信長の野望・創造 16作目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
◆信長の野望 創造 公式HP
ttp://www.gamecity.ne.jp/souzou/

対応機種:プレイステーション3/Windows
発売日:2013年予定
価格:未定

■前スレ
信長の野望・創造 15作目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1376395068/

――荒らしの煽りをスルーし健全なスレッド運営にご協力をお願いします――
◆お約束
●織田sage禁止
●羽柴sage禁止
●北条sage禁止
●毛利sage禁止
●島津sage禁止
●北条age禁止
●徳川age禁止
●武田age禁止
●上杉age禁止
●里見age禁止
※武将や大名の史実能力談義や過大過小ネタは別スレで
※長文は禁止
※sage進行(メール欄に半角小文字で sage を入れる)
※守れない人は書き込まない
※守れない人へのアンカーもしない
―――――――――――――――――――――――――――――――――

●次スレはお約束を守っている>>950が建てる 立てられない場合はレス番を指定
 容量で1000レス前にスレッドが埋まりそうな場合はお約束を守っている人が臨機応変に建てる
2名無し曰く、:2013/08/15(木) 13:49:17.25 ID:lMTIKyad
■関連スレ

・妄想的な要望
【改善】信長の野望・妄想スレ【要望】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1371106443/

・能力評価
信長の野望で過大過小されている三傑謙信玄佐竹用6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1287397965/
信長の野望、過大過小武将スレ 移転のお知らせ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1348090906/

・荒らし専用隔離スレ
信長の野望・創造 12作目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1375188250/

・荒らし対策研究スレ
【みんなの】だがを見守るスレ2【アイドル?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1375947453/
【だが】歴史改変事件を考察するスレ 2【Sub】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1371642754/
3名無し曰く、:2013/08/15(木) 13:50:16.49 ID:lMTIKyad
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。     。   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  IDなどをNGワードに登録するのが一番です。 ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  承りました、殿!
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

■創造公式facebook
ttps://www.facebook.com/nobunagasouzou

■創造公式Twitter
ttps://twitter.com/nobunaga_souzou

ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637980/c20130514_nobunaga_03_cs1w1_1216x684.jpg
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637981/c20130514_nobunaga_04_cs1w1_1216x684.jpg
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637982/c20130514_nobunaga_05_cs1w1_1280x720.jpg
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/637/637983/c20130514_nobunaga_06_cs1w1_1280x720.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130514027/TN/006.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130514027/TN/007.jpg
ttp://www.gamecity.ne.jp/souzou/images/main-illust.jpg

最新作 『信長の野望・創造』 発表会映像 2013/5/14
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GNqkebOCC_4

「信長の野望・創造」最新スクリーンショットが到着。シリーズ初の「フリークエストシステム」とは 2013/08/02 18:17
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/001.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/002.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/003.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/004.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/005.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/006.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/007.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/008.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/009.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/010.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/011.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/012.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/013.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/014.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/015.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/016.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/017.jpg
ttp://www.4gamer.net/games/215/G021583/20130802066/SS/019.jpg
4名無し曰く、:2013/08/15(木) 13:51:11.18 ID:lMTIKyad
小笠原プロデューサー発言@

公開したメイン画面のイメージ画像でご覧いただける通り、「見る」対象については、
シンボル的・記号的な表現をなるべく避け、現実に近い距離感、スケール感で表現しようという方向性です。


その一方で、「把握する」対象である部隊については、記号代表のような“凸”で表現されています。
「多面作戦」を特徴とする本作の合戦においては、部隊の動向について、明確に把握しながらプレイしていただく必要があるからです。
書籍を始めとする資料全般においても、部隊が“凸”で表現されていることもあり、
現代人から見た情報としての「リアリティ」ということでひとまずご理解ください。


部隊が展開しているような合戦のイメージ画像については、交戦中の“凸”部隊にズームした際の表現形態となっております。
この状況での時間経過などについては、「想像」しつつ、続報をお待ちいただきたいと思います。


公開したイメージ画像は、あくまで“イメージ”ではありますが、
実現すべき実機表現として、鋭意試行を重ねている段階で、大きくはズレないと考えています。
こちらにつきましても、続報を楽しみにお待ちください。


「300以上」とお知らせした城についてですが、一国(東西や南北で分割されていたりするので一地域の方が正しいでしょうか)につき4城ぐらいになりそうです。
一例として、尾張は、清洲・那古野・末森・鳴海・沓掛・犬山の6城予定で、多めの地域となります。
名称や場所、数などは、シナリオによって変わります。他の国を「想像」する上でのご参考まで。


本作の合戦が「多面作戦」を特徴としていることと、前回ツイートした、一国が複数の城を持つことは、非常に密接な関係があります。
本作の兵士は、そのほとんどが戦時のみ参集する農民であり、参陣先は在所を領有する城と設定しています。
従って、尾張6城を掌握し、兵数1万を擁する勢力になったとしても、
そのすべてが清洲城に常駐している訳ではなく、1城あたりの兵数は単純計算すると2千未満といった状況です。
もちろん、周りの勢力も同様で、日本中が兵力の細分化状態です。
その様な状況下、分割された兵力をいかに運用して勝利を掴むか…それが「多面作戦」という言葉で表した、本作が目指す“大名の視点”での合戦となります。
この形の合戦に「外交」がどう影響するのか…は、また後日までご想像を。


前回ツイートの流れから、今回は外交について書こうと思ったんですが、その前に、「多面作戦」によってゲーム中で生まれるであろう合戦の展開例をご紹介します。
その方が外交の重要性を想像しやすくなると思いますので。
本作の合戦は、兵力をどう配分、運用するかがキモになります。
なぜならば、“兵力細分化”の状況においては、攻略対象があまり強大ではないため、
数的優位な状況を作りやすく、また、その優位に乗じて大きな戦果をあげることができるからです。
例えば、兵力5の勢力同士が対峙した状況に、兵力1の援軍が到着した場合を想定すると、
1カ所で戦っていた場合は6対5の戦いとなって片方が若干有利になる程度ですが、5カ所で1対1の戦いを繰り広げている場合は……
どこかで倍の兵力差が生まれることになります。
当然その場所では一方が圧倒する結果となるため、ほぼ無傷で残った兵力2を他の戦場に向けることが可能となります。
その後の展開は…ご想像いただけるかと思います。
ちょっと大げさであり、地形や城、武将の能力などを除外した極例ではありますが、
お伝えしたいのは、戦力差がわずかであっても、兵力の運用次第で大きく戦況を動かすことができる
−−それが「多面作戦」の醍醐味であるということです。
発表会でお伝えした合戦のキーワードについて、多くの方がズームアップした際の表現・描写を表した言葉だと思われたかもしれませんが、
実は、この「多面作戦」の展開を象徴する言葉が“ダイナミック”ということでした。
5名無し曰く、:2013/08/15(木) 13:51:49.77 ID:lMTIKyad
小笠原プロデューサー発言A

今回は「外交」についての方向性をご紹介したいと思います。
前回の書き込みで、合戦で勝利を得るためには、たとえわずかであっても、どこかの戦線で敵の兵力を上回ることが重要であるとご説明しましたが、
この兵力差を作り出すための最も汎用的な手段が「外交」となります。
一言で表すと”いざというときのための準備”というところでしょうか。
実装表現としては結構ゲーム寄りで、”準備”さえ整えておけば、かなり使い勝手の良い仕組みとなります。
合戦を仕掛ける際、仕掛けられた際はもちろん、戦っている最中に「これはまずいな…」と思った時点で即座 に利用するなど、時を選ばない有効性が大きな特徴です。
”ゲーム寄り”という言葉を使いましたが、上杉勢を撤兵させるため、越中勢を活用した信玄の外交戦略などが、
狙い通りに実現できるというような感じで、”脳内リアリティ”には大きく貢献してくれるものと期待していますw
今回ご紹介した「外交」については、従来シリーズ通り、”対勢力”のコマンドとなりますが、同様の効果を期待できるものとして”対国人衆”のコマンドも存在します。
そちらはまたの機会に…。


方向性から始まり、「合戦」「外交」と説明してきましたので、今回は「内政」についてご紹介したいと思います。
本作の「内政」は、“人口”が重要な要素となっており、各城の兵数に大きな影響を及ぼすことはもちろん、開発系の命令を実行する際は、
過去作で採用されてきた“行動力”のような機能も果たします。
従って、人口の増加は勢力の強化に直結するのですが、いわゆる「内政コマンド」で一朝一夕に増やせるものではありません。
石高や商業、隣接地域の発展度、領国内の政策など、増加率に影響する様々な要素を整えることに加え、ある程度の年月の経過が必要となります。
この“年月の経過”を劇的に短縮する手段が「合戦」であり、前述したような仕組みのもとで、隣接勢力との戦力差を十分なものとする手段が「外交」となります。
今回のご説明で、本作の大枠についてある程度ご想像いただけるようになったのではないかと思いますがいかがでしょうか。
ちなみに、前回触れた“国人衆”は、しっかり取り込むことで、人口としても戦力としても貢献してくれる存在になります。


今回は、また戻りまして「合戦」について、ちょっと詳しくご紹介したいと思います。
まず、合戦の舞台となる戦場…というか、メインマップ(日本地図)についてですが、「城」と「要所」を「道」でつないだ構成になっています。
「要所」とは、部隊が布陣・展開するための場所で、歴史上、野戦が繰り広げられたような場所をイメージしていただければ近いかと思います。
数としては、全国で1000以上にも及びます。
「城」も「要所」の1つなので、正確には1300以上の数になりますね。
城を出陣した部隊は、この「要所」をつないで網の目のように張り巡らされた「道」を通って目的地に向かいます。
部隊の移動経路は、基本的に「道」に限定されます。
『創造』は、戦国日本をフル3Dで作成しているので、自由な移動も実現できないことはないのですが、
本作合戦の一番の特徴である「多面作戦」の面白さを表現するためには、移動経路をプレイヤーがしっかり把握する必要があるため、このような仕様を採用しました。
「道」に関しては、ご想像いただけるとは思いますが、太さ(整備度)が設定されており、部隊の移動速度に影響を及ぼします。
従って、早く目的地に到着するためには、整備された主要街道を通るのが常道となりますが、主要街道には数多くの「道」が交わっています。
つまり、行軍の妨げとなる可能性のある「城」や「要所」が多く、また、各地からの集結が容易であるため、迎え撃つ側にとっても都合のよいルートとなる訳です。
どのルートを通って進軍するか…この選択が、勝敗を左右する大きな判断の一つになります。
6名無し曰く、:2013/08/15(木) 13:52:20.77 ID:lMTIKyad
小笠原プロデューサー発言B

今回はフォロワー3000人という節目にあたるので、長くなりますがもう少しご紹介を続けます。
合戦における部隊の挙動についてご紹介します。
本作の部隊は、三つの状態を切り替えて運用することになります。
一つ目は、移動力に優れた「行軍形態」、二つ目は戦闘力に優れた「布陣形態」、三つ目が敵城を制圧するための「包囲形態」です。
形態の切り替えは、基本的に「要所」で行います。「道」でも可能ですが、「要所」に比して多くの時間を要することとなります。
一般的な流れとしては、敵と隣接しそうな「要所」で「布陣形態」を取り、じわじわ進軍するような感じになるかと思います。
なお、「多面作戦」においてこの切り替えは面倒に受け取られる方もいらっしゃるかもしれませんが、状況に応じた形態切替は自動的に行ってくれるのでご安心下さい。
もちろん、手動での切替もOKです。
ちなみに、「道」は内政で整備することができますし、「要所」は陣地を構築して防御力を高めることが可能です。
一定の条件を満たした「要所」には築城も可能となっています。
海路としての「道」、水上の「要所」も存在します。
敵との遭遇を覚悟して広い道を進むか、あるいは敵を避けるために裏道、細道を通るか……
戦闘力の高い大軍が広い道を進んで敵と対峙し、その間に移動力の高い小勢が裏に回り込む、あるいは空になった城を突く、などなど……。
移動経路、部隊の形態、街道の整備と「要所」での陣地構築−−様々な要素の中で戦略を練り、勝利を目指す戦いが『創造』の合戦となります。


今回は、多くの皆様が関心をもたれているであろう、データ周りについてご紹介しようと思います。
まず、本作で登場する国数ですが、従来シリーズで連結表示されてきた国(伊勢志摩など)を頑張って分けた結果、69国となりました。
一部は分割されてるので、ゲーム内では76国となります。
本作のシステム上、国数はあまり大きな意味を持たないのですが、30周年記念ということで、しっかり設定してみました。
さすがに「佐渡」や「淡路」といった島の5国はゴメンナサイですが…。
次に登場武将です。まだ調整が入るかもしれませんが、だいたい総数1200〜1300人ぐらいになりそうです。
『天道』よりも数十人増えた勘定ですね。
能力初期値は100を最大として再設定し、加えて、数値の分布も調整したので、近作からの変動が大きく感じるかもしれません。
各能力は「政治」「統率」「武勇」「知略」の4種類。
近作の合戦では「統率」が重視されるため、存在意義が薄くなっていた「武勇」については、「統率」と同等の重要性を持つよう調整しました。
ただ、数値の位置づけを見直したため、剣豪勢が上位を占めることはなくなっています。
それと、地味目ではありますが、名前については通称(俗称?)を採用することにしました。
例えば「山本晴幸」は、久しぶりに「山本勘助」となります。
こちらについては好みもあるかと思うので、ゲーム開始時に「通称/本名」みたいな感じで選択できるようにします。
「本名」にすれば、シリーズとしては初めて「幸村」が「信繁」で登場したりします。
7名無し曰く、:2013/08/15(木) 13:52:59.43 ID:lMTIKyad
小笠原プロデューサー発言C

【小笠原P】先日公開した情報に関して、いつくかご質問をいただいてますので、少し回答を。
Q.外交関係の「従属」はどのようなものか?
A.さすが皆さんよく画像をチェックされてますね。
「従属」は、プレイヤーにとって「同盟」の上位互換的な位置付けになっており、援軍の要請にほぼ制限がありません。
国力が大きく劣る他勢力に対して「従属」を要求することが可能です。
対象は「勢力」なので、配下武将の城主に対して行うことはできません。
従属状態の勢力は、従属対象への攻撃が不可能であり、また、「外交」を行うことができません。
ただし、国力差が小さくなった場合は関係を“破棄”される可能性があります。
ちなみに、「婚姻」については、近作とほぼ同様の形になります。
武田今川北条のような特殊な姻戚関係、「養子」などについては、コマンドとしては存在せず、クエスト・イベントでの表現となります。

Q.関東の城数が少ないように感じるのですが…?
A.まだ調整する可能性がありますが、初期状態で相模3城、武蔵5城、下総6城、上野3城、下野5城なので、平均的な地域かと思います。
これに加え、広さによって前後しますが、各国に固定およびランダムの国人衆が2〜3配置されるので、戦略を楽しむ上では十分な数が揃うものと考えています。

Q.顔グラフィックは『天道』と同じですか?
A.『創造』オリジナルの新規グラフィックとなります。
今回の広報用素材については、信長以外『天道』ものを使用しましたが、次回以降、順次新規の顔グラフィックを公開する予定です。お楽しみに!

合戦関連の詳細については、後日情報を公開する予定なので、その際ご質問にお答えしたいと思います。


【小笠原P】ご期待に添えず恐縮ですが、「城主」は従来通り任命については自由です。
当初「石高が低い城への移動はネガティブ要素にする」という方向性で、武将のいわゆる“サラリーマン化”の改善を検討したのですが、
ゲーム的な面でプレイヤーにとって、プラスよりも、マイナスの印象が強いであろうという判断から、従来の形を踏襲しました。
この辺については、城主の在任期間が長い城にはメリットを持たせるような仕様などを検討したいと思います。
8名無し曰く、:2013/08/15(木) 13:55:19.03 ID:tA3ziWEg
1乙
素晴らしいテンプレですね
9名無し曰く、:2013/08/15(木) 14:04:33.45 ID:mqiq4l6U
1乙
今度こそまったり新作を語りたいねぇ
10名無し曰く、:2013/08/15(木) 14:06:21.50 ID:DwcAXDw/
           (⌒,,⌒)〜っ
        (⌒,_, ,⌒て ,,_,)
         ! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
        し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ
            |! ゚o 。.゚(・ω|・ ) 1乙
           |! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
          |i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |            
         |i、..゜。。゚ ゚し|'J
.           |,,._二二二_,!
       。゚o
11名無し曰く、:2013/08/15(木) 14:10:49.78 ID:D2wbTZH5
現在削除整理板がほとんど機能してない様なので
コピペ連打によるスレッド潰し対策に
別の方法の「水遁」ルートでの対応がオススメ
長文連投もやりにくくなるし報告も簡単で通りやすい

■ こらこら団のスレ 21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1374583430/

レス番等抽出ツールはこちら
http://nekoneko.bbspink.com/pdel/rscan.cgi?

水遁が通れば規制へ

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド255【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1373467456/
12名無し曰く、:2013/08/15(木) 14:19:24.69 ID:Ft/xlWsE
織田が死なせた武将達一覧

赤瀬清六、佐々隼人正、千秋四郎、山口取手介、
土方彦三郎、織田信益、岩室長門守、梶川平左衛門、山県源内、
宇野弥七、朝日孫八郎、波多野弥三、近松豊前、神戸伯耆、
神戸市介、野村越中、森可成、織田九郎信治、青地茂綱、
尾藤源内、尾藤又八、道家清十郎、道家助十郎、織田信興、
坂井政尚、浦野源八親子、氏家ト全、平手汎秀、長谷川橋介、
佐脇藤八、山口飛騨、加藤弥三郎、林新次郎、賀藤次郎左衛門、
前波吉継、織田信広、織田秀成、織田信成、織田仙丸、
織田又六郎、織田信次、織田信方、織田信直、織田久三郎、
織田清長、原田直政、塙喜三郎、塙小七郎、蓑浦無右衛門、
丹羽小四郎、万見重元、織田信家、真鍋七五三兵衛、沼野伊賀、
沼野伝内、野口、小畑、宮崎鎌大夫、宮崎鹿目介、
矢代勝介、伴太郎左衛門、伴正林、
村田吉五、森乱丸、森力丸、森坊丸、小河愛平、
高橋虎松、金森義入、菅屋角蔵、魚住勝七、武田喜太郎、
大塚又一郎、狩野叉九郎、薄田与五郎、今川孫二郎、落合小八郎、
伊藤彦作、久々利亀、種田亀、山口弥太郎、飯河宮松、
祖父江孫、柏原鍋兄弟、針阿弥、平尾久助、大塚孫三、
湯浅甚介、小倉松寿、湯浅甚助、小倉松寿、津田又十郎、
津田源三郎、津田勘七、津田九郎二郎、津田小藤次、菅屋九右衛門、
菅屋勝次郎、猪子兵介、村井春長軒、村井清次、村井作右衛門、
服部小藤太、永井新太郎、野々村三十郎、篠川兵庫頭、下石彦右衛門、
下方弥三郎、春日源八郎、団平八、桜木伝七、寺田善右衛門、
塙伝三郎、種村彦次郎、毛利新介、毛利岩、斎藤新五、
坂井越中、赤座七郎右衛門、桑原助六、桑原九蔵、逆川甚五郎、
山口小弁、河野善四郎、村瀬虎、佐々清蔵、福富平左衛門、
小沢六郎三郎、土方次郎兵衛、石田孫左衛門、宮田彦次郎、浅井清蔵、
高橋藤、小河源四郎、神戸二郎作、大脇喜八、犬飼孫三、
石黒彦二郎、越智小十郎、平野新左衛門、平野勘右衛門、水野宗介、
井上又蔵、松野平介、飯尾毛介、賀藤辰、山口半四郎、
竹中彦八郎、河崎与介、村井新右衛門、服部六兵衛、水野九蔵
13名無し曰く、:2013/08/15(木) 14:20:22.63 ID:Ft/xlWsE
氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、
宇都宮、梁田、那須、小山、太田

その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。

信長は、浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。



氏康>>>>>>>信長

信長や秀吉は畿内や美濃に大苦戦し生涯を終えた。

家康は武田に苦戦したが畿内や美濃は瞬殺した。

武田>>>>家康>>>>>>>>>>>>>>>>雑魚織田

信長は山県、馬場、家康より弱い。

信玄は山県、馬場、家康よりずっと強い。

謙信は信玄より強い。

謙信>>信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長
14名無し曰く、:2013/08/15(木) 14:21:07.49 ID:Ft/xlWsE
武田戦では滝川平手佐久間水野はおろか徳川軍崩壊を見殺しにし
浅井朝倉戦や本願寺戦では原田森とか坂井正尚・久蔵とか平手とか氏家とか重臣クラスでも信長のアホな戦でかなり死んでるしそのおかげで
上がいなくなって抜擢されて有名になっただけなのが柴田明智羽柴滝川。坂本・宇佐山に置かれなくて運がよかったな
その与力の織田信治とか青地・尾藤源内・尾藤又八・道家清十郎・助十郎も戦死
坂井と一緒に安藤・桑原・甲斐守・浦野、氏家と一緒に種田・一柳
林秀貞の嫡子の新次郎、与力加藤
小口城の合戦で信長の側近岩室三方が原の合戦で加藤長谷川山口佐脇玉越
大量に戦死してる

しかも天正8年に一番の功臣佐久間信盛や安藤やら水野を粛清しだし
家臣達に反感を買い、光秀に殺されるヘタレぶりw

織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で
大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな
長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし圧倒的に戦上手な部隊としかいいようがない

秀吉は防御戦でも醜態さらしてるからね
二重堀合戦では1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられてるし
熊見川の戦いは上月城の防衛を目的に行われた防御戦だったが見事に失敗して3000人も殺されてるし上月城・神吉城も奪回されて尼子勢をはじめ大量に戦死者出してる
つか山崎合戦とかも光秀方から仕掛けた戦だし陣地も光秀は朝廷を守るため天王山の陣取りを捨てて不利な形で布陣したわけだし防衛戦じゃない。
しずヶ岳だって勝家が攻撃してた中川の拠点守るため出兵しただけだし普通に防御戦だろ。勝家の方から攻めかかってきただけだし秀吉は撤退途中の勝政・盛政を背後から圧倒的大軍で強襲したら
逆襲くらって不破・前田・金森らが兵をひくまで結局均衡くずせない始末だし
15名無し曰く、:2013/08/15(木) 14:21:49.47 ID:Ft/xlWsE
信長の勝ち戦なんて講談がほとんどだしなぁ
桶狭間も一次資料にないデタラメだしその軍記内ですらたまたま先陣と思っていった先が本陣で
たまたま偶発的に都合いいタイミングで雨や風が吹いて勝てただけだし

甲斐は18万石&例年のように飢饉
信濃は40万石近い上にキツイ城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮
おまけに山之内上杉は上野49万石長尾も越後37万石
あと山之内上杉が本格的に弱体化するのは天文17年以降でそれまでは上野にしっかり地盤を残し氏康にも抗戦している
あと斉藤が60万石とかデタラメもいい所
斉藤は幼君で分裂状態・稲葉山乗っ取り事件に代表されるようめちゃめちゃに弱りきってた上
信長が攻めていくと抗戦もせず降伏するものばかりだったし実高でいえば10数万石くらいだろ
おまけに浅井やら甲賀衆やらが援軍で送られてくるし
織田がやった戦なんて火事場泥棒しかねーじゃん
美濃を斉藤の幼君&混乱&分裂で寝返りばかりなのを火事場泥棒したら負けまくり
動乱でぐちゃぐちゃになった畿内を浅井や徳川や足利義昭の力を頼って火事場泥棒したはいいが
その後信玄に負けまくり滅亡寸前
伊勢でも分裂状態の北畠を無理矢理乗っ取ったりしたしたはいいが大河内城や長島一揆に負けまくり
しまいには御館の乱や新発田の乱で極度まで疲弊した上杉を45000の大軍&神保・佐々・長など地元諸侯派遣しまくり
火事場泥棒しようとしたら越中中部〜魚津・松倉の短い区間で天正8年から2年も立ち往生するなど大苦戦。
まともにガチンコで切り取った土地なんかねーだろ


岐阜城って土岐や竹中や信雄や福島や斉藤利尭やらに馬鹿みたいに落とされまくってるのに苦戦したの信長だけなのに
なぜか城が堅かったとか馬鹿な捏造されてるんだよな
単に寄せての大将が雑魚だっただけでしょ
16名無し曰く、:2013/08/15(木) 14:22:42.76 ID:Ft/xlWsE
大嘘だな。
鎌倉期の西遷御家人などを見ても解るように、武士はむしろ流動性が高いし、武士自身、遠くに移ることは
むしろ当然だと考えていた。例えば武田信玄の家臣に、遠隔地の軍役を申し付けられたため、その地域に所領を移してほしい、
といった信玄宛の書状なども残っている。

また百姓も、領主の政治に不満があれば村ごと集団で逃亡し、他の戦国大名などと交渉し、条件が良ければそちらに集団移住するなど
普通に行われていた。

戦国期は武士も百姓もむしろ流動性が高く、近世の統一性権の課題はむしろ、この社会の安定性を損なう
流動性の高さを止めることが課題だった。

九州の大友や中国の毛利や長尾や伊東や芦名らがもともと鎌倉時代はじまるころは、
どこが先祖伝来の土地出身だったかというとほとんど相模や伊豆出身。
宇都宮家なんて九州や四国に分家がある7ほど繁栄してた。

武田のサラリーマン化の例でいうと
遠江高天神城を武田家直轄領にするため 小笠原信興衆に甲府で屋敷地を与えた上で、
現在の富士市にある駿河下方に1万貫で移封。 高天神城将に岡部元信が選ばれ、
その寄子や同心衆へ高天神の周囲を中心に駿河や遠江に知行を武田家より与える。
17名無し曰く、:2013/08/15(木) 14:29:50.63 ID:idLyOTmr
>>1-7
テンプレ乙
18名無し曰く、:2013/08/15(木) 14:53:59.93 ID:NbxJptPf
>>12-16
テンプレ乙
19名無し曰く、:2013/08/15(木) 15:01:38.50 ID:tKIqFmu4
ID切り替えの大量貼りスレ潰しは>>1の通りスルーしましょう

ID:Ft/xlWsE http://hissi.org/read.php/gamehis/20130815/RnQveGxXc0U.html
ID:Z8mlx7Ih http://hissi.org/read.php/gamehis/20130815/WjhtbHg3SWg.html
ID:NbxJptPf http://hissi.org/read.php/gamehis/20130815/TmJ4SnB0UGY.html
ID:6JRYAi6y http://hissi.org/read.php/gamehis/20130815/NkpSWUFpNnk.html
ID:BYXosG0Z http://hissi.org/read.php/gamehis/20130815/QllYb3NHMFo.html
ID:1jb0mWPT http://hissi.org/read.php/gamehis/20130815/MWpiMG1XUFQ.html

【歴史ゲーム】のスレッドらしいスレッド進行にしましょう
20名無し曰く、:2013/08/15(木) 15:03:29.67 ID:6JRYAi6y
勝手に取り仕切ってんじゃねぇよボケェwww
21名無し曰く、:2013/08/15(木) 15:09:00.99 ID:tKIqFmu4
ゲームと関係ない歴史談義は
戦国時代板が適切です

信玄・謙信・政宗・幸村の過大評価を是正しよう2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1245090228/
22名無し曰く、:2013/08/15(木) 15:09:21.40 ID:FlW6wurs
だがでマジで?
23名無し曰く、:2013/08/15(木) 15:52:28.91 ID:0o5j1IP9
こらこらも「コピペに見えない」とか寝言ほざいてるから諦めた方がいい

マジでしたらばに借りてこようか?
24名無し曰く、:2013/08/15(木) 15:53:05.05 ID:0o5j1IP9
もちろんだがは見つけ次第永久規制な
25名無し曰く、:2013/08/15(木) 15:55:20.41 ID:iEsXAEMW
>>23
これ以上NGワード増やすのも面倒だし、したらば移転できるなら賛成
26名無し曰く、:2013/08/15(木) 15:55:53.65 ID:D2wbTZH5
盛り上がるのはこれからの時期なのに
効果がないのは悲しいなぁ
27名無し曰く、:2013/08/15(木) 15:56:54.40 ID:6JRYAi6y
馬鹿織田厨が妄想書き込みやめれば済むだけの話じゃん
28名無し曰く、:2013/08/15(木) 15:57:19.01 ID:idLyOTmr
あれはこいつの自演だろ
29名無し曰く、:2013/08/15(木) 15:58:21.02 ID:1jb0mWPT
>>28
自演なわけねーだろ
>>27
同意。妄想垂れ流し煽り織田キチが消えればスレが正常に進むと思われ。
30名無し曰く、:2013/08/15(木) 16:02:17.57 ID:0o5j1IP9
ほら、この通り日本語通じないから

希望者が何人かいるなら真面目な話今すぐ借りてくる
31名無し曰く、:2013/08/15(木) 16:04:30.42 ID:6JRYAi6y
>>30
どこが通じてないんだよアホ
都合悪くなると逃げてんじゃねぇよクズ
32名無し曰く、:2013/08/15(木) 16:05:27.08 ID:1jb0mWPT
>>30
いい加減さ、自分の姿勢を改めようって気持ちはないわけ?
33名無し曰く、:2013/08/15(木) 16:05:49.81 ID:FlW6wurs
希望します
34名無し曰く、:2013/08/15(木) 16:05:50.83 ID:idLyOTmr
誰にもアンカつけてないに自演に即反応wwwwwwwww

バカだな(確信)
35名無し曰く、:2013/08/15(木) 16:06:51.93 ID:BYXosG0Z
>>34
日本語でよろ
36名無し曰く、:2013/08/15(木) 16:08:22.07 ID:idLyOTmr
また反応してるwwwwwww
37名無し曰く、:2013/08/15(木) 16:31:31.34 ID:7RyHg37w
俺も希望
38名無し曰く、:2013/08/15(木) 17:52:30.21 ID:mqiq4l6U
希望するぜ
39名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:14:06.23 ID:0o5j1IP9
40名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:15:32.23 ID:l0l61ukl
おつおつ
41名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:19:05.97 ID:jhbTVWHX
(´・ω・`)b
42名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:19:40.82 ID:424grjT3
乙で御座る
43名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:24:21.86 ID:PZh3SwAI
facebookきたぞ
44名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:24:54.25 ID:UKURDuKG
小笠原P】12:今回も引き続き、武将の能力周りについてご紹介しようと思います。
前回、能力初期値は100が最大であるとご紹介しましたが、「政治」「統率」「武勇」「知略」のそれぞれについて、“100”に設定されるのは誰か?
もうズバリ書いてしまうと、「政治」が信長、「統率」が信玄、「武勇」が謙信、「知略」が元就です。
この辺りの設定については、皆さん色々とご意見もあるかと思いますが、実績・知名度・イメージなど、諸々の判断基準を考慮した上で、開発チームが出した結論ということでご理解ください。
そして、各能力値の分布についてですが、本作ではおおよそ正規分布に近くなるよう調整しました。
後世に名を残した名将を、しっかり「スゴイ!」と感じていただきたいので。
結果として、近作よりも全体的に辛めな値に感じられるかもしれませんが、メリハリをより重視しました。
また、正規分布に近づけたことで「全体のどのぐらいに位置するか?」あるいは「誰より上で誰より下か」という基準で各武将の能力値が決定されます。
まだまだ調整中なので、トップ以外はお知らせできる状態にありませんが、上記を参考に想像していただければと思います。
それと、“初期値”と記載したように、本作には能力値の成長要素が存在します。
成長幅はだいたい20ぐらいでしょうか。『天翔記』ほど強烈な感じではありませんが、ゲーム内での行動実績に応じて増加していきます。
また、「忠誠度」が高い場合にも、若干ながら数値は増加します。

今回はこの辺で…次回も武将周りのご紹介を継続しようと思います。
45名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:25:11.93 ID:PZh3SwAI
sage入れてなかった済まぬ
46名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:26:23.53 ID:gkiEbhEU
結局最大値は120か
47名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:26:47.36 ID:tKIqFmu4
facebookってこれかな
.【小笠原P】
12:今回も引き続き、武将の能力周りについてご紹介しようと思います。
前回、能力初期値は100が最大であるとご紹介しましたが、「政治」「統率」「武勇」「知略」のそれぞれについて、“100”に設定されるのは誰か?
もうズバリ書いてしまうと、「政治」が信長、「統率」が信玄、「武勇」が謙信、「知略」が元就です。
この辺りの設定については、皆さん色々とご意見もあるかと思いますが、実績・知名度・イメージなど、諸々の判断基準を考慮した上で、開発チームが出した結論ということでご理解ください。
そして、各能力値の分布についてですが、本作ではおおよそ正規分布に近くなるよう調整しました。
後世に名を残した名将を、しっかり「スゴイ!」と感じていただきたいので。
結果として、近作よりも全体的に辛めな値に感じられるかもしれませんが、メリハリをより重視しました。
また、正規分布に近づけたことで「全体のどの...ぐらいに位置するか?」あるいは「誰より上で誰より下か」という基準で各武将の能力値が決定されます。
まだまだ調整中なので、トップ以外はお知らせできる状態にありませんが、上記を参考に想像していただければと思います。
それと、“初期値”と記載したように、本作には能力値の成長要素が存在します。
成長幅はだいたい20ぐらいでしょうか。『天翔記』ほど強烈な感じではありませんが、ゲーム内での行動実績に応じて増加していきます。
また、「忠誠度」が高い場合にも、若干ながら数値は増加します。

今回はこの辺で…次回も武将周りのご紹介を継続しようと思います。


Twitterは少しだけ
信長の野望・創造
【小笠原P】おかげさまで、フォロワーの数が3600を超えました!皆さんありがとうございます!今後もよろしくお願いします!
ということで、12個目のご紹介を公式facebookページ( https://www.facebook.com/nobunagasouzou )に載せました。 #nobunaga_souzou

信長の野望・創造
【小笠原P】ちょっと宣伝を…。この火縄銃( http://www.gamecity.ne.jp/nobunaga30th/p6.html … )、商品構成を検討する際に、「家に飾りたい!」と思って一押しし、めでたく採用となった逸品です。
まだチェックしていない方は是非!もちろん私も予約済です! #nobunaga_souzou
48名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:27:51.01 ID:aphF4Scu
火縄銃誰か買ってやれよ!
49名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:28:31.09 ID:UKURDuKG
火縄銃だけ欲しい
50名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:31:02.59 ID:424grjT3
能力上昇はMAX100から20くらい上がるってか
過去作だと嵐世記の上昇スピードが一番近そうな

加齢で能力が下がったら天翔記みたいで
また面白いけどどうだろ
51名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:33:58.41 ID:0N0gI4HO
>>実績・知名度・イメージ
イメージも加味されるならしょうがないよね♪
52名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:36:13.34 ID:6JRYAi6y
イメージだけでやたら持ち上げられる実績0で負けまくり家を滅ぼされた信長秀吉をなんとかしてほしい
53名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:37:52.10 ID:SJQqDyp9
すぐ極論に走るアホの意見聞かないスタッフで本当に良かった
このスレ見てると思うわ
54名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:38:07.05 ID:5wIQanFR
結局MAXは120ってことか
55名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:38:36.95 ID:aphF4Scu
家宝いれて130だな
56名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:40:37.10 ID:l0l61ukl
さらに官位or役職でドン
57名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:40:56.50 ID:iEsXAEMW
>>39
さっそく移動しる
58名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:41:01.56 ID:PZh3SwAI
貼ってくれた人さんきゅー
官位もいれればもうちょい上がるか
59名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:41:14.02 ID:7RyHg37w
魔法でさらに倍
60名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:42:59.68 ID:x6BwF7cH
今作もちゃんと謙信で無双出来るようにしておけよ
天道の車懸かりはチート性能で良かったぞ
61名無し曰く、:2013/08/15(木) 18:43:42.91 ID:gkiEbhEU
>>59
謙信の騎馬突撃だけ2倍威力とかやりそう
62名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:07:50.99 ID:9raSkbI3
統率は謙信が100で信玄は二番手辺りじゃね?
ただ武勇を統率と似た性質云々言ってたからなぁ…
それでも、+-1くらいの差で謙信のほうが上だと思うけど
謙信100 信玄99
63名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:10:35.12 ID:IZBz3ulP
>>53
言えてる
歴史好きな奴が作るゲームとなると変に偏る恐れがあるんだがそうでないようでなにより
64名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:14:56.78 ID:DCBcAreO
統率は武勇とどう分けてるんだろうなあ
防御力とか崩壊しにくさあたりだろうか?
謙信が100って事で武勇が部隊攻撃力なのは間違いないとして
65名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:16:54.23 ID:9raSkbI3
剣豪はどうなるんだろう
なんか特性を持ってるのかな?
武威とか
66名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:21:34.57 ID:6JRYAi6y
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
>>26
>>近年ゲーム内では低評価されてる秀吉の復権に個人的には期待です
秀吉が能力低いのは史実で雑魚たったからというだけ。

※秀吉失態集※

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
67名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:22:48.79 ID:1jb0mWPT
信長の斉藤攻略とか長島侵攻戦とか滋賀の陣とか大河内城攻めとか秀吉の熊見川とか小牧長久手とか小田原征伐とか
惨めな敗戦もちゃんとゲームで再現されるといいなぁ

そのためには信長や秀吉や豊臣家臣団の能力を大幅下げしないとな
68名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:26:59.16 ID:IZBz3ulP
>>64
昔から妄想していたんだが
少数の兵隊を率いる時は武勇が大量の兵隊を率いる時は統率が重視されるとかどうだろうか?
69名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:27:43.25 ID:AAorPgPI
>>63
自分もそう思う
いくら歴ヲタやねらーが叩こうが
後世に名を残した武将が高くなるの当たり前だと思う
70名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:29:51.56 ID:Z8mlx7Ih
>>68
いやそんなのいらない。戦争というのは物量や武器性能が圧倒的に大きな比重をしめ
兵力比の2乗×武器性能が=戦力比になる。よって大軍で寡兵の雑魚に蹴散らされた雑魚は
戦闘や指揮・統率を低くし、逆の武将は高くすればいいだけ。
71名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:31:14.92 ID:NbxJptPf
>>70
同意
戦争は装備と数で決まるのが大原則だからこれをゲームでもっと実践すべき。
その装備や数をひっくり返して勝利した武将は能力大幅age
逆にひっくり返された雑魚は能力値大幅sageでいい
72名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:32:15.69 ID:J6DR3+1I
ユーザーというか社会に受け入れられる範囲は製作者側も分かってんでしょ
多少振れ幅はあっても、能力値なんか最大公約数的に決めるしかないからね
73名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:32:36.99 ID:hmCYRuyw
>>19のリストのIDにはご注意を
74名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:33:05.06 ID:1jb0mWPT
信長や秀吉より戦下手な武将ってなかなかいないだろうな

信長は餓死寸前の一揆勢数百を数万の大軍で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺され
秀吉は大友や宇喜多に蹴散らされまくった雑魚毛利に上月防衛を目的として行われた
熊見川合戦でガチンコ大敗し3000人殺され135000の大軍でわずか16000〜17000の雑魚信雄に1万人殺されるアホっぷり

この二人に勝てる武将なんてそうそういないわ
75名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:34:00.62 ID:tA3ziWEg
>>73
え?マトモなやつのも入ってるの?
さっき全部NGぶっこんだけど
76名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:34:51.85 ID:hc8fDL2o
「天翔記」みたいに大幅に能力値が変わるのは嫌いだったけど、
成長幅が20程度なら、個人的には異論はないや。

成長度合いとしては、例えば、一年中内政をしていたら、
「政治」が2,3上がる感じだろうか。
77名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:35:11.94 ID:B4fbcTnL
>>68
大義名分のある戦いでは武勇、ない不法な戦いでは統率って感じだと謙信と信玄のイメージ通りなんだけどな
78名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:35:19.56 ID:1jb0mWPT
戦にまともに勝った事がなく寡兵の雑魚的に蹴散らされた事しかない信長や秀吉が
統率100とか87とか絶対ありえんわ
数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにして一門10人以上殺されたり
防衛戦で雑魚毛利相手に3000、135000の大軍でアホ信雄相手に10000殺される雑魚でしかないんだし50以上下げるべきだろ
79名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:36:00.73 ID:hmCYRuyw
いえ6つ全部全部NG対象です

NGにせずに生暖かく見ていると自己レスしていて面白いです
80名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:37:40.70 ID:6JRYAi6y
>>79
お前はこっちに移ったんだろうが。ちゃんと済み分けろよクズw
削除依頼も規制依頼も通らなくて涙目でたてたんだろw

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
81名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:37:51.11 ID:mqiq4l6U
ふむ、謙信は信玄より統率のイメージがあったけどそうきたか
82名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:39:52.59 ID:tA3ziWEg
>>81
自分はイメージ通りだなー
秀吉はどんなもんかなー
83名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:41:39.47 ID:v8GHGyC1
>>47
信玄は村上にすら連敗して
真田幸隆が村上攻めたら簡単に城落としちゃったのに
史実を無視して「有名だから能力高く」なんて納得できるかボケ
謙信どころか真田幸隆・昌幸より合戦能力で上のわけがない

こうなったらPK商法せずに無印からエディット機能つけろよ
信玄の統率を58くらいにしないとやってられない
84名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:42:36.07 ID:NbxJptPf
秀吉は織田家で最も無能な信雄に135000の大軍で短期決戦挑んで1万人ぶち殺されたし
同じく宇喜多や大友に蹴散らされまくった雑魚輝元にも防衛戦でありながら3000人ころされて西播磨はら叩き出されたし
統率や采配能力がクズレベルじゃないとおかしい
85名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:43:53.91 ID:1jb0mWPT
チート尾張斯波家継ぎながら幼君でガタガタの斉藤領火事場泥棒しようとしたらまけまくり
長島侵攻では3回も敗北し餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ち&数万の大軍で一門10人以上殺されるなど負けまくり
本願寺攻めでも大苦戦し武田にも上村合戦や東美濃攻防で敗北し信玄在世中は追い込まれる一方で滅亡確定、
最後は光秀に殺されて死んだのが信長

最貧国甲斐から二倍も国力ある信濃を山之内上杉や長尾が介入してくる中切り取り
信濃山間や上野山間などキツイ城トップクラスの所をガチンコで落としまくり
最強家康に死の恐怖与え織田家トップ格の佐久間水野平手滝川を蹴散らしまくり
駿河も自国より国力上の北条+今川から切り取り北条の大軍大破して150万石まで領土広げた信玄

どうみても信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長でしょ。
86名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:45:12.11 ID:BYXosG0Z
織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で
大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな
長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし圧倒的に戦上手な部隊としかいいようがない

秀吉は防御戦でも醜態さらしてるからね
二重堀合戦では1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられてるし
熊見川の戦いは上月城の防衛を目的に行われた防御戦だったが見事に失敗して3000人も殺されてるし上月城・神吉城も奪回されて尼子勢をはじめ大量に戦死者出してる
つか山崎合戦とかも光秀方から仕掛けた戦だし陣地も光秀は朝廷を守るため天王山の陣取りを捨てて不利な形で布陣したわけだし防衛戦じゃない。
しずヶ岳だって勝家が攻撃してた中川の拠点守るため出兵しただけだし普通に防御戦だろ。勝家の方から攻めかかってきただけだし秀吉は撤退途中の勝政・盛政を背後から圧倒的大軍で強襲したら
逆襲くらって不破・前田・金森らが兵をひくまで結局均衡くずせない始末だし
87名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:46:27.83 ID:Ft/xlWsE
必死にしたらばへ誘導しようとするアホ織田厨w


37 :名無しの野望:2013/08/15(木) 19:40:14 ID:w/8djRo20今、規制中なんで2ちゃんには書き込めない…
向こうではなくこちらで創造の話題が盛り上がるように
頻繁にここのURL貼ってこちらへの誘導レスよろしくお願いします

したらばへ移行して過疎化した過大過小スレの二の舞にならないように頼みます
88名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:47:12.25 ID:NbxJptPf
信長や秀吉が現代で異常に過大評価されるのは司馬小説と徳川時代の講談の影響だろ
一時弱体化しきった六角やバラバラの三好や足利将軍家などがら空き状態だった畿内を棚ボタ的に火事場ドロしただけなのに
アホみたいに持ち上げまくるから現代での適正な評価を妨げてるというだけ
89名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:47:52.97 ID:G+Yf46eM
晴れて住み分けできるんだから喜べよw
90名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:49:04.34 ID:xvea+qYf
>>81
武勇に剣豪のイメージがあるからそっちが優先されて謙信が統率っぽく感じるよなw
91名無し曰く、:2013/08/15(木) 19:58:15.94 ID:0N0gI4HO
>>64
俺もそう思う
統率が防御力で武勇が攻撃力
92名無し曰く、:2013/08/15(木) 20:06:37.04 ID:NbxJptPf
なんでわける必要があるのかわからんな
普通に「戦闘」か「采配」で統一してしまえばいいのに
93名無し曰く、:2013/08/15(木) 20:08:02.57 ID:UKURDuKG
統一しすぎるとおもしろくなくなる
94名無し曰く、:2013/08/15(木) 20:23:25.32 ID:NbxJptPf
別にそこをわけたからって面白くならないだろ。
それなら政治を内政外交とか
知略を謀略計略調略戦略とかわけたほうが面白くね?
95名無し曰く、:2013/08/15(木) 20:23:42.39 ID:sD/cWPAU
___■■■■____________■_________■__■__
__■___■_____■______■_________■___■_
_■■■■■■■■___■______■_________■_____
__■_____■___■__■■■■■■■__■■■■■■■■■■■
__■■■■■■■___■______■_________■_____
__■_____■___■______■________■_■____
__■■■■■■■___■______■________■_■____
__■_____■___■______■_______■___■___
__■■■■■■■___■______■_______■___■___
__■_____■___■_____■_______■_____■__
_■_______■_____■■■______■■_______■■
___________________________________
______■_■_____________
_■■■■_■__■__■■■■■■■■■■
______■_____■___■____■
■■■■■■■■■■__■___■____■
_______■____■___■____■
___■___■____■■■■■■■■■■
_■_■■■_■____■___■____■
_■_■____■___■___■____■
_■_■■■■_■_■_■___■____■
■■■■_____■■_■___■____■
__________■_■■■■■■■■■■
______________________
96名無し曰く、:2013/08/15(木) 20:24:14.46 ID:sD/cWPAU
___■■_____________________________
_____■■__________■________________
________________■_________■■■■■■■_
____■■■■________■_________________
__■■____■______■__________________
________■______■__________________
________■_____■■■■________________
________■_____■___■___■__■________
_______■_____■____■___■__■________
______■______■____■__■___■________
___■■■______■______■■_____■■■■■■■■
__________________________________
_____■________■________
_____■________■______■_
_____■______■■■■■___■__
_____■________■___■■___
_____■■■■■___■■■______■
_____■_______■■_■___■■_
_____■______■_■___■■___
_____■______■_■________
_____■________■_______■
_____■________■_____■■_
■■■■■■■■■■■___■__■■■___
_______________________
97名無し曰く、:2013/08/15(木) 20:24:57.49 ID:LvJTJWZf
>>44
>>この辺りの設定については、皆さん色々とご意見もあるかと思いますが、
>>実績・知名度・イメージなど、諸々の判断基準を考慮した上で、開発チームが出した結論ということでご理解ください。

能力値なんて全く気にしてませんから、どうぞその辺は好きなようにお仕事してください。
98名無し曰く、:2013/08/15(木) 21:22:36.82 ID:C1Ftyrj5
「武勇」の位置づけ自体が従来と違うと、ちょっと前にわざわざ書いてあるのに
フェイスブックには文盲しかいないのかよw
剣豪なんかそもそも出さなくていいぐらいだ
99名無し曰く、:2013/08/15(木) 21:40:37.40 ID:plz7arNp
剣豪は家宝扱いでいいよ
100名無し曰く、:2013/08/15(木) 21:41:59.67 ID:X/MX40IE
護衛みたいなのが居て剣豪が居るとかならよさそうだけどな

剣聖や柳生の一部は武将として出してもよさそうだけど
101名無し曰く、:2013/08/15(木) 21:48:53.40 ID:Z8mlx7Ih
「従来の武勇の位置づけ」って戦法威力・戦死しにくさ・輸送部隊の時の強奪への防御だっけ
102名無し曰く、:2013/08/15(木) 21:55:17.76 ID:NbxJptPf
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
>>60
>>統率は部隊全体の指揮能力 武勇は前線指揮能力とかだと面白そう
前線指揮も部隊全体指揮もかわらんだろアホw
指揮能力が及ぶ範囲で能力わけとか意味わからんわw
103名無し曰く、:2013/08/15(木) 21:58:37.43 ID:1jb0mWPT
前線とは戦場全体にいる部隊の中で特に敵との交戦の接触点にいる部隊の事。
だが「戦場全体」といっても「戦場」とは実際敵と交戦する場所の事なので、戦場自体全て前線である事に変わりない。
前線にいない部隊は最初から敵との接触点にいないのだから、敵と戦わない時点で戦場にいる部隊とはいわない
104名無し曰く、:2013/08/15(木) 21:58:48.94 ID:jTxlfuqs
SSの佐久間の顔が"革新"の頃から変わってない気がする…
105名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:00:16.06 ID:axe/HvDo
>>104
顔グラは刷新するって言ってんだろ
106名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:01:25.15 ID:5wIQanFR
せっかくおがPまとめあるんだから読もうぜー
107名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:02:23.59 ID:hRlWIJ2y
>>102
あっちに書けばいいだろw
108名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:04:51.62 ID:tRtDt5sK
>>107
書き込めないんだろ…
109名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:08:16.79 ID:hRlWIJ2y
あー、あっちに最初から永久規制で書き込めないやつが一人だけいたなぁw

誰とは言わんが
110名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:10:19.31 ID:C1Ftyrj5
だがはしたらば書けないのかw
2ch削除人規制人とは比べ物にならん良い仕事だな。
みんな発売まであっちでやろうぜ。
111名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:26:36.52 ID:6JRYAi6y
低脳織田厨がしたらば誘導に必死になっててワロタw
112名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:28:26.63 ID:XpRIVF/K
>>75
長文張る為のきっかけづくりを自演する為に短文用のIDも用意してるから臭いのは全部NGぶち込めばOK
113名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:35:22.17 ID:C1Ftyrj5
まともに創造のゲームについて語りたい人はこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
だががピンポイントで規制されてて信長のことも信玄のことも平和に語れるよ〜
114名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:37:13.55 ID:axe/HvDo
>>113
馴れ合いかよ
115名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:49:43.57 ID:iEsXAEMW
>>113
あっちはいいぜ。スレ進行がここの1/3くらいだし、有意義な話ができる
ここはもう隔離スレでいいだろう
116名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:52:59.64 ID:BYXosG0Z
>>112

>>長文張る為のきっかけづくりを自演する為に短文用のIDも用意してる

それやってんのアホ織田厨な。皆さん騙されないように。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1368520130/l50

このスレの運営の見解にも指摘されてるように

781 :名無しの報告 :2013/08/14(水) 14:37:01.28 ID:mZGSiLxaP
>>780
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1376395068/256
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1376395068/259
782 :名無しの報告 :2013/08/14(水) 15:22:18.04 ID:R22lIzEU0
>>781
スレ内で荒らしさんを煽っているのですね
それはもう、なんといっていいか



と織田厨が武田派の人間を煽ってる事は明白なわけで。
117名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:54:55.93 ID:l0l61ukl
くそどうでもいい
118名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:56:03.62 ID:KqmMSTlD
まぁここいていいって運営からお墨付き貰ったんだから好きに使っといてよ
119名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:56:11.53 ID:6JRYAi6y
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
>>71
>>おがPが挙げた4人は象徴としての100点だけど、秀吉の採点は興味ある。
>>ここ最近の何作かでどんどん下げられてった気がするけど久々に正当評価して
秀吉の評価が低いのは単に史実で雑魚だっただけ。

※秀吉失態集※

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
120名無し曰く、:2013/08/15(木) 22:59:01.83 ID:Z8mlx7Ih
>>武勇は自分の兵を率いる単体の強さで、
>>統率は総大将として戦場全体に範囲が及び、武将に下駄を履かせる効果がある
(p)http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
>>71
なんで単体とか戦場全体とか一々分ける必要があるんだよアホ
全部自分の指揮下とみるなら部隊の戦闘能力として自分の能力の影響下におけばいいだけだし
そうでないなら影響外にすればいいだけ
121名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:00:32.14 ID:Ft/xlWsE
総大将の能力は部隊全体の士気や攻撃力防御力に影響するなんて要素がほしいな
例えば史実で宇喜多は天正7〜8年にかけて大国毛利相手に辛川合戦・加茂崩れで2000人討ち取るなど
勝利を繰り返し優勢だったけど秀吉が備前・美作戦線に加わりだす天正9年頃から児島・祝山崩れで敗北し
美作でも補井田元清に撃退されだしてるし、戦下手な武将が戦場に総大将として出ると名将でも戦闘能力がガタ落ちするとか。
122名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:01:35.90 ID:NbxJptPf
>>121
それは確かにいいかもね
それなら小牧長久手や熊見川の醜態もうなずけるしゲームでも表現しやすい
あとこの頃の秀吉軍は軍閥化が進んでいて委任制の軍団方式から直接命令型・直轄支配体制に切り替えて
逐一書状で命令指示を事細かに申し付けてるし陣立書の導入により今までのような一揆的秩序の貫徹する
軍隊内部に 命令系統と上下秩序を持ち込む戦争史の画期といえるもので
これを以って中世の軍隊との決別する新たなる公儀的軍隊編成となったとされている
この辺をどうゲームにうまく生かせるかだな
123名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:02:26.43 ID:NbxJptPf
秀吉は防御戦でも醜態さらしてるからね
二重堀合戦では1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられてるし
熊見川の戦いは上月城の防衛を目的に行われた防御戦だったが見事に失敗して3000人も殺されてるし上月城・神吉城も奪回されて尼子勢をはじめ大量に戦死者出してる
つか山崎合戦とかも光秀方から仕掛けた戦だし陣地も光秀は朝廷を守るため天王山の陣取りを捨てて不利な形で布陣したわけだし防衛戦じゃない。
しずヶ岳だって勝家が攻撃してた中川の拠点守るため出兵しただけだし普通に防御戦だろ。勝家の方から攻めかかってきただけだし秀吉は撤退途中の勝政・盛政を背後から圧倒的大軍で強襲したら
逆襲くらって不破・前田・金森らが兵をひくまで結局均衡くずせない始末だし
124名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:02:35.31 ID:C1Ftyrj5
ちゃんとゲームのことを語れる平和な安全地帯が確保された今なら
ハゲだがの痛々しい独善長文もいらいらせずに生暖かくヲチできるわw
永久に廃墟で独り相撲がんばってくれ。
125名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:05:36.47 ID:6JRYAi6y
元々ここはゲームの事を語るスレだが余りにもアホ織田厨の妄想と煽りが酷く武田派が大激怒して
あたり一面焼け野原と化してたからな。
スレの癌の馬鹿織田厨が消えてかなりいいスレッドが確保されてよかった。
126名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:07:57.03 ID:424grjT3
ひとりぼっちの武田派というか
ワンマンアーミーというか
武田信玄の統率が100ってか
そこから更に成長するのかね
127名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:08:12.96 ID:l0l61ukl
ジョジョのノトーリアス・B・I・Gのようだw永久に波しぶきと戦ってくれ
128名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:10:33.42 ID:Y3cfm9sl
よかったなぁ、思う存分啓蒙してくれ
129名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:29:55.38 ID:Cwfa2qrd
まともに創造のゲームについて語りたい人はこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/

