5 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 22:29:34 ID:RD89gmnu
>>1 乙です。
楽しくやりましょう。
やまぐち号万歳。
去年のGW、山口号乗りに行ったんだけどね・・・
C57見られるとwktkしてたらC56+DD51だった。
トミーの山口号、客車だけ予約したorz
遅ればせながらC571試作機の写真見たが、
貴婦人だと思ったらケバいホステスだったでござる。
まぁ、それ言ったら蟻はキャバ嬢なんだが・・・(´・ω・`)
蟻のやまぐち号客車は実車離乳前のしか買わなかったので、今回の富レトロ編成とは棲み分けできるな
どちらも富C57 1に牽引させて楽しむか
>>8 でも貴婦人って、ああいう格好してるやつ多いぜ?
私がいちばんよ。みたいな?
貴婦人だと思ったら
イメルダ夫人でした
貴婦人と聞くと
なぜかデビ夫人を連想する
14 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 10:25:03 ID:LI51HF/u
__, , ,,-- --、_ ハ
, -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、 /::::::ヽ
_______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
/ :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/ :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i 人気が急降下中の
l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l 車体が1/80なのに
l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ レールと車輪の間隔が1/64の
レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`} 日本型HO=16番なんていう
t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ, ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ ふざけたデタラメ模型の関係者は
ヽゝ、`ー'"、_ `ー ---‐'´r'´ _,/ 長年ユーザーをだまし続けてきたツケを払い
`弋‐‐'´ _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ 溜りに溜まった年貢を納める時が来たんだ
ヽ、 ヽ, ノ f !____
`ニ=、_____,,∠_{ }___:::ヾヽ だまされ続けていた事に気付いた
゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ 大勢のユーザーの怒りは
r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/ `}::{ とっくの昔に臨界点を超えているんだ
ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く / / ゙‐}
,イ:<_::;ィ/ r'´ 〈 ,ィ' / ./ 他人をだまして金を儲けた犯罪者ども
f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ お前たちのガニマタの信頼は完全に崩壊している
/:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ 怒り狂ったユーザーの怨念の炎で
/::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/ その醜いウソまみれの汚い身を焼かれ
〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K 地獄の苦痛で泣き叫びながら
i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ のたうち回るがいい
V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
>>13 デビはC57というよりはD50だなw
つかデビも元はホステスだし親和性あるんだろうなw
>>14 文句言うだけで自分で解決できないやつは、一生、平社員だって、せんせいが言ってた。
最近は平社員にもなれないけどね
>>16 最近知ってショックを受けたお子様だと思われ。
喜んであちこちに貼ってるからw
原形のC51もなかなかの女っぷりだ。
やはり化粧煙突はいいな。
>>18 厨房がイキがって覚えたての英語やたら使いたがるようなもんだな
某模型雑誌にエッチングの作り方みたいなのが載ってたな。
電車じゃなんとかなりそうだけど蒸気は無理だ……。
ぽっちゃりタイプが好きな俺はC62が好き
>>22 外国の形式オンリーだが、ガーラット式はもっとぽっちゃりした機関車が多いな。
(似たようなアメリカのシンプルマレーは車体自体が大きいので「ぽっちゃり」ではない。)
ボイラーと動輪が干渉しない構造のおかげで、こういうデブ機関車が作れるようになるんだと。
>>22 E10とか鼻血モノの格好よさに見えるの?
9600が春川ますみに見える俺はおっさん。
年増でも小柄でスタイル良い8620がええのう
>>19 化粧煙突に大径スポーク動輪ってのは華麗に見えるよね
化粧煙突とかスポーク動輪に好みが移ってくると、明治から大正にかけて使われた機関車が面白くなってきて泥沼化。
>>24 いくらぽっちゃり好きでもE10だと短足寸胴にしか見えんわいw
E10は田村-米原で活躍してたと言う一点だけで好きになりますたw
E10はなんかスタイルが破綻してるんだよなあ
4100はあんなに格好いいのに
E10は、もっと前後を詰めてればなぁ。
33 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 02:03:09 ID:8zqZ+PoM
NHKでSL映像館あげ
>>23 日本型見慣れてるとガーラットはミッツ・マングローブ的な違和感がw
>>30 その頃はE10が珍しくてよく撮影に行ってました。
でも珍しいだけでやっぱり格好は良くなかったですね。
>>31 そうか?
俺にはE10は力強いイメージでかっこいいが
>>35 もし宜しければその際の写真をうpなどして頂けたら幸いでございます。
E10がテンダー式のデフ付きなら言う事なくカッコ良くなるんだがな
たしかE10は設計当初はデフ付だったんだよな
>>39 その昔妄想で、C12→C56 みたいにテンダー付きの重貨物用機関車としてE10が設計変更されたらという設定でE50なんてのを書いたことがある。
動輪配置が1E1 テンダーは3軸ボギーの特大機関車の絵になった。
デフ板をシリンダーケース後部にあわせたら、C53みたいに大きくなってなかなかかっこよかった。
E10はキャブ側が前位だったということは
2E1ということになる?
>>41 1Eや1E1配置の貨物機そのものは実際に何度か検討されてる
(1250mm動輪ではあまりにも速度が出ないので没にされた)
>>42 実態はそんなものですな
C10・C11も本線で快速列車牽引してた頃はキャブを前に持ってきてたか
>>43 日本と軌間が同じ南アフリカに、1E2配置で動輪経1.4mの機関車(SAR Class21)が実在するので、
日本でも1Eや1E1配置の貨物機は理論上は不可能じゃなさそうなんだがねぇ…惜しいもんだ。
ちなみにClass21は100t以上の巨大機関車だが最大軸重自体はD52以下、日本でも走れそうだな。
逆機運転すればパシフィック相当か
46 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 20:02:10 ID:JawnYjb1
C6120が火入れ式を行ったそうです。
来年には製品が出ている事を祈りたい・・・
>>45 そういえばさ、蒸気機関車で運転台が前側にあるキャブフォワードが主流にならなかったのってなぜだろう?
この方が視界はいいし、煙の問題とも無縁。(E10もこの理由でキャブフォワードに近い構造)
炭水補給だって石炭だけ機関車に積んで、水はパイプで後方から送ればいいんじゃね?
>>47 石炭はどこにおいていて、そこから誰が補給するんだろうか。
機関車に積める量の石炭では話にならないから大型のテンダーを従えてる。
大型テンダーを付属するならキャブフォワードにする意味が無い。
アメリカには後方のテンダーから燃料と水を引き通し管で供給できるようにした重油専燃のキャブフォワード機があった。
独の05003も微粉炭燃焼でキャブフォワードっていう珍機だったね
>>46 しかし給炭機一式が欠けたからキャブ下がスカスカだし
製品化されても現役当時に改造するとなると微妙な心境になるな
>>47 機械式付きまとい犯罪者が付いてればいいけど、
付いてないと進行方向と逆向いてカマ焚くんだぜ?
ドイツの05型3号機もキャブフォワードだったけど
こっちは粉炭を自動給炭してたね
戦争で給炭事情が悪くなって通常型に改造されちゃったけど
運転台だけ前位に持ってきて、機関助士は今まで通り後ろで釜炊けば解決。
想像してよりも重油タンクが大きめ。
あとデフの形状、あれで行くなら世界の
旧製品改装しようかなあ。
55 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 22:03:49 ID:O0q7+yyl
>>50 給炭機は修理出来なかったのかな?
梅小路の動態車であるC612・C622のストーカーは今でも動いてるかな?
>>55 元から修理する気がなかったとか(ダミーでも積んどけと思わなくもないが)
梅小路の釜も今は使ってなさそうだな…
某中古屋で河合B6のジャンク(不動、パーツなし)を525円で購入。
通電したらやはり動かないのでバラシて直接モータに通電したらなんと回転。
これはと思って接点部と黒染めダイキャストを磨いて地肌を出し、復旧して通電したら見事復活。
ただ前進させるとガッガッガッと音がして、後進は問題ない。
モーターがやたら熱くなる。
何か引っかかっているんだろうけど、特定できないので慎重に使おうと思う。
一発屋にしては結構上出来な機関車だね。
ストーカー使ってまで大量給炭するような運用してないし、使ってないと思う。
ストーカーエンジンも蒸気が元だし、動かすなら動かすで保守が大変だろうな。
ストーカーでがんがん炊くほど動いてるんかいな
>>60 それは真鍮ボディータイプのボディーだけだ
>>55 構内運転しかしないのにストーカーなんか必要ない
>>61 動力は初めのプラボディーのからワールドの、
というか、動力がダブついたから後からボディーも作ることになって、
それで出てきた分が金属ボディーのな訳だが。
>>49 水は全部後方の水車に積んで、タンク部分に石炭を全部積むとか。
何かで通常炭:水体積比は1:2の割合で乗せているってあったので、
C11(石炭3t搭載)のタンクなら9t載せれないかな?
ちなみにテンダー機の石炭搭載量はC51が8t、C53は12tだと。
タンク機ならキャブフォワードにした所でさっぱり意味がないの。
66 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 02:05:30 ID:P0HmCOVb
NHKでSL映像館北海道編あげ
ストーカー(自動給炭)は一両ごとクセがあって
調整も難しかったから、ここ一番の時はやっぱりスコップでがしがしと・・・
重油併用や良質炭、練炭を使うと投炭量そのものが減るので
まったり運転の保存機だといよいよ出番がなくなる
現役時の状態保存として残してくれた方が良かったと思うのは諸兄と一緒
69 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 11:26:14 ID:KBy5m38V
刑事コロンボか…
そういえばフロアレイアウトはいろんな映画やドラマでも出てくるが
邦画ではシーナリー付きとなると少ないよな
河合B6の中身ってバックマンだっけ?
たしか太陽にほえろでもアパートでお座敷レイアウトでたのしむ被害者だったか容疑者というシーンがあったな
映画ラブ&ポップで
三輪明日美の父親役、森本レオが雲丹虎を床に広げて遊んでいたのが記憶にあるなあ
ウチのカミさんがね、
ツヨシ!しっかりしなさい!
AlicoのCM
78 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 22:52:37 ID:3+OZkiCO
KATOさん、C61 20の測定しているのか?
>>68 計算上、普通の石炭を使ってC61に普通列車を普通の台数引かせると、ストーカーなしの方が燃費が良いというデータがある。
(大まかに言うと人の手よりもムラがあるくべ方をするうえ、細かく砕けた石炭が火の粉になって逃げてしまうため、
ちなみにD52・D62は火室が大きく火の粉が逃げる前に燃やす燃焼室もあるのでこういったロスが少ない。)
ただし、戦後すぐの石炭の質が悪く人間も栄養不足で非力のころは、罐の蓋をあける時の熱の逃げなどを考えると、
C61のストーカー仕様でもそんなに燃費は変わらなかったとされる。
>>80 C61は優等列車を牽引しないとストーカー使用のメリットが出ないよね
大井川のC56も国鉄仕様に戻ったみたいだな
国鉄仕様に戻るのって何年振りなんだろう?
屋根はどうなったのかな?
>84
そこは直しちゃイカんでしょ。
茶畑の中走るC56の屋根は機関銃座対応じゃないとw。
86 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 11:39:09 ID:DJR/bZoz
屋根はそのままです。
87 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 11:44:01 ID:tN9uuuw7
どうせなら鷹取式付ければ福知山線の切り詰めデフっぽくなるのに。
89 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 12:36:53 ID:VzgwJC1W
>>68 C61、C62が一度もお召列車牽引がなかった理由のひとつにストーカー装備だからという話もあるね。
あとC62では性能過剰という点もあるしC61は軽い列車を牽引する場合C57と違って空転しやすいのもある。
C61、C62はC57、C59よりワンランク重く高速な列車牽引が目的みたいだからね。
例えばつばめ・はとで13連や14連はC59ではきついようだし。
90 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 13:03:27 ID:6Na29ZQM
D51の498はまだ門デフなの?
>>89 ストーカー装備だったらなんでお召し駄目なん?
>>90 D51 498の下部切り取り式デフは「後藤式デフ」と同型のモノなんだけど
>>91 >>80で言っているように石炭を細かく砕いて投入するので、火の粉が出やすい。
お召列車が火の粉と黒煙上げているのは見栄えも悪いし、(窓が開けられないので)皇族の人たちに失礼。
>>89 そもそも全盛期のC61やC62は通常の運用以外に回す余裕が乏しい
95 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 18:47:41 ID:6Na29ZQM
門デフにも後藤式とか色々あるんですね
勉強になりました
まああの、無粋な発言でスマソだけど、
>>92が言いたかったのは、あれは「門デフではなく」「後藤デフだ」ということだと思う。
後藤式後藤式後藤式
こんな排煙しなくても
後藤式後藤式後藤式〜♪
何か学習塾のメゾッドみたいだな
C6120も13号にされたりするのかな。
100 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 22:02:55 ID:/1cvZ5zX
機関銃?
あんなもんキャブ屋根に乗っけたら抜け落ちるワナ。
蒸機に機関銃とかそんなぶっそうな話はやめましょうや
「セーラー服と一晩中」でしょう
いにしえの有名アダルト作品
>>106 ここは蒸機スレです。
そういう話は・・・・・・
もっとやりましょう。
私、そうゆう経験あります。
ただセーラー服の中身が・・・
ババアでした。
蒸機+旧客には濃紺もしくは純白のセーラーがよく似合う。
かつては日常の光景だった。
最近のチェック柄の制服はどうもいかん。
白いワンピースに麦藁帽子がいい。
111 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 13:28:16 ID:PTAz3SbV
>>109 赤い麦藁帽子を被った髪の長い女の子・・・。
中年どもウザイ
キミにはまだ早すぎる。
トレトレに行っておいで。
おやっさん、スレの空転が止まりません!><
砂を撒こう
「砂がだいぶ減ってますよ。
減車しなきゃこいつはちょっと無理ですよ」
117 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 18:16:43 ID:GXrmP9gJ
119 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 18:26:00 ID:ddTKcYO+
俺の場合は、「ハマトラと一晩中」だったな〜。
歳がばれるがww
ハマトラと一晩中
それは横浜の某倉庫にてC56蒸気機関車を復元させいつかは本線走行をと夢見る
男たちの熱い物語である
124 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 21:41:08 ID:YnC9MUvJ
KATO D51 498 良いぜ・・・
125 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 22:11:38 ID:NelE4V8k
2/3BS-hi20:00〜プレミアム8で島親子のことやるな
126 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 23:35:45 ID:nLolxV09
マイクロのD51906はデタラメすぎ!実物はカマボコドームなのに普通のドーム
D511002のボディを使えばよかったのに・・実物知らずに製品作りすぎ。
>>126 確か906の方が先に出て戦時型はあとだったような。
どっちにせよマイクロの詰めの甘さはいつものことですね。
129 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 02:44:54 ID:qhgKmA5s
今の酉の財政状況ではC622の復活は望み薄かな…
出来たところで尼崎事故の遺族から「そんなガラクタに金使うなら我々遺族や負傷者への賠償が先だ!」とか言われそう。
>>129 収益増えたら自分たちの賠償も増えるかもしれんのに、目先の欲にかられたバカな連中だよな
事故直後は同情する気にもなったがここまでくると呆れるよなあ
世の中には保険に未加入の加害者にあたって
満足な保証もない人も多いのに
いまや自分さえよければと要求が理不尽とも思える
132 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 08:39:39 ID:ynPxe1Dx
それが関西人クオリティ
133 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 09:27:32 ID:f9ElCAib
あ
134 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 09:32:29 ID:f9ElCAib
>>89 >>93 よく訳知り顔でそう言う奴いるけどさぁ、お召し引いてる時はストーカー使わないで手焚きすればいいだけだろ
>>134 ストーカー使わないで手焚きするならC51・57で十分やんw
136 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 16:39:22 ID:x88Nf06N
ガキの頃D51の客レに何回も乗ったが普通にシンダがたくさん飛んできた罠
137 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 16:50:26 ID:f9ElCAib
>>135 全くそう
だからストーカーがついているためにC61やC62がお召し担当機からはずされたという理由にはならないと思って。
九州(鳥栖→鹿児島)配属のC61は優等列車牽引の運用で手一杯で
お召し列車の牽引訓練や装飾も含めたお召し列車担当運用に廻す
余裕が無かったという事情が有ったよ
お召し牽引となると予備機も含めて2両必要だし
お召し牽引の時は煙の薄い上質な石炭が支給されるらしいから、シンダの飛びもかなり少なくなるんじゃないかな。
いずれにせよ、ストーカー使わなきゃならないほどの両数でないからC57程度で十分なんだと思う。
最近の「国鉄時代」に書いてあったが、ストーカー装備の釜は
床からストーカーの立ち上がりがある為に、焚口の高さが中途半端で
手焚きしにくかったようだな。
ソースは…国鉄時代24号 元仙台機関区O氏の手記
>>140 今回復活したC6120はストーカを撤去したから手焚き用に
焚口を下げたって話だ
いずれにせよ、そろそろ過渡から5月のポスターで予告が出るんじゃないかと
勝手に思っているのだが
>>140 機械の調整が十分なら平坦区間だと手焚きは補助的なもので済んだそうだけどね
143 :
140:2011/01/31(月) 19:08:14 ID:34oZqtyY
>>141 俺も待ち遠しい…。
発売されたら速攻で現役時代の仙台仕様に改造する。
144 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 19:11:43 ID:x88Nf06N
俺もそうして玉突きで見劣りしそうだから蟻をヤフオクに出そう。
そんなに悔しいのかよ、「まっきいろ」の車両持ってる鉄道会社の地元のヒトwww
そこで止めてね。
ageてる煽りに反応しているほうも、煽ったほうも。
梅もここ数年B20復元くらいしかニュースがないね。
あれだけの施設を運営し続けるということが大変なのはよく分かっているが。
個人的にはD511に火が入ると嬉しい。
過当には次ナメクジをやって欲しいし。
梅にある三ツ矢明氏の変形機ライブスチーム、ちゃんとした解説をつけて展示しろよな
あれじゃ宝の持ち腐れ
>>148 相手にされない羽鶴の1080カワイソス・・・
>>150 あいつ、「ミニカーブレール対応」って事にしたら売れるんじゃね?
