りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・七たび

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花と名無しさん
荒れつつ叩かれつつも、やっぱりなければなかったなりに
受け皿なしに宙に浮く話題をここで受け止めるために面談スレは
続けましょう。荒らさず暴れずマターリと

・比較話はこちらのほうで。本誌スレでは荒れる元
 逆に一つの雑誌に限定した話が長く続くときは、本誌スレへの移動も考えよう
・煽り荒しは無視が一番
・ハァハァ話はアニメ板で、他ジャンルとの比較は該当板でどうぞ。
 ここではそういうものを不快に思われる方が圧倒的です。

■前スレ
りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・六たび
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1071584248/

過去スレ、関連スレ、関連サイトは>>2-7 あたり
2花と名無しさん:03/12/30 21:38 ID:???
■過去スレ
りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・五たび
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1069908104/
りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・四たび
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1064852837/
りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・三たび
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1052135394/l50
りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談・再び
http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1033/10335/1033520270.html
〜りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談〜
http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1002/10027/1002776750.html

☆★りぼんの漫画について part34★☆
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1070929830/
逝く年来る年 なかよし16
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1070893350/
★マターリ at ちゃお★ 〜その5
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1070970675/
■関連サイト
りぼん公式サイト「りぼんわくわくステーション」
http://ribon.shueisha.co.jp/
なかよし公式サイト「デジなか」
http://www.nakayosi-net.com/
ちゃお公式サイト「ちゃおランド」
http://www.ciao.shogakukan.co.jp/
3花と名無しさん:03/12/30 21:39 ID:???
少女漫画誌売上トップ5
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/busuuD.htm#D2
りぼん  99.0万
ちゃお  91.1万
なかよし 52.0万
別マ   46.5万
花とゆめ 34.0万

※集計期間が2001年1月〜12月らしいので現在はりぼんとちゃおは逆転している模様。

JMPA読者構成データ
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/E/D.htm#Anchor-d02

            16歳未満       16歳以上
         13歳未満 13〜15歳 16〜18歳 19歳以上 
ちゃお        82.5%   13.9%   . 1.8%   . 1.8%
りぼん        64.6%   31.2%      . 4.2%
少女コミック    26.3%   40.2%   15.1%   18.4%
マーガレット    19.0%   39.0%   24.0%   18.0%
プリンセス     13.0%   24.0%   34.0%   29.0%
別冊マーガレット..10.1%   29.0%   27.6%   33.3%
cheese!        5.2%   35.0%   25.0%   34.8%
花とゆめ      4.0%   33.4%   28.8%   33.8%
ザ・マーガレット  5.8%   22.9%   26.5%   44.8%
LaLa          4.0%   16.1%   25.0%   54.9%
プチコミック        5.2%         8.6%   86.2%

※講談社はデータなし
4花と名無しさん:03/12/30 21:39 ID:???
文教堂の売上ランキング(12月30日更新)
http://219.163.60.3/bignet2/magranking.asp?id=jocom
順位 前回 雑誌コード 雑誌名 出版社 初売日 販売冊数
1 (1) 0613901 ちゃお 小学館 20031129 13938
2 (2) 0103901 りぼん 集英社 20031129 5616
3 (3) 0103301 なかよし 講談社 20031129 5484
5花と名無しさん:03/12/30 22:02 ID:???
3誌仲良く懇談という形になりそうもないし、オタ男が言い合って
いる現状だとここいらなくね?
6花と名無しさん:03/12/30 22:06 ID:???
>>5
オタ男が(オバ厨も)、それぞれの雑誌スレで暴れないようにする
ガス抜き的な役割としての緩衝材としてこのスレは必要だとおもわれ。
りなちゃを中心とした少女漫画雑談スレとして有効だとおもう。
アニメ化の話題とかも本誌スレよりしやすいとおもう。
7花と名無しさん:03/12/30 22:35 ID:???
なかよしで今度はじまった「カモン! アヤンキー!」って
松浦亜弥が主役の漫画なの?
「娘。物語」以外に、またハロプロものはじめるのかよw
8花と名無しさん:03/12/30 22:43 ID:???
第1話なのでいちおうあややは出ていたが、今後はオリキャラとの絡みで進めるっぽい。
つか、比較話じゃなかったら本スレでやってほしいのだが。
97:03/12/31 00:08 ID:+w048Azj
>>8
情報ありがd
今月のなかよし(というか数ヶ月)買ってないので
こっちのほうが聞きやすいかなとオモテ。
10花と名無しさん:03/12/31 00:09 ID:???
>>6
本誌板とは違う人種がここに来てるように思うが。
本誌板はここほど男だらけでもないし、いたい連中も
大していなかった。
11花と名無しさん:03/12/31 10:53 ID:???
個々の本誌スレで、比較厨が沸いて荒れるのを防ぐ為にもここは必要かと。

>>1
少年漫画の比較話を禁止する文も入れて欲しかった。
12花と名無しさん:03/12/31 11:06 ID:???
>>11
>・ハァハァ話はアニメ板で、他ジャンルとの比較は該当板でどうぞ。

がそれのつもりですた。(前スレから変更)
もっとはっきり書くべきだったですかねやっぱり。
13比較房:03/12/31 15:24 ID:???
表紙
りぼん・・・先月の種村の方が華やかだった
なかよし・・・もう松浦を表紙にしたら?
ちゃお・・・ミルモじゃないの?
14花と名無しさん:03/12/31 15:32 ID:???
>>13
りぼんとちゃおの現在の看板漫画は、雑誌アンケート的には
ベイベとBPがもっとも人気があると思われ(リア読者には)。
なかよしは本来だったら川村美香が看板になるべきだと思うのだが・・・
15花と名無しさん:03/12/31 16:06 ID:???
>>11
比較厨だけじゃなく、只管りぼんを叩く事が目的化したアンチりぼん厨
も後半登場した。 アンチというより殆どストレス解消に来ている
ような厨だが... どっちも共通するのは男つうことね。
いいとしした男が少女漫画板で暴れる様は何だかな...
16花と名無しさん:03/12/31 16:17 ID:???
主に13歳未満女子対象の漫画誌スレなのに、常駐しているのは
大きいお兄さんばかりという凄い世界だからな
>りぼん&なかよし&ちゃおで3社面談
17花と名無しさん:03/12/31 16:31 ID:???
大きいお兄さんもお姉さんも、ここまで誰一人1に乙って声かけてないのが気に入らない。

1さん乙華麗。
18花と名無しさん:03/12/31 16:53 ID:???
>>17=1?
19花と名無しさん:03/12/31 17:08 ID:???
まあまあ、即つっこみはやめようよ。
初っ端は荒れるなー。
とりあえず乙。
しかしなんだかな、3日パソコンから離れていたらこれだもんな。
前スレギリギリで読めて良かった。
20花と名無しさん:03/12/31 18:19 ID:???
ほんとだ、誰も乙って言ってない。ちとワロタw

>1
イ`。そして乙。
21花と名無しさん:03/12/31 20:11 ID:???
1乙華麗様です。

22花と名無しさん:03/12/31 21:32 ID:???
>>15
男、男ってうるせーよ、ブス女。
23花と名無しさん:03/12/31 22:48 ID:???
キモオタ男が必死なスレはここでつかw
24花と名無しさん:03/12/31 23:24 ID:???
ここだよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
25花と名無しさん:04/01/01 00:05 ID:???
1さん乙。ついでに、あけおめ。
26花と名無しさん:04/01/01 00:14 ID:???
まったくもって>>15の言う通りだろ
27花と名無しさん:04/01/01 00:18 ID:???
26はりぼんオバ厨
28花と名無しさん:04/01/01 00:23 ID:???
オバ厨オバ厨と言うが、俺は男だが、80年代のりぼんが一番面白い雑誌だった。
といっても、水沢めぐみや柊あおい辺りになるとダメだったが。
個人的には萩岩睦美や高橋由佳利位までだな。
29花と名無しさん:04/01/01 00:43 ID:???
いい歳したおばさんとオタ男どっちも同じようなもんなんだから
お互いがお互いを下にみようとするのは不毛。
30花と名無しさん:04/01/01 00:48 ID:???
正月くらい仲良くしろ。
31花と名無しさん:04/01/01 00:55 ID:???
じゃ話題を振ると、次にりなちゃからアニメ化する作品は何だとおもう?
まさにいつもの決まりきった話題w 無限ループ・・・
32花と名無しさん:04/01/01 01:33 ID:???
ちゃおはこいきだとおもってたがもうすぐおわるっぽいしエンハンか
ミルモ三年目だとおもう。
33花と名無しさん:04/01/01 01:35 ID:???
>>31
りぼんだと、まーいちおうベイベの「ビッグニュース」つーのが・・・
でもりぼんの場合、今やアニメが成功しようと不人気に終わろうと
関係ないんだよな
ご近所や花男のアニメもぜんぜん受けなかったけど、関係なかったみたいなもんで
34花と名無しさん:04/01/01 01:47 ID:???
花男はマーガレットじゃん。
それにアニメが受けなかったというがその二つの知名度が高いのも
コミックが売れたのもアニメが放送されたからだと思うよ。
もちろん原作にも力があったのは事実だからアニメ化されなくても人気作だったとは思うが。
今、矢沢が売れてるのだってアニメみてご近所からはまった人が多いからでしょ?

なかよしはピッチが2年目放送するみたいだからどこかに新枠(NHKとか?)
でも作られない限りほかの作品のアニメ化はないかなあ?
35花と名無しさん:04/01/01 01:59 ID:???
>>34
花男が売れてるのとアニメはまったく無関係だろ。
アニメ化前から既に大ヒットだったしな。
矢沢にしてもご近所アニメと言うよりは、Zipperでの連載(パラキス)の方が大きいと思われ。、
更に矢沢というと、ご近所というよりは天ないでのヒットの方が遥かに重要な位置を
占めてるしな。
36花と名無しさん:04/01/01 02:04 ID:???
花男は先に実写映画になったんだよな。
でも何で花男ってあんなにヒットしたんだろ?
初期はまあ面白かったけど、あそこまで突出した売上になるほどかな。
37花と名無しさん:04/01/01 02:08 ID:???
要するに、りぼんにとってアニメ化は「当たれば幸い」、ダメでもともと、
その程度のモノだと言うこと
元々、メディアミックスの仕込み、みたいなことはまったくしていないし
ベイベにしても当たってくれれば助かるが、ハズレてもどってことない
38花と名無しさん:04/01/01 02:10 ID:???
種村は2度のテレビアニメ、どちらとも視聴率的に大失敗したから
3度目はあると思う?
39花と名無しさん:04/01/01 02:10 ID:???
>>36
何でだろうな。俺もわからん。
イタKissがあそこまで売れたのなら(イタKissも十分過ぎるほどだが)説明も出来るんだが、
花男はそこまでの作品とは正直思えないんだよな。
40花と名無しさん:04/01/01 02:26 ID:???
>>38
種の次回作、もう一度変身ヒロインをもってくるか?
あるいは意外と、フツーの学園モノでくるのか?
アニメ化以前に、ココが大問題w
41花と名無しさん:04/01/01 03:40 ID:???
>>34
>>34
花男はアニメ前から3000万部近く売り上げていたメガヒットコミックだった。
アニメとヒットは全く関係なく、当時常にランキング上位だった唯一の少女漫画
42花と名無しさん:04/01/01 03:45 ID:???
>>38
ファンタジーというだけで企画は通りやすい。
スポンサーは今や恋愛系アニメを毛嫌いして、それだけで
拒否される。
りぼんのアニメ企画が通りにくい最大の理由はここ。
43花と名無しさん:04/01/01 03:46 ID:???
米ベガあにめになるんなら、BPもアニメになってもよさそうだ。
44花と名無しさん:04/01/01 04:25 ID:???
漫画の人気からいったら、りぼんならベイベ、ちゃおならBPとなるけど
じゃどういうスポンサーが付いて、どういう商品展開ができるかというと
難しい問題だね。どっちもファンタジー系ではないからね。
ベイベは学園恋愛漫画+ホームコメディというジャンルになるのかな。
ゆずゆちゃんグッズとか出たら、何かロリコンっぽいよw
BPだったら美容系のおもちゃ?なのかな。子供にハサミは危ないような。
45花と名無しさん:04/01/01 04:47 ID:???
ロリコンだからこそ、ヲタ受けするんだろが。
46花と名無しさん:04/01/01 05:07 ID:???
>>45
そりゃそーだけどあからさますぎるだろw そりゃ俺も(ryだけどよ。
ヲタアニメになったら全国のりぼんっ娘はどういう反応するかな。
47花と名無しさん:04/01/01 05:22 ID:???
絵を萌え重視で描かせ、話をノーマルほのぼのに留める。
48花と名無しさん:04/01/01 05:28 ID:???
炉理ヲタに受けても、数字は取れないって
49花と名無しさん:04/01/01 05:34 ID:???
考えてみたら、萌え要素ゼロのちびまるがいまだにトップなんだから

ベイベもいっそ、題名を「ゆずゆちゃん」と改めて、リア園児に
アピールしてみたり
50花と名無しさん:04/01/01 05:42 ID:???
ベイベって、ゆずゆちゃんというロリヲタに最強の必殺キャラがいるけど
基本はオサレ系の学園恋愛漫画だからな。
この2つの異なる層に受けるアニメを作るのって難しいよな。

りぼんオサレ路線支持層にだけ受けるのであればドラマ化だろうし、
ロリヲタ層向けだったら深夜アニメ(マリみての枠とか)あたりだろうし。
51花と名無しさん:04/01/01 06:02 ID:???
ふつーに考えたら、ご近所やGALSみたいのがオサレ系では?
ベイベのキャラなんて、オシャレしてるうちに入らないと思う
おしゃれな場所に遊びに行く、とかぜんぜんないし

むしろ学園ものかホームドラマか、はっきりしてないところも
ベイベの難点かもしれない
例えばクラスメイトに育児を手伝わせる、とかゆー風に、お話の
2つの舞台がリンクしてこないところが
52花と名無しさん:04/01/01 08:53 ID:???
>>44
漫画の人気から言ったらそうだけど、商品展開のしやすさから言ったら
りぼんなら聖ドラ(もしくはドラみら)でちゃおならいけナビだと思う。

何実も蓋もないことをと言う人も居るかも知れないけど、下手に
ベイベとかをアニメ化するよりかは現実的な選択肢を挙げておく。
53花と名無しさん:04/01/01 09:45 ID:wGjoxL69
>52
いけナビはおわっちゃったからねえ
アニメ化はまず無いでしょ

そういえば
ジャンヌのアニメ化も
商品展開のしやすさ故に
実現したようなもんじゃないかな
ジャンヌアニメ化当時の看板作は
ベイラブとミントだったよね、確か
54花と名無しさん:04/01/01 11:49 ID:???
ベイベがオシャレ系てゆうのは内容でなく絵で言ってるんだろう。
永田町みたいな話でも槙さんの絵柄だったらオシャレ系とか言ってそう、りぼんっ子は。
55花と名無しさん:04/01/01 17:38 ID:???
ベイベアニメ化?まじで?
56花と名無しさん:04/01/01 19:03 ID:???
聖ドラがアニメ一番手だよ
57花と名無しさん:04/01/01 19:08 ID:???
>>56
確かに何のためにオリジから引っ張ってきたってことになるよね<聖ドラ
扱いもりぼん3本柱に次ぐぐらいだし。
58花と名無しさん:04/01/01 20:19 ID:???
もしかしたら・・・期待過剰でハードルが高くなってしまうから
アニメ化されないんじゃないかと思う。<聖ドラ
GALS!がリアルタイムでやっていた頃から言われていることだけど
様子見様子見で時間が過ぎていくうちに・・・ってパターンかと
59花と名無しさん:04/01/01 23:22 ID:???
GALS! オサレ系作品に最後の止めを刺した低視聴率番組ね
聖ドラは単にアニメ企画が何度も提出して通らないだけだと思うよ。
吉住のようにCSでも駄目だったんでしょう。
りぼん本誌連載の実績で今度は企画通りたいね。

60花と名無しさん:04/01/02 00:16 ID:???
ベイベはだまってっても人気漫画なわけだし、
商売的なうまみとしたら、りぼんがちゃおと比べて劣ってる
低年齢層の取り込みが期待できる聖ドラのほうを
アニメ化したほうがりぼんの部数Upのためにはいいような気がするが。
地上波アニメで成功できなかったら、ちゃおとの部数の差が
ダブルスコアつけられるのも時間の問題じゃない?
61花と名無しさん:04/01/02 00:48 ID:???
以前よりアニメ化のハードルが高くなったな<少女漫画
62花と名無しさん:04/01/02 00:50 ID:???
めだか、アニマル、聖ドラだよ
まあ多分このうち一つないし二つは次回アニメ化される
ベイベはこけるのわかってるしね。

63花と名無しさん:04/01/02 00:51 ID:???
>>61
藤井が大コケしている以上、同じ路線の槙はないよ。
64花と名無しさん:04/01/02 00:53 ID:???
よい子の雑誌をアピールするには手遅れつーか、
性ドラもヲタくさい部類だし。
だったら一般層にアピールできるベイベの方がマシだよ。
アニメの方向性によるけど、ヲタ層か、昔で言うこどちゃアニメを好んで
見るタイプの層のどちらかには受けるんだから。
それに正直、性ドラ新シリーズはすべりそうな悪寒。
65花と名無しさん:04/01/02 01:17 ID:???
>>64
一般層の前にベイベはスポンサー受けがしない
だからアウト
あるとすればBS2とかだな
66花と名無しさん:04/01/02 01:26 ID:???
聖ドラが何故出てくるかといえば、スポンサーが
商品展開しやすいSFファンタジー又は動物物を要求するからだよ。
なかよしやちゃおのアニメ作品も殆どSFファンタジー系
又は動物物だろ。 
現状のりぼんでは、種村、松本、前川くらいなんだよ。
67花と名無しさん:04/01/02 01:31 ID:???
ベイベはDQNっぽいとこがあるからな。
結平の紹介のところにも「女遊びのはげしい高校生」と書いてるし。
性格的にはいい香具師なんだろうけど、見た目はピアスしてるしな。
68花と名無しさん:04/01/02 01:34 ID:???
>>66
なかよしは美少女戦隊物というイメージがあるがw
69花と名無しさん:04/01/02 01:39 ID:???
ピアスしてたらDQNつーのは偏見では?
まあベイベは良い子ちゃん系の漫画ではないわな
70花と名無しさん:04/01/02 01:40 ID:???
つーかところでベイベのアニメ化ってもう決定なわけ?
71花と名無しさん:04/01/02 01:44 ID:???
>>67
DQNぽいんじゃなくてDQN漫画そのものでしょ。
72花と名無しさん:04/01/02 01:45 ID:???
ベイべはドラマじゃないと無理、アニメだとグッズを出さないといけないので
とんでもなく話を曲げられる危険があるから
73花と名無しさん:04/01/02 02:10 ID:???
>>72
ゆずゆちゃん幼児用パンツなんて出たらやだなあw
「ぱんちゅぅファイト♪」とかみたいなTVCMでw
74花と名無しさん:04/01/02 02:26 ID:???
だから、「次号でベイベに関するビッグニュースがある」つーから
「アニメ化?」かと言われているわけで

別に原作をねじ曲げてもいんでないの?赤チャだって、ねじ曲げまくって
成功したんだし
とりあえず、ゆずゆを主人公にしてその視点でお話を追う、この
くらいはすべきかと
昼休みに校舎の裏で女の乳揉んでるヒーローは、お茶の間向きじゃないし
75花と名無しさん:04/01/02 02:34 ID:???
>昼休みに校舎の裏で女の乳揉んでるヒーロー

そんなもの載せるなよ、消防向けの雑誌で<りぼん
そんなのが載ってる雑誌親の立場からしたら買い与えたくないに
決まってる。
76花と名無しさん:04/01/02 02:39 ID:???
槙にしても、種村にしても絵が華があって上手いのは分かるが
そのDQNっぷりが仇になってるな<アニメ化や親の立場から

それに比べちゃ、ちゃおの篠塚のミルモはなんて健全なんだろう。
77花と名無しさん:04/01/02 03:11 ID:???
>>76
その健全さ、とやらに死ぬまで酔いしれていればいいんでない?
言うまでもないことだが、りぼんから見ると
なかよしやちゃおは、営業上のライバルではあるが、漫画内容の
ライバルではない
78花と名無しさん:04/01/02 03:18 ID:???
>>77
>漫画内容のライバルではない

ここら辺よく分からん。説明よろ。
79花と名無しさん:04/01/02 03:21 ID:???
>>77
「りぼんから見ると」じゃなく
りぼん狂信者から見るとじゃない?
オバ厨みたいな他紙を見下した態度よくないと思うぞ。
編集部は、漫画内容のこれからの方向性として
売上が上のちゃおを当然意識して、参考にしてるはず。
80花と名無しさん:04/01/02 03:22 ID:???
りぼんはカリスマ性はあるが、内容スカスカな作家が多い。
81花と名無しさん:04/01/02 03:53 ID:???
まずりなちゃの漫画は子供に向けて描いているというのが前提だろ。
エロみたいマセガキは性コミとか専門の雑誌が他にもあるんだし。
乳もみやセクースを入れなくちゃ、話が作れないのかね?
りぼん編集には、漫画家にそういうものを描かせない様に性内容に関する
締め付けというものはないの? 暴走されてもなすがままとか?
82花と名無しさん:04/01/02 03:55 ID:???
>>77
煽るなよ。
またアンチりぼん厨のオサーン共が釣られてくるじゃん。
それとも釣り師か?
83花と名無しさん:04/01/02 05:06 ID:???
りぼんの漫画には、一条さんの昔から近親相姦がつきもの
・・・とまではいかないが
健全な、お子さま向けの、毒のない漫画を目指す、そんなシバリはない
それが気に入らない人種は、ちゃおの「健全」まんがをエンジョイしていればいいし
(どこまで「健全」と言い切れるか、怪しいふしもあるが)

りぼんはりぼんで少女漫画のひとつのエッジを追求して、乳揉み
ヒーローの漫画も載せる、自分はそれをアリだと思う
ちゃおはちゃおで、児童向けに健全にまとまった漫画を載せていれば
いいし、それがある層には受けているんだろう、きっと

お得意の思い込みで「りなちゃの漫画はこうあるべき」と言われても、
りぼんはりぼんだとしか言いようがないから
84花と名無しさん:04/01/02 05:31 ID:???
>>83
>一条さんの昔から近親相姦
俺だって、砂の城ぐらい読んでるわい。
近親相姦ってそれがテーマの話だろ。それと無意味なエロとは違うだろ。
吉住や水沢や椎名はエロがなくたって人気あったじゃん。

>少女漫画のひとつのエッジを追求して
さすがオバ、りぼんはさぞ高尚なことでw 
それが乳もみかい。名作「砂の城」と比べたらさぞ次元が低いエッジだなw

>>81で言ってるのは、ベイベはくだらないエロを入れたことで
もっと子供向けのメディア展開できたのにもったいないなあということ。
あと編集者はエロ入れるのを漫画家に自制させないと、そのうち
エスカレートして歯止めが効かなくなるぞ。
85花と名無しさん:04/01/02 05:31 ID:???
>りぼんはりぼんで少女漫画のひとつのエッジを追求して、乳揉み
>ヒーローの漫画も載せる、自分はそれをアリだと思う

何をエラそうに、くだらない事を言ってるんだw
86花と名無しさん:04/01/02 05:47 ID:???
そのくだらないベイベが、りなちゃの漫画で一番売れている
87花と名無しさん:04/01/02 05:51 ID:???
>>83
性コミなんか、少女漫画のひとつのエッジを追求してまつねw
エロと、芸術性を追求した毒とは違うのだが。

現在のりぼんは、ちゃおより少し対象年齢が高いと見受けられるが
90年代中期の全盛期は、今よりは対象年齢が低かったイメージがある。
チャチャやケロちゃも載ってたし、こどちゃやベイラブも小学生向け
というかんじだったし、ご近所だって矢沢にしては押さえてたし。
あの頃のりぼんの果たした小学生女子ならたいてい読んでる国民的雑誌
という役割が、今じゃちゃおに移ったのだろう。
88花と名無しさん:04/01/02 06:02 ID:???
子供向けかつ健全で、小学生主人公〜高校生主人公まで幅広かったね。
なのに大人でも読める内容だった気がする。
今は内容が幼稚なくせに無駄にエロが入ってるし、なのに大人が読むと
失笑ものが多い。
89花と名無しさん:04/01/02 06:04 ID:???
>>87
ベイベの乳揉み描写は、読者サービスでもなんでもない
社会的コードのエッジを追求、という意味でもない
そこが分からないと、とんちんかんなことを言うことになる
一条さんのような完成度はないけれど、槙なりに現代の人間と社会を
考察した結果、ああした「女遊びの激しい」ヒーロー像が出てきたわけ

それがけしからんというのは、一条さんの作品がTVアニメ向きじゃない、
とゆー非難と同じ
そんなりぼんというメディアの中の流れを分かれ、という方がムリだったか
90花と名無しさん:04/01/02 06:44 ID:???
槙のは「自分のまわりにああいう男が多かった」と言っているね。
売るためにエロを投入、というのとは違うんだろう。
逆に、健全で売るために不自然にエロを排除したくもないだろうけど。

対極をいくのが種村だろうな。
91花と名無しさん:04/01/02 07:00 ID:???
またガンバボーイが1月1日のコラムでバカほざいてる。

昨年(2003年)大晦日のイノキボンバイエがなかよし、
K−1ダイナマイト!がちゃおならば、
りぼんは純度100%混じり気なしのPRIDE男祭り。
ちゃおのふろく構成&連載陣固定化、
ヲタよしの外部&タイアップ依存がニセモノの烙印を押され、
じゃあ「りぼんがホンモノじゃねえか!」と突っ込まれそうだが、
これもニセモノ。連載作の中身の薄さにはニセモノと
突っ込まれても仕方がないです。

テメーがりぼん好きなのは勝手だが、なかよしやちゃおを根拠もなく
ニセモノ扱いすんじゃねーよ。漫画家やファンに失礼だろ。
(俺、PRIDE好きだし今のりぼんと一緒にしないで欲しい)
92花と名無しさん:04/01/02 07:00 ID:???
>>90
エロじゃないんだけど、槙のエロは身近な人間観察から来たもの
種村のエロは妄想ちっく
その違いが、ないとは言えないよなw
ただ、種村の「エロ」にしても作者の中での必然性はありげ
93花と名無しさん:04/01/02 07:05 ID:???
>>90
DQN中高出身みたいだからね
まあそれもやむなしか
94花と名無しさん:04/01/02 07:10 ID:???
現代のDQNが身近な経験を表現すれば、ああいうDQN漫画に
なるつうことだね。
それは個性ともいえるが、よいこのりぼんとしては人選を
間違えたな。 もっと育ちのよい優等生タイプを選べば
よかった。
95花と名無しさん:04/01/02 07:23 ID:???
進学校出の春田に期待
96花と名無しさん:04/01/02 07:52 ID:???
>>94
だから、その槙がいまりぼんのトップで、りなちゃの漫画でいちばん
売れているという事実を見れっての
97花と名無しさん:04/01/02 08:00 ID:???
>>94
つかオマエの方が槙よりよっぽど頭悪そう。
98花と名無しさん:04/01/02 08:01 ID:???
じゃよい子のりぼん漫画の文脈(乙女ちっく路線?)は
どこらへんの漫画家に受け継がれてるのかね?
それともりぼんはそういう路線はもう放棄してるの?
リアル路線重視でいくのなら、別フレとかあのへんの雑誌に
近いんじゃねーの。
99花と名無しさん:04/01/02 08:05 ID:???
一番頭悪いのは>>97だけどな<槙ちゃん信者
100花と名無しさん:04/01/02 08:09 ID:???
>>96
>りなちゃの漫画でいちばん売れているという事実を見れっての

だから何? 売れてたらエロ出していいとでも。
売れっ子には編集部は逆らえませーんとでも。
それに、いちばん売れてるのは、雑誌ちゃおですが。
101花と名無しさん:04/01/02 08:09 ID:???
DQNDQN言うけど、ドラマに出てくるような学校もあんなんだから、
普通なんじゃない?
テーマが受験戦争の絡むようなものだったら別だけど、
今の時点では自由な校風の方が描きやすいだろうし、いいと思う。
無意味にお堅い学校にする必要なし。
102花と名無しさん:04/01/02 08:11 ID:???
売れっ子に逆らえません状態ってのは種村だな。
ロリでエロは犯罪。
103花と名無しさん:04/01/02 08:19 ID:???
>>97
実際、都内有数の阿呆校出身。
周囲の男がDQNだらけだったのは容易に想像できる。
104花と名無しさん:04/01/02 08:19 ID:???
>>101
自由っていうか野放しっていうか微妙だな。
俺はごく普通の高校を10年ほど前に出たけど、その頃は校則が
めちゃくちゃうるさくて茶髪やミニスカなんてもってのほかだった。
それが今、その高校の生徒の格好といったら…
あれはなんなんだろうか?教師がなんもいわなくなったのか?
だとしたら、生徒じゃなくて教師がおかしくなったってことなんだろうか?
105花と名無しさん:04/01/02 08:28 ID:???
おまいら、ぴちぴちピッチのアニメ始まる時間がもーすぐですよ。
これぞ少女漫画の最先端w 
106花と名無しさん:04/01/02 08:32 ID:???
修研でエチーはやめて欲しかったな>ベイベ
あれで一気に安っぽい漫画に見えた
107花と名無しさん:04/01/02 09:19 ID:???
でもよ、何でりぼんは性描写のチェックが甘いんだろうな?
そこらへんは作家放任主義なのかね。幼年少女誌において重要なとこなのに。
少年誌だったら同じ集英社のジャンプは、4大少年誌でいちばん、
性描写へのチェックが厳しいと思われるのだが。
108花と名無しさん:04/01/02 10:29 ID:???
甘いんじゃないよ。これだけ続いているんだから編集方針なんだよむしろ。
109花と名無しさん:04/01/02 12:05 ID:???
子供向け=大人が読んでもつまらない漫画 ではない。
りぼんの漫画が根本的におもしろく無くなってるのだ
110花と名無しさん:04/01/02 12:21 ID:???
子供騙し=大人が読んでつまらない漫画
子供向け=大人の鑑賞に堪えうる漫画
111花と名無しさん:04/01/02 12:21 ID:???
りぼんでは、砂の城やっていたし
なかよし(増刊)では、不思議の国の千一夜やっていたし

