行き詰まるとは意味が違ってる
違うも違わないもない
使いたい奴は使えばよい
日本語でおk
また国際社会人か
>>936 携帯であれやこれを読んでいる人もいるってことを考慮に入れといてくれ。
それに、昔から本を読まない奴はとことん読んでいなかった。
今の団塊連中見てみろ。読むものが週刊誌程度だ。
「今の若い奴は」って言葉も使われ方があれだよな。
943 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/03(日) 08:41:42 0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201992912/-5 >年金問題の処理が遅れているのはシナ人のせい、と思わせて
>矛先転換、批判を少しでも鈍らせる目算のようで。
大月隆寛の「矛先」は「転換」できるらしい。
普通の「矛」は「先」を「転換」できない。
武器としての矛は柄に頑丈に固定されてるから
気軽に矛先を換えたり転換できると
激戦の最中にガタがきて予定外の矛先が出て来たり
矛先が自分の方に向いて来たりして都合が悪い。
矛先変える の検索結果 約 13,800 件中 1 - 10 件目
矛先転換 の検索結果 約 118,000 件中 1 - 10 件目
煮詰まるの誤用が絶対許せない。
945 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/06(水) 15:12:53 0
>>944 本当は「解決に近づく」の意
なのに、「暗礁に乗り上げる」という意味だと思ってるヴァカがいるよな
デッドロックには乗り上げる?
みたいな。
「罰則を与える」ってあり?
「罰則を適用する」の意味で使う人がいるけどものすごく気持ち悪い。
>>947 「罰を与える」だとしても、何の資格で与罰者目線なわけ?っていう気もするし、
「罰則を与える」だと、あたかも神様目線でもって、おまいらに罰則を含む掟を
授けてやるからありがたく思え、のような感じだ。
「罰則を与える」=罰を与える決まりごとを与える
日本語としてメチャクチャ
違和感はあるけど、メチャクチャというほどでもないよ。
「与える」という言葉の意味を調べればね、わかると思うけどね。
>>950 「与える」調べても納得できない。
「科す」と考えても意味がつながらないと思う。
説明してください。
科す、じゃだめなのかい?
だったらわからないよ。
罰金を科す、罰則を科す、同じようなものだと思ったけどね、ぼくは。
いちおう「罰則を与える」でググってみたよ。4万超えているじゃないか。
まあだからといって正しいとは言わないけどね。
メチャクチャではないことはたしかだよ。
科する=法に照らして処断する、刑罰を負わせる、罰する(広辞苑)だから
「与える」とは違うだろうし、よく考えると「罰則を科す」も微妙だと思う。
「罰則を与える」は「罰」という言葉が短かすぎるので
言いやすさで広まったのではないかと思う。
ネットで4万超えてるようだと慣用だからOKになってしまうのかな。
>>873 亀レスだが「固定概念」も気になるね。
固定観念=個人の思い込み
固定概念=昔からある物事の概括的な意味
と使い分けるという意見もあるが、
概念に「固定」をつける必要があるというのが、どんな場合かよくわからない。
使用例を見れば固定観念の誤用と思われる場合がほとんどのようだし。
>>954 >固定観念=個人の思い込み
固定観念は心理学用語です。
詳しくは各自調べられたし。
>>955 >固定観念=個人の思い込み
これでかまわないだろ?
ウィキペディアより
固定観念(こていかんねん)は、固着観念(こちゃくかんねん)とも云い、
心理学の用語で、人が何かの考え・観念を持つとき、明らかに過ちであるか、
おかしいと思える場合、他の人が説明や説得を行っても、あるいは状況が変わって、
おかしさが明らかになっても、その考えを訂正することのないような観念を指す。
>>957 それを簡単に言えば「思い込み」で
もとは心理学用語だが、思い込みにとらわれて柔軟性がなくなっている状態などを
話題にするときなどに便利なので、一般でも広く用いられるようになった。
ということでいいんではないか?
