1 :
名無しさんの野望:
2 :
名無しさんの野望:2007/05/03(木) 17:01:51 ID:7GWBLkoJ
3 :
名無しさんの野望:2007/05/03(木) 17:02:38 ID:7GWBLkoJ
4 :
名無しさんの野望:2007/05/03(木) 17:04:02 ID:7GWBLkoJ
5 :
名無しさんの野望:2007/05/03(木) 17:05:08 ID:7GWBLkoJ
6 :
名無しさんの野望:2007/05/03(木) 17:05:45 ID:7GWBLkoJ
7 :
名無しさんの野望:2007/05/03(木) 17:06:18 ID:7GWBLkoJ
8 :
名無しさんの野望:2007/05/03(木) 17:07:30 ID:7GWBLkoJ
9 :
名無しさんの野望:2007/05/03(木) 17:23:50 ID:/+VFkcjI
次スレは「スレタイ案が枯渇しましたぞ」で決定
>>9 それはVol63 〜スレタイ案が枯渇しました〜とかぶるな
むしろ「枯渇、その場で再発見」とかでどうだ
>>1 乙です
しまったな〜スレタイ案出し忘れたw
Vol.84 〜GWにマルチが黄金期〜
・・・もう遅いかorz
Vol.85 〜マルチの世界は黄金期〜
・・・次ぎスレまで盛り上がってるといいな
マルチって同時移動だとAOEみたいに感じた
ありゃ忙しい
14 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 22:57:12 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>14 それの一つ前のバージョンを日本でやってたら、戦法を開発してもダヴィンチ式戦車が
作れない。ダヴィンチ式戦車ってどこかのユニークユニットだったりします?
>>15 報告ありがとうございます。
ダヴィンチ式戦車は硝石、木材が必要なのですが、バグで見えなかったみたいです。
最新では直ってます。
>>14 乙です
いつもは差分落として入れなおすのだが今回はひさびさにフル落とすかな
そうだ、
>>16のバグは逆手をとって何かに使えそうです。
このシークレットユニットはどうすればできるのかって
(エディットをみればもろバレですが)
RAR-Sではやりませんが新作で使おうかな。
>>1乙
4スレに何故かサブタイ付いてこっちからは消えてしまったな
心底どうでもいいことだが
/ ヽ`' 、
/ /ヽi,',. ', ヽ. ヽ ヽ _
,' i ,' '"´ ヽ.l\ ',,ヽ '、 、.'、!_ゝ-r- 、
,. '"i .i l .,' ,./ヾヽ,ヽヾヽ .l、. N ヽi i., ' ., ,.' ヘ
,'-_.,' .l /!.l..-‐'´ `ヾ''''ヽ l.', l }`'‐l l' .,.,'i´ i
',__/, ! ,'´'l _,,,,_ 、 r-==.-'、.l,' .'z ..', V/ヾ.、 ノ
ゝ,'l N ,ィr'´ ̄` `r'っ 'i _. ィ'ヽ--`'
'´ .! i'l !r'/i/i 丶 '´'´' `i ! ´,ヾl !
',!.l.ll.! r==ニ'‐ヽ. l ! ,' ,.,i !
i. ',l. !:::;: -‐‐-:;i l.! , ','.イ.l !
! ','、 l.{ ,l ,'i.,.'.'´ .l. ! .l なんだこの枯渇したスレタイ!!
i !.l\. ヾ === ' ' ノイ´ .l. l i
! .! ! `' .、 ,. ー',.. 'i .l. l l
! .! ! ','、' ー. '"r;''"‐'´i .!. ! .!
! .! l !ヽ'i´i-´' .| !. i !
. ! .i .! ! ! | '、 !. i i
i .i .i ,.- ' く.r'_,,.''''' ヽ、 ',. i i
! i_,i.ィ'" i i `'i;--' 、 .i
i , '´ 〃__ .,'.,' __ ,',' ヽ i
!' ,',' ! `'.i^'i'"´ ! .;.i l.'i,!
. / i.i ,.! -‐ ', -| ,' ー--.', .i.i ',.','、
,./ i.! ! ,. イ7iヽ, ./ .!i ,、 ヾ ',
, 'ヾ.、, 'ヘi.! 7´ i i.i.l `'iー ' .i.!ヽ, ;.' 'ヽ',- .,ー',.、
. 〈 ` i.! i_ i i i.l l l iヾ, 、 !i `' `'ー‐ヾ
', i.! , ;' ' '、_,.' .!.! '、,,_.!-' `'`, 、. l.l /
'、 ヽ!'r ' !l `'`、i ,i'
ロシアやってて序盤にお菓子の小屋突っ込ませたら進んで我が国の支配下に入りました!つって町が出来ちゃったんだがなにこれ
お菓子の開拓者だっぺ
割れでマルチやったらどうなる?
RARS落としてやってみたけど結構重いね、
C2D6400・メモリ2Gだから余裕だと思ってたのに。
28 :
名無しさんの野望:2007/05/04(金) 16:50:23 ID:mLqBKvO2
>26
そして、場合によっては一番嬉しくないイベントでもある
序盤に砂漠のど真ん中に都市出来たって嬉しくねえんだよw
序盤に遠く離れた資源も無い汚職まみれの都市出来たって(ry
序盤の科学+3は嬉しくね?
都市建設予定地の隣のマスに出来てしまうのが一番困る
汚職まみれのまちは強制労働で人命つかって改善をつくるのだ。
若しくは労働者工場
誰かマルチ や ら な い か
禿げワラ
前スレシドプレイ参考に不死隊50スタックして
アレクをロシアからぶんどったら
法律も建設もないのに
蒸気機関まで一気に貰いマスタw
50スタック放逐キターw
りせっとおおおおおwww
ふと思ったんだが、なんで”シールド”なんだろうな。
今からマルチ新規しようとおもうが、来れる人いるかな?
詳しくはしたらばで。
連続スマソ。
マルチは中止となりました
やっぱり都市改善や技術やユニットをただ増やしまくれば面白いってわけじゃないんだね・・・
>>39 必要な都市に必要な分だけ都市改善。その判断がミソ(面白いとこ)
どの技術を開発すれば他国との取引に有利か考えるとこがミソ(面白いとこ)
戦争回避したいとき、どれだけ少ないユニットで攻め込ませにくくするか
他国の兵力差を調整し、無駄な維持費を少なくするのがミソ(面白いとこ)
全てはバランスをとるところに面白さがあるよね
ところでみんな都市の建設予定地なんかはどうやって決めてるの?
RAR1.02日本語版できたー
>>3と、ついているreadmeの通りにやればよかったんだ。
>>40 いやー
>>39はRAR系は肌にあわんといってるんだと思う。
ゲームcivしか知らないから比べようがないんだよなあ
正直RARはあの技術系統図見てやる気無くした
あれは歴史オタの妄想を刺激して喜ばせるためのものだろ
俺なんかあの系統図眺めるだけでワクワクしたもんだ
やっぱりゲームバランスってものがあるから
長くやるのはデフォに限るな、って結論に最終的には達したけどw
長くやるにはいろんなMODをやることだと自分では思ってる。
Pentagenesisはグラフィックから違うんでまるで別物みたいだったし。
ずっと前にLord_of_Middle_Earthを落としたの忘れてたからそれをやってみる
でもこれ英語なんだよなー
S&Mは話を聞いてるととんでもない数が出るらしいから、今のところ敬遠。
もう、オリジナルには戻れない・・・
いや、まだ
>>44のレベルに達していないのか俺
今週も初心者の初心者による初心者のためのCiv3リプレイ記を更新しました。
もうあと1週間連載は続きます。最後までお付き合いくださいませ。
コメントで『画像をもう少し小さくして欲しい』とあったのですが、80%にすると
文字がますますつぶれて汚いのでかんべんしてください。もっとまともな画像を
用意できればよかったのですが。
LV国王
アレクを奪うべく騎士出したら、科学技術を最低にしてお金を貯めて攻撃開始
アレク都市の目の前に来た時には、像がすでに騎兵隊になってた・・・
普通に開発してたら技術先進国になってるような気がしたwww
てか商業志向って協力なんですね
封建制で大量都市かかえての商業志向ってこんなにウマーだったんだ・・・
48 :
47:2007/05/05(土) 13:37:59 ID:VfmDA2cH
インドでの話しです
商業志向は普通に強いよ
戦争するにしろ内政するにしろ金は必要だからね
>>商業志向
civ4でいう組織志向のような、高難易度ほどありがたくなるいぶし銀のイメージだな
>>46 読んだ。乙。
でも前回のリプレイ記(2)あたりからそれらしき記述があって気になっていたのだけれど
やっぱり紫禁城の効果勘違いしてたようだね。
>>51 紫禁城の効果、別に間違ってないような気がするが?
え?紫禁城の効果って建設した都市だけじゃなかったっけ?
>>53 それも細かく言うと微妙ーに違う。
かつて紫禁城建てたらかえって汚職が増えるバグがあって
どーのこーのという経緯があるのだが
めんどくさいので今C3C最新版でどうなっているかというと↓
まず、汚職浪費そのものは
・所有都市数による汚職 と
・首都からの距離による汚職 との二つのファクターで決まる。
紫禁城は、建てたその一都市の汚職を減らす効果と、
全ての都市について、最適都市数増による「所有都市数による汚職」を減らす効果があるが、
「紫禁城から近いから紫禁城まわりの都市の汚職が減る」わけではない
(紫禁城からの距離による汚職軽減効果はない)。
ttp://stack-style.org/SidGame/civ3infodigest.html#corruption >都市数に由来する汚職
>2.最適都市数乗数, Fn
> この因数は難易度・都市改善・政治体制・感謝祭・紫禁城と商業志向の特性によって決定され、Noptに乗算される。
> Fnは次の式であらわされる。
> Fn = d * (1 + g + fp + imp * N + c) / 100
> fp: 紫禁城がない場合は 0, 紫禁城が存在して共産主義である場合は 0.2, その他の政治体制では 0.1.
紫禁城の他都市への効果はコレ、距離補正のヤツもあるけどバグがあったので機能して無い
なるほど、丁寧にありがと
つまり最適都市数が増加するって認識でいいのかな?
そこらへんが「どーのこーのという経緯」にあたるんですよ
結局どういう計算になるかはパッチによって違う。
そっか、結局
>>46氏がパッチあててるかどうかを知りもしないのに
「違うよ」といってしまうのは早計であった。反省。
59 :
52:2007/05/05(土) 18:56:07 ID:JkNCdb02
う〜ん、今まで気付かなかった…
第2首都的存在とは考えない方が良いのね
で、結局は1.22のばやい
>>54のであってるの?
紫禁城は特に誤解されてることが多いように思えるから、wikiにもはっきり書いたほうがいい気がする。
62 :
口内みるく:2007/05/05(土) 19:48:14 ID:zxtF6Kl6
>・前線に空都市をつくってぶら下げておく「空城の計」
これは布告と同時に都市陥落分の厭戦感情貰うからあんまり意味なくない?
首都から遠くて汚職が激しいけど、奪う予定の敵領土に近い都市に無理して紫禁城建ててたorz
一都市文化勝利目前で、攻められてしまったorz
>>58,61
なるほど。C3C v1.20以降は
>>54になる訳か。
ぎゃああああああああああああ
黄金週間が枯渇しそうです!!
サー
黄金週間が切れてしまったため、有給を処分しました。
引きこもりを管理してくれる人はいないのでしょうか。
ICBM貯め込んでると撃ちたくなっちゃうよね(´・ω・`)
C3Cコンプリート普通に買った場合のヴァージョンっていくつ?
ちなみにヴァージョンはオープニングムービー終わったあとの
スタートメニュー画面左下から確認できる。
1.22
私も紫禁城のことで知りたかったので簡単な実験でためして見ました。
C3C v1.22です。
結論から言うと
・紫禁城は距離による汚職に関しては第二首都の役割がある。
(紫禁城データで確認。紫禁城2データは汚職が強すぎるのか影響がなかったです。)
・紫禁城は理想的な最適都市の半分数に達すると建てることができる。
・最適都市数増による「所有都市数による汚職」を減らす効果は首都の周りで見れる
(紫禁城2データで確認)
実験に使ったデータです。
ttp://piacere-ptw.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.cgi の5/6の紫禁城というデータです。
forbidden、forbidden2は改造してるのでシヴィコンテンツにいれてください。
紫禁城、紫禁城2はセーブデータで紫禁城が建つ手前でとめてます。
forbiddenとセーブデータ紫禁城は最適都市数20
forbidden2とセーブデータ紫禁城2は最適都市数10
です。
一番下に首都で、一番上に紫禁城を建てるとよくわかります。
紫禁城は1ターンでできるようにしてます。どの都市でも建てられるので
試してください。
グラフィックMODにはまった
アジアの都市グラフィックが余りにも汚いから今製作中
完成したら自慢しにまたくるぞ!
みんながどんなMODでプレイしてるかも見てみたいな…
NooooCDパッチ作ってください
お門違い
>>72 俺も期待してるぜ……
グラフィックMODはRhye's Terrain使ってるな
海と灌漑が特に美しい
北からペルシャ、カルタゴ、地峡に南部にバビロニア。その南は浅海越しでマヤ。
遠洋を挟んでケルト、モンゴル、アステカ、インカの4文明島。
我がバビロニアは地峡南部の結構な領土を確保。贅沢も4つのうち3。
シドなのに都市数や領土で遜色ない。
カルタゴがマヤと戦争していると、背後からペルシャが急襲。
剣士が揃わないうちに不死隊が地峡南部のカルタゴ領になだれ込んでくる。
どさくさに紛れてカルタゴの絹都市を確保したものの、当初のもくろみは頓挫する。
自大陸制覇後に、上陸作戦で制覇勝利を目指す予定だったんだけど、
目の前の大量の不死隊の前にはなすすべなし。軍備意味無し。内政に切り替える。
ペルシャの矛先をそらすために、率先してマヤやインカに宣戦。
独占贅沢の絹を餌に軍事同盟を結ぶバビロニア。この構図は最後まで続く。
密林の開発に大量の労働者を雇い、さらに対ペルシャ用に剣士も養って、財政は火の車。
共和制を50ターン研究。1都市アステカと技術交換しながら、中世に入る。
ボーナスは封建制。即革命。
ユニットサポートが大変なことに。だが専制の時と財政は大差ない。50ターンだし。
寺院、裁判所、図書館と作成し、市場、上水道を作っているあたりで、共和制開発完了。
圧倒的後進国アステカ、カルタゴとは技術交換もままならない。ほぼ独自開発のみ。
途中でマヤが宣戦してきて、撤退した騎士をバビロニア弓兵が倒し黄金期。
銀行制度、天文学を開発。さて発明とトレードしようか・・・って、騎士道ですかorz
発明、火薬、化学と進んで、やっと冶金学で物理学取れそうなところまで来る。
COMが優先して開発するのは、ユニット解除系と政治体制絡み技術。
冶金学ルートはどうせ無理と諦めて、物理学、万有引力と開発。
万有引力でマヤから冶金学を入手し、電磁気学開発。近代に入る。
ペルシャが平和になったので、やむなくインカに宣戦し、軍事同盟。
許せパチャクティ、バビロニアの存続のためには仕方がないのだ。
ボーナスは蒸気機関。ケルト、ペルシャについでの技術力第3位。
モンゴルは近代入りしているものの、ケルトに領土を押されて開発技術無し。
ケルトは圧倒的先進国。普通選挙の建設に着手している。医術もある。
ペルシャは医術無し。ケルトに数ターン遅れで普通選挙の建設を始める。
以下マヤ、インカ、だいぶ遅れてカルタゴ。アステカは中世に滅亡。
何とラッキーなことにバビロニア領には石炭4。
地峡南部に全世界の石炭6のうち5が集中していた。残りはペルシャとモンゴル。
ここでまた行けそうな気がしてくる。何の根拠もないのだが・・・
医術の研究には20数ターン。研究は諦めゴールドを貯める。
大陸の向こうのケルトから技術を盗み、うまいこと追いつこう。
数ターン待てば、安全に技術を盗めるだけのゴールドが溜まる。
工業化、電気を盗み、ナショナリズムと交換。企業を盗み、共産主義と交換。
医術を盗もうとしたところでとっつかまる・・・ 対ケルト軍事同盟を組む。
ペルシャを敵に回すわけにはいかないので、共通規格の研究を再開。
共通規格、医術、公衆衛生と開発し同盟切れを待ってケルトと和平。
皆さん戦争好きなんですねww みんなどこかと戦争をしてます。
我がバビロニアは科学的手法、共通規格、原子理論を開発。
原子理論でマヤの石油精製と、和平済みのインカからスパイ活動を入手。
またケルトが独走しはじめ、開発ターンも長くなってきたので、研究停止。
諜報機関を作り、ケルトにスパイを送り込もうとしたらorzorzorz
国連以外もう勝ち目がないんです、バビロニアには。見逃して下さいよ。
ペルシャと軍事同盟。相互通行条約も結ぶ。忘れずに他の国も巻き込んでおく。
ここらで気付いたのだが、6つあったはずの世界の石炭は5つしかない。
ペルシャ領にあった石炭がきれいさっぱり消えてなくなっている。
消えたらどっかに現れるものだとばかり思っていたのだが、なんだろこれ。
残りの石炭1はモンゴルを攻めたケルトのものになっていた。
バビロニア領に上陸する歩兵を我がペルシャ騎兵隊や歩兵が蹴散らしていく。
機械化歩兵や対戦車ミサイル歩兵だって、ペルシャ軍の前にはゴミ同然www
バビロニア南部の小島にはカルタゴ亡命政府がある。ケルト包囲網には混ぜてない。
対マヤ戦にける鉄や馬、技術無償提供など、便宜を図ってきた。いわば保護国である。
ブレヌスは我がバビロニアの危機を見て単独参戦。男気のある奴だ。
それがバビロニアを危機に陥れるとも知らずに・・・
カルタゴはあっという間に占領され、大量の爆撃機が本土を空襲するorz
真意はともかく、カルタゴが弱り目の時に絹都市を奪った意趣返しかな・・・
同盟切れまで残り数ターン。もう駄目かも。
戦争中にケルトはSETI、マンハッタン計画、国連を完成させる。
ペルシャが単独和平したので、バビロニアも和平。インカ、モンゴルは既に滅亡。
途中でケルトに寝返ったマヤとは和平条約を結んだばかり。
もう戦う相手が残ってないな・・・
有史以来バビロニアこそ戦争の発信源だった。ペルシャの機嫌を取るためだけに。
バビロニアはケルト和平直後の1844年、ペルシャの侵攻を受け滅亡。おしまい。
チラ裏スマソ。
>>80 ×ブレヌスは ○ハンニバルは単独参戦
名前間違えるなんて、失礼なオレ・・・
84 :
46:2007/05/06(日) 20:42:19 ID:VJlu7JHr
46です。
事後報告になってしまいますが、71さんの書き込みを引用して
リプレイ記に貼っておきました。
やっとわかったことがある
海洋%はレベル1か2くらいの差がある
だいたいこんな感じ
摂政海洋60% = 国王海洋70% = 皇帝海洋80%
初期領土の規模が段違いなので
「陸地が広いほうが自分の領土も広くて楽しいじゃん」と思って
ず〜っと60%でやってきた俺は連休全て費やしてこれを知った。
>>83 すんげー
同じゲームとは思えない美しさだ…。
俺もMOD入れてみよっと
いい加減シュメール卒業しようとオスマンで行ってみてるんだけど砂漠のウザさが異常
そして鉄器即開発できるのは良いけどその後がつながらねえ・・上手い事アルファベットもってて鉄器持ってない文明に接触できたら何とかなるが・・
そんなこんなでずっとクイックスタートのターン
>>87 シュメール卒業ならギリシャかイロコイだろう
ローマで戦争の練習するとよか
シパーヒーがかっこよすぎる
近代初頭の大事な時期に黄金期起こせるのも(・∀・)イイ!!
