【液晶】ゲームに適したテレビ Part9【ブラウン管】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
ゲームに適したテレビ
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/998/998904121.html
ゲームに適したテレビ パート2
http://game.2ch.net/ghard/kako/1006/10062/1006266033.html
ゲームに適したテレビ Part3
http://game.2ch.net/ghard/kako/1014/10146/1014610343.html
ゲームに適したテレビ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1021201060/
ゲームに適したテレビ Part5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1028377532/
ゲームに適したテレビ Part6
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1036256369/l50
ゲームに適したテレビ Part7
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1046500387/l50
ゲームに適したテレビ Part8
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1067456675/l50
2|・`ω・´) ◆SYOBONN1Vw :04/03/10 22:30 ID:7EzG3ucU
 
  (  ´仝`)   人 ガッ
 と    )  <  >∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Y /ノ    V  (´・ω・) < ショボン太が叩かれながらもムーンウォークで2ゲットォー!!
    / )   / / ./ つ つ  \_____________________
  _/し'  //〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
 (_フ彡      .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
               (´⌒(´⌒;;  ショボーーーーーンッ
3名無しさん必死だな:04/03/10 22:37 ID:o6Ur3QOD
アラが見えない14インチサイキョ









とか言ってみるテスト
4名無しさん必死だな:04/03/10 22:59 ID:IR3UPWVm
なんかブラウン管ってみんな撤退するみたいじゃん
これからは液晶・プラズマ・次世代ディスプレイにかわっていくらしい

5名無しさん必死だな:04/03/10 23:11 ID:Fz3qNS2j
最近のソニーのWEGAについてるゲーム用のサラウンド
WOWってどうよ?
6名無しさん必死だな:04/03/11 00:51 ID:4EDZMdKH
結局ゲームモードとかゲーム用のサラウンドなんてのは、
子供に強い刺激を与えないようにするリミッターがかかってたりするんで正直大人な方には物足りなかったり。
普通に自分に合う設定を見つけるのが吉かと。
7名無しさん必死だな:04/03/11 08:26 ID:53lAPMn8
>>1
乙!!

>>6
サラウンドは手軽に楽しみたいならソニーから出てるプロロジUとかに対応してるデジタルサラウンドヘッドホンを買うとか。
MDR−DS3000,MDR−DS8000とかかな。3000のほうは1万5000円しないから、意外とお得。
8名無しさん必死だな:04/03/11 09:52 ID:UrjNyPlS
>>5
個人的によかった
俺が音響にはまったきっかけになった

ところでテレビの話しつつ
プログレ対応しているゲームリストつくらない?

PS2
Zガンダム、ギルティギアイクゼクスシャープリロード
GC
マリオカートDD
XBOX


俺の知っている限りこんなもんかな
ちょっと調べてみるんでみなさん協力おねがいします
9名無しさん必死だな:04/03/11 09:54 ID:Q3oDhCG7
>>8
Xboxは対応して無いソフトのリストを作った方が早いかも
10名無しさん必死だな:04/03/11 10:07 ID:53lAPMn8
GCは基本的に任天堂ソフトはプログレ対応。どこかのサイトで対応してるソフトとかを一覧にしてくれてるところがあった記憶が・・。
11( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/03/11 10:09 ID:jqucqz9v
PS2は
socom ラチェII ジャクII アトリエ GGXシリーズ Zガンダム
キャリII 鉄拳4 SO3DC  SO3 好きしょ 

はたぶん対応してて、他も何タイトルかあったような。
12名無しさん必死だな:04/03/11 10:12 ID:53lAPMn8
13名無しさん必死だな:04/03/11 10:13 ID:53lAPMn8
ドリキャスはVGAか。AVケーブルとかだとPS2やGCよりもDCのほうが遥かに綺麗なんだよねぇ。GCとかのS端子並みに。
14名無しさん必死だな:04/03/11 10:18 ID:Nm2FuyNC
15名無しさん必死だな:04/03/11 10:34 ID:65dI7vmT
>>7
MDR-DS3000は確かに安いけど、安かろう悪かろうの天然色見本のようなものだからなあ・・・
アナログ転送なんで音質今一つだし、ワイヤー付きのHPと接続不可っては結構痛い。

でもまー安い事は安いんで(実売16000〜)入門機にはいいかもしれないが、後々不満の残る買い物になりそう
16名無しさん必死だな:04/03/11 11:23 ID:AOZ/TuMC
>>15
普通に迫力のあるサウンドにしたい人には向いてると思うよ。音自体は通常のヘッドホンと変わりないし。
ただ、アナログ伝送だから音がないときにシャ〜ていう音が小さく入ってるんだけどね。ゲームの場合、無音状態なんてほぼないから神経質な人じゃない限り気にならないと思う。
自分は持ってるけどかなり満足してるよ。AV機器にこだわる人は満足できないだろうけどね。
17名無しさん必死だな:04/03/11 11:44 ID:q8hB792C
ゲームボーイプレーヤーって
プログレ対応だったのか。
GC用VGAケーブル買ってPCモニタに
繋ごうと思ってるんだけど
ゲームボーイプレーヤーの画像はどんな感じ?
例えばファイナルファイトとか
SFC版よりきれいに見える?
(もちろん解像度は劣るんだろうけど)
18名無しさん必死だな:04/03/11 11:46 ID:UrjNyPlS
>>9>>10>>11>>12

レスサンクス
XBOX、GCは>>12のサイトで充実しているから
PS2で対応のリスト作りましょう
ただでさえ数が少ないですから
19名無しさん必死だな:04/03/11 12:12 ID:OgMyf4LO
>>17
発色もいいし、見やすい。まぁ、画面をテレビサイズにしただけと言えばそうなんだけど。
解像度が低い分、ドットむき出しだから、綺麗に見えるかと言うと・・・うん、まぁ・・あれだw
GBPは買ってもほとんど使わず封印って人が多そうだなぁ・・いちいちやるの面倒だし。
20名無しさん必死だな:04/03/11 12:18 ID:q8hB792C
>>19
レスサンクス。このあいだGC買って、
ゲームボーイプレーヤーは保留しといたけど
正解だった様ですね。
ドットむき出しが補正でマシになってたら…
と思ってんだけどね。
21名無しさん必死だな:04/03/11 13:15 ID:G8wRGt38
いつのまにかここはRGBスレとは対極に位置するようになったな。

ゲーム機の元出力を勝手に鈍らせるテレビが”ゲームに適して”いるのか?
22名無しさん必死だな:04/03/11 13:26 ID:ZbVLJm/5
>>20
ドット剥き出しが最高なんだけどなぁ(´・ω・`)
23名無しさん必死だな:04/03/11 13:38 ID:Rigv+sF0
小さいモニタならな。
GBPは転送が遅い、画面がデカイの二重苦なので。
24名無しさん必死だな:04/03/11 13:54 ID:pbrE7p40
>>21
AV機器に詳しい人が最近こなくなったね・・・いや、完璧な初心者が増えすぎただけかも??
25名無しさん必死だな:04/03/11 16:03 ID:65dI7vmT
スレ違いな話題だがモンスターケーブルの品質とかどんなものだろう?
TVを良くしても安物ケーブルで損してちゃ意味無いワケだし
26名無しさん必死だな:04/03/11 16:07 ID:Rigv+sF0
ショボが出入りするようになったスレは廃れる法則。
27名無しさん必死だな:04/03/11 16:13 ID:XqT3+NdG
28名無しさん必死だな:04/03/11 22:29 ID:xkkh3o6E
TVというのは、PC用モニターに比べて、非常に「作りが適当」です。
つまりは、「安物」な訳です。
いや、確かに上を見ればいくらでも高級品はありますが、世間一般に売れている物だと、
PCモニターよりも圧倒的に安く作られている訳です。
まあ、たかが数万円で30インチ前後のテレビが買える訳ですし、
PCモニターに比べてスピーカーやチューナーも内蔵していることを考えると、
どこか値段を削られているのは当然なわけですね。

TVは普通、常に映像は動いていますよね。それに対し、
PCモニターは静止画が映っていることが多いです。PCモニターは、
「画面内容を正確に読む」、それに比べ、TVでは、「なんとなく画像を見る」場合が普通だという事です。

ブラウンかんTVはクソ。液晶にしろよ。バカども。
29名無しさん必死だな:04/03/11 23:18 ID:G8wRGt38
↑池沼です。相手にしないでください。
30名無しさん必死だな:04/03/12 01:47 ID:fUH5n/4Y
本文と全く繋がらない結論にワロタ
31名無しさん必死だな:04/03/12 07:36 ID:ws8VIY2P
21型 ブラウン管だとD1しかないじゃないですか。
ゲームキューブなども接続したいのですが
D2プログレはできないじゃないですか。
やはりD1とD2プログレはぜんぜん違うのでしょうか。
違うのであればD2対応を無理しても買おうと思います。
32名無しさん必死だな:04/03/12 07:45 ID:p/Dcyw+Y
適度にぼやけるテレビ。
33名無しさん必死だな:04/03/12 09:01 ID:w3ZA/AeX
>>31
所詮液晶なんで無理してまで買うものじゃないし
画質の差といっても素人が期待するほど劇的に変わるものじゃない
34名無しさん必死だな:04/03/12 09:10 ID:ws8VIY2P
>>33
液晶とはどういうことでしょうか?
液晶はやめたほうがいいということですか?
35名無しさん必死だな:04/03/12 09:16 ID:QbAbgLa7
>34
液晶はゲームに適さないからです。
プログレ、非プログレの違いは店に行って確かめれ

って
あんた前スレにも居たような気がするんですけど
36名無しさん必死だな:04/03/12 09:20 ID:ws8VIY2P
>>35
わかりました。店頭でプログレを見てきます。
正直PS2も綺麗にj表示したいので
AVマルチ端子つきの奴がいいと思うのですが
そうするとソニー製しかないんですがソニー製はココでは評判はいいのでしょうか?

それともAVマルチなんてたいして綺麗じゃないというのなら
ソニー製以外も検討します。
37名無しさん必死だな:04/03/12 09:26 ID:QbAbgLa7
>36
べつにイイと思うよ
ソニー製が嫌がられるのは一部の安置と
一部の糞ニー信者が騒いでるだけだと思う
(どんな板でも見られるね)

28ワイドなD4対応を買ってしまえば良いと思われ
PS2はAVマルチで十分だろうよ
もともとたいしたことないハードだしな
38名無しさん必死だな:04/03/12 09:37 ID:w3ZA/AeX
>>36
AVマルチはD端子、コンポーネント入力と同じ位綺麗と言う噂。
>>27のリンク先参照
実際そこまで綺麗かどうかはなんとも言えないけどね。

ソニー製のTVの評判はまあ普通かと。とりあえずTVは発色具合とか、個人個人で
結構好みが分かれる物なので、店頭で他社製品と比べて自分の眼で確かめながら
その上で購入した方が不満が残り難いかと。
39名無しさん必死だな:04/03/12 09:46 ID:ws8VIY2P
>>37-38

いろいろありがとうございます。
いろんな掲示板とかではソニーの不具合が目立って心配でしたが
まあ保障に入れば大丈夫だと思うのでなんとかなりそうです。

確かに将来性を考えるとD4対応がいいでしょうね。
21型程度を検討していましたがD1しかないので28型も検討します。
しかしテレビ台とかも買わなければいけないだろうし場所とかも確保しなければいけないので大変そうです。

液晶はやめておきます。
確かに省スペースは魅力的ですがまだ高いですし、
残像等もありゲームには向かないと言われましたから。

プラズマも高いですし評判も悪いですので消去法で
ブラウン管に決定しようと思います。


40名無しさん必死だな:04/03/12 12:24 ID:wbcgF14y
KDE-P61HX2でもD-sub/DVIが無いというのが致命的なんだが。
41名無しさん必死だな:04/03/12 13:55 ID:SNBT+LPz
>>39
やっと結論が出たか……。
42名無しさん必死だな:04/03/12 17:15 ID:Tlr+SoNa
おい、ソニーのDRC−MFってすげーなちゃんと効いてるんだな
昨日ルパンのDVDのスタッフロールの時よくわかったよ
ソニーマジすげえー、つーか他のメーカにもこういう機能有るんですか?
43名無しさん必死だな:04/03/12 18:12 ID:7rEna/nv
>>42
眼科に逝くことをお勧めします。
44名無しさん必死だな:04/03/12 20:31 ID:g+gJebiq
あのぅ、
テトリスっていうチョットマイナーなゲーム(知ってますか?)
が遊びたいんですけどぉ…そのゲームに見合いそうな
素敵なテレビを教えて頂けませんか?





45名無しさん必死だな:04/03/12 22:33 ID:ad1Jq0Pp
>>44
そのテトリスとかいうマイナーゲームに合うやつね〜、難しいな。
一応あまり大きいテレビはやめといたほうが高スコアが出るとだけ・・・
46名無しさん必死だな:04/03/12 23:04 ID:A3iPfOda
>>44
釣りですか?違かったらスマヌ。
47名無しさん必死だな:04/03/12 23:39 ID:g+gJebiq
>>45>>46

申し訳無い、実は釣りでした
多分居ないと思うけど
気付いた人も居るかな?

 
っか本音を言えば
今日、買ってきたNINJA外伝凄すぎ
自分のTVの性能を十分に堪能できるソフトだ
すぐに安くなるかもしれないが
ファイナルファイトが好きなら今のうちに買っても良しだ(?

鉄騎大戦も買ったけどブラウン管TVだとペダルの所為
で椅子の用意が必要となりコンパネ台とか
テレビの高さ調整とかが困難、どうやってあそぼ・・・
48名無しさん必死だな:04/03/12 23:51 ID:ad1Jq0Pp
>>47
むしろ44よりそっちが釣りだろ?w
49名無しさん必死だな:04/03/13 00:25 ID:ULIykZ1U
そんなものに釣られないクマ(AA省略
50名無しさん必死だな:04/03/13 01:09 ID:KeZa7UZk
KV-28DX650

DRC-MF(デジタル・リアリティー・クリエーション-マルチファンクション)

http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13327&KM=KV-28DX650

■ソニーのDRCについて
 DRC(デジタル・リアリティー・クリエーション)
 コストダウンと省スペース化の為に切り捨てた15kHzを 33kHz管で写すための
 ア ッ プ ス キ ャ ン コ ン バ ー タ です。
AVマルチケーブルで繋いでも15kHz映像は激しく劣化します。

http://members.at.infoseek.co.jp/RGB2ch/drc.html

質問です。DRC(MF)がついているとAVマルチの映像は激しく劣化するらしいですが
やはり買うならDRCなしの奴を買うべきなのでしょうか?
51名無しさん必死だな:04/03/13 06:50 ID:ULIykZ1U
>>50
DRC(-MF)って何かと思ったらべガ搭載のソニー独自規格か・・・
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/199808/98-081B/

そう思ったら無しの奴を買えばいいんじゃないか?
ざっとググってみたけど、画質に拘る人間には評判今一つみたいだし
52名無しさん必死だな:04/03/13 06:53 ID:ULIykZ1U
あとググルで引っかかった2ch過去ログにこんなのが残っていたけど。

>356 :なまえをいれてください :04/01/19 00:47 ID:OE7ZVaP6
>(略)
>私の環境(AVマルチケーブル+液晶ベガ KLV-21SR2 )ではジャギ-というか、
>アンチエイリアスのかかっていない荒い映像に見えます。(特に文字を見るとよくわかる)
>どうしてでしょうか?
>(略)
>364 :なまえをいれてください :04/01/19 11:39 ID:Kc2Z8380
>>>356
>それはその液晶ベガがDRCという強制擬似プログレを行ってるから。
>強制だから残念ながら設定を変えることは出来ない。
>DRC機能の無いソニーテレビにAVマルチで繋げばそのような荒いブロックノイズは無いよ。

ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:7LwmtMuiXnAJ:game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1071140801+DRC+%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
53名無しさん必死だな:04/03/13 07:16 ID:KeZa7UZk
>>52
サンクス。無しを買おうと思います。

あとこんな記事ありました。



世界でも「液晶がブラウン管逆転」 04年出荷台数予測

主にデスクトップパソコンに使われる液晶画面の世界出荷台数は04年、
ブラウン管画面を上回るとの予測を、電子情報技術産業協会(JEITA)が11日発表した。
日本ではすでに02年に液晶がブラウン管を逆転している。

 予測では、世界市場の液晶画面の出荷台数は04年、前年比40%増の約7千万台。
一方、ブラウン管画面は約5500万台になる。
日本では液晶が02年に抜いた後、04年にはブラウン管の約8倍にまで伸びる。
06年には、液晶の世界出荷台数が1億台の大台を突破する見通しという。

http://www.asahi.com/business/update/0311/110.html


54名無しさん必死だな:04/03/13 08:56 ID:wfCzMfeS
まぁ、ある意味、流行ってるから買うみたいなヤツが多いだけだな。
55名無しさん必死だな:04/03/13 11:17 ID:cYvVvPFE
そのとおりだな。内容がアレなDVDレコが売れるようなもんだ。
56名無しさん必死だな:04/03/13 12:48 ID:5Ww2LE05
あははお前らDRC見たことないの、かわいそうだな…
自分の目で見てから言えよ、くくく
あはソニーまじ最強!!!
57名無しさん必死だな:04/03/13 12:51 ID:5Ww2LE05
DRCは36型ぐらいから恩恵を受けられます。
シャギが気になる、ぷぷぷ
58名無しさん必死だな:04/03/13 12:54 ID:5Ww2LE05
つーかモード切り替えあるじゃん…
あああ
59名無しさん必死だな:04/03/13 13:29 ID:aPvtglGA
ほんとにいい画像を見たことないんだな・・・
60名無しさん必死だな:04/03/13 13:36 ID:5Ww2LE05
んっ食い付きがいまいちだな

はっきり言わせてください、本当に自分が見てる
画像が綺麗だと思っているんですか、と
61名無しさん必死だな:04/03/13 14:09 ID:kOzOuTab
>>60
じゃあ、君が見てる綺麗な画像とやらをうpしてくれ。マジで綺麗だったら崇めてあげる
62名無しさん必死だな:04/03/13 17:23 ID:ifzLECke
別にDRCでもなんでもいいじゃん
使える金銭と相談しながら
自分が買う値打ちのあると判断したらソレを買えば良いし

自機のあたり判定が大切なSTGがやりたければ
ドットのくっきりしたテレビを買えば良いし、
ギャルゲーが好きなら暖かい色合いの出るテレビを買え
 
で、1番テトリスに適したテレビはどれですか?
63反省してます。はわゆうwです :04/03/13 21:51 ID:Ntm1dCbh
62
女性の方ですか?
それなら格安でパナモニを譲りましょうか?
64名無しさん必死だな:04/03/13 22:28 ID:aPvtglGA
もちろん自宅までお届けしますよ。俺が。



ってことか。そうか。そうなのか。
65名無しさん必死だな:04/03/14 01:05 ID:QEMJjDEC
KV-21DA55
KV-21DA75
KV-21DS55

オススメはどれっすかね。
66名無しさん必死だな:04/03/14 05:36 ID:dfa2UVTM
微妙にスレ違いかもしれないけど教えてください。

HR500を買いました。
XBOXとゲームキューブをD端子接続したいのだけど、HR500はD端子入力が1系統しかない。
と、ここで、それじゃあどっちかをコンポーネントにしちゃえばいいんじゃないか。
って思ってんですが、

コンポーネント接続でもD2,D3,D4の信号は受け付けますか?
なんか俺の浅い知識だと、コンポーネント=D1オンリーって思ってるんですが。

あと、PS2をAVマルチで繋いでもDVD再生時にはコンポーネント出力になりますよね。
そんときに、プログレ対応のDVDソフトでもインタレースで出力されてるんですがどうしてでしょう?
ひょっとしてAVマルチのコンポーネントモードではD2以上の信号は受けられないんでしょうか?
PS2は白いのです。白いのはDVDのプログレ出力対応してるんですよね?
これはど
67名無しさん必死だな:04/03/14 06:30 ID:EWIziE3X
>>66
箱にD端子は無いだろ。
68名無しさん必死だな:04/03/14 08:52 ID:UAnf1yN7
>>66
漏れの浅い知識だとコンポーネント端子の煩わしさを簡略化させたのがD端子だと思ったけど。
調べてみるとコンポーネントには3種類の規格があってY、Cb、Crならば480インターレスか
プログレッシブ対応(D1はインターレスのみ)となり、D1D2端子に相当。
Y、Pb、PrならばHDTV対応となり、 こっちはD3D4端子に相当と。凶箱はこっちね
と言う事で、コンポーネントからでも可能。

ttp://www5.ocn.ne.jp/~ys2001/page2d.html

>>67
正規だとコンポーネントパックを買ってきたうえで、コンポーネント<>D端子のような変換ケーブルを
更に買いなおす必要があるだけかと。

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_v-dvd.html#5v39

あとはサイバーガジェット等でXBOX>D端子ケーブルが出てるのでそれで対応と。
69名無しさん必死だな:04/03/14 14:59 ID:dfa2UVTM
>>68
どうもありがとうございます。
箱をコンポーネントで繋ぐことにします。ほんとありがとう。

あと、プレステのプログレ再生の件はどうなんだろう?
DR500のリモコンでPS2のDVDを操作できるから、DVDはプレステ2で見たかったけど、
プレステはAVマルチで繋いでるので、プログレ対応ソフトはやはり箱で再生するしかないのかなぁ。
70名無しさん必死だな:04/03/14 16:01 ID:Byd9GOuJ
なんでもゲーム機で済ませるなよw
一万もしないようなプレーヤーでもプログレ再生できるっつーの。
71名無しさん必死だな:04/03/14 16:01 ID:2VhGShUz
>>69
自分でしらべれないなら諦めろ。

カタログ貰ってきて穴があくまで読めむ。
それでダメならここの過去ログを読破して理解する。
過去ログがdat落ちしてて読めないなんて舐めたこというなよ。
お人好しで世話好きと思われる奴が過去ログ保存してくれている。
ログが有る場所すら探せないとか言うなよ。

だいたい「AVマルチでプログレ」程度も調べることができないのに
画質追求するなんて高望みしすぎ。
72名無しさん必死だな:04/03/14 16:44 ID:dfa2UVTM
>>70
いやさぁ、たとえ1000円だとしてもね、
ゲーム機でDVD見れるんだから、別に購入しても邪魔じゃない?
わかんねー。
73名無しさん必死だな:04/03/14 16:45 ID:dfa2UVTM
>>70
方の力抜けて余裕がある感じで。多分そこそこにモテる感じの人。
>>71
あのー、休日ぐらいさ、その、余裕と言うかですね、あの、その、、、
ま、つらいこともあるでしょうけど、その、がんばって生きてください!
74名無しさん必死だな:04/03/14 17:14 ID:p9iptNAN
>>70-71
教えて君と目を合わせてはいけません。

前スレからの厨房流入で常連はROM化ですかね、、、
75名無しさん必死だな:04/03/15 09:59 ID:E367UKl4
>>73
人にモノ聞く態度じゃねーな
76名無しさん必死だな:04/03/15 18:18 ID:/ioW1lJc
28インチのTVを買おうかと色々と見てきたけど、4:3になると画面が小さくなりすぎ・・・
話には聞いていたがあそこまでとは思わなかったなあ('A`)
77名無しさん必死だな:04/03/15 18:33 ID:x1LiV5sM
だったらズーム機能を使いなさい
78名無しさん必死だな:04/03/15 21:02 ID:qfiwqRg6
21吋から28吋に買い換えた者としては別段気にならない
79名無しさん必死だな:04/03/16 13:40 ID:jl6DL0rq
80名無しさん必死だな:04/03/16 13:49 ID:eg/tS8a6
縦シュープレイするのにおすすめのモニター教えて
81名無しさん必死だな:04/03/16 14:02 ID:HaY+2QXv
ブラウン管でD1接続でゲームプレイするのと
液晶でD2プログレ接続ではどっちが綺麗でしょうか?
82名無しさん必死だな:04/03/16 15:17 ID:/URO+d+1
くだらない質問が多くないか・・・
83名無しさん必死だな:04/03/16 15:23 ID:Jq68xqVF
スルーしる
84名無しさん必死だな:04/03/16 17:16 ID:AZKkOrW5
>>80
縦シューは通常の横置きの非フルスクリーンの画面だと画素が
間引かれてしまうので画素密度が小さくなり画像が粗くなるから
縦シューを綺麗に見たいのならフルスクリーンの縦画面モードでプレイする
必要がある。しかし普通のテレビを縦置きすると故障などの不具合が出る可能性があるから
縦置きが可能なソニーのモニター、プロフィールプロの21HV1、27HV1、27HV2、
29HV3のいずれかをゲットするべし。接続はなるべくRGB21ピン入力で。
   
85名無しさん必死だな:04/03/16 17:46 ID:AZKkOrW5
>>65
BSを見ないのならKV-21DA55、見るならKV-21DS55
KV-21DA75はコストダウンの影響か分からないけど音量を絞ると
雑音が聞こえてしまうらしい。音量が大きいと雑音はマスクされる。
ソニーの言い分ではその機種の実力相当の現象とのこと。
86名無しさん必死だな:04/03/16 17:49 ID:AZKkOrW5
>>81
液晶は残像感があるからゲームに限らず動画はダメ。静止画のみならOK。
87名無しさん必死だな:04/03/16 19:30 ID:lLtUgPcT
>>86
常時点灯だと脳が勝手に残像を作り出すんだよな・・・困ったことに。
これから出るやつだと黒を挟んだり点滅させたりして残像感のないのもあるけどね。
88名無しさん必死だな:04/03/16 22:51 ID:HaY+2QXv
>>85
価格.comによるとKV-21DA75の2004年製は
雑音が治ったみたいですがそれだったら買いですかね?

あとオークションで値段が安い中古買うよりかは
店で保障つきの値段が高い新品のほうがいいですかね?
ヨドバシ.comで買おうと思いますがそうすると1年保障なんですよ。
店頭で買うと値段の5パーセントで5年保障なんですがテレビは重いじゃないですか。
やっぱりオンラインのほうが家に届けてくれるから便利ですよね。
やはり5年保障はあきらめたほうがいいですかね。
89名無しさん必死だな:04/03/17 02:11 ID:8H50zMgJ
AVマルチのRGBはプログレできる、要はテレビが
プログレ対応かが重要、わかったか。
90名無しさん必死だな:04/03/17 03:15 ID:hOeIKht1
放置してればいいものを・・・
91名無しさん必死だな:04/03/17 07:02 ID:WgEIMo20
KV-21DA55とKV-21DA75のどちらかで迷っています。
ちなみにDA75は2004年製なのでのノイズ問題は解決されているようです。
どちらがオススメでしょうか?
92名無しさん必死だな:04/03/17 08:32 ID:KR/gcd/Z
>>91
自分の買い物なんだから自分で判断して決めろよ
いい加減ウザすぎ

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
93名無しさん必死だな:04/03/17 09:01 ID:WgEIMo20
>>92
とりあえずAVマルチ端子が後ろにあるほうがいいのでしょうか?
ほとんどは前面にあるみたいなのですが。
94名無しさん必死だな:04/03/17 09:47 ID:hOeIKht1
AVマルチは天板か底についてるやつがいいよ


         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
95名無しさん必死だな:04/03/17 15:23 ID:djOiY+aa
>>91
つうかDA55ってもう売ってないんじゃないの
だからDA75買えよ、コストダウンとか嘘だから
確かに端子数は減ってるけどAVマルチが後ろにあるからDA75のほうがいいよ
キミの心配しているらしいノイズも乗ってないから
あとテレビは5年では壊れないので保証なんかいらねえんだ
オンラインで買うと手数料やら振り込み料やら送料やらでそこらの量販店と変わらん
おれんちの近くのドンキで送料無料税抜き26500円で売ってたぞ、ドンキにいけ
96名無しさん必死だな:04/03/17 15:51 ID:6XXBLEG/
>だからDA75買えよ、コストダウンとか嘘だから。
たしかにDA55もDA75も変わらない。コストダウンの影響が出ていないWEGAなんてないからな。

>>91
どうせ違いはわからないよ。いつものごとく単なるマイナーチェンジだから。
あらかじめ言っておくなら、どちらも階調表現に乏しい。
これはどうしようもないが、せめてVMは切ってギラギラ感を抑えよう。
サービスモードの項目は機種によって違うが、おそらくVMLEやVMMOだ。
97名無しさん必死だな:04/03/17 23:23 ID:Pysllm2p
>>96
DA55はデフォルトでVMが利いているのですか?
98名無しさん必死だな:04/03/17 23:35 ID:WU0kpXrZ
>>97
キイテルヨ。
VM回路搭載の機種はデフォルトでVMはON。
AVプロ時のみ切ることができるが、AVプロがない機種では
サービスマンモードで無理やり切るしかない。
ソニン製の話な。まあなんだかんだで切れるからいいんだけど。
99名無しさん必死だな:04/03/18 03:26 ID:T/J065sa
>>95
>>96
サンクス
変わらないってマジすか?
AV機器板ではDA75は廉価版といわれってました。
まあ素人にはそんな差はわからないということでしょうか。
DA75だと新品で変えるので中古のDA55より新品がいいですかね?