何を今さら、という気がする。
112花と名無しさん:04/01/02 15:46 ID:???
>>111
それは20年以上前の話<りぼんでは、砂の城やっていたし。

りぼんはその後、対象年齢を大きく下げている
<90年代中期は今のちゃおに近いくらいだった
113花と名無しさん:04/01/02 17:42 ID:???
>>91
>ちゃおのふろく構成&連載陣固定化、
ヲタよしの外部&タイアップ依存がニセモノの烙印を押され

誰がニセモノの烙印を押したんだよ。どういうとこがニセモノなんだよ。
この糞野郎が適当なこと抜かしてるんじゃねーぞ。
114花と名無しさん:04/01/02 17:49 ID:???
本人の掲示板にでも逝って下さい。
ここは2chです。
115花と名無しさん:04/01/02 17:56 ID:???
だいたい、ちゃおは付録のみとか、
なかよしはタイアップ依存だとかいって
りぼんは漫画の中身で勝負してるから幼稚な雑誌とは
比べないで欲しいとかいうお決まりのりぼん厨の意見って、
まず他紙の現状(ちゃおなんて相当連載漫画のレベル上がってる)
もまともに見ずに先入観だけで他紙を見下してるだけなんじゃねーの。

「純度100%、ピュアで混じり気なしの、りぼんの、
少女漫画が読めることを願おう!12月1日は、
少女漫画復権の記念日になれることを!」

「りぼんはりぼんで少女漫画のひとつのエッジを追求して、乳揉み
ヒーローの漫画も載せる、自分はそれをアリだと思う」

りぼん厨って痛い奴等が多いなあw
116花と名無しさん:04/01/02 17:58 ID:???
っていうかこのスレの全員が痛い。
0時から朝9時まで何を必死に少女誌について語ってる・・・
117花と名無しさん:04/01/02 18:03 ID:???
文末に生でwをつける奴は99%痛い。
必死と真剣を取り違えるのも痛い。
118花と名無しさん:04/01/02 21:15 ID:???
確かにガンバボーイ2号はヲチに値するクソ野郎だ・・・
だが、ここで話題を振るよりか、痛い批評サイトをち総合スレとなっている
新人チェッカースレ向きの話題だぞ。
あっちの方がまだ冷静に分析できたように思える
119花と名無しさん:04/01/02 23:17 ID:???
>>118
俺、チェッカー氏はやわらかい文体もあって嫌いじゃないんだよな。
りぼん、なかよし、ちゃおのどれか一個を叩くといった卑怯なことしないし。
120花と名無しさん:04/01/02 23:38 ID:???
なんつうか、砂の城を引き合いに出して今の漫画をOKという香具師が
必ず出てくるよな。
でもあれはりぼんの読者層が幅広かった頃の話で、一条自身、上の層
を意識して描いていたんだと思う。
現に、大人に評価される作品だったからこそ、昼のドラマにもなったんだし。

今では、大人受けを狙った矢沢の下弦の月は大ゴケする状態で、そういう作品を
描くこと自体読者層を無視していると見なされるのに、性描写については
一条がOKだったからOK…。
編集部にそういう意識があるんだとしたら、そこがちゃおとの差なんだろうな。
大人に評価される話を先ず作り、それから性描写解禁した方がいいと思うんだが。
子供にしか受けないのに性描写多用していたら、保護者にまで嫌われて部数
落とすのは当然だろ。親って意外と子供の漫画読んでたりするよ。
121花と名無しさん:04/01/02 23:40 ID:???
>>101
無意味にお堅い学校に設定しなくてもいいが、所謂教育
困難校レベルまで下げる必然もないだろう。
作者がそういう世界しか知らなくて、それしか書けないなら
仕方ないが...
122花と名無しさん:04/01/02 23:49 ID:???
種村がオタク系教祖だとすれば、相反するカリスマが必要だったんだろうな。
校風というより、ファッション的になんでもやれる学校の方が子供に憧れを
抱かせやすい。
服飾系専門学校でもいいんだろうが、それだと矢沢とかぶるな。
123花と名無しさん:04/01/02 23:56 ID:???
べつに乳揉んでもいいけど、ほめる必要は無い。
124花と名無しさん:04/01/03 00:17 ID:???
ずっと乳首コリコリだとおもってた・・>ベイベ
125花と名無しさん:04/01/03 00:32 ID:???
>>115
>「りぼんはりぼんで少女漫画のひとつのエッジを追求して、乳揉み
>ヒーローの漫画も載せる、自分はそれをアリだと思う」

読者の質と雑誌の質が同じようにさがっている感じ。一部だけかもしれんが
126花と名無しさん:04/01/03 00:37 ID:???
「りぼんはりぼんで少女漫画のひとつのエッジを追求して、乳揉み
ヒーローの漫画も載せる、自分はそれをアリだと思う」
127花と名無しさん:04/01/03 00:43 ID:???
ぴちぴちピッチのアニメもひとつのエッジを追求してると思うw
128花と名無しさん:04/01/03 00:46 ID:???
わたしは、別に子供が読む雑誌に性描写があることを悪いとは思わないよ。
小5小6といったお嬢さんにとって、エッチに関心が向くのは健全なことだと思う。
それを変にはしたないと咎められたり、頑なな貞操観念みたいなものを植え付けられると
24くらいになったとき普通に恋愛になだれ込めない偏った感性を作る可能性があると思う。
山岸涼子の天人唐草を読んで、自分にも同じ様な意識があったと冷やりとしたよ。

もちろん、無駄にエッチを煽ることは無いと思うが、りぼんのセックスに至る経緯を読むと
遊び気分でなんとなくしてみたくてした。と言ったものはないわけで、
恋愛の流れとして、最終的にたどり着く所みたいな神聖なもののように扱われているのは好感度だけどな。

ちゃおにはそういった流れは規制している感があるが、その代わり無意味なパンチラとか。
無駄にムンムンしている主人公がいたり。そういった開放感が、意味時代とフィット
している気もする。

本当に必要なのは、エッチは悪いことじゃないし、いつかたどり着く普通のこと。
興味がわくのも当たり前の感性だと肯定してあげること。
ただし、そこに病気とか、妊娠とかリスクがあることを一緒に描いて欲しいと思う。
だからこそ、本当に大事な人とすることだと、若いうちに教えてやれと思う。
まぁ、それはPTAが許さないみたいだから無理だろうけどね。
ちゃおでみぃこがちゃんとした性教育物を描いただけでブーイングだしな。
そーいうPTAって┐(´д`)┌ ウンザリだよ。

それでも、親が子供の性について敏感なのはまだ解る。
自分の家庭に降りかかることだしね。全然解らないのは、なんで親でもない
まだ二十歳前後の男性が熱心に女の子の性に対する興味という当たり前の
現象を熱心に否定したがるのか?という点だな。

女性にもいるけどね。性描写に酷く否定的な人。
でも、それは自分のヤバサにちょっと目をやったほうがいいよ。
ちゃんと、いい恋愛出来ていますか?だよ。まー、恋愛したからって
幸せとは限らないけど、多少偏った自分を自覚した方がいいと思う。
129花と名無しさん:04/01/03 00:48 ID:???
新たな燃料投下でつねw
130花と名無しさん:04/01/03 00:49 ID:???
乳もみ漫画そのものより、擁護する奴の言い分はどう思うよ?
131花と名無しさん:04/01/03 00:54 ID:???
>>128
> りぼんのセックスに至る経緯

おっぱいもむこと?
132花と名無しさん:04/01/03 00:56 ID:???
>>128
あなたの言い分は分かるところもあるが
乳揉みはそんなに必然性がある描写なのかね?
133花と名無しさん:04/01/03 01:00 ID:???
なんで乳揉むのが神聖なんだよ
134花と名無しさん:04/01/03 01:03 ID:???
好きな人とセックスする時乳もまないんでつか?
135花と名無しさん:04/01/03 01:05 ID:???
ワンピースが売れる世の中、牧の漫画が売れたからって、
ねえ?
136花と名無しさん:04/01/03 01:07 ID:???
>>128
最後の2つの段落は余計なお世話だな。
ベイベがアニメ化する際には、いくつかの性描写がマイナスに
働いてるんじゃないかといったとこから話題が広がったという
話の流れがまず前提にあるんですけど。
ここは恋愛感や貞操感を語るとこじゃないし。
137花と名無しさん:04/01/03 01:10 ID:???
じゃあ、別にお子様雑誌に性描写があることに問題を感じているわけでは
ないのですね。安心しました。
138花と名無しさん:04/01/03 01:12 ID:???
乳もみが証拠見のようなエロではなく、リアルな学園モノという意味の描写ならいいけどね。
窪塚とか、ドラマであーゆーことしてたね。
描写自体より、主人公が快楽に溺れてしまうような展開の方がアウトだと思う。
たとえそれがチューだけでも、女の子が誰でもいいから無理チューされたいとか、
行動そのものに憧れを抱かせてしまうもの。

男からすればチューOK=セクースOKと解釈するヤシも多いからね。
139花と名無しさん:04/01/03 01:15 ID:???
>>137
お子様雑誌じゃないころ所のほうがそういったこと自由に書けるから
そっち行ったほうがいいんでない?クッキーとか。<槙
140花と名無しさん:04/01/03 01:20 ID:???
別に槙はセクース描写描くなと言われれば描かずに話進めるだろ。
問題は種村の方かと思う。
自分の漫画の描写もさることながら、アシに自分の漫画のエロパロ
描かせて作者みずから売り子として売ってるってのは・・・。
141花と名無しさん:04/01/03 01:31 ID:???
そういや満月も性描写あるのにアニメ化だもんな
どうにでもなりそう
142花と名無しさん:04/01/03 01:32 ID:???
>>141
あったっけ?
143花と名無しさん:04/01/03 01:33 ID:???
>>140
売れっ子なら何してもいいのかね?
りぼんもそこらへんきつく注意するべきだよな。
倫理的に反することをやられても押しとどめることもできないのかよ。
だいたい看板作家なら、お前は子供の支持のおかげで食わせてもらってる
ということぐらい自覚持てよ。子供を楽しませることより自己満足のほうを
優先させるような香具師は、幼年少女漫画家失格だぞ。

りぼんの特定の漫画家を猛プッシュによりスター化させて、
絶対的な看板に仕立て上げるというシステムの弊害が出てるな。

なかよしやちゃおのほうが編集の締め付けが強い分、
作家の暴走を押しとどめるような管理がしっかりしている。
144花と名無しさん:04/01/03 01:34 ID:???
>>119
正直、あのガンバボーイに付ける薬はないと思ってる。
あの棘のある文体が彼の売りである以上、やめようにも
やめられないんじゃないかな?と思って最近、自分の
香具師を見つめるまなざしが生暖かくなってきた気がする。
全盛期には@子に喧嘩を売ってヲタ男から喝采を浴びた
と言う過去があるからな・・・あの人。
145花と名無しさん:04/01/03 01:37 ID:???
>>143
ところが・・・「嗜好の急接近」という形で正当化が為されつつあるという
現状も否定できまい。<種とリア消
146花と名無しさん:04/01/03 01:38 ID:???
>>140
何でも種村の話に摩り替えるなよ
槙の話してるのに何で種村になるんだ
りぼん作家の話をするとすぐ種村話に摩り替わっていく
147花と名無しさん:04/01/03 01:40 ID:???
ここやっぱり男が多いからりぼんと種村の話ばかりしたがるのかね?
148花と名無しさん:04/01/03 01:43 ID:???
>乳もみが証拠見のようなエロではなく、リアルな学園モノという意味の描写ならいいけどね。
一辺読んでみるべきじゃない?
>女の子が誰でもいいから無理チューされたいとか
なかなかそーいう少女は成立しない。少女の感情移入を得ずらいからね。
チーズ!や小コミですらそんな風には描かれていないと思うよ。
よく読んでみ?
>お子様雑誌じゃないころ所のほうがそういったこと自由に書けるから
>そっち行ったほうがいいんでない?クッキーとか。<槙
あからさまに対象読者を外した作風である上、どう考えても種村人気を本当に
上回ったとは思えない槙を看板にすえたいと考えているりぼん編集部があるわけで。
槙だって来たくてりぼんへ行ったのだろうし余計なことかもよ?
149花と名無しさん:04/01/03 01:43 ID:???
性描写といえば種村の方が有名だからだろ。
150花と名無しさん:04/01/03 01:45 ID:???
でもヤシのブレイクは「種村ショック」とも言うべきある種の転換点だったと思う。<種村
あの後で湧き水のようにヲタ受けする作家が戻ってきたんだし、
そのせいで「時代遅れ」となってしまった当時の有望若手は多いと思う。
151花と名無しさん:04/01/03 01:48 ID:???
>どう考えても種村人気を本当に上回ったとは思えない槙

そうか?
熱狂度は種村>槙だろうけど、数は槙>種村だと思う。
種村の漫画に心酔できるのって、結構特殊な人種だと思う。
152花と名無しさん:04/01/03 01:50 ID:???
結局ここの住人が関心あるのはりぼんなんだね。
殆どりぼんの話ばかり
153花と名無しさん:04/01/03 01:51 ID:???
種村のファンは熱狂的なだけあって、組織票で幅をきかせている可能性があるから、
それを除いたら槙のほうが上って可能性もあるだろうな。ま、知ったこっちゃないが。
154花と名無しさん:04/01/03 01:53 ID:???
そんなことを言うなら、比較話か作風かぶる人の話を振って
雰囲気を変えるのがいい。

たとえば・・・花森のあざとさってどうよ?種村とは精神的に
「近い」部類の人なんじゃない?

とか
155花と名無しさん:04/01/03 01:53 ID:???
>>151
別に漫画に心酔しなくてもファンにはなれるだろう。
絵に魅力があるんだし、それだけの理由で支持している
リア消は多いはず。っていうか、アンチ種村は本当に食いつくね。
いい加減話題変換しろや。
156花と名無しさん:04/01/03 01:53 ID:???
ここで盛り上がるってことは問題点が多いってことじゃないか?
りぼんにしろ種村にしろ、アンチが多いだけだろ。
157花と名無しさん:04/01/03 01:55 ID:???

アンチ種村は専門の隔離スレがあるんだからそっち行けよ。
まじ迷惑
158花と名無しさん:04/01/03 01:57 ID:???
アンチなのか?
159花と名無しさん:04/01/03 01:57 ID:???
種本人よりも、後続に与えた悪影響の話をした方がよっぽど
健全かと。
160花と名無しさん:04/01/03 01:57 ID:???
>>156
オタ男はりぼんというブランドに特別な感情抱いているんだろうね。
異様に食いつく。
161花と名無しさん:04/01/03 02:03 ID:???
種の話が出ると荒れる現象を見ても分かるけど、
結局りぼんが槙プッシュに切り替えたのはこういう
マイナスイメージを払拭したいんだろうな。
種をプッシュする限りそのアンチからりぼんごと
叩かれるなんてやってられん。
162花と名無しさん:04/01/03 02:06 ID:???
一枚の絵として「ウマヘタ」な表紙で人を引きつける魅力とか
漫画や言動からにじみ出る異常な権勢志向とかが、後輩漫画家や
読者を引きつけるのは同意できるけど・・・。
ただ、既存作家も絵柄を変えちゃうほどの影響力を見せつけたあの現象って
何なんだろう?って思うときはある。
163花と名無しさん:04/01/03 02:08 ID:???
りぼんにおける種村は邦楽における小室哲哉
164花と名無しさん:04/01/03 02:09 ID:???
>>161
それは関係ないかと。
りぼんが雑誌内で対立軸を作ろうとするのは昔から。
またアンチはどうせリア消じゃないし女でもない...
165花と名無しさん:04/01/03 02:10 ID:???
徹底して快楽原則に忠実で、なおかつ数学的に計算され、
なおかつオリジナルの「黄金パターン」をいつだって適用・・・

確かに似てる。かも
>>163よ、いいことを言った。
166花と名無しさん:04/01/03 02:12 ID:???
>>165
その後所属業界が急速に腐った所も込みで。
167花と名無しさん:04/01/03 02:13 ID:???
>熱狂度は種村>槙だろうけど、数は槙>種村だと思う。

かもね。しかし、槙を看板にすえると言うことは、対象読者は高校生あたりを
狙う雑誌でちょうどいいくらい。りぼんにとって、とても有利な選択とは思えない。
りぼんがなにを狙っているか知らないけどね。
たぶん、丁度いいラブコメでかっ飛ばしてくれる作家が今居ないからこうなる訳だけど。
どろどろした世界のフルムーンより、まだハッピーな恋愛を描くベイベの方が割に合っている
という判断を感じる。
かといって、男主人公で、ラブより幼稚園児とのハートフルな触れあいという所に
比重を取られている漫画を快くは思っていないだろうし、正直どっちも終わらして
新しく立て直したいっていうのが本音の気がする。
168花と名無しさん:04/01/03 02:14 ID:???
強引に話題転換されたまま戻らずか...
ぶっちゃけ、よいこ路線に戻れば、ちゃおに勝てるかね?
169花と名無しさん:04/01/03 02:15 ID:???
>>166
でも、どっちも編み出した黄金パターンはある種の究極性を持っているよね。
だからこそ、反感もたれているのかも。
170花と名無しさん:04/01/03 02:17 ID:???
どうせ槙は一時凌ぎで本命は春田なんだからいいんだよ。
槙と種と酒井を切って春田を看板にすれば問題ないだろ
171花と名無しさん:04/01/03 02:17 ID:???
>>168
おいおい。
よいこ路線はちゃおと言うか学年誌の専売特許だろ?
その領域にりぼんが土足で入っていったらいくら同じ
一橋グループとはいえ小学館が黙っちゃ居ないと
思うけどナー
172花と名無しさん:04/01/03 02:21 ID:???
現時点でもリア消人気は酒井が一番だからね
春田が育てば種と槙は用済み他へ追い出せ
 
173花と名無しさん:04/01/03 02:22 ID:???
>>172
だが、現時点では「追放したところで集英社には受け皿がない」と言う現実が
横たわっている。

そうなった場合、在りし日の「ぴょんぴょん」のような対象年齢の雑誌を創刊?
174花と名無しさん:04/01/03 02:26 ID:???
>>173
種にはウルトラジャンプがある(同じファンタジー作家なるしまがいる)
槙はクッキーでいいだろう
175花と名無しさん:04/01/03 02:29 ID:???
でも、一条ゆかりを隔離するために「コーラス」が産まれ
矢沢あいを活用するために「クッキー」が有ることを
思えば新雑誌の価値はあると思われ。<種隔離

移籍先に悪影響を与えないためにも
176花と名無しさん:04/01/03 02:35 ID:???
>>175
一条ゆかりはずっとりぼんで描いていて欲しかったけどな。
コーラスのも良いんだが、りぼんで描いていた作風のも捨てがたいしな。
まぁ、本人もやる気無くしたらしいが。
177花と名無しさん:04/01/03 02:36 ID:???
>>64
>性ドラもヲタくさい部類だし

そうか?ラブコメとして普通に面白いと思うが
178花と名無しさん:04/01/03 02:38 ID:???
>>175
新雑誌作れる程、SFファンタジー作家のストックないでしょ。
だったら青年誌かエニ系が妥当かと。
179花と名無しさん:04/01/03 02:40 ID:???
>>168
種村・槙のような華のあるカリスマはいないけど
ちゃおのレギュラークラスは地味ながら実力者ぞろいだからな。
戦力になる漫画家の数ならちゃおのほうが層が厚いんじゃないかな。
職人肌の漫画家が多いというか。だからヲタ臭が少ないんだと思われ。
よいこの少女漫画描かせたら、篠塚・あらいは現在最強レベルじゃない?
180花と名無しさん:04/01/03 02:44 ID:???
どうせ早晩酒井、春田のW看板になるよ
現時点でも酒井が一番人気
181花と名無しさん:04/01/03 02:46 ID:???
酒井の漫画って小花の縮小生産(面白さはまったく小花には及ばないが)に
DQN風味をより強くしたようなかんじだが
182花と名無しさん:04/01/03 02:50 ID:???
酒井は現看板3人の中では一番従来のりぼん路線に
近い作家。 プッシュ振りを見る限り、編集部は
この人と春田を二枚看板にしたいのだろう。
183花と名無しさん:04/01/03 02:50 ID:???
>>179
本物の天才って雑誌にとってはやばいものなのかもね。
ある種本当に描きたいものなんか実はない。位で丁度なのかも。
184花と名無しさん:04/01/03 02:56 ID:???
ジャンプには天才が何人もいる
尾田 秋本 冨樫 荒木 鳥山

  
185花と名無しさん:04/01/03 02:59 ID:???
でも、種村・槙はまず天才なのか?
186花と名無しさん:04/01/03 03:10 ID:???
天災じゃないの?
187花と名無しさん:04/01/03 03:10 ID:???
カリスマだけど、天才ではない。
部分的には天才かもしれないけど、完成されないままちやほやされて
腐っていく程度の才能。
188花と名無しさん:04/01/03 03:13 ID:???
りぼんでよいこ漫画を描く人っていったら、
今の連載陣だったら松本、亜月、武内あたり?
189花と名無しさん:04/01/03 03:13 ID:???
種村・槙はワンセットじゃないとりぼんとして安定しないだろうな。
確かに、酒井・春田は見ていて安心する。
どちらも力不足は目立つけど、「りぼんの漫画」だ。
190花と名無しさん:04/01/03 03:15 ID:???
>>177
激しくワロタ
191花と名無しさん:04/01/03 03:24 ID:???
そんなに喪前らは良い子の漫画が読みたいのか
192花と名無しさん:04/01/03 03:25 ID:???
秋本は、職人肌だと思うよ。
尾田は、今が旬の天才。
富樫、荒木、鳥山あたりも天才なんだとおもうよ。描きたい所がありすぎなんだよね。
雑誌と合わなくなってしまっている。し、合わすのも難しい。富樫あたりは必死で合わせようとはしているが。
ワンピが終わっても尾田にジャンプにあわした作品を描き続けられればいいけど。
そうじゃなかったとき、次の天才が居ないとジャンプやばい。

ジャンプはその辺が解っているから、天才の旬の時期だけをうまく使って
世代交代をせっせとするし。天才商売には早い世代交代は絶対に必要なんだと思う。
天才って、(私が思うには)描きたい所が一つなんだよね。
あと、天才を引っ張ってくるだけの雑誌自体のカリスマ性。

りぼんは今雑誌に合ってる天才が切れちゃったんじゃないの?
漫画というジャンルがピークを過ぎつつあるので、天才の出現率が
減ったのかな?とも思う。そして、雑誌のカリスマ性自体も今やばくなっている。
193花と名無しさん:04/01/03 03:27 ID:???
>>191
りなちゃで、リアル路線の漫画(別マ、別フレ系)は読みたくないな。
194花と名無しさん:04/01/03 03:48 ID:???
種村は天才だったと思う。
もし種村の後に次の天才が現れて、種村がヲタ系の雑誌に移って
趣味に没頭できたらよかったろうに。
種村はりぼんに合わせた漫画を描くのはもうつらいんじゃないかと思う。
槙も、実際にはもうすでに、りぼんに合わせた漫画を描くにはつらく
なってきている気がする。
ただ「大人ぶったりぼん漫画」を描きたいかもしれないので、それは微妙だが。
195花と名無しさん:04/01/03 03:56 ID:???
1日に120もスレ消費して、少年誌の話までするなよ・・・。
りなちゃスレだっつーに。りぼん専用のスレじゃないぞゴラァ!!!!
196花と名無しさん:04/01/03 03:58 ID:???
     __      _ ___     __   __
  ┌┘ └;__ 」  |_|_ `ヽ、  l  └┤  |
  |__  ___|    __|    `ヽ__| ___|  ___|  |  ____
   / /     |  | ┌┐  |/´    |  |  |  |  |
  / {  r‐、  `r‐' ノ___l   {  r‐、  `┤  `- '  |
  'ー‐ヽ、 `´ ,.、_|___,イ   ノヽ、 `´ ,、  ト、    ノ
     ` ̄´     ̄ ̄´    ̄ ̄´  ̄  ` ̄ ̄´
197花と名無しさん:04/01/03 04:09 ID:???
>>192
激しく同意&納得。

新しい天才を発掘できないまま、入れ替えが滞っているりぼんは
見苦しく、雑誌のブランド性を大きく落としていると思う。
種村から槙、酒井、春田への入れ替えは、見せ掛けだけでも
入れ替えて、早く次世代の天才を発掘しようという編集部の焦りの
現れ?
それとも、実力的には種村を越す人材はまだいないにも関わらず、
読者は入れ替えのないことに耐え切れず、人気だけ次世代に
移行したことも考えられるが。
198花と名無しさん:04/01/03 10:09 ID:???
流れない川は腐っていくっつーことか
199花と名無しさん:04/01/03 10:31 ID:???
マンガが腐ろうが納豆味噌みたいに食えるんなら良いけどな、<腐る

味噌から生まれた上澄みが醤油なんだが…今のちなちゃに醤油な作家は少数しか居ない。
200花と名無しさん:04/01/03 10:39 ID:???
下書きでも載せるくらいなんだから種村を追い出すのは不可能。
201花と名無しさん:04/01/03 10:47 ID:???
>>191
只管ちゃおに勝ちたいだけです。
種と槙を出し、小花と矢沢を本誌に戻し、看板に据えれば勝てるかな?
202花と名無しさん:04/01/03 11:10 ID:???
>>201
別に勝たなくたっていいじゃん。
それに小花と矢沢戻したってオバが喜ぶだけで、リア消に受けるかどうか?
203花と名無しさん:04/01/03 11:17 ID:???
YAZAWA戻したらクッキーどーするの
204花と名無しさん:04/01/03 11:18 ID:???
なんで、りぼん厨は漫画の質がどうこうという割には部数にこだわるのか?
よい子漫画路線でがんばってるちゃおを読めばいいだけなのに。
205花と名無しさん:04/01/03 11:52 ID:???
>>201
看板がどうのこうのの問題じゃない。
看板依存の体質をあらためて、もっとメディアミックスに積極的に
ならないとダメ。総合力で勝負する雑誌に変革しないとな。
ちゃおは、特定の看板依存じゃなく、漫画家を適材適所に配置して
さまざまなジャンルを取り揃えて雑誌の完成度で勝負してる。
一応、看板的位置にあらい&篠塚がいるが、その後にも看板候補として
八神やもりや中原や高宮や小原といった有力な若手を売り出し中。
それらに対抗できるだけの人材が今のりぼんの若手にいるのかね?
206花と名無しさん:04/01/03 11:58 ID:???
>>188
そんなとこ。往年の高田エミのようなポジションで
誰か描いて貰いたいところなんだけど・・・<その御三方
207花と名無しさん:04/01/03 12:04 ID:???
今のりぼんに比べれば、なかよしの方が
まだ商品として洗練されているような気がしてきた
208花と名無しさん:04/01/03 12:36 ID:???
オバはりぼんというブランドにこだわりあるのかもしれないけど、
面白さのレベルの個人的見解をランク付けると
(あくまで俺の感想ということで許してw)

1.90年代中〜後期のりぼん(定期購読してたのは96〜98年)
2.今のちゃお(読み出したのはここ2年。漫画専門店で買ってる)
3. 数年前のなかよし(CCさくらが連載されてた頃)
4. 今のなかよし(古本屋で買うことが多く、定期購読とまではいかない)
5.今のりぼん(たまに古本屋で買う)

俺、95年以前のりぼんは知らないけど、最近のちゃおは96〜98年ごろの
りぼんのレベルに肉迫しつつあるぐらい掲載漫画のレベル上がってきてると
個人的には思う。(2年前は今のなかよしより少し上というくらいだった)
209花と名無しさん:04/01/03 12:42 ID:???
りぼんは今が一番やばい時期だろうな。
もうイラネーと言われる作家はたくさんいるのに、
世代交代するための新人にろくなのがいない。
種村イラネーという声が特に強いようだけど、
種村なしではもうやっていけないほどりぼんは衰弱している。
槙も酒井も、手放しで世代交代なんて言えるほど力ないし、
春田に至っては何も言うまい。
210花と名無しさん:04/01/03 14:33 ID:???
今のりぼんって、構成力ない+人生経験ない頭の悪い漫画家がほとんどだね。(学歴の方じゃないよ)
勿論子供の感性に近い漫画を描くことも大切だけど。
211花と名無しさん:04/01/03 14:44 ID:???
>>208
普通に読む分の面白さでは、今はちゃおが一歩も二歩も抜き出てるね。
ただ没落するさまをウオッチするという意味ではりぼん・なかよしのほうが楽しい
212花と名無しさん:04/01/03 14:47 ID:???
りぼんに限らず、そうして絵の練習をしないと、まずプロレベルの画力を得るのも難しいのが現状なのかも。
そして見た目でしか飛びつかない頭の悪いガキの数が増えているのも一因か。

ジャンプなんかは絵より話で引き付けられないかどうかを模索している節はあるけど
(ヘタレ読み切り連発やストーリーキング)、まだ上手くいっているとは言いがたい現状。
翻って少女漫画誌編集の方は、そういう試みをする体力自体がなさげなのがまた鬱な状況。
213花と名無しさん:04/01/03 15:17 ID:???
やっぱね、これからはスポ根ですよ、スポ根。
りなちゃでは久しくヒットの出てないジャンルだけど、
だからこそ思わぬヒットが期待できるかと。




すまん、今日やってた「エースをねらえ!」見てたら、つい…。
絵は古臭いけどイイね!やっぱ。
214花と名無しさん:04/01/03 15:20 ID:???
りぼんがてこ入れをする体質を取ったら、りぼんの良さが損なわれる気がする。
種村、矢沢、のようなカリスマ作家はちゃおではありえない。
まず、ポエムは添削されるだろうし、リーゼントはよしてくれで終わってる。
小花のこどちゃはりぼんだからありえた作品だと思う。
天才を型にはめずストレートに輩出。という集英社のよさとか、少女漫画の発信源としての機能とか薄れる。
こういう方法論の雑誌は天才のために必要だし、天才さえ出てくれば商売としてデカイんだから。
それに、漫画界に天才が居なくなったら、これ以上の進展は止まって、
過去のほじくりかえし作品と、タイアップやら、情報系漫画ばかりが繰り返されるつまらない所になると思う。
ちゃおをもう一冊作ればいいって物じゃない以上のものがりぼんにはある。
(もっともちゃおは勘違いせず、このまま堅実に商売して欲しい。)

でも、りぼんもてこ入れはしてると思うよ。だって、槙、春田、酒井って
同じテイストだし、りぼん型にはめられたって匂いがするよ。
215花と名無しさん:04/01/03 15:25 ID:???
>>213
今度、ちゃお期待の星もりちかこがスポーツもの描くみたいだよ。

http://www.ciao.shogakukan.co.jp/jigou/index.html

ちゃお3・4・5月号れんぞく
無敵のキューティー新れんさいラッシュ!!

