りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・四たび

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
荒れつつ叩かれつつも、やっぱりなければなかったなりに
受け皿なしに宙に浮く話題をここで受け止めるために面談スレは
続けましょう。荒らさず暴れずマターリと

・比較話はこちらのほうで。本誌スレでは荒れる元
・煽り荒しは無視が一番
・ハァハァ話はアニメ板でどうぞ。ここではそういうものを不快に思われる
 方が圧倒的です。

前スレ
りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・三たび
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1052135394/

過去スレ、関連スレ、関連サイトは>>2-3 あたり
2花と名無しさん:03/09/30 01:28 ID:???
■過去スレ
りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・三たび
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1052135394/l50
りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・再び
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1033520270/l50
〜りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談〜
http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1002/10027/1002776750.html

■関連スレ
りぼんの漫画について part31
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1061974865/
逝きつ戻りつ なかよし15
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1064257994/
★マターリ at ちゃお★ 〜その4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1052045703/
少女漫画関連アニメ・ガチンコ代理戦争3 (アニメサロン板)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1063808419/

■関連サイト
りぼん公式サイト「りぼんわくわくステーション」
http://ribon.shueisha.co.jp/
なかよし公式サイト「デジなか」
http://www.nakayosi-net.com/
ちゃお公式サイト「ちゃおランド」
http://www.ciao.shogakukan.co.jp/
3花と名無しさん:03/09/30 02:24 ID:???
乙でし>1
なんだかんだいって長続きするねここも。
4花と名無しさん:03/09/30 03:16 ID:???
>1
乙華麗〜
5花と名無しさん:03/09/30 16:36 ID:???
■関連スレ2
新人チェッカー
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1021567681/l50
6花と名無しさん:03/09/30 22:44 ID:vjWdC1s2
>>1 乙。

なかよし、りぼん、ちゃお連載作品で好きな作品を挙げてみようよ。漏れは・・・
・なかよし 3位CCさくら、2位あずき、1位だぁ×3
・りぼん  3位ママレ、2位姫リボ、1位チャチャ
・ちゃお  3位こいき、2位ミルモ、1位水色時代 ・・・かな?
7花と名無しさん:03/09/30 23:15 ID:???
>>5
そこは入れなくていいって。
8花と名無しさん:03/09/30 23:58 ID:???
>6
別に今ここでやらんでもいいと思うが。
そろそろ各誌早売りの時期だし、話題はあるでしょいろいろ。
9花と名無しさん:03/10/02 23:36 ID:???
発売日まであと30分につきage
10花と名無しさん:03/10/03 01:10 ID:???
11月号、りぼんとちゃおの、表紙の感じが似てた
うっかりちゃおを買いそうに…

りぼんの表紙の永スト、あの絵はまずいだ呂 中の漫画と違いすぎ
11花と名無しさん:03/10/03 17:39 ID:???
ちゃおは何も考えずに読めるのが妙にいい・・・

近頃そう思えるようになった自分は重病人でしょうか?
12花と名無しさん:03/10/03 21:24 ID:???
関連スレ
昔のりぼん・なかよし・ちゃお・ひとみを語ろう
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1065183689/l50
13花と名無しさん:03/10/03 23:16 ID:???
幼稚園児の娘とりなちゃのどれかを買おうと本屋さんへ。
娘は、本誌よりも付録目当て。
りぼんの付録(ネイル)を見て「先月のちゃおとおんなじ」。
なかよしのぴっちの6色ペンセットに少しだけ惹かれるが、
結局バングル?が決め手になってちゃお購入。
来月の付録ページでミルモの12色ペンセットがついてくるのを
見て、「なかよし買わなくてよかった」。
14花と名無しさん:03/10/04 15:23 ID:???
>>11
本来はそれが普通だと思うんだが・・・
あれこれ考えながら漫画読んでもおもしろくないでしょ。
15花と名無しさん:03/10/04 16:30 ID:???
考えなさ過ぎる一部ちゃお漫画の主人公には共感しにくい。
16花と名無しさん:03/10/06 00:42 ID:???
>15
ちゃおだけに限ったことじゃないよ。
思い込みで突っ走ったり、恋愛にしか興味が無い色ボケで萎えさせる主人公は
り・なにもいる。(どの作品とは言わないが)
17花と名無しさん:03/10/06 07:42 ID:???
>>16
ハッキリ言えよw その通りだからさ
18花と名無しさん:03/10/06 08:42 ID:???
>>16
でも一般的な傾向というのはあるとは思う。
心理描写が薄いというのもこれまでちゃおの特徴だというのはよく言われていたことだけど
いまはどうよ?
19花と名無しさん:03/10/06 14:38 ID:???
>16
「な」にもいるか? 思い当たらないが
20花と名無しさん:03/10/06 18:45 ID:???
>19
アニメになってるアレのことじゃないか?(非ナージャ)
あの漫画はむしろ作者が色ボ(ry
21花と名無しさん:03/10/08 15:58 ID:???
>>20
っていうか、あの世代のセンスの限界だろ。あれって
22花と名無しさん:03/10/11 11:08 ID:/OeJIpNk
新スレになったとたん廃れてるのはなんでだ
23花と名無しさん:03/10/11 11:21 ID:???
ああ忘れてたよ。存在を。

一時期、どこも種村絵種村絵ってかまびすしかったけど、
さすがに一段落して今はそれぞれの方向を見つけつつある時代なのかね。
なかよしがコゲ絵系統に走ってるようだが、個人的には
ちゃおの八神や中原の系統が(元がなんなのかよくわからんけど)
全体の主流になっていくんじゃないかと思ってる。
下ぶくれで目のハイライトがおとなしいあたりが特徴か。
嫌味がないから、特に低年齢中心に広く受け入れやすい絵柄なんだろうな。
24花と名無しさん:03/10/11 11:31 ID:???
>>23
八神、中原の系統か・・・商業誌だけ見ていたんじゃ文脈の解らない絵柄ですね。
少し頭身低めなのが次の主流というのはファイナルアンサーだろうか?とは
思う。
高頭身路線の作家が三誌共に軒並み冷遇されているように思える
25花と名無しさん:03/10/11 14:18 ID:???
寿らいむは世に出るのが早すぎたという論法になるな・・・。

それもちとばかり乱暴な言い方かも知れぬぞ。
できることなら、ちゃおの陣名さんとかにがんばって欲しい口なんだけど
下手したら、ちゃおがついに絵柄の主導権を握る日がやってくるのか・・・
哀れなり。>りぼん
26花と名無しさん:03/10/11 23:49 ID:???
かつてのらいむ、そして朝菜にしろまぐろ様にしろ、りぼん読者にあんまり
うけないから冷や飯を食っているわけで?
洩れは全然きらいじゃないが
しかしりぼん派とすると、そこで哀れんでもらってもピンとこないw
27花と名無しさん:03/10/11 23:57 ID:???
そもそも絵柄の主導権がりぼんなどという考え方自体、のぼせ上がってる気がするんだが。
28花と名無しさん:03/10/12 00:24 ID:???
>>27
それは洩れらが言ったことか?w
絵柄をパクられている、と感じたことは正直あまりない

しかし思うのは、絵柄じゃなく画面作りの平均レベルが、
りぼんは一番高い。なかよしやちゃおの画面は、だいたい
白っぽくてトーン使いが地味、線が頼りない。偏見かね?
29花と名無しさん:03/10/12 02:01 ID:???
偏見だよ
30花と名無しさん:03/10/12 05:47 ID:???
らいむ系絵はちゃおだから生きるんだと言ってみるテスト。
31花と名無しさん:03/10/12 11:10 ID:Tj0BvtrJ
>>27
でも、絵柄のトレンドって大抵りぼんが作ってきた様な気がするんだけど・・・どうでそ?

>>30
理由をどうぞ。確かにちゃおはあの同人ノリが鼻につく人は鼻につくんだろうけど
32花と名無しさん:03/10/12 11:33 ID:???
>31
それは結果論であって、りぼんに主導する権利があるわけじゃない、って話だろ。

過去ずっと(20年以上?)りぼんが売り上げトップを保ち続けていたから、
パクリ元になることでトレンドを作り出してきた。
でも、今はちゃおがトップか、ひいき目に見てもほぼ対等という状況なんだから、
ちゃおが影響力を持つようになるのは当たり前じゃないか?
33花と名無しさん:03/10/12 16:08 ID:???
>>31
まぁ、そりゃそうだ。

でも一人我が道を行く雑誌だった時代のちゃおを懐かしむ人も少なくないと言うことを
覚えていて欲しい。
34花と名無しさん:03/10/12 16:21 ID:???
ミルモ、あの時間帯にしてはなかなか視聴率よかったね〜
そして悔しがるミュウ信者とフルムン信者w
35花と名無しさん:03/10/13 08:03 ID:2yZAyNPv
>>34
ぴっち信者も入れとけ。
満月は裏にカービィが、ミュウミュウは裏にさくら(CCさくらではない)・まんてんがあったから
視聴率が伸び悩んだんだよ。それ以前にどっちも初期の頃がつまらなかった事だな。
36花と名無しさん:03/10/13 08:55 ID:???
>35
いつも裏にさくらがあるから、カービィがあるからだめだったって言い訳するよね
それに満月やミュウミュウがミルモの時間帯だったとしても同じ視聴率が取れたとは思わない。
ましてやゴールデン進出なんて夢のまた夢。
それにミルモはゴールデンでもいい視聴率とってる。
まだ一回目だし、これからの視聴率はどうなるかわからないけどね。
37花と名無しさん:03/10/13 10:38 ID:???
最近、ちびまる子を除くりぼんアニメの悪戦苦闘が続いてるねぇ。
姫リボ・チャチャ・ママレ・こどちゃで名を馳せた時代は何処へ逝ったのやら。
マンガの発行部数もなかよしほど酷くないが低迷を続け、250万部あったのが今じゃ実質80万部だし。

2001年少女アニメの視聴率は
まる子>>Mおジャ魔女>(10%の壁)>>公太郎>毒リン>フルバ>オコジョ>(5%の壁)>>コメット>(3%の壁)>超GALS!

2002年になると
まる子>(10%の壁)>おジャ魔女D>ミルモ>>公太郎>(5%の壁)>ミュウ>>セラムン再>(3%の壁)>>満月

2003年になると
まる子>(10%の壁)>ミルモ>ナージャ>>公太郎>(5%の壁)>ぴっち>>セラムン再>(放送形態の壁)>>>>>ウルマニ
38花と名無しさん:03/10/13 12:51 ID:???
>>37
何というか、アニメ化する作品を選ぶという行為自体で失敗している感がある

・・・といったら言い過ぎかな?<りぼん
有り体に言えばセンスがない。漫画だけでのびなくてもアニメ化すればグンと
のびて大化けするのではないか?とか後先を考えた予測ができなくなっている
様な気がする。
39花と名無しさん:03/10/13 15:03 ID:???
>38
雑誌側がアニメ化企画する場合もあるだろうけど
制作側が企画持ち込む場合の方が多いだろうから
仕方ないのでは?
40花と名無しさん:03/10/13 15:44 ID:???
それにしてもミルモはがんばってるほうだな。
アニメ放送が始まる前は3つのなかで一番期待されてなかったのが信じられないくらい。
41花と名無しさん:03/10/13 16:11 ID:???
>38
でも、それをやって今の結果になってるのがなかよしなわけよ。
どっちが正しいってこともないんだろうけど。

ミルモの最初の読み切りや連載初期を見て、
アニメにしたらそこそこ面白いかも、までは予測できても、
ここまでの大ヒットになるとは誰にも予測できない。
いずれにしろ、一発当てるってのはギャンブルなんですよ。
42花と名無しさん:03/10/13 16:43 ID:???
>>39
どっちにせよ、作品を選ぶ側にセンスが無いのは一緒だ罠。
売れるか売れないかはバクチではあるが、ある程度は予想できそうなものだが。
43花と名無しさん:03/10/13 16:48 ID:???
>>39
そういや実際ウルトラマニアックも連載開始直前にバンダイが
目をつけてアニメ化しようと乗り気満々だったらしいしね。
44花と名無しさん:03/10/13 17:55 ID:???
アニメで思い出したがアニメフルムンスレ住人って人気人気うるさかった。
ミルモにまだスレ数が勝ってるから人気なんだ!とか
土曜朝の3つのアニメではミュウミュウが一番下!とか勝手に決めつけたり(正直どっちもどっちだろ
アニメ感動の場面ベスト100にハガキ送りまくって人気だと言う事を世に知らせるのだ!とか
なんでそこまで必死なのか疑問だった。
あまりにも人気なくて他の作品勝ってるところだけ比べて安心しようと思ってたのかな

本当に好きなら人気なんてそんなに気にならないはず
45花と名無しさん:03/10/13 18:15 ID:???
>44
なんかその人たちが可哀想になってきた…
46花と名無しさん:03/10/13 20:17 ID:???
まあ、1.何%なんて数字が出てるとシャレにならないからねいろいろ。

満月スレは極端な例だけど、全体にアニメスレと原作スレって
かなり雰囲気違うね。なんでだろ。
たまに一致してるときは、単に「荒れてる」という点で一致してるだけだったり。
47花と名無しさん:03/10/13 20:30 ID:???
>>46
人によっては「荒れている」の定義が違う事もある。
まぁ、価値観と嗜好がぶつかり合うんでそうなると思うんだが。
48花と名無しさん:03/10/14 01:03 ID:???
1993年(セーラームーンブーム)
 ナンとジョー先生>セーラーR>姫リボ>ムカパラ>(10%の壁)>(7%の壁)>>ミラクルガールズ>(5%の壁)
1994年(4大怪物アニメ)
 セーラーS>ママレ>ティコ>チャチャ>ぶ〜りん>(10%の壁)>レイアース>(7%の壁)>超くせ※>(5%の壁)
1995年(第一次少女アニメブーム)
 まる子>>セーラーSS>(10%の壁)>ご近所>りりか>ママぽよ>ふし遊>ウェピー>(7%の壁)>レイアース>あずき※>セイントテール>(5%の壁)
1996年(アニメ版セーラームーン終息)
 まる子>>(10%の壁)>花男>セーラースターズ>レミ>こどちゃ>赤僕>(7%の壁)>水色>あずき※>きこちゃん>(5%の壁)>(放送形態の壁)>わんころべぇ※
1997年(少女・ヲタ混合アニメの増加)
 まる子>>(10%の壁)>夢クレ>こどちゃ>ハニーF>(7%の壁)>ケロちゃ>あずき※>コジコジ>(5%の壁)>ウテナ>(3%の壁)>CLAMP学園
49花と名無しさん:03/10/14 01:04 ID:???
1998年(第ニ次少女アニメブーム)
 まる子>>(10%の壁)>夢クレ>アッコ3>(7%の壁)>CCさくら※>みぃファぷー>カレカノ>(5%の壁)>>電脳組>(3%の壁)>ファンシーララ
1999年(二大巨頭、さくら・どれみ登場)
 まる子>おジャ魔女>(10%の壁)>>(7%の壁)>SDリカちゃん>CCさくら※>ジャンヌ>(5%の壁)>>(3%の壁)>快感フレーズ
2000年(少女アニメ混迷期)
 まる子>学校の怪談>おジャ魔女♯>>(10%の壁)>>公太郎>(7%の壁)>だだだ※>(5%の壁)>>>>(放送形態の壁)>>セレス※>闇の末裔※
2001年(第三次少女アニメブーム)
 まる子>>Mおジャ魔女>(10%の壁)>公太郎>(7%の壁)>Dr.リン>フルバ>オコジョ>(5%の壁)カスミン※>コメット>だだだ※>(3%の壁)>超GALS!>(放送形態の壁)>X※
2002年(土曜朝少女アニメ戦争勃発)
 まる子>(10%の壁)>おジャ魔女D>ミルモ>公太郎>(7%の壁)>(5%の壁)>どっぐす>ミュウ>セラムン再>(3%の壁)>カスミン※>ユーシィ※>満月>(放送形態の壁)>アクビ※
2003年(ミルモでポン!の躍進)
 まる子>(10%の壁)>ミルモ>ナージャ>(7%の壁)>公太郎>(5%の壁)>ぴっち>カスミン※>デジにょ>セラムン再>(放送形態の壁)>>ウルマニ※
※=推定視聴率 みぃファぷー=こっちむいてみぃ子+ファンファンファーマシィー+ヘリたこぷーちゃん
50花と名無しさん:03/10/14 01:15 ID:???
2004年は
マリみて(マリア様が見てる)登場。
ちびまる子・公太郎ほぼ続投?、ミルモでポン!ごおるでん続投?
ナージャ危うし!、デジキャラットにょは当然終了?
カスミン・十二国記の後継はどうなる?

あと1999年の所に
>(5%の壁)>コレユイ※>(3%の壁)>を追加、
2003年の所は
>(5%の壁)>ぴっち>D.N>カスミン※>(3%の壁)>セラムン再>カレイド>デジにょ>(放送形態の壁)>>ウルマニ※
に訂正。
51花と名無しさん:03/10/14 01:20 ID:???
ミルモとお邪魔ジョすげーな
52花と名無しさん:03/10/14 01:46 ID:???
正直、アニメのことはどうでもいい
53花と名無しさん:03/10/14 02:06 ID:???
そもそもりぼんはアニメ向きの作品を作るという概念がない。
なかよしは逆でほとんどの作品がアニメ化しても大丈夫なように作る
54花と名無しさん:03/10/14 02:26 ID:???
>53
はいはい、りぼんは駄作アニメばかりの言い訳があっていいね
55花と名無しさん:03/10/14 03:34 ID:???
ところで、なかよしやちゃおの単行本って売れてないの?
どうしてランキングとかに出ないんだろう
56花と名無しさん:03/10/14 08:25 ID:???
>>55
正直、マジで売れてない。「6巻で100万部突破」というのが
煽りになるのがそれを逆に証明していると言っていい。

ちゃおの単行本は本当に売れないよ。
なんか小学館の調査では読者の大半が一ヶ月のお小遣いで
「ちゃおを買うのが精一杯」という金額だと回答したとかって。
57花と名無しさん:03/10/14 08:35 ID:???
でも最近ちゃおのコミックスは売れてきてるらしい>本屋さん談

それでもりぼんには及ばない罠
58花と名無しさん:03/10/14 08:37 ID:???
すまんもういっちょう。

>なんか小学館の調査では読者の大半が一ヶ月のお小遣いで
>「ちゃおを買うのが精一杯」という金額だと回答したとかって。

それにしては、最近のおこちゃまはブランドだのなんだのと
高価なものは買うんだね…
59花と名無しさん:03/10/14 09:26 ID:???
>54はアニメ中心の考えがあるんだろうね、普通りぼんの作品を
アニメ化きぼんなんて言わないものなんだが
60花と名無しさん:03/10/14 13:17 ID:???
仮にお小遣いが月800円だとすると、ちゃお+単行本1冊は買えないからね。
どっかで10円拾ってこないかぎり。
61花と名無しさん:03/10/14 14:02 ID:???
万引きすれば簡単
62花と名無しさん:03/10/14 14:10 ID:???
>61
こんな時間に悪い子ぶって焦点狂ったageレスしてる君ってなんなの。
63花と名無しさん:03/10/14 16:08 ID:???
1200円の記念切手1シートが(60円×20枚)が大金だった子供時代を思い出す。

64花と名無しさん:03/10/14 17:12 ID:???
単行本の売り上げはまだちゃおに勝ってるのか、よかったなりぼん。
単行本の売り上げが最後の砦だけどなあ。
以前種スレでりぼんは部数はちゃおに負けたけど、
単行本は勝ってるんです〜といい気になってるレスがついててキモかったな。
そんなにちゃおと張り合いたいか、りぼん。
65花と名無しさん:03/10/14 17:58 ID:???
>>64
一応、長年のトップとしてのプライドがあるからね。最後の一線でしょ。

単行本が売れると言うことは、実言うと親の年収・収入状況で棲み分けのされていた三誌の中で
別の雑誌のメインとなる層を引き抜いたと言うことにもなるから、必死かと。
りぼんの牙城は「都市部のホワイトカラーの子女」だからね。リア消で単行本多く買うのもそんな層。
そこがちゃおを買い始めたって言うのと一緒。
66花と名無しさん:03/10/14 20:28 ID:???
て言うか、りぼんは単に一回に印刷する単行本の数が多いから売れてるように見えるだけなんじゃないの。
逆にちゃおやなかよしは小出しにしてるように見える。例え売り上げランキングに顔を出さなくても
じわじわとロングセラーになるタイプか。もっとも、そこまで息の長い漫画はそうそう出るものではないが。
67花と名無しさん:03/10/14 21:40 ID:???
>64
一部の信者がでしょ
まあこの板にはそういうりぼん信者が実際多いが…
面白い漫画がなければどうしようもないよ
68花と名無しさん:03/10/14 22:46 ID:???
>>66
書店に置いてないちゃおの漫画がロングセラーで売れるわけない。
69花と名無しさん:03/10/14 23:22 ID:???
>>68
ミルモは多少長持ちしそうな予感。
まあ、小学館や講談社は絶版になるのが早かったりするわけだが。
70花と名無しさん:03/10/14 23:30 ID:???
アニメや他の雑誌に負けている話題を出ていると
すぐに他誌に勝ってる話題を出して他雑誌をけなすりぼん信者

必死だな

71花と名無しさん:03/10/14 23:55 ID:???
単純に、読者の年齢層の違いだと思うけど。
元々幼年誌のコミックスってあんまり売れないし

小学校低学年→中→高→中学
ちゃお――――→
        りぼん――→
                コミックス派へ移行→
っていう流れが出来てるとしたら
りぼんのコミックスが売れるのはまぁ当たり前では?
りぼんは年長読者も多いし(経済力がある)。
72花と名無しさん:03/10/15 00:34 ID:???
まあ、コミックスが売れていようが、雑誌の方が売れていようが、
なかよしの一人負け状態だけは動かないわけだが。

>>71
なかよしは小学生以下か(w
7371:03/10/15 00:44 ID:???
うああ、他意はない、スマソ(w
74花と名無しさん:03/10/15 06:00 ID:???
>>66-68
ちゃおの場合、実言うと売れ筋はこまめに刷り直されているのだ。(by65)
ロングセラーになると作家のちゃお移籍前の作品をフラワーコミックスちゃおの
背表紙つけて出しなおしたりしているところに小学館の良心を感じたりする。

>>72
講談社は小学館や集英社等の一橋グループにとは別の音羽グループの筆頭何でなかよし読者の
カバレッジ(囲い枠)はちゃおとりぼんの年齢層全部が対象に真っ向勝負をしているのです。
75花と名無しさん:03/10/15 07:45 ID:???
あとDrリンの初期も
フラワーコミックスが一般の背表紙とちゃおに分かれる前の旧バージョンと
分かれた後の新バージョンが有ったりする。
76花と名無しさん:03/10/15 08:15 ID:???
りぼん信者じゃないけど
ピッチと娘。に頼るなかよしと
ミルモとミニモニ。に頼るちゃおが
アニメ終わったり、娘。の凋落が起きたらどうなるかを考えると
(実際、後者は始まっているよね)
りぼんが作品で勝負をする姿勢が一番好きだし、実際正しいと思う。
皆がそう思っているから、実際ちやおの部数が減ってきたんでしょ?
77花と名無しさん:03/10/15 08:18 ID:???
付録も、りぼんが一番センスがいいと思う。
あとのは100均品を付けてへらへらしてるだけ。
りぼんカードはちゃんと奥で取引されているし
ニーズに合っているんだと思う。
イラストも書き下ろしで可愛いのばっかりだし。
実際ミルモカードなんて付録につけられても誰も嬉しくないでしょ?
78花と名無しさん:03/10/15 09:17 ID:???
>76-77
「ちゃおの部数が減ってきた」というのは?
CMで「人気No.1」と謳うようになったのは最近だし、
ちゃおが減ってるとしたら、それ以上にりぼんも減ってるってことだよね。
それにもともと、ちゃおのミニモニ。はそんなに大きな扱いじゃない。
なかよしの娘。は当てはまるけど。

作品で勝負するのが正しいという点は鬼のように同意。
ただ、この手の雑誌はふろくで売り上げが決まる面もあるし、
各誌のふろく担当者だって決して馬鹿じゃないと思うよ。
メインのターゲットは、ネットオークションに参加できない(はずの)
小学生だということもお忘れなく。
79花と名無しさん:03/10/15 09:34 ID:???
>>72
なかよしはちゃおよりは高い。投稿者の顔ぶれを見ると中学生読者も結構いる。

しかし、ちゃおは幼稚園読者はいても中学生読者はほとんどいない。
既に(同じ一ツ橋系で言うと)りぼんや花とゆめ・少コミ・マーガレット・LaLaなどに
移動しちゃっているからな。りぼんも中三になる頃には大抵卒業するわな。
80花と名無しさん:03/10/15 09:50 ID:???
幼〜小1→小3→小5→中一→中三→高1→高3→社会人
ちゃお―――――――→
ちゃおFC派に移行――――→
   りぼん――――――――→
   りぼんRMC派に移行―――――――→
   マーガレット―――――――――――――→
    花ゆ・少コミ――――――――――――――→
       LaLa・cookie―――――――――――→  
なかよし―――――――――→

昔のちゃおは中学生読者もいたが、今のちゃおは殆どぴょんぴょん状態だしな。              
81訂正:03/10/15 09:51 ID:???
幼〜小1→小3→小5→中一→中三→高1→高3→社会人
ちゃお―――――――→
ちゃおFC派に移行――――→
   りぼん――――――――→
   りぼんRMC派に移行―――――――→
    マーガレット―――――――――――――→
    花ゆ・少コミ――――――――――――――→
       LaLa・cookie――――――――――――→  
なかよし ――――――――→
82花と名無しさん:03/10/15 10:25 ID:???
>65
ホワイトカラー子女ってのはうまい表現だね、私の行きつけのサイトも
りぼん、なかよし、ちゃおとその全ての増刊買ってる小学生の女の子いるよ。
それプラス好きな作家の単行本やアニメのグッズやDVDも買ってて、
なおかつ関西に住んでるのにコミケもたまに行くそうだ。
社会人のヲタ並みの購買力ですよ。これは

>76
りぼんは作品で勝負してるからセラムン&さくら終了後のような急落は
ないと思う。ちゃおやなかよしと比べると戦力層が厚いからね。
83花と名無しさん:03/10/15 10:51 ID:???
>>82
小学生と偽ってる大きいお友達なんじゃないでしょうか・・・。
サイト開いて、小学生とお友達になろう、という魂胆じゃないかな。
84花と名無しさん:03/10/15 11:33 ID:???
>ちゃおが減ってるとしたら、それ以上にりぼんも減ってるってことだよね。
ちゃお信者ですかー? 必死だね。
ちやおが部数が減っているのはオフィシャルな話だよ。
でりぼんは盛り返したのもオフィシャルな話。
85花と名無しさん:03/10/15 14:36 ID:???
客観的に見た場合、廃刊の危機を脱して「100万部への道」を切り開いた栄光の作家達は
おのさんとあらいさん以外はあらかた居なくなっている上に、それと入れ替わった人が
質として現chuchu作家陣にかなわないところを見たらそろそろちゃおも正念場かな?とは
思っていたけど、りぼんもかなり早い時期に反撃体制が整ったようだね。

とても古参読者から受け入れられるわけもなさそうな漫画家がよく出てきて試行錯誤を
繰り返しているような感がまだあるから、新しい活き筋を見つけてそれが確定したとは
言えるか疑問だけどね。
86花と名無しさん:03/10/15 17:20 ID:???
>77
りぼんの付録がセンスいいと思ってる奴いるのか…
87花と名無しさん:03/10/15 22:01 ID:???
>>84
オフィシャルだってんならソースは出せるんだろうな?
現実を認めたくないりぼん信者さんよ。

>>85
別に古参読者になど受け入れてもらえなくても良い。
肝心なのは現役読者。
88花と名無しさん:03/10/16 00:15 ID:???
書店で見る限り、りぼんの返本率は高いと見た。
りぼん信者はコミックスの実績で判断するが、
逆に言うとコミックスしか売れてないんじゃあないの?
最近はこち亀をりぼんに掲載するとかいった奇行もやってしまったしな。
89花と名無しさん:03/10/16 00:41 ID:???
>88
最近…か?
90花と名無しさん:03/10/16 07:40 ID:???
>>88
量的全盛期・・・・・・だから10年近く前にならないか?それて
91花と名無しさん:03/10/16 07:49 ID:???
それならちゃおだって島本和彦にラブコメ描かせたことがあるぞ。
もう15年以上前だが。
92花と名無しさん:03/10/16 10:43 ID:???
>91
あれはあれで成功してたような…。
9392:03/10/16 10:51 ID:???
ちなみに
ttp://urasima.lala.or.jp/sima/old/noting3.html
だが、何故かとても馴染んでいる…。
94花と名無しさん:03/10/16 13:52 ID:???
すごく貴重な映像ありがたう(´▽`)>93
95花と名無しさん:03/10/16 13:57 ID:???
>93
ほんとだ…違和感ないんだがw
昔の少女漫画絵だねーなぜか水沢めぐみを思い出したよ
96花と名無しさん:03/10/16 18:32 ID:???
>>95
まぁ、彼だってかなり読み込んでいそうだからかなり研究したでしょ。
今となってはかなえられない夢となってしまった感があるけど
昔は少女漫画描きたいと思った男性作家が夢を実現させ、なおかつ
活躍した時期があったからね。
97花と名無しさん:03/10/19 16:37 ID:GaDx8NuD
>93
小学館はなんでもありだな〜。文庫化してくれないかな。

>85
りぼんの反撃体制ってなんですか??
反撃できる新人がいるってことなのだろうか??
誰なのか挙げてください。ちなみに、銀ヤンマとか言ったら藁います。
あれは本誌に出たら引かれる。
私は長年りぼん信者だったがいろいろの理由でちゃおを買う羽目になり、
最初は抵抗あったが半年続けたら
「昔のりぼんみたいに面白い」と思うようになりました
というわけで今はどちらも買うけどちゃお信者(新参)です。

今のりぼんは正直言ってつまらない。どこ読んでも同じだし、
新人はどれも育ってこないし個性がない。
かといって連載陣も自己完結で、子供に向けて描くという目を失っている。
付録はキャラの顔が遠慮なく表面についていて恥ずかしくて使えない。
全プレもしかりで、あれではお子様ですら街に出られない。
そこのところ、ちゃおの付録&全プレを使う小学生はいるのだ。
中身も作家自体が高齢なのか、編集がしっかりしているのか、
話がよくまとまっていて面白い。一話完結なのもいい。

りぼん信者さんへ。
ちゃおをたたく前に一度もちついてちゃおを半年読んでみて下さい。
あなたたちは10年(以上)りぼんに付き合っているわけだから
ちゃお叩きにはハンデがありますよ。
むしろ、馴染みの深い自分の好きな雑誌について客観的に眺めてください。

