よくある質問とその回答。
Q1:模型はどのメーカーを買えばいいでしょうか?
A1:これは好みの問題になりますから、一度模型店に足を運んで頂き気に入ったものを購入してください。
Q2:メーカーが違う車輌を同一のレールで走らせる事は出来ますか?
A2:レールには規格(N/HO等)がいくつも存在しますが、その規格さえ合えばどのメーカーでも問題無く走らせる事が出来ます。
Q3:違うメーカー同士の車輌の連結(混結)は可能ですか?
A3:基本的には可能ですが、メーカーによっては独自規格の連結器(カプラ−)が存在します。(電車や専用編成など)
その場合連結器の交換及び付属部品での連結方法等有りますから、付属の説明書をよくお読みください。
Q4:制御装置(パワーパック)とレールは個別に選択出来ますか?
A4:接続方法が異なりますから基本的にはお勧めしません。
最初はレールと制御装置を同一メーカーにされる事をお勧めします。
Q5:走らせてたら突然動かなくなった。
途中でよく止まってしまう。
A5:模型はレールに流れる電気で動作します。
レールや車輪が汚れていると動きが悪くなったり止まったりします。
柔らかい布や綿棒等と模型店で販売しているクリーニング液でこまめに清掃してください。
また、どうしても動かない場合は購入した模型店・メーカーに連絡して下さい。
4 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 17:14:44 ID:a71aE1WM
主な店の2ちゃん語変換集
田無:タムタム
偏差値:ラオックスアソビットシティー
ぞぬ:ホビーランドぽち
淀:ヨドバシカメラ
湯・毛糸屋・手芸屋:ユザワヤ
芋・慰問:IMON
序:上新電機
趣味検索:ホビーサーチ
小日本:リトルジャパンモデルス
ちくらや・馬肉屋:さくらや
穂美線:ホビーセンターカトー
キリン・皿:トイザらス
協賛、共産、強酸:マイホビーキョーサン
天四、常緑:エバーグリーン(天賞堂)
両国:たぶれっと
赤羽:ヤマナカ模型
大爆発:ビッグバン
総本山:ホビーセンターカトー
ポポ・歩歩:ポポンデッタ
酒屋:千代田レールセンター
自由・川茶:リバティー
系湾・刑腕:K−ONE
H来氏の店:HOBBY STATION
レイルラウンコ:レイルラウンジ
チム・煙突・煙突屋・南青山・表参道=チムニー
モデバン・恵比寿=モデルバーン
朝立ち、朝立ちコーナー:MACアサダコーナー
便刑:モデル べんけい
主なメーカー
過渡 KATO
富 TOMIX、トミーテック
蟻、蕨 マイクロエース、有井
爺、自慰、GM グリーンマックス
尚、回答者はこのスレ内でのみ極力正式名称にて回答してください。
(質問者が用語を使用している場合はその限りではありません)
5 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 02:03:07 ID:Vc8hdFTH
ベテランの方々は、レイアウト組むときにレイアウト定規を
使って考案設計するのでしょうか?
富の定規は10分の1で、実際と誤差が出るような気が
するのですが。
>>5 人によりけりじゃないか?今はレイアウト作成ソフトもあるし。
実際にレールを敷設してても誤差が出ることがあるし、余り細かく気にしない方がいいと思う。
7 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 19:39:32 ID:wtAVEHco
1000 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2007/12/13(木) 19:35:46 ID:U5WKCSZ6
>1000ならカメコのストラクチャーを1000個作る
_ ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
⊂彡
一応模型なんで質問させてもらうけど
先頭部のみ、器具なし実物大モックアップ(新津にある新幹線のヤツみたいの)って
購入するにはどのくらいかかる?
もし本当に購入するとなると、どこに頼めばいい?
>>9 見当つかんよ・・・
欲しい車両を製造してる会社の社長と交渉してくれ。
電話じゃなく実際に会ってな。
まぁ、アポの段階でシカトされると思うが・・・
まずは車両メーカーにお問い合わせを
12 :
9:2007/12/14(金) 23:17:03 ID:ZP1FobHw
レスありがとう。
やっぱり、わからないか。
湘南形のモックアップを購入した個人がいると聞いたから
もし三桁くらいの価格(器具なし、先頭部のみだったらハリポテだし)で
手に入るなら考えてみようかなっておもったんだけど。
13 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 23:26:02 ID:GgNxJSR/
>>9 湘南形のモックアップを購入した個人がいる>
もしも国鉄80系電車のことを言ってるんだとしたら、そりゃあ明らかに
実際に作った車両メーカーではなく、第3者による「模型」だわな
特に最近は車両の意匠は客先に帰属する場合が多いので車両メーカーは勝手に商売できません。
廃車体を買ったほうが現実的でしょう。
ハリボテでいいならHOの前頭部を80倍にして自作するんだ!
>>9 それって石神井のお医者さんの診察室かな?
あれなら車両メーカーに頼んだらしい。
でもたぶんそんなことするくらいなら廃車を貰えるよう交渉した方が安い罠
17 :
9:2007/12/15(土) 00:20:10 ID:Ux/Eod5p
たくさんの方々、レスありがとう。
車輌メーカーは無理なのか。
自作は考えても見なかったけど
設計図だけは自分でつくって
それを持っていって、自動車系の小会社に相談してみたら、
それっぽいのが格安で出来そうだな。
まあ、今すぐってわけじゃないから
じっくり調べてみるよ。
本当、みんなありがとう。
>>17 自動車系ならFRPのボディやってる所とか
あとは遊園地の遊具とか、各種イベントの展示物とか
要はFRPの大物やってる所に聞くのが無難かな
暇そうな造船所とかな。
昔、千葉の木更津にあった恐竜公園の
置物は地元の造船所が作ったらしい。
まあワンオフだから3ケタじゃ無理だろうけど。
非電化のレイアウトを作りました。
この上にたまに電気機関車を走らせるとしたら、どんな遊び方があるでしょうか?
21 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 11:27:42 ID:KpbQeJ28
>>20 トンネルや跨線橋の高ささえ問題なければ
パンタ上げて普通に走らしたらいい
架線柱&架線は脳内補完
>>17 モックアップにこだわらないなら、廃車体の購入も選択肢の一つかと。
ぎ装品が邪魔って言うのであれば、購入後撤去すればよし。
最近では、クハ183・EF65の先頭部分が一般に払い下げられた例がある。
自己負担で、先頭部分の切断まで車両工場側でやってくれる場合も。
輸送費&切断費はかかるけど、車両代はほぼタダ。
1両丸ごとの場合、1000万円以上かかるようだが、頭だけならぎりぎり3桁に納まるのでは?
亀レススマソ。
25 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 00:58:25 ID:bwNcD8hi
恐れ入ります。質問なんですが、
どこで聞けばいいのかわからないのでこちらでお尋ねします
1 Ojゲージ(1/45・24mm)の道床付きレールはどこで買えますか?
2 バラストは何を使えば良いですか?
3 Ojのレールをハンドスパイクするとしたら
レールは♯何番を選べばいいでしょうか。
(それはどこで買えますか
シノハラの♯100では小さいでしょうか。)
鉄道模型関係の知り合いもおらず
孤独な戦いをしています。
ご存知の方よろしくお願いします。もしくは誘導してください。
ほんと、たのんますm(__)m
英語のサイトじゃわからなくて。
Yahooの翻訳ソフト使っても余計わからなくなるし。
速いTracks Printable Track Templatesは、設計して、trackworkをハンド置くためのかけがえのない道具です。
高まられるtrackworkのために使われる‖
またはテンプレートがDCを造ってそれにあなたのレイアウトProvides PCボードを計画するための便利な道具を作っている印刷された
フルサイズと鉄道のギャップを調整している情報でありえるFast Tracks集会備品とDCC互換のtrackworkウィルなしで
あなたはんだ付けされたtrackwork ThisテンプレートのためのPC委員会結びつきで最適の場所があっている集会建具を生じるのに用いられて、
trackwork.の正確な代表である同じCADファイルから引き抜かれたと確定する手伝う‖
ファイルは、どんなインクジェットまたはレーザープリンタにでも印刷されることができる完全な決心PDFファイルです。
あなたは、ここからこの無料のテンプレートをダウンロードすることができます。
アドビ読者は、このファイルを見ることを要求されます。あなたがそれをインストールしておかないならば、
あなたはアドビから無料のバージョンを得ることができます。
我々は、無料の印刷できるトラックテンプレートよりまだどっさりを提供します!
すぐに、Fast Tracksツールが速くたどり着くことができて、容易に手の届く所にあなた自身の人出を置くことができるということを知るために、ここをクリックしてください!
ハンドレイドについてはアメリカのほうが情報が桁違いに多い。
アメリカの個人HPの検索の糸口としても紹介したつもりだ。
その程度の英文で諦めるようでは、止めたほうがいいんじゃないだろうか。
デジトラックスのデコーダについてだけど、デコーダ搭載車両はアナログ線路上を走れるらしいけれどライトはどうなるのですか?
アナログ車と同じような点き方するのでしょうか、それともライト自体が点かないのでしょうか。
32 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 22:37:13 ID:Gjm3oBUj
どなたか教えてください。
マイクロエースの富良野・美瑛ノロッコ号についてですが
真ん中の客車にボディーマウントのTNカプラーを取付けるには
どのようにすればよいのですか。
>>34 ありがとうございます。
ナハ29003は外して端知らせます。
>>35 何気に木製客車みたいな番号だよね>ナハ29003
37 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 01:33:08 ID:mmjQqHnt
富の室内照明キットはどのようにセットするのでしょうか。
長さは途中でカットすれば組み込めるのでしょうか。
私は鉄道コレクションのキットに動力ユニットをかませて
照明キットを組み合わせようと考えたのですが、可能なので
しょうか?
>>37 日本語でおk。
で、動力付鉄コレに照明?モーター照らしてどうするの??
鉄コレは室内灯を組み込める仕様には作られていないので、
ボルトオンで取り付け、というわけにはいかない。
電源供給の系統を作ってやって、室内灯は両面テープで固定するとかかなぁ…
>>37 鉄コレ動力は公式には室内灯に対応していません
即ち、ただ分解して組付けるだけ、といった取付はできないとお考え下さい。
もちろん、工作力のある方なら組込むことは可能です。
しかしそれは全て自分で工夫し、自己の責任において行うものです。
現物をよく観察し、寸法を測り、計画をたてて工作して下さい。
初めてNゲージ買ったんですがそのディテールの素晴らしさに驚いてます。
ただ、ネットで調べてみたら、さらにディテールアップをなさる方もいるようですが
ディテールにこだわる人は室内も作り込むのでしょうか?
自分の腕では無理ですが
客席の枕カバーや物入れ網や棚、運転器具、自販機、運転手や乗客なども再現なさるのでしょうか?
>>40 こだわる人はこだわるね。乗客用の人形とかもあるし。
ただ、外装ディテールアップしてる人はあまり室内まで手を付けてないような感じ。
パーツを付けてディテールアップというのが一種のジャンルになりつつあるから、室内と外装は別なのかも。(パーツがないと精密化できないって人も居るのかもしれないけど)
室内をいじるような人だと全体のバランスを考えてるような人が多いかな。超精密にはせず、ちょっと物足りないくらいってのが多いかも。
つり革とかは付けてる人はいるね。横から見るとシルエットのように見えるらしい。
枕カバーも再現する人は割と多いかなあ。自分も白デカールを細かく切って貼ったことがある。室内灯付ける人なんかはけっこうやってるような感じ。
網棚や自販機はあまり見ないかも。実際の所付けても見えない場所ってのが理由かもね。
トイレの便器を製品状態で再現してあるマイクロエースは何を考えてるんだかwww
42 :
40:2007/12/21(金) 11:08:36 ID:kDOg3ZUj
詳しくご説明いただきありがとうございます。
>>40-41 俺も初めて室内灯付けたときに、それまで気にしていなかった白い整形色の
シートが、なんかすごく気になりだした。(キハ181)
試しにシートを青く塗ってみたら、一気にそれっぽく変身。
面倒なら、床は見にくいと割り切って、床ごと塗っちゃうという手もあるよ。
枕カバーを白くするのはうっとりするほどリアルになるけど、車輌の台数が多いと骨が折れるね。
44 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 02:29:36 ID:1MDkEtZL
>43
わしゃ、もう歳で、細かいところは眼に入らんというか、眼鏡はずしても
細かい部分は見えん。
照明入れて、おお、光っとる、おお、畑の中を走っとる、という
レベルじゃ。若い衆がうらやましいのう。
死ぬ前に持っている財産は来世にも引き継がれるそうです。
現世にも残るので実質2倍に増える事になります。
ただ来世では更に増やす事は出来ないので、死ぬ前に財産を増やしましょう。
来世では逆に若返るので老眼も治るでしょう。その時に「こんなはずでは」と
ならないよう細かい部分もルーペで見たほうがよろしいと思います。<
>>44
低レベル故に、ここに書くのも憚られるのですが…皆様よろしくお願いします。
M車の整備時に、清掃してグリス交換しますよね?
このグリス、本来はどんなものを使うのがいいんでしょうか?
メーカー指定というか、メーカー使用のグリスって、品名が判らない…
触った感じだと…
大型自動車用のエアマスターペースト(シリコン系の柔らかいもの)に近い気がしたので、それを使っているのですが…。
もっと硬いもの(2番とかの高速高負荷用)がいいのか、
それとも凄く柔らかいもの(0番のような潤滑用)がいいのか…
先輩方のお考えをお聞かせいただければ幸いです。
タミヤのシリコングリスとか
グリスではないけど過渡のユニクリーンオイルでいいだろ
ってか普通に模型屋で探せって
KATOのユニクリーンオイル使っておけば問題無しだろうな。
同じ類のミシン油でもOK。100円ショップでも売ってるという話を聞いた。
鉄模は停止状態から低速回転するわけだから柔らかいのがおすすめです。
そもそも高負荷がかかるわけではないし、高速回転で暖まるということも考えにくいし。
>>46 自分もタミヤのシリコングリスを使ってる。
グリスはモノによってはプラギヤを侵すから模型用を使うのが一番いいよ。
経験上グリスは付け過ぎると埃を吸着しやすいから爪楊枝にごま粒大を取って塗る位で充分。
50 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 11:37:47 ID:C3NC/dAF
突然ですが
子供がプラレールに凝っているのがくやしくて、
鉄道模型を買ってやろうと思っている中年親父です
自分が親父に買ってもらったころはHOの頃なのですが
現在はNも数多く、Nにしてやるつもりです
そこで、2大メーカー(TOMIXとKATO)がありますが
そこで質問です
1.どちらのメーカーがメジャーなのか?
初心者はどちらを選んでいいのかわかりません
2.それぞれの長所、短所はどういったところがありますか
3.パワーパック、ポイントBOX等互換は効くのでしょうか?
パワーパックは電流のみなので問題ないとは思うのですが
誠に勝手な質問ですが、参考にさせていただきたいと思っております
よろしくおねがいします
>>50 >1.どちらのメーカーがメジャーなのか?
どっちも同じくらいと考えていいかと。
普通に鉄道模型を扱ってる店ならどちらも置いてあることが多いです。
>2.それぞれの長所、短所はどういったところがありますか
模型屋に行ってみて実際に見てみるとどちらが好みかわかると思う。
人によって重視したい部分やどうでも良い部分があったりするので、あなたの価値観で決めてしまってOKです。
つまり、どちらを選んでもとんでもない損をするということは無いということです。
>3.パワーパック、ポイントBOX等互換は効くのでしょうか?
最近は接続がコネクター化されてるのでレールとセットで考えた方がいいです。
もちろん細工すれば流用できるけど、あまりおすすめはしないかな。
53 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 12:17:21 ID:BvP4r7om
> グリスではないけど過渡のユニクリーンオイルでいいだろ
グリスの意味意義を丸きりわかってない
>>47 は余計な事を言わない方がいい
54 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 12:19:06 ID:BvP4r7om
>>48 > 同じ類のミシン油でもOK。100円ショップでも売ってるという話を聞いた。
輪をかけた無責任な馬鹿が…
できるわけない
>>50 レールやパワーパック、それにポイントとその操作スイッチなんかは、原則として他社のものを組み合せて使うことはできないと思ったほうがいいでしょう。加工して組み合せる方法がないわけではありませんが、初心者の方にお勧めできるものではありません。
どちらか一方に決めてしまったほうがいいと思います。
私見ですが、トミーはポイントのバリエーションが豊富で羨ましいのですが、カトーの複線間隔の狭さもリアリスティックで捨て難いものがありますw
最悪はグリースを使っているところに油をさすこと。
>>46 田宮のシリコングリス
エンドウのシリコングリス
あたりがお勧め
プラやゴムを侵す可能性がある産業用のより
最初から模型用として売ってるものの方がいい
でも基本的には注油は最小限にするのが原則
ホコリを呼ぶから
なんだ。
>>53は単なる煽り厨か
各所で煽ってばかりだしな。
口だけか
ミニ四駆で使ってたチタングリスが余ってるんだけど、
それさしても問題ないよね?
俺、30年前の車両(カトーDD13)、一回も注油もグリス交換もせずに使っているけど、快調そのものだよ。途中10年くらい放置してた時期もあるけど、まったく問題なし。
宜しくお願いします。
富Nさよなら白鳥のボディは
HGの床下と互換性ありますか??
64 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 12:50:46 ID:5os3zHmh
>>63 ない
自己責任で削ったりいろいろ工夫してはめ込むしかないでしょう。
65 :
63:2007/12/24(月) 22:51:32 ID:Ljj+J3Ho
>64
ありがとう!!
66 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 17:15:37 ID:/22Br6ql
30年前に親が買ったと思われる模型などが山ほど出てきたんですが全くの素人なんで価値がまったくわかりません。
昔のくろしお?らしく2318JNR ElectricCar KUHA_381や380ってヤツなんですが…
現時点での売値買値などはどんなモンでしょうか?
それ人気ないので状態が良くても売値¥5000〜 くらいか。買値はその半分以下。
>山ほど出てきたんですが
20年以上前のは9割方価値ないです。
拡げてみた写真を数枚アップすれば、鑑定団がなんとかするでしょう。
誤解のある書き方だな
>2318JNR ElectricCar KUHA_381や380
ってことは単品だろ?
数にもよるが1両あたりでみるとカスみたいな値段だろ
9連とかあっても5000円じゃ微妙
>>67 20年以上前のでも、中村精密の蒸機とか、しなのマイクロの電機とか
X2Fカプラーつきの過渡初期製品とか、サウンド付き学研製品とか
だと結構な値段になる可能性はあるね
70 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 06:07:55 ID:Fy8rTixN
KATOのキハ58とTOMIXのキハ28の
車体の長さは同じですか?
某スレでキハ28はTOMIXでキハ58はKATOと
言う人が多いと聞いたのですが
71 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 18:45:47 ID:zcilgTth
>>70 全く同じではない
しかし1mmも違わない
>>63 さよなら白鳥と485HGですが
中間は共通です。(むろんTNカプラーや台車/車輪の色、動力がフライホイールかどうかは異なる)
車体と下回りは交換可能です。
先頭もスカートは使えますが、若干色が異なります。
他は使えません。
73 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 14:01:41 ID:6QZHnKja
74 :
63:2007/12/28(金) 00:00:24 ID:qoPYxXhq
>>72 ありがとうございます。
JR時代の非常口と便所窓の
埋まった仕様にしたかったもので。
早速ボディ交換してみます。
って、JR時代にもまだ非常口と
便所窓のついた車両って居たんですかね?
75 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 11:36:19 ID:8/rxawLc
とあるブログに、
「パワーパックはTOMIX製・レールはカトーのユニトラックです」
とあったのですが、これは可能なのでしょうか?
>>75 KATO、TOMIXそれぞれのコードを途中で切って繋げれば可能
お布施するってどういう意味ですか?
(1)他人に施し与えること。金品を与えることに限らず、教えを説き示すこと、恐れ・不安を除いてやること、また広く社会福祉的活動を行うことをいう。仏教の基本的実践徳目。施。檀那(だんな)。
(2)僧や巡礼などに金品を与えること。また、その金品。特に、仏事の際の僧に対する謝礼。
鉄道模型界では転じてメーカーに金を払う事をお布施と言う。
ではメーカーの物を買うということですか?
82 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 19:02:40 ID:8/rxawLc
84 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 00:16:08 ID:xqRqbrZm
KATOの201系って単品で10両貫通を再現すると同じ車番の車両が発生しませんか?
あれってそういうものだと目をつぶるもんなんでしょうか?
85 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 00:42:51 ID:x/vORs2L
>>84 そういうことになる。目をつぶるかどうしても気になるなら印刷された車番落としてインレタ貼る。
86 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 04:48:44 ID:76OE3eal
>>84 車番変える技術無ければ
2両あるうちの1両サハは弱冷房表示どか着るとか
適当に一両シングルアームをPS21にすればモハは
少しは誤魔化と友人が言ってた
多分個人差はあるが一つの手である
87 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 17:34:51 ID:xqRqbrZm
そうですか、でも201系のインレタって売ってますか?
88 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 18:21:11 ID:AkWE5UdG
初めて真鍮キットを組もうと思うのですが
313系300番台
名鉄5500系
名鉄7100系
名鉄7700系
どれが一番簡単ですかね?
カツミのキットの話です。
>>87 GMのインレタ使いなされ。確か201系キット用のがあるはず。
90 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 19:56:20 ID:uNafJz+z
91 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 21:00:49 ID:TQmzjRJo
>>84 そんなこと言ったら過渡の単品は買ってられませんがな。
昔から標記類印刷済みで製品出してるんだから。
24系25型ブルトレなんかをフル15連仕立てれば過半数が同じナンバーになるw
ちなみに201系のナンバーはタバサから出てるよ。
爺のは文字がデカイので使い物になりません。
92 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 21:28:56 ID:xqRqbrZm
分かりました、ありがとうございます
ちなみに印刷された車番を落とす方法を教えてください
それと自分はコントローラーがKC-1とKM-1なのですが、説明書に他社製の室内灯を組み込んで
走行させると破損する恐れがあります
との旨が書いてあるのですが5分くらい走らせても異常無しでした
これ以上は念の為控えたのですが実際のところ大丈夫ではないでしょうか?
>>92 下地が成形色なら、私はカッターの背で軽く擦って落とします>表記落とし
まあ、妻面などの目立たないところで少し試してからですがね
ああ、あとシンナー等で簡単に落ちることもあります。
この場合も目立たないところ(妻面や屋根裏)で試してからやりましょうか
>>92 エナメル系塗料の溶剤を少し綿棒につけてこすると落ちる場合があるよ。ただしエナメル
系はプラを侵してヒビ割れする場合があるから気ぃつけて。
>>92 実際はおおむね大丈夫だと思うけど、きっと昔にトラブル報告があったのだろうから
クレーマー対策でダメと書いてある、という気もする。
同社が以前発売していたライティングユニットKU-1で富常点灯車を使うと
溶けたという話はきいたことがありますが、KC-1では聞いたことありませんな。
97 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 10:35:00 ID:KvsL8i1H
あの〜最近鉄道模型(Nゲージ)に興味を持ち、
wikiで色々調べたんですが、田沢湖線って
701系の5000番台とのことですが、これって商品化されてます?
