【液晶】ゲームに適したテレビ Part10【プラズマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
ゲームに適したテレビ
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/998/998904121.html
ゲームに適したテレビ パート2
http://game.2ch.net/ghard/kako/1006/10062/1006266033.html
ゲームに適したテレビ Part3
http://game.2ch.net/ghard/kako/1014/10146/1014610343.html
ゲームに適したテレビ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1021201060/
ゲームに適したテレビ Part5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1028377532/
ゲームに適したテレビ Part6
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1036256369/l50
ゲームに適したテレビ Part7
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1046500387/l50
ゲームに適したテレビ Part8
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1067456675/l50
【液晶】ゲームに適したテレビ Part9【ブラウン管】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1078925406/
2名無しさん必死だな:04/09/13 10:40:27 ID:Z5wukZTf
画質にこだわるのならブラウン管かリアプロジェクションでないと。
3名無しさん必死だな:04/09/13 11:35:06 ID:e7MR0mbO
今度こそゲームに適したモニターもどきじゃなくてゲームに適したテレビスレになりますように。
4名無しさん必死だな:04/09/13 14:35:53 ID:Xdn61uUS
>>3
ちょっと大げさかも。
PCモニタやプロフィやパナモニみたいな、スレ違いな
話題ってそんなに頻出してるかな?
5名無しさん必死だな:04/09/13 21:45:39 ID:OpuusD9p
液晶テレビについて

メリット
・薄型,軽量,大画面
・低消費電力
・歪みや色ずれは、構造上ありえない
・Dot by Dot表示のキレはブラウン管TVの比ではない
・焼きつきが起こらない
・PC用DVI端子搭載機が多い
・まだまだ進化する
デメリット
・残像が出る
・スケーラーを通るため、遅延は避けられない
・通常は、PCの映像を除きdot bt dot表示はできず、ボケた映像になる
 ↑ソースとパネルの解像度が合っていても
  RGB以外はオーバーリサイズ(オーバースキャン)する仕様の為
・階調表現と色の再現性がまだまだ
・暗い部屋では黒が浮く
・高い
6名無しさん必死だな:04/09/13 21:46:42 ID:OpuusD9p
ブラウン管テレビについて

メリット
・反応速度が速く、また残像もほぼない
・dot by dotスキャンで自然な映像(dot by dot表示とは別)
・階調表現や色の再現性がよい
・安い
デメリット
・これ以上の進化は期待薄
・それどころかここ数年は、コストダウンと回路のデジタル化で、
 上記のメリットが少し薄れてしまっている
・圧型,大質量で、サイズは36インチまで
・歪みや色ずれがある(大型ほど顕著)
・焼きつきが起こる
・液晶より電力を食う
7名無しさん必死だな:04/09/13 21:48:02 ID:OpuusD9p
遅延について

大きな遅延を伴う回路は以下のような物がある。
3次元Y/C分離回路(コンポジット接続時のみ)
I/P変換回路(DRC等)
スケーラー
また、いずれも遅延時間は最低でも約16ms(1/60秒)以上。

PS2コンポーネント接続時の遅延時間の例

非プログレ化ブラウン管TV
バッファリングを行わないため、遅延は1ms以下であると言われる。

ソニー製プログレ化ブラウン管TV
DRC(I/P変換)+MID-X(スケーラー) 計約32ms以上
ただしプログレ入力時はI/P変換はスルー

液晶テレビ
I/P変換+スケーラー+パネルの応答時間(12ms以上) 計約46ms以上
プログレ入力時はI/P変換はスルー
8名無しさん必死だな:04/09/13 21:55:39 ID:0WgmlNhX
こういったことを考慮のうえ、自分の用途に合ったものを選んでもらいたい。
また現状プラズマを買うのは、金をドブに捨てる行為。
50インチ以上の大画面を望む人には、プロジェクターをすすめる。
プロジェクターについてはスレ違いなので、AV板に行くと良いでしょう。
9( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/09/14 12:41:48 ID:cdZA5ZS7
。。
10名無しさん必死だな:04/09/14 12:46:07 ID:AgMjMUKj
安くなったらプラズマか有機EL買います
液晶はシャープだね
11( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/09/14 13:00:17 ID:bdhJBCEc
なるほど、確かにPCのモニタのはクッキリしているけど他はそれほどでもないですよね。

電力については定格電力はともかく、実消費電力は国民生活センターによると
同サイズのブラウン管と比べて液晶は同じかやや多い感じだとか。。。
12名無しさん必死だな:04/09/14 19:12:14 ID:WaHIjEJs
有機EL市販化キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
しかも世界最大!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/sony.htm


チッさ
13名無しさん必死だな:04/09/14 19:35:07 ID:Lwa5hWzA
ついにSEDキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm
14( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/09/14 19:37:33 ID:bdhJBCEc
液晶の半分と言うと、50インチで40万円くらい?
15名無しさん必死だな:04/09/14 19:38:40 ID:tedt6doY
>>13
価格が気になるな。
16名無しさん必死だな:04/09/14 19:39:58 ID:a9lt3J9+
SEDこそ大本命。
有機ELは死亡。ソニーは博打を打っただけ。今にわかるよ。
17名無しさん必死だな:04/09/14 19:44:39 ID:oo7wgicO
SEDなんて眼中なしw
18名無しさん必死だな:04/09/14 19:48:12 ID:Lwa5hWzA
SEDってなに?って人はここオススメ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080333712/l50
19名無しさん必死だな:04/09/14 19:58:43 ID:oo7wgicO
>>12
もともと有機ELっていうのはそういう携帯機とか省電力向けだと思うけど
20名無しさん必死だな:04/09/14 20:01:59 ID:tedt6doY
SEDに期待
21( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/09/14 20:06:01 ID:bdhJBCEc
SEDはあんまり悪い話を聞いた事が無いですよね、凄いべ。
22名無しさん必死だな:04/09/14 20:18:46 ID:AaRmMMV6
SEDは2007年か・・・
このタイミングでSONYが新型トリニトロン出せば買うのになぁ・・・
23名無しさん必死だな:04/09/14 20:34:57 ID:wuqH/mmE
耐久性の問題はクリアされたんかいな>有機EL
24( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/09/14 20:59:13 ID:bdhJBCEc
広報が言うにはPDAとして普通に使う分には何とかなるって話ですけど
それでもアイドル時はすぐに暗くしたり、基本画面もなるべく黒を多くしてみたりと
色々努力しているみたい。
25( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/09/14 21:00:58 ID:bdhJBCEc
って耐久性=寿命 じゃないか( ● ´ ー ` ● ;)
26名無しさん必死だな:04/09/14 21:12:54 ID:wuqH/mmE
>>25
いや、そういうつもりで書いた
不適当な表現だった
別に反省はしていない
27( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/09/14 21:46:30 ID:aHdFqJbm
画質の専門家をびっくりさせた,キヤノン・東芝連合のSEDパネル

今回の36型SEDパネルは暗所コントラスト8600:1である。現在のPDPの暗所コントラストは最大3000:1程度,
液晶パネルでは最大1000:1程度であり,SEDの値は非常に高い。

http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NMDNEWS/20040914/105387/
画質の専門家って朝倉さんしかいないんかいな。

【SED続報】「スタートは遅いが2010年には世界トップ・シェアをとる」,キヤノンと東芝連合

 一方の東芝は言明していないが,ソニーなどと共同開発中のマイクロプロセサ「CELL」をSEDテ
レビの画像処理に使う方向のようだ。東芝 社長の岡村氏は「CELLを主にテレビ受像機やホーム・
サーバに搭載する」と「2004 東京国際デジタル会議」で明かしている。

http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040914/105388/
28名無しさん必死だな:04/09/14 23:08:59 ID:hDgBkepT
SEDか・・・
PDPの悲惨さをより際立たせるデバイスだな
29名無しさん必死だな:04/09/15 10:01:49 ID:KlbiuBPW
これまで培ってきた技術の、美味しいとこ取りの集大成
30名無しさん必死だな:04/09/15 13:18:27 ID:3Zl0gel8
テンプレにあるが
3DY/C分離は遅延が無いって聞いたんだが
31名無しさん必死だな:04/09/15 13:43:30 ID:c3lDCVRw
>>5-7はテンプレじゃない。
あきらめの悪いブラウン管原理主義者の
脳内妄想だから完全放置推奨。
32名無しさん必死だな:04/09/15 13:46:49 ID:lh0c0kd5
と、SEDやFEDの登場で木っ端微塵にされそうな液晶・プラズマ厨が申しております。
33名無しさん必死だな:04/09/15 13:53:27 ID:c3lDCVRw
と、液晶・プラズマに木っ端微塵にされたブラウン管厨が申しております。
34名無しさん必死だな:04/09/15 13:56:42 ID:lh0c0kd5
>>33
図星だったようだな。
35名無しさん必死だな:04/09/15 13:57:31 ID:XeeUZt48
昨日のWBSで東芝の人が画質だったらブラウン管に勝る物は今のところ無い。
って、言っちゃったね。
36名無しさん必死だな:04/09/15 14:05:17 ID:MtNfGlBK
数足りない表示装置を最高のようにほざく馬鹿がいちばんうざい。
37名無しさん必死だな:04/09/15 14:09:52 ID:DaE7y1co
液晶とプラズマは30インチを境に価格が逆転するから
うまいこと棲み分けができてるけど、SEDはどうなるんだろうね。
ブラウン管の原理なら安くて大型化できそうだけど。
38名無しさん必死だな:04/09/15 14:17:31 ID:bEC41l5n
逆に小型化できるのSEDって?
39名無しさん必死だな:04/09/15 14:24:46 ID:c3lDCVRw
>>35
液晶を買えない貧困層への情けで言ってるんだよw
いまだにブラウン管が売っているのも、貧乏人への救済措置。
ブラウン管テレビなんて今や、『恥ずかしくて買えない電気製品』の筆頭w

まあせいぜい、液晶をこき下ろしてブラウン管を
擁護しながら細々とやってろやw
40名無しさん必死だな:04/09/15 14:26:48 ID:fpUB9yMS
ブラウン管=頑丈 最高の画質 低価格 場所をとるのが唯一の欠点

液晶&プラズマ=高い 低画質(最近はよくなってきた) 場所をとらない

41( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/09/15 14:29:10 ID:aowMJyX1
>昨日のWBSで東芝の人が画質だったらブラウン管に勝る物は今のところ無い。
>って、言っちゃったね。
ごめんなさい、テレ東見れないんですけど本当にそう言ったんですか?
42川:::::ー◎ω◎-:::::川 ◆SYOBONN1Vw :04/09/15 14:30:03 ID:RzXAd80Z
タイ━━━━||Φ|(|´|ω|`|)|Φ||━━━━ホ!!
43名無しさん必死だな:04/09/15 14:34:41 ID:r8EiDZ1a
44名無しさん必死だな:04/09/15 14:35:30 ID:MtNfGlBK
39 名前:名無しさん必死だな 投稿日:04/09/15 14:24:46 ID:c3lDCVRw
>>35
液晶を買えない貧困層への情けで言ってるんだよw

ここまでくると馬鹿通り越して電波としか言いようがないな。
45名無しさん必死だな:04/09/15 14:46:07 ID:XeeUZt48
>>41
SEDの発表会の取材で、ブラウン管が一番綺麗なんだからそれの発展型を開発する。
みたいなことを言っていた。
46名無しさん必死だな:04/09/15 14:46:51 ID:MtNfGlBK
47名無しさん必死だな:04/09/15 14:47:29 ID:lW6NJXMd
>>44
つうか5-7がCRT擁護に見える時点でどうかしている
48名無しさん必死だな:04/09/15 14:50:05 ID:lh0c0kd5
31 名前:名無しさん必死だな 投稿日:04/09/15 13:43:30 ID:c3lDCVRw
>>5-7はテンプレじゃない。
あきらめの悪いブラウン管原理主義者の
脳内妄想だから完全放置推奨。

33 名前:名無しさん必死だな 投稿日:04/09/15 13:53:27 ID:c3lDCVRw
と、液晶・プラズマに木っ端微塵にされたブラウン管厨が申しております。

39 名前:名無しさん必死だな 投稿日:04/09/15 14:24:46 ID:c3lDCVRw
>>35
液晶を買えない貧困層への情けで言ってるんだよw
いまだにブラウン管が売っているのも、貧乏人への救済措置。
ブラウン管テレビなんて今や、『恥ずかしくて買えない電気製品』の筆頭w

液晶厨ってこんなヤツばっかりだな。
49( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/09/15 14:56:42 ID:aowMJyX1
なるほど、SEDでブラウン管を超えてやろうって事ですね。
50名無しさん必死だな:04/09/15 20:32:39 ID:TdhaxUWx
ブラウン管の最大の欠点は重いことだと思うんだがな〜
その重量のせいで大型化に限界があるし。
51くまだかおる ◆KUMADAyCTw :04/09/15 20:34:53 ID:MNjx6Ynd
筋トレに最適
52名無しさん必死だな:04/09/15 23:25:06 ID:4+RSG74E
そんなに頻繁には動かしません
53名無しさん必死だな:04/09/16 01:02:40 ID:wezJk0PK
安くなったので東芝32ZP58買ってプレイステーションをD端子で繋いだらSより汚いんですけどなんでですか?;;

なんかDで繋ぐとすごいギザギザしてます・・・・

もう1台のベガはコンポーネントなんですがすごく綺麗です・・・

なんでDのが汚いんでしょうか?



54名無しさん必死だな:04/09/16 02:29:29 ID:Az0OtWXA
>>53
ジャギー(輪郭のギザギザのこと)が目立つってことでしょ。S端子はある程度映像がにじんでるから、それが多少目立たないだけ。
君の場合はおそらく、クッキリしてる映像よりも適度ににじんでるもののほうが綺麗に感じるんだろう。別におかしいことじゃない。

ただ、一般的にはD>Sと考えるのが普通
55名無しさん必死だな:04/09/16 06:13:09 ID:2fqkZ3iR
台風でアンテナがもぎとられ、10年前購入したテレビにガタがきていたこともあって
最近、ブラウン管ハイビジョンTV(三菱製 32T-GD303)を購入したんですが、
以前の物よりPS2プレイ時の画像が汚く感じました。(S端子にて接続)
別スレの親切な方からハイビジョンTVではD1はそのまま表示できないから汚くなる、
とお聞きしてなるほどと思いました。

んで、(前フリ長くてすいません^^;) 当方がPS2で遊んでいるメインのゲームが
たまたまプログレ対応のようなので、D端子ケーブルを買ってこようかと思っているんですが、
その際にD1映像表示時に起きたような画質劣化が、D2映像表示時に起きることはないんでしょうか?
色々と調べたところ、ハイビジョンTVとは別にプログレッシブTVというものも存在しているようなのですが
後者の方でしか純粋に表示できないのでしょうか・・?

自分なりに調べたつもりなのですが、どうしてもわからないので、
ご教授願えませんでしょうか・・・(;´Д⊂)
56名無しさん必死だな:04/09/16 10:07:20 ID:Xq7hJ0Gm
>>53
WEGAはもともとフォーカスが甘くてボケ気味の味付け。
対して東芝はキレのいい画調。
どういう画調がきれいに見えるかは、個人の好みによる。
シャープネスとかはいじってみた?VMも切ろうね。

でも本来の高画質とは、いかにソースを劣化なく忠実に映し出すか、
またノイズか少ないかということになる。
その点でD>Sなんですよ。
当然画質が良いほど、アラも見えやすくなりますがね。

57名無しさん必死だな:04/09/16 22:11:48 ID:2Zhal4q4
>>55
チェックディスク買って画質調整しなさい。
黒が潰れず白が飛ばない微妙なポイントを見つけるのが大変だが。
5853:04/09/17 01:49:13 ID:eHxLlRJC
>>54
でもDVDもほんと汚いんですよ〜ギザギザというかザラザラというか輪郭も2重ぽくみえますし・・・

>>56

VMも切りましたがたいして変わらないです〜

ドットが目立つというかなんというか・・

ベガほんとに綺麗だなと思うだけに故障かなって思ってしまいます。

10年間使ってた同じ東芝のBSバーズカーの方が綺麗でしたw



59名無しさん必死だな:04/09/17 02:00:09 ID:g3wVTthT
テレビがおかしくなってるんだと思うw
60名無しさん必死だな:04/09/17 02:15:11 ID:H9uF/eGy
PS2の仕様とかじゃないんか
61名無しさん必死だな:04/09/17 08:54:55 ID:FUK0JFu6
>>57
ご助言ありがとうございました^^
チェックディスクを購入してみようかと思います。
ちなみにD端子をためしてみたんですが、S端子との違いはあまりわかりませんでした^^;(プログレ映像についても)
改めて冷静に考えてみると・・>>54さんが>>53さんにおっしゃっているようにジャギーになったって奴なのかも知れませんね。
前のTVのS端子と同様、小さい文字などは安易に読み取れますし・・。
ワイドテレビの4:3画面でやってるぶん、以前のテレビにくらべて表示面積が小さくなってるので
ジャギーが目立って、映像が汚くなったと錯覚を引き起こしやすくなったのかも知れません^^;
色合いとかもまだしっくりこないので、色々といじくってみようと思います。

このスレの書き込みは非常に勉強に、と言うより助かりました。本当にありがとうございました(´▽`)
またちょくちょく覗いて参考にさせていただこうと思います^^
62名無しさん必死だな:04/09/17 21:09:03 ID:TUFLGHcQ
ソニーのSR300って新製品ですか?
どういった商品で?
63名無しさん必死だな:04/09/17 21:33:37 ID:S3Az1x1W
一言で言えばHR500の廉価版です。
後継機に期待していたのですが今回の発表会ではお披露目されなかったみたいですね・・・
やっぱり来年以降になるんですかねぇ
64名無しさん必死だな:04/09/18 00:06:37 ID:OdsRwjZ4
>>63
どもです。HR500Bは何だったんですかね?
ってか、何が違うの?
65名無しさん必死だな:04/09/18 00:42:30 ID:TSFCcLTI
>>64
HR500Bはスーパーファインピッチ管じゃない。
アンチリフレクトコーティングもなし。

つうかソニーのサイトで全てわかる事を何故ここで聞く?
66名無しさん必死だな:04/09/18 11:01:03 ID:OdsRwjZ4
>>65
あぁ済みません。正直、PC持ってないからです。
67名無しさん必死だな:04/09/18 16:44:31 ID:QUc2/vPS
ドラクエが来るみたいだがあれって4:3でプログレ非対応っぽいな
せめて16:9モードを・・・入れて・・ほしかっ・
68名無しさん必死だな:04/09/18 16:49:35 ID:xUKnZ1Kv
RPGは4:3でいいよ。
69名無しさん必死だな:04/09/18 17:32:31 ID:CRTl5YKp
ゲームは全部4:3のほうがいいや。
16:9はゲームに向いてないと思う。
70名無しさん必死だな:04/09/18 17:48:10 ID:pCkmb8UH
レースゲームと格闘ゲームはワイドの方がいい。
71名無しさん必死だな:04/09/18 18:05:04 ID:CRTl5YKp
レースはそうかもしれないけど格闘も?

自分と相手の位置を同時に把握しにくくなるから向いてないと思う。
72名無しさん必死だな:04/09/19 01:39:30 ID:k8Qp7HMJ
視野が広くなるに越したことはないと思ってたけど
ここの住民はそうでもないみたいだね
73名無しさん必死だな:04/09/19 04:25:02 ID:cSx0iZJg
対応ソフトがたくさん出てくるようになればね・・・
74名無しさん必死だな:04/09/19 11:17:47 ID:kSH+ENpx
ACE5ワイド万歳
75名無しさん必死だな:04/09/20 17:04:38 ID:fpI6OpCy
>>71
モニターとの距離が近いゲーセンとかならそうだけど、
十分な距離が取れる家ならワイドでも大丈夫じゃないかな?
76名無しさん必死だな:04/09/20 17:40:05 ID:sDgdW9tb
>75
うーん、元がゲーセンのゲームであることが多いから、
家庭用に移植したときにワイドにすると
コンボや間合い取りの感覚が変わっちゃうからいやなんだよ。
77名無しさん必死だな:04/09/20 17:57:44 ID:5eXP6b1U
>家庭用に移植したときにワイドにすると
ごめんごめん。こんなのは想定してなかった。
変更されるのは俺も嫌だw
78名無しさん必死だな:04/09/21 00:08:49 ID:GH6/RCX2
波動拳が強くなりそう
79名無しさん必死だな:04/09/21 00:37:54 ID:K/oTxbgD
>78
弱くなるよ。
ジャンプでよけられると画面から波動が消えるまでの間が長くなって連発できないから。
80名無しさん必死だな:04/09/21 02:02:27 ID:3eH6g4EQ
>>74
4も対応してたべ

ただ、ワイドと4:3って対応ソフトでもメインの部分は画面の横幅が増えるだけなんだけど
文字幅とかメニュー画像とか全然違うんだよな・・・
81名無しさん必死だな:04/09/21 02:03:09 ID:fNLtrKFW
3Dはともかく2D格闘は4:3のままじゃないとな。
82名無しさん必死だな:04/09/23 14:48:13 ID:iByaulwQ
>>79が無茶苦茶なことを言っているのはスルーでつか そうですか
83名無しさん必死だな:04/09/24 01:22:58 ID:NGGE+azD
シャープの45インチ液晶を購入したけど最高だよ。
残像感は確かにあるけどね,ゲームに支障が出るほどじゃない。
金があるならこれで決まりでしょ。
プラズマは4:3で使用する際の焼き付き考えたら論外だし。
84名無しさん必死だな:04/09/24 06:51:41 ID:tnBC0o99
解像度640x480そこらの映像をフルHDに映して何が最高ですか?
85名無しさん必死だな:04/09/24 06:58:35 ID:3YlabnvI
将軍様に逆らうな
86名無しさん必死だな:04/09/25 04:14:27 ID:/nrLBQKW
ファロージャ買って全部1080Pにしれ>83,84
87名無しさん必死だな:04/09/25 06:57:57 ID:aM2R7T7O
>>86
シャープの45インチは1080P入力出来るようになったの?
88名無しさん必死だな:04/09/25 15:28:06 ID:/nrLBQKW
どれかでたしか入力できたぞ。DVIは1080iだけだったかな?
89名無しさん必死だな:04/09/26 19:25:55 ID:4Z5b1grO
PStwoにあう液晶テレビ20型以下って
シャープとソニーとパナではどれがいいですかね?
90名無しさん必死だな:04/09/26 19:29:29 ID:omlg3pU7
PStwoが小さいからってテレビまで小さくすることないと思う
91名無しさん必死だな:04/09/27 01:34:51 ID:Hv+txnn+
小さい部屋だからしょうがないんですね
92名無しさん必死だな:04/09/27 22:04:07 ID:Nrk1+K2Z
>>84
キミは640x480以上の解像度を持つ表示デバイスは当面買わないってことなんだね。
馬鹿なのか貧乏なのか。
93名無しさん必死だな:04/09/28 02:21:58 ID:jOCtvaJ2
>>92
お前スレタイ嫁。
現行のゲームが480i,480pが主流である以上、当面フルHDやワイドXGAなんぞいらん。
アップスケーリングのボケが気にならん奴が、解像度云々ほざくなよ
94名無しさん必死だな:04/09/28 08:09:27 ID:QNxA2Ko9
>>93
そのボケとやらの証拠画像見せてくだつぁい
当然フルHDデバイスを持っているから出来るよね?
持っていないのに批判的なコメントが出来るはずもなく
95名無しさん必死だな:04/09/28 08:31:30 ID:5iE0nds4
そうだぞ
いないくせに女語るキモオタみたいだぞ
二次元の話ししてどうするよ?
96名無しさん必死だな:04/09/28 08:35:58 ID:aE9XiUuh
>>94
子供みたいな事言ってんな
スムージングありで拡大=ボケる
スムージングなしで拡大=ガクガク
これ常識。原理を考えてみろ馬鹿
97名無しさん必死だな:04/09/28 08:43:59 ID:5iE0nds4
そうだ
エロゲーしらずして女の気持ちが理解できるもんか
98名無しさん必死だな:04/09/28 13:56:54 ID:QNxA2Ko9
>>96
その「常識」で思考停止されても困るんだけど
1280*960の液晶パネルがあったとして、そこにVGA映してもガクガクボケボケになるのかな?
そのように整数倍じゃなく1920*1080のフルHDパネルだとしても、君はフルHDパネルで確認したのかな?
訊く限り、君の言ってることは単なる根拠の希薄な原理主義と変わらない
せめて自分の目で確認してからモノを言って欲しいのだが
思い込みを排除して実情に沿ったことを言うほうが有益なことだと思わないかい?
99名無しさん必死だな:04/09/28 15:15:33 ID:0x8XgIkB
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba36.htm
俺、液晶プラズマ否定派なんだけど、これ見た時にはやっぱ亀山って凄いんだなぁと思った。
100名無しさん必死だな:04/09/28 22:44:56 ID:JCWMqKBr
ボケないスケーラーか・・・
液プロユーザーの俺からすれば夢のデバイスだな
101名無しさん必死だな:04/09/29 22:18:43 ID:/kUbgKQ4
欲しい薄型TV、1位はシャープ 松下・ソニー2位


 ★欲しい薄型テレビはどのメーカーの製品?
――調査会社GfKジャパンが27日にまとめた薄型テレビについての消費者の意識調査によると、
30%の人が支持したシャープが1位、松下電器産業とソニーが13%で2位につけた。
「液晶の雄」のイメージを定着させたシャープが頭を抜けている形だ。

 調査はインターネットで実施、1440人から回答を得た。メーカーの選択理由としては、
松下とソニーを選んだ人の多くが「ブランドが気に入っている」と答えた。
一方、シャープと回答した人は「薄型テレビでの定評」が多数を占めた。
4位以下はパイオニア、日立製作所、東芝がいずれも3%前後だった。

 欲しい薄型テレビの種類は「液晶」が73%で、
「PDP(プラズマ・ディスプレー・パネル)」の25%を大きく上回った。
薄型テレビ購入時に重視するのは「画質が良い」が54%で最も多く、
「低価格」「地上波デジタルを受信できる」「ブランドが信頼できる」と続いた。

http://www.asahi.com/business/update/0928/043.html
102名無しさん必死だな:04/09/29 22:25:32 ID:07a29X4c
プラズマは末期商品
103名無しさん必死だな:04/09/29 22:27:03 ID:9QtaAu3a
画質も価格もブラウン管最強じゃん
104名無しさん必死だな:04/09/29 23:02:25 ID:vkr+h5Q7
横長TVは嫌い
105名無しさん必死だな:04/09/30 03:08:53 ID:ZK/gV0jm
ソニーが2位かぁ

ウリナラ製品だって事実をもっと広める必要があるな
106名無しさん必死だな:04/09/30 06:27:36 ID:nxgQ5Tw+
松下の大型液晶もサムスンだという事実ももっと広める必要があるのでは?
107名無しさん必死だな:04/09/30 09:32:06 ID:0WhPYLYD
>>103
今はな。
でもブラウン管TVは消えることが確定しているんだから、
液晶やSEDといった固定画素ディスプレイの行く末を暖かく見守るしかない。
ゲームのHD化,液晶の残像ほぼ解消,SEDの実用化、どれが一番早いだろうか・・
108名無しさん必死だな:04/09/30 11:13:26 ID:1fbxRi44
固定画素UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
109名無しさん必死だな:04/09/30 11:17:53 ID:ym9tTamA
SONYの新型液晶WEGA買ったけど、ゲーム(戦国無双妄想伝とか)やってても
残像とかにじみとか全然感じなかったので良かった。
110名無しさん必死だな:04/09/30 11:34:18 ID:a+AWIYHY
液晶TVの場合、30fpsと60fpsの見分けはつきますか。

また、プログレ大型TVで見た場合、ジャギーは気になりますか。
111名無しさん必死だな:04/09/30 21:57:56 ID:eypUZumo
>>109
そりゃもともとおおざっぱなゲームだからな。

