1 :
花と名無しさん:
ガイドライン
・三大少女幼年(幼女)誌、りなちゃ間の比較・賞賛・中傷・罵倒はこちらの方で。
・某ちゃお信者の煽りに乗るかどうかは貴方次第。もちろんりぼん及びなかよし信者にも。
・一つの雑誌に限定した話は、雑誌単独スレッドで。
・AAを入れるのは構わないが、AA荒らしは一切しないこと。
2 :
花と名無しさん:2005/07/09(土) 10:49:19 ID:???0
3 :
花と名無しさん:2005/07/09(土) 10:53:57 ID:???0
3get
4 :
花と名無しさん:2005/07/09(土) 10:56:28 ID:???0
5 :
花と名無しさん:2005/07/09(土) 10:57:29 ID:???0
6 :
花と名無しさん:2005/07/09(土) 11:00:11 ID:???0
7 :
花と名無しさん:2005/07/09(土) 11:00:35 ID:???0
さっそくだが有菜ちゃん普及活動だ
8 :
花と名無しさん:2005/07/09(土) 11:01:30 ID:???0
有菜ちゃんはああああああああああああああ
神でありいいいいいいいいいいいいいいいい
ちゃお全般はああああああああああああああ
カスであるううううううううううううううう
ありないずごっどおおおおおおおおおおおお
9 :
花と名無しさん:2005/07/09(土) 11:04:00 ID:???0
皆、有菜ちゃんの前にひれ伏せ!!!
有菜ちゃんを信奉しようぜ!!!
お前等気がつかないのか
シンクロが神作品だということに
まーどーなることやらw
このスレはそもそも基地外隔離スレ
>前スレの996
>ふと思ったんだけど、今のリア焼酎は「少女マンガ離れ」を起こしてるんだと思う。
みんな、りなちゃみたいな少女マンガ雑誌よりもオサレに興味がある子の方が
一昔前より多いし、ませてるからファッソン雑誌を講読してるんだと思う。
あと少年漫画に流れる事も加味しておけ。それでもちゃおは上手く今の子供に
合うような漫画で勝負できてると思う。BP、青葉なんかまさにそう。
まあこの世の中だからこそちゃおは強いんだろうな。
オサレ系の子はちゃおの漫画なんて読まねー。
読まれてるだろ。だからちゃおが強いんだよ。
>オサレ系の子はちゃおの漫画なんて読まねー。
そうなったら2誌なんか頭の中にすらないだろ
>>14-15 ちゃおをここまでの仕上げてきたのは、卑屈なまでのリサーチでそ?
かつては
背伸びのりぼん、等身大のなかよしてなイメージがあった気がするけど
今じゃどっちもどっちな気がする・・・
だからちゃおにバカにされるんじゃないのかねえ??
今は
背伸びのちゃお、等身大のなかよし、保守派のりぼん
だろ。
短期ばっか書かせるけどそれ以外は自由なちゃお、
タイアップ優先のなかよし、漫画家差別のりぼん・・・
>>20 それぢゃあちゃおの暴走もしゃあない罠○| ̄|_
>>20 つか、かなり(オタク的に)濃い本性を持っている人が小学館の作家には多いぞ。
そんな野獣のような作家連を、飼い慣らす側も大変だ。
>つか、かなり(オタク的に)濃い本性を持っている人が小学館の作家には多いぞ。
小学館のオタク作家って誰なの?例えちゃおの作家がオタク、同人出身だとしても
雑誌単位でマトモな作品が描けて、雑誌内でチームプレーが出来てたら
問題ないだろ。大体種村や苦乱腐のような言動などに問題がある作家なら
大変だろうけど。後自己中作家なども。
>>23 特大首領、やぶうち優の存在にはほおかむりですか?
やぶうちって・・・
ありなっちの教祖じゃん。
だからやぶうちはちゃおから締め出されたんじゃないの?
やぶうちと種村を一緒にするな。
性コミにたくさんいるよオタク作家
花夢はもっと多いけど
お前ら有菜ちゃんなめすぎ
なんだかんだいわれてもちゃおは真っ当な少女漫画だと思うけど
ちゃお卒業したらいきなりレイーポマンセーの性コミというのが…
まあなかよしは高学年以上になって読んでれば恥だろうけど。
だってちゃおどころかファッション雑誌にすら負けてるんだしw
中身だってタイアップが主だし、結局は買っても熱意はないことだ。
今となってはりぼんを読む小学生自体がヤバイことになってる。
作家も漫画も荒れ放題で、こんな漫画を読む奴らが痛いヲタ女に
育ってしまう結果になった。だからこそドンドンりぼんは単行本も
雑誌も売上が落ちて今やマイナー誌になったんだろうなw
まあそんなんだから今の子供はちゃおに流れるんだろうなw
まあこのようになったのも今のりぼん、なかよしが明らかに悪い。
どれだけ過去の読者や信者が必死になって過去の業績や数字を
持ち出しても10年でどっちも過去最悪の業績と数字を叩きだして
しまったw どっちも50年目にして過去最悪であることは間違いない
だろうし。
>31
まあちゃおが立派だから2誌はヲタが読むもの
ちゃお麺の口ぐせ「まあ」
しかしどちらにせよ、りぼんとなかよしは情けないよなぁ・・・50年もやってきて。
50年も持つ雑誌は珍しいよ
まあちゃおは最低だよ
38 :
花と名無しさん:2005/07/11(月) 02:49:33 ID:LQK82MEq0
りぼんとちゃおって年齢層ちがくない?
シッちゃお麺はリア小じゃないから分からないんだよ
ちゃおは小学校低中学年向きだね。
もうそれは昔の話。
今は小学校低学年〜中学生だろ。
りぼんは小学生の人気でなかよしにすら負けてるのにw
でも、コア年齢層は小学中学年だね。
高学年だとちゃおを卒業して
少コミや花ゆめやマーガにいく子が多い。
少し前まではりぼんを経由してたのだが・・・
小4〜小6の普段読む雑誌はダントツちゃおなんですが。
小4、小5をピークに読まれてる。
今の子供なら
ちゃお→少コミ に流れるのが普通。
1994年
りぼん235万部+なかよし185万部+ちゃお30万部=450万部
2004年
りぼん40万部+なかよし45万部+ちゃお115万部=200万部
あれれ?残りの250万はどこに消えたんですかね?
1994年→2004年の間の少子化による人口減(とは言っても1割も減ってない)を考慮しても、
ちゃおを読んでる読者より三誌は読んでない読者の方が多いってことになりますが。
少年誌?ジャンプは暗黒期よりは回復したが、DB・スラダン全盛時代には及ばない。
マガジンは言わずもがなで、サンデーは増加してるはずだが微々たる物。
これじゃ、ちゃおは躍進したとはとてもじゃないが言えない。
また過去の栄光を持ち出すかw
残りの250万は今のりぼん、なかよしが糞だから消えたんだよw
まあここまで弱体化した2誌が明らかに悪い。
何でいつも負け犬りぼん、なかよし信者は過去の実績で必死に
なるんだろうねw
でも今は今。大体から2誌なんて今や少女の間でマイナーな存在に
なってるのにねw 今の2誌の落ち方、弱り方ははちゃおどころか少年漫画、
ファッション雑誌、隔週少女誌にすら負ける勢い
同じ事ばかり言ってないで少しはひねれよ。
ちゃお麺は同じことばかり何年にもわたって言い続けるという
ネタキャラですから
49 :
45:2005/07/11(月) 14:26:14 ID:???0
>>46 >負け犬りぼん、なかよし信者は過去の実績で必死に
少女漫画が売れないことを嘆いてるだけですが?
別にりぼん信者でもなかよし信者でもありませんが?
文章読めないキチガイなのね。
それでもりぼん、なかよしは予想以上の落ち込み。
ここまで2誌が弱りきるとは思わなかった。
講談社(偉大なるプリキュア様&偉大なるカードキャプターさくら様)>>>>>>集英社(ハチクロ)>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>小学館(販促失敗の尻拭いのミルモ&小プロ・テレ東共のオナニー老害アニメハム太郎)
また基地害プリキュア信者か。必死だなw
ちゃお麺は何かりぼんから酷い裏切りを受けたことでそれがトラウマに
昔の小学生 りぼん→マーガ、別マ
今の小学生 ちゃお→性コミ
55 :
花と名無しさん:2005/07/11(月) 15:09:12 ID:8W84Ko0XO
ちゃお麺はひきこもりだろコテハン出来ないヘタレで、言いっぱなし
ディズニーは創価、小学館も創価。
ちゃお麺はまゆタン信者
>56
何故創価学会?
>>55 ちゃお麺、トリップ付けて
コテ名乗って欲しいよな。
平日の昼間からトリップ付けて幼年誌スレで長文書き込んでるオジサンみたら
可哀想で叩けなくなる
創価が叩かれてるからってむきになるなよ(w
62 :
花と名無しさん:2005/07/11(月) 22:11:35 ID:6/r4m0ja0
リボン派、万歳ww
*なんでリボン派なのか*
ちゃおだと、なんか、小学1年生とかがよむような、ドロドロ恋愛漫画みたいな感じがして、嫌だし、
なんとなく、話のパターンが一緒。
なかよしは、なんか、絵が微妙。あんまり、ストーリも面白くない。
なんか、批判ばっかで、スマソ。
ここはある特定の雑誌(出版社、作家も)の信者のような
視野の狭い低次元の人が来るところじゃありません。
それぞれの雑誌の信者は本誌スレに引きこもっていて下さい。
ここは3誌(が理想。最低2誌)を定期購読していて
どれか一方に偏らず冷めた視点で幼年誌業界を
クールに語ることができる人が来る場です。
よって厨、信者、煽りの類はお断り。
久しぶりだな、りぼん信者
ちゃおやなかよしの貶し方が独特だw
>>56 おまえ何年前から更新されていないサイト見たんだよ
ぷっ
漫画系板おなじみの痛コテのホッカルでさえ
自身のブログ開いたんだから
ちゃお麺もブログ開いてそこで自説を展開しろよ。
ちゃお麺はID晒す勇気ないくらいのチキンだぜ?
ちゃお麺をかばうつもりはないが
67も俺もチキンなことは変わりない。
>>62 >なんとなく、話のパターンが一緒。
激しく同意。
だがりぼんもそうなりつつあるな・・・。
集英社や小学館は幼年誌出ても行き先が結構選択できるが
講談社は最悪だな
厨ガールで
新しい架け橋ができるかが見ものだな。
まず無理だろうけど。
ヲタ系作家ならシリウスへ行けばいい
君たちは有菜ちゃんをなめすぎだよ
74 :
花と名無しさん:2005/07/12(火) 16:36:02 ID:hJLF2Cts0
ID出せよ
・いがらしゆみこ
・さくらももこ
・武内直子
金に溺れた漫画家って哀れだね・・・。
76 :
花と名無しさん:2005/07/12(火) 21:56:09 ID:vTgNhUS/0
まあ今のりぼん、なかよしの惨状はそれ以上ですからw
まあ金におぼれる分その後のリスクも高いわけかw
まあこんなんだからちゃおに負けるんだろうね。
まあ2誌が悪いんですから。もうどっちが先に廃刊になるかとまで
言われるほど2誌は弱った。本気でどっちが廃刊になるか見物だなw
まあ
まあ
まあ
まあ
言わ
>78
これは新しいちゃお麺だなちゃお2号と呼ばせてもらおう
ちゃお麺の文章って特徴あるからすぐ真似できるよ。
もう本物のちゃお麺はこの板には来てないんじゃ?
78はわざとらし過ぎて偽者っぽい。
>りぼん読んだら性格悪いヲタになる
この部分はちゃお麺に同意
りぼん感想サイト見るとみんな性格悪そうだもんw
アホか
いいや、りぼん信者(読者)は明らかに性格悪い。
ここの書き込み、THEなどの掲示板見ても明らかにりぼん信者は
痛い書き込みと主張を繰り返す。見苦しいったらありゃしないw
あと過去の栄光や業績や10年前とを比べて必死に擁護する奴も。
どんなに過去の栄光が凄くても今は今。10年で史上最悪と言われる
ところまで落ち込んで今や廃刊がさけばれるまで落ち込む方が
カッコ悪い。
確かにりぼんの没落を喜んでる人間は多い
まあね。りぼん信者は他誌を見下しすぎだから
当然のむいくだろ。
ちゃお麺の正体ってなかよし(りぼん)を首になった元漫画家か?
CLAMP(種村)の所為で辞めさせられたってことで、
CLAMP(種村)に対して怒りの気持ちを持っていると。
で、そういう縛りのないちゃおをマンセーしてる、と。
>CLAMP(種村)の所為で辞めさせられたってことで、
CLAMP(種村)に対して怒りの気持ちを持っていると。
まあそれはなかよし(りぼん)作家のほうが全然重たいだろうね。
あさぎりなどの元なかよし作家は苦乱腐のせいで締め出されたんだし
種村のせいでりぼんの傾向を変えられて活躍できなくなった作家が
あふれて・・・
もうこうなったら今後まともな投稿者はちゃおに行くだけだし。
もともとは2誌読者でもちゃお派に転向する投稿生も増えてるしね
ちゃおの躍進はそういう突出した人気作家をあえて作らない方針で
行ったからかもね。
おいこらああああああああああああああああ
貴様らあああああああああああああああああ
有菜ちゃんなめすぎだああああああああああ
いい加減にいいいいいいいいいいいいいいい
有菜ちゃんを崇めよおおおおおおおおおおお
ちゃお麺は5歳児ですから
みなさんは気にしないで上げてください
本当に馬鹿ですので。彼は。
まぁみなさん 馬鹿はほっといて
有菜ちゃんを信じて
シンクロを読みましょう!
逆に言えば5歳でこれだけ釣れれば一流の釣り師。
94 :
花と名無しさん:2005/07/13(水) 18:35:53 ID:dcFBvE2Y0
というかなんか最近のちゃおストーリが1パタンでおもしろくない。
男子 男子 ←左の男子好き 女子
↓
トラブル
右の男子活躍
↓
女子好きになる
こくる
↓
はいハッピーエンド
それって結局漫画がおもしろくて売れてるんじゃなくて
みんなが買ってるからとりあえず買うかって程度じゃないの?
>94
ちゃお以上にりぼんの方がそのパターンにはまりきってる。
>>94 ボクプラは伊藤とくっつくんだろうし
きらレボは宙人とくっつくんだろうな。
(ともに黒髪のほう)
ちゃお=付録の為に買ってる
付録は邪魔臭いだけだけど
ちゃお読んでますが?
読んでます。もうちゃおがすばらしいと思ってます
100は松沢病院逝った方がいいよ
>>95 その通りだろ。
だから中学生以上には売れない。
そりゃそうだ。
このスレにいる連中だって漫画が面白いわけじゃなくて
2chで駄弁るネタのために糞だと分かってながらも
りなちゃを買ってるという側面があるだろ?
少なくとも俺はそうだ。
確かに2ちゃんで駄弁るネタの仕入れに1200円ちょっとの負担なら
安いと思う
いや、2chで駄弁るネタで、1200円は高いと思う。
漫画雑誌はかなり占有されるから買う金があっても、
置く場所がない・・・。
漏れもなかよし切り捨てて、ちゃお1本に絞ったぐらいだし・・・。
(キューバ・北朝鮮並の独裁政治のりぼんはハナから無視。)
>102
お前が心配しなくてもりなちゃは中学生になれば
卒業するもの。心配しなくてもりぼんなんか一般小学生に
見捨てられてます。まあ今の中1なら3誌でもちゃおだろうけど
107 :
103:2005/07/13(水) 21:29:37 ID:???0
>>105 俺は、ちゃおとなかよしは新本で
(コンビニかスーパーで買っている)
りぼんは古本で100〜150円で手に入れてる。
(月半ばまでにはほぼ確実に古本に出回る)
付録には基本的に興味ない。
ここはりなちゃを卒業しきれない大人の男が集まる空間
女もいますけど
素で「2ちゃんで駅弁る」と読んでしまった…吊ろう
112 :
105:2005/07/14(木) 00:22:46 ID:???0
>>108 ちゃお麺ちゃうわ。
あんな奴と一緒にしないでくれ。
NGキーワード
1994年 1995年
10年前
またお前ら有菜ちゃんをなめきったことばっかり言ってるのか
いい加減有菜ちゃんが神だということを認めようよ
116 :
種村有菜:2005/07/14(木) 21:37:02 ID:???0
神様に対してちゃんづけとは随分馴れ馴れしい人ですね。
今すぐ消えてください、神様の言うことが聞けないのですか?>115
有菜様とお呼びなさい、無礼者。
>>116 おいこら有菜ちゃんはそんなこと言わねーだろーが
アンチ工作員は首吊って死ねやボケカス
有菜ちゃんを信奉してもらうのはいいんだが、
最近
>>116や
>>117のような
行き過ぎた基地害が多くて困るよ。
全部あぼ〜ん確実だな>118〜123
>>124 君!!!わけのわからないことを言って荒らさないように!!!
なんでそんなバレバレな自演すんの?
もっと間隔あけるとかすりゃいいのに。
それともあえて自演バレバレにして釣ってんの?
>>127 わけのわからないことを言うのはやめようぜ!
まぁ>127は意味がわからないが
とりあえず今日も有菜ちゃんを広めよう
有菜 is God 有菜 is God
>>127 自演とかいきなり言い出しちゃって
君は本当に意味不明な人だな
有菜ちゃんは最高だよ
かわいいし、漫画も上手いし、頭もいい。
ケチをつける人はただの妬みかただの荒らしなんだよね
ちゃおとりぼんを統合して、作家を一部交換してしまえばいいのに。
春田なななんてちゃお流のタイアップマンガを描かす方が似合ってるんじゃないの?
逆にやぶうち優はりぼん流の長編を描かすべき。
要するに松下とビクターの関係(同じ資本での競合)じゃなく、
ソニーとアイワの関係(主従関係・コンセプトによってブランドを使い分け)にしてしまえ。
やぶうち長編はいいかもしれないな、今のちゃおでは長期連載はありえないから
りぼん移籍はおもしろいかも
ちゃお・ぴょんぴょんと比べると、りぼん読者層とちゃお読者層って
年齢層から何からかぶらなそうな
>>133 90万部のりぼんを20万部にまで貶めた駄目作家なんていらねーYO!
ちゃお=ソニー
りぼん=アイワ
なかよし=ケンウッド
>>136それは種村。(他の作家が士気を無くす疫病神)
種村の出世作イオンはやぶうちのカレンのパクリらしいから、
同じ雑誌に載せて2人の反応を見たいってのはある。
種村なんて要らないよ。ちゃおが廃刊になってしまう
種村はりぼんのままでいいじゃん。
あんな扱いにくい作家、ちゃおには要らないよ。
なんでやぶうちが本誌から干されたか考えてみろ。
短期連載路線に全く合わないからだよ。
あらいみたいにタイアップ好きで
オサレなマンガを描けるわけでもないし。
>>138イオンのどこがカレンのパクリ??全く分からない
でも、雑誌の環境維持の為には、
どんな名声の高かった作家でも切り捨てるちゃおは凄いな。
りぼん・なかよしには絶対無理な話。吉住はいつまでも張り付いてるし、
武内直子は消えたと思ったら勝手に帰ってくる。
それでも学年誌、プチコミなど別の受け皿をちゃんと
用意してる。そういうところが小学館は立派だな。
武内なんか好きな時に描いて好きな時にやめる自己中
作家もいい所。それになかよし以外の受け皿なんて講談は
用意なんかしてないし。矢沢は受け皿があっても吉住は張り付く以外
手段はないし
ちゃお麺ってマジで文章でバレバレだな。
今のりぼん・なかよしがちゃおに比べて腐ってるのは
客観的に明らかだろ
>>743 こんな時、伝説の雑誌amieがまだ生きていたらな…
とか、思いません?
ちゃおと性ゴミ合作雑誌ってどうだったんですか
チュチュですか?最高のコラボ雑誌だろ。
さすがは小学館
有菜ちゃんを馬鹿にするなああああああああああああ
お前らふざけすぎだあああああああああああああああ
何でりぼん信者、読者はちゃお、なかよしを馬鹿にするんだろ?
なんかりぼんのオーラでもあるの?
