【MoO】宇宙系ストラテジー総合2【GalCiv】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Master of Orion
Galactic Civilizations
Space Empires
Lost Empire
など宇宙系ストラテジーのスレです。
基本的にターンベースのゲームを扱います。

詳細は>>2-3
2名無しさんの野望:2008/03/16(日) 22:25:25 ID:SjzbjR0I
Galactic Civilizations U
http://www.galciv2.com/Index.aspx
体験版あります

有志によるGalCiv2の日本語化
ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/syouyuu/GGD2/GGDS.htm

Space Empires IV Deluxe
http://www.malfador.com/

パッケージ版も売ってますがSteamでも買えます
http://storefront.steampowered.com/v2/index.php?area=game&AppId=1610&&browse=1
3名無しさんの野望:2008/03/16(日) 22:26:03 ID:SjzbjR0I
4名無しさんの野望:2008/03/16(日) 22:32:34 ID:SjzbjR0I
5名無しさんの野望:2008/03/17(月) 14:22:17 ID:+c683vVc
6名無しさんの野望:2008/03/17(月) 14:38:57 ID:XkAf06SH
SE5のほうが大規模で数倍面白いと思うのに、なぜにSE4 Deluxeなのかと小一時間(ry
それはともかく 乙です >>1
7名無しさんの野望:2008/03/17(月) 14:45:53 ID:US5rt6tX
Space Empire シリーズの公式
http://www.malfador.com/

Reach for the Stars
http://www.ssg.com.au/rfts.htm

MatrixのSFストラテジー群
http://www.matrixgames.com/games/default.asp
8名無しさんの野望:2008/03/18(火) 15:12:57 ID:LzXiVn8i
Lost Empireのデモをやってるんですが、
途中から船を作れなくなりませんか?
建造命令は出せるけど、いっこうに進捗しなくなる(ずっと0%のまま)
という状況にいつも直面してしまう。
9名無しさんの野望:2008/03/19(水) 04:19:18 ID:jlRyh6bB
>>8
惑星のインフラ整備にミネラルを配分し過ぎです。
(F2キーで出る画面で)ミネラルの配分比率を下げて下さい。
あるいは、ミネラルの収入と支出(維持費含む)が釣り合っていません。

他には、駐留部隊(惑星駐留兵士、ミサイルなど)の建造にミネラルがとられて、
艦船製造にまでミネラルが回っていない状態です。
10名無しさんの野望:2008/03/19(水) 21:40:22 ID:NKlxTTLj
>>9
ありがとう。おかげで解決しました。

船の建造をとめないためにも、
序盤の入植は手当たり次第じゃなくて
鉱業が伸びるのを選んだ方がいいみたいだね。
次に必要になるのが農業かな。

ところで、研究項目の説明を訳していこうと思ったら、
最後の一文だけ読めば事足りるみたい。
研究内容がわかると、船の設計も理解できて面白くなってきた。

最新鋭の船(patrol級)を作って前線の星を守らせてたら
はるかに強い敵艦隊にサクッとやられたけどw
11名無しさんの野望:2008/03/20(木) 01:23:11 ID:fj96SoW7
ゲームに夢中になってると、
リーダーの役職任命を忘れて無駄死にさせてしまうw
次こそはちゃんと任命するぞ、と思っても、気付いたら死亡報告w

そんなマヌケは俺だけですかそうですか
12名無しさんの野望:2008/03/20(木) 07:35:41 ID:t7KzpXyP
やーいまぬけ
13名無しさんの野望:2008/03/20(木) 14:32:12 ID:vVEY9bHz
やーいやーい
14名無しさんの野望:2008/03/21(金) 20:31:36 ID:2Re/XiA+
GC2のチートってショートカットにcheat加えるってあるんだけど、
加えるとショートカットエラーで設定できもはん
どうすりゃできるか教えてたもれ
15名無しさんの野望:2008/03/21(金) 21:02:05 ID:2Re/XiA+
自己解決
スルーよろすこ
16名無しさんの野望:2008/03/22(土) 01:34:45 ID:LSeKDej/
よさげな新作が出たというのに静かだな…
17名無しさんの野望:2008/03/22(土) 04:29:51 ID:jqsUno1h
>>16
パッケージ版が 3/18 発売されたばかりだから、まだ早いんじゃね。
俺はカナダのネット販売で買ったけど。

現状
・幾らなんでも 5000プラネット は多過ぎ
・1000プラネットでも多い
・支配惑星が 70〜90個になると、もう AI 勢力をかなり引き離せる。
・120〜150ターンぐらいから急激に重くなる
・なぜか知らないが 200ターンからは軽くなる
・250ターンぐらいからまた重くなる
・艦隊数が 70超えると、やたら重くなる

Patch Ver1.3 beta で上記の「処理が重くなる」がかなり改善されたらしい。
AI がアホなのに関してはそのまま。

技術開発は SE5 方式だね。
これに慣れてない人はちょっと戸惑うと思う。
18名無しさんの野望:2008/03/22(土) 09:54:26 ID:f9TiDu4W
昔、MoO2やシドさんのアルファケンタウリとかハマってました。
4亀のLost Empireの記事見て、久々にやろうかと思ったけど
MoO2の翻訳で結構時間かかったのを思い出した・・・
あんまり遊ぶ時間がないんで
また翻訳がんばるか、GalCiv2の日本語化で代わりに遊ぼうか考え中・・・。
時間ないんなら、この手のゲームやるなよって言われそうだけどw
19名無しさんの野望:2008/03/22(土) 13:42:33 ID:uKh0YAdS
翻訳がんばって
20名無しさんの野望:2008/03/22(土) 15:53:00 ID:LSeKDej/
序盤に遭遇する他勢力、最初は友好的だが
すぐにゆすりたかりをやってくるようになる。

そのうち、強さ1,000くらいの艦隊を送ってきやがる…
まぁ、惑星攻撃能力はまだないみたいなので
こっちの迎撃機が蹴散らされるだけで済むけど。

すばやい殖民と開発が肝心、と思ってそっちの技術研究を優先していたが、
初手から強い軍艦を作ることを策をうたないといけないみたいだね。
21名無しさんの野望:2008/03/22(土) 21:40:01 ID:jqsUno1h
>>20
交易惑星を使って資源や税収、技術力をブーストさせまくって艦船を強化しまくると、
その内、戦闘力 800000 の化け物艦隊出来るよ。
22名無しさんの野望:2008/03/22(土) 23:45:37 ID:9i5A1yTV
GalCiv2 TA beta6きた
23名無しさんの野望:2008/03/23(日) 01:34:16 ID:U9xosW2F
>>22
公式には何もでてないなぁ
解説頼む
24名無しさんの野望:2008/03/23(日) 12:30:27 ID:2+m9fHoZ
http://www.steampowered.com/v/index.php?publisher=strategyfirst
SteamのセールでSE4DXが$5、SE5が$10だー

で、教えてつかあさい。
1、SEはCiv系の宇宙版と考えてよい?Civ系のやったことあれば英語だめでも何と
かなりますかね。
2、SE4とSE5じゃやっぱりSE5がおすすめ?SteamのスコアはSE4の方が高かったり
するんだけども。シンプルな奴がよいかなと思っとります。
25名無しさんの野望:2008/03/23(日) 13:13:32 ID:2SoeBsbd
>>24
これからちょっと外出するので、
帰ってきたら詳しい説明書くね。
26名無しさんの野望:2008/03/23(日) 14:38:14 ID:wE/sXTYR
>23
すまん、変更点がわからない。
0.98[b].005にVerUPされたとしか。
27名無しさんの野望:2008/03/23(日) 15:22:06 ID:U9xosW2F
>>26
なる〜
bagfixかもね
28名無しさんの野望:2008/03/23(日) 19:20:45 ID:sR7CNe/M
トレーラーで一目惚れして、今steamでX3ってのを落としてる最中なんですが。AoMやsimcity位しかやったことないパンピーでも十分楽しめますか?
もしくは修業不足だから他のものから練習した方がいいでしょうか?
29名無しさんの野望:2008/03/23(日) 20:06:52 ID:dCyAeswH
落とす前に聞けば?
どうせp2pなんだろうけど
30名無しさんの野望:2008/03/23(日) 20:17:32 ID:2SoeBsbd
>>24
SEシリーズは超硬派なシリーズなのでグラフィックは期待しない方が良い。
SE5でそれなりに見栄えの良いグラフィックになったが、SE4は完全に平面で古臭いグラフィック。

>SEはCiv系の宇宙版と考えてよい?
戦略面や戦術面、内政面、技術の自由度は Civより高いので、Civをもっと複雑にした物と考えて貰ったら良いと思う。
ゲーム開始時に種族の特徴を自分で選択して、カスタマイズして個性ある種族を作る事が出来る。
惑星は「システム」と呼ばれる個別の空間で仕切られていて、システムの間をワープで移動する仕組み。
そのワープゲートに機雷を設置したり攻撃衛星を設置して敵の進行妨害も可能。
他にも艦船やユニット、非戦闘も含め全て自分で設計図を作る必要がある。(設計を自動化することも可能だが、自分で設計した方が良い)
他にも技術レベルは個別に進化する。例えばレーザーの技術を開発したら、それで終わりじゃない。
Lv2 〜 Lv80 と、レベルが増えていく毎にその技術が強化される仕組み。
なので、満遍なく技術を開発して行くか、特化して技術を開発して行くかの判断が分かれる。
他にもユニーク技術と言って、ゲーム開始時にユニーク技術を種族の特徴で手に入れるか、
ゲーム中の特別イベントで手に入れることで、既存の開発出来る技術とは別ツリーの技術を開発する事が出来る。
ゲームにはお金の概念が無くて、三つの資源をバランス良く管理運営して行く必要がある。
通常、ミネラルが最も消費される資源だが、ユニーク技術によって国の戦略資源を変えることで有利に立つことも出来る。
惑星の運用は、惑星の特色を理解して運用をする必要がある。
例えば適応可能惑星だったら、大規模な工業惑星にしたり、適応不可能惑星でも資源価値の高い惑星であれば資源採掘に特化させたり。
ちなみに究極的には、惑星まるごとを自分で作る事が可能。
人工惑星は居住可能区域や建設可能施設数や埋蔵資源も最大規模なので、これを建設するとほぼ勝利が確定する。めちゃくちゃコストかかるけど。

>Civ系のやったことあれば英語だめでも何とかなりますかね。
必須とは言わないが、電子辞書は用意してプレイした方がもっと楽しめると思う。
31名無しさんの野望:2008/03/23(日) 20:30:12 ID:2SoeBsbd
>>24
SE4の方が評価が高い理由は
・1ターンの処理が早い(特にコレが大きいかな?長くても1〜5秒、SE5は 5〜30秒かかる。パッチ当てると多少改善される。)
・必要なPCスペックが低い(二世代前のノートPCでもサクサク動く。)
・MODの拡張で AI が賢くなってる(デフォルトのAIは頭が悪い)
・MODの完成度が高い
32名無しさんの野望:2008/03/23(日) 21:03:49 ID:7Xgph7Dp
>>28
その話題はこっちで。
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1206184255/

別に修行不足とか関係ないと思う。
かなり複雑なゲームなのは確かだけど、
何かをやっていたからラクになるとかいうことはあんまりない。

>>31
俺は4しかやってないんだけど
5ってあれよりさらにAIの出来悪いの?

確かAIへの不満を受けて、5では
ユーザーがAIを細かくいじれるようにするって聞いた記憶がある。
結局AIはあまり進化しなかったんですか?
33名無しさんの野望:2008/03/23(日) 22:26:56 ID:p3DCZtQL
SE4ちょっと興味があるんだけどみんなこういうゲームはどこで買ってる?
通販サイトいくつか回ったけどおいてなくて。
やっぱ秋葉とか行くのかなぁ。
34名無しさんの野望:2008/03/23(日) 22:40:49 ID:2+m9fHoZ
>>30-31
詳しい説明有難う御座います。
PCもしょぼいんでSE4、買いました。現在Down中。
アナログ辞書片手にがんばってみます。
ルール覚えるまでは馬鹿AIで良いかな、米WIKIに載ってるTDM Mod-Packってのが
AI向上の代表的な奴ですかね。

>>33
おいらはSteamで買いました。今なら$5でよ
35名無しさんの野望:2008/03/23(日) 22:41:09 ID:U9xosW2F
galciv2もってるんだけどSEシリーズも面白そうだね
SEシリーズの戦闘とかってどんな感じなんだろ
36名無しさんの野望:2008/03/23(日) 23:44:18 ID:2SoeBsbd
>>32
SE4 と SE5 でちょっとゲームシステムが違うので、
AIの単純比較は出来ない。プレイしてみれば分かるけど賢くはなってない。
今後のユーザーコミュニティーの発展に期待かな。
まあ、今ならゲーム安いからそんな財布痛めるゲームじゃないと思うけどね。
自分で戦闘ユニットを設計して戦わせたいって言う願望がある人にはオススメ。
ゲームの進行を細かく AIに委任出来るので、面倒になったら AI に委任してしまえば良い。

>>33
クレカあるなら Steamは?

>>34
>TDM Mod-Pack
うん。この MOD は AI の戦術をかなり拡張させるので、結構手ごわくなると思う。

>>35
例えば戦術系ゲームが好きな人が好きな要素の「部位攻撃」が出来る。
敵の戦闘ユニットの「攻撃兵器」だけを破壊、あるいはオーバーヒートさせて、無力化した敵の艦船に白兵戦を仕掛けて船をのっとったり、
敵の「エンジン」だけ攻撃して動けなくなったところを遠距離から叩くか、逃げると言った攻撃。
他にも有人ユニットなら、生物兵器攻撃。無人ユニット(コンピューターによる無人戦闘艦船)にコンピューターウイルス攻撃仕掛けて無力化、破壊。
敵の電子機器に攻撃を加えて戦闘ボーナスを無効化させたり、小型ファイター(航空母艦の搭載機と思って)で物量攻撃。
大型艦船で超遠距離兵器による砲撃や、過剰に防御と速度を重視して敵の懐に突っ込んで敵のシールドを無視して超近接兵器で敵艦船の内壁を直接を削って破壊したり、
またちょっと特殊系で敵の艦船を「引っ張って」各個撃破や、敵の艦船を「押しやって」遠くにしりぞけたり、ワープ系の武器で敵の艦船を宇宙空間の彼方へ吹っ飛ばすなどの嫌がらせも出来る。
自爆攻撃(Kamikaze Attack)や、機雷攻撃、クローキング(透明化)で奇襲攻撃、も可能。
戦略上重要拠点に攻撃衛星や攻撃ドローン、要塞、宇宙基地の固定設置型ユニットによる待ち伏せ攻撃も出来る。
もちろん、上のような武器に対抗する為の防御兵器や装置もある。
戦闘は「自動戦闘」と「手動戦闘」を選べる。

繰り返すけど、SEシリーズは硬派なので、最新ゲームのようなグラフィックの綺麗さは絶対期待しないで。
37名無しさんの野望:2008/03/24(月) 08:14:24 ID:wRYXA/VV
>>36
SE5かな?
何か面白そうだな・・・
とりあえず円高だし買っちゃおうかなw
ちなみに和訳可能なのかな?
38名無しさんの野望:2008/03/24(月) 11:08:25 ID:n+LJzJVj
サイバーフロントあたりが日本語版出してくれればいいのに・・・
39名無しさんの野望:2008/03/24(月) 17:52:23 ID:S9qyVgmz
さすがに需要が・・・
40名無しさんの野望:2008/03/24(月) 21:53:35 ID:utPdIIzV
Beta6変更点

+ NEW: Now including the Scenario Editor
+ NEW: Now including the Campaign Editor
+ NEW: Added InfoIcon for new ship design notification
+ FIXED: Some incorrect thumbnails for updated ship components
+ FIXED: Bug where trade route was cancelled after the freighter was destroyed too few times, fix also fixes the freighter command.
+ FIXED: Bug with research all cheat key that gave you bonuses for techs you already researched
+ FIXED: Added code to make sure that the Dread Lords never make peace
+ FIXED: Bug where if you had more than 1000 Ascension points, you wouldn't win
+ FIXED: Crash due to null Civ pointer in alien message dialog
+ FIXED: Added check for null crystal pointer in ai drengin function
+ FIXED: Bug where galaxy not clearing ascension crystals from game to game
+ FIXED: Bug where sector mapper was not clearing ascension crystals from game to game
+ TWEAK: Various AI changes
41名無しさんの野望:2008/03/25(火) 00:53:07 ID:5pu12qFt
>>24のせいでSE4パックとSE5買っちまった・・・
英語苦手だが頑張るしかないな・・・
というか和訳できるのかな・・・
自力でやるつもりなんで他力はしないが、
それ以前にファイル形式ができない場合だと辛いw
42名無しさんの野望:2008/03/25(火) 01:57:38 ID:dbcKNNRU
>>36
遅くなったけどありがとう。
ではAIは劇的に改善されたわけじゃないんだね。
4の不満点はそこだけだったので、ちょっと残念。
まあ複雑なゲームだからしょうがない面もあるけど。
安いので5もそのうち買ってみます。

>>41
4はできるよ。
なんら特別な作業はいらない。
初めから日本語に対応してて、というか
フォントを自前で用意してないから、
船の名前とかにも日本語使い放題。

実際遊んでる時に途中まで日本語化しかけた。
ただなんらかの問題があって、おぼろげだけどたしか、
一番日本語化したいメイン画面がいじれず
途中で萎えて止めた記憶が。

5は持ってないけど、なんとなく無理そう。
43名無しさんの野望:2008/03/25(火) 13:57:48 ID:CVqD4kmc
ストラテジーファーストパック買った俺は勝ち組
Birth of Americaがエラーで起動せんけどな。
44名無しさんの野望:2008/03/25(火) 20:09:46 ID:yYZKbQIk
>>41
SE5は前スレに一人で日本語化した奴が居たぜ。結構訳してあって関心した。
45名無しさんの野望:2008/03/26(水) 00:39:25 ID:apQimEZk
>>44
当然データないよね・・
まあ何か思ったより簡単な単語ばかりだったんで訳さないでもいけそうw
46名無しさんの野望:2008/03/26(水) 00:54:13 ID:aKVq9S1n
>>43 それ多分ファイル名が文字化けしてエラー起こしてるだけだと思う。
それで面倒だけどデモ版を公式とかから落としてきて、Steam版とデモ版の
ファイルを比較するとエラー起こしてるのが見つかるはずなんで、そこのファイル
だけデモ版からコピー&ペーストして1つずつエラーを潰すと動くようになる、
はずだ。多分。
4746:2008/03/26(水) 00:56:38 ID:aKVq9S1n
中身じゃなくて、ファイル”ネーム”だけコピペね。
48名無しさんの野望:2008/03/26(水) 16:51:26 ID:lWUXuDVO
SE5の艦隊戦が面白くなるMODはありませんか?Fleet Formation が勝敗を分けるようなのが希望
49名無しさんの野望:2008/03/27(木) 23:17:52 ID:tbQr9kBO
SE5v1.71パッチ来ました

「Changed - "Only Engines", "Only Weapons", and "Only Shield Generators" damage types now penetrate both shields and armor.」
装甲を貫通するようになったとか…これ、強すぎじゃね?
50名無しさんの野望:2008/03/29(土) 23:53:46 ID:ckmnGtnF
Lost Empireのパッケージが、日本の洋ゲー通販店に並べられたようです
51名無しさんの野望:2008/03/30(日) 00:00:44 ID:BtYLlk1A
はっきり言ってまだまともに遊べる状態になってないと思う
次の次の次のパッチぐらい待たないとだめかも
52名無しさんの野望:2008/03/30(日) 13:47:59 ID:zp8zBhtG
いまさらGalCiv2やってますが
これって全画面じゃなくてウィンドウで表示させることって
設定で可能でしょうか?
53名無しさんの野望:2008/03/30(日) 15:12:34 ID:28iv6aQs
普通にオプションの中になかったっけ?
54名無しさんの野望:2008/03/30(日) 20:09:15 ID:VpBr7vOX
全く割れ厨ってとことん考えない生き物だな
55名無しさんの野望:2008/03/30(日) 21:37:32 ID:YfPY43VB
>>53
なんかそれらしきものがありますが、
Demo版だから??か動作しないので、聞いてみました。
まあ、そろそろ製品版届くので、またやってみます。
なんか割れ厨ってことになってるので、退場しますねw
56名無しさんの野望:2008/03/31(月) 06:41:24 ID:HJPthZY5
宣言通り二度と来るなよ。
57名無しさんの野望:2008/03/31(月) 07:25:12 ID:ArLJVzHg
つか割れ割れ言ってる奴って手前がそうなんだろ?
ぶっちゃけウザイから消えて欲しいんだけど
58名無しさんの野望:2008/03/31(月) 08:51:14 ID:Y81OM8SK
退場するんじゃなかったのか
59名無しさんの野望:2008/03/31(月) 09:39:01 ID:UdfbgcUo
パッチがどうとか、前スレから粘着しだした割れ厨だろ、スルーするがよろし
60名無しさんの野望:2008/03/31(月) 21:01:10 ID:OKI0HOFW
>>55
また来てくれよ!
そしてLost Empireもやってみてくれ
61名無しさんの野望:2008/03/31(月) 23:23:35 ID:VBGs1Ws1
安価なら・・・
デスサイズ
鎌オンリーで主戦力
62名無しさんの野望:2008/03/31(月) 23:24:18 ID:VBGs1Ws1
誤爆しましたすいませんでした
63名無しさんの野望:2008/04/01(火) 00:23:24 ID:gJ0u+XtS
>>62
また来てくれよ!
64名無しさんの野望:2008/04/01(火) 20:32:41 ID:NGJlNjUz
GalCiv2 windows2000 で日本語MODがうまく使えない
EXE覗いたらフォント決めうちしてたんで ARLRDBD.TTF BankGthd.ttf を
日本語フォントにしたら一応表示はできたんだが
それでもまだ一部だけが□□□□□になるんだよなぁ 解決法求む
6564:2008/04/01(火) 20:40:02 ID:NGJlNjUz
66名無しさんの野望:2008/04/01(火) 21:23:13 ID:MoxdFDdd
>>64 解決法はXPかVISTAぐらいしか思い浮かばん。
67名無しさんの野望:2008/04/01(火) 21:54:40 ID:q4IY2wZw
>64
ここが参考になります。TitanQuestでのwin2kで日本語化時に化け解消。
http://www15.atwiki.jp/titanquest/pages/558.html#id_0932839e

でgalciv2の場合は
"Arial Rounded MT Bold"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
"BankGothic Md BT"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
"Verdana"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"
"Lucida Console"="MSGOTHIC.TTC,MS UI Gothic"

で、だいたいは表示出来たはず。
まあでも、XPが楽でいいですよw
68名無しさんの野望:2008/04/01(火) 22:03:01 ID:NGJlNjUz
>>67
サンクス、やってみるよ

> まあでも、XPが楽でいいですよw
いや普段全部LinuxでゲームだけWindowsだからXP買うのなんかもったいないんだよね
69名無しさんの野望:2008/04/04(金) 22:45:23 ID:wcu9r/xt
>>68
HomeでOEM版の激安店ならソフト一本程度だろうに
70名無しさんの野望:2008/04/05(土) 23:11:21 ID:aeMUsd5v
Lost Empire :Immortals 1.0.3正式版パッチ出てるね
どうやらこれが最終版になりそうな雰囲気

致命的なバグはかなりつぶされてるぽいけど、AIがこれじゃなあ・・・
まあ小さな会社みたいだし、パラド本家のゲームみたいに
延々とパッチでデヴェロップ続行ってわけにもいかないのはわかるが
71名無しさんの野望:2008/04/05(土) 23:54:11 ID:7rApH0TH
まぁ、今までにない壮大なスケールが売りってことで。
ひょっとすると、種族増加とかの拡張版がでそうな気はするんだが…
72名無しさんの野望:2008/04/06(日) 00:20:23 ID:08LlGNuz
>種族増加とかの拡張版

Immortalsで消えちゃったドラゴンの復活キボン
73名無しさんの野望:2008/04/07(月) 21:56:48 ID:YYAQtC69
なんだか評価がイマイチなLost Empire を注文したぜ。
デモをやった限りじゃ、けっこういいできだと思うんだけどなぁ。
好きなジャンルだから、そこそこ良いと思ったら買って育てねば。
74名無しさんの野望:2008/04/08(火) 00:00:02 ID:sqlxpjv3
今さらながら、造船のMineralに関する仕組みを理解した。
造船に必要な資源がたまった段階で一度にまとめて支払われ、
その後は資源を必要としないんだな。

でかい船を造るときだけF2画面のMineral配分を0にして、
建造が始まったら再び配分を戻す、というのでいいみたいだ。

船が造られたり作られなかったりする理由は既出だが、
いまいち理解できていなかった。
こんな単純なことだったとは…
75名無しさんの野望:2008/04/08(火) 05:09:25 ID:/tQaLVYa
うむ、完全前払い制なのですよ
76名無しさんの野望:2008/04/08(火) 14:38:34 ID:afUWqOJJ
最近SE5をはじめたのですが、
ひとつわからないことがあるので教えてください。

unmothballの方法がわかりません。。。
艦隊のメンテナンスコスト削減のためmothballで惑星に収納したのですが、
unmothballコマンドを実行してもmothballされたままになります。

unmothballすると、
Are you sure you want to unmothball these vehicles?
The unmothballing of these vehicles is expected to cost ....
といったメッセージが出るのでOKボタンを押すのですが、何もおきません。
数ターン待ってみたものの何もおきないので、、、
unmothballって何か施設必要でしょうか?
77名無しさんの野望:2008/04/08(火) 14:47:29 ID:S6PSHS/P
The unmothballing of these vehicles is expected to cost .
これらの乗り物の棚出しには費用にかかります。

機械翻訳で直訳しても意味は通じると思うが
78名無しさんの野望:2008/04/08(火) 15:42:09 ID:sqlxpjv3
Lost Empire チョー初心者用ネタ。
Bomberは惑星爆撃の兵装ではなかった件
対艦攻撃機だったんだな。勘違いしてたw
Fighterは単なる戦闘機ということか。

Bomberを船にたくさんつけて
敵惑星を目指しても何もできなかったので、おかしいなぁと思っていたら…。

惑星爆撃は一番右の技術で開発する武器を使うんだね。
占領には海兵隊を乗せるパーツを船につけて、
あらかじめ惑星内に雇っておいた陸軍を搭載し、敵惑星に向かう、ということらしい。
そうしたら爆撃だの占領だのといったコマンドがでた。
7976:2008/04/08(火) 16:42:11 ID:afUWqOJJ
>77
レスありがとうございます。
ごめんなさい説明不足でした。
棚出しにかかると言われる費用は十分もっている状態です。
例えば、資源を
100000 Minerals 100000 Organics 100000 Radioactives
もっている場合に、小さなShipをMothballします。
その後1ターンおいて、収納されたshipをunmothballしようとします。
以下のように聞かれて
The unmothballing of these vehicles is expected to cost
864 Minerals, 84 Organics, 166 Radioactives.
十分資源は持っているので、OKとボタンを押しますが何もおきません。
出すのにターンかかるのかなと思って2,3ターンほど待ちましたが、
やはり何もおきませんでした。
それで、何か条件があるのかなと思いまして、、、
80名無しさんの野望:2008/04/08(火) 20:44:34 ID:OYNuMwiM
この辺の問題とか。
Ver1.07Patch
Fixed - The Unmothball order would always fail.
Ver1.49Patch
Fixed - You can now mothball and unmothball fleets.
81名無しさんの野望:2008/04/08(火) 23:37:40 ID:/tQaLVYa
>>78
まず艦砲射撃でシールドと対空砲を制圧だ!
そしてタイミングを逃さず海兵隊投入!
・・なーんて最近はぜんぜんやってないなw
マリーン搭載ユニットすら開発してないw

どーせAIの星なんてカスばっかりなので
対惑星兵器てんこ盛りの巡洋艦でひたすらbombard
全星系焼き払って滅亡させれば駆除完了ってかんじ?
たまに良さげな星をみつけたらあらためて更地からcolonize

そんな極悪Humanは女神様に一生ついていきますぜ、ヘヘヘ
82名無しさんの野望:2008/04/09(水) 00:07:45 ID:8tM8MDC7
>>81
何回か言われているけど、Lost EmpireのAIってそんなに弱いの?
まだ遭遇してないんだけど、スコアがこちらよりいつも高くて、
衝突したら負けそうだなって気がしてたんだけど。
そこらへんのマイナー種族みたいなやつでさえ艦隊がけっこう強いし。
83名無しさんの野望:2008/04/09(水) 05:30:11 ID:cHq9hXyI
>>82
Majors:
だいたいいつもプレイヤーより発展が早いし、序盤はこっちの艦隊もショボショボなので
出会ったら勝てないし、外交的にはどんどん関係悪化してそのうち宣戦布告してくるし、
脅威に見えるけど・・実際のところは単にふわふわと艦隊を飛ばしてるだけw
占領能力を持った大艦隊を編成してこちらに攻め込んでくるなどということはないので、
時間がたつにつれてバランスはプレイヤー有利にどんどん傾く

Minors:
致命的なのは所有星系が5〜6個に制限されてるぽいこと
なので序盤いきなり交戦状態になってもこちらの星系が占領される恐れはないので放置しておけばOK
もちろん脅迫されてもえさ(mineral)を与える必要なんかありません
ちなみに、他のメジャー種族との中間に位置するマイナー種族は、良い壁になってくれるので
つぶさないほうが良いこともあるぽい?

Immortals:
さすがに強く、狙われた星系は壊滅を免れないが、なぜか1回の遭遇につき星系ひとつつぶせば
満足して帰っていくみたいなので、ヘタに艦隊で抵抗せず、一種の災害イベントと思ってやりすごせば問題なしw

要するに 攻 め て こ な い んですよ

よほど小さな銀河に多くの種族入れてぎゅうぎゅう状態でスタートしない限りAIに悩まされることはないはず
ホームページにはいろいろと売り文句が並んでるけど、"Challenging AI" ってのだけはないだろ〜w
84名無しさんの野望:2008/04/09(水) 10:10:54 ID:JtnUC4+s
基本はいいのにAIでぶち壊しって
ascendancyやspace empire 4を思い出す・・・。
85名無しさんの野望:2008/04/09(水) 23:17:19 ID:GfqaH60B
>>83
LEのAIが弱いってんならSotsやってみると良いよ。
序盤は同盟を申し込んで来るが、勝てるとなったらガンガン攻めてくるから。
ただ最近出たSinsみたいに最後は数の戦いになるけどな〜。
86名無しさんの野望:2008/04/10(木) 00:37:02 ID:52BlnDn8
まあ、弱いというよりは消極的というべきなのかな?
個人的にはFuel Depot(だっけ?)で行動範囲を広げていく方式が
AIの思考&行動の妨げになっちゃってるんじゃないかと思う

そういえばascendancyはさすがに不評だったらしくいちおうAIパッチ出てたけど・・
単に好戦的になっただけでお馬鹿なのは変わらなかったなあ(泣)
87名無しさんの野望:2008/04/11(金) 21:10:40 ID:3iDAKfP4
Lost Empireがようやく届いたんで、やってみた。
easyだけど、やっぱ敵強いわ。
技術や生産にボーナスがあるのかな?
こちらの一回り強い軍艦が、こちらの二倍ほどで仕掛けてくるし。

たしかにあまり攻めてこないから、防衛はラクだけどね。
上で既出だけど、こちらの植民地をひとつ焼き払うと、それで気がすむのか帰っていきやがるw
88名無しさんの野望:2008/04/11(金) 22:02:07 ID:5YF5gm08
なぜかeasyが一番強いような・・気のせいじゃないよなあ
89名無しさんの野望:2008/04/11(金) 22:40:31 ID:r9e0qwDG
いまどき初代LEをやってる俺は勝ち組
90名無しさんの野望:2008/04/11(金) 23:52:18 ID:3iDAKfP4
Eythosとかいうやつらのゆすりたかりを断ったら、
耐久10万超の、こちらとケタが2つくらい違う艦隊を首都に送り込まれてゲームオーバーw
91名無しさんの野望:2008/04/12(土) 00:05:10 ID:OzLW6quR
>>90
宇宙のチベットプレイ乙
92名無しさんの野望:2008/04/12(土) 00:41:19 ID:ZNdncwiB
そりゃBythosだろ・・いきなりImmortalを怒らせちゃったわけだな
93名無しさんの野望:2008/04/12(土) 00:52:55 ID:fvEepHUF
>>91
thx

>>92
あれがImmortalか。OPムービーに出てる緑っぽいやつ。


ところで、Normalでやってみたが、やっぱりMinor種族がEasyより強くなってた。
対惑星兵器を積んだ強力な艦隊が攻めてきて
抵抗する力は無いので植民地を一つ犠牲にしてお帰りいただいた。
ところが、間をあまり空けずに再度の侵攻。
こんな感じで立て続けに3つほど星を焼かれて難儀した。

効率よくプレイするには研究する技術の取捨選択が重要な気がするので、
絞って研究してるんだけど、なかなか敵に追いつかん…。

ちなみに、惑星開発、艦の大きさ、装甲、速度重視のエンジン、海兵隊、ミサイル、これは外さないでやってる。
ミサイル以外の武器は1系統だけをPoint Defence用に。
コンピュータ系は対艦レーダーとECM類だけ。
教育はあまり上げないな。
94名無しさんの野望:2008/04/12(土) 02:27:54 ID:y2Re1cSt
ミサイル系はたとえHumanプレイでもおすすめしないなあ
ポイントディフェンスにも使えないし、中途半端すぎる
ちなみに艦載用と惑星防衛用ミサイルは完全に別扱いなので
片方研究してももう一方の威力は上がらないぽい
(対ミサイルシールドが惑星防衛ミサイルに効かないのは理不尽だがw)

レーザーも射程が長いのはいいんだけど小型艦用が非力すぎるので
おすすめはプラズマ系か反物質系かもね
95名無しさんの野望:2008/04/12(土) 02:40:19 ID:fvEepHUF
>>94
でも、ミサイルって命中率が高い気がしない?
光線系は直線状に発射されて直ちに命中の是非が決まるけど、
ミサイルはしばらく追尾した後に命中してるじゃない。
それともその他の武器と同じように、発射された段階で命中判定されてるのかな。
追尾の様子は単なる演出で。
96名無しさんの野望:2008/04/13(日) 02:07:34 ID:EmTephC/
NormalのImmortal付きで、
辛酸舐めさせられたBythosの艦隊を撃破できた。

数を揃えれば駆逐艦クラスの艦で十分戦えるな。
むしろ、クルーザーと戦艦は足が遅すぎて艦隊に入れたくない。

艦隊戦用の駆逐艦20隻、パトロール級30機、爆撃用の駆逐艦10隻、
という編成で今のところ不敗。
まぁ、単体は弱いからよく沈むので、予備の艦を常に生産しなきゃいけないけど。
97名無しさんの野望:2008/04/13(日) 02:46:27 ID:r/Vc0eId
おめでd
Destroyerはたぶん一番使いやすいね

あとScoutShip狩りにはFrigate使ってる
98名無しさんの野望:2008/04/13(日) 04:17:35 ID:C+GusTFp
>>87
AIの技術レベルはALL15固定みたいだから
序盤はキツイけど
本星落としに来る事は稀だから、内政やってれば
どっかで逆転して後は艦隊一回集めて敵崩壊させれば一方的
99名無しさんの野望:2008/04/13(日) 13:33:21 ID:EmTephC/
たしかにスコアランクで1位になればほぼ無敵。
逆転するまでがゲームだね。

ところで電子系の兵装は付けてる?
他の艦にビームのようなのを飛ばして、性能を上げ下げする兵装があって、
いまいち効果が見えなかったので付けてなかった。
せいぜいECMをつける程度。

ところが先ほど、こちらの火力3万、敵はその半分、
電子装備がこっちは1,500くらい、敵はその10倍くらいの
艦隊同士で戦ったらボロ負けした…。
敵に1隻の被害を与えてこちらは全滅。

意外と電子装備は重要かも、と思った。
100名無しさんの野望:2008/04/14(月) 04:41:25 ID:XYjnKgew
右上に飛び出るように開く外交ウィンドウ、
そこに表示される相手の顔が種族名と合ってない場合や、
テレビのざらついた絵や真っ赤な四角だったりする場合がほとんどなんだけど、
俺の環境のせいかな。
皆さんのはどうですか?
101名無しさんの野望:2008/04/14(月) 08:04:31 ID:WcQnyfEH
ん〜、俺のとこでは今のところちゃんと表示されてるぽいけどなあ
最新のパッチ当ててる? 1.0.3かな
102名無しさんの野望:2008/04/14(月) 23:23:36 ID:2SzFs3Dm
いやLEIはバグがまだまだてんこ盛りだろ。
俺なんて3月版のDirectX当てるまで1.0.3でも
起動すらしなかったな。起動するようになっても
スプラッシュ表示中にAlt-TAB押すと落ちるし、
リーダーの担当のコンボ開いてる最中にClose押して
マップに戻ってもコンボは残ったままだしな。

公式覗いてるといろんな現象が起きてるから
>>100もそのひとつだとオモ。

初代LEは安定しまくりだったから余計にゲーム中も不安だ。
まぁそういうのを楽しむのも洋ゲーの醍醐味だが。
103名無しさんの野望:2008/04/14(月) 23:55:06 ID:WcQnyfEH
まあ細かいバグは多いね
バグとは言わないんだろうけど、AIのターンが長すぎるのもなんとかしてほしいな

とりあえず、俺の環境では起動しないとか落ちるとか、そういう症状は今のところない
(パッチ当てる前は、セーブデータをロードすると落ちることがあったが・・)
最近のゲームはメディアに同梱されてるライブラリをインストーラ任せで入れずに、
ちゃんとマイクロソフトのサイトで最新版を落としてきて手動で入れるのがコツかもなあ
104名無しさんの野望:2008/04/15(火) 00:37:18 ID:ut6irHIX
>>103
パラドLEIの「バグ限定」フォーラムだけでもすでに52スレあるからな・・・
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=396
105名無しさんの野望:2008/04/15(火) 00:57:12 ID:tMNMT06W
AIのターンが長いというより、戦闘処理にもたついてる感じじゃない?
100隻を越える艦隊による戦闘(爆撃込)が起こると10秒くらいかかるけど、
それがないときはスムーズだし。
106名無しさんの野望:2008/04/15(火) 01:59:52 ID:AXXPzHYA
>>105
大きな銀河でやってる?
5000星系マップで、自分が100星系以上持ってるぐらいまでゲーム進めると
1分以上(ひどいときは数分)かかる・・
画面に動きがないから固まったのかどうかわかりづらいし不安だw
107名無しさんの野望:2008/04/16(水) 19:52:16 ID:sQW9yQ6D
Lost Empire Immortals
駆逐艦が便利なので、中型艦だけ20隻で艦隊を組んでみたけど、すごく弱かった。
中型オンリーだと、明らかにこちらの命中率0の場合が多々あって、
中型砲を撃ちまくっても当たらず、その間に次々と沈められていくという…
一応、異なる大きさの艦へのペナルティを下げる装備も3つほど積んでいたんだけど。

しかし、小型艇を10ほど混ぜると途端に強くなった。
大きさの異なる相手には当たりにくい武器が多いみたいだから
やっぱり大・中・小を混ぜて使うほうがいいのかもね。
108名無しさんの野望:2008/04/23(水) 01:10:11 ID:jekvfh+G
109名無しさんの野望:2008/04/23(水) 23:26:00 ID:3GFYQqgW
はやすぎw
110名無しさんの野望:2008/04/25(金) 23:40:45 ID:6tuoibhp
次のパッチで最後です、ってことか?
111名無しさんの野望:2008/04/26(土) 04:00:35 ID:JUU7h+se
わかりやすく状況をまとめると・・

先月に1.0.3β2パッチが出た直後から、Polluxのデヴェロッパーからのフォーラム書き込みがパタッと途絶える
→正式版1.0.3作成で忙しいんだろうなーと期待してユーザはwktk
→しかしその後も音沙汰なく、新しいバグも続々発見され、大半のユーザが待ちくたびれたころに
 たまたま一人のユーザがfilefrontかどっかに1.0.3と称するパッチが上がってるのを発見
→「これなに?β2と同じもの?それとも正式版?なんで全然アナウンスないの?」とユーザ混乱
→ようやくPolluxからの発表(今月5日): 「じつは数日前に1.0.3正式版をリリースしました。でも、
 わけあってChangeLogを置く場所もないのでここに書いときますね」 それだけ・・
→ユーザはとりあえず喜んだが、中身はβ2とほとんど同じと知ってがっかり
→その後もPolluxは再び沈黙、フォーラムは荒れ始める
→今月21日、ユーザの一人が直接Polluxに出したメールの返答が届き、フォーラムで公開される
→すぐに>>108のサイトに転載される

返答の中身は要するに
・財務上の問題でやむなく現在Polluxの開発作業は完全に停止しています
・LE:Iのサポートを将来的に続けられるかどうかわかりませんし、少なくとも今は何もできません
・サポート問い合わせのメールは読んでいますが、返答できる保証はありません

以上。まあ、なんというか・・とりあえず俺の環境では1.0.3でいちおうまともに動いてるからいいけどさw
Polluxのプログラマー連中が路頭に迷わないことを祈る
112名無しさんの野望:2008/04/26(土) 06:28:31 ID:mVdIzRFi
俺は持ってないけど、
なんだか悲しいニュースだね・・。
LEがもう少し売れれば違ったんだろうが・・。
113名無しさんの野望:2008/04/26(土) 07:54:16 ID:rzvWRisU
今回の、微妙な出来への反省を踏まえて
もっとよい続編を作ろうとしているんだよ!
114名無しさんの野望:2008/04/26(土) 09:25:19 ID:eoR+3W8y
>>112
LEが売れたとしても、そもそも元から小規模の開発メーカーだから
マンパワーが圧倒的に足りないと思う。

人雇いいれて頭数揃えれば良いってもんでもないし。
115名無しさんの野望:2008/04/26(土) 14:51:05 ID:Fnebqb7m
というか、LE:Iが気に入った!でも安定して動かないんだぜ?