もちろん既製品で。TOMIXとかKATOのWebサイト見たんですが、
いまいち分からなくて。お願いします。
98 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 10:42:40 ID:Uts5TuCp
↑マイクロエースから701系は出てる。多分番台が違うかと…。しかし出来が悪いwww
めちゃめちゃ初心者な質問でスマソ。IPAはどちらで購入出来るのでしょうか?自動車用の水抜き剤(?)とかなにやら色々あるらしいんだが…
>>98 オートバックスとかのカー用品店に行くべし。ガソリン車用、イソプロピルアルコール99%
のものを選ぶ。アメリカでは91%モノでも充分実用レベルらしいけど、日本のカー用品店
で売ってる水抜き剤は大体99%。自分はサンテックのやつを愛用してるよ。
薬局でも純粋なイソプロピルアルコール液売ってるけどこっちは高い。
100 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 13:59:05 ID:Oplwz8QF
>>92 KATOのキハユニ26の車体の汚れを落とそうと、
タミヤの水性塗料用のアルコールで拭いたら、
レタリングが溶けてはがれてしまいました。
シンナーでは車体の色まですぐに落ちるから止めた方が無難。
まあアルコールでも全く落ちないわけではないが。
>>98 イソ プロピル アルコール(IPA)以外の成分がいろいろ入っているやつは、
プラを侵すことがあるのでIPA99%異常のやつがいいです。
成分のところを見たら書いてあるはず。
>>98 IPAは火気厳禁、この時期は静電気の火花でも引火するから注意ね
暖めようとしてコンロにかけたりするのは自宅に放火してるようなもの
気化しやすくガスも有毒だから密閉容器必須だし
初心者ってことで、一応注意しとく
接着剤で火事になって亡くなった方とか、塗料で(ryとか、たまにニュースで流れてるので
102 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 17:34:19 ID:ensoFcn8
209系500番台の京浜東北線
買おうと思ってるのですが
tomixとkatoの製品の良い所と
悪い所を出来れば教えてください
103 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 22:42:06 ID:J0corCjy
芦屋クラフト(旧遊々ショップ)って今もやってるんでしょうか。
HPにN用ステッカーの在庫処分があったんでオンライン注文したものの、
通販の控えメールは来ないし、振込先が書いてないからメールで聞いても返信ないし…。
サイトの更新は11月くらいに一度されてるのに…。
>>103 今がどう言う時期か考えて、それでも遅いというのなら
電話すればいいじゃないか。
もしくはメールの不達事故も考えられるし。
特にフリーのアドレス使ってると。
106 :
98:2007/12/31(月) 11:05:16 ID:t4SSKPbF
遅くなりましてすみません。
皆様ご回答ありがとうございました。
早速買ってきます。扱いには細心の注意が必要ですね…。
107 :
103:2007/12/31(月) 13:22:16 ID:laiMSHex
>>104 昨日今日の話じゃないんだけどな…。
1度11月くらいにやって、音信不通だから1〜2週間前くらいにもう一度。
振り込まないと自動キャンセルらしいから別に今のところどうこうはないけど、
不達なんかなあ…。
年始のほとぼりが冷めた頃に聞きますわ。ありがとう。
108 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 16:43:35 ID:i1PMBPCi
明けましておめでとうございます。
新年早々質問で申し訳ありません。
富のEF81トワイライトにTNを付けたいのですが、客車とセットになっているほうの説明書には、TNに対応していないような書き方がしてあります。
カタログを見たところ、単品の方にはTNが付けられるようなのですが、同じ型の機関車でもセット用と単品で何か違いがあるのでしょうか?
それとも同じに付けられるのでしょうか?宜しくお願いいたします。
109 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 17:09:23 ID:1y0Rjyoo
>>108 客車がわに伸縮をつける者が出てきたり、台車マウントだとしてもポケットを開けて取り替える等の加工は、この3両パッケージセットの主ターゲットである初心者には薦められないため記載しない。
110 :
108:2008/01/01(火) 17:44:13 ID:i1PMBPCi
>>109 初心者には薦められないため記載しない、ということは、ただ説明書に載せていないだけであって、単品用と同じに出来る、ということでしょうか?
重ね重ねすみません。
>>110 商品はおなじですよ
初心者のクレームに対応する手間を省くため
このセットで完結する構成にしている。
改造はパーツも自分で揃えて「自己責任」でやりなさいよ
というメッセージです。
>>111 そうなんですか。ありがとうございました。
>>112 恐らくセットの方にはTNカプラーが同梱されていません。別売のオプション扱いになります。
EF210のセットも同じだった筈です。
3両セットんみはTNはついてない
115 :
112:2008/01/02(水) 00:03:03 ID:i1PMBPCi
>>113 わかりました。カタログで調べて今度買ってきます。
>>114 たしかに3両セットのはTNついてないですね。気にしてなかったけどよくよく見たらEF65ブルトレセットも付いてない。
電車セットだと車番まで印刷済みですね。
そういうところはやっぱり初心者向けに出来てるのか…
皆さんありがとうございました。
すいません、レイアウトについての質問なのですが。
高架橋梁をレイアウトしようと考えています。イメージとしては
毎日通学している荒川橋梁(東北本線)を思い浮かべて
いるのですが(複線)、歩歩で見た店頭自作?サンプルは
発泡スチロールを薄くスライスしたものをレールの下に敷いていき、
徐々にそのスライスの厚さを変えていって高架化しているようでした。
これは一般的な高架化のスタイルなのでしょうか?
よろしくお目がいい巣案巣。
鉄道模型店TAMTAMのタムカードを申し込んだのですが、かれこれ1ヶ月近く、何も音沙汰がありません。
届くまで結構時間かかるのでしょうか?
今まで申し込んだ他会社のクレジットは結構早く届いたorなんらかの連絡があったので、ちょっと心配になってます。
118 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 01:04:02 ID:Rma2bCGH
質問スレはageて目立てないと回答がつきにくいと思います。
119 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 01:45:32 ID:bA1gdXog
では、age質問というわけで
東京・神奈川でTOMIXのレールの品揃えが一番いい店舗は何処でしょうか?
マイクロエースの0系お召し列車の白Vラインって削り落とせませんか?
鑑賞用に0系初期先頭車が欲しかったのですが
近隣の店ではお召し列車しか無かったもので・・・。
>>116 KATOが扱っているサブテレインシステムかと。
それが唯一の方法ではないけどシステム化されているのでわりと簡単。
レイアウト作成のマニュアル買って読むべし。
>>117 申し込んだ店かクレジット会社に聞きなされ。
>>119 量販店なら大抵そろっていると思うけど?
>>120 できるかできないかといえばできる。ただ、自己責任でね。
質問です。
先日より、KATO製201系の動力の調子が悪く、走行する時に「ジジジジジジィィ」と大きい音が出てしまいます。
また、スケールスピード30`程度で走行すると少しギクシャクしてしまいます。
何が原因なのでしょうか?
もし、直せるならいいのですが、直せない場合はASSYを買うことを検討しています。
その場合は動力ユニットか動力台車のどちを、もしくは両方買えばいいのでしょうか?
KATOに送付しての修理は送料や時間がかかってしまう為、諦めています。
よろしくお願い致します。
>>122 自分で故障探求できる程度のスキルがないようなら、ASSY買っても組立てられないと思う
いや、意地悪で言ってるんじゃなくて。組立てようとして壊してまた買って、じゃ勿体ないでしょ。
普通に修理依頼した方が良いと思うんだけど、そんなに急ぐ必要があるの?
まずは買った模型店に相談、個人店なら店主のスキルにもよるが簡単なチェックくらいはしてくれるから
どうするかはそれからでも遅くはないのでは。
小売店経由で修理に出すと時間はかかるけど送料は無料だったりするし。
>>122 てか、まずは線路と車輪のクリーニングはしたの?
ギアにほこりがからまってない?
模型屋さんへ持ってくのは、最低限それくらいはしてからね。
連カキスマソ
>>124 ご返答ありがとうございます。
とりあえず、分解してみましたがギアに問題はありませんでした。
ASSYの組立は問題なく出来るので、ASSYを買っても大丈夫です。
また、何故ASSYに拘るかと言うと、数年前に友人から譲り受けた車輌の為、購入店舗が
わからないのです。
ちなみに線路と車輌のクリーニングは、エタノールを用いて週1でやっていますので、
問題は無いはずです。
エタノール漬けも効果はありませんでした。
とりあえず、出来ることから(埃の確認)してみます。
126 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 09:55:03 ID:a2ZfyPDK
>>121 >>120です。ご回答いただきありがとうございます。
塗装を落とすのは自己責任で可能だそうですが
どのようにやればよいのでしょうか?
目の細かい紙ヤスリでチビチビ削ったりすればいいんですか?
密連TNの0381ってKATOのカプラーポケットに取り付けられますか?
またボデーマウントのTNって何種類もあるみたいですが、KATOの115系に取付ける
にはどの品番がいいんでしょうか?
>>122 >走行する時に「ジジジジジジィィ」と大きい音
ドライブシャフトかカップリングがくさい? どちらも安いが探すのが大変。
手っ取り早いのは中古店で103系などの20m級M車を\2000以下で買って下回り交換。
念のため不調M車も持参して互換性の無いロットを買わぬよう、店に相談してみる。
あと201の部品と徐々に交換すれば原因が特定できる。
>>127 トミーの0381、0382、0391、0393はアーノルドが取り付けれるカプラーポケットなら問題なく取り付けれるが、連結時にカプラーが捻って連結が上手く行かないことがよくある。
連結時に台車を持って下方向に少し力を入れる様にしながら連結すると上手く行き易い。(それでも上手く行かないことはあるが…)
ボディマウントTNは0334がお薦め。
カトー車両にはボディマウントTN取り付け用の突起が無いので、TNの可動部分に接着剤が着かないように接着するか、穴を空けて本体とカプラーをネジ止めするかしないといけない。
>>125 油切れってことはないのか?
触れられていないからか気なるんだが。
あと「問題なかった」っていうけどどこをみて、もしくは
動かして問題なかったのかを書いたほうが原因は見つけやすいはずだけど
131 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 20:45:17 ID:WiXvWPdd
>>116 それは高架ではなくて土が盛り上がった盛土の区間のことですか?
>>128 本日、新たに201系を買ったので、色々交換してみて原因を特定してみます。
>>130 油ですか…調べるの忘れていました…。
このモーターは10回くらいエタノールに漬けているので…危なそうです。
みなさん、ありがとうございました。
早速、油をさして様子を見ようと思います。
ってか、モーターをエタノールに浸すか?
モーターをエタノールに漬けるってどういうこと?
基本的に動力装置は激しい分解に耐えられるつくりになっていないと思うのだが。
はめ込みがユルユルになってないか?
135 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 22:19:58 ID:kRSW5ilo
走行中の線路をうちの柴犬が触ったら感電しますか?
KATOのさようなら 特急「あさま」と
グレードアップ「あさま」の違いって何ですか?
GMの塗装済みキットをはじめて作ったのですが動力の調子が悪く、
「キキキキ」とこすれるような音がします。新しい動力を買う以外の改善方法はありますか?
KATO製の車両は普通に走るのでレールの汚れではないようです。
>>138 KATO等から発売されている油を注してみて下さい
暫く走らせ続ければ、だいぶ落ち着いてくるはず
ウチがそうでした
>>137 屋根板が違った希ガス。
さよまらは末期の形態だったので、片パン仕様になってたよ。
>>141 差し替えパーシで片パン仕様の屋根が出てたよね。
145 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 00:01:38 ID:PE9RzhuZ
3歳の子供に鉄道の図鑑を買ったのですが
型式?の発音の仕方がわかりません。
E4系は、いーふぉーけい?いーよんけい?
50000系は、ごまんけい?ごーまるまるまるまるけい?
どう読むのが一般的なのでしょうか?
くだらない質問でスイマセン。
>>145 いーよん
ごまん
とかで良いと思う
戸籍の名前と同じく、正式な読みなんて特に定められてなさそう
現場では短くて言いやすい言い方をしてそうだし
>>126 あとは薄め液などで落とす方法もある。
小面積(ナンバーを消すとか)なら目立ちにくいが、0系お召しのラインはどうだろう?
失敗したら後戻りできないのが痛いね。
くれぐれも自己責任で宜しく。
>>127 取り付けられるが、カプラーポケットに対してTNの根っこが小さいのですぐに脱落する。
付属のスペーサーをランナーを多少残したまま切り出して使って根元を太くしてやるとか、
抜けないようにプラ板やアルミテープをかますなどの工夫がいる。
文才ないのでわかりにくくてすんまそ。
後段について、クハやクモハの頭の部分はボデマンTNだとライトユニットと支障する気がする。
面倒くさければタヴァサのカプラーポケットも考えてみてもいいかも。
リニアモーターカーのMLU001、MLU002の模型ってありませんか?
(出来れば現在でも入手できるもの)
鉄道模型考古学という本にはビッグワンガムに大昔にあったらしいですが・・・。
149 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 15:38:08 ID:dfj94EVS
質問ですのでageさせて頂きます。
私は1年程前よりNゲージを楽しんでいますが、今度GM製の塗装済み板キット(京王6000系)を組もうと思っています。
そこで、板キット組立経験者の方々に必ず必要な物や、注意するべき事を教えて頂きたい所存であります。
ちなみに当方、一度もキットを組んだ経験が無い為、完成品の分解・塗装変更が出来る程のスキルしか持っていません。
その点を踏まえて「お前じゃ無理」と言う意見でも良いので、お願いします。
また
>>145の質問に便乗する形になる上、もろスレチですが
「八トタ」とか「千ケヨ」、「東ヤテ」は何と読めばいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
>>149 塗装済み板キットは接合面をできるだけ汚くしないことがコツ。
塗装の後に組立をする順番なので当然接合面が残る。
組み立て→塗装の順番なら合わせ目を埋めることができるけど、塗装済板キットではできないので潔く諦めた方がいい。
どうしても気になるなら自分で塗装するしかない。
サラサラ系瞬間接着剤や流し込み接着剤を使う場合は流れ込みすぎて表面に出てきちゃったなんてことに気を付けよう。
プラモ用接着剤を使う場合も、付けすぎて接合した瞬間にムニュッと表面に出てきてしまうことがある。
>>150 早速のご返答ありがとうございます。
接合面はあまり気にならないので、大丈夫だと思います。
接着剤はどのような物がおすすめでしょうか?
また、接着するときは接着剤を爪楊枝に付け、接合面に塗る方法を考えているのですが
いかがでしょうか?
クレクレ厨で本当に申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
152 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 16:21:24 ID:Davx6EFH
オイル一滴スッキリくんと言う商品を
見つけましたがあれは潤滑油として使えますか?
E231系が異音出して走ってるので買うか悩んでます
153 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 18:10:08 ID:5KeZ79vw
300円の商品で悩むのか?
鉄模やめた方がいいんじゃね。
正直、初心者に注油はオススメできない。
グリスの方が良いと思う
先日Bトレの名鉄7000系をN化してみたんですが、先頭車どうしを連結させると、
ヘッドライトが当たってしまってカーブが曲がりきれません
なので、カプラーを延長する方法は無いのでしょうか?
台車は通勤台車1を履かせてあります
>>156 カーブの半径をもっと大きくしたらいいと思うが。
158 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 20:54:08 ID:Davx6EFH
>>153 いや効果が無かった場合を考えて買うか悩みました
ディスプレイモデルだったら
300円でも充分たのしめるけどね
160 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 21:28:52 ID:3Gqb3lbL
GMの完成品、京浜急行電鉄2100系、ブルースカイトレインの出来ばえはどうですか?
3万円超の販売価格で躊躇しています。
161 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 21:57:13 ID:5KeZ79vw
>>158 勉強のために、お金を使うことができないかなあ?
300円なら、ダメでもいいじゃん。
つーか、「オイル一滴スッキリくん」の裏を
よく嫁。
>>155 とりあえず、キットを買ってみます。
ありがとうございました。
>>162 如何に部品の切り出しを綺麗に出来るか、接着剤がはみ出さないか、
そして水平、垂直、直角にトコトンこだわれるか、
焦らずこれらに留意すればきっと出来る。
それと瞬間接着剤は透明パーツを曇らせるから注意。
>>149 塗装済みキットなら流し込みタイプの接着材はあまり向いていないと思う。
接着するために保持している指が、合わせ目にかかっていると、そこから接着材が染み出してくることがあるので要注意。
あと、スルーされているのでスレチ承知で回答すると、漢字は管理局(支社)名の頭文字なので「はちトタ」「ちケヨ」「とうヤテ」でいいと思う。
165 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 07:25:08 ID:CxIAJ09q
自分は手先があまり器用じゃないので、付属品パーツ・行先シール・転写シートを巧く付けれる自信がありません。どこかお店でオプションとして付けてくれる親切な所ありませんか?お金がかかっても構いません。宜しくお願いします。
>>165 KATO製品ならホビーセンターカトーカスタムショップで対応している。HP参照
それ以外は個人店に頼むくらいしか思い付かない
168 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 10:17:28 ID:53kB3G/U
>>166 同意。漏れも模型好きのオヤジが1人でやっている模型店(モチ定価販売)で懇意にしていて
カワイのB6にパーツを取付けてもらったことがある。客がだれもいないヒマな時間に行くと吉。
169 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 13:13:36 ID:CxIAJ09q
問合せしてみたいと思います。ありがとうございました!
>>163 レスありがとうございます。じっくり、慎重に組んで行きたいと思います。
初めてなので、失敗することも勉強ですし。
窓などはレスを頂いた通り、ボンドを用いて接着してみます。
>>164 レスありがとうございます。
その点に気を付けて作業してみることにします。
また、スレチながらも質問に答えて頂きありがとうございます。
何しろ、ググっても出てこなかったので。
171 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 13:56:31 ID:iQin/oyO
KATOカプラーNと密連型は併結できますか?
172 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 16:49:05 ID:X0kwu0xW
初歩的なことで恐縮ですが
増結セットを買いまくれば新幹線50編成とかも
物理的には可能ですよね?
173 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 17:19:12 ID:qvbJtGLU
>>171 無理。どちらかに合わせるしかない。
アダプターを自作して挟むという手もあるが、安定性に不安あり。
ちなみにEF63の双頭型カプラーは、どちらとも連結出ナ合ってましたか?
174 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 17:20:12 ID:qvbJtGLU
>>171 無理。どちらかに合わせるしかない。
アダプターを自作して挟むという手もあるが、安定性に不安あり。
ちなみにEF63の双頭型カプラーは、どちらとも連結出来るようになってる(当然だがTOMIXとの互換は無い)。
>>172 可能。ただし編成が長くなる程に脱線のリスクも高まる。
おまけに実物換算で1キロメートル超えは乗員乗客の移動が大変だぞ〜。
…質問は50“両”編成で合ってましたか?
エラー出ちまったい…orz
176 :
172:2008/01/07(月) 18:59:46 ID:X0kwu0xW
>>174 はい、両です。
最近、新幹線の増結セットを初めて購入したんですが
両数が増えると貫禄が増すなと思って
悪ノリしてもう少し増やそうかなと考えた次第で。
何はともあれ、詳しくありがとうございました。
>>176 昔、中学の頃、円形レールに機関車と貨車や客車を総動員して、最後尾を最前部の機関車に連結して
ぐるぐる走らせたことがあったが、いっこうに面白くなかった。
笑いは取れたけど。
178 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 20:49:22 ID:le2U5zyM
カトー製のホームはトミー製の線路にも使えますか?トミーの線路の方が道床が薄いので、
車両とホームの高さが合うか知りたいので。
>>178 対向式なら道床を嵩上げすれば大丈夫。
島式はホームの幅が違うから線路間隔を調整しないといけない。
180 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 21:03:01 ID:TEaNnoNg
>>176 レスから察するに既にフル編成なのだろうか。
増結セット買えるお金で機関車買えるし、その方が楽しいんじゃないかな。
181 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 21:35:27 ID:px4V7y+v
すいません。2ちゃんに出てるラビや雛と言う模型屋の実名を教えて下さい。
183 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 21:48:54 ID:px4V7y+v
>182
すいません。見たんですけど、4の中にありますか?
>>181にじゃなくて備忘録
ラビ・・・ヤマダ電機LABI
雛・・・GMストア海老名
>>182 俺にも何行目に載ってるのか教えてくれ
>>170 車体の接着にクリヤーのゴム系を使う手もある
はみ出してもツマヨウジでくるくる巻き取れるし
>>178 トミーの線路の道床幅はカトーの線路の道床幅より狭いので、
線路とホームの間をきちんとあけないと車両がホームに接触します。
>>182 >>4位見れ
>尚、回答者はこのスレ内でのみ極力正式名称にて回答してください。
188 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 13:17:29 ID:BVWSwErw
>184
ありがとうございます!
>>138で質問したものですが、
>>139さんに教えていただいた
KATOの油が近所にはどこにもありませんでした・・・。
クレ556などで代用しても大丈夫ですか?
>>189 絶対駄目!
性質が違うからプラを壊す事になるよ。
粘度は違うけどタミヤのシリコングリスを使うといい。
大抵の模型屋で手に入る筈。
192 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 18:45:17 ID:6M7pyo+i
初心者質問スレなのでとりあえずage
KATOのヨ8000のカプラーを交換したいのですが、
解体の方法が分りません
どうすればカプラーを交換できますか?
194 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 20:13:12 ID:i8Q8poiE
age
>193
カプラー根元にある箱、カプラーポケットの左右のどちらかを押しながら
引くと外れる。
196 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 20:54:31 ID:lHZhOeg6
>>149 誰にも答えてもらってないようなので…。
八トタ はちとた …豊田車両センター
千ケヨ ちけよ …京葉車両センター
東ヤテ ひがしやて …山手電車区
と言う感じで漏れは読んでいるが、東を「とう」千を「せん」と言う人もいるかも。
旧東京3局が西「にし」北「きた」南「みなみ」と読まれていたので、その流れを汲む意味で東「ひがし」と解釈してます。
>>172 迫力のある悪ノリがお好きなら、2階建てグリーン車を4両組み込んだE231系「グランドアクティー」をおすすめします。
カトーなら、東海道系統の基本8両セット(国府津車)に増結セットのグリーン車を組み込むだけです。
この編成での営業運転はありませんでしたが、新製直後の試運転で見られました。
小山車に組み込むグリーン車を並行して製作した為に見られた珍事でした。
グリーン車組み込みで追われた小山のサハE231は国府津車の6号車、7号車に組み込まれています。
>>196 私は
東ヤテは「とうやて」って読んでた「東京支社山手電車区」だから
東トウは「とうとう」
まあここら辺は正解は無いんだろうけどね
198 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 21:28:56 ID:vtjOOdIF
ダイキャストを削りたいのですが
適しているヤスリはありますか?
量にもよるがよい機会なのでモーターツールを買っといたほうがいいかも。
ちょっと模型用としては場違いだけど大丈夫なの?と感じるような大柄の平ヤスリがいい。
削られては困る部分をガムテープなどで大胆に覆って、楽に押さえつけられる姿勢でガリガリとゆく。
一番楽なのはフライス盤ですけどね。ちょー楽で、十万かそこら払った有り難味を感じる。
それも手で削る苦労を何度か体験してこその気持ちかもしれないが。
200 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 21:55:10 ID:vtjOOdIF
>>199 方法まで教えていただき
本当にありがとうございます。
さすがに高額すぎて買えないので
大柄の平ヤスリでじわじわ削ろう
と思います。感謝!感謝!
>>200 プラ用ヤスリでゴリゴリやると、ヤスリがすぐダメになっちゃうから
ちゃんと「金属用」ってやつを使いましょう。
>>201 ありがとうございます。
週末にでも買いに行こう
と思います。感謝!感謝!
ちなみに100均のものでは
頼りないですかね。
工具の安物買いだけはやめとけ。高い道具は扱いも自然と丁寧になり、長持ちする。
廉くてよいのはオルファのカッターの刃だが、それもポキポキ折りながら使うものだ。
時計用ドライバーの安物なんかいちど当てただけでメッキがはがれて歯が欠ける事がある。
廉くてよい工具なんてめったにない。糸鋸の枠ぐらいしか思いつかない。
>>203 いやはや平身低頭m(_ _)m
まさしくその通りですね。
ありがたい言葉を頂戴しました。
感謝!感謝!
100均ドライバなんて一瞬にして使用不能になるからな・・・
マジ、工具は多少高いもののほうが断然使いやすいよ
>>205 愛着のわく自作車にするためそうします。
ありがとうございました。
感謝!感謝!
質問させていただきます。
出戻りを考えていて、10年ほど前の富のレールを持っているのですが、
新しく買い揃えたほうがいいですか?
再利用が効く場合、メンテの方法とかも教えていただきたいです。
ちなみに、そのレールは3年くらい放置してあります。
208 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 00:44:39 ID:DXGrThiG
基本的に利用可能。今販売してる富レールとも併用可能。
メンテナンスはとりあえず富か過渡のレールクリーナーを買って綿棒か割り箸の先に付けた脱脂綿等に染み込ませて拭く。資金が許せばアルケのLOCOを使ってみてもいいかも。
>>208 回答ありがとうございます。
青緑の錆(?)が浮いていたので不安でしたが、ホッとしました。
とりあえず、レールクリーナーを買ってきます。
緑青浮いてるなら、まず金属磨き(ピカール等)で磨くのもいいかと
その後はもちろんピカールが残らぬようクリーナー液できっちり磨く
211 :
207:2008/01/11(金) 08:52:16 ID:n364so/p
>>210 アドバイスありがとうございます。
ホームセンターが近くにあるので、探してみます。
KATOのマニ60をもっていてテールランプが点灯しないのでスハフ47かオハフ33あたりのテールランプが点灯する床下を移植して改造をしたいと思います。
どなたか改造方法が詳しく解説されているHPがありましたら教えていただけないでしょうか?自分でも色々検索してみたのですが見つかりませんでした。
また何かノウハウがある方のアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
213 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 20:34:52 ID:03TPgYlW
>>212 煽るつもりはないが、多分貴方には無理。
構成が違いすぎる。
それを出来る腕が有れば、そのままで改造出来ると思う。
>>212 いろいろ調べて無かったんだったら、自分で考えるヨロシ
215 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 23:26:05 ID:k+q2DHcM
216 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 10:08:37 ID:qG5wZrQR
こんにちわ! 鉄道模型を売りたいと思っているんですが、オークション以外で誰か鉄道模型の個人売買のサイトを知っている方いましたら教えてくれませんかm(__)m
できれば手数料がかからいようにして売却価格を引き下げて売りに出したいと思っています。
よろしくお願いします。
218 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 18:19:55 ID:JZEgUCdT
初めてカキコさせていただきます。
プラモのジオラマ作ってる者なんですが、木の表現にノッホ社のドライフラワー
「ナチュラル・ツリー・キット」という商品を使おうと思っています。
秋葉原周辺でこの商品を取り扱っている店を教えていただきたく
お願い致します。
本当はオランダドライフラワーというものを使いたいんですが、現在は入手困難
と聞いていますので上記商品を使うことにしました。
>>218 実際にレイアウト用品の扱いを細かく把握している人って少ないだろうから
直接店行ってみるほうが早いと思うよ。
221 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 23:30:43 ID:JZEgUCdT
レスありがとうございます。
>219
秋葉に行った時、いろいろ店を回ってみることにします。
>220
さっそく調べてみます。参考になりそうです。
222 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 00:48:52 ID:Wvy9L5hH
KATOの9600を購入したのですが
手すりやはしごが別パーツになっていてびっくり
接着剤はみなさんなにをお使いでしょうか?
