コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
PC用・各種ゲーム機用の囲碁対局ソフトや、コンピュータ囲碁大会の話題など。
詳細は>>2-10あたりを参照
2名無し名人:2011/02/06(日) 02:03:06 ID:e8z2L86N
【過去スレ】
囲碁のゲームって弱すぎると思いませんか!
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1001770576/
コンピュータ囲碁スレッド
ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1053713339/
囲碁ソフトについて語るスレ3 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088042175/
囲碁ソフトについて語るスレ4 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1108120672/
囲碁ソフトについて語るスレ5 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1130591258/
囲碁ソフトについて語るスレ6 コンピュータゲーム
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1160600207/
囲碁ソフトについて語るスレ7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1190707899/
囲碁ソフトについて語るスレ8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1206276952/
囲碁ソフトについて語るスレ9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1226374895/
囲碁ソフトについて語るスレ10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1250440622/
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1260421457/
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1272980468/
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1286466582/
3名無し名人:2011/02/06(日) 02:03:59 ID:e8z2L86N
・天頂の囲碁2(2010/8/27) 毎日コミュニケーションズ
(ZENを搭載した囲碁ソフト、レーティング対局)
ttp://soft.mycom.co.jp/pcigo/tencho2/index.html

・世界最強銀星囲碁10 (2009/12/18) シルバースタージャパン
(ハイブリッド モンテカルロ、詰碁300問)
ttp://www.silverstar.co.jp/02products/gigo10/index.html

・世界最強銀星囲碁8 NEWスタンダード シルバスタージャパン
・銀星囲碁 Super PLATINUM ジャングル
・銀星囲碁 Premium マグノリア
(旧バージョンの廉価版)

・AI囲碁 Version 18( 2009/11/27) イーフロンティア
(Many Faces of Goを搭載した囲碁ソフト)
ttp://game.e-frontier.co.jp/ai/igo_gold3/
・AI囲碁 GOLD 3 (2010/3/19) イーフロンティア
(AI囲碁18の機能限定廉価版)

・最強の囲碁2009(2009/4/24) アンバランス
(UCTモンテカルロ法を組み込んだGo4++ベースのソフト)
・最強の囲碁 ハイブリッド思考版 (2010/4/9) アンバランス
(最強の囲碁2009そのままの廉価版)
ttp://www.unbalance.co.jp/honkaku/sigo_hybrid/

・囲碁世界V 新思考ルーチン創生版(2009/7/24) メディアカイト
(詰碁600問、手筋・攻合・布石・ヨセ・定石を各100問収録)
ttp://mk-hanbai.jp/product/kt/010-079/index.html

・囲碁塾 (2010/4/23) マグノリア
(囲碁講座、練習問題2000問など収録)

・石倉昇九段の囲碁講座(2010/10/29) アンバランス
(石倉昇九段が書き下ろし囲碁講座ソフト、音声解説、練習問題)

・みんな集まれ! 囲碁教室 (2010/2/19) シルバースタージャパン
(囲碁学習ソフト)

【フリーソフト】
MoGo
ttp://www.lri.fr/~gelly/MoGo.htm
GNU Go
ttp://www.gnu.org/software/gnugo/
囲碁九路盤ゲーム
ttp://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/

ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html
勝也(13路盤のみ)
ttp://homepage1.nifty.com/Ike/katsunari/
igowin(9路のみフリー)
ttp://www.smart-games.com/igowin.html
バリュー囲碁4 無料版
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se428339.html
オンライン囲碁コスミ
ttp://www.cosumi.net/
Fuego
ttp://fuego.sourceforge.net/
GNU Go and Fuego builds for Windows
ttp://gnugo.baduk.org/
Drago (棋譜管理、ゲームエンジンのフロントエンド)
4名無し名人:2011/02/06(日) 02:05:30 ID:e8z2L86N
【GnuGoの遊び方】
・MultiGoでやる場合
ttp://www.perfectsky.net/gnugo/
・茶”碁でやる場合
ttp://jago.yamtom.com/install.html
ttp://jago.yamtom.com/gnugo.html
・OpenGobanでやる場合
ttp://www.perfectsky.net/gnugo/
・Macの人はここ
ttp://www.sente.ch/software/goban/
MacOSX用対局ソフトGoban (GnuGo内蔵、現在はフリー)
GnuGoバージョンアップ時にはMacOSX用にコンパイル済みGnuGoも置かれる。

・ザウルス関係
ttp://sowhat.ifdef.jp/rgoban/index.html
ttp://igo.t-factory.jp/diary/archives/2004/11/zaurus_de_1.html
ttp://andyou.sakura.ne.jp/tool/jago.html
ttp://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=1519

☆GnuGoが自分の判断で投了しないようにするには?
デフォルトは「投了あり」なんだが、 コンパイル時のパラメーターによって
「投了なし」がデフォの「gnugo.exe」を作ることも可能。

ttp://kamakama.s151.xrea.com/makegnugo.exe.html
ttp://kamakama.s151.xrea.com/gnugo4win.html

また、起動時のコマンドラインオプションで指定も可能。
gnugo.exe --never-resign
と指定して起動すれば投了しないようになる。

【9路盤】
igowin (初心者向け)
本家 ttp://www.smart-games.com/igowin.html
日本語 ttp://pocketgoban.com/facsimile/startgo/igowin.html

【9路,13路,19路盤】
MoGo
ttp://www.lri.fr/~gelly/MoGo.htm
MoGoの遊び方
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/mogo.html

【モンテカルロ碁】
近年、高等数学の応用で、乱数を用いた囲碁プログラム(モンテカルロ碁)が急速に発展しました。
特に9路盤で凄まじく、2007年のコンピュータオリンピックではモンテカルロ碁が上位を独占しました。
代表的なプログラムに、CrazyStoneとMoGoがあります。
両プログラムの作者の論文は、幸運にも邦訳されているので、
興味がある方は読んでみると面白いかもしれません。

CrazyStoneの作者 (Remi Coulom) の論文の邦訳
ttp://www.geocities.jp/hideki_katoh/CG2006jp.rtf.zip
原文
ttp://remi.coulom.free.fr/CG2006/CG2006.pdf

MoGoの作者の論文の邦訳
http://www.geocities.jp/hideki_katoh/RR-6062-v3-jp.pdf
原文
ttp://hal.inria.fr/inria-00117266 (下のほうのRR-6062.pdfの部分からダウンロード可能)

他にもいくつかの論文が邦訳されているようです。訳者に感謝。
ttp://www.geocities.jp/hideki_katoh/
5名無し名人:2011/02/06(日) 02:07:08 ID:e8z2L86N
最新の話題はここで入手できます。

コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
ttp://524.teacup.com/yss/bbs

computer-go mailing list (英語)
ttp://hosting.midvalleyhosting.com/mailman/listinfo/computer-go

【大会】
2003年から2006年まで実施されていた岐阜チャレンジは中止になりました。
国内ではUEC杯がプロ棋士とのエキシビジョンを行う最大の大会です。

UEC 杯
ttp://jsb.cs.uec.ac.jp/~igo/

国外では、国際コンピュータゲーム協会(ICGA)が毎年開催するコンピュータオリンピック等があります。

ICGA トーナメント
ttp://www.grappa.univ-lille3.fr/icga/?lang=3 (過去の成績もここで参照可能)

インターネット上では、KGSで毎月大会が行われています。

KGS トーナメント
ttp://www.gokgs.com/tournList.jsp
6名無し名人:2011/02/06(日) 02:08:27 ID:e8z2L86N
【ネット碁】棋力の相対表を作ろう! 2【暫定】スレより転載
日本棋院認定    7段+ 7段 6段 5段 4段 3段 2段 1段
平均的碁会所    9段+ 8段  7段  6段  5段   4段   3段   2段  1段
IGS(パンダ)     10段 9段 8段 7段 6段 5段 4段 3段 2段 1段 1級 2級 3級 4級 5級 7級  8級
タイゼム     9段    8段 7段 6段 5段 4段 3段 2段 1段 1級 2級 3級 4級 16級 8級 10級 12級
幽玄       8段     7段    6段 5段 4段 3段 2段 1段 1級 2級 3級 4級 6級 8級 10級 12級
ハンゲ                9段 8段 7段 6段 5段 4段 3段 2段 1段 1級〜〜〜〜〜〜〜〜18級
KGS        9d  8d  7d  6d  5d  4d  3d   2d   1d  1k   2k   3k  4k   5k   6k   7k   8k    9k
WING          4d+     3d  2d  1d  1k  2k   3k  4k  5k  6k  7k  8k  9k  10k  12k  13k
yahoo      3000        2500       2100    1800          1500            1200

アマ棋戦
8段 アマ棋戦トップクラス、万年優勝候補
7段+ 県代表として奮闘中
7段 県代表として一回戦負け〜2回戦負け
6段 県代表すれすれクラス。くじ具合により漁夫の利を狙える
5段 参加する理由は県代表クラスと握りで打てるから。白を持つと幸福感でいっぱい。
4段 ネタ乙
7名無し名人:2011/02/06(日) 02:14:47 ID:1Uqv2qOo
おつ
8名無し名人:2011/02/06(日) 09:40:03 ID:aai6Nze7
9名無し名人:2011/02/06(日) 14:54:52 ID:8F7WPdL6
KGSに出ているdクラスBot(各ブランドのトップ)の棋力

4d : Zen19
3d : EricaBot Pachi
2d : ManyFaces

*AyaMCも2dだが、R対局数が少ない、AyaMC3は1k
10名無し名人:2011/02/06(日) 16:44:47 ID:Gqbyd67Z
フリーで最強のソフトはどれ?
11名無し名人:2011/02/06(日) 17:42:11 ID:MFMGp/tv
一般ユーザーにとって手に入るものという意味ならPachiかmogoじゃないかな。
でもkgs上と同じ強さを発揮するかどうかは実行環境次第だと思う。
12名無し名人:2011/02/06(日) 18:02:30 ID:e8z2L86N
UECで優勝したFUEGOを忘れていませんか?
13名無し名人:2011/02/07(月) 03:29:38 ID:Onc+dOlg
>>9
トーナメントにしか出てこないけれど、valkyria19は2dレベル、StoneGridは1dレベル
http://www.gokgs.com/tournEntrants.jsp?sort=s&id=560 既にdクラスは7チームだよ
14名無し名人:2011/02/07(月) 09:08:00 ID:xP2WokKL
昨夜のKGSトーナメント、ZenとEricaの二強時代。
ただ、全勝はできないようで、圧倒的な棋力の差は無いようだ。

February 2011 KGS bot tournament 対局者

順位 名前 スコア SOS SODOS ノート
1 Zen19 [4d] 14 145 120 勝者 2敗 EricaとPachi(Ericaとは1勝1敗)
2 EricaBot [3d] 13 152 115     3敗 ZenとPachiとAyaMC
3 pachi2 [3d] 12 159 109      4敗 ZenとErica(黒番と白番)で2敗、valkyria
4 AyaMC [2d] 11 135 83
5 valkyria19 [-] 10 136 67
6 ManyFaces1 [3d] 10 134 60
7 StoneGrid [-] 9 129 49
8 Orego12 [5k] 7 130 40
9 PueGo [-] 7 128 39
10 gomorra3 [-] 7 128 36
11 PNUGo [-] 7 125 39
12 oakfoam [-] 7 107 22
13 CzechBot [1k] 6 116 25
14 SimpleBot [21k] 4 110 8
15 WeakBot50k [22k] 4 104 12
16 IdiotBot [30k] 0 110 0
15名無し名人:2011/02/07(月) 09:42:44 ID:bPVdSNGD
EricaはCrazyStoneの後継者でZenはMoGoの系列だから
両先駆者の代理戦争と言えないこともない
#舞台がフランスから東アジアに移ってるがw
実際Zenは攻め合いには滅法強いが序盤が今一でEricaはその逆と
MoGoとCrazyStoneの特徴をそのまま引き継いでる
この二つとpachiの600コアを一つに纏められれば
(早碁で)KGSの8dという計算になるんだけれど難しいんだろうなぁ
16名無し名人:2011/02/07(月) 14:55:35 ID:Bkdlg8ed
>>1-6

GnuGoやるならこれもお手軽。
http://fujigoban.appspot.com/gnugo/

ちなみに、fuegoも微妙に動いた。意味不明な半目負けとかするんだが。
それにしてもfuegoの9路って強いな。泣かされそうになった。
17名無し名人:2011/02/08(火) 02:00:22 ID:1VHZx2vR
>>15
Ericaの人は全部自分で書いたって発言してたよ。
CrazyStoneの人が先生だとも言ってるけれどアドバイスもらっただけで後継はないだろう。
Zenの方はMoGoの系列じゃなくてMoGoとCrazyStoneのいいとこ取りだったはず。
攻め合いには滅法強いのは作者が弱いから石の取り合いしか理解できないので
そこらへんばっかり改良してる結果じゃない?
棋風はMoGoと似てないし0.5目勝ちも目指さないし。それどこ情報よ?
18名無し名人:2011/02/08(火) 10:12:24 ID:sq2tfpVL
詳しく書くと身元がバレるwが俺情報
Ericaのアルゴリズムは全体を通してCrazyStone由来でシミュレーションはピュア確率的
#コードを全部自分で書いてるのには同意(確認したことはないが)
#最近の版では(攻め合いに強くするために)作者が囲碁知識を追加してる
ZenはMoGoをベースにRemiの大きなパターンを付加したもので
シミュレーションはMoGo流のsequence-likeと言うか決定性が高いタイプ(+色々)
勿論どちらもオリジナルに色々な工夫を加えてるから今の強さがあるんだけど
弱点はオリジナルと同じものを引きずっている
19名無し名人:2011/02/08(火) 12:11:42 ID:Y3Ap1tcT
>>18
「攻め合いを強くする」    ????  意味不明
「攻め合いになってもミスをしない」  
「攻め合いのミスを減らす」 

攻め合いは、構想での基本要件であるため、
  攻め合いによって優位性が高まるのではない。 
20名無し名人:2011/02/08(火) 12:13:23 ID:2045fyNs
>>19は越田
21名無し名人:2011/02/08(火) 12:49:10 ID:xTjwZUEk
理論的には理論が分かればプロに勝てる、の人?
22名無し名人:2011/02/08(火) 13:23:41 ID:sq2tfpVL
書き忘れた
0.5目勝ちの件はdynamic komiで解消されてる
23名無し名人:2011/02/08(火) 15:37:18 ID:0AVKCnOt
>>19
お前はタコヤキにボコられてエスケープしたんだから攻め合いとか以前の問題
もうここにはこないでねw
24名無し名人:2011/02/08(火) 22:03:29 ID:Y3Ap1tcT
↑止まらない、怒らない..カルビーのかっぱえびせん。

 たこではないけど...でも、えびもおいしいよ。
   
25名無し名人:2011/02/09(水) 08:30:52 ID:cN/k+hWR
荒らす馬鹿がいると荒れるスレッドが増える...これも理論のようです。
26名無し名人:2011/02/09(水) 21:00:05 ID:8OQFWOmZ
NHK杯やこのスレを荒らしてる馬鹿って、越田と呼ばれてる奴だよねえ
27名無し名人:2011/02/09(水) 21:27:59 ID:6MxsnrDM
そう呼ばれてるだけじゃなくて本名だったりする。
28名無し名人:2011/02/09(水) 21:40:22 ID:8OQFWOmZ
知ってるけど、越田正常本人かどうかまではわからないので
違ってたらおかしいレベルだけど
29名無し名人:2011/02/09(水) 22:07:07 ID:6MxsnrDM
削除するしないで運営版荒らしてた時はリモホも出てたよ。
30名無し名人:2011/02/10(木) 10:00:31 ID:PnoWlocl
コンピューターソフトを作っている程度の学習能力があるのに、
荒らしの行為とは、どのような行為かわからないようでは、
このスレッドをきても意味がない。

また、このスレッドやKGSのスレッドには、異常なほど営業マンが
住みついていて、ほとんど広告と攻撃しかできない馬鹿が多いようです。

 囲碁での強さの基準は、「死活」と「攻め合い」の正確さ
     理論的に100%これしかありません。
 モンテxxxによって、この2つが強くなるのであればいいのですが...
 
31名無し名人:2011/02/10(木) 10:06:32 ID:PnoWlocl
また、囲碁のアルゴリズムとは、
 連続、必然、確定
の3つの判断能力正確さだけのようです。

この3つの価値比較によって、すべての効率が評価されています。

この3つを生み出すものが「死活」と「攻め合い」なのです。
32名無し名人:2011/02/10(木) 10:40:21 ID:PnoWlocl
碁の方程式という本は、囲碁ソフト制作者の
バイブルのような本です。

解明すべきは、まず必然という意味。先手という意味とその大きさ。
  この基準のないソフトは、意味がありません。

必然がわかると、それに関連して連続という新たな価値が生まれ
  連続の価値判断能力が、対局における潜在能力になります。
33名無し名人:2011/02/10(木) 10:42:09 ID:6uinzHHp
むしろ越田異常だろ
34名無し名人:2011/02/10(木) 10:43:42 ID:CbiIVCC7
到底、ソフトを組むことが出来ない人が、ソフトについて論じる
滑稽だね
35名無し名人:2011/02/10(木) 10:44:47 ID:PnoWlocl
>>33-34
ゴミは消えなさい。
36ゴミA:2011/02/10(木) 10:48:08 ID:6uinzHHp
モンテカルロだけで近いうちプロ棋士に到達する?
それとも新たなブレイクスルーが必要なのかしら?
37名無し名人:2011/02/10(木) 11:02:11 ID:PnoWlocl
>>36
必然、連続、確定という価値しか囲碁には存在しない。
 効率は、この3つから生まれている。

xxは、確定、必然の2つの価値が主流であり
その価値順序が確定中心なので、理論的には????
38名無し名人:2011/02/10(木) 11:17:30 ID:SLKrmGW+
39名無し名人:2011/02/10(木) 13:27:28 ID:1/jVkOib
本日は、越田精神異常=ID:PnoWlocl の独演会をお送りしております。
40名無し名人:2011/02/10(木) 15:05:05 ID:IZ3HsYRU
そのインチキ理論を使ってMASAYANをバージョンアップしてくれよ
あんたのソフトだろ
41名無し名人:2011/02/10(木) 18:06:48 ID:PnoWlocl
>>40
???...あなたが馬鹿で、自分で理解できないからといって、
     他人を攻撃するのは無意味ですよ。
42名無し名人:2011/02/10(木) 23:35:24 ID:Umrk3WZi
fuego-1.0が出てるぞ! とりあえずmakeしてみた。
同時にBig opening booksも入れたら、なんだか全然別の打ち手になったようだ。

kgs6kですが互先でぼこられます。少し置いてやってみよう。
43名無し名人:2011/02/11(金) 00:23:27 ID:4P3w7Xit
cosumiの9路で久しぶりに勝った〜\(^o^)/
(;GM[1]FF[4]PB[You]PW[COSUMI]SZ[9]KM[6.5]RE[B+29.5]
;B[ee];W[dg];B[fg];W[de];B[dd];W[ed];B[fe];W[dc];B[cd];W[fd]
;B[ce];W[df];B[gd];W[cc];B[bc];W[bd];B[be];W[bf];B[bb];W[db]
;B[fb];W[cf];B[ad];W[eh];B[fh];W[fi];B[gi];W[ei];B[hh];W[af]
;B[ae];W[eg];B[gf];W[ef];B[ff];W[];B[])
44名無し名人:2011/02/11(金) 00:37:50 ID:CLsBFy61
fuego1.0のwindowsバイナリがナイナリ…
makeしたくないナリ…
45名無し名人:2011/02/12(土) 21:05:32 ID:8brGTpBJ
AI囲碁 Version 19 for Windows
ttp://game.e-frontier.co.jp/ai/igo19/
2011/3/25予定
46名無し名人:2011/02/12(土) 21:36:25 ID:U6XRT8yJ
>>42
序盤もモンテっぽくなくていい感じだね。
反応も早い。
47名無し名人:2011/02/13(日) 02:47:08 ID:dcacouhP
fuego、何度かやってみたけど大ヨセあたりから初心者モードになっちゃうな。
大きさがあまり判断できてないし、手筋も見えていない。
可能性が狭まってるから精度上がるというわけでもないようだ。
48名無し名人:2011/02/13(日) 03:38:28 ID:uFQRkecR
fuegoをgoguiで動かすにはどうすれば良いのでしょうか?
49名無し名人:2011/02/13(日) 03:53:49 ID:dcacouhP
メニューのProgram→NewProgramのcommandってところにfuegoの実行ファイルを
フルパスで書けばとりあえず起動はできるんじゃない?
Working directoryは空でも動く。
オプションスイッチとかつけたければググるなりなんなりと。

50名無し名人:2011/02/13(日) 11:58:04 ID:0Nu42LW8
>>30

>囲碁での強さの基準は、「死活」と「攻め合い」の正確さ
>     理論的に100%これしかありません。
 
序盤はハンディです。石の配置を間違えると、その後がいくら強くても勝てません。
51名無し名人:2011/02/13(日) 12:25:29 ID:a/7Ffgf+
>>48
起動はProgramのAttachからFuegoを選ぶ。
52名無し名人:2011/02/13(日) 23:28:47 ID:rrW0Zc/L
GoGuiの導入方法

Java1.5以降が入っていないディストリなら先にソフトウェアセンター等から
Open JDKをインストールしておく

http://sourceforge.net/projects/gogui/files/からzip落として展開
端末を起動して

cd 展開してできたフォルダ
sudo ./install.sh -j /usr

でインストールして(which javaして/usr/bin/javaが戻る場合)

gogui

で起動できるか確認

Ubuntuならhttp://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-2.html
の要領でコマンド gogui でメニューに追加

あとは49、51の言う通り。
Commandはfuego、Working directoryは/tmpでいいんじゃない。
fuegoのビルドは前スレに書いたので省略
53名無し名人:2011/02/14(月) 03:18:36 ID:lNwZ/5p4
fuegoの起動の仕方を解説しているページを見ているのですが
fuegoを解凍してもfuego.exeってファイルが見つかりません
54名無し名人:2011/02/14(月) 20:23:22 ID:TvWSiQxS
>>53
古いのが>>3のgnugo.baduk.orgにある。最新のexeはまだない。
55名無し名人:2011/02/14(月) 20:43:54 ID:oDyHODG4
KGSで、pachi2も3.4dくらいで安定。もはや3d〜4dは当たり前の時代。
56名無し名人:2011/02/14(月) 20:46:30 ID:TvWSiQxS
今KGSにZen13なるボットがいて13路で自由碁打ってて25kの人が勝ってた。
互い戦しか打てないようなので自分はやらないけれど。
57名無し名人:2011/02/14(月) 21:37:05 ID:oDyHODG4
>>56
25kがZenに勝てる訳が無いと思って見たら、終局処理の誤りだな。
実際はZenの大勝。

25kというのは本当のようだ。
58名無し名人:2011/02/14(月) 22:32:39 ID:WHBVUilI
@igonews経由なんだけど誰か読んだ人いたら感想教えて。

http://amzn.to/efr4I9 コンピュータVSプロ棋士―名人に勝つ日はいつか(PHP新書) (Amazon.co.jp:本-"囲碁"[販売開始]) by岡嶋裕史,PHP研究所(2011/01)--¥756
59名無し名人:2011/02/14(月) 23:51:37 ID:jJtBHPin
>>58
著者が素人くさい。事前に十分な準備しないでインタビューしにいった雰囲気があって
取材された側の言い分をそのまま書いてるだけで面白い話が引き出せてない。
そもそも文章が下手。「角」とかにふりがながふってあるのでウザイ。
プログラマには物足りない、一般の将棋ファンにはよく理解できない中途半端な感じ。
囲碁のことはほぼ何も書いてなかった。756円の価値のないクズ本。時間とお金の無駄。
60名無し名人:2011/02/15(火) 12:18:17 ID:os8uoub0
これで、評価が☆☆☆...
61名無し名人:2011/02/15(火) 12:21:40 ID:/X6Mp9Lq
PHP新書という一般人向けの啓蒙書なのだから、プログラマには物足りないのは
当たり前だわな。
62名無し名人:2011/02/15(火) 22:58:05 ID:kSg6Q+ok
ふれ〜 ふれ〜 越常
ふれ〜 ふれ〜 越常
がんばれ がんばれ こしつね
がんばれ がんばれ こしつね
ふれ〜 ふれ〜 正田
ふれ〜 ふれ〜 正田
がんばれ がんばれ まさだ
がんばれ がんばれ まさだ
63名無し名人:2011/02/15(火) 23:09:00 ID:NBjaTSQ+
囲碁暦30年の爺が、
i3 2GB 64bitPCでゲームをしたいと言っている。
出来れば無料が良いけど、良い製品なら
有料でも買ってやりたい。
今は良く知らない有料PC囲碁ゲームをやっている。

お奨めがあった教えてちょうだい。
爺用、通好みなんてあるんだろうか?
64 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/15(火) 23:18:43 ID:nikKU/fy
たぶん現在のところ天頂が一番なんだろうが
こんなカキコも見つけた↓

=================
663 名前:名無し名人 [sage]: 2011/02/14(月) 21:34:18 ID:vWUbuIVz
本格的シリーズ 最強の囲碁 ハイブリッド思考版 

おすすめだ。1980円
=================

ハイブリッドになってからの奴ならそれなりに強いんじゃなかろうか?
爺様の棋力は?

65名無し名人:2011/02/15(火) 23:26:27 ID:PwnNKbX4
てか、最近のコンピュータ将棋が強すぎてネット将棋で悪用する輩が多い

将棋倶楽部24ではソフト指しは禁止されてるがそれでも突破して平気で使ってる
ソフト指しは証拠がつかみ難い


ソフトが強すぎてプロ、アマ問わずかなり迷惑してるんだが
もうプロはオンラインで将棋は指せないわ

囲碁でも将来そういう風になるんだろうな・・・・・・
66 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/15(火) 23:32:33 ID:nikKU/fy
>>65
ソフトが強すぎて困る人って本当に上位の人だけじゃないかな?
ランクシステムがしっかりしていれば問題ないでしょう。
人間と区別がつかないなら人間と打ってると同じ事だし。
67名無し名人:2011/02/15(火) 23:46:26 ID:PwnNKbX4
>>66
IDを作るとき、棋力を設定できるなら上位だけが困るわけでしょうけど。

ハンゲームやヤフーは強かろうか弱かろうかゼロからレーティングを上げていかないといけないわけですから。

将棋が弱い人でも必然的にソフトと対局することになるわけですよ
68名無し名人:2011/02/16(水) 00:09:04 ID:OjvaoNCn
ありがとう。
本格的シリーズ 最強の囲碁 ハイブリッド思考版 安い
http://www.unbalance.co.jp/honkaku/sigo_hybrid/
良さそう。

よくわからないんだが
オンラインでないほうが良いと思う

かなり強いと家に来る囲碁マニアから聞いている。
69名無し名人:2011/02/16(水) 18:13:07 ID:LDgBT5kn
Go4++(最強の囲碁)はここ数年全くコンピュータ囲碁大会に出場してないから
強さに関しては全くの未知数
誰かレポートしてくれると嬉しい
70名無し名人:2011/02/16(水) 20:26:59 ID:uNN2P/3x
2009年4月に発売された「最強の囲碁2009」の思考エンジンじゃたいしたことないと思う。
アマ初段もないと思う。

将棋は24でソフト指しが歴代2位のレートを達成したが、ソフト指しがばれてid削除になっている。
もはやプロにも勝つことが立証された形。
71名無し名人:2011/02/16(水) 23:03:12 ID:oKLZrnxA
将棋の話とかいらないから。
72名無し名人:2011/02/16(水) 23:58:14 ID:jw2Elaxo
来月発売のAI囲碁最新作はついに四段らしいけど、出来はどーなんだろね
73名無し名人:2011/02/17(木) 00:21:41 ID:J853bs+e
それに比べれば、囲碁はまだまだ楽しめる、


とかなんとか一言入れればよかったのに。。。
74名無し名人:2011/02/17(木) 03:21:29 ID:53QZ7veR
(本物並のCG)
http://vimeo.com/7809605

スレチかもしれないけど、このCGを見てコンピューターの進化のすごさに驚嘆した。
もうこれだけの技術があれば人間の肌の色、顔のシワ、表情筋もリアルの人間と
見分けがつかなくなって、近い将来はバーチャル俳優なる「物」が作られて
人間の俳優は失業するかもしれない。

このCGの進化をみると、プロ棋士に勝つ囲碁ソフトができる可能性も否定できないね。
75名無し名人:2011/02/17(木) 13:44:22 ID:flHlmdsC
こういう分野でもコンピューターが人間に圧勝している

スパコン、米のクイズ王に圧勝 本100万冊分の知識: 2011年2月17日11時51分
http://www.asahi.com/science/update/0217/TKY201102170169.html

【ワシントン=勝田敏彦】本100万冊分の知識を持ち、人間の言語を理解する米IBM製の
人工知能「ワトソン」と、米国の人気クイズ番組「ジョパディ!」の王者2人の対戦の最終結果が16日夜に放送された。
結果はワトソンの圧勝。1997年にチェスの王者を破ったスーパーコンピューターが、
大幅に進化したうえで新たな「偉業」を成し遂げた。

対戦は、同番組で連勝と獲得賞金でそれぞれ記録を持つ王者との間で2試合に分けて行われた。
14、15日に放送された第1試合では、前半ではビートルズに関する問題に続々、正答。
後半戦では冒頭7問に連続正解して猛ダッシュした。最後の問題で空港名の由来から米国の都市名を問われた質問で、
ワトソンが、正解はシカゴなのに、カナダの「トロント」と答えるミスを犯したものの、
王者2人を圧倒した。

16日放送の第2試合も、前半は王者2人相手に苦戦したものの後半で盛り返し
終わってみれば、順位を決める賞金額で2人に5万ドル以上の差を付けた。
74連勝の記録を持つケン・ジェニングズさんは最後の問題に解答するとき
「結果を尊重します」というメッセージを添え、2人はワトソンに拍手をした。

ワトソンを開発したIBMが受け取る賞金100万ドル(約8400万円)は、
全額が慈善事業に寄付される。

4年がかりで開発されたスーパーコンピューターのワトソンは、本や映画の脚本、百科事典などから
知識を読み込ませてある。司会者の問題の読み上げと同時に送信される問題テキストを受けて、
解答を考え、合成音声で答える。あいまいさを含む問題文や文脈を理解し、
人間に負けない速さでボタンを押すことが求められるため、
2880個の中央演算処理装置(CPU)を同時に動かしている。

最近のコンピューターの能力向上はめざましく、将棋や囲碁でも人間の能力に迫っている
76名無し名人:2011/02/17(木) 14:08:05 ID:swZ3/eV1
今の人工知能にはできないことがたくさんある
競争する土俵を決めて何年も研究してやっと追い着く/追い越す
人間の様な汎用性を持つには何十年あるいはもっと掛かるんじゃないかな
77名無し名人:2011/02/17(木) 20:46:39 ID:n5fSj5m8
>>76
saiのように愛のある指導碁ができるコンピューターがほしい。
78名無し名人:2011/02/18(金) 00:21:16 ID:haApBQpb
Fuego1.0のWindows用がないのでビルドしました。
動作確認やウイルスチェック等はほとんどやっていません。
使用は自己責任で。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/313212.zip
MD5: 1E443B2C2EA17C970327958F06C7935A
79名無し名人:2011/02/18(金) 00:24:05 ID:sF8ldMI6
そう遠くない未来には指導碁モードなんていうのがソフトに標準装備される様になるんだろうな
80名無し名人:2011/02/18(金) 00:31:41 ID:XXT+iiWM
>>78
えらいっ。
クロスコンパイル?
81名無し名人:2011/02/18(金) 01:01:12 ID:haApBQpb
Windows上のMSYS/MinGWです。
82名無し名人:2011/02/20(日) 00:29:18.95 ID:IVXO9oXo
>>78
書き忘れたので補足。

64bitのWindowsでかつメモリーが3GB以上あってかつconfigファイルを書いてない人は
mallocエラーで落ちると思います。

適当なファイルをfuego.exeと同じフォルダに作って、仮にfuego.configとします。中に

uct_max_memory 500000000

と一行書いてください。(メモリー割り当てを500MBにするの意味)

