鉄道模型初心者・質問スレッド Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 16:46:28 ID:TWA6m8Ci
富のモーターってすぐ調子悪くなるのはデフォなんですか?
キハ56のM車、二ヶ月で動きがギクシャクして安定しません。
レールはクリーナーで磨き、車輪も磨きました。
あとシャフトの埃も取りましたけど直りません
どこが原因なんでしょうか?
953名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 16:52:45 ID:6abdBzkM
他に汚れるとしたら
車輪と集電シューの間
台車のバネと動力ユニットの接触部分

台車内部のギヤに埃を巻き込んでいないかチェック
くらいかな?
954名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 20:00:23 ID:oT3zJnpa
>>952
普通に走らせてるなら、シャフトに埃なんかたまらんだろ。

走らせてる場所が悪いんだよ。場所が。
955名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 20:17:59 ID:dVYrfbTp
>>952
TOMIXのモーター車は台車の構造上、集電板にグリスなどが回り込んで通電不良を起こす事が有る。
なので台車を分解、その上で内部を徹底清掃、ギアに極少量のグリスを差してやれば復調するかも。
さらにモーター軸に極少量のオイルを差してやると静かで滑らかになるよ。
956名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 21:03:54 ID:TWA6m8Ci
みなさん親切にありがとうございます
走らせてる場所は畳の上です(^_^;)
グリスはシリコングリスでいいんですよね??
957名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 05:11:35 ID:2XzJerfv
Nゲージのレイアウトを作る際、勾配はだいたい何‰にするのが普通なのですか?
じつはトミックス製ミニカーブレールをつかったレイアウトを製作中ですが
動力車の車輪が滑って坂を上れません。
勾配は4‰です。
動力車に銀河モデルのウエィト・B-001、カトウ製小型車両用動力ユニットを使い
bトレインショーティー山手線4両編成3両編成でも駄目です。
2両編成だと上れます。
しかしトミーテックの17m級動力ユニットだと bトレ5両引かせても上ります。

レイアウトを作り直すか動力車をさらに重量化するか迷ってます。
958名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 06:16:42 ID:Vdomy9f5
ミニカーブで迂闊な勾配を作ると台車の車輪が浮くだろ、滑るに決まってるじゃん。
959名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 06:33:05 ID:mG6U17AD
>>957
勾配なんかつくるのやめたらいいじゃん。
ミニカーブに勾配4‰なんて世界なら
プラレールの方が雰囲気でるんじゃないの?
960名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 06:53:06 ID:nrgZuWW3
4ってキツめの勾配だけど、どんなレイアウトを作ろうとしているか
プランによっちゃ、アドバイスくれる人がいるかもしれない
961名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 07:00:28 ID:EVz+c4oj
>>956
ぉk
962名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 09:34:27 ID:KyAi0mke
あのー横から失礼。
4‰ ですか? 模型としては勾配がないに等しいレベルかと。
4% の間違いですよね?
あ、いや、別に誰も責めてはいませんが一応正確を期したほうが
いいかと思いまして。
963957:2008/06/16(月) 11:31:46 ID:2XzJerfv
皆さんありがとう
>>960
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080616112702.jpg
>>962
すみません4%の間違いでした。
964名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 13:59:34 ID:uoxNg218
一応トミックスの勾配の基本は4%(40‰)ですね。
サブテレインだと2%勾配が作れます。

ゴム履いているNだと4%でも問題ないけど、HOとかになるとキツイですね。
あと、曲線上に勾配を作るなら牽引可能両数はもっと減ります。
965962:2008/06/16(月) 15:54:06 ID:KyAi0mke
>963
ですよね。
で、重箱の隅をつつくだけでは申し訳ないので、こんなサイトも参考になさっては如何。

ttp://shazba.hp.infoseek.co.jp/page019.html

TOPページはこちら
ttp://shazba.hp.infoseek.co.jp/index.html
966名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 18:48:45 ID:qrIERkvF
TOMIXは140mm進んで5mm登るのが基本
967名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 20:45:28 ID:LIdctnYO
>>963
正直このプランはいじり様が無いな。
もう少し直線が長ければその部分で勾配を稼いで曲線部の勾配を緩和させれば登坂は可能だと思う。

最終手段としては勾配の片方をループにして高度を稼いでそっちを登坂専用にする事ぐらいかな?
下り坂がジェットコースター並になるけど・・・
968名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 01:42:26 ID:BkvqX27j
カーブは勾配が増すのと同じ