動輪2軸だから固定軸距離短くできるし、B・Cタンクに比べると車輪多いから集電強そうだし。
152 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 23:11:43 ID:3H+L88pN
ただでさえ古典機は需要が無いのに売れるわけがない
古典機は牽かせるものに困るんだよな
外国型だとEp1相当の車両がしっかり用意されているのに
日本型だと3軸客車とか(3軸ボギーじゃないぜ)適当な商品が見当たらん
フジモデルやワールドから出てる古典客車、残っているところにはいつまでも残っているけど、
編成組むには中途半端な感じなんだよね。もっとも、当時の編成資料自体がないんだけど。
>>153 フリーランスでいいならアルナインの2軸客車とか使えなくもないんだがな。>古典機
あと「ローカル線に払い下げになった」設定なら、多少新しい車両引いていてもおかしくはないし。
(極端な事例に、大井川鉄道が旧式蒸気機関車を「ミニSL列車」と称してトロッコ列車みたいなの引かせてた事がある。)
>>153 蟻が1号機関車や義経・弁慶出した時はその後の展開期待したんだがなあ
古典機に牽かせるモノといえば
アルナインとて簡貨車の台車枠が別売されたんで
自作が楽になりました…まだ買ってないけどw
神サイトLSのC62のプラモかぁ
これは俺もガキの頃騙されたわ〜w
>>158 今でも蟻から出てるよなw
動輪がメッキになってるけど
160 :
ん?:2011/02/01(火) 03:37:55 ID:tR+YcOZ/
幼いとき実車を見たD51−499をカトーからファインスケールで出ないかな・・
マイクロのは なんか変だし・・・・
161 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 04:13:16 ID:ILIi8rRy
>>148 動くC62があるのはもはやここだけだから何とかC622復活してくれないかな…今のC622の状態は静態保存機を動態復活させるくらいの整備が必要なんだっけ?
>>161 既に定格圧力を保持できないにまでボイラーが痛んでいると聞いている
そうなると、本線で走らすにはボイラーを修繕する必要がある
ボイラーにの修繕に関しては静態保存機を動態復活させるのと同じ結果だろうね
他の足回りはそれなりに整備されているとは思うけど
>>163 もう、そんなに年月が過ぎていたのか
そうなると、足回りの修繕も静態保存機の動態復活とそれほど変わらない
という事もありえるね
165 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 15:12:54 ID:ILIi8rRy
でもC622・C612などが車籍を維持し続けているのはいずれはフルレストアして本線で走らせることを考えてるのかな?
>>164 74年に当時蒸機の検査設備を残してた長工へ入場したのが最後の全検
それ以来各部をだましだまし使ってるような有様だからな
>>165 今の状況で下手に車籍消したら二重三重に再起不能となりかねん
C622・C612とも一度備品扱いにされた後国鉄末期に車籍を戻してる経緯があるし
167 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 17:34:21 ID:9GDR3j9U
>>160 つリアルライン
キャブがコビト用なのは我慢して下さい。
>>166 JR東の復活蒸気機関車の復活前の最後の全検より数年新しい程度で
その後の時間スケールから考えて大差ない訳か
風雨による腐食は無いけど、だましだまし使っている分、逆に状態が悪くなっている箇所が有っても
おかしくないよね
全検通すための再整備には静態保存からの復活と同程度の億単位の費用が必要って事か
169 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 18:05:52 ID:sx739GIi
JR西の年間売り上げ1兆2千億
C61の復元費用3億
こんなのメセナの一環でやれるよなあ
>>168 静態と違って火は入れ続けてた分ボイラーや配管が余計ボロボロだろうからね
171 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 19:39:37 ID:n+bqjbOS
先日の番組見たが、急行ニセコ、いいね。
北の3号機も再復活してほしいな。
もはや牽くもの無いけど。
スハフ44がJRに継承されていたなんて知らない世代も増えたろうし。
>>171 客車もさっさと潰さないで静態でいいから残しとけばなあ
いっそ東が身請けして復活させてくれたら…。
西には優先貸し出しとかにして。
>>153 先日再販された、カワイの古典客車もいい感じになりそう。
175 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 20:57:00 ID:N1d0tKwT
>>173 東ももうC61復活させたし、これで手駒もC11・57・D51と使えるようになったからこれ以上はやらない悪寒
小山にあったらなあ・・・
176 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 20:59:38 ID:7RricEAY
>>168 C622が、東京からの回送で軸焼けを起こしたのも、全体のバランスに問題がある為でしょうか?
C612も含め、本線走行可能なレベルまで整備するには、ボイラ関連だけではなく、台枠や動輪
など、相当な規模での整備が必要なのかも知れません。
動態化するかは別として希少形式はどこか一箇所にまとめて展示されたらいい。
C60とかC50とかD60とかC57四次形とか。小山なんかいいね。
模型用の取材が楽で助かるしw
179 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 21:25:28 ID:N1d0tKwT
>>177 そうだよ
でも実質的に東日本の出張用に使われてるしね
>>176 軸焼けは注油不足でも発生しうるので、何とも言えないですね
何れにせよ、全検を受けるには、台枠や動輪を含めた走り装置も徹底的に整備する
必要があるね
>>178 梅小路に無いカマのしっかりした展示場所が関東に有っても良いと思う
C55 3次型も是非そこで保存してくれ
ちなみに、小山は元々梅小路と動態保存の場所を争ったところだよね?
>>174持っているけど、背は低く、台車換装すべきか迷っている。
現状でも綺麗な感じなのでB6と組んで観光保存鉄道の感覚で走らせている。
夢があって良い。
183 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 00:47:25 ID:vVb0AjA+
>>170 そういう視点で見たらC62を復活させるなら1号や弁天町の26号のほうがかえって手間掛からなかったり?
ただこの2両は重軸重だから走れる路線が限られる。
>>175 C62を本線復活させたら酉としても絶好の客寄せになるだろうね。
特に2号は軽軸重だからある程度の路線でも使えるだろうね。
酉エリアで言えば関西本線レベルの路線でもいけそう。
しかしまあ酉は結果的にはC62コレクターだなw
社宝みたいな位置付けは持ってると信じたい。
184 :
494:2011/02/02(水) 03:09:46 ID:KysKIWbf
>>172 旧型客車なんか何の価値もないと思っているんだろうな
もったいないことだ
>>184 当時だと旧客なんてそれこそ有り余るほどあっただろうから、その価値に気づくのは無くなってからなんだよね。
別に鉄道に限らずだが。
186 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 06:24:27 ID:XsuJQlnt
>>185 いや、復活ニセコの客車はもう旧客なんてほとんど無くなってから運行終わったらさっさと潰されちゃった
んですずらんでC11復活したあと旧客運行しようとして東日本から譲渡してもらった
ホントはあれも魔改造される予定だった
187 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 09:34:55 ID:W+fV5tTr
>>186 ニセコの客車は全車解体は免れたはずだが…
つか実車ネタ長いな。模型のネタに戻ろうや。スレチなんで。
>>187 北海道生え抜きのニセコ用旧客はカフェカーのスハシ44を除いて廃車されたよ
残存したカフェカーは14系ベースのSL編成と組んでいるので
今ある旧客編成はJR東日本から購入した
スハフ42、オハフ33と北海道側で改造したオハシ47で組まれている
なので、模型で再現しようと思ったら客車は北海道型ではなく暖地型だな
廃車後売却されて残ったって話だべさ。
190 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 14:43:00 ID:XsuJQlnt
どのみち数年でまた必要になってんだから早計に過ぎたよな
最初東日本から譲渡してもらうときに、展望車っぽく改造する完成予想図出てて避難囂々だったな
>>188 いずれにしても模型でやると塗装含め微妙に細部弄ることにはなるな
>>190 あれはもうJRの鉄文協憎しがエスカレートして客車を潰した感があったからね
(あの団体も大概なことばかりやってたとはいえ巻き添えも良いところ)
>>183 軸重の問題なら軽軸重に改造すればいいだけ。
模型でもここまでこだわってるヤツいるのかなぁ?
193 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 19:37:54 ID:KxNzsUgO
>>183 1号機は、煙室からの雨の進入で、底に穴が開いていると、どこかの本で読んだ
覚えがあります。26号機も、長年露天で展示されてましたからね・・・
C622の白鷺号牽引は見た事無いですが、C612が牽いた白鷺号なら見る事が
出来ました。大型機が本線で高速走行するのは、物凄い迫力でした。
C6120が復活したら、KATOあたりで高崎の客車とともにセットで出るんじゃないか
と期待しています。本当は、現役時代のはつかり編成が希望ですが・・・
>>193 大井川から客車戴いて来ようじぇ
ってムリか…
195 :
494:2011/02/02(水) 20:01:44 ID:KysKIWbf
>>185 貴重な存在になってたのに解体しちゃったから
価値など判らない会社なんだよ
>>195 誰にとって貴重だったかが問題だな
その対象次第では見せしめに解体した可能性も
>>193 498も出たことだしC61に連動してありそうな気もする >高崎の客車
>>195-196 まあ先のことなんてそう考えてないしよくわからん理屈で潰されるのも多々あること
C623ニセコで使われたスハフ44は1両たりとも解体なんかしてないのに。
>>184 客車はきちんと手入れしていけば長持ちするもので、英国のタリスリン鉄道(19世紀半ば開業)には、開業時からの客車がいるんだとw
大井川鉄道の客車も乗った時に調べてみたが、やっぱり60年以上前の奴だった。
ちなみにうちの模型にKATOのオハ31とその仲間の客車がいるんだが、こいつらの幌の部分接続できるような小道具ってない?
(何かでゴムの幌を見たことがあるんだけど・・・)
200 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 20:59:01 ID:XsuJQlnt
>>199 昔のTMSに出てたみたいに二つの紙を交互に折るのはだめ?
鉄道模型でも特にNみたいな小さなスケールではあんまり幌の部分いじらない方が良いと思う。
車両自体が軽いから脱線しやすいしね。
>>198 解体されてなくてもダルマになってるとか?w
>>202 2両ずつ民間2社へ譲渡だ。
譲渡後はJR北海道には関係ない話。
>>199 こいついつものイギリス・トーマス厨だろ
なんでイギリスの話題が出て来るんだよ
蒸気機関車と違って客車なら普通に図面から新製できそうだけどなぁ。
外側だけ旧型ぽっくして冷房が必要なら床下電源でオハニ作って荷物室に冷房装置の電源置くとか。
>>204 鉄道はね、イギリスが発祥の地なんだよ。ついでに保存鉄道1号もタリスリン鉄道なんだ。
ぶっちゃけ言うと、お前の言うのは「EF63の話題をしているんだから碓氷峠の名を出すな」に等しい。
はあ?日本の鉄道について語ってるのにイギリスの話題持ち出す方がおかしい
ついでに言えばお前は「〜作りたいんだけど、〜かな?」とか聞いてばっかりで作例上げたことないのなw
作例上げてから書きこめや、馬鹿がw
もう春休み始まってるのか・・・
211 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 22:13:08 ID:821umxcW
>>181 かつての機関?庫あともいまは昔、建売住宅になりましたとさ。
トーマスがどうとか散々書いたのはお前だろうが!
>>206 新製はできてもワンオフ制作だとエラいコストかかるんだろうな
>>213 いっそ、戦中の私鉄にあった気動車改造客車みたいに、サハやキサハを改造でもするかw
逆バージョンの食パンマンみたいな客車改造気動車は実際に国鉄にもあったし。
の〜んびりいきましょう。
蒸気機関車を愛でる人がギスギスしているのをみるのは、悲しいですから。
日本と同じ島国で国土的にも保存鉄道なんて厳しいはずなのにしっかり保存していくあたり古いものを大事にする英国らしいな。
日本は新しいものほどよいというお国柄だし。
ただ、日本は気候が厳しいから、あるものを維持していくだけでも大変な金がかかるっていう問題があるよなぁ。
高温多湿だと金属も木材もあっという間に腐食していってしまうから。
>>218 気候のことを忘れてたよw
英国で大活躍した木製戦闘機だが、日本でも似たようなのをやろうとして失敗したという話を思い出した。
大いにスレ違いで済まんが。
無理やり模型の話題にw
TOMIXC57の輪芯に蟻C54のスポークを・・・って無謀かな〜
221 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 01:12:08 ID:x1qqmrcU
加藤のC62東海道型にはつばめとはとのヘッドマークが附属してるけど、いずれは茶色のはと客車セットを出すつもりかな?
もし出るならつばめとは違って展望車が数種類(マイテ58、マイテ49、スイテ48のいずれか)あるからどれが出るか予測しそう。
あとスイ38かマイ38の茶色があればと思う。
222 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 01:20:26 ID:m0QI9lSN
>>221 マイテ49も39・58並に離乳してほしいな
223 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 07:34:59 ID:1CC3naHL
ヨーロッパの町並みが日本で無理なのは気候なんだなーと。
>>220 ワールド工芸のスポーク車輪に丸替えじゃダメかい
黒染めローフランジで見た目バッチリなんだが
ワールドの持ってないからよくわからないけど丸換えは・・・軸受け周辺がかなり無理そう。
それに集電はともかくギアがはまるかな〜?
富と蟻の動輪径は見た目ほど違わないよ。せいぜい0.1〜0.2mmくらい。
ワールドと富は0.6mmくらいは違うから、ワールドの動輪に変えること考えれば誤差みたいなもんだ。
加藤C11のでええんじゃないの
位相を合わせるの難しそうだ
俺は蒸機の足回りをいぢくる勇気はないなあ
蒸気神のサイトで「車輪径」を検索すると、過渡や富、蟻、世界、
トレインショップ(羨ましい)の蒸気の車輪径がいくつか出てくる。
一応「間違いもあると思いますがご容赦ください。」との注意書きもある。
過渡のC55、下旬と案内されてるね。
そのまますーっと3月に回ってしまいそう。
C6120の発表がありそうでないな
静岡待ちか?
そもそも1/150スケールのC62やD51を出してながら、
大きなC55を出して果たして売れるのだろうか?
1/150のC55ほしいねえ。美しい。
>>232 蟻じゃあるまいし
蒸機の新製品がそれほど頻繁に開発されるとは到底思えないけどな
蟻は開発自体はそんなに多くないような・・・
バリ展は恐ろしいペースだがw
>>232 そうなんだけれどもね
去年蒸機用コアレスモータを開発したし
ちょうど実車が復活するし条件は
揃っているような気がするからね
あのD51498見ちゃうと期待しちゃうのよ
D52欲しいけど復活機も無ければそんなに有名でもないからまだまだ出ないんだろうな・・・
D52遅ればせながら購入したけど(広島工場1号)、保存機仕様なのがねえ。
過去製品の御殿場や戦時は奥で激戦になるし、現役仕様で出して欲しいね。
>>236 B20以外の制式蒸機はもう全部出しているのに?
