コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
PC用・各種ゲーム機用の囲碁対局ソフトや、コンピュータ囲碁大会の話題など。
詳細は>>2-10あたりを参照
2名無し名人:2008/11/11(火) 12:42:38 ID:25Ue1t+H
【過去スレ】
囲碁のゲームって弱すぎると思いませんか!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1001770576/
コンピュータ囲碁スレッド
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1053713339/
囲碁ソフトについて語るスレ3 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088042175/
囲碁ソフトについて語るスレ4 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1108120672/
囲碁ソフトについて語るスレ5 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1130591258/
囲碁ソフトについて語るスレ6 コンピュータゲーム
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1160600207/
囲碁ソフトについて語るスレ7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1190707899/
囲碁ソフトについて語るスレ8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1206276952/
3名無し名人:2008/11/11(火) 12:48:49 ID:25Ue1t+H
【現行の市販ソフト(日付は発売日)】
天下最強の囲碁 虎龍 (2007/7/6)
ttp://mk-hanbai.jp/product/mkw/340/index.html
最強の囲碁2007 (2007/4/20)
ttp://www.unbalance.co.jp/igo/sigo2007/
世界最強 銀星囲碁8 (2007/12/21)
ttp://www.silverstar.co.jp/02products/gigo8/gigo8.htm
最強囲碁伝説 ハンドトーク (2006/4/21)
ttp://soft.mycom.co.jp/pcigo/handtalk/index.html
囲碁皇帝 烏鷺5 (2004/12/9)
ttp://soft.mycom.co.jp/wulu5.html
手談対局V (2003/12/12)
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlshudan5.htm
対局囲碁 最高峰 3 初段認定版 (2002/12/6)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000089QIN
AI囲碁 Version 17 for Windows(2008/12/5)
ttp://www.e-frontier.co.jp/company/press/introduction/2008/no113_ai_version_17_for_window.html

【フリーソフト】
MoGo
ttp://www.lri.fr/~gelly/MoGo.htm
GNU Go
ttp://www.gnu.org/software/gnugo/
囲碁九路盤ゲーム
ttp://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/

ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html
勝也(13路盤のみ)
ttp://homepage1.nifty.com/Ike/katsunari/
igowin(9路のみフリー)
ttp://www.smart-games.com/igowin.html
4名無し名人:2008/11/11(火) 12:49:57 ID:25Ue1t+H
【市販ソフトの思考エンジン】
KCC
 銀星囲碁
HARUKA
 最高峰
Go++
 最強の囲碁
Goemate
 手談対局、ハンドトーク
The Many Faces of Go
 AI囲碁、igowin
Wulu
 烏鷺
5名無し名人:2008/11/11(火) 12:50:46 ID:25Ue1t+H
【GnuGoの遊び方】
・MultiGoでやる場合
ttp://www.perfectsky.net/gnugo/
・茶”碁でやる場合
ttp://jago.yamtom.com/install.html
ttp://jago.yamtom.com/gnugo.html
・OpenGobanでやる場合
ttp://www.perfectsky.net/gnugo/
・Macの人はここ
ttp://www.sente.ch/software/goban/
MacOSX用対局ソフトGoban (GnuGo内蔵、現在はフリー)
GnuGoバージョンアップ時にはMacOSX用にコンパイル済みGnuGoも置かれる。

・ザウルス関係
ttp://sowhat.ifdef.jp/rgoban/index.html
ttp://igo.t-factory.jp/diary/archives/2004/11/zaurus_de_1.html
ttp://andyou.sakura.ne.jp/tool/jago.html
ttp://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=1519

☆GnuGoが自分の判断で投了しないようにするには?
デフォルトは「投了あり」なんだが、 コンパイル時のパラメーターによって
「投了なし」がデフォの「gnugo.exe」を作ることも可能。

ttp://kamakama.s151.xrea.com/makegnugo.exe.html
ttp://kamakama.s151.xrea.com/gnugo4win.html

また、起動時のコマンドラインオプションで指定も可能。
gnugo.exe --never-resign
と指定して起動すれば投了しないようになる。
6名無し名人:2008/11/11(火) 12:52:24 ID:25Ue1t+H
【市販ソフトの評価】
ttp://www2.tokai.or.jp/gan/SOFT.HTML

(前スレ>>525
最近、連続自動対局ツールを作ったので、手持ちのソフトを対局させています。
現時点での私の判断では、
手談対局V    初段〜1級
最高峰3      1〜2級
銀星囲碁5     2級
最強の囲碁2004 3〜4級
銀星囲碁4     3〜4級
最強の囲碁2003 4級
GnuGo-3.6-pre2 4〜5級
彩5.53       7級
といった感じです。GnuGoはデフォルト設定、それ以外は最強設定です。
ちなみに上位3つのソフトですが、それぞれに欠点があります。
・手談対局VはCD-ROMを入れておかないと起動できない
・最高峰3は他のソフトで作ったSGFファイルが読めないことが多い
・銀星囲碁5はたまに盤面が壊れてしまう

あとオマケ情報として、各ソフトの1手あたりの思考時間を書いておきます
(2GHz程度のマシンです)。単位は秒です。
手談V    8.9〜16.3
最高峰3   4.1〜7.0
銀星5    10.2〜13.1
最強2005  6.7〜9.7
GnuGo-3.6 1.5〜2.3
なお手談Vは「長考上級」というモードにしていますが
それよりほんの少しだけ弱い「最高級」というモードにすると、
だいたい最高峰3と同程度の思考時間になります。念のため。

この数字は、各ソフト同士50局での平均値を取って
その値の範囲を示したものです(うーん、わかりにくい表現)。
もちろんすぐに打ってくることもあれば
ソフトによっては何分も考え込むこともあります。
たいていは死活が絡むと長考します。
7名無し名人:2008/11/11(火) 12:53:29 ID:25Ue1t+H
【市販ソフトの評価2】
(スレ5>>611
ハンドトーク(LV.5)と手談V(長考上級)を黒番/白番50局ずつ戦わせた。
●ハンドトーク 28-22    手談V○
●手談V    22-28 ハンドトーク○
とりあえず弱くはなっていないみたい。

考慮時間は平均すると同じくらい(2GHz程度のマシンで1手10秒程度)
だけど、ハンドトークのほうが「まんべんなく使う」という感じ。

(スレ5>>111
最強の囲碁も結構強いからね。手の無いところでも打ち込んで
ひたすら相手のミスを待つ、いやらしいところがあるけど。
以前に黒番/白番50局ずつ対局した結果は、以下の通り。
●最強2005 24-26   銀星5○
●銀星5   30-20 最強2005○

銀星6はほとんど強くなってないようだけど、学習機能が付いたので
ずっと同じ相手とやってると少し勝率が上がるかも。

(スレ5>>503
じゃ、面白いデータを載せておこうか。GnuGoが黒番の三子局。
GnuGo-3.6  20-30 手談V
GnuGo-3.7.8 19-31 手談V
GnuGo-3.6  22-28 最高峰3
GnuGo-3.7.8 23-27 最高峰3
どこかが強くなったぶん、他のどこかが弱くなることはよくあるので、
一概に「強くなった」とはなかなか言えないんだよ。
8名無し名人:2008/11/11(火) 12:56:35 ID:25Ue1t+H
【9路盤】
Crazy Stone※残念ながら、現在はダウンロードできません
ttp://remi.coulom.free.fr/CrazyStone/

igowin (初心者向け)
本家 ttp://www.smart-games.com/igowin.html
日本語 ttp://pocketgoban.com/facsimile/startgo/igowin.html

【9路,13路,19路盤】
MoGo
ttp://www.lri.fr/~gelly/MoGo.htm
MoGoの遊び方
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/mogo.html
9名無し名人:2008/11/11(火) 12:57:57 ID:25Ue1t+H
【モンテカルロ碁】
近年、高等数学の応用で、乱数を用いた囲碁プログラム(モンテカルロ碁)が急速に発展しました。
特に9路盤で凄まじく、2007年のコンピュータオリンピックではモンテカルロ碁が上位を独占しました。
代表的なプログラムに、CrazyStoneとMoGoがあります。
両プログラムの作者の論文は、幸運にも邦訳されているので、
興味がある方は読んでみると面白いかもしれません。

CrazyStoneの作者 (Remi Coulom) の論文の邦訳
ttp://www.geocities.jp/hideki_katoh/CG2006jp.rtf.zip
原文
ttp://remi.coulom.free.fr/CG2006/CG2006.pdf

MoGoの作者の論文の邦訳
http://www.geocities.jp/hideki_katoh/RR-6062-v3-jp.pdf
原文
ttp://hal.inria.fr/inria-00117266 (下のほうのRR-6062.pdfの部分からダウンロード可能)

他にもいくつかの論文が邦訳されているようです。訳者に感謝。
ttp://www.geocities.jp/hideki_katoh/
10名無し名人:2008/11/11(火) 13:00:16 ID:25Ue1t+H
最新の話題はここで入手できます。

コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
ttp://524.teacup.com/yss/bbs

computer-go mailing list (英語)
ttp://hosting.midvalleyhosting.com/mailman/listinfo/computer-go
11名無し名人:2008/11/11(火) 13:01:31 ID:25Ue1t+H
【大会】
2003年から2006年まで実施されていた岐阜チャレンジは中止になりました。
その代わりに、小規模な大会が実施されています。

UEC 杯
ttp://jsb.cs.uec.ac.jp/~igo/

国外では、国際コンピュータゲーム協会(ICGA)が毎年開催するコンピュータオリンピック等があります。

ICGA トーナメント
ttp://www.grappa.univ-lille3.fr/icga/?lang=3 (過去の成績もここで参照可能)

インターネット上では、KGSで毎月大会が行われています。

KGS トーナメント
ttp://www.gokgs.com/tournList.jsp
12名無し名人:2008/11/12(水) 13:39:52 ID:Ey5jG/PF
同じソフトでもCPUによって強さが違う(打つ手の速さじゃなくて)
ことを検証しているところってないの?
インテルかAMDか、シングルコアかデュアルコアかというようなことで
13名無し名人:2008/11/12(水) 14:17:48 ID:iLIxzFtt
CPU単体の性能を比較するサイト探せよ。別に囲碁のプログラムを走らせる必要は
ないんだから。
14名無し名人:2008/11/12(水) 15:58:18 ID:zOBvK07G
そんな物は参考にならないだろう
例え性能が同じでもCPUによって違う趣向の手を打つかもしれないから
15名無し名人:2008/11/12(水) 16:46:52 ID:iLIxzFtt
CPUはソフトウェアに記述された命令を実行するだけ。
プログラムが同じなら実行結果は全て同じ。
16名無し名人:2008/11/12(水) 17:02:44 ID:iLIxzFtt
あえて言うなら囲碁ソフトの場合だと着手時間に制限をかけるため
同一時間内に低性能CPUが高性能CPUと同じ計算量をこなせないため
しょぼい手を選択する可能性があるというだけ。
17名無し名人:2008/11/12(水) 19:23:53 ID:fh+zxJ2J
少なくともmogoに関してはその「あえて」なんだ。
一手にかけられる時間を指定して起動し、
コンピュータはその時間考えてから着手する。
モンテカルロなんてシミュレーション回数が多ければ多いほど
いい手を打つ。

更に、マルチコアを使うことも出来るので(Linux版のみ)、
そこらに転がってるシングルコアのPCと、
4または8コア使ったLinuxとでは、同じ時間設定では全く強さが違う。

他のソフトがどうだかは知らないので念のため。
18名無し名人:2008/11/12(水) 19:33:24 ID:+DJwaG5l
大抵の人はその程度のことはわかってるんだけど、
ハード構成やOSの種類によってソフトの棋力がどう変わるのかデータはもってないんだよね。
ここじゃなくて、Computer Go MLで質問する方が手っ取り早いと思うよ。
19名無し名人:2008/11/12(水) 20:51:10 ID:iLIxzFtt
>>17
当たり前の事をわざわざ長文で書かなくてもいいよ。
20名無し名人:2008/11/12(水) 21:22:00 ID:nKzk4CWN
マルチコアCPUでWindows動かしてるなら
VMWare入れてlinuxで動かした時と比較できるだろう
俺は挫折したが
21名無し名人:2008/11/12(水) 21:28:48 ID:v7bDlYJw
時間ではなくシミュレーション回数で設定したいな
あまり良い方法じゃないのかもしれないけど
22名無し名人:2008/11/13(木) 01:21:43 ID:fghwzLmx
>>21
こうすれば回数で指定できるよ。
--time の設定は無視されるとのこと。
mogo.exe --9 --nbTotalSimulations 1000
23名無し名人:2008/11/13(木) 02:12:46 ID:YlGbAAKf
>>22
そんなコマンドあったんだ
ありがとう
24名無し名人:2008/11/13(木) 22:28:22 ID:gLcw4Oe9
WindowsMobileでおすすめの囲碁ゲームお願いします
スマートフォン勝っちゃったー
25名無し名人:2008/11/14(金) 06:11:31 ID:Y9MvBt2c
猛烈に弱い銀製とか。まじで弱いよ。
26名無し名人:2008/11/16(日) 20:53:18 ID:KImwtkAN
GUN GOのそままにはゲームの保存機能なし?
27名無し名人:2008/11/17(月) 01:19:44 ID:E15SE1Fi
PS2の銀星6って学習機能付いてるの?
28名無し名人:2008/11/17(月) 09:46:40 ID:EG1W9bzi
無い
29名無し名人:2008/11/18(火) 01:58:17 ID:wN844+Oi
d
30名無し名人:2008/11/19(水) 17:36:17 ID:1mC3AcWF
世界最強 銀星囲碁9
ttp://www.silverstar.co.jp/02products/gigo9/gigo9.htm

キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
31名無し名人:2008/11/19(水) 18:10:14 ID:Gphwe+9G
発売されたら誰かAI囲碁17と銀星9を戦わせてくれ。
32名無し名人:2008/11/19(水) 21:02:19 ID:EslEXUMP
>究極のアルゴリズム「αβ法」
へぇ〜
33名無し名人:2008/11/19(水) 21:04:34 ID:1mC3AcWF
モンテカルロ法 VS αβ法
34名無し名人:2008/11/19(水) 21:16:47 ID:otQdrfML
仕組みなんかどうでもいい。強い方を買うぞ。
35名無し名人:2008/11/19(水) 21:37:28 ID:O+IFBUsZ
銀星7やったけど、以前の銀星5よりも強くなったという感じは
なく、今回も本当に強くなっているのかどうか不安。
高価での販売を促進するために新verを出している面もあるしね。
36名無し名人:2008/11/19(水) 21:38:17 ID:8w3EVvFW
αβ法って旧式のアルゴリズムだろうに。
37名無し名人:2008/11/19(水) 21:52:33 ID:sta2fICp
たぶん2子はAI囲碁17の方が強いと予想
38名無し名人:2008/11/19(水) 22:45:28 ID:qb683R22
いやまぁαβ法そのものは優れたアルゴリズムであるわけだが・・・
39名無し名人:2008/11/19(水) 23:45:58 ID:A3Peao53
>>30を読むと、αβ法が今回新たに採用されたかの印象を受けてしまう。
40名無し名人:2008/11/20(木) 03:45:56 ID:3Nv0ydK5
なんでもええから戦わせて決着つけようぜ!
楽しみだ。ワクワク
41名無し名人:2008/11/20(木) 07:52:06 ID:UIafkQyf
AI囲碁は今までの傾向からして、強さよりも待ち時間短縮とかに力を注いでる気がする。
とはいえ、今回のAI囲碁は>>6-7あたりの現状最強ソフト群に
対抗出来そうな棋力が期待できるかも。
個人的には九路と十三路の強さも気になる限り。
42名無し名人:2008/11/20(木) 08:15:59 ID:/BI4Fhe4
おまいら最強の囲碁プログラムしてみろよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1226792541/
43名無し名人:2008/11/20(木) 13:19:02 ID:tRBysu3b
AI囲碁程度が銀星に勝てるわけがないだろ
44名無し名人:2008/11/22(土) 16:57:01 ID:C2bKcXCe
石をたくさん置いて打つと コンピューター相手でも面白い よ 特に烏鷺は石が込んでくるとプロ並みの手を簡単に見つけるよ
45水チップ:2008/11/22(土) 16:58:21 ID:QYTIovlO
コンピューター囲碁ソフト?
AI囲碁の20級は僕と同じくらいですすみません。
46水チップ:2008/11/22(土) 17:08:09 ID:QYTIovlO
☆☆☆水チップの伝説☆☆☆
水チップにとっての毎パソノーミス打ち切りはウォーミングアップのしそこない
一文字打っただけで相手タイパーが泣いて謝った、心臓発作を起こす中堅も
毎パソノーミス打ち切りでも納得いかなければCtrl+A+Deleteして帰ってきてた
水チップは本気を出したことがない
ノーミス総合で殿堂ランクωに到達できるのは水チップくらい
すべキー2連続更新は「今日はUFOが食べたい」という暗号
あまりに打つので本番前から一位で写真撮られてた時期も
トップスピードに達すると周囲に怪我人が発生するので速度をセーブしてた
超重量のウエイトを着けながらタイプしていたため打鍵後外した腕時計を机に投げたら机が真っ二つになった
水チップから30ワード中1ワード奪取できればその試合は相手の勝ちというルールはもはや伝説
ミスタッチさせられれば即相手の内閣総理大臣賞決定という破格のルールも達成できた人間はなし
毎パソ英文部門で「指を使うまでもない」と顔面タイピングのみで打ち切ったのは有名
47名無し名人:2008/11/24(月) 19:35:17 ID:na42jrvE
ヨセの練習が出来るソフトとかあればいいのに
序盤中盤は無し、もしくは解説付きの自動再生で

正しくヨセて勝つゲーム
48名無し名人:2008/11/24(月) 21:05:36 ID:ESazv+Y+
>>47
このスレではなんだけど、普通に棋譜並べすればいいんじゃね?
49名無し名人:2008/11/25(火) 02:05:21 ID:ZpSlUagm
たしかにw
50名無し名人:2008/11/25(火) 05:03:40 ID:rWLdOlEY
棋譜ならべが正しいとは限らないし
手順が違うとどうなるのか知りたいだろ
打つたびにここは何目の手とか表示されると身にわかりやすい
51名無し名人:2008/11/25(火) 13:10:45 ID:om0ip7Fu
両方とも予約したから戦わせるのが楽しみだ
52名無し名人:2008/11/29(土) 02:05:26 ID:dCY9xV2R
今夜のKGSはManyFacesにFuegoにMogoと揃い踏みだな。
コンピュータで2kが並ぶとさすがに壮観だ。
53名無し名人:2008/11/29(土) 09:44:48 ID:VLqlh2Uy
コンピューター碁の門外漢なのですが質問です。

こういうプログラムは、経験(過去の対戦)を分析して「学習」していく機能は
あるのですか? 失敗から学んで次回の対戦では打つ手を修正するとか。
過去の対戦を記憶しているとかです。
54名無し名人:2008/11/30(日) 04:03:06 ID:j5se3WwE
無くはありません.最近だとMonteGNUが過去の対戦からopening bookを作るというのをやってました.が,実際に有効かと言うと,疑問です.
過去の棋譜からオフラインで学習するというのは良くやられてます(MoGoやCrazyStone).
55名無し名人:2008/11/30(日) 04:09:51 ID:xP+yZEg2
あるよ。
まったく同じ局面になったときに別の手を打つかも、といった機能。
全然役には立たないよ。
56名無し名人:2008/11/30(日) 09:41:30 ID:MKbDcwRB
観戦していたらMoGoBot1が、簡単なゲタで取れる大石を間違えて逃げられた
ものすごく正確な時もあるのに、なぜこんなミスをするのかな?
57mogobot:2008/11/30(日) 21:55:33 ID:8wBNlPqp
ゆるめたんだよ。
58名無し名人:2008/11/30(日) 23:00:05 ID:Er1p2Ylq
mogobot さんお疲れですw
59名無し名人:2008/12/01(月) 07:10:58 ID:IzCAqbJz
ゆるめたんハァハァ
60名無し名人:2008/12/02(火) 14:01:51 ID:aA0N1yj0
KCC(銀星囲碁)って北朝鮮製だったんだ…驚き
61名無し名人:2008/12/02(火) 15:11:47 ID:NdH48LlR
何をいまさら
62名無し名人:2008/12/02(火) 15:11:59 ID:k5g7BghK
その売り上げで日本を狙ったミサイルを作っています
63名無し名人:2008/12/03(水) 08:12:14 ID:YjkVVHAo
AI囲碁フラゲした奴いる?
64名無し名人:2008/12/03(水) 16:22:14 ID:mLnDc8ZA
今更銀星囲碁買おうかと思ったがやめてAI囲碁買ったほうがいいのか?
65名無し名人:2008/12/03(水) 17:13:09 ID:TYdRr4JL
そうだね
66名無し名人:2008/12/03(水) 17:20:09 ID:9KznokZa
>>64
銀星の方が強い
67名無し名人:2008/12/04(木) 03:17:50 ID:ZmzqikMs
工作員ですか、ご苦労様です。

AI囲碁17の中身はKGS2kのManyFacesだぞ。銀星じゃ勝ち越すのはまず無理だろ。
68名無し名人:2008/12/04(木) 07:21:45 ID:PhracGJc
>>67
銀星9と戦わせて見ないとわからないだろ
69名無し名人:2008/12/04(木) 08:47:29 ID:dcnWO0Ob
コンピュータvs人間での強さと、コンピュータ同士の対局での強さは
必ずしも比例しない可能性がありそうだな。
70名無し名人:2008/12/04(木) 11:23:24 ID:McxkykNY
>>69
そうですね。

現状では、プログラムに敬意を払ってwふつうの打ち手とみなして自然な勝負をすれば結構実力を発揮するけれど
ゲームマニア的視点で他のビデオゲーム同様に弱点攻略みたいなアプローチをされるとひとたまりもない状況です。
後者だと回を重ねるほど人間の圧勝になってゆきます。

今はまだバカバカしいレベルなので本気で攻略してみようとする試みはあまりされていないけれど、いつかそういう試練
をクリアしなければいけない時が来るのでしょうね。
71名無し名人:2008/12/05(金) 08:18:27 ID:MyBTPW+h
AI囲碁買った奴いないのかよ?
72名無し名人:2008/12/05(金) 09:05:24 ID:kDN4tNZs
コンピュータ囲碁の重大な弱点に、忙しい場面でそっぽの方向に
打ってしまうのがあるようだ。
KGSで強いとされる2kのMoGoやManyFacesでも、これがある。

この欠点が是正されれば2子くらいはランクが上がるだろう。
ただ、局所的に一段落か否か、手を抜いても良いのかを判定するのは
プログラム的に難問だろうな。
73名無し名人:2008/12/05(金) 09:24:20 ID:OsI4tkjf
2子強くなれば今度こそ初段だなと言ってみる。
74名無し名人:2008/12/05(金) 13:09:27 ID:MyBTPW+h
KGS2dくらいのソフト欲しい
75名無し名人:2008/12/05(金) 18:04:27 ID:qEEpqb48
AI囲碁17店に売ってないんだけどw
ネットで注文したwwww
76名無し名人:2008/12/05(金) 20:39:46 ID:2r+4rUpM
後は銀星(笑)の発売を待つのみだな
77名無し名人:2008/12/05(金) 20:42:37 ID:WFi/1YSC
ダウンロード販売、っていう手もあるぞなもし
ttp://www.1126.tv/modules/news1/index.php?storytopic=66
78名無し名人:2008/12/05(金) 22:51:10 ID:g4WsnZQ/
AI−17を早速やったのだけど、最強モードにすると1手毎に50秒から60秒も
思考してしまうので、はっきりいってゲームにならない。
なにしろ、黒番の1手から考え込んでしまうので。
デュアルコアのPCならもう少し速いのかもしれないが、・・・
因みに、標準モードだと10秒前後で打ってくるのでテンポはいいが弱い。
79名無し名人:2008/12/05(金) 23:00:41 ID:MYJzI/6H
>>72
プログラム的に難問というよりは
モンテカルロではムリというべきか
80名無し名人:2008/12/05(金) 23:08:46 ID:MYJzI/6H
>>78
何か別の事をしながら打つのがオススメ
俺はアイロンかけながらMoGoと打ってる
81名無し名人:2008/12/06(土) 00:10:56 ID:l2j4bHmi
ハイスペックなPCでAI囲碁やった人の感想聞きたい。
82名無し名人:2008/12/06(土) 01:35:09 ID:SJ3NITvW
>72
あーそれすごく感じる>忙しい場面でそっぽの方向に打つ
とりあえず対戦相手が別のとこに打ち始めたら、そっちにも意識を飛ばしてほしいんだな>CPU
いつまでも変なとこに打ち続けてないでさ
83名無し名人:2008/12/06(土) 08:23:59 ID:m3EaEmB4
MoGoBotはヨセも下手だな。 特に第1線の先手のハネツギをなぜか打たない。
ヨセの基本中の基本なのに、プログラムの欠陥?
84名無し名人:2008/12/06(土) 08:55:21 ID:rbZK2r/w
>>81
世界コンピューター囲碁選手権時は4CPUの特別な高性能電子計算機でやったみたい
だからね。
2CPUでも思考時間が短くなる程度で大して強くならないように思う。
85名無し名人:2008/12/06(土) 09:14:39 ID:QZvKY1Hr
>>83
もう勝ちを読みきってるので先手ハネツギなんて打つ必要が無い
状態じゃないか?
あるいは負けを読みきって勝負手を打たなきゃいけない状態か。

>>84
Q6600が2万円で買えるんだから、4coreなんて特別でも何でもない。
86名無し名人:2008/12/06(土) 10:13:11 ID:OoWIYJt1
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / MoGoにヨセで緩まれたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
87名無し名人:2008/12/06(土) 12:24:54 ID:9CCCQlQC
>>85-86
MoGoって、ヨセの段階で勝ってると判断したらわざと手を抜くように
プログラムされてるの? 観ているとそうとしか思えない。
中国ルールだけど自分の地の中に無意味な手入れを連発してる。

競走で相手が追いつく寸前まで立ち止まってるようなもの。
半目勝ちが多いようだし。
しかし陰険なプログラムだなあ。なぜ普通に全力でヨセないのかな?
88名無し名人:2008/12/06(土) 12:36:01 ID:JzolscjH
>>87
完全に相手の手をなくして勝利を確実にするための手段だろ。
地を最大にするよりも勝つ確立を高める方針なんだからそういうもんだ。
89名無し名人:2008/12/06(土) 12:36:35 ID:QZvKY1Hr
その通り。
地の差を最大化するのではなく、勝率を最大化するように
プログラムされている。

だから、勝てると思ったら、勝率99%を99.5%にすべく、
少しでも怪しげなところに手を入れだす。
逆に、勝てないと思ったら、少しでも逆転できる可能性のありそうな
手をどんどん打ってくる。で、無残に潰れることが多い。

だから、僅差の勝ちか大敗かのどちらかになることが多い。

ある意味正しい打ち方とも言えるんだけどね。
90名無し名人:2008/12/06(土) 12:50:51 ID:78kmP9T4
91名無し名人:2008/12/06(土) 20:26:32 ID:8SNs+DDw
gnugoのレベル16ってmogoより長いな
少しは強いのかね
92名無し名人:2008/12/06(土) 20:33:01 ID:eOLlwgRI
打った感じlev10とそう変わらんと思う。
93名無し名人:2008/12/06(土) 21:59:27 ID:IAjx/Nw6
AIのversion17は評判倒れかな 【最強】でも初段には達していない気がする。
銀星九に期待するしかない・・・
94名無し名人:2008/12/07(日) 01:23:28 ID:TGllZHAJ
おいらもAIver17は残念な出来だったと思う
1万出してるのに機能的にもフリーで足りるのばかり

MOGOで十分ではある・・・・・
95名無し名人:2008/12/07(日) 10:51:07 ID:3xtdPgQN
機能は買う前から分かっているわけで文句を言うのは
どうかと思う。問題はMoGoより少しでも強いかどうか、だな。
96名無し名人:2008/12/07(日) 14:46:50 ID:c8j+N5xE
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[ハンドトーク(最強)]PW[AI囲碁(最強)]
RE[B+R]KM[6.5]

;B[pd];W[de];B[dc];W[po];B[pq];W[ep];B[cp];W[dm];B[cn];W[cm]
;B[eo];W[do];B[dp];W[fo];B[eq];W[en];B[fq];W[mc];B[ce];W[cf]
;B[cd];W[df];B[fc];W[cj];B[pf];W[jc];B[nq];W[qq];B[qr];W[qp]
;B[rr];W[qk];B[oc];W[hp];B[kq];W[qh];B[pj];W[nh];B[qj];W[pk]
;B[ph];W[rj];B[ri];W[rl];B[sj];W[rk];B[qi];W[hc];B[nj];W[li]
;B[ji];W[kk];B[lj];W[kj];B[ki];W[ij];B[lh];W[mi];B[mj];W[jg]
;B[ii];W[hi];B[mh];W[me];B[jj];W[jk];B[hj];W[ik];B[hh];W[gi]
;B[ig];W[co];B[ok];W[ol];B[je];W[ie];B[ng];W[hr];B[gr];W[gb]
;B[bo];W[no];B[bm];W[bf];B[fb];W[ad];B[bc];W[ac];B[bb];W[fa]
;B[ea];W[ed];B[ec];W[kf];B[nl];W[nm];B[ml];W[lp];B[lq];W[nb]
;B[lm];W[bl];B[ob];W[bq];B[bp];W[cq];B[dr];W[gh];B[om];W[pl]
;B[nn];W[on];B[mm];W[rq];B[pm];W[qm];B[if];W[mp];B[he];W[mq]
;B[mr];W[lr];B[nr];W[kr];B[kp];W[ko];B[jr];W[jp];B[jq];W[km]
;B[ip];W[io];B[jo];W[iq];B[kn];W[lo];B[jn];W[in];B[ir];W[hq]
;B[hs];W[jm];B[ln];W[jp];B[np];W[mo];B[ks];W[oa];B[pa];W[na]
;B[qb];W[gs];B[fs];W[gd];B[pn];W[oo];B[qn];W[rn];B[ld];W[kd]
;B[md];W[nd];B[lc];W[nc];B[le];W[lb];B[ke];W[mf];B[kc];W[kb]
;B[id];W[qo];B[ne];W[oe];B[nf];W[od];B[pe];W[pc];B[pb];W[qc]
;B[rb];W[rc];B[sc];W[of];B[og];W[dq];B[ib];W[ic];B[hb];W[gc]
;B[ga];W[cs];B[jb];W[ma];B[ka];W[ge];B[cr];W[br];B[er];W[ab]
;B[al];W[ba];B[bk];W[sb];B[sa];W[ra];B[rd];W[cl];B[bj];W[cb]
;B[ci];W[ap];B[ck];W[di];B[dj];W[bh];B[ca]
)

最強囲碁伝説 ハンドトークと一局打たせたけど
ハンドトークの方が早いし強い
CPUは、Core 2 Duo E8600 3.33GhzでAI囲碁17が一手30秒くらい
97名無し名人:2008/12/07(日) 16:03:14 ID:njDyRlne
>>95
Mogoの法が強いきがする・・・・
98名無し名人:2008/12/07(日) 22:11:14 ID:njDyRlne
>>97
と思ったが対戦させたらAI囲碁が勝ってしまった。
左上に出来た苦手の死活で大ボケかましたのが直接の敗因なので
これだけではなんともいえないが。
CPUはC2D 2.0GHzでMoGoの思考時間は1分に設定。
AI囲碁のほうは1手30秒ぐらいだが2コア使えるのでこんなもんだろうと思った。

(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[1]PB[MoGo]PW[AI囲碁\(最強\)]KM[6.5]HA[1]RE[W+R]RU[Japanese]AP[AIIGO17/i4]VW[];
B[pd];W[ep];B[pp];W[ce];B[gc];W[ge];B[fj];W[gh];
B[hn];W[hj];B[nl];W[lm];B[eo];W[fo];B[fn];W[do];
B[en];W[go];B[dp];W[gn];B[eq];W[fp];B[gm];W[hm];
B[fl];W[dq];B[cp];W[fq];B[hl];W[im];B[if];W[id];
B[ng];W[cq];B[ll];W[kl];B[km];W[lk];B[ml];W[il];
B[kk];W[jl];B[ln];W[co];B[bp];W[cm];B[cl];W[dm];
B[dl];W[em];B[kj];W[ci];B[ik];W[hk];B[hd];W[gl];
B[fm];W[he];B[ie];W[el];B[ek];W[dk];B[bm];W[bl];
B[cn];W[ck];B[dn];W[am];B[bq];W[br];B[er];W[dr];
B[ds];W[cr];B[bn];W[jd];B[fr];W[gr];B[kd];W[je];
B[kf];W[jf];B[jh];W[ig];B[hi];W[gi];B[jo];W[in];
B[ho];W[fs];B[aq];W[ke];B[le];W[kg];B[cc];W[qq];
B[qp];W[mf];B[lf];W[lg];B[mg];W[li];B[lh];W[kh];
B[kc];W[pq];B[jg];W[ki];B[lj];W[mi];B[ji];W[jj];
B[ic];W[hf];B[rq];W[jc];B[ni];W[mj];B[mk];W[nj];
B[oj];W[jk];B[nk];W[lk];B[ne];W[ld];B[me];W[rr];
B[nq];W[lc];B[kb];W[jb];B[lb];W[rp];B[de];W[dd];
B[cd];W[df];B[ee];W[ec];B[eb];W[op];B[oq];W[be];
B[rn];W[fc];B[mh];W[oi];B[nh];W[kk];B[ro];W[fb];
B[db];W[mc];B[mb];W[ac];B[fd];W[nc];B[gb];W[fa];
B[ib];W[gd];B[ed];W[ga];B[nb];W[hb];B[bb];W[pj];
B[ok];W[sq];B[cf];W[ef];B[dc];W[bf];B[ea];W[hc];
B[ao];W[oo];B[pn];W[ca];B[pr];W[qr];B[cg];W[fe];
B[bd];W[ad];B[ab];W[ba];B[dd];W[bg];B[bh];W[ch];
B[iq];W[is];B[dg];W[eg];B[dh];W[eh];B[ir];W[hs];
B[rg];W[or];B[nr];W[jr];B[kr];W[jq];B[kq];W[jp];
B[ko];W[ps];B[ob];W[cb];B[bc];W[ae];B[af];W[di];
B[al];W[io];B[ns];W[so];B[gk];W[ak];B[ar];W[pk];
B[sn];W[sp];B[ql];W[es];B[bs];W[cs];B[as];W[js];
B[mr];W[ks];B[os];W[pr];B[gj];W[ja];B[rm];W[qk];
B[lr];W[ls];B[jn];W[al];B[sc];W[hl];B[ms];W[pi];
B[sl];W[rk];B[kp];W[pl];B[po];W[on];B[nm];W[om];
B[rl];W[sk];B[si];W[np];B[mm];W[nn];B[qn];W[mp];
B[mn];W[mo];B[ol];W[pm]
)
99名無し名人:2008/12/07(日) 22:19:22 ID:AfFSZLMI
>>96
AI17の最強は、シングルコアのPCだと一手60秒ぐらいだから、デュアルコア
だと30秒になるという感じなのかな。
だとすると、打つスピードが速くなるだけで強くはならないのでは?
100名無し名人:2008/12/08(月) 13:07:38 ID:TpqGNWpP
クアッドコアなら15秒で打てる?
101名無し名人:2008/12/09(火) 20:50:38 ID:hUtwMCsa
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ MoGoが黒で、白にこう打たれる場面がよくみられるが
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ そこで活きが無いと判断するのか手抜きする。
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤ 
┼┼╋┼┼┼┼●╋┼┼┤  どうやら「三手抜き定石」で活きがあるのが読めないらしい
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
102名無し名人:2008/12/09(火) 20:52:25 ID:hUtwMCsa
アッ! 間違えた

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ MoGoが黒で、白にこう打たれる場面がよくみられるが
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ そこで活きが無いと判断するのか手抜きする。
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┤ 
┼┼╋┼┼┼┼●┼┼┤  どうやら「三手抜き定石」で活きがあるのが読めないらしい
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
103名無し名人:2008/12/09(火) 21:25:07 ID:OaxClXl5
単にそこが盤中最大ではないとみなしているというだけではないかな
104名無し名人:2008/12/09(火) 21:58:35 ID:4tdSA4C7
詰め碁みたいに範囲を絞って読めば読めるかも知れないけど,序・中盤では無理.
105名無し名人:2008/12/10(水) 13:57:50 ID:9MvUiHDc
生きるつもりなら両ガカリされたときにコスんで頭を出してるよ。
封鎖を許したってことは既に捨てた石だということだ。
106名無し名人:2008/12/10(水) 20:27:14 ID:/g4xddHj
すみませんが、詰碁SGFファイルを画像データに変換(できれば一括変換)できるソフトありませんか?

