【敵機】Silent Hunter III・IV -その24-【襲来】
1 :
名無しさんの野望 :
2010/06/08(火) 23:25:28 ID:OstfLv30
2 :
名無しさんの野望 :2010/06/08(火) 23:26:46 ID:OstfLv30
3 :
名無しさんの野望 :2010/06/08(火) 23:27:51 ID:OstfLv30
4 :
名無しさんの野望 :2010/06/08(火) 23:29:09 ID:OstfLv30
5 :
名無しさんの野望 :2010/06/09(水) 13:52:42 ID:dzg+f5KO
Ein neues Unterseeboot !!
6 :
名無しさんの野望 :2010/06/09(水) 19:16:38 ID:/mnt63Ze
6なら… =========================== SH4で、距離を測るなど右上にでるやつがあるでしょ? 距離測ると、いつも凄まじい誤差が出るんですけど何で? 一度クリックで外側の数字を調整しないといけないの? 距離の数字が書いてる外側に30とか40とか書いてるあるやつのことです。 また距離測る時は、喫水線からマストの一番上までだよね? ====================== の質問に答えて貰える資格が身につく。
7 :
名無しさんの野望 :2010/06/09(水) 20:53:29 ID:fh81DypK
8 :
名無しさんの野望 :2010/06/09(水) 21:19:02 ID:Cujp447L
AOBまつがえてるんじゃ?
9 :
6 :2010/06/09(水) 21:19:28 ID:/mnt63Ze
>>7 特定している時もあれば、ない時もある。。。
なんで・・・関係あるとか?
>>9 艦種が分からない=マストの高さがわからない=距離がわからない=速度が計算できない
11 :
6 :2010/06/09(水) 21:34:17 ID:/mnt63Ze
もしや、マストの高さを距離測る前に、右上のやつを クリックして30とか40とかに一度合わせてから、測距・・・?
>>11 それが何のことかわからんが、潜望鏡照準の手順は
1. 艦種特定
2. マスト高を測定し距離算出
3. AOB測定・入力
4. 的速算出
以上だ。最後に右下のチェックマーク押して襲撃運動盤に緒元を送信してlos!
14 :
6 :2010/06/09(水) 22:26:31 ID:/mnt63Ze
艦種特定して、チェックを入れたら、
やっぱり、右上の盤にマスト高が入力されてた・・・
ポチ子様の教練は見た事あるんですが、(がろうせんきで、SHを知ったので)
現在MODを入れてないので、こんな画面です。
MODの入れ方すらわからない初心者なのです。
↓こんなプレイ画面
http://imagepot.net/view/127608965315.jpg ちなみに、速度計算はどうやってするんですか?
いつも、海図上で3分15秒後の距離を測ってしています。
ポチ子さんは、ではMODなのか、機械が速度を測っていますが。
おっとごめん、米潜は専門外だ…。
>>13 長文書いて6に説明しようとしてたら教練動画張られてて全俺が泣いた。
けっ!【敵機】Silent Hunter III・IV -その24-【襲来】 V 抜けてんじゃん、もー
メニューの音楽の名前って何だろう? 戦争関連っぽいのだが…
>>18 前スレ995で謝ってるやつがスレ建てたやつだろw
>>19 バニラと違ってたかどうかは分からないけど、GWX3.0のは
映画「300」の「Escape」って曲だよ。
おおっ ありがとう
しかし三角関数も理解できない灌腸がいるとは・・・
ごめんね。三角関数も理解できないのにSHの動画を作ってごめんね。
艦長は計算できなくても優秀な部下がやってくれるんだ・・・orz
三角関数は理解してるのだが、計算がまったくダメポ。
27 :
名無しさんの野望 :2010/06/10(木) 21:55:39 ID:2Pf8sQZd
規制解除で書き込んでから 仕事終わってから久々に潜るつもりが 体調壊した上に睡魔に襲われてむりぽ 今夜も各位の大漁を祈る
29 :
名無しさんの野望 :2010/06/10(木) 22:00:51 ID:2Pf8sQZd
SH4をOM+TMO+RSRDCでプレイしてるんだけど総員退艦ってどうやるん? まぬある検索とかしてみたんだけど見当たらない…。
1940年1月、夜間に護衛なし船団を発見して浮上攻撃をかけようとしたら、 隊列の真ん中にR級戦艦が鎮座しててあやうく吹き飛ばされるところだったでござる。 あいつさえいなければもっと食えたのに無念。
>>27 >>29 の人は E-mail (省略可) : の所に sage と入れるとメインタンクブローでスレを
浮上させずに済む ヤカロイ
>>31 んー、ソナーは、戦艦のスクリュー音に気がつかなかったか・・・
書き忘れたが、サイレントハンター3 鋼鉄の棺桶のランプ大尉の所で、呂35型潜水艦、建造中
そっちの方がZ型Uボートに近いね。主にサイズが。
艦橋は窓付だから哨戒時の居心地も良さそうだな。
敵機動部隊発見の報告を受け、喜び勇んで接近したら…… 武装トロール船に率いられた魚雷艇×3の縦列に遭遇しました。 げんなりして離脱orz
NY沖海域の哨戒を命ぜられた・・・何も通りゃしねぇ 失意のうちにアイルランド西方に帰り着いた頃には、燃料が30%近くまで 「ロクな成果を挙げなかった」とかで勲章をシブったら、作戦課と人事部を皆殺しにしてやる
ここの艦長達のカキコ見てたら大多数が 軍艦攻撃や港湾突入に勤しんでるのがいかにも日本人らしいなと思ったよ
普通に独航船狩りや時々船団襲撃してるようなのは特にいうことないからね ただの戦果自慢になる 話題に上がらないからたまには3で黒海や地中海に配属願いを出してみるかな
いわゆる男の浪漫、ってやつ? >>港湾襲撃
見つかるかどうかわからないけど、こいつを読んでから出撃すると良いかも。 Uボート、出撃せよ (ハヤカワ文庫 NF 98) [文庫] アレクサンドル・コルガノフ (著), 内藤 一郎 (翻訳) *ギュンター・プリーンのスカパフロー攻撃の話
>>38 戦艦で敵の港湾に突入するのが好きなんだ
敵が雑多な艦船集めて反撃してくるのが好きなんだ
艦に人が居ないため、せめて反撃だけでもと雑多な兵員で必死に反撃してくる主力艦と戦いたいんだ
魚雷を装備してさえいれば撃沈できるはずだったPTボートを37mmで吹き飛ばしたいんだ
援軍の空軍の絨毯爆撃で艦が満身創痍のなか義務を果たさんとする男たちは宝だ
機雷と防潜索だけはいやだ
港湾攻撃はリスク高いからね。 ものすごく浅いところが多いから、見つかっても簡単に潜れない。 まだプリマス近辺をウロウロしてる方がまし。
そうなのさ
>>30 そんなのあったんだな。退艦後は洋上をゴムボートで彷徨いプレイ?!
今度の敵は嵐とサメか?
Vバニラで、ロリアン出港が狭くて倍速できないので面倒。なにか手法あります?
(´・ω・`)つSH3 Commander
やっとSH3で魚雷の雷速変更とTDCの反映がわかってきたんですが、需要ありますか?ヤカロイ
かまわん とりあえず続けたまえ
>>47 手動で雷撃するには絶対必要! 設定間違えると、過去にどんなに上手でも当たらなくなって、げんなりする
ヤカロイ
と、いう自分は、自動設定 orz
>>47 1500mサークル圏外では必須
圏内なら、ゆとり照準法で充分
と、報告 Uboot(型不明)x2東側が噛み付いているアメリカ行き大規模船団と鉢合わせ遭遇 僚艦と協同で「前から後ろから攻撃」開始中 今のところフリゲートを単独砲撃で2隻食った。裸船団になるのは時間の問題
確かに警備は厳重だけど、結局は固定目標を沈めるだけって点が味気ないんだよなあ>港湾襲撃 現実的には、港湾が一時的に使用できなくなるだけで、破壊した船の多くも浮揚できちゃったりするんだろうし。 でも戦艦で突っ込むのは、それなりに爽快感あるけどね。機雷も護衛艦も、対潜網も気にせずに済むから。
厳重に隊列を組んだ大輸送船団に攻撃を仕掛ける方が燃えるな
これはゲームバランスを狂わせる行為&不具合があるかもしれないので嫌いな人はスルーして欲しい、ついでにバックアップもしておくといい
例としてTTを30-100-200ktにしてみることにする
まず「SilentHunterIII\data\Library」内のTorpedo.simをS3Dで開く。type= となっているので何を弄っているかはわかると思うが17番がTTだ
Speeds[3]の部分をそれぞれ[0]30.0、[1]100.0、[2]200.0に書き換える。
(下のDetonatingのimpulseの値は弾頭の爆発威力だと思われるので上げたい人は上げたら良い、被害半径を上げたいならTorpedo.zonを弄る)
終わったらセーブを忘れずに、これで雷速が上がる
次に「SilentHunterIII\data\Menu」のen_menu.txtを開く(オプションでテキスト言語を英語にしている場合、フランス語ならfr_menu.txtのはず)
622=T I (G7a)||Propulsion: gas/steam|Speed: 44-40-30 knots…とあるのでSpeed: 200-100-30 knotsと書き換える(数値を書き換える)
これでTDCでも雷速に合った予測をしてくれる、アカデミーで1700m程度の雷撃しかしていないがターゲット中央に刺さったので多分大丈夫のはず
>>49 .50
すまん改造の話なんだ…
Vの音声は英語のみなの?ドイツ語じゃないと雰囲気でないわん
いやここVとWのスレですので
いや、Xをスレタイに入れ忘れただけでV・W・Xの話題扱ってるけど?
Vの話題はお断りですよ
ごめんねスレ主タイトルにV入れ忘れてごめんね
Vは現在潜航中で海面上に見えてないだけだ。
>>55 できる。
音声ドイツ語、表示英語がオススメ。
船団に接敵して、タンカー2隻を屠り、大型輸送船一隻に風穴を空けてノリノリだったところに 敵駆逐艦が艦尾方から追尾してきたので、吹き飛ばしてやろうと、後部発射管から発射した魚雷が命中した瞬間にゲームが落ちた……(´・ω・`) 途中セーブって大事ですねヤカロイ。またブレストからなんてやる気しねぇw
このゲームは船団読み込んだ瞬間と港の所属が変わった瞬間と 魚雷発射する瞬間と命中した瞬間に落ちやすい気がする
VやWって、WINDOWS7でも使えるのでしょうか?
65 :
名無しさんの野望 :2010/06/12(土) 20:43:21 ID:JJB28/C6
help ミッション終了後に次のUボートに乗船 するためには どうすれば良いのでしょうか? 教えて下さい。
>>65 最低でも、CPU・ビデオカード・メモリ容量・OSの種類とバージョンといった環境情報が無いことには
答えられん
GWX3.0を入れて照明弾を復活させてみたが どの距離で撃てば敵艦上空で炸裂するのかわかんまい(´・ω・`)
GWX入れたら重すぎでプレイ無理。それでも港湾襲撃したですャカロィ! GWXぬきで港湾に敵船うかべるMODあります?
SH4でロリアンからペナンまで移動することになったんだが、出航した3分後に爆撃されて大破した。 港湾の方も爆撃の嵐で凄いことに。 どうしてこうなった…。
3が欲しくなったがアマゾンとかで売ってない・・・ みんなは何処で入手してるんだろ・・
3ならダウンロード版がおすすめ。 安い。
アマゾンで買ったが?
Steamで購入可能を確認 後は高スペのPCだな Steamで買える3って日本語マニュアルってやつが付いてんのかな?
GamersGateでも売ってるな 日本語説明書には手動雷撃の詳しいマニュアルとか書いてあるのだろうか
77 :
55 :2010/06/13(日) 12:05:28 ID:54jWcv90
>>61 ありがと。早速ぽちった。
>>64 7 64bitだけどVは問題なくプレイできてる。
>>74 PCのスペックを上げても、SH3が古いゲームなのであまり効果がない。
CPU負荷一桁なのに、余裕で処理落ちしますw
CPUがセルロンの1,06GHz メモリが760メガ 動くかな・・・?
>>80 >>81 やっぱりかw会社からタダでもらった奴だからな〜
ゲーム向けのノートPC高いしな〜
ピアノも欲しいしな〜
初めてのボーナス何に使おうか迷う
>>82 ちょっと性能の高いデスクトップPCと、MIDIキーボードを買うんだ。
そうすれば当面は過ごせるぞw
>>76 日本語マニュアルだけで手動雷撃をマスターするのは難しいと思う。
一応流れは書いてあるけれど、Wikiや動画を参考に。
専門用語の日本語訳やUボートに関するデータは役に立った。
>>79 メモリは最低2GBは欲しいな。
マルチコアじゃなくていいけれど、クロック周波数も2GHzは欲しい。
>>79 デュアルコアのCPU&256MB以上のグラボがあれば安心だな。
GWXを始め、MODを突っ込んでしまうと、そうとも限らないようだが。
あと
>>84 の言うとおり、周波数も2GHzは超しておきたいもの。
BTOのパソコンだと、比較的に安く上がるよ。もっとも、あんまり安いメーカーだと
パーツの耐久性に難があるが。
皆さん助言ありがとうございます! ニコニコ動画の人は色々MOD入れてたけど無しでも楽しめるよね・・・? フタエノキワーミー!→静かにせいっ のやり取りははずしたくない
日マ付英語版買って代理店にわざわざ搾取される事も無いだろ? しかも搾取されるだけなら自業自得だけどその金で独占販売契約結んでDL販売ブロックとかやらかすしな スチムーとかDL販売でセール狙って買えばボッタクリ価格の半額以下どころか下手したら10分の1で買えるよ
大西洋上でコンボイ襲撃中に、見慣れない艦影が見えたので目を凝らしたら、隊列の中に英海軍のT級潜水艦(浮上中)が…… 潜水艦を船団護衛に使うとは、英海軍侮りがたし! 珍しかったのでつい沈めてしまった。
ビスケー湾でS級潜水艦見つけたんで追いかけて雷撃 尻に当たるも舵は折れず、魚雷勿体無いから砲撃したら100発撃っても沈む気配無し 結局逃げ惑う潜水艦相手に5本も魚雷使っちゃったよ・・・ しかし夜間の敵潜水艦って視野狭いのね、距離1kmで全速で並走してもばれなかった
>>86 最初からMODを入れてプレイするという考え自体が間違ってる
サイレントハンターシリーズの日本語マニュアル付版に関して、誤解があるようなので、 かってに書いておくとですね。 「日本語マニュアル」は、「紙でのマニュアル」が付いてるだけだから、日本語マニュアル付きDVD版を 購入しないと、日本語マニュアルは当然、手に入れられない、これは、3、4、5共通です。 そして、紙のマニュアルを紛失してしまえば、あっと言う間に、普通の英文PDFファイル入りDVDになる。
>>90 そうなのか・・・PCゲームには手を出したこと無いから暗黙の了解が分からなかった。
>>91 じゃあ辞典を持ってプレイか・・・
>>86 フタエノキワーミー!→静かにせいっ はGWXを入れないと無いですよ。
でも、
>>90 の人が言っている様に、自分も最初っからMODを入れて
遊ばない派で、バニラで遊んでからGWXを入れて、その違いに、おぉぉ、となった方が
面白いと思うよ。
まぁ、当然、時間かかるから、バニラをインスト、パッチを当てたら、
そのSH3をコピペ、それにGWXを当てるなり、その逆でも良いから
バニラとGWXを同時にやるのも良いかも、ただ、その場合セーブファイルの場所が
同じになってしまうから、MultiSH3.zip と言うSH3のセーブ先フォルダー情報を
書き換えるMODを使って、セーブファイルフォルダーを変更すると良いよ。
英数3文字でなら、好きなのに変更できるから。
場所はここ↓
ttp://www.filefront.com/13679648/MultiSH3.zip やり方は簡単、解凍して出てきたファイルをセーブ先を変更したいSH3のメインフォルダーに
コピペしたら実行、そうすると、名前な人にする? と英文で聞いてくるから、
好きな英数3文字を、入力して実行、それで、あとは書き換えたSH3を実行すれば
マイドキュメントとの中に、MultiSH3で指定したフォルダーが出来て、そこにセーブファイルが
保存されるようになるよ。
これで、実質 HDDの容量が許す限り、SH3を入れられるから、MODのテストを
したい人とかは、使うと良いと思うよ。
自分は、バニラ、GWX、 WACと3つSH3は行ってる。
>>89 SH3+GWXで、潜水艦を攻撃しても撃沈判定が出るのが、恐ろしく長いよ。
おまけに、こっちはちょっとした波風で、DECKGUNを使えないのに
向こうは、艦橋まで波をかぶる状態でも平気で、DECKGUNに人員配置されてて
砲撃してくる、そのかわり、雷撃はしてこないぽいけど。
94 :
93 :2010/06/13(日) 21:28:15 ID:qPy4LW2S
訂正 >>名前な人にする? と英文で聞いてくるから、 名前何にする? と聞いてくるから、
1940年4月、ベルゲン沖の哨戒を終わらせて北海をうろついてるんだが、船の一隻も見当たりゃしない… やっぱ大西洋に河岸を変えようかしら。それともねらい目のポイントとかあるのかな?
>>95 SH3+GWX3.0だったら、スカハフローの北、島と島の間と、その左側あたりをうろつくと
独行艦に良く会うよ、あとタスクフォースに時々会うから、きーつけてね。
GWX3.0なら航路図がある筈だから、其れ見て待ち伏せすれば結構いけるはず
>>92 そんなことはない。
正直バニラのSH3は、微妙に面白味に欠ける所があるので
開幕からGWXを入れてしまって良いと思う。
特に動画(ニコ動と仮定させて貰うけど)を見ているなら
動画アップしている人は、ほとんどがGWXなので、違和感を感じるかも>バニラ
>>98 そうかなあ?
やたらと駆逐艦が追いかけてくるのはバニラの方だと思うんだが
GWX3.0でスカパフロー襲撃した時も2隻ぐらいしか追いかけてこなかったんだよな
どれが面白いかは個人差あるだろうが俺はバニラもGWXも面白かった いきなり大型MODじゃなくて小物をいろいろ入れるのも面白いんだぜ
バニラでもcommunity unitsとかの艦船追加MOD入れてやると とりあえず良いかも。それなりに重くなるけど
一度くらいはバニラでやったほうがいいかとも思うけどこの辺は好みかな。 ただ最初からリアルな感じでやりたいならGWX入れるのもあり。 個人的にバニラとGWXとの違いを一番体験したのは 潜水艦の耐圧かな? バニラだとカタログスペック通りで、それを超えた深度に潜ると圧潰しやすい。 GWXだとリアルに近くて、それ以上に深く潜れる。
>>88 英海軍は援ソ船団の護衛が足りないときに潜水艦まで投入して、時々Uボートと間違えて
大騒ぎしたらしい。 大西洋でまで護衛に使ったかどうかは知らんけども。
とうとうやった!船団の真ん中にいたネルソン級を食った! おまけで撃った後部発射管の2発も艦隊給油艦を仕留めたし、今までの坊主っぷりが嘘みたいだ。 これだからSHやめられんw
こちらの存在を察知しているエンパイア級を雷撃しているのだが… どこに当てても、一発で沈まない 二発貰えば確実に沈むだろうが、それはもったいない いくら警戒しているとはいえ、商船構造の中型船舶が時化た海で被雷して沈まないってこた、ある?
俺は5000トン以上の船には2本撃つようにしてるなぁ。 エンパイア級とかリバティー級みたいな武装船だと浮上砲撃もできないしね。
SH3ですが、初めて入れる"Water_Stream_for_Uboats_V4"MODが 上手く動きません。どこが間違っているのでしょうか? やった手順 1.JSGMEをインストール 2.JSGMEを起動して、Import MODで、 ”Water_Stream_for_Uboats_V4”をインストールしてActivate あと、サウンド設定で、Musicを-40dBにして、 再起動すると音が最大音量で流れます。 サウンド設定を見ると、-40dBになっていますが、 再度違う数値に設定して、再度-40dBにすると音が消えます。 これは仕様でしょうか?
108 :
105 :2010/06/15(火) 02:29:46 ID:mHTO/ife
レスthx
>>106 だが、大時化のエンパイア級が一発で沈まないってのは、初めてなんだよね
今やっている哨戒で最初に出くわした同型は、一発で沈んだ。しかもそん時の海況はベタ凪
だから余計に戸惑っているのよ
・・・今回は「見なかったこと」にして、より大きくて、より脆い的を捜そうかな?
>>107 他のMODと干渉して動作しない場合有り
またWater_Stream_for_Uboats_V4はXXI型には対応していなかったはず
>>105 Medium cargoとか、エンパイアは異様に堅牢だね。前者なんか、魚雷一本で
済んだのは磁気信管でキールをブチ折れた時くらい。
接触でエンジンや燃料タンクを狙う手もあるけど、なぜかなかなか誘爆しないんだよな。
>>106 Large merchantは舳先の底に磁気信管で孔を空けてみよう。時化てなくとも面白いほど、一本で沈むよ。
Ore carrierも同じ手で沈められるけど、Large merchantが舳先の先っちょを狙う必要があるのに対し、
Ore carrierの方はそこより少し後ろを狙うとよろし。
Medium cargoに関しては、磁気信管で底を狙うより、底に近いキールを横から狙う方が一本で沈む確率高い気がする。 具体的には艦底までの深さ-1.5m で、機関室と燃料タンクの間(艦橋直前)くらい狙うとポッキリ逝く。 かなりピンポイントな部分だけど機関室浸水も可能性があるので、沈められない場合でも速度低下するかも。
ネルソン、12m下で4本爆発させてやっと沈んだ。 コンボイの中に潜んでた。 AL38付近。 あとで駆逐艦2隻にぼこられたがなんとか帰還できた。 戦艦はやっぱり竜骨固いな。
>>112 戦友、軍艦は接触信管で砲塔の下あたりを狙うといいZE!
弾薬庫に引火して、魚雷の二本で吹っ飛ぶから。ネルソンさんなら第二砲塔の下だね。
114 :
名無しさんの野望 :2010/06/15(火) 21:57:13 ID:WaFJQGOe
最初のミッションの パトロールはどうやったら終わるのでしょうか? 誰か教えて下さい。 掲示板見るとsend patrol reportとあるのですが、 どう操作すれば送れるのか わかりません
>>114 あーっと、ごめん
まだパトロールその物の海域に行ってないのかな?
それならまずは指定された海域に行ってSH3なら24時間その海域をパトロール
SH4ならその海域で2〜3日ほどパトロールした後に出撃した基地へ帰れば良い
帰った後は
>>115 でも書いたが、Escを押す(帰らずに押しても良いがレナウンが減る)
SH5はまだ買って無いので知らない
117 :
105 :2010/06/15(火) 22:44:44 ID:mHTO/ife
船底起爆により、やっと浮沈船エンパイアを一撃で仕留めた! 磁気信管は偉大だ! ・・・ ・・・ 俺、磁気信管に切り換えたっけ?
