ゲームに適したテレビ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クイーンとマリア ◆nnLgzTpU
ゲームに適したテレビ
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/998/998904121.html
ゲームに適したテレビ  パート2
http://game.2ch.net/ghard/kako/1006/10062/1006266033.html
ゲームに適したテレビ Part3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1014610343/

●D端子とコンポーネント端子の違い
●D1〜D5の意味は?
●インターレース(i)とプログレッシブ(p)
http://www.audio-technica.co.jp/cable/02/

●コンポジット,S端子,AVマルチ,コンポーネント(D)端子PS2比較画像
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/ps2_info4.htm

●ガンコン2対応テレビ表
(PSのガンコンはプログレTVでは対応していません。ご了承しとけ)
http://www.e-server.co.jp/vita/database/guncon2.htm
2クイーンとマリア ◆nnLgzTpU:02/05/12 19:57 ID:TEo1SgDU
キター!
3名無し:02/05/12 20:18 ID:MJDILmMs
1のコンポジット,S端子,AVマルチ,コンポーネント(D)端子PS2比較画像 よんだけど
やっぱS端子とコンポーネントは差があるのか・・・
うち29型だしD端子買おうかなあ
4A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/05/12 20:46 ID:KxP9dbx.
AVマルチの色差とRGBの画質の差には触れてねーよなぁ。
5名無しさん必死だな:02/05/12 20:48 ID:Wn5fS7t.
↑笑う犬見ながら書き込んでるだろ?

28買うぐらいだったら29買った方がいいよ。ワイド買うなら32から。
6A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/05/12 21:13 ID:KxP9dbx.
俺の15000型PS2と25DA55をAVマルチで繋いで1.01DVDプレイヤーで再生すると
RGB出力のほうが画質がええね。
色差だと微かにノイズみたいなこまかいチラチラが見える。
新しいDVDプレイヤーに交換すると色差の画質も上がってるんだろうけどな。

ソースの質が大作映画レベルだと差はわからんかもしれんが。
7A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/05/12 21:39 ID:KxP9dbx.
サッカーのDVD観ると色差のほうが色の艶が自然やね。
RGBに慣れた目で色差に戻してゲームやると色が濃く感じる。
8名無しさん必死だな:02/05/12 21:46 ID:3JfdrZAY
PS2でDVD見てる時点で駄目駄目
9A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/05/12 21:47 ID:KxP9dbx.
正直、このサイトのインターレースとプログレッシブの説明画像は失笑もの。

http://www.audio-technica.co.jp/cable/02/
10 :02/05/12 22:17 ID:DdhZWbgI
テレビを沢山扱ってる僕としては、オススメは、TOSHIBAのテレビかな。
SHARPは、色がにじんだ感じ。
Victorは、画質は良い感じだが、色が潰れ気味。
Panasonicは、良くもなく悪くもなく。だが、無駄に高い。
SANYOは、画質はVictorとSHARPを足して2で割った感じ。
だが、店頭価格がやや高い。
MITSUBISHIは、SHARPのテレビに似た感じ。
SONYは、画質は最高レベル。しかし、僕の経験上、すぐ壊れる。
(家3台、友達の家2台)
以上、25型、29型での感想でした。
11名無しさん必死だな:02/05/12 22:18 ID:7q1LwdOU
aiwa最高。
12名無しさん必死だな:02/05/12 22:23 ID:VG1/wByw
しつも〜ん
D3とD4って何が違うの?

狙ってるTVがD3端子対応なんだが・・・・・。(一応プログレ?)
13名無しさん必死だな:02/05/12 22:24 ID:GKE.URPk
D4はD3+768pに対応しています。でも768p放送なんぞ、現状ありません。
だKらD3のテレビで十分です。
ちなみにその上のD5ってのもあります。D4買うなら、ちょっとまってD5を買ったほうが
幸せになれそうです
1410:02/05/12 22:25 ID:1/xdX5WM
すまん。上で書き忘れた。
SONYのは高い!ってのと、
TOSHIBAの良いところは、画像にメリハリがあって良い感じ。
SONYに迫る勢い。そして何よりも、価格が手頃なトコロが良い。
以上。
15名無しさん必死だな:02/05/12 22:27 ID:VG1/wByw

>>13
ありがとう〜
16SH4 ◆suzuQPR6:02/05/12 22:39 ID:xzKAI9z6
ちょいと質問なんですが俺のTVについてるAVマルチ入力(ゲーム)
とはD端子での接続を意味してるのでしょうか?
ちなみにD1までしか対応してないです。以前、D1のTVならD端子より
コンポーネント使えってありましたがそこら辺も教えていただけませんか?

機種はWEGAの25型の奴です
17名無しさん必死だな:02/05/12 22:46 ID:GKE.URPk
AVマルチはプレステ専用の端子です。D端子とはまた別。
コンポーネントはD端子より若干綺麗だと言われてますが、
実際はほとんど変わりません。D1だと特別なことがあるのかな?
18名無し:02/05/12 22:57 ID:MJDILmMs
panasonicのTH−29FP3でPS2をS端子でつないでるんだけど
D端子にしたほうがいいのかな 教えて君ですまない
19名無しさん必死だな:02/05/12 23:05 ID:22F/fS1Q
>>18
PS2なんて何でつないでも汚いからそのままで良いよ
20名無しさん必死だな:02/05/12 23:19 ID:RoxA8qiM
D4の絵って現在見る術あるのかな
21名無しさん必死だな:02/05/12 23:32 ID:PAL/PdRE
D1は、かかるお金の割には恩恵が少ないにゃ〜
22SH4 ◆suzuQPR6:02/05/12 23:42 ID:xzKAI9z6
>>17
サンクス。プレス手のでしたか。残念。
コンポーネントにします
23ななーし:02/05/13 00:05 ID:w.zdiHoQ
WEGA(KD-32HD800)使っています。いろいろと細かい画質調整が出来るので良いですよ。
PS2をAVマルチ入力で繋ぐのが一番自然かな。AVプロでガンマ補正中にしています。

PS1やフリッカー対策のされてないPS2ゲームにはコンポーネント入力がお勧めです。
DRC-MFが使えるので悪名高いPS2版ギレンのチラつきもピタリと収まります。
ただし、動きの速いゲームでは補完が間に合わないのか少しボケる諸刃の剣。

ジャギーが気になるゲームはDRC-MFパレットをくっきり1(最低)にすると軽減されます。
24名無しさん必死だな:02/05/13 00:06 ID:6xkdj94s
ギレンのアレはチラツキとかそんなレベルじゃないよなぁ…
25名無しさん必死だな:02/05/13 00:09 ID:8DQ/dWGo
サラミス、マゼラン以外はそんなに気にならないよ
一応DRCでやってるが
26名無しさん必死だな:02/05/13 00:25 ID:6xkdj94s
字が見づらくない?
もう漏れの眼が駄目になったかと思ったよう。
27名無しさん必死だな:02/05/13 10:47 ID:XuNxGKdo
>>26
同じく
28名無しさん必死だな:02/05/13 10:49 ID:tA9Zce0E
>>18
PS2は画質にこだわる価値なし。
29クイーンとマリア ◆nnLgzTpU:02/05/13 10:50 ID:NfewU3mk
PS2はAVマルチで繋ぐと結構いいと思うが
30名無しさん必死だな:02/05/13 10:57 ID:/ujifB0g
D4あまり意味ないの?
昨日買っちまったよ。
31クイーンとマリア ◆nnLgzTpU:02/05/13 11:01 ID:NfewU3mk
>>30
でもD3かD4端子つきじゃないとD2見れないから、いいんじゃないのそれで。
何買いました?
32名無しさん必死だな:02/05/13 11:02 ID:F5kOgO.2
AVマルチ接続でRGBとコンポーネントの差が
いまいち分からん俺は逝ってよしですか?
RGBにすると色がチト濃くなる位にしか感じないんだけど・・・
33名無しさん必死だな:02/05/13 11:15 ID:/ujifB0g
>>31
コジマの広告で安売りしてた
28インチでD4端子搭載の東芝製TV。
値段は86000円と書いてあったが
10000円安くしてくれて76000円で購入。
34クイーンとマリア ◆nnLgzTpU:02/05/13 11:20 ID:NfewU3mk
>>33
ZP37かZP55?
でも、納得して買ったんならいいんじゃないの?

>>32
俺もよく分からん 
ただAVマルチで繋ぐとDVDもそこまで最悪じゃないと感じた
35名無しさん必死だな:02/05/13 12:20 ID:wF/ExzHY
なんでも「エセD4」ってのがあるらしいぞ。
一応D4と表記されているが実際のところD3らしい。
3633:02/05/13 17:17 ID:XsGrxgAw
エセD4ってどうやって判別つけるの?
俺のTVはD4のわりに安かったから不安。
37名無しさん必死だな:02/05/13 17:23 ID:UqSdlDfY
俺は騙されたのか?
38名無しさん必死だな:02/05/13 19:28 ID:KY4g7/Lk
>>36
D4を生表示せずに、D3に変換して表示するもの。
入力だけD4なので意味なーし。
39ななーし:02/05/13 20:31 ID:SfnF6OJg
>>38
D4ソースの映像ってどんな感じですか?スターチャンネルでたまに見れるプログレッシブ放送は
D2(525p)でいまいちですが・・・。ハイビジョンのD3(1125i)の方が綺麗です。
40名無しさん必死だな:02/05/13 20:35 ID:lPoy1ArI
ちょっと前、BS朝日が一瞬だけやってた。
今はもう止めたみたいだけど。>D4
41ななーし:02/05/13 22:21 ID:SfnF6OJg
>>40
うーん、残念。最低でもエセD4じゃないと見られないからかな。
ネイティブD4(750p)→エセD4(1125i)変換がどんな感じになるのか気になります。
42名無しさん必死だな:02/05/13 22:26 ID:AWCkKjr6
D5(1125p)でやっとTVがPCのディスプレイ並となる。
43名無しさん必死だな:02/05/13 22:26 ID:ecNBSaHY
D4ってプログレとはいえD3より解像度下がるからな
なんか中途半端な企画
4433:02/05/13 22:29 ID:XsGrxgAw
>>43
何てこった!!てっきり数字があがれば良くなるものとばっかり・・。
D4なんて意味ないならD3に落として32型にすればよかった!!
45名無しさん必死だな:02/05/13 22:37 ID:ecNBSaHY
今更だがD4を1080pにしてD5を廃止すればよかったのに
46名無しさん必死だな:02/05/13 22:40 ID:wMUkpg4s
D4とか言ってるTVのほとんどがエセD4
47名無しさん必死だな:02/05/14 01:12 ID:VHgiuth2
放送もないのにどうでもいいよD4なんて・・・
だいたい今出てるテレビのほとんどはエセD4どころかエセハイビジョンテレビしかないのだから。
そもそも1125iのハイビジョン映像の解像度ですが、理論的に横方向の解像度で1300本以上の解像度が必要なんだそうです。
ところがこの性能を満たしているのは現時点でソニーからでてる製品しかありません。
つまり世の中に出てるほとんどのテレビはD3端子の1125iの放送すら完全に映せない。
そういう意味ではソニーの一部製品を除いてエセハイビジョンテレビ(もしくはワイドテレビ)しかないということになります。
でも普通に放送を見てる限り基本的にハイビジョンは綺麗に見えるし無意味にスペックばっかり追うのはどうかと。
48名無しさん必死だな:02/05/14 01:23 ID:LE6X3iH2
ビクターの1500iというヤツはどうですか?
49名無しさん必死だな:02/05/14 01:27 ID:epGTiG1M
東芝の29型D3のあれもうちっと値下がりしてくれんかなー
50クイーンとマリア ◆nnLgzTpU:02/05/14 01:44 ID:6ZJUK6gE
>>49
kakaku.comだとzp35が\48,000、zp45が\60,000だけど
zp32がすごくよかったってみんな書いてるね
zp45とそんなに違うのかな?
>>10さんまた来ないかな?
51名無しさん必死だな:02/05/14 01:57 ID:mf3yPHik
なんというか、俺はこのD3ぐらいのレベルになってくるともう性能以前に
パナかSONYでいいかなっておもってしまうのよね。
なんか満足度は高いです。
52クイーンとマリア ◆nnLgzTpU:02/05/14 02:07 ID:6ZJUK6gE
D端子どうこうっていうより、
メーカーの画面の特色とかその機種の発色のほうが大事だと思うが。
53名無しさん必死だな:02/05/14 03:20 ID:uiYrTzqs
>>48
地上波をプログレテレビで見たことがあればわかると思うが、
”すべてを1500iに変換して表示する”からソースを
忠実に表示するという点ではダメ。
変換器を通してから表示するってのもゲームにも向かないと思う。

>>52
なこたーない
54名無しさん必死だな:02/05/14 03:21 ID:eX7U9B5E
AVマルチの一番良いところっていったらRGBでの現状で最高の入力って
のもあるがやっぱりケーブル1本で音声入力も兼ねてる事だろ。
ケーブルがごちゃごちゃしないから取り回しが楽。
55名無しさん必死だな:02/05/14 03:35 ID:OFkHDSws
1500iはハイビジョンじゃ評判が(・∀・)イイ!
凶でD4対応のゲームがでたら面白いと思うね。
56クイーンとマリア ◆nnLgzTpU:02/05/14 04:12 ID:6ZJUK6gE
>>53
どっちにしろ俺は29型のD3以上を考えてるからほぼ東芝かSONYなんだけどね
その二つ以外の29型はD1以下でもあまりきれいに思えなかったがなぁ

そういえば、D端子って端子が細かいから長いケーブルにできないって
淀橋の店員が言ってて、SONYのプロジェクタのカタログ見たら
他は5mなのにD端子のものだけ2mで、やっぱりそうなのかと思ってたら
パナのカタログには10mのものが売ってた
sonyとよど橋店員が正しいのかパナは間違ってないのかどっち?
変換ケーブルの種類でも変わったりするのかいな?
57クイーンとマリア ◆nnLgzTpU:02/05/16 06:34 ID:PtgcV3aQ
age
58名無しさん必死だな:02/05/16 10:35 ID:g4cG3Hco
>>56
D端子でもケーブルを同軸にすれば変わらないんじゃない?
59クイーンとマリア ◆nnLgzTpU:02/05/16 21:08 ID:PtgcV3aQ
>>58
変換をD端子出てすぐにやれば変わらないと思うけどね。
でも、これ、SONYのプロジェクターの話だったから、
それは例によってSONYお得意の特異な規格の端子だったからかもしれそ
60名無しさん必死だな:02/05/17 15:35 ID:MvQAPl7Y
7年ぶりにテレビを買おうとおもっているんだけど
最近よく見るフラッット画面ってなんか真中がへこんで
みえるんだけど、あれ調節でなんとかなるもんなのかなぁ?
店でみるとへこんだままなんだけど・・・

画面比率は4、3にしようかな。
61といきち ◆n/VNnzPQ:02/05/17 16:00 ID:LHcwKHxk
>>60
そのうち慣れます。今ではフラットでないブラウン管が膨らんで
見えるほどです。
62   :02/05/17 16:42 ID:Fx16tfCU
脳みそが補正してくれます。(マジ
63名無しさん必死だな:02/05/17 17:32 ID:gLcYAgqg
XboxでD2まんせーなのは俺だけか?
画質だけなら負けん!!!!

画質だけなら、、、、、、、
64名無しさん必死だな:02/05/17 17:33 ID:MvQAPl7Y
>61,62

そんなものなのかなぁ??
なれね。。
65名無しさん必死だな:02/05/18 02:39 ID:7bwdc7tQ
ゲーム機の画像出力周りの資料が載っているページを探しているけれど見つからないです。
いいのをご存じの方教えてください。
66名無しさん必死だな:02/05/18 10:29 ID:uhPFPOXo
>>65
どうせPS2やるならどれでもたいして変わらないよ
67名無しさん必死だな:02/05/18 14:06 ID:D4PcDn6o
なんかワイドで長時間ノーマルにしてると焼きつきが発生するって
説明書に書いてあるんだけど具体的にはどのくらいで焼きつきが
起こるんだろう?
68ななーし:02/05/18 21:54 ID:gidYzelk
>>66
むしろPS2こそ高価なテレビが必要かも。
ジャギーを抑え、チラつきのない映像が楽しめます。
FF11は調整可能なフリッカーリダクションが付いているよ・・・全てのPS2ゲームに付けて欲しい。
69名無しさん必死だな:02/05/18 22:08 ID:QnnJedcE
>>68
なこたーない
良いテレビを使うとPS2の汚さが増大される。

PS2は14インチの安物テレビに繋ぐのが一番きれい。
70名無しさん必死だな:02/05/18 22:12 ID:KWF0rv2g
さてそろそろ29ZP35買うかな・・・
71名無しさん必死だな:02/05/18 22:19 ID:eE8SKSIE
いいテレビにつながないとDVD機としての能力が発揮されないでしょー?
PS2をいいテレビにつなぎたがる人はDVD観賞目当てなんじゃないの
72元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/05/18 22:27 ID:7Yutg4sA
DVDの鑑賞を追及するならPS2は使わないと思うよ
73名無しさん必死だな:02/05/18 22:28 ID:QnnJedcE
ここはゲームの話してんだろ。

それに、DVDも良いテレビに繋ぐと・・・・。
74名無しさん必死だな:02/05/18 22:28 ID:3OsO60ug
PS2はソニーの10万くらいのテレビで十分!!
75名無しさん必死だな:02/05/18 22:44 ID:eE8SKSIE
PS2はDVDplayerとしても駄目なんだっけ?よく知らんのです。
76名無しさん必死だな:02/05/18 23:06 ID:QnnJedcE
ダメじゃないけど良いテレビ買ってまで見るようなものじゃない。
操作系はダメダメ。
77名無しさん必死だな:02/05/19 10:32 ID:sY90DpWM
>>69
なこたーない
25インチでもまだ綺麗
78名無しさん必死だな:02/05/19 10:41 ID:cwGVZYP6
ワイドの人はゲームするときノーマルでやってるのか?
それともシネマか何か?
79名無しさん必死だな:02/05/19 20:22 ID:xI4OkBzM
勿論4:3です。
ワイドにすると画質が粗くなる。
80名無しさん必死だな:02/05/19 22:02 ID:dNqaiBQw
age
81名無しさん必死だな:02/05/19 23:24 ID:64aJ2Ng.
>>79
焼きつき注意
82名無しさん必死だな:02/05/20 10:48 ID:UkCBG3QY
焼きつきをふせぐためにはプレイ時間どの程度に
抑えればいいんだろう?
83名無しさん必死だな:02/05/20 12:30 ID:FQ.unxCk
コンポーネントとD端子(D2以上)はどちらもプログレ対応らしいけど、
GC用に買い換えるならどっちの方がいいんだろう?
コンポーネント入力つきTVのが若干安く買えますが。
84名無しさん必死だな:02/05/20 12:42 ID:FQ.unxCk
ん?コンポーネント入力つきとプログレ対応は別?
素人は大人しく29ZP35買っておけと言うことでしょうか・・・。
85名無しさん必死だな:02/05/20 22:52 ID:U2o9k4rk
>>82
液晶リアプロにすれば焼きつかないよ。
ソニーのならマルチ端子もあるからPS2も綺麗だしね。
ブラウン管はプラズマほどでなくても焼きつくからね。
86名無しさん必死だな:02/05/20 22:56 ID:PQ50L/m.
「焼きつく」とはどーなることのことですか?
87名無しさん必死だな:02/05/20 22:58 ID:DzIYW9AI
>86
オレの婆ちゃん家のテレビは消してもドクターマリオの絵がうっすら見えます。
88名無しさん必死だな:02/05/20 23:00 ID:NqEv218I
>>85
つまり今あるテレビではどうしようもないって事?
89クイーンとマリア ◆LIERINOA:02/05/21 12:07 ID:Mi2.V6J.
東芝29ZP45にはGRTがついてないからダメって言われてるんだね
今だと29型でGRTがついてるのはヴィクターくらい?
おとなしく東芝28ZP55買うかな、、、
でも16:9はなー。。。
90名無しさん必死だな:02/05/21 19:55 ID:SAY6kF6s
近所のゲームショップは×箱以外は全部16:9のテレビになってるけど・・・
今回ゲーム中心にテレビを買いたいんだけど、まず比率で悩む。。
29インチかワイドの28にしようか・・・わ か ら ん。
91名無しさん必死だな:02/05/21 20:39 ID:Gi4Pz70Y
29インチにしとけや。悪いことは言わないから。
92名無しさん必死だな:02/05/21 20:44 ID:cb7dvcZM
>>90
パンドラは16対9らしいよ。
今後X箱では、ワイド対応ゲームが増えてくるかもね。

余計迷わせてスマソ
ま、今のところゲーム中心なら4対3だわな。
93名無しさん必死だな:02/05/21 20:45 ID:SAY6kF6s
29の方がいい??>91
なんでかわからないけど、考慮すんね。
94名無しさん必死だな:02/05/21 22:26 ID:Gi4Pz70Y
ワイドを使っているがノーマルの画像凄く綺麗だ。
我が家のテレビはでかい21インチとなる事が決定しました。
これで焼つきなんか怖くない!!
95名無しさん必死だな:02/05/21 22:29 ID:Gi4Pz70Y
21インチ最高!!29型インチは画面がでかい分
21インチより画像が荒くなるんだろうな。
29インチを買うなんてあほのすることだよ。
あれ・・あれれ・・画面が涙で見えないや。
嬉しいはずなのにどうしてだろう・・・。
96元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/05/21 22:30 ID:1XZ6XOF.
顔を近づけて見れば、
大画面になるよ。
97名無しさん必死だな:02/05/21 22:31 ID:5NFwkCwQ
21よりでかいテレビを一度使うともどりたくない良さもあるわけで。
98名無しさん必死だな:02/05/21 22:33 ID:ixNJkdX2
E3で任天堂はパナソニック32型ワイドを使って展示しているようだけど、
任店ゲーはワイド対応ってこと?
99名無しさん必死だな:02/05/21 22:34 ID:Gi4Pz70Y
>>97
プログレテレビにする前は25インチでしたが何か(泣き)
>>98
んなこたーない。
100名無しさん必死だな:02/05/21 22:36 ID:ixNJkdX2
>>99
じゃーワイドのノーマルモード使って展示するってことか。
なんで29にしないんだろう
101名無しさん必死だな:02/05/21 23:26 ID:CqXSeDfU
>>90
ワイドの方が良いかも
16:9を意識して作ってるゲームが結構多い
102名無しさん必死だな:02/05/21 23:28 ID:Gi4Pz70Y
でもワイドだと画質が落ちるぜ。
画質にこだわらないならワイドの大画面もいいんだろうが
それならプログレテレビを買った意味がないだろ?
103名無しさん必死だな:02/05/22 00:26 ID:0m3FYwz2
悪い事言わないから4:3買って(値段も割安だし)
必要な時に16:9モードで表示して使うのが良いよ
現状では16:9表示が必要になる事の方が少ないし
たとえばゲームする時限定で考えると
・28インチワイドテレビに4:3表示して使う
・29インチ4:3テレビに16:9表示して使う
これらを(特に)使用頻度や見た目を考慮して考えると
圧倒的に29がお薦めです(ちなみに私は28使ってます)

上記当然プログレTVの話ね、あとPS2はプログレTVに繋ぐと
チラツキがほぼ無くなるので(文字などにプログレノイズは乗るがどのゲーム機でも一緒)
かなりPS2の画面はみやすくなります
(この場合D接続とビデオ端子接続じゃかなり差が出るからD又はコンポーネントで繋ぐ方がいい)。


もっとでかいの買う金持ちは自分で考えれ。
104名無しさん必死だな:02/05/22 00:31 ID:Ky.yBkXg
最近のTVの擬似プログレは良いのかな
オレのはボケボケでとても使えない。
105名無しさん必死だな:02/05/22 01:18 ID:xHnIKA6I
>>102
なんでワイドだと画質が落ちるの?
106クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/05/22 01:57 ID:AtC4elMQ
>>105
4:3の画像を16:9にした場合、引き伸ばそうと削ろうと
どこかしら劣化が生まれるから
107 :02/05/22 01:59 ID:/veDLFGc
 
108名無しさん必死だな:02/05/22 13:06 ID:3SigBOso
現状ではやっぱPS2はプロフィールプロが最高なんかな。
グランドベガの液晶リアプロの画面が見てみたいーー。
>>104
擬似プログレは賛否両論
文字がはっきりして見易いって意見もあるが、
できるだけソースを忠実に再現したいやつは加工してあるので嫌がる。
SONYのDA55とDX550を見比べたことがないので俺にはなんともいえん。
地上波はDA55>DX550だったが。
109名無しさん必死だな:02/05/22 15:12 ID:5Qsam0..
>>108
グランドベガなんて暗くてとてもゲームにゃ無理だよ。
(私的には映画でもなんでも無理だけど)
まあ、リアプロなんて全部暗いけど。
擬似プログレはPS2みたいにちらつきが多いハードだとかなり有効だと思うよ。
でも、古い機種の擬似プログレはにじみがけっこう気になるので、新しい機種を
買うのがよいと思う。
110名無しさん必死だな:02/05/22 20:49 ID:WSAEZk1.
最新のゲームだけじゃなくて、古いのもやってるから
4 3の29テレビにすることにした。
111空白 ◆BLANKeK2:02/05/22 20:51 ID:xPTCFOlc
>>110
賛成
112名無しさん必死だな:02/05/22 20:51 ID:o2R1wmE2
>>110
おめでとう
パナソニックのFP5もってますが、快適ですよ。
でも古いゲームをプログレテレビでするのはおすすめできない。
113名無しさん必死だな:02/05/22 20:52 ID:HCK31rS.
で、なにがええの?28以上で
114名無しさん必死だな:02/05/22 23:15 ID:vidPFrQE
>>109
グランドベガはめっちゃ明るいよ。
暗いところで見たらまぶしくて目が悪くなるくらい。
明るいところで見ても視野角を守れば異様に明るい。
逆に明るさ落として(マイルドにしてさらに明るさを少し落とす)位にしないとゲームやるのに明るすぎなような気がする。
持ってるから絶対に保証する。
115名無しさん必死だな:02/05/22 23:21 ID:uJeVY05E
>クイーンとマリア ◆rinoaFFM
DVI→VGA変換コネクタのスレで
勘違いな書き込みしとるぞ。
もっと勉強せんかい。
116名無しさん必死だな:02/05/22 23:31 ID:Rqo8NzMQ
>>115
どこにそんなスレがある?
117名無しさん必死だな:02/05/22 23:32 ID:uJeVY05E
118名無しさん必死だな:02/05/23 00:46 ID:7SpfRtRo
シャープの 29C-FG20 を検討中なのですが、どうでしょうか?
http://www.sharp.co.jp/products/c/
この大きさの中では値段も手頃ですし、、、
119名無しさん必死だな:02/05/23 01:05 ID:mTNkBerY
>>118
ひょっとしてビックカメラ?
この先、何年も使う事を考えるとプログレ機の方がいいかも。
120109:02/05/23 01:26 ID:RJcvxvdU
>>114
う〜ん、そうでしょうか。私が店頭で見た限りでは暗いと感じてしまいました。
リアプロだとやっぱり発色が弱いので、それが暗さを感じてしまうのかもしれません。
121118:02/05/23 03:57 ID:7SpfRtRo
>>119
正解!ビックカメラです。
プログレ機??というのの方がいいんですか。
自分は電化製品はかなり長く使う(今のTVは13年目)ので、
そっちについて調べてみようと思います。
どうもありがとうございました。
122クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/05/23 06:36 ID:OoLtHQnI
>>115
DVI>VGA変換なんて知らねーよ、と思ったら、
俺じゃなくてクインテット信者じゃないか?
彼はこの板で知ったかをさせたらナンバー1なので放っといてください
123名無しさん必死だな:02/05/23 09:07 ID:y.EtWLVA
109は、何か古いリアプロを見て勘違いしたか、よほどひどい条件で展示
してる店で見たんだろう。正面から見る限り、発色も明るさも「リアプロ」
という言葉でくくれない製品だよ。4:3の地上派さえ見なければ最高だ!
124名無しさん必死だな:02/05/23 12:31 ID:GK78cvfs
>>118
D1じゃあまり意味ないからやめたほうがいいよ。
125名無しさん必死だな:02/05/23 13:29 ID:yUTustoA
プログレ云々じゃなくて、まずどのハードをメインにするか質問しろよ。
それからアドバイスしてやれ。

>>118
お前も自分のゲーム環境ぐらい出来るだけ書いてから質問しろ。
PS2がメインならプログレなんていらん。
GC、Xbox持ってるならプログレかっとけ。

まあ、長く使うつもりならプログレにしておいた方が
後悔は少ないと思うぞ。
126名無しさん必死だな:02/05/23 13:31 ID:F4u6Cv0c
プログレってどんなん?
127名無しさん必死だな:02/05/23 13:34 ID:i0BYttlM
PS2とGCメインにしてるんだけど、GCのことを
考えると、プログレにしたほうがいいのかな?

それとプログレTVっていくらぐらいからあるの?
128名無しさん必死だな:02/05/23 13:39 ID:mq6kMl.6
注文しちゃったよ。29ZP35。送料等全て込みで53,400。
土曜の午後到着予定〜楽しみ〜ヽ(´ー`)ノ
129名無しさん必死だな:02/05/23 13:42 ID:yUTustoA
>>126
お前ネタか?
知りたいならここ逝ってこいサル
http://japan.cnet.com/Content/Special/ProgressiveScan/

>>127
買い換えるつもりなら今後のことも考えてプログレの方が良い。
が、”したほうがいいのかな?”って程度ならそのままで良いだろ。

値段は8万前後だとおもっとけ。
130名無しさん必死だな:02/05/23 13:45 ID:yUTustoA
>>128
良い買い物したな。
届いたら感想聞かせてくれ。
131名無しさん必死だな:02/05/23 13:48 ID:i0BYttlM
8万前後ぐらいからなら余裕。。

プログレのゲーム映像まだみたことないから、「かな?」
ってかいたけど綺麗なら買わない理由はないな。
132名無しさん必死だな:02/05/23 13:50 ID:B0bM78yU
プログレはメチャメチャ綺麗。
当方Xboxを所有しております。
XboxもしくはGCもってるなら、絶対にプログレにしたほうがいい。
133名無しさん必死だな:02/05/23 13:52 ID:azQIZZ0c
昨日ジャスコでソニーの3:4のD4TVが
69000円で売ってた
29型かな?