ケーブルで質問ですが

とりあえずケーブルは買うとして
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8869492/4624735.html

この3つもやはり買うべきですかね?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8913888/1275777.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8795929/198555.html
テレビ側のRF入力端子にもっと気を遣うのなら同軸ケーブルコンタクトピンをつけるタイプ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8913888/1587619.html
100名無しさん必死だな:04/03/18 04:48 ID:2j0jC03R
マジですか?
っておまえ人にさんざん質問しといて答えてもらったら疑うのか?
それからアンテナケーブルのことはスレ違いだ。
ヤマダ電機にでも行って来い。

101名無しさん必死だな:04/03/18 06:02 ID:T/J065sa
>>100
いやほかの板では違うといわれたので。・・・
102名無しさん必死だな:04/03/18 06:07 ID:JFszH9sn
アンテナケーブルはスレチガイだよ・・・
っていうか5Cのケーブルなんかいらねえよ
つーかソニーのテレビはF型接線の3Cケーブルが付属してくるだろ、それを使えば十分だ
ソニーは優しいな。地上波なんだから別に3Cでもいいんべや。もういいだろ、DA75にしとき。
103名無しさん必死だな:04/03/18 11:29 ID:E4QmOYVg
以後>>T/J065saへのレス禁止
104名無しさん必死だな:04/03/18 11:33 ID:V0+2cZ52
答えても疑われるんじゃ
もう答えるの('A`)マンドクセ
105名無しさん必死だな:04/03/18 21:13 ID:RKMFfqEe
というか安物に違いなんてあるのか?
あったとしても微々たるもんだろ
そもそも三万円のテレビに何を求めてるんだか

しかしまぁ
あんなものに神経質になるんのだから不思議だ
俺なら金貯めてもう少しマシな製品を買うけどね
106名無しさん必死だな:04/03/18 21:58 ID:k72axQPq
つうかDAなんかに3万も出す位なら、状態のよい古き良き製品を中古で探す。
107名無しさん必死だな:04/03/18 23:56 ID:T/J065sa
ここ3日ほど連続でアキバの祖父とかの中古屋をウロウロしてたんだ
そしたらなんか男だか女だかはっきりとは分からないが、黒づくめの
デブ女がいつも中古の周辺機器の所でウロウロしてるんだよ
他にも見たやついるだろ?
で、そのあと原チャリで松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった
108名無しさん必死だな:04/03/19 00:39 ID:f9R7cWpm
>>107
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1072827204/756
このスレの住人の大半は両方見てるよ。
コピペ貼るときと質問する時は注意な
109名無しさん必死だな:04/03/19 09:43 ID:/f963+pM
ID:T/J065saはクルクルパーだな
110将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/03/19 18:36 ID:KJunGEvY
いつもお世話になっております。
ドラクエX(PS2版)購入に当たり新しいTVの購入を検討しています。
画面は大きくはありませんが薄型の液晶TVなんかが良いかなと思っています。
壁に掛けるとインターネットをしながらTVゲームができますからね。
そこでお勧めの液晶TVをご教授いただきたく思います。
予算は20万円以内です。
よろしくお願いします。
111名無しさん必死だな:04/03/19 18:39 ID:7WeciII1
20万で液晶なら、
パソコン用の反応が速いやつ買って、スピーカー高いの買ったほうが良い。
112名無しさん必死だな:04/03/19 18:48 ID:HaC0TGxd
お勧めテレビのテンプレとか無いのかよ
ゲーハーらしい程度の低いなんとなくなスレだなぁ
113名無しさん必死だな:04/03/19 18:54 ID:7WeciII1
AV機器板行け。
114( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/03/19 18:58 ID:ic1XnXK5
D2とAVマルチorD-sub21ピン対応で安けりゃ何でも一緒ですからね。。
115名無しさん必死だな:04/03/19 19:25 ID:k/NXidfF
縦横両用の液晶買ったんで大往生プレイしようとTATEにしたら
画面が逆さまになってしまいました
液晶は一方方向しか動かないんですが、どうしたらよいでしょうか
116名無しさん必死だな:04/03/19 19:30 ID:hhBzzpKR
逆立ち。
117名無しさん必死だな:04/03/19 19:34 ID:k/NXidfF
足でプレイすんのか
118名無しさん必死だな:04/03/19 19:38 ID:UvYcNchh
基板買うか、モニターを買いなおすか
好きなほうを選べ
119名無しさん必死だな:04/03/19 19:41 ID:k/NXidfF
やっぱ買い直すしかないのか・・・ありがとう
ソフト側で設定できないのかねえ・・・
120将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/03/19 19:55 ID:KJunGEvY
>>114
レスありがとうございます。
具体的にはどういった製品が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
121名無しさん必死だな:04/03/19 21:02 ID:UvYcNchh
モニターの表面を傷つけてしまった・・・・
水ペーパーかなんかで研磨して直す事
は出来ないんだろうか?
122名無しさん必死だな:04/03/19 21:28 ID:tTemfGAV
>>121
管面はコーティングされているので、研磨とかは絶対にしてはいけない。
とにかく下手なことをすると取り返しがつかなくなるので、現状のまま我慢して使うしかない。
傷を治したければ管交換しか手段はないから。
123名無しさん必死だな:04/03/19 22:13 ID:yd5kSsxe
>>119
ブラウン管だけどSONYのプロフィールプロがいいよ。
124名無しさん必死だな:04/03/19 22:41 ID:UvYcNchh
どうもです。

 関係ないけど、なんだっけ?
おばあちゃんの知恵袋みたいなヤツで歯磨き粉を研磨剤にして管面を磨くってヤツ
このスレの住人なら絶対しないな・・ 
125名無しさん必死だな:04/03/19 23:54 ID:vUPT90fz
>>115
アームを使えばいい。
対応してるかを良く調べてからな。
126名無しさん必死だな:04/03/21 15:01 ID:RQchbT0P
Xboxつなげて「こりゃ買ってよかったよ。D2きれいジャン」って思ってる人います?
いたらメーカーと型番教えてほすい。
希望はワイドで28インチブラウン管だす。
HD液晶買ったけどD1とD2全然変わらんし、ブラウン管の方が綺麗だったよ。トホホ
D4はむちゃ綺麗だけどね。でもキャリバーとセガGTOのタイムアタックしか対応してない(泣)
127名無しさん必死だな:04/03/21 16:42 ID:k13h66Mb
>>126
マジか?
D1とD2の差はかなりあるという情報もありますが
あまりないのであればD1のみのテレビを買おうと思いますが。
128名無しさん必死だな:04/03/21 16:47 ID:+1L7h4En
>>126
たぶん内臓アプコンの質がそこそこ良いんだろう。
DVI端子があるならPCと繋いでゲームとか動画が見れて幸せになれるよ。
129名無しさん必死だな:04/03/21 18:17 ID:ldYXoSxX
>126
ナナオのフォリスかったけどめっちゃきれいだよ、ワイド23だけど俺には丁度いい。
AVケーブル、D1、D2全部はっきり差が出るよ、Sは持ってないので未チェックだけど。
D2アンチエイリアスなくなるソフトが多くてポリゴンのアウトラインきになるけどその分
何となく画面が広く感じれるようになるね。
130名無しさん必死だな:04/03/21 18:20 ID:ldYXoSxX
あと残像は殆どきにならないけど動いてる部分だけPS2の補完機能みたいになる(2Dキャラとかわかりやすい)
多分内部処理で色々やってると思われる。
131名無しさん必死だな:04/03/21 20:32 ID:Pa2PS27k
3月25日発売予定のドラゴンクエストX天空の花嫁に合うテレビをご教授ください。
綺麗な画面でPLAYしたいです。
よろしくお願い申し上げます。
132|・`ω・´) ◆SYOBONN1Vw :04/03/21 20:36 ID:HruRVauU
ウンコー
133名無しさん必死だな:04/03/21 20:38 ID:k13h66Mb
>>131
ソニーのテレビ買え
134名無しさん必死だな:04/03/21 20:46 ID:kDRHjkgG
>>126
普通にブラウン管のプログレテレビを買えば効果がわかると思うよ。
そもそも、プログレの利点はフリッカーが気にならなくなること。
液晶はその特性上もともとフリッカーは気にならない。
(それより残像が問題)
D4で印象が変ったのは解像度が上がったからだろう。
135名無しさん必死だな:04/03/21 21:56 ID:0lIfxMcf
>>131
PS2はソニーの非プログレ(DA**の型番)のAVマルチ端子がついたテレビでAVマルチケーブル
でRGB接続するのが一番いいよ。
136名無しさん必死だな:04/03/21 22:54 ID:vDK9Gzhn
>>126
それは液晶がD1をD2にアップスキャンしたから
変わらんのでは?
15khzで映せる液晶なんてあんまりないし
137126:04/03/22 01:00 ID:ZhwCVv6l
>127
> D1とD2の差はかなりあるという情報もありますが
俺の液晶では全然変わりません。トホホ
正直3万で昔に買ったへぼい4:3テレビのS端子の方が綺麗だった(悲)

>128
> DVI端子があるならPCと繋いでゲームとか動画が見れて幸せになれるよ。
PC端子付いてるのでパソコンには重宝してまふ。

>129
> ナナオのフォリスかったけどめっちゃきれいだよ、ワイド23だけど俺には丁度いい。
> AVケーブル、D1、D2全部はっきり差が出るよ、Sは持ってないので未チェックだけど。
それって液晶だよね? うーむ、液晶でもD1とD2に差が出るのあるんだ。

>134
> 普通にブラウン管のプログレテレビを買えば効果がわかると思うよ。
三菱の28T-D303Sを考えてまつ。D3までの対応だけど。
なによりこのテレビのいいとこは「意外に軽い」とこかな。38kg

>136
> それは液晶がD1をD2にアップスキャンしたから
ですね。
メーカーにアップスキャンオフにする方法聞いたら「ありません」だって。当たり前か。
138名無しさん必死だな:04/03/22 10:57 ID:Iy12UFtf
139名無しさん必死だな:04/03/22 15:02 ID:+YKHSP9/
D4対応で一番安いテレビを教えてください。
140名無しさん必死だな:04/03/22 15:04 ID:sSXrAILX
液晶ってD2たいして綺麗じゃないけどD4はかなり綺麗。
で、ふと思いついたんだけどD2をD4にアップスキャンする機械ってないかな?
アップスキャン探してもVGAに変換するやつしか見つからなかった。
141名無しさん必死だな:04/03/22 15:04 ID:m5Gsuv5i
ヤマダ電機行ってこい
142名無しさん必死だな:04/03/22 15:06 ID:+YKHSP9/
一番でなくていいのでD4対応で安くてお勧めのテレビを教えてください。
143名無しさん必死だな:04/03/22 15:40 ID:Iy12UFtf
>>142
安くはないが、コストパフォーマンスメチャクチャいいぞ。
超オススメ!!
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=15125&KM=KDE-P61HX2
144名無しさん必死だな:04/03/22 15:53 ID:YVbYJWJ5
アホか
145名無しさん必死だな:04/03/22 16:00 ID:V9/RckwB
>>143
消費税だけで12万超えてるじゃないかw
146名無しさん必死だな:04/03/22 16:06 ID:b1B9x/b8
それは買い。
147名無しさん必死だな:04/03/22 16:13 ID:qVT4TOWp
これって、どうなんだろ?
http://foris.tv/
148名無しさん必死だな:04/03/22 16:22 ID:Iy12UFtf
>>145
希望小売価格で買うバカが何処にいるんだよw
149名無しさん必死だな:04/03/22 16:25 ID:cRZgNpRO
フローティングスタンド735,000円(税抜価格700,000円)って凄いな。
150名無しさん必死だな:04/03/22 19:08 ID:2LXRprV5
>>142
4:3でよければソニーのKV-29DX650
ワイドならKV-32DX650あたりが安そう。
分かり切った事だけど液晶はゲームに適していないので
流行にのせられて買ってしまうと>>137さんのような目に遭います。
151( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ :04/03/22 19:34 ID:RyECFbJg
そういえば何かの映像用のモニタとして出してた、1080Pを表示できるブラウン管は発売してくれないのかな。
クオリアでもD4だったみたいですし。
152名無しさん必死だな:04/03/22 20:00 ID:Rrvm3Xjl
>>150
うちの液晶ゲームにも使ってるけどきれいだよ?
残像感の問題は人間の脳の処理の問題だから個人差があります。
自分で試して駄目な人はやめたほうがいいけど大丈夫な人は
むしろ見やすいので液晶の方がお勧めだよ。
153名無しさん必死だな:04/03/22 20:32 ID:7ztbdq89
どっかワイドテレビ対応ソフト(16:9だっけ)の一覧ないかしら?
PS,SS世代から対応してるソフトは対応してたのをしって結構モヤモヤする。
154名無しさん必死だな:04/03/22 20:51 ID:Rrvm3Xjl
>>153
X箱のやつなら↓ここからリンク辿っていけばあるけど他は知らない。
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/jyuuza/link-gam.html
155名無しさん必死だな:04/03/22 21:44 ID:0FDXGyUB
>>152
あのな
確かに液晶画面に映るゲーム画像を見て、綺麗と感じるか否かは個人差がある。
だが綺麗と感じる人と汚いと感じる人は、見てる部分が違うんだよ。
だから液晶を評価する際、両者の論点は常にズレている。
アプコンとかでも、RGBだし発色もよくて綺麗、という人もいれば
あんなボケボケならS端子のほうがはるかにマシ、という人もいるようにね。

あと液晶の場合は、パネル解像度がソースと同じか否かによっても、評価はまったく変わってしまう。
ハイビジョンを謳う液晶TVにゲームの映像を映すと、>>137の言うように安物のS端子TV以下になってしまう。
これは残念ながら今の技術では避けられない。

156名無しさん必死だな:04/03/22 21:48 ID:fatxnVGB
S端子使うぐらいならRGBのアプコンのほうがマシだよな
157名無しさん必死だな:04/03/22 21:54 ID:Rrvm3Xjl
>>155
画面表示は切り替え出来るべさ。
黒枠がいやなら無理にお勧めしないけどね。
プラズマと違って焼きつきはシビアじゃないし全画面表示する必要ないべさ。
158名無しさん必死だな:04/03/22 23:08 ID:9THV359B
>>155
Sonyの28液晶使ってるけど綺麗だよ。

フル表示にして使っても良い。
問題は「マイルド」をオフにしたり、輪郭を「強」にすると残像感(モヤモヤ)が出ること。
3Dゲームはまるで違和感がないけど、2Dゲームをよくやる人は注意かな。
スクロールタイプのRPGは移動するたびに「微妙な」モヤモヤと付き合うことになるから。
ただ、不思議なもので小型になるほどこの残像感は減る。
13インチのTVだとほとんど分からないんじゃないかな?
後、確かに目は疲れにくいね。
と言うか、目が乾きにくくなった。

最後に。
シャープネスを高く表示して使う癖がある人は辛いね。
残像感の影響をもろに受けるよ。
159名無しさん必死だな:04/03/23 04:59 ID:PW74Rauy
また液晶vsCRTが始まるのか、ウンザリだ…
160名無しさん必死だな:04/03/23 07:25 ID:Zra7I4zB
>>158
やめましょうよ。
>>155にはっきりと論点が違うと書いてあるじゃないですか。
何度やっても平行線ですよ。
例えば、あなたがONにしろという「マイルド」が否定派の人にとっては論外な訳ですから。
161名無しさん必死だな:04/03/23 07:40 ID:+TY2Pp3d
>>160
158ではないけれど150のレスを見ると論点が違うという問題でもない気がするが・・・
前提が完全否定から始まってなければそれぞれに長短があることくらいは知ってるよ。
162名無しさん必死だな:04/03/23 08:25 ID:HYJCJFgw
>147
フォリス俺買ったよ、奮発した
かなり綺麗、D2とD1もはっきりわかる。
たださすがにえきしょうなので、コントラスト高い文字が横にスクロールしてる時少しボケて見えたり
内部処理のせいかTVのモード切替(TV,ビデオ、D端子など)に4秒ぐらいかかるのが難。

あとDVD一体と60センチ円柱スピーカーでサラウンドいい感じ、あと値段が同サイズ液晶にしては高めだね。
163名無しさん必死だな:04/03/23 14:15 ID:XGcEuBiA
プレステ2を優先させるとプログレテレビはいつまでたっても買えないな
164名無しさん必死だな:04/03/23 19:56 ID:jJQ6Ih5F
KD-32HR500 買おうと思うんだけどどーよ?
165名無しさん必死だな:04/03/23 20:19 ID:6gf2wxuV
>>164
そんなアバウトな聞き方がありますかいな。
自分の好みくらいは書こうよ。
HR500については
○歪みの少なさ
×フォーカス性能
×発色
○機能
×D1(映るが糞画質)
○D2
○D3
×D4(映るがちらつく)
△AVマルチ(15khzは糞)
○スピーカー
×デザイン
×サイズと重量
×価格

PS2で使う気なら少し考え直したほうがいいかもしれない。
166名無しさん必死だな:04/03/23 20:38 ID:jJQ6Ih5F
>>165
Σ(゚Д゚)ガーン
じゃあなんか(・∀・)イイ!! の教えてよ。価格は高くてもいいから。
167名無しさん必死だな:04/03/23 20:44 ID:V3qccVPz
ゲーム機ごとにテレビを用意する
インタレ用とプログレ用とか…
いいなぁお金持ちは
168名無しさん必死だな:04/03/23 20:50 ID:FyuQrpmo
169名無しさん必死だな:04/03/23 22:10 ID:jLQW7RyA
ワラタ。
よし、オススメ聞くやつのテンプレレスにしようぜ。
170名無しさん必死だな:04/03/23 22:13 ID:HYJCJFgw
先生、フローティングスタンドかうだけで32インチの液晶二台買えちゃいます!50インチも買えちゃいます!
171名無しさん必死だな:04/03/23 22:14 ID:CeojLi4G
PS2やるなら
KLV−15SR2にすればいいよ。
最高の画質が手に入る。今なら安いから買え!
172名無しさん必死だな:04/03/23 22:26 ID:gOtrTbV/
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=2206&KM=PED-W17M
もう生産終了したけどこれが一番良かったそうだ。

レス違いも覚悟の上で出してみる。


173名無しさん必死だな:04/03/24 00:05 ID:WPfMFP/j
>157
>158
お前ら馬鹿か?

表示サイズの問題ではなく
パネルの適正解像度以外で使った場合に表示が汚くなる
ということを155は言ってるのだ

これくらいわからないのなら知ったかでよけいなこと言うな
基本的な知識のない馬鹿が液晶を盲目的にマンセーしてるのが
どうしようもないね
174名無しさん必死だな:04/03/24 00:29 ID:7peK2EQL
175名無しさん必死だな:04/03/24 00:32 ID:qORPhgD6
適正解像度でさえ動画はボケボケ。液晶は薄いだけでCP最悪。
176名無しさん必死だな:04/03/24 00:37 ID:FJT0d4YF
>>143のってこんだけ高くても1365×768なんだな・・・
今のところ市販で一番高解像度のパネル積んでるのなによ。CRT抜いて。
177( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ :04/03/24 01:36 ID:s96lQPwX
クォリアのプロジェクタのやつが1080Pの解像度を持ってたはず。
178名無しさん必死だな:04/03/24 01:40 ID:BLnG068A
>>165

> △AVマルチ(15khzは糞)
21型のソニーのテレビ買おうと思うんだけど
まさか15khzなんですか?
179( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ :04/03/24 01:40 ID:s96lQPwX
ってあんまりパネルじゃないか。。。
180名無しさん必死だな:04/03/24 01:59 ID:vO2akt55
>>178
15KHzのインターレース信号を入力すると、
DRCが自動的にプログレ処理して画像が汚くなるといことだろ。
安価な21型はインターレースTVしか存在しないから、まったく問題なし。
むしろ安価なインターレース環境では、RGB接続だし最強じゃね?
181名無しさん必死だな:04/03/24 02:06 ID:BLnG068A
>>180
サンクス
ようするにDRC付が15khzなんですね。
安心して買えます。
182名無しさん必死だな:04/03/24 02:22 ID:/KVwbP+b
>>181
逆だ。DRC付きが鬼門。
183名無しさん必死だな:04/03/24 02:49 ID:BLnG068A
>>182
DRCはクソじゃないんですか?
184名無しさん必死だな:04/03/24 04:03 ID:+rFyXVYU
DRC付きのテレビに15khzソースを入力すると大惨事。
そういうことだ。
185名無しさん必死だな:04/03/24 11:35 ID:X8rkzmUS
>>165
HR500エライ言われようなので、
数ヶ月使った後のフォロー。

△歪みの少なさ(個体差有り)
△フォーカス性能
△発色 (原色に近い発色のAVプロにすると良い)
○機能
△D1(結局はソースの画質による気がしてきた)
○D2(とは言ってもD2に期待しすぎるな)
○D3(本領発揮、入力もハイビジョンも良い)
△D4(D3変換なのでなんとも言えない)
△AVマルチ(15khzは糞、というか15khz出力がほとんどのPS2がもう古い)
○スピーカー(TVとしてはずば抜けてる)
△デザイン (好み)
×サイズと重量
○価格 (デジタル両チューナー載っては安い)

186名無しさん必死だな:04/03/24 11:52 ID:2a7VQUmw
さんかくだらけだな。
187名無しさん必死だな:04/03/24 14:11 ID:DzNJ9UXU
>>185
何インチっすか?36インチはどこで見ても色ズレと歪みがひどかった。
それといくつか突っ込ませて・・・

>△フォーカス性能
これは微妙。ビームが太い。そういう味付けなのだろうけど。
実用にならないレベルまでコントラストを落とさないと細くならなかった。

>△発色 (原色に近い発色のAVプロにすると良い)
AVプロで弄ってみても××くらいだと感じた。奥行き感がまるで無い。
恐らくデジタル処理の弊害。
コントラスト等の映像プロセッシングもアナログでやって欲しい。
ビームを絞るためにピクチャーを落とすと、遮光フィルムを張ったように
画面が黒ずんで行くばかり。プロセッシングの変化が不自然。

>○機能
これは素晴らしい。◎

俺はHR500の購入を考えて、何度か電気屋に足を運んだものの、買わずに帰ってきたクチ。
欲しい製品が無くて家でガクガクしている。
188名無しさん必死だな:04/03/24 14:20 ID:kw4hpPO+
DRCがそんなに悪いとは思わないな。
DA65とDX650見比べたけど、前者は線入りまくり、後者は滲みすぎ
なんだが、個人的には横線はいるより滲んでる方がマシだわ。
25型以下なら前者でも気にならないけど。

>>173
だから見てる部分が違うんじゃないのか?
おまえしつこすぎ。
189名無しさん必死だな:04/03/24 14:30 ID:DzNJ9UXU
>>188
29インチでインターレースは確かに厳しいものがあるな。
動きの少ないゲームではDRCは意外と使える。

>線入りまくり
ってのは低解像度レトロゲーを映したときの、走査線の隙間のこと?
インターレースのスダレの事?
190名無しさん必死だな:04/03/24 15:43 ID:WJxhdfnd
>188
見てる部分以前の問題
157と158はどう見てもわかってないでしょ

あんたが本人なら何も言わないけどね
横線だの滲みだの言ってる時点でアレだし(w
191液晶:04/03/24 15:52 ID:G/jze8kj



          私 の た め に 争 わ な い で


192名無しさん必死だな:04/03/24 16:30 ID:shU63qdG
>>188
シェア減って、廉価品ばっかでナーバスになってるから刺激するなよ。
彼等の粘着ぶりには感服するよ。
193名無しさん必死だな:04/03/24 16:42 ID:y7fiozA5
↑廉価品しか目に見えない、腐ったまなこの持ち主。
194名無しさん必死だな:04/03/24 17:37 ID:ULq1LlkX
液晶よりも安い廉価品のほうが高画質なんだから笑ってしまう。
確かに激しくジャマになるし、70キロや100キロもあるのはたまらんが
195名無しさん必死だな:04/03/24 17:38 ID:XmCCAkL5
ソニーの液晶はAVマルチで繋ぐとプログレと同じだ。
みんな買えよ。
シャープとかサムスンはクソ、。
196名無しさん必死だな:04/03/24 17:38 ID:kw4hpPO+
>>189
両方のことだよ。もっとも大型テレビでも、
レトロゲーは31KHzだと、ベッタリした感じになって嫌だけど。
197名無しさん必死だな:04/03/24 17:46 ID:ULq1LlkX
>>196
レトロゲーは15khzスキャンに限るよ。
縞を嫌う人もいるが・・・
198名無しさん必死だな:04/03/24 18:20 ID:XmCCAkL5
ソニーの液晶って言うかベヴァエンジンが神。
俺はアーケード筐体売ったからな。
199名無しさん必死だな:04/03/24 18:46 ID:oE8x06eK
>>198
ブラウン管を見ればベガエンジンが神などではないことはわかる。
液晶そのものやソニー製液晶の味付けが、おまえさん好みだっただけじゃないの?
それから筐体モニタは、ゲーム向きの鮮やかな発色に調整されているだけ。
解像度なんかでみれば糞だよ。
200名無しさん必死だな:04/03/24 19:09 ID:JkWn7WUf
実際使ってきれいだといってる人達に知ったかぶりと決め付けても虚しいでしょ?
以前は多分ブラウン管使ってたろうから実際両方使ってレビューしていることになるし。
液晶を所有せずに吼えてるだけのあなたの方がよほど知ったかぶりかと。
201名無しさん必死だな:04/03/24 19:10 ID:JkWn7WUf
レスアンカー忘れた。。。
>>190です。ゴメン
202名無しさん必死だな:04/03/24 19:16 ID:kQ+b59MM
>200
>173
203名無しさん必死だな:04/03/24 19:27 ID:AaY4nSbc
>>200
個人の好みによって評価は相当バラつくからね。
俺の場合は友人が使ってる液ベガを見せてもらって、俺の好みじゃないなと感じた。
発色はすごく鮮やかだったし、残像もまあ許容できる範囲だったが、スケーラーが駄目だった。
拡大されて当然ボケるんだけど、液晶の性質上、ボケ具合までハッキリクッキリ映ってしまう。
こういった液晶特有の映り方が、俺にはどうにも駄目だった。
でもこれが気にならない人にはかなり好まれるんじゃないかな?
再現性はともかくとして、あの鮮やかな発色は筐体モニタにも通じるものがあるし。
204名無しさん必死だな:04/03/24 19:29 ID:LQIoXbQx
シャープのCGS液晶ってどうなってる?あれって大型化は無理なのか?
205名無しさん必死だな:04/03/24 19:44 ID:CeXq3mg2
206名無しさん必死だな:04/03/24 20:49 ID:KkwvO/Yb
明日ドラクエXといっしょにテレビを買おうかと思っています。
予算は8万円以内です。
207名無しさん必死だな:04/03/24 20:56 ID:ARuTqRCb
シャープの亀山液晶TVずば抜けてキレイだけど
CNNとかで横に流れていく文字なんかブレて全然読めない
208名無しさん必死だな:04/03/24 21:01 ID:Q6wqi75B
>>195
ソニーに使われてる液晶はサムスン製ですよw
其の為、国主導で行われる国産の安価高画質液晶の開発プロジェクトから
国内メーカーで唯一排除勧告うけたのは有名なニュースだと思ってましたが。

売国奴チョンニーが開発情報を売り渡すことを懸念したわけですがね
209|・`ω・´) ◆SYOBONN1Vw :04/03/24 21:02 ID:k6EXhVEo
やけに多いな・・・
ドラクエ5と一緒にTVを新調する人

なんでやねん(´ω`;)
210名無しさん必死だな:04/03/24 21:08 ID:ARuTqRCb
おれなら音関係充実させるよ
なっつってっもベルギーフォアオーケストラだもんな
211206:04/03/24 21:08 ID:KkwvO/Yb
お勧めを教えてください。
212名無しさん必死だな:04/03/24 21:11 ID:Q6wqi75B
>>206
今は買い替える必要無いと思う。
地上波デジタルチューナー搭載型が出るまでもう少し我慢したら?
213206:04/03/24 21:13 ID:KkwvO/Yb
>>212
我慢できません。
今が楽しければそれでいい。
214名無しさん必死だな:04/03/24 21:14 ID:Q6wqi75B
215206:04/03/24 21:16 ID:KkwvO/Yb
216名無しさん必死だな:04/03/24 21:19 ID:BLnG068A
217206:04/03/24 21:20 ID:KkwvO/Yb
>>216
オープン価格だけどだいたいいくらで売ってるの?
218名無しさん必死だな:04/03/24 21:24 ID:BLnG068A
>>217
7万円台ですね。
219206:04/03/24 21:26 ID:KkwvO/Yb
>>218
これ買います。
220名無しさん必死だな:04/03/24 21:28 ID:BLnG068A
>>219
上と下どちらを買いますか?
221206:04/03/24 21:31 ID:KkwvO/Yb
>>220
下を買います。
222名無しさん必死だな:04/03/24 21:32 ID:Q6wqi75B
正直>>206のような買い方ならここで聞かずとも店頭で聞いたほうが早い気がするが・・・
223名無しさん必死だな:04/03/24 21:33 ID:BLnG068A
>>221
なぜ下にしたんですか?
上は駄目でしたか?
224206:04/03/24 21:34 ID:KkwvO/Yb
>>223
下のほうが大きいからです。

>>222
店員は信用できません。
225名無しさん必死だな:04/03/24 21:52 ID:VGczVBYq
ドラクエ5ってプログレなのか?
やたら多いが。
226名無しさん必死だな:04/03/24 21:55 ID:XmCCAkL5
>>208
馬鹿発見。
ソニーのテレビにはAVマルチが付いている。
227( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ :04/03/24 22:00 ID:s96lQPwX
 デジタルハイビジョン放送を最高画質で楽しめる規格を採用した高精細液晶パネルを
搭載した。解像度は1920×1080ドットで、約622万画素。同社の37型液晶テレビの解像
度は1366×768ドットで、画素数は約315万だった。価格や発売時期は未定だが「(アテ
ネ)オリンピックに間に合うように準備する」

今までの液晶パネルって、1920*1080iの絵を映すときは横を端折ってたの?
228名無しさん必死だな:04/03/24 22:09 ID:FQkEtznM
>>227
ダウンコンバート表示だべ?
229名無しさん必死だな:04/03/24 22:32 ID:pvGhCp/F
>>226
サムスンクソと知ってるにもかかわらず
サムスン製パネル使ってるから馬鹿にされたんだよ
230名無しさん必死だな:04/03/24 22:43 ID:ROtrL7bX
ちょっとスレ違いかもしれんけど
PS2をS端子で繋いでGCをD1で繋ぐのと
GCをS端子で繋いでPS2をD1で繋ぐのはどっちがいいかね?
231名無しさん必死だな:04/03/24 22:44 ID:c6BlvZt3
前者がいい
232名無しさん必死だな:04/03/24 22:46 ID:BLnG068A
PS2をAVマルチにしてGCはD1なんですがどう?
233名無しさん必死だな:04/03/24 22:47 ID:ylV6JRCw
俺も231と一緒でPS2はS端子がいいと思う
俺はどっちもD端子で繋いでるんだけど、PS2だと粗が目立つ3Dゲームが結構ある
プログレ対応ソフトもわずかしかないし、S端子で十分だと思うよ
234名無しさん必死だな:04/03/24 22:48 ID:qORPhgD6
>>206
PS2は>>216のプログレテレビではあまり綺麗ではないので同じ
29型ならソニーの非プログレ仕様の29DS65とAVマルチケーブル
でRGB接続すると綺麗に映せますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20406010286
>>216
PS2なのにプログレテレビは薦めちゃだめですよ。
235名無しさん必死だな:04/03/24 22:52 ID:ROtrL7bX
>>231
>>233
そっか…そう言われてみればPS2のプログレ対応ソフト全然持ってないな
前者にするよ
ありがd
236名無しさん必死だな:04/03/24 23:00 ID:CRBxm4D6
>>234
>PS2なのにプログレテレビは薦めちゃだめですよ。
インターレースソースでもだめなの?
237名無しさん必死だな:04/03/24 23:42 ID:kQ+b59MM
>236
主観の違いだろうからそうとも言えないと思われ

俺は十万以下の安物TVの管で映す方がイヤ
238名無しさん必死だな:04/03/25 00:12 ID:/UZ+VniT
239236:04/03/25 00:21 ID:p9NIjf7/
DRCのプログレ処理は画像が汚くなるんですね。
プログレテレビ買おうかと思っていたのですがやめておきます。
240名無しさん必死だな:04/03/25 06:08 ID:Dabzca8B
>>237
今のテレビは全部安物だよ?
メーカーの戦略で、DRCやベガエンジンを高画質回路として
すり込まれている人にはわからんかもしれんが。
241名無しさん必死だな:04/03/25 07:27 ID:HCHwEnCf
ベガエンジンなんて飾りです! エロい人にはそれがワカランのです!
242名無しさん必死だな:04/03/25 13:24 ID:fdPTQ5Pj
>240
全部安物と言い切るのが凄い(w
243名無しさん必死だな:04/03/25 16:35 ID:NpkOm1Sp
知ったか春厨だから言い切るんです。
244名無しさん必死だな:04/03/25 17:27 ID:8pHkqEhU
お前らに参考程度に聞きたいが
テレビに繋いでるアンテナケーブルはなに使ってる?
やっぱ5C?
245名無しさん必死だな:04/03/25 18:36 ID:0FDA6Fg+
>>244
モニターがわりですから地上波はないです。
246名無しさん必死だな:04/03/25 18:45 ID:XJk3NvwT
>243
知ったかはいいんだけどな
(所詮厨房なんだから)

「すっぱいぶどう」
的な考えは辞めた方が良いよね
247名無しさん必死だな:04/03/25 18:46 ID:HCHwEnCf
>>244
マスプロの地デジ対応7Cのシールドつきのやつ。
ちょっとばかりゴツイので取り回しが面倒なのが難。あまりお勧めは出来ない。
248名無しさん必死だな:04/03/25 18:55 ID:8pHkqEhU
>>247
7Cですか。
一般人は5Cでいいんですか?
249名無しさん必死だな:04/03/25 19:00 ID:HCHwEnCf
>>248
5Cなら必要十分ってやつです。
というより7Cの既製品なんて普通の店では売ってないです。
自分の場合は配線で飯食ってますので試しに作ってみただけw
250名無しさん必死だな:04/03/25 19:27 ID:O7nawq5f
すっぱいぶどうワロタw
251名無しさん必死だな:04/03/26 00:16 ID:yTkHqrz3
HDブラウン管だとD2綺麗なのにHD液晶だとD2汚いのはなぜ?
液晶はハイビジョンに特化して作ってるから下位の信号はとりあえず映るよ程度ってのは分かるけど、
ブラウン管はなぜそうじゃないの?
エロイ人教えてほすい。
252名無しさん必死だな:04/03/26 01:49 ID:Z+6a2oKH
良いものを安く!みたいな胡散臭い商法を流行らせたのはどの企業?
マジで迷惑なんだが・・・
253名無しさん必死だな:04/03/26 02:09 ID:u6lkqH7J
aiwaかな、一万円でステレオテレビとかあって学生のときは重宝したよ

今はソニーと合体したんだっけ
254くまだかおる ◆KUMADAyCTw :04/03/26 07:01 ID:jAJthNUd
>>244
5C
255名無しさん必死だな:04/03/26 12:51 ID:RfZBnL8t
AQUOSってAVマルチ使えないのかな?
256名無しさん必死だな:04/03/26 13:12 ID:VLw3SLQ6
AVマルチはソニーの独自規格だぞ
257名無しさん必死だな:04/03/26 13:12 ID:Qc5Vemp1
>>255
池沼は黙ってろ
258 :04/03/26 22:40 ID:tI3MOXBR
21,25型テレビについて語ろう!
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080308188/l50
259名無しさん必死だな:04/03/27 21:26 ID:SF0nYLke
>>256
そうなんですか。
ありがとうございます。
260名無しさん必死だな:04/03/27 21:56 ID:1cuf/ZDo
AVマルチが事実上PS専用端子なのが実にもったいない
261名無しさん必死だな:04/03/27 22:30 ID:b9poXQWg
黙ってHD-Dsubつければイイだけのハナシ。

独自端子なんかにするからPS専用端子になるんだよ。
262名無しさん必死だな:04/03/27 22:51 ID:VWT0NSBP
>>260
15kRGBに対応しているモノなら変換ケーブル経由で
PS系以外のコンシューマ機も使えるよ
263名無しさん必死だな:04/03/27 22:53 ID:n+GuNqFt
>>262
>>260はそれを知っているが、言葉の使い方を間違っているだけのように思う。
264名無しさん必死だな:04/03/27 23:55 ID:HpkhEF/q
>>234
俺、29DS65でAVマルチケーブル 使って
yなんとかで設定しているんだけどRGBのほうがいいの?
265名無しさん必死だな:04/03/28 01:36 ID:yylpMh8A
俺、29DS65でAVマルチケーブル 使って
>yなんとかで設定しているんだけどRGBのほうがいいの?