118 :
名無しさんの野望 :2010/06/16(水) 06:17:30 ID:mf+s0N0x
>>116 Thanks SH5だが、ESC押してもEND patrolと出てこない。
今 パトロール海域だが、このまま近くの基地に帰って
みればOK?
いまいち良くわからん
衝動買いした。 こいつは相当、時間に余裕が無いと無理っぽい。 慣れてないからかな
>>114 質問する時は最初にどのSHか書かないと皆困るよ。
え〜とSH5は、
1. 母港付近まで移動
母港は海図で大きめの潜水艦アイコンで示される。
2. 右上に錨アイコンが出るので、クリック
かなり近づかないと出ない。
座礁しないように注意。
3. End Patrolを選択
たまに近づくだけで3.のダイアログが出る場合がある(2.を省略できる)。
母港以外だと、3.で寄港しか選択できない(燃料と魚雷が補給されるが、修理されない)。
>>119 一度魚雷で敵船を沈めるとその快感の虜になるからそれまで頑張れw
デストロイヤー復活させてくれないかなぁ。 水上艦艇に乗りたいよー
っ「戦艦MOD」 かく言う俺は商船改造の仮装巡洋艦で通商破壊しまくりたい。 ポケット戦艦やUボートと会合して補給とかしたい。 英海軍の巡洋艦につかまって涙目になりたい。
潜水艦に乗ってると砲撃で敵艦沈めたくなって 戦艦に乗ると魚雷で敵艦沈めたくなるんだけどw
システム的に直接照準射撃にしか対応できないから、戦艦MODのは外見だけWW2世代で、 実質的には日露戦争前の戦艦だよなw ちゃんと測定データを地道に入力しながら公算射撃をやりたい。
>>123 船を偽装して女装乗組員で中立国船に見せかけたり、捕獲した船をしばらく自船の
補給用として従えてみたり、岸の近くで捕虜を解放して感謝されたり・・・etc
いろいろできると楽しそうね。
WW1でエムデンみたいに他の船から石炭奪って航海続けたり、ゼーアドラーみたいな
帆船での通商破壊戦も面白そう。
>>126 魚雷の発射システムを改造すればいけるかな?
今日暑すぎる 早く仕事終えて潜りたいけど 実際の艦内って絶対に蒸してる点に気づいたら ますます暑くなった・・・ IIIで1942年4月の大西洋を航海してるんだけど 今夜もまた 単航駆逐艦を誘き寄せて沈める仕事が始まる 戦艦とか空母とか出ない・・・(´・ω・`)
そう言えば動画でモンタナや大和・改大和とか出てくる奴があるけど、あれってsubsimにあるのかな? 検索してもSH4の大和とかしか出てこないんだよね どこかの個人サイトだったりするのだろうか
>>126 元々潜水艦ゲームであることを忘れちゃ駄目だ!
その辺は脳内補完と演出で頑張れ!
132 :
名無しさんの野望 :2010/06/16(水) 20:19:32 ID:mf+s0N0x
>>120 thank you やってみます。
しかし全体的にわかりずらいゲームですな
>>132 3に比べれば5はとっつきやすくはなってるよ。
ただ魚雷のデータ入力に関しては元のままの方がよかった
なんか5のは味気ない
あとsteam版は音声ドイツ語にできなかったわ
やろうとすると文字もドイツ語になっちまう…
鯖の空き容量を有効活用しようかとアップローダーを建てるか検討中なんだけど SH専用アップローダーって需要ありますかね?10ギガ位空きがあるんですが。
>>134 あれば使わせて貰うけれど、この手のアップローダー管理者は無関係なモノを消すのが面倒だよな。
スレ住人のSSアップが増え、それを眺めるのは楽しいと思うけれどね。
>>134 自分は画像UPローダーを探して、あったと思って使わせて貰ったら、
細工してあって、短時間で画像のURLがアダルト出会い系へのリンクに
変わってて、ムッとした事があるから、ちゃんとしたうっPローダーだったら
ありがたいですけど、サーバーを公開するなら画像(jpg)だけUp出来るように
したほうが良いと思います。1ファイル容量制限をかけて、
動画だったら動画サイト使えば良いし、MODファイルとかだと、ZIPファイルになるから
中に別の物入れられて手も分からないから、ウィルス被害を受ける事もあるし、
4で質問なんだけど 哨戒終えてたら「潜水艦の司令塔がツルム2に変更した」って メッセージが出て何気に人員配置表をみたらゴッソリソナー員 が消えてしまって次の哨戒からソナーを自分で操作しないと 使い物にならなくなったんですけどこれってどうしたらソナー員を配置出来ます?
>>134 悪いがいまさら需要ないかと
せいぜい最初の数日だけ何人か画像うPして、URL忘れ去られて終わりでしょ
MODなんかは既存のうPロダサイトがいくつもあるし、10ギガじゃすぐ一杯になる
>>134 そうかねえ?
質問したりする時に画像が貼れたりすると便利だと思うが
画像うpロダなんかはすぐに消えてしまう所も多いし
リンクが消滅してるMODなんかもあるし
頻繁に利用されるかどうかはわからんが需要はあると思うぞ
140 :
名無しさんの野望 :2010/06/17(木) 22:33:58 ID:DOzU8AGh
ストレス解消にはいいゲームだと思う。 sh5 買ってみて良かった。
半年ぶりぐらいにSH4やってみようと思うんだけど、パッチが1.1〜1.4まで保存して あるんだけど、これ順番に全部でしたっけ? 1.4だけで良いんでしたっけ? 忘れちまいました。 メモ書いときゃよかった・・・orz あと、SH4の拡張のUボートミッションって、steamで買ってもパッケージ版に使えます?
1年位前にSH3をやってて 最近SH4をやり始めたんだけど おすすめのmodある? SH3のGWXに入ってた 緊急潜行時のアラーーーーーーームってのが好きだったんだけど そういう効果音とかが入ってるmodあればおしえてください 大型modでもサウンドmodでもいいです
>>142 DBSM_SH4→DBSM_SH4_Speech_Fix(ドイツ語化)
Operation Monsun(OM)_v705→OMv705_to_720→OMv720_Patch4(大西洋でプレー出来る)
とりあえずこの2つ(パッチ入れて合計5つ)を入れてあとはお好みでいじるとよろし。
>>143 ありがとう
DBSMってDas Boot Sound Modってやつだよね?
DBSMは見つけたんだけど
DBSM_SH4_Speech_Fixってどこにある?
>>144 subsimにあるけど、マイナーチェンジしてるだけだから入れなくても大丈夫みたい。
前々からやろうと思っていたがOMの話も出てたしwikiにSH4のMODページを追加した。 でも4はほとんど手を付けてないからどんなMODがあるか分からないな・・・。
subshimからもダウンロードってどうやるのでしょう? 英語で、ログインしないとDL出来ないみたいな事書いてあるけど、 新規登録の仕方がわかりません。
たった今、登録しなくてもDLできましたが・・・
>>144 不必要かもしれんが、OMだけだと、ただVのCG綺麗版?になりかねないので、
名前忘れたが敵の攻撃能力を強力したりできるMODもあるよ。
>>133 JSGME入れて
C:\Ubisoft\Silent Hunter 5\data\LngGameData\Voices
ここのgermanをフォルダーごと
C:\Ubisoft\Silent Hunter 5\MODSにコピーして
JSGMEでインスコすればOK
音声ドイツ、テキスト英語に出来る
TMOって敵の哨戒機がロケット弾とかぶっぱなしてこなかったっけ。 TMO+OM+ドイツ語音声がおぬぬめよ
42年11月 大規模とはいえ、1つの船団に逆探方位線が7本以上あるって、何? 気を取り直し、外部ビューで兵員輸送船や中・大型タンカーのような高価値目標を捜しても、 そんな美味しいものは無いし ・・・12月後半に発生するバレンツ海海戦に期待するしか無いか
>>151 TMOって士官乗組員の制帽の国家章がなぜかアメリカの制帽の
ままになるから気になる人はRFB1.52がおすすめ
SH3を再インストールした後にGWX3.0を導入しようとすると警告が出て導入できなくなりました・・。 何か導入前に行っておかなければ成らない事とか有るのでしょうか?
>>154 SH3自体のパッチをあてたかな? 1.4にあげないと警告出て入らなかったと思うよ。
3を買ったんだけどよくわからない これって砲撃で敵艦潰せるんですか?チュートリアルでやってみても燃えるだけだし、下を狙っても変化はない あとプレイ動画にあるような数年間続けて戦うようなのはどれを選べばいいんでしょうか
説明書嫁
>>157 おかげでできました、ありがとうございます
100トン未満の小型船舶なら、機銃でも沈むよな。
やけに硬い魚雷艇
先週末Xを買ってきて英語解読しながらリアリズムEASYでやってるペーペーなんですが、 戦闘について、いくつか質問をさせて下さい。 5000〜7000tくらいの商船をぼちぼち沈めているんですが、 ある程度炎上し始めたら、沈むの待ったほうがいいのでしょうか? ゲーム時間で1Hほど待ってみたけどどうも変化ないので、確実に沈むまで撃ちこんで だいたい3、4発魚雷使っている状況です。 どこぞの少佐の演説よろしく「恐慌状態の新兵が既に息絶えた敵兵を何度も何度も刺突している様」 になっているんじゃないかと心配になってきました。 もう一つ。 自艦から離れるような進路で進む敵船を発見した時、 相手の巡航速度とこちらの浮上時巡航速度が同じくらいのため潜水すると離されてしまうので、 相手に発見されようがお構いなく浮上状態の戦闘速度で追っかけて、距離2kmまで追いついたら魚雷発射と、 およそ潜水艦とは思えない戦闘になってしまうのですが、無理せず諦めるほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>161 Vは浸水の影響が少ないので、一隻にそれくらい使ってしまうことも珍しくないようですね。
二つ目の質問については、それで敵船に魚雷が当たるんならアリだと思います。
VやWなら、たちどころにジグザグ航行を始められたり、航空機や魚雷艇を呼ばれたりするんですが
Vだとどうなんでしょうか。
SH3にて 艦長の名前は書き換えられますかね? ネーミングに詰まって付けた「ヴェルナー・シャルン(恥ずかしいのでこれ以上は勘弁)」から、 無難に「ジョン・スミス」あたりにでもしたいのですが
>>161 5は船がやたら硬いのでクリティカル部位ダメージが増えるMOD使えば幸せになれます
浸水しやすくなってるかは詳しく読んでないから判りませんが・・・
まだ1940年だけど、航空機や魚雷艇呼ばれたことはないです
自分も今週買った無知な新米なのでいかんせん知識が少ないので・・・
>>162 なるほど、やっぱり結構硬いんですね。
甲板砲の使い方も判ったので、ある程度相手の足が落ちたら止めは砲撃で
魚雷は節約してみたいと思います。
戦争初期の1939年のためか、もしくは難易度が低い設定のせいか、追っかけっこ中に
救援が来た事はないですね。護衛艦無しの無防備な商船団も多いし。
もう少し慣れたら少しずつリアリズム上げていってみます。
ありがとうございました。
>>165 ふむ、ダメージを調整したMODですか。
前のスレにまとめてくれていた方がいたみたいなので、ちょっと探してみます。
無防備な商船多いのはやっぱり年代が理由でしょうかね。
イギリス東沿岸哨戒してますが、よほど湾岸に接近しないと戦闘艦は出てこないみたいですし。
>>164 いい名前思いつかなかったから、おいらなんか「エーリッヒ・ハルトマン」だw
沿岸部には怖くて近づけないヘタレな俺。 せめて水深200あれば逃げ切れるけど、沿岸部なんて一度捕捉されたらもう血路を開くしか……
捕捉されないようにコソコソやるのも面白いのであって。
>>170 駆逐艦の排除は楽な方だよ
むしろそうやって裸船団にした後の、再襲撃のための武装商船団並走追い越しが地獄だ
砲門総数からいえば仮装巡洋艦を越える上に、5000mからでも平気でボコボコ当ててくるし
>>164 ドイツ語的には「ヨハン・シュミット」あたりかな
3回に1回の割合で敵機を見逃すうちのクソ見張りなんとかしてくれ…。 ロリアンからペナンまでいくのに、10回くらいやって1回もビスケー湾から外に出れない。
みんな5やってる?
3しかやってないぜ!
同じく。でも、Vを手放してVに戻ったなんて報告も、聞かないねぇ。
ぽんこつPCだから3くらいしか出来ないぜ!
そもそも5を買ってない
5やりまくっている
3と4で遊んでる ・・・5を買う予定は今のところない
とりあえず3をプレイ中。そのうち4もやるつもり。 5は...まあ新しいPC組んで、気が向いたら買うかも、と言うレベル。 話は変わるが、GWX導入すると商船がえらく沈みにくくなるのな。 船体の8割以上沈んでるのに、2時間待っても撃沈判定が出なくて泣く泣くもう一本魚雷打ち込むとか U型には厳しすぎる
これから3を買おうと思っている者です。 3はウィンドウズ7でも動作しますか? OS自体は問題なく動作しています。 ちなみに5を買ってみましたがメモリ不足でかなり動きが重く使用中止しましたw
wiki見ろとしか言えない 俺はwin7だが平常運転
うちも64bitWin7で今のところ問題ない
>>183 3買うお金でメモリ買った方が良いんじゃね?
3じゃメモリ代にもならないんじゃないかな。 海外通販でも送料込みで千円程度だし、今はSteamでUbi全品33%OFFだし。
SH5をSteamで買ったんだけれど、 ロゴ→ムービー→メニュー画面→ミッション選択→ロード画面までは正常に進み、 ロード画面が終了して画面が暗転した直後にアプリが落ちます。 detectionui_r.exeの結果は、 Your system is compliant to all the minimum requirements and the recommended requirement to be able to play the game perfectly. で、必要環境は満たしています。 どなたか解決方法を知っている人はいませんか? Windos7 Ultimate 64-bit AMD Fhenom 9600 Main Memory 4096MB ATI Radeon HD 3870 (Driver8.17.10.24) DirectXは最新をインストール済み
189 :
名無しさんの野望 :2010/06/26(土) 12:36:04 ID:gk8J6Y0w
サイレントハンターシリーズって あんまりシュノーケルって有効な装備じゃないよな。 4だけど安心して夜間シュノーケル航行してたら奇襲受けてあぼーんしたし 2酸化炭素濃度はバッテリー航行時と一緒で上がるから定期的に浮上しない といけないし・・・これなら逆探使える分浮上航行した方がましかも?
SH3 43年2月
護衛艦側、特に自由フランス海軍の砲撃錬度が異常なまでに
シーステイト0(海面が鏡のようになるベタ凪)とはいえ、距離3500から平均命中率50%って、何?
>>189 裸船団相手に有効
>>190 それが国を追われた恨みってもんかも知れん。
>>192 デスクトップ用ならDDR2もDDR3も1GB2000円前後からあるぞ、昔みたいに1万近くするわけじゃないんだから買ってもいいと思う
ノートじゃ諦めた方がいいな
SH3 40年6月 フィジー級軽巡洋艦+駆逐艦1隻を発見 先にフィジー級を接触信管魚雷3本斉射で撃沈 残る駆逐艦1隻を磁気信管魚雷1本で撃沈 うち駆逐艦1隻は艦が中央から二つに折れ轟沈 そして母港へ帰港後再度出港した所でエラー落ち。 フィジー+駆逐艦はセーブしてたからよかったけどね
SH3だけど、c2 cargo の弱点ってブリッジとブリッジ前のマストとの中間で合ってる? なかなか2発では沈んでくれない。
C2かい?航走深度5mから6mで、煙突のわずかに後ろあたりを狙ってみ。 一発で面白いほどポッキリ折れるから。
兵員輸送船が増えてきた 44000t級x2と14000tx1。ついでに中型油槽船x2を美味しくいただいたが、史実における全ての 艦長がこれだけの運を持っていたとしても、 「大勢の人間が海岸に隙間無く並んで津波を手で押し留めようとする」 光景しか目に浮かばない
>>197 月に10万トン沈め続けることが可能なら、イギリスは負けてたと思う。
>>197 それだけの兵員輸送船で運ばれてくる兵力を、地上で殲滅するのは困難だ。
味方の陸軍は、貴官に感謝してるよ。
200 :
195 :2010/06/29(火) 01:07:26 ID:bstmOK8/
>>196 ありがとう、5mって事は接触信管だよね?
今度やってみる!
>>199 でも、兵員なんて畑で採れるって聞いたよ?
アフリカ向け航路で網を張ってたら、日本船籍の鉱石輸送船に3回も遭遇した。 はるばる大変ね。 河岸を変えようとビスケー湾へ行く途中でKGVとロンドン級の2隻に出くわしたのは、日本船のご利益だろうか。 両方とも美味しく頂いたが。
204 :
196 :2010/06/29(火) 19:31:43 ID:5U1XMEHn
>>200 そう、接触だよ!それと、C-2ってことはバニラで良いんだよね?
C-2に相当している(と思われる)GWXの「Medium cargo」は、比較にならないほど硬かったりする。
ちなみにC-3の弱点も、C-2とほぼ同じ。
Medium cargo5000トンちょいのくせになんであんなに硬いのかね。 6000トン越えのMortorvesselとかExpress Freighterでも2発で確実に仕留められるのに、 艦底起爆3本当ててようやく撃沈とか……。
とりあえずピンポイントで弱点があるっぽい。
バニラのC-2やC-3は、煙突直下(実際には、そのわずかに後ろ)という弱点が覚えやすかった。 でもGWXだと、それで素直に沈んでくれるのは「granville-type」くらいかな? 誘爆狙いで燃料タンクの位置を調べるため、「Full vulnerability Mod」にはだいぶ世話になったな。 GWXだとバニラと位置がズレてるのか、なかなか誘爆に持って行けない。Medium Cargoのキールを 一本でブチ折れたら、その日の運勢を信じてもいいレベル。
208 :
195 :2010/06/29(火) 23:38:46 ID:RG/EUfaM
>>204 ありがとう、接触でやってみる。
ところでバニラって何?
SH3入れたばかりで、GWXとかは入れてない。
おいらも前に「バニラって何?」とか思ってたけど、どうもModを何も入れてないものを そう言うらしい。
1. バニラ味の 2. 普通{ふつう}の、ありきたりな、面白みのない 上の2から来てるんだと思う。
211 :
195 :2010/06/29(火) 23:55:53 ID:RG/EUfaM
>>209-210 そっか、ありがとう。
>>204 一撃で沈んだ!
てっきりポッキリ折れるのかと思ってたら、
後ろからまったりと沈んでいった。
>>207 > Medium Cargoのキールを一本でブチ折れたら、その日の運勢を信じてもいい
カピテーン節子、それ、向こう一か月分の運を使い果たしてるんや!
そういや鯖がどうのって話はどうなったんだろ
>>167 とりあえず保険で機関室に接触信管で一発
もう一発は艦種リストから特定して艦底に当てるように
深度調整して磁気信管
底抜きできればおもしろいように轟沈していく
5買おうとしているんですが、3の時みたいにブレストから外海に出るのに15分以上かかります? 3のときは早送りできなくてとろとろ進むしかなかったんですけど。
>>215 三角定規マークで進路を設定すれば楽に港からでられますよ
ところで3なんですが
潜望鏡画面から左下の本?をクリックして艦種を探しているんですが
どうも1939年の戦闘艦のデータしかないようで
時代はいいとして輸送艦のデータがないため磁気信管を使う時の深度が調べられないのですが
どうすればいいんでしょうか
>>216 表紙の右下に上下の矢印があるので、そこから"Handelsscheffe"っていう
名前の表紙を選べばいいはず。初期状態ならひとつ上。
GWX3.0を適用しているなら、初期状態からひとつ左。
>>216 ありがとうございます。早速Steamで購入しました。
SH3+GWX3.0で39年からプレイしてるんだが、 磁気信管の魚雷が命中コースに入っても爆発だけで何のダメージも与えられないことがあるんだが これはバグなのか仕様なのか 当時の磁気信管は信頼性皆無だったらしいとは聞いているが
221 :
名無しさんの野望 :2010/07/04(日) 13:16:27 ID:DwHxy11/
SH3を最近買った者です SH5のように、地図(F5のほう)で進路を設定して航行するのはできないのでしょうか
>>221 航路図で通るポイントを決めて航行させる方法だよな?
アイコンを変更するMODを入れてないなら、上の方に色が変わっているところがあるからマウスポインタを持って行くと上から出てくる。その中の三角定規みたいなヤツ
>>222 ありがとうございました。うまくできました。
>>220 多分早爆したんだろ
磁気信管だと波が高い時なんかはよくある
良い位置取り考えて接触信管でいったほうがいいよ
3から5に移行したけど、移動する標的に魚雷が当たらない。的は気づいていないのに。 3の時みたいに魚雷を設定してくれる昨日ってないのでしょうか? あと、手動で深度以外の命中位置の設定はできないのでしょうか?
4始めたんだが砲撃チュートリアルで1隻に80発位かかって全然沈められないんだがどうすれば良いんだ? 対空砲チュートリアルは部下が勝手に落としてくれたんだが…
>>226 狙う場所を喫水線狙いに変えるか自分で喫水線か急所を狙い打つ
船の種類にもよるが、大抵これで沈む
少なくとも80発使うなんて事は【滅多に】起こらなくなると思う
今日は暑いので怪談でもします。 プレイ中にネットが切断されてしまい、自動セーブデータから始めたら なぜが艦長が浮いているんです。 浮いているんで、外にも出られないし発令所以外の部屋にも行けません。 しかも視界が斜めになっているし。 もしかしたら艦長は戦死して亡霊になっているのかもしれません。
・悪夢 ・艦長ではなく艦の方が幽霊だった ・生まれたつもりで今まで夢の人生を送っていた ・タイムスリップ中 ・ワープ中 ・知らないうちに乗員の反乱が起きて閉じ込められた
>>228 見えない潜水艦とは究極のステルスではあるまいか
231 :
名無しさんの野望 :2010/07/06(火) 13:54:43 ID:0MYCOap6
SH3にGWX3.0戦艦MODを入れて遊んでるんだけど、 敵機や敵艦の発見報告が遅すぎるって症状の出る人いる? 敵機に爆弾を落とされて、さらに反転して急降下してきた時に、ようやく敵機発見の報告が入ってくるんだ おかげでロクに対空戦闘も出来ずに煙突吹っ飛ばされたよ。
232 :
231 :2010/07/06(火) 14:20:37 ID:0MYCOap6
浮上してしまった・・・急速潜航
XPなんですがSH3のGWX2.1から3.0にしようと再インスコしたらGWXはおろかパッチも当てられなくなっちゃった… レジストリ?も消さないとまずいんでしょうか?
>>221 の初心者です
キャリアモードで2回出撃して
レナウンが1回目が580、2回目が700ちょいというのは多いのでしょうか?
それとも少ないのでしょうか?