これって買い??
134名無しさん必死だな:02/05/23 13:52 ID:i0BYttlM
>132
PS2も持ってるんだけど、やはりソニーが一番?
で、ソニーのテレビでプログレのはある?
135名無しさん必死だな:02/05/23 13:54 ID:yUTustoA
>>128
書き忘れたが、映像調整しっかりしろよ。
個人差&環境によって差はあるが、ピクチャレベルは標準(0)でも
かなり高めだから思いっきり下げとけ。

漏れはAV-28AD1使ってるが、ピクチャ-25に設定してる。

>>131
じゃあ買っても良いと思うぞ。
但し、地上波は汚くなるから慣れるまでテレビ小僧には辛いぞ。
136名無しさん必死だな:02/05/23 13:55 ID:B0bM78yU
>>133
4:3でプログレのものは29型しかないはず。
その値段なら安いけど、俺はあんまりソニー好きじゃないから。
137名無しさん必死だな:02/05/23 13:59 ID:yUTustoA
>>133
それはなんちゃってD4だろ。
D4は時期尚早。
買ってもD4に繋ぐ機器なんてないし、なんちゃってD4
だからD4の機器を繋いでもD3に変換されるぞ。

止めはせんが、それより安いD3があるならそっちにした方が
良いと思うぞ。

>>134
少しは自分で調べろ。
ソニーのサイトくらい見てこい。

PS2も繋ぐならAVデジタルがあるソニー製が一番良いだろう。
138名無しさん必死だな:02/05/23 13:59 ID:i0BYttlM
前話題になってたソニーの17インチのテレビは?
入力部とモニターがセパレートしてるあれ。
139名無しさん必死だな:02/05/23 14:01 ID:ispQX/tA
PDPは1インチ2000円にいつごろなりますか?
140名無しさん必死だな:02/05/23 14:06 ID:yUTustoA
>>138
これか?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/11/12/631149-000.html

スペックは悪く無いが、大きいサイズが出るのを待った方が良いと思うぞ。
141名無しさん必死だな:02/05/23 14:18 ID:i0BYttlM
そう、それ。。
確かに画面サイズはもっと欲しい。
大きいのが出ればいいんだが・・・
142名無しさん必死だな:02/05/23 14:25 ID:yUTustoA
>>141
大きいのが出たら漏れも欲しい。

言い忘れたが、PCと兼用なら良いがゲーム&地上波を
見るなら割高だからプログレテレビの方が良いぞ。
CRTより動画表示に向いてるみたいだし。
143名無しさん必死だな:02/05/23 15:17 ID:OFKQPOD6
>>132
TVのメーカー名と型番も併せて書いたほうがROMっている人に
参考になりますよ。
144名無しさん必死だな:02/05/23 16:06 ID:7lNAj6.U
>>139
PDPが1インチ2000円になる前にFEDがくるかもね。(期待している)
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/evening/20020501eimi039101.cfm
PDPは焼きつきやすいので、ゲームには向かないと思います。
あとファンもちょっとうるさいです。
友人のPDPが1ライン発光しなくなって修理に出したら、パネル全交換でした。
保証期限内だったので無料でしたが、保証期限が切れていたときに壊れたらと思うと
ぞっとすると言ってました。
145名無しさん必死だな:02/05/23 16:16 ID:JlCoF0ig
>>140のはいいなあ
できれば21インチ希望
146名無しさん必死だな:02/05/23 19:22 ID:yUTustoA
ちょっと補足だ。
>>135のピクチャ-25に設定してるってのは
ピクチャ -25(マイナス25)ってことだ。

紛らわしくてスマンかった。
147名無しさん必死だな:02/05/23 22:29 ID:1qAIBYdQ
ITWEGAはリーマンなら狙いのアイテムっぽい
148クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/05/23 23:21 ID:OoLtHQnI
東芝28ZP55でよくなってきた、、、
149名無しさん必死だな:02/05/24 00:20 ID:JGIW9Z0Y
つか29型なんてデカすぎるんよ・・・。確かにDVD見るならそのくらい
あるといいなーとは思うが、6畳部屋にはちょっと無理。
21型のプログレ出してくれんかのーちっとくらい高くてもいいにゃ。
150クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/05/24 00:22 ID:lSzdH1rk
>>149
>>140のリンク先の17インチディスプレイ買えば?
それだと小さいのか?
わがままだなw
ていうか17インチが実売10万以上じゃ買う気にならん
151名無しさん必死だな:02/05/24 01:38 ID:/3jLvs0I
>>149
だったらプラズマ逝っとけ。壁にかければ最強。
152名無しさん必死だな:02/05/24 02:15 ID:eTpZsMWM
スカパーとPS2、GCするぐらいで、この板の皆さんの、おすすめのテレビはなんですか?
やっぱり、ワイドテレビがいいのかな?
それとも、4:3?
できれば高くても7〜8万くらいのがいいんだけど。
153名無しさん必死だな:02/05/24 08:57 ID:DbKcPngs
154名無し:02/05/24 09:10 ID:Oj8E4IjE
俺はサンヨーの29インチ「C-29 F35」を使ってるが最悪。
S端子も一個しかついてないし、画質も悪い。

値段が安い(3年前に36000円で購入)ってだけで買ったが、後悔

ゲームをするならワイドはやめた方が良いよ!
端っこが黒くなる

やっぱ、モニターならソニーかなあ。
元祖トリニトロンだし
155名無しさん必死だな:02/05/24 18:02 ID:t.2V0lUo
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/11/12/631149-000.html
これでやるんだったら、パソコン専用台を買ってパソコン感覚にして
近くでやろうかな。完全なゲーム専用機だな。
156A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/05/24 18:20 ID:dOJDBiYw
今は25DA55買って地上波やビデオを綺麗に見れるほうを優先しとけ。
そのうちインターレースと同等にそこらへんを表示できるテレビが出てくるからそうなったら買い換え。
157A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/05/24 18:29 ID:dOJDBiYw
ガンコン2が使えないプログレはだめ〜
158名無しさん必死だな:02/05/24 18:43 ID:7AQi8Iiw
>>156
あいかわらずバカだな
159名無しさん必死だな:02/05/24 18:47 ID:XTh/D/cI
ライトクリエーション期待age
160名無しさん必死だな:02/05/25 00:14 ID:9F6LbnYs
某音ゲーのためにワイド買うのは…
ただの馬鹿ですかね。
161名無しさん必死だな:02/05/25 02:01 ID:fBVCmST.
馬鹿に生きた方が楽しいときもある
162名無しさん必死だな:02/05/25 08:18 ID:e8ar3oJc
>>161
他人に迷惑かけなきゃ、それでもいいけどな。。。
163名無しさん必死だな:02/05/25 08:18 ID:WgD0R68.
29型でプログレでいいのないすか?メーカー値段は問いません
164名無しさん必死だな:02/05/25 08:21 ID:e8ar3oJc
値段は
東芝<<松下<ソニー

性能は
ソニー<東芝<松下
165名無しさん必死だな:02/05/25 08:22 ID:WgD0R68.
え?ソニーいいんすか?GCをやろうと思ってるんですがいくらぐらいですか?
166名無しさん必死だな:02/05/25 08:25 ID:e8ar3oJc
ソニーが一番下といってるんですが・・・
東芝は6万〜
松下は7万〜
ソニは8万〜
ぐらいでは?
167名無しさん必死だな:02/05/25 08:27 ID:Nt6PGoQU
29型D3端子つき29ZP35は5万以内で買えるぜ〜ヽ(´ー`)ノ
今日届くぜ〜ヽ(´ー`)ノ
168名無しさん必死だな:02/05/25 08:27 ID:Nt6PGoQU
ちなみに東芝〜ヽ(´ー`)ノ
169A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/05/25 08:51 ID:wqNAxGHk
プログレじゃなくていいもん!
地上波やビデオが汚くなるのいやだもん!

とかいいつつD端子ケーブル買ってる俺は未練たらたらでしょうか。
170名無しさん必死だな:02/05/25 08:54 ID:F.IB2BiQ
テレビやVHSなんか元が汚いんだからどうでもいい。
どうせ今年中には録画用HDD付きDVD買うだろうし。
171名無しさん必死だな:02/05/25 09:34 ID:9FAWX12Q
>>169
とりあえず、メーカーが用意してくれている最高の画質で見たくない?
ビデオや地上派が汚くなるより、ゲームが綺麗になったほうが良いよ。
172名無しさん必死だな:02/05/25 09:50 ID:Sce4T.66
性能でソニーが一番下でも、RGB入力がついてるから・・・。
いまだセガサターンが現役のウチでは、それが重要。
悩む・・・・。
173名無しさん必死だな:02/05/25 10:03 ID:moZKOpMY
プログレって地上波汚くなるの?ゲームはきれい?
174マツダのCM:02/05/25 10:18 ID:ZTgmaeY6
D1端子って意味あるの?
175名無しさん必死だな:02/05/25 10:20 ID:9FAWX12Q
>>174
ないよ。Sとほとんど変わらん。
176173:02/05/25 10:22 ID:u.uumVJc
教えて
177名無しさん必死だな:02/05/25 10:26 ID:Nt6PGoQU
地上波は今使ってるテレビで見ればいいんじゃないの?
プログレは地上波見づらくなるって話もあるね。
178名無しさん必死だな:02/05/25 10:26 ID:9FAWX12Q
汚くなるっつーか、地上はインタレース映像なので、
プログレテレビではそれをプログレッシブ映像に変換してから表示する
わけで、まあ素の映像ではないわな。
それを汚いと感じるかどうかは、電気屋で確かめよう。
179名無しさん必死だな:02/05/25 10:27 ID:9FAWX12Q
プログレ対応ゲームは超綺麗になるよ。
180名無しさん必死だな:02/05/25 10:29 ID:ZTgmaeY6
21型で
Xboxによくマッチするテレビってすばり何?
181名無しさん必死だな:02/05/25 10:38 ID:7nrZqAeA
>>171
そうはいっても、現実的には昔のゲームだってやりたいから
15KHzのシューティングゲームとかがあまりに見づらくなるようなら
躊躇する。

やっぱ、DCのようにVGAボックス発売してくれるのが棲み分けとして
一番有り難いな。
182 :02/05/25 10:43 ID:DvYZvMbU
箱買おうと思うんだが、6万くらいの予算で
いいTVないですか?
お勧めあったらおせ〜て
183名無しさん必死だな:02/05/25 10:47 ID:zdrBU59Y
俺おととい箱買ったけど、店の住所しか外箱にスタンプ押してなかった・・・

・・・・良いかな?
・・・・・・・書いちゃって・・・日付・・・・3月ぐらいにして・・・・

・・・・・・HALO、もらっていい?・・・・
184名無しさん必死だな:02/05/25 11:01 ID:ORpIJMdU
このTVの詳細分かる人いますか?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020523/sce09.htm
185名無しさん必死だな:02/05/25 11:06 ID:7nrZqAeA
>>182
箱対応って事は、D2以上対応って意味なんだろうけど6万だと
けっこう限られるかな、少なくとも最新機種は無理っぽい。
画の好みとかも書かれてないし。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020201/xbox1_07.htm
ここに挙げられている中では上の二つが、いまなら6万程度で
買えると思うけど、個人的にはおすすめは 28ZP35の方かな?
三菱よりは東芝の画づくりの方がゲーム向きだと思うし、前スレ見ると
強制ワイド問題もなさそうだし。
186名無しさん必死だな:02/05/25 11:11 ID:9FAWX12Q
XBOXはワイド対応ゲーム結構出そうだから、ワイドでいいかもね。
187182:02/05/25 11:15 ID:DvYZvMbU
>>185
そうなんですか〜
どのくらいの予算が要るんでしょうか?
それと自分ははっきりくっきりした画面が好きです。
188名無しさん必死だな:02/05/25 11:16 ID:F.IB2BiQ
A助に家のプログレ29インチでゴッサムやらしてやりてぇ。
189187:02/05/25 11:19 ID:DvYZvMbU
>>185
>>186
即レスありがとうです
リンク見たけど、、たかいっすね〜
三菱の奴でもかっときますです、、、
190185:02/05/25 11:27 ID:7nrZqAeA
>>187
画面サイズにも依ると思うけど、やっぱ現行機種で29インチ
クラスだと、実売で8万円くらいからが相場ではないかと。

あと、ブラウン管がワイドではなく、4×3がいいのなら、ほぼ
http://www.sony.jp/products/Models/Library/KV-29DX550.html
これに決まっちゃうな。

ワイド画面で、28インチで良いのなら、上にあげた、28ZP35は
けっして悪い選択肢じゃ無いと思いますよ。
画の好みは店頭で実際に見てもらうしかないけど、個人的には
SONYとか東芝の方が「くっきり」系だと思う。
191184:02/05/25 11:30 ID:ORpIJMdU
リンク先のはプログレ映像らしんですが、
このTVがなんなのか分かりません。
DX550でもないし。ただの間違い?
192名無しさん必死だな:02/05/25 11:45 ID:IK3e/wlg
地上波の汚さはSONYの28インチDX550が最悪な気が。
価格・PS2対応・大きさの理由で購入候補No.1なだけに…新機種早く出せって感じ。
DX770になるといくぶんましになるんだけど、二画面いらないし高いし。
パナソニタウは確かにきれいだけど全体にソフトフォーカスかかりすぎな気が。
東芝もよく見えるときとそうでない時の落差があることを考えると…
結局どれも地上波のプログレ化では一長一短な気が。

不思議なのはプラズマの地上波がめっちゃきれいなこと。
つか、明らかにプラズマとブラウン管の性能差じゃなくて、
出力回路の差って感じなんだけど…どうなの?

>>184
たぶん、これ。日本じゃ出てない20インチ4:3なモデル。KV-20FS100 20"。
よさげだけど、RF×1、コンポーネント×1、コンポジット:前×1,後ろ×1な罠。299$
だから\38000くらい?
http://www.sonystyle.com/electronics/prd.jsp?hierc=8623x8633x8692&catid=8692&pid=35599&type=p

にしても、ゲーム機/ソフトのワイドTVの対応・非対応機種リストってないもんかね。
193名無しさん必死だな:02/05/25 11:47 ID:7nrZqAeA
194名無しさん必死だな:02/05/25 12:20 ID:LyLvfUsE
>>192
Victor買っと毛
195名無しさん必死だな:02/05/25 12:25 ID:ORpIJMdU
コンポネートってさ、D端子でいうとD4までカバーしてるの?
どこまで?
196名無しさん必死だな:02/05/25 12:26 ID:Nt6PGoQU
前にも聞いた気がするけど、
コンポーネント入力あり≒プログレ対応?
D2端子以上≒プログレ対応?
それともテレビによって違うの?
197名無しさん必死だな:02/05/25 12:27 ID:Nt6PGoQU
カブーリ
198名無しさん必死だな:02/05/25 12:33 ID:ruAtDx8k
これどう?

サムスンの液晶TV
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20020523/samsung.htm
199名無しさん必死だな:02/05/25 12:34 ID:5W3orG/Q
いらない
200名無しさん必死だな:02/05/25 12:35 ID:ruAtDx8k
>>199
ちゃんと読んだか?
TVにVGAにD4もついてるんだぞ。
201名無しさん必死だな:02/05/25 12:40 ID:Nt6PGoQU
あのお姉さんのコスチュームはどうにかならなかったのかな。
スジ出てるよ
202名無しさん必死だな:02/05/25 12:43 ID:u4nafSME
急に教えて厨がわき出したな
聞く前に少しは調べてこい。


コンポーネントは2種類あって、Y/Cb/CrがNTSC(D1、今までのテレビ)と同じで
Y/Pb/Prがそれ以上(プログレ)対応だとおもっとけ。

ここでも見てこい。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
203名無しさん必死だな:02/05/25 12:45 ID:Nt6PGoQU
>>202
はーなるほど。参考になりましたありがとう
204名無しさん必死だな:02/05/25 12:48 ID:ruAtDx8k
>>201
余計なとこ見すぎ(藁

どう?サムスン。現行モデルの画質も悪くないと思うよ。
新製品はTV視聴時に窓開いて、パソコンの画面出したりできるらしい。
205名無しさん必死だな:02/05/25 12:49 ID:56n/fzU2
>>201
ビーチバレースレにてガイシュツ。>スジ
206名無しさん必死だな:02/05/25 12:50 ID:u4nafSME
たまに電器屋を回ってテレビを見ることをおすすめする。
自分の目で見るのが一番確かだ。
ただし、店内の広さと明るさに惑わされないように気をつけるよ。

>>198
少しでも高画質を求めるなら液晶はやめておいた方が良いぞ。
昔よりはましになった程度で、ゲームに液晶はあわない。
207名無しさん必死だな:02/05/25 12:51 ID:u4nafSME
気をつけろよの間違いだ。
スマン逝ってくる。
208名無しさん必死だな:02/05/25 12:55 ID:ruAtDx8k
>>206
昔にくらべてかなりよくなってきたから、そろそろ対象にしても
良いかなと思ってさ。
まだ液晶はコントラストが強すぎというか、階調潰れてる
ように見えるね。
でもフォーカスはズレないし場所も取らないし、メリットも無くはないかと。
もうちょっと待つのも手だけどね。
209名無しさん必死だな:02/05/25 13:06 ID:u4nafSME
>>208
漏れは液晶ディスプレイ使ってるけど静止画に不満はない。
ただ、ゲームというか動画をメインに使うには液晶は1ランク下だと思う。

最新の液晶だともっと良いのかもしれないからやはり店頭で
見てくるのが一番良いな。
漏れは、明日秋葉にGCのVGAケーブルの偵察とテレビの偵察に
逝ってくる。
210名無しさん必死だな:02/05/25 15:58 ID:v4Eb8SEw
>209
GCってVGA出力できないんじゃ?
説明書にはそう書いてあるが…
211名無しさん必死だな:02/05/25 16:40 ID:u4nafSME
212名無しさん必死だな:02/05/25 21:28 ID:Nt6PGoQU
29ZP35無事到着。セッティングも済んで楽しく遊んでおりまする。
いやしかし29型はさすがにデカイね。50kgの箱を部屋の中に運び込むの大変だった・・・
プログレマンセーヽ(´ー`)ノ
213クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/05/25 23:16 ID:u/HEgXAg
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-29FP5.html
パナのこれって29型でD3でGRTつきで最安値8万切りか。。。
ただ、パナの絵が好きになれない。。。
214名無しさん必死だな:02/05/25 23:46 ID:gt02Hwn.
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0116/newpro.htm
これを買うことにした。。
パソコンラックにのせてゲーム専用機に!!
215クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/05/25 23:47 ID:u/HEgXAg
>>214
金持ちやなー。
これならGAWIN(http://www.e-gawin.net/)買うわ
216名無しさん必死だな:02/05/26 00:00 ID:m8k2lguI
俺のプロフィールプロ誰か買ってくれ
引っ越した部屋が狭すぎて死ぬ
 98年最終生産品のばりもん 8万ぐらいで
217名無しさん必死だな:02/05/26 00:15 ID:zLvsj.IA
グダグダ言ってねえでとっとと買えよ工房
218クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/05/26 00:18 ID:Ch1zmqt.
>>217
東芝29ZP32持ってきてくれ
6万で買う 7万でもいいや
219名無しさん必死だな:02/05/26 00:25 ID:FcR80Zxs
ビクターのAV28A2を78000円で買ったのだが
いい買い物をしたのだろうか?
220名無しさん必死だな:02/05/26 00:58 ID:LQN1cGVM
ビクターAV28A2か、ビクターのこのあたりの製品は強制480P変換だったかな。
D2入れてスルー(劣化無し)D3入れたらD2にダウンスキャン(劣化)
D4入れてもD2にダウンスキャン。
でもD2入れたらD3やD4にアップスキャンするテレビよか全然マシ。
ゲーム機をD2以外の設定にしてはいけない機種(画質的に)だが
GCとXB用としてならまあまあ良い選択。
これらのゲームは今のところD2多いから。
221名無しさん必死だな:02/05/26 01:02 ID:LQN1cGVM
あ、78000円という購入価格は普通だとおもう。
222名無しさん必死だな:02/05/26 01:48 ID:rfKdxZwA
>D2入れたらD3やD4にアップスキャンするテレビ

げ、こんなのあんの?
せっかく高画質でゲームやろうとしてTVまで買い換えて、
アップスキャンとかされたらもうだめぽ。
ちなみにそれをやってしまう代表的な機種ってわかる?
223名無しさん必死だな:02/05/26 06:32 ID:LQN1cGVM
>222
たとえば松下のテレビ。D2入れたらD4変換する。
切り替え選択はたぶん無いです。
順次→順次への変換なのでジャギー増大などの破綻は無いかもしれないけど
わずかには画質にダメージあると思う。
この機能のせいかどーか解らないけどワイドモデルのD2入力時、
強制フル問題でも松下はちょっとだけ有名。
D2でゲームすると・・フルモードに「勝手に」なり横にのびる、そして戻せない。
4:3比率で正しく映そうとするとD1入力にしなきゃいけない。
ゲームとハード、テレビもプログレ対応なのに全くの無駄になります。
家電製品ならではの罠です。
松下購入しようとおもって調べてるうちに気づいてやめました。
224くまだかおる:02/05/26 07:31 ID:j5zDxHjc
昨日秋葉にいけなかったから今日行って来る。

>>220
ちょっと違うぞ。
AV-32AD2・AV-28A2の入出力は

D2 → そのまま(劣化なし)
D3 → そのまま(劣化なし)
D4 → D2(劣化あり)

ちなみに漏れは、なんちゃってD4はいらんから
D端子入力が3系統あるAV-28AD1を買って
GC、Xbox、DVDを接続してる。


ビクターで強制変換と言えばAV-32Z1500のことだと思う。
これはすべての入力を1500iに変換する。
店頭で見たら綺麗だったけど間に変換が入るから
ゲームには向かないと思う。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/tv/AV-36Z1500.html
225210:02/05/26 09:13 ID:b.src37s
>>211
情報サンクス。
一応できるんだ、知らなかった…
226222:02/05/26 10:42 ID:rfKdxZwA
>>223
解説どうもです。
たかがテレビとはいえ、ちゃんと調べて買わんとひどい目に会いますな。
テレビ欲しい病に罹ってて今にも買ってしまいそうだったが、落ち着いて
選ぶことにするよ・・・。
227名無しさん必死だな:02/05/26 12:40 ID:/Obqj3f6
>>212
すまんですが、29ZP35はD3端子は1個しかついてないんですか?
メーカーのページみたら1個らしいんだけど、確認したかったもので。
228名無しさん必死だな:02/05/26 13:17 ID:zLvsj.IA
29zp35は確かに背面にD端子ひとつだよー。
デジタル放送が本格化したらD端子切り替え機使う手もある
229名無しさん必死だな:02/05/27 07:27 ID:B9ljGpTY
あのー25型でGCでコンポーネントでやる場合最適なテレビないですか?松下か東芝で
230名無しさん必死だな:02/05/27 08:15 ID:vVWfQyiE
>>216
AV板にプロフィールプロのスレッドがあります。
そこで尋ねてみてはいかがでしょうか。
231名無しさん必死だな:02/05/27 09:22 ID:3ZUCP1Jo
>>229
29型にしとけ。大きいと最初は思うがそのうち慣れる。
232229:02/05/27 10:32 ID:wtXjFFug
なぜですか?プログレ?25にコンポーネント端子ってある?
233名無しさん必死だな:02/05/27 10:35 ID:M4cRR3v2
25型のD1以上ってないんじゃなかったっけ?
25型にするには32型をノーマル表示にするしかないんじゃないか?
234クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/05/27 10:37 ID:.R16MkRU
前は非公式にあったみたいだけどね>25のD2

んー、やっぱパナは色が変なような、ていうかどう変えてもダメって意見も見るな
235名無しさん必死だな:02/05/27 10:42 ID:DBvRrTMM
条件に合うテレビが端からなかったりする。
東芝がコンポーネント入力つきテレビ作ってないのは、互換で補えるからってことかな
http://www.kakaku.com/prdsearch/tv.asp
236しん:02/05/27 12:16 ID:BGrTwpLM
ここはワールドカップも見たいし、マリオもプログレでやりたいので
おもいきってワイドテレビを買おうと思うのですが、28ZP37と
28ZP57とどっちが良いでしょうか?D3とD4の違いで3万の
違いですけれど、そのほかのよく分からん機能も含めて57にしてし
埋葬です。
スポゲー好きなので、ウイニングイレブンとパワプロもGCでやるの
で、そのへんも含めて、ワイドにしようか4:3にしようかも悩んだ
のですが、今までソニーの14ワイドだったので、ワイドで気持ちは
固まっています。
237名無しさん必死だな:02/05/27 13:16 ID:vuQjieMQ
>>236
俺ならゴーストリダクションとダブルウィンドウは欲しい。今のTV使ってて思う。
その他の機能もよく見て吟味した方がいいよ。
238名無しさん必死だな:02/05/27 13:50 ID:DQHDOkug
今うちにソニーの社員がきました。ソニーの社員は目が潰れてるのでぼくはDX550返品することにしました
クソ食らえソニー死ね
239名無しさん必死だな:02/05/27 14:07 ID:9NYI1gDg
>>236
ゴーストリダレクションはビデオで代用可能。
ダブリウィンドウは、その14型のを同時に使っても良い。
その辺もかんがえれ。
D4は現状そのソースが存在しない。したがって'今は'D3で十分
240名無しさん必死だな:02/05/27 20:06 ID:RSoz5TJs
ソニーのKV-29DX550と松下のTH-29FP3のどちらに
しようか考え中。
241名無しさん必死だな:02/05/27 20:11 ID:18TBlsoQ
FP3?FP5じゃないの?
俺もその二つで悩んだけど、1万近くやすいのと
ソニータイマーが怖かったのでFP5にしたよ。
242名無しさん必死だな:02/05/27 20:11 ID:4LBC6AsU
ソニーのKD-32HD800と松下のTH-32D100の
どちらにしようか考え中。
243名無しさん必死だな:02/05/27 20:34 ID:H9ycO/JU
AE100は?
244しん:02/05/27 20:43 ID:QuVf1srQ
>>237
>>239
レスありがとう
物持ちが良いので(ソニータイマー故障?)今のテレビも8年もの
ゴーストリダレクションも、現状では特に問題ないけれど、大画面
になった途端に目立つようなら、最悪ビデオデッキで対応できると
いう事だと思うので、ZP37で決まりっぽいです。
245名無しさん必死だな:02/05/27 22:13 ID:dCfeusfE
KD-32HD800にしとけ
理由は自分で調べろ。
246名無しさん必死だな:02/05/27 22:53 ID:aM.ltY0I
TH-32D100にしとけ
理由は店行って店員にマークされるまで弄り倒せば分かる。
247クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/05/28 02:55 ID:L.rKy/Jg
>>239
ビデオで代用可能と言うのは単にビデオ側でTV見るってこと?
でも、それでもいいかもなぁ
TVに8万は高いと感じるお年頃
248クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/05/28 04:16 ID:L.rKy/Jg
やっぱり25型にするわ
50kgは現実的な重さじゃないので
で、ビクター、ソニー、パナ、東芝あたりで画面見て買う
おわり
ばいばい
249192:02/05/28 23:36 ID:vADWvvLM
SONYのKV-28DX550の地上波はダメだって書いたんだけど、今日新宿ヨドバシ地下
で確認したら…同じクラスのものと大差無かった…DX750とDX550の差は感じられない。
ちなみにビクターは…普通。他との差なし。東芝は、他より明るく設定されていたせい
か肌色がつぶれちゃって、人の顔が絵の具のべたぬりなることがたまーに。

先週まで地上波のソースがダメだったらしい。最新のテレビがこの汚さかよと思って
いたら…店を変えて確認するべきだった…。
250元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/05/28 23:37 ID:2AcuRHEo
36HD800なら買ったよ
251名無しさん必死だな:02/05/29 05:58 ID:UHMqwOe6
>>192
友人がプラズマを購入するときにプログレ変換機能についてパンフに載ってなかったので
サポートセンターにプログレッシブにアップコンバートする機能はありますか?
って聞いたら、プラズマにはインターレスという思想自体なく変換する必要がない
みたいなことを言ってたそうです。
それ以上詳しく聞いてないので、わかりませんがプラズマとブラウン管では方式が
全然違いそうです。
252 :02/05/29 06:28 ID:zp2J74k6
プラズマとか買うつもりなら、
AV板とかのスレ見て
実際にお店で見るべし

走査線の本数が違うんで
いろいろ変換はしてる
253A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/05/29 08:33 ID:QPwB9OpE
プログレのほうが良かったかなぁ。
でも地上波汚いのやだし。
254ゆうきDC:02/05/29 08:37 ID:7DR2uxao
箱買ってから随分と変わったなお豚様よ。。
255名無しさん必死だな:02/05/29 18:35 ID:.fMuILjE
25型でプログレ&AVマルチ端子つきのTV教えれ!
今日中に買ってきたい!
256名無しさん必死だな:02/05/29 20:14 ID:kHchybmI
DR1か。
257名無しさん必死だな:02/05/29 20:16 ID:5BMjDQLU
おい29ZP35最高だな!
AVマルチ要らないならこれで決まりだな。
258名無しさん必死だな:02/05/29 20:17 ID:br4FuWSo
うん。DR1しかないよね?
259255:02/05/29 21:49 ID:kHchybmI
マジで買ってきたぞ!
3年保障入ったら8万超えやがった!
ところで、14型から変えたんだけど、丸が縦に少し伸びててがっくり。
というかTVって画面大きくなるほど「正確」ではなくなるね。
弟の29型見て薄々感ずいてたんだが。
でもそれはテレビだから仕方無いんだろうけど。
他は良いよ。地上波なんかPS2のRGBよりキレイだよ。
14型では素材感や迫る迫力は出せないね。
はっきりクッキリで大満足。
ゲーム(AVマルチ接続)もすごいね、これだけでも買った甲斐あったよ。
これで8万だったら1週間前買った液晶モニターが無駄なような気がしてきたよ。
鮮やかさが全然と言っていいほど違いますね。
液晶モニターは正確(色ではなくバランス)さでは1番ですけどね。

TVがキレイなのは部屋にアンテナ付けてるからかも。
昔はアンテナから引いてきてたけど、決して満足な地上波画像は得られなかったし。
アンテナからは10C-FBのケーブルで繋げてるんですが、これもかなり効果ありますし。

だんだん望んだ環境が整ってきてうれしい!!
260255:02/05/29 22:10 ID:kHchybmI
む〜。
今、TV側をプログレモードにして、PS2をRGBでDR-1に接続してるんだけど、
字がにじんでるってゆーかぼけてるね。・・・FF10の仕様かな。
地上波の字はハッキリクッキリなんで、テレビが悪いわけではないんだけど。
261192:02/05/29 23:10 ID:hcWgOXX6
>>260
それはTVの仕様。プログレに変換する方式は各社違うが似たりよったりの結果が出るはず。
SONYはDRCって方式なんだけどイマイチ不評。でも他社と比較してもそんなに劣っている
ようにも感じられない。

てゆうか勢いで買っちゃって。そのモデル結構古いんだけど(2000年10月15日発売)。
積んでるDRCも古いハズ…で、設置サイズが21インチ並(隅に置いた場合)な28・32
インチワイド&29インチが発売されてから1年以上経つという罠…漢気は感じるけど。

RGBでつないでるならプログレにせんでも?と思うんだけど。元々足りない
信号を補完するかぎり、画質の低下は避けられないし。
地上波ソースのものでも、ゲーム中の文字と同様テロップ系は特に弱い。ものに
よってはスゴイことに…

>>251
あいや、プラズマがきれいなの表示方式以上にチューナー+補完機能による恩恵が
大きいんじゃないかって話し。メーカーが高いもん買わせるために意図的な性能差
を作っているように感じるんだすよ。高価だからいい部品使えてるだけなんだろうけど。
262名無しさん必死だな:02/05/31 09:43 ID:itGadOaw
MITSUBISHIの28型D3端子付プログレッシブテレビ(28TD301)が69800円で売っていますがこれどうですか?
263名無しさん必死だな:02/05/31 11:09 ID:L9HkjoPI
>>262
何がどうなんだ?