取り説にはナンバープレートはゴム系接着剤でとあるのでわかるのですが
パーツはどうなのでしょう。
瞬着は白化が怖いですし
ゴムだとはみ出しそうです。
>>222 手すりとかは接着しなくても押し込めば固定できる。
ナンバープレートはゴム系が嫌なら木工用ボンドでOK。
>>223 レスありがとうございます。
そうですか走行中外れてしまいそうで
接着するものと思ってました。
225 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 06:01:32 ID:Ke4JjBr0
それが意外と外れないんだよね
>>222 ゴム系ならはみ出しても
あとから楊枝でくるくると取れるから安心して挑戦すべし。
間違っても瞬着はダメだよ。
227 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 14:39:35 ID:jWSecslM
え〜質問させて下さい。
先日、
マイクロの213系5000番代・床下グレーの基本・増結を
買ったのですが、
213系5000番代のみで4両より長く編成組まれる事ってあったんですかね?
ご教授願います。
228 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 17:02:07 ID:Px3wePEx
フレキシブルレールってなにで切るの?
なんか工具あんの?
>>217 2ちゃんねるに個人サイトの紹介をする→そのサイトが荒れる危険性がある
という事情から、一般的に2ちゃんねるに個人サイトのURLの書き込みはお勧め
できません。ですので、おそらく回答はないでしょう。
231 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 18:25:39 ID:BPVwbHyh
DCC以外に1編成にM車2両入れても協調運転できる方法はありますか?
協調運転なら普通のパワーパックでも出来るでしょ。
動力車の性能がそろっていることが条件だけどね。
233 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 21:23:51 ID:BPVwbHyh
その性能が揃っていないから困っているんです
購入時期や扱い方で全部バラバラになるんですよ
いずれにせよDCCはそれの解決には全く役立ちませんよ。
235 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 22:46:51 ID:EwkSKdOJ
普通、片方のゴムを取るんだよ。
片方をトレーラーにすれば良いのに
237 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 23:46:00 ID:BPVwbHyh
片方をトレーラーにすると勾配が登れないんですよ
15両のE231系とか12両の223系はもちろんのことですが
それにせっかくのM車を遊ばせておくのももったいないような気がして・・・
238 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 02:26:31 ID:oofzWfnC
車番インレタを貼った後は、クリアーを吹く必要がありますか?GMの説明書には吹くとあり、富の説明書には吹くとは書いてません。
インレタの耐久力がGMのは弱く、富のは強いからでしょうか?
おそらくGMは窓ガラスを張る前の作業を前提にしており、富は完成品に張ることを前提にしている。
>>234 協調のためだけにDCCを使う必要はないだろうけど、動力の特性を似せることはできるんだけど。
デコーダ(車載コンピュータ)に起動電圧や最大電圧を設定して、さらに中間電圧を設定すれば低速側や高速側への偏りも補正できる。
>>238 直接触らないように注意していれば簡単に剥がれることはないけど。
保護したければ吹けばいいと思う。
ただ、クリア吹きで失敗したら元も子もないので吹く時は注意ね。
いつもGMのスプレー缶使って塗装していましたが高いので
エアブラシを導入しようと思っています。
一万円以下で導入できる初心者向きのエアブラシありませんか?
またそれだけ買えば塗装できますか?
また合計でいくらですか?
質問多くてすいません。
とりあえず最低限必要な物は・・・
コンプレッサー・エアブラシ・シンナー・塗料
値段についてはぐぐればいくらでもショップや割引店の情報が出てくる。
清掃を楽に済ましたいならツールクリーナーもあると清掃がサッサと終わる。
値段はプチコンが15kくらい、タミヤベーシックコンプレッサーセット(ACアダプターも買って)が14kくらい、
tamtamのセットが14kくらい。
ただしプチコンは連続稼働時間が30分なので注意。
安いように見えるエア缶式はおすすめしない。
プロクソンのコンプレッサーもおすすめしない。
>>241 趣味のカテゴリーには模型・プラモってのもあるけど、
そっちで聞いた方がいいのかも。
安いけどやたらうるさいコンプレッサーもあれば、
高いけど静かなコンプレッサーもあるし、
エアブラシ付きのコンプレッサーもあれば、
エアブラシ別売のもあるし。
244 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 20:55:02 ID:AxJR5stR
エアブラシはやっぱりダブルアクションにしておいた
方がいいと思うよ。高くてもね。良さは後でわかる。
>>243 あっちは常に荒れてるからあんまり誘導しない方がいいかも。
246 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 21:06:02 ID:xmJ6iHgj
>>244 >>246 まあその辺は好き好きだから、ここでどうこう言っても
>>241には何の事か判らないかと。
一生モノとは言わないけど
>>241は一度模型屋で実物を見てから決めた方がいいとおもうね。
コンプレッサーの音とかエアーの吐出量とかブラシの使い勝手とか。
安物でも自分に合えばいいけど、合わなければ結果また大枚を叩く事になるし。
ちょっと大きい量販系なら幾つか試動用が置いてあるから実際に見てみるといいよ。
>>247 まあ、鉄道模型用途ならコンプレッサーのエア圧は問題にならないよ
プチコンは知らんけど、田宮の安いのでも静か御免でもNなら十分
あとは音と金額と使いやすさで好みのを買えばいいと思うので
実際に触れてみるのが吉
249 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 03:31:48 ID:BukNgwAD
>>247 見れても実際に回してくれる見本のある店は少ない
ネット上のレポなり解説なり値段なりを見比べて、ある程度機種を絞らないとアドバイスする側もしにくいんじゃないかな。
安い代表的なのは
>>242で出たやつくらいだからあとはそれをキーワードにして調べればある程度情報は得られるし、それでもまだわからないことがあるならばどういうことを知りたいか具体的に質問すればいいんじゃなかろうか。
251 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 08:31:22 ID:v+B2JuMl
東武のDRCでいまでも入手可能なやつって無いですか?
どこを探しても無いし、
オークションでもやたら高い。
この際、ゲージや精密さは問わないので教えていただけないのでしょうか
252 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 09:21:38 ID:JzgtHp13
オクで入手するしかあるまい
そうじゃなかったら秋葉原の酒屋に置いてある
プレミア価格くらいは我慢せい
ただ、今年あたり再生産されそうな貴ガス
金がないなら半年くらい待つべし
わかりました。
待ちます。
254 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 14:57:50 ID:PxvBmbvG
>>251 ゲージを問わないなら、MicroAceのヤツがプレミアム価格と言っても可愛いもんだからな。
16番の1両分じゃないか?
255 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 18:09:37 ID:kG+x+l3t
初心忘れるべからず
忘れたら即ちキティガイヲタクやで
256 :
251:2008/01/16(水) 19:47:02 ID:WzgYB1KX
>>252 参考程度にお聞きしたいのですが
プレミア価格の相場はどのくらいなんでしょうか?
ヤフオクでは3万円台で手に入ればラッキーなレベルの様ですが・・・。
あと、万が一プレミア価格でも見つからなかったら
HOスケールでペーパー自作も考えてみようかなと思うのですが
やはりDRCのあの形状を初心者が再現するのは無謀ですか?
興味本位で気動車を一度作った程度の腕なのですが・・・・。
>>256 自作だといくらでもやり直しできるし、出るまで作って楽しんでみたらどうだろう。
形状の参考になるようなペーパークラフトを探してみたけど、マンスリーとーぶの簡単なのしか見つからなかったなあ。
259 :
256:2008/01/16(水) 21:33:41 ID:WzgYB1KX
>>257>>258 お答えいただきありがとうございます。
自作に挑戦しながら気長に待とうと思います。
ただ、マイクロエースは基本的に再販しない企業と聞いたんですが
可能性は有り得るのでしょうか?
>>259 蟻も人気品を中心に最近はよく再生産してるよ
DRCなら数年単位で待ってればいずれ出るような気もする
まずは先頭車だけ作ってみるのもいいかも
いずれ蟻のを買っても、16番サイズなら飾っといても見栄えが良いから
無駄にはならんし
それでは気長に待ちます。ありがとうございます。
262 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 02:57:40 ID:3x5bfR5u
この前たまたまとあるユザワヤの模型レイアウトを見て感動して、模型を始めたばっかの超初心者ですが、ああいったレイアウトを作りるにはまずはどっから手をつけ始めればよいのでしょか?
とりあえず、レールや車両パワーテック等は一通り買ったんですが…
263 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 03:49:54 ID:kkAyQKDL
>>262 超初心者がいきなりレイアウト制作に挑むのは無理がある。
先ずは車両を走らせる楽しさや簡単なメンテが出来るようになるのが先では?
室内灯も付けられない内はお勧めできないですね…
どうしてもと言うなら、KATOのデスクトップレイアウト(半完成品)を買うのが良いのでは。
ベースは出来てて線路敷設済みなので、あとはストラクチャーを置いたり樹木を植えるだけ。
昔と違い、メーカー製品以外にもジオコレなどの低価格なものが沢山ある。車両や樹木も同じ。
そうなると既に買ったレールとかはどうするのかと思うだろうが、左上から外側に向けて敷設されている引き込み線の終端部を外し、接続してレイアウト外へ延長すればよい。
トミックス製品をお持ちなら、KATOから出ている接続用線路を使う。
ユザワヤ吉祥寺店のような大きいレイアウトの制作はもっと腕を上げて場所を確保しないと。
場所がないとかで制作がすぐにはできないなら、レイアウト勉強がてら近隣の貸しレイアウトへ行ってみるのもいいかも。
ユザワヤ吉祥寺店を知っているなら中央線か京王線沿線在住?
なら、秋葉原のポポンデッタや高尾の八王子N広場。あるいは登戸のサブウェイとかが比較的近くにありますよ。
265 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 05:05:00 ID:1t+YON/s
>>259 > マイクロエースは基本的に再販しない企業と聞いたんですが
初心者だろうけど、DQNの口から出まかせには、今後とも惑わされないことだ。
マイクロから再販されるようになったのは、比較的最近ですが?
267 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 11:51:43 ID:Ynist3f5
ナンバープレート接着の際に誤って
アロンアルファをボディーにつけてしまいましたorz
乾いてテカってる状態ですが、とる方法は何かないでしょうか?
瞬間接着剤はアセトンで落ちるが、強力な溶剤なので車体には使えません。
あきらめてください。再塗装するか
国鉄時代なら「スト権奪還!春闘勝利!!」とでも書くしか
次回よりナンバー接着は木工ボンドでしましょう。
つ全塗装
>>267 ヤスリで削る→IPA漬けにして塗装も落とす→再塗装でok
>>262 適当なベースや展示ケースを買ってきて、ジオラマを作るという手もあるね。
レイアウトのように走らせたりはできないけど、技法自体はレイアウトを作るのとさほど変わらず、完成すればお気に入りの車両を飾ることも出来て一石二鳥かと。
ただし、
>>563の言うとおり、車両の保守等も大切なことです。せめて添付パーツや室内灯の取付、簡単な保守整備のための分解ぐらいは出来たほうがいいです。
ま、焦らずじっくり腰を据えて楽しんでくださいな。
272 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 15:24:53 ID:qxTHA3gY
273 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 15:46:01 ID:3x5bfR5u
>>263>>271 返答ありがとうございます。まだ、ちょっと自分には早いみたいですね。もう少し詳しくなってみてから作りはじめようと思います。
>>267 テカリを消すだけならクリヤースプレーを吹けばいいかなあ。
ただ、分解して窓ガラス外すか念入りにマスキングしないとさらに酷いことになるけど。
接着剤の付いた後はどうしても残るけど、目立たなくはなる。
SLだったら艶消し、電気機関車やディーゼル機関車だったら半艶〜艶消しくらいかな。
ただし塗装したことがない人だとさらに酷くしてしまうこともあるので注意が必要だが。
>>273 超リアルな物を最初から望まないなら、初心者でもそんなに難しくはないよ。
要するに土台となるベースボードを買ってきて、レールを固定して、建物を買ってきて並べるなり固定するなりすれば良いだけだから。
道路もジオタウンを使えば面倒なことはないし。
山とか自然物を作ろうとすると少し工作が必要になるけどね。
ちょっとずつ建物を買い足していって並べていくだけでもだいぶ変わるよ。
276 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 15:57:57 ID:7uZ9VonS
初めてGMの塗装済みキットの製作に励んでいます。
ほとんどの所は瞬間接着剤を使ってくっつけているのですが、床下の部分とボディをくっつけるのも瞬間接着剤でつけるものなんでしょうか?
277 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 16:03:57 ID:qEDs2gDM
つ両面テープ◎
278 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 16:57:30 ID:Ynist3f5
279 :
439:2008/01/17(木) 18:17:15 ID:2kSP1Dpa
改造のためダイキャスト部分に穴を開けたいのですがどうすればいいでしょうか?
半田ごてなどでですか?
教えてください
>>279 半田じゃないので溶けるわけありません。
糸鋸 馬鹿でかいヤスリ ドリル
等でがんばってギコギコとかごしごしとかするしかない
281 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 19:12:49 ID:HhGuBbZs
282 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 19:56:52 ID:OuT79L7W
Nゲージサイズの方向幕を自作しようと思っていますが、
ペイント、ワード等で作っても字が潰れてしまいます。
字を綺麗に印刷するにはどうすれば良いのでしょうか・・・?
>>282 お前ん家のプリンタに問題あるんじゃないの?
ちなみに国鉄形の方向幕であれば、どっかのサイトにあった希ガス。
>>282 プリンターがそれほど古いものとかでなければ
写真シール用紙と高精細設定で、売り物に劣らないものができるでしょう。
285 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 20:35:48 ID:GzJjCmmg
プリンタのノズルのつまりをチェック
紙が安っぽいのだったらにじむことがあるかも
286 :
282:2008/01/17(木) 20:58:54 ID:OuT79L7W
>>286 寸法がタテ1mmヨコ3mmでそのデキなら、プリンタの解像度の限界。
もしくはソフトの使い方に問題ありかな。
イラストレータみたいなドローソフト推奨。
ペイントじゃドット絵だから限界があるんだよな
所詮フリーのソフトだからしょうがない。
その点イラレは機能が多くて使いこなすの難しいけどw
289 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 22:44:04 ID:GzJjCmmg
>>286 ペイント以外のいいソフトを探した方がいいよ
291 :
290:2008/01/17(木) 22:55:29 ID:66v/RTnK
こまちの号車表示もペイントで製作です。
>>290 原稿のピクセルを大きくして、プリントサイズだけ小さくすればいい
293 :
282:2008/01/17(木) 23:10:31 ID:OuT79L7W
皆様有難う御座います。
別のソフトを買った方が良いんですか・・・。
取り敢えず様々な事を試してみようと思います。
マイクロエースの車両を一部破損してしまいました
分売パーツはどーやっても手に入らないでしょうか?
>>290 思ったよりキレイな印刷だね。
適当にイラレ、なんて書いてごめんよorz
アドビのHPに体験版のソフトがあるからそれで試せば
>>294 メーカーの修理サービスがあるから、修理できるかどうか(部品を送ってもらえるかどうか)を直接聞いてみると良いと思う。
破損したパーツにもよるだろうし。
298 :
290:2008/01/17(木) 23:41:17 ID:66v/RTnK
ちなみに行先表示の元サイズ:570×170ピクセルです。
LEDのドットを数えて作成しました暇人です。
299 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 00:51:22 ID:y96iow4Q
近々、鉄道模型を始めようと思っています。それで、できる限り低価格で買える模型店を探しているのですがどの店が良いでしょうか?
東京在住です。
でも低価格だけを求めてタムタムや家電量販店系で買っても
アフターやらまともな対応は期待できないからimonがいいんじゃないかな?
最初、鉄模は安さだけを求めると痛い目にあうから
そうだね、特に初心者はIMONの方がいいかも知れない
>>294 マイクロに限らず、修理はその製品を購入した販売店を通しての依頼が基本
全損に近いような損傷でも、パッケージと部品が揃った状態で販売店に話し通してから
メーカ送りにすれば、新品と交換対応になったりする
修理費、送料合わせて定価の1/3から1/2くらいで
もちろん、全てのケースで上記のようになるわけではない
購入履歴が残るような行きつけの個人店や、通販などで予約購入してたりするといい対応になる
アフターってどういうことですか?
血行不良が多いんでしょうか?
305 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 09:07:56 ID:DmUJltPc
>>304 なじみに成ると色々イイことが有るんだよな。
306 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 11:02:35 ID:oKHrKd4O
>303
>マイクロに限らず、修理はその製品を購入した販売店を通しての依頼が基本
そんなこたーない。
直接メーカーのサービスへ送れば良い。
事前に電話で連絡して、電話で対応してくれた人宛に送れば対応は早い。
KATOで二度こうしたが、二度とも修理代・送料無料だった。
ただし、あくまでもメーカー責任によるクレーム修理だったが。
>>306 何度もやってるとブラックリスト入りだから注意
過去のクレーム、修理内容がPCに詳細に入ってるしな
その点、販売店経由なら
メーカーには販売店名しか明記されない
>>308 和倉なら2両ともT車だから強調以前の問題だ。
模範解答は「完全協調は不可能」でよい?
和倉セットについているモハ484のM車と協調しますか
>>310 厨っぽい回答乙
あと、お前質問の後段に答えてないぞ
富としては、485HG動力を自前でFWに交換してくれ、ってな意図なんだろうけどな。
だから、協調するように設計するはずだが…
313 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 17:37:45 ID:Pp2yqmjo
>>313 な〜んだ、やっぱ方向幕だったのね。
うまくいって良かったね!
316 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 21:57:12 ID:fLiVn3PB
↑祝福の中申し訳ありません。
モデルワム16番協三工業製10t貨車移動機の
ダミーカプラーを通常のものにしたいのですが
どのようなものが装着可能でしょうか?
教えていただけましたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
317 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 22:03:10 ID:AhjkBWmB
>>313 次はKトレインクジェットデカールだねw
319 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 22:14:18 ID:alB/r/xa
>>309 想像だけでいい加減な事、言いなさんな。
事実を知っているとすると、アンタすでに「ブラックリスト」入り?
何でもメーカーの責任にする「クレーマー」なら、ブラック入りも納得出来るが。
>>309 つーか修理とクレーム・交換は別だかんね。
有償修理は単なるアフターサービス。
初期不良はメーカー責任による対応。
>>320 初期不良なんかユーザーの主張だろ
実際メーカー側は大きな過失があったと確認できない限り
ユーザーが起こした不具合だと思われるしな
322 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 23:01:51 ID:CGY2QQ4g
>>319-320 自分の主観でしか物事考えられないのか?
客観的に物事考えようや・・・。
クレーマーは自分がクレーマーだという自覚はないよ
324 :
303:2008/01/18(金) 23:59:20 ID:ebkF+1qQ
>306
私の経験から例を出すと、
定価7千円程度の某大手鉄道模型メーカ製品
故障原因は私の不注意。つまり、メーカ責任ではない。
故障の程度は、動作の中枢で製品全体からみても大きな割合を占める部分の破損
おそらく、修理は不可能だろうと思ったが、ダメモトで販売店(通販)に相談した。
不注意で壊してしまったと申告して…そしたら「有償修理になります」と但し書き付きで
メーカに連絡しといたから直送せよとの案内が来た
結果は往復の送料1000円と交換技術料800円で新品と交換になった
リードタイムは5日程度(まあ、交換だから早い罠
そもそも質問した人は壊したから修理したいって言ってるのに。
その段階で有償修理でしょうに。
だから有償修理と初期不良のクレーム・交換をいっしょにするなと・・・
326 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 00:26:08 ID:2cNEx1Vd
カトーのN、キハ20がうまくボディと下回りが分解できません。方法を教えてください。
327 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 00:49:18 ID:i8k0zQ+C
あれは、天井が取れるんだよ。
>>326 >>327の言う通り、まず屋根から外す。
そのとき、よく「貫通扉の窓からドライバーを入れて(ry」と言われるが、そうすると貫通扉が傷つくし
そもそも両運のキハ20ではガラスが入っているから差し込めない。
車体の前後を持って少しひねるようにし、車体と屋根にわずかな隙間があいたら使い古しのテレカを差し込む。
あとはテレカをずらして爪を外して分解するのがいい。
なお、車体をねじりすぎると破損するから注意が必要。
キハ20系のほかに、103系低運、153・165・457系、旧20系ブルトレ、24系ブルトレなどがこの方式。
ところで、キハ20には室内灯もつかないのだが、外して何すんの?
>>316 金岡工房の自動連結器はどうですか
品番0048
330 :
316:2008/01/19(土) 11:01:35 ID:CYWAaJyW
>>329 ありがとうございます。
調べてみたいと思います。
感謝!感謝!
>>328 車体の側のアルミさっしとHゴムに色指しくらいしか思いつかないが。
教えてください。
富夢空間EF81のナンバープレートを飛ばして紛失してしまったんですが、これは富から入手出来るんでしょうか?
ありがとうございます。問い合わせてみます。
335 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 20:02:05 ID:BrVuE4Ui
>294 で質問したものです
マイクローエスのケースってなんでキツキツなんですかね?
前の質問で破損した車両もケースにしまおうとして壊してしまいました
京浜急行1000形なんですが他社のケースとかありますか?
336 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 20:16:45 ID:KT8BMO07
>>335 マイクロエースの製品は中国から送られて来るので、
輸送中の破損を防ぐためキツキツなっているというのが、この板での定説です。
他社のケースを買うよりも、中のウレタンをカッターで少し削るのが、お金も掛からなくていいですよ。
337 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 22:51:26 ID:eyHUDzOR
さっき(といっても日中、14時ごろ)車体にクリアーを吹いて
乾燥中なのですが、どれぐらいで完全に乾燥する
のかご教授ください。 なんせ、塗装ははじめてなもので
>>337 自分は一晩放置するけど、その程度だと触れた物を写しとる可能性も無くは無い。
余程強く触るとか擦ったりしなければ大丈夫だと思うけどね。
慎重を期するなら、二晩くらい乾燥させれば問題無いかと。
アクリルラッカー系前提ですが。
339 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 03:14:32 ID:DqlQA51P
>338
二晩?慎重過ぎないかい?貴殿の作例で良いのでは?
ハンブロールだって一晩おけば大丈夫だよ。
基本的に溶剤の匂いがするうちは未乾燥ということで。
慎重過ぎるとは思うけど、なにしろどの程度吹き付けたかも分からないし、
一晩では絶対安全、とは言いきれないとも考えたもので。
確かに溶剤臭を基準にするのが、一番確実な方法でしょうね。
ところでクリアー系塗料は独特の甘い匂いがするけど
あの匂いは結構残るから、なかなか紛らわしい。
341 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 09:46:10 ID:yFJS/Tfr
よそのスレッドで2ちゃんねるには使用料金がかかるとありましたが、本当ですか?
心配で夜も練られません
>>340 クリアーの匂いは確かに残るね。
うっかりボテ塗りしちまった時もそうだが、俺は念のため1週間陰干しだな。
344 :
341:2008/01/20(日) 09:59:09 ID:yFJS/Tfr
その場合、料金表は家当てに送られてくるのですか。今親に内緒でインターネッツをしているので、これがばえたら多変でつ。
なんとかなりませんか?