野球の巨人と一緒で少女漫画界の盟主をいまだに気取っているのが
りぼん信者。
でもどっちも今凄く悲惨な状態であることは変わりないからな
ついに巨人戦の視聴率が6パーセントになったのは20万部しか売れてない
りぼんと同じだ。
ちなみにちゃおは阪神かソフトバンク。
ちゃおかなぁ
もう少し画力のある人がいればとおもうが
小学校低学年対象ならまだ…
それでもりぼん作家の方が基本的にはデッサン狂ってるし
話にしては論外。
それでもキャラがしっかりしていて話しのテンポがいいから
それをカバーできてるだろ。だからちゃおは小学生に受け入れられて
りぼん、なかよしの漫画が屑だと思われてるんだろ
大体からりぼん、なかよしなんか絵が少々綺麗なだけで、漫画は
面白くないしあんなの好むのはヲタ少女ぐらいなもの
ちゃお麺の本棚うpしてほしい
>>114 あの頃はりぼんが地上波で3本もアニメを持っていた時代だったしね・・
比較するのが酷。ちゃおもウェピーがあったが、これは学年誌と別展開
という当て馬色の強い作品だったし・・。
また過去の話をする奴が現れた。完全に懲りない奴だな。
10年前は3本持ってても今や地上波アニメ全滅、地上波アニメ契約打ち切り
となる所まで堕落してしまったね。部数も200万から20万の10分の1まで
落ちたし
10年でこんな無残な姿になってしまうのか・・・もうりぼんは完全に終わりだなw
ちゃお麺はさっさと寝ろよ
しかしちゃおもミルモバブルが終わったら・・・
その時は少女漫画全般が終わるときだな。
>しかしちゃおもミルモバブルが終わったら・・・
ミルモバブルなんてありません。別に今のちゃおはミルモで
持ってるわけでもないし。ミルモアニメ終わればはぴクロでも
アニメ化すればいい。
ミルモなんて所詮チャチャとかを知らない世代の
ガキ用作品
アニメ板のぞくとガキ用作品に必死になってるヲタ男がたくさんいるよ
>>163 確かにチャチャは偉大だ・・・
しかし、女児向けで蒸し返し、リメイクが通用しない世の中を恨んだ方が
妥当だぞ。君の論法は
私がリアの時にチャチャが連載してたけど、正直ウザかった。
お子様過ぎる感じだし早く終わんないかなーって思ってた。
原作の実力では
ミルモはチャチャに及ばないのは事実。
引き伸ばしでレベルダウンしたチャチャ後期なら勝てるかと思いきや、
ミルモも引き伸ばしでレベルダウン。
でも今のりぼんならミルモレベルの作品でも
喉から手が出るほど欲しがってるだろうな。
>>152 りぼん信者でも、ちゃおも同時に愛読してる奴だってここにいるよー。
必ずしも“りぼん信者=なちゃを貶す”ってわけじゃない。
ちゃお読みが全員ちゃお麺ってわけじゃないのと同じ。
>>168 ちゃお麺はそもそもちゃおを読んでさえいませんから
>でも今のりぼんならミルモレベルの作品でも
喉から手が出るほど欲しがってるだろうな。
それだけ今のりぼんが駄目な証拠だろ
>>170 >>167の“でも今のりぼんなら〜”の文章は今のりぼんが駄目ということを
前提にして話していると思うんだけど、
>>170は何が言いたいの?w
そんな既出すぎることを今更言われても、何と言ってほしいのかわからんw
りぼんが駄目なことに同意してるだけなんでは?
>>166 私もリア小の頃チャチャ(前期〜中期)読んでたけど、私は好きだったよー。
この頃って、平成りぼん黄金期の後期?
でも一番好きなのは、あいざわ遥、谷川史子、長谷川潤が同時期くらいに連載してた頃かなー。
この三人って今のりぼん(三誌?)じゃ絶対出てこない人達だよね・・・。
>>173はなつかし漫画か、焼き菓子に行ったほうが…?
でも、こういう人がいるほうが三者のバランスが取れるのかなあ。
なにしろ今までちゃお麺、有菜厨ばっかりだったからね。
今、別にちゃおはミルモで持ってるわけじゃないと思いますよ。
今年、表紙にミルモが出てこなくなったような気がするんですけど。
そのかわりきらりんがまあ、出る出る。
看板は明らかに交代していますよ。
かといって、きらりんはアニメ化するような話じゃないんですよね。
これでミルモが終わったらどうするのか?
はぴはぴは弱いと思うんですが…
それに比べるとなかよしは「アニメ化」に重点をおいて連載を作る体制に
入れている気がしますね。次の遠山さんの作品もそうですし、きっと
菊田さんの次の連載もそれを見込んでいると思います。
それに比べるとりぼんって。何考えてるのか分からない…
ちゃお麺、たたくならりぼんだけにしといたほうがいいかもよ。
少しはバカ扱いされなくなると思うから。
>>153 プロ野球と少女漫画業界は構造が違う。
プロ野球は巨人抜きでは、興行として成立できない構造になってる。
セリーグは直接的にパリーグは間接的に巨人からの恩恵で
運営を継続できているのが現状。
そういう意味では、巨人はどこまでいっても球界の盟主だし、他球団が
それに成り代わることは有り得ないのです。
つまり野球の視点で行けば巨人はちゃおということになるんでしょうか?
ちゃおと戦う限り他の雑誌もやっていけると。
ほら、よくお聞きちゃお麺。巨人はいくら興行収入がよくても
相手がいなきゃ商売にならないんだよ。
アニメ化なんてどうでもいいよ
>>175 ミルモは連載開始から数回しか表紙になってない。
まさか名目上の「原作者付」のコミカライズアニメ・・・?
違うね。別にコミカライズでもないんだが。
そういうこというとまた負け犬りぼん、なかよし信者が
暴れるから。
まあそれいうなら満月なんかもっとそうだろw
>>180 満月はれっきしとしたストーリーアニメだから、
種村有菜がちゃんと原作を考えてるだろ。
ミルモは篠塚自身がちゃんと考えてるかどうか疑問。
所詮、妖精という似非小動物系ギャグアニメだし。
考えてるだろ、原作者がないし篠塚さんも力のある作家なんだし
ストーリー系かギャグ作品かだけでそういうことを決めるお前も
なかなかなものだw
>176&177
巨人はあくまでもりぼんで例えられる。
歴史と伝統を持っていて過去に黄金時代もあったし。
それが衰退してるのにここの板のりぼん信者はいまだにプライドが
高いところなんかプロ野球板の巨人厨と本当に同じだよ。
もっともりぼんがなくなると少女漫画界が成り立たなくなるのも
事実だろうけどね。「それほどこの業界はひどいのか」と
雑誌の広告が一気に減るとかの危険がある。
>184
それでも野球の人気は阪神やソフトバンクを中心に
分散してるだろ。
それならいまのちゃおはまさに阪神かソフトバンク。
またミュウミュウは原画集が出るらしい。
紳士同盟のカレンダーも売れている。
ミルモは画集もなにもない。
なんで巨人の話が出てくるんだ?
視スレ住人は巣に帰れ!
そりゃあどっちもヲタねらいだからなw
ミルモは2年前にカレンダーが出ました。
矢沢あい、水沢めぐみ、小花美穂、やぶうち優といった有名な作家が
りなちゃを捨てていってる。
そろそろ吉住渉が消える日が近いかな?
雑誌を問わず抜けていった作家の割に入ってきた作家はみなショボいものばっかり。
>矢沢あい、水沢めぐみ、小花美穂、やぶうち優といった有名な作家が
なかよし作家はいないのかよ。
あれって、作者自ら捨ててるの?
てゆか矢沢あい以外りなちゃを出て行って一時期の黄金期以来返り咲いた作家っていないね。
むしろ矢沢あいが少女漫画界で、モンスター級の作家ってだけかな?
一条は?
>>187 原作者の絵は本誌と単行本以外どこにも出ていないようです。
複製原画集とカレンダーと毎年画集ぐらいあっていいと
思っているのですが…
>>192 出したって売れねーだろ。あのヘチャ絵じゃ。
アニメ絵のカレンダーだけで十分。
やぶうち優を出した方が売れるんじゃないか?
194 :
190:2005/07/18(月) 23:41:46 ID:???0
一条ゆかりの作品ってどれ読んでもなんか少女向けじゃないなーって感じ。
『デザイナー』なんて70年代とはいえ、あれがりぼんで連載してたことにビックリだわー。
いや、面白いけどさ。
>アニメ絵のカレンダーだけで十分。
アニメのカレンダー絵だったんですけど。そんな一つの
作品にこだわらなくてもちゃおオールキャラとかやれば
十分。
ちゃおの躍進=アーバンネットワーク、湘南新宿ラインの躍進
自分が消防の頃は一条の「女ともだち」とか普通にりぼんに載ってたけど
周りの子皆普通に面白いって言って読んでたよ。
ヤングユーのスレに、ハチクロを別雑誌に移して廃刊という
噂があると書いてある。
もし本当だとしたら、完全にりぼんの部数落ちのしわ寄せだよなあ。
りぼんが廃刊になればいいのに。
ハチクロの人をクッキーに移籍して看板にして
矢沢をりぼんに戻すとか?
>198
本当本当。りぼんなんか廃刊への道を歩んでるのに
それに文教堂の売上げからしてドンドン落ちてるのに
種村リストラしてりぼんを廃刊にすることが集英の少女マンガ
にとっていいことなんだし
常識的に考えてりぼんの名前を残した方が賢明
中身を大きく変えてでもね
ヤングユーはコーラスと合併すればOK
りぼんはマーガと合併してガールズジャンプに
↑久々に出たよ!ガールズジャンプw
でもりぼんは今のジャンプみたいな内容じゃないとダメだよな。
もうりぼんにデスノート、アイシル、黒猫、テニス、ブリーチを
移籍させたらどうかな。どうせ今のりぼん漫画より全然いいんだし
りぼんとマーガレットが合併、中高生向け隔週
漫画雑誌にして、誌名はReborn(リボーン)でいい。
とりあえず、小学生向けの路線は捨てないとね。
小学生向けはジャンプ1本に絞るか、そのほうがいいかもね
りぼんが部数を落としてるのって、
今のりぼん編集者が小学生の心理をまったく分かってないからでしょ。
何をしたらあんなセンスの悪い雑誌を作れるんだ?他誌との比較を抜きにしても、
今のりぼんは表紙も付録も20過ぎのりぼん派だった私にとってもダサく感じるよ。
じゃあちゃおはどうなの?
>>210 ちゃおは昔読んだことがないからよく知らね。
でも今のりぼんよりはマシなんじゃないの?
絵柄重視をやりすぎた感はあるね。
クキーにハチクロ移して、槙とかも吸収。
いい具合にクキーにりぼん読者を引き込み、
最終的に「りぼんの名前を残しつつもりぼんを
クキーに吸収合併。
今日本屋でちゃおが九列くらい平積みされているのを見た。
ちゃおが売れてるって本当なんだなぁと思った。
しかしそこでふと思った。もう7月も後半なのにこんなに売れ残ってていいのか、と。
ちゃお人気の陰りが見えた気がした。
ただなかよしもりぼんも売れてる感じがしないので(一列ずつだった)、
りなちゃ全体がやばいのかも?
時代はブンブンですよ!!
ていうか少女漫画は全体的に低迷してるし。
今月のちゃおはふろくが分厚いから在庫が多く見える罠。
上げ底かよ
今回はたまごっち応募のせいか入荷数が多かった。
いつもならとっくに売り切れてるのにまだ残ってるよ…。
来月の文教堂の数字が楽しみだ
どうせちゃおの一人がちだろうけど
りぼんなかよしなんか既に屑なんだし
ちゃおに比べてりぼん、なかよしなんか屑なのは客観的に明らか
>>217 実際、雑誌だけの状態の2倍。<ちゃお8月号の分厚さ
・・・とだけ言えば解るかと思います。少女漫画全体の低迷を脱するには
もう少し控えめにした方がいいと思うのが親心ですが。
ちゃおなんて少女漫画が本当に好きな人にとっては、
昔も今も話がワンパタ過ぎて読んでられなくなるけどなー。
絵もごく一部の作家を除いてデッサン力ないし、顔も中途半端で
萌えねーし。
りぼん・なかよしも馬鹿だからちゃおに合わせるためにわざわざ
ベテラン追い出して、漫画の中身を薄っぺらくして失敗してるし。
>ちゃおなんて少女漫画が本当に好きな人にとっては、
昔も今も話がワンパタ過ぎて読んでられなくなるけどなー。
今のりぼん、なかよしはそれ以下だから心配するな。お前がそう思ってても
リア小が面白ければそれでいい。お前の感性でちゃおの価値を決めるな馬鹿。
少女マンガって・・・ 今の少女マンガと昔のは違うんだよ。
別に小学生が楽しめればいいんだしそれに中学生になれば少女マンガなんて
もう読まなくなるんだよ、特に今の少女は。ファッション誌か他の人気作品に
行くだけだし。
ちゃおが売れてるといっても相対比較の話で、雑誌自体のピークは
二年前でその後はずっと平行線。
それでいい。平行線を今後10年維持すれば全然いい。
>>223 あほか。現役小学生が見たってアホくさい話ばっかりだ。特にちゃお。
少しでもストーリー性のある漫画を求めて少年誌に流れてる現実を知らんのか。
さすがなかよし・りぼん・ちゃおしか読んでない人の意見は違う。
まるで井戸の中の蛙だな(w
>>225 無理。
中高生になっても漫画好きな子はいるし。
だからNANAとかがあんだけヒットするんだろうよ。
>226
知ってます。今の少女は少年漫画読んでるね。電車の中でも
最近は少年、青年コミック読んでる女性を見かける。
>だからNANAとかがあんだけヒットするんだろうよ。
まあそうかもね。それにNANAはかつてのりぼん読者(信者)が
必死で支持してることにも起因するだろうけど
3誌の生え抜き作家の経験年数考えれば
ちゃおは若手が圧倒的だな
ちゃおで特に人気ある作家はババァですが
この前近くのマンガ喫茶にいったら、りぼん、なかよしはあったけどちゃおはなかった。
一般的な知名度はまだりぼん≒なかよし>ちゃおなんだろうな。
ちゃおがトップになる世代は何歳くらいからなのかな?
まああと10年ぐらいだろ。
そのころにはりぼん・なかよしは廃刊になってそうだが
それに今の少女ならちゃお>りぼん、なかよしだろ。
あと投稿者など今のりなちゃに携わる20代以上の女でも
ちゃお>りぼん、なかよしだろうな。
今の2誌の悲惨さを、ちゃおの輝かしさを知る人はどれぐらいいるだろ
>ちゃおがトップになる世代は何歳くらいからなのかな?
まあ今の10代前半以下でしょ
>この前近くのマンガ喫茶にいったら、りぼん、なかよしはあったけどちゃおはなかった。
駅の売店でもな。あとアニメイトでも。
それでも今のコンビニなどではちゃお入荷しててもりぼん、なかよし入荷してない
所も多いし、スーパーや本屋でもちゃおは売り切れてもりぼん、なかよしはババ余り
の所が多い。あと本屋でバイトする人ならちゃおがナンバー1ということを
知ってるだろうな。毎月発売日でもちゃお買う女児しか見たことないぐらいだし
ホントに>記号好きだな、お前
>>231 どんな漫画があったか気になる。
ワシは多分10年以上前を中心に揃えてると見た。
>>232 >今の2誌の悲惨さを、ちゃおの輝かしさを知る人はどれぐらいいるだろ
本の問屋・書店関係者ならほぼ大半だな。
コミックスはまだまだだけど。
>毎月発売日でもちゃお買う女児しか見たことないぐらいだし
リア小ばっか見てるコンビニ店員キモおおおぉ
中国の人民元が切り上げだそうだ。
りなちゃの付録は、中国にどっぷり依存していそうだが
大丈夫なのか?
>コミックスはまだまだだけど。
そうですか?書店でもちゃおコミックスになって以来ちゃおの
単行本のペースは増えてます。それにちゃおでも平積みは
目立つようになってきた。
北朝鮮で付録作るしかないね
万景峰号でか? 金正日将軍の顔でも乗るんだろうか
>>239 社会コストを考慮汁!
治安やら、役人の腐敗度等で、人件費以外で高くつくこともある。
>>222 そこはかとなく同意。
特になかよしは、本来の持ち味である地味な漫画こそ読ませるべき物で
有ることを忘れた頃から、おかしくなったと思う。
なかよしって遠山、菊田あたりの新連載ってどうなってるの?
なかよしって昔は別フレ系の絵柄の人多かったのが嘘みたい。
でも本当なかよし出身の人消えすぎ。
講談社にはなかよし出てからの受け入れ先がないんだな。
>>244 そのことに関しては考えてはいるでしょ。
厨ガール言う形で。
ChuChuより先に月刊化して、定着すればそれなりの受け皿にはなるでしょ。
>消えすぎ
編集方針の激変に不服で・・・って言うのが多いみたいだね。
最近消えた人の話だと。
厨ガール、もうすぐ出るんだっけ?
247 :
246:2005/07/22(金) 00:38:56 ID:???0
厨ガールは8月5日か。
その前にラブリーが25日に出るんだね。
客観的にはどれも屑ですが何か?w
>222
大体なかよしはセラムン辺りからおかしくなり始めた。
それにベテランなんて苦乱腐のせいで切られまくっただろ
まありぼん・なかよしがちゃおに合わせたとか言うが
それだけ2誌が屑な証拠。ちゃお以前に作家や漫画が腐ってるんだから
しょうがない。どっちも50年目にして情けない状態になり下がった
んだし。もうりぼん。なかよしなんてレベルとしてはマイナー誌なんだよ。
どれだけ過去の業績があろうと今の小学生の人気や雑誌の実力は
ちゃおなんて遥か彼方
なかよしとかフレンドとか出身の作家の待遇は酷すぎるね
言えてる。そうだから投稿者もちゃおに移るんだろうな
ペニスの王子様、ブリーチ、KYO>>>>>>>>>>>>>>>>>ちゃおの幼稚カス漫画
今ちゃおとか読んでる奴は幼稚杉だし時代遅れだから
社会に出てこないほうがいいと思う
>>252 禿同
ちゃおなんてもう小学校低学年しか読んでないだろw
ちゃおを小6まで真面目に読んでるヤツいるのかね
それはやばい>ちゃおを小6まで真面目に読んでるヤツ
今の娘さんは小学校高学年になったらもうマーガとか花ゆめとか性ゴミとか読んでそうな感じ
昔と違って大人っぽい漫画幼年誌に載ってないし
>252.253
お前は腐女子と見た。小6の普段読む雑誌のナンバー1が
ちゃおなんですけども。りぼん、なかよしなんか高学年の
購読でちゃおどころかちゃおの広告した雑誌メロンにすら
負けてますwww
りぼん、なかよし読んでる奴の方がおかしいし大体ここでもりぼん、なかよし
読んでる奴や萌えヲタ、腐女子はおかしい奴が多いことが分かった
大体からりぼん、なかよし読んでる奴、腐女子って
本当にろくな奴いないね。
必死になって特定の漫画をマンセー、女としてみっともない
幼年誌ごときに粘着して長文書いてるなんて、男としてみっともない
りぼんやなかよしには、「こっちむいて!みい子」のような作品がない。
言えてる言えてる。
結局は地味でもみい子は人気あるし10代以上でも
共感出来る話しだし
おのさんが死んでも違う人が描くと思う>「みい子」
誰か阪急について語ってくれ
>>263 1970年代後半に活躍した山口高志という投手は
日本プロ野球史上最速の球を投げてたと言われている。
清原またHR打つかな
もうクルーンが抑えてゲームセット
でも明日清原が打てばオールスターの歴史が変わる
>>250 あれは、講談社の少女誌が上位誌、マニア向け誌の両方で
壊滅状態にあるというのが、かなり効いていると思う。
>>260 昔のなかよしって、地味な漫画の方が逆に主流だったんだけどね・・・
(本誌スレいってみ、スレ住人は地味なだけでマンセーするんだから。)
もうミュウミュウやさくらのような路線にうんざりしてるってのが本当のところ
>>271 気持ちは解る。
けど、その反映のされ方が極端なこと
を言いたかった。
脊髄反射的な地味マンセーもある意味、
問題があるとは思うぞ。
ちゃお麺の詭弁とその回答
10年前は過去の・・・今はちゃおの圧勝だろ。
→雑誌自体の価値を論じてるのに、過去の実績も含めて評価するのはごく当然。それよりかちゃお
麺がちゃおが10年前より面白くなったとか強調するが、実際は今のちゃおは10年前と大差ない。
漫画雑誌としてのちゃおは1992年に「廃刊」し、今のちゃおはぴょんぴょんの路線を劣化させたような、漫
画の内容より多くの売上とタイアップをモットーにし、小学校低学年が喜ぶような流行と単純で幼稚で子
供騙しの漫画を多く載せた低年齢向け情報誌に堕ちた。要は少女版コロコロコミック化したわけだ。
で、近年のちゃお漫画の中心を占める短期連載型が何年も面白く楽しめるかというとNO。ファンタジー
は中原のように徹底的に単純・幼稚に描かされるし、ノンファンタジーは八神のようにみなオチがワンパタ
なので、知能発達が遅滞してない限り、大体が中学に入る頃(遅くても中3まで)にはちゃおが嫌になって卒
業するだろう。長期連載型も篠塚のミルモはもうズタボロで、結局レベルが高いのはあらいだけ。タイアップになる
と短期よりレベルが低く、阿南版ふたご姫は評判悪い。この点上北(なかよし)版プリキュアはなかなか巧い。
数年前までのりぼんは何年も楽しめた。一条・吉住・柊・矢沢・水沢・小花などの作家ファンを中心に今もりぼんファン
は多い。なかよしだとあさぎり・竹本・武内のファンが多い。コロコロだって藤子を筆頭に大人のファンは結構いる。
それに引きかえ、10年前のちゃおの支持者のほとんどがやぶうちヲタ。まれに(現在ではレディコミで細々と生き残る)
赤石・高瀬のファンがいる程度。それ以外は忘れ去られてるのが現実。10年前のちゃおの売上は悲惨だったのも
あるかもしれないが、これはコミックスを含めての話。
で、今のりぼんはちゃお以上に糞。伝統ある少女漫画誌として一番やってはいけない、ちゃおを真似るの
と人気作家をでっち上げるのにシフトさせてしまったから。ちゃんとした漫画を描ける作家が急速に減り、
今の主力はパクリの種村とちゃおレベル以下の槙・春田。これじゃりぼんファンがそっぽを向くのは当然。
誌面のセンスはどんどん悪くなり、部数も5年前の1/4に急減。
ちゃお・学年誌には外部作家がいない
→大嘘。オタ中のオタ、麻宮騎亜(機動戦艦ナデシコなど)がいた。とっくに引退してるけどな。
麻宮の小学館内での代表作はちゃお麺が大嫌いなCCさくらのパクリ作品(w 小学館作家での
オタ向けアニメへの関与ではさいとうちほが有名。で、肝心の漫画版はコレユイ・ウテナ共ダメダメ。
なかよしの漫画家は絵描きマシーン
→嘘。少なくとも水上・フクシマ・菊田・川村・遠山・桃雪は違う。絵描きマシーンだった征海はもういない。
ちゃおだって陣名・水瀬・阿南など原作つき作品を描いてるマシーンがいるよ。陣名はまだいいとして、
水瀬は絵がヘタクソだし、阿南は原作つき作品ですらロクに描けてない。
ちゃおは実際、ロクな雑誌ではない事が言えるのではなかろうか。
>>254 娯楽の少ない田舎じゃ中学2年生まで読んでる子はいるけど、
さすがにそれ以上はまずいようだね。
まず高校以上で投稿者でもなんでもないのに、
ちゃおが(キャラ萌え抜きで)面白いと思ってる女の子は
池沼の可能性を疑ってもいいんじゃないかな?