ちなみに1回目が駆逐艦1とC3、小型貨物船で2回目がタグボート、魚雷艇とT2・T3です。
うまい人はどのくらいいくのかが気になりますので教えていただけると嬉しいです。
>>231 人員配置して見張りメーターを最大にしてる?
まあ、それでも見つけるのが遅いのは仕様
ちなみに見つけてから銃座に人員配置しないと射撃してくれないから見張り配置は重要よ
>>234 難易度(リアリズム)変更で名声値は変わるからなんとも
備砲(88mm)使えばもっともらえる
備砲無いU型ならそんなもんよ
ちなみに戦争初期にある港に英戦艦が2隻停泊しているのでそれ狙えば5万トンは狙える(名声値じゃないよ)
42年6月 北米沿岸部の哨戒で船団襲撃。軍艦商船取り混ぜて60000トンを沈めて帰ってきたら 次はカリブ海で哨戒……。 なんか、あのあたりって交通量そんなに多くない気がするんだけど、どのあたりのルートが狙い目なのかしら。
>>235 リアリズムはノーマルにしてあります。ちなみに乗ってる船はVUBです。
さらに質問ですみませんが、スクリーンショットはバニラの場合どこのフォルダに入りますか?
マニュアルにも書いてなかったもので・・・
>>235 スカハフローに進入してネルソン撃沈して、ちょっと自艦を進めたら重巡が同じ位置にわいて出たことがあるな。
停泊していたから移動したわけでもないし。英国は軍艦をワープできるらしい。
SH5で船の弱点を調べる方法ってないですか?、戦艦で5本打ち込んでも生きているし。
>>234 SH3+GWX3.0でリアル度85%だと、2万トン(船4隻)沈めてレナウン630程度貰える。
多分リアル度以外にも基準が有るんだろうけど、それだけもらえれば十分だと思う。
>>237 スクリーンショットの位置はごめん。わからない
リアリズムは手動で動かせるからwiki見ながらリアルにできるものはチェック入れていけばその分、名声値は上がる
88mmついているなら、基本的に艦砲を優先して使う。初期は護衛も自衛もたいして無いから魚雷はもったいない。
魚雷は荒天時に大物を狙うときか、護衛を排除する時に使うようにすればいい。あと、攻撃するときは弱点狙えば弾の節約もできる
これを基本に自分なりに指揮していけば、船団の護衛を魚雷(近いなら艦砲)で沈めて、後は艦砲で全て沈めるなんて荒業もできる
42年になると戦法変えないといけないけど、最初は水上攻撃主体でいいよ
>>237 インストール先に無い?
うちではSilentHunterIIIフォルダにあるけど。
う〜ん、ないです・・・ 7なんで、フォルダが生成されないのかな? 管理者権限を使っていなかったので管理者権限で起動してみます。
>>235 うーん・・・見張りはメーターを最大にしてるんだけど、全く仕事してないよ。
商船が1km辺りまで接近しないと気付かない始末。
Uボート乗りの時は千里眼だったのに。
>>243 ゼロから始めていない?
経験を積んでいないクルーは「居ないよりマシ」という程度だよ
>>241 今までスクショはPrintScreen押してペイントで保存してたw
Ctrl+F11でSH3に保存できるのね・・・
>>242 XPなんで参考にはならないかもしれないけど、SS用のフォルダが作られるんじゃなくて
SH3フォルダ内に直にBMPで保存されてました。
管理者権限でSHを実行したらスクリーンショットが残っていました。 お騒がせしてすみませんでした。 キャリアのときのレナウンやコツについて教えてくださった方、ありがとうございました。
247 :
名無しさんの野望 :2010/07/07(水) 18:56:41 ID:Yg4WMD5k
SH3+GWX3.0でだが、 UDでヴィルヘルムスハーフェンからCF64まで哨戒に行って来いとはきついなぁ 航続距離は問題ないが、魚雷が足りない ドーバーから英仏海峡あたりで敵船沈めてたらもう1本しか残ってないよ
アイルランドの北西で船団攻撃してブレストに帰ろうとしたら ドーバーの出口で護衛が2隻しかいない大船団と遭遇した自分って・・・ もちろん魚雷は残っていない。しかも波が高くて砲も使えなかった(涙
SH3+GWX3.0+SHCommander 目標に致命傷を負わせて「セーブ→休憩のため終了→再開」すると、目標に撃沈判定が 下りてもスコアにならない現象が続いております 再インストールでも事態は改善せず。解決法はあります? 求ム、御教示
5って波が荒くても、甲板にいる士官に配置につけさせる指示を出せば 甲板砲撃てますね。イージーだからかな。
>>250 撃沈判定が出てからセーブすればいいんじゃね?
船団襲撃でタンカーに1本ずつ命中させたら、当たり所がよかったらしく大爆発。 しかし爆炎が激しすぎて画面がカクつき、あやうく護衛艦に食われそうになりました。 これだからタンカーは!
SH5やりたいな
>>240 艦砲で排除できる護衛艦ってのは、コルベット以下だよね。
もしかして駆逐艦の排除も艦砲で可能?
>>247 遅いよね。製作ストップしてんのかな?
DLできたら、教えて下さい。
258 :
256 :2010/07/09(金) 15:20:07 ID:bGIlUGQP
>>257 ありがとうございました。
水漏れ音を入れ替えました。
ところで緊急潜航時の Submarine Bell.wav が、ほぼ無音なのですが、
リアルではあの火災報知器みたいな音はしないのでしょうか?
War Ace CampaignとかNYGM Modってあまり情報が無いね やってる人は少ないのかな
>>255 DD相手なら魚雷攻撃して砲撃戦は避けたい
沈めること自体は可能だけど型によっては完敗するけどね
>>259 しょっちゅう止まるんでGWX3.0でやってる
WAC入れてた方は外して戦艦MOD入れ直して遊んでる
SHCommanderでUse Historical何かをアクティヴにして、careerフォルダを 覗いたら、Used ship names.logなるものがあった これは、手前が沈めた実在艦船の名前ということでOK? HMS Walkerとか、U-Boot戦隊からすると溜飲が下がる名前もあったけど
SH4のOMv720のキャンペーンで39年9月から始めたら 最初の獲物がイラストリアス級空母(アークロイヤルが無いのでその代わり?)だった。 普通の退屈なパトロールこなせる自信が無くなってきた…
SH5をプレイ中にどこを押してしまったのか、突然左下に艦船の一覧表のような物が出てきてしまい、
ちょっと見づらいので非表示にしたいのですが、どうすれば消えるのか教えていただけないでしょうか。
↓のような感じで左下に常に表示されてしまっていて・・・
http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up3778.jpg 本体パッチは1.2で、modはNewUIs with TDC for SH5 by TheDarkWraith3.0.9を使用しています。
>>264 船舶一覧表の右上に×マークがあるじゃないか
>>265 今日、起動してみたら何事も無かったかのように消えてました。
お騒がせして申し訳ないです。
Xマークでも消すことが出来なかったので、一体何だったんだろう・・・
267 :
名無しさんの野望 :2010/07/13(火) 00:06:03 ID:hqX5AtPk
SH3でGWX戦艦MOD入れて遊んでいるんですが、ビスマルクを使っているといきなり「Periscope deps」の声とともに船が潜水状態になって上甲板の操作が出来なくなります。(グラフィック自体は水上に出ているのですが・・・。) amazonで購入したバージョンがCD版だったため、パッチが当てられないのが原因かと考えているのですが、どなたか解決法をご存知でしたらお教え願えないでしょうか。
>>267 それ、最初から潜水してるシングルミッションを選択してないか?
北岬沖海戦(巡戦シャルンホルストが殺られた戦い)に間に合わなかった しかし妙なことに、無線での情報も入らなかった 誰か「ヨーク公」を沈めるべくチャレンジした人、居ます?
41年4月にアイルランド西南でリヴェンジ級1、キングジョージ級1、駆逐艦多数から成るタスクフォースに遭遇 あの艦隊はどこへ行こうとしていたんだか・・・ ライン演習の迎撃ではないだろうな・・・
SH3だけど、98tのTrawlerを体当たりで沈めても、 ログには残らないんだけど、そう言うもの? あと荒波で目の前で自沈した可哀相なTrawlerも入ってなかったw
俺もスカパフローの防潜網に引っ掛けさせて駆逐艦2隻を自滅させたけど、 ログに残らなかったなw 2D型だから砲撃はできなかったけど、沈没判定直前辺りで対空機銃で撃っていたら、 ひょっとして戦果になってたのかな?
273 :
名無しさんの野望 :2010/07/13(火) 13:22:39 ID:hqX5AtPk
>>267 いえ、ミッション開始時には浮上しているんです。ポケット戦艦などではこういった症状は
なかったんですが・・・。
274 :
271 :2010/07/13(火) 13:28:29 ID:Q299CtjU
>>272 荒天で機銃撃てなかったから体当たりしてみたので、
セーブポイントまで戻っても試すのは無理だわ。
今度機会があったら試してみるけど、
イギリス南西沖は荒いからなかなか。
II型すごく愛着がわいてきた。 欠点は挙げればきりがないけど、基礎を守ればしっかり答えてくれる。 魚雷の大切さ、先回りの大切さ、正確な諸元入力の大切さ・・・ 潜水艦乗りに色々なことを教えてくれる船だと思ったよ。 黒海に移動して、ヒトラーの失われた艦隊を目指してみる。
II型かわいいよねw
実際U型は練習艦として優秀な性能だったらしい。
そりゃ、船は小さいほど小さく旋回できるし、舵を切ってから効き始めるまでの時間も短いからな
Sh5初日だけどパッチ1.2でラダーが左右5度しかきれないのは日本語キーボードだからかな?
3のバニラで現在42年目なのですが、これってもしかして実際に起こった海戦の場所では 同じ時期に行けばゲーム内でも戦われていたりするんですか? もしもそうならせめて巡洋艦の一隻でも沈めたいと思うのですが
>>280 12月のクリスマスあたりに間に合うよう、スカンジナビア半島北岬沖のバレンツ海に張り込め
年の境目に発生するヒッパーvsシェフィールド・ジャマイカ戦に干渉するチャンスだぞ
詳しくはハヤカワNF「バレンツ海海戦」を読むか、wikipediaで調べるといいよ
>>281 wikipediaで調べると12月31日にノルウェーの上で
ドイツの艦とイギリスの大型輸送船団が戦うようで……
ということは実際のできごとも起こるんですね、ありがとうございました
参加してみます
移動ルート解れば 数日に渡って尾行とかできるのかな
25ノット以上で動く艦を追いかけれらるならば
それだと、うずしお とか必要だよな。 MOD無いのかな。
うずしおでも、常に25ノットも出せないぞ。 原潜を出さないと。
>>285 追いかけるだけでいいならSilentHunterIII\data\Submarineの使っている艦の水中速度弄って、リアリズム下げて無限潜行すればよろし
艦の名前.cfgにそれっぽい項目がある
つかその前にうずしおじゃ25ノットも出ないだろ?
なぜか、世界の大型ディーゼル潜の水中速力は軒並み、20ノットが上限になってるな。 音速みたいに、この辺に水中速力の壁みたいなものがあるんじゃないの? 20ノット以上出そうとすると、急速に効率が悪くなるから原子力が必要になるのかも知れん。
>>289 防衛機密だから、原潜だけどオハイオ級は公表25ノットだけど推定最大速度は35ノット
それに通常潜は水中最大速度はあまり重要じゃない、バッテリーの長持ちする巡航速度のほうが重要
もっとも原潜で35ノットも出したら相当騒音出るだろうけどね。 潜水艦で戦闘艦を相手にするなら、やっぱり基本は待ち伏せになるんだろうな。
静粛性のほうが重要だろ
293 :
名無しさんの野望 :2010/07/16(金) 04:25:02 ID:fA471j8P
1 :ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★:2010/07/15(木) 23:29:05 ID:???0
★中国の潜水艦、艦内の気温が高すぎて食糧が1週間しか持たず―米メディア
2010 年7月13日、米国の軍事専門報道サイトによると、中国はここ数年、潜水艦の
長距離航行を行っているが、航行距離が伸びる一方で、艦内の食糧が1週間も
持たないことが分かった。捜狐軍事が伝えた。
報道によると、中国の潜水艦の艦内は多くが高温多湿状態となっており、缶詰の肉や米飯、
野菜など食糧の大半が1週間以内に腐ってしまい、時には口に入れて初めて傷んでいることに
気づくこともあるという。こうした事態を受け、中国海軍は乗組員の健康を維持するため
食糧の保存や配給方法を変更することを決定した。
こうした問題が出てきたのは2008年ごろのことで、動力型の潜水艦では短期間・短距離の
航行に限られてきたが、長期間・長距離の連続航行が可能な原子力潜水艦が配備され、
装備の近代化が進むにつれて、このような食糧の問題が浮上してきたという。(翻訳・編集/岡田)
Record China
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43751
なんというWW2の世界だ。 末期にはXXI型のように冷蔵庫が付いた潜水艦もあったというのに・・・
腐海で普通に暮らせる中国人がこんなことで困ってるわけないだろ!
だが待って欲しい、缶詰が腐るとはWW2以下だぞ つーか腐るなら缶詰じゃなくてあけにくい入れ物なだけじゃないか
缶詰の加熱処理が十分でないか、または元々腐っているのか・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル!
シュールストレミング状態なんだろうか
>>299 缶詰は見たことないけどビン詰めなら売ってるの見たことあるな
それも国内で
腐る缶詰とか缶詰じゃない だいたい、過酷な環境である潜水艦には食料とかをいいものを優先的に割り当てるべきだろ 現にそうしてた帝国海軍。
某艦長の書いた本によると、いまでも潜水艦のメシは他の艦種よりいいらしいな。 ビーフステーキなんかも週1くらいで出るらしい。
>>302 それで非直の間にやらされることは、酸素節約のために寝ること
潜水艦はこうやって、艦船勤務不適体型を量産していくらしい
>>279 クルーのスキルが上がれば、回頭時間が短くなるよ。
SH5はハードよりもスキルが重要。
>>303 「クリムゾン・タイド」だと副長が艦内をランニングしたりボクシングしてたりするけど、やっぱ原潜でないと出来ない贅沢なのかな。
タイフーン級とかオハイオ級なら出来そうな気もするが>>ランニング 通常動力潜水艦は今も昔もあんまり多きさは変わらないのな。 海自のは例外的に巨大だが。 相変わらず魚雷と添い寝、なんてことはないよな。
さーーー3連休、潜るぞって、表出た方がいいかw
エアコン切って窓も締め切ってSHを起動・・・潜水艦の極限を体感しよう!
一月ぶりに起動予定 三連休は深く静かに潜行します(`・ω・´)ゝ"
>>306 >相変わらず魚雷と添い寝、なんてことはないよな。
今でも炸薬の入ってない訓練用の魚雷と一緒に寝ることはあるようだよ
あ、サーチナじゃなくレーコードチャイナだ
517 :名無し三等兵 :2010/07/16(金) 13:11:46 ID:???
>>514 訂正
サーチナじゃなくてレコードチャイナだった
SH4 OMV720の1939年9月開始キャリアモード第1回出撃終了 戦果 イラストリアス級空母 23000t ダイドー級軽巡 5600t KS-KS-F-KS型商船 3400t ロドネー級戦艦 36000t V&W級駆逐艦(短距離護衛型) 1188t Huge European Liner 18765t M-KF-F型商船 1800t 計91062t いきなり金柏葉・剣・ダイヤモンド付騎士鉄十字章を貰ってしまった…
どこの超兵器だ
それなんて核魚雷MOD使ってんだよw
>>313 艦長が終戦まで生き残っていれば
或いはドイツが勝…
いやないか
317 :
313 :2010/07/17(土) 23:05:18 ID:kevbWWGl
スペイン沖の哨戒任務受けて行きがけにイラストリアスに遭遇して沈めて ジブラルタルでダイドーが寝てて帰りに LochEweって港覗いたらロドネーとHuge European Linerが寝てた 今気がついたけどスクロールさせたらまだ魚雷4本残ってたから 帰る直前からまだやり直すわ
そんな戦果報告したら、ホラ吹くのもいい加減にしろ!と怒られそうだな
SH5 Dドライブにインストールしようとしたら シリアル入れるところが無いんです。 デフォルトでインストールしたほうがいいんでしょうか。 後で英語音声をドイツ語音声に変えれますか? 日本語マニアル不親切だわ。 教えてください。
>>319 英語版しか知らないけれど、たぶん日本語版も同じだと思う。
シリアルはインストール時には聞かれなかったはず。
1. Ubisoftのアカウントを作成する。
ttp://www.ubi.com/UK/default.aspx ここで、SIGN IN → REGISTER NOW
2. SH5を起動するとまずUbisoftのDRMクライアントがスタートするので、ここでアカウント
情報とシリアルを入力する。
アカウント情報とシリアルは記録されるので、次からは入力する必要がない。
言語と音声の選択はインストール時にできる(Stearm版はちと違うが)。
もちろん、表示は英語、音声はドイツ語も可能。
パッチは自動で当たる。
メインメニューに1.2.0と表示されれば、最新になっている。
>>318 313「哨戒任務中に敵空母を発見し魚雷攻撃をして撃沈を確認しました
更にジブラルタルにダイドー級と思われる敵巡洋艦を発見、攻撃をし撃沈を確認しました
また、別の港でロドネー級戦艦を見つけ、魚雷で攻撃して撃沈しました
他に駆逐艦と輸送艦数隻を沈め、合計で8万から9万トン程度になると思います」
初任務でこんなこと言う奴がいたら絶対信用しない
桁が一つ間違ってないかね? とか言われても仕方ない
>>320 ありがとう。
Ubiソフトの方へシリアル入力するんですね。
やってみます。
体当たり最強って言うからC2カーゴに突っ込んだら外殻?みたいなのが98から15%まで減った せっかく四隻の護衛艦を沈め、あとは無防備な輸送船だけだと思ってたんだが 一隻沈めたあとに体当たりしてむしろこっちが壊れかけ、傷ついた一隻に4本の魚雷を撃って帰ってきた 合計は約18000トン 本気で体当たりはやめた方がいい
326 :
319 :2010/07/18(日) 15:29:16 ID:5Xo+oyV8
>>320 出来たです。なんだかUbiのアカウント前に取ってたのが
おかしかったみたいで。
新規に取り直したらちゃんとスタート出来ました・・・。
しかし5は操作性最悪ですね。
3+GWXに慣れてるので、潜望鏡上げても見れないし、
ゲームはグラフィックだけじゃないねえ。
また3に戻ります。
Silent 3ditor で3Dモデルを見ようとしたら、バグった絵しか出てこない。 古いバージョンを試そうにも、公式にはもう置いてない。 誰か同じような症状が出たとか、解決した人とかいない?
>>326 私もヴァニラの状態じゃやる気が起きないよ。
下記のMODは必須だと思う。
- Multiple UIs for SH5 with TDC
MOD用設定ファイルを変更したりとちょっと手間が掛かるけれど、かなりSH3ライクのUI
になる。
- Church's SHV 1.01 Keyboard Commands v1.1
キー割り当てがSH3ライクになる。
ヴァニラだとキーに割り当てられていない機能がいくつかあるけれど、それも割り当てられる。
ちなみに私は全部でMODを16個入れている。
雰囲気はSH5の方がいいけれど、ゲームとしては断然SH3+GXW3の方が面白いね。
329 :
327 :2010/07/18(日) 16:51:20 ID:Wg5W3Bll
Check for updateしたらちゃんと表示されたわ。スレ汚し失礼。
奇跡のUボートに搭載されてる最新型の電探とかをVII型に移植出来たっけ? 探査能力に問題なけりゃ、VII型でも聴音魚雷出来そうだと思うんだけどね……。 XXI型でオラオラするのも良いけど、VII型で44年後半の頃迫り来る連合軍の哨戒部隊とヒィヒィ言いながら戦うのも好きなんだ。
>>313 の人がカキコするちょこっと前にLochEweに殴りこみかけたんだが
フィジー級と駆逐艦しかいなかったぞw
仕方ないからフィジー級と駆逐艦2隻を大破着底させてきた
ついでに座礁してた駆逐艦に魚雷撃ち込んでみたら大爆発起こしてワロスだったわw
Uボート・コマンダーでクレーマーが「潜水艦搭載用魚雷は一本で中型の家一軒買える」と言っていたけどさ。 魚雷の価格を考えると、タグボート辺りを魚雷で沈めるのは経済的にコスト高なのかな? ま、不発や早爆が一番不経済なんだろうが。 ちなみにクレーマー曰く5600tの汽船一隻撃沈でVII型の建造費と見合ってお釣りがでるそうで。
現代だってミサイル一発で ン億円もするもんだから、対戦兵器に敢えてロケット弾みたいな無誘導兵器使うこともあるしね。 タグボートあたりなら艦載砲使っておくのが安上がりで良いと思うよ。 国防 プライスレスw
漁船に機関砲撃ったけどものすごい後味悪いです>< 大爆発したし
戦中くらいまでは4のどう見ても東南アジアな船は 日本にあったの
ジャンク船の事なら、日本ではなく中国で主に使用されていた。 ……まぁ、末期になると機帆船に外洋を渡らせて物資輸送なんて狂気の沙汰をやらかしたりもしてるけども。
>>333 なるほろ。
でもXXI型乗る頃になると機関砲だけになるからなぁw
44年位になると、浮上攻撃なんて呑気な事してると空爆で大破させられるし……。
XXI型で艦砲外したのは海軍が浮上攻撃はリスクに合わないから……だっけ?
それとも単純に海中での高速性を追求する為に邪魔だったから?
史実じゃ殆ど活躍しなかったけど、まともな哨戒を行えた場合小型艦(1000t以下)への攻撃はどう指示されただろうな。
魚雷が勿体ないから無視しろかね?
アメリカ軍の場合、魚雷使うの勿体無いからという理由で小型船(100トン以下)に浮上砲撃をかけようとしたら 日本海軍の特設哨戒艇で、反撃を受けて慌てて離脱、という例が意外と多い。 他にも、浮上してきたイタリア潜水艦とガチで殴り合って勝利したイギリスのトロール漁船なんて例もあるしね。 浮上砲戦が定番だったんじゃなかろうか>対小型船
>>338 万が一のリスクを背負う位なら見過ごすのが一番良いと思うけどね。
ww1のQシップも中古の小型商船で、浮上攻撃を行う潜水艦を狙ったもんだし。
小型船沈めるのは航空機に任せるのが一番だと思う。
浮上状態の潜水艦は脆いし。
XXI型をうまく使いこなせない・・・・・・ 爆雷爆発時に全速17ノットでダッシュしても逃げ切れないしなぁ 結局、微速で無音潜行しながら敵が諦めるのを待つというVII型と変わらない運用に・・・・・
>>340 XXI型って、潜航状態での聴音雷撃で先手を打ち、発見される前に即離脱するのがセオリーでない?
