Civilization系統スレッド Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
ほんとかどうだか知らないが、ディアドラCiv4手に入れた。
(核の)スイッチ押すのが大好きだ、呆れたガイアのババアだぜ。
このスレッドでは、シヴィライゼーションに代表される
ターンベースストラテジーを取り扱っている。
主な対象となるのは

Civ シヴィライゼーション(Free含む)
ToT シヴィライゼーションII Test of Time
CTP コール・トゥ・パワーI&II
SMAC シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリ
(厳密にエイリアンクロスファイアをさす場合は SMAX とも)
コロナイゼーション

などだ。
その他、GETTYSBURG!などSid Meier関連ゲームの話題も。

以下のゲームの話題は単独スレがありますので、そちらでどうぞ
・シヴィライゼーション3 →→→流れが速いので【Civ3で世界制覇】で検索してください。
・Civilization4→→→流れが激速となることが予想されますので【Civilization4】で検索してください。
・Sid Meier's Pirates! http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1101467258/
・マスターオブマジック(シヴィザード)8スレ目 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1196942065/
・Master of Orion        ↓
・Galactic Civilizations http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1205673782/
(海外ゲーム総合掲示板 http://choco.lv3.net/egame/

過去ログ、その他は>>2-10あたりで
2名無しさんの野望:2008/05/23(金) 11:39:27 ID:DGyS60WS
過去スレ
Civilization系統スレッド Part12
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1194002306/
Civilization系統スレッド Part11
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1172539768/
・Civilization系統スレッド Part10
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1153036956/
・Civilization系統スレッド Part9
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1140766663/
・Civilization系統スレッド Part8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1130332806/
7以前は、Civ3スレ@2ch 過去ログ置き場 lazy8さんとこをご利用ください。
http://civ.lazy8.info/archives/2005/07/post_2.html
・シヴィライゼーション統一スレッド
・シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリ 超人類
・シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリ

○各種オフィシャルHP(日本語版があるものは日本語版の発売元)
・Civ2 http://www.cyberfront.co.jp/title/platina/platina_21/
・SMAC http://www.japan.ea.com/alphacentauri/
・CTP http://moon.cyberfront.co.jp/title/pc/civilization_ctp/index2.htm 販売終了 リンク切れ
・CTP II http://www.kids-station.com/game/game_r_calltopower_best.htm
・GalCiv http://www.galciv.com/
・FreeCiv http://www.freeciv.org/
・Freeciv@JP(日本語Freeviv配布所) http://s-keishi.hp.infoseek.co.jp/
・C-evo http://c-evo.org/

○関連HP
・Stack-Style: Sid Meier's Game(SMACの私家版パッチもあり) http://www.stack-style.org/SidGame/
・宵の口 ゲーム情報 (Civ系ゲーム情報いろいろ) http://www2.tky.3web.ne.jp/~archon/bm_game.htm
3名無しさんの野望:2008/05/23(金) 11:41:20 ID:DGyS60WS
○関連スレと過去ログ
■Civ系スレ過去ログ倉庫&一部ファイル保管庫
http://civ.lazy8.info/
■Civ3,Civ4関連
・Civ3,Civ4スレの>>1を参照。
■レトロゲーム板
シヴィライゼーション(Civilization)世界七大文明 4
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1171690430/
■PCゲーム板(全て過去ログ)
・発売直前!シムゴルフで行こう!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1046053773/
http://game10.2ch.net/game/kako/1046/10460/1046053773.html
・Civ2〜Test of Time〜でネット対戦がしたい!!
http://game.2ch.net/game/kako/1013/10138/1013843957.html
・シド・マイヤーズ シムゴルフ
http://game.2ch.net/game/kako/1011/10119/1011957677.html
・シビライゼーション
http://mentai.2ch.net/game/kako/961/961626682.html
・CIV2天帝レベル攻略指南
http://game.2ch.net/game/kako/996/996675904.html
・CALL TO POWERU
http://game.2ch.net/game/kako/996/996159890.html
・シヴィライゼーションについて語ろう!
http://yasai.2ch.net/game/kako/975/975767844.html

○都市の人口1
http://game.2ch.net/gameover/kako/1004/10042/1004247043.html
4名無しさんの野望:2008/05/23(金) 11:41:30 ID:DGyS60WS
○よくある質問
Q,CivとCTPの違いって?
A,Civには、Sid Meier系(本家)と、Activision社の二種があります。
Civ1-4, SMAC, コロナイゼーションなどが本家のもので、CTPはActivision社のものです。
あと、本家ベースで有志が作っているFree版もあります。

Q,廉価版出てるのでSMACかCiv2かCTP買おうと思うんですが、どっちの方が初心者向けですか?
A,SMACがオススメな人
  SF大好き,外交をぐちゃぐちゃやりたい
 Civ2がオススメな人
  歴史大好き,シド大好き
 CTPがオススメな人(I&II共通)
  歴史大好き,戦闘シーンを楽しみたい

Q,Civ2廉価版は3種類出てるんですが、何が違うんですか?
A,Civ2(無印)
  ほかの2つより安いです。
 Civ2プレミアムパック
  無印にシナリオ集とファンタスティックワールド(シナリオ&拡張エディタ類)がついてます。
 Civ2テスト オブ タイム
  到達後のACでもゲームが続けられます。ネット対戦ができます。七不思議ムービーがありません。

Q,WindowsXPでコロナイゼーションや旧版Civ2は動きますか?
A,個々のPCの環境にもよると思いますが、いずれもXPで動いたという報告がいくつか寄せられています。
5名無しさんの野望:2008/05/23(金) 11:41:41 ID:DGyS60WS
Q,コロナイゼーションがほしいです。
A,コロナイゼーションは販売終了したようで入手は困難です。中古やヤフオクで探したほうが早いかと思われます。

Q,Apolytonに繋がるようになりました。 http://www.apolyton.net/
A,よかったですね。

Q,SMACが動きません。
A,まず新パッチが出ているのでそれを当ててみてください。
http://www.japan.ea.com/alphacentauri/download.html
それでも駄目な場合は下記のアドレスで。
http://www.japan.ea.com/support/pc_alphac_b.html

Q,SMACでテンキーがききません。
A,NumLockキーがoffでなければなぜか反応しません。テンキーの上のほうにあるNumLockキーをoffにしてみてください。

Q,アルファケンタウリの体験板落としたけどPen4だとできないの?
A,体験版を起動するとCPUが対応していないと表示されて落ちますが、インストールしたフォルダに Alpha Centauri.ini が
 生成されます。同ファイルをメモ帳で読み込んで、ForceOldVoxelAlgorithm=1 に変更し保存。
 以後、警告は出ますがPen4で起動します。

Q,SMACで物資が足りません。
A,物資輸送車を使いましょう。物資輸送車は地形から物資を調達することが可能です。

○いろいろあってわからない。どれを買えばいいの?という方へ

 スレ内の多数ネタにあたる SMAC が筆頭です!
 3度も価格改定される奇跡のロングセラーで現在1,980円。
 戦争好きなら戦闘特化のCTP2も良いでしょう。
 しかし、復刻版CivIIも発売中ですし、3/23にソースネクストからVista動作確認版が出ます。
 Civ3コンプリートもCiv4も発売されました!(話題は専用スレでどうぞ)
 結局のところゲームの好みは人それぞれですね。情報を得てご自分で判断を
6名無しさんの野望:2008/05/23(金) 11:42:10 ID:DGyS60WS
○私家版パッチ&Y^2パッチ
  |.................
  |ー"""ヾ:、.  Stack-Styleに入り、私家版パッチと
  |    ` l;:ミ    Y^2パッチをあてることは、
  |     l;::ミ
  | ::三:  :l;::ミ     市民一人ひとりに課せられた
  |   ,,,,,,,,,, :l;::;     究極の義務である。
  |、 〃~~~ ヽl:;
  |i i ィェェゞミ:|'^.i^   ―― ション・ジ=ナナシサン
  |i i `='~"~:|} ノ    ―― リサイクルタンクにつかりながら
  | ヽ    :|ノ
  |、..r.〉\../.|     Stack-Style内
  |,,j,,,,.ヽ、//     http://www.stack-style.org/SidGame/sidgamefiles.html
  |ー‐ー'´`./;     (オフィシャルパッチ→私家版パッチ→Y^2パッチの順に)
  |、,.__,./´ミミ.    (大御所氏、前スレ110氏乙です)
  |===))))
  |三| ̄))彡彡ー

○SMAC テクノロジーリスト
http://civ.lazy8.info/tech.html

○SMAC 党派ファイル
・networknode v.05 http://networknode.org/indexflash.html
・The Goofy Sims(各国の首脳) http://www.geocities.jp/smax_two2k3/
・f→s(男塾、松芝電機) http://johnny49.cside2.com/
・党派2ちゃんねる&政治屋 http://civ.lazy8.info/archives/2005/07/post.html
7名無しさんの野望:2008/05/23(金) 13:30:27 ID:+x/yuoLL
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
8名無しさんの野望:2008/05/23(金) 16:29:04 ID:a4wVF5zo
前スレで書いたけど宣戦布告の仕方教えてもらえたらうれしいです。
民主主義じゃ無理なんでしょうか。
9名無しさんの野望:2008/05/23(金) 19:33:47 ID:jkJLp3c/
                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |
10名無しさんの野望:2008/05/23(金) 19:36:20 ID:jkJLp3c/
>>8
政体関係なく、外交から宣戦布告っていうのが、そもそもないと思いますが。
対象国のユニットor都市に攻撃を行おうとすると、「××に宣戦布告しますか?」と聞かれるだけだったような。
11名無しさんの野望:2008/05/23(金) 19:53:57 ID:a4wVF5zo
>>10
ほんとですか?
ありがとうございます。
国際連合の効果である「50%の確立で宣戦布告が出来る」っていうのはどういう意味ですか?
12名無しさんの野望:2008/05/23(金) 20:00:28 ID:jkJLp3c/
>>11
上院が勝手に平和条約を結んだり、あるいは>>10のケースで上院が「宣戦布告」を却下する事態を50%の確立で回避できるということです。
50%というとたいしたことないように思えますが、意外と便利です。
「平和維持活動」という呼び方に皮肉が利いてて素敵ですw
13名無しさんの野望:2008/05/23(金) 20:02:33 ID:jkJLp3c/
失礼、自分で書いててふと矛盾に気づいてしまった。>>10のケースで攻撃かけても、民主主義だと100%上院によって却下でしたっけ?
ちょっと記憶が曖昧になってる…スミマセン。
14名無しさんの野望:2008/05/23(金) 21:18:48 ID:j/Kb2C4H
>>13
国連を建ててないと100%却下だね。
国連なしで宣戦しようと思ったら政治体制を変えるしかない
15名無しさんの野望:2008/05/23(金) 23:29:07 ID:a4wVF5zo
>>12
親切にありがとうございました。
16名無しさんの野望:2008/05/23(金) 23:42:57 ID:XS3vHYde
>>5
>Q,SMACでテンキーがききません。
>A,NumLockキーがoffでなければなぜか反応しません。テンキーの上のほうにあるNumLockキーをoffにしてみてください。

これはつまり、「テンキー8246で上下左右」ではなく、
カーソルキーとして扱うように出来ているんだね。
逆にテンキーが無ければHome、End、Page Up、Page Downで斜めに動けるし。
17名無しさんの野望:2008/05/24(土) 22:12:38 ID:qEGKIPDy
>>1
しかし>>4
ソースネクスト版TOTの修正パッチの情報が記載されていないようだが?
18名無しさんの野望:2008/05/25(日) 12:17:14 ID:FER6amIQ
civ2天帝、時代は自動車発明前後なんだが、
相手の都市どうやって攻め落とそうか?
こちらの政治体制は原理主義、相手は民主主義。
こちらは金をためつつ、喧嘩を売って相手に攻撃させる。
国連も漏れが持ってるから、相手国の民主主義政府はいずれ転覆して
その隙にスパイで買収をしまくろうと絵に描いていたのだが、
コイツがなかなか転覆してくれない。力押ししようにも
ライフル歩兵&街壁相手にキャノン砲ではいくらなんでも力不足。
COMに民主主義時の暴動に関する補正か何かあったっけ?
19名無しさんの野望:2008/05/25(日) 12:34:42 ID:FER6amIQ
ついでにSSあげときますね。
自国は緑・日本、相手国は水色・アメリカ。
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp17767.jpg
右上に見えるのはモンちゃんの隠れ里。
都市買収しながら技術ももらって
金貯めてるあいだに遅れた技術開発を取り戻そうと思ってたが
すべて計算が狂いそうだなぁ。
20名無しさんの野望:2008/05/25(日) 14:01:15 ID:1ZEun0+P
>>18
カノンが駄目なら野戦砲にアップグレードすればいいじゃない
(ダビンチの工房は持ってるよな?)
工兵部隊(エンジニアの大群)に敵都市の隣に1ターンで鉄道と要塞作らせて
そこにライフル兵と野戦砲の大軍をストックすれば簡単に落とせるよ
21名無しさんの野望:2008/05/25(日) 14:51:05 ID:FER6amIQ
>>20
工房はあるが、多分工作機械開発まで工房の効力が持たん。
アメリカはT型フォードを開発しようと思えばいつでもできる。
技術トップだと補正がかかるのかCOM同士の技術交換ペース異常だし。
となると、一度民主主義に戻して工作機械まで開発して、
野戦砲量産して喧嘩売るしかなくなる。
が、そうなると時間がかかり、征服勝利も宇宙勝利も
時間的に厳しくなる公算が大きい。
おそらくアメリカ征服は今がラストチャンスになると思う。
小型マップはちょっときつかったかな?
22名無しさんの野望:2008/05/25(日) 14:56:27 ID:FER6amIQ
ってかよく考えたらまだ見ぬ大陸のフランスが
シトロエン開発してた\(^o^)/
23名無しさんの野望:2008/05/25(日) 15:05:27 ID:9ohYglzv
>>20
エンジニアの大群=5ユニットですね。わかります。

>>21
まず戦艦まで待って‥とか書き込みかけたのですが、自動車にリーチかかってるのはアメリカの方なんですね。コレは厳しい。
購入10年目でようやく皇帝レベルクリアが1回だけできた程度の自分には有効な手が思いつきません。

>技術トップだと補正
これはあります。手元に本がないので具体的な数値は出せませんが。

4のプレイレポはいろんなところで見ますが、2のはなかなか見ないので他の方の戦史を見れるのは大変嬉しいです。

って書き込もうとしたら…

>>22
(−人−)…
24横レス:2008/05/25(日) 16:18:39 ID:zWesel+5
原理主義は量産した狂信者群の使い方がポイント
敵都市圏埋め尽くして事実上無力化するとか
野戦なら技術レベル大きく遅れてても何とかなるでしょ?
25名無しさんの野望:2008/05/25(日) 17:06:44 ID:FER6amIQ
>>24
いまは、20世紀に差し掛かるとこ。
人海戦術だと時間がかかりすぎて2020年の時間切れになるのは必至。
加えて原理主義の開発もされていない。
政治体制が原理主義なのは自由の女神によるもの。
それなら野戦砲の大スタックのほうが現実味がある。
原理主義にしてから10年ほど経つので
これ以上やると他国と技術で取り返しがつかなくなる。
そこで、潔く諦めて民主主義に戻し研究に100%充てる方法がある。
となると必然的に宇宙勝利になるが、発射後に
またもや陸続きのアメリカがネックになりそうだ。
一番に発射できるかどうかすら結構怪しい。
そこでCOM同士の仲を是非悪くさせたいところだが、COMの外交癖が分からん。
SMACだと適当な額のエナジーや工作船が盗んだテクノロジーでご機嫌とって
戦争させたりやめさせたりできたが。イデオロギー対立が分かりやすいし。
ちょっとご機嫌とろうと思ってODAしようと思ったら提示額2200Gってorz
26名無しさんの野望:2008/05/25(日) 19:36:25 ID:ckppZLNx
>>25
その提示額が国庫の半分以上の金額なら、おそらく、軍事力が低くて舐められてるッポイですね
27名無しさんの野望:2008/05/25(日) 20:44:22 ID:2PPgs5ao
話の腰を折って申し訳ないんだが、
OCCって序盤にスヴェンスガードと
敵対したらもう諦めた方がいいよね?

重砲で海上から施設破壊ラッシュがきつ過ぎる・・・。
28名無しさんの野望:2008/05/25(日) 21:25:48 ID:FER6amIQ
>>26
9000Gくらいあった。2200Gでも大切な買収資金です;;
が、COMに文句言っても仕方ない。諦めて民主主義に戻す。
これからは真っ当に国政しよう。アルファケンタウリまで一直線。
と思ったらアメリカ政府転覆、共和主義に。すべては計算どおりwww
すばやくスパイを各都市に展開。根こそぎ買収。ルーズベルト涙目wwwww
アトランタとボストンにシェークスピアとエッフェル塔があったから
やたら高くついたが。
自動車・無線・大量生産・上陸戦手に入れたしまぁよしとする。

>>27
ニコ動OCC見てたら外交をうまくやらないと難しいね。
テクノロジーをスパイしてエナジー生産を重視。
これらでヒモするしかなさそう。
とりあえず海賊のイデオロギーに合わせないと。
電話が通じないと何もできん。
29名無しさんの野望:2008/05/25(日) 21:47:42 ID:2bCt+1xM
自分はいつでも他国と外交できるけど、COM同士が技術交換するのは
ユニットが接触したときだけなのかなあ?だとすれば、自分の国境に3国
接してる場合は真ん中を攻め落とせば分断できて有利なのだが。
それとも一度接触した国同士はあとで分離しても技術交換やり放題?
30名無しさんの野望:2008/05/25(日) 22:07:14 ID:4lJocuV8
電話番号さえ分かれば誰とでもヤリ放題。

惑星規模データリンク造っとくと良いよ。
自分を含めて4国で技術同盟作ればほかの三国の知ったテクノロジーがもらえる。
そのため、自分のところでエナジーを研究に割り振る必要がなくなる。
あとはそのエナジーでうまく恋愛SLGやる。
31名無しさんの野望:2008/05/25(日) 23:11:22 ID:2bCt+1xM
いや、Civ2の話なんです。あと自分じゃなくてCOM同士。
32名無しさんの野望:2008/05/25(日) 23:34:55 ID:1S6h6Rua
一度接触したあとは、やり放題であってるんじゃないかな。
その手は、考えたことなかったので100%の自信はないですが。

例えば、ある文明を残り1都市に押し込めて包囲した上で生かしておいて放置、
それでもその後、他文明と外交を行えるか?という形で検証すれば良いだろうか?
33名無しさんの野望:2008/05/26(月) 00:03:16 ID:KV4bZvx2
>>31鉱物資源です
34名無しさんの野望:2008/05/26(月) 11:30:52 ID:6x8GIAVT
>>19
工業時代にもなってジャングルも森林も残りすぎ
もっとちゃんと開拓して人口増やそうぜ
>>32
好き放題やってると見て間違いない
プレイヤーがF3コマンドで好きなときに外交できてCOMができないというのもおかしな話だしな
35名無しさんの野望:2008/05/26(月) 12:43:32 ID:jA6J+mWk
>>34
モンちゃんからもらった街はその時点でまだ10年ほどしか経っていない。
人口増やしすぎると暴動も怖いし。
アメリカ征服による都市数増加も見て人口増加は抑えたかった。
工業生産力一位に加えて、フーバーダムも作れたし
科学技術力もトップを回復。現状では人口の少なさを問題視していない。
36名無しさんの野望:2008/05/26(月) 19:32:46 ID:6x8GIAVT
>>35
いや旧アステカ領だけじゃなくてさ、奈良名古屋はおろか京都までジャングル残ってるじゃん?
暴動が怖いってのは君主制とか共和制の時代ならわかるけどさ、女神建てて原理と民主に
してるわけでしょ?原理主義は不幸な市民自体が発生しないし、民主主義は感謝祭で
人口が増えるわけで、人口を抑制するメリットなんか何もない
科学がトップ回復したから問題ないって、そもそも自動車先に取られてる時点で大問題だと思わにゃw
川にも全然道路敷いてないし、この分だと貿易路も全然開いてないんじゃ?
ガレー船で行ける範囲すら全然探索してないのもどうかと。魚や鯨がいるかもしれんよ?
京都のそばに別の島の先っぽらしいのが見えるけど、都市建てられるんじゃ?
ちょっと内政を抜本的に見直した方がいいと思うよ
37名無しさんの野望:2008/05/26(月) 20:35:11 ID:59iRpndr
>>36
 SMAC癖ついてるかもしれんが、森はいいよ。
鉄道と合わせて食料1盾3。草原と組み合わせれば
平地2マスより盾がひとつ多い計算。
で、草原には盾ボーナスが多いからなおさら。森を植えてるほどだよ。
理想は丘に鉱山・鉄道だがどこにでも丘があるわけもなく。
 政治体制は基本的に民主主義。非常時のみ原理主義。
民主主義で人口10超えるとエルビスが要るね。
もちろん、競技場以外の幸福系の不思議・施設はそろえてるが。
それに人口が増えると公害の問題、その解決に公共交通機関も要る。
ご覧の通りの都市間隔もあって、大人口都市にメリットが見出せない。
 自動車発明を他国に先に越されたのは研究割振りゼロにして
アメリカ地上げ資金をためていたため。遅れて当然。それまではトップ。
 貿易路の意味が分からないんだよね。
キャラバン作って手間かけて動かして得られる交易が"双方"に数交易。
競争とは相対的なもの。相手も得するのでは意味がない。盾の無駄遣い。
それならキャラバンを不思議建設に当てたほうがいいというのがポリシー。
 地図を広げていないのは引きこもりの悪い癖が出てるなぁ。
盾プールに造ってたマルコポーロが代替の不思議がなくて完成してしまった。
そのおかげで余計にそうなった。
 離れ小島の都市持つと防衛上怖いね。不便で仕方ない。
38名無しさんの野望:2008/05/26(月) 20:47:15 ID:59iRpndr
さて、この後どうするか。
自分では建てないが有るなら有るで使い道のある、
懲罰スフィア、もといシェイクスピア劇場。
征服勝利なら劇場所属の爆撃機使って民主主義のまま他国に突撃できる。
曲射砲で総仕上げ。未占領のワシントンに婦人参政権があるので
そこを占領すればさらに有利になる。
それとも、施設・鉄道の完備したアメリカ領土で研究を重視し
アルファケンタウリまで目指すか。征服かACか、それが問題だ。
39名無しさんの野望:2008/05/26(月) 22:17:35 ID:Ql+fyMuR
>交易
こちらは全都市を起点、相手国は特定の都市1個だけを交易対象にすれば、ものすごい貿易不均衡が生じるはずです。
例えば、こちらが10都市から3本づつ、合計30本交易路を開いても、相手国の交易路は3本だけということになります。
実際には交易品目の需要・供給や、到達の容易さなどの要因があるので、対象が完全に一都市ということは、滅多ないですが。

また、交易開いた時の一時金は開いた側の総取りなので、ここでも不均衡が生じます。
ちなみに自分のスタイルだと中世頃は、わりとこの交易収入だけが現金収入だったりします。

しかし、交易路を開く最大のメリットは、上記の金銭的なメリットより、開いた時に追加されるビーカーだと個人的には思ってます。

まあ、きちんとし収支計算してるわけではないので、実際にはわざわざ不経済なプレイスタイルをとってるのかもしれませんが>自分
40名無しさんの野望:2008/05/26(月) 22:41:23 ID:w5k/Yspv
皇帝以上だとwonderをCOMに取られないことを優先すると交易まで手が回らない
んだよね。産業化でラクダが車になった頃にぼちぼち交易を始める感じ。
41名無しさんの野望:2008/05/27(火) 00:54:18 ID:TL572Pc9
現在1960年。ACを目指す。
科学技術開発力ダントツ。でもnyで核融合まで流出\(^o^)/
COMも必死すぎワロタ。ボストンに核落ちる\(^o^)/
あとコンポーネント2、構造体5前後。
42名無しさんの野望:2008/05/27(火) 01:40:27 ID:TL572Pc9
1964年ACに向けて宇宙船発射。到着は1980年。
他国からフルボッコされるが、すでに想定済みだ。
原理主義体制にし、戦車・核・スパイ生産。税金も80%割り当て。
フランスを適当に甚振り、防衛。
途中、アメリカが旧アメリカ領を取り戻すも即座に追い払う。
洒落で造った核だが、一発造ってから気づいた点をひとつ。
宇宙船発射後の核は実に有効、停戦調停しやすくなり、時間稼ぎができる。
1979年。核ミサイル四発をお世話になった国に向けて発射。
1980年。天帝初プレイだったがどうにか宇宙勝利。
今日はプレミアムモルツで祝杯。
43名無しさんの野望:2008/05/27(火) 02:42:22 ID:cuPnvWiy
>>40
リチャードとかエッフェルとかいらん七不思議まで自分で作らないと気が済まない人?
いらんのをCOMに作らせれば普通にキャラバン余ると思うけど
44名無しさんの野望:2008/05/27(火) 08:07:40 ID:Fca0UltX
>>43
ルネサンスになると抑えておきたくて
なおかつCOMにとられると困る七不思議が多い。
アダムスミスの商社に、ダビンチの工房、JSバッハ、
何れは信託所の効力が切れるのでミケランジェロ、自由の女神。
リチャードやエッフェル塔はさすがに作らんけど。
で、前回皇帝プレイ時、宇宙開発競争で勝ったが
こちらのアドバンテージがわずか三年だった。
そのときのために、マンハッタン計画あたりに輸送車を注ぎ込み、
SSモジュールとかに生産切り替えの技を使って早い目に飛ばしたかった。
今回、王立図書館の効果もあって特に科学で困ることは無かったし。
いざとなれば戦争・スパイでどうにかなる。
単純に面倒という理由もあるけど。>交易路
45名無しさんの野望:2008/05/27(火) 10:02:55 ID:5/ytzGey
40です。今やってる皇帝、島がちのマップでは、400盾までの不思議は
ピラミッド、万里、図書館、兵学校、ミケラン、マゼラン、女神、アダム、バッハ、ダーウィン
をとり、レオはCOMに作られました(あとで占領)。
ダーウィンはどうでもいいけどあとは欲しいよなあ。科学系の不思議にも手が回らなかったし。

盾が足りないのはマップの形状のせいもあるかもしれない。「内陸」の都市ってのがほとんど
なくて、敵に面した沿岸ばっかりだから、冶金のあとでCity WallとCorstal Fortressをたくさん
作る必要があった。このへんがチキンなのかな。でも裸の都市は不安で。

鉄道が手に入ってようやく盾の生産が上がってきてこれからが勝負というところ。
わが国約25都市vs10都市程度の国が4つ(それぞれ別大陸)。
海を越えての戦争はしんどいが、このまま内政だけで勝てるかは不安だし。
スパイが手に入る頃に決断せねばというとこです。

国王までは自明な最善策を選べばよくて、俺強え〜、のある意味作業ゲー(それでも面白かったが)
だと思ったが、皇帝だとトレードオフに悩むのでストレスもあるがそのぶんすごい面白いね。
46名無しさんの野望:2008/05/27(火) 20:10:07 ID:TL572Pc9
civ2の戦争は産業革命以前・壁ができる前の象以外、
リスクがでかすぎるので基本的にしない。
そのため、それまでは他国と仲良いし、
治金は工業化の後でも十分可能だから
万里の効力切れはあまり意識しないなぁ。
47名無しさんの野望:2008/05/27(火) 21:26:36 ID:5/ytzGey
いや、てっとりばやくCOMに冶金を開発されちゃったんです。
で、同盟のイングランドを除く3カ国から恐喝されまくりで戦争状態に。
海を隔ててるのでいまのとこ衝突はしてない。技術盗むのに便利だから
とりあえず戦争状態のまま放っている。
48名無しさんの野望:2008/05/27(火) 23:57:50 ID:TL572Pc9
COMの攻める所は地理条件にもよるがある程度決まってるので
そこだけに優先して造ればいい。
島国なら占領されてもすぐ取り返せるだろうし。
たぶん恐喝されまくりは、軍事力が弱いからじゃなかろうか?
カタパルトやキャノン砲といった
攻撃系ユニットを蛮族対策のためにも数ユニットは作っておくべし。
それと、技術を盗まないといけない状態は問題視するべき。
盾が足りないなら足りないで、
その代わりに交易生産の多い都市が少なくないはず。
それなのに科学が立ち遅れているのは施設がそろってないのか、
科学割当の割合が低いのか、政治体制が悪いのか?
25都市もあるならとりあえず現状では都市数には問題無しと考えるが。
あと、最終局面以外のだらだらした戦争はお勧めしない。
無理な攻撃は禁物。計画的な占領プランを。で、戦争するときは全力で。
攻撃が怖いといいながら戦争状態のままってのは矛盾してないかい?
49名無しさんの野望:2008/05/28(水) 00:18:26 ID:va7fMPhl
横からですが、以前から少し疑問だったこと。
civ2の場合、「軍事力」の評価は、どう計算されてるんだろうか?
ユニット数?ADM値の合計?
前者なら、弱いユニットでも数を揃えればハッタリになる訳ですが、後者だと常に最新兵器を配備し続けなければ脅しが効かなくなりますよね?
この違いは軍備方針に結構影響与えそうな気がするんですが、どっちが正解なんだろうか?
50名無しさんの野望:2008/05/28(水) 01:26:36 ID:nI3AyY46
>48
いや、攻撃怖いので都市壁と沿岸砦(和訳わからん)を揃えた結果、戦争状態でも
問題なしになったわけで、矛盾というわけでも。。。
あと戦争は終わらせたくても無償では停戦してくれないんですよこれが。

攻撃系ユニットも今数えたらキャノン4台Cavalry(8/3/2のやつ)が8騎、鉄甲船が7艘いた。
何年かおきに報告されるなんとかランキングってやつがたまたまPowerランキングで、一位
だった。これが武力を意味するのかはわからんが。で、3カ国がみな無償停戦に応じないという
状況です。たぶん現在だけでの判断ではなくて、過去に馬鹿にされるとそれが尾をひく
ような気もしてます。

科学の遅れはおっしゃる通りで、このゲームの勝敗がまだ見えない主因です。
共産で8割科学に振って1技術8ターン.。まだ図書館すらぜんぜんないという体たらく。
盾がなくて作る余裕がなかった。レオを逃したのでマスケットを全部自作する必要が
あったのも響いてる。ならば民主へ、とも思うのだが、市場がないと効率悪いし、
その市場を作る盾が民主だと3つ減ってしまうというのもネック。

まあ皇帝はじめてなんでいろいろ手探りでがんばります。アドバイスありがとう。


51名無しさんの野望:2008/05/28(水) 08:11:03 ID:c+u/z1NS
>>50
共産主義で図書館もそろってない状態で
技術開発をするというのが無駄に思えて仕方ない。
そんな状況ならいっそ開き直って科学0にしちゃえば?
税金を重視して金をためる。その状態だとすでに
スパイ活動のテクノロジーが手に届く位置にあるはず。
相手が攻めてきたら即座に買収。科学はすべてスパイで盗む。
マゼランがあるなら工作船も動かしやすいだろう。
加えて共産主義だとスパイがデフォでベテランなわけだし。
盗んだ科学や貯めた金で他国にあげてご機嫌をとる。
でCOM同士戦争させたりする。
SMACならこの技をよく使ったが、civ2だとどのくらいうまくいくかなぁ。
52名無しさんの野望:2008/05/28(水) 08:14:23 ID:c+u/z1NS
>>50
皇帝以上はある程度先のシナリオを描きながら進めるとやりやすいよ。
計算どおりいったときの気持ちよさは異常。まぁガンガレ。

>>49
ユニット数は無いね。輸送車が大量にたまる状態がしばしばあるが
あまり影響は無いようだ。経験上どうも攻撃力が重視されてるっぽいが。
53名無しさんの野望:2008/05/28(水) 09:45:58 ID:wPeyhO0n
>51 >52
サンクス。
たしかにこのゲームは決心がつかずにどっちつかずでだらだら行くのが
最悪みたいな気がしますね。ひとつではない方向性の中から決断を迫られる
わけか。いいゲームだな。
54名無しさんの野望:2008/05/28(水) 11:04:22 ID:Vf7S4lr6
>>53
>>51に補足するとこのゲーム、研究よりカネを優先した方が何かと便利
シールド不足なら尚更。市場も図書館も買ってしまえばいい
近くを通り掛かった外国船を買収していけば軍事力不足も解消されるし
図書館も建てずに科学8割にしてるくらいなら、税収8割にして全都市に速攻で図書館買う方が絶対いいよ
俺は天帝で共産主義で税収7科学3にしてるけど、技術開発はトップだよ
大学や大聖堂を買って揃えてるし、ミケランジェロ作る手間が省けてる分
首都(ロードス建てた)にシェークスピア、コペルニクス、ニュートンを揃えることができてるしね
55名無しさんの野望:2008/05/30(金) 18:55:15 ID:tXWlpuIN
人口爆発についてわからないことがあるので教えてください。

民主で人口の半分が幸福でお祝い状態だとする。
次のターンで人口が+1になり、幸福数が変わらない場合、

A その瞬間にお祝いがキャンセルになる(そのターンで幸福を一人増やしても人口+1は次の次のターン)。

B まだお祝いは継続(そのターンに幸福を一人増やせば次のターンで人口+1)

という二つの状況を確認した。どういう条件でこのふたつが分かれるのかが
わからないんだけど、誰か知ってます?
56名無しさんの野望:2008/05/31(土) 00:39:08 ID:gw8m7GxP
自己解決。祝いと同時に食料もいっぱいになってたのを見落としてた。
57名無しさんの野望:2008/06/01(日) 11:49:16 ID:PE3oy+UQ
civ2天帝。COM一国、スー族だけが圧倒的に強い状態。
産業革命に入る前に科学で大幅に遅れをとり、
ミケランジェロ・フーバーダムまで先を越される。
完全にスーのペースだったが
スパイの使い方でどうにでもなるね。
人口14の都市でも毒物を一度に6,7回混入すれば1000Gは安くなる。
占領都市の競技場や下水道の売却資金が地味に美味い。
スパイ使い捨てで技術奪取すれば自分で技術開発するのがバカらしくなる。
ミケランジェロ、婦人参政権のある都市を買収してから、
スーの科学開発力が目に見えてがた落ち。
だいぶ買い上げたが、いったん休戦して後でまた買い叩く。
銀行・証券取引所をすぐに整備し、地上げ資金を確保できる素地をつくる。
>>40のような状況でもどうにでもなるよ。
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp17886.jpg
相変わらず引きこもっているのはご愛嬌。
58名無しさんの野望:2008/06/01(日) 13:25:59 ID:CiCeeRNR
>>50のような状況の間違いか?
59名無しさんの野望:2008/06/01(日) 17:15:01 ID:PE3oy+UQ
ちょっと計算ミス。買収しようと思ったらコストが倍に跳ね上がってた。
どうも買収コストは幸福な市民の数に比例するらしい。
ミケランジェロ・婦人参政権の占有による贅沢率引き上げでそうなったようだ。で
やむなく野戦砲で攻める。辛くも制圧。スー族を離れ小島に追いやった。
嘗ての大国は今では蛮族からの防衛にすら苦しむ。いい様だ。
後はロボット工学まで開発して曲射砲で蹂躙するだけ。無事征服勝利。
天帝で二連勝となると流石に飽きたなぁ。civ4は未プレイなのだが
civ2とciv4の天帝はどっちのほうが難しいんだろうか?