>>271 その路線は封殺したからいいんじゃない?
ミルモで抜いたことあります… まで読んだ
また負け犬りぼん、なかよし信者が必死になってるなwww
言ってやろう。
>なかよしの漫画家は絵描きマシーン
そのとうりだろ。お前が挙げた生え抜き作家なんて編集部に
個性を潰されてるか後回しにされてるのが関の山。
>なかよしだとあさぎり・竹本・武内のファンが多い
武内はときめかで大コケしてるだろ。ファンにも今では非難や罵倒を浴び
野球で言う横浜の大魔神佐々木とかしてるわけ。あさぎりもなかよし
嫌いになって出て行ったのにね。朝霧など過去のなかよし作家は
本当に可愛そうだな。苦乱腐のせいで
>ちゃおは実際、ロクな雑誌ではない事が言えるのではなかろうか。
それはお前の主観。今の子供にはりぼん・なかよしが糞と思えるぐらい
ちゃおの方が受けてる。
最近必死になりやがるな>負け犬りぼん、なかよし信者
なんか自演っぽい
279 :
花と名無しさん:2005/07/23(土) 16:27:36 ID:KtwNdPZ50
>>277 またワンパターンな反論ですか。
ちゃお信者のオツムの程度が窺い知れます。
漫画はワンパターンで幼稚だが、信者も同じく。
>>279 ちゃお麺は特殊な珍獣なので
「ちゃお信者=ちゃお麺」みたいな認識はしないでくらはい。
>漫画はワンパターンで幼稚だが、信者も同じく
そう言うお前とりぼん漫画もな。
そんなことより地震だぞ
>>281 りぼんも幼稚だが、ちゃおより酷くねーよ。
どうせちゃお麺かその支持者だろ、お前。
>りぼんも幼稚だが、ちゃおより酷くねーよ。
だからそれはお前の主観だろ。それにりぼんは明らかに
ちゃおより幼稚でないが漫画の質となったら別だけど
それに幼稚と馬鹿にしててなかよしにすら小学生の人気で負けた点で
りぼん信者はどう弁解するのかね
はいはい、icenervちゃん
そりゃプリキュアだとかモーニング娘とかで釣ってたら、
一時的な人気は出るよな。
プリキュアの漫画版は比較的まともだけど。
おまいら、何で幼稚マンガごときでそんなに熱くなれるの?
ちゃおもりぼんも幼稚だし、いい年して読んでるのは恥ずかしい
それでいいじゃん。くだらんことで争うなよ。
あと「幼稚=低質」という考え方はおかしいと思うな。
そうなんだよ。大体からりぼん信者は昔から
幼稚=低質と決め付けて他誌を貶してるんだよ。
りぼん信者が幼稚とののしる年齢層にりぼんの人気は
なかよしにすら軽く負けてるんだよ。本当にいい気味だね
>>287 そうだ。幼稚≠低質だが、
ちゃおには世間に認められるような高質な漫画はゼロ。
せいぜいあらい・やぶうちの佳作止まり。
りぼんには一条ゆかり、なかよしにはあさぎり夕があるが。
290 :
287:2005/07/23(土) 17:05:20 ID:???0
>>289 一条ゆかりの砂の城やデザイナーと、今のりなちゃの
幼年漫画然とした作品を比較したら可愛そうだぜ。
有閑倶楽部はあんま面白いと思わんけど。
各誌の最盛期の奴(なかよし=1991〜3年、りぼん=1992〜4年、ちゃお=2002〜3年)
を集めて、漫画好きや一般人にブラインドテストしてみなよ。
ちゃおが最下位になるのは間違いないから。
292 :
287:2005/07/23(土) 17:08:07 ID:???0
りぼんの質的最盛期は80年代じゃないかね?
なかよし・ちゃおもたぶんそう。
ちゃお麺って80年代後半以前の話になると黙ってしまうよね。
昔の漫画ファンからすれば、90年代にきんぎょ注意報や姫ちゃんのリボンが
巻頭になった時点で、すでに幼稚化を感じていたわけだが。
でもその2作でも今のりなちゃと比べたらレベル高く感じるんだよな・・・。orz
>各誌の最盛期の奴(なかよし=1991〜3年、りぼん=1992〜4年、ちゃお=2002〜3年)
を集めて、漫画好きや一般人にブラインドテストしてみなよ。
また過去の栄光と比較するかw それなら今の現状を控えたブラインドティスト
しても面白いね。今のりぼん、なかよし50年目にして史上最悪の弱りかだし
特にりぼんなんて廃刊まっしぐらで種村抜けたら廃刊にしてもおかしくない
実力なんだし。
それに過去の2誌読者でも今2誌がいい加減だからマトモ(少女漫画に真剣に挑戦する)
投稿者もはもうちゃおに流れるだけだし。相変わらず負け犬りぼん、なかよし
信者も10年前の話を持ち出して必死になるのは変わりないし
295 :
287:2005/07/23(土) 17:19:22 ID:FmoBh/9M0
>>293 >ちゃお麺って80年代後半以前の話になると黙ってしまうよね。
そりゃちゃお麺、構って欲しいちゃんなだけで少女漫画に疎いからな。
俺は過去の少女漫画も、24年組や、りぼんだと
一条、陸奥、田淵、太刀掛、小椋、萩岩あたりもかじってるが。
でも現在は、ちゃおの方がりぼんよりは、
低レベルの争いながらマシかなと思うが。
>>275 そう思いたいけど、まだ短期的には安心出来ないのが現実。
つ【菊田の10月号からの新連載】
これのタイトルと予告された内容のせいで、
あちら(本誌スレ)は警戒モードに入って
おります。
ちゃおってもしかして今のりぼんやなかよしと比べればまとも
って程度のレベルなのだろうか
だとすると全体的にレベルが低下しすぎ
>295
仕方がない。大体から274,275,283,289,291見たいな奴が
必死になって抵抗するから仕方がない。
大体からりぼん、なかよし読んでる奴の性格が悪く基地害なことは
よーくわかった。今ではどっちもいい加減で2誌足しても全くちゃおに
及ばないところまで弱ったんだからそうなる方がカッコ悪い。
全体のレベルが低いことなんて今更わかりきったことでは?
>ちゃおってもしかして今のりぼんやなかよしと比べればまとも
って程度のレベルなのだろうか
心配しなくていい。いまのりぼん、なかよしはちゃおに比べて
リア小受けも悪い、漫画も絵が綺麗なだけで面白くないんだし。
ちゃおは幼年誌としてレベルが高いんだよ。いつ目でも過去のイメージで語るな
今りぼん、なかよし読んでる奴はどうせ性格悪い奴かアニヲタ予備軍だろうし
>>299 強制的にであれ、レベルを底上げ出来そうな人は
編集が駆逐してしまったからね。
そうなったから今のりぼん、なかよしは腐りきったんだろうな
しかしちゃおの漫画って4パターンしかないのにはびっくりした。
特権・・・・・あらい
1軍・・・・・・中原・八神・もり・篠塚・今井・阿南・竜山・おの・おおばやし・宮脇
2軍・・・・・・こはら・陣名・にしむら・北村・いわおか・森江・水瀬・清水・うえだ
この通り、1軍以下はアニメ化作品とショートを除いて短期連載が中心、
2軍に至ってはほとんどが読みきりです。
こりゃやぶうちが本誌復帰を嫌がって学年誌にしがみ付くのも分かるわ。
月梨野も学年誌でシナモン漫画描いてるほうが楽しいんじゃないのかな?
>>297 その通り。
>>301 そりゃ一部のレベルが高ければ、本誌のバランスが悪くなるからな。
矢沢とかやぶうちとか正にそうじゃないの!?
お疲れ様。じゃありぼんも言ってやろう
特権・・・・・種村、春田
1軍・・・・・・槙、酒井、吉住、香村、武内、松乃、松本、前川
2軍・・・・・・その他
ただし編集部内では特権と1軍にはとんでもない格差が存在し
種春以下の漫画家があまりにも冷遇されすぎ。りぼん信者の崇拝する
吉住だってもはや風前の灯火だろ。椎名や小花も完全に抜けてしまったし
306 :
303:2005/07/23(土) 17:39:47 ID:???0
3パターンに見えるけど、篠塚・阿南は今は独自のプログラムになってるから
実質4パターンね。
八神は読みきりは上手いのに
連載になるとワンパターンになってイマイチだな。
阿南は絵は華があるが話がダメポだし
こはらは話は爽やかでいいのに絵が・・・。
>>305 そこがりぼんの一番悪いところ。ちゃおやジャンプと違って雑誌のグッズ展開すら
してない(できない)から読者アンケでしか漫画家の価値を計ってない。
今のりぼんはちゃおよりも更にクソ。
>>304 しかし、そのレベルなら、漫画家に負けたくない
と思わせるから、いい刺激になるのでは?
ちゃお=2年前までのハロプロ
りぼん=ジャニーズ
なかよし=ホリプロ。
>>305 りぼんは何だかんだ言って面白ければ
長期描かせてくれるだけいい。
ちゃおの漫画で5巻以上続いてるのってどれだけあると思ってる?
シンコレ6巻行きました。
この調子だとBP、きらレボか5巻突破は確実。
>>310 単行本の話だけど
ちゃおは1巻あたり6話がデフォ
りぼんは1巻あたり5話がデフォなので
単純には比較できないんじゃ?
ちゃおは本誌のページ数は32Pで固定されてるから。
今夏のりぼん大阪、イベント会社に丸投げで集英社の人間はサイン会の時にでてきただけっポイ。
小学館は以前、地方書店サイン会ですら営業部の偉い人間を送りつけてきて読者の声を集めていた。
サイン会当選者以外は男女ともに年寄りばかり…リア小スクナスギという現実を編集部は見ろよ…
>ちゃおは1巻あたり6話がデフォ
りぼんは1巻あたり5話がデフォなので
そうですか?長期連載なら5話デフォも増えてきました。
何でそんな細かいところにりぼん信者は必死になるんだろうね。
よっぽどちゃおが嫌いなんだな。 あと長く描かせてくれる
とかほざくが今そんな長く続く連載あるのかよ
>>314 りぼん信者じゃねえって、よく文章嫁ゴルァ!
「本誌5話+寺番外編1話」というパターンがあるのも知ってる。
ミルモや、最近だときらレボも。
>リア小スクナスギという現実を編集部は見ろよ…
え、そんなにリア小いなかったの? じゃありぼんのイベントは
成功じゃないの?
317 :
312:2005/07/23(土) 18:07:46 ID:???0
ちゃおは嫌いじゃないが(今のりぼんよりは好き)
ちゃお麺の頭の悪さにはもう構ってられね。
勝手にやってろ。メシ外で食ってくる。
ちゃおの採用しているシーズン制の欠点として、何がなんでも
六話なり五話で終わらせなければならず、
長期的構想を練れない事何だけど、それについては?
中原がついに縛り解かれたけど、もう一人くらい
解いた方がいいと思う。
>>318 八神もすでに解かれてるでしょ<シリーズ制の縛り
キスキスもそうだったし。
あらい・今井・篠塚・中原・八神、それに特別枠として
竜山・おのだから半分はシリーズ制じゃないよ。
ニートちゃお麺乙
NHKの子供ニュースで愛知万博クローズアップされてる
>>319 もりさん、不憫だな…
並び称された三人の中で一人だけ縛りあり…
もりさんも縛りないよ
月によっては篠塚さん、今井さんより
アンケートいいんでない?
おおばやしって人は将来性コミに逝きそうな絵ですね
何か珍しく内容についての語りがあるから長く語らせてもらう。
現在幼年誌はちゃおの一人勝ちだが、内容が「幼稚」とレッテルを張られている。
そりゃそうだ、ここの住人から見れば幼稚だし、私たちは別に、幼年誌なんか見なくても
もっと自分たちにふさわしい雑誌を知っている。
けれど、りなちゃが創刊されてから、その読者が成長するにつれてマーガなどの少女誌
が現れ、大人になればヤングユーなどの雑誌が年齢を追うように創刊されてきた。
つまり、雑誌が住み分けをしてきたのだ。
しかもりぼんの場合クッキーが出てきてますます読者が細分化された。
たしか対象年齢は現在小6〜中学までと設定されているはずだ。
そして、彼女らの識字率が著しく低くなっていることを指摘する。
私は投稿者なのだが、「月」と書いて「ライト」と読ますようなことは
するな、とまでいわれたことがある。
作家は幼稚な漫画を書くように強要されているのだ。だからりぼんの場合、
子供をプロに上げてしまうのだろう。
ちゃおもちゅちゅが創刊するので、これから住み分けがなされてもっと
幼稚な内容になることは否めない。なかよしも厨ガール出るし。
ここで語るなら、まず頭のスイッチを切り替えてからでお願いしたいです。
>>273 三人揃い踏みで、シーズン制から解放か…
もりさんオメ.
一番遅かったけど。
>>325 俺が思ってるのは、”今の小学生の視点から見ても”
今のりなちゃはとっても幼稚すぎないか?ってこと。
同じ小学生向け漫画でももっと知的なモノはいくらでもあるしな。
15年前・10年前のりぼん・なかよし(ちゃおは知らん)は今よりは高尚な内容だったのは確か。
>15年前・10年前のりぼん・なかよし(ちゃおは知らん)は今よりは高尚な内容だったのは確か。
今は屑になりきってるけどね。もう少女に相手にされなくなったりぼんとなかよし。
幼稚なモノしか受け入れられなくなるような時流ならしょうがないな。
幼稚化は何もりなちゃだけじゃなくて、花ゆめもそうだし。
フルバ・アリスなんて昔の花とゆめじゃ考えられなかったような絵柄。
仕方ないよ。それだけ少女漫画の中身が時代の流れで
変わってるということ。
その流れに総合的に乗ってるのがちゃお。
>326
残念ながらもりさんはまだ縛られてるよ。
ララナギ第3部が12月号(6話目)で終わらなければ長期かもしれない
幼稚っていうか、漫画界全体が、読者に媚なきゃならん時代だからな
花ゆめも少コミも読者の要望でああなったんでしょう
作家主義傾向が強い集英社の少女誌が軒並み売り上げ落ちたのは
その辺りのニーズが掴めなかったからかもしれんな
もう90年代のようなバブルの時代とは変わってるからね
今後に時代に合うものを求めるべき。
>>332 その通りだと思う。ちゃおはリサーチちゃんとやってるからね。
雑誌にアンケハガキぐらいつけろりぼん
アンケートハガキよっか、あの対面マーケティングに見られる
腰の低さを見習うべきかと。
アンケートにしても、質問内容の洗練も考えた方が
いいかも。質問が的外れなアンケートほど、無駄で
滑稽な物はない。
それで中身が低下してもしょうがないよな。売れなきゃ消える。
売れていけば自然といい作品が生まれてくるものだし。
>>336 正論だが、作家主義故の高慢さがよい方向に機能していない以上は
別のことを考えるべきだとは思う。・・・りぼんの場合は。
スクールで思い切り人数を絞って、本当に少女漫画が好きな人しか
入れさせないようにするとか。
なかよしの場合は、とにかくちゃおのやっていないことや出来ないことをやり、
なおかつストーリー性の高い漫画を強引にでも載せると言う方向性で
やっていけば、ちゃおの猿まねするよりぐっといい雑誌になる・・・気がする。
「エロ」「萌え」「ホラー」「ファッション」それぞれどのように
処理するべきだろうか?
なかよしはエロ、萌えに力を入れているようだ。
前者は小コミの成功、後者はセラムン、さくらの延長か。
ホラーを連載常連にすれば、ちなりどれにせよかなりの
差別化ができると思う。
ファッション誌がライバルとみなされている今、それを
どう処理するかが難題。ファッション記事を増やすか、
それとも作家に勉強させてファッションものを増やすか。
>ファッション記事を増やすか、 それとも作家に勉強させてファッションものを増やすか。
それが出来てるのがちゃお。
ちゃおの作家ってファッション性はゼロじゃね?
今井康絵はどう
>>341 今井作品は芸能物の延長上にあるからね。資料はいっぱいよこされているだろうし、
本人自身もかなり勉強して居るんじゃないかな?
いわゆる、「職業柄」って奴。
>>338 なかよしは、萌え路線はあからさまに狙うのをほぼあきらめた状態にあるよ。
「東京ミュウミュウ」→「ぴちぴちピッチ」のプッシュ移行時になされた
前者の失敗に関する最大のフィードバックがそれだと思う。ミュウミュウが
あからさますぎて、失敗もまた明らかすぎたせいかもしれないけど
ピッチの場合は、少しなりとも古い少女漫画の延長線上にある設定のように
見せる努力をしていた。だから冷却期間をしばらくおいた後に出てくるだろう
同じ路線の物は萌え狙いをぼかすという点では、きっと、更に洗練された
売り込みになるだろうと思う。
なんかなかよしにポジティブな奴がいるな
なかよしかりぼん、未来があるのはどっちなの?
どっちも未来がある!!と信じてーよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>343 過去1年を概観した上でみるなら、新しいこと(企画)に挑戦し続けている分、
なかよしの方が微かに未来がある。
って所かな?
どっちが先に潰れるとまで叫ばれていてのに・・
りぼん祭りってどれくらいの客の入りなの?