もしfuego.exeがC:\Fuego_1.0\fuego.exeにあるならば
GoGuiの人はコマンドを C:\Fuego_1.0\fuego.exe --config C:\Fuego_1.0\fuego.config
に変更してください。
Dragoの人は対局プログラムのパラメータの欄に --config fuego.config を追加してください。

以上で動くようになります。
configファイルの書き方についてはhttp://senseis.xmp.net/?Fuego/UserManualに
解説がありますが内容が古いので注意してください。
新しいバージョンではnumber_threadsは削除されて、自動的にすべてのコアを使います。
83名無し名人:2011/02/20(日) 08:46:20.81 ID:vTdSWDRd
漏れも>>78に触発されてIntel Mac用にfuego-1.0をコンパイルしました。
需要あればお使いください。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/313564
(キーワードはfuego)
こちらもウィルスチェックしてません。自己責任で。
一応GoGuiでの動作確認はしたつもり。

configureの時点でCPUを決め打ちしていたようだったので、Intel Mac以外では
動かないと思われ。

漏れは5子でも勝てないので精進します。これで2kか…。

>>78
Windows XP SP3, GoGuiで、何もせず動きました。ありがとう!
84名無し名人:2011/02/20(日) 15:49:06.99 ID:/QA3CTJL
>>82
>新しいバージョンではnumber_threadsは削除されて、自動的にすべてのコアを使います。

うちの環境だとどういうわけかnumber_threads生きてる。
ちゃんと指定したthreads数で動いてるわ。
85名無し名人:2011/02/20(日) 20:51:14.87 ID:nUpcWDrc
>>84
削除されてませんでした。私がスペル間違えてただけでした。失礼しました。
86名無し名人:2011/02/20(日) 21:22:20.58 ID:nUpcWDrc
>>83
Fuegoって今は2kなんですか。そんなに強かったのか。
Macだったらpachiのほうがビルド簡単なのでは。
(Ubuntuでhttp://repo.or.cz/w/pachi.gitからzip落としてmake;make installして、
ワーキングディレクトリにjoseki19.pdict移動するだけで動きました。)
KGSのi7のpachIVは1kは15路で、たぶん19路は2-3k、9路は1dくらいです。
87名無し名人:2011/02/21(月) 00:09:59.44 ID:6fscFv1l
>>86
fuego は俺のMacでは
configure;make
だけで実行ファイルができたよ。
make install はうまく行かなかったけど。
88名無し名人:2011/02/21(月) 00:26:11.07 ID:6fscFv1l
念のため確認してみたら pachi 7.0 がでてた。
今 make し終わって fuego 1.0 と対戦させてます。
89名無し名人:2011/02/21(月) 00:29:48.54 ID:eA6pAYZy
>>87
root権でmake installした?
それでもだめなら、ディレクトリ構成が違うのだろうからインストール用のファイルを見て書き換えれば
たぶんいけると思うけど、BSDのことはあまりよく知らない。
無理にinstallしなくてもいいとは思うけど。
90名無し名人:2011/02/21(月) 00:37:35.54 ID:6fscFv1l
>>89
sudo でやればできると思うけどやんなかった。
必要ないから。昔のバージョンも残しときたいので
バージョン別にディレクトリ作ってる。
91名無し名人:2011/02/21(月) 00:55:57.32 ID:eA6pAYZy
実は自分もそうしてますw
釈迦に説法だったようだ。
92名無し名人:2011/02/21(月) 09:40:47.90 ID:tRhh4cy5
なにかコマンドを入れたりしないと動かないの?
93名無し名人:2011/02/21(月) 11:55:58.19 ID:FEnOcBvt
説法の上乗せの様な気もするけど
configure で --prefix=~/fuego1.0
とか指定すればそこに install できる
94名無し名人:2011/02/21(月) 12:58:52.75 ID:6fscFv1l
>>92
対局するためにはユーザーインターフェイスを担当する碁盤ソフト
に登録して動かすんですよ。上の方にもでてるけど GoGui, Drago,
とかMacなら Goban とかそういうの。
95名無し名人:2011/02/21(月) 16:03:06.14 ID:ThRU4um1
KGSで今、’Slow Bot Tournament’という大会をやってる。

持ち時間各8時間、ただし秒読みは無くサドンデス。
時間制限を無くしてPO数をPC性能の極限まで増やせば、どの程度棋力が向上するかを
確認するための試みだろうか?
96名無しヘボ:2011/02/21(月) 17:43:37.42 ID:shwV5Oc3
囲碁世界シリーズを使っているのですが、デスクトップがアイコンだらけで困ってます。
どなたか囲碁世界シリーズのデータ形式をSGF形式に変換する方法をご存知ありませんか?
何しろ25個位アイコン[i囲碁世界シリーズだけで]があり閉口しています。
問題数も多くて良質なので、GF形式にして他のソフト、
例えば[極2001]とか[Drago]などで使いたいのですが・・・。
97名無し名人:2011/02/22(火) 19:32:41.31 ID:lM0dFyu6
ワトソンに囲碁解説書や詰碁集を読ませたらそれなりに打てるようになるんだろうか
98名無し名人:2011/02/22(火) 23:06:14.57 ID:kSrIXptP
ワトソンは2ちゃんねらーと同じでどこかで検索したことを
自分は理解できないくせに偉そうに知ったかぶりする
知性のカケラもない装置ですよ。
囲碁は通常30手も進んだら誰もやったことのない局面になるので
百科事典とグーグルを調べるだけの機械に囲碁は打てないです。
99名無し名人:2011/02/23(水) 04:44:11.61 ID:RR1gJjU4
人間の様に「理解」してるわけじゃないからねぇ<ワトソン
100名無し名人:2011/02/23(水) 05:36:11.99 ID:4W6FqePk
それでもセンター試験の歴史とかやらせたら9割取るんじゃねーか?
数学の簡単なやつは余裕だろうし、文章問題も解けるようになる可能性は高い。
理科とかもかなり正解率高そうだ。
難しそうなのは英語や国語だが、これも何とかなりそうな気はする。

・・・書いていて未来が虚しくなってきたのでここらで止めとく。
101名無し名人:2011/02/23(水) 23:40:28.46 ID:EJEBIPBA
両国と天頂2とどちらが勝ったのかなあ
102名無し名人:2011/02/27(日) 08:21:00.05 ID:onriGgWI
最近KGSに13路専用のErica13が出ているが、すごく強いね。
勝てるのはほんの一握りの高段者だけのようだ。

9路に続き、13路でもBotの天下になるのも時間の問題。
103名無し名人:2011/02/27(日) 15:24:16.60 ID:fVgNYPEU
最強の囲碁モンテカルロアンバランスとAI囲碁イーフロンティアで迷ってます。
アンバランスのは百万人シリーズで前のを持ってますが時間設定ができるからイラつかない、見やすい、など良かったです。
仕様もそこそこ最強の囲碁と同じようだし、どっちにしようか迷ってます。
AI囲碁は時間制限とか強さとか設定できますか?
104名無し名人:2011/02/27(日) 21:21:48.54 ID:vi2+fgub
AI囲碁 19 (2011/3/25発売予定)
http://game.e-frontier.co.jp/ai/igo19/
AI囲碁 GOLD 3 (AI囲碁 18 から レベル「最強」等の機能を削除)
http://game.e-frontier.co.jp/ai/igo_gold3/

GOLD3は強さ3段階、18は強さ4段階、19は強さ4段階+時間制限
105名無し名人:2011/02/27(日) 21:31:23.88 ID:qDeyLcIn
何でGOLD3に入ってる学習機能はフルプライスの方には入ってないんだろう?
学習と言っても局面登録してるだけだろうけど。
106名無し名人:2011/02/28(月) 01:04:51.06 ID:eQsjUH1k
103です。

どうもありがとうございます。AI囲碁新しいの出るのですね。でもちょっぴり高い。。

現行のは18みたいですが時間設定出来ないので待ち時間持て余すことはないでしょうか?本人のレベルにもよると思いますが。。なるべく早くて的確で安いのが良いです。

おすすめありますか?高いほうが良いですか?
107名無し名人:2011/02/28(月) 16:56:52.91 ID:/yKx5Ij0
2/10からAI囲碁18を買うと19がもらえるキャンペーンらしいよ
パッケージにシールかなにか貼ってあるんじゃない

確かに家電量販店では"AI囲碁"や"最強の囲碁"をよくみるけれど
棚面積は取り引きの多いメーカーほど広くなるものだから参考にならない
強さと速さは"天頂の囲碁2"が一人勝ち状態で一番人気
機能豊富な"銀星囲碁"が二番人気と思ったほうがいいのでは
どれを選んでも安いとはいいがたいけれど

とりあえずAmazonでレビューを読んでくるべき
108名無し名人:2011/02/28(月) 18:33:59.63 ID:B2TiotEY
少し高かったが、天頂2買って満足です。
特に、レーティング機能が付いているソフトが欲しかったのだが、
自分の進歩が分かるのが楽しい。
強いていえば、自分の持ち時間設定が出来ないのが少し残念。

銀星は色々な機能が付いているが、あまり使っていなかった。
109名無し名人:2011/02/28(月) 19:58:23.89 ID:F+FFuj+P
110名無し名人:2011/03/01(火) 05:26:09.88 ID:5RW5on9S
天頂1のあの独特な棋風が好きだ。憧れる。
111名無し名人:2011/03/02(水) 21:47:15.87 ID:UznAvws2
ttp://www.nihonkiin.or.jp/news/2011/03/post_321.html
大橋四段が九路盤で対決
112名無し名人:2011/03/03(木) 01:27:33.42 ID:gVCqSGm7
相手の手番のときにも予想される手に対する手を先読みする
プログラムを作らないのかな
そうすればある程度コンピューターの着手時間の短縮が
できると思うんだが
CPU使用率が常に100%になるかもしれないけど
そういうところにこそマルチコアを有効活用する
プログラムを作ればいいんだろうし
113名無し名人:2011/03/03(木) 02:00:51.03 ID:bkxcZmg+
>>112
そういう素人が思いつくようなことは既にやってるに決まってるでしょ。
114名無し名人:2011/03/03(木) 02:24:24.79 ID:sk0MX9XG
なぜそれがマルチコアを有効活用する話になるのだろう・・・
115名無し名人:2011/03/03(木) 19:43:10.14 ID:xH+8/WBT
>>111
そのイベントでプロ棋士とコンピューターは、完全にノーハンディなのかな?
以前にメーエンさんとやった時は、コミ無しの分だけハンディがあった。

>九路盤とはいえ、プロ棋士にハンデ無しで挑戦する
116名無し名人:2011/03/03(木) 21:13:50.54 ID:zdVCDndv
九路盤がチンコ対決
117名無し名人:2011/03/04(金) 01:27:28.62 ID:N/93H09r
>>115
コミ二目半じゃなかったっけ?
118名無し名人:2011/03/04(金) 06:12:50.51 ID:oceD83QA
(;
GM[1]SZ[9]
PB[Crazy Stone]
PW[O Meien]
DT[2008-09-04]
RE[W+3.5]
KM[0.5]TM[600]RU[Japanese]
;B[ee];W[eg];B[ec];W[ge];B[df];W[dg];B[cg];W[cf];B[ce];W[bf]
;B[ch];W[be];B[ff];W[fg];B[gf];W[gg];B[cc];W[bd];B[hg];W[hh]
;B[hf];W[ef];B[de];W[fe];B[ih];W[he];B[gh];W[hi];B[gi];W[if]
;B[ii];W[hh];B[hi];W[ie];B[dh];W[ig];B[eh];W[hh];B[bc];W[bg]
;B[bh];W[fb];B[fc];W[gc];B[eb];W[fh];B[gb];W[hb];B[fa];W[ei]
;B[ah];W[di];B[cd];W[ci];B[ad];W[bi];B[ae];W[ha];B[hc];W[gd]
;B[ib];W[hd];B[ga];W[ic];B[af];W[fd];B[ed];W[fi];B[ag];W[ai]
)

119名無し名人:2011/03/04(金) 09:50:06.90 ID:tcYIO32M
Erica13
http://kgs.gosquares.net/index.rhtml.ja?id=erica13

2011年 3月
勝ち 負け 勝率
合計 157 3 98%
黒番 81 3 96%
白番 76 0 100%
120名無し名人:2011/03/04(金) 10:45:50.82 ID:gfSotXv2
よし、kgs4dの俺がエリカを退治してやろう。いつごろ出没する?
121名無し名人:2011/03/04(金) 13:15:40.55 ID:ZE9hQZF3
エリカ十三なら昨日の夜いた。今日いるかはしらない。
122名無し名人:2011/03/05(土) 21:58:58.34 ID:ywxMypo2
勝率すごいな
123名無し名人:2011/03/06(日) 11:13:40.33 ID:AswInGAQ
中身人間だったりして
124名無し名人:2011/03/06(日) 14:23:51.40 ID:NNbjmurn
その発想はなかったw
125名無し名人:2011/03/06(日) 15:12:34.41 ID:tBY8KopJ
>>123
長島梢恵
藤沢里菜
万波佳奈
が三交代制で打っているらしい。
126名無し名人:2011/03/06(日) 21:59:42.43 ID:vS21fUUF
マジレスするとErica13は5d-6dくらいのBotでしかも互先のみなので
KGSの人口比率的にそうなるのはいたしかたない。
もう普通の人は13路の互先じゃ勝てないってことですよ。
127名無し名人:2011/03/07(月) 08:50:12.14 ID:TMFvZG3K
Zen13が圧勝だと思っていたら、最後にpachi2に負けて9勝1敗。
しかし、いずれにせよほとんどの人間はBotに勝てなくなったな。

March 2011 KGS bot tournament 対局者

順位 名前 スコア SOS SODOS ノート
1 Zen13 [-] 9 60 52 勝者
2 pachi2 [3d] 8 60 44
3 ManyFaces1 [2d] 7 61 39
4 Erica13 [-] 7 58 35
5 StoneGrid [-] 7 50 26
6 AyaMC [2d] 6 44 17
7 gomorra3 [-] 5 53 16
8 CzechBot [1k] 5 51 13
9 coldmilk [-] 4 54 11
10 Orego12 [5k] 4 46 8
11 PNUGo [-] 3 51 5
12 break13 [-] 3 38 2
13 SimpleBot [20k] 2 37 0
14 WeakBot50k [21k] 0 37 0
128名無し名人:2011/03/09(水) 11:32:13.14 ID:kDM1+BmH
本日KGSのActive games / Computer Goにてmogobotと台湾プロ10人による公開対局
詳細 http://go.nutn.edu.tw/2011/schedule.htm
129名無し名人:2011/03/10(木) 07:42:23.23 ID:3O1c2wxN
上記のMoGoTW 対台湾プロ棋士(1p〜3p)の結果。
http://www.computer-go.info/h-c/index.html

すべてBOTが白番、持ち時間各30分、中国ルール、コミ7目半(or8目半?)で
プロ棋士側の14勝7敗。

コミが8目半だとすれば、わずかに白に有利なハンディだが
それにしてもBOTの強さが光る。
130名無し名人:2011/03/10(木) 09:55:53.15 ID:IoThnv9T
プロの芸が光るというべきだね。勝ち越して面目をたもった。
131名無し名人:2011/03/10(木) 12:12:12.19 ID:qYaW9XPi
むしろプロといい勝負ができることに愕然とした
132名無し名人:2011/03/10(木) 13:43:37.05 ID:QGfvD9Hr
9路じゃないか。ちょっとがっかり。
133名無し名人:2011/03/11(金) 09:59:21.64 ID:9n6qrJBX
MoGoの手番が、全て白番になってるのは、黒番は白番よりも数段弱いからかな?
すでにこれだけ勝率があれば、白番だけなら持ち時間30分打ち切りから
10分打ち切りとかにするだけでもうプロと互角くらいになるかも。MoGo強い。
134名無し名人:2011/03/11(金) 13:01:12.53 ID:+2AGqsZE
このレベルで7目半の白番は凄く有利(勝って当然)
二局一組か7目持碁ありじゃないとアンフェア
135名無し名人:2011/03/11(金) 14:45:40.79 ID:qd2LxVTm
>>134
9路盤では「中国ルール、コミ7目半」はスタンダード。

Bot Tournament もこのルールでやる。ただし原則として白番と黒番のデュプリケート
だから「凄く有利」ではなく「一番勝率が均衡するコミ」だぞ。。
136名無し名人:2011/03/11(金) 14:59:49.25 ID:+2AGqsZE
いや、7目なら均衡するけど半目付いてるから白大きく有利
137名無し名人:2011/03/11(金) 15:00:52.50 ID:+2AGqsZE
一局だけの時ね
138名無し名人:2011/03/11(金) 18:47:01.34 ID:EfJ0rHQq
思えば公の場でプロに九路で初勝利したのがMoGoだったよなあ。
夜中の4時にこのスレでみんなと興奮しながら観戦してたのを覚えてる。
139名無し名人:2011/03/11(金) 19:49:17.54 ID:phmTj4+1
プロに勝つくらいだから、アマが鬱となると二子くらいもらわんと勝てんね。
140名無し名人:2011/03/18(金) 23:15:42.83 ID:qIux8U86
がチンコ対決は中止になったのか...
141名無し名人:2011/03/19(土) 13:33:58.73 ID:lZNeHpsd
状況が改善したら(秋頃?)やると思われ
142名無し名人:2011/03/19(土) 21:20:25.48 ID:2G5cNnen
天頂2のレーティングで1250以上になりました。3級です。
このレベルで碁サロンにいけるレベルですか?

半年前に行った碁サロンでは9級と申告したら弱すぎて話しにならないと言われて打てませんでした。
143名無し名人:2011/03/19(土) 22:16:34.46 ID:AdYOQ/vn
天頂2触ってないのでわからんけど棋力の判定は最終的にネットとかで
人間相手にやってみたほうがいいと思う。
それだけで満足できるかもしれないしw

144名無し名人:2011/03/20(日) 19:06:52.19 ID:tJcCAAL5
ネット碁を薦めちゃダメだよ。
囲碁サロンを運営している俺の立場も考えてくれ。
145名無し名人:2011/03/20(日) 21:42:34.27 ID:ki4fASXX
スレチだけど今どき碁会所の経営なんて成り立つの?
146名無し名人:2011/03/22(火) 00:04:09.43 ID:GSQ4iSxr
実際、将棋道場や囲碁サロンも現存してるんだから、一応成り立ってるんじゃないの?
副業は必須かもしれないが。
147名無し名人:2011/03/22(火) 04:55:03.44 ID:fP4gUIcU
碁会所の時代は終わったのだ
148名無し名人:2011/03/22(火) 07:36:41.04 ID:PQGrS+Gb
日本棋院から出ている碁会所のおっさんが書いた本読めばよくわかる。
図書館にあるだろ。
149名無し名人:2011/03/22(火) 12:42:01.83 ID:bABzH57g
最強の囲碁2011
アンバランス

製品概要・仕様
強さと早さを兼ね備えた思考エンジン「Crazy Stone」を搭載した囲碁ソフト
150名無し名人:2011/03/22(火) 17:08:25.02 ID:waRgef27
お,いよいよ出てきましたね
技術的には,モンテカルロ碁をどこまで軽くできるかという点で
モバイル版の方が気になるが
151名無し名人:2011/03/23(水) 05:36:44.93 ID:clUV/omJ
モバイル版(月額315円)はもうCrazyStoneに変えたようだね
152名無し名人:2011/03/23(水) 06:19:14.10 ID:NquTLiCv
153名無し名人:2011/03/23(水) 11:22:47.64 ID:IzUYAnJw
最強の囲碁2011と天頂の最新バージョンの対局が見てみたいな
154名無し名人:2011/03/23(水) 12:07:49.56 ID:5W9jBm5r
>>148
震災で図書館閉まってるから内容を3行でまとめてくれ
155名無し名人:2011/03/23(水) 12:50:41.73 ID:7OL+/Xx8
>>154
特殊仕様の卓を使い、昼まで食堂、3分で碁会所に転換。

ネットと食堂不振、腰痛で今はやめようかとも。

全国では劇的に減少傾向。
156名無し名人:2011/03/26(土) 09:28:19.71 ID:Ynx5d9QZ
>>152
誰か人柱頼む
出来れば天頂2と戦わせて欲しい
157名無し名人:2011/03/26(土) 11:38:16.31 ID:8bxji/Pe
最強の囲碁携帯版はやっぱあまり強くないのかな?試した方居ましたら感想お願いします。
158名無し名人:2011/03/26(土) 12:56:13.24 ID:mzfkyk5R
携帯版が強いわけねーだろ
やってないけどそれくらいわかる
159名無し名人:2011/03/26(土) 13:08:25.57 ID:vxXorcyF
思考はサーバで動かすそうだから、相当強いと思うけどな。
人が増えすぎると弱くなるかもしれんが。
160名無し名人:2011/03/27(日) 18:30:22.10 ID:sbman+pL
安い専用サーバーでも月数万円だから月315円なら0.1CPUくらいでしょう
161名無し名人:2011/03/27(日) 18:36:47.46 ID:Vyl+DFO7
そんなえさに釣られ(ry
162名無し名人:2011/03/29(火) 15:12:05.81 ID:WfOvk0KF
モンテカルロじゃないプログラムで最強なのはCrazy Stoneでいいの?
中央重視じゃない強いソフトが欲しい
163名無し名人:2011/03/29(火) 15:28:00.45 ID:+5C5hbAw
CrazyStoneってたしかモンテでしょう?
164名無し名人:2011/03/29(火) 15:58:04.56 ID:PXwgU7GX
モンテカルロのパイオニア
Crazy Stoneがイタリアのトリノで2006年に開かれた
Computer Olympiadの9路碁で優勝してモンテカルロ碁が注目された
http://www.grappa.univ-lille3.fr/icga/program.php?id=1&lang=3
http://www.grappa.univ-lille3.fr/icga/tournament.php?id=1&lang=3
165名無し名人:2011/03/31(木) 09:19:52.39 ID:Whdsa7D8
iPhoneというかiOS用のIgowin系列(Many Faces of Go)で、
19x19の棋力と思考時間ってどれくらい?

kgs6kなので、Igowin 13x13には満足して遊んでいるところです。
19x19でも同程度の棋力、思考時間なら買いたい。
166名無し名人:2011/03/31(木) 14:48:49.98 ID:ptljb9LL
訊いてみた
Igowin Pro is the full board version for iPhone. It thinks for up to 10
seconds per move. I think it's about 3 kyu on the iPhone.
167名無し名人:2011/03/31(木) 20:20:18.57 ID:6T5oX7iQ
>>165
わざわざありがとう!!

一手10秒は長いなあ。
でも3kがkgsランクであれば、漏れより強いなあ。
168167==165:2011/03/31(木) 20:22:46.51 ID:6T5oX7iQ
ごめん、>>167>>166へのレスだ。

つってきます。もとい、Igowin買ってきます
169名無し名人:2011/04/03(日) 00:03:44.85 ID:x2hrDuKx
ZenPS3の棋譜みてたらEricaの人が開発終了の宣言してた。残念だ。
http://files.gokgs.com/games/2011/3/30/ZenPS3-zann-2.sgf
170名無し名人:2011/04/04(月) 14:01:38.65 ID:NJeKgD+H
>>168
俺も買おうか迷ってる
できればレビューよろ!!
171名無し名人:2011/04/04(月) 14:38:41.35 ID:lkb68Ryp
>>169
なぜ
これからやと思ったのにくそ
172名無し名人:2011/04/04(月) 16:14:16.85 ID:G5RocAvE
>>168
Igowinは無料で手に入るぞ
173名無し名人:2011/04/04(月) 16:16:38.11 ID:TtDp6dzB
iPhoneアプリのことでしょう
174名無し名人:2011/04/04(月) 18:28:02.52 ID:FsYcyOAJ
ZenPS3と打って見たけど、オリジナルのZen19より2子は弱いね。
ハード(PS3)の差だけだろうか?

それにしてもEricaの開発断念はもったいないの限り。
話を読むと、まったく個人が「趣味」でやってたようだね。
Zenはまだ、商業ベースの資金があったのだろうけど。
175名無し名人:2011/04/04(月) 19:47:51.95 ID:n3ln+NfB
>>174
いいえ。Ericaは博士論文のためにやってきたんだ。
176名無し名人:2011/04/05(火) 04:00:30.04 ID:+fHZVupg
本人はやりたがってるからポスドクの就職先次第だろ
コンピュータゲーム関係のポジションがあれば良いのだが
177名無し名人:2011/04/05(火) 04:32:00.82 ID:7doTmCmo
Yさん拾ってあげればいいのに。
戦力になると思う。
178名無し名人:2011/04/05(火) 07:46:24.34 ID:QrhHTy9h
論文誌で見かけるのは、囲碁よりは将棋だな。和雑誌だけど。
179名無し名人:2011/04/05(火) 07:56:54.45 ID:AT7Z6ViB
>>174
PC版天頂ですらZENより2子は弱いだろ
別に何もおかしくないと思うけど?
180名無し名人:2011/04/05(火) 14:39:45.94 ID:zhlTE3Fp
博士論文としてやってたならいずれ公開されるからたぶん誰でも読めると思う。
今はちょうど全博士論文PDF化作業が進行してるから著者が同意すればネットでも見れるようになるはず。
181名無し名人:2011/04/06(水) 00:35:29.60 ID:KR3o1Zga
Ericaの作者は確か國立臺北大學
博士論文も英語か
182名無し名人:2011/04/09(土) 16:48:13.02 ID:W3iwAcIF
AI囲碁19のレビュー マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
183名無し名人:2011/04/11(月) 23:58:22.68 ID:E6l109wO
ZenPS3は作者の狙い通りに1dになったようだ。
ZenPS32kも作者の狙い通りに2kになったようだ。
ZenPS34kは3k。ZenPS36kは5k。ZenPS38kは6k。

少し棋力がずれてるけど、けっこうちゃんと4段階の棋力別になってるね。
これが製品化されるときには、棋力別に下級モード、標準モード、上級モード、最上級モードとかになるのかな。

昔のアルファベータ法のソフトを買ったときは、4つ棋力モードとかあって、下級モードと最上級モードと銀星ツールで5局くらい自動対戦させても、下級モードが勝ち越したりした記憶があるような・・・懐かしい・・・
184名無し名人:2011/04/12(火) 05:18:24.13 ID:VFtqnlws
Crazy Stone製品版もどれだけ強くなってるかも気になるね。
185名無し名人:2011/04/12(火) 13:13:06.07 ID:7EkRDg6b
zenの(天頂2)棋力は6k〜1k1段から3段長考となってる。9段階です。


186名無し名人:2011/04/12(火) 13:19:54.05 ID:FgaeUluj
自分で終局できるエンジン積んでて
この場面ではここに打つみたいなのをプレイヤー側で記憶させて
育成していけるソフトってありますか
187名無し名人:2011/04/12(火) 14:51:09.36 ID:Eht4n+JI
>>186
オープニングデータを使うソフトなら布石を1手目から人間が作ったファイルに従うことはできる。
もちろん、ここに打たれたらここ、別の場所に打たれたらここ、というように場合分けも出来る。
もしデータに無い手が来たら、ソフトの思考ルーチンにバトンタッチされる。
布石の本探して一所懸命入力すればかなりいい序盤になるよ。

しかし中盤のある特定の場面をいきなり想定することは難しいし、あまり意味ないと思う。
188名無し名人:2011/04/14(木) 00:12:14.93 ID:CDRUoycl
KGSでMany Faces of Goは、2dの他に7k、10k、13k、16kでランクが確定してるね。
AI囲碁19にこれらが反映してあるのなら、16k〜2dまで様々な棋力の人が、大体置き石なしの定先や互い戦で打てるのかな。
初心者に近い棋力の人(KGS10k〜18kくらい)の練習相手になる対局ソフトって、今までなかなか存在しなかったから、画期的かもしれない。

世界最強に近い棋力の対局ソフトを作るより、弱い対局ソフトを作るほうが技術的にはずっと簡単だろうけど、今まであまりなかった。
初心者の練習相手になるような弱い対局ソフトがもっと増えてほしい、囲碁人口を増やすためにも意義がある気がする。
189名無し名人:2011/04/14(木) 00:18:00.35 ID:B93LajAd
単に弱いだけならわざと5手に1回だけランダムで着手するとかでいいだろ
人間の10kのような弱さってのは難しいと思うぞ
190名無し名人:2011/04/14(木) 00:20:58.67 ID:Tf/HuzXb
弱くてもその弱さに合わせてそれなりにちゃんと筋のあるところに打てるものが欲しいね。
その中にワザと試すようにポカの一手を混ぜ込むとか。
とにかく一貫した意思が感じられるようなものであってほしい。
191名無し名人:2011/04/14(木) 02:03:17.28 ID:JLaPqGb6
>>189
ランダムじゃなくて露骨な欲望を秘めた手がいいんじゃないかな。
192名無し名人:2011/04/14(木) 13:29:33.80 ID:0wAINFXn
モンテカルロだと単にプレイアウト数を調整するだけでいいと思う
193名無し名人:2011/04/14(木) 18:37:48.32 ID:/EsiXhYL
>>191
露骨にもランクがありそうだが。

1.大石にアタリをかける
2.次に放置すれば打って返し
3.シチョウアタリ
194名無し名人:2011/04/14(木) 19:48:29.28 ID:9ky82MyD
>>192
それはないだろう。
プレイアウト数減らすと如何にもコンピュータっぽい不自然な手を打つようになる。
ZenPS38kとか、ヨセで自陣への手入れを連発したりしてるよ。
195名無し名人:2011/04/14(木) 23:36:15.85 ID:CDRUoycl
>>192 他に選択肢がないっていうなら、プレイアウト数を減らすだけでもいいだろうけど・・・
KGSでMany Faces of Goの16kとかは、ある程度自然な感じで対局してくれるようにすでに出来てる気がする。
それに比べて、たとえばFuegoでプレイアウト数3000とか対局した場合は、終局に近い段階でとくに問題があるよね・・・
196名無し名人:2011/04/14(木) 23:36:56.99 ID:/gz7+PnT
>>194
勝ちと判断したからじゃないかな。
197名無し名人:2011/04/15(金) 02:09:34.66 ID:bKFDIKoO
Many Faces of Goの弱い方はMCじゃない昔のを使ってる
198名無し名人:2011/04/15(金) 09:09:05.08 ID:AWtK/7xz
恐れ入ります。
実は囲碁好きの父が急遽、入院することになりまして、
市販されている囲碁ソフトで最強のものを探してくれと頼まれました。
私自身は囲碁は分かりません。
どなたか市販されている囲碁ソフトで最強のものを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
199名無し名人:2011/04/15(金) 09:28:07.87 ID:5wMQavZ0
>>198
ハードはPC?
200名無し名人:2011/04/15(金) 09:28:51.45 ID:QM24tARW
201名無し名人:2011/04/15(金) 09:52:18.21 ID:z567Ngnp
>>198
PCなら上記のとおり天頂の囲碁2一択
202名無し名人:2011/04/15(金) 09:57:59.11 ID:AWtK/7xz
はい、PCです。
バイオノートのi5の8Gです。
ありがとうございました。
203名無し名人:2011/04/15(金) 12:05:56.51 ID:yu/tb2m8
入院中に囲碁して血圧上がったりしないんだろうか
204名無し名人:2011/04/15(金) 14:41:01.41 ID:Ea+OxNWu
ネット碁すればよくね?
205名無し名人:2011/04/15(金) 15:34:42.25 ID:6YofG55h
>>202
早まるな!

病院でも安心なウィルコム回線を使って、ネット碁を薦めるんだ!
コンピュータ相手に打つのと人相手に打つのとでは、やっぱり違うぞ!

