★★★ スレを立てるまでもない質問 Part59 ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
┗質問の前に必ず<辞書>を引き、<検索>して下さい
┗言葉の意味を尋ねる際は、前後の文脈や、Webアドレスも<併記>を

【携帯サイト】
‖三省堂モバイル辞書  http://mobile.sanseido.net/dictionary/
‖Googleモバイル  http://www.google.co.jp/m/help


【辞書/検索 >>4
|Infoseekマルチ辞書  http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?gr=kj <漢字検索も>
|Yahoo!辞書  http://dic.yahoo.co.jp/ <類語/反対語も>
|Google検索  http://www.google.co.jp/help/refinesearch.html

【他への誘導 >>5-6
|意味/読み[漢字]→ http://academy6.2ch.net/kobun/ 古文、漢文、漢字板
|意味/読み[英語]→ http://academy6.2ch.net/english/ English板
|何語か不明[外国語]→ http://academy6.2ch.net/gogaku/ 外国語板
|ど忘れした言葉⇒ http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1152610944/l50
|反対語⇒ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1093607109/l50


【その他】
|前スレ  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1177152352/
|過去ログ  http://pc8.sakura.ne.jp/gengo/log.htm
|2ちゃんねる全文検索システム  http://mimizun.com/
2名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 08:20:25 0
★ことばの【正しさ】についてご質問なさる方へ…

 『この言葉遣いは、正しいですか?』『この言葉遣いは、間違ってますか?』
という質問が頻繁に来ますが、最終的に正誤を判定することは不可能です。
言語は時代と共に移り変わるものであり、あらゆる<新しい表現>は、登場時
には【間違い】とされるからです。

 <新しい表現>が多くの人に受け入れられ、使われるようになったならば、
それはもはや、【間違い】とは言えないでしょう。【正しい】系の質問をなさる
方は、それらを踏まえて、この板では冷淡な扱いをされる可能性があることを
ご承知の上で質問して下さい。

 『IMEで変換される/されないから』と言うのは全く根拠になりません。
IMEは【正しい言葉】だけを変換するようには作られていません。Googleの検索
結果も、信頼に足るものとは言えません。Web上の文章には、その人の勘違い、
IME・OCRの誤りなど、【間違った】ものも多々あるからです。

 『辞書に載っている/いないから』というのも、根拠として万全ではありません。
辞書には、<新たに現れた表現>を積極的に取り入れる物も、その逆もあります。
概して、前者は<新しい表現>を【正しい】とするでしょうし、後者は【間違い】
と見なす傾向があるからです。

 したがって、辞書に載っているから【正しい】とは、簡単に決めつけられませ
ん。ただし、一応の根拠として、辞書が用いられることはあります。また、辞書
を調べる際には、それが最新のものであるかどうかにも注意して下さい。 Web上
で調べただけで満足しませんように。

 全然文法的でないものが「文法的に〜」という質問になることも多いようです。
文法は現行の言語を記述しようとする試みにすぎず、一つに定まったものでは
ありません。意味的におかしいことと、文法的に誤っていることとは別の問題です。
例えば、チョムスキーが意味的におかしくても文法的には正しいものとして挙げた
例文『Colorless green ideas sleep furiously.』を参照して下さい。
3名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 08:21:21 0
★漢字の読みが、分からない…

【Windows(MS-IME)の場合】
|Web上などのコピーできる語については、
|適当なところにペーストし、範囲選択、変換キーを押すことで、
|読みと同音変換候補が表示されます。
|コピー&ペーストで>>4の辞書サイトに入力すれば、検索ができます。
|※ 特に「Infoseek 漢字検索」は、多くの読み候補を提示します。

【印刷物や画像上にあり、コピー&ペーストできない場合】
|Windows(MS-IME)なら、
|1. MS-IMEツールバーからIMEパッドを起動し→
|2. 左上メニューで手書き入力を選択→
|3. 入力枠にマウスで書き込むことで、
|目的漢字を選び出し、読みを確認することができます。


★スレッドタイトルの検索方法

|言語学@2ch掲示板@スレッド一覧  http://academy6.2ch.net/gengo/subback.html
|検索結果@言語学  http://ttsearch.net/b.cgi?s=academy6.2ch.net&b=gengo&o=C
|にて、Windowsは[Ctrl + F]で、Macは[Cmd + F]で、検索できます。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 08:22:14 0
★辞書/検索サイト

【携帯電話用】
┃三省堂モバイル辞書  http://mobile.sanseido.net/dictionary/
┃Googleモバイル  http://www.google.co.jp/m/
┃2典Mini  http://www.media-k.co.jp/jiten/i/

【PC用】
|Yahoo!辞書  http://dic.yahoo.co.jp/
| <三省堂>大辞林、新グローバル英和、ニューセンチュリー和英、必携類語
| <小学館>大辞泉、プログレッシブ英和中・和英中 ※ 新語探検も
|Infoseekマルチ辞書  http://dictionary.www.infoseek.co.jp/
| 読み・画数・部首などで検索できる、『漢字検索データベース』
| <三省堂>国語、英和・和英、カタカナ
|goo辞書  http://dictionary.goo.ne.jp/
| <三省堂>大辞林、EXCEED英和・和英、デイリー新語辞典+α
| 専門用語集も
|Google  http://www.google.co.jp/help/refinesearch.html
| Googleは例えば「辞書検索」で検索すると「辞書」「検索」と単語を区切って
| 検索します。一つの単語として検索したい場合は「"辞書検索"」として下さい。
| また辞書を含み検索を含まないサイトは、「辞書-検索」で検索できます。

|文化庁(公用文に関する諸通知)  http://www.bunka.go.jp/kokugo/
|類語・対義語・関連語検索  http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
|くろご式 慣用句辞典  http://www.geocities.jp/tomomi965/index2.html
|語源由来辞典  http://gogen-allguide.com/
|四字熟語辞典  http://yoji-go.jp/juku.html
|2典Plus(2ちゃんねる用語サイト)  http://www.media-k.co.jp/jiten/
|※ 2ちゃんねる用語→  http://etc6.2ch.net/qa/ 初心者の質問板
|※ ネット上の言動→  http://ex22.2ch.net/net/ ネットウォッチ板
5名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 08:24:01 0
★他板への、誘導

【文学作品・小説】
|短歌、五七五板  http://game12.2ch.net/tanka/
|文学板  http://love6.2ch.net/book/
|雑誌板  http://love6.2ch.net/zassi/
|絵本板  http://love6.2ch.net/ehon/
|児童書板   http://love6.2ch.net/juvenile/
|一般書籍板  http://love6.2ch.net/books/
|ミステリー板  http://love6.2ch.net/mystery/
|ライトノベル板  http://love6.2ch.net/magazin/
|SF・ファンタジー・ホラー板  http://love6.2ch.net/sf/

【うまい言葉遣い】
|創作文芸板  http://love6.2ch.net/bun/

【活字、印刷、各種記号】
|DTP・印刷板  http://money6.2ch.net/dtp/

【あいさつ、手紙、ふさわしい言葉遣い】
|冠婚葬祭板  http://life8.2ch.net/sousai/
|生活全般板  http://life8.2ch.net/kankon/

【その他】
|哲学板  http://academy6.2ch.net/philo/
|クイズ・雑学板  http://game12.2ch.net/quiz/
6名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 08:25:04 0
★専用スレへの、誘導

/方言/  【質問】  方言訛り 総合スレッド  【雑談】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1172258743/l50

/敬語/  【行きます】敬語に翻訳スレ【伺います】 part3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1155832359/l50

/語源/  【その語源は何?】 語源QA Part2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1124892401/l50

/誤用/  【的を得た等々】気になる誤用 第6部
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1146487203/l50

/重複表現/  【丸い円】重複表現統一スレッド【頭痛が痛い】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1121859114/l50

/アクセント/  正しいアクセント
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1126156966/l50

/反対語・対義語/  反対語を即座にあげるスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1093607109/l50

/「○○」という意味の言葉/  【意味から引く人力辞書 第2版】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1152610944/l50
7名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 08:26:01 0
★言語学・日本語関連サイト

国内言語学関連研究機関 WWWページリスト
後藤斉 氏作成(東北大学大学院文学研究科言語学研究室)
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/kanren-jpn.html

|言語学 - Wikipedia  http://mobile.seisyun.net/cgi/wgate//%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%AD%A6/
|Yahoo!カテゴリ - 辞書、辞典  http://dir.yahoo.co.jp/Reference/Dictionaries/
|Yahoo!知恵袋 - カテゴリ一覧  http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/dir_list.php
|OKWave> カテゴリ一覧  http://okwave.jp/list.php3
|ポケットはてな  http://q.hatena.ne.jp/mobile/

|小学館:Web日本語  http://www.web-nihongo.com/
|三省堂:ワードワイズ・ウェブ  http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/index2.html
|大修館書店:明鏡 日本語なんでも質問箱  http://www.taishukan.co.jp/meikyo/
|ATOK.com(エイトック:JustSystems社)  http://www.atok.com/

|NHK:ことばおじさんの気になることば  http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/index.html
|テレビ朝日:日本語どらのアナ  http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/special/doranoana/body.html
|テレビ金沢:塚田誉のこの指ほ〜まれ!  http://www.tvkanazawa.co.jp/ana/tsukada/tsukada.html
|よみうりテレビ:道浦俊彦のへいせいことば事情  http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/
|メルマガ 日本語って難しい? やさしい?  http://www.melma.com/backnumber_12422/
8名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 08:29:00 0
★よくある質問

【この板の看板に描かれている「ヒゲのおっさん」について】
|スイスの言語学者フェルディナン・ド・ソシュールです。


【この板の名無し「名無し象は鼻がウナギだ!」について】
|『象は鼻が長い―日本文法入門』(三上章、くろしお出版)
|『「ボクハ ウナギダ」の文法―ダとノ』(奥津敬一郎、くろしお出版)
|この二冊の本の書名に基づいています。


【「○○」って言葉はいつ頃から使われ始めたんですか?】
|『日本国語大辞典』(小学館)には、
|項目ごとに、単語の使われている一番古い例が載っています。
|このスレで質問しても、それより古い例が出ることは
|まずありませんから、そちらを参照ください。


【「々」ってなんて読みますか?】
|これらのスレを参照してください。
|「々」  http://mentai.2ch.net/gengo/kako/985/985700162.html
|簡単に言うと、決まった名前はありません。
|※「繰り返し記号」という、決まった名前がある。という説もあります。
|※また「同の字点」という呼び名があるという説も。ソースは『大辞林』(三省堂)。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C6%B1%A4%CE%BB%FA%C5%C0
|※参考サイト 「日本語を読むための漢字辞典 和製漢字の小辞典」
http://www.geocities.co.jp/Bookend/3241/Waseikanji.htm
9名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 08:30:10 0

【「〜未満」の反対は何ですか?】
|「〜超」が当てはまると思われます。


【「違くない?」「違かった」について】
|これは「違う」が動作でなく状態を表しているので
|「高い」「白い」のような形容詞と混同した言い方です


【「違和感を感じる」「犯罪を犯す」っておかしい?】
|「〜感を感じる」などの言い方は重複に当たりますが、
|目くじらを立てるほどではありません。
|あくまで修辞的・審美的な問題です。


【「確信犯」ってどういう意味ですか?】
|確信犯とは「良いことだと思って犯罪をすること」
|の意味ですが、特に2chの中では
|「悪いことをしていると知りながら犯罪をすること」
|の意味で使われます。


【「馬鹿言え!ふざけろ!嘘つけ!」が、「馬鹿言うな!ふざけるな!嘘つくな!」
という、逆の意味になるのは何故?】
|『広辞苑』(岩波書店)には、下のように書いてあります。
|○嘘を言え
|(嘘だと分っているが、言いたいならば言いなさい、の意) 
|「嘘を言うな」と同意。嘘つけ。
10テンプレ終了:2007/06/09(土) 08:31:35 0
★言語学の概略

「〜言語学」
一般言語学、応用言語学、記述言語学、教育言語学、計算言語学、形式言語学、
社会言語学、心理言語学、生成言語学、対照言語学、認知言語学、比較言語学、
歴史言語学、理論言語学、コーパス言語学(コーパス学)など

「〜学」
音声学、日本語学、日本語史、英語学、仏語学、中国語学、韓国語学、
言語人類学、言語心理学など

「〜論」
アクセント論、意味論、音韻論、敬語論、言語類型論、語彙論、語彙意味論、
語用論、生成音韻論、統語論、文章論、文法論、文字論など


他にもまだまだあるだろうが、羅列してみた
これにてテンプレ終了

11名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 11:37:49 0
>>1-10
スレ立て乙です!
12名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 13:00:33 0
>>1-10
理系カテゴリのものですが乙です!
13名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 13:17:15 O
夏目漱石の三四郎って本に
「三四郎は眼を眠った」
って文章があるんですけどなんて読むかわかります??
つむった、って読めるんですかね??
14名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 14:00:18 0
>>13
素直に「めをねむった」と読めばよい。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 16:50:17 0
ここで聞くべき内容かわからないのですが
「彼は私の命運を握っている」という意味合いで
「私の未来は彼の○○ひとつだ」という言い回しの
○○をド忘れして思い出せません

こういったド忘れした言い回しをwebで検索する
いい方法ってないもんでしょうか?
16名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 17:05:14 0
稼げると儲かるの違いは?
17名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 22:58:21 0
>>15
采配? ごきげん?
18名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 23:43:44 0
匙は、加減したあと、投げることができる
19名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 01:11:46 0
(><)前スレでむしされまっした
なんでJをヤ行でよんでYをじゃ行で読む人たちがいるんですか?
japon→ヤポンとか。ドイツ人がこれでつか?ロシアもラテン系もこんな感じがした。
はっきりいってジャパンって読んでくれる人口は全世界的に見ると少ないとか?

あと、なんで日本人の女はかん高いしゃべりかたになるのですか?日本語のせいですか?
このまえフランス人の女が日本語でしゃべったとたんキンキン声になってびびった。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 01:21:51 0
>>19
無視されたんじゃなくてめんどくさいんだよ。

> japon→ヤポンとか。
それは はぽん じゃないのか?

> ドイツ人がこれでつか?
どいちゅ語では Japan (やぱん、やーぱん) ですよ。

j がヤ行(のような音)だったり y がジャ行(のような音)だったりするのは
話せば長くなるので、暇な人の降臨を気長に待て。

後半は「気のせい」。個人差とか母語以外の言語を話すときの緊張とか、要因はいろいろ。
ドスのきいた声でしゃべる日本人のねーちゃんもいるでしょうが。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 01:35:52 0
>なんでJをヤ行でよんでYをじゃ行で読む人たちがいるんですか?
外国人だからだろ、言い換えると母語が日本語じゃないからだ
22名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 03:08:47 0
>>19
無視された理由がよくわかるような質問でちゅね
23名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 03:44:34 0
好きな○○ベスト10
嫌いな○○ワースト10

↑このワーストの用法って間違ってるの?
個人的には特に違和感を覚えなかったんだけれども、「嫌いな○○ベスト10」だって言い張る人がいて
なるほどと思いもするけど、違う気もするんです。けど漠然としていてよくわかりません。
テレビでは、普通に悪い意味のランキングでもベストを使ってますが、たまにワーストっていうのもあるし。
ワーストが間違っている又は正しいっていうのを、明確な言葉で表現してくれる人いませんか?
これを機会に自分の認識も改めたいと思います。
24名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 03:51:34 0
>>23
> 「嫌いな○○ベスト10」だって言い張る人がいて

世の中にはいろんな考え方の人がいるよねと思ったり、
辞書引いて bad の最上級を再確認して「うむ」と思ったりするぐらいで十分です。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 03:57:52 0
>>23に補足
私が迷ってしまうのは、
ワーストが間違いだと言う人は、「嫌いな中の上位だからベストだ」
間違っていないと言う人は「悪い(否定的)なものにベストを使うのはあり得ない」というものです。
グッド→ベター→ベストというのが基本だとすると後者のほうが正しいようにも思えます。
しかし、直訳して「最高」だとすると前者の言ってることももっともに見えます。
最高を否定的に使うかどうかなども含め、さっぱりわからなくなってきましたw
26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 04:05:29 0
>>24
リロードしてませんでしたごめんなさい。レスありがとう。
ワーストは間違いではないってことですね。
欲を言って申し訳ないのですが、もう少し強い答えがいただけたらと思います。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 04:24:30 0
ランキングとして優劣をつけているわけだから
上位のものは良い、下位のものは悪いといえる
したがって、トップについてはベスト、ボトムについてはワーストとするのが相当である

こんな感じでどうかね
2824:2007/06/10(日) 04:28:34 0
何が「強い答え」かは知らないけれど。

> しかし、直訳して「最高」だとすると前者の言ってることももっともに見えます。
もっともに見えるべき「最高」は、best じゃなくて most だと思いますよと。

「ワーストが間違いだと言う人」に
「じゃあ、なんでワースト何ちゃらがどうして複数選ばれるのはなぜなんだぜ?」と
言ってみるなり何なりしてください。でも。

> 世の中にはいろんな考え方の人がいるよね
と思ってるので、「嫌いな○○ベスト10」にケチつけるつもりもありません。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 04:54:10 0
>>27-28
どうもありがとう!わかりやすくて、もやもやが取れました。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 05:13:04 0
>>15
参考スレ

>>1にある
ど忘れした言葉⇒ http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1152610944/l50
31名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 05:21:25 0
>>15
「本人のやる気一つだ」などとは言うけど
常套句辞典、決まり文句辞典みたいのに載ってないかな?
32名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 06:28:08 0
前スレ埋め立てあげ
33名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 08:04:14 0
>>15
>「私の未来は彼の○○ひとつだ」
彼の思いの如何ってことで『胸(むね)』ではなかろうか?

彼の胸ひとつだ <良くある表現な気がしないでもない。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 08:58:08 O
日本語の歌だと何故1モーラに一文字しか乗らないんですか?
また複数ね文字を乗せる方法ないっすか?
35名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 09:22:56 0
>34
自然にビートを刻んで乗せているはずなんだぜ
つーか、母音が正確に聞き取られないことを避けたい場合、その母音群を1モーラ未満に感じさせたくないだけ
ましてや子音をや。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 09:28:14 0
不味くて変わった食べ物を何といいますか?
珍味?
37名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 09:29:13 0
下手物
38名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 09:46:49 0
珍味の反対の言葉だ!!!
39名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 11:38:18 0
なら化粧とかスカートとか乳パットとか男に媚びるのをやめろ。
それから男に頼るな。
話はそれからだ。
っていうかあり得ねえw

所詮、女は男の性欲の対象であり続け、女はそれを利用する。
利用しながらそれがイヤなんていうのは女々しいっていうか、そのまんまかw


とあるスレで上記の文章を「普通の日本語だ」と言いはる人がいます。
私にはそう思えないのですが皆さんはどう思いますか?
普通の日本語なのでしょうか?
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 11:58:33 0
>>39
内容はともかく、口調自体は2chのレスとしてはまあ普通じゃないか。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 13:27:42 0
>>39
あなたにとってそのレス内容が不愉快に感じたので
なにか反論したくてその根拠を求めにここで質問している
というふうにしか思えませんが?
42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 14:34:40 0
>>33
胸三寸というのもある。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 15:01:48 0
>>42
>>「私の未来は彼の○○ひとつだ」
ここに胸三寸と入れると

私の未来は彼の胸三寸ひとつだ  となって変だべ。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 15:11:24 0
かなりヘンですね。てか、へんすぎ。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 15:37:42 0
>>E:N=27.83:36.62を「OldName」で

ってどゆ意味? 交換公文ってやつなんかな。。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 16:42:20 0
クイズの答は自分で考えろ。
交換公文ではない。
47名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 20:29:56 0
>>34
最近の流行歌だと、1音符1モーラの原則を守っていない歌が結構あるよ。
それについて書いた論文も見つけた。
http://72.14.235.104/search?q=cache:N8mk_rVFNXoJ:www.mic.atr.co.jp/ISC/PAST/970510.kinsui.html+%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A9%E5%BC%B1%E5%8C%96&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&client=firefox-a
http://openweb.chukyo-u.ac.jp/~egakkai/topics/bun/eibungaku26/kitamura26.pdf
これらの中には実例が出てくるので、実際に見てみよう。
1音符1モーラの原則を守っている例
どんなときも。/槙原敬之 (1991)
ttp://www.youtube.com/watch?v=9YXO2MtMg9o
TOMORROW/岡本真夜 (1995)
ttp://www.youtube.com/watch?v=xr0IprzsyBo
さくら (独唱)/森山直太郎 (2003)
ttp://www.youtube.com/watch?v=qQeigIshyiI
1音符1モーラの原則を守っていない例
LOVE PHANTOM/B'z (1995)
ttp://www.youtube.com/watch?v=2J3e1RcB_wo
シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜 / Mr.Children (1995)
ttp://www.youtube.com/watch?v=0Dt1gs7GPx0
名もなき詩/ Mr.Children (1996)
ttp://www.youtube.com/watch?v=yYq4mrNqd1w
1/2 /川本真琴 (1997)
ttp://www.youtube.com/watch?v=DharsNEpLlg
We Can't Stop the Music/DA PUMP (1999)
ttp://www.youtube.com/watch?v=g_jqEJHd1r4
48前スレ910、918:2007/06/10(日) 22:51:01 0
すいませんアク禁されてたので書き込めませんでした
前スレで色々教えて頂いた方々、ありがとうございました。
頂いた情報を元に、引き続き調査を続行しようと思います。
ありがとうございました。
49文学部2年:2007/06/11(月) 01:54:15 0
大学の言語学のレポートで、複数言語を比較・対象せよというのが出て
課題設定として日英仏中あたりの語彙について調査しようと思ってるんですが
結果からの考察が容易にできそうな語彙の分野ってありますかね?
たとえば日本語の形容詞にはネガティブな感情を表すものが多い、などは知っているんですが
他に、その土地土地の人間性なり地理性なりを反映した語彙のひろがりってなにかありますか?
50名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 02:03:29 0
寒い地方の国では寒さの表現が豊富だとか暑い地方はその逆だとか
肉食中心だから肉の部分の表現が多岐にわたるとかそんなかんじで自分で考えろ
51名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 02:17:41 0
>>49
> 複数言語を比較・対象せよ
うーん。下のスレ眺めて教官の呼び出し食らうとか。