それか、たたく前に自分の経歴でも名乗っといてください。


98花と名無しさん:03/10/19 17:08 ID:???
97も言ってるように、りぼんは全プレや付録のセンス悪いよなー。
ちゃおのミルモやぷくぷくのバッグを持った女の子は見かけるのに
べイベやフルムンのバッグを持った子は見た事ない。
そういうのちょっとは勉強してほすい。
99りぼん信者なリア厨:03/10/19 19:11 ID:???
>>98
でも前にUSJ行った時、りぼんの全プレのバッグ持った女の子二人見たよ。
ちゃおは見てない。

…まぁりぼんの全プレやらのセンスが悪いっつー意見はわかる。
ちゃおの全プレはよく知らないのでなんとも言えないが、
とにかくどの漫画も、普通の子供でも使えるようなデザインにしてほしいもんだよ。
昔はフツーにりぼんの全プレのバッグとか使ってたけど、今思うと恥ずかしい…。
……さすがにもう私は全プレ応募してないけど、
友達が今度のりぼんの全プレで満月の手帳がほしいと言ってた。
痛い…(ここでこういう事言ってる私の方が痛いけど

縦読みではありません。
長ったらしいけど。
一部で「全プレ」という言葉が縦に羅列してるけど。
けどばっかの読みにくい文章スマソでした。
100花と名無しさん:03/10/19 19:44 ID:???
100げとー
101花と名無しさん:03/10/19 20:10 ID:???
>>97
煽るわけじゃないけど、瀬戸、ユーキ、北沢が戦列復帰。
それに本命、武内こずえが連載待ち。
これまでとは陣容をがらりと変えている<りぼん
そのあたりに反撃への意欲を感じましたが
102花と名無しさん:03/10/19 20:46 ID:???
つぎはなかよしの反撃を待つか
103花と名無しさん:03/10/19 22:25 ID:???
ちゃおは、もりちか、八神、中原、五十嵐を固定化する変わりに
成長を支えた、飯坂、清水、富所、陣名をばっさり本誌から切っ
たしな。
作家も読者ニーズに対応するのに必死なのかもしれない。
104花と名無しさん:03/10/19 22:30 ID:???
>>103
陣名さん、来月久し振りに描くよ。読み切りだが。
105花と名無しさん:03/10/20 00:15 ID:???
正直、他のメンツはともかく五十嵐は
なんで残れているのか今一つわからんが…
リアル読者にそんなに大人気なのか…?
106花子と名無しさん:03/10/20 03:24 ID:???
いまのはそれなりにおもしろいが前のは・・。
絵は、妹(小学生)もかくかくしてて変といってるけども(w
オトコノカオヲフタリデワラッテマシタ
107花と名無しさん:03/10/20 08:25 ID:???
>>103以下各位
このスレ的にうえだ美貴はどうよ?
108花と名無しさん:03/10/20 16:41 ID:???
でもりぼんもちゃおも信者がいるだけましかと・・・
109ちゃお信者:03/10/20 16:47 ID:???
なかよ信者もいるんでないの?
110なかよし読者:03/10/20 16:54 ID:???
信じてたらあんなスレタイトルつけないよ・・・。
111花と名無しさん:03/10/20 17:50 ID:???
>>101
>97です。
ユーキさんや北沢さん、瀬戸さんにはとりあえずの特徴を認めますが
どれも決定的な弱点があると理解してますよね。
武内さんも上手いけど連載来るのか微妙だし、来てすごいことになるとも思えない。
この前の読み切り楽しみにしてたけどがっかりしました。
話が道徳の教科書だし、見づらいし。どうせなら込由野さんを推します。
主人公が前向きで中学生の落書きみたいな絵柄は(よくも悪くも)目立つので。
それだって有力だとは思ってませんが。
たしかにりぼんは変わり始めています。ギャグが多くなってきたし。
だけどりぼんのギャグはなんでか完成されてないんですよね。
ユーキさんは理解不能、ミキマキさんはキャラに華がない。
それからミキマキさん以降、コメディやギャグを描いて来る新人が出て来ない‥
これじゃ原田妙子が出て来たり聖ドラが復活するのも仕方ないです。
水際でいっぱいいっぱいな編集の姿が見えるようです。
だったら前のままのほうが良かったんじゃ、と思ったりしてますが。
112花と名無しさん:03/10/20 17:51 ID:???
>97です。レスじゃないので別カキコします。
ちゃおは色々と制約が多く、作家は自由に描けていないきらいもあります。
しかも魔法物が多くてどこかで見たような話が多いのも事実。
だけど、子供が次回を期待するように盛り上げを設定するし、
ベテランさんになると深読みもできる。
表現がストレートで主人公の性格に歪んだところがないから共感もしやすい。
新人もしっかりしているので将来も安泰。ちゃおは新人を芽が出るまで描かせて育てますからね。
りぼんにちゃおになれとは言わないけどあきらかに編集サイドはちゃおを意識しだしてますよね‥
113花子と名無しさん:03/10/20 19:17 ID:???
飯坂、清水、富所は絵柄が古いんじゃない?
まぁ五十嵐も古臭いから時間の問題のような気がするが。
個人的には今井とにしむらと宮脇もいらん。(古臭いから
114花と名無しさん:03/10/20 19:23 ID:???
五十嵐は古いっていうか、藤井の亜流にしか見えん。
デッサンの狂い方まで似てるのは困ったもんだ。
この二人に限ったわけではなくて、80年代おたく絵に
源流があるタイプの絵柄なんだけど、なぜあの年齢でああなんだろう。
115花と名無しさん:03/10/20 21:25 ID:???
>>110
ああいうスレタイつけて被虐的な快感を楽しんでるのだと思われ>なかよ信者
116花と名無しさん:03/10/20 23:31 ID:???
なかよしって編集の力が大きすぎて作家の個性無さ過ぎ
117花と名無しさん:03/10/20 23:48 ID:???
個性もそうだけど、パワーが無いな。外部作家はともかく。
生え抜きの連中は、連載ストップして2〜3年も経ったら名前すら忘れられていそうな感じ。
118花と名無しさん:03/10/21 13:13 ID:???
>>113
富所さんはもうそろそろ潮時のような気がする。
前Chuchu見てそう思った。

だって、突出して絵が古く見えるんだもん。確かにぴょんぴょん、ちゃおと
雑誌に多大な貢献をして来たすばらしい人だとは思うけど、絵の根幹が
変化に追いつけてない気がする。
119花と名無しさん:03/10/21 17:51 ID:???
富所さんはとりあえずトーン貼ろうよ。
話はいいんだけどこのごろ笑えないなあ。

飯坂さん消えてよし。
このエッチさはユーキと同レベルでしょ。ツボはずしまくり。
120花と名無しさん:03/10/21 18:13 ID:???
昨日まもってロリポップを買ってみた。
面白いと思っちゃったんだけど逝ってよしですね。
で、ちゃお信者の私は「なかよしもページに対するコマの量が多いのか?」
と感じたのですが。

なかよしの連載は、一ページにつきコマいくつですか?
りぼんは6コマ以下。
ちゃおは9コマ以下ぐらいと思われる。
子供にとって、コマは多くてもいいのだろうか。
コマが少なければそれだけ話も薄っぺらくなるしな。
りぼんコマ大きすぎるんだよ・・・つまんなさはそれが原因なのか?
121花と名無しさん:03/10/21 19:13 ID:???
コマ数少なくても表現力が高ければ充分濃いよ。

りぼんはストーリー進行上意味のないアップに大ゴマ割いて
眼球肥大をアピールする傾向が薄さに拍車を掛けている。
122花と名無しさん:03/10/21 19:54 ID:???
コマ数もだけど、ちゃおの場合やコマ割りが独特の見やすい物かと
思われ。
123花と名無しさん:03/10/21 23:02 ID:???
>>120
確かミュウミュウは、かなりコマ数が多かった記憶がある。
124花と名無しさん:03/10/21 23:43 ID:???
ミュウミュウは小さいコマの中に細かく描き込んであるので、
読みにくい事が多々有り。
125花子と名無しさん:03/10/22 00:44 ID:???
雑誌でよんでよめるかな?って感じだよね。
ミュウミュウ。
126花と名無しさん:03/10/22 00:48 ID:???
小倉のゆうこりんはりぼん読んでるみたいだね
魔法使いの留学生やらハーフとか話してたので
ウルマニだと思う
127花と名無しさん:03/10/22 06:55 ID:???
>>121
>表現力
板違いだが今週のHxH・・・・・・
128花と名無しさん:03/10/22 10:51 ID:???
>>127
納得。
129花と名無しさん:03/10/24 17:10 ID:???
>>110
>富所さんはとりあえずトーン貼ろうよ。

やばい、
一瞬富所さんが富樫さん
と読んでしまった。
逝ってよしだ…
130花と名無しさん:03/10/25 01:03 ID:???
富樫の場合はトーン以前の問題だけどな。
131花と名無しさん:03/10/25 11:56 ID:???
ネタ振ってみるか。
コゲどんぼスレと篠塚ひろむスレで、しばらく前にそれぞれ独立して
「少女漫画でこれだけキャラの顔を崩す人はいない」という話が出てたのだが、
どっちの勝ちだろうか? あるいは他にいる?(大昔の、土田よしことかは除く)
132花子と名無しさん:03/10/25 20:32 ID:???
崩しの表情はこげさんのほうが手馴れてると思うけど。
それより篠塚さんは普段から大ゴマ以外は崩してる・・

それより早く来月号がよみたいのですが・・
133花と名無しさん:03/10/26 02:05 ID:???
実写のセーラームーンが放送開始されたけど
もしこれが当たっちゃったりしたらりぼんとちゃおも対抗して
実写番組の制作をしたりするのかな?
134花と名無しさん:03/10/26 04:26 ID:???
>>133
んなことやるのはなかよしだけ。
135花と名無しさん:03/10/26 11:25 ID:???
そういやりなちゃでアニメ化じゃなく実写化されたのあったっけ
136花と名無しさん:03/10/26 11:29 ID:???
お父さんは心配性
137花と名無しさん:03/10/26 19:20 ID:+LPuGvzJ
大塚由美の漫画。
原案だったけど。

昔々、有閑倶楽部もしてました。悠里が国生さゆり。
138花と名無しさん:03/10/26 19:53 ID:???
ベイベはアニメより実写が向いていると思う。
やらんだろうが。
139花と名無しさん:03/10/26 20:00 ID:???
実写でやるとゆずゆが関西弁になりますがそれでもいいですか。
140花と名無しさん:03/10/26 23:58 ID:???
東北弁でも広島弁でもかまいません。 
141花と名無しさん:03/10/27 01:40 ID:WPH/z9To
すんません。花とゆめで悪いのですが
最近ガラスの仮面読んで感動しています。

41巻の第1刷が1998年になっているんですが
どういうことでしょうか?
5年たっているのに42巻出ないのですか?
142花と名無しさん:03/10/27 01:51 ID:???
スレ違い。
143花と名無しさん:03/10/27 03:47 ID:???
>141
白泉社のよくあるお問いあわせ
ttp://www.hakusensha.co.jp/inquiry/qa.html
すでにはFAQだよーん
144花と名無しさん:03/10/27 07:56 ID:???
>143
すげーワロタ
他のFAQはどの出版社のサイトにもある内容なのに
いきなりこれが混じってるもんなあ。
どれだけ問い合わせがあったんだか。

スレの主旨に戻るが、りなちゃでこれだけ愛されてる作品はあるのか?
集英社のサイトにときトゥナの続編についてとか(「星のゆくえ」以前ね)
講談社のサイトにラブウィッチの単行本化についてとか、載るだろうか?
145花と名無しさん:03/10/27 09:23 ID:???
>144
ガラスの仮面的位置づけなのは
りぼん=ときめき
なかよし=キャンディ
ちゃお=アリス(ごめん他に思いつかない…)
みたいな感じだろうか
146花と名無しさん:03/10/28 08:23 ID:GK6CUrwE
いまやなかよしは勿論、りぼんも落ち目じゃないの?
147花と名無しさん:03/10/28 17:37 ID:???
>146
「空気」を「からけ」って読む人?
148花子と名無しさん:03/10/30 06:05 ID:???
>>147りぼん信者?
146ではないが漫画自体が落ち目だとおもう。
漫画か志望なので悲しい・・
149花と名無しさん:03/10/30 12:54 ID:???
そういえば…ちゃおでたたかれている作家ってあまり居ないよね?
150花と名無しさん:03/10/30 14:41 ID:???
叩かれる要素がみんな少コミに固まってるからね。
あえて言うなら八神が叩かれそうなジャンルだが実際は平和だし
151花子と名無しさん:03/10/31 06:42 ID:???
ちゃおはある程度年齢いってからデビューした人が多いから
たいていは落ち着いた目で見れるんだと思うよ。
可もなく不可もなくな人が多いのもそのため。
ちょっと落ち着きすぎな気もするが。

八神さんはちゃおではBLっぽいの書いてないから。(と思う
逆に男を書きなれてるのが強みになってるね。
ちょっとお色気(w)だけど中学生(高学年)のこにはちょうどいいんじゃ?
152花と名無しさん:03/10/31 07:00 ID:???
すぎ恵美子はちゃおスレ的にはどういう扱いなんだろ。
かつて、今みたいじゃなかった少コミで唯一のお色気担当で名を売り、
ちゃおでちょっとお色気路線のあと、チーズで暴走中。
個人的には職人らしい潔さがあってあの姿勢は好きだけど。(作品は嫌いだが)
80年代少コミ出身の作家って職人タイプが多いなそういえば。
153花と名無しさん:03/10/31 13:31 ID:???
ちゃおスレ的には話題にも上らない「過去の人」って気がする。<すぎ

あそこまで言及なしだと思い切り潔い位に。
154花と名無しさん:03/10/31 18:34 ID:klww+puB
ちゃおは半年連載を多発する一方で
評判がよければシリーズ化していく、というやりかたをしているけど
他の二誌がこのやり方を取り入れたら、どうなるんだろうねえ
155花と名無しさん:03/10/31 18:38 ID:???
>>154
むやみやたらと長い連載が増える。
もっとも、りぼんがちゃおのテレビドラマ方式を取るとは思えないんだよね。
あれは単行本が売れない側でしか有効ではない弱者の戦略
156花と名無しさん:03/10/31 20:47 ID:???
キュートBoyってもう5年になるらしいね。いちいち数えてないけど作者が言ってた。
富所さんみたいに筆の遅い(でもいいものを描く)作家にはいいシステムだけど、
ちゃおの主力読者って5年も続けて読んでるのかな?

なかよしはゴーストハントを単行本描きおろしにしてしまったけど、
合理的といえばこの方が合理的ではあるよね。
ただ、このスタイルばっかりになると雑誌の意味がなくなってしまうけど。
157花と名無しさん:03/10/31 21:04 ID:???
>>155
「弱者の戦略」とか言うあたりにりぼん信者の必死さが感じられますw
158花と名無しさん:03/10/31 21:05 ID:???
>>156
ちゃおの単行本派は根強いリピーターが多い。
ましてや富所さんみたいな旧ぴょんぴょんからのファンがいるような人なら尚更。
恐らくは続けて読んでいる人もいるでしょう。(あらいきよこのファンも然り)
159花と名無しさん:03/10/31 21:44 ID:???
ちゃおはコミクスに「力を入れていない」だけって気もする。
近所の本屋で売ってるの見た記憶ないよ。
160花と名無しさん:03/10/31 22:18 ID:???
>>159
でも、大型店でも入手困難とまで言われた最悪の一時期よりかは
幾分か待遇改善されてるよ。小さい本屋ならいざ知らず、ブックセンターや
大型店は<ちゃおFC
161花と名無しさん:03/10/31 22:24 ID:???
雑誌よりも単行本の方が儲かるのになあ。売れれば。
162花と名無しさん:03/10/31 23:04 ID:???
いまやりなち3誌の中で販売部数トップなのに単行本買うのが一番難しい>ちゃお
163花と名無しさん:03/10/31 23:57 ID:???
本誌が売れてるから、逆に単行本に力を入れなくても元は取れているという罠。
164花と名無しさん:03/11/01 00:03 ID:???
本誌が売れてきたからコミクスももっと売り出してくれないかな?
ちゃお自体買おうと思わないけど、ミルモのヒット見てると、コミクスかいたくなってくる・・・。
165花と名無しさん:03/11/01 02:11 ID:???
りなちゃ3誌の場合…
本誌は約400ページ(広告等は除いて)でおよそ400円。
つまり、ページあたり1円弱。

コミックスは約200ページでおよそ400円。
つまり、ページあたり約2円。

漫画は雑誌で読んだ方が得なのです。半分読めばトントン。
逆に、半分も読む所の無い雑誌は、金払う価値無しという事。
雑誌やコミックスを買う時はこの辺も考慮に入れましょう。
166花と名無しさん:03/11/01 11:47 ID:???
>165
君のように家にでかい倉庫でもあるならいいかもしれんが
雑誌は場所をすごく取るんだぞ
167花と名無しさん:03/11/01 11:51 ID:???
>>166
俺10年分のりぼんを全部取ってあるけど、ものすごいことになってるよ……
168花と名無しさん:03/11/01 14:29 ID:???
>>166
読み終わったら小まめに捨てれ。
169花と名無しさん:03/11/01 18:27 ID:???
スキャソしてCD-Rに全部焼いて取っておくのとどちらが場所取らないんだろう?
170花と名無しさん:03/11/01 19:25 ID:???
>>170
雑誌という形態にこだわらないのであれば、スキャンして焼いた方がもちろん得。
その系のスレ見ると加工すればCD-Rでも1枚に3〜6冊は入るッぽい。

雑誌のあの大きさにも惹かれるんだけどね。
171花と名無しさん:03/11/01 19:37 ID:???
スキャンする手間考えたらとてもそんなんやってらんねー。
172花と名無しさん:03/11/01 21:30 ID:???
コミクスならキレイだけど、雑誌スキャンはきったないよ〜。画質。
173花と名無しさん:03/11/01 21:49 ID:???
>>165
柱とかの副次的楽しみや、単行本でこそ面白いという漫画の存在などを
度外視した物言いなんで同意しかねる。

柱って意外と楽しい物だよ。
174花と名無しさん:03/11/01 23:16 ID:???
>>169-172
以前ヒマだった頃、りぼんを置いとく場所がなくて、お気に入りの
作品だけ、いくつかスキャンしたことはある
やっていくうちに、今見てもまーまーな画質にすることはできた
しかし、いくらなんでも面倒杉田
175花と名無しさん:03/11/03 03:24 ID:amCCHgQA
思った。

今寿らいむがちなりに復帰すれば、人気作家になるのではないかと
176花と名無しさん:03/11/03 06:55 ID:???
思うのは君の自由だ。
177花と名無しさん:03/11/04 00:14 ID:???
>>175
つか、夜明け前に何を真剣に考えているのかと(ry
178花と名無しさん:03/11/04 01:09 ID:???
去るものは追わず
179花と名無しさん:03/11/04 13:31 ID:???
りぼんってくる者拒まずって気がするのは気のせいか?
なんであんなにポンポンデビューさせるんだろ
デビューさせても既にイパーイいて生殺し状態じゃん…
180花と名無しさん:03/11/04 14:38 ID:???
少数精鋭にして原石を磨くんじゃなくて、とりあえず青田買いして
光った石だけ拾っていく方針なんじゃないかな。
生殺しされてるのをなかよしがリサイクルして行けば理想なんだろうけどさすがに無理か
181花と名無しさん:03/11/04 14:59 ID:???
今月号、題字はりぼんが一番目立ってたね
182花と名無しさん:03/11/04 15:08 ID:???
>>180
昔はそのシステムが働いてて、いがらしゆみこ何かが
移籍したという歴史がある
183花と名無しさん:03/11/04 15:08 ID:okYRK+Tm
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
184花と名無しさん:03/11/04 15:09 ID:zm1abQxc
185花と名無しさん:03/11/04 18:24 ID:wk6+Cwq+
りぼんとちゃおとなかよしって
ショートやギャグが弱い気がする
ちゃおは笹木竹丸以外ショート&ギャグ系が育ってないし
その笹木も最近は生彩に欠けているし
りぼんはかつてはかなりギャグ&ショートが充実してたのに
いまは数ばかり、の印象があるようだしな
で、なかよしは・・・
ギャグ&ショートどころかストーリーもイマイチ・・・
下手すりゃわんころべえがいちばんまともなまんがだったりして、て
んなこたぁないか

186花と名無しさん:03/11/04 20:21 ID:???
りなちゃに限らず、一般誌の四コマって不遇だけどね。
単行本もなかなか出ないし、それでもりぼんは出るだけましってかんじ。
同じ雑誌で同じ漫画家なのにばんばん単行本出して稼いでる人がいると
いろいろ含むところもできたりなんかして。(新井理恵がよく言ってたな)
他誌だとかけもちもあるけど、りなちゃでデビューすると他の雑誌には
描きにくい雰囲気もあるからなおさら。
逆に、こういう状況なのにあえてショートギャグや四コマでデビューする人は
勇気があるなと思ったり。よく竹丸みたいな才能が出てきてくれたなというぐらい。

雑誌的にも、四コマってアンケートにほとんど結果が出てこないだろうから
軽視してるのかもしれない。たしかに四コマ目当てで雑誌を買う読者は
あんまりいないだろうけど、たまたま手に取った雑誌でどこを読むかといえば
まず四コマだし(私だけか?)、購読を続けようか迷ってるときに
後押しする役割はけっこう強力なんじゃないかと思ったり。
187花と名無しさん:03/11/04 20:48 ID:???
まあ、四コマ漫画専門の雑誌もかなりの数があるわけだが。
四コマ漫画はページ数が少ない分、1ページあたりの原稿料が高いと聞いた事がある。
188花と名無しさん:03/11/05 01:54 ID:???
つうかりなちゃ編集はギャグと言う物を舐めてないかと。
189花と名無しさん:03/11/05 02:33 ID:???
実際各誌のスレのテンプレでも4コマなんて全然感想ないじゃん。
190花と名無しさん:03/11/05 10:40 ID:7IbCozEn
昔は話の続きが気になって、何度も読んだり
発売日に学校帰りに買いに急いだり、友達と「わ〜い!りぼん発売日だね!」
と喜んだり。。もう続きが気になる楽しさってのがないよなー。

自分は>>48の1993-1997世代でつ。
191花と名無しさん:03/11/05 13:28 ID:???
>190
それが普通でしょ。まともな人間なら
192花と名無しさん:03/11/05 18:31 ID:n/6Pb5mU
かなり昔に、りぼんとなかよしとちゃおを三冊とも毎月買っている時期があったけど、りぼんが一番好きでした。
10年くらい前が一番おもしろかったなぁ
193花と名無しさん:03/11/05 19:48 ID:LiyxlIpw
わたしも三冊とも毎月買っていた時期がありますが
なかよしが一月ごとにクソになっていくのが手に取るようにわかりましたねえ
ちょうどさくらの時代だったなぁ
ちゃおやりぼんはそうでもなかったけど
どちらもアニメ化作の売り込みに苦労してたっけね
194花と名無しさん:03/11/05 19:53 ID:LiyxlIpw
あ、一月は「ひとつき」とお読み下さい
195花と名無しさん:03/11/05 20:23 ID:7IbCozEn
自分は最初セラムンやミラクルガールズが好きで「なかよし」を
買ってて、入院した時友達になった子が「りぼん」派で借りて読んだら
すごく面白くて(ママレ時代)乗り換えました。乗り換えたすぐ後「こどちゃ」
が始まってどんどん「りぼん」好きになっていったなぁ〜

一時期「ぶーりん」「水色時代」にもハマって「ちゃお」買ってたけど
母親に「どれか1つにしなさい!」と言われ「りぼん」を選んだよ。
「ちゃお」買ってる人いなかったし・・w
「りぼん」卒業した後は「ふし遊」が好きで「少女コミック」にいった。
昔は微エロだったから小学生ながらドキドキして読んでたね。今じゃありえんw
196花と名無しさん:03/11/05 20:25 ID:???
なぜ3誌とも表紙の構図が同じなのだろう・・・
協定でもあるのか?
そろそろ違う絵が見たい。
197花と名無しさん:03/11/05 20:47 ID:???
ヒロインの顔アップってのは基本ではあるけどな。
正面顔ばっかりってのがあれなのかな。
たまには斜めアングルで流し目ぐらいの芸は見せてほしい。

昔は2月号(1月号だっけ?)あたりだと連載の主人公勢揃いって
表紙が結構あったと思うんだけど、それも最近見ないね。
なかよしで娘。が表紙になるとき、十数人の顔がべたっと並ぶだけで
インパクトが全然なかったから、そういうの避けたいのはわかるけど。
198花と名無しさん:03/11/05 21:26 ID:???
>195
私と全く同じだ。
199花と名無しさん:03/11/06 12:23 ID:Qv4HFf5z
>197
たしかさくらが看板だった頃
連載の主人公勢揃いの表紙が2月号であったなあ、なかよし
あとちゃおだったら
あらいきよこ、清水真澄、今井康江、にしむらともこ(新連載)の
キャラ4人+ピカチュウ、なんてのが1月号の表紙であったね
200げっと
201花と名無しさん:03/11/07 10:12 ID:0JHy4fua
3,4年くらい前に、とある雑誌で
ちゃおは必ずなかよしを抜きます、なんて書いたあたいの投稿が載ったら
なかよし狂の厨房がものすごい反論と弁護をしてた
これを読んだあたいは思った
「現実見ろよバーカ・・・」
202花と名無しさん:03/11/07 12:04 ID:???
>>201
確かにあのころのちゃおは下手すると今以上に勢いのある雑誌だったけど、
当時の現状を見る限りでは「まさか」と言う意見が多かったのも確か。

・・・で、何処の雑誌にそんな投稿をしたの?
203花と名無しさん:03/11/07 12:07 ID:MiOxVPxV
>202
徳間書店のアニメ雑誌「アニメージュ」です
204花と名無しさん:03/11/07 12:31 ID:???
>>203
ふむふむ・・・あの雑誌なら毎号欠かさずよんでます。
それで発言はCCさくらがまだやっている最中ですか?それとも終わった後ですか?

もし、さくらの最中での発言なら無謀なだけのただの馬鹿(当時ならバカにされて当たり前)

さくら連載終了後ならば先見性のある・・・神。
205花と名無しさん:03/11/07 12:56 ID:qZ3Clys5
>204
あれはさくらの最中でした
でも無謀でもなんでもありませんよ
何せ同じ頃になかよしの没落を分析したネタが載ってましたからね
あたいの「ちゃおは必ずなかよしを抜きます」発言は
実はあのネタがベースになってる面もあるんですよ
ちなみに、あたいのあのネタが載ったときには、ちゃおはなかよしを抜いてました(マジ)

206花と名無しさん:03/11/07 14:21 ID:???
……あたい………
207花と名無しさん:03/11/07 15:21 ID:???
>>205
なるほど。それより前に未来予測があったわけだね。
あの時は本当に信じる人が小数だったのを覚えている。
208花と名無しさん:03/11/07 16:15 ID:PPlcmC1r
なかよし タイアップ最優先。レギュラー作家のオリジナル作品はおまけ。
りぼん  漫画最優先。アニメはあくまでも副産物。
ちゃお  漫画中心だけど、タイアップも積極的にやる。
209花と名無しさん:03/11/07 16:19 ID:???
りぼんって、テレ東だかのアニメ枠まだあるの?
今はなにやってるっけ?
210花と名無しさん:03/11/07 16:23 ID:???
>>209
ウルマニが来週終わったらりぼんのアニメは当分なし。
211花と名無しさん:03/11/07 17:23 ID:???
>>208
こうやって見ると作家がりぼん→ちゃお→なかよしの順になるのもわかるな
212花と名無しさん:03/11/07 17:28 ID:???
>210
ちびまる子を忘れるな。
忘 れ た い の は わ か る が
213花と名無しさん:03/11/08 01:09 ID:???
ちびまるこは確かにりぼんの漫画だったんだが、
今連載してないんだから、意味なし。
だがしかし、OPにりぼんの文字がでるのは確かに
結構な宣伝効果なんだろうな。
自分が子供の頃ちびまるこを読んでいた親世代への
アピール効果もやはり絶大だろう。
でも、逆にそれでもちゃおに抜かされる現状を考えると
ガクガクブルブル。
214花と名無しさん:03/11/08 06:23 ID:YCMgmExw
それって過去の栄光にすがってるよね
りぼんが無意識とは言えなかよしのまねしてどーすんのよ
それじゃあちゃおに並ばれ、あるいは抜かれるのも
しょーがねーよなあ
215花と名無しさん:03/11/08 09:15 ID:???
りぼんもうだめぽ
216花と名無しさん:03/11/08 09:30 ID:???
>>214
りぼんとなかよしはお互いを意識し合ってきた偉大なライバルである。
なかよしが先鞭つけたことを真似して叩き潰すのはもはや様式化して
いて止めることができないというのが真相。
217花と名無しさん:03/11/08 09:37 ID:vUX4m1p0
ちゃおの人気はいっときだと思うよ。
あくまでりぼんが少女漫画の中心・・・

と、思ってたけど最近のりぼんをみると
やってはいけない事連発で、もう過去の栄光かもね。
なかよしの低学年っぽさ、りぼんのおませwっぽさのカラーを
なくさないで欲しい・・
って、なかちゃはみてないけど・・・
218花と名無しさん:03/11/08 09:56 ID:???
>>217
りぼんの「やってはいけない事」の具体例をキボンヌ。
219豆子:03/11/08 10:05 ID:vUX4m1p0
>>218
やってはいけないというよりやらかしちゃった事、かな。
なかよしみたいな(なかよし作風を批判してる訳じゃない)
幼児又はオタク向けの漫画が目に付く事と
そのくせ柱である漫画がリアルにエッチしたり
来月からはマーガレット作家の連載開始
ギャグ多いどたばた漫画が作者の自己満漫画ばかり・・
今気づいたけど昔みたいに完璧な漫画家が一人もいない・・事
220花と名無しさん:03/11/08 12:14 ID:???
だから「安心して読める作家」なんて表現が出てきたんだよね。
221花と名無しさん:03/11/08 13:02 ID:???
>>219
でも、業界の人間から言わせると今年9月号の決断は
賢明なものだったらしいよ<りぼん

決してオタク向けっぽいのが悪いわけではない。
222花と名無しさん:03/11/08 13:11 ID:???
部数が半減してるのに無策だったらそれこそりぼん編集部はアホ。
223花と名無しさん:03/11/08 13:20 ID:???
それぞれの本誌スレで叩かれているのに、長く続いていたりする漫画が何で
有るのかと言うことをよく胸に手を当てて考えてみた方がいいかもね。
217の様な人は
224花と名無しさん:03/11/08 13:43 ID:???
>222
半減どころか1/5になっても無策だったライバル編集部を見て安心してたんだろう。
225花と名無しさん:03/11/08 13:48 ID:???
りぼんとなかよしが潰し合ってる間に、ちゃおがそれを追い抜いた。
ただそれだけの事。不毛な潰し合いは結局何も残さない。
226花と名無しさん:03/11/08 13:50 ID:???
>>223
ちゃおみたいに回転早くしたほうがいいような気もする。
終わるのを惜しまれる作家ってのは新連載でも人を呼びやすいもの。
227花と名無しさん:03/11/08 13:57 ID:???
>>226
だからちゃおの単行本は売れないんだよ。
228花と名無しさん:03/11/08 14:17 ID:???
>>226
あれはあれで単行本を買うときに興を殺ぐ気がする。
雑誌ベースで黒字なら構わないとは思うけど、そうは思えないし・・・

或る意味、創刊時代の看板だった上原きみこの「罪」とも言えるが<ちゃお
229花と名無しさん:03/11/08 14:21 ID:???
( ・∀)人(∀・ ) 漁夫の利!!!
230花と名無しさん:03/11/08 14:23 ID:???
でも、魔的あたりをアニメ化したら面白そうな気がする。<ちゃおの漫画
ハリポタのパクリっぽい設定が多いけど
231花と名無しさん:03/11/08 14:41 ID:???
ちゃおはその気になればコミクスも売れると思うよ。
232花と名無しさん:03/11/08 15:09 ID:26qdXLJF
>230
作品についての指摘は
ちゃおスレでね
233花と名無しさん:03/11/08 15:41 ID:???
元々ちゃおのコミクスは、あまり数作ってるようには見えないからなあ。
作ればそれなりに出そうな気はするが。品薄になってる店も多いし。
234花と名無しさん:03/11/08 17:39 ID:???
品薄以前にちゃおのコミックス置いてない店が多いし。
235花と名無しさん:03/11/08 18:16 ID:giYqIOcc
ちゃおの今後の課題はポストミルモだろうな
それさえクリアできれば安泰だろうな
りぼんは体質改善をしないとねぇ・・・
ちゃおとのサバイバルには勝てんぞ
でもなかよしは・・・
おこちゃまのための
ASUKAでありWINGSでありいちラキに成り下がってるよゴルァ!!

