コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
PC用・各種ゲーム機用の囲碁対局ソフトや、コンピュータ囲碁大会の話題など。
詳細は>>2-10あたりを参照
2名無し名人:2009/12/10(木) 14:06:02 ID:YVJRKA+q
【過去スレ】
囲碁のゲームって弱すぎると思いませんか!
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1001770576/
コンピュータ囲碁スレッド
ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1053713339/
囲碁ソフトについて語るスレ3 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088042175/
囲碁ソフトについて語るスレ4 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1108120672/
囲碁ソフトについて語るスレ5 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1130591258/
囲碁ソフトについて語るスレ6 コンピュータゲーム
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1160600207/
囲碁ソフトについて語るスレ7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1190707899/
囲碁ソフトについて語るスレ8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1206276952/
囲碁ソフトについて語るスレ9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1226374895/
囲碁ソフトについて語るスレ10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1250440622/
3名無し名人:2009/12/10(木) 14:10:59 ID:YVJRKA+q
【現行の市販ソフト(日付は発売日)】
世界最強 銀星囲碁10 (2009/12/18)
ttp://www.silverstar.co.jp/02products/gigo10/index.html
AI囲碁 Version 18 for Windows(2009/11/27)
ttp://game.e-frontier.co.jp/ai/igo18/
天頂の囲碁     2009年9月18日 Zen
ttp://soft.mycom.co.jp/pcigo/tencho/
囲碁世界V     2009年7月24日 彩
ttp://mk-hanbai.jp/product/kt/010-079/index.html
最強の囲碁2009  2009年4月24日 Go4++
ttp://www.unbalance.co.jp/igo/sigo2009/

天下最強の囲碁 虎龍 (2007/7/6)
ttp://mk-hanbai.jp/product/mkw/340/index.html
最強囲碁伝説 ハンドトーク (2006/4/21)
ttp://soft.mycom.co.jp/pcigo/handtalk/index.html
囲碁皇帝 烏鷺5 (2004/12/9)
ttp://soft.mycom.co.jp/wulu5.html
手談対局V (2003/12/12)
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlshudan5.htm
対局囲碁 最高峰 3 初段認定版 (2002/12/6)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000089QIN

【フリーソフト】
MoGo
ttp://www.lri.fr/~gelly/MoGo.htm
GNU Go
ttp://www.gnu.org/software/gnugo/
囲碁九路盤ゲーム
ttp://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/

ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html
勝也(13路盤のみ)
ttp://homepage1.nifty.com/Ike/katsunari/
igowin(9路のみフリー)
ttp://www.smart-games.com/igowin.html
4名無し名人:2009/12/10(木) 14:12:06 ID:YVJRKA+q
【市販ソフトの思考エンジン】
KCC
 銀星囲碁
Zen
 天頂の囲碁
HARUKA
 最高峰
Go++
 最強の囲碁
Goemate
 手談対局、ハンドトーク
The Many Faces of Go
 AI囲碁、igowin
Wulu
 烏鷺
5名無し名人:2009/12/10(木) 14:13:24 ID:YVJRKA+q
【GnuGoの遊び方】
・MultiGoでやる場合
ttp://www.perfectsky.net/gnugo/
・茶”碁でやる場合
ttp://jago.yamtom.com/install.html
ttp://jago.yamtom.com/gnugo.html
・OpenGobanでやる場合
ttp://www.perfectsky.net/gnugo/
・Macの人はここ
ttp://www.sente.ch/software/goban/
MacOSX用対局ソフトGoban (GnuGo内蔵、現在はフリー)
GnuGoバージョンアップ時にはMacOSX用にコンパイル済みGnuGoも置かれる。

・ザウルス関係
ttp://sowhat.ifdef.jp/rgoban/index.html
ttp://igo.t-factory.jp/diary/archives/2004/11/zaurus_de_1.html
ttp://andyou.sakura.ne.jp/tool/jago.html
ttp://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=1519

☆GnuGoが自分の判断で投了しないようにするには?
デフォルトは「投了あり」なんだが、 コンパイル時のパラメーターによって
「投了なし」がデフォの「gnugo.exe」を作ることも可能。

ttp://kamakama.s151.xrea.com/makegnugo.exe.html
ttp://kamakama.s151.xrea.com/gnugo4win.html

また、起動時のコマンドラインオプションで指定も可能。
gnugo.exe --never-resign
と指定して起動すれば投了しないようになる。
6名無し名人:2009/12/10(木) 14:14:23 ID:YVJRKA+q
【9路盤】
igowin (初心者向け)
本家 ttp://www.smart-games.com/igowin.html
日本語 ttp://pocketgoban.com/facsimile/startgo/igowin.html

【9路,13路,19路盤】
MoGo
ttp://www.lri.fr/~gelly/MoGo.htm
MoGoの遊び方
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/mogo.html

【モンテカルロ碁】
近年、高等数学の応用で、乱数を用いた囲碁プログラム(モンテカルロ碁)が急速に発展しました。
特に9路盤で凄まじく、2007年のコンピュータオリンピックではモンテカルロ碁が上位を独占しました。
代表的なプログラムに、CrazyStoneとMoGoがあります。
両プログラムの作者の論文は、幸運にも邦訳されているので、
興味がある方は読んでみると面白いかもしれません。

CrazyStoneの作者 (Remi Coulom) の論文の邦訳
ttp://www.geocities.jp/hideki_katoh/CG2006jp.rtf.zip
原文
ttp://remi.coulom.free.fr/CG2006/CG2006.pdf

MoGoの作者の論文の邦訳
http://www.geocities.jp/hideki_katoh/RR-6062-v3-jp.pdf
原文
ttp://hal.inria.fr/inria-00117266 (下のほうのRR-6062.pdfの部分からダウンロード可能)

他にもいくつかの論文が邦訳されているようです。訳者に感謝。
ttp://www.geocities.jp/hideki_katoh/
7名無し名人:2009/12/10(木) 14:16:48 ID:YVJRKA+q
最新の話題はここで入手できます。

コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
ttp://524.teacup.com/yss/bbs

computer-go mailing list (英語)
ttp://hosting.midvalleyhosting.com/mailman/listinfo/computer-go

【大会】
2003年から2006年まで実施されていた岐阜チャレンジは中止になりました。
国内ではUEC杯がプロ棋士とのエキシビジョンを行う最大の大会です。

UEC 杯
ttp://jsb.cs.uec.ac.jp/~igo/

国外では、国際コンピュータゲーム協会(ICGA)が毎年開催するコンピュータオリンピック等があります。

ICGA トーナメント
ttp://www.grappa.univ-lille3.fr/icga/?lang=3 (過去の成績もここで参照可能)

インターネット上では、KGSで毎月大会が行われています。

KGS トーナメント
ttp://www.gokgs.com/tournList.jsp
8名無し名人:2009/12/10(木) 22:50:04 ID:YKu9Crih
【フリーソフト】
Fuego
ttp://fuego.sourceforge.net/
GNU Go and Fuego builds for Windows
ttp://gnugo.baduk.org/
Drago (棋譜管理、ゲームエンジンのフロントエンド)
ttp://www.godrago.net/en.htm
9名無し名人:2009/12/11(金) 02:03:40 ID:tWjTm+oM
スレ立て・テンプレ更改乙であります
10名無し名人:2009/12/11(金) 11:42:31 ID:WOYeU7ig
昨日からKGSの Computer Goの部屋に、Zen19(1d)が10月30日以来久しぶりに出てる。
ManyFaces(2dに近い1d)も出てる。

ロボットの強豪と手合わせしたい人は今のうちに。
11名無し名人:2009/12/11(金) 12:17:59 ID:LPDuovar
>>1
12名無し名人:2009/12/13(日) 11:14:26 ID:H2RgmJO3
Zen19と対局したいんだけど、同じ奴がマッハで連戦するから全然打てねーぞ
13名無し名人:2009/12/13(日) 19:13:19 ID:vdWtdTSJ
KGSの9路専門botのPachi強いな
自分2dだけど負け越した
あのエンジンなんだろう
14名無し名人:2009/12/13(日) 20:29:29 ID:vsnbkQ3T
Pasky、という人が作ってるbotらしい。
9路は今どれでも強いけどな。MOGOでも十分すぎる強さ。
1513:2009/12/13(日) 20:55:21 ID:IXsV6xZi
>>14
そうなのかー
ありがとん

序盤ちょっと研究しないといかんな
16名無し名人:2009/12/15(火) 16:02:28 ID:fQ5bD5iw
9路はもう勝てないレベルまできてるな
17名無し名人:2009/12/15(火) 19:26:06 ID:XpWLsoJg
攻め合いだけでコンピュータと勝負してるようなもんだしねあれ
18名無し名人:2009/12/15(火) 20:54:43 ID:+5zhSxmk
天頂の囲碁二段と九路盤でやっているのだが、二割程度しか勝てない
天頂、強すぎる
19名無し名人:2009/12/15(火) 21:10:01 ID:0ZveeFdT
そらメイエン九段とコミ4目か5目でいい勝負だったんだからアマが
勝つのは高段者でも大変でしょ。
20名無し名人:2009/12/16(水) 01:20:58 ID:PiMSaBDN
前に無料ダウンロードできたバリュー囲碁4が
テンプレにのってないから紹介しようと思ったら消えて落とせなくなってた。
残念
21名無し名人:2009/12/16(水) 12:33:48 ID:bIVtJJUo
銀星10ってそろそろだっけ?
天頂より1目程度強いなら機能も豊富だし買おうと思うんだが
22名無し名人:2009/12/16(水) 20:17:16 ID:MVkuqmow
エンジンが気になるね
23名無し名人:2009/12/17(木) 18:26:27 ID:6FZBXls7
ハイブリッド型モンテカルロエンジンですか。
今日ポチりましたよ。
24名無し名人:2009/12/17(木) 18:46:59 ID:W1v7oLf5
25名無し名人:2009/12/17(木) 20:30:21 ID:OoOgviHa
>>23
報告よろ
26名無し名人:2009/12/17(木) 21:11:27 ID:OurNyDgF
>>23
明日発売なんだから、今日ポチったら手に入れるの遅くなるんじゃね?
直接買いに行ったほうが早いと思うが。俺はそうするつもり
27名無し名人:2009/12/17(木) 21:36:48 ID:KlFXCYRo
>>26
>>25
いつ届くか分からないけど、報告します。

入手は多少遅くともいいんです。
価格安いところにしたので。
【お買上金額(税込)】 
 商品金額   :\8,520.-
 送料     :\0.-
 代引き手数料 :\315.-
 --------------------------
 お買上額合計 :\8,835.-
28名無し名人:2009/12/17(木) 22:00:42 ID:vJ/+A44F
銀星ツールがあるから他のソフトとの比較は楽に出来るだろうね
29名無し名人:2009/12/17(木) 23:17:35 ID:klG1wniV
konozamaにフラゲした人のレビューがありますね。
天頂の囲碁と6戦して銀星10の5勝1敗とか。
30名無し名人:2009/12/18(金) 00:06:50 ID:WgJ67UM6
31名無し名人:2009/12/18(金) 02:10:34 ID:ZoKVpdCa
天頂のレビューのとこにあったw
32名無し名人:2009/12/18(金) 07:11:06 ID:Fg91G56F
レビュ見てきたけど思考時間2倍ってのが微妙だな
PC1台での比較なら2ソフト同時実行の弊害もあるだろうし
もう少し様子見るか
33名無し名人:2009/12/18(金) 07:15:05 ID:/9mR20+z
シルバースターのホームページに天頂囲碁との対戦成績が載ってるよ。
34名無し名人:2009/12/18(金) 07:30:30 ID:jhRzNMVe
A社は天頂、B社はAI囲碁だな
C社は囲碁世界かな?

何にせよ囲碁ソフトで他社製品に喧嘩売りに行ったのは史上初めての事じゃないか?
もっとやれ
35名無し名人:2009/12/18(金) 09:23:06 ID:sxOR0lKo
「世界最強」を売りの銀星に「本物の囲碁ソフトです」と喧嘩売りして銀星を怒らせたのは天頂だよw

今じゃ、AI囲碁にもボコられてる始末の天頂w
36名無し名人:2009/12/18(金) 10:06:43 ID:Kdez3FC7
別にいいんだけど何で天頂にだけアンチが沸くんだろう
37名無し名人:2009/12/18(金) 10:15:42 ID:ZoKVpdCa
ホームページに堂々と。やるなぁ銀星w
38名無し名人:2009/12/18(金) 10:23:29 ID:yq+dlNm9
天頂とは何百局と打ってるけど、41目半勝ちなんてしたことないぞ。
モンテのエンジンは、そんなに差がつく前に投了するはずだが。

レビュアーの情報を見たら単発レビューだし、これは・・・。

>銀星囲碁10が発売前に手に入ったので早速対戦させてみました.
>1. 銀星10 17目半勝ち
>2. 銀星10 3目半勝ち
>3. 天頂 3目半勝ち
>4. 銀星10 41目半勝ち
>5. 銀星10 7目半勝ち
>6. 銀星10 7目半勝ち
39名無し名人:2009/12/18(金) 13:34:41 ID:3GJETbdC
>>36
たぶん登場までのプロセスに不誠実な挙動を感じたからだろうと思う。
40名無し名人:2009/12/18(金) 13:52:02 ID:xx6Gf1oZ
>>34
銀星は平均13秒なのに天頂は4秒。3倍も時間が違うのに7勝3敗を主張するのは
いかがなものかと。
41名無し名人:2009/12/18(金) 13:54:10 ID:3GJETbdC
人間だと、ろくに考えもせずにポンポン打つ奴って負ける奴ってことですなw
42名無し名人:2009/12/18(金) 14:50:30 ID:UAbqRgnN
平均13秒て許容範囲じゃね。それで強けりゃw強さ押さえて負けるのよりww
43名無し名人:2009/12/18(金) 17:06:12 ID:7y9YD0Ej
これから激指9と銀星囲碁10をインストールします
銀星ツール使えば、明朝起きたころには天頂VS銀星の結果出てるかな
楽しみ
44名無し名人:2009/12/18(金) 18:02:24 ID:N65NHqU3
>>43
いーなぁ・・・もしよかったら
激指9六段の後手番の指し手を検討させて教えてください。

先手: 先手 / 後手: 後手
手合割:平手
後手の持駒:飛一
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ と ・ ・v玉 ・|二
|v歩 ・v歩 ・ ・v金v銀v歩v歩|三
| ・v歩 ・ 銀 ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| 歩 ・ 歩v角v歩 ・ ・ ・ ・|六
| ・ 歩 ・ ・v銀 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ ・ ・ 歩 ・ 金 ・ ・|八
| 香 桂 玉 ・ 金 ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛一 角一 銀一 歩一
後手番
45名無し名人:2009/12/18(金) 18:30:40 ID:7y9YD0Ej
>>44
5ニ金になってるけど、五段の思考中から変わらなかった
46名無し名人:2009/12/18(金) 22:08:00 ID:Oh956BNg
パッケージにXP64非対応ってなっていたけど、とりあえず
インストールして対局も問題なく出来た。

これから、いろいろ試してみるわ。
47名無し名人:2009/12/18(金) 22:08:43 ID:h48LCSzG
>>45
わざわざありがとうございます。
と訊いたのも今までの激指なら△9九角成に
▲4一と△7八香▲同 玉△8八飛▲7七玉△8九飛成▲8六玉
で簡単に形勢が逆転してつまらんソフトだったんで、
5ニ金なら、よくなってるかもしれませんね。

と、スレ違いなので、このへんで。
48名無し名人:2009/12/18(金) 22:29:48 ID:jhRzNMVe
>>40
天頂はいくらハイスペックのPCで動かしても決められた量しか探索しない仕様だから仕方ないよ
お互い最高の棋力設定で比較するとなればそうなるしかないと思う
実に勿体無い
49名無し名人:2009/12/18(金) 23:04:19 ID:aVmIzFyj
しbんぼうたまらえわん
もううがまんできなーい
はやうあくかはやk
50名無し名人:2009/12/19(土) 18:15:43 ID:R426VZ6e
天頂囲碁 CPU思考時間比較
ttp://zigsow.jp/review/11/56797/
51名無し名人:2009/12/20(日) 04:09:59 ID:7SWciLWZ
Phenom II X4だと天頂が強くなるのだろうか。
もしそうなら、俺は天頂のためだけにCPUを換えてもいい。
52名無し名人:2009/12/20(日) 04:12:57 ID:mlU4T2B7
速くなるだけで強さは変わらないに一票
53名無し名人:2009/12/20(日) 08:13:40 ID:FImYVPBY
胴囲w
54名無し名人:2009/12/20(日) 19:44:52 ID:kJNfJUyc
銀星10の手ごたえはどうですか?
55名無し名人:2009/12/21(月) 00:10:47 ID:x0B2csxb
wing8kのおいらで今のところ1勝3敗。
知らない間に囲碁ソフト強くなったのねぇ。。。
これだけ負けておいて云うのも何だけどぬるそうな手や
いらん手入れしたりするけど極端に変な手は打たないで
確実に点入れてくる感じ。中央で競り合いになったときだけ
ちょっと変調だったな。
56名無し名人:2009/12/21(月) 00:52:24 ID:dv03JcCq
とりあえず天頂よりは強いのかな?平均13秒ならストレスもないね。
57名無し名人:2009/12/21(月) 01:49:03 ID:pm2v7pFp
たった4戦じゃわからんけれどもwing8kって確かkgs6kくらいだろ?
kgs1dの天頂さんに敵うわけないじゃん
58名無し名人:2009/12/21(月) 01:50:06 ID:SxMUWV4r
逆に言えば、その程度でも1勝できるということか
59名無し名人:2009/12/21(月) 07:18:47 ID:4BrUQJ3X
>>58
買うのやめた
60名無し名人:2009/12/21(月) 12:09:04 ID:x8r0Youv
やっと銀星10のレビューが。えらい強そうだけど、なぜ皆黙ってるんだ?
夢中になってるのかな?
ttp://utashima.exblog.jp/13271323/
61名無し名人:2009/12/21(月) 16:19:26 ID:GPAWdrOJ
早くプロがPCに教わる時代よこい
62名無し名人:2009/12/21(月) 16:44:21 ID:+8ROsIgA
>>60
銀星10に勝つまでは書き込み自粛
63名無し名人:2009/12/21(月) 17:10:49 ID:kUFVA0HC
>>61
まだまだ来ないだろうなぁ。
実はパソコンの1台1台の性能上げるのも物理的にそろそろ限界近いんだよね。
昔、メモリアドレス空間にかなり制限がある時、たとえばバンクメモリといって特定のアドレスにメモリを並列配置して
なんとかしのぐ奇形的な逃げの方法がつかわれていたけど、今のクラスタとかマルチコアとかも同じ匂いがする。

64名無し名人:2009/12/21(月) 17:17:59 ID:AZBkmxsE
耳鼻科へどうぞ
6555:2009/12/21(月) 17:24:51 ID:yG2pm7EM
>>57
55の書き込みは銀星10、最上級、時間無制限ね。
今のところ2勝7敗。勝った対局は二つともハサミから
攻めたときだからちょっとしのぎが下手なのかな。。。
あと、銀星勝ってるときはいらん手入れするのがむかつくw
66名無し名人:2009/12/21(月) 17:40:21 ID:kUFVA0HC
今のプログラムはMC的な手法で飛躍的にレベルアップしたものの強さが実行スペックに依存している以上
いずれ近いうちに頭打ちになることは目に見えている。
ハードウエアの進歩が先の見えない状態だったころならまだ夢があったんだけどね。
しかもまだ徹底的に隅々まで攻略されて欠点が暴露されるという事態に晒されていないし、
今、そうされるだけの価値もおそらくまだない。
というわけでプロが利用するレベルにまではなかなかならないだろうね・・・・・と勝手に思う。
67名無し名人:2009/12/21(月) 17:45:16 ID:+8ROsIgA
誰でもわかってることを一々書かなくてもいいんですよ
68名無し名人:2009/12/21(月) 17:49:04 ID:kUFVA0HC
いや、そこで次にどういう方向に進めば良いのかという話なんだ。
あとは任せたw
69名無し名人:2009/12/21(月) 17:51:43 ID:4AwD6kYo
マイコムへ

至急、銀星10に勝つ天頂のアップデート希望。最強期間9、10、11月はあまりにも短過ぎるw詐欺師でもここまで酷くないだろう
70名無し名人:2009/12/21(月) 17:52:28 ID:QiruYiTp
で、見事銀星10に勝利して晴れてレビューを書いた人はおらんのかね?
勇気を持って負け棋譜晒しなさいよ。



俺だったら嫌だけど。
71名無し名人:2009/12/21(月) 18:34:33 ID:YxVNWCqW
65に2勝した棋譜アップきぼん
7255:2009/12/21(月) 19:05:20 ID:yG2pm7EM
>>71
棋譜なんてとってないけど、初段程度のへぼでも
よければ次勝ったときにあげるよ
73名無し名人:2009/12/21(月) 19:06:39 ID:4BrUQJ3X
8kのくせに初段あるわけないだろ
74名無し名人:2009/12/21(月) 19:13:10 ID:yG2pm7EM
そーなのかー
じゃ、級位者のヘボ碁でよければ、ってことで理解しておくんなせぇ
75名無し名人:2009/12/21(月) 19:32:14 ID:hc302W5E
銀星に勝った人間が級位者なら、天頂って初心者レベル?
76名無し名人:2009/12/21(月) 19:44:23 ID:yuWc8Jg8
人間の、それも2chでの評価なんてあてにならんよ
77名無し名人:2009/12/21(月) 20:30:02 ID:ui2+At+d
つーかハイブリッドの力でいらん手入れとか無くなったんじゃなかったのか?
78名無し名人:2009/12/21(月) 21:21:51 ID:li56ykm5
>>68
開発停滞中のCrazyStoneをZenやKCCが追い抜いてったのはスペックの為ではないよね
まだ結論の出てない手法が沢山あるし、次を考えるような段階ではないよ
79名無し名人:2009/12/21(月) 21:50:11 ID:EbpvR8rl
そういえば先月の大会で遊びでZenとCrazyStoneが対局したみたいだけど、どっちが勝ったのだろ?
8055:2009/12/21(月) 22:04:52 ID:x0B2csxb
あー、今初めて銀星10にぼろ勝ちしたけど棋譜ってどうやって書き出すんだ?
他のソフト使ってSGFがいいのかいな?
81名無し名人:2009/12/21(月) 22:21:13 ID:EbpvR8rl
>>80
棋譜ファイルをメモ帳にぶち込む
82名無し名人:2009/12/21(月) 22:21:30 ID:hc302W5E
>>80
拡張子をテキスト文書に書きかえるだけ
83名無し名人:2009/12/22(火) 00:08:54 ID:DEsXdXBu
それだとやたら行数長くならない?まあいいか
8455:2009/12/22(火) 00:17:51 ID:DEsXdXBu

*****銀星囲碁10出力棋譜*****

Ver.KCCPaduk-Dev.1.0
GN[無題]
EV[]
DT[2009-12-21]
PC[]
RE[W+48.5]
GC[]
GR[2]
---------SETTING---------
LE[3]
SZ[19]
HA[0]
GM[65]
BP[1796][銀星囲碁10]
WP[0][名無し名人8k@wing]
BC[銀星囲碁10]
WC[]
BH[0]
BS[0]
BT[0]
WH[0]
WS[0]
WT[0]
CT[0]
HB[60]
LB[7]
CB[1]
RB[1]
HB[60]
LB[7]
CB[1]
RB[1]
NR[0]

---------Edit Board---------
B[]
W[]
---------Kibo Data---------
0 - B[260][aa][260][260][0][1][0][0][0][0][100000]
1 - B[1][dq][0][2][0][1][1][0][0][0][100000]
2 - W[2][dd][1][3][0][2][1][0][2][0][100000]
3 - B[3][qp][2][4][0][1][2][0][2][0][100000]
4 - W[4][pd][3][5][0][1][2][0][3][0][100000]
5 - B[5][co][4][6][0][1][3][0][3][0][100000]
6 - W[6][kq][5][7][0][8][3][0][11][0][100000]
7 - B[7][oq][6][8][0][26][29][0][11][0][100000]
8 - W[8][gq][7][9][0][1][29][0][12][0][100000]
85名無し名人:2009/12/22(火) 00:18:48 ID:DEsXdXBu
9 - B[9][lo][8][10][0][17][46][0][12][0][100000]
10 - W[10][jo][9][11][0][10][46][0][22][0][100000]
11 - B[11][ko][10][12][0][17][63][0][22][0][100000]
12 - W[12][jn][11][13][0][1][63][0][23][0][100000]
13 - B[13][lm][12][14][0][20][83][0][23][0][100000]
14 - W[14][pj][13][15][0][24][83][0][47][0][100000]
15 - B[15][nj][14][16][0][17][100][0][47][0][100000]
16 - W[16][qm][15][17][0][5][100][0][52][0][100000]
17 - B[17][rn][16][18][0][18][118][0][52][0][100000]
18 - W[18][qn][17][19][0][16][118][0][68][0][100000]
19 - B[19][qo][18][20][0][15][133][0][68][0][100000]
20 - W[20][rm][19][21][0][16][133][0][84][0][100000]
21 - B[21][oo][20][22][0][17][150][0][84][0][100000]
22 - W[22][pg][21][23][0][14][150][0][98][0][100000]
23 - B[23][cg][22][24][0][18][168][0][98][0][100000]
24 - W[24][fd][23][25][0][15][168][0][113][0][100000]
25 - B[25][fi][24][26][0][16][184][0][113][0][100000]
26 - W[26][dn][25][27][0][11][184][0][124][0][100000]
27 - B[27][do][26][28][0][18][202][0][124][0][100000]
28 - W[28][fn][27][29][0][4][202][0][128][0][100000]
29 - B[29][en][28][30][0][16][218][0][128][0][100000]
30 - W[30][em][29][31][0][2][218][0][130][0][100000]
31 - B[31][eo][30][32][0][12][230][0][130][0][100000]
32 - W[32][fm][31][33][0][1][230][0][131][0][100000]
33 - B[33][cl][32][34][0][19][249][0][131][0][100000]
34 - W[34][fo][33][35][0][48][249][0][179][0][100000]
35 - B[35][jp][34][36][0][22][271][0][179][0][100000]
36 - W[36][kp][35][37][0][4][271][0][183][0][100000]
37 - B[37][hd][36][38][0][18][289][0][183][0][100000]
38 - W[38][jd][37][39][0][31][289][0][214][0][100000]
39 - B[39][hf][38][40][0][18][307][0][214][0][100000]
40 - W[40][ff][39][41][0][12][307][0][226][0][100000]
41 - B[41][jf][40][42][0][18][325][0][226][0][100000]
42 - W[42][ld][41][43][0][4][325][0][230][0][100000]
43 - B[43][ng][42][44][0][18][343][0][230][0][100000]
44 - W[44][lf][43][45][0][24][343][0][254][0][100000]
45 - B[45][ke][44][46][0][19][362][0][254][0][100000]
46 - W[46][le][45][47][0][33][362][0][287][0][100000]
47 - B[47][kd][46][48][0][12][374][0][287][0][100000]
48 - W[48][kc][47][49][0][1][374][0][288][0][100000]
49 - B[49][jc][48][50][0][11][385][0][288][0][100000]
50 - W[50][lb][49][51][0][32][385][0][320][0][100000]
51 - B[51][kh][50][52][0][21][406][0][320][0][100000]
52 - W[52][lh][51][53][0][59][406][0][379][0][100000]
53 - B[53][li][52][54][0][21][427][0][379][0][100000]
54 - W[54][mh][53][55][0][6][427][0][385][0][100000]
55 - B[55][oh][54][56][0][15][442][0][385][0][100000]
56 - W[56][ph][55][57][0][14][442][0][399][0][100000]
57 - B[57][oi][56][58][0][9][451][0][399][0][100000]
58 - W[58][mi][57][59][0][6][451][0][405][0][100000]
8655:2009/12/22(火) 00:19:37 ID:DEsXdXBu
59 - B[59][pi][58][60][0][17][468][0][405][0][100000]
60 - W[60][qi][59][61][0][1][468][0][406][0][100000]
61 - B[61][jb][60][62][0][11][479][0][406][0][100000]
62 - W[62][be][61][63][0][15][479][0][421][0][100000]
63 - B[63][bf][62][64][0][18][497][0][421][0][100000]
64 - W[64][ce][63][65][0][4][497][0][425][0][100000]
65 - B[65][kg][64][66][0][21][518][0][425][0][100000]
66 - W[66][mf][65][67][0][21][518][0][446][0][100000]
67 - B[67][mj][66][68][0][16][534][0][446][0][100000]
68 - W[68][jl][67][69][0][89][534][0][535][0][100000]
69 - B[69][eg][68][70][0][17][551][0][535][0][100000]
70 - W[70][dm][69][71][0][53][551][0][588][0][100000]
71 - B[71][bm][70][72][0][15][566][0][588][0][100000]
72 - W[72][gb][71][73][0][29][566][0][617][0][100000]
73 - B[73][jk][72][74][0][19][585][0][617][0][100000]
74 - W[74][ik][73][75][0][26][585][0][643][0][100000]
75 - B[75][jj][74][76][0][17][602][0][643][0][100000]
76 - W[76][nf][75][77][0][5][602][0][648][0][100000]
77 - B[77][og][76][78][0][14][616][0][648][0][100000]
78 - W[78][pf][77][79][0][3][616][0][651][0][100000]
79 - B[79][of][78][80][0][15][631][0][651][0][100000]
80 - W[80][oe][79][81][0][1][631][0][652][0][100000]
81 - B[81][fr][80][82][0][15][646][0][652][0][100000]
82 - W[82][gr][81][83][0][4][646][0][656][0][100000]
83 - B[83][fq][82][84][0][8][654][0][656][0][100000]
84 - W[84][mq][83][85][0][4][654][0][660][0][100000]
85 - B[85][mp][84][86][0][16][670][0][660][0][100000]
86 - W[86][nr][85][87][0][4][670][0][664][0][100000]
87 - B[87][nq][86][88][0][15][685][0][664][0][100000]
88 - W[88][mr][87][89][0][11][685][0][675][0][100000]
89 - B[89][gp][88][90][0][11][696][0][675][0][100000]
90 - W[90][fp][89][91][0][5][696][0][680][0][100000]
91 - B[91][gs][90][92][0][22][718][0][680][0][100000]
92 - W[92][ir][91][93][0][7][718][0][687][0][100000]
93 - B[93][hb][92][94][0][15][733][0][687][0][100000]
94 - W[94][fb][93][95][0][3][733][0][690][0][100000]
95 - B[95][ef][94][96][0][16][749][0][690][0][100000]
96 - W[96][ee][95][97][0][5][749][0][695][0][100000]
97 - B[97][fg][96][98][0][15][764][0][695][0][100000]
98 - W[98][hj][97][99][0][13][764][0][708][0][100000]
99 - B[99][hi][98][100][0][22][786][0][708][0][100000]
100 - W[100][dk][99][101][0][17][786][0][725][0][100000]
101 - B[101][dl][100][102][0][16][802][0][725][0][100000]
102 - W[102][ek][101][103][0][1][802][0][726][0][100000]
103 - B[103][fk][102][104][0][15][817][0][726][0][100000]
104 - W[104][el][103][105][0][3][817][0][729][0][100000]
105 - B[105][ck][104][106][0][22][839][0][729][0][100000]
106 - W[106][di][105][107][0][15][839][0][744][0][100000]
107 - B[107][ej][106][108][0][17][856][0][744][0][100000]
108 - W[108][dj][107][109][0][2][856][0][746][0][100000]
87名無し名人:2009/12/22(火) 00:20:36 ID:DEsXdXBu
109 - B[109][im][108][110][0][16][872][0][746][0][100000]
110 - W[110][jm][109][111][0][8][872][0][754][0][100000]
111 - B[111][hp][110][112][0][13][885][0][754][0][100000]
112 - W[112][iq][111][113][0][7][885][0][761][0][100000]
113 - B[113][is][112][114][0][21][906][0][761][0][100000]
114 - W[114][hl][113][115][0][34][906][0][795][0][100000]
115 - B[115][qc][114][116][0][18][924][0][795][0][100000]
116 - W[116][qd][115][117][0][3][924][0][798][0][100000]
117 - B[117][pc][116][118][0][12][936][0][798][0][100000]
118 - W[118][ob][117][119][0][15][936][0][813][0][100000]
119 - B[119][or][118][120][0][17][953][0][813][0][100000]
120 - W[120][ro][119][121][0][7][953][0][820][0][100000]
121 - B[121][rp][120][122][0][15][968][0][820][0][100000]
122 - W[122][sn][121][123][0][1][968][0][821][0][100000]
123 - B[123][ae][122][124][0][16][984][0][821][0][100000]
124 - W[124][ad][123][125][0][3][984][0][824][0][100000]
125 - B[125][af][124][126][0][16][1000][0][824][0][100000]
126 - W[126][bc][125][127][0][2][1000][0][826][0][100000]
127 - B[127][pk][126][128][0][16][1016][0][826][0][100000]
128 - W[128][qk][127][129][0][1][1016][0][827][0][100000]
129 - B[129][oj][128][130][0][15][1031][0][827][0][100000]
130 - W[130][qj][129][131][0][1][1031][0][828][0][100000]
131 - B[131][rd][130][132][0][18][1049][0][828][0][100000]
132 - W[132][re][131][133][0][6][1049][0][834][0][100000]
133 - B[133][pb][132][134][0][12][1061][0][834][0][100000]
134 - W[134][rb][133][135][0][13][1061][0][847][0][100000]
135 - B[135][ip][134][136][0][19][1080][0][847][0][100000]
136 - W[136][jq][135][137][0][12][1080][0][859][0][100000]
137 - B[137][js][136][138][0][19][1099][0][859][0][100000]
138 - W[138][om][137][139][0][62][1099][0][921][0][100000]
139 - B[139][lq][138][140][0][16][1115][0][921][0][100000]
140 - W[140][lp][139][141][0][18][1115][0][939][0][100000]
141 - B[141][hr][140][142][0][15][1130][0][939][0][100000]
142 - W[142][hq][141][143][0][1][1130][0][940][0][100000]
143 - B[143][kr][142][144][0][13][1143][0][940][0][100000]
144 - W[144][lr][143][145][0][9][1143][0][949][0][100000]
145 - B[145][hs][144][146][0][13][1156][0][949][0][100000]
146 - W[146][mo][145][147][0][19][1156][0][968][0][100000]
147 - B[147][mn][146][148][0][13][1169][0][968][0][100000]
148 - W[148][np][147][149][0][6][1169][0][974][0][100000]
149 - B[149][nm][148][150][0][10][1179][0][974][0][100000]
150 - W[150][ho][149][151][0][46][1179][0][1020][0][100000]
151 - B[151][kb][150][152][0][18][1197][0][1020][0][100000]
152 - W[152][lc][151][153][0][2][1197][0][1022][0][100000]
153 - B[153][rc][152][154][0][12][1209][0][1022][0][100000]
154 - W[154][oc][153][155][0][10][1209][0][1032][0][100000]
155 - B[155][sb][154][156][0][19][1228][0][1032][0][100000]
156 - W[156][ra][155][157][0][33][1228][0][1065][0][100000]
157 - B[157][pa][156][158][0][16][1244][0][1065][0][100000]
158 - W[158][sd][157][159][0][6][1244][0][1071][0][100000]
88名無し名人:2009/12/22(火) 00:21:52 ID:DEsXdXBu
159 - B[159][sp][158][160][0][13][1257][0][1071][0][100000]
160 - W[160][bi][159][161][0][16][1257][0][1087][0][100000]
161 - B[161][gj][160][162][0][13][1270][0][1087][0][100000]
162 - W[162][gl][161][163][0][14][1270][0][1101][0][100000]
163 - B[163][ep][162][164][0][12][1282][0][1101][0][100000]
164 - W[164][ls][163][165][0][10][1282][0][1111][0][100000]
165 - B[165][ns][164][166][0][12][1294][0][1111][0][100000]
166 - W[166][ks][165][167][0][10][1294][0][1121][0][100000]
167 - B[167][on][166][168][0][12][1306][0][1121][0][100000]
168 - W[168][ol][167][169][0][5][1306][0][1126][0][100000]
169 - B[169][pl][168][170][0][13][1319][0][1126][0][100000]
170 - W[170][ok][169][171][0][11][1319][0][1137][0][100000]
171 - B[171][op][170][172][0][17][1336][0][1137][0][100000]
172 - W[172][cf][171][173][0][34][1336][0][1171][0][100000]
173 - B[173][bg][172][174][0][12][1348][0][1171][0][100000]
174 - W[174][jr][173][175][0][3][1348][0][1174][0][100000]
175 - B[175][fs][174][176][0][10][1358][0][1174][0][100000]
176 - W[176][gf][175][177][0][61][1358][0][1235][0][100000]
177 - B[177][ge][176][178][0][12][1370][0][1235][0][100000]
178 - W[178][gd][177][179][0][6][1370][0][1241][0][100000]
179 - B[179][hg][178][180][0][12][1382][0][1241][0][100000]
180 - W[180][cn][179][181][0][42][1382][0][1283][0][100000]
181 - B[181][bn][180][182][0][11][1393][0][1283][0][100000]
182 - W[182][kl][181][183][0][27][1393][0][1310][0][100000]
183 - B[183][lj][182][184][0][13][1406][0][1310][0][100000]
184 - W[184][bj][183][185][0][38][1406][0][1348][0][100000]
185 - B[185][la][184][186][0][13][1419][0][1348][0][100000]
186 - W[186][ma][185][187][0][5][1419][0][1353][0][100000]
187 - B[187][ka][186][188][0][11][1430][0][1353][0][100000]
188 - W[188][mb][187][189][0][4][1430][0][1357][0][100000]
189 - B[189][bk][188][190][0][12][1442][0][1357][0][100000]
190 - W[190][ei][189][191][0][2][1442][0][1359][0][100000]
191 - B[191][dg][190][192][0][11][1453][0][1359][0][100000]
192 - W[192][gk][191][193][0][11][1453][0][1370][0][100000]
193 - B[193][fj][192][194][0][10][1463][0][1370][0][100000]
194 - W[194][ij][193][195][0][3][1463][0][1373][0][100000]
195 - B[195][ii][194][196][0][11][1474][0][1373][0][100000]
196 - W[196][kk][195][197][0][51][1474][0][1424][0][100000]
197 - B[197][kj][196][198][0][14][1488][0][1424][0][100000]
198 - W[198][hc][197][199][0][16][1488][0][1440][0][100000]
199 - B[199][ic][198][200][0][12][1500][0][1440][0][100000]
200 - W[200][gc][199][201][0][1][1500][0][1441][0][100000]
201 - B[201][ha][200][202][0][11][1511][0][1441][0][100000]
202 - W[202][fe][201][203][0][4][1511][0][1445][0][100000]
203 - B[203][he][202][204][0][14][1525][0][1445][0][100000]
204 - W[204][kf][203][205][0][3][1525][0][1448][0][100000]
205 - B[205][je][204][206][0][10][1535][0][1448][0][100000]
206 - W[206][gg][205][207][0][2][1535][0][1450][0][100000]
207 - B[207][gh][206][208][0][9][1544][0][1450][0][100000]
208 - W[208][ak][207][209][0][13][1544][0][1463][0][100000]
8955:2009/12/22(火) 00:23:27 ID:DEsXdXBu
209 - B[209][al][208][210][0][11][1555][0][1463][0][100000]
210 - W[210][aj][209][211][0][1][1555][0][1464][0][100000]
211 - B[211][ga][210][212][0][13][1568][0][1464][0][100000]
212 - W[212][fa][211][213][0][1][1568][0][1465][0][100000]
213 - B[213][sc][212][214][0][12][1580][0][1465][0][100000]
214 - W[214][se][213][215][0][2][1580][0][1467][0][100000]
215 - B[215][ah][214][216][0][10][1590][0][1467][0][100000]
216 - W[216][eh][215][217][0][28][1590][0][1495][0][100000]
217 - B[217][fh][216][218][0][8][1598][0][1495][0][100000]
218 - W[218][pn][217][219][0][13][1598][0][1508][0][100000]
219 - B[219][il][218][220][0][11][1609][0][1508][0][100000]
220 - W[220][hk][219][221][0][2][1609][0][1510][0][100000]
221 - B[221][nl][220][222][0][10][1619][0][1510][0][100000]
222 - W[222][ll][221][223][0][11][1619][0][1521][0][100000]
223 - B[223][ml][222][224][0][11][1630][0][1521][0][100000]
224 - W[224][km][223][225][0][9][1630][0][1530][0][100000]
225 - B[225][ln][224][226][0][10][1640][0][1530][0][100000]
226 - W[226][hm][225][227][0][19][1640][0][1549][0][100000]
227 - B[227][no][226][228][0][8][1648][0][1549][0][100000]
228 - W[228][mp][227][229][0][5][1648][0][1554][0][100000]
229 - B[229][nk][228][230][0][12][1660][0][1554][0][100000]
230 - W[230][pm][229][231][0][2][1660][0][1556][0][100000]
231 - B[231][lk][230][232][0][9][1669][0][1556][0][100000]
232 - W[232][po][231][233][0][3][1669][0][1559][0][100000]
233 - B[233][so][232][234][0][10][1679][0][1559][0][100000]
234 - W[234][pp][233][235][0][3][1679][0][1562][0][100000]
235 - B[235][pq][234][236][0][10][1689][0][1562][0][100000]
236 - W[236][rn][235][237][0][5][1689][0][1567][0][100000]
237 - B[237][df][236][238][0][10][1699][0][1567][0][100000]
238 - W[238][de][237][239][0][7][1699][0][1574][0][100000]
239 - B[239][bh][238][240][0][12][1711][0][1574][0][100000]
240 - W[240][cm][239][241][0][7][1711][0][1581][0][100000]
241 - B[241][cj][240][242][0][12][1723][0][1581][0][100000]
242 - W[242][ci][241][243][0][3][1723][0][1584][0][100000]
243 - B[243][bl][242][244][0][8][1731][0][1584][0][100000]
244 - W[244][fl][243][245][0][1][1731][0][1585][0][100000]
245 - B[245][os][244][246][0][8][1739][0][1585][0][100000]
246 - W[246][ms][245][247][0][8][1739][0][1593][0][100000]
247 - B[247][ai][246][248][0][8][1747][0][1593][0][100000]
248 - W[248][tt][247][249][0][6][1747][0][1599][0][100000]
249 - B[249][kn][248][250][0][11][1758][0][1599][0][100000]
250 - W[250][io][249][251][0][8][1758][0][1607][0][100000]
251 - B[251][nh][250][252][0][8][1766][0][1607][0][100000]
252 - W[252][tt][251][253][0][3][1766][0][1610][0][100000]
253 - B[253][ni][252][254][0][8][1774][0][1610][0][100000]
254 - W[254][mg][253][255][0][1][1774][0][1611][0][100000]
255 - B[255][lg][254][256][0][1][1775][0][1611][0][100000]
256 - W[256][tt][255][257][0][2][1775][0][1613][0][100000]
257 - B[257][ch][256][258][0][2][1777][0][1613][0][100000]
258 - W[258][dh][257][259][0][2][1777][0][1615][0][100000]
9055:2009/12/22(火) 00:25:29 ID:DEsXdXBu
259 - B[259][tt][258][260][0][1][1778][0][1615][0][100000]
260 - W[260][tt][259][0][0][1][1778][0][1616][0][100000]