日本語=ドラヴィダ語同系説
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1076880601/

> 結果からの考察が容易にできそうな語彙の分野ってありますかね?
そういうとこに目をつけるんだったら「日英仏中」でないほうが面白いかもね。
名詞クラスてんこもりのバントゥ諸語とか。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 05:54:25 0
このサイトの上部左右にある漢字は何の意味があるのでしょうか?
http://web.archive.org/web/20031225153256/http://azzazzin.no-ip.org/
53名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 09:55:51 0
>>34 >>47
ちょっと違うかもしれないが

森雪之丞(作詞家)は、
一音符に二文字以上乗る言葉を意図的に使って、
海外の曲のようなリズム感を出そうと、初期から試みてるようです


'76 ザ・ドリフターズ「ドリフのバイのバイのバイ」
'82 シブがき隊「NAI-NAI 16」

<参考>
OKWave 歌詞の作り方
http://okwave.jp/qa2737933.html
アイデアの鍵貸します
《第14回》 2007年2月3日放送
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/idea/backnumber/606000006-14.html
54名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 11:47:22 0
大学生を「やっている」のやっているの用法は正しいのでしょうか?
55名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 12:10:30 0
いいえ、正しくありません。
理由はどなたかよろしくね。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 12:31:59 0
学生はやるものではないからです
57名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 12:35:39 0
>>54
「学生をやっている」「フリーターをする」「主婦してます」
お堅い文章ではダメだが、くだけた文章や特に口語ではよく使われる。
一般的にお薦めはしないが、間違った用法ではない。
58名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 12:54:13 0
受身の「られる」と
可能の「られる」を続けて
「○られられる」という言葉を使う場合ってありますか?
59名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 13:16:24 0
ないです。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 14:00:33 0
>>58
俺もその昔、古文で作文するという授業のときに困った覚えがあるw
文法書だけ探って作文すると、どうも不自然なものになるよなwww

食べる→食べられる(受け身)→食べられ(ら)れる(×)→食べられ得る
(受け身の可能)
突っ込む→突っ込まれる(受け身)→突っ込まれれる(×)→
突っ込まれ得る(受け身の可能)
61名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 14:52:35 0
受け身であるときには可能形にはなりえないんじゃないか?
可能性があることと、可能であることは違う
62名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 15:04:39 0
部下:部長、もし御都合がよろしければ、一緒にテニスをなさるのはいかがですか?
部長:やあ、すまない、また今度にしよう。

上記の日本語の敬語は正しいでしょうか?テニスをするのは部下と部長です。
正しくなければその理由を教えてください。
63名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 15:23:55 0
>>61
例えば英語でよく見る"can be obtained"を直訳すれば、
「得られられる」になりそうだが。
そうすると、"can be thought"は「思われられる」。
日本語では「得られる」「思われる」と受け身か可能の
どちらかを省略(?)するのが普通だが、敢えて両方の
意味を表現しようとすれば、「得られうる」「思われうる」か。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 15:59:37 0
慣れる
慣れさせる
慣れさせられる
慣れられる
慣れられられる
慣れられさせられる
慣れれる
65名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 16:01:44 0
枯れる
荒れる
漏れる
66名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 21:21:00 0
>>62
なさるは動作する人全体を敬うから
そこに自分など謙譲語を使うべき対象が含まれるのはおかしい
もし一緒にテニスをするのが「お子様」とかであれば問題ない
67名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 22:03:41 0
英語教育専攻のものですが質問させてください。

よく図書を探していると、英語学(830の部類)と教育学(370の部類)の両方に
英語教育の図書があって少し面倒だなと思います・・・

そこで、英語学から派生したものとしての英語教育と
教育学の一部としての英語教育というのは違いますか?
または、平たく言うと、仲が悪いなんてことはあるのでしょうか?
68名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 23:35:00 O
祥隆

この人の名前が読めません、誰か教えて!マジレス頼む
69名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 05:55:48 0
よしたか ちゃうんけ
70名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 07:55:57 O
うん、あんがと
71名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 08:53:08 0
先を越す

意味を教えてください。
72名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 09:42:42 O
>>71
辞書を引け
73名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 13:05:53 0
ポルトガル語の翻訳で使えるサイトといえば?
74名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 14:03:41 O
以上⇔以下
?⇔未満
?ってありますか?
超過以外で
75名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 14:13:37 O
76名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 16:47:33 0
>>73
使えるかどうかは知らんが、とりあえず
http://translation.infoseek.co.jp/?ac=Web&lng=pt
77名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 18:39:28 0
駆け足と速歩きはどちらが速いの?
78名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 18:51:42 O
>>75ありがとう
>>77駆け足でしょ 速歩きはあくまでも歩くんだから
79名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 19:01:23 O
くだらない質問すいません。
ページを操る
↑あやつる で読みはいいんでしょうか?
80名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 19:05:57 0
>>79
>ページを操る
ページを繰る(くる)の誤りと思われる。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 19:07:34 O
>>80
ありがとうございます!!
82名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 19:49:07 0
>77
私の駆け足と競歩選手の早足を比べたら
後者が早いと思う
83名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 19:58:50 0
「歩く」は常にどちらかの足が地面についている状態で移動すること。
「走る」はどちらの足も空中にある瞬間を繰り返して移動すること。
したがって速度とは直接無関係だが、概ね分速100mが境界線。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 20:04:29 0
>>77
馬術では、速歩は、分速200〜250メートル程
駈足(かけあし)は分速300〜350メートル程

当然人間でも、速歩き→駆け足
85名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 04:25:08 0
kioritz
これで何故きょうりつと読めるのですか?
86名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 08:46:29 0
「白髪しらが」は駄洒落?
87名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 10:08:13 0
>>85
東京をTokioと書くが如し
88名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 12:45:15 0
火を吹いて闇を裂きスーパーシティーが舞い上がる
89名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 14:07:08 0
みんなが盛り上がろうとしているときに
ネガティブな意見をいって場の空気をしらけさせるようなことを
日本語で何というんだっけ

空気嫁とかそういうのじゃないです

横槍を入れる・・・違うな
ん〜、なんかうまい言い方があった気がするのですが
90名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 14:26:51 0
「水をさす」ではないだろうか
91名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 14:27:10 0
水を差す
92名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 15:00:10 0
腰を折る
93名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 15:02:26 0
魔が差す
94名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 15:09:23 0
食指が動く
95名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 16:30:18 0
ドライヤー鳴ってるとテレビ鳴ってる 
は違和感在りますか。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 21:45:02 O
どちらも鳴ってるとは言わない

点いてるでは?
97名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 21:57:44 0
化学工場はかがくこうじょうだが、
町工場はまちこうば?まちこうじょうは間違い?
98名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 00:13:27 O
「奇をてらう」の意味はなんでしたっけ・・・?
99名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 01:52:49 0
辞書にはなんて書いてありましたか?
100名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 03:58:52 0
>>97 市だと市役所だが町だと町役場 の如し。「ば」に軽蔑感が漂うのがイイね。

>>98 衒う、と書く。衒学的=学をひけらかす、でそのひけらかす学は皮相的。つまり非・本物。
「奇をてらう」も、本当に変わっているときではなく、チョット変わっていることをひけらかすお子チャマ
に対して使う。真に変わっていることを評するときにはもっと建設的か、叩く表現がある。
例えば岡本太郎の芸術を評するときなど。
101名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 03:59:04 O
「こうご期待」と言いますが漢字はどちらが正しいのですか?

「功ご期待」(成功を期待)

「後ご期待」(後の展開を期待)
102名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 04:04:10 O
>>101
乞う
103名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 06:53:00 0
錐(先の尖ってるやつ)の発音はキとリのどっちにアクセントが付きますか?
104名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 08:31:44 0
これひとりで質問してんの?
いわゆるレス乞食?
105名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 08:33:42 O
>>100
ということは言葉の高級そうな語感ってのは
カタカナ語(英語)>漢語>和語
ってことでいいのかな?右ほどダサいって感じで
日本人はどこまで自虐的なんだろ…………
106名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 08:35:42 0
交通 通交みたいな逆転しても意味になる言葉を教えてください。
107名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 08:36:39 0
かいつう(開通) つうかい(痛快) みたいに漢字が揃わなくてもいいです。
108名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 09:00:19 0
論議・議論 点数・数点 海洋・溶解 語気・季語 誤用・用語 展開・回転 始点・天使 快晴・正解 相談・断層
海面・面会 理系・経理 統制・正当 今期・既婚 金庫・古今 漿液・液晶 携帯・体型 中心・進駐 有名・盟友
規定・定期 素養・要素 漢字・時間 工業・行幸 人口・幸甚 余命・名誉 忌憚・短気 所用・要所 霊園・艶麗
決断・団結 恒例・励行 成功・校正 市長・調子 騎士・指揮 統計・系統 疫痢・利益 選択・託宣 交互・後光
曲技・戯曲 冷然・前例 自答・当時 閣議・擬革 参考・降参 停車・射程 元気・期限 刻限・原告 出納・陶酔
水球・給水 前回・改善 絵画・瓦解 集中・中秋 先頭・当選 交際・最高 迷宮・究明 展性・晴天 管理・罹患
陸上・上陸 成人・人生 調停・丁重 改革・角界 典型・経典 内線・船内 回帰・機械 全部・憮然 理解・乖離
霊位・慰霊 散開・解散 死闘・投資 打開・快打 集合・豪州 草稿・構想 低温・音程 表紙・指標 商港・交渉
対抗・交代 領海・改良 重曹・操縦 議場・定規 天候・好天 奇声・世紀 生還・完成 相当・逃走 動機・軌道
109名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 10:58:42 0
某スレで、「信頼できる友達にお願いしたい」と書き込みしたら、「敬語の使い方を
知らない人は、国語をやり直せ」と言われました。
何がおかしいのかわかりません。
スレの流れの状況もあるかと思いますが、一般的におかしいのでしょうか?
110名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 11:00:43 0
無数にあると思う。
むしろ、ひっくり返せない言葉の方が少ないような…。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 11:44:56 0
>109
敬語っていうのは、距離感を示す言葉なのな
「(自分の)信頼できる友達」と「話している相手(その文章を読んでいる第三者)」では
おおむね友達の方が卑近なので
それについて「お友達」とか「お願い」という敬語を使うのはおかしいわけだ

ただし「(あなたの)信頼できるお友達」であれば話しは全然違ってくる
112名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 13:03:51 0
>>111
なるほど・・・
そこは素直に「友達に頼みたい」が正解だったわけですね。
実生活で、隣の人と話しているときに、「それはうちの母にお願いしたいので」とは
言わないっていうことと同じですね。
自分ひとりのつぶやきで「それはお母さんにお願いしたいなー」っていうのとは違うって
ことですね。
どっちかというと、下の自分ひとりのつぶやきの感覚で書き込んだのですが、
某スレの住人には上の感覚で受け取られた感じです。
ありがとうございました。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 18:32:13 0
代名詞はどんな言語でも「こそあど」の4種類しかないのでしょうか?
たとえば「あれ」よりもさらに遠い位置をさすような言葉とか。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 20:04:58 0
>>113
君の言いたいのは代名詞の中でも人称代名詞ではなく指示代名詞だと思うのでそれを前提に話をすると、
まず日本語の「これ」「それ」「あれ」などはそれぞれ「近称」「中称」「遠称」とも呼ばれる。「どれ」などは疑問形なので別に考える。
これは、実際にあるものを指し示す時には、近称は話し手の近くにあるもの、中称は聞き手の近くにあるもの、
遠称は話し手からも聞き手からも遠くにあるものを指す。朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語、セリ語なども
指示代名詞はこの3系列の体系を持っている。
一方、英語やドイツ語、フランス語や中国語など多くの言語では、指示代名詞は近称と遠称の2つの系列からなっている。
英語では「this/these」と「that/those」などだ。これは、話し手に近いものと、話し手から離れているものの対比だ。
英語ではかつて「this」「that」のほかに「yonder」という「あれ、あそこ、あの」にあたる指示代名詞があり、
日本語に近い3系列の体系を持っていたようだ。
一方、このような系列を持っていない言語もある。アラビア語などは持っていないらしい。
また、4つの系列がある言語もある。北部サーミ語などでは、日本語の近称、中称にあたるものがあるのに加えて、
遠称に、「話し手と聞き手のどちらからも離れてはいるが多少近い」場合と、「話し手と聞き手のどちらからも離れていて
遠く離れている」の区別があり、4系列の体系であるようだ。
また、非印欧語にはもっと多くの区別を持っているものも多く、例えばものが話し手より上にあるか下にあるか、
ものが見えるか見えないか、ものの全体を指し示すか一部分を指し示すかなどの区別があるものもある。
イヌクティトゥット語やユピック語はそのような区別が多くあることで知られている。
また、上で述べたような場所の情報とは別に、名詞の性だとか単数複数でさらに区別がある言語もある。
そのような言語では指示代名詞の種類はそれだけ増える。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 20:10:05 0
人間が「すっかり白くなりました」というのは年取ったということですが、白くなったのは頭だけを指しますか?
116名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 21:33:03 0
封筒のカマス貼ってナンデス?
117名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 23:36:28 0
>115
股の毛も指すよ
118名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 23:40:59 O
>>116
「蒲簀」又は「叺」で辞書を引いてみろ!
119名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 23:56:38 0
>>118
「かます」で引くほうが良い。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 11:39:54 0
聞く前に辞書引いたりググったりすればいいのに。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 15:00:37 0
「どうでもいいけんさ(どうでもいいけどさ」はどこの言葉ですか?
122名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 15:29:47 0
思い出してこないはおかしいですか?
123名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 15:39:41 0
このレス乞食は聞きっぱなしなんだよな
124名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 16:06:51 0
だから国際社会なんだよ
125名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 19:48:50 0
そろそろ花咲かんじゃいけないのに。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 22:04:57 0
今読んでいる本に「○○であると積極的、消極的に主張する国々」という文があります。
これは、「積極的に主張する国もあれば、消極的に主張する国もある」という
認識でいいんでしょうか?
127名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 22:25:08 0
うん
128126:2007/06/15(金) 23:18:59 0
>127
どーもです
129名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 00:42:11 0
大学生ですが、論文を書くのに日本語の理解の甘さを痛感しています。
読書はそこそこしているんですが、アウトプットがどうしてもうまくいきません。
基本的なことから学べ、自分でそれなりの文を書けるようになれる本はないでしょうか?
130名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 00:59:13 0
そんな便利なものはないから読むのも書くのも数をこなすしかないな
それで書いたものを他の人に読んでもらってレビューしてもらうといいよ
131名無し募集中。。。:2007/06/16(土) 00:59:33 0
論文は文章の巧さなんて必要ないよ
132名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 01:00:52 0
>>129
あなたの日本語ライティングレベルが分からないので曖昧なことしか書けないが、
まずは現代国語の受験参考書(Z会の現代文のトレーニング 記述式など)を
勉強してみてはどうだろうか。
133名無し募集中。。。:2007/06/16(土) 01:05:59 0
いや専門の勉強しなよ
まじで
134名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 01:32:36 0
まあ、文章というよりも、書くことがないのが一番の問題だろうな。
書くべき内容もないのに無理して論文を作成しようとする人が、
よく抱く悩みだよな。
本気で論文が書きたいのなら、
先ずしっかりと専門分野の本を読むことだね。
疑問や主題が自ずから浮き出てくるまで。
卒論をやっつけたいだけというのなら、ハウツー本でも読んでりゃいいと思う。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 01:40:17 0
論文という目的がはっきりしてるなら
論文の書き方とかそういうのを読め
136名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 04:55:20 0
○○が××をコマする

とはどういう意味ですか?
137129:2007/06/16(土) 09:03:58 0
>>130-134
うーん、まだ1年なんで、ハウツーじゃなくて能力としてアップさせたいんですよ。

>>疑問や主題が自ずから浮き出てくるまで。
ここが結構きついんですよ。そもそも考えるってことも、よくわからなかったりw
その場その場で紋切り型の考えしか思い浮かんでる気がしないし、頭の中がぐちゃぐちゃ。
問題の解法覚えて、自分で考えることを怠けてたせいでしょうかね・・・

>>135
いくつかその手のを読んでみたんですけど、なんかもう自分は論文以前に日本語がダメなんですよorz
138名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 12:22:53 0
雑食でいいから、とにかく読書。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 13:28:00 0
「腰曲がって歩いている」
この文おかしいかな?
140名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 18:26:58 0
今までの言語学者で
会話  議論  について研究した人はいないんでしょうか。

英会話や数学の勉強の仕方が体系付けられていて
本を買ってそのとおりやるときちんと身につけられます。

研究した人たちは会話や議論がうまくなるための
訓練方法などを英会話などのように研究したりはなぜしないんですか?
141名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 18:42:23 0
>>140
齋藤孝がそういうの研究してたよね。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 20:05:38 0
森と山って混同して使っていますか?
143名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 20:40:55 0
泣いて盛り上がるって適切ですか?
144名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 20:42:18 0
国際社会です
145名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 23:39:40 0
>139
「腰が曲がった状態で歩いている」「歩くときに腰が曲がっている」
「腰を曲げて歩いている」(わざわざ曲げているわけじゃなくとも)
等と言い換える方が適切だろう

>142
木の生えていない山を森と言うことはないが
とくに隆起した地面でない森や林を山ということはある
146名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 02:34:56 0
こういう教えたがりもアレだな
147名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 14:12:25 0
グループを指して「あの歌手」はと言ってもいいですか?
148名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 14:14:15 0
「きょうじや」の漢字を教えてください。障子の手入れをするらしいです。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 14:31:50 0
紙または布を張って、軸物、襖などを仕立てる
表具屋。経師屋。表装師。



.
150名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 14:49:29 0
>>149
サンクス。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 18:40:47 0
特別な日を何て言えばいいの?X−DAY?
152名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 18:56:08 0
特異日
153名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 19:53:51 0
http://ai.yimg.jp/bdv/500004/604394/20070601/szojzx2woyxve9kcgsey-a.gif
ハートの上になんて書いてアリマスカ?
154名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 19:56:20 0
言語学関係ねええええええええええええええ
155名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 21:12:12 0
>151
ハレの日
156名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 21:32:01 0
あれ…逆はなんだったっけな  あと語源等が思い出せない やば
157名無し募集中。。。:2007/06/17(日) 21:38:37 0
158名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 22:03:14 0
ああ、 ケガレとかの話だったか  思い出したありがとう
159名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 02:14:14 0
>>153
どこにハートがあるんだと
160名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 06:04:42 0
年齢差の離れた
口コミコメント

は日本語としておかしいですか?
161名無し募集中。。。:2007/06/18(月) 06:21:19 0
まあ、日本語はおいといて喧嘩するな
162名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 08:47:45 O
言葉が思い付かなくて困っています。

ざまーみろと思えるような相手や物事のことを
簡潔な日本語で何と言えばいいのか教えて下さい。
163名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 09:01:34 0
>>160 歳の離れた、か、年齢差のある ですね。
コメントは音声だけじゃなくて文字のこともあるから2行目はおかしくは感じない。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 12:29:05 0
麻疹にかかると死ぬ場合もある、命がけですよ。

命がけの使い方はOK?
165名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 12:41:09 0
>>164
(免疫のない)看病する側の人間にとって、ならば、
命がけだろうな。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 14:45:03 0
後ろの正面、とか、終わりの始まり、
みたいな言葉の名称ってなんでしょうか?
167名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 15:45:06 0
「ふくりほご」という言葉はありますか?
168名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 15:53:29 0
複利保護?
169名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 19:11:13 0
「〜いて」「〜いた」を「いらっしゃる」を使って言うと
「〜いらっしゃって」「〜いらっしゃった」となります。

一方、「〜いらして」「〜いらした」という言い方もあります。
しかし、「いらす」という言葉は辞書を引いても見つかりません。これはどういうことでしょうか。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 19:45:21 o
居(i)+使役接辞(as)だから?
171名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 23:26:15 0
>>169
「いらして」「いらした」とは言っても、ここで言う「いらす」という言葉はありません。
「いらっしゃる」を縮めて使った、地域的なもの、もしくは女性語で、口語的な表現。
正式には、「いらっしゃる」、または「おいでになる」がいいかと思います。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 01:57:54 0
>>162ですが誰かご存じないですか?