ホントに知りたいなら自分が望むことと現在の環境くらい書け。
それが出来ないなら今のままで十分だ。
264名無しさん必死だな:02/05/31 12:23 ID:kg1Exrso
>262
色がダサくねーか、アレ?
三菱なら踏ん張ってDIAを買うぞ。デザインいいし。
265A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/05/31 12:25 ID:XGpZcFjs
安いものには理由があるものだ。
266名無しさん必死だな:02/05/31 18:47 ID:Dh/TYlvU
発火しそうで嫌
267名無しさん必死だな:02/05/31 18:52 ID:I2lxJk/Q
あさってGCとテレビ買ってきます。
今、PS2がありますがTVないのでつかってません。
最適なTVと、その接続方法とを教えてくなさい。
TVは25以上がいいです。
268名無しさん必死だな:02/05/31 18:54 ID:Dh/TYlvU
1から見てこいやヴォケ
前スレも見ろ氏ね
269名無しさん必死だな:02/05/31 18:55 ID:E94wfoko
じゃもうこのスレいらないだろ
270A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/05/31 18:55 ID:gQQlSglE
>>267
ソニーのKV-25DA55。
5年保証つけても4万円ぐらいで買えるから地上波やビデオも綺麗に見れるプログレが出るまでそれ使え。
デジタル放送に備えてテレビはまだまだ良くなる。
271名無しさん必死だな:02/05/31 19:02 ID:HMRt/Wrc
東芝 29ZP35買って良かったっす!!
値段も消費税込みで¥53000弱(価格comにて)だったし、良かったです。

GCをプログレ出力させてますが、綺麗過ぎでかえって引いてしまうくらい・・・・。

あえて不満点を書くととしたら、背面端子のD端子もしくはS端子がもう一つくらい欲しかった。
272名無しさん必死だな:02/05/31 19:03 ID:L9HkjoPI
>>267
キチガイ野郎が
予算と用途くらい書け。
おまえんちにテレビがないのを知っても何のアドバイスも出来ねーだろ

とりあえずGCで使うなら29のプログレとD端子ケーブルかっとけカス

>>270
地上波やビデオも綺麗に見れるプログレなんてでねーだろ
273名無しさん必死だな:02/05/31 19:07 ID:5aP6d1jo
あのさ基盤でやるゲームを4:3のテレビでやると変になる?端が切れる?やっぱモニター買った方がいいかな
274しん:02/05/31 19:17 ID:ZrKJjKhM
>>267
なぜ明後日?
と、つっこんではみる
275名無しさん必死だな:02/05/31 19:35 ID:E94wfoko
>>274
たんに日曜日だからだろ
276 :02/05/31 19:35 ID:4epIK5rU
地上波が汚いと評判のKV-28DX550なんだが
いろいろやってみたがSETTENを湿布したらかなり改善した気が。(ノイズが減った)
SETTENは信じない人が多いから薦めないけど。
277<丶`∀´>ノ:02/05/31 19:50 ID:iaKTmz3U
宝くじが5000万円当たる予定なので
予算はいくらかかってもかまいません。
一番いいブラウン管TVを教えてください。
278名無しさん必死だな:02/05/31 19:52 ID:7tblntvY
業務用だったら260万そこらのブラウン管はざらにある。
279<丶`∀´>ノ:02/05/31 20:01 ID:iaKTmz3U
>278
ふつーに買えるのでお願いします。
280名無しさん必死だな:02/05/31 20:06 ID:7tblntvY
>>279
ほい。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200003/00-0309/

6月中に画像UP&感想を聞かせてね。
281しん:02/05/31 20:11 ID:m1igrHwc
>>280
業務用だからでかいと思ったら、32でこの値段?
282名無しさん必死だな:02/05/31 20:12 ID:TQgyVcWg
30万以内で頼む
283名無しさん必死だな:02/05/31 20:12 ID:7tblntvY
>>281
ほんとはこの次辺りに出た260万のやつをオススメしたいのだが
探しても見つからなかった。
284名無しさん必死だな:02/05/31 20:15 ID:TQgyVcWg
KV-21ST12は最高です
285<丶`∀´>ノ:02/05/31 22:06 ID:iaKTmz3U
>280
アリガd。
PS2用、XBOX用、テレビ視聴用と3台くらい買っとくね。
286192:02/06/01 01:19 ID:fIzFVrv2
>>276
249を読んでくれm(__)m。
KV-28DX550の噂の発信源だが、原因は別にあったことが判明したのだ。

ちなみにSETTENって何?
287といきち ◆n/VNnzPQ:02/06/01 01:32 ID:j2vNlOvQ
>>286
たぶん、接点復活剤の「SETTEN No.1」では。
288名無しさん必死だな:02/06/01 12:51 ID:8wCOSTmY
PS2をジャギチラ無しでプレイ出来て、
XBOX、GCも高画質で楽しめるやつって8万以内であります?
大きさはどうでもいいです。
とにかくチラつきなしでゲームをプレイしたい。(最近気になってしょうがないので)
289元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/01 12:56 ID:zfmNe8SQ
ps2はあきらめるとして、
やっぱベガかなぁ。
290名無しさん必死だな:02/06/01 12:59 ID:x1XJ2CZY
>>288
テレビの方で画質をソフトに設定してもダメなの?
291 :02/06/01 13:00 ID:AzNJtdo.
292288:02/06/01 15:21 ID:8wCOSTmY
ムリなの!?DRCとかいうのがあっても、PS2のジャギチラはなくならないってことですか?
前スレ見たら結構効果あるみたいなことも書いてあるけど。
うちのテレビ安モンなので画質の調整なんかできないけど、
ソフトにするとチラつきって軽減されるの?
293名無しさん必死だな:02/06/01 15:32 ID:XwY75MNU
ジャギはなくならないんでないの
ソフトで、なんらかの対処してるやつだと
ある程度おさえられてる。SSXとか、

フォントとかインターフェース系のものとかの
チラチラはなくなる。かなり見やすくなる
ただし、爆発などの明滅系エフェクトや激しい動きなど
かえって横縞なノイズみたいのが見えるようになる
294288:02/06/01 15:59 ID:8wCOSTmY
すいません、ジャギとチラつきを混同してしまっていたようです。
とりあえずチラつきは何とかなる、てことですよね?
その上でGCやXBOXはプログレで、ということになるとどんなのがありますか?
295名無しさん必死だな:02/06/01 20:14 ID:h8cuBFYQ
PS2のチラツキはソフトによって随分違うが、マシなソフトなら
プログレ変換で低減は出来る。元々強烈なソフトは残ることも。
ジャギもソフトによるけどプログレ化すると実際より酷くなることがほとんど。
PS2はインターレースTVでRGBorD1コンポーネントがベスト。
GCのD1ゲーム(バイオなど)もこれと同じ環境がベスト。地上波もこれで。

GCとXBのD2ゲームはダイレクトでプログレ表示出来るTVが必須。
D1出力はダウンスキャンになり本領発揮しない。
3機種とも全てベストの状態で出せるテレビは今の民生機では無いかも。
業務用モニターかゲーム機ごとに別の表示環境を分けて作るしかないとおもう。
296A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/01 20:23 ID:/5NsrelQ
25DA55を買った俺が勝者。
297名無しさん必死だな:02/06/01 20:27 ID:VIC0mbz6
プロフィール・プロ KX-29HV3とKX-32HV502機種持ってる奴が最強だろうな。
298しん:02/06/01 20:34 ID:DU20fBJw
28ZP37頼んだYO!
これもワールドカップとGCのため。
ワイドじゃなければやはり29ZP35がきれいだった。
299名無しさん必死だな:02/06/01 21:30 ID:XwY75MNU
二年前に25DR1をかいますた
当時、28ZPとまよったんすけどね
今買うなら28ZPにすると思います
ちゃんとプログレ出力できるゲーム機も出てきたし

正直、29とか32は重すぎ
一人で運んだり設置したりすんの難しくない?
引っ越すときとかつらそうなんでやめときますた
300名無しさん必死だな:02/06/01 21:57 ID:qPo7JpMo
ビクターの1500iユーザーで、GCを525p入力させてるけど、
すごく綺麗だよ。強制変換だけど全くといって違和感ないよ。
同じく525pのDVDも綺麗で買って満足してる。

ただ、昔の低解像度のゲームはギザギザが目立って気になるね。
これはプログレ変換テレビ全般にいえることだと思うけどね。
301名無しさん必死だな:02/06/02 06:21 ID:mgklaH1M
プログレ、ワイド対応で安くてイイテレビはなんですか?
302288:02/06/02 11:23 ID:7JCOAChI
アドバイスありがとうございました。
結局PS2メインの人はプログレTVは必要ない、むしろ買わない方がいいってことですね。
これからPS3が出るまであのジャギチラと付き合っていかなければならないとは、何か激しく鬱になりますが。。。
PS2は14型のテレビでやるのが一番っていうのも、あながち間違いじゃありませんね。
何かXBOXに覇権を取って欲しいとマジで思うようになりました。
というか、XBOXのためだけにプログレTVを買う価値はあるでしょうか?
インターレースのテレビと一体どれぐらい違うものなんでしょうか?
XBPXでもインターレースだと結構背景とかチラついてますが、それは完全になくなりますか?
(この先生き残れるかも分からないゲーム機用にテレビを買うのはかなり勇気がいりますが。)
303名無しさん必死だな:02/06/02 11:27 ID:lhQOg4PM
プログレも普通にジャギる。画面が明るくなって文字がちらつかなくなるぐらい
304名無しさん必死だな:02/06/03 12:39 ID:QXPgURBc
ふぁげ
305名無しさん必死だな:02/06/03 12:58 ID:1Ibr6n1k
21da1を買った俺は敗者か。
PS2発表に踊って速く買い換えすぎた。
まさかAVマルチがDVDに対応していないなんて。
それもあって、いまだPS2買ってないし
306名無しさん必死だな:02/06/03 13:33 ID:0TDOucds
いや、PS2でDVD見ようとしてる点で敗者だと思うぞ。(w
307295:02/06/03 18:42 ID:egpdb73g
>302(288)
>XBOXのためだけにプログレTVを買う価値はあるでしょうか?
使用頻度によりますね。よほどのゲーム好きなら元はとれるとおもう。
今後出るゲーム機はD2以上の機械ばっかしだからプログレTVのほうが長く使えるかと。
PS2オンリーで今後ゲーム機は一切買わないならインターレースTVで決まり。

>インターレースのテレビと一体どれぐらい違うものなんでしょうか?
ソフトからプログレ表示されていればその手のチラツキは皆無。
あと描画ライン(走査線)を省かないので細かい所まで表示されます。
(本来描かれるべきラインを削ることがない為)
D2入力で変換無しなら動画時のジャギが増えたり、ぼけ感が出たりもしません。
ところがD1やSでTVで変換入れると逆に悪くなります。
映す映像(表示方式)に合わせてテレビも映像に合わせて選ばないといけませんが
ゲーム機とソフトによって表示方法がバラバラになっているので・・・。
自分の画質への要求とソフトの使用頻度から妥協しつつ考える事になります。
家庭用テレビ一台だけでは守備範囲が狭いのでどうしても妥協が必要です。
308295:02/06/03 18:46 ID:egpdb73g
>XBPXでもインターレースだと結構背景とかチラついてますが、それは完全になくなりますか?
XBOXは設定が必要です。最初はD1になってる。
D2以上に設定。
309しん:02/06/03 21:27 ID:XyUJ7NbA
28ZP37届いたYO!
でもゴーストがぁーーーーーーー
ゴーストリダレクション機能のあるビデオデッキを
買ったら本当に直るんですか?
明日の日本戦には間に合わないけれど、土曜日に
GCと共に買いまっす
310295:02/06/03 23:18 ID:egpdb73g
>しんさん
地上波のゴースト?対策はいくつかあるけど
アンテナをゴーストに強い物に買い換える。
アンテナの向き合っているか?折れてないか?倒れてないか?調べる。
山とかマンションのせいならリダクションチューナーに頼ることになるけど
メーカーによって効き具合や反応速度は違うみたい。
完璧に取り去ることはまず無理。僅かには残る。
地上波放送録るんなら3次元Y/C分離とチューナーが良い奴から選ぶ。
S−VHSなら録画品質もデッキによりまちまちです。テープも選ぶ。
311名無しさん必死だな:02/06/03 23:21 ID:ArgqiXiE
今のプログレTVを買い換えるとしたら次のタイミングは
いつだろう?やっぱり次世代機の発売かな?
312しん:02/06/03 23:23 ID:qm1MzVjQ
>>310
レスありがとう。
なにせテレビを買うのは初めてなので不勉強でした。
9日のロシア戦はきれいな画像で観戦しまっす。
313 :02/06/03 23:44 ID:Uc1X63tY
最近六本木ビルで都内のゴーストひどいね。
年末になったら地上波デジタルに乗り換えちゃお。
314名無しさん必死だな:02/06/04 01:04 ID:K0HlUXvQ
>>313
年末に地上波デジタル対応テレビが出るかどうか怪しい
315名無しさん必死だな:02/06/04 03:04 ID:NJ8Ra1Yc
D1×2とマルチAVケーブル、RGBコンポーネント端子つきTVを買った
場合例えばマルチをPS2に、DをGCに、]BоxをRGBで同時に接続して
ビデオ1ch、2ch、3chと切り替えることで各ハード
を切り替えることはできますか?それとも各端子はバッティングしていて
わざわざ機種ごとに接続しなおさなければならないのですか?
316A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/04 08:40 ID:S3pygX0Q
>>315
質問の意味がわかりづらいが、
糞箱やりながらリモコンで画面切り替えてPS2やGCを同時進行というのは可能。
ビデオ端子が3つあるとすればそれにD端子が2つとAVマルチで計6chある感じ。
317名無しさん必死だな:02/06/04 09:12 ID:nSn6fmp.
BSデジタルは何であんなに
チャンネルの切り替えに時間がかかるんだ。
無料の地上波よりクソじゃ普及するわけないだろ
318名無しさん必死だな:02/06/04 10:13 ID:MSHiNpXI
東芝28ZP37(35)とソニーKV-28DX550で迷ってます。

多分PS2メインなのでAVマルチ入力を優先すべきなんでしょうが、
横幅で11cm、重さで8kg、ベガの方がデカイ上に、妙ちくりんな
デザインの為に専用TV台まで買う必要が有りそうな自由度の無さ…

ゲーム機モニタとしての画質的優劣点なんかをご教授下さい。
319名無しさん必死だな:02/06/04 12:51 ID:6pmZHXgo
液晶テレビってゲームに向いてないんでしょうか?
PS2のチラつきとか、軽減されたりしないのかな?
320名無しさん必死だな:02/06/04 12:53 ID:s1vugMNg
>>319
向いてないよ。
ゲーム重視なら今のところ液晶はやめと毛
321名無しさん必死だな:02/06/04 12:55 ID:6pmZHXgo
何がどう向いていないのか?
チラつきはどうなのか、教えてほしい
322名無しさん必死だな:02/06/04 13:11 ID:s1vugMNg
少しは過去ログ>>198-209あたりを詠め

チラツキがいやならプログレTVでいいんでないか?
323名無しさん必死だな:02/06/04 21:09 ID:WUP1DJu6
間違いない、やはりこの男は乱暴者だ。
324名無しさん必死だな:02/06/04 22:00 ID:JLYK2xug
毎週見てて気づかないわけ?
325名無しさん必死だな:02/06/04 22:11 ID:IZyWQ7T6
アーケードのビーマニIIDX見てみな。
凄く見づらいから(ワラ

ってあれはプラズマディスプレイか?
326名無しさん必死だな:02/06/04 22:38 ID:fmL5kMEc
液晶テレビでサッカーとか見てると
絵がぶれたりせんかえ?
最近のはかなり良くなったが、それでも
液晶は絵の動きについてこれなかったりする

今なら、量販店とか行けばイロイロ見比べられるんで
自分の目で確かめよう
327名無しさん必死だな:02/06/04 22:44 ID:JLYK2xug
>>326
シネ
328名無しさん必死だな:02/06/05 06:00 ID:.0j6/1VE
>>325
ありゃプロジェクタです。 残像すごすぎ。
329名無しさん必死だな:02/06/05 15:44 ID:FLJkYeqk
GCをD端子に繋ぐのって発売されてるの?
あと、バイオはプログレ非対応らしいけど、GCのソフトってそれ以外のは対応してるの?
330名無しさん必死だな:02/06/05 18:58 ID:wXWLL8GY
331名無しさん必死だな:02/06/06 02:24 ID:Ast6C0vs
ソニーのDA55とDS55はどっちがいいれすか?画像の優劣とかゲームの
332名無しさん必死だな:02/06/06 02:37 ID:IMM7D5Ow
>>329
純正D端子ケーブルは3500円で発売中です。
D2非対応のソフトはD1で表示されます。
333名無しさん必死だな:02/06/06 02:48 ID:HeLXr/fY
名前を見るとネタのようだがマヂレスしとくと、SにゃBSチューナーが入ってると。
違いはそれくらい。つまりCATVならAで充分。別途パラボラアンテナ付けて受信したい
酔狂(マニヤ)は別だが。以上確認はSONYサイトでヨロシク。

>>329
GCのプログレ対応ソフトも少ないけど、罰箱の対応ソフトも少なくないか?
工作員多くてウザイんでこれ以上は突っ込まんが。
334名無しさん必死だな:02/06/06 03:23 ID:PbEt2CLU
GCはモンキーボールとバイオはD2非対応。
XBは非対応ソフトは無い。
335名無しさん必死だな:02/06/06 09:07 ID:eWExPkE2
ドリカスのディノクライシスもVGA非対応だったし、カプコンなんか嫌いだあ〜!
336名無しさん必死だな:02/06/06 14:45 ID:FLJkYeqk
TH29FP3かKV-29DX550かでマジで迷ってます。
どっちもXBOXとかと相性はいいと思うんですが、
DRCとギガクオリティープログレッシブの
PS2との相性はどっちが上なんでしょぅか?
少しでもジャギチラが目立たない方を買いたいんですが。
337名無しさん必死だな:02/06/06 15:26 ID:eWExPkE2
FP3が手にはいるなら、迷わずFP3にすれ。手にはいるならな。んで漏れに売って。
338名無しさん必死だな:02/06/07 15:23 ID:FLJkYeqk
ホントだ。売ってるとこなさそうですね。
前スレ見たら評判が良かったら候補にしてたんだけど
アホでした。
339名無しさん必死だな:02/06/07 17:04 ID:FLJkYeqk
調べたらKV-28DX550が良さそうな気がしてきたんですけど
(PS2が小画面でできるとことか)
これってXBOXだと強制ワイドになってしまうんでしょうか?分かる人いません?
340名無しさん必死だな:02/06/07 17:06 ID:zzxxPPvs
今日新品980円で、5.5インチの小型白黒TV売ってた
きちんとビデオ入力もついてる
シャレで買った。XBOXに繋げたら笑えそうだ(w
341名無しさん必死だな:02/06/07 17:23 ID:PbEt2CLU
>339
X箱のサイトで大丈夫だと聞いたような気がします。
750か550だったと思う。どっちでも同じはずだけど。
342名無しさん必死だな:02/06/07 17:38 ID:FLJkYeqk
マジですか!?やったぁ〜!
いろいろ悩んだけど、ついに購入決定です。
このスレ最初から全部読んだおかげで、
TVについて無知同然だった状態からかなり詳しくなれました。
ゲハ板ではまれにみる良スレですね。どうもありがとうございました。
343名無しさん必死だな:02/06/07 18:13 ID:PbEt2CLU
>342
一応、箱サイトでユーザーに裏取れば安心だけど箱専門のサイトって人が少ないんだよな〜。
ULTIMATE XBOX Forumの管理人がソニーベガユーザーだったとおもう。聞いてみれば。
水無月とかで聞くのも良いかも。
344名無しさん必死だな:02/06/07 19:40 ID:eO.BTa8Y
今日DS55を五万六千円で買いました。高いですか?
345名無しさん必死だな:02/06/07 20:17 ID:DM/qLZQI
>>344
買ってしまったのをいうのはどうかと思うが・・・・
21か25どっちだ?
ttp://www.kakaku.com/sku/price/204060.htm
ここみて自分で判断しましょう
346名無しさん必死だな:02/06/08 04:24 ID:712o0g3I
あげ
347名無しさん必死だな:02/06/08 15:44 ID:Csp9IUX6
PS2のRGBでDVD再生できないなら、D端子で繋ごうと思うんですが、
どっちが綺麗なんでしょうか?そんなに変わらない?
348A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/08 16:04 ID:08x92uEY
>>344
ちょっと高いかなぁ。
無料修理保証のある地方の大手電気店ならそんぐらいになるが
店によってはもうちょいまけてくれたはず。
ま、安く買うより少し余計に払ってでも故障のときの出張費を払わなくていいほうを選ぶのが賢明。
349名無しさん必死だな:02/06/08 22:07 ID:t5NYkyAE
>>347
ゲームだけなら絶対AVマルチだけどDVD見たいならしょうがない。
用途で繋ぎ変えてみたら。
350名無しさん必死だな:02/06/09 09:36 ID:SzKzqiYc
あのAVマルチの画像って実際どのぐらいよくなるものなのでしょうか?DVDもかなりきれいに見られるらしいんですが
DS55を買って待ちきれなくて
351名無しさん必死だな:02/06/09 09:43 ID:iHvUeUHQ
あー、おいらは一昨日三菱のD301を5万6千円で買った。
高い?(通常画質は悪いけどさ)
352名無しさん必死だな:02/06/09 09:43 ID:v/c3wRWU
>>350
D端子もAVマルチも方式は一緒
ただAVマルチの方が映像端子が完全に三つに独立してるので気持ち程度に
Dより綺麗くらい。
353名無しさん必死だな:02/06/09 09:48 ID:SzKzqiYc
具体的にいうとどの程度ですか?
354A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/09 10:27 ID:3Y0wprzM
>>350
俺のDA55だと
RGB:Y色差:S端子:ビデオ=10:9:8:3ぐらいやね。
ただ、原色バリバリな映像を見るときはRGBよりY色差で見たほうが綺麗。
RGBは色の幅がやや狭いらしく薄い印象になるから。
355名無しさん必死だな:02/06/09 10:29 ID:ZfZLykoU
A助いつから仕事なんだよ?
356A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/09 10:34 ID:3Y0wprzM
>>355
来月。
357名無しさん必死だな:02/06/09 10:36 ID:ZfZLykoU
採用決まってもこんなに空き時間あるんだ
いいなあ休みがあんなにあって・・・・・
358A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/09 10:41 ID:3Y0wprzM
>>357
さぁ、もっと羨ましがれ。
つーか、決まったら決まったで来月からしんどいだろうと思って鬱なんよなー。
無職期間長かったからねぇ、脳味噌がちゃんと活動するかちらん。
359 :02/06/09 10:43 ID:tf7So6uc
脳味噌心配するより体力は心配じゃないのか
360A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/09 10:58 ID:3Y0wprzM
>>359
体力はそういらんのだよ。
基本的に室内で事務的なことするから。
361名無しさん必死だな:02/06/09 11:01 ID:RGhSN9TI
A助は初給料でプログレテレビを買います(断言
362名無しさん必死だな:02/06/09 11:13 ID:ZfZLykoU
ビストロじゃないの?
363名無しさん必死だな:02/06/09 12:07 ID:nEMqHVNc
>A助
画質設定値どうしてるのか教えて。
364名無しさん必死だな:02/06/09 12:11 ID:0U4feSrg
ハイビジョンが一般的になるまで、良いテレビは買わないほうがいい。
お金が有り余ってる人はいいけど
365名無しさん必死だな:02/06/09 12:16 ID:RGhSN9TI
プラズマほしぇーーー
110万か・・・車買うことを考えたら安いもんだな。。。
366名無しさん必死だな:02/06/09 12:33 ID:ulyRZTmQ
セクース。
367名無しさん必死だな:02/06/09 12:38 ID:g8K8BVjA
AVマルチ端子に繋ぐケーブルってVMC-AVM250じゃなくて
カラットのRGBケーブルとかでもいいの?
うちの近くの結構でかい量販店でもVMC-AVM250は売ってないし、
店員に聞いても「何それ?」て感じで、わざわざカタログ持っていって見せても分かってないみたいだった。
ひょっとしてめっちゃマイナーなものなのか?
368名無しさん必死だな:02/06/09 13:21 ID:oRNo5pwM
おれはVMC250持ってるけどソニーの32DX550が不良品で画像が糞汚かった・・・今DS55がくるのを待ってる
369名無しさん必死だな:02/06/09 13:36 ID:/c8vXjzY
>>367
場所はどこよ?新宿ヨドバシなら普通に置いてるじぇ?
SCEIの製品じゃなくてSONY製品だってのにも注意してな。
370名無しさん必死だな:02/06/09 13:47 ID:LMeHxryc
>>360
あ助って何ヶ月無職だったの?
371A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/09 13:49 ID:3Y0wprzM
>>363
リビングにしてる。ちょっと暗いかも。
>>367
AVマルチ端子に憑くかどうか確認しとけ。
RGBケーブルって端子が馬鹿デカイやつじゃねーか?
AVマルチは端子部は小さいよ。
372A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/09 13:50 ID:3Y0wprzM
>>370
7ヶ月。アヒャ
373名無しさん必死だな:02/06/09 13:58 ID:g8K8BVjA
ニノミヤ京都本店。そりゃまあ大阪のヨドバシにでも行けばあるかもしれないけど。
とにかく俺が聞きたいのは、他のケーブルでも代用がきくのか?てことです。
それなら売ってるんで。
374名無しさん必死だな:02/06/09 14:01 ID:g8K8BVjA
>>371
やっぱ端子が違うんですか。
仕方ないので通販で買うことにします。
375A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/09 14:07 ID:3Y0wprzM
>>374
AVマルチ探してるぐらいだから端子部のサイズはわかるわな。
とりあえず買うならよく確認して買うこと。
376名無しさん必死だな:02/06/09 14:20 ID:LMeHxryc
>>372
漏れは4ヶ月目だ。

仕事ガンガレよ。
377名無しさん必死だな:02/06/09 14:20 ID:g8K8BVjA
ついでに質問させてもらいますと、
AVマルチでDVD見るためにPAR2を買おうと思うんだけど、
これの使い勝手はどうなのかな?
メモカにDVDプレーヤーを保存するの?するとしたら容量どれぐらい?
まさかDVD見る度にCDセットするなんて事はないと思うけど。
378A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/09 14:22 ID:3Y0wprzM
>>376
うぃ。
今度辞めたらかなりきついんでクビにならんかぎり続けて勤めるよん。
379名無しさん必死だな:02/06/09 14:23 ID:ulyRZTmQ
ペロペロリンッ!
380名無しさん必死だな:02/06/10 01:31 ID:3jgXRruc
いやぁ〜ん・・エッチ・・
381名無しさん必死だな:02/06/10 01:47 ID:UAY.bMAQ
RGBって字幕とかもきれいになるの?どこら辺が違ってくるの?DS55で
382A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/10 02:28 ID:KLV0N7wA
うぁ、目ぇさめた。
>>381
ちゅーか、多分思ってるほど変わらんよ。
ビデオからS端子に変えるみたいな解像度自体が変わってくるわけじゃないから。
383名無しさん必死だな:02/06/10 03:29 ID:azPSRbkk
>>378
そのまさかです。
PAR2入れる→メニューで選択→DISCを見たいDVDに入れ替え。
コードを使うときと一緒ですな…。
メモカにセーブとかはありませんが入れ替え制なので非常に面倒です。
384名無しさん必死だな:02/06/10 03:30 ID:azPSRbkk
385名無しさん必死だな:02/06/10 12:12 ID:YptcCClc
>>383
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン
386名無しさん必死だな:02/06/11 18:30 ID:f/w2O9D2
DS55届いたんだけどRGBでちょっときれいになったかな?くらいでも地上波きたねーーーーーーーーーーーーーまるで15年くらい前のテレビみたいだよ・・・これが標準ですか?
387A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/11 18:34 ID:2R0RPdSg
>>386
そんなに汚いか?
俺は10年前のテレビから換えたから綺麗になったと思ったんだが。
388386:02/06/11 19:01 ID:SxuNtPAI
10年前のシャープが現役だけど家のじゃ一番きれいだよー
389386:02/06/11 19:40 ID:Oy19Jc3s
今リビングにしたらいくらかましになった
390名無しさん必死だな :02/06/12 13:37 ID:Ty4q.352
今週 29型のTVを買う予定なんですが、
やはり KV-29DX550が一番いいですかね?
(TH-29FP3の方が評価高いみたいですがもう置いてなさそうだし。)

基本的にPS2がメインですし、X BOXは買う気ないし。
391名無しさん必死だな:02/06/12 13:38 ID:qhT3nBKc
感想聞かせて
392名無しさん必死だな:02/06/12 13:43 ID:RCm4P0HM
KV-29DX550でPS2・・・
走査線1125本あるのにゲームは224ライン・・・
 
(・∀・)イイ!
393名無しさん必死だな:02/06/12 13:45 ID:AlTkHt7A
>>390
プログレ対応のゲーム機(GC、箱)を買わないならDX550はいらないのでは?
PS2はインターレースのAVマルチで繋ぐ方が綺麗だし。
DX550のAVマルチも綺麗だけど、設定を追い込まないとイマイチ。

漏れみたいなマルチには間違い無く最高のTVだけどね、KV−29DX550は。
394名無しさん必死だな:02/06/12 13:49 ID:qhT3nBKc
↑俺のDS55はそんなにRGBできれいにならん
395390:02/06/12 13:51 ID:Ty4q.352
>>393
なるほど、新しければいいってもんじゃないって事ですね。

GCは買うかどうか迷っている所なので、
買った時の事を考えると、やはりKV−29DX550にしておいた
方が無難ですかねー。

再考します。
396名無しさん必死だな:02/06/12 19:10 ID:obXsKeYw
>392
ちげーよ
397ごんちゃん:02/06/12 19:15 ID:xgmzz5J.
パブリックビューイングでプレイしたい。
398名無しさん必死だな:02/06/12 20:57 ID:r2mFk48A
確かにPS2メインなら無理にプログレにする必要はないわな。
399名無しさん必死だな:02/06/13 01:40 ID:JdVmUEtM
でもさぁ、PS2だって寿命そんなに長くないでしょうに。
1つのゲーム機に限定して買うよr
400名無しさん必死だな:02/06/13 03:01 ID:inO8Sg5U
>>399
出川にはそれがわからんのです
401名無しさん必死だな:02/06/13 03:07 ID:K0hs2oqk
AVマルチなんてつけずにD端子orコンポーネント端子でよかったのにねぇ
402390:02/06/13 10:57 ID:N3QrJZE2
結局、KV-29DX550を買ってしまいました。
(手元にくるのは一週間後ですが)

今日、AVマルチを求めに、新宿か秋葉を彷徨います。
403名無しさん必死だな:02/06/13 11:23 ID:Z4iB6it6
ほえー
404名無しさん必死だな:02/06/13 11:38 ID:J5iKHLdc
>>402
あと数年もすれば全ての機種がプログレ対応だろうから、それも賢明
かもね。
とりあえず、DX550は初期設定が糞だから過去スレ読んで最適な設定を
見つけてみ。

・・・全機種ワイド・プラズマ・D4対応の時代が早く来ないかなぁー。
405名無しさん必死だな:02/06/13 13:52 ID:wg/3ltu2
PS2をプログレの小画面でやりたいがために、
KV-28DX550を買ったオレはアホですか?
406名無しさん必死だな:02/06/13 14:42 ID:D.F04REc
S端子付きAVケーブル 【PS/PS2】

商品番号 #4512323001788
定価 980円
価格 840円 (消費税別・送料別)
個数
お買
407名無しさん必死だな:02/06/13 14:44 ID:D.F04REc
S端子ケーブル[PS2]

商品番号 SCPH-10060 #4948872800600
定価 3,000円
価格 2,700円 (消費税別・送料別)
408名無しさん必死だな:02/06/13 14:44 ID:D.F04REc
どっちのS端子がいい?どうちがうの?
409名無しさん必死だな:02/06/13 14:48 ID:D.F04REc
ソニーのテレビとAVマルチを32DX550と25DS55でやってみたところ芳しくなかったから。
コンポジットで写りのいいビクターをSにしてみようと思うんだけど。ただし黒い霧みたいのがかかってる
410 :02/06/15 11:43 ID:syjUFQoQ
すいません、ちょっと質問なんですが、X箱のHDTV対応ゲームを
うちのテレビでやると、強制的に横長になっちゃうんです。
で、調べると、テレビ側で縦横比を調整できるものと、できないテレビが
あるらしく、うちのはできません。
これってコンバータなんかをかませて、そこで縦横比を調整するとか
できないものなんでしょうか?
せっかくD3対応テレビなのに、縦横比のせいでノーマルでやってます。
411名無しさん必死だな:02/06/15 12:30 ID:AamdsXa6
みなさんソニーのTVに満足してらっしゃるんですね。ぼくは今日32DX550に続き25DS55を返品します。RGBなんて嘘だったね。
412名無しさん必死だな:02/06/15 13:39 ID:Lha0tvZ2
テレビは端子だけにこだわって選択しない方がいいと思うよ。
うちは大家族なんで、テレビが6台もあるんだけど、
メーカーごとに色のこだわりが異なるみたいなんだよね。

個人的な評価なんだけど
ソニー(ワイド):色に青みがかかってて、不自然に感じる。ノイズ感あり。
東芝(ワイド):色あいが自然。観てて安心する。
松下(4:3):派手でギラつく印象。アニメ向きか?
ビクター(ワイド):色が濃厚なんだけど、嫌味が無くて綺麗。お気に入り。

購入年月がすべて違うから、比較しづらいんだけど、こんな感じ。
PS2はRGBより色差のD端子接続の方がバランスがイイと思う。
ゲームだけじゃなくて、DVD、地上波も観るんでしょ。
色の再現性も重要だよ。
413名無しさん必死だな:02/06/15 13:42 ID:defyVgN6
このスレがこれだけ長く続くのは、PS2のおかげというか、
原因というか、責任ですかね。
414名無しさん必死だな:02/06/15 13:43 ID:KRn.kCKM
PS2は良いテレビで見ても改善しないだろ。
415名無しさん必死だな:02/06/15 13:47 ID:Lha0tvZ2
>>410
すこし前のTVはプログレ(525p)=16:9という認識で作られていたから、
強制的に横長にしてしまうそうです。
今では4:3の525p放送があったり、ゲームでもプログレ対応が多くなってきたので
最近のテレビはほとんど調整できるみたい。

コンバーターは・・残念ながら見たことないです。
もしかしたらあるのかもしれませんが。
416名無しさん必死だな:02/06/15 13:48 ID:z5YpPA82
昔のSONY製TVは優秀だったが、今はソニータイマー他のマイナス要素が多すぎるので
選ぶならSONY製品は除外するのが後々の禍根を残さずに済む手である。
但し、どうしようもなくSONY製品が好きでたまらなくて、SONY製品に触れていないと死んでしまうという人なら
あえて止めはしないが。
417ベタワン君:02/06/15 13:49 ID:.MmxOXx.