-----Comment-----


-----Mark-----


-----Land-----

1 1 1 1 1 0 0 0 2 2 0 0 0 1 1 1 1 0 1
1 1 1 1 1 0 0 0 2 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1
1 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 1 1
0 1 1 0 1 0 0 0 2 2 0 0 1 1 1 0 0 1 0
0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1 1 0 1 1 0 0
0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1
2 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 1 1 1
0 0 0 0 0 0 0 2 2 2 0 0 0 0 0 0 1 1 1
0 0 0 0 0 0 2 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 1 1
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 1 0 1 1
0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1
2 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1
2 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0
2 2 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
2 2 2 2 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
2 2 2 2 2 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 2 2 2
2 2 2 2 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 2 2 2 2
2 2 2 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 2 2
91名無し名人:2009/12/22(火) 00:46:59 ID:i8alzJiF
>>81-82
バカなお前らのせいで…
92名無し名人:2009/12/22(火) 01:01:51 ID:i8alzJiF
SGFに直してみた。それにしても天頂よりかなりMCっぽいな。

(;GM[1]FF[4]SZ[19]HA[0]KM[6.5]DT[2009-12-21]RE[W+48.5]
PB[銀星囲碁10]PW[名無し名人8k@wing]
;B[dq];W[dd];B[qp];W[pd];B[co];W[kq];B[oq];W[gq];B[lo];W[jo]
;B[ko];W[jn];B[lm];W[pj];B[nj];W[qm];B[rn];W[qn];B[qo];W[rm]
;B[oo];W[pg];B[cg];W[fd];B[fi];W[dn];B[do];W[fn];B[en];W[em]
;B[eo];W[fm];B[cl];W[fo];B[jp];W[kp];B[hd];W[jd];B[hf];W[ff]
;B[jf];W[ld];B[ng];W[lf];B[ke];W[le];B[kd];W[kc];B[jc];W[lb]
;B[kh];W[lh];B[li];W[mh];B[oh];W[ph];B[oi];W[mi];B[pi];W[qi]
;B[jb];W[be];B[bf];W[ce];B[kg];W[mf];B[mj];W[jl];B[eg];W[dm]
;B[bm];W[gb];B[jk];W[ik];B[jj];W[nf];B[og];W[pf];B[of];W[oe]
;B[fr];W[gr];B[fq];W[mq];B[mp];W[nr];B[nq];W[mr];B[gp];W[fp]
;B[gs];W[ir];B[hb];W[fb];B[ef];W[ee];B[fg];W[hj];B[hi];W[dk]
;B[dl];W[ek];B[fk];W[el];B[ck];W[di];B[ej];W[dj];B[im];W[jm]
;B[hp];W[iq];B[is];W[hl];B[qc];W[qd];B[pc];W[ob];B[or];W[ro]
;B[rp];W[sn];B[ae];W[ad];B[af];W[bc];B[pk];W[qk];B[oj];W[qj]
;B[rd];W[re];B[pb];W[rb];B[ip];W[jq];B[js];W[om];B[lq];W[lp]
;B[hr];W[hq];B[kr];W[lr];B[hs];W[mo];B[mn];W[np];B[nm];W[ho]
;B[kb];W[lc];B[rc];W[oc];B[sb];W[ra];B[pa];W[sd];B[sp];W[bi]
;B[gj];W[gl];B[ep];W[ls];B[ns];W[ks];B[on];W[ol];B[pl];W[ok]
;B[op];W[cf];B[bg];W[jr];B[fs];W[gf];B[ge];W[gd];B[hg];W[cn]
;B[bn];W[kl];B[lj];W[bj];B[la];W[ma];B[ka];W[mb];B[bk];W[ei]
;B[dg];W[gk];B[fj];W[ij];B[ii];W[kk];B[kj];W[hc];B[ic];W[gc]
;B[ha];W[fe];B[he];W[kf];B[je];W[gg];B[gh];W[ak];B[al];W[aj]
;B[ga];W[fa];B[sc];W[se];B[ah];W[eh];B[fh];W[pn];B[il];W[hk]
;B[nl];W[ll];B[ml];W[km];B[ln];W[hm];B[no];W[mp];B[nk];W[pm]
;B[lk];W[po];B[so];W[pp];B[pq];W[rn];B[df];W[de];B[bh];W[cm]
;B[cj];W[ci];B[bl];W[fl];B[os];W[ms];B[ai];W[tt];B[kn];W[io]
;B[nh];W[tt];B[ni];W[mg];B[lg];W[tt];B[ch];W[dh];B[tt];W[tt])
9355:2009/12/22(火) 01:05:02 ID:DEsXdXBu
>>91
やっぱり常識的に考えてダメだよな、ありがと。
銀星は勝ってるとさらさら打つけど、負けてると無理な手で
勝負かけて来る所が結構可愛かったりw
94名無し名人:2009/12/22(火) 05:33:47 ID:RAeFmDcw
銀星は強い三段か。天頂が勝てないはずだ。
95名無し名人:2009/12/22(火) 09:16:45 ID:6QRGVw0N
普通は常識でSGFなんだがw>>81-82 もSGFで言ってるだろww
96名無し名人:2009/12/22(火) 13:40:38 ID:H1VFssHe
>>79 Zenの圧勝
サイトはhttp://jsb.cs.uec.ac.jp/~igo/2009/なんだけど、今繋がらない
97名無し名人:2009/12/22(火) 15:44:48 ID:JdHZIKqv
>Zenの圧勝

ほんとならZen見直したぜっwおまいは日本が産んだ囲碁ソフトの誇りっw来年のリベンジに期待してるぜっw
98名無し名人:2009/12/22(火) 21:47:53 ID:OOLt/Yio
>>92

25手目あたりで既に白必勝に見える。やはりKCCではないのか。
99名無し名人:2009/12/23(水) 10:47:57 ID:zF9wu7WA
つまり銀星同士の対局つー訳? 誰か銀星負かした棋譜アップきぼん
100名無し名人:2009/12/23(水) 12:09:46 ID:nBn8Lx9T
はぁ?お前馬鹿なの?
101名無し名人:2009/12/23(水) 12:57:02 ID:kjZim402
KCCにしてはMCっぽい不自然な手が多すぎる
102名無し名人:2009/12/23(水) 13:30:52 ID:wxrKHJCF
銀星9を買ってた俺は負け組みな気がしたが
最強のαβ法を買っておいたという意味では勝ち組
10355:2009/12/23(水) 14:28:41 ID:Q2ys3bv9
>>101
棋譜あげた本人からすると、上の棋譜は銀星10の悪いところ
が出まくってる、気がする、たぶん。
囲碁ソフトなんて10年ぶりぐらいに買ってみたから
ほかのソフトとの比較はできないけど、、、
今回の棋譜は98の云うように序盤で銀星10がぬるい手連発
して白が大優勢になってるので、中盤以降に黒に不自然な手が
多いですな。序盤でコンピューターにあわせてそこそこな手打って
中盤に入るとオイラ程度じゃなかなか逆転できなくて苦労します。
10455 8k@wing:2009/12/23(水) 15:04:27 ID:Q2ys3bv9
で、結局銀星10の感想をいうと。。。ヘボの感想だってことを
考慮して読んでほしいですが。。。
そこそこ囲碁打ってる気分になれて暇つぶしには楽しいですな。
初心者がこれかってルール覚えたいとかいうなら結構歯ごたえがあって
いいかもしれません。ただ、序盤が圧倒的にヘボいので、これだけで
強くなろうってのは無理がある感じ。中盤はこっちが部分にこだわってると
余所にまわられてへぇ、そーゆーのもありか、ってコトもあります。
ヨセはどうなんだろうね、大ヨセは下手だと思う。
105名無し名人:2009/12/23(水) 15:32:45 ID:0k6Z1K1w
どっちにしてもwing8k如きにこんな大口叩かれるようなソフトじゃ期待外れ
今回はパスしよう
106名無し名人:2009/12/23(水) 15:56:23 ID:OmJeH+KK
銀星でこれなら天頂はもっと駄目って事になるな
107名無し名人:2009/12/23(水) 16:06:02 ID:0k6Z1K1w
wing8k如何ほどのものぞと試しに乗り込んでみたら
なにこれ操作難しいwこまんど?w1回も対局できんかったwwうぇw
108名無し名人:2009/12/23(水) 16:18:32 ID:6akXv2Vu
わろす。まぁそこだwingの垣根の高いところ。適当な感覚で操作はできない。
10955 8k@wing:2009/12/23(水) 17:13:45 ID:Q2ys3bv9
んー、市ヶ谷の日本棋院の碁会所で打つときは2-3段ぐらいっすよ。
110名無し名人:2009/12/23(水) 17:31:18 ID:uhbpY8FM
その銀星のヘボ序盤に天頂の評価値は50以下なんだが・・・w
111名無し名人:2009/12/23(水) 17:31:36 ID:WXPcY8hk
>>109
kgsで打ってくれ
112名無し名人:2009/12/23(水) 17:56:47 ID:RSo+VQp1
wing、難しすぎ orz
guestで入っても観戦すらできなかったぜ。。。
113名無し名人:2009/12/23(水) 18:30:42 ID:mcVEvoKx
amazonレビューでも「ヨセはもしかしたら銀星9のほうがしっかりしているかも」だって。
強さは「銀星囲碁9では母が5目置かしていましたが、互い戦で打っています」
114名無し名人:2009/12/23(水) 18:39:07 ID:0k6Z1K1w
母つえぇwww
11555 8k@wing:2009/12/23(水) 19:37:05 ID:/TtvmSJX
じゃ、正月やすみにkgs遊びに行こうかな、、、
kgsはゲストでもHNつけられるの?
11655 8k@wing:2009/12/23(水) 19:40:29 ID:/TtvmSJX
wingにくるならnagoがMac版、Win版出てるから使いやすいかもね、、、
ま、来ても人がいないわけだが(´・ω・`)
117名無し名人:2009/12/23(水) 21:00:01 ID:UmE9X/tu
ハイブリッドの恩恵は微塵も感じられないという事か・・
118名無し名人:2009/12/23(水) 22:04:56 ID:2QSpYSJ3
ハイブリッドって布石定石データベースを使っているだけでしょ。
仮に序盤30手がプロ級になったところで
せいぜい一段くらいしか変わらないと思うのだが。
119名無し名人:2009/12/23(水) 23:32:55 ID:0k6Z1K1w
>>155
ゲストでもHN付けられるよ
ただゲストは対局避けられる傾向があるけど
しかし碁会所2〜3段でwing8kなのか
wing厳しすぎるだろ・・・
120名無し名人:2009/12/23(水) 23:33:57 ID:0k6Z1K1w
誰だ>>155って
wing野郎にレス付けたかったのだ
121名無し名人:2009/12/24(木) 10:58:29 ID:438NZQhy
自称棋力5級くらい(ちゃんと調べたことない)のヘボだが、銀星10に20目半勝ちした
本当に強いのかこれ?
棋譜晒そうか?
122名無し名人:2009/12/24(木) 11:00:37 ID:8sgSnozN
銀星が天頂に勝ち越したというデータは一体なんだったんだろう。
天頂側が抱えているルール認識バグが要因なのか。
123名無し名人:2009/12/24(木) 11:38:49 ID:lQXFmje5
wingはめちゃくちゃ辛いよ
124名無し名人:2009/12/24(木) 11:53:28 ID:J7cym78L
>>121 と同人物
一応棋譜さらしとく
--
(;
GM[1]FF[4]
SZ[19]
PB[名無し名人]
PW[銀星囲碁10]
DT[2009-12-22]
RU[Japanese]
RE[B+20.5]
GN[無題]
RO[3]
BS[0]WS[4]KM[6.5]HA[0]
;B[pd];W[dc];B[pp];W[cp];B[eq];W[fp];B[ep];W[eo];
B[fo];W[gp];B[do];W[en];B[dp];W[dn];B[co];W[cn];
B[bo];W[ff];B[pj];W[nj];B[ol];W[ml];B[oh];W[nh];
B[ng];W[mh];B[mg];W[lg];B[lf];W[kg];B[kf];W[jg];
B[jf];W[if];B[jp];W[io];B[jo];W[in];B[jn];W[jm];
B[km];W[kl];B[jl];W[im];B[ll];W[kk];B[lm];W[lk];
B[mm];W[nl];B[nm];W[id];B[kd];W[gr];B[bm];W[bn];
B[an];W[cl];B[cm];W[dl];B[bl];W[bk];B[pq];W[dm];
B[am];W[cj];B[ic];W[hc];B[jc];W[hd];B[ir];W[bd];
B[pc];W[dr];B[er];W[oi];B[pi];W[fr];B[es];W[ri];
B[qi];W[ok];B[pk];W[og];B[ph];W[mf];B[nf];W[me];
B[of];W[jd];B[kc];W[ke];B[le];W[je];B[ld];W[ib];
B[jb];W[ia];B[ip];W[ja];B[ka];W[hb];B[hp];W[ho];
B[hr];W[go];B[gq];W[fq];B[hq];W[cr];B[cq];W[bq];
B[bp];W[br];B[dq];W[rl];B[rn];W[fh];B[md];W[qc];
B[qd];W[qo];B[qn];W[rq];B[qp];W[pr];B[qr];W[fs];
B[aq];W[rh];B[rf];W[ak];B[ar];W[al];B[ao];W[gs];
B[hs];W[tt];B[tt]
)
125名無し名人:2009/12/24(木) 11:54:41 ID:08q8A2u+
銀星序盤から変な手打つらしいなハイブリッドは評判倒れか?
126名無し名人:2009/12/24(木) 12:14:31 ID:QnSF7OyO
感動したw

(;
GM[1]FF[4]
SZ[19]
PB[fuego4.0]
PW[銀星囲碁10]
DT[2009-12-24]
RU[Japanese]
RE[W+R]
GN[無題]
RO[2]
BS[0]WS[4]KM[6.5]HA[0]
;B[pp];W[cd];B[pd];W[cp];B[nr];W[gh];B[kd];W[ec];B[dq];W[cq];B[dp];W[dr];B[cr];W[br];B[co];W[qf];B[e
r];W[cs];B[ok];W[bo];B[do];W[qc];B[qd];W[pc];B[od];W[rd];B[re];W[rc];B[qe];W[nc];B[rf];W[nd];B[kg];W
[nf];B[oc];W[ob];B[qg];W[pg];B[pf];W[ph];B[pb];W[nb];B[ne];W[me];B[dl];W[bn];B[oe];W[lf];B[kf];W[lh]
;B[lg];W[mg];B[kh];W[li];B[ki];W[kj];B[jj];W[kk];B[mh];W[mi];B[nh];W[ni];B[jk];W[kl];B[ng];W[mf];B[o
f];W[og];B[md];W[oh];B[lq];W[eh];B[jl];W[km];B[jm];W[kn];B[jn];W[ko];B[ip];W[kq];B[lp];W[kp];B[kr];W
[jq];B[lr];W[iq];B[hq];W[hr];B[gq];W[ld];B[lj];W[mk];B[qh];W[qi];B[jc];W[cg];B[dc];W[dd];B[qb];W[rb]
;B[qm];W[pj];B[ci];W[ej];B[dg];W[dh];B[ch];W[cf];B[ck];W[bl];B[gc];W[fd];B[eb];W[db];B[fb];W[gd];B[h
c];W[el];B[dm];W[ek];B[da];W[cb];B[hf];W[gf];B[ri];W[rj];B[fm];W[em];B[en];W[cn];B[dn];W[pk];B[pl];W
[rl];B[rh];W[hd];B[lc];W[mc];B[lb];W[rn];B[rm];W[sm];B[sn];W[so];B[qo];W[rp];B[sl];W[sk];B[rq];W[qq]
;B[rr];W[qp];B[qr];W[pq];B[pi];W[oi];B[nm];W[mo];B[lo];W[mn];B[ln];W[mm];B[no];W[nn];B[np];W[on];B[g
g];W[fg];B[ml];W[lm];B[hg];W[hh];B[ff];W[ge];B[eg];W[fh];B[po];W[pr];B[ps];W[os];B[ss];W[qs];B[ef];W
[ih];B[ig];W[ji];B[jr];W[ir];B[df];W[de];B[bp];W[bq];B[ii];W[jh];B[fj];W[gj];B[fk];W[fl];B[gk];W[hj]
;B[ei];W[di];B[fi];W[dj];B[cj];W[gl];B[hk];W[gm];B[fn];W[gn];B[go];W[hn];B[in];W[ho];B[hl];W[hp];B[i
o];W[gp];B[fq];W[fp];B[fo];W[ep];B[eq];W[gr];B[lk];W[ll];B[mj];W[nj];B[hi];W[gi];B[ij];W[ee]
)
127名無し名人:2009/12/24(木) 12:53:05 ID:Lr0JBa/L
変なトコで改行すると棋譜が読めない。
しかし、銀星強いな。ふるぼっこじゃないか。
128名無し名人:2009/12/24(木) 13:48:26 ID:3cxUJ3eS
>>79
電通大のサイトが使えないみたいだから手元の棋譜を貼っておきます
(;GM[1]FF[4]GN[zen-craz(B)]EV[UEC3rdCUP]RE[W+Resign]PW[Zen]PB[CrazyStone]DT[2009-11-29]SZ[19]TM[1800]KM[6.5]
;B[pd];W[dp];B[fh];W[pp];B[in]
;W[fq];B[gp];W[fp];B[qn];W[nq];B[dc];W[on];B[lm];W[ml];B[pk];W[mm];B[pi]
;W[ln];B[jd];W[fn];B[ik];W[go];B[dg];W[ck];B[fl];W[ek];B[el];W[dl];B[dm]
;W[fk];B[gk];W[em];B[gl];W[ci];B[dj];W[dk];B[kk];W[mj];B[ip];W[li];B[cm]
;W[bg];B[co];W[cp];B[eo];W[fo];B[bl];W[bk];B[en];W[fm];B[bn];W[bp];B[bo]
;W[ao];B[cj];W[bj];B[di];W[ch];B[fj];W[an];B[am];W[ap];B[cl];W[be];B[cf]
;W[bf];B[nf];W[dh];B[cd];W[bd];B[qp];W[qq];B[po];W[rp];B[qo];W[ce];B[pq]
;W[op];B[rq];W[qr];B[rr];W[pr];B[de];W[lf];B[me];W[jf];B[hf];W[ie];B[hd]
;W[id];B[ic];W[he];B[gq];W[gd];B[hc];W[gf];B[gg];W[gc];B[ff];W[ge];B[kc]
;W[hm];B[im];W[hl];B[hk];W[il];B[jl];W[hp];B[hq];W[ho];B[ep];W[eq];B[jq]
;W[kn];B[gm];W[io];B[jo];W[jn];B[kh];W[lh];B[kg];W[kf];B[lg];W[mg];B[mf]
;W[ed];B[dd];W[ec];B[ig];W[hn];B[db];W[jj];B[ii];W[ji];B[ki];W[kj];B[jh]
;W[ij];B[hi];W[qc];B[pc];W[qd];B[eb];W[ir];B[lk];W[lj];B[qe];W[re];B[mk]
;W[nk];B[qf];W[rf];B[nj];W[jk];B[kl];W[jm];B[nl];W[ok];B[oj];W[ol];B[pl]
;W[om];B[qb];W[rb];B[rc];W[rd];B[ra];W[sc];B[ob];W[mh];B[rg];W[rh];B[qh]
;W[sg];B[qg];W[rs];B[sp];W[do];B[dn];W[ej];B[eh];W[ei];B[oo];W[no];B[hb]
;W[iq];B[dq];W[dr];B[cq];W[bq];B[np];W[oq];B[mo];W[nn];B[ri];W[bc];B[sb]
;W[sa];B[br];W[cr];B[sb];W[hj];B[ng];W[gj];B[gi];W[sa];B[mi];W[nh];B[sb]
;W[oh];B[mq];W[mr];B[nr];W[or];B[ns];W[os];B[qs];W[ak];B[al];W[cg];B[bb]
;W[df];B[ef];W[eg];B[jr];W[ee];B[if];W[ab];B[ba];W[jp];B[lr];W[ms];B[kp]
;W[sa];B[hr];W[qa];B[is];W[dg];B[fg];W[ip];B[mp];W[ls];)
129名無し名人:2009/12/24(木) 22:40:22 ID:+Dyiv8iB
fuego の 0.4.1 が出たみたい

Version 0.4.1 - 2009 Dec 23
===========================

* Replaced linked list SgList and related functions by SgVector - a wrapper
around std:vector with the same interface as SgList. Changed implementations
that added or removed from front of list for efficiency.
* Added hooks for supporting MPI distributed memory implementations
* Add small opening book for 5x5
* Improved 9x9 opening book
* Added link to optional big 19x19 opening books at Ben Lambrechts' site
* Fixed several bugs in static safety solver
* Updated to compile with gcc 4.4.0
* Implemented SgBalancer to achieve roughly equal number of Black and White
moves of a specific type in playouts
* Implemented randomized use of RAVE for SelectChild
* Support for proven nodes in SgUctSearch
* Support for kgs-time_settings and different KGS overtime modes
* Refactored SgSearch, reduce size of huge functions.
* In SgSearch::SearchEngine, use a stack instead of a vector for efficiency
* New max_memory option to uct_param_search makes Fuego easier to configure
* Implement forced opening moves in GoUctPlayer
* Set bias term constant to 0 by default on all boardsizes
130名無し名人:2009/12/24(木) 23:15:04 ID:XsTdLcbE
>>128
おお、CrazyStoneの商品化が叫ばれる中、Zenの圧勝はその存在の意義を高めたと言えるでしょう。
131名無し名人:2009/12/24(木) 23:32:15 ID:3cxUJ3eS
>* Improved 9x9 opening book
今 CGOS の9路で頑張ってる Fuego-1084-1c がそれか?
ttp://cgos.boardspace.net/9x9/standings.html
Aya も改良してきてるし,面白くなってきた
132名無し名人:2009/12/25(金) 04:06:05 ID:XZ2MVOKF
銀星10って、1つの商品に32bit版と64bit版の両方が入ってるの?
133名無し名人:2009/12/25(金) 08:31:25 ID:xLjO2+Lk
32 bit 版だけ.Windows XP の 64 bit 版では動かないと書いてある.
つーか,訊く前に公式サイト位調べろ
ttp://www.silverstar.co.jp/02products/gigo10/index.html
134名無し名人:2009/12/25(金) 15:33:44 ID:tAq5Ohol
Vistaと7の64bit版だと動くと読めるが
135名無し名人:2009/12/25(金) 15:39:36 ID:BRzv523h
日本語を読めないかわいそうな人だと思うけど、
公式サイトくらい調べろという主張は正しいのだから
あんまりいじめるなよ。
136名無し名人:2009/12/25(金) 19:21:40 ID:Xcrju4Rj
今日、銀星10のパッチCDが届いたw
137名無し名人:2009/12/25(金) 20:58:55 ID:b6JMmulI
>>136
Thx.
ハガキ出してないのでうちには届かないかもしれない。
インストール時に登録画面あったかなぁ?
でホームページ確認したらこれがあった。
ttp://www.silverstar.co.jp/03download/gigo10/index.html
138名無し名人:2009/12/25(金) 21:04:46 ID:b6JMmulI
メニューからオンライン登録できた。
139名無し名人:2009/12/26(土) 12:05:11 ID:dIPJclw8
これ買った奴いないの?

囲碁大全コンプリート
http://www.magnolia.co.jp/products/game/kt/010/092/index.htm
140名無し名人:2009/12/26(土) 12:25:16 ID:q21AeJWV
>パッチCD

銀星も店長一連のレスに囲碁ソフトユーザーの気性の荒さにビビって居ると思われるw
141名無し名人:2009/12/26(土) 20:29:00 ID:U4yCqgia
マグノリアは今年の4月にIT囲碁というのをKCCのエンジンで発売してるから
囲碁大全もKCCの可能性が高いのでは
142名無し名人:2009/12/26(土) 20:49:54 ID:dIPJclw8
じゃあ問題集付いてる分、囲碁大全の方がいいな
143名無し名人:2009/12/26(土) 21:18:53 ID:pk8vicG3
ハイブリッドエンジンの記載がないから最新KCCのエンジンではないと思う
144名無し名人:2009/12/26(土) 23:01:57 ID:ocC6JcJ/
2009/12/26に銀星10のけっこう重要なパッチ公開された。
145名無し名人:2009/12/26(土) 23:08:39 ID:BX3z9pn0
最新のKCCは銀星のような「なんちゃってハイブリッド」ではないでしょ
公式に書いてないのにKCCってデマ流してるのどこの工作員だよ
146名無し名人:2009/12/27(日) 00:10:24 ID:OtzLnse7
また、パッチCD送ってくるのかなw
147名無し名人:2009/12/27(日) 00:15:58 ID:i2dpFcha
ネットが十分に普及している時代とは言え、
パッチCDを送ってくるのはそんなに珍しい対応じゃないだろ。
148名無し名人:2009/12/27(日) 01:40:39 ID:93aDhpgR
>待ったを行った場合、銀星囲碁10が操作できなくなる不具合を修正いたしました。

銀星10の思考中に待ったすると反応までに数十秒かかるレスポンスの悪さ。あと一時中断でも同現象あり。
149名無し名人:2009/12/27(日) 03:19:12 ID:JzwgvyaS
あまりレビューを見ないのですが碁太郎問題集とか
練習系のソフトってあまり評判はよくないのでしょうか?
150名無し名人:2009/12/27(日) 17:04:47 ID:nAlKdhLX
銀星10の「待った」の不具合報告したのオレだわ
12/24に報告したらすぐにお詫びメールが来て、26日には「修正ファイル出しました」のメールが届いた
登録したわけでもないのに、迅速で誠実な対応には好感が持てるね
151名無し名人:2009/12/27(日) 17:14:03 ID:B+GA2g+C
>>149
囲碁ソフトはユーザーが5・60代中心だからかなり売れてないとレビューつかないよ
爺はブログとかツウィターとかもやらないし
152名無し名人:2009/12/27(日) 17:22:03 ID:B+GA2g+C
ランクなしで級ボコってたZengg19が公式戦に移行したみたい
いきなり3dついたけどいつまで保つか
153名無し名人:2009/12/27(日) 17:26:07 ID:f10hoTpa
4dになったぞ
しかも持ち時間普通なんだな
俺は4dだがと互先してみて欲しい
154名無し名人:2009/12/27(日) 17:27:31 ID:lFL5mhcO
4dになりそうな勢いだな。
持ち時間も長いし、普通の3dには勝てないと思うが、下手ばっかりが
かかっていくんだよね。打てないわ。
155名無し名人:2009/12/27(日) 17:47:26 ID:Usy/q2IK
(;
GM[1]FF[4]
SZ[19]
PB[銀星囲碁10]
PW[天頂の囲碁]
DT[2009-12-27]
RU[Japanese]
RE[B+21.5]
GN[無題]
RO[2]
BS[4]WS[0]KM[6.5]HA[0]
;B[dp];W[pd];B[pp];W[dc];B[jp];W[pj];B[de];W[fd];B[cc];W[dd];B[cd];W[ee];B[df];W[ef];B[dg];W[eg];B[dh];W
[fi];B[ei];W[fj];B[ej];W[nc];B[re];W[qd];B[qh];W[ql];B[pm];W[qm];B[qn];W[rn];B[qo];W[ro];B[rp];W[oi];B[pl];W
[rj];B[pk];W[qk];B[nk];W[mj];B[nj];W[ni];B[mk];W[lj];B[lk];W[kk];B[kl];W[jk];B[jl];W[hk];B[fk];W[gk];B[ek];W
[il];B[im];W[qf];B[db];W[eb];B[fh];W[gh];B[gl];W[cb];B[bb];W[da];B[fq];W[kf];B[co];W[eh];B[mp];W[jc];B[jm];W
[rf];B[rm];W[rl];B[sp];W[oj];B[ok];W[ph];B[sn];W[sm];B[so];W[rm];B[ba];W[mi];B[hl];W[ik];B[ca];W[db];B[tt];W
[og];B[tt];W[rd];B[tt];W[bh];B[ci];W[gj];B[tt];W[mg];B[tt];W[se];B[tt];W[nr];B[oq];W[qq];B[qp];W[or];B[pr];W
[jr];B[lr];W[fr];B[gr];W[er];B[dq];W[lq];B[mq];W[bd];B[bc];W[gq];B[hq];W[hr];B[gp];W[gs];B[ir];W[gq];B[iq];W
[bq];B[dr];W[cr];B[bp];W[eq];B[fp];W[is];B[ds];W[bi];B[bj];W[bk];B[cj];W[be];B[ce];W[bf];B[cg];W[mr];B[kq];W
[ls];B[kr];W[aj];B[bg];W[bn];B[bl];W[tt];B[tt]
)
156名無し名人:2009/12/27(日) 20:41:00 ID:zWI1ryk4
銀星10の石音が好きになれないorz
157名無し名人:2009/12/28(月) 02:17:04 ID:hOoC3W2L
smart goというソフトで9路盤で2子置かれても勝てず
19路盤で2子置かせても勝てます
これ棋力はどのくらいでしょうか・・・
158名無し名人:2009/12/28(月) 10:08:12 ID:26yy3GAN
知らんがな
159名無し名人:2009/12/28(月) 13:32:27 ID:A71FxbGd
>>157
iphoneとかのやつかね、それ相当弱いからKGSあたりのボットとやってくるとよろし
160名無し名人:2009/12/28(月) 14:40:55 ID:Yx8eowu0
もっと上をめざす人のための囲碁ってどうなの?
やった人いる?
161名無し名人:2009/12/28(月) 15:50:35 ID:qNnsODmR
>> 156
そうそう
「パシーッ」って、お前どんだけ気合い入ってんねん!て音だよね
うるさくてイラッとするわ
音変更できんのかこれ?
162名無し名人:2009/12/28(月) 16:57:22 ID:WXt/Jy4p
俺はWaveファイルのStoneを店長のStoneと変えてるw
163名無し名人:2009/12/28(月) 18:10:03 ID:Fu00EQos
うちもwavを違うのにしている
164名無し名人:2009/12/29(火) 02:06:49 ID:/KIaZSwC
変な質問ですが、ギターのメカニカルなエクササイズに
毎日2、3時間ほど費やしてます.
でその時間を使って碁の勉強をしたいんですよ.
両手が塞がってるので、足で使えるコンピュータの
ポインティングデバイスってないですかねえ.