というやつは今すぐgamersgateで初代LEを購入することをお勧めする。
116名無しさんの野望:2008/04/28(月) 17:58:41 ID:QazQ3PrS
一部で盛り上がってるXpaceを試しに落としてみた

ttp://www.webhosting4free.org/xpace/XMain.htm

* Up to 200 Players!
* 50,000+ Star Systems (しかも各星系に数個の惑星^^;
* Thousands of Ships
* Graphical Fleet Combat
* Fully Customizable Ships
* Delayed Communications
* Open-ended Play
* Powerful Automation
* Computer Players
* Mobile Emperors
* Turn-by-turn PBEM Format
* Flexible Interface
* Much, much more...

・・とのこと。なんかStars!を派手にしたぽい雰囲気
いちおうXPでも動いたけど、ソロで始めてみたらランタイムエラーとか出ちゃった
1996年のゲームならもうちょっとグラフィックがんばれるだろうという気もするがw
117名無しさんの野望:2008/04/30(水) 06:53:39 ID:pbjcImAm
なにやらインサイダーぽい人がフォーラムに書き込んでた噂話

Paradox is supposed to make an announcement in the near future
which will contain more offical type news, but the based on the grapevine rumor,
it sounds like they have signed one of the development team
to specifically keep working on patches and support for the game.

パラドがLE:Iのサポートとパッチ開発継続のために
Polluxのデヴェロッパースタッフを雇ったとかって話ぽい
118名無しさんの野望:2008/04/30(水) 08:55:27 ID:nGDqGB0Y
希望の光が見えてきたな
119名無しさんの野望:2008/05/02(金) 01:25:15 ID:dmHehatV
LE:I 予想外の展開
Polluxはサポート継続を拒否、さらに人を出すこともことわったとか

で、なんとパラドが打った手は・・外部のbman654とかいうMODderを呼んで
ソースコード一式を預けて、パッチ開発継続を委託したぽい(^^;
単にバグ対応だけじゃなくて、将来的にさらに要望を取り入れてデヴェロップも
続けて行くつもり、みたいな話だけど・・大丈夫なのかあ?
120名無しさんの野望:2008/05/02(金) 01:29:30 ID:dmHehatV
ちなみにbman654とかいう人、検索してみるとかなりひっかかるね
有名なMOD製作者であることは間違いなさそうではある(俺は知らなかったけど)
・・とはいえ、こっちの常識じゃ考えられない対応だなあw

まあこのまま見捨てられるよりは100倍ましだし、彼の手腕次第では
もっとすごいゲームに生まれ変わる可能性も多いにあるということで
期待しつつお手並み拝見
121名無しさんの野望:2008/05/02(金) 01:30:28 ID:HTTe0RjH
自分ところで開発継続するわけにもいかんだろうし
苦肉の策じゃないの? 営利無関係のmoderが出して
るなら金がらみの問題も起こりにくいだろうし
122名無しさんの野望:2008/05/02(金) 01:36:20 ID:dmHehatV
たしかにね・・パラドが直接引き取っちゃうと泥沼にはまりかねないし
かといってこのまま放置もできないし、困ったんだろうなあw
123名無しさんの野望:2008/05/02(金) 03:25:47 ID:LVrk8wBm
なんかその人の名前最近聞いたことあるな・・
と思ったら、UFO: Extraterrestrial(←あってんの?)
でbman mod作ってた人か。

少なくともそのゲームでは、発売当初問題の多かったUFO云々を
徹底的にいじり倒し、様々な追加機能を加えて別物にしてしまった
(ファンが望んでいたオリジナルx-comに近いものにしてくれた)
人として神扱いされてたよ。

でもこれは斬新な展開だよね。
まさに丸投げだけど、放置されるよりずっといいかも。
しかしbmanを雇っちゃったってことは、
UFOなんたらのmodの方は今後放置されるんだろうな・・。
124名無しさんの野望:2008/05/02(金) 07:52:01 ID:dmHehatV
なるほど、やっぱりその筋ではかなりの有名人なんだな
期待してwatchすることにしよう

それはそうと、オリジナルX-COMに近いゲームかあ
ちょっとやってみたい気がする・・
125名無しさんの野望:2008/05/02(金) 22:20:08 ID:9F6GIPFh
ひっそりとGC2TAが正式リリース
126名無しさんの野望:2008/05/05(月) 19:08:10 ID:DBxWQgH+
UFO: Extraterrestrial にそんなMOD出てたのか・・・あれ素の日本語環境で動かないので放置してたよ・・・
X-Comクローンだと丁度、オープンソースの UFO: Alien Invation の方をメインに遊んでたし。
127名無しさんの野望:2008/05/06(火) 23:16:21 ID:FhEd7/0V
Galって最後思想陣営で最終宇宙戦争ふっかけられるんだな
オイオイ、なんてことしやがるんだよ
128名無しさんの野望:2008/05/07(水) 19:01:22 ID:kxuqmbux
自分で宇宙船設計したりカスタマイズしたり出来るのってないっすかね
129名無しさんの野望:2008/05/07(水) 19:24:25 ID:4TuVlV45
風呂場に入ってきて「体洗えるところてなっいすかね?」 と聞かれたような驚きがあった
130名無しさんの野望:2008/05/07(水) 19:35:11 ID:RhvLwDik
それは暗に>>129に身体を洗って欲しい、あわよくばや ら な い かという意思表示だぞ
131名無しさんの野望:2008/05/07(水) 20:34:42 ID:kxuqmbux
Civ3Civ4Simcityくらいしかやったことなかったものだから…orz
132名無しさんの野望:2008/05/07(水) 21:05:09 ID:jgL1HGnc
むしろここで扱ってるゲームで
宇宙船の設計が出来ない奴の方が少ないからなぁ
133名無しさんの野望:2008/05/07(水) 21:07:30 ID:kxuqmbux
じゃ、じゃぁ初心者向けでターン制寄りのシステムで
超弩級戦艦で雑多な寄せ集めの船で抵抗する奴らを盛大にひき殺せるようなゲーム紹介して欲しいです!
134名無しさんの野望:2008/05/07(水) 21:15:33 ID:K05CBFLF
ウザいね君。
135名無しさんの野望:2008/05/07(水) 21:16:10 ID:cXhm4B4C
最近出た Lost Empire: immortalsだな。
システムも比較的シンプルでで初心者向け。
艦隊は雑多な寄せ集めの方が強いので、こちらも雑多な艦隊を組んだ方がいいと思うが。

そして、名作Master of Orion 1、2。
初心者から上級者までいける。
このジャンルを語るには、これをやっておかないと話しにならない。
136名無しさんの野望:2008/05/07(水) 21:17:33 ID:kxuqmbux
>>135
ありがとうございます
137名無しさんの野望:2008/05/07(水) 21:20:12 ID:jcc5tySq
もう来るなよ
138名無しさんの野望:2008/05/07(水) 21:23:30 ID:cXhm4B4C
>>136
また来いよ!
どうせ過疎スレなんだから遠慮無用w
139名無しさんの野望:2008/05/07(水) 21:43:52 ID:aCXdU84S
いっそ死ねw
140名無しさんの野望:2008/05/08(木) 00:12:46 ID:l0MXKUK8
MoO1、2は入手難しくないか?
最近全然見かけない
141名無しさんの野望:2008/05/08(木) 01:42:11 ID:IWV6W1K4
まあ探せばバイナリ拾えちゃったりするけどね・・

とりあえず雰囲気を味わいたい人はこちら
Star Lords (Master of Orion 0 : 初代MoOの発売前のα版みたいなもの)
DosBoxで動かしてね
ttp://moo3.quicksilver.com/game/starlords.html
142名無しさんの野望:2008/05/09(金) 16:39:05 ID:fKNfyFUN
あMoO2の話題が
プレイ動画みて今さらながら始めたんですがかなり衝撃うけました
最近の4X strategyではあり得ないぐらい特色出しまくってる種族差
状況や種族や敵性国家に合わせたテクノロジー取捨選択の楽しさ
あと何より戦闘が楽しい!だから設計も楽しいしそうなると技術の選択が楽しくも悩ましい
設計 戦闘 技術 種族差がこんなに噛み合っててるのって凄いと思います
っと熱く語ってすいません・・・プレイ済みの人には何を今さらだと思いますが
同じく未プレイの人いましたら10年?遅れで遊んでも楽めるゲームだと思います

10ドルでダウンロード販売してますが日本から買えなかったのでebayで買いました6ドル+送料
あとXPでマウスがうまく動かなくなる事がありましたが
Moo2へのCPUの割り当てシングルにしたら解決しました
143名無しさんの野望:2008/05/09(金) 19:28:52 ID:7zIpTPTQ
そういえばMOO3をアメリカ旅行で土産に買ってきてそのままにしてた
これVistaでも動くのかな
144名無しさんの野望:2008/05/10(土) 01:36:27 ID:M6v6R5d7
>>142
もう5年ぐらい経つけど、今でも遊んでるよ
MoO2を絵を今風にリメイクしてくれたら、定価で買うw
145名無しさんの野望:2008/05/10(土) 10:07:07 ID:gh3qiceJ
MoO3は期待はずれで有名、日本での入手も比較的楽、つい最近も輸入通販系の店で格安で売ってたよ
146名無しさんの野望:2008/05/10(土) 12:49:53 ID:Y+b8fcI5
俺のxpじゃ動かなかったぜ
147名無しさんの野望:2008/05/13(火) 13:23:00 ID:tbAYl4w7
GC2DAの和訳って1.8cが最新?
g用のはないのかな?
148名無しさんの野望:2008/05/13(火) 21:29:56 ID:oSZOmz2h
TAも完全スルー
149名無しさんの野望:2008/05/13(火) 22:02:07 ID:9xSuu/UK
日本語訳の人辞めちゃったのかなぁ?
残念だ
150名無しさんの野望:2008/05/16(金) 20:38:40 ID:DMG6gshY
ttp://stack-style.org/upbbs/ref/1210937737237.htm
とりあえず対応させただけのものですが。

上げてから、結構前からreadme更新してないことに気がついたけど、1.8g用ですので
151名無しさんの野望:2008/05/16(金) 22:47:50 ID:dHzJ8y2c
おお!まさか対応していただけるとは
ありがとうございます!
152名無しさんの野望:2008/05/17(土) 19:47:32 ID:MlYyj6ZJ
Master of Orion ってBGM無いんですか?
153名無しさんの野望:2008/05/17(土) 20:44:42 ID:MlYyj6ZJ
自己解決しました
154名無しさんの野望:2008/05/17(土) 22:42:38 ID:lo9R2dR2
GC2の文字が小さくて読みづらいからフォント変えたいんだがどこいじればいいんだろう?
155名無しさんの野望:2008/05/21(水) 10:00:10 ID:t1He+to+
トワイライト・オブ・アルノールってどのあたりが変わったの?
156名無しさんの野望:2008/05/21(水) 10:35:29 ID:eRdtVpqu
デススターが作れるようになった
157名無しさんの野望:2008/05/24(土) 03:32:21 ID:zdyJmwgO
なんか理由はわからないけど、Master of Orion 2の
パッケージ版の新品が、今海外で安いね。
再販版らしい。

ebayとかあちこちで売ってる。
送料合わせても2000円ちょっとで買えた。

箱にCDと紙一枚入ってるだけだったが(マニュアルはpdf)
でもとうとう入手できて幸せ!
思ったよりMOOと違いがなかったけど、
でも思った以上に面白い!
そして思った以上にグラフィックに野暮ったさがない!
158名無しさんの野望:2008/05/24(土) 05:44:07 ID:S3xjufN+
おめでd
再版されたのか、正解だな〜
159名無しさんの野望:2008/06/06(金) 05:21:42 ID:E/HJBIrh
SE5だけど、要塞(base)って動かせないのかね?
baseをwarp pointにデーンと置きたいんだけど・・・

freighterなら積めるかと思ったけど無理だった。そりゃそうか。
160名無しさんの野望:2008/06/06(金) 11:14:20 ID:SGgTmudJ
機動要塞(baseshipだったか?)まで技術を進めましょう
そして1隻で弱小国を蹂躙w
161名無しさんの野望:2008/06/06(金) 21:23:28 ID:E/HJBIrh
>>160
ありがとう。
なるほど。そんなのあるのか。

しかし、内政管理が大変だ・・・
最初はいいけど、殖民惑星が20とか30とかになってくると
もう1ターンでフラフラ。

内政を委任すればいいんだけど、肝心な時にSpaceYardがなかったり
今ひとつAIに信頼がおけない。
A型の悪い癖だな・・・・
162名無しさんの野望:2008/06/06(金) 23:25:57 ID:CZ+KrxSw
俺もワープポイントに要塞置いて遊んでた
造船モジュールを組み込んだ船でチマチマ建設してさ
163名無しさんの野望:2008/06/07(土) 02:13:50 ID:xHrtfZhF
1に載ってるゲームの中で日本語プレイできるのは
Galactic Civilizations だけ?
ならちょっとさみしいな…
164名無しさんの野望:2008/06/07(土) 03:30:45 ID:akdtidfq
SEシリーズは一応日本語化できる、が誰もやってない。
あと最近のsins of solar empireもスレで日本語化が進んでる。

なんにせよ残念だよね。

宇宙系以外も、日本語化されてるターン制ストラテジーって
ほんと少ない。
165名無しさんの野望:2008/06/07(土) 17:19:37 ID:xHrtfZhF
Galactic Civilizations II やってるんだけど
画面が勝手にスクロールしていっちゃうんだけど
なんなんだろう?右のほうに流れて行っちゃうから
いちいちマウスでスクロールしなおさないといけないから
ゲームにならない・・・
166名無しさんの野望:2008/06/07(土) 19:12:30 ID:2+d6cXPw
最近のPCゲー界隈は、FPS厨かRTS厨ばっかりだからな。
167名無しさんの野望:2008/06/08(日) 01:46:30 ID:arfyf003
>>166
”界隈”とか”厨”とか、使ってみたいお年頃なのか?
思い通りにならない、気に入らない奴らはみんな”厨”ですかwww
マイノリティの俺様カッコイイ!ってか。ハズカチイねw
168名無しさんの野望:2008/06/08(日) 06:34:19 ID:9rmk5S/O
過剰反応する方も大概キモイなあ
169名無しさんの野望:2008/06/08(日) 07:34:45 ID:WIQ+I0zI
自演だろほっとけ
170名無しさんの野望:2008/06/08(日) 08:04:11 ID:M/eNkhRg
>>165

漏れもよく発生したが、Microsoft USBデバイス外して拡張パックでプレイしてる今は直ってる。

今はWindowsXP SP2 + Logicool マウスと Saitek製品を繋げてます。

マウス系ドライバ衝突して 移動量0が破壊されてる感じだった。

Dark Avatar と Twilight of the Arnorで直ったかも。



171名無しさんの野望:2008/06/08(日) 08:17:05 ID:gpC8AUMW
galciv2のスーパープロジェクトのオメガ防衛システムってその惑星で
作られた艦艇のみに効果が与えられるんだっけ?
172名無しさんの野望:2008/06/10(火) 03:21:20 ID:OqJNjF04
>>85
あのゲームのAIはキツいよね。
Hiverと不可侵条約を結んだらこっちの領土にもりもりゲートを設置して、
電撃侵攻の足掛かりを作ったら即条約破棄とかEasyでやらかしてくる。
コレクターズの小説も結構面白かったし、キャンペーンモードが本気で欲しいよ。
173名無しさんの野望:2008/06/11(水) 23:40:18 ID:ATznQZ+b
Lost Empire: Immortalsのデモ版を
インストールしたんだけど、
exe実行したら即座に強制終了してしまうorz

気を取り直してSE5いってみるか…。
174名無しさんの野望:2008/06/12(木) 00:28:04 ID:xCx0rvcM
いちいち報告しなくていいよ。うざいから
175名無しさんの野望:2008/06/12(木) 09:41:03 ID:2LX3Cr6K
>>174
あんたの書き込みのがいらん
176名無しさんの野望:2008/06/12(木) 15:32:03 ID:ixderL4O
>>173
ちゃんとインストールしてないのかも
確か一緒についてるMicrosoftのソフトも入れないと起動できないよ
177名無しさんの野望:2008/06/14(土) 13:19:40 ID:J857jJ5s
>>175
あ?怒っちゃた?w
178名無しさんの野望:2008/06/14(土) 15:27:48 ID:NR/LthGJ
>>172
Sotsの場合大艦隊で攻めても小艦隊がゾンビアタック
繰り返してきて中々落ちなかったり、さらに落としたは良いが、
国敗れて山河あり状態で一から開発しなおしだからなぁ・・・。

>>173
とりあえずDirectXを最新にして、ドライバを最新にしてから試すんだ。
それでも起動中にタスク切替したりするとダメだ。
179名無しさんの野望:2008/06/15(日) 02:51:10 ID:cQk1/fkw
>>178
あるあるw 星にやさしい細菌兵器はカウンターテクノロジー開発されちゃうと効かないしね。
落とした惑星開発コスト+艦隊維持コストで開発と生産が鈍化して、
気がつけば敵の80隻オーバー超艦隊がアッー
……それが楽しいんだけどね。
180名無しさんの野望:2008/06/15(日) 02:54:10 ID:fW8/lbxi
GC2 クリア一通りクリアし終わったら速効飽きた・・・
マップ広くすると途端に重くなるから小マップでやってるけど広いマップでやると
面白いのかなぁ
ところでGC2のAA保管場所ってないのかな?
181名無しさんの野望:2008/06/15(日) 06:43:35 ID:KmJB7BKD
さぁ、自分でデザインした種族が跋扈する宇宙を作り上げて
再びゲームするんだ

デフォでプレイしてるようじゃGC2の入り口にも立っていない
182名無しさんの野望:2008/06/15(日) 13:10:54 ID:DYXbVdhs
>>180
大マップで大宇宙を感じないで「飽きた」とは笑止。
MOD入れたりいろいろやればよい。

しかし、重くなるっていうことは、スペック不足気味か?
183名無しさんの野望:2008/06/15(日) 15:09:58 ID:WPxCe2LC
ひょっとしてここにいるのは最大マップ最高難易度での数多いクリア歴
を持つ猛者たちばかり?
184名無しさんの野望:2008/06/15(日) 16:23:27 ID:B8yM1/Cp
いまだGC2を購入してもいない天才戦術家がここに
185名無しさんの野望:2008/06/19(木) 08:19:04 ID:G2GH7+Rz
「Steam」に迫れるか? デジタル配信プラットフォーム「Impulse」発表
http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20080618011/

知ってるとは思うけど。SDCentralの新ver、って感じだね。
今の所SDCentralとの共存は可能。ただし、それぞれ個別に設定は必要だし、片方アンインストするともう片方に影響あり。
後、Impulse移行に伴ってTotalGamingのToken販売が終了。残ってる分はそのまま以降のゲームにも使える。

それと、Space Rangers 2の拡張パックのSpace Rangers 2: RebootがImpulse/TotalGamingで販売開始。
ただし、今の所US/Canada向けのみ。旧作は普通に制限ないからその内解除されるとは思うけど。
186名無しさんの野望:2008/06/19(木) 08:53:24 ID:JVZ4NT/B
>>185
SR2:Reboot ついにキタァァアァアァ!!
でもDL販売はごめんなのでパッケージを待つ予定。
187名無しさんの野望:2008/06/19(木) 20:27:30 ID:rL09RSJD
今更SE5やってるんだが、
どれだけTreaty結ぼうとも
漏れがWarp Pointにしかけた攻撃衛星数十基トラップに
相手の船がどんどん勝手に引っかかって
しまいにゃ同盟破棄されてしまうんだが、仕様ですか。
188名無しさんの野望:2008/06/20(金) 10:41:53 ID:s623Yj8h
さぁ、warp point の反対側にも攻撃衛星を配置するんだ
マジレスすると no aggression にチェック
189名無しさんの野望:2008/06/20(金) 13:38:16 ID:4TnP9Cyg
>>188
No aggressionって、植民できるかどうかじゃなかったのか。
今度やってみる! ありがと〜〜
190名無しさんの野望:2008/06/30(月) 23:00:03 ID:LkbeiDxp
galciv2をプレイしてるんだが、手っ取り早く資金を稼ぐ方法ない?
191名無しさんの野望:2008/06/30(月) 23:03:25 ID:0y6W8+7R
>>190
チートを使っ(ry
192名無しさんの野望:2008/06/30(月) 23:48:55 ID:LkbeiDxp
序盤に移民船を購入して惑星を増やしたほうがいいのか、少ない惑星で内政したほうがいいのか。
193名無しさんの野望:2008/07/01(火) 00:50:25 ID:/FcgOors
序盤なら
同じ星系内の居住可能惑星を経済関係の惑星施設で埋め尽くして
次に交易技術を開発したら文化施設を山ほど作り他の惑星からの
観光誘致しつつ交易惑星に仕上げていく感じ?本星の造船がある
程度落ち着いたら経済衛星を経済重視にした惑星範囲内に作り上
げて生産・貿易効果をブーストする感じで

あと交易路を結んだら交易路沿いに経済衛星を建てていくと交易収
入が飛躍的に高まる。ただし、施設購入にかかる金額は馬鹿になら
ないので赤字に気をつけて発展させること

基本的に経済施設のみ建てる惑星を規模7以上で5-6個確保すれば
だいたい無茶な艦隊でも保持しなければ+になる
194名無しさんの野望:2008/07/01(火) 01:40:44 ID:2wmp4ZLY
>>193
ありがとう、やってみる。
だが惑星を植民する速度が難しいね。急ぎすぎると資金が底をつくが、のんびりやってる暇はないというジレンマ。
195名無しさんの野望:2008/07/01(火) 02:16:34 ID:WHIyWXti
技術開発しきったあとは
防御オール100.攻撃はタトエバミサイルを100から150に設定した巨大戦艦で構成された艦隊
と、レーザーだけあげた船で構成された艦隊の2艦隊を一方面に配置してるんだけど
他の人はどうしてるんだろ
196名無しさんの野望:2008/07/03(木) 20:10:14 ID:iAC0Upgh
galciv2で質問なんだけど、
諜報レベルってどのタイミングで上がるんだろ?
収入の1%しか諜報に使わず、他国の施設に配置してもすぐ排除されるんでスパイを使わなかったら、どの国も諜報レベルが最低のままだった。

あと、四半期報告に貿易船の速度を上げると儲かるって書いてあったから速い船にアップグレードしたのに、速度は変わらず1ターンに1pcしか進まなかったのはなぜ?
197名無しさんの野望:2008/07/04(金) 02:46:22 ID:QlV68RXJ
>>196
技術開発と同じ < 諜報レベル

交易路を敷設するまでが早くるなるって意味じゃないかと
一度締結されると全自動だし
198名無しさんの野望:2008/07/08(火) 00:58:36 ID:bDjTGApV
GalCiv2 TA対応の日本語化パッチってまだ出てないよ・・・ね?
199名無しさんの野望:2008/07/08(火) 08:41:17 ID:hu/XUmp7
自分でつくれ
200名無しさんの野望:2008/07/08(火) 15:00:07 ID:KSbcJG8p
新しい拡張要素単体での発売はしないのかな
多分これそれなりの値段になるよね
http://www.4gamer.net/games/050/G005053/20080708005/
201名無しさんの野望:2008/07/08(火) 18:13:51 ID:Qga5ZsYR
値段は20ポンドらしい。
Galciv2持ってないからよくわからんけど、
これ拡張というよりは、過去作のまとめ版なのかな?
http://resonance-gaming.com/gaming-news/112/GalCiv-II:-Endless-Universe-Announced

ただそうなると無印Galciv2のコンテンツはどうなるんだろう。
202名無しさんの野望:2008/07/08(火) 23:21:01 ID:ihnWtB2J
RTS? 拡張で別ゲーになるの?
203名無しさんの野望:2008/07/12(土) 16:44:22 ID:wHZvDjzH
今までの拡張も含まれてるみたいだから
同じ世界観でRTSってノリじゃないかな。
204名無しさんの野望:2008/07/13(日) 22:28:21 ID:MRplaSBM
いやいやRTSってのは
単に4ゲーマーがまた適当にスクリーンショットだけ見て
書いちゃったんでしょ。
205名無しさんの野望:2008/07/14(月) 17:01:16 ID:c3DBFXwQ
そういや、ターンベースストラテジーの略語って、
TBSじゃなくて、普通にストラテジーって言うな。
何でストラテジー物だけ単語なんだろう。
格調高いって意味か?
206名無しさんの野望:2008/07/14(月) 17:21:04 ID:aGBINm7j
いやTBSとも言うよ。
207名無しさんの野望:2008/07/15(火) 08:13:30 ID:YuUQCHHv
日本でTBSって略すとテレビの会社と勘違いしやすいし
あまり略語として浸透してないからじゃね
208名無しさんの野望:2008/07/15(火) 13:17:56 ID:5VtG42Rm
もう「タンベ」でいいじゃん
209名無しさんの野望:2008/07/16(水) 23:56:36 ID:/b9W06B5
Swords of the StarsのCPU難易度をNormalにしたらちっとも勝てなくなった。
エコノミー系リサーチをすると軍備がお粗末になるし、軍備拡大だとテラフォーミングもリサーチも進まない。
キツいけど面白いわ。これでキャンペーンがあればなぁ。
210名無しさんの野望:2008/07/20(日) 00:07:36 ID:2VhTRiOI
GC2面白いし拡張も未だ出続けてるのにどこも日本語版出さないなぁ・・・
GC2有志の方のサイトも最新の拡張対応してないし・・・
かなしいのう
211名無しさんの野望:2008/07/20(日) 01:49:19 ID:+mBnmZMg
>>210
ヒント:すたすた
212名無しさんの野望:2008/07/20(日) 02:24:10 ID:CJ9Vx5sx
>>211
TAのほうはないっしょ、というか感想どころか買ったという話題すらない・・・
213名無しさんの野望:2008/07/20(日) 13:34:43 ID:nVfSi88r
このスレは久しぶりに来たんだが、読んでいると昔、
MoO2の極限攻略やっていたアメリカの学生のサイトを見て
驚愕した思い出が蘇ってきた。
クルーザー2隻、フリゲート2〜3隻だけでガーディアンに安定勝利!
必要な技術はzortrium armor、emission guidance system、fast missile rackだけ、みたいな。
3種類用意したミサイルの発射段階をずらすことで、ガーディアンのspatial compressorを
囮ミサイル相手に無駄打ちさせ、次にMIRV merculite(非EMG)の嵐で前面シールドを落とし、
最後に空いた穴を通ってEMG merculiteがエンジン直撃、以上全て1ターンで持っていく展開。

一見役立たずのEMGだが、他の武器とセットにすれば反則的に強い、というのは目から鱗だった。
あと、ミサイルは終盤近くまで十分有効、というのもな。
214名無しさんの野望:2008/07/20(日) 21:35:06 ID:QRL0cEOw
TAはパケ版も出てるのね。
215名無しさんの野望:2008/07/22(火) 20:08:35 ID:c//JU9SO
ifeelでmoo2のリクエストしたけど駄目だった
216名無しさんの野望:2008/07/25(金) 04:13:34 ID:ysVKiV8Y
GOG.com辺りに来ることを期待するしかないような。<MOO2
217名無しさんの野望:2008/07/25(金) 07:25:28 ID:pKYYjsEG
GC2の旗艦って何の役に立つの?
UPDATEもできないしはっきり言って初期の探索終わったら邪魔なんだけど・・・
218名無しさんの野望:2008/07/25(金) 10:09:55 ID:KmqZ4Bf+
MoO2、コンソールに移植されないかな…。
ネットプレイ楽しそうなんだがな…。
いろいろ縛りをつけられるようにしないと
特定のカスタム人種ばかり勝つことになりそうだが。
219名無しさんの野望:2008/07/25(金) 12:05:15 ID:FxrH6lW8
>>217
破片収集でもしたら?
220名無しさんの野望:2008/07/26(土) 10:33:12 ID:74aaGN+P
ゲーム系の板でときどき目にするが、コンソールって単語、どういう意味で使ってるんだ?
221名無しさんの野望:2008/07/26(土) 12:46:21 ID:253pAOK3
据置機の意で使ってんだろ
>>220は間違ってるって言いたいんだろうが
調べたらうちの英英辞書に載ってる
222名無しさんの野望:2008/07/29(火) 20:09:46 ID:C2azUw4M
GC2のTwilight of the Arnor買った人いるのかな?
今度また新しい拡張出るらしいし、
買おうかな思ってるんだけど・・・

できれば日本語化再興するくらい買ってる人いると嬉しいんだけど、
もしかすると日本でただ一人買った人間になってしまうんだろうか・・・
223名無しさんの野望:2008/07/30(水) 20:31:39 ID:azmlhJRL
GC2は飽きるのが早かった
その点CIVは飽きが遅くなるように作ってるというのがよく分かる
224名無しさんの野望:2008/07/30(水) 20:32:37 ID:QJaIkjAJ
GC2はもうちょいマニア向けに細かいパラメータ用意したら面白そうなんだけどね・・・
経済とか軍事が大雑把な面が惜しい
225名無しさんの野望:2008/07/31(木) 01:32:37 ID:1yAnZQ2x
>>217
中型船体を開発すれば他の艦船にコンバートできるよ
226名無しさんの野望:2008/08/02(土) 15:32:29 ID:exH4Q8Bh
Steamで、Strategy First Game Collection売り出してる。
SE4Deluxe、SE5含めて21本入って$69.99。
8月18日まで。
227名無しさんの野望:2008/08/02(土) 15:35:20 ID:5c50Z9Lu
>>226
なんか半年に1回ほどやってるな。
228名無しさんの野望:2008/08/03(日) 06:54:38 ID:zddwvf/t
向こうは結構全部入りやるよね。
お買い得感をきっかけに認知してもらうのは、やり過ぎなければ良い戦術だと思う。

Sword of the Stars/CEの1.53bが出てる。
http://www.kerberos-productions.com/forum/viewtopic.php?f=1&t=9121&st=0&sk=t&sd=a
かなりのバグが修正されているし、クルーザーやドレッドノートの整備コストが下げられてるので、
駆逐艦のスワーミングにヘコんでた人は導入すると吉。
229名無しさんの野望:2008/08/03(日) 12:39:57 ID:dRe7jhrx
GalCiv2もSteamに入れて欲しいな・・・
230名無しさんの野望:2008/08/04(月) 23:09:13 ID:aQHpvoAo
Sword of the Starsのデモやってみたのですが,
戦略フェイズはシンプルでテンポがよいですね〜.
ただ戦闘画面がスキップか早送りできたらいいと思う.
(それともできるのかな?)
毎回4分とかかかるのはつらい...
短くすると引き分けになりがちのようだし.
自分的にはパスかなあ.
231名無しさんの野望:2008/08/05(火) 13:05:29 ID:B5GD3RRs
それはちょっときつそうだなぁ
232名無しさんの野望:2008/08/05(火) 13:27:35 ID:q+k8UfUb
>>230
結果だけのオートに出来るよ。
戦闘に入る前に、画面下にモニタっぽいアイコンやハトのアイコンが出るでしょ。
モニタの重なったアイコンが自動、ハトが平和的態度(発砲許可無し)の自動。
発砲許可無しは外交を結びたいけど言語開発がまだ、という場合に使う(同盟関係の場合は最初から戦闘状態にならない)。
233名無しさんの野望:2008/08/05(火) 23:14:32 ID:AuND8QtY
>>230
俺もあの戦闘がどうも合わなくて見送ってしまった。
船の重さとかが感じられるのは好感触なんだけど、
ちょっと指示出して見てるだけでは退屈で。

ああいう風に3Dモデルで戦艦を用意するなら、
ターン制で戦闘部分だけでも独立した艦隊戦ゲームとして
遊べるような詳細なシステムにするか、
あるいはいっそ自分で操作させてくれればいいのに。

大昔あったガシャポン戦記やStarReach、あとちょっと違うがStarControlみたいに、
戦闘はアクションで自分で操作する4Xストラテジーが出ないかなあ。
こんなの欲しがってるの俺だけなんだろうなあ・・
234名無しさんの野望:2008/08/06(水) 00:03:31 ID:TCInCD3+
Lost Empire: Immortalsの日本語化MODってありますか?
235名無しさんの野望:2008/08/06(水) 00:46:07 ID:8IDt4M5J
>>233
Wing Commander:Armadaみたいな?
それはそれで調整が難しいと思うよ。Armadaなんかだと本当に戦力差も糞もなく、腕次第で自分が出撃すれば完全粉砕できちゃうから。
逆にスペコンのXシリーズみたいに上のクラスには原則勝てなくなっちゃうと、上位艦を出された側はコントロールする意味が殆ど無くなってしまう。

SotSの戦闘は射程と射角を認識しているかどうかだと思う。上手く操艦出来ると出来ないとでは被害が全然違う。
まあそれでも戦線が拡大するといい加減億劫だけど。
236名無しさんの野望:2008/08/06(水) 02:52:54 ID:4dwMffe1
>>235
そうそう、armadaもそうだったよね!
おっしゃるとおり、アクション要素入れるとバランス調整が難しいし
どうしても大味になるから難しいんだろうなあ。