優越感でもないし…何と言えばいいんでしょうか?
173名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 02:00:50 0
>>172
卑下とか見下しってことですか?
174名無し募集中。。。:2007/06/19(火) 02:13:05 0
うんことかでいいんじゃない
175名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 02:15:44 0
>>173
似てるけどちょっと違って、
相手が馬鹿だったり不幸になったりしたのを見て
ざまーみろって感じでしょうか。
176名無し募集中。。。:2007/06/19(火) 02:21:25 0
それを何に使うの?
177名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 02:55:10 0
>>176
それを表す言葉を会話で使いたいです。
178名無し募集中。。。:2007/06/19(火) 02:59:51 0
ざまを見ろでいいじゃん
どういう会話よ
179名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 03:08:30 0
なんだかんだでここで片づけてる場合が多いんだけど、
人力辞書 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1152610944/
誘導してから相手してあげてもいいと思うのよ。

まあ、そう書きながら>>177を見て「どんな会話だろうなー」とニヤニヤしてるわけですが。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 03:16:42 0
>>179
ありがとうございます。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 03:19:19 0
「冷笑」って言葉もあるけど……
182179:2007/06/19(火) 03:22:46 0
>>180
俺にだけ礼を言われる理由がわからないわけですが。
(誘導したから?てことは、またあっちのスレで振り出しから?)

名無し募集中。。。も割りとまともなこと書いてる人だぞ。
板毎に名前ぐらい変えろよと思うときはあるけど。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 03:44:35 0
あら、礼を言われて嬉しがってるわ〜。
184名無し募集中。。。:2007/06/19(火) 03:46:04 0
ホメラレテルワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
185名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 03:51:44 0
>>181
冷笑ですか…。だいぶイメージに近くなってきたかも。
その冷笑の対象となる相手や物事のことを
何と言うのか知りたいんです。
そういう日本語は存在しないんでしょうか?
186179:2007/06/19(火) 03:54:36 0
>>183
困ってるんです(><)
187名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 04:55:58 0
>>185 人間ならDQNとかアホとかコキュとか、物事だったらお粗末とか・・・
188名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 06:54:13 0
状況の説明がなんとも貧弱すぎるので最適解は出しにくいが、
ざまーみろ、なら「因果応報」とか「自業自得」なんかどうよ。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 06:57:57 0
たしかになんだったっけ
相手が不幸になったときに使う文
190名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 07:37:44 0
『冷笑』より『嘲笑』とか『嘲笑う』の方がしっくりこない?

>その冷笑の対象となる相手や物事のことを
>何と言うのか知りたいんです。
これが良くわからんな、嘲笑される相手に対して投掛ける言葉としては『ざまを見ろ』なんてのがあるが。
191169:2007/06/19(火) 09:30:34 0
>>171
ありがとうございます。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 09:52:17 0
○○指しは物差しのことですが、尺るという言葉はありますか?
尺取虫との関係で。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 10:49:47 0
・それ見たことか
・馬鹿が見る

かなぁ今出たのは
194名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 11:11:19 0
>尺るという言葉はありますか?

いけないことを書こうとしました。ごめんなさい。反省してます。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 11:11:55 0
フェr(ry
196名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 11:29:44 0
あッーーーーーーーーー!!!!! ガマンしてたのにぃぃぃぃぃぃ!!!!!
197名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 11:33:59 0
>尺るという言葉はありますか?

<アゴがしゃくれている>の場合、
尺という字を使うのだろうか

しゃくり上げるを略してしゃくるというかな?
198名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 12:58:23 0
レッツラゴーのレッツラって?
199名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 13:03:55 0
「見てみて」
「見て見て」
「みて見て」
どれが正しいですか??
200名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 14:49:33 0
「見てみて」 見てごらんなさい
「見て見て」 見てよ見てよ
「みて見て」 意味不明
201名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 16:45:30 0
料理などをすぐ作ることを「さっそく」と言うようですが、漢字は分かりますか?
202名無し募集中。。。:2007/06/19(火) 16:50:09 0
分かりますよ
203名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 19:08:40 0
メールが着くは分かりますが、

メールがきた 着たと来たどちらでしょうか?
204名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 19:09:41 0
メールが着く、着かない、着いた
メールが来る、来ない、来た
205名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 19:46:32 0
メールを着る、着ない、着た
206名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 20:11:30 0
姪が来る、来ない、来た
207名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 01:06:17 0
>>201
>料理などをすぐ作ることを「さっそく」と言うようですが
ハテ?「すぐ」とか、「速やかなこと」を表す「さっそく」なら判るが
料理等と限定する言葉は知らんなぁ。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 07:39:49 0
白昼は夕方でも明るければ使ってもいいのか?
209名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 09:25:55 0
ありがた迷惑=いい迷惑?
210名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 10:31:41 0
反語
211名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 11:38:50 0
>>209
ありがた迷惑は、いい迷惑とは違う。

ありがた迷惑
人の親切心が実際には迷惑なこと。おせっかい。

いい迷惑
自分に直接関係のないことなのに迷惑を受ける。「私こそいい迷惑だ」
「いい」は反語的表現
212名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 14:34:42 0
手前の反対語は奥ですか?

あと通勤ラッシュ<>帰宅ラッシュ?
あ、これは反対語とは言わないよね。

213名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 16:00:39 0
「通勤ラッシュ」は反語を持ちません。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 16:01:31 0
反語じゃなくて対義語な
215名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 17:43:43 0
帰省ラッシュも以前は対義語を持たなかったけど、
Uターンラッシュという語が生まれたね
216名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 00:04:46 0
帰省は故郷へ帰ることだけども
通勤は勤め先へ通うことだから行きも帰りも含めて通勤ってことでしょ。
通う ってのは行って帰る往復の意味だから帰省とは意味合いが違う気がする。
217名無し募集中。。。:2007/06/21(木) 00:28:15 0
通勤ラッシュの対義語は帰省ラッシュ

とか言ってみるテスト
218名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 01:39:52 0
がっ
219名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 05:57:36 0
間違えないと間違わないの違いを教えてください。

できればニュアンス的なもの以外の違いをお願いします。

どういう時、間違えないを使い、どういう時、間違わないを使うべきなのか・・
僕には違いが分かりません。
220名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 10:23:59 0
間違う→間違わない
間違える→間違えない

違いが分からないのであれば使い分ける必要はない
221名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 10:38:52 0
>>220
ありがとうございます。
今見ると馬鹿な質問でした。お答えくださり感謝しています。
どうでも良いことなのに気になって考え込んでしまう性質でして・・・
222名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 10:40:03 0
自分と似た性格の人間って周りにいる?ときいたところ 

人間の類似性如何は他人の価値観に依拠した相対であるから私は知らない
という返答でした。どういう意味でしょうか?
223名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 10:41:46 0
そのままの意味で、特に説明する必要はないと思います。
あなたの語彙が足りないだけなので、国語辞典をひいて意味を確認する行為を面倒がらないでください。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 11:17:27 0
>>222
トマト、南瓜、梨。
さて、リンゴと似ているのはどれ?

観点によって、どの答えもあり得るでそ?
225名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 11:35:49 0
>>224
大多数の人は梨と答えると思われる。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 11:44:32 0
>222
自分と誰かの性格が似ているかどうかを判断するのは他人なので
自分では分からない
という意味だよ
227222:2007/06/21(木) 12:05:05 0
ありがとうございます。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 14:18:04 0
>>227
あなた読解力なさすぎ。
229名無し募集中。。。:2007/06/21(木) 21:29:01 O
いやトマトだろ
230名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 22:28:01 0
南瓜とトマトの類似点が知りたい。
梨より、トマトより似てる部分ってなんかある?
気になって眠れないよー。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 23:05:13 0
三片四片を花びらの数え方で読んでくださいませんか?
232名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 23:18:34 0
みひら、よひら
233名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 23:25:09 0
ありがとうございます。十片と十一片もお願いします。
辞書にないみたいで
234名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 23:35:41 0
「じっぺん」「じゅういっぺん」でいいのじゃないか?
「とひら(とおひら)」は言うかもしれないが、
今どき「とおあまりひとひら」とは言わないだろう。
235234:2007/06/21(木) 23:45:19 0
「じゅうひら」「じゅういちひら」のほうが良いかもしれない。
236名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 00:13:34 0
>>234
とおあまりとは?
十余り一片でしょうか?
237名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 01:25:54 0
10までは「とう」と読むのが原則である。
十品としな

238名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 10:25:29 0
一人二人は ひとりふたり
三人四人は みたり よったり
では五人六人七人… はどう読むのでしょうか
 
239234:2007/06/22(金) 10:50:16 0
>>236
イエス。
「とおまり」と読まれることもあるようです。

>>237
十片に対し4、十一片に対し3つの可能な読みを挙げたので、
原則を持っている人はそれに従って読んでください。私は
つまらない原則を立てずに場合に応じて読み分けます。

「とう」と書くようでは説得力がないなぁ。

>>238
「よったり」で間違いではないが、「みたり」に続けるなら「よたり」にしたい。
その上は「いつたり」、「むたり」、「ななたり」、「やたり」、「ここのたり」
となります。十人は「とたり」と思うが、「とおたり」でも良いかも知れない。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 11:01:08 0
一人・・・もともとは「ひたり」と読んでたのかな?
241名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 11:28:22 0
「ひとたり」でしょ
242名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 15:03:30 0
>>239
なるほど・・・難しいですね。
十までは使い慣れない読み方でしたが十一以降は現代でも使われてる読み方
>>234でいいのですね。

243名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 15:20:52 0
町:○○「ちょう」、○○「まち」
山:○○「さん」、○○「やま」
島:○○「とう」、○○「しま」
こういう呼び方って何か法則みたいなのあるの?
244名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 15:24:48 0
ぴったり・ぴったし
がっくり・がっくし
ばっちり・ばっちし


どうして「り」と「し」の代替が生じるのですか?
245名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 16:02:17 0
「カウンター」という言葉が日本に入ってくる前から、
酒場や寿司屋には、
「客席と調理場とを仕切り、客が飲食をする細長い台」
があったと思うのですが、
何と呼ばれていたのでしょうか?
246名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 16:42:46 0
>>243
石:「せき」、「いし」 なら原則を聞いたことがある。

外来語や漢字が音読みの物の後は「せき」 
十字石、天青石、藍晶石、鶏冠石、タンタル石など。

和語、訓読みの物の後は「いし」
ざくろ石、錫石、蛍石、斧石、御影石など。

でも、トルコ石は「とるこいし」
247名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 16:44:11 0
質問宜しいでしょうか?

八百万の神々が話題に出まして、

八百万=やおよろず=多くの、たくさんの、数え切れないほどの

ここまでは分かるのですが、


八百=多くの
に『万』を足して、『数え切れないほどの』になると。

この『八百』の語源は何でしょうか?
248名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 17:03:29 0
はっぴゃく
249名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 17:05:20 0
飯台
250名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 18:10:18 0
>>243
全くない。
ただし、北海道には原則がある。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 18:17:14 0
>>245
柜台
です
252名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 18:20:01 0
>>247
八は縁起がよく日本人がもっとも好きな数字であった
253名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 18:21:56 0
支 那 語
254名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 19:37:47 O
>>253
本当か?
255名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 19:47:14 O
複合動詞は、自動詞他動詞の分類の観点から
どのような組み合わせになっているか教えてください。
ヒントだけでもいいです
256名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 00:03:31 0
>>247
八も百も万も数が多いことをあらわす
全部あわせることによって「ものすごくたくさん」という意味になる

多分。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 00:26:59 0
>>256
>全部あわせる
やはり足し算ではなく掛け算してください。

>>247 氏が何を疑問に思っているかわからないが、
この際、千万(ちよろず)という言葉もおぼえてください。
これも同様です。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 07:22:16 0
画を先生や偉い人に見てもらったときはなんて言えばいいんだろ?
手紙で送ることになったのだが分からん・・・

「ご覧になりありがとうございます」じゃおかしいかな?
259名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 08:43:37 0
>>258
おかしい。
御覧戴きまして

「ご覧になり・・・
ではあなた自身の画ではなく別人の画を見たという印象を受ける。
260名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 11:23:28 0
ご披見の栄を賜り・・・
261名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 13:35:18 0
ああ、こんなスレを探してたんだ。是非質問させてくれ。

最近、よくこういう言い回しを目にするんだ。
「食べたがいい」
「行ったがいい」
「見たがいい」

意味としては全て「〜〜〜をした方が良い」という使われ方なんだが、
上記三つの様に「た→が」といきなり接続されるのには違和感を感じてしょうがない。
これは正規の日本語なんだろうか?
もしそうなら、どういった文法に基いたものなんだろうか?
262名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 14:00:33 0
違和感を感じてしょうがない
263名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 14:11:10 0
食べるがいい
行くがいい
見るがいい

じゃだめなのか
264258:2007/06/23(土) 14:12:14 0
>>259
なるほど!
助かりましたm(_ _)m
265名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 17:37:36 0
サンクスを言いかえたトンクスordクスってのがあるじゃんか
あれってどういう経緯でサからトに変わっていったんだ?
266名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 17:44:59 0
>>265
「ありがd」からの派生だったと認識しているが。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 20:14:37 0
数年前にネットで5回くらい見かけた言い回しで、ちゃんと覚えていないのですが、
意味的には「ガチンコでやる」「力入りまくりフルパワーでやる気ギンギンでやる」みたいな感じの最近の俗語で
「マンキンでやる」(違うかも)みたいな言い方ってありませんでしたっけ。
自分の中では多分マンキンだったような、と思うんですが、
ぐぐったら漫画シャーマンキングの略としてしか出てこないし
実生活で使ってる人も見たことないのであまり自信はなくて。
カタカナ四文字だったと思います。

例えば「カラオケでマンキンで一人熱唱」みたいな言い方で使いたいです。
ガチで、とか、ギンギンで、とかだと、なりふり構わなさやイタさや本気っぷりが薄い気がして、
そのカタカナ四文字が自分が思いつく最上級で語感もしっくりくる気がするので。
かれこれ一週間くらい出てこなくて悩んでます。誰か思いつく方いたら教えてください。
268名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 21:36:08 0
>>265-266
広東人はヤムチャを楽しむと同時に会話を楽しむ。
しゃべり続けると喉が乾く。
誰かが茶をついで呉れると「多謝トーチェ」と口でいう代わりに
指2本でテーブルをトンdと叩く。
269名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 22:19:52 0
>>230
梨:ともに果物という点で、他の2つの野菜とは違う。
 例としてはバナナの方が良かったな>224
カボチャ:例えばともにパイの材料になるという点で、
 食材としてまったく異なる。
トマト:子供の絵ではともに丸くて赤くて区別できないほど。
270名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 22:32:17 0
>例えばともにパイの材料になるという点で、
梨のパイなんていくらでもある

黄色い林檎も普通にある
271名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 00:34:26 0
黄色いリンゴを持ち出すとなんでもアリってことになりかねないのでどうかと思うけど
かぼちゃとリンゴの共通点を『パイの材料になるという点』というのは確かにキビシイ感じ。
もうちょいハッキリした共通点ってあるかな?
272名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 00:35:27 0
柜台 これなんて読むの?
273名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 00:45:10 0
>>272
gu? t?i

>>271
>もうちょいハッキリした共通点ってあるかな?
加工せず長期保存できる くらいしか思いつかない

274名無し募集中。。。:2007/06/24(日) 00:45:43 0
リンゴ トマト カボチャ ナシ

リンゴとカボチャには濁点がある
275名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 01:06:12 O
即座に頭の中で文章を正しく構成出来るようになるには
どうすれば良いでしょうか??
276名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 01:41:22 0
上位バージョンのOSに換装して下さい。
277名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 02:46:34 0
クロックアップも必要だな
278名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 04:26:56 0
>>274
それだ!(゚-^*)σ チミは天才だわ。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 05:15:45 O
すみません、質問です。おんなへんの漢字で…

女老


こんなやつがあるんですが、なんて読むのか教えて下さい。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 05:33:06 0
姥=うば
281名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 06:20:21 O
>>280
ありがとうございます
m(__)m
282名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 09:32:33 0
質問です
漢検の勉強中、沈痼(ちんこ)という単語が
でてきたのですが意味を教えてください
283名無し募集中。。。:2007/06/24(日) 13:20:07 0
重病とかじゃなかったっけ
古文漢文板で聞いてくれ
284名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/26(火) 06:13:39 0
>>261
九州人のひとりですが、それは「九州の方言」として認識してます。
仕事終わりではない時も使う挨拶代わりの「おつかれさま」と同じく
(以前は時に応じて「こんにちは」「失礼します」「さよなら」などと言っていた)
九州人的いいまわしが東を侵食しはじめているのかもしれません。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/26(火) 12:12:34 0
新ジャンル新登場は重複?
286名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 01:55:46 O
「とっとき」ってどういう意味ですか?
「始まるぜとっときのあの子のショウタイム」って歌詞があるんですが。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 02:00:10 0
とっておきと同じだろ
288名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 02:53:47 0
「とっておき」ってどういう意味ですか?
289名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 03:05:05 0
うるさいな、留学生は辞書を離すな。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 04:01:33 0
>>288
とっておくことだ。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 12:06:47 0
ちきしょう
エビのキトキト部分

意味を教えてください。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 12:33:09 0
>>291
ちきしょう
→近所の坊さんに聞いてみてください。

エビのキトキト
→近所の魚屋の大将に聞いてみてください。
293名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 12:54:13 0
婦人部とか青年団て、看護婦と同じく、使われなくなってる言葉?
294名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 13:25:57 0
農村部では未だに使われています。
295名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 19:01:05 0
動詞の活用の種類を「〜行〜活用」のように解答する場合に
「〜行」の部分はどうやって判断すればいいんですか?
296名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 19:29:21 O
活用って言ってんだから活用する文字の行に決ってんじゃん
297名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 19:30:27 0
>>295
日本人で『行』の判断つかないなら異常。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 20:00:28 0
>>296
>>297
参考書内で
「()内の動詞の活用の種類を~行~活用の形で答えよ」

「1965年に(生まれ)」→ラ行下一段活用
これは単純に分かったんだけど

「汚して(しまい)」→ワ行五段活用
というのがいまいち分からない。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 20:02:46 O
実際に活用すればすぐわかる
しまわない
しまいます
しまう
しまえば
しまおう
300名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 20:39:08 0
二十年来鍛えていると二十年間鍛えているは全く同じ意味ですか?
301名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 21:12:21 0
ネズミ講式、いもずる式のような言葉ほかにありませんでしたか?
302名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 23:53:46 0
「〜するに越したことはない」と「〜しないに越したことはない」と
2パターンありますが、これは元々どちらが先にあったんでしょう。
二重否定が先だったんでしょうか?
303名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 03:17:21 0
>>301
ねずみ講式って初めて聞いた。
ねずみ算式ならよく聞くけど…。

>>302
特にどっちが先とかないでしょ。

〜する方がよい 〜することで困る事はない
〜しない方がよい 〜しないことで困る事はない
これらもどっちが先とかないでしょ?
304名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 05:12:28 0
>>301
「いもずる式」ってのも…漢字で書くと「芋蔓式」で「いも+つる」だから「いもづる式」だよ。
両方とも間違ってるってのはあまりにもあんまりだ
305名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 09:38:50 0
>>303
サンクス。
何か慣用表現があって、どちらかが誤用から始まったのかと思っていました。
「越したことはない」というのは、ある範囲内に制御する表現なので、前の言葉が
それを突っ切ってしまうような肯定的な言葉ではおかしいのではないかと
考えた次第です。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 11:03:19 0
A:「○○したのはあなたでしょう!!」
B:「だったら?」
A:「やっぱり!!」

よく見る流れですが、コレってオカシくないですか?
307名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 11:07:23 0
>306
全然おかしくありません。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 11:07:23 0
>>306
俺は見たことないぞ?

それはともかく……
「だったら?」は「だったら何だというのだ」
「やっぱり!!」は「やっぱりやったんですね」ということだろうからおかしい
309名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 12:25:56 0
外国語板から誘導されてきました。

asphereaboveme って何て意味なんですか?
そのまま辞書で調べると出てこないし、aboveme(頭の上)で区切ると
asphere の意味がわかりません。何か専門用語なんでしょうか。
区切るところが間違ってるのか、ただのスペルミスかわからないのですが
どうぞよろしくお願いします。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 12:27:24 0
309です、英語板と勘違いして書き込んでしまいました。
改めて英語板で聞きなおしてきます、スレ汚し申し訳ありませんでした。
311名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 15:47:42 0
誰か>>267わかる人いないかな・・orz
やっぱ普及してない用語なのか。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 18:53:43 0
>>306
>>308
どうおかしいのか先ず説明しろよ。
全然おかしくないじゃん。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 20:31:35 0
>>309
a sphere above me
「わたしの上にある球体」じゃないのかな?

