*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
6 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 12:03:42.85 ID:DpM62wHw
ワールドの酔うな難関キットでなく、中村みたいなビスだけで完成するキット希望
C59のボディきぼん!
やえもんさん、世界さんよろ。
下回りは富C57で。
それじゃ動輪がダウトだ。従台車もダウトだ。
>>8 ありとあらゆるものがホワイトメタルで一体成型されてた中村のC51には正直エーっ!?て
なりましたけど、組み立ては簡単で走行も良かったですね
今ではモーターが死んでしまったので死蔵してます
前スレで、TOMIXのC571の動輪をC62のものにしようとしていた者です。
KATOのC62の動輪のボックス部分は、車輪裏から押し出すことができ、
C57のボックスなどに付け替えられました。
(ただサイズがやや小さいので良い方法がないか模索しています)
今は位相合わせやらで苦労しています。
覚悟はしていたんですが……面倒ですね。
>>10 ついでにバルブギア類もダウトだな
C59なら、C62に、シリンダブロックと従台車をD51あたりから移植した方が似る
できるかどうかは知らないが
ダウトダウト書いてる厨
おまえつまらない人間だな消えろ
まったくだ。コンバージョンキットがどういう趣旨の模型なのか知らん奴が沸いてるな。
コンバージョンキットだからって、わざわざ似ていないベース車両を選ぶ必要は無いと思うのだが。
それより似ているベースが存在しない、というのならともかく。
はいはいよかったね
やえもんの中の人に一度意見したらいいよ。似てない車両をどうして使うんですかって。
俺はフル完成品が出るまでのつなぎくらいの意味ではいいと思うよ。
C57とC62の足の違いを認識する気のない人たちに何を言っても無駄だよ。
何がどう違うから面白くないって言ってるのかすら認識できなんだろ。
そんなに蟻を使わせたいのかね。
キットという時点で、自分の好きなものを使って好きなように作っていくものだ。
コンバージョンキットだってそういうもんだろう。
気に入らない人は、気にいるように加工して作るだけだ。
別に指定以外の動力を使ったって構わない。
22 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 17:11:03.14 ID:XbkFQF8H
>21さんに賛成!
模型店や、鉄模イベントで、文句ばかりつけている奴がいる。
”考える力”がないのか?
>>16 造形にこだわる人もいれば安定した走行を重視する人もいる。
コンバージョンキットなんだから選択肢が多い方がいいだろ
まあボディを1から作るのと上手く動力と合わなくてもボディのいいキットがあるのとでは大違いだし気に入らんのなら改造していけばいいじゃない
改造出来ないからって喚くのは無しでね
認識したら何か対応をしなくちゃいけないということも、無い
ここまでC57びわこタンの話題皆無か。
すでに1号機持っているので、特別欲しいとは思わなかった。
ナンバープレートは黒が好きだし、小さい車体表記は気にしたことがないし。
>>28 俺も通常品を既に持ってはいるんだけど、
後で欲しくなって苦労したくないから
実はとりあえずポチるだけポチったクチだわ。w
ぼちぼち過糖のC61発表して欲しい。
世界かやえもんも考えたが、忙しくて手持ちが塚ってるからw
延びまくってるC11と9600、セフセラがいつになるのか分からずモヤモヤする
C59マダー
33 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 23:20:27.41 ID:rInQPNlv
晴海模型製D51戦時型船底テンダーまだあるかな?
34 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 09:10:35.62 ID:8HpGp4X+
ないない
結構複雑な構成だったから、作らずに死蔵している人は多そうだけどなw
>>36 加糖C61はかなり濃厚みたい。
んぎで飛んだ模型店のブログにも書いてあった。
俺はデフ裏まで表現してる加糖の方がいいな。
どこどこが何作るとかいう説は今まで何回も出てきている件
加藤はコアレスを使うんだろうけど富がやると走りはC57レベルになるんだろか
そりゃ、C61はC57の足周り使ってるんだから。
言うまでもないことだけど、C61を元にして再設計しただけで、
C57の足回りを流用したわけじゃないよ。
まぁ模型ならC57の動力と同じものを使うだろうけど。。
もちろん動輪とバルブギヤ類は作り直したうえで
ほぼ流用だぜ。4次型だけどな。
>>41 ああ。たしかに、そうですね。
4次型のことは意識してませんでした。すみません。
43 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 10:21:46.61 ID:y6aKO8xB
KATOからC62 2北海道キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
>>43 動力も新動力だそうだから、C6120も射程内なんだろうな
やったぁC62 2北海道だ\(^o^)/
3号機も15号機も16号機も32号機も出してくれ!
…と言いたいが、良くても3号機くらいかな。
んで、12月はC61 20だったら言う事無し!
重連は?
重連は?
出来るの?
>>46 新動力って公式に書いてあるよ。
D51 498と同じ動力構成だろうから、バッチリだろう!
>>46 >アーノルドカプラー標準装備。KATOナックルカプラー付属。
>重連運転を考慮し先頭部にもカプラー装着。
北海道型ついにキター
まずは2号機か。間を置いて3号機とニセコ客車かな?
常磐線は無かった事に?
しかしこれでオタモイや稲穂の激闘を再現出来るな
ていね、明石家もやるか
>>48 前部の力プラー、天賞堂みたいに違和感なかったらいいな。
少なくともマグネマティック対応して欲しい。
製品そのものの完成度は天賞堂とか世界の域に行くかな?
待ってたよ2号機!!
クリスマス商戦に3号機と客車は無理かな?
54 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 14:51:12.27 ID:QPveVHIA
ちょっと待って。
単機でしか出ないってことは、
重連牽引じゃなかった、函館口の走行しか出来ないてことじゃん。
牽かせるものもないとか。
北海道に渡って来たあとで、
現行製品で組める列車なりあったか?
しばらくは無煙化時代の築港機関区の添え物だなあ。
なんか相変わらずのマーケティング戦略だ。
ということで15号機と北の客車キボン
55 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 14:52:39.98 ID:nia/2J1D
>>54 後ろに蟻C62を繋いだりしたら違和感大きいかな?
>>55 繋ぐなら天賞堂か世界のC62でないと違和感ありそう。
58 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 15:44:11.07 ID:zLU9M2Dc
>>56 3日前に蟻の2号機を入手した俺がいるのを知ってて言ってんのかwww
違和感あると思うけど、繋げても不自然さは無いと思うが。値段的にも尾久なら6k以内で手に入るし。
さすがに蒸気神も反応早いな
蟻にトスしても仕方ないのは果糖も十分承知してるよ。
12月か1月あたりに客車や罐を出すだろう。
重連仕様にした意味もあるし。
この下周りが発展することひたすら祈る
てか動輪の大きい加糖のパシフィックがほしいC59,C57,C55
>>62 確かに。
近々に新製品発表されるのは誰しもがC6120と思ってたからねえ…
新動力で値上げだな>C62 まぁ仕方ないけど
重連対応でパーツ取り付け済みレディトゥランなら妥当な値段か
でも俺的にはC59が欲しかったわ、せめてC62なら山陽型・・・
ああ、あとこれが今年の蒸気新機種と言う事はC61はあと1年はでないのかもな・・・
KATOが矢継ぎ早で出した事なんて無いし
という事はC61は富が出す可能性が高いと言う事なのか?
66 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 18:38:49.01 ID:nia/2J1D
富はC6120の製品化フラグが既に立ってるしな
製作費も他の車両より格段に高いから無益な競合は避ける方が賢明。
>>54 11月の新製品(C622)は12月の新製品に連動するという話。
客車セットの基本と増結、それともう一台買えるだけの資金を確保しといた方がええで。
68 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 18:50:37.98 ID:nia/2J1D
確かにC62北海道仕様2両とニセコ客車フル編成を全て同時に買うのは
金銭的にしんどい人も多いだろうしなぁ・・。
11月と12月に分ける判断なのかも知れんな。
69 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 19:29:47.01 ID:8se22U9C
まさか最終日の三重連てことはないだろうな。
非冷房オユにスロ53。いまから資金貯めて行くか。
3両じゃなくて6両セットでどうよ。
小樽築港とか北海道仕様ではなく、2号機なのか…スワローエンゼルの為仕方ないか。
でも、続けて出るであろう本務機は3号機の特定ナンバーでない事を祈りたい。
44号機は無理でも32号機とか・・・。
過渡C62 2 北海道形の品番が「2017-2」ということは、「2017-1」は何だろう?
C62北海道標準形だったらいいんだけど。
73 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 21:45:30.59 ID:rldmB53e
カフェカー連結な青いニセコも出して欲しいな。
45系客車、大型蓄電池箱や歯車式車軸発電機まで再現して、43系との違いを楽しませて欲しい。
74 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 21:55:23.31 ID:eIPSdAwI
75 :
sage:2011/08/05(金) 21:58:32.08 ID:vUGPePqA
1週間程務所に留置されてたんだが、帰ってきてみれば
過渡C62 2発表で嬉しい出所祝いになりました。
それと、世話になってる店からの予約案内が届いていたのだが
世界からC53標準型(デフ有、無)のキットも出るようです。
ガイシュツだったらスマソ。
軍資金用意しとかないかんな。
>>52 流石にプラと金属が同レベルになることはキツいけど(素材が違いすぎるって意味で
プラの最上級には近づくんだろうな
KATOのC622にワールドC53とか・・・ 俺に死ねと言うのか?
好きなもののために死ねるなら本望じゃないか
79 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 22:12:07.89 ID:eIPSdAwI
織部かよw
いやぁキタ―ってなぁ
C62 2 やっとこさ手に入るって…
いつもの事だが蟻のアレ…
どうしよう…
蟻だけ離乳の流れに乗れてないな
たぶんこのまま改良品という再生産を続けるつもりなんだろうな
>>77 あれ、書こうとしていたことが既に書いてあるw
蟻んこのD51498も今秋再販するんだが、某通販でひっそりと予約切ってたりする…どういう需要なのか
C622の方は、俺は初回販売分しか持ってなかった
でもC622特定機だけでKATO入れると4両目になるわ俺・・・
とりあえずC62 2を2両、予約してしまった。
俺も蟻の2両をどうするかw
車高下げて弄るかな。
しかしレスの伸びが住人の喜びを表してる。
過渡の離乳C62が最初に発表になった時点で回送済み
蟻のは代用品だったからな
まC61は異教に頑張ってもらうも良し、競作も良し、
やえもんの13号を被せるのも良し。
このスレで異教ってどこになるんだよw
まぁ言わんとする事はわかるが
みんながいかにC61よりC59を渇望してたがわかって嬉しい
蒸気神も書いてるように、やえもんのC61はモーター取り替えなくてもそのまま
過渡の新C62動力にとりつけられるようになるんだろうしな。
なんか一気に状況が変わった印象が。
せっかく北海道やるんだからD51の北海道型もやって欲しいね、セキ3000と一緒に。
まあ加藤の独占時代が永かったからな
こうなるとC62 3号機が本当に待ち遠しい
3号機って果糖は大変かも。
空気作用管の開きが違うから、ボディモールドだと叩かれる。
あと正面ナンバーの高さもけっこう違うから、煙室扉も別パーツかな。
各種配管の取り回しの違いはモールドを薄くすれば誤魔化せるのかな。
コアなファンが多い罐だから、果糖の腕の見せどころで期待してる。
ハドソンやパシのベースになる高性能動力、ぜひともASSYでも出してね。
煙室扉は既に別パーツになってるから対応可能だけど
(18号でも東海道標準型とは別)シンダ除けをどう表現してくるか楽しみ
>>94 現役末期仕様と復活仕様でおいしいですができるからいいんじゃね?
このふたつで空気作用管のとりまわしが変えられていたら泣くだろうけど。
C622発売の機会に、東海道・18号機購入ユーザ向けに
新動力をASSYで売って欲しい。
最近の流れではASSYは少なくしていって修理で対応だからなぁ
できればやめてほしいんだけどな
>>89 本物ではC59
束エリアでは全く無縁ですぢゃ
このエリア、C60 しかありませんですぢゃ
保存機も無かったような…
C59復活は酉にすがるしかないのですぢゃ
過渡にはC59 C60バリ展付きで期待してますのぢゃ
C622が出るなら、現在の梅小路の相方であるC621も当然の如く欲しくなる・・・
>>100 東北のC59なら電化前の宇都宮、白河、福島に配置があったほか
90、176の2両は仙台に昭和40年度まで配属されてましたが何か
103 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 08:38:11.64 ID:c8FHj8qa
まずは1両予約かな。凄く楽しみ。
>>75 ついにC53が出るのか…
デフ付きのデフは大鉄型か名鉄型かでまた気になる
(この調子ならいずれ20立方米炭水車仕様も出るのだろうが)
>>104 C51・C53あたりは富・過渡でもなかなか出さないだろうから、しばらくは世界の独壇場が
続くだろうね。俺も軍資金貯めておかんと。HO蒸機キット進出計画は暫くお預けかな。
>>100 門司港の1号機をお忘れのようで。
>>102 尾久もお忘れなく。上野や東京にも来てたんだよね、C59。
なんか伸びてると思ったら、C622かぁ・・・良かった・・・
「あと15〜6年待ってみるか」が
「あと7〜8年待ってみるか」に変わった雰囲気>過渡C59
カタログに載ってたのは25年ぐらい前か?
110 :
263:2011/08/06(土) 10:27:22.25 ID:sxgUvVA6
毎月C62+ニセコ、C6120+高崎旧客、C59+旧客さくらとか発売されたら大変。
小遣いが続かない。
>>109 83〜84頃かな あの頃の予定品は「こんなの出せたらいいな」と言う
妄想くらいでしか無かったw
名鉄6000系ェ・・・
C59+かもめ+D52・・・期待と妄想が膨らんできた。>過渡新動力
114 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 11:46:40.74 ID:jtNxoskw
>>100 仙台のが盛岡まで入線していたというのに
115 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 13:14:58.89 ID:LyMvlzgu
D52なんて超マイナーなカマは製品化無理かな?
今回の新製品を
踏み切り事故で短い生涯を閉じた兄弟機4号に捧げたい。
>>102 そうだったのか…
そりゃあ ええのぅ
出さないかのぅ
C59が東北線にのぅ
>>115 D52がマイナーなんて言ってしまったらC54とかC10はどうなるんだよ・・・
C54なんか実機の保存は1台もないからな
それこそD62の立場はどうなんだと(ry
>>105 C53が出るとC51もノーマルな奴を再生産してほしくなるな
D62の保存も1台もないけど、D52と一緒に製品化してほしい。
D52やるならナンバーは70と72は入れて欲しいな。
70は山北で存命だけど僚機72も残ってるのね。
>>121 D62は改造機だった所以で保存されなかったんだっけ
>>104-105 >>120だが世界のC53、通販サイトを漁ってみたら前期型で大鉄デフ装備、
12-17炭水車という辺りからして19、20、23号機辺りがプロトタイプかな
125 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 15:53:26.70 ID:jtNxoskw
>>123 一関に全20両一括して配置されたのが仇となりまとめて郡山工場で解体された。
散らばっていたら1両くらい残ったかも。「コオリャマ!?」と言いたくなるね。
>>106 いつから門司港が束エリアになったんだよ。w
>>129 エリアの話じゃなくて、C59復活させるならどこそこの保存機かって話でしょ。
>>130 静態保存で置かれてる場所が現役時代の縁の有る場所とも限らんしねぇ
132 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 00:57:24.64 ID:xrN8Ft1r
今回のC61 20もあまり関係ない場所だったしな
133 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 09:28:33.42 ID:FJ4GV0cx
豊橋に面白いキットがあるね
宣伝乙。
同じこと書こうと思ってたw
話そらして悪いんだけど、ここんとこ毎年蒸機好きな俺たちには
嬉しい製品の発表発売が続いてくれて、各メーカー様(キット含)には
ホント感謝感激な気持ちでいっぱいです。
俺、ジジイだけど、死ぬまでには8620やC12、C56なんかが
本当に発表されて来るんじゃないかと思えてきて
頑張って長生きしなくちゃってねぇ…。
HОに転向しようかとも考えた時期もあったんだけど
Nのサイズでってのが拘りのひとつだったので
ホント最近の製品の素晴らしさは、好い冥土の土産になるヨ!
ジジイと長文(独り言)だったけど、みんな御免な。
>>137 模型を楽しむためにも健康が何より。どうかご自愛を
模型化が難しいとは思うけど、8620はぜひとも早く出して欲しいです
C50を改造して8620にできないかと途中まで作って挫折した遠い思い出。
ジジイとかいってもこのスレならみんな現役時代見てるよな?
蒸機に替わったDLを見て石投げたい気持ちになったのは通過儀礼だよな?
>>140 末期だったのであまり多くの種類は見られなかった。
それらは大体決定版みたいなのが発売されたから、
あとはレイアウト作るだけだわ。
>>140 現役時代はまだ存在すらしていないゆとりですが何か
>>140 蒸機いなくなって寂しいとは思ったけど
DLに石投げようとなんて思わなかった。
鉄ヲタだもん・・・
>>140 現役時代は幼少だったんで知らないけど、幸いなことに復活蒸機を
いろいろ見られる環境にいるんで、それはそれでいいかと思ってみたり。
むしろDLの方が自分にとっては馴染み深い。
俺は当たらない程度に小石を投げてたwww
未だに大嫌いだし>DD51とDE10
線路脇に落ちた石炭の塊をレールの上に置いて、蒸気に轢かせ粉々にする遊びしなかったかい?