退院したあとも、老後の趣味として続けられる
206名無し名人:2011/04/15(金) 16:47:09.68 ID:8rAmMKxC
お父様の強さにもよるけど、「最強のソフト」を所望されるくらいだからきっとお強いのでしょう。
コンピュータの強さに不満がでるようであればネット碁をご紹介してもいいかもしれませんね
207名無し名人:2011/04/15(金) 19:31:35.92 ID:QM24tARW
「自称」囲碁が強いおじさんは天頂2に勝てないで逆効果、にならないことを祈る。
208名無し名人:2011/04/15(金) 20:18:03.95 ID:AWtK/7xz
皆様、ありがとうございます。
先ほど、有頂天2をアマゾンで申し込みました。
パンダネットにも申し込みました。
アドバイス、ありがとうございます。
209名無し名人:2011/04/15(金) 20:24:15.39 ID:Ea+OxNWu
そのソフト、パチもんじゃないか?
210名無し名人:2011/04/15(金) 20:26:13.20 ID:fWFzuMVO
>>205
本人が囲碁ソフトを希望しているのにネット碁を薦めてもヒンシュク買うだけだろう。
たぶん入院中にインターネットができないのを医者から聞いてソフトを求めてるんだよ。
そもそもなんで定年前の老人が前提?
211名無し名人:2011/04/15(金) 20:27:51.04 ID:fWFzuMVO
有頂天2…
212名無し名人:2011/04/15(金) 21:10:42.85 ID:Q9rEk9Wp
ワロw
213名無し名人:2011/04/15(金) 23:28:08.98 ID:NFRMcbow
天頂の囲碁を有頂天の囲碁と言った例は初めてなんじゃない?
センスがあるのかないのか、それははよく分からないが斬新だよね・・・
214名無し名人:2011/04/16(土) 00:05:23.58 ID:QZqTIzi/
サイエンスZERO「人工知能がクイズ王に挑戦!(前編)
215名無し名人:2011/04/16(土) 02:35:04.70 ID:ZKalpbgh
ネットでどこの馬の骨ともわからん奴と対人って
慣れてない年配の人間って嫌がる人も結構多いから有頂天でいいんじゃないかな
それに「自称」囲碁が強いジジィ程度だと有頂天2の長考モードに
殺られる可能性が十分にある
216名無し名人:2011/04/16(土) 03:29:50.96 ID:CUsky4Ie
仮に自分より弱かったとしても有頂天くらいならそこそこ楽しめるはず。
217名無し名人:2011/04/16(土) 06:22:38.70 ID:rteVXwaO
天頂にかつ程度で有頂天になられてもなw
218名無し名人:2011/04/16(土) 14:32:23.27 ID:yr1QdSc7
このスレ見てたら、どんなソフトも自分よりはるかに強くて楽しめる俺は勝ち組の気がしてくるわ
219名無し名人:2011/04/16(土) 16:10:48.15 ID:WF5q0wks
>>218
ちくんさんも、アマはあまり強くなると適当な相手がいなくなって楽しめないよみたいなこと言ってたな。
220名無し名人:2011/04/16(土) 19:08:33.27 ID:Eg6InHtX
モンテカルロの囲碁への応用研究は、
 数学や確率の研究のためであって、
  囲碁教育や普及にとって
 なぜか、「百害あって一理なし」に思えます。

 
221名無し名人:2011/04/16(土) 19:17:05.60 ID:WF5q0wks
越田先生の臭いがする・・・・・
222名無し名人:2011/04/16(土) 20:36:19.30 ID:psYxlhvt
一歩は打たれすぎてパンチドランカーになってるからな〜
223名無し名人:2011/04/16(土) 23:58:56.55 ID:BHIuYcRm
>>197 ということは、アマ有段者くらいの強い人はモンテルカロ法がいいけど、15k前後くらいの初級者にはアルファベータ法がいいってことかな。
そういえば、初心者向けに純碁の6路盤の対局ソフトとかあったら、オセロみたいに碁の入門が直感的に分かりやすくなると思うんだけど、残念ながらまだないよね・・・
何年か前に囲碁ソフトの開発者が、純碁を実装しようとがんばってくれてたみたいなんだけど、思ったより難しいみたいだね・・・
224名無し名人:2011/04/17(日) 07:56:21.74 ID:4mR1bffD
>219 このネット時代は、そうでもないな。
 各地の院生や県代表や世界代表と打てるから。
225名無し名人:2011/04/18(月) 15:04:37.68 ID:CAOjJ+jy
銀星囲碁の定跡ファイルを無料で公開してるサイトはありますか?
囲碁のソフトは将棋と比べてマイナーですか?
226名無し名人:2011/04/18(月) 16:36:08.11 ID:CwFrCKuY
>>225
銀星とか市販ソフトのは無いと思うけど
勉強目的なら下記のサイトが使える。

ttp://www.josekipedia.com/
ttp://waterfire.us/joseki.htm

2行目は意味がよくわからない。
囲碁自体が将棋よりマイナーなんだから
ソフトもマイナーなんじゃないの。
227名無し名人:2011/04/18(月) 17:00:03.28 ID:tE8nHxSC
囲碁の方が世界的にはメジャーだと思うが。
228名無し名人:2011/04/18(月) 17:06:42.95 ID:gPyXv59I
しかし、「天頂の囲碁」(Zen19)もZenPS3も日本限定の発売だな。

単に言葉の翻訳だけの問題なのか?
229名無し名人:2011/04/18(月) 20:27:25.40 ID:gR0hRZQ2
マイコミに任せてたら一生国内でしか売れないんだろうな。もったいないねえ。
メモリー256MBで動くならiOS用やAndroid用を勝手に作って売っちゃえばいいのに。
スマホは今年の夏モデルあたりでPS3のスペックを超えそうだよ。
230名無し名人:2011/04/19(火) 00:20:20.26 ID:MEwTorhP
コイツの頭の中ではメモリの量=スペックなんだろうな
いくらなんでも今年来年のレベルでスマフォのスペックがPS3を超えるのは無いよ
もうちょっと勉強してから喋ろうな
231名無し名人:2011/04/19(火) 00:39:35.07 ID:IIoU0yvd
電源の問題があるから携帯機器ではつらいね
232名無し名人:2011/04/19(火) 07:22:42.58 ID:N2ujmrFV
>>230
夏にはARM Cortex-A9の1GHz×4コアあたりがくるといわれてる
PS3のPPEはPower系の3.2GHz×1コアなんだから整数演算能力では超えてくるんじゃない
PS3はメモリーが少ない(256MBしかない)ことで評判の悪いゲーム機なので
それで動くなら普通の携帯では無理でもスマホなら動くという話
PS3なんて所詮4年半前のゲーム機だから
233名無し名人:2011/04/19(火) 07:42:39.59 ID:QPW4ItSq
意味不明
スマートフォンにとって演算性能はそれほど重要ではない。
最先端CPUを搭載するよりも他にやることが沢山ある。

コイツがスマホを持ってないのは確実だな。
234名無し名人:2011/04/19(火) 08:13:33.56 ID:Hh8y5lja
>>232
俺はAndroidの開発やってるけど、組み込みの制約って
お前が思ってるよりずっときついんだぜ?
今のスマフォより数段上のスペックを持ってる
PSPの次世代機ですら、PS3ソフトの完全移植は到底無理って言われてる
だいたいスマフォはゲーム機じゃないんだから
そっち方面の進化ばかり追い求めないってば
235名無し名人:2011/04/19(火) 12:40:17.65 ID:RP9HeMHK
越田さんがこないとよくわからん
236名無し名人:2011/04/19(火) 19:07:19.45 ID:X6zAFtSI
縁起でもないこと言うな
来たらどうする
237名無し名人:2011/04/19(火) 19:09:06.60 ID:qdpeGxt9
最強の囲碁2011
http://www.unbalance.co.jp/igo/sigo2011/


誰か感想聞かせて
238名無し名人:2011/04/19(火) 20:29:01.97 ID:UaDf6piR
>>234
そうなんですか。
239名無し名人:2011/04/19(火) 20:31:31.38 ID:UaDf6piR
>>237
まだ発売されてない。
240名無し名人:2011/04/19(火) 21:33:38.75 ID:4V5NOrxn
以前、父が入院するので囲碁ソフトを教えてもらったものです。
アマゾンで天昇の囲碁2を購入し、早速、父は対戦しのたですが、
何回やっても父は勝てないようです。
父は囲碁ソフトの実力を昔のAI囲碁2くらいだと思っていたらしくて、
かなりショックを受けております。
最近は、病気+囲碁ソフトにも勝てないということで、すっかり弱気になってしまっています。
241名無し名人:2011/04/19(火) 21:38:01.77 ID:Ba3N4SkJ
お前天昇言いたいだけちゃうんかと
242名無し名人:2011/04/19(火) 21:56:38.93 ID:T6fpCpPG
危惧していた通りだったか。
お前が囲碁覚えて遊んでやれ。
243名無し名人:2011/04/19(火) 22:31:36.52 ID:Uwi4dKK7
やっぱ有頂天の囲碁だったのか、父が。
244名無し名人:2011/04/19(火) 22:57:36.56 ID:237vPn4I
必ず病気か老齢の父親を持ち出すこいつはKGSスレでもよくでる荒らし
245名無し名人:2011/04/19(火) 23:04:51.94 ID:YtrbJLaG
昇天の囲碁
246名無し名人:2011/04/20(水) 00:20:01.88 ID:st3U5ZyD
荒らしっていうか構ってちゃんだろ
自分じゃ面白いと思ってんのかね
247名無し名人:2011/04/20(水) 00:49:59.41 ID:HQ/JyKME
ならば話は簡単だ。GnuGoでいいじゃん。
248名無し名人:2011/04/20(水) 03:08:31.99 ID:m+4yRx2T
最初は勝てなくとも相手は人間とは違うんだから心配しなくても
父親はそのうち攻略法をきっと見つけだすことだろうよ
249名無し名人:2011/04/20(水) 07:12:24.28 ID:aQX4egEl
残念ながら、これで父親も昇天だな
我が人生に一石の悔いなし
250名無し名人:2011/04/20(水) 07:46:18.57 ID:Wi7V/iN+
有頂天がちょっと受けたと思って調子にのったのか…
251名無し名人:2011/04/20(水) 10:15:30.62 ID:BaobXV0n
>>237
今日届くことになってるから待っててくれ
252名無し名人:2011/04/20(水) 15:25:40.86 ID:P2JPZ2lZ
PS3 天頂の囲碁 (毎日コミュニケーションズ/囲碁/7月14日発売、5040円)
253名無し名人:2011/04/20(水) 15:42:08.94 ID:hT0Oh4ai
>>252
ググってもソースが見つからん。
代わりにPSP版天頂の囲碁のISO Downloadとかいう違法臭いページがでてきた。
254名無し名人:2011/04/20(水) 19:21:05.84 ID:NLaor/Hz
>>253
PS3の新作情報はここが早い→http://www.ps3wiki.net/index.php?RecentChanges
252はゲームの販売店にでも勤めてるんじゃない
255名無し名人:2011/04/20(水) 19:24:58.34 ID:NLaor/Hz
というか今ググったら普通にでるじゃん googleの更新はえーな
256名無し名人:2011/04/20(水) 20:45:44.20 ID:CjXjK7FP
>>251
早く来てクレー
257名無し名人:2011/04/20(水) 20:46:31.86 ID:hT0Oh4ai
>>254-255
ありがと
258名無し名人:2011/04/20(水) 21:35:21.62 ID:t77mEoXg
いえいえ、実話なんですが。
259名無し名人:2011/04/20(水) 23:08:02.59 ID:BaobXV0n
>>256
スマン,色々試してたら遅くなってしまった
いわゆるオマケ(詰碁等の問題集,棋譜鑑賞)は一切無い
思考時間だけど,Q6600(4コア,2.4GHz)で時間無制限だと20〜30秒考える
これで強さは前半1級〜初段,後半2〜3段位か
俺より強いからあまり当てにならんが
攻めのしつこさは天頂が上,言い換えれば最強の囲碁2011の方が自然
質問があればどうぞ
260名無し名人:2011/04/20(水) 23:31:38.79 ID:6sGeB0fZ
>>259
最強と有頂天を対戦させたらどっちが強い?
261名無し名人:2011/04/20(水) 23:39:19.84 ID:kR6nEij6
Q6600と聞いた時点で低収入のワープアだなってわかってしまった
262名無し名人:2011/04/20(水) 23:47:11.06 ID:BaobXV0n
一局では意味がないし,自動対局はできないから手間が掛かり過ぎる
第2回 UEC杯で優勝して青葉四段に7子置いて勝ったCrazyStoneと比べてあまり強くなってる感じは受けない
最近KGSにいたZen19N v7.5との比較なら確実にZenが強いと思うけど
天頂2は v5.5で1〜2子弱いだろうし,大差無いんじゃないかなぁ
263名無し名人:2011/04/21(木) 00:01:07.88 ID:Ldos8p8F
連書きスマン
段位で言えばどちらもアマ3段クラスだと思うけど
攻め合いに異常に強いZenとバランスが良いのが特徴のCrazyStoneとの直接対決ならZenがはっきり優位でしょう

Many Faces of GoにはGTP I/Fがあるんだけど日本のソフトも付けてくれないかなぁ
264名無し名人:2011/04/21(木) 00:45:50.99 ID:uHJs7LAw
天頂2みたいに思考時間の設定はできますか?
265名無し名人:2011/04/21(木) 01:06:48.85 ID:Ldos8p8F
ありますが,一手毎ではなく一局の持ち時間になります.
対局設定の画面で,
 時間制限: 無し・有り
 対局相手: 人対コンピュータ・人対人
 碁盤設定: 九路盤・十三路盤・十九路盤
 手番選択: 黒番・白番・にぎり
 時間制限(黒白各々)
  持ち時間: 無制限・60分・30分・20分・10分・0分
  秒読み: 60秒・30秒・20秒・10秒
  考慮時間: 0〜10回
 コンピュータ棋力: 最弱・弱い・普通・強い・最強
 置石: 無し〜9子
 コミ: 半目刻みで -5目〜9目半
が設定できます
266名無し名人:2011/04/21(木) 01:25:29.88 ID:Ohdzoknd
最強の囲碁とか銀星って天頂みたいにネット碁でテスト対局してんの?
力も弱そうだしいらんわ
267名無し名人:2011/04/21(木) 01:33:58.97 ID:eJdVxCsn
銀星囲碁11の9路盤でなかなか勝てない。くやしい。
268名無し名人:2011/04/21(木) 01:38:34.94 ID:Ldos8p8F
>>261
Windowsのマシンはこれしか無いんだ
スマン
269名無し名人:2011/04/21(木) 01:43:38.73 ID:JHUiUpWf
>>266
関係者乙
270名無し名人:2011/04/21(木) 02:03:50.43 ID:Ldos8p8F
>>266
銀星はginseiPS3というのが去年の10月から今年の一月までKGSにいた
CrazyStoneは記憶に無いなぁ
月例のボットトーナメントの参加も去年の4月が最後みたいだし
271名無し名人:2011/04/21(木) 08:43:13.90 ID:fy1uoI3E
囲碁・将棋ともに低級。

将棋の場合は棋力向上にコンピュータソフトにお世話になっている。
一局の形勢判断をグラフで示してくれたり、悪手や疑問手を示してくれたり、
局面での候補手を数手示してくれたりと、参考になる情報をくれる。

囲碁ソフトで、このような棋力向上に役立つ機能が充実しているお薦めソフトはない?
272名無し名人:2011/04/21(木) 12:02:29.59 ID:JPyhMAEL
>>265 詳しい情報ありがとうございます、それといろいろお疲れ様でした。

あとソフトが勝率99%みたいなときに、緩着の連続で半目勝ちを狙いますか?それともDynamic Komiを採用して緩みませんか?
ついでに、最弱モードだと棋力はだいたい何級くらいでしょうか?
273名無し名人:2011/04/21(木) 12:23:19.91 ID:Je00uXsn
>>271
梅沢由香里のやさしい囲碁
274名無し名人:2011/04/21(木) 14:20:28.12 ID:Ldos8p8F
>>271
勝率をグラフで示す機能ならMany Faces of Goにあった
無料お試し版があるから落としてみたら?
http://www.smart-games.com/manyfaces.html
275名無し名人:2011/04/22(金) 10:45:30.33 ID:4t47UUVM
>>272
Dynamic Komiを採用しているのは間違いないと思います
最弱モードの棋力ですが,二局試しましたところ着手が不安定ではっきりしません.一桁級でしょうか
なお,>>265
>コンピュータ棋力: 最弱・弱い・普通・強い・最強
が選べるのは時間が無制限の場合だけで,持ち時間を設定した場合は選べません
なので,この場合は CPU の性能によって棋力が変わると思われます
試したわけではありませんが
276名無し名人:2011/04/22(金) 14:41:53.33 ID:dh0J5BBZ
GinseiPS3とZenPS3だったら、どっちが強いの?
それと付属する機能を含めて、どちらがお勧めですか?
277名無し名人:2011/04/22(金) 17:30:22.94 ID:4t47UUVM
ZenPS3はまだ出てないんだから誰も分からないだろ
278名無し名人:2011/04/22(金) 17:46:14.11 ID:zmHRFNPX
KGSにすごく強いボットが現れた。bonobotとか言う奴。
もう俺より強そうだorz
279名無し名人:2011/04/22(金) 17:47:48.17 ID:GKYdq+9x
ぼのぼのの画像使ってるやつ?
そんなに強かったかなぁ。
280名無し名人:2011/04/22(金) 17:49:11.75 ID:GKYdq+9x
違うな。猿のやつだね。
281名無し名人:2011/04/22(金) 17:53:18.70 ID:GKYdq+9x
これは強いw
ほとんど負け無しじゃないか。
282名無し名人:2011/04/22(金) 18:04:14.71 ID:GKYdq+9x
何局か見た感じ、序盤もしっかりしてモンテっぽい臭いも感じないね。
ソース公開しないかなw
283名無し名人:2011/04/22(金) 21:14:14.89 ID:fDMJzv7T
出没時刻が早朝4時ごろから夕方5時ごろまでじゃないか。土日に来てくれないとつらいな。
284名無し名人:2011/04/22(金) 22:07:14.45 ID:25KSGJfY
プロフィール見るとCrazy Stone
このエンジンが最強の囲碁2011になるなのか
285名無し名人:2011/04/22(金) 22:13:37.53 ID:GKYdq+9x
あれ、俺が見た時はプロフィール無かった。
なーんと、Crazy Stoneだったのか。
たぶんZenより強いね。店長終わったな
286名無し名人:2011/04/22(金) 22:30:19.16 ID:aB6thR7i
Go4++ェ…
287名無し名人:2011/04/22(金) 23:00:27.40 ID:GKYdq+9x
6d確定したね。
288名無し名人:2011/04/22(金) 23:21:45.87 ID:mZW71HkZ
でもBOTloverって奴の方が遥かに強いな
何だこの早打ち
289名無し名人:2011/04/22(金) 23:28:41.08 ID:GKYdq+9x
しばらくZenの天下かなと思ってたらいきなりこれだからな。
なんだこいつw>BOTlover
290名無し名人:2011/04/22(金) 23:33:15.50 ID:GKYdq+9x
戦績見た感じBOTlover氏、過小っぽくない?
291名無し名人:2011/04/22(金) 23:38:51.57 ID:/NMhbYLX
強ええな。
でも持ち時間15秒なのと2.8GHz×24コアだってことを考慮すると、
zenとの差はそこまでないかもな。

>>275
>Dynamic Komiを採用しているのは間違いないと思います
レミさんがチャットではっきり否定してるじゃないか。
292名無し名人:2011/04/22(金) 23:48:51.61 ID:mZW71HkZ
サーバ用のCPUってPC用のCPUよりどれくらい速いのかよくわからん
Opteron6176SEとかXeonX5680とかって俺のCorei7 990XEEより速いの?
293名無し名人:2011/04/22(金) 23:59:30.20 ID:25KSGJfY
bonobotにR対局で土を付けたのは
BOTloverだけなのか、今のとこ
294名無し名人:2011/04/23(土) 00:21:54.70 ID:NftuCSkn
  \        /_ /      ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          / だ バ  6
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  な  |  d
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./   ・ ゲ  の
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   ・  ン
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   ・  セ
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_    |
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /     ル
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
295名無し名人:2011/04/23(土) 00:55:26.25 ID:Z8EZJNSE
BOTと対戦だけで9dになるのも夢じゃないな
296名無し名人:2011/04/23(土) 03:19:49.52 ID:Z7Adecq6
これは洒落にならないレベルにまで成長したな
297名無し名人:2011/04/23(土) 04:01:11.05 ID:MZs/k6xZ
>>291
ブリッツだったか。じゃぁもう少し下だね。
298名無し名人:2011/04/23(土) 08:26:18.97 ID:5cya7nyC
>>288
今のところsmartrobotが最強
299名無し名人:2011/04/23(土) 08:59:28.06 ID:IMuStG2n
smartrobotもボットだってのは有名な話だしな
300名無し名人:2011/04/23(土) 09:16:48.82 ID:Cox3pcAc
世界で1番のBOTだが、事業仕分けで2番じゃダメですかと詰寄られてたな
301名無し名人:2011/04/23(土) 09:17:14.78 ID:VYBKCEPk
猿は5dに落ちたけれどそのまま5dで定着しそうな状況
24コアのたぶん150万円以上のPCだってことを考慮しても禅より少し強そうだな
なんにせよ元祖が復活したのはめでたい
302名無し名人:2011/04/23(土) 12:54:12.18 ID:OVlKvgWE
bonobot 5dって BOThater36 3d に向先 コミ0.5目で3連敗してるじゃん。

そんなに飛躍的に強くなったとは思えないな。 それ以外にもけっこう負けているし。
303名無し名人:2011/04/23(土) 12:55:31.31 ID:xacjbWii
で、最強の囲碁2011と天頂2のどっちがつおいの?
304名無し名人:2011/04/23(土) 12:59:29.86 ID:Tsq25MM7
5dっつったら天下8段じゃないか。スゲーな。
プロに勝つまであと一年か?
305名無し名人:2011/04/23(土) 13:02:55.30 ID:5cya7nyC
>>303
最強の囲碁2011
306名無し名人:2011/04/23(土) 15:41:27.50 ID:2EVGrF5C
mjsk?
307名無し名人:2011/04/23(土) 15:44:02.54 ID:Ifd01pS3
KGSで5dと言うのを聞いて天頂2と最強2011を対戦させてみました
ハードはQ6600/2.4GHz,OSはWindowsXP sp3.以下棋譜.
(;CA[utf-8]FF[4]ZT[0]SZ[19]GM[1]DT[2011-04-23]RU[JP]
PB[最強の囲碁2011]PW[天頂の囲碁2]KM[6.5]RE[W+124.5]
;B[cp];W[cd];B[ed];W[pd];B[pp];W[hd];B[df];W[cf];B[cg];W[de];B[bf];W[ee];B[ce];W[dd]
;B[bd];W[ep];B[hp];W[en];B[cm];W[cn];B[bn];W[dm];B[co];W[hn];B[dn];W[ip];B[iq];W[jp]
;B[ho];W[in];B[gn];W[gm];B[fn];W[em];B[fm];W[fl];B[gl];W[gk];B[hm];W[hq];B[fk];W[gq]
;B[el];W[nq];B[qn];W[pj];B[qh];W[ph];B[pg];W[oh];B[qi];W[og];B[pf];W[of];B[jc];W[je]
;B[hc];W[gc];B[gd];W[hb];B[ic];W[fc];B[id];W[hf];B[he];W[gf];B[if];W[kd];B[lc];W[kc]
;B[kb];W[ib];B[fd];W[jb];B[ec];W[ie];B[mb];W[ka];B[lb];W[eb];B[dc];W[cc];B[db];W[fa]
;B[le];W[jf];B[ig];W[jd];B[hd];W[cb];B[oe];W[pe];B[pc];W[oc];B[qc];W[ne];B[jq];W[kq]
;B[kr];W[kp];B[lr];W[da];B[ob];W[mq];B[lq];W[lp];B[mp];W[no];B[mo];W[mn];B[lo];W[io]
;B[np];W[oq];B[op];W[pq];B[qq];W[qr];B[rr];W[pr];B[pi];W[oi];B[oj];W[pl];B[nj];W[qj]
;B[rf];W[re];B[fo];W[hr];B[jr];W[jl];B[im];W[kn];B[ln];W[km];B[lm];W[ll];B[ml];W[lk]
;B[ko];W[jn];B[mi];W[qf];B[qg];W[qe];B[rj];W[rk];B[ri];W[sk];B[mr];W[rq];B[ki];W[ik]
;B[ql];W[pk];B[pm];W[qk];B[rg];W[sh];B[nr];W[qp];B[rl];W[sf];B[gj];W[fp];B[go];W[sj]
;B[mk];W[ii];B[jg];W[hh];B[hg];W[gg];B[kf];W[fe];B[dq];W[js];B[ks];W[ir];B[fr];W[fq]
;B[ld];W[ge];B[hk];W[er];B[ij];W[jj];B[hj];W[ji];B[gh];W[gi];B[fh];W[fi];B[eh];W[cr]
;B[kj];W[hi];B[dr];W[ds];B[br];W[jk];B[eq];W[eo];B[is];W[kg];B[kh];W[ms];B[sg];W[hs]
;B[se];W[sd];B[rd];W[sf];B[os];W[or];B[qs];W[ns];B[qo];W[ro];B[rp];W[sp];B[se];W[sc]
;B[rs];W[rb];B[ps];W[qq];B[nc];W[od];B[pb];W[lg];B[mg];W[jh];B[nd];W[sl];B[ol];W[dl]
;B[rc];W[sb];B[qa];W[ek];B[ej];W[dk];B[fj];W[ei];B[lf];W[lh];B[mh];W[ih];B[kk];W[kl]
;B[dj];W[di];B[ci];W[ck];B[cj];W[li];B[qd];W[sf];B[ok];W[sm];B[se];W[oe];B[bl];W[dh]
;B[bk];W[ch];B[bh];W[dg];B[fl];W[ef];B[rn];W[sn];B[cf];W[bc];B[ac];W[ab];B[mj];W[lj]
;B[ad];W[fs];B[es];W[rm];B[qm];W[si];B[gs];W[gr];B[do];W[dp];B[cs];W[sf];B[ki];W[me]
;B[ni];W[fs];B[la];W[er];B[ds];W[fr];B[ja];W[md];B[cq];W[mf];B[se];W[na];B[cl];W[oa]
;B[ma];W[js];B[gp];W[ls];B[lr];W[kr];B[nb];W[ia];B[ng];W[sf];B[nf];W[rh];B[il];W[jm]
;B[jo];W[ra];B[];W[nh];B[];W[])
308名無し名人:2011/04/23(土) 16:00:07.32 ID:ndS1C065
bonobot普通につええ
CrazyStoneの開発続いてたんだな
309名無し名人:2011/04/23(土) 16:10:37.37 ID:Ifd01pS3
消費メモリはどちらも300MB強で大差ないけど最強の方がBGMとか凝ってる分?多目
CPUはどちらも4コア使ってるけど天頂が100%に張り付くのに対して最強は97%前後でギザギザしてる
どちらもポンダリングはしてない
消費時間は天頂が130分,最強が100分位で天頂が多目
特に序盤〜中盤は天頂が二倍近く使ってた
序盤は最強がかなりリードしたんだけど上辺の攻め合いで負けてからは一方的
最強は画面に「現在の地合」を常時表示してるんだけど
これがかなり不安定で攻め合い/死活が(天頂よりは)不正確なようです
それにしても最強はもっと早く投了して欲しい
商品化されてないMoGoでさえ対人用に閾値を高くするオプションがあるんだから
他にウィンドウが非アクティブの時,天頂は一回で入力できるのに対して
最強は二回クリックする必要があった
もしここ見てたらアップデートで対応してくれると嬉しい>中の人
310名無し名人:2011/04/23(土) 16:14:18.18 ID:1/NW+oTQ
たかが一局のデータでどうしろと?
バカなの?
311名無し名人:2011/04/23(土) 16:19:53.45 ID:ndS1C065
>>310が10000局のデータを提供してくれるそうです
312名無し名人:2011/04/23(土) 16:25:25.53 ID:mFJSpwSF
>>311
>>310はそんなこと一言も書いてないけど?
313名無し名人:2011/04/23(土) 16:29:07.00 ID:oN8D+Ahh
CrazyStoneの開発って、一旦はストップしたと聞いた覚えがあるが

もしかして、当初の開発者は降りてしまって、別の人が権利を譲り受けて
開発を引き継いだのかな?
314名無し名人:2011/04/23(土) 16:33:48.78 ID:T1cHSaGl
>>307サンクス
しかし酷い棋譜だなwいくらなんでも・・・
結果は見えてるけど黒白逆もお願いしたい
315名無し名人:2011/04/23(土) 16:34:40.37 ID:Ifd01pS3
いや,ちゃんとRemiのウェブサイトのURLが書いてあるし
今回囲碁だけでなくチェス等もRemiが頑張ってたし(Crazy Chessというのがあった)

>>310
一局でどちらが強いとか言うつもりはないよ
でもこれだけでも両者の特徴が良く分かるでしょ
316名無し名人:2011/04/23(土) 16:42:47.95 ID:Ifd01pS3
>>314
手番は最強の囲碁2001の「にぎり」で決めたw
天頂が白でこれだからねぇ
朝から今まで掛かったし,期待に反して一方的になったし.
時間ができたら考えるということで

Dynamic Komiの件だけど,この棋譜とかKGSの対局見ると
不利になると悪手を連発してるからまともなのは実装してないようです
ただ置き碁に対応するために,Many Faces of Goやpachiがやってる簡易版
置石一個当たり7目位の補正を与えて徐々に減らすというのはやっていると思われます
私はこの手法もdynamic komiに含まれると思いますがRemiの考えは違うのでしょう
317名無し名人:2011/04/23(土) 16:48:15.38 ID:5cya7nyC
Zen19Bがkgs5d・・・
318名無し名人:2011/04/23(土) 16:50:04.74 ID:T1cHSaGl
>>316
できたら頼む
天頂2(長考1手30秒)対最強(無制限)でもいいよ
これでも天頂が勝つんじゃないかなw
319名無し名人:2011/04/23(土) 16:54:37.44 ID:5cya7nyC
>>292
俺のCorei7 2600kとお前のCorei7 990XEEはどっちが早いの?
320名無し名人:2011/04/23(土) 17:03:36.84 ID:VYBKCEPk
>>310
いつからレポート禁止になったんだよw
彼は最強の囲碁2011が天頂の囲碁2のほうが強いと主張してるわけじゃないんだから別にいいじゃん
往生際悪いのはダイナミックコミなしで勝率0付近で投了する仕様のせいだろう
何回テストしても同じ挙動だろうよ
321名無し名人:2011/04/23(土) 17:03:55.74 ID:5cya7nyC
Zen19B  5d
bonobot   5d

BOTつえーー・・・
322名無し名人:2011/04/23(土) 17:11:31.73 ID:Ifd01pS3
Dynamic komiの件だけど,Remiから返事があって
本当に何もしてないそうです,すみません (_ _)
323名無し名人:2011/04/23(土) 17:17:20.74 ID:1/NW+oTQ
一局のデータだけでソフトの挙動や特性を云々するのはバカだと思う
324名無し名人:2011/04/23(土) 17:33:25.46 ID:Ifd01pS3
直接対決始まった
325名無し名人:2011/04/23(土) 17:45:08.55 ID:lhCOW5N/
>>319
はぁ?2600K如きが口出してるんじゃねぇよ
身の程を知れ低スペ野郎
326名無し名人:2011/04/23(土) 18:01:53.98 ID:lhCOW5N/
やはりZenが上手か
327名無し名人:2011/04/23(土) 18:03:55.20 ID:Ifd01pS3
攻め合いと死活は基本なんだねぇ,ボットでも
328名無し名人:2011/04/23(土) 18:44:41.90 ID:5cya7nyC
これ青葉かおりどうすんの?
もう石置かせて戦う余裕ないよな・・・
329272:2011/04/23(土) 18:53:21.13 ID:knU7mahv
>>275 わざわざ対局してもらって、ありがとうございます。
>>322 なるほど、Remi本人の情報で、Dynamic Komiではないのですか。
しかし、詳しいことはよく分かりませんが、数年前までのモンテカルロと違って50目勝勢の対局でも、半目勝ちで終局したりしませんよね。
Dynamic Komiではなくても何かやってると感じでしょうかね。
しかし、KGSで5dとはCrazy Stoneは強いですね・・・
330名無し名人:2011/04/23(土) 18:54:04.99 ID:UEa/QW2v
今年のコンピュータオリンピアードとUEC杯が楽しみになってきたな
331名無し名人:2011/04/23(土) 19:07:56.32 ID:1bpX0iQy
bonobotもZen19Bも、持ち時間15秒×5回というBlitzの中でも
かなり短いTime-Settingだから、ランクは少しは割り引いて評価する必要があるだろう。

このレベルの持ち時間では、Blitzに慣れていない人には
ほとんど、まともに打つことすらできない。
332名無し名人:2011/04/23(土) 19:12:13.37 ID:BtASKxOh
つえーつえーいうから打ってみたら
模様はって大石ぶっころしにくるだけじゃねーか
不発ったらハンゲの荒らしみたいな手永遠と打ってくるし
そもそも攻め合いがぜんぜんわかってあい
333名無し名人:2011/04/23(土) 19:28:43.36 ID:1RqBoTio
なんかかわいいなおいw
334名無し名人:2011/04/23(土) 19:38:23.41 ID:5cya7nyC
zenつえーともったら急に負けだしたなw
335名無し名人:2011/04/23(土) 19:43:11.26 ID:Ifd01pS3
>>329
Remiからのメールには
終局直前,勝率が 0%か 100%に近い時,ダメを詰めてできれば先にパスするために
地を欲張る(territory-greedy)モードに切り替える,と書いてあった
これが関係しているのかも知れない
#これのせいで終盤ひどい手を打つことがあるかも知れない
#とも書いてあったw
336名無し名人:2011/04/23(土) 20:35:18.77 ID:ru5PUiK1
ずらーっとこのスレを読んだのですが、今コンピュータ囲碁ってすごく強くなってるの?
KGS・5dって一般的な段位にしたら、どれくらいになるのだろうか・・・
337名無し名人:2011/04/23(土) 20:40:50.87 ID:0mHINHDT
>>336
KGS 6dで、小さな県の県代表になれるクラス。
338名無し名人:2011/04/23(土) 20:56:57.55 ID:5cya7nyC
Zen19B


This is a version of Zen for fast blitz games.
Zen is a computer program using Monte-Carlo tree search, currently one of the top programs.
It runs on a Mac Pro 8 core, Xeon 2.26GHz.