駆逐艦は40ノット以上出るから速度勝負しても負けて当たり前だと思う。
速度勝負では現代の原潜でも劣る訳だし。
342 :
313 :2010/07/19(月) 14:36:05 ID:mgEQYsFQ
やり直してLochEweの船全部沈めて帰ったら 金色ドイツ十字章に格下げになってた 敵港湾内の中立国船撃沈したら評価下がるみたいね
シングルミッションでXXI型を使ったらとんでもなく強かった 水中でも早いし、魚雷の本数も多い なんか見た目がすごい 音響魚雷を撃っておけば勝手に駆逐艦は沈むし…… 何度かやられたが、それは潜望鏡がぶち壊れて半浮上したら突進されて沈められただけだった 当然ながらシングルミッションの駆逐艦は1941年のものだからもうちょい強いんだろうけど 史実だとなんで負けたのか分からない こんなに強いのはやっぱゲームだからなんだろうか
本来ならXXIの最大戦速に追随しつつ探知し続ける事は困難だったから 速度出してかっ飛ばしてれば本当なら失探離脱できるんだけど、まぁゲームだからそこら辺はしょうがない。
345 :
名無しさんの野望 :2010/07/19(月) 16:11:12 ID:Dm/fuCBu
ごめん
>>340 に対して ね。
>>343 に対しては、最新技術過ぎて慣熟に時間が掛かりすぎ+そもそももう人材がいねえんだわ。
旧来の船なら熟練兵半分新兵半分でも海に放りだして問題ないんだがそうもいかなかった。
まぁ潜水艦が好きなら色々調べるとそのうり似非ミリオタレベルにはなれる。結構楽しい。
>>341 そういえば本物のXXI型には聴音雷撃用のTDCが付いてたらしいなぁ
>>346 結局の処、XXI型の革新的な部分は浮上せず海中で作戦行動を完結出来る事じゃない?
シュノーケルで換気と充電を行い、高性能の電探とレーダーで浮上せずに索敵を可能とし。
聴音雷撃用のtdcを用いて敵艦に探査されずに雷撃し、その静音性と水中高速性で制圧攻撃を受けず離脱可能。
終戦後の5月4日にノルウェーから出撃したXXI型が、絶好の雷撃ポジションに巡洋艦と護衛の駆逐艦を捕らえても、英軍側は全く探知出来なかったそうな。
……デーニッツが戦闘停止命令出してたから沈めれなかったけどな。
>>344 高速でかっ飛ばしながらめぼしい場所を爆雷で耕していく場合はあるがw
水中速力15ノット以上の時点で革新的よ。 水上艦がそれ以上の速度を出すとソナーが聞こえなくなる。 まぁアズディックは使えるんだけども・
そいや、クレッチマーってこれを7ヶ月乗り回して一度も実戦に使わなかったんだよな。 やっぱ、実戦で使うには不安があったんだろうか。まともに動けば小さいコンボイを単独で蹴散らせるのに。 ライミーが戦後接収した奴を英国流に動かしたら大爆発したみたいだけどね……。
帰港のしかたって母港に戻ってexit patrolでいいの?
それでOK 母港以外もどれんしね
上級者はバックでブンカーに入れてからパトロール終了する。 これはかなりの操艦技術がいるよね。 私には無理だ。
SH5ではバックむりだ、失敗して隣に入って 激突→浸水→なんとなく艦尾発射→沈没する
>なんとなく艦尾発射 いやいやいや
念願の誘導魚雷を手に入れたんだが3回撃って3回とも自分に戻ってきたんだ… ドイツの魚雷には帰巣本能でもついてるのか?
BF10を哨戒しろって言われたけどBF10ってなくね
SH5のバックで思い出したけど、SH3と挙動が違っていて不便だよなぁ。 航路航走中に後進を掛けると、 SH3 → 向きはそのままでバックする → 進行方向が反対になる SH5 → 180度回頭してバックする → 進行方向が変わらない つまり、SH5は前進も後進もウェイポイントに向って移動するのよ。 艦首の向きが違うだけで。 コンパスで方位を指定して航路無視している時はSH3と同じ挙動なんだけど。 母港で航路指定して味方に衝突しそうになった → 後進 → 進行方向は一緒なので激突 雷撃位置まで航路指定したが、少し下がりたい → 後進 → 進行方向は一緒なので捕捉される とか最初よくやったよ。 私はSH3もSH5も後進かける判断が遅いです。 あれ、後進かけるとどっちへ進むんだっけと、頭の中で凄く難しい計算をしています。 SH3の仕様に戻して欲しいよ……
>>U-355 魚雷使用の際に機関停止してる? 的より先に自艦を探知したら戻ってくるよ。
>>356 実際に無い
別に守らなくてもいい
要は戦果をあげることだ
360 :
313 :2010/07/20(火) 00:53:51 ID:SbOEm/mZ
もう一回やり直してLochEwe全滅させて戻る途中に 霧の中でレパルスに遭遇して撃沈した 引きの良さが我ながら異常と思う…
SH5はMODのおかげで楽しくなってきた バグ有るけど、ラッセイ付近で兵員輸送船とタンカーが並んでて 沈めた後セーブして、ロードしたら全部復活して驚いた 武装船だったからボコボコにされて逃げ帰るはめに
>>358 あれって機関停止→発射→深度下げてから再起動だっけ?
>>358 停止していないとダメなのか、ありがとう
兵員輸送船に3本発射→つっこんできたフラワー級に反応して反転→なぜかこっちに…
音響誘導魚雷を発射した直後にエンジン止めれば自分には戻ってこない。 300mだか400mくらい空走してから誘導装置が動き出すからね。 XXI型ならば見つかった場合15kntくらい出してから発射、すぐに機関停止して惰性で操艦・回避というのを良くやる。 そういやSH3の音響誘導魚雷はT4,T5,T11とあるんだけど相手もFoxerとか使ってくる? いま1944年なんだがT4とT5で100発99中ぐらいの命中率叩きだしている。
>>364 え、そんなに命中率高いんので?
ぶよ魚雷が安定した命中率と誘導を出し始めるのは44年の後半からみたいだけど。
それまでは制圧中の爆雷の音へ行ったり早爆したりと、初期のg7魚雷と同じ駄目具合だったらしいが。
>>364 > そういやSH3の音響誘導魚雷はT4,T5,T11とあるんだけど相手もFoxerとか使ってくる?
> いま1944年なんだがT4とT5で100発99中ぐらいの命中率叩きだしている。
最初のキャラで終戦までT4でやり通したが、一度も欺瞞されたことが無いな
もしかすると連合国側ノイズメーカーの類は、一切実装されていないのかもしれん
>>366 となると、使い方を誤らなければ本数分は駆逐艦を撃沈または無力化する事が出来る?
ちゃんと使えば 音響誘導魚雷の数≒無力化できる護衛の数 じゃないかなあ。 たまに早爆したりするんだけど、元々相手との距離が近い状況で使うことが多いから波高くてもかなりいける。 連合が欺瞞してこないんじゃT11の存在価値は…?
そいや、音響やパターンが無い頃の対護衛艦戦闘って、普通に魚雷撃つだけだっけ? 自分は爆雷を投射し終わって駆逐艦が反転し始めた時に電池魚雷を接触信管でぶち込んでたけど。 回避しにくいように距離500m以内で発射。当たりやすいけど外した場合はもろに制圧攻撃喰らう諸刃の剣。
悪天候時、30ノット駆逐艦艦首に接触信管T1艦尾魚雷を当てた時の脳汁は異常 しかし安全距離も弄れればいいんだけどなぁ、逃げうちの時なんて150Mでもいいよ
SH5でIRAIを入れて5隻の駆逐艦に固められたコンボイに挑んだら、 フルボッコにされた。
駆逐艦が相手の時に誘導魚雷がない場合は 相手の爆雷を避けた後相手がぐるりと回っている間に魚雷撃つんだけど 角度が悪かったり微妙な深度で駆逐艦の底にカスって不発とかは自分が悪いんだけども 相手との間が狭すぎて200-300mもないときはまともに当たってもはじかれるんだよね 安全距離って50mくらいあれば十分だと思うんだけども
SH3+GWX3.0+SH3Commanderの環境で、ダイナモ作戦邪魔しにダンケルクに特攻してみた。 とりあえず仮装巡洋艦と兵員輸送船2隻沈めたのはいいが、とにかくゲームがクラッシュしまくるな。 港湾襲撃で頻繁にゲームが落ちるのはGWXではよくあることなのか...
良くあることです 浮上航行の時に \(豆)/にセーブしか 対処方法は無いと思われw
>>373 ダンケルク壊滅させても事態は好転しないっけ?
45年頃に敵艦をエレクトロボートで沈めまくっても、5月を迎えれば終戦だと思うと空しいよな。
一隻のユーボートがどんだけ頑張ってもチャーチルにトラウマと赤字国債をプレゼントする位か。
5でコルベットやスループ沈めてこいってミッションあるけど、見つからないんだが。 駆逐艦だったら山ほどいるんだが。
いくら戦艦を潰しても、空母を潰しても 英米がドイツに攻撃できないだけでソ連からの攻撃はくるからじゃないか たしか英米が必死にノルマンディーとかイタリアとか、ソ連とは別々のルートで攻略しようとしたのは 戦後、ソ連が「ドイツ潰したのって俺だよね!」って立場が上がるのを防ぐためだとか聞いたから 二つの国に悔しい思いをさせても、ただドイツ全体が赤くなるだけなのかも
>>374 そうか...せっかくUDで36000dぐらい沈めたが、もう一回直前からやり直すか諦めるかします...λ
配置ユニットの多い港湾はかなりの確率でゲームクラッシュするんですかねぇ
>>375 多分、ダンケルクにいるすべての艦船を沈めても何も変わらないかと...
システム上無理なのか、単に興味が無いのかわかりませんが、史実改変modの類も
見たことありませんしねぇ。
まあ、欧州はナチタブーが強いですからねぇ
>>377 >>378 さよで。敗北するなら敗北するで歴史絡みのイベントとかも欲しかったな。
ベルリンから逃げ出したナチス高官を南米に送るイベントとか、ハンニバル作戦で脱出路に出現するソ連の潜水艦狩りとか。
SH3、GWXでプレイ中 米本土東海岸に護衛空母がうろつきだしたのを避けてカリブ海へ向かったら、ニューヨーク〜クラサオ間が結構な良漁場だと判明した。 船団は中規模だがほとんどタンカーだし、護衛も多くて2〜3隻。先手を打てば無防備なタンカーを一網打尽にできる。 ところでカリブ海を哨戒中に米海軍の飛行船と遭遇したんだが、こいつって対空射撃で落ちるのかな?
すいません、教えてください SH3で時間圧縮中にx512以上だとカクカクしてカーソルも 同じようになるのですが、これはビデオカードの ランクをミドルクラスとかに上げれば解決するでしょうか? 今のPCは ・Vista 32Bits ・Intel Core2 Quad Q9550 2.83Ghz ・メモリ4GB ・ビデオカード NVIDIA GeForce 9600GT 512MB よろしくお願いします(-人-;)(;-人-)
>>381 敵味方中立はおいといて、とにかく近距離(1グリッド以内)に何かが存在すると、そうなる
>>380 20mm4連装装備の\D2で対峙したが落とせなかった。
37mmなら墜とせるかも。
しかし飛行船側にも対潜弾や機銃が装備されているので、無理に交戦しない方が良いかも。
SH3で非常に初歩的な質問なのですが、 キャリアで、ミッションをクリアした後は、 浮上して、Exit Patrol → Return to base でもRenownなど問題無いのでしょうか? またシングルミッションでも同じでしょうか?
Vで39年からの長い哨戒作戦。 41年春に初めて任務部隊(軽巡2)とであった。 もっと軍艦を狙いたいが、どの海域が会敵しやすいですか?
>>385 イングランドとアイルランドの間、あるいはロッホ・ユーやスカパフローといった根拠地の周辺で出くわす確率が高いと思う。
俺はスカパフロー周辺でネルソンとロドネーを両方食った。
ただ水深がやや浅いので、駆逐艦に追い回されると大変。
誰かGWX3.0のトレントファイル上げてくれませんか? Filefrontに弾かれて404でてダウンロード出来ません。 ・・・て言うか何をダウンロードしようとしても404になってしまいます。 戦艦MODで遊ぼうと思ったのにコレは無いぜ。
388 :
381 :2010/07/22(木) 15:12:10 ID:OWBb6EEK
>382 レス有難う御座います。 えっと、ご指摘にある状況(副長etcからの艦船・航空機の発見報告)ではなくて、 ただ何もない会場を航行中にカクカクするんです。 他に気になったものに、敵艦との距離を測るときに、 マスト最上部が上下に移動?して見えたり、 艦橋の受信アンテナが時々四角になってたり、といった感じなのです。 雑な報告ですいません…。 >384 Exit Patrol してもレナウンは変わりませんよ〜。 開戦前に生真面目にキールに帰っててもレナウン貰えませんでしたからw
JSGMEで、対象のファイルが既に置き替えされている旨のメッセージが出た上で さらにMODで追加した場合、後から有効にしたMODのファイルが有効になるのですか
>>389 うん。
でも、正しく動作するかどうかはケースバイケースだよ。
共存できない場合もあるし、それでいい場合もある。
差し替えたファイルと元のファイルを比較して差異を見つけ、マージを手作業で行えばでき
る事もある。
よく分からなければ、そういったMOD間の衝突は避けた方がいい。
片方のMODだけ使う。
>>388 いつもそうなら違うとは思うけど一応
船団が近くにいると急にかくかくすることがある(発見したかは別として)
地図画面で一番大きな四角の枠の同じところにいるくらいの距離でもかくかくすることがある
ところで質問なんですがタスクフォース?とコンボイの違いを教えてください
コンボイは輸送船団って分かるんですがもう一つの方がちっともで
護衛空母+駆逐艦数隻の集まりでも駆逐艦四隻の集まりでも、輸送艦数隻と駆逐艦の集まりでもタスクフォースとやらと表示されます
これはただの規模の違いなんですか?
jawohl ありがとうございます
39年から乗り始めて、今は43年の春だけど、駆逐艦以上の戦闘艦にまだ一度も遭ったことが ない。バニラだとこんなもんなのかなぁ。 タスクフォース発見の報告に馳せ参じたら、普通の輸送船団だったとかもうねw
395 :
384 :2010/07/22(木) 22:27:37 ID:fceJT/1m
>>388 ありがとうございます。
それだと遠くまで哨戒任務に行っても片道燃料で良いってことですね。
素晴らしい!?w
>>393 一つの目的のためのグループって奴ですね
一度、地中海で25ノットのタスクフォースがありましたが別方向へのものだったので
取り逃がしましたが…… なんだったんでしょうかね
>>394 自分もそれで悩んでいて、護衛空母を見逃したこともあり悔しかったので
スカパフローに突っ込んだら軽巡洋艦がいました
つっこんだ時期は43年の2月あたりなのでまだいるんじゃないでしょうか?
>>396 大型艦を中心とした艦隊だと、平均速度は速い傾向にある気がする。
コルベットやスループより、駆逐艦の方が速いしね。
20ノットのタスクフォースを待ち伏せ襲撃したらイラストリアスが2隻いたりとかしたし。
そいや、日本海軍みたく、戦闘艦狩り専門のUボートって居たんですかね? XXI型に乗ってる時は敵艦隊発見、駆逐艦を六本のミソサザイで六隻潰して開いた穴から大型艦に魚雷を馳走してました。 クレッチマーとかの本を読んでると、駆逐艦はあくまで見つかったりした時に反撃する……程度の腰の引けた対応だったんで。
対潜能力のある艦はともかく、対潜能力のない艦は積極的に襲ったんじゃない? ただ商船と比べると足が速いし、索敵手段も多いから成功しにくかっただけで。
>>398 第二次大戦中の潜水艦はあくまでも通商破壊作戦がメインの兵器。
戦闘艦相手に戦って撃沈したとしても駆逐艦とかだと1000tクラス。
しかも反撃を受けて撃沈される可能性も高いので、BDUは戦闘艦への攻撃を禁じていた。
BDUは英国の月産製造t数よりも、破壊されて消耗されるt数の方が上回る様に
しようと考えていたため当然ながらt数の稼げる輸送艦をメインに狙っていた。
また言うまでもなく、通商破壊による物資の欠乏で英国を敗退に追い込むのがドイツ海軍の
戦略でもあるので無駄な戦闘でUボートを消費しようという考えはなかった。
潜水艦を戦闘艦の掃討に使用した日本帝国海軍は愚かなだけ。
(一部通商破壊はおこなっていたけど・・・)
ニミッツ提督にもこんなこと言われてるし
「古今の戦史上で、主要な武器が、真の潜在威力を少しも把握理解されずに使用された事例を求めるとすれば、まさに第二次大戦での日本潜水艦であった」
「艦隊決戦」しか頭になかったみたいだもんなぁ・・・日本海軍
GWX3.0ドコー? 大抵リンク切れなんだ。 教えてください。
大戦前 ドイツ潜水艦→潜水艦は敵に見つかりにくいから通商破壊に向いているんじゃね? そのためには敵に逃げられないように静かに、多くの敵を潰せるように量産性を高くしよう 日本潜水艦→ドイツの持ってるUボートって攻撃力すげぇな…… うちでもそんなのをつくれるようにしよう! より遠くへより多くの魚雷を運ぶために大きくして、強くしよう! 大戦中 イギリス→輸送艦がががが アメリカ→何これすごいうるさい 大戦後 ドイツ潜水艦の評価→ドイツらしい、技術溢れる潜水艦。 日本潜水艦の評価→末期の日本らしい、浪漫溢れる潜水艦。
やっと規制解けた ここ数ヶ月聞きたくて聞きたくて仕方なかったのだけども GWX3.0の蓄音機に入ってる曲名リストってどこかに無いもんだろうか? 航海中とかに口ずさんでるのだけど歌詞がわからないから適当過ぎて残念なんだ
果てしない〜 夢を追いつづけぇ〜
>>395 船団攻撃して魚雷尽き、さぁ駆逐艦がわんさとやってきた!って時にいきなりパトロール終える事もできちゃう。
いわゆる卑怯な勝ち逃げ作戦。自分はシックリこないので安全海域までプレイして終えてる。
多分MODで修正できると思う。
>>403 だが、日本が通商破壊戦しようにもする場所が少ないのも確か
広い太平洋、米国の通商破壊しようにもどうやってするよ?必要な潜水艦の数ないし遠いよ
そして短期決戦しか選択肢ないのに長期戦用の軍備整えたら何をしたいのかよくわからない組織になる
日本の状況なら潜水艦は戦闘艦狙うのも間違いじゃないかも
ま、日独両国対潜部隊にやられる運命は逃れれないわけだが
米本土の近くで通商破壊は無理だと思うけど、太平洋が戦場だから「敵が確保してる島に 物資が届かないようにする」だったら、けっこう目標絞れるんじゃないかな?
陸軍国家と海軍国家の違いもあるかもね。 ドイツも海軍は地味だけど陸空軍の兵器は浪漫溢れるもの多いしw
>>410 というとハワイの東側まで出ることになるな
呉からハワイまで片道約7000kmだから10日あれば到着できるからできないことは無いか
filefront2.0になったせいで色々と取れなくなったな。 GWXも取れないしな。SH3系全滅してるんじゃないか?
日本の潜水艦でも特に伊号は敵の主力を主眼にしているから通商破壊には向かないんだよな。 呂35潜を大量に建造してマーシャルやペナンに配備すれば、ハワイやセイロンあたりの通商破壊に使えそうだが。
結果論でしかないけどね
>>405 えーと、無茶させてすまないん・・・ ありがとう助かったんよ
SH5で補給船MODはまだ無いのかな? 燃料足りなくて帰れない、誰か助けに 手漕ぎMODでも良いんだ 空母と戦艦沈めてこんな終わりは嫌だよー
SH3でデコイの使い方がうまく分からない 敵に見つかっている時に出しても意味はないの? あと、デコイの使用回数に限りってあるんですか?
>>418 少しは自分で試行錯誤してみたらどうだ?
>>403 アメリカってのは英国と違って資源の自給自足ができるから
通商破壊を行っても効果が薄いってなんかの本でいってた。
それに日本海軍の一度の艦隊決戦で勝負を決めようという短期決戦思想と
長期戦前提の通商破壊戦というの正反対だし。あと、伊号潜のコストはべらぼうに高い。
でも、
>>410 の言ってるようなことをやって、米軍にとっての"飢島"を再現させるというのも魅力的な選択肢ではあるか。
>>417 自沈するしか。
鹵獲されるよりマシだよ。
422 :
名無しさんの野望 :2010/07/24(土) 20:52:28 ID:R1DHOdjG
SH3やっていて、こないだGWX3.0入れたんだけど、 なんか艦の耐久力弱くなっているような気がするよ・・・ 昨日潜望鏡震度で1900トンぐらいの商船沈めたんだけど、 沈む瞬間、自艦にちょっとこすったみたいなのね。(こっちは 機関停止) そしたらこすっただけなのに、6個所ぐらいから浸水して、 もうちょいで沈むとこだったYO。
STEAMで4買ってしばらくやってるが未だにリアル設定かなり低くしてプレイしてる やっぱ高いほうが面白い?
シム好きはマゾが多いからね
>>423 臨場感は出る。まあ最初からリアルにやる必要は無いんじゃない?
TDCは設定できないと面白くないから水雷長をONにしたまま独航船の時だけ自分で狙うとか、まずは魚雷の不発や空気&電池有限にするとか少しづつ高くしていく手もあり
装填時間をリアルにするとどれを狙うか凄い悩むようになるよw
filefrontのGWX3.0が404エラーでダウンロードできねぇ。 torrentも探してやってみたけどシードが0(?)だから全くダウンロードが始まらない・・・。 どこかダウンロードできるところを教えてください。。 買ったばかりで早くやりたいけどセーブデータに 互換性が無いって聞いたから手がつけられねぇぇぇぇぇ
427 :
426 :2010/07/25(日) 07:01:10 ID:sf7HAwqz
すまん、フォーラムにmediafireの生きてるリンクあったわ。 サイズがサイズだからなかなかDL終わらんが年甲斐も無く楽しみだw
ドラム缶を甲板に並べた船(Motorvessel)を発見したので、試しにドラム缶の下あたりを狙って接触信管で撃ち込んでみたら、一発で爆発炎上した。 何を積んでるかもダメージの判定になってるのかね?
頑張れ
430 :
名無しさんの野望 :2010/07/25(日) 10:00:52 ID:QHL3RLFS
今のみんなのやってる割合 SV(GWX) 8:SW 1 :S5 1 ぐらいかな。 S5がSVの操作性ならもっと楽しい。 改悪していくのはいかがなものか。
>>419 何度か試したら、気が付かれる前に使うものだったらしい
姿を見られたあとに潜水し、駆逐艦が確認に近づいてくる前にデコイをだせば
駆逐艦はその上でデコイを追ってぐるぐる回っていた
これまではずっと駆逐艦に見つかって爆雷避けながら出してたけど、あれじゃダメらしかったです、
調べずに質問してすいませんでした
4でオーストラリアの西沖を哨戒してたらイギリス船籍で 大量の九五式軽戦車(?)を積んだ船と遭遇した。 鹵獲したのかな?