ウィキペディアより大辞林だな
こてい-かんねん ―くわん― 4 【固定観念】
心の中にこり固まっていて、他人の意見や周りの状況によって変化せず、行動を規定するような観念。固着観念。
ウィキペディアの「固定観念」と「思い込み」の説明にはちょっと違和感を覚える。
>「鳥は飛ぶものである」という考えは、多くの人が持つ思いこみ
とあるけど、こんな風にペンギン持ち出されたら謝るしかないような主張は
考えが足りないだけで「思い込み」とは言わない気がする。
思い込み [1]そうだとばかり信じきっていること。
[2]それ以外にはないと固く心に決めること。
と大辞林にもあるととおり、頑固に固執する考えのみを自分は「思い込み」といってる。
だから、固定観念=思い込みでほぼOKなんだけどな。
思い込みの中には説得されれば訂正するものもあるが固定観念はそれはない、ということなんだろうけど。
説得されれば譲れるようなちょっとした思い込みを
固定観念というのさえ大げさなのに
最近はそれを固定概念という輩が増えているということか。
「既成概念」との類推・混用でしょう。
意味の上でも形の上でも
「固定観念」が「既成概念」に侵食されて「固定概念」がつくられたような。
> 固定概念=昔からある物事の概括的な意味(
>>954)
というのは、正に「既成概念」っぽい。
お取り込み中すみませんがね、観念も概念もそう違ったものじゃないよ。
concept に概念を用い、fixed idea は固定観念と訳すのが普通だけど、
idea を、観念などという抹香臭い言葉を避け、概念としたっていいじゃないか。
既成概念を訳せば accepted idea となるだろ。だったら、fixed idea は固定概念だ。
英単語を仲立ちさせても意味の違うふたつの日本語の言葉をイコールで結ぶことはできない。
idea は着想、考え、思想、観念、概念、案、見解、認識、意図など
さまざまな日本語に訳されるが、だからといってそれらの訳語が
日本語の連語や発話の中で入れ替え自由なわけがない。
>>962 「固定概念」は既成概念と固定観念が入り交じってできた言葉というのに同意。
「固定概念」なんて言葉は初耳
>>964 「概念」はドイツ語からの訳語、「固定観念」はフランス語からの訳語。
漢字の意味をいくら考えても、その語の意味はわからない。
陳念とか黙念とかいう坊主の名前は、シナやインドの寺にもあったのかな。
>観念も概念もそう違ったものじゃないよ。
おおまかな奴w
勝手に既成観念とか経済概念とか言ってなさい。
969 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 15:31:32 0
もう堪忍してください。
もう勘弁してください。
似てるけど、カンの字が違うのね。
堪えて忍ぶか考えてわきまえるかの違いだね。
オレは「固定概念」は誤用で「固定観念」を用いるべきであると考えるものであるが、
>>968 とか
>>964 のような固定観念だか既成概念だかの持ち主は度しがたいと思う。
ググってみればわかるが、
「固定観念」は fixed idea の意味で用いられており、
「既成概念」は社会的な固定観念の意味で用いられており、さらに、
「固定概念」は個人的な既成概念の意味で用いられている。
既成概念の「概念」はけっして concept の意味ではない。
固定観念の「観念」と既成概念の「概念」の意味に差を見い出すことはほとんど不可能だろう。
既成概念の概念は general idea であり、ただの観念 idea とは異なると強弁するのがやっとではなかろうか。
「『固定概念』を否定したければ『既成概念』も否定しなければならない」と、ちと悩む。
>「固定概念」は誤用で「固定観念」を用いるべきである
同意
973 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 20:41:28 O
就職の筆記試験で出たのが気になって
質問です
至言、謹言、卑近
の意味教えて下さい
974 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 20:56:44 0
至言:正論、素晴らしい言葉
「至○」は「○の極み」という意味。「至福」は「幸福の極み」。
謹言:謹んで申し上げる
卑近:しごく身近な
975 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 23:04:16 O
ありがとうございます
ついでに、携帯で見れる無料辞典でイイヤツ教えてもらえませんか
976 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/28(木) 01:21:11 0
「○円割引」「○%割引」というのが最近気になる。
もともと「○割引」「○円引」という使い方だった記憶がある。
それはゆとりの解釈、もともとそんなものではない。
978 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/28(木) 18:48:56 0
そういうときに正解を示せないのはよくないですよ
979 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/29(金) 00:00:10 0
次スレは?
981 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 07:45:26 0
もう立ってたのか
埋め
長引いたね燃費。
長引いたな燃費。
日本以外では美のイデア=達成は
費用対効果で固定だから悩まないけど。
(つまり、成功・比率系が本体であり、
到達系のほうはオマケ扱い。)
日本では「〜い」「〜お」と対立文脈に。
まぁ単位がついてれば間違えないな。
そりゃ、ね。
高低はどっち?
価値評価尺度なんだから…w
良い悪いは?
悪を善のイデアで使うのが流用・誤用。
良いは善のイデア=徳=VIRTUEの
狭義の善じゃないものの一例。
この「で」は「環境・文脈」:において、ね。
良いは大小・量・包含・MUCH≒アナログ。
狭義の善のあるのは多少・数・MUCHで、
性質(方位)による・部分への分離、
位取り記数法などデジタル側で使う。
目的地到達後に燃料が余っても困らない、
包含上位性成立! =大=良です。
正義のイデアは正(=真理型)「丁度」。
善が善で悪が悪であれば問題ないかと。
これらの対応関係が「間違って」いると
邪=ななめ・よこしま になりますが。
>>533 同室ではないが繋がった部屋にいる
貴方の赤ちゃんへの深刻な害は秘密です。
ん
985 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/03(月) 17:21:59 0
986 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/03(月) 20:52:45 0
差し迫ると押し迫るを間違ってるヤツが多い
tes