「鉄道模型」初心者・質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
575赤帯の中の人 ◆MoeeON/TOQ :2007/05/28(月) 15:23:09 ID:GuyV2XNQ0
旧客好き氏乙・・・です・・・

「N化」についてですが、確かに微妙な表現ですね。修正します。

そういう漏れ、昨日はは昼に出勤して、1時間後くらいに体調悪くして死亡_| ̄| (((○
今は大丈夫だけど・・・。
576名無しでGO!:2007/05/30(水) 01:18:19 ID:pG0G4gGa0
保守
577旧客好き ◆rQy3k5uee6 :2007/06/01(金) 00:51:02 ID:ruLvr56B0
赤帯の中の人氏乙です。
体調大丈夫ですか?
無理しない程度にお願いしますね。

こっちはやっと9割方文章を復元したものの、文章で説明し難い部分が出てきたので画像を作成中です・・・
うpはまだ暫く掛かりそう・・・
578名無しでGO!:2007/06/03(日) 21:47:23 ID:D81JQ9HP0
ほす
579赤帯の中の人 ◆MoeeON/TOQ :2007/06/04(月) 23:05:27 ID:yr156Kcz0
旧客好き氏乙でつ

新たに「相互利用編」追加しますた
580旧客好き ◆rQy3k5uee6 :2007/06/05(火) 00:48:03 ID:nh/n42Q+0
赤帯の中の人氏乙です

文面は自分が読んだ限り問題無いと思います。

こちらは未だに画像(図面)と格闘中です・・・というか、フォトショと格闘中・・・
長年使ってなかったので使い方を忘れてる・・・orz
581赤帯の中の人 ◆MoeeON/TOQ :2007/06/05(火) 22:33:20 ID:8ZbR4kLy0
旧客好き氏乙でつ
そういうときは、初心に返ってMSペイントで(ry...

漏れは・・・、駅の仕事覚えるのに必死
でもすぐに覚えられない(´;ω;`)
582名無しでGO!:2007/06/08(金) 09:00:01 ID:XhCv8TXZ0
保守上げ
583名無しでGO!:2007/06/12(火) 18:35:12 ID:oIq8kga30
保守上げ
584名無しでGO!:2007/06/13(水) 09:28:29 ID:CQkg4kmWO
レイアウト作るのに適した土台を教えて下さい。富から出てるレイアウトボードが良さげですけど他にも何かありますか?サイズは60×90程度でお願いします。
585名無しでGO!:2007/06/13(水) 21:31:24 ID:GYLbpK7t0
>584
Tomixの他に同サイズでKATOからも出ている
586名無しでGO!:2007/06/13(水) 22:06:49 ID:CQkg4kmWO
>>585
ボードって自作出来るの?普通のベニヤと違うんですか?
587名無しでGO!:2007/06/13(水) 22:12:38 ID:j+YI6fIQ0
>>586
自作は難しいのでは?
ベニアなんて薄いからあんまり期待しないほうがいい。
588名無しでGO!:2007/06/13(水) 23:41:05 ID:GYLbpK7t0
>586
自作も難しくない
正確な寸法を出したければホームセンターでカットしてもらうのが一番簡単で確実。
最大のメリットは設置場所に合わせた規格外の寸法も得られること。

市販品は軽量化のため3mm程度の薄いベニヤ板を使っているので
線路固定時に線路の下に吸音防振材となるコルク板や発泡スチロール、
スタロフォームを貼らないと台枠で走行音が派手に反響する。
台枠による反響を抑える方法として9mm厚や12mmのベニヤ板を利用する手もあるが
可搬式を考えるなら重くなるから勧められない。
589名無しでGO!:2007/06/14(木) 08:53:25 ID:abf8AMnMO
>>585さん
あと、ホームセンターにあるベニヤとかで自作してもいいの?
590名無しでGO!:2007/06/14(木) 09:28:21 ID:abf8AMnMO
>>589
すいません更新してなくて二度書きしてしまいますた。
591名無しでGO!:2007/06/14(木) 09:31:34 ID:AFD3iUAw0
>>589