236花と名無しさん:03/11/08 18:55 ID:???
>>235
ちゃおは、ポストミルモというのを余り考えなくとも
いい作家陣を揃えているみたいだけどなぁ。
タイミングも大事そうだ……今斜陽の雑誌と同じくね。
237花と名無しさん:03/11/08 19:28 ID:???
>>236
まぁ、ちゃおは親(=あらいきよこ)離れ出来れば、そう不安なこともないんだけど・・・

ミルモ云々以前にそっちの方が大問題かと思う。
誰が20年近く君臨する大看板を「母親」として殺せるかに期待だね。
238花と名無しさん:03/11/08 21:32 ID:???
おおばやしみゆきのポジションをどう言っていいのか。

姉?
239花と名無しさん:03/11/08 21:39 ID:???
>>238
ポジション的には叔母・・・かも
ちゃおと言う雑誌を「親離れの出来ない子供」にたとえたらね。

まぁ、「母殺しの瞬間」とも言うべき大看板作家到来の瞬間を
拝みたいというのは人情という罠。
240花と名無しさん:03/11/08 22:09 ID:???
ミルモは雑誌を潤わせる稼ぎ頭って感じ。田舎の赤字を新幹線で補填するJRみたいな感じ。
ミルモもピークは越えたみたいだからそろそろアニメ化出来そうな作品があれば
いいかもね。
ビューティーポップをアニメ化しちゃえば手っ取り早そう、美容関係のおもちゃで
メディアミックスすれば。
241花と名無しさん:03/11/08 22:48 ID:???
止めといた方がいいと思うな。それを考え始めると、なかよしと同じ結果を招きかねない。

(゚Д゚;)ハッ! さては、これはちゃおを没落させようというりぼん信者の罠か!
242豆子:03/11/09 01:35 ID:Z+SQwAq6
なかちゃが未読での発言でした。>219
さっきなかよし立ち読みしてきたけど・・
なんか、やっぱり幼児(と、おたく)雑誌くさい反面、
なんつーか雑誌からみなぎる?パワーがある。
華があるっていうか、お宝つまってるみたいな。絵も思ったより全然レベル高い。
そして安野漫画あったんだ。安野にしては・・だけどやっぱ上手いね。
このスレは最近みた。
なぜかっていうと、どこかでりぼん>>>>>>なかちゃ
ってイメージがあったから。なに比べてるのってかんじで。
でも全然そんな事ないね・・りぼんまじやばい。
98年小6年だったおいらは
りぼんがとにかく大好きでなかよしはセラムン大ブームの低学年の頃の熱で
義理でかってるけどやめようとしてた時で、
ちゃおは余裕あった小遣いでちょくちょく買ってたら
ふろくや芸能ネタとか豪華で毎号買いだした・・でも漫画は糞。
って感じだったけど・・あぁ時は流れたのね。
ちゃおはやり方に成功したしなかよしも勢いがある。
243花と名無しさん:03/11/09 06:19 ID:???
ちゃおはぷく天をアニメ化したらけっこうよさげな感じがするが。
244花と名無しさん:03/11/09 06:55 ID:7xygakTR
>243
スレ違いだけど全く同感
なぜテレビアニメ化しない、テレビ朝日、大阪朝日放送、東映アニメーション????????!!!!!!!!(激怒)
ナージャとか言う時代錯誤なやつのあとはこれをやれゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!!
でも作者の竜山さゆりさんって
少コミ(チーズ)からの移籍組だから
ちゃおサイドがあまり推したくないのかも・・・
でも、そんなことにこだわってる場合ぢゃねーだろゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!!

245花と名無しさん:03/11/09 09:01 ID:???
ぷく天とみい子はちゃおの良心・・・と言われているが
りぼんやなかよしにそういえそうな漫画って有る?
246花と名無しさん:03/11/09 09:13 ID:???
>>240
BPはよくないぞ。ちゃおはあらい一人のための雑誌という間違ったイメージを
ますます植え付けるだけ。
あの衰えない才能は評価しているけど依存しきるのは駄目だと思う。
ミルモの後は有望な若手の作品・・・こいき七変化あたりにした方がいい。

>>244
「なぜこれをアニメ化しない!?」って言う漫画は結構ある。
そう言う自分もりぼんの聖ドラは東映アニメーションあたりできっとやってくれると
思っていたのに全然なかった上に、音沙汰無しで最終回を迎えたときには
いくら泣いたことか
247花と名無しさん:03/11/09 11:18 ID:sWR7aeNM
>245
なかよしの場合は、わんころべえがそれにあたるんじゃないかなあ?
でもりぼんは・・・どーなんだろう?

>246
聖ドラねえ・・・
某アニメ誌の「アニメ化してほしい原作作品ランキング」に
しつこく入っているので、もしかしたらね・・・
なにせ水色時代なんざ
原作が終わって2年くらいたって
アニメになっちゃったもんなあ
248花と名無しさん:03/11/09 13:07 ID:???
>>247
某アニメ誌って・・・メージュ?アニメディア?それとも・・・NT?
どこッスか?
249花と名無しさん:03/11/09 13:23 ID:K64a+ZqY
>249
学研のアニメディアのことです
あえて匿名にしたのになあ・・・(苦笑)
250おわび:03/11/09 13:41 ID:K64a+ZqY
すみません、>248でした
251花と名無しさん:03/11/09 13:58 ID:???
>>249
あそこか・・・アニメディアは結構その手のアンケート取っているね。
もしかして、かなりの常連とか?

(NTや電アニだったら、「おぉぉ!あの手厳しいところですげぇぇぇぇ!」だったのですが
評価の少し甘い層がターゲットのアニメディアだったら喜びも半減って所ですね)
252花と名無しさん:03/11/09 14:34 ID:???
というか、買ってるのがお子様&同人女中心だから・・・>アニメディア
253花と名無しさん:03/11/09 14:37 ID:prgu2EJM
りぼんアニメは種村や吉住さんの作品でさえヒットしないから
編集部も慎重なんじゃないの?
254花と名無しさん:03/11/09 14:48 ID:???
>>252
ま、アニメサロン板にも行くからそのあたりも十分承知しているよ。
だから「評価の甘い層」と言ったわけだし。

>>253
それはあり得る。ネットでの批判票に関しては不自然な感じも
しない訳じゃない。
でも、或る程度商売の嗅覚のある人間なら見逃す訳にはいかないとは
思うんだけどね・・・
255花と名無しさん:03/11/09 16:37 ID:???
そういえば2年前くらいは種村の時空異邦人KYOKOが
毎回上位にランクインしてたな。<アニメディアアニメ化希望ランキング
256花と名無しさん:03/11/09 16:46 ID:???
>247
性ドラがあの東映で

お前正気か
257花と名無しさん:03/11/09 18:04 ID:???
>>256
レス番号間違えてるぞ。
本当にレスつけたかったのは>>246だろ?
漏れはその246だけど、東映「あたり」とは言っているが名指しという覚えはない。
正直な話、東映アニメーションじゃなくてもアニメオリジナルの話を少し混ぜて
52話くらいできるような所でないとして貰いたくないというのはファンとしての本音。

ちなみに至って私は正気です。
258花と名無しさん:03/11/09 19:07 ID:???
皆アニメに詳しいんだね。
煽りじゃなくて、本当にそう思う。
東映アニメーションが当て字なのか違うのかも私には判らん。
ついでにメディアミックスには興味ないし。
アニメ化されたくらいで雑誌の売り上げって変わるもん?
259花と名無しさん:03/11/09 19:56 ID:cygIrjns
>258
東映アニメーションは、これで本名なんです
以前は東映動画と言う名前だったんですよ
あと、セーラームーンがアニメ化されたときは
なかよしの売り上げ、けっこうあがったらしいっすよ
260花と名無しさん:03/11/09 20:23 ID:???
セーラームーンがアニメ化された頃
発売日の夕方に売り切れてた店もあったよ、なかよし。
りぼんもちびまるこちゃんが全盛期の頃は
発売日ちょっと過ぎると全然売ってなかった。
今じゃ考えられないけど。
261花と名無しさん:03/11/09 21:50 ID:???
どうでもいいが、今日本屋に行ったらいつものようにりなちゃが九列くらい
平積みになってたんですよ。
でもよく見るとりぼんとちゃおしか見あたらないんですよ。

なかよしは、どうしたのかな。
まだ九日なのにもう売り切れちゃったのかな。
262花と名無しさん:03/11/09 21:55 ID:???
>>261
・元々の入荷数が少なく
・もう売り切れた

という可能性があります。地方では最近りぼんとちゃおの入荷部数が拮抗している模様
263花と名無しさん:03/11/09 22:12 ID:???
>261
そういえば、うちのほうの本屋でもここ2、3ヶ月
なかよしだけ売り切れてるところが多いなあ。
264花子と名無しさん:03/11/09 22:18 ID:???
なんか発売日前日店にいったらちなりがいっぱい準備されてた。
デパートのだからあんまり参考にならないがちゃおがめだってた。
なかよしもちゃんと、あった。
265花と名無しさん:03/11/09 23:06 ID:???
今まで、ちゃおなかよしりぼんでアニメも含む
オンリーイベントってあった?
前に行った少女マンガオンリーはもろ
種村&フルバオンリーだったりしたけど、
コミケのどれみ、ナージャ、ミュウミュウなど
なかよし掲載ぷにアニメ、種村、立川など
全部合せたら相当な規模になるんじゃないの?
266花と名無しさん:03/11/09 23:37 ID:???
>>265
どれみオンリーは今でもやってる。ナージャも既に開催されたらしい。
ミュウミュウも今年に入ってオンリーは2回あった。もっとも、満月やミルモもOKだったが。
セラムンオンリーも忘れた頃に開催されたりするからなあ。根強いファンは未だに多い。
CLAMPオンリーはたまに見かけるが、レイアースオンリーなんてのもちゃんとあった。
最近は「魔法少女オンリー」とか「変身少女ものオンリー」に併合されてる場合も多いけどな、
この手の作品群は。

何かなかよし作品ばっかりになってしまったな。実はりぼん、ちゃおのオンリーは詳しく調べてない。
やぶうち優オンリーとか、種村オンリーとかありそうな気がするんだけど。
267花と名無しさん:03/11/09 23:41 ID:???
種村オンリーは本人&アシ主催。なんか微妙だな…。
268花と名無しさん:03/11/10 00:24 ID:???
あ、誤解。
それ全部まとめた、「なかよし、りぼん、ちゃおオンリー」
ってこと。相当規模あると思う、アニメ系が圧倒多数に
なるかもしれないけど。

ミュウミュウでミルモがオーケーだったのは
嬉しい知らせだ、今度行ってみるか。
ピッチのオンリーはまだなのかな、そろそろ発表だが
コミケでのピッチ本はどうだろう…その季節が来るな。
269花と名無しさん:03/11/10 00:32 ID:???
やぶうちオンリーは聞いたこと無いね。ここ10年
270花と名無しさん:03/11/10 06:41 ID:ZSMnzW+I
そういや立川恵オンリーなんてえのもかつてやってたよね
その名も立川の恵感謝祭(だったと思う)
なんだか立川流落語の発表会みたいなタイトルだなあ(藁)
271花と名無しさん:03/11/10 13:57 ID:???
魔法少女オンリーイベント……

一度期待して行ったら
エロばっかりでびっくりして
5分で帰ってきた。
普通に可愛いグッズとかあると思ったのに
もう空気が違うんだもん。

ここはアニメ化やエロ同人誌作れば
本来のターゲット層以外も雑誌を買うので
発行部数がのびると思い込んでいる人達の集い場ですか?
272花と名無しさん:03/11/10 15:03 ID:???
>271
そういうわけじゃないけど、商業的な面から見れば大きなお友達の
購買力は無視できないのも事実なんですよ。
こういう部分は少女誌の暗部として出来るだけ表の目に触れないところだけで
運営してお金だけはきっちり吸い上げ、本来のリア層に還元してあげる構図が
理想的ではあるんだけどね。

実際は難しいところではあるんだが

273花と名無しさん:03/11/10 15:05 ID:???
大きいお友達に頼りすぎて
没落したのがなかよしだと思うんだが

なぜ同じ轍を踏みたがる?
274花と名無しさん:03/11/10 15:43 ID:8oKUxB7G
>273
やっぱ過去の栄光にすがって生きることしか
できなくなっちゃったんでしょうよ、なかよしは・・・
概出だけど
今のりぼんもそれに近いところがあらあな
275おわび:03/11/10 15:45 ID:8oKUxB7G
あれは「既出」でした
訂正します
276273:03/11/10 15:51 ID:???
いや、私が言いたいのは
なかよしがそんな風にダメになっていったのを見ていて、
なお
「アニメ化」「オンリーイベント」「大きなお友達の購買力」を
重視するここの住民のことなんだ・・
分かりにくくてごめん
277花と名無しさん:03/11/10 15:59 ID:???
アニメ化はともかくエロ同人はこのスレの流れから見ても奇異に感じる。
同人でいくら人気あったって本誌の売上にはまったく影響ないだろうし
このスレの住人がそれを評価するとも思えん。
278花と名無しさん:03/11/10 20:06 ID:???
>>273=276
確かにびっくりしたかも知れないけど、そういうのも一種の愛情表現なんだよ。
エロを描くのは、別に作品やキャラを貶めたい訳じゃない。好きだから描いてる。
もし本当に嫌いだったり興味が無いなら、最初から描いたりしないよ。
まあ、中には作品に大して思い入れも無く「今、テレビでやってるから」とか言う理由で
エロ描いたりする人も居るけどね、残念ながら。

ただ、そういう香具師ばかりじゃない事だけは知っておいて欲しい。健全なファン活動やってる人も
たくさん居ます。むしろ、オンリーイベントの方が健全サークルの割合は高いと思うんだけど…。
まあ、作品やジャンルにもよるけどね。

>>277も言ってるけど、雑誌の売り上げの事まで考慮して、同人誌作ってるヤシは居ないと思います。

長文失礼。
279花と名無しさん:03/11/10 20:23 ID:???
一部のヲタ向け漫画は同人化されてなんぼってものもあるけどね。
まあ、そういう漫画は糞漫画が多い罠。
ヲタ向け雑誌の作品ならともかく、少女漫画であえてそれを狙ってる
漫画は、どうも胡散臭く感じてしまう。
同人作ってる人には罪はないだけになぁ・・・。
280花と名無しさん:03/11/10 21:52 ID:???
>257
東映あたりでアニメ化
高望みし過ぎだと思う。ってかアニメ化自体が(ry
近頃はアニメの本数が多いから可能性はないとは言えないけど。
まあ思うのは自由だしね。
最近のアニメでいうと一応看板の満月は最初っからアニメ化が決まってたらしいが。
281花と名無しさん:03/11/10 22:07 ID:???
次の候補はベイベだと思うんだけど、どうなるんだか…。
282花と名無しさん:03/11/10 22:27 ID:???
聖ドラが先かもな。
283花と名無しさん:03/11/11 01:05 ID:???
りぼんの9月の英断がわからない私…

何したっけ?
284花と名無しさん:03/11/11 02:28 ID:???
>>283
たぶん、ユーキと瀬戸の新連載のこと。
英断かどうか、漏れにはわからんがw
285花と名無しさん:03/11/11 02:56 ID:???
りぼんってそんなに落ちてるか?
286花と名無しさん:03/11/11 03:54 ID:???
>>285
上機嫌なち●お厨が、何か面白いこと言いそうな予感
つーか釣りだろてめえw
287花と名無しさん:03/11/11 04:40 ID:???
私はれっきとしたりぼんっ子だったけど、今のりぼんは駄目だと思う。
かろうじて読めるのは吉住、槙くらい・・・。
デビューする新人が多い割に、良質の新人がいなくて、雑誌のマンネリ化と
レベルの低下が目立つしね。
種村が未だに看板に居座っていることからもそのことが伺える。

何だか、過去の栄光にすがってるなかよしと通ずるものがある気がするな。
両者共、そうする他にどうすることもできなかったんだろうけど。
このままじゃいけないと分かっているから、色々頑張ってはいるんだろうけどね。
でも、ちらっと見たところ、なかよしの方が立ち直りが早いような・・・?
メディアミックスが上手いから、他所から良質の作家を数人引っ張ってこれば
意外とどうにかなってしまう気もしなくもない。
288花と名無しさん:03/11/11 06:35 ID:???
>287
あんまりそーゆー立ち直り方をしてほしくはないんだけどね。なかよしには。
5年前から急速下降してどん底鍋底がずっと続いてるから
立ち直るとしたらこのへんが限度、というだけで、
立ち直りが早いということはないですよ。

逆に、もしりぼんがこれから下降線に向かうとしたら、
5年ぐらいは覚悟しないといけないものなのかもしれない。わからんけど。
まあちゃおなんかは20年間低空飛行を続けて今の栄光があるわけだから、
世の中いろいろですよいろいろ。
289花と名無しさん:03/11/11 06:42 ID:???
外部作家を連れてきて、一花咲かせて
連載終了と同時にまた凋落?
それは立ち直りとは言わないんじゃ??

外部作家を連れてきて盛り上がればいいのではなく
その看板作品を目当てに買っていた子達を
魅了する他作品がなければ同じことの繰返しだと思う

おもちゃ箱みたいな雑誌がいいな
りぼんは、オタクくさいものの
ラブわんやベイベでどうにかバリエーションを付けている気がする。
290花と名無しさん:03/11/11 07:33 ID:???
>>289
2年前のちゃおはおもちゃ箱をひっくり返したような雑誌だったよ

本当に「
291289:03/11/11 07:48 ID:???
>290
うん、知ってる。
その頃からちゃおを読み出した。
今は当時に比べて冒険がなくなってきたかなーって気がする
(単に、うえださんや八神さんが苦手だからかもしれないけど)
良くも悪くもコンパクトになったというか・・
上手く言えないや。ごめん。
292花と名無しさん:03/11/11 07:51 ID:???
何というか、小さくまとまりすぎという感じはする。<今のちゃお
いかにも漫画らしい破天荒さを感じなくなったといった方がいいかも。
293花と名無しさん:03/11/11 10:14 ID:OE5v6NYW
確かに、ちょっと守りに入ってるきらいはあるよ 
篠塚ひろむ以降の若手がガンガン伸びてきているだけになおさら
でもそれにりぼんやなかよしが食いついているかとなると・・・
ウーンと首をかしげてしまうしねぇ
     
294花と名無しさん:03/11/11 11:17 ID:???
>>293
現状ではこのままがいいんだろうけどね……。

ホント考え込んでしまうね、ちゃお12月号を読んだ感想。
動いているシステムに手を入れるなって鉄則と同じで
ヘタに触ると、エラいことになりそうだし。

守成は創業よりも難し
295花と名無しさん:03/11/11 13:56 ID:???
りぼんはダメって言う人がいるけどなかよしと比べれば全然深刻じゃないと
思うけど?
夏休みのイベントの集客状況とか見るとちゃおとりぼんが圧勝って感じが
するよ。
296花と名無しさん:03/11/11 14:36 ID:???
>>293
一度は見捨てられていたような中堅どころを召還するなんて事を
やっているりぼんは寒い台所事情をさらけ出したも一緒でしょ。
客層ががらりと変わったのか、それとも極端に保守的なのか
まだ解ってなさそう。
なかよしは迷走しているようで実は強気に出ているような気がする。
古参読者を切り捨てて新規読者だけを相手にしていいと踏んで
吹っ切れたのだと思う。
(最悪の場合、「少女漫画誌であることをやめる」という選択肢も入っていると見てもいい)
297花と名無しさん:03/11/11 14:59 ID:???
>>296
>(最悪の場合、「少女漫画誌であることをやめる」という選択肢も入っていると見てもいい)
そうなるとなかよしは新しい人材を確保することは事実上不可能だよ。
もちろんこのままじゃやばいのは確かだけど
298花と名無しさん:03/11/11 15:15 ID:???
>>297
296だけど、オプションとして有り得て、なおかつ変化の兆候ととれそうな
事態は

・・・「男性作家の大量採用」

だと思ってます。これが起きれば完全に変わったと見ていいかも。
あり得ないことを切に祈ってますが
299花と名無しさん:03/11/11 15:23 ID:???
なかよしにはかつて竹本泉を産んだ実績があるわけだが。
そういうことじゃないか。

ちゃおも昔はときどきわけのわかんないことはしてたよね。麻宮騎亜とか。
300花と名無しさん:03/11/11 15:26 ID:???
>>299
296だけど
個人的な予測としては、竹本泉とは全く質の違う人が来ることを想定。
301花と名無しさん:03/11/11 15:27 ID:???
和田慎二とか?
302花と名無しさん:03/11/11 15:28 ID:???
いや・・・これまで少女漫画誌に投稿しても「男は駄目」といわれて

エロ漫画でくすぶっていたような連中。
303花と名無しさん:03/11/11 15:29 ID:???
高田祐三を本気で使ってみるのは面白いかもな。3×3EYES以降青年誌ではぱっとしないし。
304花と名無しさん:03/11/11 15:30 ID:???
>302
あー、それならここの住人のように
エロ同人を愛だの人気のバロメーターだの言う香具師が
喜んで部数倍増になるって計算か
よかったねーー。けっ。
305花と名無しさん:03/11/11 15:30 ID:???
>>302
その手のはいまマイナー系青年誌で引く手あまただからまともに漫画描けるのは
エロ漫画なんて描いてないって。
306花と名無しさん:03/11/11 15:33 ID:???
その手の男性作家は絵がかわいくて一見少女漫画風のものも描けそうだが
「十代の女の子」が読んで楽しい話を描けるとは思えん。
「少女漫画雑誌であることをやめる」ってのはそういうことか?
307花と名無しさん:03/11/11 15:36 ID:???
少女漫画がかける男性って
実は希有なんじゃないかな
微妙なところでズレがある気がするし
その違和感が致命的だったりするのでは?

女の子が喜ぶ物ではなくて
自分の望む女の子の型にはめ込もうとしている感じっていうのかな。
和田さんや竹本さんはストーリー展開や不思議ストーリーメインで
感性はやっぱり違うと思う。。
308305:03/11/11 15:39 ID:???
具体的には

田中ユタカ
水原賢治
森見明日

あたりだな。ただこの辺の漫画家は少女漫画は描けてもなかよしのカラーに
合わせるのは無理だな。
309花と名無しさん:03/11/11 15:40 ID:???
赤松健がなかよしに来たら一つのターニングポイントになるかもね。
310花と名無しさん:03/11/11 15:40 ID:???
>>309
マガジンが手放すわけない。
311花と名無しさん:03/11/11 15:43 ID:???
…………そんなんになったらもうなかよしは買わない……
うちにあるバックナンバーも全部捨ててやる
312花と名無しさん:03/11/11 15:45 ID:???
>>306
そう見くびっていると足下を掬われる可能性は高いと思われ
313花と名無しさん:03/11/11 15:47 ID:???
>>307
感性も同じならわざわざ男性だとばらす必要ないからね。
314花と名無しさん:03/11/11 15:52 ID:???
なかよしの大変革は講談社の女性向け漫画を絶滅させることになるんだが
315花と名無しさん:03/11/11 15:54 ID:???
>>306
今のご時世、リサーチのみで10代の女の子が喜びそうな話を
描けそうな男なんてごろごろいそうだと思うが・・・

ただきづいていないだけで
316花と名無しさん:03/11/11 15:57 ID:???
ここにいる男性諸氏(多そうだね)は
なんだか「僕少女漫画好きなんですよー」と言いつつ
星の瞳のシルエットで香澄が好きなタイプに見えるなぁ。
317花と名無しさん:03/11/11 15:59 ID:???
>>316
「香澄が好き=少女漫画のなんも解っちゃいない」

とみてFA?
318花と名無しさん:03/11/11 16:00 ID:???
>>315
原作者なら男性はけっこういるしな。秋元康とか明貴美加とか。
319花と名無しさん:03/11/11 16:01 ID:???
いや、なんというか微妙なニュアンスがね…
香澄って男の子受けはするけど
女の子には嫌われるタイプだと思うんで。

320花と名無しさん:03/11/11 16:03 ID:???
>>316
少女漫画好きなのと少女漫画描けるのはぜんぜん別の話。
321花と名無しさん:03/11/11 16:10 ID:5ZiL+ib6
なかよしというのは
実はちゃおやりぼんより10円高いんだよね
でも中身がその10円高い値段に見合っているのか、となると・・・・・・
見合ってりゃあ今のような惨状にゃなってねーか
322花と名無しさん:03/11/11 16:13 ID:???
星の瞳のシルエットを例に挙げてる時点で自分もなかよし読者層からは
掛け離れた感性だって気付けよ。
323花と名無しさん:03/11/11 16:13 ID:???
>>320
当たり前だろ?
316が言っているのはここで議論のふりして
自分の趣味を押し付けているオタク達のことじゃないのか?
324花と名無しさん:03/11/11 16:23 ID:???
>318
「あずきちゃん」はいい作品だった。(個人的には好きじゃなかったけど)
秋元がふだん書いてるようなぐだぐだ恋愛ものというジャンルが
当時のちょっと大人指向のなかよしにはぴったり合っていた。

しかし「りり(ry

マーケティングの方向性次第で男性作家が受けることは有り得るが、
失敗すると目も当てられなくなるのはこの例のとおり。
男性原作者で成功した例というと「ようこそ微笑寮へ」の遠藤察男がいるが、
これもぐだぐだ恋愛ものと言うべきストーリーだった。
ここで男性作家登場を期待してる人は、たとえば「ぴちぴちピッチ」を
同じ原作&シナリオの布陣で男性作家が描いても似たようなもんじゃないか、
というようなことなんだろうけど、たぶんそれは滑ると思う。
325花と名無しさん:03/11/11 16:30 ID:???
りりかは名作だぞ
そんなことも分からずに偉そうに喋るなよ
326花と名無しさん:03/11/11 16:36 ID:???
>>324
何が言いたいんだか論旨がいまいち不明だが、作画担当が男の作家だとしたら、
原作には女を付けるだろうな。例え名目だけだったとしても。
327花と名無しさん:03/11/11 16:49 ID:???
>325
池野版が名作だったとは思えないが。
それ以上に、マーケティング的に明らかに失敗しているわけだが。
328花と名無しさん:03/11/11 16:51 ID:???
池野版はともかくアニメは本当に名作だぞ
ちゃんと観てから語れ
329花と名無しさん:03/11/11 16:56 ID:???
>>327
コミック版のコケ方で言ったらファンシーララの方がひどいし、アニメ化の失敗という
意味ではジャンヌも似たようなもの。りりかが「目も当てられない」ほどの失敗例
というのは説得力がないな。
そもそもなかよしの話をしてるのにりぼんの話を持ち出しても意味がないと思うが。
330花と名無しさん:03/11/11 17:45 ID:???
アニオタは(・∀・)カエレ!!
331花と名無しさん:03/11/11 19:38 ID:???
まあ、男性作家が堂々と連載している少女漫画誌ってのは
意外と目新しくていいかも?
ただ、エロ系から召還するのはイヤン。
サザンアイズの人か、ああっ女神さまっの人くらいがいいなあ。
無理に乙女チックにしないで、女の子中心のファンタジーがいい。
そして、ちゃんと美少年を描けることが前提。
なかよしは何だかんだ言ってもアニメがきっちり成功してるから、
がんがれば大物作家引っ張ってこれるでしょ。
攻めの戦法を期待してるよ。
332花と名無しさん:03/11/11 19:46 ID:???
田中久仁彦を引っ張ってこれたら神!
333花と名無しさん:03/11/11 19:46 ID:Yc7BUbb+
>331
もっとも、やりすぎると、ガンガンやブレイドやゼロサムやガムと
同じ所に本屋では並べられたりして(激藁)
334花と名無しさん:03/11/11 19:52 ID:???
外部引っ張り込んで看板に据え付けは辞めたほうがいいと思う
その雑誌が好きで投稿してデビューして‥‥‥って
人に物すごい冷や飯を食べさせて、今までに何人に逃げられたんだか。
335花と名無しさん:03/11/11 20:03 ID:???
看板枠の一つは自社作家に空けておかないとね。
336花と名無しさん:03/11/11 20:57 ID:???
>>334
もうなかよしはそんなこと言ってられる時期は過ぎたよ。
337花と名無しさん:03/11/11 21:05 ID:???
保守的になる必要がなくなったから、逆に吹っ切れたって印象を感じるのかな。
338花と名無しさん:03/11/11 21:06 ID:???
羽海野チカこないかなー
339花と名無しさん:03/11/11 21:37 ID:???
男性でも、絵だけならいくらでも可愛いものが描ける作家は多いけどね。
ただ、女の子が共感出来るストーリーはどうかなあ、と少々疑問。
まあ、今のご時世、ジャンプやマガジンでも女性作家が描いてたりするわけだし、
試みとしては面白いかも。
340花と名無しさん:03/11/11 23:41 ID:???
もうなかよし=ジャイアンツなんだよ。 

野球に詳しい人はわかると思うが「鳥谷」って新人が阪神を選んだのも
巨人は生え抜きを冷遇してて外部からの引きぬきにポジション奪われて
つぶされると言うアドバイスをもらったからである。 
341花と名無しさん:03/11/12 00:18 ID:???
なかよしがどん底状態でも熱心に応援する読者は
むしろ阪神ファンのようでもあるが。
342花と名無しさん:03/11/12 01:13 ID:???
かつてなかよしで寿司さんが連載してましたが
何か…?
343花と名無しさん:03/11/12 01:50 ID:???
で、それ売れたの?
344花と名無しさん:03/11/12 02:04 ID:???
>340
阪神はむしろ=ちゃおだよ。

何年も低空飛行を続け、廃刊の危機にまで晒された
そして、今の栄光(?)があるわけでまさにちゃお=阪神だ!