(似た何かというのは置いといて)
蟻は何故D52密閉キャブを出さないのだろう?密閉キャブだとモーターが隠れるのに
他にC11門デフや9600門デフ、9600門デフ+セラ・ホラ数両セットなどを
蟻は出しそうなメーカーだと思うのだが
>>233 C55予約した。王様C53流の種車がなくてずっと待っていたので。
カトーのファインスケールでのC58とかC11が早くでればいいのだが
D51−498はあくまでJR時代のだからなんか嫌で
貨物牽かせるのには抵抗がある
244 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 11:46:32 ID:9yNX54J0
D51は奈良区が好き、いまも保存機有るし
バラして塗装し直すぐらいしようぜw
あのなあ…。
それなら、ほとんどの人の感想やアドバイスに「お手本示せ」になっちまうだろう。
>>243 俺も現役イベント機は嫌だな
改造してもいいがその都度だとめんどくさい
249 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 17:56:50 ID:c+1k3Gag
C622など車籍はあるが梅小路構内での展示運転のみという場合は現役と看做していいんかな?
塗装やウエザリングに自信のある奴はいいよな
そんなに下手じゃないつもりでもやったあとでこれならやらんほうが良かった
と感じること多々
>>251 そのまま続けて何年もたつと、あの頃からやっておいてよかったと思うようになる。
そのとき失敗したと思った車両も宝物になる。
失敗すると金銭的にも結構ダメージがデカイw
上手になればリカバリーも出来るようになるよ
カネもさる事ながら再入手しづらい製品はなぁ
そういうもんに限って手を入れたい所が多かったり
塗装技術の経験値あげなら鉄道模型でぶっつけ本番でいきなりやらないでプラモとか作ったらいいんじゃないの?そのほうがコストかからんし
>>251 あれだ、一つ確かなのは、ウエザリングは少しもの足りないくらいでちょうど良い。
あとは実写観察で自分のセンスを磨くんだ。
>>256 工作派として全体的に賛成だが、プラモデルにはまると鉄道模型の財源をより圧迫する羽目になるw
ま、プラモ各分野の技術は知ってて損はないとは思う。
259 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 23:38:49 ID:D6Kb9E3b
C62東海道形をバックで走らせると従輪がすぐ脱線するけど、そんなもんなの?
260 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 23:48:01 ID:5lL0+XgL
バックで脱線するようじゃ遊べないでしょ。
ちゃんと直しておいたほうがいいよ。
C62とC57135の先輪が一時よく脱線した。走行環境に問題があったようで
脱線発生地点に鉄アレイを乗せておいたら改善した。
>>259は車両の問題かな?
>>259 それキャブ下の配管が従台車にあたってるからじゃない?
外側に曲げなおしたら直るよ
>>
>>251 そうなんですよー ついやりすぎて反省!
>
>>257 そう言われましたが中々むずい
蟻のD51−499の再生産の話はないのかな?
>>265 それと 498 499仕様同時発売
だろうな
蟻なら
267 :
259:2011/02/06(日) 18:15:43 ID:3kPWfih7
>>264 キャブ下の配管って運転室右側下の配管かしら?
確かに邪魔しているように見えるよ。パイプを
曲げる前に確認したいのですが。
268 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 18:17:28 ID:1sAdOO6c
>>267 カーブレールにのせてみて当たってるかみりゃいいやん
269 :
259:2011/02/06(日) 19:38:12 ID:3kPWfih7
>>268 おおっ?
その手があったか。早速やってみて、当たっていればぐいっと曲げます。
270 :
259:2011/02/06(日) 19:55:20 ID:3kPWfih7
連投スマヌ
パイプが邪魔してました。ぐいっとはいかないけど、ちょびっと
外側に曲げてからバックさせたらR315には耐えられたよ。
みなさん、ありがとう。
カトーの9600って 最低通過可能半径がR216って本当?
あのサイズで曲がれるのかな?
旧C62やD51の大きさだってR216走れるんだから(少なくとも俺は使ってる)
そんなもんじゃないの?
>
>>272 以外だ
以前、神奈川にいる頃に店の店員にSLはC317以上でないと無理ですって言われて
当時、C243のカーブレールしか持ってなくてあきらめたんだ
ワールドとかの金属製品ならC317以上ないと厳しいかもね。
最近のプラは干渉するところが可動したりとか良くできてる。
店側としては余裕を持った言い回しする人もいるのはしかたない
お店としての発言になるんだから、最悪変な人に対する対応も考えないとあかん
ここみたいな無記名掲示板みたいな所なら、経験的な限界値を言っても問題にはならんだろうが
276 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 01:09:21 ID:s0Kh/4zx
富茶道床レールだとゲージがビミョーに狭いせいでC280でも加糖旧D51の動輪が浮き上がり脱線したりしてたしな
富のC243は、
茶道床時代だったらD51なんかは第一動輪が乗り上げてしまって走行不可だったよね
278 :
277:2011/02/08(火) 01:10:56 ID:eUBLg0mU
かぶった・・・
自分の意図は、276氏のとおり
>>273 神サイトのC243通過テスト一覧表では、ほとんど通過可能になってる。
C52がだめとなってる。
俺がネット探してみたらこんなデータがあったな。
(いずれも通常カーブ・単行、S字や連結時は知らん)
C140通過可能
・C57(富)
・C12(蟻)*異音発生
・C54(蟻)
・C63(蟻)
・C50(加)
・C58(加)*ギリギリ
他にもあるかもしれないが、私が見つけたのは以上。
ちなみにトーマスとチビロコは通過自体はできるが、バッファーがあるので意外に連結に弱い。
(特にチビロコは構造上連結しないと走行できないのでバッファー外す改造なしだと実質走行不可)
>>269 普通の人はその方法しか思いつかないと思う
282 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 08:35:16 ID:wQ168zBf
>>281 おれは普通の人じゃないから、ほかにも方法思いつきますが、なにか?
同じ意味だろう
280の富のC57はテンダードライブの旧製品だな
うちのカトー旧C62は客車4両ひいて、C177を通過した。
右回りは大丈夫だが、左回りだと引っかかるとかもあるらしい。
そこまでして急曲線走らせんでも・・・
>>280補足
ちなみにチビロコだが、バッファー外すと緩和曲線ありの条件でC103も通過できる。
客車をボギーにしたらもっと急でも大丈夫かも?
チビロコは模型ではありません
ガキのオモチャ
模型自体がガキのオモチャなんだからそれで十分だろ。
あれ、かなり忠実に実物を再現してるんだよな。
前の赤青のチビ客車なんて、本当に実物があのまんまなんで驚いた。
模型とオモチャを区別したがる連中って何なのよw
模型だってオモチャの中の1ジャンルじゃんw
過渡さんにお願い
287がガキのオモチャと言っている物のラインナップもっと増やしてください
大井川鐵道のスハフ1も(ボギー車だけど)あれによく似た構造で紅白のド派手な客車だったよな、
ミニトリックスとかにこうした客車を引かせて「ミニSL列車」という設定の編成も面白いかもしれない。
これだと機関車が客車からでっぱててもリアルがそうだったから違和感ないし。
河合の出した古典客車を2軸にして長さをチビ客車くらいにしたのが明治村に保存されてる
あれをカトーに出して欲しい カマは河合の出してたBのSLのカトーバージョンで
古典客車があれば戦前の鴨レの車掌車としても使えるんだがなあ
古典客車以前に戦前仕様車もまだまだだよねぇ
古典貨車や古典客車の寸法が分かる良い資料無いかな。
機関車はある程度資料揃うんだけどな。
最も牽かせる物作っても機関車が無いに等しいけどw
そのへんになると、さすがに欲しがる人が激減するだろうからなあ。
時代に合わせた建物を作るのも大変だし。
戦前を狙ったレイアウトの作例ってほとんどないよね。
>>293 軽便とかだと全長10mぐらいのボギー客車があるので、ボギーのままでもいいかもしれない。>古典客車
けん引する機関車がNにないのは同意。2〜3軸のタンク機が一番いいんだが…
(ディーゼルだとあるけど、微妙に腰高のが多いよな。)
B6がもう少し出回っているなら、あれを改造しても面白そうだけどね。
もう生産しないのかな。
>>295 今注文して手に入る範囲内では思いつきません、
古書市場に出回る「日本の車輛スタイルブック」や
「車輛の視点2」あたりを入手して基本寸法を押さえれば
後は形式図レベルの図面からでも何とかなるものですが。
16番マッチ箱客車の製作記事が載った「日本型蒸気機関車の製作」や
平野さんの16番貨車作例が載ったTMSがあるともっと良いですね。
高価だけど作る人ならすぐに元が取れる「日車の車輛史」もw
300 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 12:48:15 ID:F8r1nF2W
C61出すのはカトーと富のどっちかな?
勝手な予想では富。
過度は予定品が盛りだくさんに見える。
富は少し寂しいかな。
>>297 トキ15000の下回り流用して上回りデッチうPしてみるとか
両方出して競作
束のネタにいち早く食いつくのは過渡だろ
>>303 それをされると結局はどちらか選べず両方買ってしまう・・・・
C61とか別にいいから、、普通のD51とか、ナメクジとか、やってくれよ。
昔の学研図鑑に貨車、客車ともに側面図が出てるから、
それで製作出来そう。
俺も作ろうかな?
バリ展は後でも出来るし各社からディティールアップパーツ出てるから割とどうでもいい
新たな車種の方が遥かに欲しい
C61の新製品は、今のタイミングを逃せばこの先もう出ないかもね。
>>310 蒸気神のサイトで確認したら、
「1980年代に色々な形式を製品化した中村精密では、C59以降のC型機には手をつけなかったので、
2000年にワールド工芸が発売するまでC61のNゲージ製品がありませんでした。
その翌年にマイクロエースからも発売されていますが、現在(注:2010年3月時点)に至るまでこの2社だけです。」
…極端に大人気な車種でないと番号順に作ることが多いから、最後から2番目のC61はC蒸機では一番出にくいんだよな。
この次のC62はずっと大人気な車種だし、製造順では後のC60もC59の従台車代えただけだから、ハブっても問題ないし。
余談だが、初めて蒸気神の所の「C61」の一番上の画像見たとき「なんだか細かいところまで作りこんである割に汚い奴だな」
・・・と思ったら、本物(C61 2)の画像だったよww
312 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 00:22:25 ID:d5ui4z31
>>311 C61って特急牽引もしたりしてる割に製品に恵まれてないよなあ
単純に売れないんだろうなあ
俺、C61の形、どんなのか思いだせんw
テンダー短いっぽうく見えるのにC59、C62とあんまり全長かわらんのね
全長が長すぎないようにするために、テンダーを短めにしたのかな。
転車台に乗せる都合とかで。
ただの思い付きだけど。
メーカーの立場からすると印象把握が結構難しいと思うC61。
>>313 D51のボイラーに、従台車が2軸のC57の足回りだよ…まあ実質新造だな。
(ただし、運転台はドアがついている構造)
蟻さんのD51より蟻さんのC61のほうがD51のシルエットを上手く再現してる
はつかりもはやぶさもはくつるも牽引してるのにな>C61
>>312 どうしても、C62の存在感には及ばないからな
活躍がほぼ東北と九州の本線限定ってのはやはりマイナーになるからね… >C61
>>314 315
これって釣り?
>>322 まさにそのとおりで。梅小路も当初は保存対象じゃなかったし
だからこそ、今のC6120復活は製品化にとって絶好のチャンスだと思うのだけれど
324 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 23:27:48 ID:i+itfmcY
確かに、製品化予定を発表するとしても、これから復活の日までの期間が
ベストの様に思いますね。
>>325 北米から南極まで歩くくらい時間がかかるのか・・・
>>326 南極に着いた途端にノルウェー隊のヘリが追いかける犬と遭遇。
やがてその犬の顔がぱっくり割れて・・・
蕨からの物体X
C56、C57、「俺たちのことか」
のようなもの(森田芳光監督作品)
331 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 17:50:41 ID:6jwKyrvD
折角の復活の機会に出来栄えの良いカッコイイC61が欲しいなあ。
やっぱNゲージじゃ無いものねだりかなー?
オススメあれば教えてちょ!
332 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 20:37:39 ID:rodCJvZq
ワールドは?
そもそもC61がカッコイイかって問題がある。
カトーのC62の足とテンダー、D51498のボイラーそのほかをあーしてこーすればできるとは思うが。
203、206時代のC62、D51でもできたんだから、どうにかなるだろう。
残りモンでD52も出来るぞw
過渡が既に取材しとって、ある程度の設計終えてたりしてなw
そんでもって復活処女運転前に発表→あまり時間経たんうちに発売とか
>>334 その前にマイクロが再販だろう、得意技の塗装やHMつけて値上げ再販
実際、大方の蒸機ファンにとって
C59より先にC61ごときが出るなんて苦々しいことだと思うよ
それは「大方のC59ファン」の間違いだと思う。
“ちゃんとした”国鉄制式蒸気なら何が出てもうれしい俺は異端ですかそうですかorz
>>339 これの後に保存機モデルを発売すると思う
同じ金型で
>>340 なる
少なくとも、テンダーに重油タンクを付けた形にしてくるとは思うが
>>341 今の復活蒸気に多いデフに点検窓開けた構造になる?
復活C61がそうなるとは限らんが
343 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 23:13:12 ID:dhnxz9cz
>>333 D51のボイラー流用したって言ってもまわりのケーシングはかなり違う
>>344 そこ見てなかったんで推測して書いた、
情報サンクス
>>342 復活C61の実車、デフに点検窓開いてるよ
あ、リロードしてなかった。
ごめんよ…
348 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 09:22:14 ID:wHxu1d/9
>>336 んなこたあない
九州ブルトレならC59・60・61どれもが必要だし東北もまたしかり
少しはスルー力付けろよ、しかもsageもいれずに・・・
?
この流れにスルーの必要がある書き込みはないと思うけど。
みんな楽しそうに語ってるように見えるが。
下がってないと駄目って・・・
>349をいかにスルーできるかと言う試験だったのである。
フカーツC61もD51 498の499号機タイプデフ(G3デフ)みたく13号機タイプのデフつけたりすることも今後あるのかな?
>>331 芋12mmか、tt−9のC61を買ひ給へ
芋のはプラ完の30倍するではないか。
>>331が金持ちなら無問題だが。
秩父C58にはJNR後藤デフやってくんねえかな。
>>355-356 いずれやるだろうね。
もうその流れになっている。
時間の問題かと。
個人的には終焉付がやってほしいが。
デフなしトラ塗りとかどうよ。
デフなしトラ塗り ⇒ 9600とC50、C12
あっ、9600はデフ有りでトラ塗りがあるか。
>>358 終焉付・・・ナンバー外されて手書きの乱暴な書体でナンバー書き込まれ、赤錆だらけになるまで側線に留置され、やがてバーナーの炎でズタズタに・・・
>>361 ダグラス「それもみーんなディーゼル機関車のやつらのせいさ、あいつらほーんとにわるいんだから。」
パーシー「それはいいすぎだよ、デイジーやラスティーだってディーゼルだけど良い奴じゃないか。」
・・・
また基地外能無しトーマスが出てきたな。
死ね!
366 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 22:49:52 ID:IHHH6/Jb
終演付き?
40年くらい前の築港機関区みたいな?
>>365 何でもかんでもトーマスに結び付ける奴がまた出てきたw
(SLマニアのダグラスさんとパーシバルさんの会話かもしれないぜ?)
>>361 前も書いた事があるんだが
昔々(昭和50年代初頭くらい)のポンキッキで蒸気機関車の解体シーンをやっていた
車番が手書きのSLが画面左からやってくる→フィルムが早回しになってあっという間に解体
→元の早さに戻ってガチャピンが登場して「何だか悲しいな〜」と言う
(幼稚園児頃の記憶なのでいささか曖昧だが)
今だに一種のトラウマだわ
>>353 C61 に九州でも門デフ装着したカマは居たのやら…?
という程変化に乏しいカマだったような…
永久保存するって 未来に伝えて行くって
約束したじゃない あなた 約束したじゃない
解体・・・
D51−499って最初から後藤デフだったのかな?