>>58
>>50=>>40でしょ。>>45見ると。
60名無しさんの野望:2008/06/01(日) 18:05:35 ID:1yiDhWQ6
61名無しさんの野望:2008/06/01(日) 20:44:46 ID:XPR9xL7h
自分の幸福市民数?
でもそれは自分のターンに下げてまた上げれるから、それに依存して買収金額が
変わることはないと思うな。相手の政治体制は変わってない?首都が移転した可能性は?
62名無しさんの野望:2008/06/01(日) 21:19:31 ID:PE3oy+UQ
>>61
ちょっと書き方まずかったな。幸福市民数とは買収先都市のこと。
もちろん、首都は移転してないし、政治体制も変更ない。
七不思議もないのに4000G近くとられる。
以前、首都近辺買収するとき、そこまで高かった記憶はないなぁ。
となると、考えられる要因は買収先都市の幸福市民数増加くらい。
スー族も幸福系七不思議二つもとられて贅沢率引き上げるしかないし。
63名無しさんの野望:2008/06/02(月) 10:48:05 ID:fbqG3F85
あー、そうか。ミケランジェロや婦人参政権は不幸を普通にするんだよな。
考えればわかるはずだったな。俺がアホだった。すまん。
64名無しさんの野望:2008/06/02(月) 10:54:50 ID:fbqG3F85
連投すまん。買収コストはわからん点が多い。俺の疑問は、

相手の国庫に依存するのか
暴動中はコストがどのくらい下がるのか
守備隊ゼロのときはコストが下がるのか

ちなみに、まあみんな知ってるだろうけど、首都から買収する都市までの距離
じゃなくて、スパイの立ち位置までの距離で計算されてるので、遠い側から
買収すべし。
65名無しさんの野望:2008/06/02(月) 18:03:30 ID:0q1CQz2m
暴動中は半額って明記されてなかったっけか
66名無しさんの野望:2008/06/04(水) 02:53:11 ID:C4YqQha5
>>64
相手の国庫金額には依存する。計算式は…

反乱費用=((敵の国庫+1000)÷(距離+3))×都市サイズ

暴動中は>>65の言うとおりで、コスト2分の1
防衛ユニットがいない都市は、やはりコスト2分の1

ついでに元は自分の都市だとコスト2分の1
スパイでやると×0.84
ベテランスパイでやると×0.67

これらの効果は全て累積。
67名無しさんの野望:2008/06/04(水) 03:41:13 ID:nh1vFoA1
SMACだと、社会工学の特務のレートによってもコスト増減するよね?
68名無しさんの野望:2008/06/04(水) 13:10:40 ID:+WTCTg0r
ってことは、幸福市民数とか、買収後に手に入るユニット数とかには
依存しないのか。開拓者とかいたらウマーなわけね。
69名無しさんの野望:2008/06/04(水) 19:09:28 ID:xpC8AmQK
>>67
うん。
70名無しさんの野望:2008/06/04(水) 23:41:22 ID:dGLGOv/z
SMBCのステイシスフィールドって構造材の時間を止める技術なのかね。
時間を止めるとゆう事は光を反射しない。黒い闇が移動してる感じなんだろうか。

教えてえらい人。気になって眠れない
71名無しさんの野望:2008/06/05(木) 10:49:28 ID:knQwOCFh
SMAC/SMAXをCD無しで起動することってできないのでしょうか?
今まではcdイメージからDaemonToolで読み込んでいたのですが、
EeePCでは容量に限界があるのでなるべく削りたいんです。
どなたかご存知でしたら教えてください。
72名無しさんの野望:2008/06/05(木) 11:06:42 ID:5oUnWXQP
できるけど違法改造にあたるだろ。
クラックの質問をするのは頭おかしい。
73名無しさんの野望:2008/06/05(木) 20:45:11 ID:d8/LRZij
USBメモリ安いから買ってイメージ入れとけば良いのでは?
別にSDカードでもOKだが
74名無しさんの野望:2008/06/06(金) 00:12:20 ID:jdui/mfk
SMAC/X両方とも最初のlording画面の後、強制終了して起動できない
PCのスペックは
XP SP3
core2 6900T
8600GS M
2048MBなんだが原因はなんでしょうか?
パッチは当てたし、テンプレに書いてあることもしたのだが
75名無しさんの野望:2008/06/06(金) 03:58:02 ID:+22teE0g
>>74
あー、俺も最近ソレだわ。
SMAC/Xだけじゃなくって、AOKとAOCも起動しない。
仕事はかどるから放置してるけど。
76名無しさんの野望:2008/06/06(金) 18:36:07 ID:hXK4XPzt
8600のドライバかSP3だとみた
77名無しさんの野望:2008/06/06(金) 18:50:48 ID:jdui/mfk
>>76
それがどっちでもなさそうなんだ
以前は普通に起動してた
一ヶ月ぐらいやってなくて久しぶりにやろうと思ったら起動しなくなった
それにノートだからドライバ更新出来ないし
SP3も怪しいから消して起動してみたのだが改善されなった
78名無しさんの野望:2008/06/06(金) 18:58:25 ID:jdui/mfk
あと、忘れてたけどCDがおかしい訳でもない
他のPCにインスコしてみても正常に起動したし
79名無しさんの野望:2008/06/06(金) 19:00:44 ID:MMiqdOL4
困った時は再インスコ
前はまともに動いてたなら尚更
80名無しさんの野望:2008/06/06(金) 19:50:06 ID:jdui/mfk
そういや忘れてた
やってみたけど駄目だった
81名無しさんの野望:2008/06/06(金) 22:38:28 ID:ldZgdeet
>>71
言ってみればEeeの選択がおかしい。
82名無しさんの野望:2008/06/07(土) 03:40:28 ID:nP6BbPzi
Civrevの日本語版っていつごろになりそう?
83名無しさんの野望:2008/06/07(土) 13:53:46 ID:s94J9/rB
>>54
>>51
共産主義最強伝説

このゲームやってると中国の気持ちがよく理解できるなwww
大国の維持のためには少々の人権を無視する方が効率的
84名無しさんの野望:2008/06/07(土) 13:57:25 ID:KJRxUneu
>>82
最速で今年の年末と期待してみるが予定は未定
85名無しさんの野望:2008/06/07(土) 21:15:00 ID:StElm2GX
>>83
しかし人口爆発が起きるのは民主主義の方なんだよな
86名無しさんの野望:2008/06/07(土) 21:53:58 ID:KtXR3NvK
>>83
戦争やってるときなんか、特にだね。市民の事なんか知ったこっちゃねぇw
でも共産主義は使わないなぁ。もっぱら原理主義。
10軍事ユニットのメンテ無償、寺院・ミケラン・バッハで各都市7の税収増は旨すぎる。
征服勝利でラストスパートかけるときは絶対に原理主義にして
シド星の果てまで割礼を施し、世界をマクドナルド化してやる。ランランルー
87名無しさんの野望:2008/06/08(日) 10:56:44 ID:JqyD8IPB
88名無しさんの野望:2008/06/08(日) 23:10:31 ID:1PgfZfvd
PSNにCivRevキター!
ついでに面白そうなのいくつかゲット
北米の奴らたのしそうじゃんかよ・・・
89名無しさんの野望:2008/06/10(火) 11:41:55 ID:2+0CWwTd
Civ2、天帝でもほとんど負けそうにないのだが、
攻略方法みたいなの欲しい人いる?
90名無しさんの野望:2008/06/10(火) 11:47:49 ID:cWvlGYFB
Civilization IV: Colonizationの話題はこのスレにすべきか、やはり
Civ4シリーズである以上、Civ4のスレですべきかな。
Colonizationはずっとこのスレで扱ってきただけに愛着あるけどね。

いずれにせよ続編がやりたいけど無理だろうなあ…、と思っていた
だけに嬉しい。「国王が○番目の妃を迎えたから税金上げる。」とか
国王の使者がほざくのに対して、港の商品を海にぶちまける日々が
またくるとは。独立戦争がどんな感じになるか楽しみだ。

もっともCiv4エンジンベースで商品の輸出とか、関税とかがどの程度
再現できるのかわからないけど、良い出来になればいいなあ。
91名無しさんの野望:2008/06/10(火) 12:42:47 ID:zRiEieqr
>>89
日記にならん程度に書いてみれば?
もちろん大マップ7文明で勝てるんだよな?
9289:2008/06/10(火) 15:07:14 ID:2+0CWwTd
大マップはやったことない。めんどそう。もっぱら小マップ。
ってか、マップサイズで難易度って変わるの?
SMACだとサイズごとに補正があったが。
需要がないなら書かね。
93名無しさんの野望:2008/06/10(火) 15:26:31 ID:NqYYoZSH
マップサイズ小さい=文明数少ない=外交が楽
マップサイズが大きいほど手間と暇が掛かる
94名無しさんの野望:2008/06/10(火) 18:47:10 ID:EbjPFzdY
>>93
マップの大きさと文明数は関係なくないか?
まあ、マップが大きいと都市数が増えるから
補正があるCPUが相対的に有利になるかもしれないが
俺も小マップしかやらないのでよくわからん。
95ハンニバル:2008/06/10(火) 18:55:30 ID:+Hl6aRGk
おひさ〜
「天帝レベル攻略指南」で検索してみてね。
96名無しさんの野望:2008/06/10(火) 19:28:20 ID:Dj8wJE1a
ニコニコにうpられてるSMACのOCC、非常に参考になる。
まぁ孤島スタート&スヴェンスガード抜きってのは有利は有利だと思うけど。
97名無しさんの野望:2008/06/10(火) 19:33:31 ID:zRiEieqr
>>94
「かもしれない」じゃなくて「大分有利になる」
小マップなら天帝でも楽だよそりゃ
98名無しさんの野望:2008/06/10(火) 19:53:43 ID:PDa6D5uV
>>96
参考になったのはヒモ外交だけだったな

やってみたけど上手く行かなかったよ
なんか自作のスパイ船を作るのに時間がかかるし
不足の自体に対応できないのと
かなり初期から敵のほうが船作ってきて改善壊されるわ
宇宙人が強いユニット大量輸送してくるわ・・・

もう何回かやれば条件がはまるのかもしれないけど

ちなみにスヴェンスガードくん中くらいの孤島に都市作って
初期に同胞同盟結べると最高だね
技術くれるし回りも守ってくれるし
味方になると心強い・・やっぱ美貌に弱いのかガイアだといいね
99名無しさんの野望:2008/06/10(火) 20:22:59 ID:Dj8wJE1a
>>98
俺は上手く行ったよ、それでも数回のチャレンジは必要だったけど。

パート3くらいまでしかその時点では見てなかったから
物資輸送車チートとかボーリング孔で環境汚染しまくって
原住生物で荒稼ぎとかはやらなかったけど、
ヒモで手に入れた技術を売り払ったり、道路&センサーを
作りまくっての時間稼ぎだとかは役に立った。

まぁ、ドメイ&アキの最強タッグと同盟組んで、
その二大勢力に囲んでもらった点もあったから、テクニックに加えて、
初期配置もやっぱり重要というのは感じた事は確か。
100名無しさんの野望:2008/06/10(火) 21:00:19 ID:RK/YsZ9m
>>98
あれは、特務成功しすぎな感じとか、かなり運に左右されてるような気がするしね。
蟲を狩るなら保護区とか要らない気もするし、海面下降もフォーマーで隆起の方がいいと思うけど。

>>99
物質使わずにOCCか、すげーな。
101名無しさんの野望:2008/06/10(火) 21:53:46 ID:Dj8wJE1a
>>100
物資使った事は使ったよ。
運搬オンリーではあったけど。
102名無しさんの野望:2008/06/10(火) 22:21:10 ID:RK/YsZ9m
>>101
ああ、変換チートか。
あれはせこ過ぎる。


特務大活躍の鎖国OCCをみてみたい。
103名無しさんの野望:2008/06/10(火) 22:30:29 ID:CBEDV6Xd
特務で思い出したけどスパイ経済の人は確実に変態
104名無しさんの野望:2008/06/10(火) 23:00:41 ID:2+0CWwTd
>>97
そんなに難易度違うのか。
小マップ天帝に飽き飽きしてたから今度やってみよう。
105名無しさんの野望:2008/06/11(水) 09:44:31 ID:EJg3fvIX
Civ2のルールはうまくできてると思うんだけど、沸いて出てくるパルチザンは
どうもなあ。爆撃機を敷き詰めて出さないようにするってのも面倒なだけだし。
そういう意図で湧き出す仕様にしたのかな?一気に多数の都市を占領できない
ようにしたかったのだろうか?
106名無しさんの野望:2008/06/11(水) 14:27:01 ID:O0iOKA99
>>105
道路、または鉄道のスクエアならなおさらいいが、敵の都市の周辺にスパイを何匹も置いておく。
全てまでしなくても、置いたスクエアには発生しないし…
スパイは道路地形なら9つ進めるから、1つ占領したら、また別の都市に向かわせる。
エンジニアや防御ユニットを組み合わせて、被害をなるべく少なくして占領…するよう心がけた。
107名無しさんの野望:2008/06/11(水) 19:40:10 ID:jmQRgjxk
>>105
多分そういう意図だと思う
Civ3なんて占領した都市がすぐに寝返る仕様まであるくらいだしな
108名無しさんの野望:2008/06/12(木) 03:28:31 ID:sezSWHNk
「ちょっと遊んで止めれる安いゲーム」を聞いたら
コレと言うのでソースネクストの2買った。
友人に嵌められたので机の深部にしまいます。
有名だったのかこのソフト。

ダメダヨコレ、モウシナイヨ、、、('A`)。
109名無しさんの野望:2008/06/12(木) 05:58:42 ID:iYEnDgyE
>>108
行かないでください
人々はあなたを必要としています
尊敬しているのです
110名無しさんの野望:2008/06/12(木) 06:00:10 ID:UNYxjGFF
(^^)ノ~~ また来週〜 
111名無しさんの野望:2008/06/12(木) 07:45:41 ID:R8Xqwfbp
>>109
定番の流れ過ぎて吹いたw
112名無しさんの野望:2008/06/12(木) 07:56:30 ID:EjibqfTX
「ちょっと遊んで止めれる安いゲーム」
うーん。
間違ってはないんだが・・・
113名無しさんの野望:2008/06/12(木) 11:32:48 ID:IXbyFJq8

動作条件:強い意志
推奨条件:ニート

こうか?
114名無しさんの野望:2008/06/12(木) 18:37:19 ID:8amznAux
ちょっと(した気持ちで)遊んで(仕事を)止めれる安いゲーム
115名無しさんの野望:2008/06/13(金) 20:37:22 ID:krCkUqD/
CivRevもCiv4Colも時間稼ぎな臭いがする
美しいグラフィックで正統進化したCiv5がやりたい
116名無しさんの野望:2008/06/13(金) 20:44:12 ID:/qY+QYRG
グラフィックの進化はもういいから
AIをめちゃくちゃ賢くしてほしい
CPUボーナスみたいなの無しに勝ってくるような
117名無しさんの野望:2008/06/13(金) 22:50:33 ID:bH0bykME
グラフィックの進化はもういいから
特大でもサクサク動くように処理改善してくれ。。。
マルチコアに対応するとか。。。
118名無しさんの野望:2008/06/14(土) 08:23:09 ID:e2Gi0Giw
AI進化は正直無理くさいっつ〜かライフルラッシュを高難易度ガイド実践で
やってくるラグナルなんて考えたくないから、マルチコア対応をお願いしたいなあ
119名無しさんの野望:2008/06/17(火) 00:09:47 ID:sv9Jp5ek
古代からAlliedの隣国。ゲームも終盤だが、他国との小競り合いに忙しい
のでAlliedは解消したくない。でも交渉に入ると技術をせびられるので、
こいつのユニットに隣接しないように避けてる。同盟してんのに会話なし。
俺と嫁のようだ。
120名無しさんの野望:2008/06/17(火) 00:42:46 ID:r3RM1S4R
SMACのマップ編集のやり方が良くわからん。
名所の設置は出来たんだが、標高の変えかたとかが良くわからん
121名無しさんの野望:2008/06/17(火) 02:50:00 ID:rSBcDEt0
この前の加藤事件で思ったが…
サイバネティクス社会で増える+5反社会を軽減する
ネットワークバックボーンって、既に日本にあるよな
2chって形で
122名無しさんの野望:2008/06/17(火) 09:49:15 ID:RAm1mABz
2chはネットのリサイクルタンクです
123名無しさんの野望:2008/06/18(水) 01:25:36 ID:Mvq8SLNf
Civ2の音楽で鼓笛隊の小太鼓と笛のピーヒャラだけの曲があったんだけど
あれなんて曲ですか?
12474:2008/06/18(水) 11:43:34 ID:uu1HW0Yz
結局、OS再インストールでSMAC起動した
原因はなんだが分からんが、多分OS再インスコで直ったからソフトでレジストリ削除してたのが怪しいと思う
125名無しさんの野望:2008/06/18(水) 14:51:15 ID:Xz5shmj/
SMACは密集都市体形が強力だね
Civシリーズやってきた俺は最初抵抗あったけど
126名無しさんの野望:2008/06/18(水) 16:15:50 ID:HP6B3cnK
遠くから資源送ることもできるしね
都市圏外から資源を得る。ある意味未来か
127名無しさんの野望:2008/06/18(水) 20:06:23 ID:u63SxrDp
>>123
てくの
128名無しさんの野望:2008/06/19(木) 18:27:59 ID:2YdA3nG5
SMAC超人類レベルで秘密プロジェクトの
自力での独占ってできた人居る?
チャ・ドーンプレイ、手探りの研究アリで
取りこぼし4つで済んだんで
不可能な領域じゃないかな、と思ったんだが。
129名無しさんの野望:2008/06/19(木) 19:06:27 ID:WPQ9yeow
婦人参政権って重要な七不思議だと思う?
戦争始まったらどうせ女神で1ターンで共産or原理に変えるから関係なくね?
130名無しさんの野望:2008/06/19(木) 20:13:12 ID:r+nW93ht
婦人参政権が七不思議って、シドさんキッツイなー
131名無しさんの野望:2008/06/19(木) 21:17:32 ID:xj+L0aWq
あまりやりこんでない俺なので適当な意見だけど、
海峡を封鎖するために船を出したり、爆撃機を待機させたりするからなあ。
あと、蛮族退治に出したユニットが戻れないときにエルビスにしたり面倒だとか。

ところで、国際連合持ってて毎ターンみんなに挨拶してたら戦争起きないの?
だとしたら国際連合最強な気もするんだけど。
132名無しさんの野望:2008/06/19(木) 21:19:55 ID:xj+L0aWq
追加。
都市を買収した直後は技術盗まれるの警戒してユニットで道をふさぐしね。
133名無しさんの野望:2008/06/20(金) 01:25:31 ID:1JZg5uN2
>>128
かなりきついだろ・・・
先にとる考えよりも、誰にも取らせない(ボコボコにしてやんよ)の方針で行けばうまく行くかもだが、
ボコボコにするには最低でもインパクタ要るしな。
インパクタ取れる頃には、もう王手かかってそうだ。
最近気付いたんだが、基地の交換って結構使えるんだ。
これをうまく使えば、不可能じゃないかも。
暇ならチャレンジしてみる。
134名無しさんの野望:2008/06/20(金) 01:37:02 ID:1JZg5uN2
ところで、プロジェクトの自力開発ってどこかに記録されたっけ?
135名無しさんの野望:2008/06/20(金) 02:12:20 ID:ZwHsQKg9
ディアドラで途中で飽きたけどできた事ある
勿論鉄人小マップ都市を落とすと技術入手の設定だけど

一大陸地で虫と偵察兵で序盤で近隣・・・
と言うかほぼ全ての国を落とし主従関係を結び早めに総督に
異星人だけは運だと思うけどその時は隣に3つこじんまりとしてた
秘密プロジェクトで負けそうになったら主従解消してでもその都市を落とす
鉄人だから運の要素が大きいと思う狙って出来たわけではない

>>134
Fキーのどれかで見れたはず奪った秘密でも作った国の功績になってたはず
136名無しさんの野望:2008/06/20(金) 07:13:02 ID:vaEKYiP2
>>133
先のチャ・ドーンプレイで俺も基地の交換が
すげぇ便利ってのに気付いた。
人口10超えの都市と人口2とかの他勢力から
奪取した都市を平気で交換してくれたりするし。
まぁ好感度が1番高い同胞だからかも知れんが。

>>135
やるならどこがいいだろうね。
ディアドラもよさげだが。
137名無しさんの野望:2008/06/20(金) 18:43:20 ID:ZwHsQKg9
今やってみたら序盤の1つ取りもらしたorz
やっぱりデォアドラで都市奪うと技術奪取の設定じゃないむずいかも

運が悪いとライバルが50年くらいでプロジェクト完成させるけど
大陸で混戦状態だと60年過ぎてもプロジェクトの生産すら開始しない

その隙に虫で相手都市を落としつつ娯楽→リサイクルで生産都市確保
その後は相手がプロジェクト生産開始するまでバギー生産都市攻略
このあたりまで来たらプロジェクトに備えて科学0でエナジーを貯める
後は敵が一つでもプロジェクト生産開始したらこちらも作れる秘密全部開始
相手が完成しそうになったらエナジーで先手を打っていく

ディアドラ使うのは治安維持が必須でグリーンとあわせると弱点が無くなる感じ
長所の効率を生かしてどんどん侵略できるのが好み

あと偶然か知らないけどモンスーンだと成功率低くなる気が
なんて事の無い土地で資源が豊富でライバルが回りに密集してる方がいい
138名無しさんの野望:2008/06/20(金) 20:05:28 ID:s5Up2n1F
>>132
道を塞ぐ場合は普通要塞もセットにするから幸福度関係なくね?
139名無しさんの野望:2008/06/20(金) 20:18:49 ID:1JZg5uN2
>>135
>Fキーのどれかで見れたはず奪った秘密でも作った国の功績になってたはず
だから、奪ったのと見分ける事出来たか聞いてるんだけど。
技術奪取にすると、難易度が一気に下がるから、駄目じゃないかな。
ソースはないが、生産開始のフラグは、開戦状態よりも人口か鉱物量なような気がする。
最速で開始されると、ほぼ無理だよな。

>>136
俺も初めは奪取した都市と交換で便利すぎると思ってたんだ。
だがその上があった。建設した海上都市と交換するんだ。
これで同胞を急激に弱体化、自国の領土拡大、同胞解消した際にフォイルで一掃。
更に、敵首都から離れたところと交換。

全プロジャクト取るなら、チャよりもディアの方がいいと思う。
蟲警察もプロジャクトで薄れるし、序盤の蟲は基地外で活動させると思うし。
140名無しさんの野望:2008/06/20(金) 21:40:15 ID:Vp2jgWjI
>>139
ランダムで適当に選んだ勢力がたまたまチャ・ドーンだったのよ。
ただ、今になって考えてみると、すぐに蟲を捕まえられれば、
公共娯楽施設もユニットも作る必要性がなくなるんで、その分
産業−1でも秘密プロジェクト建設が早いし、ディアドラと
タメはれるんじゃないかと思ってる。
141名無しさんの野望:2008/06/21(土) 00:36:37 ID:to0f0R4H
無理だた。
ディアで開始で大陸スタート
近くにヤンでオワタと思ったが、わずか1匹の蟲で恐喝外交
50エナジーで条約結んでやったが、数ターンで急襲
その後休戦して基地かつあげ。それから商取、ヒトゲノム、天パラの建設開始
誰も建設開始してないし、インパクタもかなり早い段階で取れたから、いけると思ったんだが・・・

戦力が断トツのザハロフがバーチャルに着手(早ええよ!)
バーチャルはまだ作れんから、さっさと接触して手を打とうと思ったんだが、会う前に完成させやがった。
こちらの一番早かった商取よりも先にやられた。
他党派は何一つ着手すらしてなかったのに、まさに最短ですた。
ってかヤンとしか通信できてない、ヤンしか居場所すら分からん状態でオワタ

ザハロフがバーチャルに着手してなく、通信できて仲良く出来てれば、かなり行けたかも。
142名無しさんの野望:2008/06/21(土) 00:47:36 ID:to0f0R4H
訂正
>ってかヤンとしか通信できてない、ヤンしか居場所すら分からん状態でオワタ
ヤンの居場所だけしか分からん状態でオワタ

ヤンも他と通信できてなかったみたいだし、たぶん物理的に無理だったと思う。
143名無しさんの野望:2008/06/21(土) 01:07:56 ID:v6l5J/65
そろそろ誘導した方がいいかな
SMAC/X情報交換スレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1203857195/l50
144名無しさんの野望:2008/06/21(土) 01:10:56 ID:8By977S7
なにこの見苦しい馬鹿w
145名無しさんの野望:2008/06/21(土) 01:55:59 ID:to0f0R4H
落ち着け
そのスレはアホの子が立てたスレだろ。
SMACも他civも一緒にやってる奴が多いと思うから、俺はここに書いたんだ。
何時からか、少しSMACの事書かれただけで、すぐに興奮する奴が出てきたが、
もっと興奮してれば、次第に上スレに移ると思うよ。
146名無しさんの野望:2008/06/21(土) 05:37:14 ID:mO1wNiUw
このスレをどう使おうと君らの勝手だが
長文を使うなら文章をまとめて読みやすいように書き込んでくれないか
147名無しさんの野望:2008/06/21(土) 05:52:52 ID:yloEH1+l
どのレスをスルーするかも君の勝手だ
148名無しさんの野望:2008/06/21(土) 13:22:49 ID:FQM3Lyvb
ここでどーでもいい知識シリーズ No1

CIV1では

          Ir

 上記みたいな記号が食料を現すゾ!
 いっぱい貯めて、人口を増やそう!
149名無しさんの野望:2008/06/21(土) 13:53:17 ID:N1PqgbSt
CIV2だと?
150名無しさんの野望:2008/06/21(土) 16:52:29 ID:yY29fOZm
何回かチャレンジしたけど技術奪取の設定じゃないと確率的に無理くさい
なのでアキちゃんて軍事優先世界征服したんですけど
これも>>139に言わせると難易度下がるって事になるのかな

他にもリサイクル持ってるケアテイカーとか有力そうだけど卑怯?
班長の生産力を生かすのも考えたけど今のところはまらない
151名無しさんの野望:2008/06/21(土) 17:20:42 ID:yNFS4JHD
>>129
プレイスタイルにもよるが、大して重要な不思議ではない。
こいつを造るくらいならキャラバン(輸送車)でも作って
国連やフーバーダムに備えたい。

>>131
宇宙開発競争時や自国の評価が低いと
COMは平気で条約破棄して攻撃してくる。
奇襲攻撃は不意打ち補正がかかるので結構痛い。
それ以外なら不戦プレイも可能。エッフェル塔があれば
高確率で交渉の場に引きずり出せるのでなおさら。
152名無しさんの野望:2008/06/21(土) 17:26:32 ID:yNFS4JHD
>>129
追記
婦人参政権は必要ではないがCOMから奪うのはかなり有効。
COMは海に戦艦などを浮かべる習性があり、
婦人参政権奪取でそれらが不幸の種になる。
COMは収入割り当てで贅沢率を引き上げざるを得なくなり科学開発力が落ちる。
153名無しさんの野望:2008/06/21(土) 20:24:28 ID:to0f0R4H
>>150
エイリアンは初期技術もあるから、かなり難易度下がると思っていたが、
全プロジェクト狙いであればいいんじゃないかな。
やってみてないからわかんないけど、
人間と付き合いにくいって点で、それほど難易度は変わらないと思う。
技術奪取とか、手探りオフとかのルール変更はせこいと思う。
だから、アキで技術奪取は全然問題ない。

前プレイで十分可能って確信したよ。
たとえば、前プレイの最後の一文が早めに出来ていれば、
基地交換でプロジャクトの邪魔するなり、特務で技術奪取と敵をはめたりも出来る。
特務-のザハロフだったし、ばれても基地交換後であれば、特務とインパクタでうまくいけたと思う。
ただ、このときみたいに運がわるいと確実に無理だ。
あの早さは全プロジャクト阻止のためとしか考えられん。
154名無しさんの野望:2008/06/21(土) 23:25:09 ID:N1PqgbSt
前プレイの最後の一文
って何?
155名無しさんの野望:2008/06/21(土) 23:53:38 ID:to0f0R4H
>>154
>141の最後、
>ザハロフがバーチャルに着手してなく、通信できて仲良く出来てれば、かなり行けたかも。
156名無しさんの野望:2008/06/22(日) 02:24:01 ID:8gYF0anr
駄目だ。かなり良い所までいくんだが、遠い党派がプロジェクトを建設してしまう。
後は運だ。悪くなければいける。
ttp://minup.s10.x-beat.com/up300/src/MiX300_0800.zip.html
157名無しさんの野望:2008/06/22(日) 06:22:27 ID:+eJCp05j
ちなみにケアテイカーでプロジェクト制覇はできました
アキと異星人は可能だったけど全党派でできるのか

ドメイ班長でいい所までいったんだけど一歩及ばず
ヤンでモンスーンジャングルやったら金欠でワロタ

一番大事なのは陸の形と位置みたいだね
遠いと移動してる間に完成される
158名無しさんの野望:2008/06/22(日) 06:49:22 ID:8gYF0anr
>>157
おお、出来たか。
エイリアンはアキに比べて楽だった?
やっぱり、社長が一番きついと思う。

>一番大事なのは陸の形と位置みたいだね
>遠いと移動してる間に完成される
やっぱりそこだよな。あと、異常に早い建設着手がないことも重要だと思う。
159名無しさんの野望:2008/06/22(日) 18:42:56 ID:xyGDslir
>>157
遠いと、作ってる最中に襲撃できなきゃアウトって事か。
大型、巨大惑星では当然きつくなるね、そうすると。
陸地の多い地形の方が可能性は高くなるかな?

>>158
ババアとかスパルタもキツイと思う。
160名無しさんの野望:2008/06/22(日) 20:07:05 ID:+eJCp05j
班長でも出来た、どうやらどれ使っても地形がはまれば出来そうです
狂信者は技術開発できないからこの方法は無理かも?

軍事のみ開発でインバクタ取ったら科学切ってエナジーに
一つの基地をコロニーポット生産基地にして生産基地拡大
他の基地には娯楽施設のみ購入して戦闘ユニット量産
後は総督になってプロジェクト生産開始した党派を殲滅

>>158
エイリアンはリサイクルある分楽でしたが外交は絶望的でした
大陸の地形見れるは最初の段階で選別できるのが大きい
普通の党派だとズームアウトして大体しか確認できないからね

>>159
自分で作るのではなく相手に作らせない戦略でほぼ制覇が目的
巨大惑星だと使えないやり方だね
161名無しさんの野望:2008/06/22(日) 23:14:08 ID:8gYF0anr
>>160
なるほど。
全党派が居る様な巨大大陸が前提って事?
3,4党派程度の大陸だときついかな?
基地交換とか、紐または恐喝政治は重要?
エイリアンが地形見れる事忘れてたわ。
地形見れればかなり楽になるから、やっぱりエイリアンが圧倒的に難易度低そうだな。
162名無しさんの野望:2008/06/27(金) 12:38:10 ID:usYxkvtb
このフリーゲームはどうですか?
http://www.freecol.org/
163名無しさんの野望:2008/06/27(金) 19:48:08 ID:RO5Ik/N6
遅レスですが…

>>123
> Civ2の音楽で鼓笛隊の小太鼓と笛のピーヒャラだけの曲があったんだけど
> あれなんて曲ですか?

それだけでは曲名の判断できませんが、メニューに「ゲーム>音楽の選択」というのがあるはずなので、そこで一曲づつ聞いてみればタイトルわかると思います。
164名無しさんの野望:2008/06/28(土) 23:08:41 ID:QTbWU7Z4
SMACのナノロボットってあんな感じなのかなぁ。>ターミネータ
165名無しさんの野望:2008/06/29(日) 07:14:28 ID:TJ7QGiGe
鉄の人原生生物大目でやったら序盤から党派が壊滅しまくり
殺すか殺されるか設定も入れて楽に資源確保〜とか思ってたら
やっぱ終盤の虫は対処不可能でしたわ・・・

結局ほぼ森林でファンガス全部除去してクリア
極小マップだからそんなに面倒ではなかった

でも、まだ試してないけど戦闘ユニットを配置したスクエアでは
虫が発生しない?もしそうなら低コストの自立フローター敷き詰めれば
海没しようが山になろう環境破壊気にせず資源取り放題できるかな
166名無しさんの野望:2008/06/29(日) 08:59:44 ID:O/BFdstC
終盤なら全ての都市に共鳴ボルト+エンパスソングのヘリを
各都市(隣接してりゃ2、3都市に1つくらいで十分だが)に
配置しておけば何とでもなるだろ。
虫退治で1ターンに400とかエナジーが手に入ってウハウハだ。
167名無しさんの野望:2008/06/29(日) 10:09:15 ID:hhI1itth
>>162
civっぽいな
168名無しさんの野望:2008/06/29(日) 11:22:08 ID:M3WH8wGF
地上のウォームはバギーでも楽勝だけど、ローカストの大群が来るともう見てらんない
169名無しさんの野望:2008/06/29(日) 12:40:36 ID:VA0mn3H9
俺は地上ユニット+エンパス共鳴にしてる。
地上ユニットだと、重なってる蟲を一度に駆除できるし。

そんなことより、やばいくらいのバグを見つけてしまった・・・
社会工学弄って、低コストで生産する裏技(バグ)があるだろ。
はっきり言って、あれの比じゃない。
ここに書いてもいいのか悩む程だ。

とりあえず、少しだけ書くぞ。
170 ◆cQJsYa.9gk :2008/06/29(日) 13:44:49 ID:VA0mn3H9
*コストのかかるものを、なるべく小エナジーで生産する方法*
レベル1:これはべんり
まず、比較的低コストのものを緊急生産します。
そのまま、生産ゲージがいっぱいの状態で、本来生産したいものに変更します。
再度緊急生産を行うと、本来よりもかなり安いエナジーで生産できます。

(例)
・苦行の徳(コスト300)を0から作ろうとすると、4800エナジー
・歩兵(10)→苦行の徳だと、50+2320エナジー

最初に生産するものは、変更時の鉱物ロスと天秤にかけて選ぶ。
また、2段階に行うことも出来る。
(例)
・歩兵(10)→懲罰スフィア(100)→苦行の徳(300)だと、50+180+980エナジー
171名無しさんの野望:2008/06/29(日) 13:50:51 ID:oub9roox
アホか。そうやってシールド節約できるのはCivからの伝統。
目標との差が大きいほどエナジーかかるから買い足してけば安くなるだけのこと。

トリップまでつけて、大発見でもしたつもりかよw
172 ◆cQJsYa.9gk :2008/06/29(日) 13:58:55 ID:VA0mn3H9
レベル3まであるが、今は1で止めとく。
3は確実にゲーム崩壊レベルだし。
2は1に毛が生えた程度だが、すぐに3を気付くと思うんで。

とりあえず、夜中までは書いて良いものか悩みながら様子見る。

>>171
すまん、1はたいした事ないんだ。
多分2から知られてないと思う。
173名無しさんの野望:2008/06/29(日) 14:00:05 ID:q+5rM/ax
◆cQJsYa.9gkのトリップをぐぐったらあまりの痛さに豆乳噴いたw
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E2%97%86%63QJsYa.9gk&num=100
174 ◆cQJsYa.9gk :2008/06/29(日) 14:07:49 ID:VA0mn3H9
>>173
ちょww思いっきり被ってるorz
まあすぐに分かるようなトリップだから。
175名無しさんの野望:2008/06/29(日) 14:14:02 ID:TJ7QGiGe
普通の虫なら個別にコプターで対処できるけど
湧いたそのターンに攻撃されるチロンカーストの大軍団が問題
自立歩兵を全基地に20くらい置いとくしかないのか
フローターUを全スクエア敷き詰めた方が効率がいいのか
176名無しさんの野望:2008/06/29(日) 15:30:12 ID:flSKAMSm
>>165
バギーで探索しててポッド開けたら
下からファンガスタワー生えてきたことはあった。
バギーはキノコにからまれて動けなくなった。
最終的にキノコと一緒に破壊するしかなかったという、
モーガンがホログラムシアターのネタとして
喜びそうな悲劇になってしまった。
177名無しさんの野望:2008/06/29(日) 15:50:45 ID:fmuMBntl
割れてる鳥なら替えなよ
178 ◆cQJsYa.9gk :2008/06/29(日) 19:34:03 ID:VA0mn3H9
とりあえず替えた。
初めてトリなんて使ったのに、思いっきり被っててびっくらこいた。
別にトリなんて要らなかったんだけど、結構長くなるし、
完全なバグだから見たくない人もいるかと思って付けた。
って訳だから、見たくない人はNG入れるなり、スルーするなりしてくれ。

◆cQJsYa.9gkってまだ使ってるのかな?
取り合えず晒しておく
ゲーム@崩壊@確実
179 ◆X.Hiv/M6IY :2008/06/29(日) 19:34:51 ID:VA0mn3H9
すまん、替ってなかったw
180名無しさんの野望:2008/06/30(月) 14:24:58 ID:AsAFF+H6
>>172
結局そのウルテクって何なの?
すっごく興味あるYO!
教えて!
181 ◆X.Hiv/M6IY :2008/06/30(月) 19:10:27 ID:XeVBst/I
>>180
すまん、寝てしまってた。
今から少しまとめる。
182 ◆X.Hiv/M6IY :2008/06/30(月) 19:43:56 ID:XeVBst/I
まず初めに、これは完全にバグだから、他のPCでも再現性あるのかも分からん。
だから、やってみた人は出来たかどうか教えてもらえるとありがたい。
自分のSMAX(私家版&Y^2)では確認できた。