りぼんは=巨人
長年の栄光のせいか、少し負けたくらいで駄目だ駄目だというファンの
多さに愕然(おまえら本当のファンじゃねーだろーと言いたかった)

で、なかよしは=横浜かヤクルトってところ
一時期の人気は凄かったが、有名選手がメジャーや引退で
これって人がいなくなってめっきり弱くなった。
とくに横浜だ!阪神の銀行ともいえる。
この辺が ちゃお>なかよし(銀行)って関係のような気がする。

野球知らない人はスルーでおながいします。
345花と名無しさん:03/11/12 02:08 ID:???
>344
まー適切なところかも。野球知らんけど
346花と名無しさん:03/11/12 02:11 ID:???
野球の話で引っ張るのもなんだが、
りぼんを巨人としたら、阪神はなかよししかありえない
ちゃおはダイエー、西武?
347花と名無しさん:03/11/12 10:46 ID:???
ちゃおはヤクルト、昔のヤクルトは悲惨だったけど
今は人気球団の一つにのしあがったから。
348花と名無しさん:03/11/12 17:44 ID:cACWKOSJ
>296
かなり遅レスになって申し訳ありませんが
一度は見捨てられていたような中堅どころを引っ張り出すような事って
三誌ともやってるような気がしますけどねえ
それがきっかけで復活できたのが
宮脇ゆきのであり
松本夏美だと思うのですが・・・
349花と名無しさん:03/11/12 18:46 ID:???
(´-`).。oO(秋元奈美もか)
350花と名無しさん:03/11/12 18:51 ID:jNpC6qs1
>349
秋元奈美はデザートからの出戻りだから
違うと思うじょ
351花と名無しさん:03/11/12 20:17 ID:???
>一度は見捨てられていたような中堅どころ

松本は微妙に違わない?
「タロット〜」から連載貰えてなかったけど、見捨てられたとは思わなかった。
最後まで実力を感じさせる展開だったし。
路線がダーク寄りだったから作風変更の期間だったんではないかと。

一度は見捨てられていたような中堅どころは瀬戸・ユーキあたりじゃないの?
特に瀬戸。稚拙すぎ。
352花と名無しさん:03/11/13 02:56 ID:???
本誌よりコミックが売れたほうが利益が出るような
気がするんだけど...
特にりなちゃは付録やら応募者全員Pやらで
本誌の利益が薄いような...

353花と名無しさん:03/11/13 02:58 ID:???
結局コミックが売れてるりぼんのほうが利益率は
高いんじゃないの?
354花と名無しさん:03/11/13 03:38 ID:???
メロンのガチスレりVSちの論争が起きそうな気配だよ。
355花と名無しさん:03/11/13 03:46 ID:???
>>353
今はそれでよくても、先がやばいだろ
356花と名無しさん:03/11/13 03:53 ID:???
>354 こんなとこまで出張ってきて煽るな。
357花と名無しさん:03/11/13 04:01 ID:???
>>355
本誌はどこも利益率が低いんだから、コミック売り上げにウェイト
置いた方が明らかにいいよ。
358花と名無しさん:03/11/13 06:02 ID:???
>>357
だからー、今はよくても、本誌が売れなきゃいずれはRMCも
売れなくなるつーにw
359花と名無しさん:03/11/13 06:07 ID:???
でも、結局は幼年誌。
花夢のような大きいお姉さんが楽しめる作品が多くない限り、
本誌の衰退に従ってコミクスの売上も落ちてくると思われ。
特に近年は読者の低年齢化が進んでるし・・・。
360359:03/11/13 06:08 ID:???
かぶったスマソ(w
361花と名無しさん:03/11/13 06:14 ID:???
ガキは購読雑誌以外の漫画にゃ目もくれないよ。
まだクラスの友人にりぼん読者がいて薦めてくれる
うちはコミクス買って読むかもしれないが、みんな
ちゃお読者になったら、ちゃおのコミクスと、ちゃおに広告の
載ってるコミクスしか買わなくなるんでない?
362花と名無しさん:03/11/13 06:30 ID:???
今りぼんのコミクスが売れてるのも、過去の功績のおかげでしょ。
小さい頃りぼん読者だった人が、当時看板だった吉住さんの漫画買ったり、
昔種村信者だった人が「イタタ・・・」と言いつつも未だにコミクス集めてたり。
他所に移ったけど、矢沢さんのコミクスが売れるのも似たような原理。
小さい頃、好きな作家の連載のために毎月雑誌買ってたような女の子が
大人になって雑誌を卒業してからも、好きだった作家のコミクスを
買いつづけてしまうケースが多いってこと。
もちろん、過去に買っていた雑誌と無関係の作家のコミクスを買うケース
だってあるだろうけど、つまらないと知りつつも買ってしまうような習慣性は
ほとんどないと思う。
363花と名無しさん:03/11/13 07:44 ID:???
>>351
296だけど、あの発言の前提はユーキを最大前提にしつつ
北沢や、瀬戸を射程に入れているので貴方が正解です。

ユーキの場合、本誌スレ以外の所で叩かれまくっている人なので
おじぞーでの復帰劇はある意味驚きの一つだったんですよ。
364花と名無しさん:03/11/13 07:49 ID:u17atSKu
>364
となると
松本夏美はそうでもなかった、ということになるんですねえ・・・
365364:03/11/13 07:51 ID:u17atSKu
あれは>363でした
訂正してお詫びします
すみませんでした
366花子と名無しさん:03/11/13 09:16 ID:???
私の場合は読んだことある雑誌だからこそ買わない。
まぁ大ファン!ってひとのは買うけどさ、あえて買ってない花夢とか
かうけど。
367花と名無しさん:03/11/13 12:14 ID:???
今は吉住さんでさえ、アイタタ・・・な漫画を描くようになってしまった。
ミルモのような他誌をぶっ飛ばすような漫画やセラムンのような過去の資源の無い
りぼんこそ危なかったりして。
368花と名無しさん:03/11/13 12:34 ID:0bPcNOfy
>367
りぼんにゃちびまる子ちゃんがあるべ、まだ
369花と名無しさん:03/11/13 12:35 ID:???
>>368
りぼんに最後に載ったのいつだよ。
370花と名無しさん:03/11/13 13:47 ID:???
仮にりぼん編集部がコミクスの売上にウエイトを置いたとする。
方向として、
りぼん本誌には付録と全サにかけるコストを激しく下げる。
コミクスには表紙に全て帯びをつけ、そこに作者のコメントを載せる。
本の中には表面に買ったコミクス作品のカラーポスターを折り込み、
裏面にりぼんのコミクス案内広告をカラーで折り込む。
さらにその広告につく04冬と書いた応募シールを5枚集めれば、
貰える応募者全員大サービスのプレゼントについても記載する。
種村・酒井・槙などのコミクスにはカラーページもつける。
提案者じゃないのでこれ以上の具体案がみつからないので上を実現したと仮定する。

そして1年後に「りぼん」のコミクスの売上が大幅に伸びて、雑誌の部数が激減・・・という
1年後の段階では結果として予想通りの状態とする。

03年1月号から始まる予定の原田と武内の新連載がコミックスになって
書店に並んでいる姿を想像して欲しい。
371花と名無しさん:03/11/13 13:48 ID:???
まず、小学生。
りぼん本誌を買ってない子でも絵だけでコミクスを買うかもしれないが、
世は不況というのに、雑誌と比較して1ページあたりの値段が高いコミクスを出るたびに
正当な方法で入手するのは、一部の金持ちを除いて不可能に違いないだろう。
「ママン、今月りぼんコミクス3冊買っていい?」
「だめよ〜雑誌1冊にするかコミクス1冊にしなさい。その代りブクオフで買ったあげるから」
「わかった。じゃあこれでいいや〜」で選ぶのは当然槙や種や酒井のコミクスだろう。
小学生は新人のコミクスに手をつけるような大冒険はしない。

次に中学生。
金銭感覚は少しゆるくなるが、
服に携帯にCDにコンサートに・・・と漫画なんかに費やすお金の余裕は現在でもない。
明らかに小学生を対象とした絵柄で、
尚且つ知らない新人のコミクスなんて表紙見ても買いたいと思うはずがない。
もちろんこのスレに常駐している少女漫画好きは例外。
コミケに行ったりする腐女子であれば、
薄い同人誌に比べると断然お得なプロのコミクスにお金を注ぎ込むだろう。
だが普通の高校生は立読みで済ませるか、買ったとしても中古書店で見かけた時だろう。

そして高校生。
りぼん読むのはほんの一部で、さらに限られた作品にしか目はいかない。
バイトを始めて金銭的な余裕がある子なら、
吉住先生のような本来のりぼん読者層よりやや上の年齢に受ける絵柄で、
媚びてない表紙で、そして目立つように平積みされていれば買ってみるかもしれない。
でも通常の書店では2回目の連載が始まって、
いよいよ続巻モノになるって頃ぐらいにならないと本棚にタイトルだけが2,3冊並ぶ状態だろう。
読んでもいない雑誌なら当然、新人か消えた漫画家かどうかもわからないのに、
わざわざ棚から出して表紙をみてみようなんてめんどくさい事この上ないからしない。
もちろんこれもアニメイトや漫画専門書店での購入をするオタと、
漫画の新刊コーナーを設けている中型以上の書店で毎月購入する都会っ子とネット購入派は例外。
372花と名無しさん:03/11/13 13:48 ID:???
よって新人の本は内容に関わらず売れなくなり、
アンケートの総数も少ないので新人は結果的に追い出される形になります。
さらに本誌読者数が減る事により、
マンスクと新人賞の本数が年々減る事はあっても、決して増える事はありません。
それがりぼんで新人が育たない状況をより一層悪化する事になります。

面白い作品が少ないという現状では、一見コミクスにウエイトを置く事は消費者にとっても
メリットがあるように見えますが、面白い作品を作る新人が出るに出れない状況になります。
そして雑誌を買ってみようかなって思う機会が減る事により、
本誌買ってみたら今連載している作品が面白いからコミクスを買ってみようという、
ついでのコミクス購入がなくなります。
少女漫画板にこない、りなちゃスレに興味を持ってない読者層を獲得するのは
現状よりますます難しくなります。

現在どこの小学生がびっくりとオリジナルを買ってますか?
本誌を読んでもらって、新人にマルをつけてアンケートを送って、
対ベテランとの比率をあげて、新人がもっと活躍できる状況になって、
そしてやっと、びっくりやオリジナルが売れる・・・それが本来の理想的な姿になります。

学校のレポートから逃げてここ来たら荒らし文ができあがってしまった。だめぽ(´・ω・`)
本誌を売ろうと頑張ってるのがわかるからりぼんが好きだ。 アタシはりぼんが好きなんだ!
りぼん本誌はまだまだ売上伸ばせるはずだ。痛い発言だが、信じてるゼ、りぼん。
373花と名無しさん:03/11/13 13:59 ID:???
なげーよ。読んでないけど。
374花と名無しさん:03/11/13 14:31 ID:???
長文は嫌われるヨ。ママン。読んだけど・・・_| ̄|○
375花と名無しさん:03/11/13 15:38 ID:???
りぼん→自民党
ちゃお→民主党
なかよし→社民党
376花と名無しさん:03/11/13 15:45 ID:???
野球ネタより判りやすい気がする。
377花と名無しさん:03/11/13 16:04 ID:qMQI1fkB
>369
りぼん本誌平成14年12月号です
意外と最近なんですよ
378花と名無しさん:03/11/13 16:08 ID:???
平成で言われるとわからん
379花と名無しさん:03/11/13 16:28 ID:???
りぼん(自民党)

種村有菜(小泉)が看板を張るが抵抗勢力(アンチ&オバ厨)も多い。
支持者(読者)も「本当は種村(小泉)なんて嫌だけど、
あの人が看板でないと勝てないから仕方ないんです。」
変えなきゃいけないのに古い体質がまだまだ残るのもこの党の特徴

ちゃお(民主党)
結党してから徐々に支持者を増やし政権交代をもくろむ。
3党の中でも勢いが一番ある党 いずれ 名実共に第一党になるだろう。

なかよし(社民党)
りぼん(自民党)同様歴史が古く(1955年創刊)昔は反自民(りぼん以外)の
受け皿だった。 だがここ数年政策の失敗が続き党の存続さえ危うい状況に・・・
頼みの無党派層(特定の雑誌を決めて読んでない人)にもそっぽを向かれて
いるのではなかろうか。
(親に雑誌を買ってもらう場合、どれか一冊にしなさい!といわれることが
多いがそのときの選択肢はりぼんかちゃおになっていることが多い)
380花と名無しさん:03/11/13 16:29 ID:???
>>378
西暦2002年
381花と名無しさん:03/11/13 16:40 ID:???
>>380
d
382花と名無しさん:03/11/13 17:09 ID:???
読みきりで一回登場しただけじゃん>ちびまるこ
383花と名無しさん:03/11/13 17:12 ID:???
確かに、今のまま新人が育たなくなったら先はないね。
本誌の売上げ低下も、新人の質の低下による影響も
結構ありそう。
384花と名無しさん:03/11/13 17:40 ID:???
ガンバボーイ2号か?<長文描いた奴
385花と名無しさん:03/11/13 18:04 ID:???
ちゃお 小学館 14328
りぼん 集英社 5960
なかよし 講談社 5068

文教堂 の先月号のランクだけど、ちゃお、なかよしは以前と変わらないけど、
りぼんの部数が凄い落ちトル。りぼんは以前は、ここでは7000前後だったのにね。
やっぱり、ヤヴァイのかねぇ、りぼん。
386花と名無しさん:03/11/13 18:18 ID:OB8smT5i
>382
実は2002年(平成14年)に4回(1,4,7,12月号)発表されてるんですねえ
ちびまる子ちゃんは
だからさくらももこ側と折り合いが付けば
断続的に載るんじゃないかなあ
もっとも、それに頼るのはどうかなあ、とも思うしね
387370-372:03/11/13 20:22 ID:???
384
ガンバボーイ2号について検索しました。
別人です。でも、文体は自分でも驚くほど似てました・・・スレ違いスンマソ。
388花と名無しさん:03/11/13 20:59 ID:???
ちびまるこを求めてたような読者は既に流出済み。
今りぼん買ってる読者にはうざがられるだけだと思う。
389花と名無しさん:03/11/13 21:09 ID:???
>>379
簡単に第一党が変らないであろうのも現実と同じ。
どちらも中身より、勢いのみが強調されている。
ちゃおの連載陣の実情は、りぼんより遥かに苦しいはず。
幼年誌であっても漫画に力をいれるのが本道。
390花と名無しさん:03/11/13 21:28 ID:???
部数の近いちゃおとりぼんがよく比較されるけど、りぼん読者としては
ぶっちゃけ面白い面白くない以前にちゃおは対象年齢層が低すぎて買う気しないんですけど。
主対象年齢が

りぼん:小学校高学年
なかよし:小学校中学年
ちゃお:小学校低学年

ぐらいだから、りぼんとなかよし、なかよしとちゃおはかぶっても、りぼんとちゃおで
迷うって実際あまりないんじゃないかなあ。
391花と名無しさん:03/11/13 21:31 ID:???
部数が捌けているのに、コミックが売れないという事は、それだけ掲載漫画が
魅力に乏しいという事だよ。 漫画以外の部分に、読者が魅了されている証拠。
その証拠に、ちゃおを賞賛してもその内容に言及する事がない。
392花と名無しさん:03/11/13 21:41 ID:???
>>391
ちゃお読者は年齢層が低いからコミックスは売れない。さんざん既出。
りぼんのようにターゲット層以上の層(男性含む)に魅力がないとということは言えるが、
ちゃおの性格上それは仕方ないだろう。
393花と名無しさん:03/11/13 21:46 ID:???
>>390
同じ小学生同士でそんなに変わりゃしないって。
てか、ここに書き込みしてるオバ厨が「対象年齢層が低すぎて」なんて言えた義理か(ゲラ
394花と名無しさん:03/11/13 22:38 ID:???
>>389
りぼんは各作家に分厚い支持母体(固定ファン)があるけど
ちゃおはあらい先生でさえそういうのがあるって聞かないしね。
395花と名無しさん:03/11/13 22:50 ID:???
>>394
そういう作家を切り捨ててきただけのような。やぶうち優とか高瀬由香とか赤石路代とか。
396花と名無しさん:03/11/13 22:56 ID:???
>>390
>ちゃお:小学校低学年
一応中高学年も買ってるだろ。つーか低学年は「小学一(二)年生」主体だろ。
なかよし・りぼんと違い、中学生以上で読んでいる奴がいないだけで。
(りぼんは高校生でも読んでいる奴がいる)
397花と名無しさん:03/11/13 23:00 ID:???
りぼん→阪神
ちゃお→JR西日本
なかよし→阪急

国鉄時代と国鉄民営化〜震災前と今とでは・・・
398花と名無しさん:03/11/13 23:05 ID:???
371-372

読んだ、鋭い考察だと思う、勉強になったぞ。マジで
参考にさせて貰うよ
399花と名無しさん:03/11/13 23:13 ID:???
>>394
ミルモにしてもあくまでアニメのファンで
気が向いたら原作もって感じだからね。
400花と名無しさん:03/11/13 23:42 ID:3cAG5WQL
>>396
今中学生だけど友達で毎月ちゃお買ってる子いるよ。
部活のセンパイもちゃお読んでる。
401花と名無しさん:03/11/13 23:46 ID:???
>>399
当時、原作ファンが根強かったため、
今のアニメ板のミルモ本スレでは、
原作ネタ受け入れ態勢をとっているのだが…。
402花と名無しさん:03/11/13 23:47 ID:???
>>401
アニメ板の話してないし。
403花と名無しさん:03/11/14 00:08 ID:???
篠塚さん卓球少女描いてたころから知ってるけど
ここまで看板になってくれるとは思わなかった、うれしい
404花と名無しさん:03/11/14 04:12 ID:???
>>403
アニメのヒット要素を多く備えた漫画の連載を始めた
作者サイドにも先見の明があるとはいえ、今の人気の
大勢は製作者側の功労。

コミックが売れてないのも気にかかる。
本人サイドは、アニメのヒットで十分すぎるほどの収益が
あるだろうが、あれだけの人気に関わらず、コミック売り上げが
伸びないと、後進の士気にも関係してきそう。
405花と名無しさん:03/11/14 04:29 ID:???
最近の女児向けアニメは、ペット系(妖精含む)隆盛。
大ヒットしたものの大半がこれ。
りぼんには、この系統の掲載漫画が存在しないので、
アニメの成功は難しいかもしれない。
406花と名無しさん:03/11/14 05:01 ID:???
3誌のどれが上に出るか、ということだけじゃなく、
この3誌がはりあって読者を作らないと、将来的には
少女マンガ自体が衰退するということも

つまりおれらの本当の敵は、むしろジャンプかもしれないよ
今の女子小学生、少女マンガ読むヤツ少ないわけでしょ

今のりぼんには、ミルモやピッチに張り合えるようなネタが
ない。そこいらの戦線は、今のところそっちにゆずっとく。

しかしミルモに飽き足らなくなった子たちが、も少し
歯ごたえあるものを、と思った時、りぼんがそこにあるように。
次の世代の作家を今から準備・・・って風にしといてほしいよw
407花と名無しさん:03/11/14 05:26 ID:???
>>406
ミルモ見てる子は、アニメに関心があるだけだよ。
アニメ見てる子がコミックを買うなら、ランキングの上位に
名を連ねてしかるべきだからね。
408花と名無しさん:03/11/14 05:42 ID:???
講談社漫画賞をとったミルモの単行本が売れていないとは、
どーいうこと? まじで? 漫画賞自体が気のせいだったのか?
409花と名無しさん:03/11/14 06:19 ID:???
>>408
アニメの功績でもらったんだと思うよ。
実際、コミックはりぼんの上位作家の方が確実に
売れてるからね。
410花と名無しさん:03/11/14 07:03 ID:DN72Z9SH
>395
遅レスではありますがわたくしも・・・
赤石路代や高瀬由香は別コミからの移籍(レンタル?)組なので生え抜きが伸びてくりゃ
追い出されるのはしゃあない
やぶうち優は学年誌に連載を持ってたばっかりに
若返りの方針もあって
そこに追い出されたんだろ
まあ、ファン層がちゃお読者の実態にあまり合ってなかった(ええ年ぶっこいた男性ファンが多かったらしい)のも
あったらしい、ときいたけどなあ


411花と名無しさん:03/11/14 07:39 ID:???
>ええ年ぶっこいた男性ファン

ここにも多い悪寒
412花と名無しさん:03/11/14 09:38 ID:???
>405
「アニマル横丁」は?あれも一応ペット系だと思う。
アニ横はあまり面白とは言えないかもだけど、キャラは良いから
上手くアニメ化すれば結構面白くなると思う。
413花と名無しさん:03/11/14 09:49 ID:???
>>412
「めだかの学校」は?あれも一応ペット系だと思う。
アニ横よりずっと面白いし、キャラも良いから
上手くアニメ化すれば結構受けると思う。
414花子と名無しさん:03/11/14 11:08 ID:???
めだかは一応アニメ化されてるよ。

個人的には
りぼん=現実派おしゃれ主義
なかよし=ヲタクアニメ主義
ちゃお=夢見る乙女主義
だとおもってるわけだが。
ちゃおは恋愛漫画でもどこか夢って感じがする。そこが好きだが。
リボンは現実に連れ戻された気がする(w)絵がクール系なので
あんまり関心がない。
なかよしは読める漫画が少ない。妹も購買をやめた。(付録目当て)
変身マジョっ子系はむかしせらむんにはまってたせいかすきだが今回の
ぴっちは・・(・A・)
415花と名無しさん:03/11/14 11:11 ID:???
やぶうちはアニメから入った原作ファン(熱烈・固定)が付いていそうだったのに
追出されたのか・・・。
でも、そういう勇気を持った行動の結果のちゃおの繁栄なのかな?
416花と名無しさん:03/11/14 12:05 ID:???
>>409

別に漫画賞はコミックスの売上で決まるわけではないと思うが…
417412:03/11/14 12:05 ID:???
>413
漫画はめだかのほうが断然面白いけど
アニメ化となると、私はアニ横のほうがウケる気がするな。
418花と名無しさん:03/11/14 12:25 ID:EhDohJb8
>411
だったらここに来ないで下さいゴルァ!
>415
やぶうち優がちゃおを事実上去ったのは
実はちゃおの発行部数がなかよしを抜いた直後
ちゃおの大出世を見届けて去った、と言うことかしらん?
419花と名無しさん:03/11/14 16:24 ID:???
めだかの学校はアニメ続編がでるらしいね。
っていうかなぜテレビアニメ化しないのか…
420名無しさん@毎日が日曜日:03/11/14 16:42 ID:???
>418
やぶセンセが最後にぴゅあぴゅあと描いたとき半年で打ち切った事情と
年齢的にリストラされたものだと思われ。
リアル読者層の支持は得られてないと判断したのだろう
421花と名無しさん:03/11/14 17:33 ID:???
結構ちゃおって・・・シビアなところがあるね。

リアル読者層の支持がなければ例え売れていても非常に斬る辺り
422花と名無しさん:03/11/14 17:49 ID:???
>>421
少コミもね。
423花と名無しさん:03/11/14 18:36 ID:???
いや俺が編集長でもリアル層に支持されてなければ閑職的な
ポジションにおくだろうね。
なかよしのように本来のファン層より購買単価の高い方を重視しちゃった
りすると・・・となるわけだし
424花と名無しさん:03/11/14 22:09 ID:???
なかよしは、いっそ成人男子向けの雑誌にしてしまえばいいのに
425花と名無しさん:03/11/14 22:31 ID:???
>>424
話をぶり返す気か。
あまり歓迎できないネタふりだと思う。本音なのは同意しちゃうけど
426花と名無しさん:03/11/14 22:45 ID:???
>>410
もしかしたら、ちゃおは作者名だけで客を呼べるような作家を
「必要としていない」んじゃないかと思う。
ちゃお編集にとってはジム(=無名だが量産型の作家)は
要ってもガンダム(=やぶうちの様に作者名だけで客を呼べる作家)は要らない
言う方針かと推測でkるのだが
427花と名無しさん:03/11/14 22:45 ID:???
>>424
最近は成人男子向け漫画でも、ただエロいだけではダメ。
エロくて尚且つ読めるものでなければ売れなくなってきている。
競争の激しい業界だから。
なかよしなんぞに比べたらこっちの方がよっぽど読め(ry
428花と名無しさん:03/11/14 22:49 ID:???
>>426
その通りでしょう。単行本が売れる作家は切り捨てるというのがちゃおの方針かと。
429花と名無しさん:03/11/14 22:57 ID:???
質より量ってか。
切り捨てると言うか、人気作家に育ったら次々に巣立ちさせてるようにも見える。
例えるなら、養殖して育った鮭を河に放流するが如く。
430花と名無しさん:03/11/14 23:11 ID:???
或る意味、上原きみこ(ちゃお創刊時の看板作家。評論からは黙殺されることが多いけど、凄い人らしい)
が残した負の遺産とも言うべきか・・・
雑誌ベースで人気の取れる人以外は重視しないというのは。
(単行本派が多い作家が雑誌アンケートではどんな物かというのを痛いほど知っている側にとって見れば
間違った教訓などとは思えないところもあるのが複雑)

>>429
元ちゃお作家といえば、学年誌とかで見かけますよね。池田多恵子さんとか過去の裏看板級が
今も元気でやってる。作家の公式とか見ていると漫画以外もカットなどをたくさん描くので
結構ハードワークらしい。
(学年誌以外でちゃお生え抜きと思われる作家の名前を見た事って・・・あるっけ?)
431花と名無しさん:03/11/14 23:20 ID:???
付録、全員Pにウェイトを置けば、当然りぼんはちゃおに勝てる。
しかし付録、全員Pを充実させれば、当然経費が嵩んで、その分
利益率が下がるんだよ。 ちゃおはその分をアニメで補填する
心積もりだろうが、りぼんはあくまで正道で勝負するから。
432花と名無しさん:03/11/14 23:23 ID:???
>>428
読者は付録やプレゼントが欲しいんだから中身はどうでもいいんだよ。
食玩具欲しさに菓子を買う子供と同じ。 
433花と名無しさん:03/11/14 23:27 ID:???
看板級の単行本が1巻あたり20万前後売れるりぼんならともかく、5万がやっとの
ちゃおで単行本重視してもしょうがないってのもあるだろうね。
もっともやぶうち優の全盛期だったら20万ぐらいは売れてただろうが。
434花と名無しさん:03/11/15 00:18 ID:???
>>431-432
本気でそう思ってるとしたら、相当に痛いな。
逆に言えば「漫画では負けてます」って言ってるようなもんだと思うが。
435花と名無しさん:03/11/15 00:29 ID:???
つーか、
付録だけで勝てるとか思ってたら、
少女漫画界全部がもっと落ちていくよ。
安ければいいだろ!主義は長くもつわけないじゃん。
読者が他の娯楽でお得だと感じれば、
逃げて行くよ。
3雑誌内の小さな小さな勝負に勝手に喜んでいろよ。
漫画を売らなきゃ漫画雑誌を捨ててるじゃん。
お得をうたっている今、ちゃおは漫画で勝負しないと意味ない。
436花と名無しさん:03/11/15 00:34 ID:???
>>434
なにを息巻いてるの? 431-432はりぼん読者の負け惜しみでしょう?
437花と名無しさん:03/11/15 00:38 ID:???
売れてる雑誌は発行部数が多いので、一冊当たりのコストを削減できる。
つまり、他誌よりほんの少し安くする事も出来る。売れてない雑誌はその逆。

まあ、本気で値段で勝負するなら、100円は下げないとな。
その反動がモロに中身に影響すると思うが。
438花と名無しさん:03/11/15 00:40 ID:???
>>436
分かってるよそんな事は。だから「痛い」って言ってんじゃん。
どうしても「ちゃおに負けてる」っていう事実を認めたがらないのな、りぼん信者は。
439花と名無しさん:03/11/15 01:16 ID:???
痛いから信者って言うんですよ
440花と名無しさん:03/11/15 01:20 ID:???
負けている実感がないからな。勝っているとも思ってないが。
441花と名無しさん:03/11/15 01:24 ID:???
>>434
? 漫画では勝ってると思ってるよ
相手と同じ手法に徹すれば勝つのは簡単と言ってるだけ。
435さんの言うように、漫画を売らなきゃ漫画雑誌を捨ててるじゃん。
これに尽きるな。 まあ相手は正攻法で勝負してないんだから、早晩
落ちていくのは明白。

442花と名無しさん:03/11/15 01:29 ID:???
いまのちゃおより10年前のちゃおの方がずっと面白かったと思うのは懐古趣味?
443花と名無しさん:03/11/15 01:34 ID:???
ちなみに、発行部数はどうなってんの?
444花と名無しさん:03/11/15 01:37 ID:???
>>443
りぼん  99.0万
ちゃお  91.1万
なかよし 52.0万
445花と名無しさん:03/11/15 01:38 ID:???
おっとソース付け忘れた。

http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/busuuD.htm#D2
446花と名無しさん:03/11/15 01:49 ID:???
あんまり昔のことは知らないが、かつて姫ちゃんVSセラムンから
ジャンヌVSさくらくらいにいたる、熱い闘いの時代があったわけよ

それが一段落しちまってから、ちゅおがミルモごときで天下を
取りました!と言われても・・・

自分らのフガイなさを責め恥じる気持ちはあれど、ちゃおを賞賛しよう
という気持ちになるわけがない

まさか、いくらちゃお厨でも、同じ講談社漫画賞を取ったから、ミルモと
こどちゃの値打ちは同じ! とまでは思ってるわけもなく
447花と名無しさん:03/11/15 01:52 ID:???
こどちゃはちゃんと1000万部以上売ってるからね
コミック売れてないミルモとは違う
448花と名無しさん:03/11/15 01:53 ID:???
>>446
セラムンVSママレ、さくらVSこどちゃ、でしょ?
姫ちゃんやジャンヌじゃ弱すぎ。
449花と名無しさん:03/11/15 01:54 ID:???
>>444
ちゃおが100万部突破!って煽っているそうだけど、嘘なんですか?