野球ゲームとかサッカーとかやってみ。つらいと思うよ。
112名無しさん必死だな:04/10/02 00:40:53 ID:QlqT9evJ
>>96
貧乏ってのはホント悲惨だよな。同情するよ>>96
大画面を買ってから,モノは語ろうな。
幸いにも応答速度が5msと大幅に改善された液晶テレビが出るようだから,
それでも買ってみてからまたこのスレに戻って来な。
113名無しさん必死だな:04/10/02 02:43:31 ID:Wd8rhCqf
>112
知識や知能はお金で買えません。
お前は液晶について何も語らないで。
液晶使いはみんな馬鹿だと思われたら嫌だから。
114名無しさん必死だな:04/10/02 20:40:24 ID:ewLJnoWk
http://www.eizo.co.jp/news/2004/VT32XD1VT23XD1.pdf
応答速度5.5msec来たね。
自室のゲーム専用なら23"は大きすぎず小さすぎずエエ感じ。
115名無しさん必死だな:04/10/03 01:27:32 ID:RTQ5h6rO
>>113
人格批判しかできないあたりに追いつめられた感があるな
116名無しさん必死だな:04/10/03 05:31:06 ID:lnNvC4vl
ナナオもスゲェよな。亀山の影に隠れて、こないだのWBS見るまですっかり忘れていたけど。
117名無しさん必死だな:04/10/03 09:25:00 ID:pMEj3JL+
ゴム付きじゃないと相手してもらえないもてない男が悪い。
素人にもてないから金出してプロに相手にしてもらうしかないだろう。
高級店は生できる子多いけど、大衆店にはまずそんなサービスしてくれる子
いない。「アンタうちの総額わかってんの??安銭で生なんてずうずうしいんだよ!
ここ毎週2日半年間通ってもやだね。高級店にも行く金ないくせに」とヤンキーっぽい
金髪の20〜24歳くらいの大衆店の姉ちゃんにののしられた。
元モー○の中澤みたいな子で可愛かったんだけどな。
118名無しさん必死だな:04/10/03 15:38:38 ID:qAzf46Sw
亀山ってよくきくけど何のこと?
工場とその工場で生産された製品群の事?
119名無しさん必死だな:04/10/03 18:25:42 ID:5yKWxkXT
>>118
シャープが液晶(パネル)造ってる、(作ってる工場)
シャープ自慢の45インチのフルHD(LC-45GD1)もここで生まれた
120118:04/10/03 19:04:05 ID:tSWszRhC
なるほど、ありがとう。
今時、国内に大規模な工場を構えるとはえらいね。
121名無しさん必死だな:04/10/03 22:25:15 ID:jB14Bmr2
うちのテレビD端子ついてないことに気付いたし、買ってからもう9年ぐらい経ってるからそろそろ新しいのがほすぃんだ。
PS2だけど、なんかオススメな感じのはありますかい(´・ω・`)
122名無しさん必死だな:04/10/03 22:38:52 ID:t5k4ibAW
D端子が世に出だす前年に買ったWEGA28インチだす
テレビって壊れないですな
123名無しさん必死だな:04/10/03 22:42:37 ID:1yR5yicL
5.5msec、、、遅すぎ
124名無しさん必死だな:04/10/03 22:45:23 ID:1yR5yicL
液晶なんか買うなよ。あんなもんに未来ねーぞ
プラズマは話するのもアホらすぃ
125名無しさん必死だな:04/10/03 22:47:54 ID:CeHQrmRQ
アクオスでエロゲーしてえ。TVがDVI内から・・・
126名無しさん必死だな:04/10/03 23:03:16 ID:tSWszRhC
>>125
Radeon+HDTVアダプタとか、RGB-YPbPrトランスコーダ、
TVC-D4みたいなスキャンコンバータではだめ?
テレビが480p以上対応なのが絶対条件ですが
アクオス買うよりは相当安上がりですよ
127名無しさん必死だな:04/10/03 23:18:24 ID:CeHQrmRQ
>>126
今検索したら色々あるんだね。
ためしに8500を買ってみますー^^
128名無しさん必死だな:04/10/03 23:51:43 ID:tSWszRhC
>>127
HDTVアダプタとトラスコは、800x600のゲームとは相性がよろしくないから気をつけて。
この解像度をD2かD3でまともなサイズで映したいとなれば、
スケーラー機能を持ったコンバータが必要になりますサカイ。

トランスコーダはこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073236519/
コンポーネント出力のスキャンコンバータはこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049678997/
129名無しさん必死だな:04/10/04 01:10:02 ID:RxP78vAR
>>124
未来も糞もないだろうが。
SEDは買ったらポケモンよろしく進化するのか,馬鹿。
130名無しさん必死だな:04/10/04 01:14:26 ID:zwqNRkiQ
漏れのウェガは進化する兆候があったから、
キャンセルしといた。
131名無しさん必死だな:04/10/04 08:05:02 ID:f62KSprE
液晶ってさ、民放でときどきある高速テロップとか読める?
残像でよめないっしょ?
132名無しさん必死だな:04/10/04 09:10:19 ID:xUls5t4W
最近の技術でブラウン管同様、電子銃で映像を映し出すやつなんでしたっけ?
SED??
133名無しさん必死だな:04/10/04 09:15:20 ID:0pWlVulg
134名無しさん必死だな:04/10/04 09:34:31 ID:xUls5t4W
>>133
ありがとござんす!でも、これってブラウン管より綺麗なんでしょうか・・・??
液晶やらプラズマやら、みんな価格がバカ高くて画質は微妙なんでブラウン管以上の綺麗さじゃないと価格に見合わないですよ〜
135名無しさん必死だな:04/10/04 09:49:30 ID:skUAHyyM
ブラウン管が液晶同様の固定画素になったと思えばよい。
136名無しさん必死だな:04/10/04 23:15:53 ID:DD7Y2R2B
ダメになってる気がw
137名無しさん必死だな:04/10/05 05:35:45 ID:zYXXMHWT
ブラウン管→SED

よくなるところ
解像度が高くなる
歪み,色ズレは完全に解消
薄型軽量大画面可能

悪くなるところ
スケーラー必須
それに伴って遅延も発生

焼きつきが出る事以外、液晶に劣る部分は今のところない。
価格面で液晶に追いつけるかどうかが鍵。
138名無しさん必死だな:04/10/05 07:16:30 ID:XSO6floS
SEDは、液晶のようなちらつきも改善されます。
139名無しさん必死だな:04/10/05 07:30:20 ID:zYXXMHWT
液晶ってちらついてる?
140名無しさん必死だな:04/10/05 10:40:43 ID:PR1qLEmF
おまえらなスレタイみろよこのボクェ
あんたらは家電板にでていってください

今の段階でゲームに適しているのは
間違いなくブラウン管の4:3だ

-----終了-----
141名無しさん必死だな:04/10/05 16:10:58 ID:er809pMW
>>140
スレタイのせいでこうなったんだよ
142名無しさん必死だな:04/10/05 23:26:52 ID:XSO6floS
ブラウン管命ぃぃぃー!
俺は一生ブラウン管と添い遂げるぅぅぅ〜!
143名無しさん必死だな:04/10/05 23:30:24 ID:2uCWv6YY
SEDは明るい部屋ではダメらしい。

コントラスト比が8600:1(PDPは3000:1、液晶は1000:1程度)で黒が映えるSEDですが、これは暗所のみの数値であり、明所では85:1と液晶と同等、PDPにやや劣る程度らしいのです。
「明るい場所での見栄えに弱点があるのは認識している。改善するならまずこの点。」とキヤノン。
144( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/05 23:31:42 ID:gjuQejL6
ブラウン管のコントラストってのはどれくらいなの?
145名無しさん必死だな:04/10/05 23:34:15 ID:yjm2pCU2
10000:1
146名無しさん必死だな:04/10/06 01:48:40 ID:+NTzoIND
>>142
まあ、パソコン用のCRTは刻一刻と衰退の道を歩んでるわけだが・・・。
147名無しさん必死だな:04/10/06 04:15:58 ID:SNeN3gf1
画質が悪くてアホみたいな高価格のものにどんどん移行してくっていうのも、流行に流される哀れな一般人だ・・・・
148名無しさん必死だな:04/10/06 10:09:56 ID:ZjGCwVO/
哀れなのは情報を誤認する人間w↑
149名無しさん必死だな:04/10/06 10:37:17 ID:vBGWoMMs
 ↓
→w←
 ↑
150名無しさん必死だな:04/10/06 11:11:12 ID:ievYcO9M
情報を誤認するから、簡単に流行に流されるんだ
151名無しさん必死だな:04/10/06 21:45:05 ID:RI4gU5Zs
確実な将来、CRTはレコードと同じ存在になります。
普通の人はCDを使う。
152名無しさん必死だな:04/10/07 13:03:58 ID:NgLyf1Qz
>>151
で?
153名無しさん必死だな:04/10/09 14:57:18 ID:thcDupUm
電気屋に置いてあるドラクエ[のデモが酷い
ワイドで表示してあるのをよく見るんだがありゃいかんだろ
主人公の顔が明らかに変わってるぞ
154名無しさん必死だな:04/10/09 15:56:40 ID:lu9mufxN
>>153
書き込むスレ間違ってない?
155名無しさん必死だな:04/10/09 21:06:56 ID:4vfK9fkM
ん?テレビのことだからここで良いかと思ってね
↑でドラクエにワイドモード入れて欲しいって言ったの俺
で実際はワイドモードは入ってないので残念だったのに
店頭でワイドTVで引っ張って堂々と表示させてるのがなんか解せん
156名無しさん必死だな:04/10/09 21:59:52 ID:/ulCcEkc
ここはドラクエスレではありませんよ?
157名無しさん必死だな:04/10/09 22:55:55 ID:ogpF8afA
どうみても君はドラクエの話しとるよ
158名無しさん必死だな:04/10/11 18:02:58 ID:zv9Dtxzr
上げときました
159名無しさん必死だな:04/10/11 18:06:40 ID:9IDedsZ1
ワイド対応 D3D4対応
これらのソフトが少なすぎて悲しくなる
PS2にいたってはプログレですら少ないけどこれはちょっとしかかわんないから別にきにしないよ。

つうかどこかまとめページない?
160名無しさん必死だな:04/10/11 18:18:53 ID:zuQ0Kokh
今更ですまんが、PCエンジンをPSone用の液晶に繋ぐと、画面上が歪んでゲームにならんのだが何で?

いや、普通にブラウン管テレビに繋げばいいんだが、気になってな…
161名無しさん必死だな:04/10/11 18:20:09 ID:ftsSCyI4
俺の液晶テレビって、D端子をつなぐと横に波線みたいなのがよく見えるんだけど。D端子って全部そうなるの?
162名無しさん必死だな:04/10/11 21:01:41 ID:0VrvcUl7
俺の部屋のテレビは室内アンテナ。
XBOX起動するとTBSが映らなくなる。
他のチャンネルもノイズが増える。
だからゲームしながらビデオ録画なんてできない。
163名無しさん必死だな:04/10/11 21:38:08 ID:XYo5Pg5Z
>160
コンポジット接続なら、本体をバラして470μF/16Vの電コンを交換してみる。
+に75Ωの抵抗がつながっているヤツだ。
RGB接続なら、各信号線間の電コンの容量を増やしてみる。
LCDと本体間に、アンプが入っている事が前提だが。

>161
ケーブルのシールドと、シェルとのGND接続(ノイズ対策)がなっていない
ヘボケーブルなのかもな。
ヘボセレクタを通した場合も同様。
164名無しさん必死だな:04/10/11 23:52:59 ID:NjCFedDO
東芝32ZP58&D端子&PS2の構成で使ってるんだけど、PS1のゲーム(一部PS2の古いゲーム、汚いゲーム)がまともに表示できないORZ
画面が上下にぶれる。S端子だと問題ないからいちいち繋ぎ変えるのがめんどくさい。
PSの信号がノンインターレース(263p)の時に起こるんだけど他にも同じような症状の人いる?
PS2,TVはサービスに出して問題なしだったからさ・・・

PS1は263p基本、PS2にも263pのソフトが一部あるから困る。
165名無しさん必死だな:04/10/12 00:25:31 ID:vPy07wiA
アプコンはNTSCと非標準NTSCでは処理方法が違うから、
事前に識別しておかなければいけないんだけど、
32ZP5のD端子が非標準NTSC(263p)の入力を想定してないんだろうね。

Y信号をTBC経由で入力する。
D2出力の外部アプコンを通す。
くらいしか思いつかないな。
166164:04/10/13 01:22:42 ID:BlbKNUHD
なるほど、極論東芝は、設計段階で現存するハードに対してのテストに手抜きがあると言うわけですか。

しかし東芝のサポート終わってますね。メールでの質問は2週間音沙汰無し。
電話は、しきりに修理、エンジニアに変わってくれっていっても話にならない。
んで、調整すると直るかも。。。何て言い出すし。

コンバーターの問題なら直せる問題じゃあないですよね。

他の東芝ユーザーさんでも困ってる人いますかー?
167名無しさん必死だな:04/10/13 18:28:51 ID:hKtl3pgN
オススメのアンテナケーブルと分配(波)器あります?
168名無しさん必死だな:04/10/13 18:35:40 ID:ImYBF7aW
極めてスレ違い
169名無しさん必死だな:04/10/14 21:38:09 ID:WXIUlFR3
>>166
ソニー社員乙!!
170名無しさん必死だな:04/10/14 22:15:16 ID:pCYVNj7Y
良い所勤めてるなぁ
チクショー
171164:04/10/15 03:19:26 ID:y/ERJvdG
いつの間に就職を!?<俺

一ユーザーの被害者?ですがな・・・

つーか転職できるならしてーよ。あんな所、マジデORZ

あーちなみにソニーからのメールで263pってあったんだけど、厳密には261.5pなんだってさ。
あ``ーー何でこんな謎信号なんだ。誰かくわしいひと教えて!
172庄司:04/10/15 03:43:49 ID:sPEyJKod
525iの半分だからです。
173名無しさん必死だな:04/10/15 08:16:29 ID:FMT0ww9S
アッタマイイナーオマエ
174名無しさん必死だな:04/10/15 15:09:18 ID:Txd8M++T
算数からやり直しっちゅうことだね
175名無しさん必死だな:04/10/15 22:43:20 ID:AX9aRpK6
明日オープンするコジマ電機で一万円以上の買い物をした中から
希望者抽選で一名に37インチのプラズマテレビが19800円で買える権利が当選するらしいので、
コタツ買ってきます。
176164:04/10/15 23:58:07 ID:QpnT1K5U
すっげーくわしいっすね。庄司さん。
で、なんでソニーはこんな規格外NTSC信号を使うんですか?規格というものをなめているように思えてしょうがありませんが。

フレームレートを稼ぐため何て答えは無しという方向でご教授お願いします。
177名無しさん必死だな:04/10/16 00:16:34 ID:mvjwNyv+
アメリカでは47型巨大画面ハイビジョンTVが10万円ほどで買えますよ
日本は高すぎ

47型 ハイビジョンTV
DVI端子付き
D4対応
ダブルチューナー
3:2 pull-down有り
コピーワンスなしでコピーフリーで$1000切ってる(11万円)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00009RTPH/103-7944133-2333441

東芝 46型HDTV$1065(11万円台)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000093URM/103-7944133-2333441

同じような性能で55型でも17万円
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000ABPJJ/103-7944133-2333441
同じような性能で47型$1000切ってるのも他にもいろいろある。(11万円切ってる)
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0002USQFE/103-7944133-2333441

日本でもこれくらいだしてくれよ。
178名無しさん必死だな:04/10/16 00:17:56 ID:Yosj8Kwq
>規格というものをなめている
全然なめていない。無知は黙れとしか言いようがない。

ソニーとかは関係なく、20年以上も前からゲームでは261.5pが使われてた。
昔のハードでは低解像度しか扱えなかったのはわかるだろ?。
だから垂直解像度200〜240程度のゲームがほとんどだった。
それをインターレース走査するメリットはないから261.5pが利用された。
480i(ハイレゾと呼ばれていた)が主流になってきたのはほんの5年位前。

>>177
マルチシネヨ
179名無しさん必死だな:04/10/16 00:33:22 ID:0wCCPkxV
TECH教えBBSスレ見ればわかるけどおまえら、妊娠がipodユーザーと
偽ってソニー叩きをしています。しかも数名で。
こりゃすごい事実だぞ。
調べのつきそうな香具師!なんとか調べてみれくれ!!
妊娠タイーホな事になるかもな!!
180名無しさん必死だな:04/10/16 01:11:28 ID:7GMh40nF
プロジェクターと150インチスクリーンでD4でやってますけど、
今のところどんなゲームでも画像が荒く感じてしまいます。

どうすればいいでしょうか。
181名無しさん必死だな:04/10/16 01:20:28 ID:CBehrCbg
プロジェクターをやめる。
182名無しさん必死だな:04/10/16 10:59:11 ID:4SzozX28
悩んでる奴はWEGAの大きすぎない4:3ブラウン管を買えば
ほぼ間違いないと思う
幅広く対応できる
183名無しさん必死だな:04/10/16 15:41:39 ID:Yosj8Kwq
>>182
大間違い。
D2対応は最低でも29インチだし、ピッチが荒すぎてD3とD4では使い物にならない。
184名無しさん必死だな:04/10/16 19:42:09 ID:BdKZwtr9
悩んでる奴はマルチスキャンモニタかもしくは
15kHz管と31kHz管の2台買えば間違いないよ
幅広く対応できる
185名無しさん必死だな:04/10/16 21:26:03 ID:sAR4A1Ps
TECHってまだあったのか。
186名無しさん必死だな:04/10/17 08:47:11 ID:48Pq++2q
悩んでる奴はフナイの14インチブラウン管(モノラル)
で決まり
初代FCとか幅広く対応できる
187名無しさん必死だな:04/10/17 21:29:43 ID:69Klf1tT
イイコトキイタ
188名無しさん必死だな:04/10/18 07:15:17 ID:4uLj1/pa
32型でいいテレビないかなぁ・・・
189名無しさん必死だな:04/10/23 00:06:37 ID:DV0Nyo/8
現時点で“最高のディスプレイ”は、やはりブラウン管
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html
190名無しさん必死だな:04/10/23 01:26:48 ID:vS9l907T
>>189
荒れるからヤメレ
191名無しさん必死だな:04/10/23 02:01:33 ID:3WufXNw6
192名無しさん必死だな:04/10/23 22:23:03 ID:2ewK3iT+
KLV14AP2ってどうですか?近所で安売りしてる物で…。
193名無しさん必死だな:04/10/23 23:53:50 ID:fDW5dGoR
KV-29DX550 & KV-29DX650 最強!
こないだ買って、
XBOX(VGA BIOS化)を
コンポーネントAVパック+PS2用コンポーネントケーブルで
AV MULTIに挿してVGA表示してるが、
画面のでかさといい、綺麗さといい最強だな。
色差(D2)でもかなり綺麗だが、やはりRGB(VGA)が最強だ。
AV MULTI最高〜!!RGB野郎最後の砦だ。

クオリアでも4:3のトリニトロン管のテレビを作って欲しいよ・・・。
194名無しさん必死だな:04/10/24 00:09:16 ID:mtvRVW0W
クオリアじゃなくて、プロフィールを再販するだけで良い。
195名無しさん必死だな:04/10/24 00:13:46 ID:jkZjK/P2
クオリア005っていう新しい液晶テレビ出たんだけど、
なんかLEDバックライトでフルHDパネルなんだけど、
とにかく綺麗だった。発色が半端じゃなく綺麗。
あのテレビ見た後でほかのテレビみるとすべて色がくすんで見える。
次世代ゲーム機が1920×1080とかの解像度に対応してくるなら、
きっと最強のテレビの一つになるだろうなクオリア005。
196名無しさん必死だな:04/10/24 00:14:05 ID:OqCnPL7n
プロフィールはAV MULTI無いから、
VGAケーブル自作すんの面倒だしなぁ・・・。
31kHz対応機種は32のワイドのみだし。

再販もいいけど、
どっちのシリーズでも良いから、
最強のブラウン管テレビの新作を希望!!
197名無しさん必死だな:04/10/24 06:00:34 ID:jSzNyJfk
>>193
29DXはD3とD4は映って映らないようなものだから将来性はあれだけど、
D2用としては現行テレビの中じゃ最強だろうな。
4:3はワイドテレビに比べて歪みが少なくていいね。
これより歪みの少ないワイドはプロフィールとクオリア,後は業務用くらいしかない。
198名無しさん必死だな:04/10/24 08:12:46 ID:RrhLCIHF
>193
KV-29DX550 & KV-29DX650 最強?
ブラウン管如きの解像度ではデカくても何の意味もない。
大きさも大事だがそれ以上に大事なのは解像度。
そのどちらでもブラウン管は液晶の足元にも及ばない。
スケーラーはボケる、ってな原理主義的な妄想が最後の逃げ道なんだろ?プ

>>197
ハァ?
液晶は歪みが少ないどころか全くないよ
勝ち目がないからって比較の対象にすら含めないのかよ

貧乏人は本当に幸せな脳みそしてんだなw
199名無しさん必死だな:04/10/24 10:35:37 ID:FFqQsH7D
必死だねぇ( ´∀`)
200名無しさん必死だな:04/10/24 11:48:00 ID:Wag1PUlm
大阪民国(テハンミングク)Republic of Osaka【国名】<略称:東朝鮮>

日本列島にある朝鮮民族国家。人口883万人。面積1893.54ku。
大阪民国人は一般に阪国人(ハンゴク人)または阪人(ハン人)と呼称する。
アクの強い阪国語(ハン国語、例「〜やで」「ちゃいまんがな」等)を話し、
第二言語としてハングル語を使う。民族の仇敵である日本国と、日本の首都・
東京に強烈なコンプレックスと敵意を抱く一方で、同胞の総連、民団には強烈な
ほど好意的である。金に汚く「ワリカンやで」「奢ってくれ」「安ぅならんか?」
などが口癖。朝鮮由来の独特の文化様式をもち、祝い事があると下水の流れ込む
ドブ川にこぞって飛び込み、死者を出すこともある。
政治体制は大統領制。前ノック大統領が女子学生に対する猥褻行為で辞職後、
大田房江が大統領に就任(現在二選目)。一応、普通選挙が実施されているが、
先日も執行猶予中の犯罪者・辻元清美が70万票も獲得するなど、伝統的に犯罪者
びいきの土地柄。また「お笑い100万票」と言われ、面白い者に投票するという
政治を全く軽視している民族性も特色である。
201名無しさん必死だな:04/10/25 07:48:26 ID:l3cWGnSk
液晶なんかじゃ100パーセントゲームを
楽しむことは出来ない
202名無しさん必死だな:04/10/25 08:58:22 ID:JSAzTGTJ
KV-29DX650買おうかな
10年以上前のトリニトロン使ってるがヘッドフォン端子の接続が悪くなってきたし
ただ置き場所が…
ブラウン管のでかさっつーのは日本の家庭事情にあわんからなぁ
画質がブラウン管には及ばなくとも液晶のほうが人気が高いのもいざ買おうとするとわかるよ
203名無しさん必死だな:04/10/25 11:44:46 ID:N7qrb3Ny
置き場所なんて買ったらなんとかなるような…
漏れはゲームのために29DX650買ったナリ
204名無しさん必死だな:04/10/25 18:37:05 ID:VLB6/Zxk
“ブラウン管画質追求”の結論――東芝が初めて語る「SED」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/25/news023.html
205名無しさん必死だな:04/10/27 12:40:58 ID:GmlTatjY
drc-mfって強制的に働くの?
onoff不可?
206名無しさん必死だな:04/10/27 14:32:36 ID:OOgO0VV1
不可能です。各社ハイビジョンブラウン管テレビはSD映像に対して強制的にアップスキャン(SONYならDRC)が働きます。
どうしてもワイドがほしくてあの画像が嫌いならSANYOの標準画質テレビを(ただし32までしか出てません)。
4:3でよいなら選択肢は広がりますが。
207名無しさん必死だな:04/10/27 18:21:31 ID:hwuL/ssr
>>205
出来ないし、出来るようにもならない。
テレビのサイズで、多くの周波数の映像を
歪みなく綺麗に映すのは大変で、コストもかかる。
DRCが使われる目的は、15khzを31.5khzにする事で、
偏向系を30khz台に統一する事にある。
MID-Xはさらに33.75khzに統一する。

これがDRCがコストダウン回路と呼ばれる所以。
208203:04/10/27 21:49:04 ID:kmae4GD3
DVDプレイヤーで525p接続、GCでプログレ出力、PS2でプログレ出力だと、
DRC-MFの表示がメニューから消えてるけど、これは?
209205:04/10/27 23:51:24 ID:hc6KMK44
206 207氏 返答サンクス
箱もGCも持ってなくてデジタル放送受信もできん漏れには
HDテレビは宝の持ち腐れですな
素直にSDテレビ買います
210名無しさん必死だな:04/10/28 07:55:13 ID:9Tk9N+Up
>>208
DRCは15khzを31khzにアップコンバートする回路。
だから最初から31khzであるプログレはDRCを通らない。

>209
2年以上使うつもりならHDTVを買っておいた方がいいよ。
次世代機は最低でも標準でD2対応してくるだろうから。
211名無しさん必死だな:04/10/30 01:07:07 ID:JE0e+yJG
http://www.nmv.co.jp/press/index_pressH161027_1.html
新発売されるこれなんかどうだろうな、中々良さそうだが
212名無しさん必死だな:04/10/30 10:56:22 ID:DpUE7xi5
213名無しさん必死だな:04/10/30 16:01:32 ID:dm+OrC8a
発売後ならともかく、
発売前の製品にここまで言うのは狂人。
214( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/10/30 17:34:05 ID:Jo/ZJfYq
SEDパネルは「CRTの画質を超えられない」,色再現範囲に対してNMビジュアルが指摘
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041027/106180/
215名無しさん必死だな:04/10/30 17:54:43 ID:Eb3jLwtw
漏れお金ないからTVもCRTもトリニトロンだったんだけど、
両方安液晶にしようかな、消費電力とかスペースとか考えると・・
216名無しさん必死だな:04/10/30 18:18:04 ID:YYGkwkLo
画質重視の人間はブラウン管がなくなるぎりぎりまでブラウン管にこだわってたほうあよさそうだ・・・・俺はそうしよう
217名無しさん必死だな:04/10/30 18:42:42 ID:K8se9HmD
ケーブル切れたんでこれ買おうと思ってます。
モンスターケーブルの割りに異常に安くないですか?
普通の人はケーブルとか興味ないの?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e39375588
218名無しさん必死だな:04/10/30 18:58:07 ID:NqRO32oO
このスレ見るまでブラウン管は液晶プラズマより画質悪いと
まじで思ってたorz
219名無しさん必死だな:04/10/30 19:22:24 ID:fk6u328C
>>214
スケーラーが必要な時点で無理でしょ。

>>218
俺もこのスレ(だったかな?)の過去スレを見るまで、
消費電力は実はCRTの方が低いって知らなかったorz
220名無しさん必死だな:04/10/30 21:16:26 ID:xuk1HJP+
SEDパネルは「CRTの画質を超えられない」ていっても液晶、PDPは越えてるんだから
それで十分、ブラウン管でフルHD出せないでしょ
221名無しさん必死だな:04/10/31 02:03:56 ID:lAfrduAV
>>217
いくらモンスターといっても、黄色ピンよりも普通のS端子とかD端子の方が綺麗だと思うのは私だけ?
222名無しさん必死だな:04/10/31 03:46:58 ID:RshmpzFT
LEDバックライト液晶って色域でCRTを超えてるんだよね?
応答速度もどんどん上がってるし液晶も将来有望ね。
223名無しさん必死だな:04/10/31 07:08:29 ID:7ETteEGv
薄さを気にするのはウサギ小屋の住人だけでいい
224名無しさん必死だな:04/10/31 07:23:01 ID:RNhlDsJ3
ゲームするにはまだブランウン管の方がいいからな
そのうち逆転するのかもしれんがまだまだ先だし
なにより安いからなw
225名無しさん必死だな:04/10/31 07:29:26 ID:rt/g7SCU
最近CRTモニターが減って寂しい・・・
226名無しさん必死だな:04/10/31 13:18:16 ID:ow0G6/z0
ここはブラウン管じじいの日記帳じゃねぇんだ。
227名無しさん必死だな:04/10/31 14:05:40 ID:2q7EMHqq
>>218
"超えられない"なら同等の画質は保てる訳だし、
CRTと同等画質の薄型パネルが出るならまったく問題ないと思う。
228名無しさん必死だな:04/10/31 14:39:36 ID:7Qp6Tf4a
それより解像度の問題をどうにかしてくれよ。
マジでこの問題が解決する前にCRT全滅しないでくれよ。
229名無しさん必死だな:04/10/31 19:30:18 ID:AqekA64i
ところで凄いアホな質問するのだが
KV-25DA65のテレビとVMC-AVM250のケーブルを買ったのは良いのだが
PS2本体で「Y/Cb/Cr」と「RGB」の設定どちらにすれば画像は綺麗なのでしょうか?
230名無しさん必死だな:04/10/31 19:41:43 ID:RshmpzFT
>>228
画素固定のデバイスも7680×4320ドットあれば解決だね!
1920×1080、1280×720、640×480っていう
今ある三つの解像度を整数倍のドットで再現できる!

きっとあと10年か20年ぐらいしたら登場してるよ!