345 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 10:50:12 ID:2ukdl7Rf
どこで聞いたらいい川からないんですけど、
プッシュスイッチを押してる間だけ、配線の極性を反転できる
小型のスイッチってないでしょうか?
スイッチはロック式じゃない奴がよいのですが。
ふだんはこうで、
| |
| |
| |
おしたらこうなる。
| |
X
| |
内緒ってしばてん?
347 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 10:58:32 ID:yFJS/Tfr
>>346 そんな馬鹿は知りません。違います。
もうすぐ親が帰ってくるので早く質問に答えるんだ。
>>347 ここは鉄道模型板、質問内容はスレどころか板が違う。
運営かネット関係板で聞いてくれ。
>>345 似たロック式のを千石で探したが無かった。
3〜4回路あたりで出来ないか考えたが、知能が足りませんでした。
TOMIXとKATO どちらがいいでしょうか?もう何年も悩んでますw
レールシステムが使いやすそう方を選ぶべきだと思うよ
車両はどのメーカーでも共通してるからね
ただ、TOMIXの常点灯車両をKATOのKC-1?を使って走らせると、高熱が発生して最悪車体が溶けてしまうので注意
>>341 掛かるよ、一レス30円だったかな?
まぁオレはプラチナプラン使ってるから、月額1マソで済んでるけどね。
オマエも早急に「fusianasun」って名前欄に入れて、チェックした方が良いぜ。下手すりゃ10マソとか請求されるからな。
354 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 14:38:00 ID:TaEFsfpp
355 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 15:04:00 ID:GgURJpN9
>>327-328 ありがとうございます。参考にします☆
ちなみに塗装に挑戦します。ただIPAは使わない方がいいと言われたので少し悩みますが…
KATOのではなく外国の他社(Pなんとか)のフレキシブル線路には
KATOかTOMIXのジョイナーを取り付けられますか?
メーカーが違えばレールの断面は違う。やりたければ無理やりつけて調整すればいい。出来るかどうかはわからん。
358 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 16:48:43 ID:01BY20X+
おそらくPECO製だと思うが、ここのフレキは断面がかなり富と過渡とは違うからつなげるのはかなり難しいと思われ。
359 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 18:13:22 ID:nvgJWL98
富のブルトレ客車の帯&インレタ保護用にクリアを吹きたいと考えております。
お勧めのメーカーや種類、また吹き付け時の注意点やコツ等ありましたら教えて下さい!
>>356 両方とも出来ます。断面形状も気にならない。
ただしやっとこで少々手直しする必要あり。
>>360 ありがとうございます
やっぱり1月生産予定のKATOのフレキシブル線路を使います
あと追加質問ですけど、
TOMIXのシーナリーボンドってバラストを固着させるのに
そのままつかってもいいんですか?
>>359 Mr.hobbyのクリアー半艶
雨の降っている日や湿度の高い日に吹いてはいけない。
レイアウトにカントを付けたいのですが、
フレキシブル線路とコルク道床の間に何をはさむといいですか?
>>345 >>354のスイッチを使えばOK
配線はトグルスイッチで検索するなりしたらわかると思います。
因みにタミヤのロックのあるトグルスイッチの袋には、
極性反転で使う場合の回路図が載ってます。
366 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 21:33:05 ID:M/Dv3x77
飾り用に、車体のみを購入したとして、走行無しで数年間飾っておくと
動力車の場合は、内部のモーターが壊れることってある?
>>364 薄手のコルクやプラ板あたりがいいかもね。
ただし、カントをつけるなら十分に調整&試運転をすること。
下手すると、重心が高い車や連結器の遊びが少ない車だと、牽引力がかかると内側に転覆するおそれあり。
あと集電が悪い車だと、途中停止&起動不能になる可能性も・・・
368 :
367:2008/01/20(日) 22:11:07 ID:HsDuMHE2
連投で補遺すまん。
条件が許せば、台枠とコルク道床の間にスペーサーを入れたほうがいいかも。
369 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 22:56:45 ID:8CawvnDh
>>367 その通りだと思う。
過渡カント付きのアプローチ線路部分で、超スロー走行していると
止まっちゃう車両あるもん。
緩和曲線入れなよ
371 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 23:34:58 ID:DqlQA51P
すみません。カントって何ですか?
372 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 00:00:39 ID:01BY20X+
カーブを曲がる時に起こる外側と内側の車輪の走行距離の差をなくすための傾き。
模型では基本的にはいらないが、あるとリアルだよ。
>>367-370 ごく最近復活したので話がイマイチ読めずにスマソだが
過渡のカント付き線路ってのは緩和曲線部分を含んだ状態じゃないのかい?
あるいは何本かセットの中に緩和曲線が入ってるんじゃないの?
>>371 すごく簡単に言うと実物のカーブは内側に傾いてるでしょ。これがカント。
>>352 >ただ、TOMIXの常点灯車両をKATOのKC-1?を使って走らせると、高熱が発生して最悪車体が溶けてしまうので注意
溶けるのは、既に生産中止となった ライティングユニット K U -1 です。
現行品のコントローラー K C -1 は通常の使用ではまず大丈夫。
誤解なきよう。
377 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 06:43:41 ID:MrUSEEVh
>>373 そうだよ、アプローチ線路=緩和曲線。
R出入り口には必須。
だがそこで集電不良になるカマあり。
>>371 >375の通りで、目的は曲線通過中の車体に作用する、曲線の外側への遠心力を重力で相殺する為の傾斜
曲線の外側のレールと車輪の摩擦が軽減でき、脱線しにくくなる。また、乗り心地も良くなる。
379 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 08:09:36 ID:suvFDMow
349,350,354,365<皆さんありがとう。参考になりました。
380 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 20:29:59 ID:71Wm/Ef4
×アプローチ線路=緩和曲線
アプローチ線路は傾斜が緩和になってる。
緩和曲線は曲線半径が緩和になってる。
全然違うだろ。
でもフレキシブルなら緩和線路いらなくね?
あと質問
583系きたぐに編成を使ったシュプール妙高志賀で
増結に使われてる485系のMMユニットって何番台?
できればtomix製品の品番も教えてください
383 :
337:2008/01/21(月) 22:47:27 ID:4XCE0VwH
遅くなりましたが、ご教授ありがとうございました。
昨日は書き込み規制されて書き込めなかった。
取りあえず2晩寝かせたので大丈夫かと
思います(GM44番をサラッと軽く吹いただけなので)
384 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 21:38:47 ID:rm/KcZvk
鉄道模型に積んどくってありますか?
ピンバイスって使ったことないんですが
ミネシマの双頭でいいですか?
後揃えておきたい太さは何ミリでしょうか
>>384 質問意図が不明
>>385 Nゲージなら0.1ミリからくわえられるものであれば
ミネシマのL-4B双頭式なら大丈夫
必要になるドリルはしたい工作ごとに変わるけど、
個人的な経験だと0.8、1.0、1.2、1.5ミリがよく使うドリル
特に1.0〜1.5ミリは0.1ミリ単位で揃えていてもいいかも
>>386 種類が多く迷ってたんですが、解決しました
ありがとうございました
>>384 あるよ。買ってきたまま走らせてないとか、キットなら組み立ててないとかw
>>385 双頭のなら、かなり幅広く様々なドリル径に対応できるはずなのでよろしいかと。
太さについてはどんな工作をするかにもよるけど、たとえばGM電車キットの組み立てならパンタ取付穴用に1.2ミリ径は必須。
以下、漏れの場合は0.6、0.5、0.3を使う機会が多いかな。
タミヤのドリルセット(正式品名失念)に、0.3から0.9ミリあたりまでの5本か6本組のものがあるので、それを買うのもいいかも。
あと、双頭式のピンバイスなら、使っていない側のチャックに画鋲(昔ながらの平たい円盤型のやつね)を挿しておくと、チャックが手の平に擦れず、回しやすくなるそうな。
昔のTMSに載ってたのを思い出したのだけど、ついでに試してみてはいかが?
>>388 まだ若輩者で付属の無線アンテナとかつける位なんですw
役に立つ小技ありがとうございます
>>388 田宮のは、0.3、0.4、0.5、0.5、0.8の5本セットだね
0.5マニアには垂涎のアイテムで
0.6が欲しい人には辛い組み合わせだな。w
TOMIXのEF66の手すりをクリーム色の警戒色に塗りたいんですが
グリーンマックスでは専用の塗料が見つかりませんでした
どこか出していますか?
TOMIXのEF66専用の塗料はどこも出していないと思うよ
田宮のグリスを買ってマイクロエースの車両に塗りたいのですが
車両のどこに塗ればいいのですか?
教えてください。
>>395 なんというグリスを買いました?
それは導電性のあるものですか?
397 :
395:2008/01/24(木) 19:58:46 ID:Zfp8bR73
>>396 すばやい回答ありがとうございます。
タミヤ 87023
接点グリス
を購入しました。
どこに塗ればいいのか・・・・
>>397 接点グリスは電気接点に塗るグリス
ギヤに塗るグリスとは別のグリス
400 :
395:2008/01/24(木) 21:00:11 ID:Zfp8bR73
>>399 ありがとうございました。だいたい理解できました。
またなにかのときにはよろしくおねがいします。
蟻の311系のシングルアームパンタ破損orz
蟻さんはパーツの分売はやってくれないから、富の分売パーツの
パンタを付けたいのですが、ネットで調べると・・・
蟻371系に富「FRS4Aパンタグラフ」(品番0241)→穴を開け直す事無く簡単に装着可能
という事が判ったのですが、これが蟻311系にも応用できるのでしょうか?
また、パンタグラフの取り付け穴?の大きさや間隔は同じメーカーなら共通なのでしょうか?
403 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 13:43:59 ID:qKqG0+Or
フクシマ模型製の新網目デッキ板(0.3)を
パーツとして適切なサイズに切り離したい
のですが、どのような工具を使用するのが
よいでしょうか? 教えていただけたら
ありがたいです。よろしくお願いいたします。
404 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 07:44:03 ID:U8Q5wHPA
>>402 311買ってないからよく分からないが、蟻スレ見た限りではそのパンタは使えなかったような…
それとパンタ穴のことだが、同じメーカーでもかなりバラバラだったりする。もちろんある程度の規格化はされているけど。
>>402 合う。
蟻は富の規格に合わせている。俺は311系シンパと菱の両方買ったが
富211系用にと買っといた富のシンパを両方に試したところ
ぴったり合った。
406 :
402:2008/01/27(日) 12:18:25 ID:uU5a+jeB
>>404 >>405 回答して頂きありがとうございます♪
さっそく、パーツを買いに模型店を回ってみたいと思います。
407 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 12:49:51 ID:bGDICfKE
>>405 そうかな? マイクロの西武10000系にはTOMIXのパンタはまるではまらない。
合わない物は合わないと思う。ということで、
>>406 試すのなら自己責任ですよ。
それか両製品をお持ちの方が、このスレに現れるのを待つのが賢明です。
408 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 14:18:36 ID:N3UPsCDa
>>403 0.3だと金工用糸ノコ#000とかを使用になる。
直線ならば、カッターで何度も筋をつけ(刃はすぐ駄目になるがそのまま何度か使って折る)、万力などではさんで曲げて折り取って、断面ヤスリがけでもなんとかならないわけでもないが、0.3ではちとキツイよ
409 :
403:2008/01/27(日) 14:28:27 ID:gyH7V3nJ
初心者です。
蟻の24系寝台車を買いました。
クリアーを吹いて表明保護したいのですが、窓が接着されていて外れません。
窓を外したいのですが、接着剤を上手く剥がす方法はありますか?
よろしくお願いします。
411 :
403:2008/01/27(日) 14:33:49 ID:gyH7V3nJ
連レス申し訳ないです。
金属製ではないもので
デッキやランボードを
表現するのに適した素材は
ありますか?紙やすりなどで
も可能でしょうか。
412 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 14:37:01 ID:kBhXX1uk
>>411 何でもできる。自分の好きなようにしたらいい。
>>410 漏れはマイクロのキハ40の接着されたガラスを、
車体とガラスの間にカッターの刃を入れてこねて外した。
415 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 16:06:12 ID:f+lJb0GR
>>411 紙ヤスリのザラザラ面が適切ならそれでもいいだろう。
網目板が欲しいんじゃなけりゃ。
あと、網目なんかもそれほど凹凸ないわけで、色調を適切に選んで印刷模様でもいいかもな。
416 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 16:29:14 ID:ZRjDjclF
>>410 灯油orエナメル塗料の溶剤を隙間に染み込ませて接着剤を溶かす方法があるけど、下
手すっとボディを侵食してバキン! って逝くかも。
>410
窓にマスキングゾルを塗るかもしくはマスキングテープを貼るかして
ふけばいいとおもう、ものすごく面倒くさいけど、、、
418 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 18:26:45 ID:r20W0W1f
419 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 20:11:07 ID:vXtDKaDj
すごく初心者的で申し訳ない。
蟻って窓パーツ全部接着剤?カトとトミははめ込みだよね…。
420 :
411:2008/01/27(日) 20:24:29 ID:gyH7V3nJ
>>419 "ほとんど"接着
ホントに困ったもんですわ
数週間前に東武DRCが再販されるまでペーパーで作って我慢すると言ってた者です。
当初は16番で作る予定でしたが、結局Nゲージで作ることにしました。
設計図を作り、どうにか一両分の簡易ボディ試作品が完成したのですが
車体はどの様に入手すれば良いのでしょうか?
模型屋に行っても鉄コレ用の18メートル級以下のものしか売ってませんでした。
やはり車体だけのために普通の車輌セットを買わないとダメですか?
ちなみにこの際床下機器の違い云々は言いません。
>>422 床板じゃない?
>>419 カトトミと蟻を同様に考えてはいけないから
故に素人にはお勧めできないわけで。
424 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 23:39:11 ID:nPjW78RI
>>422 車体・・・? 文献の前例(TMS472号・NゲージブックNo5)では、GMのサロ157を使ってます。
床板とかクーラーとかなら、一度GMストアとかホビーセンターカトーあたりに行ってみるとよろしいかと
426 :
410:2008/01/28(月) 01:53:07 ID:EBu0BVpn
皆さんレスありがとうございます。
試しに剥がし液をちょんと付けてみたら、塗装もドロドロ溶け出してきたので止めました。
大変ですがマスキングゾルで地道にやってみたいと思います。
427 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 15:43:15 ID:w0OceTlR
よろしくお願いします。
TOMIX製の連結器「TT-03 トレーラー化パーツセット」というのを買ったのですが、
これに付属している「カプラースペイサー」というのは何のためのものなのでしょう。
とりあえず付けなくても連結できたのですが、付けても付けなくても良いものなのですか。
(説明書を読んでもいまひとつよく分らなかったので)
428 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 17:03:29 ID:/rNAA3rW
質問させて頂きます。
先月、KATOのD51を購入したのですが、前のほうのカプラーを付属のものに変更しました。説明書どおり交換し、つけ方も間違えていないのですが、交換してから動きがカクカクするようになりました。
ちなみにほかの列車はスムーズに動くのでレールには問題ないと思います。よろしくお願いします。
>>427 それは鉄道コレクションにおいて、
ダミーカプラーのついている側の台車にカプラーを取り付けるためのものです。
なので、購入した人の用途によっては使う(両端を連結可能なカプラーにしたい)場合もありますし、
使わない場合もあります。付けても付けなくてもよいものです。
430 :
427:2008/01/28(月) 17:47:47 ID:1yyAe+9j
>>429 ていねいな回答ありがとうございました。
なんとなく不安だったのですが、おかげさまで納得できました。
質問させていただきます。
グリーンマックスの京成3700形の床板や台車を変更し、ライトユニットを組み込んで、ライトが点灯するように改造できますか?
もしできるのならば、床板などの材料や方法なども教えてください。
できるけど、自分で考えられない人には無理だろうな。
乱暴だけど、ライトユニット基盤買って集電できる台車と結線して光ファイバなりちょうどいいプリズムなりを使ってうまく導光する。
そんだけだから。
あとは自分の技術でどれだけの精度を出せるか。
工作の一番楽な方法はちょうどいい場所に導光できるライトユニットを探して付けること。
これなら微調整はほぼ上下だけで済む。その代わりちょうどいいのを探すのが難しい。
そういう改造ってある程度考えないとできないしな
ここで1から10まで聞こうとするんじゃまだ早い気がする。
仮に必要なパーツ列挙しても入手できるかどうかは別問題だし
今、KATOの485系を使って489系を作っているのですが
車番がありません。
489系用のインレタなどは売っているのでしょうか?
435 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 20:11:53 ID:Ql9nFxMa
Nゲージ初心者の中3なのですが将来頭端式の大型駅を作りたいのですが
上野駅の啄木の石(?)がある通路のようなのはどのメーカーのどの部品を使えば作りやすいでしょうか?
説明わかりにくくてすみません。よければ教えて下さい
436 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 20:47:49 ID:Sn66c4ZU
>>434 トミックスのサービス通販に489系白山orあさまのインレタを分売してもらえるか聞いてみ。
もしくは渋谷ハンズの模型売り場にトミックスのインレタの在庫があるかも。
>>435 つ プラ板
いや、マジで。
現地行って、見て、写真撮って、それらを参考に切り出すしか無いと思う。
>>422 床板のことでしょ?
いまなら鉄コレ買うのがいいと思う。
探せばまだ店頭在庫あると思うが、第5弾に20m車が入ってる。
細かいことこだわらなければ、床板+床下機器+台車(車輪はプラなのでそのままでは走行には不適)
まで入って定価630円、GMのバルク床板+床下機器+台車でももっと高価になる。
ただし、第5弾のラインナップには18m車もあり、ブラインド箱(中身が何か買うまでわからん方式)なので
どちらが出るか買ってみるまでわからんのが難点。
プレミア無しの価格でバラ売りしてたら、それを買うのが一番かも。
秩父と富士急行が20mで、他が18m。
もっとも、18mのが出ても、プラ板で床板延長しちまえば使えるけれども。
トミックスの24系トワイライトEXPの屋上は
たしかガンメタのようなキラキラした色だったと思うんですが
それにあたる色ってグリーンマックスやタミヤではどれでしょうか
440 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 14:00:43 ID:veRWqC5a
中古ほぼ未使用でトミックス169系基本セットと増結セットを手に入れたんですが
立体交差を低速で走らせると空回りをしてなかなか昇ってくれません。
またリバースして同じスピードで4両を押させると全く昇りません。
これは、そのスピード以上で走らせるしか方法はないのでしょうか?
でもそのスピードだとちょっと高速です。
車輪ゴムを交換することも考えた方がいいでしょうか?
441 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 14:31:32 ID:TH0bostE
>>440 車輪をよく見ると確かに空回りをしているというのであれば、
ゴムタイヤに異常がないか確認してください。
ベタベタしていたり伸びきって外れそうであれば、
交換した方がいいです。
単にスピードが遅くなっているだけの場合は、
車輪やレールをクリーニングして、
それでもだめなのであれば低速すぎることになるかと思います。
KATOのとびうお・ぎんりん用レムフにはナックルカプラーがついてますが、
これをアーノルドカプラーに変えたいのですがアダプターみたいなので対応できますでしょうか?
出ていませんね…
現状ではワンタッチで…という訳には行かないようで
編成の端(一番機関車寄りのレサ)だけでも良いのであれば、単品のレサ10000(前回品)から台車交換で簡単にOKみたいです
現在、多く出回っているのは、ナックル装備なのでパッケージの中を良く見て、アーノルト装備を買うようにして下さい
長文スマソ
失礼しました…レムフでしたね…
レムフについては、ちょっと分からないです…スマソ
>>439 は?24系の屋上は艶消しの灰だが?
富とか関係ねーしw
446 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 18:48:01 ID:TH0bostE
>>446 レスしすぎwww
てか、日光で光っているだけだろ
富のトワイライトの屋根は銀色だけど
なにがおかしいの?w
はいはいw
じゃあ
>>439の答えはなんやねん、言ってみろや
あと銀って証拠の画像うpしてみろ
>>450 え?持ってないのに知ったかしちゃったの?
いや、持って無いなら黙っとけば良かったじゃん
>>451 日本語理解してるか?
レスになってない。まぁ、チョン乙
↓チョンが必死の一言
>>438 ありがとうございました。
近くに鉄コレ5二箱だけ売ってたんで買ったんですが
両方とも18メートル級でした。
週末、他の店回ってみます。
456 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 22:13:05 ID:pyAc3Abd
鉄コレ専用ブックケースが出てもすぐ店頭から姿を消してしまいます。
当方今更ながら名鉄3700とことでん1030を再塗装して大事にしようか
と思うのですが、17m級車両のブックケースや中敷きウレタンはほかには
ないんでしょうか。違うサイズのケースのウレタン切ってあわせるしかないでしょうか。
>>452-454 三連投とはぞっとしない
相当頭に血が上ったんだなw
>>456 WINのコキU用はどうでしょうかね
手元に鉄コレが無いので確認が出来ないのですが…
「win ウレタン」で検索すれば、同社製品が色々出てくると思います
458 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 23:20:09 ID:JnXW1WhS
>>440 169系あたりは旧集電方式なので、スプリングで車軸に押さえ付けられた集電シューがブレーキとなっています。
先頭車の台車を外して、スプリングを集電に支障の無い範囲で短くカットすると走行性能が改善されます。
この方法はHGキハ58系初期製品、373系などに応用できます。
>>455 つーか、そんなに苦労するならヤフオクで調達した方がいいんじゃない?
プレミア分はあきらめて
>>459 苦労するのも本人の自由さ。
その過程を結構楽しめているんじゃないかな。
いいと思うよ、まさに王道の楽しみかた。
>>455 プラ板で床板を延長すればよろしいかと
t1.0や1.2とプラ角棒でもあれば比較的簡単に伸ばせまっせ
462 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 06:37:38 ID:Egw4Q0mO
素朴な質問ですが、
モーター付きの車両は「M車」で
モーターの「M」がついているのは分かるのですが、
モーター無しの車両を「T車」って言うみたいですが、
「T」ってどうゆうイミですか?
464 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 06:43:26 ID:vkF/e6x2
465 :
462:2008/02/01(金) 07:08:38 ID:Egw4Q0mO
466 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 11:51:03 ID:Gs0Udr5e
440です。
>>441,458
ありがとうございました。
続けて聞きたいのですが、品番0391 TNカプラーの取り付けは難しいの
でしょうか。
取り付け方法は、何を参考にすればよいのでしょうか?
467 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 18:52:04 ID:XxkqUFiC
トミックス気動車の車番を変えようと思ってます。古いインレタを剥がしたいのですが、綺麗に取る方法ありませんか?それとも、トミックスからボディーを取り寄せた方が良いのでしょうか?宜しくお願い致します。
469 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 20:46:23 ID:XxkqUFiC
467です。消ゴムで消えないのですが…
0391なんてつける意味あるの?
台車全交換になるけど。
そもそもわざわざ自連にする意味もよくわからん
やり方は製品買えば説明書あるけど
471 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 21:41:10 ID:LFdlCfX3
去年の11月から始めたんですが
メーカーによってびっくりするくらい
速度差って激しいのでしょうか?
今、285系KATO、キハ187系tomix、スーパーはくとmicro
ですが、びっくりするくらい、はくとが
遅いです。
>>467 まずはセロテープを使うこと。
大抵はこれではがれる。
473 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 22:01:14 ID:XxkqUFiC
472さん ありがとうございました。
474 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 22:31:21 ID:DaMRwDja
>>471 各動力車によって性能にはやはりバラつきが出てくる。
特に蟻(マイクロエース)に関しては結構顕著に現れる。
475 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 23:36:03 ID:LFdlCfX3
>>474 やはり、そうなんですか
スーパーはくとを坂路を
普通に上がれる速度に
調整して285系を同じく走らせると
速度超過で吹っ飛んでしまいます…
不良品かと思ってました
ちょっと質問です。
トミーの新幹線はR280以上推奨ですよね?
N700は新ファイントラックの複線高架でぶつからないで通過できますか?
複線の立体交差を買おうと思ってたんだけどぎりぎりorぶつかるのならスラブの大円ししようかと思っているのですが
どうでしょうか?
477 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 08:35:57 ID:hwxj1m4E
>>475 それ、はじめて一月以内の質問。
遅い早いというよりギヤ比の問題。
低速重視の設計なら、ツマミをかなり回さないとスピードでないの当り前。
自動運転ユニットでも使ってる?
478 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 12:39:42 ID:K8bRYefi
教えてください。
鉄道コレクションの相鉄5000系を
走らせたいんですが動力ユニットは
18m用で良いんでしょうか?
どのように取り付けたら良いか教えてください。
鉄コレ初めてなもんで。
鉄コレの箱に対応動力ユニット書いてないか?