五寸釘を踏ませて小さな剣作るのは良くやったな。
おまわりさん、犯罪者のぶっちゃけトーク会場はここですw
正直石を投げたくなる程嫌いな車両なんて無いなあ
カッコ悪と思う車両はあっても憎悪する車両なんて無いな
151 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 00:12:22.56 ID:ovsW2ijk
74年生まれの都内在住の者だけど
幼少のころから蒸気はすでに無かった。
でも保存機がいたるところにあるから遠い存在でもなかった。
今の子供もこんな感じじゃないだろうか?
レトロを感じたのは旧型電気。知らない間になくなってしまった。
DLはDD51、DE10が現役だったけど個性的な外観ゆえに好きだったな。
DLが非電化区間の廃止が相次いで後継車種が開発されないとはいえ
上記DLがいまだに現役なのはすごいことだと思う。
>>150 たぶんそれは一生の宝物になるから頑張って作ってくださいね
>153
ありがとうがんばります。
>152
作ってるのはC51ですよ。
完成前に次のを買っちゃったって事です。
>151
うは同い年。
自分の思い出は福島の色あせた赤い電機と大量の客車ですね。
>>154 レス書いた後、C51の後にC61買ったんかなーと気づいた、スマソ
自分も今度のワールドC53欲しいっす・・・
>>150 いい物だな、C51は
>>155 C53、バリエーションが出る可能性考えるとこの先も怖い…
蒸機も「蒸機後」の車両も好きさ。
DD54にDF50、憎めるわけもない。
158 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 00:46:47.60 ID:yMPYeTxr
>>146 そして京阪電車脱線させたんですね。わかります。
>>156 C51持ってるけどいいね、あの雰囲気はプラじゃ出せないかな・・・
過渡新C62が出た後も買ったくらい、ワールドのは味がある
C53なんて大手2社じゃまず出ないだろう、俺の存命中には
>>149 全盛期を知ってるSLファンの中には、DLがSLを引退に追いやったと
忌み嫌う人が多いってのは、よく聞く話だな。
自分はガキんちょのころに、ぎりぎり現役に引っかかった世代だけど、
乗ってた席の横にC11が入ってきて、運転士さんが笑顔で手を振ってくれたのは、
なぜかよく覚えてる。
>>140 フイルムがもったいないからDL牽引列車が来たときは無視してたな
今はその行動を悔いてるが当時はクロームフイルム高かったからなあ
それに蒸機以外を撮ったりしていたらSL撮りヲタからも変人扱いされていたからなあ
でも後になってそれが貴重な記録になってたりするんでしょ
皆が撮らないようなもんこそ後になって珍しがられたりするっていう
165 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 08:44:39.88 ID:yMPYeTxr
いいえ、何でも
>>162-164 その辺は全部SLブームの流れでなぁ…
ンな状況でも地道に蒸機以外の写真撮ってたり記録つけてた人がいなかったら
今や完全に埋もれてわからなくなるような情報だらけになってたかと思うと些かこわい
>>161の言うとおり、当時はフィルムが高価だったねえ
ましてやカラーなんて高嶺の花
と言うわけで昔の車両の塗色を調べようとすると結構難儀なんだよなあ
外道でも気が向いたらDF50なんか撮ってたよ。
カラーフィルムが手頃になるまで続けたらよかったと思うが無煙化後は撮るの辞めちゃったし。
おっさん率高いんだな。
Nでやるには目がきつくなってくるよな、ご同輩。
171 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 22:49:25.73 ID:yipdeUQH
ディテールがさほど気にならなくなっていい塩梅じゃねw
白人は南北アメリカ大陸をモンゴロイドに返せ
賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け
平成生まれの自分から見れば皆さんの話は羨ましい限りです
ゆとり世代は知らない時代に思いを馳せるのが精一杯
一度でいいから現役の蒸気機関車を見たかった
せめて皆さんからその時代の話が聞きたい
そういう機会すら自分の周りにはないから
でも今はそれ以上に内定が欲しいです…
ようしパパ、内定とってやるからな
「オヤッサン、内定ひとつ頂戴!」
「ほい、内定イーガァ!」
>>173 大丈夫、SLブームの頃は熱上げすぎて
内定取り消されたり仕事首になったのゴロゴロいますから。
昼日中から2chやってるようじゃ…
俺だよ…
ワールドC53、一応デフ付きを注文したけど高いねぇ…
これで次があるなら20立方米テンダーの30・33号機辺りになるか、
それとも後期型が出て来るのか気になるところだが
白人は南北アメリカ大陸をモンゴロイドに返せ
賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け
>>180 悩んだが、とりあえず両方注文した。
でもデフ付きを買ったらどっちでも作れるのではなかろうか。
取り付け穴をふさぐとかはあるだろうけど。
>>182 元々デフ付きのほうをやりたかったものでそっちを優先した
今回はストレートに19・20号機辺りを再現して組もうかと思う
(33号機は蟻の改造+世界テンダーで途中まで弄ったけどこれは完成するか怪しくなった)
184 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 22:11:04.79 ID:jBSv9Yv3
>>184 .____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 車輛限界の外と連結器の後は悲惨な限りでw
─── ヽ_つ酒O
宣伝乙
>>185 何をうまいこと言ってるんだ
座布団、ってコタツにはいらないかw
TT9って完成品を買う企画なの?
デフ付きとデフ無ではランボードが違うよ>WのC53
あと、20号機だと砂箱の形状ちょっと変えた方が良い
C622を二つ買って一つを3とか他の番号にしようって人いる?
白人は南北アメリカ大陸をモンゴロイドに返せ
賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け
>>191 今のところそれしかないからそうするつもり。
ナンバーとデフ張り替えてお茶を濁す。
いや、どう考えても出るだろ。
C62 2号機を出すと言ってもツバメマークを再現、んでもって、ある程度北海道形の特徴を再現する程度で
細部の形態まで2号機を忠実に再現してる訳じゃないだろう
そして2号機のデフをツバメマークの無いのに変更、ナンバーを選択式にしたC62北海道形が
JAMでニセコ客車セットと同時発表 細部の形態にこだわる人は要改造かと たしか過渡の「新C62の形態
そのままの釜ってあったの?」みたいな話があった気がしたんで、また同じような流れじゃないのかなあ
3号機でなく44号機を出したりして。
汽車製造の釜だしそれはそれで嬉しいけどね。
>>195 ある程度北海道形の特徴を再現する程度、であればそれでいい。
あまり特定機の特定の時代ガチガチにしない方針は賛成。
細かい部分は人によってこだわりが違うし、そこをそれぞれ再現していくのも
模型の楽しみだと思うので。
まさかの三つ目時代の2号機発表とか
>>190 溶接組立?で山型に盛り上がった形状のやつか >C5320の砂箱
>>197 北海道型というより、梅小路タイプにしたいと思うのは居ないかな?
なんのかんので、2と3もあちこち違うし、ざっくり北海道タイプのC62といってもどんなスタイルなのか、思い浮かべる姿は人それぞれなんだろうな。
スノウプロウにクルクルパーと旋回窓、タブレットキャッチャに重油タンク、これだけついてればあとは気にしない?
カモはいっぱいいるんだから小樽築港6両セットで製品化しちゃいなよ、かとさん。
そうそう、ザックリ北海道型で出してこだわるならサードパーティーのパーツ付ければいいからね。
デフやドーム、細かい違いを作るのはユーザー任せで。
C62の2号機に白帯が入った全検てS45?
S45の10月に呉線が電化されC62 15&16が渡道、32号機
の部品を活かし16号機が軽軸重、耐寒型に、同じく
44号機の部品を活かして15号機が北海道型になった。
色々考えるとやはり3号機がお供として最も無難なんだ
けど15号機の呉線仕様&北海道仕様なんてバリ展して
くれたら泣いて目いっぱいお布施します。
C62 2は宮原時代にも白帯入っていたけど
C62 2のランボード、宮原時代はステンレス帯だったかと。
>>203 小樽築港時代の白線なら45年の全検時
(確かF誌に載った松謙氏の記事にそのいきさつがあった)
あと宮原時代の整備もステンじゃなくて白線だったような
2号機、そして恐らく出るであろう3号機はイラネ。
けど、まかり間違って44号機を出したら、速攻買いそうな漏れ。
えぇ、捻くれものとよく言われるよ。
汽車会社型も忘れないでくれぇ!
今度のC62からは、出来れば空気作用管は、エッチング別パーツにして欲しいと思うのであった。
削った後処理が大変なんだよヽ(`д´)ノ。
>>203 15と16が渡道した際32の従台車、テンダーを16に、44の従台車、テンダーを15に流用したんだっけ?
軸重変更は各種工事の他従台車を交換する必要があるという話を聞いた。
白人は南北アメリカ大陸をモンゴロイドに返せ
賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け
>>208 実物の空気作用管の取りまわしは色々なので、
俺は模型では気にしないことにした。
それだけでずいぶん楽になった感じ。
>>209 従台車を交換するんじゃなくて、イコライザ梁のピン穴を埋めてあけなおす。
15,16の場合、従台車を交換しているんだったら、32,44から従台車もろともパクってるだけ。
で、15,16って、従台車は交換してるの?従台車交換よりはイコライザ梁だけ入れ替えるほうが仕事が楽そうなんだけど。
テンダー交換は配管の取り回しなんかから対応関係も含めてほぼ間違いないって言われてるけど。
>>212 従台車も一々加工するより交換するほうが楽だし安上がりでしょ
従台車枠のピン穴も加工しなきゃならんから、どっちにしても従台車は外さなきゃならんのかな・・
だったら丸ごとパクったほうが楽そうだ。
C62なら3、7、17、23、29、32、35、44、47、48だよなぁ。
ボロガマや不調機を気合い入れて整備して機関区どうしで腕比べ っていうイベント用の
特別整備機が何時までも持ち上げられてたんじゃなぁって思うの心。
ということでC623出すならあの北海道に光のマークもシールで付けておいてほしい。
>>212 穴の位置の関係であけ直すのは駄目だったみたいぞ。
C62の7号機なぞは、量産化モデルがなく渋すぎる
同4号機なんかは、縁起担ぎで恐らくあまり製作されていないだろうな。
42号機の集煙装置装備と北海道型も出て欲しいねぇ
4号機って不憫だよなあ
C62で最初の廃車でしょ?
1〜3号機は保存されてるから尚更
>>215 とりあえず東北/常磐のC62は製品化率の低さからどうにかしないとな…
尾久のC62はどうもかっこ悪くてなぁ。
>>221 列車番号表示板や手動逆転機、一時期のシールドビーム1灯は確かに微妙かもね
俺にとってはその辺含めて珍車のネタとして見ると結構面白いし
カバーを外した動力逆転機は中々メカニカルで良いと思うが
223 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 19:47:29.13 ID:nX5Ig3Wg
>>219 もし4が事故らず後年まで使われていたらどうなっていただろう?
もしかしたら2・3を追って北海道に行ってたかな?
4は動く映像でみたことがあるな。
日立のプレートでやはり1−3の兄弟だなと感慨も一入だった。
>>223 事故当時すでに下関なので、40年前後で廃車、運が良ければ呉線でもう何年、そんなところでしょう。
初期製造ものはやっぱ現場では嫌われやすいよね
何か日本の蒸気機関車界ってハドソンやバークシャーって過小評価されてる気がしてならない。
まだ特急牽引という栄誉を担ったC61・C62はいいけどバークシャーの3形式なんてジミなせいかきちんとした評価されてないような。
C60も東北での補機は勿論単機でも長崎本線で特急牽引してると(ry
1〜4号機の特徴の、キャブ後部とひさしとの角にRがない点を再現されると、
5号機以降にするにはキャブを改造するか載せ替えるかしなきゃならんな。
白人は南北アメリカ大陸をモンゴロイドに返せ
賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け
>>229 Nゲージだと小さいから、あの角のRの有無ぐらいなら必須じゃないんでないかな。
パテ盛りするまでもないほど小さいもんだから、気になる人も接着剤か何かでちょっとごまかせば済みそう。
>>227 軽軸重でも余裕のあるボイラ、という機関車がそれほど必要とされなかった、ということかと。
D62?D51で間に合っとりますがな。みたいな。
D60はかなりの成功の部類だと思う。キャブはゆったり揺れも少なくバック走行も平気。
>>232 戦後〜43・10前の東北みたくハドソン・バークシャー無しでは
輸送力増強も覚束なかったトコもあるが矮小化されて久しい
おお、見事なジャックナイフだな!
蟻の蒸機なんて動力に適当に被せてあるだけだから、後ろ下げや前上げは簡単だよ。
>>235 サンクス!
ならとりあえず買ってみて自分で直してみようかな
238 :
237:2011/08/12(金) 23:34:18.99 ID:7Obsjx0y
ってごめん
>>236へのレスね
自分にレスしてどうする・・・
機関士が急ブレーキをかけたと見えるw
勾配に合わせて、前のめりになってる機関車を思い出した。
>>237 プラ板や両面テープで何とかなると思う。
自信があれば削りでもいいけど。
プラ板&両面テープだと車両を持ち上げる時に、動力が抜けやすいから注意。
>>240 シャーフベルク鉄道とかブリエンツロートホルン鉄道の奴だなw
電気機関車だと前のめりになる必要も無いんだろうけど、ボイラーは傾くと火室上部が露出したりするからな。
あの構造はものすごく納得がいくわ。
てか、これ従輪浮いてるじゃん。従台車の集電板もなんか変な見え方してるし。
なんか組み立て不良みたいな感じだな
相変わらずデフ周りの造型は微妙だしな。サードパーティで蟻C11の交換用
デフでも出して欲しいところだ。
プロポーション改良無しで出しちゃうところが蟻クオリティw
車高下げするから結局戦時型3両予約して買ったけど
試作品の時点で大井川は怪しくて手を付けなかった
4げとー・・って↑は誤爆か。
事故廃車のC624
末期まで残ったD514
見たこともないC574
4はみな保存されない不思議
その他の画像のほうも見たらキャブのところでへの字に曲がってるし・・・。
気分悪くなってきた。
>>248 いや、
>>2 の文末にたくさん改行があったから、専ブラで見たらホントに
>>3: げとーと思った orz
お店の人も脱線くらい気を付けて撮影して欲しいよね。
メーカーも店もなげやりな感じでイヤだ…C11は欲しいだけになおさらね
私も萎えました。C11は10年ぶりでしょ。買う前からガッカリさせてどうする。。
>>249 あの曲がってるのはどこぞの鉄道模型ショーでの展示品だけど
ひどすぎる
白人は南北アメリカ大陸をモンゴロイドに返せ
賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け
シナ人に日本人はこの程度のモノでも買うと思われているとしたら、舐められたものだ。
こんなモノを輸入してシナを儲けさせる蟻は国賊だな。
C11大井川のナンバーは印刷なんだな。
>>253 蟻の展示品は雑なことがある。
キャブが外れていたり、安全弁が取れていたり、傷ましい。
>>255 もう少し世の中の物の流れについて、お勉強しといでw
258 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 20:24:49.18 ID:nLQ00ueR
走れ!ケー100を出そうとしたら版権が高かったでござる。
蟻井 利益先行
>>257 LSとかの欧州メーカも蟻と同じサンダカンに製造させているが、設計監修、品質管理をしっかり
やってるから高いクオリティの製品になってる。蟻の様に設計から丸投げして、検品もそこそこに
引き取ってると、製品はモドキばかりになるし、歩留まりも悪くなって、割高なものを買わされる。
設計と品質管理がしっかりしていれば、過当の様に国内生産でも売価を安く出来る。
蟻はプラモも消費者を舐めたような製品出してるから、そういう経営方針なんだろう。
少なくとも漏れはそんな会社の製品に金は出さない。
漏れっていつの言葉だよ…。
>>258 C11 ケー100バリのつんのめり方だけどね
>>259 その代わり、LSはもう何年も待たせている製品もあるよなw
もう何年も前からサンダカンじゃないし
>>259 つまり鉄コレ大勝利って事ですね、わかりますwww
>>259の垂らした釣り針
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
r彡ソ
r_ノ!!
r_ノ|| . ~ ←人間
r_ノ!| H
r_ノ|
r_ノ| 白ながすくじら
r_ノ| ,......-..-―‐―--..r、_
| | ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ`゙、
r、 | | ゙`ー-`ー'-ー'" ̄ `'
. | ゙、 | | ├──────────|
| ゝ | |
| { | | ((((( ゆ ←まぐろ
| | | | |-|
{ ヽ / /
ヽ \_ / / ・ ←鰯
ヾ.  ̄ ̄ ̄ ̄_/
 ̄ ̄"""゙゙`´
|───────────|
昔図鑑で見たダイオーイカのでかさにもたまげたな。
AAが貼られるあたり、このスレにもやっぱり夏が来ている感じだな。
そういうのと無縁のスレだからね。
加藤の新製品C622について気になる点をいくつか。
1.前面の重連用カプラーはHOみたいにマグネマティックもOKか?