             )       / ̄ ̄/     フ
           )`   ///     /  /|    (
       )\)`   /  | __    |  / |    (_∧
      (     /  / ̄/    |/   |       (
      _ )  /|  |  /   |     |    |       了
     )   | \| /    |         |      /
   <     L  | \        /|   /_   (
     )   / ̄   /     / | /-´/__,  ( )\
    )`   /   //      ̄   |/ / ̄/’  ( ( /
   」     | // / / ̄/ /   |/ /    (ノ (
 )\)   /,|/;;;;;|ヽ,|/___//   /__/       /
(      | /;;;;,;;|`', `-゜ム´ )   ̄>      ベタワン君ウザイといった精神病患者ははどこだ・・・
 )      > |;;;;;;|ヽ`っ` ,//___/       (  オラがぶっ頃して吊るしてやる!
  )`    | |;;;;;;;;|\`´´___ `,  /;;;;;;;,,,
418名無しさん必死だな:02/06/15 13:50 ID:2BBzsTlo
でも現状4:3でプログレでゲーム向けっつーと
東芝かソニーぐらいしか選択肢ないのよね。
419名無しさん必死だな:02/06/15 13:55 ID:7zpx19qA
正直なトコロ、みんな色調整してつかって無いの?
漏れは家のWEGAを自分で調整してつかってるけど。

こんだけ色で好き嫌い言えるんだったら、目指す色合いってのが
わかってるんでしょ?
色の再現性とかって言うけどさ、結局はカラーバーで調整するしか無いんだからさ・・・
420A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/15 14:02 ID:IAPTuDvU
つーか、今の安いテレビはコストダウンしまくりだからどこのでもあんま差はねーよな。
421412:02/06/15 14:07 ID:Lha0tvZ2
>>419
どんなに色調整しても、メーカーごとの色づくりの個性は無くならないんだよ。
代々、色の伝統があるのかもしれない。
全部のテレビ、カラーバーで調整しても人の肌の自然さが異なるもの。

ただ、人それぞれ好みがあるから、絶対これがオススメとはいえないが。
422名無しさん必死だな:02/06/15 14:17 ID:jpDvtwdw
ちょっと前にGC用に東芝の29ZP35買ったけどさ、
ゲームするときはデフォの設定ではやっぱし目に悪い。要調整。
 
ユニカラー 65 色あい -05 明るさ +12
画質 0 色の濃さ +10 で消費電力減1。
プログレは赤がどうしても強く出るらしい、けどかなり綺麗で満足しております。
某あかりたんを走らせながら調整したのは内緒
423名無しさん必死だな:02/06/15 14:20 ID:76//14UI
お前ら D 端子なんて将来がないぜ
これからはデジタル HD 転送インターフェース HDMI の時代だ

http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0417-J-3.html
424名無しさん必死だな:02/06/15 14:28 ID:Lha0tvZ2
>プログレは赤がどうしても強く出るらしい
それが本来の赤だと思うよん。
テレビによるけど赤がオレンジになってしまうものもあるから。
ベルギーの「赤い悪魔」といわれる本来真っ赤なユニフォームを見比べると
分かりやすいです。
425名無しさん必死だな:02/06/15 14:39 ID:Lha0tvZ2
>>423
ついに来たか・・
でも、すぐには普及しないだろうし、D端子も数年はもつはず。
今は熟成期を迎えた「最後」のブラウン管を買っちゃった方がいいんじゃない?
んで、その寿命が来た時には、プラズマも普及して安くなり、その規格も一般化してるだろうから、
TVの買い換え・移行の予定としてはベストだと思うんだけど。
俺はそのつもりで最近TVを買ったんだが・・。
426410:02/06/15 17:10 ID:syjUFQoQ
>>415
情報ありがとさんです。そうですか…あきらめるしかないかな。
でもなんでGCのプログレは、そのままの比率で表示されるのかな?
427名無しさん必死だな:02/06/17 11:19 ID:V3K0FRos
おい、コンポジットからAVマルチに変えたのに、大して変わんねえぞ。
だまされた!
428名無しさん必死だな:02/06/17 11:54 ID:YL60eFQY
>>427あなたのテレビはな〜に?

俺はコンポジットからSに。その後AVマルチに変えたけど、
変えるたびに輪郭がくっきりしていくのを実感出来たよ。AVマルチは色がちょっと地味になるけどね。
429名無しさん必死だな:02/06/17 12:05 ID:iH0TFiMU
PS2はAVマルチよりコンポーネント接続の方が
見やすく且つ綺麗に見えるのは俺だけですか?
430名無しさん必死だな:02/06/17 15:15 ID:79.uNfQU
>>429
AVマルチ(RGB)はコンポーネント≒D端子接続(色差)と違って、
輝度信号が含まれてないからと思われます。

>>428の色が地味になるというのもそれが原因かもね。
431名無しさん必死だな:02/06/17 15:32 ID:79.uNfQU
>>426
亀レスで申し訳ないんだけど、
GCのプログレは表示比率そのままで、X箱だと強制ワイドってどういうことだろ・・

D端子接続ならば、アスペクト信号が入っているから、
強制的に比率を変えられてしまうことも考えられるね。
コンポーネント接続ならそのままのはず。
これはTV側の設定とは別の問題だけど。

後、考えられるのはGCのプログレ設定に原因があるかもしれない。
実はプログレになっていないとか。そんなことはないか・・
432庄司:02/06/17 15:41 ID:gO8T0FFM
>>430
な〜るほど!
それでRGBだと薄くボケて見えるわけですね。
いままでなんでこんな簡単なことに気が付かなかったんだろう・・
433名無しさん必死だな:02/06/18 11:51 ID:upWG/7yA
ちょっと聞きたいんだけど俺のDS55はコンポジットが普通のビクターのそれよりかなり汚くてAVマルチにするとビクよりちょっと綺麗になるけどちらつきが結構増す
これが標準?
434 :02/06/18 16:20 ID:IExnq8ZI
おそらく・・・

Y/C分離回路というやつがビクターの方が優れている
DS55の画質調整でピクチャとシャープが強すぎる
特にダイナミックなどの映像モードは使うべからず
435A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/18 16:24 ID:F4km8Eds
ビクターの4万弱ぐらいのには3次元y/c分離ってのが憑いてたと思う。
ソニーが画質がシャープだからPS2特有のチラつきがやや目立つ。
436名無しさん必死だな:02/06/18 18:49 ID:sHfJZp4E
あの〜、プログレTVでPS1のゲームやると
もうジャギジャギでとてもゲームどころじゃない画面になってしまうんだけど。
もう旧世代機でゲームやるのは諦めろってことですか?
437名無しさん必死だな:02/06/18 19:05 ID:DfkzH1ZM
俺はドットがくっきり四角く見える感じがめちゃ好きだけど
438名無しさん必死だな:02/06/18 19:09 ID:DfkzH1ZM
S端子ついてるTVならコンポジット使わずS使ってやんないといかんでしょ
439名無しさん必死だな:02/06/18 19:24 ID:M8X37Lgw
S端子はどんくらいよくなる?
440名無しさん必死だな:02/06/18 19:37 ID:M7M4oJhY
>>436
隙間が空いていた走査線を補完していまうわけだから<プログレTV
仕様ってことで諦めるしかないですね。
シャープネスを調整して、画像をぼけさせればいいんじゃないかな。

>>439
色のにじみが改善されるよ。
一目で良くなったって実感できると思う。
441A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs:02/06/18 20:09 ID:F4km8Eds
PSのゲームだとプログレの高性能でジャギが目立つんじゃなくて
もともとそういうテレビで映す前提で作ってんじゃないからな。
そこんとこを素人は勘違いする。
442名無しさん必死だな:02/06/18 20:10 ID:KGQnRx2o
>>439
まあ見た目3倍は綺麗になる。
443名無しさん必死だな:02/06/18 20:14 ID:x4vfWI46
S端子は初めて使ったときは驚いたな〜。
モニターに金使えない人はS端子位は大体付いてるからやってみるといいと思う。
444名無しさん必死だな:02/06/18 21:44 ID:gyT9sbr6
AVマルチよりよく聞こえるけど実際どう?
445庄司:02/06/18 22:16 ID:09X1neVE
>>444
Sはインパクトはある。濃くてきつい感じ。
少年ジャンプみたいな画質になります。
個人的にはクセが強すぎてたまにいやになることもあります。
ちなみにS端子初心者には64だとコンポジットとの違いわかりにくいです。
446名無しさん必死だな:02/06/19 00:28 ID:w7D7GScI
>>436
水平走査15KHzの映像を31KHzで映すとそうなる。ゲームに限らず。
ゲーム機とかソフトの責任じゃないよ。15KHzのテレビやモニターで映すのが前提。
プログレとかVGAモニターに回路で無理矢理映すとジャギることが多い。
新世代機でも15KHzのソフトは一部にある。当然これらは15KHzで映すことが望ましい。
15KHzのゲームが多いマシン=旧世代機というのはある意味正しい。
PS2も間違いなく旧世代。DCはテレビに繋ぐのなら旧世代。
DCはモニターなら新世代並みの表示はできるけどな。ポリゴンパワーは少ないが。

3DY/Cはゲームなら無視していい。Sなら使わん。
コンポジットでテレビでY/C分離してもSと同じ画質にはならん。
Sもゲーム画質でいうなら中の下くらいだけど。
447名無しさん必死だな:02/06/19 00:45 ID:A23oKl.U
次世代機云々は余計じゃないかね
448名無しさん必死だな:02/06/19 00:45 ID:A23oKl.U
あ、言葉間違った…まいいや
449名無しさん必死だな:02/06/19 01:51 ID:RzM9jfaE
>>446
禿同。

コンポーネント≧D(輝度&色差)>S(輝度&色)>コンポジット(混合)
ってとこかな。
AVマルチ(色:RGB)は特殊なんで比較しづらい。
もちろんこれとは別に1125i(D3)>525p(D2)>525i(D1)

一般的に色の純度も↑の比較に準ずるよ。
450名無しさん必死だな:02/06/19 02:17 ID:0kpBENTQ
>>446
DCはフリッカフリーを搭載しているので、普通のテレビにつないでも
ちらつきやジャギの無いプログレッシブテレビに迫る画質になるよ。
DCはテレビにつないでも新世代というべきだったな。
451名無しさん必死だな:02/06/19 03:48 ID:w7D7GScI
>>447
いんや、ここは非常に重要。旧世代機はゲームの画面解像度自体が低かった。
RGBなら水平ライン数少なければ順次走査できた。(RGBのときだけ)
だから15KHzでも別にかまわなかった。
DC以降の新世代機はゲームの解像度上がってライン数増えた。結果、15KHzだと
RGBや色差でも順次走査できなくなった。
つまり31KHzが絶対必要になった。DCはRGBで今までどおり対応させた。
元々アーケードマシンでありVGAを標準に設計したのでVRAMもたっぷり乗せた。
PS2はRGBも色差も使えるのに何故か重要視しなかった(できないわけではない)
理由は当時のベガのRGB端子が15KHz専用だかららしい。
加えてコストが掛かるため混載VRAMが少なくなったことで
31KHzゲーム開発の少なさにいまだに影響を与えている。3Dでは鉄拳4くらい。
新世代のディスプレイ、新世代ゲームのハイレゾ化に標準的に
対応ができていないと言う理由ではPS2は旧世代と言える。
DCは色差が無いことと、ポリゴンパワーの少なさ、メディア容量で旧世代といえる。
もしDCに色差があったら当時プログレゲーム元年になっていただろう。
DCは登場時期やスペックは低いのに仕様が未来的という点で評価が微妙なマシン。

何度も出てるとは思うけど初心者さん向けに。
RGB>コンポーネント>S>コンポジット(ビデオ端子)>RF
ゲーム機のRGB接続なら
VGA>RGB21P&AVマルチ

コンポーネントでは、
コンポーネント端子(3本端子)>D端子
で、コンポーネントの規格ではDにつく数字が上がるほど画面解像度も上がる。
このうちD2D4D5が順次走査(プログレッシブ)でD1とD3はインターレース。
接続方法とテレビのグレードがやはり重要。
D2以上に対応してるゲーム選んでDRCとかを無効にするのが
テレビでゲームを綺麗に映す最低限のルール。
452名無しさん必死だな:02/06/19 03:48 ID:ZmMgVtKE
ソニーのベガ買っとけば損は無い
453名無しさん必死だな:02/06/19 04:58 ID:A23oKl.U
旧世代とか新世代とか俺はどーでもいいや。

そういやGC、525p出力させてもフリッカーフリーが切れず?に呆けてたよーな、
まーとにかくくっきり映ってくれない記憶があるんだけど、これ今のタイトルだと
解消されてるんかな。
454名無しさん必死だな:02/06/19 05:01 ID:A23oKl.U
>>453
っとGCの呆けを感じたゲームってのはウェーブレースとスマブラDXね。
455名無しさん必死だな:02/06/19 05:43 ID:w7D7GScI
>>454
スマブラはオプションで切れるはずだが。
ウェーブはタイトルでリセットすると切れる。
456名無しさん必死だな:02/06/19 07:12 ID:3OvsYW0g
ピクミン切りたいなあ。
457名無しさん必死だな:02/06/19 07:20 ID:vlUJT3Tg
>>451に言わせればGCも旧世代らしい(バイオ)
458名無しさん必死だな:02/06/19 08:24 ID:T11PnAjk
DX550買うくらいならDRX5が欲しいんだけど
もう売ってないのかな?
459名無しさん必死だな:02/06/19 10:30 ID:w7D7GScI
>>457
そうだよ。CG技術とデザインだけは今どきのゲーム。
ゲーム内容と表示方式は旧世代。GCの評価も微妙だね。
460名無しさん必死だな:02/06/19 16:37 ID:drQ7NNX.
今月のゲーラボもみますた。
9500円の電源コードがのってます。
あれ本当に効果あるんですか?つーかあんなんで綺麗になるのかYO
461名無しさん必死だな:02/06/19 16:43 ID:jd8U8w46
効果があるかどうかはここで質問してみると良いでしょう。
1メートルにつき何十万円もするケーブルを使用している方たちの掲示板です。

http://music.2ch.net/pav/
462名無し:02/06/19 16:51 ID:Uk5uFyRA
>>461 なんちゅーかあ 住む世界が違うってゆうかあー
プレステのS端子3000円でも悩んだのに・・。
463名無しさん必死だな:02/06/19 18:19 ID:zYMyOPIo
ウェーブレースはプログレONのあと
リセットボタン押して再起動するとデフリッカ切れてすげー鮮明ですよ
464名無しさん必死だな:02/06/19 23:10 ID:A23oKl.U
>>455>>463
どもども。ソフト側でどーにでもなる問題だったワケね。
GC一式弟にあげちゃったからマリオを機にも一度購入するつもりなんだけど、
D端子ケーブルもまた買わなくちゃいけないな。
465名無しさん必死だな:02/06/20 10:11 ID:.ALS6CcQ
D3ってインターレースなの?
もうわけがわからん。
466庄司:02/06/20 10:20 ID:Dm4sbfRg
>>465
D3のインタレースはただのインタレースじゃありません。
467名無しさん必死だな:02/06/20 11:00 ID:.ALS6CcQ
つまりはものすごいインターレースってことかい?
なるほど、やっぱりわけわかんね〜。
468名無しさん必死だな:02/06/20 13:00 ID:mFKeD.pw
>>467
つまりはそういうことです。

インターレースは走査線を1つずつ飛び越して絵を書く方式(すだれを想像)。
そうやって飛び越して書いた絵(奇数あるいは偶数ラインだけ)を
フィールドといい、それを2枚重ねて1枚の絵にしたものがフレーム。
NTSCでは60フィールドで30フレームの絵を描いてる。
なぜこうやるかというと、フレームだけで送るより動画がなめらかに動いて見えるから。
(仮にフレームだけにすると約15フレームになってしまい、動きがきごちなくなる)
反面、画面のちらつきや、近づいて見た場合、走査線が目立つといった欠点があった。

んで、これを改善する目的で考え出されたプログレッシブは、
60フレームの絵を表現する方法で、ちらつきが少なく走査線も少し目立たなくなっている。
ただ、地上波放送はプログレ放送が存在しないから、
テレビ側で演算して擬似信号を作り出すしかない。
この方法だとちらつきはなくなるけど、動画がボケたり不自然さが出たりする。
BSデジタル放送・一部機種で再現できるDVD映画・ゲーム機は
完全なプログレ画像として表現できるけどね。

で、同じインターレースであるD1/D3の違いだけれども、それは走査線の本数だよ。
D1:480本(720×480)、D3:1080本(1920×1080)と解像度も全然違う。
単純に画面のピクセル総数で比較すると、D3はD1の6倍の情報量があり
DVDをはるかに超える超高画質てなわけ。
ハイビジョンを観てると、正直DVDの限界を感じてしまう。

D4は特殊なプログレで720本(1280×720)だけど、放送してるの観たことない。
D5(1080p)も規格としては、存在する。

長文でスマソ。こんなもんでどうよ。
469468:02/06/20 13:32 ID:mFKeD.pw
追加。
最近はメーカーごとにアップコンバート方式が違うし、画質も好き嫌いあるから、
(480i/p→1080i、750p、1500iなどに強制統一変換する)
奮発して高いTV買うなら、カタログ読んで研究した方がいいと思います。

偽D4(D4入力可だけど、D3に変換)の機種もあるから、どうしても気になるって人は注意。
まあ、>>423もあるし、D端子規格にあまり将来性がない気もするけど。
>>425の考え方は賛成。
470名無しさん必死だな:02/06/20 18:14 ID:ra8NWR5M
一点だけ
>NTSCでは60フィールドで30フレームの絵を描いてる。
これ間違いだから。っと間違いじゃないか。そーゆー映像も流してるから。
60フィールドで60フレームの映像もTV局は放送してる。
471名無しさん必死だな:02/06/20 18:20 ID:ra8NWR5M
>>470
なんかフィールド、フレームの言葉の定義でつっこまれそうなんで補足。
時間軸が異なった画像が1秒間に60ある映像も流してるよ、
つまりはインタレースなゲームの60fpsと同等の映像も流してるよってことで。
472名無しさん必死だな:02/06/20 22:26 ID:mFKeD.pw
>>471
了解。
そうだね、NTSCでは60コマのフィールド画像=30フレームといえば良かったっすね。
473名無しさん必死だな:02/06/21 10:57 ID:pmohnIOQ
それで将来的にXBOXとかでD3以上に対応するソフトが出る可能性ってのはあるわけ?
474名無しさん必死だな:02/06/21 21:22 ID:kqbxCtn2
パンドラオルタがD3じゃなかったっけ?
475名無しさん必死だな:02/06/22 03:06 ID:OjQ35/a2
PS2のS端子ケーブルを買おうとヨドバシに出向いた。
2000円くらいで買えるだろうと思っていたのだが
いってみたらカラットというメーカーのD端子ケーブルが
1400円くらいで売っていたので思わず買ってしまった。
S端子ケーブルはHORIのHGが1800円。

確かに画はきれいになって細かい字もくっきり出るようになったが
なんだかゲームプレイはちょっと疲れるような・・・。
気づいたら無意識のうちに画面から離れてプレイしてた。
仕事疲れをおしてゲームしたせいもあるかもしれんが。

TV:東芝29ZS15  PS2: SCPH-30000
ご参考。
476名無しさん必死だな:02/06/22 06:05 ID:GUXbObDQ
こんどPS2で出る?セガのレースゲーフレームレート低いらしいな。
477名無しさん必死だな:02/06/22 06:40 ID:cG.IBAb6
http://www.audio-technica.co.jp/cable/02/
分かりやすいなあ・・・
コンポーネント>D端子>S端子>コンポジット端子(普通の黄色いやつ)
でもD端子の位置づけがちょっとわかんない。
D5でも、同じ1080Pの画質の映像だと、コンポーネントよりは
少し画質が落ちることになりそうだけど、そうなのかな?

まあ、いいや。
ところで475のD端子ケーブルだと、これまでの
純正ケーブルでは最高画質だったS端子接続よりも
ちょっと画質が上になるってこと?
PS2で最高の画質はカラットのD端子接続?
478名無しさん必死だな:02/06/22 06:45 ID:cG.IBAb6
※画質は、DVDコンポーネント出力と同等です。
http://www.rakuten.co.jp/cpc/457936/457968/463415/

すごそうじゃん。
これがPS2で一番綺麗ってことかな?
479名無しさん必死だな:02/06/22 06:56 ID:.H2x1q1I
>>477
コンポーネント≧D端子と考えた方がいい。>ではなくてね。
3本の信号を一本で行うためにそれに伴う処理で若干劣化が起こるという程度。
ハッキリ言って一般人にはあまり関係のない領域の話。
480名無しさん必死だな:02/06/22 07:12 ID:Kuy8oBUg
>>478
>>477にはRGBが抜けてる。
RGB>コンポーネント(≧D端子)>S端子>コンポジット>RF

マルチAVケーブルはRGB。これが最強。
ちなみにRGB出力はゲーム時のみ。

http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/vmc-avm250.htm
481庄司:02/06/22 08:53 ID:Oa.YUfBI
>>480
さすがにRGBだとドットはでかくなるね。
きれいだけど。
あとSやコンポーネントとも比較すればいいのに。
482庄司:02/06/22 09:03 ID:Oa.YUfBI
>>481
きれいだけどっていうのは
怒らせないためにいちおうフォローいれといた。
483A助様 ◆QBxsCmSs:02/06/22 10:48 ID:MC3zjC4I
>>481
・・・。プ
484名無しさん必死だな:02/06/22 10:49 ID:PJjf/mu.
A助様の社会復帰はもう少しですね
485名無しさん必死だな:02/06/22 10:51 ID:fv.LcD8o
(´・ω・`)ノ<ターボ最高イエー!!
486名無しさん必死だな:02/06/22 10:52 ID:ixtTxgs2
あの〜。
S端子からAVマルチに変えてみたんですよ。
そしたらポリゴンのはしっこがシャギシャギな感じで、
細かい縞模様のところがちらちらするような感じなんですけど・・・。
これは、くっきりしている証拠なんでしょうか?
487名無しさん必死だな:02/06/22 12:00 ID:uFUD5D5U
庄司は入院が必要だな。
488庄司:02/06/22 14:31 ID:EqmQScK6
>>487
いい病院紹介してくれ
>>483
だれこいつw
489名無しさん必死だな:02/06/22 21:10 ID:X3RZDNnI
>>486
 それがPS2の限界ね。悲しいけど。
490名無しさん必死だな:02/06/24 20:58 ID:Fax5WWvA
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0206/24/news03.html
純正D端子キタ━━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!!!!!
これでWEGAにする理由もなくなったわ・・・
微妙に選別が困難にw
491名無しさん必死だな:02/06/24 21:01 ID:eHOCYOC.
>>486
テレビが悪いな、昔のRGBのモニタにしなさい。
492名無しさん必死だな:02/06/24 21:07 ID:1IFq2coA
D端子きたね。これでPS2もプログレゲーム標準になったら、
ジャギチラとおさらばできるのに。
493名無しさん必死だな:02/06/24 21:09 ID:eHOCYOC.
チラとおさらばできるだけでジャギは変わらん。
494名無しさん必死だな:02/06/24 21:10 ID:UGtA5grQ
XBOXプログレでやったらジャギチラない?最適なテレビどれ?東芝の29ZP35がいいって聞いたことがあるけど
地上波は汚いの?
495名無しさん必死だな:02/06/24 21:14 ID:bjk/fY2U
イマイチわかってないんだけど、AVマルチケーブルっていうのは、
プログレ表示は出来るの? 鉄拳4とかでは。 誰かおせーて。
496庄司:02/06/24 21:16 ID:fipt/l7c
>>495
そのまえにプログレ表示のイメージはわきますか?
497ごんちゃん:02/06/24 21:16 ID:chhUy3AA
>>495
できない
498名無しさん必死だな:02/06/24 21:22 ID:kOz9wtmc
AVマルチでやったらチラツキなくなるとか減るとか言ってたほら吹きが大量にいたけど全然増すねw
499元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/24 21:25 ID:vrhBL5xM
>>494
PS2の発売前からあるプログレのDCと同じで、
チラツキはないけど、ジャギはあるでよ。

まだソフトがD2どまりだからね。

D3以降に対応したソフトなら、解像度も上がるから
ジャギもなくなっていくはず。
500名無しさん必死だな:02/06/24 21:28 ID:18bZYRjI
500ゲットン(´д`)
501名無しさん必死だな:02/06/24 21:30 ID:SZaWjspc
XBOXはビデオ接続でもジャギチラが少ないだろう。
502庄司:02/06/24 21:31 ID:fipt/l7c
個人的にはDCのVGABOXでジャギがくっきり見えたときはきれいだとおもった。
503名無しさん必死だな:02/06/24 21:37 ID:SZaWjspc
好きキライがあるけど、ハッキリクッキリ画面はエッジが立ってギザギザに見える。
これが本当のVGA画面だ、 

フィルター処理を行うとなめらかなやわらかい画面になる。
いずれにしても画面の解像度は同じです。
504名無しさん必死だな:02/06/24 21:43 ID:SZaWjspc
XBOXの映像出力にはフリッカー低減機能の回路が組み込まれているので
ビデオ出力(NTSC)でも、ジャギチラは少なくてきれいに見えるよ
505名無しさん必死だな:02/06/24 21:49 ID:jCJPoftI
ストーリーデモでバースが新聞広げてるとこで新聞がちらついてた。マニアはこまかいとこにこるんだろ?
506名無しさん必死だな:02/06/24 22:14 ID:Qs4Wx42w
>>499
悲しいことに映像によってはD3でもジャギーはなくなりません。
これ、ホントです。
今開発してる次世代ハイビジョンじゃなきゃ駄目かも>ジャギー
507名無しさん必死だな:02/06/24 22:15 ID:nn5RRUcA
次世代ハイビジョンってどんなん?カナーリ興味あるんだけど
508名無しさん必死だな:02/06/24 22:24 ID:Qs4Wx42w
大抵のテレビは映像回路で輪郭を強調させているために
ハッキリクッキリ画面に感じる場合が多いです。

店頭モードを解除してエンハンサーの効きを弱めてみて(シアターモードとか)
にしてみると、作られたエッジではなく、
素直なすっきりとした本来の性能を生かした画質になって、
個人的にはそっちの方が好き。
PS2に限らず、ゲームやるときは大抵そうしてるよ。

ゲームモードが付いてるテレビもあるけど、あれは
シャープネスを単に上げてるだけなので、余計画質が悪化すると思う。

まあ、好きずきだけど、私はこうしてるってことで。
509名無しさん必死だな:02/06/24 22:41 ID:Qs4Wx42w
>>507
今日本屋で立ち読みしただけなので
うろ覚えなんだけど
3840×2048=800万画素と
3840×1024=400万画素の2種類があるとかないとか。
510名無しさん必死だな:02/06/24 22:43 ID:.ISpuH4o
29ZP35最高。カット毛
511名無しさん必死だな:02/06/24 22:47 ID:pXwEiRV6
>>510
デジタルVプログレッシブが搭載されていない東芝最悪のプログレTVのことですか?
29ZP45の方が3倍くらいマシ。
512名無しさん必死だな:02/06/24 22:50 ID:.ISpuH4o
申し訳ないけどデジタルVプログレッシブってどんな回路なん?
教えて
513名無しさん必死だな:02/06/25 02:09 ID:FgPX.Ynk
漏れも教えて。
それが搭載されてるとどんなメリットがあるん?
514名無しさん必死だな:02/06/25 07:15 ID:v978rLNw
テレビなんてそうすぐに買い換えるもんじゃない。
せいぜい5年にいっぺんぐらいだろ?
今のテレビを買い換えるべき最良のチャンスが
ちょうど3年後にやってくる。
そのときにテレビを買えばいい。
逆に、今テレビを買い換えると、3年後にテレビを変えなくなって
大きく出遅れることになるし、3年後にテレビを買ったら
あまりにも早い買い替えサイクルでふところも大変だろう。
そうだ。
3年後、2005年にテレビ一体型の最新型ゲーム機
PS3がいよいよ出るのだ。
このときをこそ、テレビの買い替え時だし、
このテレビこそが本スレの答えである「ゲームに最も適したテレビ」なのだ。
515名無しさん必死だな:02/06/25 08:19 ID:2YfWQR3s
516名無しさん必死だな:02/06/25 08:27 ID:2YfWQR3s
微妙に日本語変、、、
517名無しさん必死だな:02/06/25 09:01 ID:2UiKR7Ms
ZP35と45の違いが良くわかるページってありますか?
518名無しさん必死だな:02/06/25 16:13 ID:I3En7jfw
コンポジットからAVマルチにして画像がクッキリしたのはいいんだげどさ、
それだとジャギーが目立つから、目立たないように画質調整したら
結局コンポジットの時と変わらない映像になっちゃったよ。
意味ねえ〜
519名無しさん必死だな:02/06/25 16:24 ID:4qg0jbfo
AVマルチの評判にだまされた人がまた一人ププ
520名無しさん必死だな:02/06/25 16:27 ID:/kN4vDxY
ジャギなんて気にすんなよクッキリいこうぜ
521といきち ◆n/VNnzPQ:02/06/25 16:27 ID:q4MYJ.ks
>>518
私はジャギーってどちらかというと好きなので問題無しです。
(フリッカは嫌いですが)
522名無しさん必死だな:02/06/25 16:32 ID:/kN4vDxY
ああ、チラチラは糞だな。あれは許せん。
523名無しさん必死だな:02/06/25 17:08 ID:qhIbhlfo
>>514

>テレビ一体型

(゚д゚)ハァ?
524名無しさん必死だな:02/06/25 17:44 ID:F19vt5OA
>>514
じゃあPS3は値段が十万超えでまじ脂肪だな。
525名無しさん必死だな:02/06/25 17:53 ID:X//ToLSM
ソニー嫌いだからOK
526名無しさん必死だな:02/06/25 19:25 ID:3Tx5GnuU
527名無しさん必死だな:02/06/25 20:34 ID:khdeHf7c
デジタルVプログレッシブって言うのはSONYのDRC-MF(不評)や松下で言うギガクオリティープログレッシブなど、
プログレッシブ変換技術の一つ。
それによってジャギの少なく、精度の高い変換を可能にしている。

対して、ZP35はその技術を使われていない、まあプログレッシブ処理はされているが、
そういう処理は施されていないので地上波などの画質はイマイチ。画面がブレまくったりする。
まあD3放送などは他のプログレTVとなんら変わらない画像だが。
528名無しさん必死だな:02/06/25 21:28 ID:RQNwRqwE
D3放送ってBSD?
529名無しさん必死だな:02/06/25 22:12 ID:tSdEWKto
>>527
DRC-MF V1も不評ですか?
530名無しさん必死だな:02/06/26 00:54 ID:bVkvPxaM
>>528
そうだよ。ハイビジョン放送。
>>527
DRCうんぬんどころか、AV板では地上波チューナー・外部入力が大不評。
ハイビジョンは精細度が高くて良いらしいが。
531名無しさん必死だな:02/06/26 01:01 ID:XTUpoZ.I
4:3のプログレTVでハイビジョン放送をワイド圧縮で見た場合
ハイビジョンの走査線数は過不足無しにちゃんと表示されるの?
板違いだけど。
532名無しさん必死だな:02/06/26 01:15 ID:bVkvPxaM
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1022036708
↑分からないからこっちで聞いてみて。
533名無しさん必死だな:02/06/26 01:16 ID:.aloZ5i6
どこに入れればいいの?
534532:02/06/26 01:30 ID:bVkvPxaM
>>533
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022036708/l50
↑こっちでした。ごめんなさい。
535A助様 ◆QBxsCmSs:02/06/26 08:07 ID:1vJ9190M
三大都市圏では来年末から地上波のデジタル化。
地方は2006年以降。要するに田舎モンはプラズマが安くなるのを待て。
536名無しさん必死だな:02/06/26 14:12 ID:XGLRmdDk
ひととおりスレ読んだのですが
確認のためききます。

PS2はD1(480i)までしか対応してないから
D3やD4のついたテレビを買っても意味がないんですよね?