>>346 少なくともね、そっぽ向かれる要因を一つずつ排除していこうという
考えが見えるのは事実なんだよ。
最近の本誌スレにしてみても、萌え狙いが減ってきたことだけは
かなり好意的に見られているし、「よけいな物」がなかよしには
多すぎたんだよ。りぼんは逆に「不足」の方が目立つ。
とにかくイベントやサイン会に人がこなさ過ぎ>りぼん&なかよし
大阪のりぼん祭りもお世辞にも大盛況とは言えないし
そうなったらちゃおは大盛況だと言えるね。
去年のイベントもワールドホビーでも大盛況だったし
ワールドホビーは比較にならない、少年物も共同だから。
比較対象は少コミとの共同のやつ
>比較対象は少コミとの共同のやつ
もう少コミと共同でないし。それにホビーでもちゃおブースは
大盛況だった。まあこの調子ならりぼん、なかよしのイベントは
人が少なくてもちゃおの夏のイベントは大盛況だろけどね。
それだけ人が来ないのは今のりぼん、なかよしが少女にとって
魅力がないということだよ。ちゃおに比べて
ワールドホビーとかに逝く層でちゃお読んでるヤツって・・・
女児だよ。ホビーでも最近は女児(小学校中高学年)が目立ち始めた。
いっぽうのKフェスは女児でもプリキュアステージ狙いの未就学児。
プリキュアステージは大友がほとんどいなかったね。
やっぱり着ぐるみじゃ萌えないもんな。
でもさあ、大友がほとんどいない方がまともなんじゃないの??<(Kフェスの)プリキュアステージ
まともだよ、だから結果的にはいいんだよ
大友から見てもそれは悪くない
大友は裏の部分(DVDやフィギュアなどのグッズ)で作品に貢献してやればいい
ところがプリキュアのサイン会はほとんどが男だったし
ネギまヲタの存在がプリキュア目当ての家族をひかせたらしいぞ
今週末の大阪のちゃおイベント、大盛況が予想されそうだね
だって中原杏がサイン会に出るんだから
確かに。リボン投稿者の絵柄は基本的に個性ないし
>>363 他にも、編集の商売スキルだとか、読者の寛容さだとか
ジャンルの広がりとか、足りていない物は他にも有る<今のりぼん
けど、一番真っ先に思いついてわかりやすいのがそれ。
なんかいい流れですね。ちゃお麺も有菜厨もいない三者スレ。
りぼんの不足はたくさんある。
>>362のいうような絵柄の幅、
個性的なキャラクターの不在、
タイアップ(なかよし的ではなくちゃお的。シンコレは成功している)
あとは付録と全プレのセンス(笑)
なんでりぼん、あんなに付録が幼稚なのかな?
他二誌より明らかに子供だましに見えるんだけど。
作品はつま先がしびれるくらい背伸びしてるくせに。
昔はこんな雰囲気だったんだろうね。
367 :
352:2005/07/25(月) 19:18:49 ID:???0
>>362様
あ、そっか
言われてみればそうだ
なかよしやちゃおにくらべて
りぼんの作家の絵柄って没個性的だもんね
>>364様
これまたなるほどね、ですね
まあ、今のちゃおの新人はしのぎを削ってて
「個性個性!!」と鼻息荒くしてプロット頭捻挫するまで考えてるから
それがまた逆に没個性に見えたりしてしまうのだが(笑)
でも、りぼんオリジナルにいい新人出てきたっぽいというか、
ちゃおのまねして主人公にキャラ持たせた話が目に付くな。
でないと、りぼんはこのまま廃刊してしまうだろ。
さすがに編集も気づき始めたんだよ
>>370 でも気付くのおせーよ
もっと早く気付けよ<りぼんの変醜
たしかにね。本当は責任を取って皆さんやめるべきと言うか
カメラの前で頭でも下げてるところが見たいです
>>368 >今のちゃおの新人はしのぎを削ってて
>「個性個性!!」と鼻息荒くしてプロット
>頭捻挫するまで考えてるから
確かに。明野とか牧原とかそのタイプかな。
ChuChuはちゃおと少コミの共同編集雑誌だけど
ちゃお作家のギャグ満載で凝った設定の話と比べて、
少コミ作家は学園を舞台の単純な恋バナが多くて
どっちが幼稚かといわれりゃ少コミの方だと思ったりもする。
ちゃお作家にちゅちゅで描かすとしっかりした恋愛物が出てくるんだよね。
それに比べると少コミはみんな同じ設定(オレ様キャラに主人公が振り回されるとか)
に見えた。
やっぱ、作家はある程度年くってないとだめなんじゃないの?
りぼんの平均とちゃおの平均とったら5歳は軽く違うと思う
>>374 本来はちゃおスレで騙る事だけど
ちゃおの作家がちゅちゅで描くときは
「少コミの作家に負けてたまるか!」ていう覚悟で描くのんちゃいまっか??
そうなると
厨ガールでのなかよしの作家の奮起を期待したいもんだな
ただ、りぼんの作家って
「他流試合」をする機会がないからなあ
そういう場を作れないものか?
りぼんとなかよしの廃刊は出版社のプライドで女の子(女性)向けの雑誌の中では
最後まで残ると思う。
それでも合併ならありえるだろうけど
りぼんはマーガと、なかよしはたの幼と合併して新雑誌名
にでもするんだろうか。もうどっちもちゃおに真っ向勝負できない
ところまで落ちてるんだし。
それでもりぼんとなかよし、どっちが先に廃刊、合併するか
楽しみだな
とりあえず、りぼんとオリジとびっくりは合併すればいいじゃん
ガールズジャンプとっとと創刊しろ
りなちゃの増刊の年発行回数を比較すると
りぼんは、現在オリジが年6刊(隔月)、
びっくりが年4刊(季刊)だっけ?、
よって年10刊
ちゃおは寺が年6刊ぐらい(不定期刊)、
少コミとのコラボ雑誌ChuChuが年4刊。
よって年10刊
なかよしは、ラブリーが年4刊(季刊)
厨ガールは最低でも年2刊以上は発行されるだろう。
よって年6刊以上
抱えてる作家の数はりぼんがやはり多いのかな?
使えなければ意味なし。りぼん作家は使えない屑が多すぎ
というか、作家を使えるくらいまで育てられない担当が多すぎ。
ボーイズは少女漫画読めない規則です
>>382 この調子じゃ、また松本が本誌連載するぞ。
と一部の読者にとっては、恐ろしいことを言ってみるテスト。
いや松本の連載はおおいに結構だが
>>387 でも、一部の読者にとっちゃ、或る意味、386は脅迫のような物。
感想サイトを開けば、「早く終わって欲しい」の一点張りだったし、
完全新作の連載なんて、悪夢の再来そのものでしょ。
それはわかるけど松本さん好きですけどねぇ…私は。
申し訳ないけど吉住さんが浮いてるのでもういらないかも
所詮は今の八神千歳にも劣るのが今の吉住
八神って誰ー?(゚д゚)
ちゃおのレギュラー。
オバ受けを狙わずリア消受けを狙うなら、
吉住より松本に連載させたほうがいいだろうな。
無印の聖ドラとか消防支持率すごかったし。
正直、今の吉住は嫌々りぼんで漫画描いてるとしか思えない。
内容も絵柄も、年々やわらかさがなくなってる感じ。
イベントの話に戻るが今年の状況は、
愛知万博>>>>>>>次世代WHF>>>>ちゃお夏のイベント>>
>>境界線>>>>>りぼん、なかよし夏のイベント>>>>Kフェス>>>コミケ
>>393 確かに
マジでクッキーに逝きたがってんじゃないの、吉住って
>394
さすがになかよし擁護派からみても
Kフェスよりりぼん・なかよしのイベントが上ってことはないと思うぞ
それは健全な順番なんだよ
じゃあこうか。
Kフェス>>>>りぼん、なかよしのイベント
だしな。でもKフェスの参加者って大半はネギまヲタ、残りの3割は
プリキュア女児というところか。
>>393 いやあれは私がリア小でオリジナルで連載されていたときですら
つまらんと思った
本誌に移植…ときいたのがきっかけのひとつとなり最近まで
りぼん読んでなかったが,あれまだ連載されていたにはさすがにびっくり
まだやってたんかい…と
イベントの話に戻るが今年の状況は、
愛知万博>>>>>>>次世代WHF>>>>ちゃお夏のイベント>>
>>境界線>>>>Kフェス>>>コミケ>>>>>りぼん、なかよし夏のイベント
だべ
401 :
386:2005/07/27(水) 07:09:30 ID:???0
>>388 >>393 実は松本さん、自分も好きなんだけど・・・ね。
聖ドラはアンケート出さないけど、単行本は買ってくれる人に支えられていたような物だと思う。
>400
コミケとKフェス逆だと思うが
総動員数は
愛知万博>∞>コミケ>>>次世代WHF>>>>>>>>>>ちゃお夏のイベント
>>>Kフェス>>>>>>>>りぼん、なかよしのイベント
だと思うが
健全さで言うと
愛知万博>>>>>>>ちゃおのイベント>>次世代WHF>>>
>健全と不健全の壁>>>>>りぼん、なかよしのイベント>>>>
>>>>>>>Kフェス>>>>>>>>>>>>>>コミケ
嗚呼・・・何で不等号厨が湧いてくるんだ・・・この展開で・・・(涙
>>393 恐ろしいことを考えてしまったんだが、聖ドラを指示していたのって、実は
リア少なんかじゃなくて
未 就 学 児 童 ( 即 ち 幼 稚 園 児 )
だったんではないか?みたいなことが頭をよぎってしまった・・・。
NGワードに
負け
苦乱腐
を登録してください。これらのワードは
普通にりなちゃの話題をすれば出てきません。
NGワード
負 け
ま あ
健 全
盟 主
※引用するときは間の空白を取ってください。"例:麺 乙→麺乙"
自ら書き込むときは注意。 特に「ま あ」
夏休みに入ってからちゃお麺を見かけなくなった。
一般人と真逆の生活を送っているのだろうか。
NGキーワード
1994年 1995年 10年前
昔の 片割れ
こうしないとまた負け犬りぼん、なかよし信者の懐古話で
荒れる。往生際の悪い負け犬はここから消えてください
>>410 お前さえ居なければ懐古話もしねーよ。ヴァーカ。
ちゃおはやぶうち以外器の小さい漫画家ばっかり。
ちゃお発のテレビアニメ作品は水色時代以外は。
コミカライズ物か半コミカライズ物
(原作はあっても途中から展開が変わってくる奴)ばっかり。
純粋な少女漫画で勝負できないの!?
×途中から展開が変わってくる奴
○外部スポンサーなどの影響で途中から展開がめちゃくちゃ変わる奴
>412
そう言うお前がいる限りここは変わらないけど
>>414 上原って何だ?
上原浩治?
それとも上原謙??
ちゃお麺は国会図書館で過去のりなちゃを読んでみた方がいいかもしれんな。
それで理論武装したらここでは最強かもしれない。
ネトヲチ板のチェッカー(管理人ヲチ)スレ、
落ちちゃった?
>>420 落ちていると言うより、壊れてる。
板自体は無事みたいだから、スレにウイルスソースなり
コピペが貼られたのをきっかけにアタックが
かけられたのだと思う。
ちゃお麺の口癖
「過去の栄光」「今の小学生」
>>421続報:
検索かけても、出てこなくなりました。
復旧は絶望的。
明らかにキモヲタアニメのデジキャラット・ギャラクシーエンジェル・少女革命ウテナ
をちゃおや幼稚園に載せるような出版社のどこが健.全なんですか?
更にコレクターユイの麻宮騎亜だって複数のヲタアニメに関わってた人じゃん。
俺もこれらを最初見たときは呆れたね。
ここはスターチャイルドやブロッコリーの機関紙かってね。
ちゃお.麺がキモオタ向けとか言い張るセーラームーンやCCさくらなんて
これらと比較すれば全然健:全に見えるよ。
CLAMPなんてヲタアニメレベルからすればまだ幼稚なほうだし。
で、小学館が健全と言い張るのならもう少し勉強しろ。ちゃお.麺よ。
でも講談社もそうとう酷いのは事実だな。
コゲとんぼとか外部作家に迎えてるし、
アキハバラ電脳組なんていう電波アニメを載せてるしね。
少女三誌で一番健:全なのはりぼんだろうな。
絶対ちゃおではない。
しかし、昨今の漫画を取り巻く環境及び売り上げそのものを見る限り
いささか厳格すぎる気もする・・・。<りぼん
その潔癖さがこれまで雑誌カラーを保ち続けてきた理由なんだろうとは思うけど、
裏付けとなる思想が(種村が掻き回した所為で)有名無実化した今、
多少は変わるべき何だとは思う。
>>424 おいおい・・・微かにでも女の子に受けれさえすればそれでOKな懐の広さこそ、
麺の主張とは裏腹に、ちゃおの持ち味なのは認めるけどさ、そこを否定して
どうする???
>女の子に受けれさえすればそれでOK
受けてないじゃん。本来の読者からは引かれる始末。
>424
>明らかにキモヲタアニメのデジキャラット・ギャラクシーエンジェル・少女革命ウテナ
でじこは小学生女子受けも良かったからブロコリが毒を抜いて
幼女向けに展開したことも知らんのかw
さくらなどは児童ポルノで森山さんらに目をつけられたのに
>少女三誌で一番健全なのはりぼんだろうな。
絶対ちゃおではない。
どこが?種村のようなヲタ漫画や槙のようなDQN漫画を抱えてて
どこが健全なんだよw 今の少女や親に3誌どれが健全かアンケートしてみろよ
絶対ちゃおだろうけど。
>でも講談社もそうとう酷いのは事実だな。
全くそうだね。講談社萌えヲタに媚びたり、不健全な漫画を出版してる
ぐらいだから。それに昨日もフライデーがまた不祥事を起こしたぐらいだし。
>おいおい・・・微かにでも女の子に受けれさえすればそれでOKな懐の広さこそ、
麺の主張とは裏腹に、ちゃおの持ち味なのは認めるけどさ、そこを否定して
どうする???
仕方ないよ。それだけちゃおたたきに必死なんだよ。萌え漫画に必死になって・・
みっともない
>>428 個人的には、「種村ショック以前の」の但し書きがつけば、一番健全だとおもう<りぼん
あれは、巨大な損失だった・・・へたすっと少女漫画全体にすら・・・ね。
奴が出てから地味な漫画からヒット作が何一つ出なくなった。
>429
それはなかよしにも当てはまるな。苦乱腐以降はなかよしからも
ヒット作が出てないし、なかよしにとっても大きな損失だった。
>>430 両方とも、「華やかな漫画は地味な漫画を読ませるための、釣り餌にすぎない」
と言う少女誌に当たり前のようにあった不文律を打ち破ってしまったと言う意味では
罪深い気がする。
>431
あと種村と苦乱腐の性格にも問題がある。5人の性格がまともなら
ここまで2誌は落ちなかった。
大体から大川発言のせいであさぎりなど地味でも良質だった(きん注以前の)
なかよし作家を切りまくり今のヲタよしにしてしまった。
りぼんも種村が柱での電波、ネット事件などをしなければここまでならなかった。
どっちにしてもずば抜けて売れる作家を抱えててもその作家に問題が
あれば雑誌と言う組織の屋台骨を揺るがしてしまうと言うことだ。
その結果50年目にしてどっちも史上最低の内容になってしまった。
何で種村やCLAMPが叩かれて、
何でやぶうちが叩かれないの?
コミケでエロ同人出したじゃん。
それでも健全ってな訳?へぇ〜。
>どっちにしてもずば抜けて売れる作家
と
>その作家に問題が
は関係ないだろ。 その作家が問題児でも、
ほかの作家がマトモならば問題ない。
今のりぼんも今のなかよしもマトモな作家などいくらでもいる。
それより問題児は排除するちゃおの方が問題。
確かに、やぶうちほどの作家をくだらない理由で排除しようとする
ちゃおの姿勢はナイーブすぎるかもね。
ヲチ板のスレ、ピンポイントで消されるとは思っても居なかったな・・・ギコナビからの閲覧も沈黙です。
あーあ・・どーしたもんか
>それより問題児は排除するちゃおの方が問題。
やぶうちは問題児だとは全然思わないが。例え同人をやってても。
むしろ廃刊寸前だったちゃおを水色時代やカレンで活気付けた
救世主だと思うが。やぶうちいなければちゃおはもうその頃に
廃刊になっていた。
やぶうちって人の漫画、アニメ化された頃一回買ったことあるけど
はっきりいって消防向けのクソ漫画ですた(・∀・)
>>419 遅レスながら
ご親切にどーもありがとうございまつ
上原きみこって今
秋田書店のエレガンスイブとか言う雑誌で
漫画描いてたっけね
この人のような(漫画家としての)生き方
今のりなちゃの作家にはできるか??
チェッカースレ、削除依頼は出されてないようだが…
>441
りぼん、なかよしを潰した作家に言われたらおしまいだね。
こんなんだから今年の夏のイベントも
ちゃおイベント>>>>>勝ち組と負け組みの差>>>>>りぼん、なかよしのイベント
>>444 それは小花だろ。
種村は彩花と同じファンタジー枠、主流の恋愛漫画家じゃない。
本誌が販売不振に陥った最大の要因は、恋愛漫画陣が総倒れしたことだよ。
恋愛漫画の小花が一発屋に終わった事。
後進も出てこなかった。ベテランの吉住もへたれた。
それが今の凋落につながる。
りぼんはなかよしと違って学園恋愛漫画をメインとした雑誌。
混同してもらっては困る。
なかよしは異世界等をテーマにしたファンタジーSF作品が元々主流。
男性読者をターゲットにしたような作品を出したから、従来の読者から見離された。
りぼんは従来の恋愛メインの作品の人気に陰りが出て、従来の読者から見離された。
武内、クランプはなかよしの主流漫画家だが、りぼんの種村や彩花は傍流。
主流は小花、吉住。やぶちもちゃおでは傍流。
どう考えても最大責任は小花にある。
よく考えるとりぼんの部数は
96年まで200万
99年まで135万
05年で62万(ただし実売20万弱) だな。
200万135万への落ち込みは、恋愛漫画総倒れだろ。これでりぼんは
実際そのころケロちゃなどのような幼稚漫画や既存作家の目が大きくなるなど
で一気に低年齢化した。それ以降の落ち込みは種村のデッドコピー作家のせいで槙春などの
低俗な作家がりぼんの質を著しく下げたことと、ちゃおの躍進だろ。
よく考えればなかよしは
94年に200万割れ、
95年に150万割れ、
96年に100万割れ、
97年に70万割れ、(この頃にちゃおに抜かれる)
98年に50万割れしたんだな。ヲタ路線とか言うがよく考えればセラムンが陰ると
ものすごい勢いで部数は落ちたんだな。その後は40万台をキープ。
>>448 97年にはまだなかよしを追い越してないよ。2000年頃に
「漸くなかよしを実売で追い越した!」って言って有頂天になっていたはず。<ちゃお
その時と比べると、新人に元気が無くて失速気味っぽいのがちゃおスレの懸念らしいが。
いいや、なかよしを追い越したのは97年後半。
>>450 スマソ。そっちの方が正確なデータ持っていたんだね。
21世紀なりかけの時期は、「現主力陣デビュー&100万部王手、りぼん射程内」の頃だったね。
最近はこの、登り調子の熱狂も思い出の一幕のようになってきたね。
(中原、八神、もりの新作に一喜一憂していた頃が懐かしい)
りぼんと別マはどっちも学園内恋愛物主体で内容が同系列にあるよね
でも別マはそこまで行き詰ってない。
最近りぼんファンタジー増えてきたよ
いいのか悪いのかはまだわからないけど
処女とか膣とかチンコとか
りぼんスレ下品すぎwww
>>453 近年の成功例が一応、あるにはあるからね。
重い腰を上げる気になったのでは?