DVDを取るかPS1を取るか好きな方を取れば?
266名無しさん必死だな:04/03/28 03:28 ID:53qDCO0D
お前等DRCのことわかってないなあれはAVプロで調節して初めて完成するんだぞ
もしかして店頭だけでチェックしてんじゃないよな、そんなアホは居ないよな
俺もCGゲームモードつーやつでやってたがあまりにもダメダメなのでそれ切って
自分で調節したんだよそうしたら見間違えるぐらいよくなった
まっ今時プログレ非対応のテレビ買うのはどうかと思う、PS2の画像はなんとかなるよ
まっ持ってる人の家に行って色々試せばわかると思う。
267名無しさん必死だな:04/03/28 03:58 ID:pueMRjBg
とりあえず句読点の打ち方覚えてから来なさい。
268名無しさん必死だな:04/03/28 04:30 ID:D37cv3Vz
>266
>246
言いたいことはわかるがアンカー先にある通りで
リア厨には何を言っても無駄だよ

もうちょっと日本語勉強した方がイイよ
269名無しさん必死だな:04/03/28 04:37 ID:1o63yLV1
質問です
VGAっていうのはD2のことでしょうか?
TVやモニターの機種によっての個体差はあると思いますが、pcモニターとTVのD2表示は同じ画質と思っていいのでしょうか?
270名無しさん必死だな:04/03/28 07:20 ID:hEg+jqpZ
TH-28D50ってどうなんでしょうか?
271名無しさん必死だな:04/03/28 10:47 ID:tN91x/21
>>266
多分、携帯から打ってるな。
素直にPCから打つべきだと思うよ?
272名無しさん必死だな:04/03/28 10:58 ID:BYuOg9rE
>>266
俺はKV-28PW1>KD-32HD900>KX-32HV50と乗り換えている。
この中で、画質でHD900が勝っているのはD3時の解像度だけ。残念ながらその他はイマイチ。
発色,奥行き感,コンバージェンスや歪みの少なさでは、パワーワイドやHV50のほうが上。
HD900はサービスモードで調整しても、他の2機種には近づけなかった。
ただ、多機能で便利なのは間違いなくHD900。この点ではPW1やHV50は全く話にならない。

>お前等DRCのことわかってないなあれはAVプロで調節して初めて完成するんだぞ
AVプロってより、シャープネスとDRCパレットの調整が鍵。
DRCについては、有るか無いかというと無いほうがいい。
でも15khzを捨ててプログレやD3をとるか?プログレやD3を捨てて15khzをとるか?
と言われれば藻前のいう通り、迷わずプログレやD3を選ぶべきだと思う。
273名無しさん必死だな:04/03/28 11:26 ID:l3Woq4LC
>>266>>272
どちらも同意だなぁ。
CGゲームモードはなんだありゃ、すぐ切った。
274269:04/03/28 13:13 ID:1o63yLV1
移動します
275名無しさん必死だな:04/03/28 15:36 ID:7K6p7yQ4
>>269
PC画面を開いて「モニタの設定」→「詳細設定」→「モニタ」を開けるを「リフレッシュシート」って文字が出るね?
その中に60って文字を見かけたら、それがD2の60pと同じ。
画面を一秒間に60回書き換えてるって事なのよ。
つまり、PCモニター(CRTに限る)ってのはさまざまな解像度に答えなきゃいけないから解像度を上げるほどそれに応じた書き換え回数が必要なの。
そうしないと解像度を上げたら書き換え回数も上げないと画面がボケたり、輪郭がつかめなくなってくる。
VGAってのは一番負担がかからない固定画面ね。

後、VGAはあくまで「純色」であるRGBに基づいて色をモニタに再現するのに対して、コンポネート(色差信号)は一旦色を分離する。
色の純度が変化して色調にメリハリが付く。
だからRGB(VGA時)とD2(色差)は別になる。
まあ、TVは30p(インターレース)か60p(プログレッシブ)しか選べないけど少ない情報量でも「とにかく綺麗に写るように見せる」モニターだからね。
RGBかコンポネートか、どちらが綺麗に見えるかはまた人それぞれ。
276名無しさん必死だな:04/03/28 15:39 ID:7K6p7yQ4
液晶だとまた別になるけどね。
固定されたドットに応答速度の問題から書き換え回数を60以上にするのは無意味になる。

277269:04/03/28 15:52 ID:1o63yLV1
>>275
レスありがとうございます。
移動したスレ(RGBがないと死んでしまうスレ)でマルチという事と全角英数字で入力したという指摘を受けて、自己解決してしまいました。
勉強中なので>>275さんのレスはすごく参考になりました。
ありがとうございました。
まだ知識不足で理解できない部分もありますが、今後の勉強に役立てたいと思います。ありがとうございました。
リフレッシュレートの説明はすごくわかりやすかったです。
実際に変更してみましたがはっきりと違いがわかりました。
インターレースはすごい技術と思います。
ただ時代が変わって高周波数も実現して、プログレが一般化してきたら画像の質の違いは否めないですね。
まだまだ転送の問題もありますけがデジタル化も始まりましたし。
278名無しさん必死だな:04/03/28 18:26 ID:O07j0Ufq
ソニーとシャープの液晶、どちらにしよう…。
部屋に置くから15インチでいいんだけどなぁ。
シャープの方がきれいな気がするけど、
ソニーの方が販売価格安いし…。
279名無しさん必死だな:04/03/28 19:04 ID:DWDQTRJ7
その2社ならシャープ一択だと思うが
280名無しさん必死だな:04/03/28 19:35 ID:ODURBkQ4
よーくかんがえよー
お金は大事だよー

>>278
サムスンパネルとシャープのパネル
ということがまだわからんのか。
281名無しさん必死だな:04/03/28 19:52 ID:+nvcUtGl
でもシャープはデバイスメーカとしては優秀だけど、
画像処理技術はパナやソニーに劣るわけで。
微妙な2択だとは思うけど。
282名無しさん必死だな:04/03/28 19:55 ID:O07j0Ufq
KLV-SR2とLC-15S2で迷ってるんですよね〜。
283名無しさん必死だな:04/03/28 21:22 ID:nYGMtMt0
まだスルーってのが最良だな
284名無しさん必死だな:04/03/28 22:17 ID:k+HGoIGG
>>282
このスレを1から読んで液晶の購入は考え直したほうがいいよ。
よーくかんがえよー
ブラウン管が無難だよー。



285名無しさん必死だな:04/03/28 22:22 ID:D37cv3Vz
>>284
禿道
>157 
>158 
>192 
>200
↑このへんの馬鹿がいたいたしい
はっきり言うとAV機器板のゲーム関連スレのほうが役に立つ
286名無しさん必死だな:04/03/28 22:50 ID:uZXR3iPF
貧乏人は高い買い物をすると、その商品に対してまともな評価(判断)が
できなくなりがちです。そんな事を書いている俺もそうです。
だからこそ買う前によく吟味し、後悔することの無い製品を選ばなければいけません。
今それが無いなら>>283の言うようにスルーすることも重要。
287名無しさん必死だな:04/03/28 23:01 ID:DWDQTRJ7
ブラウン管が完全に絶滅したら液晶に乗りかえる気でいるけど
それまでにマトモなスケーラ搭載したやつが登場してるか心配。

余計な補間処理とかせずに整数倍拡大機能とか選べれば嬉しいんだけど。
288名無しさん必死だな:04/03/28 23:17 ID:npQvvxbd
俺は別にどっち派でもないが、ブラウン管好きの人間の
粘着性というか攻撃性には嫌悪感を覚える。
ブラウン管マンセーしてるだけならいいが、とにかく液晶やプラズマ
の文字を見つけて攻撃してる姿は気持ち悪いの一言。
289名無しさん必死だな:04/03/28 23:24 ID:ODURBkQ4
俺は別にどっち派でもないが、FPD好きの人間の
粘着性というか攻撃性には嫌悪感を覚える。
FPDマンセーしてるだけならいいが、とにかくブラウン管やCRT
の文字を見つけては攻撃してる姿は気持ち悪いの一言。
290名無しさん必死だな:04/03/28 23:34 ID:npQvvxbd
やると思ったオウム返し。ここまで粘着なのはこのスレだけだよ。
291名無しさん必死だな:04/03/28 23:41 ID:iIzm8/Af
ゲーム関連だから、AV系より若い奴が多いんだろ。
若さにオタ特有の粘着性がプラスされて他より元気なのかと。
292名無しさん必死だな:04/03/29 00:35 ID:K1262eNS
RGBスレにも必死な粘着がいたね。
オウム返しや質問に対して粘着することしかできない人が増えたね。
293名無しさん必死だな:04/03/29 00:39 ID:SPTGqYoJ
無知な春厨が必死になってるだけだろう
294名無しさん必死だな:04/03/29 00:52 ID:K1262eNS
でたでたw
295名無しさん必死だな:04/03/29 00:53 ID:8BEfkMTW
AV機器板にも出没してるよ<春厨
どこも同じだね、春だし。
まあマターリ逝くべ。
296名無しさん必死だな:04/03/29 00:56 ID:SPTGqYoJ
>295
確かにどこも一緒

本人が気付いていないのが一番問題なんだけどな>春厨
297名無しさん必死だな:04/03/29 01:09 ID:K1262eNS
メアド欄に書くのはマイブームですか?w
296 名無しさん必死だな sageお前だよK1262eNS New! 04/03/29 00:56 ID:SPTGqYoJ
298名無しさん必死だな:04/03/29 01:11 ID:SPTGqYoJ
>297
( ´,_ゝ`)プッ
299名無しさん必死だな:04/03/29 01:59 ID:kcR2sFSn
>>npQvvxbd

こいつキモイ
300名無しさん必死だな:04/03/29 02:11 ID:6KvrFFKh
>>296
おまえが厨だw
301名無しさん必死だな:04/03/29 08:49 ID:aMh4Ladu
反論ではなく、ファビョって荒らしになっちゃうのは何故?
302名無しさん必死だな:04/03/29 09:07 ID:3OUEGuMT
npQvvxbd=K1262eNS=6KvrFFKh

この板はわかりやすいねぇ(w

>301
ケツの青い無知なガキだから
303名無しさん必死だな:04/03/29 10:50 ID:+0IRGe/f
2000年暮れの事

Me『今時98SEなんて使ってる奴は時代についていけない貧乏人(プゲラ 』
98SE『2000はよさそうだな。でもまだドライバーがなぁ・・・』
304名無しさん必死だな:04/03/29 11:57 ID:K1262eNS
>>302
え?違いますよ あとメアド欄に書くの(ry
305名無しさん必死だな:04/03/29 11:58 ID:K1262eNS
どう考えても296=302なんだが・・・
改行といいメアドといい自覚症状の無さといい・・・
厨はおっさんに多いと聞いたが本当だった。
306名無しさん必死だな:04/03/29 13:04 ID:Z0Oip0el
なんつーかな。中途半端な時期なんよ。
ブラウン管は先が無いのは見えてるし、液晶は先こそ明るいが、今はまだ発展途上。
俺はブラウン管派だから、こんな中途半端な液晶なんかに・・・
って気持ちは確かにある。でもそれは今のWXGAパネルと比べた場合の話。
もう少し先を見ればそんなに悲観的になることもないかな?と思い始めた。
応答速度はまだ改善されるだろうし、将来1920x1080パネルが主流になれば、
D3とD5には良い形で対応できるし、D2にも垂直サイズ10%以下のロスで整数倍拡大で対応できる。
D1とD4に関しては、CRTでも液晶でも話にならないだろう。

俺たちが願うべきはCRTや液晶どちらかの勝利ではなくて、
次世代機の高解像度モードの主流がD4じゃなくD3やD5になる事ではないか?
D4対応のブラウン管TVはほぼないのと同じだし、この先も出ないだろう。
液晶でD4の画質をとるとなると、WXGAパネルを選ぶことになる。
その場合結果的にD2の画質を捨てることになるし、D3も1080i>768pへの劣化コンバート。
俺は液晶,CRT云々よりもそっちの方が気になるな。
307名無しさん必死だな:04/03/29 13:15 ID:Z0Oip0el
10%以下ってのは間違いだ。10%程度だな。すまん
308名無しさん必死だな:04/03/29 13:36 ID:K1262eNS
実際解像度は重視しないとね
綺麗な映像をみたくてRGBだとかに拘って高解像度の可能性を認めない人は本末転倒。
反応速度が遅いという点で液晶を薦めない人はいいけど、現時点では液晶・ブラウン管以前にもっとユーザーの知識の向上を図りたい気がする。
俺は液晶の可能性は買うけど反応速度の点において現時点ではブラウン管がいいかな。
ただゲームのためにRGBつきの古いTVやモニターを買うならD3対応の液晶を買う。
走査線の数を重視っていう原則を忘れなければ失敗はしないと思う。
309名無しさん必死だな:04/03/29 16:07 ID:7J19gLhR
>308
>>綺麗な映像をみたくてRGBだとかに拘って高解像度の可能性を認めない人は本末転倒。

>>ただゲームのためにRGBつきの古いTVやモニターを買うならD3対応の液晶を買う。

↑このへん余計なお世話

綺麗な映像というのは主観でしかない
310名無しさん必死だな:04/03/29 17:01 ID:TvGx5IC+
ここは、ゲームに適したテレビのスレであって
画質スレじゃないんだよ。
だから液晶もPDPもプロジェクターもRGB端子無しのTVもアリ。
迫力という点なら、画質より大きさを重視するのもいいでしょう。
実は16:9写せるプロジェクター欲しかったり(w

画質だけを語りたいなら、RGBスレいけよ。
311名無しさん必死だな:04/03/29 17:09 ID:K1262eNS
>>309
RGBもD端子も大差ないと思ってますので。、
ならばRGB端子があるという理由だけでD1が限界の古いTVにRGBで繋ぐよりも、コンポーネントで解像度の高い液晶、TVに繋ぐほうが綺麗といってるだけです。
今現在の市場において、RGB、コンポーネント、高解像度、低解像度を取捨選択にかけた場合、RGBと低解像度よりもコンポーネントと高解像度を薦めます。あとここはRGBスレじゃないので。解像度を無視した話はやめてください。
どうしてもRGBが使いたいなら自作アダプタかトラスコ経由でCRT(D2以上)一択しかないと思っています。
>>ただゲームのためにRGBつきの古いTVやモニターを
ここのモニター部分は誤解招いたかもなので訂正して省きます
(モニター=D2以上の解像度と定義)
312名無しさん必死だな:04/03/29 17:13 ID:/atcgg1y
>>310
皆、ある程度は画質をそれなりに気にしているはずだと思う
(そうでないのならこのスレタイの意味がないと思う)
PS2をマルチAVで繋ぎたいとか、その手のレスもそれなりに多いということをお忘れ無く

表示画面の大きさのみを重視しその他の部分になんのこだわりも無い
奴ならばこの手のスレには来ないほうがいい
(スレタイ読めば解るはずだがね)
313名無しさん必死だな:04/03/29 17:14 ID:K1262eNS
>>310
意見は同じです。ちょっと伝えるのが下手で誤解招いたかもですが。RGB信号じゃないという点のみで液晶やTVを叩く人が多いので我慢できなかったので反論しました。
314名無しさん必死だな:04/03/29 17:16 ID:K1262eNS
>>312
どっちの肩を持つわけではないけど310さんがいいたいのは
質を重視する人もいれば迫力を重視する人もいるって言いたいんだと思います
画質はどうでもいいとかそういうのじゃないと思います
315名無しさん必死だな:04/03/29 17:28 ID:9zisKHIG
>>311
液晶を嫌う人たちが高解像度を認めていない、と言うのは君の勘違い。
認めていないのは擬似的な高解像度化だよ。
液晶を嫌っている人は解像度変換を何よりも嫌ってるんだよ。
前提として、それをわかっておいて欲しい。
君の好みは否定しない。だから君も俺たちの好みを否定しないでくれ。

それからD1,D2,D3の周波数の映像を変換なしで映せるCRTテレビも存在するんですよ。
コンポーネント,RGB両対応でね。拘る人はそういうのを使ってる。
316名無しさん必死だな:04/03/29 17:35 ID:9zisKHIG
>RGB信号じゃないという点のみで液晶やTVを叩く人が多いので
これも誤解ですよ。
ソニー製はCRTも液晶もRGB付いてるでしょ。
逆にソニー製以外は液晶だろうとCRTだろうとRGBは付いてない。
液晶の中にはPC用RGB端子がついてるのも有るが。

RGBがないから液晶叩いてる奴なんて俺は見たことないよ。
317名無しさん必死だな:04/03/29 18:05 ID:K1262eNS
>>315
RGBスレでそういう人ばっかりだったから毒されました 以後気をつけます。
変換なしのは了解です。そういうのであれば何もいいません
だいぶ端折ったので誤解招いたかもですが。
言いたかったことはもう書いたけど、D2以上対応のTVやCRTで繋ぐのを叩いてないです プログレソフトをRGBに拘ってD1相当で繋ぐのであるなら、RGB捨ててD2相当で繋いだほうがいいよっていうのが持論です
>>316
ソニーのD2以上はDRCあるから、AVマルチで繋げても叩くんです。これは僕も同意なんで触れませんでした。
RGBに拘ってSONYのDRCつき機種AVマルチで繋ぐなら(プログレ対応ソフト)、コンポーネントで繋ぐ(プログレ対応ソフト)ほうがいいと思っています。
だからそういう意味でRGBがないっていうことで液晶叩く人います。それに対して無理にRGBに拘って劣化したモニター使うなら液晶がいいよってことです。
あと全般的に液晶を薦めてるわけでもなく、RGBじゃないだけで切り捨てるんじゃなくて解像度も考えてほしかっただけです。
318名無しさん必死だな:04/03/29 18:06 ID:Mg6hgV7E
解像度あると画面奥のキャラとかちゃんとみえるもんね。
たとえばFF9なんか町の奥のほうにいる人物どんなのかよくわからないけど
エミュレーターで解像度上げるとはっきりわかってビックリするからな。
次世代機は高解像度前提につくってほしいよほんと。
319名無しさん必死だな:04/03/29 18:49 ID:kko7yNyh
ID:K1262eNS

大変だね(w
320名無しさん必死だな:04/03/29 18:53 ID:9zisKHIG
>>317
>プログレソフトをRGBに拘ってD1相当で繋ぐのであるなら、〜
そういうことか。
でもRGBスレの人間は、プログレ対応ソフトを15khzRGBで繋いだりはしないよ?
それぞれの機種に対して最良の接続方法を模索し、それにあわせてモニタを用意する連中。

>RGBに拘ってSONYのDRCつき機種AVマルチで繋ぐなら(プログレ対応ソフト)〜
DRCはプログレソースに対しては働かないよ?

>それに対して無理にRGBに拘って劣化したモニター使うなら液晶がいいよ
それは好みの問題だから余計なお世話。>>315に『前提としてわかっておいてくれ』と書いた通り、
液晶が嫌だから古いモニタやアップスキャンなしのWEGAを使ったりしてるんだよ。
だからと言って高解像度を捨てていると言うことではない。
あのスレの人間はソースに合わせてモニタを使い分けている。
一台で済まそうとは考えていない。君はその部分をわかっていない。

そんなスレで液晶の話はスレ違いとして弾き出されるのはしかたがない。
RGBがないから叩かれてるなんてのは勘違い。
321名無しさん必死だな:04/03/29 21:19 ID:iZ9OtE6f
ID:K1262eNS
脆かったな

所詮付け焼き刃な知識と屁理屈
まあ若いってことはいいことだ
322名無しさん必死だな:04/03/29 21:32 ID:xgcTzDTw
>>ID:K1262eNS
なんか、AVマルチで繋ぐ=DRC通るとでも思ってるフシが・・・
15khzならD1だろうがRGBだろうがDRC通るし
31khzならD2だろうがRGBだろうがDRCはスルーだよ。

あと他の人も言ってるがゲーム用途で液晶が問題視されてるのは
高解像度のせいではなくてスケーラを通って画質が明らかに落ちるせい。
DRCを通ると画質が悪くなるのと同じ理由。

RGBじゃないだけで叩くってやつもRGBスレですら見かけない。
あちらではRGBもYCも相互変換可能であって、
どちらを選択するかはあくまで好みの問題だと定義されてる。
スレタイどおり、どちらかというとRGBの方にこだわる人が集まるスレだけど、
YCをYCというだけでクソクソ言ってる人はあまり見かけないよ。

それに今後はDVI端子搭載の液晶TVが増えてくる兆候もあるし、
一概にRGB入力できないから液晶が叩かれてるとは言えない。
323名無しさん必死だな:04/03/29 21:38 ID:9zisKHIG
>>321
どうしてそういうことを書きますか?
多分RGBスレの方だと思いますが、もうやめましょう。
確かにあっちのスレはスレの大前提を理解してもらえない人に、
何度も荒らされてますが・・・
324名無しさん必死だな:04/03/29 21:41 ID:9zisKHIG
>>322
一応補足しときます。
×YC
○Y/色差(コンポーネント,D端子)
ですね。
325名無しさん必死だな:04/03/29 21:41 ID:K1262eNS
>>320
そういうことです。人によるのでスレ人括りにしたのが誤解招いたけど320さんと話せてよかったです。
思ってる意見もいえたし聞けたし。
>DRCはプログレソースに対しては働かないよ?
うーん そうなんですか? 僕はDRCによる擬似プログレと思っていました
ソースに合わせてモニター変えるのはPS2はAVマルチでTV 箱とGCとDCの対応ソフトはトラスコでCRTというのを指してるんじゃないと思うので。
こういう繋ぎ方を否定してるんじゃないって言うのはもうわかってくれたと思うし深くは掘り下げません。
>RGBがないから叩かれてるなんてのは勘違い。
320さんの意見もすごいわかったので勘違いしてた部分もあったと思います。あと液晶たたきに反応してるんじゃなくて例えで液晶出しただけなのです。
わかってほしいのは、使ってる製品が劣化してるのであれば、RGBであっても意味が無いし、またコンポーネントにしても正常なのが綺麗ですよってことをいいたかったんです。寿命というかそういうことです
326名無しさん必死だな:04/03/29 21:42 ID:xgcTzDTw
>>324
サンクス
327名無しさん必死だな:04/03/29 21:51 ID:K1262eNS
>>322
ちょっとDRC誤解してました。
あと液晶は例えで出しただけで液晶じゃなくてもTVでもいいです。(RGBじゃないと叩くというところ)
>RGBもYCも相互変換可能であって
勘違いか思い込みだったかもしれないけど、コンポーネントで繋げばいいのに
わざわざ古い寿命のなさそうなX68000とかのCRT買ってトラスコで繋ぐ人が多そうだったので。
RGBに拘ってるのかなと勘違いしました。箱-トラスコ間をわざわざモンスターケーブルで繋いでって
そこまで拘るなら、RGBすてて直でモンスターケーブルでTVに繋げばいいのにって思いました。
でも勘違いだったみたいです。
328名無しさん必死だな:04/03/29 22:12 ID:k09MxyH6
>>320
正解、プログレ信号を受け付けてる時は働きません
>>325
残念、DRC付きのテレビを買って勉強しましょう

やっぱ実物をじっくりいじくり回してからテレビを買いたいな
テレビに体験期間とかないのかね、気に入らなかったら返品できるみたいな
あったらいいな
329名無しさん必死だな:04/03/29 22:31 ID:9zisKHIG
>>327
最後にいくつか・・・
新しいモニタの画質>古いモニタの画質
これは必ずしも成り立つわけではないと言うことをわかっておいて欲しい。
今のWEGAの性能は画質の点では昔のプロフィール等には敵わない。
もちろん君の言う通りガタが来ているものは駄目だけど。
やはり腐っても鯛。だから一部のマニアはそういった製品を、
今でもオーバーホールをしたりしながら大事に大事に使ってます。
X68000用モニタも確かに過去の遺物かもしれないが、
状態の良いものならWEGAよりも安定した素直で良い映像を見せてくれます。

>>328
ヤフオクを利用するといいかも。
安い店で買って大事に試用。気に入らなければ出品。
現行機種ならかなりの値段で売れますよ。少しでも安く買いたい人がいますから。
もちろん±0にはならないけど、高い買い物のリスクを下げる手段としては良いと思う。
330名無しさん必死だな:04/03/29 22:36 ID:k09MxyH6
やっぱ+−0は考えが甘いか…
あったらいいなお試し期間
331名無しさん必死だな:04/03/29 22:56 ID:K1262eNS
>>328
こんがらがってきました
ずっとDRCはアップスキャンと思っていました
だからS-D2なら働くかなって。
でも普通はコンポーネントで繋ぐしスルーだからDRC働かないのは当然ですね
332名無しさん必死だな:04/03/29 23:00 ID:K1262eNS
>>329
わかりました。人の意見も聞けるように気をつけます。
333名無しさん必死だな:04/03/29 23:18 ID:TvGx5IC+
>>312
既にフォローが入ってるけど、画質文句無しの25インチRGBより
多少荒くても100インチS端子の方でゲームやった方が幸せに
なれる人もいるわけで。まあ嗜好の違いって奴だな。
もちろん画質と大きさの両方満たしてれば言うことないけどね。
優先順位が違うだけで、画質はどうでもいいわけじゃないよ。

とりあえずみんなが自分と同じ優先順位(嗜好)を持ってると思うのは
やめて欲しいかなと。
50インチのPDP欲しい人に、「ブラウン管の画質最高!PDP糞!ブラウン管にしろ!」
って言うんじゃなくて、画質の良いPDPを教えてあげたらってこと。
334名無しさん必死だな:04/03/30 08:22 ID:k61m9HX1
>>K1262eNS
基本を理解しないで視野の狭い独自論展開して
延々スレ汚してるのが理解できないのか?