イメージとしてはfalcon4のキャンペーンをターンベースでやって、
出撃時は自分で動かす、みたいなの。
Master of Orion 2 + Free Space 2みたいな。
237名無しさんの野望:2008/08/06(水) 04:40:46 ID:AlRL/yfh
昔の宇宙系ストラテジーを探しているんだけど。
10年チョイぐらい前の、Win95のゲームだったと思うけど、確かタイトルは「STARS!」だったと思うんだが、
ググっても全然出てこない…。
洋ゲーで、パッケージ販売ではなく、当時としては珍しいカード決済でネットで落としてプレイするタイプだっ
た。
雰囲気としては、リーチ・フォー・ザ・スターズ(今出回っている新しいやつじゃなくて、昔ホビージャパンから
日本語版が出ていたほう)のグラフィックスを強化して、アルファケンタウリみたいに宇宙船のパーツを開発し
て組み合わせて建造できるといった感じのものだったと思う。
もの凄く嵌まったし、当時はかなりその手のSLG好きには知られていたゲームだと思っていたのだが全く
情報が無い…
最近思い出したんで、アレを元に自作してみようと思っているのだが・・・
238名無しさんの野望:2008/08/06(水) 06:17:16 ID:4dwMffe1
http://wiki.gible.net/index.php?title=Main_Page
http://en.wikipedia.org/wiki/Stars%21
これだよね。
ゲーム自体はただで落とせるが、シリアルコードは買うしかないらしい。
239名無しさんの野望:2008/08/06(水) 20:20:42 ID:T3YlVBSz
>232
なるほどです.もう少しやってみます〜.
ありがとう!
240名無しさんの野望:2008/08/07(木) 00:27:49 ID:3sH8w29T
ぬおー!
デモアカウントをSteamアカウントに変換出来るようになってる!
オセーヨ…もうSteamアカウントでやり込んじゃった…。
241240:2008/08/07(木) 00:29:25 ID:3sH8w29T
ゴヴァークです
すいません
242名無しさんの野望:2008/08/13(水) 09:07:47 ID:RghrcM2j
Galactic Civilizations II:Endless Universe が今月発売ですけど

もう日本語化は進まないのかな・・残念

243名無しさんの野望:2008/08/14(木) 00:32:29 ID:nGdCCyyt
>>242
パッケージが日本で売られたら再開されるんじゃね?
前のエキスパンションはほぼDL販売でしか買えないから、
クレカ持ってなかったりオンラインでの使用に抵抗があったりする人にはどうにもできなかっただろうね。
244名無しさんの野望:2008/08/14(木) 07:38:33 ID:JyL6he9P
>>242
俺は買うかも・・・
和訳は最悪自力で頑張りたいが無理だろうなぁ・・
245名無しさんの野望:2008/08/14(木) 08:08:37 ID:KKpwv00y
TAもこっそりパケ版出てたよ
246名無しさんの野望:2008/08/14(木) 08:32:31 ID:JyL6he9P
>>245
日本の輸入代理店探したけど軒並み扱いないって言われて諦めたわ
247名無しさんの野望:2008/08/15(金) 15:52:16 ID:l3tPlKls
http://www.worthplaying.com/article.php?sid=54767
Sword of the Starsに追加エキスパンション、Murder of Crowsが出る模様。
Born of Bloodで追加されたランダムエネミーの一つ、Morrigiが新種族として追加される。
兵器、技術、ツリーも追加される。
だがまたもキャンペーンの実装は無いらしいorz
レビューがさんざんだったにも関わらずサポートを続けて地味に客を増やすKerberos、実は曲者かも知れん。

そういやStardockのエラい人がこれとSE5のクソミソレビューに怒ってたな。
248名無しさんの野望:2008/08/15(金) 18:07:58 ID:wNNngQd0
うおまた出るのか。
なぜ一番必要と思われるキャンペーンを実装しないのだろう・・・。
249名無しさんの野望:2008/08/19(火) 16:46:25 ID:uHyXegKX
Sword of the Starsって和訳とかあります?
250名無しさんの野望:2008/08/21(木) 13:09:53 ID:8hDvvkaN
ヘジモニアは御呼びでないようだな
251名無しさんの野望:2008/08/24(日) 10:34:25 ID:YYMAdUFj
Lost EmpireとSpace Empiresは何が違うの?
252名無しさんの野望:2008/08/24(日) 22:03:42 ID:IoUb3uAH
発売当時に買ってお蔵入りさせていたMaster of Orion2
エミュ上にインストールしてみた。

V1.1なんすが、どこかにパッチおちてないっかねえ。
MICRO PROSE既になくなってるし
253名無しさんの野望:2008/08/24(日) 22:30:21 ID:g7HoazAA
MOO2のファンサイト探せば置いてあると思うよ。
たしか英語版wikiからも行けたと思う。
254名無しさんの野望:2008/08/24(日) 22:55:02 ID:zgJEvphR
アバンダンウェアサイトに載ってたので
http://www.megaupload.com/it/?d=04207TFO
255名無しさんの野望:2008/08/24(日) 23:13:19 ID:IoUb3uAH
>>253
情報 ありがとう
wikiからたどって 最新の1.4までupdateできました。
はまりそうで 怖いです。
256名無しさんの野望:2008/08/25(月) 00:34:45 ID:2LN5ECuG
MOO2って日本語化できるのかな?
257名無しさんの野望:2008/08/25(月) 01:10:27 ID:1mB2fg8C
MoO2はぼくのかんがえたさいきょうのしゅぞくプレイになりがちだが、
慣れてくると最弱種族をわざわざ作ってマゾプレイするのが楽しい。
258名無しさんの野望:2008/08/26(火) 07:43:45 ID:0FOZvlKj
ぼくのかんがえたさいきょうのしゅぞく。
Creativeを取るだけ。
残り2のコストはスコアボーナス用にとっておく。
259名無しさんの野望:2008/08/26(火) 20:32:24 ID:Nj6rJF6N
>>258
対CPU相手ならそれでも十分強いけど、対人だと惨殺されるぞ。
Creativeは終盤まで生き残れば恐ろしく強いが、発明を生かして製造力・開発力を増強するには結構な
製造ポイントが必要なので、速攻志向の敵相手にはめちゃくちゃ脆い。
Unification + Telepathic なんかが近くに居たら、発明した設備をしこしこ作ってる間に
敵がローテクのCruiserで先制攻撃を仕掛けてきて、ホームワールドをマインドコントロールされて終了。
Unification + Tolerant が相手だと、君がコロニー船をようやく作り終わった頃には
敵はコロニーを5-6個設立済み。後は数の暴力でボコられるのみ。
Lithovore系も、農業に人を割く必要がない分、驚異的な開発スピードで圧倒してくる。
260名無しさんの野望:2008/08/27(水) 23:37:47 ID:x+/Fox8r
君の考える最強の種族を教えておくれよ
261名無しさんの野望:2008/08/28(木) 08:28:10 ID:COCI5Eho
>>260
速攻なら Unification + Telepathic + Large/Rich/Low-G HW + -10 Ground Combat + -1 Ship Defense
   戦法:ミサイル満載のbattleshipを大急ぎで作って敵の本拠地に殴り込む。Transportなしで侵略出来るのがポイント。
長期戦なら Unification + Tolerant + Large/Rich HW + -1 Spying + -10 Ground Combat + -1 Ship Attack/Defense
   戦法:脇目も振らずコロニー船を量産。出会った敵にはひたすら平身低頭。圧倒的な人口差をつけてからおもむろに反撃。
       おべっかが通じない敵に序盤で会ったら辛いが、会わずに済めば最強。
技術戦にしたければ Democracy + Lithovore + Artifact HW + Repulsive + -10 Ground Combat + -1 Ship Defense
戦法:上とは逆にヒッキーをきめこんで研究三昧。SupercomputerとRobot Minerが出来たあたりから腰を上げる。
どうしてもCreativeが欲しければ Dictatorship + Subterranean + Creative + Aquatic + Large HW + Repulsive + -10 Ground Combat + -1 Ship Defenseか?
   戦法:本拠地の人口をなるべく充実させてから慎重に外に進出。
262名無しさんの野望:2008/08/30(土) 10:05:03 ID:11TLq5im
263名無しさんの野望:2008/08/31(日) 23:07:59 ID:w92ag8ZU
>>262
その記事の概要だけど、GalCiv3が出るのは2009年までには出ないとある。
その前にGalCivチームがファンタジーもののストラテジーゲームを作っているらしい。
デベロッパーの会社はゲーム以外の部門が調子いいらしいんでプレッシャーなく
面白いものを作れるんだそうな。これは来年早々に公開ベータが開始。
そのファンタジーもののエンジンをGalCiv3に生かして、タクティカルバトルの要素が
盛り込まれるかもとも。

なんか知らんがwktkしてきた。
264名無しさんの野望:2008/09/01(月) 01:48:44 ID:T9k5wQ0b
これは期待せずにはいられない。
265名無しさんの野望:2008/09/05(金) 13:40:20 ID:RMedsYkO
GalCivの会社(Stardock)は、元々はデスクトップ環境とか、アクセサリソフトとか
そういうのを作っていた会社で、ゲームは片手間だったんだよな。

266名無しさんの野望:2008/09/07(日) 22:33:20 ID:GLCBJ64C
新作期待ー
267名無しさんの野望:2008/09/11(木) 13:22:03 ID:MDSLgfaO
Stardockのアプリといえば俺のデスクトップのランチャーだけど
同じ会社だったのか。
268名無しさんの野望:2008/09/12(金) 03:07:34 ID:9WXt4pQX
objectdockの会社だったのか……
269名無しさんの野望:2008/09/12(金) 16:39:13 ID:p5M5b3Mn
タイトルだけ見たら日本語版発売かと思った

ズー,壮大なスケールの宇宙戦争を描いたストラテジー「ギャラクティック シビライゼイション II」を10月17日に発売
ttp://www.4gamer.net/games/019/G001937/20080912014/

>>265
テーマ用パッチが出るまでWindowblindsにはお世話になってたなー。
GalCiv出る時は本気かとちょっとバカにしてた。どうせCivのパチモン程度だろうと。
270名無しさんの野望:2008/09/12(金) 16:58:24 ID:OIRbTfX9
ズーもつかえねぇなぁ
271名無しさんの野望:2008/09/12(金) 17:19:57 ID:sgV2ZnQR
いやいや、今の7dのアウトレットを見るとズーの製品が多いぞ
1年後の7dや店頭で処分特価で並ぶ事を期待
でも、まだ買ってない奴で今から全部欲しい木徳な人なら
Twilight of the Arnorが加わってる分妥当な実売価格になるんじゃね
272名無しさんの野望:2008/09/12(金) 17:43:09 ID:rnI8rLU6
私感じるなら半額だ。
Stalker:CSは国内版買って応援する予定の俺も、これは手を出せない。
273名無しさんの野望:2008/09/13(土) 00:00:49 ID:BAsLG0hD
Civ4もEU3も拡張込みは1万5千円だから安いと思ってしまった
274名無しさんの野望:2008/09/13(土) 00:16:14 ID:/8b4PR2C
日本語版じゃなくて、単なる日本語マニュアル付きだから単純に比較できない
Civ4やEU3の日本語版が高いのは間違いないが
275名無しさんの野望:2008/09/13(土) 00:55:22 ID:JoSpA1Vs
アルティメットはDL販売でも$59.99だし、
輸入代理+αと考えれば8190円は妥当な線じゃね?
276名無しさんの野望:2008/09/13(土) 00:55:48 ID:BAsLG0hD
ああ英語版なんだごめん
277名無しさんの野望:2008/09/13(土) 01:56:32 ID:N6AASJku
4gamerの記事見て面白そうだと思ってこのスレ来たんだけど、
ズーから出るやつはEndless Universeっていう拡張は入ってないの?
Endless Universeを買えば、今までの拡張全部付いてきますか?
278名無しさんの野望:2008/09/13(土) 01:59:46 ID:YIsH1008
ultimate edition、あっちでの発売も10月だし、
この値段でじゅうぶん適正だよね。
店頭価格は6800円ぐらいになるんだろうし。

もちろん日本語化してくれれば素晴らしかったが。
279名無しさんの野望:2008/09/13(土) 12:55:50 ID:7lvYWZT2
ズーの宣伝がウザいな…
GC2:Endless Universe は、拡張DAとTAを含みスタンドアロンで動作とある
輸入ゲームショップでは9月予定の送料込み4500円ぐらい

ttp://www.kalypsomedia.com/en/games/endless-universe/index.shtml

待つのが嫌で6800円出せる人は、Stardockでダウンロード版がお勧め
280名無しさんの野望:2008/09/13(土) 14:14:03 ID:YIsH1008
この手の話題になると必ず君みたいのが来るけれど、
国内のそこら辺の電気屋で気軽に買えて、
さらに日本語サポートと日マがついてくるなら
多少の出費はいとわない人がそこそこいることが理解できないの?

まあ俺は買わないけど。
それにEndlessUniverseは、
拡張だけをセットにして単体起動するようにしただけで、
あくまでアドオンセットだから、2本体のコンテンツは入ってないらしいよ。
比べるならultimate editionだろう。
281名無しさんの野望:2008/09/13(土) 14:39:16 ID:wf4y7r/7
まあライブドアゲームズの後を追うのは時間の問題。
日マなんぞいらんから中間搾取業者なんぞどうなってもいい。
282名無しさんの野望:2008/09/13(土) 16:57:46 ID:ukBxSxzk
>>281
そこに至るには他社スタッフ引き抜き+社長以下幹部タイーホ+会社崩壊という奇跡のようなコンボが必要だ。
ZOOじゃまだまだ。
283名無しさんの野望:2008/09/13(土) 18:04:03 ID:hNbceNcw
日本語マニュアル付きのやつは、
通常の英語版製品の外側に、日本語マニュアルを添えて
薄いビニールで包装した物を売れば良いと思うんだ。

なんでオリジナルのマニュアルをいちいち除去しやがるんだろう。
284名無しさんの野望:2008/09/13(土) 21:07:03 ID:uVp8vN1o
>>283
俺も前からそう思ってた。なんか理由でもあるのかな。
翻訳がまずいのがバレるとかか?
285名無しさんの野望:2008/09/13(土) 21:12:30 ID:m2AMFjBO
中身が増えると梱包時の負担が増えるとか?
日マ版ってオリジナルをどういう形で仕入れているか分からん
286名無しさんの野望:2008/09/14(日) 18:40:26 ID:FLlci0Jb
ていうかZOOアホだな
287名無しさんの野望:2008/09/14(日) 23:39:12 ID:/YAbh26u
アホだね。
日本語版ならまだ選択肢として有効だっただろうに。
これで万が一eフロンティア流通なら、店頭値引き一切なしだぞ。
オワットル。
288名無しさんの野望:2008/09/15(月) 01:07:36 ID:mT/cxt6Q
ある意味、有志の和訳パッチあてにしたボロい商売とも言える
289名無しさんの野望:2008/09/19(金) 10:25:51 ID:/YlYg5hq
290名無しさんの野望:2008/09/19(金) 21:44:57 ID:L/ijp2ra
他力本願でスマン。あたまこんがらがってきた。
Galactic Civilizations IIを拡張パック含めて全部そろえたいんだけど、何をかえばいいの?
291名無しさんの野望:2008/09/19(金) 22:19:01 ID:nDrB6x/R
パッケージで買いたいなら
今度出る日マ版か、
海外通販もしくはIFGあたりでultimate editionを買うしかない。

パッケージが要らないなら、stardockのサイトから
Galactic Civilizations II: Ultimate Bundle Pack
を買えばいい。

>>283 >>285
代理店はゲームの日本版を売る権利を買ってるだけで、
オリジナルパッケージを販売本数分買ってるわけじゃないよね。
日マ版でもたいていCDは国内でプレスしたもんだし。

日マ版に英語版のディスクなりマニュアルなりを添付するには、
日本国内で新たにプレス・印刷する必要があって、
ただでさえ売れないものにさらに金がかかる、ってことじゃないの。
292名無しさんの野望:2008/09/19(金) 23:34:24 ID:+wTWC8Ut
日本語マニュアル付きの海外ボードゲームを買ったことあるんですよ。

箱もコンポーネントも外国語のままで、
「PCの印刷機で印刷しました」みたいな安っぽい邦訳マニュアルが、
箱の中に入っていたり、
箱の外側に貼り付けられていたり、
そんな感じなんだ。

箱も本体もマニュアルもオリジナルのままで、
文字通り「日本語マニュアル付き」なだけの商品。

これなら安上がりだし、
買った人も、邦訳で気になるところは原語版を参照できるし、
メリットが多いと思うんだ。
293名無しさんの野望:2008/09/20(土) 00:05:28 ID:hrfT9D7O
昔のApple2の頃はPCゲームもそうだったよ。
早く消えて欲しいから、俺は日本語マニュアル付きは絶対買わない。
いいじゃん、わかってる奴は、普通に英語版買えば。
294名無しさんの野望:2008/09/20(土) 01:34:30 ID:sZEELWO1
>>292
ルールやカードの訳つければ英語読めなくても
なんとか遊べるボードゲームと違って、ゲームはプレイ中も英語読む必要があるから、
英語版パッケージにマニュアルだけつける方法では
結局買う人がほとんどいないんじゃないかな。
マニュアル訳のありがたみが違うので。

パッケージから何から全部刷りなおして、いかにも国内品です
という安心感を出さないと、ちょっと興味があるけど英語苦手
というライト層に売れないんじゃないかと思う。
295名無しさんの野望:2008/09/20(土) 08:07:12 ID:YgxJpNuX
最近のはチュートリアルで基本的なことはわかるし、他はだいたいゲーム内ヘルプに詳しく書いてあるしな。
紙マニュアルは最初にぱらっとめくるぐらいだ。DVDに入ってることもあるし
296名無しさんの野望:2008/09/21(日) 13:55:22 ID:mQdrunxn
>>291
おそくなっちゃたけどレスありがとう!
ifeel行って来るノシ
297名無しさんの野望:2008/09/21(日) 14:03:49 ID:mQdrunxn
>ゲームパブリッシャのKalypso Mediaは,スペースRTS「Galactic Civilizations II: Endless Universe」を,2008年8月に発売すると発表した。
>本作は「Galactic Civilizations II」の拡張パックとなるが,スタンドアロンでプレイできるだけでなく,すでに発売されている2本の拡張パック,
>「Galactic Civilizations II: Dark Avatar」と「Galactic Civilizations II: Twilight of the Arnor」を含んだものとなる。

もう理解できん。
アルティメットとEUは違うんでしょ?ややこしい。
298291:2008/09/21(日) 16:45:02 ID:c/16mE67
>>297
Endless Universeは、GalCiv2の拡張パック 「だけ」 を2本まとめて
単体起動できるようにして、新しい名前つけたもの、らしい。
2本体のキャンペーンとかは遊べない。

なんでそんな意味不明なことしたかというと、EUが出るヨーロッパでは、
最初の拡張(DarkAvatar)がいまだに未発売のままだった。(パッケージとしては)

で、Klypsoというパブリッシャが、2番目の拡張(Twilight〜)を発売するなら、
いまさらだけどDAもセットにして発売しよう、ということになった。
でもそれ売れんの?と考えたときに、Galciv2本体をセットに同梱するか、
あるいは無しで起動できるようにする必要があった。
当時Klypsoは、本体の販売権を持ってなかったので、
結局拡張2本だけで起動できるEndlessUniverseを発売することにした。

しかしその後Klypsoは本体の販売権も手に入れ、
全部いりのUltimate Editionの発売も決まった。

つまりあなたに必要なのはUltimate Edition。
EUは本体を既に持っているか、どうでもいいという人向け。だから安い。
乱文ごめん。間違ってても責任はとれません。
299名無しさんの野望:2008/09/21(日) 17:42:42 ID:Z98AIw+W
多分>>298の云う通りなんだろう
GCの公式HPでもEUなんて話題にしてないし、Twilight of the Arnorが2本目で最後の拡張って言ってるからね
しかし、4亀のニュース記事もまぎらわしい説明してるな、>含んだものとなる ってEUって拡張が別に存在するようないい方だからな
300名無しさんの野望:2008/09/21(日) 17:50:43 ID:mQdrunxn
>>298
丁寧な説明ありがとう(´;ω;`)ブワッ

黙ってUE探すか、日マ待つのも手だね。
本当にありがとう。
301名無しさんの野望:2008/09/21(日) 17:51:48 ID:6H7iB/sr
尼UKで販売予定価格を調べると
Ultimate Editionは3600円で、Endless Universeは3000円だから
初めての人は迷わずUltimate Editionで良いと思う
302名無しさんの野望:2008/09/21(日) 18:13:40 ID:fKiU3KsX
>>301
UEが£17.99って、発売間もないのに値引きすぎじゃね?
303名無しさんの野望:2008/09/23(火) 03:49:57 ID:hiLkjjjI
Sword of the StarsのCPUに全然勝てねぇ……orz
304名無しさんの野望:2008/09/24(水) 04:36:03 ID:mnQPGi34
そういや前にSotSの戦闘を全部省略できないかってのがあったけど、
戦闘時に出る惑星リストの名前部分をクリックして、それぞれAIに任せるかを逐一指定すればおk。

テラフォーミング系の技術基盤が出来あがらないうちから惑星開発するとジリ貧。
下手に兵器開発するよりエンジン開発した方が色々と有利。
その辺踏まえればまあ何とかなる。
305名無しさんの野望:2008/09/25(木) 14:39:34 ID:oHfrpVvO
Lost Empireのパッチ、知らないうちに1.07まで出てたんだね。
久々に遊んでみた。

外交ウィンドウで、相手の顔グラ表示がおかしい件は治ってなかった…。
俺のマシンとは相性が若干悪いらしい。
306名無しさんの野望:2008/10/01(水) 17:50:47 ID:TH0dSKDZ
Lost Empireはあのゴタゴタからサポート復活できたのか?凄いな。

Sword of the StarsのZuulが強過ぎる件について。
何だあの発展速度。
307名無しさんの野望:2008/10/03(金) 02:15:01 ID:IgqvEHkY
Sword of the Stars: A Murder of CrowsのGamersGateでの発売日が10/3に早まったので報告。
308名無しさんの野望:2008/10/03(金) 14:14:21 ID:4KozxR58
早まるってのは凄いな。
Zuulの強制退去ビームが弱体化されるといいんだけど、修正されないんだろうな……
309名無しさんの野望:2008/10/03(金) 19:17:21 ID:IgqvEHkY
という訳で、無事GamersGateでSword of the Stars: A Murder of Crowsが発売開始。
Sword of the StarsとBone of Bloodのセットも$19.99で発売開始。
310名無しさんの野望:2008/10/03(金) 20:14:22 ID:TD9faw7E
いちいち報告しなくていいよ。うざいから
311名無しさんの野望:2008/10/03(金) 21:25:02 ID:gY44DVBh
うざいのはお前だよ
312名無しさんの野望:2008/10/04(土) 04:18:00 ID:lezY+xmc
>>309
CEの価格は$29.99だから、Arrin Demboの小説が$10相等っつー事になるのかw
や、薄いながらもDeacon's Taleは面白かったし、CE買って良かったとは思ってるんだが、
無印SotSと並べて見る度ちょっぴり切ないのは何でなんだぜ?

>>311
それコピペだから。放置で。
313名無しさんの野望:2008/10/14(火) 02:26:53 ID:uGJvF5Ct
Sword of the Stars: A Murder of Crowsをカオス館で購入。\5280。
で、まだ取説を読んでるだけだけど、リリースノートを読んで想像していたより大規模な変更・修正が行われている。
モラル値の追加と警察艦隊の組織、様々なステーションの建設、他種族との協力研究や会話テクノロジーの拡大など。
Jammer系やMine系の死にテクノロジーにDroneテクノロジーが接続されて、色々できそうだ。
なんつーか凄いボリューム。
エキスパンションでこれは高過ぎだろ!とか、やっぱユーロ払いなのか?とか思っていたが、
ボラれた気がしなくなってるから不思議。ボラれてるけど。

アソビットシティがかなり悲惨な事になってて萎えた。
1Fが全面キモヲタ・腐向け雑貨店になって、5Fの輸入商品はCS向けがフロア半分まで拡大。
止めに輸入PC\10000以上お買い上げで1000円相当のチケット配布。どうみても在庫処理です本当にあり(ry
314名無しさんの野望:2008/10/14(火) 15:00:19 ID:SomsbHnt
あそこはここ最近、終了の予感を
濃厚に漂わせていたよね・・・
315名無しさんの野望:2008/10/14(火) 17:37:34 ID:wT7OLVJO
輸入ゲーやるような連中=キモオタ
316名無しさんの野望:2008/10/14(火) 20:27:32 ID:uoaJZryY
俺は国産のエロゲをやっているので問題ない
317名無しさんの野望:2008/10/14(火) 23:07:59 ID:QxoXuShq
このスレをキモヲタが訪れたようです
318名無しさんの野望:2008/10/17(金) 14:53:46 ID:T2NrTs5m
輸入ゲーなどを必死に否定する連中 = 英語読めない学力弱者の見苦しい嫉妬 m9(^Д^)プギャー
319名無しさんの野望:2008/10/17(金) 19:50:45 ID:EgN6gR3j
英語なんて喋るのはともかく、読めて当然だからな。
普通に学校の授業聞いてるだけで文法はわかるし
後は単語の意味も調べればわかる。

読めない奴は自業自得。
320名無しさんの野望:2008/10/17(金) 22:07:44 ID:hMInB0DR
当然の事ができないのがゆとり教育で育った自己厨なのさ
そして無能な自己厨は自分にできない事を必死に否定するのさ
321名無しさんの野望:2008/10/17(金) 23:44:25 ID:CvFXkYHM
ゆとり、というが今の30代40代が英語読めるとも思えないがw
322名無しさんの野望:2008/10/18(土) 00:52:51 ID:FJ4J4aG/
ゆとり乙w
323名無しさんの野望:2008/10/18(土) 01:57:04 ID:XEzAQ+Tf
今の20代みたいな日本語も英語も語れなくて携帯言語しか語れない
社会不適合者に比べれば英語読めないくらいなんてことはないなw
324名無しさんの野望:2008/10/18(土) 03:18:58 ID:rrGCXagq
そんな事はここで語る事では無いな
325名無しさんの野望:2008/10/18(土) 17:06:53 ID:+5rC58ay
だな。よほどいじめられてるらしい。
326名無しさんの野望:2008/10/18(土) 21:10:34 ID:Qgc6iFWV
と、ゆとりで馬鹿な屑が負け犬の遠吠えをしておりますw
327名無しさんの野望:2008/10/18(土) 22:37:43 ID:rRF/WqjQ
Sword of the Stars:AMoCが良い意味で別ゲーになってるな。
バリスティックが派生兵装で結構便利になったのと、惑星反乱実装のおかげで言語開発の重要性が増した。
ミサイルは撃墜されにくい多弾頭タイプのおかげで復権。かわりに新実装のドローンがカワイソス送りに。
ドローンに武装や装甲強化適用しても各コストがほぼ変化しない代わりに、どうあがいても対ミサイル能力の高い船には根こそぎ撃墜される。
しかもコンプレックス・オーディナンスではない直接操作型のドローンは、ターゲットが破壊される度に戻ってくるorz
今のところ、機雷かジャマーと絡めたCOLって奴を遠隔発射するしかなさそうな気配。

ホントにキャンペーン実装して欲しいよ。
328名無しさんの野望:2008/10/22(水) 22:43:17 ID:7UTFlM5o
画面上は戦艦1対1の戦いでずが実際は1万対1万(体力みたいに減る)ゲームってありますか?
329名無しさんの野望:2008/10/23(木) 18:13:53 ID:y3csltZc
>>328
・・・・どう言う意味だ・・・?
大規模戦闘楽しみたいのだったら、SF系じゃないけどもTotalWarシリーズおすすめ。
330名無しさんの野望:2008/10/23(木) 18:48:12 ID:jqL9tMZ1
>>329
良くわからんけどParadox系見たいな簡略化された戦闘のゲームがやりたいんじゃないの。
331名無しさんの野望:2008/10/23(木) 21:01:52 ID:RPhK9jQP
初期のシュヴァルツシルト系じゃないかな?
そういうのはちょっと思いつかないけど。

SotS:AMoCにパッチが出た。
http://www.lighthouse-interactive.com/first-update-released-for-a-murder-of-crows
AIのモラル管理が修正されて、こちらと交戦する前から反乱で滅ぶといった問題が修正される模様。
あとは新種族の航行速度アップデートが効かないバグや、ターン毎の収益が無視されてしまうバグなどが修正されている。
オマケにローディング画面が書き下ろされたり。ナイス暇。
332名無しさんの野望:2008/10/24(金) 08:22:00 ID:TPtCRetD
>>328 画面上は戦艦1対1の戦いでずが実際は1万対1万
なんか銀河英雄伝説のような気が…。
ttp://gineiden-game.jp/
333名無しさんの野望:2008/10/25(土) 18:16:13 ID:Q4JIK+/B
>>328
初期と言うか銀河中心領域が部隊のシュバルツシルトシリーズでは1ユニット=1000艦だな
周辺領域が舞台の作品では1ユニット=1艦

他にはロマンシング・サガ3が1ユニット=千人だと言う説がry


334名無しさんの野望:2008/10/26(日) 01:37:34 ID:csSh4n3C
>>333
4で「戦艦の数をおとなしくしました」って開発者がインタビューに答えて、反応が賛否両論だったのは覚えてる。
ン万隻はロマン派とありえねーよ派に分かれてPC-VANやNifで論争やってたな。

AMoCのドローンやアサルトシャトルがパッチで凄く便利になった。
ドローン艦の兵器グループ分けや標的指定も不要に。
でも相変わらずポイントディフェンスでカトンボ状態orz
335名無しさんの野望:2008/10/27(月) 13:13:15 ID:Nf2mPF0m
今月発売されてたらしい「ギャラクティック シビライゼイション II アルティメット エディション 日本語マニュアル付 英語版」
にMODで出ている日本語化パッチは対応してるのでしょうか?
いままで輸入版には手を出してなかったもので日本語化出来るなら是非購入したいのですが・・・
336名無しさんの野望:2008/10/27(月) 19:51:10 ID:KHWKLZXD
>>335
公式のダウンロード販売で買ったけど多分同じだと思われるので、

Dread Lordsは試してないので不明

知る限りではDark Avatar のパッチは使える、
ただしDark Avatarをプレイする時だけ、

Twilight of the Arnor は変更点多すぎて無理、
ファイル構成とか全然違う、
ある程度は自分で日本語化したけど半分以上は英語のままだし、
やってる時間もない・・・

日本語版マニュアルとかじゃなくてちゃんと日本語化してくれるんなら多少高くても買うんだけどね・・・
337名無しさんの野望:2008/10/30(木) 16:34:04 ID:d1NDAZ9D
日本語化は不完全なんですか・・

CIV4のファイナルフロンティアが凄く面白かったのでCIV系のSF物がやりたかったんですが
ちょっと躊躇しちゃうな
338名無しさんの野望:2008/11/02(日) 12:40:51 ID:/dR1onqD
…などと書けば、そんな低学歴者を気遣って
誰かが翻訳を進めてくれるとでも思っているのでしょうか
339名無しさんの野望:2008/11/02(日) 16:25:35 ID:O/A4b8Zm
いいんじゃね? 英語読めません→誰かMODを日本語化してください
とか言い出さなくてすむし。早めに諦めてもらった方がお互いの為
340名無しさんの野望:2008/11/02(日) 19:04:03 ID:05tgoPHk
SotSデモやってみて適当にやってやり方は理解
ただ、どこが面白いのかいまひとつ不明・・・・・
なんか適当に船作って適当にスタックさせて適当に占領していくだけ?

評判はよさげだし安いからほんとに面白いなら買ってもいいんだけど、
釣りじゃなく、これどの辺が面白いの??


341名無しさんの野望:2008/11/02(日) 20:51:33 ID:22AS1XhS
>>340
そして適当に赤字惑星が増えて適当に艦隊維持費が膨張して対戦相手に適当にあしらわれてNoobは帰れとか言われるんですね、わかります。
まあ何だ、合わなかったら止めとくが吉よ。

種族設定読んでハアハアしながら「俺達人類はテメェ等Hiverとは永遠に解り合えねえんだよ」とかほざきつつ休戦協定蹴ってる間に、
Liirの快速船団が押し寄せるわZuulの奴隷狩りがおっぱじまるわHiverは他種族と協定結んで好き勝手にゲート作ってるわ
植民船が出来たての星にランダムエネミーがやってきて船ごとアブダクションされるわでアヒィ!とか悶えるためのゲーム。
CPUとサシで戦ってもあまり面白くない気がする。複数国家相手ならそれなりにカオス化するけど。
342名無しさんの野望:2008/11/02(日) 21:19:11 ID:dcfYd6qR
GC2UEを買いに行ったけど、定価販売だったので止めたよ…
UK版のことを思い出して探したけど、延期されてるぽいな
343名無しさんの野望:2008/11/05(水) 14:16:02 ID:reyjiafO
>>336
ToAも何時ものXMLベタだし、フォントも通る。Englishフォルダをチクチクやってきゃいけるさ。
俺はメニュー周りから着手した。Wikiでもぶったてりゃしっかりした訳になるんじゃね?