その資料って、各雑誌の自己申告?
450花と名無しさん:03/11/15 01:56 ID:???
>>449
自己申告ですよ。ただし1年間の平均みたい。
ちゃおが110万部と謳ったのはいちばん売れる号での瞬間風速でしょう。
451花と名無しさん:03/11/15 01:58 ID:???
ちゃお厨って何が楽しみで買ってるの?
やっぱ付録?
452花と名無しさん:03/11/15 02:12 ID:???
>>448
微妙になかよしを前に出しているなw
しかし、その組み合わせは意外だ。そんな見方もあるのか・・・
453花と名無しさん:03/11/15 02:19 ID:???
>>452
コミック売上だけで見れば、CCさくら>こどちゃ=セラムン>ママレ>>その他
だからね。もちろんコミック売上だけでは人気は語れないけど。
どう考えたってさくらよりセラムンの方が影響大きいし。
454花と名無しさん:03/11/15 02:37 ID:???
>>449
多少多めに言っとくのがこの業界の常識。

>>451
もちろん漫画です。オバ厨にはその良さが理解できない漫画がたくさん♪
455花と名無しさん:03/11/15 03:06 ID:???
>>454
そう言いながら具体的なタイトルが出てこないんだよね...
456442:03/11/15 03:08 ID:???
10年前のちゃおには「水色時代」「ワン・モア・ジャンプ」「DOKI!DOKI!」が載ってたんだよ。
いまのちゃおでそれらに匹敵する面白い漫画ってある?
457花と名無しさん:03/11/15 05:56 ID:???
>>456
それを言ったら、胸を張って「無い!」と言い切れるだろうね。
でも、何というか平均値から言ったら今の方が高いかも
知れない。
458花と名無しさん:03/11/15 06:55 ID:???
12〜3年前にぴょんぴょんを購読してたが(当時小学生)
ちゃおは中学生になったら読む雑誌だと思ってた。
459花と名無しさん:03/11/15 07:19 ID:2gFcOita
10年前のちゃお・・・あらいきよこ、やぶうち優、清水真澄の「生え抜きトリオ」と
           赤石路代、高瀬由香の「別コミコンビ」の時代
今のちゃお・・・あらいきよこ+若手中心(篠塚ひろむ、五十嵐かおる、もりちかこ、
        中原杏、八神千歳、高宮智)。これに宮脇ゆきの、にしむらともこ、
        おおばやしみゆきといった中堅どころが加わる

たしかに、どっちのほうがいいのかねえ?

        
         
460花と名無しさん:03/11/15 09:09 ID:???
りぼんは返本率多いから、
(りぼんは月末でも本屋に結構残ってるでしょ)
総売上から考える一冊あたりの利益が下がる
だから、ふろくにかける単価が下がってしまう。
ふろくに力を入れる入れない以前の話だと思う。

りぼんも、「いつでも買える」ことによる部数での勝負
ではなく、「売り切れ」てもいいから返本率を下げる
努力をしたほうがいいように思う。
461花と名無しさん:03/11/15 09:21 ID:???
>>460
りぼんはコミックス売上があるからそんなこと考える必要ないんだよ。
実読者が増えることによるコミックス売上増のメリットの方が大きいから。
なんでもちゃおを基準に考えないように。
462花と名無しさん:03/11/15 09:25 ID:???
>461
痛い、痛すぎるっ
463花と名無しさん:03/11/15 10:19 ID:???
>>459
(´-`).。oO(宮脇ゆきのも10年前組に近い気がするのは錯覚?)
(´-`).。oO(おおばやしみゆきは中堅ならぬ闇看板だと言ってみるテスト)
(´-`).。oO(言うなればちゃおのネガティブ担当w)
464花と名無しさん:03/11/15 11:40 ID:???
465花と名無しさん:03/11/15 11:46 ID:???
ふと思ったんだけど、ちゃおの作家って画力とか構成力の平均が
思ったより高いと思う。りぼんの場合だと描かせっぱなしで大化けするのを
待つみたいな所があるけど、しっかり育てている感じがする。
そしたら、りぼんだと頂点も高い代わりにとても見るに堪えられない代物も一緒に見なければ
いけないところを、ちゃおの場合はそこそこ読める代わりに代わりに目について駄目な漫画を
見ることも少ない・・・気がする。
どっちがいいとも言えないけど、現状のりぼんはちゃおの「質」に負けている。

両方の増刊を見た者の戯れ言でした。
466花と名無しさん:03/11/15 11:51 ID:???
無論、頂点と中間値はちゃおの大敗北であることは
本誌を比較して知っているよ。一応(by465)

でも、短編常連の単行本を見て比較してみると結構面白いかも。
467花と名無しさん:03/11/15 13:00 ID:???
>>446
ミルモのときも前二つのアニメと熱い戦いがあったはずだが。
とくにりぼん枠のアニメは、つぎのアニメを始められないどころか、韓国に枠をのっとられるぐらいの大敗だったはず。

そしてりぼん信者の大敗のいいわけはカービィ。
そんでもって、りぼんはアニメには力を入れてないとかわけわらんこと言い始める。
468花と名無しさん:03/11/15 13:34 ID:???
りぼん信者の言い訳

本誌が売れない理由
コミックスの売り上げに力を入れてるからいいの!

アニメ(満月)が駄目だった理由
裏にカービィがあったからダメだったの!or朝早い時間帯だったのがいけなかったの!
りぼんはちゃおやなかよしとちがってアニメに力は入れてないの☆
469花と名無しさん:03/11/15 14:10 ID:???
なんかここってすぐりぼん信者必死だなにしちゃってない?
本誌、コミックスのことはそうかもしれないけど
満月のアニメに関して、カービィ云々言ってるのは
満月ヲタであって、りぼん信者じゃないと思うけど。
470花と名無しさん:03/11/15 14:13 ID:???
>>469
そういう書き込みが一番必死に見えるわけだが。
471花と名無しさん:03/11/15 14:15 ID:???
>>470
そういう書き込みが一番必死に見えるわけだが。
472花と名無しさん:03/11/15 14:17 ID:???
>>471
そういう書き込みが一番必死に見えるわけだが。
473花と名無しさん:03/11/15 14:24 ID:???
>>454
>多少多めに言っとくのがこの業界の常識。

>>464
>りぼんは92万部


りぼんは、既に90万部を切っている気がする。。
474469:03/11/15 14:43 ID:???
やっぱり自分も必死だなに思われちゃったか(´・ω・`)ショボーン
一応、一番初めに買った漫画雑誌はちゃおなんで
それなりにちゃおには思い入れがあるのであしからず。
475花と名無しさん:03/11/15 14:44 ID:???
そういう書き込みが一番必死に見えるわけだがで1000を目指すスレ

を目指したが失敗(´・ω・`)
476花と名無しさん:03/11/15 15:00 ID:???
漫画を取り巻く状況も楽じゃないね↓
ttp://www.manganetto.com/know/know0008.html
ttp://www.manganetto.com/know/know0009.html

ちなみに、返本率は20パーセント程度が適正だそうだ。
あまり低すぎると供給不足という事になってしまう。
多少多めに作っておいて、人に見てもらうというPR効果も見逃せない。

現在の書籍の返本率の平均は40パーセントとも言われている↓
ttp://www.sipeb.aoyama.ac.jp/~mt-home/alumni/naito/project'01/publishment.html
477花と名無しさん:03/11/15 17:06 ID:???
必死なのは付録につられて買い続けたちゃお信者
賞賛するのはいいが、中身(漫画)の印象が薄いので
売り上げを強調するしかない・
しかもそれも実際はりぼんに負けているw
478花と名無しさん:03/11/15 17:14 ID:???
↑こういうのが居るから「痛い」って言われるんだよな、りぼん信者は。

つか、釣りならもう少しうまくやれや。一人釣れたから満足だろ?(プ
479花と名無しさん:03/11/15 17:14 ID:???
たぶん、477には
「りぼん信者必死だな」とレスが付くと思いますが
なかよしもたまには仲間に混ぜてあげてください
480花と名無しさん:03/11/15 18:14 ID:???
なかよし信者必死だな 。・゚・(ノД`)・゚・。
481花と名無しさん:03/11/15 18:23 ID:???
>480
。・゚・(ノД`)・゚・。
482花と名無しさん:03/11/15 18:25 ID:???
>>477
中身の漫画の薄っぺらさはりぼんもちゃおも花ゆめも
あまり変わらないんじゃないの?なかよしや少コミはもっと薄っぺらいと思う。

ストーリーを求める女子は少女漫画なんて無視してジャンプやサンデーに行ってるよ。

編集部で必死にプッシュしている渡瀬悠宇やCLAMPや津田雅美や種村有菜があの程度だしな。
483花と名無しさん:03/11/15 18:41 ID:???
>ストーリーを求める女子は少女漫画なんて無視してジャンプやサンデーに行ってるよ。
はあ?
484花と名無しさん:03/11/15 19:24 ID:???
花ゆめは付録で読者を釣ってるとはとても思えないが
485花と名無しさん:03/11/15 20:10 ID:???
確かに「女性の少女漫画離れ」が一番深刻だというのを
聞いたことがあるな・・・
486花と名無しさん:03/11/15 20:43 ID:???
花夢はコミクス重視だからね。
花夢はいいんだよ、それで。
そういう読者層向けの雑誌なんだから。

だがしかし、それでは絶対にりなちゃの仲間には入れない。
りなちゃの対立関係は、あくまでクラスの何パーセントが
雑誌を購読しているかで決まる。
コミクス重視の方が利益が上がるから…と花夢のような
形を目指すのは逃げも同然というか。
なかよしも大きいお兄さんの方が利益が上がると、本来の
対立構造を無視した結果がコレなわけで、それを見てて
分かってるとは思うんだけどね…。

ちゃおはふろくで釣ったみたいで一見卑怯だけど、
子供は買ったからには漫画読むでしょ。
食玩的な売り方だけど、付録削った時に数パーセントでも
固定読者が付いているのなら、売り方として有りだと思う。
487花と名無しさん:03/11/15 20:49 ID:???
だいたい、コミクス単体のみの勝負に徹したら、
りぼんで花夢系その他の漫画に太刀打ちできる作品なんてあるか?
りぼんという雑誌の名前で売ってるような作家ばかりじゃん。
つまり、雑誌が低迷したらコミックも共倒れってこと。
488花と名無しさん:03/11/16 07:21 ID:???
>>487
花ゆめごときに、満月に匹敵する逝きまくりトリップ漫画が
載っているとでも? じゃ、紹介しる
489花と名無しさん:03/11/16 07:37 ID:???
487じゃないし、もう終わった作品だけど
シークエンスなんてどうだろう。

最近のはなゆめ作品での意味不明さはぶっちぎってる
ヒロインのDQN大会なら
花ゆめスレ379が綺麗にまとめてると思った
490花と名無しさん:03/11/17 11:04 ID:???
来年はちゃおの年
491花と名無しさん:03/11/17 12:12 ID:Tc41Z4Sz
>490
だとうれしいんですけどね
りぼんが意外と持ち直したりしてね
なかよしは・・・・・・再来年(2005年/平成17年)まではなんとかもたせるだろうけど
問題はそれから(2006年/平成18年以降)だろうな、たぶん

492花と名無しさん:03/11/17 12:36 ID:???
ミルモ全盛期=ちゃお全盛期って気もしなくもなかったりして・・・
でも、りぼんが持ち直すって言っても、下降を一時的に
食い止めた程度しか想像がつかん。
力のありそうな新人が出てくる気配もないし、これからさらに
雑誌の空洞化が進みそうな悪寒。
493花と名無しさん:03/11/17 12:42 ID:???
>>492
雑誌の空洞化よりも読者層の空洞化のほうが深刻な予感。
ガイシュツかもしれないけど、女子の少女漫画離れは少女漫画誌の
部数を見る限りではかなり深刻。何とかして読者を取り戻さなければ
いけない。
494花と名無しさん:03/11/17 12:45 ID:???
ちゃおって売れてるわりに話題になる作品がないよね。ミルモぐらい?
495花と名無しさん:03/11/17 12:50 ID:???
>>494
うん。でも・・・話題になる作品が少ない代りに作品自体の完成度は
総じて高いと思うが

なにげに、こいきとか面白いし
496花と名無しさん:03/11/17 13:54 ID:???
りぼんは作家それぞれの名前が売れてる割に内容スカスカ。
497花と名無しさん:03/11/17 15:00 ID:???
都市銀行の再編みたいに少女誌も革命的な再編をすればいいのにね。
集英社と講談社が合資会社作ってりぼんとなかよしを合併させるとか。
なかよしのヲタイメージ一掃とりぼんのメディアミックス戦略下手の補完って
意味合いでね。
種村有菜をなかよし流のメディアミックス戦略で売り出せばいけるんじゃないか?


498花と名無しさん:03/11/17 15:01 ID:???
種村さんはもう時代遅れだと思う。
499なかよし:03/11/17 15:04 ID:???
いりません。
500花と名無しさん:03/11/17 15:17 ID:???
>>497
かつてのなかよし作家でバンチみたいな雑誌できたら見たいという人は
かなり居るらしい。
501花と名無しさん:03/11/17 15:19 ID:???
>499
いらないくらいなら他所から作家を呼ぶなといいたいが。
502花と名無しさん:03/11/17 15:21 ID:???
後もう一つ・・・ちゃおの場合は

ごくごく真っ当すぎて残らないと言う可能性も有る。>494
だから、コミックスを買う気になれないとか
503花と名無しさん:03/11/17 15:28 ID:???
>>502
それはつまらないって言うんじゃ。
504花と名無しさん:03/11/17 15:31 ID:???
>>500
昔Amieってのがあったよ。速攻休刊したけど。
505花と名無しさん:03/11/17 15:31 ID:???
>>503
いや、雑誌で読んでいるときはすごく面白いんだよね。
ただ、家出コミックスかってじっくり読みたいかといえば別に話になる
って言う意味なんじゃ???
506花と名無しさん:03/11/17 15:32 ID:???
>>505
基本的に雑誌で読んでたらコミックスまで買わないんじゃない。とくにちゃお読者の年齢層だと。
コミックス買うのはいま連載してる作家の前のシリーズとか。
507花と名無しさん:03/11/17 15:38 ID:???
しかもちゃおのコミクスって本屋に普通に置いてないし。
つか、コミクスで読めないから雑誌買わなきゃってのもあるかもね。
508花と名無しさん:03/11/17 15:42 ID:???
コミックスで表紙買いしてそこからファンになる人もいるだろうに、なぜ
ちゃお編集部はあそこまでコミックス販売に及び腰なんだろう。
509花と名無しさん:03/11/17 16:01 ID:???
ちゃおのコミックスってそんなに本屋に置いてないもの?
うちの周りの本屋じゃ結構置いてあるし
平積みもあったりするけど。
510花と名無しさん:03/11/17 16:02 ID:???
及び腰じゃなくて雑誌で読む読者の方が圧倒的に多いから
511花と名無しさん:03/11/17 18:06 ID:???
要はちゃおには一話一話を楽しませる描き手は多いけど
腰落ち着けて読みたいと思わせるようなタイプはいないってこった。
512花と名無しさん:03/11/17 18:12 ID:???
>>494
あのさ、現状ではりぼんのほうがちゃおより売れてるんだけどw
ここみてると、ちゃお信者がいつのまにか事実を歪曲しているから
惑わされないようにねw
513花と名無しさん:03/11/17 18:26 ID:???
>>512
公称110万部だから売れてるのは間違いないわけで。りぼんとほぼ並んでるにせよ
それ以外のすべての少女漫画誌より大幅に売れてるわけで。
(売れてないと言っても少女漫画誌の中では3位がなかよしだからね)
514花と名無しさん:03/11/17 18:29 ID:???
なかよしは「事業」として成り立っているのだろうか?
もしかして雑誌とは売れていなくても黒字だからなんて事もないとか言うんじゃない
だろうねぇ???

なんて思った。
515花と名無しさん:03/11/17 18:31 ID:???
>>514
なかよしの1/10以下の売上の少女漫画誌が多数あるわけだが。
516花と名無しさん:03/11/17 18:48 ID:???
>>513
りぼんより売り上げが少ない事を指摘すると途端にトーンが
下がったね...
517花と名無しさん:03/11/17 18:53 ID:???
>>515
いや・・・宣伝費とか回収できているんだろうかと
気になっただけ
518花と名無しさん:03/11/17 18:54 ID:???
>>517
回収できないほどの宣伝費は掛けないだろう。予測の半分しか売れないなんて
異常事態でもないかぎり。
519花と名無しさん:03/11/17 18:57 ID:???
>512
本当にちゃおより、りぼんのが売れてるの?
コンビニとかだと、りぼんのが入荷数多かったりするけど
本屋だとちゃおのほうが売れてそうだけど。
520花と名無しさん:03/11/17 19:03 ID:???
>>519
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/busuuD.htm#D2
りぼん  99.0万
ちゃお  91.1万
なかよし 52.0万
521花と名無しさん:03/11/17 19:10 ID:???
りぼん売れていると思うよ。
少なくとも私は今月5冊買った。
キャラカードと全サ応募券のため・・・
522花と名無しさん:03/11/17 19:19 ID:???
最近のちゃおのCMでは少女漫画誌売上No.1って出てくるけど、
今はりぼんよりちゃおの方が発行部数が上なんじゃないの?
>>520のデータも2002年1月〜12月の平均部数のものだし
523花と名無しさん:03/11/17 19:45 ID:???
りぼんはここ2年で大幅に下げてるからね。
ここ一年でも10〜20万部は下げてるんじゃない?

ちゃおとの逆転はあり得る。
524花と名無しさん:03/11/17 19:50 ID:???
ちゃおの原価率を知ってれば、単純に「部数が上だからイイ!!」とはならんよ。
他社以上に原価割れしてるから出せば出すほど大赤字・・・。
雑誌はコミックスを売る為の宣伝、と考えた場合
コミックスが売れない現状では、マジで回収できないほどの宣伝費になりつつあるよ。
付録攻勢が続く間にヒット作を出さないと、高い金払って部数トップを奪った意味がないだろうね。
525花と名無しさん:03/11/17 19:53 ID:???
>>523
そうだね。いまのペースで落ち続けたら10年後には10万部切っちゃうね。
526花と名無しさん:03/11/17 20:28 ID:???
>>522
「人気No.1」でしょ。
527花と名無しさん:03/11/17 20:51 ID:???
>>524
雑誌の原価率なんてどこも同じようなもんだよ。装丁もページ数も似たようなものであれば。
ちゃおだけが他社以上に原価割れしてるっていう明確なソースでもあるのかい?

まあ、あえて違いがあるとすれば、作家に支払う原稿料かな。出版社によってピンキリだろう。
なかよしは余所から作家を引っ張ってくる上に、他の2誌より発行部数が低いから、
台所事情は苦しそうに見える。原稿料だってバカにならんだろうに。
528花と名無しさん:03/11/17 20:54 ID:???
>>524
どっちの足腰が弱いかは歴然なんだよね。
原価率がどれ程低いかなんて、あの付録攻勢をみれば消厨房
でも容易に見当が付くはず。
ちゃお信者はりぼんを叩く前に、自分らの足元をみなさいと言いたいw
529花と名無しさん:03/11/17 21:05 ID:???
>>528
>どっちの足腰が弱いかは歴然なんだよね。
勿論、小学館の方が強いわけだよな?(w 集英社は小学館から分かれて出来た出版社だぞ。
それに、本誌の原価率と付録の値段は別問題。そんなに高価な付録を付けてたら、
たちどころに本誌の値段に撥ね返ってくる。
一見豪華そうに見えても、値段としては大して変わりゃしない。
530花と名無しさん:03/11/17 22:01 ID:???
ちゃお信者必死だな
531花と名無しさん:03/11/17 22:01 ID:???
りぼん信者必死だな
532花と名無しさん:03/11/17 22:01 ID:???
なかよし信者必死だな 。・゚・(ノД`)・゚・。
533花と名無しさん:03/11/17 22:09 ID:???
>>532

。・゚・(ノД`)・゚・。
534花と名無しさん:03/11/17 22:13 ID:???
調べてみた。

[小学館]
資本金:1億4700万円
売上高:1519億円(2003年2月期)
社員数:881名/男子651名・女子230名(2003年9月1日現在)

[集英社]
資本金:1億80万円
売上高:1446億円(2002年8月期)
社員数:744名(男性473・女性271名)

[講談社]
資本金:3億円
売上高:1712億円(2002年度)
従業員:1087名(2003年3月現在)
社員数:1142名

意外と余裕あるのか、講談社。
535花と名無しさん:03/11/17 22:14 ID:???
>>534
漫画部門だけ考えると集英社が圧倒的だな。
536花と名無しさん:03/11/17 22:16 ID:???
>勿論、小学館の方が強いわけだよな?(w 集英社は小学館から分かれて出来た出版社だぞ。
論点が的外れだよ 何でいきなりそんな話になるかな...
まぁ漫画部門では、どう考えても逆なのは消房でもわかるだろうが...
537花と名無しさん:03/11/17 22:18 ID:???
>>534
出版全体で見たらそりゃその通りだ罠
漫画以外は殆ど講談の勝ちでしょ?
538花と名無しさん:03/11/17 22:23 ID:???
>>537
勝ちっていうかそもそも小学館の漫画部門を切り離してつくったのが集英社だから、
総合出版社として比較するなら講談社VS小学館+集英社(白泉も入れとくか?)
539花と名無しさん:03/11/17 23:34 ID:???
ちゃおが大御所すぐ切るのは本誌コスト(原稿料)削減のため?
確かに、作家によっては原稿料が桁で違ってくるから、
付録のコスト下げるよりも、水面下でコスト削減できていいかもしれない。
540花と名無しさん:03/11/17 23:47 ID:???
切ると言うか、社内で部署をたらい回しにしているという印象なのだが。
541花と名無しさん:03/11/18 00:09 ID:???
>>527
信じようが信じまいがあなたの自由だが
マガジン>ジャンプとなった時でも業界の間では
「へぇ〜」ってな感想にしかならんかったよ。
コミックスの売り上げ部数に比較にならんほどの差があったからね。
ちゃおの場合はそれに輪をかけて原価率がとんでもないから
ひょっとしたらなかよしよりも利益が出てないかもね。

>>539
するどい!
コミックスの売れない大御所はお荷物でしかない。
稿料が三倍ならコミックスも三倍売ってくれんと意味ないわけだ。
542花と名無しさん:03/11/18 00:16 ID:???
りぼんとちゃおが良い勝負なのは事実だろうけど右肩上がりと右肩下がりで
並んだと言う感じがしないでもないんだけどね・・・
りぼんはちょっと前までは公称130〜40万部を平気でうたっていたのに・・・

夏のイベントを比較するとりぼんとちゃお勢いがあるのはどっちだろう?
543花と名無しさん:03/11/18 00:51 ID:???
>>541
業界にお詳しいのですか?
非常に興味深い話が多く、楽しく拝聴させてもらいました。
544花と名無しさん:03/11/18 01:04 ID:???
どっちが売れてるかなんて興味ないけど
大体同じくらいなんでしょ売り上げ
マイナーだったちゃおがりぼんと同じ売り上げってやっぱ自分的には驚きだよ
りぼんっ子だったけどちゃおも別に嫌いとかじゃなく思いいれはあるからな…
545花と名無しさん:03/11/18 01:41 ID:???
>>541
要するに原価率についての明確なソースは無いのか。脳内ソースってのは勘弁な。
546花と名無しさん:03/11/18 01:52 ID:???
付録の原価、紙面の広告料、スポンサーからの資金、原稿料合わせると
どこが一番かかってるの?
ちゃおはふろくにお金かけてるけど、原稿料の節約は一番上手いイメージがある。
547花と名無しさん:03/11/18 02:41 ID:???
原稿料を節約して付録にお金をかけるって・・・そんなことでいいのだろうか

小学館って中身でなくエロや付録で商売してんのかな?(w
548花と名無しさん:03/11/18 02:47 ID:???
>546
意外になかよし臭いな>経費がかかってるの
メディアミックス関係でお金も入ってるが出ていく金もでかい
雑誌以外の部分でお金が動いてそうな感じがする。

大御所を簡単に切り捨てるってことは固定ファンは重視してないって感じだね。
しかし作家からみればモチベーションの上がらない雑誌だろうね。
549花と名無しさん:03/11/18 06:11 ID:???
>原稿料を節約して付録にお金をかける

読者としてはそれが一番嬉しいけどねw
・・・だから売れるのか?
ただ、固定ファンがつかないと、いざという時つらいと思う。
さいとうちほ・やぶうち優レベルの作家が1〜2人いた方が
バランスが取れると思うんだが。
コミクスも売りやすいし。
550花と名無しさん:03/11/18 06:14 ID:???
>>548
メディアミックスはどこもやってるじゃん。
551花と名無しさん:03/11/18 06:31 ID:???
>>550
サブターゲットをはじめから考慮に入れているか居ないかも考えておくべき。

なかよしは「サブターゲットをはじめから視野に入れたメディアミックスに力を入れている」
と言った方がいい
552花と名無しさん:03/11/18 06:51 ID:???
大きいお兄さんが満足するにはかなりのレベルが必要。
そのために経費がかさむってことでつか。
553花と名無しさん:03/11/18 07:07 ID:G8afiIB+
>497
たしかに
ネットゲームに進出したくてもイマイチふみきれなかったエニックスと
メディアミックスが超ウルトラスーパードヘタクソなことを露呈してしまったスクウェアが
対等合併したのだから
発想としてはそういうのもありかも
でもジャンプとマガジンのブン殴り合いの熾烈さを考えれば
集英社と講談社が
ああいうことをするとは考えにくいよねえ
554花と名無しさん:03/11/18 08:20 ID:???
>>546
5万部しか売れてない漫画雑誌だってペイできるんだから、100万部売れてる雑誌では
原稿料なんて微々たるものだぞ。
仮に付録のコストを10円下げたら1000万の利益増になるから原稿料は1頁あたり2万5千円
上げられるわけだ。じっさいには出版社内のバランスがあるから原稿料はそんな決めかたは
しない。よって原稿料どうこうというのはあまり意味がない。
555花と名無しさん:03/11/18 09:04 ID:???
>>554
なるほど…
556花と名無しさん:03/11/18 09:20 ID:???
5万部でペイできる雑誌って竹書房か宙出版とかが出してる嫁・姑ものじゃないの?
りぼんとちゃおが公称で90万部台ってことは実売は70万部台の可能性が
高いよ。(なかよしは40万部前後と予想)
まだ3誌とも大赤字じゃないにしてもりぼんとなかよしに関してはかなり
使える予算が減って社内でも重要視される雑誌じゃなくなって来てるのも
しれないね。特になかよしなんか夏のフェスティバルの凋落が激しい
557花と名無しさん:03/11/18 11:27 ID:???
予算削減かあ・・・それはあり得るよね。
だいたいからして少子化なんだし、
他部門にお金回した方が元は取りやすそう。
558花と名無しさん:03/11/18 11:49 ID:???
>553
FFとドラクエも充分対立してきたと思うが。

しかし、昔はりぼんにはトレンディ漫画雑誌というイメージが
少なからずあったような気がするが、今はちゃお・なかよし・花ゆめの
いいとこ取りをしようとして空回りしている半端雑誌にしか見えないな。
ふろくに頼らない、と言ったって、内容で勝負するために新人育成に
力を入れているわけでもないし。
むしろここ最近の新人枯渇は深刻そうだ。
このままじゃ、否が応でも付録で釣りにかからいといけなくなる・・・
って考えてみればトレカがそれの一環なのかw
トレカの収集の為に何冊も買い占める香具師がいながらも、ちゃおに
並んでるってのは、実際かなり深刻な状況では。
559花と名無しさん:03/11/18 12:05 ID:???
トレカでそんな何10%も売上が変わるならすべての雑誌にトレカついてるって。
560花と名無しさん:03/11/18 12:13 ID:???
そもそも雑誌で利益を上げることを考えてる出版社なんぞない。
深刻なのはコミックスの売れてないところだろ。
561花と名無しさん:03/11/18 12:25 ID:ltCvaJTg
>556
そう言えばちゃおも夏のイベントは
少コミと合同でやってたなあ・・・
オヒ娼萼姦、明るく楽しくかわいい少女漫画雑誌と
お下劣街道まっしぐら少女漫画雑誌を
抱き合わせで売り込むんじゃねぇゴルァ!!!!!!!!
562花と名無しさん:03/11/18 12:31 ID:???
>560
確かにそうなんだがりなちゃの三誌に関してはアニメ化などの可能性も
残しておかないといけないし、広告料の金額にも影響してくるから
部数をないがしろには出来ないよ。
裏表紙の広告料で比較すればなかよしが200万円でりぼんが300万円だから
ここだけでも大きく違うしね。

簡単に言えばコミックスを売れるようにするには部数をのばすことだ
563花と名無しさん:03/11/18 12:35 ID:???
その前にコミックスが本屋に売ってない状況をなんとかしる>ちゃお
564花と名無しさん:03/11/18 13:05 ID:???
>561
でも、実際証拠見って焼酎で買ってるヤシ多いよね。
私の妹も、りなちゃに目もくれず最初から証拠見・・・。
考えてみりゃ、読者年齢層の一番低いちゃお読者の時点で
マセてるような子供を即証拠見にシフトしたら、
なかよしやりぼんへの流出を防げるからってのもあるのかもな。
証拠見知った後じゃ、りぼんやなかよしじゃ刺激不足だろw
565花と名無しさん:03/11/18 13:12 ID:uUn2a8t6
>562
コミックス売り上げをのばすなら厨、工向けマンガを増やせばいい。
小学1〜4年生あたりに本誌&コミックスを買わせるのは
無理がありすぎる。
566花と名無しさん:03/11/18 13:38 ID:???
>565
その論理で行くと、厨工向けの漫画を頑なに載せようとしないちゃおは
最初からコミックス売り上げを伸ばそうとする努力を
放棄しているということになるな。

ちゃおはコミックスの売り上げなしに利益を出す方法論を
既に持っているということなのかも。
567花と名無しさん:03/11/18 13:47 ID:???
コミックスの売上げに特化したのが花ゆめ・マーガ系なんだよね。
でも、コミックス買う層を考えたら、りなちゃにはきついものがあるよ。
りぼんは読者層がちょっと高めだから、ある程度売れるけどね。
だからといって、りなちゃがコミックス買う層に受けそうな(厨、工向けの)漫画を
描き出したら、りなちゃという雑誌の存在意義自体危うくなる。
りなちゃは、自分たちが最初そうであったように、本屋でふろくにつられて
親に買ってもらって最初に漫画の楽しさを知る、コミックス購入者養成ギブス
みたいなもんだと思う。
りぼんはその時点からコミックスの収益を求めてるけど、ちゃおはあえて雑誌
のみに絞ってるような気もする。
ちゃお購読者のどれくらいが少コミに行くかは知らないけど、少コミのコミックス
売上げでかなり儲けは出ている気はするしね。
568花と名無しさん:03/11/18 13:57 ID:???
小学館のしくみってイマイチよく分からないんだけど…
少女漫画部門、少年漫画部門とかで区切って利益分割配分とか?
つまり、ちゃおのコミクスが全く売れなくても、証拠見のコミクスの
利益でちゃおも潤ってるとか。