レベル2:レベル1の鉱物ロスをなくす技。完全にバグです。
まず、基地は2つ以上必要です。
生産したい基地は生産したいものをセットしておきます。
総司令部の基地運営ウィンドウを開き、そのまま閉じる儀式をします。
(なぜこの操作が必要なのかはわからん)
生産したい基地とは別の基地で、適当な物をエナジーで生産します。
ただし、エナジーを払う直前の選択の状態で止めます。
その状態で、基地の名前の左右にあるボタンで、本来生産したい基地に変更します。
(本来は出来ないが、何故か儀式をやった後では出来た)
エナジーを支払って生産すると、何故か変更先の生産ゲージがたまります。
さらに、そのまま緊急生産することによって、レベル1の欠点であった鉱物ロスが起こりません。

(例)
懲罰スフィア(100)を別基地で緊急生産→選択画面で苦行の徳(300)をセットした基地に変更
→エナジーを払い生産すると、苦行の徳(300)に(100)が貯まる→そのまま緊急生産
183 ◆X.Hiv/M6IY :2008/06/30(月) 19:48:09 ID:XeVBst/I
レベル3はレベル2の応用
レベル2が誰も再現できなかったら、ものすごい恥ずかしいから、
とりあえず、誰か報告お願い。

レベル4ではないが、同じような方法で、0ターンで好きなだけエナジーを稼げる方法も見つけた。
184名無しさんの野望:2008/06/30(月) 20:23:59 ID:h7QZ6BHN
家だと「その操作はできません」で無理だなぁ

つかインストしたばっかでパッチ当ててないからか?
185 ◆X.Hiv/M6IY :2008/06/30(月) 23:48:30 ID:XeVBst/I
>>184
うーん。儀式やってなくてもボタン押せないだけで、そのryは出ないんだけどな。
とりあえず、パッチは当てた方がいいと思うから、当てて再度やってもらえるとうれしい。
あと、他の人の報告もお願いしたい。
186名無しさんの野望:2008/07/01(火) 07:04:20 ID:zoFYlJkQ
どうせガセネタだろうと思って試したら出来た
所が確認のため違うセーブでやったら基地変更が出来なかった
やっぱ嘘か〜と思って色々やってたらまた出来た
そのバグの発生条件って首都を開いて閉じるだけじゃないね
首都で生産完了したターンは成功率高い?
187 ◆X.Hiv/M6IY :2008/07/01(火) 08:02:06 ID:zpUsE47e
>>186
首都を開くんじゃなくて、総司令部→基地運営(F4)だ。
再現あってよかった。

どうやら、基地運営(F4)じゃなくても(F1〜)でもできるっぽい。
それから、一度出来れば、ゲームを再起動しなければ何度でもできるっぽい。
新規ゲームでも、セーブのロードでもOK。

少なくても、出来る人は要るみたいだから、レベル3を夜にでも軽く書いてみる。
188名無しさんの野望:2008/07/03(木) 20:44:40 ID:1djrd5My
>>187
俺も再現できた。
なかなかおもしろいバグだな。
でも施設→プロジェクトは即効性はあるが
コストパフォーマンスはまだ
輸送車+アップグレード+社会工学の方が上だな。
レベル3とやらに期待age。
189名無しさんの野望:2008/07/03(木) 21:15:55 ID:ACbrhvnH
てか買い足しで値段下げるのは正規の挙動。
バグと一緒にされても困るような。
190名無しさんの野望:2008/07/03(木) 23:03:59 ID:Rn6e12+b
>>189
このバグのポイントは買い足しうんぬんではなくて
他の基地で購入した生産品の鉱物が
別の基地に回せるという点だろう。
プロジェクトやユニットの購入費用は
最低でも残りコストの4倍かかるが
施設だとコストの2倍で済むしな。
プロトタイプを購入するときなんかに特に役立ちそうだが・・・
191名無しさんの野望:2008/07/03(木) 23:50:17 ID:bzneViZV
役立つと言ってもバグ、チートの類だからなあ
こんな現象が起きるよ、という話としては面白いけど
ゲームデザイン上意図していない現象だと常用できんよね

まあ好き勝手いじれるシナリオエディターも標準装備されてるし
対戦プレイも盛んでないゲームだからどんなプレイするのも自由だけど
192187:2008/07/04(金) 00:10:28 ID:pMqUW0yP
すまん、アクセス規制中
解除され次第書く

携帯から初めてカキコ
193名無しさんの野望:2008/07/04(金) 11:27:25 ID:pZdVmMcj
自分で使うか使わないか選べるなら何も問題ないんじゃないかな。
クリアしてエンディング見たらそれで終わりってゲームでもないし、
難易度やルール設定、ノーリロードやOCC等、今の自分のレベルに合わせた
縛りをかけて遊ぶのが当り前のゲームだしね
194名無しさんの野望:2008/07/04(金) 21:16:57 ID:FyEJvPzw
緊急生産して完成した時の鉱物が丸々入るのは
確かに致命的バグだね

応用が具体的にどうか分らないけど思いついたのは
1基地だけで秘密プロジェクトを生産して完成直前に
その方法使って同コストの秘密を他の基地で購入とか

他にも全基地に同じ改善施設とかユニットを
低コストで最大で2エナジー×基地数とかで配備できる
195 ◆X.Hiv/M6IY :2008/07/05(土) 12:41:18 ID:4W0qLDvf
放置しててすまん。
レベル3は原理を書くのがめんどくさいし、誰もいないようだからめんどくさくてニコニコ見てた。
おまけに、書こうと思ったらアクセス規制中やった。
今から書くが、細かいことを説明すると長くなりすぎるから、最大限に利用した例だけを書かせてくれ。
細かい原理は自分で考えるか、考えてもわかんなかったら聞いてくれ。

>>189
確かにこれは完全なバグだからな。
でも、1ターンに2度の緊急生産を使う買い足しも、バグみたいなもんだぜ。

>>193
ちなみに俺のプレースタイルは、超人でアップグレードとか社会工学のバグに準じるようなことをしない。
基本は標準ルール+鉄人、ランダムマップで、自分に有利なようなルール、マップ設定をしないスタイルだ。


>>194
まさにその方法です。
196名無しさんの野望:2008/07/05(土) 13:00:13 ID:7aVVoJ8v
あー、こいつ完全にアホだわ。もう来るなよw
197 ◆X.Hiv/M6IY :2008/07/05(土) 13:03:03 ID:4W0qLDvf
レベル3:レベル2の応用
(例)
なるべくコストの大きいもの(できればユニット)を完成直前の状態にする。
(どんな方法でもいい。緊急生産で全エナジー-1でギリギリにするのがお勧め)
→その基地の鉱物収支を±0にして、完成できないようにする。
(収入を減らしたり補給支援を増やしたり)
→その基地を基礎にして、他の基地で緊急生産を行う
(最大2エナジーで1つのものを生産できる。毎ターンバスター生産もOK)
198 ◆X.Hiv/M6IY :2008/07/05(土) 13:10:29 ID:4W0qLDvf
0ターンで好きなだけエナジー
施設の破棄換金の選択画面で他の基地を選択。
その施設がない基地で破棄すると、破棄されずに金だけ入ってくる。
199 ◆X.Hiv/M6IY :2008/07/05(土) 13:22:09 ID:4W0qLDvf
>>196
何か気に障る事をしてしまったようで、すまん。
200名無しさんの野望:2008/07/05(土) 13:23:20 ID:YD5K81DT
Hiv保持者は嫌がられるんだぜ、これ豆な
201 ◆X.Hiv/M6IY :2008/07/05(土) 14:57:19 ID:4W0qLDvf
>>200
まったく気付かんかったw
もう書くこともないんで、名無しに戻ります。
202名無しさんの野望:2008/07/05(土) 17:51:17 ID:IAAlGl+t
いちいちイラっとさせる奴だな
203名無しさんの野望:2008/07/05(土) 18:03:49 ID:rnQziswh
牛乳でも飲んどけ
いいぞ牛乳は
204名無しさんの野望:2008/07/05(土) 18:43:56 ID:vwK6v+e8
牛乳はいいな。

なんでAI党派ってこっちの政治思想やら
経済思想にケチつけてくるのに、自分らは
グリーン経済やら原理主義やら使えるようになっても
毎度毎度その分野では特定の主義を選ばずに
「フロンティア」やら「シンプル」のままなわけ?

というわけでムカつくので牛乳を飲みます。
205名無しさんの野望:2008/07/05(土) 19:05:06 ID:guMPLZd8
COMって沼地を全く開拓しないし道も作ってくれないんだな
輸送車を隣国の都市に持っていこうとしたんだが道がなくて全然進めん(´・ω・`)
206名無しさんの野望:2008/07/05(土) 19:34:35 ID:4W0qLDvf
>>204
主に敵を作らないためじゃないかな。
AI同士戦わせて開発していった結果、選ばない方が強かったんだと思う。

牛乳は好きだけど、お腹が…。
調整豆乳か野菜ジュースばっか飲んでます。
207名無しさんの野望:2008/07/06(日) 04:23:05 ID:E/zpMmNR
>>205
その一方で森林はあっさり伐採して平地だらけにするよね>COM
ツンドラは灌漑するのに、沼地やジャングルを放置するのは確かに謎。
208名無しさんの野望:2008/07/06(日) 16:09:30 ID:3Y4D7PO0
ドメイと社長でしかプレイしないんだが蟲多めは惑星開拓してる感じあっていいな。

209名無しさんの野望:2008/07/08(火) 15:03:32 ID:aQNBC+YT
金曜の夜から、土、日とずっとSMACやって超人類といた。
SMAC以外なんもやってない休日だった。
今振り返ると、あれはなんだったんだろう。
210名無しさんの野望:2008/07/08(火) 17:01:07 ID:kNeXLHu9
宇宙旅行だと思えばいい
211209:2008/07/09(水) 03:27:43 ID:ayJWw8zK
なんだかなあ。ほんと睡眠も食事もガンガン抜かしてたなあ。
普段そんなにゲームで熱中しないんだけどなあ。
中毒性凄いのね、これ。
212名無しさんの野望:2008/07/11(金) 16:45:41 ID:zv0V1W3i
smaxで党派エディットに努めてた人に質問したいんだが
新種族って作ることはできる?
interlude.txtとかalienIscript.txt,alienUscript.txtをコピーして
新種族用に書き替え、設定いじったらできるかどうか気になったんだが
調べても全然出てこないんだ
213名無しさんの野望:2008/07/11(金) 18:44:19 ID:CK/9YISD
蟲しか生産できない惑星原住生物党派欲しいよね
214名無しさんの野望:2008/07/11(金) 19:04:37 ID:qxDc1a1r
新種族って言うのが何指してるのか説明しないと誰も答えようがないぞ
215名無しさんの野望:2008/07/11(金) 23:54:38 ID:Vge/azbF
国際連合とったら、毎回外交やってれば条約破って攻めてくることはない
って勝手に思ってた。1900年になったら3カ国一斉に攻めてきてあせったよ。
216名無しさんの野望:2008/07/12(土) 00:22:33 ID:ss58EDpy
>>215
ちなみに、宇宙船を打ち上げると袋叩きに合うことが多い仕様になっているそうです。
打ち上げなくても、なる時はなりますが…>袋叩き
217名無しさんの野望:2008/07/12(土) 10:36:44 ID:0vrJM7Bc
>>214
生産できるユニットとかはいじれなくていいんだけど、
勝利条件はエイリアン党派と同じで
人間党派とエイリアン党派との返答
及び間に挿入されるストーリー文を変えた党派を作ってみたいんだ

できるかな?
218名無しさんの野望:2008/07/12(土) 22:04:37 ID:eAo2Ghlw
要塞の使い方がいまいちわからん。
みんなどこらへんに要塞たててる?
219名無しさんの野望:2008/07/12(土) 22:25:44 ID:D2d8TuWf
>>218
いい感じのところ
220名無しさんの野望:2008/07/12(土) 22:28:37 ID:MQyTw1lX
>>218
・敵の都市に攻略用の付け城として建てる。
・地峡地帯など交通の要衛の封鎖に使う。
・ごく普通に国境都市の都市圏に建てて防衛線に。
自分の場合こんな感じです。

あと、建てるのとは違いますが、
・敵の都市圏の要塞を奪って(たいてい敵ユニット買収)、敵の攻撃を誘発して消耗戦に引き込む
なども、状況によってはやらなくもない。
221名無しさんの野望:2008/07/12(土) 23:27:51 ID:eAo2Ghlw
>>220
ありがとうございます!
詳しい感じで参考になりました!
222名無しさんの野望:2008/07/12(土) 23:39:01 ID:XiPM/+fX
>216
そーいえば1900年はたまたまで、アポロ計画完成したターンだったような。
それがトリガーになったのかも。セーブデータで試してみるかな。
223名無しさんの野望:2008/07/12(土) 23:44:50 ID:eUWP3NCd
敵地に攻め込む時に大量に引き連れて道引いて要塞造って攻撃
というのが基本的な流れか?
スパイ使いまくりの方が楽だが
224名無しさんの野望:2008/07/13(日) 18:42:06 ID:3qTp+i5X
>>221
あと、政治体制が民主主義・共和制だとご存知の通り
都市から軍事ユニットを出すと不幸の種になるけど、要塞にいる限り例外。

>>223
特に鉄道が完備してないときは漏れもスパイで地上げすることが多いなぁ。
占領した都市は早いとこ使える状態にもって行きたいし。
征服勝利目指して曲射砲とかで蹂躙してる場合は別だけど。
225名無しさんの野望:2008/07/14(月) 22:17:22 ID:39a18oon
このゲームって細かくないと出来ないよね。
俺おおざっぱだからいつも途中でギブアップしてしまう。
226名無しさんの野望:2008/07/15(火) 00:00:22 ID:tXMrfP2z
いや、細かいと都市数に比例して1ターンにかける時間が長くなり、
後半いつまでたっても終わらなくなる。おおざっぱぐらいがちょうどいい。
227名無しさんの野望:2008/07/15(火) 00:02:27 ID:4C+bylew
>>225の細かい=>>226のおおざっぱ
なんだろうな
228名無しさんの野望:2008/07/15(火) 02:24:24 ID:4BiYGnCM
労働者を手動で配置している上級者には敬意を表したい
229名無しさんの野望:2008/07/15(火) 15:35:34 ID:pxn7mUZR
みんな都市作る時なるべく密集する?
エリアが重なったらその分損すると思わない?
230名無しさんの野望:2008/07/15(火) 16:36:56 ID:mVZkZ64V
衛生&幸福(とそれに対する改善都市施設の建設速度)の関係上、
全部の都市で20マス全部使うわけじゃないのである程度は被っても損はしてない
むしろ都市間距離が縮まり、首都〜都市間の距離が縮まることで、維持費が減る
231名無しさんの野望:2008/07/15(火) 17:17:16 ID:q7Tw4PDZ
Civシリーズに手を出してみようと思うのだがいかんせんどれから始めればいいのかわからん<(^o^)>
とりあえずどれか一個は買えるだけの資金はあるが・・・・
どれをかえば良いかアドバイスお願いしますorz
232名無しさんの野望:2008/07/15(火) 17:27:20 ID:/VRguLnF
>>229
密集は生産力落ちるからオススメせんが、多少かぶっても気になるほどではない
むしろ無駄なく土地活用しようと思えばかぶって当たり前
>>231
初心者はやっぱり2から始めるのがいいかと
廉価版、プレミアパック、Test of Time、どれでもあるのを買えばおk
ただしTest of Timeの場合はサイバーフロントのサイトから修正パッチ落とすのを忘れずに
233名無しさんの野望:2008/07/15(火) 18:01:29 ID:eyYegXIN
初心者はフリーゲーのFreecivからでもいいだろ。
234名無しさんの野望:2008/07/15(火) 18:16:24 ID:iJLZmNQE
freecivは日本語の表示がバグってるからヤダ
235名無しさんの野望:2008/07/15(火) 19:40:51 ID:o8RhGkIm
とりあえずUのテストオブタイム買ってきましたー

本当の戦いが今始まる・・・・!
236名無しさんの野望:2008/07/15(火) 20:12:36 ID:iJLZmNQE
結局首都へのキャラバン運びになる俺のつまらない戦法
237名無しさんの野望:2008/07/15(火) 20:17:21 ID:KM0oJqld
>>229
なるべく重ならないように心がけますが、完全になんて不可能ですし、
むしろ資源をどう都市圏に取り込むかの方に気を使います。
その結果2マスや3マス重なるくらい気にしない…と。

あと、変な形で空き地を残すと、AIがそこに都市を建てかねないのも気になるところです。
238名無しさんの野望:2008/07/17(木) 12:33:03 ID:hA6hqIQU
いざCiv2でCivデビューしたが他の文明に遅れをとりまくりなありさまだ…

他の文明がバンバン都市作っているがこっちはいまいち新しい都市を作るタイミングがわからん…
239名無しさんの野望:2008/07/17(木) 12:50:41 ID:yLAkK1cb
灌漑とか道路は後回しで
どんどん都市の範囲を増やすほうがいいのだよ
240名無しさんの野望:2008/07/17(木) 13:41:33 ID:hA6hqIQU
くっ…知らんかった…orz
とりあえず今のプレイ終わったら参考にしよう。
うちは島国だから相手国に攻め込むのが大変だぜ
241名無しさんの野望:2008/07/17(木) 15:08:07 ID:gBqKbJXI
ワクワクしてキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
http://www.4gamer.net/games/049/G004990/20080717018/

242名無しさんの野望:2008/07/17(木) 19:12:40 ID:gNyPQv9U
>>240
あと都市はちゃんと役割を決めて建てることな。基本は資源があって成長させやすい場所に建てるが
そうでない隙間にも開拓者を出すだけの都市とかひたすらキャラバン作りまくるだけの都市とか建てるといい
243名無しさんの野望:2008/07/17(木) 20:59:27 ID:2iMfx3FP
>>242
ふむふむ、開墾や貿易のため か
今のゲームは戦争が泥沼状態なありさまだ・・・・1988なのにまだ核できねえよ・・・マンハッタン完成まだー?
244名無しさんの野望:2008/07/18(金) 00:24:06 ID:Wz0P9b1V
現実と同じで戦争状態が続くのはあんましよろしくないからな

やる時は計画的に準備して開戦から数ターンで片付けないとダメだぜ?
245名無しさんの野望:2008/07/18(金) 10:04:29 ID:EtPOoGSM
でも最終局面にもなると、むこうから仕掛けてきちゃわない?
平和条約結んでsneak attackされるよりずっと戦争状態のほうがマシ
なのでは、なんて思うときもあるが。
246名無しさんの野望:2008/07/18(金) 10:18:46 ID:mn91WVqC
残り20ターンで現在一位に勝てる気がしない。\(^o^)/
別大陸の大国に焦って戦争ふっかけた結果がこれだよ!
小競り合いの都市の奪い合いで核先に開発されてもうズタボロだぜ…
247sage:2008/07/18(金) 14:48:14 ID:XGXeeZmk
SMAXでアキで研究ニヤニヤしたいのですが
いつも遅れを取ってしまいます。
やはり1基地ではだめなのでしょうか?

あといつも他党派が何もしてないのに
激怒してるのはなぜでしょうか?
248名無しさんの野望:2008/07/18(金) 16:25:38 ID:KfktkGZh
容姿や体臭が気に入らないからでつ
249名無しさんの野望:2008/07/18(金) 18:34:59 ID:DdmbCRuc
>>247
何もしないから激怒するんだよ。
八方美人は全党派を敵に回す。
敵の敵は味方だ、覚えとけ。

序盤は自力よりも敵対する他党派から
技術を特務班でパクったり、
友好的な党派と技術交換したりする方が早い。
250名無しさんの野望:2008/07/18(金) 18:50:27 ID:J4Ary5vd
3行目は、敵の味方は敵、じゃないだろうか?
251247:2008/07/18(金) 19:36:31 ID:hF2ybo6/
>>249
ありがとう
試してみます

>>250
自分と敵の敵は同じ
相手(敵)と戦っているから味方
という意味だったような
252名無しさんの野望:2008/07/18(金) 22:10:57 ID:O6Xwpbn2
マニュアルを読めばなぜ激怒してるか分かるのに

ひょっとして割れ
253247:2008/07/18(金) 23:25:27 ID:hF2ybo6/
よく読んでませんでした
p117に外交について書いてありました
すいませんでした
254名無しさんの野望:2008/07/19(土) 07:29:41 ID:7qPhD8Ma
JT 「お前らなんでタバコなんか吸うの?高い金だして。お前らほどの馬鹿は居ないよ」
255名無しさんの野望:2008/07/19(土) 14:38:56 ID:QP2vEC4s
>>229
基本的に2〜3マス程度の間隔。天帝だと10を超える都市の運営が
不幸でしんどいので、水道作らないで8でとめる。
よって都市圏が被ることに大きなデメリットは無い。
あと、道路を敷くと都市間を1ターンで移動できるので、
いざと言うときの防衛や、共和制・民主主義時の軍事ユニットの移動が容易。
256名無しさんの野望:2008/07/19(土) 20:50:55 ID:VKz6FQGn
初回プレイでバビロニアに核乱射されて泣きながらも二位。
めげずに二週目をやり始めたが侵略の足がかりが三文明乱闘中という超激戦区
停戦しようにも付け上がった相手が高い技術要求してきてWRYYYYYY

将軍レベルでこんなにてこずるなんて・・・・先が思いやられます・・・
257名無しさんの野望:2008/07/19(土) 22:06:52 ID:QP2vEC4s
>>256
ってか、それはめちゃくちゃ有利な状態じゃね?
自国が平和で侵略先A,B,C各国が戦争中ってことでしょ?
258名無しさんの野望:2008/07/19(土) 22:35:43 ID:VKz6FQGn
>>257
いや、三国が宣戦布告してきて一都市がおもくそボコされてる。
とりあえず負けることは無いがそこから南にあるであろう二国に手が出せない上に残り一つが現状最強戦力という罠
都市放置して内政に取り組むべきか・・・でもあそこを落とされたらやばいだろうし・・・
259名無しさんの野望:2008/07/20(日) 03:38:07 ID:oeEs0+DW
>>258
戦略上重要な拠点なら、他の何を犠牲にしても死守しろ
・街壁建てて
・沿岸要塞建てて
・その時点で最強の軍事ユニット(防御用と攻撃用両方)作って
・周辺に開拓者で要塞作って軍事ユニットを駐在させる
金を貯めてバンバン緊急生産してやってしまえ。足りんかったらその間税収を収入:科学9:1くらいにしても構わん
260名無しさんの野望:2008/07/20(日) 10:56:48 ID:oHKqj2v0
>>258
そうなる状況が良くわからんなぁ。
適当に技術交換してれば、三国同時にぼこられる事態は無いと思うが。
個人的にはスパイで都市買収による積極攻勢がオヌヌメ。
科学は放置してとにかく金をためる。
適当な額たまるまで共和制・民主主義でやって
攻勢かけるときは共産主義・原理主義といったところか。
261名無しさんの野望:2008/07/20(日) 12:50:51 ID:3egcjLXz
軍事力が弱くてなめられてるんじゃないか?
262名無しさんの野望:2008/07/20(日) 18:35:51 ID:U7ykQtFz
防衛が無理そうな都市は建物やユニット処分した後敵に明け渡し
後で外交官やスパイで都市買収で取り返すってのもアリ
うまくするとユニット沢山手に入ってウマー
263名無しさんの野望:2008/07/21(月) 13:31:23 ID:zeTs1uMw
婦人参政権も出来たし大丈夫だろうと思って民主政にしたら案の定都市全部で一斉革命^q^
先生・・・うちの超軍事主義国家には民主政治が邪魔すぎるとです・・・

でもいまいち火薬が主流になるころから戦法の定石が掴めなくて泥沼になっているという
このアタリが掴めればもっと上手く侵略できそうなんだがな・・・
264名無しさんの野望:2008/07/21(月) 18:46:37 ID:/KDecKIk
インディアンの感情を緑にするには宣教師で布教すればいいって書いてあったから、
布教したら全村が一気に赤くなったぞ!!ふざけんな!!

誰だよこんなたちの悪い大嘘を広めまくってるやつは‥。
265名無しさんの野望:2008/07/21(月) 19:04:27 ID:G2GqSQL0
>>263
象部隊の後はスパイ活動まで侵略戦争しないなぁ。
その代わり叩いておきたい相手がいたら、
工業化の後、真っ先にスパイ活動まで行くけど。国連もほしいし。
266名無しさんの野望:2008/07/21(月) 19:51:52 ID:kmioxNjO
マスケット兵登場以降はスパイに街壁破壊させるぐらいしかないよねぇ
または曲射砲まで待つか
267名無しさんの野望:2008/07/22(火) 03:27:23 ID:vl7DJriD
それはねえよw
エンジニアで敵都市まで鉄道を敷いてベテランカノン砲送り込めば街壁があろうとマスケットぐらい捻り潰せる
ライフル兵になってたらこっちも野戦砲にグレードアップすればおk
ベテラン野戦砲ならたとえ街壁+山岳部隊が相手でも勝てる
>>263
他にも騎兵ラッシュやら駆逐艦+海兵隊やら色々パターンは考えられるけど
俺のオススメはこのエンジニア+カノン(野戦砲)だな
268名無しさんの野望:2008/07/22(火) 08:31:06 ID:lTWkZHho
俺基本都市は買収で落とす、買収額が高い都市や首都は武力で。
マスケットまでならベテランカノンでガリガリイケルね
鉄道無くても都市前に要塞築けばいい
海岸沿いの都市なら甲鉄艦でガンガン攻める、
マスケット前なら楽勝、マスケットでもベテラン甲鉄艦なら勝てる
政治形態は自由の女神→共産ていう一番頭使わないパターンw
269名無しさんの野望:2008/07/22(火) 22:21:02 ID:eoWkwQbV
どっちつかずで何のとりえもない(ベテランスパイはとりえかな?)けど、取り立てて欠点もない共産ですね。
最近は人口爆発祭り目当てで民主ばかりですが、以前はよく使いました、同志。
270名無しさんの野望:2008/07/23(水) 00:57:49 ID:kY5TpI4K
民主主義も原理主義も万歳。都市はスパイ買収が多いね。
戦争では征服勝利へのラストスパート以外
こっちがプラスにならなきゃ意味が無い。
ダメージを与えたところでCOM6カ国に対しては微々たる物。
最大の利点はすぐに戦力になる事。買収だと占領先都市の被害も少なくて済むし。
被害(≒買収コスト)も計算しやすい。首都から遠いと安いしね。
軍事ユニットも専守防衛ですむから
むやみに軍事ユニットを増やす必要も無いんで
COMからも牽制されることが少ない。
それでもそうなるときはだいたい勝負がついてる。
271名無しさんの野望:2008/07/24(木) 01:24:24 ID:n8SujZB9
コロナイゼーションの戦闘イカサマしてねえ?
柵の中で防御を固めたドラグーンが単なる兵士に負けまくるんだが。
272名無しさんの野望:2008/07/24(木) 09:38:31 ID:gQECXLsH
>>271
Civ3ほどじゃないよ
あれ戦車が槍兵にやられまくるんだぜ
273名無しさんの野望:2008/07/24(木) 17:27:11 ID:gXCNg3um
>>272
きっと戦車砲も無効にする甲冑とどんな装甲でも突き通すレーザー槍を装備した超ハイテク槍兵なんじゃない?
274名無しさんの野望:2008/07/24(木) 20:37:13 ID:1goxzVyE
その昔、竹やりでB−29を迎え撃った国もあったからなぁ..
275名無しさんの野望:2008/07/24(木) 22:33:31 ID:dy5web78
SMAC/Xスレに書き込んだのですが、誰もいないようなのでマルチで質問させてください。
Ctrl+Pから開ける設定が、ゲームを新しく始めるごとに初期状態にリセットされてしまうのですが、
この設定を保存する方法はありますか?
iniファイルを見てみたものの、どの数値がどの設定に対応してるのかサッパリわかりませんでした。
よろしくお願いします。
276名無しさんの野望:2008/07/24(木) 23:53:59 ID:Vry1L96T
1日しか待たずにマルチか。。。
氏ねよクソ自己中
277名無しさんの野望:2008/07/25(金) 09:09:15 ID:SgGThSn9
お前みたいなレスほど不要なものはない
わからんなら黙っとけ
278名無しさんの野望:2008/07/25(金) 13:10:09 ID:i5ZUfTjE
>>276
てめえが死ねよクソ自己中
>>275
1ゲームに結構時間かかるし、設定もそんなに時間かからないから、
多少面倒でも毎回設定し直せばいいんじゃない?
俺は確認の意味も込めて、毎回軽く目を通してる。
279名無しさんの野望:2008/07/25(金) 18:03:09 ID:bSneBoQj
まー1日待ったほうがいいのは確かだよな
280名無しさんの野望:2008/07/25(金) 18:43:34 ID:e5Z2fptJ
>>278
さっさと死ねよ低能クソ自己中w
281名無しさんの野望:2008/07/25(金) 22:02:50 ID:SgGThSn9
なんでこんな過疎ってるのに屑ばかりいるんだ?
282名無しさんの野望:2008/07/25(金) 22:36:22 ID:aq2yaeX7
お前みたいな屑が存在するのは謎だな
283275:2008/07/26(土) 00:52:30 ID:KSbuUoXi
なにやら荒れてしまって申し訳ない
どこで聞こうが何日待とうが無駄だったようですね
284名無しさんの野望:2008/07/26(土) 01:03:36 ID:ha6es3AF
燃料投下するなよ
285名無しさんの野望:2008/07/28(月) 21:55:26 ID:7yM1WTW+
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  PS3売ってきた・・・
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\   ハァハァ....
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
http://www.odnir.com/cgi/src/nup18990.jpg
286名無しさんの野望:2008/07/30(水) 22:25:11 ID:2uJXuglJ
PS3高く売れるんだな。
箱は一万円くらいらしいが。
287名無しさんの野望:2008/07/31(木) 18:54:06 ID:OdhHY3Sx
ソースネクスト版のToTってwin98でも動くかな?
OSサポート終了してるから動作環境入ってないだけだと思うんだけど。
そういうの多いし。
+800円でサイバーフロント版も買えるけど、動くなら安いほうがいいのでわかる人いたら教えてください。
288287:2008/08/01(金) 00:37:02 ID:XN4ydjMn
vista対応だと動かないソフトもあるようなので、少し前に出た物の中古にします。
失礼しました。
289名無しさんの野望:2008/08/02(土) 03:57:23 ID:0MwEs9un
試しにSMAC体験版やってみてよかった。
自分には激しく合わないゲームなので見送りますわ。
290名無しさんの野望:2008/08/02(土) 21:30:09 ID:RchYIEi6
すばらしい理論だ。2次元の世界にも十分通用する。
そういう世界に暮らしていればいいのだが。
291名無しさんの野望:2008/08/09(土) 10:43:18 ID:nQ95y+87
バザーでSMACが100円で売ってたんで買ってしまったんだが、マヌアルがなかった。
マヌアル無いと研究ルートとかよくわからんのでアマゾンで新品買おうと思うんだけど、
赤いパッケージのやつと、箱?のパッケージのやつとでマヌアルの詳しさ等差はありますか?
292名無しさんの野望:2008/08/09(土) 13:38:56 ID:79PIoLMJ
SMACは研究ルートを意識しないで超人類まで遊べるよ。
もっとも、そういう設定やエイリアンで遊ぶなら別だけど。
それにしてもSMACを\100で売るなんて
魔女が何かの悪行としか思えないよ。
293名無しさんの野望:2008/08/09(土) 13:48:40 ID:MT4/W/5i
ゲームショップの買取り価格もそんなもんだぞ
294名無しさんの野望:2008/08/09(土) 13:52:17 ID:79PIoLMJ
ドラッグが\100で買えたら問題だろ。
295名無しさんの野望:2008/08/09(土) 14:07:48 ID:VvMPv7h0
そっちの意味かYo!
296名無しさんの野望:2008/08/09(土) 14:57:36 ID:C22w2dlt
ネトゲなんざ相手にならない中毒性だからな
297名無しさんの野望:2008/08/09(土) 17:25:25 ID:nQ95y+87
そっかー、なら買わなくてもいいかな?
Civ3はやったことがあるから基本的なことはわかるんだけど、
軌道農場とか条約を使えるようになる条件とか、いまいちわからんことがあるんだよね・・・
298名無しさんの野望:2008/08/09(土) 19:55:31 ID:N34b0f6r
Civ3で勝利条件とか禁止事項を変えられるように
SMACもいろいろとルールは変えられる が
基本ルールではSMACの地球人党派は
「手探りでの研究」しかできない
研究4大テーマの軍事/開拓/研究/富を
どれか(一つでも複数でもいい)指定するくらいで
あとは研究結果に従い行動すればいい

宇宙人どもはいずれの技術も過去に発明した超文明の末裔なので
再発見、ということでツリー選択できる
299名無しさんの野望:2008/08/09(土) 20:09:29 ID:C22w2dlt
その辺はゲーム内ヘルプで説明されてなかったか?>軌道食料プラント
300名無しさんの野望:2008/08/09(土) 20:43:29 ID:XclmaHV6
何度かプレーして、重要な施設、秘密、武器などを身に着ける(完全に)。
武器、施設などさえ分かっていれば、ヘルプで必要研究は簡単に分かるから、
今度は難易度を上げてプレーしながら重要研究を覚えていく。
ある程度覚えたら、さらに難易度を上げつつ、ヘルプでその研究の下地の研究も見ていく。

上記はただプレーしても単調なんで、シナリオもやってみるといい。
301名無しさんの野望:2008/08/09(土) 22:23:43 ID:wr5eEeSD
みんな親切にありがとう(´・ω・`)
とりあえずシナリオやってみます!
302名無しさんの野望:2008/08/10(日) 14:35:35 ID:V9Z1jfb6
プレイスタイルにもよるが共通して重要そうなのは
ノンリニア数学(粒子インパクタ)、産業自動化(物資輸送)、
主義:制空権(飛行機)、環境経済学(森林農場)、
先行知覚アルゴリズム(ハンターシーカーアルゴリズム)
といったところか。この辺は着実に抑えて
テクノロジー交換でも慎重にいきたい。
ちなみに、シリーズ通して重要な「鉄道」は
SMACではモノポール磁気体(マグチューブ)にあたる。
マグチューブは移動こそし易くなるものの
資源算出ボーナスが無いので重要度はシリーズのそれほどではない。
303名無しさんの野望:2008/08/11(月) 03:57:18 ID:IFLq1x4d
civマスターのみんなに聞きたいんだが
AoEのようなRTSじゃなく、
civに近い歴史ストラテジーで面白い海外作品ってある?
全時代流れるんじゃなくコロナイゼーションみたいに普通に時代の範囲がある程度限定されたのやつで。
304名無しさんの野望:2008/08/11(月) 05:21:26 ID:HJsOdShV
コロナイゼーションがCiv4エンジンでリメイクされるそうですな
、、、Civ4よりさらに要求スペックがあがるらしいが、、、
305名無しさんの野望:2008/08/11(月) 07:13:24 ID:vqQmbCaw
>>303
インペリアリズム2でいいんじゃね
海外版なら安く買える
306名無しさんの野望:2008/08/11(月) 16:52:13 ID:oX1vfedY
インペリアリズム2はたまに中古で安くでまわってるねえ。日本語版が。
面白いね。どこかがどっかに布告すると他の国が死肉にたかるハイエナのごとく…。
307名無しさんの野望:2008/08/11(月) 19:06:42 ID:D7I6GMM6
インペリ2、はやい年代でクリアすると違う勝利画面が出るんだよね。インディオを虐殺してるような絵。
たまたまうまくはまった時、(CPUが中立国に宣戦→その中立国を併合→即和平 が3回くらい発生)
その一度しか見てない。
308名無しさんの野望:2008/08/14(木) 13:03:45 ID:CstBYKXv
ひょっとしてCiv2の日本語体験版って無いの?
309名無しさんの野望:2008/08/14(木) 15:54:33 ID:V7TuZUrY
夏休みだし、たまにはいいか、と思ってSMACを久しぶりに始めたら、生活乱れまくり。
「行かないでください!」っていうセリフはやっぱり効くな。
現実世界ではあまり必要とされてない人間なだけに。
310名無しさんの野望:2008/08/14(木) 20:14:44 ID:QOIAXnoK
>>309
ヤン議長も市民には尊敬されてるのかなぁ・・・。
311名無しさんの野望:2008/08/15(金) 09:20:05 ID:xWKa8JMO
>>310
あれだろ、支持率100%ってやつだろ、きっと。
312名無しさんの野望:2008/08/15(金) 11:22:01 ID:1idUNc6E
SMACで社長で経済勝利したいんだけど
どれくらい金ためればいいんだろ
少マップで結構10万くらい貯めたんだけど
全然足りない?相手の基地数がおおいのかな
313名無しさんの野望:2008/08/15(金) 14:58:39 ID:H31C0f9q
F?キーで出せる情報画面に出てるはずだ。それを見ろとしか……
314名無しさんの野望:2008/08/15(金) 16:12:02 ID:wnxM90ZP
シムシテーなんかだと、面倒だから
細かい効率とか無視して見た目重視の街づくりをしちゃうような人間なんだけど、
civって細かい点気にせずにプレイして楽しめる?
開拓ユニットとかの大部分をCOM委任してプレイしそうなんだけど。(アルファケンタウリの体験版はそうだった)
315名無しさんの野望:2008/08/15(金) 17:17:53 ID:BsxRiHJJ
至難とか天帝とか超人類とかやらなきゃ大丈夫じゃね?
316名無しさんの野望:2008/08/15(金) 18:42:41 ID:r1lOAnS0
人やプレイスタイルによるなぁ。SMACで最強にめんどくさくなって、
テクノロジーで商売してその金でCOM同士で戦争させたりしてたよ。
惑星の声をCOMに作らせて次のターンに超人類の扉を金で買ってクリア。
つうか、シムシティ好きならむしろ開拓が好きだと思うんだけどなぁw
317名無しさんの野望:2008/08/15(金) 19:00:04 ID:wnxM90ZP
なんというか、チマチマした開発が苦手で。
体験版だと偵察ユニットと戦闘ユニット、基地作成だけ自分で動かして
他の開発はほとんどCOM委任だった。
もうちょっとイロハが掴めれば自分で命令出すんだろうけど。