つまりPS2だけ使っているやつにとっては
Dの後の数字は関係ない。
しかしコンポーネントの並の綺麗な画像(色がはっきり)を
拝むことができる・・・でいいんでしょうか?
537名無しさん必死だな:02/06/26 14:32 ID://iFNVwA
最後の2行意味不明すぎ
538名無しさん必死だな:02/06/26 14:42 ID:Thcj9lbE
>>537
おまえの頭が悪いせいもある
>>536
鉄拳4
539名無しさん必死だな:02/06/26 14:48 ID:XGLRmdDk
○コンポーネント並
×コンポーネントの並

つまりD端子の数字は
制御信号(走査線情報,i/p情報)の違いで
D端子はどれも(1から4まで)
映像信号は一緒(コンポーネント)ってことですよね?
540名無しさん必死だな:02/06/26 15:20 ID:2gF0vRl2
テレビのD端子が足りないと感じてきた場合、どのような対策をしてますか?
541名無しさん必死だな:02/06/26 15:40 ID:KBS3jNFc
>>539
そうです。すべてコンポーネント。
あとPS2専門な人はD1あたりがいいと思います。
アップスキャン無しのインターレーステレビが最適。
中にはD1なのにDRC付きのベガもあるがこういう製品は最悪パターン。
AVマルチでRGBがいいけどこの場合もアップスキャン行程が無いベガを選ぶ。
PS2もD2対応ゲームはあるけどめちゃ少ない。増える兆しも無い。ナムコゲーだけかも。

>>540
まず端子数の少ないテレビを買わない。これが有効な対策。
セレクタやAVアンプ使ってもいいがケーブル代かかるのと
接点増えるのとで金も画質も損をする。
542名無しさん必死だな:02/06/26 17:30 ID:XGLRmdDk
>541
アドバイスサンキュウです

>PS2もD2対応ゲームはあるけどめちゃ少ない。
いまいちよくわからないのが過去ログで
「GC・・・プログレ出力可(D2)
 X-BOX・・・HDTV出力可(D4)
 PS2・・・インターレース出力のみ(D1) プログレ出力不可 」
と出てたのに何故ps2でD2画面で鉄拳4ができるのか?
低レベルな質問で恐縮ですが教えてください。
543名無しさん必死だな:02/06/26 17:39 ID:AAsZlaXk
↑541じゃないが、俺の分かる範囲で、
PS2は実はD2出力可能だと思うぞ。
今のところ対応してるのが鉄拳4のみ。
今後ユーリティディスクで通常のDVDソフトもD2出力に対応するかもしれん。
しかし、そんなんできたらとっくにやってておかしくないが。。。
544名無しさん必死だな:02/06/26 17:52 ID:zCBu2zXY
来年にはHDMIというHDTVにつながる機器全てを対象にした
民生AV機器用デジタル伝送規格が登場するので、残念ながら
D端子は時代遅れになってしまうでしょう。

HDMIはDVIにHDCPと8chオーディオを加えたもので、日立、松下、
フィリップス、シリコンイメージ、ソニー、トムソン、東芝の
7社連合による日米欧統一規格です。

20世紀フォックスやユニバーサル映画などハリウッドも賛同
しているので、Blu-ray DiscなどのHDコンテンツには必須の
規格となるでしょう。
545空白 ◆BLANKeK2:02/06/26 18:14 ID:8irHZ.8c
>>540
D端子セレクター
http://gamebank-web.com/image/431092.jpg

ちょっと見難いかも。
546名無しさん必死だな:02/06/26 19:07 ID:qqNERNpM
AVマルチケーブルでもそのうちD端子ケーブルの変わりになるように出来る??
547名無しさん必死だな:02/06/26 19:12 ID:ofIkqGzI
>>546
できへんよ

>>545
D端子セレクタってまだあんまり出てないよね。
オーディオテクニカの2端子と
ビクターの高いやつしか知らない。
548名無しさん必死だな:02/06/26 19:36 ID:QhyGLo0U
>セレクタ
黄白赤の普通のセレクターを使って、
コンポーネント映像を繋ぐのはマズイの?
549名無しさん必死だな:02/06/26 19:47 ID:ofIkqGzI
不味くない。むしろ美味い。
550名無しさん必死だな:02/06/26 19:48 ID:gtHHyICg
>>548
詳細キボン
551名無しさん必死だな:02/06/26 19:51 ID:Wc2DELt2
不味くない。ミンナ言わないだけでそうしてる。
いっちゃいけない。
552空白 ◆BLANKeK2:02/06/26 19:58 ID:wmjVw1vs
そう、ナイショの技。

漏れがAV延長ケーブル使ってコンポーネントを延長してるのも秘密。
553541:02/06/27 00:10 ID:hNAOObHg
>>542
PS2もハード的にはD2出力可能。ただ3DグラフィックをD2で出すには
表示のメモリが少ないので工夫や妥協がいるらしい。へぼいメーカーだと無理に近い。
ナムコはPS2互換基板で修行してる。
D2表示前提でギリギリまでソフトを追い込んでると思われ。

>>548
本当はマズイ。
勿論一応は映るが本来はダメと言うことになっている。
黄色は映像用のケーブルなのでかまわないが赤白のオーディオケーブル及び端子は
アナログ音声用。映像信号とは扱う周波数が違う、高域の信号が流れないらしい。
厳密に言えば画質は落ちるはず。確認するにはかなりの表示環境いるとおもうけど。
554名無しさん必死だな:02/06/27 00:38 ID:E4oEhNjs
>>553
さんくす。どれをどこにさすかは自由でいいのでしょうか。
IN側OUT側をちゃんと対応(わかりづらい)させとけばいい・・・のかな?

青の端子をINがわの映像端子(セレクタのきいろ)にさしたらOUT側も黄色にさす
という感じでいいのでしょうか。
555名無しさん必死だな:02/06/27 00:52 ID:hNAOObHg
>>554
とにかくアナログオーディオ用の線や端子は映像に使わなければOK。
気にならなければ別に使っても良いんだけどねなんて言っても安上がりだし。
余裕できて拘るようになったら専用ケーブル買えばいいとおもう。
556名無しさん必死だな:02/06/27 01:06 ID:siwpZhMA
しかし、1000円,2000円のやっすいセレクタだと、
映像(黄)端子と音声(赤白)端子の作りが、別になってるとは、
到底思えんがね・・・・・・・・・
557名無しさん必死だな:02/06/27 02:18 ID:hNAOObHg
>>556 言えてる、まあ一応知っておきましょうと言うことで。
558名無しさん必死だな:02/06/27 04:31 ID:XjtGh07M
>>543
DVDのプログレ化は今年度中に対応するんじゃない?
そうじゃなきゃ今更、純正のD端子ケーブル出さないでしょ。

>>546
最近のベガのAVマルチはコンポーネント入力に対応しているよ。D2以上のプログレには未対応だけどね。
559名無しさん必死だな:02/06/27 11:51 ID:p25YDMYw

            .,∧、                  .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、             .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o            o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|           .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _           |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´         `     ‐、      , '´         `     ‐、
    / //     ‐ー  くー     ヽ    / //     ‐ー  くー     ヽ
    | ! !       ,r(、_>、      .|    | ! !       ,r(、_>、      .|
   .| ! j        ト‐=‐ァ'     .|   .| ! j        ト‐=‐ァ'     .|
    |         ` `二´'       |    |         ` `二´'       |
    'i                _ ノ'     'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´        `''─ _      _ ─''´

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 皇太子さまが 二匹あらわれた!                              ┃
┃                                                    ┃
┃                                                    ┃
┃                                                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
560名無しさん必死だな:02/06/27 16:19 ID:Y8s90OnI
            .,∧、                  .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、             .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o            o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|           .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _           |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´         `     ‐、      , '´         `     ‐、
    / //     ‐ー  くー     ヽ    / //     ‐ー  くー     ヽ
    | ! !       ,r(、_>、      .|    | ! !       ,r(、_>、      .|
   .| ! j        ト‐=‐ァ'     .|   .| ! j        ト‐=‐ァ'     .|
    |         ` `二´'       |    |         ` `二´'       |
    'i                _ ノ'     'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´        `''─ _      _ ─''´

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 皇太子さまが お二方おいでになりました!                        ┃
┃                                                    ┃
┃                                                    ┃
┃                                                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
561名無しさん必死だな:02/06/27 21:47 ID:iudN4Ihc
こいつ、すぐ逃げるから嫌い。
562名無しさん必死だな:02/06/28 15:12 ID:idR7bcyw
>>548
AVマルチケーブルの性能上D2以上のプログレは無理ってことなの?
マルチだから、PS2から出力される信号はすべて対応できるのかと
思ってた・・・
563名無しさん必死だな:02/06/28 17:33 ID:qN5ytV1Y
>>562
今のところ報告聞かないね。
途中からコンポーネントにも対応したんでD2も入ると思ってしまいそうだが
元々はPS用の端子で15KHz専用のRGB端子。
RGB21ピン端子と同じような物なので期待はできないな。
誰か鉄拳4でマルチ接続でRGB設定でプログレ設定で
DRCの項目もちゃんと消えるか実験してくれ。
でもRGBで480ライン順次走査ならVGAと一応は同じだな。
VGAケーブル要らないじゃん。(ベガは要るけど)
564おまむこ:02/06/28 17:38 ID:DZblbjGs
>>560
あほ、2重敬語になってるぞ
565p6171-ipad11maru.tokyo.ocn.ne.jp:02/06/28 17:48 ID:uRn/Jsjw
そりゃあたいへんだな
566名無しさん必死だな:02/06/28 18:52 ID:CJtJ0XOA
>>563
うちの29DX550だと何故かRGBでも鉄拳4プログレ出力(D2)を認識する。
567 :02/06/28 19:01 ID:Vq3FrZ9w
AAワラた
568名無しさん必死だな:02/06/28 23:01 ID:qN5ytV1Y
>>566 マジで?DRC-MFも無くなってる?
メニューから消えてたらそれはベガで素のVGA表示してんのと同じ事になるよな。
あとはディスプレイの質だけか。
569名無しさん必死だな:02/06/29 15:14 ID:LsgerDqs
http://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4984824379671

明日の10時スタートで限定3台。
買いかと・・・・・・・
570名無しさん必死だな:02/06/29 19:26 ID:x497Frgw
いや、買いじゃないだろ・・・(汁
571名無しさん必死だな:02/06/29 23:06 ID:soG0ZD6U
プログレッシブテレビにしたら残像が見えるようになった。
572名無しさん必死だな:02/06/30 00:31 ID:RLG8wBPM
>>569
D3対応で5万。
Xbox用には結構いいかもね。
573名無しさん必死だな:02/06/30 00:36 ID:HVfrLWFM
地上波汚いんだろ?かなり
574名無しさん必死だな:02/06/30 00:43 ID:RLG8wBPM
>>573
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204030&MakerCD=65&Product=TH%2D28FP15%20%2828%29
評判はいいようだが。
ゴーストリダクションは、実際は約たたずかね?
575名無しさん必死だな:02/06/30 00:43 ID:4YS2eJAY
前後のフレームから欠けてる画素持ってきて補完してるわけだから
ある程度残像が出るのはしゃーない。
一応東芝のTVにゃ残像の為に3つのプログレモードが用意されててるけど。
576名無しさん必死だな:02/06/30 01:47 ID:D7xSkxGs
地上波放送目的でプログレTV買う奴はアホ。
ゲーム目的なら4;3のプログレTVを買え。
577名無しさん必死だな:02/06/30 01:48 ID:WJNVgpFQ
パナの地上波はいい方だよ。
まあこればっかりは全部主観の話だが。
578名無しさん必死だな:02/06/30 01:54 ID:eJplEniI
パナのプログレ欠陥が無かったっけ。
SONYの奴の方が良いよ。設定細かいし一応プログレ切れるし。
579名無しさん必死だな:02/06/30 02:21 ID:t9flmATY
>>578
>一応プログレ切れるし。
一体どうやって?インターレースにはできるがDRC回路は動いてたと思うが・・・。
580名無しさん必死だな:02/06/30 03:20 ID:680CnPok
地上波の綺麗さでランクつけてください
581元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/30 03:24 ID:APbYtl/w
画質にはあまり詳しくないけど、
ソニーのベガ36HD800には満足してまふ
ちょっと前までの業務用ブラウン管と性能が近いらしいし。
582名無しさん必死だな:02/06/30 03:28 ID:YxoilxzU
笑う所ですね。
583名無しさん必死だな:02/06/30 03:29 ID:D7xSkxGs
4:3のプログレだとパナが一番酷い。
584名無しさん必死だな:02/06/30 03:31 ID:fH7Up33M
PS2のD端子ケーブル出たらしいけど
DCのVGAマンセー組はPS2への考え変わったのかな?
585元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/30 03:49 ID:APbYtl/w
D端子といっても
ソフトがほとんど対応してないならあまり意味ないかも。
D端子だからといってプログレになるわけじゃないしね。
586元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/30 03:50 ID:APbYtl/w
それよりもX箱ソフトのD3対応をまっているのです!!
D2端子にすら物足りなくなってきているのです!!
587名無しさん必死だな:02/06/30 04:45 ID:t9flmATY
>>584
変わるわけないと思われ。いまだにD1ゲーばっかだもん・・・。
VRAMが8Mに増えてTCも新装備してD2ゲームも9割程度に揃った時点で
やっと考えが変わる。D2ゲー揃えただけで認められると思ったら大甘。

>>586
D3だけでなくD4にも対応させて欲しいよ。
高解像度でもインターレースはイヤじゃろ?
D4は中解像度でプログレなので各要素のバランスは最高。
D3より描画速度も稼げるしナー。(縦横ドット数が少ない)
D4ちゃんと見れる奴は少なそうだが。
588名無しさん必死だな:02/06/30 13:37 ID:iTBETLcg
PS2(AVマルチ)でDVD見んのと普通の2万前後のDVDプレイヤーでみるのどっちが綺麗?
PS2で見てるぶんにゃこれがDVDだというのは特にかんじないんだけど
589元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/30 14:10 ID:3CIsWj7s
昔、情報誌でDVDデコーダーの性能比較してたけど、
PS2は、PCのソフトデコーダーよりは上で、
安物の専用プレーヤーより下という評価だったな。

DVDはそのままデコードしただけではノイズが酷いので、
そっからのフィルター処理をどこまでやるかが画質のポイントになるんだろね。
590名無しさん必死だな:02/06/30 14:12 ID:76G5.9dc
フィルター処理なんて必要無し。
元情報が劣化するだけ。
591名無しさん必死だな:02/06/30 15:39 ID:dedbjY7Q
MPEG2ねんて補完しなけりゃ屑映像だぜ?
592名無しさん必死だな:02/06/30 18:29 ID:c4rQ5FNM
590みたいに、DVDには綺麗な画像が入ってるって信じてる人間が多いんだろうね。
593名無しさん必死だな:02/06/30 18:40 ID:4lR2soSM
>>592
え〜?
DVD以外なら、VHSビデオしかないじゃん!

という人間が多いんです。
「DVDは(既存の一般メディアより)綺麗」
これが世間の常識で、また事実です。
594元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/30 19:23 ID:vL5uF0kc
圧縮ノイズが物理的に発生しないLDが結局一番綺麗だったりするけど

これはこれで画質がソフトなんだよね。

音はDVDが勝っているし。
595名無しさん必死だな:02/06/30 19:38 ID:pMNA/qDE
D2端子以上、コーポネントケーブル接続も可。
ビデオ(S)入力端子もあり、サイズは25型以上。
平面ブラウン管テレビでBS内蔵。
で50000円くらいで何か無い?
596元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/30 19:55 ID:vL5uF0kc
価格.COMで調べたら
SONY KV-25DS55 (25) 46,500円
しかない。

オススメかどうかは不明。

その上の29型が57,800円
597元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/30 19:57 ID:vL5uF0kc
598ゆうきDC:02/06/30 19:57 ID:2rIgGEM.
そいつはD1でしょ。
A助テレビのBS内蔵ヴァージョン。
599元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/30 20:02 ID:D/U1hKrg
D1端子だたね。

D2以上のTVはもっと大きくて高価なのしか市場になさそう。
600元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/30 20:07 ID:D/U1hKrg
鉄器用にTV一台確保しよかな。
601名無しさん必死だな:02/06/30 20:09 ID:FpqX8kdc
まっとまっとってまってっていってまったっていってみ
602元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/30 20:11 ID:D/U1hKrg
じだがびまじだ
603クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/06/30 20:13 ID:hxzCw4O.
(´∀`)ノ松下のTH-25FB5を買いました
     基本的に25型でD2以上のテレビはないです(裏技的に一部のSONY25型でD2が映るようです)
     正直、29型になると重すぎて僕には持てません
604クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/06/30 20:14 ID:hxzCw4O.
>裏技的に一部のSONY25型でD2が映るようです

(´∀`)ノこれは昔販売されてたやつね、型は知らん
605595:02/06/30 20:20 ID:pMNA/qDE
>>596-604
サンクス
http://www.sharp.co.jp/products/c/index.html#25cfg2
の25C-FG2で妥協しようと思うんだけどガンコン映るよね?
606名無しさん必死だな:02/06/30 20:23 ID:aqYK.MGI
W杯のためにでかいテレビを買った人は多いんだろうけど
プログレって地上波汚いんでしょ?台無しじゃん
607元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/30 20:29 ID:D/U1hKrg
ソニーのベガ36HD800をW杯にあわせて買ったけど
ハイビジョンは肌の毛穴まで見えそうなほど超絶美しいね。
地上波も画質バランス調整できるから綺麗だと思うよ。
そんなに比較したわけじゃないけど、
前に持っていた古い地上波専用TVより格段によくなって
大満足♪
608元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/30 20:31 ID:D/U1hKrg
ガンコンは液晶やプロジェクタタイプでなければ
大抵大丈夫だと思うけど・・・

ハイビジョンタイプはダメな事もあるって聞いたような・・・。
609名無しさん必死だな:02/06/30 20:33 ID:xI876G1U
>>604
もう少し詳しく教えて欲しいです。
610名無しさん必死だな:02/06/30 21:01 ID:dzjfBJSA
名古屋さんマジでですか?俺もそれにしようかな・・・
611クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/06/30 21:02 ID:hxzCw4O.
>>608
倍密度とかハイビジョンは基本的には使えないかと思う

>>609
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/KV-25DR1_J_1/
これかな? 違ったらスマソ
倍密度の25型のやつでスペック表的にはD1となっているやつ
612元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/06/30 21:13 ID:QqfGxbWE
>>611
みたいだね

うちのベガでもさっきDCのバーチャコップを
やってみたけどダメダメだった。

>>610
つーことで、ハイビジョンはガンコンには不向きとゆーことで。
613609:02/06/30 21:41 ID:xI876G1U
>>611
どうもありがとうございます。
それでD2を表示する裏技ってのはどんなものなんでしょうか?
GCとかXBOXとかのD2出力を表示できるんでしょうか?
614名無しさん必死だな:02/06/30 22:24 ID:WJNVgpFQ
>>611
ああ、あのSONYの25型D1のやつってウラワザとやらでD2で表示できるのか。
こりゃ一人ぐらしに最適なテレビだな。
615名無しさん必死だな:02/06/30 23:47 ID:6pohQ06U
俺は素直に25のD2出るのを信じて待つよ。
(一生出ないような気が・・・)
616名無しさん必死だな:02/06/30 23:52 ID:4lR2soSM
>>606
W杯があるからと言って、TVを買い換えるような
お金持ちは、BSデジタルチューナーも一緒に買ってるのでは?

最初にあの映像を見た時は、衝撃を受けたよ・・・・・・
617名無しさん必死だな:02/07/01 00:01 ID:2vo4Y4qE
>>568
うちもRGBでプログレ認識しとるよ。
DRCの切り替えも消える
618名無しさん必死だな:02/07/01 00:01 ID:/Ad0JSGU
KV-25DR1って、一昔前って感じで、画面に比べてでかい。
手に入りづらいし、適してるどころか今更って感じでしょ。
SONY以外なら占有面積がほぼ同じなのに29型。

安けりゃ、買いだけど。
619名無しさん必死だな:02/07/01 00:25 ID:UxQAX5Tc
AVマルチケーブルがD端子ケーブルのかわりになるってこと?>617
620名無しさん必死だな:02/07/01 00:30 ID:et93BWMw
最近S端子でPS2繋げてみたらムチャ綺麗になってびびった。
お前らも繋げてみろ。
凄いから。
621名無しさん必死だな:02/07/01 00:34 ID:7FPi24Ro
>>620みたいな人はプログレのGCやXBOX見たらもっと驚くんだろうな。
622名無しさん必死だな:02/07/01 00:36 ID:UxQAX5Tc
今S端子でつないどる。ケーブルの見た目で純正Dにしたいんでけど・・
マルチとどっちにするか悩む。
623元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/07/01 00:43 ID:x8dKXEPk
今のところ劇的に変ったと感じた一番はDCのVGA接続だったり・・・。

あとはX箱のD3,4対応待つしかないだろなぁ

はらへった
624名無しさん必死だな:02/07/01 00:45 ID:7FPi24Ro
>>622
マルチはPSぐらいにしか使い道ないけど、
Dは色々あるから、PSはマルチにしとけば?
625名無しさん必死だな:02/07/01 00:45 ID:7FPi24Ro
>>622
マルチはPSぐらいにしか使い道ないけど、
Dは色々あるから、PSはマルチにしとけば?
626名無しさん必死だな:02/07/01 01:50 ID:50K0OyYA
>>617 DRCの切り替えも消える
確定かな。そのあたりのベガならVGAケーブル要らないと。

>>619
違うよ、>>566>>617が言っているのはAVマルチがVGA端子相当になるって事。
AVマルチがコンポーネント(D1)通るのは今では知れ渡ってる。D2は知らない。
31KHzでRGB入ることが元々AVマルチ端子の規格外なんで意外なんス。
480ラインのRGBで鉄拳4で順次走査、(31KHz)。DRCも無効になってる。
つまりベガのブラウン管をVGAモニター代わりにしてるのと同じ事になる。
画質は高画質モニターにはかなわないけど。
でもPS2にはD2対応ゲームが少ないから使う機会がほとんど無いのが・・。
627名無しさん必死だな:02/07/01 03:48 ID:WETJx3WQ
という事はコネクタを変換してDCのVGAを入力しても写る可能性はあるのかな?
以前もそんな話があったようだけど実際にはやらなかったみたいだし……
628クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/07/01 09:39 ID:trYX.q7E
>>613
単にD2以上の画像を出力するとD2相当で表示されると思った
でも>>618の言う通り、型がかなり古いし、まず売ってないので
29型のプログレTV買った方がいいと思う
自分は通常のTV画像とD2以上の画像でないものは汚く映るってことでプログレはやめた

最近DCのVGA出力装置買ったが、すごいね
629名無しさん必死だな:02/07/01 22:32 ID:C6.6C34M
PC上で動くPS1エミュレータで解像度が上がります。
ポリゴンゲームの場合に効果があります。
630名無しさん必死だな:02/07/02 23:20 ID:TqWn7Aas
今接続でまよってるんだけど、AVマルチの未来って明るい??
それともあと数年で廃れていく運命なのかな?
631名無しさん必死だな:02/07/03 05:29 ID:QC75fZZo
端子の規格か入力端子の話かはわかんないけど、移り変わりの激しいこの世界で数年なら十分かと。
それ以上先は予測不可能というか、現在一番の希望で選択するのが一番だと思う。
とりあえずAVマルチのあるTVなら入力変換かませば15KHZが映るから昔のゲームやるなら十分もつ。
AVマルチという規格が生き残るかどうかは数年後のPS3次第。
流石に15KHZではないとは思うが。
632名無しさん必死だな:02/07/03 06:06 ID:Cl79dsfY
25DR1、プログレッシブに出来んの?
2年前に買ったんだけど、そいつぁ良かった
今度ためしてみよう
633クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/07/03 20:11 ID:P6SW4Ul6
>>632
ほんとにD2相当で出るかどうかは微妙だけど、、、
持ってるなら試す価値はある
634名無しさん必死だな:02/07/04 04:33 ID:rROMv5Cw
アイトレックつかってる人いない?
生産中止で安く売ってるんだけど・・
感想聴きたいな。
635 :02/07/04 05:21 ID:xrFF7MBc
SNK倒産したんだって?
636名無しさん必死だな:02/07/04 08:00 ID:IaQrsJIA
>>634
買ってはいないが一言言っておく。

「やめと毛」
637名無しさん必死だな:02/07/04 08:09 ID:rROMv5Cw
>>636
買ってないってことは使ったことはあるの?
どんな感じですか?
638名無しさん必死だな:02/07/04 18:05 ID:RHuq7CI.
age
639名無しさん必死だな:02/07/04 18:35 ID:1Do/.e9s
>>637
636じゃないがデモで1時間プレイした感想
「目悪くなるって確実にw」
640名無しさん必死だな:02/07/04 18:56 ID:f2POikLA
2万円前半で買えるTV(主にゲーム目的)を探しているのですが
オススメを教えて下さい。

自分の条件は↓です。
21型以上/フラット/D端子・S端子装備/ステレオ

今の所、東芝の21ZS15がイイと思いました。
(というかこれぐらいしか探せませんでした)
初心者のアホな質問だと思いますけど
宜しくお願いします。
641名無しさん必死だな:02/07/04 19:29 ID:RHuq7CI.
>>639
確かに目の前に画面があるとかなり負担はかかりそう
けどあれでレースゲームとかやってみたいんだよね・・
FMD700持ってる人いないかなー
どの程度の画質か知りたい
642空白 ◆BLANKeK2:02/07/04 19:34 ID:uZpgK52o
アイトレック:
手元が見えないのでリモコンやらコントローラやら本体のリセットスイッチ
やらティッシュやらを手探りで探さなければいけないので、使い勝手があまり
よくないのです。おかんが忍び寄って来たりしてたら サ イ ア ク !。
643名無しさん必死だな:02/07/04 23:50 ID:u7oxvaO2
>>641
画質?
そんなの糞。って一度見ないとワカランだろうがねw
だから目が悪くなるんだと思うよ〜〜
644元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/07/04 23:52 ID:ny2Kv5VE
>>643
アイトレは液晶の高級版あるよね?

あれはどうなん?

