ゲーマーのためのAV機器総合スレッド その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:29:00 ID:+WPaqqTp0
離れてやれと
932921:2005/11/16(水) 23:36:00 ID:nJ/N35aZ0
みなさん、意見ありがとうございます。
やっぱり液晶よりブラウン管の方がいいっぽいんでブラウン管のTVを探してみます。
液晶買おうと思ってた浮いたお金でホームシアターセットも購入しようと思います。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:05:29 ID:91sUdc0X0
>>931
格ゲーってテレビとスティックがくっついてるくらい近くに無いと落ち着かなくない?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:07:22 ID:vb0q0sSy0
>>933
もっと心に余裕を持つんだ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:19:28 ID:02kX4lyf0
そう、そうすれば背中に羽が生えてくる
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:23:02 ID:d48CV6zh0
今、旅立ちの時
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:07:00 ID:n5+xUrr00
>>933
ゲーセンでばっかりやってる人は当然そうなるだろうね
俺はゲーセンと家が8:2くらいの割合だから離れてても平気
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 11:10:37 ID:KV39GlIz0
今日ソニーのブラウン管テレビを買ってきたんだけど
スーパーファミコンがつなげないんです。(赤、白、黄でつないでます)
古いテレビだとつなげるのに、、、あたらしいテレビだと別途専用の
接続線って必要ですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 11:22:29 ID:opRJmcBv0
赤、白、黄  で繋げないTVなど無い。
25年も前のTVならともかく。
配線ミスかコードの断線を疑え。それが問題なければ機器の故障。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:49:26 ID:QLUSfofC0
>>938
それ以前にコンポジット接続(赤白黄のケーブルのことね)なんてやめろ
画質が糞すぎるから
スーファミならS端子で接続すべき
今でも普通にケーブル買えるから
一応AVマルチ端子を利用してRGB出力する方法もあるがあんたには無理だろうから書かないでおく
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 19:04:59 ID:XXo+HvO+0
>>940 スーファミでRGB専用ケーブル出てただろーが ・・・・・・・素人か?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:33:59 ID:fosozKfC0
>>940
SFC JrだとS端子ケーブル非対応だぞ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:36:55 ID:jVXkfDuQ0
>>940
ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/3509/3509_1.html
こういうの使うだけだろ、なんで無理なんだ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 20:44:58 ID:fosozKfC0
>>943
あ〜、漏れそのケーブル欲しいんだけど、もう販売終了なんだよね…
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:10:44 ID:PYFSxl4t0
それでスーファミとDCとPS2つなげてる俺は勝ち組。

スーファミは神画質になる。
ドットが見えてキモチイイ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:13:04 ID:PYFSxl4t0
というかなんで任天堂は

SFC→SFCjr(劣化)
旧型GC→新型GC(劣化)

こういうことを平気でやるんだろう。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 01:43:08 ID:r0GjEutg0
任天堂の中の人に聞いてくれ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 10:25:27 ID:BqbOKzyS0
>>941
どう考えても>>938はRGB端子つきのテレビなんて持ってないだろうが、アホか
>>943
俺もそれ使ってるが、>>938にいきなりそこまでさせるのはムリだろうと思っただけ
コンポジットでゲームやってるほどAVに無知な人だし
とりあえず最初はS端子使っとけと
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 13:37:55 ID:PYFSxl4t0
ん?

ソニーのブラウン管でAVマルチがついて無いテレビなんてあるの?(もちろん古すぎるテレビは除く)
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:38:08 ID:BqbOKzyS0
>>949
お前RGB21ピンとRGB12ピンの区別もできないの?
AVマルチはRGB12ピン
スーファミの純正RGBケーブルはRGB21ピン

呆れた
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:47:12 ID:BqbOKzyS0
あー先に釘を刺しとくけど
「どっちもRGBなんだから同じことだろw」
って言い訳はナシな
>>941の馬鹿は確実にRGB21ピンに限定した話をしているので
普通RGB端子といえばRGB21ピンの端子の事を言う
AVマルチはAVマルチだ

昨日から前後の文脈を読まずに脊髄反射で見当違いなツッコミをする馬鹿が多いな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:55:31 ID:wuDMK1TS0
>951
はっきりいって>>943のケーブルを繋ぐのと、S端子を繋ぐのでは
こういうのに疎い人にとってはどちらも同じだから、最初から943のケーブルを
薦めたほうが早くね?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 15:59:21 ID:BqbOKzyS0
>>952
入手難易度が違いすぎる
純正のS端子ケーブルはGCのでも互換性があるから、今でも簡単に手に入るが、>>943のやつは>>944が言っているとおり入手困難だろう
一応探せば十分に手に入るレベルではあるだろうが、>>938のような人種にはケーブルを探してゲーム屋を歩き回るという行為すらハードルが高い事だと思った
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 16:14:50 ID:t/U1UxgS0
DLPリアプロってどうなんだろ?
http://www.rakuten.co.jp/edigi/761550/1005886/1008686/

残像残らなくて、焼きつきも起こらなそうなんだけど・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:38:10 ID:VtI1N7ti0
>>954
単板DLPは視線を動かしたときにカラーブレーキング(レインボーノイズ)が起こるので、
動きの速い映像を目で追う事が多いゲームにはあまり向いてない。