チマチマした戦闘は好きなんだけどね。
318名無しさんの野望:2008/08/15(金) 19:19:06 ID:2288Zq37
経済勝利って1番少ないような気がするな。
大抵は超人類か至高のリーダーでクリアだ、俺。
319名無しさんの野望:2008/08/16(土) 01:00:42 ID:ga1VtnkK
そりゃまぁ独占できるだけのエナジーありゃ研究だろうが軍事だろうが他勢力ぶっちぎれるからなぁ
320名無しさんの野望:2008/08/16(土) 04:08:47 ID:Mkcca2lQ
序盤に他勢力が出遅れていた場合、COM社長によるエナジー独占が起きることもまれにだがあるね。
321名無しさんの野望:2008/08/16(土) 06:14:09 ID:gySilGHy
>>320
あ〜、あるある。
序盤で決まっちゃう場合は基本アレだね。
322名無しさんの野望:2008/08/16(土) 22:29:46 ID:NdUCMrPJ
序盤で2党派を同胞にした状態なら
びっくりするほど安いエナジーで経済勝利できた気がする。
323名無しさんの野望:2008/08/17(日) 20:48:39 ID:YSDafyDV
SMAC買いました。安いんで。
ターンベースシミュレーションはファミコンウォーズ以来ですが
めちゃくちゃおもろいですね。世界観も深いし。SF好きなので楽しめます。
しかしほとんどオートでプレイするとは今更ながら新鮮です。
Civ系を誤解してました。
難易度上げると手動じゃないと勝てないんですかね?
324名無しさんの野望:2008/08/17(日) 21:41:53 ID:GsUl1mXh
>>323
他のCivと違ってSMACは最高難度の超人類でも
ユニット基地ほぼオートで余裕をもっててクリア可能

でも俺はファーマーはどんな地形でも森林一本
勝手に増えるのでそれほど面倒でもない
混成森林が出来てからでもいいんだけどそっちの方が面倒
それでも都市は殆ど行政官任せ

あまりに簡単なので慣れてきたらプレイ縛りを厳しくして遊んでる
325名無しさんの野望:2008/08/17(日) 23:11:48 ID:YSDafyDV
>>324
まだ専門家でもシナリオ苦戦してますw
気長に楽しめそうです。

これ専用にUMPC買いたいと思うくらい。。
新幹線とかの移動によさげですね。
326名無しさんの野望:2008/08/18(月) 00:34:28 ID:3Sp3anWu
基地管理自動化したことなかったのでいくつかのセーブデータで試してみた。
けど歩兵とか周囲防衛とかプロトタイプとか余計なのを作りたがるので困る。

どうやら自分には執政官オンにする事自体が縛りプレイになりそうだ。
327名無しさんの野望:2008/08/18(月) 00:51:21 ID:BFpZXTHp
超人類でユニット・基地ほぼオートって凄え強者だなあ。
超人類クリアはやった事あるがオートじゃあ自分には無理そうだ。
328名無しさんの野望:2008/08/18(月) 01:42:50 ID:V7/kY8lh
鉄の人じゃなければなんでもありだけどな
329名無しさんの野望:2008/08/18(月) 03:13:46 ID:PJ420psJ
セーブロード前提としたプレイの話は荒れるぜ
330名無しさんの野望:2008/08/18(月) 05:56:48 ID:FpyW/wf1
セーブロードは個人の趣味だと思って許せるけど
手探りオフは許せない
331名無しさんの野望:2008/08/18(月) 08:17:39 ID:yeszTVhP
>>326
歩兵に関してはいらないUは全部旧式化して自作U
精神戦闘Uはまぁ処分しても指示を変更してもいいかと
周囲防衛システムは俺の場合自分が秘密作るか敵の奪う
作れなくて維持費かかるなら全基地一括売却するかも
研究や建設の行政官だとよほど酷いものは作らないはず
ユニットオートと言っても基地攻略は流石に手動です

ちなみに鉄の人含め条件は全部厳しい設定です
管理面倒だからオートにしてるのにリロードとかはないです
鉄で上手く行くと最小マップでスコア1000%超えると思います

最初生産基地を5〜8基地くらいは自分で管理します
初期の50ターンくらいでゲームが決まるので
占拠した基地は守備兵公共リサイクルだけ指示
秘密は商業バーチャ優先地形によって天候必須
332名無しさんの野望:2008/08/18(月) 19:23:20 ID:73BPHdpt
S級チートユニット
・プラネットバスター
・物資運搬車
・ラフト特務班
A級チートユニット
・チロンローカスト
・治安型歩兵(1−1−1)
・ヘリ
333名無しさんの野望:2008/08/18(月) 23:39:58 ID:F7hxAWy1
最初から最後まで全ての現場に口を出して自分の思い通りにやる全手動。
対して、運営が軌道に乗ったらある程度は家臣に任せるオート。

手動は常に自分の考える最善手を打てるけど、プレイの時間や手間を省けるなら多少の
生産ミスや資源の無駄使いがあっても気にしない、という事か。
たまには中央集権でなく地方分権のプレイもやってみるよ。

それと自分も基本ノーリロードだけど、鉄の人では稀に起こる強制終了バグや基地消滅
バグに対応できない場合があるのが困る。
めったに発生しない現象だから気にしなければ良いといえば良いんだけど、数ターン
戻ればほぼ回避できるので、やっぱり保険でオートセーブが無いと怖い。
334名無しさんの野望:2008/08/19(火) 13:08:15 ID:2RzycTWX
windows mobileで出来るcivライクなゲームって無いですかね?
SFエミュのCIVぐらいかな・・・



335名無しさんの野望:2008/08/19(火) 22:18:25 ID:al9xx4gy
>>334
freecivが対応版を出してるようだが動かない。
336名無しさんの野望:2008/08/19(火) 23:00:07 ID:Ixmj91af
NINTENDO DSとCivilization Revolution DS買えば、とりあえず外にCivilizationを持ち出すことは可能
337名無しさんの野望:2008/08/21(木) 10:52:55 ID:xdZsFNFw
Civを友人に勧める上でFreeCivかC-evoを薦めようと思うのだがどっちがいいのかよくわからんぜ・・・
上の二つって何か違いはあるのかい?
338名無しさんの野望:2008/08/21(木) 11:16:03 ID:8HSzhSiz
それ勧めるよりは廉価版のCIVUのほうがいい気がするぜ。シンプルさ的に。
339名無しさんの野望:2008/08/21(木) 13:08:21 ID:PBAftwVC
違いが分からんって、自分がプレイしてないものを薦めるつもりなのか
340名無しさんの野望:2008/08/22(金) 16:37:38 ID:jqYHsKdD
先週買ったばかりなんだけど、止め時に困るなこのゲーム。
何より適当にユニットに命令出し終わったら勝手にターンが終わるのが犯罪的だ。
指示出す→指示出す→指示出す……のエンドレスが終わらねえ。
341名無しさんの野望:2008/08/22(金) 17:28:28 ID:4bk7KBfy
お前は何を言っているんだ
342名無しさんの野望:2008/08/22(金) 18:27:46 ID:a8bKDGy7
各国政府は>>340のようなドラッグ症状防止のため
civの販売規制をするべきだと思う。
343名無しさんの野望:2008/08/22(金) 20:12:52 ID:APmqOa2y
勝手にターンを進ませたくなければ
最後はいつもこいつのスペース(行動終了)でターン終了
というユニットを1体決めとけば良い

けど止め時に困らなくなるかといわれるとそうでもない
344名無しさんの野望:2008/08/22(金) 20:54:25 ID:72dLF2XA
>>337
Freecivで入ったなぁ、俺は。
ただ、あのゲーム、メチャクチャメモリ食うから低スペックPCだとキツイぜ。
船が動き始めると、メモリ768MBでもたかだか4つか5つの
AI勢力の行動を終わらすのに1ターン2分とかかかったからな。
345名無しさんの野望:2008/08/22(金) 23:12:52 ID:3CJfUkv7
>>340
俺も最近SMAC/Xやり始めたけど、設定の「ターン終了時に一時停止する」にチェックするのは必須だと思う。
序盤は激しくウザイけどw
最初の頃はどこがターン制なんだと思ってなあ…
346名無しさんの野望:2008/08/23(土) 00:25:20 ID:n7e4hXLU
SMAC/Xはほとんどのユニットを自動に設定できて便利なんだけど、
砲撃系のユニットが航空系のユニットに砲撃したところでいつも固まる
これってバグだよね?
347名無しさんの野望:2008/08/23(土) 09:53:21 ID:J5eq6UWz
最近恐喝外交にはまってしまった
フミちゃん使って科学税率最高にして速攻で攻撃力6の技術取得
プロトタイプ完成させて2〜3U作れば首都以外全部脅し取れるわw

所で序盤にバトルオーガMK2が出てきて大分焦ったんだけど
バグ?
348名無しさんの野望:2008/08/23(土) 12:40:00 ID:UGSWb9LW
CivUでCOMとハンデ無しの五分の条件でプレイできる難易度って領主?国王?
349名無しさんの野望:2008/08/23(土) 13:04:01 ID:4znInNB8
国王でないのは確か
Civ3だと摂政で、Civ4だと貴族だし、領主じゃねぇの?
350名無しさんの野望:2008/08/23(土) 18:26:53 ID:UGSWb9LW
>>349
なるほど。とりあえず酋長クリアしてゲームに馴れたから
次は領主でやってみるよ。
351名無しさんの野望:2008/08/27(水) 19:27:22 ID:Cr0nfR8H
SMACって補給支援の範囲を超えると、
軍事ユニットに鉱物1要るよね?
アレが適応されないのって物資輸送車だけ?
フォーマーとかコロニーとかも鉱物1消費するの?
初心者の質問でスマソ。
352名無しさんの野望:2008/08/27(水) 20:25:15 ID:2L2Vt06K
補給支援が不要のユニット
・特務
・物資
・遺物

その他のユニットは補給支援が必要だが、条件によっては不要
・所属基地無し
・無公害反応炉
・ファンガススクエアの原住生物
353名無しさんの野望:2008/08/27(水) 20:31:53 ID:Cr0nfR8H
>>352
フォーマーもコロニーも軍事ユニット扱いなのか。
という事は警察レート低い場合は、こういったユニットが
領地離れた場合でも反乱民も増えるのね。
なんか変なの。

特務班も補給支援要らないのか。
ありがとうございます。
354こんなかんじ?:2008/08/27(水) 20:38:25 ID:gHMFwPY8
軍隊の犬どもが怖くて蜂起できねえ+w+
 →反乱鎮圧の警察効果がある軍ユニットが駐留している

おとう、まだ帰ってこないの、、、ToT
 →故郷から遠く離れて派遣されていることへの家族の不満
355名無しさんの野望:2008/08/27(水) 21:09:16 ID:2L2Vt06K
フォーマーやコロニーや輸送船は非戦闘ユニットなので反戦主義には影響しない
非戦闘ユニットかどうかは軍事コマンドネクサス(F7)の左下で選択すると分かりやすい
356名無しさんの野望:2008/08/28(木) 05:48:44 ID:xwA1E58y
SMACの都市建設は
資源重視よりマス目を埋めていく感じのほうがいいよね?
中盤になると都市多すぎでアババになるんだけど
357名無しさんの野望:2008/08/28(木) 05:50:32 ID:xwA1E58y
アババ→管理しきれない
358名無しさんの野望:2008/08/28(木) 16:52:07 ID:AtGCpbEz
>>356
序盤は食料・鉱物資源重視で立てるべきだろう。
資源+2と制限突破は大きいよ。
岩地の鉱物とか多雨の食料とかがあれば
何も無い都市2個分くらいの働きはするし。
中盤以降は所詮+2だからどうでもいいが。
359名無しさんの野望:2008/08/29(金) 18:19:11 ID:VNVg82bC
>>356
あばばこくとか、中部圏の人間しか使わんだろw

>>355
補給支援は影響あっても、反戦主義には影響しないわけですか。
軍事ユニットと戦闘ユニットで別々にされてるとか、判り難いなぁ。
360名無しさんの野望:2008/08/29(金) 18:27:34 ID:p3H2w6rF
軍事ユニットと考えるから変になるんだよ。
特務班や資源輸送車は維持コストがかからないものと考えたらいい。
資源輸送車やフォーマーでも装甲を付ければ非戦闘ユニットペナルティは消えるよ。
361名無しさんの野望:2008/08/29(金) 20:01:36 ID:Ct3xLSzj
>>360
判りました。
ありがとうございます。
362名無しさんの野望:2008/08/31(日) 06:14:10 ID:Rol/tnLY
俺のお気に入りのチート?は鉱物資源の真上に基地を作る
最初のスタート位置から鉱物が2つある所出るまで
重なってしまうけど初期スタートとしては最高なんだよな
周りの資源がしょぼくても農場と森林で事足りる
軍事研究でインバクタ取るまで偵察兵貯めておいて
一気にプロトタイプ作ったら近場のライバル基地を恐喝w
補給基地変えて最初の基地で秘密開始すればまず負けない

所で補給支援や治安の関係から自由経済市場使ってなかったけど
もしかしてこれ最高スコア目指す時必須?
経済1つで研究テーブル2つ上回るですが・・・
社長に強力な制限があるのは社長が終盤最強だからなか
人口のエコ女、研究のアキ、経済の社長
人口もスコアに結構響くけどやっぱ研究で伸ばす方がいいか
社長とアキどっちが最終的に経済と研究のバランスが良くなるかか
363名無しさんの野望:2008/08/31(日) 13:31:44 ID:aZUET147
>>362
普通のプレーなら人口最優先が一番スコア伸びる。
「最高のスコア」だけを目指すなら、ゲームクリアのチェックをはずせばすごいことになる。
今最高スコアを目指してプレーしてて、途中で止めてるけど、スコアは超人思考>>人口になる。
基地密集+エイリアン+研究重視の組み合わせが最高だと思う。
今やってる方法は、
全部土壌豊潤+コンデンサ、施設を全て作る、首都はマップの中心、各基地のエナジーは首都に輸送・・・
364名無しさんの野望:2008/08/31(日) 17:09:07 ID:UbdHYzha
ハイスコアアタックで基地密集と研究重視にして超人類思考で稼ぐのには同意。
けど一基地の研究ポイントがどんだけ多くてもテクノロジーコストを超えると余りは捨てられて
次の基地からまた研究ポイント積み重ね。
となってしまうので、首都一極化よりは全ての基地で満遍無く研究ポイントを増やす方が良い。
コストのインフレが首都のポイントを超えた後にスクエアから直接運ぶなら有効だけど。

党派は研究ボーナスがある意識体が理想。
ザハロフも同様だけどアキは効率+2の分だけ辺境基地のエナジー取りこぼしが少し減る。
経済レートの3以上は殆どうまみが無いので社長は他党派とあまり変わり無し。
エイリアンの施設エナジーも強力だけど、研究20%アップの二人には適わないだろう。
それにエナジーなら軌道パワーから人口と同数が降ってくるし。

最強テラフォームは全面ファンガスか全面コンデンサ、とも考えたけどおそらく全面海が究極。
全スクエアで食料4エナジー5……なんだろうけど、過程があまりにも面倒なので実際には試してない。
365名無しさんの野望:2008/09/01(月) 00:00:03 ID:Rol/tnLY
なるほど基地の中心スクエアは資源少ないから
最小の基地数で敷き詰める方がいいと思ったけど
めいっぱい敷き詰める方がいいんですか?

テラフォームは確かに海の方がよさそうですね
食料4エナジー5ってファンガスより食料多い
しかも惑星要らないからグリーンを自由経済にすれば
効率もあがりそうだし
惑星生物多くても余裕でできそうだからスコア+25%も
でも基地を揃えるのが大変なそう海面上昇も時間かかるし
海コロニーはコストが高いし

今アキで物資輸送車使わないでファンガスやってみました
終盤1ターンに3回研究取得、最終的に超人類500くらい
研究のシステムがよく分らないんでもっと上手くできたのか
スコア20000くらいでした
もし1ターンに4回研究取得できれば600行けたな
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm1855.zip.
366名無しさんの野望:2008/09/01(月) 03:59:36 ID:dpbTlMQb
>>364,365
俺も海が最強だと思っていたけど、コンデンサの食料6が最強だと思う。
差額の食料2で人口1増えて、さらに衛星から食料1入る。
これでエナジー5分の研究ポイントは入る。

エイリアンのエナジーグリットは少なくとも16位にはなるよ。
コンデンサで平均人口が20くらいだったから、研究は超人20*4=80
80*20%で・・・微妙だな・・・

欲張って巨大でやってしまって、1ターンすげー時間かかるんだ・・・orz
今基地数400だけど、多分4桁になる・・・
367名無しさんの野望:2008/09/01(月) 23:57:40 ID:MzNTKGRC
前言撤回、検証してみたらコンデンサ最強だった。

SMAXで適当な基地で20スクエア全採取、自由市場選択で試したところ
海草農場+潮流発電機:食料4エナジー5で人口84、エナジー138、研究1400。
コンデンサ+土壌豊潤器:食料6エナジー1(川は2)で人口123、エナジー88、研究1757。
(エナジーは非効率で減った後の余剰エナジー)
エナジー量は海が圧倒的だけど、研究ポイントは超人類市民のおかげでコンデンサが圧倒。
人口だけでなく研究ポイントでもコンデンサの方が強かった。
ただ南北両端の横一列はなぜか食料4にしかならないのでここだけ海にすべきか。

ついでにコンデンサで基地の採取を10スクエアにした2基地と比較してみた。
人口は62+63で125、研究は893+910で1803となって少しだけ2基地の方が多くなる。
ただ2基地ではスクエア数が一つ多いので、単位スクエアあたりでは1基地の方が有利。
といっても殆ど誤差の範囲なのでどちらも変わり無し。

基地の配置は非効率で捨てられるエナジーがもったいないので首都周辺に密集させ、食料は郊外の
広大なコンデンサ農場から人口上限127になるまで運搬。
……という事も考えたけど、超人類思考取得の度に捨てられる研究ポイントのリスクがあるので
やはり質より量を重視して満遍なく配置するのが良いのだろうか。
368名無しさんの野望:2008/09/02(火) 11:11:14 ID:tuh/hccP
>>367
うん、俺も海でやってたんだが、よくよく考えるとコンデンサだったんだ。
食料1の収入で1(採集)*1.555...(衛星)/2(食料2で人口1)=0.777...の人口分で、
0.778(人口)*4(超人)+0.778(人口)*1(衛星エナジー)=3.89も研究が入ってくる。

社会工学は効率と研究を最重視で。
自由市場は非効率が発生してる時点でグリーンの方が有利かと。

基地配置はネットワークバックボーンとか、生物学研究所とかがあるから基地密集だと思う。
非効率の場合も、基地間の運搬で首都周辺に送れば、川とかウラン、砂漠等のエナジーが無駄にならない。

今ロードして見てみたら、エイリアン効率重視の遠い基地だと、20エナジーですでにかなりの非効率だったわ。
これだとエナジーグリットが無駄だから、やっぱアキが一番だわ。
というわけで、ちょっとアキでやり直してみる。もちろん極小で。もう巨大なんてヤダ・・・orz
369名無しさんの野望:2008/09/02(火) 14:25:17 ID:i3p3N9LM
環境ダメージ0なのにファンガスが都市近郊で
頻繁に発生してるんだが、これは一体何。
初めて見るパターンなんだけど。
370名無しさんの野望:2008/09/02(火) 19:40:10 ID:Cnlvzk4G
ケンタウリの超越的意思が
覚醒を始めておるのでワ?
異物である地球人&帰還者宇宙人を排除しようとな、、、
371名無しさんの野望:2008/09/04(木) 05:41:50 ID:gXWQPnHv
岩地に農場作れないんだけどどうするの?
372名無しさんの野望:2008/09/04(木) 07:25:15 ID:tEvx8FVQ
岩を削ればいいじゃない
373名無しさんの野望:2008/09/04(木) 08:05:15 ID:gXWQPnHv
あー地形平均化ってやつね知らなかった・・・
374名無しさんの野望:2008/09/04(木) 09:41:16 ID:gXWQPnHv
たびたびすみません
モノリス破壊できないんですけどどうすればいいんでしょう
375名無しさんの野望:2008/09/04(木) 11:36:48 ID:JqJlwXF/
>>374
兵隊送りまくって、調査しまくればそのうち消える。
376名無しさんの野望:2008/09/04(木) 21:23:36 ID:gXWQPnHv
何本もあるとめんどくさいですね
377名無しさんの野望:2008/09/04(木) 22:02:35 ID:mCgQAiOM
プラネットバスター投下
378名無しさんの野望:2008/09/04(木) 23:05:38 ID:vyipoP5n
運が悪いと数回の調査で消えるモノリスだけど
それ以外ではPB落とそうがフォーマーで海底に沈めようが消えない
何故そんなに消したがるのかがわからんが
379名無しさんの野望:2008/09/05(金) 07:15:55 ID:XNanWadW
遺跡のど真ん中に基地立てるの好きだけどな、俺。
380名無しさんの野望:2008/09/07(日) 21:02:07 ID:EFXxxyvV
班長がなんでグリーン経済を敵視する設定なのか
未だに理解できない俺が居る。
反乱民にはむしろ治安社会NGだと思うんだが。
381名無しさんの野望:2008/09/07(日) 23:49:48 ID:nIc24FTK
>>380
赤い革命を標榜するなら粛清は付き物だしなぁ。
自由経済・グリーン経済は労働者の利益が担保されないから
ととりあえず脳内理解しとく。
382名無しさんの野望:2008/09/08(月) 01:17:38 ID:IqESGTnf
グリーン=エコ替え=トヨタ=労働者の敵
だからじゃね?
383名無しさんの野望:2008/09/08(月) 19:47:42 ID:Ux3UQpDR
工場での作業に廃水だの産廃だのの制限が付くからじゃね?

エコ関連産業発達すれば問題なさそうだけど、
研究による最先端テクノロジーとかも嫌いみたいだし。
384名無しさんの野望:2008/09/09(火) 00:03:09 ID:JBBpS8Xd
社会工学を見てたら原理主義と思想統制を一度も使ったことがないと気づいた
他党派にハンターシーカー取られるような展開になれば必要になるのかな
385名無しさんの野望:2008/09/09(火) 08:04:20 ID:xUQNXEyU
DS版ってもうでてんの?
今通勤中なんだが、それらしき物をやってるやつがいる

見間違いかも知れんがラピュタみたいな城が見えた。
違うっぽいな
386名無しさんの野望:2008/09/09(火) 10:05:21 ID:mNBOk/7x
Civ4 DS版なら出てるよ。ただ、ここで聞かなくても検索したらわかるってw
387名無しさんの野望:2008/09/09(火) 11:50:50 ID:hE1zC2aw
4じゃなくてRevoだろ…
388名無しさんの野望:2008/09/09(火) 19:35:33 ID:HELXaVJL
俺も思想統制は使った事ないな。
そんな頃には殆ど決着ついてるからドンパチやらずに
大抵は超人類ENDへの布石を打っておくだけだし、
抗争になっても物量押しでなんとでもなるからな。
軍事も産業−2がデカイからまず使わない。

ところでおまいら、1番使えない秘密プロジェクトってなんだと考える?
個人的には終盤過ぎて意味が殆ど無い、大質量転送機、マニフォルド調和器辺りかと思うが。
序盤の秘密プロジェクトは使えるのばっかりだよね。
中盤だとドリームツイスター&神経増幅施設とか微妙な気もする。
389名無しさんの野望:2008/09/09(火) 20:17:05 ID:HELXaVJL
>>388
すまん、ドリームツイスター→フォラス突然変異誘発だわ。
390名無しさんの野望:2008/09/09(火) 22:23:24 ID:2hi/zH47
バトルオーガMKUって一回も取ったこと無いのに
何故か序盤で敵が持ってて手も足も出ないで絶望した
多分バグだよね
391名無しさんの野望:2008/09/10(水) 00:58:51 ID:Qjii4db4
アルファケンタウリ久しぶりにやったが
「ほんとかどうだか知らないが♪」の歌が面白すぎる

ついやっちゃう
392名無しさんの野望:2008/09/12(金) 01:13:46 ID:Hansga6C
こんな時代だから

 わが子達よ進みなさい

 奇跡の時がやって来ました

 罪を払い落とし、共に主の庭を目指して歩みましょう

 神の慈悲によって、私たちはきっと神の国で再び会えるでしょう

 
 
393名無しさんの野望:2008/09/13(土) 16:07:02 ID:E2QnVLOg
>>390
たまにポッドから出てくるよ。
運がいいときはIが2,3体沸く。
394名無しさんの野望:2008/09/13(土) 18:45:04 ID:fXlp83gB
SMACで基地交換にCPU党派が応じる、というか
CPU党派がどういった基地を重視するのかが
見えてきたんだが、書いた方が良い?
皆、それとももう知ってる?
395名無しさんの野望:2008/09/19(金) 00:11:24 ID:IcE106FL
>>394
今更だが詳しく 攻略サイトとかないし
とりあえずいらん都市からじゃないの?
396名無しさんの野望:2008/09/19(金) 18:18:39 ID:qThq4Kck
1人でも居たみたいなんで書いとく。
基地交換の際、CPU党派が重視するのは、
その基地を押さえる事でどれだけの
領地を確保できるか、この1点に尽きる。
人口や建築物は二の次、三の次。
基地が密集してる中にある秘密プロジェクト2つの副司令部的基地と
敵から奪ったどうでも良い海上の人口2の基地との交換にあっさりに応じた。
エナジーとの交換の場合もやはり似たような感じ。
人口と建築物の比較では人口の方が重視される。
397名無しさんの野望:2008/09/19(金) 20:57:17 ID:5ew085jr
>>396
じゃあ国境際に基地立ててライン押してから要求すれば値切れるの?
相手の領土の奥の方は体感的に譲らないのはわかってたが
398名無しさんの野望:2008/09/20(土) 08:26:37 ID:l5aF4drS
>>393
それ多分MK-1でしょ(6−3−1)の
ポット拡散無しでかなり序盤にMK-2たしか((18−10−1*2)くらい?
手も足も出なかった・・・当然MK3は一回も見たことない
399名無しさんの野望:2008/09/20(土) 09:21:39 ID:50EMmkfg
18-10ともなるとciv3で言えば、脚の遅い戦車が戦士槍兵の時代につかえるようなものだもんな・・・
400名無しさんの野望:2008/09/20(土) 10:33:20 ID:Fhq/MJ54
バトル・オーガMK1 6r-3r-1、治安
バトル・オーガMK2 12r-8r-1*2、治安、解離波
バトル・オーガMK3 30r-12r-2*3、治安、解離波

MK3の現物はシナリオエディタでしか見た事ないが、終盤までポッドを残してれば引けるんかな
401名無しさんの野望:2008/09/20(土) 17:31:44 ID:y/FRd+2x
http://www.asahi.com/science/update/0919/OSK200809180102.html
軌道エレベータの実現可能性だってよ。
建設費1兆円レベルで。
ちょっと感動。
402名無しさんの野望:2008/09/20(土) 20:40:18 ID:xB6gIVKM
意外とできそうな費用なんだな。
メンテナンスコストが気になるが。
403名無しさんの野望:2008/09/20(土) 21:47:56 ID:Z3NsxA85
まだ、必要強度の約4分の1しか達成してないなら、当分無理じゃないか?
404名無しさんの野望:2008/09/20(土) 22:51:01 ID:SUUT+hWE
必要強度の約4分の1しか達成してない=実現不可能

結論:
建設費1兆円は大嘘
405名無しさんの野望:2008/09/21(日) 07:26:24 ID:ppi4b5GJ
エベレストの近くに作れば6000km少なくても節約できるな
しかも1兆円ってかなり安いよね
貧しい国へ支援しろと批判されても断行したい
月に大量にあるとされる核資源も手に入るかもしれんし

まあこれを実現して火星やタイタンガニメデのテラフォーミングに成功すれば
いよいよ現実にアルファケンタウリを目指せるな!
406名無しさんの野望:2008/09/21(日) 09:41:37 ID:5Xthfu0I
>>404
大嘘はいいすぎかと。
今のカーボンナノチューブの4倍以上の強度を持つ素材を、
長さ3万6千キロ作って、静止衛星に運んで、そこから垂らすことができれば・・・・・・大嘘つき!!
>>405
赤道付近のほうが良いって事はないかな?

俺としてはボーリング孔を作って欲しい。
周りの環境が変わってしまう位のやつ。
407名無しさんの野望:2008/09/21(日) 10:14:00 ID:Styeio+F
>>405
> エベレストの近くに作れば6000km少なくても節約できるな
よく分からんのだけど、何でエベレストだと6000km節約できるの?
408名無しさんの野望:2008/09/21(日) 10:40:52 ID:rAqZTtUY
>>407
405は、山の高さを6000メートルでなく、6000キロメートルだと誤解しているのではないだろうか。
409名無しさんの野望:2008/09/21(日) 10:44:49 ID:ppi4b5GJ
kmじゃなかった単なるmですた
赤道の方が良いみたいだね
どこも治安悪い国ばっかりだけど
ブラジルが一番有力なのかな
410名無しさんの野望:2008/09/21(日) 11:00:42 ID:mQXLez9K
アホか。
利用するのに山に登らなきゃならんのなら結果的に不便なだけだろ。
資材の搬送とかにも莫大な追加コストがかかる。
411名無しさんの野望:2008/09/21(日) 13:03:14 ID:NwzJcvEJ
実際作るとなると、ちょっとずつケーブル打ち上げて、衛星軌道で組み立てることになるのかな?
412名無しさんの野望:2008/09/21(日) 13:27:20 ID:UkBgJYo8
天まで続く綱か・・・
ジーザス!
413名無しさんの野望:2008/09/21(日) 15:02:54 ID:JVZTx3dn
現実世界ですでに実現してるのはヒトゲノム計画と超大型粒子加速器くらいか
軌道エレベーターより長寿ワクチン作ってくれよ
414名無しさんの野望:2008/09/21(日) 16:09:19 ID:4rF/cPvF
>>413
NY商業取引所が秘密プロジェクトのあのレベルに該当しそうだなw
415名無しさんの野望:2008/09/21(日) 16:47:19 ID:5Xthfu0I
>>413
理系(生物)の俺から言わせてもらうと、
現実のヒトゲノムとSMACのヒトゲノムでは意味合いが違うと思う。
現実はただ配列決めただけだし、おまけに間違いも多数ある。
ちなみに、5kbp程度のφX174は、コードされているタンパクよりも塩基配列が短いというミラクル。
ヒトともなると、こんなミラクルは数え切れないくらいあるだろうな・・・

超大型粒子加速器は最近稼動し始めたやつがイメージぴったりだな。
ブラックホールで人類滅亡するって騒いでたやつ。

長寿ワクチンは、治せない病気がたくさんある現状じゃあ、当分無理だろ。
できたとしても、食糧問題がある現状ではやめて欲しい。
俺らの通常の寿命前に、悲惨な殺し合い、戦争が始まるぞ。
416名無しさんの野望:2008/09/21(日) 16:57:19 ID:UkBgJYo8
まったくその通りだな
不老長寿が可能だとしても結局、権力だったり金だったり力のある奴しか生き残れない
417名無しさんの野望:2008/09/21(日) 17:00:20 ID:d42NK8Ng
愚民的にはヴァーチャルワールドで結構でございます。
418名無しさんの野望:2008/09/21(日) 17:31:26 ID:Jjh0otEd
つセカンドライフ

あれ、結局日本だと流行らなかったな
419名無しさんの野望:2008/09/21(日) 20:46:01 ID:rAqZTtUY
実はこの巨大掲示板がヴァーチャルワールドだったりして。
420名無しさんの野望:2008/09/21(日) 21:11:18 ID:MctnCsOL
インターネットは惑星規模データリンクとネットワークバックボーンのどっちだろう?
421名無しさんの野望:2008/09/22(月) 20:14:30 ID:Xg0RKgjB
>>397
相手の基地買い取って領土が狭くなった領土を
翌ターンに購入しようとしたらかなり安くなった。
恐らく自基地立てて国境線押しても同じかと。
422名無しさんの野望:2008/09/22(月) 21:00:39 ID:YL5TYyqx
領土が狭くなった領土
423名無しさんの野望:2008/09/22(月) 23:11:22 ID:Vxp8QD+4
こんな過疎スレで揚げ足取りしなくたっていいじゃないか!
424名無しさんの野望:2008/09/25(木) 22:23:02 ID:T5joeUv4
レス増加数が少ないスレほど1レスに払う注意は大きい
425名無しさんの野望:2008/09/26(金) 03:59:32 ID:qhr6/QYE
深いな
426名無しさんの野望:2008/09/26(金) 09:28:07 ID:fqDgjgqZ
燃料投下
抗争してる相手が居ると、環境ダメージって
大きくなるような気がするんだが、気のせいかね?
それまでのターンまでなんともなかったのに(3つ同盟、1つ条約)、
条約結んでた相手と抗争になった翌ターン、いきなり環境ダメージが。

もしくは陸地が多くなると環境ダメージがでかくなるのか?
427名無しさんの野望:2008/09/26(金) 11:46:08 ID:fnWaB4Q0
虫多目で検証して見てくれ
428名無しさんの野望:2008/09/27(土) 17:01:43 ID:HAHcOdQr
ToTのファンタジーゲームやってるけど最強軍事ユニットであるドラゴンが飛行系で
レイライン(=鉄道)を利用できないのが辛い・・・
のんびり侵略してるうちに敵がパンドラの箱(=マンハッタン計画)作ってファイアボール(=核)戦争に突入しちまったい
敵はグレートロウ(=民主主義)だから買収作戦も通じないしなあ
429名無しさんの野望:2008/09/27(土) 22:07:34 ID:VOtesyWO
>>16
神発見。SMAC三本目を購入して、現在VISTAノートでプレイしてる俺には最高の素敵情報
すげー遅レスだがありがとう

技術マップないのは過去スレで知ってたけど…初代の説明書と紙質変わってるのが残念ですた
430名無しさんの野望:2008/09/28(日) 17:39:42 ID:yydhFdDg
>>419
我々は皆、ときに感覚が欺かれたり、目の錯覚があることを知っている。
しかし今このとき、偽りの感覚を抱かされているわけではないことを確認するにはどうすればよいのか。
もしかしたら、常に騙されているのではないだろうか。
私はどこかのタンクに入れられた脳に過ぎず、この世界で起きていることは現実だ、と馬鹿げたコンピュータか何かにずっと信じ込まされているのではないか。
実在するのは己の自我だけだというこうした考えを抱くことで、果たして私の人生は有意義なものになるのだろうか。
それとも意味を失うのだろうか。