つまりギター弾きながら、ネットで対戦したり、
棋譜ファイルいじったりしたいんですよ

165名無し名人:2009/12/29(火) 04:35:04 ID:/iz5uDHL
>>164
上がwav関連の話題だからギタースレへの誤爆かと思ったら違った。
ふざけんてんのか、てめー、って感じだが足で使えるマウスもあるらしいぞ。
高いけど。

足で操作するマウス「FOOTIME」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/yajiuma.htm
179ドル、約2万円。
http://www.enablemart.com/Catalog/Foot-Switches/Footime-Foot-Mouse
166名無し名人:2009/12/29(火) 08:25:33 ID:xzAQN/J+
俺もフルートやってるが
確かにメカニカルなエクササイズには頭をほとんど使ってない
多分小脳は使ってるんだろうけど
だから同時に碁を打つことも可能だと思うが
果たしてどんなもんかね
167名無し名人:2009/12/29(火) 12:08:43 ID:/KIaZSwC
164ですが
>>165 サンクス これ欲しいっす
かなり練習しなくちゃいけないみたいだがw

>>166
そういえば、先日テレビで電卓競技のトレーニングで歌を歌いながら計算する
ってのをやってたな

168名無し名人:2009/12/29(火) 12:57:23 ID:FOY84Gbd
ネット碁とネット将棋を二面打ちで同時にやったら、脳の活動が干渉するだろうか?
案外、それぞれ別の部位が活動するので干渉しないかもな。
169名無し名人:2009/12/30(水) 08:06:00 ID:tTx3kA8j
Zengg19って、前のZen19よりすごく強くなってるね。
どこを改良したのかは書いてないけど、布石はMCの面影はあるけれど
かなり人間っぽくなった。在来法とのハイブリッド?

それに持ち時間も 20分+30秒×5だから、これまで言われていた
『Zenが強いのは持ち時間が短いから(これまでは15秒×10)で
本当の棋力はもっと下』というそしりも受けなくなった。
170名無し名人:2009/12/30(水) 11:55:40 ID:H50aWFZQ
店長がZenより数段弱いものを過剰宣伝して売りさばいたことを証明した形となったようだ・・・
171名無し名人:2009/12/30(水) 11:57:49 ID:OWzXauXG
天頂2に期待しようか…
172名無し名人:2009/12/30(水) 19:21:50 ID:IyFKSi/x
>>169
人間の持ち時間の使い方が下手すぎるのを差し引いても3dに一発入るのはすごいね。
ただチャットログ読むと4coreのPCを4台並列しているだけで中身そのままみたいよ。

173名無し名人:2009/12/30(水) 21:39:06 ID:lM3tUkGZ
銀星は五段てことかよ
174名無し名人:2009/12/30(水) 23:43:46 ID:lmY+2VEi
>>162

グッドアイデア頂きました。
これで、うざい音聞かなくてすむw
175名無し名人:2009/12/31(木) 00:53:23 ID:k8BXmNeT
CGOSの9路のレート見ると天頂(半年以上前のZen)と今のZenは2子位違う。
176名無し名人:2009/12/31(木) 02:42:37 ID:6AZXSweY
5年後の今頃は、KGSのボットはどれくらいの強さになってるだろうか。5dのボットとかが普通になってたりしてw
177名無し名人:2009/12/31(木) 02:46:52 ID:k8BXmNeT
一年で一子強くなるペースだと恐ろしいことになるw
178名無し名人:2009/12/31(木) 11:08:54 ID:Lp4KxRG/
低スペック天頂からハイスペック天頂へ路線変更したのはなんで?
179名無し名人:2009/12/31(木) 11:34:38 ID:gVEegEMj
作者の懐が暖かくなったんじゃない?
180名無し名人:2009/12/31(木) 15:12:48 ID:2phVt+Ml
こことかKGSスレで持ち時間が短すぎてインチキと叩かれたからじゃないのかな。
中央を直接囲いに行っている時点で本物には勝てない=4d止まりと思うがどうだろ。
181名無し名人:2009/12/31(木) 16:05:14 ID:C1w+7En8
クラスタ化に精通した不動碁の加藤氏が開発に加わったからでしょ
ggは彼のハンドルネーム
182名無し名人:2009/12/31(木) 16:38:28 ID:gapYrk4J
good game
183名無し名人:2009/12/31(木) 16:56:19 ID:zhXgZt5E
Zen19はKGSでぎりぎり2dだったから、Zengg19がもし4dになれたら2子の上達。
これはとんでもない快挙。
184名無し名人:2009/12/31(木) 18:43:03 ID:k8BXmNeT
>good game
ではなくて爺w
185名無し名人:2010/01/01(金) 02:18:39 ID:UcDCq84b
Zengg19が5dにハンデなしで勝利した件について。
186名無し名人:2010/01/01(金) 02:29:50 ID:shNGI3dr
なんでランク戦やらないんだろう?
187名無し名人:2010/01/01(金) 10:24:29 ID:0OIrsnyb
>>185
すまん。ちょっと油断してた。
でも強いね。コンピュータと打ってるっていう感じがぜんぜんしない。
不利だと思ったら勝負手みたいなのも打ってくるしね。
あと一年もしたら、まじで5dくらいになってるかも。
188名無し名人:2010/01/01(金) 10:28:31 ID:HKX8HvQA
189名無し名人:2010/01/01(金) 11:27:22 ID:ZhGEP6C3
わずか1年前は、KGSのComputer Go の部屋のトップは
CrazyStone と ManyFacesの、いずれも2kだったような。

今ではZen19の他にも、ManyFaces1 は2dに近い1d。
驚くべき進歩の速さだな。
190名無し名人:2010/01/01(金) 12:47:26 ID:Rvm1wdYI
天頂2は上位のクアッドコア以上を必須スペックにして発売すべき
191名無し名人:2010/01/01(金) 13:05:34 ID:gmu4tJCV
だな
老人のオンボロPCで動かすなんて勿体無い
192名無し名人:2010/01/01(金) 17:14:03 ID:/I80mBaJ
今頃、マイコムは戦略失敗に嘆いていることだろうぜw
193名無し名人:2010/01/01(金) 18:33:13 ID:4jS1yBpe
来年の今頃は、4dに到達したボットが見られるかもしれん。長生きはするもんじゃ・・・。
194名無し名人:2010/01/01(金) 18:33:56 ID:ztkqLPPj
なんという死亡フラグwww
195名無し名人:2010/01/01(金) 19:34:02 ID:UcDCq84b
そこでクラウドですよ。
CPUパワーも切り売りすれば爺さんたちのしょぼいマシンでもおk。
196名無し名人:2010/01/04(月) 10:47:29 ID:Nynll20o
【技術】確率を重視した「モンテカルロ法」の採用で急速に進歩、コンピューター囲碁の実力は? トップ級プ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1260515613/

ちと前のネタだが
197名無し名人:2010/01/08(金) 14:21:17 ID:J7oOo3uF
彩はダメ?
198名無し名人:2010/01/08(金) 15:40:40 ID:O4FxUzHj
Ayaの中の最強バージョン、AyaMC3は今KGSで3kの平均よりやや上程度。
199名無し名人:2010/01/12(火) 19:50:45 ID:qYHzzgd4
Ayaも持ち時間10秒にしたら1dだぜ
200名無し名人:2010/01/12(火) 22:22:19 ID:7Py0VGza
彩にかぎったことではないけど、kgsの上のほうのボットは我々が自分の環境で走らせる機会のあるもの
とはまったく別物の世界になっちゃったね。

201名無し名人:2010/01/13(水) 03:37:08 ID:4NojL1jq
秒読み30秒で1dになったら認めよう
202名無し名人:2010/01/13(水) 04:58:00 ID:pH4yencj
AyaMC、意外と自然な感じで驚いた。いいね。
203名無し名人:2010/01/13(水) 17:39:20 ID:BMEpLwxY
AyaMC、来年の今頃は3dが普通になってたりしてw
まぁありえんか。
204名無し名人:2010/01/13(水) 18:00:59 ID:4NojL1jq
KGSが5秒碁のR対局を認めれば余裕
205名無し名人:2010/01/14(木) 22:07:49 ID:mfGWZLo4
自称初段だか二段のソフトが8千円とかしてるんだけど、
2〜3千円で自称1級くらいのソフトってない?
206名無し名人:2010/01/14(木) 23:32:34 ID:ufwC8KIg
ソフトってどんなに弱いレベルでも絶対にシチョウくらわないよね。
もっと自然な弱さを実現して欲しい。
207名無し名人:2010/01/15(金) 00:10:46 ID:8pFn2th8
読み切れるものをコンピュータが間違えるはずがないし
それをわざと間違えたらやっぱり自然な弱さではないと思うし
208名無し名人:2010/01/15(金) 00:42:35 ID:6p8HmAt2
1回逃げてみて1度追いかけたら大長考してあきらめる、とかの人間くささきぼん
209名無し名人:2010/01/15(金) 02:01:08 ID:tp5sn/FB
単純なシチョウではないが、ごくまれにGnugoは>>208ある。1回見たかな。
方向転換とかそういうパタンだったと思う。でも大長考はしないねw


210名無し名人:2010/01/15(金) 09:48:27 ID:8X31ANK8
シチョウ当たりがあるのにシチョウに追われたことはあるな。
211名無し名人:2010/01/15(金) 16:07:22 ID:SP3H5Ns+
>銀星囲碁10が発売前に手に入ったので早速対戦させてみました.

この一文が怪しすぎてw
関係者も必死ということか
212名無し名人:2010/01/15(金) 22:45:12 ID:PeNMGlUM
モンテだと取れないシチョウを何手か追いかけてくることは結構ある
ただしそれで悪くなるかというと必ずしもそうではなく
追いかけられたほうの石は目が無いわけで
しかも何手か逃げたから重い石になっている
213名無し名人:2010/01/15(金) 23:25:23 ID:PdGMkSpS
>>211
その書き込みの人、千葉の人だったようだから俺はてっきりアマゾンに勤務してる人が前日入荷の銀星囲碁10を特権で購入しての書き込みかと思ったんだが・・・
214名無し名人:2010/01/16(土) 15:51:51 ID:0DcVE/1s
Zen19B 2dと打ちたい人はたくさんいるのに、YOSHINAGAという奴は途中で
形勢不利とみるや逃亡しやがった。

当然Zenは相手が帰ってくるのを待ちぼうけ。
新しい対局に入れないので、まわりは大迷惑だ。

名前のとおり日本人らしい。
215名無し名人:2010/01/16(土) 16:34:29 ID:9MxFCTam
エスケープされたら直チャしちゃう俺は痛い子
216名無し名人:2010/01/16(土) 23:34:31 ID:ay2cQ36Q
なんだかんだで天頂強いね
2級にすると互先で結構やられる・・・

必要スペックCore i7 975 extreme以上、メモリ12GB以上の天頂2まだー?
217名無し名人:2010/01/17(日) 03:28:59 ID:V1FsMDLf
そんなもん出されても、ごく一部のオタしか買わない
218名無し名人:2010/01/17(日) 07:08:57 ID:pMSXvFHg
>>216
メモリ12GB以上って64bit限定かよ
219名無し名人:2010/01/17(日) 08:01:32 ID:wpCVkZ6y
おれはそんなにハイスペックのPCを持っていないが
一手一分ぐらい待ってもいい。
220名無し名人:2010/01/18(月) 10:21:10 ID:p4hV7NDz
前に銀星4、中古で買って楽しんだんだけどさすがに弱すぎて飽きた
銀星10って1万出す価値あるほど強いですか?
銀星4と比べてどのぐらい強いですか?
貧乏学生なんで1万は超大金なんです・・・
221名無し名人:2010/01/18(月) 13:39:14 ID:cYB19oLc
>>220
天頂買った方がストレス無く楽しめる
222名無し名人:2010/01/18(月) 13:44:52 ID:vBfEG4a+
金が惜しいならMoGoやFuegoで良い
223名無し名人:2010/01/18(月) 14:03:43 ID:1zM8lI6n
強い奴と対局したいならネット碁やればいいじゃない
いくらでも強いのいるよ
KGSやタイゼムなら無料会員で充分だし
224名無し名人:2010/01/18(月) 15:57:51 ID:kUe5vL3L
ロボットとやりたいのでもKGSで十分だろ。

今でも Zen19 2d や ManyFaces 1d を初め Aya各種 2k〜5kなど
常時10人?以上の相手がいる。
225名無し名人:2010/01/18(月) 15:58:29 ID:SITsZASK
対人戦は変態布石試したりしにくいからね。
無料なり有料なり、本人と同程度前後な棋力のソフトはあったほうがいいと思う。

自分vs天頂
 布石で有利を築く
→中〜終盤に天頂が勝負手放つ
→ふん、こんな変な手成立するはずないわと潰しにかかる
→あ、間違えた。しかも致命的すぎる
→天頂余裕の手入れモード
これがいつもの負けパターンw
226名無し名人:2010/01/18(月) 16:09:31 ID:p4hV7NDz
>>221
銀星10のほうが強いみたいだけど
天頂をすすめる理由はどこらへんでしょうか?
ストレス無くというのはどういう意味か教えてください

>>222-224
225さんが言うように気軽にうてるソフト欲しいんです
227名無し名人:2010/01/18(月) 16:24:33 ID:SITsZASK
銀星10と天頂を両方買ってる人は少ないんじゃないかな?
同レベルクラスのソフトならどちらか1本あれば十分だろうし。

天頂のストレス無くというのはおそらくCPUパワーが低くても
思考時間が極端に長くならない所かと。
ただし天頂はCPU対局以外の機能があまり充実していない。
228名無し名人:2010/01/18(月) 16:43:32 ID:p4hV7NDz
>>227
ありがとお
数年前ノートなんで天頂が良さそうですね
銀星4よりは格段に強いと思って大丈夫でしょうか?
229名無し名人:2010/01/18(月) 17:10:36 ID:SITsZASK
銀星4がどのくらいかはわからないけど、年代から推測するに
少なくとも9路・13路なら思考時間も短くて格段に強いはず。
格段に強いといっても安全に勝とうとするCPUの性質もあって
大差勝ちはとかあまりしてこないけど。
230名無し名人:2010/01/18(月) 19:52:28 ID:1zM8lI6n
勝ち確信すると明らかに手抜きモードになるのがねぇ
簡単に殺せる大石をわざと見逃したり、全く不要な自陣手入れとか始める
人間ならそういうことはしない

まぁKGS1k2kレベルならいい練習相手にはなると思う
最高レベルにしてもサクサクだしね
231名無し名人:2010/01/18(月) 20:07:55 ID:0lcvY91T
手抜きモードじゃな(ry
ソフトに緩められてる時点で負けが確定してるんだから
投げろってことだ。
232名無し名人:2010/01/18(月) 22:09:42 ID:FC73vMei
モンテカルロ法を使ってれば、明らかに手抜きをするね(人間の見方からすれば)。

勝ち数(石差)を見ずに勝ちの可能性だけを判断基準にしてるから。

相手の大石を殺すよりも自陣の整備をした方が勝つ可能性がほんの僅かでも高いのでしょう。
233名無し名人:2010/01/18(月) 22:40:13 ID:bmnVgGIX
いや、あの手抜きはソフトが感情を持ち始めている結果なのです。
手談なのです。
234名無し名人:2010/01/19(火) 00:16:32 ID:sogzud2V
しかし天頂も銀星10も、緩みすぎて最後に半目負けることがある
はっきり言ってアホ
235名無し名人:2010/01/19(火) 00:34:03 ID:BnEmJQC+
そういうのは棋力以前にバグだと思うんだよね。
236名無し名人:2010/01/19(火) 00:45:13 ID:WMiS9WE4
天頂はともかく銀星はハイブリッド何とかで
モンテがアホ手打った時は補正してくれるんじゃないの?
237名無し名人:2010/01/19(火) 05:51:40 ID:OM7OqWKF
>>220
銀星の良さは対局以外の機能が充実してる所
4にどの程度の機能があるか知らんが10は機能豊富

碁を学ぶなら世界囲碁系を薦めるけどな
238名無し名人:2010/01/19(火) 07:06:00 ID:tNoP6ksM
バグと言えば、昨日もKGSで対局を観戦(見守って)いた、Yamashita氏とZenAuthor氏が
対話で 嘆いていたが、Zenは両コウ(で相手が活き)が認識できないんだな。
損コウを連発して自滅。

もちろんプログラムの改善は試みているそうだが、なかなか困難だと。
239名無し名人:2010/01/20(水) 15:57:46 ID:zvuvOkce
天頂3〜4級くらいしか打てないですが
各段階と棋力はあっていますか? 教えて下さい
240名無し名人:2010/01/20(水) 18:00:33 ID:vXryYk4F
天頂と銀星10の両方持ってるので感想
銀星は最強設定以外はモンテカルロ使ってないみたいで急に弱くなる
しかし最強だとクロック3GHzクラスのPCでもかなり考える(調節不可)んでだるい
確かにオマケ機能は色々豊富なんだけど
241名無し名人:2010/01/20(水) 18:12:17 ID:k/k0Unhn
>>240
最新スペ以外は天頂一択だな!
参考なった
242名無し名人:2010/01/20(水) 20:54:41 ID:ahzld/01
3GHzつーてもペン4の3GHzとcore i7の3GHzじゃ月とスッポンだろ
ネガキャンじゃないならCPU名くらい書けよ池沼
243名無し名人:2010/01/20(水) 22:59:39 ID:1YXF5yi+
俺囲碁初心者なんだけどめちゃめちゃ弱い囲碁ソフト教えてください。
レベル設定があって一番下のレベルがめちゃめちゃ弱いソフトでもいいです。
244名無し名人:2010/01/20(水) 23:02:06 ID:JVjpvr8m
>>243
gnugoの15年くらい前のバージョン
245名無し名人:2010/01/20(水) 23:08:43 ID:R+uMBI37
19路は実戦でやるとして、
9路と13路をゲームでやり込もうと思っています.
この点で天頂と銀星はどっちがいいでしょうかね?
246名無し名人:2010/01/20(水) 23:12:51 ID:wIWVhM21
死活判定が正確だが指導碁のようにわざと弱く打ってくれるソフトはないかもしれない。
247名無し名人:2010/01/21(木) 00:41:33 ID:xJsoUEzH
彩とかいうフリーのソフトがめちゃくちゃ弱いよ。
9路はめちゃ強いけど、13路と19路なら俺でも楽勝で勝てる。
248名無し名人:2010/01/21(木) 01:14:24 ID:Ln3dR6cu
強さはそんなに強くなくていいんだけど、機能が一番充実している囲碁ソフト教えてください
249名無し名人:2010/01/21(木) 02:10:51 ID:2el4QE1s
>>243
ヒカルの碁
250名無し名人:2010/01/21(木) 02:12:21 ID:gy/AGs4s
弱い囲碁ソフトとやるより強いソフトに一杯石を置かしてもらうほうが良いと思う
251名無し名人:2010/01/21(木) 02:24:45 ID:E45EXKTi
私の知る限りでは公開されているものではBrownというソフトが最も弱い。
弱すぎるので打っていてげんなりするからあまりおすすめではない。
Gnugoはあまりにも古い奴はgtpに対応していないから棋譜管理ソフトが使えないので
端末画面でやることになる。たしかver.3あたりからならおk
252名無し名人:2010/01/21(木) 04:13:11 ID:2el4QE1s
個人的にはigowinがお勧めかな
勝負が早いし1番手直りなんでゲーム感覚でどんどん遊べる
253名無し名人:2010/01/21(木) 17:47:41 ID:orsE6QU5
>>250
俺もそう思う。
弱い設定にするより、置き碁の方が勉強になると思うよ。
254名無し名人:2010/01/22(金) 01:01:44 ID:4K8I8jnO
gnu go がいい。人間ぽいし。そんなに強くないし
255240:2010/01/22(金) 03:46:59 ID:QV9EBXfK
>>242
CPUはQ9550の400MHz×7.5
256名無し名人:2010/01/23(土) 08:22:17 ID:hR/UUh1Q
トップクラスのプログラムでも、まだまだ欠陥があるようだね。
特にセメアイでは。
先ほどKGSで観戦していたら、こういう場面で白番、白はManyFaces1 2dに近い1d

┬┬┬┬┬┬┬●●●●○
┼●○○○○○●┼●○○
┼●●●●●○○●┼●○
┼┼╋┼┼●●○○●●○
┼┼┼┼┼┼○●●●┼○
┼┼┼┼┼┼○┼┼○○┤
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬★┬┬┬☆●●●●○   白は外からダメを詰めていけば勝てるのに
┼●○○○○○●┼●○○   ☆と打ってしまって、★と打たれて
┼●●●●●○○●┼●○   セメアイ負け。
┼┼╋┼┼●●○○●●○
┼┼┼┼┼┼○●●●┼○
┼┼┼┼┼┼○┼┼○○┤
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
257名無し名人:2010/01/23(土) 09:52:10 ID:u2Floxg6
碁は手順だからね 同じことやるにしても手順が逆だと結果が大差になる。
258名無し名人:2010/01/23(土) 10:00:43 ID:3Sdt7n8V
Zenならその程度の攻め合いで間違うとは思えないな
259名無し名人:2010/01/23(土) 10:37:00 ID:WD/lfcMa

┬┬○┬○┬┬●●●●○
┼●○○○○○●┼●○○
┼●●●●●○○●┼●○
┼┼╋┼┼●●○○●●○
┼┼┼┼┼┼○●●●┼○
┼┼┼┼┼┼○┼┼○○┤
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
260名無し名人:2010/01/25(月) 18:03:52 ID:3owNjkJ4
コンピュータに4子置かせてやってみた。
とたんに強くなりよった。
こりゃ腕が鍛えられるかも。
261名無し名人:2010/01/25(月) 18:21:56 ID:mGSLjyCb
それはない
262名無し名人:2010/01/25(月) 21:34:44 ID:1J+0BA08
あり得る。
モンテカルロ法のソフトは局面が拮抗して無いと気合いが入らない(CPUの癖にw)。

どちらから見て有利な場合でも、差が付いてると途端に手抜きを始める。
263名無し名人:2010/01/27(水) 18:11:20 ID:qjkRX/aJ
zenはダウンロードできるんですか?
264名無し名人:2010/01/27(水) 22:03:25 ID:yOqRA2k6
できますw
265名無し名人:2010/01/27(水) 23:28:29 ID:+/96UTFu
え?どこから?
266名無し名人:2010/01/28(木) 03:11:04 ID:6rVHJjad
267名無し名人:2010/01/28(木) 17:21:55 ID:95pbtbV4
いつもここから
268名無し名人:2010/01/29(金) 04:11:33 ID:DO/qlnGU

  _______         __________________________
 |悲しいときー! |         |zen が dowload できると聞いて ぐぐっても見つからないときー |
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )ggrks   ( )
     / /\\                ||_____|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)

269名無し名人:2010/01/29(金) 08:51:56 ID:VkStuHqh
アレだろ?
ぴぃーつぅーぴぃーとかいうソフトでダウンロードするんだろ?
270名無し名人:2010/01/29(金) 14:57:13 ID:38nUUUKM
初心者向けのソフト教えてください
271名無し名人:2010/01/29(金) 15:01:15 ID:X8iIkfsM
ヒカルの碁
272名無し名人:2010/01/29(金) 17:46:05 ID:dZztDody
  _______         ___________________________
 |悲しいときー! |         |強豪ソフトをダウンロードできたと思ったら九路のみだったときー |
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )体験版   ( )
     / /\\                ||_____|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)
273名無し名人:2010/01/30(土) 20:23:09 ID:6xPgdUz5
はてそんな体験版あったかね
274名無し名人:2010/02/01(月) 07:43:21 ID:+XmpWoTQ
Zenが出てるので打とうと申し込むが、いつも先にさらわれてしまう。

5kとか7kなんかはAyaと打ってりゃ良いのに。
275名無し名人:2010/02/01(月) 07:51:54 ID:LPXyM49o
対局終わった瞬間に申し込むしかないね。
あと申し込みウィンドウが開く位置も計算してクリックしやすい位置にもっていくとかしないと。
276名無し名人:2010/02/01(月) 23:29:03 ID:yN46ElDU
ボット戦やってると終わりのほうで入室してきてジーッと見てる人って
申し込みのタイミング計ってるのかな。
277名無し名人:2010/02/02(火) 11:39:49 ID:kh4K+SOQ
みてるだけだろ。
278名無し名人:2010/02/02(火) 12:10:23 ID:yy8cgAfd
終盤の小ヨセなんて見ても仕方が無い。 中盤の大捕り物なら見る価値があるが。

やはり次のタイミングを計ってるんだろうな。
279名無し名人:2010/02/02(火) 17:07:33 ID:pT5P3LkX
20年くらい前に、
ゲームショップの店頭にテレビとファミコンが置いてあって、
体験プレイができる店があった。
お一人様10分までとか書いてあって、
ファミコンの買えない餓鬼が並んで交代で遊んでた。
たまにマナーの悪い奴が何十分もコントローラーを放さずに、
早く交代しろと後ろから文句つけられたり、
店のおじさんに「面白かったらお母さんに言って買ってもらってね」
などとやさしく注意されてた。

ふと、そんな思い出が頭に蘇った。
280名無し名人:2010/02/02(火) 18:20:07 ID:T8Qdcnx8
KGSの ComputerGo の部屋って日本人率が異常に高いように思う。

こういうのが好きなのだろうか?
281名無し名人:2010/02/02(火) 19:36:19 ID:cS9PMEoV
碁の醍醐味はヨセだと思うが
282名無し名人:2010/02/02(火) 20:38:22 ID:yUxfCrCZ
>>281
お前さんが思うのは勝手だが、そういうのはたぶん極く少数派だろうな。
283名無し名人:2010/02/03(水) 01:26:22 ID:JlqVAjFq
最強の囲碁2009ってどうですか?
284名無し名人:2010/02/03(水) 01:29:08 ID:iDkK5GLr
前スレで散々に叩かれてた。
下手すりゃ過去のバージョンより弱くなってるんじゃないって話。

少なくとも天頂の囲碁や銀星10が出た後で
買うようなソフトじゃない。
285名無し名人:2010/02/04(木) 02:12:34 ID:7CIJA8ek
最強の囲碁2009が弱いことはわかりました。
では機能面においてはどうですか?
286名無し名人:2010/02/04(木) 12:23:44 ID:tFuVbguc
銀星囲碁10を買った。
当方のCPUはCore2Duo E8400なのだが、初級にして思考時間を短いにしても
結構考える時間がある。
287名無し名人:2010/02/04(木) 16:04:58 ID:POjOX4Wo
銀星10欲しいんだけど中古
インストールシリアルあくてべとかると困る
そうですか?
288名無し名人:2010/02/04(木) 16:06:40 ID:7S6E+vib
>>280
そういう話なら
深夜は外人率が異常に高いw
まぁ最近日本人が増えた気はするけど
289名無し名人:2010/02/05(金) 12:49:51 ID:OJqaKGxv
余り強さには拘らないんだけど、Core2Duo E6600あたりで初級〜中級がさくさく
動くのは銀星とAIとどっち?
ちなみに当方、これからPCで囲碁覚えようかという超初心者です。
290名無し名人:2010/02/05(金) 14:23:43 ID:ybzDI4ux
E6600で初級〜中級ならどっちも大丈夫でしょう
だけどなぜいまさらAI?
まぁ何にせよ超初心者なら銀星がお薦めかな
291名無し名人:2010/02/05(金) 22:10:26 ID:nigXHtsm
というか今の時点で銀星と天頂以外に選択肢あるのかよ
292名無し名人:2010/02/06(土) 09:09:41 ID:SHBzny/b
だから低スペでもサクサク動かしたいなら天頂一択だっての
わざわざ名前出さないあたりただのアンチなんだろうけど
293名無し名人:2010/02/06(土) 09:26:32 ID:HBj3m/aF
リアルタイム地合い表示機能とかあるし、初心者なら銀星10で決まりだろ。
294名無し名人:2010/02/06(土) 10:07:34 ID:+wL8GZMz
PSPにロクな囲碁ソフトがなくて嘆いていたが
iPADが発売されたらiPodのソフトが動かせるな

移動中とかに棋譜鑑賞や詰め碁の問題を入力したいだけなんだけど
DS・PSPともにイマイチ満足できるのが無い
295289:2010/02/06(土) 13:08:02 ID:1Ly/sL/C
色々参考になりました。
詰碁の応手をしてくれる機能が役に立ちそうなので銀星で行こうかと思います。
でも囲碁ソフトって型落ちVer.や中古が余り出回らないんですね。

>>294
安かったのでiphoneにSmartGo9×9を入れてしまったのですが、iphone/ipodで
定番の囲碁ソフトって何ですか?
29655 8k@wing:2010/02/07(日) 03:55:48 ID:pMkuXJzP
銀星10アップデータ出てるー、と思ったら棋譜編集がちょこっと変わっただけか。

ところで、銀星10も買ったばかりの頃は強いナァ、と思ってたけど
慣れるとやっぱりまだまだだねぇ。コンピューター不利なときに打ってくる手が
勝負手っていうより無理手が多い。耐えて局面複雑にするとかそーゆー
のには、やっぱりもっとコウに強くなってもらわないと。
297294:2010/02/07(日) 05:39:25 ID:nDDqoP9h
>>295
自分は1500円のsmartGoTouchしか使ったことが無いので
他のアプリはよくわからないのですが
機能だけで言えばこれが一番じゃないかと思っています

ただやはり画面の小ささはネックになりますかねえ
詰め碁をマイゲームに入力する際の画面編集も面倒に感じます
298名無し名人:2010/02/07(日) 09:51:02 ID:/sKiwz5w
>>296
なまじ将棋ソフトみたいに強くなりすぎちゃうと
ネット対局とかソフト打ちだらけになりそうだ
299名無し名人:2010/02/07(日) 11:35:19 ID:dNLVCrXl
>>296
>コンピューター不利なときに打ってくる手が 勝負手っていうより無理手が多い。
>耐えて局面複雑にするとかそーゆーのには

確かに,BOTが不利になると「やけくそモード」というか自爆モードになるのは
興ざめだが、耐えてチャンス到来を待つというのをプログラムに組み込むのは
大変だろうな。

それに今のBOTでも序盤〜中盤なら不利になっても、じっと淡々と打って
(実は虎視眈々と人間の大石を狙っている)なんて事はよくあるよ。

昨日も観戦していたら、優勢になって気が緩んだ人間の大石の
急所を一撃して撲殺してた。
300名無し名人:2010/02/07(日) 17:32:32 ID:/YgQLxOy
本日KGSで ComputerGoのトーナメント。

AyaMC 1k vs Zen19 2d(黒) の対局はZenの圧勝。
301名無し名人:2010/02/07(日) 19:24:24 ID:rZNLPQ+5
KCCもCSもいないんじゃそりゃ順当にZenが勝つだろ
302名無し名人:2010/02/08(月) 08:54:36 ID:e2cnoCqF
銀星10は強いのは認めるから9路や13路その他でも次期アップデータでハイブリッド対応にして欲しい
303名無し名人:2010/02/08(月) 14:28:30 ID:DZYLd0AV
ComputerGoのトーナメントは、やはりZen19の優勝でしたな。
304名無し名人:2010/02/08(月) 15:51:55 ID:89dWCxYE
もはやプログラムの優劣よりも、どのようなマシンを用意するかがポイントですね。
別に非難されるべきものではないけどトナメの意味がどれほどなのかと考えると
マシンスペックによる階級制みたいなシステムの導入が必要なのかな。
305名無し名人:2010/02/08(月) 21:20:10 ID:JCcB0s/+
Zenだけがハイスペックマシン使ってたって話あったっけ?
306名無し名人:2010/02/08(月) 21:31:56 ID:vwDFG0w5
>>304
>もはやプログラムの優劣よりも、どのようなマシンを用意するかがポイントですね

そうなの? コンピューターには素人だけど、ショボいプログラムに
いくら高性能スパコンを装備してもさして強くならんと思うのだけど。

>>305
Zenと王メイエンの対局のときには、東大のスパコンの一部を使わせてもらったとか。
307名無し名人:2010/02/08(月) 21:37:37 ID:OZSllq7I
使用する環境や技術がプログラムによって千差万別であって、一律にマシンスペックを合わせるというのは不可能。
公平性を意識しての事だろうがむしろそういう制度の導入は開発と競争の妨げにしかならない。
308名無し名人:2010/02/08(月) 22:05:52 ID:nTA0Q9ad
なんで一律
309名無し名人:2010/02/08(月) 22:35:58 ID:89dWCxYE
>>306
それは理屈のすり替え。
マシンスペックによって棋力が全然違うのはもはや周知の事実です。
ペンティアム200MHzのマシンと今時のハードウエアで同じzenを戦わせてみれば
明らかですよ。
310名無し名人:2010/02/08(月) 22:41:25 ID:/XelPVWW
大会やる時はサーバーか同じ規格のPCでやればいいだけじゃ?
311名無し名人:2010/02/08(月) 23:03:54 ID:89dWCxYE
そうなんだけど、一般ユーザーが使うような低いスペックでの強さっていうのも
結構興味あったりするじゃない?
それは作る上でまた別の難しさとか工夫があっていいと思う。
312名無し名人:2010/02/08(月) 23:49:27 ID:Nhq5MC/I
>>309
お前はそれを試したことはあるのかい?
無いならただの空論だな
313名無し名人:2010/02/09(火) 00:15:47 ID:Vn5AjRVr
試すまでもないと思うよ。
モンテカルロ法とはそういうものだ。
314名無し名人:2010/02/09(火) 00:57:22 ID:e7GuUNit
ttp://senseis.xmp.net/?Zen
ここみるとプレイアウトが倍になるとだいたい1ランク強くなるみたいだから
速いマシンが有利なのは明らかやね。
ペンティアム200MHzなら、今の10分の1(かもっと遅い)だろうから
2dのZenは1kまで落ちるじゃないかな。
315名無し名人:2010/02/09(火) 01:00:27 ID:bGUOlcp/
10分の1どころじゃない
316名無し名人:2010/02/09(火) 01:01:21 ID:1xa5aGuT
19路だと、プレイアウトを増やしても強さは頭打ち。
遅いマシンだと弱くなるのは確かだが。
317名無し名人:2010/02/09(火) 01:03:52 ID:Vn5AjRVr
上のほうももう限界が来てるのか・・・・・
318名無し名人:2010/02/09(火) 01:20:47 ID:k8Jhv861
KGSのZen19やZen19Bは去年の大会から今までで約0.5d上がってるようだから
まだ限界来てないと思うんだ
319名無し名人:2010/02/09(火) 06:24:35 ID:UbpJsXzR
>>318
KGSに出てるZen19は、Ver4,7とか4,8とか結構頻繁にマイナーチェンジしてる。

それが棋力の向上につながるプログラムの改良か、たんなるバグ取りなのかは知らないけど。
320名無し名人:2010/02/09(火) 07:00:24 ID:UbpJsXzR
一昔前の500MHzなら棋力が落ちるのは当然として
トーナメントに出るようなプログラムのオーナーは、それなりのハードを
装備してるだろう。

たとえば普通の「パソコン」の上級機種と、スパコンとでは
どの程度の差が出るのかな?
321名無し名人:2010/02/09(火) 07:27:45 ID:Wf6ctoay
322名無し名人:2010/02/09(火) 07:36:12 ID:UbpJsXzR
>>321
だから、どの程度の差かを聞きたいんだが。 1ランクとか0,5ランクとか。
323名無し名人:2010/02/09(火) 08:01:42 ID:UbpJsXzR
プログラムの棋力とハードの性能の関係って

 Y =1−1/X のグラフのような物だろう。

Y: 棋力    X: ハードの性能or演算時間

Xをいくら大きくしても Yは1に近付くだけ。
324名無し名人:2010/02/09(火) 14:09:07 ID:s52Yq6uy
なんか知ったかがいるな
このスレの回答なんて鵜呑みにしないように
325名無し名人:2010/02/09(火) 15:01:01 ID:osM0/ZpY
将棋のfloodgateみたいなのを誰か囲碁で作ってくれ。
326名無し名人:2010/02/09(火) 15:39:05 ID:UpnRzgUI
スーパーファミコンやプレステの詰め碁ができるソフトを教えてください。
今のところこれまで調べたのですが他にありませんか?