動力をはめる時は鉄コレの床下を外して、動力ユニットを入れればおk
480 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 14:30:29 ID:emiPBias
>>475 カトー製品は暴走厨なお子様向けに出来ていますから。
>>478 限定品は確か対応動力とか交換用パーツ書いてないんだよねぇ
下手したら台車枠とかのアフターパーツが出てなかったりするw
で、漏れは今回買わなかったので分かりませんが、鉄コレスレで聞いた方が早いと思います。
>>478 相鉄は手に入れてないが、今までの例から類推するに
事業者特注品は公式にはN化非対応
ということかと。
自分で工夫するしかないね。
5000は台車枠どうするかと、スカートあるから動力の幅が問題かも。
483 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 17:30:47 ID:t5hQ3vLE
東急7000も動力化する場合どうするか悩む。
GMしかないのかなorz
TOMIX24形客車の青って市販塗料ではどれが一番近い色をしているのでしょうか。
市販されている青系が多くてどれを買うべきか悩んでいます。
エナメル系を落とすのには、やっぱりエナメル系の溶剤以外に無いですかね?
ちなみに場所はHゴムで、はやまった事する前にいちおう聞いてみますた。
486 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 22:16:13 ID:K8bRYefi
>>485 ジッポのオイルがいいらしい。
プラに侵食しにくいんだとか。
もちろんパーツでやる前に試すのは忘れずに。
488 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 23:46:38 ID:s2tlLqgR
カトー DD51後期北斗星の、最新ロット番号を教えて下さい。再生産したやつです。
489 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 23:51:49 ID:wZ1a8za0
>>489 それロット番号じゃなくて製品番号だからw
491 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 23:58:06 ID:s2tlLqgR
製品番号ではなく、取り扱い説明書の一番下に小さく書いてある数字なんですが…
493 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 00:29:59 ID:RDm+K7D4
新製品で出て、確か3,4ヶ月後ぐらいに一度再生産してるんですよ〜。
>>484 GM16 青20号はどうですかね?
塗り上がりの印象は現在の東のEF64(36、38、39←検査明け)の青を想像して頂ければ
もう帰っちゃったかな?
GMの青20号は富の青20号に比べて濃い?暗い?印象。
調色できるならインディブルーあたりと混ぜるかしたほうが良いような気がする。
個人差あるけど・・・。
>>497 詳しい説明ありがとうございます。
エアブラシで塗装する予定なのでGMの青20号に明るめな青を混ぜてみたいと思います。
*どこかにためし塗りができる店が近くにあると便利なんですけどねぇ。。
HPなどの色は信用できないし・・・・
>>498 青ならガイアノーツの青も鮮やかなのがいろいろあって良い
発色もいいし
塗料は車両に比べたら安いもんだから、いろいろ買って試してみるのも良いと思う
下地によっても発色変わるし、ちょっと混ぜるだけでも雰囲気変わるし
500 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 16:32:59 ID:9GXMERcd
保線あげ
ボディの指紋やら汚れやらを落とすのにおすすめの液体類はあるでしょうか
アルコール系はダメなんですよね?
アルコールでいいけど
503 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 23:17:22 ID:n1/WavwD
>>503 塗装はがすのに使うのは IPA(イソプロピルアルコ−ル) ということから考えてみたまえ
おれは中古品買ったときには 中性洗剤+柔らかい歯ブラシ+温水 で洗ってる
指紋やホコリが落ちてきれいになるよ
私は除菌タイプのウェッティ使ってる。多分ダイジョーブ
インレタ転写前とか医療用のアルコール綿なんかも使うことある
不安なら>504の通りだね
キムワイプでゴシゴシ
507 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 02:16:40 ID:li9Q1BEQ
アルコールで問題ない
基地外みたいに神経質になるな
508 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 02:26:15 ID:J39Po06q
,/”” ”ヽ
,/ __ _ ゛
/ /““ “” ヽ |
| / -━ ━.| |
| |. “” l “ .|.|
(ヽ | r ・・i. ||
りリリ /=三t. | お前ら 周囲からウザがられない?
|リノ. |
| 、 ー- " ノヽ / ̄\
/ ゙ー― ヽ._/ .,入 \
l i ' Y / /l \/ `ヽ \
l  ̄ヽ・. ・/ / l _ )___ . `ー' ゝ
 ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/ / ⌒⌒ ̄\
509 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 11:08:21 ID:vUsDNRGg
>>501 KATOのキハユニ26は、タミヤのアルコールで車番が消えました。
TOMIXの旧製品のキハ58系は、タミヤのアルコールで塗装が落ちました。
「アルコール」はアルコールでもそれシンナーなんじゃ・・・
511 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 14:06:44 ID:NeJHjqEy
tomixのパワーパックN1000CLのことで教えてください。
走行中にスピードコントロールのツマミをSTOPのところまで戻しても、
車両が微妙に動いて止まりません。
完全に止めるのは、方向の切換えスイッチで止めるしかありません。
そういう仕様なのでしょうか?
それとも故障でしょうか?
故障なら、直るでしょうか?
パワーパックは、3,4年前に購入したものでです。
512 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 14:50:58 ID:BxJo22uK
>>511 車両を走らせるつまみの下の常点灯ダイヤル(黒いゴム製の部分)が回っていませんか?
これが回っていると車両によっては走行用ダイヤルを最小にしても止まらないことがあります。
513 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 15:19:11 ID:NeJHjqEy
>>512 常点灯のダイヤルは、しっかりと戻しあります
スピードコントロールのツマミを思いっきり左に回してあるのに、
切換えスイッチを入れると、微速で走り出したり、
走行している車両を止めようとしても、
微速で走行したままになります
因みに車両は?
515 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 16:17:19 ID:NeJHjqEy
う〜ん、KATOのBトレ用ボギー動力は起動電圧がかなり低いからかも
普通の車両が動かない電圧でも動き始めちゃうからなぁ
,/”” ”ヽ
,/ __ _ ゛
/ /““ “” ヽ |
| / -━ ━.| |
| |. “” l “ .|.|
(ヽ | r ・・i. ||
りリリ /=三t. | お前ら 周囲からウザがられない?
|リノ. |
| 、 ー- " ノヽ / ̄\
/ ゙ー― ヽ._/ .,入 \
l i ' Y / /l \/ `ヽ \
l  ̄ヽ・. ・/ / l _ )___ . `ー' ゝ
 ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/ / ⌒⌒ ̄\
>>513 常点灯システムが起動してるのかも知れない
常点灯装置付きの車両を置いて負荷を作ると、ダイアルも常点灯アジャスターを0にしても
パルス状に12Vが線路に流れ点灯させるシステムになっている。
高性能モーターで車重が軽く、コンデンサーが乗っていると、コンデンサーを点灯装置と判断して
パルス電流が流れるので、その微小な電流を拾って動くの可能性はある。
519 :
513:2008/02/06(水) 21:24:27 ID:mNPlKh5V
tomixのN1000CLは、
スピコンや常点灯ダイヤルが「0」でも、パルス電流を出力してるんですね・・・
じゃあ、仕様なんですね・・・
故障じゃないから良かったと思うけど、
スピコンで停止させられないのは、なんか萎える・・・
以前、走りがギクシャクしてたんで、
思い切ってLoco買ってきて使ったら、
むちゃくちゃスムーズになって、ヤッター!て思ったんだけど、
こんな問題が出るとは、良かったのか悪かったのか・・・
(走行もスムーズになったし、すごくスローがきくようになったから、良かったんだけどね♪)
520 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 21:47:06 ID:xKU9s2hU
こんばんは。
携帯からすみません。
現在2年ほど鉄道模型から遠ざかっています。
しかし、再び情熱が湧いてきました。
今17歳なんですがローカル線のジオラマレイアウトを作ろうと思います。
70cm×40cmくらいで待避線と駅を設置できますかね?今手元に鉄道模型が何もないのでどなたかアドバイスお願いします。
ちなみに編成は最高で2両編成にしようと思います。
線路を円形にするなら
18m級以下の車体で台車マウントのカプラーならギリギリ大丈夫だと思う
522 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 22:14:14 ID:mNPlKh5V
523 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 22:19:06 ID:xKU9s2hU
524 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 07:07:49 ID:9N4GAfZX
>>518 ← もっともらしく勝手な妄想を語る馬鹿
まずは技術の時間にインターホンくらいきちんとつくれるようになれ!
525 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 09:45:52 ID:n5TYGFax
>>513 テスターでチェックしてみたら?
テスターが無ければ、乾電池チェッカー等と線路を電線で繋げて、電流が流れて
ないか、調べてみる。つまみの初期値で流れてたら漏電等の故障では?
ちなみに、オレはN1000-CLを3台保有してるが、1台だけ、少しクセあり。
どんなクセかというと、車輌が動き出すツマミの位置が、他の2台よりかなり
高い(遅い)、でも最高速度は変らない。ツマミのあそびが異様に大きい感じ。
現象的には正反対のようだけど、共にツマミの取付けの悪さが関係してる
のかもしれんな。
526 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 10:57:04 ID:ZPwrzdN4
>>525 面倒だけど適正な負荷は掛けてだな。
無負荷だと開放電位を読んだりする場合がある。
528 :
513:2008/02/07(木) 16:21:50 ID:Awfbr5zz
>>527 正確な情報、ありがとうございます。
やっぱ、常点灯ダイヤル絞っても、パルス電流を僅かに出力してるんですね
N1000CL(一部)とあるから、
新しいのは、最低に絞ったらモータが作動しないレベルになるように対策したか、
ボリュームの当たり外れで、
私のように絞ってもモータが作動しちゃうとか、
>>525さんのように、だいぶ回さなければ作動しないとか
なんでしょうね
まあ私のは、超スロー運転ができるから、良しとします!
モデモの小型車両も、Locoで車輪をきれいにしたら止まらなくなっちゃったけど・・・
「 勝手な妄想を語る馬鹿 」と言い切れる程の素晴らしい技術知識を持っている
>>524 が、完璧な対策方法を詳細に説明してしてくれると思う
530 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 21:22:05 ID:IiEY5Kma
ど素人の不肖私めもN−1000−CLを使わせていただいておりますが、
ダイヤルがストップの位置では、常点灯車輌も点灯いたしません。
すこし回すと点灯し、もう少し回すと動き出します。
531 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 21:41:46 ID:YmYBYepd
>>530 車両を動かすダイヤルの下の常点灯ダイヤルをライトが点くまで回すといいぞ。
532 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 22:02:21 ID:IiEY5Kma
>531
私めの文章が稚拙ゆえ、誤解させてしまいましたか?
申し訳ありません。
私めの書いた>530は、N−1000−CLはこの状態で正常なのでは?
という問いかけの意味です。すみませぬ。
>常点灯装置付きの車両を置いて負荷を作ると、ダイアルも常点灯アジャスターを0にしても
パルス状に12Vが線路に流れ点灯させるシステムになっている。
なってねーよw 一部のn1000clでは常点灯アジャスターを0位置に
してもパルスが出てる。それだけ。
534 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 08:55:51 ID:1R8VwnT8
>>533 N1000CLのボリュームは、
パルス幅の調節はできるけど、
「0」にはできないのが使われてるんじゃないでしょうか?
そうだとすれば、
ボリュームを最低に絞ったとき、個々に、最低のパルス幅のバラツキがあって、
ライトが点灯したり、モータが作動してしまうものがあったり、
ライトの点灯もモータの作動もしないものがあったりするのが納得できる
N1000CLで使われてるパルス自体が12V の振幅なんだから
パルスが発生してるなら常時点灯状態になってるんじゃね。
ただ0位置だとパルス幅が広いから点灯してるのが肉眼が反応しないだけで。
N-1000-CLは電圧制御では無いってこと?
広い?
>>533 俺のDU202も出てるな
class66が停車不能だった
あー、発生間隔とは違うか。発生してる時間の長さっていうのかな。
最大16両編成の車両を走らせたいのですが200cm×200cmで大丈夫?
katoのレールとtomixのパワーパックがあるんだけどどうやって接続すればいいの?
線を切って被覆を向いてより合せればいいだろ。
通電性とか問題なく使える?
並列とか直列とか理科の実験の授業、忘れちゃった?
547 :
524:2008/02/10(日) 10:54:52 ID:1HtUztB8
ありがとう
katoのカント付レール使ってる人いる?
N700系とE233系って最初から方向幕ついてるけどフルカラーLEDが原因で最初からついてるんだろうか?
551 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 22:21:38 ID:bim956wm
お聞きします。
鉄道模型全般で使用するゴム系接着剤ですが、お勧めの商品を
教えて下さい。
よろしくお願いします。
552 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 22:33:46 ID:QFYJOWEG
>>551 ウチではコニシのボンドGクリヤー使ってる
553 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 22:54:40 ID:Ugfdm2kz
自分はコニシのG17です。
メーカーは分からないが、透明タイプ(クリアー)を使っている。
556 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:58:25 ID:QS+N12jP
ドイツブンデスリーガで一番優勝回数が多いクラブってどこですか?
559 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 02:27:50 ID:ih/l/Urx
>>551 コニシのGクリヤー
無色透明なので窓パーツに使いやすい(はみ出ても目立たない)
タミヤの油性の溶剤で溶いて使うことが可能。
はみ出たときに爪楊枝の先などで取り除く場合はG17より取り除きやすい。
563 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 10:49:13 ID:USzeJb0T
>>562 油性…?
本来アセトンとかなんでラッカーうすめ液とか、マニキュア落とし液とかシールはがし液(臭いから推定)の類では?
油系と混ぜると性能劣化したりしないかな?(わからん、無害かもしれないが)
>>563 タミヤエナメルの溶剤です。
油絵の具と同じ部類に入る塗料と溶剤です。
タミヤの水性やクレオスの水性ホビーカラー等は
水性で水とアルコールが溶剤になっている。
因みにアルコールにも水性のものと油性のものがある。
こんなスレあるんだ。
おれもやってみたいけど、周囲にやってるひといないから、
何からどう始めていいのかがまず分からん・・・
566 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 14:28:31 ID:AQMdSwF5
>>565 まずはスターターセットとパワーパックから購入しては?
そのためまず鉄道模型店に行く!
567 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 14:30:27 ID:2EdgNUbT
>>566 それが県内に1店も無い所もあるらしいよ
568 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 14:37:04 ID:AQMdSwF5
じゃあ通販で。
>>566 それ以前にカタログだろ
>>565どのあたりに住んでるの?
それがわかれば近場のいい店教えてくれるかもしれないよ
>564
油性のアルコールってなんなんだ?
フリーソフトで富のレイアウターみたいなのないですか?
>>564 アルコールじゃねーだろ?
もう一度化学の勉強するんだなw
油性のアルコールって。
思わず笑ってしまったじゃねーか。
>>575 水性カラーは水性アクリルだからアルコールでいいんだよ
他人を笑う前に、お前が笑われてるぞ
>>576 もう、何だかなぁ。って感じ。
油性系のアルコールってあるだろ、例えばドローイングペンとかホワイトボードのマーカーとか。
笑って書き込む前に、ちょっとは疑問に思えよ
>>578 それはね、アルコール以外で混ぜられているものが「油性顔料か水性顔料かの違い」であって
アルコールそのものに水性と油性があるわけじゃない。
うちのアルコールは水性のものと湯性のものがあるけどな。
水性はおもにウイスキーの水割り、湯性は焼酎のお湯割り。
飲みながら墨入れしちゃいけないのを学んだねー。
誰がうまいこと言えと(ry
自分は湯性でウイスキーが好き
>>580 ロックで呑むのは何性なのだろうか・・・
両方混ぜると両生類だっけ?
>>580 やっぱりアルコール同士が相性一番だろ
ということで俺は焼酎を日本酒で割ってる。
日本酒の味が薄まるものの、湯飲み3杯でクラッとくるからコストパフォーマンス良
つホッピー
ウイスキーはソーダで、焼酎はお湯で割ってる。
588 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 15:51:11 ID:hB1Woj75
過渡の285系サンライズエクスプレスは、
買ってきてそのままクハの前面同士を連結して14両編成に出来ますか?
それとも、何かオプションパーツを購入するのでしょうか?
589 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 15:55:34 ID:ZGDBJRQS
>>588 前回の製品はオプションパーツで連結可能。
今回も同じしょ。
590 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 16:14:51 ID:hB1Woj75
591 :
589:2008/02/13(水) 16:45:54 ID:ZGDBJRQS
ゴメン。
オプションパーツ「で」 ×
オプションパーツ「なしで」 ○
少し慌てた・・・
先日鉄コレの相鉄6000系を購入しました。
そこでNゲージの車両として走らせたいのですが、
(1)動力ユニット、
(2)パンタグラフ、
(3)走行用パーツセット、
(4)台車枠、
はそれぞれ型番でいうとどれをそろえたらよいでしょうか。
どなたか詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
蟻のを買いましょう(これマジレス)
>>592 基本的に、鉄コレの事業者特注ものは、Nゲージ化に対応していません。
ので、展示専用にしなさい、という答えになります。
走らせたければ
>>593の言うように蟻のものを買いましょう。ちょうど予定にあがってますし。
ただし、改造などができる腕をお持ちであれば、動力を入れることも不可能ではありませんが
このスレの主旨には反しますので、詳しくは説明しません。
部品の取捨選択も含めて自分で判断できないなら、改造などしない方が無難ですし。
595 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 11:18:41 ID:IIC9qoAJ
該当スレ住人だが誘導されてもお答えできかねる
このテのものはメーカー推奨がない以上「各自創意工夫」が基本なのよ
まずは自分でいろいろ試してみる、これ大原則
専門スレで教えて君が放置されやすいのはそれ故だ
597 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 14:54:55 ID:HmLdZV0z
室内灯(白色)は富と過渡どっちのが安定する?富には常点灯機能があるからやっぱりそっちのほうがいいのかな?秋ポポでKatoの白色室内灯つけた415走らせたら異常にちらついてなんかダメだった。。
598 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 15:15:30 ID:v7F6qsxo
>>597 チラツキは電源種別よりレール車輪台車接点の汚れ酸化に影響を受ける。
またカトーの台車接点はどちらかと言うと酸化の影響を受けやすい。
またLEDは電球より電流断に鋭敏に反応する。(だからこそ光通信やLANが機能出来る)
そのため常点灯用のコンデンサが入っている富常点灯の方がチラツキには有利
あくまで副次的にだが
599 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 15:24:04 ID:CRE4JHhf
>>597 ちらつきは明らかにクリーニング不足
因みに蟻にもコンデンサが入ってるらしい
ただ、常点灯になるほどの効力は有しない?(よくわからん)
あと、過渡車両に富室内灯つけるのは難しいぞ
初心者なら過渡車両には過渡室内灯しかない
>>597 秋ポポはレールが汚いからな・・・
走行ですらギクシャクする事があるし。
>>597 車輪の踏面を磨くのはもちろん、軸端や台車集電板のピボット部も磨くといいよ
特にピボット部は予想外にほこりや汚れが溜まっている
車軸の端の尖ってる部分。
もちろん台車に付く集電板の当たる部分も掃除が必要。
ほんと、けっこうゴミが溜まってるんだよねw
606 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 16:18:58 ID://L0TxIM
変な質問なのですが、車両セットに使われている車両を入れる黒い堅めのスポンジのような物があるじゃないですか?
あれは何という商品(素材)なんでしょうか?
ホームセンターとかでおいているような物なのでしょうか?
よろしくお願いいたします
スポンジでない呼び方ならウレタンかな?
まあスポンジにしろいろいろな物があるから実物見て選ぶのがいいと思う。
質問です。なんとなく意味は通じるのですが
2ch用語の「儲」の正確な意味と語源をご教授ください。
信者と書いて儲と読む。
>>606 ウィンってメーカーが中敷きウレタン出してるよ。ググってみそ。
>>609 有り難う御座います。圧縮文字とは気づきませんでした。
たぶん「メーカーの中の人」のことかな?と想像してた
けど違ってたようですね。
>>606 ホームセンターの緩衝材売場あたりで見た気がする。
ゴム足とかプチプチとかある辺り。
収納用なら既出のウィン製でいいと思うけど
ウィンって手に入れにくいのがネック
>>606 ちなみに、「既製のウレタンは高いから汎用品で自作しよう」と
思ってたらやめたほうがいいぞ。
絶対に綺麗には作れない。
ウィンなんてほとんど市場に出回ってないよ
>>615 割と出回ってる
店頭で見ないのは取扱店が少ないからだけど
秋田無なんてかなりの数入れてるよ
しばらくすると跡形もなくなってることが多いけど
618 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 05:54:40 ID:GBY2E8le
ウィンや過渡は昨秋、再生産したばかりじゃないか。
619 :
606:2008/02/16(土) 08:35:58 ID:fUl1F42N
たくさんのレスありがとうござました。
ホムセンのゴムコーナーに近いものがありました。
300*300*30tで800円。たけー
どうでもいいがwinのウレタンとかセットはさんざん売ってるが箱だけはなかなか売っていない。
621 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 21:32:14 ID:wCeTBLle
Nゲージの金属車輪の材質はなんですか?
真鍮にニッケルメッキですか?
622 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 22:05:58 ID:NUnQ4jhk
>>606 まずあれは「ウレタン」ではない。
ポリエチレンフォーム材またはEVAフォームだ。
東急ハンズのプラスティック材料売り場にもある。また、薄いモノならダイソーにも売っていた。
多分、20mm厚板から車両の穴を抜く事を考えているんだろうが、既に言われたように、
カッターナイフで「市販品みたいに抜き刃で打ち抜いたような垂直の穴」をくりぬくのは、俺と同等の腕を持ってないと無理。
(俺は、蟻の新幹線1000の4両セット箱の余白に、2両分追加してAB編成1セットにしたことも)
よく中古で、車両セットのケースに、増結の2両分増車したブツなんかを見掛ける事もあるが、もう切り口が汚いこと…
5〜10mmまでの薄い板を、20mm幅に切り出して組み合わせる方法を勧める。
(材料に無駄も出ない)
そもそも下手に安上がりにしようとして
塗装と反応して変色。
なんてこともありえなくはないから
素人はメーカー市販品を買うべきだとは思うけどね
まぁ純正でも変色することもあったりなかったりw
明日、秋葉原に行くので聞きたいのですが
485系のヘッドライトをLED化しようと思ってます。
どのような部品を購入すればいいのですか?
625 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 23:11:41 ID:GBY2E8le
>>624 やめとけ。
自分で分かるようになってから、改造した方がいい。
626 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 23:29:17 ID:ffu/6oZH
>>625 同意…だが、玉砕して成長する道もあり…
>>626 何を買えばいいかまで聞いてくる時点で
どうかなと思うけどね
仮に言われたとおりにやったとして、だめだった場合
またここに来て文句たれるだろ。症状すらまともに伝えないで
壊れたryとか煙がryとかで来るだろうし
結局話にならないことが多いよ
それがクレクレが嫌がられる所以で。
最低限「どこここまでやったが、それ以上が理解できん。」
とかなら自分で責任持ってやるんだな。
みたいな感じに受け取られて教えてもらえるだろうけど。
>>623 テクストとかデカールが溶けてべったりとかあったなw
>621
全メーカーがそうかは知らないが、真鍮にニッケルメッキでほぼ当たりだろうと思う
630 :
626:2008/02/17(日) 00:40:13 ID:VLX9kDHp
>>627 いや「2ちゃんで軽弾みにモノを聞いては騙されると知る成長」なども(w
>>630 ちょwww
でもLED化関係は下調べが重要になってくるでしょw
大量に無駄なもの買うのはアレだし
俺も時間が出来たら白色LED化したいが
やるべきことが。。。
>>624 敢えて書く。
LED・そのLEDの定格用の定電流ダイオード・補修部品の同型車用ヘッドライト基板
やり方は聞くな。結果は書くな。
633 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 01:33:39 ID:PWoH7As8
KATO E233系増結との連結の件。
連結器を後ろから押し出して前方に出っ張らせて首を振るようにしてつなげろ。
と書いてあるがどんなに押しても片一方だけが外れて斜めっちゃいます。
そのうち連結器ごと取れちゃった。
どなたかやった人いる?
>>629 レールと同じ洋白製かと思い込んでた。
根拠があった訳でも無いのに…
>>634 洋白は高いから
どうせメッキしちゃうなら真鍮でいいし
素人がLED化など止めけ、燃すだけだからなw
jまぁ、何を用意するか、人に聞いているようなド素人は
電球にクリアブルーでも塗ってなさいってこった。
637 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 08:49:30 ID:bkBxiECB
ググレば写真つきでいろいろ出てくるのに、なんでここで訊くんだろう。
そういうタイプは鉄模向きじゃないよな。
よくババアが方向幕の真ん前で、そこへ行きますかなんてきいてくるけど
そんな感じ。
鉄コレのNゲージ化に走行用パーツセットが必要ですがこれはどんな品物なのでしょうか?