軍隊に編入したユニットは進化できないの?
yes
GW使って、久しぶりにCiv3やった
N型の歪な大陸で、日本【漏れ】、独逸、仏蘭西、英吉利、露西亜、支那、印度、アステカの8ケ国
漏れはNの尻の方に配置されて、更に尻の方へ向かうものの行き詰まる、しかも川も無くて泣きたい
「\」(太いし川もあるし平原や産物も多い)部へ行けば良かったんだけど、最初はそんなの分からない
こちらが尻切れトンボで行き詰まった頃、「\」から大量の敵が傾れ混んで来た
酋長でやってるのに、早くももう世界対オレ状態
外交戦でも舐められているっぽい
そして「信用ならぬ」と進言されていたビスマルクが、先頭きって殴りこんできた
戦いは当初、漏れが侍持ってて善戦する
ビスマルクを退散させ、講和を結ばせる事に成功、しかし僅かな平和と引き換えに連合軍がやってきた
それでも頑張る漏れ
しかし、ガンジーが像兵出してくると、次第に押し切られてしまう
そして終に首都陥落、そして次々に落とされてしまう
立て直そうと侍の移動力を駆使して後退戦を行なうものの、敵も騎馬隊が追撃を止めてくれない
そうしていくうちに次第に消耗していき、立て直す兵力もなくなってしまう
そして、リベンジ
MAPがMAPなだけに、やり直そうと思ったが負け方が悔しかったので、そのままリベンジ
前回のプレーでMAPの1/3くらいは掴んでるので、とりあえず序盤は優位に進めたい
とりあえず前回とは逆に、序盤から「\」の方に進出する
幅1〜2ヘクスくらいの回廊部分があって、そこを抑えとくとなんとかなりそうなヨカン
回廊を押さえてから、尻の方へ進撃
尻の方はどうせ痩せた土地なのでどうでも良い感じ
漏れのヨカンは的中
回廊を押さえてるせいでビスマルクが攻めあぐねる始末、しかも消耗戦で序盤を伸び悩むビス
世界は回廊を諦め、船で上陸する戦法に切り替えたっぽい
5ヶ国くらいが激しく上陸戦を挑んでくる
水際戦術は消耗戦に陥るヨカンがしたので、とりあえず上陸させて町を作らせてから攻撃→破壊へ
気分はイオージマの渡辺謙
敵が無駄に消耗している間にリーダーが出現
リーダーに侍3ユニットで上洛軍を編成し、進撃開始した
蹂躙されるドイッチュランド、ビスマルクも泣きついてきた
そして、他の6ヶ国との敵対する同盟を組ませる事に成功
他の6ヶ国へ宣戦したビスマルクは、漏れの身代わりになって袋叩きに遭うハメに
独逸が消滅する間に、漏れは露助の領土を切り取る事に成功したものの、兵站が延びきった
しかも印度の像兵を見なくなった頃から、何処のも攻撃「6」あるユニットばかり
何時の間にか、侍(4・4)騎兵隊(6・3)が主力の漏れは消耗戦に陥ってる
手持ちの騎兵隊も補充が出来なくて、体力が1〜2しか残ってないのが殆どになってきた
敵が雲霞の如く湧き出てきて、次第にスターリングラッドへ突入した独逸第6軍みたいな状態へ
ああ、ヤバイ希ガス
これまでの経験からだと、こういう時踏みとどまろうとすると、必ず全滅して押し切られる
漏れは決断した、「スターリングラッドを放棄しよう」と
実は、このチョイ前にライフル兵の生産に成功した
そして敵の攻撃「6」のユニットは、ライフル兵へは攻撃を避けてるっぽいのに気付いた
しかし漏れの第6軍には居ないし、送り届けるにも、2〜3ターンかかる
砲兵を捨てて、ライフル兵がいる町まで騎兵と侍ユニットを後退させようと思った
しかし、砲兵を連れて移動(3ヘクス)できる地点と、ライフル兵が移動できる地点が一致する地点があった
これに漏れは掛けた
漏れの第6軍とライフル兵は無事合流した、そして陣を組んだ
ジプシーとなった第6軍は敵に包囲されたが、何故か攻撃を受けない
第6軍がいた町と、ライフル兵が抜けた町は敵に取られたが、ここでまた奇跡が起きた
突出してきた敵を叩いてたら、リーダーが出現、漏れはマンシュタインと名づけた
騎兵隊で編成した軍隊で敵を蹂躙し、町も取り戻した
そして、漏れの冬の嵐作戦が見事に成功した時、漏れのGWも終わった
(ポイント漏れ277、次点印度202、今1816年くらい)
なんて廃人なGWなのだろうとも思ったが後悔はしない
何処へ出かけても並ぶだけで時間が過ぎるのに比べれば、なんと有意義なGWだったのだろうと言い聞かせる
多分、今日も帰ったら続きをやるんだろうな
イザベラの苦虫を噛み潰したような顔にイライラしてたんだが、この間のプレイで
同盟を結んで、好意の状態をはじめて見たんだが・・・結構可愛くねw?
現代入りすると一気にオバハン化するぞw
っ【パトラプレイ】
かれこれ半年やってるが
現代の顔グラみたことない奴多いなぁ
酷いと評判なジャンヌたんの現代グラを見てみたい
いつの間にか滅亡してたり騎兵隊で踏み潰したりばかりなんだよな。次プレイは指名しとこう
>>102 フランスは潰そうとしない限りは結構生き残ってる気がするが
まぁ、表示バグかと見まごうジャンヌたんをお楽しみに
104 :
名無しさんの野望:2007/05/07(月) 21:14:20 ID:MWIfumwm
今起こった、ありのままを話すぜ
文明はオスマン最初のスタート位置は
少しでもよい場所にする俺は北西に一歩移動し都市建設。タイルがイケてる
いつも通り戦士から作り
一人目の戦士を国境から更に北西に一歩
いきなり緑の他国国境が見える
アテネだ
COMの首都のクセに圏内に贅沢なしかよ
まぁ最初だし戦争は平気だろと外交
技術交換はしてもらえずショボン
とりあえず2人目の戦士もいつも通り
町で防御
次のターン宣戦される!
超焦りながら三人目戦士も完成し町で防御
アテネから敵戦士2スタックがわが国に侵入
わが国の生まれたて探索戦士はギリシャ領土侵入
改善破壊で和平まで耐え技術賠償を狙う
そして最後のターン
敵戦士は首都憲兵を撃破し唯一無二の都市を破壊
こうしてオスマントルコ文明は歴史から消え去った
プレイ時間3:52
皇帝
海洋80%
無価値なる者
どうしろと…
ハーレムプレイはどうよ?
と思ったけど、和田アキコ・白面・鱗女・タレ婆いれても一人足りないんだなw
オスマンなら槍作れるだろうが
シンデレラプレイならしたことあるw
シンデレラ=テオドラ
義母=エカテリーナ
義姉=エリザベス
義妹=ジャンヌダルク
王子=自分(エンリケ)
ビザンチンと同盟して援助しまくるわけだな
なかなかイカしたプレイだ
>>104 普通に良くあることすぎてコメントしづらいw
ビザンチンファロス灯台レポート2 〜鬼畜編〜
群島MAPでスタート初期島に自分含む3文明いたが援護砲撃で楽勝制圧
ドロモンの強さは投石機担いだ剣士が騎兵隊にのっているようだ
ほとんどの都市が海に面しているので群島MAPだと先進国のマスケットすらゴミ
アレク持っている島を制して海上封鎖陸上も封鎖。人も乗っかるドロモン便利
文化で押し付けてタイル数もけずり飼い殺しにし、保管
単独でその他孤島を開拓しまくる
制海権が強過ぎなのでどんな脅しにも屈しない
フリーゲートやマノンウォーすら数の差でことごとく海の藻屑とする
ガレーとは違うのだよガレーとは!ファロス効果で機動力も負けんよ
しかもこっち被ダメなし
甲鉄艦が出てくるがその頃ドロモンの数はコツコツ100近く超え
5スタックくらい余裕で鉄屑にする
致死砲撃付きのドロモン船団には爆撃くらいしか敵がいないのでは?と思えた
一方的な海戦と砲撃による和平条件で色々もらいあらゆる面で負けない国庫が5000超える
政治体制に迷ったが面倒なので共産まで専制で我慢。贅沢全種あるし
ドロモンが作れなくなるのも嫌なので研究も停止
ついに歩兵登場で揚陸戦が困難になるが戦争買っても相変らずやりたい放題
ふと気が付くと画面端から駆逐艦隊登場・・・したがこれを撃破ww
ボチボチアレクとろうかなと、思ったが、まだいいやと余裕かます
戦艦空母艦隊登場で危惧していた爆撃がドロモン船団を襲うが
もうその頃には尋常じゃない数のスタックになっている
ものともせず撃破。しかし陸地からも爆撃がちょこちょこ襲ってくるので
ここでようやくアレク奪取。古代から現代にワープwww
ついでに4カ国対ドロモン船団で勝負。それでも完全に海を支配。しかし揚陸は困難を極める
仕方が無いので宇宙船で勝利。
シドやったことないですが国王でこれなのでシドでもいい勝負出来るのでは?
シドの話は、国王のひとつ上を倒して、そのまたひとつ上を倒して…と繰り返してから口に出しましょう。
国王とシドじゃ比べ物にならない
ドロモン解禁になる地図にたどり着く頃には、シドは中世入りするかしないかになってるぞ。
いい勝負ガンバレ
「天帝でこれなので」ならともかく、国王とはな
まあ実際シドでやってみれば判る
まず3文明島ってとこがむずい。
端っこになると確実に負ける。真ん中の文明が血祭りになって、次はオレ。
真ん中だと相互通行をうまく利用して野蛮な方と組む。
文化の高い都市を野蛮軍が占領駐留。転向キター。そこを我々がおいしくいただいて・・・
って、さっき自前の地図なくても相互通行できるの忘れてて、剣士が騎兵隊に蹂躙されたorz
皇帝までとそれより上では違うゲームになるからな
やっぱりCivとして楽しむなら皇帝が一番いいわ
初期のユニットを限界まで自動探索に出し終わってから
ペイントソフトに写したマップで都市の配置をじっくり考える。
ここまでしても皇帝が辛い。ってか勝てない。
それぞれ好きなレベルでやればよい
ゲームなんだから楽しめないなら
色んな意味で完全に負けだよ
> 初期のユニットを限界まで自動探索に出し終わってから
これが原因じゃない?
皇帝以上だと幸福管理の問題で探索用の戦士なんて出せて4体
内2対は他文明との接触用に遠方に飛ばす
都市はある程度見切り発車で立てていくしかないかと
すいません、
ターンごとに各国の技術などの状況知らせてくれるソフトって
どこにありましたっけ?
wikiいてこい
各国の技術
俺は毎回外交画面開いて確認してるけど、 他に方法あるの?
つ Mapstat
摂政から国王にレベルを上げたら、
「こんなに世知辛い世の中じゃ、世界平和なんて絶対無理だよ〜」と叫んでしまった。ゲームなのにorz
最近コンクエストを買ったのだが
太平洋戦争シナリオの日本の都市はなぜか、工場が無いのに火力発電所あるところだらけなのはなぜなんだ?
工場がない火力発電所なんて、維持費を喰らって公害を撒き散らすだけのような気がするにだが・・・・・・
しかも工場がない都市にまで狂ったように発電所を建設してるわりに、肝心の工場がある都市には発電所がないという
あの一見理解しがたいあの建物の配置には何か意味があるのか?
>>116 俺はむしろ何も考えずに1マス置きに都市を作るようになってから
皇帝で安定して勝てるようになったが。
>>124 火力発電所は工場がないと機能しないわけではない。
都市のシールドを上げる能力は火力発電所も工場も同じである。(両方とも50%UP)
公害はこのシナリオに関しては双方発生しない。
火力発電所を新たに作るには石炭と工場必要になる。
作者の正確な意図はわからないが、爆撃等で火力発電所は失うとなかなかつくりにくい
ということなのか。
WomoksやRhye'sの画像MOD入れて綺麗な地形になったのはいいが、
資源だけ変わり映えしなくて浮いてるな
>>126 ほほう、火力発電は工場無しでもOKなのか
フーバーで作った水力は機能しないから発電所全般が工場無いとダメだと思ってた
124じゃないが為になったぜ。
>フーバーで作った水力は機能しない
そんなことはないはず。エディタの理屈では火力発電所と同じはず。
考えられることは、フーバーダムを奪ったとき。
水力発電所を開発できる能力(電子工学)がないのにフーバーダムによって
水力発電所ができた場合は、水力発電所は機能しません。
>>130 そのあと
>>131の川なしバージョンでやってみたのですが予想に反してシールドは7になりました。??
たしかに、最初いろいろやったなかには130と同じ現象もありましたので
>>129の
ような書き方もしたのですが・・・
混乱してきました。 申し訳ないです。
フーバーダム建てて
工場建てるとシールド2倍になった記憶がある
水力だけじゃシールド増えない
civ4から久しぶりに帰ってきて剣士ラッシュに挑戦してみた
剣士を作る間もなく周り囲まれてぼっこぼこにされたwww
(´・ω・`)
やりすぎで剣士で機械化歩兵ぶった切るようになるのもアレだけどな
考えてみると、編成された部隊が何千年も装備を更新しないとは考えにくい
剣士は剣士という兵科のまま、科学の発展に併せて地道に更新を続けた結果
機械化歩兵や戦車を破壊出来る剣を装備するに至ったのだろう
ねんがんの アイスソードをてにいれたぞ!
>留年が決まったりしているうちに
あの・・・・まあ・・・・なんだ・・・・がんばれ。
誤爆か?
機械化歩兵や戦車も所詮は生身の人間が操るもの。
油断とかどこかに弱点はあるものさ
そう考えるのが妥当だろう
>>142 まあ確かに戦車に立ち向かう剣士はまさに決死の覚悟だろうな
相当の知識持ったスペシャリストなんだろう
今の時代にも忍者や武士もいるし
だからといって近代兵器に突撃する勇者いねえよ
日本でも竹やりでB29落とそうとしてたし
今の時代でもアフリカや中南米にいるんじゃね
それでもヘタリアなら、ヘタリアならきっと負けてくれる
対戦車壕に嵌めて脱出するところを狙うとか、野営地点を夜襲するとか色々あるんじゃね?
151 :
名無しさんの野望:2007/05/10(木) 16:39:20 ID:/e+84kb3
剣の先がプラスドライバーなんだろ
しかも帯電
空挺部隊て、ひょっとして
降下地点に敵部隊が10部隊いたとして
空挺11部隊以上降下させないと成功しなくて
仮に全部隊攻撃勝利したとしても、最後に残るのは1部隊だけ…?
>>152 たとえ何百部隊下ろそうとも
降下先を敵ユニット上に指定したら相手が戦士だろうと全滅するよ。
戦闘の判定すら行われずに空挺部隊は死亡する。
1マス孤島槍兵都市が残ったんで、使ってみるか、と思ったのだが
Wikiに「即死亡」とあったのは、文字どうり即死の意味だったのね…
攻撃力が低いて意味かと思ってた
素直に爆撃→空都市→降下しまつ
>>145 WW2のイタリア軍だっけ、騎兵隊で機関銃に突撃したの。
他国では戦車に突撃とかあるらしい。
竹槍でwという国もあるからね。
空都市降下もNGじゃまいか?
だめだったw
何に使えってんだよw
そういえばイギリスもWW2で槍作ってたんだよな・・・
どこも追い詰められると同じこと考えるのかもね。
っちょマジでファロスビザンチン強いぞ
どうせ国王だからだろ?とか半信半疑でやってみたが
技術トップで近代入り。なんと天帝
群島海洋80%蛮族大移動がオススメ。今MAPサイズ大でやっている
ファロスはの建て方は
最初から持っているアルファベット→筆記→哲学→地図で高確率で登場するリーダー使用
群島ねぇ…
群島ならねえ…皇帝でも大陸国王レベル、科学海洋志向のビザンチンなら摂政レベルかも…。
70%陸地で、NO1文明と同じ島に閉じ込められたw
しかも相手の方に河が多い上、騎馬隊作りまくりでやる気満々で、
アレク作りつつ共和制で中世で巻き返すつもりでいたら、無政府状態の時に攻め込まれたorz
損害は都市×2、労働者×6、共和制
これも痛いんだが、なぜか攻め込まれたターンに黄金期が発生orz
まあアレクはなんとか作りきったので、置いてきぼりにはならないだろうけど、屈辱だ。
金溜めて、中世騎士団or騎兵隊ラッシュで蹂躙・・・
いやいや、全ての都市と改善を空爆で焼き尽くすか?
それともペンタゴンまで作って機甲軍隊で瞬殺するか・・・
独ソ戦の初期のソ連なんて武器も持たない兵士がゾンビアタックで大半が死んでる訳で
GWにマルチ参加希望してた人は無事参加、楽しめたのだろうか
165 :
名無しさんの野望:2007/05/11(金) 03:46:37 ID:XrcEkTiz
ここの住人の中には、「4もやったけど、やっぱり3がいい!」って思った人もいると思うのですが、4と比べて3のどの辺に魅力を感じてるのでしょうか?
敵戦車に肉薄して大口径拳銃で一撃する特殊部隊もあったとか無かったとか・・・
>>165 4はおれのパソだと重いし別にやること一緒だし
まぁデスクトップいいの買ったらとっとと4に走るつもり
てかいまさらだけどciv脳って怖いね
テレビでギリシャ特集やってたらCIV
ゲームでライフルみたらCIV
挙句の果てには鉄みたらこれ鉄じゃん鉄!とか興奮してしまう
わけわからんよ
俺はローマ法が気になったので民法の講義をとることにした。
古代ですでに所有権と占有権の違いを考えていたなんてすげえな。
と思った。しかし未だ占有権が分からん。
>>155>>163 しかしソ連のコサック騎兵は戦車に突撃して実際に戦果挙げてるからなー
被害も洒落にならなかったらしいが
空挺部隊の使い道が何か無いかとデバッグで色々やってみたんだけど
何故か海に降下出来たり(当然死亡)
無人のレーダー塔や前哨地を制圧できんかと思ったらこれも死亡したり
降下先に労働者がいても死亡するし
こんな按配でどうにもならんかったw
強いて使うとすれば偵察機等で降下先の安全を確認してから山岳に下りてプレッシャーかけたり
資源の上に降りて改善破壊くらいだろうか・・・
>>170 使えないのか・・・・今作れるようになって作っちゃったけど
意味なきゃユニットを解体しちゃおうかな
> 資源の上に降りて改善破壊くらいだろうか・・・
爆撃機で良くね?(´・ω・`)
173 :
名無しさんの野望:2007/05/11(金) 12:51:00 ID:XrcEkTiz
>>167答えてくれてありがとう!何となく気になったのです。当方3のみ所有。4に惹かれるが、スペック足りねえ!!
爆撃機は失敗するが、空挺部隊は失敗しないぞw
>>167 つぼにはまったので、次スレはこれで。
Civ3で世界制覇Vol.85 〜これ鉄じゃん鉄!〜
史上最大の作戦をみると空挺部隊が即死する理由がよくわかる
しかし現代空挺部隊までゴミなのはなんとかならんもんか
>>175うはwwまじかよww
リアルでも空挺部隊は使い捨ての後方かく乱要員だろ?
ゲームじゃCPUは前線つくらないから意味がなくなってるんだと思うんだが
シド標準大陸海80%。エジプト。探索の結果、川沿い鹿2にテーベを建設。
次のターン火山が噴火して首都壊滅。制覇勝利を達成しました!
46800点。神のごときもの。所要時間45秒。
なんというバグ勝利w
でも空挺部隊ってエリートなんだから
歩兵と同レベルの戦闘能力ぐらいは有しててほしいな。
>>178 というか探索してそこに建設ってことは最初から狙ってたんだろww
エリートではあっても空挺は装備が歩兵より弱いからな
重い武器が使えないから仕方ない
自衛隊の第一空挺部隊は先行投入されて、情報収集とか・・・
第二空挺が突撃の実戦部隊だと昔聞いた事がある
軍事板の者ではないので、間違ってるかもしれないけどね
空挺部隊の使い道って、大陸や群島マップで上陸戦を仕掛けた後予備兵力としてありがたい
空港や輸送船が足りずに送り出せる数が限られてる時に便利じゃない?
空挺部隊の使い方・・・
20スタックくらい作っておいて
前線の基地から、敵の領土の少し奥にある生産都市の周りに
一気に敷き詰めるとかどう?
・・・そんだけ空挺部隊作るなら他のユニットを(ry
政略・戦略レベルゲームのCivに
戦術・作戦レベルの空挺部隊は意味が無いとも言えるな
空都市の占拠もできないのはひどいけど
改造なら
要塞建設(陣地ぐらいつくるはず)
空港建設(重武装輸送のために敵空港の無傷奪取)
開拓者能力(橋の占領とかするわけで、交通網の確保と敵移動の妨害)
強すぎるな…
占領したばかりの自国の都市に守備兵として送り込むとか
その時代には鉄道が完備されてるから大抵歩兵で十分だし
実際の戦争でも空挺部隊は使いにくいから、リアルといえばリアル
少数の工作部隊な感覚?なら開拓者能力くらいでいいかな
>>186と同じ占領したばかりの自国の都市に守備兵として送り込むか
宇宙開発に負けそうなときくらいかな。空挺部隊の使用。
大陸ど真ん中にある敵首都を核兵器、爆撃なりで、もぬけの殻の状態にし
周りの交通網も敵が反撃できないこないくらいにぶった切る。
あとは、空挺部隊を1つ送り込んで首都を破壊する。
>>178 マジでw
火山で消し飛んだら制覇勝利になるのかwwww
空挺部隊の真価は対人戦で発揮されるんじゃないかな
>>これ鉄じゃん鉄
吹いたwww
>>169 4無印のコサックなら戦車くらい何ともないぜ
初心者のためのプレイレポ、役に立ってる。
おかげで将軍レベルで勝てそうな気がしてきた。
久しぶりにスレ覗いたらまだ活気があってciv脳の恐ろしさを感じた
たまに地球巨大マップを国王でやるか
一年ぐらいのブランクがあるから土日全部潰れるなこりゃ
未だに新規がぽつぽついるのはちょっと凄いかも
4もあるのに
4をプレイして面白かったから3もやってみようって香具師もいるだろうよ
4も興味あるけど
PC低スペックで遊べないんだ(´・ω・`)うん。
ところで七不思議の兵舎や寺はコストがかかるが教えて欲しいんだぜ?