(スーパーファミコン)
本格派囲碁 碁聖
対局囲碁ゴライアス

(プレステ1)
古典詰碁集 四神の巻

(任天堂DS)
趙治勲の詰め碁
梅沢由香里のやさしい囲碁

(ゲームボーイ)
ヒカルの碁1
ヒカルの碁2
327名無し名人:2010/02/09(火) 15:56:10 ID:uYwByWIB
>>325
もうあるだろ
観戦はできないみたいだが
328名無し名人:2010/02/09(火) 22:32:16 ID:69WKTEsS
ここにモンテ碁の製作者でもいない限り全員知ったかだろ
たいして知識も無いのに偉そうに語るのは2chの基本
ただ、Pentium200MHzとCore i7 765 Extremeなら
superΠのスコアでも100倍以上の差が出るよ
ただRoadrunnerならcore i7の更に10000倍以上の演算性能があるからね
2dくらいは上がるんじゃないの?知らないけど
329名無し名人:2010/02/09(火) 23:13:54 ID:eD8EREkK
店長に緩まれたときの屈辱感は異常
330名無し名人:2010/02/09(火) 23:22:12 ID:Mobnl9Ou
>>328
プログラムの欠陥でハードの性能をあげても解決されないのはいくらでもある。 
KGSの実戦で、AyaやZenのAuthorが嘆いていた「解決できていない欠陥」の例

人間ならさほど困難では無い様に見えるのに。
             【図1】
┬┬┬┬┬┬○○●●●┐  両コウ黒活きだが、白のRobotはそれを認識できず
┼┼┼┼┼┼○●●┼●●
┼┼┼┼┼┼○●○●┼●  コウを延々と争って、損なコウダテを連発して自滅
┼┼╋┼┼┼○○┼○●○
┼┼┼┼┼┼┼○○○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  著者が言うには「両コウにはいろんなパターンがあって
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  すべてを正しく認識させる方法が未だ見つからない」と
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬伊●┬○○○●  【図2】
┼┼┼┼┼○●┼○○●●
┼┼┼┼┼○●●●●●┤   セキ活きだが、白Zenはこれを黒死にと認識して
┼┼○○○○○○○○○呂   
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤   黒からの伊や呂のヨセを放置して白地が消滅
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
331名無し名人:2010/02/10(水) 00:26:00 ID:RUxuIncV
>>328
なんというブーメラン
332名無し名人:2010/02/10(水) 01:25:08 ID:Xs7CpP1b
>>327
いや、毎日連続対局やってるのはないでしょ。
333名無し名人:2010/02/10(水) 02:03:36 ID:eVF0EAPB
コンピュータ囲碁スレは平和でいいなぁ。将棋みたいにプロに近づいてくると
変なのが沸いてくる。。
334名無し名人:2010/02/10(水) 07:03:40 ID:1mdLF8Rk
>>332
floodgateは対局の場を提供しているだけ。
対局するかどうかは開発者の自由。
335名無し名人:2010/02/10(水) 10:29:35 ID:0oMuAlLo
>>334
いやいや、やろうと思えば毎日エンドレスで対局できる
環境にはなってないってこと。
336名無し名人:2010/02/10(水) 12:14:27 ID:qZgvF37L
>>326
Wii 通信対局 囲碁道場2700問
337名無し名人:2010/02/10(水) 14:47:25 ID:1mdLF8Rk
>>335
> いやいや、やろうと思えば毎日エンドレスで対局できる
> 環境にはなってないってこと。

なってるよ。君が知らないだけ。
もっとも開発者以外の人間が知る必要もないし、知るメリットもないわけだが。
338名無し名人:2010/02/10(水) 15:03:41 ID:FUz1yiG7
CGOS ってのが有って,Viewing Client を使えば観戦もできる
CGOS - A Go Server Just for Computers
ttp://cgos.boardspace.net/
9路,13路,19路と揃っているが,13路はほとんど使われてない
339289:2010/02/10(水) 20:03:57 ID:zIW0ikM4
>>333
チェスなんかとっくにコンピューターの方が強いが、
スレはいたって平和だぞ。
340名無し名人:2010/02/10(水) 20:43:15 ID:1R7aiLf5
将棋のほうはどういう風に変なの?
ネット対戦でソフト打ちとかは出てくると思うけど。
341名無し名人:2010/02/10(水) 21:44:28 ID:7YFebdNF
>>330
2つのコウに隣接する連(複数可)があって
白がコウAを取る→アタリ、黒がコウBを取る→アタリ回避、白パス、黒パス
白がコウBを取る→アタリ、黒がコウAを取る→アタリ回避で元の局面に戻り
かつ
白がコウAを取る→アタリ、黒がコウBを取る→アタリ回避、白コウA継ぎ、
のとき白を捕獲できるか、次に黒コウB継ぎ、で黒に二眼できるとき
黒の両コウ生きじゃないの?
342名無し名人:2010/02/11(木) 00:17:38 ID:ihcRwnhQ
>>340
見てくればわかると思うが
最新ソフトとプロの対局が実現していないのをいいことに
どちらが強いのかという推論を延々くり返している
343名無し名人:2010/02/11(木) 00:37:25 ID:gx7Dy4UJ
>>342
サーバーに蹴りを入れれば人間が勝つとかね
344名無し名人:2010/02/11(木) 01:48:07 ID:w8vktJ5Y
>>343
実に有意義な議論じゃーないか。
345名無し名人:2010/02/11(木) 02:05:44 ID:pcQ6JKp9
その議論必ず最後はアメリカ大統領が最強とかいう結論に落ち着くぞ
346名無し名人:2010/02/11(木) 02:07:18 ID:j53Kef9A
アメリカ大統領の嫁が最強なんですね。
347名無し名人:2010/02/11(木) 02:09:58 ID:x0FWQTOW
銀星って北朝鮮のソフトなのにどうして規制にひっかからないの?
政治家とかしらないのかな
348名無し名人:2010/02/11(木) 02:23:11 ID:j5MGMNVN
>>347
今は違うという説がある
349名無し名人:2010/02/11(木) 03:01:24 ID:6klmSlHV
経済制裁対象項目に含まれないからだとおもわれ。
350名無し名人:2010/02/11(木) 03:53:12 ID:CxKPDVWE
強いんならソマリア製でもかまわないよ。
351名無し名人:2010/02/11(木) 07:37:40 ID:PrsmOYRs
でも正直な話銀星がなくなったら
まともな囲碁ソフトなんてなん世代も前の世界囲碁しか残らんしな
352名無し名人:2010/02/11(木) 12:56:14 ID:CNoB4SGl
AI囲碁の9路(標準)に全然勝てないので
久々にigowinやってみたら
12k→9kになったでござる。

AI囲碁もそれなりにレベル高いのか・・・
353名無し名人:2010/02/11(木) 22:29:03 ID:GTbVrVA1
AI18の思考時間のこと聞きたいんだけど
義理父のペン4 2.6G メモリ1Gで30秒
自分のペンDC 3G メモリ2G 2スレッドでも30秒
スペック足りてなくて30秒で切ってるんだと思うけど
20秒を割るくらいにするにはどの程度のスペックが必要?

スレ的に申し訳ないんだけど
自分は囲碁まったくわからないから
てきとーにポチポチ20手くらい置いただけ
なんか1回だけ2秒で打ち返してきてびびった
354名無し名人:2010/02/11(木) 22:47:32 ID:d26Fa8DR
まずAIは思考時間が長い、サクサクやりたいなら天頂買え
PC新調するよりずっと安い
どうしてもAI囲碁にこだわるなら平均的なCore2duo以上ならそれくらいになるんじゃない?
CPUの処理能力と思考時間が比例すればの話だけど
355名無し名人:2010/02/11(木) 23:44:16 ID:GTbVrVA1
レスサンクス
本人はまだPC買い替えのつもりはないらしいんだわ
ごめんごめん
でもそろそろペン4は引退でいいんじゃないかと俺は思ってるんで
その場合の「目安」が知りたかった
あと↑のペンDCてのはE6300
356名無し名人:2010/02/12(金) 00:28:37 ID:UdYp2LGC
E6300とPen4 2.6GHzじゃ結構処理速度違うはずだけど思考時間変わらんのね
AI18は確かモンテだからCPU速くなればその分プレイアウト増やして思考時間変わらんとかかな?
わからんけど
357名無し名人:2010/02/12(金) 15:07:21 ID:hPijWSgP
ここ数日、強いBotがKGSにいなくなったね。 Ayaの3kが最強。

月例のトーナメントが終ったから?
358名無し名人:2010/02/12(金) 22:24:15 ID:3xmrhX4E
359名無し名人:2010/02/15(月) 16:45:51 ID:Pdq4qKXT
店長の以後買ったんだけどぉ、13路や9路で遊びたいときはどうするの?
なんかどこにも変える場所が見当たらなくて困ってる。
360名無し名人:2010/02/15(月) 17:01:55 ID:7DbMkUqa
対局→新規対局選んだあとに左下のルールって所。そこに碁盤ってのがある。
361名無し名人:2010/02/15(月) 17:47:43 ID:Pdq4qKXT
>>360ありがとう!たすかりました!
362名無し名人:2010/02/18(木) 18:00:04 ID:QTQRL6Oq
3D囲碁、盤面が斜めだから銀星ツールが使えん。
本当に余計なことをする。
363名無し名人:2010/02/18(木) 22:24:22 ID:QTQRL6Oq
カメラを真上から移す方法がわかったが
碁盤の認識率が低く、やっぱり使えん。

ところで最強のαΒ法ってどのソフト?
手談対局Vが強いって話だけど
起動ごとに要CR-ROMって致命的だと思う。
自分の持ってる最強の囲碁2005(アップデート済)、3D囲碁(最強の囲碁2008エンジン)、
銀星9、銀星10(最上級以外はαΒ法)はどれもどっこいどっこいって感じ。
364名無し名人:2010/02/18(木) 22:28:09 ID:00zCi2tf
>>363
isoイメージにしてマウントできないか?
365名無し名人:2010/02/19(金) 00:35:01 ID:jhrrKKf3
GSOSに人間が参戦することはできないものか
366名無し名人:2010/02/19(金) 00:52:24 ID:oKKsJJ8L
>>363
最強囲碁伝説 ハンドトーク
367名無し名人:2010/02/19(金) 02:45:41 ID:AoRBbOx8
>>365
CGOS の事ならやった人がいる
確か GoGui と CGOS の client program を使ってたと思う
368名無し名人:2010/02/19(金) 04:59:42 ID:1f+TUDxp
>>363
手談のCDレス、前にやり方書いてなかったっけ?
369名無し名人:2010/02/19(金) 16:00:57 ID:cuY2J6N6
>>367
そうそうCGOSの事。
一応可能なんだね。でも、プログラムの知識が要りそうだなあ。
370名無し名人:2010/02/19(金) 18:21:18 ID:OyCp9IV9
CDROM無しでもできるのか。
で、手段対局の最新バージョンがハンドトークなわけね。
そいつが最強か。

モンテカルロは勝ち確定後の手抜きとか
悪くは無いけど最善手より一路ヌルい気の抜けるような手があるので
αΒ法にも需要はあると思うんだ。
371名無し名人:2010/02/19(金) 19:55:09 ID:c1lWxbW1
ハイブリッドの銀星10で決まりだろ
372名無し名人:2010/02/19(金) 20:27:20 ID:ijndl+3F
対局だけならネット碁を薦める
ソフトには対局以外の機能が重要だと思っている

アホアホCOMのヒカルの碁を人に薦めるのもそこに理由がある
373名無し名人:2010/02/19(金) 20:49:44 ID:RcumeAjm
どうでもいいけど全体的に高けぇよ
10年以上前のスーパファミコンのソフトか
374名無し名人:2010/02/19(金) 22:00:07 ID:OyCp9IV9
ttp://www5.atwiki.jp/sfcallclear/m/pages/35.html?guid=on
囲碁仙人。下の方。

石を置く囲碁仙人ってのは確かに嫌だなw
SFCソフトの囲碁ってどんだけ弱いんだろう。
PSのProfessional Go 2持ってたけどめちゃくちゃ弱かった。
FCの囲碁なら弱いと知ってて買うだろうけど
SFCだと強いと思って爆死した人いそう。
375名無し名人:2010/02/19(金) 22:43:41 ID:OyCp9IV9
↑の碁聖を落と[ピー]やってみた。
意外と布石はしっかりしている。定石DBも入っている。
弱い石がひょろひょろ逃げるのでいいように地を稼いだが
逆に言えば弱い石を逃げる考えを持っている。
kgs15kぐらいか?とか言ってる間に60手目ぐらいで時間切れで負けたw
376名無し名人:2010/02/19(金) 22:54:03 ID:OyCp9IV9
おそらく混戦になればコンピュータの弱さが滲み出るんだろうけど
とりあえず碁にはなってた。
井山の碁を始めるきっかけがSFCの囲碁ソフトだったというのは
なんとなくわかる気がする。
377名無し名人:2010/02/20(土) 03:25:39 ID:w3Ty276m
俺が初めてやった囲碁ゲームはPC98用彩だった
あの頃は地の概念を理解してなくて
地の中に打ち込むと取りにくるもんだから
囲碁がまったく理解できなかった
378名無し名人:2010/02/20(土) 04:06:17 ID:fyLLEvqh
おれはPC98の卓ちゃん。今考えるとめちゃくちゃ弱いけど
当時のおれにはちょうどいいレベルだった。
379名無し名人:2010/02/21(日) 09:47:16 ID:6WBdl4Qe
天頂を使ってるが、やはり昔のソフトと比べると段違いって感じだ。
3子で打ってるが、4子にするとほとんど勝てない。
用心深いので、石を取るのは困難。こっちが取られることも少なくない。
ただ、投了するのが早すぎるって感じ。
早く4−5段のソフトが出て欲しいと思うこの頃。
380名無し名人:2010/02/23(火) 01:49:20 ID:/lFcU3AV
ゲーセンで、「お手並み拝見」っていうゲームの中に囲碁があったんだけど
持ち時間が短すぎてどうやっても完全クリアできない。
コンピュータの棋力自体はアホみたいに弱いのに。
381名無し名人:2010/02/24(水) 11:09:33 ID:u4IPSG3f
>>380
待ったなしのマイルールでクリアしてる子供みてワロタ
382名無し名人:2010/02/24(水) 11:53:47 ID:rVWT1BJR
暇つぶしに13路で全滅させて遊んでたわ。
あれから考えると進歩したなあ・・・
383名無し名人:2010/02/24(水) 12:15:54 ID:26K4DzU/
脱衣囲碁とか作ればいいんじゃね?
勝てば自分の陣地だけ画像が見れるようにして
384名無し名人:2010/02/24(水) 12:25:29 ID:LNHhbeom
ロボットのヨセの能力だが、大差で勝っているとユルミまくるし
負けていると「やけくそモード」で支離滅裂な手を打ってくる。
だからこういう形勢では判断できない。

しかし接戦だとけっこう鋭いヨセでdクラスは確実にある。

ただ、どうも1線のハネツギへの対応ができてない事が多いようだ。
それに、やたらに大ザルが好きと見える。
385名無し名人:2010/02/24(水) 15:57:02 ID:N/g+dVsh
散々外出だが
>大差で勝っているとユルミまくるし
>負けていると「やけくそモード」で支離滅裂な手を打ってくる
モンテカルロ碁の場合スコアではなく勝率を最大化しようとする
例えば10目負けていれば10目以上の手を探すし
10目勝っていれば10目損しても堅実な手を探す様になってる
最近の強いソフトはここまで単純じゃないけど基本は変わらない
386名無し名人:2010/02/24(水) 16:15:49 ID:F6xs5i54
現時点では十分合理的な挙動だと思うけどな。
コウの駆け引きとかは昔も今も相変わらず苦手みたいだよね。
劣勢時でも無理せず虎視眈々とチャンスを窺うなんてファジーな判断はそれこそ難しいと思う。
387名無し名人:2010/02/26(金) 05:22:38 ID:AEaids/y
今の最強ソフトってどれぐらい強いの?
日本のプロの最下層に匹敵する?
388名無し名人:2010/02/26(金) 05:28:22 ID:T5xEmwe5
最下層プロに7子置いていい勝負じゃないのかね?
389名無し名人:2010/02/26(金) 09:12:01 ID:NuEwwndx
KGS で 2d 位
去年の UEC杯のクラスタ版 Zen が強い3段認定
390名無し名人:2010/02/26(金) 09:19:27 ID:NwAQYfBV
天頂の囲碁アップデータ Ver.1.01  2010/2/5 Ver.1.01配信
ttp://soft.mycom.co.jp/tencho/

●Ver.1.01修正項目
・思考エンジンを強化(銀星囲碁10に勝つように)
・Windows XP/2000 にて、棋譜のセーブ/ロードを行った後にサウンドが発声され
なくなる不具合を修正
・Windows XP/2000 にて、棋譜ファイルのエクスプローラ上の説明が「Zenith.
Document」から「天頂の囲碁 棋譜」となるように修正
・SGF ファイルの出力時、CA プロパティの出力位置を変更(他の棋譜管理ソフト
との互換性のため)
391名無し名人:2010/02/26(金) 09:26:21 ID:NuEwwndx
こらこら嘘書くんじゃない
●Ver.1.01修正項目
・Windows XP/2000 にて、棋譜のセーブ/ロードを行った後にサウンドが発声されなくなる不具合を修正
・Windows XP/2000 にて、棋譜ファイルのエクスプローラ上の説明が「Zenith Document」から「天頂の囲碁 棋譜」となるように修正
・SGF ファイルの出力時、CA プロパティの出力位置を変更(他の棋譜管理ソフトとの互換性のため)
392名無し名人:2010/02/26(金) 12:18:26 ID:tFub2tQz
KGSの記録を見ると、Zenには4子置かせて勝った奴はいるけど、
5子以上の対局自体が無いみたいだね。
393名無し名人:2010/02/26(金) 13:10:42 ID:Cc7mRpyE
warfrogって5dが昔Zenに5子くらい置かせて勝ちまくってたような
やたらと置かせ碁の上手い5dだったが
394名無し名人:2010/02/26(金) 17:11:28 ID:kA16tK2r
プロですね
395名無し名人:2010/02/26(金) 22:53:29 ID:qHtXRVRC
ファミコン最強囲碁ソフト決定戦

○早打ちスーパー囲碁(白) 29目勝ち ×囲碁入門(黒) 

打ち筋が恐ろしいほど似ており、
おそらくエンジンか開発者が同じなのだと思われる。
396名無し名人:2010/02/27(土) 04:24:04 ID:BUUthyKw
天頂の囲碁(白) vs 早打ちスーパー囲碁(黒:九子局)

(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]HA[9]PB[早打ちスーパー囲碁]PW[天頂の囲碁]WR[2d]
DT[2010-02-27]
RE[W+24]KM[0.0]
AB[dd][jd][pd][dj][jj][pj][dp][jp][pp]
;W[ni];B[ph];W[ng];B[pf];W[if];B[hd];W[gf];B[fd];W[mq];B[lo]
;W[np];B[oq];W[oo];B[ih];W[il];B[li];W[kf];B[kl];W[nl];B[pl]
;W[ko];B[kp];W[ln];B[lq];W[jn];B[mr];W[fj];B[nr];W[io];B[mp]
;W[mo];B[lp];W[ip];B[op];W[po];B[nq];W[dk];B[no];W[mn];B[qo]
;W[mj];B[on];W[nn];B[pn];W[eg];B[ck];W[dl];B[iq];W[hq];B[hr]
;W[gq];B[cn];W[cl];B[fq];W[fp];B[gr];W[eq];B[fr];W[ep];B[dq]
;W[er];B[dr];W[es];B[bl];W[bm];B[bk];W[cm];B[bn];W[am];B[ds]
;W[dh];B[ci];W[ch];B[bh];W[bg];B[bi];W[aj];B[an];W[en];B[dn]
;W[ic];B[eo];W[id];B[ie];W[he];B[je];W[gd];B[gc];W[hc];B[jc]
;W[jf];B[ib];W[hb];B[jb];W[fn];B[fc];W[cc];B[cd];W[bc];B[gp]
;W[hp];B[go];W[fo];B[do];W[be];B[gn];W[gm];B[hn];W[di];B[gb]
;W[ga];B[ld];W[jh];B[ii];W[kh];B[gh];W[ej];B[cj];W[dc];B[ki]
;W[hj];B[ne];W[nf];B[me];W[lh];B[oe];W[jo];B[ke];W[kk];B[jk]
;W[lk];B[jl];W[im];B[dm];W[fm];B[em];W[el];B[mi];W[mh];B[ok]
;W[nj];B[ol];W[nk];B[nm];W[mm];B[om];W[ll];B[hg];W[hf];B[eb]
;W[fa];B[ea];W[fe];B[fb];W[ha];B[ia];W[hd];B[mf];W[lf];B[hk]
;W[ik];B[gk];W[ij];B[ji];W[gj];B[fl];W[gl];B[hm];W[fk];B[hl]
;W[fl];B[ec];W[ee];B[ed];W[de];B[ce];W[cf];B[og];W[mg];B[oi]
;W[of];B[fg];W[gg];B[fh];W[ff];B[ei];W[eh];B[gi];W[fi];B[hh]
;W[ig];B[db];W[bd];B[cb];W[bb];B[ah];W[ak];B[al];W[nh];B[fs]
;W[ir];B[jq];W[hs];B[jr];W[is];B[js];W[gs];B[ca];W[ba];B[hi]
;W[da];B[kg];W[lg];;)
397395:2010/02/27(土) 15:20:13 ID:wlU11/iy
早打ちスーパー囲碁のレビューを書いてみた

ttp://norix4.hp.infoseek.co.jp/go/review.html
398名無し名人:2010/02/27(土) 16:20:17 ID:iM8g5dbx
で、なにがしたい訳?w
399395:2010/02/27(土) 16:37:30 ID:/lmzl9uK
んなもん、宣伝に決まってますw
400名無し名人:2010/02/27(土) 18:03:37 ID:jzhg948I
宣伝乙w
シチョウを平気で逃げるソフトか。上のスレにあった要望にマッチするね。
401名無し名人:2010/02/28(日) 13:57:53 ID:vW5/caRs
早打ちスーパー囲碁作者宣伝乙w
402名無し名人:2010/02/28(日) 20:44:00 ID:usDYUMS7
今更宣伝したところで
作者の利益になるかどうか疑問だがな。
現実やろうとするとemuだろうし。
403名無し名人:2010/03/01(月) 00:07:08 ID:Jg/Q71Th
エミュでやってみた
最初は結構まともに打つじゃないかと思ってびっくりしてたら
やっぱり滅茶苦茶だった
kgsの15kには到底勝てないと思われ
ファミコン最強のソフトをさっさと教えろ
kgs6kの俺が倒してやるわ
スーファミ最強でも何とか勝てるかも
404名無し名人:2010/03/01(月) 01:07:47 ID:2VpmqVTd
将棋ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
405名無し名人:2010/03/04(木) 22:16:47 ID:O7dLzg/F
依田先生が天頂の囲碁についてヨダログに興味深いことを書いている。
間合いをつかんだら9子置かせても負けないそうだ。
406名無し名人:2010/03/04(木) 22:19:35 ID:dNTuwPCs
おもしろいな。
あたりまえちゃーあたりまえだが、さすがプロ、数回打っただけで
モンテのクセを完璧に把握してるな。
407名無し名人:2010/03/04(木) 22:38:02 ID:aoxue+md
それまでは負けてたわけだな
408名無し名人:2010/03/04(木) 22:43:11 ID:yODu15du
9子で勝ったという棋譜を見てみたいな。
409名無し名人:2010/03/04(木) 22:56:07 ID:yvkzmzpz
>何がわかって何がわかっていないのか、ということが何となくわかったのである。

かっけえ。ぜひ教えて欲しい。
410名無し名人:2010/03/05(金) 00:04:13 ID:08U8kSFg
散々指摘されてるが
攻め合いや隅の死活がでたらめなところなんじゃないかな
たった3局でわかってしまうというのが流石としか言いようがない
411名無し名人:2010/03/05(金) 12:10:47 ID:FNHNBulL
Zenに9子置かせて勝てる奴は流石にKGS見渡してもいないんじゃないかな
412名無し名人:2010/03/05(金) 15:35:45 ID:uyfl2kJ3
依田だったらkgs11dくらいあるだろうから、当然だな。
413名無し名人:2010/03/05(金) 15:42:56 ID:IjoFNe+t
天頂はKGSに出てるZen19 2d に比べて、かなり弱いという評判だろ。
Zen19には5子までは勝った例があるようだが、それ以上は打ったケース自体が
見当たらない。

だれか強豪がチャレンジしないかな。
414名無し名人:2010/03/05(金) 15:58:32 ID:Pucmkqhw
天頂って出たの去年の7月くらいだろ?
Zen19のグラフ見ると7月も今もそんなに変わらないからほとんど一緒なんじゃね?
415名無し名人:2010/03/05(金) 16:12:07 ID:IjoFNe+t
>>414
今,Zen19が出てるが、ランクグラフを見ると、去年の12月までは
1d〜2dの底辺あたりだったが、今年に入ってどんどん向上していて
2dの1/3あたり。

バージョンの数字が頻繁に変わるから、プログラムの改善は続いているのだろう。
416名無し名人:2010/03/05(金) 16:37:21 ID:SIJquATr
天頂は Zen ver. 3.6
KGS のは ver. 5.3
417名無し名人:2010/03/05(金) 16:46:00 ID:GEhYrHOi
天頂はKGS2kぐらいに感じる。
418名無し名人:2010/03/05(金) 17:36:09 ID:K6r6pJoB
天頂2まだー?
419名無し名人:2010/03/05(金) 21:41:27 ID:njj5d3Ck
>>412
つまり依田ならMilanやazaやlsaiあたりに2子置かせても勝てると?
420名無し名人:2010/03/05(金) 21:47:32 ID:4TuiTDTL
ここkgsスレじゃないし、そんな個人名出されても困る
421名無し名人:2010/03/05(金) 22:24:53 ID:njj5d3Ck
おお、すまん
ただ日本のプロってkgsの9d連中に置かせ碁できるくらい
本当に強いのかって素直に知りたかっただけ
それだけ強いならプロすげーなって
422名無し名人:2010/03/06(土) 00:20:10 ID:CDnk4kXe
>天頂はKGS2kぐらいに感じる。
KGS 3kだけど天頂に先ではきつい
423名無し名人:2010/03/06(土) 09:18:05 ID:yWgls40R
>>413
Zen19の対局記録を調べたところ、PuPuPU 6d〜7d という日本人が
5子で3勝5敗、6子では4戦して勝ちなしだった。
今朝も出てる。

それと昨日Gustav?が6子で挑んだが2敗。

いまだにZen19に6子で勝ったのはいないようだ。
424名無し名人:2010/03/06(土) 10:48:19 ID:ei4B/Cwd
俺は天頂に6子で勝ったよ?
425名無し名人:2010/03/06(土) 11:01:06 ID:XCn5mOdd
天頂とZenは別物だって何度も言ってるだろうがカス
426名無し名人:2010/03/06(土) 11:04:45 ID:KBHCWnRT
誰も混同してないようだが
427名無し名人:2010/03/06(土) 11:37:48 ID:XCn5mOdd
>>426
Zenに6子で勝てないという話をしてるのに
一個前で俺は天頂に6子で勝ったよ?(キリッとか言ってる奴がいるだろ
お前の目はフシアナなの?死ぬの?
428名無し名人:2010/03/06(土) 11:40:02 ID:KBHCWnRT
はあ?
スレの中では複数の話題が同時並行的に進行してるんだが。
429名無し名人:2010/03/06(土) 11:58:56 ID:ljL4zRF3
「依田が天頂に9子で勝った」これに対して「俺も天頂に9子で勝った」なら話は通じるが、
「未だにZen19に6子で勝ったやつはいない」の次レスで「俺は天頂に6子で勝った」と書くと
天頂と現在のZenを同一と誤解したと取られても当然。
430名無し名人:2010/03/06(土) 12:51:30 ID:NatfSR/m
マックプロの8コアで走ってるZen19と田舎のおじいちゃんの家にあるPCで
走ってる天頂とでは棋力は2子は違うだろーな。
Zen19が2dなら天頂田舎版は1k程度だろう。
431名無し名人:2010/03/06(土) 13:07:26 ID:FP0kyZLF
おじいちゃんのPCもピンキリだろ
クアッドコアの最新PCもあれば1GHzそこそこのシングルコアもあるだろうし
432名無し名人:2010/03/06(土) 13:36:43 ID:XCn5mOdd
ここ最近店員に勧められるままに買ったジジイならCorei7とかもありえるかもだが
平均的ジジイのPCは未だペンティアムVだぜ
433名無し名人:2010/03/06(土) 13:40:01 ID:on6tgBib
天頂はどのPCでもplayout数が一緒なのでは?
434名無し名人:2010/03/06(土) 13:46:09 ID:cQHTOb1a
依田の天頂の話をしているときにZenの話題を持ってくる奴が悪い。
435名無し名人:2010/03/06(土) 13:49:06 ID:3f6N8QHy
>>423
そのZen19はプログラムをいじって強くなったのか
今日はPuPuPu 6dに4子で3連勝したな。
436名無し名人:2010/03/06(土) 14:00:44 ID:ljL4zRF3
天頂の囲碁2 (監修:依田) これでたのむ。
437名無し名人:2010/03/06(土) 14:14:05 ID:FP0kyZLF
>>429
直前のレスしか読まない奴がバカ
依田が天頂に9子おかせて勝ったという流れくらい読み取れや>ド低脳
438名無し名人:2010/03/06(土) 14:26:17 ID:NatfSR/m
>>436
和服を着た依田がでかでかと登場して、劣勢になると
対局中にぼやきまくるんですね。
。。。ちょっと返品してくるわw
439名無し名人:2010/03/06(土) 14:32:46 ID:XCn5mOdd
>>437
もういいから涙ふけよ
440名無し名人:2010/03/06(土) 14:37:39 ID:G2Quhsnn
441名無し名人:2010/03/06(土) 14:40:04 ID:ljL4zRF3
>>437
自分の低脳をさらすだけだぞw
442名無し名人:2010/03/06(土) 15:33:42 ID:M7itFTLk
スレに張り付いてる奴なんて馬鹿しか居ねぇよ
443名無し名人:2010/03/06(土) 20:38:03 ID:3Fgn3fqZ
zenがスーファミの時代に開発されていたらきっと、
対局囲碁ゼニスという名前で発売していたに違いない
444名無し名人:2010/03/07(日) 00:06:08 ID:D8kzWSKr
ここ笑いどころ?
445名無し名人:2010/03/07(日) 00:51:26 ID:uBpNEIgJ
zenにはメイエンさんが7子で勝った
446名無し名人:2010/03/07(日) 03:27:43 ID:qWo+KbI2
メイエンさんが勝ったのって天頂じゃなかったっけ?
まぁ天頂でも7子は凄いけど・・・
447名無し名人:2010/03/07(日) 05:01:31 ID:Ekpzjqz4
祖父のためにできるだけ強いソフトを使いたいのですが銀星の囲碁10はCeleron M 370で動くのでしょうか。?

パソコンにも囲碁に関しても初心者で何が何やらわかりません。よろしければご教授ください。
448名無し名人:2010/03/07(日) 11:04:06 ID:DeMQS5fY
俺も天頂と9子でやってみた。4目半勝った!


さて、次は8子でやってみるか。
449名無し名人:2010/03/07(日) 12:29:20 ID:y6F337yB
>>447
動かないってことは無いんだろうけど今時のCPUに比べたら思考遅いだろうね
450名無し名人:2010/03/07(日) 12:56:05 ID:P2ZfLb49
銀星10の最強だと最新の4コアPCでもサクサクとは打ってくれないから
Celeronだとかなり遅くなるのは確か
451名無し名人:2010/03/07(日) 13:11:00 ID:QL6VyQyi
親父に天頂をプレゼントした。
親父のPCは本当へぼいが2段設定でもそれなりの時間で指してくれた。
つうか、親父の相手としては1級設定で十分みたいだ。

親父ははるか昔買った囲碁ソフトのあまりの惨さにソフトは駄目と思い込んでた。
自分で買うことは2度となかっただろう。そのくらい昔は惨かった。
きちんと遊べる強さになってくれて本当にうれしい。

囲碁も将棋も段くらいの強さがあると楽しめる層が急激に増える。
開発している人達に感謝です。
452名無し名人:2010/03/07(日) 14:46:10 ID:IZU/ursR
>>448
ちょっとわろた
453名無し名人:2010/03/07(日) 15:19:51 ID:ZYSA58nC
KGSの対局記録 oumeien
454名無し名人:2010/03/07(日) 17:03:10 ID:I1BxflKf
宣伝活動が激しいスレだな

まあ、何種類も買うようなソフトではないので意見が偏るのは仕方ないだろうけど
455名無し名人:2010/03/07(日) 17:50:05 ID:qWo+KbI2
もう少しモード色々増やして
最新のZen+最低必要スペックCore2Duo以上くらいの
天頂2が出たらもう1択で迷う必要ないけどな
456名無し名人:2010/03/08(月) 01:30:05 ID:jrJzeSbc
>>449-450
大変参考になる意見ありがとうございました。
やはり現段階では囲碁ソフトにも限界があり、かつパソコンの性能も追いついていないので、
田舎ではありますが無線LANなるものを活用してネット囲碁で祖父に対局できる環境を作りたいと思います。
457名無し名人:2010/03/08(月) 04:16:14 ID:UG6zFAa+
>>455
逆だよ逆
小さなパイを奪い合っていては駄目
新しいのがでたら買いたくなるようなコンセプトで開発すべき
対COMだけを売りにしてる所は生き残れない
458名無し名人:2010/03/08(月) 07:48:28 ID:vOlGr6NC
>>457
D.C.II みたいな感じって事か
459名無し名人:2010/03/08(月) 08:19:21 ID:JBSMh8NW
確かに技術競争だけじゃ詰まらんかもな
460名無し名人:2010/03/08(月) 09:27:46 ID:y3UF5OX/
3月のKGSのコンピューター碁トーナメントの勝者は ManyFaces1

前回優勝のZen19は不調のようだ。 対人間では圧倒的に強いのだが
対COMとでは勝手が違うのかな? このあたりは面白い。
461名無し名人:2010/03/08(月) 12:54:50 ID:WH+NxJnB
ManyFaces1 1d は、8戦全勝だった。 KGSのランクも1,8dくらいで
もうすぐ2dになりそうだ。
462名無し名人:2010/03/08(月) 13:08:08 ID:iYJKeOrA
CGOSでも先月MFoGが急上昇してる
463名無し名人:2010/03/08(月) 17:51:21 ID:qNW64lbm
どうもzenの優位性って薄まってるようだな
464名無し名人:2010/03/08(月) 18:31:33 ID:WH+NxJnB
KGSでAyaMC4も1dになってるな。 1年前までは2kがトップだったのに
驚くべき速さで進歩している。
465名無し名人:2010/03/08(月) 18:36:46 ID:D1P6RnbJ
良い事じゃないか
来年のAI囲碁は期待できそう
466名無し名人:2010/03/08(月) 22:48:44 ID:O4NJ6pgN
でもこれまでリードしてきたMoGoやCrazyStoneは開発止まってるからなぁ
467名無し名人:2010/03/09(火) 19:04:30 ID:ouwrR/jK
handtalk は?
468名無し名人:2010/03/09(火) 19:20:00 ID:PX/liMpB
handtalkは飛躍的に伸びたがそれでも微妙
469名無し名人:2010/03/09(火) 22:03:10 ID:WaPQqQtN
モンテはもう限界に達したのか。
驚くべき速さだったな。
470名無し名人:2010/03/09(火) 22:37:52 ID:fcEdEGF9
>>469
ManyFacesも今ではモンテカルロなわけだが……
471名無し名人:2010/03/09(火) 22:39:13 ID:WaPQqQtN
だから2dで限界なんだろ
472名無し名人:2010/03/09(火) 22:42:16 ID:fcEdEGF9
>>471
ちょっと何を言ってるのかわかんないですね
473名無し名人:2010/03/10(水) 00:06:13 ID:vLgsk7iS
こういう短略的な思考をする奴はどこにでもいる。
474名無し名人:2010/03/10(水) 01:25:04 ID:VIVI8dtd
短略的?
475名無し名人:2010/03/10(水) 01:29:39 ID:EFfuaKfA
短略的?
476名無し名人:2010/03/10(水) 01:51:30 ID:vLgsk7iS
全然気付かなかったよ
477名無し名人:2010/03/10(水) 06:58:41 ID:h8G8rNKy
意味はあながち外れてもいないけどw
478名無し名人:2010/03/10(水) 07:08:45 ID:FczLvTst
MC法のプログラムが棋力向上の壁に突き当たったという話は、まだ聞いたことが無い。

根本的なチェンジでなくて、マイナーな(ソフトの)改良だけでも
まだまだ(2〜3ランク程度は)伸びるんじゃ?