2.同じ加藤のD51498や天賞堂のC622みたいに尻棒付きになるのか?
3.天賞堂のC622のごとくテンダーのテールランプや前灯は点灯するか?
ともあれ今回のC622は比較するとしたら天賞堂のそれ辺りしかなさそう。
テールライトはまあ割とどうでもいいような
改造しやすい範疇だし
勝手な予想。
1. スノープローと干渉するから端梁にCSナックル。
2. 価格的にD51498同様水準だから付く。
3. DCC対応のため非対応。
ヘッドライトのスイッチは据置だよね?
DCCやらないから個人的には重要ポイント
逆に重連こそDCCということで省略かも。
D51と同じ構造なら無理そう。
前面の重連用カプラーはD51498と同じスノープラウと一体化したナックルだろうからケーディーとかは
つかないと思われ。
そうだな、D51 498のスノープラウは北海道型だからそうなりそう。
出来れば長万部での前補機開放もやりたいから、Z用マグネの905装着にチャレンジするかな。
神はC61完成させたのか。作り始めから3日くらいしかたってない。すごいな。
今回の東北形はメーカー取扱分は完売のようだけど通例再生産ってしないんですか?
(当方D52キットくらいしか経験ナシ)
>>276 3ヶ月とか、半年とかで再生産されたこともある。
でもC61はバリエーション変えて何度か出すのでは?
白人は南北アメリカ大陸をモンゴロイドに返せ
賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け
なに美味しそうにトマトとうもろこし食ってんだ
>>276 確かC622のとき、すぐ追加生産したり、さらに再生産もしたことがあったはず。
人気しだいでは。
280 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 22:34:14.82 ID:H85ydjV2
キット作れる技術持ってる人は羨ましいな
当方、技術の授業でハンダ握って以来使ったこと無いから
怖くて手が出せないや。やっぱみんなキットの2、3個
人柱にして上達してんの?
半田に自信がなければ瞬間接着剤という手もある
修正は半田の方がやりやすいけど
最初は誰もが同じで何も出来なかった
それをチャレンジして失敗を積み重ねて上達した訳だ
何もしない奴が何も出来ないのは当たり前
>>280 電子工作での半田ごての使い方と、
ワールド工芸のようなキットでの半田ごての使い方はかなり違うと感じる。
チップ抵抗・コンデンサをこつこつ半田付けするのも気を使うけど、
それとは何か違うように思う。
車両キットの半田付けも箱物とそれ以外でまた勝手が違うからな…
フラックスをうまく使えば(ってそれほど難しいもんでもない)
ハンダ付けもそれなりに楽しくやれると思うよ。
俺的には瞬間接着剤よりも、やりやすい。
ただ火傷には気をつけてな。作業机の周りは常に整理整頓で。
部品を90度なり180度曲げる作業の方が鬼門のような気がするんだけど
どうですか。すべて道具で曲げるのですか。
>>286 ヤットコを使うのが一番多いかな
他の道具も使うが何をどう曲げるかにもよる
>>286 90度に曲げようとするときは、わずかに鋭角に曲げたほうがうまくいく
個人的にはタミヤのエッチングベンダーが使いやすい
どうもです。キット組については鋭意研究中です。
ところでメーカーの人は完成品をどのくらいの時間で作ってるか興味ある。
神の3〜4日も相当早いと思うけどもっと早いんだろうな。
同じ車両3両くらい同時進行で作るとか。
メーカーならやっぱり一人一日1両以上は組み立てないと捌けないんじゃないかな。
仕事だから一日中やっているだろうし、終わらないと帰れないだろうし、辛そう。
ワールドの中の人は同時に何台も平行して組み立ててるって話を聞いたことがある。
>>283 最近の人は電子工作と言うとプリント基板にハンダ付けなので、コテをちょんと当てれば
ハンダが勝手に流れるイメージなのかもしれないけど、真空管式のラジオなんかで
巨大な部品を空中配線してると、ちゃんと余熱しないとハンダが流れないよ。ブラスの
キットを組むのと同じ。
むしろ、鉄道模型で電子部品工作はプリント基板上よりも
空中配線の方が多くならないか?
収めるスペースで悩みがちな、お手製点灯化なんか特に
鉄道模型の空中配線と金属キットはさすがにだいぶ違うわ。
半田付け後に毎回洗うのが面倒そう。
でも、やり直しが効くメリットは捨てがたい
あの洗い作業が1日の作業の締めくくりみたいなモンで気持ちいいんだわ。
俺は細かい部品が流れないように、お菓子用のふるい(小麦粉をふるう目の
細かい奴)の中で流水で洗ってるけど、洗い終わって割り箸の台の上で干す
作業やりながら、「今日も楽しかった・・・」と余韻に浸っているw
ちょっとお値段高めだが、コテ先の自動温度調整ハンダゴテを使うようになってから、ハンダ付けが凄く楽になった。
ついでに液状ハンダとガストーチも揃えたら、ますます楽しくなった。
世界のキットは物が小さいし、ペナペナの紙工作なので、ハンダ付けもちょっと難しい目かなと思う。
>>295 その余韻にひたってる時は、たしかに至福の時ですね。
ただ、この暑さで、C61はまだ組んでない。
涼しくなった秋の夜長に組もうと思う。
俺の書斎兼工作室、クーラーの室外機が置けない場所なんで
これまで夏は蒸し風呂だったが、先日念願のウィンドウクーラーを
設置♪
これで残暑の中でも余裕で工作が出来る・・・え、電気を無駄遣い
するなって?
みんな工作好きなんだな。
俺はキットはたまに組んでるが、組み立てが楽しいと思ったことは一度もない。
ただ走らせたいだけなんで、組み立ては苦しい過程にすぎなくて。
メーカー完成品を買うお金を貯める苦しさとの天秤になってる。
配管を弄りたいから結局キットを組む俺
どこがNゲージなんだよw
最近レールからの集電方式じゃなくなったのが少し残念だな
まあ先祖返りしたわけだけど
>>301 自分も完成品は高くて買えないのでキットを買うクチだけど(最近、世界のキットは買えなくなった)、
たしかに組むのは辛いけど、きっと工作としては嫌いじゃないんだろうなと思う(日本語が変だorz)
C623とニセコ基本セットと増結セット、キタッー(ユーストリームにて)。
結局、過渡も富もC61はないのか…。
>>311 まだ新作発表会してないから可能性はあるんじゃね
富は前準備してあるし期待出来るんじゃね
富はD51とC61同時発表するつもりか?
過渡もC61フラグ立ったし。
動輪間隔が詰まってるD型機は動輪を超ローフランジにするか
動輪を小さく作るかしないとスケール通りには作れないよ。
走行性を重視する富はD型機はやらないんじゃないかな。
そんでもってKATOのC62 2とC62 3はどこまで細部の形態を作り分けてくるのかね?
まさかナンバーの違い、スワローマークやランボードの白線の有無だけで終了とかでお茶を濁すとか...
JAMでその点についてなんか発表あったのかな?
>>317 そんなもんでやめておいた方が無難かと。重油タンクぐらいは直してほしいが。
スワローマークの有無があるからデフはいずれにしろ作り分けしなきゃならないんで
点検口の違いは再現されるんでは。煙室扉はもともと別パーツだからこれも作り分け
は容易だろうし、かなり違いの目立つ部分だからこれも違いは再現されるんじゃ
ないかと思う。
空気作用管をはじめとした配管類の違いが再現されるかどうか、だよなぁ。
白人は南北アメリカ大陸をモンゴロイドに返せ
賠償金払ってアメリカ大陸から出て行け
なに旨そうにトマトとうもろこし食ってんだ
321 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 14:59:23.48 ID:H+SLZ0os
スゲー細かいこというと、
KATOのC622については、よくテンダーの重油タンク前の炭庫仕切り
の前に、もう一つ仕切り(実物は木製)を入れた形がモデル化されて
いるが、それは厳密には昭和46年の初夏以降の最晩年。
NHKの新日本紀行で映像化されているのもその時期。
従って、その仕切りとスノープラウは共存しないはず。
なぜ、その共存しない姿が多くのモデルで表現されるかというと、
天賞堂のエラーをメーカーが信じたから。
ま、C622の他の北海道型にない特徴なので、気にしないで遊ぶ、
ということはありだと思うが。
322 :
321:2011/08/20(土) 15:10:43.46 ID:H+SLZ0os
>321
>KATOのC622については、よくテンダーの重油タンク前の炭庫仕切り
スマン、「KATOの」は不要だった。
まだ、仕様も何もわかっていないので。
323 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/20(土) 15:43:43.83 ID:ckVOT24o
過渡C62 2 北海道型の品番が「2017-2」だから、
「2017-1」C62北海道標準型、「2017-3」C62 3 北海道型だったらいいな。
>>323 北海道形が2017、東海道形が2019なら2018は何だろ?山陽形か常磐形になる?
あと呉形をつくるなら山陽形をベースにするか、常磐形をベースにするかどっちだろ?
ニセコに気をよくしたKATOがスケールにリニューしたC55とかC58とか大雪とか利尻とかまりもとか出してくれるかもしれないからニセコいっぱい買う。
北海道機だとC551みたいな日日←を横にしたようなツララきりもつくのかな。
異教だったらユーザー取り付けで不器用ユーザー涙目!
このスレで異教って何だよ。
>>324 >あと呉形をつくるなら山陽形をベースにするか、常磐形をベースにするかどっちだろ?
そりゃ、山陽組を作るか常磐流れを作るかで違うだろ。
むしろいつの間にか加藤信者にされていたっていう
>>324 C62各仕様の予想
2016 山陽(付属ナンバー・・・1、17、26、29、付属ヘッドマーク:あさかぜ、さくら)
2017 北海道(2号機、3号機、北海道標準型)
2018 常磐?(2018-1・・・常磐川崎製、ナンバーは22,23、2018-2・・・常磐汽車製、ナンバーは47,48、
両方とも付属HMはゆうづる、あき)
2019 東海道(現行の通り)
呉線仕様に関しては常磐仕様のシールドビーム副灯をユーザー取り付け対応にすれば
常磐・呉仕様として出来そう。
331 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 20:50:08.11 ID:9FFPDIei
NGIに
すまん 途中で「書き込む」を押してもうた
NGIに「2号機と3号機の違いについても再現」とあるな
空気作用管などの配管の違いなんかは再現されてて欲しいな あの部分を作り直すのは自分の技術じゃ厳しいんで
>>330 ゆうづる牽引のC62で動力逆転機の川崎型となると23と24だけじゃね
あと47も空気作用管が下を通ってたりボイラー本体も他機と微妙に違うカマだからな…
「C62北海道標準型」って、何号機を基準にしてるんだ?
C62は山陽か呉をやってほしいわ
よーし、久々に「雪の行路」を見ちゃうぞ。
44号機とかやってくれないかなぁ。
汽車会社の釜は特徴的で好きだし。
ここんとこ、C62ばかりで飽きちゃった。
C6218は持ってるので、新動力へのアップグレードパスが提供されるとうれしい。
ハドソンだと、C61の方が好き。
涼しくなったので、先月買ったワールドのキットを今日から組み組み中。
ドジって親指を根性焼きしたけど、先ほど塗装前まで終わった。
目が疲れた……。
次は、C58あたりをリニューアルでワールドさんやってくれないかな〜。
世界の総本山でC58やらC12、C11キボンヌの話をすると「輪芯が…」って話になるからしばらくは無理そうだよ。
手持ちにC58船テンはあるけど箱テンがない…
ずっと探してるけどなかなか出ないね。
世界にはD50・D60は折を見てやって欲しいね。
セフセラセットを買ったけど牽引が9600だけでは寂しいし。
俺は、2号機の東海道仕様が欲しかった。
「北海道標準型」なんてのは存在しないのだから、
北海道型C62は2号機と3号機で終わりだろう。
あとは山陽型を出して、それでC62のラインナップは
完結ってとこじゃないか。
個人的にはC62全49輌が出たら、感涙に
むせび泣くところだが、いい加減C59やC61にも
手を付けて欲しいってのもある。
>C62全49輌が出たら
それは蟻のお家芸だ
>>342 C53を出す以上はD50も欲しいところ
>>344 東北/常磐型がハブられるのはお約束ですね、わ(ry
>>346 C62って20系ゆうづるも有名だし常磐型は出すと思うけど・・・。
山陽と常磐が出るときは何らかで20系客車の再生産か新仕様が出そうな気がする。
20系ゆうづるにはC62と呟きながら死んでゆくとーほぐ人w
>>346 D51長野デフのハブられっぷりに比べたら…
東北に限らず本州東部のカマはネタにされにくいな(保存車はともかく)
過渡ニセコ単品だとめんどくせーからセット販売してくれないかな
標準型じゃないから他に使い道ないし
C62に標準型なんてない
ちょっとした時代違いで作り分けて遊ぶにも単品のほうが便利だ
353 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 20:01:14.41 ID:psEoEHYW
>344
C622、C623で、D51498のコアレスモーターをベースとした新動力機構
を開発する、という話を聞いて、以前ここで話題になった、パシ&
ハドソンの共通のシャーシーになることを期待している・・・
そうなれば、C59/C60やC61、そして正調スケールのC55/C57リニュも
期待できる・・・
なんて期待していても、また何年も待たされるんだろうなぁ
C62を逆種車にD52でも全然おkですよ。
世界ボディキットで持っている人も多いだろうが。
>>352 断定されると反論したくなるなあw
日立製作所製の試作1から4号機を除く21号機までが標準と思うが?しかも耐寒重装備や軸重軽減ランプ変更また追加などを行っていない姿かな
>>355 まあ俺も断定は乱暴かなと書いたあと思ったw
C62の新動力機構は東海道形に使われてるのと比べてどう変わるかな?
東海道形に使われてる動力機構は牽引力重視と言われてたが・・・
東海道形は単機でつばめのフル編成を牽かせる必要があったから無理をしていたのだろうね
まぁ平坦線限定とはいえ、あの牽引力はすごいと思った
>>353 さすがにC61とは共通にできるように作るんじゃないかねぇ?
というか、C62とC61じゃわざわざ別に作る方が難しそう。シリンダーブロック以外の違いって
あったっけか?
C55/57くらいになるとロッド類の長さに違いが出てくるから、共通にしてくるかどうかは
わからんけど
C51、54、55、57、59、60、61、62はメインロッドって3100mm固定だろ。
サイドロッドも3800mm固定で。
>>353 >パシ&ハドソンの共通のシャーシーになることを期待している・・・
そうなるんじゃない?少なくともC61、59、60は実現に近づいたように思う
C51、54は、まあ生きてるうちには見れないだろうけどw
つか、自分としては、組んだものの動作不調の世界C62の動力にならんかと期待
>>359 山陽形も製品化するなら、牽引力重視で東海道形の動力機構のほうが良かったり?
メインは20系フル編成になるだろうし。
20系…13〜15両を牽引できなくてはダメだからな
>>364 まだ新動力の牽引力が分からないから何とも言えないね
将来、D52が出るのなら新動力の方が良いのかな…なんちって
東海道形は下り勾配時にカックンカックンとなるのが萎える
まぁこれに限ったことではないが、そこは改良して欲しいところ
C62は機炭間ドローバー、機関側の連結位置が動軸よりかなり高いよね
牽引時は第3動輪を圧着する力が増すけど、下り坂や重連で後から押される時
第3の接地に悪影響がありそう・・・な気がする。
第2が浮いてるから第3は接地するように思うけど、カーブでは内側の車輪がまずそう
勘違いかもしれないけど、新作のドローバーがどうなってるか、ちょっと気になるなあ
>>361 メインロッドとサイドロッドは同じだが、C55/57はバルブギア類の構成が
違うからエキセントリックロッドの長さや加減リンクの位置、モーション
プレートなんかが違うよ。加減リンク中心が、実車で400mmちかく違ったはず。
C62って20系ブルートレイン牽いて100キロ近いスピードで走れる蒸機でしょやっぱカッコイイな
ニセコの重連ももちろん欲しいが
ゆうづるのオレンジ色ヘッドマークも憧れる
今はつばめに出雲のごちゃ混ぜ東海道でガマンしてます
>>367 けっこう派手に違うな。
けどそれ樹脂部品と一部のロッドの長さ変更で対応できる範囲でダイカストブロックとかは
共通で行けるよね。
>>369 そうですね。モーションプレートの取り付け方さえ工夫してあればあとは
エキセントリックロッドの長さを2種類作るだけでなんとかなる。
あくまで「そのまま流用」はできないというだけ
>>367 いくらなんでも400oは違わない。その半分、約200o。
C59は加減リンクの中心が第一動輪中心よりチョイうしろ、C55/57だと第一動輪中心より模型にして1oほど前。
ついでに、C57の4次、C61はC59と同じ位置。
>>303 亀ですが、これって市販品?
自分で作ったものですかね?
373 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 17:11:18.88 ID:lSNu4h7y
今日のNHKの「にほんごであそぼ」の童謡のコーナーの鉄道唱歌。
煙を吐くSLがどうみてもKATOのC57魔改造、貨車は原型をとどめていないほどの改造。
野菜の上を走る設定でレールはユニトラックだった。
だれだあんな改造したやつ
亀山機関区整備班
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄ | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
轟〜け鉄輪♪
なんだこりゃ
輝く指名は、儼足り響けり〜♪
またこの流れだ
なんかネタが尽きたようなのでトーマスの話でもしませんか?
