シヴィライゼーション(Civilization)世界七大文明 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
思い出したようにプレイしたくなるこのゲームについて。
詳細は>>2-5あたり
2NAME OVER:2007/02/17(土) 14:34:48 ID:???
レゲー板なので、基本はスーファミ版(Civ1)ですが
プレステ版(Civ1)やPC版の話も臨機応変にお願いします。
何しろ完走記録0の過疎スレなので。

ただし、ヱミュの話だけは避けましょう。


【外部リンク】
Civ2のクローン(Freeciv日本語版)
http://www.freeciv.org/index.php/Ja:Freeciv

攻略サイト(PC版準拠なのでコンシューマ版とは若干異なる部分があります)
http://dr-uji.hp.infoseek.co.jp/Game/Civ/index.html

紀元前紀元前アルファケンタウリ到着を目指して(PC版)
http://www.kiwi-us.com/%7Ehkitajim/Civ.txt

シヴィライゼーション(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
3NAME OVER:2007/02/17(土) 14:35:22 ID:???
長い時が過ぎ、
やがて2chの住人により
Civスレの過去ログが
発掘された・・・

繁栄した書き込み、
リプレイ、フローチャートなどの痕跡は
2chねらー達を驚かせた

そして、ある住人がみつけたレスには
次のような不思議な
言葉が記されていた


このスレは
復活するであろう!


【過去ログ】
シヴィライゼーション 世界七大文明
http://search.mimizun.com:82/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/retro/game9.2ch.net/retro/kako/1052/10528/1052842802.dat

シヴィライゼーション 世界七大文明part2
http://search.mimizun.com:82/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/retro/game9.2ch.net/retro/kako/1093/10937/1093739897.dat

シヴィライゼーション 世界七大文明part3
http://search.mimizun.com:82/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/retro/game9.2ch.net/retro/kako/1154/11543/1154344687.dat


2ch DAT落ちスレ ミラー変換機を利用しています
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
4NAME OVER:2007/02/17(土) 14:35:54 ID:???
【姉妹スレ】
Civilization系統スレッド Part10
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1153036956/

Civ3で世界制覇Vol.82 〜廃人への扉〜
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1170823899/

Civilization4(Civ4) Vol.36
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1170987813/

とことんマスターオブマジック 第8スレ(シヴィザード)
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1169825897/
5NAME OVER:2007/02/17(土) 14:41:44 ID:???
中古ソフトはヤフオク相場で1000円、ショップで1500〜2000円程度です。

13年前の商品なので、バックアップ電池は中古ショップなり自力なりで交換した方がいいかも。
6NAME OVER:2007/02/17(土) 14:48:54 ID:???
長い間立たなかったよね。
中古屋で売ってたけど、評判をきけなかったからPC版4を買っちゃった(´・ω・`)
7NAME OVER:2007/02/17(土) 14:56:14 ID:???
思い出したようにプレイした記念に立てますた。知らぬ間に落ちてたし。
でもクリアしたらまた放置しそうだから、再度過疎ってdat落ちな悪寒。もはや宿命か。

スーファミ版は2Dで見た目が分かりやすいのが一番の売り。逆にいえばリアル感に欠けるとも。
欠点は動作が遅く操作性が悪い。最近のゲームに慣れた人にはやや辛いかも。

スーファミ用のマウスがあれば操作性が格段に上昇します。まぢオススメ。
8NAME OVER:2007/02/17(土) 15:10:04 ID:???
あといくつかSFC用の裏技があります。

【仕様系】
・アメリカで名前を「フロンティア」にするとスタート時の開拓者が8ユニットになる。

・ドイツで名前を「ロンメル」にするとスタート時に戦車8ユニットが付属する。

【バグ系】
・宮殿を売ると金200になる。
 しかも、売った状態で新都市を創設するとそこに宮殿が復活するので、
 これを繰り返せば序盤では凶悪な金稼ぎになる。

・人口1の都市で開拓者を作ると、その都市は消滅し無所属の開拓者が生まれる。
 時間はかかるが、都市所属の開拓者を新都市にしたのち、そのまま開拓者として再生産すれば
 所属を抹消でき食料・資源の節約になる。序盤の特に君主政治にオススメ。
 (プレステ版では不可の模様)

・軍事ユニット・七不思議・宇宙船パーツは金で買い上げると一般施設と比べて2倍ほど割高になる。
 そこで適当な一般施設(寺院など)を買ってから、それを軍事ユニット等に変更すると
 ユニットを直接買うよりも安く上がる。
 (PC版でも可能)
9NAME OVER:2007/02/17(土) 18:44:17 ID:???
10NAME OVER:2007/02/17(土) 19:32:33 ID:???
>>8
都市作る前に鉱坑しておくと効果がダブるってのは仕様?
あれPCでも出来るのかしら。

>>9
テラカオスwww
11NAME OVER:2007/02/18(日) 11:53:40 ID:T5g1mL8b
要塞を作ってから都市建てると防御力がUPするという噂も…SFC版なら有り得る。
あとSFC版は音楽が良い。
12NAME OVER:2007/02/18(日) 15:26:26 ID:???
近所で100円であって気になったんだがどんなゲームですか?
ポピュラスみたいな感じでしょうか?
13NAME OVER:2007/02/22(木) 19:00:17 ID:???
>>8に追加
part2スレから発掘してきたよ

225 NAME OVER [sage] ID:???'05/06/04(土) 13:30:27
SFC版で名前を470127にして始めると

226 NAME OVER [sage] ID:???'05/06/06(月) 21:11:51
>>225
うわ、あなた何者ですか?
仕込んだ本人がすっかり忘れ去っていたものを…
なんつーか、若気の至りって奴?
14NAME OVER:2007/02/24(土) 16:12:43 ID:NlhhUQ0P
ターン制だから、リアルタイムのポピュラスとは雰囲気からして違うな。
内容も歴史シミュレートに重きを置いているので、勢力拡大(?)メインのポピュラスとは別ゲーぽい。

シムシティのがまだ似てる。
15NAME OVER:2007/02/24(土) 16:13:21 ID:???
>>13
誕生日か!

って誰のだよ。
16NAME OVER:2007/03/10(土) 17:52:22 ID:aKbzaL2R
age
17NAME OVER:2007/03/11(日) 18:58:34 ID:???
>>13
これすごい裏技だよ!
最初、開拓者と戦車がいるだけかと思ったら…
18NAME OVER:2007/03/13(火) 00:01:01 ID:???
>>13
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19NAME OVER:2007/03/13(火) 00:04:52 ID:???
最初の土地が小島だったので真価をほとんど発揮できてないわけだがorz
20NAME OVER:2007/03/13(火) 20:18:49 ID:???
>>8
さらに追加
都市名をアルテミスにすると・・・
21NAME OVER:2007/03/13(火) 21:05:20 ID:???
うぉいwwwwwww
すごいことになったwwwwww
22NAME OVER:2007/03/13(火) 21:54:44 ID:???
15%
13%
13%
1%
プレイ記録orz
23NAME OVER:2007/03/14(水) 13:43:57 ID:???
Civ2PCの怪しい数字
f-b2 

ニヤニヤ
24NAME OVER:2007/03/14(水) 13:45:07 ID:???
面白みのないゲームになるので使わんほうがいいかも?
25NAME OVER:2007/03/17(土) 14:25:19 ID:???
バーチャルコンソールにこないかねぇ
26NAME OVER:2007/03/18(日) 05:05:07 ID:???
PS版をやってドップリはまり
PC版もあらかた手を出してますが
まさかSFCで出てたとは知らなんだ
よく移植できたなぁ
27NAME OVER:2007/03/18(日) 10:53:00 ID:x0lrnM9P
freecivが導入できない・・・!
28NAME OVER:2007/03/24(土) 07:39:31 ID:???
ほしゅ
29NAME OVER:2007/04/13(金) 09:49:29 ID:???
SFC版なんだけど
族王?(一番弱い奴)でソロモン越えできるのかな?
もち、裏技(人名や都市名入力)無しで
30NAME OVER:2007/04/15(日) 11:30:11 ID:???
過疎ってるとはいえ・・・・orz

めげないぞ!
やってやろうじゃないか!
ってなわけで、しばらくオナニー日記でも書くかw

国はロシアを選択。やはり、ユーラシア大陸が有利。
BC3500なんだが、まだ都市が3つ。
1つは7不思議作成専用(一部探鉱済み)←これしてるから遅かった
2つは穀物倉庫を造って開拓者の量産に入る
量産は、人口2の食料20まであと1ターンって時に開拓者を買い、
次のターンで開拓者を生み、その次のターンで人口が2に戻るようにする
7不思議はピラミッド優先。技術は橋梁技術→輸送船をベースに。
村訪問は、騎馬4の他は全て技術取得。いい土地なら都市を造ってもいい。
輸送船ができるまで、大陸移動はしない。早期に民主主義に移行。
戦争は村訪問の騎馬で行う。民主主義移行後に接触時の謁見は行わない。

まあ、作戦はこんなところか。
最初の土地選びだけで何時間かかってるんだか・・・
今の土地もいまいちなので、やり直す可能性大・・・
31NAME OVER:2007/04/15(日) 22:29:50 ID:???
CIV1はシンプルながらツボは抑えてたよね
シムシティ4と1を対比するのに似ている。
で結局>>13とアルテミスの裏技の効果って?
32NAME OVER:2007/04/17(火) 19:04:54 ID:???
>>31
やってみれ。すぐわかる。

ってか、オナニー日記二日目が消えてるじゃないか!
まあいいわ・・・
BC1500年まで行ってマンハッタン計画が終わってから気がついた。
鉄道を取得したら、集中的に灌漑&鉄道化し、その都市から開拓者を限界まで量産し、
その開拓者で他の都市の開発を行うべきだと。
キャラバンを産みまくっていたのだが、失敗だったようだ。

というわけで、やり直し・・・
33NAME OVER:2007/04/19(木) 00:23:31 ID:???
BC2700 ピラミッド建設
だがしかし、もっと早くできるのではないか?と色々考えていたのだが、
よく考えると、7文明ではダメなのではないかと。
やはり3文明でやり直し、もっと早くピラミッド建設をすべきではないかと
思い始めた。7不思議専用都市に他都市の開拓者を補充すればもっと早く
出来るのではないかと・・・

というわけでやり直し・・・もう最後にしたい
34NAME OVER:2007/04/21(土) 00:54:25 ID:???
再度やり直し2日目
3文明のやり直しだし、めんどくさいから何でも有りにした。
やったのは、フロンティアとアルテミスと宮殿売り。
アルテミスのせいで効率よく開拓者が出来てしまい、
逆に混乱してリセット多発・・・
だが、何とかBC3000でバッハ大聖堂が建つ。
と言っても、ピラミッドと大聖堂しかないのだがw
まあ、何とか10都市にしたが、食糧管理が大変だ。
35NAME OVER:2007/04/22(日) 01:33:35 ID:???
オナニー日記3日目
BC2000になった。アフリカはほぼ制圧。ユーラシアはロシアの北の方と
東の伸びている所がまだ残っている。そろそろイギリスとアメリカ大陸に行かなければ。
技術は全て開発完了。税金10にする。
とは言っても、使い道がないのだが・・・
開拓者は55。まだ鉄道が敷き切れていない。
もうめんどくさいとしか思えないw
36NAME OVER:2007/04/22(日) 23:58:18 ID:???
ソースネクストからでている2はどうなんでしょう?
37NAME OVER:2007/04/23(月) 00:57:15 ID:???
BC1000
ユーラシア大陸を日本の北の辺りを残すのみとなった。
なので、イギリスとアメリカ大陸に進出。
金は15000を越え、増えるに任せている。
アメリカに渡ってドイツやら何やらを滅ぼしていると
フランスが横に沸いたので、アラスカに誘導して封印。

チラシの裏
・開拓者の限界は65
・工業化を取得したら速攻で工場をゲット
・都市は海に隣接するように建てる
・なるべく重なるように都市を計画。隙間0を目指す。
・発電所は大陸毎に建設可能数がある模様。ご利用は計画的に。
38NAME OVER:2007/04/24(火) 02:48:38 ID:???
オナニー日記3日目
BC200
紀元前が終わりそうなので、一度どの程度なのかを見るために中断してみた。
ランキング11位の30%を見て唖然。。。
ユーラシア、アフリカを制圧したのにこのランキングとは・・・
だがしかし、都市レベルがMAXでは無いので、感謝祭を起こしてしばらく様子を見る。
10ターン後、再度見ると、39%に上がっていた。
色々と考えてみると、人口が多すぎて(20越えもちらほら)不幸な人が沸いている。
これではダメだ。やり直さないと修正が効かない。

チラシの裏追加
・都市の周り8マスがダブらない程度に都市を配置。ちなみにイギリスで3都市がベスト!?
39NAME OVER:2007/04/25(水) 00:06:08 ID:???
再々オナニー日記1日目
レベルは族長、文明数は3、国はロシア、フロンティアとアルテミスを使用
BC3000
ピラミッド、バッハ大聖堂作成完了。都市数20越え。
淡々と作業をこなすのみ。
40NAME OVER:2007/04/25(水) 15:09:20 ID:???
PS版シヴィ2はスレ違いでしょうか?
41NAME OVER:2007/04/26(木) 00:19:58 ID:???
>>40
おらにはわかんね

再々オナニー日記2日目
BC2200
都市数が60、開拓者数が65MAXになった。
アフリカとユーラシア大陸はほぼ制圧。そろそろイギリスとアメリカ移住だ。
都市毎の資源の確保が難しいので全都市に工場を建設。そのための資金を捻出
するために一時的に税金10にする。これでも一部都市は資源が足りない。
工業プラントの時は金がいくらいるのだろうか・・・
とはいえ、他に必要なのは銀行と発電所ぐらいなものなのだが・・・
42NAME OVER:2007/04/26(木) 01:42:58 ID:???
>>40
やったこと無いし、どこにも売ってないからわからん。
nyで流れてる?
43NAME OVER:2007/04/26(木) 23:44:40 ID:???
再々オナニー日記3日目
BC1900
ユーラシア大陸にあと5、アフリカ大陸にあと1の都市建設を計画。
開拓者数が65だと思っていたが、63でMAXとなっていた。何故だろう。
気にしながら、市場・銀行建設へ変更。都市数が多いので大変。
資金も余裕が出来てきたので、税金5、技術5にし、ロボット工学を開発。
ほとんどが銀行建設になっていたが、結局は1つもできずに工業プラントに変更。
と同時に、人員配置を全都市チェック。
そんなことをしていたために、ほとんど進まなかった。
灌漑も思うように進まず、移住計画が先延ばしとなっている。
前回より早い展開になっているはずなのだが、なんとなく遅い気がする。
44NAME OVER:2007/04/27(金) 01:25:31 ID:???
nyは使わないんでわからんす。
PS版2も面白いですよ。1よりもかなーりやりやすくなった。動作も軽いし。
コレとシヴィザードは本当一生物のゲームですね。
45NAME OVER:2007/04/28(土) 18:44:55 ID:???
オナニー日記4日目
BC1700
開拓者が急速に余り出す。急いでアメリカ大陸に移住。
BC1000
都市が建設できなくなる。124が限界のようだ。
土地はまだ余っている。ロケットは完成した。
とりあえず終わらせてみると・・・・まだ40%10位だ。
感謝祭せずにやったので全ての土地を押さえて人口MAXにすれば
ぎりぎり届きそうにも見える。もうやり直したくはないが、
やり直すならアメリカ大陸とユーラシア大陸が地続きがいいなぁ。楽だし。
可能かどうかはしらんが。。。

とりあえずまとめ
・開拓者数の上限は、他文明を含めて64か65
・フーバーダムを作ると、その大陸では発電所が建設できなくなる
・水力発電所が建設可能な都市の条件は、8方向に山岳or河川があること。水源は無くても可
・丘陵に都市を建設するときは、先に探鉱すべし
・技術の取得順は、建築→橋梁建設→宗教→鉄道→電子工学→ロボット工学

ちかれた〜
46NAME OVER:2007/04/29(日) 11:28:22 ID:???
見つけてしまった。。。
ユーラシアとアメリカとオセアニアと日本とイギリスの地続きを・・・
神の思し召しと思ってやってみる。
47NAME OVER:2007/05/05(土) 15:06:36 ID:???
ほんとに書き込み無いな・・・w
いつの間にかBC300
ユーラシアとアフリカは完全制圧。オセアニアあと3都市分。
北アメリカ上部侵攻中。都市数70。
ロケット完成。技術開発完了。未来技術20で停止中。
金余りまくりの22000。
何となく遅い気がする。が、間に合うだろう。

まとめ追加
・丘陵だけじゃなく、砂漠も探鉱してから都市建設すべし
・砂漠は鉄道を敷くな。
・工業プラントを建設したら工場は売るべし
・でも、市場や図書館は売るな
48NAME OVER:2007/05/05(土) 19:23:05 ID:???
>>47
なんで砂漠に鉄道ひかないの?交流がないから?
49NAME OVER:2007/05/07(月) 17:09:36 ID:z+F2NFiP
食料過多な地形だと砂漠+鉄道の資源2は結構有難いけどな。
50NAME OVER:2007/05/07(月) 17:20:50 ID:z+F2NFiP
都市作成
↓贅沢0 知識10 税収0
寺院
↓贅沢0 知識10 税収0
バッハ大聖堂
↓贅沢0 知識0 税収10
大聖堂
↓贅沢0 知識0 税収10
市場
↓贅沢0 知識0 税収10
図書館
↓贅沢0 知識7 税収3(支出とプラマイ0くらい)
共和制
↓贅沢2 知識0 税収8
銀行
↓贅沢1 知識0 税収9
大学
↓贅沢1 知識0 税収9
ニュートン学士院
↓贅沢1 知識7 税収2(支出とプラマイ0くらい)
鉄道

これが俺の必勝パターン。
序盤の配分は状況によってメリハリつけるのが大事って事だな。
51NAME OVER:2007/05/07(月) 17:33:31 ID:???
以下俺のやり方

都市は10前後。極力海沿いに作る。
やや狭い目の領地に、範囲が被ってもいいので多めに作る。
得点狙いには不向きだけど、ノーリセットでもほぼ安定してクリアできるのが強み。
領地が広いと管理するのが面倒で嫌なんよ。

裏技禁止。ユニットも即金買い。
七不思議はキャラバン溜めておいて一気に作りあげる。こんなところか。
52NAME OVER:2007/05/09(水) 01:21:13 ID:???
>>48
砂漠は資源1
灌漑で資源1+食料1
そこに鉄道を敷いても資源も食料も変わらないから意味がない
オアシスでもありゃあ別だけどね

AD400
北アメリカ攻略完了
南アメリカ上部攻略中
都市数87
金カンスト
都市はあと7〜9ってところか
海の魚を拾いきれてない所に都市建設すると110ぐらいになりそう
現時点で9位の52%
無理っぽいw
53NAME OVER:2007/05/09(水) 12:18:18 ID:0l+AAnNB
砂漠は鉱坑がデフォだろ。鉄道ボーナス的に考えて…
54NAME OVER:2007/05/10(木) 07:06:09 ID:nMJmjS1Q
Civilization DS
55NAME OVER:2007/05/11(金) 03:06:39 ID:???
デフォってなんだよ
資源なんて最終的に余るんだからさ、固定観念捨てなよ

AC1000
南アメリカ攻略完了
拾い切れていない海の魚マークを拾う
丘陵を灌漑化
都市数110で終了
贅沢10でほぼ全都市で感謝祭を起こす
が、一部の都市が感謝祭を終了せずにロケットを発射
金がもたないw
そのために防衛基地を作っていたのだが、とりあえずこれで様子を見ることに
そして、アルファケンタウリ到着
ランキングは・・・












75%7位・・・
無理だ!
小細工が通用するレベルではない
ギリギリまで上げても80%ぐらいが限度っぽい

と言うことで、族長3文明ではソロモン越えは不可能という結論になったのでありました
56NAME OVER:2007/05/11(金) 09:39:49 ID:4xAuvB87
資源余ったら売ればいいじゃん。
土地遊ばせておくよりマシだよ。
57NAME OVER:2007/05/11(金) 13:45:20 ID:???
>>56
お前MAP全体使ってやったことないだろ
自分の脳内を元に会話するんじゃねーよw
58NAME OVER:2007/05/11(金) 17:12:44 ID:4xAuvB87
>>57
ああ、そういうことか。
挑発的な書き込みしてスマンかったな。許してくれ。
59NAME OVER:2007/05/11(金) 23:40:50 ID:JfASxYA5
シムシティみたいな平和前提のゲームと
信長の野望や三国志とか戦争前提のゲームしか知らない俺にとって
このゲームは衝撃的だった

戦争ばっかりやってると国力が衰退して亡ぶ
でも軍事を疎かにすると他国に侵略して国が亡ぶ
というのは斬新だった

この御時世において 憲法九条平和主義を死守 とか言ってる
頭の中がお花畑な連中に絶対プレーして欲しいゲームだ
60NAME OVER:2007/05/11(金) 23:48:41 ID:???
武力差が絶対的な時は絶望感が味わえるな。
ホントに為す術が無い。話も聞いてくれない。

戦争=略奪だという事がよく分かる。
61NAME OVER:2007/05/12(土) 00:12:13 ID:e0jGYz4g
試しに皇帝(最高難易度)がどんなもんかプレイしたときに
ジンギスカンに遭遇したあの絶望感と言ったら

そこは何とかなったけどスターリンに瞬殺されたよw
62NAME OVER:2007/05/13(日) 13:13:34 ID:AZB7+C+K
スタート地点が島国だと安心するのはオイが日本人だからか。
63NAME OVER:2007/05/13(日) 13:44:21 ID:SdoFkfgg
ミントGM代行と共に苦難をのりこえますわ34
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1178889500/l50
64NAME OVER:2007/05/14(月) 01:46:41 ID:neG3vEZE
スーファミの取り説なし買ったけどやり方わからん
取り説付きのPS版買うべきだったな・・
65NAME OVER:2007/05/14(月) 13:18:29 ID:rBt7IRcI
>>62
日本や英国見ればわかるけど
島国は攻めてこないんだよ

侵略も大変だから
オーストラリアくらいの国土は欲しいところだけどね
66NAME OVER:2007/05/14(月) 18:53:58 ID:???
平和を望まぬのなら その代価は血で支払ってもらおう


戦争反対なので日本に軍備不要だよって言ってるバカどもは
血を流して謝れ
67NAME OVER:2007/05/17(木) 01:50:38 ID:n50r5sK2
シヴィはPS1をよくやったなぁ。。。
最高得点は3000点ちょい上かな? もちろん皇帝レベルでソロモン超え。
一度皇帝レベルに慣れると皇帝でしか出来ないんだなー....
温いというよりかったるい。
こっちが軍事を近代化してるというのに、未だに投石機とか槍持ったりとか素っ裸だったりとか...
68NAME OVER:2007/05/17(木) 05:44:35 ID:???
2はなかなかダルいな・・・都市管理マンドクセ('A`)
69NAME OVER:2007/05/23(水) 08:19:12 ID:???
バーバーイエッツイエッツ
70NAME OVER:2007/05/25(金) 09:49:46 ID:ykVg1CrZ
hosyu
71NAME OVER:2007/06/01(金) 23:33:32 ID:???
久方振りにやったがおもしれーよな、これ
戦闘とかパンパンいって5ユニットまとめてパーとかシビア杉w
72NAME OVER:2007/06/02(土) 00:11:56 ID:pdGJR0YH
都市防衛以外はユニットを固めて配置してはいけない
73NAME OVER:2007/06/02(土) 09:02:54 ID:???
バーチャルコンソールで配信されないかねぇ
74NAME OVER:2007/06/02(土) 11:48:56 ID:???
>>71
32ユニットふっ飛ばした記録ありw
3の場合1ユニットのみであまり面白み無いね
75NAME OVER:2007/06/03(日) 16:09:19 ID:Zo62331t
何か面白いゲームないかと見てたらこれが気になった。シヴィライゼーション II というやつ。
これって育成より戦闘がメイン?攻め込まれないようにするとかは出来ないのかな。
闘わずにちまちまやりたいんだが…。
76NAME OVER:2007/06/03(日) 19:11:08 ID:???
>>75
1 相手に銭やら技術を提供してニコニコさせておく(日本かというの)
2 遠距離に文化を創る
3 軍事ユニットを腐るほどつくり相手を威嚇する

しばらくは戦争無いと思うが、それでも勝手に喧嘩吹っかけてくるので
完全には無理かと
77NAME OVER:2007/06/03(日) 21:22:42 ID:???
>>75
そういうのは、内政系の勝利が増えている
3以降がいいんじゃない?
7875:2007/06/03(日) 22:47:10 ID:???
そうなんだ。3以降もちょっと見てみます。
wikiみたけど違いがわからんかったw ありがとう
79NAME OVER:2007/06/03(日) 22:54:58 ID:???
>>75-76
366 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/06/01(金) 13:49:49 ID:???
「われわれは武力解決の道を選択する」

なんと軍オタを魅了する言葉なんだろうか

379 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 11:02:07 ID:???
>>366
俺は違うね。戦争なんぞないほうが良い。

380 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 11:38:54 ID:???
そのためには最初から武力で威圧してあいて萎縮させるか、
自ら武装解除して相手に慈悲を請うしかない。

後者の選択も決して不可能ではない。
最も、相手がこれ以上ないほど友好的で
自国との併合を願っている場合に限ってだが。

381 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 12:18:50 ID:???
>>379
侵略戦争や収奪戦争しか無いのか?併合っていつの時代の話し
てるんだ?
なんでこんな極論に走るのかね。1行レスだったからね、どう取ら
れてもしかたないけど・・・

こんな極端な脊髄反射するから、ミリオタが馬鹿右翼や戦争好き
と一緒にされるんだよ。俺は戦史や兵器は好きだが、人の死ぬ戦
争そのものは嫌いだ。理想は強武装中立だ。仮にもこんなマイナ
ーなスレに書き込みする人間に大げさな講釈垂れるんじゃないよ。

これでいいか。
80NAME OVER:2007/06/03(日) 22:56:20 ID:+c7eearF
382 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 17:55:32 ID:???
侵略戦争や収奪戦争…今現在も腐る程発生してるしな
人類の歴史を見ても戦争はこれからも発生するだろう
日本とて例外じゃあない、、平和ボケの日本は知らんけど外国勢は利権には貪欲だよ?
日本が異常なだけだろう、、、最近は南極辺りもきな臭くなってきましたねぇ

383 名前: 379 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 18:29:32 ID:???
ゴメンよ、>>381で自分にレスしてるな。>>380向けな。

>>382
んなこたぁ百も承知だよ。だからこそ自衛隊の多岐にわたる充実を願う。
フォークランドについて言えば、英国(英軍)が嘗められたんだからな。
81高句麗 ◆OIZKOUKURI :2007/06/04(月) 00:44:04 ID:???
地球型惑星やってんの二日本がアメリカによくいる
ちなみに俺は中国
んがんぐ
82NAME OVER:2007/06/15(金) 20:11:31 ID:???
徳川家康「アメリカは航空工学の技術を我が国に譲っていただきたい」
どうしますか?

HASC 下院軍事委員会 小委員会はF-22 の日本への売却に反対
Aviation Week & Space Technology 5/21/200
83NAME OVER:2007/06/15(金) 20:12:13 ID:???
大統領の提案は議会により却下されましたww
84NAME OVER:2007/06/29(金) 21:36:53 ID:WF9TXR/P
ほっしゅ
85NAME OVER:2007/07/01(日) 01:55:56 ID:e3TUYw2v
欧州やオーストラリアで熱波

なんか世界滅びそうだね
86NAME OVER:2007/07/15(日) 02:34:37 ID:e075gqsF
また、やりたくなった
87NAME OVER:2007/07/24(火) 08:09:38 ID:kEKzpCZS
うは 古本屋にいったらソフトが500円ぐらいで売ってたw
88NAME OVER:2007/08/03(金) 06:42:50 ID:???
モバイルのウリキリアプリで創って欲しい。
89NAME OVER:2007/08/04(土) 18:45:52 ID:???
DSででるらしい
90NAME OVER:2007/08/05(日) 00:54:49 ID:???
マジかよw
やり易そうだなw
91NAME OVER:2007/08/05(日) 14:35:29 ID:0YDahD75
携帯電話でアトラス(ネオアトラスシリーズ)やってる
92NAME OVER:2007/08/24(金) 03:25:40 ID:???
>>89
PS3、箱○、DS、Wiiで出るらしいな
93NAME OVER:2007/08/25(土) 02:03:28 ID:W9KlWAp4
おあつらえ向きにageてみる
94NAME OVER:2007/08/25(土) 21:16:55 ID:???
>>92
kwsk
95NAME OVER:2007/08/25(土) 22:01:00 ID:RTUku/6I
ほす
96NAME OVER:2007/08/27(月) 03:36:26 ID:???
97NAME OVER:2007/08/30(木) 01:04:10 ID:LUezeptH
>>96
サンクスコ
あげときますね
9890:2007/09/05(水) 04:22:55 ID:PfDsHIEi
>>96
これはありがたい
age
99NAME OVER:2007/09/10(月) 14:13:31 ID:???
最近タイトル知りました。
pcの日本語版4があまり語られてないみたいだけどどうなんでしょう?
4とアルファケンタウリを同時購入しようかどうか迷ってます。
やはり>>96を待った方が良いのでしょうかね?

100NAME OVER:2007/09/10(月) 20:40:49 ID:???
 