4は弄りまくった3を凌ぐほどの、見た目以上の進化がないので
そっと寝かせてある
>>199 孫子とかアルテミスで建つ兵舎や寺は維持コストがかかるかってことだよな?
かからない
>>199 七不思議で建った建物はノーコスト
七不思議で建つ建物が以前から存在していた場合は維持コストあったような?
その場合当該建物を売却すれば資金入る上に事実上建物が残る&維持コストが0になる
但し、七不思議に期限切れが存在する場合、売却すると期限切れ後にもう一度建てる必要がある諸刃の剣
七不思議が建つ前からあった場合でも維持費はかかりません。
アルテミスで建つ寺院は効果失効すると消えるんで
元々ある寺院をアルテミス完成直前に売却するのはお勧めできません。
失効しても寺残ってくれるならいいんだけど、消えるとかほんと使えない不思議だよなぁ。
コスト半額にしても割に合わん気がするよ。
とにかく失効が早すぎるよな…
どう考えても空中庭園建てたほうがいい
205 :
名無しさんの野望:2007/05/12(土) 18:33:47 ID:tn2BaZTU
でもシヴィ3の難点は自分でシナリオ作り難いところかな。
AOEとかは感覚で作れるけど、シヴィはシヴィロペディア作成の段階で死ねる。
確かに2も簡単に作れるけど3はきついな
今回で4回目になる初心者の初心者による初心者のためのCiv3ですが
このリプレイ記で無事、終了を迎えました。
とりあえずCiv3からは一回卒業します。卒業は前々から決めていて、
卒業前にお世話になったCiv3Wikiに何かしら恩返しできたらと思い、
このリプレイ記を書きました。使えるものと判断されたら幸いです。
ノシ
>194
そう言われると頑張ってよかったです。プレイ時間以上にこのリプレイ記と
WikiへのUpに時間がかかりましたから。
俺には出来ないのかこのゲーム・・・
政治とか歴史とか文化とかリアルでもわからんしな
とりあえずチュートリアルでゲームオーバーまでやってみるわ
と思ったが
新規>超激狭い島なんだけど
当然敵もいないからいいのかな?
群島なのかな?
一般的に群島MAPはCOMの技術開発(交換)が鈍く、難易度が低いとされています。
初めての方なら悪くないかと思われます。
アレクを手に入れたんだが、中規模の島に自分ともうひとつの文明、あと小島にもうひとつ。
それ以外はガレー船じゃいけない場所に。
次々と報告される七不思議の数々、なのにいまだ古代で、血で血を洗う戦いをしてる三馬鹿文明。
さー、明日はどっちだ。
>>203 アルテミスは戦争用
教育で失効するんじゃなくてアレク強奪まで失効しないと考えればいい
普通にバランスとれたプレイしたい時はいらんかもしれんが時と場合によっては鬼便利
ランダムでパンゲアモンゴルになって科学リーダーでたらまよわずこれ
自分では作るかどうかは微妙だが特定の状況下では最も価値ある不思議だよ
大陸制覇しようとしてる科学宗教なしの軍事文明にとって
孫子とコレとアレク以外の不思議はついでの戦利品ぐらいでしかない
贅沢がめるの確定してるから空中庭園はとくべつありがたいものでもない
モンゴルや中国、イロコイで侵略しながら騎兵まで一直線で自力開発し
自分もナショナリズムや共産が欲しくなったらアレクを奪う
皇帝あたりで非常に有効な戦略だと思う
あとコストも失効時期も俺らは単純に一つの戦略でもって不満をいいがちだが
製作者側はもっとやりこんでよく考えて作ってると思うがどうか
上のやりかたならアポロが神学で失効したって全然かまわんし、寧ろなるほどよく考えられてると寧ろ感心する
日本アポロで騎兵制覇とか完璧な組み合わせだし
モンゴルでもアポロとアルテミスがあればケシクだけ作って戦争してても文化で負けない
アポロ、アルテミス、騎乗系が君主政治につながってるのもよくできてる
wikiのアポロ不思議解説は的はずれすぎます
なら自分でwikiに「斯々然々の戦略を取ればアポロ神殿はとても使える」と書けばよろしい。
的外れすぎるとかいってぐだぐだ文句を言うほうが的外れ。
たったいま、アホリカをトロピコ送りの刑にしてやった( ´∀`)
>>213 「必勝法」一辺倒になりやすいよね。その気持ちはわかる。
wikiの解説の一部は机上の空論にすぎない感が多々あるよな
実際使ってみて初めてわかる価値ってあるじゃない
ユニットの評価もちょっと古い感じがする
まぁ
>>214の言うとおりだけど…マンドクセ
核一発作っただけで全面戦争勃発
しかも俺の国だけ作り、使わないのによ
奴らってあほすぎ
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < ならば戦争だ
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡'"〜ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
うむ。朝鮮とかも結構強いしな
221 :
AI:2007/05/13(日) 14:35:59 ID:wiYSRylQ
>>218国に大量破壊兵器を隠しているとの情報が!
非常に遺憾ニダ。査察を要求するニダ
AIが突然宣戦布告して突然核うってくることってある?
俺はいままで経験ない。
いきなり宣戦布告して首都周辺の都市にICBMぶち込まれた。
報復で戦術核攻撃したら、全世界が激怒し始めて俺\(^o^)/
>>223 そこに行く前に飽きてやめるからなかなか無いけど、そういうことはままある。
一度核戦争で全世界焦土になってから再生するまでやったけど
俺の精神が焦土と化した経験しかない
しかしドイツよえーな
土日丸々つぎ込んで
ようやく皇帝に勝そうなセーブができた
リロードしまくりだしまた今週末新規だな
どっかに手本ないすかね
鉄→隣国攻撃→不思議国土贅沢ゲット
→以降民主主義を経てパンツぁまで内政→制覇
が色々試して一番良いみたい。
勝ちはあくまで制覇にこだわりたい
遠方国が不思議ごっそり作るとかなり厳しい
しかも隣国古代UUとか…
初期技術が糞過ぎで
いつも古代技術交換してもらえず散々
アドバイス募集
>>226 北斗の拳みたいな終末的な世界で楽くプレイできる設定とかほしいよな
YouはShock!
七つの不思議を持つ漢
>>229 全世界にうらみ持たせて、なおかつ核技術教えれば
あっという間にすさんだ世界になるぞ
>>228 条約をうまく使う。
リロード使いまくるとうまくなるのに時間かかるよ
終末核戦争から復興させるシナリオとかあってもいいと思うんだ
技術が失われ古代からやりなおし
日本でやってた時英国との戦争が勃発して、こちらが一気に首都まで迫る勢いだったんだが、
突然ICBMを2発相次いで首都に打ち込まれてびびったw
しかも人口が減ったせいで幸福な市民が増えて、歓呼の声を挙げる橿原住民…。
反核団体に訴えられそうなゲームだ。
>>228 初期技術は鉄コース+弓で悪くないと思うぞ
志向は噛み合ってないが剣士特攻に無駄がないし
兵舎→弓→鉄器研究→戦士量産→戦士UPで行けないか?
技術は奪えばいい
国土が広がったら、科学志向活かして図書館緊急生産→科学先行にシフト→
パンツァーできたら再びDQN化して一気に制覇
って感じがゲルマンらしいかな…
世界の統一は、多数決ではなしえなぁぁいい!
鉄と血によってのみ、なしうるのだ
ハゲはCIVを良く解っている
国連投票という多数決が…
さて、スペインが俺のゼウス像作ってくれたみたいだし
いくか(`・ω・´) +
敵の不思議都市の周辺の都市を破壊してたら全世界が敵になったw
アメリカよええええええ
昨日civ3を購入してきたのですが
環境水準すべて満たしてグラボのパッチ最新版入れたのに動きません。
起動して「ゲームの開始」を選ぶとCDを読み込むだけで肝心のメイン画面に進みません。
ひたすら無駄にメモリを食うだけです。
どなたかご教授お願いします。OSはXP、CPUはセレロンの2.4GHz、メモリは512MB、グラボはエルザGeforesFX5200です。
デーモンツールが悪いのか…?でもメッセージ出てこないしなぁ。
割れザー
言っておくが先が細い…言い換えればマイナーなシミュに出す金は惜しまんよ。
ユーザーが頑張らねばマジでシミュ唯でさえ先見やばいんだからさ…。
それはともかく悪かった。吊ってくる。信じなくてもいいが3のコンプリート、秋葉ヨドバシラストの1個だった。
国王では楽勝だが皇帝では負ける
wikiに書いてある様に国王のポルトガルでやってみた
施設建てる暇無く剣士剣士中世中世・・・
占領した都市で兵舎が完成し始めたら
徐々に都市改善施設を・・・
嗜好品を奪いまくり奴隷を確保しまくり
不思議もひとつ奪う事ができた
なぜだか良く解らないが上手くいく
Civ3コンプとか関連スレのSMAXだとかは1本入荷→売りきれ→再入荷が多い希ガス
核兵器使われた時点でもう世界は破滅まっかっか
>>245 正規ディスクならちょめちょめすりゃあ動くが
この方法は具具ってくれ。
わレザーにレスする奴はよく訓練されたワレザーだ
ダイ=カタナでやっつけろ
他の国の宇宙船完成度ってスパイじゃないとわからないですか?
大使館は立ってるのですが全然情報が入ってこない・・・
>253
大使館じゃだめ。
スパイを送り込まなきゃ
255 :
名無しさんの野望:2007/05/15(火) 17:28:59 ID:DgwxUKyc
>>918 俺の場合はスレイヤーズで貧乳好きになった
>>245 そういや俺も同じ症状になったことあるな
HDDの容量がやばくなったんで、無印の方だけアンスコして
んでConquests起動しようとしたらゲームが始まらん
無印入れ直したら普通に動いたから、CD2枚とも入れてないとダメなんかなと当時思ったわけだ
だからもしかしたら245もCDの青い方しか入れてないとかじゃないかな?
HDDがぎりぎりなのは一緒。残り1GBぐらいしかないよ。
ただ一応CD2枚ともインスコしてあるしぐぐってみた結果
CDでやってても仮想CDを作るツールがあるとうまく行かないみたいね。
Daemon Toolsアンインスコしてちとできるか試してみるよ。
258 :
名無しさんの野望:2007/05/15(火) 17:52:33 ID:Tvh3OF2+
ごめんなさい、一応色々探してみたのですが見つからないので。MODのあて方が載っているサイトを教えて頂けないでしょうか?もしかしたら見落としてるのかな。。
当て方が面倒なRaRは
>>3 その他はDLしたサイトや同梱のtxtなどに入れ方書いてあるはずだが
MODによって微妙に違うのでどのMODか言わないと回答できねぇぞコンチクショー
地形MODは
C:\(概ねProgamFilesだが中略)\Civilization III\Art
C:\(概ねProgamFilesだが中略)\Civilization III\Conquests\Art
のプレイする方か、該当Artフォルダ内のサブフォルダのどっかにある同名ファイルと差し換えればおk
exeを実行するだけです。
コンプリート買ってきたんだけど、これってコンクエストだけ入れてもおk?
民間防衛都市に防御で篭った歩兵うぜぇぇぇ!
機甲部隊でも劣勢ってなんなんだよ・・・
>>245 そのメモリじゃ厳しいと思う。
発売当時ならともかく、ここ最近のセキュリティソフトは
馬鹿みたいにメモリ食うし、
OSの修正パッチを大量に組み込まれてるだろうから
メモリ1Gはないと安定動作しないんじゃないかと。
>>261 コンクエストは拡張ディスクだから
無印をインスト。次にコンクエストをインスト
以後、コンクエストのディスクを入れてプレイ
>>263 メモリ512、オンボで動いてる
もちろんメモリ1024よりはもたつくけど
>>245 メモリ以外は十分すぎるスペックですね。
なにもメッセージがでないのであれば、
メモリスペックが要因だと思います。
HDDの容量も気になりますが、
もしかしてノート?
メモリ236のカスマシンだがCiv4と比べりゃ何ともないぜ
…いい加減緊急生産したい
>>262 現代戦において都市制圧は爆撃で弱らせてから落とす
これ必須ね
ひょっとしてインストール先のフォルダのパスに全角文字含んでるんじゃ?
>>245 グラボのパッチ最新版じゃなくて、少し前のにしてみたらどう?
自分のはラデでしたが、最新版パッチあてたら挙動不審になったので
元のにもどしましたよ。
271 :
名無しさんの野望:2007/05/15(火) 21:43:54 ID:Tvh3OF2+
>>259>>260素早い対応ありがとうございます!そういえばファイル内の事忘れてました(-_-;)あと、すいませんがもう一つCivifanaticsなどにある、英語版用(でいいのかな?)MODを日本語版に導入する事は可能ですかね?
>>271 Textファイル内にあるlabelsをリネームすればOK
274 :
名無しさんの野望:2007/05/15(火) 23:27:31 ID:Tvh3OF2+
>>273ありがとうございます(^^)…えと、リネームというのは適当な名前に変えるという事でいいのかな。
>>274 そういうこと。
私は元がわかりやすいように-labelsってつけてるけど。
276 :
名無しさんの野望:2007/05/15(火) 23:37:47 ID:Tvh3OF2+
>>275ふむふむ。分かりました。試してみます(^-^)しかし、なんて親切な人達(T_T)本当に多謝です_(._.)_
GWが終わったのに、いまごろ再インスコしたい
気分になってる俺がいる。
>>277 ホントcivは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
245です。使ってなかったのでDaemon Tools遠慮なくアンインスコしたのですがやっぱりデスクトップ画面に戻ってしまいます。
黒い画面に1度はなるんですけどすぐデスクトップ画面に戻ってしまいました。
タスクマネージャを見てみると~e5.0001というのがメモリとCPUを食いまくってるのでこれが邪魔してるんじゃないかと思うんですが対処法がわかりません。
PC:Prius Air 630 CPU:Celeron2.4G メモリ:256+256MB グラボ:elza GeforesFX5200(128MB)
ドライバ最終更新日:2006/8/13 Directx9.0c サウンドカード:不明
スペックは以上です。一度無印単体だけで動かそうとしましたがそれもだめでした。
パッチはすでにVer 1.29fbを入れてあります。いろいろやってみましたがこれ以上自力では不可能と判断したので
スレの皆様にご教授お願いします。ネット環境繋いでないとだめだったりしない?
メモリ不足。
バックグラウンドで起動してるプロセスが多いのでしょう。
ゲーム専用機とか、環境次第で256でも動くと思うけど、
汎用的に使っているのであれば768は欲しいですね。
俺は768でずっと快適だったんだけど
ここ最近、ゲーム中によく落ちたりするんで、
1G増やしたらそれから落ちることはありませんでしたよ。
512で6000円くらいかな?
ネット環境は関係ないです。
メモリ不足では無いと思う
現にオレはPen42.8Gメモリ512、オンボードだがマップサイズ大でも落ちたことが無い
グラボの相性が悪いだけだと思うよ
俺もメモリ512、オンボードでマップサイズ巨大をいつもやっているが落ちた事は無い
アンチウィルスに重いと評判のウィルスバスター2007入れてるけど動いてる
アルコールとかクローンなんたらとか、そっち系のソフトが入ってるとダメだった希ガス
~e5.0001はciv3のプロセスでciv4でもでてくる
確かになぁ。
起動すらできないとなると、グラボが怪しいかも。
というか、純正のビデオカードじゃ駄目なわけ?
4をプレイするわけじゃないんだし。
そういえばRADEON7000で得体の知れないサービスが自動起動していて
そいつを停止したら調子よくなったな
こいつプラウザまで巻き込むうんこだったのでむかつく
IEの自動更新の不具合ってそういう症状じゃなかったっけ
Bink Videoが再生出来ずに落ちてるんじゃね。
Science and MagicのMODを遊んでみたが、カオス側の技術ツリーがバグかと疑いたくなるほど見ずらいorz
具体的に言うと、全部の科学技術が古代のページにかたまっていてごちゃごちゃしてて、前提条件がさっぱりわからん
ダウンロードするなんかときになんかミスったのか、それとも単なる仕様かな?
β版のは普通に時代ごとに整頓されてるんだけど。
感謝。とりあえず画面とグラボドライバちょっといじってみる。
無理だったらネカフェからまた夜書き込むよ。
俺なんて192M+オンボのPCで動かしてるよ。
この敷居の低さが3のいいところだわな。
誰だよwikiのトップ絵変更したの
テオドラたんは古代グラが一番萌えるんだよ
もう現代ジャンヌにしちゃいなYO
ぶっちゃけテオドラきもい
Civ3で世界制覇Vol.85 〜世界vs297〜
m+7WB8/0こと245だが、やっぱり再インスコしてみてもだめだった。
解像度1280x1024でも動くよな…?
96DPI Nvidia nView 110.48 NVIDIA ControlPanel 1.2.1.31
BIOS Version 34.20.23.00 ドライバVer 9.1.4.7
何度もしつこいと思うがすまん。力を貸してくれ。
なあ、CloneCD及びそれに類するツールは入れてないよな?
Daemonの有無は関係ないよ
話題に挙がってなかったから書いてみたけど、違ってたか
DaemonはずしてからCivをもう一度インストールし直すとか
みなさんありがとうございます。
ちょっと自分あせりすぎですよね。一晩やれるだけやってみます。
ご丁寧に回答していただきみなさんありがとうございました。
すれ汚ししてすまん。
308 :
名無しさんの野望:2007/05/16(水) 22:09:55 ID:shxrbrGA
ウチのテオドラタンは
グラフィックを南波杏と入れ替えてる
持田茜一択
ごめん、7年間片思いのあの人にそっくりなんだ
未だに忘れられないんだ
今からビスマルクプレイするんだ
HDDの故障とかも考えられんこともないが、だったら嫌だな。
ところで市況2から来た人いない?
暇なので作った
Wikiレポ用にどぞ
俺たちには数学の図形問題の補助線のごとく線で繋がなくても線が見えるはず
【古代】 研究済=@
青銅 鉄器 建設
建築 数学 通貨
哲学
alph 筆記 法律 共和
文学
陶器 地図
車輪 騎乗
武士
君主
葬儀 神秘 多神
【中世】 研究済=@
一神 神学 活版 民主 芸術
騎士 音楽
教育 銀行 経済
天文 航海
封建 物理 引力
電磁
発明 火薬 化学
工学 治金 軍人
TABスペースは消えるのかorz
( ´ー`)y━・~~
>>313 全角でがんがれ。アルファベットは【αβ】表記で。
このゲームvistaでもできますか?
ゲームを始めようとすると
「フォントエラー フォントのロードに失敗 エラーコード28」と出て強制終了します
868 名無しさんの野望 sage 2007/03/17(土) 15:32:14 ID:gaYh48fj
>>564 俺も最近vista入りノートPCとciv3コンプリート買ったんだけど、
コンクエストが564と同じ症状(フォントエラー28)で起動出来なかった。
なので、ノーマルをとりあえず1回クリアしたけど、どうしてもコンクが
やりたくて色々いじったら解決したので下に経過を書くね。
・互換モード(xp)オン → X
・Lucida Sans Regularフォントを削除 → X
・ttfCacheを検索 → 見つからず
・インストールしたフォルダをチェック → 全角文字は無し
★互換モードの設定画面で"管理者としてこのプログラムを実行する"を
チェック → 無事起動!
Civ3で世界制覇Vol.82 〜廃人への扉〜
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1170823899/
>>317 インスコする時にフォルダをデフォのものから変更すると
そのエラーが出やすかったような。
>>318-319 >★互換モードの設定画面で"管理者としてこのプログラムを実行する"を
チェック → 無事起動!
これで起動できました
ありがとうございます
改めてようこそ、廃人の園へ!
>>320 オメ。そしてcivの世界へようこそ!!
323 :
名無しさんの野望:2007/05/17(木) 19:07:33 ID:Dt0mej2P
Civ3こんぷのNoCDください
荒んだにちゃんの中でも素晴らしいスレだな
ここの住人も
インカ・アステカ・マヤ・イロコイが
毎回ゲームに参加してくるんだけどこいつ等何なの?