If you have any questions or problems, please contact ZenAuthor on KGS.
339名無し名人:2011/04/23(土) 21:30:38.65 ID:ru5PUiK1
>>337
マジすっか!!!
自分囲碁が好きで四段程度くらいあるのですが、そこまで強くなっているのか><
もう最強コンピュータに勝てないのか・・・
もうアマチュアでは最強ソフトに勝てる人は数える程度しかいないのかな。
あーーーーーーー将棋もそうだけど、コンピュータ強くなりすぎじゃーーー!!!
340名無し名人:2011/04/23(土) 22:14:11.58 ID:Tsq25MM7
もうじきプロに平手で勝つとこまで来てる。
341名無し名人:2011/04/23(土) 22:44:54.06 ID:D0pYCVqu
もしかしてコンピューターが名人に勝つのは、将棋よりも囲碁の方が早いんじゃないか?
342名無し名人:2011/04/23(土) 23:08:24.20 ID:2EVGrF5C
囲碁の名人が負けるまで、
将棋連盟は対局許可しないんですね。
343名無し名人:2011/04/23(土) 23:42:29.79 ID:lYS2S6TO
平手w
344名無し名人:2011/04/24(日) 02:33:02.81 ID:SOJiMeNL
碁を指す
345名無し名人:2011/04/24(日) 02:39:36.51 ID:Tf7yE94O
将棋打ちは板違い
346名無し名人:2011/04/24(日) 20:57:12.85 ID:bKE8U3va
>>313
http://computer-go.org/pipermail/computer-go/2011-April/003067.html
http://computer-go.org/pipermail/computer-go/2011-April/003071.html

開発は二年前にやめたけれどAjaさんへの監督は継続していて、一年前にアンバランスから
連絡をもらったときに再開して、遅れを取り戻すために一生懸命やったら3子強くなった。
やめずに続けてたらもっと強くなったていたかどうかはわからない。
Ajaさんとは互いにアイディアを出し合って協力していたので大変感謝してる。

みたいな
347名無し名人:2011/04/25(月) 09:11:16.39 ID:ZXc6036w
bonobotもZen19Bもいなくなってしまったね。

双方の開発者が申し合わせて、直接対決のついでにデモしただけか。
348名無し名人:2011/04/25(月) 17:26:36.18 ID:tAiPLG+g
http://www.e-capcom.com/ec/srDispProductListProductLink/doProductTreeLink/1/1/A10002999/10/10/srDispProductList/
「天頂の囲碁」が遂にPS3へ!


◆最強の思考エンジン
日本発のプログラムとして初めて世界大会を制した「Zen」を搭載。“モンテカルロ法”という最先端の技法が常識外の強さを実現しました!!
インターネット対局サイトで一手の考慮時間15秒の設定で800局以上の実戦の結果、PC版と同等(アマ三段)以上の棋力が証明されております。

◆PS Networkで講座・問題を無料配信
PS3独自の機能としてプレイステーション・ネットワークを活用したコンテンツ配信サービスを実施いたします。
年間20冊もの新刊囲碁書籍を発行する出版社「毎日コミュニケーションズ」だから可能となる良質なコンテンツを続々、無料でネットワーク配信します。
布石講座・問題、解説など、長期間遊んでいただけるお得な一本です。

◆読み上げは棋界一の人気棋士
読み上げを担当するのはプロ棋界で一、二の人気を争う万波佳奈四段、万波奈穂二段です。

最後の1行で安心した・・・
349名無し名人:2011/04/25(月) 21:59:25.53 ID:ScXk87T8
PC版と同等以上は言い過ぎ
350名無し名人:2011/04/25(月) 22:33:10.48 ID:0sCgJJZ3
天頂のPC版ってPS3版と同等以下ってこと?
351名無し名人:2011/04/26(火) 01:10:27.68 ID:7h0a26jx
俺、Core i7 2600Kを使っているけど、それよりも
cellのほうがCPUの能力が優れているの?
352名無し名人:2011/04/26(火) 01:26:18.42 ID:TG3Pey02
店長って初期の頃からどういうわけかこういうなりふり構わない商売手法っていうか
胡散臭い話がついてまわる。
PC版の評判落としてもPS3に有利に書いてもらったほうが売れると見込んだのかな。
353名無し名人:2011/04/26(火) 04:20:10.75 ID:vqRnGm83
てゆーかPS3で出すメリットてあるの?
354名無し名人:2011/04/26(火) 05:49:48.88 ID:TQUl1ILk
>>353
ハードの販売競争が熾烈だから。 ハードを売るにはソフトの品揃えを
充実させるのが一番という戦略。

逆にごくわずかでも、『囲碁ソフトのためにPS3を買う』客がいれば、他のソフトも
買ってもらえるからな。 他のソフトにとっても好影響。
355名無し名人:2011/04/26(火) 07:17:30.36 ID:pRNrq/0M
囲碁ソフトのためにPS3買う人いるか?
それだけ囲碁が好きな人は他のゲームにあまり興味はないと思うし、
中古パソコンでも買った方がマシ
356名無し名人:2011/04/26(火) 07:39:32.04 ID:EqjIR0H6
>>355
日本のアニメやマンガが大好きな欧米人が、それらを「原語」で見るために
日本語の勉強を始めたというケースは多い。
357名無し名人:2011/04/26(火) 08:59:47.48 ID:+ruaxNFh
>>348
発売までにPSNが動けばいいけど
358名無し名人:2011/04/26(火) 11:39:49.72 ID:1RmHEfhr
素人にお勧めの囲碁ソフトってなんかあある?
PS3、箱、PC有り。
ひたすら強いより、素人から覚えてけるようなチュートリアルつきだと有り難い
359名無し名人:2011/04/26(火) 13:41:51.51 ID:BKk3gpha
>>358
WiiがあるならWiiウェアの「通信対局 囲碁道場2700問」
ただしプレイ人口の関係から通信対局には期待しないほうがいい。
360名無し名人:2011/04/26(火) 18:09:55.94 ID:SPoFzsax
>>359
358のどこにWiiが?
361名無し名人:2011/04/26(火) 20:12:46.05 ID:J8dI4Aoa
先日、天童の囲碁2を教えて頂いた者です。
その節は、ありがとうございました。
父はPCソフトに負けて、一時は落ち込んでおりましたが、最近は少し気力を取り戻し、
上達のために定石集が欲しいと言っております。
出来れば、PCで使える定石集が欲しいと言っているのですが、私もアマゾンやグーグルで
探しましたが、ほとんど見つかりませんでした。
どなたかPCで使える定石集をご存知の方は、教えて頂けないでしょうか?
362名無し名人:2011/04/26(火) 21:12:24.46 ID:eDku/cZJ
天童の囲碁2って強いよな
363名無し名人:2011/04/26(火) 21:15:09.11 ID:pRNrq/0M
今度は天童かよw ネタ切れだな
早く昇天しろ
364名無し名人:2011/04/26(火) 22:35:47.29 ID:GVpueb7U
変調の囲碁でもやってろ
365名無し名人:2011/04/27(水) 01:55:43.00 ID:Xpszz2ft
>>361 お断りさせていただきます
366名無し名人:2011/04/27(水) 04:15:08.24 ID:KEch5kLB
天丼の囲碁は旨そう
367名無し名人:2011/04/27(水) 05:24:59.71 ID:uINYZwly
>>361
ソフトより本の基本定石事典のほうがいいと思うがなぁ。
368名無し名人:2011/04/27(水) 09:38:34.82 ID:Zuxt+V9m
>>357
PSNがえらいことになってしまった。

ソニー、個人情報7500万件流出=「プレステ」ネットワークに不正侵入: 時事通信 4月27日(水)7時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110427-00000014-jij-int

【ニューヨーク時事】ソニーは26日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の人気据え置き型ゲーム機
「プレイステーション(PS)3」とビデオ配信サービス「キュリオシティ」のネットワークが不正侵入を受け、
利用者の個人情報が流出したと発表した。

詳細は調査中としているが、ネットワークに登録している7500万人規模の情報が流出した可能性があり、
世界でも類を見ない規模の個人情報流出につながる恐れがある。

ソニーによると、同ネットワークには全世界で50カ国以上の利用者が登録しており、日本のユーザーも含まれている。
流出したのは氏名、住所、電子メールアドレス、誕生日、パスワードといった個人情報。
このほか、ネットワーク内での購入履歴や支払い請求先の住所も流出した可能性があるほか、
クレジットカード情報が流出した可能性についても「排除できない」としている。

不正侵入を受けたネットワークは、利用者がインターネットを通じてゲームや映画を購入するなどして楽しむもので、
4月17日から19日の間に不正侵入があったという。これらのネットワークは障害が発生したとして
先週から一時的に使えない状態になっていた。

ソニーは外部のセキュリティー会社に対して調査を依頼するとともに、
ネットワークの安全性を高めるための措置を取ったと説明。さらに、米国内の大手信用調査会社に対し
登録者の氏名などを連絡するなどして警戒を呼び掛けている。 
369名無し名人:2011/04/27(水) 20:50:16.02 ID:4ttEXIMv
さすがソニータイマー
370名無し名人:2011/04/28(木) 23:50:12.35 ID:qwWQeoFu
fuego 1.1 がでてる
371名無し名人:2011/04/29(金) 02:47:14.92 ID:swbglxbH
http://sourceforge.net/projects/fuego/  GOGUIも同時にインストールされるのか
372名無し名人:2011/04/29(金) 05:31:02.70 ID:/5gULHTX
Fuegoね、1.0試してたことあるけど、序盤のデータベース自分でつくるとえらい強さ上がるよ。
しかも特定の布石に特化してやればいい練習台になる。
373名無し名人:2011/04/29(金) 08:21:20.82 ID:ZWl7ln97
> GOGUIも同時にインストールされるのか

されないよ。
374名無し名人:2011/04/29(金) 13:06:17.44 ID:M6NWFPA7
最強の囲碁2011盛り上がらんなw

だれか棋譜ぅプ頼む
375名無し名人:2011/04/29(金) 15:33:14.26 ID:9FoHiaJo
>>372
自分で作らなくても、検索したらここにあった。

http://gnugo.baduk.org/fuegoob.htm

入れてみたけどまだ違いはわからない。
376名無し名人:2011/04/29(金) 16:30:01.67 ID:FuF8dzc2
>>375
それじゃ足りないんだよ。さらに改良するといいよ。
といってもいろいろやると大変だからまず布石パタンをたとえば中国流とか小林流とか
一つに絞って。
ちなみにデータベースにない手を打つと思考エンジンに切り替わるのが反応時間でわかる。


377名無し名人:2011/04/29(金) 22:44:24.87 ID:DenTxqVn
>>373
え???
fuego-1.1-2-install.exeでGoGuiもインストールされるけど…
378名無し名人:2011/04/29(金) 23:11:23.62 ID:PAziQmHV
どっちでもいいがな(´・ω・`)
嫌なら個別にやればいいだけのこと。自分はもうwindowsユーザーじゃないから
忘れたけどたしかexeファイルの中身取り出すソフトもあったと思う。
379名無し名人:2011/04/30(土) 01:02:43.06 ID:52u30xPS
>>377
>>371 のURLでdownloadできる fuego-1.1.tar.gz には含まれてないよね。
俺も何言ってんだこの人と思ってたんだけど、windows 用パッケージには
GoGui が含まれてるのか。ひょっとすると windows マシンで見ると、
Mac 使ってる俺が見てるのと違うページが表示されるのかな。
380名無し名人:2011/04/30(土) 01:08:49.09 ID:D09bn4xA
どれどれ・・・Linuxerのわしが見てみよう。
381名無し名人:2011/04/30(土) 01:16:04.98 ID:D09bn4xA
linuxデフォルトで>>371のURL踏むと緑色のdownloadボタンで落ちてくるのはtar.gz
userAgentをIEとかに成りすますとexeだね。
382名無し名人:2011/04/30(土) 02:29:44.14 ID:Vdl5PEJ9
fuegoやpachiの動かし方がわからないまま半年が過ぎてしまった
383名無し名人:2011/04/30(土) 17:10:31.15 ID:NYviVPSc
    /  ̄  ̄ \
     /        \
    /           \     
    |    <●><●> | <横溝です
    \            /   
     l    ●  ●  l
     トエエエエエエエエエエエイ
       \_____/
384名無し名人:2011/04/30(土) 17:12:11.32 ID:Ra/SrveQ
      
       /  ̄  ̄ \
     /        \
    /           \     
    |    <○><●> |      
    \            /   
     l    ●  ○  l ξ
     トエエエエエエエエエエエイε
   ζ  \_____/
385名無し名人:2011/04/30(土) 17:15:14.74 ID:GPhsYKNs
       /  ̄  ̄ \
     /        \
    /           \     
    |    <●><●> |      
    \            /   
     l    ●  ●  l
     トエエエエエエエエエエエイ

              オワタ┗(^o^ )┓三
                  ┏┗   三
... ̄ ̄ ̄トエエエエエエエエエエエイ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \_____/

       ‖‖‖‖‖‖
     ‖ ‖‖‖‖‖‖
    ‖ /  ̄  ̄ \ ‖‖
    |/        \ ‖
    /           \     
    |    <●><●> |  ティウンティウンティウン
    \       ◎    /   
     l    ◎  ◎  l
     トエ◎エエエエエエエ◎イ
 ̄ ̄ ̄  \_◎__◎_/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ◎
386名無し名人:2011/04/30(土) 17:17:18.98 ID:WMc3EP3F
         __
       / ̄ ̄ ̄ \
     /         \
    /            \
    |    <●><●> |
    \            /
     l    ●  ●  l
     │トェェェェェェェェェェェェ]
      \ェェェェェェェェェェェェl
387名無し名人:2011/04/30(土) 17:24:22.19 ID:KBTMHT6f



          ____
       
 ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::
| / / //        
| :::::::::::(⌒)    
|  
ヽ    /       
       /  ̄  ̄ \
     /        \
    /           \     
    |    <●><●> |      
    \            /   
     l    ●  ●  l
     トエエエエエエエエエエエイ
       \_____/

 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
       
 ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::
| / / //        
| :::::::::::(⌒)    
|  
ヽ    /       
       /  ̄  ̄ \
     /        \
    /           \     
    |    <●><●> |      
    \            /   
     l    ●  ●  l
     トエエエエエエエエエエエイ
       \_____/

 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
388名無し名人:2011/04/30(土) 18:39:16.43 ID:qjcsF6zf
「CEDEC 2011」で囲碁対局「超早碁九路盤AI対決」開催,参加者募集開始
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20110428161/
389名無し名人:2011/04/30(土) 18:48:37.15 ID:rqRkfs1R
>>388
面白い企画だと思うが、なぜ1手1秒の超早碁なんだろう。

もう少し長い考慮時間の方が、当然レベルが上がるし、
スケジュール的にも可能だと思うがな。
何百チームも参加するなんて考えられないのだから。
390名無し名人:2011/04/30(土) 19:14:37.19 ID:kW/Bf0Ye
391名無し名人:2011/04/30(土) 20:45:17.84 ID:nWTrOAcT
まあソースコード開示必要な時点でな…
オープンソースで強い現存のソフトと言ったらFuegoだけど、
もし招待されたらほぼ間違いなくFuegoの優勝じゃないか?
392名無し名人:2011/05/03(火) 00:32:09.54 ID:66GZGS8L
それにしても、Fuegoって9路は強いね。
9路だけなら、市販ソフトいらないような気がする。
KGSで、どれぐらいあるんだろう?
393名無し名人:2011/05/03(火) 02:06:20.83 ID:6jUkAVQe
KGSにいるのは古いバージョンじゃないかな。
あまり強くない。
394名無し名人:2011/05/03(火) 08:22:09.35 ID:ChdDX3Gg
9路なら今のコンピュータ性能にもの言わせて
しらみ潰しに検索すれば相当強くなるだろうから
どこが作ってもたいして変わらんと思う
395名無し名人:2011/05/03(火) 16:54:11.35 ID:645bMYgc
>>394
そう単純なものではないだろう。 N路盤の手順の場合の数を、N^2の階乗で近似すると

7路盤は49! 8路盤は64! 
その比は 50×51×・・×64 >50^15 ≧3×10^25

一路増えるだけでこうだ。 単純なシラミ潰しなど不可能。
396名無し名人:2011/05/03(火) 23:41:32.12 ID:xaqE1I5T
>>391
pachiもオープンソース
最近はpachiの方がFuegoより強いんじゃないか?
ハードの差もあるから単純じゃないけど
397名無し名人:2011/05/04(水) 04:40:11.88 ID:irzaRkZf
対戦させてみたけど似たようなもんだな。
398名無し名人:2011/05/04(水) 13:34:13.16 ID:ZrpYwMWs
>>396
標準の設定だと pachi 7.0 の方が fuego 1.1 より強いと思うが
思考時間がだいぶ違う。
399名無し名人:2011/05/04(水) 13:53:54.48 ID:tcLrpoF4
こないだKGSに、pachiWというのが久しぶりに出て1dになっていた。

観戦してみたが、ものすごい中央志向型で豪腕、だけど穴も多いって感じ。
400名無し名人:2011/05/04(水) 15:58:41.42 ID:hDUbfjAv
中央志向なんてモンテカルロの典型だろ
401名無し名人:2011/05/04(水) 17:12:35.08 ID:Fe0xGNBW
しかし、なぜモンテカルロだと中央指向になるのかな。
やってることはランダムにばらまいて一番いい図を採用してるだけだと思うんだが。
もしかして碁の本質って中央指向が正しいのかなと考えてしまう。
402名無し名人:2011/05/04(水) 17:14:54.98 ID:esyhka7+
403名無し名人:2011/05/04(水) 17:45:17.46 ID:PdXZePxA
最強の囲碁 高速思考版(Go4++ベース)が無料でもらえた。
http://www.sourcenext.com/present/igo.html

あまり強くないと思うけど、タダなら文句無い
404名無し名人:2011/05/04(水) 17:48:49.94 ID:PdXZePxA
sage忘れた上に被って最悪だよ

最強の囲碁2011買ってみたが、あまり強くないように感じます。
天頂2は持ってないので対局はさせられないけど、、、
さすがに高速思考版よりは強い。
405名無し名人:2011/05/04(水) 18:10:15.67 ID:xvVUtrwb
碁の本質とか気色わるいこと言わないでよ
406名無し名人:2011/05/04(水) 18:25:46.90 ID:Fe0xGNBW
碁の公理とかのほうがよかったかな?www
407名無し名人:2011/05/04(水) 19:11:24.23 ID:tP+wxWqQ
十段戦の越田とはIDが違うな
408名無し名人:2011/05/04(水) 19:20:47.71 ID:Fe0xGNBW
俺は越田じゃないよwww
409名無し名人:2011/05/04(水) 20:57:26.28 ID:9xjy9RXi
cosumi 9路盤練習中で一度まぐれで勝った棋力です。
ネット接続なしできるWin7 64bit対応フリーソフトを探してます。
教えてください。

410名無し名人:2011/05/04(水) 21:01:31.14 ID:KOgC9tww
411名無し名人:2011/05/04(水) 23:12:51.55 ID:859qH+Yy
>>409
igowin

↓を覗くよろし

3日でネット碁デビューするスレ その8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287478693/
412名無し名人:2011/05/05(木) 15:10:15.38 ID:Zx5H9th4
スマホでigowinnできますか?
413名無し名人:2011/05/05(木) 15:37:47.06 ID:Zx5H9th4
スマホでigowinnできますか?
414名無し名人:2011/05/05(木) 18:33:27.63 ID:+CBNLFRf
iphneはできる他しらね
タイゼム4dで19路9子7割
9路コミ2.5で負け越す
415 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/05(木) 19:22:27.52 ID:pzSqPywk
やっぱりあれだな…
416名無し名人:2011/05/05(木) 23:57:38.32 ID:biBgZaPX
>>409

>>371でいいんじゃないの。cosumi9路の中の人はfuegoでしょ。
417名無し名人:2011/05/06(金) 00:56:22.14 ID:S2VYUzUl
他人の作ったエンジンちょこっと設定ファイル改良して対局サイト作って
広告料稼ぐのは結構賢いやり方かもな。
418名無し名人:2011/05/06(金) 16:57:40.67 ID:gPsX+Nt2
局面の変化数

チェッカー=10の30乗
オセロ=10の60乗
連珠(五目並べの改良)=10の70乗
チェス=10の120乗
ドラフツ(チェッカーの改良)=?
コネクト6(六目並べ)=10の140乗
シャンチー=10の150乗
将棋=10の220乗
囲碁=10の360乗

コンピュータが勝てるのはチェスまでドラフツ以下はまだ人間が強い。囲碁は人間が強すぎる
419名無し名人:2011/05/06(金) 17:57:29.66 ID:gPsX+Nt2
局面の変化数(改訂)

四目並べ=10の21乗
オセロ(6×6)=10の30乗
チェッカー=10の31乗
ドラフツ(チェッカーの改良)=10の54乗
オセロ・リバーシ=10の58乗
連珠(五目並べの改良)=10の70乗
チェス=10の123乗
コネクト6(六目並べ)=10の140乗
シャンチー(中国将棋)=10の150乗
将棋=10の226乗
囲碁=10の360乗
420名無し名人:2011/05/06(金) 18:14:29.17 ID:Y+1LpNiq
宇宙の原子の数が10の80乗だから途轍もない数だということがこのチャートからわかるな。
421名無し名人:2011/05/06(金) 21:35:03.85 ID:WrbEfbw8
その例えを良く見るけど、原子ってそんな少ないのか?
HとかOとかの原子だよね?
そっちの方がすげー多そうだけどな・・・・ 違うのかな???
422名無し名人:2011/05/06(金) 22:08:15.67 ID:gPsX+Nt2
>>419
全宇宙の原子の数=10の78乗

誰が数えたのかさっぱり分らんけど。
最も現在の観測技術で推定される数字でしかなく望遠鏡で見えないダークマターは含まない


それはそうと囲碁がどれだけ凄いのかが分るな。コネクト6が次の難関だ。五目並べと違ってコレは
全然先手有利でもなんでもない
423名無し名人:2011/05/06(金) 22:42:17.88 ID:7TdCIbNo
>>419
> 囲碁=10の360乗

これって多すぎないか?
局面の数ということなら、1個の交点の状態は3通り(黒、白、空所)だから
3^361 ≒ 10の172乗
でどうだろうか
424名無し名人:2011/05/06(金) 23:11:36.78 ID:Zw4mnruW
そりゃ単なる盤面のパターンの数だ
ゲームの局面数ってのは同じ盤面を通過しても
通ってきた経路が違うなら別に数えるんだよおバカさん
425名無し名人:2011/05/06(金) 23:17:57.25 ID:kMIDEs5H
3行目は言った人のほうがバカっぽい
426名無し名人:2011/05/07(土) 00:09:23.62 ID:6KNN2yGq
もしもプログラムが人間に追いついたら、碁盤を広くすればいいのさw
427名無し名人:2011/05/07(土) 00:12:12.85 ID:6KNN2yGq
>>422
しかしアボガドロ数が6.0×10^23であることを考えると宇宙全体で10^78は俺も少ないように思う。
428名無し名人:2011/05/07(土) 00:31:21.69 ID:6KNN2yGq
いや、ちょっと概算してみたらもしかしてそんなもんかもしれない。
乱暴だが地球質量をすべてケイ素とみなすとだいたいそこに含まれるケイ素原子数は
およそ10^51個程度。
ということは地球を分子一個にたとえるなら宇宙は2.8gの土。
ありうるな。

429名無し名人:2011/05/07(土) 07:56:08.11 ID:Zuxy7/ap
ま、まあな
430名無し名人:2011/05/07(土) 09:13:10.79 ID:0O2gGW4c
なんて卑猥なスレだ。
431名無し名人:2011/05/07(土) 11:24:03.96 ID:PRCCrKUP
>>418-419
スレチの上にマルチじゃねーか
引用元書かない無断引用は著作権違反だし
いい加減にせい
432名無し名人:2011/05/07(土) 12:19:32.09 ID:gFTJq5M5
地球の質量 5.974×10^24 kg
太陽の質量 1.989×10^30 kg
銀河系の質量 太陽の6千億〜3兆倍 だから10^42 kg  のオーダー

水分子1kgは 3.3×10^25個だから、銀河系が水で構成されているとすると
分子数は10^68個のオーダー

その銀河系が宇宙全体で・・・
433名無し名人:2011/05/07(土) 13:02:34.02 ID:hNWhUiuB
裏を返せばそれだけ囲碁の手が無限とまでは言わないものの以下に凄まじいかが分かるな。
宇宙の全原子と比較されるなんて大したものだ。
正直言うとコンピュータはこのままでは勝てなくないか?
未だにプロには手も足も出ないみたいだし
434名無し名人:2011/05/07(土) 13:14:58.75 ID:4ggS6SoY
ま、コミなんていう糞ルールがないと先手必勝のゲームだがな
435名無し名人:2011/05/07(土) 13:25:52.62 ID:gFTJq5M5
現在のトッププログラムが KGS 5d のレベル。 MC法を採用して飛躍的に強くなったが、
あと1子くらいは、マイナーな改良で強くなりそう。

逆に言うと、現行のZenなどの棋力がどこで頭打ちになるかと
次のブレイクスルーがあるかが当面のトピックスだろう。

今年のUEC杯では、青葉かおりは5子で相手をするのだろうか?
436名無し名人:2011/05/07(土) 14:22:17.13 ID:HMI+sPZo
ホントに5dか?それならプロに限りなく肉薄してるぞ。
互い打ったらまぐれで一発はいるレベルだ。
437名無し名人:2011/05/07(土) 14:56:26.99 ID:8Oj1aq1E
5dは早碁での瞬間風速であってZenもCSも妥当なランクは4dそこそこに見えたがな
とはいえ1年くらい前は2dで強い強い言われてたんだから
ここ最近の棋力の伸びは怖いな
438名無し名人:2011/05/07(土) 17:50:53.89 ID:PB4XInof
>>435
しかしな、KGSではそうかもしれないけど、持ち時間とかをトップアマの公式の大会ルール
程度にしたら本当に5dにふさわしい戦績になるのだろうかという気はするんだよね。
それからもう一つ思うのは、人気があるからみんな存分に打てるわけではなく
まだ攻略研究に晒されていないということ。

439名無し名人:2011/05/07(土) 18:49:35.80 ID:snbW1fS6
>>437
実際5dは一瞬だけだった
KGSに先月0.2〜0.3dの下げ圧があった影響といつものボット専野郎どもが頑張ったせいで
Zen19Bもbonobotも即4dに落ちましたよ
http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=Zen19B
http://www.gokgs.com/graphPage.jsp?user=bonobot
440名無し名人:2011/05/07(土) 21:51:30.66 ID:HMI+sPZo
しっかし4dとはすごい。アマの9割はもう絶対歯が立たんじゃないか。
441名無し名人:2011/05/08(日) 00:59:33.89 ID:9D6uhP+o
こんなにも早く俺の棋力を上回る時代が来るとは思わなかったよ
442名無し名人:2011/05/08(日) 01:12:20.66 ID:Eeb0Y3M1
>>441
IDが9dなのに?
443名無し名人:2011/05/08(日) 14:06:16.99 ID:dCZ/FQxL
以外だな、もうとっくに六目並べぐらいはコンピュータの方が強いと思い込んでいたが
そうではなかったか。五目並べが行けるのなら六目でも行けると思った。
一目違うだけでこんなに差があるのか・・・・
六目並べでさえこれだから囲碁はまだまだだな。六目並べでコンピュータが人間に勝てても
囲碁の方は先は長い
444名無し名人:2011/05/08(日) 14:54:22.07 ID:oiZ9hRuh
>>443
そうかな? チェスでコンピューターが人間のチャンピオンに勝った時、
将棋界は、「取った駒を利用できる将棋は、複雑さではチェスの比ではない」と
楽観してたのだが。
445名無し名人:2011/05/08(日) 15:03:49.59 ID:lfBJ5GqS
あくまで個人的な意見だが、名人が負けるのは将棋よりも囲碁の方が早い気がする。

>>419にあるように囲碁の方が局面が膨大なのだが、人間の方も(将棋よりも)突き詰められていない気がするから。
446名無し名人:2011/05/08(日) 15:06:45.32 ID:5Hn647SR
米長の目の黒いうちは将棋の名人は負けないから大丈夫
447名無し名人:2011/05/08(日) 16:38:39.42 ID:rVM17Sac
清水市代はもう平手で負けたからなあ
次は将棋の男性プロとの対局になる
448名無し名人:2011/05/08(日) 17:55:37.41 ID:ubpSSALQ
>>445
それは対局しないからだろ。
おれは現時点でも、将棋の名人対パソコンプログラムの対戦では
どっちが勝つかわからないくらいではないかと思う。
449名無し名人:2011/05/08(日) 18:49:55.18 ID:rVM17Sac
渡辺明が練習でよくボナンザと対局して
十回に一回くらい負けるとか言ってなかったっけ
450名無し名人:2011/05/08(日) 19:00:49.79 ID:GvJXHUWO
コンピュータから逃げまわる将棋連盟も相当情けないな。
囲碁の場合逃げ回らなそう、というかそうあって欲しい。
セドルや古力を負かすコンピュータの打ちまわしとはどんなものであるのか
プロでも興味あるところだと思う。
451名無し名人:2011/05/08(日) 21:27:57.13 ID:G2DkO5/M
>>444
その説昔からあったよね。
452名無し名人:2011/05/09(月) 04:38:45.83 ID:YSY9eebM
実際囲碁ソフトは毎年確実に強くなってるからね。たとえ早碁でも5dなんて一昔前では考えられないレベル。Xデーはそう遠くないな。
453名無し名人:2011/05/09(月) 04:42:31.37 ID:yS73Mtbg
仮にソフトの進化がこのあたりで止まってもコンピュータのハードが発達するかぎり
実力あがって行くからね。
454名無し名人:2011/05/09(月) 10:52:17.83 ID:1DxJS0jy
昨夜のKGSでの5月の定例Bot Tournamentは19路、 総当りで黒・白1回づつ対戦。

Zen19が12戦全勝、しかもすべて中押し勝ち。
Ericaがいなくなった今は,Zenの独壇場のようだ。
MFやpachi,Ayaとはかなりの差があるようだ。
455名無し名人:2011/05/09(月) 12:59:09.80 ID:S4r6UzNa
囲碁ファンって将棋より複雑
複雑なゲームをやる俺は頭いい
最強のコンピュータより俺は強い
参ったか〜〜〜
って思ってるんでしょ?
456名無し名人:2011/05/09(月) 13:07:14.49 ID:X2rF5nys
将棋なんかそもそも相手にしてない。
並べられるだけで遺憾と思ってる
ただひたすら碁は面白い、それだけ。
457名無し名人:2011/05/09(月) 13:50:21.10 ID:m2jYhX47
まず囲碁の前に六目並べでコンピュータが人間に勝つようになってからだな。
話はそれからだ六目並べで勝てない以上囲碁は無理
458名無し名人:2011/05/09(月) 14:09:19.54 ID:1DxJS0jy
将棋の場合は「情報処理学会」のプロジェクトとして取り組んでるようだが、
囲碁の場合はZenもEricaも、個人に毛が生えた+商業化の魂胆。

学会のプロジェクトとして取り組めば、進歩もぐんと加速するだろう。

チェスの場合はIBMがコンピューターの「威力」を一般人に示すために
技術力もコストも投入した結果。
459名無し名人:2011/05/09(月) 19:10:09.73 ID:0nq+zXDJ
チェスは優秀な人材が多いからな、もちろん将棋も
囲碁は朝鮮人しかいないから銀星みたいな糞しかなかった
Zenは強いな。やはり人材が重要だよな
>>455
囲碁なんかじじいもおっさんもゆとりも女も「ヒカルの碁」ではじめたにわかしかいない、それだけ
460名無し名人:2011/05/09(月) 19:58:36.09 ID:215rCINI
>>459
釣りにしてもお粗末だな、オツムの程度が知れる。
461名無し名人:2011/05/09(月) 20:29:26.80 ID:9lLRjhbf
そういや天頂の囲碁PS3って4000円代なんだな。
天頂2は13000円もするのに
462名無し名人:2011/05/09(月) 20:52:55.37 ID:UTWzX1B3
将棋はルールが人為的なのがちょっと受け付けない
小学生の頃は将棋の方が好きだったんだけどね
463名無し名人:2011/05/09(月) 20:58:31.91 ID:fSSfaj4I
とりあえずコミとかいう人為的なルール廃止してから言おうぜヒカルの碁にわか囲碁ファン
464名無し名人:2011/05/09(月) 22:26:09.04 ID:i9wkVaTQ
ヒカ碁の前からコミはあったろ
465名無し名人:2011/05/10(火) 00:25:52.42 ID:FweaoRIn
囲碁で人為的なルールってコミくらいだよね
将棋なんて駒の動き方から全て人為的じゃん
1と100を比べて「ある」ことには変わらないから一緒って言っちゃうタイプ?
>>463は1か0でしか考えられない知的障害児なのかな
施設から出てくんなよゴミ虫wwwwww
466名無し名人:2011/05/10(火) 00:41:52.60 ID:ZrqPcsvz
呼吸点が全てなくなった石の塊は死ぬとか、
石は上下左右には連結すると決めるが斜めに連結しないとか、
囲碁だって全て人が定めた=人為的なルールだと思うが?