385 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/26(金) 23:42:03.42 ID:Yy/n5Fe9
年末のC62 2と3の北海道形に続いて、来年以降発売されるものは、
C61 20、C58(新規)、D51標準形・ナメクジ、C59・C60、D52・D62の
どれだろうか?
榮〜え〜あれ♪交〜通♪
釜を磨いて シンダ落としに明け暮れて〜♪
>>381 .____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※ _, ,_
\`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < そッれッだッけッなッらッばッまッだッイイがッw
─── ヽ_つ酒O
C6120(TOMIX)
C11227(KATO)
C57180(TOMIX)
C56160(KATO)
C58363(KATO)
KATOのC62 3は、従来品みたいに給水温め器フタを交換するとヘッドマーク付きと無しを選べたみたいに、
前面のシンダ除けエプロンが付いた状態と外した状態を選べるようにして欲しい。
そうすれば復活仕様にも出来る。ついでに任意取付け部品で無線アンテナも付けてくれれば(ry
復活仕様が出来ればこれまで集めたスハフ42で快速C62ニセコ号が出来る。
思へよ国運〜♪奉公ひとえ〜に身をもて献げむ〜♪
ハイハイ面白い面白い
>>391 復活3号機はスハシ含めたセットで出そうな予感
395 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/27(土) 14:47:13.77 ID:aZejjYxw
C55とC11はつい最近に再生産したから、新規は難しいのかな?
C11はイベント用の現役機も多いから、
市場在庫を切らさないように再生産周期がかなり短いよ
必ずしも、再生産したばかりだから、ということはないのでは?
C62は旧製品の市場在庫枯渇してた状況だったけど、D51はそうでもなかったよね
というか、今でも現役だし
C55に関しては、旧製品の再生産すら初めてだったから厳しいかと
でもD51は498単品とスターターセットで新旧併売してるし
ここ近年金型酷使してそうなC11辺りが怪しいと思うがな>KATO新規
でもファインスケールだと相当小さくなるよね
そこでC12/C56ですよ
あと8620
過渡にとって思い入れの深いC50もそのうちにリニュしそうだのう
401 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 12:14:57.58 ID:UbLatdHf
C58戦後型、少数派だが出さんだろうか?
402 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/28(日) 13:26:30.21 ID:d5NXUXJ2
過渡からC58(新規)がでれば、C50(新規)も出るんじゃないか?(逆の場合も)
ただ、過渡と富からD50、D60、D61は・・・。D61はD51 498の従台車を付け替えるか。
蟻C11は満足度はイマイチだね。
背は高いし前につんのめってるし(190号)低速がギクシャクする。
うちの場合、動力初期不良、低速不安定は圧倒的に蟻が多い。
「マイクロは走りだけはいい」というのは都市伝説だと思う。
ぎくしゃくするなら初期不良だと思うよ。
交換してもらうといい。
集電不良でないか?
蟻のC10/C11/C12は走りがイマイチな個体があるのは事実ですけど、テンダー機は
走行に不満は無いですね。牽引力は過剰にあるし
私の手持ちではC12が調子が悪くて何度か改善を試みたのですが、無駄に終わってます
あれの従輪の集電を良くする方法って何かあるんですかね
ギクシャクはダイキャストや接続部品の歪みで動輪の位相が狂ってるんじゃないかな。
ご懐妊と同じでダイキャストの経年変形もあるから要注意。
低速はもはや果等や富とは比較出来ないよね。
>>406 蟻C12は初回発売時に蹂躙、もとい従輪の取り付けが悪くて
集電版がずれてる(逆だったかも)ので従輪と集電板を取り付け直すと
良くなると某模型店で聞いた(うちのはそれで良くなった)
>>406 >>408 蟻のC12は集電軸が1軸しかないから不利といえば不利だよね…
オーバーホール時に集電板を調整するのと同時に、次位の客車からも集電出来る様にジャンパ線を付けてやろうかと思ってるが、Nゲージで自連型の通電カプラーなんてないよな…
よく妄想するんだけど電気を通す車輪ゴムって実用化出来ないの?
電気を通すゴムって研究はしてるみたいだけど
妄想も何もかなり前から導電ゴムのタイヤを使った動力は製品化されてる
なんですとお〜!? 知らなかったわ
それ使えば粘着が良くなって牽引力は向上するわ、通電率向上で走りも良くなるわで一石二鳥な気がするが...
なんでNゲージで普及せんの?
導電ゴムは、リモコンの押しボタンなどにも使われてるよ。
導電率が金属よりも低いから
走りの改善のはあんまり寄与しないんじゃないの?
導電率が低い以外にも粘着力も弱くなったりね
二兎を追う者一兎も得ずだよ
導電ゴムはゴム磁石と同じように固めで表面が滑りやすいんじゃないっけ?
417 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/29(月) 20:10:23.41 ID:69UT1FTT
先台車と従台車の両方から集電するのは、構造上難しい?
>>417 それぞれ極性を分担すれば可能かも
>>402 C58が出れば可能性が出てくるのはむしろC11
というより、C11でC58という流れが一番可能性高い。20年位のうちに
いっそのこと三線式みたいに集電ダンパみたいなのをつけてしまうのは
ぱっと見見えないようにするのがなぁ
C12、集電面では第一動輪のタイヤ交換(ゴム付→ゴム無)が効果がありました
走行は非常に快調ですけど、手間とコストがかかりすぎるのが…
長編成を引くものでもないし、ゴム無を売ってくれればいいのにと思います。
>>410-
>>416 鉄模用のゴムタイヤに使うような厚さでは、
弾性に乏しくすぐ伸びてしまうという問題もあると聞く
422 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 00:50:27.97 ID:/SbC3kBM
>403
蟻のC11は、シャコタンにすれば意外と見られるものになる
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~njouki/NewFiles/c1164.html とはいえ、シャコタン化すると各部のバランスの調整も必要で、
一筋縄でいかない感じがする・・・蒸気神も試行錯誤してるし
KATOのC11がリニュされると、動輪径やボイラー径が
ほぼ一緒のC58のリニュも期待できる
ただし、C11と異なり、第1動輪と第2動輪の間隔が
やや広いC58のエンジン側のフレームの設計が必要になる
ちなみに、KATOのC11のフレームはC50と確か共用なはず
ぶっちゃけ蒸気はゴム無しの方が面白いかもしれんな。
下手に空転させると始末書書け!みたいな?w
424 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 08:43:37.58 ID:/iXDxsFs
>423
その観点から、重連セットとか重連前提の場合、片方はゴム無しの方が
良い様だ。
どうしても完璧な協調は難しいから。
C62の2+3セットとかする場合3の方をゴム無しとするのも一案。
JAMでD51重連(標準+戦時)やっていたところも有ったが。
蒸気の場合はロッドがあるから、重連の時だけゴムを外すのが難しいのがまさに難点。
蒸気のゴムを自分で交換てる人がいたら、難易度や手順を教えて欲しい。
426 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 10:41:41.65 ID:/iXDxsFs
>425
だから蒸機メーカーはゴム無バージョンを販売して欲しい
D51など三重連も有ったし
ゴムなしってところに反応してしまった。。。
>>425 KATO蒸機だと、
クランクピンが飛ばないように注意しながらロッドを持ち上げれば外れるから比較的楽だよ。
もし飛ばして無くしても、確かピンはAssyで売ってるはず。
他メーカーの蒸機はロッド外したことないから難易度は分からない。ごめん。
俺は、車体だけ現行仕様(下回りはナンバーがシールの時代のもの)の
C11のゴムタイヤがボロボロになってたのを交換して今も時々走らせてる。
ガキの頃の模型のメカがゴムタイヤ以外の交換なしで今でもちゃんと動くってスゲェ。
>>425 果糖と富と蟻での大まかな共通でのバラし方法になるが、
まず先にロッドだけ外した方がやりやすいと思う。
その後に裏のフタを外して動輪を外せばおk。
頻繁に重連するなら凹みのないゴムなし動輪に交換した方がいいな。
あんまり頻繁にロッドのピンを出し入れするとガバガバでユルユルになるから、
果糖の径の大きめのピン(どこかのブログに出てた、何用かは忘れた)があるといいらしい。
もう付けなくていいってのなら切断するという荒業もある
付けたくなったときに激しく後悔するがまあその時はゴム系接着剤を緩めて塗っとけ
>>428-429 ありがとうございます、引っ張るだけで外せるんですね。
道具はピンセットでピンの根本付近を持ち上げれば良いのかな?
車輪を外すと元に戻すのが大変そうなので、簡単そうなところから1ヶ所ずつやってみたいとおもいます。
交換用動輪同封してればそれで良い
>>431 ロッド(ピン)を取るときは、
「指の腹なり、ゆるく貼ったマスキングテープなりでピンが飛ばない様にして
精密ドライバーのマイナスで、ピンが刺さってるロッドの頭(?)をそーっとこじる」
…ってのが俺がやりやすいと思ってるロッド(ピン)の外し方。
なんでロッドの方をこじるかというと、ピンのフチは引っ掛かるところが狭いんで、
余計な力が入って滑ってしまいそうだから。
どんな方法で外すにせよ、慎重にね。
>>433 細かい手順をありがとうございます。
その手法でやらせて貰います。
ピンセットでは何度も、パーツを異次元に送り込んでいるので、テープはしっかり貼ってやります。
蟻C11の車高SAGE検討中だが神サイトで御馴染みの加工もロッド外し作業は避けて通れないね。
ダイキャストをギコギコやる前の。
>>433 定番だけど透明度の高いビニール袋の中で作業するってのもね
>>436 なるほど、この方法はピンセットでのパーツ飛ばしの対策にも有効ですね。
アクリルの窓が付いた作業用の箱を作るったらより便利そうですね。
安物のピンセット使うからだ。
腕が悪いんだから、道具ぐらいいいものつかえよ。
ロッドピンを外すときのピンセットは、つまむわけではないから
道具の良し悪しは関係ない。
440 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 12:11:23.19 ID:U1CD1uJd
ピンセットに限らず、初心者でも道具は良いものを使った方が失敗は少ないですよね。
100円ショップの工具なんて手に負えません。
しかしこれかっこいいぞ。
足回り明るく塗ってメカニカル感アップってところが参考になったよ。
自分でやるかどうかは別だけど
>>442 フリーランスにもセンスがあるのとないのがあるが
これはセンスがない
呉尾さんなら許されるわ。わかってる人だから。
どうもこの人にセンスを感じないのは、俺だけ?
この人だったらコックやらZゲージの人やらの方がいいかな。
この人は、鉄道模型ちゃんねるで「ダサかっこいい」が良いんだよって言ってた。
一見チープな中に、無駄に見えるほどの凝った趣向を取り入れるみたいなのが好きらしい。
好き嫌いは、はっきり分かれるだろうけど、オレはこういう粋なスタイルは嫌いじゃないな。
趣味なんだから好きにすればいいが、某テレビ局みたいに押しつけは遺憾ぞよ。
451 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 19:40:06.51 ID:5rBWlmEg
とりあえずフリーランスはフリーランススレでやってくれ
荒れる元だからな
>>442 この人のギトギト油汚れ風のウェザリングはどうもなぁ…
デブ●ンとは違い、呉尾さんのウェザリングは実感的で好み。
でも過渡蒸機には今イチウェザリングは似合わないと思うな…
KATOからC62 3号機詳細来たよ
●C62 3 北海道形の特徴
1.日本最大の旅客用蒸気機関車C62 3号機 の雄姿を、2号機に続き特定ナンバー機として再現。
2.2号機とは異なる3号機の特徴を的確に再現。ランニングボードの白線なし、低めの前面ナンバープレートボイラーのパイピングなどの違いを再現。
3.北海道・函館本線・小樽築港機関区所属時代の北海道の気候に合わせた耐寒耐雪装備の重厚な姿を表現。
シールドビーム副灯(非点灯)、テンダーの重油タンク、スノープロウなど特徴ある装備を装着。
4.D51 498(#2016-1)に準じた新規の動力ユニットを採用。よりスムーズで強力な牽引力を発揮。
5.アーノルドカプラー標準装備。KATOナックルカプラー付属。先頭部にも重連用カプラー装着可能。
2号機+3号機の“ゴールデンコンビ”が再現できます。
ちなみにタブレットキャッチャーも再現されてるよね?
>>454 タブレットキャッチャーは必須だよね。
出来る事なら別パーツキボンヌ。
旋回窓の防護網や回転火の粉止めの網が気になる。
旋回窓の網はいくらなんでも無理だろ。1/80だって無理があるのに。
作用管が苗穂式になってるかどうかチト気になる。
重油タンクはオフセットしてるだろうか。
旋回窓は手持ちの世界の余剰品を移植するか。
あれはハンダが大変だけど…
そのうち、やえもんあたりから出そうな希ガス。
458 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/02(金) 19:12:50.17 ID:w63IJOq6
過渡のC62 3北海道仕様の品番は「2017-3」で2号機の品番は「2017-2」。
空いている番号の2017-1は何だろう?15、32、42、44号機のいずれかか、
北海道の標準仕様の形が出るのだろうか?
460 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 19:51:51.65 ID:8imFKBjw
北海道仕様って意味が解ってないゆとりおつ
前面ナンバープレートの位置やボイラーパイピングも2と3できちんと変えてくるとは...
蟻のみたいに金型共用で白線やツバメマークの印刷の有無程度で区別せず
結構本気で作り分けて来るみたいだな
>>461 今後はどうせ中途半端な仕様で出して叩かれるくらいなら特定機で出す方向になるかもな
そういや過渡は新C62以降、富は新C57以降に「標準型」という新製品を出してないよな
そういうのも個人的には好きなんだが時代の流れは特定機なのかなぁ
最大公約数的製品は受けないのかな
「何だ、この製品は!実車ではどれにも該当しないではないか!エラーだ!!謝罪と賠償を(ry」
みたいな感じなんだろうか・・・orz
標準的な形態を出してくれた方が数量買う可能性高いと思うんだけどなぁw
パーツメーカーも部品が売れて良いと思うんだが。
余計やりにくい形態も増えるしな
花糖のお手並み拝見。
D51 498より約1500円上がった値段分を、どの表現につぎ込んかな。
旧製品だと、同レベルの表現でもD51とC62じゃ500円違ってたけどな。これはサイズの違い
だったのだろうか。
スワローマーク+白線ありの2号機と、どちらも無しの3号機で同価格というのはちょっと
意外だった。東海道型とC6218だとスワローマークの有無だけで400円差だっただけに。
>>464 東海道型がそれにあたるだろ。最もベーシックなタイプだし。
>>451 フリーランスでもチビロコとかは艶消しのアクリルで黒く塗るとコッぺルやクラウスによくあった入れ替え小型機っぽくなるので、
ストラクチャーの一部にしちまうという手段があるんだよな。
ディーゼルではグリーンマックスが工事用モーターカーのダミー発売してたし、蒸気機関車でそういうのがあってもいいと思う。
470 :
sage:2011/09/03(土) 00:04:47.17 ID:wnCNhXo7
蒸気こそメイクアップパーツと思ったんだけど…
ところでC62東海道はどうなるんだろ?
離乳になるのかな?
471 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 00:10:01.36 ID:1P3NJEwQ
>468
晩年の常磐線、呉線、2号機、3号機以外の函本線のC62
を再現しようとすると、ボイラーが新缶になった後の仕様、
つまり煙室とボイラーのつなぎ目となるリベットが2列に
なっているタイプがほしいわけ。
(確か、載せ替え後も1列のままのカマもあったような)
旧C62も、東海新C62も、ここは新缶に置き換える前
の仕様の1列になっている。
ちなみにKATOのD51498は、2列になっている。
個人的には、マニアックに改造するためのベースとしては、
ボイラー表面のモールドが少なくなるだろう、常磐仕様が
いいと思うのだが・・・
>>467 その間にオイルショックと狂乱物価があった
重連カプラーって首振らない奴で大丈夫かね。
我が私鉄は悪路もあるので少し心配だ。
474 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 00:41:56.76 ID:RiSM+1UE
東海道型と18号機では再現されておらず、D51498で再現されるようになった
ランボードの網目表現はどうなるかなぁ。
ランボードの網目は再現するよ。
んじゃないと、ここでフルボッコだろうし伝統の果糖罐の二大看板の面目もあるし。
東海道や18とは完全に別物だろう。
>>471 とはいえ前にも書いたが常磐型で動力逆転機装備、
それでいて日立か川崎型にすると23・24しか該当しなくてね…
汽車会社なら38と47以外ある程度再現できるが
そーゆーこまけーことぶつくさ言うやつが多いから「標準型」が製品化されないんだよ。
そーいえば過渡の新C62東海形が出た時も「つばめ引いてたとき細部の形態があんなC62有ったのか」みたいな
議論があったな あれ結論はどうなったんだろう...
んでその金型流用した18号機もまたおかしいとか言われてた気が...
....あれ.... これだと標準形態として出しても特定機として出しても駄目みたいになっとる...