―― 第7タンク 標本#46 プロジェクトPYRRHO ミッションイヤー2302 活動記録22467 ――
  
   ”標本抹消の勧告”
431名無しさんの野望:2008/09/30(火) 02:05:18 ID:X/gDmfU+
>>426
>もしくは陸地が多くなると環境ダメージがでかくなるのか?
ミサイルで隆起させると、ダメージ増える。
俺はこれを知らずに、ミサイルで標高上げまくってたら大変なことになった。
理由も分からずに、ダメージ数千は笑うしかなかったな。
あと、ガスを多用した時もやばかったな・・・
432名無しさんの野望:2008/09/30(火) 03:23:30 ID:NWi0+X3x
>>431
マニュアルにもかいてあるよね。読めない人なんだよね。
ああ。そういう意味の燃料投下だったのか…
433名無しさんの野望:2008/09/30(火) 04:39:22 ID:Q3KicRRw
Civ4:Colonizationだれかやってる?
明らかな設計ミスが多すぎる
ある手順を踏めば誰でも簡単に独立戦争勝てるよ・・・
434名無しさんの野望:2008/09/30(火) 22:15:31 ID:uyexVNzF
modだから仕方ない。
civ4はスレ違いだしね。
435名無しさんの野望:2008/09/30(火) 23:13:16 ID:fSPy5qoR
タイトルにはciv4とあるが、それはエンジンが同じだからだけだし、当然modでもない。
今あるスレの中でどこが相応しいかと考えれば、当然ここだろ。旧作もここだし。
436名無しさんの野望:2008/10/01(水) 00:34:29 ID:8PYldi9l
昔、iMacを使ってた頃、あるオールドマックサイトから、白黒のciv1をダウンロードしました。

英語だったし、当時はciv知らなかったから都市たてたあたりで「なんじゃこりゃ?」って
なったんだけど、今なら辞書引きながらマッタリやるのも、いいのかなあ・・・とか思いました。

また休みにでも引っ張り出してみようと思うんですが、4に慣れた人にも面白いですかね?
437名無しさんの野望:2008/10/01(水) 01:48:54 ID:KvrZSHg1
所で日本はむちゃくちゃな経済政策や政治だけど
まったく暴動が起こらないよね
小泉なんて殺されても文句言えない政策しでかしたのに
いまでも人気物だし


マスコミの洗脳報道+日本人を組み合わせれば
神経ステープラーも必要なしだね!
438名無しさんの野望:2008/10/01(水) 02:25:37 ID:F99UVgcn
クマー
439名無しさんの野望:2008/10/01(水) 07:46:43 ID:U9BUFR6S
>>437
日本は無職ヒキーのプレスリーが沢山いるから大丈夫なんだよ
440名無しさんの野望:2008/10/01(水) 11:03:26 ID:iMV1/KHR
>>437
だってジェネジャック工場(=義務教育)が全都市にあるだろう?
441名無しさんの野望:2008/10/01(水) 14:22:20 ID:/ft+gB2P
>437
ツーチャンネルというヴァーチャルワールドも私怨してるお わんわんお
442名無しさんの野望:2008/10/01(水) 20:03:43 ID:WT5UnXss
苦行の徳を開始時から取得してる
443名無しさんの野望:2008/10/01(水) 21:49:47 ID:HWFDIgw/
うちのネットワーク端末が研究ポイントを産出しません
444名無しさんの野望:2008/10/01(水) 23:41:57 ID:mVef5na5
>>437
漏れなんか、毎年のようにミサイル打たれても
放置状態だったが暴動おきなかったぞw
445名無しさんの野望:2008/10/02(木) 07:10:03 ID:poztA+5g
完全思想統制をノーペナルティで導入しております。
空気には何かよくわからない微量の化学物質が含まれております。
たぶん秋葉原あたりが一番濃いんじゃねーかなー。
446名無しさんの野望:2008/10/02(木) 13:27:51 ID:vBcf9+Ob
でも昨今のリーマンショックとかウォン相場とか見てると
そっち方面の政策手腕はすごかったんだなぁと思う

食料関連はまったくダメだがな!
447名無しさんの野望:2008/10/02(木) 14:51:12 ID:EiogJfXp
クマー
448名無しさんの野望:2008/10/03(金) 01:34:29 ID:tP9jUas/
経済板とか見ろ

Civ好き歴史好きならそっち方面も好きなやつ多いだろうが

社長=ロスチャイルド、ユダヤ

SMACはほんと怖いくらい良く出来てるわ
449名無しさんの野望:2008/10/03(金) 07:05:59 ID:ARhc6u8s
経済板って陰謀論とかやってるのかクマー?
450名無しさんの野望:2008/10/05(日) 14:04:13 ID:h6nZ6HnP
つか、金があることを良いことに法律ねじ曲げるような真似をしてるのは
ユダヤ人に限らない訳だが。
社長は元アフリカの王族だし。
451名無しさんの野望:2008/10/05(日) 20:24:02 ID:yAhoYpJx
モルガンだろ
452名無しさんの野望:2008/10/06(月) 03:36:46 ID:TTaX1iZV
SMACの世界観に触れたら、気もふれる…
453名無しさんの野望:2008/10/07(火) 09:57:36 ID:e0fP5wQd
またカスが暴れてるのか
454名無しさんの野望:2008/10/07(火) 15:44:41 ID:dDRJrbLq
カスはお前だろw
455名無しさんの野望:2008/10/07(火) 18:36:34 ID:JtK0BAMB
市民、あなたは幸福ですか
456名無しさんの野望:2008/10/07(火) 19:01:02 ID:eUnkZ/7I
↑カス
457名無しさんの野望:2008/10/07(火) 20:59:42 ID:x0+e+Dc1
SMAC/Xアニメ化して欲しい。
458名無しさんの野望:2008/10/08(水) 00:14:57 ID:bKBwrnvX
おまえら、そんなくだまいていると、金持ちの勝ち組ジャップが何を、とか言われるぞw
459名無しさんの野望:2008/10/08(水) 08:21:21 ID:nPcIlNpZ
誰に?どんな状況で?
そのジャップしかいないようなところなのに、何言ってるの?
460名無しさんの野望:2008/10/08(水) 11:51:02 ID:1M7Yrfa1
civと言うバーチャルワールドで世界征服してるので幸福です
461名無しさんの野望:2008/10/08(水) 12:30:55 ID:pdH6a9Bg
>>457
主人公はマーでサブスペース送信機エンドですね。
462名無しさんの野望:2008/10/08(水) 20:02:24 ID:4yoRJEH8
>>461
まあ戦国BASARAとかアニメ化するような劣等種の人類は
孵化孔に連行エンドだな
463名無しさんの野望:2008/10/08(水) 21:59:39 ID:xQVie7cR
ここまでゲームの話題無し
464名無しさんの野望:2008/10/09(木) 00:30:54 ID:3efjDQxJ
エナジーって貨幣からどう変わったの?
現物払い?
465名無しさんの野望:2008/10/09(木) 05:00:45 ID:+7k/ygl9
エナジー=電力
入植時には集光器や貴重な薪(森林)がないと
電気が起こせなかったので電気を使う権利が通貨代わりになった
労働者達に優先して使う権利を与えて給与としたり
大エネルギーを一気に用いて緊急生産(一部は材料費買占め)とか
466名無しさんの野望:2008/10/09(木) 08:53:06 ID:Ui9dXh0g
先物エナジーとかは当然廃止されたんだろうな
467名無しさんの野望:2008/10/09(木) 15:39:18 ID:d5uyC8aG
エナジー本位制
468名無しさんの野望:2008/10/11(土) 12:18:06 ID:wDsZVk1s
権利じゃエナジー本位制な通貨制度と変わらん。実物のエナジーだと思うね。
財布代わりに高性能な電池を持ってるとか。
ゲーム中じゃエナジーを通貨にしたのは正解だったとか
誰か言ってたけどむしろ前近代的だね。
ゲーム中みたいにエナジー暴落で預金が減ったらたまったもんじゃないよw
469名無しさんの野望:2008/10/11(土) 18:52:00 ID:gfNbUU5l
ヒトラーの予言だと2039年に人類は超人類への進化を開始するそうです
それはもしかして日本からかもしれないそうでwktkしてきますね
470名無しさんの野望:2008/10/12(日) 07:47:37 ID:5O0ouhLF
オカ板へどうぞ
471名無しさんの野望:2008/10/13(月) 13:59:51 ID:T4vMOuaR
DSのやつって日本語版出ないんですかね??
出る予定無いなら英語版買っちゃおうかと悩んでるんですが・・・
472名無しさんの野望:2008/10/13(月) 14:29:32 ID:LTRl5rg0
12/11に日本語版出るよ
473名無しさんの野望:2008/10/13(月) 14:45:13 ID:T4vMOuaR
>>472
ありがとうございます

そうか12月11日かぁ〜
長いなぁ〜
うーん・・・
474名無しさんの野望:2008/10/13(月) 14:54:16 ID:SOM3+rzP
なんの話?
475名無しさんの野望:2008/10/13(月) 16:07:01 ID:6ZM70n9c
DS版CivRevじゃないかな
476名無しさんの野望:2008/10/13(月) 23:36:54 ID:0fgDTZc7
wind u100でsmacやろうとおもったが断念。
縦解像度が600というのがやはり致命的。
擬似高解像度ツールのEEEPC Utilityつかってもマルチサンプリングが利かん上に
画面が波打つのでかなり見づらい。astrayplusは使えず。
それ以外のスペックは問題なさげだっただけに残念。
477名無しさんの野望:2008/10/17(金) 14:49:11 ID:b36fvujn
【化学】雑草から石油化学原料を合成…パナソニックなど出資のRITE [08/10/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224207853/

かつて、化石燃料はその便利さゆえに…
478名無しさんの野望:2008/10/17(金) 17:47:38 ID:ownSt+E4
頭ん中でばっちり吹き替えで聞こえてきてびっくりした。
479476:2008/10/17(金) 21:15:46 ID:rwvex+85
smacの解像度1024*768しか選べないと思ってたら
800*600もできるんだな。これで寝smacできるよ。ウッヒョー
480名無しさんの野望:2008/10/17(金) 23:16:11 ID:qdKTQcVk
Alpha Centauri.iniにDirectDraw=0
と記述するとデスクトップと同じ高解像度でも遊べる
481名無しさんの野望:2008/10/18(土) 08:40:21 ID:B1RyQ+5U
>>480
素晴らしい情報をありがとう
482名無しさんの野望:2008/10/18(土) 11:01:03 ID:cv8m2F5Z
1280x1024じゃ無理か…
483名無しさんの野望:2008/10/18(土) 23:03:07 ID:N1PYWhFT
>>480
そんな設定があったんだな。
おかげで、見とおしがよくなったぜ。
フルズームプレイ最高w
これであと5年はイケル
484名無しさんの野望:2008/10/20(月) 01:27:18 ID:PTgh0HVl
ゆうべ酔った勢いで、「特別限定パッケージ」を注文してしまった。
あの廃人状態の日々がまた始まるのか…。
もう学生じゃないのに大丈夫なのか俺…
485名無しさんの野望:2008/10/20(月) 04:52:32 ID:L1czzRjf
いちいち報告しなくていいよ。うざいから
486名無しさんの野望:2008/10/20(月) 10:04:41 ID:/GXvqSqw
>>484
おかえり
487名無しさんの野望:2008/10/23(木) 03:32:43 ID:I7pc6xLD
大丈夫。FF11みたいなMMOと比べたら屁でもない。桁が違う。
488名無しさんの野望:2008/10/23(木) 14:23:02 ID:WQ5OWBAF
MMOと比べたら100倍くらいCivやっとる。気づいたら朝ってのはCivのが多いしなあ。
489名無しさんの野望:2008/10/23(木) 20:30:33 ID:9SPRlnOi
すみません>>2にあるSMACのソフトは
日本語版なのでしょうか?
490名無しさんの野望:2008/10/23(木) 20:33:25 ID:5pTeNN9g
日本語版です
491名無しさんの野望:2008/10/23(木) 20:34:22 ID:9SPRlnOi
>>489
早々にありがとうございます。
恥ずかしながら全く英語が分からないため躊躇してしまいました。
早速購入したいと思います。
492名無しさんの野望:2008/10/24(金) 14:10:09 ID:tpTq4esj
>>480
亀だがWUXGAでも確認

最初は間違えて[PREFERENCES]のセクションに書き込んで失敗したが、
[Alpha Centauri]のセクションに入れ直して成功。
493名無しさんの野望:2008/10/24(金) 20:26:03 ID:BdUJOFbD
4にはまって、つい1980円で2を買ってしまった。

セオリーがさっぱりつかめん。やはりマスケはいらない子でライフルラッシュが基本なのですか?
494名無しさんの野望:2008/10/24(金) 21:02:30 ID:0RsfR5tl
>>493
vs Comでしょ?基本的に2は攻めるほうが強いよ。さっさと装甲歩兵や象さんで攻めれば楽勝。
山岳地帯に居る槍兵や重装歩兵は相手にしない方がいい。
どうしても邪魔なら投石機とか使って倒す。船で迂回したりな。
あとスパイが居れば何でもできる。

たしかにマスケットは弱いな。槍兵のが場合によっては強かったりするし。
一応言っておくが普通マスケットやライフルで都市攻撃したりはしないぞ・・・。
495名無しさんの野望:2008/10/24(金) 21:07:37 ID:7OYrhBSH
4と比較するなら…4ほど苦労はしないから都市を建設しまくれ!あたりかな?>セオリー的なもの
496名無しさんの野望:2008/10/24(金) 21:43:48 ID:BdUJOFbD
なるほど、拡張&攻撃ですね。皆さんありがとう。
土日のんびり取り組んでみます!
497名無しさんの野望:2008/10/24(金) 22:39:21 ID:6gWtPjPo
SMACの体験版落としてやってみたんだけど
俺がバカなせいか意味がよく分からん。
製品版のチュートリアルって体験版よりわかりやすいですか?
みんなが楽しそうにやってるのがかなり羨ましいし、ゲームの雰囲気も
かなり好みなんだが、俺がバカなのがなぁ
498名無しさんの野望:2008/10/24(金) 22:53:48 ID:pMaR/iLS
チュートリアルなんぞ忘れたけど、すくなくともこの手のゲームが始めてなら、理解できる内容
じゃなかったんじゃないかなぁ・・・。

最初のうちはセーブとロードを繰り返して、何をしたらどうなるのかつーのを見ながらやった
ほうがいいんじゃないかなぁ。

自分はなんとなく遊べるようになるのに一週間ぐらいかかったような。
全体像が見えてくるのに二ヶ月ぐらいかかったかなぁ。

一度SMACやったら、他のシリーズはすぐに理解できるようになったけど。
499名無しさんの野望:2008/10/24(金) 23:03:32 ID:6gWtPjPo
>>498
とりあえず製品版購入して気長にやってみます
マニュアル読めばもうちょっと楽しくなりそうだ
500名無しさんの野望:2008/10/25(土) 00:42:45 ID:YsZZfbwG
他のcivilizationシリーズやったことないなら、手始めにcivIIあたりをやってみるのも手な希ガス

まぁ最初に分厚いマニュアルをしっかり読めばなんとかなるかもね
501名無しさんの野望:2008/10/25(土) 00:46:56 ID:U1iUUHJD
最初に買ったCiv2がたまたま攻略本付のだったから良かったけど、そうでなかったら未だにαケンタウリに到達できていなかったかも?などと、ふと
502名無しさんの野望:2008/10/25(土) 07:25:16 ID:bv8EJLNn
SMACは初期の開発が独特だから取っ付きにくいかも
なんとなく農場+鉱山とか作ってると都市が成長しないし
503名無しさんの野望:2008/10/25(土) 09:23:13 ID:dGz5igVo
>>502
詳しく教えて
なんで農場+鉱山はダメなんだい
作れるのに
504名無しさんの野望:2008/10/25(土) 09:46:54 ID:JTFcYONj
(゚Д゚;)
(゚Д゚;)(゚Д゚;)
(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)
(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)
(゚Д゚;)(゚Д゚;)(゚Д゚;)
(゚Д゚;)(゚Д゚;)
(゚Д゚;)
505名無しさんの野望:2008/10/25(土) 11:21:58 ID:2rKhmkRF
気づくと大森林が広がる我が党の領土
506名無しさんの野望:2008/10/25(土) 13:56:48 ID:eqeE/URA
序盤は森一択に近いよなぁ
勝手にふえたりするし伐採すると資源になるし
507名無しさんの野望:2008/10/25(土) 15:05:55 ID:YtURSCNb
森だと食料増やせなくて人口増えなくね?
508名無しさんの野望:2008/10/25(土) 18:34:15 ID:d/0i6qqm
>>494
いやマスケット強いぞ?HPが槍兵の倍あるから
マスケットラッシュやる人もいるくらいだし
509497:2008/10/25(土) 23:06:08 ID:0ZbUZ7nb
とりあえずSMAC注文してみたよ
かなりwktkしてるw
510497:2008/10/25(土) 23:11:09 ID:0ZbUZ7nb
っとageちゃったよ
レス見て見るとだいぶ取っ付きが悪いみたいだね
世界観に浸る為にオンラインノベル見てこよう
511493:2008/10/26(日) 09:34:23 ID:V6/vEsCT
チラシの裏

civ2
慣れるためのお試しプレイを一旦リセットし、新たに徳川さんでスタート
開拓者2人・最初から青銅器所持・沿岸好立地で始まり、
お菓子の小屋から4連続技術GET!
と、幸運続き。下から2番目の難易度だからか・・・
これまでの自分の人生から、分不相応にラッキーだと、あとにどん底が待ち構えているような気がして
ガクガクブルブル・・・

まだ他文明との出会いなし・・・
512493:2008/10/26(日) 09:41:14 ID:V6/vEsCT
ろ、六連続・・・
しかも法律GET・・・

コワイヨー
513名無しさんの野望:2008/10/26(日) 14:41:38 ID:LP7u+b4Y
一応言っておくと序盤に技術ばっかり引くのはあまり得じゃないぞ?
技術が増えると開発に必要な科学力も増えるから、余計な技術を引くと君主政治の開発が遅れる
序盤なら金か兵士の方が絶対有利。開拓者作って領土拡張するのが早まるから
514名無しさんの野望:2008/10/26(日) 17:41:13 ID:JGcbQ+Bc
>>507
超人類だと人口増えても反乱民になっちゃうから、人口いらんのよ。
治安維持機能付き歩兵+公共娯楽でも都市増えると4くらいで反乱民出るし。
ドメイ、ヒトゲノム、バーチャルワールド、警察2以上とかなら人口増やすけど。
それでも荒地 多雨以外全て森林にしてる。

税率を経済40%科学40%精神20%にすると幸福管理多少楽になる。
515名無しさんの野望:2008/10/26(日) 21:47:59 ID:Tz0QvGOS
>>514
基本的に、序盤は荒地多雨以外は森林になるな。
それでも俺は人口6くらいにまでは増やしたいから
荒地湿気に農場+集光器に設置する事はあるけど。
516名無しさんの野望:2008/10/26(日) 21:59:52 ID:wYB9IDE5
すみません、今日SMACが届いて分厚い説明書読んでて
1点理解できない事があるので教えてください。
説明書では基地は緑のスクエアに立てろって書いてあるんだけど
基地の資源算出数は一定だから、緑みたいな優良なスクエアじゃなくて
乾燥地帯みたいなショボイスクエアに立てたほうがいいんじゃないかと
素人な俺は思うんだ。
これって考え方おかしいかな?
517名無しさんの野望:2008/10/26(日) 22:37:11 ID:qWsYY/ID
>>516
翻訳ミスじゃね
×そのスクエアが
○その地域が
518名無しさんの野望:2008/10/27(月) 00:17:08 ID:wqGJKwrq
>>513
親切にありがとう。実際、思った以上に伸び悩んでますねorz

その後、自分が大陸の真ん中に位置し、四方八方敵まみれだと
いうことがわかり、外交の綱渡りで針のムシロ状態。
これぞcivの醍醐味wwww
519名無しさんの野望:2008/10/27(月) 18:15:51 ID:1gyeFmur
ボーナス資源の真上に立てれば
その分は加算されるぜ。
520名無しさんの野望:2008/10/27(月) 22:24:08 ID:/YNZ+b+r
注文してたSMAC届いたー
廉価版なのに分厚い説明書なのね
早速読んできますw
521名無しさんの野望:2008/10/28(火) 00:11:11 ID:RKDtM2Qw
久しぶりにSMACやってたら休みが消し飛んだわ…
>>520も気をつけろよw
522518:2008/10/28(火) 00:33:31 ID:36PQjgG/
し、周囲6カ国全員敵にまわった・・・ギブアップ
なんか逆なような気がするけど、4でリハビリして再チャレンジします。

SMACも動画見てたらやりたくなってきたなあ。宇宙ヤバイw
523名無しさんの野望:2008/10/28(火) 07:28:54 ID:QPy9SSqs
SMAC超人類のヤンって結構孤立しやすいのね。
治安・計画だとラル、ディアドラ、ミリアム、社長とは仲違い。
ザハロフ滅亡済み。なんとかサンチアゴと条約を
結んでいるがどうなるか分からん。軍備増強も土下座外交も焼け石に水。
まぁ友達がいなくなったらステープラーとか神経ガスポッド使い放題だけど。
524名無しさんの野望:2008/10/28(火) 18:33:20 ID:M48YROuY
>>523
外交で仲違いするデメリットの方がデカイ場合、
ヤンでも治安社会放棄したり計画経済放棄したりするな。
このゲーム、なんだかんだで外交が1番重要視されるし。
525名無しさんの野望:2008/10/28(火) 18:42:18 ID:T27CMdu9
SMAXの外交はインパクタバギー出せるようになるまで最重要だなあ。
インパクタバギー量産できるようになったら殆どの党派に負けない。
エイリアン党派と、パイレーツにはなかなか勝てないけど、兵ある程度揃ってれば負けるってこともない。
526名無しさんの野望:2008/10/28(火) 18:47:53 ID:y8P3bMFP
インパクターバギー大編隊を執拗な砲撃により半壊させられる
4点

砲撃を恐れ個体出撃して、何両か洗脳されて壊滅
5点
527名無しさんの野望:2008/10/28(火) 20:06:43 ID:QPy9SSqs
>>524
いや、何とかなってる。アキでスパイプレイやってたときは
濡れ衣かぶせてお隣通し戦争させたりさせてたけど。あと実弾。
ザハロフはひたすら軍事技術開発。外交は技術売却・供与。
ヤンになると人民をひたすら虐げるプレイがやりやすい。
治安型防御ユニット2部隊があればしばらく公共娯楽施設要らないし。
いっそのこと、このやり方をもっと深めて、
残虐行為し放題・研究ゼロにしてスパイのみ・ジェネジャック大量生産とか。
ネットワーク端末とか大人口都市にある娯楽施設とかも売れる。
それにやっぱり、粛清してでも革命は推し進めるべきだと思うんだ。

しかし、精神健康に悪いゲームだなぁw
528名無しさんの野望:2008/10/29(水) 12:03:05 ID:AIESbU4f
インパクターバギーで征服勝利
100点

マーやケアテイカーだと共鳴レーザーすぐ取れるのは強すぎる
コンピューターはなかなか取らないから問題無いけど

そういえば砲撃隊は自分で作ったことないな
いまいち必要性感じない
529名無しさんの野望:2008/10/29(水) 12:39:55 ID:KcZIy737
>>528
序盤、格上相手だと必要になる感じかな。
CPUはダメージ受けてるユニットでは攻めてこないし、
砲撃受けた都市はそのターン修理できないから、
最小限の部隊で敵の攻勢食い止める事ができるのがデカい

あと、海からの砲撃をとりあえずしのぐためにガン砲撃隊作ったりもする。
530名無しさんの野望:2008/10/29(水) 19:59:30 ID:XC/GxpxX
>>529
なるほど
修理阻止できるのはかなり良いね

攻撃側の武器が強くなるのが早すぎて、砲撃が必要になる場面が少ないと思う
スパイも便利すぎて、周囲防護施設壊せちゃうし

しかしハンターシーカーと市民防衛隊を持ったケアテイカーの都市を落とすのは難しいだろうなーw
531名無しさんの野望:2008/10/29(水) 20:14:32 ID:vRe6sjGK
そこでエイリアン相手なら残虐行為にならない毒ガスですよ
532527:2008/10/29(水) 21:11:27 ID:tBgZ5CMQ
ステープラー失敗。ミリアムから占領して間もない都市を中心に
ステープラー使いまくったのだが、ミリアムの攻撃の具合が激しくなった。
ミリアムミサイルの弾幕は正直どうしようもない。
同じ抗争中でも憎しみの程度の差があるらしい。
これから完全に攻め落とす党派以外には残虐行為はしないほうが良いようだ。
残虐行為には慣れていないが、せっかくなんで使いこなしたいなぁ。
533名無しさんの野望:2008/10/29(水) 21:14:13 ID:tBgZ5CMQ
>>531
4,5回使うとファンガスがみなぎってくる罠。
予め共鳴レーザー+エンパスソングを積んだ殺虫ユニットが欲しい所。
534名無しさんの野望:2008/10/29(水) 21:37:12 ID:INFhxQzo
エイリアン使って最短で攻撃力6を目指し
速攻で3Uくらい完成させる
あとは敵の都市に接近させて恐喝
仮に恐喝に応じなければ交戦して奪って和平
これはやみつきになるよw
535名無しさんの野望:2008/10/30(木) 00:03:50 ID:F4eGSg0a
civilization2 のプレミアムパックを買ったが
中々面白いね。まだ手探り状態だけど、これ
色々理解できればハマリそうだ。
536名無しさんの野望:2008/10/30(木) 22:44:05 ID:aaRIFLpJ
俺はSMAC買ったんだけど説明書一通り読んで
チュートリアルシナリオクリアしたところ
3連休は引きこもってプレイする予定w
537名無しさんの野望:2008/11/01(土) 08:13:55 ID:+InXJDFV
SMACの公式にある更新パッチって1.01をあてれば
1.00を当てる必要は無いのでしょうか?
538名無しさんの野望:2008/11/01(土) 09:54:28 ID:nmsXG4zj
村や同盟を作って戦争とかするゲーム
VIP、ν速、狼、ネ実など2ch全土で流行中
インストール不要、無料、ブラウザゲーム
昨日3鯖がオープンしたのでやるなら今。

http://www.trav ian.jp/?uc=jp1_777
        ↑
    URLをくっつけて下さい。

6月30日09時よりJP1鯖がスタート
8月29日13時よりJP2鯖がスタート
10月31日06時よりJP3鯖がスタート
539名無しさんの野望:2008/11/01(土) 19:19:36 ID:c7SMzTIe
すげー面白そうだな
気軽にやって逃げても問題ないのか?
CIVだと即リセットとかするんだがw
540名無しさんの野望:2008/11/02(日) 13:54:14 ID:zsb0ETC4
プラネットバスターないからやらない
541名無しさんの野望:2008/11/02(日) 19:45:12 ID:NUA2X1cE
面白そうだけどEメールとか入れなくちゃいけないみたいだから俺的にNG
542名無しさんの野望:2008/11/02(日) 20:30:53 ID:YjcFOieJ
捨てアド取ってやってみたけど
周りが@newsで萎えた
543名無しさんの野望:2008/11/02(日) 23:40:01 ID:DaiWmKZw
鯖3でやれば?3日目だからまだどの種族でもやれると思うが
1日あたりの時間もとらないしciv同盟でも作ろうか・・・あつまらんだろうが
一人で俺様civやる合間にやってみる
544名無しさんの野望:2008/11/03(月) 08:14:46 ID:G0BeHiDx
> @news
よく分からんけど、捨てメアドばっかりだったということか?
545名無しさんの野望:2008/11/03(月) 09:36:24 ID:eioH/zOs
どこの住人か分かるように目印かと
名前とかの後につけておく
だから違うとカモられやすいとかじゃないのか?
546名無しさんの野望:2008/11/03(月) 11:43:25 ID:3MZen1wF
登録してみた。
以後は下記スレでやりません?
もう使用されてないようですし、大丈夫ですよね?(板違いを除いて)

■ 移転ですー
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1220640856/
547名無しさんの野望:2008/11/04(火) 07:20:39 ID:dSYW4njN
ハァ?
548名無しさんの野望:2008/11/04(火) 12:10:18 ID:rObbW1Km
シド・マイヤーズ:ALPHACENTAURI:アルファケンタウリ1考察目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1225524587/
549名無しさんの野望:2008/11/04(火) 15:02:46 ID:x4zLRlXh
乱立wSMACの情報交換ってやつすらいらないって言われてたのにw
550名無しさんの野望:2008/11/04(火) 15:51:33 ID:uU4QSg8j
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
551名無しさんの野望:2008/11/04(火) 16:48:53 ID:8pYuwCUC
ソフマの新古は1280円で出してるんだけどいつも迷ってるw
CIV2が合わなかったせいもあるんだけど・・・
552名無しさんの野望:2008/11/10(月) 15:06:57 ID:G5YOUwPu
質問申し訳ありません

civilization2のプレミアムパックを買ってプレイしてるんですが
難易度や文明の選択画面では音楽が鳴るんですが
普通のマップになると効果音以外ならなくなってしまいます
CDを入れて音楽の選択を選んでもならないんですが
どうすれば音楽が聴けるとうになるんでしょうか?
553名無しさんの野望:2008/11/10(月) 18:13:06 ID:jDW18K6X
アルファケンタウリは未だに積まれている
Civと比べたらSFはとっつきにくい
554名無しさんの野望:2008/11/10(月) 21:58:34 ID:J1KeYPY7
>>552
OSとかは?
俺はソースネクストの安いやつ買って楽しんでるけど、XPで問題ないよ。
Vistaにも対応してるって書いてあるな。
555552:2008/11/10(月) 22:36:23 ID:G5YOUwPu
>>554
レスありがとうございます。OSはXPです
自分も「ソースネクストセレクション シヴィライゼーション2プレミアムパック」
と書いてあるので同じ商品だと思います。
動作環境も満たしています。
BGMなしでも全然面白いんですけどね
556名無しさんの野望:2008/11/11(火) 08:26:51 ID:spveW4Pv
>>555
インストールしなおしてみたら?
まあBGM以外何の問題もないならプレイ中にクラシックのCDでもかけてりゃ十分代わりになるけど
557名無しさんの野望:2008/11/11(火) 15:43:33 ID:nXG8/vr5
_inmm 使えば?
558名無しさんの野望:2008/11/11(火) 21:05:28 ID:pOtIP/w3
CDのドライブが複数あるって事は無い?
その場合は一番若いドライブじゃないと音がならなかった気がする
559名無しさんの野望:2008/11/15(土) 11:31:47 ID:BQDnXK9q
もうすぐ歩兵が原子炉を背負う事になりますよ。

一家に一台、物置サイズ小型原子力発電機はいかが?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226684564/
560名無しさんの野望:2008/11/15(土) 15:16:50 ID:Jml7bPx+
そういえば、動力に原子炉や核融合炉って事は、
SMACの兵器は蒸気機関なのか?
それとも、エナジーが通貨になるくらいだから
熱をそのまま電気ないし動力に変えるテクノロジーがあるのか?
561名無しさんの野望:2008/11/15(土) 17:47:48 ID:BY+Cvbuz
ただの歩兵に見えますが実はザクUなんです
562名無しさんの野望:2008/11/15(土) 21:52:44 ID:m1yUBah4
まぁ太陽電池+蓄電池あたりじゃないかな
563名無しさんの野望:2008/11/16(日) 06:29:10 ID:nTvZVZwN
Civ2、酋長でCPUボコって憂さ晴らししてたら、
バーバリアンx23(ゲリラx16+騎兵x7)とか都市の側に現れて一帯が焼け野原になった。
そして、そこにCPU文明の襲撃がorz
564名無しさんの野望:2008/11/16(日) 20:28:41 ID:7/6aBiYS
>>560
やっぱり今と同じで原子核→熱→運動→電力→運動なんじゃないの?
なんだかんだでこれがいちばん安上がりなわりには効率も悪くない
565名無しさんの野望:2008/11/16(日) 21:51:23 ID:VJgoQ8ex
くそー
通常ミサイルでも結構うざいね
ミサイル対策兵器or施設ってなんかあったっけ?
566名無しさんの野望:2008/11/16(日) 21:57:24 ID:OfxDUWf5
>>565
偵察兵作ってCtrl+D
567名無しさんの野望:2008/11/16(日) 23:44:48 ID:q85FaTY0
死んでもかまわない自立歩兵を大量配置
568名無しさんの野望:2008/11/18(火) 21:45:56 ID:OWPztFhk
なるほど
ミサイル用の肉壁を用意するのがいいって事か
569名無しさんの野望:2008/11/18(火) 22:42:53 ID:qMxx/XWF
今度家庭用で出るレボリューションのスレはまだ無いのか

出来るまでこっちで話してもいいのかな?
570名無しさんの野望:2008/11/18(火) 23:58:28 ID:jWI4LLy5
家庭用なら家庭用板にあるがそれでは嫌なのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1224555563/
571名無しさんの野望:2008/11/19(水) 00:19:23 ID:lTm1RixE
>>566はミサイルだけじゃなくって、
他のユニットとかにも有効だったりする。
倒そうと思った敵が倒せないと攻撃断念するみたいで、
コプターが都市に近づいてきては、何もせずに墜落したりする。
572名無しさんの野望:2008/11/19(水) 09:32:18 ID:4uqHbLTf
ミサイル対策にはこっちから作ってる基地に出向けば良い。
やられる前にやれが基本。
やる時は徹底的に、動く時が決める時。
573名無しさんの野望:2008/11/19(水) 17:02:58 ID:pUPYiOtm
核分裂自立治安歩兵はコスト10で作られるモンな。
肉壁に、後方基地の警備に、占領直後に、色々と便利だ。
ぶっちゃけ、Civ3とかも戦士作られれば良かったんだがなw
574名無しさんの野望:2008/11/19(水) 21:45:15 ID:umnVkouW
>>563
バーバリアンの出るような辺境都市には外交官を置くのが基本だぜ
バーバリアンは安く買収できるから片っ端から味方にしちまえばいい
575名無しさんの野望:2008/11/20(木) 07:28:53 ID:zkUOeS+R
こちらにも貼っておきます
Fall from Heaven II にニンジャやサムライ、ゲイシャなどのユニットを持つエチゴ文明を追加するMODMODです
導入法は付属のテキストに書いてありますので、初心者も安心?