>>229
よくRGBの方がしっとりしてて好きって人がいるけど
Y/Cb/Crの方がくっきりとも言うし、きっと好みね。
DVDビデオはY/Cb/Crのみだってね。
231名無しさん必死だな:04/10/31 23:04:39 ID:/+2atytM
シャープ製の液晶は最高です!!!!!!
232名無しさん必死だな:04/11/01 00:31:25 ID:APHpT5+J
>>229
RGBはR(赤)G(緑)B(青)で色情報を出力してPCやゲームに最適。
Y色差は、輝度信号(Y)と色差信号(C)を個別に出力することからDVDが最適。

よってゲーム映像に適しているのが「RGB」。
DVD再生に適しているのが「Y/Cb/Cr」。
233名無しさん必死だな:04/11/01 01:30:28 ID:15jxz1cq
意味不明な理屈を基に勝手に適性を決めるところが、
なんつーかゲハ板らしい罠。
234名無しさん必死だな:04/11/01 01:50:29 ID:Dtjbv/FO
全部RGBにすればいいんだよ。
235名無しさん必死だな:04/11/01 10:29:12 ID:j19yQjjK
>>233
もう少し勉強した方が良いと思うよ。
236名無しさん必死だな:04/11/01 10:31:43 ID:/498GpHn
>>233
意味不明な理屈を基に勝手に適性を決める
意味不明な理屈を基に勝手に適性を決める
意味不明な理屈を基に勝手に適性を決める
意味不明な理屈を基に勝手に適性を決める
意味不明な理屈を基に勝手に適性を決める
意味不明な理屈を基に勝手に適性を決める
意味不明な理屈を基に勝手に適性を決める
意味不明な理屈を基に勝手に適性を決める
237名無しさん必死だな:04/11/01 17:05:31 ID:GbFmQ91T
kv-28da55のAVマルチ端子って前面?背面?
このテレビは非プログレだからAVマルチも綺麗に映るよね?
238名無しさん必死だな:04/11/01 18:02:35 ID:1wM6gWDh
KV-25DA65を注文してしまった
地デジがくるのはまだまだだし、BSデジタルはトラスコ使ってPCモニターで見てるし
地上波とゲーム用ってことで購入
ワイド液晶テレビ、はっきりいって高いよ
BSデジタルはとうぶんトラスコで我慢だな
239'`ィ(・´ω`・∩ ◆SYOBONN1Vw :04/11/01 18:12:33 ID:UIaY6Lmj
KV-25DA65=神TV
240名無しさん必死だな:04/11/01 19:10:31 ID:NtCnCp+Q
'`ィ'`ィ
241名無しさん必死だな:04/11/01 19:33:32 ID:N7E49dcP
KV-29DS65=天才テレビ
V圧縮利用すればワイドソースも28ワイドテレビ相当で楽しめる
242名無しさん必死だな:04/11/01 20:03:46 ID:KoMpQWRl
>>241
ピッチの荒さは無視?
243名無しさん必死だな:04/11/02 19:24:57 ID:A9Ni1bOc
プラズマTVってゲームと相性いいよね
244名無しさん必死だな:04/11/02 19:27:49 ID:CJbwCzz1
>>239俺そのTV使ってるよ〜
245'`ィ(・´ω`・∩ ◆SYOBON76Mg :04/11/02 19:30:11 ID:42fMvV4H
みんないいテレビ使ってるな
俺は14型モノラル5800円のだ
246名無しさん必死だな:04/11/02 19:32:59 ID:+PyxJ2xt
だめだこりゃ
247名無しさん必死だな:04/11/02 19:33:03 ID:0CKV4uaA
>>145
おれも・・
248名無しさん必死だな:04/11/02 19:33:56 ID:0CKV4uaA
>>247
>>145じゃなくて>>245だった・・
249名無しさん必死だな:04/11/02 20:51:44 ID:OcCXCmLa
>>245
ミニコンポかCDラジカセなどから、せめてステレオにしてみては。
俺はそうしてる。いずれ買い換えたいが・・・。
250名無しさん必死だな:04/11/03 02:30:47 ID:GaLBkg+P
画質オタなのでプラズマ欲しいが、ガンコンゲー好きなので買い換えができない。
ついでに今持ってる5万で買ったテレビが、環境光自動輝度調整ついててお気に入りなのも二の足を踏む理由。
これあると調整いらずで昼でも見やすく夜でもまぶしくない、快適な明るさの画面にしてくれるので非常に便利。
でも、あんまりついてるテレビないんだな。

うーむ。こりゃしばらくこのままか…
251名無しさん必死だな:04/11/03 02:42:58 ID:w1J+OVEV
釣られませんよ
252名無しさん必死だな:04/11/03 03:59:43 ID:o6zHX0oH
>>243
小室哲哉みたいだな。
253名無しさん必死だな:04/11/03 10:58:21 ID:BHPm2Sbi
また随分懐かしい名前だな
254名無しさん必死だな:04/11/03 11:18:29 ID:c2xVIvLj
プラズマTVすごく欲しかったんだけど友達の家で触らせてもらってから考えが変わった
ビートマニアなどの音楽ゲームは全滅
判定がおかしくなる
255名無しさん必死だな:04/11/03 12:38:22 ID:FzsQeATX
>>254
beatmaniaIIDXアーケード版はリアプロorプラズマだから
ディスプレイとしては別に問題がないと思う。
家庭用だとIP変換の遅延がネックかな。
IP変換が下手で残像がザラザラしてたり
ノートが分身してる場合は論外だが。

液晶3台ほどいろいろ試したけど一台除いて実用範囲だったよ。
そりゃAAA狙うようなスコアラーにはきついだろうけど。
256名無しさん必死だな:04/11/03 14:11:44 ID:bq3/au4N
>>254
そもそものアーケード版の判定がおかしいじゃん
257名無しさん必死だな:04/11/03 16:01:25 ID:c2xVIvLj
>>255
なるほどね

液晶でもスコアラーには厳しいか

>>256
友達の家でやったときはマジで10th以上のひどい延滞でした
ていうかREDやってみ、判定がかなりいいよ
258名無しさん必死だな:04/11/04 17:42:49 ID:UW+/JTCM
シャープ製のPB500というブラウン管のテレビを買おうかと思っているのですが、
これって地上デジタルのチューナー付ければ、チューナー内蔵と同じレベルの画
像を表示できるのでしょうか?
それとも、内蔵テレビというのは格が違ったりするのでしょうか?
259名無しさん必死だな:04/11/04 18:51:24 ID:/J7sazb8
http://av.hitachi.co.jp/tv/lcd/hivision/dipp.html
こういう技術が搭載されてるテレビなら、
古いゲーム機映像も綺麗に写るんかね?
260名無しさん必死だな:04/11/04 20:13:04 ID:qW1PejZx
WEGAエンジンと同じ類のもの。
話にならない。
261名無しさん必死だな:04/11/04 20:41:45 ID:rf1GWt8I
ビクターのジェネッサみたいなもんか
262名無しさん必死だな:04/11/05 02:55:36 ID:L4Qptm6L
いや、確かにパッと見は綺麗になるだろう。
だけど恐らく60フレなら3フレームは確実に遅れるっぽいので、
ちと格ゲー好きなオレには使い物にならんね。
263名無しさん必死だな:04/11/05 04:46:42 ID:x1YGva1b
この手の回路は決して映像が綺麗になる回路じゃない。
本質的には映像が汚くなる処理をしている。
ただその汚くなる度合いが、これまでのそれよりもマシなだけ。
液晶はどうしてもI/P変換,スケーラー,デジタル処理が
必要だから仕方が無いんだけど。
264名無しさん必死だな:04/11/05 09:04:02 ID:L4Qptm6L
前後フレームから映像作ってるんだから、静止画に関しては汚くなる理屈はないね。
アプコンだからダメ!ってのは思考停止と同じ。

265名無しさん必死だな:04/11/05 14:29:30 ID:VM9umr2k
静止画だけで考えるのも思考停止
266名無しさん必死だな:04/11/05 17:42:28 ID:mowFhMHF
>>264
それはサンプリングやバッファリングなどの精度を極限まで高めればの話だな。
100万以上するファロージャや業務用が目標としているレベルであり、
ベガエンジン等は到底そのレベルには達していない。
プログレ対応ゲームの静止画での、D1とD2の差がそれを物語っている。
もちろんデフリッカーはoffでね。
267名無しさん必死だな:04/11/05 18:28:01 ID:GcbyPhEu
>>266
D1とD2比べちゃダメでしょ
268266:04/11/05 18:29:13 ID:mowFhMHF
>>264をちゃんと読んでよ。
269名無しさん必死だな:04/11/05 20:00:51 ID:8WxG30xd
KD-32HR500ってどうですか?
270名無しさん必死だな:04/11/05 20:57:33 ID:KzxT0IJ3
重いですよ。
271名無しさん必死だな:04/11/05 23:40:08 ID:8WxG30xd
許容範囲です 消え失せろボケ
272名無しさん必死だな:04/11/06 01:03:08 ID:s9l+9suW
アンチを釣るつもりが、軽くあしらわれて怒ってるのかい?
273271:04/11/06 02:11:03 ID:Mby/LK3P
>>272
俺は真面目な意見が欲しいんだ 実際に使ってる人とかに使用感も訊きたいし
買うときの参考にしたい  で んなときに お前のような奴や
270のような奴にちゃかされると マジむかつく 
だから 消え失せろって 頭悪いな
274名無しさん必死だな:04/11/06 03:19:04 ID:Dk5ZcOj0
>>273
聞く板を間違えてる気がするけど、正直DRCが云々って話は気にならない。
どうせポップンとかバイオをPS2で遊ぶぐらいだけど。
ただRGB経由だとちょっと赤が強くなるみたいなので調整が必要に思う。
あと地デジ画質はかなり綺麗です。
これだけはプロフィールとか昔のモニタじゃ敵わないと思う。
それからメニュー操作がどんくさい。
リモコンのチャンネルの床を触っただけで電源ONになるので、
たまにムカつく。
275名無しさん必死だな:04/11/06 03:25:52 ID:AG542hq1
>273
266みたいなのは実際には使ってないだろうから気にすんなよ(゚д゚;)ヽ(´∀`)
D4対応TVで、D1とD2の画質比べたってそんな違わないからさぁ
276名無しさん必死だな:04/11/06 03:56:43 ID:IxOVqVhp
>275
自分、古めの業務用のアプコン持ってるんですけど、
プログレとアプコンの静止画ははっきり違いがわかりますよ。
それでもプログレに迫る画質なんで満足はしてます。
進化しているとはいえ、今のテレビのアプコンがこれと同等とは思えません。
アプコンスレで画像をupした事があるんですが、みた人いますかね?

ちなみにこの機種です。
http://www.hibino.co.jp/chromatek/products/c14/3448/3448_cat.pdf
http://www.hibino.co.jp/chromatek/products/c14/3448/3448_siy.pdf
277名無しさん必死だな:04/11/06 04:02:00 ID:IxOVqVhp
ageてたorz
278名無しさん必死だな:04/11/06 04:22:07 ID:Dk5ZcOj0
>>276
見てないので見てみたいです。
279名無しさん必死だな:04/11/06 13:24:33 ID:qROWN8r/
275みたいのに限って偽D4だったりしてな。
280名無しさん必死だな:04/11/06 21:24:36 ID:1q5QJtSU
新型PS2の画質が旧型機とかなり差異があるそうだけど、
確認した人いたらレビューして。
281名無しさん必死だな:04/11/07 18:05:19 ID:pFjskjqY
>>276
画像きぼんぬ
282名無しさん必死だな:04/11/07 21:16:03 ID:wBPgtIvy
>>276はネタ
283名無しさん必死だな:04/11/07 23:21:25 ID:tOx8QnDv
今KD-28HR500使ってるんですけど、プラズマベガにしたらどうなりますか?
284'`ィ(・´ω`・∩ ◆SYOBONN1Vw :04/11/07 23:23:25 ID:F/X+00AC
画面が大きくなる
285名無しさん必死だな:04/11/07 23:27:09 ID:YHFT0K/k
286名無しさん必死だな:04/11/07 23:27:38 ID:tOx8QnDv
KD-28HR500を10万円で売ります。
287名無しさん必死だな:04/11/07 23:28:34 ID:tOx8QnDv
プラズマと液晶テレビってどっちが優れてるんでしょうか?
288'`ィ(・´ω`・∩ ◆SYOBONN1Vw :04/11/07 23:29:02 ID:F/X+00AC
高杉
289'`ィ(・´ω`・∩ ◆SYOBONN1Vw :04/11/07 23:29:16 ID:F/X+00AC
液晶最強
290名無しさん必死だな:04/11/07 23:38:56 ID:LWIkik88
プラズマが絶対いいよ
液晶は年園画面暗くなっていくし
寿命短いよ
明るさもプラズマ>液晶だし
291名無しさん必死だな:04/11/07 23:40:56 ID:LWIkik88
あーあと液晶はメンテがめんどい
プラズマだと今のテレビのように気にせず画面拭いたりできるけど
液晶は専用クリーナーでやさしく拭かないと・・・
292名無しさん必死だな:04/11/07 23:43:04 ID:LWIkik88
&液晶はドット抜けの問題はさけられないしな
プラズマより優れてるのは、若干目にやさしいってとこか?!
液晶テレビ買うのはやめれ
293名無しさん必死だな:04/11/07 23:44:46 ID:4WP7ucTd
>>290
ソニーで言うなら液晶でもHVXシリーズから、
その辺りかなり改善されてるよ。
294名無しさん必死だな:04/11/07 23:55:30 ID:wBPgtIvy
寿命の短さでプラズマに敵うのは有機ELくらいだと思っていたが
295名無しさん必死だな:04/11/08 00:09:41 ID:Sa1qPw7A
ナナオの新型液晶はどうよ?

FlexScan M190 - FlexScan M170
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/m190_m170/index.html
296名無しさん必死だな:04/11/08 00:13:55 ID:Sa1qPw7A
あと、VictorのGENESSA搭載機種はどうよ?

LT-32LC50-LT-26LC50
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-32lc50/index.html
297名無しさん必死だな:04/11/08 09:46:48 ID:lihHemR7
>>282
悪質なネタにだ
298名無しさん必死だな:04/11/08 11:47:31 ID:Svn028pW
TH-32D60てパナの新しいブラウン菅らしいけど
どうなのさ?あれもSONYみたく疑似D4なのかしら?

使ってるエロイ人いないの?
299名無しさん必死だな:04/11/08 16:10:34 ID:IFsWCn4B
真D4ならそれ自体を売り文句にすると思うが。
300名無しさん必死だな:04/11/08 16:41:10 ID:02dIVckW
で、今のところ一番イイ!!のはどれよ?
301名無しさん必死だな:04/11/08 16:52:52 ID:doWZ1LKj
プロフィールプロにきまってんだろ
まだこれを超えるテレビはないねー
302名無しさん必死だな:04/11/08 16:54:32 ID:IFsWCn4B
テレビじゃないし・・・
303名無しさん必死だな:04/11/08 17:01:08 ID:02dIVckW
FlexScan M190が間違いなく最強。
視野角178度!応答速度16ms!

詳しいスペックはこちら→http://store.nttx.co.jp/_II_NA11303800
304名無しさん必死だな:04/11/08 17:09:27 ID:02dIVckW
まぁ、ナナオの液晶テレビ「VT32XD1」は10msな訳だが・・・
それでも8msには負けるわけだが・・・
あぁ・・・
305名無しさん必死だな:04/11/08 17:18:48 ID:/eRFmpQ4
>>300>>303-304
何やってんの?
306名無しさん必死だな:04/11/08 18:20:18 ID:7Ulb+98K
堂々すぎて気づかなかった。
307名無しさん必死だな:04/11/08 20:27:13 ID:XOD8mOCE
こんばんは。スレタイの”ゲームに適した”とは言えませんが、狭い環境
だけに大型でなく、ゲームはするので応答速度やオーバードライブなど画面の
ブレにくいやつを探していましたが、(液晶・10万以内)ビクターの
”LT-17LA4”とかどうなんでしょうか? SHOP定員さんよりもここのえろい人達
のほうが詳しそうなのでご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いしますー
308名無しさん必死だな:04/11/08 22:43:42 ID:oRkO4h++
>>307
なんのゲーム機?
309名無しさん必死だな:04/11/08 22:58:44 ID:XOD8mOCE
XBOXです!D端子で接続したいんですが・・・
310名無しさん必死だな:04/11/09 01:55:14 ID:U/wfX/Tp
ナナオに勝ってると思ってるの?
311名無しさん必死だな:04/11/09 07:34:01 ID:fF77uD1m
ちょっと期待

思ったより時間がかかったというのが正直な感想である。
32インチの薄型CRT(ブラウン管)テレビの上市の話である。2004年7月、Samsung SDI
が2005年に販売を開始すると発表した。(1)Sarnoff Corporation が薄型CRTテレビを
発表したのが2001年8月のことだから、実に、3年要したことになる。

実際、Samsung SDI は150万ウォン程度で販売する予定のようだ。これに対して、液晶テレビは3倍
はする。米国市場では、おそらく、1,000ドルをかなり切る。液晶テレビは3,000ドル程度が限度だろう。
この差は大きい。

http://www.randdmanagement.com/c_gijuts/gi_165.htm
312名無しさん必死だな:04/11/09 11:59:29 ID:B6UZmjMT
>>276
の奴がやすく出てるな
実際どうなんだろう
313名無しさん必死だな:04/11/09 13:52:45 ID:QmMId0gd
なんせネタだから実際のところは分からん
314名無しさん必死だな:04/11/09 14:22:11 ID:d0rZvaD2
>>298
家族がTH-32D60Vを持っているので試してみたけど

滲みの少ないプログレッシブの映像で
D2より解像度が高いから
D4と考えてOK?
315名無しさん必死だな:04/11/09 21:15:55 ID:cSMfWvfn
このスレの識者の皆さんにお聞きしたいことがあります

実はKX-29HV3ってモニター(TVチューナーがついてなかった)を拾ってきて
現在テレビ代わりに使ってます(メインはゲームです)
これと今のD端子付きのテレビと画質を比べた場合
新しいテレビの方が画質は良いのでしょうか
もしそうなら何か適当な機種を購入しようかと思いまして

29HV3はRGBで接続するとなぜか画面が左にずれるので
今はS端子で接続してます
316名無しさん必死だな:04/11/09 21:31:23 ID:igDRNziP
>>298
最近、購入した。
休みの日にでも繋いでみるけど、D4のソースがないからなぁ。
317名無しさん必死だな:04/11/09 22:15:28 ID:uTwcgYiH
>>314
>滲みの少ないプログレッシブの映像で
>D2より解像度が高いから D4と考えてOK?
偽D4の1080i変換された映像も、D2より圧倒的に解像度は高いです。
またスケーラーがデフリッカのような役割も果たすので、
真D3のインターレースと比べてチラツキがほとんど気にならない。
加えて、ブラウン管では根本的に解像度が足らないから、
スケーラーによる変化もほとんど気にならない。
だからよほどフォーカスが絞られたテレビじゃないと、
プログレかインターレースかの区別は付き辛いと思われます。

実際に「HDTV画質でPCからTVに出力するスレ」では
WEGAにD4接続して、チラツキがないから真D4だ。
と言い張る人が何人かいました。
318名無しさん必死だな:04/11/10 01:07:14 ID:1PAiwOp/
NEC三菱、応答速度8msの光沢パネル19型液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1027/nmv.htm

これどうよ。
単体でテレビが見れる(もちろんリモコン付き)
PC用モニターとしても使える。
応答速度は業界最速。
319'`ィ(・´ω`・∩ ◆SYOBONN1Vw :04/11/10 01:27:41 ID:U/6Ho5Vz
>>318
(・∀・)イイ!!
320名無しさん必死だな:04/11/10 01:43:10 ID:ndZ2xclC
>>319
8mmって事はオーバードライブとかその辺の技術を入れてるのかなあ。
イーヤマみたいなもんかな。

画面が縦長にならなければ良いと思うけど、主体はPCでPIPでTVを見る使い方のほうが良いと思う。
でもD4が使えるのは大きいかな。
321名無しさん必死だな:04/11/10 01:47:36 ID:AAmBOQjL
ナナオage
322名無しさん必死だな:04/11/10 01:53:53 ID:k7UQYl51
ナナオの新型液晶テレビも凄いけど高すぎる。
323名無しさん必死だな:04/11/10 02:05:43 ID:x7svsWCE
FlexScan M190を調べてみたらこれはゲーム用にいいね!
さすがナナオ。世界一は伊達じゃない。
プレステつないで試してみるぞ!!
324名無しさん必死だな:04/11/10 02:10:59 ID:BzLL/ZgR
光沢の時点で駄目だろ・・・
店頭で見栄えがいいだけ。
325名無しさん必死だな:04/11/10 02:53:58 ID:GbcDJs8w
>>324
ハゲドウ。
あれは本当にやめて欲しい。
326314:04/11/10 16:52:05 ID:FaHGtT9g
>>317
どうも。
偽D4=D3だと思い込んでいました。
でもこれじゃあ、自分には判断出来そうにないなぁ。
327名無しさん必死だな:04/11/10 16:59:07 ID:qMfDf2EN
ナナオってそんなにいいの?
俺んちの近くに会社があるんだけど直接いけば商品見れるかな?
店頭販売してないみたいだし
328教えて:04/11/10 23:56:46 ID:HO1/Fs9J
今シャープの32インチのテレビでプレステ2してますが
プラズマ42インチでD端子接続するとどちらがきれいでしょうか?
プラズマでプレステ2されてる方 いかがでしょうか?
329名無しさん必死だな:04/11/11 00:17:14 ID:QYL/Tz1o
>>328
プラズマは・・・まだ、買い時じゃないでしょう。
330名無しさん必死だな:04/11/11 00:41:04 ID:Mji4lc6h
>>328
今使っているのがブラウン管であれ液晶であれ、
今のままの方がいいと断言できる。
331名無しさん必死だな:04/11/11 00:53:52 ID:qpQmSI4I
液晶にしろプラズマにしろ、応答速度を考慮しないでブランドイメージだけで買うと後悔する。

ところで、これどうよ?
世界最速5.5ms! 地デジ対応の32Vおよび23V型「FORIS.TV」が発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/30/news088.html
332名無しさん必死だな:04/11/11 00:55:48 ID:er09ck8w
だから普通にブラウン管TV買えよ。
333名無しさん必死だな:04/11/11 00:57:47 ID:qpQmSI4I
>>332
ブラウン管テレビのメリットってなに?
334名無しさん必死だな:04/11/11 00:59:07 ID:er09ck8w
重さ以外のすべての面で勝ってるよ…
335名無しさん必死だな:04/11/11 01:04:05 ID:qpQmSI4I
>>334
最新のブラウン管テレビってそんなに凄いんですか?
応答速度が2msとか3msの機種はありますか?
336名無しさん必死だな:04/11/11 01:06:58 ID:Mji4lc6h
>>335
1ms以下です。
337名無しさん必死だな:04/11/11 01:08:07 ID:qpQmSI4I
>>336
それは凄いですね。
お勧めの機種があれば是非教えて下さい。
338名無しさん必死だな:04/11/11 01:09:31 ID:gVufrWaI
>>328

100インチのスクリーンがお勧め
大迫力だよ
339名無しさん必死だな:04/11/11 01:11:43 ID:qpQmSI4I
大迫力といえば、プロジェクターを使って映画を見ると凄い迫力でびっくりしますね。
340名無しさん必死だな:04/11/11 01:12:07 ID:er09ck8w
341名無しさん必死だな:04/11/11 01:12:29 ID:Mji4lc6h
それからデバイスの応答速度が問題になるのは液晶だけです。
ブラウン管もプラズマも、応答速度なんてスペック表に載ってないでしょう。
載せる必要すらないということなんです。
342名無しさん必死だな:04/11/11 01:12:50 ID:nnXpN2Ib
>>334
体積も負けてるんじゃないか(´・ω・`) ?
343名無しさん必死だな:04/11/11 01:14:46 ID:er09ck8w
>>342
そだね、ゴメン。
344名無しさん必死だな:04/11/11 01:17:46 ID:qpQmSI4I
フラットテレビの標準的存在だ
ハイビジョンはこれで見ろ!!
という謳い文句で紹介されていますが、応答速度は14msだそうです。
こういった誇大広告には気をつけないといけませんね。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/viera0405_3/
345名無しさん必死だな:04/11/11 01:18:42 ID:q9hZXDyf
>>331
スレ見る限りはあんまり応答速度が上がっても印象が良くないみたい。
むしろ、視野角とか落ちたら意味ないし。

液晶は静止画が綺麗なだけにそれを完全に動画で再現は出来ないから仕方ない、と言う事か。

>>335
絵作りがコテコテになった分、低下してるかも。
だいたいのSD画像はブラウン管の応答速度を基準に絵作りしてるので液晶に映ると違和感は凄いです。
が、最近の液晶は「それなりの工夫がしてある+視聴を繰り返してると目が慣れてくる」ので買ったら買ったで慣れればどうとでもなります。
こっちの方が綺麗に写る場面もあるし。
346名無しさん必死だな:04/11/11 01:25:29 ID:qpQmSI4I
視野角は今のところ179度が限界みたいですね。
ナナオの液晶は視野角が広く、誇大広告かどうかは分かりませんがとても高画質だそうですが、応答速度が遅く、完璧というわけにはいかないのが難点ですね。
347名無しさん必死だな:04/11/11 01:26:54 ID:qpQmSI4I
>>331では応答速度も改善されたようなので期待大です。
348名無しさん必死だな:04/11/11 01:27:25 ID:Us1/tyhG
宣伝ならもっとsmartに。
349名無しさん必死だな:04/11/11 09:23:46 ID:K5WWlstv
350名無しさん必死だな:04/11/11 09:52:29 ID:WDIvSG1n
そうだな。
視野角180度って、作れるわけねーよな。
351名無しさん必死だな:04/11/11 10:42:39 ID:LUqpriBT
2度や3度の違いぐらいでガタガタ言うな、老けていくたびに角度を気にしていたらきりがないんだ!
352名無しさん必死だな:04/11/11 13:13:22 ID:LFv/Mrq7
ナナオあげ
353名無しさん必死だな:04/11/12 01:18:29 ID:A4vf5Wag
ナナオでプレステ
これ最高。
354名無しさん必死だな:04/11/12 01:20:49 ID:i0XSEb1D
PS towは画像再現性能?が向上しているそうですね。PS2に比べてシャープな画面になるそうです。
355名無しさん必死だな:04/11/12 02:09:52 ID:G+hG8rg/
使用歴5年目のシャープのモノラルTV20インチ
使用歴10年目のコンポ(古いアンプでゲーム音はステレオ)
買い換えるならどっち?
356名無しさん必死だな:04/11/12 02:29:46 ID:GGTWsjCm
>>355
どちらを買い換えるかよりも何に買い換えるかの方が重要。
357名無しさん必死だな:04/11/12 02:44:56 ID:G+hG8rg/
本当は、BOSEのセンタースピーカーだけ付けたいんだけど
あれってケーブルが赤と黒のやつなんだよね。
同じ系統のケーブルはコンポに付いてきたスピーカーに
取り付けて、BOSE用のケーブル繋ぐ所がないのよ。
一応、センター用のはコンポに付いてるんだけど
PSのような端子式だから、取り付けできそうもないのが本音。
358名無しさん必死だな:04/11/12 08:36:34 ID:Nu5kx+Te
どっかのバカの巻き添えでRGBスレたてられんなぁ。
関連スレだけまとめた。誰かたてられる人よろすく。
テンプレはテンプレサイトから。
359名無しさん必死だな:04/11/12 08:40:13 ID:Nu5kx+Te
関連・隔離スレ
【RGBイヒ】 ゲーム機改造スレ 3 【その他小ネタ】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1094667292/l50
[RGB←→D端子] トランスコーダー総合 [ピンキリ]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073236519/
おすすめアップスキャンコンバータは?その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098660459/l50
【液晶】ゲームに適したテレビ Part10【プラズマ】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1095038942/l50
PCからD端子でTVに出力するためのスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066929714/
HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part3 (老衰)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076035000/
S端子・D端子 その2ダ(即死)
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1098170481/l50

その他
ゲーム機ケーブル検証サイト gamecable
http://cable.s74.xrea.com/
あぷろだ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game/imgboard.cgi
NGワード/あぼーん推奨
「◆67khzU1b2o 」
360名無しさん必死だな:04/11/12 18:18:17 ID:YCd7R/W3
ななおあげ
361名無しさん必死だな:04/11/12 21:54:12 ID:kqsIZzSB
PS2ユーザなんですが、
ブラウン管TVの画面上部がキレてしまったので買い替えを考えています。

液晶なら、使い込みによる画面キレは発生しないと考えてよろしいのでしょうか?