世界でも天でも果糖でも富でも模型だからね。
「模して型どった物」
だから、実物を完全に1/150にした物じゃない。
制約のある中でどう上手く魅せるのがメーカーの腕だと思う。
納得できたらそのまま、できなかったら手を動かせばいいんじゃないかな。
楽しむ事を忘れたら趣味じゃなくなる。
>>455 タブレットキャッチャーはあるが日立のプレートが無い
日立のプレートはあるがタブレットキャッチャーが無い
のどっちかだったりしてw
>>479 特定機でも標準機でも文句を言われるんじゃぁ出す甲斐がないよねぇ
こうなったら「基礎機」とかにして細部は全部メークアップパーツかサードパーティに
任せるしかなくなってしまう
>>479 だが
ちょっと調べたけど、C62 18は特定機を再現しましたとは言ってもナンバーとつばめマークだけで空気作用管
とかの配置など細部の形態までは金型流用のせいで全く再現されてなかったタイプ品みたいだから仕方ないな
当時は「細部まで作り分けるなんて大変だからやりません」という考えだったんだろうね
それを考えると今回のC62ニセコはすごいな 実際に出るまでは分からんけど
>>463 その通りだと思う。
何もないゼロの状態で新しいものを売るときは画一的な「標準型」で十分だけど、
ものが充実してくると市場はより細かいニーズにマッチしたものを求めるようになる。
高度成長期には家庭の見方はダイエーだったけど、いまはダイエーが通用する時代ではない。
鉄道模型もそういう時代に突入してるんだろう。
>>481 両方無くていいかも。
日立プレートはエッチング、タブレットキャッチャーは世界かやえもんのロストを使い方たいから、元から無い方がいいかな。
>>485 たしかにタブレットキャッチャーが別パーツでなくモールドされたりしたら目も当てられなくなるから
モールドになるくらいなら無い方がいいかもね。
>>455 タブレットキャッチャーはおそらく一体成型でしょう。
過渡は常に商売のことも考えているメーカー。
これまでのモデルをみても、生産性を上げるため
可能な部分は可能な限り一体成型に、というポリシーが貫かれている。
>>473 D51498にバック運転で客車を牽かせて大丈夫ならたぶん問題ないと思うよ
標準型がほしい理由ってなに?(真面目)
>>487 山線のC62を模型化するのにタブレットキャッチャー無しで作ったら批判の嵐だろうし、
あんなのを軟質プラで再現されたら、太さとかボディとの違和感とかえらい事になるだろうからねぇ。
普通に考えりゃモールドで再現だよな。
特定機を完全再現したスーパーデティールの高価な車両を欲しがる人ばかりじゃないんだよ。
>>491 だったら特定機で出てる製品にほかのナンバー好きなのつけたらいいじゃない?
社外品で出てるしそういうの気にしない人なら
旧製品向けの多少のオーバースケールなら目をつむれるでしょ
実際ニセコはD51 498に毛が生えたくらいのディテールかな。
C62 18と東海道の兼ね合いもあるし。
けど、花等が限定1000個でスーパーディテールのニセコを8万で出しても商売になると思った。
>>492 「高価な」を見落としてるよ。
特定機でも値段を吊り上げることなく、D51498のように十分安ければ
その考えのとおりだと思う。
特定番機を再現したからって値段がべらぼうに高くなるとは限らないよねえ
>>489 保存機や北海道型辺りからそれ以外を作る手間は多少減る
特定はもう蟻とRLでええやんけ
蟻もRLもねえ…
ナンバーだけの縦長特定機と、虚弱車体じゃあ厳しい。
∧_∧
( ・∀・) C5915とC59108はまだですか?
( ∪ ∪
と__)__)
>>494 Tの付く会社の話だったら特定機番作りわけしなくても
価格はだいたいあんなもんだと思うけどね
作りわけ以外の部分の基本的なところに金がかかりすぎてるんだと思う
かかわる人も会社がでかい分多かろうし
その分たくさんの人を食わせてやらにゃいかんからな
>>483 当時、議論に参加してたけど「つばめを動かす人たち」を観てみるといいよ。
1954年当時の18号機の空気作用管はあれで合ってる。
>>500 Tのつく別会社で
小型B〜Cタンクあたりをコレクションシリーズで出す時代が来る
…と妄想してる俺w
1954年とか19555年頃のC62つばめ.はと牽引機って空気作用管がベロベロしだしたり
重油タンクが増設されたりと形態変化が激しい時期だっけか?
5が一つ多かったorz
それまでC62が存在していたら素敵だ。
前カプラーはKDではなくD51498と同じ奴か。
最近の加藤はKD離れの傾向があるからなあ。
勝手解放さえしなければいいけどね。
>>499 KATOからC59が出ないのはC62ほどインパクトがなくD51やC58ほど全国区でないから
苦労して製品化してもあまり報われないという判断ではないだろうか。
もちろん蒸気ファンには好きな人は多いし
メカニズム図鑑の著者も「全てに完成されている」と絶賛している形式だしいつかは日の目を見て欲しいもんだ。
標準型が欲しい理由。
絶対に出ないであろう集煙装置付きの地元車両に改造しやすいから。
D51498は重油タンクや発電機を一つ交換しないとダメだし、その分手間がかかる。
安くても面倒な物は面倒。
508 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 08:14:39.65 ID:KTBBqimP
>507
ワシも同感。
関西本線(奈)のD511007戦時型重装備を再現したから。
船底テンダーキットも名古屋で入手したし
加藤のC62山陽型はもう出ないんかな?予定品番2016はD51に取られたようだし。(D51498は2016-1になってる)
蒸機だけでいうと標準機的な製品中心で作り分けされてこなかったが
他の機関車や電車なんぞ見ると作り分け当たり前じゃん。
EF65なんて「PFは貫通扉付けました!終わり!!」なんてなったら
暴動が起きるようなもんだし、蒸機が細かい作り分けを許容するかは設計
思想だけの話で量産までの過程は問題無いのでは?
昔はEF70が青くなっただけでEF65だったんだぞ!
おおらかなじだいがありますた
一度細かいディティールのものを出すと他のもそれに準じなければならないからメーカーも大変だねえ
蒸機で標準型が出ないことと、電機のPF云々の話は別だろうに
電機だって製造年次によるプロトタイプの差があるから、
どれをプロトタイプにするかである程度絞り込め
EF71は昭和45年予算車だったが、あくまでEF71として売られていた
ただ、蒸機を特定番号で出すようになったのと同じく
「東京機関区」とか「下関機関区」とかの仕様で出てくるようになったのはつい最近だろ
>>507 俺も集煙装置付けたいってのが大きいな
それと、保存機を再現したようなテカテカ塗装のは
レイアウトで走らせると浮きまくって興ざめする
>>514 標準機特定機云々とかややこしい話じゃなく、
KATOで言えば、同じ形式で複数の車体などの金型を作る事、
モールド違い、形態違いを複数出すことを、
今までは蒸機に限って敬遠されてきた。
門デフでも部品交換だけでボイラーモールドは変わらなかっただろ?
ボイラー部の違うのが出たといえばC57180くらいだ。
だが、EF65を例にとれば、
素人からは違いが分からない部分(まあ好きな奴には当たり前の部分だが)
も作り分けて複数のボディを造ってる。
だから蒸機だって形態の差異で複数の作り分けをする事は別に問題ないだろ?
設計の考え次第だろ?って言ってるだけなんだけど。
PとPFは前面意外まるまる同じだったか?
未だ意味通じない?
俺から言わせれば作用管もカバーに隠してある製造直後仕様を標準機として出してほしいけどな
俺も関西だがハンドレール部分に空気作用管が添って無い機関車が多いんだぜ?
改造ベースには無い無いづくしくらいのでいい。基本の配管さえあればな。
きりねーし。
517 :
516:2011/09/04(日) 13:26:24.94 ID:ou8bvRRf
とはいえ
>>513が言うように次から次へ細密化や差別化されるのは
メーカーとしても避けたいわね。
蒸機で差異をやり出したらきりがないのを分かってるから
「標準機」という架空枠で逃げてたんだろう。
本来、それで良かったのにな。
あくまで客観としては複数仕様はできるだろうと思うが、主観的にはあまり
KATOには特定機に力を入れず、改造のベースにしやすい仕様の標準機を
積極的にやって欲しいとは思ってる。
>>516, 517
概ね同意だな
蒸機での作り分けをやるときりがないし、コストが跳ね上がるような気がする
>>516 何と戦ってるんだ?
>だから蒸機だって形態の差異で複数の作り分けをする事は別に問題ないだろ?
>改造のベースにしやすい仕様の標準機を 積極的にやって欲しいとは思ってる。
どっちなんだよ
何にしても早く本命のC62山陽とD51人吉をってこった
過渡の旧C62は改造するには面倒の極みだったな
山陽型以外をやるのに配管を全部削るようなことをしないと…
全車共通の凸凹モールドなら表現されててもいいけど、車両によって差異のある部分の凸凹モールド
なんかは表現されてない方が改造は楽だとは思う(ただしそのままだと未完成の超あっさり状態)
特定機のほかにこんな製品も! って出る訳ないよな〜〜
>>520 山陽なんて本命じゃないだろ
だからなかなか出ないんじゃね?
あんたにとっては本命なんだろうが
524 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/04(日) 16:47:20.25 ID:bHJ7/15t
まだ製品化されていない形式が多いな。
過去に予定されていて、いまだに出ていないD52、D62、C59、C60、
HOで製品化されたC56、製品化の可能性が高いC61。
525 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 17:06:52.58 ID:KCqo+oYq
>>523 本命ではなくてもブルトレ運用という、つばめ・はとにも劣らない花形運用があったから欲しい罠
8850欲しいけど、外国型改造しかないかな。。
C62のバリ展その他はゆっくりやってもらえればいい。
D51については装備の地域差もあるし改造ベースを考慮して新造時のようなまっさらなものを出してもらえればいい。
ユーザー全員が満足するようなものは難しいがこれならかなりの人は納得するのではないか。
過渡の場合1年1形式が限界なのだから次は小さいC11か噂のC61を期待するよ。
富は過渡ほどの実績がないからもっとたいへんだろう。C57180あたりが無難か。
確かにシロクニの20系寝台牽引はかっこいいね
俺もモドキで時々走らせているよ
蟻の製品ラッシュなんだが誰も話題にしないねカワイソス
C62にブルトレか・・・ゆうづるもいいな
530 :
516:2011/09/04(日) 19:06:09.48 ID:ou8bvRRf
>>519 >>519の引用は
前者がKATOの都合の憶測
後者は個人的願望
個人的願望と憶測とか分けて書いてるつもりだけど
>>529 そのネタを出すと変な反応する奴がいるがなw
C62山陽型とかC59を出すとしたら、
初期あさかぜのリニュ時じゃないかな?
(ボディマウントカプラー化・側面幕点灯化にして
レジェンドシリーズとして出す可能性も?)
レジェンドで20系出すなら、併せてEF30とか、
58ファインスケール化の先鞭として意外と短い58特急色も
考えられる。
C622は「重連運転を考慮し先頭部にもカプラー装着」
C623は前部ダミーで交換用カプラー付きとアナウンスされていたような・・
C622も前ダミーカプラーで交換になるんだよね?
はじめからナックル装着じゃないよね?
どっちでもいいけど。大した手間じゃないし。
>>528 モドキついでに、
オリ急引かせるのもかっこいいぞ。
最後尾だけマイテなんて編成も、仮想編成に抵抗ある人でも
オリ急なら許せるんじゃないかな。
次のC62買ったら重連で引かせる予定。
C62 2と3は前後ともマグネ905を装着しよっと。
んでもどっちかってとC622の方が前補機多かったんだから、C623に重連用付けるべきなんじゃないかなと。
C59が出るときは、かもめセット
食堂車が、マシ49のやつ
>>535 オリ急来日の時、C623が牽引するという噂があったのを覚えてる。
当時復活直後だったから牽くかと思った。
結局実現しなかったけど実現して欲しかったな。日本に来るまでに通過国を代表する機関車が牽いてたから日本代表としてC62登場を期待してた。
しかしデコイチはバリ展どうなるでしょうかね
噂も出なんけど
D51はまだ498が好調だから、もうしばらくじやないかな。
498の売り上げが落ちてきたらバリ出しそうな希ガス。
バリ展自体は簡単な事だろう。
>>537 運用は基本的にローテーションなので、2も3も前補機に入る確率は一緒。
映像記録が残っている量が2号機前のほうが多いだけ。
>>542 1971年(重連の最終年)には極力2号機が前補機に来るようにローテーションが
組まれたみたいなことが「C62 重連の時代」に記載されている。
調子が微妙だったので1日で小樽に戻れるよう
2号機を前補機運用によく使ったというのは割と有名な話じゃないか
545 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 15:00:55.02 ID:JNIjsNr2
まあ模型的な見栄えなら2号機が前だな
他のも白線ぐらい入れてあげてもいいじゃないかとか思ったりしたもんだ
当時は
目黒克美にあるC622を羨望の眼差しで見つめたものだが
Nでやっと入手出来るのは感慨深い。
551 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 01:32:17.73 ID:KWaxY7nB
KATOのSLはボディ破損した場合ASSYがあるけど、マイクロは
どうしたらよいのだろう?
修理依頼をする
改造の種にでもしとけ
腕がまだ無いのなら復元はあきらめろ
やえもんは下も自分とこで作っちゃえよ。
下回り利用だけで加藤C62や富C57はもったいない。
せめて予定品のC59は中古が入手しやすい蟻C59にも対応して欲しい。
自分とこで開発したらいくらになることか…富のC57買ってきた方が安いぜ。
>>558 コンバージョンキットが何かわかっていない人だな。
足回りを作ってもまともに走るかと問われれば?だからな
>>558 痛すぎるレスだなもう少し勉強するように
え、まだ夏休みだっけ
夏休みは終わらない
アンアンアン とっても大好きドラやえもん♪
ドヤえもん?
終わらない夏休み
570 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 22:48:20.66 ID:TQZYyJVt
エンドレスサマーか
蟻C53下回り利用のC53標準形がいいなぁ お岩さん
今度出る世界のC53に蟻の下廻りくっつければいいでしょ。
シンデレラサマー by石川優子
574 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 06:45:00.35 ID:SP5Fquqr
ふたりのアイスランド 優子とハゲ
東海道型は今度再販するとしらた仕様変更で新動力になるのかな
>>575 たぶんそうじゃないかな
あの動力はいろいろ失敗だろ
俺は初回再生産両方計三台もってるが
満足なのは一機のみであとはいくら調整してもダメだよ
それでいいのを赤ナンバーにしてつばめのヘッドマークつけてる
他のは黒ナンバー
50周年に間に合わせるための苦肉の策だもんね。
勾配で重連不可能なんて普通やらない。
新動力が長編成の牽引が出来るかによるとは
思うけど、小型モーターで重いウエイトも
積めるし回転のスムーズなモーターなら可能かな
開発に手間ひまかかってそうな新動力を
早々にお蔵入りにはできないんじゃないかな
過渡のことなので案外あっさりと2号機以降の新動力に移行しそうな気もする
C62の東海道は現行の動力で牽引力は問題ないから、そのまま行く気がするけどね。
重連するとなったら問題が出るだけで。
582 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 21:58:17.86 ID:kg0CBqif
東海道はリニュの予定はないそうだ。
そもそも生産予定がないだろ
東海道出したときはコアレスなかったのであの動力になったが
ニセコから改良するとして
2種類の動力を残す意味も無いから
そのうち統一されるんではないかと妄想
どうせ東海道仕様は重連できないし動力が変わっても無問題
585 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 22:21:50.45 ID:DCffEAZA
>>584 でも問題は新動力の牽引力が旧動力のそれと変わらなければいいんだが。
C62で重連が多いのは北海道だけであとはあっても回送とかイレギュラーだからもし旧動力のほうが牽引力が上なら20系などを10何両牽くことが多い山陽型とかは旧動力が選ばれるかも。
動力というよりも動輪の駆動機構という気がするが、
あ、それも動力には違いないか
587 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 23:06:03.45 ID:3tLOkUvi
>559、560
に同意
>>558 は、なぜコンバージョンキットというものが存在するのか、
良く調べた方が良いと思う。
動力部まで自社開発したらどれだけ工作機械、工具が
必要か? またそれだけ投資してもKATO,TOMIX並みの
走行性能を出せるだろうか?