過去ログ読み直せ。
335名無しさん必死だな:04/03/30 09:05 ID:03+lwjFf
液晶でゲームに適してるのテレビは?
ブラウン缶でゲームに適してるテレビは?
って感じが理想だな

もはや液晶VSブラウン管は
ここで争うのは邪道だな

336名無しさん必死だな:04/03/30 11:32 ID:4rhUtT+h
パッドがいいかスティックがいいかの論争みたいに決着つかないわな。
337名無しさん必死だな:04/03/30 13:34 ID:/FWWijqQ
>>334いい加減粘着うざい
338名無しさん必死だな:04/03/30 13:40 ID:/FWWijqQ
>>335
RGBの古いTVとY色差の新しいTV論争じゃない?
新しいTVの例えで液晶だしてるので液晶とブラウン管論争になるか
339名無しさん必死だな:04/03/30 13:53 ID:BMoIg0+e
ひょっとしておれがスレ立てる時に【液晶】【ブラウン管】なんて付けたから荒れてんの?
340名無しさん必死だな:04/03/30 13:57 ID:/FWWijqQ
>>339
いや。荒れてないよ。一人粘着いるだけ。
確かに論争になってるけど液晶叩き、ブラウン管叩きじゃない
341名無しさん必死だな:04/03/30 14:33 ID:0q4OZUMB
>>ID:/FWWijqQ
ここで放置できずに粘着なんて言葉を使うとまた荒れるよ。
せっかく珍しく自然な形で沈静化しそうなのにさ。
結果的に、放置できない人も荒らし、になっちゃうから我慢しようよ。
342名無しさん必死だな:04/03/30 15:11 ID:mCxe+IQd
ID:/FWWijqQが一人で暴れているようにしか見えないわけだが…
343名無しさん必死だな:04/03/30 15:43 ID:/FWWijqQ
>>341 おk
344名無しさん必死だな:04/03/30 19:29 ID:3NtY5Sw9
ID K1262eNS=/FWWijqQ
345名無しさん必死だな:04/03/30 19:40 ID:OHxyLMAQ
液晶はギャルゲにあう
346名無しさん必死だな:04/03/30 19:48 ID:Lixtswde
誰がどうみても
ID K1262eNS=/FWWijqQ
347名無しさん必死だな:04/03/30 22:23 ID:k61m9HX1
なんつーか、開いた口が塞がらない。
348名無しさん必死だな:04/03/31 02:13 ID:c3d5rasd
>>338が特に臭い
349名無しさん必死だな:04/03/31 21:27 ID:BXXaRCPx
神経衰弱スレかw
350名無しさん必死だな:04/04/01 09:47 ID:cEHah85G
>>349
全部表を向いてる。
351名無しさん必死だな:04/04/02 19:45 ID:VCRFU4I/
これからはLDC vs PDP
今時ブラウン管は時代遅れの貧乏人しか用無い。
352名無しさん必死だな:04/04/02 20:53 ID:pkSQvEby
949 :名無しさん必死だな :04/04/02 19:46 ID:VCRFU4I/
D-sub/DVIが無いTVは糞以下

http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1072827204/949
353名無しさん必死だな:04/04/02 22:17 ID:eQq7bQ43
画質ではまだまだブラウン管の優位性は崩れない。
354名無しさん必死だな:04/04/03 00:25 ID:9WhdKIz6
> 351 名前:名無しさん必死だな 投稿日:04/04/02 19:45 ID:VCRFU4I/
> これからはLDC vs PDP
> 今時ブラウン管は時代遅れの貧乏人しか用無い。

BVMの300万、400万とは言わないからさ、
120万のクオリア程度は現金で買えるようになってから
こういう台詞を吐こうね。
355名無しさん必死だな:04/04/03 00:30 ID:8l0UQI1w
3種TPOで使い分けるがブルジョワ!
356名無しさん必死だな:04/04/03 00:45 ID:0f6T1zTV
金持ちは漆塗りとか木の枠のアクオス買うんじゃなかったっけ?
見るからに高そうなものを分かり易く目立つ様に置くのは成金(画質に異常に拘る)
さりげなく高いやつを無造作に置いてこそ金持ち
357名無しさん必死だな:04/04/03 01:58 ID:9WhdKIz6
成金はモノをよく知らないから中身に拘らず外装のみに気を遣う。
漆塗りの液晶なんて成金趣味の極み。
358名無しさん必死だな:04/04/03 06:39 ID:y8xKSLQX
まあ、中身最高だけどガワがよくない商品は一般ユーザ的にかいづらいよ。
359名無しさん必死だな:04/04/03 13:44 ID:Y4ij8mOG
中身で選ぶ一般ユーザーはほとんどいないって。ガワやイメージで選ぶ。
プラズマ>>>液晶だと思ってやがるしな。
360名無しさん必死だな:04/04/03 18:55 ID:X7JB1Y+J
PS2をテレビで遊ぶことができなくなりました。
パソコンのCRTモニタにつなげて遊ぶことは可能でしょうか?
いろいろ検索して調べたんだけど、さっぱりわかりません・・・。
どなたかお助けくだされ〜
361名無しさん必死だな:04/04/03 19:04 ID:uUn5rT+U
>360
できる。以上
362名無しさん必死だな:04/04/03 19:21 ID:49b5rupe
>>360
テレビ買ったほうが安いかも。
安いアプコンは目が疲れる。
363名無しさん必死だな:04/04/03 19:23 ID:X7JB1Y+J
>361
レスありがとうございます。
何を買えばできるのでしょうか?
364名無しさん必死だな:04/04/03 19:36 ID:9WhdKIz6
>>363
新しいテレビ
365名無しさん必死だな:04/04/03 19:45 ID:X7JB1Y+J
>362
ありがとうございます。アプコン調べましたが、
確かにテレビ買ったほうがよさそうですね。置き場所どうしよう・・
366名無しさん必死だな:04/04/03 19:59 ID:KrTbIciH
>>360
難しい説明を省くと、PS2のゲームはパソコンのTVで出来ないと思ってればいいです
厳密にはできるけど、ややこしいです
TV買うのが一番いいです
367名無しさん必死だな:04/04/03 20:34 ID:RQXlk8ls
>>365
LDC-RGB1
368名無しさん必死だな:04/04/03 20:38 ID:RQXlk8ls
俺はLDC-RGB2待ちだけどね。
369名無しさん必死だな:04/04/03 20:55 ID:s2Jblwev
俺だったらチョーきれいだね買うな
370名無しさん必死だな:04/04/03 20:58 ID:KrTbIciH
LDC-RGB1じゃPS2のゲーム映せないんじゃない?
371名無しさん必死だな:04/04/03 21:15 ID:49b5rupe
>>369
SLGは字が読みづらいので不可能。
アクションならまあまあ。
372名無しさん必死だな:04/04/03 21:31 ID:X7JB1Y+J
みなさんレスありがとうございました。
PS2をPCモニターにつなげる野望はあきらめました。
ダビスタやりたかったな・・・
373名無しさん必死だな:04/04/03 22:14 ID:KrTbIciH
>>372
画像とか汚くても一応アプコン使えば出来ないことはないよ
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/2100/2100_1.html
これ使えば一応ゲームは出来るよ
374名無しさん必死だな:04/04/03 22:16 ID:49b5rupe
>>373
一番汚いやつと評判のやつだ。
でも店頭で見たら思ったよりはマシだった。
安いのならPS2のコンポーネントを変換するやつをお勧めする。チョきれより綺麗だった。
375名無しさん必死だな:04/04/03 22:33 ID:KrTbIciH
>>374
あーそうか
そっちのがいいかも
綺麗のがいいもんね
へんなやつ紹介してしまった・・・・すいません
376名無しさん必死だな:04/04/03 22:40 ID:X7JB1Y+J
>374
それの商品名をご存知でしたら教えていただけませんか?
377名無しさん必死だな:04/04/03 22:50 ID:9Q/whCaG
>>376
あきらめたんじゃなかったのか?
378名無しさん必死だな:04/04/03 23:01 ID:+v00p8sf
>>376
チョー綺麗だねは1まんぐらいする
>>373のは4千ぐらい
2〜3万だせるならTV買ったほうがいいかも
379名無しさん必死だな:04/04/03 23:40 ID:WHaqm8eg
>>376
PS2やるならソニーの非プログレタイプのベガのAVマルチで接続する。これ最強。
380名無しさん必死だな:04/04/04 01:41 ID:Xv1CmKSy
381名無しさん必死だな:04/04/04 04:36 ID:2vkGq6gR
文句なしにSONYのKV-29DS65がお勧めです。
同じWEGAの32インチワイドは画面の比率が合わないので駄目駄目だった。
俺は即返品して29インチに変えたよ
382名無しさん必死だな:04/04/04 05:16 ID:Bm0uU63V
>379
>381
また来たか
383名無しさん必死だな:04/04/04 06:20 ID:ahP9owC+
>>381
ノーマルモードで4:3の表示ができるのでは?
>>382
あぷこんはゲームに適した機器ではないからね。
384376:04/04/04 07:21 ID:PjsR1BwL
>374、378
「ちょーきれいだね」は定価19800円だったのであきらめたんですが
9800円で売ってるところもあるんですね。ありがとうございました。
>380
情報ありがとうございました。この「CYBER・VGAボックスPRO」か
「ちょーきれいだね」のどちらかなら買えそうだし、品質もよさそうなので
考えてみます。
>377
一時はあきらめたんですが、みなさんからいろいろ教えていただいたので
希望が復活してきました。最後まであきらめちゃいかん!
という見本になってしまいました。
385名無しさん必死だな:04/04/04 09:13 ID:447EQJX7
>>384
ちょーきれいだねはたまに画面が飛ぶ。
VGABOXPROはPS2の他にもS端子が付いてるので他のゲーム機やビデオデッキも接続できる機能も付いてるよ。
386名無しさん必死だな:04/04/04 09:14 ID:447EQJX7
>>384
っていうかテレビは見ないの?
387名無しさん必死だな:04/04/04 13:27 ID:/MElYxHY
>>382
PS2はAVマルチ最強はゆるぎない事実だろw
388376:04/04/04 13:48 ID:PjsR1BwL
>386
テレビは見ますが、PS2で独占するわけにいかないので
誰にも迷惑がかからないパソコンモニターにつなげるのが
一番いいかなと思いました。
389名無しさん必死だな:04/04/04 17:55 ID:xbSXp1rc
>>387
非プログレWEGAはそのままでは15khzRGBがただ映るだけ。高画質なわけではない。
サービスマンモードでVM等の強調回路のカットや、画面サイズ調整などをしないと
使い物にならないよ。まあそんなに難しくは無かったけど。
390名無しさん必死だな:04/04/04 19:09 ID:LL1kijJz
>379
>381
>387

おまえらまとめて>246
391名無しさん必死だな:04/04/04 19:14 ID:imBnjaGE
>>389
じゃーPS2を高画質に映せるTVとやらを教えてください
古いCRT以外で。
劣化したブラウン管の方がVMカットしたWEGAよりも綺麗と思ってるならレスいらないです。
392名無しさん必死だな:04/04/04 19:25 ID:Cdndynlf
>>391
全体的にソフトが対応しているXBOXならともかくPS2で高画質なんて意味無いし。
14インチの中国製テレビデオで十分だよ
393名無しさん必死だな:04/04/04 19:53 ID:imBnjaGE
というかここRGBスレじゃないのに、RGBスレの考えを
引きずらないでほしいね
RGBスレのやつがこっち煽ろうとしてRGBスレに誤爆とか
何百回とみてきたけど。
394名無しさん必死だな:04/04/04 20:02 ID:xKAVU4ad
395名無しさん必死だな:04/04/04 20:05 ID:IHnRJPNG
>>393
実際さっき誤爆あったみたいだね。
396名無しさん必死だな:04/04/04 21:59 ID:pE53SKmi
>>391
ホントにどの板のどのスレでもVEGA厨って暴れまくってるんだね。
397名無しさん必死だな:04/04/04 22:16 ID:imBnjaGE
>>396
WEGAですよ
398名無しさん必死だな:04/04/05 00:17 ID:ifqc6LMj
>393

 ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ シネヤカスドモ
399名無しさん必死だな:04/04/05 00:29 ID:1z7Uq4X8
>>398
がんばれw
400名無しさん必死だな:04/04/05 06:11 ID:L073g3Fa
>>391
お前はID:K1262eNSか?
違うなら>>329あたりを読め。
プロフィールやパワーワイドクラスの画質を知っていれば
お前みたいな馬鹿なことは書けん。
401名無しさん必死だな:04/04/05 11:47 ID:MB8jwL/7
プロフィール使ってる奴は管新品交換するしなー
402名無しさん必死だな:04/04/05 13:33 ID:/UqF/zbW
最近またRGBスレの人が書き込みだしてぐだぐだになってるので釘を刺しておきます

ここではRGBがいいだとか液晶はだめとか大きいTVはだめとかそういうのは議論しないでください
大きいTVがいい人 液晶がいい人 いろんな人がいるスレです
403名無しさん必死だな:04/04/05 13:49 ID:cvuJ32WY
プロフィールってプログレ対応してましたっけ?
D端子もなかったような。
まぁRGBだけ繋げれたらいいって人はRGBスレでよろ
404名無しさん必死だな:04/04/05 14:05 ID:9WMBCMOq
プロフィールの中古買ってメンテしてブラウン管まで変えてってそんなの薦めるなら、でかいプログレ対応TV薦めるな
D端子でも十分綺麗だし映画見るのにもいいしね
なにRGBに拘ってんだか
405名無しさん必死だな:04/04/05 14:13 ID:ezK4IH5o
大きいTVがいい人は別に存在しててもいいけど
液晶がいい人だと「ゲームに適したテレビ」じゃないからスレ違いな気がする
406名無しさん必死だな:04/04/05 14:20 ID:H5NIcJ7Y
プラズマもな。
407名無しさん必死だな:04/04/05 15:31 ID:cvKSFBlZ
同じ信号を受け付けるテレビなら、画質は同等だと思ってる?
コンポーネント接続のプログレはHD1(パワーワイド相当)とプロフィール16×9共に
見たことがあるけど、どちらも俺が使ってるDX850のプログレより全然綺麗だったぞ。
RGBなんかに拘らずとも、コンポーネントでもDX850のRGBより綺麗。
でもまあ俺はD3とD4以外はDX850で現状満足してる。15khzは外部アプコン使用だが。
408407:04/04/05 15:32 ID:cvKSFBlZ
>>403-404へのレス
409名無しさん必死だな:04/04/05 16:02 ID:pyrtvFmq
>>407
もうそろそろRGBスレに帰ったほうがいいかも
410名無しさん必死だな:04/04/05 16:08 ID:hqSiiTmW
>>405
スレ違いじゃないよ
液晶がいい人もいるので。
液晶が向いてないと思うのであれば使わなければいい
それだけ
411名無しさん必死だな:04/04/05 16:56 ID:MB8jwL/7
適したテレビのスレであって好みのテレビスレではない
412名無しさん必死だな:04/04/05 18:37 ID:Xzh3BZ15
一回だけ煽りに乗っかってレスしてみるか・・・

液晶についてとやかく言ってるのは持たざるものでしょ?
使いもせずにイメージだけで否定しても現にゲームに使用して満足している人もいるわけだ。
音とか映像とかは感性の問題でスペックだけでは語れないよ。

俺だったら中途半端なスペックのブラウン管でゲームをする位なら素直に液晶使うよ。
もちろんハイエンドのブラウン管を使ってゲームしたことはないから
ブラウン管自体を否定する気はないけどね。

最新の大型液晶で遊ぶ初代ファミスタなんてイカスと思いませんか?

(自室-亀アクオス、居間-パナプラズマ、客間-ソニー32型CRT所有です。念のため)

413名無しさん必死だな:04/04/05 18:44 ID:CPlAAT40
>>412
放置でいいよ
何言っても難癖つけてくるから。
何言っても無駄だよ
まーあれですわ
こっちでは別に自分がいいと思うTVの会話しよう
スペース小さく取りたいから液晶考えてる人いたら
液晶の中でなるべくゲームしやすいTV薦めてくれる人いるし
TVがいいならなるべくよさげなTV薦めてくれる人がいるしね
ほっとけばいいよ
414名無しさん必死だな:04/04/05 18:58 ID:Xzh3BZ15
>>413
了解です。
415名無しさん必死だな:04/04/05 20:56 ID:cc0hxOFY
>使いもせずにイメージだけで否定しても現にゲームに使用して満足している人もいるわけだ。

…居たっけ?記憶に無いんだが
416( ○ ´ ー ` 愛 ) はスパラシイ ♪:04/04/05 21:07 ID:AUQ7yJte
昔、IBMのPCで同梱されてた縦置き・横置き共用の
ディスプレイってもう買えないのかしら?
中古でも欲しいところですわ。
417名無しさん必死だな:04/04/06 12:26 ID:Ji7SLqpM
>>ID:Xzh3BZ15
どこぞの馬鹿と発言パターンが一緒+自作自演うぜぇ
418名無しさん必死だな:04/04/06 12:48 ID:UDU7mBgs
417=負け犬の遠吠え
それよりオマエあちこちのテレビスレ、ワンパターンの煽りで荒らすなよw
ホント、○○だなwwしかも全部負けてるしwww

いや、やっぱ楽しいからもっとガンガレ。ホント、ヲチし甲斐があるなwwww
419名無しさん必死だな:04/04/06 17:07 ID:/YNuDI1L
>412
亀山パネルのアクオスは半端じゃない液晶です

ここでグダグダ偉そうに語ってる液晶万能厨は
4〜5万程度の13インチ液晶使用者が大半
それこそ液晶パネルの適正解像度の存在すら知らないような人たち

そんなもんが果たして本当に「ゲームに適したテレビ」なのかねぇ(w
420名無しさん必死だな:04/04/06 20:58 ID:gUASYavQ
PS2を優先させているためにプログレTVが買えない
PS3になったら買えるかな
421名無しさん必死だな:04/04/06 21:03 ID:FoWns2PS
15khzが要らなくなる時代はくるのだろうか…
422名無しさん必死だな:04/04/07 00:47 ID:7jrfJX3I
地上波デジタルの時代がホントに来たら15khzは消えるだろ?
423名無しさん必死だな:04/04/07 07:56 ID:qkzDM8XS
反応速度が改善されない限り液晶は叩かれてもしょうがないよ。
アクションゲームに向いてないのは明らかだし
そこだけでも改善されればすぐにでも買い替えるんだけどね・・・
424名無しさん必死だな:04/04/07 08:18 ID:YXC5EQu4
煽りとかじゃなくて素朴な疑問なんだけど
なんでプラズマより液晶のほうがメジャーなの?
消費電力ぐらいで、あとはプラズマが勝ってる気がするんだけど。
そんな風潮に流されて、俺も漠然と「次買うなら液晶かな」と思ってますw
425名無しさん必死だな:04/04/07 10:03 ID:chIGjzkW
>>424
それはだね、プラズマが欲しくて店に行っても
見比べているうちになんとな〜く液晶の方が欲しくなるんだよ、不思議なことに。
漏れの場合日立のプラズマが欲しくて店に行ったんだけど
なぜか気がついたら液晶指差して「これください」とか言ってた。
何でだろうね?
426名無しさん必死だな:04/04/07 13:15 ID:wVvT0ydj
消費電力ぐらいっつっても、その差はでかいよ。
液晶なんて40W程度でしょ?
427名無しさん必死だな:04/04/07 17:06 ID:uTrcwT4t
そにーのTV使ってて初代PS2をもらったのはいいんだけど
なに勘違いしたのかAVマルチかうはずが
D端子買ってきちゃった orz
かなり綺麗具合ちがいます?
428名無しさん必死だな:04/04/07 17:30 ID:sWA4ZGhG
>>427
そんなに変わらないよ
けっきょく解像度が高いと綺麗に見えるんだから
解像度同じならマルチもDも同じ
ただ小さい字はマルチのが見やすいかなーって程度
そりゃ映像キャプッて拡大して細かくみれば差は出るけど
それも文字の輪郭部分がどうとかいうレベルだよ
429名無しさん必死だな:04/04/07 19:11 ID:8PBdingD
>>427
プログレテレビなら多分差は感じないだろうから、あまり神経質になる必要はないよ。
非プログレテレビなら違いはわかるものの、この場合の違いはDとRGBの優劣による差というよりは
それぞれの信号に対するテレビの内部処理の違いによるところが大きい。例えば色補正の有無とかね。
この違いが気になるなら両方試してみて好みの方を選べばいい。
規格上の違いや優劣は気にせず、自分の好みを優先した方がいいよ。
人に見せるものじゃなくて自分が見るもの。自己満足の世界なんだからさ。
430名無しさん必死だな:04/04/08 07:40 ID:mK4RmYAn
>>426
ちゃんと調べてから言ったほうがいいと思うよ
40W台なんて14型レベルのしかないぞ

ここの真ん中くらいのところね
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/lc20c5.html

当社比較:消費電力:待機時消費電力:年間消費電力量:電気代(税込)

液晶テレビ     LC-20C5  66W  0.5W   85kWh/年 1,870円
ブラウン管テレビ 21C-FG50  90W  0.08W  93kWh/年 2,046円
液晶テレビ     LC-15C5  38W  0.35W  52kWh/年 1,144円
ブラウン管テレビ 14C-GM3  49W  0.1W   58kWh/年 1,276円
液晶テレビ     LC-13C5  37W  0.35W  48kWh/年 1,056円
ブラウン管テレビ 14C-GM3  49W  0.1W   58kWh/年 1,276円

凄いでかい差だねw
431名無しさん必死だな:04/04/08 08:54 ID:ou/nSth5
>>430
424以降の話の流れは、プラズマと液晶の消費電力差だろ?ブラウン管のことなんて一言も出てない。
wとか付ける前にちゃんと読めよ。
432名無しさん必死だな:04/04/08 09:08 ID:mK4RmYAn
>>431
40Wの所に突っ込みたかったんだが・・・
433名無しさん必死だな:04/04/08 11:20 ID:OAKiV04a
>>432
液晶まで引用している言い訳マダー?
434名無しさん必死だな:04/04/08 18:13 ID:qiHRpoLv
2年ぶりくらいにこの板にもどって来たんだが…
このパーツは話題にでたのか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/index.htm

これ使ったらエミュでプレイ可能な全機種がD4表示になるのかなと思ってみた。
メガドラ、SFC、N64等はRGBが一番優秀な出力だと思いWEGAにRGB出力がベストだと思ってたんだが、
これが良好なら、WEGAにこだわる理由が減るかも?

でも俺はPS、PS2、SSやるのにAVマルチを支持したい人だが。
GC、XBOXは持ってないから知らん。
435うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :04/04/08 19:39 ID:3lSb7x8q
>434
どっちかというと自作PC板なりAV機器板あたりの管轄

このスレは液晶vsCRTとかプログレvs非プログレ
でくだらない罵りあいをするスレ
436名無しさん必死だな:04/04/08 19:49 ID:LaFfQ3NF
>>434
エミュ厨は出て行け。
その製品自体もAV板やPC板で扱われる類。
437名無しさん必死だな:04/04/08 22:51 ID:hQM4xacv
>>434 その手の話題はこっちですよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076035000/

2万を切るか・・・
安いな・・・動きに違和感が(アクションゲームなど)無いのなら欲しいのだが
まあ、エロゲーに適するぐらいかもなw
438434:04/04/09 11:38 ID:VZIouMbD
>>435-437
スマン。 俺は別にエミュ厨では無いしAV板やPC板の住人なんだがふと「これならD4でゲームできるのでは!?」と思いゲームつながりでこっちへ…。
まあ反応は予測はしていたが、ゲーマーにとっての光明になりえないのかな?と思ってね。
ゴメンヨ…

オイラは実際には、FC〜PS2まで実機で持っててわりと容易にRGB化出きる物はRGBにしてAVマルチにつっこんでる。
WEGAの32ワイドで擬似プログレが邪魔するのは解るんだが、他の趣味の映画鑑賞や2画面分割等の機能も捨てられないのでトータル的に満足してる。
ゲームに最強のTVなら…D端子出力を持つ機種はわからんが、その他の機種はやっぱりRGB装備の「KV-29DS65」あたりが最強だと思うんだが…
439名無しさん必死だな:04/04/09 16:00 ID:J/BOfBB9
>438
>D端子出力を持つ機種はわからんが、その他の機種はやっぱりRGB装備の「KV-29DS65」あたりが最強だと思うんだが…
プログレ出力の事だよな。今このスレは荒れているから、細かいことだけど書き方には注意して欲しい。
最強って単語もうかつに使うと荒れる要因にしかならない。
スレタイ通りの議論は成り立たない状態なんだ。
440 ◆67khzU1b2o :04/04/09 16:48 ID:s07PUSYF
>>438
確かにDRCが15khzRGBを劣化させるっていう考えを肯定も否定もしないけど、
状況によって妥協と拘りの線引きをしっかりした考えを持ってるならいいとおもう
>>439のいうように定義が人によって違うので難しいけど。僕個人としては今は昔と考え方が違って、
画質はソフトのグラフィックのクオリティの影響もあると思うので
PS2は捨ててプログレ対応の箱やGCのよさを引き出すことに拘っています。
RGBに拘らなければDで問題ないわけですし、最近はフォトショで製作されるポスターのように
シビアな色を表現してるゲームもないですしね。PS2のRGB化に拘るのであればDRCは避けた方がいいかも。
ただ個人の偏見ですが、PS2のRGBを選択する為にDRCなし非プログレWEGAを買うなら
RGB化のDRCによる劣化を覚悟で箱やGCの為にDRCありプログレWEGAをすすめます。
DRCなしプログレがベストですが。(WEGAでは)
441 ◆67khzU1b2o :04/04/09 16:49 ID:s07PUSYF
やっぱりAVマルチの正しい使い方は小さいCRTしかもってない人がTVでRGBプログレ出したい人が使う端子と思っています。
変換自作ケーブルいりますが。自作面倒なら買うか他社のプログレ対応TVか大型CRTしかないでしょう。
DCにD出力がないので(自作は未確認)CRT選ぶのもいいけどCRTは色が全体的に落ち着いて暗いです
最近の箱の洋ゲーなど遊ぶなら派手色のTVのがいいかもです。
442 ◆67khzU1b2o :04/04/09 16:57 ID:s07PUSYF
>>他社のプログレ対応TV

これはプロフィールやパナモニなどです(TVじゃなくてブラウン管だけの販売です)TVチューナー無しです スピーカーもないです
今市販されてるTVだとRGBはないので、RGBに拘るTVならCRTかWEGAです
あと前提として15khzrgbは捨ててます(WEGAだと劣化覚悟でCRTだと非対応)PS2はSのが綺麗なゲームもあります
アクションやウイニングイレブンなどはSのがいいと思います
443名無しさん必死だな:04/04/09 17:22 ID:mNzrf/5G
>他社のプログレ対応TV
表現がおかしい。おそらくRGB入力対応TVのことを言いたかったんだろうが。
プログレ対応TVなんてそこらじゅうに沢山ある。

>RGB化のDRCによる劣化を覚悟で箱やGCの為にDRCありプログレWEGAをすすめます。
>DRCなしプログレがベストですが。(WEGAでは)
完全に意味不明。
444緊急警報:04/04/09 17:27 ID:jp40PluS
このスレの人は知らないかもしれないけど、
◆67khzU1b2o の相手をすると確実にスレが壊滅しますので、絶対にレス禁止です。
何故だかわからない人は、RGBスレの9000+の67から10000+の250あたりまで一通り目を通してください。
http://members.at.infoseek.co.jp/RGB2ch/
445名無しさん必死だな:04/04/09 17:32 ID:hm84SPfT
>>444
別に良いじゃん
このスレに元々答えなんか無さそうだしw

446 ◆67khzU1b2o :04/04/09 17:32 ID:s07PUSYF
>>443
>RGB入力対応TVのことを言いたかったんだろうが
>>442に補足してます

>完全に意味不明。
PS2の15khzRGBの為にDRCなしの非プログレWEGAを選ぶならGCや箱のプログレ対応ソフトの為にDRCありプログレWEGAを選ぶのも一つの選択って意味です
DRCなしだとさらに良って意味です
現時点でDRCなしのプログレ対応WEGAはあまり売ってないのでDRCありプログレWEGAという書き方をしました

今度から引用ではなくどこ読んでどう解釈してどこがわからなかったかを書いていただけるとありがたいです
447名無しさん必死だな:04/04/09 17:33 ID:hm84SPfT
>ID:jp40PluS
しかしアンタ神な感じのIDだなw
448名無しさん必死だな:04/04/09 17:51 ID:mNzrf/5G
DRCなし=15khzネイティブ対応ではないよ。
DRCはそもそも15khzに対応してない管に無理やり映すために搭載されてる。
プログレ対応WEGAからDRCを取ったって15khzは映らない。

15khzにも31khzにも対応してるTV(マルチスキャンTV)を指したいのなら
「DRCなしのプログレTV」という表現では混乱する。
449 ◆67khzU1b2o :04/04/09 17:55 ID:7nUOvVY4
>>448
あれ WEGAってマルチスキャンじゃないの?
68000とかのモニターってマルチスキャンだよね?
というとDRCなしのD2対応WEGAってなに?
450名無しさん必死だな:04/04/09 18:41 ID:z6agQNjz
DRC付きのD1のみなプログレWEGA(KV-○○DR7かな)

ってのもあったな
451名無しさん必死だな:04/04/13 00:38 ID:5Ww2LE05
俺さーソニーのDRCに別に不満がなくて幸せ者だなと思う
今まで使ってたのが14型のアイワの奴だったからな、今は色んな機能があっていい

俺、ソニーのテレビは無難な位置にあると思う、本当無難

今度テレビ変えるときはどんだけすごくなってんのかな?あと5〜10年ぐらい先は
皆ならどんな機能、性能のあるテレビが出てきて欲しいですか?
452名無しさん必死だな:04/04/13 02:05 ID:Wy58l+HD
10年後の機能・性能は予想できないな。
ゲーム機もそうだし。

NHKが研究している水平4000の次世代HVが家で楽しめればいいな、ぐらい。
あとはコストを下げすぎないで、
ソースを忠実に映すTVならいいや。
453名無しさん必死だな:04/04/13 05:58 ID:hXJbblMR
現時点ではCRTが一番綺麗だなとは思うけど
フラットワイドTVは画面が歪むのがな〜。

うちのワイドプログレTVは
置く方角なんかによって、画面が傾いたり歪みまくったりする。
もちろん、ここまで酷いのは珍しいかもしれんけど
原理上は、多少の傾き歪みは避けられないらしいね。

だから、歪みがおきない液晶もメリットはあると思う。
ゲージ類なんかが歪んでるとほんとストレスたまる。
454名無しさん必死だな:04/04/13 08:21 ID:zp+EWena
>453
よほど酷い安物か
設置方向に問題があるのでは?
455名無しさん必死だな:04/04/13 09:42 ID:CAilmIDK
>>453
防磁シールドに問題があるんじゃないか?
メーカーのコスト削減対象だし安物を使われてるとか。
456名無しさん必死だな:04/04/13 12:43 ID:Z2fWiewk
>>453
俺もめっちゃ歪んでサービスマン読んだら、ブラウン管はですねとか能書き垂れだしたから販売店いって差額出して上位機種買ったよ
俺の経験からして歪むのも一理あるけどやっぱり素人が見ても
歪んでまっせっていうのはおかしいよ
そんな技術レベル低くないよ 日本は。
下位機種で歪む チューナーが酷いってのは確かにあるんだけど、サービスマンガ調整できないゆがみってのはやっぱり欠陥品と思うよ
俺の場合は台形にゆがんでました
457名無しさん必死だな:04/04/13 18:15 ID:unSmKGSo
その高い技術をコストダウンにばかり使っているんだろ。
だからこそ多機能なデジタルハイビジョンテレビが
嘘みたいな値段で買えるんじゃないか。
458名無しさん必死だな:04/04/14 15:15 ID:VLCSreAL
テスト
459453:04/04/14 15:16 ID:3sZaQ39C
>>454
2年ほど前に買った、日立のW28-DR2100ってやつです。
ビックカメラで、在庫数台限り59800円でした。
まー、在庫処分品だから安物と言えば安物ですね。
確かに設置する方向によっては、かなりマシにはなるのですが
部屋の間取りの都合もあるので、ベストな配置は難しくて・・・。
やっぱり設置方向って重要なんですか?

>>455
購入当初サービスマン呼んだけど
コンデンサー交換だけしかしてくれませんでした。
もちろん改善せず。
460名無しさん必死だな:04/04/14 15:17 ID:3sZaQ39C
>>456
うちも同様な能書き垂れられましたw
で、交換してもらおうと思ったんだけど
なにぶん59800円なので、他のと交換する場合
プラス50000円ぐらい必要なので
安物買いの銭失いって事で諦めました。

実は購入初日にリモコンが効かずに
初期不良で数日後交換してもらったんですよ。
その最初に手元にあったものは
歪みも傾きも気にならなかったのに
交換後届いたものが、酷いハズレ品で・・・。
でもビッグにはもう在庫はないとの事で
上記のような対応になりました。

皆の話聞いてると、やっぱうちのは異常な気がしてきた・・・。
5年保証入ってるから、今からでも何とかしてもらおうかな。
461453:04/04/14 15:19 ID:3sZaQ39C
↑名前入れ忘れた。
462名無しさん必死だな:04/04/15 20:25 ID:S9dIAZ6q
すんません。カシオの10型液晶EV-1000でドリキャス以前のゲーム機
やってると、画面左下角を頂点として、二等辺三角形にたとえて底辺部分
だけが並うってるんだけど、これはゲーム機側の解像度の問題ですか?
463名無しさん必死だな:04/04/16 01:03 ID:qWzkHyEi
辺?
464名無しさん必死だな:04/04/18 11:53 ID:8rfRxJMJ
上げ
465名無しさん必死だな:04/04/18 18:58 ID:uurQrlTR
PDPvsLDCの画質争いにブラウン管の付け入る隙などありゃしない。
数年前に画質進化が止まったブラウン菅には存在価値ないねw
466名無しさん必死だな:04/04/18 19:06 ID:PfXkkcQ5
そのCRTにいまだに追いついてないから液晶に踏み切れないんじゃないか。
解像度と言う点では俺はリアプロに期待しているんだが。
467名無しさん必死だな:04/04/18 23:32 ID:tU61GUUZ
いやさ、煽りとかじゃなくて俺の個人的感想なんだけどさ、CRTってそんなにきれいか?
解像度のほかにも画面の見易さとかゆがみ具合とかにじみ具合とか画質にはいろいろな
評価基準があると思うのだが。
CRTは長時間の観賞に向かないだけでも個人的にはパスしたいのだが。(目が疲れやすいのよ・・・)

リアプロはもう少し安く(液晶の半額程度)、そして出来れば薄くなれば魅力的だけど今は待ちかな?
468名無しさん必死だな:04/04/18 23:37 ID:WXMdTTBr
>467
どんな商品もピンキリ

可哀想に
質の悪い物しか使ったこと無いんだろうな
469名無しさん必死だな:04/04/19 10:04 ID:z/4p+sK9
そのPDPとLDCとやらは画質ではブラウン菅に遥かに及ばないわけだが。
470名無しさん必死だな:04/04/19 14:22 ID:73wKXQhk
>>469の目は腐っているでFA
471名無しさん必死だな:04/04/19 16:00 ID:b4eBUfWQ
腐ってるのは>>470のまなこ。
472名無しさん必死だな:04/04/19 16:57 ID:73wKXQhk
ブラウン管の方が画質イイとかホザいているのは
PDPやLDCが考慮に入れられない貧乏人だけ。

今やブラウン管より画質イイというのは常識ですよwww
473名無しさん必死だな:04/04/19 17:15 ID:uqcYfjeV
やれやれ
ここも液厨の被害にあってるのか
474名無しさん必死だな:04/04/19 17:19 ID:WyAzsQTd
まあ、家電板にいって勉強してこいよ>リア厨ども。
いつまでもひきこもっていると、世の中のことがわからず、某3バカみたいになっちゃうぞ。
475名無しさん必死だな:04/04/19 18:22 ID:b4eBUfWQ
>>472
LDCって何?
476( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/04/19 18:33 ID:TEBOOIPz
liquid display crystal
477名無しさん必死だな:04/04/19 20:00 ID:p22NSz3p
ゲームで使う場合D3搭載とD4搭載とで画質とか変わるものですかね?
478( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/04/19 20:12 ID:TEBOOIPz
D4対応のゲームなら変わるのかも。
箱の鉄器対戦とSCIIみたいな。
479名無しさん必死だな:04/04/19 20:24 ID:qf4yqHIg
>>472
おい、ここにスレ立ててみろよ。
たぶんおもしろいことになるぞ。
http://hobby.2ch.net/av/
480名無しさん必死だな:04/04/19 20:43 ID:NykP5ZQb
>>479
もう立ってるよ。
液晶、PDPは煽りスレがよく立つ。
481名無しさん必死だな:04/04/19 22:25 ID:JMpfu8Gp
>>468
たしかに世界で一番テレビを売ってる某メーカーの海外生産品を使ってたんだけどね。
ピンとキリでいえばキリなのかな?これ。
482名無しさん必死だな:04/04/19 23:14 ID:saPAD3zb
色々なテレビを物色したが、

SONY の KV-28HDF7

これが最強!!!
平面&マルチスキャン
コンポーネント&VGA
ほんと、この頃のマルチスキャンのテレビの
色差入力はRGBと変わらないよ。
今のテレビの色差信号はテレビ内部で
情報を間引かれてる(本来12ビットなのが、8ビットだとか)
って、どこかで見た。

強いて難点を挙げれば、
・サイズがも少し大きければ・・・
・D2入力時に強制ワイド!
って点かなぁー。

クオリアとか気になるけど、どうなんだろ。
483名無しさん必死だな:04/04/19 23:44 ID:LsMBzP5P
>>482
普通の人にはQUALIAは用無し。
484名無しさん必死だな:04/04/20 00:39 ID:Xxzlt02V
>>481
世界で一番テレビを売ってるメーカーって確かソニーだよね?