また、TV放送は受信していないので、チューナーは不要です。
D、S、またはコンポーネント接続できるモニタってあるのでしょうか?
362名無しさん必死だな:04/11/12 22:04:59 ID:R8bx3bow
ドット欠けとかあるしなぁ。D端子とかは普通に付いてるよ
363名無しさん必死だな:04/11/12 23:31:42 ID:Krty3Io0
シャープとナナオってどっちがいいの?
364名無しさん必死だな:04/11/13 00:11:08 ID:8Wr3PuC/
ナナオ工作員のスレになりました
365名無しさん必死だな:04/11/13 00:48:41 ID:JGZ1B0ZR
>361
ナナオのFlexScan M190がオススメですよ。
366名無しさん必死だな:04/11/13 00:53:08 ID:auotLt3b
ナナオのFlexScan M190だけはやめとけ
367名無しさん必死だな:04/11/13 01:15:29 ID:ExRxe4rs
テレビスレでPCモニタをすすめる池沼工作員マジで消えてくれ
368名無しさん必死だな:04/11/13 01:50:40 ID:QJiMNgC8
ナナオage
369名無しさん必死だな:04/11/13 01:56:37 ID:CBWKA23g
で、結局どれが一番お勧めなわけ?やっぱアクオス?
370名無しさん必死だな:04/11/13 04:22:52 ID:JqEf1ek+
KV-25DA65 超貧乏人に
KV-29DS65 貧乏人に
金持ち向けは知らん
371名無しさん必死だな:04/11/13 06:33:15 ID:xh4As4DE
KV-14DA1が欲しい…
372名無しさん必死だな:04/11/13 12:07:45 ID:amgURKKe
プログレテレビに15khzのゲーム機を接続するとキタナイっていうけど、どれ位キタナイものなの?
電気屋でゲーム機接続するわけにはいかないし。
373名無しさん必死だな:04/11/13 12:23:07 ID:y6XU0hC1
買ってしまったならともかく、汚いと分かっていて買うのはアホ。
374名無しさん必死だな:04/11/13 12:39:41 ID:/OF1TX7s
>>372
気になるなら買う時に古いテレビ残しておけばいいと思うが。
プログレに繋いで問題ないと確認したら古いテレビ処分汁
375名無しさん必死だな:04/11/13 12:41:52 ID:WhXh7vfQ
電器屋にゲーム機持ち込めばいいと思うが。
376名無しさん必死だな:04/11/13 13:59:26 ID:c2jiJCIg
ゲーム機用モニタってないの?
377名無しさん必死だな:04/11/13 19:12:04 ID:5AW5BEV6
そういやプログレTVが汚いとは良く聞くんだが、なにをもって汚いのかを聞いた事ないな
SDもザラザラ感は確かにあるが、汚いとはいいきれんし
378名無しさん必死だな:04/11/13 19:29:36 ID:edWLG+u/
あれを汚いと感じないなら何を聞いても理解できんと思うが・・・
379名無しさん必死だな:04/11/13 19:51:33 ID:WioIsx0D
貧乏だからって馬鹿にするなよ
380結局どうなん?:04/11/13 21:11:46 ID:djSHkrfs
193さん信じてKV-29DX650買おうと思うんだけど(73000円で)
これでいいかい?ゲーマーのみなさん
381名無しさん必死だな:04/11/13 21:21:51 ID:WioIsx0D
>>380
家電量販店の特売テレビで十分。9800円で買えるのもある。
382結局どうなん?:04/11/13 21:25:45 ID:djSHkrfs
>381
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
でかい綺麗な画像のテレビでドラクエやりたいんだよぉ。
7万ぐらいでだれか情報求む!
383名無しさん必死だな:04/11/13 21:28:37 ID:Fa8oQflC
汚いとか行ってる奴はもちろん
配線も金かけてるんだろうな
384名無しさん必死だな:04/11/13 21:29:40 ID:WhXh7vfQ
ドラクエなんて9800円で十分。
385( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/11/13 22:48:19 ID:ut5afCkZ
BVM-2012ってのが綺麗に映るらしいですよ。
386名無しさん必死だな:04/11/13 23:41:42 ID:P/iNdQ+7
>>383
配線でどうこうなるレベルじゃない
387名無しさん必死だな:04/11/14 00:33:52 ID:un3CGTKn
コンポーネント端子とか使ってるのかって言いたかったんじゃない?
388名無しさん必死だな:04/11/14 01:21:20 ID:UIv4DWUs
>382
KV-29DX650使ってるが、買えるなら買いかと。
PS2とGCとPC繋いで使ってるが不満は無いよ。
不満としたらSD画質だろうが、これはしょうがない事だし地デジ範囲内なら関係ないし(*´ω`*)
キャプって後でDVD化するとかして見れば綺麗に見れるしなぁ
ただPS2のソフトでまれに変になるやつある…まぁDRC-MFでプログレ化するからなんだが。゚(PД`q゚)゚。
GCの画面はプログレだと綺麗すぎ

ちなみにカノプのMTV1200FX、2000、3000をもってるんならPS2をS入力でCRTに表示してみそ。プログレ化しないで。
そんな感じだよ(*´ω`*)
まあ色の濃さは違うとして…CRTもトリニトロンかダイアモンドトロンじゃなきゃ駄目だけど…
389380:04/11/14 08:01:02 ID:rY6BN4OG
>>388
なるほど、不満はなさそうですね。
買ってみますわ♪特に他の候補も出てないみたいなので。
BVM-2012は調べてみましたが、私には合わないかな。
S端子で今PS2つなげてますけど、マルチAVケーブルを買う必要ありますかね。
AVケーブルとの比較サイトしか見つけれなかった。
AVケーブルからS端子ぐらいの変化があるなら買いたいなぁ。
390'`ィ(・´ω`・∩ ◆SYOBONN1Vw :04/11/14 08:11:27 ID:IkyDvbSt
マルチAVケーブル使うと、世界が変わりますよっと
391380:04/11/14 08:15:18 ID:rY6BN4OG
S端子からでも?
392名無しさん必死だな:04/11/14 08:30:49 ID:vtRMFEzV
S端子からじゃ世界は変わらないなw
クッキリしすぎた映像ってのは意見が分かれる
393380:04/11/14 08:41:37 ID:rY6BN4OG
変わらないかぁ、残念。まぁS端子から更にくっきりになったら
あんまりヨクナイかもね。マルチAVの購入は見送りかな。
2chに書き込む機会あんまりないけど、みんな優しいね。
もっとボコボコに言われるかと思った。
394'`ィ(・´ω`・∩ ◆SYOBONN1Vw :04/11/14 09:04:55 ID:IkyDvbSt
>>391
天と地
395名無しさん必死だな:04/11/14 09:05:56 ID:PEd9KNog
オレは、ps2を買った2ヶ月後にs端子ケーブルを買ったんだが、あの時は感動したぞ。
その半年後ぐらいにavマルチケーブルを買ったんだが、この時は色が薄くなってしまったので
あまり感動はしなかった。
396380:04/11/14 09:07:09 ID:rY6BN4OG
あら、天と地ぐらい変わるの〜?
どっちなんだろ・・。比較サイトなんとか探してみますわ。
397名無しさん必死だな:04/11/14 09:41:19 ID:vtRMFEzV
>>396
個人的な好みの問題なんだけどね。ハッキリクッキリした画像が好きな人間はD端子やらAVマルチを好むだろうね。
でもその分、ジャギー(輪郭のぎざぎざ)はどんどん目立つようになるから、それが汚いと感じる人には合わない。
XBOXとかなら解像度が高いからいいんだけど、PS2やGCだと意外と分かれる気がするよ。
398380:04/11/14 09:58:26 ID:rY6BN4OG
比較サイト発見♪S端子との比較はなかったけど ・゚・(ノД`)
ttp://www.jsoga.com/sony/ps/ps2/img_quality.htm
でもなんか個人的には好きそうな画質だったので購入してみます。
399388:04/11/14 10:22:59 ID:UIv4DWUs
悪い事いわんAVマルチケーブルのがいいよ
そこまで高いわけでもないしね。
劇的変化はないけど、少ないプログレ対応ソフトが出来る(;´д`)
DX650ならくっきりはっきりに加えて、しっとり感も付くよ
ちなみにDX650ってカタログには書いて無いけど、BBEがついてる…
400名無しさん必死だな:04/11/14 15:25:56 ID:pWOLrdJu
超貧乏なので25DA65買お
401名無しさん必死だな:04/11/15 11:23:17 ID:PmD/cW5h
もうKV-21DA75でいいや。
402名無しさん必死だな:04/11/15 16:33:11 ID:szUg4ZaI
ゲームに適したオーディオってスレありませんか?
無ければ立てようと思うのですが。
どうでしょう?
403名無しさん必死だな:04/11/15 16:54:55 ID:UCbxmLnB
>>402
一番高い奴が一番ゲームに適してると思うんだがどうよ
404名無しさん必死だな:04/11/15 18:36:12 ID:M4MUwxa5
>>402
やっぱデジタル出力が前提ですかね。
405名無しさん必死だな:04/11/15 22:05:37 ID:IE05PYCu
オーディオは金がすべて
406402:04/11/16 01:14:22 ID:Ct1GYtIh
>>403
ゲームに適したってのはつまり、2ch再生で音楽性を追求するか、
5.1chで臨場感を出すか二通りの考えがあると思います。
AV画像掲示板とか行くと、大体の人は5.1chでしたね。
ちなみに自分は2ch派です。

>>404
アナログもデジタルもそんなに大差ないと思います。
それよりも2chか5.1chかのほうが大きく変わると思います。

>>405
そうですね、、上を見るとキリがないですから、自分はいま入門システムで我慢してます。
407名無しさん必死だな:04/11/16 03:32:20 ID:Pil6d5DW
>>406
少なくともPS2は光出力の方が断然イイよ
408名無しさん必死だな:04/11/16 08:28:22 ID:jzx2k+DN
>>402
オーディオスレ、いいんじゃないかな。
俺はAVアンプを、D/Aコンバータ,セレクタ,DDデコーダとして使い、
駆動はプリメインアンプとスピーカー2本で楽しんでまつ。
5.1chの魅力は知ってるけど、金がね・・・

アンプの類はそこそこの高級機を中古で買うのがいい。
機能はともかく、音は
2〜3年落ちの中古品8〜10万 >>> 新品10万の現行機

>>407
XBOXも断然光だね。
ゲーム機内のD/Aコンバータが駄目駄目だということかな。
409名無しさん必死だな:04/11/16 11:31:43 ID:GRL60kQf
こういうスレがAV板にあるから即死しそうなスレはやめといたほうが無難だよ
ゲーマーのためのAV機器総合スレッド その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052740197/l50
子供にAV機器は縁遠いから平気だと思うけど、AV板なのでゲハのノリで
出川妊娠糞箱とかやると叩かれますので注意

それからゲサロでRGBスレが出来ていた
「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(15000)+
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1100367148/l50
410名無しさん必死だな:04/11/16 14:07:25 ID:tM7EI4H0
GCは音が軽すぎ、しかも最後の望みのデジタル音声出力も無い
まあ気にしないが
411402:04/11/16 15:00:57 ID:Ct1GYtIh
>>407-408
そうですか・・それならDA変換するためにMDデッキの購入を考えたほうがいいかな

>>409
AV機器板にあったのならわざわざ立てることもなさそうですね・・・
412名無しさん必死だな:04/11/16 15:11:06 ID:Lranka2x
>>410
軽いってのが、重低音が弱いって意味なら同意
プロロジ2でもウーファーがヴンともズンともいわない
メトロイドとか音楽も良いのに勿体無いね
413名無しさん必死だな:04/11/16 20:38:18 ID:NbX/vqbX
スーパーウーファーの音は下品だから要らない
近所迷惑だし、田舎なら良いだろうけど
防音設備持ってる奴も居るんだろうけど
どうせ耳が劣化した中年だろうし
意味ないな
414名無しさん必死だな:04/11/16 23:45:04 ID:5Rc84k6H
>>413
ピュア板行け
5.1ch対応ゲームもあるし、ゲームによってはサブウーファーは有効だろ
貧乏人の僻みか?
415名無しさん必死だな:04/11/17 00:07:33 ID:sYMXHJq8
5.1chってピュアなの?
プゲラ
416414:04/11/17 00:41:16 ID:fgy0kzbT
>>415
413のサブウーファーは下品だから要らないって発言に対してピュア板にでも行ってろって書いたんだが
わかりにくかったですか?
417名無しさん必死だな:04/11/17 00:48:06 ID:VZ8kvYxG
スレ違いですよ?出てってください。
418名無しさん必死だな:04/11/17 13:34:20 ID:L98qGpWh
「スーパーウーファー」というネーミングセンスが下品。
419名無しさん必死だな:04/11/17 20:50:05 ID:O4isXOvI
ウーファの音に喜んでる奴は
糞五月蝿い低音鳴らしながら走ってるDQN車に通じるものがある…
気もする、まあ上品なんて思ってないだろうしどうでも良いんじゃないの
つかすれ違い棚
420名無しさん必死だな:04/11/17 22:47:48 ID:tTb/7ENf
音楽聴くのにウーファー使う奴は池沼。
ゲームのSEにはあってもなくてもいい。
映画には必要。
421名無しさん必死だな:04/11/18 03:04:32 ID:V4NPNreQ
数人程、低音域のないスカスカな音聴いてる奴がいるみたいだな
そういう奴ほど、みょうに語るよな
422名無しさん必死だな:04/11/18 03:09:03 ID:TX1iv4L+
スレ違いですよ?出てってください。
423名無しさん必死だな:04/11/18 07:33:15 ID:HYp8rcf4
俺のKV-25DA1は時代遅れか…
RGB接続キレイなんだけどな…
ハイビジョンの時代なんだな〜。
424名無しさん必死だな:04/11/18 09:20:06 ID:3IuK9Slx
ヤンキー音楽教師:合唱コンクールの練習にて
 「いいか?いいステレオっつーのはなぁ、低音に迫力があるんだよ。
こー、ぐぅわぁぁぁぁって感じで。だから男子ぃ!もっと気合い入れろぉぉぉ!!!」

中学生時代を思い出しました( ´Д⊂ヽ
425名無しさん必死だな:04/11/18 09:22:22 ID:0DmrPhYj
ウーファーを別に用意しなくちゃいけないようなスピーカーは糞
426名無しさん必死だな:04/11/18 16:39:06 ID:0JXSOJEe
ソニーKV-28DX650を買うか・・・
KV-29DX650を買うか・・・

迷うな・・・ここの住人ならどっちを買うさ?
どっちもイラネ!ってのは無しね
貧乏なオイラにはこの2つしか選択肢がない
仕様用途はDVD鑑賞とXBOXオンリー
427名無しさん必死だな:04/11/18 17:13:32 ID:8oHP48sG
DVD鑑賞用なら28じゃね?
428名無しさん必死だな:04/11/18 17:37:18 ID:+IIvWsIa
>>426
以前俺もそれと同じ悩みをしてた。
ゲームの場合ワイドは絶対にやめと毛。
フラットの方が断然いいぞ。
俺はXBOXゲーム専用に32DX850買ったが後悔してる。
ソニーのこの系統はゲームとの相性がいいとはとても言えない。
結局25型のフラットの4:3トリニトロンでやってるよ。
DVD鑑賞にワイドこだわらないっていうなら迷わず29。
429名無しさん必死だな:04/11/18 17:41:03 ID:9UM+S/5Z
なんでゲームだとワイド画面まずいの?
俺、いつかはワイドにしようと思ってるからチョット気になるね。教えてチョーダイ

430名無しさん必死だな:04/11/18 18:16:28 ID:3IuK9Slx
>>429
液晶テレビをチョイスするなら気にしなくても良いかもしれない。
4:3で表示され事が前提で開発されたゲームをブラウン管やプラズマのワイド画面で表示すると、
画面の左右に黒い帯ができますね。この状態で長時間遊んでいると
「焼き付き」と言われる現象が起きます。長時間同じものが動かずに表示されることで、
その形が画面に文字通り焼き付いてしまうのです。
そのため、16:9の画像を見るときにも左右が暗くなるなど、不都合が起きやすいのです。
431名無しさん必死だな:04/11/18 18:20:33 ID:TX1iv4L+
左右黒だと画面が締まって見えるとか言ってる奴がいたけど可哀想で泣けた。
でもFZEROやってるときはワイドのほうがいいなとオモタ。
432426:04/11/18 18:23:20 ID:0JXSOJEe
やっぱりワイドの方が迫力あるんですかね?
今日電気屋行って見てきたんですけど、縦幅がちと物足りないかな〜と思って
29インチの方に目移りしちゃって・・・
ほとんどのゲームが4:3を前提に作られてるなら29インチを買っちゃうんですけど・・・
433名無しさん必死だな:04/11/18 18:24:39 ID:TX1iv4L+
32インチの買えばい〜じゃん。
434名無しさん必死だな:04/11/18 18:26:31 ID:0JXSOJEe
>>433
32インチとなると10万overしちゃうんで無理ぽなんです
今使ってるテレビは電源つけてしばらくしないと見る事ができなくなってしまって(本体が温まると戻る)
どうにか予算内でやるか、それとも無理してローン組んで32インチ買うか・・・
435名無しさん必死だな:04/11/18 18:30:26 ID:S78zOpVQ
俺も今プラズマか液晶かで迷ってる・・・
プラズマってそんなに焼き付け多いんだ
でも液晶もFゼロみたいな速い動きのゲームは残像がすごそうだし
どっち買ったらいいか分からないYO(泣
436名無しさん必死だな:04/11/18 18:33:22 ID:hk7XvqQ0
>>432
36のワイドでいいんじゃ?
もしくはスクリーン…100インチのスクリーンとプロジェクターで40万もだしゃ買える。
明るい部屋だと良く見えないけど…

正直画面でか過ぎてやりづらいだけだけど…。
437名無しさん必死だな:04/11/18 18:38:03 ID:TX1iv4L+
焼きつきがどーのこーの言ってる時にプロジェクターとかネタだろ?
438名無しさん必死だな:04/11/18 18:44:11 ID:9UM+S/5Z
つかね、昔のゼビウスじゃあるまいし(オサンでスマソ)そんなに焼き付きなんてあるのかな?

デカいブラウン管は床抜けそうで確かに怖いけど・・・やっぱお値段が魅力的よね。
439名無しさん必死だな:04/11/18 18:46:18 ID:TX1iv4L+
木造築三十年ボロ寮でも150キロの柔道部員に耐えたんでTV如きで床抜けとかぶっちゃけありえなーい。
440名無しさん必死だな:04/11/18 18:47:51 ID:+IIvWsIa
>>429
遅レスになってすまん。
ワイドだと同じ大きさの型でも小さくなる。
そして非対応のゲームだと横に伸びてキャラがぶさいくになる。
大したことなさそうだが実際4:3に戻すと違いが顕著。
俺はゲーム専用として色々テレビ替えてきたがブラックトリニトロンがゲームと相性良く感じる。ちなみに俺は仕様や数字を見てどうこうというより
実際に見た感覚で評価してるから一応そこらへん了承。

それから液晶だけど、派手に動き回るゲームをやると画面がガサ付く。
液晶が表示に追い付いてない感じ。
個人的にこれでゲームやるなんて論外。です。
441名無しさん必死だな:04/11/18 19:04:29 ID:gkeAcA1D
液晶はダメっぽいな
年々改良はされてるみたいだけど

年末にプラズマ買うわ
442名無しさん必死だな:04/11/18 19:07:23 ID:RrC/2Lvk
液晶やプラズマばっかり調べていて、ふとブラウン管の値段見たら
なんか液晶/プラズマ買うのがアホらしくなった

7万円でD4端子付きの28インチが買えてしまうんだもんなー
443名無しさん必死だな:04/11/18 19:14:12 ID:hk7XvqQ0
>>437
プロジェクターで焼きつきが残るとか思ってんのか・・・?
どんな不良スクリーンだよ、それ・・・。
444名無しさん必死だな:04/11/18 19:14:46 ID:gkeAcA1D
確かに
36インチのBSデジタルチューナー付のブラウン管が
20万くらいで売ってて
32インチプラズマより全然安い
でも置く場所ねえ
しかも重量90キロって
445名無しさん必死だな:04/11/18 19:18:01 ID:rRWLZMAF
普通のテレビ買えばいいじゃん

ハイビジョンブラウン管テレビなんて20万もしないし、画質も勝ってるし
446名無しさん必死だな:04/11/18 19:31:57 ID:3IuK9Slx
>>445
普通のテレビという表現が曖昧すぎて笑っちゃうのですが。

普通=売り上げナンバーワンだとしたら、薄型テレビの売上高は既にブラウン管テレビのそれを上回っていますし。
447名無しさん必死だな:04/11/18 19:33:22 ID:mGQCsNME
わざわざワイドとか液晶とかプラズマといわないってことはそういうことなんだよ
448名無しさん必死だな:04/11/18 19:47:50 ID:CCC5pcbB
新PS2に適した7inchぐらいの液晶モニターないかな
449名無しさん必死だな:04/11/18 23:55:13 ID:CWBF7B4d
>>446
言葉尻をとらえて人を馬鹿にするのはみっともないからやめとき。
450名無しさん必死だな:04/11/19 00:12:56 ID:O7CWfY4X
まれにしかないワイド画面対応ゲーなら、普通に4:3のテレビ買って、V圧縮かければいいんじゃん
まぁ上下に帯がつくけどさぁ
451名無しさん必死だな:04/11/19 09:34:07 ID:+SYGdXr/
サブウーファーの端子余らしてんのが気になってたんだけど
ゲームなら必要ない?どうせ1万以上するなら買えないけど
452名無しさん必死だな:04/11/19 10:33:37 ID:++Zu/Tuu
SHARPのアクオスを14インチで11万位で買った
453名無しさん必死だな:04/11/19 12:15:26 ID:dhzfgz7Z
馬鹿高いな…
454426:04/11/19 19:09:14 ID:RQltwjTK
今、KV-29DX650を買ってきました。
在庫無かったんで1週間後くらいには届きそうです。
台と本体で8万ちょっと。
XBOXでD2表示させるには、コンポーネントAVパックと
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Visual1&Rank=D1&Visual1=Com-D
↑を買えばいいんですよね?

今までS端子以上の画質でゲームしたことないので、物凄く楽しみです。
455名無しさん必死だな:04/11/19 19:34:17 ID:uU6krhB6
KV-21DA75とKV-25DA65 どっちがおすすめでしょうか・・・
死ぬほど悩んでます。
456'`ィ(・´ω`・∩ ◆SYOBONN1Vw :04/11/19 19:41:10 ID:23reJlq+
少しはググれよ
457名無しさん必死だな:04/11/19 20:05:27 ID:gZ0H3+K1
迷わず後者で
458名無しさん必死だな:04/11/19 22:08:37 ID:V3aMnG7p
DAは後にいくほど悪くなってる気がしてならない
459名無しさん必死だな:04/11/20 06:00:21 ID:+xNdCqT9
コンポーネント接続とD2接続ってどっちがいいんだ?
全く同じ?
460名無しさん必死だな:04/11/20 15:06:25 ID:25U2ln8c
>>459
まったく同じに見えるなら病院にいったほうがいいってぐらい違う


実際世の中にわからない人は多いと思う
タラバガニとアブラガニの味の違いわからずだまされている人多いし
461名無しさん必死だな:04/11/20 15:38:37 ID:+xNdCqT9
>>460
それでどっちがキレイなん?
462名無しさん必死だな:04/11/20 15:40:13 ID:5NkIaSLP
>>460
じゃあ、世の中の大多数の人は病院行きって事だね。
タラバガニとアブラガニの違いなんて普通は言われなキャわかんねーよ。


コンポーネント接続は綺麗だよ。
463名無しさん必死だな:04/11/20 15:57:30 ID:4E4+X8so
違うだとか綺麗とか言うやつはどこのスレでもそうなんだが、なにがどう違う、綺麗かを言わないんだよな(*´ω`*)
D端子なんて日本だけだし…
同一TVで見比べたとしても、どちらが綺麗なんてわかんね〜と思うぞ
464名無しさん必死だな:04/11/20 23:15:55 ID:NzWbTKav
>>459
D端子はコンポーネントの端子形状を変えたもの。
アスペクト情報も送れるようになってるが、
伝送する映像信号そのものは全く同じ。
画質に差異は出ない。

480iと480pのことを言ってるのなら、>>460の言う通りだが、
コンポーネント接続でも当然480p(D2と同じ)接続できるからな。
465名無しさん必死だな:04/11/21 11:35:15 ID:2eATnQWn
D端子ってなんであんなにカチッとはまらないんだろう
そこだけが気になる
466名無しさん必死だな:04/11/21 14:41:25 ID:bhJALpx0
>>454
俺はコンポーネントAVパックとこれでつないでいるが
http://www.jp.playstation.com/Item/4/22788.html
ケーブルが1本にまとまるのでスッキリするよ
xbox本体の映像出力設定を忘れるなよ

話は変わるが、上記の構成でソウルキャリバーIIのD4出力が
まともに表示されないよ
誰か同じ症状のやついる?
それともAVマルチ入力ではD4は対応してないのかなぁ・・・ワカラン
467名無しさん必死だな:04/11/21 15:20:06 ID:uFWpQjQG
>>466
スゲェ、そんなアイデアがあった!
今まで気付かなかったよ!
これでS端子ともおさらばだヽ( ´ー`)ノ
468名無しさん必死だな:04/11/21 15:22:35 ID:uFWpQjQG
イヤ、待て。
コンポーネントって事は、信号はY色差ってやつか?RGBは無理?
うちのテレビRGBしか受け付けないよ_| ̄|○
469名無しさん必死だな:04/11/21 16:17:14 ID:1KcYsdEc
>上記の構成でソウルキャリバーIIのD4出力がまともに表示されないよ

もしかして4:3テレビで上下左右額縁になっちゃうやつ?
それだとしたら全く正常だよ。
D4はD2と違ってワイド専用で、SC2のD4はワイドテレビ上で4:3表示(左右額縁)になる
仕様。
つまり左右額縁の16:9映像を出している。
加えて、4:3テレビはV圧縮でD3やD4を映すから、上下も額縁になってしまう。
470466:04/11/22 02:48:39 ID:0Iq9evuN
>>469
>もしかして4:3テレビで上下左右額縁になっちゃうやつ?
違う、画面が砂嵐状態になって何が映ってるのか判別不可能になる
ためしに普通のD端子ケーブルでつないでみたら映った
AVマルチ入力はD4映像には対応してないのかもしれない
テレビの説明書にも高解像度には対応してないよ的なニュアンスの注意書きがある
D2までは綺麗に表示されるのに残念だ

>加えて、4:3テレビはV圧縮でD3やD4を映すから、上下も額縁になってしまう。
V圧縮かけると4辺黒縁だし、かけないと縦長だな
パンスキャンがあればよかったが、仕方がないからD2出力設定にしている
SCIIはD3(1080i)出力は無いみたいだな
D4の方がD2よりも少し綺麗なんだが、アスペクト比や画面の大きさが変わるのは困るな
471_:04/11/22 03:35:46 ID:rEhBx5YF
ドラクエ8用に新型PS2とS端子ケーブル買ってきて、自作機のMTVX2004に繋いだ
中古のバーチャ4買って画質判定
テレビより高精細に映り、小さな文字もよく見える
ドラクエ終わればハードごと売り払うから、コレで十分か
472名無しさん必死だな:04/11/22 04:07:51 ID:gCtMXMQo
キャプチャだとラグが気になるけどDQなら問題ないか
473469:04/11/22 13:09:13 ID:vqX1/8++
>>466
あぁ、そういうことか。
AVマルチ入力でD4まで対応するのは、
ベガエンジンを搭載している機種だけだった。
これを忘れてた。スマソ
474名無しさん必死だな:04/11/22 18:23:02 ID:YMKg7TOl
>472
わかってないだろ?
つかショボくれキャプボだろ、ラグ感じるなんてよ
475名無しさん必死だな:04/11/22 20:13:46 ID:Mwsyk9EK
KV-29DX650マンセーが多いがPS2で非プログレと
遅延の問題で純粋にゲームするだけなら29DS65の
方が良いじゃないの?
PS2限定でKV-29DX650>29DS65のメリットってなによ?
476名無しさん必死だな:04/11/22 22:18:54 ID:zagNousP
>>475
何か怒ってるの?
PS2限定でも DX>DA,DS とは言ってないと思うけど。

PS2の非プログレに限定すりゃ、もちろんDXよりもDSやDAの方がいいよ。
たださ、ゲーム機はPS2だけじゃない。
XBOXやGCはプログレ対応が多いし、PS2にもプログレ対応ゲームはある。
映画やデジタル放送も観るのなら、なおさらプログレは必要になるだろ。

現状、非プログレの画質を取るなら、プログレは諦めなくちゃいけない。
プログレの方を選ぶ人が多くても不思議には思わないよ。
477名無しさん必死だな:04/11/22 23:30:53 ID:YMKg7TOl
>476
同意。
漏れは繋ぎで買ったけど、繋ぎとはいえ用途が多い方がいいと思って買った。
ただ今となっては、SD画質だとしてもDX650のが綺麗だと思う。
使ってみないとわからんだろうが、画面のやわらかさが違うのよ
まあインタレ機の倍くらいの値段がネックなのと、プログレ機は糞という馬鹿らしい噂がナニなんだろうが…
478名無しさん必死だな:04/11/23 00:37:30 ID:S/666n7d
ドラクエ8だけのために新型PS2買った。動作確認のため、中古でバーチャ4も購入
テレビがS端子しかついていない旧式のため、新規購入を考えてこのスレ覗いていたが
自作機のMTVX2004にSで繋いだらTVよりくっきり映る。小さな字も問題無し
ドラクエ終わったら本体も売るし、コレで十分か
479名無しさん必死だな:04/11/23 00:44:06 ID:Y3byCAY4
つまりこう言うことか?

PS2のゲームしかしない
DVDの画質気にしない
デジタルゥ?知らねぇ
ブラウン管に7.3マン?出せるか!?うんなもん!
3年で捨てる。

SEDまでの繋ぎのオレはS65でOKってことか?
480名無しさん必死だな:04/11/23 01:00:56 ID:yVwxt+jx
>使ってみないとわからんだろうが、画面のやわらかさが違うのよ
DRC機の場合、ビームが太くてボケているという表現が正しい。
まあ好みの問題になってくるけどね。
個人的には、インターレース+デフリッカーの組み合わせは耐えがたいし。
481名無しさん必死だな:04/11/23 04:30:15 ID:ewyd96K2
>>479
そこまでわかってるなら人に聞くな
482名無しさん必死だな:04/11/23 08:15:48 ID:MCcPS4SO
なんで21型or25型のブラウン管プログレTVは発売されないの?
483名無しさん必死だな:04/11/23 12:37:43 ID:bfv0A+k5
はげど
29のブラウン管なんてでかすぎて嫌だ
一人じゃ絶対運べないし
484名無しさん必死だな:04/11/23 13:00:38 ID:GS0s/K+d
4:3なら25型
16:9なら32型
今のゲームにはこれくらいがちょうどいい。
ゲームの解像度を考慮すると29はでかい。
485名無しさん必死だな:04/11/23 17:39:43 ID:83GmD013
でも部屋に置くには25だとでかすぎる
486名無しさん必死だな:04/11/23 18:48:24 ID:A58Y0c5s
GT4とエースコンバット5限定で
最適なテレビは?
487名無しさん必死だな:04/11/24 21:30:46 ID:Gobb03aP
29インチなんて一人で運べる、32インチワイドには苦労したが・・
普段ゲームやるには、29インチ、HD放送や映画みるには、60インチ使ってる。
488名無しさん必死だな:04/11/25 01:19:23 ID:L4omcNWt
非力な人には厳しいと思われ
自分も最近だとちと辛く感じるように・・・・体腐ってきてるらしい・・・・
489名無しさん必死だな:04/11/25 01:35:03 ID:/KYF75HW
そんな時こそ筋肉大移動
490名無しさん必死だな:04/11/25 10:42:51 ID:NDH/60KR
PS2でプログレ対応ゲームをプレイしようと思ってるんだがAVマルチでRGB設定でもプログレって生きる?
491名無しさん必死だな:04/11/25 11:08:03 ID:L4omcNWt
自分、25DA65買ってAVマルチで繋いでるんですけど、
みなさんVM回路ってどうしてます?
こちらとかだと切ってるみたいだし
ttp://cable.s74.xrea.com/cable/ps2.html
TV関係スレでも切った方が良い的な意見が結構あるようですが

しかし、どうせならDX650のがよかったのかなぁ
492名無しさん必死だな:04/11/25 18:54:10 ID:MgpPxq7x
>>490
出来る
493名無しさん必死だな:04/11/25 19:00:43 ID:NDH/60KR
>>492
サンクス!
494名無しさん必死だな:04/11/25 19:04:05 ID:2i8hFYXK
>>490
SoGで出るから注意な。
WEGAの場合も、AVマルチが色差に対応していない機種では、
31khzのRGB(SoG)も受け付けてくれない。

>>491
RGBモードで使っているなら、VM回路は働いてないから切らなくてもいい。
495490:04/11/26 10:26:29 ID:E9Q4zUtt
>>494
SoG等の意味がわからなかったので調べてきました。
SoGという複合された信号に対応してないTVだとまずいという事ですね。
とりあえず実験してみたところちゃんと映ったので対応していたということでしょうかね?