>>430 MODを使えばSH5のUIはかなりSH3ライクになるよ。
現状、SH5の問題点はこんな感じかな。
・VII型以外の潜水艦に乗れない。
・ダメコン画面が見にくく、リアリティを感じられない。
・敵のAIがアホすぎる。
・バグがまだ残っている(磁気信管・魚雷発射管の開閉・CO2・雨合羽を着用しないなど)。
・オブジェクティブ(達成目標)の期間が短すぎる。
・DRMが不便(サーバが落ちていて遊べない、定期的にサーバへ自動セーブするなど)
434 :
名無しさんの野望 :2010/07/25(日) 14:17:54 ID:sSRYBBnn
つうほうしませた
リンク切れのMODを大尉がサルベージしてくれた。
SH3でイギリス南西〜西にコンボイをよく見かけるが、護衛こええw 集団の最後尾の貨物船に魚雷2発撃って即逃げている。 あと、さっき大破した貨物船に魚雷(残り無し)を撃ったらゲーム自体が落ちたw
438 :
423 :2010/07/25(日) 23:02:42 ID:xKNifSZg
亀だけどありがとう TDCが何かわからないけど空気と電池を有限にしてみる 魚雷の軌道を計算して当てるのは難しそうだからアシストに頼ってみる
>>439 あり
なんだか凄く難しい
まあ酸素&電池有限でも結構難しいから慣れてからにしてみる
てか本物の潜水艦艦長って本当に全部一人でこの作業してたのかな
だとしたら凄いな・・・・・・
本物は機関長に任せたり先任に計算して貰ったりで必ずしも一人で全部やってたわけではないけど、一人で出来るくらいの能力は普通にあっただろうね。
管理職が全部の仕事を一人でできるわけじゃないのと同じように、 艦長も適格な人選で仕事をさせるのが仕事なんだよ。
港から出てしばらくすると、港の方にタスクフォースやらスモールコルベットやらの発見レポートがくるけど、これはやはりバグなのかな?
>>443 味方(friend)ではなく敵(enemy)の部隊の発見レポートかい?
>>400 一定間隔に展開する読まれやすい戦術など
司令部のお粗末な潜水艦運用戦術は問題だが
ニミッツのは日本海軍潜水艦の実情を知らない発言。
日本の開戦時保有潜水艦は64隻。
42年夏までは太平洋各所の通商破壊活動でのべ40隻投入され
2隻損失と引き換えに88隻前後を撃沈ないし撃破している。
ガタルカナル戦以後鼠輸送に借り出されて敵補給線攻撃どころか
戦闘艦狙いという運用すらズタボロになった。
敵の制空・制海権下に大型潜水艦を往復させ
まともな港湾施設も無い透明度の高い南洋の岸辺で
長時間留まり物資の揚陸作業をさせられるハメになった。
島嶼部の駐留部隊を完全に見捨てるか撤退させるべきだが
潜水艦隊の責任の負える範疇を超えているので触れない。
例えば1943年2月までに約65隻中30隻の潜水艦が
ガタルカナル・ニューギニアの鼠輸送に引き抜かれて
そのうち4隻が戦没している。
その後5月〜6月のアリューシャン戦にも鼠輸送に13隻引き抜かれ5隻戦没。
さらに1943年末までににソロモン・ニューギニア・ギルバード周辺で21隻戦没。
年間20〜30隻建造しようが損失は埋まらない。
この時点で大西洋より広い太平洋で一定数が必要な通商破壊戦は無理。
41年末時点で64隻保有。 42年末頃までに事故戦没により19隻損失、20隻就役。計約65隻。 65隻全てが稼動は不可能。半分としても32〜33隻。 1943年2月頃までに鼠輸送に30隻投入。 通商破壊に投入する余裕など無いだろう。 スレ違いになるから止めとく。
Uボートサイズならともかく 下手に大型で荷物が積める分、輸送に充てられちゃったんだな…
>>445 そいういった輸送に使うこと自体がすでに何か間違ってると思う。
陸海かかわらず日本軍のお粗末な補給思想の犠牲と言えばそれまでだけど・・・
貧すれば鈍すということか
ところでSH5は次のパッチまだなのかな
ちゃんとしたものにならないとスレも盛り上がりにかける
もうSH3だけでイイヤと思っている俺が居る。
>448 そうは言うものの、現実に飢えた兵隊がいるのに ほっておけるものかどうか、、、
>>444 なるほど、見方のレポートもあるのですか・・。
ただ、気になったのは港から4つくらいのタスクフォースが何回も出て行き、其れが毎回報告されるので流石におかしいのでしょうか?
港のすぐ外にSクラスが浮いているし・・w
452 :
444 :2010/07/28(水) 00:44:47 ID:WWWXV71V
>>443 =451
スマン。自分がSHV+GWX3.0なのでそのつもりで話してしまった。
そちらの環境は?
一応言っとくと、自分はロリアンを出たあとビスケー湾の出口あたりでSクラスに遭遇したことが1回ある。
誰かWINDOWS7 64bitで動かしてる人いる? 一回起動して失敗し、日本語フォーラム見てみたんだが、、、 SFの削除ってのがよくわからん… 公式サイトのSFREMOVEも使ってみたが効果無し。。。 ひょっとして自爆した?
454 :
453 :2010/07/29(木) 00:46:26 ID:aLka0Ut+
ちなみにsilent hunter3 です。
STEAM版だけど何もせずとも動いてるよ! STEAM+GWX3.0
>>453 SH3 パッケージ版をVista以降で動作させる場合、
1. SFをアンインストール
2. SFREMOVEで完全削除(1. だけだと完全に消えない)
3. SH3をNoDVD化
これで動くと思う。
GWX3.0入れてみたいけど、やっぱりノーパソじゃ厳しい?
スペックによるとしかいいようがないよ
>>457 SH3 & GWX3ならグラフィック専用メモリが、
512MB〜 快適
128MB〜 適
64MB〜 公式必要スペック(GWX3ありだとキツイ)
だと思う。
つまり、ここ2年の間に発売されたゲーム用ノートなら遊べる。
>>457 MacBookProにブートキャンプで
Win7、メモリ4GB、C2D2.53GHz、GeForce9400M(256MB)
で普通に動いてるから、最近の230Mあたりを積んだ
10万円くらいのノートなら余裕じゃないかな。
GWX3入れるとちょい重いけどね。
これ遊ぶ為にWin買ったから都合\20,000のゲームだぜw
5は評判いまいちだったから、最近4を買ってそろそろ届く予定。
GWX的なMODが2種類あるらしいけど違いが分からんw
これは入れておけ!っていうMODがあったら教えてくれ。
ちなみに、米潜編はやるつもりないw
てか、このスペックで動くのだろうか・・・。
5プレイ中ですが、対空砲がいくつあっても撃つのが自分一人だけだし 意味がないんじゃないと思うんですが。人員配置しても撃ってくれないし。 なにか指示しないといけないんでしょうか?。
>>461 SH5はNewUIs MODを入れれば自動でフラックガンを撃ってくれる、かもしれない。
かもしれない、というのは私はフラックガンを使用していないので。
デッキガンの場合、
1. 哨戒長へデッキガン人員配置を指示
2. NewUIs(SH3 Styleの場合)で、砲撃距離と狙う場所(艦橋・兵装・吃水など)を設定
3. 自由攻撃アイコンをクリック
これで、砲撃距離内にいる敵がいなくなるまで自動で撃ち続ける。
終わったら、
4. 撃ち方やめアイコンをクリック
5. 哨戒長へ配置解除を指示
バニラだと攻撃目標を指定しなければならず、途中でやめる事ができなかった記憶がある。
たぶん、フラックガンもこれでいけると思うよ。
でも、1000m以内じゃないとまず当たらないし、数発命中程度では撃墜できない。
SH3より固いのよ。
だから私はフラックガンを使わず、素直に潜ってる。
463 :
453 :2010/07/29(木) 22:47:04 ID:aLka0Ut+
>>455 >>456 情報ありがとうございます。
1. SFをアンインストール
↑ってプログラムの追加と削除からですか?
それらしい項目が見つからない…
ググったけどアンインストール方法が見つからない…探し方が悪いのか…
>>463 うん、そこでStarForceなんとかってのがあれば、アンインストール。
なければ、すでに消したかインストールで失敗したのかもしれない。
2.に進んでみて。
466 :
453 :2010/07/29(木) 23:27:33 ID:aLka0Ut+
>>464 >>465 アドバイス感謝です。
なお、アプリの追加と削除には「StarForceなんとか」の項目無し
「sfdrvrem」を走らせると「No protection drivers found to remove」の表示。
それで2.3と終わらせ、起動しようとしたところ「Can not initialize 3D engine」って
出てきました orz
Specは
core i7 860
グラフィック GeForece GTX250
メモリ 4GB
HDD いっぱい
サウンド オンボード
グラフィックドライバが悪い…?
>>466 もう少しかな。
DirectX9が入っていないと思う。
DirectX10以上が入っていても、SH3はDirectX9で動作するので、9が必要だ。
伊400型作ったエロい人は呂35型作っているのか 実際と同じく呂35型を元に伊201型も作れそうだな
>>462 情報ありがとうございます。
対空配置は何のためにあるのかよく分からない仕様ですね。
レーダー起動も自分で操作するんではなくてショートカットが欲しかった。
今回の艦長って何でも自分やっているような気が・・・・。
NewUIsっての入れてみます。
>>462 何!?SH5の敵機って堅いの!?
ちょっと投げ売りになったらSH5買ってみようかな・・・対空砲盛り上がれそう。
>>469 NewUIsはちょっと導入が面倒なので、簡単に解説するね。
Multiple UIs MODの中のNewUIs_TDC_x_x_x_TheDarkWraithがそれ。
アーカイブを解凍してフォルダを潜っていくとMODSフォルダがあり、その中にある。
JSGMEでMOD切り替えする場合、NewUIs_TDC_x_x_x_TheDarkWraithフォルダをMODフォルダ
へコピーする。
NewUIs_TDC_3_1_2_ByTheDarkWraith\data\Scripts\Menu\TheDarkWraithUserOptions,pyが
設定ファイルになっているので、これをメモ帳とかで編集する。
SH3方式にするのもここで。
あとは、SH3と同じキーレイアウトにするChurch's SHV 1.01 Keyboard Commands v1.1もいいよ。
個人的には、この二つは必須だと思う。
ヴァニラだといくつかの機能がキーに割り当てられていないから。
>>470 SH3だと数発命中で墜落するよね。
SH5は数発だと煙を噴く位かな。
飛行に支障は無いし、体力ゲージも2/3残っている。
私は諦めたけれど、撃墜の報告を楽しみにしています。
SH4で別のPCにセーブデータ移したいんだが どのファイルコピーすれば良い?
473 :
469 :2010/07/30(金) 23:22:03 ID:7Kbw6jUu
>>471 SubSim入れてみたら内部をうろうろできなくなるのは仕様でしょうか・・・・。
MODの日本語解説サイトも欲しいですけどないんですよね、自力で解読するしかないみたいです。
正直対空砲複数装備よりもデッキガンを連装にして欲しいもんです。
>>473 NewUIsを入れても内部をうろうろできるよ。
移動に関する変更は、瞬間移動機能追加だけだと思う。
急速潜行すると艦内へ瞬間移動したりとか。
私はこの機能を使わず、律儀にハシゴを上り下りしているけれど。
Uボートのデッキガンは1門1基までだね。
連装は私の記憶にはないなぁ。
史実に反したMODはSubSumではあまりウケが良くないと思うので、たぶん出ない。
威力を調整したMODはあったと思うけれど。
Church's SHVを入れたのなら、移動方法が変わるよ。
矢印キーで移動になる。
475 :
453 :2010/07/31(土) 01:12:41 ID:QTKzQOQN
>>467 なるほど!と思いDirectX9をインストしましたが、状況変わらず。。。
やっぱXPに戻すしかないんですかね。。。
>>475 う〜ん、後はビデオカードやドライバ周りの問題かなぁ。
「Can not initialize 3D engine」で検索すると、もう一人SH3が動かない方が。
夏のお休みに3か4をやってみようと購入を検討しているのですが、どちらにしようか迷っています スレを見る限り3の方がプレイ人口が多い気がするのですが、ゲームとしては3の方が面白いのでしょうか? Uボートに強い思い入れがある というわけではないので、楽しめそうな方をと思っているのですが… どっちの方がオススメとかありましたら教えていただけますでしょうか よろしくお願いします
>>477 ゲーム性重視ならSH3に軍配が上がると思う。
この時代の大西洋は潜水艦ゲームにとって絶好の舞台だ。
適度に不利なのが面白いのよ。
乗艦可能な潜水艦の種類も多い。
特にユーザが制作したGWX3というMODを入れた時の完成度は、他のゲームでもなかなか
見る事ができない。
ただ、Vista以降には正式対応していない。
動作させるまで苦労する事になるだろう。
SH4は拡張パック「U-BOAT MISSIONS」を入れてドイツ軍側で遊ぶのがお薦め。
アメリカ軍側だと有利な状況で戦える反面、飽きるのも早いと思う。
SH3で面倒だったクルー管理が改良されていたり、遊びやすくなっている。
個人的には、SH3に飽きた人向けという気がする。
>>478 今年頭にFocusmediaから出たSH3の再廉価版(赤箱)は2k/xp/Vista対応だよ。
ちなみにノンプロ&ディスクレス可。
フェロー諸島沖海戦参加しようと付近をうろついてみたが何も見つからなかった 有名な戦いに首突っ込もうとしてもなかなか難しいな
丁寧なアドバイスありがとうごさいました! XPから入れ替える予定もないので、とりあえずsteamで3を買ってみようと思います
5はリファインされないのかなぁ…
>>479 箱の表に"7"って書いてあったから、Windows7も対応かと思ってたw
>>481 日本のAmazonで送料無料で1,980円で売ってるよ。
SH3:ドイツ軍になってイギリスを叩く
SH4:アメリカ軍になって日本を叩く
なので、その辺の気分からSH3の方が人気があるんじゃないかな。
BdUより各艦 大尉がBE10哨戒中に消息を絶った模様。 近隣の艦は至急捜索を願いたい。
SH3のバニラなんですが、T2、T3が一発で沈められません。 どこを何で狙うべきなのでしょうか?
なんか船ごとに竜骨とか機関とか弾薬とか乗ってる識別の奴無かったっけ
そういうMODあったな 今はどこにあるのか知らないけど
488 :
名無しさんの野望 :2010/08/03(火) 08:59:47 ID:d35iRSjk
3>4って評価が定着してるけど 4の方がロード時間短いのとセーブデータが壊れる確率が低いので 精神衛生上4の方が上かもしれないな。後4って海水の偏音層も再現 してたはずだよね。
SH3の評価はGWX3が大きいね。 SH3&GWX3 > SH4 > SH3 > SH5 という感じかな。
491 :
485 :2010/08/03(火) 12:13:10 ID:RVLc+j9a
SH3でインストールしたての時に、「Can not initialize 3D engine」って出る時は、 ・画面の解像度を一旦1024x768にして起動してみる ・ドキュメントのSH3フォルダのどこかのcfgファイルの中に、フルスクリーンでやるか、 という設定があるので、それをYesからNoに書き換える ってのも対応の一つになるかな?
>>491 魚雷の深度調定も大事だよ
水平方向の狙いはそれを参考にすれば問題ないと思う
アセチレン・ランプ大尉のところが消えてる? トラブルだろうか?
損傷を受けた訳でも無く、燃料が無くなった訳でもないのに機関停止して全く動けなくなった…。バグかしらん?
機関室クルーが披露で倒れたに一票。
乗組員に!マークが付いてたら「疲れて働く気にならないでござる」なので早急に予備要員と取り変えて休憩させるべし 違うならバグ・・・だと思う。
>>496-497 クルーは元気一杯でした。
どこかにぶつかっていると言う事も無いですね。
念のためダメコン班を出しましたが、しばらくしても変化無し。
一番確実だと思われる、再インストしてみます。
回答ありがとうございました。
>>498 エンジンがDamegedになってると、港に戻らない限り修理不能なので、
幾ら修理に人を入れても動かないよ。
>>499 ダメコンモニターでは正常だったんですよね…。もうさっぱり。
あ。最初に言うべきでしたが、SH4の話でした。
>>495 SH3だが、たまにそういう現象があるな。
疲労でもなく、故障でもなく・・・・・・
そういう時は一回潜航してから浮上すると直る。
エンジンが止まることならしょっちゅうあるぜ。 自分は砲撃のために浮上して即、機関停止すると良く起こる。 ゲーム内時間で10分もすればまた動き出す。 乱暴な扱いをしてエンジンがすねたと思ってる。
浮上して銃撃しようとしたのに浮上時のクルー割り当て枠が出ずに 機銃にクルーを割り当てられない時がある。 急いで潜望鏡深度→浮上って連続してコマンド打つとちゃんと出るんだけど Trawlerと銃撃戦をしようとしている時とか焦る。
5は部下にあーせいこーせいゆうだけで 自分では射撃は出来ないんですかねー
SH3+GWX3.0で最近始めたんだけど、哨戒を終えて母港に戻ると味方の警備艇にぼこぼこにされるorz ロードし直してもかわらんし、どうしたらいいですかねこれ…
>>505 1939年から始めると、まだ全部中立国なので一切の攻撃は禁止
間違って中立船沈めると見方からぼこられる
9月3日に英仏参戦だから大丈夫…と思ってたのですが違ったのですねorz 反省して頭からやり直してきます ありがとうございました
Xの話なんだけど、もしかしてキャリア(キャンペーン)って途中から Gameplayの設定変える事って出来ない? TAIにコンタクトした船のマークだして欲しいんだが。
質問なんだけど、結局の所SH5のシナリオ分岐ってあるの? どこかドイツ有利になったり、仮想シナリオ入ったりとか。
>>508 ブンカー内でできる。
>>509 キャンペーンの事だよね。
オブジェクティブの達成度に応じて、1941〜1942年で分岐する。
ただ、ミッションを成功させるのは期間的にかなり難しい。
パッチで調整してもらわないと、中級者でも失敗ルートしか進めないと思うな。
何れのルートを通っても、1943年には一つのミッションに収束する。
そこでの結果が歴史にどう影響するかは、自身で確認して欲しい。
水上艦MODだと、目に見えない損傷が結構あるなぁ。 ダメージレポートには表示されていなくても、機関出力が低下したり、警報が鳴りっぱなしだったりする。
>>510 ありがとう。
Realism100%でチャレンジしてたんだが、
90度で中々待ち伏せできないし、速度計測も
あまり上手く行かないので挫折したよ(´・ω・`)
シャルンホルストで R級、フッドを相手に一時間あまり砲戦をしたが 全く沈む気配がなかった。 28センチで戦艦を相手取るには弱すぎたようだ。 こちらは、舵が吹っ飛んで退散したというのに。
>>513 もう一個上の砲に換装しないとダメージが入って無いのかも・・・・・
SH5で、デッキガンについたら自分で動かせて発砲できるものの、 どうやって狙いつけるんですか?キコキコしてるおっさん二人の背中しか見えないんですけど
>>515 はしご下りきった後に意に反する方向にキー動かしたら近づくことできるよ
>>515 マウスホイール。
スコープか俯瞰表示か選択できる。
しかし、アセチレンランプ大尉はどうしたんだろうね? 大丈夫なんだろうか? 散々お世話になったのでちょっと心配。
>>513 艦橋を狙うといいよ
艦橋は非装甲でダメージ入るから
>>518 7/31まで更新あったようだし
閉鎖するような話もなかったのでどうしたんだろうね
何かの手違いで全部消えてしまったのだろうか
鬼畜駆逐艦(キティ外人)に見つかって緊急潜航してるだけさ。 外人を逆に駆逐するか外人が興味を持たなくなれば浮上して来るさきっと。
エキサイト翻訳が火を吹くぜ
「このシュノーケルは俺がモデリングしたやつだぞこの盗人野郎!」か。 ランプ大尉って他のモデルから引っぺがして貼り付けるのやってたみたいだし、 他人のMODだったのを知らずにつかっちゃったのかね。
元々儲け出す為にやってるんじゃないんだから 一言「ちょっと使わせて欲しいわん」とでも言えば 何もトラブル起きないのに。
>>524 シュノーケルだけでなく、ほとんど自作のSH4用モデルからの盗用だと主張しているようだよ。
無断使用が事実だとすれば、盗作扱いされても仕方ないわねぇ。
実際どうなのかが問題だよね。 アメリカのサブマリン特許とかインチキも結構あった訳だし、 大体の外人は自分の手柄を大手を振って主張するものだからね。
5でなんか最近魚雷を前めで外すなーと思ったら 魚雷長のアビリティはTDSに加味されないのね。 この辺MOD出てくれてるから助かるけど、 製作サイドはちょっとテストプレイをサボり過ぎじゃね。
ランプ大尉のサイトがないといろいろ困る キティ外人許すまじ
いや、本当に無断流用してたんなら、キティじゃなくて真っ当な主張だろw 謝って、自作パーツに差し替えても延々粘着するようなら、アレだけれども。
とりあえずMODバンカーは日本人艦長にとって虎の巻だったからな色んな意味で。
これを機会に共同開発する方向へいけばいいのに
これを機会にwikiを充実させる方向に(以下略
いや俺が作る
これはfallo○t3のwikiみたいにmod欄を充実させないといけないな
オブリもそうだけどMODの一覧見るだけで疲れるレベルだよな
MODが全然ないゲームよりいいじゃねーか・・・
万人受けするゲームじゃないから難しいだろ。 何でゲームで角度測ったり距離測ったりしなあかんねん。 楽しいです^q^
そしてだんだんゲームをするより、ゲームのMODを探す方が楽しくなってくるという・・・
殆どが海図見てる時間ってのもゲームとしてどうなのよ? 手の平の上で戦争ごっこしてるみたいで楽しいんだけど。
結論:楽しい
>>540 ゲーム【game】
1 遊びごと。遊戯。「―コーナー」
2 競技。試合。勝負。「白熱した―」
3 テニスで、セットを構成する1試合。「先に二―とったほうが勝ち」
4 「ゲームセット」の略。
---------------------------------------------------------
つまり、何も問題は無い。
水雷長に全部任せてる自分が来ましたよ
計算・確認を入念に行った魚雷が命中した時の喜びは 他のゲームじゃ味わえないよな。
ついでに霧で全く見えないとき撃沈できたら最高だよな
コンボイ攻撃の時にFlower class corvetteとかは潜行してやり過ごすより 全速で逃げて振り切るほうが楽なんだな コンボイの1番大きいのだけ喰って全速で逃げるのが面白い
>>545 イギリス西南沖で大雨の中、ソナーにかかった小規模コンボイを待ち伏せ。
全然見えないから距離はよくわからんが、聴音員がMedium rangeって言ってるから、充分射程内だろうと思い、
船首から約20度の所にさしかかったところで、全門斉射!2本命中撃沈!