第3弾 キュートさはじけます!!
5月号(4/3ごろ発売)スタート!!
もりちかこ
元気いっぱいのスポーツコメディーに挑戦しまっす!!

ところで、来月からちゃおではじまるガッシュのコラボものってどう思う?
216花と名無しさん:04/01/03 15:27 ID:???
今年オリンピックだからね。<スポ根
ちゃおでは5月号にもりちかがやる様子だが。

本当はりぼんでは榎本さんがやらなきゃいけない仕事なんだけれども。
りぼんじゃむりだよな。

DQNが主人公でチームプレーを必要とするスポ根描けたら、
私はりぼんについてってもいいぞ(藁)
217花と名無しさん:04/01/03 15:34 ID:???
>>213
それならスレ違いだけど「しゃにむにGO」読んどけ(w
218215:04/01/03 15:34 ID:???
レスの内容が216さんとかぶったw

ちゃおで次号から始まる、中原・八神・もりちかの3連続連載は
次期、看板候補の査定の意味もあると思うから注目!
現時点では、あらいや篠塚の域にはまだ達してないと思うけど。
219花と名無しさん:04/01/03 15:35 ID:???
ベイベのニュースってアニメ化でもなんでもなくて、

じつはただの「CD化」じゃないの?
ラブコンも最近でたし、ジャガーも思わせぶりにするだけしといて
結局CD止まりだったというオチだし。
つうか、アニメ化は無理
220花と名無しさん:04/01/03 15:42 ID:???
なー、集英社の「天才輩出」とかほざいてるりぼん信者さんよー。

天才を輩出してるのはむしろ小学館でしょうが?
少女漫画家は特に。
才能があって仕事が出来、なおかつ編集の声が聞ける心の幅と度量を持っていて
幼年向きに描けといえば描けるし大人向きに描けといっても仕事できるし

身勝手でDQNな天才は自滅する傾向にあり、
そうでなきゃ講談社にとられる

つうか集英の天才は端から「天才」なんて呼ばないんだよ。
いっとくけど私、ちゃお厨であってサンデー出身じゃないから。
こうでもかいとかないとすぐに「少年厨は帰れ」とか言われちゃうし。

221花と名無しさん:04/01/03 15:43 ID:???
>ガッシュのコラボ
どうでもいい。の一言に尽きる。ちゃお変な余裕を出してきた。
女の子の嗜好を甘く見ている。ちゃおも安泰じゃない兆しだな。
222花と名無しさん:04/01/03 15:47 ID:???
>>220
眉タンもある種、天才だなw
223220:04/01/03 15:49 ID:???
才能はないけど本人はそのつもりだと言っていいw
224花と名無しさん:04/01/03 16:00 ID:???
>210
勿論子供の感性に近い漫画を描くことも大切だけど。

それはもっともな話なんだけど、一体今の子供の感性が
一体どこにあるのかが分からないんだよな。

春田に代表されるDQNはリアルで最もらしくオバの私には受け取れるのだが、
りぼんのリアル読者の年齢設定からしてどうなのかが分からないんだよね。
もしかするとその感性が分かる世代はすでに別マへ動いていて、
その名残が春田を応援しているだけかもと思っていたりする。

意外と「プリンプリン」でも聖ドラの方がリア小には面白いかもしれないし。
プリンプリンがなかった親の聖ドラは、1話完結が多くて
じっくり読むとうまみの多いコメディ系ファンタジーだったと思う。
春田の感性が松本にあれば良かったんだよな。

その点でいくとちゃおには小原ショウがいる。
デラックス読んでくれ

小学生男子が毎日何をして過ごしているのかはコロコロを見れば分かるのに、
女の子は奥が深いよね
225花と名無しさん:04/01/03 16:05 ID:???
りぼんの漫画家は、カリスマではあっても天才ではないでしょ。
しかも、りぼんの中でカリスマなだけ。
天才は、りぼんの外の人気作品をパッチワークして人気をとろうなんてしない。
むしろ、才能のない人間の処世術。
その点に秀でているから天才なのだと言われればそれまでだが。
226花と名無しさん:04/01/03 16:12 ID:???
>225
処世術を身につけてはいても、天才どころかカリスマの匂いすらしないよ。
秀才でもないし
偏差値で言えば55程度の漫画家が、クラスで一位になっているだけのこと
227花と名無しさん:04/01/03 16:14 ID:???
>しかも、りぼんの中でカリスマなだけ。

同意。りぼんから一歩出れば、知名度はほとんど無い。
こどちゃも、種村も(もちろん、この二人以下に続く人達もね)。
228花と名無しさん:04/01/03 16:16 ID:???
>220
ちゃおには天才がいないと思うけど。
職人はいるけど。それがちゃおの良さじゃないの?
>才能があって仕事が出来、なおかつ編集の声が聞ける心の幅と度量を持っていて
>幼年向きに描けといえば描けるし大人向きに描けといっても仕事できるし

これって職人のことだよ。
ちゃおは、冒険者りぼんの恩恵をそこはかなく受けて上手くまとめているところがある。
それはそれで才能だけど、りぼんを貶めてふんぞりかえったら駄目だと思うよ。敬意だけは忘れないで居るべきだよ。
あと、息が長いのは職人。小器用なのも職人。編集と話し聞きながら、合わせて適当なものを作れるのが職人。
天才って言うのはぱっと出てぱっと自滅しがちから天才だと思う。天才には描きたい所が一つしかない。
人とあわせるには独得の個性を持ちすぎているものじゃかいかな?

あと、わたしはりぼん信者ではありません。ちゃお派( ̄ー+ ̄)キラリです。
229花と名無しさん:04/01/03 16:19 ID:???
自称カリスマは柱でどんな痛いことを言っても平気。
むしろ「こんな才能のある私は何を言ってもいいのよ!
私のプライベートを見せてあげるわ!」

・・・ちゃおの作家、コミックスでだれ一人痛いこと言わないよ。
自分がカリスマだなんて思っちゃいないから。
仕事に対して謙虚で堅実だよね。
230花と名無しさん:04/01/03 16:25 ID:???
ちゃおの場合、作品自体に痛い浮かれ電波キャラを
出したがる作家が多いのはナイショだ。
231220:04/01/03 16:26 ID:???
>228
全くその通りです。すいません。
これからの時代、職人が必要とされているのも最もです。
ジャンプがそのいい例ですからね。天才だけ求めてたら潰れているという・・・
でも、職人の中にも天才肌が現れると私は信じています。
ちゃおにそれがいるかというとちょっとまだ難しいですかね。

232花と名無しさん:04/01/03 16:30 ID:???
>230
柱で書くよりまし。りぼんの輩は漫画で表現するというテクニックすらない
つうか、そういう電波キャラは編集の指図によるものじゃないんですか
233花と名無しさん:04/01/03 16:34 ID:???
つまりあれだ、どっちもどっち
234花と名無しさん:04/01/03 16:51 ID:???
>>220
みゆきたんも天才w
235花と名無しさん:04/01/03 18:45 ID:???
残念ながらおおばやし先生は職人だと思うよ。すごいけど。
あらい先生も。
ちゃおに天才が現れたら終わり?

今の漫画界は天才を必要としてないと思う。
漫画誌が個別化されているからね。エロとか、エロとか、エロとか。
りぼんもそこのところよく考えた方がいい。
青田買いはやめとけ
236花と名無しさん:04/01/03 20:41 ID:???
ちゃおは新人漫画家多すぎだと思う
237花と名無しさん:04/01/03 20:49 ID:???
種を出そうという話が出るのは至極当然。
何故なら種さえいなければ、りぼんは今でも女王の座に
君臨し、ちゃおは虫の息で、当然図に乗るちゃお厨も存在しなかった
はずだからだ(ry 
種からしてもオタ誌の方が今よりもっと稼げたであろうし、
双方にとって幸福だった。
238花と名無しさん:04/01/03 21:14 ID:???
今からでもりぼん復活は遅くないけどね。
まず種、松本、ユーキ、槙などのカラーと合わない作家を出す。
で、矢沢、小花呼び戻し、彼女らと吉住、椎名といったキャリア十分の
ベテランを重用し、その間に若手を育成すれば、少しの期間で部数一位
は取り返せるはず。 元々りぼんにはタレントが多いし、旧来路線に
回帰すれば、他誌等問題ではなくなるはず。
239花と名無しさん:04/01/03 21:15 ID:???
なかよし復興作戦を考えてやってくだちい。
240花と名無しさん:04/01/03 21:27 ID:???
238>リア中としてはよみたくない雑誌だな(w
古臭過ぎ。君たちの好きな昔のりぼんじゃ今はだめなの。わかる?
今のコと君たちじゃ感性がちがうわけ。
君たちがいくら満足できる雑誌でもだめ。一番大切な読者はリアル小学生
だってことを忘れないように。
もう「私のりぼん」じゃないんだから。
241花と名無しさん:04/01/03 21:30 ID:???
235>だとおもう。
作風や絵柄だって今のこがなじみやすいように・・と変えたわけで。
ちゃおの作家さんはこういうのが描きたい!ってのはあるにはあるけど
今のこが喜んでくれる漫画を書きたいって気持ちのほうが強いんじゃないかな?
あと、純粋に「ちゃお」が好きな作家さんも結構いるなーっておもう。
242花と名無しさん:04/01/03 21:30 ID:???
>>238
ネタにマジレス。
矢沢以外はすでに大きな部数増大の力はないよ。
小花、吉住、椎名は優れた作家ではあるし、単行本売上はオバには
そこそこ望めるだろうけど、リア消人気が果たしてあるのかどうか?
ちゃおの八神、もり、中原などの有望若手作家より、
”子供”受けする漫画が描ける望みは低いと思うけどな。
今の子供に小花の暗い話は受けないと思う。
243花と名無しさん:04/01/03 21:37 ID:???
ベテラン作家でも、あらいきよこが小学生に長い間、人気があるのは
作風が良い意味で明るくて軽いから。
あと、ラブコメから、アクション、ホラー、職業ものなど
幼年少女漫画にありえそうなものはたいてい何でも描けるから。
やっぱ天才タイプというよりは、職人タイプなんだろうなあ。
244花と名無しさん:04/01/03 21:47 ID:???
りぼんはまず松本、亜月、ユーキ、武内あたりをもっと重用して
DQN色を一掃して、よい子のりぼん色を鮮明に打ち出すことだな。
245花と名無しさん:04/01/03 21:48 ID:???
240は昔の吉住・椎名・小花さんの漫画を読んだことあって言ってるの?
自分は、ママレ・あなスキャ・こどちゃくらいの作品を描けるなら、
十分今でもリア消に受けると思ってる。
でももうムリっぽいけどね。
246240:04/01/03 21:53 ID:???
>>245
こどちゃとママレは全巻持ってますが、何か?
吉住はミントもウルマニも持ってるファンだよ。
椎名は雑誌でベイラブを読んでた。
あくまで今現在子供受けする漫画が描けるのかどうかと言ったまでで。
247246:04/01/03 21:54 ID:???
間違えたw、俺に聞かれたのかと思ったw
俺は240じゃありません。242でした。スマソ
248花と名無しさん:04/01/03 22:00 ID:???
今のりぼんと、月2刊のマーガレットって対象年齢がかぶって
いるように思えるのだが。同社で読者の奪い合いしてるかんじ。
もっとりぼんは低年齢化したほうがいいと思う。ちゃおぐらいに。
249240:04/01/03 22:51 ID:???
246をみてなりきられてる!とおもったよ(笑
こどちゃはアニメは録画もしてたし漫画も読んでる。パートナー
とか個人的にすきだけどもやっぱり子供向けではないとおもう。
吉住はミントもハンサムな彼女もよんだことあるしママレはアニメみてたし。
椎名さんはベイビィラブ読んだことある。ペンブラも少々。
ある程度はよんだことあるし面白いけどあくまで「今」人気が出るか?と
言うと違うとおもうんだが。
その作家さんたちが嫌いなわけではないよ。
いくらうまくてもやっぱり古臭いなーって感るし対象年齢の妹がいるからわかるんだが
ある程度アニメタッチで誇張の効いたかわいい絵のほうが受けるわけね。今は。
CGが似合わない絵はあまり受けないしね。矢沢も小花もCGしてるけど
小花さんは似合わないし矢沢はまたちがう。
自分が好きだから嫌いだからでいってるわけでないのでそこのとこわかってほしい。
250240:04/01/03 22:58 ID:???
あらいとかも底まで絵柄は新しくないけどかっこいいとは感じるし
ストーリーやセンスは若々しいからね。
作品から漂うオーラが違う。古臭いと思うのと普通なのは。
251花と名無しさん:04/01/03 23:37 ID:???
辻加護の卒業って、どんな影響あると思う?
ちゃおの「やるのだぴょん!」も、まあ
ミニモニ。がそのままなら影響はないだろうけど…
でもなかよしは、「ALIVE!」はあの二人なしじゃ
ギャグが続かないぞ?多分。他にも多くの
娘。関連作品がある。

さらに本家が解散するリスクだってある。
252花と名無しさん:04/01/04 00:04 ID:???
>>251
このスレで初めて知った<辻加護の卒業

個人的にはなかよし、ちゃおのハ炉プ炉系漫画は
どっちも打ち切って欲しい。
253花と名無しさん:04/01/04 00:12 ID:???
今日は正月気分が抜けないもんだから
久しぶりに典型的すぎるりぼん厨が多くて楽しい。

お前らの言うことをまともに聞くのはりぼん本スレだけだと
言ってやりたいところだが、まともに刃向かうのもここのスレの役目だな。
254花と名無しさん:04/01/04 00:16 ID:???
本日登場した典型的なちゃお厨共をスルーしてりぼん厨だけ指摘するところが、
ちゃお厨の巣と化したこのスレらしいな
255花と名無しさん:04/01/04 00:20 ID:???
なかよし厨はいないのか・・っ!w
256花と名無しさん:04/01/04 00:21 ID:???
でもりぼん厨でもちゃお厨でも種村が有害という意見は一致している罠
257花と名無しさん:04/01/04 00:26 ID:???
>238
マジレス。
りぼんに必要なのはむしろ、「りぼんのカラーに合わない作家」
じゃないですか?
りぼんの長い長い歴史を紐解けば、人気作家って言うのはむしろ、
今までと明らかに違うものを持っているものだったはずですよ。
池野恋とか、確か本スレで書かれていたけど
一条世代からしたら今の春田扱いでしょ。

今更尾花で椎名はないだろ。りぼん廃刊しちゃうよ。
お前は槙とかユーキが嫌いなだけでしょうが・・・

新人を見るたび「またか」とがっかりさせられるりぼんの増刊。
どうしてこうも、りぼんでしかお目にかかれないようなお話ばっかり
読まされなきゃいけないんでしょうかね。
新人を採るときに「こいつはこう使おう」とか「この位置につけたい」とか
考えてないのかな。

がたがた言うならお前はちゃおを読め、と言われるかもしれないけど、
同じ事を子供に言っても酷だよ。
子供は少ない金出して漫画一冊買うんだから。
一冊一生懸命選ぶんですよ。
だったらどれ読んでも同じ雑誌より、一冊でいろいろ読める方がいいじゃん。

それを見越してりぼんもユーキとか松本とか無理矢理入れてると思うんだけど
やっぱりこの辺には無理があるんだよな。

・・・テーマ賞か・・・w
258花と名無しさん:04/01/04 00:33 ID:???
>254
スルーする理由は確固としてあるが
いちいち言っても反撃されて恐いからねえ。

ところで、なかよしの人から見て
痛いのはどっちですか。
259花と名無しさん:04/01/04 00:42 ID:???
このスレにいる連中は、りぼんの黄金期知ってるから、
小花や椎名が一時代を築いたりぼんの元看板作家だったのは知ってる罠。
でもリア消はその時代は多分まだ小さくて漫画読んでなかっただろうから
いくらビッグネームだからって知名度は通用しないと思うよ。

極論すれば、同じベテラン作家なら小学生の間では、小花や椎名より、
ちゃおの宮脇や今井やにしむらのほうが知名度も人気も上かもしれない。
260花と名無しさん:04/01/04 00:48 ID:???
>>256
ちゃお厨にとって種は天が与えた福音そのものだよ。
種がいなければ今頃ちゃおは虫の息でりぼんの天下が続いてる。
261花と名無しさん:04/01/04 00:52 ID:???
>258
雑誌としてはなかよししか読んでないので、レスする権利あるかな?
(単行本では3誌の連載作品半分以上押さえてる・・・馬鹿かもしれないわたくし)

まあどっちもどっちだけど、どっちかというとりぼん派の方が
状況が見えてないかな、とオモタ。
少なくともりぼんの話だけで100レス以上続けて、途中で適切に
比較話を振られてるのにスルーしてるあたりは、かなり象徴的。
部数減少に対する危機感も乏しいようだし・・・。
うちなんか危機感を通り越して絶望と諦めに入ってるわけですが(w
5年前の自分を思い出すと気持ちはわかるんだけど、
もうあからさまにダメになっちゃってから絶望しても遅いんよ。
262花と名無しさん:04/01/04 00:53 ID:???
>>260
たしかに「もし種村がりぼんに現れなかったら」というのは壮大なIFだな。
263花と名無しさん:04/01/04 00:56 ID:???
種はエニ系で峰倉と覇を競うべきだったな。
その方が稼ぎもよかったはず。
264花と名無しさん:04/01/04 00:56 ID:???
>256・260
今更アンチ種がいる・・・
このスレ全部読んだか?
265花と名無しさん:04/01/04 00:57 ID:???
今のりぼんから種を取るのは、ジャンプから富樫を抜けと言っているのに似ている。
まだ取るほどじゃないし、あっても利になる。
マニアが付いているし、単行本もはく。作風も、明るい時は戦力になり、
趣味に走ると戦力かどうか怪しい。下書きを載せることもある。
うーん、やっぱ似てる。
266花と名無しさん:04/01/04 00:58 ID:???
見た感じ今は女ばっかりだよね。
私も女だけど。
267花と名無しさん:04/01/04 01:02 ID:???
問題なのは種じゃなくて、
種のあとなんだってば・・・槙とか、朝比奈。
こいつらあたりで「りぼんはどういう漫画を書けばデビューできるのか」という
形を投稿者に植え付けちゃったんだよ・・・
まあ、そういう投稿者の頭の隅に
「種みたいな絵は描けないんだけどね」という諦めがあるのは確かだ。
268花と名無しさん:04/01/04 01:02 ID:???
>>239
なかよしは今や空っぽ
何を語れというんだい?
269花と名無しさん:04/01/04 01:04 ID:???
>>267
槙はあの世代でトップクラスの画力だよ。
朝比奈なんかと一緒にするなよ。
270花と名無しさん:04/01/04 01:05 ID:???
>261
なかよししか読んでないって珍しいね
271花と名無しさん:04/01/04 01:06 ID:???
>>268
朝比奈の±ジャンキーだっけ?ありゃひでーや。
あのレベルはちゃおなら絶対本誌載らないよ。
272花と名無しさん:04/01/04 01:08 ID:???
>269
冷静に物事を語ろうよ。確かに言葉が足りなかった。
朝比奈はストーリーはうまいと思う。
だが、絵がやばかった事がいけなかった。
「これなら私でも描ける」と思った投稿者が氾濫したんだと思う。

槙は槙で、読者にそっぽ向いた作風だしね。

絵がヘタレでも面白いやつって、りぼんにはもっといていいはずだったんだがな。

273花と名無しさん:04/01/04 01:08 ID:???
>>269
画力じゃなくりぼんはこういうものが受ける!こういうのがりぼんだ!
っていみだとおもうんだけど・・
274261:04/01/04 01:16 ID:???
>270
とりあえず今はミュウミュウが気になっていたので。
今月で終わっちゃったので、さすがにどうしようかと考えてるところ。

5年ぐらい前、別の連載が目当てでちゃおを2年ぐらい購読してたんだけど
その連載が終わると同時にやめてしまった。当時はそんなもんだったなちゃお。
でも最近の単行本を読んでいると、トータルで雑誌を買う価値はあるかな
という気がしてる。(どっちにしろ単行本は買うから、無意味なんだけど)
りぼんも単行本はほとんど目を通してるんだけど、種村とかは話題性だけで
買ってるだけで、続きが気になって雑誌を読みたくなる連載ってないなあ。
275花と名無しさん:04/01/04 01:31 ID:???
ちゃおは雑誌で買ったほうがとく
りぼんは好きな作品を単行本で買ったほうが得だとおもう。
ちゃおはまとまってるし続きは気になるけど単品で買ってまで・・とはおもう
漫画少ないし
りぼんはあたりはずれがはげしいからね。
なかよしはこげさんぐらいしか今は興味ないや・・
276花と名無しさん:04/01/04 02:23 ID:???
ちゃおに単行本を買ってまで興味深い、という漫画がないのは確かだよね。
どうしたらいいんだろうな。打開策は編集部にも見えてないか、
あまり気にしてないか・・・(アンケとってるから気にしてはいるのか)

りぼんは確かにまとまって読んだ方がいい作品が多いかな。
だけど今はゴーストハントみたいに単行本だけで続いてるものがあるんだから、
椎名とか尾花はそれでもいいとか思ってます。
りぼん本誌にはもう古くてきついな。
本誌は新人の練習台にでもしたほうがいいんじゃないかな。
ちゃおにはヤガミンみたいに
何度か描かせている内に面白くなっている作家がいるんだから。
277花と名無しさん:04/01/04 02:32 ID:???
りぼんてオタ臭いDQN色々あるけど
面白みのある漫画が一つもない

笑わせてくれ。ただ単にギャグじゃなく。
278花と名無しさん:04/01/04 02:34 ID:???
ちゃおもコミクスにおまけページたくさんつければ売れるんじゃない?
りぼんの漫画もおまけページなかったら買わないよ。
本誌で見てスカスカなのに、コミクスで読みたくなるほど興味深いわけないじゃん。
漫画家自身に興味はあるけど。ほとんどヲチだよ。
279花と名無しさん:04/01/04 02:37 ID:???
単行本化した時におまけページが出来ないようページ調整してるんだろうか、ちゃおは。

余計な事を。
280花と名無しさん:04/01/04 03:51 ID:???
なんかまた厨が沸いてきたな...

281花と名無しさん:04/01/04 03:52 ID:???
香ばしいのが沸いてきたけどみんな頼むから釣られるなよ
282花と名無しさん:04/01/04 03:59 ID:???
いくつか上に出ていたレスに対して。
職人と天才は両立しないことは無いと思うぞ。
といっても、両立してる人はいないかな。

あらいの今の人気があと20年続いたら天才といっていいのかな?
まず無理かな・・・
283花と名無しさん:04/01/04 04:02 ID:???
あらい本人の体力や寿命が持つかどうかw
284花と名無しさん:04/01/04 04:28 ID:???
現時点でも人気は矢沢>>>>>吉住>>あらいだよ
雑誌の部数一位はちゃおだが作家個人の人気は別。
285花と名無しさん:04/01/04 04:58 ID:???
じゃあ、矢沢の人気があと20年続いたら天才といっていいのかな?
286花と名無しさん:04/01/04 05:05 ID:???
>>283
>あらい本人の体力や寿命が持つかどうかw

漫画家ってマジで短命な人が多いって聞くからな。体に良くない仕事だよ。
287花と名無しさん:04/01/04 05:14 ID:???
>>282
それをいったら高橋留美子はすごいな。
すべての長編連載をヒットさせてるからな。
犬は激しくつまらんけど。
288花と名無しさん:04/01/04 05:18 ID:???
>>285
矢沢は1000万部突破作品を複数持つ数少ない少女漫画家。
りぼん出身者ではこの人しかいない。
289花と名無しさん:04/01/04 05:22 ID:???
>>287
凄いけど掲載が部数の多い少年誌だから少女漫画家のそれとは
また違う。 一つの指標としてあだち充の少女漫画の総部数が
参考になる。
290花と名無しさん:04/01/04 05:27 ID:???
>>285
どういうのが天才というのか分からんが、矢沢のカリスマ性は
少女漫画界では圧倒的なんだから天才なのだろう。

長年人気がある作家という意味なら、少女漫画界には一条御大をはじめ
いくらでもいるんだけど、幼年少女誌というフィールドの一つの雑誌で
長年看板クラスで居続けていること。
昔はちゃおがりぼん・なかよしと比べて弱小雑誌であったことを
差し引いても凄いことだと思う。
子供は作家のネームバリューで漫画を選ぶわけではないし、
飽きっぽいから一人の作家についていくようなことはそんなにしないと思う。
昔、ちゃおでマジカルエミやパステルユーミを見てた世代が親になって、
その子供がちゃおの看板漫画BPを読んでいるというところがすごい。
291花と名無しさん:04/01/04 05:29 ID:???
>>290の下段落はあらいに関するレスね。
292花と名無しさん:04/01/04 05:55 ID:???
藤子不二雄みたいな幼年誌少女漫画家が出れば天才といっていいね。
候補は?
293花と名無しさん:04/01/04 05:59 ID:???
>>290
読者が入れ替わっても人気が続いているということだよね。
294290:04/01/04 06:09 ID:???
>>293
そうでつ。言葉足らずでスマソ。
そういえばパステルユーミ(小学校低学年の頃、アニメを見てた)の
単行本、ブクオフで100円で売ってたなあ。
今になって買っとけばよかったと後悔。
295花と名無しさん:04/01/04 06:40 ID:???
あらいってパステルユーミの人なの?
296花と名無しさん:04/01/04 06:51 ID:???
>>295
参考スレ
20世紀少女漫画アニメガチンコ代理戦争
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1071503357/l50

1985.06-1986.02   .   日テレ 魔法のスターマジカルエミ    あらいきよこ ※コミカライズ
1986.03-1986.08   .   日テレ 魔法のアイドルパステルユーミ あらいきよこ ※コミカライズ
297花と名無しさん:04/01/04 08:59 ID:???
その時代、子供だったけkどそのアニメ知らないや。
ってか、その頃のちゃおは暗黒期だったと思う。今のなかよしなんかよりずっと
地味だった。りなちゃ発売日にコンビニにりぼん買いに行ってたが、当時は
り、なが平積みなのに対して、ちゃおは2冊ぐらいしか入荷してなかったよ。
クラスで買ってる人もいなかった。
298花と名無しさん:04/01/04 10:41 ID:???
そういうどん底から今の地位にのぼりつめたちゃおはプロジェクトXにネタに
なってもいいくらいのすごいことなんだよな
299花と名無しさん:04/01/04 10:55 ID:???
>292
室山まゆみ。単純にあの量だけ考えてもすごい。
300花と名無しさん:04/01/04 10:58 ID:???
>>295
アニメ企画が先で、あらいは言われたとおりに描いてただけみたい
だけどね。 まあ20歳、21歳くらいの時の話
301花と名無しさん:04/01/04 16:05 ID:???
あんまりにも、なかよしが話題になっていないので、
買って読んできました。これで、三誌コンプリートです。

読んでみて思ったのは、悪の組織とかなんとかと戦うとか、闘う漫画が多いってことです。
女の子にとって戦いというものが、かなりどうでもいいことだということが解ってても
アニメがらみだから仕方ないのか・・?
闘う漫画は雑誌に一個で十分です。アニメの布石として振りたくても2本までじゃないですか。
感覚的にそう思いますが。