コピペ長文基地外がピンポイントで規制されてて
信長公のことも信玄公のことも謙信公のことも秀吉公のことも
なんでも平和に語れるよ〜
130名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:35:15.29 ID:UI11u697
>>129
素晴らしいスレです
美男美女はこちらへ
ブサイクはここに幽閉です
131名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:45:58.83 ID:zuLRdwWP
この速さなら俺の彼女晒せる

http://imepic.jp/20130815/846550
132名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:59:47.58 ID:NbxJptPf
133名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:06:03.99 ID:OgxTXOJQ
どうしたんだよ攪乱工作なんてして

要望通り邪魔な織田厨とやらは居なくなるから好きに使っていいってば
134名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:06:38.97 ID:46U+EZnT
ウケタw
悔しくてしたらばで別板たてて対抗
135名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:09:43.88 ID:oSipT7TA
織田厨の改変した糞テンプレがある方が偽スレッド
皆騙されるなよ
136名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:09:58.17 ID:LANlXP85
137名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:11:53.26 ID:hLnDscrb
こらハゲ共早く寝なさい
138名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:13:31.21 ID:SKAmgHam
やたらと糞長いオナニーコラム書いてるアホのせいで
1000まで書き込めないってどういう事?w
139名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:14:55.23 ID:oSipT7TA
まともに創造のゲームについて語りたい人はこちら
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/#1

コピペ長文基地外がピンポイントで規制されてて
信長公のことも信玄公のことも謙信公のことも秀吉公のことも
なんでも平和に語れるよ〜
140名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:16:18.75 ID:XNn96asF
NGID:oSipT7TA
141名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:16:26.62 ID:46U+EZnT
142名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:27:48.70 ID:je7kRzSP
誘導
管理人が長文コピペ連投キチガイをピンポイント永久規制してくれてるので
こちらへ移動で。

信長の野望・創造を語るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
143名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:30:28.94 ID:TIm/OQsT
>>141
臭いスレですね
ブサイクはこちらへ
美男美女は>>142
144名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:36:42.49 ID:eNn0fcia
132 :名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:59:47.58 ID:NbxJptPf
本スレはここな
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/#1 ←注意 ここでも今までの二の舞

ほらね>>123
123 :名無し曰く、:2013/08/15(木) 23:02:26.43 ID:NbxJptPf
秀吉は防御戦でも(中略)始末だし

信長の野望・創造を語るスレ ←紳士淑女の皆様はこちらへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
145名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:37:54.58 ID:LANlXP85
おかしいな
信長の野望プレーヤーはおっさんばかりなのに
やってることがガキと変わらないぞ
146名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:42:32.02 ID:hLnDscrb
いい歳こいたハゲが何やってんだか
147名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:43:44.67 ID:WJty1AhH
ここは、だがが誘導にブチ切れて、
しかしながら永久追放によって
どうしようもなくなって行く様を
生暖かく見守っていくスレに
なりました。

俺に新たな笑いをありがとう、だが。

どうでもいいけど仕事しろよ。
親御さん悲しむぞ?
148名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:54:54.34 ID:Ltc+AfAU
最初は規制せずに書いたらIP開示すればいいんじゃないの
149名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:56:26.85 ID:dIVNUV/p
しかしすげーな前スレ500いってないのか
どんだけ書き込んでんだコピペハゲ
150名無し曰く、:2013/08/16(金) 00:57:02.72 ID:u4pkZ57h
向こうコピペ連投とそれに対する反応が無いだけでめっちゃ見やすくて快適だわ
151名無し曰く、:2013/08/16(金) 01:22:38.06 ID:4DMiMZMw
だがさんが低脳織田厨ごときの工作に負けるわけないよね
逃げ出さずスレ盛り上げてくれるよね

所で織田厨の工作って何?
152名無し曰く、:2013/08/16(金) 01:27:29.91 ID:TkpyZ3g+
「武勇」はどんな能力を抽象化したものなんだ?
野戦指揮官としての能力は「統率」だよな。この二つの違いがよくわからん。
153名無し曰く、:2013/08/16(金) 01:27:36.99 ID:0dUCYO9q
88の全国版から始め、将星録まで楽しんだ現役経営者としては、能力値なんてランダムでいいと思う。テキトーで良い。

それよりも、更に以下を加えて欲しい。
■民忠度、民度(庄屋、小作人、農商兼業の割合)
■宗教度(天台、浄土、キリストなど)
■家柄(源平藤橘)
■役職(殿上人、律令の四等官、令外官など)
■天皇家公家の影響度(勅書、詔)
■商業貿易の流通度
■武将の教養度(兵法、経典などの理解度)
■兵站の再現、食糧の確保(消費期限、管理法)
■鉱山を始め、金銀の流通
■軍規の運用
■法令の制定(国郡法の制定)
■情報の伝達手段
■科学技術の習得

を考慮した戦国戦略ゲームがしたい。
154名無し曰く、:2013/08/16(金) 01:28:03.68 ID:By7NlpgI
自分がたてたスレに引きこもってればいいのに何が目的でそんな事わざわざ言いに来るのか
155名無し曰く、:2013/08/16(金) 01:36:42.17 ID:4DMiMZMw
だがさんガンバレ☆
156名無し曰く、:2013/08/16(金) 02:16:38.92 ID:2ciUwSUr
あーつまらん
157名無し曰く、:2013/08/16(金) 02:32:14.28 ID:JrCQc5r1
初期値の最大が100っていう書き方は・・・・・
統率に関して言うとたとえ信玄でも
・早い年代でのシナリオでは開始時90くらいしかない
・1570年くらいのシナリオでは開始時点ですでに100ある
っていう意味でいいんやろうな!?もちろん

もしも開始時信玄が常に統率100で初期値MAXっていう意味ならどの時代でも
信玄がランキング1位っていうことになる統率に関しては
158名無し曰く、:2013/08/16(金) 05:00:30.93 ID:VjFIvCEu
また信玄謙信押しなの?出る前からがっかりだわ
159名無し曰く、:2013/08/16(金) 05:31:57.63 ID:qP2z9Vu2
信玄謙信は強くても早い段階で死ぬなら良い
時間の経過が遅いのか、侵略速度が早いのか、死ぬ頃には本州半分くらいになってるのがなんとも
160名無し曰く、:2013/08/16(金) 06:35:01.90 ID:D982Q9hv
せっかく100が上限になったんだから
アイテムや経験値による能力値補正はもう要らないよ
実際のコマンド実行結果に反映されればそれでいい
161名無し曰く、:2013/08/16(金) 06:44:34.91 ID:5mrVwSZ8
>>157
基本値が100って意味だろ。それで120まで成長すると。
まぁ史実で織田軍団を蹴散らしまくったし織田より強い徳川や北条にも勝ちまくったし当然だわな
162名無し曰く、:2013/08/16(金) 06:59:32.77 ID:JrCQc5r1
能力は革新天道とは違い、100点満点で評価しなおした結果〜〜〜
とか書いてたんやから成長込みで100が最高でよかったのに。結局120点満点じゃん
1545年くらいのシナリオ開始時信玄の統率88/100、義清90/92 とかにすれば
シナリオごとに色々と表現できたのになwコーエーあほだなw
163名無し曰く、:2013/08/16(金) 07:02:31.29 ID:3pZ89/8m
メリハリつけて特徴を際立たせるには、有名所に最高値をそれぞれ割り振る位しかないやんか
誰々がナンバーワンとかもういいってw
164名無し曰く、:2013/08/16(金) 07:14:09.74 ID:JrCQc5r1
成長の概念込みのくせに最初から100で登場させるはどうなんよ
っていう話の流れやで。ナンバーワン論議なんて誰もしてないで
165名無し曰く、:2013/08/16(金) 07:24:51.92 ID:qP2z9Vu2
始めから100じゃないならああいう公表の仕方はしないだろ
166名無し曰く、:2013/08/16(金) 07:46:34.83 ID:omOFXX6L
だがさん応援してますよ!
今日も元気に仕事もせずにセンスの無い長文ガンガン書きまくってくださいね!
167名無し曰く、:2013/08/16(金) 08:00:15.11 ID:YaSnZgBp
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/

やっとまともにスレ読める(TT)

ここは「唾我(だが)の野望・自演 コピペ10年目」で隔離っと_
168名無し曰く、:2013/08/16(金) 08:00:55.63 ID:Gf7YWbYF
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
169名無し曰く、:2013/08/16(金) 08:02:20.26 ID:YaSnZgBp
ということで煽っていい?

「ざまぁーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」

wwwwwwwきっもちいい!
170名無し曰く、:2013/08/16(金) 08:17:54.14 ID:5mrVwSZ8
まともに創造のゲームについて語りたい人はこちら
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/#1

コピペ長文基地外がピンポイントで規制されてて
信長公のことも信玄公のことも謙信公のことも秀吉公のことも
なんでも平和に語れるよ〜
171名無し曰く、:2013/08/16(金) 08:28:11.39 ID:xlCvO1++
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/#1
172名無し曰く、:2013/08/16(金) 08:32:34.24 ID:hLnDscrb
何回貼んねんハゲ
173名無し曰く、:2013/08/16(金) 08:54:55.17 ID:SYr8NKvn
自分の掲示板も自分の書き込みで盛り上げろよだが、いつもやってるだろ?
174名無し曰く、:2013/08/16(金) 09:02:39.90 ID:5mrVwSZ8
いつもとは?
175名無し曰く、:2013/08/16(金) 09:15:30.78 ID:Gf7YWbYF
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
176名無し曰く、:2013/08/16(金) 09:32:04.80 ID:G0sISDIH
戦場全体への効果なら統率100は信玄より秀吉か家康にすべきだったんじゃないかなあ
177名無し曰く、:2013/08/16(金) 09:47:32.00 ID:JrCQc5r1
武勇に意味もたせることにした&謙信の武勇100にした&信玄の統率100にした
簡単に予想できるな
統率→部隊の防御力補正
武勇→部隊の攻撃力補正
178名無し曰く、:2013/08/16(金) 09:51:12.13 ID:XsdnsL26
采配が統率に名称変更されただけで本気で3D烈風伝だな
179名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:02:51.68 ID:xlCvO1++
>>176
それは絶対無いわ

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
180名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:04:34.04 ID:oSipT7TA
総大将の能力は部隊全体の士気や攻撃力防御力に影響するなんて要素がほしいな
例えば史実で宇喜多は天正7〜8年にかけて大国毛利相手に辛川合戦・加茂崩れで2000人討ち取るなど
勝利を繰り返し優勢だったけど秀吉が備前・美作戦線に加わりだす天正9年頃から児島・祝山崩れで敗北し
美作でも補井田元清に撃退されだしてるし、戦下手な武将が戦場に総大将として出ると名将でも戦闘能力がガタ落ちするとか。
181名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:08:10.88 ID:5mrVwSZ8
それは確かにいいかもね
それなら小牧長久手や熊見川の醜態もうなずけるしゲームでも表現しやすい
あとこの頃の秀吉軍は軍閥化が進んでいて委任制の軍団方式から直接命令型・直轄支配体制に切り替えて
逐一書状で命令指示を事細かに申し付けてるし陣立書の導入により今までのような一揆的秩序の貫徹する
軍隊内部に 命令系統と上下秩序を持ち込む戦争史の画期といえるもので
これを以って中世の軍隊との決別する新たなる公儀的軍隊編成となったとされている
この辺をどうゲームにうまく生かせるかだな
182名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:18:03.18 ID:uwPX9EJA
ゲームシティに登録してまで投票する野望ファンの中じゃ革新・天道> 烈風伝なんだな
単に昔の触ってないから投票しなかったのか、本当に烈風伝よりも面白いと思ったのか解らんが屈辱的である
烈風伝より面白いゲームなんか無いのに
183名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:19:20.00 ID:VB8OT6+T
好きなノブヤボは好みがあるから何ともかんとも

ただ旧作もゲーム単体でウィンドウモードで動くようにはして欲しかったな
あまり人気の無い嵐世記と蒼天録だけ個人的には好きなだけに残念だよ
184名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:22:28.21 ID:dpGHE3jU
ID:VB8OT6+T ttp://hissi.org/read.php/gamehis/20130816/VkI4T1Q2K1Q.html

183 名無し曰く、[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 10:19:20.00 ID:VB8OT6+T
好きなノブヤボは好みがあるから何ともかんとも

ただ旧作もゲーム単体でウィンドウモードで動くようにはして欲しかったな
あまり人気の無い嵐世記と蒼天録だけ個人的には好きなだけに残念だよ


20 名無し曰く、[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 18:36:54.49 ID:UzDcDRMs
好きなノブヤボは好みがあるから何ともかんとも

ただ旧作もゲーム単体でウィンドウモードで動くようにはして欲しかったな
あまり人気の無い嵐世記と蒼天録だけ個人的には好きなだけに残念だよ
185名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:22:29.30 ID:By7NlpgI
フリークエストってのは最近のパラドゲーにある
ディシジョンシステムみたいな感じなのかね
ユーザー側でMOD感覚でいじられるようになってるといいんだけど
186名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:24:42.33 ID:+7U8Uioy
182 名無し曰く、[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 10:18:03.18 ID:uwPX9EJA
ゲームシティに登録してまで投票する野望ファンの中じゃ革新・天道> 烈風伝なんだな
単に昔の触ってないから投票しなかったのか、本当に烈風伝よりも面白いと思ったのか解らんが屈辱的である
烈風伝より面白いゲームなんか無いのに

19 名無し曰く、[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 18:30:24.31 ID:GzWYYsra [3/3]
ゲームシティに登録してまで投票する野望ファンの中じゃ革新・天道> 烈風伝なんだな
単に昔の触ってないから投票しなかったのか、本当に烈風伝よりも面白いと思ったのか解らんが屈辱的である
烈風伝より面白いゲームなんか無いのに
187名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:25:04.53 ID:xlCvO1++
そもそも武勇とかいうパラメータを設けてわざわざ数値にしてること自体そろそろ卒業してほしい。
嵐世記ではようやくそこに踏み込んだのにその後まーた戻っちゃった。
剣豪豪傑のたぐいは特性で個性付けすればいいだけなのに。
まあ今回は兵力じゃなく兵数だし無茶苦茶な溶かしあいにはならないだろうから安心してる。
188名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:25:35.26 ID:JrCQc5r1
烈風伝のBGMすごいすきやで
189名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:25:53.25 ID:5mrVwSZ8
天道みたいに政治知略武勇統率だけしかないと味気ないからもっと武将に個性が欲しいよ
昔はいろいろあったんだから復活させてくれ
190名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:27:48.47 ID:dpGHE3jU
ID:5mrVwSZ8 ttp://hissi.org/read.php/gamehis/20130816/NW1yVndTWjg.html

189 名無し曰く、[sage] 投稿日:2013/08/16(金) 10:25:53.25 ID:5mrVwSZ8 [5/5]
天道みたいに政治知略武勇統率だけしかないと味気ないからもっと武将に個性が欲しいよ
昔はいろいろあったんだから復活させてくれ

202 名無し曰く、[sage] 投稿日:2013/07/15(月) 15:04:05.83 ID:Jd0MNkIK
天道みたいに政治知略武勇統率だけしかないと味気ないからもっと武将に個性が欲しいよ
昔はいろいろあったんだから復活させてくれ
191名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:41:23.50 ID:xlCvO1++
一国に複数の城があるなら本城、支城の区別がなくなるのかな
城数多くしたから支城立てられないとかないよね?
192名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:44:37.51 ID:Cv0jkpDd
過去スレの他人の書き込みをそのまま再掲して一体何なのだ
193名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:48:37.47 ID:7+UVgtgo
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓板番号が小さい事からわかるように有志が建てた方
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/

したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓板番号が大きいことからわかるように荒らしが建てた方
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
194名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:51:39.71 ID:5mrVwSZ8
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓テンプレが正しく戻ってる事からわかるように有志が建てた方
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56528/


したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓テンプレ改変からわかるように荒らしが建てた方
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
195名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:52:14.21 ID:SYr8NKvn
せめて会話が成立するように貼れよ
196名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:52:56.27 ID:xlCvO1++
箱庭内政真っ盛りの烈風伝にあった、農業・商業・建築・外交・登用の各適正はいい差別化だった
脳筋でも建築適正あれば、堤防づくりや道路工事に使えたし
何よりLv3施設を作るには適正持ちを奉行に任命しなきゃならん、というのは良い
197名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:53:07.23 ID:YaSnZgBp
総スカン食らったダガのやることは見えてるな。
自演して盛り上がってるように み・せ・か・け・る 事
よえーーーーーーーーーーー超ヨワ
198名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:53:12.13 ID:JrCQc5r1
開始時点で300も城あるのに自分で新しく築城するのはもう無理やろw
199名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:54:35.94 ID:YaSnZgBp
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
200名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:55:41.90 ID:5mrVwSZ8
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓テンプレが正しく戻ってる事からわかるように有志が建てた方
(p)ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
201名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:56:18.45 ID:5mrVwSZ8
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓テンプレが正しく戻ってる事からわかるように有志が建てた方
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
202名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:57:51.82 ID:2k0YoTF9
引き篭るつもりで前線に建てたり気に入らない城を廃止したりする必要がある
203名無し曰く、:2013/08/16(金) 10:58:56.86 ID:VB8OT6+T
城攻めの時の敵城周辺の陣城構築とかどうなるんだろうな
204名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:01:13.36 ID:OblEPxyA
…ああ
築城が出来ないシステムなら廃城はさらに可能性低くなっちゃうな
205名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:01:58.66 ID:Gf7YWbYF
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

@したらばに逃げやがって、荒らしてやる!
A何だよ書き込めないのかよ
B2chの本スレで煽ってやる
C乗ってこない・・・
Dしたらばに板を作って誘導しよう♪
Eできた! カモーン
Fあれ、したらばは切り替え自演ができない。
GID非表示にしよう
Hカモーン!
I誰もこないし  ←イマココ
J飽きて放置

したらばの創造スレ避難所 (荒らしアク禁・ID表示あり)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
206名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:08:41.20 ID:5mrVwSZ8
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓テンプレが正しく戻ってる事からわかるように有志が建てた方
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
207名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:12:01.82 ID:5mrVwSZ8
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

@織田豊臣貶しand武田ageウゼェな。通報してやる
A何だよ全く通らないのかよ
B2chの本スレで煽ってやる
C10倍にしてあおり返された
Dしたらばに板を作って誘導しよう♪
Eできた! カモーン
Fあれ、まだこのスレに住民が結構残ってる
G必死に誘導しよう
Hついでに歴ゲー板は糞スレ化して廃棄されるように荒らしてしまえ  ←イマココ


したらばの創造スレ避難所

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
208名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:16:52.68 ID:5mrVwSZ8
おっと。こっちな

http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
209名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:18:04.54 ID:5mrVwSZ8
210名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:24:27.19 ID:Gf7YWbYF
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

@したらばに逃げやがって、荒らしてやる!
A何だよ書き込めないのかよ
B2chの本スレで煽ってやる
C乗ってこない・・・
Dしたらばに板を作って誘導しよう♪
Eできた! カモーン
Fあれ、したらばは切り替え自演ができない。
GID非表示にしよう
Hカモーン!
I誰もこないし  ←イマココ
J飽きて放置

したらばの創造スレ避難所 (荒らしはアク禁・ID表示あり)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
211名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:26:25.52 ID:5mrVwSZ8
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

@織田豊臣貶しand武田ageウゼェな。通報してやる
A何だよ全く通らないのかよ
B2chの本スレで煽ってやる
C10倍にしてあおり返された
Dしたらばに板を作って誘導しよう♪
Eできた! カモーン
Fあれ、まだこのスレに住民が結構残ってる
G必死に誘導しよう
Hついでに歴ゲー板は糞スレ化して廃棄されるように荒らしてしまえ  ←イマココ


したらばの創造スレ避難所

http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
212名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:27:23.98 ID:Z3oNMNS+
てす
213名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:27:49.73 ID:VB8OT6+T
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓テンプレが正しく戻ってる事からわかるように有志が建てた方


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56528/1376578714/l50
214名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:29:11.25 ID:Y1ApXrZ7
どっちでも良いけど俺はID表示の方へ行くぜ。

経験則からID非表示の板はろくなもんじゃないからな。
215名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:34:08.23 ID:je7kRzSP
ごくシンプルに。


◎【56521】長文荒らしを永久規制してる本スレ(ID表示)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/


×【56528】長文荒らしが自演で立てた板(IDなし)
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
216名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:37:37.85 ID:XX9F5xXU
つーかNGワードに「56528」入れときゃええ
217名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:40:55.56 ID:je7kRzSP
あのだがが慣れないゲーム談義を必死に振って自分で答えてるのが涙ぐましいな
どうせすぐ持病の発作が出て馬脚を現すだろうけど何時間耐えるか見ものだわ
218名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:43:37.66 ID:yZ6B+CCJ
廃都や城壁はPKでの追加要素
219名無し曰く、:2013/08/16(金) 11:48:25.50 ID:YaSnZgBp
>>215 了解
220名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:06:14.33 ID:VB8OT6+T
221名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:11:09.97 ID:JrCQc5r1
おいだがもっと頑張れよwww
222名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:14:36.34 ID:P3B+nlSA
ゴミコピペが有る時点で避難所としての価値が皆無なんだよね
223名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:15:29.97 ID:je7kRzSP
いくら自演で盛り上げようとしても、ちょっと秀吉とか振られると長文貼らずにいられない持病が発動。
混乱してる避難者にも一発でどっちが正解か解り易くていいと思う。

◎【56521】長文荒らしを永久規制してる本スレ(ID表示)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/

×【56528】長文荒らしが自演で立てた板(IDなし)
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
224名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:19:09.76 ID:cD8iRXHO
家康の野望・攻撃防衛
225名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:22:09.54 ID:IGMuCVFx
>218
チンギスWか・・・
226名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:23:06.46 ID:IGMuCVFx
今年中に出てくれたら嬉しいけど
とても今年中に出るとは思えない
227名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:26:01.68 ID:aHV1yUzU
負け犬 武田  
うんこ上杉
228名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:26:32.44 ID:kRk5YeZ+
信長で城壁なんてどこに築くんだよw
229名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:28:20.65 ID:IGMuCVFx
最近毎週直江のアニメ見て微妙な顔してる俺がいる
花の刑事をアニメ化して干し褐炭や
230名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:33:36.37 ID:leZffRJV
Wikipediaだけ見たにわかだけど、56528はメール欄にsageって入れるだけでID:???になる仕様なの?
231名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:35:25.64 ID:WnVmql3p
末尾だけ表示するのをID表示とは言わんわな
崔鄭でも歴史ゲーム板(ここ)と同じ表示にしなきゃ
232名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:53:03.82 ID:leZffRJV
荒らしが建てたとはいえ、コピペ連投荒らしはやめて!荒らしと同じレベルになっちゃう
233名無し曰く、:2013/08/16(金) 12:54:20.86 ID:Cv0jkpDd
管理人のアクションを見極めようとしているとか
234名無し曰く、:2013/08/16(金) 13:08:59.59 ID:4DMiMZMw
本人のマッチポンプ乙、と言われないためにもID強制表示にすればいいのに
235名無し曰く、:2013/08/16(金) 13:15:18.58 ID:aLCXIOP/
信玄の統率100と 信長の政治100には不満だなぁ

信玄政治100の方が理解は出来る

信長に政治力は…w
236名無し曰く、:2013/08/16(金) 13:19:33.58 ID:nRdinDaM
なんて下手な釣りだ
237名無し曰く、:2013/08/16(金) 13:32:17.32 ID:aLCXIOP/
おっと 四分でさっそく釣れた
238名無し曰く、:2013/08/16(金) 13:34:53.34 ID:g6gHm4IY
統率が何に作用する能力かまだはっきりしないからなんとも
239名無し曰く、:2013/08/16(金) 13:52:04.21 ID:B1lSlZpU
 例の人は「信長の野望・過大過小されている武将スレ」で、したらば移転した時も
 攪乱させるために自分でしたらば板を作ったんだよな。http://jbbs.livedoor.jp/study/11843/
 ところが、移転したわりにあまりに書込みが少なくて(総数6)、不審がった住民が全く寄りつかなかったという経緯がある。
 今回はそれを反省して、書き込みの数だけでも増やしたってところだな、IDないからバレバレだけどwww
240名無し曰く、:2013/08/16(金) 13:58:11.81 ID:XX9F5xXU
本スレに嵐が湧いたが速攻で規制された
あのスピート対処は素晴らしいな
241名無し曰く、:2013/08/16(金) 14:00:21.36 ID:JrCQc5r1
本スレ(自称wwwwwwwwww)
242名無し曰く、:2013/08/16(金) 14:03:13.99 ID:fZtEXlZj
統率100 家康
武勇100 謙信
政治100 秀吉
智謀100 元就

信玄は100は無いが、
統率武勇政治が90後半で総合力は1位ってイメージだわ
243名無し曰く、:2013/08/16(金) 14:03:26.64 ID:P3B+nlSA
せっかく侵入手段を確保したのにものの数分で永久規制になって今どんな気持ち?
244名無し曰く、:2013/08/16(金) 14:21:53.48 ID:omOFXX6L
【だがとは】
・2ch一の歴史通をかつて自称していた元コテ名「中野区民」
・ホストから身を起こし、飲食店を初めとして会社を6つも経営。
リアル社会ではかなりの実業家であり、なおかつ歴史の資料も原文で読むことができるほど古語に精通し、その才能を買われ某大学の客員教授に招かれかけた等、数々の見え透いたフカシ話を歴史板で書いていた。
が、当然そんな話を信じる馬鹿がいることなく、古参の住人に半日で論破され一旦消えるという2chでもトップクラスの恥ずかしい過去をもつ。
・大の武田信者。本人曰く「武田は一兵卒に至るまで馬に乗っていて強かったんだよ。」
245名無し曰く、:2013/08/16(金) 14:23:26.98 ID:ZXZv5C8S
統率100 島津義弘 関ヶ原撤退戦を始め自分は死んでも大将のために聖戦する部隊統率力
武勇100 本多忠勝 家康に過ぎたるもの
政治100 織田信長 戦国に楽市楽座を超える経済政策は無い、その経済力が織田の鉄砲軍団に繋がった
智謀100 黒田官兵衛 秀吉が最も恐れた軍師

大名は有名だからって能力高くしてるんじゃないよ
適材適所よ

逆に公平か有利な状況で大敗した奴は過大評価だから能力下げろ
今川義元、太原雪斎、武田信玄、山本勘助などなど
246名無し曰く、:2013/08/16(金) 14:29:14.55 ID:5mrVwSZ8
関が原の撤退戦で島津が奮戦したとかどうみても講談じゃん
三成陣立書とか慶長見聞集とかみると島津は6000つれてきてるし
247名無し曰く、:2013/08/16(金) 14:35:11.27 ID:je7kRzSP
島津は1500しかいなかった
しかも兵がお家で出兵なさらないなら自費でも、と自主的に鹿児島からはるばる駆けつけた
248名無し曰く、:2013/08/16(金) 14:42:31.06 ID:VB8OT6+T
島津は領国の兵ほとんど関が原に連れてきてる(8/20義弘→本田正親書状で惣在国之人集ハ彼表へ在番可申付と書いてる)
石田三成人数書立にも美濃口 羽柴兵庫頭(島津義弘) 六千人と書いてるし
伊達家文書の関が原合戦時の記録にも同様の人数。
後合戦後徳川が敵方島津を褒めたなんて事実はない
敵中突破って島津軍6000は徳川方にほとんどぶち殺されて数十騎で命からがら帰ってきたんだがw
真田文書・石田三成人数書立・慶長見聞書  羽柴兵庫頭(島津義弘) 六千騎
8/20義弘→本田正親書状 惣悉在国之人集ハ彼表へ在番可申付
249名無し曰く、:2013/08/16(金) 14:43:46.31 ID:VB8OT6+T
>>関が原からの退却はマジで凄いけど、凄惨過ぎてテレビ向けじゃないんじゃないかな。
>>家康の本陣を真正面から突進してぶち破り退却したのは

それ何にかかれてるかしらんが、明らかにデタラメ
井伊年譜とかには全くこのときの負傷記録もないし二人ともそもそも関が原直後から戦後処理で東奔西走してる
9/22毛利輝元、徳川氏との和成り、其本領を安堵せしめられしを喜び、井伊直政・本多忠勝及び福島正則・黒田長政に誓書を致し、大坂城西丸を去らんことを告げる
9/23徳川家康の老臣井伊直政、紀伊高野山に在る前近江大津城主京極高次を招く、尋で、家康、高次の弟同高知・山岡道阿彌を遣し、大坂に來らせる
9/25是より先、肥前佐賀の鍋島勝茂、井伊直政・本多正信・相國寺圓光寺の元佶(閑室)等に頼りて、罪を徳川家康に謝す、家康、筑後柳河の立花親成(宗茂)を攻めて、之を償はしむ、是日、勝茂、家康・秀忠父子に謁し、尋で、龍造寺高房を留め兵を率ヰて歸國す、
10/12土佐浦戸の長宗我部盛親、徳川家康の老臣井伊直政の勸に依り、大坂に至る、尋で、家康、盛親の封を收む
10/17井伊直政、徳川家康の命を受け、鈴木重好等をして、土佐浦戸の長宗我部盛親の諸城を收めしむ、尋で、土佐を與へられし遠江掛川の山内一豐、其弟康豐をして、入國せしむ、
11/13徳川家康の老臣井伊直政、重ねて、島津維新(義弘)・同忠恆をして、速に、家康に其罪を謝せしむ
12/13徳川家康の老臣井伊直政・山口直友、重ねて、島津龍伯(義久)・同忠恆の上京を求む、
12/23是より先、黒田長政、其封筑前に入る、是日、島津維新(義弘)に、徳川家康の老臣井伊直政に頼り、罪を家康に謝せんことを勸む、
翌年も引き続き政務こなしまくってる
井伊なんか死んだの2年後なのになんでこのときの傷が死亡原因にされてんだよwww
250名無し曰く、:2013/08/16(金) 14:45:26.18 ID:je7kRzSP
◎【56521】長文荒らしを永久規制してる本スレ(ID表示)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/


×【56528】長文荒らしが自演で立てた板(IDなし)
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
251名無し曰く、:2013/08/16(金) 14:47:00.77 ID:JrCQc5r1
がんばれだがーwww
252名無し曰く、:2013/08/16(金) 14:53:05.02 ID:3MBEr5sM
300レス近く削除されててワロタ
253名無し曰く、:2013/08/16(金) 15:08:03.19 ID:P3B+nlSA
だが板はなんであんなボロボロなん?
254名無し曰く、:2013/08/16(金) 15:23:24.56 ID:MuGvr6J8
統率92 武勇78 政治80 知略84
武田信玄はこんな感じ

統率95 武勇92 政治50 知略78
上杉謙信はこんな感じ

統率88 武勇75 政治94 知略90
織田信長はこんな感じ

統率90 武勇70 政治93 知略86
徳川家康はこんな感じ

統率91 武勇72 政治90 知略96
毛利元就はこんな感じ
255名無し曰く、:2013/08/16(金) 15:24:41.82 ID:je7kRzSP
感じもなにも信長の政治100信玄の統率100謙信の武勇100元就の知略100は公式発表済みなんだから
それを織り込んで妄想しないことには。
256名無し曰く、:2013/08/16(金) 16:00:09.01 ID:d7PxSNDq
そろそろ謙信の政治力や家康の武勇を上げてくれよ
257名無し曰く、:2013/08/16(金) 16:28:33.11 ID:BwUaojFK
>>250
ID表示無しからHOST丸見えになりましたなあ
「この板を荒らす奴は晒してやる」とでも言うのか

それじゃ、普通の会話をしたい人まで怖がって来なくなると言うのに……
258名無し曰く、:2013/08/16(金) 16:31:40.28 ID:AxmyIG+F
そして「今まで自分が書いた」のは非表示のままなんですな
259名無し曰く、:2013/08/16(金) 16:34:21.22 ID:eNn0fcia
信長の野望・創造の本スレは移転いたしました。

◎【56521】長文荒らしを永久規制してる本スレ(ID表示)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/

ご注意ください

×【56528】長文荒らしが自演で立てた板(IDなし)
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
260名無し曰く、:2013/08/16(金) 16:36:09.90 ID:VB8OT6+T
いくら自演で盛り上げようとしても、ちょっと秀吉とか振られると長文貼らずにいられない持病が発動。
混乱してる避難者にも一発でどっちが正解か解り易くていいと思う。

◎【56521】長文荒らしを永久規制してる本スレ(ID表示)

http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/

×【56528】長文荒らしが自演で立てた板(IDなし)

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/
261名無し曰く、:2013/08/16(金) 16:36:31.12 ID:BwUaojFK
そしてもうひとつの失策
あの板はもはやだが本人しか書き込みはしないので、あそこに現れたHOSTは自動的に本スレで規制対象にできる
自分で自分を釣っちゃってる
(このシステムがあるので、だが本人以外はあの板に決して書き込まない、という循環的な構造も完成している)

従って、だがは自分のHOSTがバレるのを防ぐために、自分で作った板にコピペ連投することもできない
最終的に334レス以降全く書き込まれない、過疎のみじめな姿を晒していくわけですよ
262名無し曰く、:2013/08/16(金) 16:38:08.92 ID:5mrVwSZ8
いくら自演で盛り上げようとしても、ちょっと秀吉とか振られると長文貼らずにいられない持病が発動。
混乱してる避難者にも一発でどっちが正解か解り易くていいと思う。

◎【56521】長文荒らしを永久規制してる本スレ(ID表示)

http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/

×【56528】長文荒らしが自演で立てた板(IDなし)

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/
263名無し曰く、:2013/08/16(金) 16:39:13.35 ID:BwUaojFK
混乱してるw
264名無し曰く、:2013/08/16(金) 16:41:54.42 ID:BwUaojFK
お、HOST晒しの愚かさを指摘したらID表示に変えてるw
そしてさっそく投下される335番目のレス
分かりやすい書き込みテストですねー
265名無し曰く、:2013/08/16(金) 16:42:02.08 ID:8/3pUN8R
>>256
今作では家康の武勇は結構高くなりそうだけど指揮能力の表現だけなら統率要らないよなあ
謙信と信玄の両方を何かの能力で100にしたかっただけか?
266名無し曰く、:2013/08/16(金) 16:46:19.48 ID:XX9F5xXU
>>264
レス内容は相も変らずの本スレからのコピペだけどなw
267名無し曰く、:2013/08/16(金) 16:58:37.08 ID:BwUaojFK
下の方もID表示するようになったので

 ◎【56521】だが追放済み板(本スレ、過大過小スレも合流)
 http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/

 ×【56528】だが専用隔離板
 http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
268名無し曰く、:2013/08/16(金) 16:58:42.08 ID:je7kRzSP
信長の野望・創造の本スレは移転いたしました。

◎【56521】長文荒らしを永久規制してる本スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/


ご注意ください

×【56528】長文荒らしが自演で立てた板
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/

どんなに取り繕っても、すぐ「雑魚」とか出ちゃうお里が知れる低レベルな文体
269名無し曰く、:2013/08/16(金) 17:04:32.73 ID:omOFXX6L
今日のまとめ
「だが、したらばで大失敗」



ざまあwwwwwww
270名無し曰く、:2013/08/16(金) 17:14:21.65 ID:VB8OT6+T
下の方もID表示するようになったので

 ◎【56521】だが追放済み板(本スレ、過大過小スレも合流)
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/

 ×【56528】だが専用隔離板
 
 http://jbbs.livedoor.jp//game/56521/

これでいいんじゃないか
271名無し曰く、:2013/08/16(金) 17:15:29.48 ID:BwUaojFK
◎【56521】
×【56528】

の部分は変えなくていいのか?w
レイアウトが崩れてるから慌ててコピペしたのがよく分かる
落ち着けよw


……って他のスレで教えてやっただろw
HOST表示からID表示に変えるのはやったくせにさー
272名無し曰く、:2013/08/16(金) 17:17:58.42 ID:VB8OT6+T
下の方もID表示するようになったので

 ◎【56521】だが追放済み板(本スレ、過大過小スレも合流)
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/

 ×【56528】だが専用隔離板
 
 http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/

これでいいんじゃないか
273名無し曰く、:2013/08/16(金) 17:19:09.48 ID:VB8OT6+T
274名無し曰く、:2013/08/16(金) 17:19:12.04 ID:BwUaojFK
だからレイアウトが崩れてるって言っただろ!きちんと改行しろ!
275名無し曰く、:2013/08/16(金) 17:20:24.45 ID:AxmyIG+F
飽きて完全放置になるのはいつ頃だろうね
276名無し曰く、:2013/08/16(金) 17:26:52.79 ID:crGu2oc5
>>273
頼まれてもいないくせに頼まれたとか言うの止めろよ
277偽リンク対策コピペ推奨:2013/08/16(金) 17:28:48.50 ID:WJty1AhH
偽リンクが混在しているが、
本スレを見分けるのは簡単。

長文コピペがないのが本スレ。
278偽リンク対策コピペ推奨:2013/08/16(金) 17:31:26.47 ID:WJty1AhH
279名無し曰く、:2013/08/16(金) 17:32:57.87 ID:zG6NjH8J
しかしこのスレマジで終わってるなw
280名無し曰く、:2013/08/16(金) 17:36:02.42 ID:BwUaojFK
>>277
物凄い数の削除がある方が偽物、という見分け方もあるね。

これが分かりやすい、56528:だが板の実情。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56528/1376578714/58-335
281名無し曰く、:2013/08/16(金) 17:52:44.34 ID:VB8OT6+T
下の方もID表示するようになったので

 ◎【56521】だが追放済み板(本スレ、過大過小スレも合流)
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/

 ×【56528】だが専用隔離板
 
 http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/

これでいいんじゃないか


過大過小スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56528/1376639985/l50
282名無し曰く、:2013/08/16(金) 17:58:29.07 ID:5mrVwSZ8
http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/

これが本スレな。
283名無し曰く、:2013/08/16(金) 18:01:25.75 ID:BwUaojFK
過大過小スレの偽物の見分け方
・スレを立てているのが「管理人★」と明示されている方が本物
・スレを立てているのが「名無しさん」で、同じIDの「管理人」とかいうのが説明書きを行い、
 直後に同じIDの「名無しさん」が発言している自演丸出しの方が偽物
284名無し曰く、:2013/08/16(金) 18:13:46.78 ID:VB8OT6+T
過大過小スレの偽物の見分け方

・スレを立てているのが「名無しさん」で、同じIDの「管理人」とかいうのが説明書きを行い、
 直後に同じIDの「名無しさん」が発言している自演丸出しの方が本物
・スレを立てているのが「管理人★」と明示されている方が偽物
285名無し曰く、:2013/08/16(金) 18:17:12.08 ID:BwUaojFK
>自演丸出しの方が本物

……なあ、本当にそれでいいのか?

なんかもう意地というかヤケというか発狂してないか?
自分が何を言ってるか理解できてないんじゃないか
ここまで追い詰めすぎて悪い気がしてきたよ
286名無し曰く、:2013/08/16(金) 18:34:04.01 ID:PszW4Ti1
>>284
自演丸出しわろたwwwww
287名無し曰く、:2013/08/16(金) 18:39:01.54 ID:F53zwUp6
ハゲ共不毛な争いはやめなさい
288名無し曰く、:2013/08/16(金) 19:23:45.95 ID:JrCQc5r1
>>285
友達も家族もいない孤独な高齢男性なんだろうな
唯一相手してもらえるのが2chだったのに、それさえなくなったらもうね……

でも許されるわけじゃないからwざまあwww
289靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/16(金) 19:35:02.52 ID:S1oNfd3D
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
290名無し曰く、:2013/08/16(金) 20:13:59.21 ID:omOFXX6L
ここまでのまとめ
「だが、したらばで自演活動して返ってID規制にかかりまくり自滅する」



ざまあwwww
291名無し曰く、:2013/08/16(金) 20:35:23.61 ID:NhV0hC7y
★★★整理削除依頼 代行依頼スレッド31★★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1376033049/212

212 名前:Classical名無しさん[] 投稿日:2013/08/16(金) 20:06:47.78 ID:mrA86e0D
お願いします

依頼先アドレス:http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1117443355/
掲示板アドレス:http://game10.2ch.net/gamehis/
削除対象区分:[レス削除]
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1376395068/283
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1376395068/293-294
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1376395068/301-302
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1376395068/306-309
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1376395068/361-362
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1376395068/364
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1376395068/368
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1376395068/378-379
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1376395068/480-481

削除理由・詳細・その他:
GL4 投稿目的による削除対象
   スレッド 大量な書き込みを目的としているもの
GL6 連続投稿・重複
   連続投稿・コピー&ペースト
   荒らしを目的としている
292名無し曰く、:2013/08/16(金) 20:43:01.11 ID:i8MOvxV5
>>256
家康の武勇87もあるんだが
293名無し曰く、:2013/08/16(金) 21:07:10.78 ID:4DMiMZMw
>>275
いつだろうねw

ちなみに彼が立てた下記のスレは7/30〜8/1で放棄
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1375188250/
294名無し曰く、:2013/08/16(金) 21:51:24.32 ID:6LxB12RI
自治スレも無いのに取り締まり(笑)
295名無し曰く、:2013/08/16(金) 22:42:19.98 ID:xuU/8xZy
>>293
これは?タイトルは同じだけど。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1375220579/
296名無し曰く、:2013/08/16(金) 22:44:38.80 ID:A8Li0h1K
武田信玄はうんこくず虫wwwwwwwwww
297名無し曰く、:2013/08/16(金) 22:53:49.35 ID:WKNZbF1s
板削除して逃亡www
298名無し曰く、:2013/08/16(金) 22:59:20.52 ID:vT3qh9rU
本当だ、だが板消滅してるwww
299名無し曰く、:2013/08/16(金) 23:04:05.58 ID:F53zwUp6
コピペハゲ逃げちゃったの?ざっこ
300名無し曰く、:2013/08/16(金) 23:06:12.14 ID:vagnZRh/
お前らなんでここで報告してるんだ
スレあるんだからそっち行けよw
301名無し曰く、:2013/08/16(金) 23:09:29.02 ID:llFVWykb
なんだこのスレ
302名無し曰く、:2013/08/16(金) 23:12:20.19 ID:vT3qh9rU
ここは荒らしのせいで機能不全に陥ったからみんなここに避難した
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
303名無し曰く、:2013/08/16(金) 23:13:58.20 ID:5mrVwSZ8
http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/

これが本スレな。
304名無し曰く、:2013/08/16(金) 23:17:04.28 ID:6LxB12RI
>>303
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪せっかく自分で板を立てて自演したのに
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     連投で荒らされて
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   住民誰もいないけど
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|ニコニコ ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
305名無し曰く、:2013/08/16(金) 23:20:49.41 ID:3dHzzwb7
>>303
板アクセス出来ないんですけどアドレスあってますか?
306名無し曰く、:2013/08/16(金) 23:21:27.53 ID:9O4fYOBv
だがスレにアクセスできない方が皆幸せになれるよ
307名無し曰く、:2013/08/16(金) 23:34:59.15 ID:oSipT7TA
>>305
プロバイダは何ですか?
308名無し曰く、:2013/08/16(金) 23:47:32.78 ID:aHV1yUzU
___■■■■____________■_________■__■__
__■___■_____■______■_________■___■_
_■■■■■■■■___■______■_________■_____
__■_____■___■__■■■■■■■__■■■■■■■■■■■
__■■■■■■■___■______■_________■_____
__■_____■___■______■________■_■____
__■■■■■■■___■______■________■_■____
__■_____■___■______■_______■___■___
__■■■■■■■___■______■_______■___■___
__■_____■___■_____■_______■_____■__
_■_______■_____■■■______■■_______■■
___________________________________
______■_■_____________
_■■■■_■__■__■■■■■■■■■■
______■_____■___■____■
■■■■■■■■■■__■___■____■
_______■____■___■____■
___■___■____■■■■■■■■■■
_■_■■■_■____■___■____■
_■_■____■___■___■____■
_■_■■■■_■_■_■___■____■
■■■■_____■■_■___■____■
__________■_■■■■■■■■■■
______________________
309名無し曰く、:2013/08/16(金) 23:48:42.75 ID:aHV1yUzU
___■■_____________________________
_____■■__________■________________
________________■_________■■■■■■■_
____■■■■________■_________________
__■■____■______■__________________
________■______■__________________
________■_____■■■■________________
________■_____■___■___■__■________
_______■_____■____■___■__■________
______■______■____■__■___■________
___■■■______■______■■_____■■■■■■■■
__________________________________
_____■________■________
_____■________■______■_
_____■______■■■■■___■__
_____■________■___■■___
_____■■■■■___■■■______■
_____■_______■■_■___■■_
_____■______■_■___■■___
_____■______■_■________
_____■________■_______■
_____■________■_____■■_
■■■■■■■■■■■___■__■■■___
_______________________
310名無し曰く、:2013/08/17(土) 00:21:34.45 ID:oRoNcp9v
>>254
統率100 武勇100 政治65 知略82
島津義弘はこんな感じ
311名無し曰く、:2013/08/17(土) 00:42:15.57 ID:Nthh7XtH
島津なんて負けた事しかねーじゃん
312名無し曰く、:2013/08/17(土) 00:51:08.33 ID:uPDU0DZU
島津義弘
統率89 武勇93 政治45 知略72
こんなもんでしょ
313名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:10:07.99 ID:xrozxT5Y
最大値100ならそれでも高過ぎるだろ。

相良や甲斐や志賀や立花やらに負けまくったし寡兵の本田や井伊にも蹴散らされただけだし
統率+武勇でせいぜい170くらいだと思われ。
314名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:14:19.40 ID:7rKVLZnt
毎回毎回大軍で寡兵の敵に蹴散らされた戦を寡兵で勝ったとか捏造しまくるのは島津の得意技だからな
木崎原合戦・耳川・関が原。水俣城攻防でも115000の大軍が動員されてるし
315名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:14:22.94 ID:oRoNcp9v
いやいや義弘は>310
ぐらいでしょ なんの実績もない信玄が統率100 雑魚戦しかやってない謙信が武勇100だからさぁ
ほんとなら義弘の統率と武勇は両方120ぐらいだと思うんだよね 信玄謙信が100だとすると
316名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:16:15.01 ID:iUOzDIyW
過大過小スレに池
317名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:28:33.87 ID:7rKVLZnt
>>315
チート尾張斯波家継ぎながら幼君でガタガタの斉藤領火事場泥棒しようとしたらまけまくり
長島侵攻では3回も敗北し餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ち&数万の大軍で一門10人以上殺されるなど負けまくり
本願寺攻めでも大苦戦し武田にも上村合戦や東美濃攻防で敗北し信玄在世中は追い込まれる一方で滅亡確定、
最後は光秀に殺されて死んだのが信長

最貧国甲斐から二倍も国力ある信濃を山之内上杉や長尾が介入してくる中切り取り
信濃山間や上野山間などキツイ城トップクラスの所をガチンコで落としまくり
最強家康に死の恐怖与え織田家トップ格の佐久間水野平手滝川を蹴散らしまくり
駿河も自国より国力上の北条+今川から切り取り北条の大軍大破して150万石まで領土広げた信玄

どうみても信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長でしょ。
信長が甲斐に生まれてたらきつい城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮の信濃の城をほとんどおとせず終わっただろうし
山之内上杉か諏訪あたりに蹴散らされて終りでしょ。史実で弱体化したクーデター騒ぎの幼君斉藤に負けまくり
長島侵攻戦でも何回も大敗し、餓死寸前の一揆勢数百を数万で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺される雑魚だし
信濃の拠点落とせるわけがない。
318名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:29:22.25 ID:7rKVLZnt
>>315

史実での織田の戦績は以下の通り
○織田対上杉  謙信生前…1万8000程度の寡兵で柴田&織田家オールスター武将4万以上に正面衝突で大勝
謙信死後…  御館の乱やその後の内戦・新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに
越中中部で天正8年から天正10年半ばまで2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の松倉の枝城にすぎない魚津城攻防で上杉が信濃に
派兵した隙をついて 居留守泥棒的に行ったにもかかわらず大苦戦。松倉の須田に手も足も出ずに苦戦し撃退
新発田は完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞
連発した内戦による瓦解・信濃5000・越中加賀能登越前飛騨(美濃の諸将も援軍に来てた)55000・下越2000・奥州(?)・上野(20000)
から総兵力8万そこそこで動員兵力5000〜8000そこそこの上杉に信濃長沼で敗北越中中部で苦戦した織田軍
上杉37万石程度(御館の乱や新発田の乱で極端に瓦解)に 伊達・芦名・新発田と共同戦線で9倍の兵力差でもって
2年も越中中部〜魚津・松倉のわずかな区間で進めず立ち往生
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず 森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北 新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田家トップの柴田

武田対織田…
上村合戦…武田の圧勝。東美濃攻防戦…武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方ヶ原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間・平手・滝川・水野・前田兄の大軍2万が敗走、平手・前田兄戦死
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり
長篠の戦い…「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
○武田と徳川…三方が原の戦いで織田の大軍2万&徳川8000を見事正面衝突で敗走させられる
勝頼時代も大いに苦戦し田中城に手も足も出ず高天神城に大苦戦
○織田と徳川…織田は大軍で寡兵の浅井に苦戦し当時の織田四天王の息子の坂井久蔵戦死。
徳川は寡兵で大軍の朝倉に勝利し、瓦解した織田軍を救って引き分けもで持っていく

秀吉…小牧長久手で家康より遥かに戦下手で織田家で最も無能で伊賀攻めに失敗し信長の勘気蒙り縁を切られそうになるアホ信雄に135000の大軍で挑んで
1万人殺される大敗。その後の攻防も二重堀・蟹江・前田・下市場・松ノ木・浜田・長久保・東駒野・河波・神戸攻防で敗北
二重堀合戦では防衛戦にもかかわらず1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられる
蟹江・前田・浜田・下市場・長久保・神戸は秀吉方本陣から程近い距離にあるにもかかわらず見事に寡兵の信雄に奪回される


以上をまとめると上杉>>武田>>>>>>>>徳川>>>>>>織田>>>>>>>>>>豊臣
319名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:31:34.87 ID:EjFKAZjT
島津こそ何の実績もねーじゃん
甲斐とか有馬とか九州の雑魚イジメすら30年かかってもまともに完遂してないし
320名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:33:31.89 ID:xrozxT5Y
相良や伊藤や甲斐や志賀などに負けまくった雑魚島津が統率90程度与えていいなら
最強徳川や織田や北条などに勝ちまくった信玄は150謙信は170くらい与えていいわな
321名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:33:41.91 ID:myCkqbIQ
なんでわざわざエサやるかな
322名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:38:40.11 ID:t2KG5yWF
信長に政治100を譲ったんだから秀吉の統率と知略を上げるべきだわ
323名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:41:24.18 ID:yhTekfa9
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
324名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:45:41.14 ID:xrozxT5Y
秀吉の評価が低いのは単に史実で雑魚だっただけでしょ。

※秀吉失態集※

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
325名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:46:55.89 ID:uHKqjxZw
武田信玄はバカ(直球)
326名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:46:57.12 ID:w7c6AZQT
あれだけ規格外の大軍で信雄や輝元や氏政などの雑魚に大量に将兵を討死させて
家を滅ぼされたんだから戦闘系能力は低くないとおかしいわな
327名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:48:06.80 ID:WkrvXzs6
信玄は
統率100 武勇97 知略98 政治96
くらいだろうな
328名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:49:37.56 ID:w7c6AZQT
信玄より強い武将なんてこの世に存在しないからな。
ハンニバル・ナポレオンより遥かに有能。
329名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:51:45.32 ID:yhTekfa9
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/
330名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:58:38.74 ID:Nthh7XtH
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所

http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/
331名無し曰く、:2013/08/17(土) 01:59:22.33 ID:Nthh7XtH
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所

http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/
332名無し曰く、:2013/08/17(土) 03:56:55.19 ID:VY+6C7A+
信玄は、有名上乗せ分のカットすると
統率81 武勇63 知略78 政治72
リアルにこのくらいだろうな
333名無し曰く、:2013/08/17(土) 04:32:09.49 ID:oRoNcp9v
世界的には信玄とか謙信とかまったく無名らしいな

島津義弘が日本の武将では一番有名らしい
334名無し曰く、:2013/08/17(土) 06:43:35.75 ID:w7c6AZQT
イメージと知名度だけでやたら持ち上げられる規格外の大軍で雑魚敵に負けまくり家を滅ぼされた信長秀吉をなんとかしてほしい
335名無し曰く、:2013/08/17(土) 07:40:54.70 ID:ReBNhLPL
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓板番号が小さい事からわかるように有志が建てた方
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/

したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓板番号が大きいことからわかるように荒らしが建てた方
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
336名無し曰く、:2013/08/17(土) 08:52:32.63 ID:im9w5ucv
ハゲ共落ち着いて
337名無し曰く、:2013/08/17(土) 10:41:39.17 ID:TNjN5dKS
九州っていつも大軍集めた方が負けてるイメージ
軍がばらばらでちゃんとまとまってないからかな
338名無し曰く、:2013/08/17(土) 10:45:05.91 ID:i4Ay1pid
信玄は
統率60 武勇50 知略70 政治80
くらいだろうな
339名無し曰く、:2013/08/17(土) 10:54:15.59 ID:PUsMtz61
信玄は
統率2 武勇4 知略35 政治45 男色100 義理0
これで十分だろ
340名無し曰く、:2013/08/17(土) 11:01:17.31 ID:w7c6AZQT
九州は凡将が多いからな
名称は甲斐とか立花とか高橋とか佐伯とかくらいしかいないでしょ
341名無し曰く、:2013/08/17(土) 11:04:56.11 ID:7rKVLZnt
耳川の島津軍は最近の研究によれば4万以上いて大友と同等くらいだったらしい。
後沖田畷とか木崎原も国力考えれば島津が寡兵というのはまずないでしょ
342名無し曰く、:2013/08/17(土) 11:11:59.11 ID:yhTekfa9
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/


※※ 危険! 荒らしが建てたスレ ※※
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
343名無し曰く、:2013/08/17(土) 11:43:30.43 ID:YC9MxZWc
◎【56521】・・・末尾「1」が長文永久規制の避難所

×【56528】・・・末尾「8」が長文荒らしの自演スレ
344名無し曰く、:2013/08/17(土) 11:45:36.93 ID:YC9MxZWc
◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/

×【56528】・・・末尾「8」が長文荒らしの自演スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
345名無し曰く、:2013/08/17(土) 11:47:30.34 ID:8quM/c6+
数字より商業とか外交とかの特技を大量に用意してくれよ
あるかないかじゃなくて兵科特性みたいに5段階で
346名無し曰く、:2013/08/17(土) 11:57:48.38 ID:cAnZ5S2F
以前訓練がどうとかあがってたけど、俺はしてたと思うぜ
兵農未分離ならしてないかもだけど、兵農分離されてるならば、兵士はきちんとした訓練をしていた。
もっと実のある議論しようぜ君たち。
347名無し曰く、:2013/08/17(土) 12:14:52.97 ID:7rKVLZnt
兵農分離されたプロ戦闘集団でもってアマチュア素人一揆勢に配下を殺されまくった信長は
規格外の雑魚だったって事か。
348名無し曰く、:2013/08/17(土) 12:19:35.34 ID:EjFKAZjT
村上って二戦以外蹴散らされまくってる上に上田原は敵地のど真中でありながら兵力比1.4倍程度
村上は上田原の戦いにおいて5000の兵力動員してるから18万石くらいあるとみるべき。
山之内上杉は上野一国の支配者なので合わせれば60万石越え
長尾の介入時でも安曇・筑摩の一部と水内高井更科埴科といった信濃で最も豊穣と思われる地がしっかりのこってるので
長尾とあせれば60万石くらい越えるだろ

それでいいなら信玄が小岩岳城攻略し、飯富が村上勢を撃破。
葛山城を信玄が攻撃して村上は城を捨てて逃亡。
その後で戻ってきた村上に対して信玄が本隊を率いて攻撃、
一日に村上方の城が16陥落し、他の城も次々と陥落。
村上は城から叩きだされてついにその後は信濃に戻れませんでしたとさ。
そもそも、信玄が村上に苦戦したのは
小笠原の残党や後ろに長尾上杉とかの影響でしょ
ただ単に、武田vs村上だけでみるとかアホ
砥石崩れも城攻めで苦戦してた所に後ろから援軍で襲撃されただけだからガチンコでやりあって大敗したわけでもないし
信濃なんてキツイ山ランキングトップの立ち並ぶガチガチの防衛土地
349名無し曰く、:2013/08/17(土) 12:27:43.12 ID:myCkqbIQ
議論でも何でも、マトモな話したけりゃ本スレ池
ここは一人池沼が暴れてる廃墟だ
350名無し曰く、:2013/08/17(土) 12:33:36.67 ID:sGbPPLt3
じゃあだがさようなら
本スレ行くわ
心療内科行った方がいいよアンタ
351名無し曰く、:2013/08/17(土) 12:33:47.76 ID:d9e5pGGs
ここは運営公認のだがの自由帳スレです
352名無し曰く、:2013/08/17(土) 13:26:57.41 ID:NQQL+xqA
×自由帳
○なつやすみのしゅくだいのえにっき
353名無し曰く、:2013/08/17(土) 13:33:22.73 ID:CGs1YI+G
△運営公認
○運営黙認
354名無し曰く、:2013/08/17(土) 14:00:18.73 ID:W2xXW7LP
なんで「だが」って言うの?由来は?
355名無し曰く、:2013/08/17(土) 14:04:59.71 ID:wdTzA3T3
>>346
2ちゃんで聞いた話なので本当かどうか知らないけど
近隣と水利権など諍い事が多々ある地域だと豪族は雑兵たちに頻繁に訓練させていたそうな。
ただ当時の訓練なんてたかが知れてるレベルなので槍を振り回すとか質は低い内容らしい。
武士の訓練も責め馬とか体力づくりとかが基本で演習は鷹狩りで統率力を養ったとか。
これが実戦でどこまで役に立ったかはわからん。
356名無し曰く、:2013/08/17(土) 14:39:51.44 ID:MM0p3ZuM
___■■■■____________■_________■__■
__■___■_____■______■_________■___■
_■■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■__■■■■■■■__■■■■■■■■■■■
__■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■______■________■_■
__■■■■■■■___■______■________■_■
__■_____■___■______■_______■___■
__■■■■■■■___■______■_______■___■
__■_____■___■_____■_______■_____■
_■_______■_____■■■______■■_______■■
______■_■
_■■■■_■__■__■■■■■■■■■■
______■_____■___■____■
■■■■■■■■■■__■___■____■
_______■____■___■____■
___■___■____■■■■■■■■■■
_■_■■■_■____■___■____■
_■_■____■___■___■____■
_■_■■■■_■_■_■___■____■
■■■■_____■■_■___■____■
__________■_■■■■■■■■■■
357名無し曰く、:2013/08/17(土) 14:40:22.72 ID:MM0p3ZuM
___■■_____________________________
_____■■__________■________________
________________■_________■■■■■■■_
____■■■■________■_________________
__■■____■______■__________________
________■______■__________________
________■_____■■■■________________
________■_____■___■___■__■________
_______■_____■____■___■__■________
______■______■____■__■___■________
___■■■______■______■■_____■■■■■■■■
__________________________________
_____■________■________
_____■________■______■_
_____■______■■■■■___■__
_____■________■___■■___
_____■■■■■___■■■______■
_____■_______■■_■___■■_
_____■______■_■___■■___
_____■______■_■________
_____■________■_______■
_____■________■_____■■_
■■■■■■■■■■■___■__■■■___
358名無し曰く、:2013/08/17(土) 14:49:07.61 ID:kN3hMWUM
だがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだが
___■■■■____________■_________■__■
__■___■_____■______■_________■___■
_■■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■__■■■■■■■__■■■■■■■■■■■
__■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■______■________■_■
__■■■■■■■___■______■________■_■
__■_____■___■______■_______■___■
__■■■■■■■___■______■_______■___■
__■_____■___■_____■_______■_____■
_■_______■_____■■■______■■_______■■
だがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだが
ここはもう本スレじゃないw負け犬だが君w本スレに書き込めないだが君w
359名無し曰く、:2013/08/17(土) 15:25:29.87 ID:Pp4eRofQ
>>354
こちらへどうぞ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1375947453/
【みんなの】だがを見守るスレ2【アイドル?】
360名無し曰く、:2013/08/17(土) 16:14:07.68 ID:ch6llkHi
謙信 武勇+統率=180 | 業正 武勇+統率=170 | 元就 武勇+統率=160
――――――――――─――――――――――――――――――――――
義清 武勇+統率=160 | 信長 武勇+統率=150 | 家康 武勇+統率=150
―――――――――――――――――――――――――――――――――
義弘 武勇+統率=140 | 政宗 武勇+統率=130 | 秀吉 武勇+統率=130

綺羅星の如く燦然と耀く我らが希望の星 武田☆信玄 武勇+統率=120
361名無し曰く、:2013/08/17(土) 16:16:03.13 ID:SUWps4vE
まずは水遁しましょう
長文連投もやりにくくなるし
報告も簡単で一度通れば次からは再発として通りやすくなるし

レス番等抽出ツールはこちら
http://nekoneko.bbspink.com/pdel/rscan.cgi?
こちらでスレURLとIDを入力して荒らしレスを探し

こちらのスレに
■ こらこら団のスレ 21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1374583430/

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1374583430/247
のように書き込むだけです
ただし直近10レスのみでそれ以上書かないように注意しましょう

水遁が通れば規制へ

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド255【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1373467456/
362名無し曰く、:2013/08/17(土) 16:18:28.86 ID:SUWps4vE
>>116
それ運営でも削除人でもなんでもないただの野次馬じゃねーか
363名無し曰く、:2013/08/17(土) 16:25:54.86 ID:Vpnz9wKZ
糞の役にも立たない2chのメクラ運営にはもう期待してないから
364名無し曰く、:2013/08/17(土) 16:32:59.05 ID:YC9MxZWc
常駐する長文荒らし「だが」のために機能しないので
創造スレは有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/


×【56528】・・・末尾「8」が長文荒らしの自演スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
365名無し曰く、:2013/08/17(土) 17:00:20.58 ID:RUy/Wrxr
【だがとは】
・2ch一の歴史通をかつて自称していた元コテ名「中野区民」
・ホストから身を起こし、飲食店を初めとして会社を6つも経営。
リアル社会ではかなりの実業家であり、なおかつ歴史の資料も原文で読むことができるほど古語に精通し、その才能を買われ某大学の客員教授に招かれかけた等、数々の見え透いたフカシ話を歴史板で書いていた。
が、当然そんな話を信じる馬鹿がいることなく、古参の住人に半日で論破され一旦消えるという2chでもトップクラスの恥ずかしい過去をもつ。
・大の武田信者。本人曰く「武田は一兵卒に至るまで馬に乗っていて強かったんだよ。」
366名無し曰く、:2013/08/17(土) 17:11:03.60 ID:qIrYY7vT
戦国当時の武将たちが揃って「英雄=毛利元就」って言ってるんだから

元就が能力最強値でいいんじゃない?