それにハードの性能も大いに絡むから、スパコンを使わせてもらえば
(限界はあるだろうが)それなりに棋力が上がる。
479名無し名人:2010/03/10(水) 08:17:31 ID:dz1d0ptT
結局読みの深さ(試行回数の量)だよね。スパコンで1手1ヶ月くらいかけて読ませれば
プロ並の手が打てるくらいにはなると思うが、さすがにそれは現実的ではない。
480名無し名人:2010/03/10(水) 08:45:01 ID:Elc8G3UK
>>479
深さはある意味終局までいっちゃってるわけだから、
モンテカルロ前提で言うなら広さとか精度とか?

今のままで単純に試行回数を増やしても殆ど強くならないようだから、
致命的な手の読み抜けをどうやって防ぐか、てのが問題だと思う
481名無し名人:2010/03/10(水) 15:44:54 ID:deXP/6ZW
>>478
特に日本人の研究者にありがちなんだけど、そういう二番煎じの残りカスの実績を上げることに
血道を上げるのはあまりよいことではない。確かに2、3子分は強くなるかもしれないけど
そんなことはもう予定調和なんだからもうモンテカルロは卒業して新しいシステムに目を向けるべきだろう。
というか海外の人たちはそういう方向で既に動き出している。
482名無し名人:2010/03/10(水) 16:11:21 ID:qLR0rNVp
>>481
知ったかぶり乙、としか言いようがない低レベルなレスをありがとう!
483名無し名人:2010/03/10(水) 17:49:40 ID:zqKkWuZe
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <というか海外の人たちはそういう方向で既に動き出している。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
484名無し名人:2010/03/10(水) 18:39:47 ID:x9bmF2kj
>モンテカルロは卒業して
これは流石に無い
解明しなければならないことはまだまだたくさんある
特にシミュレーションの性質と最終的な強さの関係
485名無し名人:2010/03/10(水) 20:40:08 ID:yFWPFoYv
まあそれ以前に、現在のトップクラスのプログラムでも未解決の問題に
>>259のセメアイや
>>330の両コウやセキの認識

それにヨセでの1線のハネに対して、オサエて良いのに緩めたり
逆にオサエてはいけないのにオサエるケースがしょっちゅうある。

簡単そうに見えても、プログラムに組み込むのは大変らしい。
これを解決するだけでも、平均すれば1ランクは上がるだろう。
486名無し名人:2010/03/10(水) 21:10:15 ID:zqKkWuZe
それ用のアルゴリズムを下手に仕込むと
時間がかかって試行回数が大幅に減ってしまうのが
モンテカルロの泣き所なんだよな
487名無し名人:2010/03/10(水) 22:21:48 ID:deXP/6ZW
残飯整理をする開発者の存在も必要なことは認めるよ。
でなければ実際良いソフトは世に出てこないからね.
488名無し名人:2010/03/11(木) 00:36:40 ID:5vsFDW3a
>海外の人たちはそういう方向で既に動き出している

なんとかく、分かる気はする。

それが有効かはともかく

あいつらは、新しいモデルのパイオニアであることを何よりも誇りに思う連中だから。

(実際は分野の成熟度合いに応じてやはり最適なアプローチがあるから、
モンテがその最適出会った場合は、新しいモデルを追求するのは危険)
489名無し名人:2010/03/11(木) 00:56:20 ID:8uqh9EA8
他人のふんどしを土台にしてその上乗せをやったほうが見かけの成果は上がりやすいし
あまりその分野に詳しくない人にはいい評価が得られやすいことは事実だ。
たとえば、モンテ以前に世界最強より3ランクくらい下のソフトしか作れなかったとする。
そしてモンテの時代がやってきて自分も導入すれば確かに強さは上がる。
もしかしたら以前の世界最強をあっさり越えることができるかもしれない。
しかしモンテを導入したソフトの中では相変わらず最強より3ランクほど下になったりする。
つまり強くなったのはモンテの福音であって本質的には何も進化していないが
見かけ上は強くなっているから一見してちゃんと仕事しているような錯覚に自他共に陥ったりする。



490名無し名人:2010/03/11(木) 02:03:08 ID:J/rmfkEb
有望な発見があったら、みんなでよってたかってそれを研究するのが当然。
それを批判してる人は研究の実際を全く知らないんだろう。

もしモンテカルロ木探索の発明者である Remi Coulom が一人だけで取り組んでいたら
UCTも出てこなかったし、MoGoも無かったろうから、未だに19路盤では弱いままだったかもしれない。

あるいは alpha-beta探索を発明者以外研究しなかったら、未だにオセロも将棋も弱いままだったかもしれない。

海外の研究者は新しいものを追っている?研究者は国内国外を問わず新しい発明をしたいと思ってるよ。
でも、モンテカルロ木探索みたいな10年に1度クラスの発見はなかなかできない、というだけだ。
491名無し名人:2010/03/11(木) 02:25:48 ID:8uqh9EA8
いや、私も研究の現場にいる人だよw
それだけに見ていて歯がゆいんだよ。
エネルギーを投入する方向が間違ってるんじゃないかなといつも感じる。
492名無し名人:2010/03/11(木) 02:56:02 ID:7WqM0VFH
思うに、商業主義が絡んでくるとそういう悪い方向が加速しやすい傾向がある。
パイオニアでありたい、という精神自体は海外も日本もかわらんと思うよ。
493名無し名人:2010/03/11(木) 03:02:58 ID:8uqh9EA8
まぁ、そういう事情も痛いほどわかるけどね。
商業主義+10年ほど前から日本にはびこってきた評価点検主義かな。
494名無し名人:2010/03/11(木) 03:20:52 ID:9bb6BFav
新しいものがでたら、自分でも同じことができるかどうかやってみる。
それに費やした時間を無駄にしないためにも、少しでも自分なりの工夫をしたら、
それを論文に書く。というわけで、似たような論文がたくさん出るわけだ。
価値の低い論文の数が増えるのはしょうがない。悪いことじゃない。

まあこの辺は、現場にいる人なら分かってるはずのことですね。失礼しました。
しかし方向性が間違っているとは思わない。
研究なんてどこに宝が埋まってるか分からないんだから、
新しいネタの周辺を残飯処理とか言って避けるとか言うことは、自分としてはあり得ない。

それに、とにかく論文の本数を増やさないとダメという事情は
北米の方がずっと前からそうなわけだし、日本が海外と比べてダメなところがあるとしたら何か別の点では?
若手研究者が予算を取りにくくて、自分で研究テーマを設定できないとか。
495名無し名人:2010/03/11(木) 06:50:04 ID:no0TOA4o
従来の方法とは違う画期的な発明や発見をした人は、偉大だし賞賛されるべきだが
そういう事はそうそう無いし、稀有の才能の持ち主だけが出来る事。

ところが日本ではこれまで、そういう物になるか分らない「雲をつかむような」研究は
バカにして評価されない風潮があった。

どちらかといえば日本の得意なのは既存の物を、少しずつ改良していく研究。
しかし、それは決してバカにするべきではない。

ガソリンエンジンなどは1世紀以上に亘って、細かな改良が積み重ねられて
効率(燃費、パワー、重量)が驚異的に改善したし
農作物の品種改良も小さな改良が積み重ねられた結果。
リンゴやイチゴが好例だが、原種とは味も大きさもケタ違いになっている。

そういう努力をバカにできるのは「天才」だけだろう。
496名無し名人:2010/03/11(木) 08:33:32 ID:no0TOA4o
学習能力を備えたプログラムさえ出来れば、後はロボットが勝手に負けた碁の
原因を追究して自動的に強くなっていく。
497名無し名人:2010/03/11(木) 08:37:33 ID:t0VhFutf
なにこのバカw
498名無し名人:2010/03/11(木) 09:11:02 ID:WYNh0dAB
どう原因を追究してどう自動的に強くなるんですか?
499名無し名人:2010/03/11(木) 11:42:06 ID:l53Iyd7X
それを考えるのがAIの研究だろう?
500名無し名人:2010/03/11(木) 12:01:50 ID:qanHjF7W
序盤のパターンが限られている9路盤なら、学習させるのは可能かもな。

強い人間と打たせる→当然負ける。

次に白黒入れ替わって同じ手順で打つ。
これを繰返していけば良い。
501名無し名人:2010/03/11(木) 12:01:54 ID:/RogvGK4
うふふ
502名無し名人:2010/03/11(木) 13:25:42 ID:zUKFm1ee
あらあら
503名無し名人:2010/03/11(木) 16:58:31 ID:SIaeUCYh
>>460
3月のトーナメントのZen19とAyaMCの碁を並べて見たが、Zen19が大きなセメアイで
1手勝ってるのにダメを詰めずに負けたのが2ヶ所もあった。

ほかに匹敵する大きな手がある場面でもないし、「ヤケクソモード」でもない場面。
なぜ簡単なダメ詰めの手を打たなかったのか? 実に不可解だ。
504名無し名人:2010/03/11(木) 17:10:56 ID:l53Iyd7X
依田が店長は死活が級位者並に弱いようなことを指摘してたけど
そういうことなのかな。
505名無し名人:2010/03/11(木) 17:33:18 ID:7NUxWD8H
>>503
例えば単純なモンテカルロ法で一手差の攻め合いを見たとする
お互いランダムな応手で先を読むと、連続でダメを詰め続ける手は
確率的には出現しないので、他を打っても最終的に取れている、と判断できる

よって「攻め合いが起こっている」ことをまず検出して、シチョウ同様、
相手が正しくダメを詰め続ける手を読ませないといけないわけだが、
そのへんを上手く組み込むのが難しいんではなかろうか

死活もそうだが、「連続して打った時だけ大きくなる手」を見つけられないのが
モンテカルロ法の弱点だな
506名無し名人:2010/03/11(木) 17:49:01 ID:SIaeUCYh
>>505
いや、俺もZenなどロボット相手に、セメアイで1手負けているとき
しばらく放置してから何気なくダメを詰めて見た事があるけど
ちゃんと気付いているよ。

取られてるシチョウを長く放置しておいて、シチョウ当たりを打っても
ちゃんと反応するようだ。
507名無し名人:2010/03/11(木) 18:18:00 ID:7NUxWD8H
>>506
まあ当然そういう処理を入れないとスゲー弱くなっちゃうから
何とかしようとはしてるはず

シチョウならアタリになるから簡単に対処できるだろうけど、
死活や大きな攻め合いになってくると、正確に判断する方法が
まだ分からないんじゃないかな
508名無し名人:2010/03/11(木) 18:21:20 ID:/RogvGK4
素人が妄想しても仕方がない。
509名無し名人:2010/03/11(木) 18:23:56 ID:HRogvEj/
外ダメしか無いような攻め合いは滅多に間違えないけど、
目あり目なしとかで、最後まで打っちゃいけない内ダメが
(片方にだけ)あるときにはよく間違える。
ランダムに打っていく場合には、途中で内ダメを詰めて自滅しちゃう可能性が
十分高いからだと思われる。

目あり目なしかナカデのどちらかで死ぬ石とかも、
死んでいることに気づかないことがある気がする。
510名無し名人:2010/03/11(木) 18:46:30 ID:SIaeUCYh
zen19(白)vs AyaMC(黒)の対局。10/03/08 5:59

黒219手目に対して、白が手抜きしたのだが、右辺の白12子と黒11子のセメアイで出入り46目。
外ダメが3つづつの実に単純なセメアイ。出入り46目

白264手は不要で、黒265手で下辺セメアイ負け。これも比較的単純。
出入り60目以上で、普通に打てば白が勝っているのがひっくり返った。

511名無し名人:2010/03/11(木) 22:24:02 ID:Hd0dBt1e
七路盤完全解析、
まだ?
512名無し名人:2010/03/12(金) 01:20:44 ID:P51QwBWe
>>510
黒219手目の次の手抜きは、右辺の白を捨てても
下辺を取れば勝てるという判断だろう。
勝つ確率しか計算しないので、出入りはあまり関係ない。

下辺のセメアイ負けは間抜けだな。
全体的に死に石が多い影響で、下辺が危ないことに
気付きにくいのかもしれない。

危険な場所の着手確率が高ければ、UCTでいくらか探索するので
セメアイでもある程度正確に打てるが、他に着手候補が多いと
判断を間違えやすい、ということだと思う。
513名無し名人:2010/03/12(金) 07:46:31 ID:DhgKVy/U
>>512
>黒219手目の次の手抜きは、右辺の白を捨てても
>下辺を取れば勝てるという判断だろう。

下辺の黒4子を丸呑みにするのは不可能のようだ。
そうだとすればどちらを打っても白勝ち(それもかなりの大差)

白220は、白としては右辺のセメアイを取る46目の手の方がはるかに大きい。
MCだから「安全に勝ちに行った手」でも説明できないな。
514名無し名人:2010/03/12(金) 08:34:44 ID:P51QwBWe
>>513
だから、手の大きさはあまり関係ないと言ってるだろう。
大差で勝とうとはしない。勝てるplayoutが多い手を打つだけ。
515名無し名人:2010/03/12(金) 08:50:10 ID:g3nhsBH2
CGOSの19路を見てもZenのver.5は4より弱くなってる
何らかの理由でバグが入ってしまった可能性もある
516名無し名人:2010/03/12(金) 09:17:15 ID:DhgKVy/U
>>515
白から『勝つ確率を最大にする手』としても、白220はセメアイで黒石を取る手。

その後で、黒が勝つ想定は全く考えられん。紛れそうな個所はゼロ。
Zenがここでどう判断したのかは謎だな。バグとしか思えんのだが。
517名無し名人:2010/03/12(金) 10:40:44 ID:DkNDQ2wi
詰碁専用ルーチンが無いんでは?
隅の死活に限定すればGNUGoの方がずっと正確だ。
518名無し名人:2010/03/12(金) 13:25:49 ID:g3nhsBH2
境界を人間が指定するタイプの詰碁ルーチンは
実戦では使い物にならないので使ってるソフトは無いはず
死活判定の話なら、古典出身のMFGや銀星を除けば
今は持ってない方が普通
今後増えるだろうけど
519名無し名人:2010/03/12(金) 19:15:18 ID:AHtpqBUk
αΒ法で「盤面この一手」があれば打つ。
無ければモンテエンジン始動。
この方法がいい気がする。
520名無し名人:2010/03/13(土) 01:19:30 ID:gE0wqGhk
囲碁には番上この一手というのが少ないと
高尾九段が言っていたと渡辺竜王が言っていた

大抵の場面で
1.まともに受けてたつ
2.かわす
3.手抜き
の3通りがあるんだろうね
521名無し名人:2010/03/13(土) 01:41:56 ID:p8cnAel+
○×ゲームのアルゴ作るだけでも苦戦した俺から見れば
囲碁をコンピュータに打たせるなんて神の御業
20級の棋力を持つソフトを作るのにも何年もかかる自信がある
522名無し名人:2010/03/13(土) 02:50:11 ID:VaPl4HHC
>>521
先人が作ったプログラムを雛形にして、自分なりの工夫を付け加えてる人がほとんどではないだろうか。ソース見ても訳わからんけど、見る人が見ればひらめくんだろうね。
「あ、ここを変えればグッと伸びるな」というのが。想像だけどねw
523名無し名人:2010/03/13(土) 05:32:53 ID:D7Cqms+2
ソースコードはあくまでも論理の実現手段でこれをみてアイデアがひらめくってのは
よほど特殊な場合だろうな。普通はプログラム自体の改善とか高速処理のための
チューニングとかそんなもんだ。
524名無し名人:2010/03/13(土) 07:02:16 ID:z2K+QexF
ちょっと聞きたいのだけど、ロボットって対局中に人間が考えてる時間も
(人間の次の手を予想して)その先を考えてるの?

それとも人間が次の手を着手するまでは「お休み」なの?

前者だとしたら、人間(私)がじっくり考えると、相手(ロボット)にも
考える時間を与えてしまう事になる。
持ち時間の短い試合では相手に考える時間を与えたくないから。
525名無し名人:2010/03/13(土) 08:45:23 ID:y1AWJeUX
>>524
強いソフトはどれも「考えてる」
#Pondering(ポンダリング)と言う
526名無し名人:2010/03/13(土) 09:06:01 ID:diWsYIze
>>521
話が逸れるけど○×ゲームは盤面の状態が3^9≒20000しかないので
詰みかどうかをデータベース化してやればコンピュータは読まなくてよい。
囲碁だととても無理な話だけどね。
527名無し名人:2010/03/13(土) 10:04:43 ID:cAP3V+m3
>>525
なるほど、そうなんですか。 

これまでは1手30秒の秒読みの碁なら、次の手は必然で2秒で打てても、
残り時間を目一杯使って、盤面のほかの場所やその次を考えてたんですが

それをすると相手を利することにもなるんですね。
528名無し名人:2010/03/13(土) 13:05:55 ID:RAm8ap1Q
>>522
×ここを変えればグッと伸びるな
○ここを変えたら伸びるんじゃないかな、ちょっと試してみよう
529名無し名人:2010/03/13(土) 20:28:09 ID:y1AWJeUX
>>527
囲碁はまだそこまで行ってないけど将棋の終盤は凄いよ
一旦先んじた方はポンダリングでの読みが当たってる間
ノータイムで指し続けるから消費時間に大きな差がついてしまう
530名無し名人:2010/03/14(日) 01:40:48 ID:01lo90wX
基本死活事典を復活させようキャンペーン
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=49843
531名無し名人:2010/03/14(日) 13:05:42 ID:IKV6VowK
9路盤はホント強いな。KGSにいるコンピュータとよく打つが、ちっとも勝てん。
532名無し名人:2010/03/14(日) 14:33:23 ID:Z7hDh1wc
>>531
9路は白の方が勝ちやすいぞ
533名無し名人:2010/03/14(日) 15:30:52 ID:IKV6VowK
>>532
そうなんか。コミ6.5はやはりデカイか。
しかしmasecは強いなぁ。9路コンピュータ最強はこれじゃなかろうか。dはある腕前。
534名無し名人:2010/03/14(日) 16:02:50 ID:tFOtRtmD
囲碁初心者なんだけど、コンピュータと
対戦重ねれば上達できる?
535名無し名人:2010/03/14(日) 16:37:45 ID:LhtRBP9R
コンピュータと毎日打ってればkgs10kくらいになるよ
536名無し名人:2010/03/14(日) 16:43:38 ID:9YnKa4f1
バリュー囲碁上級より強い無料ソフトない?
金は出したくないんだ
537名無し名人:2010/03/14(日) 16:56:20 ID:IKV6VowK
>>536
彩なんかどうだろう。そこそこは打てるはずだが。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se059856.html
538名無し名人:2010/03/14(日) 17:22:34 ID:9YnKa4f1
>>537
試してみます
539名無し名人:2010/03/14(日) 21:58:32 ID:a2KSY1mz
13路なら
バリュー囲碁 < GNU < MoGo

19路は知らんけど
540名無し名人:2010/03/15(月) 00:06:54 ID:KpzCHNB+
俺は人間とは10局くらいしかやったことない。
コンピュータと2千局はやって初段くらいになった。
541名無し名人:2010/03/15(月) 05:11:57 ID:CSIu/dmx
それ成長遅すぎw
542名無し名人:2010/03/15(月) 05:33:17 ID:pXWKHysi
例えば彩と1000局打っても初段にはなれないけど
銀星や天頂で1000局ならなれそうだ。
543名無し名人:2010/03/15(月) 18:02:09 ID:HbI9JKJE
初心者入門編みたいなフリーソフトってありますか?
OSはwindows Vistaです
544名無し名人:2010/03/15(月) 18:14:08 ID:FdtnCxyi
>>543
Igowin
545名無し名人:2010/03/16(火) 02:07:43 ID:Pl79JJaV
>540
オレは一年で人間は0で、CPUは200局ぐらいかな。
多分10級ぐらいだと思う。

ていうか全然強くならない。
だいたい4手以上は先は読めない。
546名無し名人:2010/03/16(火) 02:10:54 ID:9O+d140n
人間ゼロてw
547名無し名人:2010/03/16(火) 05:50:42 ID:CG7IYsSS
僕もほぼ1年、対人間ゼロです。手談ではなく、ふつうに談が。
548名無し名人:2010/03/16(火) 07:33:06 ID:b+BNER4P
>>545
自分もここ1年で天頂相手に2級〜4級を行ったりきたりが200局くらいで
対人間は0。

読みに関しては4手どころか3手先も危ういくらい抜けまくりな上
攻め合いに駄目の手数を数えられないひどさだ。
549名無し名人:2010/03/16(火) 09:19:09 ID:M6Z9lXaN
読まないとダメですか。
囲碁って死活以外は直感でさすものだと
思ってましたすいません。
550名無し名人:2010/03/16(火) 09:28:13 ID:z+Dr3iDE
なまじ相手に気を使う必要が無いだけに物臭な打ち方になる
551名無し名人:2010/03/16(火) 09:58:49 ID:xvIzEgrw
Bot相手ですら、形勢不利になるとエスケープする情けない奴がいるな。

こんな奴が実社会では、どういう行動パターンなのか興味がある。
552名無し名人:2010/03/16(火) 18:28:44 ID:3OV61qdw
人間と打つ人がボットを使うのは構わんとおもうが100%ボットだと確実に成長障害が出るぞ。
553名無し名人:2010/03/16(火) 19:01:53 ID:39tMfFT9
ていうかボットで練習した成果を人間で試そうとかは思わないのかな。
554名無し名人:2010/03/16(火) 19:03:36 ID:w9ET4EbV
>>549
囲碁はささない

確かに囲碁は形で打てるけど
そのためには正しい形を頭に叩き込む必要がある

へぼ碁の形を何度も打っていては筋悪になるだけ
だからこそ打ち終わったあと正しい形にするべく検討する

それが出来ない場合は上手もしくはプロの棋譜を鑑賞、並べると良い

トッププロの棋譜を1000局並べたら有段者になれることは保障する
555名無し名人:2010/03/16(火) 19:14:49 ID:wHyh8Xh2
>>552
最近せめて彩の最弱に勝てたらやめようとムキになってきた。
そして未だに勝てない・・・
556名無し名人:2010/03/16(火) 19:38:37 ID:3OV61qdw
あまりこういう知恵つけるのはよくないけど、彩は生死のかかった中盤後半になってから
とんでもないわかりやすいアホな手を打つからそれまでじっと辛抱してると勝てるかもよ。
もちろん序盤にも隙はたくさんあるけれど。
そういうチャンスがまったく見えないなら、棋力足らないからまず手筋とか詰碁のトレーニングをやりこむといいと思う。
557名無し名人:2010/03/16(火) 20:10:23 ID:G/qbANFp
彩の最弱に勝てないって、棋理をまったく理解してないんでしょ。
とりあえず人間と多種多様な碁を打ちまくるしかない。


最近はコンピュータも強くなってるので
強いボットで相手を変えながら打ってれば弊害はあまり無いと思う。
初級者が弱いボットと連戦するのはやめた方がいい。
明らかに変な筋が身に付く。
558名無し名人:2010/03/17(水) 00:30:01 ID:ulx3POX4
>555

彩の筋はそこまで悪くはないと思うけど、どっか変なんで
個人的にはGNUGoが良いと思うのでお奨め。

勝てるようになったら、次に自称有段にいくのがいいかと。
まぁはじめから、自称有段でもいいと思うが。
559名無し名人:2010/03/17(水) 02:44:19 ID:bdeFunZb
自称有段というかkgsあたりでボットマスターを目指すのも悪くない。
560名無し名人:2010/03/17(水) 12:14:27 ID:FG/TikXw
9路でメイエンにかつレベルの奴はまだ売られてないの?
561名無し名人:2010/03/17(水) 15:51:27 ID:GANiaMBG
対局はコンピュータとしかやってない人でも、
棋書を読んで勉強すれば強くなる。
ただ漫然とやってるだけでは棋力が上がるわけがない。
562名無し名人:2010/03/17(水) 16:30:33 ID:lwrLsqLq
突然どうしたの?
563名無し名人:2010/03/17(水) 18:29:19 ID:rMrZftHo
真面目君登場〜w
564555:2010/03/17(水) 19:11:36 ID:S+qQ+cNY
アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
kgsは登録しているのですが普段は忙しくて
休日くらいしか打つ時間が取れないので
普段は彩と戯れています。

棋力不足みたいなので、しばらくは基本詰碁・手筋の書籍を読んで
基礎を固めたいと思います。
565名無し名人:2010/03/17(水) 19:18:24 ID:kvKJLWdA
>>564
kgsは時間設定出来るから
いくらでも早碁が打てるぞ
566名無し名人:2010/03/17(水) 19:28:40 ID:5a/T9IBV
COMの良さはどんな長考にも付き合ってくれる事
567名無し名人:2010/03/17(水) 23:10:27 ID:bxCe0RCR
>>561
やはり実戦なのではないかと思うのですよ。
実戦でCPUから手筋を学ぶことはできないものでしょうか。
568名無し名人:2010/03/18(木) 05:58:19 ID:SmkDx3jV
COMは殺しの手筋はすごいよ。 おれは4dだが全く思いもしなかった手を打たれて
自分の石が殺されたことが何度もある。

それと強引に切断に来る手筋とか。「こんな手が成立するのか!」と愕然とする。
569名無し名人:2010/03/18(木) 12:12:55 ID:rBdo7Hfv
>>568
幅の狭い読みの正確さに関してはCPUは凄いな
人間なら例えば変則的なシチョウを長々と追うのは大変だが、CPUなら一瞬で完璧にシミュレーションできる
570名無し名人:2010/03/18(木) 13:15:19 ID:edpGTCBE
>>568
4dってkgs?碁会所?
571名無し名人:2010/03/18(木) 13:43:04 ID:rXmnNeHX
cosumiってブラウザゲーやってるけど
こいつ負けそうになるとたまにエラー起こすなw
572名無し名人:2010/03/18(木) 14:15:29 ID:RfIIsgGw
goguiとFuegoを落として9路で試してみたが
既に俺では勝てない強さだった

はやく19路で強くなって欲しいなー
573名無し名人:2010/03/18(木) 18:51:26 ID:LnIjmQyr
>>570
真に受けるな
「俺は4dだが」はkgsスレの定型句

>568
巣に帰れ
574名無し名人:2010/03/18(木) 19:36:00 ID:7O/YqB8+
kgs3kの俺は9路はもうまったく勝てる気しねー。
天頂とかにも弱点をつけばたまーに勝てるとは思うけど
それすらやってみようという気にさせないほど強い。
575名無し名人:2010/03/18(木) 21:55:06 ID:5dNf1cY3
>>573
決まり定型句の場合「俺は4dだが」と全角で打つ
だからネタじゃないと思われ
576名無し名人:2010/03/19(金) 02:08:28 ID:/4LxuzNT
鶴の巣篭もり、石塔シボリ、石の下
手筋はたくさんあって、実戦でも手筋が使える場面はよく登場する。
ところが、低級者の対局だと白も黒もどちらも気づいてない。
そのまま手筋が現れることなく終局。
数局に1度たまに使える場面があるかないかというような手筋は、
実戦で勉強できるわけがない。
手筋の問題集で何十問も解いて練習して、
それでやっと実戦でたまに使えるときがある。
だけど、それが決まると一気に勝敗を決するような破壊力がある。

バッティングセンターで1日に100球とか300球とか打ち込むのと、
試合に出て4〜5打席しかバッターボックスに立たないのと、
2つを同じレベルで語ることはできない。
練習と実戦のバランスが大切だ。
キムチを食え。
577名無し名人:2010/03/19(金) 02:19:50 ID:YL5zF8lQ
そのたとえ話、よくわからない。
578名無し名人:2010/03/19(金) 02:34:39 ID:LjvL9C+y
「優子は震える手で勇次の」
まで読んだ。
579名無し名人:2010/03/19(金) 02:51:12 ID:AApxyum5
チクン先生は実戦で稀にしか出ない小難しいツメ碁に時間かけて頭ひねっていても
意味がない。3手内の簡単なツメ碁を常に一瞬で解けるようにとにかく毎日数こなせ。
って言ってるね。
580名無し名人:2010/03/19(金) 04:48:00 ID:YL5zF8lQ
そもそもチクン先生は、アマはそんなに強くなる必要ないという考えの人だから。
581名無し名人:2010/03/19(金) 05:01:06 ID:8+nDRCKD
アマで一括りにしてしか話さないからな
15級と初段と七段が同じ勉強法でいい訳ないだろ
582名無し名人:2010/03/19(金) 05:19:06 ID:WEB76h/4
チクンから見ればみんな一緒なんだろ
583名無し名人:2010/03/19(金) 05:29:48 ID:d4E4UT9q
IdiotBotと AyaBotと Zen19 を同じ扱いをするような物だな
584名無し名人:2010/03/19(金) 05:40:59 ID:wM7c/3bT
単に自分にあったレベルの詰碁をやれといってるだけだと思うが。
585名無し名人:2010/03/19(金) 08:14:22 ID:zUeAfxyP
>>578
「その褌姿を拝むことおびただしく」まで読んだ
586名無し名人:2010/03/20(土) 04:07:35 ID:v3JhemgN
>576

577のいうとおり、最後の例えは余計だな。

まぁ567へのレスだというのがわかってれば
なんとなくいいたいことはわかるレスではあるが。

587555:2010/03/20(土) 05:05:45 ID:R1tjaIkV
やっと彩の最弱に勝てたどぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

さ、これで気持ちよく土曜日出勤できる(´・ω・`)
588名無し名人:2010/03/20(土) 09:47:27 ID:u6zNVXLP
天頂なんだけど、地合予測ではPCが良いのにどうしても投了しようとする。
これって何故だろう?どなたか教えてください。
589名無し名人:2010/03/20(土) 09:56:42 ID:uqWqkWWw
アルゴリズムが別だから
590名無し名人:2010/03/20(土) 11:17:43 ID:sOQgPEqq
たぶん地合いじゃなくて、最善手の予想勝率で判断してるんでしょ
591名無し名人:2010/03/20(土) 12:00:55 ID:gvvmyRvV
天頂は最後まで打ってほしいと思う。
最後まで打たないのは、逆転のために汚い手を打ちまくる欠陥を
出さないためかな?興が乗ってきたところで投了されるのは、物足りない。
そこが天頂2の課題だろう。投了しないモードがほしい。
592名無し名人:2010/03/20(土) 12:28:21 ID:kr8VXiPu
対人だって相手が負けを認めたところで投了なんだからいいじゃない
天頂が負けを認めたんだから地合で負けてようが文句なく勝ちだよ
こちらのミスを期待して手の無いところに打ちまくる外人モードの方が嫌だ
593名無し名人:2010/03/20(土) 13:31:25 ID:B2XIGIT9
中盤に入っていよいよこれからってときに投了されるとがくっと来るんだよ。
594名無し名人:2010/03/21(日) 18:11:26 ID:7hki5Ip9
ゲームキューブ(GC)のヒカルの碁3ってどうですか?
甥にかってあげようかなとおもってるのですが、
強さは最高何級なんでしょうか?
595名無し名人:2010/03/21(日) 20:49:02 ID:UXb07wQp
10級以下。ルール覚えるのにはいいのかもしれない。
596名無し名人:2010/03/21(日) 20:54:53 ID:LbnpwYxw
GCってCPUは高スペックなはずだよね。
それでもそんなもんか。
597名無し名人:2010/03/21(日) 21:57:21 ID:/115mFpf
高スペックって10年ぐらい前のゲーム機だぞw
今時のCPUでいえばAtomとどっこいのレベルだろ
ソフトのアルゴリズムだって相当古いはずだしな
598名無し名人:2010/03/22(月) 09:51:20 ID:HfCwQPoo
最近,KGSにZen19が出ないな。 毎月のKGSのトーナメントの前にバグのチェック目的で
出すだけなのか。

まあ商業展開してるのだから、それでも文句は言えんが。
AyaとかManyFaces1は、ほとんど連日でているのにな。
599名無し名人:2010/03/22(月) 10:02:57 ID:Hb7NcNTc
Ayaありがたいよなぁ
開発者偉いわ。
600名無し名人:2010/03/22(月) 10:26:37 ID:VOwU9Bqe
                           ,:'⌒;
                        /:::::::::l
                        /:::::::::::|
                         /、:::::::::,'
                ,ィ::、    /::::';:::::::ト、
                  /:::l:::l    /::::::::';:::::|:::',
              /::::::l:::l     /:::::::::::';::::|::::l
              /::::::::l::::l   /、___;::_|_:::l、
                /::::::::::l:::::l   ト‐┬----'-‐h
            /::::::::::::l::::::l   _!::::/ __゙",jL"_ l:!
            /::::::::::::::l:::::::l  {fi、:! '` ゚´ノ l`゚`lj  !!
           ムニニニニlニニl  `ート! _ノ^ー': /
           fミシ'__'" _`'_i:!   ト、 <二) /
           ,lミ' 'ィiぅ': ,friュ゙il   /{ ` --イト、
           〈lリ '",r_'_;t` :,l! ,ノミ=====彡'`丶、
             ,ィJ -', ='=、_,.ィ´   `i ̄ ̄ ̄´ ヽ  `丶、
        , -く__`'_、 ´ ̄/      |       ',    ヽ、
      _ノ  「lTTTTi`i:'′ i、    |          |      ヽ、
    ,r'ニ、  i | | | | | l/  、 |i、    |          |  ,.-、、  li l
    /  ヽ   | | | | |/   ヽ |l!     |   、_ _,  | ////>、 l| '、
   ,{   /!  | | | |/    ヽ li!     |  ,;;>}三三三三ヲ//>! ヽ
   ,ト、  /リ   | | |/      `'l|    |  " ※`  ///////   ヽ
601名無し名人:2010/03/22(月) 13:21:40 ID:3cgUUduw
>>600
昔から囲碁板に突発的にそのAA貼ってるけど面白いと思ってるの?
602名無し名人:2010/03/22(月) 14:57:16 ID:KRF2BXLS
>>601
AAの一部をNGワードに指定しろ
603名無し名人:2010/03/22(月) 16:50:07 ID:egT22htK
>>599
強さという意味では若干苦戦を強いられているが
モンテ臭さを消そうとする方向性は良いと思う。
604名無し名人:2010/03/23(火) 14:52:47 ID:Un4HtvPu
19路盤におけるフリーソフトで現在一番強いのは何だろう。
祖父が探してるんだが、囲碁わからん俺にはわからぬよ…orz
605名無し名人:2010/03/23(火) 17:09:26 ID:0cN/QYtA
>>604
手に入る範囲ではMogoのような気がする。
ただしパソコンがしょぼいと弱いのと序盤の布石が人間らしくないのが欠点っちゃ欠点。
じっちゃんの棋力が初段程度までならGnugoもまぁまぁ楽しめると思う。