飛行機の中とかバッテリー問題さえ解決すれば
使い道あるかも。
645名無しさん必死だな:02/07/04 23:56 ID:RHuq7CI.
>>643
FMD700でも画質糞なの?
他の機種は字幕読むのも大変って聞いたけど・・
646名無しさん必死だな:02/07/05 00:32 ID:fk1oZGu2
>>640
値段は高くなるけどソニーの21DA55を買った方が良い。

理由(21ZS15と比べて)
画面の歪みが少ない。
AVマルチ端子で高画質(PS2所有者に限る)
音声出力端子があるからコンポにも繋げる。
D端子が二つ付いている。
音がいい。(WOW/TruSurround bySRS)
647640:02/07/05 07:00 ID:9y2bH4.Q
>>646
ありがとうございます。
やっぱりベガは機能的でイイですよね。
予算と相談して検討してみます。
648名無しさん必死だな:02/07/05 12:58 ID:A32AgH9Y
D端子ってD1だよね>646
649名無しさん必死だな:02/07/05 15:27 ID:y1eT6m42
21DA55は初期不良が多いから注意。kakaku.comとかでも話題になってる。
俺の場合画面隅に色滲みが出た。初期不良はPCパーツだけにしてくれ…
650 :02/07/05 15:29 ID:yMAT0tVM
ヘッドマウントディスプレイって凄い気になるんだけど
目に良くないとかいろいろネガティブな情報聞くんだけど
どうよ?
651名無しさん必死だな:02/07/05 15:44 ID:qKPMWXF.
>>650
デブだったり、汗っかきな人は止めた方がいいよ
重さになれればいいと思うが・・・
652191:02/07/05 15:47 ID:yMAT0tVM
>>651 それより目や脳みそへのダメージが懸念材料なのよ。
    そこらへんの情報をどうぞ
653名無しさん必死だな:02/07/05 18:26 ID:.CZui3Vk
PS2に関してはAVマルチ端子のついてるテレビでRGB接続
が最強で他は考えられないの??
654名無しさん必死だな:02/07/05 20:21 ID:HrXcpAcE
>>650
さっきから話題が出てる「アイトレック」がそれだよ
ちょっとさかのぼって見てみれ
655名無しさん必死だな:02/07/05 20:21 ID:HrXcpAcE
>>650
さっきから話題が出てる「アイトレック」がそれだよ
ちょっとさかのぼって見てみれ
656名無しさん必死だな:02/07/05 20:22 ID:HrXcpAcE
二度書きスマソ
657名無しさん必死だな:02/07/05 21:48 ID:fsb3jHZE
>>649それってソニー製テレビの特徴かもしれない。
もう十年以上前に買った実家のリビングの29型も左上が緑色っぽく滲んでた。
658名無しさん必死だな:02/07/05 22:03 ID:kzeY500w
ソニーで10年もてば神。
659名無しさん必死だな:02/07/05 22:36 ID:C25dk4l6
>>658
それはただ単にソニータイマーが(略
660名無しさん必死だな:02/07/06 14:24 ID:zyet2rr.
故障中。
修理に出して帰ってきたら程なくして壊れるので
また新製品を買いましょう。
661名無しさん必死だな:02/07/06 14:24 ID:5tTxP38Y
ゲームに適したテレビは買った。
後はテレビに適したゲームを多数開発してもらいたいものだ。
662名無しさん必死だな:02/07/06 15:32 ID:U3gczCvc
85年に買ったSONYの14型が今でも第一線で活躍してます
テレビはちっこい方が長持ちする気がする
2年前買ったPanasonicのタウはもうだめぽ
663名無しさん必死だな:02/07/06 15:39 ID:28kOlLCo
つまらないネタだな
664名無しさん必死だな:02/07/06 18:01 ID:.bFlfRS6
ソニーのプロフィールプロは、どうよ?
665名無しさん必死だな:02/07/06 18:27 ID:i43G4RNY
ゲームに適したテレビ、ということだけど、
プロフィールプロとか、古いテレビでいいものとか。
そんな意識持たない方がいいと思うよ。
おれも昔はそういう意識でプロフィールとかも検討してた。
まずTVのチューナーついてないんですよ。
忠実な画面がいいんだけど、それよりもプログレッシブで見れるほうが俺的には上回った。
あといまのフラットな画面を見てしまうとさすがに球面を見ると古さを感じる。
まあSONYの球面はまだましなんだけど。なんていう名前か忘れた。

やっぱり最新のTVを購入した方がトータルな面で満足が得られるし
もちろんデメリットもあるかもしれないが許容範囲におさまるのは必然。
そもそもプロフィールにはHD端子はあるかもしれんがコンポーネント端子は無いのでは?
666名無しさん必死だな:02/07/06 18:51 ID:7WcFzPQY
三菱のテレビの名前が全然上がってこないけど
三菱テレビって問題外なの?
667名無しさん必死だな:02/07/06 19:45 ID:wqqTo9Mc
このまえSONYのKV-14DA1を買いました。
六畳間でPS2なので
このテレビで大満足してます。
RGBは綺麗すぎ!
668名無しさん必死だな:02/07/06 19:47 ID:wxqQvSsM
全てのゲーム(機)に適したテレビっていうのは無いな。
15KHzゲームに適したテレビ=15KHz表示可能なテレビorモニター。
31khzゲームに適したテレビ=31KHz表示のテレビorモニター。
15KHzゲームの走査線が嫌いな奴=アップスキャン変換表示。
但しアップスキャンのデメリットは受け入れる。
デメリットに気づいてないとか許容範囲ならメリットだけ見えて幸せかもなあ。
気になりはじめたり画質突き詰めると直映しに拘るようになる。

最新高級テレビならどんな素材でも綺麗に見られるというのはAV初心者的発想。
安物であっても15KHzテレビなら15KHz素材だけは、
最新高級テレビより綺麗に映せる、というのは貧乏人的発想。
但し、15KHz素材を直映しでディスプレイの質も保持しようとすると
プロフィールくらいしか選択肢がないのが事実だ。
しかし逆に31khz素材(プログレやVGA)をわざわざ15KHzに落として
映して喜ぶのはプロフィール信者的発想。
以上、3つの発想は全て間違っている。
669あっ↓:02/07/06 22:00 ID:1vNW1Tgo
そッ
670名無しさん必死だな:02/07/07 00:33 ID:AGYIHPSE
プログレッシブ対応でD4端子対応っていうと
最低でも28インチになっちゃうのな。
25までしか場所的に無理だわ。
でも25インチじゃD1までしか対応してないし。
つまりインターレース。デジタル対応しててもそれじゃ意味ねーって(藁
D2テレビってないのね。いきなりD3になっちゃう。
25インチでD2テレビがあれば買いなのだが・・・・・・・・・・
671名無しさん必死だな:02/07/07 00:38 ID:AGYIHPSE
液晶だと17だか18だかでもD4端子ってあるけどね。
大体ブラウン管のやつの倍はするんじゃない?値段。
17,8だと小さいし。
PCディスプレイならいいけどさ。
やっぱ自室なら最低でも21インチは欲しい。
しかし21だとD1まで。くー、インターレースなんだな。
プログレは非対応だし。
てかプログレ非対応のそのへんのテレビ使ってる限りはっきりいって
チラツキとかジャギーとかってXBOXだろうがPS2だろうが
GCだろうが変わんないんじゃないの?
せいぜいD1端子までしかついてないし。S端子とか。
まして標準のAVケーブルを使ってる一般人には
ジャギチラとか関係ないような。
どの機種のも、画面全体が滲んじゃってるんだしさ。
672名無しさん必死だな:02/07/07 00:44 ID:VRCOnjxs
D1(インタレース)は
フリッカー低減回路が無いハードだとチラチラします。
673名無しさん必死だな:02/07/08 01:26 ID:AHXkUMRc
シューティングがメインなんだけど縦置き可能なテレビってのはあるんすか?
あれば買うんだけど。
674名無しさん必死だな:02/07/08 02:08 ID:vKeLuWUU
ソニーのモニター プロフィールプロは、縦置きできるよ。色むら消しスイッチもあるし。
今は、販売してないので、オークションで入手するとか。RGB21ピン端子もついてるよ。
675名無しさん必死だな:02/07/08 02:31 ID:3IK..EZo
>>673
最近の流行は、ビデオ入力可能な液晶モニタを
90度回転させる事らしいよ。
676名無しさん必死だな:02/07/08 10:52 ID:J1ikhdbY
>>673
縦シューやりたさに実際にヤフオクでプロフィールプロ買った馬鹿がここに一名。
なんか聞きたいことあればどんぞ。
液晶で画面が激しく動くシューティングはあまりお勧めできないかも。
677     :02/07/08 14:34 ID:zd85ACBw
真空管テレビで次世代機を遊んでいいですか?
678名無しさん必死だな:02/07/09 02:00 ID:Z58FJeoQ
CYBER製のXboX用D端子ケーブルてのを買ってみました。
まだプログレTVが配送されてないので試してないけどW

ケーブル買った後から、TVにコンポーネント端子があると知って
純正にしとけばとちょっと後悔の念。
持っている方いらしたら、純正と比べてどうですか?
679名無しさん必死だな:02/07/09 04:59 ID:tCctk5Ec
最強は純正よりモンスターケーブルと言ってみるテスト
680名無しさん必死だな:02/07/09 10:41 ID:5g6IYrrw
モンスターケーブルって一万かよ
681名無しさん必死だな:02/07/09 10:43 ID:beJdGDlM
両面テレビってどうですか?
682買った人:02/07/09 19:22 ID:7tNFfiVw
モンスターケーブルは糞
ジャギがすごい・・・(激鬱
純正の方がマシですた(´・ω・`) ショボーン
683名無しさん必死だな:02/07/10 10:48 ID:a/tcDej6
>>678
同じの持ってる。
純正と比べてどうかは分からないけど、プログレはもちろんとっても綺麗。
ただ、デジタル音声出力が無いので、5.1chが繋げないです。
5.1買う予定の人はコンポーネントAVパック買った方がいいです。
684名無しさん必死だな:02/07/10 19:54 ID:iLDUSNgc
正直SONYのAVマルチってあまり綺麗とは思えない。
685名無しさん必死だな:02/07/10 22:51 ID:6C0c1Ifc
ドッドのぎざぎざがくっきりはっきり見えるRGBが好きじゃないなら綺麗には見えんだろうね。
おれはそう見えないと嫌だが。
686名無しさん必死だな:02/07/11 01:21 ID:lGV78Qu6
678です。

>679.681
モンスターも気にはなってるんですけど、なにしろ値段が...
でも糞なら買わなくて正解だったかもW

>682
TVが届いたので早速使ってみました。見違えるほどクッキリ映って感動!
5.1chにはあまり興味がないので、今のところこれで満足かな。
とりあえず同じの使ってる人がいたので、なんか安心W

みなさん情報どもでした。
687名無しさん必死だな:02/07/11 01:24 ID:U3KAxSgo
>>684=非国民
688名無しさん必死だな:02/07/11 01:24 ID:ZaEAZsVk
PS2なんてRGB接続が最高だけど、GCだったらプログレ。
224ラインハード対480ラインハードだから
画質的に勝負にならんね(藁
GCはすごい綺麗だよ。RGB接続が最高なんて時点で終わってると思うんだが。
689名無しさん必死だな:02/07/11 01:25 ID:ZaEAZsVk
しかもRGB接続だとDVDが見れないはず。
たしか画面が緑になるとかなんとか。
だからDVDとゲーム両方やる人はAVマルチ使えないらしい。
終わってるねソニー(w
690名無しさん必死だな:02/07/11 01:26 ID:6jcnW1GY
>>688
15KでのRGBの話ナ
691名無しさん必死だな:02/07/11 02:09 ID:3HncyKKQ
>>689
いつの話だ?
最近のプレステは DVD 再生時、強制で色差信号を出力するだろ。
んで、最近の WEGA AVマルチはRGB & 色差 に対応、じゃなかったっけ。
692名無しさん必死だな:02/07/11 08:09 ID:iIk9gcZA
結局TVに適したTVってどれ?
693名無しさん必死だな:02/07/11 09:10 ID:dxBnAPB6
部屋せまいから25型が欲しい。
でもGCがメインだからプログレ対応がいい。
で、25DR1の裏技って結局どうだったの?
売ってるの見かけたから、出来ればマリオまでに買いたい。
632さん、早く試して報告して下さい。
694名無しさん必死だな:02/07/11 09:16 ID:zVTv8y4Y
5万円以下でのおすすめ
10万以下でのおすすめ
20万以下でのおすすめ
値段に射止めをつけない人向け

ランク別におすすめ製品紹介してくだせぇ
695名無しさん必死だな:02/07/11 09:30 ID:zVTv8y4Y
5年前、電気店で25型TVを29800円で買いました
すると、画面ははみ出ていてしかも少し斜めに表示されていたのです
なので調整しようと説明書を読んでみると、そこには修理扱いで
お買い求めのお店へ持参してくださいとのこと・・・
何よりも表示されている映像がボケボケで最悪
端子はSまで
ありゃぁ、19800円で買っても高いぞ!
おかげでTV離れ起こしてしまいました・・・

三菱製品の話ですた
696名無しさん必死だな:02/07/11 11:39 ID:1U71lDzM
テレビって使わない時は
本体の電源も切っておいた方が長持ちするのかな?やっぱり
697といきち ◆n/VNnzPQ:02/07/11 12:01 ID:lTqdVMI.
>>696
難しいですね。通電しっぱなしで劣化する部品と、電源のOFF-ONを繰り返す
事で劣化する部品がありますので。
(両方とも電源部の部品です)

基本的には切る(主電源を)方が長持ちすると思いますが。
698名無しさん必死だな:02/07/11 15:31 ID:HhNCapLg
1日1回以上(2回以上じゃないぞ)ON/OFFするなら、通電しっぱなしの方が良い。
699名無しさん必死だな:02/07/12 05:48 ID:AhZnOw2U
昔買ったパナのFP20で、GCのプログレ入力すると強制的に
アスペクト比16:9にされてしまうんですが、パナの奴は
今売ってる奴でもまだこんな仕様なんでしょうか?
どこかにダメ機種一覧とかあれば便利なのに
700700:02/07/12 06:54 ID:hbbnqLA2
700
701名無しさん必死だな:02/07/12 07:57 ID:yq3Q0kTc
>>699
モード切り替えできないの?
702名無しさん必死だな:02/07/12 09:56 ID:AhZnOw2U
>>701
普通の地上波、ビデオ使用時は切り替えできますが
プログレ入力時は強制的に16:9で切り替え不可です。
703名無しさん必死だな:02/07/12 13:30 ID:9KMI3Ngw
TH28−FP15持ってるんですけど、
これもやっぱりプログレ時に16:9に強制変換なのですか?

せっかくプログレ機買ったのにそりゃないよ。
704名無しさん必死だな:02/07/12 14:00 ID:9BzxekPI
裏設定でちぢめるしか!
705クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/07/12 15:17 ID:6npwFYRI
>>698
アンプはそうしたほうがいいとは聞くけどな
音が安定するから
でも、アンプもテレビもPCも、夏一日中つけてると糞暑くなる
基本的にリモコンでスタンバイにするのが一番ましなんじゃないかな
部品の劣化云々で言うと
706クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/07/12 15:18 ID:6npwFYRI
ああ、PART3、dat化しちゃったな
707名無しさん必死だな:02/07/12 15:20 ID:nwTpa/tA
パナのTH29FP3はプログレ出力しても4・3に戻せるよ。
やっぱプログレは良いです。
XboxのHALOやるとまじで綺麗だよ。
708名無しさん必死だな:02/07/12 15:42 ID:xup4eYSc
パナのワイドで4:3に戻せる機種あんの?
709名無しさん必死だな:02/07/12 17:37 ID:JCS8vdDY
KV-29DX550ってAVマルチ端子ついてないの?
710名無しさん必死だな:02/07/12 18:29 ID:NrA2Ou2E
>>709背面に突いてる

ところでソニーのTVはケーブルTV対応してないんかな?
711名無しさん必死だな:02/07/12 19:45 ID:.vvZx3gE
CATV見れるよ。
でも詳細はソニーのホームページから取扱説明書をダウンロードして確かめてみて。
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
712名無しさん必死だな:02/07/12 20:16 ID:NrA2Ou2E
>>711
確かめてみますた。これで安心して買えます。
713名無しさん必死だな:02/07/12 20:22 ID:0y2j.hmU
テレビについてるCATVチューナーは〜30chぐらいのが多いな。
まあ普通スクランブル掛かってるから、付いててもあんまり無意味なんだけど。
714名無しさん必死だな:02/07/13 07:05 ID:Pjrr7/N6
GCつないで、PS2たまにつないで
アンテナないからケーブルTVつないで
スカイパーフェクトTVつないで
                            完璧
715名無しさん必死だな:02/07/13 13:57 ID:CrRBZyNY
DOA3とかハイビジョン対応って書いてあるけど、
実際にハイビジョンテレビに繋げてやってる人いる?
どんなもんか知りたいんだけど。ジャギーとかなくなるだろうし、D2よりすごいのかな?
716名無しさん必死だな:02/07/13 14:04 ID:0XkkOBP.
D2対応でしょ
717名無しさん必死だな:02/07/13 14:08 ID:CrRBZyNY
D2にも対応してるけと、ハイビジョンにも対応してるっかパッケージに書いてあるよ。
XBOXの開発者もXBOXのグラフィックを表現するにはハイビジョンテレビが必要って言ってたし。
718名無しさん必死だな:02/07/13 14:22 ID:6TWfcJ/c
ハイビジョンっていうのは、D3以上のことだよ?
対応してたっけ?
719名無しさん必死だな:02/07/13 14:45 ID:mVAnLONo
DOA3のハイビジョン対応というのは、
D2出力でワイドモード対応という意味らしいですよ。
D3対応という意味ではないようだ。
720名無しさん必死だな:02/07/13 18:15 ID:g.ezKX0g
>>717
>ハイビジョンテレビが必要
日本じゃ、D2どんぴしゃの対応TVなんぞ、出回ってないから、
結局D2でやるには、D3(ハイビジョン)TVがいるって事かと。

というか、DOA3は、16:9のD2でも十二分に美しい。
721名無しさん必死だな:02/07/13 18:48 ID:..9vRH.M
>>715
箱ゲーも現状ではD2までの対応です。
ハイビジョンとかHDTVとか書いてあっても
D2プログレで「16:9にも対応」のことを
そう言ってるだけのことらしい。もちろんこれは間違いなんだけど。
D3以上がハイビジョン。で、いまのところD3やD4のゲームは無いです。
D3のゲームでてもインターレースなので高画質と言うのは抵抗ある。
D4と両対応にしてほしい。
722名無しさん必死だな:02/07/14 10:56 ID:49meV4Zo
おい、キサマラさん!ワイドテレビの正しい使い方教えれ下さい
723 チリ毛 :02/07/14 10:59 ID:zyHxd0oU
フォーマのモニターでTVゲームをしていいですか?
724名無しさん必死だな:02/07/14 11:39 ID:zOLwrJdc
キムラさん?キサマラさん?
725名無しさん必死だな:02/07/14 13:17 ID:fB/GYO7Q
>>721
でも、D4は対応TVがほとんど存在しないでし
726VGAさん:02/07/14 16:10 ID:MEV4WX9E
あぷこん3ってどんな感じスか?
727KV-14AF1:02/07/14 16:55 ID:a6x.tm6Y
おい!!、お前ら。
理想ばかり追い求めてないで今使ってるテレビを教えてください。
728名無しさん必死だな:02/07/14 17:00 ID:08OpIqJE
>>727
NEC C-25W34
729元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/07/14 17:02 ID:3SJwcqjs
>>727
ソニーハイビジョンベガ 36型HD800だよ
730空白 ◆BLANKeK2:02/07/14 17:06 ID:1b2odYek
Sony KV-29DRX5とサブで通称PSTV(前面にAVマルチがついててスピーカー丸い
ダサダサなヤツ)
731KV-14AF1:02/07/14 17:12 ID:a6x.tm6Y
>>729へへ〜m(__)mご立派な物をお持ちで・・・
732_:02/07/14 17:17 ID:hQE0js8M
>>727
10年くらい前のビクター28型ワイドテレビ。
たしか、最初に出たワイドテレビだったと思う。
733名無しさん必死だな:02/07/14 18:41 ID:IbVdidxw
>>729
HD800ってジャギがすごくね?
他機種と比較して何故それを選んだのか、決め手を教えてくらはい。
734名無しさん必死だな:02/07/14 21:53 ID:MYcN6kuI
>>727
DOA3をパナのTH-28FP30に色差で繋いでいます。
本当は32型にしたかったけど値段と重さ(1人で持てるか)
でこれにしました。D4端子も付いているしいいかなーと。
あとレトロゲーですがSS用サターン端子付きの日立の
ワイドテレビもあります(笑)
735名無しさん必死だな:02/07/14 22:50 ID:eVFZ0Nxw
>>734
doa3以外のゲームはどうです?4:3サイズのプログレゲームとか。
FP30も強制的にフルやワイドズームにされる機種だったと思う。
736元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/07/14 23:05 ID:GWCqedSY
>>733
ハイビジョンではもっともジャギないTVだと思うよ。
スーパーファインピッチFDトリニトロン 0.47mmピッチで
横解像度(スリット数)が1400本あるでし。

もう人物の毛穴まで見えそうなくらいクリアだよ。

地上波の場合は、従来のモデルだとたしかにジャギ酷かったけど
(ムダに解像度高いから?)
今のモデルはDRC−MFV1とかいうシステムで
映像波形の分解再構築してデジタル変換(頭ぷしゅー)
なんかよーわからんけど、よーするにアンチエイリアシングしてるって事かな?
とにかく地上波もコンポジットも滑らかになるよ。

以上、カタログからのうけうりですた!
737734:02/07/14 23:13 ID:MYcN6kuI
>>735
FP30がゲームに適しているかは怪しいですが525Pではフルや
ズームしかできないですね。
箱のソフトはDOA3しか持っていない(苦笑)なので4:3のプロ
グレについてはわかりません。すみません。
738名無しさん必死だな:02/07/14 23:42 ID:eVFZ0Nxw
>地上波の場合は、従来のモデルだとたしかにジャギ酷かったけど
>(ムダに解像度高いから?)
従来のDRC−MFが糞だからだよ。
新型のDRC−MFV1は未確認。

>>737
フルやズームさえ切れれば箱ゲー用に最適なんですけどねえ・・・。
739名無しさん必死だな:02/07/15 07:25 ID:Mt3wdgkY
>>737
FP30はテレビ見るのにはかなり最適だろうね。とくに地上波&アナログBS
モジネットやテレビ欄に対応してる。
これはかなりのメリットかと。
後は知らん。
740名無しさん必死だな:02/07/15 09:25 ID:xrged2Uo
で、何がメジャーなのよ
741名無しさん必死だな:02/07/15 11:44 ID:VX3TNOkE
>>739
FP30はモジネットなくなったんじゃなかったっけ?
742737:02/07/15 12:46 ID:e3lShqIs
>>739
テレビ欄(地上波EPG)はかなり便利です。都市部では1週間
分のテレビ欄が見られますし、出演者・ジャンル別に番組検索
できるので新聞いらないかもしれません。(急な番組変更には
対応できませんけど・・・)
>>741
その通りです。モジネットは無くなりました。実は以前FP20を
使っていましたがモジネットはほとんど使いませんでした。
そろそろFP40?が出そうな感じですけど、EPG無くしてもいいけ
どワイド切り替えは改善してもらいたいですね。
743名無しさん必死だな:02/07/15 13:54 ID:2NmpTPOg
>>730
私もKV-29DRX5を持っているんですが525プログレッシブモードが映りません。
ソニーにメールしたら。

 KV-29DRX5は発売当時、525Pの規格が定まっていない段階の
製品でございました。その為、プログレッシブに対応しておりません。
 しかし条件によりますが、本機を一部回路変更する事で
対応できる場合がございます。

だってさ。
マニュアルやパンフにはD3端子525p対応って書いたあったのに。
730さんは525P映ってますか?
744名無しさん必死だな:02/07/15 20:08 ID:r9SSc8Tk
なんで25型でD4対応ないんかなー
28以上じゃ1人じゃ持てないよショボーン
今は KV-25DA1です。D1でDOA3やってます。
745 :02/07/15 20:34 ID:42T6MumU
ソニーのKV-21DA55ってPAL対応してますか?
746名無しさん必死だな:02/07/15 21:33 ID:2jU3xU..
>>744
D4どころかD2でさえないからなぁー・・・
747 :02/07/16 05:46 ID:MopfXV5w
D5ついたTVっていつごろ出ますかね?
748名無しさん必死だな:02/07/16 07:49 ID:SUZuiovc
D5?
まあ次のFIFAまであきらめたほうがいいんじゃないって感じです。
749空白 ◆BLANKeK2:02/07/16 07:53 ID:8jLkhPcs
>>743
D3使うことがほとんど無いんでほったらかしなのです。
750名無しさん必死だな:02/07/16 08:47 ID:eD4DRZ9o
>>748FIFAに次も何もありませんよ?
FIFA>>Federation Internationale de Football Association
751名無しさん必死だな:02/07/16 15:54 ID:4kiKvh.g
エセD4じゃないテレビってあるの?
ソニーのは全部ニセ物なんだよね?
752クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/07/16 15:56 ID:TsmvuXWQ
>>751
エセD4についてはAV板逝った方がはやいよ
753名無しさん必死だな:02/07/16 19:59 ID:LJcvYC0E
一番安いまともなD4はTH-28FP30かい?
754名無しさん必死だな:02/07/16 20:35 ID:9ksZyluI
>>753
そうですね、PanaのTH-28FP30がD4対応で生産終了のため
格安になっています。
近々FP50シリーズが出るのでさらに安くなるかもしれません。
755名無しさん必死だな:02/07/16 20:44 ID:KEAI6VE2
液晶テレビを使っています。D4対応です。
756名無しさん必死だな:02/07/16 20:48 ID:LJcvYC0E
>>754
FP50すか・・・
757名無しさん必死だな:02/07/16 21:25 ID:3U7EX9s2
>>751
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0116/newpro.htm
ちと趣旨が違うが、ソニーの本物。
一応、VEGAシリースの「テレビ扱い」らしい。
758名無しさん必死だな:02/07/16 21:31 ID:YFrGWbB6
>>http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0116/newpro.htm

ダンパー線があるのってウザくないか?
画質に神経質な奴だと致命的なんじゃないの??
寿命も短いし・・・
759名無しさん必死だな:02/07/16 22:41 ID:eG5NQ29E
というか17インチはキツい
760名無しさん必死だな:02/07/16 22:44 ID:3U7EX9s2
>>758
まあ、確かにゲームに適しているかどうかは疑問だね。
どちらかと言うと、PCモニタにゲーム機を繋ぐ人向きかと。

ちと苦しいが、ソニーのTVにも建前上ならば、
D4があるよという趣旨で。
761名無しさん必死だな:02/07/16 23:04 ID:LJcvYC0E
>>759
同意 17インチじゃ・・・
762名無しさん必死だな:02/07/16 23:28 ID:1CzpUHm6
>>761
更に同意。
21インチ以上が出るその日まで、この主張は続けていくつもりです。
763748:02/07/16 23:39 ID:SUZuiovc
>>750
え?おれファイナルファンタジーの事いってるんだよ?略してFIFA
764名無しさん必死だな:02/07/16 23:49 ID:rglp.2UI
X箱ってハード自体はD4出せるけど
ソフトはD2までしか出なさそうだね…
だったらD3テレビでもいいかも
どうだろうか
765名無しさん必死だな:02/07/17 00:16 ID:w92hIW0s
トリニトロンって横方向にはダンパーしか走ってないから、走査線との干渉によるモアレが出にくいよね。
走査線の間隔が変わるワイドTVならなお有利。
モアレが出るより、ダンパー線が見えた方がオレは全然いい。
766名無しさん必死だな:02/07/17 00:56 ID:CjXJ.bik
>>764
どうだろ?
まだ、発売から半年しかたってないんで、現時点で
結論を出すのはね。

TVなんて、1回買ってしまうと5年以上は余裕で持つから、
今後D4対応ゲームがでたら泣くかも。
767:02/07/17 01:54 ID:UZ8TkoQ.
日立のW28-DR2100てのを買ったけど
リモコンが効かなくて交換してもらいました。
しかし今度は画面に歪みが...(交換前と明らかに違う)。
普通の放送では、ほとんど気にならないけど
ゲーム等の静止画ではヒジョーに気になる...。

同じように歪みで悩まされた方、経験談キボーン。
768クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/07/17 01:56 ID:Iy3aFhAI
>>767
単体TVならAV板逝った方がいいってば(;´Д`)
769:02/07/17 02:01 ID:UZ8TkoQ.
>768
ぶっちゃけて言うと、ゲーム時にしか
歪みが気にならないんで、こっちで聞いてみましたW
あっちへ逝ってきます。
770名無しさん必死だな:02/07/17 11:06 ID:yT0bcTgs
プログレにしてチラつきが無くなるだけかと思ったら、
すごくクッキリとした画像になって感動!
実際に解像度が上がったわけでもないのに、
順次走査するだけでこんなに画質が向上するのはどういうわけ?
誰か理論的に教えてくれ!
771名無しさん必死だな:02/07/17 11:40 ID:rrxv1iCo
>>766
それは言えますな・・・
>>770
まぢかーーー!!!
ほすぃ
772名無しさん必死だな:02/07/17 11:58 ID:rL9IhKmE
>>771
いやあ、当然だろ。ソースがしっかりしてるから。綺麗に写る。
地上波等はゴーストがあったりするから地域などによっては見づらくなる。
まあ、プログレが良いに越したことはない。
773名無しさん必死だな:02/07/17 19:13 ID:84fQNVKk
価格コムでHD800が1万近く(ついに20万割れ)暴落したけど
ソニーの新作でも出るのか?
774名無しさん必死だな:02/07/17 19:20 ID:Xs1vqBAw
うちの36型プログレテレビだと地上波が普通のより汚い。
なんか、人の顔などが、色を塗り潰したような感じになっている。
インターレース放送を擬似プログレ化しているためか?
しかしインターレースモードに変えても同じくきちゃない。
BSデジタルやDVDビデオの時は異様なほど美しいのだが、、、
うちのテレビに限らず、そのへんの量販店で並んでるやつみても
大画面テレビって、BSデジタル放送やDVDビデオのような
プログレ対応メディア以外では一般のテレビよりもかえって汚らしく見える。
まあ地上波もデジタル対応になる数年後には一般テレビより
すべてが美しくなるのだろうけども、
今、地上波を見たいだけならプログレテレビを買えば
画質が今より綺麗になるなんて思ってるとがっかりすると思う。
775名無しさん必死だな:02/07/17 19:53 ID:rrxv1iCo
ゲームが快適に出来ればよいので
地上波なんか正直どうでもいいです
776名無しさん必死だな:02/07/17 19:57 ID:ct7pjFtM
>>773
出るんじゃない?HD700もHD800も8月に発表されたし。
C-TECバリ安!!
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/kd-36hd800.htm
777名無しさん必死だな:02/07/17 20:12 ID:TgUF2o56
>>774
単に地上波チューナーがダメダメなんじゃないの。
ビデオとかの別チューナー通した映像でも汚いの?
ちなみにTVはパナソニックですか?
778名無しさん必死だな:02/07/17 20:20 ID:Hct/RNrI
>>777
パナソニックの何が悪い?
779名無しさん必死だな:02/07/17 20:33 ID:M/Qr/zhk
AVマルチケーブルっての買ってきたんだけど
PS2の設定どうすればいいの?なんかRGBつうのとY/なんたらかんたら
ってのあるんだけど・・・なんか画面が緑色になったりゆがんだりしてる
で、テレビはどっかいじんなきゃならないのですか
780クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/07/17 20:35 ID:Iy3aFhAI
>>778
パナは他と色が極端に違う気がする
結局買ったのはパナだけどさ
よいと思う場合と悪いと思う場合で正反対の意見になるんじゃないの?
781名無しさん必死だな:02/07/17 20:57 ID:oteA6xso
>>777
シャープ製。
今みてみたら、地上波のときはなんか残像が微妙に常に残る感じになっている。
それで人の顔などが動くと、同じ色がぶれて表示されるようになって、
人の肌などの微妙な色合いが本来の場所以外でもぶれるから
色が塗られたような感じになっているようだ。
だが、僕のみるところどの大画面テレビでも多かれ少なかれそうだった。
展示されてる中では最も綺麗なやつを買ってきたから(そのとき映っていたのは
地上波だった)。
>>779
こういうことらしいよ。