ググってみたところユキノシタ1が画像に変換出来ましたが画質が荒い上にサイズが指定できません。

気の利いたソフトは海外にあるのだろうか・・・

将棋は良いソフトがいっぱいあるのになぁ・・・
107名無し名人:2008/12/10(水) 21:36:02 ID:dymLPtzh
現時点で銀星が最強だということがよくわかった
銀星九が楽しみだ
108名無し名人:2008/12/10(水) 21:57:03 ID:FDv4kh8p
>>106
一括といっても手順のどこを表示させるか指定しなければいけないでしょう?
棋譜管理ソフトで表示させてスクリーンショット撮ればいいんじゃない?

自分はそうやって囲碁ソフトのアイコン作ったりしてるw
109名無し名人:2008/12/10(水) 22:15:09 ID:sQtqs1Vd
>>106
MultiGoは試したのかどうか聞いてみるテスト
110名無し名人:2008/12/10(水) 22:50:21 ID:YBd5RIQr
>>108>>109
回答ありがとう。MultiGo、一括は出来なそうだけどこれでやってみます。
ビットマップ画像を変更すれば盤や石も画質選べそうだし・・・。

それにしても囲碁板って人いないですね。
何か聞くときはここで聞いてみますw

ありがとうございました。
111名無し名人:2008/12/11(木) 17:56:45 ID:xOZUXn7g
明日発売だけど銀星9に期待していいの?
112名無し名人:2008/12/11(木) 21:17:22 ID:kP6eKUgo
期待してOK。間違いなく最強。
ウソだと思うなら是非買ってためしてみてくれ。ウソでないことがわかるはずだ。
113名無し名人:2008/12/11(木) 22:22:03 ID:MPtyUm0b
銀星九、予約販売で今日入手して、早速やってみた。
感想は…
1.アイコンが右側に新設されて操作しやすくなった。
2.碁盤の画面が大きくなり見やすくなった。
3.詰碁問題が豊富で練習になる。ただし、問題は銀星七と同じ。
4.銀星七よりも強くなったという感じは今のところないが、AI-17よりも多少強い
気はする。
114名無し名人:2008/12/11(木) 22:22:12 ID:uj6mdwKT
他人に試させる気マンマンだなw。
115名無し名人:2008/12/11(木) 22:40:04 ID:+EnBQPHm
こっそりどこかと通信してるってことはない?
そこが一番興味あるw
116名無し名人:2008/12/11(木) 23:55:08 ID:KUNWeM8V
銀星はハンドトークや最高峰より弱いままだと予想
117名無し名人:2008/12/12(金) 08:25:43 ID:Nli6VnWE
読む限り、市販最強ソフトの座はハンドトークが維持する可能性が高そうね。
AI-17は九路・十三路だと強かったりはしないのかな。
118名無し名人:2008/12/12(金) 11:38:04 ID:RKnEZYeh
ハンドトーク2早く出てくれ
119名無し名人:2008/12/12(金) 14:32:40 ID:FPPZ49gx
>>117
そうそう、AI-17 はモンテカルロがウリなんだから19路がたいして強くなってないのはよく考えれば別に
不思議でもなんでもないな。むしろ9路がどれくらい強いかを知りたい。
たぶん9路は無茶苦茶強いんじゃないか。AIシリーズではないが、モンテカルロの mogo は
一度はプロを破ってるんだから。
120名無し名人:2008/12/12(金) 19:35:35 ID:gQf1oekT
>>119
9路だとプロが普通に力負けしてたもんな。
あれはびっくりした。

19路だとコンピュータに9子置かせても余裕で中押し勝ちだったけど。
121名無し名人:2008/12/12(金) 23:39:32 ID:hRK1a3NJ
>>119
残念
MoGoだと12秒に設定してもなかなか勝てない俺が
AI-17にはホイホイ勝てる
122名無し名人:2008/12/13(土) 01:08:41 ID:+q1v4tn3
まじかよ
棋譜晒してくれ
123名無し名人:2008/12/13(土) 02:44:09 ID:ly4SAcxk
うーん、同じモンテカルロでもまだAIのはツメが甘いってことか・・まあ今後に期待だな。
どうもありがとう >>121
124名無し名人:2008/12/13(土) 11:36:25 ID:/bUxfGOX
ハンドトークは烏鷺と同じプログラムなのかな?中国の同じメーカー製になっているけど。
ハンドトークは入手困難なので…
125名無し名人:2008/12/13(土) 11:56:23 ID:8ScicqZX
>>124
>>4

違う
126名無し名人:2008/12/14(日) 01:17:01 ID:J0jW/kV/
ところでKCCはUEC杯には出ないのかね
市販で一番強いはずなのに勿体無いね
127名無し名人:2008/12/14(日) 01:25:18 ID:J0jW/kV/
というか、もう大会始まってたのか…
128名無し名人:2008/12/14(日) 09:00:27 ID:GEgtN/Qg
今までやった中では烏鷺5が一番強いように思う。
ハンドトークは廃盤になっているみたいだね。ということは、そのうち新版
が出るのではと期待しているが。
129名無し名人:2008/12/14(日) 16:59:14 ID:iQf3/jCo
今日の結果どうだったんだろ
130名無し名人:2008/12/14(日) 17:22:46 ID:7d440uKh
>>129
青葉の中押し勝ち
131名無し名人:2008/12/14(日) 17:33:32 ID:vgxhbQ8W
優勝ソフトは何でしょう。あと対青葉戦のハンデは?
132名無し名人:2008/12/14(日) 18:10:02 ID:eUbsQ9Ql
優勝はクレイジーストーン。
対青葉は七子でクレイジーストーンの中押し勝ち。
需要があれば棋譜あげるけどどうする?
ちなみにフルボッコだったよ。
133名無し名人:2008/12/14(日) 18:14:28 ID:vgxhbQ8W
>>132
ありがとう。
棋譜は自分は弱くてわからないのであれだけど、他の人が需要あるかも。
あと勝敗が130と逆なんですけど、プロがフルボッコはありえないから130が正しいのかな。
134名無し名人:2008/12/14(日) 18:24:34 ID:hNnoXYgu
>>133
どうかな、前回は青葉が9子でやってボコられてたよ。
クレイジーストーンの中押し勝ちだった。
その後、王と9路でやったけど、これもクレイジーストーンが勝利したよ。
135名無し名人:2008/12/14(日) 18:25:39 ID:gDK3f6dn
棋譜をお願いします。
136名無し名人:2008/12/14(日) 18:31:50 ID:IYB04fGy
初心者が今から囲碁を憶えてコンピュータに勝って、そして勝てなくなるまで10年くらいはかかるかしら?
137名無し名人:2008/12/14(日) 18:35:45 ID:hNnoXYgu
>>134
悪い。青葉との対局は9子じゃなく8子置きの間違いだった。
王との9路はハンデなし。
138名無し名人:2008/12/14(日) 18:40:31 ID:hNnoXYgu
>>137
何度も訂正悪いw
王との9路はコミ無しのハンデ戦だった。

詳しい事はここにレポがある。
http://homepage1.nifty.com/ta_ito/fit2008/fit2008-igo.html
139名無し名人:2008/12/14(日) 18:53:39 ID:YxjtwCL9
8子置かせてぼこられるって表現はどうなのかね。
8子で負けた青葉の評価は下がるのか?それとも8子も置かないと勝てない
クレージーストーンはそんなに立派なのか?
140名無し名人:2008/12/14(日) 18:57:43 ID:gDK3f6dn
>>139
常識的に知ってるようなことを知らずに、ネット検索しながら書き込んでる知っタカ君はスルーが吉
141名無し名人:2008/12/14(日) 18:57:49 ID:hNnoXYgu
>>139
それがそうでもないんだよ。
8子のリードを序盤で早々に詰められて五分にされ、
それでも後半に怒涛の寄せで、青葉との差を30目以上に開いて勝つわけだから、
アマレベルでもかなり強い部類だと思うよ。
142名無し名人:2008/12/14(日) 18:58:57 ID:vgxhbQ8W
モンテカルロは、勝ちは僅差、負けは大敗って聞いたので、そうかなと。
まあ、わかりませんが。
143名無し名人:2008/12/14(日) 19:13:24 ID:ptJ257Yc
詰め碁はもう速さも正確さも敵わないってヨーダが言ってたな。
やっぱ着手点が狭まるとコンピュータは強いね。
144名無し名人:2008/12/14(日) 21:55:22 ID:/eN7Jrim
http://www.uploda.org/uporg1856103.sgf.html
青葉かおり-クレイジーストーン

青葉さんの不出来な碁に見えたなぁ。
145名無し名人:2008/12/14(日) 22:54:03 ID:6PGrIoYd
クレイジーストーンつおいな
146名無し名人:2008/12/14(日) 23:34:21 ID:hNnoXYgu
8子から7子でもクレイジーストーンの中押し勝ちか・・・。
これ相当強いな。
147名無し名人:2008/12/14(日) 23:36:58 ID:dbq5GIwF
初段ちかいね。
148名無し名人:2008/12/14(日) 23:41:49 ID:hNnoXYgu
全体的に見てアマ2段クラス、寄せは高段クラスらしい。
序盤中盤が弱くて寄せが強い・・・・
なんか将棋ソフトと同じ様な感じだな。
今は全然大したことなくても急激に強くなるかもしれん。
149名無し名人:2008/12/14(日) 23:47:31 ID:SdxL/3er
>>144
うp乙

青葉さん、利かしのつもりがほっとかれて困りんぐ
150名無し名人:2008/12/15(月) 00:04:28 ID:x3p81Scb
ちくんとかなら井目風鈴でまだこなしそうだな。
151名無し名人:2008/12/15(月) 00:55:08 ID:ZSKRDsU+
>>144 もうないお。
152名無し名人:2008/12/15(月) 01:33:21 ID:bgyIL+0M
でもスパコンじゃないと強さ発揮しないんだろ?
153名無し名人:2008/12/15(月) 02:47:31 ID:6LfC/qNr
http://a-draw.com/uploader/src/up7803.zip.html

再うp。

うpしてから気づいたんだがsgf貼ればいいことだった。

(;AB[pd][dp][pp][dd][dj][jj][pj]AP[MultiGo:4.2.4]SZ[19]GN[UEC杯エキシビジョン]
EV[第二回UEC杯エキシビジョン]PC[UEC]PB[クレイジーストーン]PW[青葉かおり]KM[0]
HA[7]RE[黒中押し勝ち]MULTIGOGM[1]
;W[gp];B[dn];W[nq];B[pm];W[jp];B[kg];W[kd];B[hd];W[nc];B[ne];W[qf];B[ng];W[qd];B[qc]
;W[pc];B[oc];W[od];B[pb];W[pe];B[pc];W[nd];B[oe];W[nb];B[rd];W[re];B[qe];W[pf];B[rb]
;W[og];B[me];W[id];B[he];W[ld];B[oh];W[qi];B[ic];W[jc];B[ph];W[qj];B[qh];W[rm];B[np]
;W[mp];B[no];W[oq];B[qk];W[rk];B[rh];W[ql];B[pk];W[pl];B[ol];W[om];B[nm];W[on];B[nl]
;W[pn];B[qn];W[qm];B[nn];W[op];B[oo];W[po];B[qo];W[pm];B[qq];W[rn];B[ro];W[sl];B[mq]
;W[mr];B[lq];W[lr];B[kq];W[qr];B[jq];W[pq];B[dh];W[iq];B[ib];W[ie];B[if];W[jb];B[ko]
;W[dl];B[gl];W[fm];B[el];W[ek];B[cl];W[fl];B[dk];W[em];B[cm];W[dg];B[df];W[cf];B[eg]
;W[de];B[cg];W[ee];B[ce];W[cd];B[bf];W[dc];B[bd];W[ed];B[je];W[jd];B[fc];W[bc];B[cb]
;W[ad];B[db];W[be];B[gk];W[gf];B[hf];W[gc];B[fd];W[eb];B[ec];W[fb];B[hc];W[gb];B[fe]
;W[bb];B[hq];W[dq];B[cq];W[ep];B[eq];W[dr];B[eo];W[fp];B[ip];W[gm];B[il];W[im];B[jm]
;W[jn];B[hm];W[io];B[ir];W[hn];B[er];W[hl];B[cr];W[mg];B[lf];W[kj];B[nh];W[ji];B[ef]
;W[cf];B[gi];W[ij];B[ik];W[km];B[ej];W[md];B[jl];W[kl];B[hk];W[kn];B[lo];W[jk];B[ce]
;W[dd];B[ih];W[hi];B[gj];W[hh];B[gh];W[hg];B[ff];W[cf];B[ii];W[ig];B[jh];W[jg];B[kh]
;W[jf];B[li];W[lj];B[hj];W[kf];B[gg];W[ke];B[hp])
154名無し名人:2008/12/15(月) 03:29:43 ID:HIbWPlZK
なんで、いつも青葉かおり、なの?
155名無し名人:2008/12/15(月) 04:39:09 ID:GWwh7Gxp
倒し頃のプロなんだろ
156名無し名人:2008/12/15(月) 07:03:02 ID:rAxji178
まあ、同じ人間が対戦した方がコンピュータ碁の進歩が感じられるし
比較できるだろうからな。

それと >>138にあった青葉の感想は、なかなか筋が良い鋭い観察だ。
こういう知性ある文章が書けるのは、棋士では多くないのじゃ?
(こりゃ誉めすぎだなw)
157名無し名人:2008/12/15(月) 09:37:27 ID:0N2L5XcY
「安全確実に勝ちに行ったとも思えるから序盤が下手とは言い切れない」ってのは、興味深い一文だった。
明らかに異質な相手と戦っているから、自分の価値観で評価を下しにくいんだろうね。

呉清源の新布石とかの時もこんな感じだったんだろうか?
「そんな布石ありえねーよwwwへたくそwwww」→「あれ?案外勝てない…俺おかしかったの?」って。

青葉の観察眼、捉え方は確かにとても慎重だけど面白いものだったよ。
いや、俺も褒めすぎだなwwww
158名無し名人:2008/12/15(月) 09:51:16 ID:U79X1e1H
青葉かわいいよ青葉。
俺も褒めすぎだなww
159名無し名人:2008/12/15(月) 10:49:34 ID:jKz+akF3
レドモンドのあとを継ぐのは青葉かもしれないな・・・
160女子棋士:2008/12/15(月) 11:18:02 ID:jVsIJaIE
青葉も中島もすでに人妻。
あーあ、ひとのつま
161名無し名人:2008/12/15(月) 11:19:07 ID:HIbWPlZK
おいくつですか?
162名無し名人:2008/12/15(月) 11:24:47 ID:bgyIL+0M
カタリンを忘れちゃ困る
163名無し名人:2008/12/15(月) 12:21:20 ID:QB6s/xB5
>>152
確か前回のクレイジーストーンは8コアだったはず。
スパコンではない。
164名無し名人:2008/12/15(月) 14:01:07 ID:u5Vc4UGT
>>162
カタ何とかっていう可愛いプロの愛称かと思って、必死でググってしまったじゃないか・・・orz
165名無し名人:2008/12/15(月) 14:46:38 ID:t/jZKICe
つか、カタリンって誰
166名無し名人:2008/12/15(月) 17:00:56 ID:INca6h+4
タラヌ・カタリン5段
167名無し名人:2008/12/15(月) 21:49:20 ID:w/CuEL9F
足らぬな
168名無し名人:2008/12/15(月) 22:45:22 ID:d3DsQQtV
>>163
その通り.今回も(確か)Xeon の8コアサーバ.
169名無し名人:2008/12/15(月) 23:07:19 ID:/DRG/fqz
>>113
7と棋力が大差ないなら詰め碁集いらないから高価な9を避けて7のスタンダード買うべきか?
170名無し名人:2008/12/15(月) 23:17:51 ID:INca6h+4
クレイジーさんのパソコン、推定60万円ってところだな。。
171名無し名人:2008/12/16(火) 01:36:41 ID:FRDMts9A
俺的に青葉ちゃんの人気が急上昇中
172名無し名人:2008/12/16(火) 01:51:06 ID:FRDMts9A
>>138
のリンク先から青葉ちゃんと王メイエン先生の記事読んだ。
面白い。やはりモンテカルロで、囲碁ソフトは今後急激に強くなるのかもしれない。
双方の感想で共通してるのは大きく勝とうとしない手を見て「なんやコイツやっぱたいしたことないんちゃうか?」と
油断させといて、あとでジワジワとボディブローのように利いてくる手を積み重ねてくる、ということだな。
このスレの第一のスレタイ「囲碁のゲームって弱すぎるとおもいませんか!」はもはや過去のものになりつつあるな。
173名無し名人:2008/12/16(火) 02:06:29 ID:FV8p+44E
優勢なときは慎重に不利なときは大胆にって感じか。
174名無し名人:2008/12/16(火) 02:24:49 ID:JRT2t+tM
モンテカルロは思考方法そのものが神に近い。
俺もこれらに刺激されてリアルの思考体制が変わった。
棋力もひとつくらい伸びたな。
175名無し名人:2008/12/16(火) 02:50:00 ID:6gOG5LJp
序盤は弱いならデータベース化するってのどうよ?
176名無し名人:2008/12/16(火) 03:13:21 ID:LjesPhP8
>>175
ここまでのスレ読んでますか。
序盤が弱いとは言えないっていってるじゃんか。
>>157 とかを読み直せよ。
177名無し名人:2008/12/16(火) 09:14:16 ID:iF80okbc
いや、やはり弱いのだと思う。
9路と19路の違いはそのあたりにあるのではないだろうか。
178名無し名人:2008/12/16(火) 09:39:44 ID:Dbj+Y3f9
終局に近づくほど探索空間が狭まってくるからね。
やたら中央志向なのも先に投資しておいて追い込む方が
対人間で強くなるからじゃないのかな。
179名無し名人:2008/12/16(火) 09:43:06 ID:iF80okbc
同じエンジンで人間風の序盤タイプで打つやつをしっかり作って、
ばらまきタイプと対戦させるまでわからんけどね
180名無し名人:2008/12/16(火) 09:56:24 ID:g3JkfSG+
青葉かおりさんの横顔は結構好みだ
181名無し名人:2008/12/16(火) 17:36:02 ID:vpzVrTGM
>>163
そんな廃スペック用意できねぇよ…
せめてデュアルコアで強くなって欲しい
182名無し名人:2008/12/16(火) 18:51:20 ID:Whtg6zW/
>>50
うんうん、この機能は欲しいな。
始めた頃、銀製で地表示モードで打ったときに少し解った気になって、
そこからkgsで級が上がっていった。
あげとく
183名無し名人:2008/12/16(火) 22:42:11 ID:SyCRdu0Q
>>175
ムリ
184名無し名人:2008/12/17(水) 00:03:21 ID:BBtDVGTE
>>183
無理ってのは、どういう理由で?
185名無し名人:2008/12/17(水) 11:58:20 ID:F8qKAH37
強さ的にほとんど意味が無いのは分かっているけれど、
将棋ソフトにあるような検討や棋譜解析の機能が欲しい。
186名無し名人:2008/12/17(水) 13:43:18 ID:Nk/rH8o3
あれはいいね。
囲碁は局面広すぎてどれだけ意味があるのかわからんが、この局面は過去何回あって
黒の勝率、白の勝率とか出るようになれば。
187名無し名人:2008/12/17(水) 14:12:37 ID:/fRCjTN7
え、検討は普通にあるだろ
188名無し名人:2008/12/17(水) 17:32:47 ID:f6a3DT64
KGS2kで最強のロボットの、MoGo ManyFaces Fuego がここ数日見ないな。

以前からいる人に聞きたいのだが、どういう出現のパターンなのですか?
189名無し名人:2008/12/17(水) 20:18:21 ID:i4HAlREP
>>184
183が何を言いたいのかはわからないけど、普通に考えて無理でしょう

1.全く同じ局面はまずデータベースにないので近いデータを検索することになる
2.当然、最善ではない手を選んでしまうので1手あたり1目くらいは損する
3.15手も進んだら15目は損してるのでそこで投了するしかないことに

また、評価関数が作れないのでモンテカルロ法が普及したという事情がある

4.つまり、選んだ手が本当にあってるか検証する手段はない

だいたい市販ソフトは定石や布石のデータベース持ってるの多いし
それでも序盤から弱いのでダメなのは確定的じゃないか
他スレでも似たような書き込みしてるみたいだけど、いいアイディアではないから
190名無し名人:2008/12/17(水) 20:32:26 ID:vcCWQcak
でも人間だって、選んだ手が本当にあってるか検証する手段がないじゃないか。
191名無し名人:2008/12/17(水) 20:38:10 ID:vcCWQcak
市販ソフトが弱いという意見もはたしてどうなんだろう。
むしろMCを搭載せずにあれだけの強さを発揮するのだからむしろ優秀なんじゃなかろうか。
(と書いておいて搭載されてるかどうか知らないんだけどねw)
MCのばらまき布石は15手で15目とか損してないの?これも疑問。
192名無し名人:2008/12/17(水) 20:41:01 ID:/fRCjTN7
>>190
それは揚げ足取り。>>189は悪手を打つ蓋然性が高いと言いたいのだろう。
193名無し名人:2008/12/17(水) 20:42:48 ID:/fRCjTN7
>>191
どのレベルが強いのか弱いのかをはっきりしないといけないけど、
まあ将棋に比べると断然弱いよね。俺でも世界最強のCOMに
勝てるんだから。
194名無し名人:2008/12/17(水) 20:47:58 ID:vcCWQcak
中盤からの読みの深さには敬服するものがあるけど、
問題はやっぱりあのキモい布石じゃないかな。
ここに打つのが最も良い手と判断して置いてるわけじゃないよね。
195名無し名人:2008/12/17(水) 21:08:11 ID:Q+6t4xxM
序盤はデータベースで打たせた方が強いでしょ、恐らく。
ヘボアマじゃMCの奇怪な布石をどう咎めたら良いか分からないだけで。
196名無し名人:2008/12/17(水) 21:10:47 ID:qyQFrH/j
コンピュータ囲碁ソフトに布石データベースを組み込めばんもっと強くなるだろう、
なんていう平凡な着想は誰でも思いつくよね。
197名無し名人:2008/12/17(水) 22:06:51 ID:d2OGiW4p
対局途中でエンジン切り替えるのあったよね?
198名無し名人:2008/12/17(水) 22:10:51 ID:sD5EzqoQ
みんなが打った手順や棋譜をサーバーに自動転送してデータベースを作る。

弱いやつの打ったヘボ手も登録されてしまうけど、
うまく分類・解析すればおもしろい物ができないだろうか?

と今思いついたので書いてみる。
199名無し名人:2008/12/17(水) 22:14:02 ID:mxnNJ4Ft
将棋だっていきなり端歩突いたりすればデータベースから外れてしまい
COMの序盤はおかしくなりやすい
ましてや囲碁のほうは定石を外しつつ
かといってはっきり悪いというわけでもない手はいくらでもあるのであって
データベースを作ってもほとんど意味が無い
データベースを検索するのにCPUやメモリを無駄遣いして
肝心のAIのほうがおろそかになってしまうようでは本末転倒
200名無し名人:2008/12/17(水) 22:26:02 ID:vcCWQcak
ところでさ、相手の手番の時ってPCは考えてるのかな。
201名無し名人:2008/12/17(水) 23:23:20 ID:7duYjNWh
強いソフトはどれも考えてる
202名無し名人:2008/12/18(木) 17:15:55 ID:mvdMPkCK
>>200-201
そうだとすると。手が残っている所をいつまでも放置していると
そのうちにコンピュータが考えて気付く事があるのだな?
203名無し名人:2008/12/18(木) 17:30:57 ID:0tH2QxGU
いまのところ、強い弱いは人が自然に打って判断してるのであって
コンピュータ向けのあら探し的な攻略はあまりされていないみたいだから
たぶんまだまだ現実には弱いと思う。


204名無し名人:2008/12/18(木) 18:39:13 ID:ASCrydkn
>>169
7と棋力に大差ないどころか、まったく同じなのではと思う。
デザイン面での改良だけのような・・・
対局だけならスタンダード七で十分だと思う。
205名無し名人:2008/12/18(木) 18:55:27 ID:wwX1Kchk
【コンピュータ碁の弱点その1】

KGSにいるロボットたちはすべて、黒の時この形で☆に打ち込むと
必ず伊か呂に受けるようだ。だから簡単に白は地を荒らして活きられる。
波に打たれると困るような場面でも打たれた事が無い。


01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼波┼☆┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼●┼●┼┼┼●┼伊┼●┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼呂┼┼┼┼●┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
206名無し名人:2008/12/18(木) 19:04:59 ID:22U6nqe6
ここでコンピュータ囲碁を語ってる人は
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/コンピュータ囲碁
に加筆してよ。
モンテカルロのモの字も無い。
207名無し名人:2008/12/18(木) 21:44:58 ID:+UE+GFbz
>>201
最近のは考えてるのか?
俺の持ってるのは全部COM番の時だけ負荷100%になるサボりAIだわ
208名無し名人:2008/12/18(木) 22:15:06 ID:R6MJTszi
>>205
Gnugoは高目定石もなんかおかしい。33カカリしか打ってこない気がするし
だいたいツブれに近い。
209名無し名人:2008/12/18(木) 22:27:37 ID:mYDLrHP2
>>206
加筆してやるから参考文献教えてくれ

とウィキペディアンの俺が言ってみる
210名無し名人:2008/12/18(木) 23:54:05 ID:NYlpHUPK
>>209
英語版にはしっかり書いてあるので翻訳されるのがよいと思いますよ。
(ttp://en.wikipedia.org/wiki/Computer_Go)
ただ専門用語満載なので自動翻訳では無理ですから
AIプログラムやったことないと意味不明かも。
日本語のドキュメントは
CSの紹介(ttp://wiredvision.jp/news/200705/2007051121.html)と
加藤氏の翻訳物(ttp://www.geocities.jp/hideki_katoh/)と
YSSと彩のページのモンテカルロ関連の文書くらいしか知らないです。
大変だぞ〜
211名無し名人:2008/12/19(金) 00:08:34 ID:RB1kXruj
つーか↓にしないところが弱点じゃない?隅をもう少し大事にしろと
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
04├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
212名無し名人:2008/12/19(金) 00:09:03 ID:2npTQjVw
ねえ、フリーのバリュー囲碁4って、KGS何kくらい?
213名無し名人:2008/12/19(金) 02:57:22 ID:60NtsYEx
>>212
ああ、暇つぶしにときどきやってる。フリーであることを考えると強いよ。
KGSで6-7kぐらいじゃないか?
214名無し名人:2008/12/19(金) 14:38:50 ID:7mnyWp3c
>>213
ない。
2桁級以下
215名無し名人:2008/12/19(金) 16:33:45 ID:Ae0H5q2D
銀製7やってるけど
最強にしてもほとんど勝てるようになって来た(囲碁ははじめて半年)
これって何級くらいなの
216名無し名人:2008/12/19(金) 17:04:38 ID:K3Dtyhi5
>>215
お前>>212か?
217名無し名人:2008/12/20(土) 01:45:09 ID:YNnC955Z
UEC杯でMogoどうしたんだろ。順位決定戦棄権してるし。それにしても勝也つえぇな。
ttp://yssaya.web.fc2.com/photo/uec2008/1214/Htmls/IMG_6969.html
218名無し名人:2008/12/20(土) 02:13:02 ID:f9/Y0XJA
フリーのバリュー囲碁4は真剣に考えると恐らく11〜13k位だろう
219名無し名人:2008/12/20(土) 02:13:35 ID:iMbJMLwB
Mogoは主催側のセッティングミスで棄権だったはず
220名無し名人:2008/12/20(土) 09:47:38 ID:zJBZFf3C
ガッカリだな
221名無し名人:2008/12/20(土) 14:30:05 ID:wDBkrMHD
AI-17と何局か打ってみたのだが

まずMoGo同様かなりの中央志向だが
MoGoのようにぱらぱらと石を撒いてくるのではなく
厚みを築いて模様化してこようとする
厚みの働かせ方はMoGoよりずっと上手いので
序〜中盤は結構強いと思うのだがとにかくヨセが拙い
MoGo同様リードしていると緩んでくるのだが
緩みすぎて結局負けてしまう
ムリして日本ルールで打たせようというのがいけないような感じがした
222名無し名人:2008/12/20(土) 20:19:31 ID:DY9LuQUU
>Mogoは主催側のセッティングミスで棄権だったはず
セッティングミスは主催者側じゃなくてMoGoチーム
手入力などによる遅延時間の見積もりが甘くて
決勝トーナメントの初戦でRGOに時間切れで負けてその後棄権
UEC杯は対局サーバがきっちり時間測るからね
223名無し名人:2008/12/20(土) 23:02:07 ID:nMWB5bwJ
個人的な感触では
ハンドトーク=烏鷺5>銀星九>AI−17=最強の囲碁2007

こんな感じかな。最強の囲碁2008はやったことないけど、たぶん似たようなものかと。
224名無し名人:2008/12/21(日) 13:50:02 ID:OpHH2nkJ
linuxで打てる囲碁ソフトってgnugoくらい?
wineやらエミュを食わせたらwin用のソフトでもいけるだろうけど
225名無し名人:2008/12/21(日) 14:49:16 ID:hX6XsbeT
mogo+gogui(要java)なら動くはず
あと不動碁がlinux用のはずだけどビルドしたことないから
詳しいことは知りません
226名無し名人:2008/12/21(日) 17:08:57 ID:HR8I+9aU
>>224
gnugo以外だと、彩(wineで)、mogo(goguiで)は動くこと確認した。
手元にAIがあるけどまだ試してない。
227名無し名人:2008/12/21(日) 22:51:41 ID:qm1JUSy6
市販品は今でも「手段V」がいいんでしょうか?

アマ初段クラスの父にプレゼントするのは何がいいんでしょう?
228名無し名人:2008/12/21(日) 23:00:05 ID:YeeYvHsd
>>227
最強囲碁伝説ハンドトーク
229名無し名人:2008/12/22(月) 22:23:08 ID:i8/YCFam
THX.

結構高価ね。割引も無いみたいだけど、検討してみます。
230名無し名人:2008/12/23(火) 08:29:55 ID:/qOvSMDX
最近二年以上、それを越えるソフトが出てないの?
231名無し名人:2008/12/23(火) 23:13:24 ID:vhJke8OM
>>229
ハンドトークと同じ中国メーカーから出ている烏鷺5もそれに匹敵する強さ
だし、これなら一番安いサイトでは全て込みで9,000円程度だからいいと思う。
しかし13,000円超は高いよね…
なお、手談対局XはCDROMを入れないと起動できないから不便だよ。
232名無し名人:2008/12/23(火) 23:16:58 ID:yWfjXGoL
イメージ起動でできるんじゃない?
233名無し名人:2008/12/24(水) 00:18:49 ID:05aw6UTq
市販ソフトは既存のアルゴリズムを捨てて
モンテカルロを調整中なんでしょ。
市販のウリの「棋風」とか「人間らしさ」が出るよう調整しないと。
234名無し名人:2008/12/24(水) 09:14:17 ID:pyMDjk2Z
むしろ棋風も人間らしさも捨てて純粋な強さのみを売りにした囲碁ソフトがあっても良いじゃないか
いい宣伝文句になると思うよ
235名無し名人:2008/12/29(月) 00:24:17 ID:XGmndb3A
>>221のヨセの問題なんだが
あらかじめコンピュータのハンデを増やしておくといいようだ
例えば互先で黒を打たせるならコミを9目半にしておく
(ただし終局時にはコミは6目半と脳内変換する)
236名無し名人:2008/12/29(月) 01:02:07 ID:0vf7L21u
そう言えばCrazyStoneもUEC杯で同じことやってたな
MC碁で日本ルールは色々まだ難しいのか
237名無し名人:2008/12/29(月) 01:08:25 ID:Z7EKPE7W
gnugo-3.7.13出てたからWindows用にVCでビルドしてみた。
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1230479874
使用は自己責任でお願いします。
238名無し名人:2008/12/29(月) 01:56:50 ID:akEPBc+m
偉いっ
239名無し名人:2008/12/29(月) 03:10:36 ID:NpYppsIl
VC6でビルドするとエラーが出るのは、何故?
240名無し名人:2008/12/29(月) 03:49:43 ID:Jwh2V7+R
もう時代が違うんじゃねえの? 知らんけど。

公式ページによると次の正式リリース版のβ版って書いてあるから
あまり癖のない棋風になってるんだろうか。
さっそくMogoR3(Win)とやらせてみたけどきっちり半目負けだわ。

それとGNUGoはいつモンテに移行すんの?
今まで皆で築いてきたものをごっそり失うことになりそうだが。
241名無し名人:2008/12/29(月) 04:04:08 ID:yHtPrRhM
VC2005でもuncompress_fuseki.dspが壊れています、で無理だった。
242名無し名人:2008/12/29(月) 13:04:58 ID:qfkeInbD
>>240
バグフィックスなのかあんまり強さはかわらないみたいです.. 残念

>>241
それ以外の設定も必要で説明めんどうなのでVC2005用に設定したのあげときます。
ロダが2MBまでしか受け付けないので7Z圧縮してあります。
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1230522864
243名無し名人:2008/12/30(火) 16:28:44 ID:0oHzoa1/
商用ソフトは序盤は人間っぽく、中盤終盤はモンテカルロというものになるよ
序盤が人間っぽくないと多くの人は変な碁と思ってしまうので売れない

244名無し名人:2008/12/30(火) 20:09:32 ID:4ELh1AvA
それがいいと思うけどね。
単に形式的にそうするのではなく本当にそれで強くなることを期待したい。
245名無し名人:2008/12/31(水) 16:47:44 ID:3MDEptZ+
19路の序盤に普通の定石入れると弱くなるんだよね,困ったことに
246名無し名人:2008/12/31(水) 18:26:31 ID:PEGBg1SE
ええ、序盤定石を打つモンテカルロに惨敗しましたとも
後半に追い込んでくるから今までように気を抜いたらすぐ負けるのが面白い
247名無し名人:2008/12/31(水) 20:31:13 ID:ujgpmon0
初歩的な質問ですが: コンピュータ碁のプログラムって
ある局面を入力されれば、次に自分が打つ手は必ず同じ場所なのですか?