101NAME OVER:2007/09/11(火) 20:08:11 ID:???
レトロゲ板で4ねぇ( ´_ゝ`)フーン
102NAME OVER:2007/09/11(火) 20:15:36 ID:???
お前死ねよ
103NAME OVER:2007/09/30(日) 16:36:12 ID:Voxw1gO7
核ミサイル乱発したら

大地がとけそうです 大地がとけそうです 大地が

森林や草地が、次々と砂漠や沼地になっていったw
104NAME OVER:2007/09/30(日) 17:03:01 ID:???
不幸な人が増え 暴動が起こってます

ライフル兵を待機

暴動は鎮圧しました
105NAME OVER:2007/09/30(日) 17:05:08 ID:???
暴動が起こってます

寺院建設

暴動がおさまりました

僧侶が暴動に加担しました

寺院や大聖堂を破壊

暴動がさらにひどくなりました

ミャンマーで革命が勃発
市民は新政府の樹立を要求
106NAME OVER:2007/09/30(日) 17:07:36 ID:???
中国の外交官がチベットの首都ブータンに到着しました

>革命の煽動

反乱分子は○169を要求
 Yes >No
107NAME OVER:2007/09/30(日) 17:08:15 ID:???
しまった! 首都で反乱煽動は出来なかった・・・orz
108NAME OVER:2007/09/30(日) 17:57:39 ID:???
PSのやつは相場はいくらくらいですかね?
109NAME OVER:2007/10/04(木) 13:41:11 ID:???
ミャンマーは共産主義になりました
110NAME OVER:2007/10/04(木) 22:51:39 ID:gP0xAQew
機械化歩兵 巡洋艦を海外派兵しようとしたら
不幸な人(政府に不満がある人)が出て暴動になりました
憲法を変えたいです
111NAME OVER:2007/10/07(日) 17:09:25 ID:???
なんとなくPS版を購入

・・・何をしたらいいのか良く分からないorz
112NAME OVER:2007/10/07(日) 19:27:22 ID:???
>>111
わかるようになる前にやめたほうがいいよ。マジではまると抜けられなくなるから…
113NAME OVER:2007/10/08(月) 03:38:05 ID:Pqrl6bKT
開拓者を動かして都市を作る
まず防衛ユニットが必要だから民兵を 次の建設目標にする
予算配分を 贅沢0 税金 1 科学9 にして科学に予算を入れて
次の技術開発を決める

ここまで出来たら また質問してくれ
114NAME OVER:2007/10/16(火) 16:47:19 ID:???
>>111
いくらでした?
115NAME OVER:2007/10/19(金) 17:39:20 ID:???
1都市ノーリセットクリア、国王まではなんとかいけたんだが皇帝がきつすぎる
寺院め
116NAME OVER:2007/10/22(月) 19:49:26 ID:/XfTVBVU
>>115
ミャンマーの将軍キター
117NAME OVER:2007/10/24(水) 12:24:04 ID:v/9dLy7a
アトラス(ネオアトラス)やったばかりだと
未発見領域の探索が面白いな

外交官を西方に派遣
帰還しました

「西は海になってました」
信じますか?
 >信じる  信じない

 
118NAME OVER:2007/10/24(水) 20:01:49 ID:Mfc/vAmv
中古ゲームショップで1000円で売っていたので購入しました。(SFC)
何のゲームかも分からず買ったので、最初はよく分からなかったけど、サイトを見て基礎的なことは分かったところ。
だけど、いつも国庫が残りわずかになってしまう。税金収集人ってなんだ?
119NAME OVER:2007/10/24(水) 22:03:00 ID:???
>>118
建物を建てると維持費が掛かるんで最初はあまり建てずに都市を増やすほうがいい
120NAME OVER:2007/10/24(水) 22:38:00 ID:???
ありがとうございます。
都市ってどのくらいの範囲に何個ぐらい設置するのが良いですかね?
121NAME OVER:2007/10/24(水) 23:43:04 ID:???
作れれば作れるだけ
122NAME OVER:2007/10/25(木) 03:51:18 ID:???
やっぱ俺には族長でまったりが合ってる
今は大陸中に鉄道ひいて人口増やしつつ宇宙船の建造にかかってる
その傍ら、残しておいた超後進国モンゴルに知識を与えて発展を見守っている
123NAME OVER:2007/10/25(木) 14:09:38 ID:???
核撃ちまくってたらほぼ全部沼地になってワロタ
資源も食料もない
124118:2007/10/25(木) 17:00:46 ID:???
とりあえず、1つの大陸をほぼ全て自分の領土にしました。
ここからどうすれば良いでしょうか?ガレー船で他国に外交官を派遣しようとしているのですが、これで良いのでしょうか?
125NAME OVER:2007/10/25(木) 17:38:32 ID:???
他人の言うとおりにしかできないのならこのゲームには向いてない
自分で試行錯誤するのが楽しいのに
126118:2007/10/25(木) 18:16:00 ID:???
言われてみれば、そうですね。
自分で考えてみます
127NAME OVER:2007/10/26(金) 01:32:04 ID:Gkxv/uKS
大陸制覇に成功したのなら
地図のガレー船は慌てて生産する必要はない
航海術の技術を発見してコルベット生産したほうがいい

優先的に 鉄道 の技術を目指して開発を行ったほうがいい
128NAME OVER:2007/10/26(金) 20:57:40 ID:???
実は私もこのスレ見つけて、かなり前に、SFCカセット手に入れた
本体壊れてるの忘れてたが、以外に修理OKだった
結構前に本体戻ってきたが、カセットがどっかいった…
129NAME OVER:2007/10/27(土) 02:48:45 ID:???
日本ではじめてウダウダやってる内にもうすぐADになる・・・
マジで文明が遅れてる猿だぜ
帝国主義に走るか・・・
130NAME OVER:2007/10/27(土) 09:08:32 ID:???
DS版の追加情報って無し?
どのシリーズのがでるんでしょうか?
131NAME OVER:2007/10/29(月) 01:53:16 ID:???
昔どっかの雑誌に原作外人のインタビューのってたなあ
まさしくゲーマーだったよ。自分でプレイして面白いゲームを作りたいと
132NAME OVER:2007/10/29(月) 15:33:28 ID:kXJ4Jvw7
シビリアンコトロール違反 反対!

ユニットがプレイヤー(シビリアン)の意志と関係無く動いたら
迷惑極まりない
133NAME OVER:2007/11/03(土) 14:41:02 ID:???
test
134NAME OVER:2007/11/08(木) 05:08:17 ID:???
都市管理めんどくせえ・・・増やさなきゃいいんだが
135NAME OVER:2007/11/08(木) 19:40:24 ID:g7AyWtTv
序盤

新都市建造用の開拓者を創設
開拓者を移動させて適当な土地を見つける
宮殿(首都機能)を売却する
新都市を作る
新都市に自動的に宮殿が出来て首都になる

これは数回やると 資金がガッポガッポ
当分の間は 予算配分で税金を0に出来るよ
136NAME OVER:2007/11/11(日) 20:52:23 ID:e8DCtzqj
BOOK・OFFで105円でPS板買った。
まったり楽しむとしよう・
137NAME OVER:2007/11/13(火) 03:26:46 ID:???
ブコフで950円で買った俺を馬鹿にしてんのか?
貴様が文明人だとは笑わせてくれる!
今すぐにでも滅ぼしてやりたいところだが、うまい棒80本おごりたまえ!
138NAME OVER:2007/11/13(火) 11:21:12 ID:kamrnCIX
シヴィの
シェイクスピア劇調の芝居がかったセリフ回し好き

平和を望まぬのなら その代価は血で支払ってもらおう
139NAME OVER:2007/11/13(火) 11:21:56 ID:???
モンゴルを攻めろだと?
僕のこの手を汚せと言うのか?
140NAME OVER:2007/11/13(火) 22:35:46 ID:???
どうして戦車が土民の騎兵ごときに負けるのだ?納得いかん
141NAME OVER:2007/11/14(水) 02:48:40 ID:???
終盤のゲリラの大群がマジうぜえから核撃ち込んでやった
俺の中で何かが切れた
142NAME OVER:2007/11/14(水) 21:03:59 ID:RQCACWmu
我々はこの凍てつくような寒さの中で、一歩一歩最終目的に近づいてはいるが、
全部隊は物資の補給困難な状況で苦しんでいる。

燃料が無ければトラックも動かない。
寒さのため、テレスコープ照準が役に立たなくなった。
一個連隊につきおよそ500人ずつが既に凍傷によって失われている。
寒さのため、もはや機関銃は発射不可能となり、
我が方の37mm対戦車砲も、ソ連のT34型戦車に対しては無力なことも分かった。
我が歩兵部隊の戦闘価値もこれで終わりだ。

                         ――ドイツ軍指揮官 グーデリアンの回想記より
143NAME OVER:2007/11/14(水) 21:04:54 ID:RQCACWmu
世界一といわれたドイツ戦車部隊は シベリアの寒さの中
ソ連の騎兵部隊に惨殺されまくったという
144NAME OVER:2007/11/14(水) 21:06:16 ID:RQCACWmu
ゲリラ戦とはまず敵を精神的に追いつめることからはじまる。
平穏に食事をすることも、そして眠ることもできないように、
昼夜を問わず攻撃を仕掛けるのだ。敵に休息を与えてはならない。
どこにいても地雷を踏み、狙い打ちされる、
そんな恐怖感を敵に植え付けるのだ。
そうすれば敵はやがて疲れはて、最期には死滅する。
インドシナに送り込まれてくるフランスの兵士は、
やがて本国の家族へ宛てる手紙にこう書くようになるだろう。
ベトナムではありとあらゆる洞窟、ありとあらゆる茂み、ありとあらゆる沼地、
どこにいても死が待ち受けている、と。
145NAME OVER:2007/11/14(水) 21:07:30 ID:RQCACWmu
我々は敵ほど武器を持っていなかったから、頭を使う必要があった。
罠をしかけ、待ち伏せし、単純だが必殺の武器を使った。
アメリカ兵はのろまで不器用だった。
ジャングルを通り抜ける時は特に、象のように動きが鈍かった。
我々は3人1組で行動したから、武器も簡単で、物音を立てずに素早く動けた。
アメリカ兵を1人でも負傷させるか殺すかして、また1日戦えるなら、それが勝利だった。
水滴が石に穴をうがつように、アメリカの軍隊を磨耗させるつもりだった。

                        ――解放戦線兵士の回想より
146NAME OVER:2007/11/14(水) 21:09:39 ID:RQCACWmu
>>144はベトナム独立の英雄ホーチミン

元ネタは映像の世紀スレ

映像の世紀のガイドライン 第八集
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1183996951/l50
147NAME OVER:2007/11/14(水) 21:12:26 ID:RQCACWmu
私達がやったことといえば、ボタンを押しただけ。
私は自分が殺した相手は誰一人見ていない。
自分がつけた火は見てもだ。

                           ――アメリカ爆撃機搭乗員の回想より

私たちは日本の都市を焼き払うという恐ろしい仕事をやっていた。
それはつまり女や年寄りや子供たちを焼き殺す、てことだ。
私の中の野蛮な声がしつこく囁きかける・・・

「日本人なんか・・・皆殺しにしてしまえ!」

                                 ――B29搭乗員の回想より
148NAME OVER:2007/11/14(水) 21:14:05 ID:RQCACWmu
1945年、昭和20年8月。
日本に最初の原爆を落としたB29 エノラ=ゲイです。

ウラン型原子爆弾「リトルボーイ」の積み込みです。

8月6日、朝。

被爆直後の広島です。

たった1個の爆弾で大都市を抹殺する究極の兵器を
人類は手にするに至ったのです。

3日後の8月9日、長崎上空。

原子爆弾の爆発による熱線がすべての生き物を焼き尽くしました。

第二次世界大戦の犠牲者の数は6500万人に及ぶという推計があります。
そして、その内4000万人以上が武器を持たない市民といわれています。
第二次世界大戦は無抵抗の市民を殺戮するという、
永遠に消すことのできない傷跡を人類の歴史に残したのです。
149NAME OVER:2007/11/15(木) 00:02:45 ID:???
原住民のキャンプからワラワラ出てくるのが好きだな。
150NAME OVER:2007/11/15(木) 17:44:30 ID:4arcKA/R
あれは 見張り役が指笛をピー!と成らしたら
草むらに伏せていた連中が一斉に現れたんだろうなw

漫画なら 次週につづく の場面だw
151NAME OVER:2007/11/21(水) 20:11:05 ID:JAqgdZkA
PS版1のグラフィック改変は神だったな。
たしかアスミックの仕事だったな。
2の移植もアスミックにしてもらいたかった。
2オリジナルのもっさりしたグラフィックよりPS版1の方が好きだった。
152NAME OVER:2007/12/02(日) 10:34:31 ID:???
PS版IIの中古欲しいけど売ってるの見たことないよ (´・ω・`)
153NAME OVER:2007/12/02(日) 18:53:39 ID:5bac7rc2
おお、むちゃくちゃ懐かしいなぁ。

大統領感謝祭ってどんな条件で起きるんだっけか?
俺がやってたのPS版なんだけど、
音消してやるとスムーズなんだけど寂しいんだよなぁ。
154NAME OVER:2007/12/02(日) 18:54:41 ID:???
あれ、書けてない?
155NAME OVER:2007/12/03(月) 16:42:02 ID:oAAsDKUx
不幸な人(政府に不満ある人)がいない状態で
幸福な人(政府に感謝してる人)が半数を越えると感謝祭発動

ただし 共和制や民主主義じゃないとあまり意味が無い
効果は 毎ターン人口が増える 食料の限界に到達するまで
(ただし水道が無いときは10までしか増えない)




・・・感謝祭って子作りイベントか?
156NAME OVER:2007/12/03(月) 21:45:16 ID:???
>>152
関根つとむ出てくる方だっけ?
PS版も両方もってたけど押し入れだしなあ
何度も遊べるSLGって売る人少ないけどプレミアゲーではないと思うよ。がんがって
157NAME OVER:2007/12/04(火) 02:54:09 ID:???
>>155
おお、ありがとw
我が国は155の友好に感謝し記念碑を建てることを決定しました!
って、こんな感じだっけか?

感謝祭は洗脳だろうなぁ。
158NAME OVER:2007/12/05(水) 06:22:51 ID:BijSFWAQ
このゲームって制限時間みたいなのあるの?
いきなり引退を決意みたいなのがでてきたような
159NAME OVER:2007/12/05(水) 15:14:37 ID:???
6000年だっけ?
160NAME OVER:2007/12/05(水) 15:50:54 ID:98A3S809
西暦2100年くらいで終わってしまう
161NAME OVER:2007/12/06(木) 04:02:44 ID:???
>>159
>>160
ありがと! のんびり進めてたらいきなりでてきてびびった
終わりはないと思って油断してた
162紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/08(土) 00:02:54 ID:ELs4IyyZ
長い時が過ぎ、
やがて2chの住人により
Civの過去メモが
発掘された・・・

繁栄しセーブデータ、
リプレイ、フローチャートなどの痕跡は
2chねらーの自分を驚かせた

そして、ある住人がみつけたレスには
次のような不思議な
言葉が記されていた


このメモは
復活するであろう!
163紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/08(土) 01:43:57 ID:???
古びたダンボールそのなかから、数枚のレポート用紙が発掘された。
その中には未来を目指した古の民の言葉が記されていた。

このメモは遥か昔、コンピュータというものがまだ利用できなかった昔々に、
ある指導者により研究されていたものである。


ある編集者の手記より
(ageたのは間違いでした。)
164紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/09(日) 23:59:49 ID:???
指導者は苦悩していた。

刻々と時間は過ぎていく。
約束の時間まで幾許もない。

「私の行動は的確であった。」
「何も私を妨げなかったし、何も私を止めなかった。」
「しかし」

彼は言う。
「何かが足りない。何かが違うのだ!」

そのとき彼は稲妻に撃たれた様に、ある閃きが彼の脳内を貫いた。
彼はいまや新たなる星へ到達しようとしている同胞に向けて
複数に渡る書をしたため始めた。

こうして、彼は未来への望みを託したのであった。

A.D.1000年 ローマにて
165紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/10(月) 19:42:21 ID:???
「リソースの価値」


はじめに我々が利用できる要素について考えてみよう。
ストックすることができるかどうかにより、
おおまかに財とサービスに分けることができる。

贅沢品 → サービス
税金 → 資金(通貨)
知識 → サービス

資源 → 財
食料 → 財

人 → ?
都市 → ?

よっておおまかではあるが、これを元に話を進めることにする。
166紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/10(月) 20:05:55 ID:???
次にそれぞれのリソースの交換比率を定義する。
リソース変換を行う際に、特に重要なものは通貨である。

ここでは、ストックされた通貨を「資金」と呼ぶことにした。

資金 ⇔ 資源
2 → 1  (ただし、建設を行う際の最安値)
1 ← 1  (ただし、建物を売却することでの変換)

贅沢品 ⇔ 税金

交易 ⇒ 贅沢品、税金、知識
2 → 配分と建造物による

交易は全てを配分したとして、標準的な建造物を考慮すると、
以下のように考えられる。

交易 ⇒ 贅沢品、税金、知識(建造物)
2 → 2 (無し)
2 → 3 (市場、図書館)
2 → 4 (銀行、大学)
167紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/10(月) 20:20:56 ID:???
贅沢品は幸福度を改善する効果がある。
贅沢品二個につき、一段階の幸福度が改善する。

不幸な市民⇒満足な市民
       or
満足な市民⇒幸福な市民

よって、幸福度は以下の関係から、資金2の効果とみなすことができる。

贅沢品⇒幸福度
2→1

これらの関係を元に、建造物の効果を定量化していくものとする。
通貨の単位はG(ゴールド)で表すこととする。

(いちおうPS版に準拠していますが、記憶違いがあるかもしれません。)
168NAME OVER:2007/12/10(月) 21:51:31 ID:Ln3ZoQsU
資源が大量に取れる都市と
農業(生産物)がたくさん取れる都市は
キャラバン派遣して交易ルート確保したら
物々交換やら トレード(矢印)を消費することで購入とか出来るようになればいいのに

資源が全然無い都市の軍事ユニット維持めちゃくちゃつれー
169NAME OVER:2007/12/11(火) 22:45:30 ID:???
>>168
確かにそう思う。
しょうがないから都市改造計画するしかないよね。
170紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/11(火) 22:54:22 ID:???
「リソースの価値」

サービスはその時々に消費されてしまう性質ゆえ
資金よりは価値が下がっている。
しかしながら、直接資金によっては購入が不可能なものであるため
プライスレスであるともいえる。(特に知識においては)

よって、これらの変換は等価ではない。
しかしながら、おおよそ問題ないレベルであるとはいえるであろう。
ある状況下においては、
これらの価値は増減することだけは覚えておく必要がある。


次は建造物について考えることにしよう。
171紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/11(火) 23:01:12 ID:???
【建造物】

建造物とは、「資源」を消費して建造し、「資金」によって維持される。
その効果は様々であるが、大まかに次の3つの働きがある。

・リソースの交換比率を変更するもの。
・リソースを生み出すもの。
・リソースの消費を減らすもの。

また、区切りとして「建物」と「7不思議」に分けられる。
172紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/11(火) 23:08:07 ID:???
では、建造物に対してどのようなアプローチを行うべきであろうか。

建てるべきか否か。
どれを建てるべきか。
どれから建てるか。
どうやって建てるか。
その建物には資金を投入すべきか否か。

など、考える要素は様々である。
我々はこれらに対して意思決定を行わなければならない。
その意思決定を補助するための、一つの手段を示そう。
173紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/11(火) 23:14:34 ID:???
【建造物】は「資源」を消費して建造し、
「資金」によって維持され、「リソース」を改善する。

よって、これらを投資であると考え、
キャッシュフローの増加を元に、その効果を定量化する。

具体的には、投資コスト、建造によって得られる利益、回収期間
これらを指標に判断を行う。
174紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/11(火) 23:21:24 ID:???
はじめに、
建造物は「資源」を消費して建てられることから

資金 ⇔ 資源
2 → 1  (ただし、建設を行う際の最安値)
1 ← 1  (ただし、建物を売却することでの変換)

の関係により、売ることのできる建造物は、建造した瞬間に
50%の減価償却を受ける。

建造物の回収期間は次の関係式から導かれるターン(T)で示すが、
 (回収期間)=(投資コスト)/(1Tあたりの利益)

改善効果が変わらないとすると減価償却を考慮した場合
その(回収期間)は半分となる。
175紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/11(火) 23:34:00 ID:???
【建造物】 幸福度改善系

について考えよう。

贅沢品⇒幸福度
2→1

の関係から、その改善効果は幸福度改善1につき

幸福度⇒資金
1⇒2G

である。

ここから、(維持費)を引いたものが(利益)となる。
これを元に、いくつかの建造物を定量化しよう。
176紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/11(火) 23:50:07 ID:???
【建造物】 幸福度改善系

建造物 / 必要資源 / 維持費 / 効果

寺院  /40/1/幸福度1、2(神秘主義)

大聖堂 /160/3./幸福度4、6(ミケランジェロの教会)

競技場 /100/4/幸福度3


よって、これを元に以下のように、投資コスト、利益、回収期間を計算する。

投資コスト=(必要資源)×2G
利益=(幸福度)×2G - (維持費)

回収期間=投資コスト/利益

また、回収期間の逆数を利益率として表示する。
回収期間は短いほど、利益率は高いほどよい。
177紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/12(水) 00:04:26 ID:???
【建造物】 幸福度改善系

投資コスト/改善効果/維持費/回収期間T/利益率/建物(条件)

1. 80/ 2/1/80.0T/1.25%/寺院
2. 80/ 4/3/26.7T/3.75%/寺院(神秘主義)
3. 320/8/5/64.0T/1.56%/大聖堂
4. 320/12/9/35.6T/2.81%/大聖堂(ミケランジェロの教会)
5. 200/6/2/100.0T/1.00%/競技場

これにより、建造物の効果が示された。
回収期間は特に重要で、建造物が効果を発揮する時間を
このターン数を維持しなければ利益が生まれない。
(売る場合なら回収期間の半分)
178紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/12(水) 00:08:39 ID:???
【建造物】 幸福度改善系

寺院は最優先。
大聖堂は競技場よりも優先すべきであることが分るであろう。

JSバッハの大聖堂、癌の治療 などの
7不思議に関しては効果が膨大であることから、より優先度はより高い。
定量化する場合は、以下の式で計算する。

利益=(効果発生の都市数)×幸福度2×2G


ちなみに、上の>>177は間違っていて

投資コスト/改善効果/<利益>/回収期間T/利益率/建物(条件)

である。
179紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/13(木) 22:44:11 ID:???
【建造物】 交換比率向上系

主に、市場、銀行、図書館、大学を指すものである。
その効果は、リソースの変換効率を上げるものである。

交易⇒贅沢品、税金
交易⇒知識

の変換効率が、建造物により+50%される

交易⇒贅沢品、税金、知識
2⇒2(なし)
2⇒+1(市場、図書館、銀行、大学)

となり、その効果は変換に幾らリソースが投入されたかによって変わる。

ここで、投入するリソース量を「割当」とよぶことにして
それによるキャッシュフローの改善を考察しよう。
180紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/13(木) 22:50:35 ID:???
【建造物】 交換比率向上系

ここで「割当」とはその建造物の効果を発揮するために割振られた交易の量である。
具体的には、交易数*配分率により求まるものである。

割当/CFの上昇
_2/+1
_4/+2
_6/+3
_8/+4
10/+5
12/+6
14/+7
16/+8
18/+9
20/+10
22/+11
24/+12
26/+13
28/+14
30/+15
32/+16
34/+17
36/+18
38/+19
40/+20
181紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/13(木) 23:00:04 ID:???
【建造物】 交換比率向上系

また、それぞれの建造物は以下の性能によって表されるため

投資コスト/維持費/建物(条件)
160G/1/市場、図書館
240G/3/銀行
320G/3/大学

これら用いて、損益分岐割当、回収期間T、利益率を計算する。

計算は、前と同様に

投資コスト=(必要資源)×2G
利益=(割当)×0.5G - (維持費)
回収期間=投資コスト/利益

によって計算する。

損益分岐割当は、利益=0となる割当数である。
これ以上を割当なければ赤字となり永久に費用が回収されることはない。
182紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/13(木) 23:25:00 ID:???
まとめると、次のようになる。

【建造物】市場、図書館

割当/利益/投資回収/利回り
2/0/-/-   ←←←損益分岐割当
4/1/160/0.6%
6/2/80/1.3%
8/3/53.3/1.9%
10/4/40.0/2.5%
12/5/32.0/3.1%
14/6/26.7/3.8%
16/7/22.9/4.4%
18/8/20.0/5.0%
20/9/17.8/5.6%
22/10/16.0/6.3%
24/11/14.5/6.9%
26/12/13.3/7.5%
28/13/12.3/8.1%
30/14/11.4/8.8%
32/15/10.7/9.4%
34/16/10.0/10.0%
36/17/9.4/10.6%
38/18/8.9/11.3%
40/19/8.4/11.9%
183紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/13(木) 23:28:23 ID:???
【建造物】 銀行

割当/利益/投資回収/利回り
2/-2/-/-
4/-1/-/-
6/0/-/-   ←←←損益分岐割当
8/1/240.0/0.4%
10/2/120.0/0.8%
12/3/80.0/1.3%
14/4/60.0/1.7%
16/5/48.0/2.1%
18/6/40.0/2.5%
20/7/34.3/2.9%
22/8/30.0/3.3%
24/9/26.7/3.8%
26/10/24.0/4.2%
28/11/21.8/4.6%
30/12/20.0/5.0%
32/13/18.5/5.4%
34/14/17.1/5.8%
36/15/16.0/6.3%
38/16/15.0/6.7%
40/17/14.1/7.1%
184紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/13(木) 23:29:39 ID:???
【建造物】 大学

割当/利益/投資回収/利回り
2/-2/-/-
4/-1/-/-
6/0/-/-   ←←←損益分岐割当
8/1/320.0/0.3%
10/2/160.0/0.6%
12/3/106.7/0.9%
14/4/80.0/1.3%
16/5/64.0/1.6%
18/6/53.3/1.9%
20/7/45.7/2.2%
22/8/40.0/2.5%
24/9/35.6/2.8%
26/10/32.0/3.1%
28/11/29.1/3.4%
30/12/26.7/3.8%
32/13/24.6/4.1%
34/14/22.9/4.4%
36/15/21.3/4.7%
38/16/20.0/5.0%
40/17/18.8/5.3%
185紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/15(土) 20:36:29 ID:???
先ほどの幸福度改善系

80/ 4/3/26.7T/3.75%/寺院(神秘主義)
320/8/5/64.0T/1.56%/大聖堂

と比べて、20程度の割当があれば
より高い効果が望めることが分るであろう。


モデルケースとして市民10人(水道無しの都市)で
平地、平原の全へクスに配置した場合を考えてみよう。
なお、配分は全て効果を発揮するように割振ったとした。

割当/利益/投資回収T/利回り

22/10/16.0T/6.3% 市場、図書館
22/8/30.0T/3.3% 銀行
22/8/40.0T/2.5% 大学

どうだろうか?
186NAME OVER:2007/12/16(日) 13:21:16 ID:???
上のは民主か共和のときだな。


どなたか、鉄道のHex生産上昇と、政治形態のペナルティの
どっちが先に適用されるか分る方おながいします。
187紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/19(水) 22:34:00 ID:8v4y+gbq
【建造物&ラクダ】 交易増加系

ここでの「割当」とは、増加する交易量である。

対象は以下の二つで、それぞれの割当は

アポロ巨像 ⇒ 交易の産出される生産ヘクス数
ラクダ ⇒ 交易路から得られる交易量

で表される。

また、維持費は必要とされない。
回収期間はその投資コストと利益(改善量)により決まる。
188紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/19(水) 22:48:18 ID:???
【建造物&ラクダ】 交易増加系

増加する交易量は 割当1 ⇒ 交易1 である。

利益(キャッシュフローの改善量)は、そのリソースの交換比率によって変わってくる。
代表例として市場、銀行で表したが、図書館、大学でも同様である。
市場、銀行(市場の効果も含む)とした。

交易2 ⇒ 資金2(なし)
交易2 ⇒ 資金3(市場)
交易2 ⇒ 資金4(銀行)
189紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/19(水) 22:49:40 ID:???
【建造物&ラクダ】 交易増加系

上を元に建物による交換比率向上を含め
割当によって発生する利益をそれぞれの場合で示した。

割当⇒なし/市場/銀行
1⇒1/1/1
2⇒2/3/4
3⇒3/4/5
4⇒4/6/8
5⇒5/7/9
6⇒6/9/12
7⇒7/10/13
8⇒8/12/16
9⇒9/13/17
10⇒10/15/20
11⇒11/16/21
12⇒12/18/24
13⇒13/19/25
14⇒14/21/28
15⇒15/22/29
16⇒16/24/32
17⇒17/25/33
18⇒18/27/36
19⇒19/28/37
20⇒20/30/40
21⇒21/31/41
190紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/19(水) 23:03:04 ID:???
【建造物&ラクダ】 交易増加系

アポロ巨像(投資コスト:400)

以下に「回収期間T」を示す。

割当 ⇒ なし / 市場 / 銀行
1 ⇒ 400.0 / 400.0 / 400.0
2 ⇒ 200.0 / 133.3 / 100.0
3 ⇒ 133.3 / 100.0 / 80.0
4 ⇒ 100.0 / 66.7 / 50.0
5 ⇒ 80.0 / 57.1 / 44.4
6 ⇒ 66.7 / 44.4 / 33.3
7 ⇒ 57.1 / 40.0 / 30.8
8 ⇒ 50.0 / 33.3 / 25.0
9 ⇒ 44.4 / 30.8 / 23.5
10 ⇒ 40.0 / 26.7 / 20.0
11 ⇒ 36.4 / 25.0 / 19.0
12 ⇒ 33.3 / 22.2 / 16.7
13 ⇒ 30.8 / 21.1 / 16.0
14 ⇒ 28.6 / 19.0 / 14.3
15 ⇒ 26.7 / 18.2 / 13.8
16 ⇒ 25.0 / 16.7 / 12.5
17 ⇒ 23.5 / 16.0 / 12.1
18 ⇒ 22.2 / 14.8 / 11.1
19 ⇒ 21.1 / 14.3 / 10.8
20 ⇒ 20.0 / 13.3 / 10.0
21 ⇒ 19.0 / 12.9 / 9.8
191紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/19(水) 23:05:56 ID:???
【建造物&ラクダ】 交易増加系

ラクダ(投資コスト:100)

以下に「回収期間T」を示す。

割当 ⇒ なし / 市場 / 銀行
1 ⇒ 100.0 / 100.0 / 100.0
2 ⇒ 50.0 / 33.3 / 25.0
3 ⇒ 33.3 / 25.0 / 20.0
4 ⇒ 25.0 / 16.7 / 12.5
5 ⇒ 20.0 / 14.3 / 11.1
6 ⇒ 16.7 / 11.1 / 8.3
7 ⇒ 14.3 / 10.0 / 7.7
8 ⇒ 12.5 / 8.3 / 6.3
9 ⇒ 11.1 / 7.7 / 5.9
10 ⇒ 10.0 / 6.7 / 5.0
11 ⇒ 9.1 / 6.3 / 4.8
12 ⇒ 8.3 / 5.6 / 4.2
13 ⇒ 7.7 / 5.3 / 4.0
14 ⇒ 7.1 / 4.8 / 3.6
15 ⇒ 6.7 / 4.5 / 3.4
16 ⇒ 6.3 / 4.2 / 3.1
17 ⇒ 5.9 / 4.0 / 3.0
18 ⇒ 5.6 / 3.7 / 2.8
19 ⇒ 5.3 / 3.6 / 2.7
20 ⇒ 5.0 / 3.3 / 2.5
21 ⇒ 4.8 / 3.2 / 2.4
192紀元前は何処まで紀元前なのか:2007/12/19(水) 23:15:35 ID:???
特にアポロ巨像(投資コスト:400)の投資回収期間は考慮に値する。
少なくとも建設してから、その効果が喪失するまで
(電気学が発見されるまで)の間、維持される必要がある。
交易産出ヘクスの問題から効果が限定される場合も多い。


ラクダについては、交易路によって増える交易量は4〜10程度であることから
市場まであれば10T前後で回収可能であろうか。
193NAME OVER:2007/12/22(土) 19:20:16 ID:P2Ck2L5U
すいません・・・今日知ったんですけどPS版とWどっちがおもしろいですかね?