ENGLISH板に書き込んだ先がわかればそっちにレスしたのだが、わからんかったのでこっちに。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 02:45:04 0
315名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 03:49:33 0
>>312
どう考えてもおかしいだろ。

「○○だろう」という断定に対し、
「もし○○だとしたら、何を言いたいのですか?」と、
二つの選択肢の内一つを仮定に質問をしているにすぎない。
それで、なんで「やっぱり!」とくる??
仮定の話をした人間はそれを実際にやったことになるのか??
316名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 05:11:31 0
>「もし○○だとしたら、何を言いたいのですか?」と、

疑いを否定する前にこんな質問で返したら、
それは開き直りと受け取られても仕方ないよ。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 07:27:12 O
>>315
頭でっかちのコミュニケーション力不足
318名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 07:52:46 0
>>316
「お前がやったのか」
「やったとしたら?」
「ふん……やはりな」
ならまだわからないこともないが

「やっぱり!!」と鬼の首を取ったように断定的には言えないと思うけどね
319名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 10:17:55 0
行間を読めない人種(>>315とか>>318)が育っている…
320名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 10:20:30 0
遺伝的なものだから増えも減りもしないよ
321名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 11:21:07 0
「だったら?」が

「やったかどうかは保留だけど、やったとしたらどうなの?」という意味なのか
「ええ、私がやったわよ。だったらどうだっていうのよ?」という意味なのか

下の意味に受け取る人が多いっていうことなのではないかしら
322名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 11:30:19 0
>>321
というより、上の意味で言う人がほんとうにいるのか?
事情を聞きたいならそもそも保留にせずに、
「僕は知らないよ。でもどうしたの?」と言うのが普通かと。
323名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 12:58:41 0
そりゃ、相手をムダに怒らせて反応を楽しみ
「食べれもやったとは言ってないじゃない」と言いたい人は
上の意味で使うだろう

324名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 13:26:30 0
明確に否定しない時点でやった可能性が高い。
これに対して「やっぱり!!」と決め付けるも、これを言った時点ではまだ心の中では断定してない。
最後の否定の機会を相手に与えてそれでも強い否定が無い場合にやったと断定する。

「やっぱり!!」には確認の意味があるので何の問題も無い。

もし、人と人とのコミュニケーションや感情表現が字面通りしかあり得ないのなら
なんと判りやすくて、だけども味気ない世の中だろうか。
325名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 17:14:38 0
やはりとやっぱり」とは辞書的な意味を持った本来の用法で使うことは少ない。
無意味な間投詞として使うから乱れ議論で問題にされるのである。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 17:54:12 0
もう言葉尻に絡んでうるさくて仕方がない者相手の場合、
(だったらどうした、言いたいこと言うだけ言ってみろ)という意味で
前者を普通に使うんだが。

行間以前に、自分の主観を絶対視するのはやめようぜよ
327名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 19:29:56 O
正しい敬語表現かどうかわからないのですが

目上の人がその場から去る際に、下の人が使う表現で

「お疲れ様でした!」

とか

「失礼します!」


というのは正しいですか?
328名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 19:43:03 0
ただしい。
ぜったい、ごくろうさまでしたはつかわぬように
気をつけるべし
329名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 20:29:40 0
「〜さ」で終わる言葉(美しさや醜さ)は品詞は何でどんなものがあるのか
何種類あるのか調べたのですがはっきりわからなかったので
教えて頂けないでしょうか?

なんとなく名詞で「〜い」で終わる言葉 形容詞に「〜さ」(接尾語?)
をつけたものかと思ったのですが「健やかさ」みたいな言葉も見ました。
形容詞の他にもどんなものに「〜さ」がくっつくのでしょうか?

「〜さ」の言葉の一覧ページみたいなのがあれば見たいです。
ググろうにもいいキーワードが思いつきませんので
いいキーワードあれば教えてください。
330名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 20:33:40 0
辞書で「愛す」は、五段。「愛する」はサ変とあります。
ということは、「愛しない」というのは現代で正しいのでしょうか?
あるいは、「愛せず、〜〜」は、「愛すことができず〜」(五段から可能動詞)とも、「愛することなしに」(サ変)とも取れるんでしょうか?
どうぞよろしくおねがいしたします。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 22:16:48 0
>>330
「愛しない」なら上1段活用になる。
「愛せず、〜〜」は「愛すことができず〜」であって
「愛することなしに」とは受け取らないんじゃない?
332名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 00:14:11 0
「5日より後に発送をお願いします。」って言った場合は、5日は含まれるのでしょうか?
333名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 00:43:05 0
>>330
漢語1字+「す・する」の形はやっかいですね。

本来はサ変のはずですが、五段でも活用します。
「期」「奏」の場合はのような語は「期さない・期しない」「奏さない・奏しない」
の両方が使われますが、「愛しない」は使われていませんね。
「介」はどうでしょうか、「介さない」だけかな?

「せず」は上に挙げた語でも可能動詞の打消しとなると思います。
意味が異なってしまうので両立しにくいですね。

なお、「信」「感」のような語は「ずる・じる」でサ変・上一となり、
むしろスッキリしているし、「関」なら「する(サ変)」しかないようです。
このように、一つ一つ考えていかねばならないようです。
334333:2007/06/30(土) 00:46:34 0
×「期」「奏」の場合はのような語は
○「期」「奏」の場合は
335333:2007/06/30(土) 00:56:42 0
補足、連投スマヌ。
>「せず」は上に挙げた語でも可能動詞の打消しとなると思います。
あくまで口語でのはなしで、文語ならただの打消しです。
336名無し募集中。。。:2007/06/30(土) 01:00:44 0
大きな流れで言えば五段化が進んでいる
法律でよく出てくる「有しない」も「有さない」の方が自然という人が多い
337名無し募集中。。。:2007/06/30(土) 01:04:39 0
>>329
品詞は名詞
「さ」は名詞化の接尾辞で他には「み」とか
形容詞「重い」なんかは「重み」「重さ」と2種類の転成名詞があり意味も違う
338330:2007/06/30(土) 01:30:35 0
ありがとうございました
339名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 01:48:36 0
板違かも試練が
「あほ ぼけ かす なす」
の茄子や
「おたんこなす」
の茄子ってなに?
340名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 02:21:46 0
>>339
「おたんこなす」は言うが、「なす」単体では使われない。
「おたんこなす」は「おたんちん」からの派生と言われていて、
どちらも吉原言葉らしい。いずれにせよ「茄子」とは無関係。
341名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 02:26:26 0
ぼけなすは育ちすぎて食えなくなった茄子から来てると思ってたが
342名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 03:39:32 0
「待受画面」というのは
正式には


「まちうけ」なのか
「たいじゅ」なのか


親切な方教えてもらえないでしょうか?
広辞苑やネットでも調べたのですが
なかなか見つかりません。


見つかったらごめんなさい。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 05:21:29 0
比較言語学についての概説で、できれば2000年以降に出版された本を探しているんですが、amazonで調べてみたところ、あまり出てないんですね。
できれば最新の研究について知りたかったのですが、あきらめて古いのを買うべきですか?
344名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 06:59:19 0
>>342
>正式には
だって。プウ〜。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 09:43:16 0
>>343
比較言語学って、ここ十数年でそんなに大きな変化があった分野じゃないから、
ちょっと古いやつでも十分だよ。

英語を読むのに苦がなければ、
純粋に比較言語学を扱っている書籍ではないが、
2000年に出たこういう本↓がある
Jean Aitchison "Language Change: Progress or Decay?" Cambridge University Press
346名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 14:27:25 0
>342
それは語学の範疇ではないと思うんだが、どうよ
347名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 14:40:07 0
嫁になりたい=結婚したいですか?
348名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 16:58:06 0
>>344
誤用ですか?
すいません気づきませんでした
「正式には」→「正しくは」
ならいいですか?

>>346
すいません
適当な板がわかりませんでした
失礼を承知で聞きますが
あなはたわかりますか?
答えたくないならスルーしてくれていいです
349名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 17:19:30 0
「あれこれ思い悩む」みたいな意味の言葉で、「峻巡」っぽい字面もしくは響きの言葉を教えてください。
350名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 17:41:33 0
遅疑?
351名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 20:15:03 0
どなたか>>332の回答お願いします。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 20:44:37 0
>>332
人によって異なるから、
そう言った人にちゃんと聞きなさい。
353名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 22:52:53 0
>348
「正式」もしくは「正しい」は誰が決めるもの?
たとえば「フジテレビ」の正式名称を知りたいなら、フジテレビの中の人が決めるのだろうし
フジテレビの人にきけばいい

「待受画面」という言葉を使っている電話会社があるなら
その会社に聞けばいい
ここまでは語学とは無関係のこと

一般に使われている「待ち受け」という言葉には
正しいとか正式ということとは関係ない
354名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 22:54:11 0
「待ち受け」という言葉をなぜ送りがなを略して「待受」と表記するのか
っていうことなら、語学の範疇かもしれない
355329:2007/07/01(日) 00:31:00 0
>>337
ありがとうー!
356名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 00:43:42 0
>345
ありがとうございます。
それほど新しいものに拘る必要がなさそうなので、古いの買うことにします。
357名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 00:49:30 0
>>354
でも、字数少ないほうがパケ代少なくて済むよねという事情も絡んでそうだから
やっぱり携帯のキャリアなり何なりの方針に左右されてるもんじゃないのかな。

「取り引き/取引」「売り上げ/売上」と全く同じ説明だけでいいんだったら
暇な人がここで相手してくれるのかもしれない。
358357:2007/07/01(日) 00:55:07 0
気づいてなかった。また単発質問スレ大歓迎な皆さんがご活躍を。

「待受画面」の読み方
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1183204870/
359名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 02:06:11 0
「名無し象は鼻がウナギだ!」の元ネタを教えてください
360名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 02:11:17 0
>>359
>>8を読んでください。
361359:2007/07/01(日) 02:19:23 0
ああ、どうも。すんずれいしますた。
362名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 02:44:11 0
「受付」
363名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 03:33:44 0
>>353
>>354
>>357
レスありがとうございます。
大変勉強になりました。
364名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 03:51:52 0
「入口」

365名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 07:40:38 0
女の子という言葉は、自分より年下の女性全てを指せますか?
366名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 09:37:38 0
さすがに乳児には使えないな
367名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 10:43:58 0
>>>365
90才の人が88才の女性を指して「女の子」とは言えない。
368名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 11:05:33 O
>>366
何故にですか?
369名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 11:06:30 0
>>365
多少若くても、自分の妻を「女の子」とは言えない。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 11:13:50 0
>>365
40-50代のおばちゃんが同窓会で会った同級生のことを、
男の子が、女の子が、男子が、女子が、と言うことがある。
371名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 12:55:01 0
>>365
上記の意見>>366-367>>369-370で納得してもらえましたか?
372名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 16:06:46 0
>>371
ありがとうございます。
373名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 16:53:06 0
自立=親離れ?違いますよね?
374名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 16:55:09 0
万万歳は万×万ということなの?
375名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 17:26:36 0
この場合は「万+万」
376名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 18:32:20 0
>>373
自立=而立という説もあるそうよ
377名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 20:31:05 0
漢字の中に、意味の異なる訓を持っているものがあるのは
どういう理由からでしょうか。

例 若い−−若しくは

  籠−−籠もる
378名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 20:35:50 0
女性の胸を触ると、男も女も同時に気持ち良くなる、
この同時に気持ち良くなることをなんて表現しますか?
379名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 20:45:35 O
イタリア語とラテン語の関係性がのってるサイトない?
380名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 20:52:58 0
ミシンで、エプロンを短くしてサイズを変えることをなんていいますか?
リフォーム?リサイクル?
381名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 21:27:27 0
辞書にもなかったので質問なんですが・・・

A、うわ!大変だ!!警察が来た。
B、うは!大変だ!!警察が来た。

で、「うわ」「うは」はどのように使い分けるのでしょうか?
382名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 21:36:33 0
Aはターゲットが確実に自分であると思われる場合
Bはターゲットは自分では無いと確信しているが、関わりたくはない場合
383名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 21:50:40 0
他人の不幸は蜜の味ってか?w
384名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 22:51:05 0
他人や世間に対する体裁の意味で使用する「手前」
の使い方についてなんだけど、

「私がこれから遊びに行く手前で悪いんだが、君は太郎君の看病をしてやってくれ」

といった使い方は合ってる?
すまん、普段あまり使わないもんで、ちょっと自信がないんだよ…
385名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 22:53:28 0
>>381
上はあせってる感じ
下はニヤニヤしながらwがついてる感じ
386名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 22:55:25 0
>>384
そういう使い方はしません。
387384:2007/07/01(日) 23:02:58 0
>>386
そっか。やっぱり間違えてるか。
直しておこう。どうもありがとう。
388名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 23:10:35 0
>>377
中国で多義語だったから
当然日本語では別語なので別の訓になった

まれに、元から複数の語を表してた漢字もある
389名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 01:19:33 O
何処の板で質問していいのか分からず真面目な人が居そうなここで質問します。

駄洒落とラップ・ライムの違いって何ですか?
呼び名が違うだけで全く同じ物なのでしょうか?
どなたか分かる方居たら詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします。
390名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 04:22:29 0
ラップ・ライムについてはここを、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97?
駄洒落についてはここを、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%84%E6%B4%92%E8%90%BD

それぞれ読み比べると、違いは歴然です。
391名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 06:48:59 0
>>366
乳児に使えないなんて初耳だわw
392名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 07:48:01 O
>>391 さん → >>368 です。

>>366 について考えてみたのですが

〉さすがに乳児には使えないな

って云った意味は

さすがに「喋る事が出来る人間が」乳児に「対して」は使えないな

だと思って居ましたが もしかしたら

さすがに「喋る事が出来ない」乳児「が年下の人間」に「対して」は使えないな

と云いたかったのではないでしょうか?

違うかな?
393名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 09:12:40 0
というか、質問者は「会社の女の子」という概念だったんじゃないの?
たとえば経理の女の子とか総務の女の子という具合の。

お勤めしてる女性はかなり年輩の人でも「女の子」呼ばわりされるから(ホントよ〜)。
394名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 10:27:47 0
>>393
そういう語法はあるね。ただし、総合職には使わない。
あくまでも高卒一般職の女性限定。

女の子呼ばわりと言うが、>370のように、年配の女性同士で
女の子と言うこともある。
395名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 21:29:54 0
送料込みなのにポッキリ価格!っておかしいですか?
396名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 00:14:48 0
たいしたことのない、 という表現をもう少しかたい表現にしたいのですが、
どうような表現が適当でしょうか?
397名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 00:53:44 0
基本的な形容詞が知りたいのですが
ここに書いてくれる方、もしくは書いてあるサイトはないでしょうか
398名無し募集中。。。:2007/07/03(火) 01:16:04 0
>>397
あなたは外国の人?
399名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 03:03:55 0
400400:2007/07/03(火) 06:11:50 0
401名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 06:57:02 0
「いいかげん強いな」とは途方もなく強いと言うことですか?
402名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 07:19:10 0
その言葉を言った本人に質問してください。
403名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 07:23:53 0
すれ違いかも知れませんがお聞きしたい質問があるんですが、
ホットメールで受信したときに音が鳴る機能ってどーやった
やるんでしょうか?お手数ですがお願いします。
404名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 07:34:25 0
スレ違いというより、板違い。

ヒント:初期設定
405名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 07:40:01 0
板違いすいません
できればもう少しヒントいただけないでしょうか
お願いします神様!
406名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 12:26:24 O
板違いは死ねよ
407名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 14:55:49 0
「病医院」っておかしいですか?
408名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 20:17:19 O
>>407
おかしい
409名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 23:22:08 0
>>407
「やまい=病」という姓の医者が開業している病院の場合は、まったくおかしくないで。

山田医院
病医院
佐藤医院

ほらね!
410名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 04:00:03 0
>>397 推奨書籍

国立国語研究所資料集14 『分類語彙表 −増補改訂版−』
http://www.amazon.co.jp/dp/4477016611
http://72.14.235.104/search?q=cache:JQmZKesv-LMJ:www.kokken.go.jp/oshirase/shinkan/bunrui.html

どらごん―道楽言 (朝日出版社)
倉本 美津留 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4255990107
411名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 07:09:37 0
皆=二人以上ですか?
412名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 08:39:55 0
なにこのレス乞食
413名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 12:45:20 0
>411
数学や物理だと一人でもいい
414名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 14:49:24 0
中学生時代と中学校時代は何が違う?
415名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 15:20:29 0
>>414
あなた自身は、どう違うと感じますか?
416名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 20:03:19 O
質問です。
10万円代と10万円台、だいの漢字はどちらが正しいですか?
417名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 20:11:30 0
>>416
10万円台。
前のやつだと「10万円」というものを買うための代金だ。
418416:2007/07/04(水) 20:21:18 O
>>417
ありがとうございます。
419名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 21:00:52 0
女子大生に対して男子大生という言葉が使われないといった
ジェンダー的に見て非対称の例がまとめられたサイトってないでしょうか?
420名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 21:01:48 0
一応あげておきます
421名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 21:48:13 0
お手持ちの保険証ありますか という言い方

正しいですか?
422名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 21:57:00 0
体重は痩せ型です!
423名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 22:02:53 0
「触る」は手で触る以外にも体で触るなどと使えますか?
424名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 00:59:17 0
料金を20%割引
料金から20%割引


この2つに意味の違いはあるでしょうか?
料金が10000円だとして、どちらも2000円割引かれて8000円支払うことを指しますよね???
を と から の違いは重要でしょうか?
解説していただけたらうれしいです

425名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 01:14:37 0
>>423
足で触る
426名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 02:54:03 0
>>423
"体で触る"の検索結果 9 件
"体で触れる" の検索結果 約 3,600 件

"体の一部で触る"の検索結果 2 件
"体の一部で触れる"の検索結果 2 件

"体の一部分で触る" に一致するページは見つかりませんでした。
"体の一部分で触れる" に一致するページは見つかりませんでした。


"皮膚で触る" の検索結果 約 197 件
"皮膚で触れる" の検索結果 約 182 件

"肘で触れる"の検索結果 3 件
"肘で触る" の検索結果 約 172 件

"触覚で触る"の検索結果 9 件
"触覚で触れる" の検索結果 約 157 件

"棒で触る" の検索結果 約 1,240 件
"棒で触れる" の検索結果 約 911 件
427名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 03:25:03 0
>>419
まとめたサイトは知らんが、逆のパターンもある

男芸者とは言うが、わざわざ女芸者とは言わないかも

やもめ(寡、寡婦、鰥、鰥夫)は、区別して両方使う
女寡に花が咲く
男鰥に蛆が湧く
428名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 03:28:33 0
427>>419
スマソ自分が無知だった

男芸者(幇間/太鼓持ち)「太鼓持あらい」のホームページ
http://www.mitene.or.jp/~houkan/2002/j12.html
>江戸初期に三味線(弦楽器)文化が入ってから遊女の中から芸者が生まれました。
>それまでは「芸者」(芸をする者なので芸者と言います)と言えば
>太鼓持ち(幇間/ほうかん)の事だってので、
>初めの頃は女性が芸事をするので男の太鼓持ちと区別する為に
>「女芸者」と言っておりました
>(今では逆転して芸者と言えば女性で、男で芸をする者は「男芸者」と太鼓持ちは言われてます)。
429名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 09:20:42 0
料理屋で見かける「割亭」の意味を教えてください
430名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 12:49:37 0
割烹?
431名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 13:39:48 0
>>430
お恥ずかしい・・どうもです
432名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 13:56:11 0
>>424をお願いしマース
433名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 15:42:04 0
>424
この二つを比べても意味の違いは分からない

料金を20%割引 重量や回数じゃなくて料金を20%割引ですよ
料金から20%割引 料金(たとえば10000円)から20%割引しますよ
434名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 20:07:12 O
質問です。
「心神喪失者」
さらに悪い状態は「心神耗弱者」
それより悪い状態は「心神○○者」
この○にあてはまることばを教えてください。
造語でもお願いします。
ちなみに学校の宿題です。
435名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 20:53:52 0
この気持ちを言葉で表したいのですが言葉が見つからないので分かる方は教えてください

会いたくない人(避ければ避けるほど)何故か沢山会ってしまう(接触がある)

怨憎会苦に近いのですがチョット違う

こんな気分を表した言葉やことわざを知っている人がいたら教えてください
436名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 22:22:22 0
>>434
宿題はだめ。
しかも心身耗弱より心神喪失のほうが程度が重いしそれが最も重い。
内村Pなどバラエティー番組の笑天形式のフリップ問題だね。書くとしたら。
437名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 23:01:37 O
竹冠に「責」で何て読むか教えてください
438名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 23:11:53 0
>>437
音は「青」と同じで「せい(漢)」または「しょう(呉)」。
訓は多分ない。意味は竹林。
439438:2007/07/05(木) 23:17:52 0
ごめん、見間違えた。
簀は「す」または「すのこ」です。音は「さく(漢)」または「しゃく(呉)」。
440名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 23:43:10 0
>>437
それは古文・漢文板で訊け
441名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 23:55:12 0
>>440
漢字は、古文漢文板なの?
442名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 23:59:14 0
>>440
オマエ、手後れ
443名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 02:32:45 0
文章を思わせぶりな伏せ字で書く。
文章を思わせぶりに伏せ字で書く。
444名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 04:52:05 0
>>435
【意味から引く人力辞書 第2版】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1152610944/l50
445名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 09:46:41 0
暗躍って悪いことにしか使えないの?
446名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 11:48:28 0
いいえ。
かげに隠れた秘密裏の活動という意味であって、
それが必ずしも「悪いこと」だけに限定されるわけではありません。
447名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 13:24:08 0
ただ、常識的には、秘密裏にしなければならないことなんてのは
悪いこととされるわけなので、あまり良いことには使われないね。
448名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 15:48:22 0
http://ai.yimg.jp/bdv/2840/631696/20070702/0jgmenuc0oolifywtvxd-a.gif
どうしていちいち.00と0を二つも付けるの?
449名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 15:58:10 0
>>448
「有効数字」って、学校で教わらなかった?
450名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 16:07:06 0