もしそうだとすると、コンピュータ同士を戦わせると
初手がたとえば星だとすると、以後の着手はすべて必然で同じ棋譜になってしまいますね。
ニュートン力学みたいに初期条件を与えれば、以後のコースは決定されるように。
248名無し名人:2008/12/31(水) 20:56:57 ID:AimCGVCZ
試してみればわかることをなぜ質問する
249名無し名人:2008/12/31(水) 21:03:36 ID:3MDEptZ+
普通は乱数を使ってそういう事態を避ける様になっている
が,>>248が言うとおりで,
疑問を持ったら他人に訊く前に自分でできることを試そうな
そうしないと問題を自力で解決することができない人間になってしまうぞ
250名無し名人:2008/12/31(水) 21:32:53 ID:5z4oAAlF
思考時間が同じでランダムにしてなければ同じだろう。
251名無し名人:2008/12/31(水) 21:33:37 ID:ujgpmon0
>>248-249
私はKGSでロボット相手に打つと(置かせ碁だが)
初手のカカリに対して、必ず同じ手を打つのに気付いたので質問したのです。

プログラム同士を対局させる装置もノウハウも知りませぬ。
252名無し名人:2008/12/31(水) 22:02:04 ID:AimCGVCZ
ロボットなら序盤の10手程度、布石や定石だけ同じで他は違うはず
早とちりを自慢されても困るよ
253名無し名人:2008/12/31(水) 22:03:53 ID:jCCTtdCi
せめて5手は打て
254名無し名人:2008/12/31(水) 22:05:02 ID:e0J1r2NF
とりあえずテンプレに載っているフリーソフトとGUIでもダウンロードしてみるんだ
255名無し名人:2009/01/01(木) 12:27:20 ID:c5+NetHx
訊くは一時の恥,知らぬは一生の恥
と言うが,どちらも恥であることを忘れるな
256名無し名人:2009/01/01(木) 12:32:48 ID:O78kRIeD
このスレってやたらに威張ってる奴ばかりだな。

お前さんたちはなんでも知ってる全知全能なのか?
碁の腕でもプロ並み以上なんだろうな。
257名無し名人:2009/01/01(木) 12:33:46 ID:JtvTfJ4/
>>256
当たり前の事を聞くなよ。
258名無し名人:2009/01/01(木) 12:49:40 ID:X4g24LM8
>>251と同一人物なのかな。

同じロボットと二回打ってみれば
>>247の疑問は簡単に解決するにもかかわらず、
その程度の労を惜しんでわざわざ2chで質問するのは
どういう了見なんだろうか。

と思うわけです。
259名無し名人:2009/01/01(木) 19:25:00 ID:TO5jEtw/
>>256 教えて君はどのスレでも門前払いだから
260名無し名人:2009/01/02(金) 11:46:40 ID:P68CzFA7
>>256
2ちゃんはそんなところです
調べに調べこれは質問する以外ないのだとなって
それでも慎重に慎重を重ねて質問するぐらいでないと叩かれます
261名無し名人:2009/01/04(日) 20:23:01 ID:q/2/fDCk
ケイタイアプリの銀星囲碁を入れてみた
弱い
弱い俺より弱い
ちなみにKGS10k
中盤が特にダメだな
まーでもあんまり待たせないので、それなりに暇つぶしにはなるかも
262名無し名人:2009/01/04(日) 20:42:58 ID:El6gzrBU
>>261
サーバー使ってるのに弱いのはわざとだろ。
最強設定であの弱さは初心者でも遊べるようにするるためとみた。
263名無し名人:2009/01/04(日) 20:50:20 ID:yE8EUxvP
300円でダウンロード売り切りの銀星はサーバじゃないぞ。
19路で最強で打ってみたが1手10秒くらいでなおかつ弱いので
すぐ飽きた。初心者向き。
264名無し名人:2009/01/04(日) 20:55:24 ID:El6gzrBU
>>263
ああ、銀星オンラインの方かと思った。まあどちらも弱い事に変わりはないけど。
265名無し名人:2009/01/04(日) 21:20:12 ID:El6gzrBU
>>263
っていうかお前オンライン版があること知らないだろ。
266名無し名人:2009/01/06(火) 03:20:26 ID:zUw869Tu
19路だと時間かかりすぎるから、15路モードつけてほしいな、
13だと小さすぎる。
267名無し名人:2009/01/06(火) 04:48:27 ID:DrPH4D/a
要するに自由に設定出来るようにしろと
268名無し名人:2009/01/06(火) 20:04:55 ID:l/WTM4x7
PS2の銀星囲碁、5と6とどっちがオススメですか?
269名無し名人:2009/01/07(水) 04:47:27 ID:Pw/ceXvt
どっちも糞
270名無し名人:2009/01/07(水) 13:42:24 ID:J2VZvrsj
PS版の梅沢由香里の対局囲碁 平成棋院2がおすすめ
271名無し名人:2009/01/08(木) 04:22:22 ID:Jkix5IgS
COSUMIって既出かな?
俺はそこの7路盤スペシャルをちまちま打ってる
COSUMIが負けた棋譜は全て保存して、同じ間違いをしないように正しい手を定石に追加する
だとさ
272名無し名人:2009/01/08(木) 10:33:39 ID:43awJL3W
19、15、11路盤ができるソフトほしいなあ。
13路で19路の1/3の時間
15路で19路の1/2の時間できる。
13路もそれなりに面白いが、15路だともっと本格的に楽しめるうえに適度な広さ。
13路だと開きが即掛かりになってしまう感じだから。
273名無し名人:2009/01/10(土) 12:37:59 ID:EkZfHs3d
Mogo+goguiでできるよ
274名無し名人:2009/01/11(日) 01:42:31 ID:pKb0/ORa
MoGoは9,13,19路用の設定しか持ってないからダメだろ
275名無し名人:2009/01/11(日) 08:43:25 ID:PvIxsDmQ
やってみてから言えボケ
276名無し名人:2009/01/11(日) 19:10:44 ID:pKb0/ORa
いや,動いてもちゃんとした性能が出ないはず
277名無し名人:2009/01/11(日) 19:13:19 ID:pKb0/ORa
連書きすまんが
ttp://www.lri.fr/~gelly/MoGo_Download.htm
にも -9, -13, -19 の指定しかない
昔誰かが質問したら他は対応してないと作者が答えてた
278名無し名人:2009/01/11(日) 19:14:12 ID:pKb0/ORa
訂正
-9, -13, -19 じゃなくて
--9, --13, --19 だった
279名無し名人:2009/01/11(日) 19:31:30 ID:YxYW+rrB
で、本当に出来ないの?
280名無し名人:2009/01/11(日) 22:25:40 ID:cB+SNCTB
いま、gnugo+goguiで15路やってみたらできた。
281名無し名人:2009/01/11(日) 23:47:21 ID:pKb0/ORa
分かってるのは,定石が入ってないのと
色々なパラメタが最適化されてないこと
282名無し名人:2009/01/12(月) 03:56:32 ID:0cl2W+vM
馬鹿は黙ってろ
283名無し名人:2009/01/12(月) 04:57:31 ID:C4CZhbBN
>>281
要するに公式には未サポートってだけで実際にはできるわけですよね?
できないような言い方は嘘なんだから前言撤回しましょうよ
勘違いは誰にでもあるから仕方ないですが
謝りたくないからって言い訳繰り返すのはやめてほしいな
284名無し名人:2009/01/12(月) 07:33:19 ID:eq06+naX
定石が入っていないのに、それをmogoと呼んでいいものかどうか
285名無し名人:2009/01/12(月) 07:57:27 ID:CrC64cuG
あんたが何と呼ぼうとあんたの自由だよ。
286名無し名人:2009/01/12(月) 12:54:07 ID:aLvE92CF
mogoじゃない別のソフトだと思って打てばいいのさw
287名無し名人:2009/01/12(月) 13:01:00 ID:d3TYbAQU
現代では19路以外のものは囲碁じゃないよ
288281:2009/01/12(月) 13:26:04 ID:PqQQFRgu
>>283
申し訳ありませんが,作者が対応してないと言っているものを動くとは
私の口からは言えません.好意で公開してるものだし.
289名無し名人:2009/01/12(月) 13:36:59 ID:aLvE92CF
だけどダメという必要もないな。
290名無し名人:2009/01/13(火) 00:11:33 ID:Qjy37/EC
テンプレにないけどttp://gnugo.baduk.org/にfuegoのWIN用があるの既出
解凍して中のファイル全部をcgfgobanのフォルダに突っ込んでGTP Settingにfuegoって入れたら普通に動いた
291名無し名人:2009/01/13(火) 05:14:38 ID:FyQdr6vn
百万人のための囲碁ってどう?
kgs7k位ある?
292名無し名人:2009/01/13(火) 09:15:49 ID:dhyp6AGg
動作実験すれば動くんだから、「動くか動かないか」と問われたら
「動く」と答えるしかないわな。「動かない」はウソになるからね。
293名無し名人:2009/01/13(火) 11:30:03 ID:4ERSOGtB
>>290
FuegoってLINUX環境じゃないとダメじゃないっけ?
294名無し名人:2009/01/13(火) 12:20:51 ID:duT11hoG
Windows用のcgfgobanで動くよ
ダウンロードページにはパスに半角スペース入ってたり
GoGuiかDrago以外使うと動かないかもって書いてあるけどね
295名無し名人:2009/01/13(火) 14:20:32 ID:4ERSOGtB
>>294
勘違いしてました;
確かに実行ファイルはダウンロードできますねWinでも。

Fuegoのソースを読んでる人っているのかな?

誰か大規模なソース(FuegoはC++)のコードの追い方のアドバイスください
296名無し名人:2009/01/13(火) 16:42:41 ID:wrS7V4Hh
ソース読んでどうすんの?
297名無し名人:2009/01/13(火) 16:59:04 ID:Nr3lyR7W
そりゃ、仕組みを勉強して利用するんじゃね?

この辺見るのがいいのかも?
Part1 オープンソース/C言語に学ぶ「ソースコードの読み方」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070622/275606/
298名無し名人:2009/01/13(火) 20:40:40 ID:4ERSOGtB
>>297
ありがとうございます。
こういった大規模なソースは初めてでして;
デバッガも使い慣れないといけなそう。。

>>296
ちょっとした勉強です。
他にためになる囲碁プログラミングについてのページあれば宜しくです。
299名無し名人:2009/01/13(火) 20:57:40 ID:DCnZ2I/r
>>298
gouct/GoUctPlayer.hから順に読んだら。アドバイスは。。。"知らない英単語は必ずメモしろ"
Fuegoはテンプレート多いので、勉強なら>>242のGNU GOの方をVCで読んだ方が賢いと思うけど。
300名無し名人:2009/01/15(木) 02:43:08 ID:yBcEwKrw
AI囲碁2004、ハンドトーク、百万人のための囲碁、銀星5
この中で一番強いのは?
301名無し名人:2009/01/15(木) 06:58:07 ID:CZGlNXNx
ハンドトークじゃないかね。PCスペックによって違ってくるのかもしれないけど。
302名無し名人:2009/01/15(木) 14:21:32 ID:iHXEk08K
五十歩百歩だけどな
303名無し名人:2009/01/16(金) 00:52:34 ID:UCorHpwT
IGOAMIGOの記事に、

2008 年 囲碁プログラムが19路盤8 子で初めてプロに勝利する(CrazyStone*)
とあるけど、誰と打ったの?
304名無し名人:2009/01/16(金) 02:14:14 ID:cu6YC4J3
韓国の誰か
305名無し名人:2009/01/16(金) 07:10:38 ID:D/5zjcgn
>>303
青葉
306名無し名人:2009/01/16(金) 08:16:57 ID:GBt6il8E
スパコンで一手何百万回シミュレーションできたのか気になる
307名無し名人:2009/01/16(金) 12:40:44 ID:hRQrkGXR
>>304
それは800コアのmogoと9個でやった韓国のプロ。
308名無し名人:2009/01/16(金) 12:47:15 ID:hRQrkGXR
>>303
それは青葉かおり四段。CrazyStone(8コア)と19路盤8子で対局し、CrazyStoneの中押し勝ち。
その後に王銘エン九段とも9路盤コミ無しで対局し、CrazyStoneの勝ち。

同年、青葉かおり四段とCrazyStone(8コア)と19路盤7子で再び対局し、CrazyStoneの中押し勝ち。
309名無し名人:2009/01/16(金) 18:00:39 ID:1XQ2q8PB
>>303,308
7子で勝ったらしいね。
アマ三段はあると言われたみたい。Crazyつええ

Fuegoってオープンであるけど
これってLinuxじゃないとインストールできない?
winでCygwin上でインストールしてGoguiでattachして動かしてみたいと
思ったのだが。。。どうですかね?

310名無し名人:2009/01/16(金) 19:43:02 ID:IPQv7sky
>>309 >>290じゃダメ?
311名無し名人:2009/01/16(金) 20:00:43 ID:hRQrkGXR
>>309
プロによると序盤はアマ低段で、寄せは完全にアマ高段レベルらしいよ。
ただ、序盤・中盤も独特の打ち回しをするので一概に序盤・中盤が弱いとは言えないらしい。
312名無し名人:2009/01/16(金) 21:32:17 ID:5H/Wy4j5
>>311
ここにまだ13子以上だろうって書いてあるよw
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200901040000/
313名無し名人:2009/01/16(金) 21:43:31 ID:hRQrkGXR
>>312
読んできた。
どうやらかこのブログの作者は囲碁ソフトが強くなる事自体に否定的な考えのようですね。
ちなみに私が言った事は対局した青葉プロがおっしゃった事を書いたまでです。
314名無し名人:2009/01/17(土) 00:38:47 ID:DsoTLtFs
はは,この人モンテカルロ碁のこと全然分かってないね
それでこんなに大層なこと言うとは恥ずかしい
315名無し名人:2009/01/17(土) 01:23:12 ID:t1z78LsT
本当だ、これはさすがに何も分かってないと言われても仕方ない文章。
「30級の手を引きだすように」ってそういうことが無理なのは原理的にも
わかりそうなもんだからね、普通なら。
316名無し名人:2009/01/17(土) 02:30:17 ID:hFnIKrSe
ヨセがアマ高段レベルつっても
そこらへんの六段の人のヨセって
間違いまくりだけどな。
317名無し名人:2009/01/17(土) 05:26:11 ID:TUYDrTAk
>>312は県代表常連のブログ
並の高段者ではない
318名無し名人:2009/01/17(土) 08:02:51 ID:UBoCCilj
碁ばっか強くても頭からっぽなのがバレちゃったな。
319名無し名人:2009/01/17(土) 08:26:08 ID:TUYDrTAk
>>318
しかも医者
人生の勝ち組
320名無し名人:2009/01/17(土) 08:46:56 ID:t1z78LsT
俺も医者だけど、独善に陥らないよう自戒とするよ
321名無し名人:2009/01/17(土) 09:30:03 ID:Ibj2Zcjv
碁が強くてもコンピュータ囲碁ソフトについてはド素人なんだろ。
322名無し名人:2009/01/17(土) 13:43:03 ID:orjXnOIe
プロはプロ以外(アマとかCOMとか)の棋力を高めにいうからな。
小沢も6段だし、先崎も6段だし。
初段認定のソフトとかたくさんあるし。
323名無し名人:2009/01/17(土) 16:28:19 ID:hFnIKrSe
低めに言っても言いこと何も無いからな。

三級くらいですかね。アマ高段レベルになるのは
あと30年くらいは無理でしょう。

とか言っても相手を不快にさせるだけだしw
324名無し名人:2009/01/17(土) 18:04:06 ID:hFnIKrSe
プロが置碁で白持って打つときって
相手を負かそうと思って本気で打つときと、
指導対局のつもりで上品に打つときで全然打ち方違うからなあ。

>>313-315
書き方がちょっと正確じゃないのかもしれないけど
コンピュータは大抵変な「癖」を持っているから
それを利用すれば、くらいのことを言ってるんじゃないの?

モンテカルロ法を採ってるからって
原理的にそういう「癖」が無くなる、なんてことは全然言えないよ。
325名無し名人:2009/01/17(土) 19:57:37 ID:gNXOsMOy
まあ、アマ8段を売りつければ100万の収益だしな
326名無し名人:2009/01/18(日) 00:18:47 ID:vAZS1Jld
>>324
モンテカルロ法の場合,原理的にはそういう癖は無い
実際には癖を許容した方が強くなるから承知で残してる
というのが正しい理解
327名無し名人:2009/01/18(日) 01:30:32 ID:0Kfj9rIB
いや、だから人間の例えばプロが見たときに分かる
そういう「癖」を現行の計算機の計算能力で
完全に排除できると思うのが間違ってるんだって。

そりゃ充分計算力があればプロでさえ想像も出来ないほど
最善手に近い手が打てるだろうけど、今のところ囲碁では
全然そこまで到達してない
328名無し名人:2009/01/18(日) 02:22:26 ID:OpSL7nZ7
>>327
モンテカルロにも長い一本道の変化になると間違えやすいとか
いろいろ癖はあってもそこへ誘導するのはかなり困難だし
まずくなると重くなる前に捨てちまうので30級の手は打ってくれない
井目風鈴の差を埋めるには30級の手が何度も必要だからまず無理でしょ
ブログの人が言ってるようなのはモンテカルロ以前の古いタイプの
囲碁プログラムの攻略法であって時代錯誤なんですよ
329名無し名人:2009/01/18(日) 15:21:22 ID:gf1hxpip
「完全に排除」とか意味わからん。
数理系に弱い人が「絶対」とか「完全解析」とか
意味の判らん言葉に自己陶酔するのと同じパターンかも。

KGSのボットは2kあるし、
プロとの対局用に高性能PC使えば
1dくらいは出るだろ。
あるいは、青葉プロ相手に7子で勝ってるから
2dや3dくらいはあるんじゃないの。
330名無し名人:2009/01/18(日) 17:32:37 ID:0Kfj9rIB
単に「まず打たないようにする」くらいの意味で書いただけだよ。
こう書けば満足?

意味の分からない言葉に自己陶酔といえば、
定理の機械証明の人が、ジョルダンの曲線定理を世界で始めて
「完全証明」したとか言って数学者に馬鹿にされてたなあ。

>高性能PC
せめてワークステーションくらい使ったら?w
331名無し名人:2009/01/18(日) 17:52:12 ID:Nv9DfFtu
ワークステーションのスペックがPCより良かったのっていつ頃までだっけ?
332名無し名人:2009/01/18(日) 18:35:46 ID:fzJgE8Th
お前は何を言ってるんだ
333名無し名人:2009/01/18(日) 18:42:26 ID:gf1hxpip
> 単に「まず打たないようにする」くらいの意味で書いただけだよ。

「(癖を)まず打たないようにする」と読み替えてもますます意味不明だな。

トッププロでも地合優先とか、手厚く打つとかいろいろな癖はある。
また、好みの布石と言う意味なら、トッププロでもいろいろ癖はある。
そういう意味なら癖は無くせない。

しかし、「(癖を)まず打たないようにする」と読み替えろ、という言うくらいだから、
「癖」を緩手や悪手の意味で使ってるんだろうな。
緩手や悪手をまず打たないレベルはプロのレベルだよ。
いや、プロでも結構な頻度で緩手を打つから、神のレベルだな。

まあ要するに「癖」という曖昧な言葉を使いたかっただけのようだ。

> ワークステーションのスペックがPCより良かったのっていつ頃までだっけ?

正確な年代は覚えていないが、平成一桁くらいまでかな。
334名無し名人:2009/01/18(日) 19:35:23 ID:0Kfj9rIB
排除する、は(癖を)無くす、という意味。
まず打たないようにする、は「変な癖のある手を」打たないようにする、と言えば良いか?
癖は打つものじゃないからどうの、とか曲解して何がしたいんだ?

コンピュータ囲碁ソフトと一回でも対局したことある人は
>>324のレスで「変な癖」と書いたら意味分かると思うんだがな。
手厚く打つとか地合優先とか、そういう棋風のことを言ってると思った?
碁打ったこと無いんじゃないの?
「最善手ではない手」とか読み替えて、
プロでも変な癖があるとか言って揚げ足取りして楽しいかい?
だいたいアマが明らかに変だと指摘できるような癖なんかないだろ。

今でもワークステーションのスペックは
PCに比べて優れているよ。PCほど汎用的に使えないけど。
そりゃ最新のPCと型落ちのワークステーションで比べるなら
PCの方が優れてておかしくないけどね。
335名無し名人:2009/01/18(日) 19:54:02 ID:Nv9DfFtu
はいはいw
336名無し名人:2009/01/18(日) 20:06:58 ID:tGY9ygHq
モンテカルロ碁全般に言えるのは先に確定地を相手に与え過ぎ。
稼ぎまくった後、どこか一箇所でも中央突破できればまず負けない。
337名無し名人:2009/01/18(日) 20:19:54 ID:0Kfj9rIB
「コンピュータ囲碁ソフトは変な癖がある」って言ったらこのスレじゃ

>トッププロでも地合優先とか、手厚く打つとかいろいろな癖はある。
>また、好みの布石と言う意味なら、トッププロでもいろいろ癖はある。
>そういう意味なら癖は無くせない。
「癖」が緩手や悪手という意味なら
>緩手や悪手をまず打たないレベルはプロのレベルだよ。
>いや、プロでも結構な頻度で緩手を打つから、神のレベルだな。

>まあ要するに「癖」という曖昧な言葉を使いたかっただけのようだ。

ってレスが帰ってくるんだな……
338名無し名人:2009/01/18(日) 20:58:22 ID:1hVK43Dq
>>334
>「変な癖」と書いたら意味分かると思うんだがな。

ちゃんと定義したらどうだい
言葉の定義をしないといくら議論したところでかみ合わないよ
339名無し名人:2009/01/18(日) 23:46:57 ID:vo9I+akG
>>310
実行ファイルからでなく、実際にコンパイルして動かしたいんだよねFuegoを;;
ソースは落とせるけど、Cygwin環境下でLinuxと同様の事ができるかを知りたくて


Crazystoneが現在TOPだけど、棋譜から特徴を学習する手法で
これが読ませれば読ますほど強くなったらどうなるだろうね。
340名無し名人:2009/01/19(月) 08:10:33 ID:ke98KWL1
>>338
定義よりも具体例のほうがいい。ほんとうにそんな癖が存在するならね。
341名無し名人:2009/01/19(月) 14:30:21 ID:F0lOES0z
>>「コンピュータ囲碁ソフトは変な癖がある」
これは、人間と比較してそう感じるのでしょうが、

 これを、人間と同等のレベルの違和感にまで縮小するのは
 プログラム上の優先問題があるので、きっと不可能でしょう。




342名無し名人:2009/01/19(月) 14:34:23 ID:F0lOES0z
モンテカルロ法が
どうして碁のプログラムに採用され、
 どうして、それほど効果があがるようになったのか
 誰かご存知の方がいれば、
 その理由を教えてください。よろしくお願いします。



343名無し名人:2009/01/19(月) 14:36:13 ID:hcnKyKAB
越田キモい
344名無し名人:2009/01/19(月) 14:41:49 ID:C/SgbTbk
モンテカルロ法単独では、それほどの効果はないよ。
345名無し名人:2009/01/19(月) 15:05:22 ID:F0lOES0z
>>344
どんな考え方と、組合わせるのですか?
 
346名無し名人:2009/01/19(月) 15:13:29 ID:vZXbnEAS
あまり真面目に相手すると、そのうち独自のドンデモ理論を展開して
スレめちゃくちゃに荒らされるよ。
347名無し名人:2009/01/19(月) 16:29:35 ID:NOrQxfgx
自分の考えがあるなら自分で作ればいいのに
348名無し名人:2009/01/19(月) 16:31:18 ID:F0lOES0z
 モンテカルロ法は、次ぎのいい手がどこかを捜すというより、
 どのような評価値が有効かの判定に使うと、
 より有効に思えるのですが...
349名無し名人:2009/01/19(月) 16:47:40 ID:kRcXyjMB
越田ほど顔が悪いと生きていく自信がない
350名無し名人:2009/01/19(月) 19:15:24 ID:ondy0GWq
× 越田はウンコ臭いから早く死んだ方がいい
○ 越田はウンコ臭いから早く死ね

これがモンテカルロ法
351名無し名人:2009/01/19(月) 21:04:42 ID:1DJvYPtK
>>342
>どうして、それほど効果があがるようになったのか
これはまだ分かってない(仮説は色々あるが,証明した人はいない)
どの程度予備知識があるか分からないから,取り合えず
ttp://ameblo.jp/evezoo/entry-10175289834.html
を読んで,さらに添付資料まで読めば
後は自分で調べられると思う
352名無し名人:2009/01/19(月) 21:41:02 ID:h8WbWsAU
>>351
その人に予備知識とか何かを読んで学ぶとか、自分で調べるとかを期待したらダメです
353名無し名人:2009/01/19(月) 21:52:29 ID:C7FbTmyk
F0lOES0zは、他のスレじゃ荒らし行為をしてるな。
354名無し名人:2009/01/19(月) 21:56:47 ID:GRaDCY49
>>351
モッテンカルロ法w
355名無し名人:2009/01/20(火) 09:37:22 ID:CmlXjUki
越田は自らの囲碁理論で最強のAIを作れると信じている。
そして、作ろうと努力している。
いつか越田の作ったAIが、このスレの主役になるかも知れないんだから、
棋書スレだけでなく、このスレでも越田と仲良くしたまえ。
356名無し名人:2009/01/20(火) 09:39:33 ID:uyukoxGc
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
357名無し名人:2009/01/20(火) 12:14:24 ID:7b8lybGx
>>351
参考になりました。ありがとうございました。
人間もきっと、モンテカルロ法と同じ思考を繰り返しているように思えます。
358名無し名人:2009/01/20(火) 12:17:51 ID:7b8lybGx
モンテカルロ法で9路でプロ級のものができると、
19路であっても人間よりパソコンの方が強くなると思います。
359名無し名人:2009/01/20(火) 12:24:43 ID:7b8lybGx
囲碁での最終評価値は、
  読みきりによる「確定状態」によって評価される。
という問題があります。
 勝敗の確定には、最後まで石をならべ終局状態を作ることが必要です。

 この条件を、少なくともモンテカルロの探索方法の方が
 満たしているように思えます。
360名無し名人:2009/01/21(水) 23:47:33 ID:CnRBaoZQ
770 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2007/06/18(月) 22:00:24 ID:jgN6dALd
>>769
どうして越田理論で作った囲碁ソフトは弱いの?

771 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2007/06/19(火) 06:15:25 ID:mju3mZie
理論が間違っているからです

772 名前: 名無し名人 投稿日: 2007/06/19(火) 11:22:53 ID:5MU2V+4f
理論が正しい場合には、そのためにのプログラム構造は、
 そうでない場合に比較して、数十倍の制作労力が必要となるためです。

 対局プログラが石取りゲームになっている理由がそこにあります。

773 名前: 名無し名人 投稿日: 2007/06/19(火) 11:33:32 ID:uJiuQ33t
正しい囲碁理論のプログラムであればあるほど、
 数十倍のプログラムステップと開発費用がかかります。
 1億円あれば、プロより強いソフトを作れることが可能です。

>>771

対局プログラムの欠点は、対局すればするほど、
 教育的な間違った概念を、潜在意識に植え付けることです。

あなたのような、人間になることが人生にとって最悪なのです。 
361名無し名人:2009/01/22(木) 09:56:58 ID:d4TBHs+R
死活のプログラムは、どの程度の強さですか?
教えてください。
362名無し名人:2009/01/22(木) 10:39:47 ID:mXgpose2
越田のタコヤキ戦よりは相当マシなレベル。
ただしPCの性能によっては長考する。
363名無し名人:2009/01/26(月) 07:33:49 ID:bdzkfkiu
日本囲碁ソフトの社運を賭けてプロより強いソフト作ってください。
プロより強くなくとも、高段者を満足させる事ができれば、
1億円の投資額なんて問題にならない程の利益を生めると思います。
越田さん、是非ともお願いします。
364名無し名人:2009/01/26(月) 10:04:22 ID:d4v7Y247
DSに強いソフト欲しいな、脳トレとかだまして売れば結構いけるんじゃないかな
365名無し名人:2009/01/30(金) 09:54:22 ID:WRCxUNZ0
第2回UEC杯コンピュータ囲碁大会レポート(2008/12/19)
http://www.igda.jp/modules/xeblog/?action_xeblog_details=1&blog_id=1038

続いて、疲れ知らずの「CrazyStone」と青葉かおり四段による、7目黒の置き碁の
エキシビジョン・マッチが行われました。この7目は、優勝戦の戦いっぷりを見て決定されました。
対戦は別室で行われ、中継された画面を見ながら鄭銘コウ九段が、時折、
「このソフトに院生になってもらいたいぐらいだ」「コンピューターもときどき人間っぽいように感じます」など
冗談を交えながら、ほがらかに解説されました。^^

星に7つ置かれていたため、荒れた碁にはなりませんでしたが、
「CrazyStone」が疑問手のない打ちっぷりで、7子置きのハンデを守って勝ちました。

「CrazyStone」が得意とする盤面が続いたせいか、終始、その討ちっぷりに感嘆の声が上がりながら、
最後までミスのない戦いがくり広げられました。少しずつ、プロのレベルに近付いているようです。

画像:
http://www.igda.jp/uploads/xeblog_imagephotos/7740c8cf6fdada4028763c93e76c2b14.jpg
http://www.igda.jp/uploads/xeblog_imagephotos/054a93b2b2f4a8f312ac16c0092207bd.jpg
http://www.igda.jp/uploads/xeblog_imagephotos/1f4decdc1ea3f3a1d34075ef66fe7aaa.jpg
366名無し名人:2009/02/01(日) 02:41:32 ID:P2kp/jBw
6子対局、
まだ?
367名無し名人:2009/02/01(日) 07:41:02 ID:LIZ6Gf4m
プロ相手に7子はなかなか良い棋力だ。
いつ市販されるのかな?
早く対局してみたい。
368名無し名人:2009/02/01(日) 08:00:49 ID:uhorvOmm
どうせAI囲碁みたいに変な調整して弱くなるんだろうな
369名無し名人:2009/02/01(日) 15:43:19 ID:c1vR3Hlk
次のことも考えると今MAXまで強くしちゃうと後が困る
毎年確実に強くなるかどうかわからないから調整かまして
保険かけとかないと
370名無し名人:2009/02/06(金) 23:54:43 ID:8Wf+CDJd

優勢ですという打ち方しやがるので焦って
上辺動き出したら間違えて左上墜とされて犯られたと思ったら
8.5ポイント残ってた(中華ルール)。なんで無理手で来なかったンだヨ〜orz


(;GM[1]FF[4]ST[2]RU[AGA]OT[10x45 byo-yomi]AB[dd][pd][dp][pp]
AP[CGoban:3]SZ[19]CA[UTF-8]DT[????-??-??]
PB[ロボット]BR[4k]PW[漏れ]WR[1d]KM[0.5]HA[4]TM[60]RE[W+8.50]
;W[pf]WL[53.815];B[qf]BL[53.775];W[qe]WL[47.477];B[pe]BL[48.341];W[qd]WL[44.178]
;B[of]BL[41.34];W[pg]WL[41.209];B[lk]BL[30.907];W[qg]WL[9.549];B[fk]BL[19.95];OW[10]
W[fc]WL[45];B[eg]BL[9.662];OW[10]W[cg]WL[45];OB[10]B[md]BL[45];OW[10]W[ee]WL[45]
;OB[10]B[io]BL[45];OW[10]W[pm]WL[45];OB[10]B[om]BL[45];OW[10]W[qn]WL[45];OB[10]
B[jg]BL[45];OW[10]W[ck]WL[45];OB[10]B[pl]BL[45];OW[10]W[ql]WL[45];OB[10]B[on]BL[45];OW[10]
W[pq]WL[45];OB[10]B[qq]BL[45];OW[10]W[qp]WL[45];OB[10]B[qo]BL[45];OW[10]W[rp]WL[45]
;OB[10]B[oq]BL[45];OW[10]W[pr]WL[45];OB[10]B[ro]BL[45];OW[9]W[rq]WL[45];OB[10]B[em]
BL[45];OW[9]W[or]WL[45];OB[10]B[qk]BL[45];OW[9]W[po]WL[45];OB[10]B[pn]BL[45];OW[9]
W[qm]WL[45];OB[10]B[op]BL[45];OW[8]W[rn]WL[45];OB[10]B[so]BL[45];OW[8]W[pk]WL[45]
;OB[10]B[ol]BL[45];OW[8]W[qj]WL[45];OB[10]B[rk]BL[45];OW[8]W[rl]WL[45];OB[10]B[pj]
BL[45];OW[8]W[ok]WL[45];OB[10]B[rj]BL[45];OW[8]W[qi]WL[45];OB[10]B[ni]BL[45];OW[8]
W[nk]WL[45];OB[10]B[mq]BL[45];OW[8]W[mr]WL[45];OB[10]B[mk]BL[45];OW[8]W[nl]WL[45]
;OB[10]B[lr]BL[45];OW[8]W[nr]WL[45];OB[10]B[mm]BL[45];OW[8]W[nq]WL[45];OB[10]B[lq]
BL[45];OW[8]W[no]WL[45];OB[10]B[oo]BL[45];OW[8]W[ri]WL[45];OB[10]B[np]BL[45];OW[8]
W[dq]WL[45];OB[10]B[cq]BL[45];OW[8]W[cp]WL[45];OB[10]B[eq]BL[45];OW[8]W[dr]WL[45]
;OB[10]B[co]BL[45];OW[8]W[bp]WL[45];OB[10]B[er]BL[45];OW[8]W[cr]WL[45];OB[10]B[de]
BL[45];OW[8]W[df]WL[45];OB[10]B[gf]BL[45];OW[8]W[ef]WL[45];OB[10]B[db]BL[45];OW[8]
W[cc]WL[45];OB[10]B[qc]BL[45];OW[8]W[rc]WL[45];OB[10]B[re]BL[45];OW[8]W[rd]WL[45]
;OB[10]B[jc]BL[45];OW[8]W[hd]WL[45];OB[10]B[cb]BL[45];OW[8]W[dc]WL[45];OB[10]B[ec]
BL[45];OW[8]W[ed]WL[45];OB[10]B[eb]BL[45];OW[8]W[bc]WL[45];OB[10]B[dl]BL[45];OW[8]
W[ep]WL[45];OB[10]B[do]BL[45];OW[8]W[fq]WL[45];OB[10]B[fr]BL[45];OW[8]W[gr]WL[45]
;OB[10]B[fp]BL[45];OW[8]W[fs]WL[45];OB[10]B[gq]BL[45];OW[8]W[es]WL[45];OB[10]B[eo]
BL[45];OW[8]W[hr]WL[45];OB[10]B[hc]BL[45];OW[8]W[gc]WL[45];OB[10]B[bb]BL[45];OW[8]
W[be]WL[45];OB[10]B[id]BL[45];OW[8]W[ab]WL[45];OB[10]B[pb]BL[45];OW[8]W[qb]WL[45]
;OB[10]B[pc]BL[45];OW[8]W[he]WL[45];OB[10]B[hf]BL[45];OW[8]W[ie]WL[45];OB[10]B[hb]
BL[45];OW[8]W[jd]WL[45];OB[10]B[kd]BL[45];OW[8]W[ic]WL[45];OB[10]B[ib]BL[45];OW[8]
371名無し名人:2009/02/07(土) 00:00:05 ID:ruk1QF7o