実際、元就相手だったら信長も秀吉も木端微塵にやられてたでしょ。

しかも野心無く天下は帝の下という謙虚さもあって真の武士だし。
367名無し曰く、:2013/08/17(土) 17:16:33.18 ID:Nthh7XtH
大内と尼子の自爆待ちで
気付いたら当時の平均年齢50歳でみんな死んでて
自分が地域の長老になってたので
死んで他に誰もいないのでやむをえずみんなに推戴され
(元就視点ではもともと安芸の国人一揆の盟主の家柄だし当たり前じゃボケ国人どもめ!)
吉川も小早川も普通に跡継ぎいないから次男か三男くれない→いいよ別に!
大内義隆が陶の謀反を知り調伏の護摩焚いてたらマジに陶が殺しにきた→陶が山田事件起こす→石見国人謀反→討伐中に元就火事場泥棒→
厳島でなにやら占いや気をみたりする陶がここ数日は大凶だから休戦日だな!→大凶?関係ねーよと元就襲撃→卑怯なり元就ぃ!
→石見銀山ゲット!ってあれ晴久突然死→20歳義久は毛利をビビリ石見を毛利にプレゼントするから和睦しよ♪→石見の国人見捨てられる→
うっひゃひゃ銀を出雲国人にばらまけ和睦なんて関係ねーし侵略じゃ!
368名無し曰く、:2013/08/17(土) 17:23:03.91 ID:WkrvXzs6
>>341
天正7年9月から琢磨・八代衆700の守る水俣城のある葦北庄侵攻を開始した島津軍は連戦連敗だよ。
特に天正8年9月の佐敷計石合戦での相良大勝はすさまじいものだったとか。
それで最後は11万5000を投入して、
かる石之尾に家久・征久
熊牟礼に義弘
出水本陣が義久の総力戦で
相良義陽が大軍に背後を断たれる恐れから佐敷から八代へ撤退し
竜造寺に援軍を求めたものの援軍は来ず天正9年9/27に和睦開城。
この水俣攻防の一戦の敗北をもって相良は島津に屈する。
その後、島津の命令で甲斐宗運攻めを命じられ義陽敗死。
10歳忠房が相良当主になると島津は「お前らの方から前非を悔い
どうしても島津に仕えたいって再三懇望するから許してやった」という無礼なことをやる。
そして幼君をいいことに「野心は一切ない」とふざけたことを言っている島津は
葦北だけでなく八代郡を横領し、琢磨郡まで奪おうと策するが相良重臣の尽力で相良滅亡は避けられた。
木崎原のころには伊東一族って家臣から見限られてたんですよね?
義祐当人も放蕩、奢侈、諫言する家臣を遠ざける等主君としてどうだったんでしょうか。
米良氏は島津義弘の攻撃を撃退するなど奮戦してたのに所領の一部を伊東祐松に奪われたり。
落合氏も嫡男をこの祐松にされてるんですよね。
落合兼置も木崎原の殿軍を努めて討死してるのに相変わらず栄華な生活を送っていたのでしょうか?
米良落合どちらも島津方に寝返ってますよね。
369名無し曰く、:2013/08/17(土) 17:24:25.81 ID:WkrvXzs6
天正7年9月から琢磨・八代衆700の守る水俣城のある葦北庄侵攻を開始した島津軍は連戦連敗だよ。
特に天正8年9月の佐敷計石合戦での相良大勝はすさまじいものだったとか。
それで最後は11万5000を投入して、かる石之尾に家久・征久 熊牟礼に義弘 出水本陣が義久の総力戦で
相良義陽が大軍に背後を断たれる恐れから佐敷から八代へ撤退し 竜造寺に援軍を求めたものの援軍は来ず天正9年9/27に和睦開城。
この水俣攻防の一戦の敗北をもって相良は島津に屈する。
その後、島津の命令で甲斐宗運攻めを命じられ義陽敗死。
10歳忠房が相良当主になると島津は「お前らの方から前非を悔い
どうしても島津に仕えたいって再三懇望するから許してやった」という無礼なことをやる。
そして幼君をいいことに「野心は一切ない」とふざけたことを言っている島津は
葦北だけでなく八代郡を横領し、琢磨郡まで奪おうと策するが相良重臣の尽力で相良滅亡は避けられた。
木崎原のころには伊東一族って家臣から見限られてたんですよね?
義祐当人も放蕩、奢侈、諫言する家臣を遠ざける等主君としてどうだったんでしょうか。
米良氏は島津義弘の攻撃を撃退するなど奮戦してたのに所領の一部を伊東祐松に奪われたり。
落合氏も嫡男をこの祐松にされてるんですよね。
落合兼置も木崎原の殿軍を努めて討死してるのに相変わらず栄華な生活を送っていたのでしょうか?
米良落合どちらも島津方に寝返ってますよね。
370名無し曰く、:2013/08/17(土) 17:26:22.87 ID:kN3hMWUM
だがくんよかったね。ここは晴れて君のためのチラ裏になったよ。
もちろん君しかいないけど。ずっとここでだれも読まないコピペ貼っていてね。
371名無し曰く、:2013/08/17(土) 17:27:06.66 ID:2nnT0awd
実際は水上兵力を含めれば毛利より少なかったりしてなw
なんせ当主を殺してしまったので主従が疑心暗鬼になり、まとまりにかける陶軍は石見で大苦戦して和睦せざる負えなくなったくらい追い詰められた軍だし
石見から強行軍で中国地方を縦断して進軍してきたら使役の割に褒美がもらえるかもわからんし部下も離散するだろう。
長門守護代の内藤氏すら甥と叔父が内紛中だし。
周防の残留軍は火事場泥棒した毛利にすでにやられてるし北九州にも一応は備えないとだし石見にも兵力を拘置しなきゃならん。
陶は背後に多くの火種を抱えて戦力集中はできないのは明白。周防の石高から6000も動員できないんじゃないか?
元就の壮年期はセックル大好きでひたすらガキを作りまくって成長後には親戚作りをやってたんだろう。
外交的にはことなかれ主義で主に大内の庇護と援助をうけていた。
家督問題介入で怒ってたが尼子にも良い顔をしたりと卑屈だが八方美人をしてた。
大内としても安芸守護武田の支配に対して昔から反抗していた国人一揆の議長役をしていた毛利を通して安芸支配を固めていた。
尼子も武田がダメなら安芸支配のポイントは毛利だとして吉川氏経由で支援して優遇していた。
要するに大内と尼子の勢力圏の緩衝地帯に毛利がいたってわけ。
だから双方の傘下に両属し厚遇された毛利はけっこう美味しい地位にいたし力を蓄える事ができた。
またセックル好きのおかげでガキに恵まれ自身も地域の長老になるとかなり有利になった。
毛利は典型的な他力本願タイプで寄生虫・宿り木・小判鮫をして主家が衰退するのを待って地位を簒奪したと言える。
毛利家は代々の安芸国人一揆の議長役という地位が非常に有効になったんだろう。
372名無し曰く、:2013/08/17(土) 17:38:47.27 ID:Vpnz9wKZ
たまには武田バカにしたりして相手してやるから感謝しろよ
373名無し曰く、:2013/08/17(土) 19:13:39.52 ID:YC9MxZWc
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/


×【56528】・・・末尾「8」が長文荒らしの自演スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
374名無し曰く、:2013/08/17(土) 20:03:53.21 ID:9kErLVUU
信親と盛親の能力地は一体どうなるか。
後世にて名が売れているのはどちらだろ?
375名無し曰く、:2013/08/17(土) 20:09:48.03 ID:y3gqxe6A
むしろ信親の弟というか盛親の兄が出ないのが不思議<天道
376名無し曰く、:2013/08/18(日) 02:34:36.05 ID:SRTBqBMn
信玄は
統率32 武勇15 知略24 政治67
かな
377名無し曰く、:2013/08/18(日) 03:34:48.86 ID:Wyg6Sa1i
>>376基準で統率100とか知略100っていったら誰が当てはまるんだろ
378名無し曰く、:2013/08/18(日) 05:25:25.15 ID:mxbEOdM1
>>377
そりゃ信長とか秀吉だろw
379名無し曰く、:2013/08/18(日) 07:48:19.87 ID:2IiRwSmf
戸次鑑連
380名無し曰く、:2013/08/18(日) 07:52:28.84 ID:jR5Qc5TI
東郷平八郎とか大山巌なら100でも構わんが、所詮中世の酋長クラスを持ち上げても仕方ないんじゃないの。
作戦立案や運用実務はほとんど重臣たちがやってたんだから。
381名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:00:59.51 ID:thc9IXSQ
武田信玄はカス♪
382名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:27:28.02 ID:TsJdfSWR
>>377
元就
383名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:27:56.45 ID:yAuDUOkh
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/


※※ 危険! 荒らしが建てたスレ ※※
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
384名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:33:34.73 ID:CSVCngiW
>>383
しつこく誘導すんのやめーや 馴れ合い嫌う人間もおるんやで
385名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:34:11.21 ID:bvj0HBnQ
>>378
史実での織田の戦績は以下の通り
○織田対上杉  謙信生前…1万8000程度の寡兵で柴田&織田家オールスター武将4万以上に正面衝突で大勝
謙信死後…  御館の乱やその後の内戦・新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに
越中中部で天正8年から天正10年半ばまで2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の松倉の枝城にすぎない魚津城攻防で上杉が信濃に
派兵した隙をついて 居留守泥棒的に行ったにもかかわらず大苦戦。松倉の須田に手も足も出ずに苦戦し撃退
新発田は完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞
連発した内戦による瓦解・信濃5000・越中加賀能登越前飛騨(美濃の諸将も援軍に来てた)55000・下越2000・奥州(?)・上野(20000)
から総兵力8万そこそこで動員兵力5000〜8000そこそこの上杉に信濃長沼で敗北越中中部で苦戦した織田軍
上杉37万石程度(御館の乱や新発田の乱で極端に瓦解)に 伊達・芦名・新発田と共同戦線で9倍の兵力差でもって
2年も越中中部〜魚津・松倉のわずかな区間で進めず立ち往生
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず 森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北 新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田家トップの柴田

武田対織田…
上村合戦…武田の圧勝。東美濃攻防戦…武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方ヶ原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間・平手・滝川・水野・前田兄の大軍2万が敗走、平手・前田兄戦死
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり
長篠の戦い…「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
○武田と徳川…三方が原の戦いで織田の大軍2万&徳川8000を見事正面衝突で敗走させられる
勝頼時代も大いに苦戦し田中城に手も足も出ず高天神城に大苦戦
○織田と徳川…織田は大軍で寡兵の浅井に苦戦し当時の織田四天王の息子の坂井久蔵戦死。
徳川は寡兵で大軍の朝倉に勝利し、瓦解した織田軍を救って引き分けもで持っていく

秀吉…小牧長久手で家康より遥かに戦下手で織田家で最も無能で伊賀攻めに失敗し信長の勘気蒙り縁を切られそうになるアホ信雄に135000の大軍で挑んで
1万人殺される大敗。その後の攻防も二重堀・蟹江・前田・下市場・松ノ木・浜田・長久保・東駒野・河波・神戸攻防で敗北
二重堀合戦では防衛戦にもかかわらず1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられる
蟹江・前田・浜田・下市場・長久保・神戸は秀吉方本陣から程近い距離にあるにもかかわらず見事に寡兵の信雄に奪回される


以上をまとめると上杉>>武田>>>>>>>>徳川>>>>>>織田>>>>>>>>>>豊臣
386名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:34:21.02 ID:yAuDUOkh
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/


※※ 危険! 荒らしが建てたスレ ※※
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
387名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:35:19.77 ID:7bL7XF/U
秀吉の評価が低いのは単に史実で雑魚だっただけでしょ。

※秀吉失態集※

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
388名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:37:44.85 ID:yAuDUOkh
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/


×【56528】・・・末尾「8」が長文荒らしの自演スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
389名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:38:45.62 ID:CSVCngiW
>>388
荒らしいい加減にしろ
390名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:40:25.81 ID:W7jClHJ+
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376557077/


※※ 危険! 荒らしが建てたスレ ※※
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
391名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:41:55.00 ID:exqgwD6y
↓引き続き100以上のコピペを貼れる転載チンパンジーだがちゃんとの触れ合いをお楽しみください
392名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:48:41.25 ID:RNjzcQXj
信長や秀吉って自力で戦に勝ったことないもんなぁ
斉藤…幼君で混乱・クーデター騒ぎ、まともに抗戦するものもなく勝手に自落
伊勢…北畠木造長野神戸などが内訌で分裂、崩壊
六角…対浅井の敗戦や観音寺騒動で極度に弱体化
足利将軍家…三好三人衆の決起で 権威が形骸と化し信長に助けを求める
上杉…御館の乱や新発田の乱で崩壊、葦名・伊達も協力して新発田支援
武田…勝頼の失政自爆と外交失敗で自爆、甲江和与反故の騙まし討ちにかかり、防衛体制解除

信長の勝ち戦なんて講談がほとんどだしなぁ
桶狭間も一次資料にないデタラメだしその軍記内ですらたまたま先陣と思っていった先が本陣で
たまたま偶発的に都合いいタイミングで雨や風が吹いて勝てただけだし
393名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:51:52.86 ID:yva2coTn
チート尾張斯波家継ぎながら幼君でガタガタの斉藤領火事場泥棒しようとしたらまけまくり
長島侵攻では3回も敗北し餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ち&数万の大軍で一門10人以上殺されるなど負けまくり
本願寺攻めでも大苦戦し武田にも上村合戦や東美濃攻防で敗北し信玄在世中は追い込まれる一方で滅亡確定、
最後は光秀に殺されて死んだのが信長

最貧国甲斐から二倍も国力ある信濃を山之内上杉や長尾が介入してくる中切り取り
信濃山間や上野山間などキツイ城トップクラスの所をガチンコで落としまくり
最強家康に死の恐怖与え織田家トップ格の佐久間水野平手滝川を蹴散らしまくり
駿河も自国より国力上の北条+今川から切り取り北条の大軍大破して150万石まで領土広げた信玄

どうみても信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長でしょ。
信長が甲斐に生まれてたらきつい城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮の信濃の城をほとんどおとせず終わっただろうし
山之内上杉か諏訪あたりに蹴散らされて終りでしょ。史実で弱体化したクーデター騒ぎの幼君斉藤に負けまくり
長島侵攻戦でも何回も大敗し、餓死寸前の一揆勢数百を数万で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺される雑魚だし
信濃の拠点落とせるわけがない。
394名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:52:43.35 ID:RNjzcQXj
信長や秀吉より戦下手な武将ってなかなかいないだろうな

信長は餓死寸前の一揆勢数百を数万の大軍で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺され
秀吉は大友や宇喜多に蹴散らされまくった雑魚毛利に上月防衛を目的として行われた
熊見川合戦でガチンコ大敗し3000人殺され135000の大軍でわずか16000〜17000の雑魚信雄に1万人殺されるアホっぷり

この二人に勝てる武将なんてそうそういないわ
395名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:54:36.11 ID:7bL7XF/U
織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で
大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな
長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし圧倒的に戦上手な部隊としかいいようがない

秀吉は防御戦でも醜態さらしてるからね
二重堀合戦では1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられてるし
熊見川の戦いは上月城の防衛を目的に行われた防御戦だったが見事に失敗して3000人も殺されてるし上月城・神吉城も奪回されて尼子勢をはじめ大量に戦死者出してる
つか山崎合戦とかも光秀方から仕掛けた戦だし陣地も光秀は朝廷を守るため天王山の陣取りを捨てて不利な形で布陣したわけだし防衛戦じゃない。
しずヶ岳だって勝家が攻撃してた中川の拠点守るため出兵しただけだし普通に防御戦だろ。勝家の方から攻めかかってきただけだし秀吉は撤退途中の勝政・盛政を背後から圧倒的大軍で強襲したら
逆襲くらって不破・前田・金森らが兵をひくまで結局均衡くずせない始末だし
396名無し曰く、:2013/08/18(日) 09:57:03.22 ID:edBDVHV3
だがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだが
___■■■■____________■_________■__■
__■___■_____■______■_________■___■
_■■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■__■■■■■■■__■■■■■■■■■■■
__■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■______■________■_■
__■■■■■■■___■______■________■_■
__■_____■___■______■_______■___■
__■■■■■■■___■______■_______■___■
__■_____■___■_____■_______■_____■
_■_______■_____■■■______■■_______■■
だがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだが
ここはもう本スレじゃないw負け犬だが君w本スレに書き込めないだが君w
俺たちはお前のいない本スレで楽しくやってる^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
397名無し曰く、:2013/08/18(日) 10:03:17.43 ID:jR5Qc5TI
だいたいそんなに織田豊臣アゲてる奴が居るわけでもないのに、何を必死に頑張ってるんだろう。
武田か明智の末裔か?
398名無し曰く、:2013/08/18(日) 10:10:24.94 ID:7bL7XF/U
弱い者いじめで家臣をぶち殺されまくるのは織田のお家芸だからなw
三方が腹や上村合戦でボッコボコに敗れた織田軍は
これ以降近江にだけは兵をバンバン送ってぶつかり合うという弱腰っぷりで
武田に対して全く挑みかかる気すらなく一番頼りになる徳川家康を見殺しにしたからなw

これ以降武田軍は織田信長の援軍を見込んで包囲を崩さなかったのに、信長は家康に援軍いくいく詐欺しまくって
武田軍の攻囲から半年たってようやく重い腰を上げるビビりっぷりw
結局二股城野田城岩村城など東美濃や遠江は落ちて平手や森、青地や坂井はぶっ殺されて〆るという天正3年の勝頼による家臣虐殺劇は幕を閉じる

はっきり言って北条氏康の方がよほど強国だなw
援軍到着の可能性まで見込んで浅井にちょろっと攻勢かけただけで
399名無し曰く、:2013/08/18(日) 10:31:09.70 ID:JNGWT3HG
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
400名無し曰く、:2013/08/18(日) 11:17:55.70 ID:lPtPRYZV
したらばのスレではコピペ荒らしいないから快適だなw
コピペにウンザリしている奴は速やかに移動を
401名無し曰く、:2013/08/18(日) 11:22:36.55 ID:yTH+7ClM
>>376
正解
これ以上の数値だったら小笠原は無能
402名無し曰く、:2013/08/18(日) 11:52:33.09 ID:QkYIYuKO
___■■■■____________■_________■__■
__■___■_____■______■_________■___■
_■■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■__■■■■■■■__■■■■■■■■■■■
__■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■______■________■_■
__■■■■■■■___■______■________■_■
__■_____■___■______■_______■___■
__■■■■■■■___■______■_______■___■
__■_____■___■_____■_______■_____■
_■_______■_____■■■______■■_______■■
______■_■
_■■■■_■__■__■■■■■■■■■■
______■_____■___■____■
■■■■■■■■■■__■___■____■
_______■____■___■____■
___■___■____■■■■■■■■■■
_■_■■■_■____■___■____■
_■_■____■___■___■____■
_■_■■■■_■_■_■___■____■
■■■■_____■■_■___■____■
__________■_■■■■■■■■■■
403名無し曰く、:2013/08/18(日) 11:53:04.40 ID:QkYIYuKO
___■■_____________________________
_____■■__________■________________
________________■_________■■■■■■■_
____■■■■________■_________________
__■■____■______■__________________
________■______■__________________
________■_____■■■■________________
________■_____■___■___■__■________
_______■_____■____■___■__■________
______■______■____■__■___■________
___■■■______■______■■_____■■■■■■■■
__________________________________
_____■________■________
_____■________■______■_
_____■______■■■■■___■__
_____■________■___■■___
_____■■■■■___■■■______■
_____■_______■■_■___■■_
_____■______■_■___■■___
_____■______■_■________
_____■________■_______■
_____■________■_____■■_
■■■■■■■■■■■___■__■■■___
_______________________
404名無し曰く、:2013/08/18(日) 14:11:44.65 ID:VdKLXNjk
熊見川より自分の人生をくまなく見直した方がいいと思うよチンパンは
405名無し曰く、:2013/08/18(日) 14:24:17.67 ID:MMxlNhrR
長篠合戦ってどっちが勝ったの?
406名無し曰く、:2013/08/18(日) 14:24:56.04 ID:2IiRwSmf
長尾
407名無し曰く、:2013/08/18(日) 14:47:45.26 ID:k2+44ObV
408名無し曰く、:2013/08/18(日) 15:21:56.65 ID:YTQdyO0p
信玄
409名無し曰く、:2013/08/18(日) 15:24:49.77 ID:JHdB2bkr
信玄ヲタ池沼なん?
410名無し曰く、:2013/08/18(日) 15:49:30.49 ID:OptpyS5R
信玄オタおこなの?(´・ω・`)
411名無し曰く、:2013/08/18(日) 15:52:28.68 ID:edBDVHV3
だがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだが
___■■■■____________■_________■__■
__■___■_____■______■_________■___■
_■■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■__■■■■■■■__■■■■■■■■■■■
__■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■______■________■_■
__■■■■■■■___■______■________■_■
__■_____■___■______■_______■___■
__■■■■■■■___■______■_______■___■
__■_____■___■_____■_______■_____■
_■_______■_____■■■______■■_______■■
だがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだがだが
ここはもう本スレじゃないw負け犬だが君w本スレに書き込めないだが君w
俺たちはお前のいない本スレで楽しくやってる^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
412名無し曰く、:2013/08/18(日) 16:08:31.89 ID:Xkv8PqpO
おまえもだがに負けず劣らずきもいな
413名無し曰く、:2013/08/18(日) 17:59:56.64 ID:pnl7kQej
武田信玄 (補正無し)
統率76 武勇63 知略81 政治72

武田信玄 (優遇・過大補正あり)
統率97 武勇92 知略98 政治94


武田に補正ありで考えても100は無い
414::2013/08/18(日) 18:07:06.62 ID:Ts9lb+nA
信長は戦国時代を終わらせた人
秀吉はその後を継いで統一を完成した人
じゃぁ武田信玄て何をした人?
415名無し曰く、:2013/08/18(日) 18:12:55.30 ID:oewLs0Z7
さっき能力値関連の記事をよんだ。例の北条アンチが
大喜びしてるかと思ったがそうでもないんだな。
416名無し曰く、:2013/08/18(日) 18:31:10.80 ID:yva2coTn
>>414
豊臣…徳川家に滅ぼされる 信長&織田家…光秀に滅ぼされる 徳川家…天下を取る  
武田家…織田・徳川軍に勝ちまくり両家ともに滅亡寸前にまで追い込む 
上杉…武田に大勝する。織田を半分以下の兵力で瞬殺し1800人討ち取る
秀吉…織田で最も雑魚な信雄やアホ輝元に10000人&3000人殺される。滝川に伊勢で蹴散らされまくる 本多500に20000の大軍で敗北する 
北条…滝川18000を瞬殺し6000人ぶち殺す

史実の戦績で本多500>>>>>秀吉軍20000(小牧長久手時の後詰妨害の攻防)
織田徳川16000〜17000>>>>>>秀吉軍135000(決戦しかけたら1万人戦死の大敗)
滝川6000〜8000>>>>>>>秀吉軍60000(天正11年の伊勢の攻防、ゲリラ戦で苦しめられまくり7月まで篭城
(3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)柴田・信孝の降伏で勝ち目なく降っただけ)
だから滝川破った氏直は秀吉の20倍くらいの戦闘力はある

信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。 家康は瞬殺した。その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。
秀吉は信雄相手に7.5倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。
氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。
秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。北条は三万で滝川18000を瞬殺し6000人討ち取った。
豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた

小田原合戦時の陣立書で全国から215000&佐竹結城里見宇都宮ら2万で235000。
北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。秀吉書状で2、3万。兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で重臣一柳や堀尾の子、前田重臣、平岩弟が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し小田原1000程度や忍1000に手も足も出ない。
勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが北条方の兵力が集中した上野・武蔵・下総の諸城落としたおかげ(ちなみに勝ってない。講和開城しただけ)
北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況
享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず
兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれる

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

×武田が実力で信長に滅ぼされた
○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒
こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無 今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな

以上をまとめると武田>>>徳川・北条>>>>>>織田>>>>>>>>豊臣
417名無し曰く、:2013/08/18(日) 18:33:03.54 ID:yva2coTn
信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。
家康は瞬殺した。
その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。

秀吉は信雄相手に7倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。
氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。

秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。
北条は滝川を瞬殺した。

豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた

小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前

そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。

しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前

そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。

しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。
にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず
兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれた雑魚豊臣軍

秀吉は伊勢で滝川に蹴散らされまくる(3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)
北条は滝川を瞬殺。6000戦死の壊滅的大勝

豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家が江戸期も存続

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉
418名無し曰く、:2013/08/18(日) 18:34:33.28 ID:7bL7XF/U
チート尾張斯波家継ぎながら幼君でガタガタの斉藤領火事場泥棒しようとしたらまけまくり
長島侵攻では3回も敗北し餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ち&数万の大軍で一門10人以上殺されるなど負けまくり
本願寺攻めでも大苦戦し武田にも上村合戦や東美濃攻防で敗北し信玄在世中は追い込まれる一方で滅亡確定、
最後は光秀に殺されて死んだのが信長

最貧国甲斐から二倍も国力ある信濃を山之内上杉や長尾が介入してくる中切り取り
信濃山間や上野山間などキツイ城トップクラスの所をガチンコで落としまくり
最強家康に死の恐怖与え織田家トップ格の佐久間水野平手滝川を蹴散らしまくり
駿河も自国より国力上の北条+今川から切り取り北条の大軍大破して150万石まで領土広げた信玄

どうみても信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長でしょ。
信長が甲斐に生まれてたらきつい城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮の信濃の城をほとんどおとせず終わっただろうし
山之内上杉か諏訪あたりに蹴散らされて終りでしょ。史実で弱体化したクーデター騒ぎの幼君斉藤に負けまくり
長島侵攻戦でも何回も大敗し、餓死寸前の一揆勢数百を数万で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺される雑魚だし
信濃の拠点落とせるわけがない。
419名無し曰く、:2013/08/18(日) 18:40:06.24 ID:bvj0HBnQ
信長や秀吉って自力で戦に勝ったことないもんなぁ
斉藤…幼君で混乱・クーデター騒ぎ、まともに抗戦するものもなく勝手に自落
伊勢…北畠木造長野神戸などが内訌で分裂、崩壊
六角…対浅井の敗戦や観音寺騒動で極度に弱体化
足利将軍家…三好三人衆の決起で 権威が形骸と化し信長に助けを求める
上杉…御館の乱や新発田の乱で崩壊、葦名・伊達も協力して新発田支援
武田…勝頼の失政自爆と外交失敗で自爆、甲江和与反故の騙まし討ちにかかり、防衛体制解除

信長の勝ち戦なんて講談がほとんどだしなぁ
桶狭間も一次資料にないデタラメだしその軍記内ですらたまたま先陣と思っていった先が本陣で
たまたま偶発的に都合いいタイミングで雨や風が吹いて勝てただけだし
謀略・暗殺・家中の内紛による火事場泥棒ばかりで拡張し宇喜多南条始め寝返りばかりで
戦いのたびにドミノゲームのように勢力図の入れ替わるハリボテ西国大名毛利
前田・金森・不破が勝手に退却し稲葉らも美濃遠征で裏切りまくり結束力が0露呈した柴田
戦い当初から尾張では毛利、伊勢では神戸関信包田丸など離反の連鎖だった領国基盤ガタガタの信雄
徳政の連発・駿河も甲斐も南信濃も平定から時間がない上に領土安堵状を出すなど国人の自立統治を後押しする間接統治を行っただけで
譜代の石川ですら籠絡され木曽も離反し翌年小笠原も石川も水野も真田も離反するなど烏合の衆もいいところの徳川
まともな迎撃体勢すら整わずはなから離反の連鎖の応酬だった島津
わずか34500しかいない、戦意0で抗戦・主戦で割れていた北条
420名無し曰く、:2013/08/18(日) 18:58:11.42 ID:K0LkEcLs
尾張だけで、北条と同じくらいの国力ありそうに見えるな。
美濃も含まれてるのかあれ。
421名無し曰く、:2013/08/18(日) 19:00:18.96 ID:pOC9hr0R
信長って史実で斉藤義龍・龍興親子や信玄・謙信に負けまくり滅亡寸前まで追い込まれ
光秀に殺されて死んだだけじゃん
史実では信長は斉藤戦に8回くらい負けまくり6回も7回も落城しまくった岐阜城に苦戦したり
滋賀の陣や長島討伐や大河内城攻めで規格外の大軍でハナクソみたいな国力の相手に家臣をぶち殺されまくったからな

一時 斉藤北畠六角足利三好など周辺国が弱りきってた所を棚ボタ的に勢力広げたけど結局光秀に殺されて滅んだだけだし
422名無し曰く、:2013/08/18(日) 19:07:53.51 ID:K0LkEcLs
む、武勇が統率並みに重要な要素になってるが
剣豪が武勇が高いわけでは無いとも書いてあるな。
まあ、剣の技とは別だよなあ。

謙信の武勇が100ってことで、攻撃力と言う意味なのは確実だろうな。
で真田信繁が99、島津が98とかかなあ。
423名無し曰く、:2013/08/18(日) 19:17:36.48 ID:QoikTk5l
>>414
守護は1国という慣例を終わらせた人
424名無し曰く、:2013/08/18(日) 19:19:57.89 ID:DDazE5rT
戦国最強とまで言われた大名なわけだし今ぐらいの能力値で妥当だと思うんだが
425名無し曰く、:2013/08/18(日) 19:26:36.62 ID:YTQdyO0p
このスレのお陰で信玄厨は漏れなく精神障害の馬鹿に思えてきたわ
426名無し曰く、:2013/08/18(日) 20:36:34.55 ID:CI5RCmNg
自演君信玄ディスっているとしか思えん
427名無し曰く、:2013/08/18(日) 21:25:11.55 ID:Cas+Oi8S
したらば繋がらない・・・
428名無し曰く、:2013/08/18(日) 21:48:45.66 ID:2IiRwSmf
コピペハゲは巣に帰れよ
429名無し曰く、:2013/08/18(日) 21:53:24.01 ID:CSVCngiW
テスト
430名無し曰く、:2013/08/18(日) 22:31:10.87 ID:Igd/dDxV
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
431名無し曰く、:2013/08/18(日) 22:58:58.42 ID:TyprwR+5
432名無し曰く、:2013/08/18(日) 23:46:08.20 ID:z2xtpyrh
武田信玄の糞みたいな過大評価と
信長・秀吉の過小評価を次回こそ修正してくれよ
433名無し曰く、:2013/08/18(日) 23:56:35.13 ID:RNjzcQXj
信長や秀吉が広範な版図支配下においたといっても所詮一時期だけだしなぁ
所詮徳川に木っ端微塵にされて滅亡した雑魚でしかない。
こうしてみると信玄はやっぱりすごいよなあ
自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を
山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取り
同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り
駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破
上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末

信長が甲斐にいたら諏訪や山之内上杉に到底勝てず、甲斐に引きこもって北条今川に攻め込まれて滅亡だろうな
434名無し曰く、:2013/08/18(日) 23:59:46.74 ID:VdKLXNjk
      政治武勇統率知略
武田晴信 94 91 100 92
長尾景虎 71 100 96 76
織田信長 100 82 93 90
木下秀吉 99 78 91 94
松平元康 98 85 94 88
毛利元就 93 76 92 100
鍋島直茂 83 80 87 84
直江兼続 86 63 81 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 65 79 74 61
北条氏康 92 88 90 85
島津義久 89 56 83 86
島津義弘 52 95 93 53
下間頼廉 57 75 81 67

知名度重視、全体的に辛め採点てことでたぶんこんな雰囲気と予想 
435名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:01:16.24 ID:bVrQ+ULv
織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で
大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな
長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし圧倒的に戦上手な部隊としかいいようがない

秀吉は防御戦でも醜態さらしてるからね
二重堀合戦では1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられてるし
熊見川の戦いは上月城の防衛を目的に行われた防御戦だったが見事に失敗して3000人も殺されてるし上月城・神吉城も奪回されて尼子勢をはじめ大量に戦死者出してる
つか山崎合戦とかも光秀方から仕掛けた戦だし陣地も光秀は朝廷を守るため天王山の陣取りを捨てて不利な形で布陣したわけだし防衛戦じゃない。
しずヶ岳だって勝家が攻撃してた中川の拠点守るため出兵しただけだし普通に防御戦だろ。勝家の方から攻めかかってきただけだし秀吉は撤退途中の勝政・盛政を背後から圧倒的大軍で強襲したら
逆襲くらって不破・前田・金森らが兵をひくまで結局均衡くずせない始末だし
436名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:05:11.82 ID:aSZjIXrY
信長や秀吉より戦下手な武将ってなかなかいないだろうな

信長は餓死寸前の一揆勢数百を数万の大軍で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺され
秀吉は大友や宇喜多に蹴散らされまくった雑魚毛利に上月防衛を目的として行われた
熊見川合戦でガチンコ大敗し3000人殺され135000の大軍でわずか16000〜17000の雑魚信雄に1万人殺されるアホっぷり

この二人に勝てる武将なんてそうそういないわ
437名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:05:35.89 ID:BNkII35v
>>436
織田や豊臣は負けてばかりいたし結局滅ぼされたから低評価でも仕方ないと思う
ただ西日本や畿内は経済力が圧倒的だったしそこが動乱の影響で分裂・弱体化・内訌の隙をついて
棚ボタ火事場ドロするのをどうゲームで表現できるかだね
あと東国勢は国力が軒並み過大だし武器性能も圧倒的に劣るだろうからそこは大きく補正しないといけないね
438名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:06:34.44 ID:52rXwNGN
織田や豊臣がやった戦なんて棚ボタと火事場泥棒しかねーじゃん
美濃を斉藤の幼君&混乱&分裂で寝返りばかりなのを火事場泥棒したら負けまくり
動乱でぐちゃぐちゃになった畿内を浅井や徳川や足利義昭の力を頼って火事場泥棒したはいいが
その後信玄に負けまくり滅亡寸前
伊勢でも分裂状態の北畠を無理矢理乗っ取ったりしたしたはいいが大河内城や長島一揆に負けまくり
しまいには御館の乱や新発田の乱で極度まで疲弊した上杉を45000の大軍&神保・佐々・長など地元諸侯派遣しまくり
火事場泥棒しようとしたら越中中部〜魚津・松倉の短い区間で天正8年から2年も立ち往生するなど大苦戦。
まともにガチンコで切り取った土地なんかねーだろ
439名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:12:17.70 ID:RpVQqP5f
信長や秀吉って史実では圧倒的大軍を寡兵の雑魚的に蹴散らされて滅亡しただけだからな

一時畿内が動乱の影響で疲弊して幕府が助けを呼んだ隙に棚ボタ的に領有した時期もあったが
結局実力で切り取ったわけじゃないからあっさり殺されて滅ぼされただけだし
440名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:13:08.13 ID:dLCl1uHs
戦にまともに勝った事がなく寡兵の雑魚的に蹴散らされた事しかない信長や秀吉が
統率93とか91とか絶対ありえんわ
数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにして一門10人以上殺されたり
防衛戦で雑魚毛利相手に3000、135000の大軍でアホ信雄相手に10000殺される雑魚でしかないんだし50以上下げるべきだろ
441名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:14:26.89 ID:BNkII35v
ゲーム上でも兵力の数による戦争への影響の大きさを表現すべき。
兵力比は実際にはその2乗となって戦争に影響するしこれに装備性能が加わったものが実際の戦力
これをくつがえすのはよほどの幸運・偶発的条件やうまい戦術、両将の指揮能力の差がないと無理(もちろん城攻めは別だが)
普通に平地でガチで遣り合えば100%兵力が二乗の戦力となり、装備差によって戦闘が決着する
ゲームでは統率や経略の少しの差で簡単に覆ってしまうが実際はなかなかそうはいかない

城攻めでも野戦でも兵力差が大きいと少ない方は味方の士気が下がったり離反や逃亡する兵が出たりするようにすべき。
後詰の望みがない防戦なんてよほどの偶発的条件か両将の指揮能力のよほどの差がない限り基本勝つ可能性皆無なんだから

逆にその影響度が圧倒的に大きい兵力差をひっくり返して撃破した武将と撃破された武将はかなり大きく指揮采配能力に差をつけるべき
442名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:16:35.12 ID:xmWa4zzh
信長の斉藤攻略とか長島侵攻戦とか滋賀の陣とか大河内城攻めとか秀吉の熊見川とか小牧長久手とか小田原征伐とか
惨めな敗戦もちゃんとゲームで再現されるといいなぁ

そのためには信長や秀吉や豊臣家臣団の能力を大幅下げしないとな
443名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:17:43.52 ID:Tw2kf/It
ぼくをみて
444名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:21:59.48 ID:aSZjIXrY
史実では馬場は700の兵でも信長3万の兵卒を蹴散らしまくったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当
445名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:22:38.74 ID:8KjO7y3T
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
446名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:23:14.85 ID:52rXwNGN
>>442
確かにな
信玄100
勝頼83
信長は上のコピペみればわかるけど勝頼や家康より遥かに弱いし秀吉は直接対決で雑魚輝元や信雄に蹴散らされたから
さらに大きく下げるべきだな
信長68
信雄16
秀吉8

こんなもんかな

これなら全体的に史実に忠実な辛目な評価といえるしな
447名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:39:31.64 ID:vdgYfpVB
自業自得なのに、まだこんな迷惑行為つづけてんのか・・・頭悪いにも程があるだろwww

そんな頭悪い奴の評価や持論に、なんの説得力もなく、自滅しかないっていいかげん気づけよ
448名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:43:10.30 ID:1MLhf+78
だからな、強い部将は強くて良いんだけども
後ろから攻撃すれば、相手が謙信だろうがこっちがあんまし強くなくても
押し気味になるようにはして欲しいわけだ。

だが、道に沿って動くってことは
後ろから攻撃できないのかねえ。一部隊ずつなのかあ?
449名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:49:00.94 ID:52rXwNGN
最大石高なんて自国の周辺国が弱体化・分裂してたり自国の国力に比べて弱小かどうかってだけの話じゃん
なんで比べる基準が「最初〜最後までの結果」あるいは「最初から最後まで経過や状況考慮した個々の戦闘や外交や内政などの考察」
ではなく「最初から最後までのある特定時点での比較(経過・状況等も無論無視)」なのか意味不明
そんなんがありなら本能寺時点で広範な領土があった織田家は信長が殺され結果的に大きく版図が減少したから
一代で失った石高ランキングでダントツトップだからダントツ最下位クラスだなw
まあ最大石高なんてある一時点での考察にすぎないし結果だけでみるなら光秀に殺されて死に織田家を木っ端微塵にされた信長は能力0だしな
領土の広さってそれ程関係ないんだよ
カナダやカザフスタンは日本より広いけどどっちも大したことない
戦国時代も同じで例えば毛利輝元や大友宗麟や大内義隆や豊臣秀吉や織田信長や北条氏康は広かったけど弱かった
相馬なんか伊達の5分の1程度の領土で半世紀も互角に戦ったし
田村清顕なんて周辺諸大名がこぞって敵対する状況ですら敢闘して撃退してる。
織田や北条や豊臣や毛利は領土広くても将が無能だから里見や信雄や宇喜多や浅井朝倉武田などに翻弄されたし
信長なんか北畠に大河内城で撃退されたり一揆勢相手に餓死寸前のところを数万の大軍で騙まし討ちにして一門10人以上殺されたりしたわけ。
織田みたいな光秀ごときに滅ぼされた雑魚大名と自国の2倍もある信濃を切り取ったり
大国北条今川連合に打ち勝って駿河とったり織田徳川連合に打ち勝って東美濃三河遠州を多く奪った
徳川時代軍学でも最強とされた大名を比較する事自体が間違い。
織田と比べるなら大友宗麟・伊達政宗・北条氏康・長宗我部元親あたりがちょうどいい。
それでも戦闘でいえばダントツで信長が最下位だろうけど

光秀に殺されて死んだ信長w

最貧国甲斐から上杉北条織田徳川など国力に勝る相手に領土切り取りまくり150万石まで広げた信玄w
結果でいえば信長は能力0だからなぁ
経過をちゃんと考慮して石高なんぞで比べず状況や運やら地理条件考慮するってのならわかるが

尾張は全国トップクラスの好立地&チート国力

斉藤は幼君で極度に弱体化
義元は運よく突発事故で戦死
六角も観音寺騒動で弱体化
三好は統率が取れずバラバラ
北畠は内紛で分裂
上杉は内紛で極度に弱体化
武田は勝頼が発狂失政自爆&徳川北条戦で疲弊しきり抗戦したのは仁科だけ
浅井はわずか10万石そこそこで織田領国の20分の1か30分の1くらいの国力
朝倉・毛利は大チャンスでも本国にヘタレ退却するアホが当主

こんな弱体化した雑魚相手の火事場泥棒戦争ばっかやってるのに負けまくり蹴散らされまくる信長の無能さは異常レベル。
ある意味戦国最強クラス
450名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:58:58.44 ID:aSZjIXrY
大名が内訌で崩壊してたり分裂状態だったり有力者が死亡して寝返りだらけになったり自落しまくったり
そういうところをちゃんとゲームで表現できてるといいなあ
まぁ無理だろうけど
451名無し曰く、:2013/08/19(月) 00:59:41.77 ID:h1MNA4H0
というかどうせシリーズ恒例の武将能力を好きにいじれるエディット機能付くだろうし、
各々が思い描く能力を武将に設定すりゃいいだけの話だろ
わざわざ「こんなに雑魚なのに!この数値はおかしい!修正すべき!」とか発言する必要なくね?
見てる限りお前ら人の意見なんて殆ど聞かないんだろうし、そもそも自分の意見主張するばっかりで議論にすらなってねーじゃん
荒らしてるアホどものせいで巻き添え規制とかまっぴらごめんだから
ただ吐き出したいだけならしたらばかチラシの裏にでも書いてろ、てめーの日記帳じゃねーんだよ
452名無し曰く、:2013/08/19(月) 01:00:21.38 ID:vdgYfpVB
>>448

天道みたいに拠点から拠点に続く道が一本道じゃないみてーだから、
迂回して後ろからカマを掘る事はできんじゃね?