なら、上廻りのバリ展やった方がいいだろう
”Nゲージ蒸気機関車”で、検索すると色々ある様だ
そういえばそれに果敢に挑戦したRLという会社がありました
そして…
玩具じゃないんだからまともな動力を作るのにはそれ相応のコストと経験と技術が必要だ罠
零細は車体まではうまく作れても動力が大抵クソ仕様なんだよな・・。
あ、別にどこかの会社の批判じゃなく一般論ですよ
蒸気ネ申サイトのプラモデル記事にもあるけど
何故鉄道模型が高いかってのは「きちんと走る」ってところにあるよねぇ
>>589 動力組みこむのが一番楽であろう蒸気機関車は、おそらく英国のリーダーだろうな。
箱形というかかまぼこ型車体、C−Cのボギー台車、なお且つ実車がかなりでかいので余裕十分・・・
・・・問題はどう見てもディーゼル機なことだw
世界の最近のテンダードライブ用動力は良いと思った。
高精度ギヤと洋白板のやつだが、洋白板に粘りと強度があるから真鍮板みたいに簡単には曲がらない。
俺みたいにそれなりの工作力でもスローが効いて良いのが組める。
まぁ昔のはあれだが。
>>591 たしかNレールもそれだよな>洋白
このせいで「車止め再現したくてフレキレールを熱して曲げたら、ポキッと…」という惨事の話を聞いたことがある。
>>592 そう、その洋白板のおかげでかなり組みやすいよ。
真鍮は何かの勢いで曲げてしまったら、もう涙目になってしまう…
できる事なら機関車の主台枠も洋白板キボンヌ。
594 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 01:07:48.07 ID:gImZJtAO
D511045関西本線戦時型やろうとマイクロの中古ゲット。
さてテンダーとドームの改造だ。
ハの字と竹槍も是非。
>>597 竹槍で思い出したが、外国の蒸気機関車で車体横に煙突(竹槍マフラー風)があるのがあったけど、あれはなに?
名称が分からんので調べようがないんだが・・・
イタリアのヤツがあったなぁ 何の意味があるのかは知らん
蒸気温め?
イタリアあたりだと「かっこいいから」この形にしました。みたいなことがありそうw
写真があれば見てみたいな。
どんなんだろう。
フランコクロスティか
ドイツだとBr.42.90なんてのがある
煙突なのかw
もっと細い蒸気菅想像してた。
見た感じボイラー前方までぎっしり煙管で、日本でいう煙室が無い感じだね。(下部の小さい扉が煙室っぽい)
蒸気の発生効率最優先でこんな設計になってる気がする。
缶逆止弁の形が日本型によく似ているのも興味深いね。
これ前が見えなさそう。
>>603 小学校にあった石炭ストーブにそっくりだ。
つか煙突のつきかたはまさにこのまんま。
昭和40年代末まであったと思う。
608 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 14:26:06.20 ID:F0YzAqYj
マイクロD51買った理由
格安中古が入り易い<1回居酒屋ぐらいかな?>
、改造が他社より楽、思い切ったこと
ができる。
レイアウトで加太峠や奈良の再現。
まさか”せんとくん”乗せたりしないよ
C62 3のASSY表が出たのでみてみたが、テンダーはC62 2と3で別だから
重油タンクの位置の違いは再現されるだろうな。
2号機と3号機では動力ユニットも違うんだな。ランボードの白線の有無かな?
>>608 4次形C57も入線させてくれ。
期待してるぞ。
なぜか蟻がやってないので世界しかないのが現状だが。
612 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 19:18:31.22 ID:qWPCrodj
613 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/09(金) 20:24:51.63 ID:4Mhqaf2f
C62 2・3のテンダー前照灯と標識灯は点灯しないんだよね
614 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 20:28:15.91 ID:qWPCrodj
>>613 本線でバック運転しないから必要無いだろ
呉線じゃないんだし
>>614 そもそも、普通のN蒸気機関車は前の連結器がダミーになっているしな。(重連カプラーつければいいけど)
タンク機なんかは逆走することも多いんだし、別にアーノルト基本でつけ変えられるようにすればいいような…
某オクで、評価数が20そこそこの「 kik*****」 っていう奴が、あちこちの蒸機に入札している模様。
くれぐれも奴には用心しろ!!
>>614 天賞堂のC62はヘッドランプ・テールランプ共に点灯する。
618 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/09(金) 22:45:02.82 ID:4Mhqaf2f
テンダー標識灯の点灯は工作しかないのか
天と比べても…値段が違い過ぎる。
DCC用にテンダー内は空いてるから、各自工夫だろうね。
.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 単機で夜間運転でもするんですか?
─── ヽ_つ酒O
>>617 俺プラグ抜いて点かないようにしてるよ。変だから。
622 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 00:40:53.27 ID:jmTU9mx8
>610
関西本線に4次型C57がいたの?
知らんかった。
沿線に保存中の56号(つまり初期)のことしか考えていなかった
俺も初耳なんだが。
190は集煙装置は付けてたけど、配置は米子→和歌山→梅小路だしなぁ。
C57198
昭和22.7.31製造 仙台新製配置 仙台 ー 盛岡 ー 亀山 ー 昭和48. 亀山廃車
亀山の話はやめよう
亀仙人を思い出すから
なるほど、集煙装置無しで活躍してたのか。
空転に気を使いながら蒸機を運転するって結構楽しそう、ちょっとマニアックかもしれないけどw
630 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 05:38:23.75 ID:uNBjHwiq
>>613 本線でバック運転しないから必要無いだろ
ところがドッコイ、小樽〜然別間の普通列車だか、
夏季海水浴客のための「らんしま号」だか、不明
ながら、その写真も観たことはないが、C62のバック
運転があったそうだ。
この話は、以前、築港の元機関士から直接聞いた。
C62はテンダーが大きいから、前方確認は相当に
大変だったようだし、特に機関助士の苦労があった
ようだ。
ちなみに所定はD51だが、まれにC62の間合い運用と
して設定されていたらしい。
そういえばラッセルの後押しもあるくらいだし、
小樽〜小樽築港間の貨物牽引もあったし、意外と何
でもありだったようで。
ついでいうと、テンダーのヘッドライトは、ニセコ
3号の牽引後の、築港駅から機関区までのバック運転
時に使用している。
631 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 07:12:50.23 ID:Dq0AoAkk
>>608 全タイプ格安で手に入る訳じゃないんだがな。
632 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 07:59:12.72 ID:R3KRZqlZ
やりたい人が自分でやればいいだけの話だもんな。
火室も赤く光らせてしまえ
635 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:43:53.50 ID:R3KRZqlZ
636 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 11:29:30.85 ID:R3KRZqlZ
638 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 07:38:30.30 ID:719dAJVi
ワールドのC53、試作品の画像が出てきたな
>>641 精密そうで素敵だったなー、早く欲しい
個人的にはやえもんの9600パーツ系も気になるところ。
LEDで2ツ目とかそそる
643 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 07:47:20.09 ID:8Y4U+cVp
秋の夜長にとD51のカマボコドームと船底テンダー買った。
>>641-642 動輪のカウンターウエイト形状も再現してるし下回りの出来も期待できそうだ
C56160再販って形状が不思議系なのは従来通りか。
647 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/13(火) 19:59:31.63 ID:OeMW51uK
>>C56 160再販
ボイラーの太さや車高が変わらないだろうな。
9600門デフやD52密閉キャブを出してくれた方が需要があると思うのに。
蟻は9600門デフを何故出さないのだろう?
>>647 需要なんてこと言い出すと、96やD52は現役で走ってるC56に勝ち目はないよ。
蟻製とはいえ。
>>643 秋の終わりのup期待して待ってます!
もっとほかの方の作品がみたいぜ。
650 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 23:58:06.70 ID:P9EqDfD2
早くC95出せ!
以降マジレス禁止
おじいちゃんぴろぴろ〜ん
そろそろ蟻がC51の鉄仮面を模型化する予感
いるいる、
「東北がんばれ、日本がんばれ」とか言いながら、海外旅行行っちゃうヤツ
>>646 C56160は再販ではなく、改良新製品
とは言え、形状はそのまんまだろうな
「神サイトを参考に改良!C56160!」
とかやってくれたらGJだけどw
656 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 11:37:56.32 ID:oLdtk+xH
蟻の改良品に期待できるほどの楽天家って羨ましいw
いやいやおれはamazon派
うわ、スベってる。さむすぎる。Amazonなのに凍っとる。
蟻C56は車高下げてキャブ直してもまだ似ないからね。
この前蟻からC61と一緒にC60が発売されたのはなぜだろう。
前回から時間が経っているとはいえ、話題になっていたわけでもないし、
C59再生産のついでというわけでもないし、不思議だった。
>>660 実機が重連したんだって
箱に書いてあった
663 :
661:2011/09/14(水) 22:57:11.25 ID:PTm3vWyQ
まあC60+C61の運用は盛岡以北を中心に少なからずあったからね
昭和40年までには無煙化されたんだっけ?
20系ゆうづる牽引したか微妙・・・
666 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/15(木) 01:20:08.17 ID:WXZ3MyHY
>>665 平・仙台間がC62で仙台・青森間はすでにDD51が入り込んでいたらしい。
ソースは「鉄道ファン 1995年8月号 上の特急エイジ」より
>>665 急行・普通列車での盛岡以北無煙化は43・10
ゆうづるは当初よりDD51重連、はくつるは昭和41年春までC60+C61
ほんと小憎らしいよなDD51
669 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/15(木) 12:50:05.42 ID:Bc1Xu7yy
うちの蟻のC53流線型(1次ロット)だが、亜鉛グロックが経年劣化で変形、一部損壊で廃車確定orz
慌てて他の蟻製品をチェックしたが他は前部無事だった…ホッ
盛鉄小デフってファンにはどう受け止められてるのかな。
俺は結構好きだ。
模型でC60+C61重連できるといいな。
>>671 D51の大型重油タンク共々奥中山越えのイメージはある
感動の所在地に載ってたC60三重連の写真は妙な迫力があったな
DD51が予想外の失敗機関車なら
もう少し蒸機も延命したのだろうか
そしてC63も・・・
俺はどっちかってと、DD54のエンジンを徹底的に魔改造出来たらもう少し長生きしたかなとか思ってしまう。
蒸機は重油専燃がもっと普及してれば延命してたかもね。
DD54に類似した構成の英国の35型Hymekは問題起こさなかったんだから
技術の使いこなしの問題じゃないかな
蒸機だとトリプルシリンダー機が普及できなかったのも
C53で技術の解釈が上手く出来なかったからなわけだし
技術的な問題もあっただろうけど、ブラックボックス化して日本の気候なんかに合わせた改造が出来なかったのも問題だと思うんだよね。
スタイルは抜群なだけにとても残念。
>>673 一時的には仙台以北にC62本格投入なんてことに
結局多くの本線は電化で解決しそうだが
678 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 08:18:49.76 ID:bA8I4QBZ
RMM 194(2011-10)のParts & Accessoriesに
D51戦時船底テンダーの紹介記事が出ていた。
これに重油タンクを乗せようと思う
重油だが、専燃と併燃と賛否両論あったらしい
そのあたりは実車スレの方が詳しい人
いると思うが。
>>678 矢立峠の写真で船底テンダー+重油タンクのD51を見たことあったな、そういや
>>575 でも、BRクラス35も「液体式だから」という理由で性能はそこそこなのに活躍は短かったんだよね。
(そのせいか、トーマスの絵本では「保存」蒸機の仲間に・・・)
こういう機の毒な奴は日本の蒸気機関車だとC53かな?
乗り心地よし、パワーよし、ただし中央シリンダーの整備の手間が増大したことで不良な整備を受ける羽目に…
トーマス厨死ね!
以上、毎度のお約束でした
>>613 で可等C62の標識灯を点灯させる話題があったけど、トレジャータウンの新製品ダイジェストを見たらロストパーツが出るみたいだな。
レンズも付いてるから加工したくなってしまった。
トーマス厨って池沼なんだろうね
どんな話題にもトーマスを絡めなきゃ気が済まない
トーマス嫌いなのは分かるんだが、なんでもかんでもトーマス厨に認定する奴も相当変だよな。
スルーしろよ。
トーマス=人面機関車は怖い
散々トーマスネタで荒らしたトーマス厨が諸悪の根源
トーマス厨が来なければ荒れない
SLマン・・・
話をぶった切るけど、上のトレジャータウンの標識灯ややえもんのキャブ内パーツ
みたいな今までなかった精密で高価なn用パーツが出てきて、私としてはいつかn蒸気が技術的にも
手の届かないところにいってしまいそうだとか思ってしまうのですが、皆さんはどう感じているのでしょうか?
>>690 そのレイアウトもっといろいろな方向から撮った写真無いの?
>>691 もうなってる。追いかける気もすでにない。
80番は集煙装置とかも5000円ぐらいするしな
80.5mmゲージなんてあったっけ?
697 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 21:59:50.85 ID:7YVtaBhG
699 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 23:04:33.80 ID:0qRKszbL
>>691 まあロストパーツにそれなりの金を費やして蒸気釜やるならば、もはやNじゃなくて
tt−9にでも逝ったほうがよいかもしれん
>>697 あはは、久々に笑えた
700 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 23:43:10.77 ID:oBOKkkny
>>688 な ん だ そ の ク ソ ダ ヌ キ 論
はいはいNGNG
つーか、ここ「Nゲージ蒸気機関車」なのにディーゼルの話になっていたほうが問題だろ?
(無煙化の流れの話をする以上は無視できないし、
>>675や
>>681はC53に話を戻しているから許せるけど・・・)
トーマスはNゲージ模型が冨から出ているからこのスレの条件に当てはまるからまだいいが。
蒸し返すのも荒らしだから
終わったことをまだ議論するんかいな
釣り針が多いですな
トーマス厨と外国型厨って同一人物だったんだな
いいかトーマスは鉄道玩具だ模型じゃない実物が架空だからだ
つまりスリーナイン号やSLマンと同じだ
このスレには馴染まない話題なんだよわかってくれよ
C63やDD54とは違うんだよ
そういう反応もまた同じぐらいうざいわ。
丸一日スレを潰すようなことでもないし、一緒に消えてほしい。
>>707 おい、口を挟むがそこのお前。
どう見ても今日は2日もたってから
>>681を蒸し返したお前が悪いだろう。
トーマス厨にも嫌トーマス厨にもうんざりしている一般の人に迷惑だ。
二度と来るな。
前に、TOMIXのC571にKATOのC62の動輪を使ったらどうかなー、
と書いた者です。
やってみたところ可能だったのでお知らせします。
干渉もないので良かったです。
(カメラは持ってませんのでアップの予定はありません)
・C62東海道型を2つ用意する
ボックスを表現するプラを取る
・C571の動輪をボディから外す
C571の動輪のボックスを表現するプラを取る
C571のボックス表現のプラはC62に比べ若干小さく、C62動輪にはめても固定しません。
対策として接着剤でくっつけました。
(第2動輪が目立って違うので、それだけ置き換えるのもありだと思う)
・TOMIX動輪の軸にKATOの動輪をはめる……あとは普通に……
所感
動輪が大きいと、やっぱいいな、と。
写真がないと感じがさっぱりわからんな。
>>709 その調子で、マイクロC59にC62東海道形の動輪を移植してみて欲しい。
休みを利用してそのマイクロC59のシャコタン化を行った。
加工よりも動力、足回りの再組み立ての方がはるかに大変だった。
車高はいく分下がったが各おかしな箇所の修正は神の領域なので今回は割愛した。
>>713 乙。
車高下げでちょっとかっこよくなった?
4000円程度で手に入る気楽なC59はマイクロだけだから俺も加工したいけど
デッキにつかみ棒をつけたくらいで車高下げまでは踏ん切りがつかないな〜。
KATOのC57動力にマイクロC59ボディを被せたら、と試したことはあるけどね。
結果は…第3動輪と火室が見事に干渉します(笑)
>>714 シリンダーブロックを少々詰めただけですが多少はよくなりました。KATOのD51と並べるとまだ高いけど。
周知の通りボイラーがランボードにめり込んでないのでボイラーの切り詰めも必要に・・。
あとマイクロは完動品でも精度の悪いパーツが結構あるので部品供出用ジャンクが別途必要になります。
パーツの分売をやってくれればいいんですがね。
神が改造記でよく結ぶ「こんな改造をしなくていい製品が出れば」というのはかなり本音なんでしょうね。
やえもんの上周りに期待したい。
C59は、本物でも第三動輪と火室喉板がいっぱいいっぱいなんだよね。
喉板部分のラッキングには動輪の逃げがある。模型のフランジだとあたって当然。
ぽっくんは白人様がだーーーい好きです!!!
なぜなら白人が土俵に上がるようになってから大相撲観客動員数は減少の一途を辿り、
その毛を刈られた動物みたいな汚ならしく汚らわしい体を5人も6人も晒すようになってからというもの、
大量のサクラを除いて観客が殆ど入っていない情況にまでなっているのに、
それでも大量の白人様が神聖な土俵を穢し続け、
ついには国技を破綻させようとしているからなのです!!!
ぽっくんは相撲など潰れてしまえと以前から思っていました。
そこで白人様の登場ですよ。
いい仕事をしてくれましたあ!!!
いくら毛を剃ってもその汚らしい穢らわしい体はどうしようもないですなあ!!!!!
あはははははははははは!!!!!!!!
白人大好き〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
718 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 09:47:05.56 ID:Fyuw2f8e
世界C53、塗装状態の見本見たら格好良すぎる
>>719 おれ、こんなかっこうよく組めるかなぁ・・・
不安だ。
>>720 ウィキペディア拾い読みしただけで情報がないとかアホか?
トーマス厨ってアスペっぽい文体だからすぐ分かるね。
>>721 組めるさ、きっと。
しかしC53の時代でも、すでに空気作用管が外側配管のものがあったんだな。
>>721 そうそう、大丈夫。
神を参考にして直線やネジレに気を付けて、ゆっくり組めば大丈夫。
>>705 それってDD52じゃね?