私感じるで初代用に追加エキスパンション買って結構な量を和約したんだが、
初代はそもそもフォントが通らないのをすっかり忘れてたよorz
344名無しさんの野望:2008/11/08(土) 00:26:13 ID:9Sg+RWE4
GalCivを作ったところが
ファンタジー物のターン制ストラテジーを出すようだな。
http://www.4gamer.net/games/077/G007717/20081105004/

SFと同じく日本では不人気のファンタジー物、
このスレで語ってもいいと思うんだけど、どうだろうか?
345名無しさんの野望:2008/11/08(土) 00:32:29 ID:50Ofq5/L
さすがにメーカースレじゃないし無理があると思う。個別作品として
スレを立てるべきじゃないかな? 日本語化すらされてないマイナー
ファンタジーSLGですらスレがあるわけだし
346名無しさんの野望:2008/11/08(土) 10:02:34 ID:vB+hYe1F
宇宙系とあるのにファンタジーはスレ違いだ罠
347名無しさんの野望:2008/11/08(土) 13:47:25 ID:iYAdzLQ2
うん。マスターオブオリオンのスレでマスターオブマジックを語るようなものだな(古っ!!)
348名無しさんの野望:2008/11/11(火) 00:31:29 ID:PPVptJWr
マスターオブマジックのスレで語ればいいんじゃね
発売近ければ単独スレ立ててみてもいいし
349328:2008/11/13(木) 00:17:56 ID:KIE/SlE3
遅レスすみません!
そしてみなさんありがとうございます。
記号的な戦いで妄想に浸りかったのでこのような質問しました
とりあえず教えて貰った作品当たってみます
350名無しさんの野望:2008/11/14(金) 09:33:12 ID:LRrum9AT
来たね、グッジョブ
Free Major New Update to Dark Avatar and Twilight Expansions
351名無しさんの野望:2008/11/14(金) 11:45:54 ID:8+BYrbmN
Lost Empireもアップデート来てるな。
SotS:AMOCの2ndアップデートはまだかね。
ポピュレーション変更でZuulとHiverに差が有りすぎる。
つーか序盤でハラスに失敗したら、どの種族にもHiverは止められない気が。
352名無しさんの野望:2008/11/14(金) 14:47:53 ID:YlQ6YybP
>>350
うちだと前からVistaで動かないんだよなぁ、
アップデートしても駄目だった、
Vista対応って書いてるのに・・・

不思議なのはどっかのバージョンで一回だけまともに動いた事があるって事、
ディスプレイドライバとかの関係なんかな、Direct 3DのDLLっぽいので落ちてるし。

しょうがないのでXPで遊んでる。
353ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2008/11/23(日) 02:57:06 ID:ICDMfPwW BE:758798137-2BP(100)
X3: Reunion をゲッツしたんだけど日本語化がいまいちようわからん・・・
普通のならただ日本語化ファイルぶちこむだけじゃん

これはちょっと意味不明なんだけど誰か優しいお兄さんいたらおしえてくれお!
354名無しさんの野望:2008/11/23(日) 05:48:40 ID:qPjJrlGi
割れ厨はVIP板へ帰れって意味
355ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2008/11/23(日) 06:06:13 ID:ICDMfPwW BE:1625994959-2BP(100)
おまえはどうせやり方しらねーんだろ
したてにでりゃいいきになりやがってってやつだな
うぬぼれんなIP

わかるやつだけレスすりゃいいんだよ
356名無しさんの野望:2008/11/23(日) 07:43:30 ID:C8aseTX5
火病った途端、平仮名だらけのレスになるのがかわいいな。
357名無しさんの野望:2008/11/23(日) 07:48:16 ID:UeDOI7kM
ボコボコにしてやんよ◆iB1DQulKqE
beポイント:100
登録日:2008-11-12
紹介文
おまえら全員ボコボコにしてやんよ!!!1
358ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2008/11/23(日) 08:09:01 ID:ICDMfPwW BE:2276392379-2BP(100)
かわいいとかてれるだろ
359名無しさんの野望:2008/11/23(日) 20:23:25 ID:/txQdIfi
どうでもいいけど漢字くらい書け
無理なら英語で
360ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2008/11/23(日) 22:25:05 ID:ICDMfPwW BE:1011730447-2BP(100)
そっちのがどうでもいいわ
かんじ読めないとおもってていねいにかいてやってんだろ
自己解決したわ
じゃあな
361名無しさんの野望:2008/12/02(火) 14:54:12 ID:0v0wBbp8
SoTS、Terra陣営だとノードが切れて探査できない星がある場合、交易ルートが数十ターンに渡って解除できないな。
やっとの思いで探査船を送ったら、Asteroid Monitorがあってやっぱり交易できないとかもうねorz
交易は諦めるとして、どうやってモラルを維持したらいいんだ。
362名無しさんの野望:2008/12/03(水) 02:18:34 ID:xE/mXEmR
つPolice Cutter
あの途方もなくクソ弱い駆逐艦はモラル維持のため「だけ」に存在する
海賊退治なんて考えちゃ駄目だ
363名無しさんの野望:2008/12/03(水) 11:58:13 ID:llsk5ru8
GC2やってるんだけど、同盟ってどういう条件で提案可能になるんだ?
364名無しさんの野望:2008/12/03(水) 14:39:50 ID:rkvUY8o9
黄色い技術を研究しろ
365363:2008/12/04(木) 12:38:02 ID:H3OGEXmq
>>364
チート使って遊んでたんで、技術はすべて習得済みだったはず。
交易画面で相手切り替えながら確認していくと、
マイナー種族のひとつ以外は同盟の表示が消えていた。
アライメントとか関係あるのかな。
366名無しさんの野望:2008/12/05(金) 13:39:28 ID:qSwl2HZn
チート仕様環境下での助言なんて誰もしようが無い罠
SotSのPlanet Killerが強すぎる件について
ダークマターベースの、ほぼフルスペックのドレッドノート艦隊が瞬殺されたぞ
なんぞあれ
367名無しさんの野望:2008/12/06(土) 10:49:11 ID:5wY6mGJS
>>365
チートで外交処理がおかしくなってるに一票
368名無しさんの野望:2008/12/06(土) 12:43:40 ID:IX9fOTar
Galactic Civilizations II - Twilight of the Arnor
Ver 2.02.030
12/3/2008
来てるね
あちこちのローカライズがうまくいかないのはバグだったのか・・・
369名無しさんの野望:2008/12/10(水) 07:48:33 ID:pwy3Vcq2
GC2 Ultimate EditionがImpulseで認識されねー
(レジストされましたメールは来たんだが内部処理的に未発売扱いらしい)
公式Forumでは「パッチのローカライゼーションが」と言い訳してるようだが問題が違うだろうと
370名無しさんの野望:2008/12/10(水) 12:29:23 ID:4IurnM09
>>369
俺レジストすらできなかった。
メアド登録したまま放ってある。
371名無しさんの野望:2008/12/12(金) 12:54:12 ID:7+x8NBaO
12月2日の時点でフォーラムにこんな回答出てたけど、まだImpulseでUltimateは選択できないねえ。
気長に待つしかないかぁ〜。


The Ultimate and Endless Universe games for GalCiv2 have not been staged in Impulse yet.
There is still some staging work to finish as I understand it (like language packs for one).
Once it becomes available you will be able to register the game in Impulse and download any updates that are not already in the package you purchased.
Sorry for the delay.
372名無しさんの野望:2008/12/13(土) 23:34:01 ID:f7b1F8kG
パソコン買い換えてめでたくパソゲーできるようになったから前から目を付けてたGC2 Ultimate Edition買おうと思ったんだけど
日本語化パッチ更新終わってる、、、どうすればいいんだ
373名無しさんの野望:2008/12/13(土) 23:39:06 ID:hXMzdzuS
なんだ、他力本願のバカか。
374名無しさんの野望:2008/12/14(日) 00:03:50 ID:f7b1F8kG
別ゲーを英語のままやったことはあるんだがやっぱそうだな。自力で頑張ってみるわ。ありがと
375名無しさんの野望:2008/12/14(日) 02:07:14 ID:b4UOEfs3
どういたしまして^^
376名無しさんの野望:2008/12/14(日) 15:38:14 ID:quAhwjub
>>372
DAとDLは日本語適用できるから適用しておいて、TAだけ訳するのが一番楽よ。
377名無しさんの野望:2008/12/14(日) 16:35:48 ID:PkyW2mxM
>>376
ありがと〜
買ったらまた来るわ
378名無しさんの野望:2008/12/15(月) 03:45:01 ID:1mvlOjDU
impulseでGC2が1000円しないのは安かったね。
GC1で挫折したのに、ついつい買ってしまった。
日本語化のお陰で挫折しなかったら、拡張も買う!
379名無しさんの野望:2008/12/15(月) 04:07:01 ID:zf176ztN
恥ずかしながらimpulseってなに?(´・ω・`)
380名無しさんの野望:2008/12/15(月) 04:41:51 ID:1mvlOjDU
>>379
Stardog運営のダウンロード販売のことだよ
http://www.impulsedriven.com/
381名無しさんの野望:2008/12/15(月) 04:46:12 ID:wGZuO06o
>>380
おお、ありがとう。
買ってみるわー。
382名無しさんの野望:2008/12/15(月) 07:53:00 ID:oIbU/UY1
>>379
板倉&堤下
383名無しさんの野望:2008/12/15(月) 15:22:01 ID:1mvlOjDU
Impulseで購入で正常に開始できなかったので、メモ。
レジストリのGC2のLanguageが空だと正常に動作しない。
Englishに設定すると開始できた。最初、空で開始できずに泣けた。

エラーチェックが手抜きなプログラムは原因つきとめるのに苦労するわ。
384名無しさんの野望:2008/12/15(月) 15:24:26 ID:1mvlOjDU
おっと、開始できないと言うのは、NewGame後、Next押して開始すると、
Loading前後で落ちる減少ね。
エラーメッセージの類は無く、いきなりデスクトップに戻るだけ。
Dr.Watson様が言うにはアクセス違反。
GC2が作るなんたら.errファイル内は特にエラーメッセージはない。
385名無しさんの野望:2008/12/15(月) 21:10:17 ID:aUgao+KQ
あの日本語化の時点からアップデートあったか分からないけど
今のバージョンのGC2に日本語化ファイル入れても問題なしなのかな?
386名無しさんの野望:2008/12/15(月) 21:32:40 ID:c5hNc1tj
>>385
Twilight of the Arnorは無理、
その前の二つなら使える可能性あり、
そのままで動かなくても微調整で何とかなりそうだが。
387名無しさんの野望:2008/12/16(火) 01:44:25 ID:6hEBtz8x
スレ読んでたら急にSE4と5が欲しくなってきたんだけど、あと10日待てばsteamのホリデーセールがくるのかな・・・。
388名無しさんの野望:2008/12/16(火) 19:56:49 ID:5+7puLHI
SEか
4は5$だか10$だかの時に買ったっけな

ちょっとやったけどいまいちわからなくて放置しちゃってるけど
389名無しさんの野望:2008/12/18(木) 02:17:25 ID:+gSaLneo
俺はIVを\2980で買ったまま放置してる。インスコするかなぁ。
390名無しさんの野望:2008/12/23(火) 11:18:47 ID:/vWRocw8
SotSのPlanetKiller、本当に倒せんな。
Puppet MasterはDisrupter装備で何とかなるんだが。評価勝ちは味気無いし……
391名無しさんの野望:2008/12/24(水) 21:18:41 ID:V9wlX0GS
そのSotSにVer1.6.4パッチ。クリスマスプレゼントですな。
http://www.filecloud.com/files/file.php?user_file_id=791521
チェンジログ。
http://www.kerberos-productions.com/forum/viewtopic.php?f=1&t=11033
392名無しさんの野望:2008/12/24(水) 21:50:17 ID:qqNiB/yf
SotSのバンドル版を買ったばかりなのにMurder of Crowsが欲しくなってしまった。
393名無しさんの野望:2008/12/25(木) 00:24:41 ID:s9TkZ9WQ
Galciv2のUEって海外だと今2000円位で買えてしまうんだな、ついポチってしまった。
394名無しさんの野望:2008/12/25(木) 02:04:08 ID:dkhYmykj
海外のダウンロード販売は今が買い時だよな、俺も数本買ったぜー
395名無しさんの野望:2008/12/27(土) 01:48:09 ID:3aJdZZCU
例の年末セールで Space Empires IV and V Pack が Stearm で 9.99 jになってるよー!
他に Steam にお勧めってあるかな
396名無しさんの野望:2008/12/27(土) 03:50:19 ID:vjraJrlX
宇宙じゃないけどDominons3は無かったかな?
397名無しさんの野望:2008/12/27(土) 04:24:54 ID:3aJdZZCU
>>396
あれはDL販売してなかった記憶が
398名無しさんの野望:2008/12/28(日) 03:49:30 ID:S707R2ia
SEV新パッチ(Ver1.77)でたみたい。
399名無しさんの野望:2008/12/28(日) 16:13:15 ID:mY1/+tds
SE スチームで買ったお
壮大すぎてワケワカラン
400名無しさんの野望:2008/12/28(日) 19:09:22 ID:9TBVhuUu
>>399
やれる事がとりあえず多過ぎるので、
まず一番最初は、殖民団量産。早期から良い惑星ゲット。
次に
・内政充実(研究技術の開発を特にメインで)
・地雷設置
・ファイター設置
ある程度帝国が形になったら、
・他の惑星形態でも殖民出来るよう技術開発(殖民出来る惑星が増えて内政力大幅アップ)
・資源消費を抑える技術と、資源採掘量を上げる技術の両方を開発、資源備蓄量も増やすの忘れずに
・火力を中心に武器開発
・陸兵生産(惑星占領対策)
・主要惑星に要塞設置
あとは好きにすれ。
401名無しさんの野望:2008/12/28(日) 22:06:35 ID:mY1/+tds
サンスク
こりゃ大変なゲームを買っちまったぜ
402名無しさんの野望:2008/12/29(月) 04:56:52 ID:hAdnwtlA
SotS:AMOCのパッチ、チェンジログ以外でもバランス面でかなり手が入ってるな
人類のスワームドローンにマグノセラミックが適用できなくなったりしてる
ケルベロスめ、やりおるわ
403名無しさんの野望:2008/12/29(月) 23:45:12 ID:ggFnpkKO
ミスクリックで、このスレに来たのが夏・・・

GC2を購入、狂ったようにプレイ・・・

SE5を購入、死にそうになるほどプレイ・・・

今日LEを購入、5000プラネットって・・・

これはもう駄目かもしれんね・・・
404名無しさんの野望:2008/12/30(火) 00:27:25 ID:SYTRA8Lu
SE5に比べれば内容は軽いから安心してくれ
405名無しさんの野望:2008/12/31(水) 00:03:02 ID:nORJJ2zE
Lost Empire、楽しめてますか?
406名無しさんの野望:2008/12/31(水) 10:08:36 ID:4xE2cA/L
今、お試しプレイ?実行中、
この手のゲームは、もともと好きなんで結構楽しめそうだわ。
マニュアルも50ページ位で、SE5に比べたらぜんぜん楽。

ここに迷いこむまでは、全然知らないタイトルばかりだった
けど、久々にハマレるゲームばかりだわ。

良いゲームを紹介してくれて有難う→このスレの住人ALL
407名無しさんの野望:2008/12/31(水) 23:46:13 ID:5RIlrcje
SE5のDEMOやってたんだけど研究が破壊?されたっぽいのは直るのかな?
408名無しさんの野望:2009/01/07(水) 19:23:45 ID:H5NKhIW8
GalCiv2で地形や遺物のボーナスが適用されない星があるのですが
適用されない条件って何かありますか?
それともただのバグでしょか?
409名無しさんの野望:2009/01/09(金) 16:53:03 ID:ANY+x/e/
人口だったか何か条件があったような気がしたけど・・・忘れますた!
410名無しさんの野望:2009/01/10(土) 00:23:25 ID:zh4MPjvG
…パッチ当ててないんじゃないの?
411名無しさんの野望:2009/01/12(月) 20:23:10 ID:WC9QGy9r
SE5はじめてみました.敷居高いかも.
星系内の惑星などの名前の表示/非表示はShow Namesボタンで切り替えられます.
しかし全部表示するか,まったくしないかになります.
スタート時はワープのみ名前が表示されていますが,
表示をこのような状態にもどすことは可能なのでしょうか.
ご存じのかたおしえてくださいまし〜.
412名無しさんの野望:2009/01/13(火) 11:44:56 ID:RWK8KwB9
>>411
ようこそSE5へ。俺もパッチが出るたび細々とプレイしてます
上バーのEmpire Optionsで、星・惑星・ワープ・船等々細かく設定できますよ
413名無しさんの野望:2009/01/13(火) 21:47:42 ID:PlauEPQ2
>>412
できました〜.なんて細かく設定できるんだ!
サンクスです.
しかしこのゲーム把握するのに時間がかかりそう...
まずはちいさいマップでがんばります.
414名無しさんの野望:2009/01/13(火) 23:31:46 ID:+/0K4Fri
SE5はやれる事多過ぎて、中盤以降は作業量の多さにイライラしてくるかも。
ある程度形作ったらAIに任せた方が良いよ。
415名無しさんの野望:2009/01/14(水) 18:14:35 ID:q90NIEUw
GC2のUltimateEditionがImpulseで登録できるようになったね。
416名無しさんの野望:2009/01/14(水) 20:47:17 ID:7KgakCrC
>>414
SE5は支配できる惑星の数も多いな〜
いったんセーブして次の日とかにやると
なにがなにやらわからなくなったり...

GC2のほうがゲームの完成度は高いのかもだけど,
ややディズニー調だから
雰囲気でいえばSE5のほうがいいかなあ

417名無しさんの野望:2009/01/14(水) 21:37:06 ID:T4KoneO9
たしかに、GC2はケバい種族たちがどうにも馴染まなかった。
それに、せっかく自分で作る戦艦なんだから、戦術的な操作もしたいしな。
418名無しさんの野望:2009/01/17(土) 22:24:33 ID:S2zL97We
>>417
僕はとろとろ進めてて艦隊編成まで至ってないですねえ.
戦艦はまだつくらず,惑星防衛用の戦闘機しか配置してないです.
先は長い...
419名無しさんの野望:2009/01/27(火) 22:06:37 ID:fGYZmzv5
なんかSEGAで開発中だったnew space orderっていうゲームが開発中止になったな
420名無しさんの野望:2009/01/27(火) 22:33:46 ID:EYCYsY3P
あったな、そういうのw
グラディウスの世界観で作るRTSだっけ
421ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2009/02/03(火) 21:37:16 ID:a3d9LyBp BE:1517594876-2BP(2525)
ごみ
422名無しさんの野望:2009/02/04(水) 09:29:54 ID:0baa4/EB
自己紹介乙
423ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2009/02/04(水) 15:41:06 ID:X8/e0UMq BE:1156262584-2BP(2526)
透明で見えない 禁止ワード入ってる
424名無しさんの野望:2009/02/04(水) 17:25:48 ID:4u00VFWL
>>422
受験・就活に失敗したか内定消された奴が春でもないのに狂ってるんだろ
スルー推奨
425ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2009/02/04(水) 17:30:14 ID:X8/e0UMq BE:975596393-2BP(2526)
いちいちお前の自己紹介しなくていいから 
426名無しさんの野望:2009/02/04(水) 18:03:42 ID:ugxiE3d8
レス番飛びすぎ
427ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2009/02/04(水) 18:07:39 ID:X8/e0UMq BE:1951193096-2BP(2526)
426見えない 透明 禁止ワードだからID変えて
428名無しさんの野望:2009/02/04(水) 18:15:32 ID:2srKN/Cv
SoTS(MoC)を買ったんだけど
Point defense Trackが発見できなかった場合、序盤のミサイル対策って何かあるかな?
こちらが攻撃できる前にボコボコ撃たれて苦しい。
429名無しさんの野望:2009/02/06(金) 17:15:10 ID:wR5xAzuZ
SoTの日本語版が出るんだな
430名無しさんの野望:2009/02/07(土) 10:08:06 ID:DE6fMuCN
>>428
特に無い。
強いて挙げるならDeflectorで実体弾・爆発系全弾きに賭けるか、Shieldで取り敢えず凌ぐか、
Cloakingで肉薄するか、一隻犠牲にしてやはり肉薄で。
とっとと装甲強化して、ヘッドトゥヘッドに持ち込むのも吉。
ぶっちゃけミサイル側としてはAntimatterまで持っていかない限り近距離=ジリ貧なので、
戦闘速度を強化して、Armor Piercingか相手が巡洋艦以上ならStormer、
もしくはEnergy Cannonで滅多撃ちにする事を心掛ければ問題無いかと。
431名無しさんの野望:2009/02/07(土) 10:18:07 ID:DE6fMuCN
あともう一つあった。
Emitter系列なら攻撃がミサイルにも連鎖するので、攻撃中は一切弾頭を寄せ付けない。
初弾は手動でターゲッティングすれば、ヒット時に周囲のミサイルにも連鎖する。
あとはEmitterで撃つに任せればおk。
432名無しさんの野望:2009/02/07(土) 20:19:46 ID:XzEOAxwU
>>430-431
ありがとう、やっぱり防御を固めて接近してしまうのが第一かな
中途半端に何とかしようとせずに戦力に余裕を持たせてで突っ込ませてみる。
Emitterの連鎖は全く思いつかなかった。なかなか奥が深い
433名無しさんの野望:2009/02/08(日) 18:54:27 ID:bstP6WB1
>>429
SoTってSword of the Stars?

Sins of a SOLAR EMPIRE
の日本語版なら出るようですが
434ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2009/02/08(日) 19:00:10 ID:CB66AchO BE:2023459687-2BP(2537)
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) うはwww
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒

  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩ うはwww
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J
435名無しさんの野望:2009/02/08(日) 19:43:43 ID:x03Yfz7j
>>433
お察しのとうり、Sins of Solar Empire の間違いでした。すまん
436GC2サイト中の人:2009/02/08(日) 23:44:35 ID:l7WRxJjj
>>335、372
すまん。別なゲームのMODを作っていたのでやる暇が無かった。
とりあえず一段落しかたから始めたいとは思うが
ウルティマエディションを持っていないので、購入する事から
始めないといけない…金が無いので2.3ヶ月は無理ですわ

とういうかまだパッチが配布されているのか…
アップデートに嫌気がさしたという理由もあるから
もう終わっていると思ったが。

>>336
よろしければ半分翻訳しているというTwilight of the Arnor
のデータを頂けないでしょうか?
翻訳時間が二年前の半分以下なので、多分完成するまでに
相当時間がかかると思いますのでUPして下さると助かります。
437GC2サイト中の人:2009/02/08(日) 23:47:31 ID:l7WRxJjj
あとSEXのアップデータは終了しているんでしょうか?
もうアップデートが終っているようであれば翻訳作業を開始したいと思います。
こちらはモノがあるので、翻訳を開始できます。
ただ、前に製作した翻訳データは無いので一からはじめることになりますが

もし、翻訳しているデータなどありましたら提供して頂けると助かります。
438GC2サイト中の人:2009/02/09(月) 00:12:42 ID:vV1I6slf
SEXの最終アップデートは2008/12/23か…
また微妙な…良いか、もう作っちゃおうか…
439ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2009/02/09(月) 00:16:54 ID:2F5hwkv1 BE:867196883-2BP(2537)
440ボコボコにしてやんよ ◆BokoBoko7c :2009/02/09(月) 00:37:54 ID:2F5hwkv1 BE:1264662757-2BP(2537)
あれ
441名無しさんの野望:2009/02/09(月) 14:06:25 ID:JxFJ4dOE
おかえりなさいませ〜
蛇足かもしれませんが送料込みで1300円ぐらいでした
http://www.game.co.uk/PC/Strategy/RealTime/~r336343/Galactic-Civilisation-2-Endless-Universe
442ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2009/02/09(月) 16:57:53 ID:2F5hwkv1 BE:1625994959-2BP(2537)
もtってるから
443GC2サイト中の人:2009/02/09(月) 22:32:26 ID:WE0CBJx8
>>441
むぅう、これは安いですね。
>>298を見る限り、本体をもっているなら
別にアルティメットは購入しなくても良い
という話ですし…EUを買っちゃおうかな…
444GC2サイト中の人:2009/02/10(火) 00:12:12 ID:byXLsJeT
大事なことを忘れておりました。
>>150にある1.8g用日本語データを
保管庫のGC2サイトにUP致します。

久しぶりに公式サイトへ行ったらパッチの入手の仕方を忘れた…
せっかくIDを探し回って入場したのに…
445名無しさんの野望:2009/02/10(火) 01:03:17 ID:iM/XDRiw
>>436
役に立つかどうかわかりませんが TA 2.02.030 用(多分最新?)アップしておきました、
DAのデータにそこらのWEB翻訳を組み合わせた程度の物です、
関係ないファイルも入っちゃってますが・・・
半分にもなってないかもしれません(ノ∀`)

http://www.nc.cx/game/GC2TA_2.02.030.zip

最近仕事忙しくて翻訳どころかほとんど遊べていません・・・
446名無しさんの野望:2009/02/10(火) 01:06:41 ID:iM/XDRiw
>>444
書き忘れ、
パッチはたしか Impulse でしか配布されてなかったかと。
447ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2009/02/10(火) 01:26:33 ID:H6bbg167 BE:758797373-2BP(2537)
よくねた
448名無しさんの野望:2009/02/10(火) 18:23:56 ID:dJuXpt+r
SE5買った
廉価版でもtech tree付いてくるのは得した感じ
449ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2009/02/10(火) 20:05:56 ID:H6bbg167 BE:289066324-2BP(2537)
なにそれ
450GC2サイト中の人:2009/02/10(火) 20:57:38 ID:V5vHRSz4
>>445
ありがとうございます!保管庫に置かせていただきます。
私も実は、時間が無くて翻訳している暇は無いんですよね。
今回はスロースタートでやりますので、時間をかけて作りたいと思います。

あとサイト(保管庫)について
T-COMだと私の契約によってはサイトが無くなってしまうので
今の内にサイトを移動させました。

http://tastar.web.fc2.com/GGD2/GGDS.htm
150氏の1.08g翻訳データと
445氏のTA用翻訳データ(45%ぐらい?)をUPしました。
また困ったときのQ&Aには、ここで出ていた
各パッケージ版の説明とwin2000の文字化け問題を記載しました。
次回スレを立てるときは、こちらのアドレスを記載して下さい。
(一応、旧サイトの方はしばらく置いておきます。
451名無しさんの野望:2009/02/11(水) 09:12:25 ID:PCngSkkZ
Lost Empireのセーブデータはどこ?
それらしいファイルはフォルダ内に見あたらない…
paradoxは販売してるだけみたいだしゲームの性格が違うから
当然ながらHoI何とは内部構成が全然違う
店頭でみてparadox印で即買いしてしまった…
452ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2009/02/11(水) 17:02:58 ID:gyhB0100 BE:1083996656-2BP(2537)
ろすろえんぱいあ即効クリア
453名無しさんの野望:2009/02/11(水) 19:17:27 ID:1xiV4Swg
Sword of the Starsやってみたんだけど、戦闘がやり難い・・・
これユニットを中心にしか視点を変えられないのでしょうか?
また、敵船のダメ−ジ確認することもできないのですか?
あとアサルトシャトルが効果あるのか全くわからん
454名無しさんの野望:2009/02/11(水) 22:44:45 ID:j23E5YfK
>>451
XPなら
(マイドキュメント)/PolluxGamelabs/LostEmpire-Immortals/SavedGames
にできてたよ
455名無しさんの野望:2009/02/12(木) 00:23:19 ID:J+6PsDBa
>>453
カメラは中心になっている対象にもう一度中ボタンクリックでその場に留まる。
それくらいかな。HWみたいな視点の自由度は無いよ。
ダメージは開発者の意志で表示されない。目で見て理解しろとの事。
一応脱落した兵器は兵器スクリーンで確認できるけど、船殻の装甲値は出ない。
まあ慣れると大体判る様になる。
アサルトシャトルは惑星を傷つけずに地表を攻撃するための装備。
細菌弾頭の一番弱い奴という認識でおk。
456名無しさんの野望:2009/02/12(木) 00:40:48 ID:jgUrOvkn
>>455
なるほど。視点に関しては諦めるしかなさそうですね。
拡大率も不満すぎるし。

アサルトシャトルってそういう物だったんですね。戦闘機かと思ってました。
457ボコボコにしてやんよ ◆iB1DQulKqE :2009/02/12(木) 18:19:59 ID:zhfxYfmY BE:289066324-2BP(2537)
お前らがお勧めするのよかったらおしえてくれ
458名無しさんの野望:2009/02/12(木) 20:58:14 ID:LWRVuwOP
天下統一III
三国志英雄伝GOLDEDITION
459名無しさんの野望:2009/02/12(木) 21:14:41 ID:je6mK2aY
>>454
見つかりました
Vistaわかりにくい…
.savバイナリだった
460GC2サイト中人:2009/02/13(金) 22:59:04 ID:nn6bzH7E
現在、SE5の翻訳しているのですがちょっと困った事がおきました。
画像データを変更すると、なぜか読み取ってくれません。
中には問題なく読み取るものあって、わけわかめです。
理由を知っている方はおられるでしょうか?

あと、ゲーム中にヤードという言葉があるんですが
これは距離をしめすものなのでしょうか?それとも、〜中、という意味なんでしょうか?
コロニータイプの指定にある
コントラクション・ヤードなどは、建設開発中とでも翻訳した方が
しっくりくるような気がするんですが…
461名無しさんの野望:2009/02/13(金) 23:44:35 ID:bY1hdUN6
普通に工事現場とか建設予定地でいいだろ。yardは特定の範囲で囲ったような場所を示す名詞
アメリカじゃ単にヤードといって野球場なども指す事もある
スコットランド・ヤード=ロンドン警視庁とかは有名
462名無しさんの野望:2009/02/13(金) 23:49:26 ID:eQwHfqmR
>>460
何かをする場所、的な意味合いじゃないでしょうか、
ship yardとか造船所みたいな意味だし、construction yard だと建設作業場(建設所?)って感じですよね。

SE5の中で距離的意味合いで使われている部分って見た記憶ありません。
463GC2サイト中人:2009/02/14(土) 03:11:33 ID:79WWksL1
>>461>>462
あーやっぱりそうでしたか、すいません助かります。
ちなみにship yardは、最初索敵距離か移動距離だと思ってました・・・
464名無しさんの野望:2009/02/14(土) 10:28:33 ID:LfEdzTXR
ゲームをしっかりやって、
ゲーム内の単語の、ゲーム内での意味を熟知している人にしか訳す資格はないのでは?
465名無しさんの野望:2009/02/14(土) 11:10:40 ID:MKSYGGVk
いーんだよネイティブじゃないやつの翻訳なんかだれがやったって
間違ってたとしても同じ日本人、理解してやろうと努力すれば済むだけだろ?

お前のはろくに自分から動こうともしない青臭い餓鬼の戯言だよ
466名無しさんの野望:2009/02/14(土) 11:20:22 ID:0hP1dmoF
資格がないとか、何もしない奴が何様のつもりだよ?
467名無しさんの野望:2009/02/14(土) 12:54:09 ID:yJzbh+7z
それは逆
人のためには何もしないような人間だから、気楽に人のすることにケチつけたり駄目出ししたりするんだよ
468名無しさんの野望:2009/02/14(土) 13:37:28 ID:gO2FsMeB
Impulse Weekly ? February 13th Edition

Galactic Civilizations II : Ultimate Bundle Pack. $49.95 -> $39.95
469名無しさんの野望:2009/02/14(土) 14:35:30 ID:HmQzTRWM
>>464
フリーで自分の時間使って翻訳してくれている人にその言い方は無いな
文句があるなら自分で翻訳すりゃいいだけの話

ちゃんとしたのがいいならプロの翻訳たのんでやってもらえ
470名無しさんの野望:2009/02/14(土) 16:23:52 ID:Jd1MLkAw
ゲームをプレイしておらず、英語のニュアンスも分からない人が頑張るなら
ユニット等の個別名称は英語のままとか、カタカナで済ませるとかした方が破綻しないかと
>>464の言い方はアレだけど、上の流れ見てると俺もちょっと無謀だと思う…
471名無しさんの野望:2009/02/14(土) 16:28:54 ID:HZwfJcWh
SFの名称ってそのまま訳しても意味分からんものも多いから
確かにツラそうだなw
472名無しさんの野望:2009/02/14(土) 16:54:33 ID:yJzbh+7z
その人は他ので日本語化の経験がある人なんで大丈夫だよ
こういうのは完走しなきゃ意味ないのに断片だけ捉えて自分の方ができるって言っても意味がない
473名無しさんの野望:2009/02/14(土) 16:55:59 ID:oYYVygNm
聞いてるんだからなんの問題もないでしょ
複数人がやってるならともかくGC2の人がやってくれなかったら
一切実現の見込みがないんだから資格も糞もないw
文句言ってるのは翻訳は必要ないと言うレベルの人だろうが
そう言う人は使わないんだから黙っとけ
474名無しさんの野望:2009/02/14(土) 17:00:20 ID:SeotDOfm
まあ自分じゃやらないのに俺の方ができるはないわw
475名無しさんの野望:2009/02/15(日) 01:31:38 ID:hq/kOz/q
>>470
無謀だと思う、だけで終り?

無謀だと思ったら、よし手伝ってやるよ。
という風にはならないのかな?
476名無しさんの野望:2009/02/15(日) 01:48:38 ID:WgP7TQRq
訳者のゴキゲンも取らなきゃいかんし、
訳者も増やさなきゃいかんし、
ホントに乞食は大変ですねぇ
477名無しさんの野望:2009/02/15(日) 05:35:23 ID:0V9xgThr
と、クレーマー君が申しておりますw
478名無しさんの野望:2009/02/15(日) 06:46:02 ID:zUBYaETp
>>460
画像データの変更と翻訳との関係がどう関わるのかそれだけではよく分からないのだが
bmpフォーマットの画像は変更前の縦横サイズと同じにしないとたぶん読み込めないと思うぞ
479445:2009/02/15(日) 11:22:44 ID:yx3rTrwH
>>476
お前最低だな、そんな事言ってしっかりデータだけはもらってくんだろ?

自分の事は完全に棚に上げ恩を仇で返すのが習慣な朝鮮人か?、だとすれば相手した俺が悪かった、すまんな。
480名無しさんの野望:2009/02/15(日) 17:27:06 ID:qDZ+KiNj
過疎スレで争うより神出鬼没のシステムキラーについて語ろうぜ
481名無しさんの野望:2009/02/15(日) 20:52:12 ID:15Iwks7a
最近SE5を手に入れたんだけど
waypointの設定とscrap facilityのやり方が分からない
誰か教えて
482GCサイト中人:2009/02/16(月) 00:18:46 ID:jRudDTLT
ふふ、この混乱この嵐こそ2chよ…
>>479まぁまぁ朝鮮人にも良いやつはいるぜ。
俺の知り合いなんてコスプレオタクだしなwwwww
まぁそんなヨタは置いて…

>>464
これは逆ですね。
1.一旦翻訳する
2.その翻訳でゲームを動かしてみる
3.齟齬がある場所が分かるので訂正する
従って最初の翻訳段階で完全な翻訳はできません。
なら、最初からやりこんでから翻訳すれば?ってのは無しです
やりこめるほど英語版を遊べるなら翻訳作業なんざしませんw

>>470
これは意味が全く不明なものや
意味が分かっていてもそぐわない場合はカタカナ表記にします
あと、個人的に日本語表記が今一だと思うものはカタカナにしてます
例)
トルーパー(翻訳例「機動歩兵、部隊、宇宙海兵隊など」)
483GCサイト中人:2009/02/16(月) 00:20:08 ID:jRudDTLT
ただし、文章上の表示限界からわざと日本語にしている名称もあります
例)
ファイター→戦闘機
これは日本語の場合、文章が長すぎると
表示できなくなるというSEVの特性のためです。
(イベントや警告などの一般メッセージは長文でも工夫すれば
大丈夫なのですが項目に表示されるものは短文の必要があります)
そのため翻訳文は大幅に簡略化していいます。
例)
×宇宙船のクルーが生活できるように最低でも
150名分の生命維持装置を設置しなくてはなりません

○150名分の生命維持装置が必要です

この表示は戦闘機や宇宙船を個別に建造するときに表示されるので
意味が分からないという事は無いと思います。
また「意味が分からない」というノンビリ屋さん
「○○だけは翻訳しないで英文のままにしてくれ」
といった声に合わせる事は基本的にできないのでご了承下さい。

また、SEXの特性として各データファイルが密接にリンクして
いるという点があげられます。
要するに、Aというファイルを改造したらBも同時にやらないと
大変なことになるということです(エラーが起きて動かなくなるとか)

そのため、もし手伝って下さる方がおられましたら
データファイルが独立しているコンポネーションや惑星
あるいは国家のデスカッション(説明文章)の部分をお願いします。
484GCサイト中人:2009/02/16(月) 00:21:26 ID:jRudDTLT
>>478
えーと説明不足でしたね。
SEXのインターフェスは画像ファイルなのですが、この部分に直接英文が
書き込まれているのです。
「なら、ちゃっちゃとその部分だけ書換えて上書き保存すれば良いんじゃね?」
というだけの話なんですが、なぜか上手くいかないですよ。

正確にいうと上書き保存が上手くいく画像ファイルと
上手くいかない画像ファイル(ゲーム読込中にエラーがおきる)があるんです。
例えば通常状態で表示される惑星画面は問題なく上書きで書換えられます
ところが、研究画像は上書きするとなぜか読み取らなくなる。
これの理由が分からんのですよ。
485名無しさんの野望:2009/02/16(月) 00:53:32 ID:z2AskPCB
ビットレート深度がバラバラ
486445:2009/02/16(月) 02:24:45 ID:HWTJihjw
ちょっと見てみた限りだとUIは全部24bitになってるみたいだけど
487GCサイト中人:2009/02/16(月) 18:22:23 ID:V1U6QW8Y
お、上手くいきました
保存-OS2-24bitで研究画面は表示されました。サンクスです
(windows標準-24bitでも大丈夫な画像はあるみたいなので臨機応変に)

メモついでに文章について
SE4も同じ構造かは分かりませんがSEシリーズを翻訳した方に説明を
SEシリーズは日本語を使えますが句読点や丸は使えません。
もし使ってしまった場合、ゲームでは表示できなくなります。

例えば、こうです。

×これは句読点や丸があるからダメです。
我々の怒りは、すでに頂点にたっしている。貴国に宣戦布告をする!

○これは句読点や丸が無いので表示されます。
我々の怒りはすでに頂点に達している 貴国に宣戦布告をする!

濁点や丸をつけて文章を区切りたい場合は半角スペースを使ってください。
半角スペースを使うと、文脈が切れるだけでなく長文を表示できる場所では
自動的に段落をつけて表示できます。今の文章の場合は

我々の怒りは頂点にたっしている
貴国に宣戦布告する!

と表示されます。
488名無しさんの野望:2009/02/16(月) 18:32:08 ID:eNitIscp
達しているがかなに変換されてしまうのか
とんだ高機能だぜ!