また現在発売されているSCPH-30000という型番のプレステ2では
初期設定でY色差信号が出力されるようになっていますので「VMC-AVM250」を
使ってテレビに映像を映し出すと緑色一色の画面になると思います。
その状態のままシステム設定をいじれますので、出力信号をRGB信号に
直していただければ、普通に使えるようになります。ご注意ください。
(これをご存じなくて初期不良と間違えられるお客様が結構いらっしゃるようです。。。)
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/ps2_info4.htm
782名無しさん必死だな:02/07/17 21:04 ID:84fQNVKk
>>776
安っ!ここってちゃんとした店なのか?と思うくらい安いね
金があったら買ってたかも・・・゚・(ノД`)・゚・。
783クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/07/17 21:07 ID:Iy3aFhAI
>>782
今日の日付で大幅値下げって書いてあるね
価格.comより安いね
784名無しさん必死だな:02/07/17 23:19 ID:Wc6u0v8.
15〜18万の予算でBSチューナーがついているゲームに適したテレビ
785名無しさん必死だな:02/07/18 00:35 ID:y1dwogsI
>>782
おれC-TECから物買ったことあるけどちゃんとしてるよ。
応対、納期、品物全部問題なかったよ。
HD800がやすいのは在庫処分するんだろう。HD600よりやすいってのは笑えるな。

>>783
ときどき価格.comにものってることがあるよ。明日になればちゃんと乗るかな。
786名無しさん必死だな :02/07/18 00:53 ID:/b38K45s
今時PC用CRTほど、安価で高性能なモニターもないと思う。

性能は高い。 プロのデザイナーが求めるので当然。
信頼性も高い。業務用なので当然。
テレビジョンを楽しむには、コンバーターが必要だが
海外製の物に良品廉価な物がある。
4万円〜

チューナーはbs・csで決まりだろうね。
787名無しさん必死だな:02/07/18 01:14 ID:aNSkj8Ww
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020717/pana2.htm
FP50キタ━━(゚∀゚)━━!!
788  :02/07/18 01:20 ID:IXB6XuWA
>>786
テレビのほうが丈夫そうなイメージがあるけどどうなんですか??
PCモニターでチャンネルがちゃがちゃかえても平気?
789名無しさん必死だな:02/07/18 01:21 ID:u8aiZPJ.
>>787
>なお、720p映像は1080iへの変換表示となる。
駄目じゃん!!!
790名無しさん必死だな:02/07/18 04:02 ID:xlgdS2a2
ソニーのKV-25DA55にD端子でXBOXを接続してるんですが
ヘイローの文字がすごくみずらいです。
名前決めるときとか対戦でのルールの文字など。
JSRFのバックが黒で文字が白で表示されるとこの文字も見にくくて
ちょっとゲンナリ・・・。
TVの設定でリビングにし見やすいようにいじってはみたものの
あまり改善されずかなり鬱。
これはD1だからあきらめるしかないですか?
791名無しさん必死だな:02/07/18 04:13 ID:lBq2kGAM
またなんちゃってD4か・・・
792名無しさん必死だな:02/07/18 04:32 ID:iDMPHwtA
>>790
ビデオ等のノイズを取る機能を切ればチラツキが抑えられて見やすくなると思います。
793名無しさん必死だな:02/07/18 08:31 ID:tkpMI9Qo
偽D4ショボーン
794 チリ毛 :02/07/18 09:26 ID:.FlUi5B.
サランヘヨ
795MPEG4:02/07/18 09:59 ID:tXK9aa46
まだまだ高価だが、PDPはどうなのかな?
あれってチョー軽いジャン。いっそのこと机の上において、
PCのモニタとしても利用しようかと考えているんだが。(RGB付のやつね。)
もちろん、TVとしても使う。ゲーム機もつないでさ。
お店でPDPをPCにつないでいるところってないから、
どの程度使えるか、よくわからないんだよね。
超大画面でも意外と解像度は低い(1024×1024位?)から、
まだまだPC用としては性能低いのだろうか?
実際使っている人いたら教えて〜。
796名無しさん必死だな:02/07/18 18:51 ID:o0xPORrA
まだまだPDPは買わない方がイイ
まだまだ来年まで待った方がイイ
理由は・・・・ねぇ(苦笑
797名無しさん必死だな:02/07/18 18:58 ID:nTj/.N1k
ソニーのKV−21DA55買いますた。
DSと迷ったけど1万も違うしBSアナログ放送終るらすぃのでDAにしたです
AV○チンケーブル確かにいままでよりキレイです。
798名無しさん必死だな:02/07/18 19:07 ID:7iZCEGlQ
チラツキは増すでしょ?
799名無しさん必死だな:02/07/18 20:23 ID:.PNh/EnE
パナも偽D4になっちまったし
どこのテレビを買えばいいんだ?
800名無しさん必死だな:02/07/18 20:28 ID:7Poz42W.
まだデーホーいらんだろ
どうせ地上デジですぐ買い替えだし
801名無しさん必死だな:02/07/18 20:32 ID:J9JpbfHA
ゲームソフトでは D1と D2だけしか無い
802名無しさん必死だな:02/07/18 20:45 ID:dKlhKuZY
D2でいいからほすぃ
803名無しさん必死だな:02/07/18 22:17 ID:pSd0YbXg
hd800とDX950

どっち?
804名無しさん必死だな:02/07/18 22:19 ID:yxg2VDKw
オマエ
805名無しさん必死だな:02/07/18 22:24 ID:5K.tIVFI
オレ
806名無しさん必死だな:02/07/18 22:38 ID:pSd0YbXg
ばか
807名無しさん必死だな:02/07/18 22:44 ID:dKlhKuZY
D2対応で安いのないの?
808名無しさん必死だな:02/07/18 23:24 ID:J0sgRRiM
オマエ
809名無しさん必死だな:02/07/19 00:23 ID:RJ0HO6bM
>>807
D2対応は無いでしょ。
D3なら、東芝のD301が一番安いんでない?
それでも、6万くらいだけど。
810名無しさん必死だな:02/07/19 01:48 ID:AxwIPpXw
TVなんて、4・5万の物で十分
811名無しさん必死だな:02/07/19 01:50 ID:YgHZMEH.
そう思える人はそれはそれで幸せなのかもな
812名無しさん必死だな:02/07/19 12:01 ID:MBOudnyU
所詮ゲーム・・・高級な専用機など望むだけむだだ!!
オーディオみたいに趣味としての確立も無理か・・
813名無しさん必死だな:02/07/19 12:08 ID:0FXKjviQ
ゲーム機って
パソコンにつなげられないんですか?
814といきち ◆n/VNnzPQ:02/07/19 12:23 ID:GmuieMSc
>>813
ゲーム機の何をパソコンの何処に繋げたいかで答が変わってくるのですが。
815名無しさん必死だな:02/07/19 12:29 ID:0FXKjviQ
>>814
例えばPS2やXBOXなんかをパソコンに繋いで
パソコンの画面でゲーム出来ないんでしょうか?
部屋が狭いんで、、、、まとめられないかと。
それにパソコンの画面の方が綺麗なんじゃないかと。。。
素人考えですいません。
816名無しさん必死だな:02/07/19 12:56 ID:u1Px4HQ6
このスレッドの前の方にそういう内容が死ぬほど書いてあるから見てみ。
817名無しさん必死だな:02/07/19 12:57 ID:u1Px4HQ6
818名無しさん必死だな:02/07/19 16:19 ID:0YeIUCjA
>>770
順次走査は飛び越し走査のようなチラツキは無いね。
あと、ゲームがプログレ対応なら解像度も上がるよ。
表示のライン数は同じでも飛び越し走査(インターレース)だと半分ずつしか使わない。
つまりスダレの絵が連続して表示されてるだけ。
順次走査ならフルに使う。ちゃんと完成した絵が連続で表示される。
スダレの絵は細かい所までは表示しきれない。
結果見かけ上の解像度はプログレのほうが上になる。

インターレースをテレビやアプコンでプログレ化してもチラツキはマシにはなるが
解像度は上がらない。テレビに入力した時点でスダレの状態なので半分間引いて捨てられている。
あとはテレビでスダレを埋める。(画質と動きの追従はテレビによってまちまち。)
スダレを埋めると走査線は目立たなくなるが、映像が動いている時に輪郭が粗く見える。
素のインターレース表示なら動いてる部分の「走査線が広がった」ように粗く見えるが
全体が「間引かれてる」ので輪郭も「間引きが効いて」意外と目立たない。
元がインターレースの映像をプログレに変換したときも走査線が広がったように
見える現象は起きているのだが、テレビで強引に埋められるので走査線は目立たない。
その分、素インターのときのような間引きによるゴマカシが無くなるので輪郭の荒さが目立ってくる。

素のインターレース表示は、動くと(特に縦や斜めに動くと)走査線が目立つ。
プログレ変換表示は、動くと輪郭だけ荒さが目立つ。機器によっては画質自体もかなり落ちる。
素のプログレ表示は、動いても走査線が元から埋まっているので目立ちにくい。
後からラインを埋めてもいないので輪郭もあまり荒くはならない。
結果、解像度がインターレースに比べ、高くなる。
静止時と動作時の見かけ上の解像度も差が出にくい。
勿論素のプログレは変換も無しなので画質も回路の影響少なくてすむ。
(テレビによっては意味もなく変換するが)
819まとめ:02/07/19 16:34 ID:0YeIUCjA
プログレ
チラツキ無し。走査線目立たない。解像度高い。動いてる時と静止してるときの差が少ない。
変換無しのため画質へのダメージは無し。
残像や動きボケも無し。

インターレース
チラツキあり。走査線目立つ。解像度低い。動くと走査線が目立つ。
変換無しなので画質へのダメージは無し。
残像や動きボケも無し。

インターレースをプログレ変換
チラツキ多少残る。走査線は目立たない。解像度低い。動くと輪郭が異常に目立つ。
変換によって画質は「大ダメージ」を受ける事がある。
(ピンぼけ、ノイズがのる、等)
残像や動きボケあり。(機器によって程度は変わる)
820名無しさん必死だな:02/07/19 16:42 ID:Qc.JiVlA
テレビでいうとどれ?
821名無しさん必死だな:02/07/19 20:02 ID:nrFqj48g
じゃあD3はインターレースだから、解像度は上がっても、
チラつきや走査線の目立ち具合とかはインターレース並ってことだよね。
それで本当にD2より上の画質と言えるの?
実際に見比べてみたい。
822名無しさん必死だな:02/07/19 20:05 ID:nrFqj48g
プログレになってもジャギーは減らないから、
実際の解像度は変わってないと思うんだけど。
823名無しさん必死だな:02/07/19 22:37 ID:/RDvJUeg
>>821
アナログBSとBSデジタルを比べれば一目瞭然。
D3は間違いなく綺麗。
824名無しさん必死だな:02/07/19 23:26 ID:jWjYqQIQ
D1 525i
D2 525i 525p
D3 525i 525p 1125i
D4 525i 525p 1125i 750p
D5 525i 525p 1125i 750p 1125p
825名無しさん必死だな:02/07/20 00:50 ID:TytXCohg
パナのFP30でGCをプレイしている方に質問です。
価格COMで"4:3、525Pソースを映すと4:3(左右に黒オビ)で固定される"
という書き込みを見たけど、実際はどうですか?

現在は非プログレTVで"フル"でゲームする事が多いので
強制フルならともかく、強制ノーマル(?)はキツイです。
あとD入力端子が、何箇所あるかも教えて頂けると嬉しいっす。
826名無しさん必死だな:02/07/20 01:28 ID:/RQKIKbU
>D入力端子が、何箇所あるかも教えて
こんなコト訊いてくるヤツはやっぱ過去ログなんて読まんのだろうな。
827名無しさん必死だな:02/07/20 02:17 ID:fzw0AxSc
>>825
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-28FP30_s.html
ここで聞くより、googleで“Panasonic FP30”と入力する方が
遥かに楽で速くて確実だと思うんすけど・・・・・・・・

てなわけで、2箇所です。
パナの画質は癖があるから、店頭で確認してからの方がいいよ。
828825:02/07/20 03:42 ID:tPntbjSk
>826
一応、当スレッドとpart2(part3は飛べなかった)を
一通り目を通したけど、発見できなかったんですよー。
ガイシュツだったらスマソ。

>827
価格.comの製品公式HPリンクで飛べなかったんで
助かりました。ありがとうございました。
画質にクセですかー。
8万前後のだと、ほんとどこの物も一長一短なんで
ほんと何買っていいのか困りますW
829819:02/07/20 05:11 ID:JYYtJM6k
>>820
DRC搭載TV。DRC使わなければ問題無し。

>>821
あくまでiとpの比較なので、ライン数は統一で。
あれは480i(525i)と480p(525p)の比較。
D3の1080i(1125i)あたりにもなればライン数多いから走査線は目立たない。チラツキは少しあるが。
D5の1080pと比較したら当然pが勝つ。実際に製品として出るかどうかは知りません。
830819:02/07/20 05:36 ID:JYYtJM6k
>>828
panaのワイドはやめた方が良いよ。D2ゲーム用であれば。4:3にするべき。

>>822
そりゃそうだ、プログレ出力しても縦横ドット数は同じだからね。
「表示品質としての解像度」の話をするとインターレースはプログレに比べ解像度は劣る。
ゲーム画面の表示範囲、縦横のドット数、での解像度と言う「言葉」とは別。

ゲーム画面のドット数が増えればテレビのライン数も増やさないといけないが
走査線の総数は足りていても「間引かれて実際に描かれなければ」実際の表示は不足となる。
昔ながらの15KHzのテレビやモニターでは640x480のゲーム(今の標準的ドット数)の画像は
インターレース表示になり細部まで完全に再現ができない。
元画像が同じ640x480でも480iと480pでは実際の映像素材の再現度はまるで違う。
480iでは細部の描き込みの再現ができない=(元画像に対しては)解像度が低いとなる。
なぜ480iでは640x480画像の細部再現ができないか?映像が間引かれる(ラインが捨てられる)から。
捨てられたラインも「絵の一部を含んでいる」から。それぞれは細いとはいえ半分捨てている。
絵を構成している部品を引きはがしているのと同じ事。例えるなら穴だらけのジグソーパズル。
画質に拘る人にとっては肝心な部分が見えない絵になってしまう。
元の画像は細部まで描いてあるのに
モニター上では細かい所までしっかり表示されないということ。
831名無しさん必死だな:02/07/20 05:41 ID:JYYtJM6k
PCの画面を640x480、60Hzにしてフォント小でもモニターで順次走査なら
一応画数多い漢字も読めるが、それをテレビにインターレースで映したらいきなり読みにくくなる。
字を構成してるラインも間引かれるから。静止画像だとフィールドの残像効果で「合う」ため、
なんとか読めるのだが当然ながら順次走査と同じ視認性にはならない。
ましてや秒間60フレーム(フルフレーム)で動く640x480ドットゲームなら余計辛い。
基本的には縦480ドットの解像度の映像を再現するなら480ラインで順次走査が前提。
ソフトの対応云々の話はまた別。
インターレース表示はいろんな事情で「仕方なく」採用しているだけ。画質は二の次の表示方式。
83217:02/07/20 05:43 ID:pHtI/Wwc
                                    〜>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
    おねがい\(^〇^)/       彡川川川三三三ミ〜.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K
    おねがい\(^〇^)/       川|川/ 臭 \|.〈    l  ニl` T l //l l lニ   l 
                        川川  ◎---◎|,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l
                        川川  U  3 Uヽ  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'
                        川川:  ∴):::::::::: 〉'   /  / └─´ `┬┘
            /⌒v⌒\     川川:::     @ ノヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_  
   プぅーん 〜/       \ /⌒川川:::  :     ノ ヽ./  /   l  l   l   !
         /          /巨 川川 :  _二二ノ   \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/  
        /          / 人 /:          \     l_,-─l l_,-─l
       /    人     ( 専 (   ◎ 人 人  ヽ    l  _l l  __l_
     ⌒~    /ω(     \念 \      ノ \  \ ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
          /   (      \王国ヽつ  ノ   )   \l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
     __/      \____\つ)))ノ    (ノっ)))ト,-‐─‐|ト,-‐‐|
833名無しさん必死だな:02/07/20 08:18 ID:1Xd0xsjg
834名無しさん必死だな:02/07/20 12:22 ID:Vgayd04s
入力ソースがインターレースの映像を
普通のテレビで観るのと、プログレテレビで観るのでは
どっちが綺麗にみれるの?
835名無しさん必死だな:02/07/20 12:41 ID:JhUIMDa2
>>834
俺はプログレテレビで見たほうが綺麗、というより好きだけど。
836名無しさん必死だな:02/07/20 14:10 ID:J2Voqdb6
>>834
おれはインターレースのほうがイイ。
個人的にはフリッカーは気にならないので。
元画像をありのまま映してくれるのがいい。
837名無しさん必死だな:02/07/20 14:39 ID:5zhmg4hY
インターレース映像をプログレTVで見ると汚くなるのは常識。
本当に酷い画像になる。
838名無しさん必死だな:02/07/20 14:52 ID:9MgZ127w
モニタする映像によるだろ。
それに補間による解像度の粗や残像感か、インタレースよるのちらつきや
走査線の密度の薄さか、どっちを問題視するかにもよるだろうし。

俺は断然後者を嫌うけど。
839名無しさん必死だな:02/07/20 15:05 ID:.rIlP5Vg
>>837
俺の場合、別に酷い画像にはならないけど。
好みじゃないの?
840名無しさん必死だな:02/07/20 16:03 ID:Z5HRsUXg
ま、プログレTV買えないような奴が電気屋でちょっと見た感じで発言してんの
本気にすんなや

静止画とか動きの少ない画だったらプログレの方がいいし、
一般に言われる動きが激しいとかっつのも
カメラの動き(サッカーとか)の場合と
被写体の動き(格闘技とか)の場合とで違いがある
それぞれ、動きに対する適応度はTVにもよる

好みにもよるとか言ったりするが
止め画のギャルゲーしか遊ばないようなヤシが
プログレは醜いとかしたり顔で言っての見かけると、笑える
841名無しさん必死だな:02/07/20 17:22 ID:78DJVUTM
ビクターのAV28MP900にGCをD端子ケーブルでつなげて
使ってるんだけど画面の下の方の幅が上より少しせまい・・・

これ、なんとかならないの?
842名無しさん必死だな:02/07/20 18:16 ID:9MgZ127w
>>841
メーカーに問い合わせるか、隠し調整メニュー、いわゆるサービス(マン)モードを
出して自分であれこれいじくるか。
サービスモードを使った調整は取り返しのつかなくなることもある。自己責任で。
サービスモードの出し方はGoogleとかで検索すれば多分見つかる。
843名無しさん必死だな:02/07/20 19:33 ID:TIjHwJOY
DC限定の話になるけど

現在発売されている一部(ソニーしか知らない)の
SXGA(1280*1024) 液晶パネルは

「640*480→1280*960」(ドットを縦横2倍にする)
で表示する事が出来る(ボケるスケーリングコントローラは駄目)

この時のVGA表示画面はプログレテレビとも違う美しさがある。
ドットが真四角で一つ一つが完璧に判別できるってのは液晶ならでは。

応答速度が液晶は駄目って思っている人は液晶をよく知らない人。
液晶テレビにD2入力するのと、PC用高応答速度の液晶モニタに
RGB信号を直接入力するのでは、残像感が全く違う。
これは信号処理の問題。
パネル自体の性能はかなり良くなっている。

て事で紹介する。
844名無しさん必死だな:02/07/20 21:04 ID:9yxM9wlY
テレビが見れんと話にならん
あぷこんとかは見るに耐えん

DVDとかBSDとかも見るしなぁ
そういうの見れるテレビの話してくれ
845名無しさん必死だな:02/07/21 10:44 ID:/IxeoEmc
>843
それマジ?
SDM-S81は駄目だった。
その辺りに出ていた液晶には純粋二倍のモードが無かったのでSDM-S81をを買ったが、
ソニーもユーザーの意見を汲んでくれたという事か。
もうちょっと早くやってくれるともっと嬉しかったが。
ちょい前に出た19インチぐらいのこれの上位機種だと出来るのかな?
うーん本当ならマジ検討するかも。
846名無しさん必死だな:02/07/21 11:31 ID:Vu8/bmr6
>>834
iでもpでもとにかくスルーでの表示が一番劣化が少ない。
変換しないなら副作用の心配もしなくていいから、理想的と言える。
つまりインターレースはインターレースのまま映すのが無難。
プログレはプログレで映すのが鉄則。
あくまで元の素材の画質を「改善も改悪もせずにロス無く見ること」が目的なら
スルー表示になる。
インターレースとプログレならプログレの方が良いのは常識だが
これは素材がプログレの場合にのみ当てはまる。
i-p変換してもp-pのスルーと同じ映像にはならないし具合が悪くなることも多い。
ただ、D1クラスのインターレースでは元が悪すぎて「化粧をしないと見られない」
映像なのも事実。嫌いな人も多い。俺も嫌いだが変換映像はもっと嫌い。
世の中からインターレースソースが無くなってライン数に関係なくプログレソース
ばっかりになればプログレテレビやPCモニターで解決、なんだがなあ。
847名無しさん必死だな:02/07/21 11:45 ID:UtkGjIRQ
プログレ対応ソフトって通常出力でやると、むしろ対応していない
ソフトに比べて画質落ちるの?
マリサンは通常出力でやると、どうも画質がぼやけるんだが。
あの金網面なんかぼやけがきつい。
だれか、プログレでマリサンやった人いないですか?
848庄司:02/07/21 11:49 ID:QWMdAw3Q
>>847
>プログレ対応ソフトって通常出力でやると、むしろ対応していない
ソフトに比べて画質落ちるの?

どうやって対応していないソフトと比べんの?
849庄司:02/07/21 11:53 ID:QWMdAw3Q
>>847
ゲームキューブのポリゴン処理能力とか性能話になってくるんじゃないの?
850名無しさん必死だな:02/07/21 11:58 ID:c8JeX4Oc
任天堂のゲーム機って64の頃から画面がボケたような印象がある。
なんでだろうね。
851名無しさん必死だな:02/07/21 12:35 ID:oCwY71R6
ソニーのプログレTV買ったけど地上波放送最悪!!
流れるテロップなんてまともに見れない。
プログレ対応のDVDもボケボケになって凄い汚い!!
GCは綺麗に写ってるけど、ちょっと買って損した。
852名無しさん必死だな:02/07/21 12:37 ID:ClKSZDwM
>>851
プログレテレビでの地上波放送は、普通のそのへんの安物
インターレーステレビよりも汚いよね。
僕んちのはシャープ製だけどそうだ。
早く地上波もデジタル放送になんないかな。
853名無しさん必死だな:02/07/21 14:46 ID:.qJEneEs
そんなに地上波汚いかな。
確かに間近で見るとかなりザラザラしてるが、
普通に距離をとって見れば、別にインターレースと変わらんと思う。
凄い汚いとか言ってる奴は<、一体いつの時代のプログレを使ってるんだ?
854名無しさん必死だな:02/07/21 14:52 ID:fZE9LMxM
PCモニタだったりして・・・・・・
855名無しさん必死だな:02/07/21 15:05 ID:VM27SX4Y

                                    〜>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
    おねがい\(^〇^)/       彡川川川三三三ミ〜.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K
    おねがい\(^〇^)/       川|川/ 臭 \|.〈    l  ニl` T l //l l lニ   l 
                        川川  ◎---◎|,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l
                        川川  U  3 Uヽ  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'
                        川川:  ∴):::::::::: 〉'   /  / └─´ `┬┘
            /⌒v⌒\     川川:::     @ ノヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_  
   プぅーん 〜/       \ /⌒川川:::  :     ノ ヽ./  /   l  l   l   !
         /          /巨 川川 :  _二二ノ   \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/  
        /          / 人 /:          \     l_,-─l l_,-─l
       /    人     ( 専 (   ◎ 人 人  ヽ    l  _l l  __l_
     ⌒~    /ω(     \念 \      ノ \  \ ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
          /   (      \王国ヽつ  ノ   )   \l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
     __/      \____\つ)))ノ    (ノっ)))ト,-‐─‐|ト,-‐‐|
856名無しさん必死だな:02/07/21 16:22 ID:c8JeX4Oc
地上波放送が綺麗に見れて、ゲームも綺麗な画面でプレイできる
良いとこどりした都合のいいテレビはないのか?
インターレースとプログレッシブ切り替えが出来るテレビが理想なんだが
そういうテレビってありそうでないんだよなあ。
857名無しさん必死だな:02/07/21 16:54 ID:PJsbbnMQ
ねぇよなぁ
ナナオあたりが、
15kHz入ってS端子とかD端子とかもついた
PCモニタ出してくれれば解決すんだけどなぁ
デジタル放送になっても、インターレスは残るしな

しかし、この板に巣くってる、
なんでもソニーが悪いことにしたいヤシの
言ってることなんて大してあてにならん

DVDなんてソースっつーかタイトルによって全然違うし
流れるテロップなんて、ありそうで意外とないからな
(文字放送ニュースばっかり見てんなら別だが)

ま、ソニーだろうが松下だろうが東芝だろうが
プログレはそれぞれなんで、自分の目で見比べろ
858名無しさん必死だな:02/07/21 18:39 ID:Maw7WBJ.
>>851
あぁ・・・なむなむ(-人-)
859名無しさん必死だな:02/07/21 18:41 ID:qot3Pq5o
マリサンで29ZP35大活躍中。
地上波?見ませんよ??
860名無しさん必死だな:02/07/21 19:24 ID:Maw7WBJ.
>>851
てゆうかHD800?ナニ買ったんだろ。気になるよ
861名無しさん必死だな:02/07/21 20:54 ID:fHLE97w2
859は地上波見ないのか?
862名無しさん必死だな:02/07/21 21:26 ID:/IxeoEmc
>843

具体的な機種名教えて。
ざっと調べてみたが、スムージング機能がある機種は書いてあっても、
それが無い、もしくは無効に出来るという記述は無いみたいだから、
WEBのカタログでは判別が付かない。
863名無しさん必死だな:02/07/21 21:37 ID:a8z4aDCg
>>859
別に、バラエティとドラマを見ないなら、
さほど地上派は重要でないっしょ。
それ以外のジャンルは、BS,CSの方が圧倒的だし。

というか、29ZP35自体、それほど地上派が
汚くもないような・・・・・
864名無しさん必死だな:02/07/21 21:41 ID:qot3Pq5o
うん普通
865名無しさん必死だな:02/07/21 22:05 ID:noU/mTwU
>862
PC用ならPC板の液晶スレを見ればいい
アス固定、アス固定って馬鹿みたいに繰り返してるヤシがいるよ
866名無しさん必死だな:02/07/22 12:53 ID:3xcbANLk
>>859
俺29ZP45買っちゃったよ
35だとプログレじゃないなんて言われてさ。
ゲームやるのに、35と45で差は、ないの?
867名無しさん必死だな:02/07/22 19:01 ID:0P3Ve.mc
>>847
>プログレ対応ソフトって通常出力でやると、むしろ対応していない
>ソフトに比べて画質落ちるの?
落ちません。両方とも同じD1出力させれば画質は同じです。

>マリサンは通常出力でやると、どうも画質がぼやけるんだが。
デフリッカーを切ってください。(オプションやリセットなど)

>あの金網面なんかぼやけがきつい。
テレビがアップスキャン機能(DRC等)持っていたらぼけることもあります。
プログレ入力してアップスキャンをオフにしてください。
そしてソフトのデフリッカー機能もオフにしてください。
868867:02/07/22 19:16 ID:0P3Ve.mc
>プログレ対応ソフトって通常出力でやると、むしろ対応していない
>ソフトに比べて画質落ちるの?
ゲーム機内部でダウンスキャンしていても極端な差は出ないと思う。
869名無しさん必死だな:02/07/22 20:49 ID:srguh5Gg
>866
29ZP45って地上波の映りはどうですか?
870名無しさん必死だな:02/07/22 21:18 ID:vHtUGVFE
>>867
デフリッカ切りできるソフトはスマデラとWRBしか無いのでは。
871名無しさん必死だな:02/07/22 21:30 ID:U1H1fKLY
HD800の暴落今日も止まらず
872名無しさん必死だな:02/07/22 23:05 ID:jej7HFEo
居間のCATV受信用に29ZP45買ったけど東芝調整項目少なすぎ・・・
つうかアレが普通でDX550がおかしいのか・・・
端子の数も少ないし。
DX550出力毎に事細かく設定保存出来るのが重宝する。
地上波がDX550よりマシな以外はメリット見つからないな・・・
873名無しさん必死だな:02/07/23 00:06 ID:RM3DuZ/2
>>872
実売価格も全然違うし、仕方ないと思う。逆に機能・性能が一緒なら
よほどのソニー信者でもない限り東芝買っちゃうでしょ。
874867:02/07/23 00:39 ID:zKweO0/o
>>870 スマデラとWRBしか持ってない。
875名無しさん必死だな:02/07/23 00:52 ID:Gonz7Q8U
HD800安いな。株の暴落さえなきゃ買ってたよ。
それにしてもプラズマやすくならねえ?
876名無しさん必死だな:02/07/23 01:16 ID:zKweO0/o
>>866
>35だとプログレじゃないなんて言われてさ。
店員に?D3ついてて順次走査できてるから間違いなくプログレテレビだろう。
カタログ見る限りではD2ゲームなら差は出ないとおもう。
プログレ変換処理が違うからD1ゲームならZP45のほうが
動いたときのジャギとかボケ感とかがマシかもしれない。

>>869
地上波ならZP45のほうが上と同様、マシとは思うけど
東芝ってGRチューナー無いっぽい。
877名無しさん必死だな:02/07/23 01:27 ID:RM3DuZ/2
>>876
オレもZP35と45の比較で「45は本物のプログレですね」とか店員に言われたよ。
ZP35の立場は・・・!
ちなみにいくつか店でみた限りではZP35でも地上波は結構まともだった。
878名無しさん必死だな:02/07/23 01:55 ID:bNFn2YJU
一度、プログレでゲームとかやっちゃうと
普通のテレビでみても、テレビ放送とかの映像がたいしたこと無いのがわかる

GCプログレマンセー
879名無しさん必死だな:02/07/23 02:36 ID:2NGq8LlA
パナの強制ワイドはまだ直ってないのか?
新しいのなら大丈夫?
880名無しさん必死だな:02/07/23 14:37 ID:03kP2RT2
>>876
GR付きのZP32使ってる。
GRは確かに効果あるよ。なくてもそんなに気にはならないと思うが。
映像にはかなり満足してるんだがS1端子でゲームやビデオ接続すると強制的に16:9表示になって
チャンネル変えたり電源切るたびに画面表示を切り替えなきゃならない。
サービスマン呼んでも直す方法も故障なのかすら分からんかった。
ZP45ではそういう現象無い?
881876:02/07/23 20:19 ID:zKweO0/o
>ZP45ではそういう現象無い?
しらない。テレビなんざ使ってねえもん。それってV圧縮のこと?
DVDのスクイーズなら16:9で見るのが正常。

