★ゲームに適したテレビ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
929ゲーム好き名無しさん:03/10/12 12:51 ID:???
シャギーw
930ゲーム好き名無しさん:03/10/12 13:09 ID:???
>>926はまあネタとして、
プラズマを本気で高画質だと思ってる奴ってどれ位いるんだろうか
931ゲーム好き名無しさん:03/10/12 13:18 ID:???
4〜50程度じゃ、大画面って言うのにもかなり寂しいものがあるしな。
いったいどういう層がプラズマTVを有り難がってるのかよく分からん。
932ゲーム好き名無しさん:03/10/12 15:44 ID:???
ブラウン管にコンポーネント端子>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>プラズマにぼけぼけのコンポジット端子
933ゲーム好き名無しさん:03/10/12 19:56 ID:???
926は池沼
934ゲーム好き名無しさん:03/10/12 19:59 ID:???
>>932
ブラウン管にRGB>>>高いハードル>>ブラウン管にコンポーネント端子>>>>>死んでも超えられない壁>>>>プラズマにぼけぼけのコンポジット端子
935ゲーム好き名無しさん:03/10/12 20:03 ID:v7xmVn7H
>>930
普通にテレビ見るぶんには、最高画質。
ゲームには向かないけどね。
何でもいっしょにするからいけないんだよ。
金とスペースがあるなら、使い分けしたほうがいい。
936ゲーム好き名無しさん:03/10/12 21:45 ID:???
>普通にテレビ見るぶんには、最高画質。
(・∀・)ニヤニヤ
937ゲーム好き名無しさん:03/10/12 22:34 ID:???
935は無知
938ゲーム好き名無しさん:03/10/12 23:04 ID:???
プラズマテレビは名前がかっこいいよね。
液晶テレビなんて、液だぜ。テレビ汁漏れそう。
両方とも同じだけど・・・
939ゲーム好き名無しさん:03/10/12 23:07 ID:pg9TP6gJ
あ〜、今F1観戦から帰ったところで、疲れた〜。
え〜と、928さんの質問ですが、
自分の持ってるテレビは21S88というものです。
映像調整でユニカラーを100→60、明るさを
0→-10にしたことで、色の濃淡は若干薄れるかもしれませんが
滲みがなくなり綺麗な画像になりました。
同じテレビを持ってる方は試してみては。


940ゲーム好き名無しさん:03/10/12 23:10 ID:???
>>935は幸者だな。
先の心配しなくていいんだから
941935:03/10/12 23:15 ID:v7xmVn7H
>>937
え?もっとキレイな画像のテレビあるの?
俺は居間にはプラズマテレビ置いて、
自分の部屋ではソニーのKV-29DX650をゲーム用として使ってる。
店で見た感じでは、プラズマが一番キレイだったんだけど。
失敗したかなぁ。

942ゲーム好き名無しさん:03/10/13 00:36 ID:???
935が素直なのでアドバイス。
地上波を見るならKV-29DX650のが良い。

なぜならプラズマは画素とソースのサイズが合ってないと、
きれいに見えないから。

それよりも、おまえ随分金持ちだな。
943ゲーム好き名無しさん:03/10/13 01:26 ID:???
プロジェクションテレビってゲームに向いてますか
944ゲーム好き名無しさん:03/10/13 01:43 ID:???
もはや釣りだろ?
945ゲーム好き名無しさん:03/10/13 01:48 ID:???
つか、プラズマならDsub15ピン標準で付いてるから
RGB入力すればそれなりに高画質なんじゃ?
946ゲーム好き名無しさん:03/10/13 01:57 ID:???
RGB入力だとなんでも綺麗だと思う池沼ハッケソ
947ゲーム好き名無しさん:03/10/13 02:01 ID:???
昔のソニーのハイエンドワイドTVはPC/RGB入力が装備されていたのに
今は何故付いてないんだろう・・・
HDTVアダプターの存在もよく知らないし・・
948ゲーム好き名無しさん:03/10/13 03:47 ID:???
DX650ってインターレスモードに切り替えられる?
なんか前のレス見てると地上波きたないって言ってるけど、
DRCの所為なんじゃないの?
949ゲーム好き名無しさん:03/10/13 15:00 ID:???
>>947
誰もそんなものは求めておらず需要がないからだって、AV雑誌で見たよ。
単純に失敗だったと・・・
15khzも受け付けてくれるから俺達みたいなのからしたら最強装備だけど。
DRCもないし余計なデジタル処理もないから自然な画を見せてくれるよ。
トリニトロンだから黒が締まらない以外は文句なし。