(いやつまらんどうでもいいツッコミスマソ
489名無しさんの野望:2009/02/16(月) 19:04:08 ID:826n/Gh4
おお、丁寧に!
全然関係ないけど、宇宙海兵隊って翻訳は適度なダサさが心地よいぜ!
490名無しさんの野望:2009/02/16(月) 19:07:25 ID:eNitIscp
宇宙ってたいがい海に例えられるけど
空間的にはむしろ空軍の発展系な気がするんだよな

まぁはるか過去からのSFで常にそういう扱いだったから仕方ないけど
491名無しさんの野望:2009/02/16(月) 19:18:36 ID:pV+atEF2
いや、宇宙船内の指揮系統は海軍を踏襲するだろうと想像するのが自然だと思うけど。
船みたいな狭い閉鎖空間で多人数が暮らす場合、独特の規律が必要だから。
492名無しさんの野望:2009/02/17(火) 00:55:59 ID:hRuzoZ4R
>>490
そもそも空軍からして海軍の発展系。
用語もほとんどが海軍/船系からつかっているし。
だから厳密には空軍の発展でも間違いじゃない。

まぁ空軍といっても、あくまでもパイロットは単独ないし十人前後の少人数だし
>>491の言うとおり数百人、数千人が乗り込む宇宙船は、海軍の艦艇に近いだろう。
マクロスのような巨大コロニーになると、もはや宇宙船では無く国家/都市となるだろうし。
493名無しさんの野望:2009/02/17(火) 04:08:40 ID:wHF7kRAq
>>483
SE5はDemoしか所持していないんだが
差異がなければ手伝いたい。
494GC:2009/02/17(火) 23:02:44 ID:CBABB0Vu
>>493
ありがとうございます。
Demo版が同じかは分かりませんが、今週末にも
見せ金ならぬ、見せ翻訳データをUPしたいと思います。

そのさい、翻訳してもらいたいファイルも同時にUPしますので
もしよろしければ、それらのデータを翻訳して頂ければ助かります
495名無しさんの野望:2009/02/19(木) 23:27:29 ID:4LG6XbCQ
書き込みがなくなった…
きっと皆は、
実は翻訳データなんか作ってませんでした、残念!
という釣りだと思っているに違いない
496名無しさんの野望:2009/02/20(金) 00:38:57 ID:l4qROOJ7
多分週末のうpを待ってるんだよ
497名無しさんの野望:2009/02/20(金) 06:45:45 ID:R75Vkoh9
お願いだからSE5のwaypointの設定方法教えて
498名無しさんの野望:2009/02/20(金) 09:10:21 ID:BRNH3Sd1
最近で面白かったスペースストラテジー系っていうと
Galactic Civilization
Space Empires
Sword of the Stars

なんだけど、他にもおすすめあるかな
499名無しさんの野望:2009/02/20(金) 09:56:27 ID:Sbwvecm8
Space Rangers 2 Reboot

RPGとTBSとRTSとテキストクエストが混然一体となった不思議なスペースストラテジー
好みの陣営との貿易や親睦を深めるもよし、海賊となって貨物船を乗っ取るもよし、惑星開発を行うもよし
かなり面白くて海外での評価も高い

唯一の欠点がロシア製のゲームなのでミッションのクリア条件等文章が理解しずらい事ぐらい
(米国人が英→英の翻訳パッチを作ってるぐらいw)
500名無しさんの野望:2009/02/20(金) 11:51:26 ID:mequkyQA
>>497
CTRL+1あたりじゃなかったか?うろおぼえだが
501名無しさんの野望:2009/02/20(金) 18:21:50 ID:R75Vkoh9
ありがと
ctrl+1〜9であってますが、マウス操作でやりたいんです
502GC2サイト中人:2009/02/20(金) 21:55:57 ID:bQGRmixE
なんだか、UPするまえにアレも翻訳しよう
これも翻訳しよう。なんて言っているうちに遅くなりました。

簡単ですがサイトを作りましたのでUPします。
http://tastar.web.fc2.com/SEV/SEVJP.htm
一応遊べるとは思いますが保障の限りではありません
(というか見せ翻訳なので実際に動かして確認したわけでは無いです)
日本語ファイルを入れるとえらく重くなるので注意して下さい。
503GC2サイト中人:2009/02/20(金) 21:57:37 ID:bQGRmixE
-あと翻訳に協力して下さる方々に
翻訳して欲しい部分は
Ability Description(能力説明)とDescription(概容)の部分です。
名前の部分は他のファイルと統合をとらないといけないので
絶対に翻訳しないで下さい。
名前を勝手に翻訳してしまうとゲームが正常に作動しないおそれがあります

◎翻訳希望ファイル
各国のDescription(〜InvConfiguration_Slots.txt)
例)NoraKの場合はフォルダ「Empires」-「Norak」
Norak_InvConfiguration_Slots.txt

翻訳は適当 Ability Descriptionの翻訳
GovernmentTypes.txt
施設一覧、短文で簡単だが量がある
Facilities.txt
技術エリア、短文で簡単だが量がある
TechAreas.txt
惑星説明、短文で簡単だが量がある
StellarObjectTypes.txt

※この二つは私がやります
Components.txt
VehicleSizes.txt
504GC2サイト中人:2009/02/20(金) 21:58:53 ID:bQGRmixE
いずれのファイルも長文は無いので英和辞書かネット翻訳でも
簡単に翻訳作業はできると思います。ただしえらく量が
多いのでちとつらいかもしれません。

なお優先順位としましてはゲームに影響を与える
Ability Description(能力説明/概要)が優先となります

翻訳分にはそれぞれ厳しい決まりがあるので気をつけて下さい。
文章中に「 。」や「 、」は絶対に使わないで下さい。
文章に区切りを付けたい場合は半角スペースを必ず使用して下さい。

また過度な粉飾は止めて要点だけ簡潔に書いて下さい
これは表示限界があるためです。表示限界はゲーム表記により
まちまちなので一概には言えませんが、短ければ短いほど良いです。

翻訳の例を書いてみます。
社会タイプArtisansのAbility Description(能力説明)
>Mineral resource gathering decreased by [%Amount1%]%.
×(長くしてはいけません
鉱物資源の生産力が [%Amount1%]% 減少します
○(短くまとめてみましょう
鉱物資源生産力 [%Amount1%]% 減少
505名無しさんの野望:2009/02/21(土) 04:16:50 ID:x8y2KyNB
乙、今から見てみる
506名無しさんの野望:2009/02/21(土) 05:51:34 ID:x8y2KyNB
とりあえずFacilitiesから手をつけてみます
507GC2サイト中人:2009/02/23(月) 02:37:00 ID:RwXMKIYw
すいません。どなたかSE5 ver1.77(英語版)
でファーストコンタクトを済ませているセーブ・データをUPして
下さるかたはおられませんでしょうか?

今、外交画面をやっているんですが、メッセージ送信ボタンを押すと
速攻で前の画面に戻ってしまい、外交の状況がよく分かりません。
これは仕様なのか、日本語化による不具合か分からないので
他の帝国と遭遇しているデータを見て判断したいと思います。

あるいは、オプションでこちらの行動に対して相手がメッセージ
送るような設定ができる。などの情報がありましたら教えて頂けると
助かります
508名無しさんの野望:2009/02/23(月) 03:36:19 ID:1ScJBVPH
>>507
外交の結果は、1ターン待たないと分からない。
次のターンのログに結果が出る。
509GC2サイト中人:2009/02/23(月) 11:22:05 ID:/DPhu9MZ
ありがとうございます。
ちゃんと表示されているので問題は無いようです

あと同じく外交問題なんですが貿易などに表示される
輸入(何かくれ設定)で表示される
Anyとはどういう意味なんでしょうか?

例えば Any Ship 横に数字が書いてありますが
察するに、個別指定せずに
「とりあえずこれだけの数の宇宙船を要求」
という意味なんでしょうか?
辞書で調べれば、用語の意味は分かるのですが
ゲーム中にどういう意味で使われているのがちょっと
分からなかったもので。

あとは、Comm Channelsの意味も良く分からないので
教えて頂けると助かります
510名無しさんの野望:2009/02/23(月) 19:07:48 ID:tMX3qZy7
SE5翻訳ファイル
http://uploadr.net/file/128f7479f4
FacilitiesとGovernmentTypesを翻訳しました。
ただFacilitiesのPsychic Ship Training FacilityとPsychic Fleet Training FacilityとPsychic Scannerの
Descriptionが原文のまま残っています。
和訳や文体の統一も信が無いので怪しい点がありましたら修正お願いします。
511名無しさんの野望:2009/02/24(火) 01:13:18 ID:EPDAolv1
>>509
Any Shipはそれで有ってる。
Comm Channelはそのempireとの交信手段。

公式サイトに英語マニュアルがあるから、そっち先読んだ方が良いんじゃない?
Any Shipは載ってないけど、外交が1ターンかかるのもComm Channelのことも載ってる。
512名無しさんの野望:2009/02/24(火) 02:59:11 ID:n4jv06P+
英語読めなくて翻訳している人間に
公式サイトの英語マニュアル読めって…wwww

まず公式サイトを調べるのに苦労するだろうし
つぎに英語マニュアルを翻訳しなきゃならんし
そもそも英語の説明書をきちんとわかるように翻訳出来るのか
ゲームと違って説明書は長文だぞwwww
何だかんだ言っても説明書を翻訳してやるつもりもないんだろwww
教えたくないならスルーしろよwwwwあ、ただの嫌がらせかwwwww
513名無しさんの野望:2009/02/24(火) 03:23:56 ID:Pt01wtHz
何か変なのが沸いた。
514名無しさんの野望:2009/02/24(火) 05:15:29 ID:JEUKuej5
英語が読めないから翻訳するんじゃなく

・ざっと読んでた文章をすべて自分の頭に通すことでよりシステムを深く理解できる
・自分の好きなゲームを日本語で表現しなおす楽しさ
・自分の書いた文章が読みやすい日本語で
 好きなゲームのインターフェース内に表示される喜び

ってのが日本語化の面白さなのにな

>>510
SE4しか持ってないから検証はできないけど
お疲れ様です
515名無しさんの野望:2009/02/24(火) 10:34:27 ID:gQA7poB/
>>511
本当そう。一つ一つ聞かれても困る。
正直、公式のマニュアルも読めないのなら
翻訳を諦めた方が良いと思う。

変に神聖化されているみたいだから言うけど
ここは日本語化スレじゃないし>>509の日記帳でも無い。
聞くのは構わないけど、もっと分を弁えてもらいたいな。
516名無しさんの野望:2009/02/24(火) 11:04:36 ID:FzkkHfp7
いや、諦めさせたくて必死な子がいるみたいだけど、普通に考えたらどうでもいいなー
ただ、少し遊んでみればわかることまでいちいち聞くと「こいつ大丈夫か」って煽る機会を与えることになるんで
その辺は少し気をつけた方がいいかも

ここはSE5専用スレってわけでもないしね
517名無しさんの野望:2009/02/24(火) 11:48:12 ID:IT8syZUN
別に他の話題で盛り上がっててレス流れたら困るってわけでもあるまいし……。
マイノリティ同士仲良くしようぜ。
518名無しさんの野望:2009/02/24(火) 13:17:18 ID:FHzh/uwr
まあ、プレイしてる側から言うと公式のマニュアル読まずに
言語だけ日本語化してもニュアンスおかしくなるのは目に
見えてるわけで、とりあえず翻訳お疲れ様だけどマニュア
ルぐらいは目を通しておこうぜって事
519名無しさんの野望:2009/02/24(火) 14:27:08 ID:52WYEbdM
聞かれたことを教えたくないならスルーしとけば?
コテつけてるからNGにもできるわけだし
わざわざ絡まなきゃならない理由はないんじゃね
520名無しさんの野望:2009/02/24(火) 15:06:27 ID:3X5QvPXH
同意。面倒ならスルーすればいいだけ。
バカじゃないんだろうから読めるならマニュアルぐらいは
読んでいるだろう。それでも聞いてくるんだろうから
スルーするか、答えてやれば良い

わざわざマニュアル嫁っていうのは嵐を呼ぶだけで意味がない
書くならせめてマニュアルの何ページに書いているかぐらい書かんと
もうちょっと気配りをみせようぜ
521名無しさんの野望:2009/02/24(火) 17:17:38 ID:JEUKuej5
SE5はこれ系の中でもトップクラスに複雑で
全貌を理解するまでに時間かかるゲームだから
わからないまま翻訳しようと言うのは、まあちょっと無謀な気はする

しかしGC2と違って、AIがいろいろ欠点を抱えており
未整理だったり細部に詰めがあまいところもあって
中毒症状を起こすほど完成度が高いとまではいかない
だから自分がシステムをわかってしまうと、日本語化する気も失せるという
日本語化って難しいね

対人戦をやらないでシングルプレイのみだと
システムを理解してやりたいことをやれるようになるまでがゲーム
みたいなとこがあるから、SEシリーズは
522名無しさんの野望:2009/02/24(火) 19:07:41 ID:rMgUDm5R
翻訳のモチベーションを保つためにプレイ禁止って、
もの凄いジレンマだなw
523名無しさんの野望:2009/02/25(水) 00:35:46 ID:Lk9DV3Rb
ここは案内と募集ぐらいに止めて、相談したりするのは
自分のサイトでやればいいんじゃね?
正直、スレの雰囲気を悪くするのは止めて欲しいところ
524名無しさんの野望:2009/02/25(水) 01:10:41 ID:EiOUMgLL
一日に書き込みが一回あるか無いかの過疎スレで
何を言ってるんだお前は?

雰囲気も何も最近のこのスレは空気だったろうがw
525名無しさんの野望:2009/02/25(水) 03:25:41 ID:3dHSI/Ew
ここって過疎スレだったのか…
俺のお気に入りの中ではウォーゲーム総合スレと並んで最高クラスに流れ早いぜ!

次点が経営シミュ総合スレ
526名無しさんの野望:2009/02/25(水) 10:02:16 ID:nRBmrk0K
宇宙のように広い心を持てよ
527GC2サイト中人:2009/02/25(水) 11:51:40 ID:/M72Dg0A
2.3聞いただけでここまで荒れるなんてワラタ
翻訳作業中にどうしてもわからないものに
関して聞いているんですが、一言書くと荒れるので
(善意で「マニュアル読んだ方が良い」と書いても
それを広げて荒らそうとする愉快犯もいるので)
事務的にその部分だけ教えて下さるか
あるいはスルーして下さい。
でも、まぁ大体把握しましたし、あとは多分聞く事は無いしょう。

>>511
マニュアルに書いてましたか。
マニュアルは読まずにプレイして覚える方なので
(まず英文が苦手で逃げていたというのも理由の一つですが)
私も幾つもシミュレーションゲームを遊びましたが
SE5の外交は他に無い独特なものなので少し戸惑いました。
メッセージ送信すると普通は「メッセージを送信しました」
とダイアログが出るものですがそれが無くて突然切り替わりますし。
528GC2サイト中人:2009/02/25(水) 11:52:30 ID:/M72Dg0A
>>510
ありがとうございます
早速頂きました。ここまでやって頂けると助かります。
外交の受け答えが2000行あるみたいなので、
今からそちらの作業を行います。先は長い。

>>521
データの複雑さもトップクラスですよ。
CG2や他のゲームでは見られないほどデータが飛んでいる
翻訳されなかった理由がこのデータの煩雑さじゃないかと
も思っています。まるで、
1.ゲームクリエーターがアイデアを無造作に次から次へとぶちこんだ
2.統一仕様書が無く各所が勝手にデータを作ってそれを無理やり統合した
3.あるいはその両方
と思ってしまいます。マジで。
529GC2サイト中人:2009/02/25(水) 11:53:52 ID:/M72Dg0A
>>翻訳するの無謀ぢゃね?
HAHAHAHAHAHAHAHA
日本語が表示できるだけで無謀とは言いません。
意味が間違っていたら直せばいいだけのことを無謀とは言いません。
1万4000行を翻訳するのも、時間が解決するので無謀とは言いません。

本当の無謀というのは、HOI1時代に日本語が表示できないので
同封フォントを改造して日本語化を試みた事です。
(無謀というより無理のレベルだったかもしれませんがw
530名無しさんの野望:2009/02/25(水) 12:38:17 ID:inEUAcEF
うわ。
さすがに捨て台詞はいたりはやめた方がいいよ。
いくらなんでも厨房っぽすぎる。
531名無しさんの野望:2009/02/25(水) 12:45:45 ID:aV/UneKL
終わってから来てね
進捗をいちいち報告しなくていいから^^
532GC2サイト中人:2009/02/25(水) 14:31:53 ID:/M72Dg0A
>>530
ん〜というか個人的にはなぜ無謀と言われるのかが理解できない。
(日本語が表示できないのに日本語化をした時は
さすがに無謀だと感じたが)
分からなければ聞けば良いだけだろうし
答えを得られなかったら他のゲームを参考に解釈できなくも無い

まぁ真面目に言ってもアレだし。ちょっと根つめて翻訳作業して
変なテンションだったから、こんな書き方になってしまったがw

>>531
マジレスすれば今週末にも、次のVerを出す予定。
残念だが終ってから、というのはちょっと厳しい
自分でも何度かプレイして動作確認はしているが
ある程度翻訳した段階で、実際に動かして見た人の
感想を頂きたいので。
(それでバグがあるようなら訂正もしなければいけません)
533名無しさんの野望:2009/02/25(水) 14:41:20 ID:futei+m6
つーかウザく振る舞えば好意的だった人も敵になるよ
口は災いの元
534GC2サイト中人:2009/02/25(水) 15:40:00 ID:/M72Dg0A
そうですね。自分で荒らしては元もありませんし
以後は報告のみに自粛します。
535名無しさんの野望:2009/02/25(水) 15:47:35 ID:LIGeyfPt
頑張ってくれ
536名無しさんの野望:2009/02/25(水) 15:59:41 ID:mamuciBP
SE5は難解なので日本語化楽しみにしてるぜ!
537名無しさんの野望:2009/02/25(水) 16:33:10 ID:rPbo8zJe
いや無謀って言うのは、ゲームをほとんどやらないまま翻訳するのは
言葉の使われ方に頭を悩まされて時間ばかりかかって
大変すぎなんじゃないかって意味です
今忙しいって言ってたからね

でもすでにそれなりにプレイされてるようだし、
見当違いだったみたいなので、気にしないでください
ごめんなさい

SE5ではお手伝いはできませんが
この前ようやくMOO2とSOTSに飽きて、GalCiv2完全版を購入したとこなので
プレイに慣れてきたらそっちの方の未訳部分を(あれば)何とかできればなと考えてます

いろいろ理不尽に感じることも多いでしょうが
俺はあなたに感謝していますありがとう
538名無しさんの野望:2009/02/25(水) 18:08:20 ID:VKsFio5t
無謀だ。お前にできっこない。と言われても
仕事を完遂させる姿こそが美しい。それが日本の美学。

日本語パッチの必要の無い俺が言うのも何だが、
>>537は別に悪意をもって言ったわけじゃないし、
あまり周囲を気にするな。
やり終えれば自ずと評価はついてくる。
539名無しさんの野望:2009/02/25(水) 21:20:06 ID:Vjpp+9aD
大団円
540名無しさんの野望:2009/02/26(木) 01:06:46 ID:sRNR7yOg
大団円ついでに

>>501
マウス操作でのやり方だが、左クリックで一度宇宙船を指定してから
次に行きたいワープポイントを右クリックする
一覧が表示されて、その中にワープという命令があったはず
541名無しさんの野望:2009/02/26(木) 22:56:20 ID:ArlYy3mk
そういやSE5はCOMが未完成だとか今一だって話を良く聞くけど
SE5wikiを見ると、SE4のように、一応COMの頭を良くするMODとかあるんだよな
だれか試した人いない?
542名無しさんの野望:2009/02/27(金) 22:16:55 ID:riO/THVG
SE5のwikiなんてあったのか?
って、英語版wikiの話か。
543名無しさんの野望:2009/02/27(金) 23:35:14 ID:dRgIL6tI
>>542
 Space Empires日本語Wikiはあるぞ。
544名無しさんの野望:2009/02/28(土) 02:58:35 ID:ykATXBIg
これだな
ttp://www19.atwiki.jp/spaceempires/pages/1.html

更新自体は去年の八月に止まっているみたいだが。
どうも管理人一人で更新していたような感じだな。
翻訳と言いwikiと言い…それだけ人気が無いってことなんだろうけど…
545名無しさんの野望:2009/02/28(土) 03:53:44 ID:ZMhLZN4F
SE5もってないけどめちゃくちゃ充実してるなあ
管理人さん相当頑張ったんすなあ
ただ投票がちょっとシュールだったw
546名無しさんの野望:2009/02/28(土) 08:09:36 ID:jJ+9uiaO
SE5にこんな立派なwikiが有ったとは、知らなかったな。
管理人乙すぎる。先頭から全ページ読ませてもらうよ。
547名無しさんの野望:2009/02/28(土) 08:28:46 ID:DN0+W8Xe
ちょこっとやってみた感想としては
SE5はengine overloading weaponとfighterが強い感じかな
548名無しさんの野望:2009/02/28(土) 10:11:25 ID:PJHR5KIP
Space Empires V Advance MOD
SE:5の拡張MODです。

以下の新しい内容が詰め込まれています。

* 新しい銀河形態 5種
* 新しい日本語名艦隊リスト
* 新しい日本語名帝国及び人名リスト
* 新しい武器パーツ
* 新しい防御パーツ
* Space Yardsの支援

これってどこにあるんかな
549名無しさんの野望:2009/02/28(土) 11:18:24 ID:qxFAMojZ
>>548
グーグル検察でもひっかからんな。
管理人も所在を教える前に、力尽きたようだしw

テランが日本帝国のようなものだし必要無いとは思うが
どんなトンデモ仕様か気になるwww
550名無しさんの野望:2009/02/28(土) 11:38:55 ID:jJ+9uiaO
>* 新しい日本語名艦隊リスト
>* 新しい日本語名帝国及び人名
って、事だから、管理人製作じゃね?
551名無しさんの野望:2009/02/28(土) 15:36:07 ID:OYQ+UM7e
久々にこの系統のゲームにじっくり取り組みたいと思い、
候補をしぼってみたんですが、
Lost Empire
Sins of a Solar Empire
Sword of the Stars
Space Empire 5
この中だと船のカスタマイズ要素が一番濃いのは、SE5ですかね?
あとこれ以外に最近新しいゲームでてないですよね?(GC2はプレイ済み)
552名無しさんの野望:2009/02/28(土) 21:50:57 ID:di7UrB3Q
>>551
カスタマイズの意味が良く分からんが
様々な性能の部品を思うように追加できるという意味なら、確かにそうだ。
だがGC2と違って、どんな部品を使っても外見は変わらない。

あと、新しいゲームといえば、一番新しいSPOA(スポァ)があるじゃないか。
宇宙船の外見のカスタマイズは、GC2並みにできるぞ。

国産でいえば、インペリアルフォース2もあるな。
悪く無いゲームだが、取り立ててとんがった所も無いので
それほどはオススメもしない。ちなみに遊ぶ場合は無料で配布されている
パワーアップキットの導入は必須だ。
553名無しさんの野望:2009/02/28(土) 21:59:58 ID:OYQ+UM7e
見た目はどうでもいいです。
性能面のカスタマイズがしたいんですわぁ
554名無しさんの野望:2009/02/28(土) 22:05:04 ID:psYcEBkn
自分でデータ弄ればいいじゃない
555名無しさんの野望:2009/02/28(土) 23:33:45 ID:di7UrB3Q
見た目がどうでもいいんだったら、SE5でもいいんじゃね?
ぶっちゃけ、どれも大丈夫なはず。

>>554
それを言っちゃ(ry
556名無しさんの野望:2009/03/01(日) 07:14:36 ID:07pa/4o/
SE5の船のデザインって無意味に面倒だけど
武装を左側に集めたら左にしか撃てないとか
エンジンの配置で旋回性能が変化したりとかあるの?
557名無しさんの野望:2009/03/01(日) 10:55:45 ID:o5CVNt4h
なんか日本語化入れたらAIが働くなくなった気がするんだけど
俺だけかな?
558名無しさんの野望:2009/03/01(日) 10:57:03 ID:o5CVNt4h
すまん SE5でした ↑
559名無しさんの野望:2009/03/01(日) 12:01:29 ID:GKALBoGS
>>557
よく覚えてないが日本語パッチは
途中から導入するとデータ違うので動かなくなると思った。

ロードせずに、スタートの最初から初めて動かないなら
そのむねを書いておいたほうが良いと思う。
560名無しさんの野望:2009/03/01(日) 12:07:38 ID:GKALBoGS
書いたほうが良い、ってのは
外交を行わなくなる
戦闘を行わなくなる
他に移民をしなくなる
とか、そういう事ね。

単に動きませんでしたじゃ
訳者もわけがわからんだろう。
561名無しさんの野望:2009/03/01(日) 12:22:45 ID:41JuoqGn
にんべんが抜けてる
562名無しさんの野望:2009/03/01(日) 13:33:16 ID:o5CVNt4h
すまんです ずいぶん抜けがあったようで
ロードして導入前のデータでやったんだけどAIが船の設計をしなくなったんで
おかしいなとクイックスタートしてみたら全部委任でもなにもしなくなってたんですよ
最初にロードしたのが悪かったのかなぁ?
ロードしたデータでは船は移動してくれてたんだけど最初からやったものでは移動すらしてくれませんでした
セーブデータ消してから始めてもみたけど変わらなかったですね
563名無しさんの野望:2009/03/01(日) 15:14:43 ID:MG+w9OTx
>>556
普段はAIデザインを手直しばっかりだから、考えたことも無かったなぁ。
で、軽く試してみたけど変わんないように思う。
英語wikiにもデザインのtipsらしきことはのってないし、実際どうなんだろ?
564名無しさんの野望:2009/03/01(日) 15:27:22 ID:TKc1381i
SEシリーズの外伝的なStarFuryだと位置も意味があったんだけどな。
565名無しさんの野望:2009/03/01(日) 15:30:59 ID:RXXoVST1
>>556
多分まったく変化しない。
ダメージ受ける順番も、コンポーネントを置いた順番だったはずだし…。
だからダメージ吸収するArmorとかは、最初に置いた方が良いとどこかで見たよーな。
566名無しさんの野望:2009/03/01(日) 17:06:47 ID:UqmWc7gr
何も知らずに最初に武器やエンジン配置してた俺涙目
567名無しさんの野望:2009/03/01(日) 17:25:30 ID:TKc1381i
SE4だと装甲から壊れてったぞ
退化してんの?
568名無しさんの野望:2009/03/01(日) 17:48:37 ID:RXXoVST1
>>567
Armor→Outer→Innerという順番は守られてる。
今話してるのは、ArmorならArmorの中でどの順番でダメージくらうかの話。
569名無しさんの野望:2009/03/01(日) 20:01:14 ID:07pa/4o/
ありがとう
配置が格段に面倒な分4より退化著しい訳ですね
570名無しさんの野望:2009/03/01(日) 22:49:01 ID:93E2UQsO
>>537
いえいえ、とんでも無いです
私こそ失礼しました GC2のさいはよろしくお願いします

>>561
原因は、たぶん、Armor Outer Inner を日本語に翻訳したからだと思います
実を言うと艦種設定の「艦艇 人工衛星 トルーパー」なども日本語に翻訳したら
模擬シミュレーションで戦闘を全くしなくなりました。

この部分は翻訳してはいけない/あるいはどこか別な場所を設定しなければ
ならない。のかもしれません。
私には知識が無いので、変えるとしても、
どこの設定を変えて良いかわからないので、現状では元の英文に戻す
しか方法はありません
571名無しさんの野望:2009/03/01(日) 22:49:44 ID:93E2UQsO
>>561じゃなくて>>562でした。すいません。
572名無しさんの野望:2009/03/02(月) 19:13:39 ID:0gVuGvhW
SE5翻訳ファイル修正
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/19139.zip
>>510の修正(見直したら「、」が見つかった)とStellarObjectTypes.txtのDescriptionを少し
573名無しさんの野望:2009/03/02(月) 19:14:16 ID:0gVuGvhW
ごめんなさい。パスはSE5
574名無しさんの野望:2009/03/06(金) 22:15:32 ID:60PycZTS
SoTSのパッチはまだだろうか
575名無しさんの野望:2009/03/10(火) 02:24:52 ID:RJEbDv2y
2.01のDAに1.80g用の日本語パッチ当てても大丈夫ですか?
後、1.4DL用のファイルは404になってるね。

TotAの2.02はランチャーからスイッチチャプターが削除されたんだね。
キャンペーンはメニューから選べるけど、DLやDAをやりたければ直接
exeから立ち上げるしかないのかな。
576名無しさんの野望:2009/03/20(金) 22:45:14 ID:o5d3f+df
連休がとれたので最近このスレの主流っぽいSE5をやり始めてみた
王道を行く感じでなかなかいいね、リソース管理マニアにはたまらん…

ただリサーチとインテリジェンス関係はやや大味なのでもうひとひねり欲しいな
577名無しさんの野望:2009/03/21(土) 13:32:53 ID:9/KGACC3
もれもSE5のdemoはじめてみた。

なかなかいい感じだが、時々、日本語が混じる文字化けがある。
どうすればいいでしょうか?
578名無しさんの野望:2009/03/21(土) 18:39:36 ID:xGtpsiUz
もしかしたら知らない人もいるので書き込み
se5の日本語化は終了
GC2DA1.8の翻訳も進めました
579名無しさんの野望:2009/03/21(土) 21:07:05 ID:tU9a73SI
>>578

ttp://tastar.web.fc2.com/SEV/SEVJP.htm
ここのこと?
日本語MOD落とせなくなってる・・
だれかうpぷりーず
580名無しさんの野望:2009/03/21(土) 21:22:11 ID:ghOoOhEt
別に日本語でないと遊べないってほどのゲームでもないと思うが・・
外交メッセージの微妙なニュアンスが日本語になってれば雰囲気盛り上がるとは思うけど、それぐらいかなあ
581名無しさんの野望:2009/03/21(土) 22:40:31 ID:/jemvHzU
>>579
再UP

サイトからダウンロードしてみて下さいな
582名無しさんの野望:2009/03/21(土) 23:25:18 ID:BttItQEI
SE5ってVista64だと惑星のリストとか開くのが極端に遅いね、
XPでやったら早くてびっくりしたわ。
古いゲームだからしょうがないんだろうけどXPしばらく捨てられない、
Win7の64も似たようなもんなのかな・・・
583名無しさんの野望:2009/03/22(日) 09:23:22 ID:Whm7xt2j
>>581
すでに落とせなくなってますな・・orz
584名無しさんの野望:2009/03/23(月) 02:04:35 ID:69TLJFBy
ふむ…
根強い需要あるぽいので、以前ざっと訳したSE5のチュートリアル全文を
html化してうpしておきましたよっ
新しく始めてみたい人の参考にでもなれば幸いです

ttp://guinevere.hp.infoseek.co.jp/se5/SpaceEmpireV_Tutorial(J).html
585名無しさんの野望:2009/03/23(月) 11:23:01 ID:6+zhACFN
>>583
了解です。サーバー負荷のためか
一つにまとめると消されるようなので、あとで三つに分けて
UPします。

>>584
チュートリアル翻訳を日本語MODに
使わせてもらってもよろしいでしょうか?
制限があるので、そのまま使えるかはわかりませんが
許可頂けるなら嬉しいです。
586名無しさんの野望:2009/03/23(月) 13:48:12 ID:uG8R7Yno
GC2を今から買う場合はTotalGamingで買えばいいのかな?
英語版しかないみたいだし
587名無しさんの野望:2009/03/23(月) 14:00:13 ID:0j4GApeB
このスレ的に
ogameやGalaxy onlineはどうなの?
588名無しさんの野望:2009/03/23(月) 14:47:03 ID:1bkw8XNe
>>586
イギリスからUltimate Editionを通販するのがおすすめ
送料入れてもすべてを一番安く揃えられる
一応簡単な紙のマニュアルもついてきたと思った
589名無しさんの野望:2009/03/23(月) 22:27:53 ID:69TLJFBy
>>585
もちろんですー、ご自由にお使いくださいまし

ただ、個人的には…チュートリアルって、最初に一回読んじゃったら
あとはほとんど見ることないと思うので、MODにがっちり組み込む必要性は
薄そうな気もしたりします…
590名無しさんの野望:2009/03/23(月) 22:45:04 ID:e7pWxgdO
>>589
チュートリアル今読んでるけど結構長くて助かります。感涙モノです。
日本語化のおかげで、長いこと放置状態だったSE5を起動する時が!
・・・ディスクが見つからない。まずは部屋を探索する必要がありそうです
591名無しさんの野望:2009/03/24(火) 04:47:26 ID:SM2A42fr
サーバー負荷回避のため日本語MODを分割してあげてみました。
これでダウンロードしてみてください。
(これでも消えるようなら、さらに細かくしてみます)

>>589
ありがとうございます!
そうですね…ちょっと文章制約の兼ね合いもあるので
組み込むかどうか(個人的には入れたいと思っておりますが
考えてみます。
592名無しさんの野望:2009/03/25(水) 02:00:05 ID:ZeGf6LFC
SotSスキーにちょっと残念なお知らせ。
パブリッシャのLighthouse Interactiveは、親会社Silverbirch Incorporatedが、
その最大債務者Pinnacle Entertainmentの倒産を受け破産、Lighthouseも操業を停止しました。
http://www.lighthouse-interactive.com/Lighthouse-Interactive-declared-bankrupt
Silverbirchに買収され、傘下に入ったのが2008年との事ですので、中の人は本当にポルナレフ状態でしょう。
じゃあデベロッパKerberosはどうなるかと言えば、フォーラムではAMoC1.66のリストが公開され、近日公開予定との事。
公式アナウンスによれば何でもipは自社で確保していて、特に問題無いんだそうで。
呑気に2に向けて意見募集をしていたり。
LIはシップシムやタンクシム、ADVを積極的にリリースしてくれていただけに、個人的にはとても喪失感が大きいです。
593名無しさんの野望:2009/03/25(水) 02:08:48 ID:1hj8BruO
>>592
Lighthouseのゲームは好きだっただけに残念だ
Kerberos噂の新作North Starは何処から出るんだろうか
594名無しさんの野望:2009/03/25(水) 14:29:20 ID:AInYqgLO
>>588
イギリスの通販って、どこだろう?
URLを教えてくれると嬉しいな。
595名無しさんの野望:2009/03/25(水) 14:37:26 ID:vi5WxVte
尼とかでいんじゃね?
596588:2009/03/25(水) 17:12:49 ID:lI2FPRDs
>>594
ttp://www.game.co.uk 例えばこことか
597名無しさんの野望:2009/03/25(水) 19:32:18 ID:M2qYcE4e
スペエンV今日届いたんだがなにしていいかさっぱりわからんゲームだな。
これは久しぶりにルールを覚えるのに一週間かかる手ごわいゲームな予感www

アセンダシーを思いだしてしまったwwww

ワープポイント作らなくてはならないとか細かいゲームだなぁ・・・。
598名無しさんの野望:2009/03/25(水) 22:14:38 ID:C+8F+49d
そういえばSE5って雰囲気がなんとなくAscendancyに似てるね
599597:2009/03/25(水) 22:21:54 ID:M2qYcE4e
ワープしたらワープ先の星系の端っこで自分の船が動かないわなwww
説明書よみかえすか・・・・。
600名無しさんの野望:2009/03/26(木) 09:29:49 ID:yCrC2IVQ
昨日スチールで買っている。
デモ版に比べて、バージョンアップでなかなか良いです。

空港の待ち時間中、
ずっとやってました。

ところで、ワープポイントって作るものなの?
601名無しさんの野望:2009/03/26(木) 09:54:56 ID:oRgNHXkY
ゲームの設定によってはそういうモード(初期ワープポイントなし)もあったと思う
602名無しさんの野望:2009/03/26(木) 13:48:26 ID:XHbjd4vO
QUICKだと全部つながってる、
NEW GAMEで設定変えればつながってないのとかできる。

でもさ、ワープポイント作れるくらい研究進んでるとCOMなんか全く相手にならないという・・・
COMが弱すぎるのがもったいないよなぁ、内容的には面白いゲームなんだが。
603名無しさんの野望:2009/03/26(木) 15:17:30 ID:Sz39PuaS
COM弱いの?
604600:2009/03/26(木) 19:00:14 ID:yCrC2IVQ
>>601

なるほど、じゃ、ワープ設定梨で、
引きこもりプレイをやってみるか
605名無しさんの野望:2009/03/26(木) 21:30:27 ID:aexxraoX
SE5ですが日本語化を入れたら艦艇がワープするとマップ外の位置にワープして
身動きが取れなくなってしまいました・・・
606名無しさんの野望:2009/03/27(金) 01:22:55 ID:0lKLSZGi
>>603
予備知識無しの初回Quickで外交完全無視でも全滅できちゃったりするレベル。
序盤は少し強いかな?って思うけど研究進んでくるとかなり雑魚、ほとんど自分の母星付近の星系に引きこもってるだけだし・・・
607名無しさんの野望:2009/03/27(金) 03:28:39 ID:Diuf/7zG
>>605
日本語化関係あるのか?
普通に英語版でも発生したと思ったが。
608名無しさんの野望:2009/03/27(金) 10:35:33 ID:wEVb6nNO
>>606

ガーーーン。今必死にブレイはじめてるのにちと残念だなぁ・・・。
AI強化パッチとか公式がどんどんつくるベキだな。
609名無しさんの野望:2009/03/27(金) 14:21:48 ID:uuvfc9z3
4のときはAI強化MODかなんか在った気がする
610名無しさんの野望:2009/03/27(金) 17:05:05 ID:lwTyMylW
4の時はAIのチート使用設定とかもあったんだが、5は無くなったのかな?
611名無しさんの野望:2009/03/27(金) 18:27:44 ID:KNDxJnRy
でもAI強化やアドバンテージ設定入れても
研究開発が早くなるのと艦隊をある程度まとまって動かすようになるだけで
肝心のターン制戦闘のAIは変わらなかった気がする

こちらの多用する武器に合わせて研究開発設計してきたりもしないから
弱点突き放題
ターン制ならではの小賢しい戦術
(速いユニットで攻撃→射程外へ離脱を繰り返すとか)
にもまったく対応できてなかったから
こっちの戦力が整ったあとは戦闘で負けることがほとんどないよね

SEシリーズはAIさえ進化してくれれば文句ないんだけど
作者の人もPBEM重視なのかな
612名無しさんの野望:2009/03/28(土) 10:19:52 ID:9r0Vzsy4
SE5は縛りプレイで楽しむのが基本
fighter禁止とかshield禁止とか、遊び方はいくらでもある

お気に入りは、攻撃兵器はantiship droneだけ縛り
613名無しさんの野望:2009/03/28(土) 11:29:47 ID:x+q0kWY5
droneでげしげし自爆攻撃すると
droneの数が減る=味方の損害が大きい=負けてる
と考えるせいか、住民の幸福度がときどき下がるよね…
614名無しさんの野望:2009/03/30(月) 11:54:14 ID:hfwxpTP1
そりゃ無人機だって、次から次へと失えば萎えるべ
勝っているけど損害もバカにならないんじゃね?
って、思うだろうさ
615名無しさんの野望:2009/03/30(月) 12:03:22 ID:1GtM0YYb
じゃあイラク住民の幸福度は底をついているなw
616名無しさんの野望:2009/03/30(月) 19:52:06 ID:1fhzs6++
巡航ミサイル撃ちまくってるだけで厭戦感情がでるようなもんかな
617名無しさんの野望:2009/03/31(火) 01:18:46 ID:2a0+QMsd
惑星爆撃で何十億人殺しても別におとがめないんだな
上陸作戦とか面倒だし全部焼き払ってから再植民しかしてないぜ
618名無しさんの野望:2009/03/31(火) 06:47:48 ID:4/OVC91w
恒星間戦争で降伏しない = 全滅 という常識なんだろう
619名無しさんの野望:2009/03/31(火) 15:40:06 ID:mos5ND0w
breathable属性?が違うときは強行占領したほうがお得
暴動とか移民とかいろいろ面倒だけどな
620名無しさんの野望:2009/03/31(火) 17:28:59 ID:pdV8r6kM
生存環境の違う多種族の惑星を序盤に占領できると、そこの住人を
使って入植させられるから凄いお得だよな。
621名無しさんの野望:2009/04/01(水) 00:56:25 ID:phDg/Mih
銀河を自分の種族だけで統一する民族浄化プレイが好き…
降伏? 許さん、予定通り爆撃を開始せよ
「そ、そんな。お許し下さい! か、必ずお役に立ち…」

FUだとかわいい種族は保護されたけどSEは全部虐殺だw
622名無しさんの野望:2009/04/02(木) 03:39:56 ID:lz0pZOMp
>>616
日本のTVでは、
迎撃ミサイル一発五億円!八発ふる充填だと40億!
とか言って国民を萎えさせてますが何か?