てゆーか、小学館の儲けよりも、ちゃおの作家が心配だよ。
コミクス売ってないって事は印税少ないじゃん。
それで、原稿料の高い大御所は切られるって…
569花と名無しさん:03/11/18 13:58 ID:???
>>567
ある程度どころかりぼんの単行本はマーガやCookieより売れるよ。
(NANAと花男を別格として除外すればだけど)
570花と名無しさん:03/11/18 14:00 ID:???
>>568
ちゃお作家の場合は学年誌とか絵本、実用漫画みたいな「別領域での仕事」も
考慮に入れるべし。
571花と名無しさん:03/11/18 14:00 ID:???
ちゃお購読者のどれくらいが少コミに行くかは知らないけど、
ちゃお作家が少コミに行く例はほとんどないね。
572花と名無しさん:03/11/18 14:03 ID:???
>>571
言われてみれば、その逆は飯坂由佳子だとかCheeseだけど、竜山さゆりだとか
いっぱい居るのにねぇ・・・(個人的には渡瀬さんでも来て欲しいが)
その手の話は聞いたこと無い。
大抵が、目に付く人はレディコミか学年誌逝きだからねぇ。<ちゃお作家の行き先
573花と名無しさん:03/11/18 14:06 ID:???
いかに少コミが歪んだ雑誌かが表れてますな。
574花と名無しさん:03/11/18 14:29 ID:???
学年誌はちゃお作家の墓場
575花と名無しさん:03/11/18 16:20 ID:Oc4R5I0+
でもその墓場すらない
なかよし作家は悲惨だなぁ
だって講談社にゃ学年誌、今ねーもん
576花と名無しさん:03/11/18 20:41 ID:???
ちゃおの単行本が品薄なのは、リアル読者層の購買力もそうだが「出しても旨みが少ないから」というのもあるのではないか。
例えば「ビッグコミック」とかの単行本は、一冊あたり500〜600円程度。サイズや厚さに違いはあるが、製造コストがそんなに極端に
違うとは思えない。と、なると「値段の高めな単行本」を作った方が商売としては効率が良い。あのコロコロコミックだって、単行本となると
意外と出てなかったりするし。少年サンデーあたりだと本誌そのものの発行部数も多いし、週刊誌ともなれば負担も大きいだろうから
多少多めに作るのだろうけど。
まあ、これは小学館の体質と言うか方針なんだろう。「たくさん作って無理にでも売り切る」のではなく「少な目に作ってリスクを冒さない」
と言う感じか。何だかんだ言ったって小学館も赤字だし。ちゃおが好調とは言っても、収入源としてはあまりアテにはしてないんだろう。

>>561
少コミとちゃおは毎年合同でイベントやってるじゃん。
577花と名無しさん:03/11/18 20:49 ID:???
576の脳内では輪転機がなにかものすごく貴重なもので、コミックスの発行部数が
メーカー毎に政府から割り当てが決まってたりするんだろうか。
578花と名無しさん:03/11/18 20:55 ID:???
確かに単行本は雑誌に比べて利益率は高い。が、それは「ちゃんと売れれば」の話。
出せば必ず捌けるという保障は無いから、ある程度売り上げが見込める作家でないと
投げさせるのは難しいって聞くけどな。
579花と名無しさん:03/11/18 21:02 ID:???
りぼんとかのコミックスは、売れていると言うよりは
常に在庫がダブついてるようにも見える。
580花と名無しさん:03/11/18 21:03 ID:???
>>575
学年誌というと在りし日の裏看板級が書いていたりするので
一見墓場のように見えるが、学年誌に特化した技能が要求される。
故に一概には言えない。

>>576
いや・・・フラワーコミックスでちゃおの分も一括して仕入れさせていた時代のメリットを
知っていていうんだな?
だとすれば勇気ある発言かと思うが
581花と名無しさん:03/11/18 21:19 ID:???
>>579
増版掛かってるんだから売れてるんだろ。
582花と名無しさん:03/11/18 22:19 ID:???
>>581
コミックが全く売れないちゃお信者の負け惜しみなんだから無視だよ。
りぼんの中堅作家でもちゃおのトップ作家より売れてるのが現実。
コミックランキング等を見れば歴然(ちゃお作家の名前をみること
皆無)
583花と名無しさん:03/11/18 22:36 ID:???
>>582
まあ、今のりぼんがちゃおに勝てる所なんてそのくらいしか無いわけだが。
584花と名無しさん:03/11/18 22:39 ID:???
>>583
少女漫画板内での信者の数。
585花と名無しさん:03/11/18 23:03 ID:???
「ちゃおはミルモのおかげで売れた」という意見も多いが、その前に「とっとこハム太郎」が
ヒットした事も影響しているような気がする。あれで初めてちゃおに触れて、そこから読み始めた
読者も多いのではないかと。
586花と名無しさん:03/11/18 23:09 ID:???
>585
公太郎はなかよしのどれみと同じでアニメがあってこその作品
ちゃおの貢献度は皆無といっていいと思う
587花と名無しさん:03/11/18 23:28 ID:???
>>582
ミルモでも中堅どころか春田ななにコミックス売上では負けてそう。
588花と名無しさん:03/11/18 23:46 ID:???
まあいずれにせよ、一度掴んだ読者が離れないのは、やはりちゃおに「読者を惹き付ける何か」が
あるからなんだろう。なかよしはCCさくらが終わると同時に、ゴソッと読者に逃げられたようだが。
残りの作家にパワーが無かったのかな。
589花と名無しさん:03/11/18 23:50 ID:???
>>588
なかよしの部数がゴソっと減ったのはセラムンが終わった時だよ。
590花と名無しさん:03/11/18 23:52 ID:???
>>582
そこって一番の肝なんだがw
結局、そこで負けてるってことは所詮ちゃおは」
所詮その程度という事w
急所で負けてるのに気が付かないとはw
591花と名無しさん:03/11/18 23:54 ID:???
>ちゃお作家の名前をみること皆無

なかよし作家もみたことないぞ。(CCさくら以降では)
592花と名無しさん:03/11/18 23:55 ID:???
その昔、マガジン信者がジャンプにコミック売り上げ以外は
勝ってると言ってたのと同じw
コミックで負けることの意味をよく考えようw
底が浅いという事さw
593花と名無しさん:03/11/19 00:00 ID:???
ちゃおはりぼんに全て負けているわけだ。
所詮後発が老舗に勝てるはずはない罠
594花と名無しさん:03/11/19 00:01 ID:???
でもさ、昔のちゃおはコミックスどころか本誌の部数まで悲惨だったところから
がんばってここまで伸ばしてきたけど、りぼんの方はたかをくくって放置して
落ちに落ちてついに部数の方は並ばれたわけだ。
自分もりぼん派だが余裕ぶっこくのはどうかと思うぞ。
もし自分が投稿者だったらやっぱりちゃおを選ぶね、今なら
595花と名無しさん:03/11/19 00:06 ID:???
>もし自分が投稿者だったらやっぱりちゃおを選ぶね、今なら
上のスレ読んでないのか?
3社の中で、一番作家に厳しい環境に思えるよ。
普通、投稿者だからこそ、この中じゃりぼんだろ。
私なら花ゆめだが。
596花と名無しさん:03/11/19 00:10 ID:???
>>590>>592-593あたりを見てると、
信者の痛さ加減はりぼんの方が圧倒的に上だなー、と思う。
さすがは老舗w
597花と名無しさん:03/11/19 00:19 ID:???
発行部数が大幅に減少しているりぼん
りぼん信者が必死になってコミックスの売上でちゃおに勝った気になるのもわかるなw

598花と名無しさん:03/11/19 00:23 ID:???
>>595
りぼんなら新人で増刊号にしか描いてなくても貯まればコミックス出して貰えるからね。
全漫画誌見渡してもりぼんほどコミックス出してくれる雑誌ほかにないんじゃない。
599花と名無しさん:03/11/19 00:33 ID:???
>>526
人気No.1は11月号のCMの時で、12月号では売上No.1に変更されてるぞ
600花と名無しさん:03/11/19 00:57 ID:???
ちゃおって全部りぼんに負けてるのは事実だもんな
601花と名無しさん:03/11/19 01:00 ID:???
>>598
稼ぐなら誰が考えてもりぼんだよね。
ちゃおなら稿料抑えられ、年食ったら切り捨て。
602花と名無しさん:03/11/19 01:01 ID:???
>>597
何度言ってもわからん香具師だな。
コミックスで全ての損失補填をしてる現状では
コミックスの売り上げ部数だけで勝ち負けが決まるんだよ。
あくまで商売的には、の話だがな。

ま、食玩に味を期待する方が間違いな訳だが(w
603花と名無しさん:03/11/19 01:14 ID:???
りぼんは、なぜ大御所を次々に切っているんだろう。

吉住渉、小花美穂、藤井みほな、椎名あゆみ・・・。
懐事情が苦しくて、ベテランに高い原稿料を払えないから?
604花と名無しさん:03/11/19 01:14 ID:???
悲しみに満ち溢れたスレだ。
605花と名無しさん:03/11/19 01:15 ID:???
>>603
べつに切ってない切ってない
606花と名無しさん:03/11/19 01:17 ID:???
吉住さんなんて、ページ当たりいくら貰ってるんですかね。
607花と名無しさん:03/11/19 01:19 ID:???
でも、まあ、なんとなく今のちゃおは元気ある気がするよ。
不況でもがんばってるなと思うと、なんとなくうれしくなる。
608花と名無しさん:03/11/19 01:19 ID:???
>>606
原稿料より専属契約料のがでかいでしょ。コミックスの印税はそれを足したよりもっと多いだろうし。
609なかよし信者:03/11/19 01:20 ID:???
>>604
。・゚・(ノД`)・゚・。
610花と名無しさん:03/11/19 01:32 ID:???
>>607
原価割れ無視して攻勢に出てるだけ。
611花と名無しさん:03/11/19 01:34 ID:???
俺、必死だな
612花と名無しさん:03/11/19 01:38 ID:???
>>610
工作員必死だな。
妄想を展開する前にちゃお読めや(わら
613花と名無しさん:03/11/19 01:39 ID:???
あらいきよこのまんががのってるだけで満足でふ。
614花と名無しさん:03/11/19 01:40 ID:???
このスレがこんなににぎわってるのって、久しぶりのような気がする。
615花と名無しさん:03/11/19 01:54 ID:???
総合的にりぼんが勝ってると言っても相対的だからな、りぼんもホント落ちぶれた
もんだよ。そこをりぼん信者が触れないのが問題
616花と名無しさん:03/11/19 01:56 ID:???
総合的に勝ってないし>りぼん
617花と名無しさん:03/11/19 01:57 ID:???
認めますとも、実際落ちぶれてるよ。
ちゃお厨はりぼんに肩を並べていい気分かも
知れんが、こっちはまだ総合的に勝ってるったって
ちっとも・・・
618花と名無しさん:03/11/19 01:59 ID:???
りぼんもちゃおもなかよしも、10年前と比べるとレベルの低さに泣けてくるよ。
いまやってる漫画で10年後に文庫化されそうなものいくつあるよ。
619花と名無しさん:03/11/19 01:59 ID:???
>>615
つーか「問題」ってなに? 「ちゃおもなかなかたいしたもんだネ」って
ホメてもらいたいと?
620花と名無しさん:03/11/19 02:02 ID:???
>>612
工作員ってなに?
621花と名無しさん:03/11/19 02:08 ID:???
っていうか、本当はそんなことを言いたいわけじゃないんだ。
622花と名無しさん:03/11/19 02:08 ID:???
>>620
論点はそこじゃないだろ。
厨房はさっさと寝ろ。
623花と名無しさん:03/11/19 02:11 ID:???
昔は吉住も面白かったんだけどね
624花と名無しさん:03/11/19 02:12 ID:???
参考までに10年前のりぼん
ママレード・ボーイ、天使なんかじゃない、ときめきトゥナイト、姫ちゃんのリボン
あなたとスキャンダル、赤ずきんチャチャ、ちびまる子ちゃん

10年前のなかよし
美少女戦士セーラームーン、魔法騎士レイアース、ミラクル☆ガールズ、
超くせになりそう▽、あずきちゃん、熱烈台風娘

10年前のちゃお
水色時代、ワン・モア・ジャンプ、DOKI▼DOKI、アリスにおまかせ!、
ちゃーみんぐ、ムカムカ パラダイス!、あさりちゃん
625花と名無しさん:03/11/19 02:15 ID:???
>>622
へ?
論点は「妄想」??
だったら妄想と認定するに足るソースの提示キボンって話になるぞ(プ
626花と名無しさん:03/11/19 02:22 ID:???
なかよし、10年前から明らかに子供向けじゃないな。
627花と名無しさん:03/11/19 02:22 ID:4EM5DGNU
>>625
いちいち出さなきゃわからんなんて本当に厨房だな。
628花と名無しさん:03/11/19 02:32 ID:???
>>626
少なくともセラムンは、子どもさんたちにもバカうけだったろーよ
だから、今の女子高生がパンツ見えそうなスカートで(ry
629花と名無しさん:03/11/19 02:33 ID:???
>>628
1行目は同意だが2行目は違うだろっ
630花と名無しさん:03/11/19 02:34 ID:???
>>624
なんかちゃおだけ明らかに格が落ちるよーな
631花と名無しさん:03/11/19 02:34 ID:???
>>627
さも有るがごとくのその物言いに物言いをつけてよろしいかな?(プ
632花と名無しさん:03/11/19 02:37 ID:???
りぼん工作員うざいよ
633花と名無しさん:03/11/19 02:39 ID:???
>>632
工作員ってなに?
634花と名無しさん:03/11/19 02:39 ID:???
>624
その頃三冊とも買ってたな
ちゃおが一番面白かった
その後つまんなくなってりぼんのみになったけど
635花と名無しさん:03/11/19 02:44 ID:???
>>624
今のりぼん
満月をさがして、愛してるぜベイベ

今のなかよし
ぴちぴちピッチ

今のちゃお
ミルモでポン!
636花と名無しさん:03/11/19 02:51 ID:???
>>635
いまのりぼんには永田町もあるよ
三大看板といっていい
637花と名無しさん:03/11/19 02:55 ID:???
>>636
あれは超かんべん! ドラみらを入れて3本柱にしてくれ
638花と名無しさん:03/11/19 02:56 ID:???
>>636
10年後に永田町が文庫化されてると思う?
639花と名無しさん:03/11/19 04:05 ID:???
>>638
売れれば当然そうなるよ
640花と名無しさん:03/11/19 04:06 ID:???
>>639
売れてないじゃん。
641花と名無しさん:03/11/19 04:07 ID:???
文庫化が何か特別なものであるかのように考えてる人がいるようだね
642花と名無しさん:03/11/19 04:07 ID:???
>>640
ちゃおの漫画よりずっと売れてる
643花と名無しさん:03/11/19 04:09 ID:???
>>642
そうだね。
644花と名無しさん:03/11/19 04:13 ID:???
>>642
りぼんの連載でちゃおの漫画より売れてないのを探す方が難しい。
645花と名無しさん:03/11/19 05:50 ID:???
「ちゃおは付録で子供を釣って売り上げを伸ばした」と言われているが、これは間違い。
「売れているから付録を豪華に出来るゆとりがある」のである。
646花と名無しさん:03/11/19 06:09 ID:???
というか返品率が低いから?
647花と名無しさん:03/11/19 07:08 ID:???
一番返品率が高いのは?
648花と名無しさん:03/11/19 07:09 ID:7JPLOg2r
ま、結局
「個人」のりぼん、「トータル」のちゃお、つーこったね

でも、どっちもあかんなかよしって・・・なんなんでしょう?
649花と名無しさん:03/11/19 07:12 ID:7JPLOg2r
>647
結局りぼんかなあ?
なかよしは部数押さえざるを得ないぶん、返品率は意外と低いんじゃないの?
650花と名無しさん:03/11/19 07:19 ID:???
昼間オリジナルを探してコンビニに寄ったら、ちゃおだけ
今月号が売れ残ってたけど?2冊も
651花と名無しさん:03/11/19 07:26 ID:???
ちゃおはコンビニで買われるタイプではない気がする。
652花と名無しさん:03/11/19 07:37 ID:???
どっちかというと街の小さな本屋さん(かつてのなかよしがそうだった)で
売れるんじゃ???<ちゃお

でも、三誌の動向って中味もさることながらかなり親の経済状態を
反映しているのかもしれないねぇ・・・
支持基盤の親である郊外の自営業者が減っているなかよしなんて
それがもろに出ている気がする。
653花と名無しさん:03/11/19 07:46 ID:???
>支持基盤の親である郊外の自営業者が減っているなかよしなんて
>それがもろに出ている気がする。

誰が決めたんや(わら
654花と名無しさん:03/11/19 07:48 ID:???
ちゃお・りぼんが並んでるみたいだけど、
現状でりぼんが上だとしても、ちゃおに抜かされそうな勢いを感じるよ。
私に今娘がいたとしたら多分ちゃおを買ってやる気がする。
ミルモ他のちゃおの漫画は自分が読むには物足りないけど、娘に
読ませるには最適だと思うよ。見るからに無害だし。
作家主体じゃないけど、娘を漫画オタクにする気がないならその方が
好ましいと感じるしね。
655花と名無しさん:03/11/19 07:50 ID:???
ちゃおは昔から作品先行のような気が・・・
656花と名無しさん:03/11/19 07:52 ID:???
まとめると

本誌売上  ちゃお≒りぼん>>なかよし
単行本売上 りぼん>>なかよし>ちゃお
メディアミックス なかよし≒ちゃお>>りぼん
付録      ちゃお>なかよし>りぼん
657花と名無しさん:03/11/19 07:53 ID:???
>>656
付録は ちゃお>りぼん>なかよし だろ
658花と名無しさん:03/11/19 07:55 ID:???
>>654
りぼんのマンガは、別に人畜無害が売りってわけじゃない。
昔から、一条先生の愛欲ドロドロ路線とかあったわけで
659花と名無しさん:03/11/19 07:56 ID:???
付録はなかよしのほうが豪華でない?
つか、センスというか。
660花と名無しさん:03/11/19 07:58 ID:???
>>656
ふろくのところは納得いかない
立体工作ものとか、りぼんに比べてなかよしは精度が悪い
661花と名無しさん:03/11/19 08:02 ID:???
>>658
70年代のりぼんの代表作「砂の城」なんて近親相姦だもんなあ。
90年代の代表作「ママレード・ボーイ」だって設定はかなりアレだが。
662花と名無しさん:03/11/19 08:07 ID:???
>>658 >>661
そ。りぼんは高校生くらいでも楽しめる作品が載ってるってことで
読者層の幅広さで勝負してきたわけだ。
だが現在、作品の幼稚化が進み、実質焼酎以外が買いづらい
雑誌になってしまった。
にもかかわらず、未だにそういう認識のない作品作りをしている作家が
多数いることが、雑誌の不人気を招く要因になっていると考えられる。
663花と名無しさん:03/11/19 08:15 ID:???
>>662
対象年齢自体はママレ終了時あたりでがっと下がって今もそのまま。
連載作品がつまんなくなっただけ。
664花と名無しさん:03/11/19 08:23 ID:???
種村や松本やユーキが載っている時点で、厨房でも買いづらいと思われ。
665花と名無しさん:03/11/19 09:56 ID:???
>656
単行本売上はりぼん>>なかよし≒ちゃおじゃない? 

あと投稿者レベル りぼん>ちゃお>>なかよしになるのかな?
666花と名無しさん:03/11/19 10:03 ID:???
>>665
んにゃ明らかになかよしの方がちゃおより多いですよ。ピッチの単行本は
どこ行っても平積みされてるし。
667花と名無しさん:03/11/19 10:06 ID:???
ちゃおはミルモのアニメ終了後、急速に下降していきそう。
りぼんは、来年放映されるであろうアニメが当たりそうな気がする。
そしてなかよしだが、そろそろ大ヒットアニメが出てくる予感、
部数を持ち直してくる気がする。
歴史上ヒットアニメ終了後、その雑誌の部数が大幅に落ち込み、
逆にライバル誌が盛り返してきた。今回もその予感がする。
668花と名無しさん:03/11/19 10:07 ID:???
>>666
ピッチは確かに売れてるね。
ミュウミュウとは明らかに違う。
ブレイクの感触がある。
669花と名無しさん:03/11/19 10:15 ID:???
ナージャは売れてなさそう。
670しま:03/11/19 10:34 ID:???
671花と名無しさん:03/11/19 11:01 ID:???
>667
民主党でさえ、政権をとれなかったんだからそう簡単にひっくり返りは
しないでしょ
672花と名無しさん:03/11/19 11:02 ID:???
ピッチはプロが脚本を手がけているだけに話に破綻がない。
ヒットする要素は十分。
673しま:03/11/19 11:16 ID:???
674花と名無しさん:03/11/19 11:18 ID:???
>>667
問題はアニメ化するにしても何をやるかと言う作品選びにもよる・・・と思う<りぼん
現状で適していると思える作品があまりにないと言うこと、そして
もしベイベあたりを無理やりねじ込んだとして今以上の効果を期待できるか
と言うのがすごく疑問と思われ。
現状、作者も乗り気そうなドラみらが一番だとは思うけど・・・
>>672
いや・・・設定&ビジュアルにミュウミュウのようなどぎつい商売っ気が
なくなったのも影響しているかと。<ピッチ
ミュウミュウの時に猫耳、メイド服で美少女戦士物・・・と欲張り過ぎた
のを少なからず反省していると思われ
675しま:03/11/19 11:19 ID:???

リンクできないみたい。。。
676花と名無しさん:03/11/19 11:48 ID:???
ピッチがミュウミュウより売れてるのは単にアニメがピッチの方が面白いからだろ。
677花と名無しさん:03/11/19 12:04 ID:???
確かに製作側の士気は違うだろうな。
「これで外れたら、ただのバカだろ?」的設定だった
ミュウミュウには有ったコンセプトのぼやけもないし<ピッチ
678しま:03/11/19 12:06 ID:???
679花と名無しさん:03/11/19 13:01 ID:???
正直、ちゃおはミルモが終わるまでにちゃおにしかないアイデンティティを
獲得できるかどうかに懸かっている・・・と思う。

たぶん成功するとは思うけど、あれだけ質の高い作家そろえて人畜無害な
だけではまた廃刊寸前(ぴょんぴょん合併前はそうだった)まで追い込まれても
おかしくないと思われ。で、こんどはぴょんぴょんはもうこの世にないから・・・
680花と名無しさん:03/11/19 13:05 ID:???
このスレには、少なからず萌えヲタが
紛れ込んでる気がする…。
681花と名無しさん:03/11/19 13:09 ID:???
>>680
萌えヲタなしでこのスレの話題がここまで続くと思うかい?
682花と名無しさん:03/11/19 13:27 ID:???
萌えヲタというより経営的な観点から見てる人が多いから
このスレの9割以上は20代以上の男だろうな。
誰のファンとか言うのではなくて
683花と名無しさん:03/11/19 13:34 ID:???
レスの半数以上が萌えオタですがなにか?
684花と名無しさん:03/11/19 14:37 ID:???
いや萌えヲタじゃないな自分少女漫画興味ないし
685花と名無しさん:03/11/19 15:09 ID:???
ここまで読んで何故萌えヲタに見えるか謎なんだけど。
むしろ、業界人が真面目に討論しているかのような雰囲気では。
686花と名無しさん:03/11/19 16:31 ID:???
>>679
話変えるけど、ちゃおはホント今からが正念場だよ。
ミルモは他誌(学年誌)にまで展開しているし、小プロも事実上ハムの後継に据えている感じだ
さっき小プロのページ見ていたんだけど、これで稼ぐつもりだね。

>あれだけ質の高い作家そろえて
確かにねぇ、新規投稿者の作画やシナリオを審査するページとかあるけど
今すぐにでも、読み切り関係で使えそうな新人を多数控えさせてる感じだ、担当もついているし。

そして、現役執筆陣も未だ健在、次アニメ化の企画が通りそうな作品もある<こいきとか
来年の二月あたりがターニングポイントかも知れないね。
687花と名無しさん:03/11/19 17:50 ID:???
>>667
>りぼんは、来年放映されるであろうアニメが当たりそうな気がする。

アニメ枠さえ取れない現状で、何を根拠に?
688花と名無しさん:03/11/19 17:52 ID:???
恐らく、水面下で枠獲得に向けたプレゼンが進んでいるとか。
そこら辺の裏事情を687が知っているとか
689花と名無しさん:03/11/19 18:31 ID:8NYGLP4n
>686
たしかに
ナージャの絶不振をかんがえれば
日曜朝8時半からの大阪朝日放送&東映アニメーション枠が
なかよし作品でなくなるかも
そこかな
690花と名無しさん:03/11/19 18:43 ID:???
>689

テレ朝のその枠で、エスパー魔美を再放送して欲しい…。

エスパー魔美 アニメDVD化希望(Part4)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1055550070/l50
691花と名無しさん:03/11/19 18:56 ID:8NYGLP4n
>690
君、スレ違いだよ、その意見はよオヒ・・・・・・
それに、そういうのは深夜かクソ朝早くが相場だろうがゴルァ!


692花と名無しさん:03/11/19 19:32 ID:???
つうか、テレ東にりぼん枠まだあるでしょ
単純にアニメ化する作品がなかったから、今年見送っただけかと。
693花と名無しさん:03/11/19 19:34 ID:???
プレゼンで競合相手に負けたから、でしょ
694花と名無しさん:03/11/19 20:16 ID:???
>692
「りぼん枠」の意味が、少なくともアニメ板で使われているのとは違う気がするぞ。
口座はあるだろうけど、放映枠は現在ない。
695花と名無しさん:03/11/19 20:42 ID:???
りぼんはなかよしほど強引にアニメ化したりする風潮が元々ないからな
りぼんがメディアミックスでも強かったらもうちゃおとなかよしが束になっても
かなわないね
696花と名無しさん:03/11/19 20:44 ID:???
確かに集英社がメディアミックスどへたくそだから勢力均衡が
有ったんだろうな、
697花と名無しさん:03/11/19 20:45 ID:jJeHyqF5
アニメの放送枠の確保ができないようなら
アニメ無し(ちびまる子ちゃん)でもいいんじゃないの?
アニメ無しでもちゃおに勝ち続けることができれば
りぼんを見直すうごきがでるかも
698花と名無しさん:03/11/19 21:25 ID:???
集英社でメディアミックスがうまくいってるのはジャンプだけ。他は糞。
699花と名無しさん:03/11/19 21:50 ID:???
新刊が100万部クラスで売れるのはいまワンピース、NARUTO、NANA、フルバ、花男の5作。
うち4作までが集英社。(花男は終わっちゃうけど)
コミックスがアホほど売れるのにあえて自社からメディアミックスを売り込む必要なんてないもの。
700花と名無しさん:03/11/19 22:11 ID:???
>>699
「する必要が無い」のと「商売が下手」というのは別問題ですよ。
701花と名無しさん:03/11/19 23:23 ID:???
むしろ、運良く作家に恵まれていなかったら、
真っ先に潰れていそうだ。>集英社
702花と名無しさん:03/11/19 23:44 ID:???
りぼんは高いブランドイメージを落とさないようにしてきた方針が
大崩れしなかった理由なのかな。
なかよしはなりふりかまわずといった感じだが。
703花と名無しさん:03/11/19 23:45 ID:???
>>701
A・H・Oか。必死に作家を発掘してるからこーなってるんじゃねーか
704花と名無しさん:03/11/19 23:45 ID:???
>>701
それを「運」だと考えてるうちは永遠に集英社に勝てないね。
705花と名無しさん:03/11/19 23:55 ID:???
>>699
甘いな(w。
706花と名無しさん:03/11/20 00:02 ID:???
>>702

大崩れしてるじゃん。2年で30〜40万部の部数減
707花と名無しさん:03/11/20 00:12 ID:???
りぼんの売上げ低下はやはり昨今のブランドイメージが悪いためかな。
良質とか、大人でも楽しめるなんて言葉は、今のりぼんでは考えられない。
708花と名無しさん:03/11/20 00:14 ID:???
>703
ジャソプはともかく、りぼんは作家育ててないよ。
709花と名無しさん:03/11/20 00:21 ID:???
>>708
んなわけがない。
ジャンプほど売れている作家はいない、といえばイエスだが、
なかよしやちゃおはそれ以下
710花と名無しさん:03/11/20 00:39 ID:???
>>708
ジャンプこそ作家を搾れるだけ搾り取って捨ててしまう雑誌の代表だと思うんだが。

>>709
「作家を育てる」のと「売れ行き」は関係無いだろ。ホイホイメンツを入れ替えるという点では
3誌とも同じようなモンだ。
711花と名無しさん:03/11/20 00:42 ID:???
>>710
いや面子の入れ換えで言ったら圧倒的にひどいのがなかよしだろ……
712花と名無しさん:03/11/20 00:49 ID:???
なかよしの場合は「レギュラーを入れ替える度に裏目に出てる」って感じだけどな。
特にここ数年その傾向が強い。
713花と名無しさん:03/11/20 00:53 ID:???
なかよしの現在の主戦力作家って何人くらいいるの?
固定ファンがいっぱいいるっていうか、そんな感じの作家は
714花と名無しさん:03/11/20 01:04 ID:???
>>713
いないよ。強いて言えばあゆみゆいだけど、ナージャなんてやらされてるし。
715花と名無しさん:03/11/20 01:08 ID:???
>>713
その「主戦力」と言えるような作家が居ないのが今のなかよしなんだよな。
花森にしても「ただ表紙描いてる」ってだけの話で、固定ファンが大勢いるとは考えられない。
昔に比べて「カリスマ性」を持った作家は明らかに減った。
716花と名無しさん:03/11/20 01:09 ID:???
>>713
コゲどんぼと安野モヨコは固定ファンがいっぱいいるはずだ。
717花と名無しさん:03/11/20 01:10 ID:???
何だかしゃくだから数えてみた

1990〜99年の10年間に、りぼんがデビューさせた新人作家は134名
うち、現状で、単独でのRMC刊行までいった作家は89名
(手集計だから、数人の数え間違いはあるかも)

ココまで作家を育ててる雑誌が、他にどこにあるよ? 具体的にひとつ
718花と名無しさん:03/11/20 01:13 ID:???
>>716
外部作家は主力作家とは認められない。CLAMPの例もあるから。