部隊表示が凸なのも部隊に前と後ろがあると思われるし


>>ID:52rXwNGN

もう少し知性があると思ったが、只の頭の悪い餓鬼なのな。死ぬまでやってろwww
俺の中で以後おまえの事はスルー確定。したらばもどるわ
453名無し曰く、:2013/08/19(月) 01:54:50.99 ID:mL7HFrxp
上杉謙信は
統率40 武勇17 知略11 政治15
かな
454名無し曰く、:2013/08/19(月) 02:15:34.96 ID:ViGBnv7W
武田信玄の特技はプロパガンダだからな
武田信玄「俺は強いぞ!」
諸侯「うぅ・・・」
455名無し曰く、:2013/08/19(月) 02:20:10.83 ID:qZkagrBX
>>437
鉄砲伝来以前は西も東も大差無いと思うから補正するならそこら辺は注意する必要があるな。
456名無し曰く、:2013/08/19(月) 02:33:17.29 ID:/Y8kccLv
>>451
× 荒らしてるアホども
○ 荒らしてるアホ

信玄は無能とか言ってる奴もだがの自演
457名無し曰く、:2013/08/19(月) 02:36:42.13 ID:CL2MPgiw
>>451
>>456
嵐も悪いがお前らも悪いwww
458名無し曰く、:2013/08/19(月) 02:38:25.23 ID:YOh6zVqB
>>452
前に彼女のメールの返事にギャグでアラビア文字の羅列みたいなのを送ったらキレられたんだけど、
それと同じだってw意味がさっぱり分からないw会話するだけ無駄

真面目な話、ナチの幹部に仕えた人が、何が怖いって上官の機嫌によっては
明日殺されるかもしれないと言ったのを昔テレビで見た記憶があるが、まさにそれ
つまり悪人でもそこにバックボーンがあればその意を汲むことが出来るけど、そうじゃない
ただただ無根拠をまきちらすだけ、迷惑以外の何者でもない
可哀想などと思っちゃだめよwその何倍も被害を与えているんだから
459名無し曰く、:2013/08/19(月) 04:31:02.46 ID:8KjO7y3T
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
460名無し曰く、:2013/08/19(月) 08:21:47.44 ID:wjSLA1gZ
はげ
461名無し曰く、:2013/08/19(月) 08:46:41.32 ID:LIO3Iqw5
武田信玄はクズ♪
462名無し曰く、:2013/08/19(月) 10:01:28.30 ID:dwodEXZv
海戦とかは
発生するのかな〜
海路を牛耳る
メリットは導入するんだろうか
瀬戸内海あたりの
情報が欲しいわ。
463名無し曰く、:2013/08/19(月) 11:21:02.95 ID:EIPEMzNT
ここ来る前は、武田信玄は戦国時代の一、二を争う歴戦の名将だと思ってた
けど、何度も同じ長文コピペを見せられたせいで、俺の中で信玄の評価はだだ下がり、どうでもいい武将になってしまった
もし、長文コピペ連投野郎が実は武田嫌いの織田信者なら、大勝利だわ
464名無し曰く、:2013/08/19(月) 11:35:55.53 ID:qf8ozUN3
複数部隊で来たときその中で一番格上の武将の部隊撃退したら他のも一斉に引いて欲しい
465名無し曰く、:2013/08/19(月) 11:48:08.51 ID:cBe12woo
かつて伊達厨・アンチ政宗っていう恐ろしい者共がおってだな
戦国板で伊達政宗に触れる人はかなり減った
だがとやらのおかげで信玄に関してもそうなるかも
466名無し曰く、:2013/08/19(月) 11:48:46.55 ID:cBe12woo
アンチ政宗×
アンチ伊達厨○
467名無し曰く、:2013/08/19(月) 11:57:28.93 ID:W6FTME9X
その・・・武田信玄の戦闘を考えると、弱い勢力でも場合によっては
強いのを撃退できるようにできるよな。

先鋒の板垣甘利とかの名のある部隊を討ち取ると、他も士気低下で撤退させることができる。
篭城成功後、攻撃側は士気が低くなり撤退。追撃でしんがりの部隊に大打撃を与えられる。
こうなると、弱い勢力の部隊でも1〜2人の部将を討ち取れるようにする。

まあどちらも、一部隊の兵数に限度を設ける必要があるよ。
弱い勢力でも、強大名の部隊を崩して将を討ち取るには。
468名無し曰く、:2013/08/19(月) 12:35:04.23 ID:RpVQqP5f
村上って二戦以外蹴散らされまくってる上に上田原は敵地のど真中でありながら兵力比1.4倍程度
村上は上田原の戦いにおいて5000の兵力動員してるから18万石くらいあるとみるべき。
山之内上杉は上野一国の支配者なので合わせれば60万石越え
長尾の介入時でも安曇・筑摩の一部と水内高井更科埴科といった信濃で最も豊穣と思われる地がしっかりのこってるので
長尾とあせれば60万石くらい越えるだろ

それでいいなら信玄が小岩岳城攻略し、飯富が村上勢を撃破。
葛山城を信玄が攻撃して村上は城を捨てて逃亡。
その後で戻ってきた村上に対して信玄が本隊を率いて攻撃、
一日に村上方の城が16陥落し、他の城も次々と陥落。
村上は城から叩きだされてついにその後は信濃に戻れませんでしたとさ。
そもそも、信玄が村上に苦戦したのは
小笠原の残党や後ろに長尾上杉とかの影響でしょ
ただ単に、武田vs村上だけでみるとかアホ
砥石崩れも城攻めで苦戦してた所に後ろから援軍で襲撃されただけだからガチンコでやりあって大敗したわけでもないし
信濃なんてキツイ山ランキングトップの立ち並ぶガチガチの防衛土地
469名無し曰く、:2013/08/19(月) 12:39:23.23 ID:BNkII35v
戦争は装備と数で決まるのが大原則だからこれをゲームでもっと実践すべき。
その装備や数をひっくり返して勝利した武将は能力大幅age
逆にひっくり返された雑魚は能力値大幅sageでいい
確かに信ヤボは武器性能と兵力数による戦争への影響度が小さ過ぎる
毎回ちょろっとの差の能力であっさり1.5倍くらいの兵力がひっくり返るし
実際には兵力の2乗×武器性能比が戦力となって実際の戦闘で現れるんだからもっと史実にのっとったバランスにすべき
470名無し曰く、:2013/08/19(月) 12:42:22.19 ID:bglLQPpv
普通の頭で考えれば地形に関係なく普通に正面からガチンコで戦えば大軍側が勝つに決まってるじゃん
20対10で戦った場合10人の方は結束したとしても20人分の攻撃を10人でうけなきゃいけないけど
20人の方は10人分の攻撃を20人で分散できるから一人のダメージ比は4対1だし
寡兵側が勝ってるのは相手の油断をついて奇襲・敵を自陣深くうまく釣り込んで殲滅・ポエニ戦争みたいに敵の左右の陣を突破して
包囲殲滅など優れた戦術や敵の油断をつくなど、かなりの指揮采配能力の差や、偶発的事故などが続くなりしないと無理。
普通に正面衝突すりゃ大軍側が100%勝つに決まってる
471名無し曰く、:2013/08/19(月) 12:50:30.97 ID:RpVQqP5f
戦争は数と装備で決まるし武将の能力が雑魚でも数や装備が勝ってたり
相手から寝返りがあったり相手が分裂してたら勢力拡張できるようにして欲しいな
現状だと相手から合戦の最中寝返りとか分裂内訌とかそういうのが全く表現できてないし
史実ではかなり重要な要素だし
472名無し曰く、:2013/08/19(月) 12:52:33.54 ID:qynPPB3j
まだここでゲームの話しようとしてる人見ると健気で泣けてくるね
473名無し曰く、:2013/08/19(月) 12:55:36.97 ID:LdDBzpTt
弱小大名はホーム有利とかないわ。戦争において弱小勢力なんて周辺の強国に飲み込まれてくだけだし
小さい勢力で大きな勢力跳ね返し続けた大名なんて佐竹とか田村とか甲斐とか名将しかいない。
攻撃側は兵力に勝るから戦略の幅も大きいし勝てば領土広がるから士気も上がりやすいし
兵糧物資でも圧倒的に攻撃側のが調達が容易で防御側は策源地が攻め込まれてるから長期戦になればいずれおいこまれてくだけだから短期決戦によるしかないし
寝返りが出やすく勝っても領土も広がらんし圧倒的に不利でしかない。現に攻守三倍原則より遥かに少ない兵力で攻略してる例なんていくらでもあるし
圧倒的大軍で寡兵の敵に蹴散らされるのは指揮能力が雑魚の奴だけだよ
地形を生かした陣取りの主導権握ってるのも攻撃側。兵力が勝ってるから
そこで会戦するのが嫌なら別方面に兵力展開したり誘い出す作戦練ればいいだけだし
相手が乗ってこなかったら持久戦に切り替えるなり違う拠点攻めるなりして攻撃続ければ勝手に追い込まれてくだけ
474名無し曰く、:2013/08/19(月) 12:56:41.17 ID:5l21Zi30
ご先祖が寡兵の敵に蹴散らされたりしたんかな
475名無し曰く、:2013/08/19(月) 12:57:15.90 ID:Z9zteiYt
476名無し曰く、:2013/08/19(月) 12:57:30.39 ID:bVrQ+ULv
ゲーム上でも兵力の数による戦争への影響の大きさを表現すべき。
兵力比は実際にはその2乗となって戦争に影響するしこれに装備性能が加わったものが実際の戦力
これをくつがえすのはよほどの幸運・偶発的条件やうまい戦術、両将の指揮能力の差がないと無理(もちろん城攻めは別だが)
普通に平地でガチで遣り合えば100%兵力が二乗の戦力となり、装備差によって戦闘が決着する
ゲームでは統率や経略の少しの差で簡単に覆ってしまうが実際はなかなかそうはいかない

城攻めでも野戦でも兵力差が大きいと少ない方は味方の士気が下がったり離反や逃亡する兵が出たりするようにすべき。
後詰の望みがない防戦なんてよほどの偶発的条件か両将の指揮能力のよほどの差がない限り基本勝つ可能性皆無なんだから

逆にその影響度が圧倒的に大きい兵力差をひっくり返して撃破した武将と撃破された武将はかなり大きく指揮采配能力に差をつけるべき
477名無し曰く、:2013/08/19(月) 12:58:31.85 ID:RpVQqP5f
確かに武器性能比×兵力の2乗が実践での戦力比(敵軍に与えるダメージ比)だからね
地形補正を考慮するにしても常に規格外の大軍&畿内の高性能装備で寡兵の雑魚国力の敵に負けまくり
殺されまくった信長や秀吉は相当指揮采配能力統率能力が欠如してるとしかいいようがないわな
478名無し曰く、:2013/08/19(月) 12:58:34.63 ID:m6bsjthP
別に地形補正で侵攻側不利って事はないな
織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で
大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな
長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし
479名無し曰く、:2013/08/19(月) 13:02:29.20 ID:BNkII35v
戦争は装備と数で決まるのが大原則だからこれをゲームでもっと実践すべき。
その装備や数をひっくり返して勝利した武将は能力大幅age
逆にひっくり返された雑魚は能力値大幅sageでいい
480名無し曰く、:2013/08/19(月) 13:05:29.36 ID:52rXwNGN
確かに信ヤボは武器性能と兵力数による戦争への影響度が小さ過ぎる
毎回ちょろっとの差の能力であっさり1.5倍くらいの兵力がひっくり返るし
実際には兵力の2乗×武器性能比が戦力となって実際の戦闘で現れるんだからもっと史実にのっとったバランスにすべき
481名無し曰く、:2013/08/19(月) 13:10:59.72 ID:UsvfX97A
まだ一人会話してんのか
哀れな奴
482名無し曰く、:2013/08/19(月) 13:29:17.46 ID:8KjO7y3T
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
483名無し曰く、:2013/08/19(月) 13:30:31.50 ID:L4TD+rjH
覇王伝みたいに通るところが限定されてなきゃいろいろ戦術上自由度があっていいのにな
勿論道から外れた所通る場合部隊スピードにデメリットとかはあっていいと思うが
484名無し曰く、:2013/08/19(月) 13:37:52.96 ID:tdT/4KuP
夏ですね。。
485名無し曰く、:2013/08/19(月) 14:05:51.89 ID:EuuRtJJ0
ま た だ が か よ
486名無し曰く、:2013/08/19(月) 14:14:08.10 ID:FUsNxWiA
【だが】
逃げること風のごとく
引きこもること林のごとく
批判すること火のごとく
働かざること山のごとし
487名無し曰く、:2013/08/19(月) 14:16:29.18 ID:mYxnGqNL
道しか通れないの?
時間かかるだけじゃなくて?
488名無し曰く、:2013/08/19(月) 14:34:29.24 ID:i0z7Ly89
>馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り

こういうのたまに見るけど、本当にこんな少ない数で6000もの多数に勝てるのか
489名無し曰く、:2013/08/19(月) 15:05:08.39 ID:Bti74V+k
おそろしく長い文章が返ってくるから触るべからず
490名無し曰く、:2013/08/19(月) 15:39:15.50 ID:DwpEs/2u
馬場は、家康も信長も逃亡させたことがあるとされてるんだよ。
天下人の恥になるからかあんまし語られなかったんだよたぶん。
家康は、本田の過ぎたるものの話のやつで
信長は、三方ヶ原の物見に行ったら馬場隊に追い払われてると言う話がある。
長篠でも無双してその働き比類無しとされてる。
三段の陣を突破した内藤は無視されてるけど。
内藤も謙信と対陣して撤退させたことがある。しかし70とかだろ能力。
武田は別に過大評価とかされて無いよ。
491名無し曰く、:2013/08/19(月) 16:18:30.78 ID:f1j8A6Kq
>>488
プロパガンダ
大本営発表とおなじだよ
492名無し曰く、:2013/08/19(月) 16:23:32.83 ID:52rXwNGN
馬場や秋山は東美濃攻防戦や上村合戦でも1万〜三万の織田の大軍を蹴散らしたほどの名将だからな
493名無し曰く、:2013/08/19(月) 16:28:16.15 ID:RpVQqP5f
天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
494名無し曰く、:2013/08/19(月) 17:35:39.12 ID:EuuRtJJ0
>486
其逃如風
引籠如林
批判如火
不働如山
495名無し曰く、:2013/08/19(月) 19:34:31.43 ID:4RpWeCDW
馬場秋山が名将だというのには同意するがだからといって信長秀吉sageする理由にはならん
496名無し曰く、:2013/08/19(月) 19:49:47.05 ID:h0Nr8CEF
天道で割と能力下がったからなあ武田家臣団は
武田は武将の能力あげて土地の生産性下げる仕様でいいんじゃない
497名無し曰く、:2013/08/19(月) 19:58:48.49 ID:RpVQqP5f
※秀吉失態集※

・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる
498名無し曰く、:2013/08/19(月) 19:59:38.15 ID:RpVQqP5f
秀吉が統率87なら他の有力大名なんか200か300くらいないとおかしい
何せ雑魚に蹴散らされる事で有名な信雄・氏政・輝元の日本三大凡将に大敗したレベルだし
秀吉が城攻めうまいってどこから出た話なんだろうな
大嘘もいいとこなんだが。
松ノ木・戸木・三木とかめちゃめちゃ苦戦してるし
小田原1200程度に手も足も出なかったレベルなのに

秀吉なんて運だけで天下取ったようなもんだからな
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して
大きく勢力拡張
山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入でぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて
戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多くあつまっただけ
毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ

家康なんか天正11年からの特政連発&木曽小笠原真田石川水野の離反とそれによる領国軍事機密露見と天正大地震の影響で
領内めちゃめちゃになったせいで従わざるをえなくなっただけだからなあ
しかもそんな状況で秀吉は母と妹人質にださなきゃならないほどヘタレぶりだったし。
まあ毎度の事だけど

北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。

幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる。

北条氏康は過小。
両上杉・古河公方・関東国人衆連合軍8万を大破したし
信長なんかより遥かに戦上手。
信長なんて数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにしようとしたら
一門10人以上ぶち殺される雑魚だし。
499名無し曰く、:2013/08/19(月) 20:00:11.31 ID:Jb2vDmtf
信長や秀吉って史実では圧倒的大軍を寡兵の雑魚的に蹴散らされて滅亡しただけだからな

一時畿内が動乱の影響で疲弊して幕府が助けを呼んだ隙に棚ボタ的に領有した時期もあったが
結局実力で切り取ったわけじゃないからあっさり殺されて滅ぼされただけだし
500名無し曰く、:2013/08/19(月) 20:00:39.30 ID:RpVQqP5f
○織田対上杉  謙信生前…1万8000程度の寡兵で柴田&織田家オールスター武将4万以上に正面衝突で大勝
謙信死後…  御館の乱やその後の内戦・新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに
越中中部で天正8年から天正10年半ばまで2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の松倉の枝城にすぎない魚津城攻防で上杉が信濃に
派兵した隙をついて 居留守泥棒的に行ったにもかかわらず大苦戦。松倉の須田に手も足も出ずに苦戦し撃退
新発田は完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞
連発した内戦による瓦解・信濃5000・越中加賀能登越前飛騨(美濃の諸将も援軍に来てた)55000・下越2000・奥州(?)・上野(20000)
から総兵力8万そこそこで動員兵力5000〜8000そこそこの上杉に信濃長沼で敗北越中中部で苦戦した織田軍
上杉37万石程度(御館の乱や新発田の乱で極端に瓦解)に 伊達・芦名・新発田と共同戦線で9倍の兵力差でもって
2年も越中中部〜魚津・松倉のわずかな区間で進めず立ち往生
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず 森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北 新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田家トップの柴田

武田対織田…
上村合戦…武田の圧勝。東美濃攻防戦…武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方ヶ原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間・平手・滝川・水野・前田兄の大軍2万が敗走、平手・前田兄戦死
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり
長篠の戦い…「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
○武田と徳川…三方が原の戦いで織田の大軍2万&徳川8000を見事正面衝突で敗走させられる
勝頼時代も大いに苦戦し田中城に手も足も出ず高天神城に大苦戦
○織田と徳川…織田は大軍で寡兵の浅井に苦戦し当時の織田四天王の息子の坂井久蔵戦死。
徳川は寡兵で大軍の朝倉に勝利し、瓦解した織田軍を救って引き分けもで持っていく

秀吉…小牧長久手で家康より遥かに戦下手で織田家で最も無能で伊賀攻めに失敗し信長の勘気蒙り縁を切られそうになるアホ信雄に135000の大軍で挑んで
1万人殺される大敗。その後の攻防も二重堀・蟹江・前田・下市場・松ノ木・浜田・長久保・東駒野・河波・神戸攻防で敗北
二重堀合戦では防衛戦にもかかわらず1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられる
蟹江・前田・浜田・下市場・長久保・神戸は秀吉方本陣から程近い距離にあるにもかかわらず見事に寡兵の信雄に奪回される


以上をまとめると上杉>>武田>>>>>>>>徳川>>>>>>織田>>>>>>>>>>豊臣
501名無し曰く、:2013/08/19(月) 20:04:53.95 ID:9UO6Dtom
武田が愚将ということだけはわかったわ
502名無し曰く、:2013/08/19(月) 20:05:45.08 ID:52rXwNGN
秀吉が天下取れたのは棚ボタでしょ。そもそも天下取ってなんかないし簡単に滅ぼされたわけだが
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して大きく勢力拡張。山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入で
ぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多く
あつまっただけ。毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ
秀吉の対戦相手なんて皆豪族国人連合の寄せ集め烏合の衆部隊の上に寡兵だもんなぁ
謀略・暗殺・家中の内紛による火事場泥棒ばかりで拡張し宇喜多南条始め寝返りばかりで
戦いのたびにドミノゲームのように勢力図の入れ替わるハリボテ西国大名毛利
前田・金森・不破が勝手に退却し稲葉らも美濃遠征で裏切りまくり結束力が0露呈した柴田
戦い当初から尾張では毛利、伊勢では神戸関信包田丸など離反の連鎖だった領国基盤ガタガタの信雄
徳政の連発・駿河も甲斐も南信濃も平定から時間がない上に領土安堵状を出すなど国人の自立統治を後押しする間接統治を行っただけで
譜代の石川ですら籠絡され木曽も離反し翌年小笠原も石川も水野も真田も離反するなど烏合の衆もいいところの徳川
まともな迎撃体勢すら整わずはなから離反の連鎖の応酬だった島津
わずか34500しかいない、戦意0で抗戦・主戦で割れていた北条
503名無し曰く、:2013/08/19(月) 20:06:35.49 ID:+UGJV/cF
甲斐信濃の画像見たらシリーズ最高の田舎っぷりだし。足して40万石もやれば十分。
しかしあんな山岳地域に既出の清洲や春日山みたいなありえないほど近世建築の石垣城が建ってたらかなりシュール。
504名無し曰く、:2013/08/19(月) 20:09:30.47 ID:BNkII35v
史実では信長は斉藤戦に8回くらい負けまくり6回も7回も落城しまくった岐阜城に苦戦したり
滋賀の陣や長島討伐や大河内城攻めで規格外の大軍でハナクソみたいな国力の相手に家臣をぶち殺されまくったからな

一時 斉藤北畠六角足利三好など周辺国が弱りきってた所を棚ボタ的に勢力広げたけど結局光秀に殺されて滅んだだけだし
505名無し曰く、:2013/08/19(月) 20:15:02.07 ID:QTzoaRdT
勉強になるなぁ もっと貼って欲しい
506名無し曰く、:2013/08/19(月) 20:19:16.40 ID:7Apzv7Us
>>503
スクショの城って改築重ねた結果じゃないのかな
序盤からずっと同じ姿って事は無いと思うけど
507名無し曰く、:2013/08/19(月) 20:27:16.14 ID:h0Nr8CEF
まーた武田アンチが暴れまくってるのか
まあ創造語りたい奴は移住したし好きにやればいいさ
508名無し曰く、:2013/08/19(月) 20:32:44.20 ID:1hVGdNIB
また容量不足で1000まで行かずに終わるわ
何なのこのキチガイは
509名無し曰く、:2013/08/19(月) 20:40:42.55 ID:igh0jylC
信玄は史実で信長滅ぼし天下統一寸前だったしなぁ
織田家や豊臣家なんて一時畿内の疲弊・弱体化・混乱に乗じて火事場ドロで勢力拡張しただけだし
信玄存命中は完全に土下座状態だったし
510名無し曰く、:2013/08/19(月) 20:48:26.58 ID:IQRNqAnw
マトモな人間は全員避難所行ってるよ
残ってるのはキチガイとそいつを構ってるバカだけ
511名無し曰く、:2013/08/19(月) 21:22:08.89 ID:TaosBDGm
次スレはいるな、創造情報が欲しい新規の住人がキチガイに驚愕して本スレに避難するだろうから
512名無し曰く、:2013/08/19(月) 22:34:35.23 ID:wjSLA1gZ
ハゲ散らかしすぎ
513名無し曰く、:2013/08/19(月) 23:04:53.55 ID:E2nx81mB
【念のため告知】
常駐する長文荒らし「だが」のために機能しないので
創造スレは有志の手でしたらばに移転しました。
◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
514名無し曰く、:2013/08/19(月) 23:43:00.36 ID:dhg2T5Rj
武田信玄は無能だよ
特に戦略面では無能中の無能
外交戦略でいいようにもてあそばれ上洛できなかった
さっさと上洛していれば評価も変わっただろうけど
時間切れで死んでる時点で無能
515名無し曰く、:2013/08/20(火) 00:14:57.50 ID:gIfJaump
NG推奨ワード:秀吉
516名無し曰く、:2013/08/20(火) 01:32:44.05 ID:WwUsNTrz
『お前の中での』評価な
信玄は普通に評価されてるしお前に言われるほど無能でもない
517名無し曰く、:2013/08/20(火) 01:45:45.93 ID:x0WqqCqJ
信玄は、有能だけど、天下を取るような器ではなかった。
彼では何度やっても天下は取れない。

謙信と構えて10年以上も戦って何する気だったの?
なぜ、謙信と敵対するのではなく、同盟しないの?
信濃の半分を村上に返して、村上・謙信をバックアップになぜしないの?

なぜ甲斐からずっと居城を移動しないの?
なぜ農閑期しか大きな戦しないの?
なぜ出家しちゃうの?

信玄じゃ無理。何回やっても天下は無理。
例え信長がいなくとも信玄では天下はとれん。
518名無し曰く、:2013/08/20(火) 03:51:50.59 ID:74uaIlv7
信玄餅でも食べて落ち着けよ
519名無し曰く、:2013/08/20(火) 06:17:07.14 ID:9trZ2O6D
武田は天下統一まじかだったじゃん
織田なんて信玄生前中は滅亡寸前だったし
520名無し曰く、:2013/08/20(火) 06:48:52.94 ID:ljnUJYFe
信長は何回生まれ変わっても愚行を繰り返しまくって家臣に殺されてただろうな
天下どころか家存続すら彼じゃ無理。勿論豊臣もな。実際史実で信雄や輝元などの雑魚武将に負け続けて家を滅ぼされたんだし
521名無し曰く、:2013/08/20(火) 06:51:25.40 ID:NLTXm6J8
織田も豊臣も結局滅んだしな
織田なんて火事場泥棒と騙まし討ちで勢力広げたけど
所詮実力0だから光秀に殺されて滅んだわけだし
522名無し曰く、:2013/08/20(火) 06:56:55.41 ID:Ng8EY6W+
能力値変動性には同意
武将の能力は素の能力+経験や教育によって水ましされる能力値の合計で現される
つまり実践経験が乏しいのに史実で糞強かった武将は素の能力値が高く経験値が低い
実践経験が豊富なのに史実で蹴散らされまくった雑魚は素の能力値が低く経験値が高いという設定にすればいい
523名無し曰く、:2013/08/20(火) 06:57:46.33 ID:tnIh74xi
実践経験つみまくったのに実践経験が浅く教育で言ってもあまり受けていないであろう
斉藤や北畠や浅井朝倉信雄家康毛利などに蹴散らされまくった信長秀吉は
素の能力値のスペックでいえば最低ランクだな 逆に幸村なんかは素の能力値は最高ランク
524名無し曰く、:2013/08/20(火) 07:02:59.15 ID:GX2BmkTb
>>キャラ性能ばかり目立って、COMでは武田や上杉が天下統一する始末
武田や上杉は史実で天下統一寸前だったからゲーム上でもそうなって当たり前。
信玄存命中なんて信長は一方的におされまくって朝廷に土下座してなんとか和睦にこぎつけてただけだし
謙信の時も加賀で主力45000を蹴散らされて畿内で一斉に離反が起きて死に掛けてたし
あと2か月あれば余裕

>>三英傑ならではのチートとか欲しい
三傑は立地条件や国力がチートだからその辺で表現するべきだな。
美濃は斉藤の元で統一されてるから、
濃尾平野にあった井の口居城を攻略すれば簡単に美濃平定が完了するヌルゲーっぷりと違って
山谷国といわれた信濃は要害堅固を支えに群雄割拠する戦国っぷりで、
各地域に1000〜の兵が篭る国人だらけで篭城する敵相手に信濃全域で苦労したわけだ。
岐阜県の面積: 10,620 km2(井の口居城を落とすだけで一国平定)
長野県の面積: 13,590 km2(要害堅固・縦に領土が長く交通補給路に難儀・群雄割拠)
だいたい跡部氏や逸見氏らが専横していた甲斐では、
甲斐守護武田信重が甲斐への入国を将軍から言われても拒否するほどだった。
17年後に無理やり入国させたが穴山氏に暗殺される始末。
こんなに武田の基盤は崩壊していたわけだしな。
信長があれほど簡単に畿内での支配が可能になったのは
1561年に 十河一存 斉藤義龍
1562年 三好義賢
1563年 細川晴元 細川氏綱 三好義興
1564年 安宅冬康 三好長慶
と相次いで主要人物が馬鹿みたいな勢いで死んでいき有力者が誰もいなくなっちゃう。
これで畿内は力の空白が生まれたんだな。
特に父祖に劣らず器量に勝りて一度は天下の乱をも相鎮めた人なりと
賞賛された長慶嫡男三好義興が22歳で死去したので長慶がボケ老人になったのが痛かったな。
この畠山高政と六角義賢の挟撃策に三好義興が芥川城で指揮して勝利したことで事実上、
畠山氏と六角氏が決定的に衰退することになり果て将軍を巡るシーソーゲームに終止符が打たれた。
そして三好は分裂崩壊し、大仏を燃やした天皇は激怒し疲弊しきった勢力群の外側にいる信長に上洛を促すことになる。
しかし北条は謙信や信玄らがなかなか死ななかった。これでは関東制覇も難しいだろう。
そういう意味では大内義隆や尼子晴久が死んだ元就もおいしい。
永禄3年に六角軍は北郡征伐に失敗し浅井長政に敗北。これをもって長政は家督を継ぎ六角からの再自立を達成(肥田・野良田の戦い)
六角は斉藤氏と共同しての浅井攻め戦略に移行。
翌年2月には逆に長政が美濃へ進攻する攻勢を示したが
3月に入るや背後から六角軍が進攻し佐和山城を落とされた(斉藤家の竹中重高への六角氏の感状あり)
しかし長政は反転し六角の退路を封鎖する動きを示すことで退却を誘い佐和山城の奪回に成功する。
またこの長期に渡る六角と斉藤との攻防の中で義龍が病死し美濃からの脅威は減少したこともあり、
畠山高政と六角義賢による三好長慶との京を巡る戦いが始まるや、長政は太尾城(米原市)を攻めるなど六角の背後を混乱させた。
このように浅井による北郡造反は畠山への援軍派兵の遅れを誘発し六角弱体化をさらに助長した。
そしてこの攻防は三好の勝利に終わり畠山の没落が確定し、
単体では三好にかなわない六角は三好と和睦を結び京を巡る戦いに終止符を打つ決断をすることになる。
三好政権に服従する義賢が騒動で家臣暗殺をして家中は一時的に統制されたかに見えたが、
義輝が暗殺されるや畠山や奉公衆や反義賢の六角家臣による義昭の近江脱出が図られ、
永禄9年4月になると義昭を左馬頭に任官させ、
一方、三好が働きかけている左馬頭義栄の将軍任命拒否を出させるなど朝廷工作を成功させた上で、
反義賢家臣や畠山や若狭武田や信長や徳川や北畠を率いて義昭が8月に上洛戦開始することになる。
しかし土壇場で信長が義昭が和睦斡旋した斎藤を奇襲する背反をした挙句に大敗し、
この上洛戦自体が崩壊し、三好の後援を受けている義賢の威勢が増し義昭は近江にいられなくなり朝倉を頼り逃げた。
そして信長の裏切りから脈なしと見た朝廷が三好が押す義栄を将軍にしてしまった。
このように義昭問題によりさらに混迷したものの、反義賢重臣たちは奉公衆と協力し、
織田と浅井の婚姻を成立させるなど上洛戦を成功させる手を打ち、
中央政界でも朝廷工作をして反三好+義賢+近衛の勢力と結託し、
ついに永禄10年に当主権限を制限する六角氏式目に同意せざるを得なくなるまで義賢らを追い詰められた。
525名無し曰く、:2013/08/20(火) 07:04:15.58 ID:xil09sRI
各国最盛期を演出した大名と跡を継いだ不肖の息子達

駿河 英主 今川氏親(北条早雲の姉の子で死没1526年)兄氏輝(〜1536年)の死後に家督争いに勝った
義元は補佐役太原雪斎(〜1555年)が死んだ後は迷走して歴史上でもレアなもっとも恥ずかしい大名の野戦での敗死。

越前 英主 朝倉孝景(〜1548年)
息子義景は補佐役朝倉宗滴(〜1555年)が死んだ後は迷走して最後は従兄弟に裏切られる。

南近江 英主 六角定頼(〜1552年)
息子義賢は最有力重臣で人望もあった後藤賢豊を惨殺し家臣から見放され浅井への内通を許し
六角氏当主権限を縮小する六角氏式目に署名させられた(観音寺騒動1563年)

美濃 英主 斎藤義龍(〜1561年)
13歳で家督を継いだ息子龍興は稲葉山城を家臣に乗っ取られたアホで家督継承しわずか6年で亡国。

跡を継いだ息子はみんな暗君だったと言える。

結果 主家の尾張守護代清洲織田家が衰退期に入り
清洲三奉行・織田家が商業都市津島や熱田を支配し隆盛拡大発展期に入り
円滑に家督を継いだ信長は実に運がいい男と言える。
しかも信長が1556年の斉藤道三の死から1567年に美濃掌握し11年で
尾張57万石+美濃54万石=111万石になり上がり、この濃尾平野に覇権を確立した時点で周囲を圧倒した勢力になっていた。 また三好長慶が死去し分裂紛争中の三好三人衆や松永久秀らの暴虐ですでに三好政権は瓦解。

一方、北条氏康・上杉謙信ら隆盛期を迎えた各家に囲まれた信玄は家督継承し1542年に信濃侵攻を開始し
1553年に村上義清が謙信の元へ敗走し信濃を11年で掌握し(しかも村上家も領土が膨張しており勃興期を迎えていた)
甲斐22万石+信濃40万石=62万石と信玄は自分の領地の2倍の石高の地を併呑する奇跡を成し遂げている。
キツイ城ランキングを見ると信濃の山城ばかり目立つ。武田軍の精強さと攻城の苦労がわかる。
526名無し曰く、:2013/08/20(火) 07:08:49.60 ID:u6xkjZdy
>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376585779/l50
>>67
>>個人的には武将ごとではなく武将の能力ごとに成長率を設定してほしい
>>戦闘は伸びるけど政治は伸びないみたいな個性がつけられるように
>>A すごく伸びる。信長死後の秀吉・家康くらいしか設定されてる武将がいない
本能寺後の秀吉は135000の大軍で戦国一ニを争う雑魚武将の信雄に1万人ぶち殺されたし
凡将北条氏政相手にも235000の大軍で挑みかかってわずか34350の北条に緒戦の駿河伊豆国境の戦闘に敗北し
小田原1000忍城1000韮山500に手も足も出ず大苦戦した上に重臣一柳直末・堀尾嫡男・前田重臣・平岩弟・依田が戦死
氏家行継も負傷と燦燦たる戦果だったし戦闘系能力は年を経るごとにどんどん下がっていくくらいがちょうどいい。
527名無し曰く、:2013/08/20(火) 07:12:05.51 ID:u6xkjZdy
>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376585779/l50
>>50
>>景勝は統率90!補正込みで107!秀吉は統率+10の家宝あるから統率87!
>>こうやって都合よく使い分けるのやめてもらえませんかねぇ
むしろ景勝なんて史実からいえば過小なくらいだろ。下記をよめば秀吉より圧倒的に戦上手なのがわかる

御館の乱
家中二分。武田北条伊達蘆名が敵方でこぞって国内出兵
これで当初は景虎優勢なほどだったが武田北条の大軍が迫りくる中
本城と枝城の連絡を復旧して逆転勝利
天正8年〜天正10年
9倍もの圧倒的大軍で御館の乱や新発田の乱で極度に弱体化したところ狙って迫りくる中
越中中部〜魚津松倉間で2年も敢闘。長沼攻防で森長可撃退
本能寺後
信濃を北上してくる徳川勢4000を二年連続で撃破(麻績・青柳の戦い)
長久手戦でも徳川方軍勢をほとんど領国に残させるほどの貢献を見せる
上野でも北条の軍勢打ち破り北進阻止。同時に佐々も越中に足止めし
八幡原の戦いで新発田も新潟津から駆逐し蘆名義広にも大勝。

ちなみに上杉の動員兵力は5000程度で、北信4郡と佐渡と出羽庄内が加わった小田原合戦時でも1万そこそこ。
どうみても景勝は強いです。本当にありがとうございました。
御館の乱や新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で
能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに越中中部で天正8年から天正10年半ばまで
2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の魚津城で大苦戦。
こんな体たらくじゃ史実で上杉が信濃に派兵した隙をついて居留守泥棒的に奪った魚津攻防でも
初めから越中に軍動かして魚津城外で圧倒的な大敗劇を演じていたんじゃないか。
何せ松倉の須田に手も足も出ずに苦戦していたんだしな
新発田なんて完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞に追い詰められていただけだし。

内戦による瓦解・信濃5000・越中加賀能登越前飛騨(美濃の諸将も援軍に来てた)55000・下越2000・奥州(?)・上野(20000)
から総兵力8万そこそこで動員兵力5000〜8000そこそこの上杉に信濃長沼で敗北
越中中部で苦戦する織田軍じゃ100年戦っても勝てないだろ

上杉37万石程度(御館の乱や新発田の乱で極端に瓦解)に
伊達・芦名・新発田と共同戦線で9倍の兵力差でもって
2年も越中中部〜魚津・松倉のわずかな区間で進めず立ち往生

景勝>>>>>>柴田
528名無し曰く、:2013/08/20(火) 07:12:46.33 ID:u6xkjZdy
越中にしたって御館の乱とその後の混乱の中で
織田軍はそれに乗じて占領もできず
河田長親が病没するまで見事に一進一退だったし
その後に越中方面の総指揮官になって越中三大山城のひとつである
松倉城に入って越中方面を指揮していた須田満親が篭城してたからなぁ。
平城の魚津城は所詮、松倉城の支城でしかないんだわ。


・御館の乱で国中が二分し武田北条葦名伊達が敵方で越後侵攻してきた状態で見事勝利
・80年までの内乱や平定戦で国はボロボロ。その頃には本願寺と織田の和議がなり
越中や能登の衆も次々織田方に従い下越で新発田が乱を起こす等絶望的な状況で圧倒的兵力で迫り来る織田相手に
越中中部〜魚津・松倉間で2年も食い止めた
・信長死後の信濃で家康の誘いに乗って寝返った屋代氏や塩崎氏ら信濃衆を瞬殺(天正11年・12年)
・83,84年二回とも麻績・青柳の戦い小笠原、青柳、仁科衆ら4000に大勝し、
徳川の北信方面への進出を完全に頭打ちにさせる
(小笠原貞慶は笠系大成や岩岡家記でその能力や器量を賞賛される程の武将で1582年に家康の支援を得て府中に入って以来安曇・筑摩を北部を残し統一し
小県の領主も多く従え諏訪の一部も領有出来た程有能な武将)
・真田とともに信濃で徳川、上野で北条(ともに大軍)を撃退した
・新発田との八幡表の戦いに見事勝利(天正11年)
・赤谷・津川の戦いで新発田を援助してた葦名に勝ち輸送物資を大量に強奪 
・佐渡平定戦
・本庄に援軍送り出羽庄内を奪った十五里が原の戦いで大勝
・小田原合戦で国境を守る松井田城を撃破
・北条氏邦が籠もる絶対死守の5000の鉢形城で血で血を洗う激戦を制する
・北条が小田原侵入を許すため最終絶対防衛とした八王子城をわずか1日で落城させる
・大阪の陣の今福・鴨野の戦いで豊臣方の大軍を破る
529名無し曰く、:2013/08/20(火) 07:16:22.19 ID:u6xkjZdy
柴田軍45000は天正8年中頃から2年も越中中部〜魚津松倉付近で立ち往生し小島や須田などに大苦戦 ろくな備えもない魚津城に大苦戦
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず 森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北 新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞

上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田家トップの柴田

実際に攻め込んで撃退されたり苦戦してる。松倉城でも飛騨口別働隊は撃退され
ろくな備えもない魚津城では4ヶ月もかかり
柴田軍45000は天正8年中頃から2年も越中中部〜魚津松倉付近で立ち往生し小島や須田などに大苦戦し
天正12年段階ですら富山奪い返されたりしてる
森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北
新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
しかも当時の上杉は石高もしょぼく御館の乱や新発田の乱で極度に弱体化
上杉は御館の乱や新発田の乱で崩壊状態の所を9倍もの兵力で火事場泥棒されたのに
越中中部〜魚津松倉で2年も食い止めてたし毛利も南条宇喜多草刈が寝返るなど崩壊状態だったが美作攻防で勝利してるし滅亡寸前なんて笑わせるなと
信長が生きてても北陸平定はまず無理
内乱の連発で崩壊状態の上杉を9倍もの兵力差と神保・長・佐々など送り込んだりして火事場ドロしたのにろくに進めてないからね
越後に織田軍がなだれこんできたら100%織田方は撃退されてただろ
柴田軍45000は天正8年中頃から2年も越中中部〜魚津松倉付近で立ち往生し小島や須田などに大苦戦
ろくな備えもない魚津城に大苦戦
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず
森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北
新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞

上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田に
あと数月で落とせるわけがない
まず手も足も出ず苦戦しまくりの須田のいる松倉城どうするかだな

実際に攻め込んで撃退されたり苦戦してる。松倉城でも飛騨口別働隊は撃退され
ろくな備えもない魚津城では4ヶ月もかかり
柴田軍45000は天正8年中頃から2年も越中中部〜魚津松倉付近で立ち往生し小島や須田などに大苦戦し
天正12年段階ですら富山奪い返されたりしてる
森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北
新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
しかも当時の上杉は石高もしょぼく御館の乱や新発田の乱で極度に弱体化
武田滅亡がもう少し遅れてたら
魚津城攻防で柴田ら45000の大軍は5000そこそこの上杉軍に瞬殺されてただろうな
何せ御館の乱や新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で
能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに越中中部で天正8年から天正10年半ばまで
2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の魚津城で大苦戦。
こんな体たらくじゃ史実で上杉が信濃に派兵した隙をついて居留守泥棒的に奪った魚津攻防でも
初めから越中に軍動かして魚津城外で圧倒的な大敗劇を演じていたんじゃないか。
何せ松倉の須田に手も足も出ずに苦戦していたんだしな
新発田なんて完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞に追い詰められていただけだし。


景勝>>>>>>>柴田(織田家トップ格)

一方の秀吉は柴田軍わずか30000(前田・不破・金森らが寝返ったので実数はもっと少ない)に対し
秀吉と兄弟の契り結んでたほど親密だった中川を殺された上に寡兵の柴田勝政や佐久間盛政を背後から規格外の大軍で襲撃したら
逆に反撃にあって跳ね返された上に規格外の兵力差がありながら不破・金森・前田らが兵をひくまで一進一退。彼らが兵をひいてようやく戦線が動き出したわけだし
どうみても柴田>>>>>秀吉だわな

だから景勝>>>>>>柴田>>>>>>秀吉は確定事項
530名無し曰く、:2013/08/20(火) 07:20:05.96 ID:ZirZMuql
>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376585779/l50
>>75
>>キャラ性能ばかり目立って、COMでは武田や上杉が天下統一する始末だし、三英傑ならではのチートとか

領土拡張なんて自国の周辺国が弱体化・分裂してたり自国の国力に比べて弱小かどうかってだけの話じゃん
なんで比べる基準が「最初〜最後までの結果」あるいは「最初から最後まで経過や状況考慮した個々の戦闘や外交や内政などの考察」
ではなく「最初から最後までのある特定時点での比較(経過・状況等も無論無視)」なのか意味不明
そんなんがありなら本能寺時点で広範な領土があった織田家は信長が殺され結果的に大きく版図が減少したから
一代で失った石高ランキングでダントツトップだからダントツ最下位クラスだなw
最大石高なんてある一時点での考察にすぎないし結果だけでみるなら光秀に殺されて死に織田家を木っ端微塵にされた信長は能力0だしな

比べる基準が「最初〜最後までの結果」あるいは「最初から最後まで経過や状況考慮した個々の戦闘や外交や内政などの考察」
ではなく「最初から最後までのある特定時点での比較(経過・状況等も無論無視)」なのかが非常に不可思議。
そんなんがありなら本能寺時点で広範な領土があった織田家は信長が殺され結果的に大きく版図が減少したから
一代で失った石高ランキングでダントツトップだからダントツ最下位クラスだなw
まあ最大石高なんてある一時点での考察にすぎないし結果だけでみるなら光秀に殺されて死に織田家を木っ端微塵にされた信長は能力0だしな
光秀に殺されて死んだのが信長
結果でいえば信長は能力0だからなぁ
経過をちゃんと考慮して石高なんぞで比べず状況や運やら地理条件考慮するってのならわかるが
531名無し曰く、:2013/08/20(火) 07:24:31.14 ID:rnek51gw
>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376585779/l50
>>75
>>キャラ性能ばかり目立って、COMでは武田や上杉が天下統一する始末だし、三英傑ならではのチートとか

三傑といってもピンきりで、信長や秀吉は畿内が動乱の影響で衰退期に入ってた所を、豊かな地盤を使って棚ボタ居留守ドロしたにすぎない。
信長は長島一向一揆や斉藤や北畠や浅井朝倉武田などに負けまくり光秀に殺され家を滅ぼされた戦下手だし
秀吉も凡将の氏政に負け、輝元に防衛戦で3000人殺され、雑魚信雄にも135000の大軍で挑みかかって1万人殺される雑魚だし、二人とも家を結果的に滅ぼされたわけだし
この辺の結果は踏まえてちゃんと語るべき。

有力者が誰もいなくなり内訌や分裂状態にあった畿内を足利義昭や六角義秀などのお膳立てで一時火事場ドロに成功したからといって過大評価する原因にはならない。
532名無し曰く、:2013/08/20(火) 07:58:09.90 ID:vNtqebaC
信長は所詮天下取る器じゃなかったんだろうね
反乱続きだし光秀に殺されなくても別の奴に殺されて終わってただろうし
533名無し曰く、:2013/08/20(火) 08:40:39.43 ID:VO5biZZe
武田信玄って過大評価されすぎだよなーさっさと正当な評価に直して欲しいわ
534名無し曰く、:2013/08/20(火) 08:46:56.49 ID:TMjBVv8B
>>533
確かにな。

統率100 武勇100 知略99 政治 98

このくらいが妥当でしょ
535名無し曰く、:2013/08/20(火) 08:49:22.82 ID:jmicXHU1
最大値100じゃ信玄の凄さが表現できないし120に戻すべき。
536名無し曰く、:2013/08/20(火) 08:50:14.17 ID:+pzoHNQH
>>534
信玄
統失100 男色100 痴略99 性児98

の間違いだろw
537名無し曰く、:2013/08/20(火) 08:58:13.05 ID:WwUsNTrz
高坂弾正と同じ城にいるときだけ男色120で
538名無し曰く、:2013/08/20(火) 10:10:47.19 ID:8hzINBq0
信長は何回生まれ変わっても愚行を繰り返しまくって家臣に殺されてただろうな
天下どころか家存続すら彼じゃ無理。勿論豊臣もな。実際史実で信雄や輝元などの雑魚武将に負け続けて家を滅ぼされたんだし
539名無し曰く、:2013/08/20(火) 10:12:09.81 ID:M5PenokB
同意。あれだけの国力と大軍と高性能武器がありながら戦に負け続けて滅びるべくして滅びたんだから武将の能力は雑魚でいい。
540名無し曰く、:2013/08/20(火) 10:40:10.58 ID:/jYFsvgR
氏康>>>>>>>信長
信長や秀吉は畿内や美濃に大苦戦し生涯を終えた。
家康は武田に苦戦したが畿内や美濃は瞬殺した。

武田>>>>家康>>>>>>>>>>>>>>>>雑魚織田
信長は山県、馬場、家康より弱い。
信玄は山県、馬場、家康よりずっと強い。
謙信は信玄より強い。
541名無し曰く、:2013/08/20(火) 11:25:19.14 ID:Y1v4caJP
>>536
だな
542名無し曰く、:2013/08/20(火) 11:28:20.71 ID:Y1v4caJP
>>510
信玄ヲタとお前が二大キチガイ
543名無し曰く、:2013/08/20(火) 12:31:15.50 ID:BlOROusk
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
544名無し曰く、:2013/08/20(火) 13:04:36.81 ID:fF+UNm7k
謙信から見たら武田なんて猿軍団みたいなもんだよ。
545名無し曰く、:2013/08/20(火) 14:36:11.76 ID:eGx+8W/b
●二重掘合戦で大敗し、楽田陣から敗走した秀吉w

細川家記
3月27日秀吉一に25日、秀吉公犬山に入り、楽田・羽黒辺まて諸大将衆はかり召し連れられ、
仕寄の下知など仰せ付けられ先つ小牧山に対し向城を高く構え、堀を二重に深くほり、柵を堅く結び
井楼を上させられる、是を二重掘の要害といい、この外岩崎山・小松寺山・青塚内窪山等の付城勢を
分ヶ守らせらる…(省略)
秀吉公二重掘に附城三ヶ所仰せ付けられ、忠興君を初大将数多くして守らせられ、
小松山寺を本陣とし、用心厳しくして合戦を持て数日対陣有り、二重掘には細川与一朗・蒲生忠三朗
堀久太郎…(省略)
五月遡日、信雄小牧山より見て一あてせんと有しを、家康公御無用とおおせられ、ぜひにと有りて御立候間、
家康公御家人を召され、尾張勢定立らるへし、もり返す用心せよと仰せられ候、信雄の勢は木村・長谷川等の手に食い付き、
芝手の中まてかけこみ、両手の軍士散々に敗走いたし候、忠興君御手廻討に走出られ、芝手の上に御揚り御下知、…(略)
長久手にて3大将討ち死に、秀次利を失われ、二重掘にても既に味方追崩され、秀吉公御気色悪かりしに、忠興君御手にて敵を
追い返し、勢ひつくのみならず、…
徳川家の軍勢小牧山より打ち出て二重掘の前に一戦せんと備ふ、秀吉公下知には敵馬を入れ来らは成へき程折敷て防くこと、…
二重掘の神子田半左え門一戦にも及ばず敗走す、寄手是を追討…神子田、太閤の御勘気を蒙ると云々…
二重掘の軍勢周章して伍を乱す、信雄兵其の気に乗じて攻撃多く首級を得たり、
546名無し曰く、:2013/08/20(火) 14:38:20.98 ID:eGx+8W/b
>>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/1376585779/l50
>>79
>>信玄が秀吉より全能力低かったりしたらそれはそれでつまらんもんな

信玄どころか勝頼でも全く秀吉じゃ太刀うちできんよ
○織田対上杉  謙信生前…1万8000程度の寡兵で柴田&織田家オールスター武将4万以上に正面衝突で大勝
謙信死後…  御館の乱やその後の内戦・新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに
越中中部で天正8年から天正10年半ばまで2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の松倉の枝城にすぎない魚津城攻防で上杉が信濃に
派兵した隙をついて 居留守泥棒的に行ったにもかかわらず大苦戦。松倉の須田に手も足も出ずに苦戦し撃退
新発田は完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞
連発した内戦による瓦解・信濃5000・越中加賀能登越前飛騨(美濃の諸将も援軍に来てた)55000・下越2000・奥州(?)・上野(20000)
から総兵力8万そこそこで動員兵力5000〜8000そこそこの上杉に信濃長沼で敗北越中中部で苦戦した織田軍
上杉37万石程度(御館の乱や新発田の乱で極端に瓦解)に 伊達・芦名・新発田と共同戦線で9倍の兵力差でもって
2年も越中中部〜魚津・松倉のわずかな区間で進めず立ち往生
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず 森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北 新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田家トップの柴田

武田対織田…
上村合戦…武田の圧勝。東美濃攻防戦…武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方ヶ原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間・平手・滝川・水野・前田兄の大軍2万が敗走、平手・前田兄戦死
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり
長篠の戦い…「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
○武田と徳川…三方が原の戦いで織田の大軍2万&徳川8000を見事正面衝突で敗走させられる
勝頼時代も大いに苦戦し田中城に手も足も出ず高天神城に大苦戦
○織田と徳川…織田は大軍で寡兵の浅井に苦戦し当時の織田四天王の息子の坂井久蔵戦死。
徳川は寡兵で大軍の朝倉に勝利し、瓦解した織田軍を救って引き分けもで持っていく

秀吉…小牧長久手で家康より遥かに戦下手で織田家で最も無能で伊賀攻めに失敗し信長の勘気蒙り縁を切られそうになるアホ信雄に135000の大軍で挑んで
1万人殺される大敗。その後の攻防も二重堀・蟹江・前田・下市場・松ノ木・浜田・長久保・東駒野・河波・神戸攻防で敗北
二重堀合戦では防衛戦にもかかわらず1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられる
蟹江・前田・浜田・下市場・長久保・神戸は秀吉方本陣から程近い距離にあるにもかかわらず見事に寡兵の信雄に奪回される


以上をまとめると上杉>>武田>>>>>>>>徳川>>>>>>織田>>>>>>>>>>豊臣
547名無し曰く、:2013/08/20(火) 14:40:15.00 ID:FggWkDvI
圧倒的国力や高性能武器やチート兵力を持ちながら信雄や輝元に家臣をぶち殺されまくり
家を滅ぼされた秀吉や豊臣の武将の戦闘能力を史実に即して辛目に採点して欲しいなあ
548名無し曰く、:2013/08/20(火) 14:42:31.86 ID:ZKPt5Nyt
信長や秀吉が現代で異常に過大評価されるのは司馬小説と徳川時代の講談の影響だろ
一時弱体化しきった六角やバラバラの三好や足利将軍家などがら空き状態だった畿内を棚ボタ的に火事場ドロしただけなのに
アホみたいに持ち上げまくるから現代での適正な評価を妨げてるというだけ
549名無し曰く、:2013/08/20(火) 14:43:12.60 ID:oAVa0L/R
織田家は先代から朝廷とのつきあいがかなり凄くて献金額はダントツトップだったくらいだしね
足利義昭が信長を頼ってきたのも半ば必然といえるし、斉藤が幼君でクーデター騒ぎまで起きる始末で
ろくに抗戦する者もいなく降伏ばかりだった上に浅井や和田ら甲賀衆が斉藤攻めに援軍覇権してくるし
美濃制圧後の上洛でも浅井や徳川に加えて近江衆山城衆や丹波・丹後・大和の諸将まで織田方で参陣するほど
信長の上洛はお膳立てされてできた棚ボタだったし、その後も信玄・謙信・直正ら名将が次々に病死し、武田・上杉・毛利を始とする大名家は
国内での内乱や内紛、離反、他の敵との対戦などで悩まされ対織田戦どころじゃなかったし
逆に信玄生きてる間は浅井朝倉などに滅亡寸前まで追い込まれてるし
この辺をどううまくゲームにできるかだね
550名無し曰く、:2013/08/20(火) 14:43:53.75 ID:b1I3FDUP
岐阜城って土岐や竹中や信雄や福島や斉藤利尭やらに馬鹿みたいに落とされまくってるのに苦戦したの信長だけなのに
なぜか城が堅かったとか馬鹿な捏造されてるんだよな
単に寄せ手の大将が雑魚だっただけでしょ
551名無し曰く、:2013/08/20(火) 15:59:54.44 ID:BlOROusk
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
552名無し曰く、:2013/08/20(火) 16:09:50.54 ID:iAHOazXB
ここは荒らしのせいで機能不全に陥ったからみんなここに避難した

http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/
553名無し曰く、:2013/08/20(火) 16:13:20.00 ID:iAHOazXB
まともに創造のゲームについて語りたい人はこちら

http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/#1


コピペ長文基地外がピンポイントで規制されてて
信長公のことも信玄公のことも謙信公のことも秀吉公のことも
なんでも平和に語れるよ〜
554名無し曰く、:2013/08/20(火) 16:17:32.41 ID:GHxMOYl7
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「8」が長文荒らしを永久規制の避難所


http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/
555名無し曰く、:2013/08/20(火) 16:20:59.32 ID:Hh52RWWv
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓テンプレが正しく戻ってる事からわかるように有志が建てた方
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
556名無し曰く、:2013/08/20(火) 16:22:50.15 ID:OvqT8qjP
どっちでも良いけど俺は議論の盛り上がっている方へ行くぜ。

経験則からオナニー板は更新がなくなるからな。
557名無し曰く、:2013/08/20(火) 16:23:31.30 ID:BlOROusk
一度見れば解ると思うけど56528、末尾「8」が「だが」だからね。
「熊見川」とか「雑魚」とかでスレ内検索すりゃ一目瞭然。


創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
558名無し曰く、:2013/08/20(火) 16:35:53.64 ID:5vmnMIg0
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓テンプレが正しく戻ってる事からわかるように有志が建てた方
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
559名無し曰く、:2013/08/20(火) 16:37:43.66 ID:g+BzSam7
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓テンプレが正しく戻ってる事からわかるように有志が建てた方
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/

NGワードも特になく、自由に語れるよ〜
560名無し曰く、:2013/08/20(火) 16:38:41.86 ID:S5cSenQU
2011年、信長公記という聖書を武器にsabに対して聖戦の名の元に自らケンカを売った馬鹿織田厨。
sabを打倒すれば信長は戦国最強を証明できると幻想し、その栄誉ある姿を夢想した。
そして完膚なきまでに論破され、信長公記とは偽選書であったことが暴露される。
織田教は内外で恥をかかされ、幻想や夢想はただの自慰でしかないことが晒された。
この時より織田厨は「恨」の名のもとに復讐のための工作を開始し、クソスレを建て、工作wikiを作り、
したらば掲示板を作り、各板への捏造歪曲史観の輸出を繰り返し荒らし行為の規模を拡大した。
そして織田教は、議論を回避し、ひたすら自演との併用で相手を貶める行動と人格攻撃を駆使して
織田厨に逆らう意見はすべて同一人物なので排除を旗印に戦国板の過疎化を推進した。
561名無し曰く、:2013/08/20(火) 16:44:05.05 ID:K+tpMPcf
562名無し曰く、:2013/08/20(火) 16:44:42.52 ID:BlOROusk
↑こういうどうでもいい子供じみた話題(誰がさいきょうだの雑魚だの漫画の読みすぎ)で
延々無意味なコピペを繰り返し、せっかくの期待の新星小笠原P渾身の新作・創造のことをまったく語れない
その「だが」を完全排除してちゃんとゲームのことを語り合える、信長のことも信玄のことも世間のイメージ通りに語れる
意味不明な偏った意見をしつこくコピペで主張・荒らしを許さない、平和な板が「56521」

◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/


「だが」が対抗して自作した板が「56528」ね。
563名無し曰く、:2013/08/20(火) 17:13:31.12 ID:VNdeCorX
まあ何つーか、ブザマだなw
独りでガンバッテくだらない長文コピペ貼っつけ続けてクダサイww
564名無し曰く、:2013/08/20(火) 17:25:32.81 ID:lm4muKPX
ここのスレが終われば来る所が本格的になくなるね創造に関しては
避難所では世間一般の常識的な信長秀吉信玄の談義をするから安心して下さい
565名無し曰く、:2013/08/20(火) 18:15:47.11 ID:O92Y4HwC
領土の過半数獲得したら「はい勝ちフラグたちましたー」てなってやる気なくなる仕様を改善してほしいのう・・
566名無し曰く、:2013/08/20(火) 19:13:59.32 ID:56leIt3Y
だがには避難所への客引きという役目があるから
567名無し曰く、:2013/08/20(火) 19:15:47.04 ID:+XuMJavU
客引きしても先週金曜日を最後に
だが本スレに書き込みが無いし
568名無し曰く、:2013/08/20(火) 19:56:23.06 ID:1EoAS+2C
規制されたんじゃね?
569名無し曰く、:2013/08/20(火) 20:00:21.42 ID:MkaZdCVd
だがの板でだが自身が規制されたってか?なにいってんだおめえ
570名無し曰く、:2013/08/20(火) 20:08:17.05 ID:BlOROusk
末尾8がだがってのがちゃんと浸透した結果だよ、誰も寄り付かないw
571名無し:2013/08/20(火) 20:43:40.01 ID:AdO4mvy8
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
ライダンハンのドキュメント本まだ〜?
572名無し曰く、:2013/08/20(火) 21:10:28.93 ID:EvUYxV2a
あのバカ、隔離病棟に強制入院させられたんじゃね?w
573名無し曰く、:2013/08/20(火) 21:47:37.36 ID:IcuNdJJd
>>570
別にだがに触っても良いんだけど会話が成立しないからつまんないんだよね
何か少し言葉付け足す+コピペだから構うにしても飽きる
574名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:01:26.86 ID:hWABEzxe
>>573
ウンコ織田厨の意見が全て過去スレで既出だからコピペ化されるんだろうね
何回論破しても同じ妄言垂れ流すだけだから延々コピペが貼られるわけだし
575名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:04:21.42 ID:2l2LwUHT
論拠を元にして意見を書く。
同じ話題は繰り返さず、過去レスからの引用つけて反論。
妄想垂れ流しをせずちゃんと論拠や史料に沿って話す。
こういう話し合いの基本ができない織田ウンコ基地外は議論に値しないからな
576名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:05:04.37 ID:iyYLdrQM
577名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:08:58.73 ID:Coz4Zymh
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
578名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:19:03.97 ID:XLsNbuiO
★★★ 荒らしが常駐しているので創造スレは移転しました ★★★