北海道の9600って全部にデフが付いてたの?
>>373 北海道で一番最後まで国鉄で働いていた9600(D51やディーゼルたちも)とか気の毒だったよな。
最期の仕事終えた後機関庫が火災、扇状庫なので1台ずつしか出せずに最初に脱出したディーゼル2台除き全滅。
走らせるわけじゃないし、ほとんど無垢の鉄である蒸気機関車なら…とわずかな望みも火災が激しく鉄が崩れてアウト。
499の新造時は知らないけど、かなり前から後藤デフみたいだね。
それこそ後藤オリジナルの集煙装置姿の写真もあるし。
>>373 付いていなかったものもあった。
付いていたものも、切り詰められたのは末期になってから。
>>374 おいトーマス厨、日本語分からんのか?
質問の答えになってないぞ。
富は、梅でポニーの取材中か?
今は、ポニーが全般検査でバラされてるから。
380 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 20:05:31 ID:vXNw8UrT
>>374 プッ
39679は火災にあってないよ。苗穂で解体です。
>>371 それはマジでC611を連想する…
(説明板に「東北鉄道の記念物と永久に保存す」てなことが書いてあったが解体)
>>381 どうせなら早いうちに利府に運んでたらな・・・
>>382 過渡さんでもいい。
模型見て悲しくなったのは初めてだった<蟻C56
俺も過渡と富ならどっちでもいい
ポニーなら牽引力弱くても問題ないからね
やまぐち出すし富が出しそう
俺、富からC56が出たら小海線高原キャベツ列車のプッシュブル再現するんだ・・・
>>377 あんた、これの少し上の
>>379と
>>382のやり取り、
「富は、梅でポニーの取材中か?」→「来年辺り製品化されんかな」が、質問と解答に見えるのかw
>>380 そいつも最後の方までいたけど、火災消失機の79602の方が少し後まで火が入ってたらしい。
まあ、39679も気の毒だったな・・・
>>389 痛いな、おまえ。本当に日本語分からないんだな。
かわいそうに、悪かったよ。
>>374 375
376
ありがとうございます
富にC11とかC58も出して欲しいですね
さすがに過渡のオーバースケールは・・・・
>>374 375
376
ありがとうございます
富にC11とかC58も出して欲しいですね
さすがに過渡のオーバースケールは・・・・
C56は過渡の社長か会長が好きだから 過渡から出る可能性が・・・
今度出るC57-1と重連させたいからC56-160も富に出して欲しいなぁ
>>392 落ち着け、過渡はC59が好きだと言われて四半世紀・・・
俺、過渡からC59とD52が出たら機関区セクション作って配置するんだ・・・
…とは、祖父の幼少の頃からの口癖でした。
意識がなくなるまで、うわごとのように声にしておりました。
祖父の長年の夢が叶わなかった事が、その夢を長年耳にしてきた孫としては、とても悲しく思われます。
この夢は、祖父への供養として、私が引き継いでいく所存でございます。
2090年冬 喪主:397の孫より。
蟻から96後藤寺きたけど今回も門デフじゃないのか
セラセフのセットはうれしいが
まぁC611も、年月を経てC6120がボイラ鋼板取り換えを含む徹底修繕で復活することに
つながったかもしれないと思えばもって瞑すべしではないのかなぁ。
>>400 改悪された右先行は再び左へ戻るといいな
403 :
sage:2011/02/16(水) 18:50:21 ID:epIRYiO5
>>400 俺も後藤寺機関区と聞いて門デフだと思ったよ
49654は調べたらパイプ煙突なんだな
黄色帯が集めにくかったので、セラセットは嬉しいね
>>401 東北の保存・保管車は他地域よりも災難に遭いやすい?というネタを示した典型だったがな
もっとも大型旅客機は大昔のC5357や5年ほど前のC59166といい
1両潰されただけでも結構痛いことになるが…(C621も下手すれば解体だったし)
もう中華人件費高騰で蒸気バブルもなさそうだ
マイナー品種は諦めた方がいいかも
>>402 わざわざ改悪してるんだもんなあ
>>403 なんかそこまで再現していない予感ありありなんだよなw
とりあえずセラセフセットだけ予約して96は様子見かな
>>405 当分は再生産中心ぽいね
407 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 22:01:26 ID:T/vB5bMb
銀河以外で本州型タブレットキャッチャー出してるメーカー知りませんか?
カワマタと言うところが出してたみたいなんですがすでにあぼーんされているようで。。。
相変わらず蟻は全然わかってない。黒ダイヤ列車は9600よりもD50・D60だろうに。
今度再販したら偉大なる河合様セム8000を引っ張ってもらうんだ。
なんか貨物スレから漏れ出してきた奴がいるな・・・
わかっているから「あの」D50・D60は持ち出さなかったんだろうに。
NHKのSL映像館九州編で出てた96背面重連でセラセフ牽引してたのやってみたいな
413 :
407:2011/02/17(木) 00:26:51 ID:mBqZkOf0
>>408 そうなんですか?それは大変失礼しました。
電話を掛けても「現在使われておりません…」となっていたので。。。
>>393 もし富からC56が出る事があっても重連は無理じゃないの?
C56にあのモーターは積めないし
出るとしたらモーターのサイズが何とかクリアできそうな過渡かな
415 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 12:20:40 ID:RKa8+M7l
過渡D51 498のコアレスモーターはC12に使えるらしいから、
次は大井川か真岡をやりそう。
>>415 C11・C58は大丈夫だけどC12/C56はプラの肉厚があるから、
なかなか厳しいかもって話じゃなかったっけ?
トレインショップC11/C56みたいにテーパーボイラーを少し大きくして、
キャブ内シースルーを考えなければ全然大丈夫だろうけど。
>>416 それは少し前の10ミリ径のコアレスモーターの話。
D51 498のはずっと細くて7mmだから、プラ成型技術の高い会社なら
何とかなるレベル。
>>417 過去スレに出てた過渡の広報氏の発言をソースに書いただけなんで、
実際にどうかとか詳しいことはわからないが…。
それにモーター押さえも必要だし、恐らくDCCも考慮するだろうから、
諸々含めると7oそのものという訳にはいかないんじゃないかな。
まあ過渡なら上手いこと製品化しそうだけどw
>>412 あの映像の赤っぽい積荷は何だろう…?
もちろん石炭では無いよね?精製前の石灰石?鉱滓(スラグ)ってやつ?
おしえて!え(ry
鉱石系で赤いなら鉄鉱石かな
421 :
412:2011/02/17(木) 18:44:05 ID:W9jI2Ps/
>>419 リアル世代じゃないんで間違えてたらすまんが、あれ後藤寺線の中元寺川鉄橋だと思うので途中の船尾まで行く石灰輸送列車じゃないかな?
麻生産業の専用列車だな
あ、そう・・・
┌──────────────────────────────────┐
|―――――――――┐┌―――――――――――――┐┌――――――――|
|LIVE 【審議中】||LIVE 【審議中】||LIVE 【審議中】|
| ∧,,∧ || ∧∧ ∧,,∧ || : : : : : : : : : : : : : : : :|
| (・ω・`) ∧,,∧ ∧|| ( ´・ω)∧,,∧ ∧,,∧ (・ω・` )|| : : : : : : : : : : : : : : : :|
| ∧∧ (´・ω・) ∧,, || (∧,,∧ ´・ω・)(・ω・`∧,,∧ )|| ;_;_;_;_;_;_;_;_; ヘ⌒ヘ _;_;|
| ( ´・ω) ∧,,∧ ( ´|| ( ´・ω) つと) l U (・ω・`) || ヘ⌒ヘ (´・ω・) |
| U ) (´・ω・`) ( || ( ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・` ) || (´・ω・`)ノノ川川 |
| ( ) ||( ´・) 旦 旦 ヽ(・` || ノノ川川レ |
| 埼玉支部 ||( つ/ 旦 旦 NY支部|| 火星支部 |
|―――――――――┘└――― ∧,,∧ zZZ ――――┘└――――――――|
| ∧∧ ∧,,∧ ∧,,∧ (´-ω-`) ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ |
| (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`) ___(___)__ (・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω・) |
| ( U) ( つと) ( ) E=======ヨ ( U) ( つと ) ( ) |
|,∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 議 長 |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |
| ∧∧ ∧∧ _____| | ||__ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ |
| ( ´・ω) (ω・` ) ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ || ( ´・ω・) (ω・` ) ( ´・ω・) |
| | U | lと | ( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ―┘ ̄ ( ´・)∧,,∧ (・` ) ( ´・ω)|
| ( ´・) (・` ) | U| ( つと ∧,,∧ と) | U ( ) |と | ( ) |
└──────────────────────────────────┘
「あ、そう」で先帝陛下を思い出した・・・・。
昭和のお召列車でも買おうかな。
機関車はC571でも奮発するか。
429 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 11:44:30 ID:D5olR3Tu
富のC57 1だろ?
あの仕様で出ればお召しに改造も楽だしね
蒸気機関車の編成組んでいるときにふと思ったんだが、混用列車の車掌ってどこに乗るの?
旅客列車は車掌室のある客車、貨物列車は緩急車(車掌車)に乗るのは分かるんだけど。
旅客の車掌と貨物の車掌ってそもそも別じゃないの?
編成スレで聞けよ
そもそも混用列車ってなんだよ
混合列車だろ
普通に考えて客扱いしてるんだから客車側だろ
>>430 大概の混合列車には車掌車の連結は無いけどな
435 :
430 :2011/02/18(金) 21:35:50 ID:kFkbKYBk
>>433 あー。ごめん「混用」は「混合」の誤記だった。(GとYが隣接なので押し間違えた?)
腰高な蒸気機関車だと次位に貨車を入れた方が違和感が少ないのでやってみようとしたんだが、
手元の資料に編成全部が映っている奴がないんで、手元のワフ29500とオハニ30どっちがいいか迷ったの。
とりあえず
>>434の意見参考に、オハニの方しんがりにつけておく事にするわ。
どうも、みなさんありがとう。
>>435 混合列車の場合必ずしも車掌が乗ってるほうが殿とは限らない
冬季は逆にSGの関係で釜側に客車つなげる(釧網本線とかじゃダルマストーブあるから関係ないけど)
>>436 そういうのもあるみたいだけど「次位に貨車を入れる(でも客車もつけたい)」が目的ですから…
貨車を真ん中に付けるとSG効かないから、暖房車をつなぐ例もあったね。
冬と限定しなければ無問題
>>437 日本語不自由なトーマスくんなんて、ほっとけよ。
嫌なことがあってイライラしてるんだろう。
そっとしておいてやれ
>>443 ワフを繋いではいけないと言っている人はだれもいないけど
>>444 ただの編成例で他意はない
何か癪に障ったならすまんかったな
>>443 実車じゃないけど、「Nゲージ鉄道模型大事典」でもそんな感じの混合列車走らせている写真があったな。
58ページからのスイッチバックの山のレイアウトで、次の2パターンが乗ってた。
・通常走行:C56(マイクロエース)+鋼製トム+ワム90000+オハ31系っぽい茶客車
・バック走行:C56+ワム90000+オハ31系っぽい茶客車
マイクロエースのは特に腰高だから貨車を間に挟むとやはり違和感解消になるな。
そういえばD51の牽く貨物列車の最後尾に客車1両と気動車2両が繋がってる映像を見たことがある
回送かなんかだったんだろうか
木次線はC56+ワム+オハユニ61だったかな。
449 :
721:2011/02/19(土) 19:11:23 ID:5Yj6BgmF
日豊本線で貨物列車に客車1両を繋げて特定区間の特定のお客さん(通学生?)に対して運んでいたのがあったそう
混合列車ではなくあくまでも貨物列車扱い
一枚目 篠山線
二枚目 明智線
三枚目 小海線
>>443 ワフどころかワムフ100繋げてるのを広尾線かどっかの写真でみたような気がする
二かユニ代用のワフて結構あつたような・・。
山陰本線では無煙化された頃まで荷物車代用のワキ1があった
NHKの思い出の鉄路でやってた
宇品線の退行C58+客車+C11のプッシュプルいいねえ
ちなみに貨物線になってからの宇品駅、味タム?だらけで萌える
明治村の蒸気機関車は現在2両とも運休しているけど
このまま廃線かな
過渡が新一号編成昭和仕様を出すらしいが、牽引機としてお召仕様蒸機もやらないかなぁ
ついでに旧一号編成も…
蟻製品は色々と粗悪すぎて買う気になれない
>>456 実車知識厨の釣り針を切ってくれてありがとう
蟻のC56お召し重連は俺も買わなかったよ
こういう商売はエグイ
せめてフルリニュなら買ったかもね
新D51や富の新C57見てるとのようなモノはなぁ。
昔なら憲兵か特高モノの不始末だとおもうぞ。
遅ればせながら蟻D62終焉装置つきを買った。
店に残っていてこれが最後の購入のチャンスと思い。
初期蟻にありがちな質感の安っぽさはあるがサイドビューなど格好よく実車をよく捉えていた。
神が惚れ込むのもよく分かる。
次はD52/D62現役仕様や9600変形機などをお願いしたい。
>>459 9600は個人的に好きな機関車なんだが、実車からして腰高に見えるのはなぜなんだろうな?
実際ボイラーが太くて高い機関車だけど、これより高いD50・51と比べても腰高に見える。
>>460 動輪とかのバランスのせいかもね
いやそんなことはないか
なんで今度バリ展する96後藤寺機関区はデフ無しなのかねえ
初期に出た九州タイプって奴がすでにデフ無しとして発売済だったから
要望の高い門デフにすればよかったのに
達人)真スルー 何もレスせず本当にスルーする。■簡単なようで一番難しい■
初級)呼びかけスルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。初心者にありがちww
初級)失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
初級)疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
中級)予告スルー レスしないと予告してから真スルーする。
上級)思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
達観)完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
特殊)雑談スルー 質疑だけして雑談はスルーする。ゲーム板系
特殊)質問スルー その逆。質問をスルーして雑談を続ける。ゲーム板系
入門)3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
見習)4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
馬鹿)激突スルー スレの話題がスルーの話に移行。泥沼状態。
>>461 そういえば9600って、B6や4110・E10と動輪直径ほぼ同じ(約1.25m)だったな。
旧式貨車は制限速度65km/hだったから、これが貨物機の標準になってたわけかな?
9600は中央線等の狭小トンネル対応車だからね。
タヴァサから出てる96用門デフはKATO対応かな。
今度行って聞いてみるとしよう。
>>465 自連や空気ブレーキを採用する前の貨物列車はもっと遅かったので
9600形までは1250mm動輪で問題なかったという面もある
(D50以降も牽引力特化のE形機案が出たけど速度その他で余裕がなく却下)
>>469 機関車だけ高性能でも、貨車が追いつかないと無意味っていうなんか教訓めいた話だな。
あと、日本と軌道間が同じ南アフリカの鉄道にE型機(1E2)で1400mm動輪を実現した奴がいるんだが、
こいつの全長が23.5mあるんだと。軸重も15.2tだし、日本だと24m転車台のある機関区でしか運用できんな。
蟻の予定品49654号
HPの実車写真によるとテンダーがなんか変形みたいな感じだね
パイプ煙突共々何も説明に触れられていないのだけど
再現するのかな?