…という空気が支配的だな、なかよしスレでは。
719花と名無しさん:03/11/20 01:15 ID:???
>>717
そもそも「新人まんが家デビュー作集」なんて代物を出してもらえる時点で
他誌より大幅に恵まれてる。
720花と名無しさん:03/11/20 01:16 ID:???
>>718
なかよしは外部だろうが内部だろうが売れなかったらどんどん切っていくから。
721花と名無しさん:03/11/20 01:16 ID:???
>>717
単行本を出した時点で「育てた」ですか?
それが本誌に根付いてくれなくちゃ、本当の意味で「育てた」とは
言えないと思うんですが。

つか、暇だね、ずいぶん(w
722花と名無しさん:03/11/20 01:17 ID:???
今のりぼんで一番人気は誰?
723花と名無しさん:03/11/20 01:19 ID:???
>>715
>昔に比べて「カリスマ性」を持った作家は明らかに減った。

昔からなかよしには少なかった >>624
いまほど壊滅的じゃないだけ。
724花と名無しさん:03/11/20 01:20 ID:???
>>722
種村と槙。
725花と名無しさん:03/11/20 01:24 ID:???
>>721
腐ったへ理屈もはなはだしい
726花と名無しさん:03/11/20 01:30 ID:???
ちゃおの一番人気は?
727花と名無しさん:03/11/20 01:37 ID:???
>>726
作品ではミルモ。固定ファンがついてる作家という意味ではなかよし以上に誰もいない。
(だからコミックスが売れないわけで)
728花と名無しさん:03/11/20 01:44 ID:???
おれはおおばやしがすきだったんだけどなー
729花と名無しさん:03/11/20 01:47 ID:???
ちゃおでの人気作家=りぼんでは倉橋レベル
730花と名無しさん:03/11/20 01:53 ID:???
倉橋えりかは、りぼんでも人気作家の部類かと
好き嫌いはおいといて
731花と名無しさん:03/11/20 01:57 ID:???
>>730
吉住種村小花槙椎名高須賀松本酒井の次ぐらいか。
732花と名無しさん:03/11/20 01:59 ID:???
>>722
酒井
733花と名無しさん:03/11/20 02:01 ID:???
>>731
連載中の漫画の人気だけで言えば四番目
吉住より上です アニメ化の可能性もある
734花と名無しさん:03/11/20 02:02 ID:???
>>733
MAXもう最終回だよ。
735花と名無しさん:03/11/20 02:03 ID:???
発行部数が多けりゃメリットも多いだろう
736花と名無しさん:03/11/20 02:04 ID:???
こうやって作家や作品の話題になるとほとんど話題が出ないちゃお。
737花と名無しさん:03/11/20 02:05 ID:???
>>731
MAXラブリーは、コミックスランキングに顔出したことあるはず。
松本や酒井は、そこまでいってなかったような?
738花と名無しさん:03/11/20 02:06 ID:???
うらみがあるの?
739花と名無しさん:03/11/20 02:06 ID:???
でもなかよしってどれみでそこそこ儲かったんじゃないの?
740花と名無しさん:03/11/20 02:09 ID:???
>>733
次回で終わっちゃうんだから、アニメ化はなかろうと
それとも高校編で続きを? ・・・・・さむけが・・・・・
741花と名無しさん:03/11/20 02:20 ID:???
>>737
松本は一時期ランキング常連
742花と名無しさん:03/11/20 02:22 ID:???
なかよしはあれだけアニメ乱発してて、何で部数落ち込んでるんだろう?
743花と名無しさん:03/11/20 02:25 ID:???
>>741
無知でスマン つかサンクスコ
744花と名無しさん:03/11/20 02:31 ID:???
集英社 初版発行部数ランキング
http://comics-news.shueisha.co.jp/common/ranking/

6月期
12位 ウルトラマニアック(3)

7月期
13位 永田町ストロベリィ(1)
14位 桜ヶ丘エンジェルズ(2)
15位 探偵レボリューション(5)
18位 ラブわん!(1)

8月期
9位 満月をさがして(4)
11位 愛してるぜベイベ(3)

9月期
10位 聖ドラゴンガール(8)
12位 ダイス(2)

10月期
14 MAXラヴリー! (4)
745花と名無しさん:03/11/20 02:35 ID:???
聖ドラゴンガールをアニメ化すれば人気出たんじゃない?
いかにもアニメ向き。
746花と名無しさん:03/11/20 02:38 ID:???
>>745
たぶんするでしょ。そのための本誌復帰。
747花と名無しさん:03/11/20 02:40 ID:???
>>736
ちゃおで好きな作家…八神千歳、陣名まい、もりちかこ、中原杏。抗議は受け付けません。

>>739
なかよしは「どれみ」にはあまり力を入れてない。ただ単に「漫画載せてます」と言う感じ。
ムック本なども別の出版社から出たものが多かった。前番組の「夢のクレヨン王国」で
色々とトラブルがあったから、あまり肩入れしなかったのだろう。
うまく展開すれば「金の卵」だったのに。

>>742
アニメで流れていれば良いという時代は終わった。もはや製作者側の魂胆は
子供にすら薄々感づかれている。まあ「どれみ」などは例外にしても、アニメの中身が
どうしようもなくつまらないのが一番の原因なんだが。
748花と名無しさん:03/11/20 02:43 ID:???
>>744
おー、これはためになりそう。楠。
ラブわんの人気のなさが印象的だな。探偵レボリューションの
下にいるとは
749花と名無しさん:03/11/20 02:50 ID:???
>>748
いやこのリストに載るだけでりなちの漫画としてはびっくりするほど売れてるんだよ。
ジャンプやヤンジャンその他ふくめた並いる強豪をおしのけての月間20位以内だから。
750花と名無しさん:03/11/20 02:53 ID:???
>>749
なるほど。9月期のデータで、聖ドラの上に原田妙子の彼ラブ、
ちょっと下にときめきミッドナイトがあるのも印象的だ。
やはりときナイは強い・・・
751花と名無しさん:03/11/20 03:04 ID:???
>749
確かにこれだけのメンツの中に入れば歴史的なヒット作に入るね。
752花と名無しさん:03/11/20 03:14 ID:???
あらいきよこは?<ちゃおの人気作家
753花と名無しさん:03/11/20 03:32 ID:???
次のデータで、13日とご主人様と、どっちが上に来るか
これが注目かな
754花と名無しさん:03/11/20 03:37 ID:???
>>753
どっちも20位に入らないんじゃないかなあ。
755花と名無しさん:03/11/20 04:00 ID:???
>>752
長年ちゃおの顔として頑張ってきたベテラン作家だね。
ちゃおで唯一固定ファンがついている作家といっていいかも。
というか、この人以外のベテランを良く知らない。
756花と名無しさん:03/11/20 04:02 ID:???
ちゃおの中では固定ファンがついている作家と言えばあらいきよこなんだろうけど、
ちゃお本誌は買わずあらいきよこのコミックスは買ってるファンてかなり少なそう。
757花と名無しさん:03/11/20 04:12 ID:???
面談スレなのに、対話が成立しなくなっちゃったw
758花と名無しさん:03/11/20 04:13 ID:???
逆に少数のファンにコミックスだけ買われていそうなおおばやしみゆき。
759花と名無しさん:03/11/20 04:48 ID:???
>>744
少女漫画のみ

6月11位 ラブ☆コン(5)
6月12位 ウルトラマニアック(3)【りぼん】
6月13位 紅色HERO(1)
6月16位 パフェちっく!(9)

7月2位 花より男子(35)
7月7位 ごくせん(7)
7月10位 プレゼント
7月13位 永田町ストロベリィ(1)【りぼん】
7月14位 桜ヶ丘エンジェルズ(2)【りぼん】
7月15位 探偵レボリューション(5)【りぼん】
7月17位 恋のたまご(3)
7月18位 ラブわん!(1) 【りぼん】

8月8位 恋愛カタログ(25)
8月9位 満月をさがして(4)【りぼん】
8月11位 愛してるぜベイベ(3)【りぼん】
8月17位 ハチミツとクローバー(5)
8月18位 苺チャンネル(6)
8月19位 カラフルパレット(3)
8月20位 Do Da Dancin'(7)
760花と名無しさん:03/11/20 04:48 ID:???
9月8位 林檎と蜂蜜(12)
9月9位 彼までラブKm(10)
9月10位 聖ドラゴンガール(8)【りぼん】
9月11位 BRONZE ZETSUAI since1989(13)
9月12位 ダイス(2)【りぼん】
9月13位 ときめきミッドナイト(2)
9月16位 Flower〜フラワー〜(6)
9月18位 うてなの結婚〜あのんの恋愛編〜
9月20位 白衣でポン(9)

10月9位 ラブ☆コン(6)
10月10位 花より男子FF
10月11位 パフェちっく!(10)
10月12位 先生(20)
10月14位 MAXラヴリー!(4)【りぼん】
10月15位 紅色HERO(2)
10月20位 未だ未(1)
761花と名無しさん:03/11/20 05:20 ID:???
じゃあ逆にランク外のRMCは・・・

6月:侍ダーリン
   なぞQ(4)
   陸の魚
7月:ミニマムクイーン
8月:あいレベル
   キャラメルミルク
9月:ぴよ天(1)
   大脱走マーチ
10月:PARAダイス(1)
   グッドバイ

となるわけか
ぴよ天は、もちっと行ってるかと思った
池野×水沢対決は恋ちゃんの圧勝・・・と
762花と名無しさん:03/11/20 05:31 ID:???
>>761
6月:侍ダーリン
   なぞQ(4)
   陸の魚
   ビューティ&スウィート
7月:ミニマムクイーン
8月:あいレベル
   キャラメルミルク
9月:ぴよ天(1)
   大脱走マーチ
10月:PARAダイス(1)
   グッドバイ
   すてき応援歌

だね。本誌長期連載はすべてランクインしてる。
Cookieのきせかえユカちゃん・ジグザグ丼・雲雀町1丁目の事情あたりが
ランクインしてないことを考えると大健闘。
763花と名無しさん:03/11/20 05:50 ID:???
おっと。広田とこみゅタンにゴメン、762にサンクス
ちゃんと本誌の広告を見て調べたんだが、もう眠かった
764花と名無しさん:03/11/20 08:04 ID:???
ハチクロって案外売れてないんだ。ちょっと目ウロコ。スレ違いですまん
765花と名無しさん:03/11/20 13:20 ID:???
しかしメディアミックスってそんなに爆発力のある売り込み手段なのか?
766花と名無しさん:03/11/20 13:41 ID:???
>>765
メディアミックスで5万を10万には出来ても、50万を100万には出来ない。
いま一番売れてる少女漫画はNANAだし。
767花と名無しさん:03/11/20 13:43 ID:???
りぼんだってちびまるこの宣伝効果で結構売ってるだろうからね。
そういう意味では一番ターゲットにメディアミックスで売り込めているのは
りぼんってことになる。
しかし、さくらももこはそれだけのことのために集英社からいくら貰っているんだろう。
現在は描いていないにしても、契約料だけで生きていけるんじゃ・・・。
768花と名無しさん:03/11/20 13:46 ID:???
>>767
はぁ?
769花と名無しさん:03/11/20 14:52 ID:???
>>766
りぼんと関係ない作家を例に出されても困る
770花と名無しさん:03/11/20 16:13 ID:???
NANAはりぼんマスコットコミックスじゃねーの?
関係ないとも言い切れんだろ。
771花と名無しさん:03/11/20 17:41 ID:???
>>765
極端に売れない作品には効果があるが、普通に売れる作品にとっては
逆効果であると言う皮肉な味方もあります。<メディアミックス
772花と名無しさん:03/11/20 17:56 ID:???
>>771
逆効果というか、変な制約が掛かると漫画家の方がキレそう。
チェック等で余分な仕事かかえこむことになるし。
773花と名無しさん:03/11/20 17:57 ID:???
711は実言うと三段落ち。

・・・そして作者自身がそれを狙っている場合に限って
何故かはずれるどころか、音沙汰すらない場合が多い
774花と名無しさん:03/11/20 21:14 ID:???
>>765
確かに「テレビ」という宣伝媒体を通じてのアピールはそれなりの効果はあるかもしれないが、
りなちゃに限らず色んな雑誌や出版社が同じ事をやってる。どこもかしこも同じ事をやってるから、
以前に比べて効果は薄れてきた。
775花と名無しさん:03/11/20 23:42 ID:???
また関係ないんだけど、「ピーチガール」もメディアミックスなんかしてないんでしょ?
776花と名無しさん:03/11/20 23:45 ID:???
NANAやピーチガールを引き合いに出すまでもなく、
メディアミックスに強いなかよし・ちゃおよりりぼんの方が何倍もコミックスが売れてるからねえ。
777花と名無しさん:03/11/21 00:40 ID:???
ただメディアミックスは当たると単行本1000万部売るのと同じくらい、
いやそれ以上の利益を編集部にもたらすからねぇ
778花と名無しさん:03/11/21 01:02 ID:???
版権料なんて実際は大した事無いよ。
779花と名無しさん:03/11/21 01:13 ID:???
公太郎やオジャ魔女みたいに、子供さんのパンツに
プリントされるとこまでいけば、そりゃねぇ。
もともとりぼんは、そんな商売はあてにしてないんだよね。
780花と名無しさん:03/11/21 01:15 ID:???
「儲かっている=偉い」という短絡的な思考の持ち主が集うスレはここですか?
781花と名無しさん:03/11/21 01:34 ID:???
>>780
誰がそんなことをw
集英社の儲けなんかおれらには関係ないが、
しかしてきとーに儲かってなければ、増刊号とか出なくなる。
新人・中堅のRMCも出にくくなる。
ふろくが貧弱化したりしたら、また部数減に拍車がかかるかも。
それはイヤだ。それだけ
782花と名無しさん:03/11/21 03:30 ID:???
あんまり流れと関係ないけどさ、2年ほど前は、この板には、ちゃお信者
どころかファンさえいない状況だったように思う。
ちゃおスレなんか、立てれば沈むという状況だったと思うし。

それを思うと隔世の感があるな。
783花と名無しさん:03/11/21 07:37 ID:???
>>782
これから仕事なんで、ちゃお厨の人は俺が帰るまでに
ここに面白いレス4649
784花と名無しさん:03/11/21 07:59 ID:???
>>780
流れを嫁。
「りぼんよりちゃおのほうが売れてる=偉い」という短絡思考が発端で
「中身(儲け)を伴ってないのに偉いのか?」という話になってんだよ。
785花と名無しさん:03/11/21 09:55 ID:???
ただあらゆる面で3誌のなかで一番売れてます!と内外に言えるのは
大きいんだよね。 編集長もりぼん祭の予算獲得もしやすいだろうし
営業部は広告も取りに行きやすいしだろうし 
786花と名無しさん:03/11/21 10:11 ID:???
売れてる=偉いとは思わないけど、
売上げを伸ばしてきているのはそれだけ努力してきているってことだから
評価に値すると思うよ。
そして落ち込みの激しいりぼんは、何らかの怠慢があると勘ぐられても仕方ないのでは?
それに出版社側の儲けなんて読者にとっては関係ない話だしね。
他の部分で経費削減して、同じ値段でより良いものを提供してくれた方が嬉しいに
決まってる。
逆に言えば、読者からの利益を追求しすぎて読者を蔑ろにしているから、りぼんは
売れなくなってきているのでは?
787花と名無しさん:03/11/21 10:26 ID:???
>>786
意味不明だよ。売れなくなったのは漫画がつまらなくなったからだろ。
788花と名無しさん:03/11/21 11:04 ID:???
漫画がつまらなくなった=新人がうまく発掘できていない・ネームチェックや
打ち合わせの段階での不備もあるんじゃない?
特に近年、見切り発車的な連載開始が多いように感じる。
789花と名無しさん:03/11/21 11:23 ID:???
作家を野放し状態で編集部にやる気は感じられないわ、
ふろくでも負けてるわでは、ちゃおに抜かれるのも当然だよ。
790花と名無しさん:03/11/21 13:07 ID:???
りぼんもなかよしも作家を野放しにしたからなんでしょうか
791花と名無しさん:03/11/21 13:09 ID:???
下書き原稿が載ったり、P数の足りない作家がいたり、
確かに最近しまりのない印象があるね。
これは作家側の問題なのかもしれないが。
新人不足でやる気のなくなった古株作家をずっと
切れずにいるせいで、全体の士気が下がっているのでは。
792花と名無しさん:03/11/21 13:09 ID:???
>>790
乱暴だが、的を射ている気がする。 ま、過保護も良くないが
793花と名無しさん:03/11/21 13:20 ID:???
>やる気のなくなった古株作家をずっと切れずにいる

りぼんが作家主体の雑誌であることの落とし穴とも言えるよね。
新人自体の質も落ちているけど、古株作家に大勢の固定ファンが
付いていると、雑誌側は切りたくない→作家のわがままを通さざるを得ない
という悪循環に陥りがち。
実際にはやる気のある新人に枠を持たせた方がいい場合でも、アンケート
至上主義ゆえに、古株作家のやる気のない漫画が延々と続いてしまう
ことになったりする。
794花と名無しさん:03/11/21 13:28 ID:???
>実際にはやる気のある新人に枠を持たせた方がいい場合でも

そんな新人がいたらとっくに使ってるって春田ななを表紙、酒井まゆを看板にしなきゃ
いけないほど有望新人が枯渇してるんだぞ。
795花と名無しさん:03/11/21 13:42 ID:???
萩わら子と銀ヤンマを看板にすればこんなことにはならなかった
796花と名無しさん:03/11/21 14:11 ID:???
わら子は別としてw、銀ヤンマみたいなのをアンケ無視してでも
本誌枠に取り入れておくと、読者年齢層を多少引き上げることが可能かも。
797花と名無しさん:03/11/21 15:26 ID:???
春駄と坂井は支持してるのに。
十分表紙もってもいい人達だよ。
でも有望新人の枯渇には同意。
春駄と坂井が連載終了したからって、
りぼん離れようとは思わない。
種村や槙が終了すれば部数は減るだろうけど。
798花と名無しさん:03/11/21 15:27 ID:???
なかよしも水月りゅんを看板にすればこんなことにはならなかった
799花と名無しさん:03/11/21 17:37 ID:???
作家を野放しにして、アンケートで悪いのから次々と切っていく・・・
と言う伝統の集英社方式は作家自体の式に依存するところが大きすぎるから
もうりぼんじゃやっていけないのかもね。

世代交代するにしてもこのスレや本誌スレの住人が望む方向とは
真逆の方向になると思う。武内あたりでやっと支える程度になるかと
800花と名無しさん:03/11/21 18:01 ID:???
>>799
まず吉住・椎名・高須賀をばっさり切るところからだろうね。
読者の世代交代して小学生を取り込まないともう先はない。
801花と名無しさん:03/11/21 18:05 ID:???
しもた。
×式
○士気
802花と名無しさん:03/11/21 18:18 ID:???
とうとう・・・ナージャの後番が決定した
新番組「ふたりはプリキュア」
2004年2月スタート
プロデューサー:鷲尾天
シリーズ構成:川崎良
キャラクターデザイン:稲上晃
シリーズディレクター:西尾大介
制作:ABC・ADK・東映アニメーション
演出・作監等は基本的に前番組「明日のナージャ」から引継ぎ。
脚本陣は総入れ替え。
ベローネ女学園中学2年生の主人公・美墨なぎさと雪城ほのかが、
カードスラッシュによりそれぞれ「キュアブラック」「キュアホワイト」
に変身。地球制服を狙う悪と戦う、学園ファンタジー・アクション。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068568826/l50
詳細はメロンの↑のスレか、ガチンコ代理戦争スレにて。
ナージャが失敗だったので今度こそここからはなかよしが去るのでは
ないかと思われたが、これもコミカライズはなかよしらしい。
ただ、関プロデューサは「首」で、山田さんも前述のように関わらない
ようだ。どうもバンダイも降りるらしい。
しかし、これもまた失敗したら・・・りぼん復帰かもね。
もともとありなっちの一件があるまで東映とりぼんの相性はよかったんだ
から。(初の少女アニメはりぼん掲載のサリーちゃん)
803花と名無しさん:03/11/21 19:02 ID:???
種村原作じゃなければいいんじゃん。>東映
なんで種村のせいで集英社と仲悪くなってんの?
804花と名無しさん:03/11/21 19:05 ID:???
802の脳内ソースだろ。
805花と名無しさん:03/11/21 19:06 ID:???
>>803
大量に口出しした挙げ句、そいつに従ったら結果が最悪だったから

と要約できる関係悪化へのプロセスがあったらしいです。
(最も・・・同時期の「遊戯王」のシリーズ構成に関しても一悶着あったのが追い打ちだったと見ていいかも)
806花と名無しさん:03/11/21 19:08 ID:xmExeuKq
>802
あの一件で東映とりぼんの関係が壊れたのなら
復帰はないんじゃないかなあ
としたら、やはりちゃおの
ぷくぷく天然かいらんばんしかない!
目指せ!日曜朝のあたしンち!!
(少年漫画になってしまうなら、サンデーの焼きたて!じゃパンかな?)
807花と名無しさん:03/11/21 19:09 ID:???
逆じゃねーの? ペーペーの種村にアニメに口出しできるわけない。
808花と名無しさん:03/11/21 19:18 ID:???
いや、実際種村は口出ししていたらしいし、その口出しが通らない
腹いせに東映の陰口を叩いていたという逸話がある。
コミックスの柱で「ジャンヌおっとっと」を出せと森永に訴える
くらいだから、きっと東映でも持ち前の非常識っぷりを発揮したんだろう。
809花と名無しさん:03/11/21 19:25 ID:???
今思えば、種村がりぼんに入らなければ、矢沢が出て行くこともなく、
オサレ路線を維持して、工房にもちゃんと買われてたかもしれんな。
そうしたら吉住の士気も全然違っただろうし、高須賀も・・・と考えるのは漏れだけか?
矢沢、小花が消えて吉住がいなくなれば、高須賀以降に受け継がれていきそうだった
オサレ路線の後継者は実質槙になるんだろうが、それ以降が見当たらないし、
槙自身も、矢沢、小花、吉住の全盛期の頃のようなエンターテイメント性は
受け継いでいないために、この先のりぼん作家は、槙絵と種村絵がかろうじて
受け継がれる程度で、ストーリー的には春田のような若い作家の感性に任せたような
ものが主体になっていく気がする。
ガキの、ガキによる、ガキのための漫画、みたいな。

作り手共々どんどん幼稚化していくりぼん、大丈夫か?
810花と名無しさん:03/11/21 19:27 ID:???
>>809
お前だけ。
811花と名無しさん:03/11/21 19:36 ID:???
JMPA読者構成データ
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/E/D.htm#Anchor-d02

            16歳未満       16歳以上
         13歳未満 13〜15歳 16〜18歳 19歳以上 
ちゃお        82.5%   13.9%   . 1.8%   . 1.8%
りぼん        64.6%   31.2%      . 4.2%
少女コミック    26.3%   40.2%   15.1%   18.4%
マーガレット    19.0%   39.0%   24.0%   18.0%
プリンセス     13.0%   24.0%   34.0%   29.0%
別冊マーガレット..10.1%   29.0%   27.6%   33.3%
cheese!        5.2%   35.0%   25.0%   34.8%
花とゆめ      4.0%   33.4%   28.8%   33.8%
ザ・マーガレット  5.8%   22.9%   26.5%   44.8%
LaLa          4.0%   16.1%   25.0%   54.9%
プチコミック        5.2%         8.6%   86.2%
812花と名無しさん:03/11/21 19:40 ID:???
矢沢がいれば、吉住がママレードクラスの漫画をもう一本描いたかも
しれない、とは思う。
813花と名無しさん:03/11/21 19:47 ID:???
>>803-806
うん、確かに遠まわしに東映の嫌味を言いつづけたらしいよ。
このことは種村スレで事ある毎に出てくる。
声優については(桑島法子)ご満悦のようだけど。
逆に満月は満足したそうだ。こちらは逆にmycoの悪口を言いつづけた。

そりゃ、武内直子は少々わがままに過ぎたかもしれない。
でもなかよしの売り上げを各段に上に導いた。
吉住もちょっとおかしいな、と思うこともある。
でもこの二人ってなんか言動が種村に比べると段違いに大人という
気がするんだよね。
私は学歴比較厨では無いのでこんなことはいいたくない。
しかし、仮にも武内や吉住は理系の4年制大学を出ているのだ。
種村は高校出て漫画の道へ純粋培養。

学歴比較がダメだと言うなら、純粋に経験だけで見てみようか。
種村はバイトさえあまりした事が無いらしい。
篠塚ひろむは最近の少女漫画家としては遅咲きのデビューだった。
働きながら漫画を投稿しつづけたのだ。
武内も一応就職経験があるらしい。
814花と名無しさん:03/11/21 19:47 ID:???
あの程度の売れ行きで、なんでりぼん編集部は種村を優遇するのだろうな?
815花と名無しさん:03/11/21 19:48 ID:???
>>811
なかよしは対象外かよw
816花と名無しさん:03/11/21 19:52 ID:???
種村スレで出たネタを真に受けると813のようになる。こわっ。
817花と名無しさん:03/11/21 19:52 ID:???
春田見てて本当に思うよ。遅咲きでいいって。
818花と名無しさん:03/11/21 19:58 ID:???
種村スレじゃなくても有名な話だと思うよ…>陰口嫌味云々
火のないところに煙は立たず。
あれだけデマだと言われた種村のセラムン同人だって実在してたしね。
819花と名無しさん:03/11/21 20:03 ID:???
まぁ、東映サイドもテレ朝土曜7時という最高の枠を追い出されるきっかけ<ジャンヌ
にすらなったんだから、りぼんに対する恨みの一つも言いたくもなるし「もう二度と…」
と言う思いを抱かせるには十分でしょ。

でも、正直悔しいよねぇ・・・ファンとしては
820花と名無しさん:03/11/21 20:05 ID:???
>>814
種村の作品なら無条件で買ってくれ、なおかつ(会社には)行儀のいい(と移る)
最上のお客さんをしこたま連れてきてるから。
もし2chがなかったらもう少し一般人気も持続していたと思うぞ。
俺は
821花と名無しさん:03/11/21 20:10 ID:???
>>814
CCさくらとこどちゃ以降でりなちで種村よりコミックスが売れる作家はいないから。
822花と名無しさん:03/11/21 20:22 ID:???
>>808
ジャンヌおっとっと(w
まぁさすがにここまで来ると冗談も入るが、でも種村の漫画の柱は
マジで凄いからなぁ・・。

優遇される作家と、何故か足蹴にされる(下手ではないのに)
作家に異常に分かれるよね、りぼん。なかよしの方が割りきっている分
まだすっきりしているよ、見ていて。
彩花みんなんかもっと柱で悪口を言いたかったのではないだろうか?
ジャニーズが好きなので相殺されたとも言えるが、逆にジャニーズと
関わってしまったから声を消された可能性さえある。
「大人」の吉住でさえ柱で遠まわしだが文句を言っているんだぜ?
823花と名無しさん:03/11/21 20:24 ID:???
それにしてもなかよしはまたコミカライズor同時進行か。
本物の豪傑よりも、そこそこ売れて言う事を聞く作家の方が優遇される
時代なのか。
824花と名無しさん:03/11/21 20:29 ID:???
>優遇される作家と、何故か足蹴にされる(下手ではないのに)
>作家に異常に分かれるよね、りぼん。

春田はりぼん内で<<異常に>>優遇されている一人。
オリジで十分レベルなのに、巻頭に表紙。何か裏があるんだろう
825花と名無しさん:03/11/21 20:30 ID:???
種村は売れるけど、りぼんが駄目になってきたのも半分は種村のおかげって気がする。
だからって、もう種村なしにはやっていけないだろうな。
しかも、親世代にアンチを作ってしまった種村を押しているうちは、りぼんは敬遠される
かもしれない(親が買ってやるような年齢の子供に見てもらえない)。悲惨だな…。
826花と名無しさん:03/11/21 20:36 ID:???
>優遇される作家と、何故か足蹴にされる(下手ではないのに)作家

運良く焼酎の心を掴んだかどうかじゃないかな。子供はきまぐれ。
827花と名無しさん:03/11/21 21:02 ID:???
>824
春田は年齢の割には戦力になるだろうと言うポテンシャルで優遇してるんじゃないかな。

>825
種村とCLAMPでしょうね、それぞれの雑誌をダメにしたのは
副作用の強すぎる抗がん剤みたいなもんだな。
828花と名無しさん:03/11/21 21:06 ID:???
>824
単純にアンケートがいいからなんじゃないの?優遇されるのは。
前の連載はアンケートで3位以内キープしてたらしいし。
829花と名無しさん:03/11/21 21:09 ID:???
アンケなんて全部集計するはずもないし、
いくらでも操作できるっしょ…誰かの都合のいいように
830花と名無しさん:03/11/21 21:12 ID:???
倉橋が10年連載できる雑誌なんだから、何が起きてもおかしくない>りぼん

りぼんの読者、相変わらず痛いね。
誰も知らない新人の話ばかり…
831花と名無しさん:03/11/21 21:16 ID:???
ここはりぼんのスレじゃないですyo
832花と名無しさん:03/11/21 21:22 ID:???
2ちゃんの少女漫画板に限ってはりぼんのシェアが圧倒的なんですよ
833花と名無しさん:03/11/21 21:24 ID:???
[アニメサロン板] ナージャの後番を議論するスレッド
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1069402755/
834花と名無しさん:03/11/21 21:54 ID:???
りぼん厨のすくつにアニメ厨が乱入してきたため
以前から少数いたちゃお厨の影が薄くなった。
以上が現状でよろしいか? 

なかよし厨? いるわけねーべ。
835花と名無しさん:03/11/21 22:12 ID:???
>なかよし厨? いるわけねーべ。

多分アニメ厨がなかよし厨じゃないのか?
836花と名無しさん:03/11/21 22:16 ID:???
>834
すぐりぼん信者痛いとか言うのって、ちゃお厨なんじゃないの?
だとしたら影は薄くはないと思うけど。
837花と名無しさん:03/11/21 22:26 ID:???
>>836
このスレの住人は8割がりぼん信者。普通の信者とアンチ信者がいるだけ。
838花と名無しさん:03/11/21 22:42 ID:???
>837
そんな事ないよ。りぼんの話題ばかり続くと、スレが止まるから勘弁して
839花と名無しさん:03/11/21 23:04 ID:???
>>837
>普通の信者
「信者」という時点で「普通じゃない」事に気が付けよクソヲタ。
840花と名無しさん:03/11/21 23:49 ID:???
>>813
武内は理系だけど吉住は文系だよ。
学歴云々言うならもう少し下調べしてくれ。
841花と名無しさん:03/11/21 23:51 ID:???
>>819
19時台から「左遷」されたのは「キューティーハニーF」のときだった筈。
それと土曜日の枠自体を潰してしまったのは後番の「マシュランボー」。
842花と名無しさん:03/11/21 23:52 ID:???
少女漫画板のりなち信者分布

りぼん信者  60%
なかよし信者 30%
ちゃお信者  10%
843841:03/11/21 23:53 ID:???
↑誤爆スミマセンm(__)m
844花と名無しさん:03/11/21 23:59 ID:???
>>841
アンチ種村厨にとりあうとスレが止まるよ。
845841:03/11/22 00:07 ID:???
で、よくみたら>>843自体が誤爆でした。
(別スレにカキコしたと思っていましたが、あってました)
重ねてスミマセン・・・・m(__)m
846花と名無しさん:03/11/22 00:32 ID:???
>>831-836
そうだよね、始めはなかよしでコミカライズが始まると思しきアニメの
話だったのに、その話の最後で「これが失敗したらなかよしはあの枠から
撤退するだろう・(他の雑誌かもしれないが)りぼんが復帰するかも?」
と、りぼんについてのことは本当の最後に出てきただけでなぜりぼん、
それも種村の話にずれていったのだろう?