したらばの創造スレ避難所 ↓↓↓テンプレが正しく戻ってる事からわかるように有志が建てた方
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
579名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:19:46.64 ID:r/X+rKWo
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「8」が長文荒らしを永久規制の避難所


http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/
580名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:33:26.47 ID:gHR8tgzT
だが板に執拗に誘導しても
まったく書き込みが無いとかもうね
581名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:36:41.90 ID:LF0hNnjH
>>575
>> 論拠を元にして意見を書く。
>>同じ話題は繰り返さず、過去レスからの引用つけて反論。
>>妄想垂れ流しをせずちゃんと論拠や史料に沿って話す。


あんたが一番できてないじゃん
特に、同じ話題は繰り返さずって、どんだけ同じスレで同じコピペ貼り付けたんだよ
それも複数ID使った自演までして、確かに確かに確かにって何度も延々と繰り返しやがってマジでキモい
582名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:40:14.92 ID:r/X+rKWo
>>581
お前は馬鹿だな
スレを読めばわかるがコピペは織田厨が毎回同じ妄想垂れ流す(武田は雑魚、織田や豊臣はチートなど)
と、その反論として毎回毎回同じ話題に対して反論として用いられているだけ。
毎回垂れ流されるアホ織田厨の妄想が同じなので、その反論の内容も同じになるのは当たり前の事
583名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:41:38.71 ID:fFfEH3b2
>>582
その通り。毎日繰り返される話題が一緒だから、同じコピペが用いられてるだけの至極当たり前の話。
584名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:44:07.11 ID:d+JvpKH1
585名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:44:37.67 ID:cCsUOsH6
うんうんそーだな、ここは隔離病棟だから好きに使っといてな
586名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:48:00.93 ID:YAmSCREr
キチガイの情熱は恐ろしいもんがあるな・・・
まあ社会に出るよりここでずっとひきこもっててください
587名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:48:17.78 ID:gM8rYu6X
突拍子もなく長文コピペ連投してんのお前だろ小便してとっとと寝たら?
588名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:49:16.14 ID:d+JvpKH1
589名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:50:58.81 ID:LFHX1ceA
>>587
突拍子も糞も、織田厨の垂れ流した妄想に反論してるだけだろ。

つか、突拍子もなく同じ論破された内容を垂れ流してるの織田厨なわけで。
590名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:52:38.60 ID:tfPTR3aV
織田厨の妄想で埋め尽くされた糞スレ

http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/

織田厨のいない、ちゃんとした議論のできる良スレ

http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/
591名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:54:29.68 ID:YAmSCREr
まさかとは思いますが、この「織田厨」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。
592名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:55:14.97 ID:cCsUOsH6
偽避難所もっと盛り上げなきゃデコイにもならねーよ
593名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:57:54.41 ID:tfPTR3aV
594名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:58:16.80 ID:tfPTR3aV
595名無し曰く、:2013/08/20(火) 22:58:47.80 ID:t2nBJJqg
2011年、信長公記という聖書を武器にsabに対して聖戦の名の元に自らケンカを売った馬鹿織田厨。
sabを打倒すれば信長は戦国最強を証明できると幻想し、その栄誉ある姿を夢想した。
そして完膚なきまでに論破され、信長公記とは偽選書であったことが暴露される。
織田教は内外で恥をかかされ、幻想や夢想はただの自慰でしかないことが晒された。
この時より織田厨は「恨」の名のもとに復讐のための工作を開始し、クソスレを建て、工作wikiを作り、
したらば掲示板を作り、各板への捏造歪曲史観の輸出を繰り返し荒らし行為の規模を拡大した。
そして織田教は、議論を回避し、ひたすら自演との併用で相手を貶める行動と人格攻撃を駆使して
織田厨に逆らう意見はすべて同一人物なので排除を旗印に戦国板の過疎化を推進した。
596名無し曰く、:2013/08/20(火) 23:03:04.03 ID:IcuNdJJd
>>592
避難先は避難先でコピペが多く無かった頃の繰り返しの話題しか無いからいまいち気持ちが盛り上がらないんだよね
特に能力スレなんか昔の不毛な論争の繰り返し
だいたい嫌ならオン・オフで切り替えりゃ良いだけの話なのになんか変なのばっか避難先に隔離されてるみたいでどちらにしても見ててしんどい
597名無し曰く、:2013/08/20(火) 23:04:16.59 ID:wK/3K3hT
598名無し曰く、:2013/08/20(火) 23:07:28.67 ID:LF0hNnjH
>>582
百歩譲って、武田は雑魚などの織田厨と称される者の最初の書き込みがあなたの自演ではないと仮定する。

それでも、なぜあなたはその織田厨のキチガイ書き込みを無視できないんだ?
おかしいキチガイなのはみんな分かってる
それよりみんなが迷惑したのは、あなたの反論長文コピペ連投レス
スレが埋め尽くされて、最高に不快だった

まぁ、悪いけど、避難所に帰るのでもうここは覗かないし書き込みもしない。それじゃ。
599名無し曰く、:2013/08/20(火) 23:10:19.80 ID:wK/3K3hT
>>598
そりゃ無視すりゃ一方的に武田貶し&織田豊臣マンセーが助長されるだけだからな
全力で罵倒すりゃまだ気は晴れるしやめさせるなら織田厨の妄言を垂れ流さないようにするのが先。
織田厨はそんな事100%しないだろうからこの流れがずっと続くだろうがなw
まぁ俺はそのうちあらゆる手段を使ってしたらばに乗り込んで荒らすつもりでいるから関係ないがな
600名無し曰く、:2013/08/20(火) 23:12:29.58 ID:SphCLXt2
>>598
100歩譲るも糞も織田厨が妄想たれながしてるに決まってんだろアホw

垂れ流される妄想の内容がノブヤボ過大過小スレと全く同じだからなw

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1230974321/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1348648391/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1332251519/
601名無し曰く、:2013/08/20(火) 23:14:02.94 ID:hw9Z41TZ
>>598
織田厨の垂れ流した妄想レスを武田派の自演前提で、「100歩譲って〜と仮定する」とか
言ってんじゃねぇよボォケwwwwwww
602名無し曰く、:2013/08/20(火) 23:32:22.14 ID:BsqJ5VZG
.でつ …で、あるか。
 ひ
 ´`
603名無し曰く、:2013/08/20(火) 23:51:34.16 ID:Rnq63rep
都合のいい妄想解釈で捏造しても
武田信玄が無能であったことに変わりはない
大目に見てそこそこ有能といったところ
604名無し曰く、:2013/08/21(水) 00:21:40.67 ID:MxJK18+L
信長の勝ち戦なんて講談がほとんどだしなぁ
桶狭間も一次資料にないデタラメだしその軍記内ですらたまたま先陣と思っていった先が本陣で
たまたま偶発的に都合いいタイミングで雨や風が吹いて勝てただけだし
605名無し曰く、:2013/08/21(水) 00:22:32.12 ID:7xaLS1rA
甲斐は18万石&例年のように飢饉
信濃は40万石近い上にキツイ城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮
おまけに山之内上杉は上野49万石長尾も越後37万石
あと山之内上杉が本格的に弱体化するのは天文17年以降でそれまでは上野にしっかり地盤を残し氏康にも抗戦している
あと斉藤が60万石とかデタラメもいい所
斉藤は幼君で分裂状態・稲葉山乗っ取り事件に代表されるようめちゃめちゃに弱りきってた上
信長が攻めていくと抗戦もせず降伏するものばかりだったし実高でいえば10数万石くらいだろ
おまけに浅井やら甲賀衆やらが援軍で送られてくるし
606名無し曰く、:2013/08/21(水) 01:22:11.79 ID:3U0jVxPG
武田は全武将オール120ぐらいの能力が妥当
織田は全部1でいい
607名無し曰く、:2013/08/21(水) 01:40:38.20 ID:75zueqwj
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
608名無し曰く、:2013/08/21(水) 01:51:36.29 ID:gWhmDUXe
>>606
裏切り者と嫡男と四男の120は見たくないな
609名無し曰く、:2013/08/21(水) 02:14:01.62 ID:J3+JyrGP
織田厨の妄想で埋め尽くされた糞スレ

http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/

織田厨のいない、ちゃんとした議論のできる良スレ

http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/
610名無し曰く、:2013/08/21(水) 02:24:06.49 ID:k4tjJuYV
>>599
>まぁ俺はそのうちあらゆる手段を使ってしたらばに乗り込んで荒らすつもりでいるから関係ないがな


運営さん。ID:wK/3K3hTは、自分で荒らし行為と認めてますんで、さくっと規制したってください
611名無し曰く、:2013/08/21(水) 02:34:26.51 ID:PekZtd96
やっぱり島津はすごいよなぁ
当時も桜島噴火とか毎年のようにあっただろうに…
612名無し曰く、:2013/08/21(水) 02:57:47.28 ID:J3+JyrGP
島津は立地条件がチートだからな。
最南端で後ろの心配なし。周辺国は伊藤・土持・阿蘇・佐伯など雑魚ばかりだし。
大陸から近く鉄砲の伝来も非常に早く、武器性能もチートだし。
613名無し曰く、:2013/08/21(水) 04:15:16.49 ID:IlKQC+aZ
頼むからくだらない歴史談義や能力査定は他所のスレでやってほしい
いい加減スレチだと自分から気付いてくれ

歴史談義は戦国時代板へ
戦国時代
http://ikura.2ch.net/sengoku/

能力査定は歴史ゲーム板からしたらばに移転した信長の野望、過大過小武将スレへ
信長の野望、過大過小武将スレ 移転のお知らせ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1348090906/
614名無し曰く、:2013/08/21(水) 04:21:47.25 ID:QA29ok7K
>>613
ウンコ織田厨に言ってやってよ。
スレチだから来いといくら誘導しても戦国スレに来ずにここで妄言垂れ流し続けてるんだから。
615名無し曰く、:2013/08/21(水) 06:15:23.92 ID:akuCtqWg
もう移動したからどーぞどーぞ
616名無し曰く、:2013/08/21(水) 06:31:16.81 ID:f8dsdqJa
武田は所詮ローカルレベル
甲信の枠からすら飛び出せなかったへたれ
ちょっと遠出したら病死で昇天
最後は家臣団バラバラになって滅亡
こんなん評価するまでもないでしょう
天下について語る資格ないよ
617名無し曰く、:2013/08/21(水) 06:50:18.56 ID:qv94Qsmj
コピペで語ってろよ
618名無し曰く、:2013/08/21(水) 07:52:12.34 ID:hdYptlX2
なんで一個一個反論しないと気が済まないの?ほっとけないの?強迫神経症なの?
619名無し曰く、:2013/08/21(水) 07:57:18.75 ID:IYJhhu6X
最後に書き込めば脳内で勝利宣言できるからなのでしょう
620名無し曰く、:2013/08/21(水) 10:07:30.46 ID:wtXVPV2t
うんこ武田
621名無し曰く、:2013/08/21(水) 10:11:01.32 ID:z5u0uEoT
>>618
それいうならなんで一回一回煽らんと気が済まないの?だろボォケwwwwww

織田厨は煽っていいけどそれに武田厨は反論しないといけないとか勝手なルール作ってんじゃねぇよチンカス野朗
622名無し曰く、:2013/08/21(水) 10:12:18.86 ID:gdJvuYNN
>>616
武田信玄は天下とる直前までいったじゃん。
信長なんて信玄在世中は押される一方で滅亡寸前だったし
623名無し曰く、:2013/08/21(水) 10:14:18.87 ID:EviZxfMH
確かにそうだよね。対武田に佐久間平手滝川水野ら大軍をぶつけた結果、畿内方面ががら空きになったからね。

家康に六角と四十九院の照光房が率いた一揆ら箕作城・観音寺城がいるから
瀬田から草津の間を守ってくれって懇望要請した

9/20信長が摂津から志賀に到着。
10/4以降、12月まで信長が山城や摂津で徳政令を濫発して人心を得ようと必死w
10/20には比叡山や朝倉や浅井が下山して一条寺、高野、松崎を放火(言継日記)
11/12朝倉らは4万で信長方は8000とのこと(尋憲記)
朝倉らは修学寺や10/21には大津も焼いていて美濃への通路無候と書く(尋憲記)
三河物語は朝倉3万・織田1万以内で岐阜への道も塞がれたと記す。
信長が決戦しようと申し出たのを朝倉がシカトしたのは篠原長房ら三好勢&一揆勢を待っていたから。
10/22三好三人衆山城国御牧城を落城させ、河内国高屋城・烏帽子形城を攻める。
大胡武蔵守との面談によると義昭奉公衆も宇治へ出陣して帰るも、御牧城落城により
奉公衆と尾張衆を率いた秀吉が山城国へ出撃(言継日記)
10/21和田書状によると信長にも通報し、京都御人数残らず仰せ付ける。
南方衆必定京都へ可罷上候として一大事だとする。
10/22若狭武田氏が信長に対し挙兵(言継日記)
三好三人衆の入京を阻止すべく織田必死乙w
10/22義昭側近上野信恵→草刈景継
因幡美作の国人の草刈家文書(父の代から毛利に従っていた草刈景継だったが
新たに帰属した武田高信を厚遇したことに反発し織田へ内応するものちバレて毛利に殺される)
によると信長の朝倉討伐の時に離反した浅井は
京へ攻め入ったと書いてあり、信長の背後を襲ったわけじゃないとわかる。
備前浦上宗景と三好三人衆が播磨三木城を攻めるので草刈景継に浦上攻めを要請する。
青蓮院→下間丹後頼総宛10月末に細川藤孝が青蓮院門跡尊朝法親王に
本願寺との和睦斡旋を哀願してる事実・・・11/13に顕如が和睦受諾。
11/1将軍参賀の集まりが悪く義昭不興(言継日記)
11/5比叡山・朝倉らの京進入の風説に警戒する。
11/6浅井久政が佐和山籠城中の島秀宣に比叡山戦線は何事もなく平穏で
本意案の内と書いている(計画通りだ)
11/21信長が兵糧米を要求通り納付しない場合は徳政免除を停止し
御成敗すると豹変し方針変更して恫喝し始める(光源院文書)
(朝倉家記にも兵糧乏しいので将軍も信長も攻めあぐんでいたと記している)
織田信興が下間頼旦・下間頼盛らが率いる伊勢長島門徒に攻撃され殺される。
11/21柏原合戦などたびたび合戦あり朝倉軍勝利を続ける(夾迎寺文書と正月22日山崎吉家→直江景綱書状)
11/26志賀郡堅田大手口合戦によって織田大敗し坂井政尚や氏家朴全の弟や
郡上両遠藤氏の親織田方の遠藤胤俊らが討死。
(濃北一覧によると郡上勢は500討死し路地は敵だらけなので大徳寺に僧形し隠れ続け
郡上から迎えがきたので帰郷するも胤俊に子息無し)
美濃の飯沼氏が一族39騎が立正寺境内で討死するなど織田方のかなりの決定的大敗だったのが窺える。
顕如の12/3の朝倉義景宛書状でも「毎度勝利を得て珍重」
景健宛「毎度勝利を得て珍重」
義鏡宛「毎度勝利を得て比類無き」と書いてある。
志賀・高島・三浦の門徒も織田を敗走させたことを慈敬寺より丹後法印が聞いたと書く書状あり。
堅田搦手口合戦でも朝倉軍大勝(片岡文書)
堅田構口合戦でも織田軍敗走(松田文書)
この大敗により中山家記によると11/28義昭が三井寺へ移御座、一和之儀を懇望してきたことが
正月22日山崎吉家→直江景綱へ返信した書状にある。
12/7京で大火発生し知恩院里坊や勧修寺や大聖寺などが消失し乱暴狼藉発生し極度に混乱する。
12/9綸旨によって比叡山の山門領の保証が約束される。
伏見宮の記録によると
12/12信長から義昭にも和睦を受け入れてもらうため比叡山にいろいろと書状を出したことを報告。
12/14朝倉・比叡山と信長が和睦。(尋憲記には御下知・信長誓紙・御内書・綸旨などいろいろ出しても
比叡山がなかなか承諾せず難航したとか書かれている)
12/14信玄に宛てて顕如が妻の三条氏が亡くなられたお悔やみの書状を下間丹後頼総に持たせ派遣。
12/15義景から比叡山に勅命上意・六角定頼時代の山門領地を保証する信長の誓書も貰ったと書いてある。
12/16両軍帰国。
624名無し曰く、:2013/08/21(水) 11:00:01.08 ID:ZrPYzJ1y
>>580
そりゃなぁ、もうこのスレに残ってるのは
ムキになってくだらないコピペを繰り返すサル一匹と
その哀れな様を生暖かく見守ってる奴だけだからな
625名無し曰く、:2013/08/21(水) 11:39:51.62 ID:LSRD6sFS
コピペハゲ
626名無し曰く、:2013/08/21(水) 12:18:32.80 ID:6pg1OaRD
信玄は、一代で金山掘り尽きるわ、領民に塩ないわで
経営と戦略のバランス考えず喧嘩上等じゃ、社長として問題あるわ。

謙信は、トップセールスで北前船で木綿売る。
遠征に継ぐ遠征でも、しっかり蓄財。

信長は銭の力知って旗印にしてるし、
堺から上納させ強力な軍資金に当てる。
元々信秀の時から船通行で潤ってたけど。
627名無し曰く、:2013/08/21(水) 12:57:28.77 ID:M7SnmuTL
どう見ても最強は上杉謙信。武田の糞猿軍団とか織田ゴミ長なんかの話をしても仕方ない。
628名無し曰く、:2013/08/21(水) 13:00:29.90 ID:gWhmDUXe
坂下父スピンオフなら娘と過ごす日常(の夢)ゲーにしようぜ
最後は夢オチと鬱込みで
629名無し曰く、:2013/08/21(水) 13:25:34.01 ID:lJvQbHBS
これって>>622どこの平行世界の話かな?
630名無し曰く、:2013/08/21(水) 13:31:12.35 ID:XhtmANrE
631名無し曰く、:2013/08/21(水) 14:04:41.07 ID:wtXVPV2t
武田家って戦国最弱クラスじゃね?
滅亡までいくってそうはないわwwwwwwwww
632名無し曰く、:2013/08/21(水) 14:10:59.71 ID:2zvvcetU
ほとんど北条と徳川のおかげじゃん
633名無し曰く、:2013/08/21(水) 14:12:50.98 ID:YFK6Tva5
武田は長篠以降も謙信の関東出兵に対して北条と結託して上野方面に外征したり遠州で徳川方を撃退したりと
全くといっていいほど衰退していないし勝頼は、翌年に武田の命運をかけた一戦を織田とやると書いてるので
まだまだ自力は大きく残ってたんだろう。北条との同盟決裂後も関東において北条を押しまくっていたが
天正8年・9年の甲斐の都留軍への侵攻をゆるした(撃退してるが)ため、新府城の築城を北条対策として行ったが
これが多いに失策だったため、武田領国の国人は大いに不満が高まり後の離反フラグになったんだろう。
徳川も田中城や高天神城に手も足も出てなかったし武田が謙信に対応した天正3・4年の関東派兵や対北条戦のため関東に出兵したのと
甲江和与の影響で武田が軍備解除してた隙をついて居留守泥棒的に二俣城や高天神城を奪回するがその周辺の拠点や
田中城には手も足も出ず、北条が駿河伊豆国境地帯の長窪城や天神ヶ尾城を落とし、武田がその方面に出兵した隙をついて開城勧告で
なんとか開城させたにすぎない。
よって「北条が滅亡寸前の武田に上野で負けた」ではなく「武田は北条戦で大いに出費面や戦力集中の観点から犠牲を払い
その隙をついて甲江和与詐欺を生かして武田領国を無防備にさせた所に織田・徳川で奇襲をかけたら離反の連鎖になって運よく滅んだ」が正しい
634名無し曰く、:2013/08/21(水) 14:47:00.94 ID:+p4i8zJX
___■■■■____________■_________■__■
__■___■_____■______■_________■___■
_■■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■__■■■■■■■__■■■■■■■■■■■
__■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■______■________■_■
__■■■■■■■___■______■________■_■
__■_____■___■______■_______■___■
__■■■■■■■___■______■_______■___■
__■_____■___■_____■_______■_____■
_■_______■_____■■■______■■_______■■
______■_■
_■■■■_■__■__■■■■■■■■■■
______■_____■___■____■
■■■■■■■■■■__■___■____■
_______■____■___■____■
___■___■____■■■■■■■■■■
_■_■■■_■____■___■____■
_■_■____■___■___■____■
_■_■■■■_■_■_■___■____■
■■■■_____■■_■___■____■
__________■_■■■■■■■■■■
635名無し曰く、:2013/08/21(水) 14:55:47.93 ID:r6F2iiE6
長篠の戦いで織田に木っ端微塵に大虐殺されて滅びた弱小武田w
636名無し曰く、:2013/08/21(水) 15:39:16.69 ID:3MxtZNGA
30倍の戦力で4方向から包囲戦を仕掛けるも失敗し14代将軍が憤死した徳川w
637名無し曰く、:2013/08/21(水) 16:36:02.68 ID:3U0jVxPG
ここはもはやだがをおちょくって遊ぶスレと化したからまともに議論したい人は
したら場に行ってね!
638名無し曰く、:2013/08/21(水) 16:40:55.24 ID:wtXVPV2t
武田信玄ほど無能で過大評価されてる武将はいままでみたことないですね^^;
639名無し曰く、:2013/08/21(水) 16:43:06.90 ID:8H8CZfBr
武田対織田の結果
上村合戦  武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
   ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
   柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
       落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり

武田と織田比較

領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
      どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害  
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
   負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
 
直接交戦結果 上記の通り

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。
甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
640名無し曰く、:2013/08/21(水) 16:44:14.58 ID:8H8CZfBr
勝頼は長篠の戦いにおいて
信長を討死、もしくは半殺しの半身不随にしていると言う可能性が高い。
なぜなら織田軍は武田軍を追撃せずにさっさと帰っている。
長篠の戦いからしばらく経つと信長は花押をほぼ書かなくなり(書けない?)
朱印や黒印の印判ばっかり使うため、信長以外の人物がハンコを押して書いている。
天正9年に3/25に家康に宛てた書状の1通しか花押の書状はないわけだが
それすらも過去の信長の花押と違うという点と、
あて先が三河守殿と書いていると言う理由から偽造の可能性が高いといわれている。
信長の替え玉として兄弟が立てられたのだろう。
謀反人の弟の子である津田信澄が天正3年から急速に地位を高めていく謎も
信長が戦傷が元で死んだためと考えると理解できる。
花押が書けないと言うの最末期状態だから相当終わってたんだな信長。
氏親の印判つきの今川のかな目録の分国法も
最近では氏親は脳溢血で花押が書けないと考えられ、
実際に分国法を作ったのはかな混じりの文章を書いていた寿桂尼だとされてる。
歴史検討において花押を書ける書けないは
健康状態や生死判断に利用されてるもんな。

馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当

一方、21日に長篠で勝ったとされる織田軍も
信長の28日書状で27日にはすでに京に帰ってるのがわかり
ほとんど追撃してないように見える。
実は織田軍もかなりの被害を受けて岐阜へ逃げ帰ってるんじゃないかと思う。
だから織田が勝利による戦果の拡大に失敗してるのでは。
その証拠に信長から諸将への感状が一切出されてない
(武家雲箋に収録された馬場美濃守信房討ち取りの岡三郎宛の研究の余地ありの感状はあるが・・・)
ちなみに家康は松平勝次などに感状出してるし、その後は駿河方面へ攻め込んで伊豆境で放火してる。
勝頼も8/10書状で則時に乗り懸かり、逐一戦で数多討ち取り
その勝利に乗って信長陣前に押し寄せたところ
陣城を構えて籠居していて、うちの先方衆が利を失ったと書いてるから
野戦で織田軍は大敗して大きな損害を出して籠城してしまったのがわかる。
信長があっちこっちで誇大戦果をばら撒きまくってるから
織田の大勝利に見えるだけで、実態は織田が大敗して
武田が城攻めを余儀なくされてただけなのでは?
641名無し曰く、:2013/08/21(水) 16:47:00.57 ID:8H8CZfBr
根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
642名無し曰く、:2013/08/21(水) 16:47:21.75 ID:ZrPYzJ1y
>>637
みたところ誰も議論しとらんでw
643名無し曰く、:2013/08/21(水) 17:07:04.05 ID:7/XifVnL
織田厨の妄想で埋め尽くされた糞スレ

http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/

織田厨のいない、ちゃんとした議論のできる良スレ

http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/
644名無し曰く、:2013/08/21(水) 17:22:00.38 ID:wtXVPV2t
武田信玄、うんこをする
645名無し曰く、:2013/08/21(水) 17:22:55.03 ID:ULEG0POx
必死に誘導しても書き込みが無いってどういうこっちゃ
646名無し曰く、:2013/08/21(水) 17:33:43.43 ID:WFgiHyDB
647名無し曰く、:2013/08/21(水) 17:37:17.82 ID:/TfKcLEo
ゲーム板より戦国板の方が適切だよね

信玄・謙信・政宗・幸村の過大評価を是正しよう2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1245090228/
648名無し曰く、:2013/08/21(水) 17:43:03.05 ID:yqZRBAYf
ゲームの話がまったくないな
649名無し曰く、:2013/08/21(水) 17:48:56.06 ID:8BtC6Kn5
ウンコ織田厨の工作で荒れまくってからな
650名無し曰く、:2013/08/21(水) 18:16:19.26 ID:RYCXnelA
上杉厨に痛さは日本一なのは理解した
651名無し曰く、:2013/08/21(水) 18:29:35.97 ID:Bs23B61a
信玄厨って信玄と高坂弾正のブロマイドでオナニーしてるんだってなw
652名無し曰く、:2013/08/21(水) 19:03:39.54 ID:BcCFvn92
なんでわざわざ創造スレ荒らすんだろ、他にもノブヤボシリーズあるし、別の歴史ゲーもあるのに
どうやったら荒らしが消えるかなぁ、いくら戦国板や別スレに誘導しても居座り続けてるし
653名無し曰く、:2013/08/21(水) 19:37:13.33 ID:XzG1dstM
人の多いところで目立ちたいだけなのでしょ
やっている事は反捕鯨活動や反原発活動と同じだよ
654名無し曰く、:2013/08/21(水) 19:57:31.77 ID:UJyhPW3F
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。


◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
655名無し曰く、:2013/08/21(水) 20:02:10.97 ID:OpXZAIcY
ちゃんとした議論のできる良スレ

http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/
656名無し曰く、:2013/08/21(水) 20:10:33.18 ID:tuz1g3iw
>>655
自作したスレのURLを貼る暇があるなら、とっとと自演してスレを盛り上げろよ馬鹿野郎
657名無し曰く、:2013/08/21(水) 20:15:10.29 ID:VLg9HcF1
じゃあ俺は今日から山名房になって山名ageするわ
658名無し曰く、:2013/08/21(水) 20:15:27.33 ID:s7QIEVt8
>>653
ネット弁慶とリアル弁慶は同じじゃない
659名無し曰く、:2013/08/21(水) 20:35:50.08 ID:75zueqwj
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。

◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
660名無し曰く、:2013/08/21(水) 20:39:21.42 ID:l7JCk1OO
俺の母方のルーツがもしかしたら尼子氏と繋がりがあるかもしれない事がわかったので 今作は初めて尼子でプレーしようと思います
でもそれはここだけの話
661名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:23:29.26 ID:xrGdCvIQ
ここの主の武田厨って不等号でしか【論文】w書けないんでしょ?
あとはみんな誰かのコピペ文。

試験で氏名欄だけ自分で書いて、後は秀才に回答書かせたのと一緒。

だいたい論じてもいない呟き程度の織田ageの書き込み(自演だろうけど)を 【論破】って言ってるぐらいだから
そぅとう頭・・・というか常識が、学がない。高校もろくに行ってなかったんじゃないかな?
662名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:33:58.95 ID:iXV2X49p
ここの武田厨はデタラメな資料を取り上げては威張りちらすからなあ
663名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:34:33.94 ID:ejS8tLkZ
転載チンパンジーだがちゃん、倉庫のバイトをクビ♪
664名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:39:49.92 ID:AJWL1YW0
>>662
デタラメな史料って?具体的には?
665名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:40:43.82 ID:6UypdKBC
>>662
凄くブーメランですね
666名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:42:45.51 ID:/k9eE8bk
>>661
お前は馬鹿だな
スレを読めばわかるがコピペは織田厨が毎回同じ妄想垂れ流す(武田は雑魚、織田や豊臣はチートなど)
と、その反論として毎回毎回同じ話題に対して反論として用いられているだけ。
毎回垂れ流されるアホ織田厨の妄想が同じなので、その反論の内容も同じになるのは当たり前の事
667名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:43:40.13 ID:APUTqDfa
2011年、信長公記という聖書を武器にsabに対して聖戦の名の元に自らケンカを売った馬鹿織田厨。
sabを打倒すれば信長は戦国最強を証明できると幻想し、その栄誉ある姿を夢想した。
そして完膚なきまでに論破され、信長公記とは偽選書であったことが暴露される。
織田教は内外で恥をかかされ、幻想や夢想はただの自慰でしかないことが晒された。
この時より織田厨は「恨」の名のもとに復讐のための工作を開始し、クソスレを建て、工作wikiを作り、
したらば掲示板を作り、各板への捏造歪曲史観の輸出を繰り返し荒らし行為の規模を拡大した。
そして織田教は、議論を回避し、ひたすら自演との併用で相手を貶める行動と人格攻撃を駆使して
織田厨に逆らう意見はすべて同一人物なので排除を旗印に戦国板の過疎化を推進した。
668名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:45:42.03 ID:AUUgUFh+
>>661
織田厨の垂れ流した妄想レスを武田派の自作自演前提で、
スレが機能しなくなった理由を無理矢理武田厨に押し付けてんじゃねぇよボォケwwwwwww
669名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:47:26.02 ID:6pg1OaRD
>>660
広島出身の尼子一族の流れの知人は、苗字を尼田に改名してた。
多分、君の苗字も尼〇とかじゃないかい?

源平時代に‘平’一族だった知人いるけど、そいつの先祖は、
源平対立前に、海賊退治でたまたま源氏一族助けた功で、壇之浦後も‘平’姓を許されたけど、その後やっぱり気まずいと事で、土着地名に改名したと。


信長前は、あまり人の流動性が低かったから、群雄割拠時の武将名は、
現代人の出身地判別の参考になるんだよね。

東京で富樫さんとかに会っても、名前から福井県出身か?とか自然と思う。
670名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:51:13.57 ID:C1BqI8Yf
大嘘だな。
鎌倉期の西遷御家人などを見ても解るように、武士はむしろ流動性が高いし、武士自身、遠くに移ることは
むしろ当然だと考えていた。例えば武田信玄の家臣に、遠隔地の軍役を申し付けられたため、その地域に所領を移してほしい、
といった信玄宛の書状なども残っている。

また百姓も、領主の政治に不満があれば村ごと集団で逃亡し、他の戦国大名などと交渉し、条件が良ければそちらに集団移住するなど
普通に行われていた。

戦国期は武士も百姓もむしろ流動性が高く、近世の統一性権の課題はむしろ、この社会の安定性を損なう
流動性の高さを止めることが課題だった。

九州の大友や中国の毛利や長尾や伊東や芦名らがもともと鎌倉時代はじまるころは、
どこが先祖伝来の土地出身だったかというとほとんど相模や伊豆出身。
宇都宮家なんて九州や四国に分家がある7ほど繁栄してた。

武田のサラリーマン化の例でいうと
遠江高天神城を武田家直轄領にするため 小笠原信興衆に甲府で屋敷地を与えた上で、
現在の富士市にある駿河下方に1万貫で移封。 高天神城将に岡部元信が選ばれ、
その寄子や同心衆へ高天神の周囲を中心に駿河や遠江に知行を武田家より与える。
671名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:51:26.61 ID:iXV2X49p
>664 665
一分違いの即レスで複アカ確定。

さすがだが。何て挑発に乗りやすい馬鹿なんだろうwww
672名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:52:33.21 ID:75zueqwj
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。

◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
673名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:53:31.48 ID:msBGcW9/
>>669
はっ?お前、大友や毛利や長尾や伊東や芦名らがもともと鎌倉時代はじまるころは、
どこが先祖伝来の土地出身だったか調べてから書けよアホ
ほとんど相模や伊豆出身だぞ。
遠江高天神城を武田家直轄領にするため
小笠原信興衆に甲府で屋敷地を与えた上で、
現在の富士市にある駿河下方に1万貫で移封。
高天神城将に岡部元信が選ばれ、
その寄子や同心衆へ高天神の周囲を中心に駿河や遠江に知行を武田家より与える。
674名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:54:17.91 ID:dh+Ky9oO
九州の大友や中国の毛利のもともとの出身地が相模国なのも知らんのか。
宇都宮家なんて九州や四国に分家がある7ほど繁栄してた。
675名無し曰く、:2013/08/21(水) 21:55:35.08 ID:l7JCk1OO
>>669
いえ ただ単に宇多源氏の流れを組む可能性があるってだけなので、
宇多源氏佐々木の尼子とどこか遠くで繋がってたらいいな〜って(^.^)
676名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:05:38.01 ID:xrGdCvIQ
だからw しゃーないちょい付き合うかw

このスレのどこに織田最強【論】を書いている奴がいるのかな?
なんか大きめの絵や、一行文は見たことあるよ。それをコピペで反論して【論破】って
もしかして君の中じゃ「挨拶」も【論】なのかな?
そういうレベルの人間が史書を正しく理解しているとはどう考えてもありえないのだよ。

ちなみに「尾張の弱兵」という言葉は当時からあったらしく、司馬遼太郎氏も著作で何度も書いている。
なら、それは指揮官の問題でないのでは?
677名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:11:48.61 ID:6pg1OaRD
>>673、674
うんちく垂れるなよw
遡れば、どの武家だの公家だの元を辿れば、奈良時代の 大江やら桓武やらに行き着くつーのw

しかし土着名の流動性はマチマチだろ。
九州、四国、中国の沿岸周辺に阿部姓が多かったりするしな。
678名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:12:09.75 ID:xrGdCvIQ
あとね、人に自分の考えを伝えたかったら

もっと文章構成をしっかりしましょう。これでも俺、何度かきちんと読もうと努力
したことあるのよ?でもね、まじで途中で挫折するんだよ。読みにくくてしょーがないのw
もう一度、長文でいいから全部、書き直してくれないか?特に接続詞や副詞は正しく使おう。
679名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:15:26.46 ID:+SprCxKb
>>677
だから流動性高いっていってんだろw
地下人の逃亡なんて戦国の常識だしなw
680名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:16:44.09 ID:+SprCxKb
>>67
>ちなみに「尾張の弱兵」という言葉は当時からあったらしく、司馬遼太郎氏も著作で何度も書いている

司馬小説がソースになるわけねーだろアホw
681名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:19:11.52 ID:1JIhJVxW
易林本の節用集を読むと尾張国は肥沃(地厚土肥)な大上国と記されており、
その富裕な農業生産力や畿内への地理的な近さを背景にして朝廷を支えていた尾張は、昔から畿内覇権に関与してる。
継体天皇、大海人皇子は、尾張氏のバックアップが決定打とか言われてるし、
邪馬台国のライバル、狗奴国が尾張にあったという説まである。
尾張三河は頼朝、尊氏、家康を支えた重臣をたんまり輩出してるからな地力がある土地なんだよな。
岡崎城に隣接してる資料館では三河武士が鎌倉幕府も足利幕府も江戸幕府も作ったと書いてるよ。
682名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:23:01.80 ID:laC3FeFG
尾張国は肥沃(地厚土肥)な大上国と記されており、
その富裕な農業生産力や畿内への地理的な近さを背景にして朝廷を支えていた
尾張は、昔から畿内覇権に関与してる。
継体天皇、大海人皇子は、尾張氏のバックアップが決定打とか言われてるし、
邪馬台国のライバル、狗奴国が尾張にあったという説まである。
尾張三河は頼朝、尊氏、家康を支えた重臣をたんまり輩出してるからな。
地力がある土地なんだよな。
岡崎城に隣接してる資料館では三河武士が鎌倉幕府も足利幕府も江戸幕府も作ったと書いてるよ。
683名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:24:45.65 ID:laC3FeFG
信長は尾張や三河の水野分や身のの大垣城分もあるので初期段階で75万石
しかしアホ無能だった信長を支えてきた後見役の平手や林が呆れ果ててしまうほどで
せっかく信秀が信長に残したものがどんどん失われていく。
特に後見役道三が信長保護に全力を尽くしたために義龍に打倒されるや
尾張は崩壊を見せ、義龍は信長の弟へ取次役を通さず直接書状を出すなど
離反策を推し進め、義龍が当主だった実質4年の間に信長は義龍によって
尾張の半分を奪われてしまう。しかし義龍が急死し無能幼君の竜興が斉藤を継いだために信長は滅亡せずに済んだ。
織田厨の無知さは義龍によって尾張半国が奪われたことを
知らずに信秀が失っていたと思い込んでいて
しかも指摘されても認めず、信秀は無能ニダ!信長天才ニダとキモイ発言を繰り返していること。
伊達厨が父を不当に貶していたり、毛利厨が無知すぎて毛利は小国人だったのに元就天才とか言ってるのと同じアホ
684名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:25:52.28 ID:4lJ6XyVT
そりゃ信長がチートスタートなのははっきりしてるだろ。
そもそも信長が大名への返礼で虎や豹の皮や絹織物と言った唐国からの輸入物ばっかり贈ってる時点で経済的屈強さを物語ってる。
今川戦にしたって天文23年には信長は斎藤軍の援軍をもらい、知多半島の尾三国境にある村木城を奪い、
お隣の刈谷城の水野の安全保障を示すことで知多半島戦線を優位に進めてる。
つか発生年代からして超デタラメな桶狭間の戦いって捏造軍記だろ。
一次史料からわかるのは義元が不慮になったと書いてあって、
思いがけない突然死があったと書いてるだけで、
ムリくり桶狭間の戦いと結びつけているだけだし。

だいたい有力重臣国人たちにより父が失脚してる大名に信長の父は該当しないし…
父が殺された大友宗麟
父が追放された武田信玄
父が強制隠居に追込まれた上杉謙信
父を打倒せざるを得なかった斉藤義龍
父を竹生島に幽閉したがのち融和した浅井長政←失敗例
685名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:29:14.99 ID:M7SnmuTL
限界集落の爺さん婆さんにもっと流動するように説いてやれ。

だが「西国御家人がどうたらこうたらして…どうたらこうたらで…」

婆さん「あらまぁ。三国人の後家さんがどうしたんだべ」

爺さん「あんた、家族に乾杯で来たんか?」
686名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:29:51.91 ID:xrGdCvIQ
小説? やっぱり君、どこかネジの緩んだ人なんだね。
ちなみに司馬氏は小説ばかり書いているんじゃないからね(^^;)

また司馬氏の論説がソースにならないのなら、君の全ての資料もソースにならないのでは?
687名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:32:36.69 ID:zrJNHiUy
>>686
司馬は学者でもねーし資料なんかまともに読んでねーよアホ
688名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:35:45.01 ID:DZYV0cVm
戦国期は飢饉や領主の圧政に反発して集落ごと欠落したり大名同士で交渉して村ごと移住したりしてた非常に流動性高い時代。
それらがなくなった現代の限界集落こそ流動性低い例としてあがるだろ
689名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:36:13.14 ID:xrGdCvIQ
君の知らない事は全て嘘なんだね。おめでたい人だ。だから人に何も伝わらないんだよ。
690名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:38:23.95 ID:W1CH8HFJ
>>689
だから具体的に論文なり論拠として使えるもの出してくれ。
司馬小説とか講談とかムック本とかどうでもいいから。
あとスレチだから戦国板移動するぞ
691名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:39:38.71 ID:COrConw7
ウンコ織田厨を誘導しても論破されるのにビビッて戦国スレには来ないからなぁ
692名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:46:03.82 ID:hdYptlX2
スレチっつー自覚はあんのか・・・
おめーが書くこと全てがスレチなんで二度と来るなよ
693名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:48:20.36 ID:ejS8tLkZ
くっそ下らねえコピペ制作にかまけてリアルではバイトをクビにされた転載チンパンジーだがちゃん
694名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:49:04.34 ID:6XhSAJLC
>>692
そのきっかけ作ってる織田厨馬鹿の糞レス
>>514>>517>>533>>662>>661>>659
695名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:49:05.30 ID:l7JCk1OO
ノブヤボっていてもPC版が先行販売だったよね?
今作はPS3版も同時とか?年内にやりたいな
696名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:49:33.54 ID:M7SnmuTL
集落ごと何処に移住したんだ?北海道か?

司馬は思い込みや誤解を指摘されることの多い作家だけど、司馬が小説の準備を始めると神田の古書店から資料が消えるという逸話が残るほど一応は読み込んでるよ。
軽トラで根こそぎ買いまくったとか、細川元総理の屋敷に招かれると歓待なんてそっちのけで蔵書に釘付けだったとか。


だが「…だからおまいら九州行け」

婆さん「じぇじぇじぇWW」

爺さん「おまえ、餅つけ」
697名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:49:57.08 ID:6XhSAJLC
安城みたいななんのとりえもない糞みたいな場所によく住んでるなw
長久手に来たがつまらなさすぎてさっさと帰りたいわw
698名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:52:04.82 ID:6XhSAJLC
>>司馬が小説の準備を始めると神田の古書店から資料が消える

その史料の読み方が曲解しすぎなんだって。そもそも司馬小説は悪者や正義などという
アンチ徳川史観に凝り固まってて読んだだけで学説じゃ話にならんと気付きそうなもんだが
699名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:53:47.84 ID:hdYptlX2
それはおまえもやろ
700名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:55:24.27 ID:U/hzyQg4
司馬は大坂の陣で物資搬入の生命線だった木津川口の戦い(19日)、博労淵の戦い(29日)には触れないね。
後者は薄田兼相が橙武者だったというエピで紹介しているが、これで勝敗の帰趨が決まり、
今福や鴫野も徳川方に接収されて長期籠城すら厳しくなっていた事実は意図的に無視している。
701名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:56:20.54 ID:1hJxbcUh
木津川口の戦いに触れると、司馬がageまくってた牢人5人のうちの1人、明石全登の惨敗に触れなくてはならない
夏の陣でも八尾方面で長宗我部勢が大打撃を被った事実に触れていなかったり、
冬の陣では佐竹勢の苦戦には触れるが、その後で上杉勢が側面から攻撃を加えて大坂を退かせたことも触れてない

だから小説だけ読んでいると、まるで大坂方が勝っているのに謀略で和議に持ち込まれたような錯覚に陥る
現実には家康は冬の陣で攻撃と同時に和議も進めており、牢人衆と大坂の分離、徳川への臣従さえ担保できればよいと言う態度だった
この点で秀忠とかなり対立している。
702名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:58:14.06 ID:6pg1OaRD
>>688
秀吉の指の奇形が遺伝子的に閉鎖性を裏付けてるだろアホ。

明治以降になって、初めて橋かけて、ようやく奇形児解決したような村もあるのに
703名無し曰く、:2013/08/21(水) 22:59:57.31 ID:SGtCzeAi
>>702
根拠不明
>>699
はぁっ?
具体的にどんな点がだよアホw
704名無し曰く、:2013/08/21(水) 23:03:05.10 ID:2BdjEfxp
司馬以外は大阪の陣の原因が、「大坂方の」対徳川強硬姿勢の激化から始まっていることを認識している
開幕から10年経っても秀頼と家康の会見は曖昧な位置づけの下でしか行われてない
705名無し曰く、:2013/08/21(水) 23:11:45.03 ID:2BdjEfxp
司馬小説がソースになるとか、革新の能力値設定が、史実を語る上でソースになるとかいってるのと同レベルの馬鹿だな
歴史群像の仮想小説とかでもソースになる事になるだろうがアホ
706名無し曰く、:2013/08/21(水) 23:15:09.77 ID:6XhSAJLC
司馬が家康を嫌いな理由
@イメージ…外交より内政、通商より鎖国、暗黒の江戸時代と言う偏見
A倫理的偏見…主家である豊臣家の天下を乗っ取り、遺児を滅亡に追い込んだ
B大坂パトリオティズム…関東に大坂が打ち負かされたのが悔しい

結論的に言うと@Aは完全なる誤り、Bは司馬の勝手な被害者意識
707名無し曰く、:2013/08/21(水) 23:15:54.12 ID:tMqWunms
史料には秀忠が冬の陣の段階から主戦派、家康は開戦当初から和睦を模索していた
と言うのが明確に記されてるし、家康が秀忠と意思疎通しながら大坂の処分を決めようとしていたこと、
冬の陣の講和で家康が条件的に深追いせず、伊達政宗ら有力大名が反対したこととかちゃんと書かれてるんだけど、
司馬は家康の影響力を過大視して「それぜんぶ茶番だから」と言い張ってるので始末に負えない
708名無し曰く、:2013/08/21(水) 23:23:46.25 ID:xrGdCvIQ
oioi 俺が織田厨かw どうしてそぅ都合よくハメようとするのかな?それが楽だから?
だよね。まーわかるw

まず、どこで俺が織田ageしたんだよ。また俺が何時?【論】じたのかな?
司馬氏の著書の事を思い出して君のその主観の間違いを気づかせようとしただけだけどな
それに、君は何時も他人が逃げるとか言うが、君は既に俺の提言から逃げているじゃないか。
709名無し曰く、:2013/08/21(水) 23:28:00.29 ID:tvGO7tlp
>>708
>>司馬氏の著書の事を思い出して君のその主観の間違いを気づかせようとしただけだけどな
主観?どの部分の事?

あと司馬の著書のお前の指摘する部分が正しいという根拠はなんだ?
710名無し曰く、:2013/08/21(水) 23:29:31.55 ID:Jtt4PSZs
司馬自体が主観まみれの妄想小説書いてるだけだからそれひっぱってこられても
全く反論にならないわけで。
711名無し曰く、:2013/08/21(水) 23:35:43.62 ID:M7SnmuTL
実際織田厨ってここに居るのか?
いつも武田の話ばっかりで織田アゲてる人なんて見たことない。

そもそも信長の野望なんて二次三次の読物レベルのもんだし、そこで何がしたいのかさっぱり分からない。
712名無し曰く、:2013/08/21(水) 23:37:14.11 ID:6TEvEarp
713名無し曰く、:2013/08/21(水) 23:41:32.73 ID:LbKeci/n
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
714名無し曰く、:2013/08/21(水) 23:47:37.90 ID:M7SnmuTL
ちょっと意味が分からない。織田厨が妄想垂れ流し?
別に妄想気質の人はみんな織田贔屓とは限らないんじゃないの?

実際、甲陽軍鑑みたいな講談本やらセンゴクの武田関連の辺りに示されるナントカ物語とか日記とか一生懸命に引っ張りだして毎日書き込んでる馬鹿タレは織田厨ではないらしいよ。
715名無し曰く、:2013/08/21(水) 23:52:20.09 ID:xrGdCvIQ
これほど発狂しやすいタチの人間なら自分が主観で書いた事も、それとは気づかないのも当然だよね。

例えば、あの不等号にあるように根拠の有無に関わらず個人の能力を記号や数値で謀ること自体、主観なんだよ。
つまり、司馬史観も第三者からみれば主観でそれを判断するしかないんだよ。
716名無し曰く、:2013/08/21(水) 23:57:20.16 ID:e4jypy0v
>甲陽軍鑑みたいな講談本やらセンゴクの武田関連の辺りに示されるナントカ物語とか日記とか一生懸命に引っ張りだして毎日書き込んでる馬鹿
軍艦はあやまりもあるが一応講談ではなく史料だし、センゴクのどうたらこうたらはどのレスの事いってんのかわからん
日本語で頼む。

>つまり、司馬史観も第三者からみれば主観でそれを判断するしかないんだよ。
司馬は>>700-707にみられるように史料を無視して妄想で小説書いてるけど
一応コピペにはソース元は真偽の議論の余地があるとはいえ一応引用されたりしてる時点で主観ではなく
ただ史料の書写にそった考察
717名無し曰く、:2013/08/22(木) 00:02:22.94 ID:LUNHe7G2
小説とか江戸期の講談とか軍記以下のソースでしかない。
一応講談や軍記は当時の人間が書いた史料だが、小説はさらにそれを元に著者が好悪を入れて
創作とか脚色加えて面白おかしく書いただけ。
軍記や講談をさらに、軍記化・講談化しただけ。
718名無し曰く、:2013/08/22(木) 00:04:55.10 ID:8t37nmzB
>>716

いやいや、言葉足らずで申し訳ない。
司馬さんの史観が主観じゃなくて、その史観の正否を判断する私(第三者)は主観で判断しているという意味です。
私の主観の論拠を示せとか言ってきたんで。
719名無し曰く、:2013/08/22(木) 00:11:38.42 ID:N8W3Pf1t
司馬の史観も糞も、司馬の史観なんて歴史を語る上で全く価値がないわけで。
そんなもんに頼るくらいなら小和田の妄想論文とかのがまだマシだわw
720名無し曰く、:2013/08/22(木) 00:12:19.34 ID:8t37nmzB
それとね。繰り返すけど司馬さんは小説ばかり書いていたわけじゃないから。

宗教や人文学においても研究なされた方ですし、そういう著作もあります。
721名無し曰く、:2013/08/22(木) 00:13:45.44 ID:UXHVhdoQ
小説って時点で脚色とか創作とか入ってて
史書じゃないと気付くもんだが
その史観の正否とかわざわざ判断する価値なんてはじめからねーよ
722名無し曰く、:2013/08/22(木) 00:15:38.38 ID:D/uDGc8b
>>720
学者として論文を書いた物として、現代でも引用されて高く評価されてる論文でもあるなら
ともかく>>700-708を読めばいかにデタラメばっか書いてると気付きそうなもんだが
723名無し曰く、:2013/08/22(木) 00:17:10.80 ID:my93p3/B
>>宗教や人文学においても研究なされた方ですし、そういう著作もあります

そのほとんどが最近の学者が見向きもしてない全く学会で相手にされてない駄作ばっかじゃん。
小和田の武功夜話騒動以下だろ。
724名無し曰く、:2013/08/22(木) 00:18:41.39 ID:qbNq7ec9
司馬が小説書くとき資料読み漁ってたなんて事実はない。
冬の陣の講和締結の時の家康の意向を履き違えてる時点で史料無視の妄想で小説書いてるのがわかる
725名無し曰く、:2013/08/22(木) 00:20:25.18 ID:Xwvnntqd
小説は史実を書くものではないから当たり前。
講談やら軍記やら取り入れて自分の主観や脚色や創作いれまくって小説化してるだけ。
それを真にうけて史実かのように履き違えて語るアホがこのスレに一匹
726名無し曰く、:2013/08/22(木) 00:26:22.91 ID:d6C+l8H/
大坂の陣だって、本来は強硬手段を取りたい所を、豊臣譜代衆に配慮して延期してただけなんだから。
それなのに牢人衆集めたりしてたらそりゃ討伐されても仕方ない。

方広寺鐘銘事件が言いがかりとみなされてるから家康の陰謀家ぶりが強調されてるけど、
「国家安康」は確かに無神経と言われても仕方ないよ。
はっきり言って大坂の陣を引き起こした責任は、余計な軍事的・政治的策動を繰り返した大坂方にある
727名無し曰く、:2013/08/22(木) 00:28:02.10 ID:nGrjXDOG
家康の本陣に迫ったと言っても、数万規模の激戦で旗本が混乱したくらいで、
家康が自刃を決意するほどの状況だったかと言えば明らかに創作だな。しかし司馬は創作は全面採用なんだよね
728名無し曰く、:2013/08/22(木) 01:03:45.54 ID:Rtr4BMuD
信長の野望・創造の本スレは移転いたしました。

◎【56521】長文荒らしを永久規制してる本スレ(ID表示)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/

ご注意ください

×【56528】長文荒らしが自演で立てた板(IDなし)
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
729名無し曰く、:2013/08/22(木) 01:04:42.85 ID:lup99jVj
織田厨の妄想で埋め尽くされた糞スレ

http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/

織田厨のいない、ちゃんとした議論のできる良スレ

http://jbbs.livedoor.jp//game/56528/
730名無し曰く、:2013/08/22(木) 01:55:06.17 ID:7aytFX5H
>>677
平安時代から在庁官人として存在が確認されている大内氏(多々良氏)は
なぜか渡来人の末裔を名乗ってるんだよな
731名無し曰く、:2013/08/22(木) 04:31:16.20 ID:PW59ildP
だがさんお勧めの歴史小説あれば教えてくれませんか?
732名無し曰く、:2013/08/22(木) 05:02:10.50 ID:/WYudmOu
浜松市住みで地元伝説集から家康逃走伝説を調べてみましたが、脱糞の話はありませんでした。
そのかわり、多くの町に伝説が残っており、その数約百話。
餅を食い逃げした話は有名ですが、脱糞しながら餅を食い逃げした話は現在では否定されてるみたいです。
733名無し曰く、:2013/08/22(木) 06:53:31.04 ID:rTevrool
___■■■■____________■_________■__■
__■___■_____■______■_________■___■
_■■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■__■■■■■■■__■■■■■■■■■■■
__■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■______■________■_■
__■■■■■■■___■______■________■_■
__■_____■___■______■_______■___■
__■■■■■■■___■______■_______■___■
__■_____■___■_____■_______■_____■
_■_______■_____■■■______■■_______■■
______■_■
_■■■■_■__■__■■■■■■■■■■
______■_____■___■____■
■■■■■■■■■■__■___■____■
_______■____■___■____■
___■___■____■■■■■■■■■■
_■_■■■_■____■___■____■
_■_■____■___■___■____■
_■_■■■■_■_■_■___■____■
■■■■_____■■_■___■____■
__________■_■■■■■■■■■■
734名無し曰く、:2013/08/22(木) 09:04:09.27 ID:57Uo7/q3
ちょっと思ったんだけどさ、今作の野戦のシステムって戦国夢幻ってゲームのシステムにちかいよな
735名無し曰く、:2013/08/22(木) 09:42:29.73 ID:iEboiS3x
戦国時代において
信長が最も優れてたのは間違いないだろう。
政教分離政策や楽市楽座で経済基盤を整え、
経済という金山を背景に兵農分離という年中戦える偉大な構想を思いついた。
そして桶狭間後も豊かな駿河に目指さずに
戦国大名では唯一、天下統一という確かなグランドデザインを描き京へのルートを確保して
当時は常識だった将軍は正統性は利用したが
副将軍など権力には決して組み込まれなかった。
何よりこの時代まで
最も癌だった寺社勢力の政教一致や利権などの政治からの排除にも成功。
今の日本人が世界に比べて政教分離できてるのは信長のおかげ。