無くては線路上で走らせるのに不都合あるのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
>>638 639を見るとあなたも636-637のような気分にならないか?
絶対に失敗したくないから自分では何も考えないという奴の側の問題はどうよ?
何もしないんだぜ。
639などネットに転がる話を読むだけで解決するんだが、自ら調べようという気がなくて誰かが運んでくるのを待つつもりなんだよ。
それは根本的なところでこの趣味と相容れないと思う人が636-637のような行動をとるんだよ。
>>624 系統なんか関係ない、元のパーツに入るかが重要だ。要は現物合わせ。
俺は今年から鉄道模型を始めたばかりのど素人だかLED化は簡単だったよ。前から電子工作はやってたけどな。
試行錯誤してがんばれ!自己責任でな。
643 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 13:34:26 ID:OEDgbb9e
1975年初回キハ82に触発され、LEDテールライトの試行に着手した私が来ました。
まず、初等電子回路概論を読むことから始めましょう。
>>638 むしろ
>>636は結構まともな事言ってると思うけどな。
クリアブルー意外に使えるってコトね。
645 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 17:31:31 ID:Lx/R+X5f
639は釣りのような気がする。
室内灯の取り付けが可能な車両なら、適当な車両のLED基盤を買ってきて移植すれば
それほど苦労せずにLED化出来るんだけどね・・・
ただし、基盤の収納・固定方法や光が漏れないようにするのにそれなりの工夫は必要。
648 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 09:16:39 ID:uT2ZqmkB
初めてジオラマを作ってみようと思い、検索をかけてみたのですが、
塗装について書いてあるところが見つかりません。
ジオラマベースの製作を一から学べるサイトはありませんか?
649 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 09:27:27 ID:zGszme6t
>>648 君はまず、検索のかけ方から勉強した方がいいと思う。
>>648 大きな本屋に行ってジオラマ作成のマニュアル本を立ち読み汁
高望みしてるんじゃない?
1から十まで、A〜Zまで懇切丁寧に書いてるサイトを探してるとか。
ネットの情報なんて所詮は大勢の素人のオナニーなんだから
沢山探した上で自分が必要とする情報を切り取ってつなぎ合わせなきゃならないのに。
ここはたしかに初心者スレだけど全部教えてくれ系には冷たくてもいいよね?
一から「どうすれば良いんですか?」と聞かれても答えようが無いしね。
基本知識は書籍等で、後付け知識はネットってのが効率良いんじゃないかな。
>>648ならNゲージマニュアルの何号かにレイアウトを一から作る記事とかあった。工法自体は古いけどね。
他のジャンルを含む雑誌にも目を通すと良いよ。
で、行き詰ったりすればココで尋ねたりするってのが良いと思う。アドバイスする側もやりやすいから。
以上、ウダウダスレ汚し申し訳ない。
>>648 デアアゴステロだっけ?
昭和の何とかっていうシリーズがあるよ
毎週買っていくと何年後かには完成できるらしいよ。
Nゲージでつくばエクスプレスって出てないんでしょうか。
カトーもTOMIXもサイト内検索したけど、出てこなかった
656 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 23:43:37 ID:wFs3o/YD
「つばさ」タイプと「やくも」をしようと
キハ181系(M車2両)を11両買いますた。
9両で走行させる場合、M車のキハ180はどことどこに置けばベストでしょうか?
←<キハ−1、キハ−キロ−キサハ−2、キハ−3、キハ−
キハ>−4、キハ−5、キハ−キハ>
あと、2モータ車の配置について教えていただけると幸いです。
(中央付近にM車を並べる、上記だったら2、と4、にバランス良く置く等…)
657 :
656:2008/02/18(月) 23:46:17 ID:wFs3o/YD
スマソ
11両、9両ではなく10両でした。
>>641 教えてくれてありがとうございます。
良くわかりました。
感謝です。
>>655 残念ながら完成品としては製品化されていないし、ガレキも今まで見たことはない(もしかするとどこかで企画中かもしれんけど)。
ちなみにカトー・TOMIX共に、私鉄通勤車の製品化についてはあまり期待しないほうがいい。製品化してくれたら嬉しいんだが…
660 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 23:17:48 ID:jE05ZVxY
Bトレって新幹線は製品化されてないみたいですが、何で製品化しないんですか?
661 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 23:18:21 ID:Pb1Frzzf
質問ですが、電線(パンタグラフに電気を供給する電線)ってどうやって再現していますかorしたらいいですかね?
ホームセンターで針金とか探してもちょうど様になるのが見つからなくて…
>>660 ジュニアとしてE2、700系なんかが製品化されていました
構造を見直して(新規設計)また発売されるようです
>>661 ダミーでいいんですよね?
Nなら銀河モデルからズバリな製品が出ています
663 :
660:2008/02/19(火) 23:25:40 ID:jE05ZVxY
>>662 ありがとうございます。
個人的には純粋なBトレで出してもらいたいですね。
>>656 なるべく編成の中央で2両のM車を近くするのが基本ですね。
私は9両で前の方にM1両入れて運転方向限定で楽しんでいます。
まあお金が掛かるわけじゃないのでいろいろ実験してみて下さい。勾配があるとなおよろしいですが。
みんなリレーラーって使ってる?
自分はついつい手で台車をそろえて置いてしまうんだけど
やっぱりマズいかな?
>>665 それで脱線なく運転開始できるなら問題ないかと
リレーラー使ったって連結即脱線することもあるし
マズかないとは思うよ
668 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 07:29:00 ID:2IuOxib7
>>662 亀ですが、ありがとうございます。結構いい値段しそうですが……
買ってみます!
>>668 固定レイアウト作ってるなら効果的だから買ってもいいけど
お座敷レイアウトでは使わない方がいいよ>銀河架線
ステンレスのエッチングなので、その辺に落っことしとくとケガするかもしれんし
架線はるとレールの掃除が面倒になったり、車両置きにくくなったり
見た目は良いのだけれど、デメリットもある訳で
その辺も含めてよく検討してみて下さい
670 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 10:02:19 ID:owr+yE4L
架線はNの場合、運転レイアウトには向きません。
撮影用モジュールとかなら最適。
架線は一見、実感的に見えるが、パンタグラフが架線から離れていると相当変に見えてしまう。
架線とパンタが上手く接するように作ろうとすると、架線集電対応のゴツいパンタにしなければ
ならず、それはそれで実感的でない。
銀河のパーツは激しくスケールオーバーだと思うしね。
写真撮って、後から書き込む程度でイイんじゃないの?
672 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 21:49:35 ID:67ysKYCY
>>669 >>670 >>671 亀レスですが、ありがとうございます。私はどちらかというと走行を楽しむ派です。
固定レイアウトは今作成していますが、皆さんの意見を聞いているとそこまで設置する必要性は無いかなぁなんて思いますね。とりあえず買うのは控えてみます。今度休日に鉄模店に行った時にでも置いてあれば実際に手にとって見てみようかと。
最近Nゲージを復活させようとしてる30代です。
またレイアウトを作ろうと計画中です。
関水の組線路とかPECOのフレキとかいっぱいあるんですが、
最近では出回って無いんですか?
固定レイアウトもTOMIXやユニトラックで組むのが今や主流ですか?
>>673 店や店の性格や地域で差があるのが前提で・・・
まず店が在庫を持ちにくくなりました。レール系はそんなに売れないので控えめに扱ってるところが多いです。
取り寄せで対応するということもあるので聞いてみるのが良いでしょう。
最近は通販の店が増えたので、そういうのも見てみるといいかも。
>>674 昔と形態が変化してるなぁ・・・
店は売り上げ優先で在庫持ちたがらなくて入荷数抑えてるし
そのせいでメーカー生産数も年々落ちてる
結局、品薄になって一部でプレミア化、転売化
そして、予約、発売日に買わないと二度と
手に入れられなくなるという恐怖を植え付け煽る
677 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 19:03:52 ID:lhEyhP1u
┏ ┓
彡川三三三ミ
┏━━━━━━━━━━━┓ 川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
┃ 解析結果. ┃ 川川::::::::ー◎-◎-) doutei
┣━━━━━━━┳━━━┫ neet 川(6|:::::::: ( 。。)) / ̄ ̄ ̄ ̄
┃貧乏 ┃100% ┃  ̄ ̄ ̄\ ._川川;;;::∴ ノ 3 ノ
┣━━━━━━━╋━━━┫ /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
┃高級店無縁 ┃100% ┃ /:::: /:::::::::::: |::::|
┣━━━━━━━╋━━━┫ (:::::::: (ξ: ・ ノ:::・/:::|
┃3000円割引執着 ┃100% ┃ \::::: \::::::: (::: |
┣━━━━━━━╋━━━┫ /:::\::::: \::: ヽ| houkei
┃店の利用1回のみ ┃100% ┃ /:::: \::::: \::: ヽ ) / ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━━━━━┻━━━┛ |::: \::  ̄ ̄⊇)___ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(___3 〜 モワー
kitty guy \:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜
 ̄ ̄ ̄ ̄\ \:::::::::::: ) )
)::::: //
/::::::::: //
/::::: (_(_
┗ ┛
ピピピ・・・
メーカーの煽りに乗らず、自分の好きな車両だけでマターリと楽しむのが勝ち組だね
679 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 06:53:51 ID:+ipYZZkx
>>673 近くで手に入らないなら、通販しかないだろ?
過渡ならホーム頁で、フレキなら買える。ポイントはないが。
定価だけど、高いもんでもないし。
ID:lhEyhP1u は鉄模板のあちこちに自画像貼っているけど
そんなに有名になりたいのかなあ・・・。
名前ぐらい訊いてやろうか?www
681 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 12:04:18 ID:HJjWgsQ3
塗装済みキットは初心者でも完成させられるでしょうか?
βトレインくらいしか作ったことありません
また、塗装済みでも一部塗装する必要があるようなのですが本当でしょうか
ちなみにグリーンマックスの京王6000を買うつもりです
ご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
682 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 14:31:20 ID:+ipYZZkx
>>681 センスのある香具師は、京王6000を買って自分で判断するんだよ。
次からどうするか、自分で判断できるさ。GMのHPに作成例も載ってるしさ。
ここで、その質問してしまったあなたのセンスが答えのヒントになると思うよ。
683 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 15:03:10 ID:HJjWgsQ3
>>682 ありがとうございます。とりあえずチャレンジしてみます。
684 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 23:22:22 ID:fMi2kCof
685 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 00:29:24 ID:4DtJLJQn
どうして富 3049 高架複線架線柱は生産中止になったのでしょうか?
何かあったのですか?
686 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 02:38:02 ID:iDq49b2c
>>684 京王6000って、大した腕なんて全然いらんけど
>>681 京王6000系は組み立てた経験がないのだけど、一般的な注意点としては接着剤のはみ出しには特に注意すること。
ゴム系なら半乾きのうちに取り去ることもできるけど、プラ用接着剤が塗装面にはみ出すと見苦しくなってしまうし、手直しも難しいかと(塗装剥がして塗り直すなら別ですが)。この点、未塗装キットよりも神経を使う気がします。
あと、塗装済キットでも床板・床下機器など未塗装のパーツがいくつかあります。塗らずに済ませることもできますが、できればひと手間かけて塗ったほうが見栄えも良くなり愛着も増すというものです。
ざっとこんなところでしょうか。健闘を祈っております。
>>681 プラモデルとか組み立てたことある人なら、とりあえず形にはできる。
細かい色入れとか、個々の車両の形態差なんかにこだわるとそれなりに大変だけど、
後から手を加えるのも楽しみの一つじゃないかな。
気に入った車両なら、まずは、作ってみてはどうでしょうか。
689 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 10:47:45 ID:DGwn3o7a
>>687-688 丁寧にありがとうございます。
まずは自分なりに一生懸命作ってみようと思います。
京王6000はお気に入りなので出来上がりを楽しみに根気よくやってみます。
本当にありがとうございました。
>>689 京王は屋根と側板の継目が雨樋下にあるので、接着剤がはみ出すとみっともないから
クリアータイプのゴム系で組むのがいいかと。
あとクーラー等の穴を開けるのにピンバイス必須。
ドリルは組みのを安く買えばいい。パンタが1.2、クーラーは1.0〜1.5くらいだったかと。
床下やクーラーを塗ると見栄えが良くなる。
やってみて行き詰まったらまたここで聞きんさい。初心者スレなんやし。
>>690 ほおほお
すごくためになります。
本当に親切にありがとうございます!!
またお世話になるかもですがそのときはまたよろしくお願いします。
692 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 10:58:35 ID:k891vYN/
買ってからきけよ。
買う前にきく香具師は、セコイ。
693 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 11:18:09 ID:YGMb/9w1
買いました
694 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 11:48:59 ID:MNab6LzN
浜口雄幸の大ファンで鉄道には無知な者ですが
浜口雄幸版特急つばめは模型化されてるんですか?
最近あまりに質問に対する答えが厳しい気がする。ここはそういうスレなんだから多少ウザくても答えてやれよ。
もしかしてネタにマジレスした?
>>695 浜口首相が遭難したときの「燕」(戦前の当列車の名称は漢字)でしょうか?
事件は昭和5年11月なので燕が走り始めて1ヶ月余り、ごく初期の燕になります。
この当時は展望車を連結する前なので、模型的には見栄えがしないた「燕」として発売されているものは無いと思います。
しかし、各車両は単品で発売されているものもありますので、集めれば再現は可能でしょう。
Nゲージならキングスホビー、16番なら安達製作所から出ていたと思いますが在庫の有無等はわかりません。
鉄道模型は一度の生産きりで数年〜十数年も再生産しないものもありますので
中古等を地道に探さねばならないかもしれません。
編成の詳細はこちらで
ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/
>>697 丁寧にお答えいただき誠にありがとうございます。
集めるのはかなり難しいようですが
スペースを取らないNゲージを探してみようと思います。
699 :
692:2008/02/25(月) 15:27:51 ID:+1sPAFxM
>>694 681に買うつもりと書いてあるだろ。
質問の後に買ったのであって、買ってから質問してないと思うが。
700 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 16:05:13 ID:YGMb/9w1
>>699 まあまあ落ち着いてください
おれが悪かったですよ
701 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 16:45:23 ID:YGMb/9w1
あ、気付いたらIDがGM
すいません。聞きたいことがあるのですがよろしいでしょうか。
うちは、トミックスの線路を使っているのですが、トミックスのアンカプラー線路では、
マグネマティックカプラーの開放ができず、磁石を変えたいと思っています。しかし、何回やってもうまくいきません。
だれかやり方を知っている、または、やり方を掲載しているページを知りませんか。
ほかにも、改造したものを売っているネットショップなどを知りませんか?宜しくお願いします。
703 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 18:39:09 ID:KeATWN9J
アンカプラー線路に付いてる磁石を表裏ひっくり返して接着
たしかこれでOKなはず
TOMIXの500系転写シートはW3編成用の車番もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>703 表裏じゃなくて90度だったと思う。
でも、結構シビアだからKATOの接続レールとアンカプラーレールとバリアブルか端数レールで使ったほうが楽かもね。
加工手間を惜しまなければKATOアンカプラーレールのマグネットをTOMIXレールに移植する手もあるけど。
>>705 90度が正解
磁界の向きがマグネは左右方向だから
でもマグネ純正磁石より幅が狭いからしっかり調整しないと解放しないかも
>>705の言うように過渡を使った方が楽かと
707 :
703:2008/02/25(月) 21:34:09 ID:KeATWN9J
>>690,691
GMのカタログによると、京王6000に必要なドリルは 0.8, 1.0, 1.2 mmの3種類。
ついでに、未塗装パーツの色の指定は、
床下:ねずみ色1号(GMカラー9番)
屋上機器:ねずみ色1号、または、灰色9号(GMカラー14番)、
スカート:灰色9号、
サッシなど:銀(GMカラー8番)
709 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 02:28:13 ID:xKsWMkWO
TOMIXの車両にマイクロエースの白色LED室内灯をつけることが出来ると聞いたんですが、
無加工で取り付けられるんですかね?
ちなみにTOMIXの白色幅広型室内灯の代用はマイクロエースの商品番号だと何番か教えていただけると助かります。
Nゲージで3本並んだ配管を留める割りピンて、どこから出てるか分かりませんか?
手に入れ易いと助かります。
711 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 08:09:58 ID:WnTh048Y
189系に室内灯入れようと思っているんですが、白色か電球色のどちらがいいんでしょうか?
急行アルプスやってみようと思って。
712 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 10:16:44 ID:qF/dFuDJ
>>708 おおお!!
さらに詳しくありがとうございます。
時間が出来たら集中して取り組みたいと思います。
713 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 10:35:43 ID:eF6xGG7z
>>712 おおって?
買えば全部分かることじゃないか。
714 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 10:41:16 ID:qF/dFuDJ
親切な心に驚いているのです
715 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 10:57:56 ID:iSZp9sY7
マイクロエースの14系の、リゾートの文字を車体の塗装に影響なく消すにはどのような方法がいいですか?
716 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 12:33:19 ID:ddhPk682
>>711 質問の内容からするとあずさ色の事ですか?
それなら普通は白色かな。
ただ、座席も白なんで、それがかえって興ざめと思うとか、値段の差やチラツき度合いを考えるなら黄色かな。
但し、Assyパーツで出た色付きのシートに交換するなら絶対白色。
TOMIXの455系基本セットを買ったのですが、
思いの他スロー運転が苦手の様に見えます。
また、進行方向によっては急発進してしまうのですが、
これは調整などをすることで改善するものなのでしょうか?
>>709 無加工で取り付け可能。
商品番号は失念したので、マイクロのホームページで自分で確認ヨロ。
ただ、なぜマイクロの室内灯をわざわざつけるのかわからん
Peco(?)のレールはJoshinとあとはどこで購入できますか?
721 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 22:30:23 ID:i4nz9nc2
>>718 dクス。
富の幅広白色が近々リニュで生産中止なのよ。おかげで富のはどこの店にも無いので代用として蟻の使おうかと。
何気にライトが中央だしね<蟻室内灯
>>718 マイクロの白色は、明るく均一に光る。意外に出来がいいよ。
電球色のほうはちょっと色が不自然だけど。
蟻のは富と比べて青みがかり過ぎているように感じるんだがなぁ。
出来がいいのは認めるが
724 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 23:18:07 ID:iB0dApV7
質問です。
富の北斗星北海道U基本を買ったのですが
増結は単品では売っていないのでしょうか?
725 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 23:52:56 ID:NL/I2aw+
そういえば、京浜東北・根岸線用のE233っていつ製品化されるんですかね?
727 :
710:2008/02/27(水) 01:48:48 ID:O5c9KPcN
>>719 これは縦2連みたいですね。
横に3連のやつを探してるんです。説明不足でした。
自作も考えてみますが、もしご存知の方がいたら多少遅レスでも構わないので、
宜しくお願いします。
>>727 配管止めはBONAにもあったけど、3連は無かったような
>>722 俺もちょっと前にTOMIXの白色が売ってないから、いっぱい売ってる蟻の白色入れてみた。
なんかクルマ用のホワイトバルブみたいな、妙な青みがかった、わざとらしい色で…使うのやめた。
室内全体が端から端まで明るく照らされるのはいいんだけどね。色が俺はダメだわ。
730 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 07:02:16 ID:IX3fPVVA
色は確かにマイクロの方が「青」いね。
値段が安いのと、中央にLEDが2ヶ配置されてるから、明るく光りが均一なのは良い。
今は大丈夫だろうけれど、富のは製品に色調のばらつきが大杉。
編成を組んで走らせると、全車車窓の色がバラバラ。
何とも不自然な感じになってしまった。
その頃は、マイクロの室内灯はなかったので、そのまま。
そして、今も交換されず「カラフル」な室内灯が光っている。
>>730 交通博物館のジオラマを走るブルトレを思い出した
ただ、あれは中を塗ったかしただけだったと思うけど
732 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 08:24:39 ID:0y7Nb6LB
>>729 じゃアクリルの真ん中に縦に一本黄色のマジックで線を引いてみれば?
全面にやるとまっ黄色になるので(アタリマエ)、バランス見ながら太さを変えたら、ブレンドされてイイ色みになると思うが。
(夜景の蛍光灯車の光は、わずかに緑っぽく見えるよな)
733 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 00:20:56 ID:TJgjEfrV
通販で新品の展示品を購入しようか迷ってます。蛍光灯でボディの色が変わったりする事はあるのでしょうか?
迷った時は買わない
もの凄ーく長期展示すれば蛍光灯でも退色するけど、
何年で極端な退色になるかは物や色によって違うから判らん
引込み線に使うポイントと、複線をクロスするのに使うポイントが20年モノなのです。
で、そこを通過する際に、時折止まったり曲がってくれないことがあるのですが、
これはやはりポイントの寿命でしょうか。磨いても、いまいち解決しません。列車は新品同様なのですが。
それと長くレールを敷き、何個かポイントを挟む時、通電のことを考え、D.Cフィーダーを2つ位付けるんですが、
これって皆さん結構やってることなんですか?
メーカー側(自分はTOMIXです)はそんなやり方は言ってませんし、邪道なのかと思っていたのですが。
>>735 >ポイント
磨くと云っても表面のお話なのでレール自体の通電性が
劣化してるからではないかな? とか素人考えで想像してみたり
新品のポイントでもお試しあれ
>複数のDCフィーダー
邪道ではないと思うよ
昔のNゲージ入門書やレイアウト製作本には
そういうことがちゃんと書いてあったし
一概に公式にアナウンスしていないことは邪道、というわけでもない
737 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 07:21:48 ID:FR2Mf2t7
今まで平面のみで線路展開していたんですが、
昨日、立体交差セットを購入しまして、勾配のある線路展開
になりました(ちなみにレールは富です)
そこで質問があります。
過渡の阪急6300系と同じく過渡酉の321系を
走行させた時のことです。
阪急6300系が下り勾配走行時、ガタガタ走行になるんです。
勾配無し区間は走行に何ら問題ないです。
動力車の仕様か他の要因があるのでしょうか?
変わって、321系は勾配走行時も何ら問題無く、スムーズに
走ってくれます。
どはたかご教示の程、よろしくお願いします。
738 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 09:05:06 ID:DTirY63x
>>737 それは、仕様だよ。下り勾配がきつ過ぎるんだな。
過渡のT車は転がり良過ぎで、下りでスピードが出過ぎるとそうなる。
減速して下るしかない。
321はフラホ付きのだから大丈夫。
>>735 全く初心者向けの回答ではないが、
ポイントを分解したら中の接点が汚れているor錆びかけてる可能性がある。
740 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 15:05:33 ID:hXQNF1gp
ポイントの裏を開いたら分かるんだけど
塗装だけじゃなくて、レールクリーナーの付け過ぎも
良くない。
741 :
735:2008/02/28(木) 16:12:02 ID:utLC+GMJ
皆さん色々と答えてくださり有難うございます。
では、今使用しているポイントを使い続けるのは難しいのでしょうか、初心者には。
むぅ、では買い換えた方が良さそうですね。
緑verだったもんで、買い換えると結構費用がかかるんですが、
先のことを考えて現行のポイントを使ってみようと思います。
>>741 とりあえず、1個だけ新品買ってみ。
それを交換して、良い結果が出るのなら明らかにポイントの問題。
状態が変わらないなら他の原因もありうるな。
743 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 16:33:29 ID:Tzv8rN1z
>>737 カプラーバネついているロットだと特に、伸縮の周期が共振して「ギャッギャッ」と言うよね。
カトカプに換えると改善が期待できる。
744 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 18:36:59 ID:zm6akraS
関西で走ってるカボチャ電車をセットで買いたいのですが、どれを買えばいいですか?
TOMIXかKATOのを買いたいです。
店頭に有るのは、ドアが2個だけだったり、2階建ての車両がついているのしかないので。。。
教えてください。
よろしくお願いします。
>>736 >ポイント
磨くと云っても表面のお話なのでレール自体の通電性が
劣化してるからではないかな?
私が高校物理で習った知識では、たしか、
電流は導体(電線)の表面を流れるもの。
径100の太い送電線も、中身は細い電線を縒り合わせたものの集合体です。
だから、レールの中身がプラでも、通電性は変わらない。
天井部の表面を磨けば、良くなる可能性はある。
746 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 20:05:22 ID:974Hh6NU
TOMIXのカント付き複線カーブの発売はいつだと思われますか?