WEGAの32DX750(だったと思う)を使っているのですがDRCボタンを押すと「この信号の時は無効です」みたいなコメントがでるし
自動的にワイドになったんでプログレ化しているようです。
とても綺麗に写ってます、カンドーしました。
496491:04/11/26 12:48:24 ID:o8/hTG60
>>494
あぁ、そうだったんですか
どうも違いがわからなくて、まだエージング終わってないからかなぁとか思ってたんですが
じゃあSとかに接続するものに合わせて設定してやればいいですね
497名無しさん必死だな:04/11/29 02:36:18 ID:qaaC98dV
25インチのD4端子テレビ欲しい!
498名無しさん必死だな:04/11/29 03:41:06 ID:nWmN1FiG
>>497
欲しいなら買えよ。
499名無しさん必死だな:04/11/29 04:51:49 ID:YJHHM1Kd
>>497
わからんでもない。

>>498
あったっけ?
500名無しさん必死だな:04/11/29 20:39:44 ID:Hb2x1Ieo
20インチなら欲しい
501名無しさん必死だな:04/11/29 22:02:00 ID:KTVBiER6
シャープでさえ、「画質がブラウン管に並んでいない以上、
現段階で液晶とプラズマのどちらかに軍配を上げることはできない」と言う。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041126/110164/index2.shtml

しっかし、後発SEDの前途は多難だね。
キヤノンと東芝以外のメーカーからまったく手が上がらないじゃないか。
なんでどいつもこいつもメリットとデメリットを持ち合わせていやがるんだ。
502名無しさん必死だな:04/11/30 00:15:51 ID:rQkhPRBd
電機各社の高画質という謳い文句に踊らされて液晶買っちまったorz
ブラウン管サイコーだぜ('A`)
503名無しさん必死だな:04/11/30 14:46:55 ID:LZjPOHnY
高い液晶モニタなら静止画についてはCRTを超えているから、まるきり嘘という訳ではない
504名無しさん必死だな:04/11/30 14:53:36 ID:ulHGgzaw
高い液晶モニタってなんだよ。
パネル解像度が1920*1080のやつか?
505名無しさん必死だな:04/11/30 16:13:36 ID:GmlsZwaM
>>503
静止画でかつ、ソースとパネルの解像度が完全に一致。
これが最低条件である以上、話にならん。
506名無しさん必死だな:04/11/30 16:22:26 ID:/NJNb0xc
完全に一致しなくても、拡大しなければネイティブ表示できる?
507名無しさん必死だな:04/11/30 21:22:54 ID:fY0qluNb
原寸表示できるのはPC用の液晶モニタしか思いつかん。
508名無しさん必死だな:04/11/30 22:40:28 ID:BJ7uUr/Q
D3とD4どっちが綺麗なの?

3Dならインターレースでもチラつき気にならないかね?
509名無しさん必死だな:04/12/01 00:31:38 ID:nP6JlVSC
ブラウン管テレビに、PCの3DゲーをD3で映してみた。
1080本もの走査線があると、正直チラツキはほとんど気にならないよ。
PCのGUIやブラウザみたいに、1ピクセルの水平ラインを
多用した映像はチラツキが酷いが。
510名無しさん必死だな:04/12/01 02:34:40 ID:dg1yPBpb
やっぱそうですか、となるとD4もいいけととりあえずD3対応のゲームたくさん出して欲しいな
D4対応とかだとテレビの値段も高そうだし、なんか大変そうだし

PS3では綺麗なゲームたくさん出てほしいです。
511名無しさん必死だな:04/12/01 11:24:41 ID:0dsMoraN
>>509
1080本も走査線があるCRTテレビって存在するっけ?
512名無しさん必死だな:04/12/02 01:21:29 ID:P76bLDs3
>511
うるさいんだよ。CRTが最高なんだから文句いうなバカ!
513名無しさん必死だな:04/12/02 01:27:09 ID:5e8Vy38q
ハイビジョン用のCRTなんじゃないの?
514名無しさん必死だな:04/12/02 01:33:25 ID:9Z4EEeKg
1080iはインターレースだから、540本じゃないの?
ってなことを言いたいんじゃない?>>511は。
515名無しさん必死だな:04/12/02 01:37:58 ID:mvc363/5
インターレスって、奇数番と偶数番を交互に表示するんだから半分の540本とかっていう考えは
当てはまらないんじゃないの???

あと、細かい数字は忘れたけど、昔のハイビジョンテレビのカタログには
走査線1054だか1154みたいな数字があったと思う。
516名無しさん必死だな:04/12/02 01:41:41 ID:+kmjab90
28インチのハイビジョン対応、D4端子付きブラウン管TVが7万円で買えると知ったとき
液晶もプラズマもリアプロさえもあっさり候補から消えたね

まだ買っていないけど
引っ越しするかも、だし

でもハイビジョンブラウン管も安くなったよなー
517514:04/12/02 02:29:25 ID:9Z4EEeKg
>>515
その通りだがさ。
なんとか>>511の意図を汲み取ってみようとしただけなんよorz

>走査線1054だか1154みたいな数字
1125だね。アナログハイビジョンと、デジタルハイビジョン(D3)の総走査線数だ。
有効走査線数は、アナログHiが1035本,デジタルHiが1080本だったかな。
518名無しさん必死だな:04/12/02 07:24:37 ID:aje7Xy+D
やっぱD3ともなるとゲームもヤバいのかね?
実際に自分のテレビでD3ゲームやってどう?
出来るのはX箱だけだよね?やりてぇー
519名無しさん必死だな:04/12/02 12:38:05 ID:mvc363/5
最近の若いモンは「凄い」の意味で「やばい」を使うからけしからん。
520名無しさん必死だな:04/12/02 23:56:17 ID:ER44RPV8
貧乏な俺は規定してる(`・ω・´)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20076103,00.htm
521名無しさん必死だな:04/12/03 09:40:47 ID:cjMp+SyR
画質
プラズマ>液晶>>>>CRT
522名無しさん必死だな:04/12/03 09:43:23 ID:xYLt0MBB
520
薄型ブラウン管が低価格
そんなんでたら、プラズマも液晶も死ぬで
523名無しさん必死だな:04/12/03 11:31:31 ID:ilngbOy5
>>518
X箱でD3対応ゲームやってみそ
目からウロコもうPS2にはもどれん(あくまで画像)
俺はブラウン管ベガ36型
524名無しさん必死だな:04/12/03 12:04:32 ID:93z8aJcy
D3対応ゲームって、ドラゴンナントカとあと何があったっけ?
525名無しさん必死だな:04/12/03 13:04:42 ID:pA3FjlpK
マトリックスもD3じゃなかったっけ
526名無しさん必死だな:04/12/03 15:32:12 ID:SISmPMs4
>>522
521みたいな人も居るから大丈夫でしょ。
527名無しさん必死だな:04/12/03 16:08:10 ID:5Yu9+IIM
ブラウン管がおっきくなるのって、
電子ビームを偏向させる必要があるからですよね。

そこでですよ、画素ごとに電子銃を1個づつつけてやって、
画面を作れば薄くなるんじゃ無いんでしょうか?
小さい電子銃ができるの?ってのはよくわからんけど・・・
どうなのエロい人。

画質はこれまでのブラウン管の蛍光材のノウハウのおかげで
よさそう(・∀・)だし、表示速度は今までのブラウン管より速く(`・ω・´)
・・・できるよねぇ。夢かな
528名無しさん必死だな:04/12/03 16:08:56 ID:5Yu9+IIM
ブラウン管がおっきくなるのって、
電子ビームを偏向させる必要があるからですよね。

そこでですよ、画素ごとに電子銃を1個づつつけてやって、
画面を作れば薄くなるんじゃ無いんでしょうか?
小さい電子銃ができるの?ってのはよくわからんけど・・・
どうなのエロい人。

画質はこれまでのブラウン管の蛍光材のノウハウのおかげで
よさそう(・∀・)だし、表示速度は今までのブラウン管より速く(`・ω・´)
・・・できるよねぇ。夢かな
529509:04/12/03 16:28:14 ID:W2PhFuXc
あぁ、俺が言いたいのはドットピッチから逆算して1080本も走査線があるCRTがないんじゃないかって事。
PC用CRTですら今のところは存在してないから、テレビでもないんじゃないのかな、と。

で、今ググッたら最近のwegaでドットピッチは0.36のようだ。そっから計算すると36型以上なら
1080本以上はあるね。お騒がせしてすんまそ。
530名無しさん必死だな:04/12/03 17:17:40 ID:7kDZe2di
531509:04/12/03 17:27:06 ID:W2PhFuXc
微妙に表現を間違えてしまった・・・
>PC用CRTですら今のところは存在してないから、
「横方向に対して1920個もドットを確保できるPC用CRTが無い」
に訂正。
532名無しさん必死だな:04/12/03 19:20:32 ID:eGVGh5Yv
三菱の32T-JFD3が7万円なんですがどうですか?
D4端子搭載で32型ワイドなら相当安いと思うのですが
533名無しさん必死だな:04/12/04 00:04:04 ID:qz4AAg66
>>509
CRTの蛍光体は横に並んでおり、ドットピッチとはこの間隔の事。
つまり横方向の解像度を意味する。
対して走査線本数は、水平ラインの本数、つまり垂直解像度を意味する。
CRTの場合、アパーチャグリルとかいろいろあるけど、
垂直解像度はブラウン管のピッチとかは関係なく、走査線の本数によって決まる。
基本的に垂直解像度が不足する事はない。

が、それは管面の蛍光体レベルの話で、実際には走査線の太さなどが関係してくる。
例えばスーパーファインピッチのWEGAだと、走査線がドットピッチよりも遥かに太く、
ファインピッチ管のメリットを見事に相殺してしまっている。
534名無しさん必死だな:04/12/04 07:14:41 ID:QjpppT1A
532
32T-JFD3にD4端子はついてないだろ
535名無しさん必死だな:04/12/04 13:17:29 ID:qQJ4U0AQ
http://www.e-yama.com/home/product_20TE1-SJ.htm
この液晶はどうかな?
ゲーム用としか思えない。
640×480じゃPC用には無理だ。
536名無しさん必死だな:04/12/04 14:19:18 ID:MUlkIZu+
そもそもそれは、「TV扱い」の製品だぞ。
537名無しさん必死だな:04/12/04 14:20:24 ID:iuZkZ/hz
>>534
まじで?
某100万ボルトの広告で
「ハイビジョン並の高画質が楽しめるD4端子搭載」とかいてるんだが嘘?
538名無しさん必死だな:04/12/04 14:24:43 ID:1f/qVx1v
>>537
32T-JFD3はD3端子だよ。
539名無しさん必死だな:04/12/05 15:25:35 ID:U4PiQm/7
>>538
嘘広告だったか
助かったぜ・・・
540名無しさん必死だな:04/12/05 17:22:05 ID:PtIlZyLf
結果から言えば詐欺広告
541名無しさん必死だな:04/12/05 21:49:40 ID:YFsYn86G
ワイドTVで5万以下って事で「東芝FACE-28ZB27」買おうと思いますが
このTVはイイっすか?
542名無しさん必死だな:04/12/07 16:41:20 ID:P2rXqtL4
デジタルやハイビジョンに興味が無ければどうぞ
543名無しさん必死だな:04/12/07 17:47:15 ID:QzI6mTZE
DQ[、あんまり期待してなかったけど結構キレイだね
この手のゲームってあまり画質は関係ないやって思ってたけど、テレビが壊れたので仕方なく25DA65を購入
画面も大きくなり滲みも減りすっきりキレイな画面
これならもっと早くテレビを買い替えときゃ良かったよ・・・
544名無しさん必死だな:04/12/07 18:42:37 ID:1eKT3m4B
ドラクエ綺麗だよねえ。
HALO2より感動した。
ちなみに僕もDA65使っとります。
AVマルチ接続だと、素晴らしく綺麗だね。
545名無しさん必死だな:04/12/08 00:09:32 ID:wA2XTxLx
アメリカでは薄型ブラウン管テレビが売られてるけど、
日本じゃ発売されないのかな?
日本のブラウン管は大きすぎる。ソニーも撤退決定してるし。
液晶でもクオリアなら問題ないが、ボーナス全額つぎ込んでもまだ30万足りない。
ちょっと高すぎ。
展示品見たが、すごい映像だよな。
他社のテレビがゴミのようだ。




546名無しさん必死だな:04/12/08 00:12:34 ID:1FhhJUY0
だからさ、ゲームと垂れ流しだけとは用途が違うって何度言えば…
高けりゃいいとでも思ってるんだろうか…
547名無しさん必死だな:04/12/08 00:30:40 ID:wA2XTxLx
>>546
ゲームにはブラウン管が最適じゃないの?
液晶やプラズマよりキレイな気がするんだけど・・・
548名無しさん必死だな:04/12/08 00:36:37 ID:acGse+d5
まず上げるな。
無駄な改行いれるな。そこからだ。
549名無しさん必死だな:04/12/08 01:32:13 ID:tbztESgh
>>548
>>545は何度も何度も訂正して長文を書いたんだよ。
そうする内に、たくさん改行が出来てしまっているのに気づかず、
そのまま送信してしまったんだよ。
550A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/12/08 01:55:30 ID:x9p15jeD
つーか、現状で買うなら10万ちょいの28型ブラウン管ハイビジョンでいいんじゃね?
どうせ過渡期だし金がない奴が頑張るほどじゃねーよ、どうせハイビジョンで録画できねぇんだから。
551名無しさん必死だな:04/12/08 02:31:02 ID:acGse+d5
なんか久々にA助を見た気がする。
552名無しさん必死だな:04/12/08 16:26:26 ID:fj0a9eO2
ゲーム向けの液晶テレビ教えて
553c⌒っ ´・ω・)っφ ◆SYOBONN1Vw :04/12/08 16:27:37 ID:pZU0BgsQ
ない
554名無しさん必死だな:04/12/08 18:45:44 ID:fj0a9eO2
>>553
ショック
いまのうちにブラウン管の予備でも買っておこーと
555A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/12/10 12:30:09 ID:hWiCWfMl
この年末にパナソニックのD55っていう28型のが10万程度で売られてるようなんだがこれってどうなのよ。
俺かなり欲しくなってるんだけど。
けどなぁ、ゲームとDVDでD3まで表示できるだけだし10万出す甲斐があるのかどうか。
556c⌒っ ´・ω・)っφ ◆SYOBONN1Vw :04/12/10 13:18:21 ID:Fd4POePe
>>555
コレにしとけ。今なら7マソで買える(・ω・`)
ttp://nanashi.ath.cx/up/src/up1084.jpg
557A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/12/10 13:32:16 ID:hWiCWfMl
なんだこの安物は。もう3万プラスでハイビジョンが買えるんだっつーの。
で、高画質を手中にするにはD4までないとダメなのか?
俺が目星をつけた機種はD3までしか対応してない。
春ごろD4に対応した次のが出てからにしたほうがええの?
558c⌒っ ´・ω・)っφ ◆SYOBONN1Vw :04/12/10 13:58:33 ID:Fd4POePe
・・・これ、ハイビジョンなんですけど(゚ω゚`)
559名無しさん必死だな:04/12/10 14:11:54 ID:VDf0nbHB
>>558
デジタルチューナーの有無を言ってるんじゃない?

画像見たが、画面下のクレジット表示が切れてる?
サービスモードでオーバースキャン範囲の調整とかはしてないの?
ソニーのは簡単にできるしお勧めだよ。
スクロール中の映像を撮影したものだったらスマソ
560c⌒っ ´・ω・)っφ ◆SYOBONN1Vw :04/12/10 14:37:07 ID:Fd4POePe
>>559
クレジット切れてるぽ(´・ω・`)
561名無しさん必死だな:04/12/10 22:57:57 ID:CKtyqxuD
俺は28型のプログレと29型で迷って29型にしたんだよなぁ・・・
去年の今ごろの話です
562名無しさん必死だな:04/12/12 04:52:44 ID:UXXjpHZT
ゲハ厨に汚染されてますな
563A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :04/12/12 05:38:34 ID:NkYjJtvV
ハイビジョンテレビ買ったぞ。
564名無しさん必死だな:04/12/12 05:51:40 ID:cfYt60rE
>>556
これKV-28DX650かな?
だったらハイビジョンテレビじゃないよ
変換してるだけ
565A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :04/12/12 05:54:59 ID:NkYjJtvV
ショボ糞にはわからないんだろう。
566名無しさん必死だな:04/12/12 07:20:23 ID:t2nTFHJU
>561
28型かうなら29型の方がいいよ。
俺も29型プログレTVだし。

何だかんだで次世代も4:3が主流になるよ!!
こういうと
「PSPが16:9だから次世代は16:9が主流になるよ!!」
とか低脳が言いそうだが・・・
【PS3自体主流になりませんw】
567A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :04/12/12 07:22:49 ID:j6E3yLY7
今までの安物ワイドは4:3を引き伸ばしただけの馬鹿仕様で俺に嘲笑されていたが
今のは実際に画面が16:9の映像を表示するので29型を買うほうが損になる。
568名無しさん必死だな:04/12/12 07:27:15 ID:Ozt5Ga64
まぁ、29型でワイド表示時に上下黒帯が入ってもいいなら問題ないわな
569名無しさん必死だな:04/12/12 07:28:25 ID:t2nTFHJU
>今のは実際に画面が16:9の映像を表示するので29型を買うほうが損になる。
そういう仕様なの? 今のワイドって凄いの? orz
6万くらいで3年前に買ったからいいんだっ!! 俺は間違っていないはず。。
570名無しさん必死だな:04/12/12 07:41:00 ID:heGwYISZ
今時ブラウン管ですか?
時代はPDP or LCDという現実は受け入れられないのですか?
571A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :04/12/12 07:43:37 ID:j6E3yLY7
プラズマや液晶を買う奴は素人。
狭いウザギ屁屋で薄型が必須の奴のためのテレビだよ。
俺なら今の薄型は絶対買わない。
今はブラウン管の安い機種を買って2008年のオリンピック頃に薄型を買うのが賢明な買い方だ。

もはやテレビの購入もロードマップを頭に入れてから検討しないとダメだね。
572名無しさん必死だな:04/12/12 07:45:23 ID:heGwYISZ
>>571
単なる貧乏人じゃんwwwwwwwwwwwwww
573名無しさん必死だな:04/12/12 07:50:21 ID:RiYxcNXu
>>571
まあ、そうだろうね。
今のプラズマや液晶で、真HVを映し出せるのはほんの一部だし。
場所があって大きさが36型までで充分ならば、ブラウン管がベストだろうね。
574A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :04/12/12 07:51:22 ID:j6E3yLY7
ぷ。
購入検討段階にさえ至らない奴のセリフだな。
つーか、現状では液晶は問題を抱えているしプラズマも電気バカ食いの上寿命も短いと聞いている。
スペースに余裕があるならブラウン管ハイビジョンを買うのは当然の選択であり、
高いほうがいいんだろうと思っているのはメーカーや電器店にあっさり騙されている素人のみ。

PSPでも単品と64Mメモステを購入する俺だからそつがないんだよ。
575名無しさん必死だな:04/12/12 08:02:04 ID:heGwYISZ
あらあら・・・貧乏だけじゃなくて眼と頭が腐ってますねA助は。
死んだほうがいいんじゃねえ?
576A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :04/12/12 08:02:57 ID:j6E3yLY7
論破完了!
577名無しさん必死だな:04/12/12 08:06:12 ID:WRU/c52Q
いまテレビ買い換えはオススメじゃないけど
まぁ金あるならいいんじゃないの
2008年頃に買い換え前提でな
578名無しさん必死だな:04/12/12 08:29:06 ID:xp//xXrT
まぁ、確かに今の段階で液晶TVやプラズマ買ってるのは
ヴァカだけなのは確実だよ。
そうはいっても8畳程度の部屋には液晶TVという選択肢しか
無いんだろうね。

俺はD4端子必須なんで、36型ワイドの製品買ったけど。
ゲームに使うという前提なら液晶なんて絶対ありえないし。
579名無しさん必死だな:04/12/12 08:39:04 ID:heGwYISZ
ゲハ板の奴らはやっぱり物の良し悪しを判断する能力さえ
欠如してるのか。

>>578やA助みたいな貧乏人且つ知的障害ばっかりだな
580名無しさん必死だな:04/12/12 08:52:36 ID:Ozt5Ga64
ブラウン管が最高ってのは当たり前の知識だぞ・・・家電板でもいってこいよ・・・
581名無しさん必死だな:04/12/12 08:54:16 ID:Ozt5Ga64
画質の問題ね
582名無しさん必死だな:04/12/12 08:54:18 ID:GjE9E07M
じゃあPDPやLCD作ってる連中も知的障害なのか?
オモシレーなオイ

最高のディスプレイ――やはり現時点では“ブラウン管”
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html
583名無しさん必死だな:04/12/12 09:23:32 ID:NcKJQub9
>>579
液晶TVの利点挙げてみろよ
584名無しさん必死だな:04/12/12 10:13:41 ID:Uq2cXglS
>>564
多分29型でしょう。変換なんてしませんよ?
D4→1080i変換はあるが、それはHR500などのハイビジョンテレビも同じ。
ちゃんとハイビジョン表示が可能なテレビですよ。
HD,HRのシリーズとDXシリーズと機能的な違いは、
デジタルチューナーの有無だと思っていい(HR500の廉価版などは除く)。

>>568
ワイドTVと4:3TVでは、ワイド表示時の水平解像度がかなり違ってきますよ。
ブラウン管全体の水平解像度ワイドTV>>>4:3TVですからね。
でも4:3映像を映す分には、あらゆる点で4:3TV>>>>>ワイドTVですから、
いまゲーム用としてワイドを買うメリットはほとんどないけど、PS3以降はどうなるかですね。
585584:04/12/12 10:15:42 ID:Uq2cXglS
>>564
M-Nコンバータの事を言っていたのならスマソ
586名無しさん必死だな:04/12/12 11:28:34 ID:35jm8j1+
>>501
> シャープでさえ、「画質がブラウン管に並んでいない以上、
> 現段階で液晶とプラズマのどちらかに軍配を上げることはできない」と言う。
> http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041126/110164/index2.shtml
587名無しさん必死だな:04/12/12 13:02:51 ID:k7Kd+Y9/
>>566
PS2しか持ってないし(そーいや押入れにDCと64が・・・)プログレゲームなんてPS2でほとんどないし
29型でいいかなと思って購入してしまったよ


ところでワイドテレビって地上派の映画見るとき画面いっぱいに表示してくれるの?
このまえ千と千尋やってたから29型でワイドモードにしてみたらさらに小さくなって萎えたんだが
588名無しさん必死だな:04/12/12 13:17:46 ID:FfT9aA1d
今ならブラウン管、数年後ならSED(だっけ?)がベストになってるんかな
589名無しさん必死だな:04/12/12 13:49:12 ID:+boqv8y8
地上派デジタルや次世代ゲーム機がチラツク現状で4:3を買うのは、
さすがにちょっと躊躇うけど、
現状なら、ゲハ板として29型は勝ち組みかと。

10年くらい前にワイド買った奴らには負けるがな〜
590名無しさん必死だな:04/12/14 21:42:16 ID:ah7OINt5
とりあえず 俺は KV-28DX650 買うわ
591名無しさん必死だな:04/12/15 18:39:42 ID:dcvfzyFZ
SHARP LC-32GD1使ってるけどなかなかいいよ。
遅延なんて最初の1週間で気にならなくなる。
592名無しさん必死だな:04/12/20 12:21:47 ID:11O/wg5l
<ソニー>プラズマテレビからの撤退検討 05年にも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041220-00000023-mai-bus_all

まぁ、薄型テレビの時代になってからソニーのテレビってのは微妙な存在だったからな。
ソニーもSEDの開発してくれ。
593名無しさん必死だな:04/12/20 12:30:05 ID:e8twsuXs
2005年末にはキャノン、東芝からSED搭載のテレビが出るから、ソニーはかなり遅れてる。
594名無しさん必死だな:04/12/20 14:14:08 ID:e8twsuXs
SEDは液晶よりも綺麗らしいから楽しみだな。
595名無しさん必死だな:04/12/20 14:19:53 ID:KZWjdC72
IDに出てくる数字で毎日SED貯金しようとおもう。
596名無しさん必死だな:04/12/20 19:07:49 ID:NciGXI3D
>>595
今日は72万か。
597名無しさん必死だな:04/12/20 21:34:43 ID:eB4FOVO/
一日だけでもう全部貯まっちゃったな!
598名無しさん必死だな:04/12/20 22:03:27 ID:XAJPhKLO
げらげらゲラ
599名無しさん必死だな:04/12/29 12:38:40 ID:t0TxJNtU
A助に同意してしまった。orz
KV-29DX650買って、今日まさに届く予定なわけだが、この雪でどうなるのか心配。
ちなみに部屋は8畳程度。 スペースなんて意外とあるもんだよ。 前に使っていたのも25型だし。
600名無しさん必死だな:04/12/30 02:36:08 ID:BqYY1PgD
つーか液晶TVの解像度がVGA(640x480)のKLV-14AP2
ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=16386&KM=KLV-14AP2
のマルチAV接続だとハイビジョンやXGAとかの奴よりは
等倍に近い分ゲームやDVD綺麗に写りそうだけど実際はどうなの?
画質、音質ともに今使っている21DA75で満足しているけど。
PCを液晶にしちゃったから、TVも薄くしたくなってきたーよ・・・。
画質や速度は落ちるだろうけど
601名無しさん必死だな:04/12/30 03:32:32 ID:tVysTKrr
>>600
それは液晶モニタではなく、液晶テレビである。
よって、ソースがD2であっても『テレビの仕様』でオーバースキャン気味に拡大される。
602600:04/12/30 04:45:19 ID:BqYY1PgD
>>601
自分自身、詳しくないのでアレですけど
 結局ソースがD2プログレでも店頭とかの液晶やプラズマでアナログ放送流している映像みたく
人間の髪の毛とか黒くツブレちゃたような映像+ノイズ+ボケボケ
な画質しか得られないって事になるですか?ショボーン・・・
603c⌒っ ´・ω・)っφ ◆SYOBONN1Vw :04/12/30 18:29:37 ID:OMKkSPTT
696 番組の途中ですが名無しです sage New! 04/12/30 17:44:52 ID:VBVK5hDa
関西・朝日放送特番に大谷降臨

発言:中年・無職・孤独と、予想通り

          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
プツ━━━,:' ノ  ,,.   \ ノ( ::::::::', ━━━ン!!
       :'  ○     ○ ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i  
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
       ,:'          : : ::::::::::`:、
604名無しさん必死だな:05/01/01 06:06:40 ID:MGf01WbD
PC−TM151が暗くなってきたんだけど
どこのコンデンサ替えればいいんだろうか?
605名無しさん必死だな:05/01/02 21:23:02 ID:9KV/JBHI
小型のSEDって出ないのかね?
606名無しさん必死だな:05/01/02 21:29:57 ID:0V5juGdX
利幅増やして儲けたいのはわかるが
20インチクラスで手ごろな値段の高性能モニタも出してほしい
607名無しさん必死だな:05/01/03 03:16:37 ID:oJiB6I0E
28型でD3で3万のテレビって買い得か?
608名無しさん必死だな:05/01/03 15:09:26 ID:oo568VAW
結局ワイドと普通のどっちがいいのかな?
609名無しさん必死だな:05/01/03 15:11:27 ID:XnSwSlCd
ゲーム用なら4:3だろ
アニメ用も4:3だな
今のところ

映画なんか知らん
610名無しさん必死だな:05/01/03 15:13:05 ID:4YCCxrnz
どっちでもいいよ、どうせ使い物にならなくなるんだし
611名無しさん必死だな:05/01/03 15:27:10 ID:Q5aFjKWi
この時期にまだブラウン管を買うのか?42型プラズマで映画とゲームと地上デジタルに
使っているがもうブラウン管になんて戻れんぞ
612名無しさん必死だな:05/01/03 15:27:47 ID:ttNaD4Wi
どっちでもいい人はここに来る必要もないかと
613名無しさん必死だな:05/01/03 15:28:19 ID:Lc/qzD9W
>>574
ブラウン管の最大の欠点

部屋の模様替えが 気楽にできない!!!