これテンプレに入れとこうぜ
941 :名無しさんの野望 :2006/09/14(木) 16:03:07 ID:gagdXeNM
マジレスすると、コンクエストは「文化的に結びついた開始地点」の機能にバグがあって、
プレイヤーがどの文明を選んでも三兄弟がご近所になってしまう。
これを避けるには、「文化的に結びついた開始地点」のチェックを外して、
完全ランダムにすればいい。
三兄弟?
>>327 情報サンクス
ランダムなのに面子が偏ってておかしいと思っていたがバグだったのか
南米三兄弟+色恋は
農業志向持ちでどんどん領土広げていくからねぇ
隣に複数居られると泣けてくるw
あいつら、いつもイライラしてるから
たまに仲良くなるとニヤニヤ顔が気持ち悪いんだよねw
三兄弟でない時は、軍事志向の強いDQNがいるよねw>文化的に〜
そして245ですよ。「管理者としてこのプログラムを実行する」XPにはないっぽいね。
1、Clone CDは入ってない。
2、レジストリに\\HKEY_CURRENT_USER\Software\Elaborate Bytesは入ってない。
3、デバッグ用ソフトウェアは使ってない
4、BINKW32.DLL上書き終了済み、オープニングムービー再生しないようにした。
5、解像度1024x768 16bitカラー対応済み。
6、ttfCacheはそもそも存在してない。
7、インストール先のパスに全角文字は存在しない。
8、互換モードで実行するとはじめの起動しようとするウィンドウすらでなくなる。
9、グラボドライバ9.1.と7.7でやってみたけど両方だめ。
10、パッチは最新版当てました。
他にできることありますか?これは…やるなという神のお達しか?
そうみたいだね
神のお達しだからといってバカ正直に聞く事はないと思うよ。
自分の頭で考えるんだ!m9(・∀・)
廃人になりたくないって?(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
他のゲームは出来るの?
無印だけのインスコで起動するか試してみたら?
サポートに連絡してみるとか
望み薄だろうけど
割れの起動試してる時間でバイトすれば
普通に正規版を買えたんじゃね?
アホクサ
>>337 信長の野望嵐世紀や太閤立志伝Xは起動確認。
>>338 今日帰ったら再度試すつもりだけど確か不可。おんなじ症状だったと思う。
>>339 サポート土日ないとかふざけてんの(ピキピキ
>>340 謝れ!5000円強出して正規版買った俺に謝れ!正規版だから逆に必死なんだよ!
なんでだろうねえ。
じゃ、皇帝挑戦いきま〜す
よくわかんねぇけど
まだXP主流なんだから残しておいて
ブートドライブでvistaと使い分けるとかやり方は色々あるだろうに
ノートでも出来るし
>7、インストール先のパスに全角文字は存在しない。
って書いてあるけどデフォのディレクトリにインストールしてないの?
いや?デフォだよ?ってここまで書いてあれだけど・・・
もしかしてciv... 3の3って全角のVだったか?!
>>345 ファイル名は
Civilization III
Iが3つだね。ってかいじらなきゃそのままでいいんだけど。
いじるのはドライブ先ぐらいだろ。CからDとか
>>346 全角とかそんなの関係なしに、そのまま何もいじらずにインスコしてみれば?
漏れはドライブを標準のCからDに変えただけでも例のフォントエラーで出たし。
>>348 弄ってないよー。c:プログラムファイル→2k game→Civilization IIIのまま。
エラーが何か出るなら分かりやすくていいんだけどエラーが出ないので余計混乱するんだわ。
>349
たぶん、ここの住人はおまえさんの質問には誰も答えられないからどこか別の所に行ってくれ
悪いが正直迷惑だよな…
ここ最近こんなんばっかだし
別にいいんじゃないか。
話題もそんなにあるわけでもないし、正規でやろうとしてるユーザーなんだしさ。
でも、ここまでくるともう誰も答えられないというのは確かだな。
もう、サポートセンターに聞くしかないと思うが。
動かないなら新しいPC調達しちゃいなYO
これ以上ネバっても他に協力できる事ないぽ
オレのアレク(ロシア建設)を破壊したドイツ許すまじ!
せっかく戦士封鎖線うまいこといって、大陸オレだけ鉄ありで征服したらアレクがない
ドイツの方がでかい大陸で、どうやっても追いつかないよ。・゚・(ノД`)・゚・。 シドい
./ 歩兵 ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 毎日civスレをチェックしている奴は暇人だ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | ゲームに忙しくて週1ペースの奴はよく訓練された廃人だ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント civilizationは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
357 :
名無しさんの野望:2007/05/18(金) 21:28:05 ID:nUVJ45Xq
バカ
リーマンは休みはどっぷり廃人プレイで
その他はCiVれない欲求を
毎日スレ見ることで慰めてんだよ
短いレポでめ良いおかずになる
早く帰りたい
>>357 スーツをそこら辺に投げ出して風呂上りのパンツ一枚で
漢ビールに堅揚げポテトを肴に
これから二日間楽しむところだったから吹いたw
361 :
357:2007/05/18(金) 23:01:36 ID:bu1HjSxU
糞設計書適当に仕上げてようやく家についた。
>>341>>245 なんか書き込みみるとグラボのパッチがどうこう書いてあるけど
ゲームと関係なくないか?
取りあえず入れたもの全部消して、な〜んにもいじらず
CDだけで最初からインストールでいいんじゃまいか?
パッチなくても起動はするし
デバグは問題の切り分けからしなきゃ混乱するよ
マルチならともかく、ソフト競合なんてシングルゲームじゃあんまりしないし
デモムービーはきちんと再生されるか
ゲーム開始以外のメニューは選んで進めるか
基本的なことからチェックしなよ
>>362 ここはむしろ、土木技師って言うべきだと思うw
じゃあ俺、怒った市民で
仕方ないから俺はとりあえず笑ってるね
んじゃ俺は氾濫源で労働してくる
病死するなよ
俺、この灌漑が終わったら、故郷に帰って定住するんだ
生ドイツの人はアレクは二度奪え作戦とかやらんのかな。
教育直前まで保持しておいて、他国に譲渡とかしない?
あと、全体図を見るに入るのと入らないのでボーナス技術の変数かわるけど、
自分でボーナス技術は選べない。
全体図を見るに入っても、入らなくてもボーナス技術が同じ時はある。いじょ♪
宇宙船を発射するとかならず落ちる………
緊急生産はゴールドならバンバンできるけど
強制労働の方は使いにくいよな〜
俺は逆にゴールドだと使いづらい。
緊急生産が必要になるゲーム序盤から中盤は大抵金に余裕無いから…
専制→民主とかで専制時代にバンバン緊急生産してるけど、
民主になったら辺境都市なんかでは「我々を虐げた〜」が60%↑とかザラで笑える
それはそうと、進化論予定の普通選挙で準備中首都が、あと数ターンのところで
溶岩流にレイプされますた(´・ω・`)
システィナ・コペル・ニュートン他不思議もアボーンした挙句、
遷都先が軍事リーダーで作った紫禁城都市…
遷都先周辺地域は鉄取るためにねじ込んだ都市とかの詰め詰めな都市群…
火山の真横に首都建てるのが悪いw
火山の横に首都を立てるのは高得点制覇勝利への道ですよ
温暖化はあるが噴火は一度も経験しないや
敵国でやられれば楽しく見るのだが
噴火は発生率を弄ってなければ必ず一回は発生するから、敢えて火山の隣に首都立ててガクプルすると良いよ
火山最強伝説
>>380 ありがトン
でもそういう危険は試したくないなw
対艦航空機用っぽくない?
すまない!大学が始まって製作時間が削られているんだ。
しかも実家通いなのでPCの使用制限があり親の目を盗みながらの製作なんだよ。
(PCは家族共用)あと二ヶ月以内に完成できると思う
太平洋戦争シナリオアナウンス
civfanaticsでシナリオを片っ端からダウンロードし、ユニットをかき集めました。
以下登場ユニットの一部紹介↓
日本 加賀、翔鶴、瑞鶴、零戦(Wyrmshadow氏製作のもの)、震電
アメリカ ヘルキャット、ベアキャット、ヘルダイバー、ヨークタウン
イギリス スピットファイア、シーファイア
学業に支障をきたさない程度にがんがってくれ
wktkしながら待っとくよ
内政担当官君、工場のの公害について教えてくれたまえ。
工場単体 :盾50%up、公害規模1(とする)
+火力 :盾100%up、公害規模2?(倍増?)
+水力 :盾100%up、公害規模1 ※河に隣接orフーバーと同じ大陸が建設条件
+太陽 :盾100%up、公害規模1?(1以下になる?)
太陽は工場の公害を減らさない?
とすると、水力と公害量は同じだから立替は完全に無意味?
>>386 wktk
この手のシナリオあんまないからやりたい
科学担当相に寝るのは根性なしだけって言われてワロタ
こんな仕込までしてあるとは
>>388 無意味
火力発電 メリット:安く早い時期に建設できる。 デメリット:公害がでる
水力発電 メリット:公害がでない。 デメリット:場所を選ぶ
原子力発電 メリット:シールド生産力が高い デメリット:メルトダウンを起こす可能性がある
ソーラー発電 メリット:公害がでない。 デメリット:コスト高、遅い時期に建設
エディタでconquest.biqを見てみれば大抵の事はわかるよ
銀行って科学100%プレイでは無意味ですかねぃ?
市場は幸福管理で要るけど、銀行はイラネ
逆に技術買うプレイだと図書館要らないけど、
文化が弱くて都市奪っても放逐ばっかりでorz
宗教志向で始めのころから寺院作ってればちょっとはマシになるだろうけどな・・・
すべての都市ですべての改善をつくらないと気が済まないオレは摂政止まり\(^o^)/
だって、図書館がない街とか銀行がない街とか不便でかわいそうじゃん。
改善全部作るのは皇帝くらいまでおk。
作れるようになってもすぐ作らないだけの忍耐が必要だけど。
銀行はともかく、証券取引所まで作る事があまり無い
でもウォール街は結構有りがたい、どうせ銀行作るならウォール街まで作ってしまう方がいいか
太平洋戦争シナリオってConquestに入ってたが、いまいちぬるかった。
圧倒的な物量というのがほとんど感じられない。
あとあんまり南進する意義が感じられない。中国に石油あるし。
どうせなら欧州も巻き込んだ第二次世界大戦シナリオやりたいかも。
まあその場合領土的な意味でドイツ・イタリアの弱さがヤバイことになりそうだが。
埋蔵量・産出量の概念ないもんね、油田一つで国内需要完璧に賄えちゃうから
物資輸送の概念がないせいで内地の物資にこと欠きませんし、
空輸があるおかげで離島にも次々に援兵が差し向けられ、玉砕もしません。
我が国にとっては随分プレイしやすいシナリオですぞ、サー。
アメリカを全土にすれば国力差を実感できるようになりましょう。
中毒で一国を滅ぼせるほど良くできたゲームだけど
史実を表現するにはあんまり向いてないよなー
BFだと「ノルマンディー上陸作戦は
イギリス海峡がイギリス兵の死体で埋まるかと思わせるほどだった」
とか体感して納得出来るほど
マゾいMAPとかあったが…
シナリオ作ってる人がんがれ
レポ書く人もがんがれ
皇帝で、アレクとれないと勝てないんだけど
どうしたらいいかなあ?
技術競争においてかれ、ケンカを売られ、同盟結ぶ金も無く、結ばれて負ける
国王でやるとか
>>403 wikiか過去スレ見れ
アレク一辺倒になってアレクが取れなきゃそこで試合終了
ってのは誰もが一度は通る道
>>402 ジャンヌダルクがスキンヘッドにTシャツでせっせとICBM開発してる時点で史実もクソもないですw
ジャンヌダルクって名前は、今はフランスじゃ名乗れないからな
>>403 皇帝・パンゲアならシスティナ、コペルニクスあたりまで不思議は無視してる
大抵この二つも取れないから、進化論、フーバーだけは全力で取る
「国滅びて、アレク在り」という状況を、何度も積み重ねたせいで
アレクは取らなくなったよ(取れれば取るけど)
古代で絶対取りたいのは、条件あるけどゼウスだな
不思議取って一発逆転より、国力高めた方が勝てるときが多いと思う
技術はCOMの持っていないルートを開発すれば交換、売却でトップにもたてる
ハゲだからってその扱いは酷いな
確かにパンゲアだと敵が早いが古代はうまく外交で集めてトップタイくらいで突破できる
中世入った時点で開発が重くなり拡張後の人口薄で50ターン開発てことになり
しばらく雌伏の時ってパターンに遭うときは俺もよくある
ようは拡張終了後にAIとの人口差を早く縮めることが対策になると思う
409の言うとうり国力が充実してくればうまく外交してまた逆転できる
具体的にはもう序盤の段階で淡水首都圏で最低数都市にはかならず即穀物庫とかが重要なんじゃないかと
特に首都はすぐに人口回復して12にできるようにしたい
穀物庫なんて建てられない辺境での開拓者、労働者作成は控え、なんとかシールド2にはして裁判所を急ぐ
これで共和即図書館とかやってると中世入ってもすぐに開発力トップになれると思う
農業が強いのは開拓競争よりもこのあたりの国力充実が早いってとこがいいんだと思う
科学も即図書館できるうえにいちばんつらいとこの中世最初の技術が取れる
で問題なのが幸福管理で宗教だと聖堂安くてありがたい
不思議はアレクとらずにマウソロスも悪くないと思うよ
コストパフォーマンスがいいしあなどれん
一刻も早く人口増やせばすべてが好循環するってのが最近身にしみてる
AIが灌漑しまくるのも理にかなってる気がしてきた
都市配置があれなら人口12にしたあとで食料24シールドマックスに配置し直すのが強いかもしれん
やっぱ幸福管理が問題だよなぁ。
余程奢侈品に恵まれてでもいない限りは
共和じゃコロシアム建てても労働人口10いくかいかないかって感じだと思う。
贅沢率に10%か20%程度振るべきなんだろうか。
都市の育ち方にも因るけど、贅沢振った方が資金&科学が増える場合もある
贅沢は10%にしてる
10%と言っても都市ごとの10%だから
人口多いとしだけ贅沢増えるから思ったより科学減らない
俺も10が理想、状況により40まで増えるけど0ってことは中世初期の段階ではない
聖堂配備して0でも反乱おきなくなっても辺境の感謝祭のために振ってることがある
逆に0で大丈夫ってのは人口の伸びが遅い証拠かもしれん
それにはっきりいって人口増えれば聖堂すぐ建つという好循環がはじまるから
皇帝ならいさぎよく科学者一人50ターン開発、娯楽必要最大でもいいんじゃないかと
全力で封建制まで28ターンとかだったら俺はそうする
カネで改善買ったり、騎乗UPとかもできる
あとから来た科学志向が何ボーナスで出すかわからんし
50ターン後に技術最後尾の奴と交換してから全力開発することに腹をくくる
>>402 > 中毒で一国を滅ぼせるほど良くできたゲームだけど
> 史実を表現するにはあんまり向いてないよなー
多人数参加の将棋みたいな物だから。
・戦争なし文化重視、機甲部隊確保でライフル兵を蹂躙開始
・アレク確保、金と兵士を溜めて、教育とともに進撃
・船を派遣して世界中に友好国を確保、文化先進国同士を噛み合わせて、
民主主義から脱落させ、自分が文化先進国に。
隣接国に攻め込む時は、隣接国vs世界にしてから。
こんなプレイしかしてないのは邪道?
でも古代から戦争始めると、他国に文化でぶっちぎられるから、なにかしら工夫がいるよね
419 :
名無しさんの野望:2007/05/23(水) 21:56:11 ID:YMGMBTX9
内政プレイが王道だよ
戦争だけで発展させれたら
かなり戦争上手い人
ペルシャ、ローマあたり使えば割と簡単に戦争だけで発展させられるよ
皇帝までは…
戦争は結局運次第で、
どの時点で戦争に踏み切るかの選択だけ
内政優先すれば多少確率が高くなるけどさ
現人神はきつい
皇帝なら真っ当なプレイで8割方いけるのに
俺は逆に戦争プレイこそが王道だと思う。
もっとも、それは人の好き好きで邪道な方法なんてのはないだろうが。
俺が一番多くプレイするのは皇帝だけど、
古代から戦争しまくっても文化でぶっちぎられることはないと思う。
それ以上だと厳しいことも多いね。
古代の戦争っていうと、首都は開拓者作った後は、兵舎・戦士戦士戦士・・・
で、剣士にグレードアップして攻めるってやつ?
うーん、プレイの幅を広げるってことで、一度やってみるかな。
戦争だけって図書館や寺1つ作らず
圧倒的な物量で大陸全域制覇とか
将軍くらいでも難しそうだが・・・
そこまでの軍人気質のつわものがいたら是非レポを頼む
俺ならギリシャで兵が止まるなぁ堅いし
>>424 俺は適度に改善を作りつつ、剣士生産可能になったらたくさん作って攻めるかんじ。
科学は大体の場合100%なんでうpグレードは難しい。
なので古代といっても古代後半以降での戦争が多い。
戦争って一口に言っても、兵力の準備・供給を含めて言うのか
単純に開戦してからの兵の動かし方を言うのかで話は違う気がする。
作る改善なくなって兵作ってたらサポート超えそうだから
処分ついでにちょっと都市もいただきますよ、って感じの開戦もやるんで
内政と戦争をはっきり区分するのも難しいw
開拓者・労働者・兵舎と輸送&戦闘ユニット以外は生産禁止。
の縛りは誰もやってないのか。
これをギリシャで文化娯楽共0%にして似非スパルタとしてやってみるかなw
チンギスハンプレイになりそうな悪寒
恵まれた立地の都市があると遠方でも奪いにいきたくなる欲望の塊の俺
汚職で使い物にならないってのは分かってるんだけどさ
一つ質問あるんだけど、MODのRhye's of Civilizationで最適都市数を増加させるのは
紫禁城と共産主義の秘密警察だけ?
3だと内政だけでも皇帝は勝てる
4だと戦争しないと皇帝では勝てない
戦士だけの防衛で攻められないなんて向こうじゃ考えられないよ
>>428 チンギスプレイだと、防衛を試みた都市は全部廃墟にしなければいけない気がw
無理すぎwww
無限都市拡張なら文化ゼロはデフォだけどな
こないだ初めてイロコイでこれやってみたら
普段2回に1回しか勝てない現人神で楽勝過ぎて吹いた
あんまり面白くなかったからそれ以降はやってないけど
以前話題になってた群島ビザンツけっこう行けるかもしれん。
群島なので、超巨大文明ができにくい。
遅れた文明もそれなりにあるので、技術交換ができる!
まあ、神マップ引いたからかもしれないが、シドでもいい感じだ。
贅沢品を3文明で独占してるってのはさすがにどうかと思うが・・・
ビザンツは宝石と象牙と毛皮。
>>433 ちょこっとやったが
普段使わないからドロモンが楽しいよな
さすがにドロモンで戦艦沈めるとかそこまでやらなかったので
面白い感じになったらWikiにレポよろしく
>>431 でも後半になると都市壊さないと逆にきつくなるな…きっと
>>434 875BCで法律研究中。陶器→筆記→文学→法律。
数学、鉄器、神秘主義、騎乗まではトレードで入手。
馬鉄はあるが未接続。島占領後はどうしようかとか、悩みどころも多い。
戦士しかおらんのに、イロコイの騎馬戦士が上陸してきそう。
皇帝なら引きこもって国連勝利なんだけどな。頑張ってみるよ。
群島ビザンツ、シド。
最初に配置される島に、他の文明がいるとどうにもならねえ。
つぶしあってるうちに、他の島の文明が巨大になってしまう。
自分しかいなければ、結構楽しめるのだが。
潰しあうも何も、2文明島だと瞬殺されるよね。
3文明島だと、真ん中に配置されてれば一抹の希望が。
4文明島だと、それはもう群島じゃない。
サイズ標準・大陸でプレイレポ書こうと頑張ってるんだが、なかなか神マップに出会えない。
どんなに頑張っても大陸は運の要素がでかい。勤労科学以外で勝てる気もしない。
労働者自動行動で勝手に森林を伐採しないようにする事はできないのでしょうか?
自動化:土地変更なし
Shift+A
聖堂と大学は必ず建設する。
で、脳内で自分の巨大な像が置かれているのを妄想する。
労働者は無断で会社休むことは出来ないのでしょうか?
無断欠勤:有給休暇なし
Civ3CD+New Game
>>438 国境が1-2マスしかなければ、最前線都市に城壁+兵舎+槍兵できるだけ配備を
すると、結構粘れる。相手だけ大量のユニットを消耗させると、和平交渉時に
技術や都市を分捕れるよ。
ただ、他の文明が先に進みすぎるので、途中であきらめてしまう・・・
447 :
名無しさんの野望:2007/05/24(木) 12:45:46 ID:vjoio30h
そんなこというと緊急生産しちゃうんだぜ?