FFH2034g日本語化版対応エチゴ文明追加101 (for ver034g ダウングレードdll使用)
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/522.zip

新指導者、直江山城守を追加しました
指導者に直江を選んだ場合は英雄ユニット上杉謙信が作成できない代わりに、直江山城守と前田慶次郎利益が作成できます
直江の場合は親和力をユニットにつけることができなくなりますが、英雄ユニット直江山城守を使って周辺ユニットを強化できます

ゲームバランス的にはアレかもしれませんので、そのときは報告してください
修正するかもしれません
バグは多分ないです、ないかな?ないといいな・・・あったら報告お願いします
あと改善案とかあったらそれもお願いします
576名無しさんの野望:2008/11/20(木) 09:07:30 ID:gG5+6qRD
Civ4はスレ違いだろ・・・
なんでこういうのわざわざ張りに来るんだろう
577名無しさんの野望:2008/11/20(木) 09:30:35 ID:yMfAVevR
>>576
このMOD製作者に粘着してるキチガイのコピペ荒らしです。
キチガイがご迷惑をお掛けして申し訳ないです。
578名無しさんの野望:2008/11/20(木) 12:31:58 ID:7kndI1Un
>>574
ガイア戦法か
579名無しさんの野望:2008/11/20(木) 13:05:18 ID:gwKvpsnS
Civ2で今まで無関心だった空中庭園作ったらこれかなり有効だね
天帝で都市作った途端に暴動とか無くなるので初期の発展がえらい楽だわ早く気付けばよかった
580名無しさんの野望:2008/11/20(木) 18:36:47 ID:TjGcPiPn
空中庭園とアポロ巨像を同じ都市に立てるのが趣味です
581名無しさんの野望:2008/11/20(木) 20:02:59 ID:rYC2g44N
俺はアポロを建てた都市にはシェークスピア劇場を建てるから空中庭園は別の都市に建てるなあ
空中庭園が別の文明に建てられそうなときはアポロ見逃すけど
582名無しさんの野望:2008/11/20(木) 23:52:53 ID:NncsGIVH
>>579
漏れは信託所。
無効技術が早いのと盾が100高いのはあるが、
どういうわけか空中庭園が無効になる都市があるようだ。
583名無しさんの野望:2008/11/21(金) 01:24:09 ID:3HZ/iP9o
軍隊の遠征による不幸のせい?と思ったけど、七不思議の効果の方があとに計算されるはずですよね…
どういうわけなんでしょ?>空中庭園が無効

自分は見たことは無いですが…
584名無しさんの野望:2008/11/21(金) 20:57:46 ID:1nQUhJ05
無効と言っても本当に幸福+1されていないのかよくわからない。
ただ、信託所(満足+1)の代わりに使ってどうも効果が薄かった記憶がある。
585名無しさんの野望:2008/11/22(土) 10:03:44 ID:hHLCxX56
それ都市を増やしすぎて物凄く不幸な住民が出てきたからだろ。アイコンが真っ黒のやつ
物凄く不幸な住民に幸福+1しても不幸な住民になるだけ
586名無しさんの野望:2008/11/22(土) 10:25:30 ID:eh/6ACap
信託じゃなくて神託だアホ。
587名無しさんの野望:2008/11/22(土) 10:26:41 ID:GPJDd/lf
アポロ巨像のある他文明都市飼い殺してキャラバン大量突入させたら儲かりすぎワロタ
他都市全部占領されても尚尊敬し続けてくれるお人良しエジプト有難う
588名無しさんの野望:2008/11/22(土) 12:25:49 ID:AJncCsSv
>>585
黒いのって物凄く不幸なんだ。そういえばちょくちょく居たなぁ。
人口少な目都市大目でやってるから余計そうなりやすかったのかも。
589名無しさんの野望:2008/11/22(土) 18:50:36 ID:AJncCsSv
残虐行為って思った以上に環境破壊進みやすいんだなぁ。
バスターは当然としても、基地破壊とかステープラーまで。
制覇勝利目前だからと調子乗ってやってたら、環境ダメージ三桁超えてて
太陽黒点の発生も重なって一気に蟲が湧き出した。
小型惑星の癖に一年で20体くらい湧いてキモイ。トラウマ。
料理番組のマヨネーズまで蟲に見えてきた。
ラルさん、ディアドラさん、ミリアムさん、
サンチアゴさん、モーガンさん、ごめんなさいor2
590名無しさんの野望:2008/11/22(土) 19:14:16 ID:3OD3t9va
ものすごく不幸な市民てまだ見たこと無いな…10年近くやってるのにまだまだ知らないことがある
なんて奥の深いゲームだ…

>>587
これはおもしろいwこんど他文明にアポロ持ってかれたら試してみますわ
591名無しさんの野望:2008/11/22(土) 20:17:51 ID:KSqv3rtp
>>587
ウマァーな手を良くも見つけるなw
592名無しさんの野望:2008/11/22(土) 20:20:01 ID:S8JjfY+C
話は変わるけど、携帯機ででるcivrevってどうなの?
廃人を外に放つレベル?
593名無しさんの野望:2008/11/22(土) 21:33:31 ID:+WE5mRab
>>592
1プレイあたりの時間が短くするそうだ
ついでにDSは開け閉めで一時中断が可能だから、
いつでもどこでも廃人行為ができるようになる
594名無しさんの野望:2008/11/23(日) 01:49:20 ID:RKXyGmqS
  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |          ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.... ||
  ||:   |            ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"''||
  ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'' ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' ||
  ||/              [___]'     \||

わが子たちよ、進みなさい。奇跡の時がやってきました。
罪を払い落とし、共に主の庭を目指して歩みましょう。
神の慈悲によってわたしたちはきっと神の国で再び会えるでしょう。
^
                シスター・ミリアム・ゴッドウィンソン,
                         終約聖書
595名無しさんの野望:2008/11/24(月) 01:36:19 ID:hGzrgh5g
>>592
【DS】Civilization Revolution for NDS【CivRev】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1217276232/
596名無しさんの野望:2008/11/24(月) 18:07:44 ID:Hfe7yx/F
>>592
PCゲームと同じローカライゼーション処理を行っており、
意味不明な日本語が羅列されているので安心です
597名無しさんの野望:2008/11/24(月) 20:02:52 ID:kAciUjqk
SMAXはゲームシステムは神だと思うんだけど、
慣れてくるとテックツリーのバランスが残念になってくる。
MMIで解禁されるのが強すぎて、超人類狙い以外ではそれより先の技術がほとんど無意味なあたりとか。

ユニット設計システムの肝の一つの動力炉が核融合にうpされる前に決着ついちゃったりとか
マグチューブも軌道施設も未来社会の制度も使いどころがないとか
ちょっともったいないんじゃないかなーとか

テックツリー改造したMODとか作ったらもっと楽しめるんじゃないかとか妄想することがあるんだけど、
何故かこのゲームって新党派なんかはいろいろデザインされてる割にシナリオ自体のMODってないんだよね
なんでだろう?
598名無しさんの野望:2008/11/24(月) 20:13:03 ID:NL2zQgis
単に作りにくいからじゃね?
自分はヘリ出る前から大体勝敗決してる、ヘリは決定打になるけど。
序盤からゲームバランスは悪いよ。AIはあまり頭良くないし。

やっぱり縛り入れたり、こだわりのあるプレイが楽しい。
1都市プレイは党派を動かしてるんじゃなくて、ただひたすら資源輸送車作ってるみたいだから好きじゃないけど。
モーガンで金集めつつ外交したり、ザハロフで技術ばっか先行させたり、ミリアムで技術ひたすら盗んだりが楽しい。
599名無しさんの野望:2008/11/24(月) 20:34:25 ID:CxicSBhP
ヘリは迎撃機に無防備で敵制空権内でノーダメージで落とされるとか
都市攻撃にマイナス50%とかでバランスとれないかな
600名無しさんの野望:2008/11/25(火) 00:11:15 ID:l1lgpBWs
異星人の人はなかなかシド星になれないな
601名無しさんの野望:2008/11/25(火) 00:33:51 ID:50p5cgF/
ここで良いのかわかりませんが…一つ質問。
つい最近、特別限定パックを購入したのですが、
CIV3(拡張含む)、CIV4(全拡張含む)は正常にインスト、プレイ可能なのですが、
CiV2はインストすらできません。

CDの自動再生後、インストールを選択しても、
その画面が消えた後、ウンともスンとも言わない状態です。
(タスクマネージャを開くと、setup.exeは動いてる様子ですが、
 30分放置しても変化無しだったので、プロセスは強制的にに終了させました)

ウィルスチェック等の常駐ソフトをオフにしてもダメで、
幾つかのキーワードで検索しても、それらしい文献も引っかからず困っております。

インスト方法、もしくは該当する文献等がありましたら、
教えて頂けないでしょうか?

動作環境
PC:自作、Celeron2.4Ghz、 メモリ2G 、HDD合計30G+30G+150G
OS:WinXPProSP3
602名無しさんの野望:2008/11/25(火) 02:32:29 ID:oFXAWUyW
WinG入れたか?
WinG入れてないなら調べ方が悪すぎるとしか良いようが無い。
http://stack-style.org/2002-11-16-03.html
603名無しさんの野望:2008/11/25(火) 07:08:24 ID:XacJCdXD
>>599
そんなにややこしい設定組めるかな?
シンプルにヘリの生産コストを150%〜200%くらいにして、
解禁をテックツリーのもうちょい後ろに持ってくるくらいでも変わってくると思うんだけど

あと弄るんなら物資運搬車のバランスもなんとかしたい
604名無しさんの野望:2008/11/25(火) 19:29:16 ID:jIK/FxA0
各党派とも標榜するイデオロギーに関しては
ペナルティ無しにすべきだったな。
主義:グリーンのディアドラなんてバランス悪過ぎると
AIが判断するせいか、プレイ中見た事がない。
なんで自分等で掲げたイデオロギーを
選択しないんだよって萎えちゃう。
605名無しさんの野望:2008/11/25(火) 22:19:10 ID:K4kH9gY5
>>603
歩兵は無条件で対基地攻撃に25%のボーナスがつくよ。
コマンドなら併せて87.5%増・移動2の化け物になる。
606名無しさんの野望:2008/11/29(土) 20:56:59 ID:18IyHs8v
ヘリに縛りいれても、爆撃機を増産するだけになりそう
607名無しさんの野望:2008/11/30(日) 23:50:14 ID:awyEJW5b
ちょっとフリーシヴィやってみようかと思ったら
日本語化の仕方で躓いたからやめた
608名無しさんの野望:2008/11/30(日) 23:54:20 ID:xlhY7gzD
無能者が来なくてラッキー♪
609名無しさんの野望:2008/12/01(月) 12:53:15 ID:QgsYnV8U
無能者ってw
610名無しさんの野望:2008/12/01(月) 17:19:18 ID:o0wHGbA/
>>606
航空機はAIも結構使ってくるしなあ
1回殴って止まるから撃墜されやすいし、そうバランスは悪くないと思うんだ
611名無しさんの野望:2008/12/01(月) 23:46:14 ID:967K9O5u
>>610
どのみち、今度はチロンローカスト大活躍になると思う。
612名無しさんの野望:2008/12/02(火) 15:55:20 ID:3JNSWuUu
SMAC/SMAX特務で、どうやってもリーダーの解放ができないです
首都のみならず全部の基地に仕掛けたけど、選択肢がない。
そうこうするうちに「(リーダー名)は抹殺されました」とメッセージが・・・
特務でリーダー救出はどうやればいいんでしょうか。
613名無しさんの野望:2008/12/03(水) 14:50:04 ID:SgoYDFnA
リーダーってなんだつか特務班なんか使い方わからん

特務班って前線基地に置いといて
相手の特務抹殺するためだけのユニットでしょ?w
614名無しさんの野望:2008/12/03(水) 15:37:11 ID:SkbEpMVk
アレ、抹殺される事なんてあるんだ?

普通は総司令部のある基地に潜入させれば
研究データの奪取とか反乱民暴動の扇動とか選ぶとこで
捕縛されてるリーダーの解放・・・みたいな選択肢があるはずだけど。

実は総司令部が首都から移動してて、
気付かずに占領しちゃってたとか?
615ひみつの文字列さん:2024/06/14(金) 17:58:41 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
616名無しさんの野望:2008/12/03(水) 19:30:27 ID:xaqJ+sFb
でかいAA張る奴は神経ガスポッドで消毒されるべき
おもしろいと思って張ってるのかね?
617こうですか?わかりません><:2008/12/03(水) 19:40:22 ID:3E4KLdex
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
618名無しさんの野望:2008/12/03(水) 19:52:46 ID:J15wHthT
>>613
ある党派を撲滅させたら、そのリーダーは撲滅させた党派の捕虜になる。
この捕虜は特務班で解放できるんだけど、
そのとき撲滅させた党派が復活し
その党派は解放した党派の従属関係になるんだったかな?
評議会で票がほしいときは有効かも試練が
619名無しさんの野望:2008/12/03(水) 19:56:09 ID:J15wHthT
つーか、特務班は普通に使うっしょ。
データリンクに侵入したり、テクノロジー略奪、
場合によって基地の洗脳。この辺りがメインの仕事だと思うけど。
最低でもデータリンクに侵入しないと、外交・戦争がしにくくて仕方ない。
620612です:2008/12/03(水) 21:20:44 ID:/PTPnraR
皆さんありがとうございます
マニュアルにもしっかり書いてあるし、開放できる事は間違いないようですね
それで、もう一度試そうと再プレイしてたんですが
今度はTERRANX起こしてゲーム自体が終了状態に。
すたすたの手を試しても駄目で、またやり直しです。

ちなみに状況:
ゲーム中盤、自分以外のある党派が抗争に入るときエラー。
「○○は○○に対して抗争を宣言しました」メッセージが出ると100%落ちます。
十ターン以上戻って戦局そのものを変えるしかないのか
621名無しさんの野望:2008/12/03(水) 23:12:33 ID:SBU3bTG9
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
622名無しさんの野望:2008/12/03(水) 23:14:26 ID:SBU3bTG9
>>620
セーブデータうpしてくれたら
誰かが次のターンまで進めてくれたりもするかもしれない
623名無しさんの野望:2008/12/07(日) 02:05:57 ID:nBUtuln3
特務のリーダー解放できました!
リスクはでかかったけど・・・
やり直して、今度はTERRANX全く無し。
その代わりいきなりフリーズ有り。
難易度市民だと何度やっても何のエラーも無いんですよね
難易度も関係あるのかな?
624名無しさんの野望:2008/12/08(月) 09:48:40 ID:zBFEIX1r
一度クラッシュしたデータは再発することが多い気がする。
俺の場合は泣く泣く最初からやり直すな。

VoicesフォルダをMP3プレーヤに入れて聞いてると、
ある種の催眠状態になるような気がする。
625名無しさんの野望:2008/12/12(金) 01:30:22 ID:bC6isvMn
>>594 スゲェw 
熊倉一雄の吹替えで聞こえてきた
626名無しさんの野望:2008/12/14(日) 15:27:12 ID:+XAhqWFO
Call To Power2をプレイしている方いますか?
おすすめMODや攻略サイトってありますか?
627名無しさんの野望:2008/12/15(月) 02:57:59 ID:cPZtwIGV
やったことはある結構面白かった気がするが
戦闘が簡単すぎ?だった気が
交易がcivより分りやすく作ってあったり
インフラ整備がめんどく無くてよかったな

なんかまたやりたくなってきた
628名無しさんの野望:2008/12/15(月) 09:26:01 ID:/8pCNh4q
改善自動化出来ないのと、時代が進むにつれて出る改善の上位互換に置き換えていく必要が出るのとで、
むしろ余計に面倒くさかったように記憶しているが……。
629名無しさんの野望:2008/12/22(月) 23:44:20 ID:JX5o8Saz
SMACを買ってきた新参者です。
突然ですみませんが、インストーラーが動かずに困っております。
何か心辺りのある方はいらっしゃいますか?

PC環境
・OS:WindowsXP
・CPU:Pentium4 3G
・メモリ:1G

これくらいしかわかりませんが・・・お願い致します。
630名無しさんの野望:2008/12/23(火) 00:04:21 ID:lFOifJHp
631名無しさんの野望:2008/12/23(火) 05:10:14 ID:QHMTWoZP
インストーラーを互換モードで動かしてみる
うちのHOME_SP3ではインストーラーでこけたりしない
632名無しさんの野望:2008/12/24(水) 13:46:21 ID:oHl0sG6Q
633名無しさんの野望:2008/12/30(火) 08:40:57 ID:I3y1REtK
Freecivの「試験的なクライアント」が出来たらしいのに全くスレには情報出てないな
インターフェースがCiv4っぽい、でもメモリ2G積んでようがクソ重い
634名無しさんの野望:2008/12/31(水) 10:47:09 ID:3kjuhTKw
civ3もあんんな感じじゃなかった?
どっちにしろ重くてできませんがな
635名無しさんの野望:2009/01/02(金) 22:31:40 ID:8MXxxRGh
オープンソースなんぞそんなものだろ
636名無しさんの野望:2009/01/06(火) 20:03:35 ID:pEawTPi/
広島工房でSMACのEAベスト版中古が1200円で売っていた
広島人で興味ある人はどうぞ
637名無しさんの野望:2009/01/07(水) 04:51:48 ID:tyML/4U7
新品は2000円ちょいで買える
638名無しさんの野望:2009/01/09(金) 20:15:09 ID:GliMb+a/
2やってるんだけど、終盤になったら世界中から喧嘩を売られるのは仕様?
国連持ってても奇襲攻撃される
民主主義で専守防衛より共産主義にしてライバルを未然に潰す方がいいのかな
639名無しさんの野望:2009/01/10(土) 13:11:20 ID:mCNHBqRh
・トップを走る国(国土面積やら技術やら)は叩かれる
・軍事力が低い国は蹂躙される
640名無しさんの野望:2009/01/10(土) 18:40:18 ID:on+iD7Nx
>>638
一応、世界大戦が起こるようになってる。
嫌なら土下座外交でどこか大国と同盟組むしかない。
641名無しさんの野望:2009/01/10(土) 20:06:14 ID:F5g0SCmk
civもチートじゃなくてインペリアリズム2くらいえげつない外交するようになればいいのにね
642名無しさんの野望:2009/01/10(土) 21:36:50 ID:WTUhydnO
>>639
外務大臣によると軍事力は最強で、領土もランキング1位じゃなかった
嫌われるとしたら技術力だろうか
643名無しさんの野望:2009/01/11(日) 02:57:05 ID:NyOJ2MkL
>>641
どっかがどっかに宣戦布告と同時に、
おこぼれ狙いで弱い方にみんなが一斉に布告ですねわかりすぎます。
初めてやったとき吹いたなアレは。
644名無しさんの野望:2009/01/11(日) 16:31:54 ID:7Jt0Hnkq
2のシヴィロぺディアの間違い
兵舎(火薬)の維持費 1→2
兵舎(機動戦)の維持費 1→3
高速道路の維持費 3→5
共産主義の開拓者食料 1→2

こんなもの?
645名無しさんの野望:2009/01/11(日) 19:19:53 ID:o1ezBHP0
大学(建物)のシヴィロペディアが、技術の方の大学になってるってのがあった気がする。
(逆だったかも)
646名無しさんの野望:2009/01/12(月) 01:04:04 ID:QgzEdrLa
最大の間違いは狂信者に維持シールドがかからないというやつだろう
647名無しさんの野望:2009/01/12(月) 11:57:26 ID:0N6CZiqm
汚染の法則
公共交通機関あり 盾-20
公共交通機関なし 盾+人口-24

下水道無し(12人)でも結構痛いな

>>646
インチキモードで原理主義にして狂信者増やしてみたけどかからなかったよ
648名無しさんの野望:2009/01/14(水) 19:56:51 ID:VN9YnXXI
2の難易度による補正ってどうなってる?
・住民が不幸になりやすい
・技術の発見に必要なフラスコの数が多い
この2つは確実だけど、戦闘にも影響したりする?
649名無しさんの野望:2009/01/14(水) 20:20:24 ID:qsru0Ep9
しない
650名無しさんの野望:2009/01/15(木) 17:25:40 ID:JyxLywlj
楽にゲーム進めようとしたら早いうちに他文明潰した方が楽だよな
宇宙開発するにも一つだけ他文明都市残してあとは悠々と。つまんないけどw
651名無しさんの野望:2009/01/15(木) 20:20:28 ID:282vGUMf
陸続きの国は口実作って戦争に持ちこむけど
別大陸までは手が出ない
652名無しさんの野望:2009/01/15(木) 21:25:16 ID:CeH+rj7h
別大陸でも隣同士で距離が近かったら攻め込むな俺は
放って置いたら外交官とか軍隊とか船で送り込んできてウザいし
やられる前にやれ
653名無しさんの野望:2009/01/16(金) 23:24:19 ID:X+p57J8D
別大陸だと共産主義でベテランスパイ量産して工作連発ってわけにはいかないんだよなあ
654名無しさんの野望:2009/01/17(土) 01:07:11 ID:3pyalYk/
パンゲアでイケイケやってたら間違ってクリアしちゃったでござるの巻き
655名無しさんの野望:2009/01/17(土) 13:58:05 ID:2UWaDh/B
>>647
ほう。インチキモードだとかからないのか
656名無しさんの野望:2009/01/17(土) 15:54:43 ID:fS3iqqrK
世界地図のアメリカでやってたんだが、ケルト文明がガレー船で南米まで来てた
どう考えても大西洋渡ってる
COMは絶対に沈没しないのか?
657名無しさんの野望:2009/01/17(土) 16:50:40 ID:Ejr52waf

1隻の開拓民船が届けば後は何とかなるし
658名無しさんの野望:2009/01/17(土) 22:49:22 ID:3pyalYk/
世界地図のあれって確か北極方面からだと小島を渡って行ける
アジアだとカムチャッカ方面から余裕で行るな
南米もアフリカからだと意外に近い
メルカトル図法の矛盾が解決できればいいんだが
別のゲームになるな
659名無しさんの野望:2009/01/18(日) 03:28:30 ID:t1DWHhcv
COMはガレー船で平気で大洋渡ってくるぞw
地図見せてもらうととんでもない航海跡が見れる
660名無しさんの野望:2009/01/18(日) 21:00:19 ID:5KZ7zQ6v
Civ2の外交で「地図の交換」が成功した記憶が無い。持ちかけられた記憶も無い。
661名無しさんの野望:2009/01/19(月) 02:21:59 ID:kq/KPTRU
>>660
尊敬だとたまに成功する事がある
持ちかけられた事は無いな
662名無しさんの野望:2009/01/19(月) 02:45:11 ID:a16A0CyH
未探索→探索済になる部分が違いすぎるから駄目なんじゃないかな
COM同士で地図交換しだす前なら、交換に応じてもらいやすい
もう交換した後なら、ガレオン船を4,5隻を探索にだすといいよ
その内にCOMの知らない部分が多くなって、交換してもらえるはず
後は、一回交換しとけば、何度でも交換してもらえる
663名無しさんの野望:2009/01/19(月) 10:05:16 ID:YntW5sdY
そうか、COMはこっちの地図がどの程度広いのか分かるんだな。
664名無しさんの野望:2009/01/19(月) 16:01:06 ID:9eCeUPEg
SMACやってるんですが、比較的穏健そうなガイアの民に
いきなり協定破棄されて非武装のフォーマーが空襲でボコボコにされるわ
降下してきた部隊に基地を奪われたと思ったら若い研究者が焼き殺されるわ
特務班に反乱扇動されるわ悪逆非道の限りを尽くされるんですけど
彼らは別に平和主義者ってわけじゃないんですか?

今は降伏させた人民党と信仰者と連合軍を組んでマインドウォーム量産して反撃してるんですけど
活動してるユニットがウォームだらけになってもう何のゲームなのやら
665名無しさんの野望:2009/01/19(月) 17:54:17 ID:MjDceoqu
ガンジーでさえ核を後ろ盾に脅してくるCivシリーズですから
666名無しさんの野望:2009/01/19(月) 18:27:55 ID:YPBSCFo7
ガスやプラネットバスターじゃないわけで、別にゲーム内では悪逆非道じゃないよな。
667名無しさんの野望:2009/01/19(月) 19:25:28 ID:4OcsHLNS
>>664
やられる前にやれ。
できないならひたすら土下座外交。
あと、八方美人は嫌われる。
668名無しさんの野望:2009/01/19(月) 21:26:20 ID:ElQoNRgZ
ファンガスから資源取れるようになった後は
軍事ユニット全部虫系でもいいゲームだとおもうSMACって
669名無しさんの野望:2009/01/19(月) 21:43:58 ID:kq/KPTRU
2の天帝モード初クリア(1918年宇宙開発)
暴動には常に苦しめられたけど、大型マップのせいか他の文明の脅威はそれほどでもなかった
小型マップだと違うのかな?
670名無しさんの野望:2009/01/19(月) 23:37:03 ID:xp+heDF1
基本的に小型マップの方が楽だぞ
大型だと相対的に敵の技術開発が早くなる
671名無しさんの野望:2009/01/19(月) 23:39:16 ID:Mm0YZDx8
虫って序盤協力なのであって終盤は自作自立Uがいいだろ
よく言われるのはディアドラは惑星にやさしいのであって
人には厳しいんだよw

>>669
小型でも状況によけり
普通は紀元前までに周辺文明ほぼ駆逐して
最終的な理想都市数確保して紀元から内政
672名無しさんの野望:2009/01/20(火) 00:34:53 ID:h/rcRATg
>>664
休戦協定は破棄されるためにあるようなもの
有効や同盟ならそこまではされない

休戦協定中に国境付近に非戦闘ユニット置いとくと先手必勝されるから
常に戦闘機上にのっけとかないとダメ
673名無しさんの野望:2009/01/20(火) 07:27:51 ID:NeenmuQT
弱小勢力の内は研究が早そうなところに
ひたすら土下座外交して同盟結ぶのが得だな。
お願いします、どうか哀れなこの子羊めに
テクノロジー下さいってやってると結構
テクノロジーがもらえるもんだ。
で、そのテクノロジーを今度は横流しで
エナジーを受け取る。
受け取ったエナジーは秘密プロジェクトへ。
班長でサイボーグ相手にそれやってたら
終盤は基地数が150超え、気付けば
秘密プロジェクトほぼ独占だった。
674名無しさんの野望:2009/01/20(火) 22:18:07 ID:B26TuHFq
レスどうもです。
結局量産した虫で物量作戦で圧倒して勝ちました…

ひとつ謎だったのが、惑星学院で始めて技術的には上を行っていたはずなのに、
虫以外の通常兵器ではガイアの民に圧倒されたんですよね。他の勢力相手には無敗だったのに。
最大勢力になってもう外交で終わらせりゃいいかと思ってたんで焦りました。
675名無しさんの野望:2009/01/21(水) 00:40:41 ID:X+smu+v8
虫は精神攻撃しか通用しないから通常兵器は意味無い

エンパスソングと共鳴レーザー・ボルトだっけ?あれをカスタムで付けるといい
さらに虫は攻撃すると強いので余裕があれば3重共鳴装甲も付ける
野性の虫にも効果的だから終盤はこれだけで十分
676名無しさんの野望:2009/01/21(水) 01:13:51 ID:PG+Uj5eA
通常兵器の質でガイアに負けてたって意味かと思ったが、違うの?
677名無しさんの野望:2009/01/21(水) 02:45:18 ID:Xyez/W3K
>>676
そういう意味です。三軍揃ってまるで歯が立ちませんでした。
戦闘機がヘリに負けるとは思わなかったのでびっくりしました…
678名無しさんの野望:2009/01/21(水) 03:51:43 ID:sdCdftI3
プレイヤーが富でディアドラが軍事力だったとか?
679名無しさんの野望:2009/01/21(水) 04:18:11 ID:HxuSz2cX
総合技術では圧倒していても
貴殿が民生技術中心、
向こうが軍事技術中心だったら
三軍の装備は向こうが上になる可能性も。
あとデアドラが他勢力と仲良く技術交換、という可能性も
680名無しさんの野望:2009/01/22(木) 12:47:11 ID:Ug9OFupm
               ''"~~`ヽ、''"~~`ヽ、
             ヘ;:;:;:;;:;:;;:;:;:;/~`''"''''''ヽ
           ヘ´;:;:;:;ノ:.:.:.::.:.:.:.:::.:.:;:;::.::.:.:.:.\
        丿~~`ヽ.;,.;;;/;,.;,.:.;;;;;;;;;;;;;:::::.:.;:.::.:.;:/(
       丿;;.;;.;;.;;;;:;::;:::.:.:.:.;;;;;;;;;;;;;;;;.:.:.:.:.:.;::ノ::丿ヽ、
       /:,.;.;;;;;:;:リ    リ.:.:.:;;;;;;:..:..:.:.;::ノ:.:ノ:.;:;:;;.;.;、
       リ:.:.::;:;;:;:リ      l;|ヾ:.;;;;;;:ο;;;;;;;;;;;ヽ::;、;::..:...、
        ):.;:;:;,.リ        リヽ;;;;;;.:.:ρ:.:.;:;:ヽヽ;.;.;:;:::!
       (:.:;:;;;リ          リヾ;;;;;;:.;::.:σ//.;:;:;;.;:;i
        リ::;:;;.;ーー-、.   、-''''''' ヽ:.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(
        |;;::.:.:.;!',,-,,、、:   ,',,-,,、,、 l;|\:.:.://;;:.:.:σ.::::.,).!
        ):....:;.|.``"´ ::   `゛´ .リ.'l;:;|;.//σ;..:..::.:::;:/.;!
        リ...:.:.;:;!   :,'       :..'l;:;|`|;|;;;;;;;;;;;;;;;;;//;.!
        リ:.:::::;;;;、   、...,.:      . .:(;;(..;|;∧:.:.;.;.;//.:.!
        (.;|::::::!;;;;、  .:::´      . :..:.l;;|:|;|:.;|!;;...://:/
        (;;( !::.);)::;;;.、ー=---' ....:.::.:.:;:);).);) |#
        l;|:|;|;:..););;.;.;.ヽ`''''´゛ :....:.:.、-l;| l;|:;::|
       (;( l;|:);|.);):.l;|;).ヽ   :..、-'':.: リ;;;;リ;:;:|
        l;| l;|:);).);):.l;.););;:`;''''''";;;;;;;:;:;;;;;;;;:;:;;;;;:|
        );).);)l;|:|;|;l;|:(;(;:;;;|    ;;:;:;:;;;.;;.;.;.;.;;..;!、
        (;(_(,、リ'リ'':.リ`リ;)ー|、;;;;;;;;;;,.;,.;,;;.;;;:;:;:;:ノノソソヽ,,,,

          ガイアが俺に
          もっと輝けと囁いている
681名無しさんの野望:2009/01/23(金) 14:37:34 ID:V+yBseXF
未だに中級レベルクリア1回のみ。
砦を作ってそこにユニット配置して防衛に使ったり船にユニット乗せて世界回ったり外交官作って技術流出防いだりetc
ホントコアユーザーの皆さんには頭さがりますわ。
俺はこういうまめな作業が苦手で。
682名無しさんの野望:2009/01/23(金) 14:41:44 ID:+YBbHRrH
国王はなんとかクリアできるようになったけど、
セットアップで気に入るまで結構リセットしまくってるしなあ。

お気に入りの七不思議を揃えれないとそれだけでヤル気が無くなる。
ピラミッドと王立図書館と孫子とダヴィンチの工房とマゼランは譲れない。
683名無しさんの野望:2009/01/23(金) 15:04:53 ID:RgkBVOVC
2はダヴィンチが強すぎるから絶対取る
684名無しさんの野望:2009/01/23(金) 18:29:59 ID:8zj/X46r
COMが小部落で見つけたのか知らんが恐ろしく早い時期に王立とか作られるとムカつく
685名無しさんの野望:2009/01/23(金) 22:26:31 ID:UkAOu9Q8
引篭もり社長強いけどターンが進まん・・・2200年が遠い。
686名無しさんの野望:2009/01/23(金) 23:17:28 ID:Xw8aMKP7
>>682
ダヴィンチと孫子はどっちか片方でいいんじゃない?
孫子でついたベテランがダヴィンチで昇格すると消えるから
687名無しさんの野望:2009/01/24(土) 02:07:18 ID:f0oWoGpI
ほんとかどうだかしらないが〜
のあれはディアドラが端末をめったやたらにプチプチ押し捲ってるところを笑ってるんだと最近気づいた
688名無しさんの野望:2009/01/24(土) 07:01:19 ID:Xikq14oH
>>686
孫子は「作ったユニットが最初からベテラン」の効果の他に「1回戦闘すれば必ずベテランになる」効果もある
だからダヴィンチで昇格した上級ユニットでその辺の弱い敵開拓者とかを潰すだけでベテラン上級ユニット誕生ウマー
689名無しさんの野望:2009/01/24(土) 11:43:51 ID:xFAy2WyQ
>>688
後者の効果のためだけに300の価値があるかなあ
そもそも作ってる余裕が無いような・・・

七不思議開発順
1 ピラミッド 必須かつ敵に取られやすい
2 王立図書館 天帝だと必須 
3 万里の長城 蛮族レベル最高だと必須
4 マルコポーロの大使館 外交官6人で180と思えば安い
5 ミケランジェロの教会 天帝だと必須
690名無しさんの野望:2009/01/24(土) 12:03:05 ID:Xikq14oH
>>689
マルコポーロがいらん
その分を孫子に回せばおk
691名無しさんの野望:2009/01/24(土) 12:33:08 ID:MAN2ro8a
それより皆さんうまい事砦とか活用してますか?
砦の存在価値がわからないんですが。
692名無しさんの野望:2009/01/24(土) 12:48:55 ID:N7MGiYG4
>>691
俺は道路が一本に収束する地点で使ってるよ。
693名無しさんの野望:2009/01/24(土) 12:49:32 ID:xFAy2WyQ
>>690
マルコポーロは欲しいな
それに技術開発の都合もあるし

689はいずれ消える神託所を取らない方針だから、代わりにミケランジェロの教会は相当早く取る必要がある
むしろ一神教を取るのにマルコポーロによる技術交換が必要なほどで武士道までは手が出ない

マルコポーロは共産主義まで消えないから取る価値はあると思うけどなあ
694名無しさんの野望:2009/01/24(土) 14:10:59 ID:XboImzUh
>>691
砦は攻略したい都市の前に作ってユニット大量配置するのに重宝してる
砦あれば一度の攻撃でユニット全滅という悲劇が無いんでw
攻撃力高いカノン砲等と守備力高いマスケット等のユニットとセットで配置して
次のターンで集中砲火が攻略のパターンかな
695名無しさんの野望:2009/01/24(土) 18:48:51 ID:xFAy2WyQ
エンジニア2人なら1ターンで要塞建設できる
694の方法は爆薬から鉄道までの敵都市攻略の王道パターン
鉄道発見以降は自分の都市から直行して攻撃すればいい

個人的に戦艦の使い所が分からない
歴史的には爆撃機以前は海戦の花形だったのに
696名無しさんの野望:2009/01/24(土) 20:22:57 ID:7tmey2Z8
そもそもcivシリーズは海の扱いがイケてない。
civ4の空戦のようなドラスティックな改革が必要だろう。
697名無しさんの野望:2009/01/24(土) 20:25:59 ID:lJEi1WoU
MAP自動生成とは相性悪そうだけど、
海のコマの区切りをずっと大きくすれば結構良くなりそうな気がする。
698名無しさんの野望:2009/01/24(土) 21:19:00 ID:jqG7jtiD
補給・兵站の概念が無いからな、船のメリットが表せない。
移動も遅すぎるとおもうが空との兼ね合いが。
699名無しさんの野望:2009/01/24(土) 21:57:14 ID:SeEjLBSP
CIVシリーズに限らず、基本的にSLGって海路の扱い苦手な気がする。
陸と海を同時に存在させてるゲームは海のほうがCOMの思考の穴だったり。
700名無しさんの野望:2009/01/24(土) 22:00:12 ID:xFAy2WyQ
空港が強すぎるのも良くないのかな?
世界地図大型のアメリカで大西洋渡ってズールーに攻めこんだ時も輸送艦+イージス艦で足りた
ベテランスパイを5人くらい載せた輸送船(どこぞの工作船みたいw)を接岸させて
1都市買収して640Gで空港買えば後は空輸し放題
敵の戦闘機がいるって警告される事もあるけどそうそう落されないし
701名無しさんの野望:2009/01/24(土) 23:23:58 ID:gSq8/Wc5
船系大好きだけどな
ベテラン戦艦なら山岳部隊までなら沿岸都市狩り放題
フリゲートと甲鉄艦もマスケット以前ならほぼ無敵だし
船で攻めた場合人口が減らないのがいい
702名無しさんの野望:2009/01/24(土) 23:52:47 ID:SeEjLBSP
孫子有りなら沿岸部をウロウロしてる敵を倒すだけでベテラン
これで同レベルの技術持ちには負けない
703名無しさんの野望:2009/01/25(日) 07:51:05 ID:d9zvsnau
>>693
その技術交換にマルコポーロが必要って場面に出くわしたことがないわ俺は
いつも天帝・巨大マップ・文明数最大でやってるからか?
文明数減らせば他の文明になかなか会えなかったりもするのかね
704名無しさんの野望:2009/01/25(日) 11:18:25 ID:GWNY2YHC
>>703
万里の長城完成までに他文明に出会えればいいけど
場合によっちゃガレー船(地図)が必要だったりする
さらに出会えても陶器とかどうでもいいのしか提示されない場合も

まあ王立図書館の調子にもよるんだけど
705名無しさんの野望:2009/01/25(日) 19:43:37 ID:dZ7678Q2
フーバーダム強すぎだろ
706名無しさんの野望:2009/01/25(日) 22:00:00 ID:d9zvsnau
>>704
いやガレー船作るのは当たり前だろ・・・
ガレーに外交官や探検家乗せて世界探索は基本中の基本じゃん
707名無しさんの野望:2009/01/25(日) 22:34:08 ID:AfIOrsoA
ガレー戦はともかく探検家はあんまり使ってないなあ。
探検家作るのにかかる手間(技術開発も都市での生産も)がもったいない気がして、いつも騎馬系ユニットで探索してる。
708名無しさんの野望:2009/01/25(日) 23:23:30 ID:GWNY2YHC
>>706
序盤は陸続きで領土を広げていった方が発展早いからなあ
よっぽど狭い島なら別だけど