(結果的に、聖ドラが長寿連載になったり)
>>445 小花の流れが受け継がれなかったのも種村のせいだと思うが。
編集部の方針が華やかさ重視に大きく傾いて、小花の後進
を探したり育てたりしないまま、小花の作家生命が終わっただけ。
後から事の重大さに焦っても、小花全盛期が終わっているから
後進なんて見つからない罠。
かろうじて酒井が微妙に受け継いでるんだろうけど、技術面だけ。
ま、今小花がこどちゃ並の良作描いてもヒットしないと思うよ。
読者自体、種村がいる限り、どんなに内容的に薄っぺらくても
絵でだまされて「ありなっちの漫画感動したー!!」とか言うだろうし、
小花の絵にケチつけるだろう。
(今の武内も上手くやらないとその悪循環でアボンされる恐れ有り。)
そんな不毛な雑誌だから小花もやる気無くしたんだろ。
そういう体質はなんとかしないとね。
ナチのトーン技術はすごいけど、長年育て上げられた敏腕アシあっての画面だし、
その技術が読者の評価で最優先されるのなら、もはや新人の循環は機能不全
となってしまう。
新人が敏腕アシを何人も雇うのは不可能だしね。金銭的にもコネ的にも。
種村に負けのないレースが出来上がってるんだよ。今のりぼんは。
おまけに固定ファンがアンケートを出す。アシも出す。
その出来レースをアンケ至上主義で負かり通している限り、りぼんに面白い漫画
は期待出来ないし、面白い漫画が正当な評価を下されるのも難しいと思う。
ちょっとヒットしてカン違いした槙に好き勝手な作品を描かせるからだ。
りぼんのまきー
は、鬼きりにいくところどーかと思いまつ 違いがあるやつが
いや、現実にはりぼんの学園恋愛漫画が飽きられたことが大きい
最初に部数を大幅に減らしたさせた責任は
>>447も触れているように恋愛漫画総倒れにある。
そしてその象徴が重苦しい雰囲気の暗い漫画で読者離れを加速させた小花。
小花は編集に冷遇されたのではなく、妙に重苦しく暗い作風にファンが離れて
いっただけの話。 何度もチャンスを与えられたが作風は改善されなかった。
りぼんは小花が看板だった時代に大幅に部数を落とし(末期の看板は藤井)
後続の若手達もその流れに抗えなかったって事。
りぼんを駄目にしたのは小花だよ。
小花を象徴とする恋愛メインの作家に失望した多くのファンが雑誌から離れた。
これが真相。
何でも種村に責任を押し付ける人達は、彼女が看板になる以前にりぼんの部数が大幅に
落ちていた事をスルーしている。
りぼんは恋愛メインの漫画から脱却出来なかったのが今の不振の最大の要因なんですよ。
未だに従来90年代前半のりぼん漫画を現代に持ち込めば、業界一位に返り咲けると
思ってる人も多いみたいだけど現実は甘くないよ。
>>460 小花戦犯説も面白いけど
りぼんの部数が激減しはじめたのは、種村がジャンヌで看板になった頃だよ
小花が看板だったのはこどちゃ全盛時代で部数的にはそれほどやばくなかった
>>462 面白いというか業界的にはそれが一般。
りぼんは小花、矢沢の頃から落ち目になった。
>りぼんの部数が激減しはじめたのは、種村がジャンヌで看板になった頃だよ
違う、看板が藤井の頃にはもう激減してる。
ようするにりぼんにとってのセーラームーンがこどちゃって事だよ。
こどちゃのヒットがかえってりぼんには命取りになった。
りぼんの主流は学園恋愛漫画で、ファンタジーは傍流って意見には賛成できない。
りぼんの過去最大の大ヒットは「ときめきトゥナイト」だろ。
(ちびまるこはショートなので別)
ときめきと月の夜星の朝、姫ちゃんとママレード、ジャンヌとグッモニなど
常に恋愛とファンタジーの2本柱でやってきていた。
大ヒットを続けて出せなかったからって、小花を戦犯呼ばわりは違うと思う。
>463
>面白いというか業界的にはそれが一般。
お前の脳内業界かよ
463が本当に業界人ならごめんな
>>463 藤井のギャルズ看板と種村のジャンヌ看板は同時期だったと思う
(というか二枚看板)
アニメセーラームーン後期になかよしの部数が激減したのと同様に
アニメこどちゃ後期にりぼんも70万部以上部数を落としてるんだよ。
これが暗黒時代のはじまり。
りぼんの武内は誰が考えても小花だよ。
90年代アニメバブルの尻拭いをしてるのが
今のりぼん連載陣なんだよ。あの頃の連中の負の遺産に
苦しんでいるのが現在のりぼん。
チャイドルブームに乗ったこどちゃのヒットでりぼんの幼年化が進んだ気は
確かにするかも
それまでのりぼんのヒット漫画で小学生主人公とかなかったもんな・・・(-_-)
そういえばリアの時こどちゃ読んでて、
初めのうちは楽しくて友達と一緒にハマってたけど
紗南が中学になったくらいから楽しくなくなって、こどちゃ終盤あたりで
りぼん買うのやめたっけな……
それを考えれば、こどちゃで読者離れっていうのも微妙にわかる気がする。
それならこどちゃの責任というより、こどちゃが流行→廃れ
の間に別の人気作品で読者を繋げなかった他作家の責任でもあるだろ
>>472 それはなかよしにも言える。
結局、武内=小花なんだよ。
この2人がりなを腐らせた。
ちゃおが落ちるってことはなさそうだな。
ちゃおにはセーラームーンみたいな漫画も
こどちゃみたいな漫画も東京ミュウミュウみたいな漫画もないから。
>>470 いや、姫ちゃんのリボン〜赤ずきんチャチャの時点で
だいぶ幼年化が進んだ気がする。
なかよしの場合はきんぎょ注意報〜セーラームーン。
ちゃおの場合はとんでぶーりん〜ウェディングピーチ。
80年代まではこういう作風のものは看板になるようなことがなかったからな。
てゆーか、
今のマーガ〜LaLaぐらいのレベルが
80年代前半までのりぼん・なかよしのレベルなんだよな。
>>463 種村は主因ではないけど、追い打ちではあった・・・とは思う。
二枚看板のうち、一つを彼女ではなくもっと大人っぽい作風の人にやらせていたなら・・・
今の少女漫画全体の窮状すらなかったように思う。
>>477 それは納得。
クランプ=種村というのが自分の見解。
ただ主因は間違いなく小花。
小花、種村、それに槙も加えた3人は個人単位では売れても雑誌には
貢献しない典型。 小花はそれも一発屋どまりだったが・・・
なかよしの武内、クランプも同様。
個人単位では売れても雑誌には 貢献しない大本命を忘れてた。
矢沢です。
こういう書き込み見てると作家個人に突出した人気が出ると
雑誌の経営には悪い影響を及ぼすってことになるのかな?
これからは作家さんの印税をプールしてみんなで均等に分ければ
いいんじゃないかな。
>>480 チームプレーのちゃおが個人プレーのりなを圧倒してる現状を
みれば間違いないと思うよ。
ちゃおでは出ない杭は間違いなく抜かれてしまうけど、
出る杭も打たれてしまい、それでも引っ込まない杭は学年誌などに移動させられちゃうね。
昔のなかよしは別フレとそこまでの内容の差はなかった
>>482 チームプレイが徹底されるのもねえ
かといって、個人が飛び出ててもダメ、か・・・
難しいもんですな
>>483 別フレのイメージ=レイプ、援交、いじめ、リストカット
さてさて厨ガールはどうなることですやら
>出る杭も打たれてしまい、
八神、中原、あらいは明らかな出る杭だろ。
>チームプレーのちゃおが個人プレーのりなを圧倒してる現状を
みれば間違いないと思うよ。
大体からりぼん、なかよしなんかにチーム力なんてない。
りぼんはともかく、なかよしに個性を大事にされてる、温存されてる
作家なんているのかよ。どっちにしてもチームプレーが出来ない
雑誌って悲しいだけだし。とかいってチームを引っ張る作家もいないし。
種村がチームプレーを潰すことは明らかだろうけど
ちゃお麺って種村ホントに好きだね
だって種村は売れてもりぼんをドンドン弱らせる疫病神だから。
りぼん編集部もりぼん立て直したかったら種村をまず追放するべきだろ。
あんなのちゃおに要らないよ
りぼん編集部自体がもうやる気無いんじゃない?
それなら何故潔く廃刊にしない?
グループとしてちゃおと系列内競争させたいだけだったりして・・・・
>>491 りなちゃのどれかが廃刊したら直に全部なくなっちゃうよ。
この部門自体、利益率低いし、プライドだけで出版し続けてる。
この辺の事情は文芸誌と同じ。
だったら、何で小学館は小学五年生・小学六年生を
潰すなり、統合するなりしないのか?って事になるけどな。
(幸い二年生まではかなり、四年生まではそれなりに売れてる)
りぼんを潰さないのは集英社のプライド。
なかよしを大幅に改編しないのは講談社のプライドだと思う。
幼年誌がちゃおだけになったら小学校高学年少女の漫画離れは進むな
>>494 学年誌はりななんか比較にならない大赤字でしょ。
それこそプライドだけの問題かと。
講談社は学年誌以上に売れない、講談社の恥と言われても
存続してるボンボンも意地なのかよ
小花はりぼんにくるべきじゃなかった。
はじめから茎あたりにしとけばよかった。
それならまず作家の原稿単価下げろよ。
>>498 その根拠は?
こどちゃ以前の小花は本当に地味な作風の作家だったぞ。
もし、他の雑誌に投稿してたら、連載も持たせてもらえずに消えてたんじゃないのか?
>>498 小花がデビューした時代はクッキーどころか
前身のティーンズ増刊すら無い。
>>484 ちゃおの漫画家って、作家言うよりテクノクラート(専門家)の
臭いがするんだよね…。
そう思えるほど、平均値と中間値が近い。
小花のドロドロ感は一条の流れだろ。
むしろそれがないから、いまのりぼんには貫禄がない。
雑誌の大半を占めるヲタや子供への受けが微妙でも、名作になり得る
貫禄を持ち合わせた作品を優遇するべきだったと思う。
マスコミへのアピールも兼ねてね。
雑誌に貫禄があるからこそ、作家の好き勝手が許されるってもんだろ。
子供受けに徹するならちゃおみたいに徹底させないと意味ないし、
今のりぼんはちぐはぐすぎる。
>>504 ついでに言うと、敷居の低さも無くなった。
高田あたりの流れもないでしょ。今は
そもそも小花って絵ももともと上手くないのを池野とか吉住のマネみたいな
りぼん風の絵柄にしていたから良かったようなもんで、今の絵柄ではどこも
拾ってもくれなかったのでは
結局一番売れてるのはちゃお?
そうだよ。丸でりぼん、なかよしが虫の息
だと言うぐらいの差がある
ちゃおの付録はすごいよなぁ。。。
漫画はともかくとして。
結局誰かの真似ばっかなんだよね
りぼんのまんまる目の歴史って
池野恋→本田恵子→吉住渉
ってトコでしょうか
>>511 本田と池野が逆。
更に言えば、本田の前に陸奥が来る。
(今にして思えば、池野の描く目ってかなり吊り目だぞ。)
>>509 リア賞見てると結局付録目当てなんだよね。
親もかっての学年誌と同じ感覚で買い与えている事が多い。
>514
後ヲタ要素、DQN要素がないこともだろ。
それに付録効果とまたりぼん信者がほざきますか?
ちゃお ー
りぼん ↓
なかよし↓
ここ2年以上こんな感じ。
ちゃおが部数横ばいでりぼん、なかよし下がる一方。
ようするにこの市場の読者人口が減少の一途を辿っているという事。
それって、かなりやばくね?
ちょっと前からの話の蒸し返しになるけどさ。
>>516 ちゃお -
りぼん ↓
なかよし -
なかよしもここ2年間横ばいだよ
>>518 なんつっか・・・なかよしが真の暗黒期を脱したと言われているのは
減少から超微増に移ったのがあるよね・・・
全体からすりゃ、横ばいかも知らんが。
種村路線に嫌気が差した非ヲタ→ちゃおに流出
ジャンヌが好きだったが今のが意味不明で付いていけなくなった
元種村信者のヲタ→なかよしに流出
いや、ジャンヌ世代の読者って、
既にりなちゃ卒業してるだろ。
大きいお友達のことじゃないの?
>>519 いやさくらの時代から大友の読者がそっくり消えたっていうだけで
やばい状態なのは続いてるよ。
大友は確実に減ってる、でもリア小が増えてない そんなところ
なかよしのリア読者は一応増えてるはず。
大友が確実に減ってるはずなのに、売り上げは多少上向きなわけだから。
確実に減ってる??
>>525 減ってるよ、Kフェスやサイン会行けばわかる
男のサイン会参加者がほとんどいなくなった
でもこの順位は一時的なものかもしれないし安直なコメントは避けるけど
ちゃおはうちの妹(小3)がたまごっちの何とか目当てで読んでるけど
妹に聞いたらたまごっチ目当てで読んでる子がクラスでも結構多いんだってさ
なかよしは妹がちゃお買う前に試しに買ったのを私は久しぶりによんだけど
内容がなくて似たり寄ったりの漫画が多すぎると思ったよ
妹もふーんなにこれ…で終わったし
りぼんはなかよしよりも妹が夢中になってた クラスではりぼん派とチャオ派が居るんだってさ
…すごく個人的で悪いんですがリア小にとって漫画ってこんな感じなんだと思う
流行って者に釣られている子も結構多いんだし一時的なもので決めるべきじゃないと思う
>>520 他誌からちゃおに流出してる子はあんまりいないと思う。
りなちゃ全体の部数が伸び悩んでる事からして、他誌を見限った子の大半は
そのまま少女漫画を読まなくなったと見るのが自然。
たしか一年間の平均じゃなかったっけ?
それに今年から印刷証明付部数になったから、単純に去年までとは比較できない。
まぁ印刷しても返品されてくるけどね。
もう月末なのに8月号りぼんとちゃおが山積みになっていたよ・・・・
豪華付録は紙と違ってリサイクルできないだろうにMOTTAINAI
そこで半額シールですよ。
りぼんは部数が少ないくせに返本数は漫画雑誌の中でも
少年3誌に次ぐくらいの多さ。
今は、ちゃお→少コミ→チーズ
がスタンダード
>>531 100均にちゃお・りぼん・なかよしの付録がごっちゃになって売ってるよ
リサイクルな時代♪
今のりなちゃ作家の付録って昔と比べると、思わず、ずっと眺めてしまうような
絵柄の人いないね。
マニュアル化の負の側面…かな?
それか、進化の袋小路か。
付録いらないから半額にしてくださいって頼んでもいいですか?
>>538 いいねぇ。年間購読者の特典として、導入してもらいたいよ。
りぼん=日本航空=SONY
ちゃお=全日空=Panasonic
りぼん=阪急
ちゃお=JR西日本
少女漫画雑誌って漫画内容より付録勝負じゃないの?
りぼ、なか、ちゃおの連載陣もジャンプの連載陣に比べたら
どれもあんま変わらないし。
なかよしとちゃおは変なタイアップものが多いね。
タイアップが多いのは仕方ないよ、コロコロコミックがそれで大成功
してるんだから
コロコロでもドラとか連載漫画ファンいなかったっけ?
>>544 つか、あれの誕生経緯がドラえもん隔離雑誌
>>542 君は通人としての訓練が出来てないようだね。
と煽ってみるテスト。
>545
ドラと言うより藤子漫画隔離。
初期は月刊藤子不二雄の方が正しい。
そういえばちゃおはコロコロと同い年だがコロコロは
団塊ジュニアに支えられ一気に200万突破したんだな。既にこの頃に
同時期のガンダムブームで支えられたボンボンにもビクともしなかったんだな。。
ちゃお自体は悪くないんだろうけどちゃお卒業した子が次に買うのは
やっぱり少コミなんだろうね
そうだろ。昔は
りぼんの次はマーガだったが
今はちゃおの次は少コミ。
少女の流れは小学館になってる。
世の中は性ゴミに支配されるな
いいことだね。
私はりちゃ両方読んでるんだけど、全サを見てもちゃおの方がリアのハート
を掴んでる感じがする。りぼんの全サは過去(フルムン時代のバッグ)と全然
変わってないね。スクールバッグになっただけで。
りぼん10月号のメイクセットと、ちゃお9月号のお泊りセットを比較しても
ちゃおのお泊りセットの方が魅力的だ。(リアじゃない自分から見ても)
これだけで麺が少女漫画のことを考えてないことがわかる。
みなさん無視ですよ〜。ここはりなちゃを語るスレで、小学館を語るスレではありませんから〜。
┏どうぐ━━━┓
┃ .デヴヲタ. .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃ E ポスターサーベル ┃
┗┃ E ぶあついしぼう.. ┃
┃ E えろげー ┃
┃ 18きんのどうじんし .┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ DVDボックス.. ┃童貞をすてますか?. ┃
┃→童貞. ┃→ はい ┃
┗━━━━━━━━━ ┃ いいえ ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それを捨てるなんてとんでもない! ┃
┃ ▼. ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ちゃおが躍進することが小学生女子にとっても、少女マンガにとっても
最もいいこと。
ちゃお作家っていずれは少女コミックだとかに逝くんでしょ
そこを556が頑張って漫画を描いてよ。
>557
そうそう。
>>556 躍進してたのは過去の話。
2002年以降、全く伸びてない。
ちゃおのコミックス出てたんで見て見たら表紙が凄いヲタ臭かったよ
96年から始まったちゃおの躍進も6年後の2002年をピークに
約3年横ばいが続いている。
ちゃおの作家のサイトってヲタ臭いな
りぼんは将来武内、春田の二枚看板になりそうだね。
特に武内がエース的存在になりそう。
いいや無理だろ。ヘタレ武内なんかに。
未だに種村の独裁体制なんだよ。りぼんは。
春田もやる気がないから消えたりして。そのままりぼんは落ちていって・・
りぼんはもっと違う絵柄を取りこんだ方が良いと思うよ。
ジャンプから女性作家を譲ってもらうとか。
集英のプライドが許さないだろ。それは。
第一からしてジャンプ作家が嫌がるだろ。
もうこうなったらりぼんとマーガとっとと合併して
出直せよ。そのほうが良くなるかもしれない
>>564 ヲタ臭い所多いけど、絵柄がリア好み&好きなキャラの絵があるってことで
リアには可愛く思えるんだよな…
りぼんは看板がリア向けサイト持ってないから何とも言えない。
>>569 なんつっか、昔学年誌の作家の公式に通っていたこと有ったんだけど・・・
オタク話になると「本人が」ノリノリでBBSに書き込んで、更に悪のりするんだよ。
その光景見て確信したね。あいつ等濃すぎ。そう言う気質が有ると言うことだけ、
記憶にとどめておいてください。
りぼんは原作つき漫画やるしかないね。
映画に例えると
なかよし=松竹
りぼん=東映
ちゃお=東宝
例え厨うざい。
分かりにくいし。
ちゃお大阪とりぼん大阪の格差は一体何なんだ・・・
そんなにりぼん駄目だったの?
なかよし=USJ
りぼん=鎌倉シネマワールド
ちゃお=東京ディズニーリゾート
いや、
なかよし=よみうりランド
りぼん=横浜ドリームランド
ちゃお=東京ディズニーリゾート
なかよし=東映太秦映画村
りぼん=鎌倉シネマワールド
ちゃお=USJ
か?
なかよし=ソニー
りぼん=三洋電機
ちゃお=松下電器
なかよし(講談)=日産
りぼん(集英)=ホンダ
ちゃお(小学)=トヨタ
なかよし(講談)=秀吉
りぼん(集英)=信長
ちゃお(小学)=家康
>>573 当事者にとっては、耳に痛いであろう
真面目なレスが続いた時に限って
例え厨が湧く。
故に正論中の正論を聞きたくない関係者が
中の人と思われ。
真正面な事言っている奴らになにか非があるとすれば、正論かつ
お金がかかり、その割には儲からない
提案ばかりしていることくらいだから。
りぼんスレに書き込もうと思ったら誘導されてたので、
話の切り替えがてらこっちに書いてみる。
(ちゃおを自分の子供に読ませたいか否か、という話)
ちゃおは、おおばやしとかがいなかったら自分の子供に読ませてもいいと思う。
あの人の漫画も昔は好きだったんだけどなぁ…
今も昔もりぼん読みだけど、リア当時はあの人の漫画読むために
ちゃお読み友達(学年に一人しかいなかった)にちゃお借りてた。
昔は絵も好きだったし。
>>582 あの人は、いきなり作風を変えたからね・・・
激しく賛否両論。
今から4,5年前自分のクラスでは、
りぼん>>なかよし>>>>>>ちゃおの順で人気だった気がする。
そんな自分はちゃお読者だったけど子供っぽく感じてきたから
便乗してりぼんに行った。
今はりぼんからちゃおに行く人のほうが多いんだろうな・・・。
GALS!と満月がりぼんを落としたのかな。
ご主人でアンケ3位キープ、50周年で巻頭と表紙の
りぼんを代表する看板作家、春田ななのせいだと思う。
こどちゃヒット以降の作家が伸びなさ杉
今の子はもう小学校中学年くらいでりなちゃ卒業してマーガか少コミか読んでるんでないの。
自分も小6の時急に子供向けの姫りぼの連載が始まって萎えてりぼん買うの止めたからな。
>584
それでも今はどの学年をとっても
ちゃお>>>>>>>りぼん、なかよし
だろ。
いまのりぼん、なかよしがクソだから今の子供は
ちゃお読むのが当たり前なんだろうなw
どうせ2誌は性格悪いヲタ野郎にコソコソ読まれるマイナー誌
なんだし。いくら悪あがきしてもちゃおに勝てないんだから
とっとと廃刊になっちまえ。
それにかつての少女マンガの2強は今やちゃおにボロ負けして
落ち方、少女への見捨てられ方は悲惨さを極まることない
ドンドン売上げも落ちて今や2誌足してもちゃおに及ばないw
どれだけ過去の栄光が凄くても今ではどっちもパクリヲタ不健全路線
なんだから少女はちゃおに流れて2誌は少女から相手にされず、親世代にも
見捨てられついには廃刊に近づいていくんだろうな。
50年目にして最悪の内容と売上げなんだし
ちゃおはこの腐りきった2誌を潰すことに専念してほしい
同じ事ばかり言ってて飽きないのかなぁ…
592 :
花と名無しさん:2005/08/01(月) 19:19:44 ID:4W1GiVa30
ノルマが課せられてますから
解放されるまではちゃおを賛美し、
りぼんとなかよしを貶め続けます
593 :
花と名無しさん:2005/08/01(月) 19:29:19 ID:xkhwF6Rk0
りぼん、昔はよかった。
ちゃおは絵あんま好きじゃないけど話的にはいいんじゃないか?