テオドラタンの笑顔のためなら24時間不眠不休で働けますよ?
野球がない日はciv日和だな
つーかここの平均年齢いくつよ?
オッサンだらけとかねーだろーな
Vol.5Xの頃から居るオレは18
無印CivIIIが発売された頃は20代の前半だったな
ずっと怖くて聞けなかったことがある
「厭戦」「火車」「虎豹騎」の読み仮名が分からない・・・orz
そんな漏れは26
>>454 goo辞書なりgoogleなりに放り込め。
虎豹騎だってgoogle1ページ目に読みの載ったページがヒットするぞ。
読めないのはいいから26にもなって満足に調べられないことを恥じろ
全部調べても1分もかからなかったが・・・。
久しくwikiに行ってなかったけど
追加分読んでいたらまたやりたくなってきた
まあかつて「長槍兵」を「ちょうそうへい」とよむか「ながやりへい」とよむか
「槍兵」は「やりへい」か「そうへい」かの話題になったことがあったな
おいらは二十歳です。
まだまだ青い廃人ですが、これからも精進します。
460 :
名無しさんの野望:2007/05/25(金) 00:22:56 ID:2qMy+XMv
最近ちょこちょこプレイしてます。まだまだ初心者ですが。。これから予想以上の奥深さを感じられればいいなあ。
とりあえず「冶金学」も調べてコイ
462 :
460:2007/05/25(金) 00:38:11 ID:2qMy+XMv
あ、ちなみに21歳です。ここまでの数人は結構若いですねえ。
>>461 「ちきんがく」だと思ってる人いそうだなw
>>461 PSのciv1やってた頃は「ちきんがく」だと思ってたw
よく見ると一本足らないんだよな
Q.次のうち冶金学の読み方はどれ?
A:ちきんがく B:やきんがく
C:えんきんがく D:ちがねまなぶ
「50:50をお願いします!」
デーン
A:ちきんがく
D:ちがねまなぶ
テレホンお願いします。
では制限時間30秒です。
次のうち、ち・・・? うーん、おさめるっていう字。それにお金。で、、まなぶっていう字の読み方はどれ?
はっ????
>>「ちきんがく」だと思ってる人いそうだなw
いや〜、こんな時間に漢字読みでドッキリした。
すかさずググッて、1つかしこくなったよ。
ずっと「ちきんがく」だと思っていたさんじゅうむにゃむにゃ才なヲレ。orz
>>465 思わず俺の知識がまずいのか調べちゃったじゃんw
後で機動歩兵10台にて奇襲攻撃しよう
機動歩兵ってなんだ?
>>470 DyPで追加されるユニット。漏れはめんどいのでDyP入れていないが。
・・・ただ、戦闘ヘリが魅力的なんだよな。
あ、そうそう。
>>465の国に精鋭現代機甲部隊四部隊搭載した軍隊を
4スタック送り込むから覚悟しといてね。
ちょうそうへいでもながやりでもどっちでもいいんじゃないか理論的には
どっちが良く使われてるかってだけの話でしょ
昔、中学で同級生だった同志社の女と
「ヘエ、ぷよぷよとかやるんだ?」
「うん、大学の男の子達と「そうさつ、そうさつ」っていいながらもりあがってた」
「.....」
みたいな会話になったことある
冶金はその類かな、らぬきや相殺みたいに間違いスラングが市民権得る場合もあるから
同志社ぐらいになるともう駄目だってのを考えるとこの先どうなるかわからん
まあ、そいつらはラグビー部とマネだったわけだがw
>同志社ぐらいになるともう駄目だってのを考えるとこの先どうなるかわからん
まあ、そいつらはラグビー部とマネだったわけだがw
おまえ何言ってんの?
誰かニコニコに皇帝レベルの動画をupしてくれませんか?
100MBまでだと、4・50分がいいところかな?
先生!「市場」は「しじょう」と読むのか「いちば」と読むのかわかりません!
>476
どっちでもいいだろw
でも、もともとは「いちば」。昔は市庭って字をあててたし。
それにしても、年齢層低いんだな。
俺は大学受験のころ98RXで初代civをやってた
市場と書いてマーケットと読む
奢侈を何故か「ごうしゃ」とか読んでた時期が俺にもありました
むしろ読み仮名間違いはオイシい時代
可愛げがあって良い
指摘する側が空気嫁扱い
>>473 同志社といってもラグビー部なんだから、(他の同志社学生と比べて)馬鹿な部類だろう。
という意味だろ。
最近、CivFanatics、やたらユニット追加されてるんだな
WWIIものがIndustrial Unitに追加されてて見逃してたよ
しかし、Wyrmshadow氏も好きだな〜
相殺は「そうさつ」でも「そうさい」でもいいのよ。
でも起源はそうさつなのよ。
そんな私は、栄誉の殿堂キャンペーンを今から始める摂政レベル24才。
誰だこんなものを六尺兄貴スレに落としたのはwww
投稿者シビ 淫乱Civ友募集! 「不死隊たまんねー、カタパルトすげー、ペルシ
ャペルシャ!」とか厨文明連呼でスタック見せ戦略拠点責めあい出来る、淫乱で
連呼好きとやりたい! お互い興奮する資源を探しだし都市を分捕り合ったり、
「科学志向でけぇー、勤労志向でけぇー、ペルシャペルシャ!」連呼したり、プ
リントアウトしたCivWiki突き出して変態外国でサカリ顔見せ合いで、 「騎兵隊
ラッシュうめぇー、歩兵くせぇー、ペルシャペルシャ!」って声出しでノリよく
やりてー! 外交画面おっぴろげて謀略丸出しで、チャットウィンドウ内で互いの
変態さらけ出してノリ重視! 自分はペルシャ/大陸海70%/プロ皇帝の見た目普通
ですがスタック見せ合い好きな結構廃人で戦略拠点超モロ感!おすすめ!! 都内
でマルチ固定同盟で対CPU戦やる軍事志向文明希望!
486 :
名無しさんの野望:2007/05/25(金) 22:27:22 ID:d6ap+86u
まず六尺兄貴スレが何なのか
そこから聞こうか
ス レ 交 流 の 予 感 ! ! !
何だこの流れはw
ふと思いついたんだが
自分が勝つのではなく
狙ったCOMを勝たせるプレイって
既出?案外面白いと思ったんだが
テオドラタンを宇宙に飛ばせゲームとか
そんなゲームやりたくねえ〜〜
ふつーに自分一番手、ておどらたん二番手にして
技術あげまくればいいわけだが。
中世〜近代あたりでテオドラたんをいかにして2番手に持っていくかがかぎ?
核技術や宇宙船関連技術といった勝敗に直結する技術でも
金さえ積めば譲ってしまうAIのアホさが問題になりそうだ
譲ってあげた技術をあっさりばら撒いたり、突然全世界を敵に回して宣戦布告したり
そんなテオドラタンに振り回されつつも、何とか敵文明を全て抹殺
地球上の文明は
>>489とテオドラタンだけ
「全ての技術は手にしたね?さあ、テオドラタン!今こそ宇宙に羽ばたくんだ!」
見える、見えるよ!そんな
>>489に宣戦布告するテオドラタンのへの字口が!
494 :
名無しさんの野望:2007/05/26(土) 00:29:40 ID:lOU8cl1x
今こそこのセリフを!
そこにシビれるあこがれるゥ!!
C3Cで栄誉の殿堂やってたんですが、
最初のマップを難易度上げてやろうとしたら「次へ」とかって
強制的に次のマップにされちゃうんです……。
クリアデータ消えてもいいので、なんとか対処できないですかね。
タイトルでコンクエストを選んでみなさいな
久しぶりにインスコしてやってみた。
完全に平和ボケで、兵力が足りないところにドイツ・日本
と連続して宣戦布告されて4都市くらい連続して落とされた。
と思ったところで、ゲームが落ちて、上手い事現実に引き戻されたw
>>465は、100年i以上続く日本の最高学府の一学科を
civ3民っぽく打ち砕きますた。
行政官を派(ry
ニア ほおっておけ
チキン学って、どれだけ3兄弟に戦争をせずにNOと言えるかの学問かとおもったよw
>>446 地峡をうまいこと分捕ったら、オレもそれやる。
だが、防衛してるとまわりが進みすぎるのでやっぱり諦める。
だがいくら防衛しても、シドには意味ない。泣けてくる。
シド群島ビザンツ、途中までやったが本土上陸作戦で挫折した。
ある程度、というかCOMより生産力のあるでかい島確保できれば話が別なんだろうが。
乱数シードおいときますね。象さんがいたらビンゴです。
33185931-群島海80普普40億
>>500 【チキン学】(学問)
(1)土下座外交を原理や技術を研究するための学問
(2)カーネルおじさんに弟子入りすると極められるかもしれないと思われる気がする様な学問
戦争中にようやく戦車が登場
それまでの攻撃の要であった騎兵隊をシールドに換えようと思うも、
改善はほとんど完成ずみ、戦車も主要都市では2ターン完成、
さりとてただデリートするのももったいない。
そうだ弱小国に攻め込もう
なんとなくフビライの気持ちがわかりますた
>タイトルでコンクエストを選んでみなさいな
ちゃんとキャンペーンの記録も更新されました。d
いっぺんにアップグレードする方法ってないですか
Shift+U
但し、兵舎のある都市に居る同一キャラのみ
都市に居ない、兵舎の無い都市に駐留中、兵舎はあれどもアップグレードに必要な物が道路・海路・空路で繋がってない都市(ry
だとアップグレード出来ないし、金が足りないと一括アップグレート出来ない
槍兵と長槍兵を同時にアップグレードしたい?シランガナ
>戦場医療(野戦病院) Battlefield Medicine *
>必要条件:病院5つ 500 1 評価
>近代戦になったら欠かせない小不思議。敵地でHP回復。
って、何をいつどうやって回復してんだ?効果がわからん
自勢力内で移動ポイントを消費しないでターンを終えた場合
陸ユニットは1ポイントHPが回復する
で、これが敵勢力内でも可能になる
>>508 ついでに
兵舎の無い都市上だとHP2回復。
兵舎の有る都市上だと4か5か6くらい回復だったはず。(MOD等でHPの高いユニットが全快しない)
要塞の上でも回復力が上がるってどっかで見た気がしたが
間違ってたらスマソ
512 :
名無しさんの野望:2007/05/27(日) 00:52:29 ID:vXjC5Mb+
誰かPentagenesisの日本語化ファイルをあげてくだされ
隙間風のあぷろだ流れててort
ひっそりコンクエストキャンペーン実施中。
二番目をペルシャで(チキン学です……
公式MODとはいえ、1ターンの移動が4マスに変更されているのは驚きでした。
火車やばいなコレ
70スタック集めてみたが自軍被害ゼロで制圧出来るわ
ゲームバランスぶっこわれるw
歩兵5と一緒に行動して進路上に都市があろうが要塞があろうが薙ぎ払う
致死付きだから野戦砲より効率いい
火車プレイとはマニアックな…
とかいう私は投槍兵プレイ…
古代中世でできるだけ溜め、カタパで削ってフゥハハハーハァー
気分は奴隷商人。
長弓兵のスタックなんか来たらキュンキュンする
剣士??そんなユニットいたっけ??
火車強いんだけど、時期が遅すぎる…
科学先行してないと、すぐに使い物にならなくなる
「生産を加速」を使うと有利な国はさらに有利になる
貧富の差がさらに開くオプションという認識でいいでしょうか
大学が麻疹で休講になったからCIV3解禁するよー\(^o^)/
まずはスーパーで一週間分の食料買いだめだ
久しぶりでワクワクする
国内の鉄道網完璧にして、沿岸に敵の船が見えたら火車で速攻沈めると凄くいい気分。
野戦砲+私略艇orマノンウォーで奴隷量産も面白い。
RaRはやってる人って多い?
文明ツリーが複雑だし、ユニットも多くて面白そうとは思うけど
実際、どうすか?
自分は何故かRaR導入出来ないのでやってないな。
物凄くやりたい気持ちはあるんだけどね
個人的には通常とRARの中間ぐらいが丁度いい
RaRはめんどくさすぎる
マンハッタン計画が小不思議になってる点はいいんだけど
>>510 んじゃ軍隊だと兵舎のある都市でも1ターン駐留では全回復しない場合もあるの?
HP1の精鋭古代騎兵を兵舎都市で休ませてもHP5までしか回復しない。
軍隊は多分搭載ユニット毎に計算してるっぽい。
限界まで疲弊した精鋭古代騎兵軍とか休ませても全快しないよ、多分。
全快して無くてあれれと思ったことがある。
私はほとんどRARしかやってない
>私はほとんどRARしかやってない
通常と比べてどう?
科学ツリーがかなり縛り(複数科学でやっと一つ研究)が多そうだけれど
>>517 逆じゃね?
生産を加速にすると、技術のコストが安くて下限の4ターン開発になりやすいから、
GDPが低くても遅れずについていける。
というのが俺の認識。
>>528 歴史マニアにはたまりません。w
オリジナルの科学ツリーを細分化したと考えるのがいいと思う。
1つの科学はそんなにコストがかからないし。
少しずつ強くなっていくのが楽しいかな。
その代わり、UGは面倒です。
一番の違いは食料消費が2から3になったことで、ないも考えずに都市を建設すると
都市レベルが2で止まってしまうところ。建設場所がかなり重要になる。
>>529 開発早くても4ターンに制限されるからね
でもその分科学の税率落とせるから金溜まるんじゃね?
先進COMがユニット緊急生産しまくってヴぁーってなりそうなんだけどw
comなら共和やら君主選びそうだしね
でも工業化入るとみんなファシズムになるんだよねw
生産を加速にチャックしなければ大国と小国の違いがでるんだね
チャックなしでやってみよう
チャックを突っ込むかどうか迷うな
最近、誤爆とかいい間違いが流行ってるみたいだし
>>535 あとあんま関係無いけど
生産加速すると基本的に早く終わるんでクリア時のスコアが高くなるよ。
RARって開始直後から中世の音楽が流れた気がするんだけど
直す方法ないんだろうか
>RARって開始直後から中世の音楽が流れた気がするんだけど
>直す方法ないんだろうか
1.労働者を選択します。
2.(ry
溶鉱炉を希望しておりますぞって
都市が多過ぎで建てれる都市がみつかんねぇ・・・orz
鉄と石炭があるところを探せば
すぐわからんか
とりあえずShift+Ctrl+M押して探せ
>539
ごめんよくわからなかった(´・ω・)日曜プレイヤーなもんで
鉄と石炭が10個くらいづつある終盤とか
確かに見つけづらいときあるな
都市名も似通ったりしつると更に難儀だね
やべえCIVやりたいがために明日有給いれてしまった
部長の苦い顔が脳裏に過ぎるけどまあいっか
人生コカツ\(^o^)/
ステルス爆撃機って
小マップだと大陸全域爆撃範囲内に入るんだな…
>>540 貿易画面だして鉄か石炭のある都市を抽出してから、対象周辺でShift+Ctrl+Mすると早い
資源だけのMOD入れると見やすい
DiabloII本スレが、civスレ状態になっている件について。
すまんw
コンクエストに夢中になり始めて、中東〜西洋の地理に疎いことがわかった。
半島名もよくわからないし。
高校の地理地図帳持ち出す事態だぜ。
文明もいいけど、地理もね。
Civのおかげで地理の成績上がったなぁ
まぁイスタンブルをコンスタンティノープルって書いたりしたけど
まあcivをやってる時間地理勉強してたらもっと上がったろうな…
すまんおまいらCiv4発注しちまった
出来心なんだ
両方やってもいいよな?
Civ4発狂しちまった
に見えた
>Civ4発狂しちまった
合ってる合ってる。
俺もVISTAマシン買う頃には買うかなぁ。
俺は地球マップ(巨大)で、自分の都市の名前を
地図帳見ながら、
だいたいそのあたりの位置にある実在の都市の名前をつけるプレイをやってたなあw
コンクエストのMADでも可
>>552 友人がイスタンブルとか言ってくる度にコンスタンティノポリスと訂正させる
私は一体・・・
Hearts of Iron 2 のほうが地理に詳しくなれる
ちと質問
マンハッタン計画のある都市を破壊したら、全世界が核兵器永久使用不可になるんかな?
ヒント:マンハッタンは小不思議
RaRは小不思議だが、コンクエストのデフォは大不思議じゃね?
だよな
解禁させる効果があるだけで
解禁させたらどうしようと関係ないはず
>>559 それは、東京を江戸って言いかえてるようなもんだろうw
コンスタンティノープルをコンスタンティノポリスに言いかえるのはアリだけど。
何しろギリシャはトルコと因縁が深いからな
セーヴル条約でトルコから領土ゲットしたのはいいが、その後の希土戦争でトルコに攻め込み
ムスタファ・イスメトとムスタファ・ケマルに撃退され領土取り返されて恨み骨髄w
トルコ女に興味がある俺にとっても重要な問題
ヨーロッパの歴史て複雑すぎてさっぱり解からん
世界史こんなに難しく無かったと思うけどw
日本人でよかた
日本は
Aが政権取る→Bが勢力のばす→戦争→どっちかが滅びる
で一本道だしな。
それが世界史だと、戦争にならなかったり、Bが分裂して自滅したり、AとBが合わさったり…
573 :
名無しさんの野望:2007/05/29(火) 20:31:26 ID:w+p5SygC
ちょっと質問。
特定のユニットをまとめて一箇所に移動させるコマンドってないんでしょうか。
爆撃機を一機ずつ動かすのに疲れてしまいました・・・
テンプレのCiv3 Respectのショートカットのページへ
何故俺はいつも間が悪いんだorz
この前も石炭求めて戦争したら、手に入れて数ターンで枯渇するし(´・ω・`)
それは様式美
578 :
573:2007/05/29(火) 21:48:34 ID:w+p5SygC
>>574,575
ありがd
無駄な時間をかけてた俺アホス・・・
579 :
名無しさんの野望:2007/05/29(火) 23:12:28 ID:rY7p5bUc
友人に誘われて内輪でマルチした。
知った者同士だからかもしれんが、容赦ない裏切りの嵐が吹き荒れる。
ゲニモニンゲンハオソロシヤ。
>>579 東大とか東工大の理系研究室みたいだなw
C3C(1.22)で現代戦にはいって
ファンクション押すとたまにおちるんだけど、直し方ありますか
RAR1.02でチャーチル歩兵戦車だかのUnitファイルが入ってないし...
初耳の症例だ
COM同士が仲良しさんで
いくら技術先行しても、あっという間にCOMが役割分担しながら交換して
追い抜いてきてムカつくお・・・
プレイヤーだけハブりだお
毎回5ターンぐらいの割合で、全COMの技術を見張らないといけなくて疲れる
>>582 多分、extrasファイルがないせいだと思う。
そのままだとWW2のユニットを作ると落ちる。
他国の技術を見張る MODでもあるの?
デフォの機能じゃ無いよね、俺も毎回外交Window開いて確認してる。
前に俺が聞いた時も、テンプレ見ろとか wiki見ろとか言わたけど意味不明。
前に俺が聞いた時も、テンプレ見ろとか wiki見ろとか言わたけど意味不明。
↑充分答えもらってるじゃん
ワロタ
これはひどい
それとも、アンデスの空気が薄いように
貴君のおつむも軽いのかね?
>>587 閣下!このスレは相互防衛条約を持っていました!
今やあなたは格好の的です。
これは釣りだろう・・・
常識的に考えて・・・
RAR-S死んでますな
ずっとあげられるとこがあればいいのにね
>>595 報告ありがとうございます。再UPしました。
>>14と同じところです。
5/23にゲームに影響がないところをこっそり変更してました。(狩人のグラフィックとぺディア)
気づいていた方はまったく同じものですので変更の必要はありません。
もっともDL先がRARとRAR2だったので気づかなかったかも。
>ずっとあげられるとこがあればいいのにね
そうですよね。
ここは皆さんに教えてもらったところです。
容量がでかいだけに、無料で置けて早くDLできるところはここしか知らなくて。
結構使えますが、7日ごとに再UPは面倒ですね。
MapStatは日本語じゃないからなー
慣れれば平気かもしれんけど凡夫にゃきついぜ。
ショートカットうめぇぇぇwww
CTRL-JとSHIFT-Bは神、これで爆撃機を使う気になれるよ。
ところで任意の都市に、ユニットを集合させるショートカットってないですか?