参考までに七不思議の開発順を教えて欲しい
709名無しさんの野望:2009/01/26(月) 17:26:57 ID:rfE43Afq
>>705
そうか?最終的には太陽発電所立てることになるから
事実上600無駄にする気分になるんだけど
710名無しさんの野望:2009/01/26(月) 19:33:30 ID:SvoBkItF
>>709
でも攻略サイトには大抵「フーバーダム必須」って書いてあるんだが。
711名無しさんの野望:2009/01/26(月) 19:49:00 ID:3FhQDwvR
上水道を作らない小さい都市だと工場+フーバーダムで十分だし
電子工学と環境保護運動では発見時期がかなり違うからフーバーダムは有効だよ
712名無しさんの野望:2009/01/26(月) 20:41:21 ID:9xCJb3V2
>>708
おいおい、よく考えてみろ
開拓者は移動力1、ガレー船は移動力3だぜ?乗り降りの手間を考えても船の方が早い場合が多い
領土拡張にも普通にガレー船は有効

七不思議はピラミッド&空中庭園→王立図書館→万里&孫子→ミケランジェロ&JSバッハ→ダビンチだな
あと首都にシェークスピア建てる。空中庭園と万里の長城は時々逃がすけど
713名無しさんの野望:2009/01/26(月) 20:48:59 ID:SvoBkItF
ミケランジェロとバッハって連動すんの?
714名無しさんの野望:2009/01/26(月) 21:18:51 ID:9xCJb3V2
>>713
もちろん
都市画面の「幸福」の項を見ればよくわかる
715名無しさんの野望:2009/01/26(月) 22:17:17 ID:NE0WPCqH
>>712
なんでそんなにガレー船おしてるんだ?
陸路は道や河を使えば移動コスト下がるじゃん。
それに領土拡張を考えるなら
ガレー作る資材があったら
開拓者作ったほうがいいし。
地図とかクソ技術をとって
技術発展が遅くなるのも問題だろ。
716名無しさんの野望:2009/01/26(月) 22:27:40 ID:3FhQDwvR
序盤の序盤は開拓者単独で都市を作らせるけど
その時期を過ぎると暴動と略奪の防止ために軍事ユニットを同行させる
すると開拓者を作ってから軍事ユニットが完成するまでのタイムラグで道路を敷いたりするから
ガレー船で急いで運ぶ事はあんまり無いかな

まあ地形によってはガレー船で運んだ方がいい事もあるけどね
既に他文明と接触してて防衛ラインに適した位置に一刻も早く都市を作りたいとか
717名無しさんの野望:2009/01/27(火) 19:04:01 ID:lC56LaOP
海岸都市周辺の鯨などの資源探索にガレー船は余裕あったら作る
718名無しさんの野望:2009/01/27(火) 20:51:00 ID:78NRP6Zq
Civ2(日本語版)用のMODなんて今更無いんだろうか。
719名無しさんの野望:2009/01/28(水) 06:03:34 ID:P8SJIvZ+
>>717
つか同盟結んで地図交換できなかったら
そのためだけにガレー船つくるもんな

そういえば外交官でガレー船買収できたっけ?
civ1では出来た気がするけど
720名無しさんの野望:2009/01/28(水) 07:37:32 ID:Rf/tTj3f
>>719
2でもできるよ
721名無しさんの野望:2009/02/01(日) 08:42:56 ID:FtvLYSMY
Uはやっぱ面白いな
4は敵がすり抜けできるから困る
722名無しさんの野望:2009/02/01(日) 10:02:57 ID:uiTnaRDt
3からZOCの概念がなくなったんだっけ
723名無しさんの野望:2009/02/01(日) 13:19:45 ID:Iqz/d6I6
ZOCが無くなったせいで、国境をすり抜けようとする輩に
ゾーンディフェンスを仕掛ける必要性が
724名無しさんの野望:2009/02/01(日) 15:08:04 ID:HlhqRAlZ
全てのユニットが2のスパイと同じ扱いって事?
道路に乗られたらやばすぎ
725名無しさんの野望:2009/02/01(日) 16:56:11 ID:pbR1Dpu4
敵の領土内の道路は使えなくなった
726名無しさんの野望:2009/02/03(火) 00:51:05 ID:X0lYPifn
7000兆円よこせって犯行予告やった馬鹿が逮捕されたと聞いて、
SMACの惑星規模経済学思い出した。
なんという反乱民…
727名無しさんの野望:2009/02/03(火) 09:29:29 ID:e3YIQHgM
>>726
世界中のマネーサプライ足しても4000兆円くらいしかないはずなのに
728名無しさんの野望:2009/02/03(火) 20:15:49 ID:nh937np5
地球の経済力は2京2000兆円だったはず。
729名無しさんの野望:2009/02/03(火) 23:56:15 ID:U317Guae
実体経済は6000兆円くらいで金融商品マジックで2京円超え
730名無しさんの野望:2009/02/04(水) 00:02:27 ID:UPvsnJNf
悪名高いCDSなんかはM3に含まれないからか
731名無しさんの野望:2009/02/05(木) 00:38:08 ID:BK4TO5Of
2の世界地図大型アメリカで開始
インドが紀元前にガレー船で中米に到達!
インチキモードで調べたらスエズ運河を使わずに喜望峰ルートでスペイン辺りまで行って大西洋を横断したようだ
大灯台も無しでよくやるよ
732名無しさんの野望:2009/02/05(木) 04:53:07 ID:8PxBcvw1
COMのガレー船は絶対に沈没しない仕様だからな
733名無しさんの野望:2009/02/05(木) 07:57:22 ID:BK4TO5Of
大航海時代って最初は陸路をイスラムに押さえられてるから喜望峰ルートを開拓して
それじゃ遠すぎるから地球の裏側からインド目指してアメリカ大陸に辿り着いたんだよな
その2ルートを七不思議の力も借りずに紀元前に達成してしまうんだからいかにインチキか

ただそのガレー船は地上ユニットを載せてなかったらしくて
1000年近くもメキシコ湾をウロウロしてたけどw
734名無しさんの野望:2009/02/05(木) 08:12:50 ID:HGsBYrG6
実際に西洋視点でのアメリカ大陸発見であって
太平洋の航海民族は知ってたし
中国の殖民跡もアメリカに残ってるし
古代は交流が途絶えてたってのは正に西洋史観に洗脳されてる
実際には石器時代から予想を超えてダイナミックに交流があった

色々な要素がある程度発展してないと大航海時代のような事は
出来なかっただけで
実際日本が北海道に入植するのもめちゃくちゃ時間がかかったし
アメリカの開拓時代も奴隷がいなきゃなんともならないくらい厳しい
あと文化の発展してない時点で入植しても独立するだろJK

その点civは開拓者がめちゃくちゃ優秀杉
兵站の概念も関係ねぇと来てる
735名無しさんの野望:2009/02/05(木) 11:44:20 ID:MsQz/HyW
>>734
バイキングの新大陸発見が抜けてるぞ。

兵站は生産-1食糧-1で表現してるだろ、それの輸送は無視しているけど。
バイキングがグリーンランドで維持コストを払えたら、、
736名無しさんの野望:2009/02/05(木) 19:42:21 ID:05cvbYB7
自勢力内での都市間での貿易ってあんまり意味ないよな。
キャラバン使うなら敵都市との貿易の方が収益があがる。
737名無しさんの野望:2009/02/05(木) 19:59:07 ID:rMSdVrsi
>>736
敵にも同額の毎ターン収入は入っちゃうのが唯一の難点だけども
(開設収入は交易路作ったほうだけ)
738名無しさんの野望:2009/02/05(木) 20:42:45 ID:HGsBYrG6
そもそもキャラバンって到達した時の交易目的じゃなくて
4都市と結ばれ毎ターンの交易ポイントのためにやるんだろ
殆ど独走状態のため外交は全部不可能だから自国でやるしかない

研究にもブーストされるので真っ先に欲しい所
都市数10くらいで共和制の人口3都市以上の幸福イベントで
一気に人口を増やし水道や改善を現金一括購入すると
研究がウハウハ
必要な不思議と改善を揃えて宇宙船まで一括購入
739名無しさんの野望:2009/02/05(木) 20:45:17 ID:gav63Mr3
キャラバンってそんなに使えるのか。
不思議建設用にしか生産してなかった。
740名無しさんの野望:2009/02/05(木) 21:57:19 ID:8PxBcvw1
むしろ貿易路創設で金溜めて七不思議を現金購入する方が効率いい
741名無しさんの野望:2009/02/05(木) 22:23:07 ID:BK4TO5Of
>>739
交易の低い君主政治では重要だよ
さっさと共和政治に移行するなら要らないかもしれないけど

>>740
七不思議はコストが最低でも4倍だから敵が完成寸前の時以外は買わない方がいいのでは?
施設なら最低2倍で買える
742名無しさんの野望:2009/02/06(金) 00:16:45 ID:dtyZyGQ6
Freecivの攻略法の一つciv2でも同じかな?

都市は不幸にならない10都市前後首都は中央
海岸に海と陸が半々になるくらいの位置に
序盤は周辺蹴散らし開拓ラッシュで都市確保
人口が3になるようにインフラ整備都市間を道路
真っ先に交易を目指しその後共和制、証券取引
キャラバン取得後首都優先で4本の交易路結ぶ
キャラバンで研究も進んでたまった金も使って
税率100%金で市場、銀行、証券、水道、港、購入
人口3以上確認したら共和制で幸福を調整して人口爆破
研究と税率を切り替えて目的の改善不思議を揃える

全部人口12だと確か1ターンに600くらい入った気がする
下水道も揃えれば900くらいだったかな
743名無しさんの野望:2009/02/06(金) 03:30:07 ID:pHpvXB0p
2ってプレイヤーが宣戦布告出来る?
744名無しさんの野望:2009/02/06(金) 08:56:07 ID:Ypq7LnQA
君主政治から一気に民主主義に移行するのと共和制経由するのってどっちがいいんだろう?
未だによく分からん

長所
・交易ボーナス
・汚職や腐敗が少ない
・感謝祭ボーナスで人口増加

短所
・支援がきつい
・戒厳令が無い
・軍隊の派遣により不幸なユニットを生む
・革命による数ターンの無政府状態

共和制やるなら空中庭園とミケランジェロの教会を作ってからがいいんだろうけど
序盤の七不思議の取り合いがきつすぎる
745名無しさんの野望:2009/02/06(金) 11:13:01 ID:AfcGOior
1か2か3かどれなのか言わないとアドバイス不可な件について
3なら専用スレあるぞ

ただ普通に考えると、専制主義→共和制→民主主義か
専制主義→君主制→共産主義(ないしファシズム)になるはずだが
何その初心者が陥りがちなどっちつかずの政治選択
746名無しさんの野望:2009/02/06(金) 11:51:10 ID:KYtCv/nk
空中は感謝祭狙うと楽しいけど、わざわざ作るほどのもんじゃないなあ。
遊びで作ることはある。ガチプレイなら捨てる。
747名無しさんの野望:2009/02/06(金) 12:58:00 ID:Ypq7LnQA
>>745
744は2の話

>ただ普通に考えると、専制主義→共和制→民主主義か
>専制主義→君主制→共産主義(ないしファシズム)になるはずだが

そうなる理由がよく分からない
早期に共和制に移行しても暴動連発でまともに機能しないのでは?
748名無しさんの野望:2009/02/06(金) 17:02:05 ID:V7TDDNcK
俺もそうだ。共和制に移行して安定する見込みがある頃には民主主義が射程圏内
のことが多い。
749名無しさんの野望:2009/02/06(金) 17:09:22 ID:ktEIMRWW
2なら専制主義が君主制より優れてる面は何もないんだがなあ。
共和制が民主主義より優れてる面ってあったっけ?
(民主主義は発明に時間がかかる、というのはおいといて)
750オリジナルでどうだったか?はうろおぼえ:2009/02/06(金) 18:58:02 ID:38+VNLYi
>>749
民主主義より共和制のほうが軍隊の不幸ペナルティが軽いから侵略戦争しようとする時やや楽

もっとうろおぼえだけど専制主義だと戒厳令可能ユニット数が無制限だから不幸コントロールが楽
もっとも専制じゃそれが問題になる人口になるわけないんだけどw
751名無しさんの野望:2009/02/06(金) 19:43:32 ID:a9fYkZZA
共産で敵都市買収しまくりプレイが俺の肌にはあってるな
敵が民主主義になられると厄介でかなわんけど
暇があればキャラバン作りまくり
近場に交易しやすい他文明の大都市があるかないかで難易度がまるで変わってくる
752名無しさんの野望:2009/02/06(金) 23:00:41 ID:Ypq7LnQA
>>748
ミケランジェロ作ってから共和制にしてもすぐ民主主義になっちゃうんだよね
移行のタイミングが難しい
753名無しさんの野望:2009/02/07(土) 00:33:11 ID:t4cAn5Hf
SMACでモーガン超人類プレイ中。こいつ弱いだけあって定石がないな。
不幸対策と土地確保でヒトゲノム・天候パラ無理やり取るパターンもあれば、
スパイ・外交駆使してテクノロジーをどうにかしてキャッチアップするパターンもある。
エナジー割り振りとか社会工学も外交状況や地理条件で一変する。
でも、土下座外交というのは変わらないw

>>749
共和制は暴動2ターンで政府転覆がない。
あと、COMが共和制のときはスパイによる都市氾濫扇動が可能。民主は不可。
754名無しさんの野望:2009/02/07(土) 17:18:03 ID:XK33vcC1
>>753
モーガン超人類とラル、班長の超人類OCCだったら
前者の方が難しいとすら、俺は思う。
モーガンそれぐらい使えない、個人的には。
755753:2009/02/07(土) 18:16:15 ID:t4cAn5Hf
小型惑星で超人類クリアしたぜい。モーガンが実力発揮するのは終盤。
混成森林+各種エナジー算出施設+自由市場あたりで
基地数が6つくらいでも数百エナジー/ターンくらい軽く叩き出せる。
終盤はこのあふれ出すエナジーのおかげですごくやりやすい。鉱物産出量が霞むくらい。
海面上昇しそうだったらすぐに圧力ドーム買えるし、秘密プロジェクトも
テクノロジーをうまくキャッチアップできれば抑えておきたいものは確実に抑えられる。
756名無しさんの野望:2009/02/07(土) 18:39:25 ID:YAI4Y9tt
序盤は軍事と鉱物優先。インパクタバギー量産して、大陸制覇する。ケアテイカー以外は倒せる。
富にして全スクエア+1エナジーウマー。あとは内政しまくり。
その後はヘリ作って制覇も良し、エナジー勝利も良し、研究して宇宙船作るも良し。
富の恩恵受けれるのはモーガンだけだ。
自由市場はペナルティーが痛すぎる。
中盤以降は補給支援-1なんてまったく気にならない。
まあ序盤如何に生き残り、発展するかが最も重要なゲームだが・・・。
757名無しさんの野望:2009/02/07(土) 21:02:37 ID:keH4Hq+G
>>751
買収プレイなら共産より原理だな
758名無しさんの野望:2009/02/07(土) 23:36:17 ID:UkbgrwmR
最短で超人類目指す時の中盤自由市場は必須だった気が
ペナルティーは気合で何とかするのがCIVシリーズの伝統
最初は2の共和とか民主とかも厳しいと感じるもんだ
759名無しさんの野望:2009/02/08(日) 20:28:32 ID:+2nGJ0li
2のルール改変なんだけど、開拓者の食料を本来の設定(原理主義までが1、共和制以上が2)にする方法って無い?
高速道路の維持費は3に直せたんだが
760名無しさんの野望:2009/02/09(月) 02:58:26 ID:BLxRljc7
今更だが>>742の攻略法civ2で使える?
761名無しさんの野望:2009/02/09(月) 14:43:04 ID:KAyXYA4Q
Let's Try
762名無しさんの野望:2009/02/09(月) 20:20:34 ID:qMLSyivu
>>742
 自分もこの書き込みが気に成るんだが、10都市程度じゃ首都から
10スクウェア距離ある他都市は外縁部だけだと思うんだが・・・それとも
隣の都市とも貿易ルート繋げるんだろうか?
 シヴィロペディア→ゲームコンセプト→貿易ルートを見ると、
> 10スクウェア以上離れた都市へ移動させると貿易ルートが開通します
とあるんだが。
 それと、序盤の七不思議は捨ててるんだろうか?
 今Let's Try出来んのよ(^_^;)。760さんとは別人です。
763名無しさんの野望:2009/02/09(月) 21:16:24 ID:yHxKN7xO
七不思議無しで人口を増やしてもその後に維持するのが大変そうだ
贅沢品の割合をずっと高いままにするのは本末転倒だし
764名無しさんの野望:2009/02/10(火) 00:05:27 ID:Gu0VZFOX
>>762
隣同士でも普通につながるよ
距離が離れてたり別大陸だったり別文明だったりした方が金額増えますよってだけで
765名無しさんの野望:2009/02/10(火) 02:20:17 ID:gqf0GHeq
このスレの316にヒントがのってた
ttp://unkar.jp/read/game13.2ch.net/gameama/1198051943

以下にも交易に関してなんか話てるね

ちなみに俺も最善を尽くしてもAD900年くらいにしかクリアできん・・・
どうやったら紀元前で核とか作れるんだろ
766名無しさんの野望:2009/02/10(火) 15:16:41 ID:fonZ4+9I
Civ2のWikiって作ったら需要あるかな?
767名無しさんの野望:2009/02/10(火) 20:55:49 ID:uP10uJ9d
旧作系統のwikiの需要はあるだろうが供給があるかどうか。
768名無しさんの野望:2009/02/10(火) 21:22:16 ID:nIzHO+SY
作るとしたら、人口を増やすために、Civ2だけでなくSMAC/Xとかも
書けるwikiにしたほうが良いと思われ
769名無しさんの野望:2009/02/11(水) 03:28:16 ID:xfxjWMwy
>>757
遅レスですが、751は共産ならスパイが最初からベテランだから買収費用が若干安くなる点を重視しているのかも
770名無しさんの野望:2009/02/11(水) 03:41:27 ID:5AhA+23Y
>>768
それ混乱するだけじゃん
>>769
その程度で遅レスとは言わんだろ
771名無しさんの野望:2009/02/11(水) 12:27:42 ID:UWyQ5mjZ
civ総合というウィキはどうだろうか?
civ2はともかくSMACウィキはほしい
772名無しさんの野望:2009/02/11(水) 12:47:41 ID:fPVKkn/3
2の貿易ボーナスは、自都市同士でも海経由ならおいしい
石油や石炭なら、1000を超える時もある
時代によって需要は変わるけど、どの都市でも需要がある品目なら、
供給できる限りキャラバン作っても損はしないと思うな
ガチプレイには、そんな暇はないかもしれないけどね
773名無しさんの野望:2009/02/11(水) 15:25:23 ID:dW8h0ym/
なんの2ですか・・・
774名無しさんの野望:2009/02/11(水) 17:52:30 ID:5ZiZqNtJ
 昔のんロードして4スクウェア離れた隣の都市に需要無い物資で貿易ルート開設してみた。
皇帝レベル7ヶ国戦AD1824民主主義で地続き両都市共市場以外影響与える施設無し、
人口供給側7需要側8で各々交易+2、収益11G、ビーカーは微妙に増えてるが45個目の
技術だからか誤差程度。入植しまくりや戦争仕掛けられたら講和申し出るまで買収
しまくって46都市もあるからか技術の進歩が遅いですな。ヘタなのかも知れんが。
 市場・銀行・証券取引所+人口爆発あってのプレイと言う事か。それを如何に早く
起こすかと言うのに掛かってきそうですね。それまで10都市に各守備部隊1及び攻勢防御
部隊少々程度じゃPC国が高圧的に成らんやろか?軍事技術優先で取って行く訳でも無し。
>>765
 1on1で離れた島同士ってのもあるかも、防衛兵力無しじゃ対PC7ヶ国戦とかじゃ無理そう。
775名無しさんの野望:2009/02/11(水) 20:27:04 ID:TSHiHYWG
公式戦略ガイドによると交易の開設ボーナスはは技術が大きく関係するらしい
発明と遠洋航海術発見以前 ×2
鉄道発見後 ×0.67
飛行術発見後 ×0.33

つまりガレー船で地道に運ぶとボーナスが大きい
776名無しさんの野望:2009/02/11(水) 20:38:08 ID:mx+4B7df
運ぶのに苦労するほど儲けが大きいのは史実通りだな。
中世までの交易は成功率が低いから価値が有ったんだそうだ。
777名無しさんの野望:2009/02/11(水) 22:06:15 ID:fPVKkn/3
>>773
シドの方のTOTだよ
自都市は100以上あった気がするから、かなり大きいマップだと思う
飛行術後で、供給側の都市規模10以上、需要側は20以上で
島が違うくて、石油や石炭の需要のある都市に交易した場合なんだけど
毎ターンごとにキャラバンを多数作ってたら
ターンあたりの現金収入が5000ぐらいになって
僻地の都市で建物が2ターンごとに緊急生産できた
低レベルの俺様無双プレイだったから、難易度補正もあるのかも
778名無しさんの野望:2009/02/11(水) 23:08:59 ID:UWyQ5mjZ
久しぶりにciv3現人神でやったら開始10ターンでやられた…
戦士すら出来てないのに襲ってくるとか絶対かてねえよ…
779名無しさんの野望:2009/02/11(水) 23:21:27 ID:5AhA+23Y
難易度補正は確かにあるのかもな
780名無しさんの野望:2009/02/12(木) 06:13:55 ID:m9Kz9QY/
freeciv2.1.8やってるけどAD885年クリアが限界
どうやったらAD25年で核とか作れるんだようぅ・・・
781名無しさんの野望:2009/02/13(金) 08:30:43 ID:1u3CeA3m
2の天帝モード
スパイ3人で防御してたのに外交官に技術盗まれた
1人40%で防ぐんじゃないのか
782名無しさんの野望:2009/02/13(金) 11:10:10 ID:YxBXvlZg
天帝で国力ダントツトップだとCOMにとんでもない補正がかかるよ
783名無しさんの野望:2009/02/13(金) 16:10:27 ID:1u3CeA3m
つーか宇宙開発に必要な技術は絶対盗めるようになってるのかな?
外交官は盗む技術を指定できないはずなのに決まってプラスチックや超伝導を盗んでくるし
784名無しさんの野望:2009/02/13(金) 19:57:18 ID:WeSqd8B4
宇宙開発競争時はCOMの動きめちゃくちゃだしな。
785名無しさんの野望:2009/02/14(土) 22:31:16 ID:0DuCEfJm
SMACのエディタ、写真を色化けさせないようにするのって面倒だよね
786名無しさんの野望:2009/02/16(月) 21:34:07 ID:NPsMq9Ug
そもそも古代アメリカ人も縄文人も一緒なんだから
到着した時点で発見されてるしな。
787名無しさんの野望:2009/02/17(火) 02:45:03 ID:yMsNW5cI
日本語でおk
788名無しさんの野望:2009/02/18(水) 10:27:09 ID:LKP4erWV
バーバーリアンの装甲歩兵って防御力2のくせに固くない?
同じ守備力2の弓兵には騎兵で大体勝てるのに装甲歩兵にはやたら負けるんだけど
買収してみてもベテランて訳でもなく
逆に弓兵が弱いのか?木の中にいてもノーマルの騎兵で結構勝てるんだよな
789名無しさんの野望:2009/02/18(水) 13:08:37 ID:yL6z9H2n
君主政治or共和制についてサンプルデータ
BC2700(26ターン) 君主政治発見
BC2650(27ターン) 君主政治に移行
BC175(93ターン) 一神教発見
AD160(108ターン) ミケランジェロの教会完成
AD220(111ターン) 共和制発見
AD240(112ターン) 共和制に移行
AD1020(151ターン) 民主主義発見
AD1080(154ターン) 自由の女神完成

共和制を発見してから民主主義に移行するまで約40ターン
このくらいのペースだと共和制にする価値はあるか
ちなみに七不思議の建設純はピラミッド、王立図書館、ミケランジェロ、コペルニクス、ダヴィンチ、マゼラン、自由の女神

>>788
それは感じる
弓兵が最初から出るのに対して装甲歩兵はある程度進んでから出るから差をつけてるのかな?
790名無しさんの野望:2009/02/20(金) 09:20:58 ID:mhX9BJ5h
>>786
っ 白人視点
791名無しさんの野望:2009/02/23(月) 18:16:14 ID:sexV1FS8
2のCOMにはこっちが全て見えてるのかな?
戦艦や空母を巡航ミサイルの射程ギリギリに置いてもやられる
イージス艦だと都市圏内でも見向きもされない
イージス艦に戦艦や空母を重ねると撃って来る
792名無しさんの野望:2009/02/23(月) 20:30:24 ID:KVx/T8Pe
COMは都市の中まで見えてると思う
防衛ユニットゼロにしてた都市に船でピンポイントに乗り付けて占領されたw
793名無しさんの野望:2009/02/23(月) 20:33:12 ID:KVx/T8Pe
あ、都市のユニットゼロのときは旗が無いから当然か…
ただ防衛薄い都市狙って侵略してくる傾向はあるから見えてるっぽい
794名無しさんの野望:2009/02/23(月) 21:05:43 ID:/Vf/8Gy2
大使館建てたら見えなかったっけ?
795名無しさんの野望:2009/02/23(月) 23:21:07 ID:sexV1FS8
>>794
プレイヤーは無理だね
スパイまたは外交官の「都市を調査する」が必要

COMはそもそも大使館を立てるのを見たことない・・・
796名無しさんの野望:2009/02/24(火) 00:29:25 ID:ZOuld2Pd
civ2を今日買ってきたんだが、
Vista64bitで動かないじゃんorz
797名無しさんの野望:2009/02/24(火) 15:54:51 ID:pbVaHEVT
>>796
VirtualPCに古いOS入れてやれ。
798名無しさんの野望:2009/02/25(水) 00:07:04 ID:YydXscz2
>>797
なるほどね。
今win2k入れてる。さんくす。
799名無しさんの野望:2009/02/26(木) 03:13:29 ID:tVQg7kAJ
SMAC/AXをVistaで動かすにはなにか必要な手順があるのでしょうか?

VAIO Type Pで動かそうと思ってインストールしたのですが、
terran.exeまたはterranx.exeを実行しても何も起こりません。
(エラーメッセージ等も出ない。)
1.01パッチも当てて、alpha centauri.iniの書き換え(Pen4対策)も行ったのですが改善しませんでした。

EeePC901X等のAtomを積んだネットブックでも動いているので、
違いといったらXPかVistaしかないのですが、どなたかご存知でしょうか?
terran.exe/terranx.exeを2000/XP互換モードにしても全く変わりませんでした。
どなたかご存知の方アドバイスお願いします。
800名無しさんの野望:2009/02/26(木) 15:36:28 ID:5V+kAbjP
>>799
EAのサポートへ
801名無しさんの野望:2009/02/28(土) 19:44:23 ID:H0xMiOJ/
wikiってどうなったの?
802名無しさんの野望:2009/02/28(土) 20:05:36 ID:5zL8/iAB
>>801
2は需要がなさそうだった
SAMCは需要がありそうだったが、俺は持ってないから他の人に任せる
803名無しさんの野望:2009/02/28(土) 21:27:09 ID:KFO180kS
804名無しさんの野望:2009/02/28(土) 23:33:47 ID:5zL8/iAB
>>803
SMACって事?
ただのタイプミスだから気にしないでくれ
805名無しさんの野望:2009/03/01(日) 10:47:20 ID:AQh4hXGr
なんか凄い痛い奴を見た
806名無しさんの野望:2009/03/01(日) 10:57:30 ID:6acXnBbB
古いゲームで誰も知らないかもしれないけど
Advanced CivilizationってDos版とWindows版でPBEMの互換性があるかどうか
(つまり異なる版のユーザー同士でデータ交換して対戦できるかどうか)
誰か知りませんか?
807名無しさんの野望:2009/03/05(木) 19:54:23 ID:kMP1I9cA
このシリーズって意外に攻略本の類って出てないんだね。。。
PC版のは全然無いみたいだし。
808名無しさんの野望:2009/03/05(木) 21:40:53 ID:9/WLAcAy
SMACはガイドブックだか攻略本があった気がする・・・
809名無しさんの野望:2009/03/06(金) 06:14:10 ID:M3TM/py5
中身見たことあれば判ると思うが、攻略本なんていらんぞ?
810名無しさんの野望:2009/03/07(土) 16:40:59 ID:W2VlD1jr
必要なのはユニット・建造物能力とか各種技術の詳細だけだし、
それらは取説なりヘルプなりに記述されてるからな

なにより地形ランダムだから一般的な攻略本があっても豪華な取説ぐらいにしかならんとおもうんだが
811名無しさんの野望:2009/03/07(土) 17:15:58 ID:N1VEVZHV
「シヴィライゼーション2公式戦略ガイド」というのが絶版だけどあるみたいだよ
812名無しさんの野望:2009/03/07(土) 18:03:28 ID:nri6hw+F
でも、シリーズ初心者は定石がわからないと
何やっていいかさっぱりだろうね。
813名無しさんの野望:2009/03/08(日) 19:25:10 ID:AIvq3SP8
手探りが面白いんじゃないか
814名無しさんの野望:2009/03/10(火) 21:12:01 ID:7ELwlvvc
>>811
たまたまその本が付いてるヤツを買ったから良かったけど、そうでなかったら未だにαケンタウリに着いてなかったかもしれない……と思うくらいお世話になった本です。
攻略本はあまり読まないんですが、その本だけは隅々まで読んだ気がする。
815名無しさんの野望:2009/03/12(木) 11:03:26 ID:8msE3VMB
なんかこのスレ見てたら無性にCiv系のげーむがしたくなって
C-Evo落としてみたんだけど
なんか知らないユニットがいろいろと(開発系とか)
メニューのチートモード選択すると敵ユニットもチートモードになるのって凄いなぁ…
816名無しさんの野望:2009/03/13(金) 07:55:47 ID:O7NyM7Wa
日本語化すると外交画面で落ちる哀しいC-Evo
817sage:2009/03/13(金) 22:13:29 ID:6J2LxuG4
今日久しぶりにSMAXやったんだが、空飛ぶ特務班って作れないんだっけ?
818名無しさんの野望:2009/03/13(金) 22:58:33 ID:/MjfjvFZ
>>817
作れないと思った。
・・・フローターだとちょっとわからん。
819名無しさんの野望:2009/03/14(土) 09:42:35 ID:noRgkc73
>>817
空中降下
一応飛んでる…
フローターは設計できないはず。
820名無しさんの野望:2009/03/14(土) 10:46:00 ID:/riF7bsF
作れるし、実践投入している。
821820:2009/03/14(土) 10:48:48 ID:/riF7bsF
あー、空中降下だけな。
軌道エレができるとそっちのほうが便利だけど。
そうでなくても航空機の行動半径考えるとそれで十分。
822名無しさんの野望:2009/03/21(土) 22:15:57 ID:iK4MErw8
823名無しさんの野望:2009/03/21(土) 23:04:32 ID:QV/3h7JC
>>822
詳細
824名無しさんの野望:2009/03/22(日) 20:10:12 ID:Kb901wP/
civ4はスレ違いだよって書こうとしたら、まさかのsmacMODw
825名無しさんの野望:2009/03/31(火) 01:07:23 ID:VUK8nWrU
親スレッドはこれだな
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=253775
大佐のグラとかまんまなんだけど権利関係とか大丈夫なんかいなw
826名無しさんの野望:2009/03/31(火) 02:29:44 ID:OpEldvLJ
こ、こいつが、完全版のSMACなのかっ。
827名無しさんの野望:2009/04/01(水) 10:00:58 ID:CHyjU5Fb
Planet Fall誰かプレイレポよろ。
出来れば導入時の打開から始めてくれるとうれしい。
828799:2009/04/01(水) 21:54:59 ID:0yJ6CIBM
VAIO Type PでSMAC/AXをやっている人はいらっしゃいませんか・・・。
結局Vistaで動かせなかったのでXP化してみましたが、やはりterran.exe/terranx.exeを実行しても何も出ません・・・。
エラーメッセージが何もでないので、対処の見当がつきません。
どなたかご存知でしょうか?
829名無しさんの野望:2009/04/01(水) 21:57:57 ID:CHyjU5Fb
>>828
俺普通にVistaで動くけどな。
機種固有の問題では?
830799=828:2009/04/01(水) 22:03:38 ID:0yJ6CIBM
>>829
どうもありがとうございます。
XPでも動かないので、多分機種固有なんだろうなぁとあきらめかけています。
まだウィンドウ表示での実行を試していないのですが、どうだろう・・・。
831名無しさんの野望:2009/04/02(木) 00:04:13 ID:ZJafhR+F
>>830
俺のD4でも動かないからatomが駄目なんじゃないかと思ったり
832名無しさんの野望:2009/04/02(木) 02:47:24 ID:F2vL7noR
>>822のPlanetFall作者はSMACのMODも作ってるみたいだけど
http://apolyton.net/forums/showthread.php?s=da9eb81eb3bcd22746e6290bcf934842&threadid=134088?referrerid=3088
誰か試してみた?
833名無しさんの野望:2009/04/02(木) 20:10:19 ID:7o2H/pvx
>>831
atomマシン(XP)で普通に動いてるよ。
834799:2009/04/02(木) 21:56:12 ID:rY8TLM2R
>>831
どうもありがとうございます。
EeePC900,901Xでは問題なく動いていたので、Atomがダメということもないようで・・・。
動かせる日は果たしてくるのだろうか・・・orz。
835名無しさんの野望:2009/04/04(土) 21:11:48 ID:mYmVGrx/
smacで超人類モーガンプレイをしているのだが
経済的勝利ができない。エナジー独占に必要な金額が
手持ちの金額に比例して増えていきやがる。
30年前は19000ほどだったのに今は50000エナジーとかorz
836名無しさんの野望:2009/04/05(日) 16:46:58 ID:t9bIKbSX
>>832
今DLした。近いうちにやってみようと思う
まず日本語版でできるかどうか

>>835
他の党派の基地を減らせば低くなったと思うよ



162で挙がってるが
FreeCol
http://www.freecol.org/
Civとは違った面白があるな
837名無しさんの野望:2009/04/11(土) 12:42:49 ID:1nRcc1Wt
SMACのMod SMAniaC試してみた

マップ巨大 超人類 ランダムでひいたヤン議長と追加党派達でプレイ まだ途中
ノーマルより面白い
バランス調整と党派の追加が主。Boosted AIはまだ導入してないや
導入するとテキストの9割が英語になる。大変だけど日本語で書き直せば日本語でもできる
上書きされるファイルのバックアップを忘れずに

科学ツリー、社会政策の効果、党派の特徴など全体的に微修正されてる
はじめのうちはフォーマーが集光機すら作れないけど、作業スピードが速くてテンポがいい
ミサイルや航空ユニットが適度に弱体化されてる
ゲーム開始前のオプションで研究スピードを低くしてプレイしているのだが
圧倒的技術力差でごり押し作業プレイにならずにいい感じ
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 Breeのおっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
838名無しさんの野望:2009/04/11(土) 13:10:29 ID:hKTapwN5
なんて素晴らしい!