そもそも、2月号みたいな勝負号で、水泳戦隊モノが、表紙で巻頭って・・・。
なかよしは何が何でも泣いて頼んででも、どんなに作家がやりたがっても止めるべきでしたね。
読みきりもいい話でしたが、2月号の読みきりかと思うとサービス不足です。
しかし、スポコンという枠がいまだあるのはなかよしくらいでしょうね。
十年前のちゃおが当時唯一スポコンを扱う少女誌でしたが、今はなかよしなんですね〜。
302花と名無しさん:04/01/04 17:40 ID:???
あれはスポコンというよりまず男いっぱいに設定して
露出度の高い物を選んだんじゃ?
・・相撲じゃ少女漫画にならないしね、露出度たかくても(w
303花と名無しさん:04/01/04 18:17 ID:???
>>301
>十年前のちゃおが当時唯一スポコンを扱う少女誌
ワンモアジャンプかな?
304花と名無しさん:04/01/04 18:31 ID:???
>あれはスポコンというよりまず男いっぱいに設定して
>露出度の高い物を選んだんじゃ?
あれ、なかよし読者としては、でかした!!っていうところなんでつか?
ビキニパンツいっちょの男絵ずらてきにどうなんですか?うっとりですか?
305花と名無しさん:04/01/04 18:40 ID:???
ビキニパンツ。現実の水泳では笑が止まらないがな(w
エロイオーラ(本当にエロだったら意味なし)や誘うような雰囲気が
あればうっとりするとおもう。>304
306花と名無しさん:04/01/04 18:43 ID:???
>305
幼い少女は引くと思うよ。
307花と名無しさん:04/01/04 18:54 ID:???
ワンモアは、まだフィギュアスケートという題材だったから、乙女の憧れを誘うと思う。
仰天したのは、ときめきテンカウント。今井の初三回連載。ボクシング漫画。
なんか、ビキニはそれに近いショーゲキでした。
308花と名無しさん:04/01/04 19:01 ID:???
ボクシングでも3回漫画なら斬新で(少女漫画では)イイとおもう。
でもビキニはどう考えても3回連載じゃないからねェ・・
ちゃおの陣名の水泳物は女の子のスタイルはうらやましかったけど
男はなんともおもわなかったな・・
気にしなければ気にならないとおもう。漫画だと。
普通の服がはだけるより露出はあるだろうけど・・はだけのほうが
まだきれい・・
309花と名無しさん:04/01/04 19:07 ID:???
なかよしはバレー(踊るほう)もやってるよね。
まええぬえさんが前後で野球物も書いてた。
310花と名無しさん:04/01/04 19:24 ID:???
はだけのほうが私も萌えるなぁ。
というか、露出にははだけ感が欲しいなぁ。
311花と名無しさん:04/01/04 19:31 ID:???
柔道ならはだけるし汗で肌がすけるのでは?
312花と名無しさん:04/01/04 19:43 ID:???
柔道にしても、競泳にしても、ボクシングも、それに対してすでに女の子に
興味をもって迎え入れられないという時点で、ゼロからの勝負ではなく、マイナスからの勝負だと思う。
よっぽどの仕掛けと感情移入をさせるだけの、エピソードが必要。
313花と名無しさん:04/01/04 19:47 ID:???
大のプロレスファンのあらいきよこに格闘技漫画をキボンw
314花と名無しさん:04/01/04 19:49 ID:???
あらいに格闘技かけるかな。見たことないんだけども。
アクションならうえだにやらせればいいかと。
プロレスの喪描いてたし。
315花と名無しさん:04/01/04 19:52 ID:???
あらいといえばちゃおのHPに連載してた日記によくプロレスを
観戦に行ったこと書いてたね。特にノアが好きみたいだ。
316花と名無しさん:04/01/04 19:57 ID:???
コミックスにジャイアント馬場とかとの写真も載せてるよ。
でも、あらいはこのままbpを続けてほしい・・
317花と名無しさん:04/01/04 20:39 ID:???
>>309
バレーボールは「バレー」、踊る方は「バレエ」と表記するのが普通だと思う。
318花と名無しさん:04/01/04 20:43 ID:???
>>311
そんなに薄っぺらい柔道着がどこにあるんだ、とマジレス。

昔は女の子のやるスポーツと言えば、バレーボールは定番だったような気がするが。
「アタックNo.1」「あしたへアタック」「アタッカーYOU」
あと、テニス。「エースをねらえ!」は名作だな。
同じ球技ならドッジボールとか。学年誌だが、富所和子の「はずんでキャッチ」は
何気に名作だと思う。
富所さんと言えば、バスケとか新体操の漫画も描いてたっけ。
一時期すごく流行ったんだけどなあ、新体操。
319花と名無しさん:04/01/04 20:45 ID:???
>>318
光の伝説だっけ?アニメになるくらいヒットしたよな。
320花と名無しさん:04/01/04 21:13 ID:???
なかよしが、戦いとスポーツに重点をおいているうちはちゃおもりぼんも最下位を踏まずに居られそう。
実際、そういった実験的な連載は他誌がやってくれると助かる。人気かどうかは傍目にも解るからね。
321花と名無しさん:04/01/04 21:37 ID:???
>>320
で、あなたはどこの雑誌の厨?
322花と名無しさん:04/01/04 22:03 ID:???
ちゃおは、各々の作家の持つ色を上手く纏めた感じ漂うチームワーク溢れる雑誌。
作家各々が持つ動向はしらんが、それを纏める編集者の手綱さばきも上手い。

一頭の獅子に率いられた100の羊と、1頭の羊に率いられた100の獅子って感じか。
しかし、どちらの手を使おうとも、大変なことに変わりはない。
323花と名無しさん:04/01/04 22:09 ID:???
>>322
個人のりぼん VS 組織力のちゃお ってことかな。
324花と名無しさん:04/01/04 22:47 ID:???
>編集者の手綱さばき
そこまで、作家は管理出来るものじゃないんじゃないかな?

むしろ、雑誌の形態が
りぼんは感性重視。投稿者若い。
トップ雑誌で天下を取ろうかという自負がある。
→感性で勝負、読者ついてこい。
ちゃおは投稿者年齢高め。手っ取り早く食えないととヤバイ。
りぼんでは勝負にならないことを自覚している。
→読者を取り込むためあの手この手に出る。

という、作家意識の問題だと思う。
りぼんの投稿者はりぼん信仰があるがちゃおにはない。という点からも、
ちゃおという雑誌が今まで売れていなかったからこそ、
割り切った人間が集まったんじゃないかな?
325花と名無しさん:04/01/04 23:01 ID:???
ちゃおの過去作が出てこないことで、昔のちゃお読者が少ない
ことがわかるねー

ちゃお90年代のスポ根
バスケ→ハートにダンク(富所和子)
バレー→アタックオン(おおばやし)
326花と名無しさん:04/01/05 02:07 ID:???
昔のりぼん読者がちゃおへ移行してりぼん叩きしてるだけだ罠
そういう香具師らは、りぼんが旧来路線に回帰すれば、また古巣に
戻るだけ。
327花と名無しさん:04/01/05 02:17 ID:???
だからといってりぼんをおばのための雑誌にするわけにはいかず。
オバ向け少女漫画雑誌創刊すれば?
328花と名無しさん:04/01/05 03:09 ID:???
だからコーラスとクッキーがあるってばさってばさ。
つーか、326とかはどこからそういう電波受信してるわけ?
329花と名無しさん:04/01/05 04:04 ID:???
よけいなお世話で叩いてるのは、かつてのりぼ厨
自分の「りぼん像」をまもりたいだけなんだから
330花と名無しさん:04/01/05 05:23 ID:???
ま、子供に受けてればいいんだけどね。
でも、オバ厨保護者に嫌われて子供に買ってもらえない現状。
つか、子供に受けるほどおもんないし。

オバ厨喜ばすために小花あたりを戻しても、昔のような面白い漫画
を描けないまま、小花自体がオバ厨房に見限られるってだけ。
でも、古株戻せと思わせるほど、今のりぼんはやばいんだろうね。
実際にスカスカしているのを感じる。
331花と名無しさん:04/01/05 08:09 ID:???
小花どころか現在連載している吉住も・・・
ウルマニはあまり面白くない。

矢沢はクッキーの中心的存在だからりぼんに戻すのはほぼ不可能だしな。
332花と名無しさん:04/01/05 09:50 ID:???
ってか、矢沢自身、低年齢向けに限界を感じてりぼん出ていったんだから、
りぼんには戻らないだろう。りぼん時代は看板じゃなかったし、クッキーで
描いてる方が売れると思うので、臭英も無理には戻さないと思うよ。
ただ、ベテラン古株カムバック論が出たり、原田妙子のような他誌デビューが
来たりしてる時点で、かつてのりぼんからすると考えられない程切迫してるんだな
っていうのがわかる。
333花と名無しさん:04/01/05 17:34 ID:???
>331
吉住の連載は終わったよ。
334花と名無しさん:04/01/05 17:40 ID:???
最初はりぼんに投稿していた投稿者がちゃおに逃げていくの
なんでだろ〜?
335花と名無しさん:04/01/05 19:59 ID:???
りぼんはさりげなく10代じゃないと!って雰囲気があるけど
若いうちにうまいって事はある程度ヲタでファッションとかにお金まわ
せなくなりそうなだが・・
336花と名無しさん:04/01/05 22:40 ID:???
つか、学生のうちにデブーってことは、学生の醍醐味を味わい尽くせないうちに
ヲタの世界に踏み込むってことで、かなり危険だと思うんだが。
そのまま5年もすりゃ、真性ヲタの出来上がり。
337花と名無しさん:04/01/05 23:33 ID:???
>>334
年齢別基準が厳しいからでしょ。
338花と名無しさん:04/01/06 00:50 ID:???
学生でも大学生ならかまわないんだがな
339花と名無しさん:04/01/06 02:16 ID:???
>>336
漫画家目指してるような香具師、特に女子の大半はそれ一辺倒だよ。
早くデビューしようが遅かろうが全く意味なし
340花と名無しさん:04/01/06 02:18 ID:???
16歳でも25歳でも人生経験は同じ。
違うのは年食った分、画力、構成力が上がる事のみ。
341花と名無しさん:04/01/06 02:41 ID:???
学生デブーした16歳と25歳は同じだろうが、
社会人やった25歳はまた違うだろ。
学生の頃から投稿人生だったら話は別だが。
342花と名無しさん:04/01/06 04:17 ID:???
ずっと家に篭って投稿生活を
続けている漫画家予備軍はざらにいる。
343花と名無しさん:04/01/06 04:19 ID:???
まぁある程度考えてる人は逆にいろいろ経験しようとするだろうけども
それはかなり少ないだろうな・・
344花と名無しさん:04/01/06 04:39 ID:???
ただ経験も善し悪しで、マンガに有用な経験や情報と共に、
不用な、むしろ有害な情報や経験まで重ねるってことがある。
歳とった漫画家に多い、マンガ読みも同様。

若さで突っ走って後ろを振り向かない気質がある少女マンガは見てて
りなちゃ共、その作家や掲載紙云々以前に爽快だと思うが。

345花と名無しさん:04/01/06 12:42 ID:???
りなちゃに関してだけは作家は若い方がいいだろう。
年取ったら違う雑誌へって感じで。
ちょうど企業で言う関連会社出向転籍みたいなもんか
346花と名無しさん:04/01/06 17:51 ID:???
ドコモ=りぼん
ボーダフォン=なかよし
au=ちゃお
347花と名無しさん:04/01/06 18:03 ID:9TG8bu17
りぼん=小泉純一郎
ちゃお=田中真紀子
なかよし=土井たか子
348花と名無しさん:04/01/06 18:05 ID:R0mbrxgm
>>347
政治ネタは荒れるから止めとけw
349花と名無しさん:04/01/06 20:10 ID:???
>>344
そういう有害な情報まで漫画のネタに昇華できるのが本当の才能の持ち主。
350花と名無しさん:04/01/06 20:15 ID:???
極論だな
351花と名無しさん:04/01/06 20:21 ID:???
りぽん:吉野家
ちゃお:松屋
なかよし:らんぷ亭
352花と名無しさん:04/01/06 20:37 ID:???
>>351
新メニューは何?
353花と名無しさん:04/01/06 20:50 ID:???
りぼん:ココイチ
ちゃお:C&C
なかよし:ラホール
354花と名無しさん:04/01/06 20:57 ID:???
355花と名無しさん:04/01/06 22:20 ID:???
任天堂=りぼん
SCE=ちゃお
セガ=なかよし
356花と名無しさん:04/01/06 22:26 ID:???
>>355
うまい
357花と名無しさん:04/01/06 22:54 ID:???
こういう例え方してる連中は3誌読んでないな
358花と名無しさん:04/01/06 23:12 ID:9TG8bu17
りぼん=イトヨーカドー
ちゃお=イオン
なかよし=ダイエー
359花と名無しさん:04/01/06 23:33 ID:???
りぼん=マクドナルド
ちゃお=モスバーガー
なかよし=ファーストキッチン
360花と名無しさん:04/01/06 23:37 ID:???
たとえ厨ウザイ。
361花と名無しさん:04/01/07 01:38 ID:7SMZUUSy
ここの住人はごくせんのアニメ見てるか?
362花と名無しさん:04/01/07 03:06 ID:???
ごくせんのドラマはみてたけども。
・・ああ・・BPドラマにならないかなぁ・・
363花と名無しさん:04/01/07 04:34 ID:???
>>360
ウザくない、気に入らない意見を言う奴を厨にして叩くお前の方がウザイ。
364花と名無しさん:04/01/07 08:20 ID:???
りぼん=ウォークマン
ちゃお=Dockin'StyleMD(浜崎あゆみがCMしてる奴)
なかよし=ウォーキー
365花と名無しさん:04/01/07 09:25 ID:BvOREbkE
りぼん=西武
ちゃお=ダイエー
なかよし=ロッテ
366花と名無しさん:04/01/07 10:47 ID:???
りぼん=中田英寿
ちゃお=小野伸二
なかよし=中村俊輔
367花と名無しさん:04/01/07 12:34 ID:BvOREbkE
ちゃお=松井秀喜
りぼん=イチロー
なかよし=江藤智
368花と名無しさん:04/01/07 12:59 ID:???
ひとみ=江夏豊
369花と名無しさん:04/01/07 15:37 ID:???
>>288
遅レスだが1000万部超えたのはNANAだけだろ。PARAキスも天ないもご近所も
1000万は行ってない。
370花と名無しさん:04/01/07 16:36 ID:???
>>363
いや、ウザイとおもうぞ?話にならないし元ネタわからないとつまんないし
ほぼ荒らしジャン?
会話になるように発言汁。
テメェの発言でまた荒らしがはたらきだしたじゃねぇか。
371花と名無しさん:04/01/07 16:39 ID:???
>>370
荒らすな
372花と名無しさん:04/01/07 16:47 ID:???
368にはちょっとウケた。ネタならばちゃんと笑わせるネタにしてほしい。
基本的に370に同意。
373花と名無しさん:04/01/07 17:01 ID:???
370は我侭過ぎ。何歳?
スルーを覚えればいいだけでしょ。
374花と名無しさん:04/01/07 17:05 ID:???
この場合はスルーではなくブラウザのNGワード機能の出番だな。
コピペ系の荒らしの対処はこれが一番。
375花と名無しさん:04/01/07 17:14 ID:???
>>370は文句だけ言う前にまず自分から話を振るべきだろ。
376花と名無しさん:04/01/07 17:23 ID:???
自己矛盾する375
377花と名無しさん:04/01/07 17:25 ID:???
ひとみはなんで潰れたん?
378花と名無しさん:04/01/07 17:34 ID:???
>>375は文句だけ言う前にまず自分から話を振るべきだろ。
379花と名無しさん:04/01/07 17:38 ID:???
>326
昔のりぼん読者がちゃおへ移行してりぼん叩きしてるだけだ罠
そういう香具師らは、りぼんが旧来路線に回帰すれば、また古巣に
戻るだけ。

アンチりぼんが皆さん、雄花や椎名に代表されるような
漫画を求めているわけじゃないんで・・・
私はりぼん→ちゃお厨だけど・・・そうだな、
むしろ高田エミとかきたうら克己とか、

いや、本人に戻ってきてほしいんではなく、
新人にそういう系の漫画を描いてほしい。ちゃんと今の感性を盛り込んで。
そうしたら考える。

380花と名無しさん:04/01/07 17:40 ID:???
>>380は文句だけ言う前にまず自分から話を振るべきだろ。
381花と名無しさん:04/01/07 17:40 ID:???
こどちゃも1000万部いってる。
りぼんじゃまる子とこどちゃだけじゃない?
382花と名無しさん:04/01/07 17:47 ID:???
りぼん信者の人は
どうやらりぼん(リア読者のころのりぼん)が好きなだけで
別に「漫画」を語ろうとは思っていないと思う。

でもここは別に「幼年向け少女漫画がどうあるべきか」なんて
語る場所ではないですね。
冷静に比較してる人は少なくともそう考えてますか?
383花と名無しさん:04/01/07 17:49 ID:???
>>381
りなちで1000万部超えたのはこれだけ。

**少女漫画売り上げ談義**
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1069838128/121
歴代少女漫画発行部数ベスト(累計1000万部以上)
04位 2840万部 15巻 189万部/巻 ちびまる子ちゃん
05位 2570万部 31巻 083万部/巻 ときめきトゥナイト【完結】
09位 2000万部 19巻 105万部/巻 有閑倶楽部
17位 1300万部 09巻 144万部/巻 キャンディ・キャンディ【完結】
19位 1200万部 12巻 100万部/巻 カードキャプターさくら【完結】
23位 1000万部 10巻 100万部/巻 こどものおもちゃ【完結】
23位 1000万部 18巻 056万部/巻 美少女戦士セーラームーン【完結】
384花と名無しさん:04/01/07 18:25 ID:???
漫画、特に低年齢向け漫画雑誌なんだけど。

もし自分の気に入らない漫画が人気が出てきたとして
「消えろ」と思ってはおしまいだと思う。

どうしてこの漫画が人気あるんだろうと考えたほうがいいんじゃないかと。
わかったときに読んでいる自分と雑誌の間に
溝ができてるのに気づくんだよな。
うめろとは言わないが、溝があることは自覚して。

漫画を解釈するとき
文学と同じように論じてはいかんと思うんよ。
むしろ新聞や週刊誌と同じ勢いの「ジャーナリズム」だと思ったほうがいい。
何しろ漫画ってメディアは「新しいもの勝ち」の分野だから。

文芸的解釈のしやすい雄花や矢沢あたりならいいんだけど、
酒井や春田になってくるとこの考え方でいかんと
もうついていけないと思う。

私も、りぼんの若い衆やちゃおについては
「あー、こういうのが面白いのか・・・」程度にしか
ついていってないんだが。
385花と名無しさん:04/01/07 19:28 ID:???
>>384
吉住とあらいだったら、りなちゃ読みだったら大抵の人がそこそこ楽しめる
と思うよ。絵柄に癖がないし、話もベテランだけあってしっかりしてるから。
386花と名無しさん:04/01/07 21:01 ID:???
ゼネレーションギャップと言うことで。

ちなみにちゃおは全部面白いですよ?
色眼鏡を外さないと評価なんて出来ませんし、むしろ色眼鏡を掛けているからこそ
順々に、このマンガが面白いとか言うこだわりが出てくる。

ま、人間皆、経験に基づく色眼鏡をお持ちなのは仕方がないことだが
それによって人の色眼鏡を叩くこと程愚かなことはない。

無論このカキコもね。
387花と名無しさん:04/01/07 21:45 ID:???
>384
それはりぼんオバ厨に聞かせてやってください
388花と名無しさん:04/01/07 22:17 ID:???
>もし自分の気に入らない漫画が人気が出てきたとして
>「消えろ」と思ってはおしまいだと思う。
>どうしてこの漫画が人気あるんだろうと考えたほうがいいんじゃないかと。

そんな事考えないよ。面白い事は、他の雑誌でも、漫画以外でも沢山あるし。
面白くない→来月から買わない→はい終わり♪
389花と名無しさん:04/01/07 22:22 ID:???
>387 安心しろ。りぼんはオバ厨にも見捨てられてるから。
390花と名無しさん:04/01/07 23:06 ID:???
>>388
まあ、こういうヤシに限って面白くもない雑誌に毎月金払って、
作家のアラ探しして喜んでる粘着質なわけだが。
391花と名無しさん:04/01/07 23:53 ID:???
俺は、普段はちゃおとなかよしを読んでいて、
去年の秋ごろ(10月号、11月号)のりぼんを読んだら超絶つまらなかったと、
前に3社面談スレの前スレ(六たび)で書いたんだけど、
古本屋に1月号が150円で売ってたから、単行本で買ってるウルマニの
最終回も載ってることだからと買ってみたら結構面白かったよ。
で、面白かった作家を挙げると、目当ての吉住以外では、松本、
武内、原田の作品だったんだな。読みきりの樫の木ちゃんもよかった。
去年の秋は、それらが無かったから(原田は読みきりがあったが)、
煮え切らないDQN色が強い学園恋愛もの中心でつまらなく感じたんだろう。
1月号でつまらなかったのは種村、槙、酒井ぐらい(あとギャグの大半)。
俺の場合、連載枠に占めるよい子漫画の比率が高まるとりぼんを面白く感じ、
DQN系学園恋愛漫画の比率が高まるとつまらなく感じる。
392花と名無しさん:04/01/08 00:18 ID:???
>>391
PARAダイスはいかがどした?
393391:04/01/08 00:28 ID:???
>>392
悪くないんじゃない<ミキマキ。連載陣にいてもいいと思う。
亜月もほのぼのしてていいと思う。
倉橋は絵はへっぽこだが、種村の意味不明漫画よりは全然読める。
ここらへんは可も無く不可も無くというところ。

一番ダメなのが、意味不明でどこをどう立て読みしたら面白く感じるのか
分からない種村。ストーリー展開がめちゃくちゃで商業漫画になってない。

槙と酒井は作風が苦手。なんか話が暗くないか?

去年の秋に読んだ中でつまらなかった作家を他にあげると、朝比奈と持田。
394花と名無しさん:04/01/08 01:53 ID:???
アニメ板は、マリみて祭りだな。
395花と名無しさん:04/01/08 06:10 ID:???
マリみてって男ファンが多いの?
396花と名無しさん:04/01/08 06:48 ID:???
>>395
んー?多分無い物ねだりの男が多いのは確かだ。

しかし、りなちゃの次号はまだ先…苦しいなぁ
397花と名無しさん:04/01/08 06:54 ID:tDtyvsvx
最近のはりぼんでも性描写があったりするけどあっさり味というか・・。時代の流れか。
ひと昔の漫画ならキスシーンひとつとっても感動したものだよ。
特にベルばらの「私の知ってる唇は〜」どきどきしながら読んだもんだ。
398花と名無しさん:04/01/08 13:13 ID:???
そりゃ性コミみたいにこってり汁まみれはいやですよ、と。
何が悲しくて少女漫画で濃厚エロよまないといけないの。しかもちなりで。
399花と名無しさん:04/01/08 16:31 ID:???
おもしろければ濃厚エロでも私はかまわないけど
400花と名無しさん:04/01/08 17:27 ID:???
>>399
基本的に濃厚エロの漫画に面白いものはないと思われ
401花と名無しさん:04/01/08 17:30 ID:???
>>398
397のあっさりは性描写がなく感動にかかるんだよ。
402花と名無しさん:04/01/08 17:33 ID:???
松本、原田、武内は男ヲタ好きだよな
私には幼稚で古臭くてありえないんだが
まだ種村、槙、酒井のが今風で突っ込みどころも満載で面白い
そんな王道学園恋愛物のステレオタイプな良い子キャラがいいのかと
403花と名無しさん:04/01/08 18:44 ID:???
松本さん原田さんは安定してるところがいいんじゃないかと。
私は絵が古くテあんまり好きじゃないけどね。
武内さんは新人ではわりとかわいくて好き。
種村さん槙さん酒井さんはお堅い人の感に触りそうなかんじ。
いまどきっていうのは親から見たらばからしいっぽくてね・・
404花と名無しさん:04/01/08 19:11 ID:???
>402-403
ちゃおの作家も同じように分類してみてくれ。
ついでにひまがあったらどーでもいいけどなかよしも。
405花と名無しさん:04/01/08 19:22 ID:???
あくまで私観だがちゃおは安定性のあるベテラン軍を絵が多少古くなっても
おいておいてベテランに安定させておいてるうちに新人を少しづつ挿入し
育ててる感じ。
一人一人について言うことは特にないがあらいは別格だとおもう。
ちゃおはずば抜けての実力よりも安定して水準以上をかける作家を求めるタイプ
じゃないかな?
なかよしはあんまりの惨状なので割合。
406花と名無しさん:04/01/08 19:58 ID:???
実はなかよしで一番面白いのは、安野のシュガだったりして
407花と名無しさん:04/01/08 20:10 ID:???
>>405
あらいは、りぼんやちゃおの他のベテランと比べると感性が若いのか、
ポップでモダンな感じがして古臭さを感じないな。
作風としてはアニメ的なコメディーが基本って感じなんだけど。
408花と名無しさん:04/01/08 20:18 ID:???
CPU:Celeron2.40GHz メモリ:512MB HDD:120GB
OS:WindowsXP テレビチューナー
DVDマルチドライブ (DVD-RAM/R/RW)

以上のスペックのデスクトップパソコンを無料で2台譲ります。
欲しい方居ましたら貰ってやって下さい。

  副収入徹底攻略まにゅある  と検索してサイトへアクセスお願いします。
409花と名無しさん:04/01/08 23:00 ID:CwoojULQ
初めてきました。よろしくお願いします。
正月に小1の姪が「ハッピーアイスクリーム」のシールが欲しいと言われ、
送ってあげたいのですが、売ってますか?
あと、リボンに掲載されている漫画なんですか?
すみません、おしえてください。
410花と名無しさん:04/01/09 00:14 ID:???
なんでこのスレで質問するのかわからない上に、文章が日本語になってない。

とりあえず「ハッピーアイスクリーム」はなかよし連載作品だが
単体でシールなんか売ってやせんだろ。
411花と名無しさん:04/01/09 06:47 ID:???
なかよしって連載マンガのグッズショップはあったはず。
そこにあるシールのことをいってるんじゃ?
412花と名無しさん:04/01/09 07:11 ID:???
とっくに潰れましたが>ショップ
413花と名無しさん:04/01/09 07:47 ID:???
つぶれたんですか(w
妹がなかよし買わなくなったからしらなかった・・
じゃァ付録のシールあたり?
414花と名無しさん:04/01/09 08:51 ID:Oqw3vWhy
>413
付録についてますか?ありがとう ございます。

日本語おかしいですか?すみません。
質問したのはスレタイ見て、分かる人がいそうだったので。
415花と名無しさん:04/01/09 13:10 ID:Gax8gXUi
付録にシールはついてないぞ。
416花と名無しさん:04/01/09 16:06 ID:???
>>402
変に今風すぎると男ヲタはついて行けません。
そんなことは10年以上前から言われていることなのに
417花と名無しさん:04/01/09 17:57 ID:???
そもそもりなちゃは男ヲタに媚びるために発行してるわけじゃない
418花と名無しさん:04/01/09 19:20 ID:???
ぴっちは最初から大きいお兄さん向けなんだね・・・
419花と名無しさん:04/01/09 19:28 ID:???
男に女キャラがうけるのはかまわないけど第一目標は女の子だというのを忘れずに。
420花と名無しさん:04/01/09 19:42 ID:???
>>419
なかよしは、既に忘れてる…。
421花と名無しさん:04/01/09 19:51 ID:???
>>417
なかよしは断じて違うぞ。
あとりぼんの種村有菜やちゃおのやぶうち優も怪しいな・・・。
422花と名無しさん:04/01/09 19:52 ID:???
いや、なかよしはちゃんと本来のターゲットを思い出してる。
そして思い出した結果が、リア消厨読者に一番人気の作家に
ビキニ水着の男4人を描かせるというものだ。

ターゲットじゃなくて、人間としてもっと大切なものを忘れてるかもしれない。
423花と名無しさん:04/01/09 20:24 ID:???
>>416
でも古臭すぎると本来の対象年齢の消厨房がダサいとか言って離れて行くかもよ
最近の子は大人びてるし。消防でも普通にNANAとか読んでるっぽい。
424花と名無しさん:04/01/09 21:07 ID:???
今のなかよしは男ヲタ向けには作ってないと断言できるよ。
女ヲタに変えてると言ったところか…
でも一度ついた悪いイメージを払拭するのは大変だゾ>なかよし
水上、川村と固定ファンの多い作家にハーレム物描かしてるからねぇ
425花と名無しさん:04/01/09 23:06 ID:???
>>424
女ヲタはなかよしなんてバカにして読んでないよ。
彼女達の愛読書はもっぱら少年ジャンプ。
426花と名無しさん:04/01/10 00:39 ID:???
セラムンて何だった?
427花と名無しさん:04/01/10 00:40 ID:???
>>426
初期は名作。後半は(ry
428花と名無しさん:04/01/10 02:17 ID:QwmJkwfs
>>425
あとガンガンと花夢と種村漫画とSEEDも加えてください
429花と名無しさん:04/01/10 09:15 ID:???
>>424
その反転が後世「謎の反転」と呼ばれることになるかと思われ。
男ヲタの方が離れにくいのに・・・
430花と名無しさん:04/01/10 10:44 ID:???
でも少数派だろ
子供をヲタ女に育てたほうが効率いい
431花と名無しさん:04/01/10 12:04 ID:???
>>430
女ヲタは飽きっぽいから逆効果。
432花と名無しさん:04/01/10 12:09 ID:???
長期的かつ安定した商売を狙って行くのなら
入江時代の方針は必ずしも間違っては居なかった・・・とは思う。
ヲタ女向けというのはあのCLAMPでさえも黄金パターンを
作ることに失敗していると言うきわめて難しい分野。現在の路線は
却ってリスクが大きすぎる気がする。
433花と名無しさん:04/01/10 23:31 ID:2kYCoVw5
>>425
男ヲタから見たら、腐ってもなかよしは今の同人ジャンプよりは全然面白いけどな。
434花と名無しさん:04/01/10 23:37 ID:???
なかよし本スレでは「CLAMP復活?!」とか騒がれているが、
これはなかよしの反撃という解釈で良いのかな?
435花と名無しさん:04/01/10 23:44 ID:???
>>434
続・迷走。
436花と名無しさん:04/01/10 23:48 ID:???
そう解釈してもいいけど、あっちのスレの方は猛反発してるよ。
「来るくらいなら廃刊される方がまだまし」と思っている人は
多い。
437花と名無しさん:04/01/11 01:24 ID:???
じゃ、いっその事来年度で終わりという方向で。