必要なのは国民を洗脳する国営放送ですなプレジテント
623名無しさんの野望:2009/04/04(土) 03:30:49 ID:5N+j9FNu
624名無しさんの野望:2009/04/05(日) 17:41:06 ID:FeTtwd26
うん?GC2の無印用日本語パッチは配布してないのか?
Gold版を買う予定なんだが本体パッチは必要ないんだろうか?
625GC2中人:2009/04/05(日) 19:49:52 ID:Gun15EAn
UPするたびに削除されるSE5の日本語画像データを六分割してみました。
一日アップしても削除されなかったようなので、とりあえずこのまま様子をみます。
前回ダウンロードできなかった方は今の内にDLしてみて下さい。

>>605
>マップの外の位置にワープ
この不具合は作業中にも発生しましたが、原因はつきとめられませんでした。
すいません。もし原因が分かる方がいましたらお願いします。

>>624
無印用GC2日本語パッチはこちらの都合でまだ再UPしていません。申し訳ないです。
本体パッチと言うのが無印用GC2日本語パッチを指しているなら別に必要ありません。

ダークアバターなら、ダークアバター用の日本語パッチ、
TA版なら、TA版用の日本語パッチで十分です。
626名無しさんの野望:2009/04/08(水) 08:33:11 ID:miWpH8mk
SteamでStrategy First 半額セール
SE5     7.49$
SE4+SE5  9.99$
627名無しさんの野望:2009/04/08(水) 13:34:14 ID:oEe73oUC
まってました、情報ありがとう。
日本語化使わせて頂きます!感謝感謝〜
ほんとDAも死ぬほど遊んだし足を向けて寝れないです
628名無しさんの野望:2009/04/09(木) 05:28:00 ID:ldAGvs98
最近ので一番グラフィックが格好いいのはLost Empire?
629名無しさんの野望:2009/04/10(金) 19:08:09 ID:npLofs29
>>628
好みによる。SoSEも良い塩梅よ。一番安っぽくてダサいのはSoTSでガチ。
悪い意味で手作り感がすげえの。イメージイラストはゲームブックのファイティングファンタジーシリーズ並みで、
ポリゴンはDX5世代からちょっと頑張りました級。
……無論つまらないという意味ではないぞ。地味にMODも出てるしな。
パッチが出る度ローディング時のアイキャッチが追加されるという、妙なゲームでもある。
630名無しさんの野望:2009/04/11(土) 12:38:11 ID:7S3LH2U8
SoTSは確かにチープなグラフィックだけど
パーツが個々に吹っ飛んだり地表に激突したりと演出が格好良くて好きだ
631名無しさんの野望:2009/04/11(土) 14:23:29 ID:1kOcJpPm
SotSを日本語化しようと思っているのですが、機械翻訳でお薦めはありますか?
SFや軍事用語に強いと良いです。
632名無しさんの野望:2009/04/11(土) 23:11:16 ID:WsbsSfUa
>>625
SE5日本語化ありがとうございます。
大変快適にプレイできています。
翻訳内容で細かな点がいくつか気になったのですが特に各ターンはじめの記録画面、他の国との外交結果で変数の代入がうまくいってない箇所があるようです。
”我々は[%OtherEmpireName%]に対する攻撃を止めるつもりだ”のように表示されます。
勝手ながら次の機会にでも修正していただければありがたいです。
633名無しさんの野望:2009/04/11(土) 23:31:46 ID:YNMzL57N
>>631
Wikiブッ建てて皆でやるってのがベストかと。
手伝うぜ。
634名無しさんの野望:2009/04/12(日) 02:35:13 ID:23iEvShW
>>631
最近買ってはまりました。
迷惑でなければ自分も協力させてください。
635sage:2009/04/12(日) 20:24:46 ID:+y7QfMbe
SE5、balanceMODでやってるけど、おもしろいねぇ。
少し前の非力なノートPCでもやれるし(thinkpad x40)。

ところで、他の星系への通路上にある惑星に閉じこもった種族を
攻略したいんだが、baseが5,6基あるほか、砲台や戦闘機もある模様。
力業だと、かなりの出血になりそうなので、スマートにやりたいんだが、
やっぱり、ドローンしかないかな?
636名無しさんの野望:2009/04/12(日) 21:25:37 ID:+wf6HdGh
troop積んでカミカゼして惑星だけ落としてbaseは放置
637名無しさんの野望:2009/04/13(月) 10:59:01 ID:LTSE+Zds
そのまま閉じ込めとけばいいんじゃ?
破壊工作で干して、機雷と戦闘機で惑星を包囲
638名無しさんの野望:2009/04/13(月) 13:10:14 ID:F385p33d
631です。
今のところwikiを作る事は考えていません。自分自身飽きっぽい性格ですので、やる気があるうちに機械翻訳を含めて、やってしまうつもりです。
SotS:Amoc 1.6.6でやっています。試していませんが、ver違いの互換性は無いと思います。
639名無しさんの野望:2009/04/13(月) 23:21:34 ID:cPAZEDE9
>>627>
喜んで頂ければ幸いです

>632
外交文章の変数は指定文字が日本語だと
上手くいかないようです
次は変数そのものを削除しようと思います、

>>638
機械翻訳でオススメなのは
Excite エキサイト 翻訳 サイトですが
ttp://www.excite.co.jp/world/english/
軍事用語が否かを判別するのは、さすがに
現状ではどの翻訳サイトでも不可能です。

そこでさらにヤフーの辞書機能をオススメします。
ttp://www.yahoo.co.jp/
翻訳中「絶対にこれは翻訳違いor翻訳されない部分」を個別で
調べたい場合などは、物凄く役に立ちます。
具体的には、軍事用語まである上、
探索して単語が見つからなかった場合
近い単語を検索してくれる機能までついています。

この二つのサイトを組み合わせれば
結構できると思います。
640名無しさんの野望:2009/04/14(火) 22:21:01 ID:lQq4Gbfu
SE5の翻訳を更新。外交文章の変数を全削除しました。
あとなぜかチュートリアルを起動するとエラーが発生して止まってしまうので
チュートリアル翻訳を断念しました。

その代わりにSE5サイトからチュートリアルサイトに、リンクをはらさせて頂きました。
641名無しさんの野望:2009/04/15(水) 19:01:56 ID:rxXVsvmU
チートコマンドで艦船の数の制限を無くしたり資金等を増やせるゲームってない?
642名無しさんの野望:2009/04/17(金) 18:31:01 ID:SktmOtGa
Sword of the Stars: Ultimate Collection $29.99

ttp://www.gamersgate.com/?page=product&what=view&sku=DD-SOTSU
643名無しさんの野望:2009/04/18(土) 09:25:21 ID:oSrqV01v
Sword of the Starsってターン制ストラテジーなの?
基本的なことですまん。
644名無しさんの野望:2009/04/18(土) 11:48:15 ID:KurJdVsO
戦闘のみリアルタイム
645名無しさんの野望:2009/04/20(月) 15:31:57 ID:Z6K1sGHX
test

646名無しさんの野望:2009/04/23(木) 00:30:00 ID:ZSFPDQ39
>>640
いつもありがとうございます。
チュートリアルなのですがエラーが出るのは起動時のみの様ですので、以前から英語版でチュートリアルを起動しすぐSAVE。
日本語化しそのデータをロードしチュートリアルを進めるという方法で動いていましたのでSAVEデータを添付して日本語化を進めてただくというのは無理でしょうか?
647名無しさんの野望:2009/04/25(土) 00:59:14 ID:Wfp8Czrb
SE5やってるんだけど、Mathematicsとかの効果ってちゃんと出てるのかな。
レベル上がってもReserchの値が上がってないような…。
648名無しさんの野望:2009/04/25(土) 12:39:33 ID:sS8umg4/
あれって1Lvごとに1%しかUPないうえに0→1にするのでも5万必要だから
序盤だとリサーチコストに見合わないボーナスしかもらえないかも。

序盤は普通にApplied Research上げて研究所建ていけばよいかと。
あと画面上のメニューにある?ボタン押せば開発済みの技術ならリストでボーナスとか見られるよ。
649名無しさんの野望:2009/04/25(土) 16:24:28 ID:Wfp8Czrb
>>648
1%か。
がんばって上げたが、後半にならないと効いてこないな。
なぜか?ボタンのCulture Achivementのところがレベル0になってて、
効果も0%になってるので不安になった。
ひょっとしたら日本語入れてるせいかな。
650名無しさんの野望:2009/04/25(土) 18:37:31 ID:sS8umg4/
そこは技術Lvに応じた数字が出るからLv0なら0%で正しいかと。
あの辺、現在の技術に応じた数字しか見られないのはちょっと使いづらいよね。
651名無しさんの野望:2009/04/25(土) 20:42:29 ID:9sCAMtv7
1%ずつだけどResearchの値は確実に変わるはず。
変わらないならバグじゃないか?
652名無しさんの野望:2009/04/25(土) 21:26:03 ID:Wfp8Czrb
レベル8のはずなのにレベル0になってるから、少なくとも表示部のバグかと。
変わらないというか、なんかちょっとずつ自然に増えてるんだが、
それとの区別がつかない感じ。
というか、ひょっとしてターンごとに(レベル)%増加ってこと?

このゲーム、音楽が雰囲気出てていいな。
653sage:2009/04/26(日) 23:01:43 ID:6qWeL1aZ
SotSの日本語化をしていた者です。
アイコン等の日本語化までは上手くいっていたのですが、
テックツリーを日本語化したところ起動の時点でエラーが発生し
立ち上がらなくなってしまいました。
そのため、申し訳ないのですが、中断したいと思います。
ただ、途中までのうえ機械翻訳ばかりの見にくい物ですが、近い内に
UPだけはしようと思います。
ついでに完全機械翻訳のみの、マニュアルもUPもしようと思っています。
機械翻訳のためスターズの刀という間抜けな部分も大分ありますが、
意味は取れると思います。
654名無しさんの野望:2009/05/01(金) 20:41:57 ID:rJ41N6D4
Lost Empire Immortals 買いました。
メイン画面で表示されるリングがデモ版と違う・・・

ログ見てもなかったんで質問させてください。
オレンジと青のギザリングは何を意味してるんでしょうか?

あとTRADE収入はどうやったら入るのでしょうか?
コロナイズ直後に少しだけ入って、その後ゼロになってしまうんです orz
655名無しさんの野望:2009/05/01(金) 23:15:05 ID:dJAUIecM
http://uploadr.net/file/bc6e5c7ef8
SotS関連のファイルです。
656名無しさんの野望:2009/05/02(土) 21:57:43 ID:80nHzEhS
>>653
うpありがとう。
テック方面も2バイト通ったよ。スクショは以下。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u39169.jpg
多分、触っちゃいけない部分を触っているか、圧縮時に無圧縮にし損ねたかだと思う。
俺も一回Zuulの種族翻訳で起動できないファイルを作っちゃったけど、
その時は" "を間違って消しちゃったのが原因だったみたいだ。
657名無しさんの野望:2009/05/05(火) 03:52:19 ID:BRhJgYyK
>>656
おお、あんた凄いぜ!
658名無しさんの野望:2009/05/06(水) 18:10:49 ID:F0JOKl8N
LEIのPatch 1.0.8 出たみたいだよ、

ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=374

>>654
ここのフォーラム見るといいよ

659名無しさんの野望:2009/05/11(月) 19:08:42 ID:1ROQeCfi
SE5のPatch 1.79が出たみたいなので、だしとく。
あまりおおきな変更はなさそうだけど。

http://www.spaceempires5.com/files/se5patch_v179.exe

Version 1.79:
[*] Changed - Reduced stealth armor's maximum cloaking level.
[*] Fixed - Boarding defense would sometimes result in Security Stations with greater than 100% damage.
[*] Added - Ability value to "Self-Destruct" ability type which specifies the chance the self-destruct will
go off during a boarding action.
[*] Fixed - AI should no longer perform any intelligence actions if intelligence projects are not allowed in the game.

Version 1.78:
[*] Fixed - Ships which suffered critical failures in combat would be able to fire their weapons too often.
[*] Fixed - Self-Destruct devices were not going off during boarding actions.
[*] Fixed - Boarding combat calculations were incorrectly skewed against the defender.
[*] Fixed - You can no longer move into red blocked sectors.
[*] Fixed - Added some missing design types.
[*] Fixed - Error in help text for Emergency Build.
[*] Fixed - Incorrect use of possessive 's in several locations.
[*] Changed - Increased maximum mines per sector to 1000.
[*] Changed - Increased supply and ordnance capacity of all planets.
[*] Fixed - AI updated to use missing design types.
[*] Fixed - Unit groups would uncloak when loading a game.
660名無しさんの野望:2009/05/11(月) 19:17:36 ID:1ROQeCfi
659の続き)
と、おもったけど、かなり重要なバグがあるようなので、
適用はしばらく見合わせた方がよさそうです。

661名無しさんの野望:2009/05/11(月) 23:56:01 ID:/2Ag4UUY
重要なバグとは?
更新内容で見る限り、さっさと適用した方が良いような…
662名無しさんの野望:2009/05/12(火) 09:37:28 ID:AGnFl9wZ
Lost Empire Immortals、GamersGateで$2とまた投げ売りされてる
663名無しさんの野望:2009/05/12(火) 09:48:19 ID:JuTZ5NFN
DL販売は冊子マニュアルないのが嫌だな
PDF読みにくいわ
664名無しさんの野望:2009/05/12(火) 10:25:37 ID:jkCyXwAw
>>[*] Changed - Increased supply and ordnance capacity of all planets.
この辺は嬉しいね。これで前線のsupply切れが解消するかも?
665名無しさんの野望:2009/05/12(火) 17:37:13 ID:yiBOaX3u
>>663
Huh? まだ16びっとぱそこん do you use?
666名無しさんの野望:2009/05/12(火) 18:39:32 ID:247wB/eP
SE5の日本語MODで駆逐艦が建造出来ないのを確認。

Dataの中のVEHICLE SIZEにある駆逐艦、有機駆逐艦、水晶駆逐艦の

"中 - 中 - 小型船体技術" となってるのを
"中 - 小型船体技術" に書き換えればOK。
667名無しさんの野望:2009/05/12(火) 20:02:30 ID:cG6+w1FQ
ギャラクティック シヴィライゼーション2 日本語マニュアル付英語版
これ面白そうだけど、やっぱ英語知らなきゃできないもんですか?
日本語マニュアルだけでどうにかなるんでしょうか?
668名無しさんの野望:2009/05/12(火) 20:59:01 ID:JuTZ5NFN
ならない
669名無しさんの野望:2009/05/12(火) 22:11:01 ID:yiBOaX3u
>>667
今ならImpulse(製作元のDLブラウザ)で$10引きセール中なんだぜ。
670名無しさんの野望:2009/05/13(水) 09:38:29 ID:9NI+Q+n/
たいして英語力いらんからがんばれ

日本語マニュアルは捨てよう
671名無しさんの野望:2009/05/13(水) 12:04:43 ID:joBeCBtk
イベントとかほとんど流し読みだったなー
672名無しさんの野望:2009/05/13(水) 13:28:58 ID:+ntsdrt3
>>667
日本語化MODあるよ。
一部英語のままだけど気にしない。

あと超面白い
673名無しさんの野望:2009/05/13(水) 13:33:50 ID:YQUVz3h3
むしろ日本語マニュアルが役に立たんから割高な日本語マニュアル付きを買う理由がねーな
日本語のインストールガイドが必要なPC初心者とかなら仕方ないが
674名無しさんの野望:2009/05/13(水) 13:37:18 ID:3pKZnuUg
マニュアルなんてSIでも新人の仕事だしな。
675667:2009/05/13(水) 14:20:31 ID:ISVJMN9P
日本語化してちょろっとやってみたけど、英語がどうこうよりも、何をするべきなのかさっぱり分からなかった。
なんかしら攻略本でもなきゃ無理だわ・・・

はまったら超おもしろそーだけど、まだまだ宇宙に旅立つには早すぎたようだ・・・
地上で頑張りますわ。
676名無しさんの野望:2009/05/13(水) 15:23:27 ID:3pKZnuUg
>>675
本体の日本語MODがリンク切れになってる気がするけど、
どこで手に入れたんだ?
677名無しさんの野望:2009/05/13(水) 15:23:31 ID:rXb3H8Pc
慣れれば仕組みは大して難しくないよ
Civとかを遊んでる人ならだいたい同じ要領でいけると思うんだけど
ターン制の版図拡大ゲーム初めてなのかな?

最初は小さいマップでインターフェースをめちゃくちゃ押しながら
何が起きるか理解して、AIの動きも観察して、そのまま1ゲーム通してやれば
少なくとも基本構造はわかると思う

678名無しさんの野望:2009/05/13(水) 15:32:06 ID:qOOZw/KA
>>676
文章他はそのまま日本語化できるし自力でやったんじゃ?
他人任せにしてるとイベントで納得いかない文とか多いし
679名無しさんの野望:2009/05/13(水) 15:38:27 ID:3pKZnuUg
>>677
いやいやいままで日本語MOD適用してなかっただけで、
試しに入れてみっかな、と覗いたら切れてたからさ。
スペースTBS、RTSは一通り持ってるかな
680名無しさんの野望:2009/05/13(水) 15:43:31 ID:rXb3H8Pc
いやいやあなたへのレスじゃなくて>>675さん宛だわよ
681名無しさんの野望:2009/05/13(水) 15:45:01 ID:3pKZnuUg
>>680
おおぅ、そっかースマソ
682659:2009/05/15(金) 21:46:19 ID:IaGbECVE
バグの発展情報を確認したら、書き込み自体がなくなってる。

というわけで、SEV1.79patchをダウンロード中です。
683名無しさんの野望:2009/05/16(土) 12:18:44 ID:rh14vf6J
SE5.1.79プレイ中
久しぶりにやったら、敵がdrone,fighter群で守りを固めててえらい苦戦してる...
684名無しさんの野望:2009/05/17(日) 22:50:46 ID:Skwb+hb+
GC2で船の部品を自作した・してる人ってココには居ないかな?
685名無しさんの野望:2009/05/23(土) 05:52:11 ID:z5C/7/g5
SoTS:AMoCの和訳が全然終わらない件について。
テック関連とシナリオ、Zuul設定はもうちょっとで一段落なんだけど、他種族とセクション、基本文はまるで手付かず。
つーかチュートリアルなんて触る気にもならん。
息抜きにぴったりな宇宙ゲー出てないかなー……とか探してたら、
ttp://www.worthplaying.com/article.php?sid=62806
あひぃぃぃぃぃぃぃ!
嬉しい事は嬉しいんだが、テック翻訳は地獄だから今からイヤな汗が出てくる……
特定行で一部単語を使うとハングする癖に、他行じゃフツーに通ったりするから、
ちょっと訳しちゃチェックとバックアップの繰り返しで大変なんだよorz
686名無しさんの野望:2009/05/23(土) 08:44:38 ID:H/4qrpsv
また出すのかw
いい加減拡張出しすぎな気が
687名無しさんの野望:2009/05/23(土) 12:36:17 ID:7HQonAa0
KerberosはNorth Starを早く出して欲しいな
688名無しさんの野望:2009/05/28(木) 00:49:13 ID:oOrl2s5T
このレス見てSE5やってみたくなったんで買ってみたんだけど、日本語化してプレイ中なんだが、AIの技術開発がぜんぜん進んでないみたいなんだけど何か導入の仕方間違ってるのだろうか、誰か教えてください。
689名無しさんの野望:2009/05/28(木) 13:46:08 ID:T/PRSbmk
>>688
デフォルトのAIだとそんなもん
balance modの導入お勧め
http://www.captainkwok.net/balancemod.php
690名無しさんの野望:2009/05/28(木) 23:28:23 ID:t0d8Q2mi
今更MoO2始めたよ。
マスターオブマジックプレイしてたんで多少理解できるけど
やっぱり英語はきついねぇw
とりあえずマニュアルを機械翻訳して解読するかなぁ・・・。
691名無しさんの野望:2009/05/29(金) 00:18:28 ID:hkgsj0t/
>>690
有名なHPだからご存知かもしれませんが参考までに。
//shinogu.homelinux.com/4/moo2/index.htm
692名無しさんの野望:2009/05/29(金) 01:30:27 ID:qSFKLMth
AI War: Fleet Command
ttp://www.arcengames.com/

Impulse見て気づいたんだけど、こんなゲーム出てたんだね

あと、SotS:Ultimateが$20とセール中
693名無しさんの野望:2009/05/29(金) 02:01:42 ID:5b7pdvTX
SoTS:AMoCの和訳、テック方面が終わったんでうp。
http://uploadr.net/file/eb31b0e59f
一応AMoC1.66bで起動成功してるんで大丈夫とは思うが、各自テストしてもらえると嬉しい。
あと、改行がちょっとアレなのと一部の文字化けは今のところ仕様。

Zuulが訳すればする程キモい件について。
694名無しさんの野望:2009/05/29(金) 02:34:03 ID:2qLpS1E3
SotS全部いりは、明日か明後日かにGamersGateで
一日だけ$15で売られるらしいよ
今Impulseで買うのは待ったほうがいいかも
695名無しさんの野望:2009/05/30(土) 09:20:00 ID:kWo25dyX
>>693
和訳乙です
無事起動して日本語になりました

内容面でちょっと気になった部分などは
http://uploadr.net/file/c358b6262d
にテキストであげておきます

あと、おじゃまでなければどこか指定してくれれば
そこの部分の翻訳を分担しますよ
Liir、Morrigiの種族設定あたりやりましょうか?
696名無しさんの野望:2009/05/30(土) 20:20:54 ID:A7xWRQ+v
>>695
テスト並びに協力の申し出、ありがとうございます。色々と参考にさせて戴きます。
LiirとTarka、チュートリアル辺りを是非お願いしたい。担当して頂けますでしょうか。
Morrigi、Human、Hiverは気分転換も兼ねて既に着手しておりまして、何とかなりそうな気配です。
つーかZuulがもうね(ry Arinn Dembo女史はっちゃけ過ぎ。
あと、対案についてなのですが、非常に良い塩梅で感謝しております。喉に刺さった魚の骨が取れるといいますか。
活動停静は俺も「どう見ても冷凍睡眠です本当に(ry」と思うのですが、原文がCryostasisじゃないのがネックで、
超人でロックなあのお方の世界やリングワールドで言うところの「停滞フィールド」なのか、
ガスなどの手段で低体温化・活動遅延し、心拍数を著しく抑えているのか、一気にカティンコティンなのかが判然としない。
それでほぼ直訳にしています。あと、個艦防御はそういう軍用語なので堪忍して下さい。
ドローンは作中では回収の度に損傷を修復します。それで理解し易いように修復になっています。
そこを直すより前後の文を推敲した方が良さそうですが、このゲームの不明瞭な字数制限が許すかどうか。
余談ですが、修理機能の所為でドローンが短時間で自爆、長い再装填の後発射を要求する生COLは無用の長物となっております。
あとはもう、全面的に活用させて頂こうかと思います。
つーかProliferateは技術名を直訳以外から考え出さなくては。WH40Kよろしく(人口)過密?(異星種)急増?
今まで「お前らもっとセクロスしろ技術」とばかり思っていましたが、それなら上がるのは人口上限より人口増加率ですよね……orz
最後に、本当にご協力ありがとうございました。
697名無しさんの野望:2009/05/30(土) 20:27:43 ID:f2Ndv5+3
SotSもなかなか評判いいみたいだけど、戦闘のアクションてどんな感じなの?
ぬるいフライトシムみたいなのかRTSみたいなのか気になる
SotSの愛好者の人はよかったらどんなとこがどういいのか教えてください
698名無しさんの野望:2009/05/30(土) 20:34:47 ID:CduV0VJQ
船体が派手にぶっ壊れるのがいい
699名無しさんの野望:2009/05/30(土) 20:49:01 ID:5Uw86+Jd
>>697
愛好者ではなくデモやっただけだが
戦闘は簡単なRTS

・場に登場できるユニット数に制限があって大艦隊で押しつぶすのが多少やりづらい
・各艦には砲塔ごとに射界があり、向きを考える必要あり
・エンジン、砲塔、ブリッジぐらいの部位ダメージがあってパーツが壊れていく
・グラフィックは古臭い変なセンスだがエフェクトはかっこいい
・インターフェースがわかりづらい&カメラがつかいづらい
・最近出たスペース4xのなかでは一番戦闘が面白いような

6月に拡張がもう一個出るらしいから、そうしたら
またDL販売で全部いりが出ると思うのでそれを買う予定

ついでに>>692もやってみた
陣営にわかれてつぶしあいではなく人間が全員協力して
AIの大帝国をつぶすCOOPというのが面白い発想だと思った
(AIを怒らせて目をつけられない程度に攻撃するとか)
今時完全2Dなのも素敵
システムは複雑に見えて超簡単、操作面もわりとよく考えられてる
しかしグラフィックがあまりにもしょぼくてどうにもこれ以上プレイする気にならなかった
虫のように動く艦船が気持ち悪すぎる
700名無しさんの野望:2009/05/30(土) 20:55:59 ID:f2Ndv5+3
>>698-699
なるほど、ありがとう!
全く食指が動かないんで今日届いたU15イメージビデオでマスかいて寝ます。
701名無しさんの野望:2009/05/30(土) 22:27:37 ID:AHcO3beQ
Sotsの惑星攻略はRTSじゃなくて完全パスして
ただの戦略ゲーとして遊ぶやつもここにいるんだぜ。
あとはAMoC出てからUltimateが値下がりするまで
かなりかかったからな。待ちきれるんならどうぞ。
ただ待たないと、Ulitmate<<単品価格になっちまうから、
それまでDemoっとくのもあり。

つーか、X3:TCばっかやっててSotsなんて
もう何ヶ月もやってねぇけど。
702699:2009/05/30(土) 22:47:02 ID:5Uw86+Jd
そうか、俺も購入を迷ってたもんで
そのレスを読んで思わず買ってしまったw

今度出る拡張は単なるミニ追加データパックみたいなもんらしいから
Ultimateだけでしばらく遊んでみるよ
その前にSinsとgalciv2をなんとかしないといけないが・・・
703名無しさんの野望:2009/05/31(日) 02:32:01 ID:yAXiYIiV
>>702
ガンガレ。多分次先も利益を出す必要があるだろうから、
Ulitmateになるまでは少しかかるだろうし。

あと積ゲーならみんな一緒だって。おれは、Gamersgate(GG)、steam、
Impluseとは古い付き合いだし、ようやく休止を決意したMetaboliと、年間契約の
Gametapがあるから、スペシム、宇宙RTS(TBS)だけでもヤバイことになってる。
それに6/4にLight of Altairがでるし、>>692も検討中だし・・・
704名無しさんの野望:2009/05/31(日) 02:32:24 ID:yAXiYIiV
次先→次作
705名無しさんの野望:2009/05/31(日) 04:18:35 ID:GujJNSLt
なんだかDL販売で積むと箱積んでる以上に申し訳ない感があって
誰にかはしらんがでも最近はSteamとGGでだいぶ慣れてきたよ

Light of Altairってのも結構面白そうだね
単なるコロニー発展系かと思ったら艦の設計とか艦隊戦とかあるんだ
価格$15ってのもありがたい
戦闘時のダメージ数字だけは何とかして欲しいがw
ttp://www.saintxi.com/
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008558/20090512033/

それとGamer's GateのSword of the Stars Ultimate Collectionが$15ってセール、
1day onlyとかいってまだやってるよ
もうすぐ消えると思うから欲しい人は今すぐに
706名無しさんの野望:2009/06/06(土) 02:13:05 ID:CD6UhEKK
Light of Altair、2chに買った人が二人いることはすでに掴んでるが
どう? デモを遊んだ感じだといまいち良さがわからなかった
コロニーの発展がだんだん面倒になるのと
設計できるにしてはパーツが少なすぎるような
707名無しさんの野望:2009/06/06(土) 13:10:10 ID:OLpID0nT
>>706
普通のスペースRTSを想像するとちょっと違う。
2面まではただの箱庭パズルで、3面から敵が攻めてきたりする。
708名無しさんの野望:2009/06/07(日) 22:17:46 ID:L+9Q8p1E
ちょっと変な質問になるんですが、Space Empires V のパッケージ版のシリアルキーってどこら辺に書いてあります?
今日届いたんですけどシリアルキーぽいのがなくて途方にくれてます・・・
709名無しさんの野望:2009/06/07(日) 22:26:14 ID:U2ymlzNH
Steam版だからわからんが、箱の中とかにシール貼ってない?
あとマニュアル類の裏表紙とか
710名無しさんの野望:2009/06/07(日) 22:51:44 ID:7RnxnNb0
持ってないからアレだけど
CDケースにシール
マニュアルの裏にシールあたりが普通
711名無しさんの野望:2009/06/07(日) 22:55:03 ID:L+9Q8p1E
マニュアルは無いみたいでオンラインマニュアルがあるだけみたいです。
大体はCDケースにシリアルが貼ってあることが多いけどそれも無かったので・・・
Steam版買えばよかった・・・orz
712名無しさんの野望:2009/06/07(日) 23:02:11 ID:FRjsRIbs
そもそもシリアルキー入力求められるの?
713名無しさんの野望:2009/06/07(日) 23:11:54 ID:MkEdNqXN
http://www.spaceempires5.com/en-US/node/4364

Hmm, I found an unlabled white sleave with a keycode....
714名無しさんの野望:2009/06/07(日) 23:33:29 ID:ZoMO6ISU
とりあえず非常手段に訴えろ
Space Empires V cd-key でググルと最初のページの真ん中くらいに・・・・
715名無しさんの野望:2009/06/08(月) 00:41:28 ID:66QIqZz5
みつからないですね・・・
非常手段は心が痛むし・・・
Steam版買うか・・・
アマゾンからだから輸入もとのサポートなんて無駄だし
716名無しさんの野望:2009/06/08(月) 01:49:07 ID:yBtZUODm
>>715
駄目もとで、販売元と
ttp://www.malfador.com/ のSE:V リンクで聞いてみたらどうかな。

一時ネットDRMが騒がれたけど、大体リセット対応してくれるから
最近はDLサイトでしかゲーム買わなくなったよ。
717名無しさんの野望:2009/06/08(月) 01:54:00 ID:Ta8Yp1oz
シリアルなしでインストールできるって事はないの?
以前SE4をシェアウェアサイトで買ったときは確かシリアルなかったけど

輸入がダメならパッケージ版のパブリッシャに直接メール出してみたら
718名無しさんの野望:2009/06/08(月) 19:47:11 ID:OkAEQVlH
メディア自体に印刷してある場合もあるよ。
CD-ROMを取り出してごらんよ
719708:2009/06/10(水) 00:52:25 ID:m+Gdrced
パッケージ版のパブリッシャに直接メール出したら、シリアルの再発行の手続きをとってくれたので解決しました。
皆様もいろいろと案を出していただきありがとうございました。
720名無しさんの野望:2009/06/12(金) 01:15:02 ID:HEtUYFwY
Gamer's Gate Sword of the Stars Ultimate Collectionが$7.99
この間の$15セールはなんだったんだ・・・
721名無しさんの野望:2009/06/12(金) 02:07:20 ID:S4HUmm6k
GG飛ばしすぎだろw
来週のArgosNavalYardの販促なんかな
722名無しさんの野望:2009/06/12(金) 02:13:57 ID:GyJ0zodp
えっ? サイト見ても$29のままだよ
メールでのセール予告かなんか?
723名無しさんの野望:2009/06/12(金) 07:12:05 ID:9ji0s4Or
>>722
GGのメールnewsは英語SPAMにするには価値があり過ぎるとオモ。
724名無しさんの野望:2009/06/12(金) 14:17:06 ID:ixpu4abi
SotS $15で買っちまった…。俺のバカ…。
725名無しさんの野望:2009/06/12(金) 15:13:47 ID:GyJ0zodp
俺もw
まあ$15でも十分安かったからいいけど
726名無しさんの野望:2009/06/12(金) 16:18:26 ID:F+u+D3fr
おお・・・
15$では食指が動かずU15イメージビデオで(ry の俺も、7.99$なら買うことにしたよ
やはり気が乗らないときにはスルーしとくとイイコトがあるな
727名無しさんの野望:2009/06/13(土) 22:18:41 ID:5yFx/xgZ
Sword of the Stars 買ったどー
植民しまくってたら何もでけんようになった\(^○^)/
むずいな
728名無しさんの野望:2009/06/15(月) 07:03:05 ID:rQJkOXQQ
Space Rangers シリーズを日本語化してみよようといろいろ漁っているが、
Mod用のツールを公開してたロシアのサイト(というかそのユーザ)が
落ちてしまって、今では入手困難だな。Forum見るとModを作ること
自体が悪いことのような表現も見られるし、良作なのに残念だな。
729名無しさんの野望:2009/06/16(火) 11:05:42 ID:62vDeN+x
730名無しさんの野望:2009/06/18(木) 11:49:09 ID:UMjlOwd+
SotSを新しく始めるには新拡張パック(Argos Naval Yard)入りの全部パックだと思われる
Complete Pack($15.99)っていうのをSteamで毟ればいいのかな?
731名無しさんの野望:2009/06/18(木) 15:35:08 ID:uf3fXAH6
うん、それで完璧

SotS、以前のセールで買ったのを今やってるんだけど結構面白いね
システムの深さ、自由度、複雑さではGC2に負けるが、
自分で操作する熱い戦闘と種族ごとの強烈な個性、ランダムなテックツリーがいいと思った
リサーチプロジェクトで科学者暴走とか細かいアイデアも素敵

無印発売のころデモやったときはいまいちに感じてずっと避けてたが
これだったらDl販売じゃなくて箱で買っても良かったかもな
小説つきのコレクターズエディションがいまさら気になる

それと拡張を入れてく度にロード画面が変わるらしいが
Ultimate Collectionだと強制的に全パックインストールされて
全部AMOCのものに差し替えられてしまう
無印のが見てみたいんだけどどうすりゃいいんだろ
732名無しさんの野望:2009/06/19(金) 20:48:56 ID:eLGDumFc
SotS ANYのAMoC(>>693)から追加された部分の日本語化でもやって
みようかと思ったが、洋ゲーによくあるスペースの数の修正とか、
アポストロフィに8ビット文字0x92が使われるのを修正したり、放置
したりでX3:TCの六分の一程度の量なのにやる気が失せるな・・・。

いくつか発表済みの日本語化and日本語訳をこなしてきたが、
SotSはあんまプレーせんし、>>693>>695の今後に期待するか・・・。
733名無しさんの野望:2009/07/12(日) 15:37:01 ID:ahJ2RhAq
GC2でマップとシナリオ作っているとこみつけたで
http://www7a.biglobe.ne.jp/~twobytwo
734名無し:2009/07/15(水) 05:32:19 ID:luxBrUW9
前からあるで
735名無しさんの野望:2009/08/09(日) 22:23:56 ID:gvtc/EXJ
GC2通常版の日本語化ファイルってもう残ってないですかね?
もしあれば頂きたいのですが・・・
736名無しさんの野望:2009/08/09(日) 22:58:28 ID:YZciQn/H
>>735
割れ乙

最新版の他のVerとかのファイルは単にアップデートされた部分が
追加されただけで中身が大きく変わってる部分は少ないよ。自分
でファイルバックアップしてから日本語に書き換えれば済む
737名無しさんの野望:2009/08/11(火) 09:23:20 ID:fDpq+Dsw
最近興味が出てきたんだけど
日マってどの程度の出来のもの?
それなりにプレイの指針なり、データなりが載ってれば
買おうかと思ってるんだけど。
インストール手順と操作方法だけ、みたいなペラ紙だったらパス。
738名無しさんの野望:2009/08/11(火) 10:50:21 ID:IvQeC56w
>>737
完全日本語版とでもなってない限りは大体そんな感じなのが多いと思うわ
739名無しさんの野望:2009/08/12(水) 04:25:00 ID:KJBVmnq6
>>737
そもそもどのゲームのこと?
日マ版という以上、ペラ紙だけってことはないはずだが
たいてい内容は元の英語版マニュアルを良くも悪くも翻訳しただけだから
元のに書いてあればあるし、なければない

steamとかで買ってないゲームでもpdfのマニュアルが見れる場合があるから
それ見て判断したら
740名無しさんの野望:2009/08/12(水) 10:05:21 ID:tHXLE0dP
おっと、すいません。GC2です。
込み入ったゲームみたいなんで
とりあえず、日マ買ってみます。
741名無しさんの野望:2009/08/12(水) 10:54:15 ID:ohUQvmcq
GC2、英語マニュアルすら読まずに遊んだけどなんとかなったよ。
やっていくうちに覚えるさ。
742名無しさんの野望:2009/08/12(水) 19:42:02 ID:Ud/Mp6Bf
GC2ならImpulseで丁度セールやってますよ
指針やデータに関しては、アップデートで役立たずになるから
載っていようがいまいが期待しない方が良いですよ
GC2日マ版だとTAがv2になる前の発売だったと思うし
743名無しさんの野望:2009/08/25(火) 12:39:03 ID:cnTrkXxg
GC2
GC2JP : ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/syouyuu/GGD2/GGDS.htm
こちらのサイト様で公開されているTA用翻訳データの更新が停滞して、そろそろ半年といったところでしょうか。
そこで勝手ながら、DA用翻訳データとTA用翻訳データをお借りして、それを元に更に完成した状態に向けて翻訳作業を進めています。
英語に関しては素人の為、誤訳等も多々認められると思いますが、チュートリアルやキャンペーンを除けば、現在翻訳作業は7~8割ほど進んでおります。