さっそくDLしてみたYO!
839名無しさんの野望:2009/04/11(土) 13:21:09 ID:qz619K5L
一人一人に課せられた究極の義務である。

【自治体】『遺灰ビジネス』--福岡市、火葬場から出る"残骨灰"に含まれた有価金属売却で約500万円の収入 [04/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239354104/
840名無しさんの野望:2009/04/11(土) 21:33:31 ID:jhpuI8+q
下水道汚泥の含有銀量/乾重量は
国内の銀山の銀租鉱石より優秀だそうですからな
841名無しさんの野望:2009/04/19(日) 00:10:04 ID:l89sZu9o
昨日久しぶりにSMAC引っ張り出してきたんだけど、
誰かテクノロジーツリーのファイル持ってない?
持ってたら、是非欲しいんだけど
842名無しさんの野望:2009/04/19(日) 03:32:04 ID:D7jf+7Qn
>6のじゃダメなの?
843名無しさんの野望:2009/04/19(日) 14:41:15 ID:l89sZu9o
>>842
あれはすごい見やすいんだけどプリントして使える物があれば良いなぁと
思って聞いてみたんだ
844名無しさんの野望:2009/04/19(日) 18:35:31 ID:T7/1GAhV
>>837
SMACってことは
おいらのサイバネティック意識体はいないのかい(´・ω・)
845名無しさんの野望:2009/04/19(日) 18:39:09 ID:uXu3prqo
英語版SMAXはレアな上に評価低いんだよね。
846名無しさんの野望:2009/04/19(日) 18:40:39 ID:uXu3prqo
あ、ごめん。いつのまにか廉価セット出てたみたいだわ。
847名無しさんの野望:2009/04/20(月) 20:30:50 ID:ohg8DIN/
>>844
SMAXで動かしてるからいるよ
旧党派+新党派+Mod追加党派

呼び方どっちもSMACなんだよね
848名無しさんの野望:2009/04/23(木) 11:47:29 ID:qZqHUXi+
この際だからSMAPもMODにしようぜwww
849名無しさんの野望:2009/04/23(木) 19:54:59 ID:E8Y7wbVv
SMAXを
850名無しさんの野望:2009/04/24(金) 10:31:13 ID:IRVQUnTe
全裸主義は何が利点なんだ
851名無しさんの野望:2009/04/24(金) 11:12:03 ID:i7iRc2uL
>>850
まんまディアドラじゃね?
852名無しさんの野望:2009/04/24(金) 13:22:37 ID:kWMGic0I
蟲に好かれるってことか
853名無しさんの野望:2009/04/24(金) 20:27:55 ID:vQJKh32G
>>850
警察が-3レートくらいかなぁ?
854名無しさんの野望:2009/04/24(金) 21:05:25 ID:/bW2yP47
成長率+3
855名無しさんの野望:2009/05/10(日) 20:17:03 ID:VrOmCPAO
ディアドラのコロニーは全員、リア充っぽいから嫌い
856名無しさんの野望:2009/05/11(月) 22:14:45 ID:hTWPe4Wo
ガイア>ゴミは分別して捨てる
人民>村は塹壕を掘って造るものだ
神>聖書を読むのが忙しくて研究するのを忘れてた
学院>ネットワーク講習受講義務がある
国連>初等教育から「多数派工作のきほん」を学ぶ
スパルタ>サバイバルと武器使用について
もうがん>腹いっぱい食べようではないか
857名無しさんの野望:2009/05/14(木) 01:58:16 ID:b6NrSGTA
すみません。SMACの件で教えてください。
SMACJ_DEMOをダウンロードしたのですが、インストールが進みません。
過去ログにXP環境の場合、互換モードで起動すればよいとありますが、
これって、SMACJ_DEMO内にあるsetup.exeを互換モードにすればよいと
いう意味でしょうか?
858名無しさんの野望:2009/05/14(木) 08:17:39 ID:yDvBvOme
シヴィライゼーション2プレミアパック買ってきた。
説明書読まずに始める。
プギャー、全くわかんねw

200ページの説明書読まないとダメか・・・orz
859名無しさんの野望:2009/05/14(木) 12:01:11 ID:73JCxHMq
2は補給の概念とかいろいろ面倒だしな・・・

まぁ都市スパムだけしてればさほど困ることもないわけだが
860名無しさんの野望:2009/05/14(木) 17:17:26 ID:ESj5Pw/h
ネットでアルファ・ケンタウリ廉価版新品売ってるとこない?
861名無しさんの野望:2009/05/14(木) 17:41:12 ID:m/3S9+KE
その内amazonで入荷するんじゃね
待てば?
862名無しさんの野望:2009/05/16(土) 22:59:15 ID:ORxuN3TN
>>858
とりあえずチュートリアル
全ての要素を最初から把握する必要は無いよ
863名無しさんの野望:2009/05/17(日) 11:58:59 ID:xrICEvun
俺の場合は最初にやったのがCivCTPだったから説明書を読んでもわけがわからない状態だった
864名無しさんの野望:2009/05/19(火) 07:11:07 ID:EW8OVGsN
でも難易度は低いよな>CTP
865名無しさんの野望:2009/06/07(日) 12:19:35 ID:QmZd8rf6
地球最後の世紀にアメリカ人が学んだように、情報の自由な流通こそ専制政治に
対抗しうる唯一の手段である。支配者が情報を制御できなくなった途端、それまで
虐げられてきた人々の自由と活気がみなぎることだろう。
しかし今、自由を掲げてきた国が次第に情報に対する統制を強め、専制政治への
道を歩みはじめた。情報へのアクセスを拒否する者に注意せよ。
その者はあなたを支配することを夢見ているからだ。

-理事長 プラヴィン・ラル"国連人権宣言"-

サルさん日本は終わりました\(^o^)/
866名無しさんの野望:2009/06/07(日) 20:14:22 ID:69mce6KQ
おっぱいとお尻を削除する作業に戻るんだ。
867名無しさんの野望:2009/06/13(土) 15:15:06 ID:v2LUSYec
Civ2買ったけど音楽は鳴らないしwinGとかいうの入れられるしなんだこりゃ
868名無しさんの野望:2009/06/13(土) 20:35:31 ID:FhiuP9v/
うちじゃ普通に音楽は鳴ってるよ。
CD入れてないと鳴らないんじゃなかったかな。

WinGは入れないと遊べない。
869名無しさんの野望:2009/06/15(月) 15:57:44 ID:wekAkqkY
WinGって懐かしいなあw
870名無しさんの野望:2009/06/15(月) 18:51:58 ID:HMd9cwC1
DirectXの前だっけ?
WinGのおかげで、やっとWindows上でもゲームがまともに動くようになったという何とも懐かしい話
871名無しさんの野望:2009/06/18(木) 18:02:54 ID:WoJqPEOe
GDI→WinG→GDI+DDB→DirectX
872名無しさんの野望:2009/07/02(木) 14:38:24 ID:ikky7mKF
Civ2プレミア持ってるけど、確かキャラバン隊で七不思議建造ラッシュ出来たよね。
大臣と七不思議動画が実写なのが味あって好きだな。
873名無しさんの野望:2009/07/03(金) 19:50:57 ID:N3yNo2uP
国防長官 巨漢
外務大臣 キャリアウーマン
財務大臣 官僚
科学長官 マッドサイエンティスト
内務大臣 プレスリ○
874名無しさんの野望:2009/07/07(火) 00:52:59 ID:C+HABiAN
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)('A`)('A`)('A`)('A`)

  ↓
児童ポルノ法改正
  ↓

('A`)('A`)('A`)('A`)(`Д´)(`Д´)(`Д´)(`Д´)(`Д´)(`Д´)(`Д´)(`Д´) −反乱−

 リアルでも贅沢資源は大切な事を実感すました。

875名無しさんの野望:2009/07/08(水) 22:32:59 ID:kFz/0Bno
今さらCTP2をやってるんだが、COMがぬるい。歯ごたえのある組み合わせを模索中。
難易度は不可能として、蛮族はない方がCOMは強い?略奪の方が厳しいかと思ったら1国勝手に滅びた。
マップは最小(地球型)と最大(トーラス型)を試した。流血にすれば敵がどんどん攻めてくるかと思ったら、そんなことはなかった。
お勧め組み合わせがあったら、教えてプリーズ。
876名無しさんの野望:2009/07/10(金) 00:14:16 ID:ZaHhb6Fc
>>872
出来るよ
都市では基本的にキャラバンor輸送車を作りまくり
施設は七不思議より安いレートで買えるし
877名無しさんの野望:2009/08/01(土) 00:36:57 ID:lgbAlU12
>>874
バーチャルワールド建設と国連憲章からの脱退を急いでくれ
878名無しさんの野望:2009/08/03(月) 13:55:22 ID:k8XVa3Lr
このゲームの2昔ものすごくハマったなあ
インチキがやたら面白くて強い敵勢力にバーバリアンの曲射砲大量に設置して壊滅させたりしたなw
879名無しさんの野望:2009/08/04(火) 16:27:55 ID:MpHrhpf1
4以外で一番バランスがいいのは2だよね。
880名無しさんの野望:2009/08/06(木) 15:47:05 ID:L/Ya392c
さすがに2よりは3の方がいいと思うぞ
2以前のは感謝祭が壊れすぎてるし、AIも漫然としていて上位国をターゲットにしたりとかが少ない

でも一番バランスがいいのはSMACと言ってみる
881名無しさんの野望:2009/08/06(木) 16:49:14 ID:MUArBg1d
>>380
>でも一番バランスがいいのはSMACと言ってみる

そ れ は な い

……と一瞬思ったが、本家civもどうせどれも終盤はgdgdなんで、SMAC/SMAXはわりといい線行ってるのかもな。
882名無しさんの野望:2009/08/06(木) 18:01:02 ID:u3PzouJk
難易度・超人類だと大抵ジャングル取った党派vsプレイヤーになるのがなぁ
883名無しさんの野望:2009/08/06(木) 20:58:24 ID:1qaKjQjw
超人類の難易度がいまいち低めなのと、
都市数で盛衰がほぼ確定してしまうのがネックだなぁ。
884名無しさんの野望:2009/08/06(木) 22:28:09 ID:NLrwz4td
外交が一番面白いんだけどな、SMAC/X。
885名無しさんの野望:2009/08/06(木) 23:58:30 ID:1qaKjQjw
外交ならciv4にはかなわん。
civ2とは比べ物にならんが。
886名無しさんの野望:2009/08/07(金) 11:40:01 ID:wrSFJtKJ
Revolution並に簡単な基本システムに外交だけCiv4並なのが欲しい。
887名無しさんの野望:2009/08/09(日) 22:51:10 ID:J8SXBzZN
CivRevは簡略化されすぎててつまらないだろう
888名無しさんの野望:2009/08/10(月) 21:37:57 ID:hobFO235
SMAXの日本語版新品ってもう手に入らないのだろうか?
アマゾンはずっと入荷ないし
889名無しさんの野望:2009/08/10(月) 23:28:18 ID:nHeYrw8J
>>888
廉価版はEA販売で数は出たはずだから
洋ゲー取り扱ってる郊外のPCゲーム屋や中古屋を巡れば見つかると思うぜ
890名無しさんの野望:2009/08/11(火) 08:52:52 ID:vypJUNFq
>>889
まだ売ってるはず
というか先日ヨドバシ某店で新品見かけた
891名無しさんの野望:2009/08/11(火) 11:37:03 ID:lzK3O8j8
ただ、アマゾンで補充されなくなったって事は
現品限りになる可能性が高いな
892名無しさんの野望:2009/08/12(水) 11:17:13 ID:XZNrSmB0
EA BESTは長期間品切れ状態が続いた後
急に補充されたりするからなぁ

在庫限りでアマゾン以外でのパッケ販売を止める事にした以上は
最低限「アマゾンならいつでも在庫が揃ってる」って状態にしてて欲しいし
生産終了するならするで、ちゃんとアナウンスして欲しいもんだが
893名無しさんの野望:2009/08/21(金) 20:14:26 ID:1+7xyiUT
Civ2でアステカに出合うなりいきなり宣戦布告されたでござる
会話の余地なしwこんなの初めてだししかも大人しいアステカでびっくりした
894名無しさんの野望:2009/08/23(日) 06:54:25 ID:Mv7eDaBS
日本語でおk
895名無しさんの野望:2009/08/25(火) 23:37:14 ID:kEeT1lM8
PS版で一作目を遊んで「楽しいけれどさぁ、PSだから読み込みとCPUの思考時間が辛い……」
と思った身だけれど、次に遊ぶとしたらPC廉価版が出ている2辺りがお勧め?
896名無しさんの野望:2009/08/25(火) 23:47:39 ID:tGbjzfUM
まあ、まずPCでPSエミュれば良いのでは?
新たにルール覚える必要ないよ。
その後はまれば全部パックでおk
897名無しさんの野望:2009/09/15(火) 12:49:05 ID:K7IxJ9dG
SMAC面白いなぁ
898名無しさんの野望:2009/09/17(木) 10:29:18 ID:vAuMrosK
SMACやりたいけど売ってないんだよなー。
春頃まではAmazonで在庫があったけど、そのときは後でいいやと思って
買わなかったのが悔やまれる。
899名無しさんの野望:2009/09/17(木) 16:49:23 ID:eri3RfHe
SMAC未だに積んでいる
早くやらねば
900名無しさんの野望:2009/09/17(木) 22:11:03 ID:lFRA0mUZ
SMACベースのCiv3出ないかなあ
901名無しさんの野望:2009/09/17(木) 22:17:27 ID:+6mSsWLH
>>900
お前は俺かw
902名無しさんの野望:2009/09/18(金) 01:04:10 ID:5AMxsXXk
Civ3で技術ツリー伸ばして軌道農場とか軌道防衛ポッドとか作りてえ。
Civ3の終盤の技術っていろいろもったいないもんあるしな。
ファシズム+神経ステープラーのディストピア社会とかも作ってみてえ
903名無しさんの野望:2009/09/21(月) 00:33:24 ID:+3jigfPg
SMACアニメ化しねえかなあ
904名無しさんの野望:2009/09/22(火) 00:16:08 ID:hsQYTtmM
SMACで所持している額以上のエナジーをガイアのババアに要求されたので、
泣く泣く払ったら、所持エナジーがマイナスになった…
と思ったら総司令部が過充電で破壊されたでござる

借金が原因でぶっ壊れる総司令部ってなんなの?死ぬの?
905名無しさんの野望:2009/09/22(火) 12:39:13 ID:FN1MsAcG
過充電ではなく過給電ではないの?
エナジー、すなわちエネルギーが0になったわけだから
安全な地球みたいな設定のシム星(シムシティ世界)ですら
発電所が過給電したら発電所ふっとぶぞ
906名無しさんの野望:2009/09/22(火) 23:22:01 ID:hsQYTtmM
英語版だとどうだか知らないけど、過充電になってる。
ってか借金じゃなくて赤字だったな。

どうも釈然としないけど、保守点検のためのエナジーが足りなくて…
ってことかな?
907妄想考察:2009/09/22(火) 23:33:59 ID:afzvIiyQ
集光機/森林の薪/波力発電/地熱孔/ファンガス利用エネルギ-

エナジーバンク/証券市場

建設、研究、保守要員各位への給与、エネルギー供給

エナジーバンクが無かったり備蓄が0になったりすると
保守要員給与&保守エネルギーが賄えなくなりますので
与圧ハッチが開いちゃったりサビ残拒否でメンテ手遅れになったり、、、
908名無しさんの野望:2009/09/24(木) 01:10:42 ID:1zR4mzE1
civ2についてだが

開始時に開拓者が2人いるとき
一方は都市建設、一方は終了まで労働してもらってるんだがコレ間違ってるか?

コストのかからない労働者として喜んでいたんだが
領土拡張のスピードのためには第2都市をさっさと建てるべきなんだろうか?
909名無しさんの野望:2009/09/25(金) 06:35:49 ID:1gYRW4n/
さっさと第二都市作った方が絶対にいい
ただ交易のため道路は1つ2つ引いてからがいいかなと
そのうち小部落探索すれば無所属の開拓者が見つかるので一生ただで働いてもらう
910名無しさんの野望:2009/09/26(土) 12:49:47 ID:rK3VG48r
SMACってvistaで動作する?
体験版で試してみようと思ったんだけど、エラー出てインストールができなかった…
911名無しさんの野望:2009/09/26(土) 15:29:51 ID:iNdRQ07j
>>910
動作してるよ
一生遊び倒すよ
912名無しさんの野望:2009/09/26(土) 16:34:45 ID:rK3VG48r
>>911
サンクス!
中古屋で買ってくるよ。
913名無しさんの野望:2009/10/05(月) 00:05:49 ID:ZLcyD2Cj
なぜこれだけPCも進化してるのにゲームでシステムダウンすることがあるんだろうね
914名無しさんの野望:2009/10/09(金) 07:31:53 ID:YXm6aXhH
シミュレーションはじめてやるんですけど、このゲーム初心者でも大丈夫ですか?
あと4はスペックがたりないので、3完全版か、2のテスト・オブ・タイムってやつに
なっちゃうんですけど、どちらがはじめてやるのにいいでしょうか?










915名無しさんの野望:2009/10/09(金) 12:40:15 ID:4jKFIYo3
civ4に近いものを望んでいるのなら3
元祖、執政官のシュールなアニメーションが見たいなら2
個人的にオススメなのはSMAC
まあ結局はスタスタとかでいろいろ情報を集めて自分で決めればおk
916名無しさんの野望:2009/10/09(金) 16:59:27 ID:buuDY4sd
civは好き嫌い分かれるから
とりあえず 3の体験版プレイすれば?
今さら2の操作性は辛かろう
917名無しさんの野望:2009/10/09(金) 19:44:27 ID:ePlSgwwF
初シミュレーションがこのシリーズってのもきついなw
戦略と経営が入り乱れたSLGだしなぁ。
918名無しさんの野望:2009/10/09(金) 22:06:21 ID:30Ts2plH
>>903
アニメはないけど英語で小説化してる。3部作で
スパルタVS国連
ガイアVS議長
サハロフVS宗教キチ
を軸に話が進む。原作知らなくても読めるレベルのクオリティで結構面白かった
919名無しさんの野望:2009/10/10(土) 10:03:24 ID:G3GPz6B7
3は大量のユニットを動かすの面倒
2の所属都市のほうがマシ
920名無しさんの野望:2009/10/10(土) 14:19:30 ID:NT2PyYjl
確かに3はユニットの数が多くなりがちだよなぁ
数が増えると砲撃や爆撃が大変だし

2はプレイしたことないけど、そういう煩わしさは無いのかな?
921名無しさんの野望:2009/10/11(日) 04:18:09 ID:RcopdMXT
はじめてやるなら、3コンプリートト2テストオブタイムどっちがいいっすか?
922名無しさんの野望:2009/10/11(日) 08:32:53 ID:kJ/DWcXx
923名無しさんの野望:2009/10/11(日) 19:01:42 ID:KRKxFEqY
>>920
ない。2の戦は都市の手前に要塞作ったり占領後のゲリラ潰しとかはあるけど、基本的に短時間で終わる
金めっちゃかかるけど都市の買収もできるし
924名無しさんの野望:2009/10/11(日) 23:32:33 ID:W561AiWH
2は民主主義で金貯めてスパイで買収。のコンボが強烈。
すたすたにレポがあったような。

4が出始めたくらいに2を引っ張りだしてやったけどグラとか操作性とかも〜ムリだった。

そのへんの進化も楽しむためにCiv2, Smac, Civ3, Civ4と
順番にすすめれば、向こう10年くらい廃人になれると思う。
4に到達するころにはさすがPCも新調してるだろう。
途中で拡張パックを適宜はさむのも一興。
925920:2009/10/12(月) 00:56:12 ID:dzen4mQd
>>923-924
レスありがとう
大量のユニット管理や短時間で1プレイは魅力だね
civ4→civ3ときて3が気に入ったんだけど、どうしても1プレイに時間がかかって大変だったし

とりあえず、Civ2プレミアムパックを買ってみるよ
SMACも興味あるけどamazonで品切れしたままで残念
入荷する様子もないし、生産終了したっぽいね
926名無しさんの野望:2009/10/12(月) 04:57:27 ID:OsqgIYSC
>>924
金貯めるんだったら原理主義の方が良くない?
927名無しさんの野望:2009/10/12(月) 05:05:19 ID:v+1b5TcY
>>924
CTPは何処に入る?
928名無しさんの野望:2009/10/12(月) 06:16:42 ID:bN3+var+
2は伝説の閣僚会議がキモだと思う
大臣の役者達がいいキャラだったのに
連絡先がわからなくてそれきりだったとか
929名無しさんの野望:2009/10/12(月) 18:16:28 ID:rnx9bBwk
ちと金なくて4どころか3コンプリートもかえないんっすけど、
2でもこのゲームの楽しさ味わうことできますか?
930名無しさんの野望:2009/10/12(月) 18:21:43 ID:xjSh2LRZ
2でも十分味わえる。ゲームの根本的な部分は4でも変わってないから。
まあちょっと古いゲームだからグラフィックや若干微妙なインターフェイスを許容できるかどうか。
931名無しさんの野望:2009/10/12(月) 18:22:48 ID:xjSh2LRZ
あと2を有る程度やりつくしてから4やると
色々感動するから、金に余裕ができてから4買うと良いよ。
932名無しさんの野望:2009/10/12(月) 18:50:33 ID:D05Db/Q7
古いCivはグラフィックより
操作性悪い+都市詰め込んだ方が有利ってのがな
933名無しさんの野望:2009/10/12(月) 19:10:05 ID:2M9YGViI
都市詰め込み有利の極致は3だろ
2はそうでもない
934名無しさんの野望:2009/10/12(月) 19:29:26 ID:rnx9bBwk
みなさんありがとうございます。2をやりつつ、お金ためることにします
935名無しさんの野望:2009/10/12(月) 19:53:03 ID:jNkYPU4/
なんという気長なw
936名無しさんの野望:2009/10/13(火) 03:40:49 ID:BM6iC0Jk
2を最初にやったのはPC雑誌の体験版?だった
シナリオが1つ遊べて雑誌が推してた感じで雑誌内で色々書いてた
でも今2って買えるのかな
937名無しさんの野望:2009/10/13(火) 18:08:03 ID:lYYFKIY5
プレミアムパックやToTなら普通に買える
938名無しさんの野望:2009/10/13(火) 20:09:11 ID:HSJU+QRV
SMACよりは楽に安価に入手できると思う
939名無しさんの野望:2009/10/14(水) 07:34:16 ID:exWviD00
2だったらFreeCivとかの選択肢もあるしな。
940名無しさんの野望:2009/10/14(水) 11:18:44 ID:WH2Al9ME
FreeCivの操作が面倒だと思ってるのは俺だけですか・・・そうですか・・・
941名無しさんの野望:2009/10/14(水) 17:52:15 ID:q/oyWysC
Freecivは一時期やってたけど
アレメチャクチャメモリ食うんだよなぁ
あの症状はもう改善したんだろうか
942名無しさんの野望:2009/10/14(水) 21:35:52 ID:SDGefn/G
グラフィックが良くなったver.upの時にえらく重くなったような記憶が。>Freeciv
943名無しさんの野望:2009/10/17(土) 11:43:24 ID:xP6RWWuc
SMACのパッチ当てるのが俺にとってはすでに高難易度のゲームだ・・・
944名無しさんの野望:2009/10/17(土) 11:47:32 ID:gvwinQW6
>>943がどこで躓いているか当てるのが俺にとってはすでに高難易度のゲームだ・・・
945名無しさんの野望:2009/10/17(土) 13:36:02 ID:CE7EIuBq
EA配布のヤツなら管理者権限じゃないとちゃんとあたらなかったと思う@win2k。
VISTAとかならシラネ
946名無しさんの野望:2009/10/22(木) 20:57:47 ID:qywmHwN9
Facebook上でCivをプレイ!――ブラウザで遊ぶ大規模永続型ストラテジー、"Sid Meier's Civilization Network"がアナウンス
http://stack-style.org/2009-10-22-01.html


何か変なのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
947名無しさんの野望:2009/10/22(木) 21:40:41 ID:j+1pc/VS
>>946
Firaxisキーーーターーー
面白そうなのきたー
948名無しさんの野望:2009/10/22(木) 22:39:49 ID:732w8wts
オンラインのフリー物が2本か。
どっちもハズレってことはないだろうし、確実に廃人が増えるってことだな…
949名無しさんの野望:2009/10/23(金) 13:42:36 ID:F+KNmXMY
新作がSMAXの続編でありますように
950名無しさんの野望:2009/10/23(金) 14:41:59 ID:DP/DraL2
>>946
travianとかの系統かな?
travianは結局の所MMORPG同様に時間と手間を掛けた廃人が強い仕様だったけど、
そこの所を改善した物なら嬉しい。
951名無しさんの野望:2009/10/24(土) 19:11:36 ID:vjY69wVR
>>946
     ∧∧    ∧∧                   ∧∧
キタ━━( ゚∀゚)━━( ゚∀゚)━━━━━━━━━━━━( ゚∀゚)')━━!!!
     と  つ  / つつ  (         /^)^)   ⌒ヽ  〈
   〜(_ つ 〜(  〈    /⌒(´>>   (_, `)〜   ( つ ヽ
      し′    ヽ_)_)   し'⌒ヽ,),,) <と_ノ       \,)
952名無しさんの野望:2009/10/24(土) 20:33:30 ID:VnG84KI0
>>946
MMO型civって間違いなく不幸な市民がでるだろ
同時に幸福な市民もでるだろうけどw
953名無しさんの野望:2009/10/24(土) 21:57:38 ID:6znk5+ub
Civilizationのブラウザゲームが出来るらしいぞ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1256230732/
954名無しさんの野望:2009/10/24(土) 23:06:41 ID:WO0tuxEx
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  久しぶりにCiv2やったら核ミサイルのサイレンが耳から離れないでござるの巻
  ヽヽ___ノ
955名無しさんの野望:2009/11/23(月) 06:27:37 ID:EVzCG7G/
久しぶりにSMACをインストールしたんだけど
スタスタがリニューアルされててY^2パッチの場所がわかりません。
どなたかリニューアル後のY^2パッチの場所教えてください。
956名無しさんの野望:2009/11/23(月) 06:54:41 ID:WyIxsCz2
>955
とりあえずうpろだにあげた。 上限50回DL、1月1日に消える設定
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/57340.zip
957名無しさんの野望:2009/11/23(月) 13:53:13 ID:EVzCG7G/
>>956
ありがとうございました!
958名無しさんの野望:2009/11/23(月) 16:10:42 ID:EVzCG7G/
久しぶりにSMACやったがやっぱりおもしろいね
PCスペックが低くてもサクサク動くから快適だー
959名無しさんの野望:2009/11/24(火) 02:43:22 ID:Ys3WhI89
俺もSMAC中古で買ってきた。
定価より若干高かったけど、Amazonにもう入荷しそうにないし手に入るうちに
買っとかないと後悔しそうだったからね。
マニュアル読んでるけど、今からワクテカ。
960名無しさんの野望:2009/11/24(火) 05:06:14 ID:GHPWQCt+
海賊と異星人のお嬢と変人にレイプされる959の姿が見えるw
961名無しさんの野望:2009/11/24(火) 11:39:14 ID:7dIg4fAl
Stack-StyleのFile一覧復活してるよ
これでSMACのパッチもばっちりDL出来るよ
用済みの956は消すね
962名無しさんの野望:2009/11/24(火) 21:39:10 ID:4ghat5XU
俺は地方人だからよくわからんのだけどSMACの新品は秋葉原とかでももうないの?
説明書読み込みすぎてぼろぼろになっちゃったから新しいの欲しいんだが
963名無しさんの野望:2009/11/25(水) 09:04:53 ID:yzKrJXdi
ヨドバシなどのEAのPCBest(赤パッケージ)を取り扱っている所ならたまにある
少なくとも福島県の郡山で見かけた
964名無しさんの野望:2009/11/25(水) 11:35:18 ID:5ZYAlqDf
EAのパッケ版PCゲーがAmazon専売になって以降、
全く在庫が補充されないってのがな…
同時期のEABESTでも再販かかってるタイトルは有るってのに
惑星人民党の都市並に夢も希望も無いわ
965名無しさんの野望:2009/11/25(水) 21:30:51 ID:no2yXcuE
あるところにはあるって感じみたいだね
手元にあるのを大事にしとくか

それはそうとやっと司書をクリアできるようになったんだけど
外交がどうも苦手だ
みーんな激怒になってしまうんだがコツってあるのかな?
なるべく非戦ですませたいんだが
966名無しさんの野望:2009/11/26(木) 06:53:14 ID:jWLGE11h
SMACは難易度結構低いと思うけどなあ。
外交は、国力が弱いうちは土下座しとけばいいんでないの。
967名無しさんの野望:2009/11/26(木) 07:02:43 ID:QrpRMCQN
>>965
初心者・・・というか、ゲームのシステムに慣れ始めても
なるべく穏便に戦争を回避したい奴に多い罠

>>966の書いてるように土下座は必要、必要なんだが
初期の初期でコンニチハ、死ねをやられないようにする為の
土下座は相手が誰であろうと致し方ないんだが、それ以降に関しては
土下座するには相手を選ぶ事、全方位土下座は絶対に避ける

基本的に敵の敵は味方というか、常にAI勢力同士も憎しみ
あってるんで自分がつくべき勢力を選ばなきゃいけない

仮想敵ないし切れられたら即レイプされる対象の憎んでる奴とは
休戦協定の状態で放置しておく事
そういう奴からの連絡は今忙しいで無視を決め込むのも手
968名無しさんの野望:2009/11/26(木) 07:04:45 ID:QrpRMCQN
要約すると八方美人は嫌われる、まぁ頑張れ
969名無しさんの野望:2009/11/26(木) 08:53:04 ID:jWLGE11h
非戦だとそんな苦労するんだね。
軍備整い次第侵略してたから知らなかったなあ。
970名無しさんの野望:2009/11/26(木) 10:51:03 ID:qBzcpmmq
外交関係を平穏にしておくだけでも双方の派閥にメリットがある
=ミリアムに攻め込まれてるザハロフにとっては
  ミリアムと商売しているだけ(普通の関係)の社長も敵を利する存在
971名無しさんの野望:2009/11/26(木) 20:38:10 ID:LXKU+WuZ
早期にインパクタか共鳴レーザーとれたらラッシュすべきだよな

まあ、冷戦時代に資本主義国が共産圏に武器技術流したらアメリカに怒られるだろってやつだよ。
972名無しさんの野望:2009/11/26(木) 20:56:13 ID:kSDVR6l+
安定して使い勝手が良いのはヤン、ディアドラだが
展開がハマると1番爆発力があるのはババアか班長だな
973名無しさんの野望:2009/11/26(木) 22:18:19 ID:SI4z/KCa
今の日本みたいに八方美人はダメってことか
それにしても格下の勢力にカツアゲされるのはムカつくな
974名無しさんの野望:2009/11/28(土) 02:37:03 ID:Qchn6ldY
ディアドラだと軍隊まともに生産しなくても開拓重視ならマインド王蟲狩りで軍事力最強の評価を得られたりする
序盤に軍隊に割くリソースを基地施設・プロジェクトに回せるから基地の発展が速いし捕獲王蟲は維持費がかからないのも嬉しい
司書でも人民会議議長・カーネル・女教皇(攻められる確率の順)以外はほとんど喧嘩売ってこないし同時に攻められたりもしない
最大マップなら普通にカーネル・教授・社長あたりが会った最初から従順だったりする
975名無しさんの野望:2009/11/28(土) 11:24:20 ID:k7J5cEDi
>>965
(1)誰と誰の仲が良いのか悪いのか把握する
これはスパイでデータリンクに侵入することで把握できる。
(2)誰と仲良くしたら自分にとって好都合・うまく行くか考える。
地理上、隣接している強国とは仲を良くしたほうが良いのは当然。
加えて、社会制度が近いものを選ぶ。例えば、ヤン議長で
プレイしているとき、治安社会を選択することになると思う。
このとき、宗教キチとかラルとかは仲良くしにくい。
この二点で仲の良さ若しくは社会制度の妥協、将来的な侵略戦争を決めておく。
(3)決めた外交方針と矛盾の無い行動をする。
仲を良くしておきたい相手は丁重に扱う。
そうしておきたいはずなのにうまく行かない場合は資金提供や
軍備・地理条件等を考慮して参戦要請にも応じる。
仲を良くしないと決めた相手でもむやみやたらには刺激しない。
基本的には仲良く。但し、別の国の中の良さや自国に利益を優先する。
なお、これらは一定の軍備があってのこと。
無防備なら仲の良い相手でも攻め込まれる可能性は高い。

ザッと書いてみたが、低難易度なら単に軍備増強を怠らなければそれだけで良い。
また、ひたすらエナジーを稼いで賄賂で仲良くするやり方もあり。
976名無しさんの野望:2009/11/28(土) 18:52:55 ID:BmKCggwo
いろいろ参考になって試してみたんだけど
世界VS俺になってしまったw
あまりに勢力が伸びすぎると「出る杭は打たれる」ってのが働くのかな?
もう一回試してみよー

また、徹夜だww
977名無しさんの野望:2009/11/28(土) 20:20:12 ID:NC58/AS0
マインドウォームって基地守るのも攻めるのも役に立たなくね?
野戦だと強いし、微妙なトコの警察要員としては使えるんだけど
978名無しさんの野望:2009/11/28(土) 21:11:31 ID:cFyKXQzG
迫った敵に打って出て守ればいいんでね?
先制攻撃喰らうと弱い、コロナイゼーションで言うカノン砲なんだから
979名無しさんの野望:2009/11/29(日) 18:31:27 ID:HECRzLoc
>>976
大きく突出すると、まぁ大抵そうなる。あと、同盟を組むのは諸刃の剣。
同盟相手先で仲の悪い党派に対して悪い印象を与える。
また、ステープラー装着、基地破壊、PB等の残虐行為は
全党派に悪い印象を与える。
980名無しさんの野望:2009/11/30(月) 22:28:18 ID:e2OmHkMV
Civilization系統スレッド Part14

ほんとかどうだか知らないが、ディアドラCiv4手に入れた。
(核の)スイッチ押すのが大好きだ、呆れたガイアのババアだぜ。
このスレッドでは、シヴィライゼーションに代表される
ターンベースストラテジーを取り扱っている。
主な対象となるのは

Civ シヴィライゼーション(Free含む)
ToT シヴィライゼーションII Test of Time
CTP コール・トゥ・パワーI&II
SMAC シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリ
(厳密にエイリアンクロスファイアをさす場合は SMAX とも)
コロナイゼーション

などだ。
その他、GETTYSBURG!などSid Meier関連ゲームの話題も。

以下のゲームの話題は単独スレがありますので、そちらでどうぞ
・シヴィライゼーション3 →→→流れが速いので【Civ3で世界制覇】で検索してください。
・Civilization4→→→流れが激速となることが予想されますので【Civilization4】で検索してください。
・Sid Meier's Pirates! http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1101467258/
・どっぷりマスターオブマジック 第12スレ http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1249474467/
・Master of Orion        ↓
・Galactic Civilizations http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1205673782/
(海外ゲーム総合掲示板 http://bbs.lv3.net/egame/

過去ログ、その他は>>2-10あたりで
981名無しさんの野望:2009/11/30(月) 22:30:10 ID:e2OmHkMV
過去スレ
Civilization系統スレッド Part13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1211510324/
Civilization系統スレッド Part12
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1194002306/
Civilization系統スレッド Part11
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1172539768/
10以前は、Civスレ@2ch 過去ログ置き場 lazy8さんとこをご利用ください。
http://civ.lazy8.info/
・シヴィライゼーション統一スレッド
・シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリ 超人類
・シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリ

○各種オフィシャルHP(日本語版があるものは日本語版の発売元)
・Civ2 http://www.cyberfront.co.jp/title/platina/platina_21/
・SMAC http://www.japan.ea.com/alphacentauri/
・CTP http://moon.cyberfront.co.jp/title/pc/civilization_ctp/index2.htm 販売終了 リンク切れ
・CTP II http://www.kids-station.com/game/game_r_calltopower_best.htm
・GalCiv http://www.galciv.com/
・FreeCiv http://www.freeciv.org/
・Freeciv@JP(日本語Freeviv配布所) http://s-keishi.hp.infoseek.co.jp/
・C-evo http://c-evo.org/

○関連HP
・Stack-Style: Sid Meier's Game(SMACの私家版パッチもあり) http://blog.stack-style.org/SidGame/
・宵の口 ゲーム情報 (Civ系ゲーム情報いろいろ) http://www2.tky.3web.ne.jp/~archon/bm_game.htm
982名無しさんの野望:2009/12/01(火) 06:33:07 ID:0/oQnlBa
ほしゅ
983名無しさんの野望:2009/12/01(火) 17:44:57 ID:iRDd85YT
Civilization系統スレッド Part14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1259656610/
984名無しさんの野望:2009/12/01(火) 19:53:42 ID:ea71rb5m
>>983
おつ
985名無しさんの野望:2009/12/02(水) 15:12:34 ID:1MOzsg2i
スレ立ておつ
986名無しさんの野望:2009/12/02(水) 23:11:05 ID:BWzd1D/9
>>983
987名無しさんの野望:2009/12/02(水) 23:13:21 ID:BWzd1D/9
最近やっと特務の面白さに気づいたよ
司書ぐらいだと正直特務無しでも余裕だから全く使わなかった

988名無しさんの野望:2009/12/02(水) 23:21:14 ID:O40+ruyQ
ラフト特務班はチート級
989名無しさんの野望:2009/12/03(木) 15:47:04 ID:i3KY/oH9
>>983
990名無しさんの野望:2009/12/03(木) 22:00:09 ID:888SGvn5
ほしゅ
991名無しさんの野望