あと生産キューがイマイチよくわからない・・・
>>598 >任意の都市に、ユニットを集合させる
生産直後のユニットのことかな?もしそうなら
都市を右クリックした中に集合地点の設定がある
>あと生産キューがイマイチよくわからない・・・
あれは書いてあるとおりで
通常の選択だと01番目に生産したいものがセットされる
シフトを押しながらだと02番目が出現してそこにセットできる
02番目が埋まってれば、03番目にセットされて
やることが決まっている場合は便利
>>596 報告。RAR-Sが生き返っていない模様w
アップ場所の問題は、なかなか厄介ですね。
601 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 22:57:12 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
RAR-Sとは、何ぞなもし。RAR日本語化とは別ぞな?
>>602 RAR-SはRARの改造版です。
日本語オンリーで、RARがなくても動きますが、RAR同様にextrasファイルは必要です。
RARとどこが大幅に違うかというと、
地形に移動制限がある。(山岳、ジャングル、湿地は最初は特別なユニット以外は通れない)
科学技術、改善&七不思議、ユニット、資源を追加と改造してる。
参加国が32カ国中20カ国でプレイ(地球の大きさで数は変化する)
あとはいろいろ細かく変わっていますけど。
うまくマンハッタン計画を小不思議にできないかな?
エディットで小不思議にしても効果が「全文明で核兵器の製造を可能にする」だから意味ないし
>>604 大七不思議と小不思議ではずいぶん違う。
小不思議にすれば、各国がマンハッタン計画を建設しなければ、核は使えない。
ってか核って戦局を左右するほどの威力ないし
保有だけしても外交に影響しない
使うとエラいことになるが
マルチなら使い道あるけどシングルじゃ
単なるイタズラアイテム
攻撃範囲が今の五倍位なら逆転とか狙えて楽しいのに
コンクエストの中世、途中からの黒死病フィーバーすげぇ!
敵も味方もカラスが飛びまくり。
……怖くてユニットで制圧できない。
はじめてRARやったけどおもろすぎてわろた
もうね、MODを侮ってたまじごめんなさい
制作とか翻訳とかしてくれた先人達に感謝
無印の俺にはなんら意味無いMODだな
明らかに「CiVの日」なる祝日が必要
クリスマスシヴって言うしなぁ
>>605 効果自体が「全文明で核兵器の製造を可能にする」なので意味ないかと思ってました
小不思議にチェックするだけでいけそうですね
ありがとうございます
一つ質問
丘陵地帯に都市を造ると、その都市にいるユニットは土地の防御ボーナスは加算されるんでしょうか?
それとも都市の人口および防壁だけ?
先人の知恵を一つ、どうか
>>615 Civ4から来た新人だね
あっちと違って加算はされないよ
Civ3は時代遅れなしの七不思議なのでゆっくりしていきたまえ
617 :
名無しさんの野望:2007/05/31(木) 22:39:32 ID:Z1UW0chG
こんにちは。
日本語版のセーブデータ改造ツール、もしくは改造のやり方を知ってる方どうかお願いします。
つ[えでぃた]
>>616 加算されるんじゃなかったっけ?(´・ω・`)
620 :
名無しさんの野望:2007/05/31(木) 23:02:49 ID:Z1UW0chG
>>618 バイナリエディタでセーブデータを開いてみましたがどれがどのデータやらわかりません。
ヒントだけでももらえませんか?
>>620 シナリオじゃなくてセーブデータを改造するってこと?
わからん。
>>616 いいな、それww
Vol.85〜時代遅れなしの七不思議〜
>>620 メモリーエディッターで素直に改造すりゃOK
セーブデータ改造は今のバージョンでは無理
>>625 あげまくってしまい大変申し訳ありません
セーブデータ改造が無理なら
メモリーエディッターでの改造をしたいのですが
ツールは何を使えばいいんでしょうか?
どうぞよろしくお願いしやーす
>>626 一度スタートしてしまったゲームは改変できないと思う。
スタートする前なら、エディタで変えられる。
以上
>>627 ありがとうございます。
スタート前なら変えられるんですね。
どのファイルをバイナリエディタで開けばよいのでしょうか
>>628 どの程度の改造を望んでいるのかわからないが
エディタが付属で付いているから、それでゲームをいじるんだ。
ただし、そのいじったゲームはコンクエストでない限り、記録には残らないよ。
徹夜civしてしまった…
マヤつえぇな、なんか全ての敵国の発展速度が遅くて
皇帝生産加速無しで7000点台をたたき出してしまったw
図書館も聖堂も立てずにひたすら騎兵隊R
近代はナショナリズム→共産で専制から共産に変えたが、1ターン後に制覇…
前から疑問だったんだが、
都市を建てる場所って、平原・草地より丘陵の方が良いのだろうか?
・地形防御ボーナス
・食料生産は都市スクエアには適用されない?(シールドは都市・メガロで加算)
ってことでおk?
シールドも食料も最初から適用されてる
但し、食料は都市の消費分に廻されるため実感が湧かない
適用されないのは草地のシールドボーナスと、交易品などのボーナス
他が同条件なら平地・草地より丘陵の方が良いはずだが
他条件(周辺タイルや都市間距離など)を蹴ってまで丘陵に作る理由は無い
>>626 海外に転がっている。お金は改造できるけど
もう一つの機能は海外とは合わないらしく無理
ぐぐると”なんとか”ゲームにひょっこりおいてある
または有料だが西側60にも同封。こいつは日本語対応で
当たり前だが日本語で表示されている。エロげーもやるならともかく
これだけで買うのは高い。
両方ともスタートも途中も関係なしに改造可能
635 :
632:2007/06/01(金) 10:38:33 ID:YG2rZLE7
>>633 牛草原スクエアor子麦氾濫源 に都市を建てたら、食料一杯になるんだっけ?
おうち帰ったら確かめてみよう。
核の効果範囲をいじったりはできないのだろうか?
やっちまったな…カナダ
>>636 カナダの高校で歴史教育にcivを取り入れるってことか?
カナダだけにオタワ\(^o^)/なwwww
>>639 さすがに学校の授業で使うとまでは書いてなかった(教師の裁量しだい?)
カナダ\(^o^)/
JOやBFも現代兵士のトレーニングに使われてたっていうじゃねーか
歴史教育にCivってことは
大手企業の社員教育にも出回ったりしそうだな
雛型は市場から
教育にゲーム要素取り込みの文化は元からあるし
セカンドライフみたいな例もあるし
宇宙よりビットの世界のが開拓が進んでるってどうよ
643 :
569:2007/06/01(金) 16:48:13 ID:pAaQp1p6
もうオスマントルコしか見えない
シパーヒー ウマー
トルコリラ ウマー
>>633 食糧ボーナスだけ無意味だったような気がする。
他のボーナスはすべて適用。点付き草原と天なし草原でシールド産出量違うよ。
ゲーム終盤の都市画面で確認してみた結果で、序盤はそうだかわからないが。
>>643 騎乗兵からのうpコストタカスギー
トルコリラ乱高下でロスカットー
仕事が終わったら48時間Civをやろう・・・
>646
飯と風呂の時間くらいゆっくり取れ、47時間Civにしろ
それってゆっくりなのかww
>>636 英語MODはやった事ないが、これは試す価値ありそう
>RAR-S制作者氏
宗教志向でも「聖牛の神殿」のシールドが半分にならないんですが……
その為、寺院と同量のシールドを要する事になってしまいます
650 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 22:57:12 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
やばい、また、魂を揺さぶる軍艦ユニットがあがってる!
Wyrmshadow氏やるな。
ドレッドノート、いただきます。
インドの野郎、ロシアに進撃して10ユニットの町を瓦礫の山にしやがった
俺のドイツでもそこまで大きい町を瓦礫にしたことねえ!
弱い国は強い国につぶされるのね・・・・かわいそうに
civってつくづく、よくできるなぁ。
普通にプレーしてれば、古代じゃ戦争ばっかりだし。
職業軍人取れば出遅れた文明を蹂躙できるし、
戦車が出来る頃には世界大戦になるし、
現実の歴史に近くなる
そういえばスパイって作り方知らない
civ2なら外交官とかスパイがあったけど、3になってから
諜報機関作っても一向に出てこないや
he~
現代をあまりプレイしてないせいもあって、いまいち戦闘機の効果が見えてこない。
爆撃対象都市周辺の味方都市に置いておいても、全然出撃しないから、
味方の爆撃機が敵に落とされまくるのだけど・・・
「空を制圧」も使いどころが分からない・・・
あと、「偵察」を行うと、自動迎撃はしない?
>>657 首都か諜報機関を作った都市の人口や生産しているものが表示されているところの
脇にマークがあるからそこをクリックすると幸せになれる。
>>659 都市の情報ボックスといっても最初何の事か分からなかったよ。
偶然首都の脇をクリックしたら・・・って感じで私は見つけた。
>>660 空を征圧で、迎撃してくれる格率アップ。…だと思う。
偵察を行うと迎撃無しはその通り。
>>662 thx。
じゃあ毎ターン空を制圧の支持を出し続けるのがベターなのか、面倒だな。
そのくせ、迎撃確率は大して良くないし・・・
敵の都市近くに配置して戦闘機に迎撃するように命令しても別に敵都市周辺の
迎撃機を倒してくれるわけじゃなくて完全に防御型だからね・・・
>>661 大使館作るときに押すときのあそこか・・・・
ありがトン。これで奴らの弱点を見てやるぜ!
Civ3で物足りないのは制空権争いの空戦がないことだな。
そのせいで戦車>>空軍なって、現代戦に違和感が。
>>660 制空してないとつまりただいるだけってことになるんじゃない?
敵機が来たときに迎撃するための制空だと思う。
海洋が多いと爆撃機とかめっちゃつかうけどね。
巡洋艦+空母×3で爆撃したり。
あとはユニット狙わずに焦土作戦にしたり。(土地改善破壊)
使い方はいろいろ。
制空便利だぞ。敵のユニットがどこにいるかを把握して爆撃したりさ。
近距離しかいけないけど、増援叩いて戦術考える時に使うこと多い
自分とは別大陸が 1強5弱になっててだめだ、、おいつかない
世界地図でオーストラリアにビザンチンでスタート
ユーラシアで最強になったロシア(首都モンゴル付近)に、アステカ(フランス)とドイツ(エジプト)を。
北米で最強のアメリカ(ワシントン)にイロコイ(メキシコ)をそれぞれ差し向けて、自分はゆったり内政プレイ。
ロシアとアメリカは戦時になったので、平和条約は結ばず古代のまま。
アステカ・イロコイは平時ではあるものの、ようやく古代を抜け出したところ。
そんななか、我が文明は領土の広がりにかけるものの民主主義に移行し、
勝利への階を着実に上っている予感。
wiki用にプレイレポ書いたんだが、添付画像ファイルのあげ方がわかりません><
このゲーム買ってきてインストールしたんだけど起動できない・・・
「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました」
だって。言語表示の問題らしいんですがよくわからないです。
どなたか知恵を貸していただけないでしょうか?パソコンはvistaです。
添付画像ファイル、自己解決しました。スレ汚し済みません。
>>672 実行ファイルのプロパティを開いて互換性のタブで「管理者としてプログラムを実行する」
をチェックするとか聞いた
SIVのバージョンアップ日本語版で「無線通信」が直っているとかどうとかあったが
未だにファシズムにマウスオンすると「鉄甲艦がどうたら」でるし
鉄甲艦にマウスオンすると「ミサイル防衛の能力があります」とか工業化時代なのに……
>>674 レスサンクス。
「管理者としてプログラムを実行する」で通常版は起動できたんですが、
conquestの方はエラーコードが出ちゃいます。
これは・・もう・・オワタ\(^o^)/
>>676 このスレをさかのぼって調べるんだ。解決した人の事例があるぞ
>>677 >>317-318あたりを参考にしたんですが
デスクトップのSCアイコンを右クリック→「管理者としてプログラムを実行する(A)」をクリック
→エラーコード28 orz
通常版なら同じ方法で起動するんですけどねえ・・・他にも調べてはみたんだすがもうだめぽです。
パソコン弱い俺は諦めます。皆さんスレ汚しすいませんでした
>>679 通常版のEXEを変更しててコンクエストの方をやってないとかはないかな?
プロ日本酋長ですが、2050年までのろのろやって戦争一度も無しでスコア勝ちになってしまい、
あまり面白くなかったな、と思いつつもう少し続けてたら、2054年に「中国が宣戦を布告して来ましたぞ!」
まず中国の宣戦布告に対し中国背後のトルコ、別大陸のシュメールが相互防衛条約により日本に加勢、
英仏独印露ペルシャの五カ国も順次対中戦争を開始したのでほくそえんでいたら、今度は朝鮮が我が国に宣戦布告し、
次いで米国が独と語らって日本に宣戦布告。世界戦争となっております。残念ながら全て中国のせいですw
中国との友好関係は問題なく、貿易で相手を圧迫していたわけでもない。(大使館は無し)
そんな状態で宣戦布告されることはあるんでしょうか?
>>665 敵のユニット数見て憤死しないようになw
>>678 d。さっそく試してみます。
ついでに話題振り、みなさんの政治体制のお好みはなんですか?
私は都市レベル「街」でも6兵士面倒みてくれる共産主義が大好きです。
汚職・浪費も少ない点もお気に入りです。
あ!失礼しました。何をとんまなことを言ってしまったんでしょう。
2,4,8の兵士でしたね……。
共産主義で工場たてまくり戦車&爆撃機ラッシュだな
世界マップ・オーストラリアでやったけど、大陸未満の島をいくつとっても、
汚職が酷い&川がないため上水道必須 が厳しすぎる。
頭打ちが早い&伸び悩みでストレスばかりが溜まりすぎw
モニタが横長のPCで起動すると画面が横に引っ張られてしまうけど、直せないかな?
>>681 詳しい内部動作は知らないけど、COMは
相互通行、貿易、友好関係、軍事力無視して宣戦してくるよ@皇帝
安全なのは、「対○○への軍事同盟」結んでるときだけ
特にゲーム後半は、敵うわけないのに挑んでくる(おれは「自爆」と呼んでる)
COMが意味もなく、自国領に軍事ユニット侵入させ始めたら危険
何か国境隣接国は宣戦フラグなるものを持ってるとか以前誰か言ってたな
それが立つと国力とか関係無くそのうち宣戦してくるとか
「対○○への軍事同盟」は安全ではない。
漏れがあるとその第3国を通じて敵になってしまう可能性がある。
もっとも安全なのは相互防衛条約だ。
他を敵に廻してもこいつとだけは戦いたくない場合使う。
核一発ぶち込んだら相互防衛とかいって世界中が喧嘩売ってきたな
途中で止めたが、いっそうのことICBMを敵対する国みんなに
発射させて世界平和しようかな
>>681 AIがどうしてもほしい戦略資源があったのでは?
AIは何としてでも手に入れたい戦略資源があると、
誰彼構わず宣戦しまくる模様。
wikiに久々にシドプレイレポキター(゚∀゚*)
高レベルプレイは見ていて非常に楽しい、作者乙
Civ3、下位互換の物やってる人いるのかな…
VanillaやPTW。Conquestがある今これらは見向きもされない…とか
>696
日本語でおk
ペルシアアアアアアアアアアアアアああああ
許すまじぁああああああああああ
初心者的質問なんですが、灌漑した土地や鉱山を作ったら土地は都市と
道路でつないだ方がいいんでしょうか?
つなぐ必要はないけど
結果としてつながると思う
道があるタイルは商業+1だし
>>699 良い。都市の生産は市民が必要なので働かせることも忘れずに
回答ありがとうございます。
それと都市圏内の土地をすべて開墾、道路や鉱山の建築をして労働者のする事がなくなったら
その労働者はその都市に永住させるべきなんでしょうか?
それとも都市圏が広がるまで待機、もしくは広がった時に備えて
都市圏の外でも労働させるべきでしょうか?
島とか小さい土地ならともかく、普通はする事がなくなるという
ことはないかと。
普通は勝手に公害おかしたり、メルトダウンで原発あぼーんとか
楽しい事故いっぱい
労働者の数が多かったり、永住させる事にメリットがある場合はそうさせる
基本的に安全な場所で待機させてる
汚染の処理を考えても一定数残しておいたほうがいいかな
序盤は開拓者生産して領土拡大を優先するといいよ
兵士量産して都市は敵から奪うというのも良い
でも兵士だけだと文化不足で転向が怖いから、
とりあえず寺院くらいは作っとかんとね
ゼウスとかマウソロスなしでやりたい時はバニラ(何もなし)で時々するよ
まあC3Cのプレイ時間のが長いけどw
PTWは1回もやったことなかったり・・・w
巨大大陸ではじめて なんで孤島やねん・・・
定住は
・余ってるとき
・不思議競争急がせるとき
にするなあ。既に滅ぼした文明の労働者にするかな
>>708 無政府主義者を場に出し町に猛火をプレイします
町が燃えていますぞ
みなさんのアドバイス参考に頑張ってみます。
突然イロコイの騎馬軍団に攻めて来られても泣かない(;ω;)
標準サイズで石炭3個…
先日のカナダ歴史MODにあわせて
10万本のCIV3がカナダの中高生に無料配布されるらしい
廃人養成国家\(^o^)/オタワ
>>714 むしろ、外交手腕に勝る国家建設の礎となった。と後の時代に評価されてたりして。
闇雲に時間や詰め込む内容だけに注視する某国家とは違いが見える。かも。
漏れは一マスおきにところせましと都市を配置して共産主義
浪費が少ない状態で生産都市で兵士大量生産。300の兵士!
でも富を生産している都市の多いこと多いこと。
>>696,708
C3Cの存在を知らずにPtWを買ってしまった俺ガイル
「ケルト・カルタゴなどの文明が追加…」という誘惑に店頭で即買い、むろん定価
今はほんの少し公開しているorz
PtWが一番オリジナルをプレイしてたな。
C3CはMODばっかりやってる。
C3Cは文明も多すぎだしね
俺がプレイすると毎回朝鮮が遠方にいて、ベスト3に食い込んで来るんだが、呪われてる?
>>711 君主(ロード)を場に出し、さらにトラップの「鎮圧」を発動!
って、そろそろスレ違いw
∧_,,_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< `∀´ > <
>>720気にするなニダ
( ) \________
| | |
〈_フ__フ
↑
こいつ一度も出たことないな。
火車とか聞いたとき、MODの特殊な奴かと思ったほど知らなかった。
重装戦車兵とかヌミディア傭兵とかは知ってるんだけど。
朝鮮が居てもCOMが火車作るの見たことない
火車は砲撃ユニットだから、AIはまともに運用できないからな
ちょっと教えてください。
説明書には
「生産に使えるスクエアがなくなると、新しい市民は専門家にある」とありますが、
都市圏内のすべての土地を灌漑、道路建設、開拓した=「生産に使えるスクエア」がなくなった、って事ですか?
>>729 都市に住んでる人が、スクエアで働くことを生産と呼んでいます。
つまり、都市圏内で空いているスクエアがなくなったら、てことです。
他の都市圏と重複している場合、どちらか一方でしか使えません。
ついでに質問。
エディタのルールエディットで、AIの強さを酋長からシドまで選べるらしいんですが
これって何が変わるんでしょう?
>>726 ちがう。
都市の人口が都市圏で働く労働者のことで、配置は都市の詳細な画面で行う。
その都市がなんの文化を持っていなければ、都市の周り1スクエアだけが生産に使えるスクエアで、
9以上の人口になると生産に使えるスクエアがなくなるということ。
文化レベルが1以上あると、斜め以外の2スクエアが生産に使えるスクエアになるので、
21以上の人口になると生産に使えるスクエアがなくなるということ。
Civ3を最近やりだしたんですが、一番難易度低いやつでやっても一つの国すら滅ぼせません。
四苦八苦していると、ほとんどの国が同盟を結び防戦一方になってしまいます。
攻撃するタイミングは火薬と騎士道をとってからやってます。
もっと早いタイミングから攻撃していったほうがいいのでしょうか?
序盤だと開拓者、労働者、槍兵などで攻撃ユニットの生産が追いつきません。
大体8〜10都市くらい建てるのですけど多すぎるのでしょうか?
指導を願いします。
>>729 戦争するなら、ユニットを集中して運用するのがコツ
弓でも剣士でも中世歩兵でも騎士でもなんでもいいから
20スタックぐらい貯めてから一気にぶつけてみるといいよ
戦う時は、必ず同盟を結べ。それも相手より早く。
ケチってると袋たたきにあう。
なるほど。 攻撃ユニットを多く作っておいて、とりあえず同盟しておけば勝つ確率は上がるわけですね。
都市に関しては8〜10でいいのでしょうか?これは序盤に自国で作るほうで敵国から奪った都市ではないです。
・序盤は文化トレードが重要、戦士を4-6隊作って全方位にばら撒き、他国を早く見つけよう
・初期政治体制の専制は生産性が悪いので、共和制(内政向き)、封建・君主(戦闘向き)に変更する
・川沿いは生産性が良く上水道が不要なので、最優先で多めに町を配置
反面砂漠やツンドラは生産性が悪いので、戦略上の要地以外ではスルー
この方針で進めれば酋長は楽にいけるはず。
細かいことはたくさんあるけど、それはレベルが上がってからで。
後、戦争を始めるタイミングがよくない気がする。
そのタイミングだと、魔助っ人に防御で町に篭られると、中世や騎士で打ち破るのに被害が大きくなりすぎる。
攻め込むのが目的なら、中世始まってすぐ(火薬前)の方が楽かと。
>>都市数
土地があるなら作れるだけつくりまくったほうがいい。(優先順位はもちろんあるけど)
都市を作ってマイナスの要素が出てくるのはもっと先の話。
>>732 もっと都市を建設しましょう!