ソシュール〜デリダあたりを扱ったオススメ本教えてーな
451名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 21:14:59 0
今夜が峠だと病院で言われたら「今夜死ぬかも」ってこと?
452名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 00:08:37 0
そう
453名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 01:32:57 0
逆や炉、うそつき
快方に向かうことやんか
グラフの縦軸は悪性度、curvのpeakが峠
454名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 01:48:03 0
峠を越えたら快方
455名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 04:30:16 0
今夜が山田
456名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 04:38:03 0
明日は棚田
457名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 04:58:02 0
しょうへいへ〜い
458名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 06:56:55 0
外人に聞かれたのですがよろしくお願いします。
「〜そう」について。
「美しそう」は、形容詞の語幹+そう ですが、
「良さそう」は、形容詞の語幹+さ・そう です。
ちなみに反意語は、「悪そう」で語幹+そう です。
「ない」は、「なさそう」となりますね。

〜そう と 〜さそう の使い分け。
なにか、決まり(あるいは規則、ルール)はあるのでしょうか?
また、「良い」「無い」以外に「さそう」となるものはありますか?
459名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 10:56:45 0
>>458
「よい」「ない」に限り、「さ」を挿入します。
ルールというより、語幹が短いことによる特例と思われます。
460459:2007/07/07(土) 11:12:40 0
語幹が一音節でも、「濃い」は「濃さそう」とは成りませんね。
やはり、特例と思います。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 12:56:57 0
見れなさそう。
売れなさそう。
来なさそう。
できなさそう。
そんな人いなさそう。
462名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 13:08:32 0
>>461って正しい日本語?
463名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 13:42:32 0
ら抜きが出たぞ
464名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 13:45:59 0
ありがとうございます
465名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 15:36:43 0
見られそうにない。
売れそうにない。
来そうにない。
できそうにない。
そんな人いそうにない。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 18:09:57 0
>>462
461が正しくないと思う根拠は何?
普通に使う言葉ばかりだと思うが。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 19:29:35 0
退出するときは「失礼します」「失礼しました」のどちらが正しいのでしょうか。
また、その理由を教えてください。
468名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 20:13:00 0
>>467
「ありがとうございます」
「ありがとうございました」
と同じ。別にどっちでもいい。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 20:21:58 0
インフォテイメントという言葉の意味を教えていただけませんか
ネットで探したら、
楽しみながら情報を得る
必要のない情報は流さない
という二つの意味がでてきてしまいました
辞書だとテレビで娯楽番組として情報を流すことだと書いてありました
どちらが正しいのか分かる方いたらよろしくお願いします
470名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 20:53:56 0
>>469
どちら?って3つ意味を言ってるけど
471469です:2007/07/07(土) 22:05:08 O
>>470
辞書の記載は娯楽要素を交えて情報を得るって事にまとめちゃいました

47237歳・アホ男:2007/07/08(日) 00:01:46 0
銃爪  「ひきがね」でよいのでしょうか?
    けっこうよく見る単語なのに、変換でも検索でも
    うまくいかないのでちょっと疑問です。
    どなたか解説をお願いいたします。
473名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 00:14:49 0
世良まさのりとツイスト
474名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 01:59:19 O
「〜したい」は「〜したさそう」
例:食べたさそう
475名無し募集中。。。:2007/07/08(日) 02:00:33 0
したそう
食べたそう

だろ
476名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 02:01:42 O
そんなやつおれへんやろ
477名無し募集中。。。:2007/07/08(日) 02:05:40 0
・・・助動詞「たい」「ない」に付くときは「たそうだ」「なそうだ」の形をとる。様態の意を表す

大辞泉
478名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 02:10:02 O
食べたさそう 188000件
食べたそう 128000件
479名無し募集中。。。:2007/07/08(日) 02:16:52 0
引用符でくくって検索してごらん
食べたそう、だと過去の「た」に伝聞「そうだ」がついたものもヒットしちゃうから別の動詞で

"行きたそう" の検索結果 約 29,700 件
"行きたさそう" の検索結果 約 168 件

"言いたそう" の検索結果 約 107,000 件
"言いたさそう" の検索結果 約 221 件
480名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 07:00:27 O
質問です。
よく時代劇で「〜でござる」みたいな言葉が使われていますが、
本当にこんな言葉が使われてたのでしょうか?
481名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 08:50:11 0
「存ずる」という言葉があります。
かなり古くまで用例がさかのぼれますが、漢語「存」には
「知る」という意味がありません。
「所存」も漢語では「ありか」という意味のようです。
「存」が我が国で「知る」という意味を持つに到った
経緯をお教え下さい。
482名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 10:16:24 0
>>480
「で」はあまり使ってないみたい。「に」かな。
「〜にござります」とかが、日常的に使われてたみたいよ。資料を見る限りでは。

>>481
「存」には「相存」や「存問」という熟語もある様に、
「とぶらひ知る」という意味もあるよ。
墨子や文選などに用例があったと思う、多分。

483名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 10:45:02 0
>>467
気持ちさえ伝わればいいんで、正しいか正しくないかということではないが
一般的には「失礼します」のほうがふさわしいかな。
「失礼しました」を使う状況=事前の約束もなく急に押し掛けて時間を
とらせたなら話は別だが。
入室の時も「失礼します」退室の際にも「失礼します」ではおかしいと
思うかもしれないがその辺はあまり深く考えないように。要は気持ちだ。
言い替えとしては「ありがとうございました」と言って出る手もある。
個人的にはこの方が好きだ。
484名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 11:54:55 0
>>467
時間や手間を取らせた事に対しての気持ちを重視するなら「失礼しました」
自分だけが先に退室してしまう事に対してなら「失礼します」
申し訳無いと思う気持ちの対象が2つあるのでどちらが正しいとは一概に言えない。

両方の気持ちを表したいなら
「お手間を取らせて申し訳ありませんでした。」
「これで失礼させて頂きます。」
の様にかぶらない言葉に置き換えると、違和感なく良い表せると思う。
485名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 12:26:54 0
面談前後の「失礼します」はいわば、手紙文の「前略〜草々」なんじゃないの

長々とした挨拶を省略したので、「失礼しました」なんじゃないの 





486名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 14:51:49 0
そりゃ違うだろ。
面談前は「お邪魔します」の意味だろうし、面談後は「お邪魔しました」の意味でしょ。
退出時の「失礼します」は、「お先に失礼」的な意味合いでしょう。
487名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 15:26:18 0
会社とかで、業務上の打ち合わせで社長室に入る時は「失礼します」でしょう
こういうのは「お邪魔します」ぢゃなかろう

本来は
目上の人にたいしては、
入室の許しを得て

時候の挨拶を述べ、相手の福禄寿を寿ぎ
その後、ようやく
用件をのべ
相手の返事をもらい
面談の機会を与えられた事を感謝し、相手の今後の福禄寿を祈念し
退出の許しを乞い
許しを得て

退出

なのだが、この前後の挨拶(礼)を省略するから、失礼 なんぢゃろう

488名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 17:48:16 O
たとえ
の副詞のいみは仮定かそれとも比況か教えてくれ
489名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 19:49:09 0
>>481-482
存問=慰問=省視xing-shi=見舞う。
《漢書卷四,文帝紀》「今歳首,不時使人存問長老。」

http://www.ccv.ne.jp/home/tohou/kise3.htm
美成為王楷元索詩、賦此
病中存問感情親。   病中 存問 感情親しむ。
490名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 20:08:33 0
>>481-482
【相存】相存:ねぎらう。見舞う。あい問う。 ・存:問う。見舞う。ねぎらう。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shici/r75.htm
曹操《短歌行》
枉用相存。枉(ま)げて用って  相ひ存(と)はば
491名無し募集中。。。:2007/07/09(月) 00:53:09 0
>>488
仮定
ただし逆接仮定専用
492名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 02:24:44 O
Aの特徴とBの特徴を合わせたCは
A+Bという表現かA×Bという表現どちらにしたほうがいいですかね?
493名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 05:50:51 0
数学でいうなら和集合のほうだからA+Bだな。
494名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 06:44:49 0
>>492
論理代数、ブール代数
>Aの特徴とBの特徴を合わせたC

“合わせた”をどういう意味で使ってるのか
言葉不足で曖昧な表現。
どちらか一方の特徴が出ていればOKなら和集合。
両方の特徴が出ていなければNGなら積集合。
特徴が出ている=真=1,
特徴がでていない=偽=0と定義すると
論理和:C=A+B
A B C
0+0=0 NG
1+0=1 OK
0+1=1 OK
1+1=1 OK
論理積
A B C
0×0=0 NG
1×0=0 NG
0×1=0 NG
1×1=1 OK
495名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 07:39:08 O
解答ありがとうございます
両方の特徴を出す意味で使うので積集合だと思います
496名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 13:08:27 0
会話が弾む

↑悪い話にもそう言えますか?
497名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 13:36:07 0
>>496
君がそう思うなら使いたまえ
498名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 20:17:17 0
>>496
悪口とかなら
499名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 21:35:33 0
500500:2007/07/09(月) 21:36:31 0




501名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 21:49:15 0
「とは限らない」と「とも限らない」の違いは何でしょうか?
ちゃんとした答えが見つからなくて、レポートが進みませんorz
502名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 22:44:11 0
とも限らない の方は いつ、どこで、何故、などの疑問詞などの後に続けて使い
分からない、決まっていない、というような意味になる

いつ死ぬとも限らない=いつ死んでもおかしくない
503名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 23:35:17 0
国際社会とも限らない
504501:2007/07/10(火) 00:06:18 O
いろんな文献漁ってみたけど、>>502みたいな使い分けは見なかったなあ。
調べれば調べるほど、違いがないように見えてしょうがない…。
505名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 00:15:56 0
宿題はここには持ち込まないでね
506名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 12:01:07 O
一分弱と一分強

一分弱は一分たってないって事だよな?
逆に一分強って一分ちょい過ぎって事だよな?
教えてくれ。
507名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 13:16:16 0
はい、その通りです。
508名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 17:26:45 0
480です。
いろいろのコメントありがとうございます。
要は、「知る」の語義の変化(変動・変異)と併せ理解すべき
ということでしょうか。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 18:06:19 0
よろりんころりんの意味を教えてください。
510名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 18:32:04 0
質問させて下さい。
漏斗(じょうご)のイントネーションはどこにあるのでしょうか。
じょうろのように「じょ」にあるのか、それともチクワのように高低がないのか…。
宜しくお願いします。
511名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 18:58:37 O
たいした考えもなしに物事を決めてしまうことを
なんて言うんですか?
ヒント→〇〇的
512名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 18:59:08 0
短絡?
513名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 19:08:13 O
>>512
それだ!!!
ありがとう
とてもすっきりしたよ
514名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 20:04:43 0
がわた 側面という意味?
515名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 20:43:36 0
>>510
東京式アクセントでは、漏斗(じょうご)と如雨露(じょうろ)はどちらも「高低低(低)」、
竹輪(ちくわ)は「低高高(高)」(括弧内は後ろに「が」などの助詞がついた時の高さ)と
辞書には書いてあった。
しかし如雨露を「低高高(高)」と発音していた俺って一体…
漏斗なんて言葉も使用頻度が低すぎて「低高高(高)」もありな気がするし…
俺の母方言が外輪東京式地帯だから、母方言の干渉のせいかな…
516名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 21:18:01 0
そうです
517名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 22:17:17 0
そうやな、北関東の無アクセントが移ったんやろ
518名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 22:18:34 0
「如雨露を「低高高(高)」と発音していた」
のではなくてflatなんでしょ
519名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 12:40:09 0
「ぐうの音も出ない」の「ぐう」って何?
520名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 13:07:16 0
適当に答えると「おくびにも出さない」と同じような事なんじゃなかろうか
521名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 13:29:09 0
0時に寝るといえばその時間に寝床につくということ?
522名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 13:31:40 0
そうだよ
  ∧ ∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
523名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 14:35:12 0
古書≠古本ですか?
524名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 14:48:47 0
たとえば、今日オレが買って読んだ新刊本は、
オレが買った時点で(流通としては)「古本」だが
断じて古書ではない
525名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 16:34:02 0
ピンセットはひとつでも何故セット?
526名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 17:06:58 0
>>523
字義は同じだが、
古本は材質としての本とか使用した時間が古いという場合に用いられ、
古書は書かれた時代が古いという場合に用いられる。
527名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 18:29:51 0
>>525
英語ではなくドイツ語由来
528名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 19:21:01 O
>>527 日本語も英語もドイツ語もフランス語由来
529名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 19:31:41 0
それを言い出したらラテン語まで遡るよ?>>528
530名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 19:35:56 0
>>529
そんなに遡っちゃ嫌っ!ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
531名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 20:13:29 O
>>529 つまらないことを書くひまがあったら辞書を引きなさい
532名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 20:43:10 0
「新幹線で揺られて」 これは電車じゃないので揺られないかな?
533名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 21:53:41 o
新幹線モドキ(ミニ新幹線)なら、区間によりけり。


秋田新幹線なら、新幹線並みに快適な区間、在来線並みに揺られる区間、遊園地のアトラクション並みに気持ち悪くなる区間がある。
534名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 22:11:50 0
東北新幹線(仙台−東京)に時々乗るけど
このまま脱線するんじゃないだろうかと不安になるほど揺れるよ
535名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 01:44:15 0
東海道新幹線の静岡駅前後ってかなりのっていて斜めにかたむいてるよね?
あれ、なおさないのかな
536名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 03:17:20 O
3がトリプルなら
4は何?
537名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 03:21:11 0
538名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 03:48:52 O
>>537
すごいですね。早い回答ありがとうございます。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 12:34:08 0
点点で「つぶつぶ」と読むことは出来ますか?
540名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 13:25:12 0
人名なら可。
541名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 18:10:22 0
>>467
レスありがとうございます。
失礼しますの方が良さそうですね。
どちらにしろ気持ちが大切ですね。
542名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 21:10:10 O
ご臨終様
と言う言葉は存在しますか?
543名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 21:13:36 0
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184227903/l50
544名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 21:17:33 O
「シャイ」の対義語って何ですかね?
545名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 22:11:52 0
厚顔無恥
546名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 05:24:40 0
アグレッシブ はどうか?
547名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 08:20:56 0
岐阜県の阜って上と下の口?の大きさ違うように見えませんか?
548名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 10:35:17 0
大きなクリと栗鼠の歌〜
549名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 10:52:35 0
「フの音」 のフは岐阜のフで あってまつか
550名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 15:26:52 0
国際社会です
551名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 17:38:54 0
独り言と一人言は違い有りますか?
552名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 17:40:51 0
「陰阜」は左右の丘の高さと幅とが違って見えるかな
553名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 17:49:35 O
一滴もそう思わない
一滴たりともそう思わない

さぁどっちがおかしい?
554名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 17:54:05 0
>>553
前者に一票だお(・ω・)
555名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 18:10:36 O
>>554 だよね うん
556名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 19:55:11 0
一瞬
557名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 01:34:36 0
大学のレポートに使う文章です。

「先日の事故の影響で実験データが不足している部分もあるが
その分考察に力を入れたのでどうか許して欲しい」

と表現してみたのですが、「許して欲しい」って違和感がありますよね。
こういう場合何と言えばいいのでしょう。
558名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 01:36:57 0
団鬼六なら「堪忍してちょうだい」と
559名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 01:39:47 0
ご容赦願いたい?
560名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 02:00:37 0
わざわざ弱みを強調して下手にでることないんじゃない?

先日の事故が実験データ収集に影響した部分もあるが、
その点は考察で補った



561名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 02:01:27 0
言い方の問題かよw
レポートに「許してほしい」って、何だよwww
てか、レポートに付けるメモなのか?それなら

「先日の先日の事故の影響で、実験データが部分的に
不足してしまいました。その分、考察に力を入れてみましたので、
どうかよろしくお願いいたします」

中身(イントロ)だとしたら、普通に冷静に書け。

「先日の事故の影響で実験データが部分的に不足している。
よって、その部分に関しては蓋然性のある結論を導けないと
考えている。しかし、Discussionにおいて、推論を交えて
さらに考察を進め、暫定的ではあるが、今回の実験からは
○○であるということが示唆された」
562名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 02:01:56 0
そう
力なんか入れてないでカバーしろ、と言いたい所なのだが、

許して欲しいのはお前さんで、それは自分の感情だろ、それを尊重しろ、従えと言う文意それ自体が
礼を失しているんですわ、いっくら丁寧にして、いっくらへりくだった所で。
まずは考え方からと勧めたい所だが、少なくとも表現だけでも相手主体に直せと。
で、しかも、「それもそうだな」と思わせるべき所であって、「許す」系統の動詞はそぐわない。「いや許さん」で終わっちゃいかんわけです。

なので、力なんか入れてないでカバーしろ、と言いたくなるわけなんですな。
「おっ、カバーされてるな」とたとえ誤解でも詭弁でももちろん正当な評価でも思われなくてはならない。
考察の方は大丈夫でしょうか。

で、どうしても補った所に念を押したいなら、
「その分を考察でこういうこと(もっともらしい工夫)をして対処してありますので」
と、"相手にとって"わざわざ甘く見ることへの、感情ではない理屈上の言い訳を与え(相手には評価に対する責任が発生するんですぜ)、
「その点も含めまして御評価を頂けるとありがたく存じます」とかなんとか婉曲表現でへりくだって締めたらいかがかと。
563名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 03:19:38 O
【男女男】って何て読むのでしょうか?


教えて物凄くエロい人
564557:2007/07/14(土) 03:26:47 0
ありがとうございました。
表現以前の問題だですね。
指摘されるまで気づかず恥ずかしい限りです…。
あらためて文章全体を見直すことにします。
565名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 03:29:27 0
>>563
なぶる
566名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 03:32:34 0
>>563
おとこおんなおとこ?
「嬲」とも違うようだしな。
信者と儲は別の読みだし。
567名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 03:47:35 0
>>566
面白くない
568名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 03:58:26 0
抱きしめて許すといってよ
569名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 07:11:12 0
敬語についての質問です
アナウンサーが「天皇が猿にえさをあげている」という状況を読み上げるときには
「天皇陛下が猿にエサをやっております」
でいいのでしょうか?
570名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 07:57:01 0
動作主体がアナウンサーとは違うので失礼な表現となっている。
この状況では天皇に対する尊敬動詞を使う表現をせねばならぬ。
よって、
お与えになっており(い)ます。
571名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 13:58:44 0
>>569
天皇陛下が猿にエサを下賜しております
572名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 14:53:46 0
「消耗」(しょうこう→しょうもう)
「輸入」(しゅにゅう→ゆにゅう)
のような「慣用読み(読み方の変化)」についての話題を専門的に扱ったスレッドってありませんでしたっけ?
573名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 14:59:21 0
>>569-571
なんで「おります」なんだ?
「おられます」もしくは「いらっしゃいます」じゃないの?

「お与えになっていらっしゃいます」が一番しっくりくるが。

あと、個人的には、「〜が」は「〜におかれては/あらせられては」
にする方が好きだけどな。
574名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 15:06:03 0
なんで「かしこくも親愛なる指導者同志にあられては」ってつけないの?
575名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 15:47:06 0
>>572
面白そう。作ってみて
576名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 17:00:52 0
サボる→サボータージュ
こういう短縮されて使われている言葉の元の英語を教えてください。
577名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 17:35:04 0
サボタージュ(sabotage)ならフランス語だよ。
578名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 17:40:49 0
>>576
ダブる→ダブル(英)
579名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 17:41:55 0
おっと、短縮されてないな。
580名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 18:16:56 0
バグる→バグ(英)


ながなっとるがな。
581名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 18:19:35 0
ググる→グーグル(英)
何とか短縮
582名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 19:15:42 0
テンプレにクイズ、アンケート禁止って入れるか?

>>572
ほかにもあったと思うんだけど、現状「面白そうだから作った」スレだらけなので
これしか見つけられなかった。

いったい、なぜ刺客は 「しきゃく」じゃないのか?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1089859200/
583名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 19:33:24 O
常考 の読み方と意味を教えて下さい。
「じょうこう」を電子辞書の広辞苑で調べたけど出ませんでした。
自分でちょっと考えれば分かったよなーこれからは考えよう、みたいに自分に対して使ってたり、ちったぁ思考放棄せずに考えれや、をソフトに相手に言う感じで使ってたりするような…
よくわかりません
584名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 19:33:41 0
Q:〜を納得しましたか?
A:ええ、納得しています。

「したか?」に「している」で応じるのは、時制がずれていることになりますか?
文法的に誤りのないものとして通用するでしょうか?




585名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 19:43:59 0
ウィキペディアの記事の中に、「Aというのは、Bである。」のような定義文をいくつか見かけるのだが
(例えばこの記事のように)、
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AA%E3%83%92%E3%82%B7%E3%83%90&oldid=5228006

「Aとは、Bである。」「Aは、Bである。」はともかく、
定義文で「Aというのは、Bである。」という使い方をするのは、個人的には違和感を覚える。
「というのは」ってこんな風に使うものか? 使い方間違ってないか?

