打ち歩詰めって別に禁止しなくてもいいよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
297名無し名人
局面の変化数

四目並べ=10の21乗
オセロ(6×6)=10の30乗
チェッカー=10の31乗
ドラフツ(チェッカーの改良)=10の54乗
オセロ・リバーシ=10の58乗
連珠(五目並べの改良)=10の70乗
チェス=10の123乗
コネクト6(六目並べ)=10の140乗
シャンチー(中国将棋)=10の150乗
将棋=10の226乗
囲碁=10の360乗

最善を尽くした場合、6×6のオセロは後手が必勝、五目並べ及び連珠は先手が必勝
チェッカーは先手が最低でも引き分けなので絶対負けない
オセロはまだ先手が有利か後手が有利かは判明していないがもうすぐ判明するのではないかと言われている
おそらく後手ではないかと。
チェスはまだまだ先の話で数十年後だろう。
将棋は100年後かも分らん