そして>>482と来るわけだからソニーにはピンからキリまで揃ってると?
さすがAV機器限定なら世界一のメーカーw品揃えも豊富と。ちぃ覚えた。
485名無しさん必死だな:04/04/20 02:07 ID:kRev4JzZ
>>484
ソニーだっけ? 聞いた事無いけど・・・はて?
486名無しさん必死だな:04/04/20 02:59 ID:VUkJHe5I
クオリアってなんじゃこりゃ?100万近くするじゃないですか。。。
これってソニーの高級AV機器の総称?
487名無しさん必死だな:04/04/20 06:45 ID:nKWPeDin
>>482
平面に拘らないのが前提になるけど、強制ワイドじゃないHD5の方がよくね?32インチもあるし。
画質面では平面はデメリットだし、WEGA以降は蛍光体が安物に変わったという話もある。
まあ確かにこれらのテレビの性能は、モニターとして使う場合は最強かもしれないが、
マニアでもないこのスレの人達に薦められるものじゃないな。
状態の良いものはなかなか見つからないから、管交換も含めてOHを視野に入れておかないといけない。
機能面でもプログレ時はアンダースキャンだから、DVD等では画面上部に白線が見えたりする。
D2入力時はオートワイドも一切働かない。GRTなんて洒落た物もついていない。
サービスマンモードで弄り倒してこその製品。

ところでここはテレビスレなんだからプロフィールやクオリアは
スレ違いって事にした方が良くないか?
488名無しさん必死だな:04/04/20 13:32 ID:HkEHPvFq
>>476

一般常識的には「LCD」だと思うが。

liquid crystal display
489名無しさん必死だな:04/04/20 18:40 ID:Xxzlt02V
>>485
世界市場で10l強のシェアです。
ちなみに2位が松下で9lほど。
490名無しさん必死だな:04/04/21 13:18 ID:744ggq/2
<プラズマパネル>サムスン製品輸入差し止めへ 東京税関
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040421-00000166-mai-bus_all

ソニー終了
491名無しさん必死だな:04/04/22 09:24 ID:Rdb2Xqbn
プラズマは早く消えてくれた方が好都合。
LCDに全てを注ぎ込んでくれればいい。
492名無しさん必死だな:04/04/22 12:27 ID:SWV8BMvb
D3の29インチと偽D4の28ワイドでは、どっちの方が長持ちしますかね?
493名無しさん必死だな:04/04/22 13:07 ID:F7uPCTrN
うーん、予算にもよるけど4:3よりワイドかったほうがいいと思いってきた
RPGのレベル上げの単純作業しながら、テレビみれるのが便利
CRTのD4テレビ買うのがコストパフォーマンス的には最強な気がするなぁ
494名無しさん必死だな:04/04/22 15:46 ID:Rdb2Xqbn
>>492
今はワイドも4:3もほとんどが、偽D4,真D3,一部偽D2(D3変換)じゃないのか?
>493の通り、予算と場所との相談になる。
4:3の場合、D3に対してブラウン管の解像度が全く足りていない事は
わかっておいた方がいい。
495名無しさん必死だな:04/04/23 03:56 ID:t3eReQrn
ソニーのプラズマパネルは富士通製。
496名無しさん必死だな:04/04/23 20:19 ID:78xeuWAK
SonyのKV-21DA75買ったけど。
GCとPS2をどう繋ぐべきか思案中。
DVDはPS2で見ています。んー
497名無しさん必死だな:04/04/23 22:22 ID:7lpA5223
PS2はAVマルチでCGはD端子で。迷う必要はない。
498名無しさん必死だな:04/04/24 00:05 ID:MVPUNSYp
PS2ってDVD再生時もデフリッかかかってね?
499名無しさん必死だな:04/04/25 09:32 ID:MAQZt0w9
>>492
一部のワイドだと、4:3ベースのゲームが強制プログレで引き伸ばされる弊害があるらしい

>>494
>偽D4,真D3,一部偽D2(D3変換)じゃないのか

これはカタログの何処を見ればわかりますか?
購入を考えているので気になります。
500名無しさん必死だな:04/04/25 18:26 ID:o8cEnVy3
>>499
強制ワイドと強制プログレ化がごっちゃになってないか?
強制ワイドは、プログレ(D2)入力時に強制的に引き伸ばされる事。
現行機種ではもうないと思うぞ。強制ワイドになる機種は。
強制プログレは要はアプコンの事。現行のプログレ対応機種では避けられない。

>これはカタログの何処を見ればわかりますか?
隅々まで見ろとしかいえない。
とりあえず現行のプログレ対応テレビは全て、偽D1,偽D4だと思っていい。

パナと東芝
D1=プログレ化後にD2扱い,D2=機種によりネイティブまたはD3変換(画素変換ありなので×)
D3=ネイティブ,D4=D3相当に変換。
ソニー
D1=DRCでアップコンバート(480pまたは960i)後D2扱い,D2=画素変換なしでD3タイミングで表示(見た目はネイティブ表示と同じ)
D3=ネイティブ,D4=D3相当に変換。
ビクターの1500iを謳う機種は、D1〜D4全てを1500i変換。

大まかにはこんな感じだったと思う。
501名無しさん必死だな:04/04/25 19:07 ID:UHO10RyM
sonyの液晶テレビ買ったけど衝撃を受けるほどドットがクッキリ!
他のメーカーはどうなんだろ?
502名無しさん必死だな:04/04/26 21:26 ID:GtbGlVZh
sonyってKD-36HR500も偽D4?
カタログ見ると、変換する機種が書いてあるけど、HR500シリーズはかいてないと思う
昔パナに真D4のテレビも売ってた記憶あるしさ
503名無しさん必死だな:04/04/27 13:08 ID:/CfnY7r4
動くとガックリ
504名無しさん必死だな:04/04/27 13:09 ID:/CfnY7r4
>>502
偽D4だよ。
505名無しさん必死だな:04/04/27 13:59 ID:2/HIci87
夏にフルHD対応液晶出るな。
50〜60マソ位なら買い。
506名無しさん必死だな:04/04/28 23:56 ID:ZcgvhBUe
こういう大画面ではないけどD3以上のワイドテレビってどうなんだろ?
価格も比較的安いけど何か悪いところってあるのだろうか?
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/lcd/23v/spec/index.html
507名無しさん必死だな:04/04/29 01:30 ID:TV+8zs2d
>506
あ、俺の使ってるテレビだ。
ちなみにゲームには向いてないよ。液晶だからね。
D4対応のXboxゲームはかなり綺麗だけど。
対応したゲーム2本しかない・・・
508名無しさん必死だな:04/05/01 22:31 ID:rcSYsVI/
5畳の部屋に28型ワイドって無理があるかな?
509名無しさん必死だな:04/05/01 23:09 ID:qzoDGmwr
>>508
その部屋に物が少なければアリだが・・・
510名無しさん必死だな:04/05/02 00:55 ID:BrQsiQCx
ソニーのテレビのプログレはくそキレイだな
511名無しさん必死だな:04/05/02 01:21 ID:JjKHL0vJ
次世代機のゲームではワイド対応、最低でもD2対応、5.1Chサラウンドが
スタンダードになってほしいな。
そうなってもらわないとワイドのプログレテレビを買う踏ん切りがつかないよ
512名無しさん必死だな:04/05/02 01:28 ID:3kD6oCv7
デジタルハイビジョンの画質にバビった
513名無しさん必死だな:04/05/02 01:32 ID:c9Osgp+b
|_, ._
|゚ Д゚)ノ < バビノンノン♪
514名無しさん必死だな:04/05/03 09:50 ID:/8HV661Y
XBOX・・・
515名無しさん必死だな:04/05/03 11:07 ID:Ohj/jBL8
>511
> 次世代機のゲームではワイド対応、最低でもD2対応、5.1Chサラウンドが
D2は別にたいしたことないので最低D3対応にして欲しい。
516名無しさん必死だな:04/05/03 12:01 ID:NvTyeYhw
トラスコ通せるか通せないかの違いだからめちゃくちゃ大きい。>D2
517名無しさん必死だな:04/05/03 21:39 ID:PcApr0N5
>D2は別にたいしたことないので最低D3対応にして欲しい。
D2はD1と比べれば雲泥の差でしょ。
俺は、CRT派にとっても液晶派にとっても、D2とD3が主流になるのが理想だと思う。
CRTは真D4は無いようなものだし、次世代機が出る頃には液晶もフルHDパネルが主流だろうし。

俺がPS3に一番望むのは、PS2ソフトを無理やりプログレで走らせるモードだったりする。
518名無しさん必死だな:04/05/03 23:15 ID:lpJ+bO76
emuで言うフィルターみたいなものがあったらいいね
519名無しさん必死だな:04/05/03 23:47 ID:nK8qomf7
>PS2ソフトを無理やりプログレで走らせるモード
めっさ欲しい。
520名無しさん必死だな:04/05/04 11:46 ID:bU5flPMN
フルHDじゃない次世代TVはゴミ屑以下。
521名無しさん必死だな:04/05/04 13:27 ID:6SXHImQB
今度出る#のフルHD液晶欲しいな。
45インチってサイズも良さげだ。
522名無しさん必死だな:04/05/04 13:32 ID:1PWkH/p7
PCではHTPCでffdshow使って、1440×1440の解像度でDVD見るとかやってる人いるけど、
それをゲームでもできないのかな?
もしできたら今まで出てきたどの映像装置よりも綺麗に映るわけだけど。
やってる人いる?
523名無しさん必死だな:04/05/04 20:29 ID:PC05KjXx
パナは4:3のプログレから撤退か。
ソニーも新型投入はないだろうから、選んで買うなら今しかないな。
524名無しさん必死だな:04/05/06 15:14 ID:hiIYRGIN
レスがないということはffdshow使ってゲームできないのかな・・

参考アドレス
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063341535/l50
http://haya.to/HTPC/
http://htpc.rules.it/
525名無しさん必死だな:04/05/06 18:24 ID:lrdgwgmM
今、こういう条件でTV(またはモニタ)を探してるんだけど、相談にのってくだつぁい。

必須
 ・小さい文字がくっきり表示できる
 ・薄暗い映像が黒く潰れてしまわない
あったらいいなぁ
 ・2画面表示
 ・D2〜4端子(今後の事を考えてD4?)
割とどうでもいい(拘らない)
 ・ブラウン管 ・大画面 ・ワイド ・TV

現在の環境は、7年前に買った21吋のS端子接続のTV。
用途は 9割ゲーム。TVはあまり見ない。
メインはPS2で、たまにGCも。予算は20万以内。

買い替えのきっかけは小さいフォントを使ってるゲームが増えてきた事。
FC時代のDQのフォントの1/4くらいのヤツとか平気で使われてたりするでしょ。
あと、終始画面が暗いゲームとか、真っ黒に潰れて激しくイライラするのよね。視力は標準以上あるけど。

で、そんなこんなで自分なりに選んでみたのが、KD-32HR500。
このスレ見てるとあんまりいい評価がないみたいだけど、漏れには微妙な映像の
違いとかは見分けられないと思うから、大丈夫かな〜とか思ってるんだけど、
そんな漏れにも違いが分かるような素敵TVってあるかな?
526名無しさん必死だな:04/05/06 22:17 ID:FsNpzMrC
>用途は 9割ゲーム。TVはあまり見ない。
>メインはPS2で、たまにGCも。予算は20万以内。
予算20万円あれば、かなり状態のいいプロフィール16×9が買える。
程度の良くない安めの物でも、その予算なら管交換も含めオーバーホールができる。
D4非対応で2画面もないけど、画質は圧倒的だよ。
527525:04/05/06 23:21 ID:JDI+E2B8
>>526
レスありがd(`・ω・´)

存在自体知らなかったので、早速調べてみました。

ttp://bokenasu.oops.jp/32hv50_ownews/hv50_users.htm
ttp://bokenasu.oops.jp/32hv50/hv50.htm

なんか凄いね、これ・・
使いこなすには相当勉強が必要そうだけど、その見返りは十分ありそう。
腰をすえて探してみることにします。

買い替えるまでまだしばらく時間もあり、色々と悩みたいので他の方の意見もキボン。
よろしくです。
528名無しさん必死だな:04/05/07 07:29 ID:FPFB0Kk6
今からプロフィール買うのはお勧めできないな
管交換も何時まで出来るかわからないし
テレビじゃなくてモニターだからテレビ見たかったら
チューナーが別にいるし。
修理とか考えると最近の上級機買った方がいいと思うよ。
529名無しさん必死だな:04/05/07 07:56 ID:MSA4M+lA
>>517
強制プログレは、PS2本体でも実行出来ます。
方法は、BLAZE VGAケーブルに付属のCDで起動することで強制プログレ(VGA RGBのみ)が選択可能になります。
でも、本当に強制なので、大部分のソフトは途中で止まったり(特にムービー)、画面が乱れて表示出来ま
せん。プログレで表示出来ないソフトは、出力モードを960iかVGA疑似ダブラーに切り替えれば動きます。
(VGA疑似ダブラーは使い物にならないけど…)
例えば、怒首領蜂大往生では小さく縦長に表示されるものの、強制プログレ且つ60fpsで一応動きます。
530名無しさん必死だな:04/05/08 02:47 ID:KX3C3JW3
>>525 GCメインユーザーの戯言だと思って読んでみて。

PS2メインで将来のことも考えるなら
ソニープログレ管のAVマルチ or D端子接続でいいかと。
DRCによる弊害が気になるかもしれないが。

黒潰れを防ぐなら、「濃い」傾向の松下は避けた方が無難。
まぁ今使ってるTVに比べれば、その予算であれば大抵満足できるでしょう。

次世代ゲーム機がD4・D3のどこまで対応するかはまだ未定。
・D3を優先したいなら、ソニーや東芝かな(真D3表示、ただしD4→D3変換)
・D4を少しでも優先したいなら、俺が使ってるビクターの1500iシリーズ
これなら750p≒1500iと読んでるので、いいかもしれない。
黒潰れもなく、D2入力も良好。ゲームによるD3入力はまだ試してない。
すべて1500iに変換してしまうから、そのスペックに納得できないのなら避けれ。

後は店頭で発色・機能・大きさなど、自分の眼で熟慮した上で購入すれば
結局は自己満足の世界なんだし、長く愛用して使えると思うよ。
531525:04/05/09 02:58 ID:798c2HYu
>>528,530
レスありがとーう(´・ω・`)ノシ

早速ビクターのAV-32X1500を調べてみました。
購入者の感想は概ねいいみたいだね〜
Z1500との違いは入力端子くらいなものなのかな・・
それはともかく、要望すべてがカバー出来てるってのが素敵。
それにソニーのやつより安いし。
早速、今日の昼にでも実物を見に行ってみます(`・ω・´)
532名無しさん必死だな:04/05/10 15:18 ID:m1KeN4Z+
よっぽど価格差にアドバンテージがない限り
新しい方がいいんでないかい?

最近ここ随分と静かになったね。
533名無しさん必死だな:04/05/10 15:52 ID:IeWAki5A
>>532
正常進化してくれているならね。
少なくともゲーム用としてはそうではないんだよね。
534名無しさん必死だな:04/05/11 03:24 ID:xTuAPiAa
21型くらいでD3かD4端子ってないですかね?
535从´・ω・ノ ◆SYOBONN1Vw :04/05/11 03:25 ID:HNHEYLXB
ない
536名無しさん必死だな:04/05/11 03:38 ID:JALwfpBY
ソニーの61型プラズマでゲームやってる人いる?
537名無しさん必死だな:04/05/11 07:07 ID:Ey7GoDWs
>>534
液晶で22インチD4対応とかなら20万前後で売ってる。
538名無しさん必死だな:04/05/11 07:11 ID:720PK1Mr
>>536
そんな高額なものを持ってる人はゲームやらないし。
539名無しさん必死だな:04/05/12 13:36 ID:27/E4JAd
>>534
PC用のCRTとトラスコじゃ駄目?
540名無しさん必死だな:04/05/12 20:12 ID:KUzjuH2Y
 
541名無しさん必死だな:04/05/14 00:06 ID:q9Louq44
鉄騎のためにPcのモニタをPED-W17MにしたんだがPC画面が見にくいデス。
コンバージェンスがいい具合に合わせられない。
普段シゴトで液晶のくっきりドットを見ているだけにつらいです。
いい調整法はナイデスカ?

液晶モニタ(D4付)がいいのだろうか。
CRT+XSELECT-D4とかがいいのだろうか。

それともスレ違い?
542名無しさん必死だな:04/05/14 00:34 ID:tyZ0OmHd
液晶がゲームに向いていないのは承知だけど
それでもあえて聞きたい。

ゲーム用として”マシ”な機種ってどれですかね?
高級なのは性能良くてあたりまえだから、26インチ以下でお願いします。
543名無しさん必死だな:04/05/14 01:47 ID:rMISvuuh
>>541
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1013275413/
↑このスレが参考になるかな。

>>542
その辺のサイズだと画素数は1,280×768・1024×768が主流のようで。
自分が液晶から選ぶとしたら、画質面に限定して理論的に考えると
「画素変換(アプコン)精度・i/p変換精度・色や黒の表現力」をキーワードに選ぶ。
ここだと液晶使ってる人は少なそうだから、他の板で調べた方がいいかもね。
544名無しさん必死だな:04/05/15 11:06 ID:8IBW5VTD
液晶でゲームをやるメリットは何もない。
545名無しさん必死だな:04/05/15 14:04 ID:KCVmrCDV
まぁゲーム会社は液晶導入してるとこ多いけどな
■とかEAとか
546名無しさん必死だな:04/05/15 17:27 ID:ND9oRBcg
そりゃ、ゲーム会社でゲームやるわけじゃないからな・・・
547名無しさん必死だな:04/05/15 17:29 ID:l3XyjdhE
ポリフォニーデジタルのスタジオには、検証用と思われるTVモニタが、
電器屋さんのように壁にいっぱいあったな。
548名無しさん必死だな:04/05/16 15:13 ID:h1gGkqFy
常識的な開発スタジオなら最終的な色の確認、調整はCRTで行う罠

液晶で作った画面そのままで出すなんてバカな真似はしねーよ。
549名無しさん必死だな:04/05/16 16:02 ID:UoLxubb4
                       / ヽ        ./ .ヽ
                    /   `、     /   ヽ
                   /       ̄ ̄ ̄     \
             ( (    l:::::::::              .l   ) ) _____
                  |::::::::::  -=・=-    -=・=-  |     /
                  .|:::::::::::::::::   \___/    |   <  これ買えよ!
                   ヽ:::::::::::::::::::  \/     ノ      \
                   丶::::::::          ノ         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ___ノ::          人_
           , --ー ̄    ::           ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
       http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030610/sony5.htm
550名無しさん必死だな:04/05/17 01:53 ID:7f6ELK4i
ハイビジョンテレビで、ソニーと東芝とパナソニックどれが良い?
551名無しさん必死だな:04/05/17 07:04 ID:et77xVS2
>>550
その3社でハイビジョン限定だと
ブラウン管 ソニー(芝も可)
プラズマ   パナ
液晶     芝

参考までにそれぞれのトップブランドは
ブラウン管 ソニーと芝がほぼ互角
プラズマ   日立
液晶     シャープ
552名無しさん必死だな:04/05/18 10:40 ID:tC+P/++t
>>550
ソニーのブラウン管は赤の発色が朱色なので買うな
553名無しさん必死だな:04/05/18 14:58 ID:t59YlX//
>>552
君のIDすげーよ
ゲサロのイベント風にカウントすれば190,000+16,000*5=270,000グーグルだ。
554名無しさん必死だな:04/05/18 18:47 ID:zQI3Igvf
ソニーの28HR500って凄い?
555名無しさん必死だな:04/05/18 18:49 ID:zQI3Igvf
kattyaoukana
556名無しさん必死だな:04/05/18 19:05 ID:bTBwmjBG
俺はあまり詳しくは知らないけど、
このスレではあまり人気無い模様。
557名無しさん:04/05/24 21:31 ID:zpLsBgCP
ゲーム(GC)専用にパナのTH-15FA5とソニーのKV-14DA75、
どちらがオススメですか?
558名無しさん必死だな:04/05/24 22:18 ID:sXQwLfOt
TH-25FB7ってゲームに合う?
559名無しさん必死だな:04/05/25 15:53 ID:JX0thKPD
28型ワイドで4.3画面だとどうなる?
560名無しさん必死だな:04/05/25 15:55 ID:IcOTMpni
俺のテレビは室内アンテナ。
561名無しさん必死だな:04/05/25 15:56 ID:YJzY8tel
ソニー、セルテレビを2006年発売

ソニーの出井伸之会長は24日、日本経済新聞のインタビューに応じ、2006年
までに米IBMなどと共同開発中の高機能半導体「セル」を搭載したテレビを
発売する方針を明らかにした。

引用
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040525AT1D2405524052004.html

PS3も2006年か?
562名無しさん必死だな:04/05/25 16:14 ID:JX0thKPD
28型ワイドで4.3画面だとどうなる?
563从´・ω・ノ ◆SYOBONN1Vw :04/05/25 16:16 ID:/gPBcXxp
小さくなる
564 ◆8x8z91r9YM :04/05/25 16:46 ID:UBCVQoOS
21型程度
565なまえをいれてください:04/05/25 19:09 ID:QZ+dgD/s
PS2だとソニーのテレビが良いみたいだけど、GCだとどこのメーカーの
テレビでも大体一緒ですか?
ちなみに欲しいのはS端子が付いていて14−17インチ位のテレビです。
ゲーム専用にします。
566名無しさん必死だな:04/05/25 20:51 ID:dCocdDcS
>>565
そこそこ予算があるなら東芝あたりどうでしょう?
赤の発色とかソニーよりゲーム向きですよ。
安いやつだとどこでも一緒といえばその通りなのであとは好みで。
567名無しさん必死だな:04/05/25 21:28 ID:e3jS8FrU
>>565
17型はほとんど見かけないんで14型か21型の二択になるだろうな
14型でS端子がある機種は少ない。知る限りではソニーとアイワくらい(他にもあるかもしれないが)
21型ならほとんどの機種にあるし、フラットタイプならD端子も備えたものが多い(GCも対応している)
画質や音質はお店で現物を見て好みに合うものを選べばいいかと
568なまえをいれてください:04/05/26 00:02 ID:cZB5/N7v
>>566
>>567
レスどうもです。

いろいろ調べてみたら、21インチでも幅が50cm程のものが
いくつかあるので、21インチでもいいかなと。。。
今度の週末にでもお店に行って見てこようと思います。
569名無しさん必死だな:04/05/26 01:52 ID:PzK0liKR
>>567
一応、15インチのPanasonic TH-15FA5というのもあるけど・・・
実物を置いてあるところが案外少ないような・・・。
17型はそれこそSHARPのやつくらいしかないかと。S端子無いようだけど。
570名無しさん必死だな:04/05/26 23:42 ID:KqebDzTx
三菱、液晶テレビシリーズ「REAL」7製品で本格市場参入
−フルHD対応の37V型を9月1日発売。実売65万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/mitsu1.htm

フルHD対応テレビきたわぁぁぁ
ようやくトラスコ&PCCRT以外の選択肢が・・・
しかし高いな。
571名無しさん必死だな:04/05/27 01:23 ID:aWyH2T43
65万って俺の月給並じゃねェか
572名無しさん必死だな:04/05/27 03:02 ID:SR8xfoji
65万って俺の年(ry
573名無しさん必死だな:04/05/27 09:56 ID:U8kDh60b
何だかよく分からなくなってきたので1つだけ教えてください。
PS2のプログレッシブ対応ソフトはAVマルチのRGB接続でもプログレ表示できるのですか?
ちなみにテレビにはD4端子も付いています。
574名無しさん必死だな:04/05/27 10:05 ID:Se/u5xQx
液晶ってゲームを映せるまで残像は改善されてんだ。
昔はひどかったからな・・・。
575名無しさん必死だな:04/05/27 10:13 ID:paIQvpbi
>>573
確かできないはず。だからWEGA系ではDRC(強制プログレッシブ変換?)がかかって画質のネックになっていたような…
ほとんど同じ質問だが、AVマルチのコンポーネント接続でもプログレ表示できるのですかw?
ちなみにテレビにはD4端子も付いています。
576名無しさん必死だな:04/05/27 10:39 ID:SR8xfoji
>>575
いったい何がwなのか知らんが、
RGB、色差ともにプログレ入力ならDRCはスルーされる。
577575:04/05/27 11:48 ID:paIQvpbi
>>576
いや573の発言、ほとんどパクっちゃったからサー。
RGBでもプログレ入力可能なんか?
PS2、SCPH-50000番からプログレッシブ(525p)方式に対応になったって話で俺が色々調べてた時とは状況が違うからなぁ…。
578名無しさん必死だな:04/05/27 11:53 ID:KhivKrEB
俺はソニーのKV-29DX650にSCPH-10000をAVマルチで繋いでるが、
GGXXとか問題無くプログレでやれてますよ
579 ◆67khzU1b2o :04/05/27 12:16 ID:kf2pbo+R
>>573
できるよ でもゲームソフトが対応してないとだめだよ
DVD(映画など)のD2(プログレ)はPS2の場合は本体によって対応してないので
もし対応してるならD2(プログレ)で表示されるよ
その場合はRGBじゃなくてY式差で表示されるのでTBのモードをRGBからY色差にすればOK AVマルチは差しっぱなしでOK
これも本体によってY式差に対応してない本体もあるので注意
>>575>>577
DRCっていうのはD1の信号をD2の画面で表示させる為のアップスキャンだから
D2以上には働かないよ
>SCPH-50000番からプログレッシブ(525p)方式に対応になったって話で
それは映画などのDVDですね
ゲームソフトは初期型からD2対象ですね
580 ◆67khzU1b2o :04/05/27 12:18 ID:kf2pbo+R
>>579
訂正 ×TBのモード ○TVのモード

補足 RGBじゃなくてY式差で表示されるので←これはゲームじゃなくて映画などのDVDね
ゲームはTVのモードをRGBでOK
581575:04/05/27 12:22 ID:paIQvpbi
>>578
ちなみに、プログレと擬似プログレ(DRC介入状態)ってどうやって見分けてる?
昔、オイラが調べてた頃(SCPH-50000より前)ではPS2はプログレ出力不可だからAVマルチ(RGB、色差ともに)はDRCがかかり劣化するってのが定説だったんだが…。
だから当時はWEGAのDRC無しモデルがお手軽な「ゲームに適したテレビ」だった気が…。
でも俺は便利さをとって32DX750買ったわけだが。

RGBはプログレ不可だと思ってたけどそういえば昔21pin→AVマルチにして「DCならプログレ表示になってDRCスルーだ!」とか思ってたか…。間違ってるか?
582575:04/05/27 12:24 ID:paIQvpbi
>>579
>それは映画などのDVDですね
ゲームソフトは初期型からD2対象ですね

マジっすか?知らんかった…DRCかかってると思ってたよ、充分キレイダナーって思ってた。
583 ◆67khzU1b2o :04/05/27 12:26 ID:kf2pbo+R
>>575
コンポーネントでもプログレ表示できます
誤解恐れずに書くとD端子とコンポーネント端子ケーブルは一緒と思ってください
コンポーネントの3本の線をまとめたのがD端子です
584 ◆67khzU1b2o :04/05/27 12:38 ID:kf2pbo+R
>>581
わかりにくい説明かもしれないけど単純にD1(15khz)の信号を全部D2にしちゃうんです
DRCっていうのは。
PS2のD2対応ソフトはD1ではないですよね?D2ですよね?
だからDRC使ってアップスキャンする必要がないんですね
PS2プログレ対応のソフトはプログレ対応のWEGA(AVマルチ)が唯一RGBでプログレ表示できるTVですね

>プログレと擬似プログレ(DRC介入状態)ってどうやって見分けてる
これは単純にDRCありのWEGAにプログレ非対応(D1)のソフトを出力した場合は
全部擬似プログレになります
プログレ対応ソフトを出力した場合はDRCを介さないのでプログレになります
DRCはD1ソフトをD2画面で表示させるものです
585 ◆67khzU1b2o :04/05/27 12:40 ID:kf2pbo+R
まとめたら、プログレソフトを使う分には何の問題もないということです
WEGAでGCのプログレ対応とか箱のプログレ対応とか問題ないです
586575:04/05/27 13:57 ID:Lk3ixD8L
>>585
なるほど…知らなかったっす。 なんかプログレ対応ソフト、欲しくなってきたっす。
587573:04/05/27 14:49 ID:CzK2PujB
よくわかりました。
私的な質問に答えて下さった方々、ありがとうございます。
588名無しさん必死だな:04/05/27 15:45 ID:srhuYn+n
なんか久々に説明上手な人が光臨してたみたいね。
相談者じゃないけど、俺も参考になったよ。
◆67khzU1b2o氏 ありがd!
589名無しさん必死だな:04/05/27 17:14 ID:jhctZswa
ソニーのKV-29DX650でDCやるならどんな接続がベストでしょうか?
6機種対応AVマルチ〜ってのでは満足いかんかった・・・
590名無しさん必死だな:04/05/27 18:52 ID:LzW3Si/t
ハイビジョンテレビってゲームでも綺麗なんですか?
591名無しさん必死だな:04/05/27 19:05 ID:V+gsF6Yp
>>590
ハイビジョンでゲームやると、美しいですか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1026519634/
592名無しさん必死だな:04/05/27 19:50 ID:LzW3Si/t
>>591
あ、どうもありがとう。
593名無しさん必死だな:04/05/27 23:20 ID:AY/vAqDY
ゲームするなら最低でも21インチは必要かな?
594575:04/05/28 10:08 ID:RMax2XMn
>>589
俺的にはコレ使うのが良いと思うんだけど…
ttp://dempa.jp/rgb/drug/wega21hg.html
俺もともと格機種の21Pinケーブル持ってたからね。 メガドラとかRGBにするとAD大戦略とかの字もはっきり見えて良い感じ。

あっ、コッチの方が良いワ…
ttp://dempa.jp/rgb/drug/dcava01dx.html
RGB1とRGB2が切り替えられるし。 AVマルチケーブルが必要になるけど。
595名無しさん必死だな:04/05/28 12:48 ID:ldktkhs1
>>585
WEGAのAVマルチ端子って、D1レベルの(15khz)信号しか入らないとよく言われていたけど、
いつからプログレ(31khz)が入るようになったんだよ?
596名無しさん必死だな:04/05/28 12:51 ID:+1XtGbR+
>>595
AVマルチがY色差信号に対応したときから。
597595:04/05/28 14:38 ID:TldVawbh
>>596
そんな裏対応があったんだ・・・・・・
知らなかった、スマソ。
598595:04/05/28 14:40 ID:TldVawbh
>>596
そんな裏対応があったんだ・・・・・・
知らなかった、スマソ。
599名無しさん必死だな:04/05/28 14:45 ID:TldVawbh
2重カキコしてもうた。ごめんちゃい
600名無しさん必死だな:04/05/28 16:00 ID:CJ01Gs7T
>>593
最低は25だと思うけど・・・・

601名無しさん必死だな:04/05/28 16:12 ID:XVfEqXc6
これからのTVは全部中国産になるって本当ですか?
602名無しさん必死だな:04/05/28 16:40 ID:7YgB9q3B
松下などは国内にプラズマ専用工場建てているけど、
ブラウン管テレビはとっくの昔から中国台湾フィリピン製だろ。
603名無しさん必死だな:04/05/28 18:29 ID:qcHUDhRR
>>600
最低でも25インチですか。。。

オイラの部屋は狭いので、パナの15インチを
注文しちゃいました(´・ω・`)
604名無しさん必死だな:04/05/29 14:17 ID:KHF2tyFg
>>603
まぁ、部屋の大きさと相談して購入して自分が満足するならそれでいいかも

俺なんて8畳間の部屋に36型TV置いているから部屋が狭く感じてたまらん
605名無しさん必死だな:04/05/30 06:26 ID:VWod8ym7
>>604
8畳だと何型が適正サイズだと思いますか?