W[gb]WL[45];OB[10]B[je]BL[45];OW[8]W[jf]WL[45];OB[10]B[id]BL[45];OW[8]W[if]WL[45]
;OB[10]B[ig]BL[45];OW[8]W[kf]WL[45];OB[10]B[kg]BL[45];OW[8]W[lf]WL[45];OB[10]B[fg]
BL[45];OW[8]W[jq]WL[45];OB[10]B[jr]BL[45];OW[8]W[iq]WL[45];OB[10]B[ga]BL[45];OW[8]
W[fa]WL[45];OB[10]B[ha]BL[45];OW[8]W[fb]WL[45];OB[10]B[bo]BL[45];OW[8]W[bq]WL[45]
;OB[10]B[cj]BL[45];OW[8]W[bj]WL[45];OB[10]B[ci]BL[45];OW[8]W[bi]WL[45];OB[10]B[jp]
BL[45];OW[8]W[kq]WL[45];OB[10]B[kp]BL[45];OW[8]W[hp]WL[45];OB[10]B[hq]BL[45];OW[7]
W[ir]WL[45];OB[10]B[ch]BL[45];OW[7]W[bh]WL[45];OB[10]B[ge]BL[45];OW[7]W[gd]WL[45]
;OB[10]B[ip]BL[45];OW[7]W[dk]WL[45];OB[10]B[ej]BL[45];OW[7]W[lh]WL[45];OB[10]B[li]
BL[45];OW[7]W[kh]WL[45];OB[10]B[ji]BL[45];OW[7]W[mh]WL[45];OB[10]B[rb]BL[45];OW[7]
W[sb]WL[45];OB[10]B[gs]BL[45];OW[7]W[hs]WL[45];OB[10]B[bl]BL[45];OW[7]W[cl]WL[45]
;OB[10]B[cm]BL[45];OW[7]W[bk]WL[45];OB[10]B[nh]BL[45];OW[7]W[ng]WL[45];OB[10]B[og]
BL[45];OW[7]W[ki]WL[45];OB[10]B[kj]BL[45];OW[7]W[jh]WL[45];OB[10]B[ih]BL[45];OW[7]
W[nf]WL[45];OB[10]B[lg]BL[45];OW[7]W[mg]WL[45];OB[10]B[oh]BL[45];OW[6]W[ne]WL[45]
;OB[10]B[mi]BL[45];OW[6]W[nd]WL[45];OB[10]B[nc]BL[45];OW[6]W[el]WL[45];OB[10]B[me]
BL[45];OW[6]W[mc]WL[45];OB[10]B[mb]BL[45];OW[6]W[lc]WL[45];OB[10]B[ld]BL[45];OW[6]
W[mf]WL[45];OB[10]B[qa]BL[45];OW[6]W[rf]WL[45];OB[10]B[fl]BL[45];OW[6]W[dm]WL[45]
;OB[10]B[sp]BL[45];OW[6]W[sq]WL[45];OB[10]B[bm]BL[45];OW[6]W[en]WL[45];OB[10]B[fm]
BL[45];OW[6]W[dn]WL[45];OB[10]B[rr]BL[45];OW[6]W[qr]WL[45];OB[10]B[fn]BL[45];OW[6]
W[dj]WL[45];OB[10]B[ei]BL[45];OW[6]W[sn]WL[45];OB[10]B[kr]BL[45];OW[6]W[po]WL[45]
;OB[10]B[ds]BL[45];OW[6]W[cs]WL[45];OB[10]B[br]BL[45];OW[6]W[bs]WL[45];OB[10]B[fe]
BL[45];OW[6]W[fd]WL[45];OB[10]B[nj]BL[45];OW[6]W[nm]WL[45];OB[10]B[nn]BL[45];OW[6]
W[oj]WL[45];OB[10]B[pi]BL[45];OW[6]W[sj]WL[45];OB[10]B[ml]BL[45];OW[6]W[sk]WL[45]
;OB[10]B[ap]BL[45];OW[6]W[aq]WL[45];OB[10]B[qo]BL[45];OW[6]W[ff]WL[45];OB[10]B[ii]
BL[45];OW[6]W[di]WL[45];OB[10]B[dh]BL[45];OW[6]W[ao]WL[45];OB[10]B[ek]BL[45];OW[6]
W[eh]WL[45];OB[10]B[fh]BL[45];OW[6]W[dg]WL[45];OB[10]B[qk]BL[45];OW[6]W[rk]WL[45]
372名無し名人:2009/02/07(土) 00:00:17 ID:ruk1QF7o
;OB[10]B[eh]BL[45];OW[6]W[nb]WL[45];OB[10]B[oc]BL[45];OW[6]W[lb]WL[45];OB[10]B[kb]
BL[45];OW[5]W[ke]WL[45];OB[10]B[dl]BL[45];OW[5]W[hg]WL[45];OB[10]B[gg]BL[45];OW[5]
W[el]WL[45];OB[10]B[jd]BL[45];OW[5]W[oe]WL[45];OB[10]B[dl]BL[45];OW[5]W[gp]WL[45]
;OB[10]B[fq]BL[45];OW[5]W[el]WL[45];OB[10]B[sc]BL[45];OW[5]W[sd]WL[45];OB[10]B[dl]
BL[45];OW[5]W[ra]WL[45];OB[10]B[sa]BL[45];OW[5]W[fo]WL[45];OB[10]B[go]BL[45];OW[5]
W[ra]WL[45];OB[10]B[ob]BL[45];OW[3]W[ma]WL[45];OB[10]B[sa]BL[45];OW[3]W[oa]WL[45]
;OB[10]B[sc]BL[45];OW[3]W[ka]WL[45];OB[10]B[ja]BL[45];OW[3]W[sb]WL[45];OB[10]B[ra]
BL[45];OW[3]W[la]WL[45];OB[10]B[pa]BL[45];OW[3]W[el]WL[45];OB[10]B[ar]BL[45];OW[3]
W[as]WL[45];OB[10]B[cn]BL[45];OW[3]W[dl]WL[45];OB[10]B[sc]BL[45];OW[3]W[ms]WL[45]
;OB[10]B[an]BL[45];OW[3]W[al]WL[45];OB[10]B[ro]BL[45];OW[3]W[so]WL[45];OB[10]B[po]
BL[45];OW[2]W[ls]WL[45];OB[10]B[js]BL[45];OW[2]W[ds]WL[45];OB[10]B[ph]BL[45];OW[2]
W[qh]WL[45];OB[10]B[od]BL[45];OW[2]W[ak]WL[45];OB[10]B[am]BL[45];OW[2]W[sb]WL[45]
;OB[10]B[na]BL[45];OW[2]W[sc]WL[45];OB[10]B[mb]BL[45];OW[2]W[mp]WL[45];OB[10]B[mo]
BL[45];OW[2]W[nb]WL[45];OB[10]B[se]BL[45];OW[2]W[sf]WL[45];OB[10]B[mb]BL[45];OW[2]
W[mn]WL[45];OB[10]B[ln]BL[45];OW[2]W[nb]WL[45];OB[10]B[bd]BL[45];OW[2]W[oa]WL[45]
;OB[10]B[bf]BL[45];OW[2]W[kc]WL[45];OB[10]B[na]BL[45];OW[2]W[jb]WL[45];OB[10]B[mb]
BL[45];OW[2]W[ia]WL[45];OB[10]B[ce]BL[45];OW[2]W[bg]WL[45];OB[10]B[nb]BL[45];OW[2]
W[ic]WL[45];OB[10]B[is]BL[45];OW[2]W[gs]WL[45];OB[10]B[ea]BL[45];OW[2]W[af]WL[45]
;OB[10]B[ae]BL[45];OW[2]W[ag]WL[45];OB[10]B[cd]BL[45];OW[2]W[cf]WL[45];OB[10]B[ac]
BL[45];OW[2]W[be]WL[45];OB[10]B[oi]BL[45];OW[2]W[qk]WL[45];OB[10]B[hh]BL[45];OW[2]
W[ad]WL[45];OB[10]B[aa]BL[45];OW[2]W[ae]WL[45];OB[10]B[lp]BL[45];OW[2]W[ks]WL[45]
;OB[10]B[qs]BL[45];OW[2]W[ap]WL[45];OB[10]B[fo]BL[45];OW[2]W[tt]WL[45];OB[10]B[tt]
BL[45]TB[il][hl][gl][kk][jk][ik][hk][gk][mj][lj][jj][ij][hj][gp][hp][mp][qb][bc]
[cc][dc][hg][gh][fi][gi][hi][fj][gj][ep][no][lo][ko][jo][ho][mn][kn][jn][in][hn]
[gn][bn][ba][ca][da][oa][ab][jl][kl][ll][gm][hm][im][jm][km][lm]TW[kd][ld][md][je]
[le][me][re][se][bf][qf][rg][jd][id][jc][hc][kb][ib][hb][ja][ha][ga][ss][cq][qq]
[ar][br][rr][sr][ns][os][ps][qs][rs][sp][sm][rm][sl][rj][aj][si][ai][sh][rh][ah]
[sg])
373名無し名人:2009/02/13(金) 15:05:19 ID:rTXYOUPN
未知との遭遇 投稿者:善勝寺 投稿日:2009年 2月12日(木)21時37分13秒
先日某ネット対局場で5段で打っているソフトと遭遇しました!

対局後のchatで相手の方から知らされたんですが・・・びっくりです!
9路ではプロ級であることは知ってますが、まだ19路ではせいぜい3、4段と思っていたのでね!
コンピュータのハード進化は着実に進みますのでもうそれだけでソフトに勝てなくなりそうですね。
さらにソフトの進化も加わるのであっと言う間に7段〜アマトップレベルかもしれませんね!

ちなみにその対局は私の不利な局面に追い込まれましたが最後こうがらみで何とか辛勝でした(^へ^;)
(CrazyStoneなのかMFGなのかその他何なのかは相手はノーコメントでした)

AI囲碁もMC化されたとなりますとこれから相手が初手天元だと「むむっ、相手はMC法か?」と
疑うことになりそうです(笑)
374名無し名人:2009/02/18(水) 00:42:09 ID:DCv/EbD2
9路って普通天元から打つもんだとオモテタ。
375名無し名人:2009/02/18(水) 20:18:32 ID:h+vfYg5X
天元か天元の廻りがたぶん正解だろうな。全体がスミみたいな感じだし
376名無し名人:2009/02/18(水) 21:22:47 ID:oeBUf6KY
>>312の人が
青葉さんとまったく同じスペックのマシンと対局したみたいよ
377名無し名人:2009/02/18(水) 21:52:20 ID:RE/HLZjI
>>312
偉そうな事を言ってるわりにはかなり苦戦した模様だなw
378名無し名人:2009/02/18(水) 22:08:47 ID:87mngsy2
7子に勝つのはすごいな
379名無し名人:2009/02/18(水) 22:23:54 ID:Jq2hqOXM
GnuGo 3.8 rc2 がでてる
380名無し名人:2009/02/19(木) 01:01:34 ID:divcowjc
他にも電通大でCrazyStoneと対局したプロがブログに書いたりもしてるね。

コウはほとんどプロよりも上手いくらいなのに
緩みシチョウは読めないとか、
人間を基準に見るとかなりアンバランスなんだよね。
寧ろ人間がコウに弱すぎるというべきかも知れないけど。

白からシノギ勝負にされると、コウにならない形や天下コウになると
必ずしもソフト側が有利とも言えない気がするんだがそうでもないのかね。

>終盤で優勢であれば半目勝ちを目指して損をしても不必要に固く打ってくる一方で、
>わずかでも不利と見ると辛抱せずに極端な勝負手で玉砕に来る
ってのは面白いね。強いんだか弱いんだかw
人間なら相手が終局までにミスする可能性があるのを承知してるから
逆転の可能性がもっとも大きくなるように勝負手を仕掛けるタイミングを
もっと考えたりするんだが、この辺は実装は難しいかもしれないなあ。
381名無し名人:2009/02/19(木) 10:21:47 ID:bibUwhiL
終盤に優勢か判断できるって事は目算ができてるんだよな、どのくらいの精度なのかな
382名無し名人:2009/02/19(木) 11:48:07 ID:ToCFp+vw
優勢を意識した手を打ち出したのに6子局では負けたりしたらしい
383名無し名人:2009/02/19(木) 12:24:47 ID:y32a6DwC
別ブログのこの解説↓はなるほどと思った。モンテカルロがコウに強くシチョウに弱い理由。

--------------
コウの振り替わりの判断とか的確ですよ。コウ立てに受ける手とコウを解消する手。
それぞれその後の進行を何十万通りシミュレートして勝率の高い手を選ぶわけですからね。

一方、シチョウのように長手数の先に壊滅的な局面が生じる場合、その結果が何十万分の一に
埋もれてしまうということだと思います。
384名無し名人:2009/02/19(木) 13:25:39 ID:+7aGsFuP
囲碁のソフトもいずれは強くなる。
そのためにもあまりソフトを馬鹿にしたりするのはやめたほうがいい。
いずれは将棋ソフトと同じ道をたどるのだから。
385名無し名人:2009/02/19(木) 15:04:35 ID:divcowjc
誰も馬鹿になんかしてないと思うけど。
386名無し名人:2009/02/19(木) 23:55:54 ID:RjCfGGBI
人間にとってはシチョウは一本道であっても
モンテカルロソフトにとってはそうではないということ
計算を簡単にするために仮にある局面の平均候補手が100通りあるとすると
三手先の局面は100×100×100=百万通りあるということで
逆に言えば一本道の変化で三手先の正解にたどりつく確率は100万分の一しかないということ
387名無し名人:2009/02/20(金) 02:35:56 ID:IAO6eG5A
そうするとシチョウがらみの定石とかはたして弱点になるかな?
今度試してみよう。
388名無し名人:2009/02/21(土) 07:31:24 ID:LpTgDuu7
ボナンザのソース公開されてるぞ。
389名無し名人:2009/02/23(月) 21:19:03 ID:iZLjTBJg
コンピューターは劫に弱い印象だけど進化したのか
390名無し名人:2009/02/23(月) 23:22:33 ID:lenfBNVe
MoGoとカタリンの一戦でも延々と劫を争ってたし
モンテカルロになって劫に強くなったんじゃないかな
391名無し名人:2009/02/24(火) 02:48:54 ID:rEbzSJJh
>379
GNU Go 3.8 was released February 19, 2009.

GNU Go 3.8 is believed stronger than GNU Go 3.6. っておいおい…

Blogで3.6との対戦成績を載せている人がいるけど、そんなに強くなっていなさそうだね(一部劣化)
392名無し名人:2009/02/25(水) 00:12:11 ID:W9bus45p
強くなったと証明するのは不可能だろうけれど
そういう書き方されちゃうと疑っちゃうよねw
393名無し名人:2009/02/25(水) 00:22:01 ID:c+v2QBb6
believedはかなり強く確信している場合によく使いますが・・・・・
自信があっても客観的なデータがない場合ですね。
394名無し名人:2009/02/25(水) 03:58:03 ID:uL+L6+KG
KGSで動いてるボットの中身が2月途中に、GNU GO 3.7.13 から GNU GO 3.8rc1 に入れ替わってるものとかある。
ランクグラフの推移を見たところ、たぶんそれほど変わってない。
395名無し名人:2009/02/26(木) 06:41:53 ID:+GJwfbtI
モンテカルロ碁って
>長い一本道の変化になると間違えやすい
とあるけど、死活問題の機械判定ってまだそんなに進んでないんだっけ?

詰将棋よりは全然難しそうだけど。
396名無し名人:2009/02/26(木) 08:23:11 ID:hRYJWuVB
モンテカルロだと死活判定自体をせず、純粋に目数だけで手を決めてるんじゃないの?
397名無し名人:2009/02/26(木) 08:28:50 ID:+GJwfbtI
死活が決まらないと地が確定しないような、
と思ったけどもしかして純碁とか中国ルール的な判定なのかな
398名無し名人:2009/02/26(木) 08:37:36 ID:+GJwfbtI
モンテカルロって自分の地の中に(本来は必要でないところでも)
やたらと手を入れたがるという特性があるみたいだから
日本ルールの「地」というものを理解しないとこの点は改善されないかも
399名無し名人:2009/02/26(木) 21:47:52 ID:yi3WQsXF
>>398
モンテカルロに限らず中国ルールの方が実装し易い
日本ルールはアルゴリズムになってないから
>>397
シミュレーションで死活も自然に分かる(打ち上げるところまで打つから)
400名無し名人:2009/02/26(木) 22:02:58 ID:+GJwfbtI
でもモンテカルロ以外に自分の地に-1目の手を打つ
プログラムってなかなか無いよね。
やっぱ中国ルール+モンテカルロ法を採用してることが原因だと思う。
401名無し名人:2009/02/26(木) 23:00:13 ID:UrmHWzbi
-1を打つ=おまえは既に死んでいる
402名無し名人:2009/02/26(木) 23:47:51 ID:9jpPh4m+
モンテカルロで一手一手死活を判断していたら
時間がかかりすぎて話にならないよ
403名無し名人:2009/02/27(金) 01:26:17 ID:gcngEbzb
いや別にモンテカルロ碁を強くするためにとかいうことじゃなくて
将棋と詰将棋みたいに、碁とは少し違うゲームとしての詰碁の世界では
囲碁ソフトはどのくらい進歩してるのかな、と思ったんだが。
404名無し名人:2009/02/27(金) 04:54:11 ID:sinKULIb
>>400
モンテカルロ碁と日本ルールの相性が悪いのは確かだけど
他の方式でも日本ルールを完全に実装できてるプログラムは無いと思われる
日本ルールで終局を判定する「アルゴリズム」はいまだに確立されてない
儲かる手がなくなったら終局すればいいんだけど
地は終局しないと確定しないという再帰的な定義になってるのが原因
人間でも初心者には難しいでしょ
モンテカルロ方の場合高速に終局を判定しないといけないので
中国ルールにせざるを得ないという
405名無し名人:2009/02/27(金) 07:06:17 ID:BLHbx36N
日本ルールは人間にも理解しにくいからな
純碁でCOMが強くなるならそれでいいじゃん
プロ的強さを求めるのはもっと先の話なんだし
406名無し名人:2009/02/27(金) 10:06:45 ID:HanphBU9
>>403
閉じた空間の詰め碁ならプロ級では?
プロが自作の詰め碁のチェックに使うようになったのがかなり前。
407名無し名人:2009/02/27(金) 10:35:26 ID:yX/1Qaij
日本ルールって、まだ死活が決定してないとこが残ってるのに両者パスしたら、第三者でも勝敗の判定のしようがない。
コンピュータに実装するのは無理じゃね。
408名無し名人:2009/02/27(金) 11:27:59 ID:gcngEbzb
それは終局の確認の規約上の問題であって、
対局者の死活の決定が本当に正しいか間違ってるかというのは
ほぼきちんと客観的に決まってるよね。

その正しい判定を機械的にさせるのは不可能ではないと思うけどね。

例えばパスするときは(自分の考えの上での)盤上の活き石の
一覧をリストしてからパスしなければいけない、云々とかいう風に
本質的でない変更をすることで
日本ルールでの地を争うゲームのままで
二人零和有限確定完全情報ゲームに出来ると思うけど。
409名無し名人:2009/02/27(金) 11:47:33 ID:6UtUEJ6c
>>407 それは中国ルールでも変わらないんじゃ?
「まだ死活が決定してないとこが残ってるのに両者パスした」
後に起るかもしれないいろいろな事は。
410名無し名人:2009/02/27(金) 12:22:53 ID:r0XMA0uX
>>407
まったくもって意味不明。
対局者の一方でも「死活が決定していないとこが残ってる」と判断するなら
両者パスにはならない。
両者ともに死活も地も確定していると判断してパスパスするわけだが、
両者の判断が不一致であれば対局再開するまでのこと。

また、中国ルールであろうが、日本ルールであろうが、
石の死活と地の確認は対局者同士の合意のみに基づく。
例えば石を殺す手が残っているにもかかわらず両者ともに
生き石として認める場合、というか、殺す手に気づかない場合は、生き石として扱われる。

対局者同士がいつまでたっても死活と地について合意できない
ような場合は、プロの公式手合いであれば立会人が判定し、
アマの大会であれば審判が判定するが、そんなことは滅多にない。

アマの非公式の対局でいつまでたっても死活と地について合意できず、
なおかつ仲裁する人もいない場合、日本ルールでは終局できないが、
中国ルールでは死に石をすべて打ち上げてから終局する。
まあ、そんなどうでもいい対局を最後まで打ちたければどうぞ、って感じだな。
オレなら面倒だからさっさと投了する。

あんたは、日本ルールも中国ルールも、どちらも理解できてないようだね。


411名無し名人:2009/02/27(金) 13:19:25 ID:gcngEbzb
純碁は違うよね
412名無し名人:2009/02/27(金) 14:51:41 ID:sinKULIb
「死活が決定していないとこが残ってる」
この判断は棋力に依存するからなぁ
複雑な攻め合いやアマ高段でも読み切れない死活は(実戦では稀だが)存在するし
413名無し名人:2009/02/27(金) 22:26:26 ID:Njnesc25
>>408
劫が残ってたら?
414名無し名人:2009/02/27(金) 23:57:47 ID:gcngEbzb
今の日本囲碁規約ってヨセコウの手入れに関しては
実戦解決に近い形になってなかったっけ。

両コウゼキがあるばあいも、劫尽くしと考えて
死に扱いするための規定があるでしょ。
415名無し名人:2009/02/28(土) 00:03:09 ID:mRwPr0os
プロと対局して何子で勝った、とかいうのは
たぶん人間が代わりに活き石の指定はやってあげてるのかな。
416名無し名人:2009/02/28(土) 10:28:30 ID:q7B0OJzT
そういや市販ソフトの最後の地合計算も
人間が生き死に判定を訂正しないといけないケースがままあるな
417名無し名人:2009/02/28(土) 14:11:48 ID:6vrbT8P4
COMが正確に計算できるのなら
対局場は不正の温床になる人の介入をさせない

現状はネット碁会所が自動計算にする事すらできない
418名無し名人:2009/02/28(土) 15:08:41 ID:B8+s76aC
> 現状はネット碁会所が自動計算にする事すらできない

上でも誰かが書いてるけど、
石の死活は対局者同士の合意によってきまるんだから、
そんな機能はあってはいけない。
そんな機能は、第三者による助言になりかねない。

もちろん、対局者が死活を合意した後に
ネット碁会所のコンピュータが地を計算してくれるのはありがたいんだけどね。
419名無し名人:2009/03/01(日) 17:27:39 ID:bkAVy/Xv
(;
FF[4]SZ[19]BS[1]WS[0]PB[AI囲碁\(最強\)]PW[none]KM[6.5]HA[9]RU[Japanese]AP[AIIGO17/i4]VW[];
B[qc];W[pq];B[do];W[cd];B[fc];W[kc];B[po];W[np];B[qq];W[qr];B[qp];W[or];B[ql];W[rr];B[cf];W[df];
B[de];W[ce];B[cg];W[ed];B[ef];W[dg];B[dh];W[eg];B[fg];W[eh];B[ei];W[fh];B[gh];W[fi];B[fj];W[gi];
B[hi];W[gj];B[ff];
)

AI-17が取れないシチョウを追っかけてきた
420名無し名人:2009/03/01(日) 17:32:34 ID:s+lcwwk9
KGSのTotoMaticというロボット、エンジンがGnuGoの3,712となってるけど、
時間の使い方とか強さとか、なんかGnuGoの3,712と違うような気がする。
打ち筋は確かに似てるけど、接近戦とか本家のより一所懸命打ってくる。
421名無し名人:2009/03/01(日) 20:19:10 ID:6y5TGBa6
今回のキャンペーンでiphone買いました!
何かお勧めアプリがあったら教えてください。
422名無し名人:2009/03/02(月) 03:51:21 ID:7k7tQ2OX
>>420
オプション指定でレベルが上げてあるとか?
423名無し名人:2009/03/05(木) 02:46:20 ID:/s2nEDDW
>>421
SmartGoぐらいしか今のところ無いよ。
424名無し名人:2009/03/15(日) 17:11:00 ID:ss063kXD
Gnugo3.8と3.72対戦させてみた。いちおう3.8が20目半勝ったけど、考えてみたら
3.72が開発バージョンで3.8がその最終形だろうからこの対戦はあまり意味なかったなw
425名無し名人:2009/03/15(日) 18:58:09 ID:aOYdgdV7
何かスレ違いっぽくて恐縮ですが、初心者がPCゲームで囲碁を勉強するとしたら
AIと銀星とどちらを皆さんはお勧めしますか?
426名無し名人:2009/03/15(日) 20:06:35 ID:mW37UDzm
銀星の方がちょっと強いって程度しか差は無いよな。まぁ北朝鮮の人が命がけで作ってるから
強いんだろうな。どっちも初心者が学習用に買うって奴じゃないな、まぁ強い方がいいだろうけど
427名無し名人:2009/03/15(日) 21:04:54 ID:aOYdgdV7
>426
それでは、学習用にはどんなのがお勧めなんでしょう?

個人的には(分かりにくい喩えかもしれませんが)チェスでいうとChessmasterの
充実した学習プログラムとFritzの使いやすい分析ツールが一緒になったような
ソフトが理想なのですが。

強さは余り重視しないので、例えばヒント機能が、素直で筋の良い手を(できれば解説付きで)
何通りが挙げてくれるようなのを探しています。
428名無し名人:2009/03/15(日) 22:52:21 ID:JmRqq8TS
市販、或いはフリーの対局プログラムに
「素直で筋の良い手」を判断できるようなのは無いよ。
別にフリーじゃなくても無いけど。

将棋はともかく囲碁は、PCソフトで勉強するのは薦めない。
429名無し名人:2009/03/16(月) 01:56:24 ID:I/VK8kOL
詰め碁と手筋だけ勉強して、貝殻ビキニ程度の量の定石を覚える
あとは打ちまくりで良いんじゃね?
詰め碁だけはずっと続けてさ
430名無し名人:2009/03/16(月) 19:33:28 ID:AXpPsuv/
入門者用のソフトはあっても、筋の良い手を教えてくれるなんてのは無いよな。
図書館逝って囲碁のビデオ借りてくるのがイイかも

任天堂DSの銀星やったけど結構サクサク打ってくる、3級位はあるかな
431名無し名人:2009/03/16(月) 23:25:20 ID:fp2epuBX
チェスは人間よりコンピュータのほうが強い
囲碁は人間のほうがコンピュータより圧倒的に強い
という状況でチェスでたとえられても困るんだが

初心者がコンピュータ囲碁を使う利点は
何時間でも文句を言わずに相手をしてくれるという点のみ
どれを選んでも大差は無いが
モンテカルロのものはやめたほうがいい
432名無し名人:2009/03/17(火) 00:15:39 ID:KsQKJZ8H
モンテカルロ碁については俺もかつてそう思っていたが、
あれはあれで厚い碁。狭い盤で投了なしにして置き石を増やせば
十分初心者にも役に立つ。ただ、広い盤だと形や筋が出てきにくい分効率が悪い気はする。
433名無し名人:2009/03/17(火) 01:10:55 ID:i7Eo7Pvx
>431、>432
ということは、AI囲碁の最新版は少し癖があるので控えた方が良いと言う事ですね。

>チェスは人間よりコンピュータのほうが強い
>囲碁は人間のほうがコンピュータより圧倒的に強い
ここに夢があるような気がして囲碁に惹かれたのですが、PC先生が信頼できないってこと
は実際問題として逆に結構、面倒ですね。
結局は強い「人」が周りにいないと上達は見込めない感じなのでしょうか。

434名無し名人:2009/03/17(火) 04:39:09 ID:M2NdKf6B
>>433
自分が天才ならどんどん上達する
実際問題手が見えるかどうかなのだから

トップ棋士は他のゲームをやらせてもたいてい強い
435名無し名人:2009/03/17(火) 10:50:32 ID:0NFod+KJ
>>434
これでOKの人が五目並べで素人のおっさんに負けてたけどな。
436名無し名人:2009/03/17(火) 21:48:17 ID:hP5dMHUr
>>433
プロの碁を並べるとか
1人でも上達する方法はあるよ
ただ1人だとなかなか続かないと思うけど
437名無し名人:2009/03/18(水) 18:28:48 ID:ltua918k
MoGoのshishoCheckって何の事かと思ったらシチョウの事か。
438名無し名人:2009/03/18(水) 19:28:38 ID:RSjQh1QA
>>436
ネット碁って手もあるけどね、気軽に打てるし。気軽すぎて外人だと思うけど
初手1の1とかいるけど。
439名無し名人:2009/03/19(木) 18:17:30 ID:yCkqErtt
最強の囲碁2009にモンテカルロ法キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://www.unbalance.co.jp/igo/sigo2009/
440名無し名人:2009/03/19(木) 18:58:50 ID:1hw2vsOk
PCのパワーが無いと最強の囲碁はつらいんだよなー。
441名無し名人:2009/03/19(木) 22:07:56 ID:0S1y1jzu
市販ソフトも続々とモンテカルロ取り込み始めたなー
盤面見る限りは極端な中央志向ではなさそうだけどどうなんだろうね
442名無し名人:2009/03/21(土) 17:54:47 ID:ljW5T8Gg
AI囲碁と同じ轍を踏む予感がする
443名無し名人:2009/03/21(土) 22:16:39 ID:sazN8Ub9
売り物は難しいよね。
仮に強かったとしても、いかにもモンテカルロなあの打ち筋が出ちゃうとたぶん
評判ガタ落ちになる。
444名無し名人:2009/03/21(土) 22:37:39 ID:9ZJkAE8M
モンテカルロの碁こそが神様がいるとしたら打つ碁なのではないかと思ってしまう。
445名無し名人:2009/03/21(土) 23:26:48 ID:n+MjuJpS
神様は要らない手入れはしないでしょ。
どんな綱渡りだとしても。
446名無し名人:2009/03/22(日) 00:17:55 ID:yDDfHkTL
神様はモンテカルロでなくαβカットなどの枝刈りでしょ。
たとえば三目並べのような、自分が神様同等に戦えるゲームを考えて見ればよい。
確実に引き分け以上を目指せるゲームも、純粋なモンテカルロでやると負ける可能性が出てくる。
447名無し名人:2009/03/22(日) 00:31:49 ID:OwPcAkzQ
神は碁など打たない。
448名無し名人:2009/03/22(日) 01:08:29 ID:rJzvJA+L
>>447
・・・(;^ω^)
449名無し名人:2009/03/23(月) 18:56:25 ID:63EQxJhR
ヒカルの碁では、神様は対戦相手が居なくて寂しいから人間を鍛えてるみたいな話しをしてたな
450名無し名人:2009/04/01(水) 20:46:40 ID:g/pLKhnd
ほう
451名無し名人:2009/04/05(日) 08:27:43 ID:KmTdAbPi
このソフト、KGS1dもあるのか。もうすぐ追い抜かれるな、俺。
452名無し名人:2009/04/05(日) 08:50:23 ID:h6yXPdf1
kgsスレによれば、これが最強の囲碁2009らしいけどどうなんだか。
453名無し名人:2009/04/05(日) 12:48:32 ID:LNCuFDBK
KGS1dならいままでの市販ソフトより強いね。
454名無し名人:2009/04/05(日) 15:50:03 ID:2SJKJ0/W
すごーく基本的な質問ですが
>>3にでてる市販ソフトって、CDをPCの入れっぱなしで使うのですか?
それともインストールしたらCDは使わないの?
パッケージやメーカーHP見ても明記されてなくて、わからなひ・・・
455名無し名人:2009/04/05(日) 16:09:02 ID:/mC6XcRJ
>>454
インストールしたらCDは使わない
456名無し名人:2009/04/05(日) 16:37:08 ID:HTnmmjTp
>>454
手談対局Vだけは使う
457454:2009/04/05(日) 19:16:48 ID:ZxsOhP6x
>455ー6さん
即レスありがとうございます。助かりました。
458名無し名人:2009/04/08(水) 23:03:09 ID:1UXq4Wo6
今更