本当はW買いたいんですけどメチャクチャ重そうなんで
194NAME OVER:2007/12/23(日) 02:07:03 ID:???
>>193
1はサクサク遊べる
2はやりこみがいはあるが、画面が見辛い、敵を増やしたりマップを広くすると読み込みがめちゃくちゃ長くなる(最大5.6分かかる)
PC版はシラネ
195NAME OVER:2007/12/23(日) 11:57:56 ID:???
PS2(HDD対応)でCiv3コンプ出してホスィ...
Civレポは何か別ゲームっぽいんでヌノレー予定
196高句麗 ◆OIZKOUKURI :2007/12/25(火) 18:37:05 ID:???
一度4やるとほかのはマップがでかくなるほど面倒になってくる
労働者を児童にできないだけでも結構きついぜ
1のさくさく缶でめんどくささをなくしてくれれば最高なんだが
んがんぐ
197NAME OVER:2007/12/29(土) 11:00:14 ID:BAl2n5Z9
1の戦闘を4みたいなHP制にして操作改善してくれれば何もいらない。
198NAME OVER:2007/12/31(月) 06:16:12 ID:???
誰かアルファケンタウリやってた日といませんか?
あの、グループ化が出来ないんです。
グループ化、シフトぷらすJ なんですが、この後、どうしたら
この一団をうごかせるんでしょうか?
動かそうとしても、結局すべてのユニットを手動で移動させなければ
なりません。 わからなくって、もう投げ出しそうです。
お願いします。 教えてください。
199NAME OVER:2008/01/01(火) 13:11:52 ID:???
つ Civilization系統スレッド Part12
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1194002306/
200NAME OVER:2008/01/07(月) 17:18:36 ID:kVlGd8Vg
シヴィライゼーション4日本語 Mac版を探してんだけど見つかんない。
どこで、売ってるか教えて下さい。。。
201NAME OVER:2008/01/07(月) 22:11:18 ID:???
こんな過疎スレに釣師キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
202NAME OVER:2008/01/08(火) 06:38:46 ID:???
つ Mac でゲーム phase 15

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1192787737/
203NAME OVER:2008/01/09(水) 01:58:14 ID:???
またオナニー日記でも書いてみるかと久しぶりに来てみたが、相変わらず過疎ってるな。

ってな訳で、条件を募集。
今考えてるのは
族長7文明でソロモン越えできるかな?
他にあれば要望聞きますよっと。
204NAME OVER:2008/01/13(日) 13:55:06 ID:???
軍事ユニットは歩兵のみでクリアしてください
205NAME OVER:2008/01/14(月) 07:10:19 ID:???
なんで皇帝のNPCが強いのかと不思議に思っていた
外交官で都市内部みて吹いた
ありゃせけぇw
206NAME OVER:2008/01/14(月) 07:56:37 ID:???
それどころか1ターンで新ユニットがわんさか出てくる気がする
207NAME OVER:2008/01/16(水) 01:31:49 ID:???
一週間待ってみたが、要望無いな。さすが過疎だわw
まあいいけど。
歩兵のみとか普通にできるからつまらんよ

まあ、族長7文明でソロモン越えできるかな?でやってみるよ。
引き続き募集するから何かあったら言ってくれ。
208NAME OVER:2008/01/19(土) 16:25:18 ID:???
>>207
そんじゃ地球・アステカで。
209NAME OVER:2008/01/21(月) 21:12:04 ID:LfNwq0px
偉人に日本人って山本五十六・弘法大師・石川五右衛門の3人だけ?
210NAME OVER:2008/01/24(木) 16:32:21 ID:???
シヴィライゼーションの攻略本買うならどれがいいだろうか?
ダチからかりたはいいけどトリセツなくてこまってるんだorz
211NAME OVER:2008/01/24(木) 19:58:18 ID:0Two8Yjg
SFC版ならケイブンシャが無難じゃね?初心者の頃はあれで結構役に立った。
間違ったことは書いてないし、そこそこ突っ込んだネタもある。
212NAME OVER:2008/01/24(木) 19:59:57 ID:0Two8Yjg
ごめんケイブンシャじゃなかった双葉社だわ。
灰色帯でラストにリプレイ載ってる奴。
213NAME OVER:2008/01/25(金) 00:53:37 ID:REblLUZK
PS版は、PS2(SCPH-90000)でちゃんと動作しますか?
214NAME OVER:2008/01/25(金) 02:53:06 ID:???
>>212
あ、プレステのほうなんだよ
詳しく書かなくてごめん
215NAME OVER:2008/01/25(金) 06:51:01 ID:???
1なんだけど、科学者やら税金徴収人の雇い方がわからない
あと、不幸な市民の発生する条件って何?暴動起きたらとりあえず神社買ってるんだけど
216NAME OVER:2008/01/25(金) 11:58:06 ID:LnXxETGQ
>>196
2のリメイク(?)はfree civとして出てるが
1を元にしたシンプルなfree civってないんかね?
もしくは4で1を再現するMODとか。
217NAME OVER:2008/01/26(土) 01:30:23 ID:VrlDMZgj
>>215
生産スクウェアの労働者をクリックするとエンターティナーが出る
それで生産スクウェアをクリックすれば そこへ配置換え
エンターティナーをクリックすると科学者や税収取締人に転職
218NAME OVER:2008/01/26(土) 01:31:53 ID:VrlDMZgj
不幸な市民(政府に不満がある市民)は人口増えると勝手に沸く

専制君主制政治の頃は
人口3になったら開拓者を作って新都市を作り
人口を増やさないというのも1つの手段
219NAME OVER:2008/01/27(日) 09:27:41 ID:???
>>217
おお、こういうことか
じゃあ労働者を減らす≒エンターテイナー、税金取締人、科学者のどれかを増やす
ってことだ

あと、暴動起きたら何すればいいの?
神社買ったり労働者減らしたりしてるんだが、労働者減らして暴動収まっても、また増やしたら暴動起きるよね?
220NAME OVER:2008/01/29(火) 15:06:49 ID:z++3cYtg
労働者をエンターティナーに変える
寺院 大聖堂 スタジアムなどを建設する
開拓者を生産して人口そのもを減らす
(専制君主政治などのときは)軍事ユニットを生産し常駐させて 力づくで黙らせる
(軍事ユニット1につき 黒い市民1を黙らすことが出来ます)
221NAME OVER:2008/02/02(土) 08:55:53 ID:3vyWK3Sr

外国人観光客が「エドはドコデスカ〜?」と言ってたのを笑ってたけど、
「アステカの首都テノチテトラはどこ?」と言って
メキシコ人に爆笑された自分は もう人のこと笑えない・・・
222NAME OVER:2008/02/02(土) 10:20:16 ID:???
m9(^Д^)プギャー
223NAME OVER:2008/02/05(火) 13:40:01 ID:???
いいんじゃねーの?その後話しに入れて

っていいわけねーぞw
224NAME OVER:2008/02/06(水) 09:23:46 ID:Fh78DPDJ
アステカの最初の都市がテノチティトラなのに、
日本の最初の都市が東京なのは納得いかね〜

そこは京都か(政治主導者が徳川家康だし)江戸だろ?
225NAME OVER:2008/02/06(水) 09:24:36 ID:???
確かに、アステカの最初の都市がメキシコシティーなら萎えるなw
226NAME OVER:2008/02/06(水) 09:25:38 ID:???
>>221
両国駅(リョウゴク ステーション)に行けば
エドトウキョウミュージアムがあると教えてあげなさい。
227NAME OVER:2008/02/06(水) 09:53:51 ID:tE3RdM9t
>>220
thanks
228NAME OVER:2008/02/07(木) 10:25:47 ID:biSmcHrm
Cx2(Mem8MB・DOS 6.2)の内蔵HDDにシヴィライゼーションをインストールしたのですが、
ゲームが起動せずに困っております。
cv.batを実行しても黒い画面に移行しそのままゲームが始まりません。
setup.batのオプションはMouse+FM、Keyboard+Beepでも症状は同じでした。
完全にフリーズしているわけではなく、 リターンなどを押すと、DOSに戻ります。
どなたか助けてください(´・ω・`)
229NAME OVER:2008/02/09(土) 13:27:13 ID:???
突然だが、誰かSFC版で競争しないか?

基準
皇帝7文明で最高得点&最速。最高得点を優先する。

条件
チート以外は何でもあり

君の挑戦を m9(・Д・)マッテルゼ
230NAME OVER:2008/02/09(土) 19:01:24 ID:???
>>229
受けて立ちたい所だが、今年度末で忙しいのよ……。
231紀元前は何処まで紀元前なのか:2008/02/09(土) 21:42:17 ID:???
>>229
おーし、いいぞ。
紀元前で何点取れるかにしようか。

SFC版だと天帝ってないんだっけか?
232229:2008/02/09(土) 23:44:55 ID:???
おw
挑戦者が出てきたw
これでやる気が出るってもんだ
土地もなかなかいい感じだし、近くに3文明もいたのでやりやすい
だが、リセットばっかりで全然進まない・・・
233紀元前は何処まで紀元前なのか:2008/02/10(日) 00:02:53 ID:???
>>232
上で紹介されてる名前技ありにする?
234紀元前は何処まで紀元前なのか:2008/02/10(日) 00:41:06 ID:???
こりゃ、凄すぎて全然違うゲームになるなw
まあ、期限決ってるからこれはこれで楽しいかも。
235229:2008/02/10(日) 02:44:29 ID:???
文字通り何でもアリだ。名前技でも何でも使ってくれ。

BC3600まで進んでリセット。こりゃなかなか進まないわw
236NAME OVER:2008/02/11(月) 17:37:00 ID:???
質問いいかな?
PS版1で、自分コルベットvs敵海賊コルベットで セーブロード繰り返して殴り合ったら
5:20で敵有利なんだが。。数値通りなら5分だよな?お互いノーマルユニットだし訳分からん
難易度国王だったんだがこのゲームは難易度による戦闘ペナルティあるの?
237NAME OVER:2008/02/11(月) 21:59:23 ID:???
あるよ。
238NAME OVER:2008/02/11(月) 22:56:09 ID:vxE3m2Ii
難易度低いと防御状態のキャラバンで都市が守れるしね

あと
防御値の高いユニットは動かないほうがいい
攻撃値の高いユニットは自分から仕掛けたほうがいい
というのはお約束

(投石器が、あと一歩というところで敵の攻撃で消え去ったときは泣いた)
239NAME OVER:2008/02/11(月) 23:01:50 ID:???
オープンブックの斉藤由多加社長が、
あのタワーのDS版について発表。

【DS GBA タワー】The Tower SP&DS ┃12F┃
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1202137694/l50
240NAME OVER:2008/02/12(火) 00:40:58 ID:???
>>237
了解。道理でベテラン自走砲&戦艦が守りファランクスに4連敗する訳だww
何となくペナありそうでヤな感じがしてたんだが、これじゃ戦争のやり方変える必要あるな
皇帝に難易度上げたらチャリオットで初期ラッシュかけるのもバクチになりそうだね
241229:2008/02/12(火) 01:13:14 ID:???
やっとBC3400のターンが終わる。
現在の得点は119点。
高いのか低いのかさっぱりわからん。

何はともあれ、君の挑戦を m9(・Д・)マッテルゼ
242NAME OVER:2008/02/12(火) 01:30:26 ID:???
>>228

起動ディスク作るかエミュレータでやればいいじゃない
243NAME OVER:2008/02/13(水) 23:10:26 ID:???
>>229
私も少しだけ、挑戦してみました。

地球型マップ・フロンティア(アメリカ)を選択してチャレンジ。

8ターン(BC3860)が経過した時点で都市数が23。
南北アメリカ大陸の8割まで都市圏が広がりました。
ADまで進めるのはすごい手間になりそうだ・・・
244213:2008/02/14(木) 01:26:29 ID:???
俺はとりあえず、データ検証中。
何はともあれ1回でも宇宙船を飛ばしてみないと
なんとも言えないな。


てきとーな記憶だが、確か、
・ユニット数の制限
・都市数の制限
これは、Web情報で載ってた気がする。

後は、
・貿易路数の制限
・未来の技術数の制限
このあたりが考慮したい情報になるか。

とりあえず、PS版と同じなら
半永久的にキリストは生まれないと思われ。
245NAME OVER:2008/02/14(木) 19:54:32 ID:???
おお、懐かしいゲームだ。音楽が好きだったなー。
家にあるにはあるが、最近触れてもいなかった。
科学のCGは電子工学で変わるんだっけ?
PS1発売当時工房だったけど、
科学者の顔が古代と現代で同じなのに爆笑した覚えがある。
246229:2008/02/16(土) 00:06:14 ID:???
BC2700になった。BC3000の頃にうすうす気がついていたんだが、これではダメだと思ってリセット。
思い切って方向転換してみることにする。
何度もリセットしているが、やはり奥が深い。
君も挑戦しないか?


判定
最高得点&最速。最高得点を優先する。

条件
SFC版(PS版も同じならおk)
チート以外は何でもあり

たったこの2点だ。シンプルだが、十人十色のやり方があると思うぞ。
俺も今から最初からスタートだ。今からでも十分間に合うぞ。ちなみに期限はない。
君の挑戦を m9(・Д・)マッテルゼ


247229:2008/02/21(木) 00:28:57 ID:???
全然書き込みがないな
一人でがんばるか・・・
248NAME OVER:2008/02/22(金) 01:42:26 ID:LdWA1XuL
世界の陸地という陸地に鉄道をしきまくり、4500点以上出した人を知っている。
3000点以上出して俺すげーって思ってた側から奈落の底に叩き付けられた。
249NAME OVER:2008/02/22(金) 12:02:10 ID:jfWDFC2a
都市もたくさんあって人口もたくさんいたんだろうな
250NAME OVER:2008/02/22(金) 14:32:25 ID:???
偶に出る全大陸が地続きのマップだとヤりやすい。
251NAME OVER:2008/02/23(土) 00:11:20 ID:???
>>247
悪いね、ちょっと忙しかったんだよ。

とりあえず、俺のは

・人口1の都市は開拓者つくれない。
・宮殿は何度も再建される。
252229:2008/02/23(土) 13:30:57 ID:???
いたのかーがんばれw

俺はやっとBC3500が終わった。
現在の得点は442
1ターン消化に30分ぐらいかかるなw
253229:2008/02/23(土) 23:27:49 ID:???
気がついてしまった。もっと早くできるということをw
とはいえ、これはこれで十分早いので参考資料として続けてみる。
都市の配置の検証も出来るしね。
254229:2008/02/27(水) 00:22:17 ID:???
とりあえず版が終わった。
感謝祭起こして、MAXにしてから宇宙船飛ばして終わり。
途中でめんどくさくなってターン消化しまくり、最後のだめ押しはしていない。
BC1500で3652だった。

>>248に4500点とか書いてあるが、これはおそらくPS版と思われる。
PS版は近未来技術の数と平和ボーナスがあるため、500点以上差が出る。

さて、また最初からやり直すかorz
255NAME OVER:2008/03/09(日) 16:32:08 ID:???
PS版1をプレイ中なんだが、
皇帝レベルで都市を増やしてゆくと満足な市民が不幸な市民に突然化けるのはなんなんだ?
都市数10あたりから化け始める気がするが、化ける条件が分からんので対処しづらひ
条件分かる人がいたらぜひ教えてくれい
256NAME OVER:2008/03/09(日) 18:22:54 ID:aot8Fmij
都市が増えると 不幸な市民(政府に不満がある市民=黒市民)が
早めに出没するようになる

皇帝以外の難易度でもなってはいるんだけど
皇帝だと、あまりにも早く来るんで目立つだけ。

都市数20くらいになったら 人口1で暴動起こされたんで
もう投げた
(対処法は、都市新設と同時に寺院購入、または鎮圧部隊を配置)
257NAME OVER:2008/03/10(月) 21:25:24 ID:???
>>256
皇帝以外でもそうなのか、thx
都市数7では変化起こらず、9ですこしだけ不幸な市民が出来てたから
都市数8か9位からランダムで発生、都市数増えるたびに発生率うpなのかな?
序盤で都市数増やしまくるプレイにちょっと辛い仕様だね
贅沢品に交易回して機能する人口&社会体制になれば全然気にならないけど
258NAME OVER:2008/03/13(木) 00:54:08 ID:32T2dvdj
>>255
あるね。
都市をぽこっと作ったらその人口が不幸な市民で、
次のターンで間違い無く暴動が起る仕組み。
まあ、民主主義で腐った金を使い、寺院なり大聖堂なりを作れば問題無いが。
都市を40位作って助言の幸福を見るとよく分かるよ。
交易はもとより、寺院+大聖堂+J.S.バッハの大聖堂の三種の神器の恩恵が無いと
全ての人口が不幸な市民になってるんだから。

都市を増やさないとどうにもならんゲームだから、何らかの対処法は取らなければならない。
皇帝レベルはリセットの繰り返しだけで勝てる訳ではない、ってことだな。
259NAME OVER:2008/03/13(木) 15:07:45 ID:???
ところでおまいらランダムマップと地球型惑星主にどっちでやってる?
260NAME OVER:2008/03/13(木) 23:01:34 ID:???
ランダム
261NAME OVER:2008/03/14(金) 01:38:36 ID:Gb76zwoU
地球
262NAME OVER:2008/03/19(水) 02:05:24 ID:???
手軽にやるならランダム。
高得点目指すなら地球。
263NAME OVER:2008/03/19(水) 08:04:50 ID:/+7PSZft
ランダムプラネットは
どのタイムスケールでやる?

進化タイムスケールと文明タイムスケールは面白いけど
地質タイムスケールは 見てるだけでつまらん
264NAME OVER:2008/03/19(水) 23:42:06 ID:???
>>263
シムアースじゃねえよw
265NAME OVER:2008/03/22(土) 15:01:28 ID:iKtFa6M4
ソース版civ2プレミアパックを買った。
スタートメニューをクリックしただけでエラーになってしまうだけど
なぜ?インストールは出来ているのに?
266NAME OVER:2008/03/27(木) 00:52:59 ID:???
シヴィライゼーション 特別限定パッケージって・・・

Tは入ってないのねorz
オイラはTだけやりたいのに・・・
267NAME OVER:2008/03/30(日) 00:34:19 ID:???
>>265
PCゲーム板に逝け
268高句麗 ◆OIZKOUKURI :2008/03/30(日) 00:54:47 ID:???
っていうか2はフリーであるんだけどな
269NAME OVER:2008/04/04(金) 15:45:39 ID:???
懐かしい。
PS版初代は外交官とチャリオットだけでどんな近代文明でも倒せたな。

敵都市のそばに都市を作る→敵市民タイルに外交官をおく→自市民で乗っ取る
とか、
外交官20体で敵タイルを兵糧責め→維持シールド不足で敵ユニットが居なくなったところをチャリオットで占領
とか、
寺院を緊急生産するふりをして、そのシールドでチャリオット/外交官を緊急生産
とか、
この辺のことをやって、あとは技術盗んだり都市を離反させてれば楽勝で勝てた。
270NAME OVER:2008/05/01(木) 22:51:34 ID:wQCcCvXI
北京のでっかい石垣みたいな世界遺産は何だったっけ?
271NAME OVER:2008/05/02(金) 01:24:02 ID:???
>>270
万里長城アルヨ
272NAME OVER:2008/05/02(金) 19:24:21 ID:qSUQub1e
ああそれだサンクス
273NAME OVER:2008/05/10(土) 15:54:49 ID:???


中   馬= 馬=


    ↓


    壁
中   壁 馬  馬=


ふしぎ!
274NAME OVER:2008/05/15(木) 17:48:41 ID:???
このシリーズにちょっと興味を持って
PSでやってみたいと思ってネットで調べてみたんだけど
2が中途半端にプレミア価格がついていて驚いたw

5千円弱払って2をやる価値はありますか?
それとも初代を買ったほうが得策ですか?
275NAME OVER:2008/05/15(木) 20:07:41 ID:???
>>274
どうせ、お金だすならPCの4を・・・
このゲームにはまると、よくないからすすめられないけどね。
276274:2008/05/17(土) 00:30:34 ID:???
このスレをよく読み返してみたら
2は読み込みがかなり長いみたいなので初代を買うことにしました

>>275
うーん…4はハマり過ぎて廃人になるのが怖いので…w
277275:2008/05/20(火) 19:51:53 ID:e1qzRxUx
>>274
PCの4やってみたけど、ネトゲのRPGほどの廃人にはならないと思うけどね。
何というか、あともう1ターンやらせてって感じのはまり具合だよ。

ネトゲのRPGにはまる方がよっぽど廃人になれよ(・∀・)
278NAME OVER:2008/05/21(水) 23:19:06 ID:???
ひさびさのぞいたけど
>229がマターリとした人柄か良い流れだったね
最近やる時間がないなあ。睡眠時間削れてくのはわかってるからw
279NAME OVER:2008/05/23(金) 04:18:27 ID:xVb1f/8A
10数年振りにやってみた。
当時小学生なので実質初プレーみたいなもんだが低めの難易度もあって勝てた。
2まではユニット作りすぎると生産力ダウンなのは分かっていたが他の仕組が全く分からず…。
幸福管理と建造物の維持費のやりくりが大変だった。

宇宙船の作成手順が一番わけわからんかったが。
しかし4の最大マップより時間掛かるってロード長すぎなんかな?w
280NAME OVER:2008/05/30(金) 02:06:41 ID:S9uakv8w
>>274
PSの奴保土ヶ谷駅と瀬谷駅の間あたりのゲオで1000円くらいだったぞ・・
281NAME OVER:2008/06/01(日) 21:43:39 ID:KSTymHFw
数が少ないから値段は気にしない。
282NAME OVER:2008/06/02(月) 13:24:41 ID:???
引越しの時に見つけたのが運のツキ・・・
気付いたら今朝3時までやってたw
283NAME OVER:2008/06/05(木) 15:00:32 ID:???
>>5
sfc版ですよね
広島では、300yen
284NAME OVER:2008/06/05(木) 17:44:47 ID:+qLvcOOV
大使館からの情報です
アメリカが初の核兵器使用
日本の都市広島は壊滅状態
285NAME OVER:2008/06/06(金) 21:09:29 ID:4+2PYF6S
このスレ昔の2chのふいんきがあって好きだ。
286NAME OVER:2008/06/07(土) 13:13:49 ID:???
聞きたいんだけど、sfc版とps版どっちがオススメ?
287NAME OVER:2008/06/07(土) 18:18:30 ID:???
PC版(Freeciv)ならタダでできるが
288NAME OVER:2008/06/08(日) 16:11:18 ID:5L79Np2C
こんどDSで出るからそれ買え
289NAME OVER:2008/06/08(日) 16:35:53 ID:5L79Np2C
290NAME OVER:2008/06/15(日) 16:30:00 ID:???
ある文明を滅ぼした後に興る同色文明探すのマンドクセ
291NAME OVER:2008/06/15(日) 18:44:05 ID:YOc2TFqo
エディットモードからマップモードにして、
(目) の形したアイコンから ぶんめい を選択してクリックすれば、
すぐ発見出来るじゃん
292NAME OVER:2008/06/15(日) 18:44:44 ID:YOc2TFqo
あ、ここシヴィスレだったw
シムアースレと勘違いしてた
293NAME OVER:2008/06/18(水) 05:42:21 ID:???
PSのCivlization2が近所の中古屋で4980円で売ってたんだけど、
この値段はどうなの?買うべき?
ちなみにPSの1は持ってます。
294NAME OVER:2008/06/26(木) 17:36:01 ID:???
新都市建設・首都売却ラッシュ
295NAME OVER:2008/06/26(木) 23:56:07 ID:???
>>293

> PSのCivlization2が近所の中古屋で4980円で売ってたんだけど、
> この値段はどうなの?買うべき?
> ちなみにPSの1は持ってます。

296NAME OVER:2008/07/04(金) 17:03:57 ID:9zTjdPXq
>>293
1と違って重いからお勧めしない。
グラフィックも悪い意味で原作に忠実(ダサいし見にくい)。
PSの1はサクサク進んだし、アスミックがグラを見やすくアレンジしてた。
2の移植もアスミックにやってほしかったな。
297NAME OVER:2008/08/01(金) 22:04:28 ID:???
このスレじゃ2が散々ないわれようなんだがどこか良い点はないの?
近所の店にあったのを今日衝動買いしてしまったんだ
このままじゃやる気が起きねぇorz
298NAME OVER:2008/08/01(金) 23:06:42 ID:???
2は、何だっけ?会議?の実写取り込みが今見るとシュールで素敵だよ。
1と違ってチャリオットだけで征服するのは厳しいし(速攻かければ可能だが)

だけど2はOpenソースのfreecivがあるからなぁ。金額に見合うかが微妙すぎ。
299NAME OVER:2008/08/07(木) 00:08:06 ID:???
プレステのCiv2だけど1より升目が小さくて見辛くない?
300NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/07(日) 09:40:06 ID:35Wvju/g
シヴィライゼーションはかなりはまったんだけど、シヴィザードは同じようにはまれる物なのか、どなたか教えて貰えませんか?買おうか迷っています
自分はあんまりでした
302NAME OVER:2008/09/15(月) 14:13:48 ID:???
ruleset versionの設定を変えればfreecivも1のルールでできる
ただfreecivのAIや外交は本家と比べるとイマイチ
303NAME OVER:2008/09/30(火) 13:37:48 ID:xE6eRQtc
DSで出るってホント?
304NAME OVER:2008/10/01(水) 10:22:07 ID:fpow9Df+
今日、家についにシヴィVがやってくる。楽しみだ。
305高句麗 ◆OIZKOUKURI :2008/10/01(水) 19:44:01 ID:???
4のDXパックを買えば据え置きで2から4まで全部ついてくるのにな!
306NAME OVER:2008/10/01(水) 23:21:16 ID:fpow9Df+
いいんだよ。ヤフオクで安く手に入ったから。オモロかったら4買うわ。
307NAME OVER:2008/10/02(木) 12:35:41 ID:TViqiE9x
>>304涙目www
308NAME OVER:2008/10/02(木) 13:51:19 ID:???
>>300
オレは好きだよ
特にファンタジーなとこがさ
309NAME OVER:2008/10/02(木) 20:02:55 ID:26QvC+ta
なんで涙目なんだよう(´Д`)
310NAME OVER:2008/10/04(土) 16:37:48 ID:???
>>303
12月発売と正式にアナウンスされたな。
まあこのスレには関係ないんだが。
311NAME OVER:2008/10/11(土) 11:40:32 ID:???
SFC版の攻略系サイトってないんだな
スーファミで出てることあまり知られてないっぽいな
そんなことよりはやくPS3版やりてーぜよ
312NAME OVER:2008/10/12(日) 00:50:45 ID:762XQYJn
俺は開拓者
313NAME OVER:2008/10/19(日) 21:09:47 ID:???
SFCでもマウス使えるのな
ちょー楽チン♪
314NAME OVER:2008/10/26(日) 11:01:17 ID:???
WINの特別限定パッケージ8000円って、買い?
315NAME OVER:2008/10/26(日) 13:36:24 ID:EFL2s2uL
セガサターン版のやっもってるよ