仮に信玄が信長に勝ったとしても平清盛と同じ運命になる。
物理的にも兵農一致部隊だから京に常駐できないし
何より信玄の名前でもわかる通り
戦国時代にもとめられてた宗教政策に全く応える事ができなかった。
736名無し曰く、:2013/08/22(木) 09:46:21.77 ID:7aytFX5H
え?誰も守らないような撰銭令だした人が経済感覚に優れていたって?
737名無し曰く、:2013/08/22(木) 10:48:45.85 ID:sbLpn7xJ
【だがとは】
・2ch一の歴史通をかつて自称していた元コテ名「中野区民」
・ホストから身を起こし、飲食店を初めとして会社を6つも経営。
リアル社会ではかなりの実業家であり、なおかつ歴史の資料も原文で読むことができるほど古語に精通し、その才能を買われ某大学の客員教授に招かれかけた等、数々の見え透いたフカシ話を歴史板で書いていた。
が、当然そんな話を信じる馬鹿がいることなく、古参の住人に半日で論破され一旦消えるという2chでもトップクラスの恥ずかしい過去をもつ。
・大の武田信者。本人曰く「武田は一兵卒に至るまで馬に乗っていて強かったんだよ。」
738名無し曰く、:2013/08/22(木) 11:22:41.56 ID:oC5jYX5q
じゃが
739名無し曰く、:2013/08/22(木) 11:49:39.18 ID:r7iwXvXn
武田信玄が史実では戦に負けまくった雑魚って本当ですか?
幻滅しました・・・織田信長のファンになります・・・
740名無し曰く、:2013/08/22(木) 11:59:23.07 ID:1O8BSCOZ
甲斐は18万石&例年のように飢饉
信濃は40万石近い上にキツイ城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮
おまけに山之内上杉は上野49万石長尾も越後37万石
あと山之内上杉が本格的に弱体化するのは天文17年以降でそれまでは上野にしっかり地盤を残し氏康にも抗戦している
あと斉藤が60万石とかデタラメもいい所
斉藤は幼君で分裂状態・稲葉山乗っ取り事件に代表されるようめちゃめちゃに弱りきってた上
信長が攻めていくと抗戦もせず降伏するものばかりだったし実高でいえば10数万石くらいだろ
おまけに浅井やら甲賀衆やらが援軍で送られてくるし
741名無し曰く、:2013/08/22(木) 12:00:19.04 ID:2IAxmlKj
>>739
武田信玄は天下とる直前までいったじゃん。
信長なんて信玄在世中は押される一方で滅亡寸前だったし
742名無し曰く、:2013/08/22(木) 12:01:09.28 ID:T7B43hjt
武田対織田の結果
上村合戦  武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
   ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
   柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
       落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり

武田と織田比較

領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
      どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害  
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
   負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
 
直接交戦結果 上記の通り

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。
甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
743名無し曰く、:2013/08/22(木) 12:14:46.87 ID:w9J6ECjO
信長の野望・創造の本スレは移転いたしました。

◎【56521】長文荒らしを永久規制してる本スレ(ID表示)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/

ご注意ください

×【56528】長文荒らしが自演で立てた板(IDなし)
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
744名無し曰く、:2013/08/22(木) 13:34:33.51 ID:9NGnxPqr
だがはもう多垢自演を隠す気もないんだな
745名無し曰く、:2013/08/22(木) 14:20:55.76 ID:rTevrool
本スレに書き込めないだが()
746名無し曰く、:2013/08/22(木) 14:57:54.54 ID:3qyN/Cxp
56528の方は板名の時点で糞だとよく分かる
747名無し曰く、:2013/08/22(木) 15:44:43.37 ID:r7iwXvXn
56528でNGされてるのにまだアホみたいに幼稚な
誘導工作続けてる負け犬ンゴwwwwww
748名無し曰く、:2013/08/22(木) 15:51:07.73 ID:XtrC064K
56528は書き込みが無いからなー
749名無し曰く、:2013/08/22(木) 17:56:40.59 ID:h3+NGGbk
信長が戦ってたのは座や関所など利権だからな。
当然利権を奪われる側は反発する。
それが宗教勢力だったって事さ。
はっきりいって個々の勝敗なんて大した意味はない
目的にたいしてどうかって事が大事。
信玄には天下統一構想はまったくない。
遥かにスケールが小さい。
晩年信長をみてあの小僧にもできるならワシの方が相応しいって思っただけだ。
所詮兵農一致の兵でも京に駐在するのは無理ってわかるし
上杉謙信なんて相手にしてる時点で視野が狭い。
とっとと謙信の主張なんて認めて後顧の憂いをたち
平定するために京に目指す構想がまったくない。
750名無し曰く、:2013/08/22(木) 21:03:21.18 ID:M5FX7Jri
なんかここ凄い詳しい人いっぱいいるので
◆◇◆幻の戦国大名 出雲尼子氏(其ノ六)◆◇◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1233385268/
>>802
の質問わかるかた教えてくれたら有難いです(^.^)
751名無し曰く、:2013/08/22(木) 21:14:43.23 ID:JqVM847+
武田を一番よく再現していた作品は漫画にも小説にもコンシューマゲームにもない

そう、戦国ランスだ
752名無し曰く、:2013/08/22(木) 21:24:51.65 ID:h5aC7lnt
影武者という意味では一番しっくりくるね<戦国ランスの信玄
753名無し曰く、:2013/08/22(木) 22:12:43.66 ID:ZFelaCSH
家紋てどうなるんだろ?
いい加減長宗我部のあの家紋はやめて欲しい...
754名無し曰く、:2013/08/22(木) 22:27:03.88 ID:5uljNFlI
この長文全部読んでるやつは
この世の中に1人でもいるのか?
755名無し曰く、:2013/08/22(木) 22:33:46.59 ID:ZFelaCSH
ほんとなんでいつものぶやぼのスレってこうなんだろね
756名無し曰く、:2013/08/22(木) 22:33:47.92 ID:I/rwSOo5
いねーだろw
特徴的な単語をNGワードにしときゃ殆ど見えないし、
ワードから漏れた駄文も1行目でだがと判別されてそのままあぼーん
757名無し曰く、:2013/08/22(木) 22:38:34.06 ID:ZFelaCSH
ホンマにこの創造って今年に出んの?
もうちょっとで9月やで
758名無し曰く、:2013/08/22(木) 22:53:18.67 ID:L4lkwxUx
今回の信長
グラフィックだけ進化した天下統一というか戦国史というか…
でもちょっと違うなと思ってたら少し前のレスに名前を出してくれてる人がいた
そう
戦国夢幻だわ
759名無し曰く、:2013/08/22(木) 22:55:10.89 ID:67J0KPLe
この程度の長文もよめない文盲がなんかほざいてるな
760名無し曰く、:2013/08/22(木) 22:55:52.84 ID:9fKZVlz4
読めないんじゃなくて読みたくないんだよ
文盲は自分だろw
761名無し曰く、:2013/08/22(木) 22:56:46.96 ID:HVHZIptW
このくらいの文章よめない脳味噌じゃ史料や論文なんて読めるわけ無いからな
歴史を語る資格すらはっきり言ってない
762名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:01:39.91 ID:9fKZVlz4
読めないんじゃなくて読みたくないんだっての
何度も言わせるなっての
意味がぜんぜん違うだろって
嫌がらせで長文連投してるやつの書き込みなんて
読みたくないに決まってるだろうがカス
763名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:12:30.34 ID:jYMocJWs
そりゃ何回反論されても無視して妄想垂れ流す馬鹿相手じゃ連投する流れになって当たり前。
人の反論聞かんで妄想ばかり垂れ流すカセットテープが相手じゃやり返す方もそうなるのは至極当たり前の流れ
764名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:13:59.00 ID:7wBS72hg
日本語でおk
765名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:16:32.10 ID:SA//ClzL
この程度の長文も読めない馬鹿はそもそも歴史を語る資格がない
766名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:17:50.47 ID:IcKFxTIj
だがちゃんは構ってもらって嬉しくてしょうがないんだね
でもそのうち構ってくれる人も移住していなくなるね
悲しいね
767名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:17:52.85 ID:6yIUKN+p
>>764
お前頭大丈夫?
768名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:17:59.55 ID:GElS7cnN
おや?長文はどうしたのかな?
誰も読まない長文まだ〜?w
769名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:21:19.24 ID:0Gi1l51y
この程度の長文も読めない馬鹿がよく歴史をえらそうに語れるね。
つうか仕事もつとまらんだろ
770名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:23:44.54 ID:HvumOD6D
長文はまだ?
読まないけどw
771名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:25:05.21 ID:DFT6mq1y
句読点もまともに打てない駄文を社会人なら仕事してる時間にも垂れ流してるアホが何か言ってるぞ

くだらねえ事してないでハロワでも行けよ、親はお前生んで後悔してるぞ
772名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:29:44.45 ID:1IBvPeT8
長文には句読点が必ず必要なんて2ちゃんのルールない
773名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:32:49.95 ID:HvumOD6D
なんか全然長文書かなくなったねw
774名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:42:20.78 ID:I/rwSOo5
長文だろうが短い一言だろうが、だがの文体はすぐ判るからなぁ
内容なんざ読まずにNGするからスレがスカスカだわw
775名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:44:06.32 ID:c9sFLF6o
みんなしたらば行っちゃったからな
次の寄生先を探してんじゃねえか
776名無し曰く、:2013/08/22(木) 23:57:19.08 ID:u9xFuri6
スレチだからと戦国スレに誘導しても反論にビビって寄り付かず
反論の恐れのない自分だけの世界を作り出せるしたらばに逃げ込んで妄想垂れ流しをやってる負け犬アホ織田厨がなんかほざいてるなw
777名無し曰く、:2013/08/23(金) 00:00:56.59 ID:Li2mBOTJ
社会の落伍者だがは昼夜問わずに暇そうで羨ましいよ
778名無し曰く、:2013/08/23(金) 00:14:26.33 ID:TOV9/Klv
キチガイと勝ち負け競う趣味も無ければ暇も無いだけだろう
779名無し曰く、:2013/08/23(金) 03:25:14.81 ID:YbCXVINA
今回も信長はターン制じゃないの?
リアルタイムやめようや
絶対ヌルくなるんだからさー
780名無し曰く、:2013/08/23(金) 03:29:05.84 ID:nOHQUEAn
781名無し曰く、:2013/08/23(金) 04:14:30.72 ID:hJsj0GZp
8月中に12月19日発売の発表がなければ年内絶望的
782名無し曰く、:2013/08/23(金) 07:00:36.25 ID:DxkVrajD
レベル低いな。
783名無し曰く、:2013/08/23(金) 07:26:37.42 ID:JHnMgeZB
___■■■■____________■_________■__■
__■___■_____■______■_________■___■
_■■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■__■■■■■■■__■■■■■■■■■■■
__■■■■■■■___■______■_________■
__■_____■___■______■________■_■
__■■■■■■■___■______■________■_■
__■_____■___■______■_______■___■
__■■■■■■■___■______■_______■___■
__■_____■___■_____■_______■_____■
_■_______■_____■■■______■■_______■■
______■_■
_■■■■_■__■__■■■■■■■■■■
______■_____■___■____■
■■■■■■■■■■__■___■____■
_______■____■___■____■
___■___■____■■■■■■■■■■
_■_■■■_■____■___■____■
_■_■____■___■___■____■
_■_■■■■_■_■_■___■____■
■■■■_____■■_■___■____■
__________■_■■■■■■■■■■
784名無し曰く、:2013/08/23(金) 08:42:14.62 ID:ZhTXTwTl
武田は史実では度重なる戦の度に負けまくった史上最低の雑魚大名wwwwww
785名無し曰く、:2013/08/23(金) 11:29:14.36 ID:DDdcu50y
>>784
もともと甲斐にいた石和流なんて南北朝期に衰退してるし・・・
786名無し曰く、:2013/08/23(金) 13:50:33.80 ID:CVeyHYU7
久しぶりに来たがまだやってんだな…
787名無し曰く、:2013/08/23(金) 14:21:16.95 ID:ZhTXTwTl
本スレはしたらばに移転してコピペバカは永久規制
残ったのは遊ばれてることに気付いてないコピペバカをひたすら弄って
遊んでるおちょくり組、誰も見てないのに未だに無駄な作業を繰り返すだけのコピペバカ

コピペバカ大敗北でめでたし、めでたし
788名無し曰く、:2013/08/23(金) 14:49:12.58 ID:nOHQUEAn
おちょくり組?
かまってちゃんのコピペバカの餌だろ?
789名無し曰く、:2013/08/23(金) 14:58:26.66 ID:anyby7Yr
>>749

秀吉が治水をしているのも田畑開発、水害防止、大坂から京への海上経済通商政策を理解しているから。
兵農分離の先駆けは天正13年卯月22日付けの秀吉朱印状が嚆矢。
紀州の雑賀・根来を討ったときに刀狩りを命じていて
その際に頭領の者を選んで皆殺し、平百姓は許すと書いていて
明確に兵と農を区別して国人指導層を殺し、武器を没収して完全な農民にしている。
これにより専業武士と農民が区分けされ秩序が生まれ国内は安定を迎えた。
信長にはそういう思考はなく皆殺しの撫で切りや根切りや磔など残虐な極刑による地域消滅政策。
秀吉は農村の生産力確保維持政策が基本にある。
秀吉の平和安定のための物流革命と言えば、信長死ぬや早くも
天正10年10月には京の出入口に設けられていた関所を廃止し(禁裏領率分関)、
信長のやり方の否定を開始し、次々と経済振興策を繰り出し始め、
ついには「公家武家地下商人に至っては諸役を止め、座を破らる。
これに依りて悦ぶ者多く悲しむ者少なし」などと秀吉の政策は激賞され、
「日本国の諸役、京のみいり(関銭)、兵庫の関、津々役儀かくのごとく往古より有り来る役さへあがり候処」と宣言し昔からあり続けた税の免除を開始。
「日本国諸役悉く上げ申し候処」
関所や港で商品にかける役銭をはじめとして日本国中のすべての役の賦課権を没収するまでに至り、空前の活況を示した。
信長のもとで関所や座の組合が経済活動を押さえ付けていたが(薄と言う公家が牛にまで税を賦課していたのも秀吉が完全廃止した)
これにより自由往来と自由通商が可能となり瀬戸内海から伏見〜京への河川流通網整備のため大河治水が開始された。
これが桃山文化と呼ばれ日本各地で城下町が整備され、
日本史史上最も派手で豪勢な時代と言われている。秀吉の下、インフラ整備と経済活況化への資本投入による民心安定策である。
さらに秀吉は太閤検地と身分法令において人口戸籍まで作らせて言わば国政調査をしている。
例えば伊達が朝鮮出兵で飛ばされている間を狙って石田豊前守にやらさせたりしてる。
また朝鮮出兵は看羊録によれば国内で変事を起こさせないように兵を消耗させ
戦国の気風がある荒々しい武将どもの内乱意識を消す戦後処理を謀る意図があったとする。
また土木工事も諸大名の経済力を奪い取ると同時にインフラ整備と経済活性政策であった。
790名無し曰く、:2013/08/23(金) 14:59:43.12 ID:anyby7Yr
秀吉は全国統一の度量衡の統一、税や法の平等を施行し、
それに反して挙兵するものは朝廷から認められた公儀政権として警察権を行使し
下克上的機運や中間搾取層の排除による既得権益の一掃と豊臣政権による官僚制を志向した。
秀吉は帝国主義・重商主義の世界史的な流れを理解し
大陸進出により、日本が強国で植民地化が不可能だと悟らせた。
看羊録には、秀吉の朝鮮出兵は諸大名の力を削いで
戦乱や領地を望む心を奪うためと書いている。
戦国の機運を終わらせるためには強権発動も必要なのだろう。
〜キリシタンはさらに悪質で領主層を惑わす〜と秀吉は書状に書いている。
秀吉が給付した領地の主人は変更することはあるが、其の地の農民の移動はない。
それなのにキリシタン大名が秀吉の許可も得ずに領地の寺社を勝手に燃やしたり略奪するのは許されない。
宣教師の企みを喝破できたのは日本の中でいまはまだ私だけだ」と言っている。
信長のようにただ単に興味本位で珍しい新しい物好きで宣教師を厚遇してるバカとは違う。
また高山右近が高槻に続き転封先の明石で寺社を破壊してたのを施薬院全宗が秀吉にチクったことで
激怒した秀吉が博多でポルトガル人の奴隷売買を糾弾したり、
牛馬は人間に仕え有益な動物なのになぜ食べるのか?と言ってたが、
(秀吉の基本思考・・・ポルトガル船でも純粋な交易のためなら寄港するのも問題なし、
秀吉から2000貫以上を給付される者がキリスト門徒になる場合は自分の許可を得よ。
それ以下の者の場合、日本の宗派は八宗あるが、キリスト教が加わり九宗になっても大して変わらんから
信教の自由は保障し何を信じようが構わない。但し、秀吉から給地を与えられた者が、権力を以って
庶民にキリスト教信者になることを強制したら罰する。)
小田原城を降伏に追い込み奥州仕置きをしようとする秀吉は
天正18年8/10に関東にも刀狩り令をだし、その中において
人を売買することを禁止し、天正16年以来で人を売買した者は
すべて返却するように命じ、売る者も買う者も処罰すると宣言している。
このことから高利貸しが政権運営する北条が滅亡するまで頻繁に奴隷売買をしていたことがわかる。
信長のような蒙昧暗愚の暴君と秀吉の差は天地の開きがある。
重商主義的・帝国主義的な植民地化がすでにフィリピンにまで押し寄せている中で
秀吉のみがキリシタンの野望を喝破し、逆に朝鮮への遠征を行うことで
日本の武威を知らしめ、陶工などを連れ帰り現在に至る名産品を生む。
秀吉は明確に日本人民の安全を謀り世界に対する武力誇示と同時に
国内混乱要因の武士層のストレスを解消させる政策を実行(神風連の乱や西南戦争を見れば明治政府の武士への扱いの苦心もわかる)
791名無し曰く、:2013/08/23(金) 15:19:01.32 ID:f9oWkdWI
信長公記は信長に不利になることは一切書かれてない。
つまり武田の動きが書かれてないのも書けないから。
ちなみに岩村城を元亀3年9月に小里氏の協力を得て織田信広と川尻を派遣し、
信長五男御坊丸を遠山に養子に入れて城主にしたことで信玄は怒っていた。
それで11月には岩村城が武田に取り返され、
11/9にはその戦功として
信玄が山村七郎右衞門に美濃千檀林と茄子河領300貫加増の書状を出してる。
信長は(恵那市中野)安弘見に領地を持つ延友佐渡に替え地を土岐郡釜戸に扶助したのが11/15、
加茂郡安弘見郷(白川町)の赤沢右近の代替地に各務郡蘇原郷を扶助してる。
あきらかに武田方が11月中にはすでに、
加茂郡や恵那市周辺まで進出しており、
信長が必死に裏切らないように領地を宛がって離反を食い止めようとしてる。
そこに三方ヶ原の織田徳川大敗の敗報がやってきたわけだ。
東美濃や北美濃の動揺は防ぎようがない。

角川文庫の信長公記は陽明文庫本の翻訳で角川ははしがきに
第一級の史料と自分マンセーしたのがそもそも素人の誤解の始まり。
太田は信長の右筆ではないので信長についての情報をすべて知る立場にいないので注意が必要である。
一説に丹羽長秀の与力だったことから長秀の右筆なのではないかと言われている(天正3年に長秀の命を受けている)
現在まで残る信長公記の自筆・写本・亜流は金子拓氏の最新研究結果によれば70以上
太田牛一は発注者の意を汲んで添削してるので一種の売文家の評されている。
池田家に発注された時には武田攻めに参加してない池田の名前を追加したりした信長記である。
尊経閣文庫蔵安土日記
信長記の写本だがもっとも古態をとどめている。安土城についての史料的価値が高く他の信長記にない逸話が登場する。
木田梧楼家蔵信長記
本願寺攻めが他の信長記より詳しい。
首巻のある信長記(陽明本など)
信長上洛以前の記録であるが、これは自筆本が後世に伝わってない。
また年次の誤りが異常に多く永禄3年の桶狭間の戦いを天文21年としていたりする。
尊経閣文庫蔵織田記
首巻が他のと違う。が天文13年9月の信秀の美濃攻めで大敗した織田の討ち死に数を50とする。
陽明本などは5000とする為、こちらの方が信憑性が高いと言われる。
内閣文庫蔵安土日記は池田家本系統の写
長篠での鉄炮数を30挺計と書いていたりする。
天理本
首巻の桶狭間での一番鑓は子平太ではなく小藤太になっている(古戦群記と同じ)
また信長が上洛した時に斉藤家義龍の刺客6人衆の中の青木加賀右衛門が抹消されていない。
陽明本では姉川の戦いで真柄を討ち取ったのが青木所右衛門と改変されている。
太田の子孫は青木氏に仕えている。
桶狭間前哨戦の大高城において天理本は大高城の南にも押さえとして
信長は大野・小河衆を配置している(張州雑志にも氷上・正光寺に付城があったと記している
さらに小瀬甫庵本信長記と同じく軍議を開いた信長が家老衆らの籠城策を蹴って国境で決戦すると主張している。
また信長が出撃する際に敦盛を舞うシーンがでてくるが天理本はその前日にも家来達の酒宴を開いてる。
そもそも信長は発給文書が極端に少なく、ほとんど部下へ丸投げなので
信長の業績はまったくわからず、やむおえず太田の著書に頼らざる負えないだけで
信憑性は疑問のシロモノであり、関が原や秀吉の史料は豊富にあるので
太田の記述した関が原や秀吉に関する記述は三次史料以下の扱いである。
792名無し曰く、:2013/08/23(金) 15:20:08.27 ID:f9oWkdWI
東美濃攻防はガチンコのぶつかり合い。激しく感状を出した後に再奪回されたりしてる。11/15に信長が岩村城を取ったと聞いたから
私も出陣する。川尻と信広から聞いてくれと小里に書状を出してる。しかしその日付以前に再び武田が岩村城を奪回して
11/9に山村らに感状を出してる。これにより岩村城の武田所属が確定し、信玄も岩村城に兵を移動させたから来春は美濃攻めると書いてる。
岩村城は11/14よりもう少し早く開城してるだろう。その報告を信長が得て11/12に赤沢、
11/15延友に急いで替地をあてがう書状を出して動揺を押さえようとしてる。
岩村城攻防では武田所属を確定させた軍事的結果を出した川尻と信広もやってきての
上村合戦みたいなものがあった可能性も高い。ちなみに苗木城主遠山直廉の娘は高遠城主武田勝頼と
永禄9年に12歳前後で婚姻していて、勝頼後継者の信勝を産んだが死んでしまった。信玄が元亀3年に絵馬と鍋山らの呼応を得て
木曾勢による飛騨攻めした際に直廉も参加し、その時の矢傷を受けたのがもとで亡くなった。
7/7に信玄は岩村城の景任と苗木城の直廉宛に小里を時期を見計らって成敗するように言っており
苗木城も武田方だった。だから後年に勝頼の明知城攻めの時も妻の実家の苗木城だけ攻められなかった。

苗木城も武田方だったんだろうね。どう考えても織田が岩村城を奪回して
秋山を討つまでは苗木城が織田方として持ちこたえていられるわけがない。
信勝に弓を引くとか考え難い。

信玄は元亀元年7/19に天台座主のトップの交代で新座主に猿の絵を送って祝福してる。
天台宗といえば比叡山であり、その比叡山には日吉神社があり延暦寺の守り神とされ、猿は日吉神社を象徴していた。
つまり信長が比叡山を焼き討ちした元亀2年9月に信長は信玄へ挑発したも同然の悪行をしている。

永禄12年正月7日氏照→上杉宛書状で、このたびの手切れは、年来今川殿駿越ト合、信玄滅亡之企歴然
それゆえ信越雪深いみぎりゆえ駿河仕置きしようとこの一理ゆえに軍を動かした。
と謙信に氏照が情勢報告してるから、信コが今川を討たないと逆に謙信と氏真に信玄が挟撃されていた。
氏真は三河徳川の攻略を諦め、代わりに武田領侵略に路線変更していた

元亀3年10/18付け河田宛の謙信書状による反論でありその文中には「遠山号岩村認候処 城主取合 敵数多討捕 敵追払候」
と抜き出して柴辻が論を展開してるだけなので忠実に一字一句の抜き出しも付け足しもしてないので
別に歪曲したり捏造などしてない。そしてこの柴辻への反論はまったくなされてなく
無血開城論などすでに廃れた話で現在は誰も無血で譲渡されたなど書いてない。
さらに武田方の遠山氏が勝ったなどとこちらは一度も書いてないのに
「織田にボッコボッコにされ」などと得意がっててバカ丸出しの織田厨だが
結局、この信玄死去に至る経過において岩村城周辺でボッコボッコにされまくったのは織田方な事実はスルーw

信長公記は信長に不利になることは一切書かれてない。つまり武田の動きが書かれてないのも書けないから。
ちなみに岩村城を元亀3年9月に小里氏の協力を得て織田信広と川尻を派遣し、信長五男御坊丸を遠山に養子に入れて
城主にしたことで信玄は怒っていた。それで11月には岩村城が武田に取り返され、11/9にはその戦功として
信玄が山村七郎右衞門に美濃千檀林と茄子河領300貫加増の書状を出してる。
信長は(恵那市中野)安弘見に領地を持つ延友佐渡に替え地を土岐郡釜戸に扶助したのが11/15、
加茂郡安弘見郷(白川町)の赤沢右近の代替地に各務郡蘇原郷を扶助してる。
あきらかに武田方が11月中にはすでに、加茂郡や恵那市周辺まで進出しており、
信長が必死に裏切らないように領地を宛がって離反を食い止めようとしてる。
793名無し曰く、:2013/08/23(金) 15:20:57.08 ID:f9oWkdWI
信雄信孝信包秀信は織田家当主どころか秀吉の天下取りに利用されて滅んだだけ。誰も彼らを当主として機能していない。
信長の弟で織田家重鎮にして信忠後見役だった織田信包(息子は尾張守護斯波義銀の娘婿)を始め
織田一門も清州会議から完全排除し専横重臣の秘密会議で織田家の将来を専断してる時点で、
織田家に実権はなく、家臣による下克上が成立し主従関係は完全に逆転した。
他家の人間になった者らを信雄が粛清することになるが、
原因として挙げられるのは天正4年から義昭が鞆幕府を設立し、
多聞院日記には具教もしくは具房が信雄の家督相続の時期に北畠氏の大和領へ入国していたことが挙げられる。
大和宇陀一揆ら反織田勢力との合流の風聞であり、これが破滅への道となった。
天正4年12月には津田一安が滝川雄利と拓植三郎左衛門らの讒言で誅殺され
伊賀攻めで拓植三郎左衛門が討死すると木造一族の滝が本家を継いだ場合は他家に乗っ取られたことになります。
それを防ぐために還俗して本家を継ぐ僧籍の者が縁者には必ずいます。
ちなみに北畠家内において信雄は傀儡でしかなく信雄が織田を継ぐという行為は
北畠家を傀儡にしていた木造家による織田家簒奪の完成なのであります。
多聞院日記6/24から信雄が家督相続して田丸城に入城してるのが判明する。
そして7月に代替わり徳政令を発布しており、津田一安が添状を発給している。そして越前一向宗殲滅戦に向かう。
津田らは茶筅と書状で呼んでおり、滝川一益の取り次ぎで信長へ書状を出している。
天正4年11月に北畠・長野・坂内・大河内川雄利の独裁体制が敷かれ、
織田信包などに指示を出すほどの権勢を持つようになる。
これにより当初からの目標であった木造氏による北畠氏の乗っ取りが完了し、信雄は傀儡化されてしまうのである。
本能寺の変とともに伊勢が混乱状態になり、明智討伐などできず精彩を欠いたのは
信長の内政丸投げにより、土着権力が独自に主従を形成する弊害がモロに出てしまい
織田氏は名目上の主にしかならず、事実上の木造氏のよる支配下にあったからである。
つまるところ天正3年6月に信雄が北畠家督と継ぎ、天正4年11月に反織田で面従腹背の北畠氏粛清するも、
12月には木造氏による支配が完成してしまい、信雄の傀儡化という歴史的推移が見て取れる。
しかも小牧長久手後の雄利は羽柴姓を貰い秀吉政権の一員になってしまうなど信雄を軽視しているのが見事に顕れている。
そもそも雄利の岳父は秀吉方の一益な時点でお察しw
信長の場合は家臣の謀反でたった一日で嫡子まで死ぬなんて愚かな大名はなかなかいないわ。
しかも別の家臣の秀吉に織田は乗っ取られ(多聞院日記「おおむね羽柴がままの様なり」と信長死後
たった『25日後』には完全に秀吉が清洲会議を支配し織田乗っ取り開始www)
家康には甲斐・信濃を横領され森長可は信長の遺命を無視して団の岩村の領土を襲撃横領w
斎藤利堯なんて岐阜城を占領して自立するべく勝手に安堵状を発給しまくる始末www
信長がむちゃくちゃ『厚遇していた織田信澄』を勝手に殺しちゃったり
興福寺も信長死んだ途端に葬儀すらやらずに領地分捕りに熱心とか
これじゃダメ過ぎだろ…などと呆れ果ててるから
織田なんて家臣謀反で遅かれ早かれ崩壊予定だった。
本能寺の変を聞いて魚津から撤退中に宴会やる北陸軍
柴田が光秀射ちにいくよってやる気なしポーズで体面を飾ると、
利家は信長娘婿の息子を持つ立場なのに
無理だな。どうしてもってんなちょっとだけ兵送るけどなどと信長への冷酷態度。
明智光秀とお前らつながってたんじゃないかと思せる鈍さ。
前久も榊原康政に京の情勢は内輪之申事共と信長殺害を織田家臣の内輪揉めと発言してるし
天正14年に大徳寺が信長の位牌所になりたいと頼んだら、
利家は「いやそんなのやらなくていいから俺のオヤジを祀れ」
って言ってオヤジの絵画を作らせ飾らせてる。実は利家って信長嫌いだったろw
みんな信長死んだ途端にめちゃくちゃに振舞ってるじゃんwww
794名無し曰く、:2013/08/23(金) 15:21:28.37 ID:f9oWkdWI
イエズス会日本報告集
秀吉は三歳の男児を擁立し日本の君主と称して安土に置き
信長2子の信雄を守役にした。
しかしこれはすべて上辺のことであり
羽柴殿がいっさいを治め、己れの望むことを行い
信雄さえも父に対するように彼に従っている。
これを整えた後、彼は柴田・池田・丹羽とともに
諸国と俸禄を意のままに分け合い、
信孝には美濃を与えたが彼は天下の主君になるのを望み満足しなかった。

多聞院日記7/6
天下のさまは柴田・羽柴・丹羽・池田・堀の5人で
分け取りのような沙汰になった(彼らは勝手に分国を形成)
信長の子らはいずれも詮(なすべき手段、方法)に立たず。
7日
信雄と信孝は言い争っているので名代を止め
尾張・伊勢と美濃の仮
柴田は長浜※、堀は信忠の子も御守として近江中郡
丹羽は志賀・高島郡。池田は大坂と十七所
筑前は山城一円・丹波一円
西ノ岡勝龍寺以下河内にては東の山の子まで秀長。
おおむね羽柴がままのさま也。
下京六条に城をこしらえて
名代なしにして
5人して異見を申してもりたてるとのこと。
中略
以上このごとく定まったが、
欲まみれ又種々これあるべく。
信長子息が大勢いるのにいずれも詮にこれ立たず
狂いべし出来事か。
また秀信3歳が秀吉に伴われて上洛したとも書かれている。

※10/10付け柴田→堀でも
柴田は長浜付之配分之外、一粒一銭も得てないと書いている。

また柴田と秀吉が直接に書状でやり取りすることは一切してないどころか
柴田は丹羽や堀に味方になって欲しい感丸出しの書状を出している。
すでに秀吉・丹羽・池田・堀らは派閥を形成しており、
その首魁の秀吉に柴田は書状すら出さない以上は明らかに対立している。
清洲会議ですでに多数派工作が開始されており、明らかに敵対化している。
また安土の普請をしてる間は信忠の岐阜城に秀信がいることになったが
柴田・信孝が条件をつけて秀信を安土に移さないと知るや
秀吉は10月末には丹羽や池田と謀り、織田主君の首を挿げ替えるべく
勝手に秀信を廃して信雄を擁立し
柴田と信孝を謀反人呼ばわりを開始する専横ぶりを顕わす。
信孝死後はいとも簡単に自分が挿げ替えた織田主君の信雄を攻撃する秀吉。
795名無し曰く、:2013/08/23(金) 15:56:55.52 ID:N9TxhV/M
信秀は天文10年(1541年)、伊勢神宮遷宮の際、材木や銭七百貫文を献上だけでなく
朝廷に献金した金額ランキング
1 織田信秀 四十万疋 天文十二年(1543) 内裏修理
2 大内義隆 二十一.四万疋 天文四年(1535) 即位費
3 大内義隆 十万疋 天文六年(1537) 不明
4 三好長慶 六万疋 弘治三年(1557) 大葬費
5 今川義元 五万疋 天文十二年(1543) 内裏修理
ぶっちぎりのトップは信長の父親である織田信秀で、
彼は何と「ライバル」である今川義元の10倍近い金額を献金しています。
「四十万疋(=4千貫)」っていくらだよ??ということになりますが、
北条氏の軍制では700疋で兵隊を1年に1人雇えたらしいので、
だいたい600人を1年間雇えるくらい

ただ焔硝の製法である古土法だと大量生産ができずに普及が進まなかった(当時は明との交易は禁止されていた)
信玄なども1555年正月に焔硝について触れている書状がある。
1549年太原雪斎が信秀の安祥城を攻略した決め手も奇襲した際の鉄砲だと言われてる。
良質のインド産の焔硝をポルトガル商人から輸入できるようになってから大量運用が可能になる。
ちなみに1567年信長が岐阜城を落したのと同時期に
宗麟が司教宛てに毛利への硝石の輸出禁止と
毎年良質な硝石200斤の大友への輸出を航海指揮官ピタン・モールに頼んで欲しいと依頼しているほどの戦略的な軍事物資。
信秀が死ぬ2年前の1549年に信長が近江の国友村に高級品の火縄銃500丁を注文しており、
道三との正徳寺会見でその鉄砲を大量所持していて道三が驚いたとの記述があるが、
希少価値が高い硝石の在庫がそんなにあったのだろうか・・・
もしあったのなら尾張国に集まる経済力と富は突出していてとてつもないものだったろう。

信秀による実質的な尾張統一完成が稲葉山城攻撃につながったと言われてるからね。
ロクに優秀でもない林・佐久間・平手を付けられた信長が与えられた名古屋城の税だけで
そんだけの鉄砲を買い込み火薬も備蓄してたとなると
道三死後に美濃国譲り状までもらって支配の正当性を持ちながら
なんで美濃国攻略に10年以上もかけてるんだって話だよね。

まだガキだった時の信長のお小遣いで超高級品だった鉄砲500が買える尾張の財力だったり、
信秀から尾張ほぼ一国60万石+美濃大垣城+三河水野信元を引き継ぎ、
しかもむちゃくちゃ優しい道三が貢献とか
信長ほどチートスタートな大名っていないよな。

超過保護大名斎藤道三
信長「お父さん知多半島の今川軍の城が気になって眠れません…」
道三「おぅおぅ他ならぬ婿の頼みとあっては何とかせねばな!して場所は?」
信長「松平家忠が村木城にいて水野信元が私に援軍要請してるが私では…」
道三「わかった。ワシの手勢の安藤守就を那古野城に援軍に派兵してやろう」
信長「有難う御座います!このご恩必ず返します」
義龍「なんで尾張のために美濃兵の血を流さないとならんのか?クソ爺を殺すしかねーな!」
796名無し曰く、:2013/08/23(金) 16:00:39.37 ID:TOV9/Klv
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。

◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
797名無し曰く、:2013/08/23(金) 16:02:37.41 ID:ZhTXTwTl
武田信玄はカス♪
798名無し曰く、:2013/08/23(金) 16:06:23.91 ID:ShNhOIZB
信長の野望・創造の本スレは移転いたしました。

◎【56521】長文荒らしを永久規制してる本スレ(ID表示)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/56521/

ご注意ください

×【56528】長文荒らしが自演で立てた板(IDなし)
http://jbbs.livedoor.jp/game/56528/
799名無し曰く、:2013/08/23(金) 17:18:51.45 ID:39BnReq6
どんなに都合よく史料を解釈して武田を持ち上げたところで
上洛すら果たせなかった歴史的事実がすべてを物語っている
800名無し曰く、:2013/08/23(金) 17:39:19.81 ID:6tBLlvsb
武田は場所が悪い!織田はいい土地持っててずるい!だそうです
801名無し曰く、:2013/08/23(金) 17:39:23.95 ID:iV3O5kIV
最も持ち上げられる資料も毎回「デタラメ」ばかりだけどなw
802名無し曰く、:2013/08/23(金) 17:59:07.36 ID:t/LjBqor
いい土地=競争が激しい=そこを制する者は勝者

甲斐や信濃の米の育たない悪い土地=誰も欲しがらない=雑魚が住む場所
803名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:07:33.10 ID:TOV9/Klv
「同じ兵力だったらこっちの方が強い」だとか「圧倒的な兵力を持っていながら苦戦した」だとか
発想が現場の兵卒レベルの貧相さなのがだが。
大軍を動員できるだけの勢力を築き上げたことこそ優れた指導者の資質であり
唯一絶対の評価尺度である、現実の結果なのにな。
ちゃんばらでやってろゲーム脳。
804名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:18:47.10 ID:WglYQh0p
負け戦ばかり挙げて「だから雑魚」(キリッとか言われても
805名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:19:43.22 ID:fq+eyh1x
>>799
史実で武田は織田に勝ちまくって滅亡寸前まで追い込んだじゃん
>>800
織田は動乱の影響で有力者が次々死んで空白地に近かった畿内を一時的に火事場ドロしただけで
斉藤や長島一揆や浅井朝倉本願寺武田などに負けまくり光秀に殺されて家を滅ぼされたじゃん。
>>801
例えばなんだ?w
>>802
最初からチート国力持ってた織田と飢饉連発の武田
周辺国が悉く弱体化してた織田とガチンコ大国やガチンコ天嶮に篭もりまくってた武田
ただそれだけじゃん
>>803
戦争における強さは兵力の2乗×武器性能だからな。
築き上げたって初期の動員兵力が多くて周辺国が内訌分裂崩壊してる所を外側から火事場ドロしただけじゃん
806名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:21:19.53 ID:9tDgWSYv
>>804
織田や豊臣が勝った戦なんて講談がほとんどだしなぁ
807名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:22:02.74 ID:5YKFN9K7
チート尾張斯波家継ぎながら幼君でガタガタの斉藤領火事場泥棒しようとしたらまけまくり
長島侵攻では3回も敗北し餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ち&数万の大軍で一門10人以上殺されるなど負けまくり
本願寺攻めでも大苦戦し武田にも上村合戦や東美濃攻防で敗北し信玄在世中は追い込まれる一方で滅亡確定、
最後は光秀に殺されて死んだのが信長

最貧国甲斐から二倍も国力ある信濃を山之内上杉や長尾が介入してくる中切り取り
信濃山間や上野山間などキツイ城トップクラスの所をガチンコで落としまくり
最強家康に死の恐怖与え織田家トップ格の佐久間水野平手滝川を蹴散らしまくり
駿河も自国より国力上の北条+今川から切り取り北条の大軍大破して150万石まで領土広げた信玄

どうみても信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長でしょ。
信長が甲斐に生まれてたらきつい城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮の信濃の城をほとんどおとせず終わっただろうし
山之内上杉か諏訪あたりに蹴散らされて終りでしょ。史実で弱体化したクーデター騒ぎの幼君斉藤に負けまくり
長島侵攻戦でも何回も大敗し、餓死寸前の一揆勢数百を数万で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺される雑魚だし
信濃の拠点落とせるわけがない。
808名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:22:37.56 ID:Ctj/SgEZ
信長や秀吉が広範な版図支配下においたといっても所詮一時期だけだしなぁ
所詮徳川に木っ端微塵にされて滅亡した雑魚でしかない。
こうしてみると信玄はやっぱりすごいよなあ
自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を
山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取り
同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り
駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破
上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末

信長が甲斐にいたら諏訪や山之内上杉に到底勝てず、甲斐に引きこもって北条今川に攻め込まれて滅亡だろうな
809名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:23:04.66 ID:TOV9/Klv
1000人を率いて芸術的な局地戦闘指揮の技術を持った職人よりも
指揮手腕が凡人レベルでも10000人を動員できる基盤を持つ人物の方が偉大な人物である
810名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:23:08.01 ID:6C5WFSij
信長の捏造合戦集

桶狭間=一次資料にないデタラメ
    尾張チート国力&朝廷献金&交易収入で今川より国力上

長篠=実際には1000程度の戦死者(多聞院日記)
   同時代史料の長篠日記だと織田方も多数戦死

姉川=実際には痛み分け程度 
   信長公記や信長書状で基地外誇大喧伝 
811名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:23:42.45 ID:hqOAlQSp
信長は最終的に光秀に殺されて負けたじゃん
弱体化しきった斉藤や内訌で分裂した北畠に負けまくり対浅井の敗戦や観音寺騒動でよわりきった六角、統制が取れずバラバラな三好などを
火事場泥棒して版図広げるも光秀との戦いに敗れ信長殺されて滅亡、
結局棚ボタの連続で領土が一時的に広がっただけだから光秀にあっさり殺されて死んだだけ
秀吉も織田家を一時火事場ドロして勢力広げたけど結局徳川に大敗して滅ぼされたし
812名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:24:04.47 ID:TOV9/Klv
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。

◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
813名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:24:20.20 ID:I6pF5m5U
最大石高なんて自国の周辺国が弱体化・分裂してたり自国の国力に比べて弱小かどうかってだけの話じゃん
なんで比べる基準が「最初〜最後までの結果」あるいは「最初から最後まで経過や状況考慮した個々の戦闘や外交や内政などの考察」
ではなく「最初から最後までのある特定時点での比較(経過・状況等も無論無視)」なのか意味不明
そんなんがありなら本能寺時点で広範な領土があった織田家は信長が殺され結果的に大きく版図が減少したから
一代で失った石高ランキングでダントツトップだからダントツ最下位クラスだなw
まあ最大石高なんてある一時点での考察にすぎないし結果だけでみるなら光秀に殺されて死に織田家を木っ端微塵にされた信長は能力0だしな
814名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:25:05.32 ID:kAgCeFby
織田や豊臣は負けてばかりいたし結局滅ぼされたから低評価でも仕方ないと思う
ただ西日本や畿内は経済力が圧倒的だったしそこが動乱の影響で分裂・弱体化・内訌の隙をついて
棚ボタ火事場ドロするのをどうゲームで表現できるかだね
あと東国勢は国力が軒並み過大だし武器性能も圧倒的に劣るだろうからそこは大きく補正しないといけないね
815名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:25:34.01 ID:X7ud/x8r
史実では馬場は700の兵でも信長3万の兵卒を蹴散らしまくったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当
816名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:26:19.43 ID:+7H76rTV
信濃や甲斐や越後は山々や河谷に拠って天険割拠してる国人だらけで難治の地と呼ばれてたからねぇ。
信濃と言えば信濃守護さえ追い出した大塔合戦が有名だし、甲斐も守護不在の時期があったり、
武田信重が甲斐に行きたくないって言って西国に逃げちゃうし、結局、無理やり行かされた挙げ句に穴山に殺される始末。

信吉が1602年に水戸25万石に封じられたのは武田としてだよ。
信玄最強というのは江戸初期から常識であり
甲州流軍学が江戸時代を通じて最強とされ続けてるしな。

1576年 円昌坊教雅書状 謙信、大方於太刀者日本無双之名大将ニ而御入候

1582年3/5 蓮成院記録 甲斐国越後国衆弓矢天下一之軍士

信玄死去から10年経っても甲斐国越後国衆弓矢天下一之軍士 とその遺武があったほどの威勢だったけどな。
信長死んだら武遺の話題すら出てないな。江戸期を通じて織田流軍学なんてもんは
誰も見向きもせず一切評判になったことすらないw
817名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:26:59.74 ID:IryVssq8
光秀に殺されて死んだ信長w

最貧国甲斐から上杉北条織田徳川など国力に勝る相手に領土切り取りまくり150万石まで広げた信玄w
結果でいえば信長は能力0だからなぁ
経過をちゃんと考慮して石高なんぞで比べず状況や運やら地理条件考慮するってのならわかるが
818名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:27:13.81 ID:TOV9/Klv
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。

◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
819名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:27:32.70 ID:uwevd3my
信長や秀吉より戦下手な武将ってなかなかいないだろうな

信長は餓死寸前の一揆勢数百を数万の大軍で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺され
秀吉は大友や宇喜多に蹴散らされまくった雑魚毛利に上月防衛を目的として行われた
熊見川合戦でガチンコ大敗し3000人殺され135000の大軍でわずか16000〜17000の雑魚信雄に1万人殺されるアホっぷり

この二人に勝てる武将なんてそうそういないわ
820名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:28:03.97 ID:EcUnWmmj
信長の斉藤攻略とか長島侵攻戦とか滋賀の陣とか大河内城攻めとか秀吉の熊見川とか小牧長久手とか小田原征伐とか
惨めな敗戦もちゃんとゲームで再現されるといいなぁ

そのためには信長や秀吉や豊臣家臣団の能力を大幅下げしないとな
821名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:28:36.91 ID:rj85TkfC
>>820
確かにな
信玄120
勝頼100
信長は上のコピペみればわかるけど勝頼や家康より遥かに弱いし秀吉は直接対決で雑魚輝元や信雄に蹴散らされたから
さらに大きく下げるべきだな
信長60
信雄20
秀吉12

こんなもんかな
822名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:29:06.96 ID:o0SjuC+f
弱い者いじめで家臣をぶち殺されまくるのは織田のお家芸だからなw
三方が腹や上村合戦でボッコボコに敗れた織田軍は
これ以降近江にだけは兵をバンバン送ってぶつかり合うという弱腰っぷりで
武田に対して全く挑みかかる気すらなく一番頼りになる徳川家康を見殺しにしたからなw

これ以降武田軍は織田信長の援軍を見込んで包囲を崩さなかったのに、信長は家康に援軍いくいく詐欺しまくって
武田軍の攻囲から半年たってようやく重い腰を上げるビビりっぷりw
結局二股城野田城岩村城など東美濃や遠江は落ちて平手や森、青地や坂井はぶっ殺されて〆るという天正3年の勝頼による家臣虐殺劇は幕を閉じる

はっきり言って北条氏康の方がよほど強国だなw
援軍到着の可能性まで見込んで浅井にちょろっと攻勢かけただけで
823名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:29:38.65 ID:n9IK/zu2
ゲーム上でも兵力の数による戦争への影響の大きさを表現すべき。
兵力比は実際にはその2乗となって戦争に影響するしこれに装備性能が加わったものが実際の戦力
これをくつがえすのはよほどの幸運・偶発的条件やうまい戦術、両将の指揮能力の差がないと無理(もちろん城攻めは別だが)
普通に平地でガチで遣り合えば100%兵力が二乗の戦力となり、装備差によって戦闘が決着する
ゲームでは統率や経略の少しの差で簡単に覆ってしまうが実際はなかなかそうはいかない

城攻めでも野戦でも兵力差が大きいと少ない方は味方の士気が下がったり離反や逃亡する兵が出たりするようにすべき。
後詰の望みがない防戦なんてよほどの偶発的条件か両将の指揮能力のよほどの差がない限り基本勝つ可能性皆無なんだから

逆にその影響度が圧倒的に大きい兵力差をひっくり返して撃破した武将と撃破された武将はかなり大きく指揮采配能力に差をつけるべき
824名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:30:12.32 ID:VJB4XGPR
信長や秀吉って史実では圧倒的大軍を寡兵の雑魚的に蹴散らされて滅亡しただけだからな

一時畿内が動乱の影響で疲弊して幕府が助けを呼んだ隙に棚ボタ的に領有した時期もあったが
結局実力で切り取ったわけじゃないからあっさり殺されて滅ぼされただけだし
825名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:30:52.82 ID:ABsCO8j+
>>823
確かに武器性能比×兵力の2乗が実践での戦力比(敵軍に与えるダメージ比)だからね
地形補正を考慮するにしても常に規格外の大軍&畿内の高性能装備で寡兵の雑魚国力の敵に負けまくり
殺されまくった信長や秀吉は相当指揮采配能力統率能力が欠如してるとしかいいようがないわな
826名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:31:06.34 ID:TOV9/Klv
      政治武勇統率知略
武田晴信 94 91 100 92
長尾景虎 71 100 96 76
織田信長 100 82 93 90
木下秀吉 99 78 91 94
松平元康 98 85 94 88
毛利元就 93 76 92 100
鍋島直茂 83 80 87 84
直江兼続 86 63 81 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 65 79 74 61
北条氏康 92 88 90 85
島津義久 89 56 83 86
島津義弘 52 95 93 53
下間頼廉 57 75 81 67
827名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:31:26.04 ID:cyrJAWWz
別に地形補正で侵攻側不利って事はないな
織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で
大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな
長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし圧倒的に戦上手な部隊としかいいようがない



どうみても武田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>織田
828名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:32:08.62 ID:1I2koCV8
>>827
確かにね
秀吉なんて防御戦でも醜態さらしてるし侵攻側が特別戦闘で不利ってのはないな
二重堀合戦では1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられてるし
熊見川の戦いは上月城の防衛を目的に行われた防御戦だったが見事に失敗して3000人も殺されてるし上月城・神吉城も奪回されて尼子勢をはじめ大量に戦死者出してる
つか山崎合戦とかも光秀方から仕掛けた戦だし陣地も光秀は朝廷を守るため天王山の陣取りを捨てて不利な形で布陣したわけだし防衛戦じゃない。
しずヶ岳だって勝家が攻撃してた中川の拠点守るため出兵しただけだし普通に防御戦だろ。勝家の方から攻めかかってきただけだし秀吉は撤退途中の勝政・盛政を背後から圧倒的大軍で強襲したら
逆襲くらって不破・前田・金森らが兵をひくまで結局均衡くずせない始末だし
829名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:32:58.21 ID:GPHr6X3X
>>826
戦にまともに勝った事がなく寡兵の雑魚的に蹴散らされた事しかない信長や秀吉が
統率93とか91とか絶対ありえんわ
数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにして一門10人以上殺されたり
防衛戦で雑魚毛利相手に3000、135000の大軍でアホ信雄相手に10000殺される雑魚でしかないんだし50以上下げるべきだろ
830名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:33:27.86 ID:SMB+B6gR
美濃なんて54万石あってもまともに抗戦するものもな内通で加治田城・黒田城 織田と戦わず降伏が小口城・鵜沼城・猿啄城
城内で内通が出て開城が犬山城と無傷で苦労せず6城を手に入れているし
豊かな西美濃衆が稲葉山城奪取占拠をやったりして斉藤家は落ちぶれてただけだし
信長に抗戦した実高でいえば10万石程度じゃないの
そんな雑魚勢力に例年の年中行事のように蹴散らされてたのが信長
831名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:34:01.66 ID:ZWly3iAN
最大石高なんて自国の周辺国が弱体化・分裂してたり自国の国力に比べて弱小かどうかってだけの話じゃん
なんで比べる基準が「最初〜最後までの結果」あるいは「最初から最後まで経過や状況考慮した個々の戦闘や外交や内政などの考察」
ではなく「最初から最後までのある特定時点での比較(経過・状況等も無論無視)」なのか意味不明
そんなんがありなら本能寺時点で広範な領土があった織田家は信長が殺され結果的に大きく版図が減少したから
一代で失った石高ランキングでダントツトップだからダントツ最下位クラスだなw
まあ最大石高なんてある一時点での考察にすぎないし結果だけでみるなら光秀に殺されて死に織田家を木っ端微塵にされた信長は能力0だしな
832名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:34:35.78 ID:wiPFVoZ8
確かに。
比べる基準が「最初〜最後までの結果」あるいは「最初から最後まで経過や状況考慮した個々の戦闘や外交や内政などの考察」
ではなく「最初から最後までのある特定時点での比較(経過・状況等も無論無視)」なのかが非常に不可思議。

そんなんがありなら本能寺時点で広範な領土があった織田家は信長が殺され結果的に大きく版図が減少したから
一代で失った石高ランキングでダントツトップだからダントツ最下位クラスだなw

まあ最大石高なんてある一時点での考察にすぎないし結果だけでみるなら光秀に殺されて死に織田家を木っ端微塵にされた信長は能力0だしな

光秀に殺されて死んだのが信長


結果でいえば信長は能力0だからなぁ
経過をちゃんと考慮して石高なんぞで比べず状況や運やら地理条件考慮するってのならわかるが
833名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:35:05.26 ID:JUyaag1T
信長は最終的に光秀に殺されて負けたじゃん
弱体化しきった斉藤や内訌で分裂した北畠に負けまくり対浅井の敗戦や観音寺騒動でよわりきった六角、統制が取れずバラバラな三好などを
火事場泥棒して版図広げるも光秀との戦いに敗れ信長殺されて滅亡、
結局棚ボタの連続で領土が一時的に広がっただけだから光秀にあっさり殺されて死んだだけ
秀吉も織田家を一時火事場ドロして勢力広げたけど結局徳川に大敗して滅ぼされたし
834名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:35:39.75 ID:n1/ZRDYP
信長の斉藤攻略とか長島侵攻戦とか滋賀の陣とか大河内城攻めとか秀吉の熊見川とか小牧長久手とか小田原征伐とか
惨めな敗戦もちゃんとゲームで再現されるといいなぁ

そのためには信長や秀吉や豊臣家臣団の能力を大幅下げしないとな
835名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:36:16.31 ID:S1GfOl7P
ゲーム上でも兵力の数による戦争への影響の大きさを表現すべき。
兵力比は実際にはその2乗となって戦争に影響するしこれに装備性能が加わったものが実際の戦力
これをくつがえすのはよほどの幸運・偶発的条件やうまい戦術、両将の指揮能力の差がないと無理(もちろん城攻めは別だが)
普通に平地でガチで遣り合えば100%兵力が二乗の戦力となり、装備差によって戦闘が決着する
ゲームでは統率や経略の少しの差で簡単に覆ってしまうが実際はなかなかそうはいかない

城攻めでも野戦でも兵力差が大きいと少ない方は味方の士気が下がったり離反や逃亡する兵が出たりするようにすべき。
後詰の望みがない防戦なんてよほどの偶発的条件か両将の指揮能力のよほどの差がない限り基本勝つ可能性皆無なんだから

逆にその影響度が圧倒的に大きい兵力差をひっくり返して撃破した武将と撃破された武将はかなり大きく指揮采配能力に差をつけるべき
836名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:39:22.25 ID:fOFzVVgl
信長や秀吉は畿内や美濃に大苦戦し生涯を終えた。

家康は武田に苦戦したが畿内や美濃は瞬殺した。

武田>>>>家康>>>>>>>>>>>>>>>>雑魚織田
837名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:39:58.69 ID:rlapP2eZ
確かに武器性能比×兵力の2乗が実践での戦力比(敵軍に与えるダメージ比)だからね
地形補正を考慮するにしても常に規格外の大軍&畿内の高性能装備で寡兵の雑魚国力の敵に負けまくり
殺されまくった信長や秀吉は相当指揮采配能力統率能力が欠如してるとしかいいようがないわな
838名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:40:31.73 ID:FCjoE4R/
武田が雑魚とか相当知識がないんだな
長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし圧倒的に戦上手な部隊としかいいようがない
839名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:41:07.10 ID:7xeVDcZX
格大名家ごとの交戦結果は以下の通りね

○織田対上杉  謙信生前…1万8000程度の寡兵で柴田&織田家オールスター武将4万以上に正面衝突で大勝
謙信死後…  御館の乱やその後の内戦・新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに
越中中部で天正8年から天正10年半ばまで2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の松倉の枝城にすぎない魚津城攻防で上杉が信濃に
派兵した隙をついて 居留守泥棒的に行ったにもかかわらず大苦戦。松倉の須田に手も足も出ずに苦戦し撃退
新発田は完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞
連発した内戦による瓦解・信濃5000・越中加賀能登越前飛騨(美濃の諸将も援軍に来てた)55000・下越2000・奥州(?)・上野(20000)
から総兵力8万そこそこで動員兵力5000〜8000そこそこの上杉に信濃長沼で敗北越中中部で苦戦した織田軍
上杉37万石程度(御館の乱や新発田の乱で極端に瓦解)に 伊達・芦名・新発田と共同戦線で9倍の兵力差でもって
2年も越中中部〜魚津・松倉のわずかな区間で進めず立ち往生
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず 森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北 新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田家トップの柴田