しかしながら、GC2JPの管理人様とは全く面識が無く連絡先もわからない為に、公開する方法を悩んでいます。
もしGC2JPのサイトの管理人様、居られましたらレスをお願いいたします。

また、TAの翻訳版を心待ちにしている方も居られるかも知れませんので、
仮のUPとして、GC2JPのサイト様がリンクを張っている外部ローダに ファイル名:11195322.zip UP時刻:09/08/25(Tue),12:34:10付でUPしておきます。
ほとんどの翻訳データは、GC2JPの管理人様を始めとし、593氏 780氏 150氏 445氏 によって製作されております。
上記の事実を踏まえた上でダウンロードしてください。

長文失礼しました。
744名無しさんの野望:2009/08/25(火) 18:48:41 ID:0Ke/OCrM
いただきますた。thx!
休みが取れたらいれてみる
745名無しさんの野望:2009/08/25(火) 21:14:52 ID:p9XlM0c1
>>743
作業本当に乙。根気要るから翻訳は本当に疲れる
746名無しさんの野望:2009/08/26(水) 14:16:29 ID:ANo9wDRh
よく確認したつもりでしたが、上記の翻訳者中に634氏 672氏 732氏 750氏 が抜け落ちてしまっていました。
申し訳ないです。改めて訂正致します。正しくは、

ほとんどの翻訳データは、GC2JPの管理人様を始めとし、634氏 672氏 732氏 750氏 593氏 780氏 150氏 445氏 によって製作されております。

となります。上記の通りですので、利用する方は再度ご確認をお願いします。
747743:2009/08/26(水) 18:19:50 ID:ANo9wDRh
連投失礼します。翻訳作業の進行 諸事情を記載したreadmeを同梱。
同上のアップローダーにて ファイル名:11195509.zip UP時刻:09/08/26(Wed),18:11:13 付でUPしました。
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:55:23 ID:t3KtO151
乙です!
しかし、私がこのことに気づいた時には、既にアップローダーから流れていた‥‥
次の区切りでアップされるのを待つことにしよう‥‥
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:54:02 ID:NEGK0+57
スレ違いかもしれないけどSE5でワープポイントまでのテクノロジーの道筋って?
すごく・・・悩んでます・・・
よろしくお願いします。
750743:2009/08/30(日) 14:25:15 ID:gVaS7x+w
GC2 翻訳進行させました。 11196338.zip 09/08/30(Sun),14:21:31
751名無しさんの野望:2009/08/31(月) 00:11:36 ID:O/M9kqgH
>>749
悩む前にマニュアル
752名無しさんの野望:2009/09/01(火) 02:16:09 ID:F10UQKi8
>>750
乙です!
いただきましたー
753名無しさんの野望:2009/09/05(土) 18:12:25 ID:p2EoJZvN
Space Empures V がSteamで7.5ドルなんだけど買ったほうがいいかなー
RPGとEU:Rやってるんで、今すぐやる時間ないんだけど
754名無しさんの野望:2009/09/05(土) 18:25:42 ID:DffxcMZM
買っとけ
755名無しさんの野望:2009/09/05(土) 18:26:18 ID:p2EoJZvN
>>754
ウィッス
DL始めました
756名無しさんの野望:2009/09/05(土) 21:01:23 ID:RvEMIobI
それより今買うならImpulseのSoaSEじゃないか
拡張とセットで$20だよ
757名無しさんの野望:2009/09/05(土) 21:08:53 ID:3vWi5aLH

しかしあれRTSじゃないっけ?
あと拡張も日本語化できる?
758名無しさんの野望:2009/09/05(土) 21:59:59 ID:RvEMIobI
戦闘も内政もリアルタイムでやらなきゃいけないだけで、
これ系でできることはほとんどできるよ
少なくとも一般的なRTSとは違うと思う

あと拡張の日本語化ファイルもwikiにはあった
本当に出来るかは試してないのでわからないけど
759名無しさんの野望:2009/09/06(日) 10:51:43 ID:gfeMuy4q
つまりRTSだろ
760名無しさんの野望:2009/09/06(日) 11:09:36 ID:ZbeiNDkH
RTSじゃダメですよねぇー
761名無しさんの野望:2009/09/06(日) 11:13:32 ID:KkSkb80G
駄目じゃないが、ここで薦めるならRTSだって言っておかないと買ってがっかりする人もいるかもな
20$はお買い得だと思うけど
762名無しさんの野望:2009/09/06(日) 13:21:39 ID:XXizxueO
>>757
分類的にはRTSだと思うけど俺的には結構遊べた、
拡張も込みで日本語化できるよ
763名無しさんの野望:2009/09/06(日) 13:36:00 ID:p2E79y0W
>>758 >>762
そうか、お薦めなら買ってみるわ
ありがとうな
764名無しさんの野望:2009/09/06(日) 21:49:12 ID:S4PY9UoT
>>750
久しぶりに来たら、GC2翻訳が進行してて喜んだ。
しかしうpファイル流れてて悲しんだ・・・
765名無しさんの野望:2009/09/07(月) 01:20:50 ID:z7bhdQas
再UPして欲しいならはっきりそう言えばいいのに
766743:2009/09/07(月) 05:53:05 ID:SQIXq82w
もう一度UP致しました。前回のと同じ物です。11197569.zip 09/09/07(Mon),05:44:28
767764:2009/09/07(月) 23:28:35 ID:FHovHOG+
>>766
再うpありがとうございました。
768名無しさんの野望:2009/09/09(水) 16:02:54 ID:hvpBp52G
ログ見てなかなか良さそうだったから
Sword of the Starsの全部入り買ってみたけど
ハマるわこれ
気がついたら時計のてっぺん回ってりとかで困る
769名無しさんの野望:2009/09/09(水) 16:49:23 ID:ognCCrHV
Sword of the Stars を買ってみようかと思って色々調べてたら
gamersgateのParadox半額セールで買って既に積んでた
危うく全部入り買うとこだった
770名無しさんの野望:2009/09/11(金) 00:25:23 ID:o4exQRmt
>>743
今日から参戦。感謝!
771名無しさんの野望:2009/09/12(土) 01:00:11 ID:xFhSReNq
GalCivのwikiなんてあったんだ。
とか思って見たらすごい投げっぱなしで、がっくり。
772名無しさんの野望:2009/09/17(木) 10:40:05 ID:u3hknnCH
GC2翻訳ファイル流れてしまっているのですが、GC2翻訳をされている方再アップお願い出来ないでしょうか?
773名無しさんの野望:2009/09/17(木) 11:57:20 ID:axXmifF7
何故流れてしまうような所にアップするのか
774743:2009/09/18(金) 07:57:37 ID:KyCcos/j
連絡を取れていない状態のまま、自分の管理下にUPし公開してしまうのは気が引けたので、
GC2JP様がアップローダーとして指定しているサイトにUPしていました。しばらく待てば返答が頂けるかなと思ったのです。

まだ連絡は取れぬままですが、あまりに早く流れてしまう為、自分のサイトにUPしました。http://ninemoon.searchnavi.jp/index.html
左Menu の Contents → GC2日本語データ置き場 からDL出来ます。
775名無しさんの野望:2009/09/20(日) 00:29:48 ID:Ar+Ke4+g
アノマリィだけ翻訳してみた。
http://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AtsLSY5Zq6MSdEc3ZmhsZk9teWJIQ2dOdEU5ZE5aWWc&hl=ja
原文をコメントアウトしてるので気になったら直して使ってくれ。
776743:2009/09/20(日) 07:59:22 ID:F2v9UK1i
>>775
とても丁寧に翻訳されていますね。乙です。
早速、775氏製作のアノマリー説明ファイルを同梱しました。新規の方は別途にダウンロードする必要はありません。
また上記の関係で、Readmeの翻訳者関連の記述を更新しました。
777名無しさんの野望:2009/09/25(金) 00:53:36 ID:V7OwBqI6
引き続き評議会を翻訳
http://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AtsLSY5Zq6MSdEd0TFJxeUFUSW1vRGlLeVVyRWxHYXc&hl=ja

ただstartax01でSubQuestionは
What weekly tax is fair?
になってるんだけど、optionのほうは
5 bc/month
とかになってるのが、よく分からんなぁ
778名無しさんの野望:2009/09/26(土) 11:45:53 ID:NHMyf5Qp
SE5やってるんですが
アステロドからの資源採取ってどうやってやるんでしょうか?
779743:2009/09/26(土) 16:50:02 ID:dlt7ATcv
775氏(>777)の書き込みを見て あれおかしいな と思って公開中のファイルを確認したのですが、必要なはずの多数のファイルが私の作業ミスで同梱されていませんでした。

どの時点から抜け落ちていたのか良くわからないので、今までにダウンロードされた方は、念の為に再度ダウンロードし直して下さい。

また、775氏の翻訳したUPIssues.xmlは抜け落ちてしまっていたファイル群の中に今までに翻訳された方のものがありました。
どうしようかと凄く悩んだのですが、折角翻訳していただいたので775氏作成の方を読み込むように同梱しました。
以前のものもファイル名zzz_UPIssues.xmlにて残してありますので、以前のままが良かった方は入れ替えて利用してください。
私の確認が不十分だったせいで、このようなことになってしまって、本当に申し訳ないです。すみませんでした。
780743:2009/09/26(土) 17:12:39 ID:dlt7ATcv
もう775氏にはなんて詫びたらいいか…
以前のファイルの672氏にも… とても申し訳ないです
781名無しさんの野望:2009/09/26(土) 18:46:05 ID:qw0L7UYX
>>778
採掘関係3種類あるけど15まで研究すると宇宙船に取り付けれる採掘ユニットが解禁されるよ
採掘には燃料(推進剤の方)が必要なので、ソーラーシステムとか積んだ船じゃないと永久機関になれない
1つのユニットで100使うから3種類積んだ場合は1ターンで最大300以上回復できないといつか燃料切れで採掘が止まるので注意

戦闘にならないこと前提だけど、極力マテリアル消費を抑えた小型の船で低コストのイオンエンジン、Lv22ソーラー2基、採掘ユニット3種積むと無駄が少ない
あと1ヶ所に1隻までしか効果がない、未開拓惑星にも効果があるってポイントも覚えとくといいよ
782名無しさんの野望:2009/09/26(土) 23:20:32 ID:C8tBck8a
ありゃ、そうでしたか。
訳は以前の方がすっきりまとまってて、断然いいですよ。
私のは固くて、まだまだ勉強が足りませんね。
比較されちゃうと恥ずかしいんで、外しといてください。

あと入植時のEvents.xmlが無いのは、DAの物を参照して訳して
かまわないんですか?
783743:2009/09/27(日) 09:08:11 ID:5ydwRPS0
うーん。私もちょっとわからなかったので色々試してみた所、
どうやらTAでは、動作に必要なファイルがTAの\Data\Englishに存在しない場合、DA用→無印の順にそれぞれの\Data\Englishからそのまま読み込むようになっているみたいでした。
そして私はGC2JP様で公開されているDA用の翻訳データ[Dark Avatar 1.8g(1.80g.100)]を入れたままでTAをしておりました。
Events.xmlはTAの\Englishに存在せずDAの\Englishから読み込むのが仕様なようで、DAの翻訳ファイルが必要な事に今まで気付いていませんでした。
784743:2009/09/27(日) 11:01:18 ID:5ydwRPS0
↑(783) 途中送信してしまい、元々乱文な物が更に酷いままで、すみません。続きです。
更に調べてみたところ、AsteroidFieldMiningBaseModules.xml EpicParagraphs.xml PoliticalParties.xml ResourceTypes.xml も、
同様の理由でデフォルトではDAのものを読み込んでいるようなので、配布しているTA用の翻訳データに全て同梱する事にしました。
これらは本来TAの\Englishには含まれない物ですが、これでも正常に動作するようです。
これでTA用翻訳データ単体(DA用翻訳データを利用して無い状態)でも、今までに翻訳された全ての翻訳データを利用してTAが出来るはずです。
しかし、これらはまだ自分の環境でしか確認が取れていないので、テストして頂けると助かります。

また、UPIssues.xmlの件、了解しました。
隠れていた大きな問題点が指摘して頂けたお陰で解けたので、残る翻訳が必要な目立った箇所は、
English.str や screens.str 、ToolTips.tips の、私がゲーム中で見た事が無くなんと訳したら良いのかわからない記述や、私の力量では訳せなかった箇所
更には、
TechTree.xml の科学技術の開発完了時メッセージ <Details>
PlanetImprovements.xml の惑星改善の詳細解説 <S_Description>
部分などの砕けた表現で、私にはとても翻訳出来なかった箇所などがあります。

正直なところ、私の力量ではこれ以上の翻訳は厳しいのが現状です。
ですので、更に翻訳作業を進行するのであれば、全データを通じての他の翻訳とマッチしない部分の改訂や、上記部分の翻訳 をして頂けたら私も嬉しいです。
特に前者の 他の翻訳とマッチしない部分 については、私の翻訳は曖昧ですのでどんどん改訂していって欲しいぐらいでもあります。
最後に、私がこういう形で統括するのは恐縮ではありますが、Readmeの訳者欄に記述する名も教えて頂けたら、喜んで併記させて頂きます。
785775:2009/09/27(日) 20:18:35 ID:r/ncITHF
>>784
>テスト
こちらの環境では、今のところ使用に問題はありませんでした。

とりあえずは、ゲームの理解の上でも役に立つでしょうし
PlanetImprovements.xml の惑星改善の<S_Description>に手をつけることにします。

<Details>類の長文は、私がやるとぐだぐだになりそうなので
手のつけれそうなところだけ、つまむ形でよければ。

screens.str やToolTips.tipsは、ゲーム内でどういう風に使われてるのか
分からないと頓珍漢なことになりそうなので難しいですね。

あと、名前は775でお願いします。
786名無しさんの野望:2009/09/28(月) 00:43:48 ID:KDaGr81W
>>781
ありがとうございましたー!
ずっと悩んでたんですっきりしますた。
787名無しさんの野望:2009/09/30(水) 10:51:00 ID:ap9TuhTE
>>785
了解しました。私はPlanetImprovements.xmlを除くファイルの、違和感の残る部分を改訂しようと思います。
<Details>は私では無理なので、もし手を付けれる段階になりましたら再度レスお願いします。


788名無しさんの野望:2009/10/19(月) 00:17:11 ID:oX/htddO
GalCiv2 面白いんだが、操作系が本家のCivよりちょっと洗練されてない気がするな
大量の艦を繰り出すとわけわからんことにw
マニュアルちゃんと読めば便利な機能があるのかね
789名無しさんの野望:2009/10/24(土) 00:18:51 ID:0M9uVvVB
Gal2の嫌なところは問答無用で交戦状態に入るイベント
労働者が訪問した指導者を暗殺したとかマナーが悪かったとか
そのイベントごと消し去ろうと思ったがこれ系イベントが記述されているxmlファイルがみつからん
790名無しさんの野望:2009/10/24(土) 00:50:09 ID:yBJ1xZX8
Galciv2体験版やってみたけどどこがおもしろいのかよくわからん
インターフェイスは使いがたいしフォントは小さすぎて読みにくいしチュートリアルもない
いろいろカスタム要素が多いのはわかったが研究予約とかできんのかねこれ
だれかニコニコにプレイ動画とかあげたりAAR書いて解説してくれないかな
791名無しさんの野望:2009/10/24(土) 01:25:26 ID:KM4TgYN3
情報乞食を相手するのも面倒なのでニコニコにお帰りください
792名無しさんの野望:2009/10/24(土) 03:46:37 ID:5YigGehd
不平しか言わない人に何かしてやっても更に要求がエスカレートするだけだからなーw
793名無しさんの野望:2009/10/24(土) 06:30:40 ID:9qTIYgvD
俺はMOO2-3の後SpaceEmpiresからGalCiv2の体験版に行ったから
同じジャンルでこんなわかりやすくて洗練された今風ゲームwがとうとう出たかと
感動すら覚えたな

研究予約とかはターンベースなんだから不要じゃないか?
DOS〜Win初期の不親切なゲームに慣れてる人前提で、
最近のRTS(SoaSEとか)に比べると多少説明不足なのは確かかもね
794名無しさんの野望:2009/10/24(土) 10:53:34 ID:WOMTxVDC
どうにか自殺的難易度でクリア出来たけど文明数少ないとなすすべも無く死ぬから困る

1惑星チャレンジとか無理だろ 
795名無しさんの野望:2009/10/24(土) 11:18:18 ID:5YigGehd
>>793
MOO2の方がGalCiv2より操作系はいいと思うなー
古くて統一性はないけど使いやすく考えられてる感じだ
796名無しさんの野望:2009/10/24(土) 11:46:22 ID:KM4TgYN3
その辺はMS-DOS時代の方がファイル管理が早かったって言ってるぐらいに方向性が
違うと思うんだが、GalCiv2もブラウザゲーな部分があるのでGUIを改良したい所はある
んだけどね。レーダー画面とか
797名無しさんの野望:2009/10/24(土) 21:17:57 ID:6eMGILrn
GalCiv2は全体的に洗練されてるけど、MoO系に比べると
戦闘がそっけなさ過ぎるんだよなぁ。
かと思えば形だけの艦船デザインに妙に気合入ってたりするのもアレだし。
798名無しさんの野望:2009/10/25(日) 01:08:57 ID:+Ts7C5KI
Armada 2526
ttp://www.ntronium.com/Armada2526%20Home.html
Matrix Games To Publish Armada 2526!
ttp://www.matrixgames.com/news/607/Matrix.Games.To.Publish.Armada.2526!

Medieval Total War IIのリードデザイナーだったR.T.Smithの新作だそうで
今調べたらDOS時代にArmada 2525ての出してたんだね

Matrix販売だとあんま安くならないのが残念だけど久々の新規作品で期待
799名無しさんの野望:2009/10/25(日) 01:17:57 ID:Mzqp1JYd
面白そう
800名無しさんの野望:2009/10/25(日) 01:46:03 ID:NVnl3n5P
惑星開発はGalCiv2と変わらんね
801名無しさんの野望:2009/10/25(日) 01:52:07 ID:NVnl3n5P
個人的には惑星の構造を地下・地上・海中(あれば)・軌道あたりで4層ぐらいに仕分けて開発させて欲しい
惑星タイプによっては軌道しか開発できないもの(ガス惑星とか)等の差別化も図れるだろうし

あと、生物層の違いとかも表現できるので種族ごとにその惑星の価値が異なったりも表現できるんじゃない
かな。水生種にとっては陸上の少ない海惑星ほどコロニーに適しているが陸上種にとっては逆とか
802名無しさんの野望:2009/10/25(日) 02:00:02 ID:5sYbCnKR
>>801
思いついて面白そうなアイデアと、プレイして面白いアイデアは違うからなぁ
たぶん、同じような内容の面倒なミニゲームが4個あるみたいなプレイ感になると思うよ
803名無しさんの野望:2009/10/25(日) 02:50:13 ID:51DRieN2
>>798
わーい新作だー
Powerful AIか…宣伝ではみんなそう言うんですよね(苦笑)

ところで、どのゲーム見ても思うんだけど、
宇宙ってこんなにカラフルな雲がたくさんあって明るいのかなあ
804名無しさんの野望:2009/10/25(日) 14:38:27 ID:XwAk62ZO
銀河中心に近いとか場所によっては明るいんじゃね
カメラで何時間もシャッター開いておけばすごくカラフルに写るし
805名無しさんの野望:2009/10/25(日) 14:43:03 ID:NVnl3n5P
観測位置にもよると思う。銀河の中からの視点なら当然銀河に含まれる恒星が集中している
部分があるし、銀河から離れたより高い視点ならそれらが目立つ事は無いだろうし

マップが星系もしくは惑星単位での表現なら銀河内だろうから当然雲のように明るい部分が生
じてもおかしくはないと思うが
806名無しさんの野望:2009/10/25(日) 15:53:01 ID:R9yGRRut
galciv2つまんないし
freeorionでいいや
807名無しさんの野望:2009/10/25(日) 16:15:04 ID:5sYbCnKR
金を出して製品を買う気がない人間には選択肢が限られるからねw
808名無しさんの野望:2009/10/25(日) 16:26:37 ID:VkbmVuq3
>>801
それだと戦争やめて、惑星や貿易航路とかの開拓する
開発ゲーにした方がいいかもね。

単なる障害物に過ぎない非居住惑星に
何かしらの要素が欲しいのは同意だけど。
809名無しさんの野望:2009/10/25(日) 18:56:22 ID:NVnl3n5P
経済活動の問題を外交で解決するんだが、その外交オプションのひとつに"戦争"という選択肢があると
思うので基本開発ゲーでいいんじゃないかと思ってる。最初から戦争行為のみを焦点にしたゲームだっ
たら別にターンベースである必要を感じないし
810名無しさんの野望:2009/10/25(日) 19:10:52 ID:iHjGX2nZ
思うも何も、クラウゼヴィッツの受け売りじゃん
SFテーマはただでさえ売れないのに、戦争控えめにしたら余計売れないと思うぞ
811名無しさんの野望:2009/10/26(月) 01:34:37 ID:0Mh4dFtM
>非居住惑星に何かしらの要素が欲しい

SEだと惑星壊して採掘したり、再構築したりできるんだよな。
812名無しさんの野望:2009/10/26(月) 03:19:38 ID:o7me+BXS
たいていの場合は
・経済成長は軍備拡大のために
・技術開発は兵器の改良のために
・外交交渉は戦争までの時間稼ぎのために
ってなっちゃうよねー
813名無しさんの野望:2009/10/26(月) 16:04:39 ID:WPBiexwk
>>801
レジオナルパワーシリーズがそんなんだったよ。
ガス惑星は軌道だけとか、陸が少ないと地上建造物があまり建てられないとか。
あまり細分化されたものはまだ存在しないんじゃないかな。ややこしくなっちゃうし。
一応、SotSだと種族毎のテラフォームが違ってて、戦闘時における惑星の外観もそれぞれを反映したものになるよ。
まあ、ルール上は「○%最適化」で、派生技術で「ただし○○族にも住み易い」が付加可能というだけなんどね。
価値の違いも少しだけ実装されてる。種族によって改造可能な惑星の判定基準が異なる。
Zuulはハナクソみたいな岩石惑星にも平気で棲むから困る。
814名無しさんの野望:2009/10/26(月) 22:49:55 ID:gqd2vtI/
レジオナルパワー寺ナツカシス
815名無しさんの野望:2009/10/27(火) 00:40:21 ID:MYWWHbhR
GC2を中規模マップで遊んでたら、中盤からやたら強制終了が起こるようになったんだが、これはよくあること?
816名無しさんの野望:2009/10/27(火) 21:21:08 ID:4blBRkI4
>>809
>基本開発ゲーでいいんじゃないかと思ってる。最初から戦争行為のみを焦点にしたゲームだっ
>たら別にターンベースである必要を感じないし

俺とはまったく逆だな
俺はなにしろ戦争が大好き
宇宙SFものの4Xが大好きなのは、地球が舞台の同系に比べて派手に戦争が楽しめるから
宇宙戦艦がビーム斉射するのを見てるだけで幸せ
俺にとって開発や外交は戦争に深みを出すためのスパイス

開発はリアルタイムで大雑把でもいいので、
戦闘こそターンベースで緻密に作りこんでほしいな

関係ないが、この手のゲームはすぐ銀河スケールの広大なマップと
超大艦隊同士の決戦を売りにするけど、
ウォーゲームで言うなら作戦級の宇宙ストラテジーを出してほしい
starcraftやhomeworldみたいなRTSでなく、詳細なシステムのターンベースで
知る限りなぜか一本もない

Carriers at WarのSF版、あるいは
オナーハリントンのゲーム版みたいなの
817名無しさんの野望:2009/10/27(火) 21:50:25 ID:HmeCEANN
>>816
じゃあ、個人的ベストはMOO1?
言われてみればSPWAWやX-COMみたいな緻密なターンベースって、宇宙艦の戦争物にはないよな
818名無しさんの野望:2009/10/28(水) 00:06:59 ID:iViQj133
銀英伝シリーズとかメビウスリンクシリーズがあるじゃないか
国産もそういう意味ではユニークだ
819名無しさんの野望:2009/10/28(水) 00:27:50 ID:ilRr+7ei
洋モノ宇宙戦術級なら、starfleet commandがほぼ決定版。
http://www.gamespot.com/search.html?qs=starfleet+command
820名無しさんの野望:2009/10/28(水) 05:55:43 ID:+vesdZEX
>>819
それはリアルタイムじゃないか?
821名無しさんの野望:2009/11/01(日) 14:11:50 ID:e9YYflMS
開発大好きな俺はSE5とかいろいろできて楽しかった。
822名無しさんの野望:2009/11/02(月) 17:24:18 ID:jNplBJKk
GCのマップ設定はサイズ大がちょうどいいのかね
さっき中でやったらマッシヴAIのドレンギが1区画も離れてないお隣さんだったわw
823名無しさんの野望:2009/11/03(火) 03:21:35 ID:d86Tn/qr
大か巨大で恒星密度を低く(バラケ)するといい感じになると思う
824名無しさんの野望:2009/11/03(火) 17:54:26 ID:s0cUOjk7
そうだね
しばらくそのへんでやってみる
825名無しさんの野望:2009/11/03(火) 20:37:59 ID:fQ7u+O5B
何か足りないと思ってたらGC2のGalactic Privateerはいつの間にか消滅してたんだな
貨物船が襲われなくなるやつ
あれあると人間に有利すぎるのは問題ではあったけど
826名無しさんの野望:2009/11/03(火) 20:49:11 ID:d86Tn/qr
銀河憲章で保護されるアレ?テクから議題に移動したんじゃなかった?
827名無しさんの野望:2009/11/03(火) 22:24:36 ID:fQ7u+O5B
うん
前はマスタートレードのおまけについていて、結構楽に取れたよね
828名無しさんの野望:2009/11/09(月) 10:26:00 ID:ORoXjBFB
転載

757 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 12:16:12 ID:8VgeXjPb
Gratuitous Space Battles - The Game
http://positech.co.uk/gratuitousspacebattles/index.html


これもReal Time Strategyに入るか?
艦隊戦ゲー。
829名無しさんの野望:2009/11/12(木) 19:45:59 ID:Lz9cMrYf
>>828
転載元でもあるように、戦闘中は眺めているだけで、宇宙艦隊ロボクラッシュと言う印象。
DEMOだとFighterの存在意義がわからず、攻撃を避ける訳ではなく大艦巨砲主義ゲームだった。
でも、砲筒ごとに壊れるし、飛んでくるミサイルを打ち落としたりしてる。Fighterが活躍できると見ていた楽しいかも。
830名無しさんの野望:2009/11/13(金) 21:55:36 ID:t6GpEEdX
面白そうだから買ってみた。とにかく戦闘オンリーのゲーム。
設計はSE5を簡単にした感じで編成するユニットに与えておける命令の種類も少ない。
でも失敗と修正を繰り返しながら適切な設計と編成を作り上げていくのはなんともいえない中毒性がある。
一番素晴らしいと思ったのは3Dストラテジーにも決して劣らない華やかな戦闘が気楽に楽しめること。
特にシールドの抵抗力が高い時に起こるビームの鏡面反射がすごく良い。

>>829
Fighterクラスはシールドを無視して装甲と船体を直接殴れるからそこそこ強い。
あと総重量をできるだけ減らして推進力を増やすと結構避けてくれて面白い。
ただしTractor Beamで減速させられると回避力が低下してすぐ死んでしまう。
demo版のミッションではTractor Beam持ちが多かった記憶があるからそれで役立たずだったのかもしれない。
831名無しさんの野望:2009/11/13(金) 23:12:09 ID:cHwAHLlD
>>830
もうちょっとシステムのレビューを書いてくれると嬉しい
設計して命令与えて派遣するって感じ?
デモやってみたいが、今デスクトップが修理中でノートしかないんだよね
832名無しさんの野望:2009/11/13(金) 23:34:37 ID:vsHEjwVt
うおおー傑作Democracy2の会社かー
まさかこのジャンルに来てるとは・・・デベロッパー買い発動
833名無しさんの野望:2009/11/14(土) 01:36:55 ID:4RPcagsv
>>831
主なゲームの流れは設計→編成および命令の決定→観戦→それを見て設計や編成を改善するといったもの。
ゲームモードは決まった艦隊と戦うスカーミッシュ、敵が無限に現れるサバイバル、他のプレイヤーの艦隊をサーバーから落としてして戦うチャレンジの3つ。
キャンペーンは無く、どのモードもやることは大体同じだ。

設計は船体を選んでスロットにモジュールを積んでいくといったもので理解しやすい。
クラスはFighter、Frigate、Cruiserの3種。陣営は4つ。

ユニットの設計が終わったらいよいよモードの選択だ。
すると簡易マップが表示されて簡単な敵の編成が表示されるので、コストに気をつけながらユニットを加え、配置していく。
ユニットの配置は簡易マップにユニットアイコンをドラックしてドロップすることで直感的に行える。(SotSの艦隊管理に近い)
ただ、ユニットのアイコンは船体の種類で決まるのだが同じアイコンのものが増えると区別しづらくなるのが不便だった。

配置が終わったら、彼らが満足に戦えるように個々のユニットに命令を与える。(一括も可)
命令の効果は「味方に攻撃を合わせる」「x%のダメージで後退」など全12種類。
曖昧な命令が多いがこれは1ユニットにいくつでも与えられるので組み合わせて
「CruiserAとの距離を400に保ちながら敵のFrigateを優先して攻撃し、危なかったら逃げる」というようなものを作っていく。
全12種類の命令というのは当初少ないように思えた。複雑なロジックを構築したい人には物足りないかもしれない。
しかしそのおかげで何度も挑戦したくなるような気軽さが生まれている。
大量のユニットに命令を与える状況もあるのでこの程度でいいのかもしれない。

メインの戦闘は見るだけだ。思う存分観戦しよう。
よく観察することでなにがいけなかったのか、もっといい結果が残せなかったかに気づくことができるのだ。
演出はかなり綺麗で細かいので何度も試したくなるような見応えもある。
テンポがかなり遅いが4倍速まで調整できるので苦痛に感じることはない・・・と思う。

戦闘終了後は各ユニットがどれくらい攻撃を避けたか、当てたか。どれくらいのダメージをなにで凌いだかなどを見ることができる。
よし間違いは分かった。もう一回行ってくる!
といった感じです。
834名無しさんの野望:2009/11/14(土) 02:48:15 ID:FMHuv2Oa
>>833
おー、詳しいレポートありがとう
カルネージハートのシェイプアップ版みたいな感じだな
対戦面白そうね
835名無しさんの野望:2009/11/14(土) 21:28:02 ID:NnMCIkEP
おおGなんとか Space Battlesの話題が

デモ出る前のベータ期間にお布施気分で買ったが、
俺にとってはすごく面白いゲームではなかった
合う人と合わない人がかなり激しく出ると思う

戦略要素は一切なく
対人を勘定に入れないとボリュームもある方ではないし
その対人も厳密に言えば対人ではない
ストーリーなんてものも一切ない
カルネージハートのように詳細にプログラムできるわけでもない
作者によれば宇宙のtower of defenceらしいが
あれほどギリギリ配置や効率を悩む感じでもない

なんというか、宇宙系4xストラテジーの戦闘部分だけがまず出来たから
先行公開しました、ミニゲーム的に遊んでください、というような感じ

これに戦略パートが絡まないとゲームとしてよく出来てるとは言えないと思うが
でもなんかいい
836名無しさんの野望:2009/11/15(日) 16:21:05 ID:q7GG34OF
うーん
個人的にはGalCiv2以降、あんまり良作がないな
アドオンをもっとバンバン出してくれてもいい
837名無しさんの野望:2009/11/21(土) 20:40:07 ID:PQ34OTTe
GC2で品質20の優良惑星が本星のすぐ近くにあってラッキー、と思ったら突発イベントで40まで上がって吹いたw
テラフォーム込みで最終的に43。
お前ら今まで見た惑星の最高品質値ってどれくらいよ?
838名無しさんの野望:2009/11/25(水) 12:12:22 ID:0Y84ZzLn
43は凄いな
まあ資金用惑星にしてしまうがw
839名無しさんの野望:2009/11/25(水) 20:37:26 ID:UFLMvr6y
Armada 2526が出てるね
しかし、Matrixのフォーラムに変態仮面がいる…
840名無しさんの野望:2009/11/26(木) 00:54:53 ID:Dib9q9mr
早速買おうと思ったが、DL販売で$39なのね
申し訳ないがもうちょっと安くなってから買います・・・

あと、Gratuitous Space Battles、やり込んでみたら
以前底が浅そうと感じたのとは打って変わって、かなり面白い

ちゃんとした長いキャンペーンがないのが残念だけど、
最近はmodもちらほら出てるし、なかなかいいゲームだと思い直した
これが例えばGalcivみたいなゲームの戦闘部分だったら、
もう文句ないんだけど
拡張を作ってるらしいので楽しみ
841名無しさんの野望:2009/11/26(木) 17:40:40 ID:svEcjdcI
いまGalCiv2Ultimateが半額の$20だよ
842名無しさんの野望:2009/11/26(木) 19:10:31 ID:ViGx5M53
GC2はDVDパッケだとちゃんと厚めの紙マニュアルついてるからなぁ・・・
843名無しさんの野望:2009/12/04(金) 16:20:26 ID:pQbprkU3
SotSの操作について質問があります。
新しい艦船を建造した際、新しいfleetが編成される場合と
既存のfleetに編入される場合があり、どうも*がついているfleetがあるとそこに
編入されているようですが、任意のfleetに*をつける方法が分かりません。
wikiやマニュアルPDFのHotkeyの項目にもそれらしいのを見つけられませんでした。
844名無しさんの野望:2009/12/08(火) 20:43:28 ID:7S6sMGy5
SE5のデモ落としてやってみてるんだが
何でこいつら住環境が違いすぎるのにケンカしてんだろ
とかどうでもいい事が気になってしかたねえ
845名無しさんの野望:2009/12/08(火) 20:46:48 ID:LNXJgapO
>>844
技術開発が進めば全部の星に住めるようになるから将来を考えれば争うのもしょうがないと思うが。
846名無しさんの野望:2009/12/08(火) 21:09:02 ID:7S6sMGy5
>845
それだったらむしろぜんぜん住環境違う奴とは完全な協力体制敷いたほうが得だと思うな
大気はあってるけど開発技術がないって星は結構有るけど惑星開発系技術は必要ポイント高め
ここで両方違う奴と協力体制組んでコロニー交換していけば
ドーム殖民する必要がないから序盤から広く星を使えて爆発力がかなりあがると思うけど
847名無しさんの野望:2009/12/08(火) 21:18:51 ID:ZgqKVDog
領有した場所が相手に適してるから渡すとか、むしろ外交としてはありえない
近隣に植民されたらそこに軍事基地を作られるんだから自種族の安全が脅かされるだろ
相手種族をそこまで信頼する理由がどこにもない
848名無しさんの野望:2009/12/08(火) 22:13:54 ID:7S6sMGy5
でも俺蛇種族ではじめたけど
最近のコロニー船はどういうわけか烏賊種族の連中のクルーが多いぞ、バグ?
それに条約に移民なんてのもあるじゃん
849名無しさんの野望:2009/12/08(火) 22:52:04 ID:wQkRpSgE
中途半端な不可侵条約を結ぶぐらいなら、地上制圧して種族ごと手に入れたほうが楽だよ。で、輸送船で適合コロニーへ強制移民w
>>848
コロニー船が出発した星の種族を参照。嫌なら自分で載せかえよう
850名無しさんの野望:2009/12/09(水) 00:44:24 ID:wxcTYXx4
SE5は無駄に3D化/美麗化されてる感じでどうも動かしづらい
技術開発や外交も4の方式のほうがわかりやすかったし…
というわけで俺はいまだにMODをとっかえひっかえしつつSE4ばかりやってます
851名無しさんの野望:2009/12/09(水) 05:16:23 ID:Kn4PpLvK
SE4だと居住環境の違う種族と仲良かったんだがな。
劣化かな・・・
852名無しさんの野望:2009/12/09(水) 11:33:32 ID:EoWsVUhd
基本コンセプトの違いだろ
853名無しさんの野望:2009/12/10(木) 21:37:38 ID:joMkVOYF
SE5デモでチュートリアルクリアして一からやってるんだけど
研究どれ進めればいいのかさっぱりわからね
進め方の指針教えてエロイ人
854名無しさんの野望:2009/12/10(木) 23:57:12 ID:/6YoeNmW
CPUに勝つだけならミサイルを開発しとけば余裕
考えなきゃいけないのは、どんな戦い方をしたいか、です
855名無しさんの野望:2009/12/11(金) 13:26:21 ID:SL/wyL2i
最初に研究所関係をある程度まで伸ばして、
それからコロニーを全種類取る。
あとはテラフォーミング関係を伸ばして
ドームをとっぱらう。
鉱物関係は適宜伸ばしていく。