皇帝で150%くらいまでいった
316NAME OVER:2008/10/26(日) 15:15:20 ID:???
あ、>>314は勿論新品だ
317NAME OVER:2008/10/27(月) 16:24:12 ID:???
なあなあSFC版で海賊に都市とられるとあれどうなるのかね。
わざとに都市上げたら何か新しいユニットとか生産してたけども
318NAME OVER:2008/10/27(月) 22:16:39 ID:???
>>317
そこを拠点にして周囲を荒らすよ。
319NAME OVER:2008/10/29(水) 20:43:00 ID:???
キャラバンの使い方がよう分からん
敵都市まで行かせると交易路を作ってくれるのはいいんだが
自分の都市に歩かせるだけじゃ何も起きないという
320NAME OVER:2008/10/29(水) 21:59:18 ID:???
二つ都市分くらい先の自国都市となら貿易できるのだ
321NAME OVER:2008/10/29(水) 23:18:11 ID:???
あと七不思議の生産期間短縮も。
322NAME OVER:2008/10/31(金) 23:21:59 ID:???
アルファケンタウリから始めたので自分もキャラバンに戸惑っている
勝手に貿易してくんないかな
323NAME OVER:2008/11/02(日) 16:23:25 ID:???
米国でスタート地球型
で大陸内に他国なし
南も北も全部アメリカにして七不思議と民主主義と宇宙船したら・・・どのくらいかな・・・挑戦中
324NAME OVER:2008/11/02(日) 20:28:57 ID:???
最強の海上ディフェンス
大陸の周りを巡視艦で包囲、1マス空けて配置すると潜水艦も一隻残さず発見できる超海軍国家!
325NAME OVER:2008/11/10(月) 04:05:02 ID:nARnCODa
めちゃくちゃ頑張って417%までいった。途中でめんどくなったw



http://f.pic.to/v2jvp
326NAME OVER:2008/12/02(火) 11:49:11 ID:qLHjwrbm
シヴィライゼーション4って発売されてたんだね。ゲーム自体やってなかったからわからんかった。
拡張パックとかいろいろでてるみたいだけど新たに始めるのなら何を買ったらいいの?初期版?
シヴィライゼーション3は持ってます。
327NAME OVER:2008/12/03(水) 18:14:04 ID:???
>>326
PCゲーム板へ行きなよ。ここは昔の家庭用ゲーム機で出たCivのスレだから
あまり人がいないよ。
328NAME OVER:2008/12/04(木) 18:17:59 ID:???
核弾頭撃ちまくって世界一快適な国家を目指しますby中国(専制政治)
329NAME OVER:2008/12/05(金) 01:29:57 ID:???
毎度「日本がアメリカを滅ぼしました」って出ると思わず笑ってしまう
他国を侵略しまくって、同盟相手に兵糧攻めしてくるガンジーも笑える
実にナイスなゲームだな
330NAME OVER:2008/12/05(金) 13:17:37 ID:???
核弾頭撃ちまくった結果










「野蛮民族が日本を滅ぼされました」
これはシヴィやって数年ですが驚きました。
331NAME OVER:2008/12/06(土) 18:15:11 ID:???
北斗の拳?
332NAME OVER:2008/12/06(土) 18:29:36 ID:???
わが中国による核連続発射→日本が沼地化→ユニット維持不能→軍備0ユニット→海から海賊出現→日本国滅亡→海賊都市完成
333NAME OVER:2008/12/06(土) 18:31:43 ID:???
島国日本ゆえの弱さでした。
334NAME OVER:2008/12/06(土) 23:42:27 ID:???
中国滅ぼした後にアラスカ辺りにアメリカができると、
軍事ユニット作る前に人口2になって、そこを海賊に襲われて
赤い町になってるのは偶に見るな。
335NAME OVER:2008/12/11(木) 18:04:54 ID:???
空母の話になるけど戦闘機とかのユニット積んでると防御力上がるの?
話としては戦艦っと比べたいってことなんだけどね
336NAME OVER:2008/12/13(土) 02:07:31 ID:fUNFmtyz
PS版の初代をやっています。
宇宙船が完全に完成しましたが、飛びません。
飛ばす方法を教えて下さい。
337NAME OVER:2008/12/13(土) 02:31:34 ID:???
すいません。自己解決できました。
338NAME OVER:2008/12/24(水) 18:51:10 ID:13aBQqsj
俺はエンジニア
339NAME OVER:2008/12/25(木) 14:57:33 ID:???
大陸の規模って地球型とランダムなのとどっちが広いのー?
ポイントなら地球型って知ってるけど
340NAME OVER:2008/12/29(月) 20:06:07 ID:???
地球の方が狭いことが多い気がする。
341NAME OVER:2009/01/06(火) 14:00:29 ID:???
ユニットが120以上は都市作らないと増強できない
342NAME OVER:2009/01/08(木) 19:41:34 ID:nlSf3jZx
そして私は戦車
343NAME OVER:2009/01/12(月) 10:45:36 ID:???
アジア地域はすべて私が征服した。
344NAME OVER:2009/01/17(土) 13:54:36 ID:???
どなたかPS版の改造コードを教えてください。
80or30頭文字で始まるコード・・・
よろしくお願いします。。。
345NAME OVER:2009/01/17(土) 14:00:06 ID:???

ゲームラボの96年8月号に載っているらしいのですが、
今となっては、確認できません。
神様みたいな方お願いします。
346NAME OVER:2009/01/19(月) 13:59:29 ID:???
北極とか南極に都市作れるの?うちのバグって文字見えないから難儀でww
347NAME OVER:2009/01/26(月) 16:57:59 ID:???
バグを発見しますた。
核による沼地化計画の一環でドイツ(中央アジア区)にてユニット維持できなくなった
最後の都市の上に野蛮軍が発生してドイツ滅亡してるのに外交見たら

「ドイツ お金2000 ユニット0」
で普通に表示されてるww
しかも都市残ってないという
348NAME OVER:2009/02/14(土) 19:23:11 ID:???
>>346
SF版じゃ無理だった。
開拓はできるけど。
349NAME OVER:2009/02/22(日) 12:25:22 ID:???
これ太古時代のBGMがいいよね
350サイヤ人:2009/02/22(日) 22:30:52 ID:???
個人的には騎士道を早く手に入れて騎士軍結成して大陸統一を果たすのが好きだったり
351NAME OVER:2009/02/26(木) 14:32:16 ID:???
3月26日に最新作が発売されるね
352NAME OVER:2009/03/01(日) 17:36:59 ID:w2XXDZtX
PS版今日買ってきてやってるんだが、説明書無いと難しいなこれ。

都市を開いて、周辺の地図が出てる画面なんだけど、
これの左下のグラフみたいなのってどういう事?
353NAME OVER:2009/03/02(月) 07:44:50 ID:???
説明書に書いてあるだろ
354352:2009/03/03(火) 23:18:15 ID:vrP23Qze
>>353
中古で買ったら、説明書無かったんだよ。
355NAME OVER:2009/03/04(水) 17:53:17 ID:???
>>352
>グラフ
上から順に
・食料:マップ上の植物マークが出る土地で産出される。人口の維持と増加に必要。
・資源:マップ上の盾マークが出る土地で産出される。生産やユニットの維持に必要。
・貿易:マップ上の矢印マークが出る土地で産出される。金銭収入や設備維持、技術発見に必要。
 
・贅沢:都市が貿易収入が生み出す「贅沢品」の量。多いと「幸福な市民」の割合が増える。
・税金:都市の貿易収入が生み出す「税金」の量。文明が使える現金資産として蓄えられる。
・科学:都市の貿易収入が生み出す「技術研究」の量。科学技術発見のために蓄えられる。
356NAME OVER:2009/03/04(水) 23:23:28 ID:KhpAnMPr
俺の場合は
新品で買ったけど
馬鹿友達が説明書なくしやがった!!

だから研究の対象の順番が分からないんだが・・・
誰か、それが乗っているサイト知ってる??
357356:2009/03/04(水) 23:24:34 ID:???
ゴメン
>>2にあったわ・・・
358NAME OVER:2009/03/05(木) 03:39:59 ID:???
昔どこだかのオークションでSFCその他を買ったらついてきて、
てけとーにやってみたらすげえ面白くてはまってしまったよ。

それからCIv3とかCiv4にも手をだしてきんぐくりむぞおおおおおおおおおおおん
359NAME OVER:2009/03/05(木) 13:28:23 ID:???
科学はこうやって発達していく・・・
ttp://dr-uji.hp.infoseek.co.jp/Game/Civ/index.html#chart
さあ!地球型で世界の島々にミサイル配備を!世界中数分でミサイル到達が可能な超軍事国家へ!
☆最強専制主義独裁者への道☆byカストロ
360NAME OVER:2009/03/07(土) 20:55:00 ID:???
PS版を久々にやってみたが、
SFC版より特殊資源が少なくて難しいな
グラフィックとか早さは好きなんだけど
361NAME OVER:2009/03/11(水) 00:15:34 ID:???
今回ってどのくらいの売り上げになるのかな?
362NAME OVER:2009/03/11(水) 07:53:52 ID:???
>>361
「今回」ってのは何を指してるんだ?
363NAME OVER:2009/03/18(水) 23:23:30 ID:???
他国の都市に革命を仕掛けようとしたら
それまでせいぜい1000ちょいだったのが、いきなり3000オーバーの資金を要求された。
城壁もないような都市だったんだが、何があったんだろう。
364NAME OVER:2009/03/20(金) 00:09:14 ID:???
>>362
PS3で出たレボリューションのことじゃないの?
365NAME OVER:2009/03/20(金) 01:45:41 ID:jNWPhZgR
戦車とかって輸送艦に乗っても、航空母艦(空母)には乗らないんだね。
逆に、爆撃機や戦闘機は


【国防】“空母型"新護衛艦が完成 海自最大級の「ひゅうが」 女性隊員17名も乗艦へ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237468964/
(ただし車両は運搬出来ない)

【おおすみ】海自輸送艦総合スレ05【ましゅう】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1210414438/l50

逆に、おおすみ型揚陸輸送艦は、戦車とか乗せられるけど、
ヘリ格納庫無いから、ヘリ搭載出来ない。
366NAME OVER:2009/03/20(金) 12:29:12 ID:???
空母に戦車載せたら、空母の意味がなくなるとおもうのですが
367NAME OVER:2009/03/26(木) 07:32:27 ID:???
新作を今朝コンビニで受け取ってきました。
また徹夜の日々が続くのかと思うと・・・
プレイ後の感想を後で書きます。
368367:2009/03/27(金) 08:08:07 ID:???
先住民との闘いに明け暮れたのでもう寝ます。
おやすみなさい。
369ガンジー:2009/04/09(木) 00:45:48 ID:irIaAuiH
PSシヴィのコードないかなぁ・・・
スーファミ版の「アルテミス」とか「ロンメル」とかでも・・・
情報求む!
370NAME OVER:2009/04/09(木) 03:08:35 ID:???
コードじゃなくてすまんが、
確かスーファミ版で民族アメリカ 指導者「フロンティア」で開拓者いっぱい
371NAME OVER:2009/04/09(木) 09:06:19 ID:???
PS版のコードを求められて
SFC版の裏技を教えるというこの親切っぷりw
372NAME OVER:2009/04/09(木) 11:36:00 ID:???
470147
373NAME OVER:2009/04/09(木) 16:14:21 ID:???
>>371
スーファミ板でも良いって言ってるじゃん。
374NAME OVER:2009/04/10(金) 14:53:26 ID:???
369の書き方が悪いとは思うが、
読解力低いんじゃね
375NAME OVER:2009/04/10(金) 19:32:32 ID:???
スーファミでロシア連邦してる人はどこまで国土広げる?
376NAME OVER:2009/04/10(金) 22:32:50 ID:???
端の方に一都市残して全部。
377NAME OVER:2009/04/11(土) 00:08:33 ID:???
チンポコントロール
378NAME OVER:2009/04/14(火) 18:37:46 ID:???
それで相手国から貢ぎ金出さないと攻めちゃうぞー♪
ってけん制しながら外交して繁栄していくんですね。
なんという威圧国家
379NAME OVER:2009/04/29(水) 08:08:02 ID:j2MvWbJ+
重装歩兵「山岳地形の300%効果で2×3の6パワー!
       さらに要塞設置で+2の8パワー!

       そしてユニットに防御命令を加えれば8+1の・・・!
       野砲!お前を上回る防御9パワーだーッ!
       うぉ〜ッ!!
380NAME OVER:2009/05/11(月) 20:02:32 ID:???
プレステのオンラインって、なかなか人数そろわないもんだね
381NAME OVER:2009/06/01(月) 00:57:28 ID:Jt4RIlBe
ほす
382NAME OVER:2009/06/06(土) 02:36:04 ID:???
>>379
うみねこネタかい?w
383NAME OVER:2009/06/07(日) 13:04:58 ID:???
>>382
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
384NAME OVER:2009/06/08(月) 14:56:51 ID:???
資金がすぐ底つくんだけどどうしたらいいのん?
385NAME OVER:2009/06/08(月) 20:51:00 ID:fBhbSfVW
金使わない
386NAME OVER:2009/06/14(日) 10:21:03 ID:ce5E4u5Q
>>384
ゲームをしているハードを
慢心の力を込めてチョップを100連発程叩き込む・・・

気合が乗り移り、資金もみるみる増える・・・やれ
387NAME OVER:2009/06/15(月) 12:56:31 ID:ITu3p8WP
PS3版買おうかと思っているんですが
レビューを見るとフリーズが多発すると書いてあったんですが
もうパッチなどで完全に修正されているのでしょうか>?
388NAME OVER:2009/06/15(月) 12:57:24 ID:ITu3p8WP
スレ間違えました
389NAME OVER:2009/07/08(水) 15:21:27 ID:???
PS版ブックオフで1250円で買ったのにアマゾン見たら500円……
むかついて積んでたけど最近始めたら面白すぎた
8時間ぶっとうしでプレイしたけどゲームにこんなに夢中になったの久しぶりだ
390NAME OVER:2009/07/10(金) 06:04:18 ID:???
いちいち報告しなくていいよ。うざいから
391NAME OVER:2009/07/11(土) 21:19:07 ID:???
↑とバカが言ってます
392NAME OVER:2009/07/12(日) 07:08:16 ID:???
そのゲームのスレで面白いって言うのがダメなのかよw
393NAME OVER:2009/07/15(水) 20:32:47 ID:???
>>389
>>390は脳障害があるから気にするなw
394NAME OVER:2009/07/16(木) 08:34:19 ID:???
>>389
このゲームのシリーズを遊んだ事無い人は
斬新に感じるよね
395NAME OVER:2009/07/24(金) 12:03:24 ID:???
モンゴルの首都がサマルカンドってどうよ?
西洋人的にはカラコルムなんかより馴染みがあるってことか
396NAME OVER:2009/07/28(火) 00:14:26 ID:???
なつかしいなあ。昔9801でプレイした記憶がある。

シヴィライゼーション初代の「XP版」ってないかな?
UVWあるんだから、Tだって出してほしいのに。(´・ω・`)
397NAME OVER:2009/08/17(月) 13:49:06 ID:???
戦車を作れるほどの文明にして都市を山賊とかに(他国の多い周辺で)あげたら面白いことになるな。これ
398NAME OVER:2009/08/18(火) 20:12:18 ID:???
久々にPS版の1をはじめた
色々忘れてて新鮮な気分だ
399NAME OVER:2009/08/20(木) 20:51:12 ID:???
ググったらPS1版の族長レベルで5000点オーバーを叩き出してる人がいたので
俺もチャレンジしてみたんだけど4000点超えるのがやっと・・・
400NAME OVER:2009/10/20(火) 21:04:32 ID:???
細かい事情は分からないのに、人口が多くなるにつれて不幸な人間が出てくる。
そして、それを解決する方法がエンターティナー・宗教・競技場を作るというのがリアルだ。
401NAME OVER:2009/10/21(水) 03:02:03 ID:???
そして、遊び人を作ると不幸な人が減るw
だが、それに伴って幸せな人が増えるのは意味不明だ。
402NAME OVER:2009/10/21(水) 10:02:49 ID:???
エンターティナー・宗教・競技場を作るさいに不等に儲けてる奴がいて
そいつらが金持ちになり幸せになってるんだうな

幸せな人と不幸な人の割合が多いのは現実でも同じだ
403NAME OVER:2009/10/22(木) 20:35:07 ID:PFKHkxKU
圧倒的に力を付けるのはいいが
一つ不可解な事がある・・・

コチラは爆撃機
で、相手はたかが民兵

しかしホンのたまに負ける
これはなぜ???
空に攻撃なんてできない時点で
100%勝ち目は無いはずなのに・・・orz
404NAME OVER:2009/10/22(木) 21:26:52 ID:???
燃料切れまたは操縦ミスで落ちたのかもしれない
405NAME OVER:2009/10/22(木) 22:10:03 ID:???
昔の飛行機は、反撃されなくても未帰還機が出た事もあるとか。
天気の急変やら機材の故障やら…
406NAME OVER:2009/10/23(金) 08:12:28 ID:???
スティンガーミサイルで…。
407NAME OVER:2009/10/23(金) 13:42:04 ID:???
旅行者からの報告です。
タリバンの民兵がカブールへ向かっています
カブールの爆撃機が攻撃に向かいますた
民兵と爆撃機の激しい戦闘の末
民兵のステンガーミサイルが爆撃機を直撃
カブールはタリバンが占領しますた
実は民兵は時が経つにつれ装備が弓ではなくステンガーミサイルへと装備変更していた!
408NAME OVER:2009/10/23(金) 14:52:57 ID:???
ランボーが弓矢で戦闘ヘリを落としてたので、頑張ればいける筈。
409NAME OVER:2009/10/23(金) 16:11:12 ID:???
RPGの恐怖をしりたくばブラックホークダウンを御覧なさい
410NAME OVER:2009/10/30(金) 18:41:56 ID:NV7H/ICD
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て >>403
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 孔 明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    爆撃機も戦車も出すんじゃない
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
411NAME OVER:2009/11/09(月) 16:36:04 ID:epa0mhh2
>>408
ソースは映画かよwwwww
412NAME OVER:2009/11/18(水) 00:52:55 ID:ft1zn3ev
ブラックホークダウン!ブラックホークダウン!

消耗戦を軍事衛星まで使う5リングモデル、つまり敵軍事システム先制破壊によって克服した近年
しかし未だにステルスはSA-3(超旧式地対空ミサイル)でも撃墜されるし、アルカイダは壊滅しない
413NAME OVER:2009/11/19(木) 14:43:40 ID:thfWBEae
>>410
孔明は何歳なんだw

ってか
現代兵器を使ってる側の人間が
そんな服装かよw
414NAME OVER:2009/11/21(土) 19:20:49 ID:???
核の盾をちらつかせる信長やラムセスのがよっぽど違和感ありそうだw
415NAME OVER:2009/11/22(日) 00:55:16 ID:???
核をバックに脅してくるガンジーとか、マヂ素敵。
416NAME OVER:2009/12/02(水) 02:25:44 ID:VuX0LZ4N
プレイ中ですが
民衆の暴動にはどうすればいいですか?
417NAME OVER:2009/12/02(水) 04:45:30 ID:???
状況によりけりだが
とりあえず市民1人を配置から外してエンターテイナーにする
可能なら寺院・大聖堂・競技場を建設する
専制政治・君主制・共産主義なら軍事ユニットを1体つくって都市に置いとけばいい
共和制・民主主義ならその都市所属の軍事ユニットは都市に戻か廃棄
娯楽の税率を上げて贅沢品を増やす手もある
七不思議の空中庭園・シェークスピアの劇場・J.S.バッハの大聖堂・癌の治療なんかも幸福に直接効果がある
418NAME OVER:2009/12/02(水) 11:52:12 ID:ywr1MANC
ロンメル最強
419NAME OVER:2009/12/02(水) 21:55:53 ID:wPoG5QHj
>>416
ゲーム機に
渾身の力を込めたストレートをお見舞いすれば
解決できるよ
420NAME OVER:2009/12/02(水) 22:42:29 ID:VuX0LZ4N
>417、419
返事ありがとうございます
説明書がなくて
操作方法をよく理解してない面が大きいです
421NAME OVER:2009/12/04(金) 10:50:06 ID:???
>>410
うみねこネタかい?w
422NAME OVER:2009/12/07(月) 00:26:16 ID:???
>>420
ニコ動にプレイ動画があるから見てみるといい
SFC、PS、SS全部ある
423NAME OVER:2009/12/07(月) 03:36:33 ID:???
>>422
SFCもあったんですか
4の動画ばかりかと思ってました
424NAME OVER:2009/12/07(月) 15:43:30 ID:???
>>423
ttp://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/225.html
4以外はここにまとめられてるよ
425NAME OVER:2009/12/07(月) 22:15:27 ID:???
>>424
ありがとう
参考になります
426NAME OVER:2009/12/07(月) 22:33:21 ID:???
婦人参政権って共和制だと皇帝でやっても暴動起きないね
軍隊を派兵いっぱいしても
427NAME OVER:2009/12/13(日) 01:59:10 ID:ZgZHfW4Y
馬鹿タレ参政権も認めて欲しいぜ・・・
428NAME OVER:2009/12/13(日) 10:34:28 ID:???
それなんて民主党?
429NAME OVER:2009/12/14(月) 02:37:21 ID:???
4の体験版やってCiviの魅力を今更ながら知った
購入決定
昔から名前と評判は知ってたけど手を出してなかったんだよな・・
430NAME OVER:2009/12/14(月) 08:46:43 ID:???
>>429はCivi4を購入した

お金を失った!

Civi仲間と交流できるようになった!
知識 +1%up ( ソフトが破壊されると効力を失う Civi5の購入で効果が無くなる )
幸福ポイント +1 ( ソフトが破壊されると効力を失う Civi5の購入で効果が無くなる )

獲得できる技術・知識
Civi5
リソース 数ヶ月〜数年・資金
431NAME OVER:2009/12/18(金) 23:25:38 ID:oBLtFr+y
日本は民主(党)主義になった!
432NAME OVER:2009/12/19(土) 01:24:01 ID:???
だから他所からの提案になんでもホイホイ乗っちゃうのか。
433NAME OVER:2009/12/19(土) 03:48:11 ID:???
誰かピラミッドを・・・ってもう共産主義が開発済みだったか
残念
434NAME OVER:2009/12/20(日) 11:24:01 ID:???
世界の著名人、与作は
次の様に記した・・・

ブサイクで間抜けな指導者

1、鳩山

435NAME OVER:2009/12/20(日) 16:47:23 ID:???
今すぐにでも滅ぼしたい所だが、金5000億円と
引き換えに見逃してやるぞ。

→はい、わかりました。

ですね、分かります。
436NAME OVER:2009/12/20(日) 17:24:46 ID:???
 外国人参政権

不幸な市民が2増える
スパイの志気が1下がる
437NAME OVER:2009/12/20(日) 20:01:39 ID:???
友愛構想

幸福な市民が1増えるが
不幸な市民が10増える

経済が低迷し、国家収入が半分になる
インターネット情報に圧力が掛かり、研究ポイントが半分になる
ユニットの攻撃力が3/4・防御力が半分になる
キムチ臭くなる
トンスル臭くなる
438NAME OVER:2009/12/21(月) 02:22:07 ID:wwfty1hP
何この臭いスレ
死ね
439NAME OVER:2009/12/21(月) 10:41:11 ID:???
こりゃもうすぐ革命が起きて体制転覆の季節が来るぞ
皆の気持ちに総意が見える
440NAME OVER:2009/12/21(月) 20:13:53 ID:???
>>438って
不幸な市民だろうね・・・
441NAME OVER:2009/12/22(火) 09:45:34 ID:???
>>435
他に選択肢はないのかよw

なんて腰抜けた政府だwww
442NAME OVER:2009/12/22(火) 23:03:10 ID:???
>>441
でも結構現実的だよな
443NAME OVER:2009/12/30(水) 00:19:03 ID:CzQNYqiN
日本政府とオーストラリア政府は
外務・防衛担当閣僚協議をした!!
444NAME OVER:2010/01/14(木) 21:24:11 ID:???
日本はモビルスーツを開発した!!
445NAME OVER:2010/01/15(金) 11:32:37 ID:???
>>444
未来技術25あたりであってもおかしくないな
446NAME OVER:2010/01/15(金) 21:01:48 ID:???
レーザーはいつ頃出るんですか
447NAME OVER:2010/01/15(金) 21:50:13 ID:TNP0q8Us
韓国は日本の技術を盗んだ!!
448NAME OVER:2010/01/22(金) 03:23:02 ID:nRfSv0kS
韓国はトンスルを発明した!!

幸福+1?
ユニットの攻撃力+1?
449NAME OVER:2010/01/22(金) 18:50:42 ID:???
北朝鮮はアメリカにキムチをばら撒いた!!

アメリカは全都市の人口が半分になった!!
450NAME OVER:2010/01/22(金) 18:52:50 ID:???
キムチ=キムチミサイル
451NAME OVER:2010/01/23(土) 01:54:18 ID:???
国勢統計の政府支持率ってどうやって算出されてるか分かる人いる?
贅沢品の供給が関係しているようだけど
452NAME OVER:2010/01/23(土) 11:13:47 ID:???
質問です
PS1版1作目を手にいれたのですが、イントロダクションガイドが無いためか詳しい操作が解りません。
教えていただけるとありがたいです。
453NAME OVER:2010/01/23(土) 12:53:20 ID:???
俺は2を取説無しジャンクで買ってシステムが理解できず放置プレイ中
理解できるともう他のゲームに戻れないらしいね
454NAME OVER:2010/01/23(土) 23:17:38 ID:h13QGyLu
日本は韓国に大使館を設立した!

日本はトンスルの技術を・・・得なかった
むしろ拒んだ
455NAME OVER:2010/01/24(日) 12:06:57 ID:???
>>452
教えると言っても、情報量が膨大だから……
ニコニコ動画が見られるなら、>>424のリンクからリプレイを見てみるといいと思う。
456NAME OVER:2010/01/24(日) 23:43:47 ID:XGu3bvPj
民族と指導者を選んでください



民族 チョン

指導者 ノ ムヒョン

キムチ拡張主義
うすっぺらい
457NAME OVER:2010/01/25(月) 13:36:28 ID:???
>>453
2は1を正常進化させただけで、基本システムは大差無いよ?
458NAME OVER:2010/01/25(月) 14:07:14 ID:???
>>457
2が初めてのCivなんよ。
ググって勉強するわ・・・
459NAME OVER:2010/01/25(月) 14:18:37 ID:???
とりあえずやってみて、分からない事があったら聞いてくれ。
460NAME OVER:2010/01/25(月) 15:02:34 ID:TTlnth8b
9000年の歴史を持つ韓民族でプレーをしようと思ったら
なかったです・・・

なぜ?
461NAME OVER:2010/01/25(月) 16:30:47 ID:???
>>455
いや、単純にコントローラーでの操作方法が知りたいのでは?
462NAME OVER:2010/02/01(月) 16:41:16 ID:???
>>460
そんなもんあったら
ゲームが売れなくなるよ
463NAME OVER:2010/02/04(木) 09:09:05 ID:uWhCUk6x
指導者

小林よしのり
464NAME OVER:2010/02/05(金) 18:53:49 ID:2QqW/IHp
ググッたんですが、初心者には理解不能な世界観ですね・・・
シヴィライゼーション4(PC)では、二人プレイはできるんでしょうか?
またやっててどのような面白みがありますか?
465NAME OVER:2010/02/05(金) 23:48:25 ID:???
>>464
PCゲーム板で聞いた方がいいよ。
ここはSFC・PS1版の旧作スレで、人が少ないから……
466NAME OVER:2010/02/06(土) 01:58:50 ID:???
おっと、SS版のことも忘れてもらっては困るな
467NAME OVER:2010/02/06(土) 11:55:44 ID:???
基本このゲームをしてしまうといつかは絶対世界が核の炎に・・・
468NAME OVER:2010/02/06(土) 11:57:19 ID:???
核汚染って1000年くらいしたら消えるの?
469NAME OVER:2010/02/06(土) 14:27:46 ID:???
>>465
PC板スレも今では過疎ってるからどこで聞いても同じ
470NAME OVER:2010/02/07(日) 13:52:43 ID:???
>>463
それだとアメリカとは国交結べそうにないなw
471NAME OVER:2010/02/08(月) 22:38:33 ID:FLLfEOu6
難易度「皇帝」でも

・都市名アルテミス
・人口一人で開拓者を生産すると所属None
・宮殿売却=>都市作成=>宮殿売却

を併用すると、ゲームバランスがおかしく
なるな

アルテミスだと城壁売却も可能だから、
さらに加速する

序盤から、都市の周りが鉄道だらけ
472NAME OVER:2010/02/14(日) 00:05:34 ID:Qfe02vBA
自分の出身地の都道府県とか入れて
都市名を県庁所在地や名市町村を入れると
感情移入していいねー

都道府県の分際で大国を相手にする・・・醍醐味
473NAME OVER:2010/02/14(日) 01:25:08 ID:???
長い時が過ぎ、
やがて考古学者により
あなたの文明の遺跡が
発掘された・・・

繁栄した街、
青銅器、
郷土カルタなどの強大な政権の痕跡は
科学者達を驚かせた

そして、ある科学者が
みつけた石版には
次のような不思議な
言葉が記されていた


さいたまは
復活するであろう!

うむ、面白いなw
474NAME OVER:2010/02/14(日) 16:59:52 ID:BM2Celsu
爆撃機でアメリカいじめるの
楽しいお (・∀・)
475NAME OVER:2010/02/18(木) 17:22:14 ID:???
アメリカが一回だけオーストラリアに領土構えたときあったんだけど違和感があったよ
イギリスで始めるなら本土とアメリカにオーストラリアとかいっぱい持たないと
476NAME OVER:2010/02/19(金) 20:32:53 ID:Qy386t8l
civ5が出るらしいね
477NAME OVER:2010/03/04(木) 01:22:19 ID:UmSMzJWE
民主党は幸福度をチェックした・・・
以下の通りである

>>478
478NAME OVER:2010/03/06(土) 16:25:38 ID:???
日本の食糧はウン子
日本人は幸福になった!!