747 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 20:41:51 ID:/uukZuf3
>>737 仕様。
と言っても、ちょいと
>>738とは意味が違う。
過渡の動力ユニットには動力台車の構造が2種類あるんです。
一つはウォームギアから直接車輪のギアに伝達するタイプ。
もう一つはウォームギアからギア1個介してから車輪のギアに伝達するタイプ。
元々は全て(初代キハ82系以後の製品)前者の仕様だったのだが、205系発売の頃(コンデンサーが消えた頃)から20m〜級が改良され、後者の仕様になった。
しかし、採用車種の少ない18m級、19m級はそのままとされました。
この前者の方式が下り勾配で減速するさいにウォームギアと車輪のギアでショックを吸収しきれずに不協和音が起こり、ガクガクした走りになります。
後者に改良後は間のギアがショックを吸収しているようで、以前ほど酷くはなくなりました。
>>735 3畳ほどに広げたシンプルな小判型エンドレスの4ヶ所にフィーダーを挿してま〜す♪
>>745 > レール自体の通電性が劣化してるからではないかな?
導体の通電性劣化?
ジョイナーの接触の事だよね、ね?
> 私が高校物理で習った知識では、たしか、電流は導体(電線)の表面を流れるもの。
> 径100の太い送電線も、中身は細い電線を縒り合わせたものの集合体です。
ゆとり全入の弊害キターー
真実を元に拡大解釈を付け加えると、そこにトンデモが生まれる(笑)
土曜日に秋葉原に行くのですがNゲージのジャンク品などが売っている店を
教えてください。あとLEDなどが売っている店も教えてください。
>>744 関西なら113系かな
富なら基本のBセット+その他足りない車両をバラで、過渡ならバラで買うしかないな
そもそもまだ113系売ってるかわからんが。
無かったら再生産を待つしかない。
752 :
736:2008/02/28(木) 22:45:01 ID:lQ8tlouZ
>>749 ゴメンヨ
俺文系だし物理なんて1分も授業受けてないしorz
適当なことを書いた 書いてからずっと反省している
>>752 世の中ではそれをゆとり教育の弊害と言うな。
>文系だし物理なんて1分も授業受けてない
自分達の頃は少なくとも1〜2年は受けてたし、
高校入るのにも必要だったし。
まあ、
>>752、1人のせいではなくて、教育制度が原因だけど。
755 :
736:2008/02/29(金) 00:09:38 ID:6mS1Novi
ちなみに、俺34歳。ゆとり教育って何?
ゆとり教育
詰め込み教育の後に方針転換された教育方針。
算数で小数点以下の計算を教えず数学では円周率を「およそ3」と教えたり、
理科で条件反射の象徴的実験結果である「パブロフの犬」など
学校でしか教わらない現代科学の基礎知識をゴッソリと切り捨てた教育を受けた世代の総称。
小学生時代の教育の基本ができていないため基礎学力に劣り、
科学的根拠がなくても判りやすさを優先させた似非化学に騙されやすい傾向が強い。
ゆとり教育を提唱したキャリア官僚「Mr.ゆとり」が意図していた
「想像力豊かな寺内を育てる時間を作る」思惑から大きく外れ、
表音文字の「ゆとり」が一人歩きして「想像力の乏しい人材」を大量生産した。
また、教育環境の変化で「忍耐力」の訓練が極端に劣り、キレ易い行動様式に共通項が多く
権利ばかり主張する声の大きな大人を見て育ったため権利意識ばかり高く、
権利と表裏一体に存在する「責任」と「義務」を果たす意識が非常に薄く、
突如クレーマーと化す自己中心的行動が目立ち、実社会へ出た後に大きな悲哀を振りまきい。
>>756 もうちょっと推敲推敲。
想像力豊かな貫太郎一家を想像してしまった。
>>750 取り敢えず『秋葉原』+『LED』なり『中古鉄道模型』なりでググろう。
>>750 ジャンクは秋葉なら、ポポンデッタ、ぽち、千代田レールセンターあたりに
あると思うよ。
LEDは、私はラジオデパートや、JR駅電気街口のメイドがいっぱいチラシ
配りなどしているそばにある小さなパーツショップを探してしてみるといいと
思います。
いまだに保護の為にクリアーを吹いた経験が無いので聞きたいのだが、
皆はスプレーで吹いてるの?それともエアブラシで?
一応ググってみるとトップコートは水性で剥げ易く、
GMのラッカー系が適しているというのが多数派なのよね。
普通の鉄道カラー吹く時と同じ要領で吹いちゃっていいの?
761 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 19:50:11 ID:Q9Xyi2he
>>759 ジャンクの件補足
リバティーにもあり。
あと、アキバから離れるが、両国駅南側にあるタブレットを一見することを勧める。
762 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 23:18:08 ID:x/TX0Y0r
>>760 クリアー吹きは難しい(少なくとも自分は)。
スプレーしか使ったことない俺だけど、数少ない経験からアドバイスするとなると…
空気が乾燥してる日に塗装する(でないと案外簡単にカブって白くなる)。
モデルに吹く時に、乾く前の塗料の幕が出来るように一度に何回か吹き付ける(厚塗りで垂れないように注意)。
小分けにして吹き付けると柚子肌になりやいので注意する。
吹き付ける距離は15〜20cmくらい?このあたりは普通の塗装と変わらいかな。
厚塗りするとインレタやデカールが溶けるとか聞くけど自分は今のところ経験無い(自己責任で)。
正直な所、俺も塗装の上手い人にコツを教わりたい…
おれにとってはスプレーの方が圧倒的に難しい
スプレーはエア圧や吹付け量の調整ができないからね
水性トップコートは条件よっては、乾燥したように見えてもケース等が貼付くことあり
ティッシュで包んで保管したりすると危険
クレオスのMr.カラーのスーパークリア各ツヤがお勧めだけど
デカールやインレタの上にドバっと厚塗りすると溶けることがあるので注意
基本は
>>762の言うように、薄く薄く重ねる感じで。
缶スプレーで間隔をあまり空けずに薄く吹いて塗り重ねて行くと、塗面に付いた塗料の
粒子が最初はツブツブしている感じだが、ある時点で粒子同士がくっ付いて均一な膜?に
なる(塗面のテカり方を見ていると分かると思う)。その時点で吹き付けを止めると
ちょうど良い均一な厚みが得られるが、やり過ぎるとタレる。不要なプラ板とかで感覚を
掴んでほしい。クリアーに限らないが。
缶スプレーは使う前に良く振る!振る!振る!振る!
缶が冷たいようならお湯に浸けて暖めてやる
>>765 お湯に浸ける場合、お風呂のお湯くらいの温度で、浸けては振ってを繰り返して少しずつ暖めること
暖めすぎると 爆 発 するので注意
特に熱湯は厳禁
触って冷たく感じない程度にしとけばまず大丈夫だが、全て自己責任で
くしゃみしてその反動で吹っ飛ばさないように
鼻の穴にティシュを詰めておくのも忘れずに。
どうせ俺は花粉症だおw
768 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 09:27:55 ID:q1Gh7nLB
上手くクリアーするコツは缶スプレーをケチケチしないこと。
できるだけ離す。
吹きつけ量の10分の1くらいが、ボディにつく感じでな。
769 :
760:2008/03/01(土) 13:31:29 ID:HhjnwnAe
レスしてくれた皆ありがとさんです
缶が人肌程度の温度で冷たくない時の効果の程は俺もよく知ってるんで、
いつもやってるし、つくづく基本が大切なんだと思った。
とりあえずジャンクで練習してみようと思う。
どうもありがとさんでやんした。
770 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 13:34:35 ID:4qC7I6s1
771 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 14:39:02 ID:Kj6J/RUY
>>770 クリアー吹くのにエアブラシはマンドクセくね?
エアブラシでクリアー吹く時の難点と言えば、ちゃんと洗浄出来てるのか分らないのがな〜
まぁ、クリアーだからほかの色に影響でないといえばそれまでだけど・・・
KATOの485系の屋根をグレーにしたくて
Mrカラースプレーの31番を使ったのですがぽちぽちと元の銀色が残っています
何回吹きかけても消えません。
どうしたらいいですか。
774 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 18:50:51 ID:7D1eW/dZ
おまい部品洗ってサフ吹いたか?
サフ?
776 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 19:02:15 ID:qBJTSKwK
>>773 サーフェイサーを塗って下地を処理したかということ。
銀は下地処理せずに塗り重ねると上に塗った塗料が後で剥がれてきたり、ノリが悪かったりします。
塗装する前に中性洗剤で洗って表面の脂や汚れを取るのは基本中の基本。
漏れはクレオスのしょぼいメタルプライマーで済ませているが、十分効果あり。
すいません、部品を洗ってませんでした。
サーフェイサーはないので776さんのいっていたメタルプライマーでやってみようと思います。
ありがとうございました。
>>771 最後の仕上で面倒がってダメになるよりは、手間をかける方を選ぶな
まあ人それぞれだけど
779 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 17:02:12 ID:Jj2nksqh
車両の塗装変更をするには、元の塗装を剥がす必要がありますか?
>>779 2色塗り以上の車両から塗り替える時は段差を消す為に剥がした方がいいかも
ただ、段差が無くなればいいので下地が見えるまで剥がす必要はなし
車番や表記も消しといた方がいいと思う
781 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 17:08:28 ID:Jj2nksqh
シンナーで剥がせばいいのですか?
782 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 17:10:07 ID:1MSQ5Lt8
>>779 塗装にはかならず厚みというものがある。その分だけディテールの角が甘くなる。
塗料は溶剤で溶ける。新たに塗った塗料の溶剤に反応して溶けるかもしれない。それが怖いから厚塗りをせざるを得ず、ますますディテールが埋まる。
しかし、例えば二色塗りわけの際は承知の上で塗り重ねるわけだから、出来上がりを予想した上で別にかまわないとはいえる。
クリーム色の上に白色を重ねるなど同系色の塗り重ねの場合は、たとえ下の色が滲んでも気になりにくいので薄く塗ることもできる。
ケースバイケースですわ。絶対に剥がせというほどの事も無い。
783 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 18:20:10 ID:Jj2nksqh
では、元の塗装の上に白を塗ってから、その上に塗りたい色を塗ればいいですか?
>>783 具体的にはどの車両のどの色のやつを何塗色にしとうとしてるんですか?
785 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 20:21:49 ID:Jj2nksqh
オハネ25を、青20号で塗装して、帯は白にしたいのですが…
787 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 07:57:48 ID:8ftpVVVr
帯だけの塗装にした方がいいですか?
30年ほど前に父が購入した中村精密、エンドウ、天賞堂等のHOゲージ
(C62,EF81,EF58等20両ぐらい、全て箱入り、説明書つきです)
を処分したいのですが、通販で買い取ってくれるような店を探しています。
信用できる店を知っていたら教えてください。
メルマガの情報を悪用したような信用できない店だけどポポンデッタとか。
ただ、基本的に中古屋は買い叩かれるものだからね。
ヤフオクで売ってしまった方が値が付くことが多い。
>>788 めんどくさいが、ヤフオクのほうが高値が付くんじゃない?
>>789,790
早速のレスありがとう御座います。
中古屋に売ってもあまりいい値段では買ってもらえないみたいですね。
大事にとってあった物で、あまり安値で売りたくないので、
ヤフオクも含め考えてみます。
>>791 オヤジさんの形見だとすると、売っちゃうのはどうかね?
793 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 18:12:36 ID:uAQg+T9x
それは人それぞれの考え方だからいいんじゃない?
ただ買い手はいい気分しないかも。
794 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 18:48:12 ID:/ocBf1Az
>>788 新興の中古屋にHOの価値がわかるやつなんぞ居ない。
それでも良心的な店なら、価値があると誤解して高く買う場合があるが、儲け主義の「ここが違う!」←言ってる事とやってる事が…な店なんか、難くせつけて買い叩くしか考えてない。
795 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 19:06:47 ID:TeN/JHsN
貴方が鉄道模型のことを無知でないなら、オークションでいいと思うけど、
素人ならまとめて中古屋に売るしか方法がないと思う。
HOブラスは、保存状態によって値段に差が出るからね。
まあ、文面からしたら素人っぽいけど。
ネット検索で、HO専門店の買取や委託販売してるところを探せばいいんじゃないか。
レア物はいい値つくけど、状態が悪い通常品は買取価格は意外と安いもんですよ。
沢山のレスありがとう御座います。
ご指摘のとうり、自分は鉄道模型に関して全くの無知なのでとりあえず、今手元にある模型が
どの程度の価値があるのか調べてから売ることにします。
>>796 自分に思い入れがなくても故人と共有する思い出があれば
買い叩かれるのは気持ちいいものじゃないからね。
・・・って、故人の形見だよな?
たまに中古店とかで大量の出物がある時があって、
それは故人の形見だったりするよな。
有効に活用してくれるサークルとかに譲渡するのはどう?
>>798 そういう所でも、あまりに古いものだと値段つかなかったりするんだよね
で、ヤフオクに出すとかなりな値になったりして
よほど古い店員じゃないと、昔の製品の価値なんてわからんもんな・・・
801 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 07:33:47 ID:AwTwBHPY
すみません。質問させて下さい。
昨日、近所の量販店で初めてマイクロエー○の車両セットを購入しました。
ちなみに購入したのは103系大阪環状線8両セットです。
なぜか、定価の55%オフだったので衝動買いです。
購入時に動力チェックもしてくれて、その時はスムーズに動いていました。
が、しかし、自宅でものの10分ぐらいでしょうか?
だんだん動きがぎこちなくなってきまして、低速時はガクガクしたり、
いきなり止まってしまったり。。。
レールと動力車の車輪を富レールクリーナーで磨くも改善されずです。
別の板でマイクロ製は中華油?がべっとりみたいなことを読んだことがあるのですが。
やはり動力車の中を開けて磨くなりしないといけないのでしょうか?
それともマイクロ製の動力仕様なんでしょうか?
他の所有しております富や過渡車両は問題なくスムーズに走るのですが。
802 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 07:57:45 ID:YEzg5eEb
>>801 自分もあまりマイクロエースの車両には詳しくないですが、
症状を見る限りでは台車の集電板にグリスが回った事が原因のように思えます。
手元に対応している室内灯があるならば、それを取り付けて走らせみるという手があります。
もし、走りのギクシャクと室内灯のチラツキが一致するのであれば、台車周りが原因と考えられます。
走りと室内灯の挙動に関連性が認められなければ、
モーターやシャフト、ギア等の駆動系が原因の可能性があります。
と、ここまで書いて思い出しましたが、中華油には導電性があると言うレスを見かけた事があります。
なので、ここに挙げた方法では原因が掴めないかも知れないです。
その場合は諦めて分解、またはメーカーに送って全検を受けさせてやりましょう。
803 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 09:54:53 ID:ZM3H3q1y
>定価の55%オフだったので衝動買いです。
たぶん、お店で「セール品につき返品不可」だったんじゃね?
いい勉強になったじゃない。安いもんだよ。
マイクロは初心者は手出し無用。
マイクロの動力車は分解が面倒な構造
一度台車外したら、全バラしないと再取付が非常に困難だったり
材質が悪いからか爪を外そうとするとすぐ折れたり
不安ならメーカー修理依頼してみるのが良いかも
>>801 A0410(2002年製品)とA0411(2006年製品)があるようだが、2006年製品でOK?
自分の場合、2004年製品で似た症状が有り、ギアの中華グリス除去⇒タミヤセラミックグリス塗布、
集電板コンパンウンド磨き&クリーナー清掃、TOMIXモーターへの換装を実施。
かなり改善はしたが今だ低速走行時に時折ギクシャクする。
マイクロの古い製品でも上記実施でこれまでは改善したのだが治らん。
違いとして考えられるのは黒色車輪の採用有無があるので、
おそらくマイクロ黒色車輪の通電製がよろしく無いと思われる
806 :
805:2008/03/04(火) 13:04:31 ID:itq9m7HD
追記。黒色車輪採用でも動作が安定している車両もあるので、
品質にばらつきがあるのかも知れん。
尚、富HGキハ58系でも低速走行時にギクシャクする事がある。黒色車輪は見た目と引き換えに
通電性がシビアになっていると思われる。
最近の製品はだいぶ安定しているが
自分で修理したり、モーター変えると
蟻の欠陥でも有償修理になるから注意な
>798ムトウは知らないが天はボロクソだぞ。
エバグリの惨状(安く出させて早く現金化→手数料ウマー)をみたら、初心者に勧めるのはどうかと思う。
809 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 18:47:26 ID:mB+SRres
TOMIXのE231系総武のスカートを
KATOで最近発売されたE231系常磐線で
装備されてるタイプに変えたいと思うのですが
その部品は単体で発売されてますか?
810 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 21:20:49 ID:PAzsD4HV
>>809 寝て待て。
そのうち出るから、模型店に注文入れとけ。
811 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 23:58:05 ID:ThJ0x1cP
801です。
みなさま色々とアドバイスありがとうございました。
昨日購入したばかりですが、先程、動力車が死亡した模様です。
全く動かなくなりました。
全ては初心者判断の私の責任なんですが、、、
中華油なるものが、モーターコイル部のグリス?のようなものが
付着してたので、ピンセットでできる限り削ったのです。
この後、完全に動かなくなりました。
もう、走行は諦めて観賞用にしようかと思っているのですが。。。
でも、もう一度だけ蘇生させることができないかと。
初心者なので、機械的なところをいじらず、
例えば、動力車だけを購入してボディだけかぶせることはできますか?
追加投資になりますが、私にはそれぐらいしかできそうにないです。
わずか1日で死亡も悲しすぎますし。
今一度、ご指導いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに、2006年製のマイクロ大阪環状線8両セットです。
>811
蟻に修理だせばいいのでは?
自信ないなら修理依頼してみるのが吉だね
まずは蟻に電話で問合せ汁
>>811 初心者なら蟻に修理出すのが一番いいと思う。
どうしても修理に出したくないと言うのなら、経験を積むまで放置したほうがいい
>>808 初心者がいい加減な知識で適当にヤフオクに出品されても
トラブルの元じゃないか?特にヤフオク&入札初心者が困惑するし。
酷いのは古いプラモデルをブラスのジャンク風の写真で出品とか
送付時の梱包もブラスの機関車を紙袋だけで送ってきたりとか
プラ客車を箱無しで薄いボール紙でくるんだだけで送ってきたりとか。
明らかに落下させた跡があるのに知らん振りとか結構あるんですよ。
少なくとも
>>788はこれから鉄道模型を趣味としてやろう思ってる初心者では
ないようなのだから、中間業者が儲けようが関係ないと思うのですけど。
長期出張やら残業で忙しいサラリーマンとか時間が無い人は費用がかかろうが
儲けが無かろうが不用品を一括処理してくれる業者はありがたいらしい。
時間もあって製品の下調べや親身な対応を惜しまないなら、落札相場を調べて
中古買取業者と比べて自分自身の時給も考えれて検討してみてねと。
最終的にヤフオクなり中古屋で入手する側から言うと、最終的に買う値段は
大して変わらないから、素性や状態が明確で、動作確認してあるのが良いなと。
ムトーも売ってる値段と製品状態をみるとかなり買い叩いてるかと思う。
さらに、最初の売値が低すぎで、人気殺到→もう売れたよ→再入荷したとか
適当なこと言って、高く売りなおしたりしてたりというセコイ事例もあったけど。
まあ、売る側から見たら、古物商許可証番号も出てるし多分問題ないでしょう。
817 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 01:49:10 ID:dxkC85qt
TOMIXの700系新幹線買ったんだけど、ヘッドライトの色がオレンジ過ぎるので、代用できそうなライト板(できれば白色)
ないかな。ちなみに形は板をはさむ形で上がヘッドライト用電球、下がテールライト用電球。
チップLED買っちゃえ!
>>811 モーター単体で動かないの?
状況がよく判らないから確実な方法じゃないけど、
強引技ならアルコールでゴシゴシ筆洗いをするとモーター内のゴミが取れて動き出す事もある。
>>811 先ずモーター単体で動くか確認。
同じ製品を持って無いので不明だがモーターはフライホイール付いてる?
フライホイール付きだと富のモーターに付け換えられないので、
清掃してみるか修理出すしか無い。
フライホイール無しなら富の品番0611のモーターに換える事も可能。
モーターの定価は1250円だったと思う。
その辺のレポはググると詳しく解説しているサイトがあるので参照すべし。
ただし交換は自己責任で失敗しても恨まぬ事。
富の対応モーターは4月再生産予定らしく今は店頭入手困難なので、
すぐ欲しいなら富テックHPの通販になるが送料もかかるので割高になる
>>817 プラ板または光ファイバーで自作するしか無いのでは。
自分の力量と相談して無理ならあきらめて妥協すべし
>>811 コイルの固定樹脂まで取ろうとして線切ったな。
無責任に中華油と騒ぐ奴らもある意味迷惑だぞ。
824 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 10:06:58 ID:DKCnJwNm
>>822 >プラ板または光ファイバーで自作するしか無いのでは。
そんなこたーない。
LEDを交換するだけ。
道具さえありゃ、200円もかからん(2両分で)
白色LEDをハンダ付けして、「オレンジ」で着色すりゃ終わり。
少し金だして、電球色LEDを買っても、大した金額にはならんでしょ。
但し、富のライト基板は熱に弱いので、作業は迅速に。
中華油の説明が不足していた様だ。初心者には優しく無かったかも知れん。
マイクロ中華油=M台車のギアBOX内にコッテリ盛り込まれているグリス。
当然ながらギアBOX内のみに使われておりモーター部やシャフト部は関係無い。
近年のマイクロ製品では成分が改善された様であえて除去⇒タミヤセラミックグリスに換えなくても問題は無い。
古い製品(2001年製品位)だと油分が抜けグリスが固まって走行に支障をきたす。
その場合、症状としてかなり大きめなギャーギャー音が出る様になるから異常に気付くはず
>>824 失礼。LEDは元々白色で導光板がオレンジ色なのかと思った。
828 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 11:56:06 ID:qNMVhK2b
カトーのED75(旧製品で、スカートと台車が一緒に首を振るやつ)を持っているのですが、パンタグラフを壊してしまったので、交換したいのですが、現行品のパンタグラフは使えますか?
一応根っこは一緒だから使えるが、数年前からパンタ幅が狭いのが出てるから旧来製品かうか最近のに全交換するか。
>>821 > フライホイール付きだと富のモーターに付け換えられないので、
…あ、そうなんだ。オレもモーターがショートしてる蟻DD51-1を、
富モーターに取り替えようかと調べていたんだけど。
ま、確かに富M9モーターだとフライホイールのサイズがあわなそうだわ…。
>>830 いや、試してみた先駆者がいないだけで、
もしかしたら交換可能な物があるかも。。。
だが蟻フラホモーターが出て数年たつのに
未だ報告が無いから、無理かも知れんが。。。
ちなみに俺はあきらめた。
832 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 08:09:31 ID:UyeuZJpi
保線
833 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 16:01:12 ID:fqOORQ8S
マイクロエンジニアリングのレールと篠原のレールはコード#が同じなら断面の
形状、寸法は同じでしょうか?
834 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 19:19:55 ID:awW3BMNi
名鉄のロマンスカーってNゲージで出てないのですか?
ぐぐっても全然でてこない
835 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 19:46:24 ID:h2uB9rO8
>>834 名鉄はロマンスカーではなくパノラマカーでは?
製品としては最近トミックスからHG製品として白帯4両セットと白帯なし4両基本、2両増結セットが発売された。
ちなみに20年ほど前に出た製品もある。
836 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 20:46:45 ID:awW3BMNi
あーすんまそん
でない訳だ。
改めてぐぐったらほとんど売り切れみたいですね
次回入荷するを待ちます。
>>836 ググり足りないんじゃない。
次回入荷なんて当分ない(下手したら数年どころか永遠にない)
と思うから、本当に欲しいなら、もうちょっと探して買っておいた方
が良いのでは。
元祖パノラマカーの実車(7000系)は2009年度で引退予定。
その頃には記念で再販されるのでは?
>>837 通販でよければ、結構ありそうなもんだけどな>パノラマカー
>>837氏がどこに住んでるかわからないけど、ググるよりも雑誌の広告、あるいはカタログに掲載されている模型店に片っ端から聞いてみてはどうだろう?
ちなみに関東地方の話で申し訳ないけど、横浜のヨドバシには2種類とも基本セットはあった(基本だけで増結はなかった)ので、参考まで。
愛知だったら、名駅のハンズと岡崎のエイデンでは確認したよ〜P車
名鉄なんてまだいっぱい売ってるだろ
まずは店に行け
842 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 22:17:37 ID:MAYZfjbq
秋葉原でLEDを手に入れたのでKATOの基盤についているLEDと交換したいのですが
LEDだけ交換しても大丈夫ですか?