606名無し名人:2010/03/23(火) 17:52:45 ID:Un4HtvPu
>>605

thx!
アマの4段くらいらしいから大丈夫かな…?
両方試してみるつもりです。
喜んでくれるといいなあ…
607名無し名人:2010/03/23(火) 17:59:32 ID:6fZaAfSb
MoGoよりFueGoのほうが強いんじゃないか?
それからバリュー囲碁4もGNUGoぐらいの強さ。
608名無し名人:2010/03/23(火) 18:02:57 ID:6fZaAfSb
それからpatchというのがやたら強いらしいんだけど
GTPで動かせた人いる?

ttp://gnugo.baduk.org/
609名無し名人:2010/03/23(火) 18:03:37 ID:6fZaAfSb
pachiだった
610名無し名人:2010/03/23(火) 18:15:29 ID:0cN/QYtA
>>606
4段かぁ
ちょっと無理があるねw

>>608
ぐぐってみたらkgsの9路で打ってるらしいからGTP使えると思う。
試してみたいけどソースコードがまだ見つからないorz
611名無し名人:2010/03/23(火) 18:19:15 ID:6fZaAfSb
>>610

>>608のリンク先のWindows用のバイナリじゃダメなの?
ここのURL先が求めてる物?
ttp://www.mail-archive.com/[email protected]/msg13497.html
612名無し名人:2010/03/23(火) 18:30:51 ID:NP/oC9Se
COSMIと五分の俺って何級くらいだろうか。
613名無し名人:2010/03/23(火) 18:53:36 ID:IstTSNS3
>>608
pachi2はKGSで2k。 打ってみた感じでは「剛腕」タイプの棋風。

ただ、他のプログラムと比べてもトンデモな手や手抜きが多い。
614名無し名人:2010/03/23(火) 18:55:44 ID:0cN/QYtA
>>611
あーそれだ。thx
今夜いじくってみるわ。
615名無し名人:2010/03/23(火) 19:44:52 ID:0cN/QYtA
ビルドしてみた。
一応コマンドラインではオプションなしでgtp応答できるみたいだ。
616名無し名人:2010/03/23(火) 20:26:38 ID:CoaQGS1k
>>595
ありがとう。10級以下か・・・一桁級(5〜9級)ぐらいあるかとおもってたんだけど。
617名無し名人:2010/03/23(火) 20:37:36 ID:0cN/QYtA
>>608
Linu上だけど自分でビルドして動いたよ。フロントエンドはGogui。
だけど、やたら考えるためか自分のポンコツPCだと19路は途中で破綻する。
9路はいちおうプレイできる。

元々gtpが前提のようだから起動する時の--mode gtpオプションとかは必要ない。
618名無し名人:2010/03/23(火) 21:24:49 ID:6fZaAfSb
>>617

さんくす。
Windows版で悪戦苦闘中。
どうやらclear_boardは必須っぽい。
だけど一向に手を返してこない。

とりあえずこんな感じ。なんかおかしいかなあ。

boardsize 19
komi 6.5
clear_board
time_settings 300 0 0
genmove b

Fresh board with random seed 1566860911
desired 2.21, worst 6.62, clock [1] 300.00 + 0.00/0*0, lag 2.00
Spawned worker 0
Best2 ratio 1.857143 < threshold 2.500000
Best2 ratio 1.681818 < threshold 2.500000
Best2 ratio 1.540000 < threshold 2.500000
→30行ぐらい出たとこで止まる


時間情報を与えないと、いかにもプレイアウトしてますよって感じなんだけど
いつまで経っても考えるのを止めない。

[10000] best 0.490778 deepest 10 | seq O17 R6 H3 H4 O3 | can O17(0.491) K18(0.488) M13(0.482) L16(0.481)
[20000] best 0.481277 deepest 11 | seq O17 P3 R9 P9 D3 E17 | can O17(0.481) K18(0.482) K12(0.480) M13(0.482)
[30000] best 0.481277 deepest 11 | seq O17 P3 R9 P9 D3 E17 | can O17(0.481) K18(0.482) K12(0.480) M13(0.482)
→Out of memoryが出るまで続く
619名無し名人:2010/03/23(火) 21:30:30 ID:0cN/QYtA
>>618
うちも19路はそんな感じで1手も進まない。
オプションで制限しないとだめなのかもね。
620名無し名人:2010/03/23(火) 23:26:35 ID:0cN/QYtA
-t 5 とか小さくすると一応19路でも対局はできるみたいだ。
あとはパソコンのスペック次第ってことですかそうですか
621名無し名人:2010/03/24(水) 01:35:11 ID:COF2w46+
おいらっちi7なんやけどー
622名無し名人:2010/03/24(水) 01:43:57 ID:Xqeya2ws
ここにFuegoとかPachiをWindows用にCygwinでコンパイルしたのがあるよ。
ttp://gnugo.baduk.org/
623名無し名人:2010/03/24(水) 01:45:17 ID:Xqeya2ws
ちょっと上を見てなかった スマソ orz
624名無し名人:2010/03/24(水) 02:27:16 ID:Xqeya2ws
ひっそりと>>397が更新されてるのをハケーン
対局囲碁ゴライアス
本格派囲碁 碁聖
の2つが追加。
ttp://norix4.hp.infoseek.co.jp/go/review.html
ゴライアスってkgs10k程度だったのか。
昔打ったときはつえー、って感動したものだけど。
でも17年前に10kならやっぱすごいか。
625名無し名人:2010/03/24(水) 02:31:15 ID:HZ3zUC5a
ダライアスなら知ってる
626名無し名人:2010/03/25(木) 10:38:09 ID:Fz0daWcZ
>>606

亀レスだが
4段にフリーソフト ってどう考えても物足りなくないか
市販ソフトでさえソフトに石置かせて ってレベルの高さでしょ

天頂か銀星を買ってプレゼントしてあげたらどうだろ?
627名無し名人:2010/03/25(木) 11:35:28 ID:Fz0daWcZ
と、宣伝だと思われても難なので
一応フリーソフト版での動かし方リンクも書いてみる

MoGo&Fuego@windows

http://www32.ocn.ne.jp/~yss/mogo.html
628名無し名人:2010/03/25(木) 11:46:23 ID:C6XVFe6u
貧乏なんだろ
629名無し名人:2010/03/27(土) 12:51:37 ID:YWPOmimO
彩ちゃん(強)レベルで6級なの?
互い先ならどこ打っても負ける気しないけど
最強クラスだとアマ初段くらいなんだっけ?
一度手合わせしてみたいもんだけど無理でしょうか
630名無し名人:2010/03/27(土) 13:20:01 ID:bpwqEDWE
KGSで打てるよ
ComputerGoの部屋に二段や初段のボットがいることがある
631名無し名人:2010/03/27(土) 14:48:07 ID:JWuDr/vM
最近、ManyFaces1 1dはいつも常駐してるな。競争率高いので打つのは大変だが。
632名無し名人:2010/03/27(土) 14:51:30 ID:YWPOmimO
>>630
どうもありがとう
段位COMに会えるよう頑張ります
633名無し名人:2010/03/27(土) 19:24:31 ID:YWPOmimO
彩ちゃん(強)に5子置いて大差で勝ったけど
俺はいつの間にこんなに強く・・
へたこいて一箇所死んじゃったけど
それでも勝てるってことは彩ちゃんたいしたことないんじゃ
634名無し名人:2010/03/27(土) 19:30:36 ID:UeJY7+G2
ソフトに勝っても自慢にもならんが
635名無し名人:2010/03/27(土) 19:33:21 ID:YWPOmimO
ハンゲの猛者たちとは負け越してる俺だが
彼らとの戦いの日々は無駄ではなかった(´・ω・`)
636名無し名人:2010/03/27(土) 19:36:05 ID:YWPOmimO
>>634
やっぱりそうなの?
コンピュ−タのレベルってやっぱそんなものなのか
ハンゲの高段位者と同格くらいの猛者なんじゃないかと
期待してたんだけど
637名無し名人:2010/03/27(土) 19:44:52 ID:yvw4UZwh
自慢するために打ってるんだったら価値が無いと思うが
自分が強くなった証明としては問題ない
638名無し名人:2010/03/27(土) 19:58:54 ID:XKg1PwOX
いるよね
こういう全ての発言に俺褒めて臭が漂ってる奴
見苦しいよ
639名無し名人:2010/03/27(土) 20:08:02 ID:8Lp6tzzi
むしろ微笑ましい
640名無し名人:2010/03/27(土) 20:17:20 ID:HgGN211A
春の到来を感じます
641名無し名人:2010/03/27(土) 20:21:41 ID:YWPOmimO
彩ちゃん相手に置き碁で勝ったことにちょっと感動してしまったので
過ぎた発言でした、申し訳ない
コンピュ−タ相手に打ったのはゲ−センくらいしかなかったのもあってつい
そんで今6子置いてやってみたけど
ギリギリ半目勝てた
俺一体何級になったんでしょうか
642名無し名人:2010/03/27(土) 20:36:33 ID:8Lp6tzzi
kgs基準でいうと配布されてる彩が8kだから14kよりは弱いってところだね。
643名無し名人:2010/03/27(土) 20:39:16 ID:YWPOmimO
14級より下なの?
ショボ-ン(´・ω・`)
644名無し名人:2010/03/27(土) 20:40:45 ID:XKg1PwOX
素直に謝るところはかわいい
645名無し名人:2010/03/27(土) 20:42:31 ID:YWPOmimO
そうだよ、悪気はないんだよ
許してね(´・ω・`)
646名無し名人:2010/03/27(土) 20:58:24 ID:UeJY7+G2
彩に石を置かせたんじゃなかったのか。。
647名無し名人:2010/03/27(土) 21:01:12 ID:YWPOmimO
いや彩に石を6子置かせたんだけど
14級は違うよね?
648名無し名人:2010/03/27(土) 21:03:17 ID:YWPOmimO
彩8kなら2kってとこなのかな?
もし棋力を聞かれたらアマ2級と答えればいいのかな
649名無し名人:2010/03/27(土) 22:51:27 ID:AIQmtzni
6子置かせて勝ったなら計算上は1dだけど
おそらく対人戦だともうすこし弱いと思う。2kくらいかな。
650名無し名人:2010/03/28(日) 08:30:00 ID:pRn4lgF1
対PC用のハメ手を打ったのなら棋力は判断できないけど。

昔はソフト相手に打ってたら手が荒れると言われたけど、
今は適当に打つとぬっ殺されたりするからな。
651名無し名人:2010/03/28(日) 09:06:11 ID:mIpBmVer
最近はプログラムも賢くなっていて『こう打てば必ず引っかかってくれる』と言う弱点は
簡単には見つからないようだよ。

ZenとかManyFacesの有段組はもちろん、AyaMC 3kあたりでも。
652名無し名人:2010/03/28(日) 09:20:01 ID:a0nNkuT4
天頂に9子置かせて3戦目でぬっ殺し方を見抜いた依田。
653名無し名人:2010/03/28(日) 09:56:32 ID:IqyUn25C
依田のブログ読んで見たけど、最初の2局は9子で天頂に負けたんだね
パターンが解らないと依田でも負けることに感心した

彩[5k]は人間の1kが9子置かせて勝ってたよ
654名無し名人:2010/03/28(日) 10:01:09 ID:ypywVRsF
>>649
やはり2級なのですね
初段になるためには8子で勝たないと駄目かな
8子はさすがにちょっと厳しいけど
>>650
ハメ手とかそういうのはよくわからないから人と打つように普通に打ったよ
自分の力を知りたいだけだから
でも正直きっちり守ってこなかったりぬらっとした意図がよくわからない
手を打ってきたりということはあったけど
655名無し名人:2010/03/28(日) 10:12:38 ID:a0nNkuT4
自分の力が知りたいんならKGSで人と打ってランク確定させればいいだけだろ。
手抜きしまくるへっぽこソフトに置かせて勝ってうれしいのか?
656名無し名人:2010/03/28(日) 10:14:02 ID:cxeMexo4
>>651
モンテカルロは乱数ベースだから「必ず〜」というのは無いね。
似たようなモンテカルロの副産物に
手があって放置されてるところに気付いたりすること。
αΒ法だと一度手無しとして放置すると、ほぼ二度と気付かない。
657名無し名人:2010/03/28(日) 11:07:19 ID:pBjb1GOX
>>641
5子置いて勝った後になぜ6子置いて打つんだよ
658名無し名人:2010/03/28(日) 13:42:49 ID:2iOXeFMm
>>657
置いたんじゃなくて置かせたってことだろ
659名無し名人:2010/03/28(日) 16:12:49 ID:IjB8L+NZ
>>629-632
今日は久々にKGSにZen19B 2d が出てるな。もうすぐ3dに昇る勢い。
660名無し名人:2010/03/28(日) 17:32:37 ID:YHvH/nh2
しかし10秒後で
人間側が切れ負けしてるのも多いな。
661名無し名人:2010/03/29(月) 06:45:40 ID:oOGngfeU
Zen19B強い強い! 昨日出現してから42勝12敗。
ほとんど相手の大石を撲殺しての勝ちと時間切れ。
662名無し名人:2010/03/29(月) 06:53:54 ID:Vyp2ucOw
>>654がZen19Bに8子置かせての勝利報告マダー?
663名無し名人:2010/03/29(月) 11:18:37 ID:9aSylh6g
>>662
無茶言わないでくれw
ちなみに彩に7子置かせてボコられたよ
やっぱ6子くらいが限度だね
今の棋力では
664名無し名人:2010/03/29(月) 13:37:27 ID:841dynXo
10秒切れ負けきついわー
665名無し名人:2010/03/30(火) 23:49:22 ID:opL42zH3
一手、0.05秒くらいで打たないと切れ負けだな。
666名無し名人:2010/03/30(火) 23:53:41 ID:E9FZipid
むしろ、コンピュータがそこまで短い時間で打ってくるのが驚異的じゃないか。
667名無し名人:2010/03/31(水) 05:06:26 ID:UGZpSp5Z
うむ
668名無し名人:2010/03/31(水) 15:44:27 ID:bzOifRRS
KGSの囲碁コン強い
級位不明な奴とかいるけど
ちょっと甘い手打ったらフロボッコされた
669名無し名人:2010/04/01(木) 10:25:31 ID:2cugtCz2
碁会所では明らかに 二子強くなっているのに コンピューターとは せいもくでぜんぜん勝てなくなってしまった三年くらい前は簡単に勝つていたのに
670名無し名人:2010/04/01(木) 17:22:20 ID:7l5xiGaR
KGSの囲碁コン
コンピ−タのくせに対局を断りやがる
あいつら何様だよw
俺は人間様だぞヽ(`Д´)ノ
いくら弱くても打ってください、お願いします(´・ω・`)
671名無し名人:2010/04/01(木) 18:33:03 ID:ZgGJot13
>>670
「公式戦仕様」のBOTなら、7子以上になると「公式戦として認定されません」の表示が出るが
もう一度「OK」を押すと対局できるよ。
672名無し名人:2010/04/01(木) 19:40:03 ID:liU/MQGT
ゲストを拒否するボットもあった気がする。
673名無し名人:2010/04/01(木) 22:43:52 ID:UwOjQ2Zw
昔、ボットとしか打たないプレイヤーをプロボットプレイヤーとか
定義して「ブラックリストに入れて対局拒否する」とメモ書きしてる
ボットがいたな
674名無し名人:2010/04/01(木) 23:47:10 ID:rosP6J+G
彩で置石置かせるの飽きたので下記のどっちか買ってみようかと思うんだが
どっちがお勧め(強い)だろうか?

銀星囲碁 Premium
最強の囲碁 ハイブリッド思考版
675名無し名人:2010/04/02(金) 01:02:51 ID:uIwtaTFl
>>673
そのボットのオーナーはボットの対戦相手のプロフをいちいち調べてたのか。
大変だな。
676名無し名人:2010/04/02(金) 01:08:37 ID:E9PQt6Db
このスレでこの中でオススメを教えてください系のレスは
なぜいつも天頂が候補から外されているのはどうしてなんだぜ?
677名無し名人:2010/04/02(金) 01:21:43 ID:uIwtaTFl
天頂がワンパターンなのが知れ渡っているからじゃないか?
678名無し名人:2010/04/02(金) 08:06:53 ID:RenFVVk5
自分の棋力をコンピューター相手に正確に知りたければ、せいもく置かせて三十連勝できれば五段くらいの力があると思う 十連勝くらいなら二段というところ、
何しろ敵は疲れとか 嫌になるということを知らないから 
679名無し名人:2010/04/02(金) 08:56:20 ID:DBgjUtiX
>>678
おいおい! 「コンピューター」と一口で言うなんてとんでもない。

KGSにいるBOTでも、Zen19B 2d や ManyFaces1 1dのトップグループから
AyaMC 3k はては IdiotBot 29k まで。 まさに多士済々。

変わった所では、1手5秒1回きりのウルトラブリッツまで。
680名無し名人:2010/04/02(金) 09:15:03 ID:by87FbGI
銀星囲碁 Premium って実売二千円切ってるんだが
本当にKCC囲碁積んでるのか?
買った人いる?
681名無し名人:2010/04/02(金) 09:26:13 ID:RenFVVk5
コンピューターの段級は全く考えなくて 銀星5レベルにせいもくで十連勝でいれば
人間界では 二段あって立派なものといえる
682名無し名人:2010/04/02(金) 18:02:08 ID:4c9uHty8
>>681
おじいちゃん、ご飯ですよ
683名無し名人:2010/04/02(金) 23:01:59 ID:I2OaB46M
つ、釣りだと思いたい
684名無し名人:2010/04/04(日) 14:44:36 ID:vZaIdLEd
>>664
久々碁打ちたくなってKgsへ行ってみたら
Manyfacesが15秒設定でログインしてたので
互いで軽く数局打ってみたが
勝ったり負けたりといった感じだった。

去年Zenと数十局打ったときの10秒設定は流石に凶悪過ぎたけど
15秒+考慮時間5回ぐらいなら何とかなりそうだね♪
1〜2dの段級を保守しておくのに丁度イイわw
685名無し名人:2010/04/07(水) 02:31:56 ID:Sc2xU+65
MoGo、本一冊も読んだことない、指導受けたこともないド素人だけど3連勝したよ。
てきとーに地を広げて1石置いてきたらどんどん取る、
1目をどんどん作っていくだけで勝つる。
マジで。
686名無し名人:2010/04/07(水) 02:44:40 ID:Sc2xU+65
687名無し名人:2010/04/07(水) 02:52:49 ID:pYoSoEK7
そんな怪しげなリンクは踏めません
688名無し名人:2010/04/07(水) 03:05:08 ID:Sc2xU+65
は?ただのアプロダだけど?
689名無し名人:2010/04/07(水) 03:06:47 ID:Sc2xU+65
初挑戦で1時間でMoGoに10連勝した。
大したソフトじゃないな。若葉やigowinの方が遙かに強い。
690名無し名人:2010/04/07(水) 06:01:55 ID:GYEJBsaf
釣りだと思うが……その画像はMoGoの思考ルーチンが設定できてない
ランダムな着手と対戦してるだけだ
691名無し名人:2010/04/07(水) 06:13:06 ID:GYEJBsaf
cgfgoban落として試してみた

多分「対局」→「対局開始」を選択したときの設定で、相手が
「Computer(DLL)」になったままだと思う

それだと付属のランダムうちDLLが相手になるので、>>686のようになる
MoGoと打つ場合は、ここを「Computer(GTP)」に変更してOKを押す
692名無し名人:2010/04/07(水) 06:20:32 ID:GYEJBsaf
>>691に補足。ちゃんとMoGoが設定できている場合、
対局中の白の名前は「CPU」ではなくて「MoGo MoGo relea……」
(長すぎてはみでる)となるので、画像で判断可能
693名無し名人:2010/04/07(水) 06:50:48 ID:0TpX0cs2
>>685-686
こんな馬鹿、初めて見たw
694名無し名人:2010/04/07(水) 07:21:12 ID:pYoSoEK7
馬鹿なのか釣りなのか判断に悩むところだ。
695名無し名人:2010/04/07(水) 09:55:03 ID:fPEyoljo
クソワロタwwwwww
696名無し名人:2010/04/07(水) 09:57:56 ID:BP8s2Fu1
囲碁板のボケ老人の高さを考えると素のバカである可能性を否定できない。
697名無し名人:2010/04/07(水) 11:33:36 ID:6kxxNbXr
ボケとバカは違うぜ
698名無し名人:2010/04/07(水) 11:34:48 ID:6kxxNbXr
そういえば、将棋ソフトで合議システムが無茶苦茶強くなってるらしいが
囲碁も同じ方法で爆発的に強化できないのかな?
bonanzaをくっつけただけで圧倒的に棋力が上がったらしい
699名無し名人:2010/04/07(水) 14:55:27 ID:GYEJBsaf
>>698
今の囲碁ソフトのレベルで合議してもメリットがあるかどうか……

例えば、プロが3人で相談しながら打つとしたら、これは超強そうだ
しかし、初段を10人かき集めたとしても、高段者に勝てるとは全く思えない
一人が好手を見つけたとしても、誰もそのことに気づけないから
700名無し名人:2010/04/07(水) 14:57:23 ID:Y5r0lfsJ
確かに将棋と違って手の評価はプロでも意見分かれそうだしなあ
701名無し名人:2010/04/07(水) 16:46:48 ID:1MrDiNkW
>>685が馬鹿かボケか釣りか合議しようぜ
702名無し名人:2010/04/07(水) 18:33:22 ID:D0i7Rejk
合議システムってそんなに強いのんか。
実はほとんどリーダーの手が採用されてたなんてオチが付きそうだが。
703名無し名人:2010/04/07(水) 22:56:48 ID:4nL/CGxk
モンテカルロの合議はあまり意味がなさそうに思えるが
704名無し名人:2010/04/07(水) 22:59:56 ID:TzM8jys9
モンテのアホ手を旧来のエンジンで修正するのが一番と思うが

って銀星が既にやってるか
705名無し名人:2010/04/08(木) 00:16:30 ID:sXRU/0QV
>>702
将棋の場合は同じソフトを複数合議させるだけで一気に強くなってた
706名無し名人:2010/04/08(木) 00:58:29 ID:SI/K4yiS
コンピュータープログラムにおける合議制ってなんだろう?
専門家が深遠なことを考えているんだろうから,ただの多数決じゃないだろうね。
707名無し名人:2010/04/08(木) 01:19:39 ID:duX2SZv3
エンジンAが盤面中央付近に打った手に対してエンジンBとCは
隅や辺を着手候補点として出した場合、それぞれのエンジンが他のエンジンの出した手を
互いに評価するんだろうな。でもどのエンジンの評価が最も適切か判断するはやっぱり難しい。
実際には>>704の言うようなアホ手をなくすための補完という使い方が現実的なのかな。
708名無し名人:2010/04/08(木) 18:51:55 ID:p6k4Etgb
単純に多数決とってるだけでしょ。
囲碁なら一発で碁を終わらせるようなポカを消せる。
709名無し名人:2010/04/08(木) 20:44:26 ID:WDOFZI8B
>>685
MoGo使うならcgfgobanよりDrago(>>8)の方がおすすめ。
710名無し名人:2010/04/08(木) 21:30:48 ID:p6k4Etgb
俺はmGoというのを使ってる。
GTPでコンピュータ同士を自動対局できる。
711名無し名人:2010/04/09(金) 00:53:50 ID:Jb0k6yiS
彩ちゃん(強)のレベルって
市販のソフトレベルでも最強クラスなの?
昔はプレステの1500円の囲碁ソフトで遊んでたけど
あれより強いよね?
712名無し名人:2010/04/09(金) 00:59:49 ID:5r0WMhrW
市販できないレベル。
713名無し名人:2010/04/09(金) 19:48:25 ID:ED5Eu+pB
最強の囲碁ハイブリッド思考版て2009と同じ?
714名無し名人:2010/04/09(金) 21:06:10 ID:5ubESNO7
>>698-708
碁界はまだ10年以上は安泰みたいだね^^・・・

--
ソフト>プロがバレるのを恐れて逃げ回る将棋連盟
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1265967299/
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第七局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1268969381/
715名無し名人:2010/04/09(金) 23:06:44 ID:w8InsubO
>>685-686
それcgfgobanのサンプルComじゃねw
716名無し名人:2010/04/10(土) 14:02:05 ID:/4eGtXii
天頂さん買ってきたんだが、同じ手には毎回同じ応手しかしないわ
こっちが何十回もパスしてんのに自陣に打ち続けるわ
おまけに死んでる大石を勝手にセキ生きにして俺の負けにしやがった

なにこれ?バグなの?フザけてるの?
今時こんなので市販していいのかな。それともパッチ出てるんかな?
717名無し名人:2010/04/10(土) 14:19:00 ID:7Bub7lF/
>>716
他ソフトの工作員臭い書き込みだなw

もし本当にそうだったなら、メーカーにクレーム付ければ良いじゃん。
718名無し名人:2010/04/10(土) 14:27:30 ID:LBO8QRMJ
パッチ出てるよ
719名無し名人:2010/04/10(土) 14:37:01 ID:/4eGtXii
>>717
何で俺がそんなどうでもいい工作しなきゃなんないんだよw
全部本当のことだよ。
意味のわからん自陣手入れ連発もしたし、死石とセキの区別もついてなかった。

>>718
出てるなら何でこんなに探しても見つからないんだ?
30分探してパッチも見つからないようなサイト構成もどうかと思う。
720名無し名人:2010/04/10(土) 14:51:34 ID:dx9CedIZ
>>719
>>390 にパッチのリンクがあるよ。
でも天頂が賢くなるわけではない。
721名無し名人:2010/04/10(土) 14:57:51 ID:dx9CedIZ
天頂が自陣に手入れするのは、

@手入れしても天頂の勝利がゆるがないとき
A天頂の負けが確定してプレーヤーに嫌がらせをしたい時
722名無し名人:2010/04/10(土) 15:42:45 ID:/4eGtXii
>>720
Thanks!!
でもアルゴリズム関係のパッチじゃないみたいね
>>721
嫌がらせ機能とか何のためにそんなものを・・・
723名無し名人:2010/04/10(土) 18:49:20 ID:wbJyqoVa
> こっちが何十回もパスしてんのに自陣に打ち続けるわ
> おまけに死んでる大石を勝手にセキ生きにして俺の負けにしやがった

これ、悪いところが2つあるような書き方だけど
死石をセキと判定してるから自陣に打ち続けてるんでしょ。
で、本当に死石なのかは盤面張ってもらわないとわからない。
最後まで詰める中国ルールを内部的に採用してるはずなので
普通に考えれば間違えることは無いと思うが。
724名無し名人:2010/04/10(土) 19:36:16 ID:yWYMrFVU
バリュー囲碁5 840円
IT囲碁 1481円
世界最強銀星囲碁8NEWスタンダード 2380円

この3つのどれか買うつもりなんだけど
どれがいいの?
ちなみにプレーするのは父で
今はフリーのバリュー囲碁4を使ってます
725名無し名人:2010/04/10(土) 19:42:44 ID:vdm+deE9
>>724
バリュー4を持ってるならどれ買っても大差ない。
というかほとんど変わらないので必要なし。
対局メインなんだろ?

親父さんが初段以上4段未満なら>>3にある天頂買っとけ。
値段は張るけどな。
726名無し名人:2010/04/10(土) 19:47:08 ID:yWYMrFVU
>>725
対局メインです。
バリュー囲碁4に勝ったり負けたりという棋力なので
初段以下だと思います。
727名無し名人:2010/04/10(土) 19:56:33 ID:vdm+deE9
>>726
それなら多少機能も豊富で少しは強くなってる8NEW、Standardかな。

だが「面白いじゃねーか!」と喜んでもらえるのは間違いなく天頂の方だと
思うぞ(負けてばかりで打たなくなってしまうこともあるが)
天頂や銀星10、といった最新のソフトは今まではまったく違った方法
(モンテカルロ法)で着手を選んでくるので棋風がまったく違い、
囲碁を多少打てる人間になら楽しさが分かる。
728名無し名人:2010/04/10(土) 19:59:50 ID:yWYMrFVU
>>727
アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
もう少し父の様子を見てから決めます。
729名無し名人:2010/04/10(土) 21:23:31 ID:fMMcAXED
市販のなんて買わなくてもKGSでCPUと対戦すればよくね?
730名無し名人:2010/04/10(土) 22:02:12 ID:QRf0ujHo
ていうかネット碁のほうが結局満足感は高いとおもうぞ、そこそこ強いお父さんとかだったら。
ほんとうはお前が碁を覚えて強くな(ry
731名無し名人:2010/04/10(土) 22:07:30 ID:WFLNaf/Y
父に囲碁ソフトのテンプレ

「父に囲碁ソフトをプレゼントしたいと思います。私は碁は知りません」。
 ↓
「○○を勧める。ところで父の棋力は?」
 ↓
「○段です」
 ↓
「じゃあソフトは相手にならない。君が強くなってあげたほうが〜」
732名無し名人:2010/04/10(土) 22:40:00 ID:rPp9Mw3e
父のためにとか祖父のためにとか言ってる奴がいつもケチ臭い件
733名無し名人:2010/04/10(土) 22:40:13 ID:u/5xY1KN
>>731
確かに頻出事項だねw
734名無し名人:2010/04/10(土) 23:00:00 ID:Sg6VSlFH
>>719
たぶん、釣りだと思うが……天頂のヘルプに「天頂のホームページ」のリンクが
あるから普通30分探すアホはいないんだがw
735名無し名人:2010/04/11(日) 07:59:59 ID:lkJS44Vh
俺の愛人のために
736名無し名人:2010/04/11(日) 08:21:11 ID:QKXvHAue
>>716
天頂、同じ手ばっか打つか?
今試したら2手目でも別の手打ってくるし、
終局近くのプロの棋譜でも3回でA,B,投了w
と全部変わったぞ。
737名無し名人:2010/04/11(日) 08:58:37 ID:nIHFZzvF
天頂は結構楽しめてる。
まだまだ弱いが、何子か置かせると全力出さないと負けてしまう。
それに、PC買い換えたら抜群に速くなった。1手5秒くらい?
738名無し名人:2010/04/11(日) 10:35:10 ID:S7aIrILk
天頂は同じ手打つっていうより棋風が1つしかなく特定局面での打ち方の傾向がワンパターンなんだよな。
こっちの石を封鎖したり馬鹿みたいにダメ詰めてきたり、壁の厚み作ったり。
(これは天頂に白黒持たせて2段で対局させるとわかると思う)

だから飽きないためにこちらがわざわざ自分の棋風や打ち方を変える工夫をしないとつまらなくなってしまう。
(本当はそうは打ちたくないのに天頂の棋風を邪魔するような工夫ね)
天頂が面白いと思えるのはこっちの薄い石を攻めて来るところか。
739名無し名人:2010/04/11(日) 13:15:44 ID:HZRt3an1
簡単 銀星囲碁ってどうですか?
740名無し名人:2010/04/11(日) 13:31:25 ID:auJPcx7P
四線だろうが五線だろうがぐいぐい押してくるよね。
741名無し名人:2010/04/11(日) 15:00:08 ID:qDHJDq3y
>>738
そうそう、棋風変更はやっぱり欲しいよな
こっちが意図的に手を変えない限りどうしてもワンパになって飽きてしまう
本当は色んなメーカーの思考エンジンを切り替えられると楽しいんだけど
ストーリーモードがあって、コイツは天頂、コイツは銀星、コイツはManyFoces、コイツはCrazyStoneか!
みたいな展開だったら3万円でも買う
まぁこれは無理な妄想だけど、天頂2出すなら同じZenでもせめてバランス型・地合派・厚み派・宇宙流
みたいな感じで他メーカーみたいにいくつか選べると飽きがきにくくなるはず
742名無し名人:2010/04/11(日) 15:03:05 ID:Flmzzkch
つまり銀星10を買えってことか・・・
743名無し名人:2010/04/11(日) 15:10:46 ID:fFkHICgY
>>741
棋風の違うソフトをいくつか買えばいいだけのこと
744名無し名人:2010/04/11(日) 17:39:42 ID:S7aIrILk
>>743
打ってみるまでどのエンジンか分からないようにするのが楽しいんじゃないか。
途中からエンジンが切り替わったりして飽きさせない工夫が欲しいだろ。
そういう意味では銀星の方が製品として一日の長がある。
745名無し名人:2010/04/11(日) 18:35:13 ID:qDHJDq3y
>>743
棋風変えたいなら何本も買えばいいじゃないってのは違う気がするなぁ・・・
コンピュータ碁マニアでもなければ一本しか買わないんだからその中で飽きさせない工夫が必要だよ
廉価ソフトとかなら仕方ないけどフルプライスなら棋風変更は当然つけるべき

>>744
流石に10作も重ねれば一日どころの差じゃないね
天頂2が待ち遠しい
746名無し名人:2010/04/11(日) 19:03:35 ID:HZRt3an1
747名無し名人:2010/04/11(日) 20:00:52 ID:mk7fNCUK
天頂2は間違いなく出るだろうな
748名無し名人:2010/04/11(日) 20:14:57 ID:QKXvHAue
詰め碁を解く機能
やさしい自動詰め碁作成機能
検討モード
プロ棋士の解説付き棋譜、1000棋譜。
天頂1より1子強い。
定石解説(大ナダレは特に詳しく)
ストーリーモード。
棋風の違う棋士とのトーナメント戦モード。
棋譜解析機能。
幽玄の間に無料で接続できてタイトル戦を観戦できる機能。

まあ、これぐらい進化してらたら買ってやろうか考えないでもない。
749名無し名人:2010/04/11(日) 20:21:25 ID:BnOoJB1V
>>747
KGSのZen19は、頻繁にバージョンアップしてるようだが
あまり強くなったり棋風が変わったようには見えないな。

何か「ここが変わった」というセールスポイントでも無ければ
新製品として出すのは「不当表示・サギ」と言われそうだが。
750名無し名人:2010/04/11(日) 20:28:31 ID:7RVcYN/4
当初の予定通り
プレイアウト数のリミッターを外せばいいんじゃないの?
あこぎな商売。
751名無し名人:2010/04/11(日) 21:03:34 ID:/3D1EUeo
>>749
kgsのZenは明らかに天頂さんより強いだろ
推奨スペックCore i7くらいにすれば1子くらいは余裕で強いんじゃないの
あとは1で削ったその他諸々の機能を充実させれば十分もう一度買う価値はある
752名無し名人:2010/04/11(日) 22:15:42 ID:mk7fNCUK
まぁ前作の不満や要望を全て満たすのは無理だとしても、とりあえず1より確実に強くなってたらいいんでないの?(KGS.Zen19並)あと低スペユーザーはいい加減切り捨てようw
753名無し名人:2010/04/12(月) 00:08:18 ID:2XA2sK8C
天頂のMac版はいつでますか?
754名無し名人:2010/04/12(月) 00:44:33 ID:uLwInhtJ
天頂さんのレーティングモードってどのくらい正確なの?
あれ鵜呑みにして碁会所で申告しても大丈夫なレベル?
それとも2,3級下げとくべき?
755名無し名人:2010/04/12(月) 01:41:20 ID:AkAS/UK/
ごちゃごちゃ悩まずに思い切って飛び込んでみればよいではないか。
実行前になんでも情報を集めて頭でっかちになるのは近頃の若者の悪い癖じゃ。
そもそも、ワシがうちのばぁさんと添い遂げた最初の夜は・・・・・
756名無し名人:2010/04/12(月) 02:24:24 ID:htzP0P0F
>>754
俺天頂4級で棋院の支部でも4級。
757名無し名人:2010/04/12(月) 04:59:35 ID:fPvfpJfF
>>749
天頂が出る前の囲碁ソフトなんてどれもサギみたいなものだったからなw
758名無し名人:2010/04/12(月) 16:38:09 ID:XVu6MBx0
まだ将棋みたくプロを脅かす所まで行って無いようですね。
囲碁の方が高等なのでしょうか?
759名無し名人:2010/04/12(月) 16:57:36 ID:Yd9OcJ6O
升目が多いからでしょw
向き不向きの問題で高等とかの話じゃないでしょ。自由度や創造性は高いと思うけど。
760名無し名人:2010/04/12(月) 17:37:45 ID:83+BwBfx
>>759
素人丸出しの意見だなw
761名無し名人:2010/04/12(月) 17:48:02 ID:dK8uLCZ3
9路盤なら囲碁の局面数はチェスより少ない
升目の問題(笑)なら9路では世界チャンピオンより強くなっていないと理屈にあわない
762名無し名人:2010/04/12(月) 18:18:49 ID:5VK3fwGK
>>758
いえ、あなたが高等なのです。
763名無し名人:2010/04/12(月) 18:20:27 ID:tNyhVYOH
九路ならプロに何度も勝ってる
764名無し名人:2010/04/12(月) 18:32:36 ID:dK8uLCZ3
>>763
Zenがコミ6.5で1pに勝ったのは知ってるけど、他はハンデつきでしょ?
765名無し名人:2010/04/12(月) 18:42:18 ID:ZN1Zm/0x
チェスプログラムは欧米を中心に世界的に研究が盛んで優れたプログラムも早期から存在した。
将棋はほどんど日本国内のゲームと言ってもいいが、ゲーム性がチェスと似ているから
いろいろコツをパクることができるから良いプログラムが開発されて現在に至る。
囲碁は主にアジアを中心に栄えてきたゲームで、アルゴリズム研究能力の高い欧米では盛んではなかったという
ことが大きな原因だと思う。
アジア系の民族は、外から何かを取り入れてそれをちょっと改良する術には長けているのだけれど
パクる対象がなければわりかし無力なんだよねw
結局この分野の研究は欧米での進み具合ですべてが決まる。
今の日本の研究状況をみているとそんな感じ。
766名無し名人:2010/04/12(月) 18:55:31 ID:tNyhVYOH
>>764
大橋拓文君も九路なら互先で負けてた 
767名無し名人:2010/04/12(月) 19:14:30 ID:dK8uLCZ3
>>765
モンテカルロ法で成功させたのもフランス人だったしなー
やはり数学のレベルが高い国はこういうのも強いのか

>>766
それは知らなかった。九路ならトッププロに届く日も近いか?
768名無し名人:2010/04/12(月) 19:16:38 ID:5XJpYf3m
升目であってるよ。それが一番大きな要素。

将棋だと中堅プロレベルなのに囲碁の九路だと下層プロレベルになるぐらい囲碁は深い。
だから十九路も弱いって考え方は不自然だろう。
単純に盤面が広いという理由が一番大きい。
769名無し名人:2010/04/12(月) 19:45:20 ID:HCcFCS3i
>>765
アルゴリズムが異なることを認めながら、あくまでも同じ土俵の上での議論を求めようという
その論理思考における一貫性のなさが、今の日本の理数系の弱さの一端を垣間見せる一文ですね!
770名無し名人:2010/04/12(月) 23:22:38 ID:4ccT5dvd
コンと人間の対戦結果は↓に纏まってる
ttp://www.computer-go.info/h-c/index.html
9路の最近の結果だと64コアのMoGoTWが韓国の8pに持ち時間50分で1-1
少し前だと128コアで周俊勲九段に1-2とか
771名無し名人:2010/04/13(火) 01:33:30 ID:A/tXw35G
もうプログラムなど考えるよりハードウエアの発達を待っていればいいんじゃないかな。
772名無し名人:2010/04/13(火) 01:49:23 ID:owy4TlsN
ちょいとスレ違いで悪いんだけどさ
テンプレを見ると今でも定期的に続編が発売されてるフルプライスのシリーズは
銀星、AI、天頂、囲碁世界、最強の囲碁の5つでいいのかな?