今でもヤフオクでたまにでるよ。だいたい2〜6万円くらいが相場っぽい。
定期的に「KV PW」や「KW HD」などで検索するとそのうち引っかかると思う。
ブラウン管の状態を確かめられないのが難点だけど。
最近出たのだと
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30020187
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41987587
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5265158
950ゲーム好き名無しさん:03/10/13 17:06 ID:???
>949
サンクス
でもそれって31khzのみだったから今のパソゲーには使えないのでは?
ネオレイジの後期のものも31khzじゃないみたいだし
素直にHDアダプターが手軽に手に入るまで待つか
D5端子が普及するまで待つか・・・
951ゲーム好き名無しさん:03/10/13 23:33 ID:???
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/standard/index.htm
既出かもしれんけど、新モデル2つ出るのね。
D1なのでイラネ。
952ゲーム好き名無しさん:03/10/13 23:52 ID:???
ソニーのTVってDRCの画像が不自然とか黒がさえないとか偽D4って云われているけど
このスレでも人気抜群みたいだな(w
953ゲーム好き名無しさん:03/10/14 03:22 ID:???
偽だとしても入力できないよりはマシだからねえ。
まあD4のソースなんてXBOXぐらいしか知らんが。
954ゲーム好き名無しさん:03/10/14 14:55 ID:???
>>952
東芝厨?
まあ確かにDRCはどうにもねぇ。
プログレモードにすれば幾分マシになるけどやっぱり駄目。
だから>>949みたいに、一昔前のマルチポイントスキャンの奴に価値を見出す人がいる。
黒がさえないのはトリニトロンの宿命。
家にある奴も電源入れる前から管は灰色がかってる。

偽D4なのはどこのメーカーも同じじゃないのか?
ほとんど無いなだろ。真D4のテレビなんか。
955ゲーム好き名無しさん:03/10/14 17:19 ID:???
>>950
ラゲの後期物って非公式の奴?
あれってたしか水平30khz垂直61hzとかいう変な周波数で出るんだよね。
スキャンラインをONにしたらちゃんと31.5khzになったと思うけど。
956ゲーム好き名無しさん:03/10/14 23:52 ID:???
アーケードモニタのブラウン管はほぼ東芝製なので、
そういう意味では東芝厨の気持ちがわかる。
957ゲーム好き名無しさん:03/10/15 00:07 ID:???
アーケードモニタって解像度が低いからゲーム向きなんじゃないの?
あれって値段高すぎる気がしてならない。
レトロゲーとかには最高のモニタだけどね。
958ゲーム好き名無しさん:03/10/15 18:22 ID:???
俺はソニー厨と言うより、AVマルチ厨。
AVマルチ付いてれば何でもいいよ。
959ゲーム好き名無しさん:03/10/15 20:22 ID:???
ps1
demo?
960ゲーム好き名無しさん:03/10/16 00:28 ID:???
ソニーの25型WEGAってどうも画面がギラギラしてるというか、ケバケバしいというか。
DRCの影響なんでしょうか?それともこの世代のは皆一緒なんでしょうか?
豊富な端子や斜め補正なんかは魅力なんだけどな〜。

まあ俺の95年製、三菱の25型よりは綺麗だろうけど。
961ゲーム好き名無しさん:03/10/16 11:56 ID:???
>>960
まずVMを切れ

ところで25型にDRCなんか付いてなかったと思うが、付いてる奴出たの?
962ゲーム好き名無しさん:03/10/16 23:54 ID:???
960の勘違いだと思う。

963ゲーム好き名無しさん:03/10/16 23:57 ID:???
>961 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:03/10/16 11:56 ID:???
>>960
まずVMを切れ

VMってなんですか?

25型でDRCが装備しているのは
「DR1」  D1端子までサポートしている・・・
964ゲーム好き名無しさん:03/10/17 00:34 ID:???
>>963
あったあった。1999年にはあったんだ。25型のDRC機。

VMについてだけど、説明書の13〜14ページを見なさい。
VMの切り方はわかるはず。それからピクチャーを抑え目にしてみ?
それからDRCのモードは4倍密じゃなくてプログレッシブにしよう。

説明書
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3867838221.pdf
965ゲーム好き名無しさん:03/10/17 00:49 ID:???
966ゲーム好き名無しさん:03/10/17 01:52 ID:???
>964
>VMについてだけど、説明書の13〜14ページを見なさい。