好きにすればいいんだよ。これで作っちゃいけないなんて事は無い。
あまり質問ばかりしてると嫌われるからこれくらいにしとけ。
あとは自分で創意工夫しる。
592名無しでGO!:2007/06/14(木) 22:14:46 ID:bGPCM06b0
サイズが小さいなら自作もいいけど180x90みたくなると
厚いベニア板は相当重たいから気をつけてね

自分は市販のスチール棚の枠だけ買って上にベニア乗っけた
筋交いでかなり補強しないと、水平を保つのが大変だった。
593 ◆AlFD0Qk7TY :2007/06/15(金) 00:12:12 ID:ZESNZA0l0
定尺サイズ以上の大きさになると本職の大工に台枠を造ってもらった方が確実かも散れないな。
もちろん自作に比べて相当なコストアップにつながるが、基礎がダメだと修正が効かないから一考の価値あり
594名無しでGO!:2007/06/15(金) 01:35:51 ID:l8ZyWqvLO
皆さんレスありがとうございます。自分は田舎に住んでて通販でレイアウトボードを手に入れようとしたら在庫が切れててショボーンしてました。
しかし自作してみるか決心がまだつきません。とりあえず月末まで待ってそれでも在庫が入らないようなら自作してみます。
595名無しでGO!:2007/06/15(金) 06:34:25 ID:kfQ03h3xO
60x90を自作すれば多少差はあるがおよそ \1000強ですむ
ベニヤ板と脚組の端材(店側で多種寸法にカットしている)と木工ボンド

ノコギリが必要になるが家にあればそれで十分

無ければ ダイソー等の100円系店舗で 木工ボンドと併せて購入

ま ここから自作すれば 完成したときも 愛着が沸くよ
596赤帯の中の人 ◆MoeeON/TOQ :2007/06/18(月) 20:55:05 ID:vs2xR43Y0
本スレのまとめに入り始めますた・・・
でも時間無い(´;ω;`)
597名無しでGO!:2007/06/19(火) 22:04:27 ID:YTuVfsqw0
あげ
598名無しでGO!:2007/06/20(水) 20:17:27 ID:BCtdlqQ80
両人乙乙
599赤帯の中の人 ◆MoeeON/TOQ :2007/06/22(金) 22:21:40 ID:IYiMzD9Z0
下書き...3%完了しますたorz
600名無しでGO!:2007/06/23(土) 00:59:39 ID:onb28cfEO
ガンガレ
601旧客好き ◆rQy3k5uee6 :2007/06/24(日) 01:01:59 ID:beQDFWFo0
赤帯の中の人氏お久しぶり、そして乙です。

こっちは本業でかなりテンパってて全然進めません・・・orz
お盆明けまで無理かも・・・明日も仕事です
602赤帯の中の人 ◆MoeeON/TOQ :2007/06/26(火) 22:28:25 ID:/oa8SFIw0
下書き...応答無し_| ̄| (((○


旧客好き氏乙でつ&ご無沙汰でつ・・・
もうそろそろ一人立ちだというのに、未だに不安要素が(ry...
603名無しでGO!:2007/06/26(火) 23:25:42 ID:BW8FzcPS0
age
604名無しでGO!:2007/06/27(水) 22:32:22 ID:iiQsIt1UO
亀レスですけど。
学生なら、美術室にデザイン用のパネルがあるはず。

ガメてこい。
道路にある風俗の捨て看板にベニア張り。
そろそろ選挙だから、でかいパネルの材料が手に入るはず。
605名無しでGO!:2007/06/28(木) 21:36:25 ID:kWg2dCW90
昔(20年位前?)トミックスが出してた、六角形の白いブロック体を組み合わせてるシステムって
NECSTの事ですか?
606名無しでGO!:2007/06/28(木) 22:13:32 ID:kHlJQkMG0
>>605
そう。基本はヘキサゴンの形で組み合わせるもの。
運転してどの位置にあるのかというものだった。
この専用マニュアルもあった。
607名無しでGO!:2007/06/28(木) 22:32:59 ID:kWg2dCW90
>>606
Thx!
確か高価だった思ひ出が…
608赤帯の中の人 ◆MoeeON/TOQ :2007/06/29(金) 22:05:28 ID:k08c76fV0
下書き...28%完了しますた