スレタイの読めない実車知識厨うざい。
ここはNゲージ日本型蒸機を語るスレだ。
毎度出てくる
>>472も結構うざいと思うがな。
あとこのスレは日本型とは限られてないぞ。
実車知識自慢厨乙
蒸機は性能がもろにスタイルに反映されるから
ある程度実車の話もいいんじゃないかと思う
模型は実車なしには成立しないからな。
似ている、似ていないという話すら意味がなくなる。
実車禁止にしたけりゃ、フリー型専用スレでも作ればいいだろう。
ネタも振らずに気に入らない内容を叩くだけなら誰にでも出来るからねぇ
早速の火病ですな、こりゃ
>
>>435 俺は 混成列車って言うけど
D51−651がモデル化しないかな
貨車スレも客車スレも実車ありきで話を進めているのに
何でここだけダメなのか意味不明だわ。
>>484 模型だから実車があってのもんだろうにな
おまえろスルーカなさ杉だる
おまえろ…
そういえば今日大宮で復元中だったc6120も有火試運転があったみたいだね
早くc6120(復元仕様)でないかな〜
>>489 18日にも動いてたとか
本線運転は国交省の認可待ち状態らしい
模型でも加糖か富からC61欲しいね
実車の話はいいが、T厨と知識自慢厨がウザイのは同意。
>>490 労基署からは圧力容器にOK出たのかな。
>>468 「花とお召列車」でのD51にされそうな悪寒がする。
C59は確かに理想なんだけどね…
>
>>485 ここはノン実車です つまりは架空鉄道の蒸気
C62のキャブにパンタがあっても 模型メーカーがそれで発売したらOKになる
>>490 今現在話題性のあるものは商品化されやすいだろうから
富も過渡も企画のテーブルには確実に上がっているだろうね。
あと嫌実車厨は蟻ので何ら問題ないだろう。
よし、ならばトーマ(ry
いや、待望のゴード(ry
497 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 12:36:30.76 ID:CVqw1BvX
いやいや、リアルなやえもんで
>>493 スイスで入れ替えタンク機にそういうのがあったという。
・・・なんだ。そんなにけったいな事じゃないじゃないかw
>>497 どっちの意味なんだ?>やえもん
500 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 13:13:58.57 ID:a6oX6v3u
夕張鉄道11形蒸気機関車
そういえば、70年代に見かけた「B21(?)」もいいのだろうか?
トミーが発売していた黒いサドルタンク2軸機で煙突がずんぐりしている奴。
外見はトーマスの「ビル&ベン」に似ているが、「国鉄機」らしい。
B20のあと、さらに入れ替え専用機関車が作られたコンセプトで外国車両を流用か?
装甲機関車なら大量に造った
B21スペシャル
507 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 18:55:04.02 ID:2g5iu2eo
トーマス宙ってやっぱり頭おかしいね。
自分では気付いてないんだろうか?
気に入らない書き込みがあればスレを壊す簡単なお仕事ですね、わかります
いや、ゴミを片付けるボランティアです。
以上、基地外の開き直りでした
どの辺が開き直ってるのかを、kwsk
>>506 実際にトミーが販売していたNゲージ蒸気機関車の話題もダメかよww
ちなみにお前さんには分かるまいが、トーマスのビル&ベン以外の例え方だと、
「黒いカマボコの後ろにキャブがあって、下に0-4-0の足回りがついている」だ。
初めて見たとき不細工だが妙に可愛い感じがした。
つスルー力
>>513 どうしても「するーか」と読んでしまうw
「トーマススレ勧誘厨」
一言でもトーマスと言った奴を見つけると、トーマス厨と大騒ぎした挙句
トーマススレにひつこく勧誘する。
けっこうウザイので見つけたら注意のこと。
しかしトーマスの動力が2割ほど小さかったら工作好きには重宝しただろうな・・・
痴漢者トーマス痴漢者トーマス痴漢者トーマス痴漢者トーマス
痴漢者トーマス痴漢者トーマス痴漢者トーマス痴漢者トーマス
痴漢者トーマス痴漢者トーマス痴漢者トーマス痴漢者トーマス
>>515 > トーマススレにひつこく勧誘する。
「ひつこく」って…。
車の話してるのに、「カーズ」のキャラクターで説明されてもねぇ。
バカじゃないのかと。
今後も一人のトーマス厨のためにスレが荒れ続けるだろうね。アンチトーマス厨は多いみたいだから。
521 :
ルーデル:2011/02/22(火) 22:02:04.59 ID:J/eXxYL4
>>520 じゃ、あんた「リフティングボディ」を「サンダーバード2号」(およびそれに類する架空機)という単語を使わずに、
10文字以内で説明してくれ。できたらおれは降参するよ。
あ、「揚力を作る胴体形状」はダメだからな、しろうとには「揚力?」だからw
>>521 そりゃスツーカ・・・
>>520 俺もトーマスの話は大嫌いだが、それでもおまいさんの粘着ぶりはキモい。
嫌トーマス厨と嫌実車厨の話が並行してて
よくわからん
どうもスツーカの機数が不足しているようだな。
>>523 リフティングボディの原理はフリスビーと一緒だな
俺トーマス厨になってしもうたw
B6や8100、7850らしきものの動力に便利そうと思っただけだよ。じゃ失敬。
>>528 1/150にこだわらなければ使える。
ナローでパーシー動力使ったキットが出てたと思う。
>>523 スティーブ・オースティンが事故った機体。
>>523 「機体自体に翼の性能」
揚力なんて素人でも知ってるだろ、お前じゃないんだから。
サンダーバードとかトーマスとかw
あたまの中、小学生だな、おっさんw
>>531の特徴
トーマスが嫌い
実車も嫌い
模型が好き
=何の模型だ?
そんなことよりC57 1が来月発売だな
富の発売ペースだと月末くらいかな?
あぁ…、粘着しすぎて疲れた。ハチロクばりの粘着係数だ、こりゃ。
トーマス厨も降参したことだし、そろそろ寝るか。
次スレからは
>>1にトーマスの話題は荒れるから禁止って書いとけよ
それでいいだろ
>>531 飛行機の「機体自体」に「翼の性能」が入っているの当たり前じゃんw
そういえばNの蒸機模型で、理論上一番レイアウトをコンパクトにできる機関車ってどういう形式なんだろ?
(一応自走可能、実在車両モデルという条件で)
・B&Cタンク機は集電が悪いし、カプラーがオーバーハングしやすい。
(豆機関車はそれ自体作りにくいし)
・C62みたいなのはそれ自体がでかいので、レイアウトのコンパクト化が難しい。
・D&E型機は論外
>>539 そもそも蒸機は固定軸距が長いから小レイアウトには不向きだろ
自分で答え出しちゃってるやんw
強いて言うならC10〜12・C56とかか
>>539 神サイト見てればこたつ天板サイズのレイアウトでD51やC57が走れるのが分かるはずだけどな
おまいさんは一体どんだけ小さいレイアウトを想定してるんだ?
>>539 小半径では蟻のC56が異常なほどの性能を発揮すると既出
見た目も飛び抜けてるけど走行性能も飛び抜けてる
D型機でも9600は良い線行ってると思うが。
9600は傑作の部類に入るだろw
というかあれとかD52とか割とまともだから蟻の中で浮いてるw
なんだこのスレ
キチガイ爺さんの巣窟
こえれからもっと酷くなるヨ!
>>547 はトーマス厨。IDが変わって他人のふりしても、隠しきれないその低脳さ。
はいはいはい分かったから余所でやれ
触れるな触れるな
>>541 「こたつトップ」って一般語じゃないの!?
富標準のC280でもキツく感じるのにそれ以下のカーブでとかなんか萎えるんだよなあ
木曽森林鉄道じゃないんだから
>>555 カプラー交換で車間詰めるのに伴い最小半径をC280に設定した
18m級以下ならC280以下でも見られなくないが20m級は見ていて苦しい
本気でミニカーブするならナローに走っちゃうよね。
次スレから
・実車の話題お断り
・トーマスの話題お断り
・嫌実車厨お断り
・嫌トーマス厨お断り
・スレチ絶対お断り
・スレチ批判厨お断り
にすればいい
このスレから誰もいなくなるから
>>558 追加で
・自治厨お断り
も入れて良い?
7100や7200辺りなら小さいしテンダーもボギーだから
カプラー台車マウントにすればいけるんじゃないかと
今日もC61試運転やってたみたいだな
ゆうづる風カンつきで
ドイツ製の輸入マレーがあっただろ
ボギー車みたいな構造で造ればC103でもいけそうだが?
海外から輸入してた機関車のNゲージってないかな?
日本に輸入される前の姿で
>>562 TRIX BBUがその形。
機関車はあるがレールが無いのでテストデキネ。
Thomasスレのものですが同胞が迷惑掛けて申し訳ありませんでした。
何とかします・・・orz
それとは無関係ですが、河合のワム3500に似合うオススメのカマを教えてください。
>>566 昭和40年代まで居たらしいから、大体何でも似合うんじゃないかな。
木造なんで、気持ち古めの車種(9600とかB6)には特に似合うと思う。
小型テンダーはどっか他のメーカーがパーツで出してくれないかとずっと前から思っている
そもそも20億もかからないでしょ
大金積まないと動いてくれなさそう。
半端なお金じゃやらないかも。
個人的にはトキ900を希望。
3軸がいけないかもしれないけど、絶対に(一部の層に)売れる・・・
富には、過渡とのバッティングはいいから安定して買えるd52を。
>>568 それだけあったらその3つ作ってお釣りくるな
小型テンダー9600、もちろん製造当初の姿で。
20億あったら会社立てて自社開発するw
てかもっと安く小ロット生産してくれそうな気がする
>>564 ドイツ機なら「DRG 98.0型(マイヤー)」の方が、前後ともボギー台車で急曲線強そうだな。
Rivarossiって所でN模型出てるし。全長もC12ぐらいだからちんまりして可愛いんじゃない?
>>566 ト○マスという単語を言っちゃダメww また発狂する人出るから。
せっかくまともな空気になったのにわざわざその話題蒸し返すお前も同類
梅小路のC62の修理費用にするな。俺なら。
580 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 05:58:12.62 ID:icQbKITa
やる気の無い酉にくれてやってもまた放置プレーで、元の木阿弥の悪寒だがな
581 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 07:55:18.16 ID:Ke54oC9a
582 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 07:57:18.80 ID:wPmPHq7l
よし、今日から20億円貯めることにする。キリッ!
どこかで過去に8600だしてたっけ?
584 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 11:42:13.26 ID:0xGWEFUZ
>>581 お金のないコヒにくれてやっても結局放置p(ry
>>585 九州鉄道で使われていたアメリカ産モーガル機のことじゃね?>8600
ま、トップナンバーの8550じゃなくて8600選ぶとは渋いチョイスだなw
プラ16番スレでも間違っているやついたよなぁ
こんな状況じゃNゲージで8620の製品化は程遠いな
の、ようなものはあったかもしれないけれど
呼んだ?
ワラビ製作所
589 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 19:39:02.26 ID:OPiQaTxN
マニヤってやだね
590 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 20:20:50.34 ID:9qkp4haG
>>568 自分なら、江別の倉庫の車両をすべて買い取りたい。
江別の倉庫内ってまだ現存するんだ。
一に狩太
二に江別
>>590 近所にあります。自転車で直ぐです。
でも仕切り?で見えない筈(?)
それよりも全国にある1984年に放出されたワム車・・・
札幌ジャンクションの近くにあったレム・・・
やっぱC63かな〜。
20億あったら地方私鉄を買う資金の足しにする
>>598 私鉄買占めより、私設でナローゲージ敷いてみたら? ちなみに英国にマジでこの夢をかなえた男がいたらしい。
↓(wikipediaより)
「ロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道」
1920年代に建設され、1927年、7月16日に開業した。レーシングドライバーの J.E.P. HoweyとCount Louis Zborowskiの夢を実現したものだった。
観光客だけではなく、子供達の通学にも利用されている。 10台の機関車が運行されている。15インチ鉄道の中では英国において最長の路線である。
・・・
とりあえず俺達はNゲージで蟻がお客の鉄道でもしいて我慢しようなw
600 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 01:34:09.35 ID:V+nwGc9A
銚子電鉄位なら20億で買収出来る?
>>599 文章すらまともに書けない痴漢者トーマスよ
たった今ウィキペディアで仕入れてきた半端な知識を自慢してもみっともないぞw
日本の鉄道すらまともに語れない奴が鉄道発祥国について語るなんて百年早いわ
叩かれたくなかったら大人しくトーマススレに引っ込んでろってのw
>>599 ルイス・ズボロフスキ伯爵なんてポーランド辺りの貴族か?と思って調べてみたら、
実在したチキチキ・バンバンの製作者で初期のアストン・マーチンとかにも出資してる
みたいね。
ほんと、趣味三昧の人生だったんだろね。
ここではイギリスの鉄道の話をするだけでトーマス厨に認定されるのか?
604 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 02:32:03.26 ID:Eew+ih6z
>>599 つ頸城鉄道
実質的に地元のお大尽が自分たちが町に出る足として作ったらしい。
>>603 どう見ても毎回トーマスやイギリスの話題を出す奴は文章の癖が同じだろ
これで本人は気付かれてないと思ってるんだから笑えるよ
>>605 どーでもいいからそんな文章の癖まで気づかなかったわw
>>599 そこBS日テレのイギリスの鉄道特集でやってたな
>>605 お前ウザイから出てくるな!
トーマススレで暴れてこい。
スルーカしる!
>>594 これはいわゆる戯れ歌で、狩太→カリ→ティムポ
江別→ベベッ→ベッチャ
の事
これを聞き付けた当時の国鉄当局が
「駅名がティムポの代名詞とは言語道断!」
とばかりに、今のニセコに改称されたというウソ臭い説がある
スレ違い下げ
>>594 これはいわゆる戯れ歌で、狩太→カリ太→デカティムポ
江別→ベベッ→ベッチャ
の事
これを聞き付けた当時の国鉄当局が
「駅名がティムポの代名詞とは言語道断!」
とばかりに、今のニセコに改称されたというウソ臭い説がある
出典は忘れた
スレ違い下げ
C55買う人いる?
どうでもいいのに2度書きすいません
C55どうすっかなぁ。
初回品持ってるけど、名古屋機関区仕様で欲しい気もするし。
ワールドのがあるから(大きいのは)いい
>>614 既に複数台持っているから、もうお腹いっぱい
1/150にリニューアルされたら、買い換えるけど
>>613 その手の理由で地名が変わったケースは実際にあったらしいが
ニセコがそれに当てはまるかは知らん
ってか単に町に昇格時にニセコ町になった方が先かと
>>620 「Q:国鉄の駅名で珍しいカタカナの駅があります、それはニセコともう一つなんでしょう?」
って言うなぞなぞに多用されている駅だが、よく考えると普通に地名から取っただけの駅名なんだよな。
(ちなみに上記の問題の正解は「マキノ駅(滋賀県)」)
>>602 チクタク・バンバンに空目した。w
>>513 出典「リャマにも分かる北海道の歴史」(民明書房)
宝殿駅の駅名なんかドイツ人に聞かせちゃいかんな
なぞなぞとかどうでもいいんだよトーマス厨
トーマススレもイギリス型スレもあるのに、このスレに粘着し続けるトーマス厨は池沼としかいいようがないねw
実物の鉄道の知識もウィキペディア(笑)を拾い読みして身に付けた程度の物だしなw
>>624 しつこいようだから一つ断るが、トーマススレでこういうやりとりがあったな。
* * *
278 :名無しでGO!:2011/02/23(水) 19:01:58.78 ID:x07V7nEH0
鉄模板のNゲージ蒸機スレの住人です。
スレチだと言われてるのにトーマスの話題を繰り返す奴がいて毎度スレが荒れて困っております。
引き取っていただけないでしょうか。
281 :名無しでGO!:2011/02/24(木) 21:56:38.66 ID:mwEJUDfC0
>>278 トミックスのNゲージ製品でも実在しない車両は拒否、そのくせ実車の話題に入ると妨害。
そんな自治厨のあなたに鉄道模型板に来る資格はありません。
* * *
・・・まあお前が悲しみに包まれたのはよく分かるよ。だからといって関係ない人まで巻き込むな。
あと、ついでに言うとロムニー鉄道は日本と無関係じゃないから。(「伊豆 虹の郷」で検索しな)
>>614 初回で買い逃して以来、長らく品切れだったから購入予定
ようやく宗谷本線が楽しめる
思えば門デフ仕様が割りと遅くまで店頭に残っていたから、
買ってデフ交換してしまえばよかったんだけど、まさかこんなに再生産まで間が開くとは
15インチは15インチスレでやれよw
やっぱりトーマス厨なんだw
自爆したなw
自分が嫌われてるの気付けよ。
>>628 失敬。
こっちは夢を現実にした人の話をしたら、英国嫌いの向こうが食いついてきたんでね。
Nで一度「鉄道全部のレイアウト」をつくってみたいものだが、それも難しいよなぁ・・・
そんな糞スレ見てないから、どんなやりとりがあったか知らんが、トーマススレなんだから、
トーマス厨擁護するのは当たり前だろ、そんなことも分からないか?
同じ厨房どおし仲良くやってろよ。
話変わるけど、フリーランスの機関車ってここではスレ違いか?