何を低次元な言い争いをしとるか(笑
467名無し名人:2011/05/10(火) 01:15:02.28 ID:3cJALzTV
>>446 >>447 >>448 >>449 >>455 >>456 >>457 >>458 >>459 >>462 >>463 >>464 >>465 >>466
コンピュータ囲碁と関係ない話はご遠慮ください。つーかお前らどっから湧いてきた?
468名無し名人:2011/05/10(火) 07:49:45.47 ID:oTBUaG14
>>447>>449>>445を受けたレスのつもりだったんだけど……
コンピュータ将棋はコンピュータチェスの歴史の後追いになるはずだから
囲碁の方が暗中模索な分時間掛かるだろう、くらいのニュアンスの
469名無し名人:2011/05/10(火) 08:08:22.39 ID:x7ynyBRB
>>467
コンピューター囲碁と関係ある話題が混じりすぎ
470名無し名人:2011/05/10(火) 09:09:37.21 ID:ypr++rdX
よくもまぁそれだけレス番号つけようという気になるよ。
471名無し名人:2011/05/10(火) 17:25:17.13 ID:cpxGi1gv
裏を返せば将棋が安泰ならば囲碁は安泰と言うわけだ
将棋が人間が勝てなくなるとそろそろ囲碁も時間の問題となる
472名無し名人:2011/05/10(火) 18:30:12.62 ID:v6h7/NQ0
いや、囲碁は全幅探索が弱くて出来ない代わりに
モンテカルロ法という別の方法でアプローチしているから
将棋より囲碁の方が強くなるってこともありえる。
473名無し名人:2011/05/10(火) 21:37:09.23 ID:cpxGi1gv
10年前は将棋は100年たっても人間に勝てないという人が居た
今は囲碁は100年たっても人間に勝てないという人が居るようだ

それはそうともし囲碁より複雑な物があるとしたら
囲連星と中将棋ぐらいしかこの世に存在しないだろうな。
特に囲連星は本当に100年たってもコンピュータは人間に勝てない気がする。
七目並べ+囲碁だからね実質
474名無し名人:2011/05/10(火) 22:27:45.81 ID:siwmitXb
大将棋や大局将棋は?
475名無し名人:2011/05/10(火) 23:46:24.69 ID:FAC09n9M
買ったり、ダウンロードできる囲碁ソフトで一番強いソフトはどれでしょうか?
だいたい何段くらいありますか?
初段くらいの人の乱暴「大石を無理矢理取りに行くなど」には堪えられますか?
476名無し名人:2011/05/11(水) 00:15:32.34 ID:4DtdEeTE
天頂の囲碁
2、3段くらいか?

2ちゃんでは有頂天の碁とも言われているようだが
477名無し名人:2011/05/11(水) 00:37:54.32 ID:6DlrmM32
>>476
ありがとう
2#3段は・・・微妙ですね5段が最高のごかいしょで2、3段をうろつく自分がめちゃくちゃ打って堪えられるかどうか心配だけど、購入検討してみます
478名無し名人:2011/05/11(水) 00:55:48.75 ID:sjlES6eP
>>477
碁会所の2,3段よりは強いんじゃね?
なんなら何時出るかわからんが天頂3まで待てばいいよw
479名無し名人:2011/05/11(水) 01:17:22.11 ID:MNRiPILX
天頂が9月、天頂2が8月末なんだから、天頂3は8月上旬じゃないかと予想。3、4ヶ月待つことになるな。
480名無し名人:2011/05/11(水) 02:04:21.33 ID:T7F9wucP
Zenって博士論文の研究の一貫としてやってたんだろ?
終わったらそんなに頻繁に開発続くのかな。
俺は学位とった後やたらモチベーション下がったけど・・・
481名無し名人:2011/05/11(水) 06:54:31.93 ID:dFopMZG5
>>480
それはZenでなく、Ericaの方だろ。 Ericaは開発終了を宣言 >>169-181参照
ちなみにEricaのAuthorのajahuangは台湾の人でKGS 6d 、Ericaは妻の名前だそうだ。
482名無し名人:2011/05/11(水) 08:58:16.91 ID:0t85Y1vU
>>474
やっている奴も居ないし、コンピュータソフトも開発されていないからそれらはどうでもいい。
中将棋までが限度だ。こんなの入れたらクーリエチェスとか大象戯(11×11のシャンチー)とか似たような
拡大版を入れないといけないからきりがない
中将棋と囲連星はかろうじてやっている人が居てコンピュータも細々と開発されている
483名無し名人:2011/05/11(水) 09:56:29.81 ID:NXAZQZxq
>中将棋と囲連星はかろうじてやっている人が居てコンピュータも細々と開発されている

それと大将棋は目くそ鼻くそだな。 一般人の認知度や関心においても。
484名無し名人:2011/05/11(水) 14:03:03.94 ID:u3xqoGMQ
>>481
あ、そうだったかすまんw
勘違い。
485名無し名人:2011/05/11(水) 16:03:42.93 ID:Nhs6zMSM
天頂の囲碁3 4段きたーーーーーーーーーーーーーーーーーー
486名無し名人:2011/05/11(水) 18:00:11.82 ID:6DlrmM32
四段て・・・マジそれ
487名無し名人:2011/05/11(水) 20:12:20.44 ID:zGPXzH5j
デマ乙
488名無し名人:2011/05/11(水) 20:30:10.48 ID:7uD0AIIm
天頂2か銀星11どっちか買おうと思うんだけど
ノートパソコン celeron m 410 1.46ghz 896mb
でちゃんと動くかわかります?
pentium4 が必要スペックって書いてあったけどよくわからないので
489名無し名人:2011/05/11(水) 20:30:20.03 ID:sjlES6eP
Zenって今4dなんだから、別にデマとも思わん
490名無し名人:2011/05/11(水) 20:49:23.38 ID:i9HdG1Oo
>>488
動く
491名無し名人:2011/05/11(水) 20:59:04.17 ID:z8ospyCU
>>488
思考時間が長くなるだけで動く
492名無し名人:2011/05/11(水) 21:14:53.85 ID:7uD0AIIm
>>490
>>491
レスありがとう。遅くなるだけで弱くなるわけじゃないってことでOKです?
493名無し名人:2011/05/11(水) 21:31:53.47 ID:7uD0AIIm
http://www.usagiclub.jp/new/igoyybbs/igoyybbs.cgi?Num=2&page=15&bl=0
上のアドレスにある「両国さまVS天頂の囲碁2」ってやつの別窓表示をクリックすると
天頂2対アマ6dの棋譜が見れるけど、とても天頂はアマ3dの実力があるようにはみえない
494名無し名人:2011/05/11(水) 21:42:09.67 ID:zGPXzH5j
>>492
Celeron M 410はほぼPentium 4 2GHzと同じくらいの速さなので銀星の公式の値は一局40分
http://www.silverstar.co.jp/02products/gigo11/index.html
双方120手として平均一手20秒ってこと
さらに天頂2の必要スペックはPentiumIII 500MHz以上なので同じ強さの設定ならもう少し速い
http://soft.mycom.co.jp/pcigo/tencho2/index.html

シングルスレッドなので全く同じ強さである保証はないけれど、たぶん弱くはならないよ
495名無し名人:2011/05/11(水) 22:28:38.23 ID:7uD0AIIm
>>494
詳しい説明ありがとう。大変参考になりました
496名無し名人:2011/05/12(木) 01:12:24.87 ID:5jdI75e7
ていうかそんなひ弱なパソコン使って動くかどうか心配するくらいなら
まともなクアッドコア買えばいいじゃない
仕事してないの?
497名無し名人:2011/05/12(木) 02:02:25.98 ID:LS1U74c8
マジレスすると、新しいPC買うこと妻が許してくれない
2000万の住宅ローン。金がないことは認める
498名無し名人:2011/05/12(木) 04:41:36.27 ID:EGDLfNKB
初段の方はフリーソフト(>>3のどれでもいいですが)だと何石くらいおかせてますか?
499名無し名人:2011/05/12(木) 05:44:01.14 ID:okZ3EqM6
初段がKGS1〜2kくらいだとするとGnugoは5kだから理屈では3〜4子だね。
ただ、ワンパタンな弱点があって慣れたらもっと置かせないと足りないと思う。
fuegoとMogoはそれより1〜2子強い程度だと思う。
正直初段以上になった、プログラムというもの自体に興味がなければつまらんよ。
500498:2011/05/12(木) 07:55:29.73 ID:x9mxWpcJ
fuegoでは大抵互い戦で勝てるようになったのでどんなもんかと思いました。ありがとうございます
501499:2011/05/12(木) 14:03:47.43 ID:83UMa4EG
誤:正直初段以上になった、
正:正直初段以上になったら

わかると思うけどすまん。
502名無し名人:2011/05/12(木) 14:24:56.79 ID:G7A8dgA6
BOTと打って何が楽しいんだ? という書き込みがしょっちゅうあるが、
俺はKGSでけっこう楽しんでいる方だ。

BOTの棋力のアップは日々実感できるし、世界最先端のプログラムの相手が
タダでできる。 BOTの弱点を見抜くのも、楽しみの一つ。
503名無し名人:2011/05/12(木) 17:36:26.56 ID:E953p3ye
>>502
何より気を使わないで打てるのがいいな
504名無し名人:2011/05/12(木) 21:02:24.60 ID:aKEv1yv9
>>30
囲碁は力場がメインですよ。

電磁場のような。
505名無し名人:2011/05/12(木) 21:49:18.77 ID:wETwJqr+
持ってるパソコンのスペックで所得を決めつけるヤツって
パソコンにステイタスを感じているのかね?
エリートならクアッドコアくらいすぐ買わなきゃダメって
506名無し名人:2011/05/12(木) 22:27:26.51 ID:2RhgBQlq
Kgsの対戦相手に
ZEN PS3 version7.4
ていうbotがあった。一局ためしに打ってみたが碁会所で宇宙流がすきな1kか初段くらいに感じた。
最後30秒の秒読みになってから極端に弱くなった感じ。PS3でソフトになった場合同じ実力だとしたら
時間無制限で初段くらいじゃないかな。
ただしkgsでの設定は1dになっていた気がする。(良く覚えていない)
ちなみに石がぶつかりあうと弱く感じた。石をかなりとって揚ハマ18(こちらの損害は5)で感覚としては圧勝だったにもかかわらず、5目勝ちだった。
簡単な当たりを時間をかけてついだりするからいらいらしてくる。人相手には考えられない不思議な対局だと思った
507名無し名人:2011/05/12(木) 22:45:37.78 ID:dUivLaGl
>>505
本当の金持ちって金を増やす工夫には金を惜しまないけど
その他に関してはケチらしいよ。

>>506
人間的な思考だと「簡単なアタリ」なんだけど、ZENみたいなソフトは中盤あたりからは
終局近くまで(正確にはどこまでか知らないけど)石を適当にばらまいてたくさんの局面を
作ってみて比較して良かった次の一手を採用しているのですよ。
だから変なところでも考える。

508名無し名人:2011/05/12(木) 22:56:06.56 ID:2RhgBQlq
今KGSで1dのZENと2kの人が対戦してる
熱戦
509名無し名人:2011/05/12(木) 23:39:11.18 ID:iJc2DEJj
チェスはスマートフォンのソフトがGM(囲碁でいえばリーグ入りぐらいの棋士)と互角らしい
510名無し名人:2011/05/13(金) 05:18:40.01 ID:Pi+ofS+U
>>508
別に特筆すべきことじゃないでしょ
511名無し名人:2011/05/13(金) 08:01:52.07 ID:xmZLqiMh
>>505
昔は持ってる車で男のスペックを測った
今はそれがPCになっただけ
低スペPCをいつまでも使ってる奴なんて
うだつのあがらないワープアかフリーターに決まってる
512名無し名人:2011/05/13(金) 08:14:37.06 ID:JKkZJxgW
PCで男のスペックを測れるのか
すごい能力者だな
513名無し名人:2011/05/13(金) 08:32:39.17 ID:OFoRnYJa
>>511
それ女に言ってみ

残念な人決定WWWW
514名無し名人:2011/05/13(金) 08:37:07.12 ID:mul/PH82
ハイスペックPCを持ってても、エロ動画を見るのにしか使ってない奴。
515名無し名人:2011/05/13(金) 09:03:09.75 ID:cJ8xA8hK
i7の980X使ってるけどワープアだよ。
516名無し名人:2011/05/13(金) 13:28:33.61 ID:ysaQehfA
>最後30秒の秒読みになってから極端に弱くなった感じ。
そりゃ妙だな、ZenPS3は残り時間とか関係なく一手15秒位で打ってるぞ。
本当に対局したのか?
517名無し名人:2011/05/13(金) 13:36:46.94 ID:vn0xBKmt
>>516
たぶんボットが「非勢」と判断して「やけくそモード」に入ったのを、
急に弱くなったと感じたんだろう。
518名無し名人:2011/05/13(金) 13:46:26.15 ID:ysaQehfA
いや、Zen にはそんなものは無い。
519名無し名人:2011/05/13(金) 14:13:13.63 ID:vn0xBKmt
「やけくそモード」の解説
MC法というのは、要するに「勝つ確率が最大になる手」を選択するんだろ。
BOTが黒として、このまま普通に打ち進めた場合、勝つ確率が非常に低い場合

┬┬┬┬┬┬┬★○┬┬┐
┼┼┼┼┼┼●○┼○┼┤  黒★のような「もし相手が受けなければ得する」手を良く打つ
┼┼┼┼┼┼●●○○┼┤  実際は損を重ねるだけだが。
┼┼╋┼┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬●●★○┬○●┐  この場面で、黒★に来るのも良くある。「相手が他を打ってくれたら
┼┼┼●○○○○○○●┤  勝つ可能性のある手」だから
┼┼┼●●●●●●●○┤
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼○┤
520名無し名人:2011/05/13(金) 16:25:59.38 ID:SO3ZdMnW
人間のやる勝負手に近い物を意図しているんだろうけどモード移行する時期が微妙な気がする。
結局形勢が読めてないってことなのかな。
大ヨセに入ってから何かやっても露骨すぎて人間もなかなか間違ってくれないよ。
521名無し名人:2011/05/13(金) 16:30:23.89 ID:OFoRnYJa
ZEN PS3 2D がいないのが気になる。弱いからKGS参加してないのか
522名無し名人:2011/05/13(金) 16:41:16.55 ID:cvrZZWvO
>>509
囲碁がそこまで行くまであと30年
523名無し名人:2011/05/13(金) 18:39:59.36 ID:1ObW9gEA
>>516
やってみればわかるよ。
終盤に突然意味不なところに打ってくる。それまでと別人(comだけど)のようにおかしくなる
524名無し名人:2011/05/13(金) 18:51:13.20 ID:skqnLISX
>>523
まず半年ロムってろ
525名無し名人:2011/05/13(金) 18:54:36.14 ID:1ObW9gEA
>>524
お前みたいな激弱にはcomの強さの判断がわかんねーんだろうなwww
勉強しなおせ
526名無し名人:2011/05/13(金) 19:02:59.18 ID:Ei/utl3N
>>506が棋譜を示せば済む話

http://www.gokgs.com/gameArchives.jsp?user=zenps3

どれだ?
527名無し名人:2011/05/13(金) 19:51:29.46 ID:1ObW9gEA
>>526
おまえみたいな粘着にID教えるわけねーだろヴァカなの?
ていうか特定の棋譜みねーとわからんのか?どんだけ弱いんだ。
528名無し名人:2011/05/13(金) 19:53:36.50 ID:gGzEBKB/
>>506
> 5目勝ちだった。

これに該当する棋譜は存在しない。つまり作り話。
529名無し名人:2011/05/13(金) 20:03:27.97 ID:1ObW9gEA
しょうがねーからつきあってやるけど
おまえみたいな粘着がいるのはわかっているからもろな数字だすわけねーだろ
棋譜が残るkgsでの結果を粘着野郎がいる2chに書くと思うんか?
そこからして浅はか
530名無し名人:2011/05/13(金) 20:09:25.02 ID:Ei/utl3N
kgsでは5目差なんか有り得ない、ってことも知らない子が適当なつくり話をでっちあげたんだね。
念のために4.5目差、5.5目差のゲームをチェックしたが、全部zenps3が勝ってた。
したがって、>>506がつくり話であることは完全に立証された。おわり。
531名無し名人:2011/05/13(金) 20:11:19.47 ID:1ObW9gEA
>>530
粘着くんのIDさらしてくれるなら、おれのIDと試合結果もおしえてやるよ。おわり。
532名無し名人:2011/05/13(金) 20:12:03.00 ID:tqzBYf/G
しかし何が目的でこんなホラ吹いたんだよ
訳分からん
533名無し名人:2011/05/13(金) 20:27:15.83 ID:Ei/utl3N
一種の精神病なんだろうね。
534名無し名人:2011/05/13(金) 21:09:59.78 ID:OFoRnYJa
店長の囲碁PS3をよっぽど売りたい奴がいるらしい
535名無し名人:2011/05/13(金) 21:12:37.63 ID:OFoRnYJa
自演乙
536名無し名人:2011/05/13(金) 22:32:49.10 ID:2uzcLIbN
天頂を批判する人って昔からこうね
537名無し名人:2011/05/14(土) 00:04:42.12 ID:ZLvpb3Nl
>>506
マンガの投稿欄じゃないんだからその下手な文章どうにかしろよw 内容の信憑性以前の問題だわ。
文章の稚拙さから判断してコミュニケーション能力に問題があるんだろうね。
個人的には2chで作り話やコピペを繰り返したりする行為はAD/HDの随伴症状だと思ってるけど、
(だからって許されるわけじゃないよ。)
538名無し名人:2011/05/14(土) 01:53:36.37 ID:zykvVLB0
ponanzaというソフトが、今対局中の将棋に勝てば、
将棋倶楽部24のトップが、人からソフトに替わります。
539名無し名人:2011/05/14(土) 02:08:45.54 ID:zykvVLB0
ponanza勝ちました
540名無し名人:2011/05/14(土) 02:16:09.68 ID:OlBL2XEC
将棋ソフトはアマチュアが勝てない領域まで来たってこと?
541名無し名人:2011/05/14(土) 02:25:37.77 ID:zykvVLB0
将棋倶楽部24は、A級棋士を含めプロ棋士も多数指しています。
542名無し名人:2011/05/14(土) 02:25:48.29 ID:uvKJjB76
プロも普通に指してるサイトだから
幽玄とかタイゼムでナンバー1になったみたいなもんか?
543名無し名人:2011/05/14(土) 02:28:40.68 ID:OlBL2XEC
>>541-542
プロもいる中でトップなのか。d
544名無し名人:2011/05/14(土) 02:31:37.36 ID:zykvVLB0
なお、ponanzaは、今月のコンピュータ将棋選手権で、5位のソフトです。
545名無し名人:2011/05/14(土) 09:36:37.74 ID:KZ9b/iCX
囲碁では、今はプロに6子とか7子のレベルだが、毎年1子か1.5子づつ
強くなって行ってるからな。 単純計算では5年から10年もすれば追いつく勘定。
546名無し名人:2011/05/14(土) 09:54:14.26 ID:csWmhuAn
もうすでに青葉では勝てないレベルになっている
547名無し名人:2011/05/14(土) 10:43:14.18 ID:tgd8MCfh
補足するが、昨晩のponanzaはすべて早指しで戦っていた。だから正確には、

 「早指しでは、将棋ソフトはアマチュアが勝てない領域まで来た。」

ってことになる。なお、ここでのアマチュアには隠れ奨励会員や隠れプロが混ざっているかもしれん。
548名無し名人:2011/05/14(土) 14:02:50.24 ID:zykvVLB0
トッププロ以下大勢棋士が指してるから、
アマチュアという表現ではなく、ヒトというべき。
549名無し名人:2011/05/14(土) 14:06:22.74 ID:doQ7HmMq
CPが勝つか名人が勝つかという所が一番盛り上がるところなのに
将棋は対戦拒否しまくって、気がついたら名人より強くなってました、
みたいなオチになりそうだな
550名無し名人:2011/05/14(土) 14:44:53.13 ID:2pSxu6y5
将棋厨うぜぇ
551名無し名人:2011/05/14(土) 15:22:21.97 ID:jixCDjPQ
囲碁は平手だとまだプロのほうが圧倒的に強い・・と書くとイラッとするのが囲碁厨
552名無し名人:2011/05/14(土) 15:46:48.50 ID:Tr2MiETs
>>546
青葉の名誉のために言っておくと、青葉は【6子置かせて】負けたのだが。
553名無し名人:2011/05/14(土) 18:27:08.15 ID:V5utF+0S
わりとどうでもいい
554名無し名人:2011/05/14(土) 19:56:41.97 ID:dfl0pUBA
>>538 >>539 >>540 >>541 >>542 >>543 >>544 >>547 >>548 >>549
コンピュータ囲碁ソフトと関係ない話はご遠慮ください。つーか何かあるごとに将棋の話しなくていい。
興味のある人はそっちのスレも見てるからいらないし、興味のない人にとっては迷惑なだけ。
555名無し名人:2011/05/14(土) 20:43:00.85 ID:K68BZrNs
あなたのほうがスレ潰し
556名無し名人:2011/05/14(土) 21:44:59.59 ID:XzwNNzf7
>>551
用語が間違ってるからイラッとくるな
557名無し名人:2011/05/14(土) 22:09:29.84 ID:zykvVLB0
コン囲碁に興味があって、コン将棋に興味ゼロって、
まずありえないだろ。
558名無し名人:2011/05/14(土) 22:11:02.28 ID:jkagSHjv
単なるスレ違い
559名無し名人:2011/05/14(土) 22:12:59.50 ID:8qrEdwFA
日本将棋連盟公認
プロも御用達
ネット将棋最高峰の将棋倶楽部24

コンピューター将棋のponanzaが公式参戦

無敵の強さでプロが作った史上最高レートを更新中

現在史上初の観戦定員over…
560名無し名人:2011/05/14(土) 22:41:16.55 ID:BBCckHnZ
局面の変化数

四目並べ=10の21乗
オセロ・リバーシ(6×6)=10の30乗
チェッカー=10の31乗
ドラフツ(チェッカーの改良)=10の54乗
オセロ・リバーシ=10の58乗
連珠(五目並べの改良)=10の70乗
チェス=10の123乗
コネクト6(六目並べ)=10の140乗
シャンチー(中国将棋)=10の150乗
将棋=10の226乗
囲碁=10の360乗

グランドオセロ・パーフェクトリバーシ(10×10)=不明だが10の100乗ぐらいと思われる(ソース無し)
囲連星(七目並べ+囲碁)=不明だがおそらく囲碁より上ではなかろうか?
中将棋=不明だがおそらく囲碁より下

囲碁は囲連星を除けば最もコンピュータの解析が難しいゲームだ。
将棋が例えコンピュータが人間に匹敵するようになってもあと10年は大丈夫だ。
8×8のオセロがもうすぐ解析される。後手が有利とか。10×10のグランドオセロはおそらく先手が有利とされている。
囲碁ははたしてどちらが有利なのであろうか?50年後に期待しようではないか。
561名無し名人:2011/05/14(土) 22:49:16.76 ID:BBCckHnZ
全宇宙の原子の数=10の78乗
を忘れていた

囲碁は将棋よりも解析が難しい。将棋は早指しでようやく人間のトップレベルに達したにすぎない。
コンピュータ囲碁は2020年代初頭がコンピュータ将棋の1990年代後半であろう。

グランドオセロ・パーフェクトリバーシ(確か人間が負ける)とチェスが人間がコンピュータに勝てないレベル。
シャンチー以下は早指し以外ではまだまだ人間が強い。
一日じゅう時間かけてやればコンピュータは不利である。
562名無し名人:2011/05/15(日) 00:45:05.90 ID:+7xeuXUw
可能な局面数が大きければ大きいほど人間有利っていう命題自体が
真なのかどうか。経験則に過ぎないのだろう?
ゲーム性にもよるだろうし、10の1000乗、10の10000乗のようなゲームも
線形的に人間有利の法則が成り立つのかわかんないじゃないか
563名無し名人:2011/05/15(日) 08:42:03.73 ID:UtNMrRY0
囲碁は「地を囲うゲーム」。 碁盤が広くなると着手が難しくなるわけではない。
それと「完全解明」と「事実上の必勝法の発見」はまったく別物。

むしろ9路盤の方が、一手外れるとその後は絶対に勝てなくなるという意味では
難しい。

19路から21路さらに38路になっても、道が長くなるだけで
ヨミや着手が難しくはならん。
564名無し名人:2011/05/15(日) 14:12:22.81 ID:xSIsMoxO
漏れも498と同じくらいの棋力なのかな。

fuegoは互先で勝てることが多い。彩には7子置かせてボコれるようになってきた。gnugoは2子だと負けないけど3子は細かく負ける。

mogoだけは別格だと思ってた。嫁さんの父親(パンダ2d)に打ってもらったら、mogoはfuego, gnugoとレベルが違う、と。
565名無し名人:2011/05/15(日) 21:34:31.42 ID:2aeeXi8A
せやろか?
566名無し名人:2011/05/15(日) 21:50:51.28 ID:XaxtZue4
せやろ
567名無し名人:2011/05/15(日) 22:36:26.57 ID:hli5amqW
せやねん
568名無し名人:2011/05/16(月) 09:46:07.77 ID:v9s9nKwj
せやせや
569名無し名人:2011/05/16(月) 11:40:16.37 ID:XltajlqT
>>563
公式には囲碁は19路でリバーシは10路が最大だからこの辺ぐらいが人間が普通にやる分には
一番いいんだろう。
よってコンピュータの解析は19路まででいいでしょう。
将棋も中将棋まで、五目並べより上は囲連星と六目並べまでと区切りを付けると言い
570名無し名人:2011/05/16(月) 15:31:19.49 ID:IVUzqQhA
>よってコンピュータの解析は19路まででいいでしょう。

そんなのは、興味を持った人がやることで誰かが指示することではない。
チェスや将棋や碁など、比較的メジャーなゲームは、社会的関心もあるから
手を出す人は出てくるだろうが。

それに、囲碁が19路というのは、たぶん361が1年に近似するという説があるが、
ようするに、そういう経緯で19路が採用されただけ。
古いチベットの碁盤は17路だそうだし。
571名無し名人:2011/05/16(月) 21:32:03.47 ID:Zk6+2ZSN
572名無し名人:2011/05/16(月) 22:56:57.12 ID:XltajlqT
コンピュータ囲碁は10年たっても人間には勝てないだろう。
2030年以降にようやく勝負になる程度
573名無し名人:2011/05/16(月) 23:00:52.19 ID:gFfKUENR
人間には勝っている。あとはどの人間なのかが問題なわけでw
574名無し名人:2011/05/16(月) 23:02:56.23 ID:mlom/vI1
>>573
そうだといいのですが・・・
モンテカルロ法でコンピュータ囲碁がどんどん強くなっています。
575名無し名人:2011/05/16(月) 23:04:27.37 ID:mlom/vI1
上間違い
572さん宛てです。すんません。
576名無し名人:2011/05/16(月) 23:15:36.35 ID:gdTWJj2w
漏れはGNUGoに勝てない
いい遊び相手だよこれ
577名無し名人:2011/05/16(月) 23:27:39.63 ID:gFfKUENR
ちょっと前までは打つ相手さえ見つけるの大変だったのにいい時代になったものじゃ。
578名無し名人:2011/05/17(火) 06:54:43.64 ID:naCWe+ZR
>>572
×人間
○プロ
579名無し名人:2011/05/17(火) 08:07:39.58 ID:k/UGXcFW
モンテだけでは、そのうち限界くるんじゃない?ハイブリットも微妙だったし、そろそろ革命が必要だな。
580名無し名人:2011/05/17(火) 10:33:57.08 ID:lOw0Nful
>>579
今後10年以内に何らかのものが開発される事を願う。
100年かけても無理と言っている人の鼻を明かして欲しい物だ
581名無し名人:2011/05/17(火) 11:21:06.54 ID:kZp0t7vu
少し話題が変わるけど、「詰め碁専用」のプログラムの現状はどうなってるの?