いったい話題を振られたはずの「プリキュア」についてのことは
どうなったんだ?
(そしてその次・再来年のアニメはちゃお他、他の少女漫画雑誌、あるいは
少年誌の可能性についても。まだりぼんが継ぐと決まったわけでもないのに)

でも、まぁ仕方が無い事だ。
りぼんの総合スレは既に30を超えている。派生(荒らしも含む)をいれたら
この4年間でどれほどになるだろう?対してなかよしはその半分もいって
ない。
そしてちゃおにいたっては、正式総合スレはまだ4つ!恐らく派生も荒らしも
非常に少ないはず。
そして1度落ちた事もあった。今はミルモで勢いがあるからもうしばらくは
こんな終わり方をしないはずだけど、それもいつまで続く事やら・・。

りぼん厨は確実にいる。なかよし厨もヲタ系ファンを含むのなら結構多いと
思うよ。でもちゃお厨は、濃いファンさえいないだろうからなぁ。

でも3大誌の総合スレ、一番凝っていないタイトルがりぼんだったりもする。


847花と名無しさん:03/11/22 00:43 ID:???
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1069420711/
なんとスレも立っていたし、画像までUPされていた!
http://www.moonfactory.org/moe/src/up0193.jpg
どこからゲットしたんだよ、これ。
東映作家列伝の786、一体何者なんだ?
(前にもこの2chで内部の情報リークがあったらしいね)
848花と名無しさん:03/11/22 00:55 ID:???
>>847
この絵、売れない企画系エロゲーの安CGとしか
849花と名無しさん:03/11/22 01:20 ID:???
>>847ガチンコ代理戦争スレでは
画像をUPしたのはなかよし編集部なんじゃないかという説が出ている。
850花と名無しさん:03/11/22 01:36 ID:???
>>849
電波レスをいちいち報告しないでいいって。
851花と名無しさん:03/11/22 01:52 ID:???
>>850あながちそうともいえないんだよな。
このスレのこのレスを見よ。もう一月も前だ。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060926745/49
文字数はピッタリ一致する。やっぱり内部情報漏れはあるよ。
いま、ミルモ(アニメ)スレでこの一件を引き合いに出して、内部情報漏れ
&内部2ch利用自作自演について、話が出ているが・・。
852花と名無しさん:03/11/22 06:15 ID:???
内部情報リークって・・・もしかしたら原作付きを推す社内非主流派
による2chを利用したプリキュア潰しの一環何じゃないか?

漏れにはそう思えてきた
853花と名無しさん:03/11/22 06:28 ID:???
大変、勉強になりました。<りぼん種村方面
854花と名無しさん:03/11/22 07:51 ID:???
>>853
え。どこらへんが?
855花と名無しさん:03/11/22 08:47 ID:???
少女漫画板の法則

種村と関係ないスレで種村の話題が出ると荒れる
856花と名無しさん:03/11/22 15:02 ID:???
亀レスだが、
>809は最後の2行以外、いい意見だと思う。

オサレ路線の投稿者はがくっと減った気がする。
そもそもオサレ路線で描きたい香具師が漫画から離れた気がする。
漫画が大好きな漫画好きの為の漫画は読みたくないなぁ。
857花と名無しさん:03/11/22 15:22 ID:???
>>809 お前だけ。
858花と名無しさん:03/11/22 17:25 ID:0bHQ/7PX
プリキュアの漫画版は
もしかしたらちゃおで連載されるかもしれない
で、マンガ担当はうえだ美貴
その根拠は
年末にうえだは単行本を出すけど
ちゃお本誌どころかちゃおDXでのシリーズすら経験のないうえだが
単行本を出せるのは
単行本に対してどちらかというと無頓着で消極的な
ちゃおとしてはおかしい
また、うえだに似た経緯のある高宮智の場合は
熱狂的なファンがいたお陰で出せたようだけど
うえだの場合は
熱狂的なファンがいるとは考えにくい
ということから
プリキュアの漫画版はうえだが描くのではないだろうか?とみるのだが・・・

残念ながら違うだろうな、たぶん


859花と名無しさん:03/11/22 20:32 ID:???
どうでもいいけど、810=857?
860花と名無しさん:03/11/22 21:46 ID:???
>>856
じゃ、あんたは何が楽しくて漫画読んでんのさ。
861花と名無しさん:03/11/22 22:05 ID:???
ヲタのための漫画=ヲタ以外の人間を無視した漫画
862花と名無しさん:03/11/22 22:14 ID:???
「オサレ路線=ヲタ向きでない」とは限らない罠。
863花と名無しさん:03/11/22 22:16 ID:???
>856
オサレ系を描きたかったらもっと対象年齢が上の雑誌に投稿するんじゃない?
>858
ちゃおがあんな漫画をリリースするとは思えないが
864810:03/11/22 22:40 ID:???
>>859
857は自分じゃないよ。同じ考えの人がコピペしたんじゃない。
865花と名無しさん:03/11/22 22:42 ID:???
結局のところ、読者年齢が下がったせいで矢沢が
りぼんに見切りをつけたって事だと思う。
それによって>>863のいうような流れができてきたんではないかと。
矢沢に憧れを抱いていたような漫画家志望者も他所に移っただろうし、
ママレのような漫画を描きたいと思っていた志望者も、小さい子向けの
漫画を「描かされてる」吉住さんを見て、同じく殆ど移っただろう。

簡単に言えば、今の読者層では、ママレや天ないは看板になれない。
(読者年齢が低いので、話の良し悪しが理解されず、絵の派手さで評価される傾向)
それが傍目に分かるから、そういう投稿者が逃げていく→つまらない漫画が
増える、という流れになってきているんじゃないかと。
866花と名無しさん:03/11/22 22:46 ID:???
小学館の広告部のサイト、ずっと女性コミックは準備中だったけど
今見たら更新されてた。そこによるとちゃおの発行部数は78万部みたい。
ttp://adpocket.shogakukan.co.jp/chao/index.html
867花と名無しさん:03/11/22 22:46 ID:???
>結局のところ、読者年齢が下がったせいで矢沢が
>りぼんに見切りをつけたって事だと思う。

矢沢が見切ったんじゃなくてりぼんが矢沢を切ったの。下弦の月が不評だったからね。
(あんな内容でリア小に受けるはずもなく。自分は好きだが)
で、受け皿雑誌として矢沢のためにCookieを創刊したんだよ。
868花と名無しさん:03/11/22 22:57 ID:???
>>867
(゚Д゚)ハァ?作家一人の為に雑誌1つ創刊する出版社がどこにあるんだドアホ。
脳内妄想もたいがいにしとけ。
869花と名無しさん:03/11/22 23:42 ID:???
下弦の月は、アンケ上では不評だとしても、コミクスは相当売れたはず。
りぼんとしては、切るよりもまず読者層向けの作風に方向転換させたい
というのが第一希望だったはず。
それが嫌だった矢沢がりぼんを見限った(作風を変えてりぼん読者に
媚びるより、他紙に移ることを選択した)んだと思う。
870花と名無しさん:03/11/22 23:47 ID:???
>>868
作家を放出したいけど受け皿としてちょうどはまるのがない・・・
と言うときに雑誌を創刊するというのはよくあること

一条ゆかり→コーラスみたいにね
871花と名無しさん:03/11/22 23:47 ID:???
実際に引導を渡したのが編集部側だったとしても、
あえてりぼん読者に受けないような作品を描いた
矢沢の意図したところだったんだろう。
「下弦の月」は矢沢の「もうりぼんで描く気はない」という
意思表示だったんだと思うよ。
872花と名無しさん:03/11/22 23:51 ID:???
りぼんという雑誌は、プチフラワーみたいになるわけにはいかないの。
そーゆー行き方がアリだったら、矢沢さんどころか一条先生だって
いまだに現役なはずだよ。
リア症にウケない大作家を使い続けて、本誌の部数を落とすことはできない。
それをやったら、少女漫画界全体に悪影響を及ぼすから。
873花と名無しさん:03/11/22 23:54 ID:???
>>870
>雑誌を創刊するというのはよくあること
だから、ねえって。たまたま新雑誌創刊のタイミングに重なっただけだろ。
常識で考えろよ。…まあ、2ちゃんに常識求める方が間違っとるのかも知れんが。
874花と名無しさん:03/11/23 00:07 ID:???
>>871
漏れの印象としては、「下弦」にはリア症に何とか受けようという
意図がかなり見れた、と思ったが。
とにかくヒロインを小さい子にして、その視点から見せたり
(しかし受けなかった・・・)

>>873
クキー創刊の経緯全体が不透明だけど、ぶ〜けの後継雑誌
という性格プラス、矢沢さんのような元りぼん作家の受け皿、という
意図はもちろんあったのでは。
まぁ、「クッキーは矢沢さんのために作られた雑誌」とまで
言っては何だ、とも思うけれど・・・
875花と名無しさん:03/11/23 00:17 ID:???
>874
ヒロインを小さい子にすることすら無視したら、ネームの時点で
通らないと思う。

クキー創刊の話が前々からあったところへ矢沢の受け皿がなくなった
から看板にして本格始動したってところかな。
矢沢の為に作ったのではなくても、矢沢がいなければ立ち消えに
なっていた企画ではあったかもね。
876花と名無しさん:03/11/23 00:17 ID:???
りぼんスレでやれよ。
877花と名無しさん:03/11/23 00:25 ID:???
>>876
このスレの性格として、なかよし厨やちゃお厨がハッスルしない限り、
りぼん本スレの「あの空気」についていけないりぼん厨の避難所に
なってしまうシクミ。
そこを読んで、がんばってくれ。
878花と名無しさん:03/11/23 00:26 ID:???
つまりあれだな。ここはなかよしやちゃおを肴にしつつりぼんについてマニアックに語る
第二りぼんスレなんだな。
879花と名無しさん:03/11/23 00:29 ID:???
本来はそうじゃなかったはずだが。本来は・・・なんだっけ。

ああ、アニメ厨の隔離場所だった。
つーわけで、がんがれアニメ厨。
880花と名無しさん:03/11/23 00:41 ID:???
ピッチは続投するはずだ。

だって他にろくなのが無いから
881花と名無しさん:03/11/23 00:45 ID:???
>>880
さっそくアニメ厨が・・・

ところで結局、プリキュアってどうなの?
なかよしかちゃおとしては、歓迎できる?
りぼんにも「プリキュー」が載ったばかりで、今度は「コン☆プリ」
なんだけど。
882花と名無しさん:03/11/23 00:47 ID:???
めずらしくリアル読者に受けてるんだから続くと思う。
883花と名無しさん:03/11/23 00:52 ID:???
なぞなぞキューちゃん
884花と名無しさん:03/11/23 01:00 ID:???
>>880
他にろくなのが無いなら、
あの時間帯のなかよし枠が消滅する可能性も
ちゃんと視野に入れよう。
885花と名無しさん:03/11/23 01:14 ID:???
りぼんが低年齢化したのではなく、対象年齢を過ぎてもりぼんを卒業
出来ない大きなお姉さんが増えただけ。
886なかよし常連読者:03/11/23 01:38 ID:???
だってなかよしの話したってりぼん読んでるやつはわからないんだろ?
自分みたいに3誌とも買ってるやつどれくらいいるんだ?
887花と名無しさん:03/11/23 01:43 ID:???
自分はりぼんとなかよしのみ購入
888花と名無しさん:03/11/23 02:01 ID:???
>>886
分からないかも知れないが、しかし「なかよしスレにカエレ!!」とゆー
暴言をココで見た記憶はないが
889花と名無しさん:03/11/23 02:04 ID:???
>>888
なかよしの話題で暴走することなんてないから。
890花と名無しさん:03/11/23 02:04 ID:???
漏れはりぼんだけ読んでない。以前、3誌とも読んでた時期もあったのだが、
りぼんは「女の子の匂い」がキツすぎて続けられなかった。

>>885
同意。今時高校生にもなって読んでる香具師など信じられん。
もちろん、ここに書き込みしてる少女漫画ヲタは別だが。
891花と名無しさん:03/11/23 02:09 ID:???
>>890
「女の子の匂い」がしない少女漫画なんて・・・ハァハァ
892花と名無しさん:03/11/23 02:11 ID:???
>>880
>他にろくなのが無いから
その筆頭が「ぴっち」だと思うんだが。
893花と名無しさん:03/11/23 07:20 ID:???
プリキュアが実は原案・武内直子とかクレジットされてたら大笑いだな。
PriQureえんじぇるす。
894花と名無しさん:03/11/23 07:59 ID:upPTgQZ8
>863
遅レスながらひとこと
だから、「違うだろうな、たぶん」とはいいましたよん
でもそれはいえてるねえ
895花と名無しさん:03/11/23 10:27 ID:???
上のほうで上がってるがうえださんが単行本出したのは本誌読みきり
の続きを増刊で書いたからだと思うのだが・・
896花と名無しさん:03/11/23 10:41 ID:???
>>866
その発行部数は2001年のデータっぽい。
他の雑誌の部数も見たけど、
J-MAGAZINE2001年の時の平均部数と同じだから。
897花と名無しさん:03/11/23 12:44 ID:???
しかし、一条ゆかりも矢沢あいも、固定ファンがいて実力のある漫画家だから、
りぼん出ていって大正解じゃないの?りぼんの作風に合った漫画かかされ
続けてたら今頃潰れてたと思うし。この二人ってりぼんにいながら、独特の個性
みたいなのがあったから、今の雑誌はそれぞれにとって、一番描きやすい状況
なんじゃないのかな。どっちも雑誌の看板になってるし。
対して、水沢めぐみ、池野恋など正統派りぼん漫画しか描けない作風の人は
りぼん出ていっても、不評だよね。小花もコーラスで、あのりぼん絵が不評で
コケたし。
 
898花と名無しさん:03/11/23 18:31 ID:vys7RZdm
>897
水沢めぐみが時々りぼんに出戻るのは
そのためなのかなあ
としたら小花美穂もそうなっちゃうかもね
899花と名無しさん:03/11/23 23:54 ID:???
「ときめきミッドナイト」は、確かにクキーの中では浮いている。つーか
ぜんぜん、混じろうともしていないw
しかしこのスレを見てたら分かるように、単行本の売り上げでは大健闘。

一方の水沢さんは・・・あれどうなんだろ、漏れとしてはりぼんの
「ぴよ天」に専念すべし!と思うが
900花と名無しさん:03/11/24 23:57 ID:???

(´-`).。oO(ちゃおに感想サイトがないのはなんでだろう・・・・・・・・・)

901花と名無しさん:03/11/25 00:07 ID:???
902花と名無しさん:03/11/25 00:16 ID:???
なんかこーゆー感想サイトって、中身があろうとなかろうと
50hit/dayはあるみたいだな
この>>901のサイトについては、中身に比べたらややアクセスが少ない肝
903花と名無しさん:03/11/25 00:27 ID:???

>>901
そこは、感想書いてないし
作品ごとの評価が書いているサイトはないの?
904花と名無しさん:03/11/25 00:34 ID:???
>>900-901
りぼんと共用だけど
↓こちら
http://blow-away.net/white-room/
905花と名無しさん:03/11/25 00:44 ID:???
りなちゃ3誌共に、わざわざ感想サイトなんて作るほどの中身があるのかね。
所詮はガキが読む雑(ry
906花と名無しさん:03/11/25 00:49 ID:???
りぼんにはあるよな。濃い〜のが。
907花と名無しさん:03/11/25 01:14 ID:???
@子タソでつかw
908花と名無しさん:03/11/25 01:15 ID:???
@子たんのサイト教えてください
909花と名無しさん:03/11/25 01:20 ID:???
>>908
「りぼん」でぐぐれ。
910花と名無しさん:03/11/25 01:27 ID:???
>>908
いや別にいいけど、あんたりぼんの読者?w
911花と名無しさん:03/11/25 01:31 ID:???
>>907
そこ止まってる予
生きてるのは、heartcare、BRS、Ribonerzくらいか?
912花と名無しさん:03/11/25 02:05 ID:???
@子タンサイト、批判用コンテンツできてた。
ちょっと期待かも
913花と名無しさん:03/11/25 02:51 ID:???
>>912
くだらないと思う
914花と名無しさん:03/11/25 03:10 ID:???
>>900

評論めいた感想をかけるだけの年齢に達した読者の分布が、
りぼん>>>なかよし>>>>>>>>ちゃお
だからじゃないかな。
つまり10年前の売上比率がそのまま現在の年長読者比率。

ということは10年後、なかよしに(ry
915花と名無しさん:03/11/25 04:38 ID:???
素で聞くが、なかよしはどうなるの?姦走サイト乱立?
916花と名無しさん:03/11/25 07:09 ID:???
廃刊
917花と名無しさん:03/11/25 13:53 ID:???
もう「りなちゃ」じゃなくて「りちゃ」で良いよ。
918花と名無しさん:03/11/25 14:19 ID:???
白泉って強いみたいだけど、なかよしの方が売れてるの?
919花と名無しさん:03/11/25 14:31 ID:???
>>918
うん。
でも「なかよし」は長年続いてきた名門だけに無くなったら
りぼんも道連れにしかねないと思うが・・・どうでそ?
920花と名無しさん:03/11/25 14:41 ID:???
>>918
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/busuuD.htm#D2
りぼん  99.0万
ちゃお  91.1万
なかよし 52.0万
別マ   46.5万
花とゆめ 34.0万

LaLa   20.0万

ただしコミックス売上は
花ゆめ・LaLa>りぼん>>なかよし>ちゃお
921花と名無しさん:03/11/25 14:57 ID:???
本当だ。「りちゃ」でいいんじゃない?
別マも売れてるんだなー知らなかった。
922花と名無しさん:03/11/25 15:38 ID:???
花ゆめ>>>LaLa>少コミ>りぼん>>>別マ>>なかよし>>>ちゃお

現実にはこんなものだよ
花ゆめ掲載漫画は圧倒的に売れてる。
923花と名無しさん:03/11/25 17:25 ID:???
年齢が上がれば上がるほど恥ずかしくて雑誌が買えないって子は多いからね
924花と名無しさん:03/11/25 18:12 ID:???
え・・・りぼんより性コミが上?
種村はそれを知っててわざとエロを導入・・・
してるなんて事は100%ないよな。

編集部・・・( ´Д⊂
925花と名無しさん:03/11/25 18:17 ID:???
そりゃ小学生メインのりぼんより中学生メインの少コミの方が >>811
コミックスは売れてもおかしくないでしょ。
926花と名無しさん:03/11/25 18:51 ID:???
まゆタンも豪邸立ててるし、証拠見の漫画って意外と売れてるのな。
927花と名無しさん:03/11/25 22:24 ID:???
今のリア厨は漫画に回してる金なんか無いと思っていたが。
買ってるのは少女漫画ヲタだけかも知れぬ。
何だかんだ叩かれながらも、結局目を通してるヤシって多そうだもんなぁ>少コミ

ここはりなちゃスレなのでスレ違いsage
928花と名無しさん:03/11/25 23:54 ID:???
>>927
オバ厨どもが、つべこべいいながらオカズにしてそう>性込み
929花と名無しさん:03/11/26 00:20 ID:???
性コミはオサレして彼氏と映画見に行くような高校生は見ないだろw
930花と名無しさん:03/11/26 00:31 ID:???
ますますキモいな、性コミ。
とは言いながら、焼酎でもないのにりなちゃを愛読してる香具師モナー
931花と名無しさん:03/11/26 02:48 ID:???
どっちもどっち
932花と名無しさん:03/11/26 03:31 ID:???
では話を戻して、少コミの単行本がそれほど売れているのなら、
なぜ同じ系列のちゃおは単行本に力を入れないのか、という疑問がわくのだが。
営業が少コミFCを売り込むのに忙しくてちゃおFCはおざなりにしてるとか
そんな説明では今ひとつ納得できないものがある。
そういえば、少コミ系FCとちゃおFCが背表紙のデザインを区別するように
なったのは(20年前も区別してたなそういえば。関係ないけど)
少コミ・Cheeseのエロ路線が定着してからのような気がするが。
933花と名無しさん:03/11/26 04:03 ID:???
>>932
要するに商品性がない
934花と名無しさん:03/11/26 05:04 ID:???
りなちゃは買うけど愛読はしてないw
935花と名無しさん:03/11/26 07:12 ID:???
もう「りなちゃ」じゃなくて「りちゃ」で良いんとちゃうか?
もはや、今のなかよしは
キャリアの多さでしか打つ手が無いし…。
936花と名無しさん:03/11/26 08:50 ID:???
>>932
水色時代とかがあった頃ならともかく、いまのちゃおにはコミックスが売れるような作品が
ないからじゃないの? ミルモが出てきたから変わるかも。
937花と名無しさん:03/11/26 08:54 ID:???
>>936
そのためには「ピンで売れる奴から切る」ちゃおの体質を変えないとね・・・

水色の頃はともかく新水色だと「やぶうち優無しのちゃお」も「ちゃお無しのやぶうち優」もう充分に考えられるくらいの
知名度はあったからね。
938花と名無しさん:03/11/26 14:02 ID:???
証拠みは本誌変えない子が買ってると思われ。
私もエロリロンなのがいやでコミックスで一部作家のみ購入してるし。
ちゃおは飛びぬけて〜よりもより長く水準以上を保つのが残るための秘訣
って感じがする。
939花と名無しさん:03/11/26 14:42 ID:???
>938
それじゃ篠塚さんがやばいじゃん
940花と名無しさん:03/11/26 16:15 ID:???
>>939
でも「ちゃお無しの篠塚ひろむ」は考えられる人がこの世に少ない以上は
今の地位は安泰かと思う。

「ちゃお無しの篠塚ひろむ」は「ちゃお無しのあらいきよこ」程度には考えにくいと思われ。
ただ「100万部への道」の途中で捨てられた人のようになって欲しくはないが
941花と名無しさん:03/11/26 16:27 ID:Rm+vCMMx
>>939
大丈夫。ミルモは水色と違い、ストーリーじゃなくキャラクターで売ってる漫画だから。
942花と名無しさん:03/11/26 16:34 ID:???
水色時代→ある意味集英系

ミルモでポン!→ある意味白泉系
943花と名無しさん:03/11/26 18:14 ID:sjlTk1wJ
ついに具体化しちゃったねえ、ふたりはプリキュア
大阪朝日放送のホームページに告知出たね
でも漫画版をどこが手がけるかは、まだ発表がないね
なかよしが有力だけど
案外ちゃおかもね
でも、実はりぼんが手がけたりしてね
そしたら大笑いだなあ、あたいは

ま、りぼんがあんなもん手がけるわきゃないけどね
944花と名無しさん:03/11/26 18:24 ID:???
945花と名無しさん:03/11/26 18:54 ID:???
>>133
実写ナースエンジェル…
946花と名無しさん:03/11/26 19:13 ID:???
ちゃおでやられたら正直邪魔なわけだが。
やっぱりなかよしか学年誌が妥当かと。
947花と名無しさん:03/11/26 19:23 ID:THzY/O40
>946
学年誌だったらちゃおとセットになるだろーがゴルァ!
948花と名無しさん:03/11/26 19:30 ID:???
りぼんで種村がやるとか・・・ガクブル
949花と名無しさん:03/11/26 21:27 ID:???
>>948
あの絵と種村じゃギャップありすぎだろ。
950花と名無しさん:03/11/26 22:09 ID:???
種村は原作付きやらんだろ。
そもそもりぼんでタイアップものって、アニメの方はともかく漫画が成功した試しがない気がする。
951花と名無しさん:03/11/26 22:22 ID:???
どっちみちアニメ化は狙うだろうがな。
だが東映とりぼんが仲直りしても、種村はもう使わないだろうな。
952花と名無しさん:03/11/27 00:23 ID:???
絵みたらなんか藤井みほな連想した>アニメ
953花と名無しさん:03/11/27 04:38 ID:???
なかよしは部数は不振でもアニメは興行的に成功してるんだよね
だから使われてるだけだと思う
結局、製作サイドから見れば、この3つじゃダントツで
なかよしだろうし。
954花と名無しさん:03/11/27 04:45 ID:???
ちなみにりぼんの方が少コミより平均的に売れてるよ
少コミは新條はいいけど他はそうでもないからね。
別マと大して変らないはず
955花と名無しさん:03/11/27 04:56 ID:???
てかちゃおはたいていNHKだと思うが。
なかよしで確定していいかと。
956花と名無しさん:03/11/27 07:18 ID:???
そろそろ次スレたたないかなあ・・・
957花と名無しさん:03/11/27 07:56 ID:???
ちゃおは、単行本までフロク付って商売をしてるみたいだな
あれ売れてんの?安物のストラップを付けて600円って・・・
958花と名無しさん:03/11/27 08:15 ID:???
えば7巻のフィギュア付き単行本よりは売れ残っていないようだ。
959花と名無しさん:03/11/27 08:45 ID:???
次スレからは、なかよしを外した2社面談スレで良いと思う。
960花と名無しさん:03/11/27 09:01 ID:???
>>959
よくない
961花と名無しさん:03/11/27 09:06 ID:???
>>959
正論が常に最良の結果を生むとは限らない。

そんなことをしたら、なかよし読者が暴れるぞ。
962花と名無しさん:03/11/27 09:13 ID:???
>>961
今のなかよし読者って、ほとんど萌えヲタなんじゃ…。
古株のなかよし読者は、もうとっくになかよしから放れているんじゃ…。
963花と名無しさん:03/11/27 09:17 ID:???
オタクやオタク予備軍消防しか読んでないだろうね。
なかよし卒業したら、デザートや別フレ読むような子なんていなそう
なのに、何であそこまでオタ路線に走ってるんだろう?>編集は
964花と名無しさん:03/11/27 09:27 ID:???
やっぱり、このスレから(一旦)なかよしを外した方が良いと思う。
むしろ、それがなかよしの為だと思う。
いつまでも高いフィールドに立たせて甘やかす方がどうかと思う。
これを期に、なかよしの編集部が少しでも考え直してくれれば嬉しい。
965花と名無しさん:03/11/27 09:27 ID:???
どうせここはアニメ化マンセー厨と
部数比較厨しかいないからどーでもいい
966花と名無しさん:03/11/27 09:28 ID:???
>これを期に、なかよしの編集部が少しでも考え直してくれれば嬉しい

本気か?
967964:03/11/27 09:33 ID:???
>>966
このスレの出来事が直接編集部に伝わるなんて
ハナっから思ってないよ。あくまで願掛け程度。
でも、今のなかよしの編集部には、
「危機感」というものが全く感じられない。
968花と名無しさん:03/11/27 09:53 ID:???
>967
自分が興味ないから外すってかい? 横暴やのぉ
自己中女の典型だな
969花と名無しさん:03/11/27 10:00 ID:???
まぁ、いつまでも”少女三大誌”みたいなくくりに
入ってていい雑誌かどうかは、そろそろ疑問だが。

りちゃだけじゃキナ臭いから、スケープゴートはほしいけどな(藁
970花と名無しさん:03/11/27 10:05 ID:???
りぼんとちゃおだけの話題に絞ったら、確実に血を見るぞ。

気晴らし、ジョークの対象がない分、もっと鬱屈した物が
たまりかねない。
971花と名無しさん:03/11/27 10:12 ID:???
なかよしの話題が出て来るのってせいぜい比較話の時くらいだろ。
比較話の時には、りなちゃ以外の雑誌の話題も出て来るし、
なかよしは、その「りなちゃ以外の雑誌の話題」の一派と全然変わらない。
972花と名無しさん:03/11/27 10:23 ID:???
表向きにりなちゃという体系がある以上、このままでいいと思う。
あえてりちゃにしてみたところで、アンチなかよしの自己満足程度にしかならないと思われ。
973花と名無しさん:03/11/27 10:32 ID:???
かつて「りな」で表向きを重視していたら、
ちゃおは「りなちゃ」の仲間には入れなかった。
974花と名無しさん:03/11/27 11:03 ID:???
とにかく次スレ立てて
975花と名無しさん:03/11/27 11:17 ID:???
じゃあ、次スレは「少女漫画誌総合スレ」なんてどう?
これなら誰も文句は言えまい。
976花と名無しさん:03/11/27 12:11 ID:???
>>975
別に俺はそれでもいいけど花ゆめやコーラスの話題まで出てきてもいいのか?
977花と名無しさん:03/11/27 12:39 ID:1Ae86vzd
アニメとか観てるとちゃおが一番成功してる気がしないでもない
978花と名無しさん:03/11/27 13:11 ID:???
>975
それじゃあ幅が広すぎておもしろくなくなる。
同じ年齢層を対象にしてる3誌だから比較討論できるんじゃ・・・
979花と名無しさん:03/11/27 13:26 ID:???
>>978
なかよしが他の2誌と同じ年齢層を対象にしているのか疑問だが…。
980花と名無しさん:03/11/27 13:34 ID:???
個人的な意見だけど雑誌はりぼんが一番面白いと思う。

ちゃおは付録に費やしすぎ。漫画がおまけに見える。
981花と名無しさん:03/11/27 13:38 ID:???
らちあかないから普通に次スレ立てるぞ。
982花と名無しさん:03/11/27 13:39 ID:???
りぼん  99.0万
ちゃお  91.1万
なかよし 52.0万
別マ   46.5万
花とゆめ 34.0万

LaLa   20.0万

なかよしを同じ土台に立たせるのはどうかと思うが?
983花と名無しさん:03/11/27 13:53 ID:???
部数じゃなくて歴史的に見てもこの3誌は競ってきたんだよ。
984花と名無しさん:03/11/27 13:55 ID:???
ていうか歴史的に見たらちゃおは圏外だったけどな。
985花と名無しさん:03/11/27 14:00 ID:???
■次スレ
りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・五たび
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1069908104/
986花と名無しさん:03/11/27 16:07 ID:???
埋め立て
987花と名無しさん:03/11/27 19:35 ID:???
何か意図的になかよしを外したがってたクズがいるようだが。
むしろこういう連中こそ隔離すべきなんじゃねぇの(ゲラ
988花と名無しさん:03/11/27 20:21 ID:???
>>987
こういう感情をぶつける事しか出来ないクズこそ
隔離すべきなんじゃねぇの(ゲラ
989花と名無しさん
煽り合いで埋め立てか、ブサイク。