たしかDD51のマイナーチェンジにするつもりが、地味すぎてDD51のままになっちまった奴。
>>723 C53の作用管は外側配管が普通じゃないかな
デフ付の頃になると結構細かい違いが出てくる
>>729 ワールドのスポーク輪芯は最初にC55で作ったやつをずっと流用と思う
実機のC53では17本しか見たことないけど18本のやつってあった?
C5343だってそのままじゃん>C55の動輪流用
>>724 ありがとう。ひとつひとつていねいにやってみるよ。
>>720 おまえいいかげんにしろよ実車厨
トーマス厨でもあるんだよな
変形機(おそらくN模型はないと思う)じゃねーよ
Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。
って最初に書いてあるだろうが理解できないのかよ
かまってほしいのかよ
馬鹿なのかよ
死ぬのかよ
トーマス厨はレスするごとに一々「そういえば、トーマスでは…」とか書いたりしなけりゃいいのに
蒸機の実車知識について聞きたいんなら鉄道総合板に蒸機スレがあるし
なんで学習できないんだろ
アルモデルがNでCタンクを出してくれないかと密かに期待してる
N蒸機の話に飽きたらトーマスで殴りあうのはこのスレのしきたりなんですか?
スレの進行具合が気に入らないと荒らすだけの話
>>737 人が自分の知らない話をするのが気に入らない人がいるみたい。
分野の広いN蒸機の話題の流れでも、実車や外国型の話が
少しでも聞こえてくるとヤダヤダと暴れ出す。
その前後でトーマスが油を注ぐ。
全体でほんの1〜2人のようにも見えるけどかなり迷惑。
アンチの常駐は文面から推測するに一人だろ
顔蒸気はそれの話題をだすと誰であろうと
即座に無条件トマス認定されるけどw
いや少なくとも3人ぐらいはいるだろ
>>735 「とても簡単なロッド連動機構」や「とても簡単な弁装置」の開発が急務だな
それともそういうのをすっ飛ばして「とても簡単な流線型タンク機関車」?
とても簡単な装甲列車
とてマス
>>742 乗工社のナローの足がそんな感じかと。簡単すぎて簡単には走らないが。
Nのタンク機で手軽に入手可能なのが顔付き機関車だけってのはさすがにどうかと思うよな
また粗悪燃料かよ
C56のエンジン部を使って改造するのがいいんじゃないか?
割と簡単に手に入るし、
どうせあのままC56としては使えないし。
蟻製のことね。
750 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 15:08:01.81 ID:RAFkiHAn
正直、そんなにトーマスと999って駄目な模型なのか?
|
>>750 〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>( c´_ゝ`) |
|
>( c´_ゝ`) J
>( c´_ゝ`)
|
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| >( c´,_ゝ`)
|
J >( c´,_ゝ`)
>( c´,_ゝ`)
C53デフなし、どうにかGET。
蒸気神も買い損ねたみたいだね。ワールド製品でここまで出足の早いのは
初めて見たけど、最初から生産数を抑えてあったのかな?
>>752 俺は引き取りに行けるのが週明けになりそうだ(注文したのはデフ付だけど)
754 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/24(土) 21:33:43.48 ID:/sStx6EH
>>750 トーマスはもうひとまわり動力が小さければすごくいい素材なのだが。
富さんC57のパーツ使ってリニュしてくれないかな。
あとオマケで煙室扉付けといて欲しい。
>>748 なに、蟻のはC56としては使えない?
修行が足らんのう
俺には小梅線の高原の鉄橋を渡る姿が再現されるがな
今日もポポでC56-150初期テンダー見つけたんで買ってきた
いまレイアウト走ってる当たり品でよかった
これ前照灯のフチを銀で色さししてシールドビーム表現してるんだね
蟻らしいw
>>750 ちと釣られてみる
過当が999出したら買ってた
>>756 999つったら大井川でイベントやったC11だろ
過渡だとでかいぞ
またか
999は秩父や九州でもあったな
>>746 過渡のC11なら安定してバンバン再生産してるじゃん
しかしタンク機のタネ車なんてそんなみんな欲しいのか?
そんなに需要あるなら出てるだろうしね。
第一、上回りをちゃんと作れる人なんか何人いるか。
蟻はC12を再生産して欲しいわ。
下だけ欲しい。
上は何とかなるから。
タンク機程度ならそれっぽいのは結構作れる人はいるんじゃないか
まあ実情は分からんけど
>>760 先輪従輪無しの小型タンク機ってことだろ
地方私鉄風の小型レイアウトに蒸機走らせたいって人は多いと思うよ
難しいことは何一つ言わない。KSKタイプ復活だけで幸せになれる。
ポケットラインならBタンクでもいいな
まあチビロコ動力化改造で満足してるんだけどw
>>764 ワールドの南薩5号機とか、三井埠頭5号機なんかうってつけだよね。
ただ今では手に入りにくいし、ワールドのタンク機はテンダードライブ機よりさらに動力の組み立てがシビアなのが難点かな?
私は透明エポキシをモリっとしてます>前照灯のレンズ
Aタイプでもシルバーの感じが微妙だった2006-3にあのレンズ入れてある
>>767 チビロコの弱点の一つが、動力客車が2軸車なので走行性能が低いことと、急カーブで連結が外れることなんだよな。
動力客車を鉄コレ12m動力+GM客車切り詰めにしたら走行性能良くなったから、お手軽にやりたいならその辺でもいいかも?
772 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 21:33:10.88 ID:e0/sxy/t
そういえばやえもんのKATO新D51用戦時テンダーと密閉キャブはどうなったんだ?ずっと発売待ってるんだが・・・なかったことにされたのか?
774 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 22:33:27.97 ID:ecwH8q7b
>>773 おお〜C61C59にD52なかなか良いなあ
775 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 22:47:08.13 ID:KDHlGN52
C61/C59の動力は富のC57か・・・・
KATOのC62なら、Assyパーツで対応出来そうだったのだが。D52は良さげ。
ただ、これらの車両を全て買うと、100000円コースか・・・・
776 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 23:19:03.07 ID:3DykkqKT
D52はもう一回り煙室扉の直径が大きい方がいいな。
>>776 D52・C62は「デブ」な印象があるんだよな。(実際にボイラー太いけど)
手元の図鑑に正面顔も乗っているのがあるんだが、こいつら+E10だけ異様に太い。
やえもんC59、C61は現時点では決定版になりそうね。世界とともに。
蟻動力も使えると助かるがマッコウクジラを何とかしないとダメだろうね。
>>773 途中なんだろうけど、配管とかグニャグニャ曲がってるし、パーツの据付も曲がってる。
で、工作が下手なのは仕方ないとしても、写真は何とかならんもんかね。
絞りって知ってる?
怠けず、撮り直しなさい。
>>779 お前さんはいったい何と戦ってるんだ?
今はやえもんの発表を楽しむときだろう。
おおD52まで出るのか!楽しみだけど年末でさらに別売りパーツてんこ盛り・・・
財政的にも誰かの作例を見て吟味してから買いたいところだけど売り切れが心配だなぁ
ホントのことを言ったら逆ギレされましたとさ
>>781 こんな所に、上から目線で書き込んでもバカ扱いされるだけ。
電話番号も載ってるから直接やえもんの担当者に言いなさい。
一度に3つも買えないよ。
多めに生産してくれ〜やえもん。
下回りもそんなにすぐに揃えられないよ〜
まさか一気に3機種とはね・・・
C6120+C58363見たらC58欲しくなった。
C58はC61の後ろだとすごく頼りない。
リニュD51と並べたらKATOC58はデブになったD51だ。
単品なら形のいいC58だけどな
リニュしたあとのD51と並べるのがそもそも間違い。
デブデブしつこくレスしてる厨は消えろ
お前の書き込みの内容はズレてんだよ
みんな苦笑してるのわからないのか
もう少し勉強してから批判したりしろよ
おじさんお怒りだぞプンプン
789 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 20:24:00.71 ID:B87uJ44U
790 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 21:54:30.17 ID:njKjOP1T
>>786 そのうちワールド工芸が完全新製品で出してくれるのではと願ってます。
8620・C58のような、小回りの利く形式が出て欲しい。
某社ED16を引き取りに行った店にC53キットがあった
が、高くて買えね〜orz
>>791 どっち?デフ付きならそこそこ出回ってるみたいだが。
793 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 23:20:37.29 ID:N2WaHS0x
世界C53は発表から発売までが早過ぎ。もう少し時間が欲しかった。
>>794 えーっ?発表から2年もかかったじゃないか。
これで時間がないなんていったらどうなるのさ。
>>795 発表後、ほとんど立ち消えみたいになってたからな〜。去年の春くらいに
世界の本社で聞いたときも、設計が全然進んでいない、いつになるか全く
わからないって話だったし。
いきなり発売するって話が出てきたときは正直不意を突かれた。
C59キットをC62従台車を使って C60 として作りたくなった
が…
金属キット造った事がない…
>>797 やり始めたらほぼ終わったも同然、がんばれ!
私も今やってることが一段落したらがんばってやえもんキットに挑戦してみようと思います。
799 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 09:59:44.19 ID:0p+Twahr
俺も金属だけはない
C61とC58ほしいよー
800 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 12:14:57.51 ID:1EQlbARd
801 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 12:24:08.70 ID:c4q/Fk2F
俺はプラも含めてキット組みは世界D52が初めてだったが、特にハンダの量の付けすぎに気を付けた方がいいよ。
ハンダコテの先を少し削ってマイナスドライバーの先端みたいにして、コテ先に溶けたハンダを乗せてそれだけでハンダ付けすれば丁度いい量だね。
付けすぎの修正は大変だから。
ハンダ付けとか接着とかは割とどうでもいいけど、問題は塗装だ。
何が難しいかは結構人によってマチマチだがな
ただ塗装はごまかしが効きにくい・・・というか工作のごまかしもなんとか出来る作業でもあるから確実に気を使う作業ではあるな
804 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 13:47:52.29 ID:c4q/Fk2F
エアブラシがあれば黒だけだから簡単だが…
いさみやのカラープライマーはオススメ。
>>803 実際難しい。
エアブラシでも何でも、ただ塗るだけならもちろん濡れるが、
ちょっと加減を誤っても、厚塗りになったり、細かいざらざらができたりするし。
下手すると一時期の蟻並みになってしまう。
うまくいったときに限ってホコリがくっついたりね。
エアブラシの最大の長所は極薄吹きが出来るから、自信がなければ時間をかけて塗ればほとんど失敗はしない。
ホコリ対策は俺の場合、きれいなハケで払った後にカメラ用のブロアーで空気を吹いて飛ばしたらまずホコリは付かない。
807 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 17:35:07.58 ID:1EQlbARd
ここで富が空気読んでC型パシフィック機動力ユニットとしてC57の下回り分売してくれたらなあ
>>806 俺にはだめだった。
まったく同じようにやっているが、5年やろうが10年やろうが市販品のようにきれいにできない。
ホコリはどこからか寄ってくる。塗装前に掃除もしているし、服装にも気をつけているのにな。
>>808 あとホコリ対策でしてる事は…
電気スタンドで塗る前によーく見るのと、換気扇を使った強力排気ダクトも対策になってるのかな。
まずは部屋を掃除しろw
素っ裸でやること
埃が入った場合にリカバーする方法覚えた方が早いよ。
つ「プラスティックの中の青春」な無菌室
814 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 20:56:43.27 ID:1EQlbARd
換気十分にしたうえで湿度抜いた風呂場で塗装したらホコリはあまりつかないがな
そういう点では最近増えてきた大きな模型屋とかのレンタル塗装ブースなんかいいかもね
結局着ている服からも埃が出るんだから、レンタルでもあんまり変わりはないかと。
う〜ん、埃対策の基本は部屋の掃除だと思うがなぁ・・・
>>801 俺は40Wのコテに電子工作用の耐久コテ先のドライバー状の形の奴をつけて
使ってる。耐久コテ先は基本的にハンダを乗せ難いんだけど、Nサイズだと
乗せ過ぎ防止にちょうどいい。
以前、蒸気神も同じようなことやってたと思うけど。
>>730 図面どっかいっちゃったや。探して確認しとくよ。
>>779 部品の出来がいいのは分かってるんだから、作例(写真のウデ込)を
あんたがぶち上げてくれるのを期待するなりよ。言葉の勢い的に。
>>777 そもそも日本蒸機が異様に細い。
あ、でもアレだ、C53の動輪も、独式と英米式を混ぜた日本式から英米式に
とり替えたって解釈しちゃればいいんじゃないかな。
蟻C60 右先行に直った理由
バラしてみて解ったけど、動輪が C61他の流用になっていた。
つまり、穴空き動輪は右先行仕様でデフォなため必然的にそうなった。
というだけの話なようだ
というネタ。
前回のC59からそうなっているらしい。
んで、旧製品のC59をジャンクのC62から動輪を拉致して交換してみたら、問題無く右先行仕様に化けて、左先行の走らないC62のジャンクのジャンクが完成した訳なんだな
神がよく世界の上周りを乗せてるコの字の台って世界の付属品? お手製?
あれだときちんと水平が出てるか確認できるね。
>>822 アルミチャンネルって素材だよ。
かなり便利だよ。
俺も持ってるけどサイズを忘れたから、神サイトでググってみ。
20×20×300mmだな。ただ、30cmだとちょっと長すぎるな。10cmもあればいいかも。
長いアルミチャンネル買ってきて10cmに切断、ビニール袋に詰めてイベントで1個
400円くらいで売れば儲かるかな?世界のオリジナルのコテ先(実は銅棒を叩いて
潰したもの)と同じようなもんだから、世界がいずれやるかも。
蟻がC11 171で何かやっちまったようだが…。
またかという感じだな。
蟻は基本的に買わない。
207号がまあまあならそれでいいや。
しかし新C11はどれも動力がイマイチ。
ひとつは蕨送りにしたけど若干の改善にとどまった。
304号は格好いいだけにね。
過渡が延々とでかいC11を再生産しつづけている
HPでの宣伝も悪びれず誇らしげだ
なんか残念というかイライラするというか
けどいつもすぐに売り切れているから
需要があるんだろうな
SL入門なのかな割引店で買えばすごく安いし
しかたない蟻の大井川復活でも走らせるかな
これ似てないけどなかなかいいですよ予想以上に楽しい
はははw・・・
>>828 そんなことでいらいらしている人にオススメ!
つ芋ゲージ
Nゲージやってて細かいこと気にして騒いでいる香具師って何なの
楽しいのかな
>>827 ちょっとばらして従台車の収電板を調整すれば良くなりますよ
それと俺のは全部前につんのめってた修正が面倒だけど直りますよ
あと4次の戦時は蒸気ドームもつんのめっているひっぺがして再接着した
831 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 22:01:25.79 ID:EpdzPuCj
KATOでC59やC60が予定品復活しないかな〜
蟻のを車高下げるのは結構しんどい
かと言って天賞堂の完成品をホイホイ買える所得もないし
832 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 22:23:00.53 ID:/zMPYNA4
>>828 下手に知識付けると何でもケチをつけたくなって素直に楽しめなくなるな
俺はまだまだ初心者だからマイクロ製でも十分楽しめてるぞ
う〜ん…
果等C62やD51、富C57と外観や走りを比べると蟻は厳しいな。
俺は実物から入ったので蟻はどうにも様子が違う。
C11もまだ過渡のほうが似ているように思う。
無論人それぞれだと思うので、人様の嗜好も決して否定しないが。
>>834 蟻C11の目立ってダメなところ
デフの形 大きさ 腰高
>>828 大井川のC11は色はいいんだけど
前のめり姿勢すぎる・・・
正直細かさを求めるんなら必然的にHO以上になるな
まあ蟻は一部の傑作を除けばあんまりなスタイルだけど
ただ実は車高下げ工作が案外楽しみだったりする自分
838 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 23:49:01.46 ID:2LGAODsk
逆にちょっと車高下げればプロポーション改善出来るってことは設計段階の煮詰めが甘い証拠だな
蟻はあの大きなモーターだから、制約が多いよね。
9600は色々なバリ展があって右先行以外は好きだな。
当たりと外れの車両の差が激しいのが(T_T)だが。
俺が蟻に求めたいのはモーターの制約で仕方ない部分じゃなくて
例えば話題のC11のデフ形状とかD51の煙突の土管とか
部品を改良すればすぐにも改めることができるのをやらないところ
以前、マイクロC59ボディを過渡C57動力にかぶせてみたら
火室が第3動輪に干渉して、てんでダメだったのを思い出し
ふと「マイクロC59ボディを過渡C57動力に合うように延長したらどうか」
という逆コンセプトを考えてみた
「ボディの長さ以外の問題点は出来る限りスルー」ってのが条件
俺は勇気が出ないけど誰かやってみない?
長さ以外の問題点をスルーできるなら
元の蟻のままでいいじゃん。
富C57動力にかぶせた方が早くない?
コスパは非常に悪いけど。
過渡の新規製作は1年後くらいだろうが
その前にD51張り展があることを期待しましょう。
過渡は例の小型モートルを使いこなせる様になったら小型機出すでしょ
846 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 10:46:26.32 ID:8Q9R8prn
C58はだすかなー?