数年前だけど、「外に脱出する可能性がない閉鎖空間」なら、プロ級だと聞いたが。
ただし、死活の問題は解けるが、攻め合いの問題はダメとか。
582名無し名人:2011/05/18(水) 09:28:21.56 ID:z2YyiJqI
KGSでCrazyStoneがデビュー、いきなり5d。
583名無し名人:2011/05/18(水) 11:29:08.47 ID:sW2wBVJB
>>582
マジか!
もうアマチュアで最強ソフトに勝てるのは数えるほどしかいないのか・・・
584名無し名人:2011/05/18(水) 11:44:59.86 ID:nih29Lsn
>>582
bot潰しにあって、すぐ4dに転がるよw
585名無し名人:2011/05/18(水) 14:01:51.89 ID:PhrrkgaH
1 盤サイズが大きくなれば、変化要因が大きくなり、100%難度は増す。
2 19路盤が最適なのは
    1 ゲームの時間
    2 変化要因としての増加因数が増加しなくなる。
    3 棋力差の要因も変化しない。
 
586名無し名人:2011/05/18(水) 14:53:32.64 ID:N2vWBqb2
根拠はないけどな
587名無し名人:2011/05/18(水) 15:01:37.40 ID:xaF7lRDe
>>586
碁と将棋に関してならば言えるよね?
588名無し名人:2011/05/18(水) 15:03:29.67 ID:h33jK8ua
どんなに盤のサイズを増しても100%難度が増して200%になるのか
それは大発見だ絶句した。
589名無し名人:2011/05/18(水) 15:27:14.40 ID:1v7YOM3U
増す確証が100%って事だろう
揚げ足の取り方が俺の小学生の妹レベルだぞ
590名無し名人:2011/05/18(水) 15:55:05.58 ID:mbQ9+T5n
9路は6×6のオセロと同じく底が浅い。19路がベターである事に違いはない。
20路以上は大将棋とかと同じレベル、無駄に大きくすれば良いというものではない。
9路は既にコンピュータが人間に勝てるレベルだが19路はまだまだ。
591名無し名人:2011/05/18(水) 15:57:11.28 ID:xaF7lRDe
>>585の2の理由の2,3は間違ってるかも知れんな
592名無し名人:2011/05/18(水) 15:59:56.29 ID:Bm0iLEBj
>>585
は越田。
根拠などあるわけない。
593名無し名人:2011/05/18(水) 16:34:10.30 ID:PhrrkgaH
囲碁の難易度は、絡み攻めめよって起こる。

1+1=2 この基本を知らない馬鹿どもが
数学を議論してるようなもの。
  馬鹿は投稿するな。糞して寝てろ。
594名無し名人:2011/05/18(水) 16:40:29.62 ID:PhrrkgaH
パソコンの死活の完全解、そんなもの出来てる訳がない。
 それが達成するには、
死活の原理、詰碁の原理が、簡明に一冊本としてできてる必要がある。

死活基本は、「中手と攻め合い」になる。
 その意味さえわかってない馬鹿どもが、
 死活の完全解のプログラムを作ることはできない。

595名無し名人:2011/05/18(水) 16:55:15.24 ID:xaF7lRDe
凄い切れ方!!びっくり!!
この人本当に大人なの?ガキのままだね。
596名無し名人:2011/05/18(水) 17:57:33.44 ID:UnbXK0HR
>>585なんかスルーしなさい。
あちこちで荒らしまくってるって>>571に書いたでしょう。
597名無し名人:2011/05/18(水) 18:07:41.70 ID:xaF7lRDe
>>596 ラジャー
訳分かんないこと書散らかしてて精神分裂気味だし、
それでも会話を拒絶していることだけは分かったからまあスルーするしかないなあ。
598名無し名人:2011/05/18(水) 19:34:32.98 ID:mbQ9+T5n
7路、9路、13路、15路(五目並べ用)、17路、19路とあるが19路が主流である以上は
コンピュータも19路に専念すべし9路で人間に勝ててもしょうがない
599名無し名人:2011/05/19(木) 09:11:41.20 ID:WWFQ1hNr
>>598>>569は、自分の感覚・嗜好にすべての人が賛成すると考えてる一種の基地外。

相手にしないのが吉。
600名無し名人:2011/05/19(木) 10:07:47.73 ID:VnBUAjsX
無知、荒らし、これこ真の基地外。
 常識のない馬鹿どもは、消えろ。
601名無し名人:2011/05/19(木) 11:14:16.34 ID:wJ2vmiXB
今は書籍でコンピュータ将棋は出ているけどコンピュータ囲碁は出ていない所からして
囲碁専門家もコンピュータを全く脅威に思っていない証拠だろうな。
602名無し名人:2011/05/19(木) 11:20:32.92 ID:wJ2vmiXB
囲碁は19路がベター(ベストとはいわないが)25路とか30路まで拡大する必要は無い(コレは大将棋や秦将棋が廃れた理由と同じ)し
廃れた17路に逆戻りする必要も無い。
普及した数の上で19路が一般的である以上、囲碁=19路と考えるのが普通である
603名無し名人:2011/05/19(木) 11:31:05.70 ID:VnBUAjsX
19路以下では、厚みが不利になるように思える。
19路になって初めて、ゲームとして厚みという価値バランスがとれた。

>>601
モンテと囲碁ソフトの発展とは、
本質的に全く異質であることがわかっているので
関心がないだけ。
また、書籍にするほどの学問的な価値がないのでしょう。
604名無し名人:2011/05/19(木) 11:56:30.59 ID:RLhbd1rn
>>601
将棋のプレイヤーはほとんど日本だけ。 当然にコンピューター将棋に関心があるのも
日本に限られるだろう。(もちろん外国人の愛好者もいるにはいるが)

それに対して、囲碁の愛好者は全世界に分布。
コンピューター碁の開発者も全世界に分布している。 それを知ってるの?
プログラム同士の対戦も世界各国で開かれている。

http://www.computer-go.info/
http://www.computer-go.org/mailman/listinfo/computer-go/
http://www.michna.com/kgsbot.htm
http://senseis.xmp.net/?KGSbots
http://cgos.boardspace.net/
605名無し名人:2011/05/19(木) 13:26:03.71 ID:MlqmGgFx
>>599
越田ってんだよ。名前くらい聞いたことあるだろ
ちなみに今日はID:VnBUAjsXだが
誰にも相手にされず行く先々で
非論理的な思いつき開陳→否定される→罵倒する・・・を繰り返す。
論破するのは簡単だが
小学生に喧嘩で勝つようなものだから
ひたすらスルーすればその内去っていく。
606名無し名人:2011/05/19(木) 13:55:01.69 ID:VnBUAjsX
>>604
研究の本音は、
モンテカルロの効率活用の研究はあっても
囲碁の発展のために研究している人はいるのかな
607名無し名人:2011/05/19(木) 18:23:29.99 ID:xidQtHXK
毎回日本語がちゃんと打ててないのは
そういうキャラ演じてるのかな
608名無し名人:2011/05/19(木) 20:46:26.30 ID:zkNA5Ei0
越田ってスレで対局して途中で逃げ出した人でしょう?
609名無し名人:2011/05/19(木) 22:03:06.27 ID:wBiEL8i2
院生時代にプロ試験でヒカルに負けて
トイレにこもってブツブツ独り言いう生意気なメガネのガキだろ
610名無し名人:2011/05/19(木) 22:28:33.86 ID:wJ2vmiXB
>>604
日本国内だけでしょうね書籍がほとんどないのは。もう少しコンピュータが強くなれば
日本でも「囲碁でコンピュータが人間を超える日」とかいう本が出ると思われる。
10年後ぐらいだと思うけど
要するに開発者も今のままではプロに勝てないのを理解しているから将棋ほど鼻息が荒いわけでもなく
冷静に実力を判断しているのでしょう。
海外勢が期待できるところを見ると将棋よりも環境は恵まれていますね
611名無し名人:2011/05/20(金) 11:36:20.75 ID:Rp5oe6cQ
日本でも、囲碁解明が
正式に研究として認められるといいけれど、とても無理そう。
612名無し名人:2011/05/20(金) 12:27:45.15 ID:cBital9T
>>609
それ越智だろ
613名無し名人:2011/05/20(金) 17:00:21.99 ID:c7giYC+9
>>611
その前にプロに勝てないと・・・・
いやその前にプロと何とか戦えるレベルにならないとね
614名無し名人:2011/05/20(金) 23:04:59.67 ID:vnx96RyN
>>594 >>600 >>603 >>606 >>611
日本語おかしいよ?560と同じ人だよね?かつて完全解明だの跳躍探索だの言って荒らしてた人だよね?帰ってくださいよ
615名無し名人:2011/05/21(土) 00:03:48.78 ID:8JhCYvDS
それは将棋板の弓月だろw
616名無し名人:2011/05/21(土) 01:01:01.51 ID:KTsPiVuT
あーそうか. でもこの妙な川柳風(?)で頭悪そうな書き込み時々みるよな
617名無し名人:2011/05/21(土) 16:36:22.32 ID:AP0N1eUy
オセロすら解析できていないのに囲碁なんて100年たっても解析は不可能だ。
50年以内にチェスぐらいまでは解析できるかもね。
解析出来る前にプロに勝てないと話にならん
618名無し名人:2011/05/21(土) 17:15:21.14 ID:wO5/WaaU
完全解析は当分無理だろうね。
夢物語というか解析できたところでそれで碁というゲームが基本的に現行ルールのままでも
成り立たなくなることはない気がする。正解手順がわかったところでおそらくプロでさえ
それを利用することはできない。

619名無し名人:2011/05/21(土) 17:36:06.74 ID:jx0QZNaA
というか、たぶん囲碁は目数として最善の
「正解手順」自体が複数あるはず
620名無し名人:2011/05/21(土) 17:39:01.97 ID:wO5/WaaU
うん。複数ありそうだね。
621名無し名人:2011/05/21(土) 18:08:04.57 ID:Iwyo/Wy9
目数という意味が曖昧ですが...
部分的な正解手順が複数り、勝敗結果が同じであっても
全局的な最善手の正解手順は、ほとんどの場合が一つのようです。

ただし、勝敗結果が同じ場合、
勝敗結果以外の「最善手の定義」が必要になりそうです。
622名無し名人:2011/05/21(土) 18:14:12.94 ID:wO5/WaaU
なんか越田の臭いがするんだがw
623名無し名人:2011/05/21(土) 18:26:22.29 ID:AP0N1eUy
連珠も先手必勝だがオセロより早く解析されたのが解せないな。
五目並べはしょうがないとしてもだ。
624名無し名人:2011/05/21(土) 18:33:22.10 ID:AP0N1eUy
個人的には
1、コンピュータがプロより強くなる

2、先手必勝か後手必勝かそれとも引き分けか

この2つが達成されたら解析済みと言っていいのではなかろうかと思う
625名無し名人:2011/05/21(土) 20:52:24.03 ID:k3MkJwPU
>>624
「先手必勝か後手必勝かそれとも引き分けか」
がわかるのは、解析されているからであって。
626名無し名人:2011/05/21(土) 21:04:46.02 ID:4b8nvcGy
2は先手必勝なのは明らかだから後は1のみか
627名無し名人:2011/05/21(土) 21:12:05.66 ID:4b8nvcGy
まあコミが妥当かどうかは結構重要だな。
理論的には升目が大きくなるにつれて先手後手の優位差が縮まってきて
無限大になるにつれ0に収束するんだろうけどね。
628名無し名人:2011/05/21(土) 21:48:34.36 ID:YvCYztPM
複数どころか目数が最善になる「正解手順」自体
天文学的な数だけあるだろ。
629名無し名人:2011/05/21(土) 21:50:37.04 ID:jx0QZNaA
ここに打っても二目勝ち、ここに打っても二目勝ち、
ということが多いと思うんだよね

だから同じ「最善手順」でも或る手順は地に辛く、
或る手順は厚く打っているということは普通にありうると思う
630名無し名人:2011/05/21(土) 22:54:00.36 ID:FY/YlDR6
最善手順のなかにどれだけの定石がのこるか気になるな。
ひとつも残らなかったりして。
631名無し名人:2011/05/21(土) 23:05:23.34 ID:YvCYztPM
>>627 無限大どころか、100路までも行かないような
それほど大きくない盤の段階で先手は最善を尽くしても
1目勝ちすらできなくなりそうな気がするが
632名無し名人:2011/05/21(土) 23:09:25.50 ID:KTgYC6qm
コミ入れなければ先手必勝なんだろうけど、今のコミがどこまで真理に近いんだろう。
最後まで突き詰めたときの一手の差。
後二十年位したら解けるのかな。
633名無し名人:2011/05/22(日) 09:27:30.72 ID:7AsldneX
19路盤での話だが、コミは無しとして双方最善を尽くしたら
先手が何目勝つかだが、7目か8目あたりが最有力だろう。

それとその場合、初手限定で、たとえば小目だけが8目で
その他の、星や高目だと7目以下しか勝てないのか、

それとも、小目でも星でも、さらに大高目でも8の7でも、8目勝ちになるのか
解明されたら面白いだろうな。
634名無し名人:2011/05/22(日) 10:05:03.36 ID:ZgJptNxx
クレスト強いな・・・
4d手合いで完全に勝ち越してるから
ガチで5d下位くらいはありそうだ
完全解析はできないとしてもプロに勝つのはそう遠くないんじゃ
635名無し名人:2011/05/23(月) 01:14:57.52 ID:y2InL3Ix
店長の囲碁3まだ〜?
PS3とPCどっちがつよいかな
636名無し名人:2011/05/23(月) 21:02:20.27 ID:nCZiJC8R
CrazyStoneはゴリラの写真やめちゃったんだね。
637名無し名人:2011/05/23(月) 21:40:34.57 ID:ZP7KMee+
オセロはもう解明されてるんじゃないの
638名無し名人:2011/05/23(月) 22:12:37.35 ID:lmCsePE2
 国の借金が1000兆円にもかかわらずサラリーマンの平均年収が400万
台で地方公務員の平均年収が700万以上であることに嫌悪感をもっている
人以外の人はスルーしてください。

 電波オークションで検索してください。
 集団ストーカー四谷で動画検索してください。創価学会の脱税にたいする
デモ行進です。
 拡散を希望します。
639名無し名人:2011/05/23(月) 22:42:42.15 ID:ZivXll0B
>>637
まだですよオセロは。6×6のオセロが後手必勝だと判明しただけです。
8×8は数千手の引き分けパターンが判明しておりおそらく引き分けだと言われている。
後数年でしょう解析完了でしょう。
10×10のオセロはおそらく先手必勝であろうと思われる。

囲碁は1993年にコンピュータで先手必勝と解析(実は明治時代に既に先手が圧倒的に有利と判明していたので連珠が生まれた)
連珠の方は先手の圧倒的有利を是正した物だが2001年に解析され、これも通常の五目並べと同様先手必勝であることが判明した。
640名無し名人:2011/05/23(月) 23:13:02.74 ID:ieUWaxBX
>>639
平衡打ちのないルールの連珠はもっと以前に人間の手で先手必勝が解明されているんじゃない?
641名無し名人:2011/05/23(月) 23:15:26.31 ID:ieUWaxBX
ああ、それからもうひとつ。
6×6の後手必勝だけど、初手で先手がパスしたらどうなるんだ?
642名無し名人:2011/05/23(月) 23:47:03.57 ID:1zNd4E/g
初手パスマナ溜めてのカデナの動く島はむかつくわー
超むかつくわー
643名無し名人:2011/05/24(火) 00:45:19.82 ID:XMU/lnWx
>>639
囲碁って5目並べの言い間違いだよね?
644名無し名人:2011/05/24(火) 00:53:59.63 ID:WCWtYfGe
>>641
後手もパスするに決まっている
645名無し名人:2011/05/24(火) 03:33:00.82 ID:y0Zsnd16
>>641
http://www.othello.gr.jp/r_info/rule.html
日本オセロ連盟競技ルールに従う場合は後手が着手可能を指摘すれば
もう一度先手番になる。
646名無し名人:2011/05/24(火) 03:41:04.71 ID:pmxEfayI
そうするといずれにせよ先番がかならず最初に着手しなきゃいけないという感じですね。
じゃぁ解析が正しければ後手必勝ってことだ。
647名無し名人:2011/05/24(火) 09:09:57.38 ID:2oxh2ZJo
>>640
コンピュータでそれが確実であると証明されたのが2001年。人間の間でも連珠が先手必勝
だろうと言われていたのも正しい。
648名無し名人:2011/05/24(火) 11:19:59.77 ID:4Fz4vp+t
ゲームとして、
  先手必勝と先手有利の原理は一致するか
649名無し名人:2011/05/24(火) 13:28:50.42 ID:4Fz4vp+t
囲碁も将棋も「先手有利」とすれば、
 両者の有利である理論構造は一致するか
650名無し名人:2011/05/24(火) 13:31:13.16 ID:tKSE+x+b
越田臭いな
651名無し名人:2011/05/24(火) 17:58:46.40 ID:omuM5sGH
>>636
あれ、ゴリラじゃないよ。
ボノボといって最も人間に近いと言われる類人猿。
人間に近いという意味でbonobotはいいネーミングだと思った。
コンピュータが人間を超えるようになったら
godbotとか名乗るのだろうか。
652名無し名人:2011/05/24(火) 18:05:08.85 ID:2oxh2ZJo
>>649
囲碁も将棋も現時点ではそれほど先手が有利とは言えない。
チェスは明らかに先手が有利だけどね。まだ先手必勝かどうか分っていない。
653名無し名人:2011/05/24(火) 18:20:30.75 ID:uBLkmGI7
同じ力量でコミなしなら必勝だよね
将棋は先手不利のルートを作るのも力量の内だからなんとも。。

呉清源が白番でも負けなかった、とかそんな次元の話に近い
654名無し名人:2011/05/24(火) 21:41:10.31 ID:Hjguk5w1
囲碁は初手天元がある以上コミ無し碁なら先手必勝
655名無し名人:2011/05/24(火) 22:35:25.70 ID:Gey/XE91
↓例のAA
656名無し名人:2011/05/24(火) 22:45:45.34 ID:2JqNDUrC
例のってなんだよ。タンヤオ!っての貼ればいいのか?
657名無し名人:2011/05/24(火) 23:23:40.80 ID:2oxh2ZJo
<まとめ>
五目並べ=明治時代に先手が有利と判明、1993年にコンピュータで先手必勝であると解析(必然的に人間はコンピュータに勝てない)
連珠=昭和時代に先手が有利と判明、2001年にコンピュータで先手必勝であると解析(必然的に人間はコンピュータに勝てない)
六目並べ=未だに先手が有利か後手が有利か不明。コンピュータによる解析も進んでいない
囲連星=未だに先手が有利か後手が有利か不明。コンピュータによる解析も進んでいない
囲碁=未だに先手が有利か後手が有利か不明。コンピュータによる解析も進んでいない

オセロ6×6=1993年に後手必勝であると解析
オセロ8×8=先手が有利と判明。コンピュータによる解析はまだ済んでいないが先手必勝だと思われる。
グランドオセロ10×10=おそらく先手が有利?コンピュータによる解析はまだ済んでいない。
88オセロ=全く不明

チェッカー=1993年に人間が勝てなくなり、2007年にコンピュータにより引き分けと解析。
ドラフツ10×10=2007年に人間が勝てなくなったが、解析はまだ終わっていない。

コレが2011年現在の状況です。10年後にどうなっているのか楽しみです
658名無し名人:2011/05/24(火) 23:54:59.18 ID:IchWG36Y
今、囲碁よりもっと奥深くて解析が難しくて面白い二人零和有限確定完全情報ゲームが発明されても
世界的に普及させるのは無理だろうね
こういうゲームが庶民の間に根付くこと自体、娯楽の増えた現代じゃありえないし

そう考えるとこの手の話題は囲碁が最後の砦なんだろうな
囲碁ソフトにプロが負ける時、ゲーム解析の話題そのものが終焉を迎えるのだろう
659名無し名人:2011/05/25(水) 07:14:27.96 ID:sTmwMJb0
>>658
囲碁以上に複雑なゲームだと冗長過ぎてとてもじゃないが普及しない。
囲碁でプロが負ける。それが終焉でしょうね。
660名無し名人:2011/05/25(水) 07:53:43.53 ID:wd71VS7j
>囲碁=未だに先手が有利か後手が有利か不明。

意味不明だな。 解明がされていないと言うなら正しいが、
言うまでもなく、(コミなしなら)先手が圧倒的に有利なのは経験的に知られている。

かつては、トッププロ級なら黒が8割程度の勝率で、現在は序盤の研究が進んでいるから
(仮にコミなしなら)もっと勝率が高くなるだろう。

そもそも「定先」というのは2段差のハンディ。
661名無し名人:2011/05/25(水) 08:46:24.88 ID:DTpdOhG4
石が取られないとういうルールなら、先手有利証明できる。
しかし、囲碁では石がとられる。
初手天元に打つまね碁でも、石が取られること負ける。

地の囲い合いなら、天元の手止まりで差が出る。
しかし、手止まりに打たれた石が取らと負ける。

序盤の研究は、コミルールによる勝つために研究である以上、
  1 相手のミスが生まれ易い手が好まれる。
  2 対応方法がわかれば、打たれなくなる。
ことが多い。このため先手有利かどうかを証明できない。
 
662名無し名人:2011/05/25(水) 09:41:38.93 ID:EvRuwOKG
>>660
オセロは弱い人間同士だと最後の1手を打てる白が断然有利
ただしCPUで解析した結果は引き分けが濃厚

囲碁もお互い一手も間違えなければ盤上持碁の可能性はあるかもしれない
あと囲碁で黒番の勝率が高いのは、戦略を立てやすいからという事や
攻めによって得をしやすいからってのがあるけど、白のしのぎが最善なら
攻めによる得が人間同士みたいに得られないかもしれない

まぁ、それでも盤面が奇数というのもあるし個人的にコミ2〜3目以上は黒有利と思うけどね
663名無し名人:2011/05/25(水) 09:44:43.16 ID:EvRuwOKG
>>657
後、8×8オセロで先手が有利なんて聞いたことがないんだが
664名無し名人:2011/05/25(水) 09:47:01.21 ID:5/ZROelQ
>囲碁もお互い一手も間違えなければ盤上持碁の可能性はあるかもしれない

何の根拠もないたわごとw
665名無し名人:2011/05/25(水) 09:55:48.27 ID:EvRuwOKG
>何の根拠もないたわごとw
俺もそうおもうけど、囲碁先手有利も経験的なものだろ

オセロはお互いの手に間違えがあれば白がほとんど勝つのに、
CPU解析で最善をつくせば引き分けになるのをみて感動してしまったからね
ありえないことではない気もしてくるんだよ

人間同士で白の勝率は囲碁や将棋以上にいいんだが、強い人同士になればなるほど
結果が引き分けに近くなってくる。オセロでは人間同士の経験則があてにならなかったんだよ


俺はオセロ初段、囲碁5段くらいになるまでにはやった。話半分に聞いてくれw
666名無し名人:2011/05/25(水) 10:07:06.40 ID:DTpdOhG4
経験は、全員が正しいと思うと違った結果を導く。
理論考察は、全員が正しいと思っていることでも
証明する必要がある。 

敗着の理由は、見つけることができるのか。?
これすら、疑問である。
敗着が敗着でなくなると理論の発展もなくなる。
667名無し名人:2011/05/25(水) 10:16:27.67 ID:Xdw0NN31
天頂の囲碁は
俺が優勢を確立して、あとは楽しい寄せだ、
という時に突然投了する。

これは女の子を誘い前もってプランを練り、
下見予約済ませ、段取り終えて、
実際も滞りなくデートも半ば済ませて、
さあこれからメインディッシュだ
ディナーだ、その後はホテル。

ってときに女の子に、ごめん、もう帰るわ。
と言われてさっさと帰られた気分になるのと同じだ。
唐突に残される俺はどうなる。
668名無し名人:2011/05/25(水) 10:18:04.32 ID:Xdw0NN31
要するに、ちゃんと最後まで付き合え。
669名無し名人:2011/05/25(水) 10:33:20.69 ID:EvRuwOKG
ヨセくらい付き合って欲しいよね。
670名無し名人:2011/05/25(水) 10:52:00.67 ID:EvRuwOKG
こんな強いとこに打ち込むのはすごいね。
一つだけしのげばいいので楽と思ってるんだろうか
671名無し名人:2011/05/25(水) 10:55:05.15 ID:EvRuwOKG
しまった、誤爆
672名無し名人:2011/05/25(水) 17:33:34.58 ID:hqCWwhFK
投了しないオプションとかあればいいのにね。
673名無し名人:2011/05/25(水) 19:11:05.04 ID:sTmwMJb0
>>663
<まとめ(訂正)>
五目並べ=明治時代に先手が有利と判明、1993年にコンピュータで先手必勝であると解析(必然的に人間はコンピュータに勝てない)
連珠=昭和時代に先手が有利と判明、2001年にコンピュータで先手必勝であると解析(必然的に人間はコンピュータに勝てない)
六目並べ=未だに先手が有利か後手が有利か不明。コンピュータによる解析も進んでいない
囲連星=未だに先手が有利か後手が有利か不明。コンピュータによる解析も進んでいない
囲碁=未だに先手が有利か後手が有利か不明。コンピュータによる解析も進んでいない

オセロ6×6=1993年に後手必勝であると解析
オセロ8×8=おそらく引き分け。コンピュータによる解析はまだ済んでいないが引き分けだと思われる。
グランドオセロ10×10=おそらく先手が有利?コンピュータによる解析はまだ済んでいない。
88オセロ=全く不明

チェッカー=1993年に人間が勝てなくなり、2007年にコンピュータにより引き分けと解析。
ドラフツ10×10=2007年に人間が勝てなくなったが、解析はまだ終わっていない。


スマン訂正しておく。オセロ8×8は引き分けでした。
674名無し名人:2011/05/25(水) 20:19:42.14 ID:AcwDxTnT
2chで5行以上の長文書くやつは頭弱いんだよ。何度も言わせんな。
675名無し名人:2011/05/25(水) 21:15:00.34 ID:hqCWwhFK
何度言った?
676名無し名人:2011/05/25(水) 21:38:14.94 ID:qa2A0Ygu
連珠はルールが変わってしまった
677名無し名人:2011/05/25(水) 23:18:15.63 ID:sTmwMJb0
>>676
えっ?変わったの?
678名無し名人:2011/05/25(水) 23:36:08.19 ID:hqCWwhFK
平衡打ちのことでしょう。
679名無し名人:2011/05/25(水) 23:37:33.43 ID:qa2A0Ygu
単に交互に打ち進めていくだけでは多くの珠型で必ず先手が勝ってしまうため、
先手後手の均等を取るために開局規定が考案された。
現在の世界共通ルール(RIFルール)では珠型交替・五珠二ヶ所打ちが用いられる。

だって
680名無し名人:2011/05/26(木) 00:14:16.10 ID:ul6AaHmN
ぐぐってみた。
ほぉ。いろいろ考えるものだな。
681名無し名人:2011/05/26(木) 01:34:06.78 ID:DHYTidSk
私は銀星囲碁に勝てません。もう悔しくて悔しくて悔しくて。
682名無し名人:2011/05/26(木) 10:19:08.20 ID:bXiedKbO
こないだKGSにZen19が出ていたが、「ハンデは≦5子」と制限してたな。

対下手には「雑魚は相手にしないよ」という宣言だろうけど。
対上手には「もはやトッププロでも5子置けば勝負できるので
6子以上のデータは集める必要なし。6子以上の仕様も不要」という意味かな?

UEC杯でもそうするつもりだろうか?
683名無し名人:2011/05/26(木) 14:10:34.56 ID:QyjT41Hx
前から思ってたけど、そういう高飛車でいかにも商売のためにKGSを利用してるという雰囲気
あまり好きじゃない。
684名無し名人:2011/05/26(木) 14:11:40.12 ID:uI58miT8
ハンデが大きいとアルゴリズムが変わってくるからじゃないの
685名無し名人:2011/05/26(木) 15:00:01.08 ID:A1MlC86d
>>680
同じくぐぐって調べて見た
へえ、連珠にも通常の随意打ち連珠と連珠国際公式ルールがあるのか
連珠国際公式ルールの方は解析されてないみたいだな。
連珠は10の70乗でオセロの10の58乗が解析されていないのに解析されたみたいに
言われてて変だなと思ったけどそういう事か、解析されたのは随意打ち連珠と五目並べだけで
連珠国際公式ルールの方ではないんだな。
686名無し名人:2011/05/26(木) 19:58:47.48 ID:TeMq0j4O
>>682
Zenより上手の高段の人が対局が終わるの待ってると、低級とかゲストの人とが横からさらっていっちゃって
全然対戦できないから結局あきらめて帰っちゃうのを何度も見た。
1kとか2kの弱いボットならいっぱいあるんだから、Zenをとらないでくれよっていう
ユーザー側のブーイングもあるので、ハンデ制限は妥当だと思うよ。
KGSの仕様では、自動対局のときボットは対戦相手を選べないので作者にできる対策はそのくらいしかない。
687名無し名人:2011/05/26(木) 20:08:36.59 ID:e0V/1InA
1アカ1日1局までとか制限付けることができれば
ボッターが延々やり続けるのを防げると思うんだが
同じ名前の垢が入ってきたら自動で蹴るプログラムとか組めばよいのでは
688名無し名人:2011/05/26(木) 20:35:05.14 ID:h1GJ3UF7
>>681 私も天頂2に勝てません。ポンポン打ってくるのに
まともに競り合いをするとあっという間に不利になります。

戦いを挑んでくるのをあまり相手にせずにヒラリヒラリと
フリカワリ的に打つとたまに勝てたりします。

でもやっぱり悔しい。
689名無し名人:2011/05/26(木) 22:17:32.99 ID:6XN/YC0f
>>686
どっちかというと不当なハンデを置いて、10連敗してもめげずに即挑戦して
さらっていくインチキ高段者の方がタチが悪いと思うが。

どちらにせよボットは人気者なんだから連続挑戦は出来ない仕様にして欲しいわ。
690名無し名人:2011/05/26(木) 22:48:49.06 ID:GwDd0xqb
そう、一日一回というのは(コーディングが)面倒臭いから
連続対局禁止だけでOK
691名無し名人:2011/05/26(木) 22:51:08.05 ID:TeMq0j4O
>>687
>同じ名前の垢が入ってきたら自動で蹴るプログラムとか組めばよいのでは
それがボットから相手の名前を知る方法はないらしいんだよね
692名無し名人:2011/05/26(木) 23:31:53.82 ID:GwDd0xqb
いや,KGS から送られてる
kgsGtp.jar の stderr を拾えば
FINE: Starting game as black against XXX
なんてのが見える
693名無し名人:2011/05/26(木) 23:56:07.21 ID:TeMq0j4O
FINE: Starting game as black against XXX (正常: XXXとのゲームが黒番で始まります)
開始してから一方的に投了するのはまずいと思うけど、そこは大丈夫なのかな?
もし大丈夫なら連続対局禁止はほしいな。Zen19は自分には強すぎるので観戦専門だけれどw
694名無し名人:2011/05/27(金) 09:09:09.60 ID:lfvCBbCl
>>693
>開始してから一方的に投了するのはまずいと思うけど、そこは大丈夫なのかな?

置き碁・置かせ碁を打たないBOTはあるが、そのBOTでも石を置いて対局のスタートまでは行く。
白が第1着を打ったところで、黒のBOTが投了して消える。
一種のエスケープだが、10手以前は対局として成立しないので
問題にされないのだろう。
695名無し名人:2011/05/27(金) 14:47:30.15 ID:Vh8epu88
10手以前ならエスケーパー行為にもならないの?
もちろんKGSのシステム的にだけど。
696名無し名人:2011/05/27(金) 15:32:11.25 ID:ZIVcO4Oj
BOT黒番でも1手目打たずに逃げるやつ結構いるよ
697名無し名人:2011/05/28(土) 11:20:37.33 ID:GNe0B8A9
あ、それは多分kgsGtpのバグ
手元のログでも対局開始直後に切れて5分後に再接続ってのが結構起きてる
698名無し名人:2011/05/28(土) 12:05:40.02 ID:PvQ7B87J
終盤で逃げられたことあるぞ
699名無し名人:2011/05/28(土) 12:09:18.80 ID:V2hhmgcq
こんどは、Zen19D というのが登場。

プロフィール

Q: What is Zen19D?
A: Zen19D is a version of Zen19, runs on a personal cluster of 6 handcraft computers
via a GbE LAN. Aithough Zen19 is a prototype of a commercial product.
Zen19D is being developed for academic research by team DeepZen, a joint project of
ZenAuthor and I.

Q: What D stand for?
A: Deep Zen.