コンピューター囲碁に画期的なプログラム!将棋よりも先に、囲碁の名人がコンピューターに敗れるかも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239197830/
459名無し名人:2009/04/10(金) 23:33:06 ID:6tL77IRS
それを言うなら将棋は毎年トッププロがトップソフトと対戦してもらわないと。
すでに勝てるかあやしいんだから。
460名無し名人:2009/04/11(土) 18:19:08 ID:WTur7hvI
将棋ってもう、そんなにヤバイ所まできてるのか。TV対局とかはPCで解析しながら見てる人多いよね
461名無し名人:2009/04/11(土) 18:47:43 ID:2DQkxhFV
>>460
既に女流棋士は現役のタイトルホルダーでさえソフトに勝つ事は難しい。
10回やって3〜4回勝てれば御の字だろう。
男性棋士にしてもフリークラスやロートル棋士ではかなり危険。
だから連盟はソフトの対局禁止令を出してる。
トップ棋士にはまだ及ばないが、それも時間の問題かと。
おそらく10年はもたない。早ければ5年で崩れる可能性もある。
462名無し名人:2009/04/11(土) 23:51:33 ID:/UR0vBHT
でもさ、そうなるとプロの練習台に使えるよね。
463名無し名人:2009/04/12(日) 19:32:32 ID:Pzbaf+V2
プロになる試験官がPCでいいよ。負けたらプロ失格
464名無し名人:2009/04/12(日) 21:35:29 ID:m7dI3jyE
>>461
禁止するのもおかしな話だよなぁ。
負けたからって将棋が面白くなくなるわけではなかろうに。
色々騒ぐ外野はいるだろうが。
465名無し名人:2009/04/12(日) 22:10:47 ID:6ojyP2/v
かえって禁止するからヤバイ感が増すというのに。
「超えられちゃいました、てへっ」でいいのに。
466名無し名人:2009/04/12(日) 22:30:43 ID:Zp0Xycs5
昔の剣術の他流試合禁止は奥義が流出して不利になるのを防ぐことが目的だったけど、
現代では単なる面目維持だよね。
467名無し名人:2009/04/12(日) 23:04:31 ID:xqyz//mU
禁止令とか聞いたこと無い。
証拠あるの?
468名無し名人:2009/04/12(日) 23:05:33 ID:jHO7bvmo
禁止令は有名な話だろ。自分でぐぐれ。
469名無し名人:2009/04/12(日) 23:08:56 ID:xqyz//mU
http://www.shogi.or.jp/osirase/news/2005-10.html#com

なんだ「公の場」での話しか。
470名無し名人:2009/04/12(日) 23:19:17 ID:Zp0Xycs5
他流試合禁止よりはむしろ、ソフトを積極的に研究して叩き潰す委員会とか作ればいいのに。
開発側にとっても良いことだし、そのほうがお互いのためじゃないかな。
さらに一歩進んで、日本棋院に開発部門作るとかもいいんじゃない?
471名無し名人:2009/04/13(月) 00:19:16 ID:bpbcK0MH
将棋連盟がソフトとの対局を禁止してるのは
対局を独占して興行収入を得るためだよ
472名無し名人:2009/04/13(月) 09:35:48 ID:+YgCcJnj
>>470
棋院お墨付き初段のソフトとかあったよな、弱かったけど。
TVで免状もらえるのがあるけど、将棋だとPCにやらせる人多いだろうな
473名無し名人:2009/04/13(月) 11:40:18 ID:qdkh8RmI
>>471
ただその裏にはソフトとの対局に際し、連盟は莫大な契約金を要求していて
実質どこも手を上げていない状況。
逃げていると言われても仕方がない。
474名無し名人:2009/04/13(月) 12:57:39 ID:AzXAzLsy
>>472
囲碁ソフトは昔から初段お墨付き。
初心者の俺が9子置かせてもボロボロにできた頃から。
475名無し名人:2009/04/13(月) 19:26:25 ID:JcgrKT9B
KGSのZen19とか言うの、つえーよ。碁会所だと3,4段で打てるレベル。
476名無し名人:2009/04/13(月) 19:30:55 ID:f0AE0LwX
9路のMogoでしょ?
477名無し名人:2009/04/13(月) 20:49:40 ID:9HYGh7JG
19路だよ。
死活は平然と間違うけど1d。
478名無し名人:2009/04/15(水) 01:52:06 ID:fs4dVP6w
詰め碁で良いソフトをご紹介お願いします
479名無し名人:2009/04/15(水) 04:22:17 ID:dsKF4W5e
昔なら世界囲碁シリーズ
今ならDSのちょうちくんのやつかな?
フリーならばりばりきっず
HPならttp://www.goproblems.com/
480名無し名人:2009/04/15(水) 11:04:16 ID:nMoNSQ3t
任天堂DSのチクンの詰め碁やってる。今、13級だったかな。
連続で正解しないと級が上がらないから難しい。問題も多いし暇な時にいい
481名無し名人:2009/04/15(水) 15:21:12 ID:LSiLpOXm
シェアウエアの碁太郎ってどうなんでしょう?
1500問くらいあるとかありますが
482名無し名人:2009/04/15(水) 16:04:43 ID:5HO5hNI5
飽きさせない演出のあるソフトがいいよね
ひたすら悶々と詰碁やるのは疲れる
483名無し名人:2009/04/15(水) 21:15:41 ID:6NPPsnr4
そんな魅力的な詰碁ソフトをご存知なのでしょうか?
484名無し名人:2009/04/15(水) 21:35:19 ID:seJVkcnm
脳トレみたいな感じの詰め碁ソフトが出たら延々やってしまいそう
485名無し名人:2009/04/16(木) 02:34:14 ID:wMix1Mp4
脱衣詰め碁
486名無し名人:2009/04/16(木) 17:40:49 ID:08+uJi37
チクンの?
487名無し名人:2009/04/16(木) 18:11:52 ID:W/KnuVp8
解く度にチクンが脱いでいくのか
488名無し名人:2009/04/16(木) 18:37:23 ID:caDHrUWe
DSチクンの詰め碁には、万波さんも出てるんだけどな。なんかアゴのラインが変だけど。
チクンもヒント言う時に何も言わずにアウアウアーみたいになる時があってワラタ
489名無し名人:2009/04/16(木) 23:59:43 ID:zArVTfDZ
藤原佐為はどれくらいの強さですか?
490名無し名人:2009/04/17(金) 15:03:21 ID:TFfpgGGx
サイだけだと何もできないからな。まぁヒカルと組めば4冠くらいは取れる腕だよな
491名無し名人:2009/04/17(金) 21:19:45 ID:XEfKQcSx
そういや搭や名人の五冠ってすごいことだったんだな
492名無し名人:2009/04/18(土) 18:15:54 ID:/8lprq8A
張栩や羽生がリアルでやってるだろ。
493名無し名人:2009/04/18(土) 19:00:14 ID:dn3rY3Pq
五冠って囲碁界では始めての事なんだよな?7つの内5コも取るなんてスゴイ
 ヒカルの碁では中国人が機械の中に神の一手があるとか逝ってたな
494名無し名人:2009/04/18(土) 19:14:22 ID:8cC+lxYK
五感くらい誰かやってそうな気がする チクンとか加藤雅子とか。
495名無し名人:2009/04/18(土) 19:14:45 ID:iOCJWlCO
モンテカルロ宇宙流が可能になったら、布石や定石が崩壊するな
それはそれで面白い
496名無し名人:2009/04/18(土) 19:16:29 ID:iSyarB+E
それとは気がつかずに神の一手をだれでもきっと打ってるんだよ。
だって361個の点のうちどこかにかならずあるんだぜ?
497名無し名人:2009/04/18(土) 20:24:28 ID:g2Q24501
ずっと糞手打ってて、一手だけ「神の一手」打ってもしょうがないだろw
498名無し名人:2009/04/18(土) 21:06:41 ID:3TEUYHtS
神の一手ってイミフだよな。神対神の一局ってことなんだろうけど。
499名無し名人:2009/04/18(土) 21:08:59 ID:M+VFSmFP
神対神じゃないな。 戦わずして勝つみたいなことだろ。
81ダイバーでダイブして全てを読み切るみたいな。
500名無し名人:2009/04/19(日) 00:19:48 ID:Oj0Pain0
ぎがイミフす。
501名無し名人:2009/04/19(日) 03:49:08 ID:RIXVarmJ
モンテカルロを採用した詰碁ソフトとか面白そうだな
502名無し名人:2009/04/19(日) 04:02:35 ID:m+qWnMQl
それ詰め碁じゃないだろw
503名無し名人:2009/04/19(日) 04:06:09 ID:ZHU/98Yd
詰められる解答がある問題を解くのはお手の物だろ。
むしろ実践での局面を入力して詰められるかどうかを考えさせる方がおもしろい。
504名無し名人:2009/04/19(日) 04:16:51 ID:m+qWnMQl
>>503
それはいいな
局面で正しい答えがあったかなかったか
検索してくれるツールとして便利
505名無し名人:2009/04/19(日) 06:03:56 ID:+W1BnIl2
MoGoとそれのログ出力を使って、
将棋ソフトにある様な形勢グラフと読み筋の表示をさせる棋譜解析ソフトの様なものって作れないかな?
506名無し名人:2009/04/19(日) 23:33:54 ID:hgP/y8Cm
>>495
まさしくMOGOがそれだろ。
507名無し名人:2009/04/20(月) 01:23:55 ID:Q0wMjvMX
zen19がいまのところ最高峰のモンテカルロ宇宙流だと思うけど
ホントに序盤は弱くみえる
508名無し名人:2009/04/20(月) 04:38:59 ID:aD61pIBw
COMの強さは持ち時間に反比例する
509名無し名人:2009/04/20(月) 08:15:29 ID:pNx29IoD
最強の囲碁2009の発売が近づいてきたか。
19路には正直あんまり期待してなかったりするけど
9路だとモンテカルロ搭載で既存製品より強化されてたりするかな?
510名無し名人:2009/04/20(月) 13:05:11 ID:hI5ouQsE
Mogoとかより強かったりするのかな。
511名無し名人:2009/04/20(月) 18:07:58 ID:3dI2ultp
最高峰の開発元の会社って倒産した?
512名無し名人:2009/04/21(火) 07:31:15 ID:Kzs3z0Z1
最強の囲碁2009買う奴いる?
513名無し名人:2009/04/21(火) 20:26:52 ID:QLg/YdIa
AI17ががっかりだったからなぁ・・・
いやまぁそれなりに楽しんでるけど
514名無し名人:2009/04/22(水) 01:35:08 ID:dLU2FNsh
ケータイアプリの、囲碁・将棋チャンネルで試せるんじゃないかな。

漏れはWILLCOM版で遊んでたけど、登録人数が少なくて採算が
合わなかったのか、サービスが終わっちまったよ。orz

将棋は落し切りだったけど、囲碁の方はサーバーに繋いでやる方式で、常に最新版、
515名無し名人:2009/04/22(水) 01:40:24 ID:+t8no4qs
途中で送信してしまったorz

常に最新版、サーバーのスペックで強さが遺憾無く発揮できる
というのが売り文句だったけどね。

そこで使ってるのとは違うのかな?
516名無し名人:2009/04/24(金) 13:33:46 ID:eBWjtNCD
最強の囲碁2009買った奴いる?
517名無し名人:2009/04/25(土) 14:34:11 ID:fdAiLPy6
AI17に今、負けてきました。
518名無し名人:2009/04/25(土) 19:16:16 ID:cMCcxMum
今、AI17に、勝ってきました。
ところで、最強の囲碁2009を買った人たちは、手ごたえはどうですか。
うちのPCは、スペックが足りないので、買わなかったのですが、気になる。
519名無し名人:2009/04/26(日) 19:02:03 ID:uwOSajLn
6月18日 「遊んで囲碁がさらに強くなる銀星囲碁DS 中級編」がでるな。携帯機では銀星が一番だろう
520名無し名人:2009/04/26(日) 19:52:21 ID:HFisEuxl
銀製がどんなに良いソフトであっても北朝鮮に援助するわけには行かない
521名無し名人:2009/04/26(日) 20:57:50 ID:Zl+YUFZG
なぜ、最強の囲碁2009は、スルーなんだ。
522名無し名人:2009/04/26(日) 23:01:26 ID:pY/2noYK
買ってないからだろ
523名無し名人:2009/04/26(日) 23:03:39 ID:GuByBVso
みんな貧乏割れ厨ですんで
524名無し名人:2009/04/27(月) 01:21:23 ID:xqxTGT1a
モンテカルロって19路でもそれなりに強いのか
525名無し名人:2009/04/27(月) 12:01:41 ID:c85/M46t
お試し版で試せよ。
526名無し名人:2009/04/27(月) 21:02:02 ID:/LZhHH61
>>524
計算資源をどれだけ投入できるかで強さが決まるだけだろう。
527名無し名人:2009/04/28(火) 10:40:26 ID:ERTfk8LO
>>526
オレ、地球シミュレータでmogo走らせている
528名無し名人:2009/04/29(水) 01:55:44 ID:FBtXMziO
ログくれ
529名無し名人:2009/05/05(火) 07:33:39 ID:ql1O0LW1
fuegoのビルドがやっとできた。
PCが古いから一手30秒だと思ったほど強くないなぁ。
プロ気分でたっぷり半日くらいかけて打ったらどうなるんだろうかw
どうせ連休だからやってみるか・・・・・
530名無し名人:2009/05/05(火) 15:39:33 ID:SHRxhKnr
いまだ最強の囲碁2009のレビューなしか
しゃぁない、生贄になるか。ボーナス出てからね
531名無し名人:2009/05/05(火) 22:26:24 ID:wbMMWvLw
>>530
真の漢だ。
ボーナス出てからというのがよりいっそう漢の哀愁を漂わせている。
532名無し名人:2009/05/06(水) 06:00:20 ID:4bTHVt0l
単なる対局ソフトにはもう興味ない
それ以外の機能を充実できるかがソフトの勝負どころだ
533名無し名人:2009/05/06(水) 17:41:34 ID:Kj8qSFEZ
それ以外って何だ?
詰め碁とか、次の一手とかか?
534名無し名人:2009/05/06(水) 18:08:12 ID:96auTlt/
おしゃべり機能とかじゃない?
535名無し名人:2009/05/06(水) 18:55:18 ID:pzcoNFoZ
脱衣だろ、一目負けで一枚脱ぐ。目碁機能
536名無し名人:2009/05/06(水) 21:05:06 ID:96auTlt/
あぁぁぁぁ〜ん そこ、そこ、もっと
とか言われると学習効果も上がるというものです。
537名無し名人:2009/05/06(水) 23:41:43 ID:/sA1u/8q
それ以外の充実方法は様々だから
ソフトの差がわかりやすくなるな
538名無し名人:2009/05/07(木) 00:07:26 ID:kZwf5JtL
現状一番機能が充実しているのは銀星囲碁という事実
539名無し名人:2009/05/07(木) 10:26:13 ID:/M01X/hn
入門者用のルール説明とか詰め碁も銀製には入ってるからな、なかなか頑張ってる
540名無し名人:2009/05/07(木) 11:31:29 ID:oRO/H2D2
そこまで言うからにはどんなものかと思って最新版の機能を見てきた

この手何目は30問しかなく少ない気がするが
こういうのが欲しかったから気に入った

詰碁300問は本1冊を読破出来ない俺には十分なボリューム

棋譜OCRはあると便利だろうなぁと思う
が、出来るだけ自分で棋譜は入力したいものだ

棋譜の分岐まで対応してるみたいだし
棋譜データーベースとして十分の機能があれば最高だが期待はできないかな?

インターネット対局は話題に上がらないがどんなもんなんだろうね

あと碁石とか碁盤とか変更できる機能もつけて欲しかったな
541名無し名人:2009/05/07(木) 11:38:39 ID:4PgkF8it
銀星が一番良さげなんだよな、北朝鮮製でさえなければ。
542名無し名人:2009/05/08(金) 13:32:43 ID:2C0lE4xf
最強の囲碁2009を買って、2局ばかし打ってみました。今のところ、大して強くないような。
でも、思考エンジンを調整できるので、いろいろ試して見れそうです。ただ、変な手はほどんど
打たないような気がします。9路盤では、自分といい勝負です。自分の実力は初段ぐらいです。
543名無し名人:2009/05/08(金) 14:04:13 ID:R7Z+KVmN
例によって例の如く棋力抑え込んでるのか
なんだかなあ
544名無し名人:2009/05/08(金) 17:35:18 ID:K9VjttP4
ソフトに負けないように必死に頑張り続けてたのについに2子置く立場になってしまった
追い越すのは無理なんだろうなぁと思うととてもショック
ちなみに碁会所3段KGS2kです
545名無し名人:2009/05/08(金) 18:57:24 ID:/gvvyLUP
zenの事なら持ち時間の問題
普段からあの速度で読んでない人には辛いだろう
COMは持ち時間を延ばしたところでさほど強くはならないが
人は持ち時間を減らすと極端に弱くなる
546名無し名人:2009/05/09(土) 05:05:26 ID:sXsVTpE3
ここの詰め碁ソフト購入された人います?
http://www.rakuten.co.jp/igolabo/1829925/1841000/631370/#629895
547名無し名人:2009/05/09(土) 05:34:49 ID:nQH75jM+
zenって碁会所なら5段ってことか コンピュータすげぇ
チョウウにかつ日も近いな。。。
548名無し名人:2009/05/09(土) 10:19:34 ID:HP74w+hq
>>544
どのソフト? あとマシンスペックを教えてください。

しかしMac対応のソフトはなかなか出せないようだね。
囲碁ソフトウェア屋にとってはダメ場ということか。
549名無し名人:2009/05/09(土) 12:39:31 ID:pyCeeoB5
mogoがKGSに来てかなりいいランクになったときも時間を短くして意図的に
ランクを稼いでいるという批判はあったね。
550名無し名人:2009/05/09(土) 17:18:45 ID:iJmj+W3w
バリュー囲碁4無料版に右クリックで一手戻す設定があれば便利だが・・・
551名無し名人:2009/05/09(土) 17:34:26 ID:H2krNOAp
zen19に、blitzの常連(とくに高段者)はあまり対局していないようだね。
552名無し名人:2009/05/09(土) 18:45:22 ID:RFT4sAq2
ここだけの話だが、普段5dの奴が過少ID1dでzenに挑戦して負けたのを目撃した
553名無し名人:2009/05/09(土) 19:00:05 ID:6HnaJ36x

zenの設定時間の短さは反則過ぐると思う!
554名無し名人:2009/05/09(土) 19:05:01 ID:RFT4sAq2
10秒碁は習慣付けていないと大会で勝てないよ
ネットや碁会所で打つ程度なら30秒でもいいけど
555名無し名人:2009/05/09(土) 19:56:03 ID:uVckpaGD
>>550
コンピュータにものすごくゴミが残るんだよね、そこのソフト
556名無し名人:2009/05/09(土) 20:15:36 ID:JrIxtDkv
>>554
リアルで10秒で打つと大変だよな、石落としたり崩したり。時間切れ負けとかスッキリしないし
557名無し名人:2009/05/09(土) 22:28:07 ID:SgL66V7Z
しかしいずれにせよ設定時間を短くして勝率を上げてるかぎり評価は低い。
558名無し名人:2009/05/10(日) 02:33:55 ID:HP+4YIDD
>>548
このページの詰め碁シリーズです
●Windows2000
●PentiumV
●メモリ:256MB
このしょぼいスペックで大丈夫でしょうか?
サクサク動かなくても問題が充実していればじっくり考えて解けるので、どうかなと
559名無し名人:2009/05/10(日) 10:39:40 ID:fNOs2pry
>>551-557
zenのオーナー、ZenAuthorが自ら言っていたけどtime settingはいろいろ
変更して試行中だそうだ。

今は ZenTest がF専門でKGSに出てるが、持ち時間は昨日は1時間のサドンデス。
今日は5秒×10だったが、これでは時間切れ負けが続出(もちろん人間のほう)したので
先ほどから7秒×10に変更している。

ちなみにBOTのほうは5秒の持ち時間を1回も使ったことが無いようだ。
560名無し名人:2009/05/10(日) 11:04:46 ID:GQZK0hIC
人間に少なくとも30秒与えねば正式なdとは認めん!
561名無し名人:2009/05/10(日) 11:17:04 ID:grrXMRRG
良いじゃん30秒
そうしようよ
562名無し名人:2009/05/10(日) 12:02:19 ID:DusbBePv
ちょっとスレ違いの気がしないでもありませんが、ここで質問します。
よろしければ、誘導してくださいませ。 m(._.)m

Windows mobileのケータイを使用しているのですが、こいつで気軽に
ネット対局する方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

とりあえず、自分で調べられたものでは、パンダネットにIGoEnchiで繋
ぐ方法だけなのですが、パンダには来月までは従量課金にしかできな
いみたいですし、ソフトも外国製でいまいち説明が分かりません。(^_^;)

できれば無料のkgsかWINGあたりがいいのですが。

telnet方式の方が可能性がありそうですが、コマンド入力に慣れないと
接続が切れたとき戻るのが大変なんですよね。


ご存知の方いらっしゃればお教えください。
563名無し名人:2009/05/10(日) 12:09:45 ID:c6zf74BB
>>559
COMのチューニングでなく
時間の設定をしているのがポイントだな
564名無し名人:2009/05/10(日) 12:14:07 ID:Pv62Ornm
>>562
DGS
565名無し名人:2009/05/10(日) 12:27:38 ID:6WfXs0bs
>>564

早々の御回答ありがとうございます。
DGS goで検索してみたところ、Dragon Go Serverというところに
行き当たりました。

英語表記で、どうやら海外サイトのようですので、登録・対局に
たどり着くまで、私の英語力では少しかかりそうですので、使っ
てみての感想は後日させていただきたいと思います。

とりあえず、ありがとうございました。
566名無し名人:2009/05/10(日) 14:38:44 ID:Apg3wKdE
>>559
ソフトの設定はそのままにしてKGS上の持ち時間を、人間が余裕を持って打てる程度に
増やせば済む問題なのだから試行もへったくれもないと思うんですけどね。
まるで時間設定によって人間側のパフォーマンスを押さえ込もうというつまらん工夫に思えてならない。
詳しい事情はもちろん知らないけど、何を試行する必要があるのか不思議です。
でも1時間のブリッツ程度なら人間にもじゅうぶんな気がする。
567名無し名人:2009/05/10(日) 15:06:02 ID:ikRbfTyN
1時間あったらブリッツって呼ばないだろw
568名無し名人:2009/05/10(日) 17:59:51 ID:pRImwm3J
>>556
リアル10秒碁だったら↓こんなの石取った側が時間切れしない?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm222407

569名無し名人:2009/05/10(日) 18:50:42 ID:1Ha65BoD
>>568
囲碁のムービーも意外にあるんだな、入門者にもいいかもな。
ルールもしらずに20分もよく打ったな
570名無し名人:2009/05/14(木) 12:55:01 ID:YiQdtfRZ
最近のコンピュータ囲碁論文で何か良い英論文ないですか
571名無し名人:2009/05/16(土) 08:45:44 ID:c3A1X6iF
学習機能の充実したお勧めソフトってないですか?
ルールを覚えたばかりの初心者で、囲碁ソフトを使ってこれから強くなろうと思ってます。
572名無し名人:2009/05/16(土) 09:22:26 ID:7ffEg9gY
囲碁世界入門編
http://search.gfi-net.co.jp/iwnew/index.html
碁の基本が詰まってる

囲碁世界シリーズは学習用に向いてるから好きなの選んでチョイスすればいい
573名無し名人:2009/05/16(土) 17:08:03 ID:On/UcYsn
現在、
・マルチスレッド対応のもの
・死活チェックが出来るもの
というとどれになりますか?
574名無し名人:2009/05/17(日) 22:49:55 ID:fvjt3L19
Computer Olympiadの19路盤 6チームの白黒2局、総当りの結果、Zenが9勝1敗で優勝
http://www.grappa.univ-lille3.fr/icga/tournament.php?id=193
575名無し名人:2009/05/17(日) 23:28:42 ID:6WRZTeeK
>>572
おお、なつかしい。まわりに打つ人がいないなかで俺に囲碁を教えてくれたソフトだ。
はじめて勝ったときの嬉しさは異常でした
576名無し名人:2009/05/17(日) 23:55:25 ID:jrXNFznm
Zen手に入らないかなぁ。
それともどこからかお声がかかって商用になっちゃうかな?
577名無し名人:2009/05/18(月) 00:38:31 ID:DvU/p9tL
モンテカルロ碁で定石の有利不利って判定出来ないのかな
578名無し名人:2009/05/18(月) 08:15:31 ID:he9W3wzX
>>574
これでZenの実力が証明されたな。 少なくとも time setting だけで勝ったわけではない。

ところでComputer Olympiadの対局の持ち時間って何分? ざっと調べたが載っていない。
579名無し名人:2009/05/18(月) 08:23:50 ID:IVreD/S6
ハードウェアのスペックでも優位性が示されているな
囲碁版Bonanzaって感じ
580名無し名人:2009/05/18(月) 09:07:58 ID:yt29bx0R
>Computer Olympiadの対局の持ち時間って何分?
19路は60分,9路は30分
ttp://www.grappa.univ-lille3.fr/icga/event_info.php?id=20#Go
581名無し名人:2009/05/18(月) 21:23:58 ID:If2gOFO3
>>577
アマ初段程度じゃ無理でしょ
582名無し名人:2009/05/19(火) 02:49:01 ID:mBfTldzF
棋譜を見ると、初段じゃ絶対に打たないような悪手も多いしね
583名無し名人:2009/05/19(火) 07:14:00 ID:RcflcB4l
確かに棋譜みるとなんだこりゃってのが多いね。
人間あってのアルゴリズムなのか、それともこれからこうなっていくのかわからんけど。
584名無し名人:2009/05/19(火) 22:56:45 ID:pbD/nWch
6路盤の解析ってどこかやってるところ無い?
585名無し名人:2009/05/20(水) 02:28:01 ID:FQTyf3nW
586名無し名人:2009/05/22(金) 18:13:40 ID:9d1PVNAH
最強の囲碁2009買ってきたけど
最強の囲碁2005と対局させたら普通に3目半負けた。
思考レベルは2005が”最強”、2009は時間を使いすぎるので
5段階中2番目の”強い”で。それで思考時間は両者同じぐらい。

大きな地のヨセ合いの碁だったので、
乱戦になったらモンテの強さが出るのかもしれないが
正直この碁だけでは全然モンテらしさを感じなかった。
というよりチグハグなヨセがあったりモンテの悪い面も目立った。
モンテということで大幅に強くなってると思ったのに、正直がっかりだ。
587名無し名人:2009/05/22(金) 18:46:49 ID:4yYSEVnH
完全なモンテカルロじゃ販売できるソフトにはならんからな
ヒューリスティックと組み合わせてるんだろうけど〜どうなんだろうな
あとモンテカルロはPCスペックに依存するからそのあたりも関係してるかもね
588名無し名人:2009/05/22(金) 19:44:43 ID:ZdPMcxnk
時間かけて、最強同士でやらせてみたら?
589名無し名人:2009/05/22(金) 19:54:02 ID:6vzbdam8
最強同士戦わせて棋譜をうp
590名無し名人:2009/05/22(金) 20:20:48 ID:GIfk6Pqi
だが断る
591586:2009/05/22(金) 20:31:05 ID:9d1PVNAH
条件同じで黒白逆にしてやってみたら22目半負けたwww
思考時間はともに約20分。
とにかくモンテらしい鋭い手が全く出ない。
悪い意味でモンテらしいヌルい手はポンポン出る。
モンテの強さを追求したというよりは、話題のモンテを実装してみて
人間らしく打つようにしてみました、という印象。
もっとも棋風をいじれるみたいなのでそこに期待しよう。

>>588-589
今からやってみる
592名無し名人:2009/05/22(金) 20:50:10 ID:roP9epOT
モンテカルロは力技だから
十分な思考時間を与えてあげないと

思考時間が同じようになるように設定すると
従来のプログラムと強さはあまり変わらないよ
593名無し名人:2009/05/22(金) 21:19:53 ID:4gTa0XIr
面白そうですね。

「日本列島は、日本人だけのものではない。」
そんな考えの鳩山・民主には、絶対に投票しない。
594名無し名人:2009/05/22(金) 21:33:17 ID:GIfk6Pqi
9路にしたらモンテが勝つんじゃね?
595名無し名人:2009/05/22(金) 21:38:30 ID:/nE8ka9m
>>593
スレチ

>>594
そらそうだ
596586:2009/05/22(金) 21:39:30 ID:9d1PVNAH
最強同士でやってみた。思考時間は19分と33分。
1万円返せ。最強の囲碁2009は地雷認定。

(
;FF[3]SZ[19]PB[2009]PW[2005]BS[5]WS[0]KM[6.5]HA[0]RU[JP]AP[Strong Igo 2009]VW[]GN[無題]GC[]DT[2009-05-22]
RE[W+6.5]PL[B]
;B[pe];W[po];B[dq];W[cd];B[oc];W[jc];B[qj];W[cn];B[pq];W[oq]
;B[or];W[op];B[nq];W[nr];B[mr];W[pr];B[ns];W[qq];B[cf];W[ec]
;B[ci];W[ck];B[ei];W[cq];B[cr];W[cp];B[fq];W[ql];B[ph];W[mc]
;B[br];W[ek];B[ef];W[gd];B[rk];W[rl];B[gf];W[nb];B[ob];W[fo]
;B[mf];W[hp];B[nk];W[gk];B[ik];W[hm];B[bd];W[bc];B[dd];W[cc]
;B[hq];W[ip];B[iq];W[jf];B[kk];W[be];B[ce];W[jh];B[li];W[bf]
;B[cg];W[he];B[bg];W[jp];B[jq];W[jl];B[jk];W[bj];B[gi];W[dc]
;B[ig];W[jg];B[if];W[ie];B[hf];W[bq];B[md];W[ld];B[me];W[nc]
;B[na];W[ma];B[oa];W[lc];B[nd];W[km];B[kp];W[ko];B[lp];W[dp]
;B[ep];W[eo];B[sl];W[sm];B[sk];W[rm];B[gp];W[go];B[fp];W[il]
;B[pk];W[ps];B[lg];W[kf];B[lo];W[kn];B[fj];W[fk];B[af];W[ad]
;B[dj];W[dk];B[fe];W[fd];B[ed];W[ll];B[lk];W[ar];B[er];W[ah]
;B[ag];W[bh];B[bi];W[ai];B[cj];W[bk];B[ch];W[aj];B[nl];W[om]
;B[ol];W[pl];B[kh];W[no];B[ji];W[ih];B[hh];W[qk];B[rj];W[hk]
;B[le];W[ke];B[os];W[ml];B[qr];W[pp];B[nm];W[nn];B[mk];W[ae]
;B[mp];W[ij];B[la];W[mb];B[pm];W[on];B[jj];W[hj];B[qc];W[qn]
;B[mm];W[lm];B[kg];W[aq];B[ii];W[bs];B[cs];W[ds];B[as];W[np]
;B[lf];W[kb];B[hi];W[ge];B[kd];W[je];B[kl];W[tt];B[ej];W[tt]
;B[qs];W[pq];B[ln];W[tt];B[mn];W[lq];B[mq];W[tt];B[jn];W[in]
;B[jm];W[jo];B[ho];W[im];B[gj];W[tt];B[tt]
)
597名無し名人:2009/05/22(金) 21:41:49 ID:nlA0tBui
人間らしさなんて言ってる段階じゃ無いのにな
今後数年はフリーソフトで十分だな
598名無し名人:2009/05/22(金) 22:39:35 ID:6vzbdam8
うp乙。強いんだか弱いんだかよくわからんね。
たぶん弱いんだろう。人柱感謝です。
599名無し名人:2009/05/22(金) 23:01:57 ID:2eYWbCcG
>>596
俺はパンダ3ヵ月分無料で楽しんでるよ
600586:2009/05/22(金) 23:06:54 ID:9d1PVNAH
>>598
弱いです。
kgs6kの自分が”強い”を相手に40目勝ちました。
コンピュータの思考時間は32分。
弱いし遅いし人間らしくないし、いいとこ無しです。
なお、自分は最強の囲碁2005の”最強”と互角ぐらいです。
601名無し名人:2009/05/23(土) 01:16:39 ID:TnvCkE5S
Lecteur Direct - CREA Univ Rennes 2
http://www.espace-sciences.org/video/direct_player/lecteurEspaceSciencesLiveK.html
なんか9路盤の対決ライブ中継をやってるよ
602名無し名人:2009/05/23(土) 01:37:08 ID:qIAbVkjb
>>601
人間負けたな
603名無し名人:2009/05/23(土) 05:54:04 ID:pQhn84S2
>>600
モンテカルロの真骨頂は 9路と 13路だろ。
それでやってみたら、どうなる?
604名無し名人:2009/05/23(土) 07:25:20 ID:9TOMDzG8
9路じゃ無料のmogoにすら勝てねーよ
605名無し名人:2009/05/23(土) 12:47:24 ID:PGvN7CDC
>>596
これは弱いな・・・
ただマシンスペックも教えてもらえると嬉しい
606名無し名人:2009/05/23(土) 15:28:22 ID:AG1ocmKM
>>605
Athron 64 X2 Dual 4200+ 2.20Ghz です
607名無し名人:2009/05/23(土) 16:06:02 ID:3+7S8RUM
速くて強い、が売りだったのに遅くて弱いのですか?
「もしもし、JAROですか?」
608名無し名人:2009/05/23(土) 16:23:54 ID:ewEwgjGy
>>606
Core 2 Quad Q9650 3Ghzで最強にして10分ぐらい
609名無し名人:2009/05/23(土) 16:52:52 ID:MVWAqdx5
最近モンテカルロなプログラムにたっぷり時間与えてお互いに持ち時間2時間くらいの対局をしてる。
kgsあたりの20m+30s×5みたいな条件とは全然違うね。楽しいわ。
自分は普段のネット対局では全然考えてないんだなぁというのが実感される。
610名無し名人:2009/05/23(土) 18:10:06 ID:bpMxAlqK
最強の囲碁2009、最強にして、銀星5、6の最強と対戦させたけど、どちらも白番で最強の囲碁2009
が勝ったよ。
611名無し名人:2009/05/23(土) 19:05:37 ID:P2MBLbuC
↑ちなみに、制限時間は無制限、1局2時間以上かかった。最強の囲碁2009と銀星6は、3回対戦させて、最強の囲碁2009
が黒勝ち、白負け、白勝ちとなった。銀星5とは、白番勝ちとなった。
612名無し名人:2009/05/23(土) 19:38:56 ID:eGCFHew/
最強の囲碁2009の名誉のために棋譜貼り付けておきますね。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[銀星5最強]PW[最強の囲碁2009最強]
GN[無題]DT[2009-05-23]
RE[W+16.5]KM[6.5]
PL[B]
;B[pc];W[pq];B[qo];W[mq];B[qk];W[qe];B[qg];W[oe];B[nd];W[cd]
;B[oo];W[qc];B[eq];W[pb];B[ec];W[oc];B[ic];W[cg];B[ee];W[ck]
;B[kd];W[cp];B[do];W[co];B[dn];W[cn];B[dm];W[cm];B[iq];W[qp]
;B[ro];W[rp];B[lr];W[lq];B[ce];W[be];B[cf];W[bf];B[mo];W[dl]
;B[oq];W[or];B[mr];W[op];B[np];W[nq];B[ok];W[eg];B[og];W[hj]
;B[hh];W[ff];B[fe];W[hl];B[jl];W[el];B[ji];W[dq];B[er];W[dr]
;B[hf];W[ep];B[gq];W[dp];B[so];W[rf];B[rg];W[nf];B[go];W[mg]
;B[cb];W[mi];B[ko];W[mk];B[nh];W[mh];B[lm];W[gf];B[nm];W[gh]
;B[kq];W[fn];B[ge];W[hn];B[df];W[dg];B[ds];W[cs];B[es];W[cr]
;B[hi];W[gi];B[hg];W[nc];B[me];W[kb];B[jb];W[kc];B[lc];W[lb]
;B[mc];W[mb];B[jd];W[ef];B[de];W[cc];B[bc];W[db];B[bb];W[bd]
;B[dc];W[kg];B[fp];W[sp];B[po];W[sg];B[sh];W[sf];B[ri];W[io]
;B[lj];W[mj];B[ni];W[jc];B[ib];W[ld];B[le];W[md];B[kf];W[jg]
;B[ne];W[of];B[qf];W[re];B[od];W[pd];B[gn];W[jf];B[je];W[fm]
;B[gm];W[gl];B[hm];W[id];B[ie];W[il];B[im];W[jk];B[kl];W[lp]
;B[kp];W[nl];B[ol];W[mp];B[no];W[nr];B[ms];W[mm];B[mn];W[ml]
;B[pp];W[qq];B[rr];W[qr];B[ns];W[os];B[kr];W[ll];B[kk];W[jj]
;B[lo];W[sr];B[ij];W[ik];B[kj];W[ii];B[lf];W[ki];B[li];W[jh]
;B[ka];W[pf];B[pg];W[dd];B[ed];W[ad];B[gg];W[fg];B[ac];W[fo]
;B[bg];W[bh];B[lh];W[lg];B[la];W[mf];B[ke];W[if];B[he];W[ma]
;B[ja];W[km];B[ln];W[nj];B[oj];W[ih];B[oq];W[kh];B[qs];W[op]
;B[ss];W[sq];B[oq];W[rs];B[jm];W[op];B[lc];W[mc];B[oq];W[rq]
;B[op];W[fr];B[fq];W[fb];B[eb];W[om];B[nn];W[ng];B[lk];W[nk]
;B[ig];W[oh];B[oi];W[tt];B[tt]
)
613名無し名人:2009/05/23(土) 19:39:54 ID:eGCFHew/
こっちは、銀星6と
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[銀星6最強]PW[最強の囲碁2009最強]
GN[無題]DT[2009-05-23]
RE[W+39.5]KM[6.5]
PL[B]
;B[pd];W[op];B[ce];W[dc];B[fc];W[cd];B[de];W[be];B[bf];W[bc]
;B[eb];W[db];B[ae];W[bd];B[ee];W[nc];B[ld];W[ne];B[pf];W[pb]
;B[mc];W[md];B[lc];W[qc];B[nb];W[oc];B[qd];W[rd];B[re];W[rc]
;B[mf];W[cp];B[eq];W[hp];B[cq];W[bq];B[dp];W[cr];B[co];W[dq]
;B[bp];W[cq];B[eo];W[dn];B[do];W[fp];B[bo];W[er];B[em];W[qo]
;B[dj];W[pk];B[pi];W[mk];B[ob];W[jk];B[pc];W[qa];B[pa];W[oa]
;B[mb];W[ji];B[rb];W[sb];B[gn];W[in];B[fq];W[qi];B[qj];W[qk]
;B[pj];W[rj];B[ri];W[rk];B[qh];W[ad];B[fr];W[hr];B[es];W[jf]
;B[kg];W[jg];B[hc];W[go];B[gi];W[fn];B[en];W[gm];B[li];W[nj]
;B[qq];W[pr];B[nh];W[gf];B[hg];W[kh];B[hk];W[hf];B[lh];W[fg]
;B[hh];W[kj];B[if];W[ie];B[ig];W[jd];B[ke];W[je];B[jb];W[gl]
;B[ej];W[hl];B[dr];W[gd];B[da];W[ca];B[ea];W[cb];B[sd];W[ra]
;B[mm];W[nn];B[il];W[ik];B[nm];W[on];B[sj];W[dg];B[ch];W[cg]
;B[bg];W[gc];B[gb];W[sk];B[fe];W[hd];B[fd];W[dh];B[di];W[ic]
;B[cf];W[ib];B[hb];W[ia];B[ge];W[he];B[kb];W[fk];B[el];W[kf]
;B[lf];W[lg];B[hj];W[mg];B[ng];W[kd];B[le];W[lj];B[jl];W[gq]
;B[si];W[gs];B[ep];W[hn];B[jc];W[fo];B[ii];W[fj];B[fi];W[af]
;B[eh];W[eg];B[bh];W[fh];B[ei];W[oj];B[ij];W[jj];B[na];W[rf]
;B[qf];W[pa];B[mh];W[kg];B[ha];W[oi];B[oh];W[ek];B[dk];W[ja]
;B[ag];W[ka];B[la];W[id];B[kc];W[ae];B[ec];W[dd];B[gr];W[jh]
;B[gj];W[gk];B[fs];W[hs];B[ni];W[sc];B[se];W[mj];B[fm];W[gg]
;B[fl];W[ih];B[ef];W[gh];B[hi];W[ki];B[ff];W[mi];B[ed];W[pg]
;B[ph];W[tt];B[df];W[tt];B[tt]
)
614名無し名人:2009/05/23(土) 22:27:03 ID:RjgnNdQa
>>606
トンクス