中立国船だった・・・・・・
そういえば、この辺はアイルランド船がたまに船団組んでるんだった。
やっぱり国旗はちゃんと確認しないとね。
いつでも最高の状態で計測できるわけじゃないからカンと経験で数値を妥協したり代入したりするのが楽しい
質問で申し訳ないが、SH5の FLAk GUNの照準器はどうやったら出てきますか マニュアルには”Tabキー”と書いてあるが
>>549 俺も照準器出ない。
ただマウスホイールでそれっぽくは出来るんだが。
後公式に追加マニュアルがあるからそこにも書かれてるよ。
Tabキーで出来るってのはデタラメ。
まぁ俺は殆ど甲板員に射撃任せてるから使わないしいいんだけど。
>>549 ごめん、FLAKの話か。
FLAKならマウスホイールで最大までズームかけたら
照準器出るよ。
マルタ沖でイギリスの新兵器に遭遇した。 潜水艦とおぼしきものがこちらに突撃してくる。 何事かと思って観測用ペリで見てみると、潜望鏡らしきものが近づいてくる。 拡大してみるとそれは潜望鏡じゃなくて潜水艦の船体そのものだった。 海面に対して90度直立し、更に移動出来るとは・・・。 ちなみにそのまま体当たりされて自艦は沈みました。
>>551 ありがと、オイラのはズームアップするけど照準器はでないや
ついでに、AMC shipを5隻沈めろと言われたのだが、掃海艇の事でいいよね。
何で潜水艦が掃海艇を攻撃するのかよくわからんが
>>553 節子それ掃海艇ちゃう、Enemy Transpoat Shipや。
約16000t、煙突2つ、遠目には大型客船に見える。
機銃装備してる。
SH4でDBSMいれてるんですが命中時にキワーミー言ってくれません。 音声自体はドイツ語になってるんですが・・・ DBSM_SH4では言ってもらえないんでしょうか?
>>556 ヽ(´▽`)/キワーミーはGWXに入っているそうなので、SH4にはありませんね。
SH4動画で言わせている人は、他から抜き出して入れていたような?
558 :
549 :2010/08/14(土) 13:31:02 ID:XrB5RvFO
SH5 ノルウェイの軍港の偵察を指示されたのだが、 黄色いカメラを消すとミッションコンプリートですよね? 黄色いカメラが消えてくれないんだ・・・トホホ。 無線の使い方もわからない。 レーダー室と同じ部屋だよね? FLAKの件はわかった。 単砲身のヤツは照準器なしで、2連装にすると照準器がついてる
>>557 なるほど元からはいってないんですね、ありがとうございました。
テレビで日本の潜水艦映画やってるけど、説明せりふ大杉w
真夏のオリオンか・・・ この前DVD借りて見たなぁ。
何気に感情移入して見てしまうわぁ〜 ドイツ語なら なお良しやけどねwww
思わずi-400MOD入れてキャンペーン垂れ流ししたけど 来場者0だったわw
言えよそれをよw
配信するなら先に言えよwww (っと話題に乗ってみる)
来場者、って事はあそこなのかな 家庭用とか国産ゲーばかりで、こういうのやってても探しにくすぎるな
SH4で植生変更MODてないかな 大阪にヤシの木生えてたときは仰天したw雰囲気ブチ壊し ことあるごとに思うけどあいつらって日本はどこでも元々ヤシ生えてると思ってるのなw 現代になって元々生えてなかった地域でも寒冷地対応のヤシ植えてるだけだっての SH3で日本まで行ったらやっぱヤシ生えてた
香具師が多い国ですので。
詰まらん
SHの地図ってよく出来てるよな。 日本の島(佐渡島とか伊豆七島)とかも省略せずに再現してあって 少し驚いた。
つか、SHに限らず、洋ゲーの日本本土や中国って、なぜか熱帯的だよな。 欧米ではアジア=ベトナムのイメージなのか?
逆に考えるんだ。 俺達日本人がイギリス、中央ヨーロッパ、北欧、地中海地方 それぞれで生えている木の違いを認識出来ているかどうか、と。 外国人から見ればそんなもんだろう。
SH5は気候帯で海の色が変わるんだけど、気候帯修正MODとかあるからねぇ。 ヨーロッパ在住でも赤道がどこを通っているか知る人は少ないんじゃないかな。
赤道ってば欧州よりかなり南だよね。少なくとも地中海にはかかっていない。 ただ海洋国家も多いから、知らないって人は少ないかも。
>>573 イギリス 広葉樹
ドイツ 広葉樹と針葉樹の混交
北欧 針葉樹
地中海 オリーブ
みたいなイメージ
SH4の大和MODでキャンペーンやってるが強え・・・ ほとんど無傷で空母2隻重巡2隻含む英軍タスクフォース13隻を全滅に追い込むw ちょっとして戦艦4隻重巡4隻含むアメリカ主力艦隊と夜戦になったが、戦艦2隻沈めたところで撃沈されたw こっちは1隻で単独行動してるしな
これから宇宙に飛び立つんですね!∠(・∀・)イスカンダルヘ
100年後に改造されるまでこのままなんじゃね?
宇宙発射台つきの母港とかw大日本帝國のテクノロジーはすげいなあ
SH4の日本潜水艦MOD、IJN Jyunsen Bの海中型潜水艦って、作者のkeltos01氏がデッキガンつけてるけど射撃不可能じゃん。 UPCGEファイルいじって射撃可能&キャンペーンでアップグレード可能にはしたけど、デッキガンクルーの追加がUPCGEファイルだけじゃできない。 SUBSIMのフォーラム見ても、DATファイルと連動してるとか書いてあってよくわからん。 クルー人数の追加ってどうやるんですかね?
自己解決した。CrewMemberの項目追加したらでけた。
OMをダウンロードしようと思いSubsimに登録しようとしたのですが You answered the NoSpam! question incorrectly. Please reevaluate your answer or, if you found yourself unable to answer it, you can refresh for another question if the administrator has enabled multiple questions. If you find yourself repeatedly unable to answer the NoSpam! questions, please contact the forum administration. と表示されて登録できません。NoSpam! Verification QuestionのeSun...から始まる文字列をすべて大文字で入力してもだめでした。 どうすれば登録できるのでしょうか・・・
>>585 eSun...の文字列の大文字だけ入力すればよかったはず。
>>586 登録できました!ありがとうございました!
最新型の音響装置を積めばYC型でも聴音雷撃は可能?
バルコン・ゲレートってZ型や\型に装備した艦もあるけど、あれって聴音装置やアクティブソナーも]]T型と同じだったんだろうか?
591 :
585 :2010/08/23(月) 01:56:46 ID:me0KXwHp
OMをダウンロードしたのですがJSGMEでOMv705→OMv705 to v720→OMv720 Patch5の順で導入してもメニュー画面がアメリカのままです。他のMODも導入していません。一体どうすればいいのでしょうか・・・
>>585 拡張パックの「U-BOAT MISSIONS」を入れてもスタート画面がUボートにならない?
>>591 あ。メニュー画面か。
Uボートが使えれば、それはそれでも良いのでわ?
594 :
585 :2010/08/23(月) 12:02:01 ID:me0KXwHp
U-BOAT MISSIONSを買ったと思ったら買えていませんでした・・・お手数をおかけしました!
SH4ってSH3の地図上で線を引くとそれに合わせて自動で航海してくれる様な機能無いの?
マップ画面出したら、下の左から4番目のアイコン
sh3でパトロールを終えて英国貨物船3隻を撃沈して帰港したらRenownが12000減った。何でなんだ。。。
攻撃命令が出た後で沈めた船のマークが赤色なら、バグじゃないかな?
599 :
549 :2010/08/25(水) 09:32:04 ID:5VfVCSnX
SH5なんですがNewUIs MODを入れたのですが
正直、見づらい。しかし
>>462 の自動射撃機能はほしい。
そこで、NewUIs_TDC_4_0_3_ByTheDarkWraithの
NewUIs_TDC_4_0_3_alt_officer_wounded_by_naightsだけ入れようと思ったがうまくいかない
何か必要なモノとかあるのでしょうか
>>598 宣戦布告前に攻撃してた。。gwe入れてたからわからなかったんだ。。
ありがとう
今頃、君を引き抜いたデーニッツ大佐がレーダーに縊り上げられている頃だなw
5なんですけど、潜望鏡深度の設定ってAttack用の深度なんでしょうか Observationは依然として水没しているし… 観測用の使おうとしたら自分で10mに設定しないとダメなのかな… Vってこんなに潜望鏡の長さ違ったかな
MODのせいでした すいません
ちなみにcfg弄るとPeriscopeDepthは変えられる。
NewUIs入れると、ペリスコープ伸びなくなっちゃいますね バニラだと12mでも海上に1m突き出るのに MOD入れると11mでやっと出る感じ
SH4のノースカロライナ級戦艦MODで東京湾内ナイトクルージングしてきた 横須賀に始まり横浜、川崎、東京、千葉、木更津と全滅させてきたw 真珠湾に寄港途中でPCクラッシュしたけど40〜50隻くらい沈めたかな・・・
いまさらだけど素朴な疑問。 観測用と攻撃用の潜望鏡の違いってなんだろう。
ブツ自体の大きさと稼働範囲と倍率(可視範囲) あと観測用が女の子で攻撃用が男の子な気がする
頭部の大きさも違うから集光の関係で観測用は夜でも見やすいとかあるらしいな。 攻撃用は視認を防ぐために細く作られている。
観測用っていうのは別名対空用。 実艦だと、浮上前にこれで念入りに上空を観察して敵機がいないことを確認する。 ゲームだと面倒くさいから滅多にやらないけどな。
>>608 マニュアルには、攻撃用は発見され難いとか書いてあった気がする。
8.8cm弾がWepon Management画面では110*2発有るのにDeck Gun画面では0発と表示されるのは仕様?
それは弾薬選択してないからじゃないの クリックすればリロード始める
今、チリ鉱山の避難所の艦橋を再現したって言う番組を見てるんだけど、 地下深く、湿度も気温も高くて、食料も限られてる… これってまさにUボートと同じ居住環境だなぁ、と思ったり。
>>617 Uボートは見張りの当直で外に出られる機会もあったけど、チリのは完全に閉じ籠められて居るからなぁ。
現時点で空気の心配が少ない時点で、潜りっぱなしの通常潜水艦よりマシかも知れないけど。
SH5での識別マニュアルってデフォだと何キーですか?
>>618 そういえば潜水艦のクルーにも閉鎖環境でのレクチャー受けてるんだって報道もあったなあ
どなたか サイレントハンター5のdvd版のパッチが 何処で手に入るか教えていただけないでしょうか?
ggrks
Dover港に潜望鏡深度無音潜航微速で侵入して、大小10隻を沈めて帰港しようとしたら、魚雷艇に見つかって沈没したでござる
SH4のドイツキャンペーンでExpertSonarManの推奨配置がConningTowerなんだが Radio and Listening roomsで無くて良いのか? ソナーとレーダー周りはどうもよく解らない
>>624 どこでもおkって特殊スキル以外は、推奨配置場所じゃないと、効果発動しなかったと思う(効果無しの部署だと、スキルアイコンが暗くなる)
一部特殊スキルは、配置が意外な場所だったりするのよね。
規制が解けただと・・・ 手書きで3の魚雷発射手順を少しづつ描いてるんだけど需要とかあるかしらね
>>626 他の人のやり方が分るとすごい助かるので是非
5のUIを3,4相当に変えるMODの 潜望鏡の高さは修正されたのかな 観測用が水没しっぱなしだ
ぬ 今まで1分計測してノモグラフで出してたのでこれは便利
これはありがたい この先も勉強すれば水雷長に頼る必要はなくなりそうです
夏休みの自由研究なら100点の出来
Vで6分儀を用いた天測航法や測距や有視界外への砲撃が出来るMODってありますか?
自衛隊行け自衛隊
>>634 SH3は星座がちゃんと再現されてるから天測航法できるらしいなw
SH3ですが、Scapa Flow の浮きドックってどこにあるのでしょうか?
で、時化が続いて天則が出来ずに時間の位置を見失うんですね。わかります。
640 :
637 :2010/09/02(木) 21:35:28 ID:UW3Dw6jF
>>639 ありがとうございます!今近くなので行って見ます。
言い忘れてましたが、バニラでも浮きドックありますかね?
ごめんバニラじゃわからない・・・ 最初からGWX3.0派だったもんで
642 :
637 :2010/09/02(木) 22:01:49 ID:UW3Dw6jF
>>641 行って見ました。
無いな〜と走っていたら北側の防潜網で死にました…
1940年の12月の段階では確認できませんでした、残念。
バニラに浮きドックはない
644 :
637 :2010/09/02(木) 22:32:19 ID:UW3Dw6jF
>>576 亀だけど北欧神話の「ユグドラシル」が巨大な西洋トネリコであることを考えると、
北欧にも広葉樹がないってことはなさそうだね。
>>627 「los」の「o」は長母音なので、発音は「ロース」だ!戦友!
>>630 素晴らしい!ありがとうございます。
646 :
630 :2010/09/02(木) 22:47:04 ID:j1bwqDad
>>630 >>646 判っているし実行している事なのに、こうして改めて見るとなるほどと感心してしまう
>>645 もちろん。比較的針葉樹が多いってことだよ。
気温も地域でかなり違う。
例えばノルウェー南部沿岸は、カリブ海からの暖流のおかげで、温帯。
日本の東北や北陸よりも冬が暖かい。
デンマークの首都コペンハーゲンの冬の平均気温が仙台くらい、スウェーデンの首都ストックホルムは札幌より暖かく雪も少ない。
というか日本の雪の量がずばぬけて異常w
内陸やフィンランドになるとかなり寒いけど。
650 :
名無しさんの野望 :2010/09/04(土) 12:01:26 ID:K1sajf8r
ちょっと前にXを買ってプレイしているんだが ドイツの船の旗とかってハーケンクロイツじゃなくてバルカンクロイツなのな まぁ、洋物だからしゃーないと思ってたんだが、ニコニコにあったプレイ動画みると ハーケンクロイツになってた… あれってなんか変えれるの?ついでに日マ付英語版です
教官殿のおかげで手動雷撃を始めてみたのですが 艦船リストの中に商船のものがありません 私の不勉強もしくは探し方が悪いのかも知れませんが、何かヒントをいただけないでしょうか
652 :
651 :2010/09/04(土) 18:42:31 ID:djKs+uD+
スペック忘れてました 3でバニラです
ヒント「艦船リストで国旗毎にまとめられてるのは軍艦のみ。商船は別に一つのリストで総まとめになってる」
654 :
549 :2010/09/04(土) 19:06:53 ID:y66Ds//K
>>650 MODで代えるみたいですよ、Accurate German Flags
で検索してみて
>>634 一番最初のだけ確認したことがある。でもsubsimではマニュアルが消えてたように思う。
他のはないんじゃないかな。
兵員輸送船x2、QE級戦艦x1、大中の油槽船多数からなる大規模輸送船団と遭遇 でも、顔ぶれが顔ぶれだけに、やってくる護衛の数も半端ない 見なかったことにして、遡ったセーブポイントを使おうかと、後ろ向きに検討中
QE級戦艦って低速でTask Forceでは使いずらいせいか、よく護送船団にいるよね・・・ まず戦艦を全力で沈めて、余った魚雷と艦尾魚雷で商船輸送船沈めて、 駆逐艦に集団リンチされたくないから初弾が命中するかしないかのうちに全速でばっくれた。
>>650 5はとうとう動画もアップされなくなってしまったな。
このままSHシリーズは終わってしまうのだろうか?
3や4の方が話題にもなっているし、動画もアップされているとか
ゲームの命脈を考えると危険だ
国内のこと? 国内のことならそこまで心配することもないのでは あくまで洋ゲーの主戦場は海外だから 海外のことだったらスマン
660 :
630 :2010/09/05(日) 08:49:21 ID:aL8DqATF
5は操作性が悪すぎて GWXから移行できない。
>>660 凄くわかりやすいが絵を描く手間を考えると、スクショ撮ってそこに書き込んだ方がよかったかもね
なんというか、こんな所で埋もれさせるには惜しい資料だな>絵
気に入った。アルバニア海軍拡張の任をお願いしたい。
むしろスライド式動画で挙げたほうがよくね?
>>653 見つけられました、ありがとうございます
667 :
549 :2010/09/05(日) 18:09:57 ID:s6kF7xua
>>662 硬い感じがするじゃないですかー ヤダー
>>664 イギリスからDD購入即解体!
>>665 字幕付き動画作ろうとしたら30Gの破損ファイルになって以来トラウマで・・・
HiDefUIに、テレポ機能が付けば完璧なんだけどなー 出来ればテレポも一々メニューじゃなくてショートカットキーでいけるといいんだけど… SH5は何をするにも無駄なクリックをさせられ過ぎて面倒くさい…
すごく今更だけどW買ってきた Vと比べた印象が操作がわかりずらい 艦首の波しぶきがしょっぱい(かくかくしてる スペックは推奨環境なんだけどなあ やる気がでない・・・
全てキーボードで操作できるといいんだけどなぁ。 SH5潜望鏡の横振りもマウスっていうのが、どうにも体に馴染まない。 SH3はキーボードで出来たんだけどね。 潜水艦専用ジョイスティックとか欲しいくらいだけど、もう少し潜水艦シミュのゲーマーが 増えないと無理か。 フライトシミュとか電車シミュの様なジョイスティックを作っておくれよ。
潜水艦用コントローラだったらジョイスティックじゃなくて、丸いのを クルクル回したり、レバーをがっちゃんこしたりじゃないかな?
サブコマンドとかならジェットでgoのコントローラーで雰囲気でそう 昔の潜水艦はパネル操作がおおいんだっけ?
>>671 やる気でんよな
ファイルいじってIIIと同じ操作にできるよ・・・
>>675 そうなんだ でも日本語wikiもネタが少ないし
W以降受けてなさそうだなあ
ちょっぴり後悔してくる・・・
677 :
名無しさんの野望 :2010/09/06(月) 22:41:28 ID:EEJIA/fY
>>671 俺のIVもプレイ動画見てもカクカクしてないが?
4は敵役が日本なのに、伊号潜水艦がでないのが残念 アメリカの潜水艦よりよっぽど個性的でゲーム向きじゃんよ やたらでかいし、速いし、飛行機積んでるし
5って、魚雷を追いかけるカメラも 命中時のカメラもないのかい?
>>679 SH3にあった小窓に出るカメラはある。
従って、魚雷発射、魚雷航走、命中直前、命中、沈没はSH5でも同じ様に見られる。
しかし、SH5の外部カメラの使いづらさは尋常じゃない。
SH3にあった[<][>]で敵艦を順に表示する外部カメラは無いよ。
このため、常に自艦位置からカメラを移動する必要がある。
そもそも、前バージョンは外部カメラが艦後方固定だったからなぁ。
自艦を前から撮影とか、水中から撮影とかできなかった。
さらに艦内で外部カメラを使用すると二度と戻らなくなるバグとかもあった。
つまり、艦長が海に投げ出され潜水艦に置いてけぼりにされるのよ( ゚д゚)
おいおい、艦長いなくなったの誰も気づいていないのかよ、とかシュールだった。
操作も凄い違和感がある。
小窓出せるんですか… SHIFT+F9でシネスコサイズの固定外部視点で 自分が置いてかれる感じで自艦が進むのを見守るだけのはあるけど 小窓のキーはいずこに 左下と右上に纏めたつもりみたいだけど、直ぐにやりたい事が何もできない デフォルトの操作性は酷い
>>681 小窓はSH3と同じだよ。
キーを押す必要は無い。
オプションで表示しないの設定にしていないかな?
どれか忘れたけれど、cameraとかviewとか付く項目は全てチェックを外す。
なお、難易度に関するオプション変更はブンカー内でしかできない。
メインメニューからオプション変更できるけれど、キャンペーン時のオプションが優先される
みたいだ。
よって、キャンペーンに入ってからオプション変更するといいよ。
5で部署ジャンプしたい場合は 今のところNewUIs入れて、下のメニューからポチポチするしかないのかなあ…
not so long ago ・・・
>>684 in a galaxy far, far away....
...End of the legend, history begins
Torpedo missed!!
レーダーとかソナーの使い方とか詳しく書いてあるサイトどこかに無いだろうか 44年からとかで遊びたいけど色々装備が増えすぎて・・・
リアル兵器の教本が、ゲーム内でも通用するからこのゲームはすごいよな・・・
>>689 すげぇ 面白かったけど難しすぎてさっぱり解らねぇ
とりあえず正確な数字を出すのは難しいから何となくで運用しろって事でいいのかしら・・・
いいもの見せてもらった ありがとう
現代のレーダーじゃないのだから どっち方向のどの位に位置にいるか解るだけで充分だよ 結局の所ソナーで音聞いて近くまで行って 潜望鏡で実際に見るまで正確な位置なんてわかりゃしない
SH6は日本の潜水艦にしようよ!ネタ満載じゃん ・基本的にでかい。そして巨艦「潜水空母」伊四〇〇型。UボートVII型の倍近く、II型の3倍の全長とかw ・23ノット以上の水上速力を誇る大型の巡洋潜水艦たち ・暇さえあれば偵察に艦載機を飛ばしている。米本土爆撃ミッションやりたい ・伊二〇一型は水中速力19ノット(シュノーケル付の場合17ノット)。試作艦以外ではWWII最速 ・優秀なハイドロフォン、射撃コンピュータ。長射程、航跡の出にくい酸素魚雷。無気泡魚雷管。 ・多くは蓄電用だけどシュノーケルも末期に装備しだした ・豊富なバリエーションの潜航艇。甲標的、有翼潜水艇海龍、人間魚雷回天 ・とにかく潜れない。安全深度80〜110m、限界深度130〜170m ・上層部が潜水艦の有効な運用を理解していない。キャンペーンでは地道な物資輸送任務が続く ・後期は空襲で撃沈されるので、敵海域より帰港するほうが危険 ・陸軍も海軍に秘密で潜水艦を開発、一号艦が進水式で沈没
ローレライシスt(ry いや何でも無いっす
かなり音がうるさくて発見されやすいとこも再現? フランスに到着した日本の潜水艦を見たドイツ人は、その大きさとあまりに 音に対して無頓着な作りにびっくりしたらしい。 潜水艦として大事なとこがイマイチだったみたいね。
>>694 雷撃図面の敵艦位置自動更新enableは、それに近いな
WWU 潜水艦はドイツが一番だな。 日本はむしろデストロイヤーコマンドの続編みたいなので駆逐艦に乗りたいかも。
貧乏物語をゲームで・・・ やりたいなー
間違えた「最貧前線」だった
日本の佐官によるUボートの感想だと、 ドイツの潜水艦は両国のコンセプトが違うゆえ(日本:外洋・艦隊決戦、ドイツ:通商破壊)に一長一短はあるが 全般的に日本の潜水艦よりよくできているといってたな〜。 ただ、日本の潜水艦がまずくて、ドイツの潜水艦がうらやましいと感じるほどではないと。 アメリカ潜水艦に関しては、 レーダーなど電気機器は日本より優れているが、それ以外に特に優れている点は見られなかった。 魚雷に関しては日本のほうが断然優秀、とのこと。 というわけで今SH4のJyunsen B MODで伊58キャンペーンやってるよ
当時の日本潜水艦の魅力は、計器類に漢字が使われている点だなぁ。 現在は航空機でも艦船でも皆英語じゃない。
>>700 その感想は多分に贔屓目が入ってるからどうだろう
やはりスペックで定量的に比較するのが無難だと思うんだが
日本の潜水艦の内部の資料写真ってなかなか無いからねぇ…内部を 再現しようとすると、資料が少なくて大変なんじゃないかな。 まぁ、そういう要望はここじゃなくてsubsimに書き込むべきだと思うよw
>>703 資料は敗戦時に処分したみたいだしねえ・・・
アメリカが接収した艦の図面と写真にたよるしかないね
伊四〇〇の艦内写真みたけど内装は白で塗られてて、
SHで見るUボートの艦内に機器の配置は似てるけど垢抜けてて広かった。
もっと雑然としてると思ったら、整然とした雰囲気。
映画Uボート(Das Boot)のサントラ使ったBGMのMODって需要ある? SH3と4用しか作れないけど
需要以前にいろいろヤバいような・・・
1人操作じゃなくてみんなで乗りたいわ 俺コックね
じゃあ俺甲板で煙草吸う役
じゃあ俺ヨハンで
じゃあ魚雷装填は俺に任せろ
じゃあ俺ソナーマンね フタエノキワーミ!