色が同じならほぼ大丈夫。
>>842 一般的な3mmとか5mmのLEDだったら、普通に取り替えるだけでおk。
ただし、LEDには極性(+側と−側)があるので、逆に付けると点灯しないから注意。
845 :
842:2008/03/08(土) 23:52:49 ID:MAYZfjbq
元から付いてるLEDの上から秋葉で買ったLEDをつけて(半田付けはしていない)
みてパワーパックのつまみをMAXにしたらLEDから煙がでてしまいつかなくなりました・・・
もしかして、買ってきたのは高輝度の白色LEDとかじゃなかろうな・・・?
レールからは12Vの電気が来てるけど、一般に売ってるLEDはせいぜい3.5Vまで。
抵抗とかCRDで電圧を落とさないとそりゃ焼き切れますわ
抵抗より後ろで付けてみた?
848 :
842:2008/03/09(日) 00:21:21 ID:BdYBvYmk
>>846 買ってきたのそれです。
>>847 元から付いてる抵抗の後ろでやればいいんですか?
もとからついてるLEDのところで付けました。
元から付いてる抵抗が何オームかわかる?
850 :
842:2008/03/09(日) 00:26:53 ID:BdYBvYmk
なぜ切れたかのほうが不思議。
元に付いてたLEDが赤や緑や黄色で同じ所に青や白を付けたのなら焼ききれないと思う。
青LEDや白LEDが付いてた所に赤LEDを持ってきたら切れる可能性は高いが。
LEDを並列に繋いだのであれば順方向電圧Vfが低いほうが光るし。
逆接続したのかも。
>>850 抵抗にある色の線の順番でわかるんだが
おそらく
>>851の言うとおり逆接続した可能性が高いな
853 :
842:2008/03/09(日) 00:35:50 ID:BdYBvYmk
わかりました。
とりあえず遅いのでまた朝書きます。
それではおやすみなさい。
854 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 00:44:03 ID:Bf2JRW1e
変な質問でごめんなさい!カトー183系0番台の再生産って、あと何年後ぐらいでしょうか?改良した物が欲しいもんで。
>>854 わからないと言われるだろうけど、カトーに聞いてみれば。
実車がほとんど無くなってしまったので、再生産の可能性は
かなり低いような気がする。
856 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 02:04:12 ID:gWavpCXy
>>854 気持ちは分かるが、どうしてもと言うなら中古を探すのが吉。
Assyで出てたブルーシートに交換してあるのがあるかもしれないし。
857 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 06:39:07 ID:mgFTHaYe
>>855 まだ金型投資回収出来ていない気もするから、もう一回くらい出るだろう。
20年後位には(w
858 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 06:45:09 ID:mgFTHaYe
>>845 > (半田付けはしていない)
違うとこにショートさせて、直接に電圧がかかっていたとか…
>>846 で?君の言わんとするところは何かな。
>>854 誰にもわかりません
改良なんてされません
860 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 08:43:41 ID:KyM17Lk9
オイオイ
「アノード」と「カソード」が逆じゃないの。
LEDをよく見ると、「旗」みたいな三角があるでしょ。
その向きが反対だと、逆電流ですぐ焼けてしまうよ。
861 :
842:2008/03/09(日) 10:55:14 ID:YrO9HgXU
おはようございます、842です
抵抗の色は右に黄色い線がはいってます
>>860 でもつまみをMAXにしなかったらついたんです。
ヘッドライト基板には、後進時は点かないようにするためにダイオードが組み込まれている。
だから逆接続による破損は考えられないのでは?
>861
まさかそれって芯がオレンジ色で、ガラスで出来てない?
それは逆流防止用のダイオード
これから総合すると、元の基板に付いてるのはLEDじゃなくて電球じゃないか?
863 :
842:2008/03/09(日) 12:59:46 ID:YrO9HgXU
それダイオードや。
電球からの取替えなら抵抗つけなアカンで。
流れから見るに電球用の基盤ぽいな。
>>863 電球とLEDの区別は付くかい?
電球用だとすると直に電圧かかるからLEDは耐えられない。
つーか電球かLEDかわからない中1でしょ?
正直やめたほうがいいと思うけど
もういい加減にしてくれよ。
質問のレベルがあまりにも低すぎる。
電球かダイオードかわからないようじゃ全く話が進まない。
いくらなんでも、最低限のレベルに達してから質問してくれよ。
検索する事も出来ないようなド素人は
電球にクリアブルーでも塗ってなさいってこった。
ダイオードとわかった後の反応ワラタ
>>842 ネットで検索したら実際に交換した例がいっぱいあるので、それを参考にすべし。
>>867 なんでそんなに間を置いてからキレてますのん?
初心者スレでキレる意味がワカラン
いや、でも
>>1の一発目に
なるべく検索してからってあるだろ
検索すればそれくらいわかるだろうに
一から全て聞いてくる香具師にLED加工は無理な希ガス
失敗しても一から聞いてきそうだ
>>867 誰か言うと思ってたが
ためてためてためて爆発した感じだなw
まぁ厨房なんだから生ぬるい目で見守ってやれよ。
うちのオカンみたいにストーブにガソリン突っ込んで
離れをリアル炎上させるより全然微笑ましいじゃないかw
最近考えが変わってきた。
お前らでももし中一の頃にこんな場所があったら書き込んでしまうだろ?調べるよりも先にだ。
調べるよりも早い手段がなかったから、調べる事を自然に学んでその癖がついたとも言える。
行動様式が変わってしまったんだよ。
今の中一が電球とダイオードの違いに気がつくのはここなんだ。
手を動かすよりもネットに書き込むほうが早くて楽なのだから当然だろう。
そして誰でも書き込めるネットにおける初心者の定義とは「日本語が良くわからないレベル」さえも覚悟しなくてはいけないんだ。
そもそも中一でオームの法則習ってたっけ?。
俺は昔過ぎていつ習ったか覚えてない。
まあチャレンジ精神は立派だし、皆頑張ってレス返してたけど、
LED化改造の前に、先ず電気回路の基礎学習を済ませてからだな。
LED化改造に必要な程度の知識なら、学校で習わなくても自習で
覚えられるだろうしね。
>>874 君のオカンはいつか母屋も全焼させてしまいそうだw
電子工作に興味があるなら、図書館でも行けば参考書の一冊もあるでしょ
まずはそう言うもので知識をつけつつ、LEDパンクさせつつ、成長していったもんだ
まず自分で何か調べてみる、という程度の努力すらしない人には
いくら教えても、教えられた以上の進歩はあり得ない訳だし
逆に失敗を教えた人のせいにしてファビョったりしそうだし
初心者とはいえ、ここに質問を垂れ流していいという訳ではないと思いたい
878 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 21:38:00 ID:92CSkc1Y
リアル厨房のとき、リバースの電気的理論でさえわからなかった俺がいる・・・orz
まあ、そのおかげで、模型の電気がどうつながるかがわかって、
今では、現物の架線の理論どころか、
三相交流もわかるようになったんだから、ヨシッ!
>>877 同意
>>875 行動様式が変わったのは否定できないが
だからといってここで電気工作の「で」の字から教えなきゃいけないの?
ってことでしょ。
行動様式が変わったからという言い訳はおかしい
>手を動かすよりもネットに書き込むほうが早くて楽なのだから当然だろう。
書き込んでも100%満足な返答は得られないでしょ?
書き込むのは楽だろうが、そもそも書き込むほうが最低限の知識なしに書き込むから、受け手に言いたいことが伝わらない
ネットで調べるという事は書き込む前にまずやるべきことだろ?
そのほうが目的の情報が早く入手できるけど・・・。
掲示板等で聞くのはそのあとだろ?なんかちがくね?
結局ネット上でも調べることが一番楽で早いわけだが
ネットがあるかないかで、やるべきことに変わりはないんだよ。
ただ、ネットの副産物として以前よりも聞くことのできる相手が増えただけ。
>「日本語が良くわからないレベル」さえも覚悟しなくてはいけないんだ。
「これだからゆとりは・・・」といわれてもしょうがないべ
聞く相手も人間なんだからそれなりの礼儀があってしかるべき
受け手がそこまで気を遣うべきではない
質問ってわけじゃないんだが、ボディーマウントTNを対応してない車両に付ける時、
細かい話は抜きにしてセンター出しと床面の高さが合ってれば平気だよね?
キハ58用を非対応らしい2580の50系に流用したいと思ってる。
それと便乗で、12系にボディーマウント使えてどうして24系に使えないの?
エロい人頼みます。
>>880 大体大丈夫。
念のために一番多く牽引する機関車のカプラー高さを基準にとって、それに現物あわせするのが一番かな?
TNの場合がっちり噛み合わせて連結させるから中心や高さはかなりシビアだからね。
>>880 それでいいと思うけど
50系に0371じゃ駄目なの?
厳密に言うとボデマンTNは動力車から8両以上離れていると脱線しやすいから
12系にもボデマン使用の場合は7両以内でと注意書きがあるだろ。
14系・24系のブルトレだと短くても8連とかだし
長ければ12連以上もざらだから全てボデマンだとほぼ間違いなくダメ
だからTN用のボスが無い
いまだに各所で24系にはなぜTN用のボスが無いのかと言っている香具師は多いな
理由は細かく言うと長々しくなりそうw
TNつなげた3〜5両くらいの編成をカーブ上において両手で引っ張ってみればわかる
誰か説明してあげてw
883 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 22:24:08 ID:ZxQ3xPZg
>>800 あと、首が出すぎとか、短すぎでカーブで接触するとか、
そういのがなければ大丈夫と思われる。
細かい話をすると床上の終電板とかの干渉がどうちゃらこうちゃら・・・
ああ、2580は旧製品か・・・(´・ω・`)
前言一部撤回
過渡DD51のお召し機・800番台の中間台車はノーマルフランジでしょうか?
手持ちのローフランジのが脱線しまくるので交換しようと思ってるんですが・・・
887 :
880:2008/03/10(月) 23:21:05 ID:hoxU4klx
>all
聞いてみるもんだなぁ
どうやら長いと駄目って事みたいだねぇ。
>>884 そうなんだすよ。
古い奴だから切り欠きが無くて、
しかも車体止め用の爪があるし。
皆さんいつもありがとうさんです。
>>875 >>879さんの言うとおり。
認識するのはいい。
しかし、だからといって迎合する必要はないはず。
ハッキリいって、それは甘やかし以外の何物でもない。
それがゆとりを産む大きな要因の一つであると気づいて欲しい。
小難しいこと考えずにクレクレ宙はスルーすればいい。
自分で調べない知識は身に付かない。
クレクレ厨はいつまでたってもクレクレのままだろうな。
クレクレタコラ
892 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 13:07:15 ID:4QPJSVDt
高架・勾配について質問です
現在KATOの旧製品N1・N2を持っています。
V2を購入すれば立体交差を作れるのはわかったのですが
単品で売られている勾配橋脚だけ購入しても使えませんか?
線路が橋脚にどのように固定されるかネットで調べてもわかりませんでした。
擁壁付きの「高架線路」を購入しないと駄目でしょうか?
893 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/11(火) 20:03:07 ID:AzwL+YDh
>>892 橋脚だけではだめ。
橋脚についているジョイントに前後の高架橋がはまる事で、高架線が出来上がる。
その高架橋に旧単体レールが載るようになっていた。
(今って、橋のガワだけは売って無いのか?最近買ってないから知らん)
894 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 07:46:21 ID:0ToABvxl
素人質問でスマソ。
トミックス旧製品のレール(バラストが茶色)と
現製品を混ぜて使っても走行性能に問題ないのか教えてください。
あと、KATOのレールとトミックスのレールをジョイントしても
走行性能に問題はないのでしょうか?
895 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 08:16:00 ID:4UU52gTz
>>894 基本的に問題はない。
あと、過渡の方で富のレールとジョイントするアダプターがちゃんと出てるから。
(当然富+過渡+過渡+富+過渡+富+富+過渡みたいなつなげ方はしない方がいい)
896 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 12:07:37 ID:NgmaCpDE
897 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 12:24:40 ID:qslNAws0
FineTrackとUniTrackのジョイント線路を接続するときは、
ジョイント側のレールを一部削るとジョイナーが差し込みやすくなります。
>>894 茶色のと現行のファイントラックではポイントシステムに大きな差があるので
ポイントのコントロールボックスや電源もそのままでは共用できません
詳しくはカタログ買ってみなされ
899 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 16:27:36 ID:O8MFsDQn
富からマルチレールクリーニングカーが出てますが、こいつは
ミニカーブレールで走らせることはできるのでしょうか?
またマルチ車輪クリーニングレールも出てますが、これらは
効き目はあるのでしょうか?
カタログでは通れないことになっているが、クリーニングカー単体なら通れたかもしれん。
機関車繋ぐとアウトだが。
クリーニングカーも車輪クリーニングレールもあまり期待しないほうがいい。
手作業のほうがはるかに効率がいい。
普通の上質紙の表面でレールを磨くのがお勧め。
コピー用紙とか。
クリーニングカーは確かカーブの外側のレールがクリーニング出来なかったと記憶してるが
今度Bトレで出るDD53がレールクリーニング出来るって話だから、それならいけるかもしれん
903 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 00:39:34 ID:woZv3c/8
俺はアルコール含有ウェッティを愛用
俺はアルコールを愛飲
>>903 ジョイント部なんかで繊維が引っ掛かったりしない?
>>905 そりゃ力一杯ジョイント部を拭けば解れるけどね
軽く撫でる感じで何周かする、埃も取れる
ジョイントに残った繊維は、逆方向に撫でれば取れる
そのあと、富クリーニングの吸引を数周
蟻のウレタンにユニクリーナーをつけて、レールをこする。すばらしい落ち具合。青い毒ウレタンが見る見る間に真っ黒。
>>907 >青い毒ウレタンが見る見る間に真っ黒。
その毒がレールに移ってやしないかw
909 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 03:46:05 ID:88VmGsjI
模型以前の鉄道初心者質問ですが教えてください。
Bトレで貨物列車を作ろうと思って電気機関車の他にコキを3つほど揃えたのですが
コキの前後の向きがわかりません。手すりのあるほうが前なのでしょうか後なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
手すりにはハンドブレーキが付いているので車両単独で見た場合
コキフの例に習うと、手すりが付いている方がコキの場合も後ろ
運用する場合、方向転換して向きを揃えないので コキ運転方向に向きは無い
>>910 ありがとうございます。
では、前前前とか後後後とか、編成の中で統一してあれば
特に問題なしということでいいのでしょうか?
それとも、バラバラでも問題なしですか?
>>911 編成中で手摺り向きが揃ってる必要は無いよ(Bトレには無いが、コキ100・101やコキ102・103は向き固定)
コンテナ貨物を見に行ってみればよくわかる
余談だけど、最後尾のコキに反射板を付けると引き締まるね
TOMIXのキハ20を走らせると、進行方向と逆側のヘッドライトが
チカチカ点灯します。
点灯しているテールライトや進行方向のライトが集電不良で
点滅するのならわかるのですが、本来点灯しない逆側のヘッドライトが
点灯しようとしているのが解せません。
これって、仕様なのでしょうか?
914 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 02:06:38 ID:EVAQ4SNV
>>913 逆向きに(正規の向きに)走らせたとき、そのライトは点灯しますか?
しないようなら恐らくダイオードの向きが逆の不良品です。
>>914 じゃなくて、仕様でしょ
常点灯用にコンデンサついてて、LED使ってて、動力車で、といった条件だと仕方ない
モーターの逆起電力だっけか
916 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 14:21:49 ID:3j5cjlP0
スケールスピードの出し方を教えてください
使用しているはトミックスの
TSCパワーユニットです
918 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/15(土) 15:05:17 ID:O+E8CvIx
>>916 レールに166ミリ間隔で継ぎ目(溝)を作り、ジョイント音で判断。
919 :
913:2008/03/15(土) 15:14:37 ID:xj3Pj6PS
>>915 モーターの逆起電力が原因でしたか、なるほど。
それならば極力集電を向上させて、途切れなしにモーターに電力を
供給出来るようになれば、症状を低減できそうですね。
ありがとうございました。
車体の中のコンデンサが電気貯めてるんだから、集電効率あげても意味が無くね?
LED止めるかコンデンサ切るしか無いと思う。
921 :
913:2008/03/15(土) 16:03:39 ID:xj3Pj6PS
>>920 集電が一瞬途切れたときに、惰性走行しているモーターから
逆起電力が発生して逆方向に電流が流れるから、
それに反応して逆側のライトが灯る…って理解したんだけど、ダメ?
922 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/16(日) 08:00:01 ID:77qTJ208
>>921 パルス系コントローラでも、パルスの谷間でモーターは逆起電力を発生させるが、コントローラーと良好に接続されていれば、その出力電位に良く追従する。
逆起電力ノイズは吸収する。
802 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
鉄道模型でしたけど
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
秋田無にKATO489系の在庫ありますか?
927 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/18(火) 20:07:43 ID:lzgXtGh7
>>927 普通に扱えばそう思うな
破壊厨は壊しやすい!って絶賛だが
あれは富がお得意のフニャパンといって立たないのは特に問題ないよ
あれが富クオリティーだから
930 :
927:2008/03/18(火) 20:23:16 ID:lzgXtGh7
>>928-929 そうですか…納得することにします。
初めて買った車両だったのに…
次EF66買うときはよく調べて買います
>>930 まあ、それをなんとか立たせるようにするのも鉄道模型の楽しみだから。
よーく研究してください。
>>930 とりあえずクリアースプレーを軽くパンタに吹いておけば、適度に堅くなって上昇する。
吹きすぎると完全に固まって駄目になる。
>>927、930
だいたいEF66で何を引っ張ってるんだ
>>933 廃車回送。
もしくは譲渡車両。
でなけりゃ博物館入り。
まぁ、何牽かそうが勝手じゃね?w
936 :
930:2008/03/18(火) 21:29:28 ID:lzgXtGh7
>>933 ことでんの73です^^;;
クリアスプレーですか…検討してみます
>>936 ようは引っかかりを作ればいいわけだ
漏れは木工ボンド点付けで厚みを持たせて上手く行った
つけ過ぎると勃ちっぱなしで畳めなくなるけどw
>>936 スプレーなんぞ吹かなくても
クリア塗料をパンタの左右関節部 ココと→ <> ←ココ にチョコンと塗ればおk
トミックスの修理品はどこに送ればいいですか?
940 :
913:2008/03/19(水) 01:10:27 ID:2FHgYPAR
941 :
913:2008/03/19(水) 01:11:15 ID:2FHgYPAR
通販で買ったならトミックスサービス。
>>940、941
どもです、通販で買いました
送る住所は東京都葛飾区立石 7-9-10
株式会社トミーテック お客様相談室
でいいですか?
おいおい送る前に電話しろよ
いきなり送りつけるのは色々な意味でダメだ
なぜ一番確実なもう一度電話して住所を聞くという発想が出ない
それは、何でもここですぐに教えてくれる人がいるからだと思うね。
今日電話を止められる に1票w
前も問合せ先をここで聞くバカいたな
安易に答えすぎだろ
午前便で成田から出張に一票。
それも電話が繋がらないような未開の地。
通販サイト(序とか壱番館とか)で予約をしようと思っているのですが、
支払いは商品発送が可能になってからでしょうか、それとも予約したら即支払いなんでしょうか?
>>951 それはショップによりけりでしょ。
全額の振込みを確認してから予約受付なところもあれば、内金でいくら〜ってとこもある。
予約が会員制だったりすると、商品発送直前の支払いや着払いなんてところもある。
利用したい通販サイトへ直接問い合わせてみましょう。
>>951 何処の通販サイトでも利用規約は必ず掲載されてるんだけどな・・・
面倒なら近所の模型屋にでも頼む方がトラブル無いと思うぞ。
今時クレジットカードも無いのか?
ああ、子供か。
消防が通販はやめておけ
質問しておいて
返事ひとつよこさないんだな。
最近の厨は自分の気に食わないレスはスルーするみたいだしな。
やはり耐性がない"ゆとり"なのか?
ハイハイいつまでもぐだぐだ釣られない
ヒント:昨日が終業式・先週が卒業式
960 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 19:51:44 ID:grmghB88
本線横切るのって本物だとどうやってるの?
たとえば下り線側にヤードとかあって
上りの列車がヤードに入るのとか本線上でスイッチバックするの?
それ考えるとレイアウト決まらんねん。
一旦渡り線のある駅までいくんじゃない?
あるいはそうならないように運用を組むとか
ちょっと違うかもだけど、新松戸行の武蔵野線は到着後、逆走して留置線まで引き上げた…なんて聞いたことがある
>>960 本線を信号で止めてしまう。
平面交差が嫌なら立体交差にする。
実例に事欠かないんだから、見たら?
>>961 神戸の臨港線はそうしていた。
複々線を平面で横切れないし立体交差も作れなかった。
複々線の山側にヤードがあり、神戸から大阪へ向かう貨物列車のみ寄った。
だから西日本へ行く貨車も一旦東へと運ばれた。
964 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 00:22:27 ID:ze+rs0Xb
ありがとうみんなくわしいね
あした浜松工場と西浜松駅見にいってきます
ぬるぽ
966 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/23(日) 12:29:16 ID:ypaFDzL2
安芸
KATOの線路とトミックスの線路は併用できますか?
>968
KATOから変換線路が出てるから、それを使えば可能。
駄菓子菓子、規格が違うから初心者にはお勧めできない。
970 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/25(火) 22:17:24 ID:Vj12dLr9
>>968 >>969の言うとおり、具体的には複線間隔やらカーブ半径やら直線の長さが違うので接続は可能だがお勧めはしない。
ついでに言うと道床の高さも違うので、お座敷では厳しいかも。
さらには電気的な関係(フィーダーのコネクタの違いやポイントマシン)もあるので、統一する方が無難。
ま、お互いを接続せずに併用(例:新幹線と在来線)なら可能だけどね。
>>969 サンクス、それを使ってみます。
変換線路を使ったとしても、併用するとなんか障害ってあります?
>>970 詳しくありがとうございます。
車両の規格は一緒でも線路の規格は違うのか・・・・orz
勉強して買うべきだった。
>ま、お互いを接続せずに併用(例:新幹線と在来線)なら可能だけどね。
こ、これだ!!ありがとうございます、解決しました。
>>970 しかも、軌間が微妙に違う…んだよね?>富と過度
974 :
970:2008/03/25(火) 23:31:44 ID:Vj12dLr9
>>973 微妙〜〜〜にな。
走行で支障でない範囲だから書かなかったけどw
ジョイナーで吸収されるから事実上は問題なし。
>>973 Nゲージじゃねーじゃん
日本の鉄模って欧米と比べてほんとおもちゃだな
>>975 お座敷運転が主体だしどうしても模型になりきれてない側面はあるわな。
ただ軌間の違いはむしろ車両(車輪)に対する遊びの意味もあるかと。
実物だってカーブで微妙に間隔広げたりするし。
>>975 欧米のみてみたけどあれはすごいな。
が、しかし車両のデザイン能力のなさには絶句。
KATOのE231のボディー色を落としてしまったので再塗装したいのですが
あのシルバーに似ている塗料はありませんか。
また塗装をする時のアドバイスをいただけませんか。
979 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 11:30:11 ID:6+T0+dDH
マイクロエースのEF64の1000番台って、昔のやつも今のやつも設計はほとんど変わらないのですか?
980 :
西池ユーザー@1:2008/03/26(水) 12:16:06 ID:O7ZESjey
質問です。
グリーンマックスでの模型制作を考えています。
グリーンマックスの製品は、自分で組み立てる製品が多いため、工具も必要となってきます。
工具で必須のものを揃えるとすると、いくらくらいかかるのでしょうか?
ご回答、お待ちしております。
>>980 つ
ttp://www.greenmax.co.jp/Kit/GMkits00.htm 価格は、お手持ちの物があるか、販売店の割引率等により一概には言えませんが、
写真のものを全て揃えても、一葉〜諭吉程度で十分お釣が来ると思われます。
高いと思うかもしれませんが、工具類は一度買えば数年〜数十年は使えますし、
初期投資をケチって余りに安い粗悪品を買ってしまうと、安物買いの銭失いになります。
高級品とは言いませんが、標準レベルのものを揃えれば間違いないかと。
詳しくは模型店で聞いてみましょう。
223系2000番台買ってきたんだが……
増結編成についてる連結器カバーってどうやって外すの?
外れない……orz
985 :
西池ユーザー@1:2008/03/26(水) 21:40:45 ID:O7ZESjey
986 :
西池ユーザー@1:2008/03/26(水) 21:41:49 ID:O7ZESjey
987 :
西池ユーザー@1:
>>980からの質問です。
>>984の、「タミヤの流し込み用接着剤」は普通の瞬間接着材の代用としていいのでしょうか?
瞬間接着剤は、セメダインが今ありますが、それでも大丈夫ですか?