トーマスとか言う意味じゃなくて、実車で言うとD50→D60みたいな小改造機。
>>631 >>566みたいな常識のある人もいるみたいだけどね
ID:7heax1Psみたいな汚物のせいでトーマスのイメージがどんどん悪くなるなぁw
自分自身でトーマスのネガキャンをしてるのに気付いてないんだもんなw
トーマスにチンコ噛まれた奴と、トーマスにチンコ舐めてもらった奴の戦い。
どっちもキモイです〜w。
トーマス厨もうざいが、嫌トーマス厨も自分たちが
スレの雰囲気悪くしてることに気づけよ
みんな仲良くしようぜ
>>614 買うぞ〜 って、入荷したのかな?
(がさごそ)
入荷してた。明日引き取ってこよう
>>631-633 まったく、テメーらまとめてウザイわ。その汚らしいトー○スの名をこれ以上出すな!
>>632 フリーランスといえば車種の無い時代にPECOジュービリーを日本型に、なんてのが。
今なら蟻のパシフィックの従輪とってテンホィーラーが出来そう。
Bトレモーターじゃなきゃ無理そうだけど。
>>638 PECOジュービリーって火室の辺りが四角いテンホイラー機だよな?
日本のテンホイラーって言うと全部輸入機だから、普通に「輸入後改造」設定でエアータンクとかつければそれっぽく見えるな。
まさにそんな感じ。ベルペアー火室削ってエアータンクとコンプレッサーつけて。
細身の9600という感じでオハ31に良く似合っていた。さすがにでかかったけどw
ちなみにTMS285号。
足回りがBトレや鉄コレの自作エセ蒸気なら増え続けている
シェイのことかいな
ミーはおフランス帰りザンス
それはイヤミのシェーだ
そんなことないじょー
元気出すじょー
立つんだジョー
646 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 16:11:11.09 ID:DQ2znOMQ
C622、動態復活させないならいっそ北海道に譲渡すればいいのに。
西はC62は3両あるし、2号機はやっぱり3号機と一緒に居させるべきかと。
北海道も鉄道の博物館みたいの作ればいいのに
苗穂工場にいろんなの転がってるんだから
それ集めればいけるよ
>>648 アイアンホースやてつげんコークス号じゃ御不満だそうですよw
山線のジェット音また聞きたいし東海道や常磐を軽快に駆けるのも見たい。
しかし動ける釜は2両しかない。
>>647 北海道の蒸気機関車は、他では見れないアメリカ風の機関車なのにな。
カトーD51−498の後藤デフ仕様出さないかな?
ナンバーを498と499で
つワラビ製作所
その前に半流、全流、カマボコ、と出して頂きたいところ。
>>653 過渡のD51を見た後ではあれはひどすぎる
人間一度目が肥えると元には戻れない
>>646 2号機は梅小路に入ってから何回火をつけたり消したりしたんだろう?
不調なのもそこら辺関係ありそうな気がする。
>>656 大井川鉄道では結構頻繁に火をつけたり消したりしてるけど、そんなに痛みが進んだとは聞いたことがないな。
一応C11の277号とC56の44号がボイラー移植受けているけど、これは来る前から酷使されてたみたいだし。
658 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 22:25:42.99 ID:Ty7m+2j/
>>652 それだと集煙装置を二種、テンダ炭庫を二種
添付とA型重油タンク添付が最低限
集煙装置開閉装置も違う
リアルラインレベルならまあええかやけど
過渡奈良妥協はだめ、奈良機関区だけに
>>656 つけたり消したりなんて他の保存機もしょっちゅうやってるしな
660 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 23:16:45.76 ID:DQ2znOMQ
>>656 2号機は北海道時代からずっと不調だったような。
根本的にボイラーそのものを新品にしないとダメな気がする。
デフに燕マークがあるから生き残ったようなもので、もし無かったら真っ先に廃車になってても
おかしくなかったであろう。
661 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 23:52:22.98 ID:VtO8MEQH
一応、アンドロメダにも行った釜だからなぁw
メーテルが入ったボイラーでもあるしな
それ48〜50のはず・・・
>>661 あれは厳密に言うと「C62とその急行列車を模した宇宙船」だからな。
現代日本で言うと・・・あれだ、坊っちゃん列車w
日本語でおk
展望車が付いている時点で急行がモデルとは思わないけどね。
他の車両はスハ43っぽいけど
映画版のC6248は第二先輪がプレートタイプなので、再現度が甘いと思っていたが、
C6120復活でプレートでもいいのだと、自分を納得させることができたw
だがC6250は果たして汽車会社タイプで製造されたのか、それとも日立or川崎なのか?
それがどうしても、自分なりに決着がつけられない……。
どうでもいい話だが。
>>667 23世紀の999の世界にC62+旧客の現物もしくは資料がどの程度残っているか謎だ
機械化人間の世界になる前にはきっと「ヒャッハー!」な時代もあった事だろうし
スレチスマソ
>>668 テレビ版は子供の頃見たっきりでよく覚えてないw
>>669 日本には昔「テンホイラー(2C)頼んだらパシフィック(2C1)になってきた」という事件(?)があってな…
苗穂と手宮と三笠の展示物などを一箇所にまとめて
鉄博に負けない立派なもの作って欲しいと思う
金が無いのは分かってるorz
手宮と三笠を合わせた大規模な鉄道博物館を造るとする、しかし北海道という土地に造って
果たしててどれだけのリピーターがいるか、それが問題。
かつてC623で客を呼ぼうと頑張ったがなぁ<コヒ
当時頑張ったヒトが副社長やってて、さて・・・
C62 カンタム音を聴く事が出来たが…
本物からのサンプリングは良い
が
シュー ドシュッ ドシュー ドシュ…
からほぼ中間が無く
低中速段階で ドドドド…
となり…
速度上げすぎるとありえない音に、 早い段階でなってしまう…
調整は出来るのだろうがカンタム持ってないので分からんが…
>>673 C62の優香運転+指導運転(碓氷の文化村63のように、数百mでも)
C62の運転シミュレーター(データは出来ればニセコ号時代の映像で、あればなを良し)
でも駄目ですか?
>>673 行くだけで何万円もかかってしまうからね。鉄道博物館に何度も行くほうが楽しい。
道内人口でまったく賄えないのは言うまでもないし。
だから現状で十分。
非公開の9600もいつか一般公開となり模型ネタが増えるといいな。
とりあえず東海のきれいになったC6217を見るのが楽しみだ。
9600は動態復活しないかな。
日本のカマでは功績が一番高いと思うんだが。
あれだけ静態保存もあるし。
>>679 9600の場合、D51と違い旅客牽引が難しいのがネックじゃないかな?
高速性を求める列車でなくても、65km/hだと後続列車に影響が出る恐れが・・・
ノロッコもあるし、路線を選べば大丈夫と思う。自転車やバイクをトラに積んで、モトトレールのミキストとか。
昔の交通博物館から比べると鉄道博物館はつまらなくなったなぁ。
鉄道趣味だけじゃないから特にそう思う。
つ思い出補正
東海博物館のC6217、東海道時代になんちゃって復元されてるので模型資料としては微妙だなぁ。
きっとあの状態を見て、東海道時代はこうだったとか言い張るアホーが出てくるんだろうな・・・
そういうのはアホとは言わない希ガス
>>684が東海道時代のC62の定義を纏めてくれるそうです
17は本線時代の写真が沢山あるよね
688 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 19:42:44.74 ID:KMtOTisO
うぉおお! カトーの旧C62ゲットー!!
とうとう3台目だぜー
早速分解して部品取りに使おう・・・。
>>689 昔エジプトではミイラを燃料にしたらしいな
山陽本線での追突事故で、生存した貨物列車の乗務員がその後火室に身を投げたって
話があったのを思い出した・・・
時代が時代だけに、なんとも言えない・・・(昭和19年)
>>689 昔の推理小説でそういうトリックがあったな。
逆にそれをひねって「逃亡した機関士が殺されて焼かれてしまった」ということになった奴も見た事あるが。
(著者が鉄なのか、冒頭から延々機関助手のC57に関するウンチクが語られている別の意味で印象深い作品だった。)
>>691 居眠り運転してて追突したんだっけ
戦時中だから過密ダイヤってのもあったんだろな
>>673 確かに首都圏から遠いしね
それでも地元企業のクリプトンとかいろいろ
やってるみたいで頑張ってるし
鉄道関係でも結構行けるんじゃないかな
いつになるかわからないけど函館まで新幹線が延伸した時には是非!
>>695 「人を食った機関車」じゃなかったっけ?
ちなみに自分がいっていたのは海野詳二「蒸気機関車殺人事件」。
古い作品だし、倒叙形式だからネタバレではないと思う。
D50 444号機ですか?
>>697 いいえ、そちらは「とむらい機関車」(大阪圭吉)。
こっちはC57(番号不明)の物語です。
ああ、あれはとむらい機関車だったか。
なんかごっちゃになってるな。
カトーの9600ってクランクピンの位置の違いも再現出来てたっけ?
左前?だっけ?
KATOの96は左先行で合ってるはず。
デフ付きか無しで今だに悩む 北海道のイメージなら付きの方がいいかな?
>>702 デフを切り詰めた方がらしいので
蟻9600なら切り詰め北海道タイプが何点か出ている
KATOの9600なら切り詰めデフにするのにデフ無しの方が良いんじゃない
フレート、わかりやすいなwww
>>702 マイクロエースの96も選択肢に入れてあげて下さい・・・
(個人的には2つ目がオヌヌメ)
>>702 「天北峠に挑む9600」を見るとデフなしで揃えたくなる不思議。
そういえば大井川鉄道のHP見てた時に気がついたんだが、C56ってタイ国鉄仕様の時はデフ無くなってたんだが、なんでタイではデフ使わなかったのかな?
緑の車体に関しては黒一色の日本の方が珍しいみたいだが。
>>708 路盤が悪く速度が出せないから、デフの効果が薄いためだろ
保守整備には邪魔だしね。
あと、カトーの9600のナンバーの配置先を調べてたが、ほとんど九州だね
マイクロ9600の2つ目は形状も走りも良いのだがライトが暗いのが残念すぐる。
過渡の9600はテンダー(増炭覆い)の形状が九州仕様だし
新潟の9600は客車引いてる画像を良く見かけるが、九州でも客車を牽くことはあったのだろうか
>>713 もちろんあるが
筑豊の場合は一回り大型のD60の方が頻繁に客車を引いていたな
>黒一色の日本の方が珍しい
初心者海外鉄のいい例だな
赤とか緑の蒸気とかカッコいいぞ
タイが緑なのは、本国フランスの影響か?
ビルマ系はイギリスかw タイも植民地じゃなかったわw
あれはあれで格好いいのは同意
黒い蒸機は別に珍しいもんじゃないってことが言いたかっただけ
アメリカはほとんど黒一色だし、派手なイメージが強いヨーロッパでも黒を基調にした蒸機が多い
>>715 「幹線旅客機」も黒一色なのは日本ぐらいじゃね? 黒がメインのドイツとかでもアクセントに赤入れているし。
そういえば、時々アメリカの蒸気機関車で煙室付近が銀色のやつ(例:ビッグボーイ)があるが、あれって視認性とかの実用上の理由かな?
小さいころ見たスイッチャーの模型がそういう構造で「かっこいい」と思ったんだが、よく考えると入れ替え機に飾り付けるとは思えないし。
なんだYahoo知恵遅れか
海外の派手な蒸気の塗装には何を塗ってるのだろう?
>
>>721 日本では顔とケツにゼブラ塗装のがあるけど・・・・
>>723 ペンキ…じゃないのか?
古い時代の機関車とかだと「真鍮磨いて金ぴか」もあるみたいだが。
>>724 あれは飾りじゃなくて警戒色だと一目で分かるなw
茶と緑のC59はどういう目的で
試験色じゃないの?
>>726 あれは単なる試験塗装(ついでにC5343も流線型改装直後は茶色だったらしいが)
警戒色の行き着く先?みたいな例としてはオレンジ色に塗られた96と86が東北にあったけど
>>719 ブリテンも黒が多いよ。
派手なのは、旅客用くらいか。戦時中も黒一色。
>>726 全然関係ないけど、茶色といえばD52は木製デフとか塗らないで
そのまま走らせたのがいなかったっけ?
あのサービス精神皆無の糞共産国家のソ連ですら旅客どころか貨物機も
塗り分けしてるからねぇ。
日本機は何かしら運用側のポリシーでもあるのかもしれん
>>729 でもあのデフって生木そのまんま使ったりしてたから茶色というよりは乾燥してきてグレーから煤けてケキョーク黒くなりそうなw
>>734 そもそも甲斐の国の領主様ではなかったか?
>>730 国鉄制式蒸気で黒くないのはC59 67号機くらいか
>>720 しかし日本だってランボードにアクセントの白線入れてたぞ
ドイツにはそれが無い。ランボードまで赤いというのもあったろうが
Ep.1の各王国鉄道時代には緑が多かったにせよ色とりどりだったのに
DRGに統一されてから黒くなってしまったのは理由があるのだろうな
面白いねえ
>>734 え、父が部下で戦艦大和に乗ってなかった?
>>736 入れ替え機でよかったら29660(9600形)の「オレンジに緑十字」という、知らない人は絶対日本蒸機だと思わない塗装のがある。
蒸気神のサイトでも「やたらと目立ちます」と言われているw(緑のB6とかはそう言われてないのに・・・)
こんな奴を模型化しやがったマイクロエースには頭が下がるわ。
>>739 あれを買ったら控え車が欲しくなるよな。
>>719 > アメリカはほとんど黒一色だし、
寝言は寝て言え
>>736 C59は茶色と緑と、黒じゃないのは2両あったと思うなり。
>>719,736
入れ替え機含めて煙室銀のツートンのほうがずっと多いでしょ。
耐熱塗料かなんかの関係だと思うけど。汚れたのを見間違ったとかでないの?
ドイツはドイツで足回りがシリンダなんかを除いて丸ごと真っ赤だし。
イギリスも旅客機は色とりどり、貨物機もちょくちょくって感じだし。
http://www.lner.info/locos/locos.shtml ワークショップグレイがどうとかいわんようにだ。
>>720 アクセントというよりかヒビの早期発見のためかもね。
黒だと目立たないから(それゆえ足回りの灰色化がJRで進んでたり)
>>739 あのオレンジ色ってわざわざ塗ったのかあるいはサビ止め流用なのかどっちなんだろ?
C6225が青かったのも試験?
>>744 何処かの工場長か機関区長だかの思いつきで塗ったものだったはず
青森の9600以外に盛岡か郡山にも同じ塗装の8620がいたような…
>>747 ♪海パンのー なーかい○いちーが こしをふる ものがたーり
>>747 カッパとタヌキと連れだってUCカードで買い物するんじゃなかったのか?
中井貴一といえば
おもさげながんす!
あの映画は泣いた
マジで泣いた
映画館にも関わらず泣いてしまった
>>746 担当工場だと盛岡工場かな?
お座敷最初に作ったりいろいろ面白い工場だった
>>751 こっちも盛岡だな
>>752 苗穂のhentaiっぷりも捨てがたいな。
>>738 父って
「火薬庫注水してチョーダイ!」
の人ですね?
連合艦隊は泣けたなぁ。
756 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 10:35:17.85 ID:q1Y80uP3
糞スレ
北海道の9600って全部が切り詰めデフって事はないみたいだね
他機種のお古をもらってたのが多いらしい
>>757 北海道でデフが切り詰めになったのは、形式問わず最後のほうだよ。
昭和30年代末期までは大きなデフだった。
だから模型も北海道型だからといって皆切り詰める必要はないと思う。
>>746 >>752 あの朱色は当時の盛鉄局長が発案した塗装(スハ88も同時期)
入場していた29660(青森)と28621(盛岡)が対象になった
F誌の昭和36年11月号に両機の写真が載ってるが蟻の模型と違い前後をゼブラ塗装
そろそろトーマスの話が始まる頃だな
ドリトル先生の助手だっけ
>>761 いや、蒸気機関車スレだから蒸気機関の発明者であるニューコメンさんのことだろ?