人にもよるけど、プロ皇帝の俺の場合、都市は作れるだけ作ってるなあ。
俺自体が拡張志向持ってるのかもしれないけどw
とりあえず、都市8つくらい作るまでは、
基本的にほぼ全ての都市で、
戦士or槍兵生産→人口が3になりそうになったら開拓者
の繰り返し
労働者生産は大体その後だな
草原とか氾濫原がある都市で10ターンで
攻めるタイミングは、攻撃ユニットを国境付近に最低でも20スタックくらい集めてから
技術は、騎士道取って、相手はまだ火薬取ってない頃とか、
職業軍人取った後あたりがいいかな。
なんか長くなってすまん
>>734 質問者ではないがタメになた。
哲学ボーナスなしだと中世で大苦戦してしまうのだが
拡張が遅いのだろうな
かなり詳しく指導していただきありがとうございます。
>>730〜734までを頭に入れやってみます。
テクニックを覚えるまでが大変そうですね。でもなんとかやっていけそうな気がしました(マダハヤイ
またつまったら指導のほうお願いいたします。
例外的なやり方かもしれないけど、領土を孤立させないように
自分はある程度都市を近づけて建てるなぁ。
砂漠縦断したりするのは効率悪いけど、間に入られると通行の面でさらに大変だから。
鉄道できれば砂漠もなんとかなるんだけど、すごい時間ロスってのはわかる。
>>729 難易度低くて中世まで戦争しないなら、国土は一位だな。(F11で確認)
国土一位だと自動的にみんなから攻められる。そういう仕様。
技術は進んでるだろうから、早い内から大使館立てて、軍事同盟結ぶといいよ。
誰かが戦争ふっかけてくる→全員巻き込んで軍事同盟。後は勝手にCOM同士で戦争してる。
その間自分は好きなように内政でも戦争準備でもすれば(・∀・)イイ!
8タイル都市を基本にして作ってれば、戦力的にも
資金的にも、研究でもほぼ遅れをとることは無いと思う。
拡張出来ないようになったら敵国を攻めて、だぶついてる土地に都市を立てて
の繰り返しで余裕だと思う。皇帝までは。
シムシティとか好きだから、ついついぶんどった領土に都市を建てたくなる。
結果、開拓者や労働者が多めに必要になり、征服に余計なターンが……
>>714 Civ3で世界制覇Vol.85〜 10万本のCivをカナダにあげる♪〜
>>734 >戦士or槍兵生産→人口が3になりそうになったら開拓者
皇帝なら、うんうんとうなづくところだけど
>>729氏は酋長だから人口5ぐらいでもいい気がする
人口1→3の行き来は生産力が大きく違うのでちょっとつらい
まあ一番の違いは幸福ハンデのあるなしなんだけど
743 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 22:57:12 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
都市10個だとして 労働者は何人ぐらい作りますか?
いい加減、うるせえw
ゲームレベルや自国の状況、国の方針、周辺国の動き、地理、都市10個に至るまでの経緯etc
で幾らでも替わるんだから、意味ないよw
もっと思うが侭にプレイ汁
正論が出たのに、空気を読まずに訊いてみるw
おまいら、普段はどのマップサイズで遊んでる?
いまいち、俺にとってしっくりくるサイズを、選びかねてるんだよなあ。
>>746 制覇勝利メインの頃は極小〜標準で遊んでいたが
外交や宇宙船勝利も目指すようになってから巨大でもプレイするようになった。
巨大だと生産加速は必ずいれるな。
巨大&生産加速って、やたら重くなりそうな取り合わせな希ガス
俺のPCの場合、巨大マップで現代なんかに突入しちゃうと、
ターン終了後の、しばらくお待ちください…が
1ターンに10分くらいかかるから嫌になる('A`)
だから、いつも標準でやってるなあ
なにより、巨大とかだと外交が面倒なんだよな…
昔スレタイ案は900以降って1に書いてなかった?
2の印象で大きくしたから遅くなったのか
普通でやろうっと
DNA H wwww
ってよくできたIDだなぁ
マシンスペックがセレロン1.7Gというせいもあるけど
コンクエストの中世で1ターン1分待ちになる。
でも中世シナリオは国が多すぎる気もする。
資源がわりと集中しやすい小マップを中心にプレイしてます。
>>753 遺伝子工学 ヘボス wwww
ってことじゃね?
超高難度群島だと文明は何がいいですか?
バビロニアが地味に良さそうな感じなんですが・・・
寺院や聖堂は群島だと必須だし、図書館や大学も。
あと労働者は何人ぐらい作りますか?
マップは巨大だな
のし上がっていくのがたまらなく面白い
バビロニアは志向の組み合わせがよくて
地味とかいうレベルじゃなく強力な文明の一つでそ。
超高難度は俺はできんのでわからんが。
労働者はユニサポの20〜30%ほど。勤労でもガンガン作っておk
労働者の数は試行錯誤して
適量をつかむべきだと思うがな
判断力をつけるというかなんというか
いまさらかもしれないが、なんでビザンチンは宗教じゃないのかな。
科学も疑問だが、海洋は違うだろ。
高難易度なほど、拡張で有利になるとかって、結構前にスレで言われてた気がする
>>756 ビサンチンおすすめ。
ドロモン船が反則スペックで楽しい。
青銅器を最初から持っているのも、地味に有効。
(複数文明島スタートのとき、槍兵を早めに作れる)
cpuが使うビザンツは糞弱いよな
ビザンチンも朝鮮も、砲撃系UUを活用しないから弱いな
そもそも砲撃兵器のAI自体がまともに組まれてないからな
日本語の近現代〜MODはもう出ないのかなぁ…
地球巨大マップで31カ国プレイやったら
外交で俺の頭が枯渇した
外交は最小限にして全世界対俺にすると吉
防戦に手一杯で東のトロピコになる悪寒ww
771 :
名無しさんの野望:2007/06/06(水) 09:50:48 ID:lewe2vGE
みんなどの文明がお気に入りなの?
自分ランキングとしては、
1位ケルト
シングルもマルチも最強。
選択肢が非常に多く、バランスがいい。
展開に柔軟に対応できる。
2位イロコイ
マルチの場合、UUの守りに不安はあるが、
戦争の際、移動力2はデカイ。
農業+商業も凶悪。
3位アステカ
ジャガー戦士のスタートダッシュ+農業軍事で
DQN志向なら最強候補。
4位フランス
土地さえ良ければ財政面でかなり楽。
問題は古代をどう乗り切るか。
5位インド
志向も良だが、資源要らずの象は魅力。
マルチでは鉄・馬が揃うことはほとんど無いので。
フランスと同じく、古代を生き残れるかが問題。
シュメ、エジプト、ローマも良いですが
好き嫌いです、はい。
オスマン・バビロニア・インド
ケルト、ペルシャ、オスマン、インド、オランダかな。順番はこんな感じ。
やはり志向的には農業、宗教、勤労が強く、軍事志向は少々劣る気がする
パンゲアで制覇プレイ目指しても宗教は外せず、序盤拡張のために農業も捨てがたい
そんな自分は現人神レベルがせいぜいです。
ちょっと質問させてください。
海にある天然資源(魚、鯨)の活用の仕方がよくわからないのですが、
都市圏に取り込んで港建設でいいんでしょうか?
あと共産主義の、スパイ活動以外のメリットってありますか?
> 魚・鯨
牛とか麦と一緒で都市圏タイルにあると食料が多いだけ、港とか関係ない
> 共産主義
厭戦が起きない&汚職が一律なので領土が広くても生産ダウンとかしない
現代の軍国主義だと共産主義とファシズムの2択かと
個人的には占領都市での生産にも期待する意味で共産の方が好き
あとアレだ、第2の紫禁城(秘密警察本部)が使える
776 :
名無しさんの野望:2007/06/06(水) 12:29:56 ID:L7NSAAxQ
港関係あるべ産出量増えるじゃん
現代あたりでちゃんとクジラや魚いるとこに
都市作ってよかったと思うよ
制覇狙うなら共産じゃないと遠方都市は
専門家配置に気を使う
汚職一律は効果でかい
ファシズムだと場合によっては制圧都市破壊後
同じ場所に開拓者で都市作ったりとかしたくなるときがある
攻撃力はファシズム最強なのでマップサイズや好み次第
労働者作業効率も最大なので
勤労じゃなくても線路ガンガンひいて押しまくり出来るから楽しいよ
贅沢や不思議次第で民主や共和も選択肢になる
港は海の食料が+1されるので、魚、鯨には直接関係がない。
あるだろ
「海」タイルにボーナス資源が乗ってるだけ
だからそういう意味で、魚、鯨には直接関係がないってことだろ…
780 :
778:2007/06/06(水) 14:34:34 ID:6T5Hyge9
すまん
>>777しか見てなかった
魚や鯨に限らず、都市圏内ならボーナス資源は活用できるでFA
混乱させてすまんかった
鯨食いてー
異文化を容認できない反捕鯨国が怒りだします><
火車の砲撃で軍事リーダーが出てきたぞ…w
反捕鯨VS捕鯨シナリオとか作ると面白そうだなw
面白いけど捕鯨船とか鯨ユニットないぞ
作るんだ
それも今すぐに!
蛮族船のグラ変えて鯨扱いに
しかし反捕鯨国も鯨に攻撃されるという罠
スレタイ〜捕鯨都市・ワシントン〜
>火車の砲撃で軍事リーダーが出てきたぞ…w
カタパルト系でも出るんだぁ。驚き
wikiの生ドイツの人更新止まったな
楽しみに続き待ってるんだが
余剰食糧を輸出できればいいのになぁ
なんか怒りかったらしく中国とフランスとの袋たたき中
下手な平和より面白いけどわけわからん奴だ
中国はともかくフランス怒らせるって滅多にないよ
ジャンヌにセクハラとかしたんじゃね?
石油がないと現代は駄目だなあ…。
世界大戦中だが石油を輸入に頼りつづけてなんとかしていた所、
輸入先が宣戦布告してきて苦戦してる。
現代機甲部隊がこっちに一体もいないから下手すりゃ滅亡だw
石油とゴム両方なかったら最悪だな
石油無いと戦車も勿論だが、海と空が絶望的な戦力差になるもんな。
野戦砲で削って甲鉄艦とかで沈めるのか
地獄だな
なんかkeyおしまちがえて 上空から全体みわたすようになったんだけど
もどし方おしえて・・・
Zキーのはず
これを押すと爆撃が楽なんだよな
>>800 「ズーム(zoom)」のzと覚えるべし。
ところでターン制限があるのを知らずにやってたら、やっと歩兵が作れる様になったとこで
終わってしまったんですが、みなさんはどれくらいのターン数でプレイしてます?
あるいは、なんか他に勝利条件とか設定してます?
>801 802
サンキュ もどりますた。
ズーム機能なんてあったのか
初めて知った
>>802 宇宙船勝利でも狙わない限り、1800年代には片がつくよ
難易度あげれば、嫌でも技術開発スピードアップするし
勝利条件は初期設定のまま
>>802 だいたい1500年代には終了してますな。
807 :
名無しさんの野望:2007/06/07(木) 12:54:24 ID:Nt1P7nlz
だいたい紀元前でリタイアしますな
だいたいBC4000でニューゲーム
だいたい会社から電話きた後にニューゲーム
良い子>806
悪い子>809
普通の子>808
姫君奪還とか勝利条件をいろいろ付け加えていったら
マップナンバーとエディタで出るマップが食い違ってきた……。
仕様かな?
……いえ、蛮族の定住地で文明もらうの狙ってるモノで……
812 :
796:2007/06/07(木) 18:24:07 ID:FF/R9LGb
>>797 >>798 >>799 朝鮮との戦争で得た海外領土(大洋を隔てている)に相手国インドが攻め込み、
相手の現代機甲部隊に対してこちらは対戦車ミサイル歩兵や歩兵、見事に踏み破られてしまいましたw
石油を輸入していた時に編成したユニットは多少残っていますが、わずかなので大局は左右できません。
まだ本国は無傷ですから、とりあえず他の近隣敵対国の石油を奪うことに致します。
>>805-806 え〜と、初期設定の540ターンで判定勝ちをおさめるものの、
戦車や戦闘機までたどりつけなかった自分はのんびりしすぎだったという事ですかな?
ターンと年数は比例してましたっけ?1ターン=何年?
のんびりしすぎというか難易度や状況にもよるので。
COMとCOMに戦争ばかりさせまくってたら技術遅れるし、平和にいってたら
やたら技術速度が速くて最低限の改善しか作れなかったりする場合もある。
自分の場合、皇帝で平和にいきつつ国連勝利ならばだいたい1500年代です
1) 酋長にする! 科学100%にする! これでおk(赤字でも都市改善売却ありません)
2) 皇帝にする! 哲学狙う! トレードで搾取! これでもおk
3) シドにする! アレク奪う! もりもり都市改善作る こういう手も・・・
1〜3、お好きなのをどうぞ
皇帝で負けはほぼなくなった。
結構時間かかったな。。
シドいけるまで後どれくらいだろ
初期設定なら2050年で終了。
2000年過ぎた頃から1ターン1年だったかね。
アルテミス神殿が時代遅れにされると寺院が取っ払われちゃうのも仕様ですか?
聖堂は残るけど……
RARをロシアでやったらT-34のArt、Unitってのが無くてロードエラーで落ちた\(^o^)/
T-34ってのはどこで手に入りますか?
良く解らないからT-90をコピーして代用してるけど
ところでよくスレで出る用語で「UU」ってあるけど、なんすか?
〜ユニット?の略?
>>821 >Civ3PTWの中にあるextrasフォルダに導入してください。
あーコンクエストのフォルダに入れたような記憶がある
導入しなおします
サンクス
>>822 ユニークユニットでUU
文明固有のユニットがそれ
>ユニークユニットでUU
今、Civ3スレで空前の大ブームな火車とかですね。ラジャ
Extras Patch v.1を解凍してみたけどT-34は入ってないぽ
とりあえず応急処置の方法だけ残しとく
C:\Program Files\2K Games\Civilization III\Conquests\Scenarios\RAR\Art\Units
のフォルダの中(ルートはインストールしたフォルダによる)にT-34のフォルダを作って
上記ルートのフォルダ内にあるはずのT-90の中身を先ほど作ったT-34の中へコピー
T-34フォルダの中のファイルをリネーム(T-90→T-34、T90→T34)
iniファイル(構成設定)をテキストエディタで開いて中身もリネーム(T-90→T-34、T90→T34)
んで今のところエラーは起きてない
( ´ー`).o〇(なんで俺だけないんだろ)
入っていなかったか…。誤った情報流してすまない。
こっちのRARにはT-34ファイル入っているのだけどなぁ…。
>>823 Extras Patch v.1にはT34が含まれていません。
WikiのRAR-Sの中にExtrasを別に用意してますのでどうぞお使いください。
ロシアとイギリス、さらにフランスやエジプトの理不尽な袋にあったが
奴らって自国の内政なんかそっちのけで攻撃してくるので
その間に一時的に弱くなった隙に奴らの町を占領しまくってやった
おまけに、労働者まで引き連れて襲撃してくるので2度ウマー!
お前らは元寇かと突っ込みたい
>>827 過去ログあさってみたけど
ほとんどの場合がその方法で解決できてるみたいだぁね
今回は例外だったようで
>>828 早速いただきましたdクスコ
wikipediaでT-34とかT-90とかみてきたから嬉しさ二倍
ニヤニヤさせていただきます
>>828 >>831氏と似たような症状(P-51、M26パーシング、アメリカ歩兵?が存在しない)でしたが
これでばっちり解決しそうです。ありがとうございます。
RAR国王勝てて今は通常ゲーム皇帝で勝てそうなので次はRAR-S皇帝に挑戦したいと思います。
おいおい火車ブームなのかよ
ちょっと想像しただけで勃ったまったしゃねーか
834 :
名無しさんの野望:2007/06/08(金) 14:17:57 ID:9qhYIbWn
火遊びは火傷に注意ですよ。
後始末が肝心でつ。
やたら打ちまくると後が恐いねー。。
まぁ、砲撃ユニットもカノンぐらいからは
使い物になりますね。
射程1と射程2は同じようで全然違うからなあ
射程1だと、敵都市周り8マスは大抵その都市の領土だから
いったんそこに移動して行動終了しなきゃならない
で、次のターンでやっと砲撃開始、と手間がかかる
野戦砲だと怒濤の労働者がいればあまり配置を深く考えずとも一ターンで数都市制圧できる
コンクエストの四国同盟(だったかな?イントロ3の)は
カタパルトで追い返す作戦がわりと上手くいった
野戦砲とは比べないでください……
837 :
名無しさんの野望:2007/06/08(金) 15:48:41 ID:9qhYIbWn
僕の夜戦砲は射程30ですがなにか?
爆撃までは、敵の歩兵ラッシュに対しても
野戦砲は非常に有効ですな。
砲撃ユニットは大事ですよ。
838 :
名無しさんの野望:2007/06/08(金) 15:54:03 ID:9qhYIbWn
あと、土曜日の晩にマルチやるので
参加の方、ロビー集合でよろしく。
詳細はライブドア板にカキコしときます。
>>839 でも砲身が短い上にカバーがかかっているのです……
841 :
名無しさんの野望:2007/06/08(金) 16:49:52 ID:9qhYIbWn
>>840 いや、カバーは可変式なんだ。
必要なときだけ、オープンにしてる。
もちろん、砲身も可変式さ。
普段は短いが、射撃時には延伸するよ。
弾丸にはスピンをかけてるから
顔を外さないグルーピングだよ。
>弾丸にはスピンをかけてるから
なるほど、銃身にライフリングがほどこされていると……。
っていうライフリングの知識もシヴェロペディアからもらった。
普通に勉強になるよね。
先生!!夜戦砲の玉が枯渇した場合の対処法を教えてください
844 :
名無しさんの野望:2007/06/08(金) 17:11:04 ID:9qhYIbWn
毎晩、同じ標的だとそりゃあ玉切れも起こるでぇ。
標的をチェンジしてみるとよいぞ。
途端に復活するじゃろうて。
早速、試してみぃ。
一度作った要塞は消えないのかな?
不要な要塞に敵が居座られて困る。
RARを始めてみたんだが……難しい。食糧難だ。
通常はエジプトが好きなのでそのままやってるんだけど、
家畜とかが最初から見える文明の方が有利なのかな?
それとも最初の建てる場所をよっぽど探し回った方がいいのかな?
どうでしょうか
RAR - 初心者のための戦略ガイド
市民が食糧を3単位必要とするようになったので、
ボーナス食糧資源か氾濫源があるところに立てるべきです。
いいかげんに作られた都市はかなり後でまで人口は2を越えません。
そのため、最初に与えられた一族を動かすことを恐れず、
よい土地に最初の都市を作ってください。
ってRARの中に書いてあります
>>845 どうしても消したいなら、略奪→道路などをもっかい作る、でどうぞ
バリケード/要塞の建設は計画的に
>>848 なるほど、ありがとう。
長年の疑問が解消されました
資源のあるマスに灌漑or鉱山 + 鉄道 + 要塞 作ったら
最初の資源が見えなくなるのは仕様でしょうか
>>850 仕様なのでCtrl+Alt+Mでも押しとけ
軍隊ってプレーヤー限定?