Q: How strong?
A: Expected 5d for blitz and 4d for longer games.
700名無し名人:2011/05/28(土) 13:03:30.93 ID:vLjjTVZU
天頂の囲碁3の発売は今年ありやなしや
誇大広告でもいいが4dに到達したら即買いなのだが
数年むりかな
701名無し名人:2011/05/28(土) 13:44:23.79 ID:zUFTZqN+
最強の囲碁2011くそよえええええ、てほんと?
702名無し名人:2011/05/28(土) 14:00:48.61 ID:PvQ7B87J
>>700
kgsで4dで安定してる
703名無し名人:2011/05/28(土) 14:12:46.74 ID:dCpxSBIG
>>702
KGSに出てるZen19のハードは、MacPro 8core,Xeon 2.26GHz

天頂2とプログラムは同じでも、ハードの性能で棋力は違ってくるだろう。
実際にKGSで打ってる人に聞きたいが、天頂2はKGSでどのくらいのランク?
704名無し名人:2011/05/28(土) 15:12:30.96 ID:ZnjSCw5X
AI囲碁 Version18 強い はどれくらいの棋力ですか?
705名無し名人:2011/05/28(土) 15:21:05.68 ID:tmV+rUUz
KGSでソフト打ちしろ
706名無し名人:2011/05/28(土) 15:45:02.84 ID:WBPf1AYS
天頂2で東洋とかでソフト打ち試して欲しいな
初段で始めてはたして何段までいけるのか
707名無し名人:2011/05/28(土) 15:57:36.37 ID:1Q98J03M
>>701
中身Crazy Stoneだけど、あまり強くないみたいだね。
708名無し名人:2011/05/28(土) 16:24:43.40 ID:PvQ7B87J
>>703
毎年発売時期が迫ってくると現れる
去年はkgs3dだっから店長2は3dじゃないのか?
709名無し名人:2011/05/28(土) 20:36:03.05 ID:PvQ7B87J
>>699
今kgs5d・・・
強いぞこれ
710名無し名人:2011/05/29(日) 00:30:34.73 ID:ux130HFe
天頂3が仮に4dとして発売されても、自分の貧弱pcじゃkgs並みの強さが発揮できないって事か・・・無念
711名無し名人:2011/05/29(日) 00:47:22.64 ID:bZx2G2F7
kgsのZenを動かしてるマシンがどの程度の処理能力か知らないけど
メモリ16GB積んだ990Xや2600Kのマシンで5倍くらい思考時間与えてやれば
似たような実力出せるんじゃないの?
712名無し名人:2011/05/29(日) 01:11:20.07 ID:bCFNzU5C
とりあえずLycoris消えてくれないかな。実に邪魔っつーか置き石増やすのが気持ち悪い。
713名無し名人:2011/05/29(日) 01:20:12.98 ID:CTR26wpM
Zen19Dは5d定着できそうだね。しかしPS3 5台+PC 6台もオンラインにしたら電気代すごいだろうによくやるわ。
714名無し名人:2011/05/29(日) 09:07:19.18 ID:fkJ0r0/N
Zen19DのハードはSlow bot tournamentに出てたZen19Sのと同じだろ
The cluster consits of a 6 x 3.3 GHz Xeon W5680, two 4 x 3.2 GHz i7 920 and three 4 x 3 GHz Core2Quad.
715名無し名人:2011/05/29(日) 10:38:27.15 ID:z8+7KTON
6台マシン繋いでるのか。
負けがこんできたので4dに落ちそうな気配だな。
716名無し名人:2011/05/30(月) 00:27:40.88 ID:uYow0kTk
強いんだけど意味なし手入れは相変わらずなんだな
これ直すのそんなに難しいことかな
5dのプログラム作るより難しいこととは思えないんだけど
717名無し名人:2011/05/30(月) 06:50:27.77 ID:seo5UC6I
作る人にとっては、勝てるプログラムを作りたいのであって
大差をつけて勝つプログラムや人間らしい手を打つプログラムを
作りたいわけじゃないだろうしね。
手を入れようが入れまいが勝てるというのなら、別に直す必要も無いだろう。
718名無し名人:2011/05/30(月) 07:18:20.67 ID:f46A/V4Z
商品として買う人が人間らしくない手入れはいやだという要求があるから
改善しないわけじゃないよ。ただ非売品やプロトだと優先順位は低いだろうね。
719名無し名人:2011/05/30(月) 08:50:06.86 ID:1Ulc3qZ4
あれ中国ルールだから気にする必要無いんだよね
日本ルールだと損になるけど
720名無し名人:2011/05/30(月) 11:31:07.03 ID:xuaebZND
>>719
打つ所がなくなってから自陣に手を入れるのは、中国ルールだと損にならない
それ以前に手を入れると損なのは、日本ルールでも中国ルールでも一緒
721名無し名人:2011/05/30(月) 11:50:51.01 ID:1Ulc3qZ4
勝ってる時に、多少損でも安全勝ちを目指すのもあるか
722名無し名人:2011/05/30(月) 12:35:08.11 ID:BFRy3v4b
明確に二眼ある所で何やら相手が暴れていたので放っておいたらセキにされたでござる
723名無し名人:2011/05/30(月) 13:59:43.47 ID:oJO08OQs
>>720
舌足らずというか、誤解を受けそうな文章なので訂正・補足しておくな。

確定地の中に手をいれるのは、日本ルールではマイナス1目だが、
中国ルールではゼロ目の手で、ダイレクトに損にはならない

ただし他にプラスの着手が残っている内にそう打つのは、日本ルールでも中国ルールでも
損になるのは変わらない。
724名無し名人:2011/05/30(月) 15:18:01.82 ID:x30MYOTV
Zen19Dがkgsで5dをキープしてるって凄くないか?
これは天頂3が期待できるぞお前ら。
725名無し名人:2011/05/30(月) 15:25:29.48 ID:1Ulc3qZ4
KGSの5dって日本だとどの位?
726名無し名人:2011/05/30(月) 16:01:09.35 ID:JtKMBw7o
>>724
パソコンの能力しだいじゃないの?
低性能PCでKGS2Dの実力なら買うかも
727名無し名人:2011/05/30(月) 16:29:01.76 ID:eZRqVTZS
天頂3はきっとものすごいレベルになる予感・・・
待ち遠しいなぁ。
728名無し名人:2011/05/30(月) 17:23:53.70 ID:FK+AkDCV
依田がまた天頂にプロの実力を見せつけると期待したい。
729名無し名人:2011/05/30(月) 18:21:04.88 ID:C/UPtZys
着手が早いのはまあ良い事なんだが
3からはハイスペックPC向けの棋力設定や機能が欲しいよな
730名無し名人:2011/05/30(月) 22:40:07.37 ID:FexgnyOX
天頂も長考無制限で打つとプロ並みに強くなって面白い。
731名無し名人:2011/05/30(月) 22:42:35.58 ID:FexgnyOX
>>725 どこ行っても8段で打って余裕で勝ち越すレベル。
    たいていの県で県代表になれるレベル。
     プロと打つ時は二子。3子で負けると恥ずかしいレベル。
732名無し名人:2011/05/30(月) 23:21:38.76 ID:xn6K8jsi
>>731
ある人工知能の研究者が「モンテカルロ法のおかげで将棋より囲碁のほうが早く名人がコンピュータ
に負けるかもしれません」の記事を見たとき、そんなバナナ〜と思ったけど、現実になるかもしれない・・・
733名無し名人:2011/05/30(月) 23:25:07.25 ID:n9L5TFaL
今でも世界上位のスパコン使えば
人間トップレベルかもね
734名無し名人:2011/05/30(月) 23:43:24.69 ID:gXILnk/k
スパコン使うならそれにふさわしいアルゴリズムにしないとだめだろうけどね。
プロレベルはあるかもしれない。
735名無し名人:2011/05/30(月) 23:52:16.26 ID:0X5iQmcE
天頂3には、かなり期待してるけど一般的な家庭用PCで、5dはさすがに無理だろう。
736名無し名人:2011/05/31(火) 00:06:29.49 ID:orZx20Qg
とりあえず雑魚PCは切り捨てて下さいおながいします
Pentium4とかで動くようにする必要はないお・・・
737名無し名人:2011/05/31(火) 00:19:20.14 ID:lq5z8HLY
とりあえず雑魚ユーザーは切り捨てて下さい。
5dレベルだけで動けばいいです。置石はいりません。
738名無し名人:2011/05/31(火) 00:31:20.80 ID:Y7wQfJrU
>>731
いや、俺3d(たまに4d)だけどそれはさすがに言い過ぎかと。
プロには3つで教わってるけど、5子で本気だったら碁にできるかどうかというところ。
5dがプロと打つ時は2つだろうが、県代表なんてとてもとても。
739名無し名人:2011/05/31(火) 01:03:14.23 ID:uOSUR4iV
>>732
いやそれはないって。
だって将棋の方はすでにコンピュータの方が強いだろ。
740名無し名人:2011/05/31(火) 01:10:44.37 ID:BdIyF/zc
将棋の話題に食いつく奴はスルー推奨。ここはコンピュータ囲碁のスレです。
741名無し名人:2011/05/31(火) 01:56:35.11 ID:Udh764XP
完全にコンピュータに牛耳られたチェス界とかは今どうなってるんだろう。
全然状況知らないけどやっぱりソネットではフト打ちが横行したりしてるのかな。
742名無し名人:2011/05/31(火) 06:37:08.74 ID:KeVTyoTx
チェスの話題に食いつく奴はスルー推奨。ここはコンピュータ囲碁のスレです。
743名無し名人:2011/05/31(火) 07:17:49.40 ID:Wx6jR/Vz
囲碁の話題に食いつく奴はスルー推奨。ここはソフトのスレです。
744名無し名人:2011/05/31(火) 09:42:21.10 ID:vVQbBbRE
>>743
ぜんぜん面白くない。センスのカケラ0
745名無し名人:2011/05/31(火) 11:48:31.56 ID:ZEFvNOOA
青葉がkgs6dぐらいだからもう置かせて打つ余裕はないだろうな
746名無し名人:2011/05/31(火) 12:53:12.19 ID:h8ojsCSt
青葉さんはKGS7d=大きめの県代表クラスでZenとは2子の手合でしょ
30分切れ負けルールにすればZenは4dに確実に落ちるので3子でも戦えるはず
747名無し名人:2011/05/31(火) 14:09:47.27 ID:IyA4SNyl
え、女流とはいえプロなら9d維持くらいは楽勝ですけど
ここの連中は何言ってんの?
748名無し名人:2011/05/31(火) 14:14:23.31 ID:30p8QwCm
>>747
それはどこの9段?
kgsだと普通にプロが7d8dで打ってるけど。東洋や幽玄は知らん
749名無し名人:2011/05/31(火) 14:22:46.78 ID:7z5MhoPc
私は東洋では7段だけどKGSではずっと4dだから個人的にはランクの違いは二・三段位だと思う
750名無し名人:2011/05/31(火) 14:25:46.78 ID:30p8QwCm
>>749

【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 3【暫定】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1296867631/140

7d以上の棋力は(異論もありそうだけど)こんなもんらしいよ
751名無し名人:2011/05/31(火) 14:59:31.46 ID:MTnY0+C2
しょうも無いあげ足取りするぐらいなら話が少しぐらい脱線してもいいんではなかろうか?
コンピュータ囲碁と間接的に関係する話題とかだってしたって良いと思う。
コンピュータ将棋も囲碁との比較と言う意味では良いのではないかな?
752名無し名人:2011/05/31(火) 15:01:22.72 ID:JJVtns/f
>>745-750
このあたり、日本のアマのトップクラスやプロ棋士が、KGSではどの位のランクなのかは、
KGSスレでもしょっちゅう議論になるのだが、残念ながら「Evidence」が無くて水掛け論。

実名が判明しているKGSの7d以上に、日本のプロ棋士やトップアマがいないから何とも。
(蘇楊国さんは一時いたようだが)
それ以前に、KGSで7d以上の日本語アカは数えるほど。

もしプロ(二流)やトップアマが、遊び半分でもKGSで打っていれば、日本語アカの9dや8dが
うじゃうじゃいそうなものだが。一流プロはそんなヒマが無いだろうが。

KGSでの対Botの対戦にも、プロやトップアマが参戦しているかははなはだ疑問。
Zenに6子で勝ったのが数人いるが、Bot打ちの常連でどう見ても大したレベルじゃあない。
プロなら、どういう風にBotをあしらうか見て見たい。
753名無し名人:2011/05/31(火) 15:02:59.21 ID:h8ojsCSt
少しの脱線じゃ済まなかっことが幾度もあるの。過去ログみろ。
754名無し名人:2011/05/31(火) 15:06:06.49 ID:AqrAC/xN
日本の大学生ekuさんokao君
755名無し名人:2011/05/31(火) 16:15:08.83 ID:3o/bqrjR
KGSだとプロは6pとか3pとかのアカウントになっちゃうし、
そもそも日本プロは二人か三人くらいであとは中韓の若手だからなー
756名無し名人:2011/05/31(火) 16:25:51.21 ID:PXmF9AWG
日本のプロもネットで打ったりしてるだろうけどKGSではない気がする。
757名無し名人:2011/05/31(火) 17:21:15.72 ID:30p8QwCm
有名所はだいたいみんな幽玄だよね
758名無し名人:2011/05/31(火) 18:42:26.32 ID:nfeLbG28
こっそり一般アカウントで打ってもKGSだと突出してしまうからたぶん
院生くらいしかいないんじゃないかな。
759名無し名人:2011/05/31(火) 19:44:09.80 ID:xjbNK/0v
MLにCrazy Stoneの英語版を$60で販売するって情報が。
http://www.unbalance.co.jp/igo/eng/
日本から買えるかどうかはわからないけど安いな。
760名無し名人:2011/05/31(火) 20:24:50.13 ID:uHUlQw1V
今年のUEC杯に備えて青葉さんがこっそりとかw
761名無し名人:2011/05/31(火) 20:42:24.80 ID:2rHezSHZ
青葉ちゃんや万波たんでも本気で打てば
ミランやスマロボくらいには勝ち越せるよ
コロンドとか言うのには負けるかもしれんけど
いくらなんでも日本のプロ舐めすぎだろ
762名無し名人:2011/05/31(火) 22:28:01.17 ID:cYTAI82m
よろしくおねがいします
763名無し名人:2011/06/01(水) 04:57:32.58 ID:Tj3b/Ugd
韓国のアマにぽこぽこ負ける日本のプロをあなどってはいかん、ということですね。
764名無し名人:2011/06/01(水) 07:36:39.29 ID:+ikUxE4G
そうだね、互先で7連敗したらもう手合いは先相先に直すべきだね
あと一回負けたら定先な
765名無し名人:2011/06/01(水) 08:23:16.81 ID:p0ooXLg/
だいぶ昔の話だが、小林泉美が若手の研究会で一番手直りで打っていたら
5子に打ち込まれたんだって。
766名無し名人:2011/06/01(水) 12:52:01.07 ID:Tf9vY3OK
詰め碁を解くソフト全種類教えて
767名無し名人:2011/06/01(水) 12:54:05.77 ID:MPbTpmNJ
詰碁を自動で解いてくれるソフトがあるなら俺も欲しいw
詰碁を出題してきて、こっちの打った手が正解不正解って示してくれるのなら腐るほどあるが。
768名無し名人:2011/06/01(水) 13:40:16.79 ID:ik+8durc
>>766-767
銀星囲碁なら詰碁編集で入力して、コンピュータに解かせればできるよ。
769名無し名人:2011/06/01(水) 13:48:29.68 ID:OemRXxd3
>>753
過度の自治厨もいい加減ウザイけどな
770名無し名人:2011/06/01(水) 17:20:19.67 ID:cp/zR+UB
ericaの作者が一生懸命Zen19dをぼこってるな。
771名無し名人:2011/06/01(水) 17:44:13.19 ID:dehIkkFu
ワロス
そういうことだったのか
772名無し名人:2011/06/01(水) 17:49:55.85 ID:92vFTUF+
そうなのかなぁ・・・・・
773名無し名人:2011/06/01(水) 18:01:08.85 ID:Tj3b/Ugd
君がッ 4dに落ちるまで ぼこるのををやめないッ!
774名無し名人:2011/06/01(水) 19:59:22.62 ID:n28LRkPc
Computer-Go ML を見れば分かるけど、ボコッてるというのは誤り
(本当に 5d と言えるか) 実力を測っているが正しい
775名無し名人:2011/06/01(水) 20:25:08.31 ID:TGw8k/Dg
このスレの疑問を代弁しているかのようだなあ
776名無し名人:2011/06/01(水) 20:33:02.91 ID:xmX3oHrk
少し前のこと、私がEricaに勝ったらすぐにajahuangから直チャが来た。

「よくも私のかわいいEricaを虐めてくれたな!」と親がどなりこんできたと思ったら、

「ありがとう、あなたのおかげでEricaの欠点を見つけることができた」と
777名無し名人:2011/06/01(水) 21:51:21.95 ID:a6X0DNFp
>>766
かつて開発用に公開されていた「詰碁研究V」が白眉。
パンダネットに「死活ナビ」として実装されたが、
残念ながら単体での販売はない。
778名無し名人:2011/06/02(木) 11:27:12.33 ID:6t6I9ef3
単品ありでおすすめはある?
779名無し名人:2011/06/02(木) 12:48:08.71 ID:w7+gzAnm
>>778
詰碁研究V
780名無し名人:2011/06/02(木) 16:00:33.71 ID:IE5U+wS0
Zen19D見てると強いんだけど常に本気で取りに来る為打ちすぎになることが多い。
もうちょっと攻めながら得をするとか損をしない打ち型に改良してもらえないかな?
781名無し名人:2011/06/02(木) 16:25:56.12 ID:C0iwH6rE
無茶なw
ところでZenって多いときは5-6個動いてるけどあれはそれぞれ別のマシンが動いてるの?
782名無し名人:2011/06/02(木) 16:37:08.63 ID:7JyhWxN0
>>752
市販のものならGoxiってサイトで義行八段(引退)が
「天頂の碁2」と何かもう1つソフトと6子対局公開してるよ
783名無し名人:2011/06/02(木) 19:17:51.48 ID:O2fBM70t
店長3がDELLの10万くらいのPCで長考一手一分以内でKGS2Dの実力なら、奮発して両方買いたい
784名無し名人:2011/06/02(木) 19:26:41.64 ID:Uvw0tYZ9
長考じゃなくても2dくらいあるんじゃないの
785名無し名人:2011/06/02(木) 20:03:40.46 ID:H8VVFqxB
家で店長と打ちまくってるだけでKGS段位者になれるわけか
胸が熱くなるな
786名無し名人:2011/06/02(木) 20:27:54.47 ID:W5vJLpv1
天頂が発売されるまでは市販ソフトが認定初段あるのないのって議論があったけど
もう誰もそんなこと言わなくなったな。天頂5ぐらいになるとアマのほとんどが
勝てなくなるんだろうな。
787名無し名人:2011/06/02(木) 20:36:56.42 ID:q2lRC3rc
もうすでにアマのほとんどが勝てませんよ
788名無し名人:2011/06/02(木) 20:41:10.47 ID:wCMceB0H
自分で歌えない人がボカロで曲発表するみたいに、
自分で調教したボット同士を競わせる時代が来るのかな
789名無し名人:2011/06/02(木) 20:51:43.62 ID:VDUOkm6n
>>788
それはもう一部の人達は楽しんでるじゃない。
プログラミングの敷居が高いから本格的なのはあくまでも一部の人だけど、
今でも設定ファイルいじるだけでも強さって多少は変わるからいずれ一般的になると思う。
そのうちユーザーが設定いじることに主眼を置いたソフト出てくるかもね。
カスタム囲碁・・みたいな名前でw
790名無し名人:2011/06/02(木) 22:59:13.45 ID:wCMceB0H
好みの定石とかハメ手とか仕込めたらいいな
791名無し名人:2011/06/02(木) 23:16:58.63 ID:a5k0Gffh
MLにEricaの人から7月の末までにコミュニティーで
バイナリを共有できるようにしたいとの宣言があった
http://computer-go.org/pipermail/computer-go/2011-June/003329.html
申し込んだらくれるのか一般配布なのかよくわからないけど
Core i7で3dのソフトがタダでもらえるならテスト用に凄く欲しい...
792名無し名人:2011/06/03(金) 04:10:29.25 ID:U6vVUxh1
>>791
欲しいぞ〜
しかしバイナリーか・・・・windowsだろうな。
ソースくれとは言えないがlinuxのバイナリが欲しいな。
793名無し名人:2011/06/03(金) 14:23:06.47 ID:vl1tOqNn
確か本人が wine on Linux で動くと言ってた
794名無し名人:2011/06/03(金) 14:43:11.49 ID:71uyMb1u
うん。囲碁プログラムの類は内部的にはたいしたことやってないから
動くとは思うんだけど、wineだと速度がさぁ・・・・
795名無し名人:2011/06/03(金) 15:03:33.82 ID:vl1tOqNn
そんなに違うの?
796名無し名人:2011/06/03(金) 15:52:30.85 ID:71uyMb1u
たぶん・・・としか言いようがない。
速度あまり関係ないプログラムならいいんだけど。
797名無し名人:2011/06/03(金) 20:17:09.16 ID:Y0WsE/yy
現在発売されている天頂2をkgsにcore i7の家庭用PCで試合させてたらいったいどのくらいの強さかわかります?
3段設定で1kくらい?
798名無し名人:2011/06/03(金) 20:28:20.90 ID:1FWS9+rc
CPUって強さに関係あんの?
思考時間短くなるだけでアルゴリズム変わったりしないんじゃないの?
799名無し名人:2011/06/03(金) 20:34:55.61 ID:xFvBEDjD
限られた時間内で打つんだから早い方が強いに決まっている。
800名無し名人:2011/06/03(金) 20:40:17.77 ID:sj37gNlV
時間が早くなるだけ。
10倍遅かったら、10倍時間かければ理論的に同じ。
ソフトに制限時間あるから、それだけ考えない事ある。
801名無し名人:2011/06/03(金) 21:04:35.85 ID:1FWS9+rc
やっぱそうだよね
ありがとう
802名無し名人:2011/06/03(金) 21:42:55.64 ID:06EFPIGv
>>797
多分2dは行く。
>>798
CPUは関係ないかもしれんが、1手10秒かける場合、
1Gで1coreのCPUと、3Gで4coreのCPUだと
後者は12倍使える(1Gで120秒と同じ)ので強さは全然違うぞ。
803名無し名人:2011/06/03(金) 22:12:21.24 ID:3DJcGnEY
ところがどっこい、より1手深く読もうとすると100倍でも足りん
804名無し名人:2011/06/03(金) 23:13:44.21 ID:zTkAARB1
>>797
i7じゃないが下位のKentsfieldで時々kgsで打ってみてるが
長考モード10秒で1kあたりに勝ったり負けたり
2k相手だと大抵大石ヌっころで勝つが、1d相手だと先でも負け越す

2600Kでも処理能力はせいぜい3倍程度なことを考えると
>>803の言ってることが正しいなら2dには絶対届かないと思われ
805名無し名人:2011/06/03(金) 23:18:09.33 ID:Y0WsE/yy
つまり店長が長考モードで時間無制限ならどのCPUでも強さはほとんど変わらないが、
実際いくら長考させてもある程度の時間制限内に打つのがあたりまえだから、より早く途中で計算を止めちまうぶんCPUの能力が低い方が弱いということでOK?
806名無し名人:2011/06/03(金) 23:28:08.40 ID:LSOcMo9L
>>804
一手30秒ならどれくらいのつよさになりそう?
807名無し名人:2011/06/04(土) 01:01:54.17 ID:UQhH8aXw
>>806
一手30秒だとKGSで打ってくれる人がいないからわからんが
半目強くなるとも思えん
808名無し名人:2011/06/04(土) 01:04:06.83 ID:vjh4lQEd
>>805
そうだね。以前pen3世代のCPUで1手1分くらいでMogoやってみたらGnugoと変わらん強さだった。
809名無し名人:2011/06/04(土) 05:53:45.85 ID:Hqk9y8iE
とうとうKGSにもBOT打ちが現れたか。
低級に負けたら
「こいつ、当然の一手にも30秒考えるし、勝率高すぎるからBOT打ちくさいな」
とか言い出すようになるんだろうな。
810名無し名人:2011/06/04(土) 06:58:09.76 ID:5/HDNbJT
今でも棋力に見合わない定石を相手が使ってくると
こいつ定石本見ながら打ってるなとわかる時がある。
BOT打ちならなおさらだ。
811名無し名人:2011/06/04(土) 12:11:21.09 ID:e/9/LzAz
ZenPS3が一手15秒位で1dなのを考えると
バージョンの差は大きいってことか
812名無し名人:2011/06/04(土) 15:08:31.38 ID:vutqXJdG
>>810
そうでもないんだなw
自分は級位者の頃定石はいっぱい勉強した。
大斜とかナダレでも結構な数の枝道スラスラと並べられるよ。
ほとんど無駄な努力だったがw
813名無し名人:2011/06/04(土) 15:49:32.94 ID:y6+yqvHb
>>812
自分で勉強して覚えてるやつは即座に打ち返してくるけど
その場で本開いてるやつとかは本で確認しながら打ってくるので時間がかかる。
その手がいつも10秒間隔だったり5秒間隔だったり一定間隔なのが特徴。
814名無し名人:2011/06/04(土) 16:40:58.62 ID:vutqXJdG
なるほどw
リアル対局だったら実際持ち時間関係ないことが多いから知ってるルートでも
ちょっと考えたりするけど、ネットは時間がもったいないから分岐点の時だけ考えて
一本道はノータイムですぐ打つわ。
815名無し名人:2011/06/04(土) 19:49:33.36 ID:mRGWIzaf
http://524.teacup.com/yss/bbs/1898
KGSで Zen19D というZenのクラスタ利用版が走っていますが
これが現在ソフトの最高の段位である 5d をつけています。

どのくらいの強さかといいますと、KGSの全ユーザ数が 31031人で、5d 以上の
人は 727人しかいません。上位 2.3%です。
つまり囲碁を打つ人の97.7%の人はすでにソフトに勝てないことになります。
816名無し名人:2011/06/04(土) 21:30:52.19 ID:Zcc/cW2w
KGSで打つ人の・・・でしょう
817名無し名人:2011/06/04(土) 22:01:41.52 ID:PhoKySV7
商品化されても同じくらい強ければいいんだけどね
818名無し名人:2011/06/04(土) 23:54:10.39 ID:Zcc/cW2w
そう考えるとモンテカルロ法って売る側に都合いいよね。
宣伝はハイクラスのPCでやって、こんなに強いですよと商品価値をはるかに越えた
アピールができる。
メーカーも最近はこのあたりの事情をよくわかっていて積極的に宣伝行為してる感じ。
まぁ、昔のソフトの「初段認定」よりはマシだけどw
819名無し名人:2011/06/05(日) 00:02:36.12 ID:b8naDYs2
ヨドバシ行ったら店員自筆の紹介文で
最強の囲碁2011が「KGSで5dの実力!」とか書かれてたけど
そりゃ最新バージョンをクラスタマシンで早打ち瞬間風速だろって
ツッコむ前に、店員がKGSなんて知ってることに感動した
820名無し名人:2011/06/05(日) 00:28:34.74 ID:yoOBYl+W
>>818
Zenの人はユーザー情報欄に商品名書いてないし、たまにきて数日でいなくなってしまうので宣伝の意図はないだろう
Zen19D(とZenPS3)を動かしてる人はテストは5000局すべきとか言ってる別の人なのでしばらくKGSいるだろうけど
821名無し名人:2011/06/05(日) 00:52:02.90 ID:uhDDLWHT
>>820
Zen19Dって関係者以外だれでも入手できるの?
822名無し名人:2011/06/05(日) 02:18:38.95 ID:TNhpJQ++
>>818
ここに居る目の肥えたユーザー達に、そんな謳い文句は通用しませんよ。
823名無し名人:2011/06/05(日) 02:38:15.66 ID:u9PmrSlC
Zen19DはErica同様、本当に研究目的だな
Zenの宣伝になってるのは否定しないが
824名無し名人:2011/06/05(日) 15:54:24.00 ID:uOiavbZj
>>821
ソフトはいいとしてハードはどうやって入手するつもりなん?
825名無し名人:2011/06/05(日) 16:49:49.90 ID:cd1fw0Hr
>>821
やってるのは関係者。
KGSでも関係者以外はボットで公式戦を打つことを禁止されている。
上でソフト打ちを自慢してる人がいるけれど
ただの迷惑行為なので真似をしないように。
826名無し名人:2011/06/05(日) 16:58:21.50 ID:zmnoeC5V
>>824
>KGSでも関係者以外はボットで公式戦を打つことを禁止されている。

そういう条文があったっけ? 英文でも良いからソースを教えてくれ。

それに禁止というのは、「Botと表示しないで公式戦を打つ」事だろ。
827名無し名人:2011/06/05(日) 17:58:14.54 ID:cd1fw0Hr
>>826
明記されてなかった。ごめん。
828名無し名人:2011/06/05(日) 21:01:34.92 ID:u9PmrSlC
Ranked botはadminに頼まないと作れないから
そこで審査が入るはず
829名無し名人:2011/06/05(日) 21:08:13.09 ID:PGv8PM66
???
頭大丈夫?
830名無し名人:2011/06/05(日) 22:19:03.64 ID:1ygnxdxO
別にソフト打ち自慢してるわけじゃなく
製品版の本当の実力がどれくらいか調べるのに
KGSで打たせてみるのが一番手っ取り早くて正確なだけ

結局、適正ランクで打ってるんだし時折やったくらいで
そこまでマナー違反じゃなかろ
831名無し名人:2011/06/05(日) 22:26:17.18 ID:DZ63PvKC
コメント欄にソフト打ちです、協力してくださいと明言してればね。
832名無し名人:2011/06/05(日) 23:19:35.70 ID:cd1fw0Hr
定石を外しハメ手を連発して投了前にクソ粘り。ソフト打ちはマナー違反に決まってる。
833名無し名人:2011/06/06(月) 00:34:21.46 ID:66nQ8keB
定石外しやハメ手はマナー違反じゃないだろwww
小ヨセ入ったら自分で打つし糞粘りは再現しないよ?
834名無し名人:2011/06/06(月) 00:47:46.76 ID:0chNWtrp
>>830
一人がこっそりやってるだけならたいして影響ないが、みんながやり始めると問題だね。
835名無し名人:2011/06/06(月) 01:11:07.48 ID:mr5tBAFd
ひょっとしたら店長3は4段の壁を越えるどころか5段に突入という触れ込みで販売されるかもしれん。
クワッドコア以上限定で
836名無し名人:2011/06/06(月) 01:18:35.53 ID:UYuvlQa9
それでいいんじゃね?クワッドコアPCは普通に市販されてるんだし、その上で
市販ソフトを動かして5段あるなら5段でいいと思う。
あえて親切を求めるなら低価格帯PCで使われているCPUとその場合の棋力も
書いておいてくれればなおよし。
837名無し名人:2011/06/06(月) 01:38:41.93 ID:BgDnPq+O
俺もそうおもふ
838名無し名人:2011/06/06(月) 01:39:55.99 ID:a9hnGfUu
本当に半年に1d上がるペースだな
年末には6dとどくかな?
839名無し名人:2011/06/06(月) 01:42:13.44 ID:66nQ8keB
低価格帯つーても上位クラスのCPUの半分程度の性能は余裕であるぞ
2倍の思考時間を与えれば5段ですでいいんじゃね
840名無し名人:2011/06/06(月) 07:30:46.65 ID:JsvRgXtf
2chの人は良いパソコン持っている人多い感じだよね。
ワシなんて昨年までシングルコアだったし、やっと今年買ったのも
デュアルコア(4スレ)だし。