この中でオススメ度で順位をつけるとしたらどんな感じ?
強さはもちろんだけど強さだけじゃなくて
思考時間の長さとか、機能の豊富さ使いやすさ、飽きにくさ、画面の綺麗さまで
総合するとどんなランキングになる?
773名無し名人:2010/04/13(火) 01:53:10 ID:A/tXw35G
人によるんじゃないかな。
774名無し名人:2010/04/13(火) 01:55:25 ID:owy4TlsN
いやまぁそうなんだろうけど、個人的な主観でもいいから聞きたいわけだよ
2本も買うお金が無いので・・・
Amazonレビューとかより2chの意見の方が参考になるかな、と
775名無し名人:2010/04/13(火) 02:03:50 ID:HWF065UY
>>767
9路でコミ6.5目だと白番が勝つみたい。
既にプロレベルに達しているとみていいかと。
776名無し名人:2010/04/13(火) 03:48:31 ID:+A+jHcfz
シルバースター
・銀星囲碁10 (MC 自称 世界最強 実力アマ二段)
http://www.silverstar.co.jp/02products/gigo10/index.html

マグノリア
・銀星囲碁 Premium(旧バージョンの廉価版 銀星7と同等のエンジン)
・IT囲碁(銀星6と同等のエンジン)
・バリュー囲碁5(銀星5と同等のエンジン)

イーフロンティア
・AI囲碁18 (MC 自称アマ3段レベル)
http://game.e-frontier.co.jp/ai/igo18/
・AI囲碁GOLD 3 (AI囲碁18の機能制限廉価版)

アンバランス
・最強の囲碁 ハイブリッド思考版(MC 最強の囲碁2009の思考エンジン)
http://www.unbalance.co.jp/honkaku/sigo_hybrid/

メディアカイト
・囲碁世界V (MC 
http://mk-hanbai.jp/product/kt/010-079/index.html

毎日コミュニケーションズ
・天頂の囲碁 (MC 自称KGS二段)
http://soft.mycom.co.jp/pcigo/tencho/index.html
777名無し名人:2010/04/13(火) 07:17:02 ID:JHohKXsD
コンピューターは最善の着手しかしないので
最終的には手が収束し対応が簡単になる
だからたまに人のように引っ掛けや気の迷いなどを打てると良い
778名無し名人:2010/04/13(火) 09:23:33 ID:q/geASKC
>>772
強さの点から天頂と銀星の2択
おまけの豊富さは銀星
思考時間の短さは天頂
他は項目は無視させて貰った
779名無し名人:2010/04/13(火) 10:05:35 ID:wub/BYtE
>>776
KGSにでてるZenは
     ランク  持ち時間
Zen19   2,4d   15秒×9回
Zen19N  1,8d 30分
Zen19B  2,8d   10秒×9回

天頂ってどの位の強さなの? 噂によるとKGSのZenより大分弱いようだが
両方と対戦した人に聞きたい。
もちろんハードの性能も関与するだろうから、それも合わせて書いて欲しい。
それとご自分の棋力もお願いします。Zenに対して上手か下手かも勝率に
関係してるようなので。
780名無し名人:2010/04/13(火) 10:26:10 ID:TNu3+FFf
いや、たいしてかわらんよ。kgs禅は強いというより、相手も重病で打つから、人間のほうがきついのだ。
781名無し名人:2010/04/13(火) 10:37:09 ID:q/geASKC
あくまで俺の主観だが
天頂はKGSで持ち時間30分だと強い1k(〜弱い1d)位じゃないかと思う
782名無し名人:2010/04/13(火) 12:47:33 ID:mRAhJR8/
モンテカルロ法による対局ソフト「剛腕王 孟帝」 日本囲碁連盟 潟ーキャン 一括払い¥12000(税込)
推奨動作環境 Windows 7/Vista/XP Pentium500MHz以上 メモリ 512MB以上(XP) 1GB以上(Vista/7)
ディスプレイ 1280X1024以上 High Color以上 HDD 230MHz以上 ビデオカード Direct Draw 対応card
(DirectX7以上) オーディオカード Direct Sound 対応カード (DirectX7以上)
 というチラシの郵送物が父宛に来て、調べてくれと言われネットで見たけど、情報がなかった。URLが
記載されていたけど、なぜか載っていない?。で、しばらくそのままにしていたら、父親・・・購入(>o<")。
父専用機PCに、インストールされていたw。280X1024以上 High Color以上で、画面がデカ!父PCは
そのモードがない為、画面プロパティでDPIを変更してなんとか収まった。基力の程は知らない、私は
そこまで上級者では・・・・悲しい。で、情報として挙げてみた。長文スンマソ。
783名無し名人:2010/04/13(火) 13:20:17 ID:0ROFvGfJ
>>782
それ囲碁世界Vを名前を変えただけの商品
784名無し名人:2010/04/13(火) 13:48:45 ID:hY8fHyJE
なぜもっと早くここに来なかったんだ!
785名無し名人:2010/04/13(火) 13:49:47 ID:0ROFvGfJ

・銀星囲碁10 
・天頂の囲碁  

・AI囲碁18 
・銀星囲碁9

・最強の囲碁2008
・AI囲碁GOLD
786名無し名人:2010/04/13(火) 13:51:54 ID:0ROFvGfJ
785は誤爆です。書いてる途中で間違って書き込みボタンおしちゃった
787名無し名人:2010/04/13(火) 14:35:20 ID:ko+R3Iu6
というチラシの郵送物が父宛に来て、調べてくれと言われ
まで読んで答えるが、おまえが囲碁を覚えて強くなれ
788名無し名人:2010/04/13(火) 16:48:28 ID:EnP4xw0g
可愛い二次元キャラと打ったり指導したりしてくれる囲碁ソフトが出て欲しい
麻雀だったら沢山あるんだけどなー
女流プロはノーサンキュー
789名無し名人:2010/04/13(火) 17:19:27 ID:JHohKXsD
>>788
ゆかりたんがCVやってるゲームがあったと思うが
790名無し名人:2010/04/13(火) 18:20:56 ID:mw+3yLDv
>>788
つまり脱衣囲碁だな
791名無し名人:2010/04/13(火) 21:00:37 ID:B3P/++3s
これだけ世界が求めているのに
なぜ無いんだろうな、脱衣囲碁。
792名無し名人:2010/04/13(火) 21:28:38 ID:LAv+BUtA
韓国でなら売れそうだけどな日本じゃ儲からん
793名無し名人:2010/04/13(火) 22:52:41 ID:lvux5r2m
俺でよければ脱ぐが
794名無し名人:2010/04/14(水) 01:29:16 ID:jtHZxGmM
>>778
銀星とAI囲碁試しにやってみたけど思考時間があまりに長すぎてウンザリ
今買うなら天頂一択のようだね
795名無し名人:2010/04/14(水) 05:31:16 ID:weTqK0Ue
どうやって試したのか詳しく
796名無し名人:2010/04/14(水) 05:56:17 ID:MsH1rVHx
KGSの囲碁コン負けそうになると度々キレて中座する
いらん機能つけるなよw
797名無し名人:2010/04/14(水) 06:00:57 ID:o+lmDn08
BOTも人間と同じ。逃げたままのやつもいれば申し訳なさそうに戻ってくるやつもいる。
798名無し名人:2010/04/14(水) 06:06:49 ID:MsH1rVHx
マジで
知らなかったよ
799名無し名人:2010/04/14(水) 06:09:13 ID:MsH1rVHx
それにしても全部打ち切ってから逃げなくても
26目半負けで余程悔しかったのか
800名無し名人:2010/04/14(水) 07:19:09 ID:0WTOcojR
                           ,:'⌒;
                        /:::::::::l
                        /:::::::::::|
                         /、:::::::::,'
                ,ィ::、    /::::';:::::::ト、
                  /:::l:::l    /::::::::';:::::|:::',
              /::::::l:::l     /:::::::::::';::::|::::l
              /::::::::l::::l   /、___;::_|_:::l、
                /::::::::::l:::::l   ト‐┬----'-‐h
            /::::::::::::l::::::l   _!::::/ __゙",jL"_ l:!
            /::::::::::::::l:::::::l  {fi、:! '` ゚´ノ l`゚`lj  !!
           ムニニニニlニニl  `ート! _ノ^ー': /
           fミシ'__'" _`'_i:!   ト、 <二) /
           ,lミ' 'ィiぅ': ,friュ゙il   /{ ` --イト、
           〈lリ '",r_'_;t` :,l! ,ノミ=====彡'`丶、
             ,ィJ -', ='=、_,.ィ´   `i ̄ ̄ ̄´ ヽ  `丶、
        , -く__`'_、 ´ ̄/      |       ',    ヽ、
      _ノ  「lTTTTi`i:'′ i、    |          |      ヽ、
    ,r'ニ、  i | | | | | l/  、 |i、    |          |  ,.-、、  li l
    /  ヽ   | | | | |/   ヽ |l!     |   、_ _,  | ////>、 l| '、
   ,{   /!  | | | |/    ヽ li!     |  ,;;>}三三三三ヲ//>! ヽ
   ,ト、  /リ   | | |/      `'l|    |  " ※`  ///////   ヽ
801名無し名人:2010/04/14(水) 19:39:11 ID:xB574nyk
天頂買った。9子でも楽に勝てる。当方5段。
パソコンのせいかなあ。コア2duoじゃだめなのか。
ストレスはぎりぎり感じない考慮時間か。
パソコンを買い換える予定は無いので即刻オクで売ることにした。
802名無し名人:2010/04/14(水) 19:47:32 ID:sDsX3zt3
うそだろ。
803名無し名人:2010/04/14(水) 19:55:36 ID:Bg6F6jNi
>>801は依田より強い
804名無し名人:2010/04/14(水) 20:29:34 ID:50ilJ+07
KGSのZen19には、4子以上置かせて勝った奴は数えるほど。

王メイエンの7子が最高だろ。
805名無し名人:2010/04/14(水) 20:55:13 ID:sDsX3zt3
9子置かせて勝てるもんかやってみた。
犯せ碁がよほどうまいのかもしれないけど、俺は7段以上の腕前だけど、
黒が厚くて厚くて、どうにもならねーぞ。
楽勝か?俺は犯すの下手だけどさ。
806名無し名人:2010/04/14(水) 21:01:53 ID:o+lmDn08
>>804
だから天頂と今のZenは別物だと何度(ry
807名無し名人:2010/04/14(水) 21:20:35 ID:sDsX3zt3
まった数回して、天頂の悪い癖を発見して、やっと投げさせた。
いや、楽勝ではないよ。
808名無し名人:2010/04/14(水) 21:28:43 ID:Bg6F6jNi
9子の置かせ碁で待ったっておかしくないか?
相手がハマれば通して、ハマらなければ待った?
809名無し名人:2010/04/14(水) 21:32:32 ID:sDsX3zt3
いや、普通に丁寧に打つと、どうしようもないから、放置しまくって嘘手打ちまくってやっと勝った。
対zen用のみの手っていうの?はめるというほどではないけど、相手が変な手抜きしてくれる形を発見したり。
810名無し名人:2010/04/15(木) 00:25:03 ID:fo/0s254
祖父のためにAI囲碁18を買ってきたのですが
最強モードでやったところ、終局してこちらがパスをしても
延々と打ち続けてやめてくれず結局こちらが根負けして投了するハメになりました
祖父はだからコンピュータはダメなんだと怒るし
これはバグか何かでしょうか?パッチ等で修正とかできるんですかね?
1万円もしたのにこれではちょっと・・・
811名無し名人:2010/04/15(木) 00:29:44 ID:qNQh3HBh
お前が囲碁を覚えて(ry
812名無し名人:2010/04/15(木) 00:32:41 ID:ZURRKm9O
やはりテンプレに追k
813名無し名人:2010/04/15(木) 01:29:48 ID:Tmj3nCfF
>>810
投了して負けた方が弱いだけだ。
コンピュータでなくても、
ネット碁だと勝ち星にこだわって
負けそうになるとログアウトして逃げたり、
時間切れ狙いで延々と無駄打ちする人間はたくさんいる。
打つところがなくなるまで50回でも100回でもパスすればいいだけのことだ。
甘ったれのオイボレじじいに、
AI囲碁様が本当の対局の厳しいさを教えてやったんだから感謝しろ。
コンピュータの棋力は1級程度しかないのに、
それにも勝てないヘボが投了の言い訳してるだけにしか聞こえない。
814名無し名人:2010/04/15(木) 02:46:40 ID:pkysPYSC
厳しいさ
815名無し名人:2010/04/15(木) 06:27:41 ID:DCq4//Ax
それ以前に、年寄りならずとも中国ルールに慣れていないと

ダメ詰めを忘れて損をしたり、自分の地を埋めるCOMをバカにしたりで
柔軟性や適応力の無い人間には不向きだろうな。
816名無し名人:2010/04/15(木) 11:21:48 ID:Wy+6uTTy
モンテカルロ相手に待ったするのは酷いな
制約時間内に検索できた手の中から、一手を選ぶ関係上、
たとえ人間側が同じ手を打ったとしても、
コンピュータの次の一手が変わる可能性がある

それで人間が「このパターンなら勝てる」という悪手が来たときにばかり
進行を進めるようじゃ、モンテカルロの実力どうこう言えない
817名無し名人:2010/04/15(木) 11:38:46 ID:yfyLMddI
>>810
棋譜プリーズ
818名無し名人:2010/04/15(木) 14:01:05 ID:Hu9LIym6
人間がミスしたら勝ち筋があるとコンピュータは投了しないよ。>>810 はそれで負けただけw
819名無し名人:2010/04/15(木) 15:21:50 ID:pkysPYSC
なんか基地外が増えたな
820名無し名人:2010/04/15(木) 18:16:45 ID:r2BvocSI
依田でも天頂と井目で打ったら3局目まで負けたらしいからな
パターン見切れば余裕になったそうだが、死活があまりにヒドイのが
致命的だとブログに書いてあった
821名無し名人:2010/04/15(木) 21:21:41 ID:fRM2ZKrd
>>801
レポ乙でした♪

---
天頂の囲碁 中古 囲碁 ソフト - Yahoo!オークション
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g84702086

現在の価格 : 3,600 円
即決価格 : 7,000 円
残り時間 : 2 日

一度インストールしましたが、思ったより弱いので売ります。
当方5段ですが、9目置かせても楽に勝てました。パソコンの能力のせいかもしれません。コア2duoのノートを買い換える予定も無いので出品します。
シリアルは登録してしまいましたが、登録しなくても対局やアップデートに問題ありません。
ネット対局taisenは未使用です。
822名無し名人:2010/04/15(木) 21:41:58 ID:D7yG9EVG
商品発送元地域 : 岐阜県 大垣市 て銀星スタッフの在日じゃねw
823名無し名人:2010/04/15(木) 21:59:32 ID:r2BvocSI
>>822
俺も思った、自演臭いし工作員かな〜って。
依田が井目で負ける棋力と自称5段が井目で勝てるくらいの棋力差が
PCスペックだけ生じるとは思えんしな。
ヨダログ読んだら依田の親父さんが使ってるPCで打ったみたいだから
スパコンとかじゃないし。
824名無し名人:2010/04/15(木) 22:46:29 ID:snp0MVvP
>>813
なるほど、確かに一理ありますが
ネット碁の修羅の世界の常識を碁会所通いのジジィにまで
求められても・・・
碁会所ではログアウトも時間切れもありませんので・・・
だいたいその打ち方はネットでもマナー違反のはずで
製品として売られているコンピュータ碁がやっていいものではありません

>>816
勝ち筋無いですよ。
こちらが全手パスしても物理的に取れない状態でも打ち続けましたからAI囲碁は

>>817
AI囲碁の棋譜の貼付け方わからないので貼れませんが・・・
412手まで行ったといえばAI囲碁のしつこさがわかると思いますが
825名無し名人:2010/04/16(金) 00:28:01 ID:OJ/8dKNN
俺は9路盤で81子置かせて勝つよ
826名無し名人:2010/04/16(金) 00:31:14 ID:Tk1tMvEW
意味わからんこと書くなw
827名無し名人:2010/04/16(金) 10:14:12 ID:TC7DRayx
俺は9路で80子置かせなら勝てる さすがに81子で勝つのは無理
828名無し名人:2010/04/16(金) 11:26:58 ID:k2EO0aru
>>824
多分AI囲碁が死活を間違えてたんじゃないかな
棋譜がないから確かなことは言えないけど
死石を打ち上げてしまえば投了した可能性が高い
829名無し名人:2010/04/16(金) 12:54:26 ID:SO5WccXo
レジストリを汚さない囲碁ソフトがあれば教えてください
830名無し名人:2010/04/16(金) 17:38:16 ID:bijQ7TlF
発想の転換をしろ。
レジストリはゴミ箱だ。
831名無し名人:2010/04/16(金) 18:03:49 ID:poP5QyZl
>>822
岐阜県大垣市w
シルバースタージャパンの本拠ww

マジでこんなわかりやすい工作ってあるんだ
832名無し名人:2010/04/16(金) 19:17:40 ID:Drf1+bGh
>>821
レポ乙でした♪って自分に言うなよw
833名無し名人:2010/04/16(金) 19:25:25 ID:SO5WccXo
ついに一万ガバス貯めたぞ!
天頂の囲碁と交換してもらう
834名無し名人:2010/04/16(金) 22:42:47 ID:CSMtsShi
>>828
酷い模式図だけど
┌┬┬┬┬○●┬┬┐
├┼┼┼┼○●┼┼┤
├┼┼┼┼○●┼┼┤
├┼┼┼○○●┼┼┤
├┼○○○●●●┼┤
├┼○●●○○●┼┤
├┼○●●○○●┼┤
├┼○●●○○●┼┤
├┼○●●┼○●┼┤
└┴○●●┴○●┴┘
例えばこんな形で黒がモンテだとすると
しばらく自陣に打ってくるかもね
835名無し名人:2010/04/17(土) 00:05:29 ID:xR8BDyvB
>>828,834
今更ですけど他スレ見て棋譜の貼り方がわかったので貼りますね
モンテ(?)ってのがよくわからないけど、アルゴリズムかなんかでしょうか
こんな打ち方するなら古い碁ソフトの方がマシだった気が・・・

祖父のPCは64ビット版windows7、Core2Extreme9770、メモリ8GBです
白がAI囲碁18で強さは最強、コア4つ使用する設定で互先です
836名無し名人:2010/04/17(土) 00:06:38 ID:GGCwsIso
あっ、コイツ>>821 か。今までのアンチ天頂の主犯はw
しかもユーザー登録したみたいだからマイコムからも岐阜県大垣市でほぼ誰か特定できるだろうしw

営業妨害の訴訟もあるかもなw
837名無し名人:2010/04/17(土) 00:33:47 ID:xR8BDyvB
(;GM[1]FF[1]SZ[19] PB[] PW[] GN[] DT[] PC[] KM[6.5] RE[B+6.50];
B[pd];W[qo];B[dp];W[de];B[dc];W[ec];B[eb];W[fc];B[dd];W[ee];B[ce];W[cf];B[be];W[bf];B[ed];W[fd];
B[fe];W[cd];B[ff];W[bd];B[fb];W[hc];B[hd];W[gc];B[ic];W[id];B[jd];W[ie];B[jc];W[he];B[hb];W[db];
B[cc];W[fp];B[cb];W[hh];B[ge];W[gd];B[gb];W[pf];B[fo];W[go];B[gn];W[eo];B[fn];W[ep];B[ho];W[dq];
B[en];W[dn];B[dm];W[hd];B[cn];W[do];B[cm];W[je];B[ke];W[kf];B[lf];W[le];B[kd];W[kg];B[mf];W[mh];
B[og];W[nf];B[of];W[ne];B[ng];W[mg];B[me];W[md];B[ld];W[lg];B[le];W[pg];B[ni];W[oe];B[pe];W[oi];
B[nh];W[oc];B[pc];W[nc];B[ph];W[qh];B[od];W[nd];B[oh];W[pb];B[qb];W[qi];B[rf];W[qe];B[rd];W[qf];
B[re];W[pl];B[nj];W[oj];B[nk];W[nm];B[ml];W[lc];B[kb];W[mm];B[kl];W[fh];B[kj];W[gj];B[cp];W[co];
B[bo];W[bp];B[hq];W[bn];B[bm];W[lq];B[an];W[cq];B[rg];W[kn];B[jo];W[pq];B[pi];W[pj];B[qg];W[cj];
B[ej];W[di];B[lp];W[mp];B[lo];W[kq];B[mo];W[np];B[no];W[oo];B[on];W[qm];B[gp];W[gr];B[hr];W[ol];
B[fr];W[fq];B[er];W[gq];B[gs];W[dr];B[fs];W[jp];B[ig];W[hf];B[hi];W[ip];B[hp];W[io];B[jn];W[ko];
B[gi];W[gh];B[ih];W[ii];B[ji];W[ij];B[hg];W[gg];B[jf];W[gf];B[hj];W[fi];B[hk];W[jg];B[jh];W[if];
B[in];W[km];B[jm];W[dk];B[kp];W[ob];B[jq];W[jr];B[ir];W[iq];B[lb];W[jq];B[lm];W[qc];B[qd];W[rb];
B[rc];W[gk];B[fl];W[qa];B[mb];W[ek];B[fk];W[fj];B[bk];W[gl];B[bi];W[bj];B[aj];W[mn];B[ln];W[el];
B[ik];W[cl];B[bl];W[hm];B[em];W[ap];B[ri];W[ak];B[al];W[rj];B[rh];W[ah];B[ao];W[ai];B[bc];W[ad];
B[ac];W[ae];B[js];W[ks];B[op];W[po];B[sj];W[rk];B[sk];W[sl];B[si];W[is];B[rl];W[rm];B[sm];W[sn];
B[sl];W[nn];B[rn];W[ro];B[so];W[fm];B[hn];W[qn];B[sn];W[qk];B[sb];W[sa];B[sc];W[rp];B[sp];W[rq];
B[sq];W[mi];B[mj];W[lj];B[li];W[lh];B[lk];W[kh];B[ki];W[jf];B[jj];W[sr];B[rr];W[qr];B[ss];W[qj];
B[ok];W[nl];B[pk];W[ql];B[ra];W[qs];B[sr];W[da];B[ca];W[bh];B[ak];W[hl];B[gm];W[il];B[fl];W[jl];
B[jk];W[fk];B[fm];W[ck];B[hs];W[js];B[ea];W[mr];B[pa];W[jb];B[ib];W[kn];B[ko];W[dl];B[km];W[la];
B[ja];W[na];B[ma];W[rs];B[mc];W[im];B[nb];W[ds];B[es];W[ch];B[ka];W[eg];B[kc];W[pf];B[pg];W[qe];
B[qf];W[sf];B[se];W[sh];B[eq];W[dp];B[];W[aa];B[];W[ab];B[];W[ba];B[];W[oq];B[];W[nq];B[];W[nr];
B[];W[ns];B[];W[os];B[];W[ps];B[];W[pr];B[];W[pp];B[];W[qp];B[];W[pn];B[];W[pm];B[];W[om];B[];
W[fg];B[];W[df];B[];W[dg];B[];W[cg];B[];W[bg];B[];W[ag];B[];W[be];B[];W[lr];B[];W[ls];B[];W[da];
B[];W[fa];B[];W[ha];B[];W[ga];B[];W[ei];B[];W[eh];B[];W[dj];B[];W[ci];B[];W[as];B[];W[bs];B[];
W[cs];B[];W[cr];B[];W[br];B[];W[ar];B[];W[aq];B[];W[ij];B[];W[ef];B[];W[fe];B[])
838名無し名人:2010/04/17(土) 01:00:38 ID:XymigIty
>>837
これは酷い・・・と言いたいところだが
対応OSは32ビット版だけだと書いてあるぞ
OSがいかんのじゃないか?
839名無し名人:2010/04/17(土) 01:14:19 ID:xR8BDyvB
>>838
た、確かに・・・
よく見るとそのようです
首吊ってきます
840名無し名人:2010/04/17(土) 01:32:39 ID:GUmmkyCu
OSの問題じゃないと思うよ。AI囲碁なんてそんなもん。
841名無し名人:2010/04/17(土) 02:31:31 ID:2zCfgKmB
AthlonXP2200+ シングルコアで例の棋譜を貼り付けて
300手くらいから続行してみたが酷いな
黒が15子くらいリードしてるのに白地に打ち込んできたり、
左上や右上の死活に関係ない黒地にビシバシ打ち込んでくる

おそらくAI囲碁の思考ルーチンを破壊する碁形があるのじゃないかと予測
842名無し名人:2010/04/17(土) 05:11:27 ID:ldgg+3Cc
モンテカルロ法の挙動としてはある意味正しいけど売り物にしていいもんじゃないな。
843名無し名人:2010/04/17(土) 07:29:22 ID:jH0bYyTZ
囲碁って将棋と違って終局が何か適当だから
コンピューターは困るんだと思う。
844名無し名人:2010/04/17(土) 11:33:37 ID:F8uIYor3
そういや銀星10は今までの市販モンテでは一番まともなんだろ?
845名無し名人:2010/04/17(土) 12:20:40 ID:HwQ90eJm
銀星は思考時間さえ何とかしてくれれば
現状一押しにできるんだけどねぇ
モンテ使う「最強」設定だと弄れないのが何とも
それ以外の設定だと昔ながらの銀星になっちゃうし
846名無し名人:2010/04/17(土) 14:16:20 ID:q8+fJvSO
父親にPCといっしょに囲碁ソフトをプレゼントしようと思うのだが
おすすめは何?
父親・・・65歳。PC初心者、碁は公民館で毎週打ってる。3〜4級ぐらいらしい
(俺は将棋専門で碁をほとんど打たないので正確ではない)

棋力と初心者への操作性の観点でよろ
847名無し名人:2010/04/17(土) 14:27:48 ID:1SNUnc5b
お(ry
848名無し名人:2010/04/17(土) 14:41:13 ID:2nXQXHt6
お前が(ry
849名無し名人:2010/04/17(土) 15:21:53 ID:f5gUj563
テンプ(ry
850名無し名人:2010/04/17(土) 18:14:34 ID:iKm0NbJF
まだテンプレになってないんだってばw

>>846
とりあえずテンプレ候補>>731
でもって>>724-730

適当なアドバイスだと
天頂を買うと親父さんはフルボッコになって、囲碁もPCもお前さんも
きらいになる可能性が高いのでいい選択肢ではないかな。
親父さんが適当に打って勝てる相手、であるバリュー囲碁4、無料版程度で
十分かもしれん。
851名無し名人:2010/04/18(日) 00:27:07 ID:VAI4oDyw
ちなみにこんなんだけど
俺も酔っ払ってるし、ヒドイ手いっぱいあるけど
(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:1.0]SZ[19]HA[9]KM[0.0]PB[天頂の囲碁 二段]
BR[2d]PW[あなた]WR[]DT[2010-04-17]RE[W+4]CA[UTF-8]AB[dd][jd][pd][dj]
[jj][pj][dp][jp][pp];W[qf];B[nd];W[pm];B[on];W[om];B[nn];W[pn];B[nm];
W[po];B[op];W[oo];B[no];W[np];B[mp];W[nq];B[mq];W[qp];B[nr];W[qq];B[pr];
W[nj];B[nk];W[ok];B[nl];W[oj];B[ol];W[pl];B[mj];W[mi];B[lj];W[nf];B[li];
W[mh];B[lh];W[fq];B[cn];W[hp];B[eq];W[hn];B[fp];W[jq];B[kq];W[jo];B[ip];
W[iq];B[gp];W[kp];B[ko];W[io];B[lo];W[kr];B[lq];W[cf];B[fd];W[fg];B[ef];
W[dh];B[eg];W[eh];B[fh];W[cj];B[fi];W[dk];B[ej];W[cc];B[cd];W[bd];B[dc];
W[bb];B[cb];W[bc];B[lg];W[lc];B[mf];W[ne];B[me];W[nc];B[md];W[od];B[oc];
W[oe];B[mc];W[nb];B[mb];W[ob];B[gq];W[db];B[eb];W[ca];B[fm];W[hl];B[ci];
W[bi];B[ch];W[bh];B[cg];W[bg];B[dg];W[ea];B[fb];W[fa];B[ga];W[da];B[hb];
W[hj];B[hi];W[ij];B[jk];W[ii];B[ck];W[bj];B[cl];W[ig];B[hh];W[ih];B[pc];
W[pb];B[ng];W[pe];B[og];W[ni];B[mg];W[ph];B[pg];W[qg];B[oh];W[pi];B[oi];
W[pk];B[hg];W[if];B[hf];W[ie];B[id];W[he];B[ge];W[hd];B[hc];W[gd];B[gc];
W[ce];B[jm];W[hr];B[lr];W[gr];B[fr];W[is];B[ks];W[jr];B[go];W[im];B[gm];
W[jn];B[jl];W[hm];B[ho];W[gs];B[fs];W[fe];B[gf];W[ed];B[fc];W[de];B[ee];
W[qr];B[ec];W[ps];B[os];W[pq];B[oq];W[or];B[na];W[qc];B[oa];W[pa];B[ma];
W[kn];B[ln];W[km];B[ll];W[kf];B[ke];W[am];B[an];W[ak];B[bm];W[gj];B[gl];
W[fj];B[al];W[fk];B[pr];W[qs];B[kg];W[el];B[em];W[dl];B[fl];W[ek];B[bk];
W[dm];B[dn];W[jf];B[hq];W[aj];B[gn];W[js];B[ip];W[lf];B[or];W[le];B[ld];
W[lm];B[lp];W[jp];B[qj];W[ri];B[rj];W[qi];B[mm];W[cm];B[bl];W[kl];B[hk];
W[ik];B[gk];W[il];B[kk];W[ls];B[ms];W[gi];B[gh];W[ji];B[ki];W[je];B[kd];
W[pf];B[jh];W[ks];B[hp];W[in];B[jg];W[of];B[nh];W[df];B[bn];W[];B[])

なんか気の抜ける手が多い。
もっと取りに来てくれるもんだと思ってた
でも9路だとさすがに強い
852名無し名人:2010/04/18(日) 10:55:21 ID:abMyJ94g
天頂ってウソ手に弱いんだな、プロとか手がないところに打ったりしないから
負けるのかもな、模様の中で適当に打ってたら自滅してくれるんだね
昔の銀星も同じような感じだったな、しかし死活がしょぼいな
853名無し名人:2010/04/18(日) 11:45:11 ID:jnihbd1b
従来のαΒ法こそがウソ手に弱いんだろう。
接触戦か離して打つかの違いはあれど
同じ離して打つ手ならすべて等価。
854名無し名人:2010/04/18(日) 19:08:30 ID:J//03Op3
ウソ手に弱いっていうのは
ただ単に弱いだけじゃないか?
855名無し名人:2010/04/18(日) 19:09:02 ID:ffNLgqHK
KGSでロボット相手に時間を気にせずに打つ設定方法ってありますか?
例えば、50手で昼食時になったので1時間後51手目を指すとか
856名無し名人:2010/04/18(日) 19:37:55 ID:UUVnNz/k
待ってるロボットの気持ちも考えてやれよ
857名無し名人:2010/04/18(日) 20:06:08 ID:abMyJ94g
KGSボットはみんなのボットだからな占有したら迷惑だと思うぞ
858名無し名人:2010/04/18(日) 20:56:55 ID:gK0M7IvJ
自分さえよければいい奴w
859名無し名人:2010/04/18(日) 22:03:05 ID:mEs4wEKg
>>855
できる場合もあるけど、自分のパソコンにインストールして使ったほうがいいね。
860名無し名人:2010/04/19(月) 00:30:45 ID:MC8Y4i3n
勝負所での多少の長考は構わないんだけど
大きいアタリとかハネツギとか必然手でもコンスタントに長考されるとキレそうになる
やっぱ天頂さん買うしかないの?
それとも廃スペックPC所持の俺なら銀星さんでも早碁してくれる?
861名無し名人:2010/04/19(月) 01:28:04 ID:zqAXmy7X
廃スペックって具体的には?
862名無し名人:2010/04/19(月) 01:36:32 ID:pwcdWw6O
天頂には逆にもっと長考してほしかったな
863名無し名人:2010/04/19(月) 02:37:02 ID:npt8ieWl
>>860
お前が必然と思ってる手の価値は、案外低いかもしれないぞ?
まあ、人は考えながら成長するが
COMはいくら考えても成長しないけどな
864名無し名人:2010/04/19(月) 02:39:59 ID:MC8Y4i3n
>>861
Core i7 980X Extreme、メモリ12GB、ゲフォGTX295 Quid-SLI

銀星囲碁10のために新調した
865名無し名人:2010/04/19(月) 06:22:54 ID:eEGYFuPZ
ビデオカードいらなくね?
866名無し名人:2010/04/19(月) 06:45:52 ID:52XvPwHo
3D表示に必要
867名無し名人:2010/04/19(月) 06:55:02 ID:eEGYFuPZ
オンボで十分だよ
868名無し名人:2010/04/19(月) 10:46:38 ID:zqAXmy7X

4GHz位までOCしないとダメだろうね
869名無し名人:2010/04/19(月) 13:25:03 ID:52XvPwHo
十分なんて時間かかりすぎだろ
870名無し名人:2010/04/19(月) 14:37:54 ID:ao38Sy63
>>846
バリュー囲碁5
ほどほどの棋力
シンプルな操作系統
871名無し名人:2010/04/19(月) 17:59:42 ID:TAN670FA
>>864
それで銀星の思考時間は最後まで並べてどのくらい?
872名無し名人:2010/04/19(月) 19:47:23 ID:OYxZdM8f
>>3で最強のソフトはどれですか?
それとももっと強いのが既に市販されているとか?