じゃあ俺はトイレでソーセージ囓る鼠でいいや
じゃあ俺は、head quarter で寝てる役@SH3 入りっぱなしで仕事しない下士官ってどうして手動で動かすしかないんだろ? あと、機走から電機走へ移行すると一人だけ残る下士官とか。
わたし女子小学生だけど
>>630 の再アップお願いできますでしょうか
>>704 イ400は耐圧殻が横に二つ繋げてあって艦内スペースはかなり余裕有るからね。
比較するならロ号潜水艦あたりと比べてみたいな。
>>716 DBSMって音声MODだけじゃなく音楽もあったっけ?
映画のBGM鳴るやつならかなり前からある。SH3用だけどね
music.cfgは3も4も共通だからね 5はステートが3つ増えてるけど基本的に同じ 劇中音楽/音声のは全部ある
SH4は世界最高の米製体勢盤の再現に期待したのだが… ロックオンした複数の敵艦を光像でリアルタイム表示とかOパーツ過ぎる 戦争じゃなくもはやゲーム
>>714 保存はしてるんだけど・・・
630氏の再配布の許可がないとなぁ〜
>>721 630だけどええんよ 勝手に再配布しても
まあ完成したらまとめてzipにでもしてあげるつもりだったんよ
おい馬鹿小学生を強調するな
727 :
630 :2010/09/10(金) 17:17:17 ID:nmoUTdxB
>>724 txt追記で
SILENTHUNTER3 wikiのよくある質問の項目にある「黒い□を赤青緑に戻す。」の手順で修正済み
みたいな感じのを入れてくれると混乱しないかもわからない いろいろ注文すまないんぬ
>>630 ,724
再アップありがとうございました
解説とても助かっております
世の中には冗談でも言って良いことと悪い事があります。
734 :
733 :2010/09/11(土) 02:32:19 ID:75OdmBrZ
ごめ、思いっきり誤爆した。吊ってくる・・・
吊らなくていいのでこちらのSボートでスカパフローの偵察お願いします
こんなに丁寧なAOBの解説、初めて拝見しました。 とても分かりやすくて助かります。
英語さえわかればどれだけ楽だったことだろうか・・・
先日steamで購入してプレイしてるけど楽しいなぁ トレーニングの止まってる僚艦に挨拶しようとしてこすっちまったら それ以降近づいても逃げられるようになった・・・
SilentHunterの不幸は 5より先に3が出てしまったこと
正直に言うよ・・・ 糞ゲーに近いものがあるよ
SH4で浮力失って着底すると定期的にダメージを受けて、修理してもまた別の箇所を損傷していつかは沈むよね 映画Uボートみたいに大破着低、修理浮上ってのができなくて残念だ・・・
>>742 嬉しげに買いました
絵はとても綺麗ですが・・・
>>744 SH4のModであったと思うよ。
ジブラルタルで稼いでいたらタンカーにラムアタックされて深度維持できなくて220m出1日過ごして逃げ帰った。
でもその後の空襲でエンジンシャフト折れて終わった。
あれ、映画みたいな展開だと今気が付いた。
SH5の深度調整はまだバグってるの?
日本海軍の場合はブンカー無かったから、寄港中はずっと空襲の危険が付きまとってたか。
あれ?大阪だかにブンカーなかったっけ? でかいアヒルちゃんの後ろに写ってたのは違うのかな
>>749 あのアヒルはサンナゼールにもいってるよ
ブンカー造れるほど資材がなかったのか、若しくはブンカー造るほど潜水艦を重視していなかったか。 両方という可能性もあるけど。
そもそもブンカーが必要になると思ってない(戦略的に)
実質Uボート部隊しか戦力がないドイツ海軍は軍港という軍港に巨大なブンカーを作ったけど、 水上艦艇部隊が主力の他国海軍は、潜水艦しか守れないブンカーなどわざわざ作らない。
日本は沈座してればいいからな ドイツはトミーの基地が近いからブンカーとかエムデンが必要
>>751 末期時代の回天とか震洋の基地ならブンカーあったよ
>>755 回天単独で寄航とかあったの?
イメージ的に、製造→出荷→他潜水艦とか戦艦に即搭載 なんだけど。
単なる洞穴だ
PCやっと組みあがったんで再度やろうとMOD探しとか順序参考にしようと思って鋼鉄の棺桶さんとこみにいったら表示されないんだがもしかして終了?
>>758 外人絡みでひと揉めあったらしくて・・・
それが原因かどうかはわからんがね
modとか全然わかってないころあそこ見て色々参考にさせてもらったんだが残念だ
MODブンカーのリンク先は生きてるのもまだあるから、キャッシュが残ってるうちに辿って落としとくが吉。 イ400は二度と手に入らないが、末期に作られてたロ35ならイ400MODの名前を変えてググったら実は手に入る。 レドメも何も付いてないし、出撃地がペナンなのにパトロール海域に大西洋を指示されたりするから、完成間際に放置されたやつかと。
伊400MODって、1.3が最新版?
>>763 確か1.4が最終だったかと。
ただ、アンテナの高さを変えただけのはずなんで、プレイする分には問題ないはず。
とはいっても、私も1.3までしか持ってないんだけどね・・・
>>762 呂35の件は知らなかった、ちょっと行ってDLしてくる!
>>765 どこまで書いて大丈夫なのかわからないから掻い摘んで書くが、
@キャンペーンは43年か44年のペナンの戦隊が日本海軍第六艦隊になってる
@第六艦隊を選ぶと自動的にロ号潜水艦が自艦になってた
@魚雷補給ではドイツの魚雷が出てこないっぽ。誘導魚雷は使えないかも?
@\B並みにでかい。性能はよくわからん
@パトロールエリアは無視するか、cfgを書き替えて自力設定すればいいかと
探し方は上に書いた通りだけど、配布用じゃなければ正直すまんかった
PC本体HDDクラッシュ寸前に伊400だけ別のディスクにバックアップとっといたんだよな バージョンは不明なんだが もう一度最終バージョン配布してほしいな
SH5で浮上を指示しても潜望鏡深度以上浮かないんですがバグですかこれは ブローしても15mが限度 浮上指示だと逆に沈んでいく 深度保持も勝手に沈んでいくしどうしろと言うんだこのゲーム
>>768 浸水していない?
穴を塞いで排水しないと。
勝手に沈んでいく時は最大全速で横舵と潜舵を頼りに浮上する、という方法もある。
圧縮空気が足らないのかもしれないな。
まぁ、まだバグも多数残っているので、1度セーブ&ロードすると直るかも知れない。
>>768 前に浮上航行してたのになぜか艦内の空気の入れ替えができてなくて
知らずに時間圧縮してたら二酸化炭素濃度過剰でゲームオーバーしたことあるわ
SH5はバグが結構あるよね
SH5にグラムフォンないんだがこれは仕様?
>>771 水上窒息は最新版でもなるね。
セーブ&ロードで直るけれど。
グラムフォンはあるよ。
Church's SHV Keyboard Commandsを組み込んでいる場合[G]を押す。
ヴァニラのやり方は忘れた。
水上窒息はSH4でも経験したな。
SH3(バニラ)だと、その逆がある。 潜水してセーブして、ゲームリスタートしてロードすると、 水中なのに見張りが出てて、F4押すと水中観察ができる。 深度変えなければそのままなので、敵艦に襲われて海底に張り付いてる時とか、 タワーで敵を見渡しながら回避できるのでとても楽だけど、 チートモードに近いので使わないようにしてる。
>>774 ごく狭い範囲で良いなら、潜望鏡でも水中の確認は出来るよ。
GWX3.0入れて対空砲訓練やったら凄いことになった…。 あれ外部視点で見ると機動部隊の全力空襲にしかみえんぞw どう考えても潜水艦1隻に向けてやる規模じゃない。
あの訓練を無傷で切り抜けられるようになったら一人前w
無傷では切り抜けられるが、全機撃墜は夢のまた夢だな…… 単装じゃ無理だw
あの空襲を無傷で耐えた時点でUボート的には勝ちの気がするw
あれを被害無しに切り抜けられるなら、護衛艦に絡まれても魚雷で応戦する必要は無ぇ 爆雷切れを待つだけだ
爆雷って弾切れあるの?
>>783 とりあえず、胴体についてる分がなくなると落としてこない気がする。
>>784 爆雷数をカウントする黒板が欲しくなりますなぁ。
>>783 パラメータにも記載されているし、一度だけあった
攻撃しようとせず、かといって立ち去るわけでもなく、ボートが潜っている海面を
未練ったらしくウロウロしてるの
ジャマだからぶっ飛ばしてやった。ああ、貴重な家一軒が・・・
SH5のNewUIsに黒板があるね。
>>777 GWX3.0入れた時、あのトレーニングばかり一週間続けて遊んでいた。
4は知らないが、3の空襲は怖くなくなった。
駆逐艦9隻に追い回され瀕死状態でやっと抜けて浮上。魚雷も機銃も破壊されエンジンも不調で2ノットしか出ないしかも潜ったら2度と浮上できない可能性大で敵航空機に遭遇したとき もうこれは絶望通り越して感動するぞ
白旗ゲームオーバー機能が欲しい
GWXの16km Atmosphereとか言うMOD入れたら空が白と黒だけになったんですが・・・
>>792 コマンダー入れてる状態だとバグるMODあるよ
相性悪いの多いからね
UZOを覗いたらなぜか距離も表示されるけど実際もUZOを覗くだけで 距離がわかったのだろうか
艦橋の測距儀が必要じゃない?
>>794 リアリスティック設定画面を開いて自動測距をdisableにすると、表示されなくなる
昨日、またU-900やってた。 前見たから5秒でch切り替えた・・・
VやWってwin7でも遊べるのでしょうか? 現行のPC(Vista搭載)からwin7搭載機(購入機種未定)に乗り換えたいが、win7でできないとなればチト辛い・・・(Xはやる気なし) subsimあたりを読んでも、「できる」とも「無理」とも答えが一定してないし・・・。
>>798 俺はwindows7 home 32bitでほぼ問題なく出来てるぞー。
64bitはわかんね。
ただ、アクセスコントロールとかは切ったりしてるから
サラの状態の7で出来るかはよくわからん。
とりあえず、wikiにwin7に関する事書いてあったと思うよ。
大型艦に対し、真横を取った状態で、磁気信管使う意味あるかな? ダメコンされちゃう側舷より、現実みたいに艦底爆発起こさせた方が竜骨に深刻なダメージが行くとか ゲーム的にダメージ値一緒、とかだと全然それを狙う価値は無いんだけど 磁気を選択するのはAoBが浅い場合のみになるのかな
積極的に船底狙う場合は磁気にしてる。 あと船団で着弾のタイミング会わせる暇がないときに磁気選んで、何処でも良いのでとりあえずダメージ与えられるように・・・とか。
>>800 予備魚雷を使い果たしてるとかじゃない限り、せっかく真横に付いてるのに博打要素の高い磁気は使わない。
正確に燃料タンクや弾薬庫を狙って、触発式でぶち込んだほうがまし。
よく磁気信管の方が威力高いとか言うから積極的に磁気でキール狙ってるよ 早爆もめったに起こらないし、位置取り気にしなくていいというのも有るけど
Vの評判悪いが、絵が綺麗。臨場感は、絵が大事。 Vは良いよ。 操作性は、MODで対応可能。 (Aces of the Deep からのユーザー)
磁気は真横からだとスカった時の精神的ダメージが スクリューをピンポイントに破壊してやりたい放題とかになると脳汁出るけど
VのMODで、艦種識別の本に色づけで弾薬庫や竜骨の位置がわざわざ設定されているので 気になって聞いて見ましたありがとう Vで竜骨狙いだと真ん中からボッキリ折れて速攻脱落して撃沈確認がしやすいので割と狙ってましたが Vだと殆ど艦底に触れるくらいギリギリの深度通してもなんか磁気がすかる事が多い気がします…
>>803 Vなら魚雷のデータ覗いて見たけどダメージは1つだけだったよ
現実の磁気信管だと下から押し上げられるように爆発するので敵艦の自重が+されて折れやすい、というかまず折れる
接触だと内部に爆風が吹き込んで誘爆を期待できるが外れの場所だと水が流れ込むだけ(横に押すだけなので折れにくい)なので即撃沈には至りにくい
>>807 ダメージは一定なのか・・
結局磁気の利点はキール折りやすい程度なのね
そう言えば、波が高い時に魚雷が輸送船の甲板に直撃して沈んだんだけど、あれだと何処に当たった判定になるのだろうか・・?
>>807 基本ダメージは同じである程度ランダムに上下するんだっけ
なんかシベリアの避難所で見た気がする
キールを折れる程度って言ってもそれが対水上艦兵器としての魚雷が特に優れてるポイントなんだが・・・
>>807 で"現実の"と前置きしてるってことはSH3内では関係ないのか?
>>810 かっこいいだろう?(ギャキィ 程度だったはず
1950年過ぎると重すぎてゲームにならないよこのゲーム 今更ながら。
すまん、誤爆
814 :
807 :2010/09/20(月) 21:16:16 ID:OD9YJb+A
>>809 ダメージはTorped.zonを覗いてみるとAPやMinEFやMaxEF、MaxRadiusやMinRadiusという項目があるのでこの辺だね
>>810 接触や磁気信管の項目が見当たらないし上の項目を弄ると核魚雷化できる(命中させたら半径1kmの船団を1発で爆沈できたり)しねぇ…
艦底付近にキールの判定があって爆発範囲にキールがあるとダメージが入って折れるって感じで処理してるんだと思う。接触だと爆発範囲にキールが入りにくいんじゃないかな?
MODを入れると沈めにくい船があるのはこの辺が原因かもね、Medium CargoとかMedium Cargoとか
>>802 Map更新なしでやれば、考え方変わるとおもう…
そんなマゾい状況でやってる奴なら信管ぐらい自分で判断できるっしょ
そんなの、沈むまで砲弾たたき込めば良いじゃないか! 等と考えてしまう戦艦MODプレイヤー
1発目に磁気信管で艦底狙わないなぁ。 識別表の吃水は目安で、船毎に違うし(行きと帰りで燃料や荷物違う)。
>>814 impulseとRadiusいじって「核魚雷」化したg7aを船団に命中させたら、SH3が強制的に終了させられたでござる
>>819 そう考えると1発目から磁気で一撃必殺狙う艦長さんってかっこいいな・・・
規制が解除されていたので、自分の知識の範囲内で… ダメージモデルは魚雷とZones.cfg(+各船のZonファイル)の組み合わせ。 キール破壊は残念ながら忠実には再現されていなくて、各部位でのクリティカルヒット(発生確率設定)。 ダメージは爆発、火災、浸水の3つ。基本はダメージ上限値が船ごとに決まっていて、それに達すると沈没。 ただ、MODによってはダメージ上限値を上げて浸水による艦のバランス判定を重視するものも。 (素のGWXでは遊んだことないので、どっちよりなのかは知らない、バランス判定の場合は船体前後の船底狙った方が良いような気がス) あと、火災、浸水は船員による消火、修理というパラメータもあるけど、実際効いてるのかどうかは良く判らんw p.s 次スレ以降、裏2ちゃん等に移行してくれると嬉しかったり…
ん?PCゲーム板の避難所なんてあるのか? 裏2ちゃんとか言ってフシアナ釣りするのは知ってたが
Wだが米潜水艦でデッキガンが後ろ向きなやつ、地味に使いにくいな。 あと単位がわかりにくい。フィート表記をメートルに変更できる?
Torped.zonいじりすぎて大きく魚雷はずれたのに一撃で戦艦吹っ飛んだのには笑った
裏2ちゃんって、ほとんどスレないけど、大丈夫なん? 今PCゲーム板見たら5つしかない・・・しかも、どれもレス数一桁・・・
>>824 ごくごく大雑把に、3フィート≒1メートル って感じ。
ただ距離が長くなると誤差が大きくなるので、10フィート=3メートルで覚える方が良いかも。
5000フィートなら1500メートル・・・みたいに単純に置き換えられるし。
>>824 1ftは約30.5cm、まあ0.3で割ってやれば大体合ってる
829 :
824 :2010/09/21(火) 19:29:10 ID:0PQpqFLz
すみません、よくオプションを見たら単位表記の設定があった。 ImperialをMetricにすればメートル表記になる。 (ヤード・ポンド単位は英語でImperial unitとなるらしい) 1941で開始したが、日本列島付近の哨戒半端ない。 10000t沈めた後の帰路で死亡。 昼はもぐったままで夜に浮上して速度稼ぐのがいいのかな。
830 :
630 :2010/09/21(火) 22:40:40 ID:rmzsXb+C
計測、計算間違ってないかもう魚雷撃つまでひたすら計測、計算の繰り返しだよ そしてはずしたとき不発の時の精神ダメージが大きいと
5で磁気信管で竜骨折り狙ってるけどあんまならんね 識別表の鑑底より1mちょい下狙ってるけど沈没画像見ると横に穴空いてる 積載重量分喫水線が低いんだろうなあ でも竜骨折ったときの爽快感はやっぱいいわ
SH3でステルスメーターの配色を変更したいと思っているのですが どこを変更すればよいかご存じの方は居られませんか?
>>833 5の磁気信管はバグでぶっ壊れてると思われ。
オイラはそれが為に全く起動してない…
>>819 ブリテン島の東側だったら、だいたいの船は空荷なのか識別表通りの喫水で
沈められるな。あの辺で荷を積んでるのは、ソ連帰りの船くらいしかないのかな。
steam版のSH3を買ったのですが、リアリティーを設定する項目が まったく見当たりません。チュートリアルには「Casual Targeting」という項目が ノートパッドにあるのですが、遊ぶときにはなぜかありません どうすればフルリアルに設定できるのでしょうか?
>>835 ようつべで検証してる動画あったけど、磁気信管殆ど働いてないね
艦底に触れた感じのしか起爆してない
起爆範囲のパラメータが壊れてるのかそもそも磁気の機能が搭載されていないのか
839 :
名無しさんの野望 :2010/09/22(水) 15:52:15 ID:rk7yTwZx
SH4でリアリズム設定のところに水雷長の項目が見当たりません v1.4でmodは入れてないです
>>837 キャリアモードなら出撃直前に出てくるはず
>>840 無事設定できました。ありがとうございます
842 :
549 :2010/09/23(木) 10:56:48 ID:TsYcHzGu
SH5で航空機を撃墜しました。ヽ(´ー`)ノ 3.7cmFLAK×1、2cmFLAKtwin×2 4発の航空機だったyo
843 :
630 :2010/09/23(木) 14:49:29 ID:jFOux3xu
1942年から使える一番最初に使えるレーダーの使い方がいまいちよくわかりません 左上のスイッチはレーダーそのもののON/OFFのようですが、右下のふたつがよくわかりません ご存知の方がおられましたら教えてください
>>843 >>4 のwikiに今までのもまとめて上げていただけるとありがたいです。 (´・ω・`)
最近になってこのゲームに出会った。 訳わかんないなりに何となくやってみてるけど、 いや〜、面白い! もう少し真面目にプレイすべく、現在英語マニュアルと格闘中です。 日本語の情報がもっとあると助かるんだけどな。。。
847 :
630 :2010/09/23(木) 18:10:00 ID:jFOux3xu
>>845 上げ方わからないし・・・
それになんか画像の枚数制限があったような気がして
他の方法あるんじゃろか
Hamachiで鯖を建てたいのですがこういうのはIRCで有志を募ればいいのですか?
849 :
844 :2010/09/23(木) 20:00:18 ID:ILupDMHm
自己解決できました。
SH3だけど、wound badgeは、どうやったら授与されるの? 怪我しないとダメ?
852 :
850 :2010/09/23(木) 21:05:24 ID:MiKUS+UZ
>>851 ありがとう〜&おつかれさまです。
wound badgeは諦めよう。
>>852 SH3 Commanderなるソフトがあります
ゲーム結果や出撃回数を無視してスキル付与や叙勲できるインチキソフトですが、
名誉戦傷章のように、「与えられるべきを与えられない」を補完する使い方もできます
スカパフロー沖にてダイドー級乙巡を撃沈ですぅ@sh3バニラ。 初めて駆逐艦より大きい軍艦に遭遇して、テンションが上がって残った魚雷(3本)を全部叩きつけた。 そして撃沈から数時間後にKGV&QE級戦艦3隻を含む艦隊と遭遇。なんでこんな時に来やがるですか!!
アキラメロンそれが運命だ
弾薬庫を誘爆させ、魚雷一本で戦艦を沈めたラッキーな艦長さんの動画も上がってるな。
軽巡以上の軍艦相手にするときってテンション上がるよね。
>>854 スカパフローに常駐してると戦艦いっぱいジャンクにできるよ
SH3のバニラだけど、1941年くらいに Loch Ewe に、 Fuji なんとかって言う、1万トンオーバーの戦艦が繋留されてるよね。 行けば一発で沈められるんだけど、遠いのと入り江から港までがハードなのが難だ。
もしかして 戦闘艦
それはロッホ・ユーにいつもいる フィジー級だかサウサンプトン級巡洋艦じゃないかな...
フィジー級軽巡洋艦でしょうね 私も1回突っ込んだことあるけど、2番砲塔の下に接触でブチ当てると一撃で吹き飛ぶ 港までがハードだけど、夜間に潜航&サイレントランニングで突っ込んだら発見されなかった
SH3のスカパフローなら、南から入らずに東の水道から入れば比較的楽だよ。
東って全部船沈めて封鎖していなかったっけ?