このスレもいずれ「2社面談スレ」になるな。
438花と名無しさん:04/01/11 01:38 ID:???
昔は4社面談だったのに。(懐かし板ではひとみの話もしてる)

白泉社は花ゆめより下をターゲットにした雑誌って出したことないよね。
なんでだろう。
439花と名無しさん:04/01/11 01:44 ID:???
>>438
花ゆめは、性コミみたいな激しい性描写がないから、
小学生でも読めるからなんじゃないの。
440花と名無しさん:04/01/11 01:47 ID:???
>>436
誇張もいいところ。廃刊の方がまし、という意見は出てないだろ
賛否両論、否の方が目立つ、くらい
俺はなかよしファンじゃないけど、たかがCLAMPが来るくらいで
いっそ廃刊しろなんて、そんな愛読者がいるわけない
441花と名無しさん:04/01/11 02:09 ID:???
>>440
無様に醜態を晒すよりは、いっそ無くなってくれた方が良い場合もあるけどな。
好きだからこそそう思うファンだって居る。
442花と名無しさん:04/01/11 02:12 ID:???
てゆーか、なかよしって廃刊考えるほどまでは部数落ちてないだろ
一応、少女漫画雑誌の業界3位じゃね?
443花と名無しさん:04/01/11 02:21 ID:???
>>442
今はそういう話じゃないけど、いちおうその通りかと
公団の経営的に見れば、デザートや別フレが消えるのが先<死ぬほど外出
444花と名無しさん:04/01/11 02:35 ID:???
>439
「ちゃお」創刊当時の「少コミ」ははるかにまともな雑誌だったよ・・・。
ていうか同じ雑誌だとは思いたくない。

集英社の少女漫画雑誌は「りぼん」から始まっている。
講談社はかつての「少女倶楽部」の流れがあるとはいえ、
現在のラインナップは「なかよし」を軸に発展してきたもの。
(りぼんでマーガレットを束ねるとぶ〜けとか、
なかよしを英語にしてフレンド、フランス語にしてAmieとか)
それらに比べて小学館は、学年誌の存在が大きいせいもあるが
「ちゃお」は後発の雑誌群の一つに過ぎなかった。

もともと、学年誌少女漫画の再録本としてスタートした「少女コミック」が
オリジナリティの獲得(特に24年組ムーブメントの中心となったこと)から
対象年齢が高くなって学年誌読者からの横移動が難しくなり、
低年齢向けの「ちゃお」が必要とされるようになった。
さらに「ちゃお」も「少コミ」と似たような経緯で高年齢化したために
「ぴょんぴょん」が創刊されたが、時代状況もあって商業的に失敗する。
ここで「ぴょんぴょん」が「ちゃお」と合併という形をとったことで
「ちゃお」には負け組のイメージがつきまとい、90年代の(売上面での)
暗黒期を過ごすことになったと思われる。
445花と名無しさん:04/01/11 02:41 ID:???
なんかひさしぶりにまともなレスを見た
446花と名無しさん:04/01/11 03:07 ID:???
>>444
勉強になりますた
447花と名無しさん:04/01/11 05:00 ID:???
>>444
さらに勉強になったYO
448花と名無しさん:04/01/11 08:12 ID:???
>>444
当時のちゃおにはタイアップアニメが多かったけど、本誌の売り上げうpには繋がらなかったよね。
・マジカルエミ ・とんでぶ〜りん ・ウテナ ・ファンファンファーマシィとか。
449花と名無しさん:04/01/11 08:27 ID:???
ちゃお=焼菓子
ぴょんぴょん=髪飾

なんとなく。
450花と名無しさん:04/01/11 08:45 ID:eWfdSxsP
でも少しずつ部数を伸ばし、今では少女漫画ナンバー1
にまで発展したぞ。なんかちゃおって本当に凄い雑誌
だな。プロジェクトX的な内容だな。
451花と名無しさん:04/01/11 09:21 ID:???
ちゃおって何がきっかけで部数が伸びたんだろ?
付録というのもあるんだろうけど、部数上昇時の看板連載は
エンジェルリップとBBシリーズなんだよね。
でも、なぜかアニメ化されなくて「みいファぷー」だったんだよな。
452花と名無しさん:04/01/11 09:27 ID:???
規制が緩やかになって豪華な付録が用意できるようになった
これが決定打だよ
453花と名無しさん:04/01/11 09:35 ID:???
>>452
でもそれだけだと、りぼん厨のいう
「ちゃおは付録でつって、りぼんは漫画で勝負している」という
偏狭な意見に同調することになるからな(りぼんの付録も豪華だし)
現在の連載陣の平均値と層の厚さはりなちゃ1だと思うのだが。
454花と名無しさん:04/01/11 10:59 ID:???
まあ、付録が云々言ってるヤシは、まともにちゃお読んでないって事で。
自分の価値観がひっくり返されるのが怖いんだよ、きっと。
455花と名無しさん:04/01/11 11:02 ID:???
まともに読んでるけどちゃお厨が言うほど面白いとはちっとも思えないけどな。
456花と名無しさん:04/01/11 11:05 ID:???
それはオバ厨の感性が古臭いって事で。
457花と名無しさん:04/01/11 11:05 ID:???
なかよしスレは終わってるな。
やっぱりオタクと少女の嗜好は違う。
ここも男が多いけど、男に少女漫画が描けない理由ってのがよくわかるよ。
根本的に求めてるものが違うんだよね。少女漫画に。
458花と名無しさん:04/01/11 11:09 ID:???
>>457
それだと、今のリア消にぴっちがウケてる理由の説明がつかないような気が。
あれは逆に男ヲタには相手にされてない漫画。
459花と名無しさん:04/01/11 11:16 ID:???
>>457
なるほど、今の少年ジャンプがつまらないのも同じ理由か。
少年漫画に妙なものを求める腐女子が増えたせいで(ry
460花と名無しさん:04/01/11 11:18 ID:???
>458
あざと過ぎてせせら笑われたセラムンがヒットしたのと
似たようなものだろうか?
461花と名無しさん:04/01/11 11:24 ID:???
>>460
セラムンはまだ「少女漫画」してた気がするよ。
男受けする要素を持ちながら、尚且つ「少女漫画」の要素を持ち合わせていた。
その「新鮮さ、斬新さ」が、セラムンがヒットした最大の理由だと思うんだけど。
しかし、同じインパクトはそう何度も与えられるものではない。
その後に続いた「美少女戦士もの」のどれもが、結局セラムンを超えていないのも
その辺が理由かと。
462花と名無しさん:04/01/11 11:25 ID:???
セラムン原作には信者もかなりいるが、ぴっちにはそれすらいない。
463花と名無しさん:04/01/11 11:36 ID:???
>>460
子供はとりあえず「テレビでやってるから」とかいう理由で読んでるだけだろ。
内容まで吟味して楽しんでるとは思えん。
もっとも、今の子は「アニメっぽい絵柄」にもさほど抵抗が無いようだから、
純粋に「可愛い」と思ってるのかも知れないが。
464花と名無しさん:04/01/11 20:09 ID:NC69KqZU
なかよしは野内政権に変わってから何とか男ヲタのイメージを払拭
しようとがんばってると思うよ。
ただ少々手遅れの感があるんだが・・・
465花と名無しさん:04/01/11 20:15 ID:???
そう、手遅れ。もはや男ヲタはなかよしなど相手にしてない。
そして、リア消からも見放されてる。…時間の問題だな。
466花と名無しさん:04/01/11 21:05 ID:???
>>465
じゃ男ヲタはどの雑誌を相手にしてるんだよ?
なかよしは多数あるヲタ雑誌と比べたらまだ読めるほうだぞ。
467花と名無しさん:04/01/11 21:27 ID:???
>>466
そう思ってるのは君だけかも知れないよ?
少なくとも漏れにはなかよしに「読める所がある」とは思えんのだが。

最近のヲタはネットで情報拾って、単行本しか買わない連中が多いように見える。
雑誌そのものに対する執着なんて無いんじゃないかな。
こだわってるのは真性の漫画ヲタだけで。
468花と名無しさん:04/01/11 21:58 ID:???
まあ、なかよしから男ヲタが離れるなら何よりじゃない?
私は今更なかよし読みたいとは思わないけど。
469花と名無しさん:04/01/11 22:02 ID:???
>>467
なかよしに限らず、今、全ての連載陣が充実していて読みどころ満載
という雑誌は青少年誌にもヲタ誌にもどこにもないな。

あとネットで情報とかいっても、実際読んでみないとその作品が
自分に合うかは分からないよ。
470花と名無しさん:04/01/11 22:05 ID:???
>>451
そう言えばそのころが、栄光の百万部戦士(=ChuChu作家陣)の
全盛期だったね。
勢いという面から言ったらあのころから3年前くらいが一番かと
471花と名無しさん:04/01/11 22:18 ID:???
自分は複数の漫画が読みたいから雑誌買うほうが効率いいから
毎月3誌とも買ってるけどね
472花と名無しさん:04/01/12 09:35 ID:???
>>466 じゃ男ヲタはどの雑誌を相手にしてるんだよ?


コバルト
473花と名無しさん:04/01/12 09:51 ID:???
マリみて以外も読んでるか?
474花と名無しさん:04/01/12 09:55 ID:???
>>468
後2〜3年入江編集長時代の路線でやっていれば
リア消読者の代わりに強力且つ安定した顧客を
総部数の半分程度は望めたと思う。

大体の人は「生え抜き作家でのヲタ男向け路線」が
望ましいと思っていた気がするよ。
475花と名無しさん:04/01/12 12:43 ID:???
>474
>大体の人は「生え抜き作家でのヲタ男向け路線」が
>望ましいと思っていた気がするよ。
そんな雑誌に投稿者が集まるわけはないのでそんな方針で編集していたわけがない
476花と名無しさん:04/01/12 13:11 ID:???
大体の人じゃなくてお前個人の願望ちゃうかと。
477花と名無しさん:04/01/12 13:21 ID:???
>>475
投稿者なんて集まらなくても困らないだろ、なかよしは。
また外から引っ張ってくれば良いんだから(プ

少女漫画誌の恥晒しめ。
478花と名無しさん:04/01/12 13:40 ID:???
何で外部から引っ張ってきたら恥晒しなんだ?
各社の方針なんだから、別にいいのでは。
安野モヨコに幼年向け漫画を描かせるなんて、面白いアイデアだと思うけど。
むしろ、りぼんが何故あそこまで生え抜きにこだわるのかの方が謎。
りぼんだって既に他誌から引っ張ってきた前例があるのだから、
他人の事を言えた義理じゃない。
479花と名無しさん:04/01/12 13:47 ID:???
今のりぼんに安野のシュガより面白い漫画は載ってないわな。
480花と名無しさん:04/01/12 13:50 ID:???
>>478
その引っ張ってくる作家が問題なんだよ。安野はともかく、
CLAMPやらコゲどんぼやら…何でよりにもよってこんな作家ばっかりって顔ぶれ。
こんなだから「ヲタよし」なんてあだ名で呼ばれて、小馬鹿にされて。
十分に「恥晒し」だと思うんだけど?
481花と名無しさん:04/01/12 14:03 ID:???
CLAMPも来た当時ファンは女ばかりだったし、
コゲのファンも男女比率は半々で特に厨房女子に人気がある。
先物と言う目では悪く無いと思う。
482花と名無しさん:04/01/12 14:09 ID:NLd3T3HA
はっきりいってなかよしのみならず
少年マガジンもコージィや大暮、そしてCLANPなど
外部からの引抜ばかりやってるのは同じだけど。
>りぼんだって既に他誌から引っ張ってきた前例があるのだから
なかよしほどではない。とにかく講談社は生え抜きを大事にしなさすぎ。
>CLAMPやらコゲどんぼやら…何でよりにもよってこんな作家ばっかりって顔ぶれ。
講談社はその読者層や流れの傾向も無視しすぎ。かみちゃまとかツバサとかちょびとか
他の少年誌や少女誌ではあんな漫画が連載されるなんて考えられないことだぞ。
483花と名無しさん:04/01/12 14:31 ID:GFjkiy6/
講談社自体の体質が問題なのかもな。はっきりいって、講談の少女誌は
どれも負け組だろう。競合雑誌でどれも1位取れてない。
特に、看板であるなかよしに至っては、負け組どころか、舵取りを誤って
方向性を見失った自滅だよね。男オタクっていう市場を狙ったんだろうけど、
かんじんの少女層からは、オタク臭い、ダサイ、つまらないというレッテル
貼られて、ブランド力は完全に失墜した感じ。
484花と名無しさん:04/01/12 19:23 ID:???
CLAMPはストーリーが破綻してるからな・・・
485花と名無しさん:04/01/12 20:10 ID:???
>>482
マガジンの外様作家には他にも、能條純一、板垣恵介、西条真二に
原作者として「海猿」の小森陽一もいますが何か?
でもジャンプの幼稚かつ同人臭がする漫画よりは面白い。
486花と名無しさん:04/01/12 20:18 ID:???
>かんじんの少女層からは、オタク臭い、ダサイ、つまらないというレッテル 貼られて

ダサイ、つまらない、は兎に角、オタク臭いと言う感情は完全に大人のものと思われ。

ちょびっつもツバサもかみちゃまも内容的に合っていないとは思わない。
ただ絵の傾向と経歴が生え抜きと違うために
ブランドを求める大人が違和感を感じているだけだと思う。
その辺って大人が思う程子供は気にはしてないんじゃないかな。
487花と名無しさん:04/01/12 21:34 ID:???
ちょびっツは大人が読む雑誌だが。
488花と名無しさん:04/01/12 21:35 ID:???
>>486
その割には売り上げに結びついてない罠。
まあ、他のレギュラー陣がだらしないという
穿った見方も出来るが。
489花と名無しさん:04/01/12 21:43 ID:???
486は「つまらない」については否定してない罠
490花と名無しさん:04/01/12 22:13 ID:???
子供は、流行っていない=つまらないもの、だよ。
本当はどうであろうが、周りの子が知らなかったらつまらないものと認知される。
売れていない雑誌の面白い漫画を探して楽しむなんて
せいぜい高学年にならないと出来ない能力だからね。
最低アニメ化、その上アニメが流行らなければ雑誌なんて買わない。
491花と名無しさん:04/01/12 22:23 ID:???
まあ、アニメ化云々はともかく、面白いものでなければ子供は飛びつかないよな。
正直だよ、子供って。
492花と名無しさん:04/01/12 22:28 ID:???
でもピッチは受けてる
493花と名無しさん:04/01/12 22:31 ID:???
>>492
受けてる…のか?eカラは売れたようだが、子供の間で「流行ってる」ようには
見えんのだが。
494花と名無しさん:04/01/12 23:17 ID:???
>>479
安野のシュガは残念ながらなかよしの読者層には受けてない様子。
あの絵が消防には駄目らしい。
私は好きだけど。
495花と名無しさん:04/01/13 01:20 ID:???
私のイメージ
なかよし→昔と雰囲気変わったね。雑誌自体が迷走している感じ。
りぼん→微妙。良いものは徹底的に良いし、悪いものはとことん悪い。
ちゃお→昔はちゃお買ってる人なんて珍しかった。付録は3誌の中でダントツに豪華。

3誌に共通して言えるのは、読ませる漫画が少なくなったなぁと。
昔は(いくら幼少向けとはいえ)多少は読ませる作品があったと思う。
1雑誌に対し、まともに読める作品が1・2作品しかないというのはちょっと・・・
漫画だけで評価するならやはりりぼんが一番か。
496花と名無しさん:04/01/13 02:52 ID:???
>でもジャンプの幼稚かつ同人臭がする漫画よりは面白い。
週刊少年漫画雑誌でリアル同人作家をどんどんスカウトしてるところはどこだ?
一つしかないんだけどまさか知らないの?
知ってればこんなこといえない罠
497花と名無しさん:04/01/13 02:53 ID:???
漫画で評価というのが、絵主体ならりぼんだろうけど、
話主体ならちゃおだと思う。
498花と名無しさん:04/01/13 03:03 ID:???
>>496
コ○ケ○タ○グの○ガ○ン編集部の広告でかいよな・・・・・・。
499花と名無しさん:04/01/13 03:04 ID:???
>>496
同人臭かろうが面白ければ可。
ジャンプの漫画が幼稚でつまらんのは事実だと思うが。
500花と名無しさん:04/01/13 04:08 ID:???
ジャンプの場合は同人臭というより腐女子臭だな
501花と名無しさん:04/01/13 04:16 ID:???
同人臭と腐女子臭はどう違うのさ
502花と名無しさん:04/01/13 04:29 ID:???
オタ臭いかフォモ臭いかの違い?
503花と名無しさん:04/01/13 04:33 ID:???
今のジャンプは大学生以上の男は雑誌としては楽しめないよ。
作品単体ならハンタとかジョジョとかあるけど単行本で買えばいいことだし。
504花と名無しさん:04/01/13 04:55 ID:???
あーはいはい>>11-12ってことで。
505花と名無しさん:04/01/13 04:58 ID:???
しょうじょまんがと少年漫画は根本的に違うわけで。
少年漫画は下ネタとか下品にでるけど少女漫画でそれをやったら引く罠。
でも今の少女漫画はどんどん下品になっていくんだよね。
ちなりではキラキラかわいくって純粋な少女の夢を書いてほしい。
506花と名無しさん:04/01/13 07:38 ID:???
質問:
こどちゃの小花とか、だだだの川村とかって一発屋?

>>503
両津は餓鬼向けになっちゃったな・・・
最近はまた笑えるようになったが、コミクス買う気にはならない。
>>505
それをやっても純粋なマンガに共感できる読者が少なくなっているしな・・・
ちゃおなんて現実主義を取り入れて成功したようなものだし。
507花と名無しさん:04/01/13 08:09 ID:???
ちゃおはわりと純粋だと思うけどな・・
普通の恋愛でもなんかファンタジーと同じような雰囲気がある。
508花と名無しさん:04/01/13 08:22 ID:???
こうであって欲しいという押し付けだよな
509花と名無しさん:04/01/13 08:27 ID:???
>506
アニメ寄りの立場で見ればそうかもしれんが、
りぼんやなかよしの作家としては普通だと思うぞ。
ただ、代表作が引き延ばされたことで作家としての履歴が
混乱しているということは言えるが。
510花と名無しさん:04/01/13 10:09 ID:???
>506
当時の小花さんも今の川村さんどちらも雑誌のレギュラーの中で5本の指には入る
作家だと思うよ。 固定ファンもそれなりにいるし
511花と名無しさん:04/01/13 12:03 ID:???
>>506
そんなのはぜんぜん一発屋ではない。1本当てたあと本誌連載から外れた彩花みんぐらいでないと。
それそれと小花と川村じゃ格が違う。こどちゃ以降の小花の単行本でもコミック売上ではなかよしの
看板連載クラスに匹敵する(下手すりゃ勝ってる)。
1番当たったのとその次以下のとの差で一発屋とか言ってたら鳥山明でさえ一発屋になっちゃうよ。
512花と名無しさん:04/01/13 13:43 ID:???
>>511
別に506は小花と川村の売上が同列だなんて一言もいってないだろ。
513花と名無しさん:04/01/13 13:56 ID:???
一発屋を考えるにはまず武内直子をどう考えるかからだな。
514花と名無しさん:04/01/13 13:57 ID:???
>>511
>小花と川村じゃ格が違う
一発屋度も格が違うなw
515花と名無しさん:04/01/13 14:11 ID:???
>>511
川村はいまだ本誌レギュラー
小花はクッキーへ島流し・左遷
516花と名無しさん:04/01/13 14:22 ID:???
>>511
パートナーやアンダンテがCCさくらより売れただと。
バカも休み休み言えってーの、りぼん厨。
ピッチより売れたのかも怪しいぞ。
517花と名無しさん:04/01/13 14:25 ID:???
>>516
キャンディ・セラムン・CCさくらはなかよしの中で別格中の別格。
看板連載クラスってのはピッチやだだだのことだよ。
518花と名無しさん:04/01/13 14:31 ID:???
>>515
>川村はいまだ本誌レギュラー

だだだ終わってまだ1年じゃん。馬鹿?
こどちゃは終わってから5年以上立ってるぞ。
519花と名無しさん:04/01/13 20:22 ID:???
上には上、ケロちゃ(藤田まぐろ)があったか・・・
520花と名無しさん:04/01/13 21:04 ID:???
ケロちゃはまあ、一発屋と言われても仕方ないかなあ。
アニメがなくても人気連載だったろうけど、
そのあとぐだぐだになったのは明らかに本人の力不足だし。
521花と名無しさん:04/01/13 21:18 ID:???
>>511
鳥山明は「Dr.スランプ」と「ドラゴンボール」で、少なくとも2発だ罠。
522花と名無しさん:04/01/13 21:34 ID:???
>>521
Dr.スランプですらドラゴンボールと比べたら桁が一つ落ちる。
523花と名無しさん:04/01/13 21:38 ID:???
>>522
だから何?
524花と名無しさん:04/01/13 23:44 ID:???
りぼん厨は、「りぼん本誌のパッとしない作家でも、なかよしやちゃおの
看板作家より単行本が売れている」と思い込んでいるね。
誰か事実を検証してくれ。
525花と名無しさん:04/01/14 00:29 ID:???
>>524
トーハンのランキングでは売上数は見えてこないんだよな。
りぼんコミクスの発売日は毎月15日前後とランキング入りするのに、
なかよしコミクスの毎月6日前後(ジャンプ・ヤンマガ・BC勢と被る)、
ちゃおコミクスの毎月26日前後(モーニング・アフタ・スクエニ・アニマル
エース・BC・少コミと被る)より遥かに有利な日程だからな。
りぼんの15日というのは多数ランク入りするジャンプコミクスなら
発売から2〜3週たったあたりで勢いが落ちてきてる時期だし、
サンデー・マガジン・花ゆめより2〜4日早い発売日の設定だからな。
526花と名無しさん:04/01/14 01:06 ID:???
やたら別格という言葉を使いたがるのがりぼん厨
527花と名無しさん:04/01/14 01:07 ID:???
小花のアンダンテが、川村のだだだより売れたって証拠はない。
あったら示せ。りぼん厨=511
528花と名無しさん:04/01/14 01:49 ID:???
り○ん読んでるんだから
そういう考え方するのは仕方ないよ
易認してあげれば?(w
529花と名無しさん:04/01/14 02:03 ID:???
そういう言い方は荒れる元だからやめたほうが・・
530花と名無しさん:04/01/14 05:55 ID:???
>525
4日発売のジャンプコミックスのために6日発売のなかよしコミックスが
ランクインしないと主張するなら、15日発売のりぼんコミックスが
17日発売のマガジンコミックスに影響を受けないという主張は不可解だ。
同じ週に発売される確率は同じなのだから。
(いや、一部のりぼん厨に辟易してるのは同じだけど、客観性は持たないとね)
りぼんコミックスは毎月5〜6冊発売されるのに対して
ちゃお・なかよしコミックスは毎月2〜3冊という違いもある。

よく言われるように、ちゃお読者は年齢層が低いから購買力も低いとか
なかよしはそもそも雑誌が売れてないんだからコミックスも売れるはずないとか、
いろんな要素を複合して考える必要があると思うが。
531花と名無しさん:04/01/14 09:41 ID:???
りなちゃ3誌が情報を隠しすぎなんだよ。誰か広告主か何かやってて
そういう確かな部数や売上の情報持ってる香具師はおらんかね?
532花と名無しさん:04/01/14 15:28 ID:???
>>527
アンダンテはないけどパートナーは全巻トーハンのランク入りしてるな。

トーハン週間ランキング
水の館 12位→11位 ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/tkawase/9910.htm
パートナー(1) 20位 ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/tkawase/0004.htm
パートナー(2) 13位 ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/tkawase/0008.htm
パートナー(3) 10位 ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/tkawase/0012.htm

川村も征海も花森もランク入りしたの見たことないぞ。
533花と名無しさん:04/01/14 17:57 ID:???
集英社 初版発行部数ランキング
http://comics-news.shueisha.co.jp/common/ranking/

06月期 12位 吉住渉 ウルトラマニアック(3)
07月期 13位 酒井まゆ 永田町ストロベリィ(1)
07月期 14位 高須賀由枝 桜ヶ丘エンジェルズ(2)
07月期 15位 森本里菜 探偵レボリューション(5)
07月期 18位 亜月亮 ラブわん!(1)
08月期 09位 種村有菜 満月をさがして(4)
08月期 11位 槙ようこ 愛してるぜベイベ(3)
09月期 10位 松本夏実 聖ドラゴンガール(8)
09月期 12位 椎名あゆみ ダイス(2)
10月期 14位 倉橋えりか MAXラヴリー! (4)
11月期 12位 小花美穂 POCHI
11月期 15位 津山ちなみ HIGH SCORE(4)
12月期 08位 吉住渉 ウルトラマニアック(4)
12月期 17位 酒井まゆ 永田町ストロベリィ(2)
534花と名無しさん:04/01/14 18:56 ID:???
りなちでトーハン週間ランキングに入ったコミック

03/01/21 10位 吉住渉 ウルトラマニアック(2)
03/02/18 14位 さくらももこ ちびまる子ちゃん(15)
03/02/25 12位 さくらももこ ちびまる子ちゃん(15)
03/03/18 07位 種村有菜 満月をさがして(3)
03/03/25 12位 種村有菜 満月をさがして(3)
03/04/22 06位 槙ようこ 愛してるぜベイベ(2)
03/05/20 08位 倉橋えりか MAXラヴリー! (3)
03/05/20 10位 椎名あゆみ ダイス(1)
03/06/17 16位 吉住渉 ウルトラマニアック(3)
03/06/24 20位 吉住渉 ウルトラマニアック(3)
03/08/19 08位 種村有菜 満月をさがして(4)
03/08/19 09位 槙ようこ 愛してるぜベイベ(3)
03/12/23 19位 吉住渉 ウルトラマニアック(4)

※11-20位のソースはアニ漫ニュー速板の売上スレ。
535花と名無しさん:04/01/14 19:06 ID:???
今後、吉住がいなくなり、種村も連載終了となると
りぼんも相当苦しくなるのでは。
536花と名無しさん:04/01/14 19:12 ID:???
りなちでトーハン週間ランキング10位以内に入ったコミック

02/01/22 06位 藤井みほな GALS!(8)
02/02/19 09位 椎名あゆみ ペンギン・ブラザーズ(4)
02/02/19 05位 高須賀由枝 グッドモーニング・コール(10)
02/02/26 09位 高須賀由枝 グッドモーニング・コール(10)
02/03/19 09位 神崎裕/田中利花 娘。物語(3)
02/05/21 03位 高須賀由枝 グッドモーニング・コール(11)
02/06/18 05位 種村有菜 満月をさがして(1)
02/06/25 10位 種村有菜 満月をさがして(1)
02/07/16 10位 神崎裕/田中利花 娘。物語(3)
02/10/22 03位 種村有菜 満月をさがして(2)
03/01/21 10位 吉住渉 ウルトラマニアック(2)
03/03/18 07位 種村有菜 満月をさがして(3)
03/04/22 06位 槙ようこ 愛してるぜベイベ(2)
03/05/20 08位 倉橋えりか MAXラヴリー! (3)
03/05/20 10位 椎名あゆみ ダイス(1)
03/08/19 08位 種村有菜 満月をさがして(4)
03/08/19 09位 槙ようこ 愛してるぜベイベ(3)
537花と名無しさん:04/01/14 19:13 ID:???
×02/03/19 09位 神崎裕/田中利花 娘。物語(3)
○02/03/19 09位 神崎裕/田中利花 娘。物語(2)
538花と名無しさん:04/01/14 19:16 ID:???
>>534
吉住でさえ年末のタイトルが集中する時期にリリースすると19位か。
ちゃおは月末の発売が集中する時期だから、りなちゃでは
やっぱり一番ランク入りするのには苦しい週だよ。

>>532
ランク入りしたしてないは部数とは関係ない。
539花と名無しさん:04/01/14 19:18 ID:???
まとめ

過去2年間でトーハンランキング10位以内に入った作家がりぼんでは種村・槙・吉住・高須賀・
椎名・倉橋・藤井と7人いるのに対し、なかよしは娘。のみ、その娘も最近は20位にも入らない。
ちゃおにいたっては影も形もなし。
540花と名無しさん:04/01/14 19:28 ID:???
>>539
娘。物語って通常のなかよしの発売日の6日とは違うみたいだな。
541花と名無しさん:04/01/14 19:30 ID:???
>>538
ウルマニ4巻とミルモ6巻が同じ週に出てるからウルマニ>ミルモは確定。
満月>ベイベも確定。ベイベ>ウルマニもまず間違いない。
542花と名無しさん:04/01/14 19:31 ID:???
>>540
日付は発売日じゃないよ。トーハンの集計日。娘。は通常の発売日に出てるよ。
543花と名無しさん:04/01/14 19:35 ID:???
>>541
>ウルマニ4巻とミルモ6巻が同じ週に出てるからウルマニ>ミルモは確定

発売日が違うだろうが。
12/15 集英社 ウルトラマニアック(4) 吉住渉 390
12/19 小学館 わがまま☆フェアリー ミルモでポン!(6) 篠塚ひろむ 390
ttp://www.taiyosha.co.jp/comic/comic0312_date1.html