841名無し名人:2011/06/06(月) 13:42:18.44 ID:Sk8xSt8K
先週SandyBridgeの4コアのノート買った
天頂の囲碁3が発売されるのを待ってる
842名無し名人:2011/06/06(月) 13:53:15.93 ID:xL1k+ibN
>>840
俺からすればそれでも十分ハイスペックだよ、俺はセレロンD2.8GHzだよ
爆熱の化石シングルコアです、天頂3が期待通りならPC買い換えるつもり
843名無し名人:2011/06/06(月) 14:11:31.88 ID:xqbDdtOV
俺のPCも2003年に購入したものだよ。
性能に不満はないのでそのまま使ってる。
844名無し名人:2011/06/06(月) 15:01:37.63 ID:mp9PV4j6
囲碁ソフトを購入しないのは 『(ソフトが)弱すぎて、買う価値が無い』と言うのが
これまでの理由だったが、

『ソフトが強すぎて、どうやっても勝てない。腹が立つだけだから買わない』というのが
今後は増えそうだなwww
845名無し名人:2011/06/06(月) 15:03:27.13 ID:aeGpEXhH
結局買われないソフト涙目
846名無し名人:2011/06/06(月) 15:03:49.44 ID:DlwBQZIP
勝てないならハンデをもらって打てばいいじゃない。
847名無し名人:2011/06/06(月) 15:32:54.50 ID:LUM5+KR/
>>840
今年の正月に買ったけどそれ以前は10年物だったよ。
囲碁関係のソフトはどれもコンパイルとかそんなに大変じゃなかったけど
モンテカルロ使うソフトのパフォーマンスが絶望的なんでしかたなく買い換えた。
848名無し名人:2011/06/06(月) 15:36:20.28 ID:LUM5+KR/
>>844
それはないと思う。
強すぎることが売上に影響するのならレベル設定付ければ済む話。
849名無し名人:2011/06/06(月) 15:37:39.11 ID:kjX+tTrY
天頂の認定モードは結構正確だとおもた。
850名無し名人:2011/06/06(月) 16:06:25.55 ID:vK9Fmr/M
シングルコアの人けっこー居るのね
851名無し名人:2011/06/06(月) 17:05:55.07 ID:2ziDcXgK
強さがここまで来たのなら、今あえてヒカルの碁のソフトを出してほしいんだ。
プロの強さは無理でも、院生試験時点で加賀以下のキャラなら
個性も含めて再現できるんじゃないか。
ああ、ヨセで筒井さんに蹂躙されたい……
852名無し名人:2011/06/06(月) 17:15:17.35 ID:BgDnPq+O
昔ドラクエの発売日を待っている気分。
囲碁ソフトでこんな待ち遠しい気分になるとは。俺PC詳しくないから自作できん。専門店いって店長用のPC組んでもらお、クワッドコア8Gメモリ、グラフィックボード?は安いのでいい。OSのみ
853名無し名人:2011/06/06(月) 17:22:17.20 ID:+gDQY/8H
>>852
sandyで組んどいてivyが来たらCPUだけ取り替えればいい
854名無し名人:2011/06/06(月) 17:28:02.98 ID:s/EPox1O
G34のオクタコアMEM24GBなんだが、強さが気になるから買ってみるぜ! 
いつもは自作板にいるから、他板で書くのはちょっとドキドキするなw
855名無し名人:2011/06/06(月) 17:44:28.45 ID:2kZ1Efyp
>>851
本当にプロ試験通るくらいの実力じゃないと
クリアできない囲碁ゲームとか嫌だわwww
856名無し名人:2011/06/06(月) 17:54:41.39 ID:QoRosKyi
そのゲームをクリアした子供がプロ試験通過とかなったら胸熱だな
857名無し名人:2011/06/06(月) 18:15:38.35 ID:hsHCEfex
>>854
オクタコア羨ましいな、俺はブルドーザーでるまで待つつもりだけど
858名無し名人:2011/06/06(月) 18:43:45.67 ID:mr5tBAFd
>>851
そんなんでたら予約しちまうw
ひか碁じゃなくてもストーリーで碁会所のキモデブ親父をぶちのめせっていうシナリオとかでもいいな
859名無し名人:2011/06/06(月) 18:55:27.72 ID:Ii4/r6Qv
>>858
ダケさんの左手モードとか、御器所プロの指導碁とか。
860名無し名人:2011/06/06(月) 19:34:54.46 ID:UzHSyH99
脱衣囲碁
861名無し名人:2011/06/06(月) 19:53:47.35 ID:yb9UPMIB
問題は脱いで鑑賞に堪えられそうな女性棋士がいな(ry
862名無し名人:2011/06/06(月) 20:00:00.23 ID:cMPg0PPC
贅沢なやつだなあ
囲碁は美人多いじゃん
863名無し名人:2011/06/06(月) 20:00:52.55 ID:s/EPox1O
>>860-861
脱がす前には勝たなきゃいかんがその棋力は大丈夫なのか?w
864名無し名人:2011/06/06(月) 20:59:06.71 ID:aH/UW/xm
囲碁ソフト買う俺の理由なんて
へー○段だってどれどれ・・・
これが○段(笑)とかよっわすぎワロタww俺つえええええ
がしたいからなんだよな
俺より強いソフトなんていらね
865名無し名人:2011/06/06(月) 22:25:15.99 ID:vK9Fmr/M
さて天頂3が何段のふれこみで発売するかな
866名無し名人:2011/06/06(月) 23:14:30.11 ID:DlwBQZIP
kgs5dの実力なら一万円でも買う。
867名無し名人:2011/06/06(月) 23:50:02.12 ID:IFv/k0Jb
>>850
シングルコアで9年使い続けて、今年買い換えたのだが
特に劇的な変化はない。きちんとしたメンテさえ出来てれば
ネットサーフィン用なら無問題だとわかった。
天頂は遅いCPUでもストレスなく動くし、2倍長考すれば強さ2倍になる
わけじゃないんで、コンセプトは変えないでほしい。
868名無し名人:2011/06/06(月) 23:54:10.67 ID:WUDpHjXS
>>865
どうみても4dだろ
来年5dで売れるじゃんw
869名無し名人:2011/06/07(火) 00:09:56.39 ID:41j7N7GL
>>865
ヨセだけなら5段以上だけれどコウ争いが下手なのと
死活のポカが治ってないのを加味して普通のPCなら4段が妥当じゃないかな。
マイコミのことだから5段で売るだろうけれどw

図はヨセで白の☆にZen19Dが★を打ったところ。
http://files.gokgs.com/games/2011/6/2/ajahuang-Zen19D-3.sgf
┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
○┼┼○┼┼┼┼┤
○┼┼┼┼●┼★┤
┼○┼○┼┼☆●┤
○○┼○●┼○○┤
●○┼○○○●●┤
●●○●●●○●┤
●┼●○○●┼┼┤
870名無し名人:2011/06/07(火) 00:15:46.19 ID:fKeTKfnc
長考無制限でも家庭用PCで5dは無理だろ
871名無し名人:2011/06/07(火) 00:28:16.15 ID:h8CsuzBK
>>854
囲碁プログラムってそんなに効率的に並列化できるもんかな?
シングルスレッド性能がショボいopteronじゃ
シリアルコンポーネント部分に足引っ張られて
ロクなパフォーマンス出なさそうだ
sandyの高クロック品の方が普通に強かったりして
872名無し名人:2011/06/07(火) 01:29:43.52 ID:SG0b9amg
Zenはシミュレーション(並列パート)が重いから
並列化の効率は良いんじゃないか?
873名無し名人:2011/06/07(火) 09:13:32.81 ID:xDCZ+Ek5
>>871
プログラマとしてちょっとだけw

最近の囲碁ソフトに使われてるモンテカルロ法は、乱数データをもううんざりするぐらい生成するんよね。
どういう実装かは分からないけど、最近のならマルチスレッド化ぐらいはしてると思うから、割と全体処理に関してはマルチのほうが強いかも。

ただ、瞬発力のいる(一手10秒だとか)でガチンコ演算とかだったら、間違いなく後者の方が強いなw

バックグラウンドで動いてるモンテカルロ法のアルゴリズム演算とのバランスかなぁ。

シングルコアのCPUで気になるのは、あとはCPU命令かな。
最新の命令セットで書かれてるとシングルコア時代のCPUじゃきついかもしれん。

まあ、あくまで一意見としてw
874名無し名人:2011/06/07(火) 12:18:53.91 ID:/VQXQ1GQ
今時シングルコアなやついるの?
875名無し名人:2011/06/07(火) 14:17:50.72 ID:cVmBE1Gq
おれ
876名無し名人:2011/06/07(火) 14:28:10.57 ID:a4+k8y6C
俺も
877 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 14:28:47.84 ID:28rsCNTQ
半年までセレロン2.5Ghzを大事に使ってたけどCore i3に変えた今では
今まで相当時間を無駄にしたと思う。
878名無し名人:2011/06/07(火) 16:55:27.97 ID:Pn0/UKh0
相変わらずローエンドCPUしか買わないのなwww
879名無し名人:2011/06/07(火) 17:31:35.24 ID:OVuxvz+n
俺は今日までatom1.6Ghzだったけど
明日からG570のi3になる
楽しみで仕方が無い
880名無し名人:2011/06/07(火) 21:14:32.88 ID:6vCyF1xx
夏発売ならボーナス後だからちょうどいい。天頂が売り切れになったりしたら驚くな
881名無し名人:2011/06/07(火) 21:34:52.35 ID:WZAXiTx6
>>873
>最近の囲碁ソフトに使われてるモンテカルロ法は、乱数データをもううんざりするぐらい生成するんよね。
そんな事実はありません。
1コア1秒あたりプレイアウト2000回、プレイアウト1回につき500手、1手につき乱数1つ、
擬似乱数の生成1回につき平均5クロックを消費しても、たったの500万クロックだけ。全く問題はありません。
882名無し名人:2011/06/07(火) 21:52:44.91 ID:0kHff2eE
十分うんざりする意見だ。
883名無し名人:2011/06/07(火) 22:59:08.88 ID:4kHq1A1b
>>878
大多数の人にとっては必要十分なんだよ
6コアCPUとか使ってる奴の半分は所有自体が趣味もしくは
精神衛生上の目的だろ。ほとんど意味ねーよ。
884名無し名人:2011/06/07(火) 23:28:24.81 ID:7RbzGuTa
まあCPU使用率を見てみれば今のCPUのどれくらいの性能を使ってるのかわかるだろ。
885名無し名人:2011/06/08(水) 00:01:52.93 ID:8G0d7g7O
天頂最新版は8コア対応になってそうだけどな
886名無し名人:2011/06/08(水) 06:47:50.34 ID:pbWzU/jS
天頂2をいかに高性能なマシンで動かしても、KGSに出ているZen19並みの4dレベルに
なったという話は聞かないのだが。

わざと劣化させたは無いにしても、「人間らしい手」を打つようにするため
ある程度は弱くなるのは覚悟して、商業化にあたって着手をいじってるのかな?
887名無し名人:2011/06/08(水) 09:18:59.60 ID:895GJ/gK
そもそも、高性能なマシンで動かしたという話を聞かない
888名無し名人:2011/06/08(水) 09:47:44.15 ID:+D7Zko4S
いかにハイスペックの電脳を持っていても、肝心のオーナーの脳ミソがスカスカで、
棋力もサル並みではな〜  まさに豚に真珠だわな。
889名無し名人:2011/06/08(水) 13:00:56.68 ID:zJnkKO5K
天頂3発売が楽しみです。i7−860,8GBでパワーがでますか
890名無し名人:2011/06/08(水) 13:41:30.81 ID:6qU41Mxo
天頂2持ってれば分かるはずだけど、あれは version 5
今KGSで走ってるのは version 7
かなり違って当然
891名無し名人:2011/06/08(水) 13:51:37.58 ID:tSwIlMsF
Zen19D: 現在5.4d ランクはもっと上がりそうだな
http://kgs.gosquares.net/index.rhtml.ja?id=zen19d&y=2011&m=5&r=0

2011年5月〜2011年6月
勝ち 負け 勝率
合計 407 178 70%
黒番 89 31 74%
白番 318 147 68%
対上手 26 18 59%
同ランク 22 16 58%
対下手 256 130 66%
892名無し名人:2011/06/08(水) 13:52:40.03 ID:tSwIlMsF
置き碁 21 2 91%
置かせ碁 217 109 67%
公式戦 322 165 66%
自由碁 85 13 87%
893名無し名人:2011/06/08(水) 18:14:43.52 ID:KlbR8o7d
すみません、Goguiというソフト碁盤をダウンロードして使い始めたんですが、
石音が出ません。どうすればいいのでしょうか?
894名無し名人:2011/06/08(水) 19:17:20.43 ID:vO+Wcl2C
あまりきにしてなかったけどそういえばうちのも出ないわ。
Play soundってチェック項目があるから出るはずなんだけどね。
895名無し名人:2011/06/08(水) 20:42:45.79 ID:KlbR8o7d
>>894
チェックを入れてても出ないんですよね。
何というか、音が出ないと気分が盛り上がらないw
896名無し名人:2011/06/08(水) 20:46:09.73 ID:gEn3lfEA
いいIDだな。7dになりたいなあ。
897名無し名人:2011/06/09(木) 15:18:43.30 ID:CkSB+dEO
KGSでekuとZen19Dがやってる
898名無し名人:2011/06/09(木) 17:59:30.18 ID:YUAOQWl6
ekuに4子で勝ってるな、9dに4子で勝つとか強すぎだろボットw
899名無し名人:2011/06/09(木) 20:33:50.22 ID:hGj6/0VH
5dはきついなんて言われてたけど
今ナチュラルに5d手合いで勝率7割だもんなw
6d手合いでも後段せずに残れそうだ
もう早碁なら勝ち越せるアマなんて1%もいないんじゃないの
900名無し名人:2011/06/09(木) 21:43:52.85 ID:rc4RsUoZ
普通、5dは2kと打ったりしないものだが、Zenは6子でも相手にするので若干勝率がおかしくなっている
置碁を除けば勝率6割だから、最終的には5.5d〜5.7d辺りで安定するのではないかな
ekuさんは4子で負けたあと3子で打って、難解な攻め合いに持ち込んで勝ったし
Hutoshi4さんも3子で負けたあと、もう一戦やって勝ったよ
さすがに高段者はすぐ適応してくるし、まだ人間がんばれるんじゃないかという内容だった
901名無し名人:2011/06/09(木) 21:45:17.52 ID:bC40kHBT
時間の問題だろうな。
902名無し名人:2011/06/09(木) 21:49:55.34 ID:OBlG22q8
一年一目ならあと三年で太志はコンピュータに互いで負ける。
5年あればプロが黒もっても勝てないとこまで行く。
903名無し名人:2011/06/09(木) 22:37:06.01 ID:3CHsi/VO
もう1段階ブレイクスルーが欲しいな
904名無し名人:2011/06/09(木) 23:14:12.30 ID:43efxJh4
こりゃますます天頂3が楽しみだわい
905名無し名人:2011/06/09(木) 23:15:26.33 ID:7MxlG2Yj
学問的には何が工夫されてどこまでいけるか興味あるけど、
実用って意味ではもう十分かなという気もするけどね。
Mogoが活躍した頃と比べるとモンテのキモさも消えたようだし、
あとはスペック低くても今のレベルが出せるとか手軽に手に入るとかそういう事
のほうがたいていの人には重要じゃないかな。
906名無し名人:2011/06/09(木) 23:29:58.14 ID:hGj6/0VH
いやもう、「プロに2子置かせて勝てるか?」みたいなレベルまでやって欲しいけど
需要はあんまり無いだろうね
結局人と打つのが楽しいゲームだし
907名無し名人:2011/06/09(木) 23:41:20.91 ID:7MxlG2Yj
某ソフト勝手に改造してて思ったんだけど、布石のカスタマイズが楽になれば
もっと有用性がでてくると思う。打ち筋自体はそれなに強いので序盤研究に使えたりする。
現にうちの手元では特定の布石だけ極端に強い状態w
908名無し名人:2011/06/10(金) 12:41:46.63 ID:oDoO0nuR
店長3がメイエン相手に6子で勝てたら本物
909名無し名人:2011/06/10(金) 13:08:29.58 ID:X1/iGGoe
そりゃ無理だろ
現役のトーナメントプロだぞ<メイエン
MCは置き碁下手だし
910名無し名人:2011/06/10(金) 13:47:34.40 ID:vLOn4c1g
メイエンってekuより3子以上強いの?
やっぱトーナメントプロはすげーな
911名無し名人:2011/06/10(金) 13:49:17.57 ID:0egjkvX/
まんじゅう食ったら4子は堅い
912名無し名人:2011/06/10(金) 13:53:48.77 ID:VxnAwhy8
天頂にせよZenPS3にせよ、市販バージョンは元になったKGSに出たZenより、
少なくとも2子は弱い。

それを考えると、メイエンが今のZen19Dに勝てるかは疑問だな。
まあこの秋のUEC杯のエキジビションで分かるだろう。

Zenが優勝すれば鄭メイコウさんと対戦する。ただし、持ち時間が30秒だったっけ?
それだと持ち時間が長い分だけ人間に有利に働く。 15秒とはかなりの違い。
913名無し名人:2011/06/10(金) 16:02:08.56 ID:oDoO0nuR
昔NHK囲碁で解説者のハゲが河野臨が小林泉相手に5子まで打ちこんだって言ってたから、プロ同士でも相当棋力に差があるはず
914名無し名人:2011/06/10(金) 17:24:28.61 ID:Zn4tsoM8
>>910
メイエンでも3子だと厳しいだろ
915名無し名人:2011/06/10(金) 17:50:31.24 ID:q9yp0yhZ
昔kgs9dと中国のトッププロの3子局があったけど
3子置かせたプロが勝ってたからなぁ
916名無し名人:2011/06/10(金) 19:02:33.05 ID:cIO/EyBg
>>915
陳耀Yだろ?対局した人はあの時KGS8dだったけど今6dになってるよ
917名無し名人:2011/06/10(金) 20:35:46.27 ID:X1/iGGoe
>>912
製品版をわざわざ弱くするとは思えないが何か根拠があるの?
918名無し名人:2011/06/10(金) 20:44:01.02 ID:119U6Vrp
現実にはるかによわいもの。
じーさんの持ってる低スペックパソコンで動くようにするためだろ。
919名無し名人:2011/06/10(金) 21:19:16.97 ID:vLOn4c1g
何しろPenV500MHzでも動くようにしないといけないからな
PCのスペック取得して自動的に選べる段位の上限決まるようにすればいいのに
920名無し名人:2011/06/10(金) 21:36:53.82 ID:X1/iGGoe
製品版と同じ版で比べてるか?
天頂は一手当たりのシミュレーション数で強さを調整してるから
古いPCでも遅くなるだけで強さは変わらない
製品版を出す前にKGSで強さの調整をやってたけど
製品版にもその数値がそのまま使われてたぞ?
921名無し名人:2011/06/10(金) 21:51:43.46 ID:V8Fmvl1q
長考無制限モードではハイスペックPCの方が、より深く読むんじゃなかったけ?
922名無し名人:2011/06/10(金) 22:35:18.14 ID:+bUxJ+jl
kgsの6dも9dもたいして棋力違わん。高段は十秒碁でしかうてんのばかりだし。
そもそも6dならプロに勝てるレベル。
923名無し名人:2011/06/10(金) 22:36:18.36 ID:Mis1wJCW
え?最後まで読んでないの?
924名無し名人:2011/06/10(金) 22:49:08.15 ID:cIO/EyBg
>>922
釣りだよな?w
925名無し名人:2011/06/10(金) 23:55:32.47 ID:pj4TTQFf
>>922の気持ちも分かる。3kの俺からすると、3d以上で何がどう違うのか
さっぱり分からん。
逆に俺は3kと4kの違いがはっきり分かる。そんなもんだろ。
926名無し名人:2011/06/11(土) 00:20:13.13 ID:dGDxiAaB
俺も3kだが8dとソリッド9dは違うなって思うよ
どこが違うとか説明できないが見てて何かが違う
927名無し名人:2011/06/12(日) 22:50:43.90 ID:WUUESvud
ルールを覚えながら遊べるフリーのって何がお勧めでしょうか
928名無し名人:2011/06/12(日) 23:56:01.86 ID:MAslAeZ3
>>927
お勧めするなら>>3の囲碁九路盤ゲーム
なんだけれど>>3のリンクからだと囲碁入門のトップページに戻れないので
http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/index.htmへどうぞ
929名無し名人:2011/06/13(月) 15:10:24.35 ID:QdA/jszo
>>927
gnugo
930名無し名人:2011/06/13(月) 22:24:34.02 ID:EVJVs1Xf
ソフトでルール憶えながらという意味ではGnugoは向かない。
>>928いいね。
931名無し名人:2011/06/14(火) 12:17:56.49 ID:YGirlZw5
天頂の囲碁3にはコミの設定を大きくしてほしい。
逆コミ百目とか。
そうなったら、途中で投了しなくなるんじゃないかな?
我ながらいい提案だと思う
932名無し名人:2011/06/14(火) 13:12:00.46 ID:Z7Km/5RB
モンテでそんなことしたら打ち方が変になる
普通に投了しないオプション付ければ済むこと
933名無し名人:2011/06/14(火) 15:55:22.27 ID:D4yPjLDM
投了しないオプションはぜひ付けてほしいね。
934名無し名人:2011/06/14(火) 16:30:04.48 ID:kjnjiQCu
確定地に延々と打ち込まれ続けて終わらなくなるのか
935名無し名人:2011/06/14(火) 19:52:24.92 ID:D4yPjLDM
投了が早すぎる人間だと逆転がある碁でも最善を打たれたら
負けると判断したら100手行かないでも投了するからもう少し
打ってほしいなと思うだけ
936名無し名人:2011/06/14(火) 22:07:10.89 ID:kR3L1O3M
zenの人はdynamic komiは試してみたけどあまりうまくいかなかったと
以前言ってなかったっけ?
937名無し名人:2011/06/14(火) 22:33:27.89 ID:ongfCImU
店長1しかやったことないけど、終盤店長が負けててもキチンとしたヨセを打つことがあるからコミ調整はしてる気がする

棋力向上という意味で上手くいかなかったとか?
938名無し名人:2011/06/15(水) 02:28:52.02 ID:13GGI+Kk
以前が何時かが問題だな
一年前か半年前か
今のZenが使ってることは間違いないし
939名無し名人:2011/06/15(水) 02:33:05.26 ID:6wWDtajb
天頂2には入ってる
940名無し名人:2011/06/15(水) 03:56:16.07 ID:xaJQHGn/
GNUGOとFuegoを合体させたらどのくらいの強さかな?
つまり序盤をGNUでやって、戦いが始まる付近からファイル保存してFuegoに
切り替える。
941名無し名人:2011/06/15(水) 04:04:14.85 ID:6wWDtajb
どっちにしろ大した事ないだろうな。市販のソフトでもツインエンジンのがあっただろ。
942名無し名人:2011/06/15(水) 04:26:38.67 ID:0Loj95xF
gnugoの布石も結構欠点だらけだからなぁ。
定石データベースはわりといい。もう少し手を入れれば結構良くなると思う。
ただ、定石手順を知っていて使い方知らない人のような感じはある。

Fuegoは序盤をあのエンジンそのままでも布石データベースに手を加えればかなり強くなる。
943名無し名人:2011/06/15(水) 06:45:22.85 ID:24mkoEPL
>>940
つcosumi
944名無し名人:2011/06/15(水) 06:53:01.75 ID:13GGI+Kk
序盤でも戦いが始まることはあるし
切り替える方式はタイミングが難しいから駄目だろう
945名無し名人:2011/06/15(水) 18:13:59.08 ID:XiMHQT+K
本格的シリーズ 最強の囲碁 新・高速思考版

http://www.unbalance.co.jp/honkaku/sigo_kousoku2/

モンテカルロ法」のパイオニア的存在であり、コンピュータ囲碁界に革命的な影響を及ぼした「Crazy Stone」!
KGS※1で4dのレーティング※2で対局するエンジンを高速対局用にチューニング(4コアのPCを使用して、あらゆる局面で、3-4秒以内※3に手を返すように)したものが搭載されています。
この早打ちの条件下にもかかわらず実現した、極めて高い棋力を是非お楽しみください。

※1…世界中の囲碁ファンが対局を楽しむネット碁サイト   ※2…24コアのマシンを使用   ※3…思考速度はコア数にほぼ比例します
946名無し名人:2011/06/15(水) 19:45:18.51 ID:ZPS6H+UF
いまのCrazyStoneで1980円なら良心的だな
947名無し名人:2011/06/15(水) 20:27:59.18 ID:13GGI+Kk
安いのは良いことだが問題は実際にどれだけ強いか
最強の囲碁2011で騙されたからどうも信用できん<Unbalance
948名無し名人:2011/06/15(水) 21:50:00.85 ID:lmqtXVDJ
もう安くなったのか?w
949名無し名人:2011/06/15(水) 23:05:08.87 ID:VtxrroTV
すごいな、機能充実してすごく安い。ほしいな。
950名無し名人:2011/06/16(木) 21:23:54.88 ID:dl3VM3Zg
24コアのマシン!
951名無し名人:2011/06/16(木) 22:10:02.11 ID:0PENiy3W
囲碁の解析ってどうやってやってんの?
病気かなんかの解析みたいに並列やってないの?
952名無し名人:2011/06/17(金) 00:22:05.62 ID:DdGQWDYT
12コアopteronのdualCPUとからへんか?
そこまで桁違いのマシンってわけでもないな
953名無し名人:2011/06/17(金) 03:19:43.39 ID:kObtQkPl
954名無し名人:2011/06/17(金) 19:51:39.98 ID:WOLCZeWe
2コアとはひと桁違い>24コア
955名無し名人:2011/06/18(土) 11:27:27.30 ID:YsIZaQqw
ZEN強いな、まさかロボットに黒持って負けるとは思わなかったわ
956名無し名人:2011/06/18(土) 18:30:39.75 ID:9Lp49fxI
zen19dは強いね。
957名無し名人:2011/06/18(土) 21:09:54.35 ID:Jg3G+7Uj
Zenのデチューン版がKGSに現れた
天頂3ももうじきだな
958名無し名人:2011/06/18(土) 21:23:34.08 ID:FCQPV2el
Zen デチューンA が現れた
Zen デチューンB が現れた
Zen デチューンC が現れた
959名無し名人:2011/06/18(土) 23:53:52.61 ID:HN4Pe7hA
ZENつえ〜素で負けたOrz
960名無し名人:2011/06/19(日) 12:32:09.44 ID:u/o67fQV
もうアマチュアの90%は負けるくらいか
961名無し名人:2011/06/19(日) 12:53:15.07 ID:gh/rvZ16
計算力も記憶力もコンピュータの方が桁違いに優れてるんだ
ポテンシャルが桁違いなんだからコンピュータが本気を出せば
人間様が勝てるわけないのは道理
今まで勝ててたのは単にアルゴリズムがショボすぎただけっていう
962名無し名人:2011/06/19(日) 16:06:37.13 ID:dD9G6WhA
ちょっと前までトッププロに勝てるようになるのは2050年て言われてたっけ?
963名無し名人:2011/06/19(日) 16:33:32.10 ID:cTBPh0yJ
超ウあたりがzenに勝ってプロの面目を保つ日もそう遠くない。
964名無し名人:2011/06/19(日) 20:32:00.66 ID:gNCLJCkt
このペースで行くと後5年ほどでプロに迫るな
965名無し名人:2011/06/19(日) 22:38:26.01 ID:MlUfAz5d
そろそろまた人間代表青葉かおり四段の出番ですね。
今度は4子ぐらいですか?
966名無し名人:2011/06/19(日) 23:10:05.35 ID:xlPg6Mbd
弱い時はソフト早く強くなってくれって思ったのにな
将棋と同じ道になりそう
967名無し名人:2011/06/19(日) 23:11:46.38 ID:vGqlXyEG
青葉かわいそすぎる。いっそ負けて男性棋士と代わるべきだと思う。
968名無し名人:2011/06/19(日) 23:13:05.84 ID:gNCLJCkt
市販ソフトは急激に強くなりすぎた。
何故か市販ソフトのモンテ導入が大幅に遅れて
銀星弱えーって言ってたらあっと言う間に天頂が強くなった。
969名無し名人:2011/06/19(日) 23:13:15.72 ID:cHC5lrOf
負けても女性棋士だし…っていう言い訳のためなんだよ
970名無し名人:2011/06/19(日) 23:19:13.63 ID:xQNJf77/
Zenと[?]が打ってることが結構あって冷やかしかと思ってみてるとこれが強かったりする。
どこか話題になっているんだろうな。
971名無し名人:2011/06/19(日) 23:49:48.40 ID:gNCLJCkt
>>970
体bot用のアカウントで打ってるんでしょ
972名無し名人:2011/06/20(月) 00:22:46.16 ID:aew4pnFq
ZENはボット専門プレイヤー相手にも勝てるがCrazyStoneは簡単にコウと死活が弱い弱点を見切られてよく負けるな
一般プレイヤー相手には2つとも似たようなものだが
973名無し名人:2011/06/20(月) 01:23:05.00 ID:9IVhRmm6
Zenにも弱点はいっぱいあるよ。5、6目のナカデ、コウ争い、定石からのハメ手とか。
974名無し名人:2011/06/20(月) 01:58:44.92 ID:twffFbk/
>>965
4子あたりも面白そうだけど互先でどこまで健闘するかも見てみたいな
975名無し名人:2011/06/20(月) 10:29:48.19 ID:e9ekuAvr
プロ相手の互い先はまだ早いだろ、いくら何でも
Zen19D5dとEku9d(KGS)の対局、4子では勝てたけど3子は問題にならなかったし
まずはこの辺りと五分の勝負ができるようにならないと
976名無し名人:2011/06/20(月) 12:22:20.66 ID:ijJGHcgd
このペースだとあと5年かからないんじゃね。
977名無し名人:2011/06/20(月) 14:11:00.98 ID:GJWzRWTO
どうかなぁ・・・・
今のZenがどうして進化しているんだろう。どのソフトもαβからモンテに変えたら大幅に強くなるのは
わかるんだけど、今成長している原因はなんだ?
それによって今後の成長が頭打ちになるかこのまま伸びつづけるのか違ってくるんじゃないかな。
978名無し名人:2011/06/20(月) 14:18:28.94 ID:XPySb/lL
>>977
Zen19の棋力の向上は、プログラムのマイナーな改良の積み重ねだろうね。

小さな穴をいくつも塞いでいくような。 布石とか中盤の戦いでの穴(弱点)が
だいぶ少なくなったような気がする。

一番の問題は、それが壁に突き当たって伸びが止まるのかということ。
そうなると新たなブレイクスルーが必要になる。
979名無し名人:2011/06/20(月) 14:33:55.91 ID:GJWzRWTO
ということならたぶん早々に頭打ちの予感がする。
そういう作業ならαβ法と同じように、結局プログラマ側の棋力と、
どこまでの事象に対応するかという話になっちゃう。
穴ボコ埋めるために精力的に付き合ってくれるプロっているのかな。
カネ次第かな。
980名無し名人:2011/06/20(月) 14:49:59.02 ID:7AdVnime
やってくれるとしたらメーエンが本命、大穴がヨーダ。普通に考えれば宣伝用に女流の誰かかな。
981名無し名人:2011/06/20(月) 14:58:42.31 ID:9iDoZowe
別に協力してくれるプロが、トップクラスである必要など無いだろう。
と言うより、トッププロはそんなヒマはない。

鄭メイコウさんは、たしか自分でプログラムを作るとか言ってたから
適任だろう。
982名無し名人:2011/06/20(月) 15:26:26.69 ID:web17TRg
メイコウさんはトップクラスになれない暇人 まで読んだ
983名無し名人:2011/06/20(月) 18:46:13.98 ID:jwSiJbQf
どんな改良施してきたのか…ZENのリリースノートが見たいな
984名無し名人:2011/06/21(火) 16:26:00.38 ID:OITSF1Pz
http://gnugo.baduk.org/
のサイトにあるgit100825とかファイル名の後ろについているやつはなんなんですか?
985名無し名人:2011/06/21(火) 16:44:43.76 ID:GFGrFVu9
2010年8月25日時点での開発版なんじゃない
986名無し名人:2011/06/21(火) 16:48:29.61 ID:OITSF1Pz
なるほど、とりあえず全部落としてどれが一番人間っぽいか試してみよう。
987名無し名人
最近話題のgithubですよ!