なかよしは・・・読んでる人周りにいないし、論外って事?
君達有菜ちゃんをなめすぎだよ
>>593 なかよしは論外ですな
有菜ちゃんいないし
ちゃおとかDQN専用だしwwwwwwwwwwwwww
シンクロなめすぎお前らwwwwwwwwwwwww
だいたいちゃおとか全然おもしろくないんだよね
きらレボはまだマシだが
他はぶっちゃけ糞杉
だいたいシンクロに勝る漫画がないんだよねちゃおは
>>590 二誌が潰れたところで、ちゃおも共倒れになるか、別の出版社から
もっとオタ色を強くした新雑誌が生まれるかのどっちかでしか有りませんが、何か?
>>585 作品そのものよりか、その時期に於ける商売センスの悪さに、原因が
有ると思う・・・。満月はアニメ化に関しては半ば出来レースだったのかも
しれないけど、出来レースだからこそ1年我慢して後回しにして
アニメ化有力候補と目されていたウルマニか聖ドラを地上波に
持ってくればよかった。
そう言う考えが出来なかったのが、当時の状態を維持することすら
かなわなかった理由だと思う。
(この場合、種村と編集部・・・どっちにより忍耐力がなかっただろうか?)
>>587 姫リは、あの当時賛否両論でしたね。感想サイトなんか見ていると
当時の議論を引きずったような話が出てくるくらいには。
>>596-597 はいはい。りぼん老婆は黙っててね。
ちゃお麺と同じく荒らし認定するよ。
有菜ちゃんは神なんだよ
>>599 はぁ?りぼん老婆?
りぼんなんて有菜ちゃん以外糞ですが?
まぁ俺は荒らし扱いするのは別にいいが
有菜ちゃんを馬鹿にするのはやめてね
有菜 is God
有菜?りぼんを歴代の漫画家の中で一番だめにした池沼漫画家をかばうの?
種村なんかマンセーする馬鹿はさっさと死ねよ。
>>603 荒らしですか?
君は小学校に戻ってネチケットという言葉を
勉強し直してきた方がいいんじゃないのかね?
>>603 うわー、荒らし来ちゃった^^;
お前死んでよマジで
>>604 ちゃお麺や有菜ちゃんマンセーのほうがよっぽど荒らしだよバーカ。
自作自演は止めたほうがいいよ。
違っても604が筋違いであることは変わらない。
608 :
花と名無しさん:2005/08/01(月) 19:56:52 ID:SVc+gGdx0
601-603 604-605
種村マンセーの知的障害者は消えてね。
りぼんの部数を落としたA級戦犯とその支持者はとっとと死んでね。
>>606 バーカとか言って煽るのはやめようよ^^;
君消えてよ^^;
あぶない!!!連投だ!!!
基地害氏ね
はいはい、種村厨って本人もそうだけど、
頭悪い奴が多いね。
まだちゃお麺の方がマシだね。
とうとう本性を現したな。種村厨。
否定されたら連投荒らしですか。
>>612 馬鹿?君のことですか?
まさか俺のことですかね?
偏差値70の俺がバカなのか
フーン(´_ゝ`)君頭いいんだね
>>614 間違えんなよ。
×偏差値70
○IQが70
偏差値70を頭悪い扱いとかwwwwwwwwwww
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwww
>>615 IQ?君はIQサプリの120の問題がわかったくらいで
自分が頭いいと思いこんでる池沼だろw
反論できなくなったから本当は34しかない偏差値を持ち出したか。
さすが種村みたいな盲をマンセーする厨(wwww
>>617 間違えんなよ。
×IQ?君はIQサプリの120の問題がわかったくらいで
自分が頭いいと思いこんでる池沼だろw
○俺は体重が120しかないぐらいで
デブだと思いこんでる池沼だろw
>>618 はい?お前馬鹿?
アホの高卒は偏差値を持ち出されると過剰反応しちゃうからねぇ
困った困った
>>616 間違えんなよ。
×偏差値70
○ちんちんの大きさ7cm
>>621 これだよ
高卒はすぐにチンコネタに走る
これだからDQNは困るよ
>>623 また妄想かね高卒君
偏差値70をなめきってるね君は
これだよ
養護学校高等部卒はすぐにスレタイと関係ない荒らしレスに反応する
これだから種村マンセー池沼は困るよ
627 :
花と名無しさん:2005/08/01(月) 20:13:33 ID:b27iCQzb0
偏差値70もあれば種村なんかマンセーしないよ。
よって嘘認定。
どうせ作業所の入所試験落ちた引き篭もりなんだろ?
>養護学校高等部卒
お前、そういう用語を使うのはやめろ。荒らすならもっと
まともな言葉を使え。人間の屑
,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
/;;;;;;;;;;,-'''" ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;''' ヽ;;;;l
/;;;;;;;;;'" _ヽ、 【たねむらありなまんせーちゅう】
i';;;;;;;;;;; ,,;;;;;;-=ヽ、
|;;;;;;;;;;| ,,,,,;;;;;;;;;-、 ‐'"゙_,,,,,,,_\
|;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ "‐=二 ̄ヽ、 たねむらありなのしんじゃ
|;;;;;;| '",,,-==‐ ヽ " 、 ヽ
,┴、;| ==ニ-‐'" , ヽ、 ゙i 「偏差値70」とじしょうしてても
|l |ヽl /l .)\ i
\|lノl /└-‐ヽ-‐' ヽ i あたまがいいわけではない
l、 ゙| / ,,---'ニ=メ i .|
ヽ-i i' /-l「ヽ┼+// ;; / このすれをあらしたすごいひと
ヽ、 ヽ=ヽ─++-''ノ /、
,,,,\ ヽ ゙‐─''''''"~ / ヾヽ、
,,-''''" \ / )
\ヽ、 / /
\ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
ヽ、,,, ,,‐"
゙゙゙'''''''''''''''"~
荒らしDQN高卒に構ってやるのももう飽きたな
久々だが有菜ちゃんの良さをみんなに伝えるとしよう
有菜ちゃんはめっちゃかわいいし、めっちゃ漫画も上手い
その上頭もいいし性格もいい
全てを兼ね備えた神たる存在なのだ
高卒(人間のごみ)はその名を口にすることすら許されない
素直に種村は羨ましいね。
ちゃおにはあんな漫画家はいないから。
>633
ちゃおに種なんていらないよW
ちゃおが廃刊になる
>>633 同意。なんだかんだ言って、ちゃおの作家はいまいちスター性に欠ける。
作家の名前だけで客呼べるって言うのがいかに素晴らしいことか・・・
638 :
花と名無しさん:2005/08/01(月) 20:22:44 ID:SVc+gGdx0
どーせちゃお麺=有菜ちゃんマンセー厨だろ。
だけどりぼんなんかにチーム力なんて到底ない。
りぼんのチーム力を潰した作家の名前だけで呼べる作家なんて
必要ない。
種村・春田・槙・酒井とそれ以外の漫画家で対立寸前にまで
至ってるからな。
りぼんを支えるだろう4本柱が対立するなんて信じられないね。
作家同士の対立で同じ雑誌の漫画家同士が仲良く協力できない
なんてちゃおでは絶対ありえないこと。
結局チームプレーのちゃおに個人プレーのりぼんは勝てないんだよ
「いっしょが、いちばん強い」
ちゃお麺と有菜厨は交代ごうたいに登場するのスキだね^^
偏差値70もあったら、種村の漫画なんか読んでないって。
りなちゃ自体も読まないかも。
りなちゃ
どれも漫画の内容自体は低迷してるように感じる
ってか偏差値70ってそんなに自慢になるもんなのかね?
まぁここに頭悪いレス書き込んでる時点で自慢になってないけど
>>646 ハゲド。
ただし、絵柄のとっつき易さはちゃおに分があるだろう。
>>646 作家が悪いのか、それとも編集が描かせないのか・・・?
多少議論の必要があると思う。
編集がもっと内容レベル高い物を描けと、言えればどうにかなりそうな気もしないでも無いけど
野放しにしたら野放しにしたで、やっぱり弊害があるんだな・・・。
よっきゅんがいい例です
>>652 あそこまで自由にしたことが、マイナスに出た事例は稀かと思われ。
りぼんじゃ種村はもうやりたい放題じゃね?
槙は大失態なようだが
槙にはもっとウケ狙ったもの描かせるべきだったんだよ。
>>640 今は酒井より武内のほうが扱いがいい。
武内はアンケートで1位らしいよ
本誌売り上げ
ちゃお>>>>>なかよし>花ゆめ>りぼん=LaLa>>別マ=クッキー=少コミ>>betsukomi=別フレ
単行本売り上げ
花ゆめ>>LaLa=クッキー>>少コミ>別マ>りぼん=betsukomi=別フレ>ちゃお=なかよし
って感じ?
本誌売り上げ
ちゃお>花ゆめ>りぼん>なかよし
あとはよくわからない。
単行本売り上げはよくわからないが、クッキーはNANA以外全然売れてないそうだよ。
別マやりぼんより売れてないと思って良いと思うよ。
本誌売上は
ちゃお>>りぼん=なかよし>花ゆめ=少コミ>別マ=LaLa=クッキー>その他
正直こういう不等号使うのはちゃお麺みたいで好きじゃないが
りぼん廃刊になってもちゃお麺はちゃおスレでずっとりぼんの名前を
叫び続けてそうだな。
ちゃお麺は比較が好きなのであって
ちゃお自体は好きなわけじゃないからな
>>658 初版170とか180あるNANAだけでりぼん作家の総売上を超えてそうだが…
>>662 流石に雑誌全体でそれ以下はありえないでしょう。
ちゃおならわかるが。
いいや、今はそうだろ。単行本でも種と槙しかろくに売れてないくせに。
単行本の話しとなればすぐにりぼん信者は顔が赤くなるなw
今のリア小はRMCよりもちゃおコミックスを購買されてるんじゃないの?
その証拠に本屋行ってもちゃおコミックスの占有率上がってるし
>659
いいや、こう。
ちゃお>>>>>>>>少コミ>なかよし>>花夢>>りぼん
ちゃおは遥か彼方、少コミ、花夢に負けるりぼん・なかよしは
クズ以下。情けないねw
>>664 実際の本屋に行くと、占有率はほぼ同数が
ちゃお少なめで様子見っていう所が多いきがする
しかし麺は休み梨だね
昨日のテレビは見たかな?
廃刊寸前(?)とも言われてるりぼんを愛読し続けてる者だが、
読者って売り上げ云々より自分が読んでて楽しい、自分に合ってる
ってことの方が大事なんじゃないんかな?りなちゃどれにしても。
どんなに売り上げがヘッポコでも、自分は面白いし、壁を感じずに読んで
いられるからりぼんを読んでる。それだけですよ?
同じように、なかよしやちゃおを読んでる人もそういう気持ちだと思う。
売り上げでバトルしてるのは編集とチェッカーだけだと思う。
文教堂ランキング 8月2日更新
1 (1) 0613908 ちゃお 小学館 20050702 14082
2 (2) 0103308 なかよし 講談社 20050702 4251
3 (3) 0103908 りぼん 集英社 20050702 3731
りぼん、若干持ち直した。なかよしは下がったな。
>>668 そうは言っても、ここは比較スレなのですよ。
ちゃおって売り上げのわりに作品語りがされないね
いい意味でも悪い意味でも幼年誌って事か
>>666 そういえば本屋ってちゃおの単行本少ない所多い(気がする)。
うちの近所だと、ちゃおの単行本は売れたら
もうそれ以上売れた分入荷しないような所がけっこうある。
りぼんの単行本は売れてもすぐ入るのに…単に売れ残ってるだけなのかもしれんが
673 :
668:2005/08/02(火) 14:08:31 ID:???0
>>670 んなことは解ってるよ。ただ比較の仕方があまりにも数字にこだわってる
というか、売り上げとかの数字でしか比較できない香具師が多杉だなって
思った。それともこのスレの趣旨は「売り上げ、発行部数などの数字でのみ
比較する」ってことなの?
あ、念の為に言っとくが、私はりぼんを擁護したい訳じゃないぞ。
小学館の本棚ってなんか毒毒しい表紙の漫画ばっかになってきてるな
>>673 面白さというのは主観。
数字というのは客観的データ。
比較スレなら、数字などの根拠がない主観では説得力不足でしょ。
それとも、個人の趣味を比較するスレ?
>>668 それじゃあ今のりぼんの面白さってどんなところ?
話ブッタ切ってスマソ。
懐かしくなって数年ぶりにりぼん買って読んでみたんだけど、もしかして売上やばいの?
昔はなかよしも読んでたから今の状況ちょっと寂しい。
アニマル横町がテレ東系でアニメ化決定らしいね。
りぼんでは久々の地上派アニメ。
何とか売れてくれ!
そろそろ新戦力かヒットが欲しいよね
春田はりぼんで大ヒットでしょ。
>>677 過去スレ見れば、大体の流れわかるよ。
ぶっちゃけて、売り上げは右肩下がり。文教堂ランキングでは、去年の春に
なかよしに順位抜かれたまんま。まだ部数は多く刷ってるのだろうけど、
月末の書店での余りっぷりは、このスレで何度も話題になってる。
実売は30万切ってると思われ。
>>673 別に作風とか絵柄の比較の話も大歓迎だけど現状はりなちゃ全体が部数的にやばい
状態なのでそっちの方が必然的にメインテーマになってるだけ。
ちゃお自体の部数は良いけどコミックスはそこまで話題にならないし
作家スレも漫画の内容を語る人少なくて閑散としてるね
昔に比べて作家それぞれにファンがつきにくい理由って何なんでしょうね?
意外と春田スレは盛り上がってるんだなw
>>862 個人的には三誌合計200〜250万程度まで
持ちなおかないと後々、やばいと思う。
そこまで戻すにはそうとうおもしろい漫画が各誌3本は常にないと無理。
3誌合計200万の最後のころは2000年ごろか?
ちゃおの漫画は以前からまともに語られてるの見た試しがない
いい年してりなちゃなんかまともに語ってたらやばいぜw
投稿者ならともかく
りぼん厨は、春田が大ヒットになると言い続けて早3年、
サボテンの3巻は実売3万部クラスw
廃刊か大ヒットか・・・まさに崖っぷち
ちゃお麺はりなちゃ大好き
アニメしか見てないけど
ちゃお麺は、WHFやKフェスなどのイベントには関心あるよ。
漫画の内容には関心ないけど。
ちゃお麺はヲタ漫画が嫌いなわりには同人ネタに詳しかったりする
ちゃおは絵が可愛くなくない?
>>693 ガンガンとかブレイドとかスクエニ系、
結構詳しいんだよなw
>>687 客観的に見て、描ける人はいないわけじゃない。
けどね、そういう人に限って、リア消受けしないの一言で
切られているんだよ。
そんな漫画家こそ必要だって言うのに。
三年ぶりの地上派アニマル横町に全てがかかってる。
で、3誌とも完璧に幼年向け雑誌になるのか
それはそれでちょっと面白みに欠けるな
雑誌不況のなか売り上げ最優先なのはわかるが
>>698 アニマル横丁が当たれば前川が一人看板になると思う。
ちびまるこだってアニメ化前はホント地味な位置にいる漫画で、アニメ化された当時も
なんでこんな地味な漫画がアニメ化!?とビックリしたもんだが大当たりした途端
巻頭カラーとか普通に飾り始めたから・・・アニ横も・・・当たれば・・・・どうだろう・・・w
アニヨコアニメが当たるかどうかは
りぼんにとっては超重要だよね。
当たればしばらくは前川の時代になると思う。
久々の地上波奪取だし。
>>699 つーかあんな登場人物少ない漫画で
30分アニメ作れるのか?
アニメオリジナルキャラを入れるとか?
1話10分で3話くらい放映するとか?
あーありそう>アニメオリジナル
入れるとしたら人間の男キャラかなぁ。
女キャラは2人で十分な気がするし
アニマル横町がヒットすれば、以前から話になってためだかの学校も
地上派に乗る可能性が極めて高くなる。
結局、アニ横が命運を今後のりぼんの命運を握る事になる。
まず、「アニマル横町」アニメ化おめでとう。
同じ動物物だったら、もう終わったけど
「ぷくぷく天然かいらんばん」もアニメ化して欲しかったな。
こっちの方が実現の可能性は高いと思ってたのだが。
りぼんも地上波アニメ枠を復活させるのは悲願だったんだろうね。
りぼん作家のスレで収入について討論してるの見てあきれた。
レスしてるのほとんどリア消厨工房だろうな 看板候補作家が長者番付やら年収一千万超えとか
ありえないから
りぼんが潰れちゃうよ
>>707 つぅかよ、
りなちゃ現役作家スレで、作品単位で
まともに話されてるスレってあるのか?
流石にりなちゃ作家スレ全部は見る気が起こらん。
春田のスレだよ
>>707 雑誌単位で独立採算制とってるわけじゃないんだろうから、
別に年収一千万超えが山ほどいても不思議ではないと思うよ。
漫画部門全体では一番儲かってるのは集英なんだしね。
でも春田レベルで月30万じゃ誰も漫画家なんかなろうとは思わないだろ・・・
春田なら印税含めて月100万は余裕でもらってるよ。
春田の単行本は、実売は3万部くらいだけど
トチ狂って15万部くらい刷っちゃったから
15万部×40円(一冊あたりの印税)で、春田に600万は入ってるかも。
ちなみに、売れても売れなくても刷った分の印税は
全額支払われるらしいので、売れなかった分は集英社の負担。
500万の負債を負ってしまった集英社・・
春田は道端で500万拾っちゃったみたいなもん。
あれ?12万部の売れ残りの負債は500万どころじゃないか。
・・・3000万くらい? ヒー・・
714 :
673:2005/08/03(水) 00:38:29 ID:???0
>>675 データだけなら調べりゃ誰でも比較できるよ。
だからといって個人の主観的なことを比較汁と言ってるんじゃない。
ストーリーや絵の傾向やパターン。連載→最終回までのサイクル。
カラーの使い方(広告にも多用するかとか)。プッシュの仕方とか。
そういう話題があっても良いと思う。
てかこのスレレベル低いね。幾ら裏付けだからといっても
所詮「りなちゃの売り上げ比較スレ」だもん(ウヘァ・・・)
>>676 正直特出して「面白い!」という作品は無いな。たまに載る読みきりや
宝くじが当たった様な新連載に期待して読み続けてるだけ。
でもリアの頃から読んでて壁を感じずに読めるので買い続けてる。
715 :
花と名無しさん:2005/08/03(水) 00:38:53 ID:aglx8NWtO
春田レベルそんなにもらえるなら漫画家目指す
>714
そこまでいろいろ語れるなら書き込めばいいだけでは?
>ストーリーや絵の傾向やパターン。連載→最終回までのサイクル。
>カラーの使い方(広告にも多用するかとか)。プッシュの仕方とか。
>そういう話題があっても良いと思う。
ここまで詳細に比較できるなら大したもんですよ
717 :
714:2005/08/03(水) 01:59:12 ID:???0
>>716 前に「ここの住人でりなちゃ三誌を全部購読してる人は少ないから部数以外
の比較は難しい」と言われた。
でもりなちゃのいずれか一誌または2誌を読んでる人は結構いると思うから
それを読んで「りぼんはこんな特徴がある」「なかよしはこういう作品が多い」
とか意見出してって、その意見を参考にして意見を出すのはどう?