辞書で調べようにも、「というのは」は複合語であるため、
助詞「と」や動詞「いう」の説明は書いてあっても、
「というのは」の使い方についてはよく解らない。
少なくとも自分には、各語の説明から類推することができなかった。

このような「というのは」の使い方はアリなんでしょうか。
お願い。誰か教えてください。
586名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 19:50:22 0
完了の「て」が入ってるだろうが。
納得というのは、一度したら、その後も継続する行為だから、

Q:どこかの時点で納得したか?
A:した。だから、今もしている。

ということで、「納得します」ではなくて、「しています」という
完了になっているので、時制はずれていない。
587名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 21:16:28 0
おもしろ半分のもう半分は?
588名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 21:19:39 0
>>587
それは怨念なのよ|||-_|||
589名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 21:24:53 0
590名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 21:42:58 0
長考
591名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 21:45:32 O
>>589
2ちゃん用語ですか
そりゃ広辞苑に載ってないわけですね。
ありがとうございました。
592572:2007/07/14(土) 21:57:04 0
>>575>>582
ありがとう。提示されたスレッドでは現状スレタイのことしか話されていないようですね。
新スレを立てる手もありますが、とりあえず今のところは保留にしたいと思います。
593582:2007/07/15(日) 01:29:12 0
>>592
あのスレッドをよーく見るとわかるんですが、ゲンギョガクかゴンゴガクじゃないのかとか
そういう話題もあるので、趣旨としてはアリなのでしょう。

ただ、スレタイを見ただけで消耗(しょうもう/しょうこう)みたいな話題で話し合ってるんだなとは
気づきにくいんですよね。わかりやすいスレタイが思いつけば立ててよさそうに思います。
594名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 04:11:27 0
ネットでよく
質問を質問で返す奴はアホ や 質問を質問で返した時点で負け
みたいな発言を目にするのですが、
何故、質問を質問で返してはいけないのでしょうか?
質問の意図や意味ががわからなかった場合、質問の意味を明確にするためにも
質問し返すことは悪いことでは無いと、個人的には思うのですがどうなのでしょうか。

底辺理系のおいらにもわかるように優しく説明してください。お願いします。
595名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 04:30:00 0
>>594
その質問を解決してくれそうなのがこの板だと思い込んだのはなぜですか?(質問)
と書けば察してもらえますか?(質問)

どちらの質問も回答は不要です。
596名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 07:57:24 0
>>594
たんなる負け惜しみだよ。
597名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 11:22:36 O
>>594
査問会でもなければ質問を質問で返していいんだよ。
個人的に一番困るのは質問を否定文で返す奴。苦手だ。
598名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 11:26:24 0
>>594
質問を質問で返すことは、いけないことではありません。
そのようなレスをされた時にはスルーして「なかったこと」にするのが2ちゃんねるのお約束です。
599名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 13:06:08 0
辞書を引いてもわからなかったので質問させてください。

・議論をよぶ
・論議をよぶ

どちらが正しいでしょう?
もしくはどちらも誤りでしょうか。
600レコ:2007/07/15(日) 13:31:18 0
中国語の「計劃」を翻訳したら「計画する」と表示され、
「計畫」で翻訳したら「引くことを計算する」と表示されました。
やっぱり「計画」という言葉は「計劃」の書きかえなのでしょうか?
601594:2007/07/15(日) 15:21:26 0
>>595 を読むと何となく質問を質問で返すのはあまり良くないのかなと感じたのですが
別に質問を質問で返しても良いという意見も多いようで

変な例ですが、
A「今、何してるの?」
B「それは私がいまちょうど何しているところなのかを聞いているのか、
今なんの仕事をしているのかを聞いているのかどっちですか?」
みたいな質問なら良くて

A「今、何してるの?」
B「あなたは私が何をしているように思いますか?」
みたいな質問は駄目なんですか?

ごめんなさい、なんだかよく分らなくなってきました。
なんとなく察してやってください。
602名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 16:13:13 0
>>601
>みたいな質問は駄目なんですか?

ここでダメだと返答されたら、
あなたはそれにすなおに従うんですか?
603名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 16:22:07 0
要するに、返答された質問文を、質問文以外で表現してみればいい。
そこで、文脈に沿うように直せるかどうかでして。直せるのだったら、質問文である必要はなくてね。
例。

それは〜を聞いているのか、〜を聞いているのかどっちですか

それは〜を聞いているのか、〜を聞いているのかどちらに答えればよいかわかりません
(これが質問を否定文で返す奴かな。そりゃ苦手だろう、最初の質問文の不備を突いてくるんだから。
 ただし本当の不備と、文脈が捕らえられない人にとってだけの不備とがありますが)

その質問を解決してくれそうなのがこの板だと思い込んだのはなぜですか

その質問を解決してくれそうなのがこの板だと思い込んだのがなぜだかわかる必要がある
(何故?)

と書けば察してもらえますか

と書いたので察してもらえれば済みます
(どう?)

あなたは私が何をしているように思いますか

あなたが私が何をしているように思っているかわかりません。
(そんな必要あるか)

無理があるだろ?質問文にすると、一見無理があるようには思えないだけで。
604名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 16:58:39 0
ジョジョネタに同じようなのがあるから深く考えずに使っている場合もあるでよ

ttp://kajipon.sakura.ne.jp/art/jojo9.htm
>「質問を質問で返すなあーっ!!疑問文には疑問文で答えろと学校で教えているのか?
>わたしが“名前”はと聞いているんだッ!」(吉良=川尻)第44巻
605名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 17:16:06 0
>>604
「質問文に質問文で答えるとテストで0点って習わなかったのか?マヌケ」
もJOJOのセリフだしな。
JOJOはこの考えが広まった原因の一つのような気がする。
606名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 19:37:16 0
靴下は一足といいますが、片足分は何て言うの?片一足?

607名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 19:42:04 0
かたっぽでいいんじゃね?
608名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 19:42:48 0
ムラムラするって一般的に性欲に使われるの?
609名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 19:43:54 0
半足
610名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 20:12:14 0
草が咲く
蕾が花開く
蕾が花咲く

上記で、正しいもの、間違っているものを教えてください。
611名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 20:35:24 0
非常にありがとう! って不適切かい?
612名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 20:56:49 0
言語の役割とは何でしょうか??
613名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 21:30:15 0
>>612
貯蔵、尺度、交換の三つ。
個人の違う体験を共通の言葉で表し疎通を可能にする。(交換)
ある人の知識を言葉にして他の人に伝えることで社会全体で知識が蓄えられる(貯蔵)。
事象を整理し認識の基準とする(尺度)
社会によって用いられる貨幣が異なるように社会によって用いられる言葉も異なる。
また単語は完全なフリーウェアであり著作権は全くない。
複製、再配布、改変などが常に行われている。
614名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 21:36:05 0
>>613
ありがとうございます。
調べてみると、貨幣にも当てはまることが分かりました。

ソシュールなどの言語学からみて(曖昧な言い方ですが)の
言語の働き、または役割などはどうなのでしょう?
それを国語の科目に当てはめるとしたら?
615名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 22:25:20 0
「 女優 」って言葉はいつごろ作られた言葉なんでしょうか?

もしくは一つの言葉が出来上がるまでの歴史を調べることが出来るサイトがあれば教えてくれないでしょうか?
616601:2007/07/15(日) 23:25:03 0
>>603
つまり、質問文以外に直せる場合は、その直した形で返答し、
直せない場合は、その返答自体が何かおかしいということですね。
丁寧に説明していただきありがとうございます。

>>604-605
なるほどJOJOですか
たしかに、2chはJOJO好きが多いようですね、
私も機会があれば一度読んでみたいと思います。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 00:35:15 0
そもそも、言語の定義がハッキリしないのよね
618名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 00:40:23 0
プレゼントは言語か、ってな話になってくるともうね。
619名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 01:12:31 O
岩井克人の広告についての文章を読んでて丁度でてきたんだけど。
言語についてソシュールは、「すべては対立として用いられた差異にすぎず、対立が価値を生み出す。」
て言ってたらしいよん。
620名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 02:45:24 O
>>619
 ふ〜ん!?
621名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 03:05:10 0
そりゃ同じ物事に対して2つ言葉があっても混乱するだけだしなあ。
使用頻度の違いからニュアンスが分かれて違うものを指すようになるか、片方が廃れて無価値になるかするだけだろ。
622名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 05:29:10 0
>>610 草は 咲く ×・・・生える・茂る など
    蕾は 花開く ×・・・開く
    蕾が花咲く × ・・・花が咲く ならOK
623名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 06:34:41 O
あるサイトをヲチするスレがあったんですよ。
そのページの文章が正しくないって指摘する人がいてどんな指摘かというと助詞のことで
「豚肉を代用した」じゃなくて「豚肉で代用した」だろ
って言うんです。「代用」の前に来るのは「を」じゃなくて「で」だって。
yahooの辞書で調べたら例文は「を」を使って書いてありました。
「のりがないので米粒を代用する」とね。
訓読したら「代わりに用いる」なんだから「豚肉を代わりに用いる」であってる気もします。
しかし「牛肉を豚肉で代用する」という文になると「牛肉を豚肉を代用する」
と書いたら意味不明なので「で」であってる気もします。結局どう表記するのが正しいのでしょうか
家の電子辞書だと「座布団を枕に代用する」と書いてあります。代用する品物が先に出た例ですね
624名無し募集中。。。:2007/07/16(月) 08:06:24 0
牛肉がなかったので材料には豚肉を代用した
625名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 10:03:35 0
>>615
とりあえず、図書館に行って日本国語大辞典を調べなさい。
オンライン版もある(http://nikkoku.japanknowledge.com/)。
626名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 10:29:55 0
>>613
揚げ足を取るつもりはないが、

>また単語は完全なフリーウェアであり著作権は全くない。
>複製、再配布、改変などが常に行われている。

商標登録されれば、使用の自由はなくなるんじゃね?
627名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 10:58:32 0
「牛肉を豚肉で代用する」 豚肉使用
「牛肉で豚肉を代用する」 牛肉使用

で が正解
628名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 13:25:25 O
>>623
もし本来の意味だけが「正しい」とするなら、「豚肉を代用する」の方だろう。
仕組みの同じ「代入」に置き換えて考えればよくわかる。
?「2で代入する」
○「2を代入する」

「AをBで代用」というとき、この「代用」は本来の意味の代用ではなく
文全体のイメージ「間に合わせる」「補う」に引きずられて生まれた
派生的なものでは。
「AがないのでBを代用」=「Aの所をBで間に合わせる(補う)」→「AをBで代用」
のように。
629名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 13:48:49 0
だいにゅう(‥ニフ)
数学で、式または関数において、その中に含まれている文字または変数を、
それと値の等しい他のもので置きかえること。

だいよう
1 ある事物の代わりに他の事物を使って間に合わせること。
2 「だいようきょういん(代用教員)」の略。

.国語大辞典(新装版)小学館 1988.


「豚肉で代入する」×
「豚肉を代入する」×


.
630名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 13:59:24 0
>>628
いや、
?「豚肉を代用する」
○「豚肉で代用する」
なので、「2で代入する」が正しいとなるだけ。
631名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 15:03:11 O
>>623です
そもそも「牛肉を豚肉で代用する」という言い方は正しいんでしょうか。
「で」が方法手段を示すなら取り去って「牛肉を代用する」でも文が成立しないといけないような。
これは「代替」と混用して生まれた使い方のようにも見えます。
「豚肉で代替する」「牛肉を豚肉で代替する」「牛肉を代替する」だとあってそうですね。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 15:41:19 O
>>630
?「xに2を代入する」「牛肉に豚肉を代用する」
○「xを2で代入する」「牛肉を豚肉で代用する」

こういうこと?

上の段の本来の形から「代用(代わりに用いる)」は
「間に合わせる」の意味を身に付け、
慣用句のように「AをBで」になったと考えるのは自然だと思うが。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 19:40:02 0
マジポンってどこから出た言葉?
634名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 21:10:48 O
マジでポンポンが痛いんですの略
635名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 21:20:53 O
ごめん。冷静になったら物凄いつまらないと気付いた
636名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 21:47:58 0
「自分の考えを客観的にとらえよ。」とはどういう意味なんでしょう?
自分の考えは主観だから客観的にとらえようがない気がするんですが。
637名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 23:07:10 0
簡単にいうと自分の主観だと思われる点を除外して他人の目線で考えろっつーことだ
638名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 23:33:40 0
辛斤 シ写 糸冬 単戈

サンズイに写でなんてよむの?
639名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 23:56:55 0
質問です

このような文章を見つけました

難民の数が世界で最も多いアフガニスタンは
現在も爆弾テロや銃撃戦が続き、対人地雷による被害も世界で群を抜いて多く
国民の安全が長い間脅かされ続けています。

群を抜いてというのは他と比べて優れている時に使うと思うのですが
この文章のように、他と比べると良くないことがとても多く発生しているという
意味を表す慣用句はどんなものがあるのでしょうか

よろしくお願いいたします
640名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 00:01:16 0
文脈から分かるかもしれないが「新潟終戦」。
潟の字は昔「シ寫」と書かれていて、寫を略して写にしたのがシ写。
新潟では結構使われるらしい。多广+マ(摩)も同じ。
641名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 00:21:48 O
广+マで魔にもなるって見たことある。
广+マ女で魔女。
642名無し募集中。。。:2007/07/17(火) 01:33:41 0
新潟にいたときはしょっちゅう見たけど、若い人はまず使わない
廃れていくのではないか
643名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 02:26:49 0
占戈 争 なんかはタテカンでよく見たが。
644名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 02:28:31 0
あと慶應が書きづらいから广+K 广+O とか
645名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 07:44:47 0
>>644
えええ!?
646名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 08:09:32 0
そういや、似たようなので
憲法の憲が書きづらいから、ウ+kとかもあるよな。
647名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 10:55:45 0
>>645
あんた、物事を知らなさすぎ。
648名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 12:40:43 O
デジタルな世の中だから、略字は駆逐されるだろうね。
新字が生まれ得ないのはちと寂しいが。
649名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 12:53:04 0
子供のころ、先生の書く職員室の職の字(耳に云)が不思議だったな
650名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 14:47:31 0
国や國も、口だけで代用したりするよね?
651名無し募集中。。。:2007/07/17(火) 14:47:59 0
するね
652名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 15:16:55 0
図書館の図は□にト
653名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 17:32:42 0
和泉の和って何?
みたいな事を議論するスレはありますか?
654名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 18:26:02 0
>>653
ないと思うけど、その理由自体は多分古代に旧国名を一律二文字にするようにお達しが出たことじゃないかな。



古文・漢文板に適当なスレが見当たらないのでこちらで質問します。
「我XX也(と)。」という文を書き下すときに、
「我XXなり」と。 ではなく 「我XXなり。」と。
という風にカギカッコ終わりの前にも読点をつけなければならないといわれました。
しかしものの本でもこの規則を守っていないものが多くあり、この規則は実在するのかどうか疑わしく思っています。
この規則が実在するかどうかご存知の方教えてください。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 19:50:57 0
>>654
現在の日本の活字の問題だよ、それ。
現在、
”「〜。」と、言った。”と活字ではされず、
”「〜」と、言った。”というふうに」の前に読点が付かなくなってきた。
学校では今でも」の前には読点が原則だ。
656名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 19:56:57 0
組版ルールだから、印刷出版やDTPの範疇だわね。
657名無し募集中。。。:2007/07/17(火) 20:01:20 0
句点
658名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 20:08:47 0
通訳と代弁の違いを教えてください。
659スピロ ◆800rhY.fLY :2007/07/17(火) 20:27:27 O
ちょっとお訊ねします
ワンパターンを繰り返す、て表現は正しいでっか?
660655:2007/07/17(火) 20:41:07 0
わああああ!
句点だ。すまそ
661名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 21:07:54 0
「割と」を「わりあい」とか「わりかし」と言い換える事がありますが、
関東圏では「わりあい」と「わりかし」ではどちらをよく用いられるのでしょうか?
662名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 22:12:41 0
埼玉のさいたま市民だが言い換えている場面に遭遇したことはないな
663名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 22:46:45 0
>>661
埼玉県志木市だが、「わりあい」はやや硬い口語表現で、
「わりかし」は相当くだけた口語表現だな(女子に多いかも)。
664名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 23:29:21 0
>>659
「ワンパターンを繰り返す」なんて、聞いたことも読んだこともないです。
665名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 23:32:29 0
>>659
あまり言わないと思う。
同じことを繰り返す、とかじゃないか?
666名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 23:36:47 0
ツーパターンの繰り返しや
スリーパターンの繰り返しもあるだろうから、
ワンパターンの繰り返しもアリじゃね?
667スピロ ◆800rhY.fLY :2007/07/18(水) 00:06:02 O
>>664-665
どうもおおきに

>>666
ワンパターンて言葉自体が繰り返しちゅう意味を含んでへんか?
668名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 00:26:50 0
>>663 ありがとうございます。
669名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 00:55:57 0
すいません、自分の意見を述べるって意味の熟語(叙述みたいな感じ)を教えてください。
670名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 01:03:18 0
>>669
【意味から引く人力辞書 第2版】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1152610944/
671名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 01:38:41 0
pin、spin、sipという単語があるとします。
これらの発音の違いを「音素、異音、相補的分布」の3つのキーワードを使って説明しようと思っているのですが、
分かりません。

どなたかお願いします!
672名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 01:48:05 0
>>671
それが何の課題なのかとあなたの専攻、それからその科目が必修/選択のいずれかを
洗いざらい白状すると暇な人が面倒見てくれる。かもしれない。
673名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 02:58:42 0
「全然」は否定、否定どちらに使うんですか?
674名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 03:01:18 0
>>673
あなたにとっての結論は決まっているようなので、信じた道を進んでください。
675訂正:2007/07/18(水) 03:06:04 0
「全然」は肯定、否定どちらに使うんですか?
676名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 03:17:10 0
>>658 通訳は、あなたの主張をあなたの文法・表現で、別の言語でしゃべる。
    代弁は、あなたの主張をその人の文法・表現でしゃべるが、言語は同じでも別でもいい。

>>675 現代では否定に多く用いられるようだが、歴史的には肯定に用いてもおかしくない。
677名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 04:02:07 O
>>675
肯定で使って日本語の乱れ云々とか言われたら、全然〜ない、は昭和以降に使われだした言葉、乱れた言葉を正しく使うってどういうこと?
って尋ねてみよう
屁理屈(`・ω・´)シャキーン
678名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 10:37:44 0
>>671です。
言語学基礎の授業です。選択ですが…。
どなたかお助けください。
679名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 11:58:42 0
丸投げするんじゃなくてどこまでわかるのか、
そしてどこがわからないのか書くべきだと思うんだ。
680名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 12:18:58 0
>>677
否定で使われるのが昭和以降ってのはソースある?
自分の認識じゃ否定も肯定も古くから例があるというだけなんだが。
681名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 12:29:50 0
>>679さん
それぞれのキーワードの意味は分かります。
しかし3つ合わせて説明するとなると分かりません。
682名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 12:47:54 O
大学の教員や学生がかなりの確率でここ見てるわけだが
683教員:2007/07/18(水) 12:53:12 0
レポートか試験問題かしらんが自分でやれ。
684名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 13:05:40 0
>pin、spin、sipという単語があるとします。
>これらの発音の違いを「音素、異音、相補的分布」の3つのキーワードを使って説明しようと思っている

・単に説明の仕方が分からないのか
・3つの単語の発音の違いが分からないのか

どっちだよ
685名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 13:20:27 0
>677>680
つまり、否定に限定することのソースが昭和後期以外にない、ってところか
686名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 13:40:03 0
2chの釣りって、うその質問以外にも釣りの場合は有りますか?
687名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 13:45:10 O
>>680
全然は明治時代初めには、わざわざルビが振られるほどの知名度しかなかった。これはすぐ見つかる。
明治後期になると夏目漱石、森鴎外なんかの文章を読むとルビなし、全然肯定でバンバン使ってる。坊ちゃんとか。
勿論全然否定がないわけではないけど、比較すると多分圧倒的に肯定が多いはず。
で文豪が使ってるから一般的になったというのは理由にはならないし、何より夏目漱石なんかは新しい言葉をドンドン作って使いたがるから。
で昭和の初め頃に辞書に全然〜否定が初めて載ったはず。それまでの辞書は載ってないはず。
はずを多様してるのはソースがないし自信がないから。俺なんかよか詳しい人は一杯いるから調べてみて。
因みに、俺の父ちゃんは全然〜肯定は誤用だって言う。
爺ちゃんは海軍の奨学生を経て軍医になるために当時の書物を読み漁らなければならなかったらしいんだが、聞くと、どっちも使うけど、全然って否定と組み合わせ易いから肯定のが誤用みたいになったんじゃないの。
とは言ってた。
688名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 14:40:21 0
全然+肯定の言い方に違和感があると答えたのは30代〜50代に多く、
それより若い人はもちろん、それより上の世代もあまり違和感をもってない

という調査結果をどこかで見たような気がするがどこで見たか覚えてない
689名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 15:16:07 0
>>687
> 俺の父ちゃん
> 爺ちゃんは海軍の奨学生を経て軍医になるために当時の書物を読み漁らなければならなかった