3板DLPならその欠点もないんだけど、今はまだ一般家庭向けには出てないはず。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:13:09 ID:8xc1GFOM0
>>944
>>950
つーかRGB21→AVマルチなんてプラモデルより簡単だぞ、剥いてつなぐだけ
ケーブル切りたくなかったらRGB21ピンセレクタ使うだけだよ
どうしても変換ケーブル買いたいなら東京RGBホスピスとかあるだろ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:01:13 ID:r0GjEutg0
オレ、ゲーマーは15.75KHzのRGBがはいるモニタ(またはTV)を常時3台は用意してると思ったよ
うちは6台あるもんで・・・・・・・・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:13:53 ID:2CCtVJPm0
>>957
ちなみに何使ってんの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:38:22 ID:Q94r9Oso0
>>958
KX-29HV3、KX-32HV50、GVM-1415、GVM-1412、PVM-20M4J、PVM-D20L5J
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:27:56 ID:irguayBe0
保守
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:30:58 ID:pkcQJksv0
クリエイティブのDDTS-100をお持ちの方にお伺いしたいのですが、
この機種はサラウンドのフロント/リアやウーハーなどの音量調整は
できるのでしょうか?

設置位置の都合上リアを強めに調整して使いたいのですが、
オフィシャルにも特に記述がなかったため、どなたがご存知でしたら教えてください〜
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:17:28 ID:+wgU41q/0
>>961
DDTS-100は持ってないが、英語版のマニュアルには個別に音量調整する方法が載ってるぞ。
ttp://us.creative.com/support/downloads/download2.asp?manualID=7689&Product=9468®ionID=1&Product_Name=Decoder+DDTS%2D100
12ページの下の部分。
963961:2005/11/25(金) 22:29:45 ID:pkcQJksv0
>>962
おぉ 海外にはマニュアル置いてあったんですね。

どうやらリスニングポジションに合わせて各ボリュームを
アジャストできるようなので、購入を検討してみます。
助かりました。ありがとうございます〜
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:43:45 ID:NxxmmWj10
ここはAV機器に詳しい人が多そうなんで質問なんですが、
今SONYのKV-29DS65のテレビにDENONのホームシアターAVC-1550のアンプと、
専用のスピーカー組んでS端子でPS2でゲームしてたんだけど、

AVマルチ入力の方が画質が良いと言う事なので、導入を予定しているんですが、
AVマルチで繋げた場合、音だけテレビのスピーカーでなく、5.1Chの方で流す事は
出来るんでしょうか?

それともこのテレビの場合はAVマルチで繋いだ場合は、テレビのスピーカーで
我慢するしかないんでしょうか?
だれか詳しい方のアドバイスもらえると助かるんですが・・・

965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:07:48 ID:5jqb36bJ0
>>964
PS2は光デジタルついてんじゃん?
そいつをアンプだかにぶち込めばいいんじゃないの?
同時出力できるでしょ。

アナログピンコードで繋いでた場合は…
対処法が思い当たらない。
ケーブルむいて音声信号を取り出すとか?
たしかガンコンとか使うために、AVマルチを
どうにかするケーブルがあったような気もするが。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:24:47 ID:Dh/Mv3XP0
>>964
光デジタルで5.1ch対応アンプに繋ぐ。AVC-1550には付いてないかも。
それからS端子+AVアンプとAVマルチ直繋ぎだとほとんど差がないような予感がする。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:27:12 ID:QH87oAE10
>>965
即レスありがとう。

そう言えば光デジタルPS2にも付いてたの忘れてました。
その方法でやってみようと思います。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:33:27 ID:QH87oAE10
>>966
レスしている間に違う人レスがw

AVC-1550には1つだけ光デジタルの端子が付いるんで
それでやってみようと思います。

でもマルチとS端子ってそんなに差がないんですか?
マルチはかなり綺麗だと過去レスにあったんで導入を考えたんだけど・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:03:27 ID:O6XjaPBG0
え?

ぜんぜん違うよ?

ちゃんとPS2の設定をY/c〜じゃなくてRGBにしてる?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:11:51 ID:gDaNyOzt0
つか、今までアナログ接続でPS2とAVC-1550と接続してたんか?
それはかなり宝の持ち腐れだと思うぞ…
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 10:17:29 ID:3FQ8qDL/0
>>964
> 今SONYのKV-29DS65のテレビにDENONのホームシアターAVC-1550のアンプと、

この環境でRGBも光デジタルも使ってない人がいるとはな
音に関してはPS2ソフトの大半はプロロジだから良かったかもしれんが
RGBに関しては勿体無さ過ぎる、非プログレ機を買った意味が無い
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:20:18 ID:UTiSe8XN0
ホームシアター環境でGGXXやると音がヤバイよね。
ソルのガンフレイムとかうるさくてしょうがないよw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 11:22:00 ID:FOEtXnhx0
>>972
それは単純に音量の問題だと思うが
GGXXはBGMとボイスとSEでそれぞれ音量調整ができるんだから調整すればいいだけの話
たまにSEだけやたら大きめに設定してるゲーセンとかあるよな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:12:33 ID:uCpxjDgC0
ブラウン管でも芝のDX100は遅延あるらしいぜ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:05:57 ID:b+rqKlcL0
デジタル回路が馬鹿なんだよな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:09:10 ID:ufy0BejA0
ゲームするのに6.1chとか7.1chは有効ですか?
プロロジックIIx使えば臨場感増しますかね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:12:27 ID:XqSJgblG0
>>976
音はでるけどゲームが対応してるのが5.1までだから駄目じゃね?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:22:30 ID:ufy0BejA0
やっぱそうですかね
ありがとです
とりえあず5.1chでいってみます
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:47:11 ID:5JUe0ct40
よく知らんが5.1音声でも6.1とかで再生するんじゃないの?
恩場生成がどうしたとかで
980名無しさん┃】【┃Dolby
DSP処理に元ずいて一応別の音は出てるだろな。