8畳の部屋に引っ越そうと思っているので意見please。
606名無しさん必死だな:04/05/30 11:25 ID:bMISWBbH
>>605
28型ワイド
607名無しさん必須だな:04/05/30 12:00 ID:suD1i1kN
一番はやっぱりフラットテレビ(非液晶)の29型以上の大型だね。
液晶は綺麗に見えない。
608名無しさん必死だな:04/05/30 12:23 ID:666RbY6E
>>607
部屋が狭くなるぽ
液晶とかプラズマなら壁に寄せられるけど
大型ブラウン管だと画面の位置が壁から一メートル以上手前になるぞ
部屋の広い人以外には正直お勧めできない
609名無しさん必死だな:04/05/30 20:59 ID:RdmYTsVU
そこでリアプロの登場ですよ。
610名無しさん必死だな:04/05/31 07:38 ID:3mOFS/Ut
つーかプログレソースになぜ擬似プログレする必要があんだよ、馬鹿か?

毎回でるよなAVマルチはプログレできるんですか?って

テレビがプログレ対応ならできんだよ、わかったかダボハゼども
重要なのはテレビ方なの、まっ俺はソニー嫌いだから使ってないが
611名無しさん必死だな:04/05/31 08:16 ID:pW3BL7Cb
>テレビがプログレ対応ならできんだよ、わかったかダボハゼども
無知なダボハゼがいいかげんな事をほざくなよ、馬鹿か?
プログレ対応でも、初期の機種では駄目なんだよ。
>>596読め
612名無しさん必死だな:04/05/31 12:08 ID:QHoBTcLs
21がたか25がたでD2対応のTVでおすすめありますか?
613名無しさん必死だな:04/05/31 12:43 ID:pW3BL7Cb
25型以下でD2対応は無いと何度言ったら・・・
液晶でもいいならあるが、液晶そのものをおすすめできない
614名無しさん必死だな:04/05/31 14:55 ID:Z5H2vrDm
AVマルチ(Y/Cb/Cr)でDVDを観ているのだが、プログレッシブの切り替えが暗く表示されていて操作できない。
全てのDVDでプログレ出力ができるわけじゃないの?
615 ◆67khzU1b2o :04/05/31 15:10 ID:HJF6YhFX
>>614
TVの型番は?
616名無しさん必死だな:04/05/31 15:13 ID:Z5H2vrDm
>>615
KLV-17HR2
液晶WEGAです。
617 ◆67khzU1b2o :04/05/31 15:31 ID:HJF6YhFX
>>614
ソフトによってできないの?
618名無しさん必死だな:04/05/31 19:54 ID:CTJg8l+b
>>614
PS2本体は(DVDの)プログレ対応してる型番だよね?
あとは本体の設定とかぐらいだけど
たぶんDVDソフト自体が対応していないと思われ。
619名無しさん必死だな:04/05/31 20:19 ID:+MDgHT8c
>>614
ちゃんとストップ2回押して停止してからやってるか?
ムービー再生中だと出来ないぞ…。
620614:04/06/01 12:26 ID:cDyPIhZk
>>617
試した限りではできなかったです。

>>618
50000番です。

>>619
それは知らなかった。
もう1回やってみます。
621620:04/06/02 12:39 ID:X57yyMMS
>>619の言うとおりにやったら出来ました。
ありがd。

それにしてもAVマルチでプログレが見れるなんて知らなかった。
インフォメーションセンターに聞いても見れないと言われたし。危うくD端子ケーブルを買わされるところだった。
何で隠す必要があるのかと言いたい。
622名無しさん必死だな:04/06/02 22:10 ID:S0xzPD1f
>>621
SoGにしか対応していないし、DRCWEGAならどれでもOKではないからな。
サポートセンターのいらん仕事が増えるのは目に見えてるし、
知ってる奴は勝手にやれ!ってことじゃないか?
623621:04/06/02 22:12 ID:S0xzPD1f
あ、Y色差の話か・・・スマソ
624名無しさん必死だな:04/06/07 22:27 ID:udkpdQaL
ttp://www.famicom-plaza.com/new/gctft/index.html

近所でこれが1万ちょっとで売ってたんだけど、画質とかはどうでしょうか?
PS-One用の5インチモニタは結構キレイでいいなーと思ってますが、あれと同等ぐらいに表示はできるのかな?

TVやPC使いながらGCのどうぶつの森とかPS2のDQ5とかDCのギレンの野望を気軽にやれたらいいなと。
(ぶっちゃけ、ゲームをTVに映して、このモニタにビデオの外部出力でTVを映すのもいいかなとかw)
625名無しさん必死だな:04/06/08 02:39 ID:dWQXQAxL
>>624
これの黒色持ってます。
割と普通に使えますよ。
外部入力使ってN64を繋いでたりします。
ただ私が持ってる奴はドット抜けが2個、、、、、
626名無しさん必死だな:04/06/08 07:39 ID:HuObOZOA
住人の皆さん、恐れ入ります、質問させて下さい。

PS2で良い映像を映し出すのに、D3端子以上に対応しているTVを無理に用意するのは無意味だと解釈していいのでしょうか?
また、
コンポジット→コンポーネント
インターレース→プログレッシブ
は、それぞれ別系統で映像を鮮明にするもので、D(2以上)端子はその両方に対応していると考えていますが正しいでしょうか?
627名無しさん必死だな:04/06/08 08:34 ID:dWQXQAxL
>>626
PS2のみで考えるなら無意味と思われます。
D2止まり(しかも対応本数は極少)ですので。

D端子、コンポーネント端子はほぼ同義です。
コンポジット→インターレース
コンポーネント(D)→インターレース、プログレッシブ(ソースと入力側に依存)
となります。
同じインターレース表示でもコンポーネント(D)で接続した方が、
コンポジット接続よりも鮮明です。
628名無しさん必死だな:04/06/08 11:13 ID:uxsXgNEA
無意味なだけなら買い換えたいが逆効果になるから
インタレで踏みとどまっている。
629名無しさん必死だな:04/06/08 14:25 ID:HuObOZOA
>>627
レス有難う御座います。
スレの流れから、ゲームには液晶よりブラウン管の方が適していると思いましたので、カタログを貰ってきて色々検討してみます。
先日CMT-SE9というDVDコンポを購入しまして、音響面でとても満足出来る環境が整ったので、次は映像面(今まで普通にコンポジットでした)
とばかりに色々調べ始めたのですが、解りやすい書き方をした物があまり無かったので助かりました。
630624:04/06/08 22:25 ID:E1wmEBHg
>>625
レスサンクス。早速買ってきました。
GCはもちろん、ビデオ入力で普通のTV映しても結構キレイですね。
ドット抜けもなさそうで良かった。

ただ、S端子のコネクタ形状が特殊なのか、ビデオデッキのコネクタは
視力検査の「C」を上向きにしたような形なのに対し、コレは「O」で
上部がふさがっており、ケーブルの金具部分の外側に出っ張りがあるものは
そこが引っ掛かって差し込めませんでした。
PS2のケーブルは内側に出っ張りがあるので問題なく接続できましたが。

S端子にこんな微妙な違いがあると初めて知った・・・
631名無しさん必死だな:04/06/12 09:32 ID:p6kBgKeu
PS2のプログレ対応ソフトって…

SCPH-50000以降じゃなくてもプログレになんのかよ!!
_| ̄|○ カイカエタアトニシッタ
632名無しさん必死だな:04/06/13 12:09 ID:bSxkiHqs
633名無しさん必死だな:04/06/13 12:35 ID:1tan2q7r
フルHDでデジタルチューナー非搭載なんてギャグとしか思えん
634名無しさん必死だな:04/06/13 16:11 ID:K473U2f1
今更だけど、プログレ感動した。

初プログレ「(´・∀・`)ヘー」⇒S端子に戻す「(´ρ`)???」⇒再びプログレ「キタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!!」
635名無しさん必死だな:04/06/13 16:12 ID:nNxy52mG
故、アズマ人や肉けいアス黄やSバン具が畜生にも劣る嘘つきかって?


関東は半島人(10世紀〜)が大量に移り住んで(強制的に東/アズマ 未開の地に移住)
荒れ地を耕し農地にしたところ
その土地を中央政権から支配されるの拒んで武装化したのが
坂東武者(東国武士のルーツ)。その棟梁に担がれたのが頼朝と言う図式

関西を中心とする日本文化圏とは元から別な場所
636名無しさん必死だな:04/06/13 17:53 ID:VR3/krfI

殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

637Socket774:04/06/13 21:06 ID:kmPdn5po
>>633
デジタルチューナー非搭載がギャグなのではなくて、
フルHDで地上アナログチューナーしかないことがギャグと思うんだが。

・・・チューナーをいっさい付けずにモニターとして売るという選択しもあるわけだし。
638名無しさん必死だな:04/06/13 21:07 ID:Dj461ywB
>>637
確かにそうだな。
639名無しさん必死だな:04/06/14 19:27 ID:dDpP3YTC
640名無しさん必死だな:04/06/14 19:31 ID:ktUZLKFo
液晶の応答速度12msか。徐々に進化してるんだね。
でもこれってパネルそのものの応答速度でしょ?
ゲームに使う場合、アプコンやスケーラによる遅延も含めると・・・
でもまあ、その点は最近のプログレテレビもそう変わらんか。
641名無しさん必死だな:04/06/15 01:30 ID:vaKWw7sQ
アクオス、いーなー
642名無しさん必死だな:04/06/15 02:32 ID:7fTV5O2p
>>639
DVI搭載って、もうスペック的には最強じゃねーか。
643名無しさん必死だな:04/06/15 04:56 ID:gfe6Y9XW
これが安くなってくれれば、俺もブラウン管を手放せるかもしれない。
がんばってくれ、シャープよ。
644名無しさん必死だな:04/06/15 09:05 ID:XKWblABd
画面大きめのプレグレッシブワイドテレビが欲しいなー
と思いつつもスペースの関係で無理。
そこでプロジェクターに目を向ける訳だが、、、、
よーわからん(ぉぃ)
おすすめな物もしくは商品の比較サイトのいい所知りませぬか??
今はHMDで擬似大画面です。これはこれで面白いんだけど(レース物とか)
645名無しさん必死だな:04/06/15 09:59 ID:MPLWQLuJ
>>634
俺はこうだった

初プログレ「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!」⇒S端子に戻す「!」⇒速攻でプログレ「(゚д゚)ウマー」
646名無しさん必死だな:04/06/15 10:29 ID:Mx9Yb1Q2
東芝の29インチプログレッシブが45000円切ってる。
これが現在最高のコストパフォーマンス機。
画質は上でも値段まで考えるとこれを超えるのは存在しない
647名無しさん必死だな:04/06/16 06:47 ID:Y1aGSVcg
で?っていう
648名無しさん必死だな:04/06/16 11:44 ID:ZZEybr+U
>>633
まぁ販売目的自体が、「世界初という名目を取られないため」ってだけだから
あの会社の液晶工場の歩留まりじゃ45型をあの値段で出してもたぶんかなり赤字
亀山工場はちゃんとした量産体制で生産しているから利益出る
スレ違いなのでこのへんで
649名無しさん必死だな:04/06/16 12:02 ID:grPDJrUH
>>646
くわしく
650名無しさん必死だな:04/06/16 14:34 ID:IVIAHu/W
今ソニーのKV29DX650を使っているのですが
スタンダード、ダイナミックでは色が濃く輪郭が強すぎてチラつくので
AVプロで調整をしようと思うのですがうまくいきません
VM、黒補正、ガンマ補正は切ったほうがいいのですか?
みなさんはどのように調整されてますか?
651名無しさん必死だな:04/06/16 14:58 ID:VD0GHOzW
>>650
俺も同じテレビ使ってるが、とりあえずスタンダードとダイナミックはダメ。
使うならリビングかAVプロ。AVプロにしてVMとか切ればそれなりの絵になる。
あとは環境で変わってくるが、AVプロは暗めなので俺はコントラストと明るさを若干あげている。
あとは好みじゃないか?ガンガレ
652名無しさん必死だな:04/06/19 04:36 ID:UHB242yO
>>649
ZP47を買えってことだろ。
新機種出なさそうだし。
653名無しさん必死だな:04/06/19 05:27 ID:MdziL5D1
ZP47は安いけど、D端子が一つだけなのがネックかな。
セレクタ買えばいいことではあるが。
安くなったし、少し足してパナのFP5もオススメ。
箱使いならD4が入る物のほうが理想的なんだけど。
654名無しさん必死だな:04/06/19 10:06 ID:h4uxnwF2
ZP47って、15khzも大丈夫?
655名無しさん必死だな:04/06/22 04:19 ID:rO0aQzMq
>>653
D4をそのまま出せるのは薄型か超レアなブラウン管だけ。
656名無しさん必死だな:04/06/22 05:50 ID:KPbFijSC
>>655
WXGAパネルでもD4リアル表示は出来ない場合がほとんどらしい。
どうもD1〜D4の場合は必ずオーバースキャン表示するようにセッティングされているらしい。
下のスレで話題になっていた。個人的には、液晶はアンダースキャンだと思ってたから、かなり衝撃を受けた。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076035000/

スレの251氏のサイト
http://www.geocities.jp/dvid_direct/
http://www.geocities.jp/dvid_direct/main_900.html
657名無しさん必死だな:04/06/22 21:48 ID:UlzfIUq2
ソニーの液晶、28HX2の取り説に<br>「本機は将来のプレイステーション2高解像度モードには対応しておりません」<br>と記載されているんですが、近い将来PS2用の新しい周辺機器等発売される予定はあるのでしょうか・・?
658名無しさん必死だな:04/06/22 22:21 ID:Q2ovuk32
しっかし、シャープのフルHD液晶安いなあ。
ドット欠け無し保証してくれたら、即金で買っちゃうよ。
659名無しさん必死だな:04/06/24 18:13 ID:4PR6zhRo
SCEA平井氏、オンラインとHDTVとゲームについて語る
http://www.quiter.jp/news/sce/040623001153.html
660名無しさん必死だな:04/06/27 21:41 ID:i7drjJdp
もういい加減見切りをつけてプログレ買ってもいい気がしてきた。
プレステ2だけ我慢すればいいわけだし
661名無しさん必死だな:04/06/29 06:36 ID:I48AMdXm
プログレTVとホームシアターでX箱やってみなさい
考えが変わるよ?
ほんとお勧め
662名無しさん必死だな:04/06/30 00:34 ID:zEyuAW0Q
DX850の32インチにしようかと思う、オリンピックとかで安くならないかな〜〜
663名無しさん必死だな:04/06/30 01:31 ID:hVi0YTBW
>>660
箱やGC持ってるなら絶対プログレのがいいよ。
PS2だって、TVの選択を間違えなければそんなに悪くはない。
っていうかSLGやAVG等の静止画系は
インターレースソースでもプログレTVのほうが全然綺麗だし。
664名無しさん必死だな:04/06/30 17:28 ID:xE6k1tYQ
KV-14DA1にPS2をAVマルチで繋いでも綺麗に映りますか?
以前、14型だと逆に汚くなるという書き込みがあったような気がしたので
機種によって違うのかな?
665 ◆khz/eHmzAk :04/06/30 17:53 ID:DnsdB6LC
>>664
走査線の数は一緒だから
画面が小さいとその分、走査線の幅が狭くなって、小さい方が綺麗には見えるんじゃないのかな?
誰か詳しい人補足お願いします
666名無しさん必死だな:04/06/30 17:53 ID:Fqqw266/
何を基準に綺麗と判断するかによるけど大丈夫だと思うぞ
14型ならそんなに気にする必要はないと思うけど
VM回路とか設定で切ればいいんだしね
(↑たぶん切れると思う)
667名無しさん必死だな:04/06/30 22:56 ID:ATnLX/RE
>>664
AVマルチで評判が悪いのはDA55以降の機種じゃないかな?

ちなみに僕の14DA1はメチャ綺麗だった、Y色差と比べても発色が全然違う。
赤が朱色から真紅に、緑が黄緑から深緑になる感じ。
ただ、クッキリした画が嫌いなら汚いと感じるかもしれない。
668名無しさん必死だな:04/07/01 14:49 ID:T1ZbdWZL
AVマルチつけれるTVなら買って損はないぞ。
669名無しさん必死だな:04/07/03 20:22 ID:cqlG6dK1
な〜んかスゲーな このスレ
うさだもおるしアレもおるやん。
あと、ちゃんばばあたりを召喚すれば、このスレは化けるぞ
もうラグナレクって感じで。
670名無しさん必死だな:04/07/04 04:59 ID:W0wIsTQd
わけわかんねぇ事をいちいち書きに来るな。
コテよりお前のほうがうざ
671名無しさん必死だな:04/07/04 12:38 ID:QUpLg1U+
>>669
ごめん
あほにしウサダは俺が偽物やったのですw
672ぷち ◆8lPS2x4Ia. :04/07/04 12:44 ID:FzRiB9mV
プラズマTVってゲームに向いてんの?
673名無しさん必死だな:04/07/04 12:45 ID:59ZlxjNH
このスレ的にTM-29Dはどうよ?
674名無しさん必死だな:04/07/04 13:07 ID:T+oTMp0W
D端子かコンポーネント端子付いてるやつで平面じゃないテレビってある?
675ぷち ◆8lPS2x4Ia. :04/07/04 15:02 ID:FzRiB9mV
質問ばっかすんなよな
676適当:04/07/04 16:41 ID:iH9kJzg3
>>672
焼き付くはず。
液晶は残像があるし、ブラウン管をば。
677名無しさん必死だな:04/07/04 20:45 ID:kvMkm1Oe
SONYの21型テレビ
ttp://www.wisecart.ne.jp/fs/Item/item_zoom.asp?mart_id=guest&item_num=14
●平面ブラウン管「FDトリニトロン」搭載、直接と曲線が調和する”アークデザイン”やコーナーフィットフォルムを採用。
●D1端子2系統などトータル7系統の豊富な入力端子。 ●高密ワイドモード機能搭載。(V圧縮)
●映画/ゲームに適したダブルサラウンド機能を搭載。 ●「プレイステーション2」のY色差出力対応AVマルチ入力端子を装備。

129円と激安なんだけど本当に買えるんだろうか。
678名無しさん必死だな:04/07/04 21:23 ID:aLrII9sW
祭か?
679名無しさん必死だな:04/07/04 21:38 ID:Qp5cYcxG
http://www.wisecart.ne.jp/fs/info/shopinfo.asp?mart_id=guest
通信販売業務責任者名 キムション

ファビョって逃走確定。
個人情報を送ってしまうと、逆恨みで何をされるかわからないから、関わらない方が
いいかも。
680名無しさん必死だな:04/07/04 22:20 ID:cqMhdDZI
age
681名無しさん必死だな:04/07/05 02:10 ID:MdS9GnC4
言わせてもらうと今時のブラウン管は、90%は東○だ。
まぁブラウン管にも値段の差があるから注意して買え(・∀・)
682名無しさん必死だな:04/07/08 16:33 ID:xpLeTv/z
PS2を使いたい、そしてPCのモニター代わりにもしたく
KV-29DX650を購入しようかと思ったのですが、これよりもオススメのモデル等有りますでしょうか。
値段は5-6万円前後で探しています。
683名無しさん必死だな:04/07/08 23:09 ID:jh5qslnB
サムスンの液晶は画質がクソ過ぎて最悪。D端子ケーブルで繋いでいるとは思えないほど。
こんなことならブラウン管の買えば良かった。・゚・(ノД`)・゚・。

まだまだブラウン管のほうが画質いいのかね・・・。それともサムスンがクソなだけ?
684名無しさん必死だな:04/07/08 23:35 ID:zHT/YwOk
>>683
もしD1でつないでるならアップスキャン部分がダメなんでない?
685名無しさん必死だな:04/07/09 02:19 ID:hCaM1/no
>>682
テレビはPCモニタの代わりにはならない。
エミュ専用ならDX650でよい。
但しD3やD4を使うのならワイドを買いなさい。
4:3でも映ることは映るが、本当にタダ映るだけ。
686名無しさん必死だな:04/07/09 04:40 ID:OmCeKWDX
D3、D4ってもともとワイド映像なの?
687名無しさん必死だな:04/07/09 10:47 ID:uqZnHxLy
そうだよ。
キャリバーIIみたいに左右額縁で4:3の奴もあるが、
黒縁部分も含めてワイドソースだから4:3テレビに表示すると・・・
688名無しさん必死だな:04/07/09 16:18 ID:34/n0NhL
>>682
画面がでかくなくて良いのならPCモニタ買ったほうが良いと思います。
689適当:04/07/09 16:33 ID:AP2JJ8Gw
PCモニタ買うなら21インチ以上にしろよ。
19でもやはり小さい。
690名無しさん必死だな:04/07/09 18:39 ID:B/wKJHJ7
PCモニタはEIZOのFlexScanT966を使ってる。
691名無しさん必死だな:04/07/09 22:16 ID:YhtXW79t
そうですか、としか言いようがないのだが・・・
692名無しさん必死だな:04/07/09 23:37 ID:M1xRc1x6
>>689
大きいPCモニタは便利だが21以上は重くてかなわんぞ…
特にトリニトロンは重い。
693名無しさん必死だな:04/07/10 01:36 ID:O9h8MwjA
ウチの嫁は36インチ・ブラウン管なみに重い。
694名無しさん必死だな:04/07/10 01:54 ID:UipJeEBX
>>682
KV-29DS65かっとけ。
695名無しさん必死だな:04/07/10 03:46 ID:BqF44ctq
>>687
どうなる?
696名無しさん必死だな:04/07/10 09:29 ID:fFndDxi0
レターボックス+左右黒帯で上下左右黒帯状態なんじゃないか?
697名無しさん必死だな:04/07/10 11:39 ID:kzNsW7W4
>>696
RGBスレで大騒ぎしてたよな。
画面いっぱいに映せないのはソフトが欠陥品だからだ!
だのなんだのと。そうなる理由を考えもせずに
698名無しさん必死だな:04/07/11 00:14 ID:mbibPO52
次世代機はD3、D4対応ソフトがほとんどになるのか?
そうすると4:3テレビじゃそういうソフトは額縁状態になってしまうのか?
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:15 ID:Osh36H5z
>>698
『そういうソフトは』ね。
16:9の領域をフルに使っているソフトはちゃんとレターボックス表示できるんだろうけど、
どのみち4:3テレビじゃ管の水平解像度が全くたりない。D2でいっぱいいっぱい
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:49 ID:wO0kGf0S
 ブラウン管の発熱がキビシい季節になったから
ちと液晶テレビに惹かれて、調べてみたら
三菱の27型で応答速度12msecなのね(バランス型の東芝でも15ms)。

これはNTSC規格のソースに忠実に描画追随できるっつー事を意味しないの?
しないから残像感が言われるんだろうけど、ということはパネル以外の要素に
足を引っ張られてるという事なの? なら3、4msの違いは大差なし?
そのあたりで迷ってるんでご教授下さい。
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:55 ID:1PtKWKaG
残像とか関係ない。
液パネに送られる以前の段階で、信号はいじくり倒されてる。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:39 ID:wO0kGf0S
>>701
そのあたりは割り切ってくんでどーでもいーす
よっぽど画質が劣化するなら別だけど
ピュアーなソースよりおいしいソースのほうが好きなので
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:43 ID:1PtKWKaG
>これはNTSC規格のソースに忠実に描画追随できるっつー事を意味しないの?
これに対してレスしたつもり。
つまりパネルに送られる前にアプコンやスケーラーを通るので、
NTSCを忠実に描画なんてありえない。
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:14 ID:wO0kGf0S
>>703
その一文は描画速度に関して書いたつもりでした。説明が下手でごめんなさい。
1000/60=16.66 現在の液パネの応答速度は12〜16ms 
なのに残像感が言われるのはどういう事なんだろうか、という愚問す。

スケーラーの事なども考慮するとシャープ1366*768パネルより
三菱1280*720パネルの方がゲームに適していたりするんでしょうか?
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:28 ID:VXIN9I45
>>704
一般に応答速度というのは白⇔黒で計測されている。
しかし肝心の中間色では応答速度は半減するため、
16ms程度では必ずしも残像感から開放されるとは言えない。

さらに、メーカーによって計測方法が違うので
スペック上の応答速度が同じでも残像感は各社差が出る。
706名無しさん必死だな:04/07/12 04:57 ID:KR0etp9L
ゲームに適した音響設備のスレって無いんでしょうか。

プロロジII対応AVアンプ+安5.1対応スピーカーでもそこそこ迫力ありますかね?
それなら安ホームシアターの方がいいかもしれないですけど
707名無しさん必死だな:04/07/12 05:42 ID:7NIURlm0
AV板にあったような無かったような、パソゲ専だったような
708名無しさん必死だな:04/07/12 14:18 ID:4fCS9v7p
>>705
なるほど。到底出ないベスト値なんですね。
中間色で速度半減という事は、3、4msの違いが
倍になって響いてくるから大きい、と。

各社、計測方法も違い、パネル以外にも計測されない
画像処理等あるから実際に見てみるしかない、と。

回答ありがとうございました。
709名無しさん必死だな:04/07/12 21:12 ID:55W4U/qP
>>706
AV板のサラウンドスレは、現在落ち次スレ待ち中。

あんたの言うとおり、
その環境ならそこそこ楽しめるが、
安ホームシアターの方がいい。
710名無しさん必死だな:04/07/13 03:33 ID:+wHZkuTg
711名無しさん必死だな:04/07/14 15:34 ID:ZqT+0Ppc
AV関連については、このどちらかで間に合うかと


ゲーマーのためのAV機器総合スレッド その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1052740197/l50

【5.1ch】TVゲームの映像と音響スレ【プログレ】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1089733918/l50
712名無しさん必死だな:04/07/15 02:00 ID:+boM6GFo
>>711
書き込んでから上のほうに気付きました
どうもです
713FTTH+P4 580+DDR2 533x2+NV48eSLIな白魔道士:04/07/17 12:38 ID:08t+GK50
家ゲーしかやらない貧乏人には14型トリニトロンでいいんじゃないか?
714名無しさん必死だな:04/07/17 14:09 ID:pwXKOep9
激しく遅レスですが・・・

>>700
液晶の残像感は常時点灯方式の宿命みたいなものでたとえ応答速度が1msになろうが
1nsになろうが感じる人は感じちゃうらしいです。(脳内の処理の問題らしいので)
対策品が徐々に出てくると思いますが買うときは実機を見て判断するのが一番でしょう。
漏れの場合は幸いなことにあまり残像感を感じない性質みたいなので16msで満足してます。
715名無しさん必死だな:04/07/17 19:02 ID:+a4Xw6wt
黒挿入でいくらか緩和できるんじゃないの
716名無しさん必死だな:04/07/17 20:32 ID:2qXGwZzr
ゲームしてる時に自分の間抜けな顔がTVに写ると萎える。
液晶の購入を考えているんですが
液晶の場合は写り込みは無いんですよね?

顔だけじゃなくて部屋の風景とかが写って、
ゲーム画面が見づらいときがあるんで・・・。
717名無しさん必死だな:04/07/17 23:41 ID:WUTGxb/r
>>716
有るのもあるし、無いのもある
718名無しさん必死だな:04/07/18 03:03 ID:XYO3e7me
結論はいまの液晶でゲームするのはお勧めしないんだけどね。ほしい人はもうちょっと待ったほうがよい
719名無しさん必死だな:04/07/18 14:16 ID:Mfvs5shN
書き忘れた。もうちょっとというのはあと20年くらいな。
720名無しさん必死だな:04/07/18 15:20 ID:D6t/fFrN
省スペース以外に利点があるように思えないしなぁ・・・普通の人は映像面よりもそっちのほうを重視するってことかね。
結局、ブラウン管が圧倒的にコストパフォーマンス高いのにね・・・
721名無しさん必死だな:04/07/18 15:45 ID:Jl1rP+29
普通の人は、液晶やプラズマのほうが値段が高いし、店やTVもpushしまくりだし、ブラウン管より悪いわけがないと思っている。
722FTTH+P4 580+DDR2 533x2+NV48eSLIな白魔道士:04/07/18 16:57 ID:qk5tkeY3
>>719>>720
時代遅れ。
進化の止まったCRTなんて糞、既にPDP/LCDの方が画質いいぞ。
723くまだひょっとこ斎 ◆KUMADAyCTw :04/07/18 17:33 ID:iM26xCal
( ´_つ`)フーン
724名無しさん必死だな:04/07/19 01:03 ID:LbeenRA1
>>722
無知もここまでくるとかわいそうだな。。。
725名無しさん必死だな:04/07/19 06:19 ID:RQZWgbOx
>>722
ソースによってそれぞれ得意分野が違うからね。
確かにブラウン管が劣るシチュエーションも無いわけではない。
ただゲームに使うなら特に大画面にこだわらない限り欠点が少ないブラウン管が無難だと。
特別なこだわりが無い人、細かいことを気にし無い人なら何でもいいんだけどね。
726名無しさん必死だな:04/07/20 15:10 ID:yu1kmr88
KV21DA75って、割と(値段の割りに)悪くない買い物ですか?てぃんぽこ。
727名無しさん必死だな:04/07/20 17:29 ID:PEMrpV3a
>>726
うん。おれ持ってるけどいいよ。
728名無しさん必死だな:04/07/21 16:58 ID:VzfIOPha
>>726
入力がD1までだからね、PS2ユーザーなら問題ないけど
XBOX持っているならもうちょっと考えた方がよいかと
729名無しさん必死だな:04/07/22 01:10 ID:pHQHvmQ4
液晶もプラズマも画像が汚くて見れたもんじゃないんだが。
ブラウン管がやっぱり最高だよ。黒の表現は綺麗だし。
730名無しさん必死だな:04/07/22 07:18 ID:5yJX1ok9
KLV-21SR2買おうと思ったけど、ビデオ出力ないんだね。
アクションとかシューティング系の録画したいからキツいな。
画面縦にできるし、搬入が楽だからこれにしようかと思ったのに。
KV21DA75にしようかな。
731名無しさん必死だな:04/07/22 20:49 ID:rAv3t4jU
薄型のブラウン管はどうなのだろうか?
732名無しさん必死だな:04/07/22 22:24 ID:ITJ7JBI5
薄型ブラウン管激しく(・∀・)イイ!! よね
733名無しさん必死だな:04/07/22 22:48 ID:kmoWfwVh
このスレって定期的にブラウン管原理主義厨が湧くよねw
やっぱり同じ人?