いや、あの、そんな説明じゃ、年齢ハッキリわからへんし…。
キミいくつですのん?
690名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 15:34:16 0
爺ちゃん80代、父ちゃん50代、俺20代。
このくらい分かりませんか?
691名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 15:34:54 0
わからんてw
692名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 15:48:01 0
じいちゃんは75歳以上だろうなあとは思うけどな
693名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 15:48:26 O
>>690
おい、勝手に語ってんじゃねえ
微妙にずれてる、いやどうでもいいだろ
694名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 15:52:19 0
>>684さん
説明の仕方が分かりません。
695名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 16:00:02 0
いい加減にしなさい

ttp://question.excite.co.jp/qa3170568.htm
696名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 16:02:35 0
697名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 16:04:30 O
何というマチルダさん
698名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 18:04:56 O
感動した時とか見とれた時とかに出るような溜め息って何ていうの?
溜め息って負のイメージなもんで…
699名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 18:11:54 0
簡単のため息硝酸のため息
700700:2007/07/18(水) 18:32:43 0



701名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 18:41:49 0
「博」の書き順はどうしてあんなにややこしいのでしょう。
普通に「専」を書いた後、最後に「、」をつければいいのに。
702名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 18:54:29 0
>>680
「全然のあとには否定がくる」という「規範」が出来上がったのは昭和初期〜戦前あたりだな。
それ以前は、否定も肯定も両方きた。
ただし肯定の例は、現在使われる用法とは微妙に意味が違い、「断然」とか「全く」とか「完全に」に近いことが多い。

「全然」の肯定的用例
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1002420212/337

現在の、全然のあとに否定が来ない用法は、こういう用法とは完全には連続していないようだ。
正確には分からないが、おそらく昭和後期あたりに発生したものではないだろうか。

ただし、否定の要素が全くいらないわけではないようだ。
現在の規範的な用法では、「全然」のあとには「〜ない」などの否定の形が形式上来なければならないとされるが、
今広がっている用法では、相手の言いたいことを否定したり打ち消す場合は、否定の形が形式上来なくても使われる、という感じだ。
「明日来れる?」「(もしかしたら来れないんじゃないかと心配してるのかもしれないけど)全然大丈夫だよ」みたいな。
いきなり「今日は全然天気がいいね」みたいには普通言わない。明治や大正期の用例ではこの使い方もあったようだが。

ちなみに、上で出した用例に出てくる芥川龍之介は、「とても」はあとに否定が来なければならない、と言っている。
「○○なんてとてもできない」みたいな使い方が本来の用法で、「とてもおいしい」みたいな使い方は間違いと言っていたわけだ。
その芥川が、上の「全然〜肯定」の用例に出てくるのはなんとも皮肉なことに思える。

まあとにかく、「全然」は、一応今の規範ではあとに否定が呼応することになってはいるが、その規範ができてから
せいぜい100年も経ってないし、別にそんなに必死に拘る必要はないんじゃないの、ってことで。
まあうるさい人もいるだろうから、そういう人も前では使わないように注意すりゃいいんじゃないの。
703名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 18:56:24 0
右上の部分が、甫という形の略体だから。
一方、専と甫は無関係。

ということで[ 甫 専 ]での検索をおすすめしま。
704名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 19:22:59 0
>>701
ややこしいと言っても、余分な点をいつ打つかだけでしょ。
気にしないで、好きなときに打てばいいよ。
705名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 20:02:23 0
こっちのほうが断然おいしい。

こっちのほうが全然おいしい。
706名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 20:28:17 O
モーニング娘。の曲で

超超超イイ感じ 超超超超イイ感じ 超超超イイ感じ 超超超超イイ感じ

とありますが、実際どれだけ、どれほどイイ感じなのでしょうか?
707名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 20:48:27 0
指でうっすらと撫でられるくらいにイイ感じなんです。
経験したことない人には理解できないでしょうけどね、うふふ。
708名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 00:48:33 0
>>706
超超超イイ感じ
とてもイイ感じ

超超超超イイ感じ
とってもイイ感じ
709名無し募集中。。。:2007/07/19(木) 01:03:23 0
適当ですよ
710名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 01:09:56 0
勘当ですよ
711名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 02:02:46 0
河東碧梧桐ですよ
712名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 10:45:20 0
「かわひがしへきごとうですよ」ってあんた、それはわかりにくいわ。
713名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 11:06:02 O
『「かわひがしへきごとうですよ」ってあんた、それはわかりにくいわ。 』ってあんた、それはわかりにくいわ。
714名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 11:17:56 0
【『「かわひがしへきごとうですよ」ってあんた、それはわかりにくいわ。 』ってあんた、それはわかりにくいわ。】ってあんた、そこまでいくと冗長だわ。
715名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 11:18:35 0
だらかもうやめましょうね。
716701:2007/07/19(木) 17:02:18 0
>>703
ありがとうございます。十分納得しました。
717名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 21:19:47 O
姉は血を吐く、妹(いもと)は火吐く、
可愛いトミノは宝玉(たま)を吐く。
ひとり地獄に落ちゆくトミノ、
地獄くらやみ花も無き。
鞭(むち)で叩くはトミノの姉か、
鞭の朱総(しゅぶさ)が気にかかる。
叩けや叩きやれ叩かずとても、
無間(むげん)地獄はひとつみち。
暗い地獄へ案内(あない)をたのむ、
金の羊に、鶯に。
皮の嚢(ふくろ)にやいくらほど入れよ、
無間地獄の旅支度。
春が来て候(そろ)林に谿(たに)に、
暗い地獄谷七曲り。
籠にや鶯、車にや羊、
可愛いトミノの眼にや涙。
啼けよ、鶯、林の雨に
妹恋しと声かぎり。
啼けば反響(こだま)が地獄にひびき、
狐牡丹の花がさく。
地獄七山七谿めぐる、
可愛いトミノのひとり旅。
地獄ござらばもて来てたもれ、
針の御山(おやま)の留針(とめばり)を。
赤い留針だてにはささぬ、
可愛いトミノのめじるしに。

この詩を音読してみてください。
音読してみてどうですか?
718名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 21:44:50 0
昼寝の反対語は何?
719名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 21:47:39 0
>>718
仕事
720名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 21:54:55 0
721名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 22:03:48 O
>>720
携帯厨で見れないんだけど、どんなスレ?
722名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 22:44:39 0
「キカカイな」(キカカイな事件)という言葉の漢字を調べようと思って
辞書引いたのですが出てきません。

こんな言い回しってなかったっけ?
723名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 22:52:02 0
奇っ怪な?
奇々怪々な?
まさか、気懸りな?
724名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 22:54:55 O
不可解(ふかかい) じゃないか?
725名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 22:56:35 0
>>723
いや、キカカイだったと思うんですが。
少年犯罪などで動機がわからないようなときに「キカカイな事件」
とテレビでもいってたきがしますし、自分の親も「きかかい」と言うと主張してるんですが・・
726名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 22:59:31 0
>>725
あ、そうなのか・・な?
どうやら
・奇怪な

・不可解な
のどちらかみたいです。ありがとうございました>>723-724
727名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 00:21:16 0
奇々怪々
728名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 09:36:21 0
朝のラジオ番組で、1時間おきくらいに同じアナウンサーが
「あらためて、おはようございます」
と言います。途中に短いニュースや天気予報などが入って
番組が中断した後などに多いので、番組の再開を知らせたり、
途中から聴き始めたリスナーに対する挨拶だったりするとは
思うのですが、「あらためて」にどうにも違和感が拭えません。
こういうのは完全に定着した言い方なのでしょうか?
また、他に言い替えられないものなのでしょうか?
729701:2007/07/20(金) 10:41:03 0
囲碁の世界では、いまだに最強者候補に江戸時代の人物が
普通に挙げられるよね。
まあ、将棋の定跡研究と囲碁の定石研究とでは違いがあるのかも知れないが。

将棋は大山対羽生という感じだね。
大山は過去最強、羽生は現代最強でいいんじゃないかなあ。
それともひとりにしぼる必要性がある?
730名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 13:08:06 0
>>728
代替案をあなたが考えてその番組に投書すればいいと思います。
731名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 13:20:25 0
ここにいる人なら読めるよね?

「 雰囲気 」

読みから変換出来ない人が意外といるみたいなんで
732名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 13:24:07 0
>>730
そう言わずに、一緒に考えてください。
別の言い方はないですか?
733名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 13:27:45 0
ここから番組をお聞きの皆様、おはようございます
734名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 14:49:07 O
>>731
ふいんき(←なぜか変換できない
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
735名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 14:59:19 0
まぁ面白い。どこからのコピペ?
736名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 15:01:05 O
>>735
最近じゃかなり有名なコピペだからどこにでもあるとおもお
737名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 15:16:21 0
最後のは二十代以下にゃ通じんような気がするなあw
738名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 15:16:22 0
ぐぐって半年ROMれ
739名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 15:47:01 O
>>738
安価使えるようになるまでROMっとこうぜ、な?
740名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 15:49:55 0
「ヒモ男」ってどういう男のことを言うんですか?
741名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 16:06:46 0
ろくに仕事もせずプラプラして日々をすごして
生活費や遊ぶ金を彼女に面倒見てもらってる男のことだ
742名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 16:23:37 0
要するに「プー太郎」
743名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 16:31:52 0
ヒモと若いツバメは、ほぼ同義と思ってよろしいか?
744名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 17:25:25 0
ヒモ男は中年でぐーたらしているのもいるが
若いツバメは若くて見た目がよくないといかん
745名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 18:34:08 0
ヒモとプーは全然違うよ
746名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 19:02:56 0
>>743
744に加えて、ヒモは自称することができるが、
ツバメは自称不可というのも。
747名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 23:02:08 0
「契約金」と「契約料金」に意味合いの違いは、ありますか?
748名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/20(金) 23:17:16 0
高齢ツバメはおるかな。
ツバメの会い方の女の年齢は若いのか、中年かによっても違ってくrな。
749名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 00:19:11 0
「可能性が」の後に続ける場合、「可能性が高い」が正解と
思っていたけど、「可能性が多い」というのもググルと少ないけど
案外ありますが、もう認知されてるんでしょうか。
750名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 00:22:20 O
「棗」音読みで何と読むのですか?
751名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 00:30:55 0
>>749
> 「可能性が」の後に続ける場合、「可能性が高い」が正解と
> 思っていたけど、「可能性が多い」というのもググルと少ないけど
> 案外ありますが、もう認知されてるんでしょうか。

可能性が多いは、下手な翻訳者の悪文のせいもあると思います
752名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 00:31:38 O
>>750
そう
753名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 03:17:44 0
>>751
サンクス
754名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 03:46:15 0
>>747
契約料金は契約金の中の一部。
契約料金は契約金と言い換えられる
が、契約金は契約料金と言い換えられないときがある。
イチローが9000万ドルの契約金とは言うが、
契約料金とは言わないよね。
755名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 08:49:29 0
元は一緒で 契約料金額

で、
イチローは契約料+金額
タクシーは契約+料金額
756名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 13:55:41 0
>>754>>755
ありがとうござおました。
757名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 16:41:12 0
「〜だろうか、いや〜ではない」
とかいう言葉の使い方  なんていう使用方法だっけ?
758名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 16:43:34 0
まんこ
759名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 16:56:28 O
まんご
760名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 17:02:24 0
「ないです」とか「楽しかったです」ってなんとなく落ち着きが悪い。なにか良い言い方はありますか?
761名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 17:02:46 0
「だろうか、いや、〜ない」
もしかして反語法?
おしえてえろいひと
762名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 17:07:40 0
>>760
「ありません」
「楽しゅうございました」
763名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 17:10:23 0
>>762
ああそうだ、「ないです」を「ありません」は当然知ってるし使ってるww
同じくくりとしてつい書いてしまった。

「楽しゅうございました」って丁寧すぎる感じがする。もっと軽い表現はない?
僕は「楽しかったです」がいやだから、「楽しい○○でした」みたいにして逃げるんだけど。
764名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 17:42:31 0
>>763
俺もそうだよ。今の日本語は気色悪くてかなわん。
765名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 17:45:54 0
>>764
そっか、ありがとう。
766名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 21:17:38 O
関西じゃ『馬鹿』って言ったら怒るのはなんで?
関西の『アホ』は九州じゃ『馬鹿』なんだけど…
どうして同じ日本の中でそんな違いがおきたの?
767名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 21:23:23 0
どこでも同じと思ってるなんて、アホちゃう?
768名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 21:35:00 O
関西の話題になると関西弁を使いたがるのはなんでかな?かな?
769名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 21:37:29 0
>>763


楽しく○○しました
楽しく過ごせました
とても楽しめました(場合によってエラそーに聞こえると思うが
770名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 03:18:38 O
心身と身心

違いはありますか?
771名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 06:03:08 0
>>770
「心身」はよく使うけど、「身心」なんて言葉があるの???
772名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 07:30:09 0
>>770
白黒と黒白

違いはありますか?
773名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 07:31:17 0
>>771
心身が一般的、しかし身心でもいい。
774名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 10:41:57 O
身心が一般的と思ってた。変換の時に身心も心身も出てくるから違いはありそうには思う。
775名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 11:06:10 O
古書の反意語てなに?
新書は違うよね
776名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 11:29:16 0
刊行本の反意としての古書のことなのかどうか。
777名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 12:03:50 0
とある大学教授が書かれた本で「意に染む」という表現が多用されていました。
文意的には「意に沿う」といいたい場面での使用なのですが
今まで聞いたこともない表現ですし、ググってもほとんどヒットしません。
著者の初歩的な勘違いなのでしょうか?
778名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 12:24:06 0
心に染むと同様の意味ではなかったですか。
なお「とある」大学教授は初歩的な間違い。
779名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 12:49:06 0
横レスですまんが、「とある」が間違いって?

「とある夏の日、散歩の途中に立ち寄ったとある喫茶店で
とある大学教授と出会ったことで、私は数奇な運命をたどった」

どこが間違い?
780名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 13:03:14 0
とある
〔連体〕(「と」は副詞)特に意識しないが、たまたま行き合わせた物事であることを示す。
偶然目についた、という気持を込め、連体詞「ある」と同じように用いる。ちょっとした。
たまたまそこにある。「とある店」*太平記‐五「宮をばとある辻堂の内に置き奉りて」

.国語大辞典(新装版)小学館 1988.

>>777
じしょぐらいひかうねぃ
781名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 13:17:16 o
とあることらじゃ
782スリーセヴン:2007/07/22(日) 14:37:25 0
>778
どもです。ちなみに「意に染まない」という表現はあるのですね。
「とある」に関しては勉強になりました。
「とある」と「ある」は意味合いが異なるのですね。
「ある」にしておけば問題なかったという理解でいいですか?
783名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 15:04:57 0
「ネットカフェ難民」って、ネットカフェから逃れた人って意味になってしまうと思うんですがどうでしょう
784名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 15:06:54 0
「防犯対策」という言葉についてどう思うだろうか
それと同じようなものだと考えとけ
785名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 15:10:42 0
防犯対策!
それも前から気になってました。防犯対策は泥棒がやることだよなー、って。
同じようなものだと考えるって、具体的にはどういう考えですか
おかしい使い方だ、ということでいいですか?

あ、あと>>783の「逃れた」は「あぶれた」に訂正させてください
786名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 15:18:46 0
染む

影響を受けて、それに感化される。ある風に感染する。

沿う

単に 従う。

787名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 16:33:39 0
ぶっちゃけて言うと「バカ正直に単語だけで意味を理解しようとしてる」からトンチンカンなことになってる
ネットカフェ難民といっても
競争率激しいネットカフェに無念にも入れなかった人ではなくて
定住場所を持たずネットカフェでその日暮らしをする人みたいな使われ方だろう
単語の表面だけを見れば前者の意味でも使えるだろうが世に広まっている意味は後者で
前者の意味で使っている人も皆無に等しいだろうことから
ネットカフェ難民といえば後者の「難民のようにネットカフェで暮らす人」つー意味が順当なわけさ


それでもなお「世間での使われ方は間違いだ」と思うなら
自分で理論立てて正当性を主張してくれい
788名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 16:58:42 0
>>787
そうですね、もちろん一般的な使われ方は承知してます。
ただなんとなく気持ち悪さを感じてたのをぴょろっと書いてみただけで、質問にもなってませんでした。
ネットカフェ難民よりも防犯対策のほうが気持ち悪いい

終わりにしますす
789名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 17:03:36 0
>>788
犯罪を防ぐための対策じゃないの?
790名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 17:20:04 0
リンクフリーみたいもんか。
791名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 17:24:33 0
防犯、という対策
792名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 18:11:45 0
高速道路と言うが、道路は移動しない。
動く歩道は動いているが、歩道の上で動けということではない。
793名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 18:17:26 0
屁理屈をこねたい人がいるってことですね。
794名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 19:11:51 0
でも、「地震対策」と「防犯対策」をならべて書かないで欲しいw
795名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 21:49:42 0
>>770
> 心身と身心


Mind & Body からキタから
796名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 23:29:13 0
body & soul は?
797名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 23:32:15 O
太陽浴び〜て
798名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 23:43:22 0
「ジョン・健・ヌッツォ」ということばが面白く感じられるのはなぜでしょう。
799名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 01:11:50 0
ヌッツォっているからです。
800800:2007/07/23(月) 01:12:36 0


801名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 01:20:27 0
言語学の分野で音声学やら何やらあると思うんだけど、
それってどんな言葉の現象を扱っているか知っている人いますか・・・↓
802名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 01:22:28 0
>>801
雑談スレに貼ったのは誘導じゃなくてここの>>10なんですが。
803名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 02:19:39 0
804名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 09:37:22 0
「上位三位は、XXXとXXXとXXXです。」というように
これまで「上位三位は」「上位の三位は」というのは使っていましたが
「前三位は」という言い方は、ググるとほんの少しあります。
標準語で使ったことがなかったのですが、どこかの方言なんでしょうか。
「前五分」という見たいな。
805名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 11:09:45 0
中国式じゃない?
806名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 11:46:47 0
ファイナルファンタジーを「FF」という人と「ファイファン」という人ではどういう違いがあるのですか?
807名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 11:54:56 0
環境?
808名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 13:12:26 0
>>806
後者はバカに聞こえるからよしなさい。
809名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 13:16:15 0
なんでバカっぽく聞こえるんだろうなあ。
不思議。
810名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 13:28:52 0
パイパン好きはファイファンって言うんじゃね?
811名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 13:54:09 0
国際社会です
812名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 18:07:22 O
Foi desapontado
Nao faca uma promessa que nao e mantido
コレは何語で日本語訳でどんな意味になるか
教えてください
813名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 18:12:10 0
|何語か不明[外国語]→ http://academy6.2ch.net/gogaku/ 外国語板
814名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 18:13:38 O
>>813
有難うございます!
815名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 18:38:43 0
葡っぽいな。
816名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 18:40:23 0
ぽっぽいな
817名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 18:47:34 0
語彙論ってどのようなものですか?
818孫悟空:2007/07/23(月) 19:26:03 O
気立てが良いとはどんな意味なのでしょうか?
教えて下さいませ。
819名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 20:22:28 0
きだて で辞書をひけ
820名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 20:50:25 O
じゃあFFって言う人はドラクエをDQって言うのか
メルアドをMAと言うのか
きもいな
821名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 20:57:11 0
四文字だと言いやすいんだな
えふえふ どらくえ めるあど
822名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 21:09:09 O
私は めるあど とは言わない
823名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 21:15:15 0
めあど だな
824名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 21:33:36 O
コモディティ化ってなんですか?
825名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 21:48:53 0
>>775 新刊か。
826名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 21:56:24 0
「石油」にふりがなを振ると「せ・き・ゆ」になると理屈では分かるんですが
「石油」を3つに区切って言うとどうしても「せ・きゅ・う」になってしまいます。

どうしてなのでしょう?
827名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 22:22:43 0
se-ki-yu = se-ky-yu → se-kyu-u
828名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 22:29:12 0
>>827
2音節目にどうしてuが挿入されるのか

3音節目のyがどうして消えるのか
教えてください。

i→yは分かります。
829名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 23:06:05 0
試みに、>>812をそのまま検索語群にして検索してみた。
.com .orgを無視していくと、.brと.ptのサイトが引っかかる。なのでおそらくポルトガル語だろう。
…というやりかたは概ね妥当でしょうか。
830名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 23:09:47 0
日葡辞書引け
831名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 23:12:43 0
誰も結論求めとる奴などおらんぞ
832名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 23:13:10 0
にっぽっぽ
833名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 23:15:39 0
>3音節目のyがどうして消えるのか

uまで2音節目に引きこまれた時点で3音節目はyもuも消えておる
消えた3音節目をどうしても再構築しようとして、再び2音節目最後のuを引きずっただけだろ
834826:2007/07/23(月) 23:31:15 0
>>833
ありがとうございます。よくわかりました。

ところで
「足湯」が「あ・しゅ・う」にならないのは何故ですか?
835名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 23:38:49 0
研究の引き継ぎなどをするときに
後任、後釜という言い方をしますが
後任の反対は前任。
では後釜の反対は何というのでしょうか?
836名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 00:03:21 0
>834
石をセキという読みで 単独で 使う?
油をユという読みで 単独で 使う?
足をアシという読みで 単独で 使う?
湯をユという読みで 単独で 使う?

ということではないかと
837名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 00:32:35 0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
838名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 02:22:47 0
>837
スレ違い
↓こっち逝け
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1024457460/
839名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 12:48:31 0
>>826
> 「石油」にふりがなを振ると「せ・き・ゆ」になると理屈では分かるんですが
> 「石油」を3つに区切って言うとどうしても「せ・きゅ・う」になってしまいます。
> どうしてなのでしょう?