韓国はご飯・味噌汁・漬物・健康食
韓国は普通になった!!
479NAME OVER:2010/03/07(日) 20:46:05 ID:???
1280×720の解像度のノート買おうと思うんだけど、この解像度ってシヴィ4動くかな?
800×600のネットブックで動かそうとしたら1024×768からしかサポートしないって起動しなかったけど、
1280×720はどうなんだろ
480NAME OVER:2010/03/07(日) 21:20:16 ID:MLKs4+bp
アステカの首都テノチテトランって、いつのタイミングでメキシコシティーに改名したほうがいいですか?

あと、日本の首都はなんで東京なんですか? 江戸じゃないんですか?
481NAME OVER:2010/03/07(日) 21:22:39 ID:MLKs4+bp
>>472-473
イタリアなんてヴェネチアが一個の国だったんだが・・・
しかも、アドリア海の真珠と呼ばれて1000年近くも地中海の覇権を握っていたんだけど・・・
482NAME OVER:2010/03/07(日) 21:40:21 ID:MLKs4+bp
>>441
→いいえ、お断りします

あなたの提案は議会により拒否されました
483NAME OVER:2010/03/19(金) 16:34:55 ID:uG1HIv+n
春だなぁ
484NAME OVER:2010/03/23(火) 20:02:47 ID:???
春だ!
桜だ!
世界征服だ!
全軍総攻撃!
485NAME OVER:2010/03/24(水) 07:05:43 ID:da+16HWl
うんlこ
486NAME OVER:2010/03/24(水) 12:52:49 ID:6TIlaCdl
>>484は春を占領した!

厨房の技術を手に入れた!
487NAME OVER:2010/03/26(金) 15:51:18 ID:qpG/KjBN
皇帝レベルでロンメルでも地続きマップって出てくる?
過去スレにフランスの右上に石炭があるマップがそうだって
書き込み見たけど巡りあわん

教えてちゃんで本当に申し訳ないが
出てくる確率とドイツスタートで開始時点で地続きマップを見極める方法を
誰か
たのむ・・・

ほんとにおねがいしまふ
488NAME OVER:2010/03/28(日) 03:43:41 ID:DaqxDNqU
>487
こんな資源&地形になってるのをさがせ

海海森山鹿海森
海海森海海海海
海海海海海森鹿
海海森炭草盾草
森金馬平森金山
海鹿丘金森草山
炭丘平平炭海金

ビンゴなら真ん中の「炭」右隣の「草」辺りが
スタート地点だとおもわれ

2桁試行は覚悟しとけ
489NAME OVER:2010/03/28(日) 12:10:07 ID:???
めんどいな
490NAME OVER:2010/03/28(日) 20:01:21 ID:???
488
むちゃくちゃ感謝してます。
ありがとう
491NAME OVER:2010/04/07(水) 10:25:06 ID:UlZ3lVUL
出ました出ました
地続きマップ

これで夢の人口2億超えを目指します
492NAME OVER:2010/04/24(土) 16:27:35 ID:PHEKqxbq
中古280円て安い方?
買ったはいーけど取説読んでもやり方判らないゲームはこれが初めて。。。
とりま何すれば?
493NAME OVER:2010/04/24(土) 18:45:16 ID:???
ドイツでロンメル名前ってつけて戦車動かす
494NAME OVER:2010/05/04(火) 23:24:08 ID:???
リアル日本でプレイしてたら中国が領海侵犯するし頭来て巡洋艦で海上閉鎖してやったら攻撃してきたから
北京に爆撃しておいたぜ
ついでに海上の船は全部核でフッ飛ばしてやったぜ
放射能も残らないから核攻撃は海上がオススメだぜ
495小学5年生女児:2010/05/09(日) 13:23:31 ID:???
朝2時くらいにくると思ってたら、
朝10時なんて早い時間に配達されてて、
【持戻(ご不在)】になってた\(^o^)/
電話の再配達児童受付やったから
あと数時間待たなければいけない最悪\(^o^)/

 よし、クロネコヤマト本社に報復核攻撃だ!
→いや、おとなしく来るまで待とう
 運送トラックを探し出せ!
 とりあえず、配送状況を見よう
496NAME OVER:2010/05/26(水) 04:13:48 ID:tNsve0EI
 4 トーマス・ジェニファーソン105%
 5 将軍 徳川家康89%91%
 6 F.ルーズベルト大統領76%80%
 7 ステイマン大帝65%75%
 8 ウィンストン・チャーチル59%63%
 9 クレオパトラ
10 シャルル・ドゴール44%47%
11 ウラジミール・レーニン38%
12 サイモン・ボリバル
13 オットー・ビスマルク
14 フリードリッヒ1世
15 ウィルヘルム1世
16 ルイ16世
497NAME OVER:2010/06/03(木) 18:12:00 ID:j0p29+q9
やり方が一向に判らん〜
498NAME OVER:2010/06/09(水) 02:09:39 ID:???
最初、機械化歩兵がモビルスーツみたいなものなのかなって思った。
しかし何で戦車より弱いんかなってかんがえてたよw
499NAME OVER:2010/06/09(水) 23:44:58 ID:???
>>497
やれること、やるべきことが多いから
漠然とした質問をされても答えづらいんだよな。
動画サイトのプレイ動画を通して見るのが手っ取り早いんだが。

↓ニコニコ動画にあったSFC版のプレイ動画
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/4799274#+sort=0
500NAME OVER:2010/06/12(土) 19:51:00 ID:???
>>498ターミネーターならまだ分からなくもないが・・・w
501NAME OVER:2010/07/20(火) 02:13:18 ID:???
>>499
その動画初めて見た。最初はおもしろかったんだけどな・・・
次第にネタ化してくるから、シヴィを知らない人には苦痛かな。
しかもレベルが司令官だからなぁ。役に立つかどうか。

シヴィの攻略法って人によって様々だし
あまり一つに縛られることなく自由きままにプレイするといい。
そんでもって詰まった時に、初めて人にアドバイスを受ける。
そもそも族長レベルで文明3ならぶっちゃけ誰でも宇宙船クリア可能だし
交易が何だとかは後になって自然に身に付くもの。
皇帝レベルですらノーリセでクリアできるようになったら、その時点で終わりだもん。
族長からゆっくりレベルアップしてやればいいさ。
502NAME OVER:2010/09/25(土) 19:56:40 ID:???
難易度がどこででも楽んでればokじゃね?
503NAME OVER:2010/09/29(水) 14:10:21 ID:???
DSのもここでいいのかな
504NAME OVER:2010/09/30(木) 13:40:24 ID:k+JcRxhU
>>503
携帯ゲーム板のほうがいいかもね

4光年先のケンタウルス座のアルファ星はダメみたいでした

【宇宙】第2の地球?20光年先に最も似た惑星
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1285815490/l50
505NAME OVER:2010/10/02(土) 19:02:36 ID:???
>>504
どうもありがとう。
506NAME OVER:2010/10/03(日) 01:38:46 ID:???
今日sfc版をはじめてやって気づいたらこんな時間だよ

プレイ→あーこういうことか→最初からやりなおす→あーこういうことか→やりなおす→エンドレス
もっと早くこのスレ読んでれば…
507NAME OVER:2010/10/10(日) 12:19:29 ID:s4nK/G/r
リセット世代、ゆとり世代とかこういうやつのことを言う
508NAME OVER:2010/10/13(水) 16:27:17 ID:???
上げてまで言うことじゃないよw
509NAME OVER:2010/10/22(金) 19:39:03 ID:ZAWD8pvO
あげろ
510NAME OVER:2010/11/01(月) 23:08:26 ID:aAIimhLa
質問だけど、兵隊に維持費ってかかる?
古いユニットは放棄せず持っててもいいのかな?

あと草原によくある豆みたいなのは何の記号?
511NAME OVER:2010/11/02(火) 18:38:58 ID:???
>>510
軍事ユニットには維持費(食糧も)かかるよ
時代遅れのユニットは邪魔なら廃棄した方がいいかもね

豆?はなんだか知らんが黄色いマークの地形なら資源が採取できる
512NAME OVER:2010/11/05(金) 20:21:07 ID:???
レスありがとう。
とりあえず、草原は灌漑や道路を敷いたらいいみたいですね。
鹿のいる森は草原にしないでそのままがいいのかな。
だいたい分かってきました。

基本的な解説サイトはないんですかね?
あと図書館やら銀行やらは作成した方がいいのでしょうか?
513NAME OVER:2010/11/06(土) 13:13:23 ID:???
↓1と2のデータがある
ttp://www.geocities.jp/achilleus_14/civi0.html

もう一箇所ブクマしてた攻略サイトがあったんだけど
インフォのサイトだったので消滅したもよう
514NAME OVER:2010/11/07(日) 18:22:06 ID:???
ps版をようやく見つけて買ったのですが取説分かり難くまずはどうすれば良いかよく分かりません泣
SLG初心者でも分かる様な導入部の手順を教えて下さい
あとこのゲームのおもしろさも御願いします
515NAME OVER:2010/11/07(日) 20:53:31 ID:???
このスレにある500以上のレスが何の参考にもならないって事なのかな?
大雑把な定石はあっても、この方法なら間違いなしって手順はないですよ。

「君が文明人だとは」
(・ω・(・ω・(・∀・)・ω・)・ω・)
「まったく笑わせてくれるよ!」
516NAME OVER:2010/11/08(月) 01:24:18 ID:qUuRAock
大ざっぱでいーぞ語ってみ
517NAME OVER:2010/11/08(月) 09:46:29 ID:???
>>514
ニコ動のプレイ動画でも見れば?
518NAME OVER:2010/11/08(月) 10:23:53 ID:???
519NAME OVER:2010/11/09(火) 13:23:57 ID:CpKdkbx/
動作不良でサポートに電話しても24時間繋がらない。
普通、サポートは複数回線用意するのが当然なのに。


金もらってる自覚あるのか、この馬鹿会社。
520NAME OVER:2010/11/12(金) 13:51:07 ID:busJvfGy
↑シャングリラ?潰れてない?
同社製作の「PS秦始皇帝」買うか迷う
「PS鈍色の〜」の様な名作かな?やったことある人居ないか?
521NAME OVER:2010/11/30(火) 17:06:28 ID:???
9(0,2,7)金塊山+坑道
7(2,3,2)馬+灌漑+道

6(3,0,3)魚
6(1,0,5)水晶森+道
6(1,5,0)石炭丘+坑道
6(3,1,2)豆草地+灌漑+道
6(3,1,2)曲がり川+灌漑

5(3,2,0)鹿
5(1,4,0)石油
5(3,0,2)真直ぐ川+灌漑
5(3,0,2)草地+灌漑+道
5(2,1,2)平地+灌漑+道

4(1,0,3)海
4(1,3,0)丘+坑道
3(1,2,0)森
2(0,2,0)山+坑道
1(1,0,0)やし森
522NAME OVER:2010/11/30(火) 17:15:36 ID:???
追加
7(4,1,2)オアシス+灌漑+道
3(1,1,2)砂漠+灌漑+道

とりあえず、金塊山がダントツ、馬をフルチェーンしたのも強い。
川は実はあんまり良い物ではないかも、平地と変わらない。
道は平地系と水晶森だけひけばいい。
海は手軽、しかし平地フルチェーンに負ける。
鹿と石油はそこまでうれしくない、ノーマル丘と山はいらない。
523NAME OVER:2010/12/05(日) 14:51:42 ID:xHw0ojxw
馬のいる平地だけ、
専制政治でも「3以上の生産はマイナス1」の制限がかからないように見えるんだけど
どうなってるんだっけ
524NAME OVER:2010/12/06(月) 15:36:12 ID:???
>>521
なんで鉄道じゃなくて道評価なの?
525NAME OVER:2010/12/06(月) 21:17:27 ID:DZjLqIHT
物覚えが悪くてギレンの野望すらクリアできないんだけど
シヴィライ初プレイやるならどれがいいかな?
できるだけ覚える要素が少ないやつがいいんだ
526NAME OVER:2010/12/08(水) 19:59:47 ID:???
>>525
5かrevだと思う。
新しいやつは覚えることが少なくてもAI任せでやること多くなってる。
527NAME OVER:2010/12/12(日) 22:53:35 ID:???
DSのやつ買ったんだけど、ここで質問して良い?
DSのスレ見つけられなかったから‥
528NAME OVER:2010/12/13(月) 17:54:25 ID:ZJ5yVnvx
はやくしろ
529527:2010/12/13(月) 21:36:06 ID:???
前に気になってて動画見たんだけど、さっぱり意味が分からなくて購入まで至っていませんでした。
が、先日新品が投げ売りで売られていたので購入。さっそくプレイしてみましたが、やはり動画を見たときと同じくさっぱり意味がわかりません。
そこで攻略サイトを探しましたが、これといったものも無かったのでここにきました。

どう遊ぶのか、最初の方だけご指南していただけますか?
それかそういうサイト等を紹介していただけないでしょうか?
530NAME OVER:2010/12/14(火) 08:01:05 ID:???
シヴィザード面白いよ!
531NAME OVER:2010/12/14(火) 18:12:27 ID:???
DSのやつって Civilization Revolution か?
532NAME OVER:2010/12/14(火) 21:23:55 ID:???
俺はここ参考にした
ttp://iphoneac.com/index.html
533NAME OVER:2010/12/14(火) 21:40:40 ID:???
>>529
とりあえず、都市の周りを灌漑やら道やら作ったりして、
開拓していけばいい。
要はシムシティ。

都市の規模がどんどん大きくなっていくから
余裕が出たら次の都市を建設に行ったり、敵の都市を攻めに行ったりする。

建物を建てるのもあるけど、要はいかに効率よく成長を促すかだから
基本を押さえたあとで考えたら良いよ。
534NAME OVER:2010/12/14(火) 21:56:52 ID:???
>>533
上手く短く要点をまとめたなぁ 感心するわ
535527:2010/12/14(火) 23:27:44 ID:???
ありがとうございます。
時間がある時頑張ってみます。

こういうゲームはま〜ったくやった事ないのでチンプンカンプンで‥
入門には敷居が高すぎましたかね?
シムシティやA列車も興味はあるのですが、中々手が出ない。
536NAME OVER:2010/12/14(火) 23:41:44 ID:???
PS版Civ2初心者
最初は小さい島国がいいなぁ
大陸にいると周りの見えてないところが気になってついつい先に進んでしまう
537NAME OVER:2010/12/15(水) 20:51:59 ID:???
>>536
わかる。で、返り討ちにあって・・・(ノ∀`)アチャー
538NAME OVER:2010/12/15(水) 22:29:56 ID:???
civ2
説明書簡単すぎじゃないか、情報がなさすぎる。ユニットの説明とか効果とか分からん
539NAME OVER:2010/12/16(木) 12:19:35 ID:???
各種データはシヴィロペディアで分かる
540NAME OVER:2010/12/16(木) 15:27:32 ID:???
>>536
都市から何ターンもかかる場所で装甲歩兵が加入した時の微妙な気分とかあるよね
541NAME OVER:2010/12/16(木) 17:09:40 ID:???
>>539ありがとう

取り合えずプレイ終えた。
アポロ計画の手前でタイムリミット(2020)
Civ2小世界・四文明・族長・バー村落

得点 683 無謀な指導者 ひみこ(16)
原理主義は軍事力が凄いと説明書にあったので
怖かったから全力で潰
542NAME OVER:2010/12/16(木) 21:12:49 ID:???
都市の人口の増える仕組みがよく分からないんだけど
どうやるのがオススメ?
はじめは稲2を選んだほうがいいのかな。
穀倉できるまでのターンがかなり変わるよね?
543NAME OVER:2010/12/16(木) 21:56:04 ID:???
>>541
原理主義は一番多くの軍事ユニットを維持できるけど
科学研究が落ちてしまうので雑魚ユニット多数の安かろう悪かろうになりやすい
そんなに気にする必要無いよ

最終的に宇宙船を作るなら民主主義
征服勝利するつもりなら共産主義がオススメ

>>542
一定数の食料を溜めると人口が増える
人口が少ないうちは最低でも食料+2は欲しい
544NAME OVER:2010/12/16(木) 23:55:17 ID:???
誰か、人口増加レースやらない?
マップ開拓だけ済んでる状態で、開拓者1を派遣して
人口20にするのに何年かかるかを競う

都市の名前を入れた瞬間からヨーイドンで
545NAME OVER:2010/12/17(金) 00:11:34 ID:???
参加したいけど、今手元にスーファミ版しかない。
546NAME OVER:2010/12/17(金) 17:20:28 ID:???
>>543
ようやく分かってきました。

大体目安で稲2で増加、稲1で停滞、稲0で逃亡していく感じですよね。
人口5くらいまでは稲2の場所ばかりを選択したらいいみたい。
だから今まで、いきなり金鉱選んだりして全く成長しなかったのか。
547NAME OVER:2010/12/17(金) 21:51:17 ID:???
やっていくうちに段々分かってくる 気がしてる
シヴィロペディアに知りたいこと殆ど書いてあったわ…
技術ツリーというのはなかったけど
548NAME OVER:2010/12/17(金) 22:14:18 ID:???
ツリーはPC版だと付録のポスターに載ってたな
何度もやってたらそのうち覚えるけど
549NAME OVER:2010/12/18(土) 11:54:32 ID:???
いきなり金鉱は流石にwww

とはいえ食料生産ばかり追いかけると
資源が増えなくなって結果的につらい事になったりする
そのあたりのバランスが大事だね
550NAME OVER:2010/12/19(日) 11:47:31 ID:???
金山や石炭山は草原を灌漑してセットで使うのが基本だな
551NAME OVER:2010/12/19(日) 14:28:16 ID:???
てことは、文教都市は金山や宝石を持ってる所優先がいいかな。
石炭と石油は軍事工場都市にするとか。
552NAME OVER:2010/12/19(日) 21:26:56 ID:???
おー、良い方向性だ。
553NAME OVER:2010/12/19(日) 22:43:31 ID:???
戦闘機でライフル銃兵(ベテラン)に負け続けた…
スタローン・シュワ・ブルースウィリスだったと考えようか
554NAME OVER:2010/12/20(月) 02:58:32 ID:???
>>553
プレイしてるのは2?
戦闘機は対地攻撃には使うべきではない
555NAME OVER:2010/12/28(火) 23:39:14 ID:LxovMVej
>>554Civ2
サンクス、防空?で使えばいいのかな
少し技術進めると爆撃機になり戦闘機はいらない子になりました
小世界軍事的統一して疲れた、都市の管理が面倒
556NAME OVER:2011/01/02(日) 23:46:56 ID:???
iPhoneアプリ落としました。面白い!難易度あげていこう。
クリアはできたけど、戦闘が全然わからないです。カタパルト軍団が弓兵に打ち負けるなんて。。、
557NAME OVER:2011/01/03(月) 01:21:53 ID:PtQQgC+M
中世界の1900年代なんてやってられない
ターン待ち3分て重すぎ
558NAME OVER:2011/01/03(月) 19:12:29 ID:???
ここはレトロゲーム板
559NAME OVER:2011/01/08(土) 12:53:16 ID:w/hEtIfO
シヴィライゼーション3か4のどちらをやろうか迷っているんですけど。
DSが面白かったので。あまり複雑でなくて、手ごろに遊べそうなのはどっち?
560NAME OVER:2011/01/08(土) 22:35:47 ID:???
板違いだっつの
561NAME OVER:2011/01/13(木) 03:28:09 ID:???
おれは、SFC版→Civ4って行ったんだけど
とても良かったよ。
562NAME OVER:2011/01/21(金) 21:26:30 ID:???
PS盤で何回か皇帝プレイしたが、敵文明が近代兵器まで開発するのは滅多にないな。
最初のプレイでアステカに大空襲された以外みんな騎士どまり。
563NAME OVER:2011/01/24(月) 21:06:42 ID:???
SFC版とPS版の違いは何ですか?

ロード長いのは嫌いなのですが、今からでもSFC版って楽しめますか?
564NAME OVER:2011/01/25(火) 23:58:31 ID:???
>>563
最大の違いは、SFC版が真上視点の2Dマップなのに対し
PS版が斜め視点の3Dマップであること。
その他にもSFC版はいくつかの機能が無かったり、当然ながらグラフィックがPS版より簡素だが
ゲームそのものはSFCもPSも変わらない。

SFCのロード時間は、開始時とターン終了時に若干の時間がかかるが
毎ターンCPUの長考で数分潰れるなんてことは無いので
SLGとしては良好な部類ではないかと思われ。
すでにIVやらVやら手を付けている人は物足りないと思うかもしれないけど
これから始めたいって人ならじゅうぶん楽しめるんじゃないかな。
565NAME OVER:2011/01/26(水) 20:26:17 ID:???
そうですか。今度、東京行った時に探してみようっと。
DS版のレボリューションやってみたけど、画面小さくて疲れるから据え置き版が欲しくなったんだ。
566NAME OVER:2011/01/27(木) 02:04:27 ID:FqwZ8xKy
うむ、ちんまい画面でゲームなんてやるもんじゃない
567NAME OVER:2011/01/27(木) 20:04:02 ID:???
だがしかし、SFCとPSのグラはかなり違うぞ
ニコニコ動画とか見ればわかるが、SFCは文字が読みづらい
568NAME OVER:2011/01/29(土) 13:18:27 ID:???
Civ2よりCiv世界〜の方がグラいい気がする
569NAME OVER:2011/01/30(日) 11:23:56 ID:???
civ2
敵国モンゴルの首都落としたらモンゴル:体制派、中国:反体制派に分裂した
こんなこと初めて、相手国が大きいとこうなるのかな
570NAME OVER:2011/01/31(月) 19:55:12 ID:???
機種は?
571NAME OVER:2011/02/03(木) 22:43:30 ID:???
勿論PS1
572NAME OVER:2011/02/04(金) 13:25:40 ID:???
PCでもおきた覚えがあるので
規模がでかいとか条件を満たすとたまにおきるんだと思う
573NAME OVER:2011/02/15(火) 17:28:14 ID:???
戦闘面倒くさい
ある程度の大きさの島に引き篭もりたい
574NAME OVER:2011/02/16(水) 12:07:08 ID:???
みんな忘れてるだろうけど、Civ1はサターン版も出てるんだぜ
575NAME OVER:2011/02/16(水) 12:20:24 ID:+ZpTeI22
知る必要もなし
576NAME OVER:2011/02/16(水) 22:53:54 ID:???
いらない情報
577NAME OVER:2011/02/16(水) 23:39:38 ID:???
中身はPS版と同じだしセーブはSS版の方が速いのに、そんなに嫌うなよ・・・
578NAME OVER:2011/02/19(土) 11:25:43 ID:???
どちらにしようか迷ってるのだけど
Civ1がCiv2より優れてるというところって何かあります?
579NAME OVER:2011/02/19(土) 16:45:27 ID:???
ここで聞くって事はPS版と思っていいんだよね?
PS版の2はとにかく処理が遅い。
序盤はいいけど、文明が発展した後半になるとCPターンで3〜4分待たされるよ。
1の方は後半でも割りとサクサク。

あと1はシンプルだからルールを憶えやすく、でもしっかり奥深さもある。
1で得たノウハウは2でも使えるし、入門編にも最適。
580NAME OVER:2011/02/20(日) 17:54:03.60 ID:5BvDX/LU
Civiシリーズの中で北朝鮮のように核をちらつかせて他国に対して綱渡り外交を展開するプレイができそうなのは
どれでしょうか?
581NAME OVER:2011/02/26(土) 03:27:58.27 ID:???
PS版civiにも地続きMAPありますか?
地球型を選べば良いのですか?
582NAME OVER:2011/02/26(土) 08:41:10.66 ID:???
神スレあげ
583NAME OVER:2011/02/28(月) 11:43:54.08 ID:???
>>581
地続きマップは見たこと無い
584NAME OVER:2011/03/02(水) 02:15:04.69 ID:???
海が多いほうが好き
585NAME OVER:2011/03/06(日) 01:52:36.08 ID:???
久しぶりにプレイしてたら、ミサイル一発で16ユニットが沈んだ。

なんか脳内物質がいっぱい出た。
586NAME OVER:2011/03/15(火) 18:09:31.41 ID:???
みんな無事か?
587NAME OVER:2011/03/27(日) 00:51:32.92 ID:???
返事がない
588NAME OVER:2011/04/05(火) 18:13:19.90 ID:???
最新作の君主ランキング最下位にはドミティアヌスより更に下に管直人が置かれるんだろうな
589NAME OVER:2011/04/16(土) 08:42:05.08 ID:???
>>588
ネトウヨ的にはそうだろうな。
590NAME OVER:2011/04/22(金) 17:32:00.82 ID:???
civ1手に入れた
2と違って説明書がめっちゃ丁寧
惑星の環境変えられることが楽しみ
591NAME OVER:2011/05/03(火) 14:43:27.36 ID:IolRULGu
PS版久しぶりに買ってきた。
初めて買った時は中高生で説明書読んでもわからないことがあったけど、
今なら全てを理解し効率よく発展させる方法も考えられる。
フランスのゴキブリみたいな繁殖力の前に2都市残してクリアターンを迎えてメチャ悔しい。
592NAME OVER:2011/05/05(木) 12:01:30.33 ID:???
>>590
civ2の方の説明書は、civ1を遊んだのを前提にしてるのかってくらいペラペラだよねw
いきなりciv2から入ったら分からないと思う。
593NAME OVER:2011/05/16(月) 06:12:07.94 ID:???
SFC版civ1で、たまに「xxの住民はooの繁栄に感服した」と表示されて、
突然他国の都市を占領できるイベントが起きるけど、あれはなんなの。
全く出会ってない国なのに。
594NAME OVER:2011/05/25(水) 10:55:39.71 ID:voJrrMRm
>>593
んで核技術を盗まれてミサイル食らったorz
595NAME OVER:2011/06/08(水) 15:09:02.55 ID:39/utnYh
数年前に地元の寂れた中古屋(今は閉店してもうない)で見かけて以来ずっと気になってて
最近通販でげとしたもののやり方、楽しみ方がさっぱり判らないです。
楽しみしてたけど取説見ても判らなかったのは初めてなので、ちょっとヘコんでるので誰かレクチャー頼みます。
596NAME OVER:2011/06/08(水) 15:11:02.40 ID:39/utnYh
さげ忘れすみません。ちなみPS版1です。
597NAME OVER:2011/06/11(土) 10:00:10.73 ID:???
>>595
んー……実際、やれることが多いから
掲示板でちょこちょこ説明するのは大変なんだよね。
ニコニコ動画のアカウントがあれば、プレイ動画を見るのが一番かもしれん。

ttp://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/225.html
598NAME OVER:2011/06/17(金) 12:43:38.38 ID:???
レスサン!御礼に既出かもだけど実に興味深いので調べたら
この元ネタは米アバロンヒル社のボードゲームで、同社で出したPC版より後発のシドマイヤー監修版の方が売れたんだね
全世界800万本累計て凄くないか
シドのおっちゃんやりよるな(ウィキに顔写真有りニヤッ)
しかも1とレボ以外には製作関わってなくて冠貸しただけて
どーりでここでも話題に上がる2の出来がアレなワケが判ったよ
勿論ヒューマンの移植自体もあるだろけど移植元自体に開発者が携わってないのは大きいな
それでも4のOP曲がゲーム音楽初のグラミー(一部)受賞してたり正に神ゲーじゃまいか
益々好きになっちまたよコリャ
psでこれに近い感じの他にないかなシヴィザード、ポピュラス以外
599NAME OVER:2011/06/17(金) 12:49:12.14 ID:???
あとA列車やシムシティ辺りはどうなんだろね
両方やった事ある人居たらレビ聞かせてくれ(シヴィ、A、シムの違いや楽しさの相違点等)
600NAME OVER:2011/06/17(金) 13:01:03.40 ID:???
Civに近いのは信長の野望・将星録・烈風伝、チンギスハーンあたり。
世界を舞台にするという点で言えばチンギスハーンの方がかなり近い。
あと2が評判悪いのは、シドさんが関わってないからじゃなく、
単純にPSのスペック不足からくるテンポの悪さが原因かと。
PC版の2は良かったよ。