あとは スタイリッシュじゃない点

画質が優秀だとはおもうけど 静止画は目が疲れるから
長時間ゲームするゲーヲタにはチラつかない液晶のが良いかもしれない
614A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/03 15:36:10 ID:n6Zlmtmn
ゲームに何が適してるかはさておきやはりD2対応は必須だ。
あとはこれから買うならワイドがいい。
現状では4:3のゲームが中心だが、GT4を見ると視野を確保できる完全ワイドに圧倒的なメリットがあるし
さらにD2以上のテレビであればBSデジタルや110CS、地上デジタルの視聴もしたいだろうからチューナー内蔵を選ぶべきやね。
しかし現在の過渡期の薄型テレビに高い金を払うよりブラウン管を半額で買うべきだと俺は考える。
よってパナの28D55がベストセレクト。

BSデジタルでフツーの番組見てもさ、ハイビジョンの綺麗さやワイドの視野の広さってのは重要。
もう4:3じゃダメだ。
615名無しさん必死だな:05/01/03 15:39:23 ID:T0MYb4mR
611 プラズマは高いしヒーターだし画質もブラウン管以下
もうすぐ出る薄型ブラウン管を買うのが通
616名無しさん必死だな:05/01/03 15:41:55 ID:XnSwSlCd
満足してるなら何でもいいけどな
でもプラズマはなんかオッサンくさい
つかなんでオッサンがこの板にいるんだ
617A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/03 15:48:48 ID:n6Zlmtmn
プラズマは事実上もはや先のない規格。今後は液晶の時代になる。
各社が薄型液晶の開発に躍起になっているので2006年頃には非常にいい商品が登場するだろう。
もちろん普及価格帯になるので10万円台半ばで32型以上が買えるのは間違いない。

その頃ポンコツの液晶やプラズマを使うなど俺はいやだね。
もはやテレビの購入はロードマップも念頭に入れておかなければいけないのである。
618名無しさん必死だな:05/01/03 15:49:12 ID:Q5aFjKWi
>>616
プラズマがオッサン?意味がわからんが。SEDが来年でてもまだまだ性能それから
あがってくんだぜ?んーなこといってたらいつまでたっても何も買えねえよ。
SEDが想像以上に良いならプラズマをリビングに移動させてもいいがそこまでの
差が出るとは思えないな
619名無しさん必死だな:05/01/03 15:53:15 ID:T0MYb4mR
でも大抵のゲームはワイドでやると端が黒くなるから、4;3がいいと思う
620名無しさん必死だな:05/01/03 15:54:59 ID:Lc/qzD9W
今はよくても 未来はどうかわからない
ワイド対応ゲームが増えてきてるから ワイドがよいと思います
映画も気持ちよく見れますからね
621A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/03 15:57:16 ID:n6Zlmtmn
俺は画面比率が崩れるのが絶対許せない正確なので地上派を見るときは絶対ノーマル。
つーかな、そもそも画面の左右に帯が出るからって映像を引き伸ばすとはなんたることか。
ズームも映像が粗くなるから使わない。
そもそも28型ワイドで4:3になってもあんま小さくならないし。
622名無しさん必死だな:05/01/03 16:00:37 ID:Lc/qzD9W
プロジェクターつかえばワイドとかワイドじゃないとか気にならなくなるに違いない
623名無しさん必死だな:05/01/03 16:06:35 ID:4YCCxrnz
100インチ有機ELSHDテレビが10万で買えるようになるまで買い替えはしない
624貧乏人:05/01/03 16:31:05 ID:EBEoTNyp
KV-21DA75を買おうか悩んでいるんですが、
KV-25DA65と比べたときに何が問題になるんでしょうか?

単純に画面サイズだけ?
625名無しさん必死だな:05/01/03 16:31:06 ID:Eq6qY/MW
ELの寿命ってプラズマにすら届いてないんじゃなかったか?
626名無しさん必死だな:05/01/03 16:35:37 ID:zYBSlCsp
俺は21インチのCRTで、パソコンはもちろん
キャプチャカード通してゲームももやってる。単純に便利だよ。
フルスクリーンでもいいし、ちょっと画面を小さくして
インターネットで攻略記事さがしながらプレーとかね。
627名無しさん必死だな:05/01/03 17:30:58 ID:pXMq988M
次世代機はD5対応するだろうな。
マイクロソフトのお偉いさんがD5うんたんらこうたらと言っていた気がする。
628名無しさん必死だな:05/01/03 17:40:45 ID:BQmJz602
>626
漏れもTV壊れた時に1ヶ月くらいやってたけど、便利なだけ
キャプチャカードで画質変わるしな

やっぱゲームはTVに映した方が断然綺麗

629名無しさん必死だな:05/01/03 18:25:35 ID:O5+Q/UsS
俺は昔のゲームもやるし、アニメも良く見るから4:3のインターレス

>>624
DA75=くし形フィルター
AVマルチ端子=背面

DA65=デジタルコム
AVマルチ端子=前面

一応デジタルコムのほうが高性能
630名無しさん必死だな:05/01/03 18:29:54 ID:O5+Q/UsS
DA65のほうがD端子の数が多いね
631名無しさん必死だな:05/01/03 19:48:46 ID:8TYSzbxg
>>627
俺はD5なんかよりも、D2やD4程度いいから内容の濃い表現を望む。
解像度だけのD5になってしまうなら意味がない。
D2やD3でD1以下の画質になるGT4がいい例。
632名無しさん必死だな:05/01/03 20:02:14 ID:PDNKmSkG
解像度をあげると ピクセルシェーダの負担があがるから
エフェクトのプログラムをヘボくして 表現のレベルを下げないといけない

ピクセルシェーダはピクセルに対してプログラムを実行するから解像度の増加は処理の増大を意味するので
次世代機だからといって簡単に高解像度に対応できるというものでもない

最近のGPUが頂点シェーダ6ピクセルシェーダ16というスタイルなのは
高解像度の要求がたかいPCゲームにおいて いかにピクセル処理の負担が重いかということの表れといえる
633名無しさん必死だな:05/01/03 20:05:19 ID:oJiB6I0E
だれかPS2のプログレ対応ソフトのリストが載っているサイト知りませんか?

>>631
>D2やD3でD1以下の画質になるGT4がいい例。
マジで?詳細希望
634名無しさん必死だな:05/01/04 01:05:05 ID:SUx+nWs5
CGゲームモード切った時が一番感動的な画質の改善を実感出来たってのはどうなのよ
誰があんなモード調整したんだ
635名無しさん必死だな:05/01/04 02:38:33 ID:Hm/48nJQ
>>631
つまりアプコンなんだろ?
636名無しさん必死だな:05/01/04 03:21:54 ID:vC0UeFjt
>>633>>635
減色されるんだよ
637624:05/01/04 04:52:51 ID:JYhCA6C6
>>629-630
サンクス。調べてみます。
638帰省ラッシュ あらら♪:05/01/04 05:52:59 ID:FeEe+719
ゲームもPCもプロジェクターかパナモニが良いよ。
特にPCのソフトなんかは
大画面で遊べる醍醐味を痛感することとなるでしょう。
639名無しさん必死だな:05/01/04 06:50:44 ID:LZ88xuVN
ハロモニ?
640名無しさん必死だな:05/01/06 06:27:51 ID:cGB04MZm
けっこう中途半端なテレビなんだけどPS2の普通に付いてくる端子じゃなくて
S端子にすればけっこう変わるかな?
641名無しさん必死だな:05/01/06 06:35:10 ID:UTSvbgn6
子供でもひと目で分かる位変わる
642名無しさん必死だな:05/01/06 15:14:48 ID:cGB04MZm
そんな変わるんだ、変えてこようかな。
643名無しさん必死だな:05/01/09 10:48:12 ID:AI5z8qLD
東芝の32ZP58をD端子で動作させているのですが、
3Dのアクションゲーム等でL1,R1で視点を回転させているだけで、
周囲のキャラが左右にブレてしまいます。

完全にフレームレートが落ちているような感じに見えるのですが、
原因がわかる方、似たような症状の方はいませんか?

PSは2台所持していて30000, 50000共に同じ結果でした。
644名無しさん必死だな:05/01/10 03:05:54 ID:XytNIraY
そんなネタいらない
処理落ちするPS2しょぼいってオチでいいよ
645名無しさん必死だな:05/01/10 05:37:33 ID:DPR1fdyh
7年使ったソニーの24型(S端子のみ)が壊れたんで
ブラウン管でD3以上の安めのワイドテレビ探してるんですけど、
自分なりに調べた結果、候補は

ソニ KV28DX650(ブラウン管は一番イイ?、チューナ糞)
東芝 28ZP58(マルチ画面、音がイイ、本体から異音報告あり)
三菱 28TD303S(価格安めで無難、音がヘボい)

以上の3機種なんですけど、ゲーム、映画見る分にはどれがお勧めですかね?
646名無しさん必死だな:05/01/10 06:11:56 ID:n1ReyhXe
32インチ以下のワイドは論外とだけ言っておく。
647名無しさん必死だな:05/01/10 09:00:04 ID:kvTnLhxW
とりあえずSONYは止めておけ
AVマルチもプログレだと荒れるんだもん
インターレスならSONYがいいと思うけど
648名無しさん必死だな:05/01/10 09:13:37 ID:vzSV6Aqe
>>646
CRTのことを言っているのなら36インチこそ論外。
画歪とコンバージェンスが酷すぎる。
649名無しさん必死だな:05/01/10 10:28:28 ID:Krpz3FpT
>>645
自分がその機種で選ぶとすると
PS2メインならDX650、GC・XBOXメインならDX650、P58好みの画質の方かな。
理由、PS2ソフト画質はこの選択肢なら大半が妥協するしかない
それならAVマルチでD端子を節約できるDX650が重宝するから
PS2以外がメインなら好みの色合いを出す方を
個人的には東芝の画作りの方が好きだけどね。
650名無しさん必死だな:05/01/10 10:35:40 ID:eb1ZqHzz
すごい知識なくてもうしわけないんだけど、D端子のD3〜4ってワイドのテレビにしかついてないの?
651名無しさん必死だな:05/01/10 11:07:10 ID:HCNSjtY5
ワイドテレビ用の規格だからな
652名無しさん必死だな:05/01/10 12:59:41 ID:vzSV6Aqe
>>650
4:3テレビにもついてるよ。
ただ>>651の言う通り、D3以上ははD2までと違いワイドテレビ専用の規格。
つまりソースが全て16:9だから、4:3テレビでは上下が黒縁になる。
フルスクリーン表示が出来るとは思わないこと。
653名無しさん必死だな:05/01/10 17:49:37 ID:eb1ZqHzz
なるほど、ありがとん。ワイドじゃなく最高の画質を味わってみたいんだよね、PS2とX箱で
多少妥協してもいいけど(´`)
654名無しさん必死だな:05/01/10 22:38:16 ID:PscWPww2
PS2と箱で同時に最高画質を得るなんて無理じゃないの
655名無しさん必死だな:05/01/11 00:41:10 ID:eWkRGLos
サムスンの有機ELが現実的だと思うが。
21インチと適度な大きさでフルHDだし。
656名無しさん必死だな:05/01/11 02:51:40 ID:Leo4qK9O
ELなんて寿命がプラズマより遥かに下で話にならん。
657名無しさん必死だな:05/01/11 06:01:11 ID:qnh5TUfz
>>654
一昔前のソニーのマルチポイントスキャンのテレビくらいじゃね?
状態よいのを探すのが大変だから、
管交換含めて10〜12マンくらいは覚悟しなくちゃいけないが。

>>655
スケーラーの性能が追いついていないから、固定画素は汎用性低いでしょ。
658名無しさん必死だな:05/01/11 11:23:56 ID:bH8T+9AL
>>650
カメだがブラウン管なら29インチ以上にしかD4端子付いてないよ!
659名無しさん必死だな:05/01/11 17:51:16 ID:d/pxqB1b
>>645
おれが買うとしたら東芝かソニーだな
アンプ持ってないなら三菱買って差額のお金で5.1CHスピーカー(安いTSS-10がおすすめ)でも買えば
半端に環境がよくなっていいかも
660名無しさん必死だな:05/01/12 02:37:32 ID:XuePD9r9
>>656
その辺クリア出来たから生産に踏み出すんだろ?
俺もサムスンの21ELには期待してる。
XBOX2もPS3もフルHD対応らしいし。
661名無しさん必死だな:05/01/12 09:28:42 ID:bfG91s9k
寿命は最大の弱点なんだから、クリアできたんならその旨を大々的に喧伝するだろ。
662名無しさん必死だな:05/01/12 13:45:49 ID:d7VkCSyK
保障期間の1年は持つんでしょ
663名無しさん必死だな:05/01/12 17:21:26 ID:oD3mB/gS
縦シューをやるのに
テレビを縦に置いても安定感があって、色ズレもせず故障もしない
そんな現行機種はないですか?
664名無しさん必死だな:05/01/12 17:25:43 ID:62T/DbTB
665663:05/01/12 17:51:42 ID:oD3mB/gS
>>664
ありがとう
ブラウン管の25型くらいで縦置きできるのは存在しないんですね?
あきらめます
666名無しさん必死だな:05/01/12 17:55:38 ID:jaNK+KL5
667名無しさん必死だな:05/01/12 23:05:17 ID:/nw/J+Di
668名無しさん必死だな:05/01/13 04:47:11 ID:6rAD179C
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050112/sony.htm
こういうのを「アップスキャンコンバータ」というのかしら?
669名無しさん必死だな:05/01/13 10:22:45 ID:rGHobB1w
>>668

>> また、ケースを開くと上部に専用の拡張スロットが現われる。このスロットを利用して
>> 今後「DRC-MFv2」の新バージョンなどが登場した際に、ユニットの交換などで対応し、
>> 「環境の変化や技術革新に応じて進化する」という。


絶対に実現しないに10000ペリカ
670名無しさん必死だな:05/01/13 11:12:51 ID:rYp77eo3
>>669
仮にあったとしても、また50万位するんだろうな
671名無しさん必死だな:05/01/15 18:44:51 ID:MIuL7Qdi
テレビの買い替えで、家電板等の色々な関連スレに出向いていて、
このスレにもやってきたんだけど、しかし、あれだね。
地上波とDVDを高画質で見たいとか、それくらいならすぐに決まりそうな
もんだけど、
これでゲームの画像にもクォリティを求めて・・・とかってなると、
途端に選択が難しくなるね。
とりあえず、このスレ読んで、ワイドを買うのは止めることにしたよ・・・。

現状は>>645の選択肢しかないのかね・・・(28インチ4:3を希望する俺としては)
672名無しさん必死だな:05/01/16 01:01:28 ID:Btwlh3M+
28インチで4:3ってありえませんから。
673名無しさん必死だな:05/01/16 01:09:36 ID:I3O//QDJ
ていうかさ、ブラウン管でかすぎ。重すぎ。
買ってビックリ。腰痛めた。
674名無しさん必死だな:05/01/16 01:11:20 ID:04xLIRuV
それはソニーだから
675名無しさん必死だな:05/01/16 01:23:33 ID:K/zgEoh4
地デジも視野に入れテレビ買うとしたら何が安価でおすすげなんですかね?
10年前くらいにかったソニーのきららヴァッソは2年前壊れて以来テレビナッシング生活。

家電板見て気になったのは↓これなんすけどどーすか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20407010331
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20407010334
676名無しさん必死だな:05/01/16 05:11:32 ID:KMT+z182
それ以前にTVが二年もない生活を語ってくれ
677A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/16 07:31:31 ID:2quJ2Lhf
つーか、いまハイビジョン以外を買うのは無知としか言いようがない。
パナの28型D55いっとけ。俺も買った機種だ。
678名無しさん必死だな:05/01/16 08:31:38 ID:nHSFtXtJ
あーっと糞助スルー!
          _
         r'::::::::i
          トーf/__
       /  イ| 、ヽ
       //_〉 l_l i_ノ、
 \\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
       /    } /             ,_-‐、
      /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
      〈  < /              ゝ^-'"
      \i"ヽ、  \\     //
      ├ i\i カ      ,、
       |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
      ノ_/〉       ⌒
679名無しさん必死だな:05/01/16 08:59:19 ID:K/zgEoh4
>>676
普段からTVあんま観ないから音楽聴いて踊ってるか2chするか本読むかdsでサクッと遊んで過ごしてるよ。
映画とかPS2のゲームしたいときは彼女んちに持ってってるからそれで。
けっこうなんともなく普通に生活できた。

>>677
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20403010500
5万くらいまで予算考えてたけど、あとで地デジチューナー買い足すと結局同じ値段になる?
そうならそれも蟻かな。
あとSDカードスロットって何に使うの?
680A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/16 09:36:52 ID:2quJ2Lhf
>>679
地デジチューナーは高いっつーか、メーカーが値下げする気がないから内蔵のハイビジョン買っとけ。
そもそも現行テレビに地デジチューナーつけてもハイビジョン画質で見れない。
SDカードスロットはおまけかな。画像が見れるとかそんな程度。
681名無しさん必死だな:05/01/16 09:48:04 ID:K/zgEoh4
>>680
地デジチューナーって高いね。安くて2.5万か5万くらいか。
上の東芝の安いの買って地デジ放送が始まってからチューナー買おうかと思ったけど
あんま値段変わらないかも。SDスロットはデジカメビューワ用か。
どうすっかなぁ映画とかゲームの使用感聞かせて。
682名無しさん必死だな:05/01/16 09:49:37 ID:yfUDfKEX
しかしGT4でたせいか最近D端子に興味持つ人も増えましたね
683A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/16 10:10:57 ID:2quJ2Lhf
>>681
BSデジタルのハイビジョン放送はすげーね。
映像のレベルが全然違う。電器屋で見るより家で見るほうが実感する。
ゲームはなぁ、糞箱なら恩恵を感じるが正直PS2だと性能不足を感じる。
684名無しさん必死だな:05/01/16 10:40:27 ID:7sYm7Uwk
>現行テレビに地デジチューナーつけてもハイビジョン画質で見れない。
>現行テレビに地デジチューナーつけてもハイビジョン画質で見れない。
>現行テレビに地デジチューナーつけてもハイビジョン画質で見れない。
>現行テレビに地デジチューナーつけてもハイビジョン画質で見れない。
>現行テレビに地デジチューナーつけてもハイビジョン画質で見れない。
685名無しさん必死だな:05/01/16 11:36:00 ID:Y68LhxM8
地デジが本格的に始まるまでのつなぎだから、安物インターレスでいい
686名無しさん必死だな:05/01/16 11:59:13 ID:W8Re0MAW
PS3がでるまではインターレースでいいよ。それまではほかの事にかねまわしたほうがいい。
687A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/16 15:14:35 ID:2quJ2Lhf
つーか、今から買うなら10万チョイ出してブラウン管ハイビジョン買ったほうがいい。
BSデジタルでハイビジョンの自然番組見るとすげー和むというか、全然臨場感が違うしな。
688名無しさん必死だな:05/01/16 15:22:44 ID:XHbJoazX
問題はまともに放送して無いってことだな。
まー今じゃ10万だして28型買えば地デジ対応だしな。
689名無しさん必死だな:05/01/16 16:35:09 ID:K/zgEoh4
んー、迷うね。今は2万円台のやっすいの買って、完全に地デジ移行してから
対応テレビ買うのもありなんだけど、完全に地デジ放送開始まであと5年だっけ?
すぐなようで長いな。
でも次世代ハードはあと1年ちょいで出るんだよなぁ。そんときハイビジョン持って
たほうが幸せになれるかもしんない。この時期テレビ買うのはムズイね。
690名無しさん必死だな:05/01/16 16:42:18 ID:XHbJoazX
完全移行平成12年だけど、もう今年からかなり広い範囲始まるしなぁ。
県庁所在地ジャ無くても今年始まる地域は多い。
大手家電量販店なら情報持ってるから近所の店で聞いてみな。
691名無しさん必死だな:05/01/16 16:56:35 ID:XHbJoazX
平成22年だと思っててミスって調べなおしたら23年までですた。
692A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/16 17:00:19 ID:2quJ2Lhf
つーか、今ハイビジョン買っておけば数年後の新しい液晶が安くなってきたとき買い換えが出来るし
なんにしてもハイビジョンの世界に触れておくのはおもしろいことだ。
693名無しさん必死だな:05/01/16 17:10:40 ID:K/zgEoh4
あと6年かぁ、やっぱ長いね。でも地デジ放送はもう序々に始まってんだ。
この板住民のゲーム好きとしては次世代ハードとテレビの買い替えどう考えてる?
694名無しさん必死だな:05/01/16 17:13:37 ID:u+DBFYVx
>A助
いい加減ウザイ。AV板いけ
695名無しさん必死だな:05/01/16 17:14:52 ID:K/zgEoh4
たしかA助はスカパー観てんだよね。俺はあんま番組観ないけどなんかおもろいのある?
あ、HNKスペシャルみたいなのとか好きだな。
696A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/16 17:15:09 ID:2quJ2Lhf
怖いか、この俺の知識が怖いか。
697A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/16 17:17:34 ID:2quJ2Lhf
>>695
だったらBSデジタルがおすすめ。
アマゾンの野生動物の番組とかだとハイビジョンの高画質を生かせるから各局競うようにやってるからねぇ。
スカパーだと画質は現行放送レベルなんだけどナショナルジオグラフィックとかディスカバリーのドキュメンタリーチャンネルがおもしろい。
698名無しさん必死だな:05/01/16 17:19:44 ID:QwVG9MAZ
こないださ、電気屋でBSハイビジョン放送やってたの見たんだけど
フラミンゴ数百匹が一斉に飛び立つシーンでものすごいブロックノイズあったのよ
地上波デジタルもそんな感じになるんかね
699A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/16 17:21:49 ID:2quJ2Lhf
そりゃ液晶だったんじゃねーの?
ブラウン管だとそんなことはねーよ。
つがいの片方が群れから離れようとしてどうのってやつだろ?
加藤晴彦が出てたやつ。ちゃうかな?
700名無しさん必死だな:05/01/16 17:23:33 ID:GHrecWVP
わらた
701名無しさん必死だな:05/01/16 17:27:16 ID:1lx5Dab3
ニートのくせにハイビジョンなんて生意気だな。お前なんか韓国製の14型で十分だ
702名無しさん必死だな:05/01/16 17:30:04 ID:K/zgEoh4
>>697
いいねいいね。ハイビジョン大画面ならただなんとなくBGVとして流してるだけでもいいかもしんない。
ていうかBSはアンテナ買わなくちゃでしょ?金かかるし設置ジャマそう。ていうかNHK集金くる…
番組金払って観る感覚が薄いからスカパー興味あっても抵抗あるね。
テレビ見ない奴に金払ってまで観たいと思わせるおもろいチャンネルあればいいけど。
703名無しさん必死だな:05/01/16 17:52:04 ID:1lx5Dab3
ケーブル引ける環境にあるなら万能CATVチューナー買えば
スカパーもスター・チャンネルもWOWOWもタダで見放題
704名無しさん必死だな:05/01/16 17:53:36 ID:K/zgEoh4
何そのよさ毛チューナー

詳しく
705名無しさん必死だな:05/01/16 18:47:55 ID:h7l5dxCL
怪しい連中が路上で売ってるな

ゲーム用なんてソニーの3万テレビで十分
不満無し
706名無しさん必死だな:05/01/17 17:58:19 ID:kbEmbLg2
液晶ってゲームに向かないって本当か?
ゲームショーとかで使用されてるモニターって液晶じゃねーのか?
707名無しさん必死だな:05/01/17 18:00:54 ID:yN4XFyNK
液晶の方が運搬らくだしな
708名無しさん必死だな:05/01/17 19:53:40 ID:2KRs5qv9,
HORIのPS2用D端子買ってきました。
モニターは東芝の42P4000です。
S端子からの乗り換えですが上で言われてる通りギザギザ感は増しますね。
これは慣れが必要かもしれないっす。
でも、色が大分変わったのが気になる…。かなり赤っぽくなりました。
なんでだろ。

そうだ、あとでギルティイスカでプログレ試してみよう。
709名無しさん必死だな:05/01/17 21:29:13 ID:s3WWt+wn
Dは色濃くなるね。特に赤とか調整しないと膨張しすぎてるくらい。
710名無しさん必死だな:05/01/17 21:30:22 ID:J3V7beK6
液晶買え!解像感が全然違う
711名無しさん必死だな:05/01/17 22:06:48 ID:IRWwoHSq
色は濃くなるよね。
ギザギザは好みによってTVの設定を調整するといいと思うよ。
漏れは昔SFC、SSくらいまではドットがくっきりしてる方が好みで画質設定もシャープ最大にしてたが、
昔より大きいTVとD端子になってからはインターレスのちらつきや、
ムービー、DVDのブロックノイズやリンギングが気になって若干ソフトにするようになった。
いまでもレゲーなんかはドット絵クキーリが好きだけど。。
712名無しさん必死だな:05/01/18 00:15:10 ID:XmAq8Reo
>>710
スケーラーでボケちゃうのに解像感とか言われても
713名無しさん必死だな:05/01/18 01:22:34 ID:xkx/M6CK
http://gekiyasu.at.webry.info/200501/article_39.html
やっぱニートには質より安さだろ。
714名無しさん必死だな:05/01/18 01:37:04 ID:mynsOXgI
いいテレビを買った→地上波放送の画質の悪さに落胆→デジタル放送受信
→サウンドが物足りない→サラウンドスピーカーを導入→色々見なきゃもったいない→DVD(以下略
715名無しさん必死だな:05/01/18 03:03:50 ID:67KUGuar
いやいやブラウン管も捨てがたいよ
716名無しさん必死だな:05/01/18 03:14:20 ID:6Ntuj9N0
現行の一般液晶テレビは、応答速度
の問題で、まだブラウン菅にはおよばず。
4対3のテレビは良し悪しで。ただの地上波ならいいが
地デジ放送は16対9です。
更にDVD見るなら映画は16対9です。
グランツ4は、ワイド対応でD2プログレ出ます。
ダメ箱使ってますが、更にAVアンプの組み合わせで5.1chサラウンド
で楽しんでます。
私的結論ですが、今ならD4対応のテレビオススメです。
自分 金無いんで三菱D401s使ってます。
717名無しさん必死だな:05/01/18 05:06:20 ID:NvYvGDuk
リアプロのもうちっと小さい奴でないかなァ…
35型くらいで十分なのに
718名無しさん必死だな:05/01/18 10:09:35 ID:Gs4FiifU
昔のゲームやアニメ用に21型のインターレス
DVDや次世代機用に32型のハイビジョンTV
TVは2台用意しとけ
719名無しさん必死だな:05/01/18 11:47:01 ID:kwpn+mxG
本当に下らない揚げ足取りだけど・・・
× インターレス=inter less
○ インターレース=inter race
全く意味が異なるし、インターレースというのは方式上の理にかなった呼び方。
これはちゃんと直した方がよくないですか?
720名無しさん必死だな:05/01/18 12:31:42 ID:g21PLvxA
俺も毎回気になってた
721名無しさん必死だな:05/01/18 13:09:42 ID:BtyFwbvr
俺も毎度指摘しようかと悩む
722名無しさん必死だな:05/01/18 13:16:56 ID:AH/oxuoz
D4対応 してるGAMEって
XBOX の ソウルキャリバーだけデシか・・。
723名無しさん必死だな:05/01/18 13:28:35 ID:mUf9lHQe
>>704
ttp://godwins.tv/~catvjin/
これのことだろ
724名無しさん必死だな:05/01/18 13:45:41 ID:yK5cnIuB
伸ばし棒省略なんてよくあることだろ
インタレースとかソウルキャリバに対してもつっこむんかな
725名無しさん必死だな:05/01/18 14:07:21 ID:qD1i11gV
レースをレスとする省略は不適当だってことじゃないのか?
726名無しさん必死だな:05/01/18 17:38:11 ID:torZJ0qR
んだんだ。
こういう話題で使うインターレースはインターレースであってインターレスではない。
サンタクロースをサンタクルスって言うようなもんだ。
727名無しさん必死だな:05/01/18 18:10:13 ID:DPkXvBOq
>>724
伸ばし棒なら何でも省略して良いわけじゃない。
省略されるのは主にerで終わる語尾。インタレースとかソウルキャリバもそうだろ?
インバーターをインバータと呼ぶのは普通でも、インバターと呼ぶのは完全にNG。
そういうことだ。
728名無しさん必死だな:05/01/18 20:08:06 ID:xVI+pXu/
>719
RじゃなくてLだよ。
ツッコミが間違えたらいけません(^ー゜)σ)Д`) プニプニ
729名無しさん必死だな:05/01/18 21:13:23 ID:e+Qvk+3F
雑談ならともかく
テレビスレだしな
レースの方がいいね
laceだよ
編み編みなんだよ
730名無しさん必死だな:05/01/18 21:33:06 ID:Q8vGaBM5
サーバーを鯖と呼ぶとものすごい勢いで叩かれるスレ
731名無しさん必死だな:05/01/18 21:36:52 ID:e+Qvk+3F
鯖は別に間違ってないし
732名無しさん必死だな:05/01/18 21:55:11 ID:Tiyr3EOF
プロクシなのかプロキシなのかプロシキなのか解らない人が集まるスレ
733名無しさん必死だな:05/01/18 22:21:21 ID:hrfKe1wU
ピロシキ
734名無しさん必死だな:05/01/19 01:13:14 ID:VlVyWjFH
カゲヤマピロノブ
735名無しさん必死だな:05/01/19 01:19:41 ID:TrknEqMt
イーンタレス最強
736名無しさん必死だな:05/01/19 07:54:28 ID:8YuJVTgJ
揚げ足取りだと思ってみてたけど
本当にわかってないのが2人程いたみたいだね
737名無しさん必死だな:05/01/19 08:59:57 ID:5OycDGls
ええーと、俺と・・・お前と・・・
738名無しさん必死だな:05/01/19 11:35:53 ID:4KbLMPPA
ほんとくだらねえことで話ができるなおまえらw
739名無しさん必死だな:05/01/19 11:51:19 ID:B+snQtul
ネタがないとこんなもんだろ
つい先日は超絶スレ違いな話題で盛り上がってたし
740名無しさん必死だな:05/01/19 12:11:10 ID:61dgLTm+
ここの阿呆どもはブラウン管勧めよるが、
今買うなら絶対に液晶の方がいい。
741名無しさん必死だな:05/01/19 12:11:53 ID:ymHWzdpK
どしてどして?
742名無しさん必死だな:05/01/19 12:14:53 ID:8NxNKhzu
>>739
しょうもない釣りはやめろ
話のネタは必要だが燃料はいらん
743A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/19 12:15:05 ID:qz6hqVba
つーか、今の液晶を買うぐらいならとりあえずブラウン管で繋いで次世代液晶を買うほうがいいって話だろう。
数年後にD5が装備されることだって容易に想像できることだ。
744名無しさん必死だな:05/01/19 12:16:37 ID:8NxNKhzu
ミスった>>740だ。
745名無しさん必死だな:05/01/19 12:31:27 ID:61dgLTm+
>>741
ヨドバシカメラに偵察に行ったがブラウン管とは次元が違う。
746名無しさん必死だな:05/01/19 13:07:08 ID:XgoVTDLy
ブラウン管と比べると次元の違うクソっぷりだ。
パッと見が鮮やかなだけで綺麗だと思うアホには、
液晶の方が綺麗に見えるのだろうがな。
747名無しさん必死だな:05/01/19 13:15:14 ID:Gn6a3DKq
サイズと省電力だけだろ、液晶のが上回ってるのって
748名無しさん必死だな :05/01/19 13:16:55 ID:d+n2zLdK
今年は薄型ブラウン管も出るみたいじゃん。
749名無しさん必死だな:05/01/19 13:25:29 ID:Ts2+eR5K
あんあのは昔から有るがサムスンがラインを今更作ったから驚かれてるだけ、
だけど事情を知らない投資家が騒いでさもすごいものが登場したと騒いだだけ。
WBSとかアホ丸出しで泣けた。
750名無しさん必死だな:05/01/19 14:07:51 ID:uYvu8lgm
5年前に買ったSHARPのモノラル20型、20C-GM1に
コンポのスピーカーで凌いでるよ。
751名無しさん必死だな:05/01/19 14:11:25 ID:jclN72cy
CRT薄型化による数々の画質面での致命的弊害。
これは松下やソニーでさえ乗り越えられなかった。
それ程の偉業をサムチョムに期待する奴は頭の中がお花畑。
752名無しさん必死だな:05/01/19 16:04:12 ID:HHtpRe0h
なんかココ見てるとさ・・・思うんだけど
薄型テレビ買えない貧乏人の糞どもが、妬みからか必死にブラウン管が
良い良いと言ってるだけのように聞こえてしかたがない。
ブラウン管を薦めてるお前らも本当は薄型テレビがほしいんだろ?
素直になれよ、全く。
753名無しさん必死だな:05/01/19 16:10:31 ID:8fbouyv8
確かにSED欲しいなぁ…。
754名無しさん必死だな:05/01/19 16:16:53 ID:1rzTifDi
>>752
場所に困ってないから薄型である必要なんか全くないんだが・・・
そんなことは気にせずに、画質のよいものを選べる。
755490:05/01/19 16:18:08 ID:pIPxKTcd
>>752
画質がどっちが良いかは知らないが、確かに欲しいよ。
薄いってのは確かに魅力的だね。
でもブラウン管の何倍の値段になるんだ?そこまでの価値は見出せないナ…。
液晶、プラズマ買う人って結構いるもんだねぇ。マジ金持ちだと思うヨ信じらんネェー