うちのAI囲碁17@C2D 2.0GHzは1手30秒ほど考えるから
モンテカルロにしては思考時間が短すぎるような気がする
615名無し名人:2009/05/25(月) 05:22:09 ID:9B6Ey/Bd
なぜかネット囲碁が話題でしょ。どこのサイトが強いとかさ・・
銀星囲碁を購入して、できるようになるネット囲碁はダメなの?
どこが違うわけ?
616名無し名人:2009/05/25(月) 05:33:04 ID:w02/04cG
日本語でおk
617名無し名人:2009/05/25(月) 06:12:16 ID:/JcwPJ4M
>>615
ユーザー数が圧倒的に少ない
618名無し名人:2009/05/25(月) 06:21:53 ID:9B6Ey/Bd
なるほど、ネット碁やる人間はディフォで買うのが当たり前かと思ってたよ
619名無し名人:2009/05/25(月) 22:33:26 ID:iga5jcd0
>>615
>>617
エスパー降臨
620名無し名人:2009/05/25(月) 22:36:41 ID:tgYruejf
これはすごいw
621名無し名人:2009/05/25(月) 22:48:47 ID:D37DsYwi
アメリカ人にはさっぱり分からない日本人の英文が、
他の日本人には分かっちゃったりするのと同じで、
>>615は韓国語あたりを知ってる人には分かる文なのかも。
622名無し名人:2009/05/26(火) 07:10:01 ID:GSP50Crg
それにしてもいい携帯ゲーム機の囲碁ソフトが出ないなあ
電車の中とかちょっとした時間に打ち込んだ棋譜を鑑賞したり詰め碁を解いたりしたいのだが
正直ロクなもんがない

PSPのAI囲碁を買ったが対戦機能だけついてて、盤面編集機能とか無いのな
あれ作ったやつ、絶対に囲碁を知らんだろ
AI囲碁とPSP本体まとめて買ったのに大失敗した
623名無し名人:2009/05/26(火) 08:02:55 ID:oiGz84m/
最強の囲碁2009って、学習機能ついてる?だんだん強くなっているんだが。
624名無し名人:2009/05/26(火) 08:04:51 ID:vdWMglLW
そういう目的ならPDAのほうが良いような気がする
625名無し名人:2009/05/26(火) 18:34:40 ID:5lvC1p7S
>>622
PSPだとあと梅沢先生のくらいしかないな、あれは入門者用だけど。
AI囲碁はDSの方もひどいしな。PSPはライブラリとかで昔のソフトもできるんだよな。なんかあったっけ
626名無し名人:2009/05/26(火) 19:59:14 ID:vvcUid7u
>>622
それ俺も思った。
対局機能は無くてもいいからPCで使ってるような棋譜管理ソフトね。
まあ、要するに好きはどこにいても何か並べたいってことだw
結局どうしたかというと、モバイル端末持ち歩いてる。
携帯ほどコンパクトではないけど片手で持てるし、ペンで入力するのはわりと快適。
627名無し名人:2009/05/26(火) 20:53:20 ID:5lvC1p7S
対局機能無しなら簡単にできそうだな、シンプル1500とかで出せばいいのに。
詰碁集も入れれば売れるかな?まぁ携帯の方がいいかな
628名無し名人:2009/05/26(火) 22:23:36 ID:xmqztEaU
簡単にできるかもしれないけど、売れないだろ。
詰碁付けようが、棋力が驚異的に進歩しようが、商業的には厳しかろうて。

この手のものは、個人が趣味でプログラミングしてフリーウェアかシェアウェア
として出してる方が期待できる。
pdaならけっこう見つかるんじゃない? 海外のものならいくつかあるよね。

スマートフォンかiphoneを購入すべし。
629名無し名人:2009/05/27(水) 00:04:46 ID:eo1c5iKv
今、用意するとしたらlinuxザウルスかな。
でもお手軽に済まそうと思ってかなり前に買った中古のカシオペア使ってるよ。
630名無し名人:2009/05/27(水) 07:06:46 ID:fmYZ2Rnz
棋譜編集なら携帯電話でできるだろ
631名無し名人:2009/05/27(水) 12:45:42 ID:tpa3h4us
http://www.silverstar.co.jp/02products/gigods2/index.html
来月DSで銀星が新しくでるね
632名無し名人:2009/05/27(水) 12:58:18 ID:Tq4u7Cbb
銀星の売上は核実験やミサイルに使わせていただきます
633名無し名人:2009/05/27(水) 13:28:38 ID:3iiKhdBp
銀星9はP2Pで流れてないの?
634名無し名人:2009/05/27(水) 19:07:27 ID:sH808Ne8
>>631
2人対局できるんだな。これ使えば好きな棋譜の入力できるじゃん。
マジコン使っても心が痛まないし、大勝利だな
635名無し名人:2009/05/30(土) 03:47:44 ID:S5QIaqZg
ひさしぶりにこのスレ見に来た。
超チクンの脱衣詰碁まで読んだ。
コンピュータ囲碁は相変わらず進歩していないようだね。
636名無し名人:2009/05/30(土) 18:40:56 ID:CiC6tfrV
学習用囲碁ソフトは進歩してるみたいだけど。囲碁チャンネルとか見てるとCMしてる。
でも、一番イイのは強い人に打ってもらうことだしな。
637622:2009/06/09(火) 12:55:51 ID:scV2zZ3e
結局、iPodのSmartGoを買いますた
1200円はやや高いが1万の棋譜があるのでよしとする
だけどやはり画面の大きさには難があるなー

というわけでウチのiPodは詰め碁専用機になりました
638名無し名人:2009/06/09(火) 13:00:23 ID:2HzRCd45
囲碁とタッチパネルって相性いいよね
アドエスでやってるけど画面小さすぎてミスクリックが多いわ
639名無し名人:2009/06/09(火) 18:22:02 ID:7Lr+LWSE
SmartGoは評価高いみたいね、確かPCのをやった事あるけど、PCでだと普通かな。
PSPもDSも能力は十分だからソフトしだいなんだけどROMだと高いし売るのが難しいのかな
640名無し名人:2009/06/09(火) 23:13:15 ID:6ECAK1jR
DSはメモリ4MBしかないからPC用の囲碁ソフトを移植するのは
しんどいんじゃないか?
個別に作り込むための人と金のリソースが割に合わないんだろう。

PSPは32MB、iPhoneにいたっては128MBある。
特に後者の場合は、PC版の別OSへの移植程度のコストだろう。
641名無し名人:2009/06/09(火) 23:44:48 ID:vFbDdPoy
DSiはメモリーが16MBになったね
642名無し名人:2009/06/10(水) 18:54:48 ID:XALCPJlr
DSの銀星とPSPのAI囲碁だとどっちが強いの?
どっちも子供に影響力のある機種だから、イイ囲碁普及用ソフトが欲しいね
643名無し名人:2009/06/10(水) 19:00:03 ID:4FxGlmVw
普及用ならヒカルの碁が最強だろ
AIと銀星なら銀星だろうな
644名無し名人:2009/06/10(水) 20:36:11 ID:XALCPJlr
俺、ヒカルの碁で囲碁始めたから、いろいろやってるけど、
入門者でも「俺強い〜」ってなるからな。まぁキャラゲーだから仕方ないけど。
ルール覚えるきっかけには良いかな。
645名無し名人:2009/06/11(木) 18:28:20 ID:EfYaSw4A
>>642
PSPのAI囲碁だけは強い弱いに関わらず絶対にやめるべし
持ち主の自分が言うんだから間違いない
646名無し名人:2009/06/11(木) 18:40:10 ID:u762K3/q
DSのAI囲碁も止めといた方がいい。弱い対局以外なんの機能もないし。
囲碁業界は、ヒカルの碁が流行ってた時に、もっと力を入れとくべきだったな
647名無し名人:2009/06/11(木) 21:52:24 ID:trHMFuzw
>>635
去年末にトップだったCrazyStoneより現在トップのZenの方が
同じスペックならば1段位は強いのではないかと思う
現にクアッドコアでKGS1d〜2dなんだから鬼のようなペースで進歩してるよ
648名無し名人:2009/06/13(土) 11:21:01 ID:wXEavMWQ
KGSに初めて登録したけれど、Zenとはどうすれば打てますか?
649名無し名人:2009/06/13(土) 11:51:24 ID:YfSnNRhs
>>648
対局を申し込む
650名無し名人:2009/06/13(土) 12:32:22 ID:NAlWLMJH
>>648
zen19はKGSの Computer Goの部屋にいるのだけど、常時いるわけじゃなくて
最近では、6/8〜6/11 その前は 5/5〜5/9 と不定期に出現する。

いるときは大人気で、挑戦する奴が待ち構えているから
すばやく申し込まないと他の人に先を越される。
651名無し名人:2009/06/13(土) 13:19:33 ID:wXEavMWQ
>>649
>>650
有難うございました。
KGSで対局しながら、待ちます。
648より
652名無し名人:2009/06/13(土) 13:37:29 ID:LQmGtyH0
市販ソフトで、九路盤最強は、
どれ?
653名無し名人:2009/06/15(月) 03:25:54 ID:UI8xbQuu
DSのAI囲碁は買って損した。
入門書読んだだけで最強に勝ててしまう。おまけに機能も少ないし
654653:2009/06/15(月) 03:34:25 ID:UI8xbQuu
DSの「銀星囲碁」とPSPの「梅沢由香里のやさしい囲碁」だとどちらの方が強いでしょうか?
655名無し名人:2009/06/15(月) 04:58:56 ID:KyhAZjh7
梅沢由香里のやさしい囲碁
656名無し名人:2009/06/15(月) 12:42:32 ID:QpRC2kH7
彩の長考モードで白、DSのAI囲碁の最強モードで黒を戦わせると
DSが60目半位で勝った。
ただ、凡ミス連発したのと、後半で形勢が逆転しているので、もっとデータがいると思う。

>>655
ありがとうございます。
ところで、銀星とやさしいの二つは何級くらいの強さなんでしょうか?
657名無し名人:2009/06/15(月) 14:16:22 ID:KyhAZjh7
詳しいことはわからない。 スペック、特にメモリを比較するとDS 4Mに対し
PSP 64Mなのでソフトの差によらずPSPの勝ちと思ってしまった。
DSでPCに勝てるなら、DS の方が強いかも知れない。
PCのアヤは強い方と思う。
658名無し名人:2009/06/15(月) 19:18:36 ID:86IcDX9Y
PSPの梅沢先生のも弱いよ、DS銀星の方がだいぶ強い。あんまりメモリは関係ないのかな
梅沢先生のは入門者用にはイイと思う。DS梅沢は19路が無かったし弱いけど
ちょうどレビューも乗ってる
http://pspmk2.net/title.php?title=348
659名無し名人:2009/06/15(月) 19:31:31 ID:KyhAZjh7
予測では、PSP梅沢はモンテカルロで、マシンパワーが必要なんだろう
660名無し名人:2009/06/15(月) 20:43:11 ID:86IcDX9Y
銀星5級、梅沢8級くらいかな、まぁこのあたりだと細かい級を付けるのは難しいと思うけどね。
梅沢は梅沢先生が「そんな手を打つわけない!」とか思った記憶あり。対局よりも
ルール説明とか打ち方に力を入れてるソフトだよ
661656:2009/06/16(火) 05:28:50 ID:yMrFqOCl
彩とDSのAI囲碁を戦わせると、彩が2戦2勝しました。

自分が打ってみた感想としては、両方とも抜けているところがあるので、コンピュータの割りに付け入る隙があるな〜って感じ。
彩は乱戦になりやすく、AIはうざい手を連発しますがゆったりとした進行になりやすいです。
彩のほうが2子くらい強いと思います。ただ長考モードは時間かかるから嫌い。

>>657>>658>>660
ありがとうございます。銀星買おうと思います。
662名無し名人:2009/06/16(火) 18:37:09 ID:u/E/y4GI
6月18日に「遊んで囲碁がさらに強くなる銀星囲碁DS 中級編」 [エレクトロニック・アーツ] \4,980がでるぞ。
あと2日待ってもいいかも。
PSP梅沢は棋院から初段認定もらってるんだよな、これを基準にするとアマ10段が大量に出て困るだろうな
663名無し名人:2009/06/16(火) 19:01:46 ID:wKy5YTg7
初段認定 → 初段がとれるソフト
664名無し名人:2009/06/18(木) 08:06:58 ID:wvD0esHK
新しい銀星のレビューきぼんぬ
665名無し名人:2009/06/18(木) 08:32:25 ID:2uvaDYd9
銀星買って北朝鮮に支援するやついるのか…
666名無し名人:2009/06/18(木) 13:20:25 ID:KabcYhlb
法律が強化されて送金も輸出も完全禁止だから買っても関係ないと思う
667名無し名人:2009/06/18(木) 17:35:14 ID:V0vMOWTl
北朝鮮って銀製はまだKCC使ってるのか?
668名無し名人:2009/06/18(木) 18:48:12 ID:K3s69MhM
銀星は北朝鮮のKCCだね、棋風選択、ソフト1本で2人対戦、DS一台で2人対戦、詰め碁1400問
http://www.dmm.com/mono/game/-/detail/=/cid=g_048ntrpc5ej/
669名無し名人:2009/06/20(土) 03:53:54 ID:LVjREkAc
IT囲碁ってどうよ
670656:2009/06/20(土) 04:23:33 ID:GRXwu+5Q
>>664
初級編持ってないから比べられないが、そこそこ強いと思うけど疑問手も多い。
しかもよせの思考速度が遅すすぎ。(一手1,2分)
彩の長考モードで黒、銀星の最上級白、260手目で決着。188目差で彩の勝ち(二時間かかった)


教室は、中級と言うだけであって、初めて2週間ほどの僕には結構きついです(たまに答え見ても意味が分からない)
初級者向きではないと思います。

BGMはしょぼい。拡大モードはいらないかも。
menuは「新規対局」「棋譜読込」「囲碁教室」「戦積」「オプション」
タッチペン結構使う。
CPUのタイプが選べるが、初心者の自分ではよくわからない。
打つ前に検討する読みモードがある。定石表示あり
671名無し名人:2009/06/20(土) 09:36:11 ID:jzM+/Aa0
>>670
初級ではサクサク打ってくる印象だったから1手10〜20秒程度だった、中級は
思考時間長くなった変わりに強くなったのかな。彩って9kくらいの強さだっけ?無料のヤツだよね
188目も負けたなら全滅なんだね、中押しとかはしないんだろうな。
初めて2週間の人となら十分対局で遊べるレベルだよね?ソフト1本で対局ってのは便利そう
672名無し名人:2009/06/20(土) 09:54:21 ID:cMo+w/m5
今日はCGFオープンの日だと言うのに相変わらずの過疎っぷりだな
まあネット中継なんて無いから仕方ないが
673名無し名人:2009/06/20(土) 16:23:52 ID:VHx42SZG
>>671
上級モードまでなら10秒かからないくらいで打ってくる印象(中級は4秒くらい)

個人的な感想としては、最上級はやっていませんが、
DSのAI囲碁より強く、彩(通常)とはいい勝負だと思います。
674名無し名人:2009/06/20(土) 16:39:06 ID:ofDaJSAa
>>672
何で中継しないんだろうな
一方的な配信でもいいのに
675名無し名人:2009/06/20(土) 18:16:28 ID:jzM+/Aa0
>>673
個人的考えでは、コンピュータ囲碁を打つ場合、最上級以外打つ必要ないと思う
わざわざ弱くして打つ意味なんてないし、負けるなら石置けばいいだけだし。
銀星は6路が強かったな、あれにだいぶ負けた
676名無し名人:2009/06/20(土) 20:01:49 ID:q7nFjcPq
囲碁きっずにある「ポカぼっと」が着手が早くて楽しい
677名無し名人:2009/06/20(土) 20:52:52 ID:WEC5BFmH
>>675
「弱くして」ではなく、読みを浅くして「着手を速くして」だと思うよ。
678名無し名人:2009/06/20(土) 21:02:35 ID:jzM+/Aa0
打つのが早いのにこしたことはないけど、できるだけ強くて筋のイイ対局の方が勉強になる
679名無し名人:2009/06/21(日) 05:39:35 ID:65q8+idg
囲碁でもソフト打ちが流行しており困っています
ソフトと判別する方法はないのでしょうか?
将棋にはソフト一致率とかいうのがわかるそうです
680名無し名人:2009/06/21(日) 05:42:56 ID:8uga/sH5
>>679
弱いのが特徴。
681名無し名人:2009/06/21(日) 12:23:49 ID:8fHJqBz5
モンテカルロなら2倍の時間考えさせてもせいぜい1/4段=3目程度しか強くならない
最強はクアッドコア専用だよね
682名無し名人:2009/06/21(日) 14:57:19 ID:w4sf4nsr
>>679
現状ではそもそも人間に近い打ち筋のソフトはクソ弱いし(kgsで6k程度まで)、
それよりある程度強いものはおよそ人間らしくない打ち方をする。
ということでいまのところ微妙な判断が必要なものって無いんだよね。

683名無し名人:2009/06/21(日) 15:42:04 ID:5n7kAcN9
妙な手抜きをするのがソフト
684名無し名人:2009/06/21(日) 19:22:08 ID:D39GewnR
今のところは機械っぽい打ち方の方が強いの?それはそれで凄いな
685名無し名人:2009/06/21(日) 20:44:53 ID:8cRYbW4W
というか
>囲碁でもソフト打ちが流行しており困っています
こんなの初めて聞いたけど。

今のところ、19路の碁をソフトに打たせた方が強いってのは、
めちゃくちゃ弱いってことだから、もう勝手にしてください、という感じ
686名無し名人:2009/06/21(日) 21:46:17 ID:eY3F2s3f
囲碁で機械と良い勝負の人は、九子置かせてくれる人と打ってもらうべき。
上達しないよ。
ネット上で置き碁ができるのかどうか知らないけど。
687名無し名人:2009/06/21(日) 22:03:41 ID:N/jIdAzO
パソコンの囲碁ソフトをボコボコにできるようになるまでは
ネット碁デビューしないことにしている。
688名無し名人:2009/06/21(日) 22:30:39 ID:tDmOOJG4
>>687
おれも今そのつもりでコンピュータと打ってる
先週DSででた銀星囲碁を買った。
ボードゲームなのにコンピュータが人間に歯が立たないってすげえな
689名無し名人:2009/06/21(日) 22:37:23 ID:Ba3LOjhS
>>688
コンピュータの癖に弱いですよね。

将棋だとフルボッコにされたせいか、
僕もコンピュータが弱いことに違和感を感じる。
690名無し名人:2009/06/21(日) 23:19:43 ID:jimuqy2L
なんか素人が増えたな
691名無し名人:2009/06/21(日) 23:29:13 ID:wL5gmUyX
父の日のプレゼントにDS銀星の新しいのを買おうかと思うんよ。
今は古い方のを持ってて弱いといってるんだが、新しいのは
多少は強くなってますかね?
692名無し名人:2009/06/21(日) 23:30:51 ID:lEL7Vogo
>>691
PCあるならフリーソフトのほうがまし
693名無し名人:2009/06/21(日) 23:34:13 ID:atPwiATH
>>672
どこが優勝したの?
ていうか、コン将棋選手権とは、えらい違いだな。
694名無し名人:2009/06/21(日) 23:35:38 ID:vo54klH5
YSSの掲示板に詳細が載ってるよ
695名無し名人:2009/06/22(月) 03:47:46 ID:YMt+ynld
>>693
TOP5(Zen,CrazyStone,fuego,MFG,mogo)が出てないローカル大会です
696名無し名人:2009/06/22(月) 18:41:10 ID:/nRhzrK2
>>691
パパは携帯ゲームで囲碁を打つ環境にあるのかどうかによるな。DS仲間がいれば対局もできるし
面白いかもしれんが。一人で対局するだけだと前のとそんなに変わらないだろう、たぶん。
 病院の待合室で打ってる人を見た、麻雀の人もいた。
697名無し名人:2009/06/22(月) 22:29:36 ID:gzXoHjhr
GNU GOの勝率が8割って・・・
698名無し名人:2009/06/27(土) 03:43:31 ID:ZLBuyObQ
Fuego 0.4のいつもの人のビルドがhttp://gnugo.baduk.org/にあるわけだが
話題に上らないのは中国ルールオンリーだから?
699名無し名人:2009/06/27(土) 05:12:18 ID:twYvjluD
mogoで十分
700名無し名人:2009/06/27(土) 05:23:53 ID:SXZeTPQa
中国ルールオンリーなん?
get_komiとかあるけど。
時間の設定の仕方とかが全然分からん。
701名無し名人:2009/06/27(土) 12:32:20 ID:p6HSKjtg
>>700
どこかのHPの受け売りだけど。

まずこのように記述したファイルを作って保存する
(日本ルール、一局1000秒の場合。ファイル名は仮にC:\go\fuego.confとする)。
go_rules japanese
time_settings 1000 0 0

そして棋譜管理ソフトから立ち上げるコマンドをこのようにする(fuego本体がC:\goにあるとして)
C:\go\fuego -config C:\go\fuego.conf

一手30秒とかの形式で設定したい場合は上記fuego.confの中のtime_settings 1000 0 0を
go_param timelimit 30に書き変える。



702名無し名人:2009/06/27(土) 13:15:10 ID:NSUuiVjb
>>701
ありがとうございます

そのサイトに行ってみたところ、マルチスレッドに対応してるみたいですね。
mogoは(私のやり方がまずいのかもしれないけど)
メモリを解放してくれないので困ってたんです。
703名無し名人:2009/06/27(土) 22:15:14 ID:vNRDYLkC
>>701 thx
704名無し名人:2009/06/27(土) 22:18:13 ID:gEuZulDc
わざわざ探させてごめんよ。リンク貼れば済んだことなんだけど、
本文コピって自分なりにまとめたのはあったんだけど、
元のリンクは保存してなかったのでw
705名無し名人:2009/07/01(水) 21:33:32 ID:7o5beBIU
いつの間にか仙人の翻訳がついてるので張っておく
http://dcook.org/gobet/index.ja.html
706名無し名人:2009/07/02(木) 07:30:53 ID:NC3UldoV
結局、一番強いのは市販だと銀星で
フリーだとどれになるの?
707名無し名人:2009/07/02(木) 09:05:13 ID:bKwVuJLy
>>701
GoGuiだとMenu>Tools>Analyze Commandsで設定できるね。
長時間マルチコアで考えさせることができる。

モンテカルロ碁は死活が苦手なんだね。
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼●┼┼┼┼┤
04├┼●┼┼┼○┼┤
05├┼○●●┼┼┼┤
06├┼○○●┼○┼┤
07├┼○●┼┼●┼┤
08├┼○●┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
この白の続きを打たせるとまず間違いなく左下が死ぬ。
mogoでもfuegoでも
切り味があるせいだと思うが。
うまく設定できてないせいかもしれないけど。
708名無し名人:2009/07/02(木) 12:53:07 ID:CLmxmnzo
死んでなくね?
709名無し名人:2009/07/02(木) 12:58:50 ID:bKwVuJLy
死んでないよ。でも白が右辺つけられたところを丁寧に受けてると死ぬ。
で、考慮時間を一手10分とかにしても丁寧に受けて死んでしまう。
710名無し名人:2009/07/02(木) 13:01:36 ID:bKwVuJLy
ハネ継がれると死ぬことに気がつかないのでハネ継がれて死んでしまうってことね。
左辺を一本だけハネて切り取られて死んでしまうこともある。
711名無し名人:2009/07/02(木) 13:05:39 ID:CLmxmnzo
ああなるほど、確かに右辺受けて左下は手を抜いてしまうみたいだな。
mogoのログを見るとその局面は白0.54で若干有利みたいだが…
712名無し名人:2009/07/03(金) 01:07:42 ID:11HdpFdE
モンテカルロ碁は、死活が苦手というか一本道に弱い。
どうしてもある程度広く読むから。
713名無し名人:2009/07/03(金) 02:19:06 ID:qGrjRrje
それCrazyStoneやZenなら案外あっさり正着打ちそうな気がする
714名無し名人:2009/07/03(金) 07:50:46 ID:RQDi6oUw
>>707
AI17に打たせてみたけど
やはり右下に向かうね

ところでこの局面
白に勝ち筋はあるんだよね?
どう打っても負けなら乱暴してくるのは当然なのだが
715名無し名人:2009/07/03(金) 09:29:59 ID:yy9074zr
>>714
>>711によるとmogoは白有利と判断してるみたいだよ。
716名無し名人:2009/07/08(水) 07:41:02 ID:03sJ06dB
>>648-651
久々にzen19がKGSに出てるよ。 ぎりぎり2dはあるらしい。
717名無し名人:2009/07/08(水) 08:27:47 ID:ZSOrZwD2
昨日の夜はZenTestとかいうのがフリーで何局か打ってたな。調整中だったのかな
718名無し名人:2009/07/09(木) 17:26:40 ID:oOSs445a
Zenが年内商品化っ
719名無し名人:2009/07/09(木) 19:28:13 ID:3AoNnrgN
ついに来たか
一体どこのメーカーが市販化するのやら
いや、そもそも日本で発売してくれるのか?
720名無し名人:2009/07/09(木) 22:20:40 ID:B5Ks6O7K
mjsk?
721名無し名人:2009/07/09(木) 22:49:18 ID:dB5/mX1B
現在のランク:
ZenLv1: 500po (4k)
ZenLv2: 1000po (3k)
ZenLv3: 2000po (1k)
ZenLv4: 4000po (1k)
ZenLv5: 8000po (1d)
ZenLv6: 16000po (2d)
ボット6個投入しても順番待ちw
722名無し名人:2009/07/10(金) 10:14:28 ID:gAfJGHrR
>>721

その'po’って何?
いくつかのZenLvと打って見たけど、1なんかは瞬間的に応手するようだから
考慮時間の差かな?

それと商業化して販売するなら、低スペックのPCに積まれたときの事も
考える必要があるな。
723名無し名人:2009/07/10(金) 14:17:02 ID:k/MPdNvJ
現在の囲碁ソフトといったらモンテカルロ法だ。
モンテカルロ法と言えばPlay Outがキーワード。
724名無し名人:2009/07/10(金) 14:43:35 ID:jp31lIYN
>>721
Lv1とかLv2じゃ、ほかのボットでも強さ変わらないのが居るのになんでだw
725名無し名人:2009/07/10(金) 15:11:12 ID:SrwgVVmj
>>724
ボットは常に売り切れ状態
Fでもない限りめったに
726名無し名人:2009/07/10(金) 18:28:24 ID:UK0bpKhF
マイコムならグラフィックは最悪、機能も貧弱w
727名無し名人:2009/07/10(金) 18:34:35 ID:KP9ia4ZH
一手打つのに16000回終局まで試行して手を決めるってこと?
そんな少ないのでこんな強くなるもんなのか。
不思議だ。
728名無し名人:2009/07/10(金) 21:44:36 ID:llGQANoQ
現在のランク:
ZenLv1: 500po (4k)
ZenLv2: 1000po (3k)
ZenLv3: 2000po (1k)
ZenLv4: 4000po (1k)
ZenLv5: 8000po (1d)
ZenLv6: 16000po (1d)

>>726
自分でGUI作ってるっていうから自社からだすんじゃないの。どこに勤めてるか知らないけど。

<Zen19-masaician 2009/07/08 6:47>

ZenAuthor [-]: i mainly work in gui for the commercial product now
gghideki [3k]: Oh, when?
ZenAuthor [-]: not decided
ZenAuthor [-]: but this year
729名無し名人:2009/07/11(土) 00:26:04 ID:QjQKVns3
ちきしょう。GNU GOに勝てない。
730名無し名人:2009/07/11(土) 01:36:00 ID:/Dz3VVgg
>>729
こういうコツを使って勝ってもあまり意味ないけど、高目、目はずし系の変化に弱い。
あと、根拠の乏しい石をジワッと囲んでなぶっていれば、突然手抜きして死ぬことが多い。
731名無し名人:2009/07/11(土) 02:14:03 ID:QjQKVns3
>>730
目外しばかり適当に打っていたらあっさり勝てちゃった。ありがとう。
ひどい棋譜晒すね。半目勝ち。
ttp://77c.org/d.php?f=nk8656.png
732名無し名人:2009/07/12(日) 08:13:25 ID:jUINSX+2
7月12日08:00JST 現在のランク:

ZenLv1: 500po (4k) +0,7
ZenLv2: 1000po (3k) +0,8
ZenLv3: 2000po (1k) +0,2
ZenLv4: 4000po (1k) +0,3
ZenLv5: 8000po (1k) +0,9〜1,0
ZenLv6: 16000po (1d) +0,5

*同ランク内での端数、+0,5が平均的

Lv3,4,5がそれほど変わらないのが興味がある。
733名無し名人:2009/07/13(月) 12:51:23 ID:KBu11aYg
ZenLv1〜6は今朝、全部引き揚げちゃったね。 トーナメントに備えての試し打ちと
データの収集が目的だったんだろう。

この次に出てくるのは来月かな?
734名無し名人:2009/07/15(水) 18:41:18 ID:m3w25gRE
KGSのAyaが急に伸びてるんですがどうしたんだろう?
735名無し名人:2009/07/16(木) 17:41:38 ID:6naDw78Y
βかなんかがモンテ化してるらしいから?
736名無し名人:2009/07/16(木) 22:13:38 ID:ZHoxUHwJ
8kあたりにいた彩もMCにしたようだね。
持ち時間10分だから、ランクは少し甘めな数字になると思う。
737名無し名人:2009/07/18(土) 16:30:11 ID:5dyrVaek
安定版モンテ彩の公開

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!