A列車やシムシティは完全に街作りゲームなので、同じ箱庭でもCivとはかなり違う。
Civのように終わりも無いから、続けようと思えばずっと続けられる。
でも箱庭ゲー全般が好きな俺はどれも大好きなゲーム。
601NAME OVER:2011/06/17(金) 18:34:14.86 ID:???
レス3!なるほどー
となると太閤立志伝とかは遠いかな?
前お笑いの品川がDSのシムにハマっててリアルに寝れないって悩んでたのが分かる気がする携帯機じゃ尚更
そー考えるとシヴィ1やったアスミックは凄いー仕事してるなGJ
取説も77Pもあって丁寧な上、別冊のイントロダクションガイドまであるし何気に豪華
シャングリラの功績もデカイよね
鈍色の攻防も良かったし
他にもないかなシャングリラ
602NAME OVER:2011/06/19(日) 18:24:25.06 ID:???
太閤立志伝も箱庭っぽいけど、シヴィともシムシティともまた全然違うゲームだね
603NAME OVER:2011/06/20(月) 03:12:37.66 ID:Rq9ppKCC
日曜夜のNHK大河見たらやりたくなっちまた立志伝
604NAME OVER:2011/06/20(月) 03:15:55.83 ID:???
A列車界隈では異端扱いされてるが、A列車で行こうZは比較的近い気がする。
終わりもあるし。
605NAME OVER:2011/06/20(月) 11:40:31.66 ID:???
おーまじすかZあるかも
副題が大陸なんとかでリサとかいう秘書出てくるやつ?
606NAME OVER:2011/06/20(月) 17:57:30.15 ID:???
A列車ZはPSP版でもリメイクされたよね。絵柄が萌え絵で。
607NAME OVER:2011/06/20(月) 18:33:55.65 ID:???
>>605
うん、それ。
目的がマップ毎に「人口増やす事」「資材生産すること」「大陸横断鉄道作ること」と
明確に設定されてるから、それをいかに効率よく達成するかを追及する所がシヴィと
似てる。宇宙船打ち上げを最終目的だとすればね。
基本資材運搬と、駅をどれだけ効率的に配置するかのゲームだから、都市をどれだけ
効率的に配置するかを追及する点でも似てる。
戦闘とか建物は無いけどね。
608NAME OVER:2011/06/21(火) 00:45:09.85 ID:???
>>607よかたー尼レビ評価低かったけどそーでもなさそだね
A列の要素すら内包されてるとはやっぱシヴィ凄いわ
ちなみ積んでるA列がZ、4、5とあるけどおすすめ順とやる順あったら教えて栗
スレチで御免
609NAME OVER:2011/06/21(火) 00:54:43.12 ID:???
>>608
ZはA列車系統では異端な存在だから、A列車好きからは人気ないからなぁ。
とりあえずZからやってみると良いんじゃないかな。
4・5は正統派A列車だから、機能が充実してる分5の方がお勧めだけど、
両方やるなら4からの方が良いと思う。
Zのマップ1を8月に越せたら、心の友と呼ばせてくれ。
610NAME OVER:2011/06/21(火) 01:28:55.55 ID:???
ありがとー了解〜教え通りZ45の流れで行ってみるよ
課題は無理かもだけど汗
でもその前にシヴィも初めないとwkwk
611NAME OVER:2011/06/28(火) 18:49:55.11 ID:???
異端と言うけど、Zは元々のA列車に近い形なんだよな
3以降のがむしろそれまでと別物になっちゃたという
そういう俺も3で本格的にハマったクチだから、Zは異端に思えるけどw
612NAME OVER:2011/06/29(水) 15:01:44.83 ID:???
そーなんだよなZは、俺も知らなかったけど調べて判った
元々A列車シリーズはシナリオありきの作品だったのが売れて純粋な鉄道シムになったのな
人物が登場したり物語性があった方が投入感が増すから俺は好きだな
613NAME OVER:2011/06/29(水) 21:19:05.15 ID:???
先にCIV2やってると1は物足りないな…
614NAME OVER:2011/06/30(木) 01:10:55.64 ID:???
例えば何処が
1で既に満腹だが
615NAME OVER:2011/08/07(日) 11:09:03.02 ID:???
軍事ユニットのバランスとかは2の方がよかった。
1はチャリオットが騎兵より強いとか装甲歩兵の意味がないとかが
納得できなかった。まあ、初めてCIV1に出会った感動は一生ものだけど。
616NAME OVER:2011/08/07(日) 20:10:29.28 ID:???
普通チャリオットは騎兵より強いだろ。
617NAME OVER:2011/08/18(木) 08:52:57.70 ID:???
ウィキペディアのチャリオットの項目より。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88
重装歩兵を圧倒したけど、機動力にまさる騎兵に代わられていったという・・・
それより、徳川斉昭が開発した対銃装甲牛戦車が気になる・・・
「水戸の賢者が尊王攘夷の秘密を発見した!ユニット(略)」
618NAME OVER:2011/08/18(木) 16:12:51.45 ID:???
ローマやマケドニアの時代は、チャリオットに乗った弓兵最強だったけどな。
あぶみの発明で馬上射撃術が向上して、相対的にコストが掛かるチャリオットが廃れただけで、
戦闘力はチャリオット>騎兵だろ。
619NAME OVER:2011/08/21(日) 08:28:24.70 ID:???
あぶみの発明は重大だよね。以下SBRより。

「馬の鞍の『鐙』が発明されたのは……11世紀だ」
(略)
「ピラミッドを建造した天才の古代エジプト人も、
医学の父ヒポラクテスも
騎兵戦で世界を制覇したアレキサンダー大王も
馬に足をのせるなんて発想をこれっぽっちも考えもしなかった」
(略)
「『鐙』は単に足をのせケツずれを和らげるためだけのものじゃない。
馬のパワーを下半身から吸収して騎上で闘う『技術』のために発明されたからだ」
「馬のパワーが乗り手の腰から入り…」「背中・肩へと螺旋で伝わり……」
「腕へと抜け武器を使う技術!!その鐙を必要としたのは『中世の騎士』!」

ネアポリスの賢者があぶみの秘密を発見した!っぽい。
620NAME OVER:2011/09/09(金) 15:38:32.92 ID:???
序盤は戦争するもんじゃないな
発展が一気に遅れた
621NAME OVER:2011/09/11(日) 01:16:29.71 ID:???
1の序盤なら、外交官無双がおすすめ。
敵都市を金で寝返らせて技術もゲット。
終盤までやるとガンジーさえ核の使用をほのめかす。
622NAME OVER:2011/09/13(火) 10:23:09.70 ID:???
相手国(和平中)の都市がすごく邪魔な位置にあって、取り除きたい時
こっちから奇襲や先制攻撃するのも非人道的で嫌なので
毎ターン金品を要求してキレるのを待ってるんだけど、なかなか我慢強い…
623NAME OVER:2011/09/13(火) 22:46:27.74 ID:???
周りは近代化が進んでるのに何故か取り残された国があって
その国の首都がこんな↓だった…
**海海海**
海海海海平
海海■海海
海海海海海
**海海海**
哀れすぎる
624NAME OVER:2011/09/15(木) 19:32:34.40 ID:???
ドラクエのほこらかよw
625NAME OVER:2011/09/15(木) 22:34:49.55 ID:???
その場合初手何?ガレー?
626NAME OVER:2011/09/16(金) 02:04:26.97 ID:???
首都直下の地形が何かで大きく変わってくるな。
ノーマルの草地だったりした日には、何も作れん。
627NAME OVER:2011/09/16(金) 10:47:27.65 ID:???
この状況から挽回…燃えるな
628NAME OVER:2011/09/23(金) 23:17:39.71 ID:tqg3xsZd
スタート地点から動かずゲームをはじめようと決めてその場に都市を作って
人口1から人口が一切増えないままBC2000になったんだが
鹿森林が1つだけしか食料がないのが原因なのか?
629NAME OVER:2011/09/23(金) 23:20:17.85 ID:tqg3xsZd
スタート地点から動かずゲームをはじめようと決めてその場に都市を作って
人口1から人口が一切増えないままBC2000になったんだが
鹿森林が1つだけしか食料がないのが原因なのか?
630NAME OVER:2011/09/23(金) 23:28:40.91 ID:???
初期配置が砂漠や岩山みたいな食料を産しないところだったなら、そうだろうね。
資源はあるだろうから開拓者作って引っ越すか、軍事ユニット作って他の都市を分捕りに行くしかないね。

初期配置が砂漠や岩山みたいな食料を産しないところだったなら、そうだろうね。
資源はあるだろうから開拓者作って引っ越すか、軍事ユニット作って他の都市を分捕りに行くしかないね。
631NAME OVER:2011/09/24(土) 09:44:04.29 ID:???
大事なことなのでry
632NAME OVER:2011/09/25(日) 10:35:41.48 ID:???
惑星を地球型、民族を日本にして鎖国プレイするのが面白い。
船を作らずにずっと日本列島だけで過ごすというやつ。
そのうち他国が船で日本列島に来て、宣戦布告してくるのがなかなか。
633NAME OVER:2011/09/25(日) 19:30:23.02 ID:???
開国してくださ〜いってアメリカの装甲艦が来るわけか。
地球型で史実プレイは確かにいい。
いっそ巨大な日本列島マップでシヴィやりたい。
634NAME OVER:2011/09/26(月) 09:03:50.97 ID:???
アメリカの輸送艦が戦車とライフル兵で日本に上陸してきたふいた。
635NAME OVER:2011/09/26(月) 12:27:16.26 ID:???
ちゃんと海に追い落としたんだろうな?
636NAME OVER:2011/09/26(月) 13:28:54.00 ID:???
>>634
攘夷は起こったの?
637NAME OVER:2011/10/16(日) 21:55:11.09 ID:???
太平の ねむりをさます 爆撃機
638NAME OVER:2011/10/18(火) 19:14:21.44 ID:???
>>637
重装歩兵に 迎撃される

字余り
639NAME OVER:2011/10/21(金) 10:53:02.34 ID:???
幕末シヴィライゼーションしたくなるじゃないか。
長岡の家老がガトリング砲の秘密を発見した!とか
640NAME OVER:2011/11/26(土) 10:57:33.50 ID:zRf9vomL
買ったもののやり方楽しみ方がわかりません
誰か教えて頂戴
641NAME OVER:2011/11/26(土) 13:25:40.37 ID:???
>>640
このスレを一から見ろ
642NAME OVER:2011/11/27(日) 08:44:55.96 ID:???
643NAME OVER:2011/11/27(日) 13:44:01.59 ID:???
他の国を全部滅ぼすか、宇宙船を造ってアルファ・ケンタウリに到達すればクリアなのでどちらかを目指してください。
644NAME OVER:2011/12/15(木) 22:29:32.23 ID:???
なんか一気に過疎ったね
645NAME OVER:2011/12/17(土) 00:03:20.98 ID:???
みんな忙しいんだろう
646NAME OVER:2011/12/17(土) 11:53:19.18 ID:???
過疎ったというか、何かお題が無いとなぁ
647NAME OVER:2011/12/26(月) 21:44:36.99 ID:???
みんなは丘どうしてる?
灌漑?
鉱抗?
648NAME OVER:2011/12/27(火) 01:18:18.55 ID:???
基本は人口増加目的で灌漑かなぁ
極端に資源が無い場所だけ仕方なく鉱抗って感じ
649NAME OVER:2011/12/27(火) 01:29:46.03 ID:???
俺も陸は基本灌漑だな。
砂漠は悩むけど。
650NAME OVER:2012/01/11(水) 14:11:53.49 ID:???
CIV2 質問
交易8の土地に線路敷くと交易12になる でおk?
651NAME OVER:2012/02/17(金) 11:39:16.17 ID:???
間違い
652NAME OVER:2012/02/23(木) 00:05:02.02 ID:3mfuF0/N
1のキャラバンって両都市から出し合わないと効果無いですか?片方の都市から出したんですが到着時にお金をもらって以降収入が確認出来ないです。
と言うか何処の都市から出したか忘れました。確認出来ますか?
653NAME OVER:2012/02/24(金) 14:35:16.69 ID:???
>>652
キャラバンを送り出した都市に、先方からの交易収入が入ってくる。
都市周辺状況の画面で交易路も確認できる。
654NAME OVER:2012/02/24(金) 19:54:43.37 ID:qGrixDou
>>653ありがとうございます確認出来ました。でも0だった‥
あと地形改造って1回選択したら出来るまで警戒じゃなくて毎ターン選択しないとダメですか?
シリーズ初プレイですがニコニコの影響でハマりました。過疎ってるみたいですが以後ちょこちょこ質問させて下さい
655NAME OVER:2012/02/24(金) 23:22:04.98 ID:???
都市同士の距離が近すぎると0になる
656NAME OVER:2012/02/24(金) 23:23:54.30 ID:???
>>654
交易路は遠くの都市と結んだほうがいい。異文明だとなお良し。

地形改造は一度選択したら、完了まで自動継続になる。
完成まで10ターン以上かかるような地形改良もあるから注意。

過疎とはいえ、他のスレとの兼ね合いでチェックはしている自分のような者もいるので
質問はご自由に。同好の士が増えるのは嬉しいものだ。
……ただし「自分で体験して痛い目見て体で覚えろ」と言う場合もあり得るが……
657NAME OVER:2012/02/27(月) 18:57:49.61 ID:hYUSDaLk
防御選択して敵が攻撃してきて撃退した場合はカウンターで反撃したって事ですか?
防御が高いユニットは攻撃しない方がいいですか?
防御してない時に攻撃された場合は攻撃が高いのと防御が高いのとどっちが有利ですか?
658NAME OVER:2012/02/27(月) 20:12:57.20 ID:???
>>657
・Yes.
・防御の状態だと防御力にボーナスが付きます。
・状況次第?地形効果とかもあります。
659NAME OVER:2012/02/27(月) 23:13:51.00 ID:K+6T/JEF
なるほど
さっきナポレオンに技術教えたのにその場でキレられて宣戦布告されたっぽいんだけど教えない方がいいのかな
ガンジーも結構攻撃的な感じがする
660NAME OVER:2012/02/27(月) 23:34:32.67 ID:???
あれブラックガンジーだと思う
ドSすぎる
661NAME OVER:2012/02/28(火) 19:42:39.84 ID:cKdeTZ2s
資源が足りなくて海上のユニットが3体くらい道連れで泡になったんですが資源管理がギリギリで何も生産したくない都市は所変以外でどうすればいいですか?
まだ作れないけど戦車は船に乗れますか?
662NAME OVER:2012/03/01(木) 11:06:41.02 ID:???
PS版1の記憶でよければ
・とりあえず倉庫か兵舎を作ってみる。完成したら即売る。
・輸送艦なら確実に乗せられる。戦艦とか空母は無理。フリゲート以前の旧式船はたぶん可。
663NAME OVER:2012/03/01(木) 18:36:07.81 ID:REGxnzfN
そうかその手があったか
システム完全に理解してないとこのゲームきついね
共和制とか民主主義に変えたいけど自分には無理
664NAME OVER:2012/03/01(木) 18:38:32.25 ID:???
初回、一度のプレイで全部把握するのはキツイし、少しずつ覚えていけばいいんですよ
665NAME OVER:2012/03/02(金) 11:14:05.78 ID:???
人口が増えたり工業化が進むと公害が増えるけど
それによるデメリットがなんなのかよくわからない
不幸な市民が増えるとか?
666NAME OVER:2012/03/02(金) 11:52:19.20 ID:???
生産力もダウンするよ
667NAME OVER:2012/03/02(金) 15:47:16.40 ID:???
>>666
そうなのか…!
どうもありがとう
668NAME OVER:2012/03/06(火) 17:24:53.71 ID:aPpJGsTq
1986年あとフランスのユニット1体残すのみって所で世界地図の9割埋めたのに見つからない
大使館作ってなかったらバグと思ってやり直してたかも
外交レポートで敵の都市の数は話からないんですか?
敵を全て倒してクリアする場合は都市を全て占領ですか?もう南極か北極なのかよく分からないけどそっちかな
でも横一列分しか移動できないみたいだし‥
669NAME OVER:2012/03/07(水) 11:14:34.84 ID:???
>>668
制服による勝利は都市をすべて制して他文明を滅ぼすしかない。

質問の状況で考えられるのは、マップを開くために一度だけ通過して、その後近づいていない土地に
相手国がこっそりと都市を建設しているというケース。
この場合、自国のユニットが直接近付かないと都市が見えない。

もう一つのケースは、ゲーム開始時点で与えられる開拓者が都市を作らずに
そのままどこかを徘徊しているという状況。
第1のケースよりずっと稀だが、この場合は開拓者を潰すまで勝ちにならない。
670NAME OVER:2012/03/07(水) 19:32:31.50 ID:QiWp07Zq
ああ土地は見えてるのに移動中に敵都市やユニットが目の前に突然出て来た気がしたけどアレか
ローラー作戦やり直し‥
自分の都市あり過ぎると後半生産ラッシュでめんどいね
671NAME OVER:2012/03/07(水) 21:51:47.85 ID:???
地図に他国の都市が自動で表示されるようになる七不思議があるから作るよろし
672NAME OVER:2012/03/08(木) 09:43:58.94 ID:???
アポロ計画(巨像じゃなく)建設で全ての都市が表示されるはず。
673NAME OVER:2012/03/08(木) 18:58:49.09 ID:Gw0/9bEI
パリの近場に最後の都市発見ようやくクリア
このスレ無かったら多分途中でやめてた 感動のエンディングとか一切無かったけど楽しかった
質問に答えてくれた人ありがとうございました
674NAME OVER:2012/03/09(金) 11:49:46.07 ID:???
>>673
おめでとう
次は宇宙進出を目指すか、もっと高難易度のステージに挑戦だ!
675NAME OVER:2012/03/23(金) 12:32:27.72 ID:???
青銅・武士道・騎乗 と3つも!技術を持ってゲーム開始
開始地点は極地(南極)、早く首都を建設せねばと陸地を探す
東へ進むも大陸には繋がらず、ぐるっと一周しただけ

南極に隔離された('A`)
676NAME OVER:2012/03/23(金) 15:37:26.28 ID:???
そんなことあるのかwww
677NAME OVER:2012/03/28(水) 17:57:30.95 ID:???
**??海** 3040BC
?海海海△
?海■極×
海ツ極××
**極××**
:△→砂漠/極地(資源+4)、ツンドラの上に首都
こんな感じ
678NAME OVER:2012/03/31(土) 09:40:37.33 ID:???
他国は攻めてきそうにないけど、ちと辛いなあ。

スーファミ版だったらたまに平地が多い南極の場合もあったけど、
開発はできても都市建設ができなかった覚えが。
679NAME OVER:2012/05/08(火) 16:15:32.08 ID:???
5年ぶりにシヴィ2やりだしたらまたハマってしまった…
正直このゲーム面白すぎる
680NAME OVER:2012/05/08(火) 16:15:52.76 ID:LT9b5Ug9
age忘れてたぜ
681NAME OVER:2012/05/08(火) 23:43:18.43 ID:???
面白いのに過疎ってるぜ
皆は偉人になっちまったのか
682NAME OVER:2012/05/09(水) 06:22:29.69 ID:???
装甲歩兵の存在意義がわからない。
なぜ青銅から鉄になったのに防御力が下がる。
683NAME OVER:2012/05/09(水) 10:54:53.78 ID:???
序盤で都市に隣接してきた敵ユニットうぜええええええええええ
先手を打ってぶん殴りたいけど他の攻撃ユニットコスト高いうぜええええええええ
っていう時に使ったことならある
684NAME OVER:2012/05/11(金) 22:05:12.37 ID:hk7BqzGM
このゲーム自動以外でうまく進められない
685NAME OVER:2012/05/13(日) 15:50:29.07 ID:???
全エリア探索しても最後の民族が見つからないバグって確認されてる?(PS版)
686NAME OVER:2012/05/13(日) 19:21:19.43 ID:???
聞いたことも無いよ
687NAME OVER:2012/05/13(日) 21:52:00.71 ID:???
アポロ計画作れば全都市が地図で確認できるぞ
688NAME OVER:2012/06/12(火) 20:06:40.46 ID:???
近所の公園の草原とか川を見てると灌漑したくなってくる
このゲームのやりすぎか
689NAME OVER:2012/07/04(水) 09:46:39.29 ID:???
モンゴルと交戦中なんだけど
確認できる都市は全て滅ぼしたのに
「モンゴルは滅びました」のアナウンスが出ない…って事は隠された都市がまだあるって事?
ローラー作戦的に地道に探すしかない?
690NAME OVER:2012/07/04(水) 10:34:03.23 ID:???
アポロ計画を作ってなければ地道に探すしかないね
ほとんどの場合、すぐ近くにあったりするよ
691NAME OVER:2012/07/05(木) 00:49:33.16 ID:???
PS版なんですが、開発で特殊資源が消滅しちゃう条件を教えて下さい
沼地→緑地みたいに、地形自体を変化させるのがダメなのかと思ったら
灌漑とかでも消えてるような…
鉄道はオッケーみたいだけど
692NAME OVER:2012/07/05(木) 10:32:48.53 ID:???
>>690
ありがとう。本当にすぐ近くにあったw
693NAME OVER:2012/07/06(金) 09:03:00.77 ID:???
近くに都市造る敵って凄く嫌
支配地域の少し空いたスペースにいつの間にか造ってやがる
勿論速攻で消滅させるけど、人口1にするのが面倒臭いです
694NAME OVER:2012/07/08(日) 10:49:21.07 ID:???
公害の原因ってどうやったら特定できるんですか?
生活資源由来のと、資源生産による公害とで
公共交通機関とリサイクルセンターを使い分けなきゃいけないっぽいけど
汚染の原因をどこで知ったらいいのか分かんない…
695NAME OVER:2012/07/08(日) 13:25:57.57 ID:???
原因による使い分けは必要無いんじゃない?
公共交通機関:効果小、リサイクルセンター:効果大
と思ってるけど
696NAME OVER:2012/07/08(日) 18:14:58.38 ID:???
>>695
ありがとう、単に効果の大小だったのか。

もう一つ質問お願い。
「近未来技術」の開発って何の意味があるの?
クリア後の特典に加算されるだけの要素?
697NAME OVER:2012/07/08(日) 22:06:13.76 ID:???
んだ
698NAME OVER:2012/07/09(月) 09:47:51.26 ID:???
やっぱそうか
技術の開発し尽くした後でも
科学の配分を0にさせない措置と考えると容赦ないな、製作者w
699NAME OVER:2012/07/13(金) 23:09:20.61 ID:cuFJfNC7
近未来技術はある程度で止めとかないと公害がヤバイことになる
700NAME OVER:2012/07/14(土) 06:33:40.70 ID:???
そうなのか。
近未来技術の開発が進む前にアルファ・ケンタウリに到達してるから気づかなかった
701NAME OVER:2012/07/14(土) 09:07:17.50 ID:???
早解き以外で得点稼ぐ時は近未来技術をMAX近くまで獲得するけど、それによって公害増えた経験ないけどなぁ
たぶん、公害が増えるのは人口増加+工場&工業プラント(更に火力発電所とか)を併設してる影響だと思う
工業プラント作ったら工場を潰せばまず大丈夫
火力発電所も、それが無ければ人口を維持出来ない都市以外は潰してしまってOK
702NAME OVER:2012/07/15(日) 01:31:27.99 ID:4nkE2/Ko
原発は無い方がいい
703NAME OVER:2012/07/16(月) 13:58:00.15 ID:???
キャラバンが完成したと思ったら
「それ以上維持できません」と表示されて開発がキャンセルされたんだけど、なんでだろう?
その都市の所持ユニットの上限に達したのかと思ったが、5ユニットしか無いし…
国全体のキャラバンの数が多すぎる?
まだ交易路を設けてない野良キャラバンがマップに16体いたんだが
>>37の開拓者の限界からするとぜんぜん少ないし…
ちなみにPS版です。
704NAME OVER:2012/07/16(月) 15:44:03.13 ID:???
ユニットの維持には資源が必要
つまり、その都市には6ユニットをまかなえる資源が無かったということ
705NAME OVER:2012/07/16(月) 15:52:01.71 ID:???
あ、すまん、開発がキャンセルされたのか
なら、国全体で最大数に達したんだと思う
706NAME OVER:2012/07/16(月) 17:40:49.57 ID:???
ありがとう、やっぱそうなのか。
マップでぷらぷらしてるキャラバン使ってから新たに開発してみる
707NAME OVER:2012/07/17(火) 09:47:12.50 ID:???
首都からかなり離れた入植地の汚職を防ぐには
一都市ずつチマチマ裁判所作るより、
中心の都市に宮殿立てたほうが効果的だったのかな
宮殿なんて気にしたこと無かった…
708NAME OVER:2012/07/18(水) 00:00:57.04 ID:???
3年ぶりにPS版をプレイ。
今改めて感じたのは、シヴィロペディアとかのオプションを外すとサクサク進むのなw
709NAME OVER:2012/07/18(水) 00:08:40.19 ID:???
>>682
個人的には騎兵に並ぶ傭兵蛮族専用のユニットだと思ってる。
710NAME OVER:2012/07/19(木) 12:46:03.73 ID:???
人口って最高どの位いけるんだろう
一億はいけるよね
711NAME OVER:2012/07/19(木) 13:22:53.52 ID:???
PS版なら皇帝レベルでも2億は確実
族長レベルで2100年まで引っ張ったら3億は超える
712NAME OVER:2012/07/19(木) 16:02:41.12 ID:???
ええ、オレ族長・非地球型・陸地多目でかなり本気でやってるのに
21世紀突入しても三千万弱だよ…
まだ無駄が多いんだろうなぁ
やっぱ上級者のプレイ動画が見てみたい
713NAME OVER:2012/07/19(木) 16:47:42.75 ID:???
地形によっては2億に届かず頭打ちもあるね
714NAME OVER:2012/07/19(木) 22:26:57.68 ID:rl8OE7IM
>>712
ttp://home.netyou.jp/88/ujiroom/Game/Civ/index.html

動画ではないが地球型皇帝で2億8千万の人がいる。
尚PS版の模様。
715NAME OVER:2012/07/19(木) 23:06:27.99 ID:???
途中で力尽きて面倒になってうわああああああみんな死んじゃえー!
716NAME OVER:2012/07/19(木) 23:13:16.13 ID:???
まあ、都市の数が増えてくると1ターンがえらく長く感じるからな。
その1ターンの出来事が好きになれるかどうかが、じっくりプレイ出来るかにかかってる。
開拓者を20,30って出してると、久しぶりにプレイすると何したかったのか忘れたりするけど
休日とか使って一気にプレイしようとすると途中で飽きてきてダレてくる。
717NAME OVER:2012/07/20(金) 09:58:33.23 ID:???
数日置くと忘れちゃうよなぁ
灌漑するつもりだったのか鉱抗するつもりだったのか、あるいはどこかへ向かわせる途中だったのか
うっかり道を敷く前に動かしちゃったり
718NAME OVER:2012/07/20(金) 18:13:58.21 ID:???
civ1は一晩で終わらせるのにちょうどいい長さだと思うが
719NAME OVER:2012/07/20(金) 20:48:18.40 ID:???
>>703だけど、
ユニットの所持限界数ってユニットの種類毎に個別に上限があるんじゃなく、
ユニットの全体数で決まってるっぽい?
開拓者増やしまくったら、
3体目のキャラバンで「維持できません」って出た。
あと、金の限界って10000?
720NAME OVER:2012/07/20(金) 21:55:54.70 ID:???
いくつだったかは忘れたけど、種類に関係なくユニット全体で上限があるよ
あと、その状態で他国のユニットを破壊したら1個ユニットを生産できたので
上限数は他国のユニットも含めた数だと思う
721NAME OVER:2012/07/20(金) 22:04:14.15 ID:???
そっかゲーム全体でか…
要らない攻撃ユニットを廃棄してみる
ありがとう>>720
722NAME OVER:2012/07/20(金) 23:57:19.83 ID:Yo+RIjnJ
福島にてメルトダウン発生!
放射能汚染の危険あり!
723NAME OVER:2012/07/20(金) 23:58:07.64 ID:???
もしかして、ユニット数をあえて上限まで増やしたら
ゲリラとか山賊がやってこなかったりするのかね?
それとこれは別枠かなw
724NAME OVER:2012/07/21(土) 20:05:26.05 ID:???
これ、打ち上げた移民ロケットが
アルファケンタリオに着いちゃうとそこでゲームが終了しちゃうのか
まずったなぁw
終了期限から飛行年数差し引いてギリギリに打ち上げるべきだったか…
725NAME OVER:2012/07/22(日) 15:17:08.14 ID:???
PS版を数年ぶりに起動したらデータが残ってて
その続きやってるんだけど、スタート時に決定した難易度を知る方法って無い?
何を選んだか全く覚えてないんだが、
突然終了を告げられる不安を抱えたままのプレイはちょっときついw
726NAME OVER:2012/07/22(日) 23:41:06.03 ID:IuoODRvi
>>725
手っ取り早いのは、兵舎を建ててそのコストを見ることだね。
族長と司令官はゼロ、皇太子と国王は1。皇帝が2となる。
建ててコストが1なら皇太子or国王レベルだ。
727NAME OVER:2012/07/23(月) 22:09:54.09 ID:???
あーそれで大まかに判断できるか
ありがとう
728NAME OVER:2012/07/23(月) 22:56:49.79 ID:???
中学のときスーファミでよくやったてなあ
日本ではじめた時
ロシアに貢がせられたのに条約破棄して攻撃してきて
滅亡寸前まで追い込まれて
終盤に北極に一つ残ってた街に
核爆弾打ち込んで破壊したときは
超気持ちよかった
イージーモードでしか楽しめないけどね