COMで見たことないのだけど・・・
オレは見たことないが、過去スレで槍1が乗っかってる軍隊がいたとかなんとか・・・
軍事リーダーはCOMでも生まれてるので、緊急生産とかに使ってるのかな。
シド群島超むずい。今中世歩兵で上陸作戦やってるんだが、削られまくりで泣きそう。
ドロモンの支援砲撃はシドでもかなり使える。
国王で勝ち 皇帝で惨敗のくりかえしだorz
>>852 そんなことは無い。
オリジナルはどうだか知らないが
RARなんて後半COM10軍隊(30戦車)VS自分6軍隊(12戦車)なんてあった。
各個撃破でなんとか全滅できたが。
COMの軍隊結構みるよ
そして軍隊LD動かすモジュールのロジックに和む
おそらく戦闘力なしのため
まず労働者の処理が走る、
次に軍事ユニット用の処理
最後にリーダーのロジックが走る
そんな動作をする
ここからは推測だが
最終的には最寄りの都市ではなく首都に戻り
生まれたてのユニットをフルに詰めてから出動している
そして更に面白いことに
1つのユニットとして動いている
COMが無謀な相手に兵ぶつけたりするのを
見たことある人は想像してほしい
“アレ”のもっと酷い使われ方をする
故にすぐ死ぬ
おそらく戦闘力の計算も単純な足し算してんじゃねーのかと
もうこれはバグに近いねw
858 :
名無しさんの野望:2007/06/08(金) 20:28:45 ID:zF6WlDj/
自動化しちゃった労働者を解除するにはどうすれば・・・
どこにそいつらがいるかもよくわからなくなって死股
いつも思うが、道路や要塞を「略奪」って変だよな。略奪じゃなくて蹂躙か破壊だろ
>>854 都市改善よりも兵の生産を優先させるといいよ
常にサポート上限まで兵を作る
都市改善の効果なんて、始めのうちは人口が少ないから薄いし
>>859 pillageの訳だからでしょ
翻訳した洋ゲには良くあること
>>858 日本語版なら防御体制を解除、で解除できるよ
大抵はそこら中の都市に分散して居座るから
普段から手動で動かしたい分だけ自動化しないでおくと楽
「コンクエスト!」の太平洋戦争シナリオやってて疑問に思ってんですが、
爆撃missionや艦艇の砲撃では弱ってる地上の敵ユニットにとどめをさすことはできないんですか?
@敵の歩兵に爆撃→Aライフが残り1に→Bとどめを刺そうとさらに別のユニットで爆撃→
C結果は改善の破壊or爆撃失敗、以下B→Cのループになっちゃうんですが・・・
>>862 できません。
エディタで見ればわかるけど、爆撃機も戦艦らの艦艇も野戦砲も
「陸地への致命的な爆撃」項目にチャックが入っていないから。
4が続いたのち、失敗だらけになる。
神風に致命爆撃付ける為にそういう仕様になっとるます
COMも軍隊もつのか・・・thx。
ところで1マスの島に都市作られた場合、海兵隊orベルセルク(だっけ?)
ができるまで手出し不可だよね。
直下に戦略資源が有るか追い詰めすぎて首都移転されでもしない限りは、
所属文明を叩きのめした上で和平交渉で都市割譲でその都市要求したら大概は通ると思うが、
軍事力で直接制圧したいなら揚陸ユニット解禁までは無理だな
先生!(´Д`;)ギャラック船が弱すぎます!!!!!!!!!
帆船に負け、同じ弱った帆船に負け*n
ドロモン船に負け…
黄金期コネー
>>847 rarに描いてあるんですね……すんずれいしますた。
よくよんで今後の廃人道にしょうずんいたすます。
>>867 軍艦が帆船にやられるよりはまし。さすがに泣きが入った
むかついたので後でその国に現代機甲部隊40台以上と
軍艦やらイージス艦のグループで総攻撃してやるけど
後で思い知るがいい〜〜〜!
読み方は、キャラックじゃね? 濁らない方。
濁った読み方は聞いた事ないな。
キャラック
キャラベル
キャラックの長所は遠洋へ一番乗りで行けることだと思ってる
>>844 先生!!違う服を着せるのも有効でした!!
ちなみに3ターンぐらいで復活するらしい
おれは非戦プレイだから夜戦砲を実戦で使用したことはないな。
もちろん演習は毎日かかさないけど。
>>874 そのねたはもういいって
歩兵100ユニットで町を襲撃するぞ〜
軽戦車って戦車とはいえ過信しすぎると痛い目見ますな。
機関銃大隊に返り討ちにされるなんて・・・
それと太平洋戦争のシナリオ、ちゃんとチハとか九十五式のグラヒィックにしてほしかったなあ。
それなら機関銃にやられても納得する。
>>878 それだったら日本と連合で軽戦車・中戦車の能力変えなきゃならんですがなw
軽戦車の攻撃力は8、機関銃大隊の防御力は9
そりゃ分が悪い。
実際は、日本の中戦車九七式は、アメリカの軽戦車M3でも分が悪いかったみたいだけど。
そこまで再現するとCivでなくなってくる。
∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ /
. ==||:|: :|: 「r-┴──o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
四つん這いになれば筆記を譲っていただけるのですね?
汚い首都だなあ
首都にしか配置できない特殊ユニットとかないかね
近衛部隊とか?
小不思議で必要改善が首都で生産される移動できないユニット。
摂政→国王記念に噂のペルシャでやってみた。
いつもは近代まで戦争はしないのだが、不死隊を使って見たいので古代から戦闘モード。
・・・ペルシャ封印。
噂に違わぬ鬼っぷり、不死隊強すぎw
全土が陸続きのマップだったら、古代で終わってしまうな、これw
前に石油が無い云々書いてた者ですが、トルコを攻めて油田をやっと押さえ、
「やっと機械化歩兵を生産出来る、対戦車ミサイル歩兵で機甲部隊と交戦するのはもうたくさんだ」と喜んでいたら、
5ターンほどで枯渇してしまい、宣戦布告してきた英国の小島にある油田を、大洋を縦断して(勿論ガレオン船)手に入れに出発、
上陸後、敵歩兵をミサイル歩兵で蹂躙して、まず1都市を陥落させました。
さあ続いて油田の都市を落とすぞと意気込んで画面を見たら、油田が消えていました…。枯渇してしまいました!
敵国のインド(激怒している)は油田を6つほど持つ超大国なんですがね…。
その他の国は全部石油の余裕なしなので輸入も不可能。
こうなったら一時和睦して石油を輸入し、ユニットを溜め込んで一戦しましょうかね…。
300見てきたんだが、不死隊出てきてわろたw
みんな万有電磁気もってないのに 次のターンでみんなナショナリズム蒸気
って・・・おれだけノケモノかよorz
>>888 いいなあ。漏れはヒストリーチャンネルの公開記念番組でホルホルしてた。
ギリシャの武器は不死隊の鎧を貫いたとか。
てか、ペルシャは騎兵戦術を得意としてたのね
>>889 俺からの教訓
となりの科学は叩いとけ。
元気な科学志向を3つ以上残しとくと近代序盤は悲惨
巨大大陸プレイとエロゲって相性いいなぁ、と思いながらまったりプレイ。
ほんと、1ターンにいつまで待たせんだよ。
初めての現人神挑戦。
アラブで、スタート地点の隣にツンドラが……。
近代にやっと首都移転したけど、鉄も石炭もない……orz
進化論もなし。
大金はたいて輸入したら、研究出遅れて国際連合取られそうorz
宇宙船できるかなぁ。
おっぱいは贅沢資源ですか?
戦士のおっぱいは比較的お手ごろプライスです
人民は自分の乳首ころころプレイの建設を望んでいるようです
閣下、もっと虐げてください!
母乳が枯渇しました
母乳感謝祭が開かれています。
紫禁城バグって最新だと直ってるの?
最新のはずなんだけど、距離に依存する汚職に紫禁城効果がないような気が。
紫禁城立てた都市は汚職減ってるのだけどなぁ。
まあ距離の効果がなくても最適都市数には効果があるみたいだから、適当に建ててしまうけど・・・
紫禁城を建てると他の都市の汚職が増えるバグは直った
が、首都の代わりに紫禁城を起点とする距離依存の汚職という仕様は無くなった
よって紫禁城は第二首都として該当都市の汚職が激減することと、最適都市数が増える効果しかないので、首都の近くに建てておk
まー軍事リーダー使ってかつては敵文明の首都であった辺境都市にさくっと建てるのが一番楽かなあ。
一番最初の軍事リーダーは悩むなあ。軍隊にすべきか紫禁城にすべきか。
無印だと距離異存の汚職もちゃんと減るですよ>紫禁城
やっぱりそうなんだ>紫禁城
大マップでやってると、距離依存の改善欲しいよな・・・
そういえば秘密警察だっけ?、あれの効果は紫禁城?首都?
・・・あれ?共産は汚職が一律だから、距離の補正も、第二(三?)首都としての都市単体の補正も
意味がなくないか?
意味あるよ。
汚職が一律ってのは距離に関係無く汚職の割合が決まるって意味で、裁判所や警察署なんかが多ければ
汚職の割合が全都市で下がる
>>904 なるほど、一都市分の汚職減少を全都市に割り振る感じか。
そういや共産は七不思議が決定的に遅くなるので、一回しか使ってないな・・・
紫禁城や秘密警察本部に警察署と裁判所を加えると、
その都市は汚職と浪費がゼロになります。
紫禁城は最適都市数増加。
秘密警察本部に最適都市数増加の効果があるかどうかは知らない。
共産主義でも、どんどん都市数が増えていくと、どんどん汚職と浪費が増える。
最適シールドで歩兵を生産してたのに・・・と言うこともよくある。
近代以降の七不思議は紫禁城都市+シールド高めの都市で作ってしまうこと多いな。
ユニット生産、辺境で解体で強制労働とか使わなくて済むし、もう民主主義には戻れない。
こぢんまりした領土だと民主主義最強なんだけど、領土でかい時は辺境が泣ける。
Civ3で世界制覇Vol.85〜紫禁城を建てよ!〜
Civ3で世界制覇Vol.85〜となりの科学は叩いとけ〜
地味に
>>891の発言が気に入っている
得てして妙だし、一度スレタイにしておいてもいいと俺も思う
だがこれ鉄じゃん鉄には適わないと見た
Civ3で世界制覇Vol.85〜となりのトトロ〜
>>910 >175のことか
おいらも一つ…
Civ3で世界制覇Vol.85〜突撃、となりの科学志向!〜
↑ひねったからといって面白くなるわけではないという例...orz
共産主義大好きなんだけどな。……いや、現実ではなくてCivとして。
都市を1〜2マス間隔で建てまくって大生産。
ところでエジプトの重装戦車兵ってパラメータはまんま騎乗兵じゃん?
コスト安いけど、なんか意味が感じられない……。
Civ3で世界制覇Vol.85〜 カナダだけにオタワ\(^o^)/〜
今回はサブタイトル豊富だなw
Civ3で世界制覇Vol.85〜大聖堂が破壊されますた〜
Civ3で世界制覇Vol.85〜四つん這い外交〜
>>914 >>741提案 Civ3で世界制覇Vol.85〜 10万本のCivをカナダにあげる♪〜
でも741のは文字制限にかかりそうだな
Civ3で世界制覇Vol.85〜DQN皇帝降臨中〜
>>918 一票!このインパクトは凄い。
爆笑させてもらいました。
>>168の発言に同意した奴は多いに違いない
というわけで俺も、
>>175の
Civ3で世界制覇Vol.85 〜これ鉄じゃん鉄!〜 に一票
ゲーム後半だとどうしても重くなる。
これよくするためにどんなことが有効orどんなことしてる?
ぱっとおもいついたのは
・音楽なし
・ユニットを駒みたいな単純なグラフィックに変える
いろんな案聞いてみたい
これ重くなるんなら、パソ買い換える事も考えた方が
敵の移動アニメOFF、音楽はCDではなくMP3プレイヤーくらいはする
戦闘アニメもOFFにした方が早いけどやってない
930 :
名無しさんの野望:2007/06/12(火) 10:11:52 ID:ESOJWMrT
グラディエーターやトロイをみて
古代を連想してみたり、
ラストサムライをみて中世後半から工業期、
文明開花などと想像してる、
これって廃人としては初期症状でつか?
>>927 標準サイズ以下ならさほど重くならないと思うんだが
それで重くなるならメモリとCPUあたり交換したら?
>>927 読み込みが遅い時には俺は別の本を読んで頭をすっきりさせている
または相手の国をさっさと占領して無駄なリソース食わせない
どちらにしてもまたーりやろう
>>932 スパルタ装甲歩兵は最低でも3/5ぐらいは有るなw
comがこっちの領土にスタック持ってきたときは確実に宣戦布告されるよね。
んでそのときに技術ターン払いで購入→撤退要求→宣戦布告食らう、で技術タダ取り?
候補一覧
Civ3で世界制覇Vol.85〜僕の夜戦砲は射程30(カバーは可変式)〜
Civ3で世界制覇Vol.85 〜これ鉄じゃん鉄!〜
Civ3で世界制覇Vol.85 〜世界vs297〜
Civ3で世界制覇Vol.85〜 10万本のCivをカナダにあげる♪〜
Civ3で世界制覇Vol.85〜時代遅れなしの七不思議〜
Civ3で世界制覇Vol.85〜紫禁城を建てよ!〜
Civ3で世界制覇Vol.85〜となりのトトロ〜
Civ3で世界制覇Vol.85〜突撃、となりの科学志向!〜
Civ3で世界制覇Vol.85〜 カナダだけにオタワ\(^o^)/〜
Civ3で世界制覇Vol.85〜大聖堂が破壊されますた〜
Civ3で世界制覇Vol.85〜四つん這い外交〜
Civ3で世界制覇Vol.85〜DQN皇帝降臨中〜
Civ3で世界制覇Vol.85〜となりの科学は叩いとけ〜
>>936-937 Civ3で世界制覇Vol.85〜10万本のCivをカナダにあげる♪〜
にイピョウ
>>935 よくやる。技術タダ取り。
交易優先で労働者配置(食料足りなくてもおk) or 徴税官で、
ターン支払い額を最大限にする。
後は、無事に宣戦布告してくれることを願うw
相手からの宣戦布告でもターン払い踏み倒し扱いになるから評判下がるぞ
今、姫君捕獲やってるんだけど
相手の首都ごと乗っ取ったら、誰も姫君を捕獲できない。
都市は破壊しなければならないのか……?
突然だけど現代のジャンヌダルクって瀬戸内寂聴にそっくりだよな
アメリカ人には萌えという文化がない
Civ3で世界制覇Vol.85〜装甲歩兵vs不死隊上映中
>>940 戦争ばっかで文化が疎かになって、占領地の放逐が大量に発生する俺の場合、
占領都市は不思議or資源都市以外は破壊するので、F4押すと皆苛立ちor激怒。
そんな俺には外交評価など、まったく関係ない!!!!!!
俺が本当のDQNだって事、教えてやるぜ!!!!!!
摂政プレイの私には攻撃征服がごちそうなわけで。
でもそろそろ次の難易度に進む時期かもしれない。
950 :
名無しさんの野望:2007/06/12(火) 21:15:42 ID:8cPhDOup
一度落とした外交評価はもう戻らない?
紀元前に相互条約破棄し忘れて攻め滅ぼしたことを、核の時代になっても言われ続けるのはうんざりなんだがw
>>950 四つん這いになれば次スレを立てていただけるのですね?
>>950 次ぎスレよろしく〜
条約破棄は相手側がやれば外交上傷が付かないって出てなかったっけ?
サブタイトルどおするんだ?
950も建てにくいだろ
Civ3で世界制覇Vol.85〜四つん這い外交〜
Civ3で世界制覇Vol.86〜進化論で一転攻勢〜
958 :
950:2007/06/12(火) 21:32:54 ID:8cPhDOup
む!
やったことないが試してみよう。
>>1-
>>8のコピペにVol84を足せばいいよね。
変更点あったら21:40までに頼む。
スレタイは・・・
>>936で12個上がってるので、このカキコの秒数で決めるわ。(ex.17秒なら時代遅れ)
んじゃ、いってくる
>>950 もう遅いかもしれんが、
>>936の候補はちょっと違う…
>>937で付け足されてる奴を加えた13個が、それまでに出てた全候補なので選ぶならその中から頼む
960 :
950:2007/06/12(火) 21:49:51 ID:8cPhDOup
>>946-947 せっかくだから955スタスタ情報の検証を頼む
実のところ最近やってないから思い違いしてるかもしれんw
なあ、おまえらそんなに新スレ立てるのが嫌なのかw?
963 :
名無しさんの野望:2007/06/12(火) 22:34:48 ID:jNv6s2iZ
ん?習慣w
960に・・・踏んでるしw
次は965に期待だな
漏れはここ最近で2回ほどCiv3スレ立ててるから意識して避けてる>スレ立て
2ch自体を最近関わってなかったから、当然そんなルールも知らなかった。
……Civ3の黄金期は終わったと識者達は言っておりますが。
何かいろいろあって彼女できたv
というわけで、CivIIIアンインストールした。
さようなら。
Civ3で世界制覇Vol.xx〜彼女の部屋にCivIIIを置いてみた〜
すれ建てられたらやってみようっと
変なのが沸いてるな
次ぎスレ認証も下りましたw
文明のカラーってセカンドまでではないのだな。
青いオスマントルコ初めて見た。
3色もあるのかウメ
シド・マイヤーは神だと思っている。
7年ほど前の正月休みに両親と静岡市のシドの実家(もんじゃ焼き屋)に
食べに行った時の話。 両親と3人で鉄板を囲んで食事をしていると
いきなりシド・マイヤーが玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わないイタリアンないでたちで。
シドが「俺いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「シドさん!」「シドさんかっけー!」などと騒ぎ出し、
シドが戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使いサインをしてくれた。
高校生達がシドの母校静岡学園のサッカー部だとわかったシドは
いい笑顔で会話を交わしていた。
そしてシドは「またな〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親はシドの気さくさとかっこよさに興奮しつつ食事を終え、
会計を済ませようとレジに向かうと、店員さんが階段の上を指差しながら
「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
うめ
シド群島でついにいい感じでアレクを立てたぞ。
少しコツが掴めてきたかもしれない梅――ってもうこんな時間だ_| ̄|〇(←四つん這い)
いいとも火曜の
新しいレギュラーがシド・マイヤーになったらしいぞ
OPで踊るらしいぞ
COMPLETE版なんですけど
外交画面て8ヶ国までしか出ませんのん?
摂政全16勢力プレイ中なんだけど外交不便
拡張はまだ手をつけてません
>>978 出ないのは仕様です
Shift+右クリックだかで出現国家を変更することは可能ですが、全国家の外交状態を見ることは無理です
ICBMを使い敵軍を焼き尽くそうとしたら
間違って自軍の兵まで焼き尽くしてしまった
数ユニットの兵たちよ司令官のミスで殺してしまいスマン
現実だったら極刑だな
>>979 おぉ!ほんとありがトン
マニュアルも今もう一回見たけどやっぱ載ってないのね…
親善や和平したくとも外交しようがないから
遠くまで現代機甲部隊の大群送りこんで
相手探し当て次第外交してたーよorz
>>980 __ __ __ _
,r''"´ ゞ三三二ニヾ、
,j,ィイ,r 彡彡三三二ニヽ、
(いイ、、-‐'''"゙ミ三三二ミヽ
/"´ ミ三三ニ≡ミ!
,!,, ,,、z==- ゞ三三三ミミ! _________
}ソ `}でゞ,,_ ミ三ニニヾjji! /
/ 、 ``"''' 个j !ii/ < ちょっと警察署を強制生産してくる
ゞ='' ,! ノヘ,イソ \
(jiiiii!!!;:!; 、__ソ7  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〉、,,,,,`` リ
〈 _ _ j|
\ `` ,、-‐'"´!
``ヾ ,、-‐'"´ 」__
, ィ^y'"´ ,r<´ r'ニニ>、
, イ /! / \ r'ニニ>、
/ | / | / \ _\
/ |/ (b |_/ rェェュ >'"´ ̄ ``ヽ
/ / / ☆7 ,r'´ !
/ / / / |
,/二フ /(b/ /二二 二二7 / |
>>982 画面の右下に全文明の外交の選択肢を呼び出すボタンなかったっけ
俺は外交折衝に参加する徳川とテオドラを激励しようと
元首達の到着を待ちわびていたんだ。
そうこうするうちに元首達を乗せた馬車が大手門に到着して
元首達がこちらへ向けて歩いてきたんだ。
そうこうするうちに、ムルシリやエリザベスなんかの
今となっては地味な元首達(ファンの人、ゴメンねw)に混じって、
明らかにオーラが出てる元首が二人、こっちへ歩いてきたんだ。
それがスモークジャガーとガンジーだった。二人で並んで歩いて来た。
仲良かったんだろうな。俺、ミーハーみたいに凄ぇって思ったよw
俺は目の前まで歩いて来たスモジャガとガンジーに
「鉄頂けますか?」と訊ねたんだ。
するとスモジャガはにっこり微笑んで
「もちろん」
と答えてくれた。 そうしたらガンジーは俺を無視してスタスタ歩いて行こうとしたんだ。
そうしたら今までニコニコ微笑んでいたスモジャガが急に険しい顔になって
「おい!ガンジー!!」
ってガンジーを呼び止めたんだ。 びっくりして振り返るガンジーにスモジャガは
「おめぇ、アレク保有国だろ?」
って語りかけたんだ。
そうしたら、ガンジー、こっちへ戻ってきて馬供給で手を打ってくれたよ。
そん時のスモジャガ、おしっこちびるくらい格好良かったよ。
うめ
スモジャガって何か新しいジャガイモ料理みたいだな
中国産の梅はウメーぞ〜うめ