>>846 今ある形式は少しずつでもリニュするんじゃない?
C58は好きだから、早いとこリニュされないかな〜と期待してる。
会長お気に入りはC56だっけ?
どっかでポーンと入ってきそうな気がしなくもない。
8620頼む
グリズリーワロタ
最近文体がはじけてるな。
会長お気に入りはC50じゃなかった?
>>850 確かC56。Nで出せなかったからHOで出したそうな。
今なら出せそうな感じがする。
852 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 09:56:06.54 ID:hm37hPaZ
つまんねーしったかレスばっかりだな
このスレは頭でっかちの痛いやつが数人いる
スルーされてるのに延々とやるしかもベテラン風の書き込み
最近の痛レス番
>>818、
>>819 完全にスルー(正体は実車トーマス厨)
>>841 おまえズレてるんだよ痛いんだよ
>>851 これが書きたかったんだろw前のレスは自演
つまりこのスレは実車トーマス厨の書き込みだらけ
ageなw
有名糞コテのKC57こと馬力をトーマス厨と決め付けるとか頭沸いてるなこいつw
また気に入らない書き込みがあって火病ってるんでしょw
856 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 14:26:30.31 ID:wsn+c1Ur
気違いはスルーしろよ、まったく・・・。
>>856 基地害相手するのってけっこう面白いぞ。
おまいも参加してみろ。
だが断る
859 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 18:07:40.64 ID:hm37hPaZ
_
./ \
./ ^、 --─-─--゛^ ‥‥‥‥
゛ー-
ー──r ー。.。 J .。 | .。
_./゛ _ ─b^ .\。._ r .。.〈---ヾ゜ ヽ ^
ー゚7''_7!'' -'"゛| ./ 、 ^ ./゜ ,, |
./" [ .;( | .//」 _ .l! ─''''
.\_ f゜ .l゜ l.^](^^ヽ /(゛ )、 J゜ 」
^ "^ ] ヽ。__
.; ^゛
」 1
,,。.-─〈─── .。 t ] _。.。
__! _____ ヽ l. .l! | /゜ ゚l、
ノ゜(1 "゜ | .ヽ_ ,,。.y」 r" [
^^^| ] ゚l、 ,,(H!" 」
」 .。,,_ t,,_ " .l! ./"^|^^ヽ
ヾ ^^^^゛゛ ゛ | ^"^゜
ほとんどそのままw
↓
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
マッコイ「何でも論理で片がつくと思っているのか!?」
スポック「・・・・思うな」
スポックはたまに見せる人間的なところが良い。
スポーク車輪
ところで過塔か富からC61 20は出るのかな?
雲行きが怪しくなって来た気がする…
>>864 正直なとこどっちもまだロードマップにも載ってないんじゃないか?
出るとかいう噂はあくまでも期待とねつ造の合成物であって・・・。
過渡はニセコを出してきたから蒸機はしばらくお預けだろうし、
富はまずC57180が残ってるからね。
>>865 C57 180は花等のばんえつ客車へのトスになるからどうだろう。
まあ罐もセットだから微妙だけど。
高崎旧客がC61フラグだと思ったが、期待を裏切ってくれるよ。
C57 180出すんであればと合わせてキハの新潟色各種も得意のバリ展してきそうな気がする。
まったく俺様をトーマス厨呼ばわりとは。
俺ならゴードン&フライングスコッツマン一択だぞ。
僕はパーシーが大好きです。
また粗悪燃料かよ
今の富がC61出したら軽く2万円超えてきそう。
>>869 ナローの素材としてはそれなりに優秀だよな
前部オーバーハングが後部より長いのと、変な形のサドルタンクさえどうにかなれば…
C61は蟻のも割引店ではほぼ消えたから
両メーカーから出れば大ヒットは必至。
完成度も加われば年間MVPも確実。
ほぼ消えたといっても、もともと出荷数がどうだったかはわからないよ。
最近のは少ないから。
>>875 俺はトーマス厨じゃねえよwトーマスの番組は興味ねえし
少なくとも使い勝手はイモンのPUよりはましだろ
はいはいおもしろいおもしろい
>>875 ホンマもんのトーマスに…
とうとう新キャラ D51ヒロ デビュー…
笑いところだ。
これからD51に顔付けて走らせてるヤツにもバッタモンとか言えなくなるのだ。
ところで、どうでもいい話だが…
トーマスライブスチーム 無理だと思って疑わなかったが、実際シリンダーとメインロッドを内側に入れて、サイドロッドだけで走らせていた日比谷…
メカ的に見れば驚愕だが、みんな興味が無かったようだ…
釣りにしてもネタ古すぎ。
スマソ 続き
富がトーマス路線を止めず新キャラモデル化するとすると…
本家より先に トーマスのD51 が先に発売
とかリアルをナメた事態が起こりうる。
さて…
そういえばトーマスの話題がいけないと主張する奴の説明に「実在しないからダメだ」というのがあったよな?
じゃ、「トーマスの絵本やTVに出てきたけど、『実在車両』で『N模型化』されている」奴はいくらここで話してもいいのかよw
フライング・スコッツマンとかが、形状のモデルとかじゃなくて本人(?)が本人役で登場しているんだがな。
欧州の、と言ってもドイツ型の話だけど
話題を振っても誰も食い付きやしなかったよ
批判の対象にすらならん
英国型も同じじゃない?
かく言う自分も1/148は守備範囲外だし
>>884こそがトーマス厨だろ
このアスペな論理の飛躍っぷりからするとw
トーマス厨はなんでこのスレに拘るんだか知らないけどさ、Nの蒸機製品について語る気が一切無いから嫌われるんだよ
何だかんだ屁理屈つけてアニメ板でやれと言いたくなるようなトーマストリビアに話を持ってきたがるから
まあアスペの考えることは常人には理解できないけどなw
今日もよくスレ潰しが沸いています
>>887 正論ですな
トーマス厨はID変えて自演もするからやっかいだよ
トーマス好きな人はなんか幼稚な気がするの
いやいや、俺自身の実体験で
原作推しで昨今のテレビシリーズ貶す割に英語で書かれた本当の原作を読んだことナシw(プ
これ以上はすれ違いなので略
C56を過度から発売してくんねーかな
>>891 禿同。
D54 498モーターならファインスケールで出せるね。
893 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/10(月) 17:35:20.05 ID:o1dcGlca
>>D54 498
そういう形式あったかな?(たぶんD51の間違えだと思うけど)
>>893 ご推察の通りっす。
早くあのモーターを活用して欲しい。
54の数字を持つ形式の例外でなく
技術的な問題のためにひっそりと消えていった貨物機・・・
が498両もあるわきゃ無いなw
C54は地味だったの言われようは異常
D51があれほど好評でなければ53や54もあったかも知れない。
だが54は現場からのブーイングで早期廃車になったのは間違いない。
C54、両数多くてデフ無や大型デフのバリエーションがあったら面白そう
さぁ、その妄想を形にするんだ!
おまえらつまらんレスばっかだな
そんなんだからトーマス厨につけこまれるんだよ
>>890は偽装トーマス厨に認定する
901 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 20:15:33.35 ID:w8J6l0yT
>>892 あれだけ細いモーターでもC56、C12には対応できないそうだ。
C11はOKだそうだ。
そうなると、無動力でユーレイに押させる方式でもいいからどっかが出して欲しいね。
よく言われる話だが、TOMYTECで「蒸気機関車コレクション」でも出さないかな。
軽便とか私鉄の小さいカマとか欲しいな
加藤には頑張って欲しいなマジで
C11
C12
C50
C53
C58
C61
ヨロ!
905 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/10(月) 20:57:14.00 ID:o1dcGlca
C12は先台車と従台車、C56は先台車とテンダーの全ての車輪から集電して、
モーターを小型化するしか・・・と妄想してしまう。
906 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 21:01:53.31 ID:do9ZENua
>>902 いい加減、コレは本流に影響与えすぎるからあまりいい気はしないな
>>904 そこまで挙げといてなぜC59をハブるんだ…
>>902 最近の鉄コレは現行車メインだから無理じゃね?
機関車をやる気があるなら私鉄箱形電機とかとっくに出してるはず
909 :
904:2011/10/11(火) 03:26:01.13 ID:6GdcmLpK
>>907 単に忘れてた…
さっき書き忘れたなあと思ったら、やっぱり突っ込まれたかw
C59とC60は予定品になった経緯から優先されるべき対象
C61は現行厨が騒ぐのでいりません
911 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 08:52:00.30 ID:6Za5jChv
あのモーターなんだが、確かC12に対応してたはずだぞ
912 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 10:25:11.98 ID:En0kskHz
SLは食指が動きません
( ´_ゝ`)フーン
長岡のゴミは放置で。
ニセコの売行きしだいでC62常磐、C60東北、C61東北、ゆうづるセットとかあるかも。
>>915 ニセコを買う人が必ずしも常磐C62やC61を買うとは限らない
ある機関助士に出てくるC62牽引の急行みちのくを出せばC62常磐は売れる
希望的観測
C62+ニセコセット爆売れでC55+利尻セット(目玉:オロハネ10新規製作)を発表
やはり安芸でC59との競演ですよ。
カマとのセット形式だけはやめてくれー
過渡がC61出すんならC57のファインスケール化もしないとな
C6120とC57180を並べてC57の方が大きいとちょっと笑えない…
1/150のC57180はそのうち富から出るだろうけど
C57は古いんだから別にいいじゃない。
富からも出たし、1メーカーで完結する必要もないし。
924 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 09:23:47.03 ID:zCLuMv59
蟻は4110再生産やってくれないかな。
C62で制式C機の下回りがコアレス7mmで実現するわけだから、C51C54C55C57C59C60C61、どれでも企画さえ通れば製品化される可能性がある訳で。
まさかC54とか、C57四次から展開とかは無いだろうが。
927 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/12(水) 19:53:33.78 ID:sAeultDT
来年以降は動態保存機のC11、C58、C61のうちのどれかが出てくるじゃないか?
8620もC10もC12もC56も動態保存機だけど。
C11マジでお願いしたいな
いろんな所で頑張ってる仲間がいるしバリエーションも豊富!
今の再生産のペースを見ると・・・ファインでC11出たらバカ売れでしょうね
値段も関係あるか・・・
930 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 20:59:44.30 ID:db5Ho+Sz
C11もどれをモデルにするかでまた問題
最近はクレーム激しいから、おろそかに“標準型”なんて名前で製品化できない
「○○○○年の○○線仕様の○○装備にしろと!」と脅迫に近い要望と
「そんな仕様はない!エラーだ!修正しろ!俺の要望した○○仕様で出せ!」とクレーム垂れ流す人がいる(※特に50代以上の男性)
こんな連中相手では装備や仕様変更の多い蒸気機関車の製品化は厳しい
C11は、北海道仕様は出て欲しいな。
>>926 さすがにその2種はないだろうが意表をついた展開はありそうで怖い
ファインスケールのC11
おれからもお願いします
935 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 10:32:59.85 ID:Q50sW6Bj
富からC57 180&ばん物客車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
結局、C59はおろかC61もC11もないのね
改造ベースとして蟻180号購入したばかりなのに。
ショボーン
門デフだったら嬉しいが復活当初の姿だろうね。
>>929 katoだったらお安く出そうだけどね。9000円でお釣りくるぐらいとか。
C11で9000円は安いのかそうでないのかよくわからんな(大きさ的な意味で)
まあ少なくとも外国蒸気とかよりははるかに安いけど
しかしC56はD51のモーターでも無理なのかえ
富からやっとC57180発売か
しかしKATOのD51498とスピードを同調させたいんだけど、
「DCC以外で」やる方法無いかな?
D51498のモーター組み込むのが良さそうなんだけど、怖くて分解出来ん。
教えて蒸気ネ申様_o2
>>940 モーター変えてもギア比が合うかどうかわかんないぞ?
どっちかモータとギア抜いちゃえよ。どーせ後は6両程度だろ?
俺だったらD51のモーターを抜いてスクラッチしたカマにでも転用するな
どっちか一方のタイヤに6B鉛筆で(ry
キットのキャブの中って、どうやって塗装しているんだろう?
HOみたいに屋根は取れないし、床板も妻板もついているから
塗料が回りきらない気がするんだけど
エアブラシでがんばる
筆で塗っておく
テンダー連結してれば見えないから気にしない
そんな感じ
947 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 21:48:00.75 ID:J8JZM9Pi
>946
そうそうw
自分は1と3だな
948 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 21:48:12.53 ID:HZX7051P
ホビーショーでのKATOの新製品についての情報は無いけど、C62は
試作品の展示があるかな?
マスキングさえ出来れば塗装なんて何とかなる物だ。
>946、947
なるほど、塗料が届かないところは見えないところの精神を理解した
安芸ならカニ38込みでセット打って欲しいなあ
富はC57バリ展が当面続きそうで砂
何か扉の周りがのっぺりすぎではないですか
>>953 ライバルのKATOも結構バリ展で攻めてるからC57出される前に売り切る構えなんだろうね。
C61は牽制しあってる感じかな?
でもユーザーとしてはやっぱり種類を増やしてほしいなぁ
9600みたいに蟻が本気を出さないかしら
>>955 蟻は値上げライト改良と動力の改悪で再生産している感じで
新しく作る気ないっぽいなぁと思ってしまうorz
C57180、門デフだったら買ったんだが・・・
まあそのうちバリ展しそうだ
デフだけ交換するといいよ
C57180の画像どっかにないかな〜
元の出来がいいから心配はしてないけど
>>958 富C57対応門デフ、やえもんが出すかな?
961 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 16:57:45.57 ID:DDo+1qze
出てるだろ
962 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 17:00:41.22 ID:e8+ppYfe
>>939 C56なんてテンダドライブにしてしまえばいいのに。
もしくはモーターはテンダでシャフトで動輪動かすとか。
c56はテンダーモーターするにしてもスペース限られるからねぇ。
964 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 17:15:19.28 ID:jsJEX7Hc
ケー100は、マイクロが出すかな?
965 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 17:22:14.79 ID:ie5OmlzG
180号機はいっそのこと、ユーザーでデブを差し替えられるようにしちゃいなさい
966 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 17:25:36.82 ID:m0MwEyD/
>>953 バリ展で出るとしたら何号機だろうな。名古屋の139とか?
967 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 17:34:56.68 ID:DDo+1qze
117号機がいいな
C5550/C551とか。
輪芯作れば、135-1-180の違いと同じようなもんでは。
もっとも、カトーの(^-^)/C55もあんまり売れないみたいで再生産スパンが長い。
希望としてかもめ専用機、お召シリーズとか。
C57201。蟻も恐れをなしてやらなかった4次形w
C55なら九州で最後まで残った52(大型門デフ)、57(よくありがちなK-7門デフ)か。
970 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/14(金) 19:21:31.76 ID:33gi78Hw
過渡蒸気の品番で、2003〜2005、2008が空番になっている。
この空番に、C59、C60、D52、D62が予定されていたのか?
C57みたいな微妙な蒸気は富にまかせて
C59やC60のような大型機をやってくれよ過渡さん
C11は蟻の前屈みで我慢して
C57-180の門デフなんて見世物のパチモンでしょ?
そんなん要らんわ
>>969 半ば別形式みたいなやつだからな >C57の4次
974 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 20:03:04.00 ID:ZXXItpeo
トミックスに出して欲しい。
リアルラインでいい。
それはだめ。リアルラインはもうたくさん。
いや、出てもいいけど俺はパス。
977 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 20:18:55.61 ID:ZXXItpeo
なら津川はどうか?
>>970 203→2003はC62の旧番。2004はD52だったかな?C59が2008だったような。
バンダイでもいい。
980 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 20:23:32.09 ID:ZXXItpeo
違う
チョロQか?
982 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 20:53:24.65 ID:ZXXItpeo
ZZトレインでもいい。
>>970 新入りさんだね
203(2003) C62旧
204 D52orz
205 D62orz
208 C59(初回予告)orz
2016 C62山陽線orz
品番未定 C59(2回目予告)orz
品番未定 C60orz
それで、たぶん2016のC62以下は、当時9600のモーターを使って
同じ1/145で出そうとしていたんだろう。
でも時すでに1/150でないとだめだとわかって白紙。
C62だけかろうじて電車モーターで何とかなることがわかり
重連不可仕様で50周年に間に合わせた。
985 :
某(ry ◆aOd/iiGXTs :2011/10/14(金) 21:06:24.45 ID:QnWzrNIw
|・∀・)ノ
カトちゃんのC62、CADに着彩したCGのパネルが追加されてたけど、
実車を24mmの広角で撮ったようなOhモーレツ!なパースがついてて、
正直あんまり参考にならなんだわ。w
はし
橋菊は
はき間は木
前スレと同じく次スレ立つ前にスレ壊しが出たか
今度富から出る180号機は複数買って
K-7門デフ化して175号機(さくら牽引)
186or187号機(日南3号牽引)
あたりはやりたいな
はく木間木
隠すか
変な奴が数匹紛れてるな
市は帰し
橋組し
ソヒ耳
橋駆使は
西屑撲滅
終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。