729NAME OVER:2012/07/24(火) 12:13:26.23 ID:???
一都市に全ての七不思議と全建築物が建設されたシュールな情景を作った奴いない?
730NAME OVER:2012/07/24(火) 13:47:00.15 ID:pOOZYZA8
まだやり始めたばかりの頃は建てれるもの全てを建てようとしてた
731NAME OVER:2012/07/24(火) 16:32:58.15 ID:???
>>729
七不思議は一都市で全部作った事があるし、そんなに難しくないけど、
水力発電所のように建設するのに条件がある建物が難しい
732NAME OVER:2012/07/25(水) 01:08:05.46 ID:???
PSの2を、かなりの回数プレイしてると
あれ?これ同じマップ?って事が時々あるんですが
世界は完全なランダム生成では無いのでしょうか?
733NAME OVER:2012/07/25(水) 12:10:06.56 ID:???
石油のある沼地を森林化すると
鹿に変わりますか?
734NAME OVER:2012/07/27(金) 11:40:45.88 ID:???
丘陵に都市立てると自動的に灌漑と鉄道敷かれて食料3になるんだな
山と同じく何も開発されないと思ってたわ
忌避してたのがバカみたいだ…
735NAME OVER:2012/07/27(金) 23:19:04.11 ID:???
>>734
都市を作ると自動で灌漑状態になるけど、山岳は灌漑出来ないから。
砂漠ですら灌漑状態になる。
736NAME OVER:2012/07/28(土) 01:08:29.04 ID:???
先に穴掘っておくと資源も食料も増えるんだっけ?
737NAME OVER:2012/07/28(土) 12:36:15.17 ID:???
山は食料増えないと思う確か
738NAME OVER:2012/07/31(火) 21:12:20.99 ID:???
今更だがユニットの限界数は128か130っぽいね
739NAME OVER:2012/08/04(土) 17:01:53.18 ID:???
要塞初めて作ってみたがちょっとカッコイイな
3ターンくらいで作れたならこれで海岸沿いに敷いたり
万里の長城築いたりしたかも
740NAME OVER:2012/08/06(月) 21:31:06.81 ID:???
要塞は敵ユニットを一マス移動にする〜とかだったらまだ使いであったかも
いや、ねーかw
741NAME OVER:2012/08/07(火) 03:53:22.45 ID:???
海に挟まれた陸地が1マスだけでギリギリ繋がってたりすると
要塞さんがアップを始める
要塞建てる間もなく押し切っちゃうととても切ない
742NAME OVER:2012/08/08(水) 13:22:29.05 ID:???
人口が増えすぎたせいか、
プレイ年数を越えたせいか分からないんだが、
「情報」から世論調査を見ようとすると確実にフリーズするようになった
PS版はみんなこうなのかな?
743NAME OVER:2012/08/08(水) 13:32:26.23 ID:???
なんらかの数値が上限を超えたのかもしれんね
744NAME OVER:2012/08/09(木) 10:00:22.24 ID:???
これ族長と皇太子以上の難易度は別ゲーになるね
的の攻撃ユニット強すぎw
派兵したチャリオット三体が重歩兵一人に全滅させられた…
ユパ様かよ…
745メモメモφ(.. ):2012/08/10(金) 10:01:00.85 ID:???
鉄道=橋梁建設+蒸気機関
 橋梁=鉄器+建設
  建設=建築
  鉄器=青銅器
 蒸気=物理学+発明
  物理=数学+航海術
   航海=地図+天文学
    天文=数学+神秘主義
     神秘=葬儀
     数学=建築+アルファベット
  発明=工学+文学
   工学=車輪+建設
   文学=筆記+法律
    筆記=アルファベット
    法律=アルファベット
戦車=自動車=内燃機関+鋼鉄
 鋼鉄=冶金学+工業化
  冶金=火薬+大学
   火薬=発明+鉄器
   大学=数学+哲学
    哲学=文学+神秘
  工業化=鉄道+銀行
   銀行=貿易+共和制
    共和制=文学+法律
    貿易=通貨+法律
     通貨=青銅器
 内燃<石油+爆薬
  石油<化学+株式会社
   株式<銀行+工業化
   化学<医術+大学
    医術<哲学+貿易
  爆薬<化学+火薬
746NAME OVER:2012/08/10(金) 10:03:20.44 ID:???
我ながら分かりにくいなw
内燃から=になってねえし…
747NAME OVER:2012/08/10(金) 22:40:04.88 ID:???
PS版始めたんだけど
首都が敵の手に落ちると
取り返しても首都機能を復旧するまで地獄なんだね
宮殿を失うから汚職が増えて全都市で暴動が起きまくる…もうやだ
748NAME OVER:2012/08/11(土) 08:58:06.74 ID:???
そら東京占拠されたら国家転覆の危機だろ
749NAME OVER:2012/08/11(土) 10:10:59.62 ID:???
逆に敵首都を占領したらやりたい放題になるし、そのへんよく出来てるな。
750NAME OVER:2012/08/11(土) 11:06:34.02 ID:???
とにかく最初に共和制目指して
次に鉄道目指して
次に戦車目指して科学開発するのがセオリー?
751NAME OVER:2012/08/11(土) 20:34:59.80 ID:???
共和制や民主主義で条約結んだ国を攻めたいと思ったら
一時的に政治形態を変えるしか無い?
外交官派遣して挑発してみたりしたけど、怒るだけで攻めてきてはくれないっぽい
752NAME OVER:2012/08/12(日) 08:24:10.84 ID:???
>>751
PS版でやってるけど、停戦条約くらいなら所属都市2〜3乗っ取ると相手側から破棄してくれるぞ
ただ原理主義でやってるからあまり参考になるかはわからんけど
753NAME OVER:2012/08/12(日) 10:44:58.70 ID:???
キャーヤバンジンヨー
754NAME OVER:2012/08/12(日) 11:10:21.13 ID:???
>>752
共和制や民主主義の場合、議会が反対するので攻め込む事すらできないんだよ
755NAME OVER:2012/08/12(日) 13:49:42.88 ID:???
他の政治形態にしなくても
一旦、無政府状態にしてその間に攻め込んで
そのまま共和制・民主主義に戻して
その後は謁見を断り続ければいいよ
756NAME OVER:2012/08/12(日) 14:20:37.12 ID:???
下院とか勝手に外交したりするんじゃね?
条約破らせるんなら敵の敵と新しく条約結べばいいのでは?
757NAME OVER:2012/08/13(月) 02:44:12.97 ID:YBHBZwai
民主主義or共和政治だと、条約結んでると
外交官の破壊活動すら却下される。なんて平和ボケな上院なんだと思う。
758NAME OVER:2012/08/13(月) 18:43:02.40 ID:???
>>757
いまの日本みたいで悲しすぎる
759NAME OVER:2012/08/14(火) 15:28:07.45 ID:???
外交官を隣接させたのに買収できない敵ユニットがいたんだけど
(敵に向かって移動の矢印が出ない)なんでだろう
敵国の首都所属のユニットだったからかな?
760NAME OVER:2012/08/14(火) 18:16:58.82 ID:???
複数のユニットが重なってると買収できないんじゃなかったっけ
761NAME OVER:2012/08/15(水) 11:03:43.31 ID:???
そういうことか、ありがとう
762NAME OVER:2012/08/15(水) 11:16:31.40 ID:???
敵が民主主義かも
763NAME OVER:2012/08/17(金) 16:08:53.21 ID:???
魚が見える海岸沿いに都市作ったら
都市画面で魚がいる海域の一列が黒塗りで人を配置できないんだが、なんだこれ…
船使って周囲の未確定部分を晴らしてみたが、やっぱだめだった
PS版なんだがこんな症状出た人いる?
764NAME OVER:2012/08/17(金) 17:39:56.04 ID:???
対岸にも都市があって、そこの縄張りになってるとか?
765NAME OVER:2012/08/17(金) 18:03:56.95 ID:???
対岸とかは無くてずっと海なんだ
他都市の縄張りを示す赤いマス目じゃなく、
未調査の黒いブロックで海域が埋まってるんだよね
鹿森もあっていい土地だと思ったんだけど
766NAME OVER:2012/08/17(金) 23:01:59.65 ID:???
地図の限界端ギリギリだと生産できないとか
違うか
767NAME OVER:2012/08/21(火) 21:56:22.88 ID:???
ふと思ったんだが、都市多すぎるのでは?
そこ潰れるまで開拓者作って別の場所に都市建ててみてはどうか
768NAME OVER:2012/08/22(水) 21:18:34.73 ID:???
さっき初めて温暖化による砂漠化を経験しました
第1都市の中心が砂漠になった…w
ドクロ印を放置するとこんな目に遭うのか、あーあ

あのドクロを緩和するには
公共交通機関等を充実させるのと、公害汚染を開拓者で浄化するのと
どっちを優先すれば良かったんだろ
769NAME OVER:2012/08/27(月) 01:29:36.00 ID:???
公共交通機関→汚染増やさない
浄化→汚染減らす

て考えてる
汚染出る前に終わらせてるなあ
770NAME OVER:2012/08/27(月) 21:01:54.87 ID:???
全都市の汚染率が0(表示されてない)なのに
画面右上の汚染注意マークが出てたりするよな
不安になって各都市の汚染率を一々確認するんだが
それがメンドーくさい
都市一覧で一目で確認できればいいのに
771NAME OVER:2012/08/28(火) 23:29:38.31 ID:???
シヴィライゼーション4と5ならどっちがおもしろい?
772NAME OVER:2012/09/03(月) 16:55:36.30 ID:???
公害は産出する資源の量に影響されるっぽいけど
年数経過が進むに連れ、公害になる資源量のハードルが低くなる感じなのかな?
773NAME OVER:2012/09/05(水) 20:39:27.01 ID:???
軍艦で敵都市を攻撃出来ない時があるんだが、
都市に敵ユニットいないと攻撃できないの?
774NAME OVER:2012/09/05(水) 21:16:47.73 ID:???
そうだよ
775NAME OVER:2012/09/06(木) 20:40:30.26 ID:???
核を撃ちまくったら砂漠化と思ったら沼地になるんだね・・・
その後の人口減の報告はテンポが悪すぎ!
776NAME OVER:2012/09/07(金) 22:50:59.22 ID:???
ロケットの飛び立てる最低限の部品を揃えて
成功率100%になったのに
搭乗人数が0のままで飛び立てないんだけど、原因分かりませんか?
777NAME OVER:2012/09/08(土) 17:44:46.03 ID:gYtJK75h
あげ
778NAME OVER:2012/09/08(土) 23:15:41.71 ID:???
モジュール忘れてるとか?
無かったら100%にならないか
779NAME OVER:2012/09/09(日) 12:09:24.23 ID:???
いつもスレイマン大帝でプレイしてて、アレッポが生産力高すぎてよく暴動になってたなあ
780NAME OVER:2012/09/12(水) 20:34:56.32 ID:???
任期いっぱいまでのプレイでも、
最期の年に敵文明を滅ぼして終了した方が得点が高いですか?
781NAME OVER:2012/09/12(水) 20:38:16.11 ID:???
移民クリアで宇宙船ボーナス+平和ボーナス付けた方が高いと思う
782NAME OVER:2012/09/12(水) 20:43:30.72 ID:???
久々だからロケット忘れてた、d。
783NAME OVER:2012/09/12(水) 21:50:49.80 ID:???
クリア後の歴代の政治家ランキングで家康が五位かよ
なんかかたじけない気分になるな
784NAME OVER:2012/09/14(金) 22:19:13.49 ID:???
外人で侍で偉いヤツと言えばタイクーン家康なんだよ
五位なのはローカライズの時にそうなったのかもしれんけど
785NAME OVER:2012/09/15(土) 08:57:19.81 ID:???
ショーグン家康は、300年の平和を作ったという意味ではランク高くても不思議はないな。
面白みには欠けるが。
786NAME OVER:2012/09/16(日) 16:33:10.92 ID:???
秦の始皇帝は何位なんだろ
787NAME OVER:2012/10/04(木) 20:03:43.01 ID:/l7Ru4QU
PS版の2をやってるんだが、敵の文明発展スピードって
実際の技術が開発された時期くらいになると進んでる国では持ち始めるのはデフォ?
初代に比べてちょっとレベル上げると技術のスピードが格段に違うな・・・
788NAME OVER:2012/10/05(金) 20:35:12.52 ID:???
>PS版の2
羨ましいなぁ
良ければニコかつべでプレイ動画あげてほしい
789NAME OVER:2012/10/21(日) 14:41:31.79 ID:???
2は確か敵国がチート使うのが仕様だったはず
790NAME OVER:2012/11/24(土) 23:00:56.58 ID:???
日本で鎖国プレイ始めたらあっという間に江戸時代になってしまったでござる
にんともかんとも
791NAME OVER:2012/12/26(水) 04:24:23.70 ID:???
iPod touchのをやってみたけどおもしろくなかった
792NAME OVER:2013/01/30(水) 12:54:21.59 ID:???
こっちがロケット開発している時期に火薬の知識を要求されたりしたな
793NAME OVER:2013/01/31(木) 22:05:35.33 ID:???
http://hobbyjapan.co.jp/civ/
シドマイヤーズ シヴィライゼーションボードゲーム 日本語版

未出のようだから貼っておくわ
794NAME OVER:2013/04/04(木) 14:42:10.00 ID:Bc6dczP9
シミュレーション嫌いで、今まで一回もやったことなかったが、ためしにやり始めた。
やっと操作方法になれた状態なんだが、全然クリアできない。

酋長7文明で、AC2100年時点で4文明絶滅させたのが最高。
世界征服も何とか星移住もできない。どうすればいいんだ?
795NAME OVER:2013/04/04(木) 15:08:34.55 ID:???
最初はそんなもんよw
てか、最終ターンまで生き残るのも数あるクリア方法の中の1つだから、ちゃんとクリアはできてるよ
同じ方向で前回より上を目指して行けば、自分なりのコツを掴めると思うので、そうすれば
いつか世界征服や宇宙移民クリアも出来るようになるかと
796喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/04/04(木) 17:26:35.43 ID:hD0MTUSr
1は面白かったのに3はつまらんかったなぁ…
やっぱショボいグラフィックでこそ味が出るわ
797NAME OVER:2013/05/13(月) 23:32:15.94 ID:C3StKZFF
韓国でレイプ事件が発生した!!
人口が減少した!
暴動が起きた!
798NAME OVER:2013/05/20(月) 00:04:59.48 ID:1RPuTnHk
Civ2のPC版って7とか8でも動くの?
799NAME OVER:2013/05/23(木) 23:28:23.16 ID:???
近代戦車が敵国のチャリオットとタイマンで負けた時は絶句した
800NAME OVER:2013/05/24(金) 10:58:02.10 ID:???
戦艦が重装歩兵にやられてからが、本当の絶望の始まりだ。
801NAME OVER:2013/06/02(日) 00:41:45.31 ID:XRob5mBl
韓国は糞を漬け込んだ!
トンスルを発明した!!

◆ 説明 ◆

朝鮮には古来より、嘗糞といい、人糞を直接食する文化があった。
朝鮮には、親の病状を知り看病するために6年間親の排泄物を嘗め続けた男を
孝行息子として伝える話もある。
19世紀に日本が韓国を併合し
当時の大日本帝国政府の命により、嘗糞は事実上禁止された。
しかしながら、現在の韓国においても人糞に関する興味は消えることなく、
トンスルのような朝鮮の食糞文化が存在している。
802NAME OVER:2013/06/08(土) 00:18:09.48 ID:FR6e9/7E
>>798
youtubeに解説動画あった
http://www.youtube.com/watch?v=PJTbJf_FHwc
803NAME OVER:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:11fijOhK
久々にSFC版をやってるが、PS版に比べて資源豊富だよね。
PS版は何も資源マークのないところばかりで難しく感じる……
グラフィックとか、クリア後にリプレイできるところは好きだけど。
804NAME OVER:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:usFkzygv
助けて下さい!

シヴィライゼーションが面白いと聞いて購入しようとしてるんですが、4と5とどっちを買ったらいいんですか?
レビューを見るとCIV4までが至高、CIV5はクソとかいっぱい書いてあり悩みすぎて歯も磨いてません!
よろしくお願いします!
805NAME OVER:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>804
steamで買うんなら最初から日本語になってる5
パッケージの完全日本語版なら4が面白いんじゃないかなぁ
806NAME OVER:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>804
実況プレイ動画見て決めたら?

4と5じゃ完全に別ゲー
ドラクエとFFどっち買った方が良いか聞いてるようなもん
807NAME OVER:2013/09/28(土) 13:35:30.31 ID:???
3の拡張パック全部付いてるやつが
一番面白かったヨ。

4は主題歌のババヤツは中々秀逸だが
都市に直接ミサイルぶち込めないし
5は論外。

どうもシヴィ系は
3をピークに徐々に退化していっているイメージ。
808NAME OVER:2013/09/28(土) 13:40:50.24 ID:???
やっぱり3で核ミサイルを敵都市に直接ぶち込みまくって
「最高のショーだとは思わないかね?見ろ人がゴミのようだ〜HAHAHAHA」
・・・な、プレイが最高に面白いぞ?
ちなみにコレで最高難易度の『シド』も倒した。

このゲームは最後にでてくる原始人みたいなのにハンマー叩かせて
『○○神の如き者』判定出して
ガッツポーズさせるのが最終目的だ。
809NAME OVER:2013/10/28(月) 21:58:53.82 ID:kbv6cgCS
SFC版やってるんだが無所属の開拓者作ろうとして人口1の都市で開拓者生産しようとしても出来ないんだけど何か手順とか条件とかあるの?
資源ボックスいっぱいなのにあと1ターンと表示されたまま何ターンもそのまんま…
810NAME OVER:2013/10/28(月) 22:07:48.98 ID:???
難易度が低いんじゃない?
族長とかだと出来なかったはず。
811NAME OVER:2013/12/20(金) 23:59:20.99 ID:???
FreeCiv(無料) なんかもあるね Civ2.5みたいな感じかな
触ったことあるけど BGMが無いので寂しくてやめた
PSCiv2のBGMはどれも好きだ
812NAME OVER:2014/02/08(土) 22:17:06.65 ID:???
もうプレイしてる人はいないのか
813NAME OVER:2014/02/08(土) 22:26:27.78 ID:???
またやろうと思いつつ3年が経過した感じ
814NAME OVER:2014/05/12(月) 19:13:14.87 ID:???
皇帝レベルを「470127」で無双してやろうと思ったけど出来なくて鬱
無所属開拓者といい、難易度次第で出来ない裏技があるなあ
815NAME OVER:2014/06/23(月) 19:25:52.01 ID:B3O60PMe
シヴィレボのサービス終了したの?もうマルチでけへんの?
816NAME OVER:2014/08/05(火) 03:02:10.23 ID:???
ソースネクストから出てた廉価版Civ2って、何度も起動終了してるとリソース不足で
起動できなくなるんだけど、これどうにかならんのかね?
Win3.1用だからしょうがないのかねぇ
817NAME OVER:2014/08/05(火) 11:19:10.87 ID:hXxByBJi
OSがwin3.1で落ちるならクレームつければいいじゃん
818NAME OVER:2014/08/05(火) 17:11:51.16 ID:???
>>817
何で3.1でやってると思った?
パッケージには2000/XP/Vista対応って書いてあるし、実際XPでも動作するよ
だが、実際は32bitネイティブに移植した訳じゃなくてOSの互換機能で動いてる
当然16bitWindowsのリソース管理の制約に縛られているっぽいんだ

本来2000以降のWindowsではリソース管理の概念はなくなり、メモリが幾ら残っていても
リソースを使い切るとソフトを動かせないという馬鹿げた仕様は無いんだよ
互換機能なんだから、そこら辺のリソースを任意に開放できるようなことは出来ないのかね?
ってこと
819NAME OVER:2014/08/06(水) 13:46:49.94 ID:+MKWY1pg
普通は質問するときにPC環境は書くから
820NAME OVER:2014/08/13(水) 17:38:58.03 ID:???
理解できないものを無理にレスしなくてもいいのよ?
821NAME OVER:2014/08/14(木) 02:20:17.88 ID:???
その返しはおかしいだろ
822NAME OVER:2014/08/14(木) 05:01:01.06 ID:???
該当パッケージも知らなくて、古いWinのリソース管理も知らないんだから、別におかしくないんじゃね?
823NAME OVER:2014/08/14(木) 17:02:57.24 ID:0bzz6nX9
指摘されて顔を真赤にしてるんだろうな
824NAME OVER:2014/08/15(金) 23:49:48.15 ID:???
4も5も1を初めてプレイした時の興奮と比較したら物足りないんだよなぁ
825NAME OVER:2014/08/16(土) 07:30:13.39 ID:???
この野蛮人め(言いたいだけ)
826NAME OVER:2014/09/25(木) 12:18:00.59 ID:???
1は何で面白いんだろう。簡素なグラフィックやシンプルさかな
827NAME OVER:2014/10/06(月) 21:03:36.85 ID:???
2を初プレイ
フリーズして投げる

再プレイ
順調に他勢力を滅ぼしていったが、本拠地もユニットもない新勢力が出現
アポロ計画発動しても何もなし
……こんなん戦いようがないぞ、バグ?
828NAME OVER:2014/10/07(火) 21:04:03.51 ID:???
どっかの1マスしかない島に開拓者がいたことがあったな
829NAME OVER:2014/10/08(水) 18:35:59.41 ID:???
国際連合効果で大使館があるのでデータが見られるが首都なしユニット0他も何もなしなのさ〜
仕方ないので宇宙船飛ばした
830NAME OVER:2014/10/09(木) 01:49:41.86 ID:???
1で新しい開拓者が現れるのはBC2000までだっけ?
2は?
831NAME OVER:2014/10/10(金) 19:31:02.78 ID:YVR5z6k0
大陸の密度ってよくわからん
低いにすれば島がたくさんできて競争相手が同じ島にいるような状況は避けられると思いきや
かなり大きな島に初期配置されてる場合もあるよね
832NAME OVER:2014/10/10(金) 21:04:47.83 ID:yrkyfYNP
日本で引きこもりプレイしたかったのに
『日本の繁栄にテーベの人々は感激した』
とか言って勝手に領土が献上されたんだが……
しかもモンゴル軍のど真ん中
バカ野郎死ね
833NAME OVER:2014/10/10(金) 21:29:04.47 ID:yrkyfYNP
30億年とか50億年の意味がよく解らん
別に草木の数が減った気しないし
寒冷と高温の違いもほとんど感じられないな
あの初期設定は何か意味があるのか
834NAME OVER:2014/10/11(土) 12:02:47.35 ID:???
年数は地形に影響するよ。
30億年より50億年の方が平地の割合が多くなる。
寒冷と高温は、温度が高くなるほど凍土の割合が減って森林や草地が増えるけど、
代わりに赤道近辺の砂漠が増える感じ。
835NAME OVER:2014/10/11(土) 22:01:00.99 ID:V2oG7oMM
>>834
ありがとう。
グラフィックを見ると禿げ山か緑豊かな山かという違いだったからよく解らなかったんだ
836NAME OVER:2014/10/12(日) 01:03:20.26 ID:/CgYeGER
最後の総合得点に関係するのは

・人口の多さ
・難易度の高さ
・世界の開発度
・未来技術開発度
・七不思議開発度
・宇宙船

これだけで合ってる?
837NAME OVER:2014/10/12(日) 01:13:19.67 ID:/CgYeGER
競合する文明の数って最後の得点の時に関係あったっけ?
838NAME OVER:2014/10/12(日) 11:30:36.06 ID:???
たぶん関係ないと思うけど、クリアまでにかかった年数によっても得点が変動するし、
そのあたりの計算式はよく分かってないから、そこに文明の数が関わってる可能性はあるかなあ、と
想像だけど
839NAME OVER:2014/10/12(日) 13:13:14.71 ID:???
>>836
一定期間戦争をしてない事。
人口の中で幸福な人の割合。
840NAME OVER:2014/10/12(日) 15:03:20.94 ID:x3RHJcOR
>>839
ありがとう
841NAME OVER:2014/10/12(日) 15:04:12.44 ID:x3RHJcOR
ごめんなさい
>>838さんもありがとうございます
842NAME OVER:2014/10/12(日) 15:05:31.28 ID:x3RHJcOR
幸福な人か…
大聖堂とかの建物建てる以外に増やす方法はあったっけ
都市の周りを開拓しまくれば人口と一緒に増えるのかな?
843NAME OVER:2014/10/12(日) 16:08:53.33 ID:???
クリアする数ターン前に、娯楽を10にするんですよ
個人のブログだからアドレス貼るのは控えるけど、

シヴィライゼーション 新・世界七大文明 (PS版) [SLPS-00336]

でググって検索候補2番目に出てくるブログに書いてあった
844NAME OVER:2014/10/13(月) 01:15:03.11 ID:2h++EOj/
元々科学研究が終わったら贅沢10に割り振ってた自分はどうしたら……
共産主義にでもすれば少なくとも不幸な人は消えるんだろうが
845NAME OVER:2014/10/13(月) 01:16:41.20 ID:2h++EOj/
このゲームで言う共和政治と民主政治ってどう違うの?

・勝手に宣戦できない
・平和条約を拒否できない

違いがよく解らないんだよな
846NAME OVER:2014/10/13(月) 02:44:51.05 ID:???
民主主義の方が収入が多い
その代わり都市から戦闘ユニット出した時に不幸な人が2人発生する
共和制は1人で済む

だったかな?
847NAME OVER:2014/10/13(月) 10:54:07.13 ID:qWsmmvO2
ありがとうございます
要するに不幸な人を作らない共産主義が最強だということか
こっちから宣戦もできるし
あのゲーム、レーニンがランキング10位だか何かに入ってるように
共産主義に好意的なんだよな
848NAME OVER:2014/10/13(月) 11:06:20.29 ID:???
現実の共産主義はほとんどが不幸な人やがなw
849NAME OVER:2014/10/13(月) 12:11:49.62 ID:DrMpysFx
感謝祭イベントってたまに腹が立つ形で起こる場合あるよな
「開拓者が食料不足で逃亡!」とか言った次のターンで「感謝祭」とか行われるとゲーム叩きつけたくなったくらい腹が立ったわ
感謝祭なんかいらねーから開拓者の1ユニットくらい何が何でも維持しやがれよ!
850NAME OVER:2014/10/13(月) 13:02:36.84 ID:XFR0SqT+
でもあの世界って社会主義的計画経済の世界だよなw
どこの都市と貿易するのかについてもプレイヤーがキャラバンを作って都市を指定してやらないと勝手に貿易網結んだりしないし
どこを灌漑するにも道路や鉄道を敷くにも全部国家で適当に決めて構わない世界だし
成田闘争のようにゴネる人はいないし
採算が取れない道路や鉄道なんてのもいくらでも敷けるし
851NAME OVER:2014/10/13(月) 14:27:05.98 ID:???
>>847
共産主義は交易のピンハネ出るし、道路敷いても交易+1じゃなかった?
852NAME OVER:2014/10/13(月) 20:52:38.30 ID:6Ff4gAob
交易しない人にとっては無問題
853NAME OVER:2014/10/13(月) 20:57:52.55 ID:???
交易って発明とか税収とか贅沢品になる奴だぞ。
854NAME OVER:2014/10/13(月) 23:42:16.05 ID:k4LwZ+6S
キャラバンだけに関係する話じゃないのか
855NAME OVER:2014/10/14(火) 00:16:27.16 ID:???
税収の中抜きとかいう共産圏のお家芸
856NAME OVER:2014/10/14(火) 00:44:50.29 ID:ktDPWDle
政治制度の特徴がイマイチわかってんないんだけど

無政府=最低
専制政治=無政府よりはちょっとだけマシだけど同レベル

君主政治=専制政治よりちょっとだけマシレベル
共産主義=不幸な人を出さない(贅沢10に割り振った時限定?)体制

共和政治と民主政治に>>846の人に教えられたが、大体こんなイメージなんだけどな
857NAME OVER:2014/10/14(火) 01:05:02.12 ID:ktDPWDle
取説なしで買って適当に遊びながらマスターしていったから
もしかしたら非常に効率悪いプレイをしているのかも知れないと思い始めた
858NAME OVER:2014/10/15(水) 01:54:02.27 ID:A6oSzoLu
国勢統計の政府支持率がいきなりガクッと下がったんだが
71%→10%
税金1しか取ってないで通してきたというのに何が不満なんだ?

ずっと共産主義で民主主義を排除し続けてきたことか?
長年エジプトと戦争していることか?

あちこちの町では感謝祭が起きまくってるから
決して不満だらけのようには思えないんだが…
859NAME OVER:2014/10/15(水) 01:56:30.07 ID:A6oSzoLu
同じく国勢統計の生産率がよくわからん
科学技術と資源開発、そして工場を建てれば建てるほど下がっていく気がするんだが
860NAME OVER:2014/10/15(水) 02:22:44.57 ID:???
240 : NAME OVER[sage] 投稿日:03/07/07 02:07 ID:???
「無政府状態・専制政治」

生産  …1スクエア内で3以上の生産がある品目は全て−1される。
搾取  …割合的には凄く多い。でも最初の頃は税収が少ないんで余り目立たないかも。
開拓者…軍事ユニットとしての維持費に加え、食料1の維持費がかかる。
軍事  …都市人口の数を越えるユニット数1につき、資源1の維持費がかかる。
その他…都市に軍事ユニットを配置すると1ユニットにつき不幸な人を1人減らせる(最高3人まで)

「君主政治」

生産  …特に無し。
搾取  …専制政治よりマシ。
開拓者…軍事ユニットとしての維持費に加え、食料2の維持費がかかる。
軍事  …1ユニットにつき、資源1の維持費がかかる。
その他…都市に軍事ユニットを配置すると1ユニットにつき不幸な人を1人減らせる(最高3人まで)
861NAME OVER:2014/10/15(水) 02:23:41.51 ID:???
241 : NAME OVER[sage] 投稿日:03/07/07 02:17 ID:???
「共産政治」

生産  …特に無し。
搾取  …他の政治形態とは毛色が違い、首都の位置に関係なくどの都市でも平均的に起こる。
開拓者…軍事ユニットとしての維持費に加え、食料2の維持費がかかる。
軍事  …1ユニットにつき、資源1の維持費がかかる。
その他…都市に軍事ユニットを配置すると1ユニットにつき不幸な人を1人減らせる(最高3人まで)

「共和政治」

生産  …税収のあるスクエアでは、税収が+1される。
搾取  …君主政治より少ない。でも収入が増えてくると結構目立つ。
開拓者…軍事ユニットとしての維持費に加え、食料2の維持費がかかる。
軍事  …1ユニットにつき、資源1の維持費がかかる。
       加えて、軍事ユニットが所属都市を離れると1ユニットにつき不幸な人が1人増える。
       (ただし婦人参政権があれば不幸な人は増えない)
その他…独裁政治ではないので、外交で同盟を持ちかけられた場合に断る事ができない。(上院で否決される)
       また同盟を破棄しての奇襲攻撃も不可能。

「民主政治」

生産  …税収のあるスクエアでは、税収が+1される。
搾取  …全く発生しない。
開拓者…軍事ユニットとしての維持費に加え、食料2の維持費がかかる。
軍事  …1ユニットにつき、資源1の維持費がかかる。
       加えて、軍事ユニットが所属都市を離れると1ユニットにつき不幸な人が2人増える。
       (ただし婦人参政権があれば、増える不幸な人は1人に抑えられる)
その他…独裁政治ではないので、外交で同盟を持ちかけられた場合に断る事ができない。(上院で否決される)
       また同盟を破棄しての奇襲攻撃も不可能。

ということらしい
862NAME OVER:2014/10/15(水) 03:15:52.49 ID:4vJTm1gd
おおお、ありがとう!
一応、最も優れた政治体制は民主主義って事にゲーム上なってるんだね
あとは、敵に攻撃されるのを待つだけじゃなく、ルーズベルトみたいに何か謀略をして参戦の口実にできればよかったんだが……
863NAME OVER:2014/10/15(水) 11:26:02.60 ID:???
皆まだやってるじゃん

1のCPUはかなーり好戦的だった
気がする
2だと文明独走状態になると挑発してもなかなか切れずこっちの評判が下がるだけという
まだ難易度低いからか?
864NAME OVER:2014/10/15(水) 23:16:27.07 ID:???
1の民主主義(共和制)でも相手国の使者と会談しなければ
条約を結ばなくて済むから結果侵略しまくれるので
相手国から賠償金でも欲しくない限り民主主義でも短期で制覇もできる
といって過度な徴兵すると不幸な人々が増産してしまうから調整
難易度によっては相手国の方が強いときもあるから
シカトしまくり作戦も微妙な時も
中盤までのアポロ巨像+民主主義+線路=が旨過ぎるなぁ
865NAME OVER:2014/10/15(水) 23:24:35.50 ID:???
>>863
1と比べると2は難易度に関係なく後半膠着状態になりやすい気がするね
こっちから仕掛けられない状態になったら、第三国の動きを待つか、その状態で終えるしか手がなくなっちゃう
866NAME OVER:2014/10/15(水) 23:26:11.24 ID:???
民主だと外交官しか使えないので買収しかないがそこまで経済力が伸ばせるんかね
線路を利用してのチャリオットによるヒットアンドウェイ?
だが敵地に線路はないから防衛にしか使えない気がするのう
867NAME OVER:2014/10/15(水) 23:28:11.19 ID:???
宮殿量産を使えば資金は余裕だけど、真面目にやるとしんどいね。
868NAME OVER:2014/10/16(木) 05:39:18.02 ID:ThaTG9wq
1で引きこもりプレイしたい場合は地球型惑星の日本を選ぶしか無いのかな?
どんなに環境を変えてみても、やたら広い土地な上に対抗勢力が2〜3付随してやがる……
陸地の密度は低いに設定してるのになあ
869NAME OVER:2014/10/16(木) 13:57:07.16 ID:???
>>868
地球型イギリスでもたまに。
870NAME OVER:2014/10/17(金) 17:06:25.78 ID:???
「セーブデータが壊れています」
…………おおう!
2は不安定だなあ
871NAME OVER:2014/10/17(金) 23:43:41.25 ID:???
コンピューターが全員共和政治か民主政治になったので
「もうこれで突然戦争をふっかけられる恐れは無いな」
とタカをくくってたら突然奇襲攻撃を仕掛けられた(´・ω・`)

なんでコンピューターは自由に戦争できんだよ!?