も近い?
738名無し名人:2009/07/18(土) 17:41:43 ID:eqHib1aJ
序盤があまりモンテらしくないので評価できる。
739名無し名人:2009/07/18(土) 19:27:33 ID:FNuYT89b
囲碁世界V

モンテカルロキターーーーーーーーーーーー

http://mk-hanbai.jp/product/kt/010-079/index.html
740名無し名人:2009/07/18(土) 19:36:51 ID:BbDQDRx1
>>739
俺もさっき偶然それ見たわww
741名無し名人:2009/07/18(土) 19:39:06 ID:6OvL87nx
>>739
それの元のプログラムは何?
742名無し名人:2009/07/18(土) 19:57:32 ID:sSDYac3h
囲碁世界って対局よりも、詰め碁とかの問題集みたいな感じだったと思ってたけど強くなったのかな
743名無し名人:2009/07/18(土) 22:07:50 ID:vjeB+ExO
モンテカルロはどうでもいいけど
問題集が1100問あるのは魅力的だな
値段がちょっとあれだが囲碁ソフトならこんなもんか
744名無し名人:2009/07/18(土) 22:17:00 ID:LOh8fDHL
Zenか
745名無し名人:2009/07/18(土) 23:25:36 ID:wSfM1CBt
>>739
Pentium 500MHz以上/ストレージ256MB以上ってどんだけ計算量削ってるんだ。
746名無し名人:2009/07/19(日) 00:33:39 ID:isVhgyMO
>>739
コレは楽しそうだ。最低スペック見るとホントにモンテカルロなのかと疑うが。
747名無し名人:2009/07/19(日) 13:59:23 ID:wuHoFV2t
なんか今回も期待外れっぽいな
748名無し名人:2009/07/20(月) 07:25:22 ID:wch/SAiw
>>741
Zen19
749名無し名人:2009/07/20(月) 10:57:30 ID:7R5yAYR6
本当にzen?

エンジンを一新したなら最強の囲碁2009の様に強くアピールした方が宣伝効果も良くなるだろうに。
名前すら出さないってどういう事だろう?
750名無し名人:2009/07/20(月) 13:35:48 ID:6bWRFz6h
Zen の開発者は年内に商品化って言ってたんだから
ちょっと早過ぎるだろ
751名無し名人:2009/07/21(火) 04:39:56 ID:tQIz1jeK
きちんと対価が支払われるといいね。Zen搭載のソフトなら多少高くても買う。
752名無し名人:2009/07/22(水) 00:04:32 ID:3nnotGEp
囲碁世界Wを持っていて囲碁世界Xを買うかどうか悩んでるんだけど、
Xの思考エンジンは本当にzenなのかな?
ソースある?
753名無し名人:2009/07/22(水) 00:21:09 ID:/2XXTOms
とりあえず>>744,748には詳細の説明をお願いしたい
754名無し名人:2009/07/22(水) 07:03:39 ID:x02OofAp
Zen19は、7/20〜7/21にもKGSに出ていたが
最近は強い奴が挑戦するようになったのか、それとも「癖」を覚えられたか
9勝25敗とボコられて、2dから1dに転落して消えてしまった。
755名無し名人:2009/07/22(水) 09:19:38 ID:eYTzsP1x
>>739
ディスプレイの条件が厳しいな。
ほとんどのノートパソコンでは使えないぞ。
756名無し名人:2009/07/22(水) 13:26:55 ID:hvy67zaY
1440*900じゃ無理かなぁ?
757名無し名人:2009/07/22(水) 13:30:18 ID:6s1smsWI
フルHDのXPS16だから余裕
758名無し名人:2009/07/22(水) 13:34:35 ID:z+UeyXFT
証拠はさらせないけど >>739 は Zen じゃない
759名無し名人:2009/07/22(水) 21:40:01 ID:0xC911WD
>>755
本当だ。
俺のノートもXGAまでだから使えないや。
それ以外は余裕でクリアしてるけど。

それにXP積んでる時点でDirectXは8.1以上が標準でついてるのに
必要条件がDirectX7以上って、なんか不思議な動作条件だ。
760名無し名人:2009/07/22(水) 21:58:35 ID:JQglhHNY
囲碁ソフトなんてVGAでも十分だろうに、
なんでSXGAなんてスペック要求すんだ?
761名無し名人:2009/07/23(木) 01:40:26 ID:jJYJn/Ar
碁盤が3Dになってグルグル回るとかそんなんだろw
思考ルーチン以外の部分のプログラマの自己マンwww
762名無し名人:2009/07/23(木) 05:27:06 ID:XTvvml6i
CPUとメモリに比べてディスプレイ要求が高すぎるだろw
CGソフトじゃあるまいし、多分誤植と思われ。
763名無し名人:2009/07/23(木) 05:42:43 ID:DxSDJ1Qy
ウィンドウサイズ固定のソフトもあるから、油断はできないけどな。
とりあえず人柱を待つか。
764名無し名人:2009/07/23(木) 17:20:57 ID:w76DZyBA
そこまでメモリ数変わらないんだから、でかい方が良い
765名無し名人:2009/07/24(金) 20:34:25 ID:eTF5AW6I
おーきいことは、いーことだー
766名無し名人:2009/07/25(土) 01:20:48 ID:M6Q58Dws
誰か早く買ってみてw
767名無し名人:2009/07/25(土) 01:50:03 ID:jH5Vsucx
これまでの市販モンテカルロが期待はずれだったからなぁ
768名無し名人:2009/07/25(土) 02:17:24 ID:mkbxmqFD
青葉かおりさんを7子でボコボコにしたソフトはまだ商品化しないのかなあ?
儲かると思うよ。
769名無し名人:2009/07/25(土) 02:19:16 ID:iE1W2W6F
下手に人間らしく打たせようとしそうだから嫌なんだよなあ
770名無し名人:2009/07/25(土) 18:26:05 ID:LXg9HlkO
>>768
7子は多いな、置くにしても3つくらいだろ
771名無し名人:2009/07/25(土) 19:35:32 ID:Uzuz1ErD
>>770 が何を言いたいのかわからない
772名無し名人:2009/07/25(土) 23:29:34 ID:axkVchym
検索したら禅の商標はSCEが持ってるね
773名無し名人:2009/07/26(日) 00:25:56 ID:TTOqVukA
禅みたいな一般的な単語でも、商標ってとれる物なのか。
774名無し名人:2009/07/26(日) 02:00:01 ID:mGycZ14k
今回もハズレな匂いプンプンやなw
775名無し名人:2009/07/26(日) 10:15:31 ID:LfZtcypz
コンピュータってヨセの第1線のハネツギの処理が下手だね。

オサエて良い所をゆるめるし、オサエると危険な所を頑張るのを何度も見た。
776名無し名人:2009/07/26(日) 14:37:18 ID:U5JlwgHJ
大ザル押さえたら意味もなく反発してきたりw
777名無し名人:2009/07/26(日) 15:56:38 ID:N5OfWLaZ
>>739
で、これ買った奴いないの?
778名無し名人:2009/07/26(日) 16:12:26 ID:jifzYIJb
いたらレビューほしいな
779名無し名人:2009/07/26(日) 21:58:53 ID:TTOqVukA
だって、XGAじゃ使えないんだろ?
俺は買わない。つーか買っても使えない。
780名無し名人:2009/07/27(月) 07:06:30 ID:8fW7tick
どんだけ小さいんだよお前のモニタは
781名無し名人:2009/07/27(月) 07:52:52 ID:QiCU+oNJ
俺もノートPCで動かないならイラネ
782名無し名人:2009/07/27(月) 13:39:49 ID:CwicYUOF
チープなGUIにそんな解像度を求める理由がわからん
783名無し名人:2009/07/28(火) 05:24:28 ID:MUiDHsHM
人柱まだー?ww
784名無し名人:2009/07/28(火) 14:30:04 ID:AtqcO+LP
囲碁世界Xつえええええええww
785名無し名人:2009/07/28(火) 14:32:48 ID:drIJZFTv
まじで?
786名無し名人:2009/07/28(火) 15:15:12 ID:HSshdnmY
kwsk
787名無し名人:2009/07/28(火) 17:31:04 ID:MUiDHsHM
ほんとにZenなの?
788名無し名人:2009/07/28(火) 18:03:50 ID:i0b7StRw
>>787
Zen
789名無し名人:2009/07/28(火) 19:39:08 ID:bKOPUP2i
ZenZenちがう。
まじでZenじゃないから、Zenと思って買う奴はやめとけ。
790名無し名人:2009/07/28(火) 20:29:45 ID:Wu3arTib
情弱の巣窟だな
791名無し名人:2009/07/28(火) 22:20:58 ID:LpARAcCO
>>784
本当に買ったんなら棋譜貼ってみれ
792名無し名人:2009/07/28(火) 23:11:34 ID:6P6J5Pso
fuegoが動かん・・・
ttp://www.perfectsky.net/fuego/
ここ見てAttachしても
The Go oprogram is not responding to the command "name".
ってなるぅ
793名無し名人:2009/07/29(水) 00:09:15 ID:2/ACUyLY
>>792
それはたぶん起動しとるがその後のGTPコマンドで止まっちょるのだな。
ここでも見て↓試行錯誤するのじゃ。
ttp://www.perfectsky.net/blog/?p=56

それでもだめならまた相談に来るが良い。
794名無し名人:2009/07/29(水) 00:16:18 ID:oO3I8SGG
Mogoを同時に動かしてたら動かないよ。
というか、cygwinを走らせてるとか、cygwin.dllを使うアプリを使ってる場合。
795名無し名人:2009/07/29(水) 02:59:53 ID:K3XObotk
そのうちZen並に強いソフトがフリーで公開されるようになるさ。将棋のボナンザみたいに。
796名無し名人:2009/07/29(水) 04:23:20 ID:T8NiEVpd
Mogoがもう少し新しいのも公開してくれりゃいいんだが
797名無し名人:2009/07/29(水) 04:24:15 ID:R6sgMFED
MoGoはWindowsだとマルチスレッドに対応してないしなあ
798名無し名人:2009/07/29(水) 04:32:52 ID:R6sgMFED
>>794
mgobanで動かすときに、MoGoと対戦させようとしてた。
相手をMoGo以外にしたら動いたよ!
goguiのほうは依然として動かないけど、まあいいや。
>>793もありがとう。
799名無し名人:2009/07/29(水) 07:50:23 ID:Us20Au9L
正直今までのモンテカルロ法エンジン搭載と謳っているソフトがあまりにも残念すぎて買う気が起きないな
人間的着手と伸び代温存の為とはいえあまりにも酷すぎる。
無料で入手できるmogoやfuegoより遥かに弱いソフトに諭吉を捧げる価値はあるのか?
800名無し名人:2009/07/29(水) 12:51:59 ID:fm7ohtC8
プログラミングに関しては全くのシロウトなのだが、色々なロボットと対局して思うことは

ロボットが忙しい場面で手を抜いて他の場所を打つクセ。 これさえ無ければ
それだけで最低でも1〜2ランクは上がるだろう。
(当方はロボットには上手の碁)

プログラムの専門家に聞きたいが、それを解消するのは技術的に困難なものですか?
801名無し名人:2009/07/29(水) 12:55:34 ID:JA4QHoZx
あなたよりも強い人から見れば

「この人は忙しい場面で手を抜いて他の場所を打つクセがある。これさえ無ければ
それだけで最低でも1〜2ランクは上がるだろう。」

ってことになる。
802名無し名人:2009/07/29(水) 13:35:38 ID:cZY+pX72
>>800
それは原因と結果が反対なのではないか。
手抜きをするから弱くなってしまうのではなくて、
コンピュータはまだ弱いから頻繁に手抜きするんだよね。
803名無し名人:2009/07/29(水) 13:48:32 ID:s7x5n1lt
大場と急場の判断をもっと正確にしろ!ってことだよね。
でもそれを本当に正確にできたならプロを超えるかもね。
804名無し名人:2009/07/29(水) 16:07:41 ID:GBfZQn5a
ボナの様な革命的ソフト現れない限り無理だろ
805名無し名人:2009/07/29(水) 17:21:31 ID:ikm/ehsf
人間同士だと、この人はなんでこんな小さいところを打ってきてんのかな?
はっ、この大石の眼を取りにきてやがんだな。ってきづいて、死活優先モードに
切り替えるみたいなことがあるけど。囲碁ソフトは自分の大石が殺されそうになってる
ときに手を抜くことが多いように感じるな、俺も。
806名無し名人:2009/07/29(水) 18:37:00 ID:K3XObotk
>>798
どういたしまして。
807名無し名人:2009/07/30(木) 00:03:25 ID:Zdv99OnS
>>800
忙しいかどうかの判定が難しいからムリ

っていうかモンテカルロの場合はそこの部分を完全に放棄してるから
シチョウや隅の単純な死活すら間違う時は間違うよ
808名無し名人:2009/07/30(木) 13:08:34 ID:mkvIOQ7e
王メイエンって碁石のような丸っこい顔をしているな
809名無し名人:2009/07/31(金) 14:53:54 ID:xShrOzIt
非モンテで最強なのは
やっぱり銀星囲碁9ですか?
810名無し名人:2009/07/31(金) 19:02:15 ID:hr6fI9dt
>>809
ハンドトーク
811名無し名人:2009/07/31(金) 19:05:15 ID:WQyfcqu3
何年前の話だよ・・・
812名無し名人:2009/07/31(金) 21:52:56 ID:D5UpJeBD
そんな数年前の話をしなければならない位に市販囲碁ソフトの棋力は停滞している
813名無し名人:2009/07/31(金) 22:29:45 ID:M+DQIIw+
ぶっちゃけモンテ以外ではここ10年くらいのソフトほとんど進歩無い。
肝心のモンテも9路以外じゃまだまだ全然だめ
814名無し名人:2009/07/31(金) 22:33:55 ID:nubBOyns
てなわけで、囲碁世界Vが期待されるわけだ。

・・・で、誰も買ってないの?
815名無し名人:2009/07/31(金) 22:42:38 ID:WQyfcqu3
新しいのに手を出す奴がいないから何年も前の情報しかない
そもそも毎回買い換えるようなソフトでもないし厳密な調査なんて誰もしない

だからこそ毎回買い換えたくなるようにCOM対局以外の充実が必要なんだ
816名無し名人:2009/08/01(土) 01:23:57 ID:rJ1O0lI+
今回は買っていないけど、俺はほとんど買って調査もしてるよ。
最近は本当に強くなってないから簡単な報告で済ませているけど、
黒白50局ずつの結果報告は、全部俺のやつ。

ちなみに今回買ってない理由は、近所の店で売ってなかったから。
個人的に急ぐ理由が無いので、そのうち気が向いたら買うつもり。
817名無し名人:2009/08/01(土) 01:31:22 ID:kqCvmsko
わざわざすまんね
期待してる。
できれば2chじゃなく別の場所で報告して欲しいけど。
調査結果の信用的に
818名無し名人:2009/08/01(土) 02:00:42 ID:5zh2q3Fa
銀星9って学習機能オフにできるの?
こういう学習機能ってうさんくさく思えるんだけど。
いい布石を打って中盤の戦いに負けたら
そのいい布石を打たなくなりそうで。
819名無し名人:2009/08/01(土) 03:23:52 ID:4WpSf3FD
年内にZen市販版出るのは本当なんだろ?
820名無し名人:2009/08/01(土) 06:45:23 ID:kqCvmsko
ここの連中は願望を事実であるかの様に語るからそういうのは聞いちゃいけない
ZenAuthor本人に訊いてみるのが良い
821名無し名人:2009/08/01(土) 13:44:38 ID:9s2qcfe+
>>817
信用できないならここにこなければいいだろ?俺頭いい
822名無し名人:2009/08/01(土) 14:17:35 ID:9SzM/Nzl
>820
痴呆症状か・・・
823名無し名人:2009/08/01(土) 23:48:35 ID:+vqd3Y06
最近9路はKGSのロボットが優秀だな。
時間制限無しだと、中々勝てないぞ。

19路はあと何年掛かるか分からんが、学習機能を搭載すればいずれ負けなく
なるかもな。
824名無し名人:2009/08/02(日) 11:58:38 ID:ftZ3RWWT
>>823
KGSには参戦してないが、トップの9路ロボットは中堅プロと互角の棋力だからなあ。
KGSにいるロボットはトップじゃないが実力上位のロボも居るし、そう言うロボには楽勝とは行かないだろう。
825名無し名人:2009/08/02(日) 13:14:11 ID:BGUqtzAS
9路が完全解析される日は来そうですか?
826名無し名人:2009/08/02(日) 14:25:13 ID:w27zvd3K
9路ではC2Dに1分考えさせたMogoにだって
そうそう勝てないだろ
827名無し名人:2009/08/02(日) 15:28:29 ID:kplidyu+
>>825
来ない。
というか出された結論が正解であると確認できる人間がいない。
828名無し名人:2009/08/02(日) 15:44:20 ID:rCMfFxxD
完全解析される日が来るか来ないかで言えば来る可能性のほうが高い
ただ、数年以内に来そうな気配は今のところ無い
829名無し名人:2009/08/02(日) 15:58:37 ID:x/7P8arZ
永遠に来ないと思うよ。
人間より明らかに強い、と見なされた時点で関心からはずれるから。

最強の石矢をつくるための黒曜石の削り方について、今研究しているやつがいないのと同じこと。
830名無し名人:2009/08/02(日) 16:06:10 ID:ftZ3RWWT
>>829
いったいどんな妄想だよ(;^ω^)
831名無し名人:2009/08/02(日) 18:43:32 ID:Nqp6EvIU
7路完全解析、
まだ?
832名無し名人:2009/08/02(日) 18:45:04 ID:Nqp6EvIU
チェッカーは、人間を超えた後、完全解析された。
オセロは、人間を超えた後、完全解析に向かって進行中。
833名無し名人:2009/08/02(日) 18:56:06 ID:bRg+76ag
オセロは、人間を超えはや10年後、いまだ完全解析に向かって進行中、まで読んだ
834名無し名人:2009/08/02(日) 19:09:09 ID:pPo4GBP5
市販モンテの9路は何で弱いの?
835名無し名人:2009/08/02(日) 19:09:26 ID:tztmUdLS
みんなで7路盤解析するおwボクからだおw

黒1手 D-4 まで ハマ 黒0子 白0子
ABCDEFG
1┌┬┬┬┬┬┐
2├┼┼┼┼┼┤
3├┼┼┼┼┼┤
4├┼┼★┼┼┤
5├┼┼┼┼┼┤
6├┼┼┼┼┼┤
7└┴┴┴┴┴┘
836名無し名人:2009/08/02(日) 20:26:24 ID:w27zvd3K
>>834
なんでだろうね
あえて19路盤と同程度の強さになるように設定しているのか
日本ルールへの対応がヘボくて弱くなってしまうのか
837名無し名人:2009/08/02(日) 21:06:31 ID:9WikoWKP
モンテは終盤勝ってると自分の時に手を入れまくるし、
負けてると無茶な手を連発してくる。
そのことを知らない人には不評なんではないか。
838名無し名人:2009/08/02(日) 21:26:22 ID:IDbbKao3
総当り法なのに負けてる時があるのか
839名無し名人:2009/08/02(日) 21:35:46 ID:umQMkNR8
総当り法www
840名無し名人:2009/08/03(月) 07:15:30 ID:JSrsp1rc
これが「zen」の商品化か?
期待が高まるな。ところで作者はいったい誰なんだろう。

**********************************************

コンピュータオリンピアードで優勝した囲碁プログラム。
毎日コミュニケーションズ 天頂の囲碁
標準価格:13,440 円

本作は2009年5月14日に行われた第14回コンピュータオリンピアードの19路盤囲碁部門で優勝したプログラム「Zen」の商品化となります。

日本発のプログラムが国際大会で優勝したのは初めてで、実績のある海外プログラムを初登場作が打ち負かした結果はコンピュータ囲碁の世界で大きな話題となりました。

アマチュア三段格の棋力も十分にインパクトのある魅力ですが、必然手を短時間で打つ思考ルーチンや的確な戦況判断など、求められるユーザビリティがいずれも高水準で完成されており、話題性もあいまってファン待望の一本になることと自負しております。
841名無し名人:2009/08/03(月) 09:20:33 ID:eZI5fLw8
おおついに来たか。9月18日発売か。
せっかく実績と名声のあるエンジンを商品化するんだから、
これまでの業界でカルテルしてるかの様な意味不明な棋力の停滞を打ち破って欲しい。
842名無し名人:2009/08/03(月) 10:56:33 ID:Ea/j74Tv
Zenキタ−−−!!!
843名無し名人:2009/08/03(月) 11:03:07 ID:++FBKpKd
9月18日発売予定か
うちの貧弱PCじゃ実力を発揮できんだろうな
844名無し名人:2009/08/03(月) 14:33:13 ID:Dy4+3p3K
>>840
オリンピアードのサイト見ても作者名はペンネームっぽいね。
845名無し名人:2009/08/03(月) 15:38:18 ID:kWHE5iXM
しかしkgs2dの実力は期待しないほうがいいな。

・最近1dになってる
・blitzで打ってる
・kgsに登場してるのはおそらく高性能マシン
・日本ルールにきちんと対応できてるのか?
846名無し名人:2009/08/03(月) 16:14:28 ID:wcq9gxsh
だからマイコムだったら最悪て言ったじゃんwwww
847名無し名人:2009/08/03(月) 21:55:02 ID:Tj8vY0TP
囲碁世界V 創生版、買ったよ。
aya_dll.dll というのがあるので、どうやら彩らしい。結構強い。

Core2 Duo 2.4GHzでの思考時間は、Lv.5(最強)で一手20秒ほど。
Lv.4だと5秒程度。ちゃんと両方のコアを使っている模様。
あと、ディスプレイは、やっぱり1024x768以上の間違い。
848名無し名人:2009/08/03(月) 21:55:53 ID:Tj8vY0TP
まずLv.5(最強)でハンドトークと対局。囲碁世界V(黒番)の26目半勝ち。
なぜか下辺が中途半端な状態で終わっているけど。

(;GM[1]FF[4]SZ[19]
DT[2009-08-03]PB[囲碁世界V 創生版 Lv.5]PW[最強囲碁伝説 ハンドトーク LV.5]
HA[0]KM[6.5]RU[Japanese]RE[B+26.5]
;B[pd];W[dq];B[pp];W[dd];B[do];W[dj];B[ch];W[qn];B[nq];W[qq]
;B[rq];W[qp];B[kc];W[qf];B[re];W[pi];B[cq];W[cr];B[br];W[cp]
;B[bq];W[dp];B[co];W[fp];B[fo];W[go];B[ep];W[eq];B[in];W[eo]
;B[fn];W[en];B[ip];W[bp];B[ck];W[cj];B[eh];W[gn];B[fm];W[dk]
;B[dl];W[cl];B[em];W[cm];B[gm];W[mp];B[dm];W[mq];B[gp];W[gq]
;B[hp];W[dr];B[rf];W[nc];B[qg];W[ne];B[nf];W[hc];B[hd];W[jc]
;B[jd];W[ic];B[kd];W[fd];B[gc];W[id];B[ie];W[he];B[gd];W[ge]
;B[fc];W[fe];B[jb];W[if];B[je];W[ec];B[fb];W[me];B[ce];W[eb]
;B[hb];W[oe];B[qi];W[pe];B[ph];W[qd];B[pj];W[po];B[oo];W[cd]
;B[qc];W[pc];B[on];W[np];B[op];W[or];B[pr];W[pq];B[rd];W[be]
;B[qe];W[fj];B[oq];W[nr];B[qr];W[rp];B[mm];W[lf];B[kg];W[lg]
;B[pb];W[lh];B[kh];W[rr];B[nh];W[lj];B[li];W[ki];B[mi];W[kj]
;B[jf];W[ig];B[gi];W[jg];B[kf];W[jh];B[ii];W[km];B[ji];W[ko]
;B[gg];W[hf];B[gj];W[mj];B[nk];W[bo];B[ll];W[kl];B[nj];W[hm]
;B[hn];W[im];B[fk];W[dn];B[cf];W[jn];B[bf];W[bd];B[bc];W[fa]
;B[ib];W[ql];B[kq];W[gr];B[lo];W[lp];B[kp];W[ln];B[mo];W[mn]
;B[no];W[lm];B[jk];W[nm];B[om];W[nl];B[mk];W[mr];B[ol];W[ml]
;B[lk];W[jo];B[jl];W[jp];B[jq];W[iq];B[jm];W[lq];B[ir];W[hq]
;B[ef];W[kk];B[kr];W[jj];B[hl];W[ij];B[hj];W[ik];B[il];W[kn]
;B[bi];W[bj];B[ee];W[ed];B[qk];W[is];B[js];W[hs];B[aj];W[bk]
;B[cc];W[rk];B[rj];W[rl];B[db];W[da];B[ca];W[ea];B[ac];W[ad]
;B[bb];W[dc];B[pf];W[aa];B[ls];W[ba];B[sk];W[hh];B[hi];W[cb]
;B[hk];W[lr];B[ms];W[qs];B[os];W[ps];B[io];W[ek];B[oc];W[sl]
;B[gh];W[ci];B[ei];W[bh];B[ej];W[cg];B[dh];W[bg];B[dg];W[af]
;B[de];W[fl];B[fi];W[el];B[gl];W[sj];B[si];W[pk];B[ok];W[qj]
;B[oi];W[ri];B[sh];W[rh];B[sg];W[rg];B[qh];W[sf];B[mc];W[ha]
;B[gb];W[ga];B[ia];W[ff];B[fg];W[se];B[sd];W[sg];B[pl];W[qk]
;B[qm];W[rm];B[md];W[ah];B[di];W[pn];B[pm];W[hg];B[ih];W[gf]
;B[rn];W[qo];B[rb];W[tt];B[tt])
849名無し名人:2009/08/03(月) 21:57:39 ID:Tj8vY0TP
次にLv.4でハンドトークと対局。囲碁世界V(白番)の15目半勝ち。
以上、報告終わり。

(;GM[1]FF[4]SZ[19]
DT[2009-08-03]PB[最強囲碁伝説 ハンドトーク LV.5]PW[囲碁世界V 創生版 Lv.4]
HA[0]KM[6.5]RU[Japanese]RE[W+15.5]
;B[qe];W[op];B[qp];W[qq];B[rq];W[pq];B[ro];W[kq];B[pn];W[nn]
;B[ed];W[cd];B[do];W[dq];B[fp];W[ee];B[fe];W[de];B[gd];W[ff]
;B[er];W[pc];B[gf];W[gg];B[hf];W[hg];B[od];W[oc];B[md];W[nd]
;B[ne];W[nc];B[me];W[qd];B[re];W[lc];B[qj];W[pe];B[pf];W[mc]
;B[cc];W[dc];B[dd];W[ce];B[cj];W[ec];B[fk];W[fd];B[dr];W[jg]
;B[if];W[ke];B[ig];W[ih];B[jh];W[ji];B[kh];W[lg];B[kg];W[lj]
;B[kf];W[nj];B[ii];W[ik];B[fg];W[ge];B[jj];W[fh];B[eg];W[ei]
;B[cg];W[ci];B[bi];W[ch];B[gh];W[bh];B[hd];W[bg];B[bj];W[cm]
;B[dk];W[em];B[gl];W[hm];B[fn];W[iq];B[cq];W[ol];B[jk];W[ql]
;B[rm];W[qh];B[rl];W[oh];B[lf];W[jl];B[kl];W[km];B[jm];W[il]
;B[lk];W[of];B[oe];W[pd];B[pg];W[ph];B[og];W[qk];B[lm];W[kn]
;B[rk];W[pj];B[rj];W[mk];B[in];W[hn];B[ln];W[ko];B[lo];W[lp]
;B[rc];W[jc];B[gm];W[ml];B[ll];W[kj];B[kk];W[rd];B[sd];W[qf]
;B[qg];W[rf];B[rg];W[sf];B[mi];W[mj];B[ki];W[li];B[qr];W[dj]
;B[ck];W[ho];B[pr];W[or];B[lh];W[mh];B[mg];W[nh];B[gb];W[gi]
;B[hh];W[ng];B[nf];W[dg];B[sg];W[se];B[gr];W[ek];B[el];W[ej]
;B[dl];W[eh];B[ir];W[jr];B[hq];W[hp];B[je];W[is];B[ib];W[hr]
;B[gq];W[kd];B[no];W[np];B[oo];W[ic];B[jb];W[hc];B[gc];W[hb]
;B[ha];W[kb];B[ia];W[id];B[he];W[mp];B[rh];W[qi];B[ea];W[cb]
;B[ca];W[ba];B[pp];W[oq];B[ef];W[fe];B[db];W[bc];B[eb];W[da]
;B[fb];W[ri];B[si];W[ps];B[rr];W[qm];B[qn];W[on];B[mo];W[pm]
;B[ah];W[df];B[gg];W[ag];B[qs];W[os];B[ai];W[gn];B[mm];W[nm]
;B[ie];W[ij];B[gs];W[hs];B[fo];W[hi];B[hl];W[fj];B[gk];W[hj]
;B[jd];W[kc];B[ca];W[ka];B[da];W[gj];B[ga];W[fc];B[le];W[fm]
;B[dm];W[hk];B[fl];W[ld];B[gp];W[im];B[ja];W[qb];B[mn];W[go]
;B[tt];W[tt])
850名無し名人:2009/08/03(月) 22:00:09 ID:OyKDu0y3
>>847
これはGJといわざるをえない
彩ってフリーで配ってるあれか・・これは買う価値がでてきた
851名無し名人:2009/08/03(月) 22:13:32 ID:Ea/j74Tv
>>847
VS人間で9路対局もお願い
852名無し名人:2009/08/03(月) 22:46:47 ID:OVEFxHIZ
彩の人って将棋の方が本業で製品化されてたよね。
囲碁でも製品化か、凄いな。
853名無し名人:2009/08/03(月) 22:57:20 ID:Tj8vY0TP
囲碁世界V追記。
どうやらCPUパワーに関係なく、一定時間考えるように見える。
非力なマシンだと、そのぶん弱くなると思われる。
854名無し名人:2009/08/03(月) 23:00:42 ID:1SYkwZtr
彩ならヘルプのバージョン表示にHIROSHI YAMASITAてあるはずだけど
855名無し名人:2009/08/03(月) 23:15:24 ID:Tj8vY0TP
>>854
ソフトにもマニュアルにも、バージョン情報などは見あたらない。謎。
856名無し名人:2009/08/03(月) 23:27:54 ID:IHjLXsq+
無記名とは変だな・・・
よかったらお相手いたそう

黒1手 E-5 まで ハマ 黒0子 白0子
ABCDEFGHJ
1┌┬┬┬┬┬┬┬┐
2├┼┼┼┼┼┼┼┤
3├┼┼┼┼┼┼┼┤
4├┼┼┼┼┼┼┼┤
5├┼┼┼★┼┼┼┤
6├┼┼┼┼┼┼┼┤
7├┼┼┼┼┼┼┼┤
8├┼┼┼┼┼┼┼┤
9└┴┴┴┴┴┴┴┘
857名無し名人:2009/08/03(月) 23:54:02 ID:IHjLXsq+
>>855
Aか?Bか?それ以外か?だけでも教えて

黒-○en Lv.6
白-囲碁世界V 創生版 Lv.5

黒1手 E-5 まで ハマ 黒0子 白0子
ABCDEFGHJ
1┌┬┬┬┬┬┬┬┐
2├┼┼┼┼┼┼┼┤
3├┼┼┼┼┼┼┼┤
4├┼┼┼AB┼┼┤
5├┼┼┼★┼┼┼┤
6├┼┼┼┼┼┼┼┤
7├┼┼┼┼┼┼┼┤
8├┼┼┼┼┼┼┼┤
9└┴┴┴┴┴┴┴┘
858名無し名人:2009/08/04(火) 00:22:04 ID:RG98klAP
>>855
dllがあるんだったらdllのバージョン情報は?
859名無し名人:2009/08/04(火) 00:24:30 ID:0Tpm2Rwt
わかった。中の人は奥田あやたんだ。
860名無し名人:2009/08/04(火) 00:28:22 ID:0Tpm2Rwt
というかぶっちゃけ山下さんの掲示板で聞いてみるのが早い。
あの常連の中に割って入る勇気があるかだけど。
861名無し名人:2009/08/04(火) 00:29:48 ID:EGzKnGPA
>>857
20回くらいやってみたところ、F4、F3、E3(もしくはその
対称/回転した所)のどれかに打ってきた。ツケや三々は無かった。
あとは自分で買って試して。俺も一万円以上かけてるしさ(笑)。

>>858
ダンプすると「test version」という文字列がある。
862名無し名人:2009/08/04(火) 01:03:22 ID:Kc5PNEQV
もしかして無許可で・・
863名無し名人:2009/08/04(火) 01:18:42 ID:Mqoajh0R
そもそもMC版の彩なんて自由に手に入らないんじゃないか?
864名無し名人:2009/08/04(火) 01:31:56 ID:XrtjtUMj
囲碁世界Vなかなか良さげだな
865名無し名人:2009/08/04(火) 01:40:55 ID:0Tpm2Rwt
ハンドトークに勝ったと言っても
ハンドトークが摩訶不思議な盤面に対応できてない気もする。
ただしモンテらしい手が強い手がふんだんに飛び出してるのには好感が持てる。
何しろ最強の囲碁2009は緩みまくりだったので。
866名無し名人:2009/08/04(火) 02:00:31 ID:0Tpm2Rwt
とりあえず最新ソフトはこんな感じか。
盛況で何より。

■モンテカルロ法
AI囲碁V17     2008年12月5日 Many Faces of Go
最強の囲碁2009  2009年4月24日 Go4++
囲碁世界V     2009年7月24日 ?
天頂の囲碁     2009年9月18日 Zen

■アルファベータ法
銀星囲碁9     2008年12月12日 KCC囲碁
867名無し名人:2009/08/04(火) 02:02:04 ID:USdr20ae
860つ製品を購入する前の問い合わせ
http://mk-hanbai.jp/contact/index.html

報告よろw
868名無し名人:2009/08/04(火) 21:20:36 ID:lW7b0TVH
何こいつ
869名無し名人:2009/08/05(水) 00:03:20 ID:FAbMrK9w
>>848
GJ
今までは、確かハンドトークが一番強かったんだよね?
とういことは、囲碁世界Vが現状では最強?