>>731
薄型はいいですよ。
734名無しさん必死だな:04/07/22 23:00 ID:XWYDDUNW
だって今のところブラウン管のほうがいいし・・・
735名無しさん必死だな:04/07/22 23:45 ID:4Zm93q94
薄くなくて良いよべつに。
薄くしたところでAVラックやAV機器を一緒に使う限りはそれほどの利点はない。
少なくとも画質を犠牲にするほどの価値はないだろう。

それより軽くしろ、そっちのほうが遙に重要だ。
736名無しさん必死だな:04/07/23 00:22 ID:kl3ATini
薄いブラウン管だって、2〜3年後には25センチまで縮むらしい。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/19/20040719000072.html
737名無しさん必死だな:04/07/23 01:07 ID:U+/V9Vpl
松下も一度薄型ブラウン管を投入したが
歪みが酷く次期製品から通常の厚さに戻した事があった、
さて今回はどうなる事やら。
738名無しさん必死だな:04/07/23 15:55 ID:tv5tenG7
>>735
禿同、薄さにメリット無いよブラウン管のネックは重さだけ
次世代のリアプロには興味があるんだけどね
739名無しさん必死だな:04/07/23 16:05 ID:y3efgmNO
昔、ちっちゃいブラウン管をたくさん並べて、薄型テレビを作るって言う話があったと思うんだけど、
あれを研究しているメーカーってまだあるんだろうか?
740名無しさん必死だな:04/07/23 19:08 ID:jEjOQWu2
薄型はいいですよ
画面が壁側へ移動するので部屋が広く感じるし置く場所の選択肢も増えるし
自室が20畳とかの広い部屋で無い限りメリットはありますよ(特に大画面なら)
741名無しさん必死だな:04/07/23 19:21 ID:xIVjU7dN
いいのは解ってるが高い。
それと液晶は応答速度の問題は解決したのか?
742名無しさん必死だな:04/07/23 23:12 ID:630t3MSF
応答速度はよくなっているが、残像感は改善されていない。
スケーラーがショボイのも同様。
デジタルチューナーいらんからスケーラーを強化してくれ。
743名無しさん必死だな:04/07/24 00:26 ID:EY9b+a+6
>>733
勘違いして液晶買っちゃったヤツが自分の間違いを認めまいと必死だな。
744名無しさん必死だな:04/07/24 00:36 ID:U8jMPh2d
>>736
サムスンだから販売が期待できる反面、
サムスンだから性能が不安だな。
745名無しさん必死だな:04/07/24 01:33 ID:iEWIP2Kb
このスレはオーバードライブの話は無しなのかな?
違いが分かりづらい機能なのかなあ

1mほど離れても分かるものなのか確認してみようとすると
残像が確認しやすい画像ってゲームだとどんな場面だろう
746名無しさん必死だな:04/07/24 04:35 ID:IfeZcyD+
プラズマでゲームをやっている人はいませんか?
液晶の話は分かったので、プラズマの話を聞かせてください。
747名無しさん必死だな:04/07/24 05:18 ID:/z6L1aXg
>>746
どんなゲームが好みなのかによる。
例えばバイオなんかのような画面の明暗を重視するゲームにはPDPや液晶は明らかに向いてない。
これは映画についても同じく。
黒と白の表現が甘いPDPや液晶より、現時点においてはCRTの方が勝ってる。

もしレースゲーやスポーツ、シューティングなんかの動きが早く、
明度の高い環境で楽しむゲームを好むなら、プラズマは一つの選択肢に入るよ。


748名無しさん必死だな:04/07/24 05:31 ID:98hwwIHw
>>389
俺のテレビガ王21インチの薄型奥行き35センチ94年製
今だ現役、
749名無しさん必死だな:04/07/24 16:29 ID:PaBMcPeK
>>747
今のところは液晶は
・全体の把握がしやすい。
・キャラクター主体のCGムービーなんかは見やすく立体感がある。
・余計な誇張表現がないから見やすい。

ってところがポイントかと。
ペーパーマリオ、ピクミンなんかとかは相性が良さそうだ。


ー追記ー
キングスナイトを買って久々に起動した時は画面がちらちらしてて死ぬかと思った。(これが残像というものだろう)
スターフォースなんかは、まったくそんなことが無かったが。
むしろすっきりした画面が逆に見やすくて綺麗と思ったくらい。

ある程度のレベルの画像(グラ5とか)になるとまるで感じなくなるので「何か」があるんだろう。
750名無しさん必死だな:04/07/24 16:58 ID:IERL4q0D
>>743
液晶もプラズマもブラウン管も全部30インチオーバーで持ってますが、何か?

>>746
プラズマも悪くないですよ。
ただゲーム中に寝落ちしたりすると焼き付が怖いのでタイマー併用要です。
物によってはプラズマが一番栄える場合もありますよ。
751名無しさん必死だな:04/07/24 17:20 ID:k6Nf7DNl
28インチワイドだとベストチョイスどれかな??

プログレでDVD見たいから買い換えたくなった
現在28ワイドD1テレビ ソニーベガ
752751:04/07/24 17:37 ID:k6Nf7DNl
ゲーム機はPS2とX箱つかってます
753名無しさん必死だな:04/07/24 18:00 ID:ArMqe8TP
東芝は安くて良い
754名無しさん必死だな:04/07/24 20:34 ID:qo/8+yBY
>・余計な誇張表現がないから見やすい。
アフォ抜かせ!

>>751>>753
28インチならソニー。スーパーファインピッチのやつな。
芝とパナの28インチは駄目。32インチ以上ならお好みで。
755名無しさん必死だな:04/07/24 21:12 ID:IERL4q0D
ブラウン管だとソニーか芝の2択だよ。
店頭で比べてお好みの方をどうぞ。
756名無しさん必死だな:04/07/24 23:25 ID:/z6L1aXg
安いブラウン管なら犬が一番だ。
757名無しさん必死だな:04/07/24 23:39 ID:6omAyv8F
ファインピッチはHDじゃないとボケ気味だけど
758名無しさん必死だな:04/07/25 00:35 ID:fvpvN25z
28ZP58とKV-28DX650はっどちっがいいのかなぁ PS2以外のゲーム機もあると・・・
759名無しさん必死だな:04/07/25 08:54 ID:gJJtz/7S
助言欲しいならスペックぐらい書けと
760名無しさん必死だな:04/07/25 13:32 ID:Ljx9/9os
28インチで二画面機能でD2以上の入力が可能なテレビがいいです
761名無しさん必死だな:04/07/25 19:50 ID:iYYFcU8j
そこまで選択肢がさだまってるんなら
ここで質問するより店頭で実際に画面見たほうが早いと思うよ
762名無しさん必死だな:04/07/26 00:10 ID:P18mkyqS
KV21DA75を購入したんだけど、音量の
「6と7の差」が大きいような気がするんですが、どないですか?
763名無しさん必死だな:04/07/26 01:32 ID:JjuNZW7e
>>762
んなもん気にスンナ。
メーカーに言っても仕様ですと言われるだけだしな。
ただその機種は以前に、低音量時のノイズがひどいといわれていて、
その後の製造分はソニー側が何かしら手を打ったと聞く。
それの影響じゃないか?
764名無しさん必死だな:04/07/26 02:16 ID:NRuW5OtC
>>762
そんなもんだよ!

エロビデオ用じゃないかな!
765名無しさん必死だな:04/07/26 03:06 ID:0eZuN74Y
テレビってそうだよなぁ。
ちょうどいい音量にならないよね。
面倒だから抵抗入れて、音量を変えやすくしてるけど。
ついでにノイズも減ってウマー。
766762:04/07/26 10:46 ID:Sq9Lr2R3
イコライザで全体的な音量を下げたら若干よさげ。ちんg。
767名無しさん必死だな:04/07/27 00:37 ID:G6THEP9x
芝の最近の大型ブラウン管機種は「横伸び問題」があって
AV板では話題に上がっている。

店頭でパナ・ソニー・犬と比較すると、その違いがよく分かる。
今のところ対処法がないらしいから注意した方がいいかと。
768名無しさん必死だな:04/07/28 10:23 ID:uvFNEJVL
うちのテレビがぶっ壊れたので
新しく28型ワイド買ってきて早速遊んでみました。

そしたら、3Dのゲームなんですが
なんかギザギザがかなりむごくて
遠くにあるオブジェとか潰れちゃって見えない状態です。
前のテレビはこんなことなかったんですが
新しいテレビはみんなこんな感じなのでしょうか。

ショックで心臓が痛いです。
高い買い物だったので・・・
769名無しさん必死だな:04/07/28 14:40 ID:x2dk7pwN
>>768
テレビの機種は?ゲーム機の機種は?接続方法は?ゲームの解像度は?

アプコンが入ってるテレビだと仮定すると、

PS2等のインターレースのゲーム
静止画は通常より見やすくなるが、動きの激しい部分はつぶれて見える。

PSやそれ以前の低解像度ゲー
走査線の隙間が埋まり、ドットが一つ一つはっきり見えるようになる。
低色数でディザリング処理されている場合などは、もう何がなんだかわからなくなる。
とにかくアラが見えすぎて気持ちが悪い。
770名無しさん必死だな:04/07/29 19:47 ID:FQScTolL
>>769
テレビはベガの28HR500Bです。
ゲーム機はゲームキューブでゼルダの伝説です。
接続方法は赤と白と黄色の線です。
解像度はわかりません。

もうゲームやる気がめっちゃダウンするぐらい
きたないです。
771名無しさん必死だな:04/07/29 20:10 ID:QERHdIGL
以前は何インチのテレビだったの?
772名無しさん必死だな:04/07/29 20:12 ID:QERHdIGL
1インチとかのほうが粗が目立たなくてキレイに見えちゃうんでデカイテレビだときたくなく見えちゃうってことはあります

あとせっかくいいテレビ買ったんだからD端子で接続しないと・・
それとベガは自分でリビングを設定しないと糞画質っす・・
773名無しさん必死だな:04/07/29 20:13 ID:QERHdIGL
1→14
774名無しさん必死だな:04/07/29 20:35 ID:PrmjOcR2
コンポジットで接続してるってのは・・・
775名無しさん必死だな:04/07/29 20:38 ID:51c34laU
コンポジットの汚さ↓
http://gamecable.s49.xrea.com/cable/ps2.html
776名無しさん必死だな:04/07/29 20:50 ID:6Q7Q/1wI
>>770
まずあなたがすること。

1.GCのD端子ケーブルを購入する。
2.ソフト説明書を見て、GCの映像出力をプログレッシブモードにする。
3.テレビの説明書を読みながら、好みに合わせて画質調整をする。
  (標準のままではギラついた店頭モードになっているため)

自分で色々いじってるうちにだんだん分かるようになる。
ちなみにゼルダの伝説は遠近感を表現するため、
遠方の建物・物体をぼやかす処理をしている。
テレビの解像度が良くなり、3色ケーブル(コンポジット)の汚さと相まって
余計に>>768のように感じたんだと思うよ。
777名無しさん必死だな:04/07/29 21:48 ID:0z2QyoWz
こういうのを見ると、何十万も出して買った薄型テレビに

赤 と 白 と 黄 色 の 線

でつないで満足してる連中の姿が目に浮かぶ。


>>768
とにかく>>776の通りにしてみよう。
めんどくさいけど、絶対にやってよかったと思えるよ。
778776:04/07/29 23:04 ID:6Q7Q/1wI
あーそうだ。>>776に注意事項として追加。

D端子ケーブルはデジタルAV出力に繋ぐ、
「映像信号だけ」のケーブルだから、
今使ってる赤・白・黄色のケーブルは音声用としてそのまま使うことになるよ。
要するにGCから2本テレビに繋ぐことになる。
間違って捨てることのないようにね。

ちなみにGCのD端子ケーブルは通常任天堂製しか扱ってないから
迷うことなく店頭に売ってるのを買えば問題ない。
779名無しさん必死だな:04/07/29 23:12 ID:6Q7Q/1wI
>>777
周りでもD端子やS端子搭載テレビなのに、
ゲーム機に限らずDVDデッキでも、
そのままコンポジット接続のままにしてる人が多いこと。
ステレオなのにモノラルケーブル使ってたり。

試しにS端子ケーブル貸して繋いでやると
その違いに驚くんだよね。
まぁある意味、気にならない方が幸せかもしれないが…
一般的にはそんなこと気にしないってことなんだろう。
780名無しさん必死だな:04/07/30 01:15 ID:qVEA4Y/T
将来的にはいつかは
コンポジットはなくなると思うけどな

デジ放送のコピワンのせいで
781名無しさん必死だな:04/07/30 02:01 ID:sgswBfrl
そりゃどんなものでも将来的にいつかはなくなるだろ
782名無しさん必死だな:04/07/30 10:06 ID:h4qy4wXR
>>780
DVIとかHDMIとかデジタルばかりになって
アナログではコンポジットだけ逆に生き残ると思うぞ
だってAVアンプの設定画面の出力がコンポジットだったりするし
ちょっとした確認用や古い機種との接続、普及率、汎用性を考えると
デジタル時代になればなおさらS端子やD端子の方が居場所無いと思う
まあ何十年後かの話だと思うけどね
783名無しさん必死だな:04/07/30 13:33 ID:YA0VHCqL
みなさん、親切にいろいろ教えてくださってありがとうございます。

前に使っていたテレビはパナソニックの28型ワイドです。
1995年に買ったものです。

あと、大きな嘘を言っていました。
ゲーム機はゲームキューブとかいていましたが
本当は任天堂64です。
テレビと一緒にゲームキューブも欲しいなとか思っていたので
間違えて書いてしまいました。
プレステとどっちを買うか迷っています。

もしゲームキューブを買うことになったら
D端子というのも買おうと思います。
ありがとうございました。
784名無しさん必死だな:04/07/30 13:59 ID:TFAoBOT+
嘘を嘘と言える>>783は偉い!

取りあえず俺だけは許してやる!
785名無しさん必死だな:04/07/30 14:37 ID:1/iASPhF
>>783
最近になって生産されたゲームキューブは
D端子出力が省略されてるらしいから気を付けてね

お店の人に確認してもらうといい。
786名無しさん必死だな:04/07/30 16:23 ID:UAIdJOXQ
なーなーベガでスーファミをビデオ端子で接続すると映像出ないんだけどどうすりゃいいんっすか
テレビ前面の端子に接続したんっすが、もしかしてスーファミの映像を映すのは無理っすか?
787名無しさん必死だな:04/07/30 16:51 ID:UVF/eRx9
>>786
無理なはずがないから、以下を試してみてくれ。

・WEGAの前面端子に、SFC以外の機器を接続してみる。 映ればSFCが壊れている。
・SFCを別のテレビに接続してみる。 映ればWEGA側の問題。
・WEGAの設定でS端子を『切』にしてみる。 映ればWEGAの設定の問題。
・SFCをWEGAの背面の入力端子に接続してみる。 映ればWEGAの前面端子の問題。

788786:04/07/30 18:11 ID:UAIdJOXQ
うわあああ、ヤバイ>>787さん有難うございました。
おかげで理由はわかりました。言ったら死ねって言われるぐらいの内容なので…うほほ




プレステをS端子で接続しててS以外を抜いてビデオ端子を挿してスイッチオン後は…てへへへ。
789786:04/07/30 18:57 ID:UVF/eRx9
ワロタ
それは予想できなかったよw
790787:04/07/30 18:58 ID:UVF/eRx9
名前詐称してしまった
791名無しさん必死だな:04/07/30 19:47 ID:UAIdJOXQ
もう一生懸命カセットの差し込み口をふぅーふぅーとやり、十回ぐらいチャレンジしてました。
原因がわかって本当助かりました。有難うございました。
792名無しさん必死だな:04/07/31 03:50 ID:Rbl1R3OY
なごやかな良スレの予感(=⌒▽⌒=)
793エミュ厨 ◆k6BNemuJj2 :04/07/31 05:40 ID:QKLOv5FD

どこがやねん!間抜けが舞い込んできただけやんけw
794名無しさん必死だな:04/07/31 09:43 ID:XYR/RF43
ここで、わたくしから一言。

「ついんぽうこぅ」

以上。
795名無しさん必死だな:04/07/31 18:09 ID:mqFrA03z
8万以内で28インチワイドでベストチョイスってなんでしょうか?
X箱とPS2所持です
796名無しさん必死だな:04/07/31 19:25 ID:D63ddg3c
俺もバイオ4する為にワイド買うつもり
イイの教えて!(5万ぐらいで)
797名無しさん必死だな:04/08/01 12:52 ID:lXrymqy1
はげ!
798名無しさん必死だな:04/08/02 22:54 ID:4gJmVKit
28ワイドは庶民の味方です
799名無しさん必死だな:04/08/03 14:19 ID:vNTF4d5m
32か36のブラウン管のベガが欲しい。
今の時期ならチューナー内蔵が良いのだろうが
D4端子が一個しか無いのがキツい。
待つべきか?
それともチューナー無しを買い後付けか悩む。
800名無しさん必死だな:04/08/03 16:26 ID:F8DHG8Zt
>>799
俺も同じ様な事で悩んでたが
D4端子×1の他に、コンポーネント端子とAVマルチの付いてるテレビを買ったよ
これでXBOXとゲームキューブとPS2が同時に繋げてる
地上波デジタルチューナーは付いてない(その方がかなり安かった)、まあニュース以外のテレビ番組あまり見ないし
801名無しさん必死だな:04/08/03 23:24 ID:3G4si8jl
>>799
HR500の後継に期待するのは難しいと思う。
HR500B出たぐらいだし。

つまりブラウン管WEGAでD4端子が増える、
ということが考えにくい。

チューナー有りのHR500を買っておけばいいと思う。
802名無しさん必死だな:04/08/04 11:27 ID:nUUZZSjl
HR500 > HR500B
Bは後発だけどブラウン管をスペックダウンしてコストダウンしたバージョン
店によってはBのほうが値段が高かったりするので注意ね
803名無しさん必死だな:04/08/04 12:25 ID:BPv9JLjl
>>799
デジタルチューナー付いてないけどHD900がお勧め
804名無しさん必死だな:04/08/08 01:25 ID:WjR702pT
シャープのLC-32GD2
ソニーのKDL-L32HX2
panasonicのTH-37PX300
で悩んでます。

ウイイレ8はどれがよいかな?
805名無しさん必死だな:04/08/08 01:32 ID:na7WKPhV
サッカーゲーと液晶の組み合わせは最悪と思われ。
806名無しさん必死だな:04/08/08 01:45 ID:WjR702pT
>>805
え、じゃあプラズマかプログレッシブがよいってことですか?
807名無しさん必死だな:04/08/08 02:52 ID:7mvtjcIK
ゲームはブラウン管にしといたほうが幸せだと思う
808名無しさん必死だな:04/08/08 03:53 ID:WjR702pT
シャープのLC-32GD2
ソニーのKDL-L32HX2
panasonicのTH-32LX300
panasonicのTH-37PX300
で悩んでたけど
TOSHIBAの28ZP55(現状)のままでいいみたいですね。
809名無しさん必死だな:04/08/08 08:13 ID:qy5y0u0d
ちょっと前にビックカメラ行ってテレビ売り場とゲームコーナー見てきた感想・・・

プラズマテレビ:なんか映像が凄くのっぺりしてる・・・メリハリがないと言うか・・・。画面サイズがでかい分、近づいたときの荒さが凄く目立つ。
液晶テレビ:映像的にはかなり綺麗なんだけど、発色がキツイ感じ(個々の色が強調されすぎみたいな)で、やっぱり暗い部分の表現に乏しい。
ブラウン管:文句なしに綺麗・・・それだけ

やっぱスペースあるなら迷わずブラウン管だね
810名無しさん必死だな:04/08/08 08:14 ID:qB1kwlcW
だいたいTVの上に小物置く楽しみがなくなるじゃんね。
811名無しさん必死だな:04/08/08 08:57 ID:KXpodPjm
>>810
微笑んだ。

時計やお気に入りの小物置きたいよなw
そういえば、薄型TVにはセンタースピーカーは下にしか置けないな。
812名無しさん必死だな:04/08/08 20:48 ID:WjR702pT
液晶、プラズマ、ブラウン管
ゲーム写した動画見てみたいな。
どこかにありませんか?
813名無しさん必死だな:04/08/08 22:27 ID:GjFgzyIR
動画何もわからんよ
814名無しさん必死だな:04/08/08 22:47 ID:CHwBLK/s
36インチでHR500とパナのD60で迷ってます。
各ユーザーの方の使用感(画質)を伺いたいのですが・・・
ちなみにXBOXとPS2所持です。

何卒ご教授の程、宜しくお願いいたします。
815名無しさん必死だな:04/08/09 07:19 ID:+Gdp26Km
>>812
でかい店のゲームの試遊台みてきたほうがはやい
816名無しさん必死だな:04/08/09 23:45 ID:ifQKFBVf
ブラウン管:液晶に比べるとチラチラする、プラズマに比べると
大きさがショボイ。歪みがひどい。文句ありまくりですが。
817名無しさん必死だな:04/08/09 23:56 ID:+WB1AFC5
>>816
ゲームやらなきゃ良い。やりすぎるとゲーム脳になるぞw
818名無しさん必死だな:04/08/10 00:51 ID:kcqj+D32
それでウイイレ8やりたいんだが
どれがお勧め?
ブラウン管?プラズマ?液晶?
819名無しさん必死だな:04/08/10 00:52 ID:9hSKNrQF
ゲームやるのにブラウン管以外の選択肢なんか無い!
820名無しさん必死だな:04/08/10 01:17 ID:kcqj+D32
じゃあプラズマか液晶なら・・・どっち。
821名無しさん必死だな:04/08/10 01:25 ID:DdPJHf3V
>>820
駅。
プラズマは冗談抜きで論外。
822名無しさん必死だな:04/08/10 03:31 ID:rmRkK1V/
プラズマ ゲームしながら寝てしまったりすると焼きつく可能性がある
液晶 残像あり(RPGなどはひどい)
823名無しさん必死だな:04/08/10 06:32 ID:Lfl4S6ei
プラズマはマジでクソ。何が32億色?だよ・・・
824名無しさん必死だな:04/08/10 09:47 ID:2MacCAYK
>>820
どんなゲームやるかによる
少なくとも液晶でシューティングは無理
825名無しさん必死だな:04/08/10 09:55 ID:cKWweyNF
826名無しさん必死だな:04/08/10 10:58 ID:hgZSYL6N
白稜柊の茜たんは育ちすぎだな。
827名無しさん必死だな:04/08/10 11:30 ID:ozya3lZt
静止画重視のギャルゲオタには液晶ってことか
828名無しさん必死だな:04/08/10 12:08 ID:s2ofKx4+
ナンデヤネンなんでやねんナンデヤネン
829名無しさん必死だな:04/08/10 12:17 ID:hMlPM1IO
ゲームの解像度=パネルの解像度にならんと。
830名無しさん必死だな:04/08/10 12:18 ID:FC5BakhJ
ここでみてると28インチワイドって東芝とかパナはダメって書かれてるようですけど
ベガはベガでDRCとかっていうののせいでPS2は汚いんですよね??
DVDをプログレで見たい人間はいったいどれがいいんでしょうか?(;つД`)
オススメあったら教えてください 地上派デジタルはいらないです
831名無しさん必死だな:04/08/10 13:08 ID:/rK5MaLf
ソニーの液晶はあんまり残像でない。
シャープの安物はひどい。
20型以下ならソニー、30型以上ならシャープが良い。
832名無しさん必死だな:04/08/10 14:24 ID:OpGSyuQv
>>814
電気屋行って見比べて来い
俺はHR500は白っぽく感じた
833164:04/08/10 15:44 ID:6fH81E9z
>>812
>>813

答え:何を撮っても、映すデバイスによる

液晶もプラズマも見送りだ(パソコンは液晶だけど)
サムスンが開発した薄型ブラウン管ってのはどうなんだ?
サムスンってとこが異常に心配だが。
834名無しさん必死だな:04/08/10 16:02 ID:2MacCAYK
>>814
ぶっちゃけどっちでもいい
そのクラスのTVなら設定である程度弄れるから好みに合わせればいい
PS2とAVマルチを考えるとHR500が有利かな(AVマルチ用の設定とボタンがある)
どちらも入力端子が多くないのでAVマルチ使えばその分端子が空くしね
835名無しさん必死だな:04/08/10 19:45 ID:aKagHA9E
AVマルチケーブルは、プログレッシブ対応なのでしょうか?
AVマルチでプログレッシブをONにすると、
画面がぼやけます。

専用のD端子ケーブルを買った方がいいのでしょうか?

また、専用のD端子ケーブルとAVマルチケーブル
どちらが綺麗でしょうか?
836名無しさん必死だな:04/08/10 20:31 ID:95w5ccgf
家の液晶テレビはPS2をD端子で接続していますがPS1のゲームをしようと
すると画面が映りません。PS2用のゲームでも一部映らないのがあります。
なぜ映らないのか理由が知りたいです。どなたか教えて頂けれませんか?
テレビはサムスンの15インチ液晶です。
837名無しさん必死だな:04/08/10 20:35 ID:rmRkK1V/
テレビはサムスンの15インチ液晶

アフォか・・・・
838名無しさん必死だな:04/08/10 20:46 ID:aKagHA9E
プログレッシブってぼやけるだけで、どこが良いのか分かりません。
839名無しさん必死だな:04/08/10 20:53 ID:bY4bizs3
ブラウン管で満足してる俺は勝ち組
840名無しさん必死だな:04/08/11 03:23 ID:/O4FnrzO
PS2はS端子使いなさいって事で!

D端子で繋ぎたいなら箱買いな!
841名無しさん必死だな:04/08/11 05:06 ID:wtS8rlBU
>>825
すげー あほや
842名無しさん必死だな:04/08/11 08:04 ID:Ghp5e5O5
>>825
の人はライターだから。
しかも妹モノ専門w
843名無しさん必死だな:04/08/11 09:15 ID:dkinUNp+
質問です
ベガの KD-28HD900
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=9135&KM=KD-28HD900

これでもPS2の画質はDRCのせいで汚くなっちゃうんでしょうか?
844名無しさん必死だな:04/08/11 09:24 ID:jDTRgq1Q
>>843
PS2ソフトはほとんど525iなので、
DRCを通すと汚くなります。
しかしそれはコンポジットやS端子経由での話。
AVマルチ接続にすれば、かなり綺麗になりますよ。

HD900はスーパーファインピッチブラウン管ですし、
今は安く手に入ると思うんでいいと思いますよ。
845名無しさん必死だな:04/08/11 09:27 ID:dkinUNp+
あ、そうなんですか〜
マルチなら平気なんですね
ちなみにD端子は汚くなるんですか?
846名無しさん必死だな:04/08/11 12:07 ID:3p8YJ7o3
プログレッシブに対応していないソフトが汚くなる
847名無しさん必死だな:04/08/11 15:27 ID:e0j6/+HG
ソニー、ハイビジョンを「もっとリアルにする」技術“DRC-MFv2”
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040811/sony.htm
848名無しさん必死だな:04/08/11 15:34 ID:fF5lvLPg
またよけいなものを作ったな。>サムソニー
849なまえ:04/08/11 15:50 ID:CdxwZazF
最近はRGB端子ついてるテレビがなくなってきたな
ベガ34インチクラスだとついていたが
850名無しさん必死だな:04/08/11 22:27 ID:MP2jBzMo
>>824
亀山アクオスでグラディウスVやってるけど
全く問題なしですよ?
851名無しさん必死だな:04/08/11 22:29 ID:Ghp5e5O5
プ
まぁ頑張れ。
852名無しさん必死だな:04/08/11 23:05 ID:HCGCgUOy
>>850
昔のゲーム(キングスナイトとかツインビーとか)をやるとちらつきます。

GC(ゲームボーイプレイヤー)でファミコンミニのツインビーをやるとちらつきません。
遅れも無し。
つか、綺麗。

この辺に何かあるのかもしれないです。
853名無しさん必死だな:04/08/12 07:06 ID:j63jXVn2
×箱で竜乗りシューティングゲーも問題なし。出力側との相性があるのかな?
854名無しさん必死だな:04/08/12 07:26 ID:nH3qfnql
ドラゴンブリード?
855名無しさん必死だな:04/08/12 08:52 ID:HvuHwTED
>>850
オレはちょっとした残像にイライラしているけど個人差があるのね
856名無しさん必死だな:04/08/12 09:06 ID:IwL5Gk4W
あの動きだったらあんま問題ないね。3Dになると問題出るんだわな
857名無しさん必死だな:04/08/13 02:41 ID:L1lqgzji
>>825
>ああ、茜たんの顔が、オリの顔よりでかい!ヽ(;´Д`)ノ

ワロタ
858名無しさん必死だな:04/08/15 00:53 ID:pY9kBydG
KLV-21SR2買ったので試してみました。

「ストIII3rd」
残像は気にならない。モーション変化や画面振動によるコーミングが多発。
プレーしてての違和感はコーミングの多発以外ほぼ無し。

「beatmaniaIIDX7th」
プレーは可能なレベルだが常に尾を引く残像が気になる。
明らかに目が疲れる。
859名無しさん必死だな:04/08/15 11:29 ID:RMm+5t/z
14インチD1テレビを持ってるんですが、
XBOXやる時にD1端子でもS端子でも
画質的にはそんなに違いませんよね?
D1端子が1つしかなくてそれをGCが塞いでいるので
S端子で行きたいのですが、どうでしょうか?
860名無しさん必死だな:04/08/15 13:20 ID:VUjTAASD
どうでしょうかと聞かれても好きにしろとしか言いようがない・・・・SとD1は見た目はほとんど変わらないし
861名無しさん必死だな:04/08/15 14:12 ID:cEiJ6ciJ
14インチなら何でも一緒じゃないの?
862名無しさん必死だな:04/08/15 14:43 ID:qugbi6u2
14インチだろうと5インチだろうと、S端子とコンポジットは雲泥の差だよ。
さすがに何でも一緒という訳にはいかない。
D1とSはかわらんだろうけどね。
863名無しさん必死だな:04/08/15 16:47 ID:OgE0u4Qq
>>861
全然違うよ。
14インチだろうとコンポジットはマジ糞。
864名無しさん必死だな:04/08/15 17:30 ID:f0mrtRjo
現在使用してる29インチTVの調子が悪くなったので買い替えたいんだけど
4:3の29インチだとどれが良いのだろう?繋ぐゲーム機はPS2のみ、あとDVD
も繋ぎたいんだけど・・・候補として

東芝 29ZP47
値段安め、プログレ、D3端子

SONY KV-29DX650
値段チョイ高、AVマルチ、D4端子、プログレ

SONY KV-29DS65
値段安め、AVマルチ、D1端子

たまに書き込みで見るけどプログレTVにD端子使ってPS2繋げるとヤッパ汚
いの?実際使ってる人居たら感想聞かせてホスィ

865名無しさん必死だな:04/08/15 17:46 ID:OgE0u4Qq
>>864
プログレ(特にD3以上)だと汚くなるね。
一旦画質を変換するような形になるかららしい
PS2の画質を優先したいならD2を上限に考えたほうがいいと思われ。

>SONY KV-29DS65
は今も持ってるけどなかなか良いよ。この価格帯ではベストと思われ。音も良い。
その後D3の32インチワイドが安かったから買い足したんだけど、全体的にボケボケしててかなりなっかりすますた。
866名無しさん必死だな:04/08/15 18:12 ID:CzFX2OqL
>>864
上の2機種は地上派の画質が糞
867名無しさん必死だな:04/08/15 18:15 ID:V5CYyUSB
マジで?チラシで見ておお!?これ安くない?(語尾上げ)
って感じだったから買おうかと思ってたのに。
868名無しさん必死だな:04/08/15 18:52 ID:KOD+FHLW
>>864
D端子ではなくAVマルチを視野にいれてはどうか?
869名無しさん必死だな:04/08/15 19:47 ID:OgE0u4Qq
>>868
入れてるだろ
というかプログレのAVマルチに接続したら悲惨だぞ
870864:04/08/15 20:13 ID:f0mrtRjo
>>865
ヤッパPS2をプログレにD端子接続は良くないんだ・・・将来性を考えると
プログレ&D3以上は欲しいかなぁなんて考えてたんだけど_ト ̄|○

>>866
上記2機種で地上波が糞なのは分かってるんだけどプログレにD端子
接続でDVD繋いでみたかったんだよ・・・

>>868
AVマルチも一応視野に入れて嫌いなSONY2機種を候補に入れてみた
んだけど、ヤッパPS2のみならAVマルチが幸せなんだろうか?