そこからジョージの話までまとめてくれよ。
ザ虎舞竜
>>759 なるほど、やはり盛鉄局ですか
その当時の局長はなかなか柔軟な発送されてたんですね
鉄博行ってみたらC61試走してるの見れた。
>>765 で、そのまま購入したのか。裏山だぜ、コンニャロ。
飼えるなら飼いたいです。
768 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 19:38:29.46 ID:vJaSwlsq
KATOのD51498、早くも再生産ですか。
D51498じゃなくて、D51標準型・ナメクジ型(できればギースル・戦時)
を出してほしいな。
>>769 戦時仕様というと、こういうのがあったら嫌だ。
「D52戦時仕様」
・ドーム:カクカクした形状
・デフやテンダーの上:木製(実際には貨車と同じ木目プラスチック)
取説に「時々動かなくなったりしますが、本物再現なので気にしないでください」と書いてある。
(同じくよく止まる凸EF13と共に、「脱線しやすく壊れやすい」トキ900と戦時セットで販売w)
焼電復旧客車つけて
>>770 走行解放すると車体がバラバラになりますので瀬野八なことはおやめ下さい
6月もC6120は予定品で来なかったか。
5月の静岡で発表とかないかなぁ・・・
>>774 凶悪すぎるギミックだ
そして調子が悪くなった製品をメーカーに送ると別の機関車になって帰ってきそうだw
しかし、「ビックボーイ」ってネーミング・・・・・
なんか、アダルトグッズにありそうな名前だ
コンドームとレストランとバイク
蒸機にもあったかな?
>>778 リトルボーイだと原爆になっちまうからな。
機関車の名前で機関車の名前で「命名時に誰か紛らわしいと思った人はいないのか?」と感じるのがGWRのキング級。
歴代英国王から名前取るのはいいのだが、英国王朝は同じ名前の王が何人もいるのでキングエドワードだけで8台もあるw
(他にもジョージ・ヘンリー・リチャード・ジェームスも4〜6台づつ存在。)
まあ、日本でも中途半端なところから番号付けて「C5x」に改正しなかったのでややこしいままの8620という例があるが。
イギリスは艦船でもキング・ジョージやクィーン・エリザベスだけで何代もあるからな。そういうお国柄なんだろうw
日本でも貨物船や漁船に「第nなんとか丸」みたいなの一杯あるじゃん
>>783 そうだ、連絡船でも「青函丸」が10隻以上いたの忘れてたw
>>778 BIGBOYってコンドームあるんだよ。むろん真っ黒。
>>776 戦時型の実車でボイラ破裂、殉職者出てます。
タイでC56をボイラー爆発させたけどあれは故意だったな
戦時中の東南アジアで、日本兵が蒸気とともに自爆したこと?
>>790 戦時型D51にもあったような
>>791 敵に利用されるのを防ぐためにわざと破裂させたのはあった
>>793 そ れ だ
何かの鉄道誌で読んだがやっぱり当事者達はかなり辛かったそうな
まあ相棒みたいなもんだしな
>>782 機関車の中にも明らかに艦船の名前がついたものもいるよね。
というわけで、大東亜戦争に勝った暁には
武勲艦の名前をC62相当の機関車につけよう!(どこかで似たようなアイディアがあったけど)
綾波と飛龍は外せない。
ボイラ爆発なら、戦前にも久大線であったな
>>781 日本で皇室は畏れ多いよなあ。
その点、義経、弁慶、静というのは洒落ている。
トーマスとくればパーシー・・・
またか
糞スレ
現代日本だったら「宝くじ号」とか「Team 2ch号」とか名づけられるんだろうな
803 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 12:52:58.34 ID:ta8aPgF3
>>797 張碓トンネルあたりで雪で義経が立ち往生したのを救援に行った弁慶も立ち往生しちゃって平泉での弁慶立ち往生になぞらえて新聞にかかれたことあったらしいな
判官びいきの日本人受けしそうないい話だ・・・
交博で保存する為に東京へ送られる途中で関東大震災に遭い、黒磯で10年以上
足止めされていたのも弁慶の立ち往生とか。
日本人はモノに人の名前をつける習慣があまりないよね
7100形が逆に異質なのかも
その人より先に壊れるものに人の名前を付けるってのは縁起が悪いと感じるからな
日本で船に人の名前付けないのも、万が一沈んだらその人に悪いから付けないと言うな。
海外はそんな考え方はしないのかな?
>>812 戦いで沈んだのはむしろ武勲あるみたいなカンジっぽいな
>>813 なるほど、そういう考え方もあるのか。
日本じゃ沈んだ船は縁起悪いw
縁起悪いというか失礼っていう感じだな
>>797 奇しくも名前が関係ある3台が残っているんだよな。>7100
ちなみに明治時代の私鉄にあった名前を見ると千早とか疾風とか雷とか、イメージ的に速そうなのが多い。
(人や地名をそのままつけたのは除外)
>>813 その辺は、国民性もあるかと
旧ドイツ海軍のポケット戦艦「ドイッチュラント」の場合は、WWIIが始まった後
国の名前を意味する「ドイッチュラント」の名を持つ艦を喪失した場合に
国民に及ぼす心理的・宣伝的に非常にマイナスになるという事で
「リュッツォウ」に名前を変更したし
「むつ」は船の名前でも列車の名前でも色々宜しくなかったな
(さすがに列車の方では爆発したり放射能を撒き散らしたりはしなかったが)
>>810 私鉄のほうじゃ松風、電光、友鶴、雷、駒月、隼、磨墨、千草、春日、三笠、鬼鹿毛、早風、追風ってつけてるよ。
>>816 奇しくも残ったというか、名前まで付けられて親しまれたからこそ保存されたとも考えられるね。
>>817 あれは国民性というよりヒトラーの意向じゃね?
富の公式トップにあるC57 1号機の写真見たら
蟻とプロポーション変わらないように見える。
車高は少なくとも低いように見えるぞ
>>822 バリ展なのにわざわざ腰高にして車高を上げるとかありえんだろ
でも写真見るとそう見える
ひどく寸詰まりだし
ああ、これは撮り方がへただね。
実物もこの角度だと寸詰まりに見える。
っていうかアリイがこの角度に忠実に模型化してるってことなんでないかな。
神サイトの主が、蟻蒸機を
「見る角度によっては似ている」と評するのは的確な表現なのだな
>>812 商船の「××丸」は、もともと「牛若丸」とかの子供につける名前から来ていて、
古来の船は船主の子供であるという考え方に基づいているんだけどね
モノに魂が宿る八百万の神の国だから、
そもそもモノに最も人格を与える国民性だから、
逆に「他人の名前」を付けるほうが変なのかと
初代青函連絡船の「田村丸」や「比羅夫丸」が人名から取られた珍しい例なんだけど、
誰も指摘しないのがなんとも
>>814 最近の護衛艦なんか、沈んだ艦の名前踏襲してる例しかないがね
>>829 wikiの”糞”の項目に面白い話がある。
"また、男児名に付く「麻呂」、「麿」、「丸」も、もとは「糞」を意味していたという説がある。
これは、名にわざと醜悪なものをつけ、幼児が魔物などに魅入られず力強く成長することを祈ったものであるという。"
船にもそういう名前つけて魔物などに魅入られず沈没しないようにって事みたい。
名前のルーツもいろいろ面白いな。
モンゴルでも子供のうちは悪魔とかに攫われないように酷い名前付けてるんだっけな
>>829 太平洋戦争で軒並み撃沈されたから仕方ないよ
太平洋戦争にて撃沈されなかった軍艦の名前が、護衛艦に引き継がれた例は
ゆきかぜの他
はるな・ひゅうが・いせ(いずれも呉で大破着底状態で終戦を迎えたが、沈んではいない)
があるけどな
航空船舶板に迷い込んでしまったみたいなんですけど鉄道模型板はどこですか?
そういえば、この間中古屋で鉄道模型見てたら謎のセット発見。
すごく小さなプラスチックのレールで軌間が2〜3mm程度しかない。(そばにあったZゲージのより小さい)
ネットで調べたところ艦船模型の港湾鉄道のパーツだったと判明…んなものを鉄道模型の所に置くなよ。
>>836 灯火管制がなっとらん!w
車両のほうはレイアウトでライブスチームとして使えそうな
>>837 ライブスチームにしても少しでかくないか?(Nのスケールから見ると、現実世界の約1/5サイズの車両)
個人的にダミー用にZゲージの奴買うのはもったいないので、フレキの枕木を抜いて幅狭めてからマッチ棒の枕木に接着して廃線ナローゲージのレールにしてみようかと思ったことが。
そういや戦争の話で思い出したんだけど
日本の太平洋戦争中って迷彩塗装に塗られた機関車や貨物っていたんだろうか
ヨーロッパとかではよく見るんだけど・・・
迷彩塗装の日本の蒸気機関車とかかっこよさそうだ
>>839 一応D51やC58に迷彩した写真が存在します(確か電機にも迷彩があった)
運転室周りの増加装甲とかダミーの蒸気噴射機とかも装備してるぞ
戦闘機に機銃掃射されたら、蒸気噴出させて死んだフリ
目指せ日本最強のミリタリーNゲージ
車両じゃないけど、変電所に迷彩塗装を施したのが俺の子供の頃でもそのまま
残ってたな。
ちなみに、琴電の畑田変電所ね。今でも残ってるのかな?
845 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 02:41:36.85 ID:WoZsGeMS
>>846 おお、まだ残ってるんだ。でも、ペンキが薄くなってて迷彩塗装はよくわからないね。
しかし、周りに家が増えたな。昔はこのあたりは田んぼのど真ん中で周囲に何も
無かったから、変電所も迷彩が必要なくらいよく目立ったんだけど。
建物全面にツタをはわせて
それを迷彩変わりにするのも流行ってたようですな
>>846の例なんかもそうだし
>>848 なんか赤っぽい塗料だけど昔は茶色かったのが変色したのだろうか?
>>849 軍艦も島に寄せてネット貼った上に草やら木やら植えてさらには道まで作って島の一部に見せかけたりしたらしいしな
ちょっと脱線したけど、機関車などの鉄道車両の迷彩は戦車や艦船みたいに通達があったとは聞かないから適宜行ったんだろうな
そもそもレールがある限り偽装しようがないんだが
迷彩は偽装効果だけでなく、進行方向をごまかす類の物もあるからなぁ。
ただ船とかと違って鉄道は進む方向が自由に変えられないので、多分風景に溶け込ませるための迷彩なんだろうね。
おまいらのミリタリーには感心した
迷彩D52か。このサイトは蟻の関係者に見せてはいかんなw
思い切りドンで島親子特集。「新幹線を作った親子」
C53燕がちょっと映った。
蒸機の塗色か・・・トーマスやパーシーはどうなんだろう?
>>851 大戦後半には結構銃爆撃の標的になってるからね
(C53に本線上で大破、脱線→戦後現地解体なんて例もあった)
>>854 さすがに実車の動輪は赤色じゃなかったと思う
迷彩パターンは時期によっても違うかも
>>856 機銃掃射の恰好の標的になったそうな
実際のガンカメラの画像なんかでも機関車めがけて撃ってるシーンが多い
それでも当時の鉄道員は毎日走らせ続けた・・・
>>857 電機だが戦争後半製造のEF13が唯一優れていたのが「防御力」だったらしいからな。
どれだけ機銃攻撃が多かった事やら・・・そういえば日本の蒸気機関車で装甲付きのってあったっけ?
>>858 戦中製はどうだったんかな。
RM Library 125より
鋼板の板厚は2.3〜2.6mmから1.6mmに減らされた。
出入り扉も木製で建て付けが悪く、乗員は凍えた。
凸型に切り詰めた車体の補重として16tものコンクリート死重を積み込んだ。
など
>>857 コンクリの死重が防御力UPに繋がったとか何とか(どこまでホントか知らないけど)
EF13といえばもう一つ逸話があったな。
東条英機「君、この機関車は簡易構造だと聞いたがどのくらい使えるのかね?」
設計者「ハッ、戦争に勝つまで使用に耐えます!!」
それを聞いた東条首相はホクホク顔で帰って行ったとかw
>>853 こないだNHKでやってたのの焼き直しみたいなヤツだったのかな?
最近のテレビ、どっかでやると他でもそれの焼き直しみたいなん多いよね
>>858 死重がコンクリートだから図らずも最強の盾を持った機関車になった
>>860>>862 耐弾コンクリートってわけでもないしコンクリートなんて弾片防御レベルだよ
しかも重しに使うだけなら粗製濫造の通常より配合率悪い粗悪コンクリートだろうし
>>863 それでもあの車体に16トン分のコンクリ積もうと思ったらかなり分厚くなるんじゃないのかな?
単純に考えて、今の10トン車1台半の量のコンクリだよ?
まあ皇軍はその弾片防御すら疑わしいレベルの戦車を使わされていたがな
>>865 それは流石に言い過ぎ
一応は戦車なんだから、機銃弾くらいじゃ撃破されません。
多分・・・・
>>862 死重は、運転室の床下、機械室の廊下、補機室、台枠の空間部、サイドデッキなど。
乗員は死んでも、動きゃいいってかw
>>868 コンクリの方じゃなくて、運転室周辺の鉄板の間に「砂」をつめておいたんだと。>EF13
砂の(コスト比での)防弾力の高さは戦場での折り紙つき。
ちょっと話題が脱線している感が……
いつものことww
ここらで「一応蒸気機関車には変わりないし、Nの製品もあるトーマスの話題」と、
「模型つながりではあるが縮尺から違うミリタリー」のどっちを取るかという疑問がわくなw
別に私はどうでもいいが。
うちは1/144統一スケール
トーマスって、顔怖くね?
戦災といえば今度発売になるC57 1も宇都宮機関区で機銃掃射に遭ってるんだよな
トーマスとタイヤのマークの顔は似ている希ガス
富のC57 1、分配弁の配管は改良されのだろうか。
135のは散水管みたいで何かいいかげんに見えた。
>>858 凸なので本来命中するところに車体が無いからだろ
>>857機銃掃射ってバカにできないからなあ
小型の輸送船や海防艦クラスだと機銃掃射で撃沈されるからね
アメリカの戦闘機と言えばM2重機
12.7mmだから人に当たれば即死できるレベル。
狙撃の世界ではコンクリ越しの標的を撃つ時に使えるほどハイパワー。
お楽しみのところすまないが
そろそろ余所でお願いな。
話変わるけど。
HOでは割と見かけるんだが、Nでフォーニー(0-4-4)の機関車って出ていたっけ?
元々がアメリカの市内高架鉄道用だったから、小さなレイアウトの短編成とかにも似合いそうなんだが…
見たことないな。Nでは動輪2軸はもとから少ないような気がする。
大型車でも小さいスペースで走れるから。
相鉄線沿線に用事があり、ちょっと足を伸ばしてかしわ台に行ってきました
工場の入り口に展示してある1C1タンク機と二軸客車がお目当てで見てきたのですが
いいですねー、アレ。モーター無しのユーレイ機関車でいいのでああいうの欲しいなぁ
HOならエコーからキットが出てるんですけどね…
>>883 ないか・・・フォーニィの話を聞いた時に「面白そうなレイアウト作れそうだな」と思ったんだが、日本機には無いし欧米だとこのサイズはHOだよな。
フォーニィなら2〜3軸タンクの集電の悪さや、カーブ時のオーバーハングで連結器外れる問題もどうにかなりそうなんだが、ないものは仕方ないか。
HOeとかだとけっこう見かけるね。乗工社が出してたからだと思うけど。
たしか動輪側のフレームも首を振って実質的にはボギー車になってたはず。
国内の市場なら特に、国内でなじみのない軸配置は出にくいだろうしね。
一般にはフォーニィより、Cタンクのいいやつを望む人が多いと思う。
>>887 たしかにそうだよな。
フォーニーに一番形状が似ているのが0-6-4の2700形で比較的知名度高い(?)けど、どうだろ?
(素体のB6自体はだいぶ前に河合が出した事あるので、技術的には可能だろうが。)
>>888 2700出すならヘッドライト付けたヨ1崩れもセットでw
達人)真スルー 何もレスせず本当にスルーする。■簡単なようで一番難しい■
初級)呼びかけスルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。初心者にありがちww
初級)失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
初級)疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
中級)予告スルー レスしないと予告してから真スルーする。
上級)思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
達観)完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
特殊)雑談スルー 質疑だけして雑談はスルーする。ゲーム板系
特殊)質問スルー その逆。質問をスルーして雑談を続ける。ゲーム板系
入門)3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
見習)4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
馬鹿)激突スルー スレの話題がスルーの話に移行。泥沼状態。
>>890 上級)時間差スルー(思い出スルー亜種) 妙なタイミングでこのコピペを張る。
まんまと釣られてるな
河合のB6で、ダイキャスト崩壊ってまだ起こってる?