ちなみに私はりちゃの2誌を読んでいるのだが、今月号の表紙を比べると
りぼんの方が大人っぽい絵だと思った。絵の傾向はどちらも眼球肥大の傾向がある。
カラーの使い方は、りぼんは作品の扉絵に使い、裏に広告を載せるスタイルで
あまり広告のみのカラーは見かけない。しかしちゃおは広告だけ、立て続けに
カラーのページがあることがよくある。また扉の間に広告のカラーページが
あって、作品の初めがどこだか分からないことがある。
プッシュの仕方は、りぼんの場合春田さん、新人だと小桜池さんなど
一気にプッシュする傾向。ちゃおだと中原さん、新人だとこはらさんがプッシュ
されてる。しかしこはらさんは割りとゆるやかなプッシュの仕方だと感じた。
強引に何度も本誌に載せたりせずに、様子を見ながら増刊に載せてみて手ごたえ
があったら本誌に再び掲載、といった感じ。
>>717 で?それだけ??
もうちょっとレベル高いレスきぼん。
レベル低いおまえにはぴったりじゃねー?^^
なんだ、口だけかよ。
リアの頃から壁を感じずに読める、って奴だから仕方ないか…
721 :
717:2005/08/03(水) 08:19:19 ID:???0
>>718=720
そういう漏前は煽ってるだけで私の様な比較さえ出来ないじゃないかw
要はりぼんはプッシュする漫画家を間違えたと。
種村・槙あたりならまだコミックス読者を「騙せた」が、
(騙した結果の末路は古本屋に行けば分かる・・・。)
春田じゃさすがに無理だったな。
なかよし、駄目ぽ・・・。
また、キモオタ狙い路線に移行しつつある・・・。
たぶん、編集は低年齢向けを描かせてるつもりなんだろうけど、
いかんせん新人作家がオタクばっかなので、ギャルゲやキモオタ系
の臭い放ってる・・・。
みるきゅーとの予告絵キモい、あざとい
いいじゃん。2004後半〜2005年前半の脱キモオタ路線が成功しなかったんだから。
少子化対策として萌えヲタに媚びるのも悪くないと思う。
リア受けしかしない作家は厨ガールに行っちまえ。
うん。
これからは、「古本率(売上の割に古本屋に出回る確率)」の
低い人が重要になると思う。りぼんで言うと、酒井、松本あたりが
結構低い。
厨ガールにはリア受けより昔のなかよし好き受けするの集めて欲し
ちょwwwww中原また巻頭ですかwwwwwww
それも新連載ほったらかしでwwwwww
ちゃおもチームプレイとかする気ないだろwwwwww
中原はリア小(特に低学年〜中学年)
に本当に人気が有るから問題ない。
見切り発車するか、実際に人気が出てプッシュするかの違い。
>>717 確かにりぼんに関しては読み込んでる感じがするけど他人を
レベルが低いって煽ってからこの程度では叩かれると思われ。
いきなり煽って来るんだからここの住人と楽しく語っていこうと
いう気は無い人のようだね。
りなちゃをよく買いに行くコンビニ、以前の入荷数は
り1:な1:ち2
という感じだったけど、今日行ったら
り2:な2:ち1
となってた。
どういう変化なんだろう?
>>724 売り上げ部数微増って型で、効果は出ていた。<脱キモオタ路線
だから、褒めた矢先にこれかい!と言う憤りもある。
>>730 コンビニでの売り上げが奮わなくなったのかも。
でも、それって、勢力地図が変わる予徴でも
あるんだよね。
コンビニって敏感だから。
リア層はコンビニより大きい本屋で買うから
>>723 キモヲタ狙いよりもシュガシュガルーンに次ぐアニメ化を狙ってるように思える。
恐らくママコレ(遠山えま)少女天使みるきゅーと(菊田みちよ)ともに
アニメ化しやすそうな設定を入れてるように見えるけど、なかよしも
生え抜き作家によるアニメ化は悲願だろうね。
でもなかよしは11月号からとき☆めか!(武内直子)地獄少女のコミカライズ(永遠幸)の
連載も決定してるし、今後生え抜き作家のオリジナル作品枠がまた減ることで
生え抜きの層が薄くなる懸念がある。
>>725 あの古本屋に出回る確率って、主に発行部数と買取価格に左右されるのですが・・・
基本的に人気タイトルが多くなる。
この場合、単純に種村、槙>酒井、松本という人気の差です。
中古市場に出回らない本=良本と好意的に解釈されてるようですが、実際その多くは
発行部数が少なくて買取価格の安い所謂不人気タイトルです。
全体的に発行部数が少なく不人気作品の多い少女漫画は特にその傾向が強い。
買取価格の高いコミックは古本屋に出向くメリットもありますが、
買取価格の低いコミックは面倒くさいから廃品回収に出しとけと
なりがちです。
よって不人気本(少女漫画の多くがこれに該当する)は古本屋より
廃品置場を回った方が早いです。
>>735 いや、その二人の場合、買い取り値高い(大型店)割に
古本品薄て言う時期があったんで、善意に
解釈したんです。
あぼーん
>>730
元々小さい子供向け、オタク向けの本はコンビニでは売れない。大きい書店やスーパー
の方が売れる。逆に普通の中高生向けの雑誌はコンビニが強い。
が、今は夏休みだから子供が朝から買いにきたってのもあるんじゃないかな。
うちの地域では昨日発売なんだけど、ちゃおの減り方が半端じゃなくて、
少なかった。次になかよしが売れてて、りぼんはほとんど売れてないみたいで
山積みのまんまだった。子供がうじゃうじゃいる大型スーパーなので、
夏休みで朝早くから買っていった子多かったのかな。
740 :
717:2005/08/03(水) 15:02:43 ID:???0
>>729 単なる売り上げ談義のみなら、私は去ります。
ちゃねらーの皆さんがここまでオヴァカさんだとは思いませんでした。
お疲れさまでした
ネットでさえこれだからリアルでは友達少ないだろうね。717は
最後っ屁のような香具師だな。
うちの近所のコンビニ小学校の側なんだが
りぼんが売り切れてた いつもは次の発売日がきても確実一冊は
残っているんだが…
カンペンケース効果?
コンビニは一般書店と違って仕入れの数を
制御しやすいので仕入れてないだけかも
>740
お疲れ様
夏休み楽しんでください
747 :
744:2005/08/03(水) 18:53:26 ID:???0
コンビニの店長うちの隣人だから聞いてみたんだけど
仕入れたって
いつも残ってるからオバ店長驚いてた
ななタン効果じゃないと思いたいが
俺、コンビニでバイトしてるけど、
先月は10冊仕入れて8冊返本した>りぼん
今日は、まだ1冊しか売れてないな
凄い返本だな。
しかも威信をかけたヤヤヤ効果が出てないとは・・・
りぼんはもう終わりだなw
いや書店によってまちまち
本屋が好きで7・8件回ってみてみたが
先月はちゃおが大量に売れ残っている(ふろくの厚さを引いても)ところが
おおかったぞ
>>749 そりゃ表紙があんな扱いではなあ・・・
どうせ毒を食うなら、別フレの潔さを見習った方が良かったんじゃないかと。
りぼんはカンペン+50周年記念付録
1 (1) 0613908 ちゃお 小学館 20050702 14082
2 (2) 0103308 なかよし 講談社 20050702 4251
3 (3) 0103908 りぼん 集英社 20050702 3731
ちゃお最高だ
りぼんとなかよしはクズww
50年目にして史上最悪w
とちゃお信者を装ったアンチちゃおの工作員
ちゃお麺が申してます
4251÷14082=0.301
3731÷14082=0.264
0.301+0.264=0.565
これからの娘っこは
ちゃお→chuchu→少コミ→チーズ
それが少女のためだろうけど
少コミより別マの方がマシだべ
スレを見比べるとりぼん読者は文句言いつつもちゃんと羅列とかやってんだね
>>759 なかよし・ちゃお読者は投稿人と大友しかいない感じ
ここに来てる中では意外とりぼんの読者が一番若い希ガス
真面目に羅列やってるしw
みんなりぼん本誌買ってればりぼんはもっと部数あってもいいんじゃないの?
りぼんスレ、本誌定価450円で高杉か・・・
年齢の違いなのか価値・金銭感覚の違いなのか
りぼんオリジナルも高いって言ってたよ・・・
ファッション雑誌とかと比べれば全然安いよ・・・
りぼんに限らず三誌とも同人誌+イラスト集だと思えば安いよ。
印刷はもう少し良くしてもらいたいけど。
ちゃおは違うけどね。絵の綺麗さしか脳のない
りぼん、なかよしなんかの糞低能雑誌とは違う。
( ´_ゝ`)フーン
ちゃおマンセーの奴は部数的優位と内容の充実振りを謳うばかり。
実際、本誌を読んでるのか?
漏れは対象年齢の子供の親だが、子供がちゃおを読む理由は付録と
ミルモとそれらに関する友達との話題づくりの為。
ミルモ以外の漫画の話題はほとんどしないそうだ。
ミルモ級のアニメ作品が他誌に出れば、うちの子はそちらに乗り換えると
思う。 結局、未だミルモと付録頼みで部数を保っているのが現状。
ヒットアニメ一つで他誌との関係は大きく変化しそう。
>ちゃおマンセーの奴は部数的優位と内容の充実振りを謳うばかり。
それで十分じゃないか
女の子の場合、自分が好きだからけなげに買い続けるってのは
少ないから内容より付録やタイアップ企画が充実してりゃいいんだよ。
ちゃおは小学校高学年になったら皆読むの止めるらしいね
でもちゃお麺じゃなくてもちゃおの方が将来は明るく見えるんだよなぁ
りなと比較したらマシな方だけど・・・明るいかぁ?
>771
心配しなくてもりぼん、なかよしはそれ以前にキモマニア女
以外に相手にされてないから
>773
2誌なんかより全然マシだよ。大体からどっちが先に潰れるか
とまで言われてるぐらいなんだし。今後はちゃおの時代。
ちゃお卒業読者の受け皿として月刊chuchuが年内発刊されるしね
ますますりなは苦しくなるのかな
chuchuって作家誰が入るの?
>776
そうだろ。だからさっさと廃刊にしろ
>>773 強いて不安要素を何か上げるとしたら、
新人不作が続いていることくらい…。かな?<ちゃお
この状態がしばらく続くと、サンデーばりの
「小学館病」に罹って沈滞する可能性もあるんで、
まだ安心出来ない。
若手・新人に関しては、セラムン世代を漸く
作家に取り込めたなかよしの方が表面的には
元気に見えるのが、いらぬ不安をかきたてる原因。
>>777 おおばやし、陣名、高宮、水都は連載あると思う。
chuchuはマーガ並みのエロありますか
>>781 マーガがどのくらいのエロ度が知らないけど
とりあえずセックルはあるよ。
あとコンドームとかも普通に出てくる。
この前のおおばやしはマ○コネタだった。
>>780 で以て、自分から「好きで」そういうネタを
悪ノリで入れようとするのが、小学館系の作家
のある種悪癖みたいになっているのがねぇ…。
作家の手綱握る方も大変だ。
ちゅちゅ創刊ですね。
ちゃおが「幼稚、幼稚」と叫ばれていた部分の穴埋めになることを祈ります。
今までもちゃお作家がちゃおで描けない男主人公もの、恋愛抜きもの、
少々地味すぎる、でもいい作品を載せつづけていたからですね。
それがちゃんと売れた、ということが大きい。
ちゃおが幼稚だと感じてりぼんに移る子は今までいたのかもしれないけど、
ちゅちゅができてしまうともう、その必要はなくなると思う。
言っておきますが、ちゅちゅは少コミの橋渡しというよりは
ちゃおで物足りなくなった子供たちのための「純粋恋愛漫画雑誌」だと思います。
最初のうちはエロを目的にしていたようですが、回を追うごとに
エロが少なくなって、ぐっと質が良くなっていきました。
そして、それを読者は支持していったのです。
別コミが今売れているので、もしかすると別コミの橋渡しになるかもしれません。
りぼんの「恋愛漫画」と
ちゅちゅの「恋愛漫画」。
どちらがレベルが高いか、どうかりぼんの方、比較検討お願いします。
ちゃおとか幼稚杉じゃん
今の子はブリーチとかテニスの王子様とかKYOを読むのが普通だよ
なんかKYOだけ売上が極端に低いな…
ハガレンかナルトあたりにしとけ。
>>784 chuchuは比較するならマーガじゃないの?
>>787 マーガとちゅちゅでも、内容はちゅちゅのほうが上だよ
普通に少女コミックの橋渡しになるとオモうわなにするやめry
内容では
別マ=別コミ=別フレ=LaLa>ChuChu>マーガ=花ゆめ>チーズ=少コミ
こんな感じかと
いや、マジで少コミ橋渡しは失敗に終わってるんだよ。
りぼんがクッキーを作ったようにちゃおがちゅちゅを作り、
もしかすると数年後、ちゅちゅで育った子供たちのために
また新しい雑誌が出来てくるかもしれない。何しろ、作れば百万読者がついてくる。
おいしい儲け話ではないでしょうか?
少コミの流れと、今のちゃお読者の流れには深い溝、結構ありますよ。
クッキーはレディコミに読者年齢近いんじゃないの?
ChuChuは、講談社の厨ガールと同じで
中学生がメインターゲットかと。
>>790 鋭い考察乙。でも、幼年誌ではないということになるんですね
別コミスレってないんですね・・・w
>>775 再三指摘されてるがちゃおもここ2年部数が伸びてないよ。
>796
でも部数が伸びてなくても
大きく落ちてないんだからいーんでないの?
子供の総数は減ってるんだし
スレを見る限りりぼんは書き込みが多くてにぎわってるけど
なんで部数はしょぼいわけ?
>>798 りなちゃリアル読者と少女漫画板住人では年齢層が違う。
ちゃおのリアル読者って6−10歳くらいの子だよ。
>>798 いわゆる「りぼん詣」が住人に多いんだろうな。
時間にゆとりのある10代のりぼん信者が
熱心に一人で何回も投稿してるから自然とスレが伸びる。
なかよし・ちゃおスレ住人は20代・30代の大人が中心で
たかが幼年誌とクールに割り切って読んでいる。
別に信者じゃないから連投はあまりしない。
>りぼんの「恋愛漫画」と ちゅちゅの「恋愛漫画」。
>どちらがレベルが高いか、どうかりぼんの方、比較検討お願いします。
レベルは高い低いかは分からないが、ちゅちゅがちゃおよりも
上の年齢層を対象にしてるのは間違いないと思う。
以前、ちらりと立ち読みしたことがあるが、巻頭に載っていた作品で
ヒロインとヒーローがセックス未遂に終わったところを見たことがある。
これはちゃおの作家であったことを考えると、ちゃおよりも上、
つまり、小学校高学年以上から中学生をターゲットにしていると
りぼんの主要な読者層は小学校高学年から中学生、中には高校生も
いることを考えると、ちゃお→ちゅちゅというラインを作ることで、
りぼんに対抗した新たな読者層を得ようとしているのではないかと感じる。
ちゃおは小学校低学年には圧倒的に強いが、それ以降の年齢層は、
りぼん、花ゆめ、ララなどに負けている。これらの雑誌の年齢層を
獲得しようという狙いがあるのだと思う。その意味で、ちゅちゅは
りぼんに対抗するための雑誌なのではないだろうか?
りぼんは一条ゆかり以降から、セックスシーンなどが
あっさり導入されている雑誌であるが、
近年「こどものおもちゃ」でベッドシーンが導入されて以降、
上の年齢層を意識した描写も多く見られるようになった。その動きを
意識してのことだと感じる。
>>802 >それ以降の年齢層は、
>りぼん、花ゆめ、ララなどに負けている。
それは3年以上前の話。りぼんは高学年にもだんだん
見放されてて、今じゃあ低・高(学年)折衷化したちゃおに負けている。
ただこの折衷はchuchu創刊の時点できっぱり止め、
ちゃおは小四以下の小学低中学年に特化するみたいだけど。
それからちゃおはchuchu含め高校生の読者を獲得する気は全くない。
のでLaLaとは競合しない。(花ゆめとはわずかに競合するが、ほとんど関係なし。
てゆーか小学館の高校生向け漫画雑誌には別コミがあるだろ。)
小五以上、高校生未満ってターゲット絞りすぎじゃないか?
つーか、ちゃおには小学高学年以上の読者がいないから問題ない、との判断から創刊?
作家囲い込みの姥捨て山?
しかし時代と逆行してるね。
雑誌が細分化して年齢別に特化した結果、漫画の質が落ちたと言われてるのに…
でも作家から見れば作品を提供する場が増える方がいいけどね。
>小学館の高校生向け漫画雑誌には別コミがあるだろ。
中高校生向けとしては少コミがあるが、
ベツコミとは読者層が違うようにも
思うんだけど気のせいかな?
ベツコミの対抗誌が別マであることを考えると、ベツコミは
比較的上を意識しているような気がするんだけど。
(別マは大学生ヒロインもいるし、対象年齢層は高めの雑誌。
ベツコミに大学生以上のヒロインが登場するのも、
それを意識してのこと)
ちゃおは高校生読者を獲得したいわけではないと思うけど、
小学校高学年、中学生のラインが圧倒的な小学校低・中学年に比べて
弱いのは確かだし、そこを埋めるのがちゅちゅなのではないかと。
昔と比べると別コミもレベルが下がったもんだ
808 :
花と名無しさん:2005/08/05(金) 01:01:13 ID:8h/9veZc0
んだんだ
>>802 >「こどものおもちゃ」でベッドシーンが導入されて以降
>上の年齢層を意識した描写も多く見られるようになった
ちゃおもこどちゃ程度の描写なら
宮脇のプリわんなどですでに出てるよ。
今月ちゃおのおおばやしのモンキャン(最終回)も
妊娠と中絶がテーマだったしw
小学館って今時の女子中・高生に受ける感じが希薄
ちゃお読者は
ちゃお→少コミって流れが多いんだろうけど、中には少コミのエロさが好みじゃない子もいる訳だ。
そこでちゅちゅを月刊にして
ちゃお→ちゅちゅ
という流れを作ろうとしているのではないか?
これでちゃおの最大の売りだった「低学年でも高学年でも読める」が無くなるのか。
で、月刊chuchuに今の増刊chuchuのメンバーが完全に移行すれば、
ちゃおのターゲットが小五以下の女子?と少女誌で最も低学年向けになる。
ちゃお分割はなかよし・りぼんにとってのチャンスかも。なかよしは低学年向けを強化し、
りぼんは高学年向けを強化すれば、シェア奪回できるかもしれない。プリキュアは
ミルモ・ふたご姫より人気が高いし、単行本はちゃお+chuchuよりりぼんの方が圧倒的に売れてる。
勝機は十分あるだろう。
>>805 それってある意味、供給者/労働者優位の
論理…
ちゃおはコロコロとかボンボンみたいになるの?
>>812 単行本はりぼんの方が売れてるだろうが
「圧倒的」とまではいかないのでは?
種・槙の新作は前作ほどは売れない可能性が高そうだし
現在の累計シェアはせいぜい1.5倍ぐらいだろう。
チュチュ、なかよしの厨ガールとガチで対決するのかな、対象年齢。
それよか、小学館は雑誌多すぎな気するが。
集英社がそれで失敗しつつあるのに・・・。
>>816 ちゃおで売れなくなった作家の受け皿になりそう。
ChuChuで連載確実に決まってるのは
今の所おおばやしだけ。
>818
でも作家の受け皿のためにも雑誌が増えるのは賛成。
もう少し制作コストを落として採算ラインにのせて欲しい
822 :
花と名無しさん:2005/08/06(土) 05:30:05 ID:N5edbCxb0
>812
無理。廃刊寸前のとりぼんなかよしに何ができるんだよ。
負け犬りぼん、なかよし信者がいきらなくてもそのころには
廃刊になってるだろうから。
プリキュアひとつに何ができるんだよ。なかよしはそれしか売りが
ないから固定層奪回にはならないんだろ。せめてたの幼辺りを強化しとけ。
いまどきりぼんの単行本なんて圧倒的¥でもないくせに。ちゃおが
ドンドン単行本売り上げ伸ばしてりぼんとは差が縮む一方。
コミックス売り上げ肝心の種槙は今の連載は低調。春に限っては無残なもの。
単行本でもちゃおに抜かれそうなくせに。
いきらなくても
824 :
花と名無しさん:2005/08/06(土) 05:46:55 ID:N5edbCxb0
>785-786
どれもこれもヲタ腐れ女子が好むもだろ。少なくとも一般少女の好む
ドラえもん、ポケモン、コナンといった国民的キャラに比べたら
そんなの好むこと自体少女の恥だろ
一般少女はポケモンとか好みませんわ
>>824 何言ってんの君?
中卒眼鏡デブは黙っていてくださいね
ポケヲタヤバスwwwwwwwwww
サトシ 逝け!ピカ厨!10万ボルトだ!!!
(中略)
ピカ厨がボコボコにやられる
サトシ がんばれピカ厨! 負けるなピカ厨!