と素直な意見言ってみた。満足しました?
756名無しさん必死だな:05/01/19 16:20:37 ID:1rzTifDi
思わず490を見に行っちまったじゃねぇかor2
757490:05/01/19 16:24:58 ID:pIPxKTcd
>>756
悪かったw そのままやった
758名無しさん必死だな:05/01/19 16:29:37 ID:Gn6a3DKq
薄型は欲しいけど高画質が前提じゃないとなぁ
ブラウン管に慣れてる今、今ある薄型はどれも残像面で大きく劣ってる
SEDはいいとこどりっぽいので期待。でもどこかに落とし穴はあるだろうから様子見。

あと、大画面は邪魔になるだけだからいらない。
サイズを追うプロジェクタを越えることは出来ない
759名無しさん必死だな:05/01/19 16:46:00 ID:DZEKmAI+
SEDの落とし穴ってーと、とりあえずスケーラーか。
760名無しさん必死だな:05/01/19 17:46:26 ID:PjtJos0R
やっぱリアプロに期待だな!
761名無しさん必死だな:05/01/19 18:52:28 ID:qtMwp1HO
>>759
高い確率でワイドで発売されるだろうから4:3ソースのゲームばかりだと焼きムラが怖いな。
かといって問答無用で16:9に引き伸ばしだったら絶対イラネ。
762759:05/01/19 20:17:55 ID:b400oRi9
>>761
いくらなんでも強制ワイドはないでしょ。
左右額縁部分のセーバー機能が欲しいな。
CRTだとコンバーターを通す必要があるから難しいけど、SEDなら余裕のはず。
もちろんON,OFFは任意で。
763名無しさん必死だな:05/01/19 21:37:56 ID:hjlgGEuv
もう家に液晶置いとかないと誰も呼べなくなるぞ。
「え〜っ!?まだブラウン管使ってるの〜?ナニコレ、ぶあついしダサー」
ってねw
764名無しさん必死だな:05/01/19 22:48:16 ID:VkFfGZ/F
テレビはそんなことの為にあるものじゃないからw
765名無しさん必死だな:05/01/19 22:53:31 ID:rGkvUUTw
テレビに拘る引き篭もりのヲタクが家に人なんて呼ぶわけ無いじゃん
766名無しさん必死だな:05/01/20 00:04:44 ID:Oa6H1wEC
シャープの技術者も液晶の動画性能はまだCRTに劣ると発言してるのに
何をそんなに液晶マンセーなんだ?
双方のメリット、デメリットを考慮して使用すればいいだけなのに。
767名無しさん必死だな:05/01/20 12:50:04 ID:lyU14VBX
狭いんだろ。家が。
768名無しさん必死だな:05/01/20 13:41:51 ID:Ok8W1IyU
企業やマスメディアに踊らされているだけ。
主体性のなさを恥と思えなくなったら人として終わり。
769名無しさん必死だな:05/01/20 13:44:25 ID:oe4R1bcD
ブラウン管と液晶の性能差が気になる→ブラウン管
ブラウン管と液晶の性能差が気にならない→液晶

これで皆幸せ。
770名無しさん必死だな:05/01/20 16:53:54 ID:F5LIifjz
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050120/sony.htm

ほしい!けど金ない・・・
771名無しさん必死だな:05/01/20 16:56:14 ID:wcHq76En
これからテレビ買い換えたい奴はとりあえずAQUOS買っとけ。
772名無しさん必死だな:05/01/20 16:57:43 ID:wcHq76En
>>770
HDMIついてないぞ。買うな!
773名無しさん必死だな:05/01/20 17:01:51 ID:F5LIifjz
HVXシリーズの方が上なのか。
まぁどっちにしろ、液晶なんて高嶺の花ですが。
774名無しさん必死だな:05/01/20 17:07:43 ID:wcHq76En
>>773
どうしても欲しいならもう少し待て。
もう少しでGDシリーズの新型が出る!
775名無しさん必死だな:05/01/20 21:04:51 ID:hrAaO7KF
>32V型、26V型、23V型の3機種は解像度1,366×768ドットのパネルを、19V型は1,280×768ドットのパネル

イラネ
776名無しさん必死だな:05/01/20 21:45:08 ID:4UwEWoyj
まぁヲタが見向きするタイプの商品じゃないからな
777名無しさん必死だな:05/01/21 11:18:19 ID:dW9HNsRM
プラズマテレビを初めて商品化した富士通がプラズマ事業から撤退!
せっかくプロジェクトXにもなったのに・・・残念!!
778名無しさん必死だな:05/01/21 12:23:39 ID:m6RaIRVp
ソースは?
779名無しさん必死だな:05/01/21 12:25:18 ID:rXrHbLP/
そういやオヅラが言ってたの見たな
780名無しさん必死だな:05/01/21 12:30:13 ID:KHexxrIZ
>>778
朝刊に載ってたぞ。
朝日新聞だから、本当かどうかわからんけど。

撤退も視野に入れてのプラズマ事業の大幅縮小だってさ。
特許などは、共同出資の日立に譲渡する方針のよう。
781名無しさん必死だな:05/01/21 14:56:31 ID:kNqcv+2A
時代はリアプロ
782名無しさん必死だな:05/01/21 14:58:09 ID:Pr+Hgyh6
ショボイ時代だな
783名無しさん必死だな:05/01/21 16:15:00 ID:eYtB+cP8
リアプロって実際、ゲームに向いてるのか?
784名無しさん必死だな:05/01/21 16:42:00 ID:BO/BGyz5
ノンインターレースが不味かったのかなんか知らんけど、
ゲーム機の説明書には、焼きつくからプロにはつなぐな!
って書いてあったよね。
今のゲーム機でもそうなんかいな?
785名無しさん必死だな:05/01/21 18:47:43 ID:n/tQzOBr
質問だけどバーチャルボーイみたいに頭につけて見るTVみたいなものってもう販売してないの?
786名無しさん必死だな:05/01/21 18:57:50 ID:bCzxsa6D
ああ!あの某オリンパスからでていた
アイトレックとか言うヤツですか?
最近見なくなりましたね。
なんかまるで10m先で、50インチクラスの映像見えるヤツ
売れなくて消えたか・・。
787名無しさん必死だな:05/01/21 19:07:22 ID:TM9tkTzd
グラストロンとかもあったけど、目が疲れるとか色々不評で消えた
788名無しさん必死だな:05/01/21 19:35:57 ID:bCzxsa6D
いま思い出すと、グランツの対戦専用モニタとかに微妙に使えそう
やっぱりダメ人間製造機に見えて怪しいな。
ネタでちっと欲しいなぁ。
789名無しさん必死だな:05/01/21 19:37:10 ID:bCzxsa6D
いま思い出すと、グランツの対戦専用モニタとかに微妙に使えそう
やっぱりダメ人間製造機に見えて怪しいな。
ネタでちっと欲しいなぁ。
790名無しさん必死だな:05/01/21 20:05:33 ID:+n0/O3KU
D1、D2端子程度ならS端子と大差ないってどっかのスレで見かけたんだが、本当なのか?
791名無しさん必死だな:05/01/21 20:08:02 ID:RU6MrPaS
>>790
PS2だと元々D2のTVに繋いでも意味がないので、
S端子とD1との比較になっちゃうから、そんなには変わらんよ。
D2以上はソフトが対応してないと無意味。
792名無しさん必死だな:05/01/21 23:07:18 ID:fE9C+l78
>>791
書き方は悪いが、790はおそらくソースの話だろう。
D2のテレビって見たことないしね。
ソースの話だと、D2>>>D1>Sくらいだ。
でもD2(480p)とD1(480i),S(480i)は同列に比べられるものじゃないよね。
793名無しさん必死だな:05/01/22 12:32:37 ID:8OXq3RNt
ソニーのKD28HR500を10万円で売ります。
794名無しさん必死だな:05/01/22 12:40:24 ID:htQ7SOvb
いらない
795名無しさん必死だな:05/01/22 12:55:40 ID:ji5H+6wX
有機ELとSED

どちらが優れているの?
いろいろな観点から教えてくれ・・・
796名無しさん必死だな:05/01/22 12:59:06 ID:glOPpNsN
説明するのが面倒くさい。まずは自分で検索してくれ。
797名無しさん必死だな:05/01/22 13:18:18 ID:ji5H+6wX
しらべてきた・・・。

有機EL:画素の高密度化・量産性・消費電力・薄さに有利、しかし有機EL素材の輝度はCRTほど高くない
     工夫で解決できる?


SED:有機ELほど薄くできない重量も重いがCRTに近い輝度、しかし消費電力高い、値段が高いかも



まとめ

有機ELは液晶の視野角と応答速度を極限まで高めたイメージ
SEDはCRTを薄くした感じ・・・


これであってますか?
798名無しさん必死だな:05/01/22 13:45:34 ID:mbN5ZAbh
有機ELは大型化が難しい。
逆を言えば小部屋用の20型前後なら良いかも。
最近サムスンが21フルHDを発表した。

SEDはデカイ。
キャノンや東芝が作るといってるものは50型くらいから。
リビングには良いんだろうが。
799名無しさん必死だな:05/01/22 13:58:29 ID:K2B64r9r
>>791-792
レスサンクス。
D1端子つきのブラウン管TV買おうと思ってたけど、
もう少し金貯めてD2端子付の液晶TV買おうかなぁ。
800名無しさん必死だな:05/01/22 14:10:40 ID:WSqH4JjV
有機ELの寿命はプラズマにも劣る、って話じゃないの?
801名無しさん必死だな:05/01/22 17:11:43 ID:ZPJBUE5F
>>798
「キャノン」じゃなくて「キヤノン」な。
802名無しさん必死だな:05/01/22 17:57:24 ID:okGiUgkE
それは会社登記上そうなってるんであって
Canonの発音はキャノンであってるぞ
803名無しさん必死だな:05/01/22 19:13:50 ID:08bPP/ha
SED >>>液晶>>>越えられない壁>>>プラズマ>>>>>>>CRT
804名無しさん必死だな:05/01/22 19:15:58 ID:KYo6LqEs
>>799
ゲームに液晶は論外だぞ
サウンドノベルばっかりやるんなら
それでもいいけど
805名無しさん必死だな:05/01/22 19:18:30 ID:Y90MIMwh
>>804
いつの時代の液晶テレビの話ですか?
806名無しさん必死だな:05/01/22 19:21:22 ID:KYo6LqEs
今のに決まってるだろ
わざわざ昔の液晶取り上げるかよ
まあ2,3年前に比べりゃマシにはなってるよ
807名無しさん必死だな:05/01/22 19:24:50 ID:Y90MIMwh
オレの持ってるHVXは全く問題ないよ。
まぁ同じ液晶でも安物はダメかもしれんなw
808名無しさん必死だな:05/01/22 19:30:21 ID:htQ7SOvb
またオッサンの老眼自慢か
809名無しさん必死だな:05/01/22 19:43:49 ID:cD+hEEUh
液晶糞って言ってるのは一見さんだけ。普通に2週間ほどすれば慣れる。
プログレなら残像とか問題無いし、慣れだよ慣れ。色も綺麗。
810名無しさん必死だな:05/01/22 19:47:08 ID:okGiUgkE
液晶の残像はホールド型の表示方式が原因であって
IP変換やスケーリングの問題とは別だよ
811名無しさん必死だな:05/01/22 19:50:16 ID:JAzPAp10
求める基準は人それぞれ。
812名無しさん必死だな:05/01/22 19:56:07 ID:32a9qYNa
アイトーイでさくらちゃんと遊べなくなるので液晶は論外です。
813名無しさん必死だな:05/01/22 19:58:21 ID:Au1TQFD1
769 名無しさん必死だな sage 05/01/20 13:44:25 ID:oe4R1bcD
ブラウン管と液晶の性能差が気になる→ブラウン管
ブラウン管と液晶の性能差が気にならない→液晶

これで皆幸せ。
814名無しさん必死だな:05/01/22 20:09:42 ID:ARWls5oN
あと何年かしてLEDの低コスト化と低消費電力化が進めば
QUALIA005みたいにLEDバックライトを積んだ液晶がデフォになっているはず。
そうなればSEDも有機ELも脂肪。そして町田社長は国民栄誉賞受賞。
815名無しさん必死だな:05/01/22 20:10:41 ID:lW+a2taG
結局次世代ゲーム機が始まるまでにSEDは間に合いそうも無いな・・・・
816名無しさん必死だな:05/01/22 20:29:16 ID:N5B9Drhf
>>814
お前アホ?
バックライトが何になろうが、応答速度や残像とは何の関係もないぞ。
817名無しさん必死だな:05/01/22 20:35:43 ID:ARWls5oN
>>816
応答速度なんぞどうにでもなるわ
亀山大八世代が立ち上がる頃にはほとんど残像なんかなくなってる
818名無しさん必死だな:05/01/22 20:40:29 ID:Au1TQFD1
>>817
>>817
('A`)
819名無しさん必死だな:05/01/22 20:52:21 ID:ZpbYkhRD
>液晶糞って言ってるのは一見さんだけ。普通に2週間ほどすれば慣れる。
>プログレなら残像とか問題無いし、慣れだよ慣れ。色も綺麗。

質問です。
ソニックの高速移動は液晶テレビで残像の嵐だったんだけど、プログレにすれば残像ってブラウン管なみになるのでしょうか?
820名無しさん必死だな:05/01/22 20:58:22 ID:1nK237x2
スケーリング通る時点で駄目やん。液晶もプラズマも、SEDも。
これを回避できるのはリアプロしかないが、コスト削減のために
マルチスキャンよりもスケーリング搭載してくるだろうな・・・
821名無しさん必死だな:05/01/22 22:19:39 ID:CFxQi0bl
SEDは36vタイプが参考出展されていたような。
LCDは高速応答、残像改善回路の技術がどんどん進んで、コントラストもどんどんあがって行くはず。
有機ELは寿命の問題をクリアしたらむしろ広告手段として普及しそうな気が。

ま、なるようになると。
落ち着いたゲームするなら液晶は良いぞ。
本当に疲れない。

年取ってブラウン管見てると目がちかちかして死にそうになる+頭が痛くなってくる。
それよりかは残像の方がマシ、といった感じだ。

822名無しさん必死だな:05/01/22 22:20:56 ID:32a9qYNa
ドンドンよくなる余地が有る=今は駄目
馬鹿丸出しですね。
823名無しさん必死だな:05/01/23 03:33:25 ID:M6047ld1
とりあえず、SEDはチラチラしないんだろ
本体価格が出てこないところがどうもきになる
824名無しさん必死だな:05/01/23 03:44:03 ID:ArbCVZh3
ゲームに適したテレビってどれがいいの?
825名無しさん必死だな:05/01/23 07:02:45 ID:jvGmwG6B
>>824
ゲームならブラウン管、D4端子付きの29インチ買えば?
826名無しさん必死だな:05/01/23 10:25:13 ID:NsA/bTQS
>>824
とりあえず>>5-8読んで置きなさい
827名無しさん必死だな:05/01/23 12:06:33 ID:/baiKmTY
D5対応のTVはいつ出る?
828名無しさん必死だな:05/01/23 12:25:21 ID:y58xnWPV
SEDも液晶みたいにチラつきないのか
829名無しさん必死だな:05/01/23 12:58:32 ID:d8WZqC+E
>>828
点滅発光させるのか、常時発光させるのかによると思われ。
構造上、どちらも可能なはずだが・・・
830名無しさん必死だな:05/01/23 13:03:32 ID:30QJzBI9
ねーねー今度暇だったら大きいゲーセン行ってみな
鉄拳5ってゲームででっかいプラズマディスプレイで対戦流してるから

さすがプラズマテレビで発色はいいよ、ただやっぱりデカイと荒いとこが目立ちますよね。

けどあんな大画面でゲームしたら贅沢すぎる
831KLV-23HR2男:05/01/23 15:45:13 ID:8HPnMLrT
スターウォーズ・バトルフロントを、XboxとPS2を試したが、
酷すぎでした。21インチのコンポジット接続の方が綺麗でした・・。(´・ェ・`)
832名無しさん必死だな:05/01/23 15:54:15 ID:P82SuZk+
まあ意味はとれるが、日本語は日本語は正確に
833KLV-23HR2男:05/01/23 16:03:15 ID:8HPnMLrT
>831

すまん。激高してしまったよ。
834名無しさん必死だな:05/01/23 19:56:11 ID:P82SuZk+
>>833
買ったばかり?
激高するほど不満なら、価値が下がらないうちにオクで売りな。
835名無しさん必死だな:05/01/23 21:09:08 ID:swNcHwKQ
>>832
まあ意味は取れるが、日本語は日本語は日本語は正確に
836名無しさん必死だな:05/01/23 22:43:57 ID:ZHbV8ofF
>>830
俺のいくゲーセンは鉄拳5閑古鳥だww

まぁあの画面で対戦できたらストレスたまりそうだな
837名無しさん必死だな:05/01/24 00:37:23 ID:YGelQGGg
KV-25DA65使ってるけどVM回路なんてオンオフ切り替えできるの?
838名無しさん必死だな:05/01/24 00:55:51 ID:PMSgU1he
メニュー > 設定 > 初期設定 > 高密ワイド
オート 入 切 がある。
839名無しさん必死だな:05/01/24 01:29:04 ID:YGelQGGg
>>838
即レスさんくす!
840名無しさん必死だな:05/01/24 02:14:06 ID:8DinvA4N
KV-25DA65になんか触れた事もないけど、
それはVM回路じゃなくてV圧縮のような希ガス
841名無しさん必死だな:05/01/24 02:35:30 ID:PMSgU1he
スマヌ、間違えた
842名無しさん必死だな:05/01/24 10:33:51 ID:XVDFK0da
このスレすべて素人ながら読ませてもらいましたが、余計に混乱してきました。(TV購入が)
私は、TV放送やDVD鑑賞は、一切気にしないので、PS2のみの画質を追求したいと思ってます。
サイズは29から32までのどれでもよく、ブラウン管限定とゆう感じで・・・
現在の第一候補はソニーのKV−29DS65にAVマルチとゆう組み合わせを
考えているんですが、どうでしょう?
(べたですが、コストパフォーマンスにすぐれていると思うんですが)
自分はシャープの28c-fb10とゆう28インチフラットのTVを4年くらい前に
購入し、赤白黄の黄色いケーブルを使ってるのですが、買い換えた場合、
驚くほどの画像の変化は期待できますかね? それとも、それほど変化ないんでしょうか?
また、KV−29DS65にAVマルチとゆう組み合わせ以上に、PS2に適した、
TVとかってありますか?

843名無しさん必死だな:05/01/24 10:40:07 ID:DhPe83CL
>>842
あまりにも違うからさらに色々知りたくなると思うよ。
あ〜こんなに違うのか〜って


プレステならマルチついてるヤツ、次世代機も考慮してプログレテレビがイイと思う
せめて偽D4でも欲しいところ
844842:05/01/24 11:15:28 ID:XVDFK0da
>>843あまりにも違うとのことなので、買い換えるTVには期待してます。
さらに、>>843さんのおすすめなどおしえてもらえませんか?他の方でもよろしくです。
29から32ブラウン管限定でお願いします。m(__)m
845名無しさん必死だな:05/01/24 11:25:26 ID:DhPe83CL
>>844
俺はまだまだだからもっとマニアの方に聞きいてくださいよ
本当に詳しくて技術者?なんかの編集者?って感じにこだわりもってる人がいるから
それまで待てば。最近の流れは今の時期は様子見で北京オリンピック頃に良いテレビが出始めるから
待ちが一番賢いんじゃないか?って流れだよ。
846842:05/01/24 11:39:24 ID:XVDFK0da
そうですかー
今日はたまたま休みだったもので出来れば今日買いに行こうと思ってたんですよ。
私は友達の家でPS2の付属の黄色のケーブルと、S端子のケーブルを見比べたんですが
全く変化がわかりませんでした。
この感覚でKV−29DS65にAVマルチをつけたとしても良い画面と
いえるでしょうか?良い様なら今から買いに行こうと思います。
当方シャープの28c-fb10とゆう28インチフラットのTVを4年くらい前に
購入し、赤白黄の黄色いケーブルを使ってます。

自分でもしつこいと思うのでこれで最後の質問とさせていただきます。m(__)m
847名無しさん必死だな:05/01/24 11:45:06 ID:8DinvA4N
>>842
PS2だけならDRC無し(ハイビジョン非対応)ベガを買えって、むこうのスレで答えてもらったじゃん?
現状、ハイビジョンを視野に入れるとPS2の画質は捨てる事になるし、これはこの先も変わらない。
ただし、2年以内にゲームの主流はハイビジョン(D2含めて)になる。
その時、更にテレビを買い換えることができないのであれば、
PS2の画質は諦めてハイビジョン対応の機種を買ったほうがいい。
それでも今のコンポジット接続よりは遥かにマシだよ。
2年後にブラウン管テレビが新品で買えるとも限らないしね。

今買うなら
DRC無しなら29-DS65でいいだろう
ハイビジョン対応なら、DX850,HD900,HR500(無印)がよい。
4:3のDX650などもあるが、ハイビジョンを視野に入れる場合は4:3は避けた方がいいよ。
848842:05/01/24 11:51:15 ID:XVDFK0da
>>847
ご丁寧にありがとうございました、とても勉強になりました。
早速29-DS65買ってくることにします。
849名無しさん必死だな:05/01/24 11:59:19 ID:BYb3cWl8
おいらも便乗で
ゲームはGC、PS2。映画もよく観るとしたら何がいんでしょう?
あまり番組は観ないっす。
850名無しさん必死だな:05/01/24 12:13:03 ID:qgi7FsrQ
>>842
PS2限定であればそのチョイスで正解だと思う。
ただGT4などがワイド対応なのでそういったソフトが出ても4:3のままで我慢できるかどうかだね。
あとブラウン管にこだわりがあるなら、次世代機が出たときにまだハイビジョンブラウン管が
残ってるかどうか・・・まあこれはちょっと話それた話題だし、PS2のみならそれでいいと思う。
851名無しさん必死だな:05/01/24 12:35:50 ID:wJtshvpZ
今のタイミングで買うならHR500が一番お勧め
言われてる画質だけど、AVマルチ・CGゲームモードオフで充分問題ないってか綺麗
特にDRCプログレッシブでPS2特有のチラツキを抑えられるのは非常にでかいと思う
HR500ならAVマルチ端子で1個接続端子数得できるってのもメリットかな
東芝のとかD端子一個しかなかったりするし
852名無しさん必死だな:05/01/24 12:51:22 ID:3TWtO/r2
853名無し:05/01/24 13:06:46 ID:t1oTSI+/
ハッピーベガのがよさげだな
854名無しさん必死だな:05/01/24 13:08:54 ID:EgWW5T6H
KD28-HR500を10万円で売ります
855名無しさん必死だな:05/01/24 13:11:50 ID:C9wJIPBq
ハッピーベガほど糞な液晶テレビも珍しいと思われw
856A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/24 13:14:01 ID:LQ/wKJdB
これからテレビ買うならブラウン管ハイビジョンにしといたほうがいい。
地上デジタルチューナーが内蔵されてるし、いまさら29型のアナログテレビ買ってもしょうがないだろう。
857名無しさん必死だな:05/01/24 13:28:29 ID:VRkzp0mE
ゲームのモニタならアナログorプログレで充分、と思いつつ
32-HD900買った俺

まあいいや、地上波はNHKしか観ないし。
858名無しさん必死だな:05/01/24 13:32:54 ID:ffGfI0xp
田舎は地デジまでどう耐えるかを頭に置くと29型も捨てがたくなるわけでその辺難しいね〜
25型くらいのを買っといて、地デジ来たらデカイの買い足しても良いかもしれん。
一人暮らしにはちょっときついだろうけど、家族と同居ならバーちゃんの部屋にでも回してやれ。
859A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/24 13:34:35 ID:LQ/wKJdB
つーか、今ブラウン管ハイビジョンを買って2008年ごろにフル規格の液晶ハイビジョンにすればいい。
860名無しさん必死だな:05/01/24 13:37:37 ID:ffGfI0xp
ハイビジョン放送ツマンネーんだもん…
861名無しさん必死だな:05/01/24 14:06:26 ID:BSiBecbb
民放はあまりやる気なさげですね。
もっとも、NHK-hiの一択で十二分に元が取れるからいいけど。
862名無しさん必死だな:05/01/24 14:18:00 ID:MlRb5T9L
次世代ゲーム機ってD5対応なのか?
それとグランツーみて思ったけどD3とD4ってどちらが綺麗?
863名無しさん必死だな:05/01/24 14:22:20 ID:VRkzp0mE
>>862
次世代規格はまだ明らかになってない、もう少し待てば決算直前あたりで発表するかもね

画質は
D3:高詳細だけどチラつくかもしれない
D4:D3ほどではないけどチラつかない
で、いいのかな。
864A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/24 14:52:55 ID:LQ/wKJdB
つーか、そもそもD4なんてのはハンパな規格だからね。
今のブラウン管ハイビジョンでD3までの対応機を買って2008年ぐらいにD5対応機を買えばいいんじゃないの?
ま、D5がどういう扱われかたしてるかまだわからんけどね。
とりあえず今からテレビ買うのにハイビジョンじゃないのを買うってのは俺には信じられんね。
865名無しさん必死だな:05/01/24 15:40:38 ID:QwluAIh/
あ助と一緒の考えだが現状を見ると数年後に液晶買うのは同意できん
866名無しさん必死だな:05/01/24 15:44:06 ID:BYb3cWl8
ハイビジョンのコンテンツ少ないのにどうせ買い換える予定なら
普通のプログレTV買って、放送が本格開始してからのほうが安く上がるんじゃない?
867A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/24 15:49:06 ID:Sm3wx+Qc
>>866
なんで今ただのプログレ買う必要があるんだ?
地上デジタルが始まったら絶対後悔するし、そもそもハイビジョンテレビなんかまだまだ過渡期だよ。
868名無しさん必死だな:05/01/24 15:56:40 ID:BYb3cWl8
あと6年あるんでしょ?6年経ったら充分買い替えどきじゃないの?
まだ観れる番組が少ないのに持っててもただ腐らせるてるだけかと。
869A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/24 16:00:08 ID:Sm3wx+Qc
値段はそう変わらないし、それで地デジも見れるんだからあえてプログレを買うことはないんだよ。
実際10万そこらで買えるんだし。
870名無しさん必死だな:05/01/24 16:01:14 ID:ffGfI0xp
プログレを繋ぎに買うのは馬鹿だよな。
普通のTVを買うのなら理解できるが。
871名無しさん必死だな:05/01/24 16:01:54 ID:uLbZ3i0X
地上デジタル放送だけじゃなくてBSデジタルも見られるしね。
契約すればCSのスカパー!とかも見られてイイと思うけど。
なんぜハイビジョンの映像はマジでキレイ。
872名無しさん必死だな:05/01/24 16:12:59 ID:BSiBecbb
ゲーム機の市場における寿命考えたら5年前後でしょ。
次は、年末〜来年春に出るというので、2010年くらいまでを考えればいい。
デジタル放送も、次世代DVDも軌道に乗っているだろう5年後に、
改めてTVは買い換えればいいのではないだろか。