候補3機種を実際使ってる人、使用感想щ(゚Д゚щ)カモォォォン 
871名無しさん必死だな:04/08/15 22:12 ID:/JV6bRd7
ソニーとAVマルチのコンボ最強
一択だろPS2なら
872名無しさん必死だな:04/08/15 23:53 ID:q0Fwds/h
29インチはわりとでかい買い物だしテレビは通常五年以上使う家電だ。
今後数年間使うことを考えればプログレ買っとけ。
873名無しさん必死だな:04/08/16 00:07 ID:MVlQyzo0
PS2が出た時にえらく感動して、身の回りの家電をSONYで揃え始めた(叩かれそうだが)。
TVを買い換えたい。ゲームも綺麗で地上波デジタルも対応してて…。
…値段は張るだろう。見返りがあるならちょっとくらい頑張ろうじゃないか。と思っていた。

……程々にしないとPS2画面汚くなるの?_| ̄|○
そりゃないよSONY。
DRCとやらの所為なの?何か回避方ないんスか?
誰か懇切丁寧に教えて下さい。
874名無しさん必死だな:04/08/16 00:19 ID:wChS675S
AVマルチ使ってればそれでいいんじゃないのか?
875名無しさん必死だな:04/08/16 00:20 ID:KEhO0ZQ0
プログレのテレビってインタレースのモードは無いのかな?
ソースがインタレースでも、絶対にプログレで出力されるものなの?
876名無しさん必死だな:04/08/16 00:33 ID:OzatWA8+
漏れが今使っているのはSONYのKV-21SVF1。AVマルチの他S端子2つにVHSハイファイ
まで付いていて、99年当時ではもっともコストパフォーマンスがいいTVだった。
877名無しさん必死だな:04/08/16 00:52 ID:uEYxssOU
>>864
DVDや将来性を視野にいれているなら上2つのどちらかだね
PS2でゲームをかなりするほうなら下だけどDVDメインなら上もいい
結局のところどの金額まで出せるかって話だけど

俺はSONY KV-29DS65使っているけど将来性があんまりないからちょっと後悔している
29ZP47にしとけばよかったなぁーなんてね
878名無しさん必死だな:04/08/16 03:53 ID:BGQfZz0k
将来を視野に入れるなら4:3はアウトでしょ。
D3とD4はD2と違って完全ワイドアスペクトだし。
キャリバー2みたいなパターンだとマジ目も当てられない。
ハイビジョンソースなら、画面サイズ,解像度ともにワイドテレビ>>>4:3テレビ。

主流のソースに合わせて、その都度買い換えるのが一番なんだろうけど、
なかなかそうもいかんしなぁ
879名無しさん必死だな:04/08/16 14:35 ID:KtK2mxLs
今TV[買うのはオススメしないなあ
待てるならあと1年待ったほうがいいよ
880864:04/08/16 17:52 ID:sdXksUx4
今日お店に行って候補の3機種を見て来た…

ZP47は思ったより地上波も見れる画像で好感触
DX650は配線のせいなのか地上波はイマイチ&他2機種より値段が高いので候補から却下
DS65は赤みが強く発色等が好みじゃないんだけど設定次第でどうにかなるのだろうか?
後、SONYはデザインが糞杉スピーカー部分が邪魔でしょうがない、東芝や三菱みたいにスッキ
リしたデザインにしてホスィ

候補はZP47かDS65になったものの相変わらず悩む_ト ̄|○  まぁPS2メインだからDS65
寄りに気持ちが傾いているんだけどDVD接続考えるとZP47も捨てがたいんだよなぁ・・・

>>878の言うとうり4:3に将来性を求めるのは間違ってると思うけどワイドTVって好きになれ
ないんだよなぁ、まぁ予算に余裕があればSONY KD-36HR500を選択するかもしれないけ
ど。


881名無しさん必死だな:04/08/16 18:34 ID:64W9dQ5r
>>880
ソニンの赤がおかしい&筐体が馬鹿でかいのはデフォだからどうしようもなし。
ギトギトの発色は設定(サービスマンモード)で追い込めば何とかなるかもしれない。

自分で言うとおり
DVD鑑賞重視ならZP47
PS2重視ならDS65でいいんじゃないかな。
882名無しさん必死だな:04/08/16 18:54 ID:wChS675S
うちのソニーのテレビにXBOXを繋いでDVDビデオを再生すると
赤い色がにじむというか、ぶっとい走査線のような感じになるのだが、
今までこれはXBOXに問題があると思っていたが、>>881とか見てたらテレビがいけないのか?
でも、普通のテレビ放送とかではそんなこと感じないしなぁ。
883名無しさん必死だな:04/08/16 20:00 ID:pPDcZyKq
まぁDVDが某千尋とかいう落ちがつきませんように…
884名無しさん必死だな:04/08/16 20:42 ID:wChS675S
千尋なんてもってないモン。
PS2とかPCで見るとそんな滲みはないからディスクの問題じゃないと思うんだけどね。
885名無しさん必死だな:04/08/16 21:12 ID:u24vNsR7
モンとかいうな

キモい
886名無しさん必死だな:04/08/16 21:20 ID:pPDcZyKq
俺は萌えた。
887884:04/08/16 22:23 ID:sZZHvgk3
萌えないでください

キモい
888884:04/08/16 22:27 ID:wChS675S
勝手に人のことを演じないでください。

メーワクですよ
889名無しさん必死だな:04/08/17 08:52 ID:AmTQEL2Y
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040816/sony2.htm

このベガってPS2もキレイに遊べるゲーム向きのベガってことなんかな??
890名無しさん必死だな:04/08/17 09:50 ID:XVRaoqjg
>>ハイビジョンを480pで表示
激しく糞
891名無しさん必死だな:04/08/17 11:15 ID:WkS+EdG8
>>882
全く関係ないよ。
それから滲むっていうよりは、赤だけブロック状に見える感じだろ?
それはクロマアップサンプリングエラーといって、DVDのMPEGデコーダー側の問題。
症状の程度は機種というかむしろメーカーの対応によってまちまち。
なんにせよテレビ側の問題ではない。
詳しく知りたければ調べてみるといいよ、AV板にスレもあったはずだし。

>>881が言っているのは、赤の発色が朱色になってしまうこと。
WEGAの蛍光体のせいだったか、回路のせいだったかは忘れたが、
DRC搭載の機種はクオリアを除いて全て該当していたような
892名無しさん必死だな:04/08/17 13:45 ID:8vhR9WOG
このスレの400辺りから張り付いてます。研究もしました。
だがしかし、どのテレビを買えば一番ベストなのか、未だに答えが出ません。

まぁいいか。適当にさせてもらうわ。今までありがとう。オリゴ糖。
893名無しさん必死だな:04/08/17 16:03 ID:fGphrKUp
まあ現状、ベストな品はないよ、ベターな選択を心掛けるべし
894名無しさん必死だな:04/08/17 16:39 ID:3G/mPoE5
フルHDのテレビ買って、HDMI搭載の1920p出力が出来るゲーム機が出るのを待つしかないな。
895名無しさん必死だな:04/08/17 17:25 ID:5vrfAzIx
液晶はPC用RGB接続じゃないと、パネルの解像度によらずオーバースキャンされるみたい。
液晶にオーバースキャンはねぇよ、と言われそうだが、オーバースキャン気味にスケーリングされるって事。
他スレの住人が悪戦苦闘している。
ブラウン管が消えるのが確実となっている今、もし液晶テレビからRGBがなくなるなんて事になると・・・
896名無しさん必死だな:04/08/17 17:27 ID:5vrfAzIx
×液晶はPC用RGB接続じゃないと
○液晶テレビはRGB接続じゃないと
897名無しさん必死だな:04/08/18 02:13 ID:t6qJxpq/
>>889
それを買うくらいならもう5、6万余分に払ってこっちを買った方がいいんじゃないの?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=16758&KM=KD-28HR500B
898名無しさん必死だな:04/08/18 04:12 ID:fzGiYrKm
>>897
HR500Bは間違っても買ってはいけない。
スーパーファインピッチ管のHR500を、安物のブラウン管に変えた廉価版。
しかもHR500と値段が変わらん。
899名無しさん必死だな:04/08/18 10:14 ID:YZbOHNKz
>>880
グダグダ言わずに金ためてKD-36HR500にしとけ
安物買っても後で不満が出るだけだよ
900名無しさん必死だな:04/08/18 12:15 ID:HyORut8R
PS2をPSoneモニターに繋いでますが何か?
亀山がホスィ・・・
901名無しさん必死だな:04/08/19 13:57 ID:EeMvn9YK
PSoneモニターはなかなか綺麗だね
902名無しさん必死だな:04/08/19 19:17 ID:3lIYqqLq
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040819/sony1.htm
全然省エネじゃない液晶テレビ。リモコンが、こった作り。

昔のソニーのリモコンって、大きめのやつには必ずフタが付いてて、
普段は半分しかボタンが見えない仕様だったけど、折り畳みにしたか。
最近のリモコンはボタンがドンドン少なくなっていって、寂しかったよ。
903名無しさん必死だな:04/08/19 23:07 ID:3lIYqqLq
WBSで↑が紹介されてる。
904名無しさん必死だな:04/08/19 23:13 ID:3lIYqqLq
ちょっと違った。
905名無しさん必死だな:04/08/20 10:33 ID:rlqKeF2H
どうでもいい商品だな。
てか、三星パネルのくせにボりすぎ。

相変わらず仰々しい名前つけて…
・CCP3(コンポジット・コンポーネント・プロセッサー)
・IFP(イメージ・フォーマット・プロセッサ)
・XMB(クロスメディアバー)
・新高画質パネルドライバ
906名無しさん必死だな:04/08/20 11:18 ID:GQgfiPk6
WEGAエンジンの宣伝のためのクオリア015
WEGAエンジンHDやDRC-MFv2の宣伝のためのクオリア005
ハッタリ商法にはマジでもううんざりだ。
907名無しさん必死だな:04/08/20 16:24 ID:de7AYnxu
パネルはすぐに価格競争に巻き込まれるので
映像エンジンで勝負するのは間違ってないけどね
そもそも日本の企業の強みは映像技術だし
韓国製のプラズマ/液晶TVでも心臓部の映像LSIはほとんど日本製
908名無しさん必死だな:04/08/28 08:50 ID:QddrGGMW
結局、プログレをDRC搭載TVで観てはいけないんですか?
909名無しさん必死だな:04/08/28 09:24 ID:B7vvsnMf
自室に21型を購入しようと思って悩んでます。
東芝の21ZS18が良いな〜とは思うんですけど、
ほかにオススメのテレビってありますか?
910名無しさん必死だな:04/08/28 18:24 ID:q7AE4D9+
>>908
DRCは15khzソースに対してしか働かない。
プログレを観る分には問題ない。
911名無しさん必死だな:04/08/28 18:40 ID:Bhsu6zg9
>>908
家の場合、プログレ入力でゲームするとポリゴンのフチのカクカクが見えすぎて困る。

逆にインタレース入力の場合は、
ゲーム機側のデフリッカー効果+DRCのせいでめちゃくちゃ綺麗。

ちなみにポリゴンのフチ以外の画質はどちらも綺麗。
912名無しさん必死だな:04/08/28 19:27 ID:q7AE4D9+
>>911
やっぱり好みは人それぞれですね。俺の場合は逆です。
デフリッカーとDRCによる補間ボケがどうしても駄目。
それとDRCはバッファリングの質が悪いのをごまかすためか、どうしても輪郭強調されてしまう。
GGXX等の静止画で見比べてみるとはっきりわかりますよ。
あなたの場合、プログレ+デフリッカーの映像が一番きれいと感じるんじゃないでしょうか。

個人的には次世代機になってFSAAが普通に使えるようになる事を期待してる。
913名無しさん必死だな:04/08/28 20:03 ID:Bhsu6zg9
>>912
まさにその通り。
プログレ+デフリッカーだともっと綺麗に見えるかな?と思ってます。
実際に見たわけではないのでどんな画質になるかわかんないですが・・・

あと、DRCがえらく叩かれてるんだけど、
他のメーカーのほうがインタレース→プログレ補間が綺麗だったりするのかな?
そうだったとしたらソニー買って失敗だったかな。
914名無しさん必死だな:04/08/29 08:24 ID:aD/YnD0B
>>916
ありがとうございます。
自分なりにまとめてみたんですが、
前提:HR500とPS2
DVDを観る、プログレ対応のソフトで遊ぶ→問題ない。525p(480pだっけ?うろ覚え)で再生される。
プログレに対応していないソフトで遊ぶ→DRCを通され、ちょっと汚くなる。AVマルチケーブルを使うと普通に綺麗。

って感じでよろしいでしょうか?
何故HR500かってと、ただ個人的に狙ってただけです。
915913:04/08/29 11:13 ID:e8wJ9N+W
う、ちょっと勘違いしてたかも。
このスレの基本の流れは、ブラウン管+DRCの話だったんだね。
>>911
この発言は家のソニーの液晶TVで見たときの感想なので、
ブラウン管とはまったく無関係です。スマソ
>>913
これも見当違いの発言ですた。
916名無しさん必死だな:04/08/29 15:20 ID:iWp4a3L2
>>914
>プログレに対応していないソフトで遊ぶ→DRCを通され、ちょっと汚くなる。AVマルチケーブルを使うと普通に綺麗。
AVマルチにするとノイズが減るだけで、DRCによる劣化という点では同じです。
917名無しさん必死だな:04/08/30 23:18 ID:H7XO+5A3
所詮VGAクラスの解像度のインタース出力じゃ大画面で見るのは辛い。
そんなに画質に拘るなら、画面対解像度の点でもソニーの14インチの平面
テレビが一番いいんじゃない?
918名無しさん必死だな:04/08/31 00:41 ID:mmJChAs8
今度36型を買おうと思うのですが、今現在CRT+トラスコの組み合わせで
ゲームしている為、画面のオーバースキャンにちょっと抵抗があります。
ここらへんは、最近のハイビジョンテレビとかだったら設定でアンダースキャンまで追い込めるのでしょうか?

おしえて、エロイ人。
919名無しさん必死だな:04/08/31 05:21 ID:bAZKkpRi
自己責任でサービスマンモードをいじることになるけど
ソニー製なら出来る。他社は知らん。
ただし、左右が若干マスキングされており、これの調整項目がわからん。
アナログ時代の機種なら、VBTMとHBTMなんだが・・・

920名無しさん必死だな:04/09/02 06:11 ID:F3WqGQZ0
433: 08/31 10:19 [sage]
テレビをHR500に買い換えたついでにAVマルチケーブルも同時に購入。
早速接続してみたけど、まるでコンポジットで繋いだように
ボヤーっとしたピントの合っていない画像ですた。
コンポーネント端子 or D端子で接続した方が全然綺麗じゃん。

オクに出したら購入価格以上で落札されたから(゚Д゚)ウマー だったけど。
921名無しさん必死だな:04/09/02 07:16 ID:/dYgbzgS
それはHR500が(ry
922名無しさん必死だな:04/09/02 11:47 ID:KtXcfyN+
>>920
HR500ユーザーからすると、
「コンポジット以下」なんてありえん
923名無しさん必死だな:04/09/02 14:18 ID:o/HMfjIw
>>920
ちゃんと奥まで差し込んでないんじゃないか?
ほら、初めての時は失敗しやすいから
924名無しさん必死だな:04/09/02 14:31 ID:jX/5UYKZ
RGBで接続してるからボヤけてるように見えた。
CGモードにしていたからボヤけて見えた。
端子にきちんと刺さっていない。
のどれかしか考えられんな。
もしくは>>920の目が腐ってる
925名無しさん必死だな:04/09/02 14:33 ID:2YJ/eFZ7
920はコピペしただけなのに目腐った事にされてるのかw
926名無しさん必死だな:04/09/02 14:33 ID:eoIZToGm
>>924
オクにだしたらとか言い出している時点で釣り
927名無しさん必死だな:04/09/02 16:18 ID:F3WqGQZ0
434: 09/01 21:44 [sage]
>>433
まじで?
俺もAVマルチでHR500につないでるんだが
画質しょぼすぎて最近ゲームやってなかった。
D端子買ってくるわ。
928名無しさん必死だな:04/09/02 16:21 ID:F3WqGQZ0
…余りのショックにコピペったけど…。
俺もHR500狙ってたからさ…。
929名無しさん必死だな:04/09/02 17:05 ID:wXAjpdXc
俺はHD900でAVマルチだけどコンポジットと同等ってのはありえないとおもいます。
D端子は持ってないので比較できないけど・・・

そういやこのまえ地元の量販店で36/32HR500(B)を発見した。
噂としてしか聞いてなかったからショック。
やはり今後ソニーはブラウン管を廉価としての位置づけにしてしまうのかな?

クロスなんとかバー搭載したブラウン管楽しみにしてたのに。
930名無しさん必死だな:04/09/02 17:16 ID:wXAjpdXc
ごめんなさい
36/32HR500BのBはどうやらblackのBらしいです。
HR500=HR500/B
HR500B=HR500B/B
931名無しさん必死だな:04/09/02 17:21 ID:fBE3+irC
>>929
HD900ユーザーハケーン
自分は出力の関係でHR500じゃなくてHD900の購入を考えてるんだけど
(家が田舎でアンテナがアナログメインのため)
ぶっちゃけHR500の方がいいものなのかな?
もちろんゲームメインだがXBユーザーで将来性も考えて
どっちにするか激しく悩み中。HD900は絶対やめれ、って理由もあれば希望
932名無しさん必死だな:04/09/02 17:38 ID:o/HMfjIw
>>931
先月HD900(32インチ)買ったんだけど
xbox(コンポーネント)、GC(D端子)、PS2(マルチ)
SFC/NEOGEO/SS/DC(特注マルチ経由RGB)で繋いで遊んでる

強いて駄目出しするなら
色の調整が難しい(なかなか完璧には決まらない)こと
ソニー製品ってこと位かな、今の所。
933名無しさん必死だな:04/09/02 17:38 ID:wXAjpdXc
>>931
絶対にやめれってポイントはないです。
HR500とは外観以外は特に違いは無かったような
HD900で購入がほぼ決定しているのなら背中を押してあげたいぐらいかな・・・
店で触っただけだとHR500は番組表がものすごく使いにくかったです。(HD900と比べて)
このあたりは店で実際に触って確認したほうがいいと思う

自分の知ってる範囲でのレスだからつっこみあればプリーズ
934名無しさん必死だな:04/09/02 17:56 ID:wXAjpdXc
おお、HD900ユーザーの方がもう一人!この機会に質問させてください
連続になっちゃうけど>>932に質問です。
うちのHD900はヘッドホン使用時にテレビの音質設定で高音・低音調節しても反映されないんだけど
>>932さんのHD900はどうですか?
935932:04/09/03 00:36 ID:AFmGBwCt
>>934
遅くなりました
うちには貧弱なウォークマン用のヘッドフォンしかありませんが、
それで試してみた所、高音・低音調節は反映されていない様です。
裏面の音声出力から変換ケーブルを使ってヘッドフォンに繋げばいけるかも知れませんが
うちにはその手のケーブルや機器がありません。

私はあまりヘッドフォンは使わないんですが
なんかちょっとソニーにムカつきました
仕様なんですかねえ
936名無しさん必死だな:04/09/04 19:22 ID:AbeX9/PW
>>924
RGBとか関係ないだろ
937名無しさん必死だな:04/09/04 21:39 ID:Tk2E9Fwy
PS1のゲームは高スペックマシンのepsxeなどのエミュレーターを使って
解像度を上げてやるとポリゴンキャラが綺麗になりますよね。
これは
・パソコンモニタが高解像度に対応している
・エミュレーター本体が高解像度ニ対応している
からだと思うのですが、例えばPS2本体を使ってテレビでゲームをする場合、
・高解像度のテレビモニタ
を用意してやればエミュを使ったような綺麗なポリゴンキャラは実現できるのでしょうか。
そんな高解像度のテレビ自体が存在しない、とか
プレステ本体でゲームしてる限り、高解像度は得られないんでしょうか?
何かケーブルだのVGAボックスみたいなものがあれば実現できるのでしょうか?

何が言いたいのかというと、普通にテレビでPS1ゲームを
エミュ同等に遊びたいって事です。
938名無しさん必死だな:04/09/04 21:41 ID:Tk2E9Fwy
エミュ同等の綺麗さで遊びたい、と言う事です。
939名無しさん必死だな:04/09/04 22:48 ID:AiAa8+k2
出力側の問題なんだから無理に決まってるだろ・・・
940名無しさん必死だな:04/09/05 04:50 ID:YKbw6eNh
AMショーでギガウイングの新作が
プラズマTVに接続されてたんだけど、めちゃくちゃ綺麗だった。
あの大画面で真下にある筐体のモニターより
明らかに発色もよく綺麗だった。残像も無し。

以前、ヘボい液晶でシューティングやって
「薄型TV=ダメだこりゃ」と思ってた自分にとって、
このプラズマTVの映像はかなりの衝撃だった。
941名無しさん必死だな:04/09/05 11:31 ID:hXQQUNM0
>>940
幸せな目をお持ちなようで。
942名無しさん必死だな:04/09/05 11:54 ID:ug/kNMAS
筐体のモニターよりプラズマの方がきれいねぇ・・・。
しかも、表示色数が足りなくてディザでごまかしてるプラズマの発色が良いと?

幸せな目をお持ちなようで。

943名無しさん必死だな:04/09/05 12:03 ID:jtckKdUj
液晶よりは良いって事じゃないんか。
944名無しさん必死だな:04/09/05 12:12 ID:fmutwzIL
>真下にある筐体のモニターより
って書いてあるし・・・
945名無しさん必死だな:04/09/05 12:53 ID:95DUINKj
プラズマはなんか映像がぼけてる・・・まぁ、解像度がPCの15インチモニターと同じなのに42インチとかだからなw
ぼけぼけ当たり前
946名無しさん必死だな:04/09/05 13:05 ID:qcfxU3Hr
固定画素のプラズマがボケるのはスケーラーのせいでないの?
947名無しさん必死だな:04/09/05 17:28 ID:xjrpw9tM
【液晶】ゲームに適したテレビ Part10【プラズマ】
次スレのタイトルはこれで。
948名無しさん必死だな:04/09/05 19:07 ID:ksLjbEw+
見てない>>941-942が騒ぐより見てきた>>940の言葉のほうがずっと説得力があるけどな。
949名無しさん必死だな:04/09/05 19:25 ID:mPGWYN4l
ネェヨ。
つーかぶっちゃけありえな〜い。
950名無しさん必死だな:04/09/05 19:41 ID:DdDADR33
実際にパイオニアのプラズマはかなりのものだと思うが。
以前目立ったフリッカ消えてるし。
色潰れがかなり消えてる。
951名無しさん必死だな:04/09/05 21:33 ID:3oLGP34O
ソニーのKV28DX650ってどうですか?
AVマルチとプログレがあって、価格も今安いので良いかなと思ったんですが
何か欠点みたいなモノありますか?
ソニー製という点以外で
952名無しさん必死だな:04/09/06 00:00 ID:co/wPL8K
>>948
見てきた奴の目が腐ってるんじゃ(ry
953名無しさん必死だな:04/09/06 00:38 ID:MmrQ3WK0
プラズマなんてTVが見れるストーブみたいなもんだろ?
ガンコン使えるような新技術開発してくれよ・・・正直20インチのブラウン管では物足りませぬ。
ゲーム周辺機器メーカーと家電メーカー頼みまする。
954名無しさん必死だな:04/09/06 05:41 ID:oAEOf2EX
PGM-200R1Jってどうですか?
縦置き出来るしトラスコかませたら相当使えそうな気がするんですが
955名無しさん必死だな:04/09/06 06:03 ID:7kbqkJ4Q
>>954
VGA専用ですが、その点が割り切れるのなら良いと思う。
956名無しさん必死だな:04/09/06 09:35 ID:oAEOf2EX
>>955
ありがとうございます

よろしければもう一つ質問させてください
PGM-200R1Jの背面にコンポーネント端子(のようなもの)が見えたのですが
GC、XBOX用途の場合、トラスコを挟まずに直で繋ぐことは出来るのでしょうか?
957名無しさん必死だな:04/09/07 04:06 ID:f2NBBhoP
デジタル放送を見越して
高解像度テレビの開発が始まってるみたいだな。
市場で出回ってるテレビの解像度は852×480。多分ワイドだな。
これからはもっと解像度がでかくなっていくらしい。
パソコンのモニター並になってくれると嬉しいのだが。
958名無しさん必死だな:04/09/07 06:15 ID:hq2El6NL
画面が小さいなら虫眼鏡とか使えばけっこう大きくなるよ。
959名無しさん必死だな:04/09/07 15:50 ID:vI+FBap9
■ GCをPC用CRTモニターに繋ぐ

 純正コンポーネント/D端子ケーブルを改造することにより、
 RGB出力を得られる。改造方法は以下のURLを参照。
 ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9984/ngcrgb.html
 海外通販で入手可能なD2->VGA変換器を使用してPCモニターへ
 接続することも可能。

 プログレ出力対応ソフトでのみVGA出力が得られ、通常のPCモニター
 への映像表示が可能である。プログレ非対応ゲームの映像を表示
 するには、水平同期15.7KHzに対応したモニターが必要となる。

 システムメニューがプログレ出力非対応であることに注意が必要。
 通常PCモニターではシステムメニューの操作ができない。
 プログレ切替えだけであれば映像無しで操作することも可能で
 あるが、その他のシステムメニュー操作に対しては一般家庭用
 テレビ等の用意が必要である。

 主にサードパーティ製ソフトにプログレ出力非対応が多く要注意。
960名無しさん必死だな:04/09/07 15:52 ID:vI+FBap9


■ XBOXをPC用CRTモニターに繋ぐ

 海外通販で入手可能なD2->VGA変換器を使用してPCモニターへ
 接続する。接続にはコンポーネントAVパックが別途必要。
 XBOXでは、ほとんどのゲームがD2以上に対応する模様。
 しかしながら、時間設定、解像度設定、音楽CD取り込みのため
 のダッシュボードメニューがD2出力に未対応であり、
 この操作のためにはアップスキャンコンバータもしくは
 一般家庭用テレビ等が必要。解像度設定だけならばブラインド
 入力で行う方法が公開されている。

PGM-200R1Jは専用ボードをさすことによってVGA以外の解像度が表示可能になるらしい。
961名無しさん必死だな:04/09/07 17:13 ID:p/RKIVvl
>960

ダッシュボードはLIVEによるアップデートにより、D2表示可能になりました。
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1080977372/161

ログ置き場
http://members.at.infoseek.co.jp/RGB2ch/log/1080977372.html の161

テンプレでの修正お願いします。
962名無しさん必死だな:04/09/07 18:50 ID:inU1eNrY
テンプレの板に書いておくべきでは?
963名無しさん必死だな:04/09/07 19:00 ID:zgfNexI+
>PGM-200R1Jは専用ボードをさすことによってVGA以外の解像度が表示可能になるらしい。
VGA(RGB)以外は全てスキャンコンバートね。
964名無しさん必死だな:04/09/08 13:17 ID:NqJduvUf
HR500ってDRCキャンセルできないの?
あれのせいでどうしようもない糞画質になってゲームやる気起きない・・・
965名無しさん必死だな:04/09/08 13:37 ID:LPb/zbx4
2画面にしたあと戻すとたまにDRC効いてなくてメチャクチャ綺麗な画面になったりするから
どうにかしたら切れたりしそうなモンなんだけど・・・
966名無しさん必死だな:04/09/08 14:26 ID:TgxzUrsO
DRCって何?デフリーカーのこと?
あった方が滑らかで綺麗だと思うけど…。
967名無しさん必死だな:04/09/08 14:27 ID:Awd0KIaE
>>964
できる、説明書読め
968名無しさん必死だな:04/09/08 14:59 ID:HnjfElcT
>>967
出来るのー!?
マジでー!?
やったー!!
買うぞー!!
969名無しさん必死だな:04/09/08 16:36 ID:qKQSDJrF
解像度の進歩ってフルHD(1920*1080?)でいったんストップじゃないの
970名無しさん必死だな:04/09/08 20:02 ID:C5Q/HAyS
DRCをカットできるヴェガを全部教えてくれ
971名無しさん必死だな:04/09/08 21:14 ID:vcpKOL3i
>>967
説明書のどこに書いてあるかさっさといえよハゲ
972名無しさん必死だな:04/09/09 00:05 ID:GGwt8VSw
KD-36HD900の説明書見たけど、DRCの切り方なんて見つからないな。
>>967
見落としかもしれませんので、何ページに載ってるのか教えてもらえませんか。
973名無しさん必死だな:04/09/09 00:27 ID:AG3yeddp
QUALIA005でゲームやったら鼻血でそう
974名無しさん必死だな:04/09/09 00:28 ID:8+uJagBQ
よくDRCが原因で糞画像になってるというが、
DRCはあんま関係ないんだよな。
その証拠に、他のメーカーでも525iソースは糞画像になってるだろ。
975名無しさん必死だな:04/09/09 00:33 ID:fmd6W0ty
>>974
アホの方ですか?
要はアプコンのせいだって言いたいんでしょ?
DRCがそのアプコンじゃないか。あんま関係ない訳がない。

他社製も同様なのにDRCばかりが叩かれるのは、
AVマルチのせいでゲーマーがソニー製ばかり買うせいだな。
976名無しさん必死だな:04/09/09 01:14 ID:lLBQuUep
>>960
トラスコを個人輸入なんていつの話だよ。
今じゃ、2万円弱で何処でも気軽に買えるよ。
もっと言うなら、メニューもアップデートで480p対応されてる。
977名無しさん必死だな:04/09/09 01:16 ID:GGwt8VSw
AVマルチ端子なんて所詮コンポーネント入力端子なのに、まんまとソニーの戦略に
踊らされてるね。形状変えて使い勝手悪くしてるだけなの消費者も気付けよw
一部の高級テレビのAVマルチ端子に525p(おそらく最新機は1125i、720p入力対応
してる可能性もあり)入力対応してるから例外。
プログレ出力対応のGCソフト、VGA出力対応のDCソフトであればVGA入力できるって利点
がある。またPCからsync on greenで出力したものも入力可能らしい。
978名無しさん必死だな:04/09/09 01:45 ID:fmd6W0ty
>>977
アホの方ですか?
AVマルチは本来RGB入力端子だぞ?
PS2がDVD再生時にRGB出力できなくなった為、コンポーネントモードも後から追加された。
この時に、上位機種では480pも受け付けるようになった。
1080i,720pも入力可能なのは、WEGAエンジン搭載機。
ちなみにRGBは15khzならCsync,31.5khz以上ならSoGでなければいけない。
979名無しさん必死だな:04/09/09 09:37 ID:oIDx+adl
>>977
知ったかぶりして全然間違ってんじゃん恥ずかし〜w
使い勝手も良いと思うけどナ〜。音声信号も入るし。
980名無しさん必死だな:04/09/09 09:43 ID:y4+a5qpJ
IDがゲームギアだから見逃してやれ。
981名無しさん必死だな:04/09/09 10:39 ID:7El+Chjb
>>976
別スレのテンプレ作ってるヤツが更新サボってるだけだろ。
982名無しさん必死だな:04/09/09 10:47 ID:VlNCUupc
>>981
更新サボってるって、人として良く言えるな。クズは消えてね^^
983名無しさん必死だな:04/09/09 12:30 ID:w0H//Lwm
定期age
984名無しさん必死だな:04/09/10 03:51 ID:P97WQaw3
液晶やプラズマはやめた方がいいと言われてるにも拘らず32V液晶を注文した。
さてこれが凶と出るか、はたまた凶と出るか、或いは凶と(ry
985名無しさん必死だな:04/09/10 09:35 ID:WaUWGBZT
頑張れ。報告待ってるよ。
986名無しさん必死だな:04/09/10 12:59 ID:R2k3Yf1H
>>984
最初はたぶん凶と感じるだろうが目が慣れてしまうとブラウン管に戻るのがかえってきつくなる。

#系か。日立系か。
それでまた意見が変わってくるだろう。

夜に真っ暗な部屋でやると黒が浮くのと色が崩れるのは忘れないように。
省電力にこだわった設定にしないように。

健闘を祈る。
987名無しさん必死だな:04/09/10 19:11:50 ID:ge+GKFw2
プログレのベガで、DRCを通さずにPS2をプレイする方法はないものか・・・
988名無しさん必死だな
次スレは…

まだいいか?