いや、ならないし。
お前の発音の不備まで面倒見るスレッドじゃないし。
個人の問題は個人で解決しろ。
840名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 18:20:32 O
セ・キ・ユ

普通に言えるな
841名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 18:24:22 0
「三つに区切って言う」を具体的に
せ と き と ゆ を別々に言ったら せ き ゆ って言えるに決まってるw
842名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 19:11:11 0
(質問時から経過した時間的に)もうどうでもいいと思うが、
セキ・ユ(石油)をひとくちに言うとセキュウになるが、
いったんなってしまったセキュウをいくらゆっくり発音しても
セキユには戻らないなぁ、って話だろ?
843名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 19:17:22 0
「ようでもないこというな」
「やりっこしない」

方言ですか?
844826:2007/07/24(火) 20:05:10 0
>>842
その通りです。
言語学的センスのない回答者が多いのは悲しむべきことですかね。

「椰子油」との比較で考えれば、複合語であるという感覚がない場合に
こういう現象が起こるってことでいいんでしょうか。



845名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 21:38:09 0
1割弱とか、1割強と言った言い方がありますが、
これはそれぞれ何%位の事を言うのでしょうか。
7% & 13% なのか、13% & 17% なのか。
お願いします。
846名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 22:33:05 0
「弱(じゃく)」「強(きょう)」を辞書で確認して下さい。
847名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 22:38:25 0
>>845
強がプラス何%かは人や場合によって変わってくるだろうけど
弱はそもそもマイナスだ。
848名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 22:54:51 0
弱を少々と混同して考えていたようです。
辞書を引いたら「弱:4)切り上げた時に添える語。2.28を2.3弱とする類」とありました。
弱がマイナスだという説明で、意味がようやく解りました。
アホでした。ありがとうございましたorz
849名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 22:59:39 0
>アホでした。ありがとうございましたorz

いいえ、まだまだ見込みがあります。ダイジョウブ!
850名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 23:07:12 0
無知の知ってやつか
851名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 23:37:08 O
汝を知れ
852名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 23:37:16 0
高校2年くらいまで僕も同じ勘違いしてたよ
853名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 23:44:55 o
我知無知


我 無知なるを 知る
854名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 23:53:37 O
恥じの多い生涯を送ってきました
855名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 00:01:21 0
恥ずかしながら帰って参りました
856835:2007/07/25(水) 00:02:54 0
よろしくお願い致します。
857名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 00:12:15 O
まがとあ
858名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 03:47:42 O
なんでちんこは放送禁止用語じゃないのにまんこは放送禁止用語なんですか?
男女差別ですか?
859名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 03:50:52 0
「ちんこは放送禁止用語じゃない」
うそつけ。ゆるされとるのはノドチンコだけやろ。
一方、ちんこが良いならばチンボはどうなんや。
860名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 04:04:28 0
>>859
ピーが入ることもあるが、「ちんこ」「ちんちん」はたまにTVで耳にする。
861名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 04:07:51 0
チンの部分をチーンてSEで消してるのもあるよね
862名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 04:12:08 O
でもまんこほど厳しくない
まんこをテレビで聞いたのは綾小路翔の生放送の放送自己だけだ
863名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 05:34:42 0
亭主元気で留守が良い

ってどういう意味ですか?
864名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 05:53:06 0
そのままの意味だろw
865名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 06:39:06 0
亭主(の肉体が)元気で(しっかり稼いでくれて)

(普段は or できるだけ)留守(にしてくれる方が)が

(世話しなくて and 気を使わなくて)良い
866名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 13:31:30 0
「〜だった。」「〜に決まっている。」
のような可能性が100パーセントを表す文って
なんていうんですか?
867名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 14:06:21 0
断定文?
868名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 14:41:37 0
ありがとうございます
869名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 15:25:40 0
這う虫って脚の有無は関係ないの?
870名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 16:12:25 0
赤ん坊で考えると、
脚アリ:這い這い
脚ナシ:腹這い
   
871名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 20:06:02 0
すみません、外人ですが質問します

篁って読み方は“たかむら”だそうですけど
何か“たかむら”で変更はできません
これはどすればいいの?
もしかして他の読み方もありますか?
872名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 20:34:41 0
IMEパッドを使いましょう
873名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 20:39:35 O
>>871
他に『たけ』、『コウ』とも読むそうです。
でもこの字は小野篁が有名だから『たかむら』で変換できないなら他の読みも変換出来ないと思われます。
ちなみに私の携帯電話では『たかむら』だけ変換出来ました。
874名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 20:39:49 0
>>872
お、やってみます
答えてくれてありがとう
875名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 20:42:04 0
>>873
多分僕のIMEのせいかな
タケもコウもだめだった
レスありがとう
876名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 22:00:16 0
>>871
外人が何に「篁」の字を使うのか気になる。
日本人でも読めない人の方が多いと思うけど。
877名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 22:05:25 0
>>865
ありがとうございます。
随分とややこしい言葉なんですね。
878名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 22:06:00 0
アーメン・ソーメン?
879名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 22:08:31 0
ネット上でよく「○○件について」とか「○○件」などを見かけますが
「件」をどう読むでしょうか。
辞書を引いて、おそらく「けん」じゃないかと思うが「くだり」ではないとも完全に言い切れません。

単純な質問ですまんが>871と同じく外国の人なんでご辛抱ください。
880名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 22:11:35 0
>879
「けん」
881名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 22:11:48 0
「けん」だよ
「○○ということについてどう思う?」ということ。「けん」は「ことがら」の意味
「くだり」という読み方だと、「前述の事柄」「例の話題」という意味になる
882名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 22:12:37 O
>>876
やっぱり小野篁だろ。
俺は小学生の時に塾で、記録に残ってる中で一番昔に嘘をついた日本人は小野篁て人で、仮病で遣唐使にならなかったんだぜ、って習ったよ。
合ってるかは知らねえが
883名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 22:16:37 0
あははw
遣唐使なんてめんどくさいもんなあ
死ぬかもしれんし
884名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 22:28:14 0
>>880-881
即答ありがとうございました。

覚えなおす必要がなくて良かったな。
885名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 22:33:38 0
ところがギッチョン」の「ギッチョン」ってどういう意味ですか?
886名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 22:43:18 O
『人』の『夢』と書いて『儚い』
『困りごとに備える心』と書いて『困憊』

↑こんな感じの言葉遊びって他にどんなものがありますか?
『困憊』みたいに凝ったのが知りたいです。
887名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 22:53:45 0
悟りとは、小学5年生のロリータに魅力を感じること
→「小五ロリ」と書いて「悟り」
888名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 22:59:33 0
日時は時刻が書いてなくてもいいのですか?
889名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 23:01:00 0
「日時」は時刻がかかれてるべき
「日どり」という意味の「日次」という同音語があるから、これがいいと思う
890名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 23:09:20 0
>>886
・希(うす)い望みと書いて希望
・人の為と書いて偽り
・人の為に善いと書いて偽善
・木の上に立って見るのが親
・二階(貝)の女が木(気)にかかる、で桜(櫻)
・十一屋の八ちゃんが土を丸めてチョンチョンチョンチョン→熱
・にしこり と書いて松井秀喜
・でつ と書いてスヌーピー
・orz と書いてガックリマーク
etc...
え、お呼びじゃない、 こりゃまた失礼しました
891名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 23:31:02 O
名前で使っている公の一般的な読み方を教えて下さい。昭公など
892名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 23:32:32 O
>>891
あきら
いさお
きみ
きん
さと
たか
ただ
ただし
とおる
とも
なお
ひと
ひろ
まさ
ゆき
893名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 23:39:16 0
>>886 ヒヒワ鳥=鶯 ヒヒワ虫=蛍(これはIMEの略字) 螢も探せば出る
894名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 23:47:32 O
892さんありがとうございます。はる って読む事もありますか?
895871:2007/07/25(水) 23:57:01 0
>>876>>882
小野篁って聞いたことがあるけど、あまり興味がなかった

この件について、実はそのロックバンド聖飢魔Uのギタリストルーク篁のことでした
ちなみに、僕は日本人ではないけど、JPOPが大好きw
896名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 02:46:44 0
何人か気になる。
つーか、日本語完璧?
897名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 03:00:10 0
>>895
メタリカに「初心に戻れ」「メタルキッズを大切にしろ」と釘を刺すよう、
デイブ・ムステインにお伝えください、マーティさん。
898名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 04:38:47 0
六本木に「タカムラ」って料亭があるよ。
899名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 05:02:19 O
>>897
あるあr…あるあるw
でもマーティは大塚愛とかの方が好きそう。毎日聴いてるって書いてたしw
900900:2007/07/26(木) 06:04:19 0

901名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 12:04:40 0
>885
丸い玉子も 切りよで四角 ギッチョンチョンギッチョンチョン
物も言いよで角が立つオヤマカドッコイドッコイドッコイ
ヨーイヤナ ギッチョンチョンギッチョンチョン

という歌が明治時代に流行した。

それを受けて? 昭和の歌謡曲「東京節」(元はアメリカ民謡)の中では

ラメチャンタラ
ギッチョンチョンで
パイノパイノパイ

と歌われる。
で、ここからドリフターズのメンバーズがギャグとして
「ところがギッチョンチョン」と言ってお客を笑わせた

要するに囃し言葉であって、特別な意味はない
902名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 16:04:19 0
テレビで、「タリバンが人質をこういう地域にかくまっている」
と言ってましたが、「かくまう」って犯人じゃない人質にも
使う言葉なんでしょうか?
903名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 16:14:20 0
>>902
確かにおかしい。
「かくまう」は本人に希望に沿って(追っ手から)隠す意。
そういう意味では、犯人でも亡命者でもいいが、
人質はむしろ見つけて欲しいだろう。
904名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 16:34:23 0
「請求を求める」は、「頭痛が痛い」とおなじでしょうか?

905名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 17:18:42 0
他人に請求させるのならそうとも言えん
906名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 17:46:22 0
ありがとう

AがBになにがしかを請求したいときの場合です
907名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 18:01:29 O
おじゃましています。と言われたら、なんて返すのが正しいですか?
908名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 18:05:20 0
「そうです。邪魔です。帰ってください」
909名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 18:11:13 0
いえいえ、あ、すぐお菓子持ってくるからね〜
910名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 18:12:09 0
あぁ、こんにちは。ゆっくりしていってね。
911名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 18:14:25 0
ところで、先週のおじゃ魔女ドレミは見ました?
912名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 18:15:31 O
>>907
あんたなんか本当におじゃまなんだからね(で、でも帰らないでよね(//))
913名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 18:15:45 0
>>910
それだ!
914名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 20:59:38 0
>902-903
を見て思ったのだが、かくなす、という(おそらく方言)はどこまで通じるのだろうか
915名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 21:07:56 O
昔よく駄菓子屋なんかで見かけた、100円入れてハンドルを回すとカプセルが出てくるやつの名前ってなんですっけ?
ガシャポン?
ガチャポン?
ガチャガチャ?
ガシャガシャ?
916名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 21:10:48 O
917名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 21:23:20 0
916は何が言いたいんだろう
918名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 02:22:42 0
>> と > の差かな
919名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 05:29:39 0
>>902-903 「監禁している」だよね?
920名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 06:08:24 0
>>918
なるほど。やっと納得。
間違ったアンカー使用を指摘してるんだな。

じゃぁ、>>803
>>754>>755」じゃなくて「>>754-755」と書け
という意味か。


全くもって、余計なお世話。レスの無駄。
921名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 10:21:57 0
ようするに、規範中毒さんか
922名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 10:45:42 0
>>879
>>871

>>880
>>879

>>884
>>880,881
923名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 10:53:24 0
>> と > で何の違いがあるの?
別にどっちでもいいんじゃない?
924名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 11:31:24 0
どっちでもいいと思うなら、どっちでもいいんじゃないの?
925名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 11:39:10 O
>>923
「>>」だとクリックする事により当該レスが表示されるので便利です。
「>」だと画面をスクロールさせて当該レスを見に行かなければならないので不便です。
「>>番号-番号」は当該レスを見る為の二度手間、三度手間を省けるので便利です。
926名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 12:04:19 0
そして、IEに拘らずに専用ブラウザ使う方がもっと便利です。
スクロールする必要も、クリックする必要も、>だ>>だ>だと拘る手間すらありません
927名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 12:07:31 0
>>925
専ブラだと、そういうのまったく関係ないんだよ。
928名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 12:25:57 0
もうこのまま1000までアンカー談義で埋めてくれい!
929名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 12:27:17 0
つまり、
靴下を履かずして「板張りには絨毯を敷くと温かいです。敷かないと寒いです」と言いながら、フローリングにダメを出してまわるようなもので。
930名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 12:37:41 0
屁理屈をこねくりまわしているだけ
931名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 12:56:20 0
ということで、俺の真似をしろ、俺(や同類)が便利だから、という話でした。
932名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 12:57:24 0
あ、931は 双 方 に対しての話だぜ。相手のことだと思うなよ。
933名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 12:59:46 O
文盲だらけのスレと聞いて飛んできますた
934名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 13:04:23 0
いらっしゃいました
935名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 13:07:38 0
>933
だって名前欄に象がいるんだぜ
936名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 13:15:42 0
さぼっちゃいました
937名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 14:12:14 0
専ブラ使う気にさせるために
> のみにした方がいいよ
938名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 14:23:22 0
>933-937
939名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 14:43:07 0
国際社会です
940名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 14:52:33 0
>939
国際社会です。
941名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 14:59:10 0
国際社会です.
942名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 15:03:55 O
ウンコ臭い社会です。
943名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 15:20:47 0
様子見政治です。
944名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 15:40:24 0
鬱糞い国、ニッポン
945名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 16:46:37 0
株価が「上がって」きたと言わずに
「上げて」きた、って言い回しをするよね
何故か自動詞でなくて他動詞形を使う
あれキモいんだが
何か根拠あんの?
946名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 16:48:42 0
潮に例えて、人為的現象ではなく自然現象のように表現することで、
制御のできなさを表現しているんだよ。
947名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 16:57:23 0
つまり無責任なんだよ
948名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 17:14:19 0
???
そうじゃなくて
「上げる」なら「【〜を】上げる」というふうに、動作の対象となるモノが示されるはず
それなのに
株価【が】という主語で、後ろに「上げる」が続く文が平然とまかり通ってる
これが気になるところ
「株価が上げる」 → へ??? 一体何を??? 株価自身が上がってるんじゃないの?
という違和感がぬぐえない

(好業績が)(仕手が)(〜が) 株価【を】上げる、なら
上げる主体が(〜)で、上げる対象が株価なんだな、と分かるから違和感ないんだが

それに
制御不能感や、自分で勝手に動いてる様子を表すなら
「上がる」の方が自分で動いてる感じがするけどな(何しろ自動詞だから)
対象語が要る他動詞の「上げる」だと上記のように「誰が上げてるの?」という風に
操作主体が誰なのか、に引っかかる
949名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 17:37:55 0
THE下ネタ
夜な夜な大人の会話を楽しみましょう。日々のエッチの話題から微積分の話題まで、20歳以上の方だけで水入らずに語る掲示板です。


これはなぜ微積分と書いてあるのですか?
950名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 17:42:32 0
ベクトルだったら何故ベクトルと書いてあるんですか?って訊くの?
951名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 17:49:40 O
エッチという下品な話題と対比して知的な大人な話題ということで微積分。
例えば微積分の代わりにインフレーション理論だとかでもいいんだけど、世には大学を卒業した人間は案外少ないし、その中でも学を治めた人間は数が少ない。
だから高校で最後の方にやる微積分が、文理共通の最高に知性のある話題なんだって考えたんじゃねえの?
ベクトルは微積分より先にやるし、微積分は高校数学、大学受験数学としては一応頂点だしな。
つまり、微分積分いい気分ってこった
952名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 17:50:55 0
恐ろしいものを見てしまった。
953名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 17:53:24 O
サインコサイン恋サイン

って少女漫画あったよな?
954名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 18:04:00 0
>>948
・株価さんが自身を「上げる」のかもしれない。
・株価等が「上げ」の状態になることを表す動詞「上げる」が存在してもいい。
と、受け容れにくそうなことを書いてみる。

規範と術語・業界用語は相性が良くないような気がします。
955名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 19:33:19 O
質問です。
「嫌愛」という中国語がありますか?
956名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 19:35:33 0
「ツンデレ」じゃね?
957名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 19:37:04 0
>>935
文盲が象を撫でまくっているスレはここですか?
958名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 19:52:06 O
>>956
面白かったです。
>>957
すみませんでした。今後気を付けます。
959名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 20:48:31 O
携帯から失礼します。
「追い打ちをかける」の「かける」とはどのような漢字を書きますか?
スレ違いでしたらすみません。
960名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 21:17:32 0
>>959
>>1を良く読んで。
「携帯から」というのは言い訳にならん。

> ┗質問の前に必ず<辞書>を引き、<検索>して下さい 
> ┗言葉の意味を尋ねる際は、前後の文脈や、Webアドレスも<併記>を 

> 【携帯サイト】 
> ‖三省堂モバイル辞書  http://mobile.sanseido.net/dictionary/ 
> ‖Googleモバイル  http://www.google.co.jp/m/help 


> 【辞書/検索 >>4】 
> |Infoseekマルチ辞書  http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?gr=kj <漢字検索も
> |Yahoo!辞書  http://dic.yahoo.co.jp/ <類語/反対語も
> |Google検索  http://www.google.co.jp/help/refinesearch.html 

> 【他への誘導 >>5-6】 
> |意味/読み[漢字]→ http://academy6.2ch.net/kobun/ 古文、漢文、漢字板 
961名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 21:59:55 0
>>945>>947
それが自然だから。
その場の慣用。
ってかよ、ニュースとかでたまに「株価があがってきた」というようないい方する
アナウンサーがあって、そっちの方が気色悪いんだが。
962名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 23:02:41 0
書き言葉を音読する場合の、読み方がまとまっているサイトはありますか?
たとえば、丸カッコや、“以上”に対応する「記」や、箇条書きの「一、」や、法的な文書での「一の○○」などです。
963名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 23:28:16 0
>>949
>>20歳以上の方だけで水入らずに語る掲示板

これって水入らずってわざわざいらなくないですか?
964名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 23:29:09 0
期日前って きじつまえ と読んでもおかしくないでしょ?
965名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 23:32:48 0
TVだと期日前を「きじつまえ」と言ってる局の方が多いんじゃね?
966名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 23:37:26 0
高嶺の花や子って男には使ってもいいの?
967名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 23:41:09 0
「部屋が人並みに明るくなったね」

人並みはこういう使い方もアリ?
968名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 23:52:21 0
やる気があれば何でも出来るってことわざ?
969名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 00:07:50 0
毎度ありは一つの言葉なのかな?
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:42:53 0
全て国際社会です
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:44:06 0
次スレ(しくじって申し訳ございません)


★★★ スレを立てるまでもない質問 Part60 ★★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1185636687/

972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:52:00 0
>(しくじって申し訳ございません)

なにをしくじったの?
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:39:51 0
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:00:31 0
>>955
中国語は板違い
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:02:11 0
>>954
擬人化とか?株価は生き物みたいなものだから
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:07:28 0
そもそも「上がってきた」って、言いづらく、聞き取りづらくないかな?
株商いなど、急を要する場では「上げてきた」といった方が便利なのかも
専門用語・業界用語から派生してきたと考えてみた
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:17:06 0
上がってきた→上げてきた
下がってきた→下げてきた


尖ってきた→尖げてきた?

青空文庫全文検索
http://www.su-ki-da.com/aozora/search?query=%C0%ED%A4%B2%A4%EB
>万は口を尖げるようにして

原題名: 手品
著者名: 佐左木 俊郎 ( 1900 - 1933 )
底本名: 佐左木俊郎選集
出版社: 英宝社
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:20:55 0
ためになるサイト発見

文法考察ファイル#47 自動詞と他動詞の対応分類表(改訂版)
http://nihon5ch.net/contents/ch5/kosatsu/47.html
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:11:38 0
>>978
そこだと
自動詞のまま 上がる→上げる に変化する例は見つからないよね
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:30:39 0
>>962
句読点にはじまる各種記号類は印刷・校正関係のサイトにあると思うよ。
981名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 10:42:46 0
>966
「高値の服」とか「高値の石」とか言った方があってるんじゃねーの
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:17:18 0
>>979
うちの地元の方言だと、立つ→立てるで、両方とも自動詞なんだけどね。
例)立てってください(立ってください)。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:12 0
「6割弱」とは60%以下の適当な値を示すそうですが
私は60%+ちょっとのことだと思ってました。そういう意味はないのでしょうか
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:36:34 0
ありません。
60%+ちょっとのことは「6割強」です。
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:39:26 0
どうもありがとうございます。今まで使ってました。恥ずかしい
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:00:31 0
>>962
こことか

写植級数・ポイント・号数、校正記号一覧
http://www4.ocn.ne.jp/~kuma164/proof100.htm
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:03:59 0
でも、>>962に挙げてあるようなのは書いてないな
確かお役所などでは、読み合わせの際に、記号とかを特殊な呼び方するって聞いたが
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:08:46 0
回答になってないが、
総務省での読み合わせの一例
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/wakate/0407_01.html
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:26 0
>>967
それだと部屋と人が並列になってないから
「部屋が他人ん家(ひとんち)並みに明るくなったね」はどうでしょう
990名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>969
毎度あり=毎度ありがとうございます
の略?