武田対織田…
上村合戦…武田の圧勝。東美濃攻防戦…武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方ヶ原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間・平手・滝川・水野・前田兄の大軍2万が敗走、平手・前田兄戦死
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり
長篠の戦い…「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
○武田と徳川…三方が原の戦いで織田の大軍2万&徳川8000を見事正面衝突で敗走させられる
勝頼時代も大いに苦戦し田中城に手も足も出ず高天神城に大苦戦
○織田と徳川…織田は大軍で寡兵の浅井に苦戦し当時の織田四天王の息子の坂井久蔵戦死。
徳川は寡兵で大軍の朝倉に勝利し、瓦解した織田軍を救って引き分けもで持っていく

秀吉…小牧長久手で家康より遥かに戦下手で織田家で最も無能で伊賀攻めに失敗し信長の勘気蒙り縁を切られそうになるアホ信雄に135000の大軍で挑んで
1万人殺される大敗。その後の攻防も二重堀・蟹江・前田・下市場・松ノ木・浜田・長久保・東駒野・河波・神戸攻防で敗北
二重堀合戦では防衛戦にもかかわらず1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられる
蟹江・前田・浜田・下市場・長久保・神戸は秀吉方本陣から程近い距離にあるにもかかわらず見事に寡兵の信雄に奪回される


以上をまとめると上杉>>武田>>>>>>>>徳川>>>>>>織田>>>>>>>>>>豊臣
840名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:43:59.52 ID:TOV9/Klv
確かにな
信長は畿内中心に600万石の大勢力圏を形成した実質上の天下人
秀吉は名実ともに天下統一を成し遂げた日本全土の支配者、合戦においても常勝将軍

これらを元に能力値をつける
  政治武勇統率知略
信長100 82 94 88
秀吉 99 78 92 95
841名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:46:49.45 ID:VyZxYlSt
信長や秀吉って自力で戦に勝ったことないもんなぁ
斉藤…幼君で混乱・クーデター騒ぎ、まともに抗戦するものもなく勝手に自落
伊勢…北畠木造長野神戸などが内訌で分裂、崩壊
六角…対浅井の敗戦や観音寺騒動で極度に弱体化
足利将軍家…三好三人衆の決起で 権威が形骸と化し信長に助けを求める
上杉…御館の乱や新発田の乱で崩壊、葦名・伊達も協力して新発田支援
武田…勝頼の失政自爆と外交失敗で自爆、甲江和与反故の騙まし討ちにかかり、防衛体制解除

信長の勝ち戦なんて講談がほとんどだしなぁ
桶狭間も一次資料にないデタラメだしその軍記内ですらたまたま先陣と思っていった先が本陣で
たまたま偶発的に都合いいタイミングで雨や風が吹いて勝てただけだし
842名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:47:18.74 ID:xf8uTT+B
創造スレは長文荒らし「だが」排除のため有志の手でしたらばに移転しました。

◎【56521】・・・末尾「1」が長文荒らしを永久規制の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/56521/
843名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:47:29.12 ID:WHLYI6Yn
信長や秀吉が広範な版図支配下においたといっても所詮一時期だけだしなぁ
所詮徳川に木っ端微塵にされて滅亡した雑魚でしかない。
こうしてみると信玄はやっぱりすごいよなあ
自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を
山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取り
同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り
駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破
上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末

信長が甲斐にいたら諏訪や山之内上杉に到底勝てず、甲斐に引きこもって北条今川に攻め込まれて滅亡だろうな
844名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:48:32.16 ID:mrPYGKG+
秀吉が天下取れたの100%棚ボタでしょ
織田家臣だから当主の能力&恵まれた運や状況で織田家が膨張して大きく勢力拡張。山名&荒木&尼子残党&毛利の中途半端な介入で
ぐちゃぐちゃになってた播磨に運よく派遣されて戦わずして味方が多く集まって信長が光秀に殺されて光秀が主殺しの汚名負ったから味方が多く
あつまっただけ。毛利宇喜多上杉大友佐竹なども味方で対柴田戦でも勝家が雪に閉ざされて動けず佐々も対上杉で動けず
勝豊と勝家が不仲で信雄と信孝が不仲で稲葉が味方で前田や金森不破が戦の途中で兵を引いたから勝てただけ
秀吉の対戦相手なんて皆豪族国人連合の寄せ集め烏合の衆部隊の上に寡兵だもんなぁ
謀略・暗殺・家中の内紛による火事場泥棒ばかりで拡張し宇喜多南条始め寝返りばかりで
戦いのたびにドミノゲームのように勢力図の入れ替わるハリボテ西国大名毛利
前田・金森・不破が勝手に退却し稲葉らも美濃遠征で裏切りまくり結束力が0露呈した柴田
戦い当初から尾張では毛利、伊勢では神戸関信包田丸など離反の連鎖だった領国基盤ガタガタの信雄
徳政の連発・駿河も甲斐も南信濃も平定から時間がない上に領土安堵状を出すなど国人の自立統治を後押しする間接統治を行っただけで
譜代の石川ですら籠絡され木曽も離反し翌年小笠原も石川も水野も真田も離反するなど烏合の衆もいいところの徳川
まともな迎撃体勢すら整わずはなから離反の連鎖の応酬だった島津
わずか34500しかいない、戦意0で抗戦・主戦で割れていた北条
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
家康は遠江、駿河、甲斐、信濃の要衝となる城に24000程も配置してきたため
尾張には8000程しか連れてこなかったとある(吉村文書、豊臣秀吉辞典)北条氏政は
企みのある大将で家康の留守を狙って駿河に侵入するという噂があった上に
上杉が川中島を押領し猶も国中へ切って出る事が予想されたため、
駿河と相模の境の長窪に牧野康成、三河岡崎に本多重次、甲斐に鳥居元忠、平岩親吉、
伊那に菅沼、知久、晴近衆、松岡貞利、諏訪に諏訪頼忠、木曽に木曽義昌(三月頃秀吉方に寝返る)
佐久に柴田康忠・松平康国、安曇・筑摩に小笠原貞慶を置き、大久保忠世は伊那、佐久、小県、諏訪、
松本等を指揮して廻った上浜松に留守居。以上の武将を配置したというように総兵力の大部分を領国内に配置していた。
長久手戦参加の家康の主力武将は四天王の他はこの頃から秀吉に接近しつつあり翌年に寝返った
石川数正、大須賀康高、本多広孝・康重親子くらいで残りは刈谷の水野忠重等信雄の兵。
したがって小牧山で秀吉と対峙したときは1万6、7千と少なかった(『御当家記念録』『当代記』『御年譜徴考』『下伊那郡誌』)
845名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:49:21.68 ID:mrPYGKG+
信長があれほど簡単に畿内での支配が可能になったのは
1561年に
十河一存
斉藤義龍
1562年
三好義賢
1563年
細川晴元
細川氏綱
三好義興
1564年
安宅冬康
三好長慶

と相次いで主要人物が馬鹿みたいな勢いで
死んでいき有力者が誰もいなくなっちゃう。
これで畿内は力の空白が生まれたんだな。
特に父祖に劣らず器量に勝りて一度は天下の乱をも相鎮めた人なりと
賞賛された長慶嫡男三好義興が22歳で死去したので長慶がボケ老人になったのが痛かったな。
この畠山高政と六角義賢の挟撃策に三好義興が芥川城で指揮して勝利したことで事実上、
畠山氏と六角氏が決定的に衰退することになり果て将軍を巡るシーソーゲームに終止符が打たれた。
そして三好は分裂崩壊し、大仏を燃やした天皇は激怒し疲弊しきった勢力群の外側にいる信長に上洛を促すことになる。
しかし北条は謙信や信玄らがなかなか死ななかった。
これでは関東制覇も難しいだろう。
そういう意味では大内義隆や尼子晴久が死んだ元就もおいしい。
そもそも美濃は斉藤の元で統一されてるから、
濃尾平野にあった井の口居城を攻略すれば簡単に美濃平定が完了するヌルゲーっぷりと違って
山谷国といわれた信濃は要害堅固を支えに群雄割拠する戦国っぷりで、
各地域に1000〜の兵が篭る国人だらけで篭城する敵相手に信濃全域で苦労したわけだ。
岐阜県の面積: 10,620 km2(井の口居城を落とすだけで一国平定)
長野県の面積: 13,590 km2(要害堅固・縦に領土が長く交通補給路に難儀・群雄割拠)
だいたい跡部氏や逸見氏らが専横していた甲斐では、
甲斐守護武田信重が甲斐への入国を将軍から言われても拒否するほどだった。
17年後に無理やり入国させたが穴山氏に暗殺される始末。
こんなに武田の基盤は崩壊していたわけだしな。
846名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:49:53.65 ID:HSwUHZ24
信長の捏造合戦集

桶狭間=一次資料にないデタラメ
    尾張チート国力&朝廷献金&交易収入で今川より国力上

長篠=実際には1000程度の戦死者(多聞院日記)
   同時代史料の長篠日記だと織田方も多数戦死

姉川=実際には痛み分け程度 
   信長公記や信長書状で基地外誇大喧伝 
847名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:50:31.47 ID:CNE/81oX
最大石高なんて自国の周辺国が弱体化・分裂してたり自国の国力に比べて弱小かどうかってだけの話じゃん
なんで比べる基準が「最初〜最後までの結果」あるいは「最初から最後まで経過や状況考慮した個々の戦闘や外交や内政などの考察」
ではなく「最初から最後までのある特定時点での比較(経過・状況等も無論無視)」なのか意味不明
そんなんがありなら本能寺時点で広範な領土があった織田家は信長が殺され結果的に大きく版図が減少したから
一代で失った石高ランキングでダントツトップだからダントツ最下位クラスだなw
まあ最大石高なんてある一時点での考察にすぎないし結果だけでみるなら光秀に殺されて死に織田家を木っ端微塵にされた信長は能力0だしな
領土の広さってそれ程関係ないんだよ
カナダやカザフスタンは日本より広いけどどっちも大したことない
戦国時代も同じで例えば毛利輝元や大友宗麟や大内義隆や豊臣秀吉や織田信長や北条氏康は広かったけど弱かった
相馬なんか伊達の5分の1程度の領土で半世紀も互角に戦ったし
田村清顕なんて周辺諸大名がこぞって敵対する状況ですら敢闘して撃退してる。
織田や北条や豊臣や毛利は領土広くても将が無能だから里見や信雄や宇喜多や浅井朝倉武田などに翻弄されたし
信長なんか北畠に大河内城で撃退されたり一揆勢相手に餓死寸前のところを数万の大軍で騙まし討ちにして一門10人以上殺されたりしたわけ。
織田みたいな光秀ごときに滅ぼされた雑魚大名と自国の2倍もある信濃を切り取ったり
大国北条今川連合に打ち勝って駿河とったり織田徳川連合に打ち勝って東美濃三河遠州を多く奪った
徳川時代軍学でも最強とされた大名を比較する事自体が間違い。
織田と比べるなら大友宗麟・伊達政宗・北条氏康・長宗我部元親あたりがちょうどいい。
それでも戦闘でいえばダントツで信長が最下位だろうけど

光秀に殺されて死んだ信長w

最貧国甲斐から上杉北条織田徳川など国力に勝る相手に領土切り取りまくり150万石まで広げた信玄w
結果でいえば信長は能力0だからなぁ
経過をちゃんと考慮して石高なんぞで比べず状況や運やら地理条件考慮するってのならわかるが

尾張は全国トップクラスの好立地&チート国力

斉藤は幼君で極度に弱体化
義元は運よく突発事故で戦死
六角も観音寺騒動で弱体化
三好は統率が取れずバラバラ
北畠は内紛で分裂
上杉は内紛で極度に弱体化
武田は勝頼が発狂失政自爆&徳川北条戦で疲弊しきり抗戦したのは仁科だけ
浅井はわずか10万石そこそこで織田領国の20分の1か30分の1くらいの国力
朝倉・毛利は大チャンスでも本国にヘタレ退却するアホが当主

こんな弱体化した雑魚相手の火事場泥棒戦争ばっかやってるのに負けまくり蹴散らされまくる信長の無能さは異常レベル。
ある意味戦国最強クラス
848名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:50:58.48 ID:1ymgqr2G
確かに。
比べる基準が「最初〜最後までの結果」あるいは「最初から最後まで経過や状況考慮した個々の戦闘や外交や内政などの考察」
ではなく「最初から最後までのある特定時点での比較(経過・状況等も無論無視)」なのかが非常に不可思議。

そんなんがありなら本能寺時点で広範な領土があった織田家は信長が殺され結果的に大きく版図が減少したから
一代で失った石高ランキングでダントツトップだからダントツ最下位クラスだなw

まあ最大石高なんてある一時点での考察にすぎないし結果だけでみるなら光秀に殺されて死に織田家を木っ端微塵にされた信長は能力0だしな

光秀に殺されて死んだのが信長


結果でいえば信長は能力0だからなぁ
経過をちゃんと考慮して石高なんぞで比べず状況や運やら地理条件考慮するってのならわかるが
849名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:51:14.11 ID:TOV9/Klv
      政治武勇統率知略
武田晴信 94 91 100 92
長尾景虎 71 100 96 76
織田信長 100 82 93 90
木下秀吉 99 78 91 94
松平元康 98 85 94 88
毛利元就 93 76 92 100
鍋島直茂 83 80 87 84
直江兼続 86 63 81 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 65 79 74 61
北条氏康 92 88 90 85
島津義久 89 56 83 86
島津義弘 52 95 93 53
下間頼廉 57 75 81 67
850名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:51:50.03 ID:dLWTBxQn
豊臣…徳川家に滅ぼされる 信長&織田家…光秀に滅ぼされる 徳川家…天下を取る  
武田家…織田・徳川軍に勝ちまくり両家ともに滅亡寸前にまで追い込む 
上杉…武田に大勝する。織田を半分以下の兵力で瞬殺し1800人討ち取る
秀吉…織田で最も雑魚な信雄やアホ輝元に10000人&3000人殺される。滝川に伊勢で蹴散らされまくる 本多500に20000の大軍で敗北する 
北条…滝川18000を瞬殺し6000人ぶち殺す

史実の戦績で本多500>>>>>秀吉軍20000(小牧長久手時の後詰妨害の攻防)
織田徳川16000〜17000>>>>>>秀吉軍135000(決戦しかけたら1万人戦死の大敗)
滝川6000〜8000>>>>>>>秀吉軍60000(天正11年の伊勢の攻防、ゲリラ戦で苦しめられまくり7月まで篭城
(3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)柴田・信孝の降伏で勝ち目なく降っただけ)
だから滝川破った氏直は秀吉の20倍くらいの戦闘力はある

信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。 家康は瞬殺した。その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。
秀吉は信雄相手に7.5倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。
氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。
秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。北条は三万で滝川18000を瞬殺し6000人討ち取った。
豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた

小田原合戦時の陣立書で全国から215000&佐竹結城里見宇都宮ら2万で235000。
北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。秀吉書状で2、3万。兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で重臣一柳や堀尾の子、前田重臣、平岩弟が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し小田原1000程度や忍1000に手も足も出ない。
勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが北条方の兵力が集中した上野・武蔵・下総の諸城落としたおかげ(ちなみに勝ってない。講和開城しただけ)
北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況
享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず
兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれる

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

×武田が実力で信長に滅ぼされた
○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒
こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無 今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな

以上をまとめると武田>>>徳川・北条>>>>>>織田>>>>>>>>豊臣
851名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:52:43.68 ID:KYstLFKa
信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。
家康は瞬殺した。
その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。

秀吉は信雄相手に7倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。
氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。

秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。
北条は滝川を瞬殺した。

豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた

小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前

そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。

しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前

そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。

しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。
にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず
兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれた雑魚豊臣軍

秀吉は伊勢で滝川に蹴散らされまくる(3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)
北条は滝川を瞬殺。6000戦死の壊滅的大勝

豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家が江戸期も存続

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉
852名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:53:17.28 ID:efA1IlWN
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利
853名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:53:49.50 ID:efA1IlWN
これらをもとに能力をつける 
 天下人の家臣団 
   政治  統率  知略 
家康  110 114 108
本多  77 105 80 
酒井  87 95 93
井伊  85 94 93
榊原  50 94 70
大久保 47 83 76
氏康  120 105 108
氏政 96 83 84
政宗  107 97 96
盛氏 86 99 95
元就 96 107 120
小笠原 73 78 60
依田 47 82 86
大須賀 58 82 64
天下人を苦しめた武田家臣団
信玄 97 110 96
馬場 80 93 79
山県 70 99 74
香坂 78 96 85
内藤 79 88 85
秋山 58 85 83
仁科 60 88 69
そのライバル上杉
謙信 87 120 76
景勝 83 100 86
本庄 70 99 59
斉藤 82 93 85
柿崎 30 97 12
須田 78 82 85
山浦 50 86 70
天下人の踏み台にされた雑魚共

       政治  統率  知略
信長(笑)    90 71 86 
秀吉(大 爆 笑)89 13 89
光秀       85 79 80
滝川       70 77 83
柴田       60 83 52

贔屓目にみてもこんなもん
他の連中はこれ以下のカス
織田厨の大好きな
信忠(笑)   50 28 30
蒲生(笑)   60 55 68
丹羽(笑)   70 15 67
854名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:54:25.32 ID:IBrOq/UG
北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。

幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる。



北条氏康は過小。
両上杉・古河公方・関東国人衆連合軍8万を大破したし
信長なんかより遥かに戦上手。
信長なんて数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにしようとしたら
一門10人以上ぶち殺される雑魚だし。


数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにして一門10人以上殺される雑魚長よりはマシ

氏康はわずか8000そこそこで80000の大軍大破した。

どうみても氏康>>>>>>>信長


信長が関東に生まれてたら速攻で古河公方や両上杉・今川・武田ら大包囲網らに瞬殺されてたのは間違いない

なにせ史実で武田のこてさき部隊の馬場や秋山数百に数万がいながら蹴散らされ

三方が原では織田軍中核部隊佐久間水野平手滝川ら20000近くの大軍が木っ端微塵w

姉川や滋賀の陣では武田信玄だけではなく勝頼に苦戦しまくった家康に助けられる始末w
855名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:55:09.10 ID:FCjoE4R/
勝頼は長篠の戦いにおいて
信長を討死、もしくは半殺しの半身不随にしていると言う可能性が高い。
なぜなら織田軍は武田軍を追撃せずにさっさと帰っている。
長篠の戦いからしばらく経つと信長は花押をほぼ書かなくなり(書けない?)
朱印や黒印の印判ばっかり使うため、信長以外の人物がハンコを押して書いている。
天正9年に3/25に家康に宛てた書状の1通しか花押の書状はないわけだが
それすらも過去の信長の花押と違うという点と、
あて先が三河守殿と書いていると言う理由から偽造の可能性が高いといわれている。
信長の替え玉として兄弟が立てられたのだろう。
謀反人の弟の子である津田信澄が天正3年から急速に地位を高めていく謎も
信長が戦傷が元で死んだためと考えると理解できる。
花押が書けないと言うの最末期状態だから相当終わってたんだな信長。
氏親の印判つきの今川のかな目録の分国法も
最近では氏親は脳溢血で花押が書けないと考えられ、
実際に分国法を作ったのはかな混じりの文章を書いていた寿桂尼だとされてる。
歴史検討において花押を書ける書けないは
健康状態や生死判断に利用されてるもんな。

馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当

一方、21日に長篠で勝ったとされる織田軍も
信長の28日書状で27日にはすでに京に帰ってるのがわかり
ほとんど追撃してないように見える。
実は織田軍もかなりの被害を受けて岐阜へ逃げ帰ってるんじゃないかと思う。
だから織田が勝利による戦果の拡大に失敗してるのでは。
その証拠に信長から諸将への感状が一切出されてない
(武家雲箋に収録された馬場美濃守信房討ち取りの岡三郎宛の研究の余地ありの感状はあるが・・・)
ちなみに家康は松平勝次などに感状出してるし、その後は駿河方面へ攻め込んで伊豆境で放火してる。
勝頼も8/10書状で則時に乗り懸かり、逐一戦で数多討ち取り
その勝利に乗って信長陣前に押し寄せたところ
陣城を構えて籠居していて、うちの先方衆が利を失ったと書いてるから
野戦で織田軍は大敗して大きな損害を出して籠城してしまったのがわかる。
信長があっちこっちで誇大戦果をばら撒きまくってるから
織田の大勝利に見えるだけで、実態は織田が大敗して
武田が城攻めを余儀なくされてただけなのでは?
856名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:55:52.49 ID:zG08EuKc
畿内や西日本の圧倒的経済力とそれによってもたらされる装備の充実度と質の高い兵の訓練をゲームに反映させるべき。
鉄砲の火薬の原料の硝石は基本南蛮貿易依存だし西日本や畿内は圧倒的にそろえやすく普及が早いし
兵の訓練には豊かな経済環境が必要。栄養や資材、金銭など環境がそろわないと到底兵の訓練や質の向上など無理。
ゲーム上でも兵力の数による戦争への影響の大きさを表現すべき。
兵力比は実際にはその2乗となって戦争に影響するしこれに装備性能が加わったものが実際の戦力
これをくつがえすのはよほどの幸運・偶発的条件やうまい戦術、両将の指揮能力の差がないと無理(もちろん城攻めは別だが)
普通に平地でガチで遣り合えば100%兵力が二乗の戦力となり、装備差によって戦闘が決着する
ゲームでは統率や経略の少しの差で簡単に覆ってしまうが実際はなかなかそうはいかない
城攻めでも野戦でも兵力差が大きいと少ない方は味方の士気が下がったり離反や逃亡する兵が出たりするようにすべき。
後詰の望みがない防戦なんてよほどの偶発的条件か両将の指揮能力のよほどの差がない限り基本勝つ可能性皆無なんだから
弱小大名はホーム有利とかないわ。戦争において弱小勢力なんて周辺の強国に飲み込まれてくだけだし
小さい勢力で大きな勢力跳ね返し続けた大名なんて佐竹とか田村とか甲斐とか名将しかいない。
攻撃側は兵力に勝るから戦略の幅も大きいし勝てば領土広がるから士気も上がりやすいし
兵糧物資でも圧倒的に攻撃側のが調達が容易で防御側は策源地が攻め込まれてるから長期戦になればいずれおいこまれてくだけだから短期決戦によるしかないし
寝返りが出やすく勝っても領土も広がらんし圧倒的に不利でしかない。現に攻守三倍原則より遥かに少ない兵力で攻略してる例なんていくらでもあるし
圧倒的大軍で寡兵の敵に蹴散らされるのは指揮能力が雑魚の奴だけだよ
地形を生かした陣取りの主導権握ってるのも攻撃側。兵力が勝ってるから
そこで会戦するのが嫌なら別方面に兵力展開したり誘い出す作戦練ればいいだけだし
相手が乗ってこなかったら持久戦に切り替えるなり違う拠点攻めるなりして攻撃続ければ勝手に追い込まれてくだけ
857名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:56:32.42 ID:TOV9/Klv
確かにな
これらをもとに能力をつける

      政治武勇統率知略
武田晴信 94 91 100 92
長尾景虎 71 100 96 76
織田信長 100 82 93 90
木下秀吉 99 78 91 94
松平元康 98 85 94 88
毛利元就 93 76 92 100
鍋島直茂 83 80 87 84
直江兼続 86 63 81 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 65 79 74 61
北条氏康 92 88 90 85
島津義久 89 56 83 86
島津義弘 52 95 93 53
下間頼廉 57 75 81 67
858名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:56:47.31 ID:rlapP2eZ
織田が死なせた武将達一覧

赤瀬清六、佐々隼人正、千秋四郎、山口取手介、
土方彦三郎、織田信益、岩室長門守、梶川平左衛門、山県源内、
宇野弥七、朝日孫八郎、波多野弥三、近松豊前、神戸伯耆、
神戸市介、野村越中、森可成、織田九郎信治、青地茂綱、
尾藤源内、尾藤又八、道家清十郎、道家助十郎、織田信興、
坂井政尚、浦野源八親子、氏家ト全、平手汎秀、長谷川橋介、
佐脇藤八、山口飛騨、加藤弥三郎、林新次郎、賀藤次郎左衛門、
前波吉継、織田信広、織田秀成、織田信成、織田仙丸、
織田又六郎、織田信次、織田信方、織田信直、織田久三郎、
織田清長、原田直政、塙喜三郎、塙小七郎、蓑浦無右衛門、
丹羽小四郎、万見重元、織田信家、真鍋七五三兵衛、沼野伊賀、
沼野伝内、野口、小畑、宮崎鎌大夫、宮崎鹿目介、
矢代勝介、伴太郎左衛門、伴正林、
村田吉五、森乱丸、森力丸、森坊丸、小河愛平、
高橋虎松、金森義入、菅屋角蔵、魚住勝七、武田喜太郎、
大塚又一郎、狩野叉九郎、薄田与五郎、今川孫二郎、落合小八郎、
伊藤彦作、久々利亀、種田亀、山口弥太郎、飯河宮松、
祖父江孫、柏原鍋兄弟、針阿弥、平尾久助、大塚孫三、
湯浅甚介、小倉松寿、湯浅甚助、小倉松寿、津田又十郎、
津田源三郎、津田勘七、津田九郎二郎、津田小藤次、菅屋九右衛門、
菅屋勝次郎、猪子兵介、村井春長軒、村井清次、村井作右衛門、
服部小藤太、永井新太郎、野々村三十郎、篠川兵庫頭、下石彦右衛門、
下方弥三郎、春日源八郎、団平八、桜木伝七、寺田善右衛門、
塙伝三郎、種村彦次郎、毛利新介、毛利岩、斎藤新五、
坂井越中、赤座七郎右衛門、桑原助六、桑原九蔵、逆川甚五郎、
山口小弁、河野善四郎、村瀬虎、佐々清蔵、福富平左衛門、
小沢六郎三郎、土方次郎兵衛、石田孫左衛門、宮田彦次郎、浅井清蔵、
高橋藤、小河源四郎、神戸二郎作、大脇喜八、犬飼孫三、
石黒彦二郎、越智小十郎、平野新左衛門、平野勘右衛門、水野宗介、
井上又蔵、松野平介、飯尾毛介、賀藤辰、山口半四郎、
竹中彦八郎、河崎与介、村井新右衛門、服部六兵衛、水野九蔵
859名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:57:39.33 ID:M0oekiBA
>>857
とりあえず信長と秀吉がアホみたいに高過ぎ

信長は圧倒的大軍で弱体化しきった幼君斉藤に負けまくり数万の大軍で一揆勢数百を騙まし討ちにしようとしたら一門10人以上
殺されて光秀に滅ぼされたし
秀吉は135000の大軍でわずか16000〜7000の雑魚信雄に10000人殺され、防衛戦である熊見川合戦で戦国最弱アホ輝元に3000人殺されて
家康に滅ぼされたし能力50以上下げるべき。
860名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:58:13.32 ID:PywcNNdt
信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。
家康は瞬殺した。
その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。

秀吉は信雄相手に7倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。
氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。

秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。
北条は滝川を瞬殺した。

豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた

小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前

そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。

しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前

そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。

しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。
にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず
兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれた雑魚豊臣軍

秀吉は伊勢で滝川に蹴散らされまくる(3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)
北条は滝川を瞬殺。6000戦死の壊滅的大勝

豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家が江戸期も存続

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉
861名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:58:45.59 ID:wpNlLRtj
チート尾張斯波家継ぎながら幼君でガタガタの斉藤領火事場泥棒しようとしたらまけまくり
長島侵攻では3回も敗北し餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ち&数万の大軍で一門10人以上殺されるなど負けまくり
本願寺攻めでも大苦戦し武田にも上村合戦や東美濃攻防で敗北し信玄在世中は追い込まれる一方で滅亡確定、
最後は光秀に殺されて死んだのが信長

最貧国甲斐から二倍も国力ある信濃を山之内上杉や長尾が介入してくる中切り取り
信濃山間や上野山間などキツイ城トップクラスの所をガチンコで落としまくり
最強家康に死の恐怖与え織田家トップ格の佐久間水野平手滝川を蹴散らしまくり
駿河も自国より国力上の北条+今川から切り取り北条の大軍大破して150万石まで領土広げた信玄

どうみても信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長でしょ。
信長が甲斐に生まれてたらきつい城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮の信濃の城をほとんどおとせず終わっただろうし
山之内上杉か諏訪あたりに蹴散らされて終りでしょ。史実で弱体化したクーデター騒ぎの幼君斉藤に負けまくり
長島侵攻戦でも何回も大敗し、餓死寸前の一揆勢数百を数万で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺される雑魚だし
信濃の拠点落とせるわけがない。
862名無し曰く、:2013/08/23(金) 18:59:20.37 ID:9ePnzkuX
織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で
大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな
長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし圧倒的に戦上手な部隊としかいいようがない

秀吉は防御戦でも醜態さらしてるからね
二重堀合戦では1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられてるし
熊見川の戦いは上月城の防衛を目的に行われた防御戦だったが見事に失敗して3000人も殺されてるし上月城・神吉城も奪回されて尼子勢をはじめ大量に戦死者出してる
つか山崎合戦とかも光秀方から仕掛けた戦だし陣地も光秀は朝廷を守るため天王山の陣取りを捨てて不利な形で布陣したわけだし防衛戦じゃない。
しずヶ岳だって勝家が攻撃してた中川の拠点守るため出兵しただけだし普通に防御戦だろ。勝家の方から攻めかかってきただけだし秀吉は撤退途中の勝政・盛政を背後から圧倒的大軍で強襲したら
逆襲くらって不破・前田・金森らが兵をひくまで結局均衡くずせない始末だし
863名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:01:11.55 ID:9oc8ldh5
>>852
史実に即してつけるとこんなもんか。

    政治     統率    知略
信長 97 68 94
秀吉 100 8 99
家康 91 90 93
謙信 76 100 75
信玄 89 95 92
元就 88 85 100
氏康 100 88 90
信忠 70 77 67   
滝川 78 85 89
柴田 70 88 69
明智 87 86 87
池田 70 78 67
景勝 70 88 70
本庄 50 87 60
須田 78 68 82
直江 88 67 83
氏直 50 82 54
氏政 83 70 64
氏照 68 79 70
氏邦 74 76 61
義尭 68 80 71
義重 78 86 80
盛氏 72 86 83
清顕 61 84 76
吉川    73 83 79 
小早川   86 79 81
義弘    69 90 85 
昌幸    78 89 94  
864名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:01:53.39 ID:xnDgKB6d
畿内や西日本の圧倒的経済力とそれによってもたらされる装備の充実度と質の高い兵の訓練をゲームに反映させるべき。
鉄砲の火薬の原料の硝石は基本南蛮貿易依存だし西日本や畿内は圧倒的にそろえやすく普及が早いし
兵の訓練には豊かな経済環境が必要。栄養や資材、金銭など環境がそろわないと到底兵の訓練や質の向上など無理。
ゲーム上でも兵力の数による戦争への影響の大きさを表現すべき。
兵力比は実際にはその2乗となって戦争に影響するしこれに装備性能が加わったものが実際の戦力
これをくつがえすのはよほどの幸運・偶発的条件やうまい戦術、両将の指揮能力の差がないと無理(もちろん城攻めは別だが)
普通に平地でガチで遣り合えば100%兵力が二乗の戦力となり、装備差によって戦闘が決着する
ゲームでは統率や経略の少しの差で簡単に覆ってしまうが実際はなかなかそうはいかない
城攻めでも野戦でも兵力差が大きいと少ない方は味方の士気が下がったり離反や逃亡する兵が出たりするようにすべき。
後詰の望みがない防戦なんてよほどの偶発的条件か両将の指揮能力のよほどの差がない限り基本勝つ可能性皆無なんだから
弱小大名はホーム有利とかないわ。戦争において弱小勢力なんて周辺の強国に飲み込まれてくだけだし
小さい勢力で大きな勢力跳ね返し続けた大名なんて佐竹とか田村とか甲斐とか名将しかいない。
865名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:02:23.51 ID:rlapP2eZ
戦争は装備と数で決まるのが大原則だからこれをゲームでもっと実践すべき。
その装備や数をひっくり返して勝利した武将は能力大幅age
逆にひっくり返された雑魚は能力値大幅sageでいい
866名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:02:53.29 ID:MHDSwzt2
確かに信ヤボは武器性能と兵力数による戦争への影響度が小さ過ぎる
毎回ちょろっとの差の能力であっさり1.5倍くらいの兵力がひっくり返るし
実際には兵力の2乗×武器性能比が戦力となって実際の戦闘で現れるんだから
もっと戦争における兵力と武器性能の影響を史実にのっとったバランスにすべき
867名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:03:42.62 ID:IA/747d/
信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長よりは遥かに戦上手。

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
868名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:04:30.28 ID:rlapP2eZ
甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死

織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし
>>で、そのあと織田家臣の秀吉はどうなったんですか?w
氏直が2倍程度の兵力で10倍の被害差で瞬殺した滝川に対し10倍以上の兵力で挑みかかってゲリラ戦術で散々苦しめられ
兵糧攻めも全く通用せずボロカス(天正11年3/4柴田→填島書状・滝川事書)
結局柴田が崩れて単独で抗戦不可な状況になってすら7月まで敢闘される有様w
>>北条氏直以下だと言うのだから、元織田家臣団が大挙して攻め寄せた小田原の役では
>>北条氏直率いる北条家臣団はさぞや武勇を発揮して、豊臣軍をけちょんけちょんにして小田原から撃退することに成功したんですよね?w
北条は34500豊臣235000で小田原は1000忍1000に手も足もでず韮山500でも大苦戦。
普通なら一週間〜2週間で終わりそうな兵力比で重臣一柳・堀尾嫡男・前田重臣・平岩弟・依田らが戦死
しかも佐竹の史料から豊臣方は兵糧20万石用意しておきながら物資切れ気味になる有様
>>信玄なんて信雄以下の雑魚じゃん
自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を
山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取り
同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り
駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破
上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末

武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし
信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長
>>今川氏真すら満足に攻められず家康と北条に一度撃退される雑魚っぷり
北条+今川で国力は武田より上。しかも武田は上杉も敵対
>>基本武田軍の方が多いのに川中島や上田原と重臣が必ず死ぬという雑魚っぷり
川中島は織田家トップ格柴田&オールスター面子を瞬殺した最強謙信相手じゃん
むしろあんだけキツイ山城の立ち並ぶ信濃や上野や奥三河など攻めてまともな敗戦2回だけって少なすぎると思うわw
信長なんて義龍亡き後の幼君龍興にすら負けまくってるじゃん。しかも非戦闘員の一揆勢(餓死寸前)にも騙まし討ちしたのに一門10人以上殺されまくる醜態っぷりw
>>信長で言うなら戦争するたびに羽柴や柴田滝川明智あたりが必ず1人は戦死するようなものw
羽柴や柴田や滝川明智あたりは交戦相手が雑魚すぎて運よく生き残って生き残ったから有名になっただけだろ
柴田明智滝川羽柴より格上の原田とか森とか坂井正尚・久蔵とか平手とか氏家とか重臣クラスでも信長のアホな戦でかなり死んでるしそのおかげで
上がいなくなって抜擢されて有名になっただけなのが柴田明智羽柴滝川。坂本・宇佐山に置かれなくて運がよかったな
その与力の織田信治とか青地・尾藤源内・尾藤又八・道家清十郎・助十郎も戦死
坂井と一緒に安藤・桑原・甲斐守・浦野、氏家と一緒に種田・一柳
林秀貞の嫡子の新次郎、与力加藤
小口城の合戦で信長の側近岩室三方が原の合戦で加藤長谷川山口佐脇玉越
大量に戦死してる
武田は対村上で板垣甘利が死んだくらいで他は特になし
869名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:08:02.84 ID:ehW63W05
信玄の駿河攻略は、上野で上杉と対陣、相模や駿河で北条の軍と戦い
家康を追い払いつつの攻略戦だからな。
その前に今川氏真は遠江の掛川城に逃亡している。

駿河は半分北条が取って半分家康が取ったがすぐに武田に追い払われ
駿河の深沢城は北条綱成が、蒲原城には北条幻庵が入って
守ってたが信玄が攻略した。このあたりの合戦は
総勢北条4万に対して信玄は1万8千だからな。背後に家康も邪魔してたし。
870名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:08:45.77 ID:AnTrJoBX
謙信は野戦が無敵すぎる

信玄は布施の戦い八幡の戦いで謙信と初めて戦い野戦で敵わぬことを悟り以後は調略に切り替えてる
氏康は寡兵の上杉先遣隊に苦戦し謙信に敵わぬと見て以降一度も野戦せず逃げ回った
氏治は地の利を生かして謙信を沼地に誘い込めば勝てると野戦挑み壊滅的打撃受けて居城捨てて逃げた
越中一揆は坂の上から数万の大軍で迎撃すれば有利だろうと謙信に野戦を挑み付近流れるびや川が一揆兵の血で真っ赤に染まる大敗を喫した

謙信には誰も敵わん http://www.furin-kazan.jp/nagano/tatakai/zukai4_2.html
大軍なのに篭城でやり過ごそうとした孫子の具現者、武田信玄。
しかし、謙信は寡兵で敵地に奥深く入り込み絶対的不利な状況に身を置く。
信玄それを見て「もしかしたら勝てるんじゃん?」と台風に手を出してしまいコテンパンにノサレる。
上の動画は、もはや神領域の采配。さすが軍神、孫子の研究者たる海上智明が日本史で最も芸術的な戦いをする武将と推すのも理解できる。

海上曰く、信長では絶対に信玄には勝てない。 ましてや謙信とガチでやりあったらあっさり粉砕される。
戦国最強・上杉謙信の主な戦歴

天文13年 上杉謙信 ○・・《刈谷田川の戦い》・・● 長尾俊景
天文15年 上杉謙信 ○・・・《黒滝城の戦い》・・・● 黒田秀忠
天文20年 上杉謙信 ○・・・《広瀬郷の戦い》・・・● 長尾政景(発智長芳)
天文22年 上杉謙信 ○・・・・《布施の戦い》・・・・● 武田信玄
天文23年 上杉謙信 ○・・・《北条城の戦い》・・・● 北条高広
天文24年 上杉謙信 △・・・・《犀川の戦い》・・・・△ 武田信玄

弘治02年 上杉謙信 ○・・・・《駒帰の戦い》・・・・● 大熊朝秀
弘治03年 上杉謙信 △・・・《上野原の戦い》・・・△ 武田信玄

永禄03年 上杉謙信 ○・・・《富山城の戦い》・・・● 神保長職
永禄04年 上杉謙信 △・・《小田原城の戦い》・・△ 北条氏康
永禄04年 上杉謙信 ○・・・《松山城の戦い》・・・● 北条氏康(上田朝直)
永禄04年 上杉謙信 △・・・《八幡原の戦い》・・・△ 武田信玄
永禄05年 上杉謙信 ○・・・《増山城の戦い》・・・● 神保長職
永禄06年 上杉謙信 ○・・・《祇園城の戦い》・・・● 小山秀綱
永禄07年 上杉謙信 ○・・・《山王堂の戦い》・・・● 小田氏治
永禄07年 上杉謙信 ○・・《唐沢山城の戦い》・・● 佐野昌綱
永禄07年 上杉謙信 ○・・・《菅名荘の戦い》・・・● 芦名盛氏
永禄07年 上杉謙信 △・・・・《塩崎の戦い》・・・・△ 武田信玄
永禄08年 上杉謙信 ○・・・《関宿城の戦い》・・・● 北条氏康
永禄11年 上杉謙信 △・・・《放生津の戦い》・・・△ 越中一向一揆
永禄11年 上杉謙信 ○・・・《本庄繁長の乱》・・・● 本庄繁長

元亀02年 上杉謙信 ○・・・《松倉城の戦い》・・・● 椎名康胤
元亀03年 上杉謙信 △・・・《利根川の対陣》・・・△ 北条氏政・武田信玄
元亀03年 上杉謙信 ○・・・《尻垂坂の戦い》・・・● 越中一向一揆

天正元年 上杉謙信 ○・・《朝日山城の戦い》・・● 越中一向一揆
天正02年 上杉謙信 △・・・《利根川の対陣》・・・△北条氏政
天正04年 上杉謙信 ○・・・《守山城の戦い》・・・● 神保氏張
天正05年 上杉謙信 ○・・・《七尾城の戦い》・・・● 畠山春王丸(長続連)
天正05年 上杉謙信 ○・・・《手取川の戦い》・・・● 織田信長(柴田勝家)
871名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:09:22.43 ID:l2TcsX9R
弱体化・内訌・分裂・混乱した大名家はゲーム上外から大軍で攻められると離反が相次いだり
戦う事なく自落・降伏するようなゲームシステムにすべき。
史実では信長の戦が攻略成功してる戦はほとんどこれで、幼君で分裂、クーデター騒ぎの斉藤や
対浅井の敗戦や観音寺騒動で弱体化しきった六角、木造や神戸、北畠の内訌の伊勢、対北条徳川戦や甲江和与の影響でろくに
防衛体制しいてなかった武田、御館の乱やそれにつぐ内戦、新発田の乱で弱りきった上杉など
混乱・内紛・分裂した勢力の状況をうまくゲームで表現すべき。

畿内や西日本の圧倒的経済力とそれによってもたらされる装備の充実度と質の高い兵の訓練をゲームに反映させるべき。
鉄砲の火薬の原料の硝石は基本南蛮貿易依存だし西日本や畿内は圧倒的にそろえやすく普及が早いし
兵の訓練には豊かな経済環境が必要。栄養や資材、金銭など環境がそろわないと到底兵の訓練や質の向上など無理
872名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:09:53.59 ID:FCjoE4R/
村上って二戦以外蹴散らされまくってる上に上田原は敵地のど真中でありながら兵力比1.4倍程度
村上は上田原の戦いにおいて5000の兵力動員してるから18万石くらいあるとみるべき。
山之内上杉は上野一国の支配者なので合わせれば60万石越え
長尾の介入時でも安曇・筑摩の一部と水内高井更科埴科といった信濃で最も豊穣と思われる地がしっかりのこってるので
長尾とあせれば60万石くらい越えるだろ

それでいいなら信玄が小岩岳城攻略し、飯富が村上勢を撃破。
葛山城を信玄が攻撃して村上は城を捨てて逃亡。
その後で戻ってきた村上に対して信玄が本隊を率いて攻撃、
一日に村上方の城が16陥落し、他の城も次々と陥落。
村上は城から叩きだされてついにその後は信濃に戻れませんでしたとさ。
そもそも、信玄が村上に苦戦したのは
小笠原の残党や後ろに長尾上杉とかの影響でしょ
ただ単に、武田vs村上だけでみるとかアホ
砥石崩れも城攻めで苦戦してた所に後ろから援軍で襲撃されただけだからガチンコでやりあって大敗したわけでもないし
信濃なんてキツイ山ランキングトップの立ち並ぶガチガチの防衛土地
873名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:10:33.69 ID:D4cW5jO1
史実では信長は斉藤戦に8回くらい負けまくり6回も7回も落城しまくった岐阜城に苦戦したり
滋賀の陣や長島討伐や大河内城攻めで規格外の大軍でハナクソみたいな国力の相手に家臣をぶち殺されまくったからな

一時 斉藤北畠六角足利三好など周辺国が弱りきってた所を棚ボタ的に勢力広げたけど結局光秀に殺されて滅んだだけだし
874名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:11:11.36 ID:v1QGPUs4
織田や豊臣は負けてばかりいたし結局滅ぼされたから低評価でも仕方ないと思う
ただ西日本や畿内は経済力が圧倒的だったしそこが動乱の影響で分裂・弱体化・内訌の隙をついて
棚ボタ火事場ドロするのをどうゲームで表現できるかだね
あと東国勢は国力が軒並み過大だし武器性能も圧倒的に劣るだろうからそこは大きく補正しないといけないね
875名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:11:36.24 ID:zG08EuKc
岐阜城って土岐や竹中や信雄や福島や斉藤利尭やらに馬鹿みたいに落とされまくってるのに苦戦したの信長だけなのに
なぜか城が堅かったとか馬鹿な捏造されてるんだよな
単に寄せての大将が雑魚だっただけでしょ
876名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:13:06.36 ID:MHDSwzt2
信長や秀吉が一般的に勢力広げたといわれてるが実の所非常に怪しく
徳川幕府によって捏造されたもの、あるいは藩士達に捏造された嘘の歴史である可能性が高い
なぜなら徳川時代小幡藩なんてハナクソコジキ国家で天下に覇を唱えるどころか徳川のお情けにすがって
土下座して支援を受けまくり生き延びているだけの雑魚でしかないから。
本当に織田や豊臣が大勢力なら織田幕府が開かれるか、そうでなくても200万石レベルの大大名として残ってるはず
877名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:13:38.84 ID:7xeVDcZX
武田戦では滝川平手佐久間水野はおろか徳川軍崩壊を見殺しにし
浅井朝倉戦や本願寺戦では原田森とか坂井正尚・久蔵とか平手とか氏家とか重臣クラスでも信長のアホな戦でかなり死んでるしそのおかげで
上がいなくなって抜擢されて有名になっただけなのが柴田明智羽柴滝川。坂本・宇佐山に置かれなくて運がよかったな
その与力の織田信治とか青地・尾藤源内・尾藤又八・道家清十郎・助十郎も戦死
坂井と一緒に安藤・桑原・甲斐守・浦野、氏家と一緒に種田・一柳
林秀貞の嫡子の新次郎、与力加藤
小口城の合戦で信長の側近岩室三方が原の合戦で加藤長谷川山口佐脇玉越
大量に戦死してる

しかも天正8年に一番の功臣佐久間信盛や安藤やら水野を粛清しだし
家臣達に反感を買い、光秀に殺されるヘタレぶりw
878名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:16:15.85 ID:fwCZIbsP
総大将の能力は部隊全体の士気や攻撃力防御力に影響するなんて要素がほしいな
例えば史実で宇喜多は天正7〜8年にかけて大国毛利相手に辛川合戦・加茂崩れで2000人討ち取るなど
勝利を繰り返し優勢だったけど秀吉が備前・美作戦線に加わりだす天正9年頃から児島・祝山崩れで敗北し
美作でも補井田元清に撃退されだしてるし、戦下手な武将が戦場に総大将として出ると名将でも戦闘能力がガタ落ちするとか。
879名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:16:52.61 ID:G/P4lr2/
実際信玄のときも謙信の時も織田はガチンコ直接対決で大敗して滅亡寸前のところで当主の病死でたすかっただけだもんなぁ
上杉の場合はその後内訌崩壊一直線だったし
謙信生前は手取川で瞬殺されて各地で大離反が起きて織田は崩壊寸前だったし
880名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:17:33.69 ID:VTbrbtIS
能力値変動性には同意
武将の能力は素の能力+経験や教育によって水ましされる能力値の合計で現される
つまり実践経験が乏しいのに史実で糞強かった武将は素の能力値が高く経験値が低い
実践経験が豊富なのに史実で蹴散らされまくった雑魚は素の能力値が低く経験値が高いという設定にすればいい
881名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:18:07.76 ID:FCjoE4R/
実践経験つみまくったのに実践経験が浅く教育で言ってもあまり受けていないであろう
斉藤や北畠や浅井朝倉信雄家康毛利などに蹴散らされまくった信長秀吉は
素の能力値のスペックでいえば最低ランクだな
逆に幸村なんかは素の能力値は最高ランク
882名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:18:40.33 ID:MHDSwzt2
信長や秀吉って史実では圧倒的大軍を寡兵の雑魚的に蹴散らされて滅亡しただけだからな

一時畿内が動乱の影響で疲弊して幕府が助けを呼んだ隙に棚ボタ的に領有した時期もあったが
結局実力で切り取ったわけじゃないからあっさり殺されて滅ぼされただけだし
883名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:19:15.63 ID:McYfdyEX
信玄や謙信は史実で信長滅ぼし天下統一寸前だったしなぁ 。運悪く病死したが。
織田家や豊臣家なんて一時畿内の疲弊・弱体化・混乱に乗じて火事場ドロで勢力拡張しただけだし
信玄存命中は完全に土下座状態だったし
884名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:19:56.56 ID:9pe+/JhL
確かにな。
織田は押されまくり史実では下記のように滅亡確定。信玄の死と朝廷権力に救われただけなのが信長。
家康に六角と四十九院の照光房が率いた一揆ら箕作城・観音寺城がいるから
瀬田から草津の間を守ってくれって懇望要請した

9/20信長が摂津から志賀に到着。
10/4以降、12月まで信長が山城や摂津で徳政令を濫発して人心を得ようと必死w
10/20には比叡山や朝倉や浅井が下山して一条寺、高野、松崎を放火(言継日記)
11/12朝倉らは4万で信長方は8000とのこと(尋憲記)
朝倉らは修学寺や10/21には大津も焼いていて美濃への通路無候と書く(尋憲記)
三河物語は朝倉3万・織田1万以内で岐阜への道も塞がれたと記す。
信長が決戦しようと申し出たのを朝倉がシカトしたのは篠原長房ら三好勢&一揆勢を待っていたから。
10/22三好三人衆山城国御牧城を落城させ、河内国高屋城・烏帽子形城を攻める。
大胡武蔵守との面談によると義昭奉公衆も宇治へ出陣して帰るも、御牧城落城により
奉公衆と尾張衆を率いた秀吉が山城国へ出撃(言継日記)
10/21和田書状によると信長にも通報し、京都御人数残らず仰せ付ける。
南方衆必定京都へ可罷上候として一大事だとする。
10/22若狭武田氏が信長に対し挙兵(言継日記)
三好三人衆の入京を阻止すべく織田必死乙w
10/22義昭側近上野信恵→草刈景継
因幡美作の国人の草刈家文書(父の代から毛利に従っていた草刈景継だったが
新たに帰属した武田高信を厚遇したことに反発し織田へ内応するものちバレて毛利に殺される)
によると信長の朝倉討伐の時に離反した浅井は
京へ攻め入ったと書いてあり、信長の背後を襲ったわけじゃないとわかる。
備前浦上宗景と三好三人衆が播磨三木城を攻めるので草刈景継に浦上攻めを要請する。
青蓮院→下間丹後頼総宛10月末に細川藤孝が青蓮院門跡尊朝法親王に
本願寺との和睦斡旋を哀願してる事実・・・11/13に顕如が和睦受諾。
11/1将軍参賀の集まりが悪く義昭不興(言継日記)
11/5比叡山・朝倉らの京進入の風説に警戒する。
11/6浅井久政が佐和山籠城中の島秀宣に比叡山戦線は何事もなく平穏で
本意案の内と書いている(計画通りだ)
11/21信長が兵糧米を要求通り納付しない場合は徳政免除を停止し
御成敗すると豹変し方針変更して恫喝し始める(光源院文書)
(朝倉家記にも兵糧乏しいので将軍も信長も攻めあぐんでいたと記している)
織田信興が下間頼旦・下間頼盛らが率いる伊勢長島門徒に攻撃され殺される。
11/21柏原合戦などたびたび合戦あり朝倉軍勝利を続ける(夾迎寺文書と正月22日山崎吉家→直江景綱書状)
11/26志賀郡堅田大手口合戦によって織田大敗し坂井政尚や氏家朴全の弟や
郡上両遠藤氏の親織田方の遠藤胤俊らが討死。
(濃北一覧によると郡上勢は500討死し路地は敵だらけなので大徳寺に僧形し隠れ続け
郡上から迎えがきたので帰郷するも胤俊に子息無し)
美濃の飯沼氏が一族39騎が立正寺境内で討死するなど織田方のかなりの決定的大敗だったのが窺える。
顕如の12/3の朝倉義景宛書状でも「毎度勝利を得て珍重」
景健宛「毎度勝利を得て珍重」
義鏡宛「毎度勝利を得て比類無き」と書いてある。
志賀・高島・三浦の門徒も織田を敗走させたことを慈敬寺より丹後法印が聞いたと書く書状あり。
堅田搦手口合戦でも朝倉軍大勝(片岡文書)
堅田構口合戦でも織田軍敗走(松田文書)
この大敗により中山家記によると11/28義昭が三井寺へ移御座、一和之儀を懇望してきたことが
正月22日山崎吉家→直江景綱へ返信した書状にある。
12/7京で大火発生し知恩院里坊や勧修寺や大聖寺などが消失し乱暴狼藉発生し極度に混乱する。
12/9綸旨によって比叡山の山門領の保証が約束される。
伏見宮の記録によると
12/12信長から義昭にも和睦を受け入れてもらうため比叡山にいろいろと書状を出したことを報告。
12/14朝倉・比叡山と信長が和睦。(尋憲記には御下知・信長誓紙・御内書・綸旨などいろいろ出しても
比叡山がなかなか承諾せず難航したとか書かれている)
12/14信玄に宛てて顕如が妻の三条氏が亡くなられたお悔やみの書状を下間丹後頼総に持たせ派遣。
12/15義景から比叡山に勅命上意・六角定頼時代の山門領地を保証する信長の誓書も貰ったと書いてある。
12/16両軍帰国。
885名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:20:31.86 ID:WXwSBMeR
自演ド
886名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:20:50.89 ID:gsa1oNux
妄想アホ織田厨が木っ端微塵に論破されててワロタw
887名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:31:42.99 ID:TOV9/Klv
確かにな
これらをもとに能力をつける

      政治武勇統率知略
武田晴信 94 91 100 92
長尾景虎 71 100 96 76
織田信長 100 82 93 90
木下秀吉 99 78 91 94
松平元康 98 85 94 88
毛利元就 93 76 92 100
鍋島直茂 83 80 87 84
直江兼続 86 63 81 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 65 79 74 61
北条氏康 92 88 90 85
島津義久 89 56 83 86
島津義弘 52 95 93 53
下間頼廉 57 75 81 67
888名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:32:52.76 ID:01C8LFzB
>>887
史実に即してつけるとこんなもんか。

    政治     統率    知略
信長 97 68 94
秀吉 100 8 99
家康 91 90 93
謙信 76 100 75
信玄 89 95 92
元就 88 85 100
氏康 100 88 90
信忠 70 77 67   
滝川 78 85 89
柴田 70 88 69
明智 87 86 87
池田 70 78 67
景勝 70 88 70
本庄 50 87 60
須田 78 68 82
直江 88 67 83
氏直 50 82 54
氏政 83 70 64
氏照 68 79 70
氏邦 74 76 61
義尭 68 80 71
義重 78 86 80
盛氏 72 86 83
清顕 61 84 76
吉川    73 83 79 
小早川   86 79 81
義弘    69 90 85 
昌幸    78 89 94  
889名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:33:31.56 ID:RJQgjqyD
これらをもとに能力をつける 
 天下人の家臣団 
   政治  統率  知略 
家康  110 114 108
本多  77 105 80 
酒井  87 95 93
井伊  85 94 93
榊原  50 94 70
大久保 47 83 76
氏康  120 105 108
氏政 96 83 84
政宗  107 97 96
盛氏 86 99 95
元就 96 107 120
小笠原 73 78 60
依田 47 82 86
大須賀 58 82 64
天下人を苦しめた武田家臣団
信玄 97 110 96
馬場 80 93 79
山県 70 99 74
香坂 78 96 85
内藤 79 88 85
秋山 58 85 83
仁科 60 88 69
そのライバル上杉
謙信 87 120 76
景勝 83 100 86
本庄 70 99 59
斉藤 82 93 85
柿崎 30 97 12
須田 78 82 85
山浦 50 86 70
天下人の踏み台にされた雑魚共