それと、1700年代から、コンピューターの好戦性がやたら上昇してないか?
872NAME OVER:2014/10/18(土) 00:19:36.20 ID:zbXm5zwC
あと、コンピューターは平然と領土や領海・領空侵犯しやがるのな
都市の隣とかに居座ろうとするし
この世界の上院ってこういう連中にも手出しを禁ずるんだから馬鹿の集まりとしか思えないわ
873NAME OVER:2014/10/18(土) 11:49:03.04 ID:???
現実的やん
874NAME OVER:2014/10/18(土) 13:38:58.54 ID:???
現実的だなw
875NAME OVER:2014/10/24(金) 00:33:54.52 ID:???
核を発射した時の「あぁ・・・・・・やっちまったか・・・・・・」気分といったら
876NAME OVER:2014/10/24(金) 01:37:34.40 ID:OooWq7f8
核ミサイル使うことはほとんど無いから、逆に使うほどキレさせたCPU相手にはざまぁみろとしか思わないけどな
平和条約結んだ次のターンくらいには破棄して先制攻撃してくるとか心底腹が立つ
877NAME OVER:2014/10/24(金) 01:43:02.60 ID:???
俺はよく序盤でそれをやるから、文句を言えない立場なのだ。
騎兵の移動一マス目で全財産差し出させて平和条約結んで、移動二マス目で破棄とか、
正直心が痛まなくはない。
878NAME OVER:2014/10/25(土) 14:28:37.14 ID:MESKpEnL
海は汚染されないから核ミサイル使うなら海がいいんだっけ
879NAME OVER:2014/11/02(日) 13:57:41.77 ID:H5rhsSYg
皇帝でプレイすると1500年代とかにコンピューターを開発してたりするのな
なんなんだこいつら
880NAME OVER:2014/11/03(月) 09:43:08.16 ID:mdP4y/4D
現在ps版プレイ中
バビロニアと平和条約結んだら戦争の加勢ばっか頼んでくる
ロシアでやってるからか?
881NAME OVER:2014/11/03(月) 18:20:20.83 ID:k0sjAfiq
>>880
関係ない
コンピューターが戦争してるとそうなる
で、中立という存在も認めず、関係を破棄しろと迫ってくることも
882NAME OVER:2014/11/03(月) 18:22:51.61 ID:k0sjAfiq
核使いまくると土地がどんどん沼地になってくw
都市の立ってた土地さえも沼地になって食糧不足になってく
せめて「外壁」と「要塞」を備えている土地だけは沼地化しないでほしかったなぁ
どうやって回復させりゃいいんだこれ
883NAME OVER:2014/11/03(月) 18:57:51.86 ID:???
都市の周り完璧に部隊で囲んでおけば核ミサイルが入ってこない
884NAME OVER:2014/11/04(火) 12:55:23.99 ID:???
実際には自然回復には何万年かかるわけだし回復とかぬるい事言うなら使うべきでない
885NAME OVER:2014/11/04(火) 19:49:44.92 ID:???
広島とかまだ回復してないのん?
886NAME OVER:2014/11/04(火) 23:38:41.51 ID:wm0taM/r
まさか都市があるところまで沼地化するとか思わないじゃん
外壁もあるのに
887NAME OVER:2014/11/05(水) 00:31:34.56 ID:???
>>885
すまぬ核ミサイル程度ではそこまでのことにはならない
半減期が何万年の放射性物質があるというだけ
大規模な原発事故とかあれば数万年死の町も有り得るか
888NAME OVER:2014/11/07(金) 18:41:32.47 ID:STJEwXvo
おまいら街の間隔はどのくらいで造りますか?
多少かぶっても構わない系?
絶対かぶらないよう計算して都市造ってく系?
でも万一同じ大陸に競合勢力いるとそいつの都市がこっちの計算の邪魔になってくるよね
そういう場合どうすんの?
889NAME OVER:2014/11/07(金) 19:52:44.40 ID:???
絶対被らないようには無理だから、多少かぶっても気にしない系。
所によっては最大人口に達する所もあるしね。
890NAME OVER:2014/11/07(金) 21:01:18.09 ID:l4tXA9Lk
最初の大陸は開発を進めやすいので多少かぶっても構わない
二番目からはやや豪快に配置していく
町やユニットの数が上限に達すると僻地の資源とかもったいないし
891NAME OVER:2014/11/08(土) 09:35:11.15 ID:???
俺はできるだけかぶらないように等間隔で造っていくな
資源がたっぷりある都市で開拓者をガンガン作って、そいつらに新都市の開拓を任せる感じ
892NAME OVER:2014/11/08(土) 23:38:18.65 ID:PuWwCLJD
基本かぶらないようにかな。山賊が湧きそうな場所はかなり隙間が空いても構わず作ってるよ
893NAME OVER:2014/11/25(火) 23:17:10.80 ID:s8rgmY3d
北極や南極なんかの極地の開拓って何か意味ある?
894NAME OVER:2014/11/26(水) 21:31:20.03 ID:???
そんなこと言ったら観測隊の人達が泣くぞ
895NAME OVER:2014/11/27(木) 23:22:52.36 ID:9QiosSDa
極地には都市が作れないのがなぁ
896NAME OVER:2014/12/01(月) 01:08:50.88 ID:???
2ならば科学のチカラで開発出来る
リアルならば寒さによって手付かずだった資源が色々
1は、ドンマイ
897NAME OVER:2014/12/01(月) 18:13:46.74 ID:???
PS版Civi1で、皇帝・地球型・日本から出ない(鎖国)という条件で
AD1933宇宙船クリアに成功しました。
内政だけでもクリアできるということが証明されました。
898NAME OVER:2014/12/03(水) 01:18:33.73 ID:0ylMrvSz
>>897
北海道には行ったの?
899NAME OVER:2014/12/03(水) 01:20:15.48 ID:0ylMrvSz
あの極地に在るオットセイみたいなシンボルは何なんだろう?
都市が作れないからどんな効果があるのかイマイチ解らない
ただの飾りにしかなってないけどオットセイでいいのか?
900NAME OVER:2014/12/03(水) 01:24:52.29 ID:0ylMrvSz
一度極地の開拓に何か意義がないかと思って、
都市一つだけ作ってその周りの開拓が終わったらすぐ南極開発に乗り出したことがあったな
肝心の都市が蛮族に占領されて開拓者が極地から帰れなくなって詰んだんだけど(´・ω・`)
ひたすら鉄道と要塞作っては隣に移動する繰り返しw
901NAME OVER:2014/12/03(水) 14:00:34.73 ID:pBV5h7sy
>>898
奈良の辺りと北海道に都市を作りました。
4時間くらいでクリアできるのでおすすめです。

みなさんも特殊な縛りプレイをされたりしましたか?
902NAME OVER:2014/12/03(水) 19:06:07.33 ID:???
>>899
俺はアザラシだと思っていた。
シベリア辺りから海越しに勢力圏に収めた事あるけど、食料+2だった。
鉄道敷いたら+3になって、資源交易は無し。素トナカイと一緒。
903NAME OVER:2014/12/04(木) 08:20:56.22 ID:aIFiBbQj
>>901
じゃあ最低でも一度は船造ったんだね
対抗勢力は誰もやってこなかったの?

縛りプレイは色々とある

・開拓者と外交官以外生産禁止プレイとか

敵を攻撃するのは外交官で説得しまくっていくプレイしかない
904NAME OVER:2014/12/05(金) 01:55:21.23 ID:GgCQM9Ei
>>903
北海道へは斜め移動の徒歩で行けました。(PS版だけかもしれません。)
対抗勢力の船も来ましたが、勝手に都市に突っ込んできて自滅してました。
ゆえに一度も外交を行っておりません。

外交官縛りはめちゃくちゃ金がかかりそうですけどクリアできるんですか?
905NAME OVER:2014/12/06(土) 14:55:19.70 ID:SLKI/Bub
>>904
できますよ
外交官縛りプレイは
あと、他の島や大陸に上陸する必要上、輸送船も必須でした
開拓者と外交官、輸送船縛りってことですね
これにキャラバンの生産も認めてしまうと、もうとんでもなく楽になってしまいます
「縛りプレイ」と言ってる以上は悪戦苦闘するくらいがちょうどいいのかなと

かな〜り大変ですし、できるかどうかは最初の配置状況にも寄るのですけど
要するに運ですね
どっか対抗勢力の都市でも落として、膨大な溜め込んだカネでも手に入れば最高なんですけどね
906NAME OVER:2014/12/07(日) 21:56:57.93 ID:UPZuXc52
>>905
なかんかハードプレイを楽しんでますね。
敵対勢力の攻略が苦手な僕にとっては日本鎖国プレイがちょうどよいぬるさでした。

生産するものがなくなったときしかキャラバンて作ったことないんですが、
キャラバンがあるとそんなに難易度変わりますか?
907NAME OVER:2014/12/07(日) 22:00:39.19 ID:???
外交官縛りは、懐柔した都市にいるユニット使って良かったら難易度下がりそう。
908NAME OVER:2014/12/07(日) 23:30:03.76 ID:???
>>906
めちゃくちゃ便利
交易路だけでも他国で距離が離れてる大都市と結ぶとびっくりするぐらいの収益が出る
普通にプレイするのでもとりあえず作っておいて首都の近くに待機させとくのが常套手段だよ。
こいつと民主主義のせいで都市を乱立させればさせるほどヌルゲーになるんだよ
909NAME OVER:2014/12/08(月) 01:16:11.87 ID:???
防衛用ユニットはないとバーバリアンにやりたい放題されそうだが
重なってると説得出来ないし
910NAME OVER:2014/12/08(月) 02:04:28.87 ID:RN4DxUET
>>909
それもまた運ですよw
一つしか都市がないのにゲリラとか蛮族が出現したらその時点でアウト
小部族の村に立ち寄った時そこが蛮族で攻撃されるようだったらその時点でアウト
隙間を開けないように都市を配置して大陸中を自国都市にし終わればゲリラの発生は防げるから
そうなるまでは滅亡と隣り合わせのドキドキものですよw

それくらいじゃないとヌルゲーすぎて縛りプレイにならないんじゃなかろうかと
911NAME OVER:2014/12/08(月) 02:12:28.52 ID:RN4DxUET
あと、小部族の傭兵という手もありますね
騎兵と装甲歩兵頼みですが
912NAME OVER:2014/12/08(月) 10:59:54.78 ID:Cj3dCpca
キャラバンの有無で難易度が百倍くらい変わるよな
特に外交官縛りプレイみたいな、超カネかかるプレイしてるならなおさら
913NAME OVER:2014/12/08(月) 19:11:32.38 ID:???
2のキャラバンによる収入って一瞬だけ?
1みたいに表示されないけど
914NAME OVER:2014/12/10(水) 17:48:09.15 ID:bUEh00xX
>>908
Civiプレイヤーには常識なんですね。。。
七不思議の作成補助にばっかり使ってました。

交易路を結ぶタイミングは早いほうがいいんでしょうか?
それとも領土拡大・建造物充実を優先したほうがいいんでしょうか?

また、交易路を他国の都市に結んだとき、相手国側に利益が出てしまわないんでしょうか?
915NAME OVER:2014/12/10(水) 21:37:07.11 ID:???
>>914
早ければ早いほどいい
繋ぎ直しもできるし効率は悪いが探索目的もある
ちなみにキャラバンは全ての建造物&ユニットの助けができるよ
七不思議→一般建造物に変えればおけ
利益はどうだったかな?
確認はできる
自国の都市と交易すればいいだけだから
916NAME OVER:2014/12/11(木) 20:58:23.10 ID:???
>>915
利益の確認してみました。
キャラバンを出した側の都市にしか交易収入ありませんでした。
確かにキャラバンはお得ですね。
917NAME OVER:2014/12/11(木) 20:59:27.04 ID:???
>>915
利益の確認してみました。
キャラバンを出した側の都市にしか交易収入ありませんでした。
確かにキャラバンはお得ですね。
918NAME OVER:2014/12/11(木) 21:02:45.77 ID:???
大事な事なので二回言いました。
919NAME OVER:2014/12/11(木) 22:21:42.58 ID:???
すいません、間違えて2回書き込んでしまいました。
920NAME OVER:2014/12/12(金) 21:02:33.88 ID:vjzr64c8
キャラバンで最高利益どこまで叩き出したことある?
一度だけ「+125の利益を上げた」とか出て目がテンになったことがあったけど
以降一度もそんな利益が出た試しないんだよな
921NAME OVER:2014/12/13(土) 09:55:39.86 ID:???
>>920
モスクワ辺りのMAX大都市と別文明でキャンベラ辺りの首都で人口15で100超えしたような気がする
922NAME OVER:2014/12/14(日) 21:35:54.64 ID:???
自分用メモ
2においてのCOM文明
1420年滅亡→再生する
1480年滅亡→再生せず
故に再生ラインは1450年と推定
923NAME OVER:2014/12/14(日) 23:59:41.20 ID:ibSJwLeE
あとは、島の占領具合にもよるかと
敵対勢力が旗揚げできる土地が残ってれば旗揚げするし
残ってなければ旗揚げできないんじゃないかな
924NAME OVER:2014/12/15(月) 00:50:40.92 ID:???
周囲の国にどれだけ文明の差をつけたことある?
925NAME OVER:2014/12/15(月) 02:47:19.41 ID:???
全技術開発の俺に対して、数学の知識を要求してくるレベル。
926NAME OVER:2014/12/15(月) 06:03:57.27 ID:???
ようじょかわいい
927NAME OVER:2014/12/15(月) 11:14:02.04 ID:???
>>922
かなりずれるよ
概ね紀元前2000年以降
928NAME OVER:2014/12/15(月) 14:14:59.57 ID:???
>>927
それ1じゃないの?
929NAME OVER:2014/12/15(月) 21:50:16.39 ID:???
>>928
すまん
アルファベットの科学ビーカーためてでなおしてくるわ
930NAME OVER:2014/12/16(火) 15:19:25.55 ID:???
工場をたてるかどうか迷う…
草原が多いとペイするのに時間がかかるし公害は増える。
ある程度ペイしたときには資源の必要があまり無いし…
工場たてなければフーバーも必要ないよなぁ…
931NAME OVER:2014/12/16(火) 15:24:05.03 ID:???
工場なくてもフーバーないとかなり公害出るよ。
932NAME OVER:2014/12/16(火) 16:12:12.33 ID:???
文明を進めると工場関係なくガンガン公害が来る
これを半分に出来るからフーバーダムは超便利
資源50%アップよりも公害半減が大きいぞ
933NAME OVER:2014/12/17(水) 20:54:35.33 ID:SBQWGobz
公共交通機関作ってやれよ
これとリサイクルセンターで公害なんか0にできるだろ
934NAME OVER:2014/12/19(金) 20:34:25.82 ID:???
お前らスゴイな俺なんか最近プレイしたが何回やっても
日本列島を開拓民で耕してるうちにゲーム終了しちゃう
難易度は一番簡単な族長なのにwwwwww
935NAME OVER:2014/12/19(金) 21:25:08.17 ID:???
>>934
とにかく早く七不思議を作ることと、
序盤から政治形態を共和・民主に切り替えることが重要です。
他国より先にアポロ巨像・コペルニクスを建てて、
鉄道まで最短経路で技術開発すれば勝利が見えてくると思います。
936NAME OVER:2014/12/20(土) 19:36:26.05 ID:???
鎖国モードはよく聞くが退屈しない?
937NAME OVER:2014/12/20(土) 21:57:29.63 ID:???
>>934
PS版日本OCCならほぼテンプレでクリアーできるぜ
938NAME OVER:2014/12/21(日) 00:50:17.09 ID:???
>>936
短時間クリアが魅力的。
939NAME OVER:2014/12/21(日) 07:10:46.03 ID:???
>>936
ちょっとやりこむとだいたい流れがきまっちゃうからな…
個人的には地球イギリスOCCが一番きつくてやりがいがある思う
940NAME OVER:2014/12/21(日) 18:57:12.84 ID:???
>>935>>937>>939
色々書かれてるの参考にして再度がんばったけど
早いうちに「君主」「共和」「民主」にすると良い→すぐ暴動おきる
未知の惑星で始める→ロシアが来て友好しろ→断ると一斉に攻めてきてEND
早いうちに他の文明の都市侵略→国家予算尽きるwww

もう何やっても俺はダメだ・・・結局最後の評価でネロより上になれない・・・達成率3%www
941NAME OVER:2014/12/22(月) 01:54:27.01 ID:???
>>940
暴動については、寺院を建てて娯楽の比率を3ぐらいにしておけば防げます。
軍事ユニットを出す場合はさらに上げる必要があるかもしれません。
それでも共和・民主でスクエアの交易が+1されていますので十分ペイします。

J.S.バッハの大聖堂は軍事ユニットによる不幸な市民を2人まで満足な市民に変えられます。
馬・丘のそばに人口2の都市を作って、そこを軍事ユニットの基地にすれば、
暴動を起こすことなく戦争・探索が可能です。
942NAME OVER:2014/12/22(月) 02:05:21.22 ID:???
えーと、もっと基本的な話をば

族長レベルなら人口7になると暴動が起こるのでその前に寺院なりの不幸な市民を満足させてくれる施設を作ること
寺院を作るには科学技術の葬儀が必要などその都度何が必要なのかシヴィロペディアで確認のこと
共和や民主だと経済力は高くなるが代わりに食糧や物資の消費が大きくなるので多少の準備が必要
建物の維持費が高くついて回らないなら維持費が必要ないキャラバンや外交官を作る(後で非常に役立つ)
技術がなくてそれも作れないなら兵舎を作っては売り作っては売りを繰り返す
ロシアは後で核ぶっぱ

こんな感じかしらん
943NAME OVER:2014/12/22(月) 02:10:06.67 ID:???
>>940
基本的には他国とは出会ったそのターンに和平条約を結んでおいた方がいいです。
こちらの軍事ユニットが揃ってから、条約破棄して都市を攻めます。

序盤はチャリオット(難易度皇帝なら兵舎があると負けにくくなります)で
近くの対抗勢力を潰して回るといいです。
私は最初に少なくとも2体生産してます。

みなさんはチャリオット何体くらい出してますか?
944NAME OVER:2014/12/22(月) 08:10:19.97 ID:???
>>943
安定させるならチャリ二体だけどお菓子の家次第かな…
傭兵がでたらチャリすら作らず初手開拓者→寺院→アポロだな
945NAME OVER:2014/12/23(火) 03:34:44.84 ID:???
なるほど鎖国プレイってやることが少なくてさくさく進むにゃー快適快適ー
とか思ってたら生産拠点自体が二つしかない
バタバタして結局宇宙船建造が間に合わないのでしたまる
ひさびさの1で色々忘れてたのもあるが
946NAME OVER:2014/12/23(火) 15:06:38.11 ID:???
>>945
AD1950頃、急に爆撃機が飛来してきてびっくりしますよね。
947NAME OVER:2014/12/23(火) 17:22:04.43 ID:???
>>946
そりゃ戦艦で撃ち落とすわけですよ
大艦巨砲主義万歳
948NAME OVER:2014/12/23(火) 17:54:37.58 ID:???
>>947
終盤はずっとライフル歩兵に防衛を任せてました。
防御状態のライフル歩兵より、警戒状態の戦艦のほうが防御強いですか?
949NAME OVER:2014/12/23(火) 18:25:27.23 ID:???
>>948
日本鎖国だとまわりが海だから移動力の関係もあって楽
科学のコストが安い
確か鋼鉄と内燃機関で作れるはずどちらも非常に有用な技術
ライフル歩兵は確か共産主義だったかな…共産主義はいらない
そもそも防衛ユニットがいらない
950NAME OVER:2014/12/23(火) 18:30:40.50 ID:???
>>949
あ…ライフル歩兵は徴兵制か…
どっにしてもどん詰まり技術だからいらない。
あとはライフル歩兵と戦艦じゃ能力が倍以上違う
同じ維持費なら絶対戦艦
唯一のメリットは資源コストが安いくらいか
951NAME OVER:2014/12/23(火) 18:43:41.28 ID:???
色々適当ですまんね…
なんにせよ科学は物理学からの上ツリーがあれば他のツリーは工業化と鋼鉄、宗教あたりまでいらない。
余計な科学をとらなければ宇宙船開発が大分はやまるよ
952NAME OVER:2014/12/23(火) 20:02:36.88 ID:???
>>949
海に囲まれているから戦艦で本土防衛できるわけですね。
参考になります。

他国の発展スピード(自動車や電気学を取られるとまずい)によるのかもしれませんが、
イギリス鎖国クリアができません。
クリアした方はどのような生産・技術開発方針をとりましたか?
953NAME OVER:2014/12/24(水) 12:30:10.70 ID:???
>>952
本当にイギリスはしんどい(;´Д`)ハァハァ
難易度は?
954NAME OVER:2014/12/24(水) 20:25:56.82 ID:???
>>953
皇帝です。

前回挑戦では、AD1850ようやく鉄道を敷き終えたところでモンゴルに宇宙船を飛ばされました。
せめて宇宙船の到達まで見届けようと内政にいそしんでいたら、モンゴルの戦車と自走砲が上陸してきました。
核の後ろ盾を脅し文句に1000G要求してきましたがとても払えないので断ったら、
代償を血で支払うことになり、重装歩兵しかいないロンドンの都市はむなしく蹂躙され滅んでしまいました。

アポロ巨像を他国より先に建てられるまで5、6回やり直しました。
生産順は、アポロ巨像→開拓者→寺院→コペルニクスの天文台→図書館→大学
→ニュートンの学士院→市場→銀行→キャラバン作り貯め (途中鉄道敷設用の開拓者を挟む)
モンゴルに電気学、自動車、核分裂を先取りされ科学の進歩が停滞したことが敗因です。

科学は青銅器を初期所持していました。
開発は、葬儀→神秘主義、共和制、天文学、大学→万有引力の法則、鉄道の順でおこない、
火薬を研究中に滅亡しました。
955NAME OVER:2014/12/25(木) 06:58:41.15 ID:???
>>954
余計な物つくってないかい?
重装歩兵とか…
戦艦できるまでは裸でおけ
他国がくる時点で重装歩兵なんかクソの役にもたたん。
蛮族は怖いが蛮族だって歩兵1〜2体じゃ話しにならんしな。
ならはじめから作らない。
本当にイギリスは資源が貴重なんで余計な所にはふらない。
956NAME OVER:2014/12/25(木) 07:09:29.53 ID:???
>>954
あとは初期状態だけはリセしたほうがいい。
クソだとまず無理
初期技術は埋葬と青銅器初めの都市は上に2歩行った川の上ここが一番土地が有利あとはここだと魚が4つ取れるパターンがある。しかも都市が運河になって船が上下に動ける。
初期技術は3つ狙ってもいいが騎乗だけはいれないように…無駄技術はビーカーが増えるだけ。
ここまでやってセーブしたらまた質問してくれ。
957NAME OVER:2014/12/25(木) 07:13:15.84 ID:???
都市は金山の下辺りと石炭の上に二つ作った方がよくないか?
958NAME OVER:2014/12/25(木) 07:38:12.79 ID:???
>>957
多分PS版だとそのパターンが無いと思う。SFC版より特殊地形が少ないしもともとの地形もほとんど変わらないきがする。
あとは別の大陸に都市範囲が行くと面倒かなと思って…
特にユーラシアには都市範囲持っていきたくない。
これはあれな話しだけど初期の他文明が地形のパターンとリンクしてて魚4つのパターンだとユーラシアの文明が強硬派が多く比較的戦争を多くするので発展が遅れる傾向にある。
959NAME OVER:2014/12/25(木) 07:41:13.90 ID:???
ああ、PS版なのか。
そりゃ済まんかった、忘れてくれ。
960NAME OVER:2014/12/25(木) 07:48:57.64 ID:???
>>959
いやいやPS版だと勝手に思ってしまってます。
SFCだったらすまん…
両方もってるからSFCならプロセス組み替えします。
961NAME OVER:2014/12/25(木) 09:25:35.89 ID:???
みなさんアドバイスありがとうございます。

>>955
蛮族・海賊が3、4回襲ってくるので、守備だけは削れないのです。

>>956
イギリス本島の北西と西南沖2箇所しか魚がないですが、出現パターン変わるんでしょうか?

>>957〜960
PS版です。
イギリス本島の北東端に盾、北西と西南沖に魚があります。
これら3つがとれるように、川の西に都市を建てました。

資源が少ないので草地をすべて平地に地形改良していたのですが、これの是非はどうでしょう?
962NAME OVER:2014/12/25(木) 16:08:55.27 ID:???
>>961
外交官使え
963NAME OVER:2014/12/25(木) 23:50:31.01 ID:???
>>962
敵ユニットが重なっていると買収できなくて詰んでしまいます。
964NAME OVER:2014/12/29(月) 01:04:35.04 ID:UjWtGizA
やっぱり、草地は全て一旦森林作って平地にした方が良いのか…
そこまではめんどくさいから、今までやってこなかったのだが
965NAME OVER:2014/12/29(月) 01:19:12.27 ID:???
資源のある草地は鹿経由で馬にするけど、普通の草地は草地のままだなぁ。
966NAME OVER:2014/12/29(月) 11:00:56.92 ID:???
生産力を取るか、人口=科学力を取るかですよね。
967NAME OVER:2015/01/02(金) 17:25:10.54 ID:???
皇帝はすぐに暴動するし
序盤の不可欠不思議をあれこれ取りこぼしちゃったぜ
なんとかトップに立つがCPUはガンガン科学交換して来るもんで引き離せない
いやあ、歯応えあるね
968NAME OVER:2015/01/06(火) 19:08:50.06 ID:???
ユニットの戦闘力数字修正の端数がどういう計算されてるか公開されてる?
例えば防御1ならベテランになって1.5
切り捨てで1のままというのがありそうなのだけれど明らかに硬くなっているという印象を受ける
実は四捨五入なのか、気のせいなのか

また、森林に入ればさらに×1.5となるが
切り捨て切り捨てなら1
掛け算して最後四捨五入なら2
最初の数字の50%の0.5ずつ加算なら2
端数四捨五入を先に行うなら3だがこれはないかな
元が大きな数字ならもっとはっきりと誤差が出るよね
969NAME OVER:2015/01/06(火) 19:49:42.00 ID:n/zaVh+G
3DSのVCかPSPかVitaのPSNで追加されないかなー
携帯機で手軽にやりたい
970NAME OVER:2015/01/06(火) 22:41:29.64 ID:???
CivRevやればいいじゃない
971NAME OVER:2015/01/07(水) 03:31:57.19 ID:???
>>968
あんなの飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
972NAME OVER:2015/01/07(水) 19:29:03.50 ID:???
CivRevはちょっと違うんだよなー
973NAME OVER:2015/01/07(水) 22:34:32.23 ID:???
CivRev手を出してみたいけどCiv1とかとだいぶ違う?
974NAME OVER:2015/01/17(土) 03:07:56.62 ID:???
よし! 株式会社をゲット、輸送車を使える様になったぞ!
自動車はおろか内燃機関なんかもまだないがな!
975NAME OVER:2015/01/19(月) 10:25:25.26 ID:???
ロシアが科学よこせと言っちゃ奇襲で戦争しかけて来ます
都市取られたら停戦しようぜとほざきますがまた科学奇襲停戦を繰り返します
普段は奪った都市の名前一々変えないんだけど日本名に変え北方領土創設したったらちょっとスッキリしたった
976NAME OVER:2015/01/20(火) 19:44:11.37 ID:???
>>975
そういうロールプレイ好き
977NAME OVER
Civ1の都市画面ののどかな感じの曲が好きなんだけどサントラとかある?