4日のアドバンテージは大きいぞ。
544花と名無しさん:04/01/14 19:52 ID:???
>>524
トーハンランキングを信じるかぎりそれが事実だからな。そうでないというデータを
誰も出したことがないし。
545花と名無しさん:04/01/14 19:58 ID:???
>>544
トーハンランキングは具体的な部数が出ないから、普通の判断力があったら
そのランクだけで売上部数を決められる感覚が信じられないな。
546花と名無しさん:04/01/14 20:05 ID:???
何で方針討論が論者批判に行くかねこのスレは。
相手の感覚が間違っているなら、どう間違っているか説明しなきゃ
話し合いにはならんだろうと。
547花と名無しさん:04/01/14 20:08 ID:???
>539
ご苦労さん
よかったね。りぼん読者で。
548花と名無しさん:04/01/14 20:15 ID:???
読者の大半が小学校低学年のちゃおのコミックが売れないのは当たり前なのに
なんでむきになって否定するんだろう。
549花と名無しさん:04/01/14 20:17 ID:???
>>545
しかし実績出してる分、発売日に強豪と重なってるだけで
本当は凄いんだと妄想に浸るちゃお厨よりはましだ罠
550花と名無しさん:04/01/14 20:19 ID:???
>>549
トーハンのランキングが実績かよw
551花と名無しさん:04/01/14 20:22 ID:???
前はオリコンで単行本売上のランキングしてたよな。
あのランクでは売上ポイントみたいのついてたような。
552花と名無しさん:04/01/14 20:24 ID:???
>>548
>読者の大半が小学校低学年
低学年が大半ではないよ。中高学年が主な読者層の中心を占める。
553花と名無しさん:04/01/14 20:50 ID:???
>>548
低学年に無視されるりぼんよりはマシだろう。
小遣いが少ない分、評価の判断は高学年よりよっぽど厳しいからな。
554花と名無しさん:04/01/14 21:11 ID:???
小学校低学年は親が評価判断を下す
小遣いのやりくりをはじめるのは高学年からです
555花と名無しさん:04/01/14 21:28 ID:???
>>554
高学年になったら漫画なんて読まなくなるよ、今の子は。
556花と名無しさん:04/01/14 21:34 ID:???
>>552
りぼんの読者層の中心が小5〜6。
http://adnavi.shueisha.co.jp/age_5.html
http://adnavi.shueisha.co.jp/ribon/f_magazine.html

ちゃおの読者層はりぼんよりかなり下だから >>3
中高学年が主な読者層というのは無理があるな。中心層は小2〜4ぐらいだろう。
557花と名無しさん:04/01/14 21:34 ID:???
読む子と読まない子に分かれるのは小学校高学年で決まる。
昔からそうだよ。中学生ぐらいでも漫画好きだったら、その後ずっと漫画好きに
なる、大抵は。
次は20歳ぐらいで読まなくなるのが多い。
558花と名無しさん:04/01/14 21:36 ID:???
>>557
>中学生ぐらいでも漫画好きだったら、その後ずっと漫画好きに
>なる、大抵は。

…で、将来はこういう所でクダを巻くようになるのかw
559花と名無しさん:04/01/14 21:40 ID:???
>>556
http://adpocket.shogakukan.co.jp/chao/index.html

もっと高いな。ちゃおの読者層、昔に比べてかなり上がってる?
560花と名無しさん:04/01/14 21:49 ID:Q+34N4pX
>548
またりぼん信者のお決まりの
「ちゃおは低年齢が読むから単行本が売れない、りぼんは
それより上が読むから単行本が売れて面白い」ということだね。
りぼん信者もちゃお否定に走らずすこしはちゃおの現状を見ろ。
最近のりぼんは本当におもしろくないし。それにちゃおも高学年
にもしっかり読まれてる。いいかげんりぼん信者のちゃおは
小学校低学年しか読まないとか言うレッテル貼るのやめろ。
561花と名無しさん:04/01/14 21:54 ID:???
ちゃお信者って文句言うばかりでデータ出したことないよね。
562花と名無しさん:04/01/14 21:59 ID:???
>560
>「ちゃおは低年齢が読むから単行本が売れない、りぼんは
>それより上が読むから単行本が売れて面白い」

少なくともこの文章はかなり恣意的だな。
対象年齢の高低と単行本売り上げに相関関係は有り得るが、
最後にとってつけたような「面白い」はなんの関係もない。
恣意的な引用に対して否定しても、議論としてなんの意味もない。
結論はいいだけに残念だ。
563花と名無しさん:04/01/14 22:00 ID:???
りぼん信者も「ちゃおの読者層はりぼんよりかなり下だから 」
みたいな決め付けはやめろ。
564花と名無しさん:04/01/14 22:06 ID:???
>>562
そうじゃなくて560が言おうとしたことは、りぼん厨が
りぼんとちゃおには対象年齢に大きな差があるといったことに対して
突っ込んでるんだと思われ。「ちゃおは低学年中心」「りぼんよりかなり下」
といった勝手な憶測による決め付けに対してな。
確かにオバ層というものはりぼんのほうが大きいのは分かるが
リアルの中心的読者層はそんなには変わらんよ。
565花と名無しさん:04/01/14 22:09 ID:???
>>561
まあ、データばかりが全ての頭の固いヤシには分からない面白さが、ちゃおにはあるって事で。
566花と名無しさん:04/01/14 22:38 ID:???
>>559
昔はもっと読者層が高かったと思われ。ぴょんぴょん合併以前はね。

>>548
>読者の大半が小学校低学年のちゃお
もはやりぼん厨の電波にはどこから突っ込んでいいのやら・・・
567花と名無しさん:04/01/14 22:49 ID:Q+34N4pX
553の意見と合わせて思うんだけど少年、少女、青年漫画にしろ
オタほど漫画の評価が甘く子供ほど漫画の評価って厳しいからな。本当に。
オタは同人受けや萌え、中高生以上にしても漫画家のネームバリュー
(井上雄彦など)があればかなり、もしくはある程度売れるが子供の評価
は面白くなかったら漫画もアニメもグッズも人気もないもんな。ということは
ちゃおなど小学館系の漫画(コナンやガッシュなど)などは
小学生の目を通ってきて人気があるわけだからよっぽどすごいわけか。
まあ、子供向けの漫画のほうが世間的な知名度も広がりやすいが。
568花と名無しさん:04/01/14 22:49 ID:???
ちゃお厨とりぼん厨が叩き合って、
なかよしはまったく触れられない。
りなちの現状をよくあらわしたスレになってるな(w
569花と名無しさん:04/01/14 22:55 ID:???
>>568
なかよし厨を演じる者がいないとねえ。
570花と名無しさん:04/01/14 23:06 ID:???
http://adpocket.shogakukan.co.jp/chao/index.html
http://adnavi.shueisha.co.jp/ribon/f_magazine.html

     小3以下 小4〜6 中1以上
ちゃお  15%    64%   21%
りぼん  . 8%    57%   35%

※中1以上のうち高1以上はどちらも約4%と推定される。 >>3
571花と名無しさん:04/01/14 23:08 ID:???
>569
なんてひどいことを言うんですか。なかよしだって頑張ってます。
かってにりぼんとちゃおだけで話を進めないでください。
よんだことないのに批判する人もいると思います。ひどいです。
しっかり読み比べてほしいです。
だいたい、なかよしが売れてないっていう根拠はなんですか?
めだたないだけでちゃんと売れてるところでは売れてるかもしれません。
ぽかんとしてるうちにまたなかよしが200万部になると思いますよ!
572花と名無しさん:04/01/14 23:09 ID:Q+34N4pX
もうほとんどちゃおVSりぼんスレみたいだな。
573花と名無しさん:04/01/14 23:09 ID:???
>>571
最後の行が無理がありすぎぽ。
574花と名無しさん:04/01/14 23:11 ID:???
>>564
で、リアルの中心的読者層はちゃお小4〜6、りぼん小5〜6とわかったわけだが、
そうするとちゃおのコミックが売れないのはなんでよ?
575花と名無しさん:04/01/14 23:20 ID:???
>574
雑誌の購読層と単行本の購読層はイコールではないから。
ちゃお・りぼんとも約100万部に対して、売れてるとされるりぼんの単行本も
どう考えても100万部はいってない。10万〜20万ってとこか?

以下は具体的な数字じゃなく、考え方の例として読んでくれ。
りぼん読者のうち小学生が80万、それ以上が20万としても、
読者層の中心は小学生ということになる。
ちゃお読者が100万人すべて小学生だと考えても矛盾は生じない。
また、単行本は雑誌読者が買うものとは限らない(むしろそれ以外が
多いんじゃないか?)ことも考えられる。
576花と名無しさん:04/01/14 23:21 ID:???
>>575
仮説はいいから>>570を見ろ。中学生以上の比率はそこまで差がないし
高校生以上にいたってはほぼ同じだ。
577花と名無しさん:04/01/14 23:27 ID:???
>また、単行本は雑誌読者が買うものとは限らない(むしろそれ以外が
>多いんじゃないか?)ことも考えられる。

ていうか、雑誌読んでたら普通は単行本買わないでしょ。
578花と名無しさん:04/01/14 23:27 ID:Q+34N4pX
単行本が売れないのははっきり言わせてもらうが
ちゃおのシリーズ編成やサイクルが短いことの弊害が大きいと思う。
それにちゃおも作家や漫画で人気あるのは長期連載(あらいや八神など)
にして行く必要がある。そうでないとその漫画の固定の人気なんて
はっきりいって着かないよ。若手も実力あるのにちゃお編集部は
その辺が本当にうまくできていない。宝の持ち腐れだ。それにシリーズ制
は実は単行本が一番売れないやり方。6回1シリーズだと単行本のサイクルは
7,8ヶ月ごとになるし。(長期連載だと単行本は5ヶ月サイクルで出るが)
だからちゃおは単行本で売れる作家との区別をしなくてはならない。(あらいとか
八神とかおおばやしとか)今度の3連続新連載も中原、八神、もりで単行本期待
出来る作家だから(人気が出れば)長期連載にしないと意味がない。
579花と名無しさん:04/01/14 23:31 ID:???
>>578
ご意見もっともなんだが、とりあえず単行本が売れてないというのはミルモとDr.リンに
ついてなのでそこのところご理解よろしく。他の作家は売れなくて当たり前だから
理由はいらないよ。
(一部八神信者がなんか勘違いしてるようだが)
580花と名無しさん:04/01/14 23:31 ID:WqiGDK7F
581花と名無しさん:04/01/14 23:44 ID:???
>>571
叩き過ぎだよね、全く。
しっかり目をあけて見れば案外まともだよ。
買ってみれば分かるけど、少なくともりぼんよりは間違いなく面白い。
煮詰まった状態はそろそろ脱出したんじゃない?
中身は最悪時に比べれば本当良くなった。
582花と名無しさん:04/01/14 23:45 ID:???
MAXラブリーは、トーハン調べのベストテン入りなのか・・。
倉橋なら、あらいきよこの方が売れてもおかしくないと思うけど・・。
583花と名無しさん:04/01/14 23:48 ID:???
売れていようがいるまいが、読んでて面白ければそれでいいよ。
「単行本が売れているから」というのを根拠に、相手を見下す事しか考えられない
りぼん厨には何言っても無駄。いいじゃん、りぼんが一番って事にしといてやれば。

まあ、昔から「ヴァカほど高い所が好き」って言うし。
584花と名無しさん:04/01/14 23:48 ID:???
>>536
こうして見ると、単行本がいちばん売れるのってやっぱり種村なんだな。
585花と名無しさん:04/01/14 23:50 ID:???
>>581
ナイス縦読み♪
586花と名無しさん:04/01/14 23:55 ID:???
文教堂ランキングをソースに「実売部数はちゃおがダントツ」と煽ったのと
同じちゃお信者とは思えない言いぐさですこと。
587花と名無しさん:04/01/14 23:57 ID:???
でも、水増ししまくりの公称部数より、
文教堂ランキングの方が信頼できそうな…ボソッ
588花と名無しさん:04/01/15 00:00 ID:???
ちゃお信者である点は同じでも、同じちゃお信者とは限らないだろう。
とマジレス。
589花と名無しさん:04/01/15 00:01 ID:???
>>586
自分の所の作品の内容に自信が持てませんか?りぼん信者さん♥
590花と名無しさん:04/01/15 00:13 ID:???
>>536 集計乙
グッモニなんて、そんなには存在感のない作品だったけど・・・
最後まで3位なんつー上位にいたのはすごい
591花と名無しさん:04/01/15 00:19 ID:???
>>583
「自分が面白ければ、それでいい」。当たり前では?
独りでなっとくしてればいい。ここに来る必要なし。
592花と名無しさん:04/01/15 00:26 ID:???
ちゃおがクローズアップされてきたのは最近だろ?
いまは単行本が売れてないかもしれないが、今後どうなるかわからんし、
あんまり単行本の売り上げできりきりするのもどうもな。
593花と名無しさん:04/01/15 00:27 ID:???
>568
なかよし読んでる人はなかよしスレで語ってるでしょ
私は3つとも読んでるから話せるけどほとんどは読んでないんじゃないかな。
594花と名無しさん:04/01/15 00:37 ID:???
>>591
他に言いたい事は?(´ー`)y--~~~
595花と名無しさん:04/01/15 00:55 ID:???
>>568も縦読みなのか?ひょっとして。
596花と名無しさん:04/01/15 00:58 ID:???
なかよしは案外面白いぞ、マジで。
コゲと安野がw
597花と名無しさん:04/01/15 02:54 ID:mWmUUCUX
両方とも外部作家じゃないか。
まず、生え抜きで面白い作家はいないのか?
598花と名無しさん:04/01/15 02:56 ID:???
面白い作家は本誌では絶対に使われないのがなかよし。
599花と名無しさん:04/01/15 04:23 ID:???
>>597
なかよしでお薦めできる漫画といったら、安野の「シュガ」と
あゆみゆいの「ナージャ」なのだが、ナージャ終わっちゃったしな。
あと無難にまあまあ面白いと思うのが、菊田の「ロリポップ」と
安藤の「ワイルドだもん」あたりかな。あと「アヒル」も期待できるかも。
600花と名無しさん:04/01/15 09:21 ID:???
アヒルは結構お勧め、もし読んでなくてヲタ向けだとか言ってるなら
一度は最近のなかよしを読んで欲しいと思うが
601花と名無しさん:04/01/15 10:05 ID:???
率直にいって、一番つまらないのがりぼん。
コミックと雑誌でトータル的に見れば、
まだ一番売れてはいるけどね。

りぼん信者に分かりやすく言えば、傍から見れば
ボロボロなのにアンケが1番という酒井のような状態。
今は良くても、向上しなけりゃりぼんに未来はないよ。
602花と名無しさん:04/01/15 10:59 ID:???
>601
でもりぼんってだけでまだ売れてるんだから恵まれてるよ。
なかよしはホントにイメージが悪くなった。
ヲタ向けなのは一部のタイアップアニメだけなのに。
603花と名無しさん:04/01/15 13:34 ID:???
ぴっち、ミュウミュウ、かみちゃま、と3つも雑誌の中にオタク好きのする漫画が
あったら、そういうイメージ付くのは避けられないよね。ミュウミュウは
今月で終わったけど、来月また同じ作者の魔法モノ読みきりが載るし。
仮にりぼんで、DQN系漫画が3つも連載されてたら、りぼんはDQN系っていう
イメージが付くだろう。それは雑誌の中での一部に過ぎないのに。

ようはバランスの問題なんだろうけどね。
604花と名無しさん:04/01/15 15:02 ID:???
>>602
水上航なんてもっと評価されてもいいのにね。
りなちゃの中でもかなり正統的な少女漫画を描く実力派作家だと思う。
605花と名無しさん:04/01/15 15:25 ID:???
でもインパクトはないでしょう?インパクトのあるマンガのイメージ
が雑誌のイメージになっちゃうのはしょうがないことだとも思う。
ちゃおはインパクトが強いのはほとんどないし低年齢向けを意識してる作家
が多い分よいこのイメージがついてるかんじ。
有名どころのミルモだってよいこって感じだしね。
606花と名無しさん:04/01/15 15:45 ID:???
水上はどんどん絵が荒れていってつらい。
しかも新連載は801テイストだし。
ある意味インパクトはあったけどな(藁

ヲタ向けどうこうは別にして、なかよしは
ファンタジー重視路線でいくならそれでいいと思うのよ。
10年以上続けて、すでに伝統になりつつあるし、
ファンタジーよりリアル重視のりぼんとの差別化にもなる。
ちゃおはそのへんのバランスもうまいかな。
(分類としてはファンタジーが多いけど、あまりそうは見えない)
607花と名無しさん:04/01/15 15:51 ID:???
>>605
ちゃおで実際にリア読者に人気が高い作品と思われるのは
BP、エンハン、空すく、プリワンあたりだと思うのだが。
608花と名無しさん:04/01/15 15:52 ID:???
>607 人気とインパクト、印象は違うと思うんだけど・・。
609花と名無しさん:04/01/15 16:15 ID:???
>607
それでも筆頭はミルモだよ、巻頭カラーの回数も違うしアニメも
3年目突入だよ。映画化も現実になってきてるんだよ
610花と名無しさん:04/01/15 16:15 ID:???
オタ向けファンタジーじゃなく、子供向けファンタジーなのがいいね。
611花と名無しさん:04/01/15 16:44 ID:???
新連載巻頭を除くトップ位置回数
ちゃお……篠塚10回、あらい1回、今井1回
りぼん……種村4回、槙4回、酒井3回、春田1回
なかよし…花森8回、水上2回、コゲ1回、神崎1回

ミルモが人気ないって無理ありすぎだろ。
612花と名無しさん:04/01/15 17:12 ID:???
>>611
酒井・花森は過大評価されすぎ(w
逆にあらいはもっと巻頭に載せてもいいんじゃないの?
613花と名無しさん:04/01/15 18:10 ID:???
あらいはじわじわ増やしてるみたい。100冊読める本では一番でかかったし
バッグとかつけてるし。ミルモの支えみたいな感じ。
花森はアニメやってるんだし5回ぐらいならわからなくもないが多いな。
無理矢理作り上げた人気に頼りすぎ。水上で一生懸命変えようという意思は見られる
もののほかの新人とかにもチャンスをあたるべきだと思う。
菊田も巻頭やらせてみてもいいと思うんだが、そろそろ。
りぼんはバランスいいね。でも酒井春田はよくわからない・・看板二人は
まぁ妥当だろうけど。看板+ちまちまとほかのメンバーってのがいいかと。
春田は一度なのでまぁいいかもだけど。亜月とか地味な人じゃやっぱ華にならない
のかな・・実力はあっても。
614花と名無しさん:04/01/15 18:21 ID:???
花森はまぁ、入江時代の遺物となる可能性大。
次の連載があれば菜。
615花と名無しさん:04/01/15 18:22 ID:???
りぼん信者は種とかユーキとか松本を擁護する人間と
槙とか春田を擁護する人間に真っ二つに分かれるんだが、
酒井を擁護するやつはない。
最近では倉橋だって見直されてきてるのにw

これはちゃおで言う五十嵐みたいなもんなんだが。

話が下手なやつはどの雑誌でも関係なく消えてほしい
616花と名無しさん:04/01/15 18:28 ID:???
>>603
りぼんでDQN系って・・・この板のスレ見たら解るけど、>>615で言うような二つの勢力が
お互いをそう言って罵りあって居るんですが、どっちの方で言いましたか?

>>615
前者が他に眼をかけている人物は大野とか瀬戸とか北沢、そして期待の星として武内という
後者はクッキーとかマーガレットに流れた作家に戻って欲しいといっている・・・
さて、貴方はどっちの方へ心情的に与していますか?
617花と名無しさん:04/01/15 18:31 ID:???
五十嵐は今回の連載はそれなりおもしろいが絵が(ry
ああ。だから倉橋と比べられるのか。
話はそれなりにいいが絵が(ry)だもんなw
酒井は絵の配色は好きだしぱっとみかわいいとは思ったが本を買ってみたい。
よんでみたい。とは思わなかったな。
そこが看板になるには早いといわれるんだと。
ありなっちはくっつく人は強力にくっつくだろうし槙はかっこいい系のクールな
絵柄でそこにかわいいゆずゆをつっこんでるからわりと受ける範囲は広そう。
ただしヲタク体質な読者はあまりつかなそうなのだが。
618花と名無しさん:04/01/15 18:32 ID:???
>>616私はちょっとアニメチック・同人っぽい絵柄でかわいい少女漫画
を描いてくれるのが好きなのでどっちにも当てはまらないなー。 

りぼんよんでないしちゃお派だけど。
619花と名無しさん:04/01/15 18:43 ID:???
>>616
いやだから、仮にって事で。ちゃおでもいいんだけど。
別にりぼんがDQN漫画載せてるとは思ってないよ。

なかよしは、絵がオタクじゃなくとも話し方がオタクアニメに出て来そうな
喋り方してるキャラが多い。やたら敬語使うあの喋り方。
〜〜ですわよ、〜〜なのだ、なんて小中学生が普通に使わないって。
水上、安藤の正統系の漫画にもこの喋り方のキャラが出てくる。
620615:04/01/15 18:44 ID:???
>616
前者です。
でも、大野とか瀬戸とか北沢はどれもだめだと思います・・・
武内さんはがんばってほしいですが、絵がもっと新しくならないかな・・・
そこのところでいうと、後者側には斬新で目を見張る人がいますね。
こみゅたん推し。この人がコメディとか書いたら面白いと思う。
春田さんはこのままやっていけば絵がこなれてくる気がして実は期待。
のんびり読んでいると、酒井より話がうまいと思いますし。
簡単に言うと、後者の絵で前者の話が書ける新人キボンヌです。

私はアンチ雄花なので、古参に戻ってきてもらおうとは思っていません。
むしろ、りぼんの楽しかった部分を根こそぎ削っていったのは
雄花だと思っています。
(主人公がすれていたり、妙に病的部分に突っ込んでいったり。
しかも置き土産に最低画家《あんなやつは漫画家とは呼ばない》酒井を残していった)
りぼんの古参は感性の古い人が多いし。
それよりも新人に書かせる余裕を。
621619:04/01/15 18:46 ID:???
別にオタク系を否定してるわけではありません。
ただ、なかよしの生え抜き漫画家は多少なりともそういう色を持った人
しか起用しないのかな、と思っただけ。
622花と名無しさん:04/01/15 18:50 ID:???
>619
いいんじゃないの?喋り方うんぬんは。
キャラがわかりやすくて面白いと思うよ。
あなたはリア読者ですか?
大きいお友達ならそんなことを突っ込んではいかんよ。

もしアニメ化をしたとしても、そういうわかりやすいキャラが
必要だし、たとえばウルマニなんか、
わざわざそれっぽいオリキャラ勝手に出てきたでしょ。

むしろ「〜だべ」とか「〜っは?」とか連発している
りぼんがキモイ。朝比奈や槙が始めたら
途端に新人がまねをして・・・
リアルを押し出すのはわかるが、
りぼんの漫画をとっつきにくくしてる一因では?
623花と名無しさん:04/01/15 18:57 ID:???
>>620
武内さんはあの人、絵が古くさいけど、バランスは取れていると思うよ。
結構背景とか可愛いと思うし、むしろ話とキャラ造形に問題がある。
624花と名無しさん:04/01/15 19:03 ID:???
>623
古いのは少女漫画描きとして致命的なんだよね・・・
武内さんてまだ25いってないはず。大丈夫かな、とか思ってしまう。
ちゃおの連載陣はヤガミン&中原28。
だけど絵は古くないと思う。
・・・同人だからか。
625花と名無しさん:04/01/15 19:11 ID:???
りぼんの新人は書く場が少ないというか、
人数に対して媒体が少なすぎる。

日河まゆきのコミクスに「一年四ヶ月かけなかった」と、その顛末まで
細かく書かれていたんだが・・・
ちゃおだったらデブーして、どんなに人気がなくても半年に一度は描ける。
どんなにヘタレの漫画だって、回数書けば面白くもなるしうまくもなるだろうし。
漫画で稼ぎが入れば、バイトもしないで済むんだろうし。
りぼん編集部・・・どうなのよ。
626花と名無しさん:04/01/15 19:12 ID:7GhqyI3G
>624
中原杏と八神千歳って
結構歳食ってたんだ・・・
へえーへえーへえーで80へえ(なんじゃそりゃ、トリビアの泉かい?)
627花と名無しさん:04/01/15 19:17 ID:???
>626
まあ、十分オバの領域ってやつね。
628花と名無しさん:04/01/15 19:28 ID:???
>625
本誌とオリジとびっくりその他増刊出してて、これ以上どうしろと?
年3回の増刊しかないなかよしに比べたら・・・。
629花と名無しさん:04/01/15 19:28 ID:???
中原も八神もあれだけキャピキャピ(死語w)の主人公を描ける
才能がすごい
630花と名無しさん:04/01/15 19:32 ID:???
>628
なかよしは新人と増刊の割合はどんな感じでしょうか・・・
やはり、一年以上かけない人っていますか?

まあとりあえず、あんまりりぼんは新人を採っちゃいかんと・・・
採るなら明確な理由で採ってほしい。
631花と名無しさん:04/01/15 19:42 ID:???
ちゃおはデビューした人でも一定以上のレベルもってるからね。古臭い人
おおくなってるけど・・w
632花と名無しさん:04/01/15 19:47 ID:???
取り敢えず、漫画と自分を切り離せる人がちゃおには
多いって事になるんじゃないかな?<八神&中原の存在

最も、世代的にオタクがこぞってぶりっこになったのもあの世代の
気がするけど
633花と名無しさん:04/01/15 19:49 ID:???
オタクが育つと八神&中原になるのか。
じゃあDQNは育つと何になるんでしょう・・・
634花と名無しさん:04/01/15 19:52 ID:???
オタクでなおかつ、容姿に自信のある香具師・・・な。(by632)
時代の気分気分と言うことも考慮した方がいい。

年齢的に種村と同世代(種村やユーキは二人より、2つ年下)
635花と名無しさん:04/01/15 19:55 ID:???
ヲタクでも漫画家志望ならできるだけおしゃれしよう、学生を味わおう
と思うけど。将来考えてるタイプなら。
と、いうか私がそうなんだがな。マンガのセンスの磨きや感性のために。
せっかく主人公たちと変わらない中学生なんだから〜とできるだけおしゃれで
いようとしてるし。中原さんとかもそんな感じなんじゃないの?
読者に受けるように出来るだけ居間時でかわいいのを〜とか夢のためにセンス
とか気にしてるタイプだと思うんだけど。あの人たちは。
自分語りみたいになってるけど気にするな。
636花と名無しさん:04/01/15 20:00 ID:???
中原から槙あたりまで同世代と見なしていいんじゃない。
上にはは吉住やあらいまでいるんだし。
637花と名無しさん:04/01/15 20:03 ID:???
しかしなんでか、りぼんの新人は若いのに・・・ry
感性をがんばってるのはわかるのに、
絵が古いのはなんでだろう
638花と名無しさん:04/01/15 20:13 ID:???
>>637「りぼん絵」が古いというか古臭いんだと。
ちゃおは土台らしい土台がない分かたまらない感じ。
639花と名無しさん:04/01/15 21:33 ID:???
>>630
1年以上描けない人もいるかもしれない。
そんなに細かく新人をチェックしてないし、
普通は1年見かけなかったら存在を忘れるから
具体的に何人ぐらいいるとは言えないが。

まあとにかく、なかよしの増刊が少なすぎるのはたしか。
征海未亜でさえ、ミュウミュウを始める前の1年間は
読み切り1本しか発表できなかったような状況だし。
それにくらべたらはるかに恵まれてるりぼんで
1年4ヶ月描くチャンスがなかったというのは、
暗に編集から「いらん」と言われてるんじゃないの?
とも思うけど。
640花と名無しさん:04/01/15 21:46 ID:???
>>639
>1年以上描けない人もいるかもしれない。

「描けない」と言うよりは「描かない」ように見えるのは何故だろう。
本当に漫画家を職業として続けていく気があるのなら、余所の雑誌に持ち込んででも
描くべきではないだろうか。次にお呼びがかかるまでボサーッと待ってるだけのような気も。
ま、なかよしに限らんと思うが。
641花と名無しさん:04/01/15 22:16 ID:???
仮に専属契約してたとしても(そんなど新人と専属契約するかどうか知らんけど)
持ち込み原稿のストックぐらい作れるわな。
642花と名無しさん:04/01/15 22:33 ID:???
ストックを作っていて生活が成り立つのか疑問。
特に少女漫画はトーンを使わずにはいられない世界だし、
描く時間と必要経費の捻出は大変そうな。
643花と名無しさん:04/01/15 22:42 ID:???
>>642
単行本も出ない作家が漫画描くだけで食ってけるわけないだろう。
ドリーマーちゃんだな。
644642:04/01/15 22:46 ID:???
>>643
言われるまでもなく常識だろそれは。
漫画以外で食い扶持を稼がなきゃいけないという事が前提のレスだが?
何でそういうレスが返されるか和歌欄。
645花と名無しさん:04/01/15 22:50 ID:???
>>644
おまいは投稿者の生活が成り立つかいちいち気にするのか?
本誌連載経験もなく単行本も出してないような漫画家なんて雑誌社がツバつけてるだけで
投稿者と変わらんよ。
646花と名無しさん:04/01/15 23:40 ID:???
増刊でもなかなか描く機会がないなら増刊レベル作家だけで同人誌出すの
認めてやればいいのに・・・
647花と名無しさん:04/01/15 23:46 ID:???
ま、同人誌出したって「必ず売れる」とは限らんわけだが。
元取れるかどうかも怪しい場合も少なくない。
特に連載も持ってない駆け出しの新人なんかより、上手で面白い物を描ける
素人は腐るほどいるし。

それに、本当に描く事が好きなら、編集の目を盗んででも描くんじゃないのかな。
648花と名無しさん:04/01/15 23:56 ID:???
>>645
>>640からの流れをもう一度読み直せ。
649花と名無しさん:04/01/16 03:08 ID:???
>>626
基本的にちゃおは皆年食ってる
それでも槙や酒井とたった六歳しか違わないのか
意外と若いな 
650花と名無しさん:04/01/16 03:12 ID:???
たった六歳しか違わないのであれば同世代といってよいね
651花と名無しさん:04/01/16 07:25 ID:???
6才違えば別次元なような・・30こえるとどれも同じだろうが
652花と名無しさん:04/01/16 08:02 ID:???
りぼんが同人禁止なのは一応、

「他のジャンルや同人の持つアマチュアリズムに『感化される』事を防ぐため。」

と言うのが大義名分となっているはず。
かつてのりぼんは少女漫画の純粋性を保つためにただならぬエネルギーを
投じていたんだよ。だからこそ、「プロフェッショナルの牙城」とも呼ばれていた。
653花と名無しさん:04/01/16 09:13 ID:???
つまりりぼんの中の作品にだけ影響されりぼんらしいマンガを
描けと?
654花と名無しさん:04/01/16 09:19 ID:???
そう言うことらしい・・・
それが純粋培養という物・・・だけど、そいつってかなり
時代遅れな考えかと思わないか?
655花と名無しさん:04/01/16 14:18 ID:???
しかし最近のりぼん作家に、プロ根性の持ち主がどれだけいるやら。
ちゃおでは同人経験があってもちゃんとプロ根性でやってる人がいるわけで
これはどういうことなのか。
デビュー年齢の違いがやはり大きいと思うのだが。
656花と名無しさん:04/01/16 14:48 ID:J5X19z6w
りぼんは、ずっと20代前半〜半ばぐらいの若手を中心に据えてやってきた
伝統があるんだけどね。
年齢の違いとかではないんではなかろうか。
657花と名無しさん:04/01/16 15:12 ID:???
若いうちにデビューする新人が多いせいか、学生のノリ(作家同士の
馴れ合いなどにも見られる)が強く出てる気がする。
食べていくために頑張らないと!というより、テスト勉強頑張っていい順位
取らなきゃ!という雰囲気というか。
658花と名無しさん:04/01/16 17:43 ID:???
>>656
同意。年齢と言うよりも雑誌文化の差と思う。
でも、それを考えるとやぶうち優って凄いよね。一定水準の完成度を
常に求めてきたちゃおで13歳デビューなんてやってのけるんだから。
659花と名無しさん:04/01/16 18:06 ID:???
>>615
槙は現段階でもアンケは一位という話だよ。
まず絵があの世代としてはハイレベルだし、(これは槙もそうだが)
酒井は種、槙より毒もないから、次期看板として期待してる人が
多いんじゃないの? 
660花と名無しさん:04/01/16 18:08 ID:???
>槙は現段階でもアンケは一位という話だよ。
文脈から推察できると思うけど、酒井の間違いね

酒井は現段階でもアンケは一位という話だよ。
これが正解

酒井、春田が次期看板になると私は見てます
661花と名無しさん:04/01/16 18:19 ID:???
むしろりぼん編集はそれを望んでると思うんだが。
ちゃおの場合は篠塚は自作次第だな。新人もがんばり次第。
実力は安定してるんだが抜き出た人がいない罠。
662花と名無しさん:04/01/16 18:44 ID:???
>660
アンケ一位をとっても酒井を認められないのが自分の心のうちなんだが。
どうです、私に酒井のよさを語ってくれませんか。
春田はわかるんだけど。

こういうときには他者の意見を聞いてみたい
663花と名無しさん:04/01/16 18:44 ID:U7TfCSsg
>661
しょせんちゃおは
ドングリの背比べで成り立ってるのね
だから誰を一押しするかで
編集は結構悩むかもね
で、良くも悪くも個人主義的なりぼんは
一押しがしやすそう
それがいい方に逝けばいいんだけど
最近はそうともいいにくいみたいだしなあ

ところでなかよしは
どうなんだろう?