>>893 初期製品のうち、不良だったやつはとっくに変形か崩壊し終わってるだろう。
初期製品でも生き残ったやつや、その後改良されたやつは大丈夫だと思う。
店頭に売れ残っているのがあったら、初期の不良品が混じっている可能性もある。
別に回収とかはされてないから。
ただ玩具用の古いダイキャスト製品がどのくらい持つかは誰にもわからん。
意外に持つものもあれば、割と短期でだめになるのもあるから。
895 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 22:42:18.17 ID:vuQErzw+
C62のキャブの横幅って2900mmだっけ?
>>895 「C62 全幅」で調べてみたがほぼそれくらいだな。
日本の車両限界(通常の幹線)は3000mmだからそれ以下なのは間違いない。
キャブ自体は2800mmくらいで、手すりだの庇だので2900〜3000mmくらいになってるはず。
志津川にC58が保存されてる。
SL C58 C58 16 08 東北・宮城 本吉郡志津川町 松原公園
SL C58 C58 228 08 東北・宮城 石巻市中里 北上公園
これ両方とも津波食らってる可能性高い。
902 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 13:18:40.32 ID:XeJ11NGT
SLは好きだが、どうでも良いとおもう。
蟻の8月発表はこのスレ的な新製品はなし
値段がまた凄くなっているので多分96と石炭列車が最後の買い物になるかな。
南三陸町が旧志津川町だったんだ
C571は・・・まだか?
あれも被災してるんだよねぇ
906 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 23:35:48.89 ID:le6p5RiQ
C5816は、蒸機全廃後しばらくたっても会津若松で保管されていて、
気仙沼線開通にあわせて志津川で保存されたんでしたっけ?
国土地理院の写真見たら流されてたよ。
あの現状を見たら無事な方が不思議
高台に逃げていれば助かるけど
SL自体かなり重量あるからなんともいえんな・・・
事実ED75は流されずに線路の上に居続けたし
横から波を受ければ流されるかもしれん。
雪崩で転覆している機関車も多いしね
逆に正面から受ければ残るかも。
どっちにせよ今回の規模では運転台にいたらアウトのレベル。
>>909 上回りなんか大きさの割には重量がないから、
運が良くても下回りが近くに流されて上回りあぼんだろ。
まあボイラとか中身詰まってるわけじゃないからね
913 :
909:2011/03/14(月) 14:31:11.43 ID:mjKTGyME
あ、たしかにボイラーは空洞だったな
わすれてたw
914 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 14:39:27.27 ID:YU3AD852
水管式だからな。
S36の脱線転覆C571の搬送、修理には大変な苦労があったのだろうな。
トップでなければ現地解体。
宮古の磯鶏にあった96もヤバいんじゃね?
917 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 18:45:13.41 ID:IDz3a1XS
>>914 蒸機のボイラは普通煙管式どす
D51なら長さ5500mmの煙管がギッシリだよ
>>917 台車みたいな鋳物の塊と比較にならんがな。
どっちにしても横から受ければ3mもの幅があるのに1mちょっとの幅の
レールに乗ってる以上、横転は免れられないよ。標準軌ならまだ可能性が
あるが。
わりとデカい船やら建物まで次々流されてるしな
あの場所であの津波なら縦でも横でも固定されていても流されてるだろう
923 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 10:59:56.55 ID:CZV2KxH8
924 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 18:37:22.28 ID:Nmnzf2uE
今や決死隊だろうな。
ZゲージからHOゲージまで「集めています」だってか
放射能も集めて欲しかったな。
そういえばアメリカで考えられた史上最強の蒸気機関車(熱源は原子炉でタービン発電だけどな)X-12というのがあったんだが、
こいつ熱源の原子炉のせいで総重量が360tになっちまったらしい。
でも、ビッグボーイが炭水車込だと500t超えてるのを考えるとありえなくもないんだよな・・・アメリカすげぇやww
>>924 クダーリン首相に撤退禁止命令だされたな。
原子力保安員政治将校が許認可権大隊で支援しとるらしいが・・。
>>927 そんなのが実際に運転されていたら、事故の多いアメリカのこと、各地でチェルノブイリ状態・・・
>>926 「放射線を発する能力」を集める、って?
日本語として成り立ってないだろ。
うんこコピペを貼れと申すか
あれは秀逸だったな。 わかりやすい。
うん、この味だ。
3 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/03/16(水) 08:54:30.46 ID:fAkoGS11P
原発でおきてることを、
うんちとおならで解説してみるよ。
間違ってること書いてたら教えてね。
まず、この前、爆発があったけど、
あれは原子炉そのものが爆発したんじゃないんだ。
お腹痛くなったから、とりあえずおならで解消したみたいなもの。
だけど、外からみるとおならかウンチかわからないよね。
だから匂いの量をはかって、
ああ、あれはオナラだったんだな、とわかったんだ。
でも、ずいぶんおおきなオナラだったのでみんなびっくりしたんだね。
でもミは出ていないから大丈夫。
でも、まだ腹痛はおさまっていないんだ。
今はそれをなんとかしようとお薬
(海水やホウ素。人間と違って冷やすと落ち着いてくるんだね)
でなんとかしようとしているところ。
そしてうんちが外に出ることだけは全力で防ごうとしているんだ。
■「うんち・おならで例える原発解説」、やってみるか。
1 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/03/16(水) 08:53:59.11 ID:fAkoGS11P
うんちとおならで例える原発解説
http://togetter.com/li/111871 3 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/03/16(水) 08:54:30.46 ID:fAkoGS11P
原発でおきてることを、
うんちとおならで解説してみるよ。
間違ってること書いてたら教えてね。
まず、この前、爆発があったけど、
あれは原子炉そのものが爆発したんじゃないんだ。
お腹痛くなったから、とりあえずおならで解消したみたいなもの。
だけど、外からみるとおならかウンチかわからないよね。
だから匂いの量をはかって、
ああ、あれはオナラだったんだな、とわかったんだ。
でも、ずいぶんおおきなオナラだったのでみんなびっくりしたんだね。
でもミは出ていないから大丈夫。
でも、まだ腹痛はおさまっていないんだ。
今はそれをなんとかしようとお薬
(海水やホウ素。人間と違って冷やすと落ち着いてくるんだね)
でなんとかしようとしているところ。
そしてうんちが外に出ることだけは全力で防ごうとしているんだ。
8 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/03/16(水) 08:55:03.79 ID:fAkoGS11P
お薬(海水)が足りなくて、ときどき危ない局面もあったけど、
今のところ、まだミは漏れていないんだ。大丈夫。
けど、おならはすでになんかいか出ているので、
それによって匂いはちょっと広まってしまった。
でもこの匂いはすぐ消えるし、
遠くにいる人達は、全く気づかないレベルだよ。
ちなみに、アメリカのスリーマイルとうでも事故があったけど、
それもミはでてないよ。けっこう大きなおならだったけど。
あと時々名前が出てくるチェルノブイリ、
あれは本当に大事故だったんだ。
それこそ、教室でうんちもらしちゃった、
しかも下痢、しかもそのまま走りまわった、くらいの。
予想だけど、日本では、 チェルノブイリさんほどの大惨事は起こらないと思うよ。
それに、日本の原発はじつはおむつもあててあるから、
ウンチがでちゃう事態になっても、それが遠くまでとびちる、
みたいなことは起こらないんじゃないかな。
今、東京あたりで読んでいるきみは、 このへんのオナラやうんちは全く問題ないよ。
もちろん「ウンチそのものが飛んできたら困るよ!」
とか思うかもしれないけど、本当にやばいウンチは
重いから、遠くまで飛ぶことはまずないんだ。
12 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/03/16(水) 08:55:39.47 ID:fAkoGS11P
僕が本当にえらいとおもうのは、
今お薬を原発に処方しているひとたちだ。
今、この作業をしている人たちは、ウンチの近くにいるから、
長時間匂いを嗅いでいると健康に悪いくらいの環境にいる。
まる1日こんなに近くにいると、命の危険があるくらいだ。
だから、交代で作業してるんだよ。
交代で作業をするのは、本当は効率が悪いけど、
でも健康のためにしょうがないんだ。
あ、もちろんこれは本当にウンチの近くにいるからだから、
離れていれば、そんなに心配することないんだよ。
追記:今原発が前よりくさくなっているのは、
4号機においてたウンチ、これは水につかっていたはずなんだけど、
ウンチの熱で水が無くなって、さらにトイレが燃えちゃったんだね。
今はなんとか火は消えたようだけど、
前より大変な状況ななか頑張るお医者さんたちは本当にすごいよ。
追記:オムツで安全なんだったら、
多少ウンチ出てもいいのでは?とか思うかもしれないけど、
実はこの状態のオムツを処理したことはまだないんだ。
処理するのに危険とお金がかかることは確実だし、
冷やせばおさまる腹痛なのは確かなので、
なんとかウンチ出さずにすまそうとみんな努力してるんだね。
追記:さいあくのじたいも説明しておきます。
つまり、うんちがでてしかもオムツからもれちゃった、ってことです。
それでもチェルノブイリちゃんみたいにはならないし
遠くまでうんちが飛ぶことはないです。
けど、このへんが封鎖されてしまったり、
お魚や野菜への影響も出るかもしれない。
追記:そうなったら、これから頑張っていかなければならない
福島の人たちがたいへんなハンデを負うことになります。
お医者さんたちが必死でがんばっているのはそれもあるのだと思います。
だからぼくは、このまま原発がひえてウンチが出ないことを祈ります。
追記:たぶん、それはこの1〜2日が勝負です。
そこをのりきって、福島のひとたちの
平和な暮らしがもどってくることを祈ります。
それが、今までここからたくさんの電気をもらった
僕の出来ることだと思うのです。
結論は原子力機関車より西武とかの糞尿列車の方がマシってことか(違
937 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 12:28:10.38 ID:flaDVPm2
今NHKで横転したC58が・・・
C58 海没してばっか・・・ 運の悪い機種だな・・
939 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 14:14:05.65 ID:eKeXdDXW
今回の地震で?
C54に比べれば海没の不運なんて
D62に比べれば(ry
それ言ったら、関東大震災で乗客乗員どころか駅ごと海に流された960形に及ぶものはない。
余談だがこういうアメリカンの改造タンク機(4-4-2T)の模型って見かけないけど、出ないものかな?
形式図見るとリムタンクあるから、モーターでかいの入れられそうなんだが。
C571、30日発売らしいな
ちゃんと、出回るんだろうか?
出回らなくても不思議はないし、困りもしないだろう。
救援物資の輸送が再優先だし。
でも西側には割と普通に届くんじゃないか。
実車の話になるが電気もダメ、ディーゼルも燃料不足でダメ・・石炭の復権か?
石炭+モーターのハイブリッドでC63を再設計、など妄想してた
>>945 うちの近くにあった軽便鉄道も戦前はガソリンカー主流だったのに、戦中は車庫から蒸気機関車引っ張り出してきたっけな。
エネルギー事情がすっかり戦前レベルに・・・
これも致し方なし
そのうちにもっとすごい省エネ電車とか出てきそうだ
そこで人車ですよ
鉄道馬車が最強だな。
950 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 20:28:47.27 ID:AhjlK2H7
牛車鉄道もあるぞなもし。
>>948-950の走行後、線路に廃棄物が残されていた。 この路線は雑草の生育が良いと評判である。
リアルタイムで見たかどうかまでは言及してないだろw
>>951 それじゃ西武沿線は今頃森林に育っているぞ
955 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 19:30:47.58 ID:OrVDDSTP
軽井沢延長
956 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 15:27:07.29 ID:Pjy8iUlP
それは幻だろう。
草軽復活と聞いてdで(ry
草軽はあと10年持ちこたえたら今頃はと考えると
もったいない。
どっかのHPにSBB風に近代化された風景画見たことがあるけど・・。
C61-20復活仕様が、蟻の仕様のままで、相当中の人が喜んでいるようだぞ。
架線注意の印刷まで…
似てないがコダワリだけは忘れない蟻クォリティ
細部印刷よりも、似せることにこだわって欲しいw
全体が似ない故そっちに走るんだろうなw
げんこつステーはやめてほしいけど
蟻は9600以外は買うつもりないからそれ以外はまったく興味なし
ちなみにE10は持っています
963 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 18:33:23.03 ID:uOkuZ5AX
4110の美唄仕様とか出してるんだから9600の炭鉱私鉄仕様も出さないかなぁ。
怪しげな木造客車や鋼体化客車もついでに出してくれれば多少ポリバでも買うんだが。
その辺りは世界工芸なりガレキに頼るしか無いなぁ
96一次形なら大夕張のNO.7(9613)なんかいいな。ナンバーも「NO.7」のままでいい。あれは認める。
蒸機神、久々の更新か。
どうも、親しい方を亡くされたような感じだが・・・やはり駄目だったか。
原発だけでも早くなんとか収まってほしい。
来週C571の発売だがその前に疎開かも。
>>987 相当近い所にいるんか?
それならもうさっさと疎開したほうがいいぞ
いわき市とかでも逃げられる人はみんな逃げてる
自分の命が一番大事
命さえあれば、また後から模型はいくらでも買える
たとえ瞬殺だとしても後からいろんな手段で買える
だが命は二度と買えない
>>963 A7702 4110型-4122(前期型)
A9706 9600形79613北海道重装備
むしろこっちを再生産して欲しい
ところで
A9708 9600形79618二つ目
A9715 9600形79618タイプ 北海道重装備(2ツ目)改良品
何で改良したのにタイプになっちゃうの?
過渡のC55って、久々の再生産でも見事に話題に上らないね。
今やイベント機や有名保存機じゃないと商売にならないのがよくわかる。
デカいからだろ
>>972 いくさら1/140を再販して何をやりたいわけ?
C55はHOでも人気機種だがさすがに過渡的誇張模型は
市場も冷ややかな眼で見始めたという事ではないのか
「イベント機や有名保存機じゃないと商売にならないのがよくわかる。」とか
あまり関係ないと思うな
いくさら→いまさら
俺的にはイベント機や保存機現行仕様の方が萎える
過渡D51-498も買わずに蟻製品498(初期)が続投中
C55が好きな人は、16番のじいさまに多いんじゃないのかな。
というか今までも再販で一々話題になることってあったっけな
>>975 俺は似てない蟻の498よりは、保存機でも似てるやつのほうがいいな。
ピカピカが嫌なら塗ってもいいし。
似てない奴やデカイ奴、ピカピカな奴
どれも欲しい
980 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 21:18:32.33 ID:huxLwmTS
9600は、キマロキセットの黄帯付じゃない方に入っている、エアータンクが
ランボードの上にあるタイプの9600を単品で発売してほしい。
まあファインスケール機が増えてきた以上
今更でかい蒸機はいらんわな
新C62はイベント機でも有名保存機でもない件は?
C62そのものが有名保存機だからでは。
>>942 みんな(たぶん)知ってる有名機だからじゃないの?
↑ 安価ミスぽいな
それならD51も通用するはずだがな
ある程度の世代以上の男ならD51とC62は最低知ってるだろうな
女性や最近の人は蒸気機関車=D51だったりそもそも形式っていうのを知らなかったりする
まあ無理もない話だが
デゴイチと銀河鉄道の知名度は抜群
東北九州限定で元々の両数の少ないC61はアピール材料に苦労しそう
990 :
984:2011/03/25(金) 19:54:28.81 ID:BQqLp+Jo
>>985 アンカーミスでした。ゴメンなさい。
ところで次スレって…
>>972 >>976 まあ門デフや北海道形、流改以外のC55は微妙かも…
(かといって戦前の原型タイプでもないし)
>>989 それだから20号機の活躍?に全てがかかってくるわけで
>>994 ターゲットは東北から集団上京した団塊世代の郷愁と
東北での実はそれなりに凄い活躍を知る機関車マニア
後宮崎のテッチャン
これで実物も他のNメーカーからのましなもの
まかなえないかなぁ…そうあって欲しいなぁ
>>995 C61はそれなりに凄い活躍というか仙台以北じゃエースだったからね
基地外阻止
1000 :
名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 00:22:49.93 ID:7nFTYtKI
基地外阻止
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。