ちなみに、前回と重複しているものは省略しています。
609名無しでGO!:2007/07/03(火) 08:45:20 ID:urXxJrQP0
保守上げ
610名無しでGO!:2007/07/03(火) 23:43:18 ID:xfwo2aqf0
「コントロールパネルブロック」だね。
やたら高価で、実際に買うことなく
マニュアルだけ見てハァハァしていた記憶が。
611名無しでGO!:2007/07/04(水) 11:10:14 ID:AxjSKp520
JNMAってどうなの?安全?
612名無しでGO!:2007/07/05(木) 22:18:40 ID:5Ihpf4zU0
>>611
会場内で狙撃されたり辻斬りされたりしないから安心汁。
開場から2時間くらいはバーゲンセール並の混雑(ヤローばっか)は覚悟してください。
目的のガレキも無く、なんとなく見てみたいだけなら、午後からの参加が無難。
613名無しでGO!:2007/07/05(木) 23:29:03 ID:NDw/TvF20
>>612
ありがと。それなら午後から行ってみることにします。初めてだから楽しみ・・・
614名無しでGO!:2007/07/05(木) 23:37:38 ID:S3y/otzO0
>>613
後に気をつけておくんだなwwwww
615612:2007/07/06(金) 22:32:39 ID:RD1MugkA0
>>613
あと、買い物するつもりがあるなら、千円札や小銭を用意してください。
個人出展してるトコは釣り銭の用意が十分でない場合があります。
何処の同人即売会行っても同じだとは思いますが。
終了間際など、値引き交渉に応じてくれる場合も。
616名無しでGO!:2007/07/08(日) 22:54:00 ID:IVhnZgHx0
はじめて書きます。
ネットで見たり、直接店に足を運んだり、ずっと悩んでます。
レールやパワーパック(常点灯システム付)はトミックスがいいのですが、
好きな車輌はカトーが多いのです。
そういう場合、どちらに統一したらいいのでしょうか?
また、トミックスの常点灯システムはカトーの車輌では使用できないのでしょうか?
トミックスのレールでカトーの車輌の室内灯は使用できないのでしょうか?
もし、質問が重複してたらすみません。できたら詳しい理由も一緒に教えて下さい。
617名無しでGO!:2007/07/08(日) 23:05:23 ID:xvEkwxnK0
>>616
>>283-286 のやりとりを参考にしてください。
618名無しでGO!:2007/07/08(日) 23:47:18 ID:IVhnZgHx0
カトーとトミックスのレールを混合させた場合に、トミックスの
常点灯システムは作動するのでしょうか?またその他の制御機器も通常通り
作動するのでしょうか?
619名無しでGO!:2007/07/09(月) 03:42:21 ID:KOZiauge0
レール自体はただ電気を通すだけだからどっちでも関係ない。

制御機器(コントローラー)と車両の関係については>>283-286
620名無しでGO!:2007/07/09(月) 23:01:10 ID:4jIn3Ry20
KATOの常点灯システムは、
・KATOの車両を常点灯にすることは可能
・TOMIXの非常点灯車を常点灯にすることが可能
・TOMIXの常点灯車を破壊する

TOMIXの常点灯システムは
・TOMIXの非常点灯車を常点灯にすることは不可能
・TOMIXの常点灯車を常点灯にすることが可能
・KATOの車両を常点灯にすることは不可能

これであってるかな?
621名無しでGO!:2007/07/09(月) 23:41:08 ID:yyIrkwye0
>>620
不可能ではないけどな
言い方悪い
622620:2007/07/10(火) 00:01:50 ID:zogAsUlr0
>>621
スマソ
もっとわかりやすくまとめていただけるならお願いします。
その方が初心者にもわかりやすいと思いますのでよろ。
623名無しでGO!:2007/07/10(火) 01:02:24 ID:UAwNBjJK0
>>622
加工無しでとか注釈入れなよ
624赤帯の中の人 ◆MoeeON/TOQ
>>622
似たようなことをwikiにまとめた気がする・・・
単純に【カトーの常点灯システムでトミックスの常点灯車両は不可】
その逆は問題なかった稀ガス


下書き...100%完了しますた
wikiへのコピペ...準備中
今回、過渡と富の比較に関するものは、かなり省略してます・・・