とりあえず、32型くらいのブラウン管でいいんでない?
だって、一桁だよ。
873名無しさん必死だな:05/01/24 16:13:24 ID:BYb3cWl8
今ハイビジョン持ってる人はNHKハイビジョン放送をたまにチラッと観て
殆どはCSとか地アナみてあと6年過ごそうと思ってるの?
874A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/24 16:25:31 ID:Sm3wx+Qc
つーか、地上デジタルの本格開始まで二年切ってるし
PS3とかの次世代ゲーム機も二年以内には出るんだよ?
そしたら映像ソフトもブルーレイで出始めるし、なんで今アナログテレビ買う理由があんの?
値段が安いからってんなら圧倒的な価値観の違いだね。

>>873
おまえのとこはあと六年後にデジタル開始なのか?
875名無しさん必死だな:05/01/24 16:26:32 ID:BSiBecbb
マジメに答えるとメインは映画。
WOWOWは3年も前から、スターチャンネルも去年から、
HV放送をず〜〜とやってる。
現状だと、BSデジタル以外に見る方法は無い。

普通の番組も「チラっと」という以上には楽しんで見れるよ。
地上派と比べてバラエティが少ないから、評価が分かれる所だと思うけど。
876名無しさん必死だな:05/01/24 16:35:31 ID:yTiDbW6K
地上波デジタルに完全移行するのは2011年。消費者の認識不足、強制的な方針による反発などで実際は大幅に遅れる可能性がある
877名無しさん必死だな:05/01/24 16:36:20 ID:8DinvA4N
>>867
ただのプログレテレビといっても、そのほとんどがD3やD4を映せるからね。
お前さんこの間から、デジタルチューナー内蔵じゃないと(将来的にも)ハイビジョンは見れない、
ってな無茶な理論を前提にしゃべってないかい?
878A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/24 16:37:40 ID:Sm3wx+Qc
つーか、なんのためにプログレ欲しいのかって話に戻ったら今プログレ買うのが馬鹿げているってことなんだが。
わからないならプログレ買えばいいけどね。

879A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/24 16:41:14 ID:Sm3wx+Qc
ハイビジョンとプログレは違う。一緒だというならもうどうでもいいけどね。
俺はハイビジョン買ったし正しい選択だから人に薦めるだけで、プログレがいいと誤解したまま買うなら止める必要もない。
880名無しさん必死だな:05/01/24 16:47:44 ID:pmgQPrvF
このスレ見てたら、
とりあえずまだ14型1万円のテレビでいいやという結論に達した
881名無しさん必死だな:05/01/24 16:50:10 ID:8DinvA4N
>>A助
>ただのプログレテレビといっても、そのほとんどがD3やD4を映せるからね。
お前、↑これ読んだ?
ゲームやDVDの為にプログレやハイビジョン(D3,D4)は欲しいが、
デジタルハイビジョンチューナーはまだいらないって人が居るだろ?
お前ここを何のスレだと思ってるんだ?
882名無しさん必死だな:05/01/24 16:51:37 ID:wJtshvpZ
BSハイビジョン見られる環境でWOWOWもしくはスターちゃんねる入って無い奴は激しくBSデジタルを無駄にしてる
883A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/24 16:56:10 ID:Sm3wx+Qc
>>881
それはおまえの個人的な言い草だろ。
ゲームのためだけにハイビジョンテレビを買う奴がどれだけいるか。
そもそもあとでチューナー買うぐらいなら今内蔵のハイビジョン買えば値段変わらずにむしろ高性能なんだし。
884名無しさん必死だな:05/01/24 16:57:33 ID:uLbZ3i0X
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
カチ━━━,:' ノ  ,,.   \ ノ( ::::::::', ━━━ン!!
       :'  ○     ○ ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i  
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
       ,:'          : : ::::::::::`:、
885名無しさん必死だな:05/01/24 17:07:38 ID:8DinvA4N
>>A
価格.comより
32HR500 153,800円
32HD900 159,390円
32DX850 117,600円
値段変わらない?
886A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/24 17:13:04 ID:Sm3wx+Qc
俺のは28型で11万だったからな。
887名無しさん必死だな:05/01/24 17:21:01 ID:V2wl2B5P
>>842

無い。
888名無しさん必死だな:05/01/24 17:23:07 ID:BSiBecbb
>>887
結論だけ言うと
無い。
889名無しさん必死だな:05/01/24 17:35:54 ID:Ft6LnX3W
薄型テレビがある程度普及したら、各社一斉にDチューナーつきレコーダーが解禁されるだろう。
そこで始めてDチューナーの価格下落が始まると思われ。
890名無しさん必死だな:05/01/24 18:37:08 ID:YUJ9eCG4
早くSED、有機EL実用化されてくれ・・・
液晶なんて買いたくないわ!!!
今更でかいブラウン管も( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
891名無しさん必死だな:05/01/24 19:22:32 ID:YGelQGGg
やっぱりAVマルチあったら使ったほうがいいのかね。
どこ行っても売ってなかったからとりあえずD1で繋いでる。
それ以前は3色の奴だったから超感動した。
ネットで買うしかないかなぁ。
892名無しさん必死だな:05/01/24 19:44:28 ID:q+vB8biq
S端子でいいよ。
現行機種でそれ以上の恩恵受けれるのはGCと箱だけだ
893名無しさん必死だな:05/01/24 20:08:10 ID:enw/82xI
おれのテレビS端子挿すとこついてなかったよ...(´Д⊂
894名無しさん必死だな:05/01/24 20:09:33 ID:YUJ9eCG4
>>891
AVマルチはゲーム屋に売ってないから注意ね
電気屋の普通のケーブルが売ってる所にある
D端子もAVマルチも劇的に変わるわけじゃないから、そのままでもいいと思うけどね
895名無しさん必死だな:05/01/24 20:23:58 ID:YGelQGGg
>>894
見事にゲーム屋しか回ってなかったよ・・・。
明日また覗いてみます。

ソニー板の方みてたら欲しくなってきた。
896名無しさん必死だな:05/01/24 21:42:39 ID:MU5JY2Ip
>>891>>894
DRCが付いてないテレビなら劇的に変わるよ。
897名無しさん必死だな:05/01/24 22:48:39 ID:W+MCJ4NW
古いゲームも次世代機もやりたい人間は何を買えばいいのですか?
インターレースとプログレッシブの切り替えが出来ると良いんですが
898名無しさん必死だな:05/01/24 23:29:35 ID:c7dtu8TZ
>897
古いゲームってPS以前?
なら普通のインタレTVも買うしかないかと…

漏れはPS2とGCとDVDがメインだが、29DX650買った
画質にやたらうるさいマニアな人って、プログレは糞とか言うけど、そんなもんかね?
以前使ってたパナのインタレ29インチより綺麗だけどなあ
何時間も見てても目が疲れないし…
買えるなら繋ぎで買ったとしても馬鹿じゃないだろ?
ゲームだってワイドばかりになるわけじゃないだろ
全家庭の過半数以上のTVがワイドなら別だろうが…
899名無しさん必死だな:05/01/24 23:40:59 ID:GrLKt0bB
>>898
一度ワイドで遊ぶと、4:3の映像を見ると非常に息苦しさを感じる。
レースゲーとかだと特に。GT4とか。
900名無しさん必死だな:05/01/24 23:52:34 ID:MlRb5T9L
次世代ゲーム機では全てワイド対応になるんだろうね
中にはバイオ4みたいにワイド専用も多数出そう

最近ワイドTV買ったから、その方が嬉しいけど・・・
901名無しさん必死だな:05/01/24 23:53:29 ID:9cLsnH4d
>>898
糞なのはプログレじゃなくてアプコン。
プログレのゲームをプログレTVで楽しむぶんには問題ない。
902名無しさん必死だな:05/01/25 00:16:54 ID:kkt8WINc
25型のブラウン買うならどこが良い?
ちなみに20型のラックなんだけど置けるかな。
903名無しさん必死だな:05/01/25 00:46:49 ID:cGwrJJNk
A助はテレビ何使ってんの?
904名無しさん必死だな:05/01/25 01:04:38 ID:WCuC3WlC
28HR500じゃねーの?
つうか糞コテに話を振るな
またスレ違いの話を始めるから
905名無しさん必死だな:05/01/25 01:09:00 ID:yalf7N72
>>902
台の方が小さいのはやばくね??w
906名無しさん必死だな:05/01/25 01:15:50 ID:53T5u4+P
>>902
物によるな。
東芝とかはサイズ小さくていいぞ。
他メーカーの25=東芝の29くらい。
907名無しさん必死だな:05/01/25 01:17:21 ID:zN2UWUP5
20型で使いやすいのだして欲しい
908名無しさん必死だな:05/01/25 01:35:07 ID:5YhrQIdn
20型って最近みないね。
909名無しさん必死だな:05/01/25 01:54:36 ID:flhHvRua
ソニーKLV-14AP S端子(PS2)2点 D2接続(Xbox)7点
シャープ26GD1 S端子 5点 D2 7点
東芝26L400V S端子 6点 D2 7点
ビクター26LC50 S端子 7点 D2 9点

持ってる4機種をゲーム限定で採点してみました(10点満点)。
S端子接続だと正直どれもイマイチです。
ただ以前あった日立のブラウン管プログレTVも
D1ソース映像は補正かかって汚かった&残像出たので
液晶TVだけが汚いというよりも、D1→プログレ変換の宿命かと。

しかし意外な事にD2接続だと、かなり綺麗。
上記ブラウン管TVとほぼ同等。
ちなみに東芝は画質はまずまずだけど、ゲームすると反応が遅れるのでダメダメ。
910名無しさん必死だな:05/01/25 08:27:01 ID:3Ib/19oF
早く結論を出してくれよ。初心者の俺が迷ってここへ来たのに、全然解決せんわ!
911名無しさん必死だな:05/01/25 09:56:38 ID:UQeLOd6H
レス読めば答え出てくるだろ
最適解なんて無い
自分が何を優先するか、それによって答えは変わる
912名無しさん必死だな:05/01/25 10:38:28 ID:PFmdFNmq
ソニー KV28DX650
東芝 28ZP58

2つに絞ったけどひっじょーに悩む…
ソニーのはWebでのなんたら回路がどーのこーのでなんか凄そうって感じで、東芝は説明殆どなし。
でもGRとか2画面とか音いいとうわさでこの辺が魅力。
どっちか持ってる人、PS2、GC、XBOX等ゲームの使用感どーですか?
ゲーム以外のメリット・デメリットもあれば聞かせてちょ。
913名無しさん必死だな:05/01/25 10:41:58 ID:xCH8xtHm
東芝のは知らんが、ソニーのDRC効いてるのは地上派アナログの画像は汚い
PS2メインならAVマルチあるのでソニーが良い気はする
個人的には2画面は便利だと思う。RPGのレベル上げとかやりがらTV見たい・・・
914名無しさん必死だな:05/01/25 11:17:26 ID:ySmZo/qG
うん、2画面は魅力あるなぁ。ゲームとTV同時に見てる人の意見聞いてみたい。
今PS2だけだけど、バイヨ4やりたくてGC買おうかと思ってる。
ソニーのは恥穴が汚いんだ…やっぱ東芝かな?もっとイロエロ聞かせてちょうだい。
915名無しさん必死だな:05/01/25 13:11:04 ID:MFzuW8Ve
>>912
どう考えてもソニー使える端子の数が違う
あと映像は見苦しいほどじゃない、基本は自分の家であった設定にかえれば十分
2画面は便利。


ほかにも色々あるけどソニーだよ、だけどもっとベストはスーパファインピッチのヤツ買いな
アレがベストだよ
916名無しさん必死だな:05/01/25 13:16:15 ID:MFzuW8Ve
DX850だよな、それがイイよ
917名無しさん必死だな:05/01/25 13:21:38 ID:MFzuW8Ve
けどソニーは重いし、置く場所もあまり換えれないよ

端子の数と使い勝手で選びな、設定変更の自由やテレビの雰囲気

けど最後はお前が選ぶんだから好きにしろや
918名無しさん必死だな:05/01/25 13:32:52 ID:L5+p3Ovf
今なら多少無理してでもHR500買うべきだよなぁ
スーパーファインピッチはこれで最後みたいだし
919名無しさん必死だな:05/01/25 13:45:49 ID:MFzuW8Ve
>>918
うん、俺もすごく欲しいけど金無い。
920名無しさん必死だな:05/01/25 14:01:47 ID:U3Oajvza
今ゲームに適したテレビといえば
薄型のプラズマテレビだろ!
なんでプラズマの話が出てこないんだ?アホちゃいまんねん?
パァ〜でんねん?
921A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 14:58:52 ID:bSkoVy98
つーか、ゲームに適したテレビっていう条件は捨てたほうがいいんだよね。
ハイビジョンテレビ買えばゲームに使ってた時間をテレビ視聴にまわすようになるし、
ゲーム漬けの自分を見直すいい機会になると思う。
俺が言うんだから間違いない。
922名無しさん必死だな:05/01/25 15:02:25 ID:poao/mhv
PCの液晶モニターはゲームに向かないかな?
923A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 15:02:55 ID:bsbjteWq
向かない向かない。
924名無しさん必死だな:05/01/25 15:13:15 ID:poao/mhv
向かないのか・・・
GCレボがPCモニターに繋げるって言うから
19インチの液晶モニター買うかなって思ってたけど・・・
925名無しさん必死だな:05/01/25 15:50:17 ID:UQeLOd6H
液晶でまともに出来るゲームって静止画主体のものだろ
926名無しさん必死だな:05/01/25 17:01:09 ID:drS8uqsU
>>921
議題そのものを否定する奴は、即座に退席すべき。
927名無しさん必死だな:05/01/25 17:11:20 ID:ldKmcAC8
>921 まずハイビジョンで画質がよくなったところでゲームやる人が
TVの時間増やす事にはならないと思うが....なんかむちゃくちゃな理屈だな、
普通のコテハンじゃなかったんだな。
928名無しさん必死だな:05/01/25 17:36:27 ID:r5R9Pnom
ハイビジョンTVかったことをいやがおうでも肯定したいだけでレスしてる人間だよ。w

PS3がでるまでは4:3のD1TVはもってたほうがいいのは間違いないからね。
BS1&2はアナログのほうが綺麗でD1で見るのが一番、PS2も同じ。よって4:3D1が必要。
ハイビジョンみたければHDTVをさらに別にもってればいい。
21インチCRTがあまってるならそれにトラスコつないでチューナーつなげれば、21インチでハイビジョンみられるのでそれもよし。
ハイビジョンといってもWOWOW契約して映画鑑賞を休日にするくらいだなって人は、
LPZ3
http://www.sanyo-lcdp.com/z3/
とかのプロジェクターを買ったほうがいい。100インチで見るハイビジョンはまさに映画館。
 
929A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 17:42:09 ID:bsbjteWq
つーか、ゲームのためにテレビって馬鹿としか思えないし。
そもそもゲームやってるってことは買い換えならプログレかハイビジョンの選択なんだろ?
だったらハイビジョンしかないじゃん。
BSデジタルとスカパーでゲームやる時間は減るね。
ゲームよりおもしろいし。
930A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 17:49:26 ID:bsbjteWq
結局>>928の馬鹿はプログレ不要ってことで俺と同じことを言っているに過ぎないのだがそれに気がつかない。
931名無しさん必死だな:05/01/25 17:49:58 ID:r5R9Pnom
おまえは時間余ってるだ?
2chのほうが長いじゃん。w
932名無しさん必死だな:05/01/25 17:52:53 ID:r5R9Pnom
別にいまハイビジョン買う必要もないってことだよ。
PS3がでてからならゲームにも十分に使えて、そのときにかえばよりやすく、よりいいものが手に入るってだけ。
なら他に金を回したほうがよっぽどよいよということ。
ハイビジョンがどうしてもみたいなら928のような選択肢もあるよってことね。
933名無しさん必死だな:05/01/25 17:54:12 ID:r5R9Pnom
君は2ch長いんだから、まずはPC用モニタを買い換えるのをお勧めするよ。w
934名無しさん必死だな:05/01/25 17:54:58 ID:MCmmey+l
>929
>926の意味わからない?
とにかくおまいはスレタイの意味を理解しろ。

おまいは「ハイビジョンを薦めてるだけで」何ていってるが
多様なニーズを理解せず個人的な見解ばかりを並べ、
自分に同調しないものを否定し罵倒しているだけ。
935A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 17:55:39 ID:bsbjteWq
>>932
アホか。さっさとハイビジョン買ったほうがいいに決まっとるわ。
そもそもハイビジョンなんかまだ当分過渡期なんだからさっさと今のを買って高画質を楽しんだほうがいい。
936名無しさん必死だな:05/01/25 17:56:13 ID:r5R9Pnom
なにこれ、おれにいってるの?>>934

937名無しさん必死だな:05/01/25 17:57:04 ID:6kjsZUUy
29インチプログレTVを持ってる俺が勝ち組でFA?
938A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 17:57:13 ID:bsbjteWq
>>934
はぁ?
馬鹿は死ね。
そもそもテレビなんか屁屋に一台だろうが。
多様なニーズ?
頭いかれてんのかクズ。
939名無しさん必死だな:05/01/25 17:57:45 ID:r5R9Pnom
アホか、とか、〜のバカとかよく使うね君。w>>935
過渡期なら別に今買わないでPS3が出たときに買えばといってるのだよw
 
940934:05/01/25 17:59:31 ID:MCmmey+l
>936
いや、a助に言ってるつもりだけど・・・
ずれてる?
941A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 18:00:33 ID:bsbjteWq
ま、俺はハイビジョン以外のテレビを薦める馬鹿に素人が騙されないよう注意しているだけだからな。
無知なゲームしか感心がない糞おたくの分際で出すぎた真似をしないことだ。
942PSP圧勝につきついに任天堂撃沈 ◆qcTLM8279. :05/01/25 18:00:35 ID:J2jWnNeD
>>940
ずれてないな
943名無しさん必死だな:05/01/25 18:06:31 ID:r5R9Pnom
>>940

おれにそのレス番みろとでもいってるのかと思ったんでな。すまんこった。
 
>>941
地デじがまだきてないひとなら、もう値下げもないアナログD1でもかっておいて、
PS3がくるときには地でじもちょうどくるので、そのときにハイビジョンにうつったほうがいいひとはたくさんいるだろうね。
アナログD1はそのときに売れば、元々安いのでトータルで損にはならないし、
BS1&2用に2011年までつかってもいいしね。BS1&2はデジタルよりアナログでみたほうがいいからね。
 
944名無しさん必死だな:05/01/25 18:14:47 ID:r5R9Pnom
ハイビジョンどうしても見たい人は、CRT持ってる人ならトラスコ&チューナーは結構お勧め。
精細感はスーパーファインピッチよりよいし、無駄なエ作りがされないのでとても綺麗。
将来チューナーつきTV買うとしても、チューナーが分離していれば録画や他のTVに再利用できる。
一家に2,3台TVがあるひとはそれを全部デジタルにかいかえるのは嫌でしょ。
それならその余ったチューナーを再利用して普通のTVにでもつければいい。
945名無しさん必死だな:05/01/25 18:19:37 ID:MCmmey+l
>a助
とりあえずな
ここはゲームを最優先にテレビを選ぶ人のスレなんよ
スレタイ見ればわかるだろ?ここは何板だ?
とにかくそれが大前提で、どのマシンに最適なテレビを選ぶかは人それぞれ
対しておまいは、テレビ放送が優先でゲームはおまけって認識だろ?
それならAV板に行った方がいい
946A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 18:35:00 ID:bsbjteWq
馬鹿どもが。
今ゲームやってる奴がなんでD1のテレビ買うんだよ。
前提がおかしいっつってんの。
ゲームしか頭にない奴はこれだから困る。

>>945
はぁ?
ゲーム最優先じゃなくてPS2最優先の間違いじゃないの?
糞箱やGCユーザーならハイビジョン選ぶけどね。
947A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 18:38:50 ID:bsbjteWq
結局ハイビジョンがいいという事実はあるのにそれを買えなかったり選択ミスで買わなかった連中が
必死になってハイビジョンを否定しているだけ。
ハイビジョンがいいという事実から逃げるように「あとからチューナーを」などと間抜けな弁明に終始。
もっと勉強してからテレビ買えば良かったね。プ
948名無しさん必死だな:05/01/25 18:40:13 ID:MCmmey+l
だからな・・・
おまいの意見とは違うニーズが存在するんだよ・・・
>>842〜のやり取りとか見てみ?
949A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 18:42:15 ID:bsbjteWq
チューリップケーブルで繋いでいるような奴の需要など笑止千万。
なーんかここの連中の感覚ってズレてるんだよね。
こだわってるつもりなんだろうがてんで的外れで。
知識の裏づけのないただのおたく論は一般人には通用しないからそこらへんよろしく頼むよ。
寝言ならお花畑でどうぞ。
950名無しさん必死だな:05/01/25 18:43:40 ID:MCmmey+l
>>947
ちなみに俺はプロフィール16x9使ってる
モニタはスレ違いだから機種は出したくなかったが・・・
951A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 18:44:58 ID:bsbjteWq
>>950
だからなんだ?
馬鹿でも金だせば買えるものを出して知識があるとでも?
その手の馬鹿が一番邪魔臭い。
952名無しさん必死だな:05/01/25 18:47:28 ID:rZeJVTto
>>951
> だからなんだ?
> 馬鹿でも金だせば買えるものを出して知識があるとでも?
> その手の馬鹿が一番邪魔臭い。

自己紹介乙
953名無しさん必死だな:05/01/25 18:47:35 ID:WX6mS+Ev
入食いですね
954A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 18:47:38 ID:bsbjteWq
つーか、なんでこのスレのタイトルに液晶だのプラズマだのついてんの?
レベル低すぎ。
もうちょっと情報の精度を高めてもらいたいね。
ま、おたくがごちゃごちゃ糞なウンチクぷりぷりやってるだけじゃ所詮この程度。
955名無しさん必死だな:05/01/25 18:47:49 ID:MCmmey+l
>結局ハイビジョンがいいという事実はあるのにそれを買えなかったり選択ミスで買わなかった連中が
>必死になってハイビジョンを否定しているだけ。
自分でこう書いたのを忘れた?
956A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 18:48:53 ID:bsbjteWq
>>955
オマエみたいな名無し一匹の例などどうでもいいわけだが。
957名無しさん必死だな:05/01/25 18:50:07 ID:MCmmey+l
>>954
スレタイ読めない奴に、スレの流れを読めとは言わないが
CRTのアンチが立てたからだよ
958A助様@ハイビジョン ◆z2QBxsCmSs :05/01/25 18:52:03 ID:bsbjteWq
ま、あれだ。
おまえらもゲームばっかやってないでたまにはBSデジタルのハイビジョン放送で自然番組でも見ろ。
心が和らぐぞ。
959名無しさん必死だな:05/01/25 18:54:52 ID:rZeJVTto
お前は引きこもって偉そうにテレビの講釈なんてしてないで、
外で生の自然を見ろバカ
960名無しさん必死だな:05/01/25 19:19:44 ID:6i2Qy6Hj
A助がくると荒れるだけだからA助の存在価値なし
961名無しさん必死だな:05/01/25 19:29:41 ID:Re3ExJ1t
とりあえず今買うならブラウン管だ。
液晶だのプラズマだの言ってるヤツはとっとと寝ろ。
薄型テレビはアナログが死ぬ2011年ちょっと前ぐらいに買えばいいんだよ。
その頃になればプラズマ液晶SEDの大勢も決まってるだろうし。
もし決まって無くてもフルHDはもちろんのこと、現行機種に比べ性能向上や価格低下も期待大。
手ごろなブラウン管で5年つないで、その後ドーンと使え。
有機ELやダイオードだって選択肢に入るかもしれないしな。
962名無しさん必死だな:05/01/25 19:36:23 ID:MCmmey+l
スケーラーの性能はどれくらい上がるだろう
963\______  ______/_:05/01/25 19:42:38 ID:OLNrwrxS
            V
     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        
    川川 | |ー□--□l      
    川川| | \ J/||        
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄
964名無しさん必死だな:05/01/25 20:14:21 ID:ldKmcAC8
ここはゲームに適したTVについて語るスレだろ?助ベAさんのは
【テレビはやっぱりハイビジョンだな〜ゲームはイラネ】って感じの話しにしか見えない。
965名無しさん必死だな:05/01/25 20:49:18 ID:aB2+R06w
東芝 28ZP58
ttp://shop.ishimaru.co.jp/ogoods.php?category_code=600101020000000&goods_code=4904550524244&goods_type=goods

ブライトロン管の性能と
>・チラつきを抑えるプログレッシブ処理を行ったあと、走査線をハイビジョン放送と同じ1125本に増やし、
>斜め方向補完処理と合わせて、斜め戦のギザ付きを低減。

ってのが気になるね。どんなもんだろう。
966名無しさん必死だな:05/01/25 21:03:06 ID:He3T54eO
クソニーがいいとか言ってる奴は全員GKだろ
まったくお疲れさまだな
967名無しさん必死だな:05/01/25 21:04:17 ID:L5+p3Ovf
>>965
ベガエンジンでも普通にやってる事だな
968名無しさん必死だな:05/01/25 21:33:03 ID:ySmZo/qG
ベガエンジン積んだ最安値機種orZP58同価格帯機種は?
969名無しさん必死だな:05/01/25 22:17:18 ID:Eo8F8Cej
>>967
ソニのは480p(960i)を540p(1080i)にのせて、余った部分をオーバースキャン
させるから、走査線レベルの補間は行われない、と昔のHiViに書いてあった。
他のメーカーのは知らぬ。
970名無しさん必死だな:05/01/25 22:37:46 ID:MFzuW8Ve
ハイビジョンはD3以上出せるテレビって事でしょ?

つーかHR500欲しい
971名無しさん必死だな:05/01/25 22:46:12 ID:pRjRpGZw
25DA65使ってるけど
悪くないよ
サービスマンモードで多少弄ったけど
VM回路の強さを下げて、白を鮮やかにするとか言う糞回路は切った、ややアンダースキャン気味にした
端子も多いしいいね
3万でコレなら十分満足
972名無しさん必死だな:05/01/25 22:50:31 ID:yfFoW9BK
PS2、地上波オンリーな俺も25DA65で満足。
次世代機が発売されたらテレビ新調すると思うけど。
973名無しさん必死だな:05/01/25 23:00:43 ID:cGwrJJNk
KD-28HR500 10万円で売ります。
974名無しさん必死だな:05/01/25 23:00:51 ID:yRDb/OPP
HR500はもう生産停止して流通在庫しかないから買うなら今年度中がリミットだぞ
975名無しさん必死だな:05/01/25 23:09:24 ID:ySmZo/qG
D3、D4端子付きでそこそこの性能のテレビ+5.1chサラウンドスピーカーのセットを
10万くらいで揃えたほうが幸せになれるかもしれない。
976名無しさん必死だな:05/01/25 23:11:53 ID:yRDb/OPP
5.1chといえばHR500はかなり高性能なセンタースピーカにもなる
テレビをセンタースピーカに出来るのは定位感が非常に良くなってマジオススメ
977名無しさん必死だな:05/01/25 23:41:51 ID:MFzuW8Ve
道にHR500落ちてねーかな〜
978名無しさん必死だな:05/01/26 00:45:37 ID:shSAP3M/
HR500よりトラスコからCRTのほうがよっぽど綺麗だけどな。
TVでみると絵作りされすぎでどれも「綺麗に」映りすぎる。現実で目で見る絵とは違うものをTVでみるはめになる。
モニタで見る、カメラで撮ったそのままの画質は迫力ないが、そちらこそが本当はとてもリアル。
解像度が増えるだけでなく、快調の正確さや表現力、奥行き空気感、そういうものでも情報量はふえてリアルに人は感じる。
ハイビジョンの解像度があれば、D1の解像度の映像より必ずしも勝っているわけじゃない。
下手したら、アナログBSをよい480iモニターでみる映像よりハイビジョンのほうが汚い。
ハイビジョン放送はしょせん解像度だけのMPEG圧縮映像だからな。
979名無しさん必死だな:05/01/26 01:05:02 ID:lUemRCRj
28インチワイドってちっちゃくないかい?
今、古い28インチフラットワイド使ってるけどちっちゃくて困る
まぁ古いからコンポーネントしか対応してないけどね・・・
980名無しさん必死だな:05/01/26 01:06:32 ID:bL4bejs3
4:3の小さなCRTで16:9のハイビジョン見ること薦めるバカ
981名無しさん必死だな:05/01/26 01:12:49 ID:Un9v2o3W
おまえら、いくらなら俺のKD28-HR500を買ってくれるんだ。レアもんだよ
982名無しさん必死だな:05/01/26 01:12:57 ID:WQxFWj9/
何か昨日もトラスコとか同じ事言ってた奴がいたような気が
無駄にHR500に敵対心持つなよ
正直CRTなんてこのスレでは選択肢に入らん
983名無しさん必死だな:05/01/26 01:29:18 ID:ISVjsBEo
984名無しさん必死だな:05/01/26 01:29:58 ID:y9LSNj49
HD900なら欲しいが
個人的にHR500はデザインが気にくわん
985名無しさん必死だな:05/01/26 01:46:10 ID:vhfX78Zz
>>981
お前のっていう時点で価値が激減
986名無しさん必死だな
HR500よりPC用VRTの方が画質がいいのは当たり前。
ここはあくまでテレビのスレ。