       政治  統率  知略
信長(笑)    90 71 86 
秀吉(大 爆 笑)89 13 89
光秀       85 79 80
滝川       70 77 83
柴田       60 83 52

贔屓目にみてもこんなもん
他の連中はこれ以下のカス
織田厨の大好きな
信忠(笑)   50 28 30
蒲生(笑)   60 55 68
丹羽(笑)   70 15 67
890名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:34:15.67 ID:l5cG9pLN
豊臣…徳川家に滅ぼされる 信長&織田家…光秀に滅ぼされる 徳川家…天下を取る  
武田家…織田・徳川軍に勝ちまくり両家ともに滅亡寸前にまで追い込む 
上杉…武田に大勝する。織田を半分以下の兵力で瞬殺し1800人討ち取る
秀吉…織田で最も雑魚な信雄やアホ輝元に10000人&3000人殺される。滝川に伊勢で蹴散らされまくる 本多500に20000の大軍で敗北する 
北条…滝川18000を瞬殺し6000人ぶち殺す

史実の戦績で本多500>>>>>秀吉軍20000(小牧長久手時の後詰妨害の攻防)
織田徳川16000〜17000>>>>>>秀吉軍135000(決戦しかけたら1万人戦死の大敗)
滝川6000〜8000>>>>>>>秀吉軍60000(天正11年の伊勢の攻防、ゲリラ戦で苦しめられまくり7月まで篭城
(3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)柴田・信孝の降伏で勝ち目なく降っただけ)
だから滝川破った氏直は秀吉の20倍くらいの戦闘力はある

信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。 家康は瞬殺した。その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。
秀吉は信雄相手に7.5倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。
氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。
秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。北条は三万で滝川18000を瞬殺し6000人討ち取った。
豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた

小田原合戦時の陣立書で全国から215000&佐竹結城里見宇都宮ら2万で235000。
北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。秀吉書状で2、3万。兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で重臣一柳や堀尾の子、前田重臣、平岩弟が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し小田原1000程度や忍1000に手も足も出ない。
勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが北条方の兵力が集中した上野・武蔵・下総の諸城落としたおかげ(ちなみに勝ってない。講和開城しただけ)
北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況
享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず
兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれる

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

×武田が実力で信長に滅ぼされた
○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒
こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無 今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな

以上をまとめると武田>>>徳川・北条>>>>>>織田>>>>>>>>豊臣
891名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:36:13.67 ID:l5cG9pLN
信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。
家康は瞬殺した。
その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。

秀吉は信雄相手に7倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。
氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。

秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。
北条は滝川を瞬殺した。

豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた

小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前

そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。

しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前

そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。

しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。
にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず
兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれた雑魚豊臣軍

秀吉は伊勢で滝川に蹴散らされまくる(3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)
北条は滝川を瞬殺。6000戦死の壊滅的大勝

豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家が江戸期も存続

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉
892名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:37:10.49 ID:J/FBfsL6
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利
893名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:38:00.12 ID:WXwSBMeR
自演ド
894名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:38:47.12 ID:J/FBfsL6
これらをもとに能力をつける 
 天下人の家臣団 
   政治  統率  知略 
家康  110 114 108
本多  77 105 80 
酒井  87 95 93
井伊  85 94 93
榊原  50 94 70
大久保 47 83 76
氏康  120 105 108
氏政 96 83 84
政宗  107 97 96
盛氏 86 99 95
元就 96 107 120
小笠原 73 78 60
依田 47 82 86
大須賀 58 82 64
天下人を苦しめた武田家臣団
信玄 97 110 96
馬場 80 93 79
山県 70 99 74
香坂 78 96 85
内藤 79 88 85
秋山 58 85 83
仁科 60 88 69
そのライバル上杉
謙信 87 120 76
景勝 83 100 86
本庄 70 99 59
斉藤 82 93 85
柿崎 30 97 12
須田 78 82 85
山浦 50 86 70
天下人の踏み台にされた雑魚共

       政治  統率  知略
信長(笑)    90 71 86 
秀吉(大 爆 笑)89 13 89
光秀       85 79 80
滝川       70 77 83
柴田       60 83 52

贔屓目にみてもこんなもん
他の連中はこれ以下のカス
織田厨の大好きな
信忠(笑)   50 28 30
蒲生(笑)   60 55 68
丹羽(笑)   70 15 67
895名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:39:46.83 ID:w7wj1qSV
信長は信玄にもボロ負けし滅亡寸前の所で偶然的に信玄の死で救われ
謙信にもボロ負けし滅亡寸前の所で偶然的に謙信の死で救われ
弱体化しきった斉藤や内訌で分裂の北畠、対浅井の敗戦や観音寺騒動で弱体化しきった六角相手に火事場泥棒で勢力拡張しただけだもんなぁ
実力で広げた領土じゃないから結局光秀に殺されて織田家は滅亡するわけだし
信玄があと3か月くらい生きてたら武田の天下になったと思う
896名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:40:14.15 ID:WXwSBMeR
自演ド
897名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:40:23.56 ID:wMI0AsMf
信長は所詮天下取る器じゃなかったんだろうね
反乱続きだし光秀に殺されなくても別の奴に殺されて終わってただろうし
898名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:40:55.70 ID:abpnyeen
信長や秀吉が広範な版図支配下においたといっても所詮一時期だけだしなぁ
所詮徳川に木っ端微塵にされて滅亡した雑魚でしかない。
こうしてみると信玄はやっぱりすごいよなあ
自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を
山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取り
同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り
駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り
自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破
織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破
上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末

信長が甲斐にいたら諏訪や山之内上杉に到底勝てず、甲斐に引きこもって北条今川に攻め込まれて滅亡だろうな
899名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:41:51.74 ID:5VaNxa4U
弱い者いじめで家臣をぶち殺されまくるのは織田のお家芸だからなw
三方が腹や上村合戦でボッコボコに敗れた織田軍は
これ以降近江にだけは兵をバンバン送ってぶつかり合うという弱腰っぷりで
武田に対して全く挑みかかる気すらなく一番頼りになる徳川家康を見殺しにしたからなw

これ以降武田軍は織田信長の援軍を見込んで包囲を崩さなかったのに、信長は家康に援軍いくいく詐欺しまくって
武田軍の攻囲から半年たってようやく重い腰を上げるビビりっぷりw
結局二股城野田城岩村城など東美濃や遠江は落ちて平手や森、青地や坂井はぶっ殺されて〆るという天正3年の勝頼による家臣虐殺劇は幕を閉じる

はっきり言って北条氏康の方がよほど強国だなw
援軍到着の可能性まで見込んで浅井にちょろっと攻勢かけただけで
900名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:42:33.62 ID:WXwSBMeR
半端ない自演ド
901名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:43:01.06 ID:zG08EuKc
岐阜城って土岐や竹中や信雄や福島や斉藤利尭やらに馬鹿みたいに落とされまくってるのに苦戦したの信長だけなのに
なぜか城が堅かったとか馬鹿な捏造されてるんだよな
単に寄せての大将が雑魚だっただけでしょ
902名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:46:33.28 ID:JA8O4KHa
島津義弘が過大。
相良や甲斐や志賀や佐伯や高橋などに負けまくったし雑魚しかいない九州に30年もたついて
大友自爆後もろくに北上できなかったし統率武勇はマイナス20くらいが妥当
903名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:47:27.79 ID:awMhVhFQ
攻撃側は兵力に勝るから戦略の幅も大きいし勝てば領土広がるから士気も上がりやすいし
兵糧物資でも圧倒的に攻撃側のが調達が容易で防御側は策源地が攻め込まれてるから長期戦になればいずれおいこまれてくだけだから短期決戦によるしかないし
寝返りが出やすく勝っても領土も広がらんし圧倒的に不利でしかない。現に攻守三倍原則より遥かに少ない兵力で攻略してる例なんていくらでもあるし
圧倒的大軍で寡兵の敵に蹴散らされるのは指揮能力が雑魚の奴だけだよ
地形を生かした陣取りの主導権握ってるのも攻撃側。兵力が勝ってるから
そこで会戦するのが嫌なら別方面に兵力展開したり誘い出す作戦練ればいいだけだし
相手が乗ってこなかったら持久戦に切り替えるなり違う拠点攻めるなりして攻撃続ければ勝手に追い込まれてくだけ
904名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:48:09.36 ID:NQDKvrmg
まず大前提として大軍側はここで不利だと思ったら戦場かえるなり一度退却して
大勢を整えてから出撃、決戦挑みというように戦闘のしたいときにしたい状況で戦う事ができるけど
寡兵側はそれがない。寡兵側は戦闘を避ければ領土を失い滅びるだけなので、基本的にどんな嫌な戦場だろうが
戦闘状況だろうが、物資など用意の整わない時だろうが、大軍側が出てきたら合戦に応じるしかない

人間の心理でいうなら圧倒的に大軍側のが有利。
兵力に勝るから戦略の幅も大きいし勝てば領土広がるから士気も上がりやすいし

逆に寡兵側は寝返りが出やすく勝っても領土も広がらんし圧倒的に不利でしかない。
実際戦史でみても逃亡兵や離散、寝返りが出てるのは寡兵側がほとんどで攻撃側は少ない。
905名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:49:41.05 ID:E5kJIbj7
戦国板で大敗走して歴ゲー板に逃げ込んだ馬鹿織田厨がここでもいじめられまくってしたらばに逃げ込んでてワロタw
906名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:50:40.80 ID:Gn5w+qhc
アホ織田厨の頭の悪さは半端ないからなw
907名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:51:20.91 ID:WG/AXf5a
まぁそのうちしたらばも荒らしてやるから心配すんな
908名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:51:28.41 ID:TUjSh/bV
今日の発狂ぶりはまた凄いなw
何か嫌なことでもあったのか?www
909名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:52:04.99 ID:nyht6gxi
ウンコ織田厨の頭の悪さは異常
910名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:52:59.52 ID:9hmJ/YE0
日本程度のショボイ天嶮でそんな攻めるのが困難な地勢とか大軍が生かせない地形なんてないからな

日本で最も険しい天嶮が立ち並ぶ信濃や甲斐や上野でも武田や上杉によって一日に10も20もアホみたいに落城しまくってるし
他の地域の城攻めでも数ヶ月の長期に及ぶ城攻めなんて全体からしたらごくごく稀でしかないし
大体近くの拠点まで示威行動したら恭順したりボロボロ城方から離反が出たりしてあっさり終結する戦闘がほとんどだし

ヨーロッパの戦争とか日本よりも遥かにキツイ天嶮を日本よりも遥かに大軍が日本より遥かに重装備で動きまくってて、
これでも基本的には数の論理は生きていたし、それこそハンニバルのポエニ戦争は指揮官の能力で決まった戦争というべきだろ
地勢兵力ともにローマ軍有利のはずだしな
911名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:53:37.98 ID:nQ7iyN+B
日本の城なんて難航不落といってもたかが知れてるからね
城攻めで何ヶ月ももたつくとかそんなに多い事例じゃないし
日本で最もキツイガチンコ天嶮城が一杯集中してる信濃の城とか一日に16も17も武田によって
陥落させられてるし、
同じく天嶮でキツイ上野の山間部の城とかも武田やら上杉やらによって毎年のように落とされまくってるし
912名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:54:17.55 ID:rlapP2eZ
基本寡兵側の用兵とか戦術が優れてたとしても大軍側が間抜けだったり馬鹿だったりしなきゃ負ける事はないからね
そういう地勢的条件を無視して無謀に挑んでくる馬鹿が総大将じゃないとそういうのはそうそう生かせないよ
大体大軍側の方が兵力を分散させて陽動かけたりできるから布陣においてもかなり有利だし
ある堅固な陣地で相手が待ち構えていても側面方向とか別方面から攻撃する構えみせたり、陣城を相手の眼前に築いたりすれば
相手からすればかなりプレッシャーになるし、それこそ敵の陣地を包囲する形で陣城で埋め尽くせば基本的に相手は立ち枯れるしかないからいずれ相手は決戦に及ぶしかない
大軍側は、勝てば領土得られる戦を、自分の好きなタイミングで自分が好きな時・状況で挑む事ができる点でかなり有利
まず大前提として侵攻側・大軍側は自分がこの戦場で戦うのは不利だと判断したら攻め込まなきゃいいだけ。持久戦に切り替えるなり
他のルートで侵攻するなりすればいいだけで、敵が打って出てきたらそれこそ迎撃すればいいだけだし 大軍側は戦争の主導権握ってる
寡兵側、防衛側は戦争回避したら領土失うか死ぬだけだが大軍側は自分が好きなタイミングで自分が好きなルートで、また十分に用意して攻め込む事ができる点でも
圧倒的に有利。また勝っても領土が広がらない防衛側は離散や逃散が出やすく士気が下がりやすいが
勝てば領土、恩賞が約束される大軍側はそれはない。
ハンニバルのポエニ戦争とかハンニバルが寡兵側で侵攻して勝ったりしてるし
武田の織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で
大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな
長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし
913名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:54:55.24 ID:W8zZELDG
織田家は先代から朝廷とのつきあいがかなり凄くて献金額はダントツトップだったくらいだしね
足利義昭が信長を頼ってきたのも半ば必然といえるし、斉藤が幼君でクーデター騒ぎまで起きる始末で
ろくに抗戦する者もいなく降伏ばかりだった上に浅井や和田ら甲賀衆が斉藤攻めに援軍覇権してくるし
美濃制圧後の上洛でも浅井や徳川に加えて近江衆山城衆や丹波・丹後・大和の諸将まで織田方で参陣するほど
信長の上洛はお膳立てされてできた棚ボタだったし、その後も信玄・謙信・直正ら名将が次々に病死し、武田・上杉・毛利を始とする大名家は
国内での内乱や内紛、離反、他の敵との対戦などで悩まされ対織田戦どころじゃなかったし
逆に信玄生きてる間は浅井朝倉などに滅亡寸前まで追い込まれてるし
この辺をどううまくゲームにできるかだね
914名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:55:22.90 ID:TOV9/Klv
確かにな
これらをもとに能力をつける

      政治武勇統率知略
武田晴信 94 91 100 92
長尾景虎 71 100 96 76
織田信長 100 82 93 90
木下秀吉 99 78 91 94
松平元康 98 85 94 88
毛利元就 93 76 92 100
鍋島直茂 83 80 87 84
直江兼続 86 63 81 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 65 79 74 61
北条氏康 92 88 90 85
島津義久 89 56 83 86
島津義弘 52 95 93 53
下間頼廉 57 75 81 67
915名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:55:54.14 ID:yuhwUzjl
信長は武田に大敗して朝廷に「もう滅ぼされそうです。やばいから助けてください〜」と土下座して
何とか朝廷の威光で命からがら助かったんだよな
916名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:57:13.92 ID:7iL7eYtv
>>914
>>890->>892の史実に即してつけるとこんなもんか。

    政治     統率    知略
信長 97 68 94
秀吉 100 8 99
家康 91 90 93
謙信 76 100 75
信玄 89 95 92
元就 88 85 100
氏康 100 88 90
信忠 70 77 67   
滝川 78 85 89
柴田 70 88 69
明智 87 86 87
池田 70 78 67
景勝 70 88 70
本庄 50 87 60
須田 78 68 82
直江 88 67 83
氏直 50 82 54
氏政 83 70 64
氏照 68 79 70
氏邦 74 76 61
義尭 68 80 71
義重 78 86 80
盛氏 72 86 83
清顕 61 84 76
吉川    73 83 79 
小早川   86 79 81
義弘    69 90 85 
昌幸    78 89 94  
917名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:57:36.90 ID:TOV9/Klv
朝廷を動かせるのがさすが天下人の権威だよな
田舎大名には逆立ちしても真似できない芸当
918名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:57:40.94 ID:SwWl3Ld4
氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、
宇都宮、梁田、那須、小山、太田

その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。

信長は、浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。



氏康>>>>>>>信長

信長や秀吉は畿内や美濃に大苦戦し生涯を終えた。

家康は武田に苦戦したが畿内や美濃は瞬殺した。

武田>>>>家康>>>>>>>>>>>>>>>>雑魚織田

信長は山県、馬場、家康より弱い。

信玄は山県、馬場、家康よりずっと強い。

謙信は信玄より強い。

謙信>>信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長
919名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:58:39.15 ID:vzZ46bZ0
これらをもとに能力をつける 
 天下人の家臣団 
   政治  統率  知略 
家康  110 114 108
本多  77 105 80 
酒井  87 95 93
井伊  85 94 93
榊原  50 94 70
大久保 47 83 76
氏康  120 105 108
氏政 96 83 84
政宗  107 97 96
盛氏 86 99 95
元就 96 107 120
小笠原 73 78 60
依田 47 82 86
大須賀 58 82 64
天下人を苦しめた武田家臣団
信玄 97 110 96
馬場 80 93 79
山県 70 99 74
香坂 78 96 85
内藤 79 88 85
秋山 58 85 83
仁科 60 88 69
そのライバル上杉
謙信 87 120 76
景勝 83 100 86
本庄 70 99 59
斉藤 82 93 85
柿崎 30 97 12
須田 78 82 85
山浦 50 86 70
天下人の踏み台にされた雑魚共

       政治  統率  知略
信長(笑)    90 71 86 
秀吉(大 爆 笑)89 13 89
光秀       85 79 80
滝川       70 77 83
柴田       60 83 52

贔屓目にみてもこんなもん
他の連中はこれ以下のカス
織田厨の大好きな
信忠(笑)   50 28 30
蒲生(笑)   60 55 68
丹羽(笑)   70 15 67
920名無し曰く、:2013/08/23(金) 19:59:52.00 ID:lcybfuEj
基本的に朝廷は京を制圧している大名と積極的に関係を築こうとするからね
近世成立記の大規模戦争86ページ 信雄は、この時期にも天皇・公家衆と積極的な関係を構築していない
これは信雄自らが京都を制圧しておらず、安堵などを通じて公家衆に対する主従的な関係を構築していないからである
公家衆や門蹟衆としても京都の支配者は秀吉であり、公家社会の擁護者である秀吉との関係が重視された。
83ページ 公家社会の政治的構造は、基本的に京都を制圧する政権やその有力武将との良好な関係の構築を試みるが、対立する武家勢力にも様々な人脈に基づき
関係を構築しうる二重性を備えていた
921名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:00:25.89 ID:k3ANrvt8
信長は信玄にもボロ負けし滅亡寸前の所で偶然的に信玄の死で救われ
謙信にもボロ負けし滅亡寸前の所で偶然的に謙信の死で救われ
弱体化しきった斉藤や内訌で分裂の北畠、対浅井の敗戦や観音寺騒動で弱体化しきった六角相手に火事場泥棒で勢力拡張しただけだもんなぁ
実力で広げた領土じゃないから結局光秀に殺されて織田家は滅亡するわけだし
信玄があと3か月くらい生きてたら武田の天下になったと思う
922名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:01:15.76 ID:WglYQh0p
確かにとか自分のコピペに安価つけて独り言言ってるの見ると怖くなってくる
923名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:03:29.09 ID:Z4JTdlEs
豊臣家は徳川家に滅ぼされた。 徳川家は北条家に諏訪高島で潰走させられた。
秀吉は滝川に伊勢で蹴散らされまくった。 北条は滝川瞬殺した。
普通に史実の戦績で本多500>>>>>秀吉軍20000(小牧長久手時の後詰妨害の攻防)
織田徳川16000〜17000>>>>>>秀吉軍100000(決戦しかけたら1万人戦死の大敗)
滝川6000〜8000>>>>>>>秀吉軍60000(天正11年の伊勢の攻防、ゲリラ戦で苦しめられまくり7月まで篭城、柴田・信孝の降伏で勝ち目なく降っただけ)
だから滝川破った氏直は秀吉の20倍くらいの戦闘力はあるだろうな

事実小田原合戦で235000対34500の普通なら半月くらいで瞬殺されて終わりそうな兵力比で
一柳・堀尾嫡男・前田重臣が戦死するなど苦戦しまくり忍城1000や小田原1000に手も足もでなかったし

秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし氏直が2倍程度の兵力で瞬殺した滝川(6000そこそこ)に5〜6万で挑んでゲリラ戦で苦しめられ蹴散らされてたし

神流川の戦いはガチンコ決戦だね。
合戦の最中寝返りが出たとか講談にしかないデタラメだし
上野国衆勢はむしろ緒戦で敢闘して氏邦勢を撃退してる
本戦で氏直の偽退却戦術にかかって滝川軍18000のうち6000も戦死し重臣もことごとく死ぬなど
決定的に戦術で負けただけ。ようは実力で勝負がついただけの戦。
あと信長が死んでボロボロになったのではなく
元々弱くてボロボロになっただけ。
森なんか本能寺前ですら四面楚歌状態の上杉に長沼攻防で敗北してるし
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

北条>>>>>織田

豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
氏直は滝川を瞬殺
秀吉は伊勢で滝川相手にゲリラで苦しめられまくり大苦戦

以上をまとめると 氏康>>>氏直>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉(大爆笑)

氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、宇都宮、梁田、那須、小山、太田
その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。

信長は、浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。

氏康>>>>>>>信長

信長や秀吉は畿内や美濃に大苦戦し生涯を終えた。家康は武田に苦戦したが畿内や美濃は瞬殺した。

武田>>>>家康>>>>>>>>>>>>>>>>雑魚織田

信長は山県、馬場、家康より弱い。

信玄は山県、馬場、家康よりずっと強い。

謙信は信玄より強い。

謙信>>信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長
924名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:04:10.25 ID:PUXY6k9q
武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし

×武田が実力で信長に滅ぼされた

○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒

こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる

あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな


信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長

武田信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長より遥かに戦上手

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
925名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:04:25.64 ID:6tBLlvsb
だがってよりたしかにくん
926名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:04:43.13 ID:XvWm4pgR
武田対織田の結果

上村合戦  武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
   ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
   柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
       落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり


武田と織田比較

領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
      どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害  
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
   負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
 
直接交戦結果 上記の通り

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死

織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし
927名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:05:17.56 ID:zG08EuKc
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利
928名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:06:18.90 ID:zG08EuKc
これらをもとに能力をつける 
 天下人の家臣団 
   政治  統率  知略 
家康  110 114 108
本多  77 105 80 
酒井  87 95 93
井伊  85 94 93
榊原  50 94 70
大久保 47 83 76
氏康  120 105 108
氏政 96 83 84
政宗  107 97 96
盛氏 86 99 95
元就 96 107 120
小笠原 73 78 60
依田 47 82 86
大須賀 58 82 64
天下人を苦しめた武田家臣団
信玄 97 110 96
馬場 80 93 79
山県 70 99 74
香坂 78 96 85
内藤 79 88 85
秋山 58 85 83
仁科 60 88 69
そのライバル上杉
謙信 87 120 76
景勝 83 100 86
本庄 70 99 59
斉藤 82 93 85
柿崎 30 97 12
須田 78 82 85
山浦 50 86 70
天下人の踏み台にされた雑魚共

       政治  統率  知略
信長(笑)    90 71 86 
秀吉(大 爆 笑)89 13 89
光秀       85 79 80
滝川       70 77 83
柴田       60 83 52

贔屓目にみてもこんなもん
他の連中はこれ以下のカス
織田厨の大好きな
信忠(笑)   50 28 30
蒲生(笑)   60 55 68
丹羽(笑)   70 15 67

カス武将の集まり織田軍
929名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:06:53.29 ID:3uIvcGtz
北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。

幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる。



北条氏康は過小。
両上杉・古河公方・関東国人衆連合軍8万を大破したし
信長なんかより遥かに戦上手。
信長なんて数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにしようとしたら
一門10人以上ぶち殺される雑魚だし。


数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにして一門10人以上殺される雑魚長よりはマシ

氏康はわずか8000そこそこで80000の大軍大破した。

どうみても氏康>>>>>>>信長


信長が関東に生まれてたら速攻で古河公方や両上杉・今川・武田ら大包囲網らに瞬殺されてたのは間違いない

なにせ史実で武田のこてさき部隊の馬場や秋山数百に数万がいながら蹴散らされ

三方が原では織田軍中核部隊佐久間水野平手滝川ら20000近くの大軍が木っ端微塵w

姉川や滋賀の陣では武田信玄だけではなく勝頼に苦戦しまくった家康に助けられる始末w
930名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:07:35.26 ID:99r9143T
神流川の戦いはガチンコ決戦だね。
合戦の最中寝返りが出たとか講談にしかないデタラメだし
上野国衆勢はむしろ緒戦で敢闘して氏邦勢を撃退してる
本戦で氏直の偽退却戦術にかかって滝川軍18000のうち6000も戦死し重臣もことごとく死ぬなど
決定的に戦術で負けただけ。ようは実力で勝負がついただけの戦。
あと信長が死んでボロボロになったのではなく
元々弱くてボロボロになっただけ。
森なんか本能寺前ですら四面楚歌状態の上杉に長沼攻防で敗北してるし
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

北条>>>>>織田

秀吉なんて235000も全国からかき集めて小田原1000や忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ
前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死するなどゴミっぷりを発揮してたし
佐竹宇都宮結城連合と上杉真田依田ら北国勢が北条方兵力の集中した松井田、八王子、鉢方、など要衝の城を落としてくれたから
優勢になっただけだし
氏直が2倍程度の兵力で瞬殺した滝川(6000そこそこ)に5〜6万で挑んでゲリラ戦で苦しめられ蹴散らされてたし

むしろ織田がやった戦なんて火事場泥棒しかねーじゃん
美濃を斉藤の幼君&混乱&分裂で寝返りばかりなのを火事場泥棒したら負けまくり
動乱でぐちゃぐちゃになった畿内を浅井や徳川や足利義昭の力を頼って火事場泥棒したはいいが
その後信玄に負けまくり滅亡寸前
伊勢でも分裂状態の北畠を無理矢理乗っ取ったりしたしたはいいが大河内城や長島一揆に負けまくり
しまいには御館の乱や新発田の乱で極度まで疲弊した上杉を45000の大軍&神保・佐々・長など地元諸侯派遣しまくり
火事場泥棒しようとしたら越中中部〜魚津・松倉の短い区間で天正8年から2年も立ち往生するなど大苦戦。
まともにガチンコで切り取った土地なんかねーだろ

信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例
931名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:08:06.66 ID:TOV9/Klv
確かにな
これらをもとに能力をつける

      政治武勇統率知略
武田晴信 94 91 100 92
長尾景虎 71 100 96 76
織田信長 100 82 93 90
木下秀吉 99 78 91 94
松平元康 98 85 94 88
毛利元就 93 76 92 100
鍋島直茂 83 80 87 84
直江兼続 86 63 81 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 65 79 74 61
北条氏康 92 88 90 85
島津義久 89 56 83 86
島津義弘 52 95 93 53
下間頼廉 57 75 81 67
932名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:08:09.75 ID:WV2FL5HZ
勝頼は長篠の戦いにおいて
信長を討死、もしくは半殺しの半身不随にしていると言う可能性が高い。
なぜなら織田軍は武田軍を追撃せずにさっさと帰っている。
長篠の戦いからしばらく経つと信長は花押をほぼ書かなくなり(書けない?)
朱印や黒印の印判ばっかり使うため、信長以外の人物がハンコを押して書いている。
天正9年に3/25に家康に宛てた書状の1通しか花押の書状はないわけだが
それすらも過去の信長の花押と違うという点と、
あて先が三河守殿と書いていると言う理由から偽造の可能性が高いといわれている。
信長の替え玉として兄弟が立てられたのだろう。
謀反人の弟の子である津田信澄が天正3年から急速に地位を高めていく謎も
信長が戦傷が元で死んだためと考えると理解できる。
花押が書けないと言うの最末期状態だから相当終わってたんだな信長。
氏親の印判つきの今川のかな目録の分国法も
最近では氏親は脳溢血で花押が書けないと考えられ、
実際に分国法を作ったのはかな混じりの文章を書いていた寿桂尼だとされてる。
歴史検討において花押を書ける書けないは
健康状態や生死判断に利用されてるもんな。

馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当

一方、21日に長篠で勝ったとされる織田軍も
信長の28日書状で27日にはすでに京に帰ってるのがわかり
ほとんど追撃してないように見える。
実は織田軍もかなりの被害を受けて岐阜へ逃げ帰ってるんじゃないかと思う。
だから織田が勝利による戦果の拡大に失敗してるのでは。
その証拠に信長から諸将への感状が一切出されてない
(武家雲箋に収録された馬場美濃守信房討ち取りの岡三郎宛の研究の余地ありの感状はあるが・・・)
ちなみに家康は松平勝次などに感状出してるし、その後は駿河方面へ攻め込んで伊豆境で放火してる。
勝頼も8/10書状で則時に乗り懸かり、逐一戦で数多討ち取り
その勝利に乗って信長陣前に押し寄せたところ
陣城を構えて籠居していて、うちの先方衆が利を失ったと書いてるから
野戦で織田軍は大敗して大きな損害を出して籠城してしまったのがわかる。
信長があっちこっちで誇大戦果をばら撒きまくってるから
織田の大勝利に見えるだけで、実態は織田が大敗して
武田が城攻めを余儀なくされてただけなのでは?
933名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:12:24.50 ID:RQcrC/eM
これらをもとに能力をつける 
 天下人の家臣団 
   政治  統率  知略 
家康  110 114 108
本多  77 105 80 
酒井  87 95 93
井伊  85 94 93
榊原  50 94 70
大久保 47 83 76
氏康  120 105 108
氏政 96 83 84
政宗  107 97 96
盛氏 86 99 95
元就 96 107 120
小笠原 73 78 60
依田 47 82 86
大須賀 58 82 64
天下人を苦しめた武田家臣団
信玄 97 110 96
馬場 80 93 79
山県 70 99 74
香坂 78 96 85
内藤 79 88 85
秋山 58 85 83
仁科 60 88 69
そのライバル上杉
謙信 87 120 76
景勝 83 100 86
本庄 70 99 59
斉藤 82 93 85
柿崎 30 97 12
須田 78 82 85
山浦 50 86 70
天下人の踏み台にされた雑魚共

       政治  統率  知略
信長(笑)    90 71 86 
秀吉(大 爆 笑)89 13 89
光秀       85 79 80
滝川       70 77 83
柴田       60 83 52

贔屓目にみてもこんなもん
他の連中はこれ以下のカス
織田厨の大好きな
信忠(笑)   50 28 30
蒲生(笑)   60 55 68
丹羽(笑)   70 15 67
934名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:15:01.81 ID:MHDSwzt2
>>931
>>これらをもとに能力をつける


「これら」(前文の内容)に信長や秀吉の統率武勇を高くする要素が全くないので
「これらをもとに」つけられた能力値ではない。頭大丈夫?
史実に即してつけるとこんなもん。

    政治     統率    知略
信長 97 68 94
秀吉 100 8 99
家康 91 90 93
謙信 76 100 75
信玄 89 95 92
元就 88 85 100
氏康 100 88 90
信忠 70 77 67   
滝川 78 85 89
柴田 70 88 69
明智 87 86 87
池田 70 78 67
景勝 70 88 70
本庄 50 87 60
須田 78 68 82
直江 88 67 83
氏直 50 82 54
氏政 83 70 64
氏照 68 79 70
氏邦 74 76 61
義尭 68 80 71
義重 78 86 80
盛氏 72 86 83
清顕 61 84 76
吉川    73 83 79 
小早川   86 79 81
義弘    69 90 85 
昌幸    78 89 94  
935名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:15:45.83 ID:ZgClHsAp
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利
936名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:16:45.44 ID:ZgClHsAp
これらをもとに能力をつける 
 天下人の家臣団 
   政治  統率  知略 
家康  110 114 108
本多  77 105 80 
酒井  87 95 93
井伊  85 94 93
榊原  50 94 70
大久保 47 83 76
氏康  120 105 108
氏政 96 83 84
政宗  107 97 96
盛氏 86 99 95
元就 96 107 120
小笠原 73 78 60
依田 47 82 86
大須賀 58 82 64
天下人を苦しめた武田家臣団
信玄 97 110 96
馬場 80 93 79
山県 70 99 74
香坂 78 96 85
内藤 79 88 85
秋山 58 85 83
仁科 60 88 69
そのライバル上杉
謙信 87 120 76
景勝 83 100 86
本庄 70 99 59
斉藤 82 93 85
柿崎 30 97 12
須田 78 82 85
山浦 50 86 70
天下人の踏み台にされた雑魚共

       政治  統率  知略
信長(笑)    90 71 86 
秀吉(大 爆 笑)89 13 89
光秀       85 79 80
滝川       70 77 83
柴田       60 83 52

贔屓目にみてもこんなもん
他の連中はこれ以下のカス
織田厨の大好きな
信忠(笑)   50 28 30
蒲生(笑)   60 55 68
丹羽(笑)   70 15 67

カス武将の集まり織田軍
937名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:18:04.80 ID:cDgXfD9W
格大名家ごとの交戦結果は以下の通りね

○織田対上杉  謙信生前…1万8000程度の寡兵で柴田&織田家オールスター武将4万以上に正面衝突で大勝
謙信死後…  御館の乱やその後の内戦・新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに
越中中部で天正8年から天正10年半ばまで2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の松倉の枝城にすぎない魚津城攻防で上杉が信濃に
派兵した隙をついて 居留守泥棒的に行ったにもかかわらず大苦戦。松倉の須田に手も足も出ずに苦戦し撃退
新発田は完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞
連発した内戦による瓦解・信濃5000・越中加賀能登越前飛騨(美濃の諸将も援軍に来てた)55000・下越2000・奥州(?)・上野(20000)
から総兵力8万そこそこで動員兵力5000〜8000そこそこの上杉に信濃長沼で敗北越中中部で苦戦した織田軍
上杉37万石程度(御館の乱や新発田の乱で極端に瓦解)に 伊達・芦名・新発田と共同戦線で9倍の兵力差でもって
2年も越中中部〜魚津・松倉のわずかな区間で進めず立ち往生
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず 森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北 新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田家トップの柴田

武田対織田…
上村合戦…武田の圧勝。東美濃攻防戦…武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方ヶ原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間・平手・滝川・水野・前田兄の大軍2万が敗走、平手・前田兄戦死
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり
長篠の戦い…「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
○武田と徳川…三方が原の戦いで織田の大軍2万&徳川8000を見事正面衝突で敗走させられる
勝頼時代も大いに苦戦し田中城に手も足も出ず高天神城に大苦戦
○織田と徳川…織田は大軍で寡兵の浅井に苦戦し当時の織田四天王の息子の坂井久蔵戦死。
徳川は寡兵で大軍の朝倉に勝利し、瓦解した織田軍を救って引き分けもで持っていく

秀吉…小牧長久手で家康より遥かに戦下手で織田家で最も無能で伊賀攻めに失敗し信長の勘気蒙り縁を切られそうになるアホ信雄に135000の大軍で挑んで
1万人殺される大敗。その後の攻防も二重堀・蟹江・前田・下市場・松ノ木・浜田・長久保・東駒野・河波・神戸攻防で敗北
二重堀合戦では防衛戦にもかかわらず1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられる
蟹江・前田・浜田・下市場・長久保・神戸は秀吉方本陣から程近い距離にあるにもかかわらず見事に寡兵の信雄に奪回される


以上をまとめると上杉>>武田>>>>>>>>徳川>>>>>>織田>>>>>>>>>>豊臣
938名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:19:01.28 ID:CkfhHW53
豊臣…徳川家に滅ぼされる 信長&織田家…光秀に滅ぼされる 徳川家…天下を取る  
武田家…織田・徳川軍に勝ちまくり両家ともに滅亡寸前にまで追い込む 
上杉…武田に大勝する。織田を半分以下の兵力で瞬殺し1800人討ち取る
秀吉…織田で最も雑魚な信雄やアホ輝元に10000人&3000人殺される。滝川に伊勢で蹴散らされまくる 本多500に20000の大軍で敗北する 
北条…滝川18000を瞬殺し6000人ぶち殺す

史実の戦績で本多500>>>>>秀吉軍20000(小牧長久手時の後詰妨害の攻防)
織田徳川16000〜17000>>>>>>秀吉軍135000(決戦しかけたら1万人戦死の大敗)
滝川6000〜8000>>>>>>>秀吉軍60000(天正11年の伊勢の攻防、ゲリラ戦で苦しめられまくり7月まで篭城
(3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)柴田・信孝の降伏で勝ち目なく降っただけ)
だから滝川破った氏直は秀吉の20倍くらいの戦闘力はある

信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。 家康は瞬殺した。その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。
秀吉は信雄相手に7.5倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。
氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。
秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。北条は三万で滝川18000を瞬殺し6000人討ち取った。
豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた

小田原合戦時の陣立書で全国から215000&佐竹結城里見宇都宮ら2万で235000。
北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。秀吉書状で2、3万。兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で重臣一柳や堀尾の子、前田重臣、平岩弟が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し小田原1000程度や忍1000に手も足も出ない。
勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが北条方の兵力が集中した上野・武蔵・下総の諸城落としたおかげ(ちなみに勝ってない。講和開城しただけ)
北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況
享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず
兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれる

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

×武田が実力で信長に滅ぼされた
○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒
こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無 今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな

以上をまとめると武田>>>徳川・北条>>>>>>織田>>>>>>>>豊臣
939名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:19:43.70 ID:CkfhHW53
信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。
家康は瞬殺した。
その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。

秀吉は信雄相手に7倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。
氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。

秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。
北条は滝川を瞬殺した。

豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた

小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前

そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。

しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

小田原合戦時の陣立書で全国から215000も動因してる上にこれに佐竹結城里見宇都宮など反北条軍2万
が加わるから235000。
それに対し北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。
秀吉書状で2、3万。
兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前

そんな戦闘で一柳や堀尾の子、前田重臣が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し
小田原1000程度や忍1000に手も足も出なかったのが秀吉。
はっきりいって勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが味方だったおかげ。

しかも北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。
にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず
兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれた雑魚豊臣軍

秀吉は伊勢で滝川に蹴散らされまくる(3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)
北条は滝川を瞬殺。6000戦死の壊滅的大勝

豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家が江戸期も存続

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉
940名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:20:25.99 ID:CkfhHW53
武田軍は東美濃攻防戦や上村合戦で圧倒的大軍の織田に寡兵で大勝
岩村城攻防戦でも援軍全くだせない状況で圧倒的大軍の織田相手に半年近く持ち堪え最後は騙まし討ちでやっと落とされる
武田攻めでも50〜60分の一の兵で城外戦で一門の一人を討ち取り自軍より多くの被害を与え
最低4時間は戦ってたという戦術的大勝をする (ランチェスターの法則でいえば兵力差50〜60倍以上なら被害差も50〜60倍になるはず)
姉川で徳川以下の実力が露見した織田。その徳川を圧倒的勢いで勝ちまくり非常に軽微な被害で壊滅的損害与えたのが武田
よって武田>>>>>徳川>>>>織田
毛利は対織田戦や豊臣戦やら関が原やら圧倒的大軍や国力、鉄砲の豊富な動員にわりに
結局やられまくっただけだからな 織田が唯一兵数に頼らず楽に勝ててるのが毛利や島津といった雑魚大名
よって織田>>>>>島津>>>>毛利 以上をまとめると
武田>>>>>徳川>>>>>織田>>>>>島津>>>>>毛利 これが確定する
それぞれの合戦の戦闘結果から確定事項を抽出
信玄>>>>>家康 三方が原
家康>>>>信長  姉川
謙信>>>>柴田  手取川
謙信>>信玄    川中島
家康>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉  84年一杯の直接対決
柴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉     しずが岳
滝川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉      伊勢での攻防
北条氏政、氏規>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉   小田原征伐
織田信雄>>>>>秀吉            尾張や伊勢での攻防
北条氏直>>滝川            神流川
秀吉>>>>>>>>>>>>毛利一族   中国戦線
宮部>>>>>>>>>>島津       九州征伐
上杉景勝>>>北条氏照、氏邦       鉢方、八王子の攻防
上杉景勝>北条氏直            天正壬午
仁科>>>信忠  高遠の攻防戦(50〜60倍かそれ以上もの兵力差で織田方の損害の方が多く一門の一人戦死。最低4時間以上戦われる)
信忠≒光秀     二条城の戦い(圧倒的大軍で光秀は寡兵の信忠に何回も押し返された)
島津≒長宗我部     戸次川の戦い(兵力差あるとはいえ壊滅的打撃被った)よって
数的優位があるとはいえ滝川を野戦で見事な偽退却戦術で非常に軽微な被害で大破した上、
豊臣軍23万5千(陣立書だと21万5千だがこれには佐竹宇都宮里見那須結城といった反北条勢が入っていない)
にわずか34500で挑み緒戦の駿河伊豆国境の戦いで大勝し、伊豆韮山でわずか500の兵で豊臣2万を大苦戦させ
武蔵忍城では1000の兵で豊臣30000の包囲を受けながら結局落とされずわずか1000がこもっただけの本城小田原に手も足も
出させず4カ月も粘り、豊臣方兵站が壊滅する寸前という窮地に追いやり、かなり余力を残した状態で降伏した北条氏直
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
圧倒的大軍で滝川に大苦戦する秀吉の先遣隊の中の先遣隊に寡兵でやられまくった島津
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>圧倒的大軍持ちながら寡兵で送りこまれた秀吉軍にいいところなく
やられまくった毛利
941名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:21:19.97 ID:CkfhHW53
これらをもとに能力をつける 
 天下人の家臣団 
   政治  統率  知略 
家康  110 114 108
本多  77 105 80 
酒井  87 95 93
井伊  85 94 93
榊原  50 94 70
大久保 47 83 76
氏康  120 105 108
氏政 96 83 84
政宗  107 97 96
盛氏 86 99 95
元就 96 107 120
小笠原 73 78 60
依田 47 82 86
大須賀 58 82 64
天下人を苦しめた武田家臣団
信玄 97 110 96
馬場 80 93 79
山県 70 99 74
香坂 78 96 85
内藤 79 88 85
秋山 58 85 83
仁科 60 88 69
そのライバル上杉
謙信 87 120 76
景勝 83 100 86
本庄 70 99 59
斉藤 82 93 85
柿崎 30 97 12
須田 78 82 85
山浦 50 86 70
天下人の踏み台にされた雑魚共

       政治  統率  知略
信長(笑)    90 71 86 
秀吉(大 爆 笑)89 13 89
光秀       85 79 80
滝川       70 77 83
柴田       60 83 52

贔屓目にみてもこんなもん
他の連中はこれ以下のカス
織田厨の大好きな
信忠(笑)   50 28 30
蒲生(笑)   60 55 68
丹羽(笑)   70 15 67
942名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:21:56.77 ID:4iI5exho
    政治     統率    知略
信長 97 68 94
秀吉 100 8 99
家康 91 90 93
謙信 76 100 75
信玄 89 95 92
元就 88 85 100
氏康 100 88 90
信忠 70 77 67   
滝川 78 85 89
柴田 70 88 69
明智 87 86 87
池田 70 78 67
景勝 70 88 70
本庄 50 87 60
須田 78 68 82
直江 88 67 83
氏直 50 82 54
氏政 83 70 64
氏照 68 79 70
氏邦 74 76 61
義尭 68 80 71
義重 78 86 80
盛氏 72 86 83
清顕 61 84 76
吉川    73 83 79 
小早川   86 79 81
義弘    69 90 85 
昌幸    78 89 94  
943名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:22:13.99 ID:TUjSh/bV
しかし何だな
見えないけどたぶん長文貼っつけてんだろ
意外にスレ落ちないもんだな
944名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:22:28.46 ID:8yEZ1O/Q
北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。

幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる。



北条氏康は過小。
両上杉・古河公方・関東国人衆連合軍8万を大破したし
信長なんかより遥かに戦上手。
信長なんて数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにしようとしたら
一門10人以上ぶち殺される雑魚だし。


数万の大軍で餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ちにして一門10人以上殺される雑魚長よりはマシ

氏康はわずか8000そこそこで80000の大軍大破した。

どうみても氏康>>>>>>>信長


信長が関東に生まれてたら速攻で古河公方や両上杉・今川・武田ら大包囲網らに瞬殺されてたのは間違いない

なにせ史実で武田のこてさき部隊の馬場や秋山数百に数万がいながら蹴散らされ

三方が原では織田軍中核部隊佐久間水野平手滝川ら20000近くの大軍が木っ端微塵w

姉川や滋賀の陣では武田信玄だけではなく勝頼に苦戦しまくった家康に助けられる始末w
945名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:25:56.21 ID:TOV9/Klv
確かにな
これらをもとに能力をつける

      政治武勇統率知略
武田晴信 94 91 100 92
長尾景虎 71 100 96 76
織田信長 100 82 93 90
木下秀吉 99 78 91 94
松平元康 98 85 94 88
毛利元就 93 76 92 100
鍋島直茂 83 80 87 84
直江兼続 86 63 81 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 65 79 74 61
北条氏康 92 88 90 85
島津義久 89 56 83 86
島津義弘 52 95 93 53
下間頼廉 57 75 81 67
946名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:26:42.64 ID:8yEZ1O/Q
947名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:29:12.50 ID:VzRpORK7
>>937-940
確かにな
これらをもとに能力をつける

      政治武勇統率知略
武田晴信 94 96 100 92
長尾景虎 71 100 99 76
織田信長 78 58 60 69
木下秀吉 80 16  7 90
松平元康 98 89 94 88
毛利元就 93 76 81 100
鍋島直茂 83 80 68 84
直江兼続 86 77 83 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 65 79 74 61
北条氏康 92 88 90 85
島津義久 89 56 83 86
島津義弘 52 67 78 53
下間頼廉 57 75 81 67
948名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:30:43.35 ID:2IyjiwFY
>>937-940
確かにな
これらをもとに能力をつける

      政治武勇統率知略
武田晴信 94 96 100 92
長尾景虎 71 100 99 76
織田信長 78 81 60 69
木下秀吉 80 16 26 90
松平元康 98 89 94 88
毛利元就 93 76 81 100
鍋島直茂 83 68 68 84
直江兼続 86 78 83 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 78 79 74 61
北条氏康 100 88 90 92
島津義久 89 56 83 86
島津義弘 52 67 78 53
下間頼廉 57 79 81 67
949名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:31:29.16 ID:LmSSxTKu
これスクリプトだろ
950名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:32:38.12 ID:zG08EuKc
>>937-940
確かにな
これらをもとに能力をつける

      政治武勇統率知略
武田晴信 94 96 100 92
長尾景虎 80 100 100 76
織田信長 78 81 60 57
木下秀吉 80 16 26 90
松平元康 98 91 95 94
毛利元就 93 76 81 100
鍋島直茂 83 68 68 84
直江兼続 86 78 83 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 78 79 74 61
北条氏康 100 88 90 92
島津義久 89 56 67 86
島津義弘 52 67 78 53
下間頼廉 57 79 81 67
951名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:34:48.60 ID:hlxBdYzJ
どの評価も酷いな。史実基準だとこんなもんだろ

    政治     統率    知略
信長 78 68 92
秀吉 80 8 99
家康 91 90 93
謙信 76 100 75
信玄 89 95 92
元就 88 85 100
氏康 100 88 90
信忠 70 77 67   
滝川 78 85 89
柴田 70 88 69
明智 87 86 87
池田 70 78 67
景勝 70 88 70
本庄 50 87 60
須田 78 68 82
直江 88 67 83
氏直 50 82 54
氏政 83 70 64
氏照 68 79 70
氏邦 74 76 61
義尭 68 80 71
義重 78 86 80
盛氏 72 86 83
清顕 61 84 76
吉川    73 82 79 
小早川   86 78 81
義弘    69 88 85 
昌幸    78 89 94  
952名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:35:30.73 ID:qaZj0SzO
チート尾張斯波家継ぎながら幼君でガタガタの斉藤領火事場泥棒しようとしたらまけまくり
長島侵攻では3回も敗北し餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ち&数万の大軍で一門10人以上殺されるなど負けまくり
本願寺攻めでも大苦戦し武田にも上村合戦や東美濃攻防で敗北し信玄在世中は追い込まれる一方で滅亡確定、
最後は光秀に殺されて死んだのが信長

最貧国甲斐から二倍も国力ある信濃を山之内上杉や長尾が介入してくる中切り取り
信濃山間や上野山間などキツイ城トップクラスの所をガチンコで落としまくり
最強家康に死の恐怖与え織田家トップ格の佐久間水野平手滝川を蹴散らしまくり
駿河も自国より国力上の北条+今川から切り取り北条の大軍大破して150万石まで領土広げた信玄

どうみても信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長でしょ。
信長が甲斐に生まれてたらきつい城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮の信濃の城をほとんどおとせず終わっただろうし
山之内上杉か諏訪あたりに蹴散らされて終りでしょ。史実で弱体化したクーデター騒ぎの幼君斉藤に負けまくり
長島侵攻戦でも何回も大敗し、餓死寸前の一揆勢数百を数万で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺される雑魚だし
信濃の拠点落とせるわけがない。
953名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:35:37.70 ID:TOV9/Klv
確かにな
これらをもとに能力をつける

      政治武勇統率知略
武田晴信 94 91 100 92
長尾景虎 71 100 96 76
織田信長 100 82 93 90
木下秀吉 99 78 92 95
松平元康 98 85 94 88
毛利元就 93 76 92 100
鍋島直茂 83 80 87 84
直江兼続 86 63 81 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 65 79 74 61
北条氏康 92 88 90 85
島津義久 89 56 83 86
島津義弘 52 95 93 53
下間頼廉 57 75 81 67
954名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:36:18.80 ID:DiQu/r42
信長の勝ち戦なんて講談がほとんどだしなぁ
桶狭間も一次資料にないデタラメだしその軍記内ですらたまたま先陣と思っていった先が本陣で
たまたま偶発的に都合いいタイミングで雨や風が吹いて勝てただけだし

甲斐は18万石&例年のように飢饉
信濃は40万石近い上にキツイ城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮
おまけに山之内上杉は上野49万石長尾も越後37万石
あと山之内上杉が本格的に弱体化するのは天文17年以降でそれまでは上野にしっかり地盤を残し氏康にも抗戦している
あと斉藤が60万石とかデタラメもいい所
斉藤は幼君で分裂状態・稲葉山乗っ取り事件に代表されるようめちゃめちゃに弱りきってた上
信長が攻めていくと抗戦もせず降伏するものばかりだったし実高でいえば10数万石くらいだろ
おまけに浅井やら甲賀衆やらが援軍で送られてくるし
955名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:36:58.72 ID:fRZ7r3mB
956名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:37:36.41 ID:WfG0k5hM
>>937-940
確かにな
これらをもとに能力をつける

      政治武勇統率知略
武田晴信 94 96 100 92
長尾景虎 71 100 99 76
織田信長 78 58 60 69
木下秀吉 80 16  7 90
松平元康 98 89 94 88
毛利元就 93 76 81 100
鍋島直茂 83 80 68 84
直江兼続 86 77 83 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 65 79 74 61
北条氏康 92 88 90 85
島津義久 89 56 83 86
島津義弘 52 67 78 53
下間頼廉 57 75 81 67
957名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:38:12.94 ID:RMHN6T6e
>>937-940
確かにな
これらをもとに能力をつける

      政治武勇統率知略
武田晴信 94 96 100 92
長尾景虎 71 100 99 76
織田信長 78 81 60 69
木下秀吉 80 16 26 90
松平元康 98 89 94 88
毛利元就 93 76 81 100
鍋島直茂 83 68 68 84
直江兼続 86 78 83 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 78 79 74 61
北条氏康 100 88 90 92
島津義久 89 56 83 86
島津義弘 52 67 78 53
下間頼廉 57 79 81 67
958名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:39:05.11 ID:j/KkpMTq
>>937-940
確かにな
これらをもとに能力をつける

      政治武勇統率知略
武田晴信 94 96 100 92
長尾景虎 80 100 100 76
織田信長 78 81 60 57
木下秀吉 80 16 26 90
松平元康 98 91 95 94
毛利元就 93 76 81 100
鍋島直茂 83 68 68 84
直江兼続 86 78 83 80
馬場信房 70 84 83 69
内藤昌豊 78 79 74 61
北条氏康 100 88 90 92
島津義久 89 56 67 86
島津義弘 52 67 78 53
下間頼廉 57 79 81 67
959名無し曰く、:2013/08/23(金) 20:39:43.81 ID:zG08EuKc
最大石高なんて自国の周辺国が弱体化・分裂してたり自国の国力に比べて弱小かどうかってだけの話じゃん
なんで比べる基準が「最初〜最後までの結果」あるいは「最初から最後まで経過や状況考慮した個々の戦闘や外交や内政などの考察」
ではなく「最初から最後までのある特定時点での比較(経過・状況等も無論無視)」なのか意味不明
そんなんがありなら本能寺時点で広範な領土があった織田家は信長が殺され結果的に大きく版図が減少したから
一代で失った石高ランキングでダントツトップだからダントツ最下位クラスだなw
まあ最大石高なんてある一時点での考察にすぎないし結果だけでみるなら光秀に殺されて死に織田家を木っ端微塵にされた信長は能力0だしな
領土の広さってそれ程関係ないんだよ
カナダやカザフスタンは日本より広いけどどっちも大したことない
戦国時代も同じで例えば毛利輝元や大友宗麟や大内義隆や豊臣秀吉や織田信長や北条氏康は広かったけど弱かった
相馬なんか伊達の5分の1程度の領土で半世紀も互角に戦ったし
田村清顕なんて周辺諸大名がこぞって敵対する状況ですら敢闘して撃退してる。
織田や北条や豊臣や毛利は領土広くても将が無能だから里見や信雄や宇喜多や浅井朝倉武田などに翻弄されたし
信長なんか北畠に大河内城で撃退されたり一揆勢相手に餓死寸前のところを数万の大軍で騙まし討ちにして一門10人以上殺されたりしたわけ。
織田みたいな光秀ごときに滅ぼされた雑魚大名と自国の2倍もある信濃を切り取ったり
大国北条今川連合に打ち勝って駿河とったり織田徳川連合に打ち勝って東美濃三河遠州を多く奪った
徳川時代軍学でも最強とされた大名を比較する事自体が間違い。
織田と比べるなら大友宗麟・伊達政宗・北条氏康・長宗我部元親あたりがちょうどいい。
それでも戦闘でいえばダントツで信長が最下位だろうけど

光秀に殺されて死んだ信長w

最貧国甲斐から上杉北条織田徳川など国力に勝る相手に領土切り取りまくり150万石まで広げた信玄w
結果でいえば信長は能力0だからなぁ
経過をちゃんと考慮して石高なんぞで比べず状況や運やら地理条件考慮するってのならわかるが

尾張は全国トップクラスの好立地&チート国力

斉藤は幼君で極度に弱体化
義元は運よく突発事故で戦死
六角も観音寺騒動で弱体化
三好は統率が取れずバラバラ
北畠は内紛で分裂
上杉は内紛で極度に弱体化
武田は勝頼が発狂失政自爆&徳川北条戦で疲弊しきり抗戦したのは仁科だけ
浅井はわずか10万石そこそこで織田領国の20分の1か30分の1くらいの国力
朝倉・毛利は大チャンスでも本国にヘタレ退却するアホが当主

こんな弱体化した雑魚相手の火事場泥棒戦争ばっかやってるのに負けまくり蹴散らされまくる信長の無能さは異常レベル。
ある意味戦国最強クラス
960名無し曰く、
きしょい