昔の囲碁世界の対戦なんて全然相手にならなかったのにw
870名無し名人:2009/08/05(水) 00:58:50 ID:c3j9ryNg
銀星9との対局も見てみたいな
871名無し名人:2009/08/05(水) 02:37:30 ID:Uu1SeqUh
それより人との対局だ。
αΒ法が複雑怪奇な盤面に対応できてないだけの気もする。
872名無し名人:2009/08/05(水) 02:38:39 ID:Uu1SeqUh
実際そういうことはありそうだ。
盤面が複雑になると、αΒ法が読むべきツリーが激増する。
873名無し名人:2009/08/05(水) 07:35:49 ID:8FQwBuVt
KGSに出ているAyaのMC版だけでも3つあるが、強さに明らかな差がある。
どこが違うのか?  (8/5現在)

    ランク内の地位   持ち時間
AyaMC 2k  +0,8   10分+30秒×5   ver6.83a 6月までは3k
AyaMC2 4k  +0,0   10分+30秒×5   ver6.84a 10,000simulation
AyaMC4 1k  +0,6   1分+15秒×10  ver6.84e  09/04/05の登録 2kから1k半ばに上昇中
874名無し名人:2009/08/05(水) 21:12:01 ID:xgmrq8/U
>>870
やってみた。Lv.5だと時間がかかるのでLv.4で。
囲碁世界V(白番)の20目半勝ち。終盤はモンテカルロらしく緩みまくり。
なぜ右上の半コウをお互いに放置するのかは謎。
ハンドトークにしろ銀星にしろ、大石の死活判断が楽観的すぎると思う。

(;GM[1]FF[4]SZ[19]
DT[2009-08-05]PB[銀星囲碁9 最上級]PW[囲碁世界V 創生版 Lv.4]
HA[0]KM[6.5]RU[Japanese]RE[W+20.5]
;B[cq];W[qp];B[cd];W[pc];B[oq];W[ec];B[pe];W[qg];B[re];W[nd]
;B[of];W[kc];B[ph];W[qd];B[qe];W[oi];B[oh];W[qj];B[qh];W[pl]
;B[qq];W[pp];B[pq];W[lq];B[gc];W[ee];B[df];W[de];B[ce];W[eh]
;B[ch];W[ck];B[dc];W[dh];B[cg];W[ef];B[eb];W[ci];B[cn];W[dm]
;B[iq];W[fp];B[io];W[gn];B[lo];W[jn];B[in];W[jm];B[no];W[jp]
;B[jo];W[ip];B[hp];W[jq];B[hq];W[ko];B[go];W[fo];B[kp];W[kn]
;B[kq];W[rq];B[lp];W[mm];B[rr];W[nh];B[ng];W[fc];B[fb];W[mh]
;B[rc];W[im];B[kg];W[kh];B[ih];W[jr];B[kr];W[pn];B[ik];W[jg]
;B[jh];W[hf];B[lh];W[ki];B[ig];W[lg];B[jf];W[lf];B[he];W[ie]
;B[if];W[hd];B[gi];W[ge];B[ej];W[hj];B[hk];W[gj];B[gk];W[fj]
;B[fk];W[fi];B[ek];W[cm];B[dn];W[em];B[di];W[cj];B[pd];W[hn]
;B[ho];W[fn];B[oc];W[bn];B[bo];W[bm];B[me];W[le];B[md];W[nc]
;B[mc];W[mb];B[lb];W[nb];B[lc];W[qc];B[od];W[rb];B[rd];W[ob]
;B[sb];W[kd];B[ri];W[kb];B[la];W[ne];B[mf];W[qb];B[pa];W[rp]
;B[rj];W[rk];B[qk];W[ql];B[pk];W[ok];B[pj];W[oj];B[pi];W[dd]
;B[cc];W[bf];B[cf];W[hc];B[gb];W[co];B[do];W[cp];B[dp];W[bp]
;B[bq];W[ao];B[eq];W[fq];B[fr];W[gr];B[er];W[gq];B[ir];W[op]
;B[np];W[sr];B[aq];W[qr];B[pr];W[rs];B[ps];W[rl];B[ap];W[bo]
;B[bi];W[mg];B[nf];W[bj];B[ai];W[nn];B[ib];W[hb];B[ha];W[ln]
;B[fd];W[ed];B[gd];W[ic];B[eg];W[fg];B[dg];W[aj];B[bg];W[fs]
;B[es];W[fe];B[jb];W[jc];B[ka];W[sj];B[oo];W[nq];B[nr];W[on]
;B[si];W[ma];B[hs];W[oa];B[gs];W[gh];B[po];W[qs];B[qo];W[ep]
;B[qn];W[hi];B[ro];W[so];B[qm];W[nl];B[sn];W[pm];B[sp];W[sq]
;B[ji];W[li];B[mo];W[mn];B[rm];W[ld];B[ra];W[pb];B[hr];W[qa]
;B[oe];W[en];B[sl];W[sk];B[so];W[gp];B[sm];W[eo];B[dq];W[lk]
;B[sc];W[mk];B[tt];W[tt])
875名無し名人:2009/08/05(水) 22:50:25 ID:E1dEEmSr
>>873
なんかこの前6ー7kくらいのMCもいたよ。
いろいろ試してるんじゃない?
876名無し名人:2009/08/05(水) 23:20:10 ID:c3j9ryNg
>>874
サンキュー
やはり終盤緩むのは仕方ないのかな。しかし現時点の市販モンテでは最強だね。
877名無し名人:2009/08/06(木) 00:28:54 ID:rCbBdwE3
市販モンテの中でってことは、全体を通して最強ではないのか。
878名無し名人:2009/08/06(木) 00:55:30 ID:TUFk/QM+
あくまでAI17、最強2009との比較。対非モンテソフトとのね。
879名無し名人:2009/08/06(木) 01:10:29 ID:5fq2ySJA
最強レベル同士じゃないんだがなw
880名無し名人:2009/08/06(木) 02:11:08 ID:JXhKjw+A
MoGoはもう市販モンテより格下なのかな
881名無し名人:2009/08/06(木) 02:42:40 ID:9Y1HXuiL
いやまだまだ最強クラス
882名無し名人:2009/08/06(木) 02:46:22 ID:4qqrjvnl
ttp://524.teacup.com/yss/bbs

王メイエン9段とZenがKGSで対戦 投稿者:山下 投稿日:2009年 8月 6日(木)00時57分2秒

Yamatoさんによると、8月10日(月)の14時10分からKGS上で
王メイエン9段とZenが対戦するとのことです。
ZenはMac Proの8コアを使用するとのことです。

  9路:Zenが黒、コミは0.5か3.5
 19路:Zenが黒、7子局

O Meien 9p vs Zen
ttp://computer-go.org/pipermail/computer-go/2009-August/019107.html
883名無し名人:2009/08/06(木) 06:07:24 ID:MDpSCA8L
プロを引っ張ってきてZenすごいな
相当金が動いてるんだろうな
884名無し名人:2009/08/06(木) 06:20:06 ID:TUFk/QM+
9路なら1勝いけそーかもね
885名無し名人:2009/08/06(木) 08:19:18 ID:DUDamNXQ
>>882
そのコミじゃあ9路はZen必勝だな。
886名無し名人:2009/08/06(木) 08:26:09 ID:RbwsmYID
カタリン対MoGoの場合は、白番が全勝だったんだよな。
しかもMoGoはスーパーコンピュータだったし。
コミが少ないとはいえ、黒番でしょぼいPCでどこまでいける物やら。
887名無し名人:2009/08/06(木) 08:39:12 ID:GUYwOSFO
会社からメイエン先生を応援します。
888名無し名人:2009/08/06(木) 10:40:30 ID:sQWn3Z22
九路でゾーンプレスお願いします。
889名無し名人:2009/08/06(木) 11:27:01 ID:tC+CNWtf
マイコムはZen販売前のコマーシャルイベントでがっぽり儲ける気だなw
890名無し名人:2009/08/06(木) 12:29:03 ID:TUFk/QM+
Zenは、たった4コアマシンで優勝した優れもの。最先端モンテを謳う強さは本物。今回8コアらしいが本気でかからないとヤバイかもね(笑)
891名無し名人:2009/08/06(木) 12:36:35 ID:hOmtis+E
>>890
作者乙w
892名無し名人:2009/08/06(木) 12:52:37 ID:sf4kDu4p
>>890 が作者とは思わんが、ここ絶対毎日コミュニケーションズ関係者常駐してるよねw
893名無し名人:2009/08/06(木) 13:07:23 ID:EtRwyrJq
こんな人の少ないスレに常駐してどうするんだ。
894名無し名人:2009/08/06(木) 14:38:35 ID:xKA+6I6H
>>893
毎コミ関係者常駐乙w
895名無し名人:2009/08/06(木) 15:13:12 ID:fkmXcXR3
9路はどうでもいいので19路でのメーエンの強さを見たい。
896名無し名人:2009/08/06(木) 21:26:09 ID:BcaAqKtl
うわー平日の真昼間とか勘弁して欲しい

だれか棋譜頼む
897名無し名人:2009/08/06(木) 22:56:08 ID:7fE7p0DR
9路だと囲碁ソフトはどのくらいの強さなのかな?
898名無し名人:2009/08/06(木) 23:00:21 ID:+uVx4mnF
プロ底辺クラス。
ただ今度のメイエンさんの結果しだいで
そうとも言えなくなるかもね。
899名無し名人:2009/08/06(木) 23:02:11 ID:1jNzgtVg
昨日から今日にかけて、KGSでzenと9路盤を6局やったが、1勝しかできなかった。
ちなみに私、以前はKGSで1k、wingで6kだった・・・
とにかく、mogoよりは格段に強い印象。
900名無し名人:2009/08/07(金) 01:11:42 ID:Agv/cixa
>>882ってモチロン一般ユーザも観戦できるんだよね?
901名無し名人:2009/08/07(金) 01:22:23 ID:RWrV41XE
市販版も純粋に強いままで出してほしいな…人間らしい手とかもういらないからw
902名無し名人:2009/08/07(金) 02:39:17 ID:Uo3sa+sD
人間らしい手はそれはそれで需要がある。
もう銀星にはひたすらαΒ法を極めて欲しい。
たぶんそっちの方が売れるだろうし。
903名無し名人:2009/08/07(金) 14:25:29 ID:OXDuEXDa
ManyFacesに32とか64coreを装備したのがKGSに出てるけど
あまり強くなっていないようだね。
904名無し名人:2009/08/07(金) 15:27:07 ID:TK4b5NsG
>>882
これはどの部屋でやるとかは決まっているんですか?
初心者でも見つけることが出来るようになっているんでしょうか?
905名無し名人:2009/08/07(金) 15:42:00 ID:xJmQU6LP
>>904
安心しろ確実に対局一覧の一番上に上がってくるから
906名無し名人:2009/08/07(金) 15:49:02 ID:Hxq7Sxmb
あらかじめファン登録しておけばいいよ。
907名無し名人:2009/08/07(金) 16:34:52 ID:6a1IIQpd
oumeien
↑メーエンのアカウント
908904:2009/08/07(金) 16:45:29 ID:TK4b5NsG
thx
909名無し名人:2009/08/07(金) 21:22:32 ID:+PIc6i3U
天頂の囲碁
http://soft.mycom.co.jp/pcigo/tencho/index.html

万波たん(*´Д`)ハァハァ
910名無し名人:2009/08/07(金) 21:59:06 ID:b0yM6mg4
万波姉妹が会話してるとこ始めて見た。
いつも単体でしか登場しないからね。
911名無し名人:2009/08/07(金) 22:02:30 ID:b0yM6mg4
どうせなら「握ってください」も収録して欲しい。
912名無し名人:2009/08/07(金) 22:20:30 ID:FAEPotKJ
お姉ちゃんの顔に妹の胸ならなぁーw
913名無し名人:2009/08/07(金) 22:24:36 ID:Uam+w1u1
おまえは何もわかってない
914名無し名人:2009/08/07(金) 22:37:12 ID:FAEPotKJ
妹の顔にお姉ちゃんの胸のほうがいいってこと? w
915名無し名人:2009/08/07(金) 22:55:29 ID:h0C53vBO
ついに本物の囲碁ソフトが…
ってことは、今まで偽物売ってたんですね
マイコムは酷い会社だな
916名無し名人:2009/08/07(金) 22:59:47 ID:h0C53vBO
それでもスクリーンショットがマイコム臭くないのは好感がもてるな
917名無し名人:2009/08/07(金) 23:43:58 ID:RWrV41XE
三段から二段前後に訂正してるな。大丈夫か?w
918名無し名人:2009/08/07(金) 23:55:02 ID:3selD7KP
今度のZenはMac Proでメイエン先生と戦うんでしょ?
製品版,Macにも対応して欲しいなあ。
919名無し名人:2009/08/08(土) 04:22:56 ID:QwXZ/DE8
おお中々気合入ってるな

しかし動作保証環境低いな
メモリ1G要求してあのザマの最強の囲碁2009が哀れ
920名無し名人:2009/08/08(土) 05:25:41 ID:wdDSRrsq
囲碁世界もそうだけど低スペックでも強いのが最新モンテの売りか
921名無し名人:2009/08/08(土) 08:35:56 ID:lH6Aj2tB
今朝KGSで MyungWan 8p vs ManyFaces1 の7子局があって人間が中押し勝ちしたな。

メーエンとしても負けたら恥だろう、特に19路盤では。
922名無し名人:2009/08/08(土) 09:17:26 ID:rA6wqLEf
メーエン先生なら最後の最後で大ポカをやらかしてくれるに違いない。
923名無し名人:2009/08/08(土) 09:21:45 ID:aCSAGXxU
マイコムがメーエンに負けるように金渡してますw
924名無し名人:2009/08/08(土) 16:35:40 ID:2k0UOBKK
>>909をよくみたら尾島陽児のクレジット入ってるけど、
もしかしてZenの人なのか?
925名無し名人:2009/08/08(土) 18:21:29 ID:Eoe18Sxb
囲碁世界Xはモンテ彩確定しました。強過ぎますw
926名無し名人:2009/08/08(土) 20:03:56 ID:/HWhWzyf
>>848の11の二線ツケなどは、人間だとプロでも
なかなか思い浮かぶ手ではないのではなかろうか。
或る面ではモンテカルロ碁は人間を既に超えたといっても良いのではなかろうか。

これからはプロの段位は、基準として定められたモンテカルロの
プログラムに何子で打てるかで決めるべきだろう。
927名無し名人:2009/08/08(土) 21:56:13 ID:wdDSRrsq
>>925
ほんと?
928名無し名人:2009/08/08(土) 22:33:56 ID:D9qKvIHo
>>926
どうかなぁ。
はっきり言って今はコンピュータを負かそうとして本気で研究しているプロがいない
ノーマークな状態での実力だからね。
プロがプログラム攻略ゲームをやりだしたらはたしてどうなることやら。
929名無し名人:2009/08/08(土) 22:48:45 ID:Mj53dSKC
そもそもプロの段位と強さは関係ないし
930名無し名人:2009/08/09(日) 01:28:21 ID:HiqcOZsR
KGSで階級がpの方がおられました
k=級
d=段
pはなんでしょうか?
プロ?でしょうか?
931名無し名人:2009/08/09(日) 01:33:14 ID:HaVCjShK
kgsスレで聞くべきことだけど、プロであってる。
3pだと三段のプロってこと。
932名無し名人:2009/08/09(日) 02:15:10 ID:cQzaVVRF
pの場合はdで勝ちつづければなれるというものではない。
ランクシステムに組み込まれてるわけではない。
バッジみたいなもん。
933名無し名人:2009/08/09(日) 11:07:09 ID:anz9SYZA
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[最強の囲碁2009 最強]PW[囲碁世界V 創生版 Lv.5]
GN[無題]DT[2009-08-09]
RE[W+55.5]KM[6.5]
PL[B]
;B[pc];W[dp];B[pq];W[dc];B[qj];W[pj];B[pk];W[ok];B[pl];W[pi]
;B[qi];W[ph];B[jp];W[qh];B[cn];W[fq];B[ol];W[nk];B[de];W[ce]
;B[cf];W[cd];B[df];W[ed];B[dj];W[en];B[dl];W[ff];B[kc];W[nd]
;B[qe];W[ld];B[hc];W[oc];B[pd];W[nl];B[nm];W[mm];B[nn];W[mn]
;B[mo];W[no];B[mp];W[pp];B[qp];W[po];B[qo];W[om];B[pm];W[on]
;B[oq];W[qn];B[rn];W[np];B[nq];W[qm];B[rm];W[rl];B[fb];W[kd]
;B[jc];W[lc];B[rk];W[pn];B[sl];W[ql];B[cp];W[cq];B[of];W[qk]
;B[rj];W[mq];B[lq];W[mr];B[lr];W[co];B[bn];W[ek];B[dk];W[dm]
;B[cm];W[dh];B[ch];W[bg];B[bh];W[bf];B[eg];W[ci];B[bi];W[id]
;B[lb];W[mb];B[kb];W[gc];B[gb];W[di];B[ei];W[cg];B[dg];W[pb]
;B[qb];W[rb];B[gi];W[qc];B[ii];W[rh];B[ic];W[jg];B[bp];W[bq]
;B[do];W[eo];B[ki];W[dn];B[gp];W[bo];B[el];W[hq];B[lh];W[lg]
;B[cl];W[mh];B[sk];W[kn];B[hl];W[gm];B[hm];W[kh];B[ca];W[li]
;B[bb];W[db];B[da];W[bc];B[hd];W[be];B[ir];W[eb];B[ea];W[cb]
;B[ma];W[nb];B[kj];W[iq];B[jr];W[kp];B[lo];W[ko];B[lp];W[fc]
;B[ib];W[ie];B[gr];W[gq];B[hr];W[jl];B[jk];W[hn];B[in];W[ik]
;B[hk];W[kk];B[jj];W[kq];B[kr];W[ah];B[bj];W[fh];B[fg];W[gh]
;B[gg];W[hh];B[ge];W[eh];B[fi];W[gf];B[fe];W[he];B[gd];W[ee]
;B[ho];W[gn];B[jo];W[hi];B[hj];W[fr];B[ih];W[hg];B[fs];W[es]
;B[gs];W[qq];B[rq];W[lj];B[er];W[eq];B[dr];W[jq];B[il];W[ig]
;B[kl];W[jm];B[lk];W[cj];B[jn];W[km];B[im];W[bk];B[bl];W[ai]
;B[bs];W[jh];B[mk];W[fk];B[fl];W[gl];B[gk];W[dq];B[cr];W[br]
;B[pa];W[qa];B[mj];W[ar];B[ni];W[nh];B[jd];W[je];B[mi];W[oi]
;B[lh];W[nj];B[li];W[ll];B[fd];W[ml];B[ji];W[ip];B[io];W[hp]
;B[go];W[fn];B[an];W[ap];B[ec];W[ck];B[fc];W[al];B[am];W[ao]
;B[ak];W[fp];B[na];W[oa];B[la];W[ri];B[kk];W[si];B[sm];W[sj]
;B[ro];W[op];B[ln];W[lm];B[fa];W[ab];B[ba];W[aa];B[ac];W[ad]
;B[ab];W[fo];B[al];W[aj];B[em];W[fm];B[tt];W[tt]
)
934931:2009/08/09(日) 12:28:06 ID:HiqcOZsR
domo
935名無し名人:2009/08/10(月) 04:36:49 ID:Iv0VKcQC
今日のメイエン先生 vs Zenの実況はどこでやればいいんでしょう?
936名無し名人:2009/08/10(月) 06:44:07 ID:PZ+WBzeO
KGS Go Server スレッド - Version 40 -
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1247060374/
937名無し名人:2009/08/10(月) 06:55:05 ID:CSeendZP
>>935
実況はなん実とかの実況板で
938名無し名人:2009/08/10(月) 17:12:55 ID:J74LjdAu
(;GM[1]SZ[19]PB[Zen19]PW[oumeien]DT[2009-08-10]RE[W+0.5]HA[7]KM[0.5]TM[]RU[Chinese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]
;B[dp];B[pd];B[dd];B[pp];B[jj];B[dj];B[pj];W[jd];B[fc];W[nq]
;B[qn];W[gp];B[qk];W[cn];B[eo];W[cq];B[go];W[ho];B[gn];W[fp]
;B[dm];W[dq];B[cm];W[nc];B[pf];W[hn];B[gm];W[cf];B[ch];W[cd]
;B[no];W[dc];B[de];W[ce];B[eg];W[ec];B[gd];W[fe];B[ge];W[ff]
;B[gg];W[pq];B[qq];W[qr];B[oq];W[pr];B[op];W[or];B[mq];W[qp]
;B[qo];W[rq];B[nr];W[gf];B[hf];W[fg];B[fh];W[eh];B[fi];W[hg]
;B[if];W[gh];B[je];W[id];B[md];W[kd];B[mc];W[ke];B[kf];W[lf]
;B[kg];W[me];B[ne];W[nf];B[nd];W[he];B[rp];W[mh];B[li];W[lh]
;B[ki];W[nj];B[mk];W[nk];B[nl];W[qc];B[qd];W[rd];B[pc];W[rb]
;B[qb];W[rc];B[pb];W[rf];B[qg];W[rg];B[rh];W[ri];B[qh];W[ra]
;B[dg];W[gi];B[ml];W[bo];B[ep];W[eq];B[gj];W[hj];B[gk];W[df]
;B[ef];W[ee];B[os];W[jq];B[lr];W[dn];B[en];W[bm];B[kb];W[jb]
;B[jr];W[ir];B[kq];W[jp];B[is];W[hs];B[bl];W[ps];B[ib];W[ja]
;B[ld];W[le];B[kh];W[ns];B[np];W[rs];B[lg];W[mg];B[qe];W[re]
;B[hd];W[ie];B[gb];W[hc];B[sq];W[sr];B[ic];W[jc];B[hr];W[js]
;B[gc];W[ia];B[hb];W[eb];B[ni];W[mi];B[mj];W[oi];B[og];W[nh]
;B[kr];W[hq];B[ha];W[jf];B[ig];W[lb];B[mb];W[fa];B[la];W[ok]
;B[oh];W[ol];B[om];W[bh];B[bi];W[bg];B[ci];W[pl];B[ql];W[al]
;B[pm];W[sh];B[pi];W[bk];B[ko];W[dl];B[dk];W[em];B[ei];W[jm]
;B[jn];W[im];B[hm];W[in];B[kc];W[fb];B[ro];W[kp])
939名無し名人:2009/08/10(月) 17:18:40 ID:J74LjdAu
(;
GM[1]SZ[9]
PB[Zen9]
PW[oumeien]
DT[2009-08-10]
RE[W+3.5]
KM[3.5]TM[]RU[Chinese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 6.34]
;B[ee];W[ec];B[gd];W[cd];B[ce];W[bd];B[fg];W[gc];B[fd];W[fc]
;B[be];W[fh];B[eh];W[eg];B[gh];W[ff];B[gg];W[dh];B[dg];W[ei]
;B[ef];W[cg];B[df];W[bh];B[bf];W[bg];B[dd];W[dc];B[ag];W[ah]
;B[hc];W[hb];B[bb];W[bc];B[ad];W[ac];B[ib];W[hd])
940名無し名人:2009/08/10(月) 17:19:23 ID:J74LjdAu
(;
GM[1]SZ[9]
PB[Zen9]
PW[oumeien]
DT[2009-08-10]
RE[W+2.5]
KM[2.5]TM[]RU[Chinese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 6.34]
;B[ee];W[dc];B[ce];W[gc];B[gf];W[eg];B[eh];W[gg];B[fc];W[fb]
;B[dg];W[fh];B[ef];W[fg];B[gd];W[hc];B[ec];W[eb];B[dh];W[hf]
;B[cb];W[cc];B[bc];W[bb];B[ba];W[ab];B[he];W[ff];B[fe];W[hg]
;B[ac];W[db];B[aa];W[hd];B[ge];W[ie];B[dd];W[bd];B[cd];W[bb]
;B[ab];W[da];B[fi];W[be];B[bf];W[ca];B[ad];W[bb];B[ae];W[gi]
;B[ei];W[cb];B[tt];W[tt])
941名無し名人:2009/08/10(月) 17:20:05 ID:J74LjdAu
(;
GM[1]SZ[9]
PB[Zen9]
PW[oumeien]
DT[2009-08-10]
RE[W+3.5]
KM[3.5]TM[]RU[Chinese]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]EV[]GN[]AP[Aya 6.34]
;B[ee];W[dc];B[ce];W[gf];B[fc];W[eg];B[ff];W[fg];B[ge];W[hf]
;B[bd];W[bc];B[eb];W[bf];B[be];W[he];B[cf];W[gd];B[fd];W[fe]
;B[ch];W[db];B[da];W[ca];B[bb];W[ea];B[fa];W[ed];B[ge];W[de]
;B[df];W[fe];B[ef];W[gc];B[gb];W[hb])
942名無し名人:2009/08/10(月) 17:31:16 ID:PZ+WBzeO
>>938
ZEN弱すぎだろ
これでkgs2dはないわ絶対
943名無し名人:2009/08/10(月) 17:34:01 ID:CSeendZP
Zenの強さは持ち時間の短さだからな
2dをマークしたのは事実
944名無し名人:2009/08/10(月) 18:02:38 ID:FpcadFXg
15秒着手に設定されてたらしいじゃない
中途半端な時間じゃ弱くなってもしょうがなくね
945名無し名人:2009/08/10(月) 18:10:17 ID:CSeendZP
Zenにとっては1分あっても中途半端な時間でしかないが
946名無し名人:2009/08/10(月) 20:54:58 ID:3dgzjg55
ヨセスレにも書いたけど、コンピュータに勝った後は
小ヨセの段階に盤面を戻して黒白逆で再開すると
ヨセのいい練習になるし、何より逆転目指しておもしろい。

で、kgs5kでヨセを結構勉強してるつもりの自分が
最強の囲碁2005のヨセと互角だw
前から打っていてヨセが上手いなあと思ってたけど
正統進化してるはずの最強の囲碁2008も強いはず。
947名無し名人:2009/08/10(月) 21:16:15 ID:hhrwbc+f
まだコンピュータはコンピュータだな
948名無し名人:2009/08/10(月) 22:14:05 ID:qkVn9Gt3
メーエンさん楽勝だね。やっぱプロはスゲー。
949名無し名人:2009/08/10(月) 23:17:11 ID:Iv0VKcQC
会社からこっそり見てた。あの黒模様がいとも簡単に消えてしまって愕然とした。
950名無し名人:2009/08/10(月) 23:38:46 ID:vcXSAsLd
棋譜dクス

だが・・・これは期待はずれか
酷い手抜きで薄くしてボロボロにしてしまってる
ちょっとでも薄いとプロは容赦なく突いてくるともいえるんだろうけど
コンピュータの悪いところばかり目立つなぁ
951名無し名人:2009/08/11(火) 01:15:53 ID:CbseOVii
酷い碁だな。
952名無し名人:2009/08/11(火) 01:58:25 ID:A6e5BobY
九子でもやってほしかった
953名無し名人:2009/08/11(火) 02:11:29 ID:OH0P1dXy
全然あかんがな‥(´・ω・`)
954名無し名人:2009/08/11(火) 02:30:22 ID:LCs6iW1E
メイエンが強すぎるだけだろ。あと相変わらずソフトは置き碁苦手ぽいね。
955名無し名人:2009/08/11(火) 02:39:26 ID:/qdLJzw3
青葉と一緒にすんな!
って事がよく分かった
956名無し名人:2009/08/11(火) 20:03:22 ID:+62JFBxm
誰もが敢えて言わずにいることを・・・・・w
957名無し名人:2009/08/11(火) 22:36:53 ID:+mNuTfSL
すっかり天頂の囲碁のプロモーションだったんだね
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/11/045/

だったらメイエンさん、
19路ではもうちょと打ちようがあったんではw
スポンサーとの指導碁でしょうに
958名無し名人:2009/08/11(火) 23:25:45 ID:B8V5B7vn
>>923 で本気になったメイエンw
959名無し名人:2009/08/11(火) 23:33:25 ID:4ptdISkC
Zenがもっとカッコ良い手を打つなら
ヨセで調整して負けてやれたんだろうけど、
あからさまにヘボな手や悪い手を結構打ってたから、
こんなのに勝てないようじゃメイエンは駄目だな、
ということに成りかねないからなあ
960名無し名人:2009/08/11(火) 23:34:13 ID:B8V5B7vn
サングラスがナウい思考エンジン開発者
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2009/08/11/045/images/002l.jpg
961名無し名人:2009/08/11(火) 23:44:06 ID:DfiCrRUU
>>960
3Dメガネだろ
962名無し名人:2009/08/12(水) 00:25:46 ID:BjkjnvE6
>949
おれも思った。
なんか道策の棋譜並べてる気分になった。
963名無し名人:2009/08/12(水) 03:10:48 ID:faTHgv4P
王から9路で1勝しただけでも上出来としよう
964名無し名人:2009/08/12(水) 05:16:37 ID:QRt7Oba8
>>957
写真は公開対局の時のなのか?
メイエンもマウス持ってPCで対局したんじゃないのか?
KGSで卓チャットで先生話してたのに。
965名無し名人:2009/08/12(水) 08:29:14 ID:ATUzQFAs
ところで、zenはクレイジーストーンとは対戦したことはあったのかな?
現時点で、どちらが強いのか興味があるのだが・・・
966名無し名人:2009/08/12(水) 09:02:33 ID:XG+zOaEQ
>>966
ここでざっと調べた所、ZenとCrazyStoneの対戦は無いね。
http://www.computer-go.info/events/index.html

というより、最近はCrazyStoneは大会に出ていない。
967名無し名人:2009/08/12(水) 10:11:47 ID:faTHgv4P
青葉さんとZenがやれば話が早い
968名無し名人:2009/08/12(水) 11:30:13 ID:DRD8evgt
>>957
プロを呼んでおいて、なにその折り畳み碁盤?
969名無し名人:2009/08/12(水) 11:36:53 ID:kEQ6dbIx
韓国とか中国だと普通はガラス碁石と板盤が使われるんじゃなかったっけ?

Zenの製作者ってRPGツクールのプログラマなんだね
970名無し名人:2009/08/12(水) 12:07:34 ID:KpHgM+4M
>>968
ほんとだ。中央が浮いてるw。かなり安い碁盤だ。
971名無し名人:2009/08/12(水) 12:10:37 ID:YUCd4w7j
>>957から引用
>また、思考エンジン開発者の尾島陽児さんは「アマチュアの棋譜でより広範なパターンマッチングを行ったのが『Zen』の強さの一因。弱い石を攻めていくのが得意な棋風なので、手堅く打つ勉強になると思う」と話した。

てことは、気持ち攻めって感じの思考パターンってことかな?
対戦相手として楽しむよりは、自分の受けが正しいかの練習に使えそうって主旨ならよさげかも。
972名無し名人:2009/08/12(水) 12:53:51 ID:KpHgM+4M
文字通り、広範なパーターンマッチング(≒足の速いプレイアウト)ってことなら
CrazyStoneより接近戦軽視、遠くとの接続重視や早生き重視なんじゃないのか。
なんか腑に落ちないな。
973名無し名人:2009/08/12(水) 23:57:07 ID:Q8MM+OAA
コンピュータ囲碁プログラムが9段のプロ棋士と対戦、ハンデ付きで辛くも勝利
http://slashdot.jp/developers/09/08/11/0918257.shtml
974名無し名人:2009/08/13(木) 00:13:45 ID:dm+7zfHD
>>968
6寸足つきならあるんだけどテーブル対局に適した2寸盤がなかった
ということにしておいてあげてw
975名無し名人:2009/08/13(木) 01:03:29 ID:QdR4RbUT
全部負けてないか
976名無し名人:2009/08/13(木) 01:16:35 ID:QdR4RbUT
でもないか
977名無し名人:2009/08/13(木) 13:22:47 ID:kOLwUmQn
メイエンって碁石みたいな丸っこい顔をしているな
978名無し名人:2009/08/13(木) 14:00:18 ID:J4kU8gWg
Zenの製作者ってロボットみたいw
979名無し名人:2009/08/13(木) 15:38:32 ID:8ibmP5BL
まぁ今回は良い宣伝になったんじゃないかな。お互いに損はしてないしなw
980名無し名人:2009/08/13(木) 23:42:40 ID:xGyr23kJ
囲碁のフラッシュゲームってないよなー
手軽に遊べるところがあれば囲碁普及に役立つと思うんだが
981名無し名人:2009/08/14(金) 00:17:00 ID:PV3kXJP1
フラッシュはないが、最近ニコニコ動画で囲碁の放送する人増えてるみたい。
982名無し名人:2009/08/14(金) 00:17:36 ID:VoYKmoG/
つcosumi
983名無し名人:2009/08/14(金) 00:37:20 ID:F7e1c6Z9
>>982
ありがとう。すでにあるんだな、やってみたけど結構いいね
初心者には少し強いかも。置石できればいいのにな
984名無し名人:2009/08/14(金) 12:21:36 ID:F7e1c6Z9
cosumiはせめてアゲハマの表示くらいはしてほしいな
985名無し名人:2009/08/14(金) 22:07:58 ID:CH91tOj8
>大まかな難しさの比較は、 6路盤<7路盤<8路盤<13路盤<11路盤<9路盤
って書いてあるけどやっぱり九路盤はゲーム性が高いんだろうか
986名無し名人:2009/08/15(土) 01:49:04 ID:steGJMP5
13路だと定石を打ち終えるともうヨセに入っちゃって
戦いになりにくいんだよね
9路で中央で切り違った格好になると4隅全てが生きるか死ぬか
ギリギリのスペースになるから大変な戦いになる
987名無し名人:2009/08/15(土) 02:39:50 ID:PdWllJGl
二眼を作って活きるために必要なスペースとの兼ね合いか
988名無し名人:2009/08/15(土) 11:10:57 ID:CBQFaPiD
>>985
思考エンジンのチューニングの問題だと思う。
989名無し名人:2009/08/15(土) 14:26:38 ID:+Feqgj2I
>大まかな難しさの比較は、 6路盤<7路盤<8路盤<13路盤<11路盤<9路盤

「難しさ」、は、このソフトに勝つ難しさのことで、
前半三つはコミがないから、後半は、ソフトは小さい盤の方が強いからでしょ。
990名無し名人:2009/08/15(土) 14:51:01 ID:lo9AlIMo
だったら6路盤じゃない?
991名無し名人:2009/08/15(土) 17:14:52 ID:wncuT+kf
バリュー囲碁4と銀星9を2回対局させたら
バリューが2連勝した。バロス
992名無し名人:2009/08/15(土) 22:03:51 ID:+Feqgj2I
>>990
6路は、コミなし黒番
993名無し名人
mogo