664花と名無しさん:04/01/16 18:51 ID:???
>>663
恐らくは投資額の差で一押しが決まるのでは?<なかよし
665花と名無しさん:04/01/16 18:53 ID:???
誤字多すぎ。もちっと推敲しる。
666花と名無しさん:04/01/16 18:55 ID:???
>664
なかよしだと想像力がどこまでも膨らむなあ
667花と名無しさん:04/01/16 18:57 ID:???
>665
リアがいるのかな?
668花と名無しさん:04/01/16 19:20 ID:???
>>662
種や槙のような偏りがなく、且つ華のある絵が描ける。
この二人の良い部分を抽出したのが酒井。
親受けもよく、まさに良い子路線の象徴 
669662:04/01/16 19:24 ID:???
>668
乙。
種の偏りは…モノローグがいっちゃっているところか。
槙の偏りは…モノローグがなさ杉、感情移入しづらいってとこ。

たしかに酒井にはそういうところはないね。
ただ親受けはいいのかな?ああいう主人公になれと子供にはいえない。
奥が深い(笑)。
670花と名無しさん:04/01/16 19:35 ID:???
種は槙は作品の自己主張が強すぎて苦手。
671花と名無しさん:04/01/16 19:43 ID:???
でも、個性のない作品を読むのはいやなんだよね。
すこしでもあくの強いものを読みたいと思います。
私は酒井より種と槙のほうがいいと思う。

酒井の個性はどうやら、
「性格に問題のある主人公」ではないかと思う。
りぼん読んでいる子はわりと、ヒメみたいな感覚なのだろうか。
ヒメって、自分の置かれている状況を打破しようとか思わんのかな。
それとも、汗臭いのをリア読者が嫌うのか。
672花と名無しさん:04/01/16 22:09 ID:???
>>671
>汗臭いのをリア読者が嫌うのか

これはあるかも知れない。少年漫画でさえ、最近は「努力する主人公」は
流行らないようだし。庭球王子なんかを見てるとよく分かる。
673花と名無しさん:04/01/16 23:27 ID:???
R、I、B、O、N、オオオオ、りぼん!
674花と名無しさん:04/01/16 23:36 ID:???
おいは悪性のりぼん厨でごわすが
でもしかし
「酒井の漫画はツマラン」と言われたら、返す言葉がない
つーか、フツーにつまらないとしか思えない

「あれが、今の低調なりぼんの象徴だ」と言われたら、
まったくそうだとしか・・・(ツライ
675花と名無しさん:04/01/16 23:41 ID:???
酒井がアンケ1位という話のソースは?
その割には、巻頭や表紙がやや少ない気がする。
しかもRMCの売れ行きにおいて実績がない。
676花と名無しさん:04/01/17 00:11 ID:???
アンケートと単行本に直接の因果関係がないからでは?
話を蒸し返すわけじゃないが、りぼん単行本を買っている人が
雑誌を買っているわけではないと考えれば納得できるかと。
677花と名無しさん:04/01/17 02:03 ID:???
アンケートって人気のあるベテランより、
残って欲しい新人に入れるだろうから、
アンケで一位とれるんじゃないの?

大体種はアンチが多いし、
種系が好きな香具師は酒井に入れても槙に入れなさそう。
槙好きな香具師は酒井にも入れそう。そんな感じ。
678花と名無しさん:04/01/17 02:15 ID:???
>>677
ふつう小学生は、そこまで考えないだろう。
679花と名無しさん:04/01/17 02:26 ID:???
中にはリア消のフリしてアンケ書いてるオバ厨もいるようだが。キモイ。
680花と名無しさん:04/01/17 07:37 ID:???
酒井って絵はデッサン狂いすぎだし
話は設定に無理ありすぎて破綻してるような気がするが
本当にアンケ1位なのか…
確かに華はある絵だと思うけど、、
681花と名無しさん:04/01/17 08:23 ID:???
種村好きなヤシは酒井も好きな子多いよ。
絵の可愛さで選んでるようなライトなファンは特に。
種村至上主義の信者になると、アンチ酒井・アンチ槙になるけどね。
そして、槙好きな子も酒井好きを兼ねている子が多い。
682花と名無しさん:04/01/17 11:31 ID:???
アンケは普通に種・槙ツートップで酒井が3位だと思うけどな。酒井がアンケ一位って
「一位になった月もある」って意味じゃないかと。
683花と名無しさん:04/01/17 21:13 ID:???
アンケはアンケ。人気があってもそのファンの執着心によってだいぶ変わるだろう。
684花と名無しさん:04/01/18 23:37 ID:???
>>677
種のアンチってあんまり少女漫画知らなそうな香具師が多いね
集英社に漫画賞が存在しないのも知らないようだった
685花と名無しさん:04/01/19 00:26 ID:???
種のアンチは少女漫画以外の漫画も読んで、
パクリネタ元を探してる香具師多いよ。
686花と名無しさん:04/01/19 02:41 ID:???
>>684
あのテの粘着を誘引するのが、種村デムパの特徴なんだろうな
ハタ目には、どっちモナー
687花と名無しさん:04/01/19 12:20 ID:???
そもそも、アンチになるには、まず種村の漫画に惹かれて読むというのが
最初の一歩なわけで、その時点である種の素質があったりする罠。
思い入れがない人間はアンチにすらなれないからね。
まだ、痛さに気付くだけマシだけどなw
そして、気付かず絶賛し続ける信者でも、電波を自ら放出し続ける種村
ご本人様には到底かなわない。
688花と名無しさん:04/01/19 14:40 ID:???
アニメファン、特に満月信者で、原作をいちおう読んでみて
反発したというパターンもありそうな気がする。
「アニメのマンケツたんと違うじゃん!」とかいうのとは別のレベルで。
ただ、そういうのは極端な粘着アンチにはならないかな。単に「嫌い」だけで。
689花と名無しさん:04/01/19 18:48 ID:???
っていうか、クランプ、種村、花森、コゲ等オタ系作家の板には、
少女漫画の知識が殆どない香具師が何故か多く集まるよね
アニオタの大きいお兄さんかな?
690花と名無しさん:04/01/19 18:53 ID:???
っていうか、このスレにもその手のが一杯いるね。
691花と名無しさん:04/01/19 19:12 ID:???
もともとアニメ板の代理戦争スレから派生したスレだしねえ。
692花と名無しさん:04/01/19 19:59 ID:???
でも、なまじ少女漫画を知らないだけに新鮮な切り口で語る
香具師もたまにいるんじゃないか?>>689
693花と名無しさん:04/01/19 20:01 ID:???
>>692
そんな奴ァいねえ!!
694花と名無しさん:04/01/19 20:44 ID:???
>>693
中の人なぞ居ない!って感じでか?
695相田紫:04/01/19 21:58 ID:???
>>693
気のせいよ
696花と名無しさん:04/01/19 22:13 ID:???
>>691
話題戻すと、2004年春以降のりなちゃアニメは

ちゃお:ミルモ VS なかよし:ピッチ VS りぼん:ベイベ(?)

ということでいいのかね?
697花と名無しさん:04/01/19 22:28 ID:???
>>696
なかよし:ピッチ&プリキュア
698花と名無しさん:04/01/19 23:08 ID:???
りぼんの今の連載されている漫画にアニメ化できそうなものは一つもない。
(ウルマニのように低予算で制作し、マイナー局のみで放映するなら話は別だが)

敢えてあげるならアニマル横町(少女アニメではなく、動物アニメとして)。
699花と名無しさん:04/01/19 23:21 ID:clI70xpf
今年ちゃおはミルモ以外に何か一本アニメ化
するんじゃないの?まあ、もうミルモがアニメ化されて2年
たってるわけだし。ちゃおも今までのサイクル考えれば
今春何かやると思うよ。
700花と名無しさん:04/01/20 00:01 ID:???
>>699
BPだろ
アニメ向きじゃなくどうせ当たらないけど、看板だから無理矢理という感じで。
701花と名無しさん:04/01/20 00:07 ID:p6WARTLm
エンハンも捨てがたい。
BPは無理がある。
案外すくbだったりして。
702花と名無しさん:04/01/20 00:29 ID:???
>>691・・ん?代理戦争スレの出来る半年くらい前からこのスレは
あるよ。勘違いしていないか?あっちのスレの少女マンガ板版もたった
けど、それはすでに落ちた。継続もされなかった。こことはまた別の
シリーズだよ。
そこが落ちたとき、勝手に向こうの3連チャンスレ住人がここを関連スレ
扱いにしただけ。
そして向こうのスレは満月の後ウルマニが続かなかったため3連チャンを
ひとまとめにするスレとしては終わり、放映中&近年の作品全般のスレに
なった。やがてミルモも朝からは去った。

あ〜それにしてもプリキュアって本当になかよしで連載されるの?
703花と名無しさん:04/01/20 01:01 ID:???
>>698
ほぼ同意だが、ウルトラCとして増刊の「ビビ・ビーグル!」を提案
既にスポンサーがついているワケだし、現代性がある素材
704花と名無しさん:04/01/20 02:13 ID:???
動物物が一番当たり率が高いんだからアニ横でよいよ
りぼん浮上の鍵はアニ横にあり
ちなみに前川は篠塚と同じ福岡
705花と名無しさん:04/01/20 03:28 ID:p6WARTLm
前川と篠塚って仲がいいらしいからね。
篠塚さんはもともとりぼん出身でりぼんでデビュー寸前まで
りぼんに投稿してたみたいよ。
706花と名無しさん:04/01/20 04:52 ID:???
微妙にスレ違いかな、と思いつつ…
トーハンで早稲田ちえのNVが9位だってね。
ttp://www.php.co.jp/cgi-web/bestseller.cgi?jenre=f

↑こういうのみると、なかよしって勿体無いなー、と思う。
セラムン辺りから露骨に低年齢向け路線になって
いろんな作家が放出されたけど、
生え抜きで、おもしろい作家が放出されたのが一番痛い…。
>>598の書いてあるように
面白い作家は本誌では絶対に使われないのがなかよしなんだな…。
707花と名無しさん:04/01/20 05:01 ID:???
>>705
そんなハナシ、いきなり信じろと言われてもw
とりあえず、投稿してただけで「出身者」はへんだゾ☆
708花と名無しさん:04/01/20 06:10 ID:???
>700
BPは今りなちゃで一番好きな漫画だけど、アニメ化するとダサくなる気が。
今頃、カリスマ美容師ってのは……。
そういや美容師漫画って多いんですか? 
橋口たかしのシザーズくらいしか知らないんですけど。
メイク漫画やスタイリスト漫画はたくさんありますけどね。
709花と名無しさん:04/01/20 07:14 ID:???
>美容師漫画
70年代ごろはすごく多かった気がする。
その流れで、今でもレディースにはけっこうあったような。
710花と名無しさん:04/01/20 08:00 ID:???
>>698
そうか?まさか、あえて3年ほど前から言われている聖ドラをスルーして
言って居るんですか?
個人的にはアニメに向かない理由などを聞ければ幸い。
711花と名無しさん:04/01/20 08:02 ID:???
このスレでりぼん派の人は聖ドラヲタが多そうな予感
712花と名無しさん:04/01/20 09:33 ID:???
聖ドラは絵が古臭いので却下。
713花と名無しさん:04/01/20 12:35 ID:???
ちょっとアンケート、りなちゃ毎月3誌とも買ってる人どれくらいいる?

まず私、ノ
714花と名無しさん:04/01/20 14:02 ID:???
もしかして、
>>712=>>698
さんですか?
715712:04/01/20 16:03 ID:???
ちがいます。それに第一いまさらアニメ化しても遅いと思うしね。
無理してスポンサー受けそうなものじゃなく今人気あるものをアニメ化する
べきだと思う。
716花と名無しさん:04/01/20 16:41 ID:???
ちゃおの水色時代は終わってからだいぶ経つのにアニメ化して成功した
という珍しい例ではあるが・・・
717花と名無しさん:04/01/20 17:32 ID:???
>>716
でも、その代償は・・・

好評だった現行連載あぼーん。
718花と名無しさん:04/01/20 18:25 ID:???
>>717
そして不評な続編と言うかインナーワールドへ
719花と名無しさん:04/01/20 18:28 ID:???
>>718
まぁ、或る意味「ちゃおの歴史上唯一作家名だけで勝負出来た作家」で
あるあの方の没落が始まった気がするよ。
720花と名無しさん:04/01/20 18:52 ID:p6WARTLm
>>706
あさぎり夕、松本洋子などもいたもんな。
あのへんは、なかよし、いや講談社の少女漫画のブランドを
築いた作家なのにな。この作家らが講談社から離脱したのも
セラムン路線で行く某4人組を引っ張ってきたせいだもんな。
よく考えたらそれのせいで講談社の少女漫画は一気に破滅したみたいだな。
そうなると今度はマガジンもぶっ壊れそうな予感。
721花と名無しさん:04/01/20 18:54 ID:aKj5zZiX
玄界灘漁船「第18光洋丸」沈没事件と水産庁取締船「からしま」衝突事件とは?

2年前の「えひめ丸事故」以来の、今年最悪の海難大惨事!
これほどの海難大惨事であったのに、なぜテレビや新聞ではあまり報道されないのでしょう?
日本のマスコミが持っている一部の国々(韓国・中国)に対する異常なまでの「配慮」、「自主規制」。それがこうした「偏向」した報道の姿勢に影を落としてはいないでしょうか?

追記:6名の行方不明者の捜索は、艦艇160隻以上、航空機18機を動員して行った極めて大規模なものだったそうです。
この情報はテレビはもちろん、あらゆるマスコミでほとんどまともに公表されていません。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
722花と名無しさん:04/01/20 21:09 ID:???
>706
でも早稲田さんをそのまま置いといても浮きまくり確実だろうけど・・・
723花と名無しさん:04/01/20 21:14 ID:???
しかし、方針にあっていそうでも消える香具師もいるから油断出来ん。<なかよし
724花と名無しさん:04/01/20 22:09 ID:???
早稲田さんは本誌は恥ずかしくて買えないけど単行本なら買うって世代の人が
ファンなんだからなかよしである必要はない。
雑誌を不憫に思うならまずは恥ずかしさを捨ててでも買わないと
725花と名無しさん:04/01/20 22:49 ID:???
りぼんにとってのCookieがなかよしにないことが早稲田さんの不幸かと。
てゆーかAmieがナニしちゃったからか。
726花と名無しさん:04/01/20 23:18 ID:???
なかよし、ちゃおの漫画家はリストラされたら、どの雑誌に行くんだろ?
りぼんのCookieにあたるような雑誌がないのはつらいな。
727花と名無しさん:04/01/20 23:20 ID:???
>>726
ちゃお→学年誌

学年誌に行ってようやく単行本が出せた皆川りくさんみたいな例もあるけど。
728花と名無しさん:04/01/20 23:29 ID:???
ちゃおで現在リストラ候補といったら、清水、飯坂あたり?
一時期は看板クラスだった実績残した漫画家だったからな。
それなりの活躍の場与えてやってくれよ、性学館。
729花と名無しさん:04/01/21 00:07 ID:???
なかよしなんかは講談社から出す幼児向け絵本のイラストを
元なかよしの作家さんたちにお願いすればよい。
730花と名無しさん:04/01/21 01:39 ID:???
飯坂は性込みからリストラされてきた(?)んじゃないの?
ちゅちゅができたらつっこめばいいかと。対象年齢的に
731花と名無しさん:04/01/21 21:38 ID:???
りぼんは、発行部数を減らしたのかな。
今月は本屋の売れ残りが減っていた。
732花と名無しさん:04/01/21 23:49 ID:???
733花と名無しさん:04/01/21 23:55 ID:???
ミルモの講談社漫画賞受賞に対する返礼として
ピッチが小学館漫画賞受賞


というわけにはいかないか、やはり。
少女向け部門は一文字違いで惜しかったな中原杏。
734花と名無しさん:04/01/22 00:02 ID:???
>>733
少年部門をダブル受賞にするのなら、講談社への去年の返礼として
児童部門もミルモとピッチの両方に賞あげても良かったのにな。
735花と名無しさん:04/01/22 00:10 ID:???
それ以前に、ピッチが賞を取れる程の漫画だとは思えないんだが…。
売れてるだけじゃ賞は取れないよ。
736花と名無しさん:04/01/22 00:21 ID:???
>>735
売れてるだけで取れるよ。500万部が最低ラインだけど。
737花と名無しさん:04/01/22 00:30 ID:???
>>736
今回の小学館漫画賞なら、橋口たかしの「焼きたて!!ジャぱん」は
そんなに単行本売れてもいないし、内容的にも賞をとるほどかと思うが。
(言っとくけど俺はジャぱんの単行本を全巻持ってる橋口ファン。
ただ同じ作者の「ウインドミル」という漫画の方がずっといいと思うが)
738花と名無しさん:04/01/22 00:33 ID:???
>>736
セーラームーンは講談社漫画賞取ってるしな。
739花と名無しさん:04/01/22 00:44 ID:???
セラムンまで行くととらないほうがおかしいかと・・
740花と名無しさん:04/01/22 00:54 ID:???
>737
たぶん小学館の意地として関係のない出版社の作品である鋼単独ではやれなかったんだろう。
少女漫画とかならまだしも少年漫画ってのはやっぱり漫画部門の中心だから。
741花と名無しさん:04/01/22 01:16 ID:???
て言うか、そんな賞くれてやるほどの漫画なんか、
どの雑誌見渡したって無いだろ。
742花と名無しさん:04/01/22 04:23 ID:???
なかよしでいったら、立川恵や、秋元奈美や、あゆみゆいクラスの
実績ある漫画家でも、講談社漫画賞受賞してないんだね。

講談社漫画賞リスト
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/tkawase/koudansha.htm

タカマガハラやデリシャスは賞に値する漫画だったと思うけどな。
743花と名無しさん:04/01/22 06:20 ID:???
>>737
サンデーにしてはコミックも売れてるよ
基本的にジャンプクラスにコミックが売れてるのはサンデーでは
犬とコナンだけ。
744花と名無しさん:04/01/22 06:24 ID:???
早稲田ちえって早稲田大学と関係あるの?
745花と名無しさん:04/01/22 08:18 ID:???
>>742
タカマガハラについては同意だが、デリシャスに関して言えば
当時の少女漫画の平均レベルから言ったら、悪いこと言うけど
今より格段高かったのでちょっと無理な気がする。

りぼんで言ったら「赤ずきんチャチャ」がそう言う漫画だった。
「当時の平均に負けた漫画」という意味でね。
746花と名無しさん:04/01/22 08:34 ID:???
>742
当時は講談社賞に児童部門がなかったから。
少女部門で別フレやらの作品と競わなきゃいけなかったから
小学館の賞に比べると分が悪い。
747花と名無しさん:04/01/22 11:15 ID:???
>>742
というよりなかよしの漫画で受賞してるのキャンディ・キャンディとセーラームーンだけじゃん。
この二つとCCさくらの3作品だけがなかよしで累計1000万部超えたスーパーヒット作品な
わけで、CCさくらですら講談社漫画賞を取っていないというのは意外だな。
もっともさくらは代わりに星雲賞を貰ってるけどな(笑)
748花と名無しさん:04/01/22 11:20 ID:???
>>747
おはようスパンク!も受賞しているよ<なかよしの漫画
749花と名無しさん:04/01/22 11:27 ID:???
>>748に追加
なかよしの漫画で講談社漫画賞を受賞したのは計5作品

1977年 キャンディ・キャンディ 水木杏子/いがらしゆみこ
1981年 おはようスパンク! 雪室俊一/たかなししずえ
1982年 妖鬼妃伝   美内すずえ
1987年 なな色マジック  あさぎり夕
1993年 美少女戦士セーラームーン  武内直子

ちなみに講談社漫画賞を受賞したりぼんの漫画
1986年 有閑倶楽部 一条ゆかり
1998年 こどものおもちゃ 小花美穂

ちゃおは
2003年 ミルモでポン! 篠塚ひろむ(児童部門での受賞)
750花と名無しさん:04/01/22 11:40 ID:???
小学館漫画賞リスト
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/tkawase/shougakkan.htm

ちゃおの漫画で小学館漫画賞を受賞したのは90年以降では

1993年 ワン・モア・ジャンプ  赤石路代
1995年 こっちむいて!みい子 おのえりこ
1998年 エンジェルリップ  あらいきよこ
2001年 ぷくぷく天然かいらんばん  竜山さゆり
2004年 ミルモでポン  篠塚ひろむ

りぼん・なかよし連載作品からの受賞はこれまで出てないみたいだ。
751花と名無しさん:04/01/22 11:47 ID:???
あと、なな色マジックも受賞してるね<講談社漫画賞

講談社漫画賞が純粋に革新的な漫画・売れてる漫画にあげるのに対して、
小学館漫画賞って功労賞じゃない?
吉田秋生はBANANA FISHでは受賞してないし、
渡瀬悠宇はふしぎ遊戯でなく妖しのセレス
あらいきよこがアリスでなくてエンジェル・リップ
赤石路代がP.A.でなくてワンモア・ジャンプで受賞してるし。

橋口たかしの場合、超速スピナーがコロコロで人気だったけど、
コロッケにあげちゃったから功労賞も含んで……って感じだと思う。
752花と名無しさん:04/01/22 11:48 ID:???
>>750
厳密には1959年のぼんこちゃん(上田としこ)はりぼんだよ。
753花と名無しさん:04/01/22 12:03 ID:???
今年の講談社漫画賞の児童部門がどの作品になるのか今から楽しみ。
去年(児童部門としては最初)が他社の少女漫画系作品のミルモだったから
今年は少年漫画系で自社の作品から出すのかな?
でも講談社の児童漫画で少年漫画系といったらボンボンか。
何載ってるかまったく分からん。マガジンには児童向けというのは無いし。
少女漫画系から選ぶのならピッチの可能性が高いと思うけど。
754花と名無しさん:04/01/22 12:08 ID:???
>>753
ピッチにやるぐらいならツバサにやる方がマシ。
755花と名無しさん:04/01/22 12:11 ID:???
日本で一番売れているジャンプが賞を獲らない漫画賞
なんて現実を全く反映していない。
まあ集英社が漫画賞創設してないんだから当然なんだけどね。

756花と名無しさん:04/01/22 12:14 ID:???
>>755
ジャンプはこれまで結構受賞してるよ。
しまぶーの世紀末リーダー伝たけし!とかw
757花と名無しさん:04/01/22 12:14 ID:???
>753
直感だけど、かりんかベイベ。
758花と名無しさん:04/01/22 12:18 ID:???
>755
いくら売れててもテニスの王子様や最遊記には少年漫画部門で
賞とってほしくないです……。

ついでに新條まゆ、刑部真心、北川みゆきもイヤw
759花と名無しさん:04/01/22 12:42 ID:???
ワンピースは?
760花と名無しさん:04/01/22 12:52 ID:???
ノミネートされるけど、なかなか受賞しませんね>ワンピース
もしかしてRAVEとうえき……ゲホゲホ……何故でしょうねえ〜?
761花と名無しさん:04/01/22 14:01 ID:???
最遊記は少女漫画じゃなかったかと。一応。
漫画賞は審査員の好みもあると思うけどね。
762花と名無しさん:04/01/22 14:01 ID:???
>753
あるとしたらシュガシュガルーンだと思う。
なかよしとしてはゲスト扱いだけど安野自身は講談社に貢献した作家だし。
763花と名無しさん:04/01/22 14:18 ID:???
>>762
安野はここで取らなくても、少女・女性部門や青年部門で
取るチャンスがこれからもあるでしょ。
しかし安野って現在いくつ連載持ってるんだ?
764花と名無しさん:04/01/22 17:27 ID:???
今はシュガルーン一本じゃないの?
765花と名無しさん:04/01/22 18:05 ID:dKzfW9Dg
>>755
ジャンプは小学館の賞は結構受賞してた。アラレや幽遊、スラムダンクなんかも。
あと、たけし。
ドラゴンボールとかもあれだけ売れても賞取らなかったし、ワンピースもそうだけど、
あまりにも雑誌の色が強い王道系過ぎるのって駄目じゃんじゃないだろうか。
766花と名無しさん:04/01/22 19:49 ID:TYSXxwIX
ちゃおスレで話題になってたけど
なかよしは今年12月1日発売の平成17年1月号で
りぼんは来年8月3日発売の平成17年9月号で
それぞれ創刊50年である
それにむけて
両誌とんでもないことをやらかすかも
かなり気は早いけど
楽しみだなあ
767花と名無しさん:04/01/22 20:03 ID:???
>>766
なかよしはともかく、
確かにりぼんは、何かしらやりかねんな。
768花と名無しさん:04/01/22 20:19 ID:???
てか、雑誌社の漫画賞なんてただのポーズだろ。半ば形骸化してるって言うか。
んなもん受賞しなくても面白い漫画はいくらでもある。
769花と名無しさん:04/01/22 20:49 ID:???
りぼんは一条ゆかりとか歴代の有名作家をゲストにした1時間くらいの特別番組を
作るって聞いたよ。 土日の昼間の時間帯に民放(未定)で。
770花と名無しさん:04/01/22 20:53 ID:pnaGllns
>>766
だからこそ両誌の反撃を阻止、または失敗に抑えるために
ちゃおも今から対策が必要なんだ。
771花と名無しさん:04/01/22 21:03 ID:???
>768
激しく同意。
772花と名無しさん:04/01/22 21:07 ID:???
ヘタな考え休むに似たりと故人も言っている。
773花と名無しさん:04/01/22 21:35 ID:???
まったくだよ。今までどうり読者に目線を向けて忠実にがんばればいい。
774花と名無しさん:04/01/22 22:19 ID:???
769ソースは?
775花と名無しさん:04/01/22 23:00 ID:???
一条と種村同席すんの?
776花と名無しさん:04/01/22 23:38 ID:???
>>775
多分するんだろうけど、その事に何か特別な意味があるの?
777花と名無しさん:04/01/22 23:56 ID:???
いや、一条が種村のことどう思うんだろう・・・とか。
778花と名無しさん:04/01/23 01:00 ID:???
>>774
関係者さんから聞いた。
厚生年金会館とか渋谷公会堂みたいな大ホールで公開収録みたいな感じに
なるらしい。たぶん事前に本誌で募集して抽選でご招待だと思うけど。
ステージでは20〜30歳くらいの女性タレントを数人ゲストに呼んで
自分が子供だったとき好きだったりぼんの話とかしたり大昔の作家のお祝いの
コメント紹介したりするらしい。 まぁ全部未定だろうけど

779花と名無しさん:04/01/23 01:19 ID:???
うわ・・・種村が出るのは楽しみだけど、
余計な事言いそうで嫌だな。
でも一条が種に説教してくれたらナチの無意味なエロも・・・
種村が言ってわかる作家じゃないか・゚・(ノД`)・゚・。
780花と名無しさん:04/01/23 01:52 ID:???
なかよしで同じ企画をやって、あさぎりとCLAMP(大川)が同席するところなら見たい。
781花と名無しさん:04/01/23 01:54 ID:???
>>780
こわっw
782花と名無しさん:04/01/23 02:44 ID:???
あさぎりって誰?
783花と名無しさん:04/01/23 05:00 ID:???
種村はファンタジー漫画専門だから、恋愛漫画中心のりぼん編集は
勝手がわからず口を挟みにくいというのもあるのかもな。
784花と名無しさん:04/01/23 06:13 ID:???
>>782
あさぎり夕=80年代なかよしの大看板作家

あさぎりスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1009292231/l50
785花と名無しさん:04/01/23 07:06 ID:+3ueEBZp
>780
あさぎり夕とクラムプ・・・
血を見るかもね
それに武内直子が加われば完璧だな、ある意味
ま、なかよしがそんなイベントする余裕は無いと思うけどね
786花と名無しさん:04/01/23 07:13 ID:rsSyvFQq
クランプがなかよしのパーティーで、あさぎりに面と向かって罵倒したんだっけ?
あさぎりは、クランプのオタ腐兄路線に反発して、なかよし出ていったらしいが。
787花と名無しさん:04/01/23 07:27 ID:+3ueEBZp
>786
そして男性向け漫画を経てゲイ(をバカにした)漫画・・・
あさぎり夕もあんまデカイ事ァいえねーな・・・

ところで
りぼんは一条ゆかりとアリナチの確執が生まれる危険性がありそうだけど
ちゃおはどうなんだろ?
いまや大御所のあらいきよこと
学年誌に追い出されたやぶうち優とはどうなんだろ?
あと篠塚ひろむ以降の若手とやぶうちとはどうなのかなあ?