武器関係はミサイルとシールドをまんべんなく伸ばして、
センサーと船体とエンジンは適当に増やす。

が、こんな悠長なやり方をしなくても余裕で勝てる。
856853:2009/12/12(土) 00:07:28 ID:V8z0vb5p
thxとりあえず悠長にやってみる
857名無しさんの野望:2009/12/12(土) 01:21:04 ID:42a4GD9t
>>855
銀河の大きさにもよるけど、コロニー全種類取るあたりで銀河統一できそうな気がする…その後は、機動要塞の量産と人口惑星への遷都かな
858名無しさんの野望:2009/12/15(火) 02:34:11 ID:gomFdYrF
GalCiv2Ultimateのキャンペーンモードが全く攻略できん
何すりゃええのんか
859名無しさんの野望:2009/12/16(水) 01:27:35 ID:kf63lypF
まずは英語を勉強せよ!
860名無しさんの野望:2009/12/16(水) 04:21:14 ID:gv+2q1N8
i...I am a pen!
861名無しさんの野望:2009/12/16(水) 12:35:56 ID:gxW46LWV
>>858
最初の画面見てないと勝利条件がわからんからな。
気合で読め。
862名無しさんの野望:2009/12/18(金) 22:41:19 ID:UD5j8TJJ
ImpulseのセールでDarkLordsが190円だったので買ったんですが
>>2ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/syouyuu/GGD2/GGDS.htm
正規通常版版1.4パッチ用 更新2006/11/10
GGDSJ140S01-1110.zipが無いので持ってる方居ましたら是非下さい。
863名無しさんの野望:2009/12/18(金) 22:53:58 ID:i7/M/RqO
セールは乞食を呼び寄せていかんね
864名無しさんの野望:2009/12/18(金) 22:54:22 ID:gZjUlbmt
それ仮にあったとしても最新パッチとはバージョン違わない?
865名無しさんの野望:2009/12/18(金) 23:10:37 ID:UD5j8TJJ
>>864
今インスト終わってVer調べてみたら1.53でした。無理っぽいですね。
866名無しさんの野望:2009/12/19(土) 02:43:10 ID:wXNTN2ON
Armada2526 GamersGate Impulseで販売始まったね
どっちも$40 GGは5%ポイント還元があるから暫定的に最安値
867名無しさんの野望:2009/12/21(月) 01:33:34 ID:L4lNYRht
もうちょっと熟成させないとな…
来年のクリスマスセールあたりで買うかな
868名無しさんの野望:2009/12/21(月) 02:06:44 ID:eIkkKPQd
GC2途中で落ちる・・・
グラフィック落として、BGM消しても落ちるときは数ターンしか持たない。
なんでだろ。
日本語化したからかな。
869名無しさんの野望:2009/12/21(月) 02:32:38 ID:zuw/Vsrh
armadaはそれほど評判よくないみたいね
艦の設計ができないから艦数勝負になって
指示できることも少ないので、戦闘があまり面白くないらしい
870名無しさんの野望:2009/12/21(月) 14:37:36 ID:I4LhGWfm
ここで書くべきか迷ったが、Alicesoftの来年の大型ストラテジが宇宙物だね。
4x系ではないだろうけれども。
871名無しさんの野望:2009/12/21(月) 16:15:31 ID:VevjqGr6
国内屈指の開発力と聞きます 期待しておきます
armada買った人いないのかな?
このスレはいつも誰かしらレビューしてくれるから当てにしてるんだけどw
872名無しさんの野望:2009/12/22(火) 08:03:55 ID:T2VyGfCX
見た目が宇宙になっただけで、
相変わらずの鬼畜王/悪司系の焼き直しなんじゃないのかなあ。
873名無しさんの野望:2009/12/22(火) 08:50:48 ID:afr+DsuC
それは確実だと思うw
874名無しさんの野望:2009/12/26(土) 09:24:14 ID:nCR3n9Cp
大帝国は戦闘画面がSE5みたいですげー不安
875名無しさんの野望:2009/12/30(水) 21:47:03 ID:ZcK0iNWR
今回のsteamセールでSE5買って日本語化したんだけど
数ターン後にターン終了して
他民族の実行中に必ず止まる
同じ現象の人います?
876名無しさんの野望:2009/12/31(木) 04:36:54 ID:bI4x7IwX
スチムーの持ってないけど、またお決まりのパッケージ版とファイル構成違うって問題じゃないの
877名無しさんの野望:2009/12/31(木) 05:53:26 ID:9SIKKLkR
スチムはトラブルばっかりだからあそこで購入するのは幾ら安くても遠慮する
878名無しさんの野望:2009/12/31(木) 12:59:26 ID:avgYZ+nB
>>876 877
スチムは確かに、こういうの多いですよねぇ
英語のままで頑張ってみます
879名無しさんの野望:2009/12/31(木) 18:14:48 ID:3ys96xSo
年末年始を使ってSE5のAlllianceプレイに挑戦中。多数決に勝つことが目的になるから、ちょっと面白いかも。
戦争売るも裏切るも多数決、民主主義っていいなぁ(笑)
880名無しさんの野望:2010/01/04(月) 15:41:44 ID:KKyHIbCU
>>875
日本語化してチート有効にすると数ターンで止まった気がする。
881名無しさんの野望:2010/01/05(火) 00:49:01 ID:btREUrGF
SE5のAllianceといえば、前にシャレのつもりで全NPC国家にAllianceの誘いかけてみたら全員おkして宇宙が平和になったwwwww
882名無しさんの野望:2010/01/07(木) 15:17:57 ID:S3aHHzZ3
最近SG5を日本語化して遊んでるんだけど
ワープしてMAP外に出ちゃうってやつは
ワープした先にワープポイントが無いから、はみ出てるみたい。
ワープ元にワープポイントあって行き先にはそれが無いって
英語版のままでもあるんかな?
883名無しさんの野望:2010/01/09(土) 20:05:42 ID:iKcHstg2
そういえばGC2でなんでチュートリアルって訳されてないんだっけ?
いや、多少慣れればもう要らないとは思うけども。
884名無しさんの野望:2010/01/09(土) 20:38:03 ID:c4Y6Jf93
そう思うなら自分でやれば?
クレクレだけのアフォ?
885名無しさんの野望:2010/01/09(土) 20:57:33 ID:zZfxRPI3
俺は自分で翻訳して差し替えたな。結局チュートリアルをプレイしなかったけど
886名無しさんの野望:2010/01/11(月) 21:00:44 ID:ScQucnED
>>882
ずっと英語版、というか最近はMODしかやってないけどないよ
BalanceやCrimsonにShipsetを追加して遊ぶ程度だが
Steam版SE5にMODで問題が出たこともありません
887名無しさんの野望:2010/01/14(木) 10:42:32 ID:S2b9Cqe6
a
888名無しさんの野望:2010/01/14(木) 13:09:19 ID:ZTl0Liqk
あれは「すべてのワープポイントはつながっている」みたいなオプションの
結果だと思ってたが英語版では出ないのか
889名無しさんの野望:2010/01/14(木) 21:04:41 ID:XEFwBHd5
最近Sword of the Stars: Argos Naval Yardをやり始めました。
ちびちびと日本語にしながらやっていますが、変なところで改行したりよくわからないことばかりです。
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u55141.png

半年まえ位にUPされていた和訳をお持ちの方がいましたら
再UPお願いできませんでしょうか?
890名無しさんの野望:2010/01/15(金) 20:27:37 ID:bVGvKwWO
>>888
それ、星系全てをワープポイントで繋いでおくかどうかのオプションだよ
891名無しさんの野望:2010/01/17(日) 11:54:30 ID:yETVTXy0
いまさらだが Star Chamber: The Harbinger SagarのDEMOをプレイしてチュートリアルの親切さとインターフェースの扱い易さにちょっと感動。
シングルプレイ用のシナリオが1つだけ入っているのだが、ストーリーがもろにツボに入った。
カードゲームスタイルということを差し引いても、出色の出来だと思う。

これってオンラインプレイ専用で、ブースターパックを別料金で支払う必要があるってのがネックだな。そもそも日本人プレイヤーがいるのだろうか?

製品版のソロキャンペーンに興味があるのだが、これを遊ぶためには別売のデッキなりパックなりを導入しなければならないのだろうか?

892名無しさんの野望:2010/01/21(木) 00:18:08 ID:jIjZERqQ
ヘジモニア面白い
昔のゲームだから
サクサクぐりぐり動くわ
893名無しさんの野望:2010/01/22(金) 17:25:50 ID:zzvu+Fbu
>>891
なかなか面白いなコレ。
トレーディングカードとか好きな俺は大好物だわ。
シングルプレイやりたいなら公式の左のメニュー欄に出てるStar Chamber Storeってとこで買わないと駄目みたいね。

それにしてもアンドロイドが東洋っぽい妙な服装なのは何故だww
894名無しさんの野望:2010/01/23(土) 00:34:51 ID:EzAOWf+a
>>893
アンドロイドは出自不明の種族だが、何らかの理由で彼女ら(アンドロイドはすべて女性モデルのみい)は人類に準じた外観をしている。
また衣装、装飾品も古代の地球産のものを好むだ。正史(?)では木星圏での戦いのあと人類側遠征軍がワープゲートを潜ってアンドロイドの母星を強襲するのだが、敵側の巨大戦艦に阻まれて痛み分け。以後アンドロイドと人類は緩やかな同盟を結ぶことになる。

本体をダウンロード購入すれば、ソロ・キャンペーン2つを遊べるだけのデッキはついてくる模様。他に3つのキャンペーンが別売になってる。それぞれ完全クリアするとブースターパックをくれるらしい。
895名無しさんの野望:2010/01/23(土) 02:08:21 ID:adZsOcHd
ヘジモニア俺はだめだった
グラフィックと日本語版の出来はよかったんだが
ゲーム内容にイライラさせられっぱなしで
拡張はやったことないけど、あれ入れると変わるのかな

StarChamberは、前にこのスレかスペコンシムスレのほうで、プレイしてる人がいたはず
その頃から気になってて、めちゃくちゃ面白そうなんだけど
フォーラム読んだ限り、マルチゲームとしては今では難しいみたいね・・
ファンの人たちが、全カードまとめて固定プライスで売れって話をしてるが
そうなったら間違いなく買うのに
896名無しさんの野望:2010/01/23(土) 16:06:21 ID:T5T2awp6
Sword of the Stars IIがアナウンスされました
http://worthplaying.com/article/2010/1/22/news/71765/
897名無しさんの野望:2010/01/24(日) 01:27:33 ID:5NduQLQL
Lighthouseがなくなった悲しみがちょっと晴れた。
記念にArgos買ってくる。
898名無しさんの野望:2010/01/24(日) 11:32:46 ID:u/mYfXbU
AI Warsが最近気になってるんだが買った人いるかな?
899名無しさんの野望:2010/01/24(日) 17:00:37 ID:NgL0LRAC
>>898
買うだけなら買った。拡張を含めて買った。
ただ全くやってない。スマン。
900名無しさんの野望:2010/01/24(日) 17:55:34 ID:rA898hez
>>898
俺も>>899に同じ。
日本語化は(翻訳する気があれば)簡単にできるみたいで、デフォで2バイト文字使える。
901名無しさんの野望:2010/01/24(日) 18:14:14 ID:u/mYfXbU
じゃあ俺も買うだけ買って積んでおこう
902名無しさんの野望:2010/01/24(日) 18:18:19 ID:YaZ3Pg1J
じゃあ俺はポチった後で猫に餌をやり
積んでおく
903名無しさんの野望:2010/01/29(金) 10:26:39 ID:G/hivmqF
ttp://www.paradoxplaza.com/games/sword-of-the-stars-2
SotS2が正式に発表されたわけだけど発売は来年か
904名無しさんの野望:2010/02/09(火) 19:31:31 ID:9Td77H/n
昨日、SoTAをSteamでぽちってデビューしました。英語wiki見ながら手探りだけど面白い
そこで先輩諸氏にご教授願いたいことが2点ほどあります。

・劣悪環境の星への植民は植民船大量投入がいいらしいけど、植民後に追加投入しても効果あるのか
・CivilianとMoraleがいまいち分からない。Civは人口の半分以上に増やしちゃってもいいのものか

前者はwiki読み返すと最初の植民時にしか関係なさげですが…
後者はCivが100million(人口の半分?)以下ならMoraleの影響は発生しないとの理解でいいんでしょうか?
905名無しさんの野望:2010/02/09(火) 19:33:21 ID:9Td77H/n
SoTAってなんだ…SotSですorz
906名無しさんの野望:2010/02/10(水) 09:23:22 ID:P18mAa15
同じくこの板では新参者ですが、これはけっこう遊んだので、お役に立てば。

・植民後でも効果あります
 Biomeを大量に使うのがお勧めですが、作るのが大変なので、
 急ぐときは逐次投入も手です。

・Civillianは、半分にしておいたほうが。
 モラルへの影響は、Civillianの人口が100mを超えると発生します。
 いろいろとイベントで変化しますが、ログで学べます。
 スライダーで人口を統制すると、毎ターン、モラルが1ずつ下がっていきます。
 下がりすぎると反乱もあるので、統制したくないところですが、
 スライダーの半分を超えると、人口超過で資源を食いつぶしていきます。
 incomeは増えますが、マイナスのほうが大きそう。

お勧めは、savingsを常に1m以上に保つことでしょうか。
これで、人口統制のマイナスとプラスが釣り合います。
 
907名無しさんの野望:2010/02/10(水) 12:48:44 ID:AUQkuy4L
>>906
有り難うございます。いま一つ?だった部分が理解できました。
人口抑制も兼ねて植民船逐次投入してたのも、あながち間違いでなかったようですね。
いろいろ試行錯誤しながら楽しんでみます。
908名無しさんの野望:2010/02/11(木) 22:38:03 ID:raeRAm7h
>>907
人口爆発が気になるなら交易路開発が吉。つーか必須。
ポリスカッター無しでもド安定するよ。
まあ海賊対策が必要になるんだけどね。
対戦してると、速攻で巡洋艦研究してQシップとバイオーム作っちゃう人が結構居るのは、
今回の質問がそのまま理由になるかと。
909名無しさんの野望:2010/02/12(金) 13:03:57 ID:2kYKNZXE
>>908
>>907さんの助言通り、savingを早めに1m以上にしてみたらとりあえず安定しました。
交易は重要だったんですね。試してみたいと思います。
マップの中央付近開始でいい感じで拡張してたら、Liirの快速船団にあちこち攻められて酷いことに。
センサーで捕捉した時点で到着までもれなく1ターンてなにさorz
910名無しさんの野望:2010/02/12(金) 15:06:34 ID:tvqWuwXQ
そこはadvanced sonsorで。
隣の星まで見えるので、早めに対策できます。

交易は、たいていは収入のほとんどを占めるようになりますよ。
異種族と同盟して、addictしてしまうとすごいことに。
911名無しさんの野望:2010/02/12(金) 18:16:24 ID:2kYKNZXE
>>交易は、たいていは収入のほとんどを占めるようになりますよ。

そういえばスライダーを建設全振りにしたままやってました。
防衛のための艦隊増強でジリ貧になっていった理由が分かった気がしますw
センサーもかなり重要そうですね。研究の優先順に悩みそうです。
SEやGCに比べて戦闘特化でシンプルなゲームかと思いましたが、意外に深いですね。
912名無しさんの野望:2010/02/13(土) 07:26:27 ID:SoFw9PS4
>研究の優先順に悩みそうです。
そう。そこ。ランダムで技術が手に入らなかったりするから余計に悩ましいんだ。
種族によって確率全然違うしね。Zuulは移民技術が全然出ないし。
言語・外交メインでやるのも乙だよ。ツリー発展確立が安定してるから。
913名無しさんの野望:2010/02/18(木) 23:39:54 ID:+SrrFIXY
今日、ビックカメラでGalactic Civilizations Uアルティメットエディションを980円で買った。
一本だけ980円だった(残りは8000円台)のは、
なんだったんだろう・・・。
914名無しさんの野望:2010/02/18(木) 23:49:47 ID:oRtyfm0g
バイトのラベル張りミス
915名無しさんの野望:2010/02/19(金) 00:15:36 ID:jrEPPO7D
まじすか。
レジも通ったのはちょっと得したな・・・。
916名無しさんの野望:2010/02/19(金) 00:17:00 ID:gCFEs9tY
手書きのラベルの貼られたCDが出てくる
917名無しさんの野望:2010/02/19(金) 12:59:19 ID:Bx1sw+vV
ビックカメラ クソゲーでぐぐるといい
918名無しさんの野望:2010/02/19(金) 20:35:23 ID:jrEPPO7D
>917
で?
919名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:48:50 ID:OnqYskiW
Distant Worlds というゲームを見っけたけどこれってオンラインゲーム?

かなり面白そうだけど

1400の星系と最大50,000の惑星ってのが多すぎだけど・・・

Vast galaxies are made to order: up to 1400 star systems, with up to 50,000 planets, moons and asteroids. Galaxies are so deep, fun and immersive that you won’t want to finish the game... Build, expand and improve your empire endlessly.
920名無しさんの野望:2010/02/21(日) 17:35:42 ID:Utfa7F5c
TCP/IP noと書いてあるのでシングルでしょう。
でも、リアルタイムです。ポーズ可能ともありますが。
921名無しさんの野望:2010/02/21(日) 18:40:12 ID:x6SHzzyx
ほんと欧米人って、この手のゲーム好きだよな。
次から次と。
922名無しさんの野望:2010/02/22(月) 01:09:47 ID:x14/nP52
大体数を言い出したらクソゲーなんだが
923名無しさんの野望:2010/02/23(火) 14:08:38 ID:2Td0rNEu
>>919
50000も作りこめるわけがないので
50廻ったら飽きるような似たのばっかり
924名無しさんの野望:2010/02/23(火) 17:20:44 ID:yBAXPhp3
求めてるのはスケールや数じゃないんだよなあ・・
小さな会社でも数だけなら簡単に増やせて
しかもfeatureに書いたとき、それなりにウリに見えるから
そういうゲームが増えるのかもしれないが・・

太陽系オンリーのスケールで、戦闘は小規模
自分で設計した戦艦一隻一隻に細かく指示を出すような、
Fighting Steel宇宙版+内政みたいなゲームがやりたいよ
925名無しさんの野望:2010/02/24(水) 14:28:01 ID:7ZUggxuS
作りこめばただ一つの星系でもいくらでも深くできるのにな
何千・何万とかやりだしたら
どこに行っても同じ惑星(それぞれに所有者がいるようなオンラインでもない限り)にならざる得ない
926名無しさんの野望:2010/02/26(金) 21:28:35 ID:fG8/YQ5p
GalacticCivilizations II Ultimateを日本語化したい場合GCUJPサイトさんのGalactic Civilizations II 日本語データファイルは
GGU正規ver1.4用
GGUDA用ver1.80g用
GGUTA用ver2.02用
の3種類のうちどれを導入すればよいのか教えてください。

927名無しさんの野望:2010/02/26(金) 22:09:42 ID:XVBT7R1k
全部
928名無しさんの野望:2010/02/26(金) 22:17:17 ID:fG8/YQ5p
正規通常版版1.4パッチ用 更新2006/11/10
がリンク切れになってしまっています・・・
2つでも大ジョブかな?
929名無しさんの野望:2010/02/28(日) 01:31:06 ID:QCBzJKJU
>926
GCUJPサイトのパッチは古い。
以下サイトの、TA用のミラリス氏のパッチをあてればいいだけだよ。

http://ninemoon.ninja-web.net/

ひょっとしたら、TA以外で遊ぶ場合は他のパッチもいるかもしれないけど、
いまさらTA以外で遊ばないよね?
930名無しさんの野望:2010/02/28(日) 08:25:53 ID:zTg51j6Q
>930 ありがとうございます。TAです。助かりました。ちなみにこちらのサイトさんのTA用日本語パッチの翻訳状況はどんな感じでしょうか?
931名無しさんの野望:2010/02/28(日) 09:36:08 ID:QCBzJKJU
>930
まあまあ翻訳されてますけど?
932名無しさんの野望:2010/02/28(日) 21:42:02 ID:zTg51j6Q
>931 導入できました。ほとんど翻訳されていてすばらしいですね。
ただ、キャンペーンモードのTA(他2つは大丈夫でした)とシングルプレイのカスタムマップを選択するとゲームが始まらず、落ちてしまいました。
あと、シングルプレイでも画面が真っ黒になって落ちたのが1回、Englishファイルを英語版に戻すと治ります。
それ以外は満足ですね〜
933名無しさんの野望:2010/03/01(月) 00:11:40 ID:NuxhSvGt
>931 落ちてしまう原因が気になり、Englishホルダーを1個1個コピーしながら調べていったら、私の場合、日本語版のRaceConfigというファイルが落ちる原因があるようでした。
このファイルだけデフォルトのままにしたらOKでした。
934名無しさんの野望:2010/03/01(月) 00:15:55 ID:szxsM6xR
>>933
2つのうちどっちが?両方直った?

>ただ、キャンペーンモードのTA(他2つは大丈夫でした)とシングルプレイのカスタムマップを選択するとゲームが始まらず、落ちてしまいました。

>あと、シングルプレイでも画面が真っ黒になって落ちたのが1回、Englishファイルを英語版に戻すと治ります。
935名無しさんの野望:2010/03/01(月) 00:37:54 ID:cIDCFZ5w
説明はくどいほど逆が書いてあるんだがなw
デフォのRaceConfigファイルが日本語化の障害になると
936名無しさんの野望:2010/03/01(月) 01:14:50 ID:szxsM6xR
デフォというか、英語版で生成したraceconfigを残したままだと
英語が残るという話じゃなかたっけ
937名無しさんの野望:2010/03/01(月) 02:03:26 ID:LfXKTzmx
>933
内容を見てみると、<Description>の行が文字化けしてますね。
これが原因か。
938743:2010/03/03(水) 19:25:45 ID:+hIlDDhg
色々と不備があるようですね。すみません。

私のサイトで公開している物はTA専用ですので、オリジナルやDAで遊びたい場合は、本家GC2JP様のサイトの物を利用してください。

>TAキャンペーンが出来ない
キャンペーンについては弄っておらず、その為テストもしておりませんでした。うーむ…。

>逆が書いてある
今確認したのですが、しばらく触れていなかった為に解りませんでした。
どの説明についてでしょうか・・・ご指摘お願いします。申し訳ありません。

> <Description>の行が文字化け
こちらでは確認できませんでした。
まず疑われる事としては、翻訳中の作業ミスによって、環境依存の文字が含まれてしまっている可能性が考えられます。
出来れば、どこの部分に文字化けが起きているかを教えて頂ければ幸いです。
939名無しさんの野望:2010/03/03(水) 23:38:17 ID:v09u4pkY
>938
> <Description>の行が文字化け

以下ファイルの全ての<Description>が文字化けしています。

\Kalypso\GalCiv2Ultimate\Twilight\Data\English\RaceConfig.xml

僕だけでしょうか?
940名無しさんの野望:2010/03/04(木) 00:52:44 ID:Pg/q+9Fp
>>938
>>逆が書いてある
>今確認したのですが、しばらく触れていなかった為に解りませんでした。
>どの説明についてでしょうか・・・ご指摘お願いします。申し訳ありません。



>乱暴ですが、種族設定を削除しましょう。
>種族設定はセーブデータと同じ所にあります。
>ファイルの拡張子「.raceconfig」のものを削除して下さい。

↑とか↓の事じゃないの

>2. C:マイ ドキュメント\My Games\GalCiv2 以下の 拡張子.raceconfig ファイルを全て削除して下さい。
>(種族設定がセーブされていると正常に日本語化されない為。)

日本語化障害の一つに挙げられてるのに、
>>933でわざわざ旧ファイルを残したらokになったとは不思議だなと言うような意味じゃないの
941名無しさんの野望:2010/03/13(土) 22:54:44 ID:TKMa5ZD+
ギャラクティックシビライゼーションの日本語訳、
助かることは助かるんだけど、ユニークを面白いと訳しているのは何なんだろうか。

普通、"唯一の"とか"他にない"とか訳すと思うんだけどな・・。
942名無しさんの野望:2010/03/13(土) 22:58:11 ID:MJiz8HuU
気になるとこは自分で直せばいいだろアホ
943名無しさんの野望:2010/03/14(日) 02:00:20 ID:CqAxARgB
>942
無論、直したよ。
944名無しさんの野望:2010/03/14(日) 02:17:11 ID:CBX8wYxD
直したのうpってね(はぁと
945名無しさんの野望:2010/03/14(日) 03:36:44 ID:CqAxARgB
946名無しさんの野望:2010/03/14(日) 04:12:27 ID://cGO1zF
ぐうの音も出ない>>944であった
947名無しさんの野望:2010/03/14(日) 09:10:18 ID:FlMHWlrj
最初から直してうpれ
ウザイ
948名無しさんの野望:2010/03/14(日) 12:04:24 ID:CqAxARgB
>947
最初からアップロードしてくださいって言えばいいのに。
949名無しさんの野望:2010/03/14(日) 13:00:41 ID:1XyjEbHV
いや要らんだろ
そんなもん検索して置換するだけだし
950名無しさんの野望:2010/03/14(日) 13:13:38 ID:MEtdDoqB
>>941の薄馬鹿のせいで・・・w
951名無しさんの野望:2010/03/14(日) 15:35:15 ID:HwAeQCQN
ダサwww
952名無しさんの野望:2010/03/14(日) 18:01:23 ID://cGO1zF
単発でまあ
スレの最後にひどい有様だ
953名無しさんの野望:2010/03/14(日) 19:45:13 ID:UutfEJTx
SE5のBallanceModを日本語化してます。
一応、日本語用MODと入れてからBallanceMod入れて
動くようになったのでwikiにでも貼り付けときますのでバグ報告や誤訳等あれば
wikiやこちらに報告くれたらうれしいです。

当方、まったく英語できなくてプログラムの知識もないのでバグ満載の誤訳満載の可能性ありますが。。。
954名無しさんの野望:2010/03/14(日) 19:50:45 ID:MEtdDoqB
>>941のような難癖つける薄馬鹿もたまに沸いてきますが、
気にせずがんばってください。
955名無しさんの野望:2010/03/15(月) 00:25:35 ID:y5Owrp4G
>954
君こそ、ちょっとは翻訳を手伝ったら?
>941にさえ負けてるぞ。
956名無しさんの野望:2010/03/15(月) 00:44:04 ID:8DiLMdg9
>>955
お前はもういいから
957名無しさんの野望:2010/03/15(月) 03:51:36 ID:ME9OYtai
そもそも日本語ファイルとして開く事も出来るし上書きしても文字コードのトラブルも
無いただのテキストファイルの訳が俺が気に入らんという理由で叩いた挙句自分で
それぐらいやれと言われてたかが全変換する手間のファイルを作って鼻高々になっ
てUPしたら誰も褒めてくれないのでファビョって荒らしになるぐらいなら、そもそもこ
んなスレ見るなって話
958名無しさんの野望:2010/03/15(月) 06:32:27 ID:By9qvAyA
全然叩いているように見えないが
まあこの話はあまりにもくだらなすぎるので
今後双方ともレスしないように
959名無しさんの野望:2010/03/15(月) 08:58:57 ID:8DiLMdg9
>>958
お前はもういいから
960名無しさんの野望:2010/03/16(火) 21:14:43 ID:3i8sfq13
>>953
早速で申し訳ないが"Data File Error"が出てMODが読み込めない。
\Data\StellarObjectTypes.txtの日本語(適度、赤色、暗黒等)で
引っかかっているみたいだ。
普通のBallanceModはちゃんと出来た。
961名無しさんの野望:2010/03/16(火) 21:17:00 ID:3i8sfq13
追記↑
試したのはSTEAM版のV1.79です。
962名無しさんの野望:2010/03/16(火) 23:54:36 ID:j5Ft4r4L
>>960
ご指摘有難う御座います。恐らく英語版のままModを使うとそうなると思いますがいかがでしょう?
(こちらの想定としては日本語化したSE5でBalance Modを遊ぶのを想定してました)

ただ、やはり英語版のSE5をベースにMod選択した場合のみ日本語化するように変更します。
一応もうできてるのですが、翻訳途中のファイルも一緒に保存してしまった為、このままだとゲームが多分できないので暫くお待ちください・・・
963名無しさんの野望:2010/03/17(水) 22:16:25 ID:yOK3XBks
>>恐らく英語版のままModを使うとそうなると思いますがいかがでしょう?
おっしゃる通り、英語版のままMODを適用してました。日本語化するとワープポイント
で異空間へすっ飛ばされるバグ?が頻発したので入れてませんです。

英語版に直接適用が可能であれば、バグ報告ぐらいは付き合うんで気長に取り組ん
でちょ。
964名無しさんの野望:2010/03/20(土) 00:26:07 ID:0pcnAm2l
翻訳してる者ですが

Small Fighterの
Maneuverability of Small Fighters increase chance to hit enemy targets by 30%.
↑はSmall Fighterの攻撃時の命中率を上げるって意味でいいのでしょうか?

あとDestroyersの
Small size of Destroyers add [%Amount1%]% to combat defense modifier.
↑はDestroyersの攻撃回避率を上げるって意味でしょうか?

965名無しさんの野望:2010/03/20(土) 01:02:54 ID:OZbTeXne
>Maneuverability of Small Fighters increase chance to hit enemy targets by 30%.
小型戦闘機の機動性能が増加し敵目標に対する命中が30%改善

>Small size of Destroyers add [%Amount1%]% to combat defense modifier.
小型駆逐艦クラスに*%の戦闘時によおける防御補正が加わる
966名無しさんの野望:2010/03/20(土) 09:46:42 ID:0pcnAm2l
>>965
有難う御座います!
967名無しさんの野望:2010/03/20(土) 10:32:37 ID:OZbTeXne
>小型駆逐艦クラスに*%の戦闘時によおける防御補正が加わる
小型駆逐艦クラスに*%の戦闘時における防御補正が加わる
だなwより と おける とどっちがto combatで整合性があるか迷ったまま
ゴミ残ってたすまん
968名無しさんの野望:2010/03/20(土) 10:44:41 ID:0pcnAm2l
>>967
いえいえ、なんかSE5は同じ意味のような気がする内容の物でも説明文の文章が違っていて
判断に迷いますw
969名無しさんの野望:2010/03/20(土) 19:58:50 ID:0pcnAm2l
SE5の和訳ついでにwikiがメニューいじれないので新しいwiki作って見ました。
http://se5goldjp.wiki.fc2.com/

翻訳はあと兵装とメッセージだけになったけど、やっぱ一人でゲームの和訳きついっすねw
翻訳で迷ってるとことかお手伝い頂ければ幸いです。
970名無しさんの野望:2010/03/20(土) 22:06:51 ID:0pcnAm2l
何度も書き込みすいません
先ほど作ったwikiが使いづらかったので新しいwiki作りました^^;
http://wikiwiki.jp/se5jp/?FrontPage

ほんとすいません
971名無しさんの野望:2010/03/21(日) 11:39:04 ID:YhPC+1N1
SE5和訳乙です! 皆さんのおかげで購入に踏み切る事ができました!
おかげでしばらくまともに眠れそうにないですがw
972名無しさんの野望:2010/03/21(日) 14:07:44 ID:DORZoBTY
Crystalline hull converts a portion of weapons damage into 5 shields points for the ship.
↑クリスタル系shipのアビリティでこれってどういう意味でしょうか?ダメージをシールドで吸収みたいな感じなんですかね・・・?
973名無しさんの野望:2010/03/21(日) 15:26:38 ID:TPWhga3o
SE4しかやってないからよくわからんけど
英文だけを見るなら、ダメージを受けるごとにシールドが5点回復
ってことじゃない?
974名無しさんの野望:2010/03/21(日) 15:41:23 ID:DORZoBTY
>>973
有難う御座います!
975名無しさんの野望:2010/03/22(月) 20:20:52 ID:ACiI1xwv
SE5の外交って何やりゃ仲良く出来るの?
贈り物送っても拒否、何もしてないのに関係悪化
しまいに宣戦布告で共存なんて出来ないんだが
976名無しさんの野望:2010/03/23(火) 00:42:26 ID:4x1IPEW7
>>975
意外と些細なことで裏切ったりするから困る
気付かないところで機雷で撃沈とかしてない?
相手の星系に艦隊を置いたりしてない?
977名無しさんの野望:2010/03/23(火) 01:02:31 ID:0Wlr1CGO
SE5 BalanceModの翻訳してる者ですがやっぱり日本語化するとワープ先が変なとこいっちゃうバグが発生しますね^^;
一応、大体日本語化は終わったのですが、このバグの原因洗い出してる最中です。
どなたか分かる人いたら教えて下さい><
978名無しさんの野望:2010/03/23(火) 01:09:34 ID:n0KIbdtX
300ターン近くになった辺りでいきなりパスワード求められて強制終了させられたw
シリアルコード打っても弾かれたんだけど、一体何だこれ

>>976
通信協定でまだ接触してない相手ともどんどん悪化していたw
途中で第二勢力滅ぼして一人勝ち状態になってからも小国に喧嘩売られるしw
979名無しさんの野望:2010/03/23(火) 20:27:24 ID:0Wlr1CGO
SE5 Balance Modを日本語化してた者ですが一応形になったのでアップしました。
Mod選択のみで一部日本語で遊べる様になったと思います。

ダウンロードと詳細はwikiを参照ください

http://wikiwiki.jp/se5jp/?goldjp
980名無しさんの野望:2010/03/23(火) 20:40:09 ID:Y9f2a7xc
>>979
SE5にもBalance Mod出てたんだ。遊ばせて貰いますね。
981名無しさんの野望:2010/03/24(水) 13:12:55 ID:8NBIdqIN
http://tastar.web.fc2.com/SEV/SEVJP.htm

SEXの日本語化ファイルなんですが
これらのファイルはゲームフォルダのどこに置けばいいのでしょうか?
982名無しさんの野望:2010/03/24(水) 14:33:14 ID:1Ntwg2v6
SE5 Balance Mod 日本語化Mod配布再開しました。
と言っても殆ど英語ですが…。
よかったらデバッグお願いします。

http://wikiwiki.jp/se5jp/?goldjp
983名無しさんの野望:2010/03/25(木) 12:57:14 ID:NLywSHYa
デオデオでGalCiv2Ultimateの新品が980円だった
984名無しさんの野望:2010/03/26(金) 01:32:51 ID:v5dmUM33
GOG.comでATARIもの取り扱い開始。
リリースでMoOに言及されてるので確定と見ていいが、問題はどれが来るかだ。
GOG.comだし順当にMoO2は来ると祈りたい。
985名無しさんの野望:2010/03/26(金) 02:56:58 ID:d/uzwM7f
今atari.comのセールで、DL版のMOO2とMOO3セールで売ってるね
国籍ごまかさないと、日本からは買えないみたいけど
986名無しさんの野望:2010/03/26(金) 15:56:38 ID:zH+nNbce
MoOの正統後継者はSEでいいのかな
987名無しさんの野望:2010/03/26(金) 16:53:27 ID:d/uzwM7f
どっちかといやGalCiv2じゃないの
SEには、MOOやGalCivにあるエレガントさがない
988名無しさんの野望:2010/03/26(金) 17:45:32 ID:m+N2SIbN
>>985

MOO3はGGで普通に買えたよ。
俺的には、あまりおすすめ出来ないけど・・・
   
989名無しさんの野望:2010/03/26(金) 19:49:37 ID:wi8IQUaO
Distant Worlds 出たね。
ダウンロードで$39.99
http://www.matrixgames.com/news/652/Distant.Worlds.Now.Available.for.Purchase!
990名無しさんの野望:2010/03/27(土) 00:28:43 ID:Uy1Vp+6J
>>989
映像見たが微妙・・・
つーかはっきり言うと何の特色も無し
でかいだけ
991名無しさんの野望:2010/03/27(土) 08:16:57 ID:HRtrxBPx
matrixのゲームは見た目で判断できない
992名無しさんの野望:2010/03/27(土) 09:12:22 ID:b8IuD/qa
見た目よりショボイという事かw
993名無しさんの野望:2010/03/27(土) 11:22:13 ID:FAMEb25F
>992
そうだよ
994名無しさんの野望:2010/03/27(土) 11:24:31 ID:LaREqcWT
ミニゲームの集合体といった感じだからなぁ・・・
995名無しさんの野望:2010/03/27(土) 13:53:03 ID:vibkIdd3
とりあえず買ってみた。2,3時間プレイした感想では、めちゃくちゃモジュールが細かいSE4という感じ。
民間の採掘船や輸送船、旅客船などはAIがコントロールし、プレイヤーはコントロールできない。(船のデザインはできる)
コロニー作りすぎると汚職が起こって税収が減るのはCivみたいだ。
AI民衆をハッピーにして民間船を買ってもらって交易活動を盛んにして帝国を繁栄させる、
海賊や敵対勢力から交易ルートを守る、みたいなノリのゲームかな。
勝利条件を設定しないフリープレイモードもあるから、フリーダム箱庭プレイ好きな人にはいいんじゃね?
あっちのフォーラムではやたら絶賛の声が高いが、もうちっとやりこまないとわからないのが個人的感想。

資源採掘場を荒らしまくる海賊が、「金よこせば他から守ってやる」と交渉してくるのには笑った。
おまえら盛り場のヤクザかよ。


996名無しさんの野望:2010/03/27(土) 13:55:27 ID:Mn1ioUzW
あら面白そう
もうちょっとやったらまた書いてね
997名無しさんの野望:2010/03/27(土) 14:00:44 ID:b8IuD/qa
軍事好きと内政重視で好みがわかれそうだな
998名無しさんの野望:2010/03/27(土) 14:04:00 ID:R+mR/pbu
巨大帝国を築く前に飽きそう
ズームアップシステムやるならSins of a SOLAR EMPIREくらいやらんと
まあこの規模では無理だろうが
999名無しさんの野望:2010/03/27(土) 14:14:24 ID:b8IuD/qa
そういや次スレは?

↓1000踏んだ人よろしく
1000名無しさんの野望:2010/03/27(土) 18:33:00 ID:CCiWUDsc
>>995
戦闘は面白い?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。