Yahoo囲碁やってるんですが、全然勝てないので、ソフト打ちに目覚めたいと思っています。
873名無し名人:2010/04/20(火) 00:07:18 ID:VQndMm5v
>ソフト打ちに目覚めたい

モンテくささで一発で気付く

将棋だったら効くのかもしれないが
囲碁ではムリだろうな
874名無し名人:2010/04/20(火) 00:21:16 ID:bXMZWE0Q
だいたい勝てないからソフトに頼ろうって考えが負け犬の発想
囲碁だけじゃなくて人生に置いてもそういう考え方が出るぞ
875名無し名人:2010/04/20(火) 00:58:51 ID:rtWt9KIA
そうだそうだ!
勝ち組になりたいなら、お前が囲碁を覚えて強くなり
プロが勝てない最強の囲碁ソフトを作るぐらいの気概をもつべき
876名無し名人:2010/04/20(火) 02:10:06 ID:cVRW+Ez5
将棋ソフトは強いのでソフト指しするやつもいるようだけど、
囲碁ソフトは弱すぎて、ソフト打ちするやつなんていない。
KGSのbotに対局希望者が殺到してるので、
ソフト打ちしてくれれば喜ばれる。
877名無し名人:2010/04/20(火) 08:03:23 ID:qTKYBFu3
KGSのbot>>市販ソフト
だろうに
878名無し名人:2010/04/20(火) 08:40:21 ID:9h+vljfo
将棋みたいにソフト打ち判定スレが立つのも遠い日じゃないな。
879名無し名人:2010/04/20(火) 10:03:24 ID:4D/9xFW+
携帯アプリで対局系のいいの探してるんだけどないかな〜?
できればKGS3〜4kくらいあるやつ。
やっと見つけた銀星囲碁はどう見ても10kも無いように感じるしやっぱりスペック的にきついのかな?
将棋はたくさんあるのに囲碁は全然ないのはなぜゆえ…
880名無し名人:2010/04/20(火) 13:39:16 ID:pKkJeNK9
携帯アプリだとどうしてもCPUスペック不足で弱いと思う
でも銀星囲碁オンラインとかなら、次の手を専用サーバが考えてくれるので、結構強いよ
前打ったことあるけど、KGS3-4kくらいは十分あるんじゃないかな?
ただしパケット代がかかるので要注意
881名無し名人:2010/04/20(火) 13:46:54 ID:haM5vb11
kgs5kぐらいだろ、銀星オンライン
882名無し名人:2010/04/20(火) 20:35:47 ID:+eM1h3wz
>>880
ありがとう
鯖が手を返してくれるんならスペックの問題はクリアできるね
携帯アプリはみんなこの方式でやってくんないかな
だが残念なことに機種が対応していなかったでござる
883名無し名人:2010/04/21(水) 01:17:13 ID:ux0uJPfp
>>836
岐阜って銀星ry
884名無し名人:2010/04/21(水) 01:44:05 ID:hgt84qY4
将棋 ソフト「指し」
囲碁 ソフト「打ち」

使い分ける必要があるところが面白いね。
885名無し名人:2010/04/21(水) 14:29:19 ID:AfTuj2a/
>>883
岐阜県大垣市なry
886名無し名人:2010/04/21(水) 15:35:35 ID:zK2yMfO9
九路盤でめちゃくちゃ強いソフト作って欲しい
887名無し名人:2010/04/21(水) 18:41:39 ID:EVJf1JEI
zenの9路は強いぞ。kgs3dの俺じゃ歯が立たない。
888名無し名人:2010/04/21(水) 19:28:07 ID:1ibNnH7I
mogoの定石ファイルを編集する方法は無いものか
889名無し名人:2010/04/21(水) 22:08:33 ID:X1I/TTlc
Fuegoは9路盤強いらしい。

その Fuego 0.4 てのを my Mac にインストールしてみた。
俺が直接対戦するとGNU Go 3.8 よりあきらかに強いと感じるのだが
GNU Go 3.8 と Fuego 0.4 を対戦させると同じぐらいか、むしろ
GNU Go の方が強いくらいだ。非常に不思議。19路の話な。
890名無し名人:2010/04/22(木) 00:12:04 ID:Lh8KJeXd
ソフトの相性はある。
銀星の下位バージョンであるはずのバリュー囲碁4は
銀星のαβ法を相手に凄い勝率を誇る。
891名無し名人:2010/04/22(木) 02:27:32 ID:LWBBmkOF
Fuegoは19路はそれほど強くないみたい。
でもKGSで最新マシンの10秒碁だと2dになってたよ。
892名無し名人:2010/04/22(木) 08:09:34 ID:m2DUiAcd
hcBotというのがKGSに出ているが、Fuegoのどこをいじったのだろう?
単にハードを強化しただけ?

それでも瞬間的には3dになってるね。


893名無し名人:2010/04/22(木) 11:28:36 ID:TGYXJiNi
>>872
そうだね。ソフト打ちにするべき。
俺の職場の同僚にキーボードをハード打ちするやつがいるんだけど、うるさすぎてマジ迷惑。
894名無し名人:2010/04/22(木) 12:49:08 ID:zsUehHTv
895名無し名人:2010/04/22(木) 15:08:19 ID:Df6MfQfE
896名無し名人:2010/04/22(木) 16:59:20 ID:j5oUKbRc
GnugoとFuegoだと若干Gnugoのほうが強いんじゃなかろうか。
897名無し名人:2010/04/22(木) 17:21:52 ID:b9hify+j
898名無し名人:2010/04/22(木) 20:22:51 ID:ILt/hNLQ
IT囲碁いいね
899名無し名人:2010/04/23(金) 17:03:48 ID:7dqkLPw0
コンピュータ囲碁の市販ソフトって、待てば待つほど強くて機能が豊富なソフトが発売されるんでしょ?
そう思うと頻繁に買い替えとかしたくなくなるよね。
900名無し名人:2010/04/23(金) 17:24:22 ID:7dqkLPw0
青葉かおり四段が監修した「囲碁塾」というソフトが本日発売されるそうですが、これはどうですか?
901名無し名人:2010/04/23(金) 17:42:13 ID:EQSiwyZR
今日発売されるものについてはちょっと評価できんだろ。関係者以外は
902名無し名人:2010/04/23(金) 18:25:35 ID:VCXwrGvX
コンピューターはまだまだ弱い 初段しかない俺が 銀星10に セイモク置かせて勝ってしまう 早くもっと強くなってくれ
903名無し名人:2010/04/23(金) 20:25:37 ID:dT9vVpTg
初段以上あるソフトに井目置かせて勝つなんて、まるでプロだね
イカスよ、あんた。もう来ないでくれ
904900:2010/04/23(金) 21:27:10 ID:7dqkLPw0
じゃあこれを購入した方、速報よろ。
905名無し名人:2010/04/24(土) 00:56:21 ID:gb7jWkPh
>>900 これか
ttps://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/300017.html
要求スペック(Pentium200MHz以上)を見るとモンテじゃなさそう
世界最強レベルの初段級対局ソフト「道策」ってコピーも
古典ソフトの認定初段を思い出させるが、はて
906名無し名人:2010/04/24(土) 01:18:09 ID:eDh5wp5F
ぷんぷん匂うなw
907名無し名人:2010/04/24(土) 01:28:42 ID:ULLbdsWe
>>905
pachi 5.0 かも
908名無し名人:2010/04/24(土) 01:31:23 ID:eDh5wp5F
pachiってkgsの3kくらいにいる奴?
あれどうなんだろうね。たまに捕まえても反応かえってこないからまともに打ったことない。
909名無し名人:2010/04/24(土) 02:15:56 ID:DabNFwgc
>>905
DosakuはPachiだよ。
このスレの上のほうでも話が出てる。
モンテであるらしいが。
910名無し名人:2010/04/24(土) 02:18:18 ID:BPaLaR/D
囲碁塾は囲碁世界の名前を変えて問題数を増やしただけ。
KTY商法に注意
911名無し名人:2010/04/24(土) 06:28:30 ID:UZOoQzoj
ttp://www.kt-web.co.jp/
つうかKTYの囲碁塾と同じものでは
912名無し名人:2010/04/24(土) 07:11:43 ID:vPOKeyIc
>>908
PachiとAyaMCは、KGSにいつもいて同じ3kだが
打って見た感じでは、Pachiは力碁タイプでその分荒っぽい。
特に、肝心のタイミングで手抜きするなど間抜けな所が目立つ。

ただ同じ3kだという事は、それを代償できるだけ「殺し屋」としての
「殺し屋」の腕前があるということだろう。
913名無し名人:2010/04/24(土) 07:59:17 ID:gigS/H8n
2010/1〜4 の勝率   上手:同ランク:下手
Pachi[3k]    44%: 41% 82%
AyaMC2[3k] 42% 53% 66%


Pachiは攻めるのは得意だが、守りに弱い棋風ということだな。
914名無し名人:2010/04/24(土) 10:22:00 ID:xQYdgX9F
問題数が増えてるんだったらいいんじゃないのか?
世界囲碁って問題集みたいなもんだろ?
915名無し名人:2010/04/24(土) 12:55:17 ID:gigS/H8n
Pachiは下手殺し。ソースは統計。
916名無し名人:2010/04/24(土) 15:16:18 ID:5cCeFWfY
青葉かおりの囲碁百科の続編っていう位置づけになるかなぁ。
917名無し名人:2010/04/24(土) 15:29:06 ID:aB732ASJ
>>903
銀星10はコウにすると結構わけわからんことやってくる
からなぁ。ゴリゴリやる低段者のほうがちょうどかみ合う
3-4段ぐらいよりいけるかもしれん。
918名無し名人:2010/04/24(土) 23:01:39 ID:iqYmD0Gn
ゴリゴリに弱いのはソフトの特徴。
こればかりは仕方ない。
919名無し名人:2010/04/25(日) 01:19:21 ID:OknnP/1t
対局ソフトじゃなくてレッスン系のソフトで一番オススメって何?
本で勉強はどうしても飽きて続かないからソフトで探してるのだけれど
920名無し名人:2010/04/25(日) 08:09:26 ID:PGmDAtkD
レッスン形のソフトなんて無いよ。
あるにしても、入門向け。
もっとも、通信講座とかでは、高度なものもあるという話だ。
ビデオね。
921名無し名人:2010/04/25(日) 08:19:19 ID:YHwkNPKv
布石の達人とかいろいろ高度なものもあるけどな
揃えると凄い金額になるから本の方がお勧めだけど
922名無し名人:2010/04/25(日) 12:57:40 ID:OknnP/1t
そうか
石倉昇の囲碁講座 上級編とかどうかな〜と思ったんだけど
それなら3冊本買った方がいいってことかな
dクス
923名無し名人:2010/04/25(日) 13:37:43 ID:QwfL7Jb5
>>922
石倉の囲碁講座の中級編は囲碁を始めた人向けで囲碁の基本的な打ち方を見せてくれるソフト。
上級編は中途半端。中国流や4子局の打ち方を説明しているけど、本で勉強している人には
浅いし、本で勉強していない人には説明が少なくレベルが高いと感じる。
924名無し名人:2010/04/25(日) 14:02:01 ID:OknnP/1t
>>923
そうか・・・
対局系は1子でも他メーカーより強いの作ろうとしのぎを削ってる感じだけど
講座系のはまだまだなんだね
でも、本じゃ買っても何度も断念してるからこの際ダメモトでソフト買ってみるよ

石倉昇の上級編か上で出てたかおりさんの囲碁塾かなぁ・・・
925名無し名人:2010/04/25(日) 14:06:11 ID:4pS7Lp2c
KGSでpachiが、25路とか15路とかのお遊びを始めたなw
926名無し名人:2010/04/25(日) 15:34:18 ID:rUZczhni
本が苦手な人に、ソフト学習はいいと思うけどね。俺もヒカルの碁から始まって、いろんなソフトで学んだし。
同時にネットで教わったり、NHK囲碁全部録画して何度も見たりしたけど。

>>922
値段的には本が一番。でもソフトの気軽さは捨てがたいよ。
あと、PCがやりやすいと思ってるのなら、
本の内容を自分で打ち込んで問題集にしてしまう手もある。

棋譜並べ、詰碁、布石なんでも作れる。
俺には管理能力が無いので人に配れるものが残ってないのが悲しいけど・・・

誰かみんなでわいわい作って解ける詰碁ソフト作ってくれねーかな。
927名無し名人:2010/04/26(月) 10:13:46 ID:oBDGwxFu
iPhone, iPodTouch を持ってるひとには、『SmartGo』 をおすすめします。有料版のほうね。
基本的に 詰碁 手筋 集 です。低級から高段までの問題があります。
珍籠なんかも含まれてるので、問題は 玉石混淆ですね。

1500円でした。わたしは、1500円は安いと感じました。

電車の中とか、時間待ちのひまつぶしには最適です。
928名無し名人:2010/04/26(月) 20:31:36 ID:9Rj2t+NP
2010年4月時点で、強さと速さを兼ね備えたソフトはどれですか?
929名無し名人:2010/04/26(月) 21:31:14 ID:8eBk2tPB
初段くらい
・銀星囲碁10 (詰碁などのオマケ問題がいるなら銀星)
・天頂の囲碁 (思考時間の早さなら天頂)

1級くらい
・AI囲碁18
・銀星囲碁9(旧バージョンより明らかに1目強くなった)

2級くらい
・囲碁世界V
・最強の囲碁2009
・AI囲碁GOLD3

2〜3級
・銀星囲碁Premium、IT囲碁、バリュー囲碁5
・銀星囲碁4〜8(バージョンが新しくなっても棋力あまり変わってない)

3級
・銀星3(初段認定ソフトなのに初段には到底およばない)
930名無し名人:2010/04/26(月) 22:09:43 ID:9Rj2t+NP
>>929
うお。ありがとうございます。
次スレのテンプレにもいいですね。

初段ソフト同士を2つ勝って直接戦わせて強いほうと主に対局しようかな。
931名無し名人:2010/04/26(月) 22:14:51 ID:9Rj2t+NP
勝って→買って
932名無し名人:2010/04/26(月) 23:28:07 ID:9UXwVXnn
天頂、銀10は2段あると思うが
933名無し名人:2010/04/27(火) 07:10:01 ID:mqDVPp9N
>>932
KGSにでてるZenは
     ランク  持ち時間
Zen19   2,4d   15秒×9回
Zen19N  1,8d 30分
Zen19B  2,8d   10秒×9回

KGSの段位は碁会所段位+2〜3というのが常識。

Zen19と天頂を比べると天頂はかなり棋力が落ちるというのが
対局した大多数の印象だな。
934名無し名人:2010/04/27(火) 09:40:05 ID:xs0u+DQW
マイナスの間違いだろうな。
kgsで2段っていったら、へたすりゃ碁会所で6段で打ってる。
935名無し名人:2010/04/27(火) 10:06:27 ID:BpaTa5t2
中国はアマ5段がKGS9dで打ってるのにな
中国のアマ5段と日本のアマ5段が互先で対局したら赤子の手を捻るようなもんなんだろうか…
936名無し名人:2010/04/27(火) 11:09:21 ID:BOiCBxP8
日本の5段でKGS2kってのもいたからな
井目とか普通にありそうだな
937名無し名人:2010/04/27(火) 14:58:40 ID:tYWDUS8R
929は間違ってる部分は訂正できる方がいればなおしてください。
棋力は市販版のソフトのもので評価をお願いします。
938名無し名人:2010/04/27(火) 17:37:49 ID:USBb3zPU
お断りします。
939名無し名人:2010/04/27(火) 17:53:28 ID:i9OoVFcY
一番いいのはソフト持ってるやつがKGSでソフト打ちやって安定した確定ランクを報告することだ。
940名無し名人:2010/04/27(火) 18:21:28 ID:tYWDUS8R
そこで872の出番だ
941名無し名人:2010/04/27(火) 18:52:16 ID:lquiLWDY
以下を強い順に並べてください。
・銀星囲碁10
・天頂の囲碁
・加賀鉄男


  >  >
942名無し名人:2010/04/27(火) 19:13:34 ID:tYWDUS8R
加賀は将棋強いけど、囲碁もアマ4段くらいだぞw
943名無し名人:2010/04/27(火) 20:14:21 ID:BpaTa5t2
>>939
天頂以外は最強にすると時間切れで負ける
944名無し名人:2010/04/27(火) 23:07:54 ID:Qq2sJSCM
天頂はレーティングの2k設定でkgs5kぐらい
微妙でスマソ
945名無し名人:2010/04/28(水) 00:04:50 ID:OM/Fdf3k
>>944
俺がやった時は天頂4級設定でも、うかつな5kはほいほい潰れてくれて結局勝ち越した
しっかり者の5kには負けたけど
946名無し名人:2010/04/28(水) 02:33:30 ID:4A/+FJHu
多分、既出だと思うんですが、
Gnugoの3.8って強さどんくらいなんでしょうか?
ググってもなかなか出てこなくて。
ちなみにOpenGobanで対戦してまして、強さを選んだりはできませんが・・・

947名無し名人:2010/04/28(水) 05:54:15 ID:Uj1QORmF
>>946
KGSにmgGnuGoBotというのが出てるが、Gnugoの3.8とプロフに書いてある
ランクは6kの半ばだね。
948名無し名人:2010/04/28(水) 07:31:21 ID:NQWwlFrT
gnugo 3.8 level 15 にしたらすげー強い。
KGS 3K ぐらいあるんじゃね。
そうじゃないと俺の立場が。
949名無し名人:2010/04/28(水) 14:11:44 ID:9KBYNz0t
>>946
opengobanの詳細は知らないけど直接オプション書けない仕様なら
オプション付きで起動するbatファイルを作ってこれをopengobanから起動すればいいんじゃない?
950名無し名人:2010/04/28(水) 14:23:09 ID:+/V8h+oA
天頂2dでやってて、とりあえず1dに成れそうです。
951名無し名人:2010/04/28(水) 15:28:14 ID:NQWwlFrT
>>946
あれっ?俺の使ってる OpenGoban は起動時オプションを指定できるよ。
標準は level 10 になってるらしいけど オプションで "--level 15" とか
10 より大きい値を指定すると強くなる。
952名無し名人:2010/04/29(木) 14:21:07 ID:9nsYbWSx
(;
GM[1]FF[4]
SZ[9]
PB[[AI囲碁v16\(最強\]
PW[銀星囲碁10]
DT[2010-4-29]
RU[Japanese]
GN[無題]
RO[1]
BS[0]WS[4]KM[6.5]HA[0]
;B[ee];W[cc];B[ec];W[cg];B[eg];W[ce];B[df];W[cf];B[dh];W[ch];B[db];W[cb];B[ca];W[ba];B[da];W[bb];
B[ci];W[bi];B[di];W[dc];B[fb];W[de];B[dg];W[bh];B[ed];W[dd];B[tt];W[hf];B[gh];W[tt];B[hg];W[tt]
)
953名無し名人:2010/04/29(木) 14:22:40 ID:9nsYbWSx
(;
GM[1]FF[4]
SZ[13]
PB[[AI囲碁v16\(最強\]
PW[銀星囲碁10]
DT[2010-4-29]
RU[Japanese]
RE[B+6.5]
GN[無題]
RO[2]
BS[0]WS[4]KM[6.5]HA[0]
;B[jc];W[cd];B[kj];W[ck];B[ec];W[ci];B[ik];W[gc];B[ee];W[df];B[cb];W[fd];B[ed];W[gg];B[ff];W[he];
B[je];W[gf];B[ce];W[de];B[fg];W[fi];B[cc];W[gh];B[dd];W[cf];B[bd];W[gk];B[jh];W[hl];B[il];W[hj];
B[ag];W[bf];B[af];W[be];B[ae];W[bh];B[hb];W[gb];B[fb];W[ga];B[ib];W[id];B[jd];W[ih];B[ig];W[jg];
B[kg];W[ji];B[kh];W[ki];B[li];W[jj];B[kk];W[ii];B[fa];W[if];B[jf];W[eg];B[hm];W[jk];B[jl];W[gm];
B[fh];W[eh];B[ah];W[ai];B[hg];W[bg];B[ad];W[fe];B[ef];W[im];B[hh];W[hi];B[jm];W[hm];B[fc];W[hc];
B[ic];W[ie];B[ha];W[ge];B[cd];W[hk];B[kl];W[ij];B[jg];W[hf];B[tt];W[tt]
)
954名無し名人:2010/04/29(木) 14:23:58 ID:9nsYbWSx

(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:1.0]SZ[13]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]PB[[AI囲碁v16\(最強\)]BR[]
PW[天頂の囲碁 二段]WR[2d]DT[2010-04-29]RE[B+Resign];B[jc];W[dd];
B[kj];W[dj];B[ik];W[gg];B[fk];W[hd];B[ch];W[ei];B[je];W[bi];B[ce];W[cd];
B[be];W[de];B[hb];W[gc];B[bc];W[bd];B[ad];W[bg];B[gb];W[fb];B[fc];W[eb];
B[dl];W[ig];B[fd];W[kg];B[kf];W[jf];B[bh];W[cg];B[dg];W[dh];B[df];W[fe];
B[ci];W[cj];B[ah];W[ag];B[bj];W[bk];B[ai];W[ak];B[bf];W[aj];B[cf];W[bb];
B[gd];W[cc];B[ck];W[bl];B[af];W[ic];B[ib];W[he];B[ge];W[gf];B[id];W[ie];
B[hc];W[ke];B[ff];W[ee];B[jd];W[kb];B[kd];W[le];B[ld];W[bg];B[fg];W[fh];
B[di];W[lc];B[lf];W[me];B[mf];W[lg];B[ej];W[mg];B[md];W[jb];B[ja];W[mc];
B[lb];W[la];B[mb];W[ma];B[ia];W[ga];B[ic];W[lb];B[fa];W[ea];B[db];W[ec];
B[ka];W[fj];B[dk];W[jk];B[gh];W[il];B[hg])
955名無し名人:2010/04/29(木) 15:17:24 ID:xn+u9YJn
(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:1.0]SZ[13]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]
PB[天頂の囲碁 二段]BR[2d]PW[AI囲碁v16\(最強\)]WR[]DT[2010-04-29]RE[W+1.5];
B[jd];W[dc];B[dj];W[kk];B[hk];W[kh];B[ih];W[ck];B[cj];W[cg];B[df];W[cf];
B[de];W[bd];B[ec];W[eb];B[fc];W[fb];B[gc];W[dk];B[ek];W[bj];B[bi];W[el];
B[fk];W[fl];B[gl];W[ej];B[bk];W[bl];B[aj];W[fj];B[gk];W[al];B[dh];W[dg];
B[eg];W[jf];B[jg];W[kg];B[if];W[kd];B[kc];W[ke];B[je];W[lc];B[fm];W[dl];
B[kf];W[lf];B[ji];W[ki];B[jk];W[jl];B[kj];W[lj];B[jj];W[kl];B[kb];W[bh];
B[ch];W[bf];B[ah];W[hb];B[gb];W[ga];B[ce];W[be];B[cc];W[cb];B[dd];W[db];
B[lb];W[bc];B[bg];W[ld];B[hc];W[ib];B[ic];W[il];B[jb];W[ik];B[hj];W[ij];
B[ii];W[fa];B[mc];W[md];B[mb];W[af];B[jf];W[fh];B[eh];W[le];B[cd];W[em];
B[gm];W[hl];B[hi];W[ag];B[bh];W[ak];B[bj];W[hm];B[ja];W[ha];B[ia];W[jh];
B[fi];W[hg];B[fg];W[];B[mj];W[mk];B[lg];W[lh];B[bb];W[ba];B[ac];W[aa];
B[ab];W[ad];B[mg];W[mh];B[lk];W[ll];B[li];W[mi];B[mf];W[me];B[ig];W[];B[])
956名無し名人:2010/04/29(木) 20:30:56 ID:kbwkJYWp
v16?v18じゃないのか?

どちらにしろ、十三路の強さなんて興味ないけどな
957955:2010/04/29(木) 21:22:04 ID:PKqSxkZF
いえ。モンテではないv16です。
958955:2010/04/29(木) 22:36:10 ID:g4cpw+7U
連休に遊ぼうと話題の囲碁ソフトをひさびさに購入、その結果に驚愕してますw

(;
GM[1]FF[4]
SZ[9]
PB[銀星囲碁10]
PW[AI囲碁v16\\(最強\\)]
DT[2010-4-29]
RU[Japanese]
GN[無題]
RO[1]
BS[0]WS[1]KM[6.5]HA[1]
;B[fc];W[cg];B[cd];W[gf];B[df];W[dg];B[ef];W[eg];B[ge];W[he];B[gd];W[ff];B[fe];W[hd];
B[hc];W[be];B[bd];W[ce];B[de];W[cf];B[dd];W[ad];B[ac];W[ae];B[bc];W[gb];B[gc];W[id];B[ic];W[hg];B[tt];W[tt]
959955:2010/04/29(木) 22:37:29 ID:g4cpw+7U
天頂の囲碁 二段の評価値100からの逆転負け
モンテカルロ破れたりw

(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:1.0]SZ[9]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]
PB[天頂の囲碁 二段]BR[2d]PW[AI囲碁v16\\(最強\\]WR[]DT[2010-04-29]
RE[W+Resign];B[ee];W[cc];B[fc];W[gg];B[be];W[ge];B[gd];W[eg];B[df];W[ce];
B[bd];W[cd];B[cf];W[eb];B[ec];W[bg];B[bf];W[db];B[bc];W[ef];B[de];W[bb];
B[ab];W[ch];B[he];W[hf];B[hd];W[ac];B[ad];W[fb];B[ba];W[hb];B[gb];W[ie];
B[id];W[if];B[fe];W[ca];B[cb];W[gf];B[dc];W[bb];B[ha];W[aa];B[ac];W[ga];
B[fa];W[dg];B[dd];W[cg];B[af];W[ag];B[ba];W[ff];B[];W[ea];B[aa];W[hc];B[];
W[gc];B[ib];W[ga];B[cb];W[ia])
960名無し名人:2010/04/30(金) 01:39:32 ID:utELL4Z1
これが情弱というやつか
961名無し名人:2010/04/30(金) 06:23:09 ID:J29ulRgn
19路以外の棋譜はどうでもいい。
9路ならフリーのソフトでもそれなりに遊べるし。
962名無し名人:2010/05/02(日) 17:31:52 ID:zWigUY30
プレイステーションやスーパーファミコンのソフトはどうですか?
強さとスピードはそれぞれどうですか?
963名無し名人:2010/05/02(日) 18:05:27 ID:SvHe0yft
常識で考えてわかんないの?
964名無し名人:2010/05/02(日) 18:13:13 ID:HBsRk9Qc
今時PSとかSFCのソフトを聞いてくる奴はアレだ
965名無し名人:2010/05/02(日) 21:05:08 ID:9ZVvLJiO
きょう「最強の囲碁ハイブリッド思考版」をダウンロード購入した。
自称初段だが5連勝中。128目半・中押し勝ちもあった。やはり弱い。まあ、1320円だから許せる。
それでも以前CD-ROMで購入した「最強の囲碁2002」(当時8500円ほど)よりはずっと強くなった。
それにしてもPCの思考時間が長い。難しい局面では一手1分ほどかかり、一局30分〜1時間はかかる。
PCはWindows7、CORE i7 930、メモリ6GB。CPUメーターは時々100%。
966名無し名人:2010/05/02(日) 21:36:19 ID:fzOrekI0
そのスペックで一分考えるのは確かに長いな
同じくらいのPCスペックで天頂使ってるけど一手3秒くらいで打ってくれる
967名無し名人:2010/05/02(日) 21:47:09 ID:5+zSoa7u
>>965
>自称初段だが5連勝中。128目半・中押し勝ちもあった。

これはすごい。
そんな君が天頂や銀星10を相手にどの程度戦えるかを知りたい。
968名無し名人:2010/05/02(日) 22:09:04 ID:xZ+hdJtD
モンテカルロは負けていると無理手を連発するので
大差になることは珍しくも無い
969名無し名人:2010/05/02(日) 23:15:08 ID:SvHe0yft
最強の囲碁は天頂や銀星よりちょい弱くらいだと思ってたけど、本当はもっと弱いのか?
それはそうと妙に安い廉価版がよく売ってるけどあれってフルプライス版と何が違うの?
思考エンジン同じなら1万円のものを2000円で売るには何かワケがあると思うのだが・・・
970名無し名人:2010/05/02(日) 23:28:51 ID:JPfE7qtZ
2000円のものを1万円で打っていると思われ。
971名無し名人:2010/05/02(日) 23:43:52 ID:Z/JYIRNF
最強の囲碁だと学習機能がオフとかでしょ。
あんな役に立つのかどうか分からない機能に
開発コストをかなり使ってるから。
972名無し名人:2010/05/03(月) 01:06:18 ID:0e7SUifB
棋譜解析機能とかあるソフトってないですかね?
たとえば死活のきわどいところでトン死した場合、ここに打てば生きでした。
と指摘してもらえる機能とか。

将棋なら柿木将棋5以降みたいに。
973名無し名人:2010/05/03(月) 03:56:44 ID:oHy91ovs
>>972
銀製には詰碁を解く機能があったような気がする
974名無し名人:2010/05/03(月) 07:21:50 ID:TRMXn56i
>>972
天頂にもある事はあるが、二段のソフトなので
「二段の人の見解」程度に留めておいた方がいい。
975名無し名人:2010/05/03(月) 08:55:07 ID:ZbYbJUgO
最強の囲碁ハイブリッド思考版=最強の囲碁2009
2級くらい
手堅い棋風で実利と模様のバランスがよく、中盤で地を重視してきて早めにヨセてくる
コンピュータが模様をつくろうとしたら軽くケシておけば地合いで勝てる。
模様に深く打ち込むと戦いになるが攻め合いはそれほど強くない。
力自慢の人間が対局すると大石を取って大差になることもある。
初段の人が互先で打つのは手合い違い。
コンピュータに2〜3目置かせればそれなりに楽しめる。
思考時間が長いのが難点だが、ダウンロード版なら千数百円で購入できるので、
安くて棋力がそこそこあるソフトがほしい人にはお手ごろかも。
976名無し名人:2010/05/03(月) 09:19:39 ID:bj1K3Whl
最強の囲碁2009が二級くらいなら 銀星10はどのくらいなのか知りたい 頼む
977名無し名人:2010/05/03(月) 15:09:52 ID:VkXJsLRR
最強の囲碁ハイブリッド思考版は、1980円で製品版が出てるね。
978名無し名人:2010/05/03(月) 17:30:14 ID:aLU/eoZ1
>>974
でも、モンテカルロの特徴として
死活にはめっぽう強そうなイメージあるけどなぁ
全体として2段なら、盤面切り取って死活のみの計算なら
3,4段以上あるかも知れない気がする
厚みとかが使えてなくて弱いというイメージ

あくまでも俺の思いこみ
979名無し名人:2010/05/03(月) 17:53:20 ID:XYIZAFff
この前ね、Mogoとヨセに入ってほぼ互角な状況だったんだけど、
とんでもない大石のアタリ見逃してた。ただ継げばよかったはず。
あれは継いでも負けと判断したのかな。
980名無し名人:2010/05/03(月) 18:58:34 ID:faSPbvrC
>>976
>>929

銀星10は二段ということになっているけど
人間の二段と比べると筋も悪くおかしな手も多い。
終局まぎわになると自陣に不要な手入れをして
細かい碁ではヨセのうまい人だと最後に逆転してまう。
安定感に欠けて二段という棋力に疑問を発する人も多い。

銀星はコンピュータの大会で勝つことばかりを重視して、
他のプログラムを研究して弱点を狙った打ちまわしがあり、
コンピュータ同士の対局では成績は良いが、
人間との対局だとそれほどでもないという意見もあった。

初段と同等か初段より強いことは間違いないと思うけど、
二段という評価に批判があるので、
とりあえず初段以上と言っておけば当たりさわりが無いかも。

銀星10と最強の囲碁2009を比べると、
明らかに銀星10の方が強いよ。
その差が1目か2目程度かは何とも言えないけど。
981名無し名人:2010/05/03(月) 19:08:55 ID:nSAy3frU
囲碁世界は全く話題に上がらないけどいかほど?
最強の囲碁と同じくらい?
982名無し名人:2010/05/03(月) 20:03:05 ID:iaSqhFZD
コンピュータの大会で優勝したやつを常に初段にすればいい。
いくら強くなっても初段。
983名無し名人:2010/05/03(月) 20:10:25 ID:DQ3pKV1W
6年前に3級の棋力しかないソフトを初段認定したのが間違いのはじまりだった。
そのあとソフトは強くなったたけど、
「やっと本当の初段になりました」なんて言うわけにもいかず、
ひっこみがつかないから今度は二段を自称せざるをえない。
984名無し名人:2010/05/03(月) 20:14:25 ID:uSZWrBzw
>>978
死んだら負け的な巨大な死活にはめっぽう強いね
そうでないものは割といい加減
985名無し名人:2010/05/03(月) 20:25:33 ID:C49p5vJU
天頂は死んだカス石の味残りでうまく生きるということが出来る。
986名無し名人:2010/05/03(月) 20:26:47 ID:XYIZAFff
>>983
いやいや、囲碁ソフトは昭和の頃から初段認定あったよ。
987名無し名人:2010/05/03(月) 21:11:27 ID:bj1K3Whl
>>980, ありがとう 大変参考になりました 私も同感です
988名無し名人:2010/05/03(月) 21:39:33 ID:EDBsGI2c
勝ってるときは手堅く打つものの、やばくなると無理筋が多くなってさらに大差で負ける仕組みか。
将棋の思い出王手と同じようなもんか?
989名無し名人:2010/05/03(月) 23:20:24 ID:mvEBmMq9
そろそろ次スレかな。誰か立てます?
バイアグラください
990名無し名人:2010/05/04(火) 23:30:56 ID:/fZjGVC3
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1272980468/l50

リポビダンDを飲んで頑張ってたてました。
991名無し名人:2010/05/05(水) 00:26:23 ID:SPElsuqR
>>990
992名無し名人:2010/05/05(水) 18:19:09 ID:4XHUckH1
僕は10級あるかないかの初心者ですが、SFCの囲碁ソフトと互戦の対局で40〜80目差で勝てます。
993名無し名人:2010/05/05(水) 18:30:47 ID:Z37pC4tD
パソコンつかえるんだから、PCソフトと打ってみると楽しいよ。
店長をおすすめする。
994名無し名人:2010/05/05(水) 20:37:09 ID:K3eg7cgS
10級も無いようなソフトを最初に初段だと言って売り出したメーカーが
A級戦犯だということはわかった
995名無し名人:2010/05/05(水) 21:07:40 ID:tXSGEoyD
またこのながれかw
996名無し名人:2010/05/06(木) 19:29:04 ID:k89Q2WYP
順位戦A級棋士に勝てるソフトはまだですか?
997名無し名人:2010/05/07(金) 08:18:48 ID:vBH0xWg4
うめ
998名無し名人:2010/05/07(金) 08:27:06 ID:CZf4IiXZ
1000なら>>990おつ
999名無し名人:2010/05/07(金) 11:41:20 ID:YWV9KwmJ
              (~)
.            γ´⌒`ヽ
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ



.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J
1000名無し名人:2010/05/07(金) 11:42:02 ID:YWV9KwmJ
           ,。、_,。  
         く/!j´⌒ヾゝ
.   ___  |l |ノノイハ)) あたためますか?
   |[\_480]|\.川リ゚ ヮ゚ノl|          (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |. (|::::Y::::|)        γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄□/|    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |ゴクリ (ω・`* ) おながいします
   |                 .|.  |.    し::::::::::O
   |__________|./.     し─J


           ,。、_,。  
  チーン     く/!j´⌒ヾゝ
.   ___  |l |ノノイハ)) 
   |[\_480]|\.川リ゚ ヮ゚ノl|          (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |. (|::::Y::::|)        γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |.    (ω・`  ) えっ
   |                 .|.  |.    し::::::::::O
   |__________|./.     し─J
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。