と覚えておくべき
今回は急なカーブだけになおさら

プラン的にいじれないなら、編成を短くするか動力車を増やす
実物と同じでリアルと思えばいいw
969名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 05:56:49 ID:D1pz5Vag
立体交差をクリアするために、最高地点がずいぶん無駄に登っているのが原因かと。
いちばんクリアランスの厳しい交差(下の写真で、無意味に見えるS字を描いているあたり)の、下交差線路を更に基準面より下げれば。
全般に高架足の高度を下げることができるようになるし、多分外周は登るようになるのではないかと。
970名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 07:16:38 ID:g5OnrJyN
現在ファイントラックを使った分割式のレイアウトを作ろうと思っています。
「走らせる」事が1番の目的ではあるのですが、島式ホームの有効長を目一杯
取りたくて、カーブポイントの導入を考えていますが脱線しやすいとの話も聞き、
迷っています。実際どんなもんでしょうか?またそうであるなら、極力脱線しない
為の対策とか小技はないものでしょうか?どなたかお教え下さい。
971名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 08:27:55 ID:XmudFFTS
こういうレイアウトに憧れていますが

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080509232709.jpg

お金はどれくらいかかるのでしょうか?
972名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 10:46:13 ID:EDMsr52g
平米50マソで考えたらいい。
973名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 18:37:48 ID:ay/g+mJE
動力車の銅板が酸化というか腐食してるんですが
何かいい還元方法ないですか?
コンパウンドで削ろうかと思ったんですけど
古い製品の為、スペアがないので薄くなるのはまずいので。
974名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 18:47:47 ID:9EcI6k8K
つ[ピカール]
975名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 19:01:30 ID:ay/g+mJE
早速、返答くださってありがとうございます
ピカール調べました、研磨剤のみたいですね
コンパウンドよりいいのかな
検討してみます
976名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 19:02:52 ID:Ns6NsBMo
>>973
パーツ買ってきて交換したほうが早いんじゃ・・・?
メーカーかいてないからなんとも言えんが
手間の割に安定しないよ。富製?
977名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 19:59:29 ID:nT3QynAV
コンパウンド程度ならそんなに目立って薄くはならないよ。
磨くのダメならお酢に漬けるとか方法はある。
978名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 20:16:21 ID:tuirI51K
>>973
電子回路のパーツ屋で接点復活剤を買って塗ると銅の酸化は還元されてしまう。
979名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 21:55:51 ID:OC71xNl9
>>976
富ですが25年位前のDD51ですね
>>977
お酢ですか、ソースも聞いたことありますw
10円玉で試してみます
>>978
探してみます

コンパウンドでもいいみたいですね
みなさんありがとうございました
980旧客好き ◆rQy3k5uee6 :2008/06/17(火) 22:12:38 ID:iCK/vcgE
そろそろ次スレ建ててきますね
981名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 22:22:19 ID:iCK/vcgE
スレ建て弾かれました・・・orz
誰かお願いします。

で、>>1の文章ですが質問者の項目に
・質問内容は具体的に。商品名・品番は判る範囲ではっきり書いてください。
を追加してください。
982名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 22:42:04 ID:aRRx6Njv
立ててくる
983982:2008/06/17(火) 22:49:19 ID:xCHLLy6L
ID変わったけど立てたよ
ミスがあったら指摘プリズ
984名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 22:53:19 ID:iCK/vcgE
>>983
乙でした!

忘れてたけど、今度から>>1>>2-10>>2-4に書き直さないといけないね。
985名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 23:35:47 ID:tuirI51K
鉄道模型初心者・質問スレッド Part6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1213710374/l50
986名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 10:00:06 ID:lNrJBm06
あげ
987名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 17:36:34 ID:j5FMuFq1
>>979
薬局で硫酸銅買ってきて、電流流せ。
陰陽間違えないようにな。
988名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 18:34:53 ID:R6Sdl1QG
>>985
989名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 18:35:44 ID:R6Sdl1QG
よかった。スレ建て既製にひっかかってたから。
990名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 00:01:05 ID:ayJXYzPH
>>987
初心者にそんなこと教えるもんでないよ
991名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 03:14:03 ID:HAhq8f8P
埋め
992名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 03:14:23 ID:HAhq8f8P
埋め
993名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 03:14:44 ID:HAhq8f8P
埋め
994名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 03:15:04 ID:HAhq8f8P
埋め
995名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 03:37:09 ID:HAhq8f8P
埋め
996名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 03:37:37 ID:HAhq8f8P
埋め
997名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 03:37:58 ID:HAhq8f8P
埋め
998名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 03:38:18 ID:HAhq8f8P
埋め
999名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 03:38:39 ID:HAhq8f8P
埋め
1000名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 03:38:47 ID:tyWA9PjF
掘り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。