一応、識別は、
S1 16:9のスクイーズ信号 4:3の映像信号
S2 16:9のスクイーズ信号 4:3の映像信号 4:3のレターボックス信号
なので、映像によるんだと思うが。
4:3ソースでも16:9に変わるのなら誤作動かな。手動で戻せるならいいんじゃない。
小ネタだがサービスモードとかで横幅縮められるならV圧縮と併用して
比率出しつつ走査線を詰めれば地上波も表示範囲は狭いがイイ感じで見られる。

GRチューナーに関してはゴーストでまくりなんで俺には必需品。取りきれないけど。
ゴーストがあると絵もボケルし色も褪色傾向になるよ。
882クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/07/23 21:05 ID:deygJEXE
現在25/29型でGRチューナついてるのは松下とビクターだけだったような
東芝の29ZP32が売ってたらそれ買ってたかもなあ
GR必要な人には必要だよ
かといって28型は欲しくなかったしな
883名無しさん必死だな:02/07/24 12:47 ID:mqp7D3uY
28型か29型でさんざん迷って、結局28買ったオレはやっぱバカですか?
だってPS2のジャギー目立つゲームを29型でやるのは辛いと思ったんで。。。
そういうのは28のノーマルでやってます。
格闘ゲームをズーム画面でやるとすごくキャラが大きくなって迫力満点!
体力ゲージも消えるからスリル満点!?
884名無しさん必死だな:02/07/24 14:19 ID:MsTKuDYg
プログレッシブテレビはBSデジタルハイビジョン専用テレビと割り切ったほうがいい。
885880:02/07/24 15:41 ID:HG/jnUxY
4:3ソースも16:9ソースも縦に圧縮してくれるよ。すぐに戻せるから大した事無いと言えばそうだけど。

>GRチューナーに関してはゴーストでまくりなんで俺には必需品。取りきれないけど。
>ゴーストがあると絵もボケルし色も褪色傾向になるよ。
絵がくっきりして色が鮮やかになるのは感じる。気になるほどゴーストが出るのは主要民放では日テレぐらいだけど。

28型と29型って迷う対象じゃないだろ。29と32ならわかるけど。
28だとほとんどのゲームおよび番組が21型相当になる。
シャープとかのカタログにもワイドへの買い替えは2サイズ上を目安にしないと
画面が小さく感じられますと書いてあるし。
886名無しさん必死だな:02/07/24 22:51 ID:PQDFTj1w
>883
表示サイズ欲しかったら大きい方買えば良かったんでは?
まずPS2でジャギがイヤな人はアップスキャンテレビは無視。(できれば)
サービスモードで縦横縮められる物を買う。(モニターが理想)
アップスキャンのジャギー増大無いし、走査線も詰めるので
そのジャギーも少なくできる。詰めた分チラツキも目立ちにくくはなるし。
インターレース環境に将来性はないけど。
プログレテレビはBSデジタルとプログレDVD、プログレゲーム専用。

>885
俺の所はNHK教育が一番ずれてる。その次が総合。
UHFはゴースト少なくていいね。
CATVも試してみたいがテレビはそんなに見ないしなぁ。
887クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/07/24 22:54 ID:g1fGZA1I
>>886
そうそう、うちも教育、総合、で次はNTVかTBSだな
鉄筋いや
888名無しさん必死だな:02/07/24 22:59 ID:M9jDNk7s
ゴーストって何?
889元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/07/24 23:01 ID:gs5BphIY
幽霊
890名無しさん必死だな:02/07/24 23:02 ID:abSXWmq2
お化け
891名無しさん必死だな:02/07/24 23:07 ID:PM3whFng
ポケモンの名前だよ
892ごんちゃん:02/07/24 23:07 ID:hRMznZYk
>>888
残像現象
893名無しさん必死だな:02/07/24 23:09 ID:M9jDNk7s
>>892
ああ、なんだ。
それうちのプログレテレビでも出る。
地上波限定で画面汚くなる奴ね。
あれホンマ嫌やわ
894ごんちゃん:02/07/24 23:13 ID:hRMznZYk
>>893
PCにキャプチャした地上波放送の映像でもゴーストは気になる。
カノプの製品はかなり軽減してあるようだが。
895名無しさん必死だな:02/07/24 23:15 ID:nSU3pUlM
白黒テレビ
896880:02/07/25 02:47 ID:YNNKsN3U
>>886
地域性が強いから参考になるか知らないがCATVに繋いでた時は画質、GRの効き共に悪かった。
CATV通すと電波に含まれるGR信号が無くなって効果が薄れるらしいんだが若干は効いてたな。

>>887
過去ログ見たら随分長いことGR狙いで待ち続けてるみたいだけど…
ひょっとしてあのオノデン祭り以来ZP32にこだわってるのか?
それとももうパナかビクターを買った?
897名無しさん必死だな:02/07/25 02:56 ID:x/FhhI5k
>>888
テレビの受像機におけるゴーストとは
テレビ電波をアンテナで受ける時に、直接受ける電波と反射されて他方から受ける
電波の2つの電波に時間的な差が発生したことにより
テレビ画面で二重に見える現象です。
解決するにはアンテナの方向を確認したり、高性能なアンテナに交換します。
NHK(日本放送協会)で相談にのってくれます。
898886:02/07/25 06:17 ID:t6ZRvj/2
>>896
>CATVに繋いでた時は画質、GRの効き共に悪かった。
悪いのか・・じゃあ自宅受信で頑張る。

>>897
あとアンテナはなるべく設置位置が高いほうが良かったんだっけ?
アンテナケーブルは5C使って端子はネジ式で接続する物使ってるんだけどこれで正しい?
でもさすがにアンテナ買い換えるまではできないなあ。
899名無しさん必死だな:02/07/25 13:55 ID:qyjX4yHs
GRつきのビデオ買って、地上波はビデオ介して見るって選択肢はダメなの?
900名無しさん必死だな:02/07/25 14:14 ID:4jvhsNrg
Eye-Trek 20Pはコンポーネント接続、220はS端子相当
在庫があったとしてPS2に向くのはどっち?
901クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/07/25 19:47 ID:1pOzrhjE
★ゲームに適したテレビ Part5★

ゲームに適したテレビ
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/998/998904121.html
ゲームに適したテレビ  パート2
http://game.2ch.net/ghard/kako/1006/10062/1006266033.html
ゲームに適したテレビ Part3(dat落ち)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1014610343/
ゲームに適したテレビ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1021201060/

●D端子とコンポーネント端子の違い
●D1〜D5の意味は?
●インターレース(i)とプログレッシブ(p)
http://www.audio-technica.co.jp/cable/02/

●コンポジット,S端子,AVマルチ,コンポーネント(D)端子PS2比較画像
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/ps2_info4.htm

●ガンコン2対応テレビ表
(PSのガンコンはプログレTVでは対応していません。ご了承しとけ)
http://www.e-server.co.jp/vita/database/guncon2.htm
902880:02/07/25 20:08 ID:hxu74IgE
>>898
いや、たまたまこっちでは地上波の映りが割といいだけ。
ゴースト出まくりのそっちの環境ならCATVのほうが良くなるかもよ。
基地局受信がすでにゴーストまみれならアウトだが。
何かスレタイからずれてきたな。ゴーストの話題ならこっちの方がいいんじゃない?

常に綺麗な地上波が観たい 2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1023211894/
903名無しさん必死だな:02/07/25 21:59 ID:t6ZRvj/2
>>899
既に持ってます。裏番組録画以外はビデオのチューナーと3DYCで見てる。

>>902
そのスレ読むとよけいにCATV化する意欲が無くなったよ・・。
ビデオ経由なら今でも十分綺麗なんでこのままで行こうと思う。
モニター内蔵のチューナー&3DYCだとすげえ酷いけど。
いまアンテナ見直しても地上波デジタルになった時どうなるかわからないし。
904898:02/07/25 22:01 ID:t6ZRvj/2
>>898 ↑です。
905名無しさん必死だな:02/07/26 01:07 ID:b04jq5vQ
906クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/07/26 01:08 ID:5seYFpiE
↑ブラクラです
907名無しさん必死だな:02/07/27 01:41 ID:Q.qsXLc6
結論は出たの?
908名無しさん必死だな:02/07/27 03:42 ID:BZ6K146M
その都度、話がかわってくるもんだろ
それぞれ新製品がでたりするわけだし
909名無しさん必死だな:02/07/27 16:08 ID:TRNqQwtg
ワイド画面でゲームしてる人いる?
やっぱやりにくい?
910名無しさん必死だな:02/07/27 16:34 ID:YNYtKIMM
俺もそれが気になってワイドに逝きにくい。
いずれワイドに移行するんだろうけど、今購入を考えてる
んで・・・

ゲーム機側の設定で16・9ってあるけど、それにすると
対応してないソフトも違和感ないの??
911名無しさん必死だな:02/07/27 17:22 ID:ME/Z0vlI
最近のはダイジョブです。
古いのは4:3モードでやれば無問題です。
912名無しさん必死だな:02/07/27 23:01 ID:p9EMxCi.
ワイドはプログレ入力すると4:3に戻せない機種があるから危険なのよ。
4:3ゲームが勝手にフルモードにされてデブる。
ワイドモードで上下ハミ出し&デブる。
ワイドテレビは調べて買うべし。
913名無しさん必死だな:02/07/28 00:28 ID:SYZ4ZOeM
ああ、そうだな
戻せる機種かっと毛
914名無しさん必死だな:02/07/28 10:30 ID:glb6juDo
確認させてくれ〜!
D2以上は強制フルになるTVでも、GCはホントにプログレ4:3、
側面黒帯付きで表示できるの?
ヨド割引今日までなのでよろしくたのんます
915名無しさん必死だな:02/07/28 10:45 ID:397QeNh2
>>914
店員に聞け
916名無しさん必死だな:02/07/28 10:48 ID:bYsaq2w.
>>914
ゲームキューブの店員に聞き名よ
917名無しさん必死だな:02/07/28 10:50 ID:bYsaq2w.
>>914
というかそんな話初耳です。
918名無しさん必死だな:02/07/28 11:00 ID:cDIRRLr.
>>914
ならないと思う。

だからパナのワイド機には注意。
最近の奴しか対応してないみたいなので。
919914:02/07/28 11:00 ID:glb6juDo
過去ログにそういう記述があったんス
920名無しさん必死だな:02/07/28 11:01 ID:P4dA7Tjk
>>914
わけわからんが、D2以上は強制的にワイド画面になるテレビなら
GCでも箱でも横長な画面になってしまう。
このばあい、補正できないTVではサービスマンモードで強制的に
縦に伸ばしてやるしかない。
921914:02/07/28 11:04 ID:glb6juDo
これっす

825 名前:名無しさん必死だな 投稿日:02/07/20 00:50 ID:TytXCohg
パナのFP30でGCをプレイしている方に質問です。
価格COMで"4:3、525Pソースを映すと4:3(左右に黒オビ)で固定される"
という書き込みを見たけど、実際はどうですか?

kakakuの書き込みとやらも探したが見つからず。
店員に聞きます
922名無しさん必死だな:02/07/28 11:08 ID:bYsaq2w.
ゲームキューブほしい
923名無しさん必死だな:02/07/28 11:35 ID:P4dA7Tjk
>>921
そういうことだろう。ワイドなら横を削って4対3にするのは当然
まさか横に伸ばして遊びたいとでも?
そうしたいんだったらべつにD2で映さずにD1で映せば横にものばせる。
924名無しさん必死だな:02/07/28 11:37 ID:bYsaq2w.
>>923
ハァ?
925名無しさん必死だな:02/07/28 11:47 ID:397QeNh2
>>923
ハア?
926名無しさん必死だな:02/07/28 11:52 ID:P4dA7Tjk
ハア?
927名無しさん必死だな:02/07/28 12:10 ID:viWDO9TQ
>>923
ハァ?
928名無しさん必死だな:02/07/28 12:46 ID:SYZ4ZOeM
>>923
ハァ?
929名無しさん必死だな:02/07/28 13:51 ID:6.gNXWiw
>>900
アイトレックいっとけ
930914:02/07/28 16:08 ID:glb6juDo
帰ってきました。やっぱだめみたい。店員もそう言っていたし、
Dケーブルの箱に「テレビによっては縦横比が変わってしまう
ものがあります」と記述があった。
しょーがないからSで繋いだ。

>>923
もちろん4:3のものは4:3で映したいが、ウチのTV
(パナFP30)ではD2信号は強制的にワイドにされて困るって
話です。

BS日テレがよくやるようにフォーマットは16:9で、
実画面は左右に黒帯付きの4:3なんてのをゲーム機側で
(ソフト側からでも)出力してくれればいいんだがなー。
たのんます>>メーカー様
931名無しさん必死だな:02/07/28 21:16 ID:jB25lec6
>>914
ソフトの取説のラストページにも書いてあるよ、
テレビの種類(ワイドのこと)よってはプログレ時に
「強制的に」縦横比が変わることがあります。と。
つまり>>912に書いてる事だ。危険なのは間違いないんでない?

>>923
のばしたく無いから悩んでる奴がいるのだが・・・。
プログレ入力時に強制でのびるテレビが混じってるのが問題。
延ばすのはD1もD2も関係ないな、どっちでものばせる(延ばしたくないが)
問題のあるワイドテレビ使用時は4:3に縮めて元通りにするにはD1でないとダメだ。
当然比率は戻るが画像が落ちるので今度は画質で悩む羽目になる。
932名無しさん必死だな:02/07/28 21:17 ID:B79f0Lrg
GBAの画面で「マリオサンシャイン」をプレイ
http://pocket.ign.com/articles/365/365912p1.html

最近、書き込みチェック! の表示がされますがなぜ?
933名無しさん必死だな:02/07/29 02:20 ID:.PStr8/.
面白いが少なくともゲームに適したTVではないな。
昔ゲームギアにファミコンのビデオ入力突っ込んで遊んでたのを思い出した。
ゲームギアでマリオが動いている! とか言って。
アドベンチャーゲームやると文字が読めないんだよ。
934名無しさん必死だな:02/07/29 04:53 ID:NwpbQPLs
( ゚д゚)スゲー
935名無しさん必死だな:02/07/29 14:21 ID:dQV9d65A
>>931
危険じゃない機種教えてくれ
936クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/07/29 15:12 ID:qG1GyGMQ
★ゲームに適したテレビ Part5★

ゲームに適したテレビ
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/998/998904121.html
ゲームに適したテレビ  パート2
http://game.2ch.net/ghard/kako/1006/10062/1006266033.html
ゲームに適したテレビ Part3(dat落ち)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1014610343/
ゲームに適したテレビ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1021201060/

●D端子とコンポーネント端子の違い●D1〜D5の意味は?●インターレース(i)とプログレッシブ(p)
http://www.audio-technica.co.jp/cable/02/
●コンポジット,S端子,AVマルチ,コンポーネント(D)端子PS2比較画像
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/ps2_info4.htm
●ガンコン2対応テレビ表(PSのガンコンはプログレTVでは対応していない)
http://www.e-server.co.jp/vita/database/guncon2.htm
937強制ワイド機使用中:02/07/29 20:19 ID:Qs0v0V0E
PS2のFIFAワールドカップはワイドモードが選べる。
しかしD1出力なのでありがたみ半減という罠
D2ソフトこそワイドモード付けやがれ
938名無しさん必死だな:02/07/29 21:00 ID:xn9.KrZY
ゲームに適した音響を手に入れるスレは無いのですか?

高画質の画面が良いのですが、テレビの素の音では
物足りなくなりますた。
939名無しさん必死だな:02/07/29 21:58 ID:qpDWPCi6
>>938
AV板だけど↓なんてどう?
「お勧めな5.1chシステム」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/989801795/l50

でもだんだん音にもこだわりも持つようになって
スピーカー、アンプを単品でそろえるようになる罠。
940強制ワイド機使用中:02/07/29 21:59 ID:Qs0v0V0E
AVアンプ+5.1chスピーカセット買いたまへ
PS2は光接続でサラウンド、
GCは2ch接続でドルビープロロジック2サラウンド
糞箱は知らん
廉価版AVアンプ+5.1chスピーカセットについては
AV板にあるよ
941名無しさん必死だな:02/07/29 22:06 ID:QYPNZeuY
サラウンド感がナイスのTVゲームについて語ろう
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008395834/

ここもいいかもね。XBOXマンセーカキコが多いのが気になるけど。
942名無しさん必死だな:02/07/30 00:59 ID:2XRyn2I.
>>862
ソニー SDM-81
ナナオ L461

はアスペクト比固定拡大機能
スムージング有り/無し
(640*480→1280*960のボケ無しドット2倍表示)
が選択できます

ソニーは他にもこの機能がついている製品を出しているそうな
943名無しさん必死だな:02/07/30 01:23 ID:tizDIxuc
HD800の後継機秋に登場
944ゴリラ:02/07/30 01:24 ID:ADTKCGsM
シャープの吉永小百合が宣伝してるやつとか
945931:02/07/30 03:00 ID:Sp5ObF4Q
>935
俺もしらん。ソニーは現行機ならおおむね大丈夫と聞いたが。
パナのワイドは赤信号で東芝のワイドは黄信号。
リアルD4ワイドを作ってるのは主にこの2社なんだが、ゲーム用に買うのは危険なのだ。
D4でこの問題なけりゃ仕様は理想に近いんだけど。(テレビの範疇では)

>938
5.1と言いつつセンターチャンネル無しの4.1だったりするから気を付けろよ。
今コンポ持ってるならそれをリアにしてフロントは単品のスピーカー買いなさい。
あとはAVアンプとサブウーファー買う。
とにかくスピーカーとサブウーファーに金をかける事。
センターはゲームなら無しでも良い。フロントと同じようなセッティングが
困難ならDVD視聴でも永久にセンターは無しで良い。(本当)
センターチャンネルはフロントで定位させる。
アパート住まいならサブウーファーはやめておいた方が良いと思う。
946名無しさん必死だな:02/07/30 04:27 ID:ClYs.3.E
音響も上みるときりないんでな。
低予算ならこの辺りがオススメ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204523&MakerCD=64&Product=GXW%2D5%2E1
プロロジUもついてるし、一通りは楽しめると思う
947938:02/07/30 10:07 ID:9sS14iis
たくさんの情報ありがとう。
音響も上を目指せばキリが無いですな・・

ゲーム誌に載ってたドルビーヘッドフォンSE-DIR1000C
も気になって迷うなぁ。よく考えて決めようと思います。

ありがとうございますた。(・∀・)/
948名無しさん必死だな:02/07/30 11:03 ID:MO/lTn/g
KD-36HD800をAVマルチで接続して鉄拳4をプログレモードにすると
DRC調整がいじれなくなってるんだけど、これちゃんとプログレ表示に
なってるのかな?
つーのも、PS1やPS2のローレゾ(ノンインターレース)ソフトでも
DRC調整がいじれなくなるんだけど、DRCは働いてるっぽいんだよね。
(ソース通りの表示ならもっとすだれ状になると思うんだが。)
鉄拳4もそれと同じで「DRCかかってるけどいじれない」モードに
なっちゃってんのかな。
つーか、そもそもAVマルチケーブルって525pで出力できるの?
15kHzだから無理とかって話も聞くんだけど。
教えて偉い人!
949名無しさん必死だな:02/07/30 21:03 ID:Sp5ObF4Q
>DRC調整がいじれなくなってるんだけど
イエス。それでイイ。プログレ入力された場合はオフになりメニューから消える。
31KHzで入れてるので働いてないはず。
あと現行機種のAVマルチ端子は31KHz「も」入ることは
既に数人の検証カキコがあった。色差、RGBどっちの設定でも。
過去ログ漁ってください。

>PS1やPS2のローレゾ(ノンインターレース)ソフトでも
15KHzそのままは映せないのでDRCでアップスキャンはしているはず。
でもローレゾRGBでの順次走査での入力なので設定ではいじれないのかもしれない。
とにかくこの場合はDRCは働いていると思う。

>そもそもAVマルチケーブルって525pで出力できるの?
出力でなくて入力ね。(テレビ側が受けるかどうかが肝心)
上で書いたように既に報告は2、3ほど有ったよ。
RGBで鉄拳4、順次走査でDRCもオフになったらしい。
「じゃあVGAケーブルいらねえじゃねえか」、と言う話になってたはず。
KD-36HD800で確認だったような。
さすがに古いベガではこういう仕様にはなってないと思うけど。
950948:02/07/30 23:38 ID:JnbuW/mQ
>>949
ありがとう偉い人!
過去ログ、Part4は全部読んでたんだけど「鉄拳4のプログレモードだとDRC-MF V1の
パレットが出ない」とだけしか書いてなくて、でローレゾでもパレットは出ないから
 パレットが出ない=DRCオフの純粋なプログレ
とは言い切れないような気がしてたんですよ。
でも後で気づいたんだけど、ローレゾのRGBはTV側のアスペクト変わらないんだけど
鉄拳4ではフルモードになるんで(勿論変更は可)、525p扱いになってるっぽいすね。
これで安心してPS2プログレを満喫できる。
てか対応ソフトもっと出してね、メーカーさん。
951名無しさん必死だな:02/07/30 23:54 ID:MBiMpVrs
スレ違いだろうけど・・・
テレビデオにPS2じゃやっぱりDVD見れない?
952名無しさん必死だな:02/07/31 00:27 ID:cSHLjHM6
>>951
テレビデオの機種によるらしいよ。
表示だけならスルーしてくれるやつもあるらしい。
あ、あとマクロビジョン信号入ってないDVDなら見られるね。
いずれにしても検証が必要な点でリスキーだから、普通のテレビをオススメする。
953名無しさん必死だな:02/07/31 02:55 ID:NQhzT9TI
「ハイビジョンは見ない」のであれば、無理してハイビジョンテレビを買うこともないですよね?
954名無しさん必死だな:02/07/31 02:57 ID:JkNv7TLo
>>953
そのハイビジョンってのは、
解像度の意味で??
それなら「XboxやGCをやらないなら」必要ないかと。

16:9のワイドって意味なら、
そりゃ、BSD見ないならいらんさ。
955名無しさん必死だな:02/07/31 18:12 ID:TwyMAfmA
>>953
使うゲーム機は?PS2ならハイビジョンテレビは必ずしも要らない。
GCXBならプログレTVが要る。
大抵のプログレTVはD3端子付きで、インターレースハイビジョンは映せる。
ただBSDチューナー無いモデルはプログレテレビと呼ばれ、チューナー付きは
デジタルハイビジョンテレビと呼ばれる。
プログレテレビはスペック上はハイビジョン対応だが、テレビだけでは
ハイビジョンの放送は見られないだけで基本的には同じ物。
956名無しさん必死だな:02/07/31 18:58 ID:XCelD2uw
今日、ビックカメラでAVマルチケーブル(VMC−AVM250)
が売ってて思わず買ったけど、D端子のほうがいいですか?
957名無しさん必死だな:02/07/31 19:10 ID:MRV92gLA
>>956
RGBにこだわらないならどっちでもよし。
958名無しさん必死だな:02/07/31 19:15 ID:yvHUmL3E
AVマルチが使えるならD端子を選ぶ意味はまったくない。
RGBと色差両方だせるんだから。
959名無しさん必死だな:02/07/31 19:42 ID:AY.XxfwQ
そんなにAVマルチがいいんならなんでソニー以外は
AVマルチ端子を採用しないの?
本当はD端子の方が綺麗なんじゃないの?
960名無しさん必死だな:02/07/31 19:45 ID:AY.XxfwQ
そんなに綺麗ならDVDプレイヤーもビデオも
XBOXとかGCとかのゲーム機もみんな
AVマルチをつければいいじゃん。
なんでやらないの?
961名無しさん必死だな:02/07/31 20:04 ID:U9rIkF4w
なんで、みんなPS2のコンポーネントケーブルは使わないの?
なんか駄目なの?
962名無しさん必死だな:02/07/31 20:07 ID:AY.XxfwQ
だってコンポーネントは接続すんのめんどうじゃん。
だからD端子が出てきたわけだし。
それに、D端子入力端子なら3ついているTVでも、
コンポーネント入力端子は1つしかついてなかったりする。
そうするとセレクタかますしかないけど、
セレクタがこれまたD端子のしかないんだよねえ。
コンポーネントは結局めんどくさすぎて普及しなかった。
963名無しさん必死だな:02/08/01 00:15 ID:G5Iifga2
>>AY.XxfwQ
・AVマルチはSONYの独自規格だから
・XboxやGCは21pinRGBケーブルからAVマルチに変換すればつなげる
・コンポーネントのセレクタは普通のAVセレクタで代用できるという話
964名無しさん必死だな:02/08/01 00:31 ID:XwepPiuc
まー確かに映像一個の為にケーブル3本も刺さないといけないコンポーネントはうざったいだろうね。
AVマルチは1本で音声までカバーしてるから楽。
AVマルチ端子が3本くらいついてるTVが欲しい。
965名無しさん必死だな:02/08/01 20:01 ID:GDp/zGX6
>>954-955
次に買うテレビをどんなものにしようか決めかねているもので。
持っているハードはPS2ですが、今後どのハードを買うのかはわかりません。
ソフトによって買うハードを決めているので。

回答ありがとうございました。
966名無しさん必死だな:02/08/02 18:15 ID:hQTOGSQ2
そろそろ新スレお願いよ
967元名古屋人 ◆OCCQMiso:02/08/02 18:18 ID:9DWL0.Y2
いま、うちのX箱はベガにケーブル3本コンポーネントで
繋いでるよ。

音は光ケーブルで5.1AVアンプに逝ってる。


よい!!!
968名無しさん必死だな:02/08/02 18:36 ID:rMRqFRE2
29ZP35と29ZP45の決定的な違いって何なの?
前者の方が安いのでこれを購入しようと考えているのだが
969名無しさん必死だな:02/08/02 18:47 ID:nLs6uMRo
ゲームにはプロフィール16×9で決まり。
970名無しさん必死だな:02/08/02 19:20 ID:hQTOGSQ2
>>968
マルチポストしてんじゃねーぞ厨房
971名無しさん必死だな:02/08/02 19:28 ID:uvbKE7RI
>>970
あっちで発言している奴と同一人物か?
ここにくると態度が変わるの?
972名無しさん必死だな:02/08/02 19:30 ID:TViOeltw
ゲーハー板にくると全員厨房になるのさ
973名無しさん必死だな:02/08/02 19:36 ID:oAFMRPUA
X-BOXやGCってコンポジットケーブルでもプログレ出力してるんだっけ?
974空白 ◆BLANKeK2:02/08/02 19:36 ID:.w4Gzop.
>>972
このスレにふさわしいIDをお持ちのようなのです、どうでしょう
新スレを建てるというのは?
975名無しさん必死だな:02/08/02 19:43 ID:x/08aOx6
>>963
変換機の商品名、教えて。
976名無しさん必死だな:02/08/02 19:49 ID:XOeEoR/6
>>973
(;´д`)
977空白 ◆BLANKeK2:02/08/02 19:56 ID:.w4Gzop.
>>975
1)PS用RGBケーブル+21pセレクター+Xbox用RGBケーブル
2)自作21p♀-AVマルチケーブル+Xbox用RGBケーブル

GCを21p(15kHzRGB)出力するにはこれまた特殊なケーブルが
必要になるのです。
978クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/08/02 21:20 ID:a8kaT4QA
★ゲームに適したテレビ Part5★

ゲームに適したテレビ
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/998/998904121.html
ゲームに適したテレビ  パート2
http://game.2ch.net/ghard/kako/1006/10062/1006266033.html
ゲームに適したテレビ Part3(dat落ち)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1014610343/
ゲームに適したテレビ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1021201060/

●D端子とコンポーネント端子の違い●D1〜D5の意味は?●インターレース(i)とプログレッシブ(p)
http://www.audio-technica.co.jp/cable/02/
●コンポジット,S端子,AVマルチ,コンポーネント(D)端子PS2比較画像
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/ps2_info4.htm
●ガンコン2対応テレビ表(PSのガンコンはプログレTVでは対応していない)
http://www.e-server.co.jp/vita/database/guncon2.htm
979名無しさん必死だな:02/08/02 23:54 ID:61v537uc
インポ屋でXBOXとPS2とGCをVGA出力に変換する機器を買ってみたんだが
これがまたボケボケ。D端子出力の方がよっぽど鮮明。
これやっぱ機械が悪いのかな。
980名無しさん必死だな:02/08/03 00:48 ID:Y.l1xEWA
>>979
RGBスレの方でアップスキャンだと叩かれてるヤツだろ。
向こうではもうそのネタ出すだけで叩かれるくらい既出だしな。
981名無しさん必死だな:02/08/03 12:39 ID:fes1QPEQ
>>967
あれ?
どこかのスレで、D2接続にするとジャギーが増えるので、
S接続に拘ってるとありましたけどやめたんですか。
982名無しさん必死だな:02/08/03 20:48 ID:MC8oiO0k
30fpsのマリサンなんて糞。
インターレースのテレビ放送と同レベル。
それをプログレテレビで見たところで、
BSデジタルでみるBS1,2と同じ。
インターレース放送の素材をプログレ出力してるってだけ。
だから、実際にはチラチラ感がぬぐえないのだ。
プログレ表示の美しさは60gpsだからだ。
マリサンは30fpsなどという描画で妥協した時点で
旧世代グラフィックの域を出ないチラチラ映像でしかなく
映像的には糞でしかないよ。
983クイーンとマリア ◆rinoaFFM:02/08/03 20:50 ID:V3uunt.A
誰か新しいスレッド作ってくれよ
あとpart3がhtml化したのでテンプレこれで

★ゲームに適したテレビ Part5★

ゲームに適したテレビ
http://cheese.2ch.net/ghard/kako/998/998904121.html
ゲームに適したテレビ  パート2
http://game.2ch.net/ghard/kako/1006/10062/1006266033.html
ゲームに適したテレビ Part3(dat落ち)
http://game.2ch.net/ghard/kako/1014/10146/1014610343.html
ゲームに適したテレビ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1021201060/

●D端子とコンポーネント端子の違い●D1〜D5の意味は?●インターレース(i)とプログレッシブ(p)
http://www.audio-technica.co.jp/cable/02/
●コンポジット,S端子,AVマルチ,コンポーネント(D)端子PS2比較画像
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/ps2_info4.htm
●ガンコン2対応テレビ表(PSのガンコンはプログレTVでは対応していない)
http://www.e-server.co.jp/vita/database/guncon2.htm
984名無しさん必死だな:02/08/03 20:51 ID:SmnPwhHk
SONYのKV21-DA55が一番
安いし、AVマルチあるし、D1あるし、S端子あるし、完璧!
ちなみにDS55買っても、アナログBS終っちゃうから損!
985名無しさん必死だな:02/08/03 20:58 ID:MC8oiO0k
一番分かりやすいのが、アスレチック面。
カメラを真上にして走ってみよう。
立方体のオブジェクトの動きがチラついているのが分かるだろう。
どこかぎこちないのだ。
滑らかでないのだ。
肉眼でなく、アニメの動きのようなパラパラした動きであるのがよく分かる。
特に画面の上の方で。
下の方は、奥行きがあるためマリオの動きにつれてあまり動かず、
動きが小さいので、30fpsでもさほど違和感を感じない。
60fpsにしたところで、動きが鈍いから同じところを描画するぐらいだろう。
ところが、画面の上、高さのあるオブジェクトは、視点からみると
動きが速く、動く距離が大きくなるため、描画回数が30か60かで違いがみえやすい。
986名無しさん必死だな