788花と名無しさん:04/01/23 07:45 ID:???
小学館の作家の勢力図って、よう解かりません。
久米田先生に聞けば教えてくれるでしょうか?w

アルペンローゼがアニメ化した時、赤石路代はちょっと天狗になってたらしい。
(今の赤石先生からじゃ想像もつかないけれど…)
あと、渡瀬悠宇が新條まゆを嫌ってるとか。

あらいきよこ(朴清子)は自分は在日だってを言わないところが偉いと思う。
やぶうち優は天然なんで、皆さん暖かく見守ってるのでは……。
789花と名無しさん:04/01/23 07:55 ID:???
そういうのはちゃおスレでやってよ。
790花と名無しさん:04/01/23 08:23 ID:???
>>788
あらいは「叩き上げの漫画屋」そのものだと思う。
良く比較されがちな吉住と比べればよく解る。
791花と名無しさん:04/01/23 08:41 ID:???
吉住だって、若手やアンケ重視のりぼんで生き残ってるから凄いと
思うけどな。
792花と名無しさん:04/01/23 09:39 ID:???
>788
やぶうちさんはあんまり女王様気取りするタイプじゃなかったから
確執まで出来るとは思えないけど…
あとあらいさんの在日は読者に対して言って無いだけで他では公表しまくりだよ。
>791
ベテランは編集から見れば固定ファンつかんでナンボだから長く漫画家続けたければ
吉住さんを参考にするのがいいんだろうね。
793花と名無しさん:04/01/23 11:43 ID:???
>>745「天は我々を見放した〜!!」なんて惹句の映画が昔公開されたな。

じつはそのことについては、彩花みんスレでも前に出てきて居るのだ。
曰く「セラムンが講談社漫画賞受賞するくらいなら、なんでチャチャが
受賞しないんだ」に対して「あの頃は全体的に少女漫画のレベルが高かった
から」という答えが返ってきた。実際当時はそんな雰囲気があった。
賞は取れなくても候補ぐらいには最低挙がっているだろう・・と。
チャチャはとことん運が無さ過ぎたのではないだろうか?
あの当時はりぼんの全盛期で、他の連載もむちゃくちゃ豪華だった。
まださくらももこもこの当時は今ほどパワーダウンしていない。

ミルモはアニメの賞も含めると3冠王なんだよ。確かに比較級では面白い
と思う。しかし、あと10年ほど早かったらここまで連荘で賞を取れた
だろうか?
794花と名無しさん:04/01/23 11:59 ID:???
>>792
>吉住さんを参考にするのがいいんだろうね。

2つ目の連載で大ヒット飛ばして看板にのし上がって、その次の連載も大ヒットでアニメ化、
以降もヒット作を連発してカラー落ちなし。ってことだね。
795花と名無しさん:04/01/23 12:08 ID:???
>793
そういう、時の運みたいなものも作品が売れる条件の一つだから。
796花と名無しさん:04/01/23 12:50 ID:???
>793
隔離スレに帰れよ。
797花と名無しさん:04/01/23 13:02 ID:???
>>793
講談社の賞なんだから講談社系列の雑誌掲載漫画が優先されて
当然。 結局、散々既出事項だが、集英社が自社で賞を設けていないのが
全てだよ。 
798花と名無しさん:04/01/23 13:06 ID:???
>>797でも小学館の作品も異常なまでに受賞している罠。
と、いうか小学館漫画賞の方が他社の作品が受賞することは少ない。
審査員は講談社のほうが「外部」が多い。
799花と名無しさん:04/01/23 13:56 ID:???
ふむふむ…書き書き…勉強になります。
800花と名無しさん:04/01/23 14:24 ID:???
>794
その通り、それが出来ない人が多すぎるんだよ
801花と名無しさん:04/01/23 17:56 ID:???
>>791
吉住は学歴も漫画家としての経歴も或る意味、
日の当たるコースばかり進んできたように思えるんですが。
802花と名無しさん:04/01/23 18:17 ID:???
>>801
学歴はともかく、漫画家としてのキャリアは実力で勝ち取ったものでしょう。
りぼんは他誌よりかなり生存競争が厳しいのは確かで、吉住が特別扱い
されてたわけじゃなさそう。
803花と名無しさん:04/01/23 19:47 ID:???
どっちにしろ、今のりぼんでは講談社も小学館も賞は取れないんだよな。
中身が薄っぺらだし‥子供向けに道徳的なことをやらかそうって感じでもない。

その割に、教師や親には反抗するだけしてそれがかっこいいとか思っている
漫画があるから怖い。
ちゃおのみい子は臭いけど理解できる。なかよしだったら編集部が誰かに「やれ!」
といえば作れそう。
りぼんは作家自身の頭が本気でリアと同じことしか考えてないから困る。
同じことを考えつつ、一歩進んでるのがクリエイターだろ。
804花と名無しさん:04/01/23 20:39 ID:???
りぼんは同じようなマンガがいっぱいあるが、それ以外はないって感じだな。
要はバリエーションがない。

マンガの質は抜きにしても、まだなかよしの方がマシ。
805花と名無しさん:04/01/23 20:47 ID:???
もし集英社に漫画賞ができれば、ソッコーでベイベを賞にあげてしまうんだろう。
なんとなく。編集部の思惑とかで。編集部の思いつきで。
806花と名無しさん:04/01/23 21:21 ID:???
集英社漫画賞「愛してるぜベイベ★★」
虐待やいじめなど、現代にはびこる社会問題をみずみずしい感性で描いている。

とかいってネ☆
807花と名無しさん:04/01/23 21:26 ID:???
次の年は春田なな。
「主人公の恋模様を現役大学生作家がみずみずしい感性で描いている」。

りぼんの売りなんて、結局「みずみずしさ」(しかもかなり誇張)しかないんよ。
808花と名無しさん:04/01/23 21:28 ID:???
>>806
はもの凄い皮肉を込めて書いたんですけど。あんな内容スカスカの漫画が、
漫画賞を取れるわけないでしょう。でも、身内だからあげちゃうかも☆みたいなね。
809花と名無しさん:04/01/23 21:36 ID:???
賞を作ってレーベルをコミクスにつけるだけでインパクトはあるんだけどな。
まあ、もしも本当に賞ができちゃったりしたら本気で集英社の行く末を考えないとならんわけだ。
レーベルつけないと売れない、なんてことになるかもしれないもんね。

このごろのりぼんのコミクス、レーベルがマジであざとい。
アニ横のどこが「はまっちゃう」だよ!
810花と名無しさん:04/01/23 21:49 ID:???
てか、たかが漫画賞ごときに何を熱くなってますか、おまいら。
賞なんか取ろうが取るまいが、漫画の面白さには関係無いかと。
賞が取れなかった漫画は、即、駄作扱いですか?
811花と名無しさん:04/01/23 21:51 ID:???
春田はまだ「現役大学生」で売るの?
それなら、定員の割れている大学も沢山ある事だし、槙も酒井も種村も
全員大学に入れちゃえばいいじゃん。
吉住さんを東大に入れるとか。
りぼん作家、全員学生化計画。
812花と名無しさん:04/01/23 21:55 ID:???
×みずみずしい
○押し付けがましい

>>810
会社の問題に関係した話をする時には、各社の思惑を知る手がかりとして必要だと。
813花と名無しさん:04/01/23 22:12 ID:???
何事も箔を付けるというのが日本の習慣
814花と名無しさん:04/01/23 23:57 ID:???
漫画賞、特に少年、少女、児童用は基本的に売れたら簡単にとれる(メディア
ミックス含む)ミルモや今回の鋼見れば歴然だろうよ。
何で高尚に考えているのかが不思議で仕方がない。
集英社が漫画賞設置してたら、りぼんの看板作家(元含む)は
全員受賞歴があるだろう。 当然のお話。
815花と名無しさん:04/01/24 00:00 ID:???
あと集英に他社の受賞歴がないのは、単純にナンバー1雑誌ジャンプを
擁する漫画界の王者にわざとやらないようにしてただけだろう。
816花と名無しさん:04/01/24 00:02 ID:???
老舗二つの後発の王者に対する包囲網と思われる
817花と名無しさん:04/01/24 00:14 ID:???
4大少年誌ではジャンプはチャンピオンに次いでつまらんと思うが
818花と名無しさん:04/01/24 00:19 ID:???
>>817
チャンピオンの良さが分からないようじゃまだまだ(ry
819花と名無しさん:04/01/24 00:23 ID:FPs7U4lr
>>816
後発の王者って一体何?
ちゃお?それともジャンプ?
820花と名無しさん:04/01/24 00:31 ID:???
集英社だよ。
821花と名無しさん:04/01/24 08:31 ID:???
今日のピッチ凄かったな
822花と名無しさん:04/01/24 08:41 ID:???
意外と今のりぼんに足りないのって「おしゃれさ」なんでないの?
種村などのファンタジー系はともかく、槙・春田の漫画の登場人物が
リアル読者のファションリーダーになれていない気がする。
漫画の登場人物よりも現実の小学生のがおしゃれじゃ、漫画に憧れを持てないよ。
酒井の漫画が売れてるのは、他の漫画よりもいくばくか読者が憧れる要素がある
からだと思う。
今のりぼんに必要なのは、一条ゆかりの『デザイナー』なみのぶっとんだオシャレさかもw
823花と名無しさん:04/01/24 08:54 ID:???
槙のファッションは個性的というか奇抜だし
春田はほとんど制服しか描いてない気が。

ちゃお、なかよしっておしゃれ系の漫画あるの?
824花と名無しさん:04/01/24 08:56 ID:???
安野モヨコはオサレ系漫画家だけど、なかよしでは良い子漫画描いてる。
825花と名無しさん:04/01/24 08:59 ID:???
ちゃおはBPとシンコレはオサレ漫画ということになってるんじゃないの?
ファッション題材にしているという意味で。
826花と名無しさん:04/01/24 08:59 ID:???
一応3誌全部読んでるけど、ちゃお、なかよしは昔からダサかったと思う。
もう「ダサい」ってのを前提に読んでるしw
ただ、りぼんが最近ダサくなってる気がして、それがショックです。
827花と名無しさん:04/01/24 09:25 ID:???
それを言うならりぼんが化粧のゴテゴテデコレーションなだけだろ。
逆に素のままな感じで好感の持てるのが残り2誌。
828花と名無しさん:04/01/24 09:28 ID:???
まつげバチバチなのが気に食わんのかねヲタ達は
829花と名無しさん:04/01/24 09:29 ID:???
りぼんは他の2誌と比べたらギャル系路線が強いかも
830花と名無しさん:04/01/24 09:47 ID:???
むしろ今はちゃおがカコ良く、りぼんが時代遅れでダサいと思う。

なかよし? 論外。
831花と名無しさん:04/01/24 09:49 ID:???
ちゃおは可愛いけど幼稚
832花と名無しさん:04/01/24 11:00 ID:???
3誌とも他誌をけなすほど差があるとは思えないが
833花と名無しさん:04/01/24 11:36 ID:???
>>832
それ言ったらこのスレの存在が・・・
834花と名無しさん:04/01/24 15:30 ID:???
高須賀の離脱はまずったかもね。
つまらんけど、オサレさを添えるための大事な要因だったと思う。
あと、藤井も。
吉住も年齢的に考えればきついし、酒井も本人ファッションセンスなさそうだし
(つまりはヲタ受けファッション)槙も、キャラにあった服は描けてるけど、
ちょうど焼酎が自分に当てはめられるキャラがいない。
春田は制服だし、今のところオサレなイメージはあまりない。
835花と名無しさん:04/01/24 16:49 ID:???
なんとなくだが
りぼんの見ている時代は1970年代
ちゃおは1980年代
なかよしは1990年代な気もする。
836花と名無しさん:04/01/24 18:17 ID:???
>>835

70年代をどこまで知ってるのかw
837花と名無しさん:04/01/24 20:00 ID:???
>835
え〜っと、

70年代のりぼん……一条ゆかり、佐伯かよの、太刀掛秀子、陸奥A子の時代で、
          池野恋のデビューが79年。
80年代のちゃお……ぴょんぴょんと合併前で赤石路代と高瀬由香の2大助っ人が活躍して、
          あらい・やぶうちがデビュー。
90年代のなかよし……セーラームーンがヒット。レイアース、CCさくらがアニメ化。

って、感じですか? それで、現在の各誌のビジョンは、

りぼん……ときめきトゥナイト以前に帰る。カリスマ看板作家をアピール。
     単発モノや短期連載を増やす。乙女チック路線回帰。第2の池野恋を育てる。
ちゃお……助っ人を呼んででも新人作家を育てる。対象年齢を合併以前に戻す。
なかよし……  ………説明する必要ないですね……。今の状況の通り。

ってな意味ですか? >835
838花と名無しさん:04/01/24 20:19 ID:???
>>837
そんな感じかも……。
839花と名無しさん:04/01/24 20:41 ID:???
>>837
どうでもいいが、なぜそこで佐伯かよのなんだろうか。
普通、一条・太刀掛・陸奥ときたら田渕由美子にならないか?
840837:04/01/24 21:05 ID:???
ああ、田渕由美子さんの方が良かったですね。
無意識に佐伯かよのさんの方を書いてました。
かなり適当なので、訂正よろしくお願いします。

ちゃおは1977年創刊なので、80年代は黎明期ですね。
高瀬由香さんがいつからちゃおで描き始めたかも、ちょっと記憶が曖昧です。
841花と名無しさん:04/01/25 00:28 ID:???
>837
あなた今は雑誌買ってないでしょ?すぐわかる
842花と名無しさん:04/01/25 04:23 ID:???
高瀬由香がちゃおに移ったのは、90年代に入ってからだと思うが。
80年代にも赤石の他に篠原千絵とか、少コミ・別コミの作家を
呼ぶ体制があって、その延長線ではあるけどね。
もともと、学年誌との間で作家が行き来するのが普通の雑誌だから
そういうシステムに抵抗ないんだろうけど。
843花と名無しさん:04/01/25 09:03 ID:???
ってかちゃお自体もともと少女コミックから分離してできた姉妹誌だし。
独自で発展したなかよしやりぼんとはちょっと違う。

ちゃおの姉妹誌、ぴょんぴょん(これこそ少女版コロコロコミック)と合併する
1991年までは、アニメタイアップを多数抱えていたなかよしやりぼんと比べて大人びていた。
まぁ、今のちゅちゅみたいなものだな。合併後は一番低年齢層向けになっちゃったが。
844花と名無しさん:04/01/25 09:33 ID:???
>841
ちゃおとりぼんは毎月、なかよしは立ち読みでたまにしか買わないです。
70年代〜80年代前半は3誌とも読んでないので資料を参考に書きました。

私には編集側の方針なんて全く読めないです。
好きな作家さんが消えないでほしいとか、この新人いいなあとか
そのくらいの気持ちでしか読んでないです。
個人的に、835さんの考えが疑問だったので書いてみました。
845花と名無しさん:04/01/27 21:38 ID:WCKyJSvt
今、鑑定団に少女誌の付録ヲタ♀が出てる。
しかもBGMがピッチ(w
846花と名無しさん:04/01/27 21:46 ID:???
>>845
見た見た。
りぼん&なかよし中心だった。

ちゃおは無視かよ。
847花と名無しさん:04/01/27 23:45 ID:???
>845
で、どんなもの出してたの?
848花と名無しさん:04/01/28 18:12 ID:???
これですな。
「幻の逸品買います」
「りぼん」昭和53年7月号の付録 「ピンクレディーのアクションブック」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/last_week/last_week0127/last3.html
849花と名無しさん:04/01/28 19:11 ID:???
このころじゃちゃおは創刊2年目で、ほとんど気にされてなかったころかと。
850花と名無しさん:04/01/28 22:37 ID:???
りぼんの看板のベイベはアニメ化らしいけど、アニマックスらしいね。
ちゃおとの勢力差が伺える・・・。
851花と名無しさん:04/01/28 22:42 ID:???
ミルモはゴールデン枠で3年目突入でいいのかな?
852花と名無しさん:04/01/28 22:59 ID:???
ベイベのアニメは、結局CSオンリーだったのでりぼん拡販には
あまり効果なさそう。今年もりぼんの部数は下がるんだろうな。
安野&コゲの外様2トップを持つなかよしのほうが連載陣が強力な気がする。
853花と名無しさん:04/01/28 23:17 ID:???
まあ、りぼんがアニメでの拡販にやたら走ってもらっても困るわけだが、
あんまり部数減ってくのもなんだか困るね。なんだか。
文教堂の数字を鵜呑みにすることはできないにしても、このままだと
本当になかよしと部数が近づいていって逆転する可能性すらある。
なにか目新しいことでもやってほしいところ。
854花と名無しさん:04/01/28 23:36 ID:???
なかよしの新連載のアヒルとビキニは結構よかったと思う。
恵月も水上もコメディ描かせたら上手いねえ。
りぼんの低質化、ちゃおのマンネリ化のせいか、
最近なかよしが3誌で一番面白く感じてしまう。
855花と名無しさん:04/01/28 23:42 ID:???
ちゃおは守りに入りすぎ。
856花と名無しさん:04/01/29 00:03 ID:???
りぼんが一番ヤベー
一番来るなと思ってた瀬戸が新☆連☆載!
槙のアニメ化も原作のイメージぶち壊して終了では?
酒井もさることながら、種村も働きづめでガタがきてる様子だし、
マジでこれといって読めるものがなくなってきてる。
どー考えても潮時だよな・・・。
857花と名無しさん:04/01/29 00:11 ID:???
質の下降が加速してるな。
858花と名無しさん:04/01/29 00:47 ID:???
まぁ3誌が拮抗してる方がいいでしょう。りぼんにはもう少し
部数落としていただこうか。
859花と名無しさん:04/01/29 00:52 ID:???
つか、それではちゃおの一人勝ち
なかよしが頑張ってるから、りぼんがわざわざ落とす必要はない
860花と名無しさん:04/01/29 02:21 ID:???
一回落ちるとこまで落ちた方がいいよw
徹底的に売れる為にどうしたらいいか考えぬく機会が必要だよw
861花と名無しさん:04/01/29 02:48 ID:???
瀬戸叩きいいかげんうざい。新人クラスが誰が連載しようと部数への影響なんてない。
862花と名無しさん:04/01/29 02:53 ID:???
そうそう、どうせすぐに瀬戸も連載終わるから。
今のりぼんは本誌も本誌予備軍も投稿者もしょぼい。
863花と名無しさん:04/01/29 04:14 ID:???
槙が地上波を獲得できなかったのは予想通り。
問題はスポンサーの意向に適う作品が地上波に乗れるかどうか。
ぶっちゃけ、ファンタジーと動物系がど本命。
それに伴い、りぼんは恋愛系作家を切り捨ててでも、
ファンタジーと動物系の作家を大量登用すべき。
数年で必ずアニメ王国になる。
864花と名無しさん:04/01/29 04:16 ID:???
今いる恋愛系作家の半数以上は即刻切るのが得策。
そしてその枠にファンタジーと動物系作家をねじ込め。
865花と名無しさん:04/01/29 04:42 ID:???
舞台設定までしっかりした、友人両親知り合いなど第三者との関わりも充実した、
そんな視野の広い恋愛物なら切らなくてもいいんだけどな。
866花と名無しさん:04/01/29 05:14 ID:???
>>865
永田町か。
867花と名無しさん:04/01/29 09:49 ID:???
>863
種村有菜のファンタジーとユーキあきらのラブコメがいいな。
868花と名無しさん:04/01/29 12:55 ID:???
ユーキはファンタジーラブコメかけそうだと思うんだけどな。
ちゃおは2年ほどしたらBPドラマにしてほしい・・
ほら「犯罪ですわ!」みたいに(ry
869花と名無しさん:04/01/29 13:54 ID:nWO/AFsW
今日、大学の試験の帰りに近所の書店を2〜3軒まわって見ますた。
この時期になるとりなちゃは完売していなければならないのに、
見事にりぼんだけ売れ残ってますた。

売れ残りの本を処分するときは紙ゴミが出るが、この手の雑誌ではプラゴミも出る。
資源に優しくないから集英社はさっさと親会社のちゃおに対し敗北を認め、
りぼんの発行部数を現在の100万部から65万部程度に抑える!てか集英社は
プライドが高すぎて、今のりぼんが本来の読者層に支持されてないことが分かってない。


んでミルモは恋愛もファンタジーも動物(?)もうまく両立してるね。
870花と名無しさん:04/01/29 14:26 ID:3SxZUYbx
>869
でも差、そのプライドの高さが
集英社の味だし
りぼんの味だしねえ
大目に見てやってよ、ねえ

ミルモについてはなんとなくわかるなあ
でもさ、ちゃおで動物物と言えば
ぷくぷく天然かいらんばんがあったよねえ?
871花と名無しさん:04/01/29 14:47 ID:???
うちはちゃおの方がけっこう余ってる。
っていうか入荷する量が違うのかも。
発売日から二週間くらいで見るとりぼんとなかよしは棚に並べられているけど
ちゃおの方は依然平積みで三列(りぼんとなかよしが置かれていた場所と思われる)
並べてたくさん置いてあったよ。
872花と名無しさん:04/01/29 15:11 ID:???
シュガルーンをアニメ化してほすぃ。
873花と名無しさん:04/01/29 18:07 ID:???
シュガシュガルーンをアニメ化したら
アニメの感覚が変わって面白いと思う。
昔「ご近所」でも結構そう思った。(人気なかったんだろうけど…)

主人公の感情に入り込めないベイベという漫画をアニメ化して
本当に面白いのかな。
それもまた新しさ?
それとも、勝手にゆずゆの一人語り入ったりして(怖い!)
874花と名無しさん:04/01/29 18:12 ID:???
>>873
ベイベの結平みたいなDQNじゃなくて、
シュガのショコラやヴァニラは良い子だから親しみもてるよ。
875花と名無しさん:04/01/29 18:16 ID:???
りぼんに動物ものか…

りぼんの新人にはいきなり「動物もの描け!」とか言ったら
「私は槙先生みたいなオサレな漫画書くからプライド捨てられません」
などといって逃げちゃうんだろうな。

編集の要望に答えられる新人を採ろうぜ?
動物もの描けるのははいね甲斐と日河まゆきぐらいだろ。

これがちゃおだと、誰に命令しても絶対描けるよ。
876花と名無しさん:04/01/29 18:22 ID:???
りぼんも増刊作るときにはテーマ決めて、プロット出しからさせたほうがいいと思う。
それでもって編集会議で、どれが面白いか、目を引くか選んで、
それから作家に書かせるべき。

りぼんの増刊何読んでも面白くない。

>874
きっぺーって結構いいやつだと思うけどDQNか?
DQNくさい仕草はするけど…酒井が本気になって書いてる登場人物よりはまし

877花と名無しさん:04/01/29 18:30 ID:???
>>875
ちゃおは新人に、絶対に描きたくないであろう
ガッシュや出事故を描かせる雑誌だからね。

>>876
りぼん1月号の結平のセリフ
「おれ、あんたのこと殺すかも」には本気で引いたな
878花と名無しさん:04/01/29 18:47 ID:???
りぼんで本気で幼い子向けに書く人が(たとえば香村洋子・井上多美子)
動物ものを描いても引くんだろう…ダサすぎて。
極端な話、春田にむりやり動物もの描かせたら面白いとか思うんだな。
ミスマッチ。まあ、これは大いなる賭けだ。

>876
普通ではないんですか?

879花と名無しさん:04/01/29 19:29 ID:???
動物もの描いてるじゃん。槙が。
880花と名無しさん:04/01/29 20:24 ID:???
ファンタジーをねじ込めとは言わないが、
もう少しジャンルを多様化しないとつまらないと思う。

ちゃおの場合。
ミルモ・・ファンタジー。キャラ人気もある。
BP・・オサレ学園もの。バトルあり
プリわん・・コテコテ恋愛もの。主人公に都合いいのがミソ
シンコレ・・コラボだが主人公のサクセスストーリー。
エンハン・・ファンタジーだが大人も読める。恋愛より友情が強い
すくらんぶる・・学園ものだがこちらはスポーツ系。元気な主人公は今でも子供に人気
みいこ・・教訓めいているが毎回単発、知恵が利いている。
こいき・・テンションの高いコメディ。
八神一連作品・・少々エッチ系。男の子が人気と思われる。
中原一連作品・・よく練られた魔法もの。恋に一途な主人公が特徴。

ちゃおに「ファンタジーが多い」とは言うものの、半々ではないかと。
それにファンタジーはエッセンスでしかなくやはり恋愛がメインだと思うんだが。
だれかりぼんのジャンルわけやってくれ。
881花と名無しさん:04/01/29 20:26 ID:???
>>878
>(たとえば香村陽子・井上多美子)
他は……松乃美佳とか?
882花と名無しさん:04/01/29 22:11 ID:???
吉住と槙がファンタジー系恋愛漫画を書いてたら、地上波OKだったはず。
看板の中で、何故種村しか地上波OKにならないか、理由は一つだわ。
現実離れした設定がどうしても嫌なら、動物をメインにしたリアル漫画を
書くしかない。両方呑めないなら、りぼん本誌から他誌へ飛ばせ。
883花と名無しさん:04/01/29 22:14 ID:???
>882
どうでもいいが、ウルマニはファンタジー系恋愛漫画ではないのか?
むしろ種村みたいのは、恋愛系ファンタジー漫画とするべきだと思うが。
(あとに来る方に比重がかかるという意味ね)
884花と名無しさん:04/01/29 22:25 ID:???
>>870
ミルモがファンタジーと動物(ペット)の融合だよ。
この場合、ペットの動物が妖精に置き換えられてるだけ。

885花と名無しさん:04/01/29 23:52 ID:???
>882
スポンサーから見れば種村の方が人気がありそうには見えるけどね。
下書きでも連載されるほど外せないりぼんの最重要作家なんだから。

昔はりぼんの看板作家=少女漫画界の頂点 だったがさすがに今はいえないな

886花と名無しさん:04/01/30 00:00 ID:???
>>885
>昔はりぼんの看板作家=少女漫画界の頂点

そんな時期ないよ。せいぜい一条ゆかりがそれに近い程度。
887花と名無しさん:04/01/30 02:27 ID:???
97年まではずっとりぼんのトップ=少女漫画界のトップでした
それが揺らぎだしたのは翌年からのお話
888花と名無しさん:04/01/30 02:29 ID:???
>>885
それは種村しかスポンサー受けの良いファンタジー漫画を
書いてないからだよ。ちゃおやなかよしは、初めからそれが
狙いで、ファンタジー&ペット漫画を大量に描かせる。
889花と名無しさん:04/01/30 04:10 ID:???
ちゃおやなかよしはわりとそういうのすきな作家が多いかと。
ちゃおはそれをばかせてちゃんと対象年齢に受けてるけどなかよしは
あからさますぎて引いてる罠。
890花と名無しさん:04/01/30 08:31 ID:???
>>886
業界や社会に対する影響力という面では確かにそうだったかも知れないが
収入という面では確実に頂点だったかと。
891花と名無しさん
>>890
収入で言ったらりぼんの看板作家より武内直子の方が上だろ。