ん?いまのソニーのTVの説明書ってどれも同じなの?
96年頃かった25型の安い物なんて折りたたみ式の1枚の紙だったんだがw
967ゲーム好き名無しさん:03/10/17 10:07 ID:???
>>966
同じな訳が無いと思うが
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/TV21.html
968ゲーム好き名無しさん:03/10/17 23:28 ID:???
>>966
KV-25STxx
って奴だろ
969ゲーム好き名無しさん:03/10/21 10:22 ID:???
★ソニー、最大2万人削減へ ブラウン管は来年にも生産中止

・ソニーは20日、世界に約16万人いるグループ社員を最大で2万人削減する
 方向で最終調整に入った。国内のテレビ向けブラウン管生産は来年中にも
 中止する。28日に発表する2005年度までの構造改革案に盛り込む見通しだ。
970ゲーム好き名無しさん:03/10/21 15:25 ID:???
遂に来た・・・
971ゲーム好き名無しさん:03/10/21 17:22 ID:???
まずいなぁ、ブラウン管なくなる前に買っておかなきゃな
972ゲーム好き名無しさん:03/10/21 17:37 ID:???
ソニーのブラウン管TVはもう進化しないのかな?
買うのなら今?
973ゲーム好き名無しさん:03/10/21 19:17 ID:???
>>972
数年前からずっと進化してないが?
DRCで大きく退化して、まだ元に戻っていない。
974ゲーム好き名無しさん:03/10/21 22:15 ID:???
そんなにDRCが嫌いかw>973
俺はデカイモニターになればなるほど 目立つ 525本の走査線
が非常に嫌いでしょうがなかったよ
DRCだと1フレーム遅く表示されるから格闘げーに不向きとかの
批判もあるが・・・
975973:03/10/21 22:58 ID:???
>>974
いや、DRC欲しいと思う時もあるよw
動きのあまり無いゲームならDRCプログレは結構使えるしね。

ただDRC以降のデジタル処理された映像がどうも好きになれない。
奥行き感が足りないというか薄っぺらい・・・階調表現や発色とかも不満だし。
その点で昔のTVより劣ってると思うんだよ。
WEGAエンジンでノイズを減らすとかじゃなくて、もっとこう・・・う〜ん
976ゲーム好き名無しさん:03/10/21 23:08 ID:???
>奥行き感が足りないというか薄っぺらい・・・階調表現や発色とかも不満だし。

HD850とかHD900の映像なんか素晴らしすぎる画像だと思うが?
ソニーのブラウン管TVがもうすぐかえなくなるのならおもいきって36インチ
デジタルしょりされたDVDソフトやX箱のD4規格対応のソフトはいいのだが
のモのが欲しいのだが・・・でか過ぎるとビデオ端子経由の映像とかが観るに耐えられないのか不安でしょうがない
 
今のHD850のデザインはどう思う?
部屋の角に小スペースで置けるデザインを評価するか
後継機種がでるまで粘るか・・・悩むなw
977ゲーム好き名無しさん:03/10/21 23:40 ID:???
>>976
HD900ってKDだよね?店で色々いじくってみたんだけど、あれは結構よかったな。
デジタル臭さはやっぱりあったけど、まあこれはどのメーカーも同じだから、そういう時代だと思うしかないのかな。
HD850ってのはDX850の事?HD900の後継はHR500というのが出てるけど、DXは出てないのか。
まあ買うならこの辺か、スレ違いだけどHV50だな。

ところで36インチってでかくない?
歪みや低解像度ソース時のアラを考えるとあんまり大きいのは確かに怖い。
それに管が大きくなっても管の持つ解像度自体は変わってないから、
大画面のメリットは迫力だけのように思うが
978ゲーム好き名無しさん
KD?
ああ、いまカタログをみたらCSチューナー内臓・・・
衛生放送はあんま興味がないから
普通のワイド(DX)が欲しいのだが

ソニーのワイドに魅力を感じるのは縦線(ドットピッチ)がほかのメーカーより細かいところです

現在三年前に購入した25インチのDR1を使ってるんだけど
32インチじゃ25をワイドにしたって感じだからどうせなら36インチが欲しいと思ったんだが・・
たしかに36インチはでかくて六畳間の畳の部屋におくのは無謀だがw
一旦置いたら場所移動は一人じゃ不可能だし

ワイドってゲームに不向きなんだよな・・・
XboXとDVDの対応ソフトしか使い道が無い