東はある時期から全面封鎖されてなかったか
ロッホユーに突っ込んだ後スカパフロー覗いたが何もいなかった 西から突っ込んでいくと安全だった気がする もちろん潜航状態で
>>867 史実ではスカパフローの東の水路は「ロイヤル・オーク」が撃沈された後に
「チャーチル・バリア」なる防波堤で埋められたそうですな
ヴァニラの3だと地図ではここが陸続きになってるように見えるけど、この防波堤のせいなのかな
>>869 現代の地図をもとに作図していると何かで読んだから、きっとそうなのだろう
で、そのチャーチルバリアーの築城開始日は、ロイヤルオークがケシ飛んだ翌日だとか
SH3なんですが、偵察衛星MOD? 核魚雷MOD? あったんでしょうか。 魚雷データは弄ってみたいので参考にしたいのですが、アドレスがわからないです。 消えた?
糞みたいなマニュアルの訳を作ったのですが(パスはsh3)いくつか質問があります
・自艦はDead Stopしていなくてもよいのですか?
・Bearingを000に、AoBを90度にした後はずっとTDCは自動ですか?
・潜望鏡の進路を間違いなく000度にする意味は何ですか?
・TDCをオート(赤)にした後はLで目標をロックするのですか?
・距離を最後に測った後はすぐに発射しなければいけないのですか?
以上です。よろしくお願いします。パスはsh3です
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/156570
すいません、SH5について教えてください! 魚雷照準に関してですが、 マニュアルに記載の@〜Bの白い番号を出すにはどうすれば良いんですか? 普段はXOをクリックしてTDC ONにし、船種や距離等の数値を入力して照準してます。 SUBSIMのフォーラムでチュートリアルには、TDC OFFにすると番号が出る、という ニュアンスの記事を見つけましたが、OFFにしても番号は出ず、 魚雷航走予想進路?(黄色い線)だけが表示されます。 もうかれこれ4週間ほど悩んでいます。 どなたかわかる方、お力をお貸しください!!!
>>866 当時、巡洋艦の軽重を決めてたのは砲の口径だったからな。
重巡以上は主力艦扱いだから、保有に国際条約上の制約が掛っていた。
そこで各国とも、重巡なみの船体に6インチ(15.24センチ)前後の砲を
載っけて、いざという時に重巡扱いとなる8インチ(20.32センチ)砲へ
換装できるようにしていた。
もちろん、最初から軽巡として設計された軽い艦も多いけどね。
ク ク | |. プ // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ク ク || プ // ス ク ス | | │ // .| バカにされてる | | |. プ // ス ク ス .| | │ // ス | | ッ // | ヤツらがいるよw.| ク .| | │ // / ス | | ッ// ______ // \__ ____/ス | | ッ //. ク ク | | プ // / 、、__ // /::::::::;:;;;:;ノヽ:ヽ ク V ク ._________ //. ス ク ス | | │ // ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ /:::::ノ'''''" ヽ::| ク ス ス ./:::::::::::::::ノ、`ヽ ス | | ッ // ミ:::::;r―――-、:::||:::::| .|::| ス ノ´⌒`ヽ ./::::;;-‐‐''"´ |:::::::| _______ // |::::::|。0 |:||:::/ |::| γ⌒´ \ |:::| 。 .|:::::::| (____ \ |::::::| ,,,,ノ ヽ,, |/|::| ,,...ノ ヽ.., |::|// ""´ ⌒\ )|:/..ノ ヽ....,, ヽ::::|./ 丶 | r‐、! > < | .|´ > < |イ / ⌒ ⌒ i ) .| > < |:::|(_...) (...__ 〈 | l ( ⌒ ヽ, | .| ⌒ (__人__) | i´ (>) (<) i/ .| ,/ _ ⌒ `| >` ´< ヽ_.| `l ヽ ` Y⌒l´ .| ` Y⌒l | | :::::⌒(__人__)⌒| .| l⌒Y ´ | ,(_人__)⌒ | l、 人__ ヽ ヽ 人__ ヾ, | ` Y⌒ l__ | / __人 / l⌒Y ´ .| ヽ、_ ニ,,/| | ヽ、____ /| .| \ 人_ ヽノ .| |、_ニ _/ ./ __人 ノ /^l. / / /^l. / / ,─l ヽ \. ヽ ヽ l^\| |
何より重要な戦場での立ち回り(索敵、位置取り、駆逐艦からの逃走等)について これだけは覚えておけってことを教えてください
女人を潜水艦に乗せるのはタブー
船や飛行機を見つけたら潜れ! いいから潜れ! これだけで生き延びれるぞ。
深度は常に把握しておくがよろし 急速潜行→海底激突→その音を聞きつけた駆逐艦がワラワラ なんて洒落にならん
爆雷落とした瞬間に消音航行解除してエンジン最大で逃げるよろし 爆雷の爆発後しばらくは影響で探知不能
でもすぐにピン打たれてみつかるんだよね・・・ 遠くに逃げていないからかな
883 :
549 :2010/09/25(土) 21:04:54 ID:YQHMjlf4
浅いところではちょっち逃げにくいかな。 ピン打たれている場合は、敵艦になるべく艦首か艦尾を向けるようにすると、音波の反射面積が少なくなって探知されにくいらしい。 ゲーム内で実際に効果あるのかどうかは知らんけど。
>>885 笑えたじゃねーか
俺の中では、潜水艦映画ネタモノNo.1だ
ピン関係はGWX3.0Finalのマニュアル595ページに書いてあった。 持ってる人は翻訳してみれ。
889 :
630 :2010/09/26(日) 02:24:30 ID:Mhkbld/a
大戦末期だったらもう潜るしかない。爆雷の音とか反射面積とか関係ない 浸水が始まるギリギリまで潜るんだ。250mぐらい潜ればもしかしたら見逃してくれるかもしれない
891 :
883 :2010/09/26(日) 11:08:38 ID:oQvrmVrO
>>873 TDC OFFにしてるって書いてあったね。ゴメ
OPTION のGAME PLAY SETTINGのMANUALにチェックが入ってないかな?
>>889 ついにコンプリート乙っす!
俺いつもAOBが逆wwwwwwwww
>>890 対戦末期だと、浅海の任務はきついよな〜
遠距離雷撃即離脱
久しぶりにSH3+GWXを起動してみたら、 音がおかしくなってた。 距離をとっても機関音が小さくならず、延々と航空機やら周りの船の音が響く状態。 今ハードウェア周りを調べ中だけど誰か心当たりがあったら教えてください。
894 :
453 :2010/09/26(日) 12:15:22 ID:k3XclXMK
返信遅れました。
>>492 の助言の通り設定変更してみたら、無事起動しました。
ご協力ありがとうございました。
>>889 乙です!
ところで魚雷の速度は気にしないでいいの?
よく撃ったあとに気付かれて船の速度上げられて回避されることが多いんだけど
896 :
630 :2010/09/26(日) 12:54:00 ID:Mhkbld/a
>>895 電気式魚雷を使ってたので一応省いてもいいかなって
規制解けて1ヶ月だったので、そろそろ危険な気配もあって・・・
そのうち適当に熱走式とsalvoの追加解説も描くかもわからないです
>>897 バニラでデッキガンを撤去してなければおかしいね
MODを入れてるなら自己責任かと
>>873 MODは入れていないんだよね。
魚雷諸元入力を自動にすると出る。
これはゲーム設定(リアルズム何%とか表示される所)で変更可能。
ブンカー内でEscを押せば、ゲーム設定を変更できる。
SH4かな? デッキガンを後ろ向き→前向きに変更してから出航したら配置できなくなった。 しばらく航海しているといつの間にか配置できるようになった。
>>883 =891
>>899 レスありがとう、お陰さまで解決しました。
結論から言うと、不具合かと表板のは導入しているMODの仕様でした。
TAIメニューとやらに該当項目の表示・非表示を設定する項目がありました。
お2人の「バニラだとTDC OFFで表示される」という情報がヒントになりました。
本当にありがとう。
アカデミーの最後の船団攻撃のチュートリアルが糞過ぎるのですが (なぜか戦闘艦艇に狙われることは一切触れていない) 距離を置いて航行する戦闘艦艇3隻はどうやりすごせばよいのですか? 最初の一隻を撃沈した時点で全速でこちらに向かってきて、全速で 潜っても爆雷で沈められるのですが
SH4はMODで戦艦プレイも面白いな アメリカ戦艦の対艦対空両用砲は便利だなあ 大和級は副砲が少ない、多数の小艦艇相手にすると弾数少なくて苦戦するね
>>901 確かに対処方法不明でした。
結局Whindowsを再起動してもう一回やってみたら何事もなかったです・・・
>>895 雷撃深度浅くて速度速いと海面に航跡が出る
近ければ魚雷の速度上げても敵艦の回避間に合わないと思う
>>888 マニュアルそんな分厚いのか・・・
>>903 何度もやって慣れろ、そのためのチュートリアルだ
慣れると無傷で全ての船を何事も無く沈められる
潜水艦はかくれんぼだからな 全速で動き回ってりゃいつか逃げられるて訳でもないんで息を潜めて行方をくらまさないと 当の爆雷食らってる時が最大の逃げるチャンス ソナーで音聞いて、爆音が消えたら機関停止
1速で100m下にもぐっても、敵に聞こえるもんなの?
魚雷装填してたりしたら丸聞こえ。 してなくても1速で真上だと捕捉される事があるので 手動で1knotにしてサイレントモードで逃げてる。
複数の船からピン打たれたら停止してても丸分かり ところで魚雷の深度を2mから4mに変えただけで結構沈みやすくなった気がする これまで2000ton沈めるのに魚雷6本とか使ってたからな…多分赤字w
ソナーが使えないのは爆雷投下してる艦だけ 複数いたら、手動で2速にならないギリギリの速度にしてまっすぐ静かに遠ざかるべし
>>898 >>900 お返事ありがとうございました。良い忘れましたがSH4です。
たしかにMODは入れてましたね。いったん全部抜いてバニラにしてもだめでしたので
このままの状態で我慢します。
>>900 さんの仰るとおり後ろ向き→前向きに変更してから出航したら配置できなくなりました。
しかし私の場合航海してしばらくしても改善しませんでしたねえ・・・・・
それと出航前の艦長室で電話をクリックすると基地だか部隊だかを変更出来るみたいなのですが
教えていただけませんでしょうか?
電話は転属願いだったかな。 許可されるかどうかは名声その他で左右されたはず。
4は変温層が設定されているので180mまで潜行できればはっきり場所がわからないので逃げきれる。
そもそも爆雷自体より 爆雷落とす直前に速度上げるから、 その時点でソナー使えてない
wikiの「応用1: TDCを使わず自分で先読みして攻撃」の最後の 「例えば速度5knotの目標に直交するように待ち伏せ、30knotの魚雷を 発射する場合、左舷(か右舷)の、正面まで10°の方角に目標が来たら撃てばいいことになります。」 はどうやって導き出したのですか?
目標までの距離はわかってる。 となると、そこまでの魚雷到達時間もわかる。 あとはその時間分だけ5knotで進む距離を直交点から逆算する。 あとは線を引いて分度器で測る。 俺が考えたらこんな感じなんだけど、どうだろ?
>>911 2000tは魚雷使う相手じゃないだろ普通
3500t以下は砲撃か無視で良いと思うが
どちらにしても・・・ 糞ゲーに近いものがある
>>917 目標が5knot, 魚雷が30knot だから 魚雷と目標が進むラインは
短辺:長辺が 5:30 = 1:6 の直角三角形を形作ることになる。
ということは、発射時の目標との角度は arctan(1/6)= 9.46 deg
で、約10度 になる。
>>917 数学の話になっちゃうな
敵艦の進路と、それに直交する魚雷の進路、発射時に自艦から見える敵艦の方向を引っ張ると直角三角形になる
2つの辺の長さ(敵艦の速度、魚雷の速度)と一つの角度(90度)が解ってるから、
それで残りの角度を求める
求めるつっても魚雷の速度は一定だから殆ど丸暗記でいいけど
あ 求め方は聞かないでおくれよ 数学苦手なんだ!
とか長文書いてたら
>>921 が書いてくれてた
ふぃーれんだんく
このゲーム、ノットとkmが混在しててすごく面倒 リアルでは、ノットとマイルでやるから、普通に割れば速度が出るんだけど、 kmが入るから、1.852とか入ってきて暗算できん なんでこんな訳の分からない仕様にしたんだろ?
ありがとうございます もう一つお聞きしたいのですが、wikiのNavigation Toolsのmodを全部入れた 状態で可能な限り正確に目標の方位速度距離を測定しても自動で測定したものと を比較すると20〜30%の誤差が出ているのですがこれは何回も練習すれば 誤差は少なくなっていくのですか?
SH5ですが、「Current Depth 40m」の指示を出したにも関わらず、 60m以上潜った末に海底に激突するヘボナビを首にする方法はありませんか? 自分で艦首上げてるとこ見たことない…
>>926 NewUIs MODを入れているでしょ?
潜行/急速潜行は自分で艦水平にしないとダメ。
Ver4以前は深度が決まっていたけれど、深度についていろいろな意見がSubsimで出た。
おまいらの好きな深度で止めろ、という事になったんだと思う。
深度一つとっても大問題になるから、あそこは。
>>924 4だったらオプションで単位変えられる
5知らんけど4でできて5でできないなら5がクソゲーだったってだけだ
>>924 ,928
ドイツはずっとメートル法だよ?
4は米艦だったからインペリアル法がデフォだったけど、その名残で5にも残ってたような微かなw記憶…
>>925 20〜30%の誤差が距離なら気にしなくていい
速度なら魚雷はまず当たらない。士官学校からやり直せ!
なんかアメリカの潜水艦乗ってるとモチベーション上がらんな なぜか日本相手だと余裕が出る不思議 Uボートみたいな閉塞感がないな
>>931 日本の対潜能力はksだったからな・・・
その埋め合わせか、日本の航空隊は史実以上に果敢だそうだね。 夜間に何度も飛来するとか。東海が開発される前、日本の哨戒機に 対水上レーダーなんて付いてたっけ?無ければ夜間、どうやって 見つけてるんだろ。
太平洋のど真ん中で零戦が哨戒してるのも・・・ マップ見ても近くに島なんかないし、空母もいそうにないのに。
935 :
924 :2010/09/29(水) 15:51:46 ID:OZBSxttf
>>928 ごめん、SH3のバニラです。
>>929 海は世界中ノットとマイルなんだよ。
kmとkm/hに相当するのが、マイルとノットで、単位変換無しで計算できる。
昔、知り合いの船に乗った時、GPS画面がマイル表示で見難いと思って
気を利かせた積もりで単位をkmにして怒られた事がある。
>>934 長大な航続距離を生かして軽爆装したゼロ戦がハンターキラーで米潜水艦隊に対して猛威を振るっていたんだよ!!!
>>927 NewUIs Mod入れてる!
スゲーな、良く判るな。
自分で艦水平にしなきゃならんのは判ったが、そんなキーないよね?
「元コースに戻るキー」と合わせて再設定しなきゃならんのか。。。
しゃーない、KeyConfigするMOD探すか。
938 :
名無しさんの野望 :2010/09/29(水) 22:33:02 ID:VkiFRjVh
どうせ対潜に使うんだったら銀河当たりのが良さそうだね。 潜水艦見つけたら急降下で突入も可能だし。
>>934 wikiに書いてあった記憶あったんだけど、見つからないから過去ログ漁ってみた…
>\Cfg\AirStrike.cfg
>Maximum Aircraft Range=2500 ;[>0] in kilometers
>適当な数字に換えれば? 21型なら往復考えると1500くらい?
>>935 ゲーム云々と書いているので史実どおりだよと書いただけです。
帝国海軍でも”目標距離5000”といえばメートルだし、船速はノット(海里/h)でしょ?
そういえばなんか船ゲー?でもkm/h表示のゲームのDemoやった記憶が…w
>>934 零戦の航続距離は異様w
21型は増槽ありで巡航速度だと3350m、増槽なしで2222m
北海道の先っぽから与那国島まで片道だいたい3000kmだからね
重戦車もビックリの高燃費 kが抜けてるぞ
>>942 航続距離が1000分の1になっても3km飛べる零戦って・・・
燃料1/1000で上昇(!?)、あとは滑空で・・・w
マジレスすると、爆装すると航続距離が短くなる。 零戦の航続距離は驚異的に軽い機体と高揚力の主翼から来るものだから、爆弾の重量にもよるけど2割以上は短くなるかと。 それでも十分長いんだけどね。
海図上で敵との距離や角度を調べたりアスペクト比からAoBを求めたり 正確な針路を指示するのに最も適したmodって何ですか?
アスペクト比って言ってるのは潜望鏡で見た時の投影面積の縮率ってこと?
>>946 確かゼロ戦21型の平均的な航続距離は増槽有りで2300kmって言われているからね。
よく言う3000km越えの数値はどうやって出した数値か分かんないみたいだし
>>950 WIKIだと巡航速度で、増槽ありは3350km、増槽なしで2222km。
全速30分+巡航速度だと、増槽ありで2530km、増槽なしで1433km。
この「全速30分+」というのは空戦を想定したもので、
30分全力で空戦して、まだこの距離飛べますよ、という意味。
>>951 と言うよりゼロ戦が3000km飛べるのは航続距離を最長まで出せるよう低速で武装なしで飛んだ数値だったはず。
2500kmと言うのは実際の戦闘で一定以上の武装を積んだ状態の出の数値だから、一般的な航続距離は約2500kmと言う感じかな?
RAOBFのAoBの割り出し方がさっぱりわからん 距離はわかるんだけど
ttp://www.subsim.com/radioroom/showthread.php?t=157376 こんなの見つけたんですけど、インストールはMaGui 3.4の中身のファイルを
手動で全部上書きしていけばよいのでしょうか?iniファイルがあったり
U-jagdという変な計器が追加されたりしていて間違えたら色々面倒なことに
なりそうなのですが、六分儀があるそうなのでなんとかして使いたいです
readmeファイルを見てもsupermodで分類されてGWXではこれとこれを入れてねと
いった書いてあるだけで詳しい方法は書いてありませんでした
>>943 SH3ライクなキー設定にするMODのことですよね?
当方SH5から入ってもうすっかり慣れてしまっているので、
今更大幅にキーレイアウトが変えるのは少々困難なのです。
>>954 答えじゃなくてスマンが、六分儀はこのMODではないような…。
3で確かに星座航法を目指して六分儀作ってたMODあったけど。
SH3はリアルナビゲーションMODとかいう天測航法専門MODが大昔に出てる
456 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 23:50:52 SH3みたいに気持ちの悪い動画しか上がらくなったらやだなぁ
正直否定できない現状
自分じゃ硬派+高難易度設定の動画も上げられないくせして、 少なくとも動画をアップする程度に生産的なプレイヤーを叩く奴らの多いこと。
>>961 プレイ動画系に自称「名人」様が湧くのは仕様と割り切るしか……。
ミリオタと萌えオタの合併症の罹患率は凄いな
気に入らなきゃ見なきゃ良い。忘れてしまえ、だね
ミシガン来たよ
軍事系シムと萌えは相性がいいのかねぇ
最高難度でキャリアもシングルもクリアできるけど キャプチャする環境がない貧乏人です。。。
軟派で低難易度の動画に対する好悪は人それぞれとしても、 わざわざ叩くコメを残すのは見苦しいったらありゃしないね。 現状が不満なら、黙って自分の好みに合う動画を連載する方がカッコいいのに。
荒らしにエサを撒くと延々と居座られる事になるから無視しとけ
IIIで日本艦のMODは無いか……。
SH4の米潜水艦データ一覧表みたいなのありますか? ガトー級前後だとあまり性能が変わらない気がする
>>970 PC操作可能なものか?
SH3に日本潜水艦MODならあるが水上艦は知らん(俺は戦艦MODに興味がない)
ただのNPC扱いのユニットでいいなら日本海軍艦艇もたくさんMODがある
データの差し替えさえやれば、超大和型だろうがモンタナ級だろうが 使えるようになるんじゃないかな? 多分
>>973 意外と難しいんだぜ、兵員配置とか武器の位置とか数が変わってくるからね
Uボート\型に28cm主砲積んで鋼鉄の咆哮やろうとして失敗したよ・・・
ちょいちょい、赤地に黄色の十字架ってどこの国よ? 遠くからだとイギリスにみえて誤射しちまった…。
そういや昔のサイトでだれかがM級作ってるとかいってたけど、結局没になったのかな?
>>977 ありがとう。
昨日から始めたんで、もうわけわかめですよ。
さっきもフランスだと思って沈めたらどうやら違ったみたいだし。
なんとか、まともに一隻沈めたい。
SHやってるとスルクフみたいな大口径砲積みたくなるのもわかるな 105mm砲じゃなかなか沈まないもんな
浮上してからの使用に時間がかかるのはともかく、再度潜行準備して潜るまでどれくれいかかるんだろう 駆逐艦見つけてから1分かかるようじゃお話にならんが
>>975 赤地に白十字ならデンマークだけどなあ。黄色は分からない。
ここの新米艦長さんたちは旗も講義しないとダメなようですねw 間違って中立国を沈めると洒落になりませんし。 とりあえず手っ取り早いのはレッドエンサインとアメリカだけを覚えておけば良いんですけどね。
>>983 >ここの新米艦長さんたちは旗も講義しないとダメなようですねw
赤字に黄色十字なんてオイラわからん
是非答えを教えてください。
GWXのマニュアル+ヴァニラの画像ファイル眺めても見つけられなかった…
∧_∧ ( `・ω・´)ゝ" ∪ ) 次スレ装填願います!! (___)__)
SH5のキャンペーンってどうやったらミッション完了するの? 南西航路で何トン沈めても完了しないんだが。
>>984 デンマーク(赤字に白十字)かと。
黄色は誤認だと思う。
>>986 オブジェクティブを達成すると海図で勲章マークが点灯する。
この勲章の数で分岐したりする。
ある日にちになると次のミッションへ進む。
沈没しない限り、終戦までプレイできるよ。
白十字を黄十字と誤認するのは、まあ分からないでもないけど 赤地を青地と誤認する余地って……あるのかなあ。
無灯火でいる船しょっちゅう誤認する船長がここにいる。 あんまりにも間違えるからファイル移してマップ画面で敵は赤くなる様にした程の誤認率。
>>958 伊201はSH4か。伊400MOD作ったエロイ人とかがSH3に移植してくれないかなぁ。
>>994 スレ建て乙
∧_∧
(⌒⌒ヽ ( `・ω・´)ゝ"
( ブッ!! ゝ∪ ) 心置きなくブローします!
丶〜 '´ (___)__)
>>993 それの作者と棺桶氏の関係を考えると無理じゃね?
998 :
名無しさんの野望 :2010/10/04(月) 02:24:01 ID:HyAMOykJ
ume
1000ならSH6は伊号潜メイン作に。
深度1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。