↑コイツ偉そうに命令してるだけで自分はがんばる気なしwww
そのくせポケモンがボコボコにされてもがんばれとか負けるなとか言うだけw
こんなもんガキに見せるとか悪影響にも程があるだろwww
つーか一般少女はこんなもん好まんだろw
アレって大概だよな
野生で楽しく暮らしているモンスターを痛めつけてボコボコにし、
玉を投げて無理やりゲット、薬や機械で強化してモンスター同士殴り合わせるゲーム
まあ、ブームは明らかに落ち目だから今さら騒ぐほどでもないと思うが
エアギアなんて絵だけの、薄っぺら漫画。
いかにも、同人系の読者が好みそうな感じ。
「エアギア」ってどんな話?
そういえば全くのノーチェックだったな。
夏だなぁ(棒読み)
エアトレックっていう架空の
インライン競技をモチーフにしたスポーツバトル漫画かな>エアギア
8本の道と8人の王とそのレガリア(玉璽)を集めるのが目的
ただし、レガリア(玉璽)を手に入れると王なのか、道を究めると王なのかとかまだよくわからん
まだまだ始まったばかりって感じやね、王も全員出てないし
りなちゃの個別漫画の話題は殆ど出てこないのに、週刊少年誌の
話題になると途端に饒舌になるね。
どういう層がここの住人かよくわかる。
りなちゃ愛読者=皆無
週刊少年誌愛読者=多数
少年誌の話題は禁止のはずなんだけどな
たしか癌は大暮好きだったよなw
天上天下をフェイバリットにあげてた。
俺はマガジン読者だがエアギアや三馬鹿系は
あまり好みではないよ。小奇麗すぎて。
90年代の泥臭いマガジンが好きなもんで。
大グレは漫画業界で一番キレイな線を描く作家
別にフェイバリットにあげて間違いはない
絵はキレイだが話はワケワカメ<エアギア
ジャンプと比較するとりなちゃは腐女子は読まないっつーことがよく分かりますね
>>845 腐女子じゃないけど今日初めてジャンプを読みますた。
いつもはりちゃを読んでます。
あのさぁりぼんやなかよしのことを廃刊寸前だといってるけど
出版界だとメジャーな多くの雑誌が廃刊寸前(それぐらい危機感無いとやってられない)
だから珍しい事じゃない
俺、最近チャンピオン愛読してるんだけど
やっぱ廃刊寸前なのかな?
>>835 KYOが何してるのか分からないのは同意。
マガジン読者として早く終わって欲しいよ、あの糞漫画。
まだRAVEや神toの方が同じつまんないにしても
何やってるかは理解できるだけマシ。
マガジンの話とかされても何のことやらサッパリわからん
ジャンプは腐女子向け、サンデーはガキ向け
マガジンは健全な一般男性向け
ジャンプは恋次萌え、サンデーは幼稚園児向け
マガジンは健全なほたる萌え
>>848 ふざけないでください
KYOは 遊庵萌え ほたる萌え な漫画なんですよ。
週刊少年漫画板に行ってよ
スレ&板違いだから
なんでりなちゃスレなのに少年漫画雑誌の内容の方が詳しいんだよ喪前ら
りなちゃなんて読んですらいないんじゃねえか?w
今ってりぼんとなかよしだったらどっちが売れてる?
今はそうなってんのかぁりなちゃ…私が小学生の頃はりぼん以外読んでる子って凄く珍しい感じだったのにな…
りぼんよりは、なかよしの方が売れています。
自分が消防だった10年↑前はなかよしとりぼんを一緒に購読してる人が多かった。
きんぎょ注意報が連載されてたころはなかよし人気凄かったし。
ちゃおは周りで買ってる人ひとりもいなかった希ガス。
>858
10年前はそうだった。
ちゃおって読んだ事ないけどどういう路線なの?
>>860 一言で言うのは難しい。
ちゃおの連載にもいろんなバリエーションあるから。
しいていえば、りぼんの漫画よりギャグが多いか。
でもどれも基本的に恋愛が物語の中心にはある。
実際読んでみるのが手っ取り早い。
買うなり、漫画喫茶行くなりして。
金出すのがいやならブックオフで単行本を立ち読みだ。
>>857 それは文教堂の話でしょ。
トータルではりぼんの方がなかよしより売れてる。
ソースは?
発行部数と実売数は違うよ。
りぼんの発行部数に関してはちゃお並にあるよ。
何も知らない人が本屋に積まれてる光景を見るとすごい売れてるようには見える。
あれ返本率考えるとすごい無駄な経費としか思えないんだけど
私の近所の本屋ではりぼんが一番売れているみたいです。
読んだことないけど面白い?
今は月に二誌(なかよしとちゃお)しか購読していないけど、いっそ三誌とも 買ってみようかしらw
夏だねえw
もう突っ込む気も起こらん
はいはいりぼんはちゃお並に売れてますw
近所でっていってるじゃん。
ていうことは今の現状りぼんとなかよしどっちも目糞鼻糞ってこと?
>>870 そんなひどい事ぬかすなゴルァ!!
どっちも先が明るくなく苦しい、と言えよ
先がないよりは目糞鼻糞のがマシじゃないか
ちゃおはこれから300万部を目指す雑誌だからね
874 :
花と名無しさん:2005/08/07(日) 19:57:18 ID:W0gJvquL0
無理だよ。ジャンプでも300万割れたみたいだし
ジャンプってマガジンやサンデーより売れてる雑誌じゃないの?
少年誌の話題はスレ違いだと何度指摘されたらすむんだ
>>866 つ「地域差」
は依然としてあるから、一概には言えない
りぼん:郊外
なかよし:郡部
ちゃお:中心街
の構図はさほど変わっていない。
878 :
sage:2005/08/07(日) 20:27:36 ID:W0gJvquL0
それなら
ちゃお=山手線、京浜東北線
りぼん=京成本線
なかよし=八高線
ぐらいの差がある。
>>878 877はそう言う比較じゃねぇ!
売れる場所のことを言って居るんだぼけなす
すげぇ。大阪から香川の実家に帰ったら、
中学生なのに、「まもって!ロリポップ」の付録バッグを身につけたり、
中3ぐらいの女の子が「ちゃお」の話題をしてる(w
大阪じゃディズニーやサンリオじゃない女の子向けキャラモノは恥ずかしくて持てん。
東京なんて小4すぎたらりなちゃなんて恥ずかしくて読めないだろ
小4すぎたらテニスの王子様だよね
だったらりぼんはテニ王を移籍すりゃいいじゃん。
腐女子向け漫画は少女誌でやって欲しいよ。
少年誌はスポーツ&ヤンキー&萌え漫画だけでじゅうぶん。
>883
前からそれを言ってるんだが腐女子のコンセンサスが得られないんです。
じゃあ、スクールランブルをなかよしで、
ふたりはプリキュアをマガジンで・・・
そういや今月のなかよし、プリキュア載ってなかったぞ。
赤松健がなかよしに来て欲しいな
>>887 そんな大物、なかよしには来ないよ。
せいぜい「まおちゃん」か「アソボット」描いてた人レベルでしょ。
りぼんに矢沢戻してみたら
>>880 >中学生なのに、「まもって!ロリポップ」の付録バッグを身につけたり、
>中3ぐらいの女の子が「ちゃお」の話題をしてる(w
可愛いじゃん。きっと処女に間違いないw
都会の雌ガキは擦れててダメだね。
10年以上前ですら中3にもなってりなちゃ読んでるヤツは周りに皆無だったよ。
田舎は凄いね。
10年間以上読んでない奴がこのスレに何の用があるんだ?
そういや現実には、店頭でりなちゃを買ってる
中高生の少女を目撃したことなんて一度も無いな。
大人になってもりなちゃなんかに執着してる
このスレ住人みたいなのはかなり奇特なんだろう。
なかよしとちゃおはスレ住人殆どが投稿者とからしい
ちゃんと読んでる厨房も多いのがりぼんスレ
りなちゃ三誌のどのスレにも大友も数人はいるでよ。
(というか大友は三誌スレを掛け持ちしてるのだが)
な・ちゃスレは投稿者が全体に占める比率が高く
(というか住人数がりぼんと比べて少ない)
厨房女子はほとんどいないが。
「スレの伸び度」も「スレの厨房度」も
りぼん>>>>なかよし>>ちゃお
896 :
895:2005/08/08(月) 01:22:12 ID:???0
ちなみにスレ住人数比率は
りぼん:なかよし:ちゃお=3:1:1 ぐらいだろう。
りぼんスレは只でさえ住人が多いのに加えて
厨房がスレに張り付いてるからスレが伸びる。
なかよしスレ・ちゃおスレの住人は、
りなちゃ三誌全て掛け持ちしてるというのが多いよ。
もちろん三社面談スレもw
ちゃお麺はどれも読んでないけど全部のスレ巡回してるw
りぼんスレはリア率高し
ほんとはリアに一番人気の少女誌は
少コミだと思うんだけど、
ほんとのリアはこんなとこ来ないからな。
少女漫画板ってリア多いよ
いや少ないと思う、0ではないだろうけど
どちらかといえば大人が多そう。
子供の頃からこんな所に来てるようでは、ろくな大人になれんだろうなぁ。
なんつーか、検索で2chに迷い込んだリアが多い。
ちゃお麺が来ないと平和でいいね
ちゃお麺が来ないだと??
これで有菜ちゃんの良さをみんなに伝えられる
有菜 is God
ワハハハハハハハハハ
ちゃお麺がいない今、有菜ちゃんの天下だあああああああああ
909 :
花と名無しさん:2005/08/08(月) 20:42:38 ID:ZTUdqI5R0
☆*。・彼方の願い星・。*☆
コレを見たア・ナ・タ♪超超幸せ者ダネ****
この文を読んだからには、あなたには幸せなコト
が起きますよ・・・★本当です☆この文を読んだ、
私の、2人の友達が恋を成功させました☆☆
さぁ、あなたも恋を成功させましょう♪それには
そうすればいいのかと言うと・・・☆
↓↓↓↓↓↓コレでOK↓↓↓↓↓↓
* この文を読んで3時間以内に、どこかへ貼る♪
*貼る数は、あなたの自由ですよ☆彡
*****アドバイス*****
多く貼り付けるほど、幸せがたぁっくさん
舞い込んでくるはずだよ☆がんばってね♪
※※※※※注意事項※※※※※
どこに、どれだけ貼っても大丈夫です★
貼り付けなかった場合、特になにも起こりませんが
運が悪ければ、近々あなたに不吉なことが
起こること間違いなしです!!!
☆☆あなたの恋が実るチャンスです★★
お前ら有菜ちゃんなめすぎ
911 :
花と名無しさん:2005/08/08(月) 22:10:40 ID:SIBjK6Wx0
ちゃお=ハヤテ
なかよし=スクラン
912 :
花と名無しさん:2005/08/08(月) 22:38:03 ID:SIBjK6Wx0
>890-891
しかし首都圏20〜40キロ内の郊外住宅街では
ちゃおは非常に強い罠。
ちゃおの特質として郊外型ショッピングセンターなどの
本屋ではちゃお、ちゃおコミックスがダントツ華やいでるし、
そういうところでちゃお、ちゃおコミックスを買う女児が多い。
そういうところではちゃおは売り切れてもりぼんなかよしはババ余りなところが多い
なかよしが強いのはどういうところですか?
具体的に○○市周辺とか言ってくれるとうれしいです
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
りぼん本スレの情報だけど、ジャンプのブリーチのアニメを打ち切って
その後釜としてアニマル横町にするらしいのだけど、
集英社的に、ブリーチを打ち切ってアニ横にするメリットって
何もないような・・
ブリーチの方が比較にならないほど売れてるのに。
>>915 鰤はほっといても売れるからなあ。
売上的に苦しい雑誌を救済するために
放送枠を明け渡したのでは?
>>911>>912 ID晒してるのだが。分かったことは
ちゃお麺=比較厨 はすくなくとも確実。
もしかすると有菜厨やハヤテ&スクラン好きの萌えヲタも
すべてちゃお麺の自演だったかもしれない。
売れない物は、アニメ化したって大して売れないよ。
ボーボボがいい例。
売れるものは、アニメ化しなくたって売れるんだよな。
ブリーチは打ち切りじゃなくて枠移動。
まだ移動枠は判明していないが、ミルモの後が有力。
久々に変身物じゃない少女漫画枠が出来るのは嬉しいよ。
922 :
花と名無しさん:2005/08/09(火) 06:14:51 ID:3PuRZBfm0
そんなものアニメ化する必要なし
923 :
sage:2005/08/09(火) 06:26:34 ID:3PuRZBfm0
さーて、もうすぐ有明で東京都などの行政機関、小学館プロダクションの
キャラクター事業などが規制を加えようとしてる世間的に悪い目で見られてる
腐りきった某イベントがお盆に行われるだろうが、どう考えても愛知万博の
圧勝だろうな。同時開催されたら一般人なら愛知に行くのが普通。
こんなときに某イベントに行くやつの気が知れない。
国民的イベントとオタクにしか支持されないイベントではどっちが
いいかは明らかなことだ
>923
全然客層が違うだろうが
>>923 冬・夏に三日ずつしかやらない参加型イベントと
半年は続く大資本のイベントでは
比べるのが間違い
「趣味の編み物と、友禅の絵付けなら、後者の方がよい・正しい」
と言ってるようなものだぞ
>>924 時期をずらして、両方行く人もいるし
…私は、盆休みにはどちらも行かないが。
りぼん・なかよし・ちゃおでデビューからもっとも
長い現役生活(デビューを起点として最後に本誌に読みきりor連載)を
続けた作家のランキングって誰か出せますか?
難しければ3誌各誌でデビュー20年以上後に本誌で掲載された作家って
形でもわかればうれしいです。
詳しいランキングはわからないが
1位・一条ゆかり
2位・あらいきよこ
な希ガス(あらいは御大をぬいたか抜かないか微妙)
吉住渉もかなり高位置だと思われ
(デビューが1984年の「ラディカル・ロマンス」なので20年超え)
詳しい方、フォローお願いします。
なかよしだと松本洋子さんが1975年デビューで1997年まで本誌に
出てたのがあるから22年ですね。
つうか最長はわんころべえの人でしょ
>>929の言う様に、1976年〜現在のあべゆりこが最長かと。
増刊まで入れるなら1970〜現在の赤座ひではるになるけど。
>>930 デビューから本誌在籍数までを数えたほうが効率がいいかと。
本誌落ちになった以降の年数は数えない。
あと、ギャグもカットした方いいと思う。
ちなみにあらいきよこと吉住渉はデビュー時期同じだからほぼ同年数ね。
りぼん関連で長い人は椎名あゆみが18年、水沢めぐみが約17年、
矢沢あいが約15年ってとこかな?他誌は詳しくないので
フォローよろしく。
で、おのえりこはあつかうのかしら?
りぼんなんて、りぼん自体が2・3年後に廃刊になってるかもな・・
今後りぼん・なかよしについてはないと断言するよ。>10年以内の廃刊
出版社のプライドで続けると思う。
ちゃおも今の業績なら廃刊はないだろうからあまり心配はいらないでしょう。
りぼんが廃刊になったらこのスレも廃れるな・・・
文教堂の売り上げ冊数で見ると、
りぼん3500冊くらい、別マとクッキーが2000冊くらいで
そんなに変わらないのな。
実際の部数に直したら、恐らくりぼんと別マ・クッキーは
10万部くらいしか違わないだろう。
別マ・クッキーが10〜15万部、りぼんが20〜25万部といったところか。
りぼん20万部台かよ・・・
なんか一作品でも女子中高生の間で人気が出るだけでだいぶん
売り上げ変わると思うんだけど
>933
それならちゃおが力づくで廃刊にするしかない。
どっちも50年の経歴と思えないぐらいの惨状だし。
バカだな。業界を潰してどうするんだよ。
りぼんが消えたらちゃおはどうしていいか分からなくなるわ。
ちゃおが独占になったら公正取引委員会が改善命令出すよ。
競争相手がいないとちゃおスレは過疎るばかり
日本の子供のためにドラえもんを教育課程に入れるべきでしょう。
ドラえもんは明らかに教育によい、ドラ見て育つ子は健全な知性派
に育つ。
どこにそんなソースがあるんだよ。
このPTA気取りの糞野郎が。
別にドラえもんじゃなくたってGTOだって
教育的要素はあるわ。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ‥
GTOなんてどこに教育要素なんてあるんだよ。
あんなの所詮鬼塚のかっこつけ。
それ自体が明らかに不健全だろ。多くの暴力シーンがあるのに。
PTAもよく規制しなかった物だ
>>945 GTO=鬼塚とすぐに結び付けられたので、
ちゃお麺は不健全&萌えヲタ認定。
俺だってあんなDQNマンガの存在なんて忘れてたわ。
ネギま!はともかく、スクランなんて
少女漫画しか知らない奴ならまず出てこないしな。
子供が出来たらドラえもん、ポケモン、コナン見せたい今の大人も
多いでしょう。だって「子供に安心して見せさせられる漫画」
だもの。ちゃおも行く行くはそうなるだろう
鬼塚は反町のブームなだけ。アキの長澤まさみとは違う。
>>947 ドラはともかく他は別に見せたいとは思わないが…。
つうか別に漫画を率先して見せたいとは思わないよ。
本を読ませた方がいいと思う。
>>947 的外れな書きこみ乙。今のアニメで実際にPTAが薦めてるのはしまじろうぐらいです。
ドラえもんはともかく、ゲームやカードを買わせようとするような超販促アニメ・ポケモン
や殺人アニメのコナンを積極的に子供に見せたいと思っている親などほとんどいません。
名探偵コナンなんかアニメオリジナル話になってくるとわけのわからない動機で
殺人するし、ミステリーモノとして最悪。パクリの金田一少年の方がドラマ性があるだけマシじゃ。
なんでちゃお麺は小学館信者を演じてるのに小学館の中で糞な部類に入るコナンやポケモンを
挙げるの?ジャぱんふたご姫ならマジで健全と言えるのにねぇ。
ちゃお麺は馬鹿で基地害なんだから相手すんなよー
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
>947
りなちゃでも安心して見せられるアニメってあるんじゃない?
ちょっと前にやってただぁ!だぁ!だぁ!なんてすごくよかったし
満月をさがしてもよかったですよ。
ミルモやハム太郎の健全さには及ばないけど。
ついでに言えば
ミルモ>>>健全と不健全の差>>>>満月、ミュウ
だろ
一日中2chに張り付いてるお前は不健全だけどなw
4年目ミルモの恋愛描写は不健全だな(w
1日中幼女漫画や幼女アニメごときにしがみ付いてる
ちゃお麺はたしかに不健全。
健全なアニメといったら
フジの深夜にやってる「親子クラブ」
誰が見てるんだこれ?w
文部科学省認定のしまじろうやアンパンマンは健全だろうね。
ちゃお麺の精神年齢にもふさわしい。
保守
盛り上がってまいりました
963 :
花と名無しさん:2005/08/12(金) 20:56:53 ID:4ntGOBj0O
小さい頃からちゃおを読み、将来はちゃおで漫画をかきたい!と思っていたが現在は四年前から買うのもやめ最近ではちゃおの劣化に嫌気を感じてる
つか、ここ数年ちゃおも伸びてないのにここで他誌が廃刊したら
プラス要素なんかゼロだよ。
一人勝ちどころか一人負けになるのは見えている。
>963
それで現在は引きこもっているのか?
967 :
花と名無しさん:2005/08/12(金) 21:10:09 ID:4ntGOBj0O
>>966 引きこもりじゃあないです。
少年漫画に路線変更し日々努力してます
なんかちゃお麺って健全=幼児向け
と勘違いしてるよね
969 :
花と名無しさん:2005/08/12(金) 23:08:39 ID:4ntGOBj0O
ですね…かなり対象年齢が下がってしまったのもちゃお購読をやめた一つの原因
970 :
花と名無しさん:2005/08/12(金) 23:10:49 ID:4ntGOBj0O
ですね…かなり対象年齢が下がってしまったのもちゃお購読をやめた一つの原因
三社面談じゃなくて三社麺談なのは何か理由があるんですか?
>次スレ
ちゃお麺の占める割合が多いからそういうスレタイにした
まあ仕方ない。屑同然の2誌はちゃおとくらべて腐ってるし
2誌読んでるやつにちゃお読者より人間性が悪いということだ。
つまりなかよし、りぼん読むリア小は少女の恥なので
浮上
>>975 普通に考えたら、ちゃおが一番売れてるんだから、
他2誌と比べて人間性の悪い読者が多い確立の方が高いと思うよ?w
てか、お前が言う人間性が悪いりぼん・なかよし読者の何人かが
ちゃおに流れてってるんだしwww