>>931 職人技といえばPC-88版ニュートロンは、BEEP音だけで「あれ?」って喋らせてたぞw
無茶苦茶ノイジーだったが・・・
>>933 ニュートロンなつかしい、ドアドアもよくやったなぁ〜
鉄道模型のレイアウトに興じて、早1年。Faller Car Systemも組み込もう
と考えています。どうせやるなら、鉄道+交通システムであり、電子工作
で交差点の信号機もつくろうかと思います。
多分、PICでしょう。
どうしよう。
937 :
907:2008/01/11(金) 22:19:12 ID:FsIYHoS4
GMの信号機にチップLEDを組み込む実験をしてみたんですが、半田付けが大変ですね…。
配線をきれいにまとめるのも難しいし。
連動やATSなどの機能をもった制御システムを構想していたんですが、
信号機に関しては既製品を改造したほうがよさそうです。
>>936 実現する機能とのバランスから言えば、PICやAVRあたりが適当かと思います。
紙のように薄いガラエポ基板見つけました、はさみでチョキチョキ切れるので加工が楽です。
自分はチップLEDの実装用に使ってます。
既出?
フレキ・・・じゃなくて?
940 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 17:24:39 ID:/pJnXQZO
938さん
そのような基板の入手は容易ですか?あまり観た事がありません。
いいですね。
937さん
AVRでもいけそうですが、ロボット製作で慣れているPICでトライ
してみます。
サンハヤトのシール基板の事だろ?
ベース厚0.1_らしい
942 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 19:55:15 ID:aHEqNSqR
シール基盤ってパターン決まっているしパターンカットしようにも0.1mm
じゃベースもいっしょに切れちゃう
ほんとは自分でパターンエッチングできる感光基盤の薄いやつが欲しいんだよね。
>>942 ICB-075って型番でぐぐればでて来るよ。
あ、これ感光基板じゃないのね、間違えた。
サンハヤト
1K 100×150mm×50μm
2K 80×300mm×50μm
3K 150×300mm×50μm
4K 200×300mm×50μm
949 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 20:18:31 ID:/82D7STc
そのシール基盤というやらは、どうやって使うの?
実物見たけど、青銅板の超うすうすに見えたが
シール基板は単なる薄板じゃないぞ。あらかじめ特定パターンが入ってる。
>>949が言ってるのはフレキ感光基板のことでしょ。これは自分でエッチング
して使う
951 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 22:21:19 ID:rm/KcZvk
人工筋肉ってPWM制御のデッド期間のような物を設けて
抵抗を抵抗を計ることによって温度を知るって出来ないですかね。
稼働時の電圧電流から類推じゃだめなん?
>>951 隠しスイッチマシンとか、うでぎ信号にするの?
954 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 19:49:17 ID:pApx4WFP
>>951 人口筋肉は熱で伸び縮みはするが電気抵抗との関係どうなっているのか
温度知りたいなら他にいくらでも使いやすい温度センサあるじゃない
955 :
MCTco.調査員:2008/01/28(月) 12:53:50 ID:ktxqgFOU
GPSモジュール内蔵のPICが出たら、オマイら何をする?
斬新なアイディアを求む。
>>955 GPSは使わずに、他の新しい機能を使うと思う
小さなレイアウトでGPSつかってもなあ。
ヤードの番線まで検出できるなら別だが。
てか民間向けのGPSの精度ってどんなに頑張っても数bじゃなかったか?
それ以上は強制的に信号を劣化させるシステムに邪魔されてたような。
盗難防止機能。海外に転売されても追跡可能。
>>958 SAのことを言ってるなら、湾岸戦争を機に解除されたよ。
もっとも、それでもメーター以下の精度は(業務機でないと)無理だけど。
レイアウトのどこかに基準点用のチップを設けて
相対的なDGPSにすれば線番検出も可能と思う。
GPSで車両の位置を検知するくらいならミリ波レーダー使えw
5インチゲージで100m四方くらいのレイアウトを施設すればいいじゃない
>>963 Nで100m四方のをつくってみたい。
双眼鏡が必須だな。
途中にいくつもフィーダーを設けないと電圧降下が著しいだろうな。
変電設備を沢山、ってのもリアルでいいけど。
そう言うレイアウトだと地上型DDCが日の目を見そうだな。
少々わかりづらいかもしれませんが
3m先にカトクロスポイントがあって
両側計4個にフィーダー線路でカトクロスを挟むとします。
手元にユニバーサルスイッチボックスを置いて操作すると
この場合に3mの往復配線となりますので、6m分になってしまうわけですし、
配線接続も面倒になってしまいます。電圧降下を考えると
手元にトグルスイッチなどで、3m先のクロスポイントの真下あたりに置いた
トミユニバーサルスイッチを動作させれば、良いのではと思っており
モーターなどでスイッチを動作させるなどいろいろと考えては見たのですが、
なにか良い手はないかと思いまして、電子工作にお詳しい諸兄のご意見を
是非お聞かせ下さい。
リレースイッチの場合どのような構造が良いか
アドバイスください。電子系ド素人レベルです。
一応検討する時にリレースイッチは考えてみたのですが、いまいち
よくわかりませんでした。
>>967 電子系ド素人ということは電気系はOK?
ポイントの配線なのか
車両用電力系の配線なのかイマイチわからんが
・ポイント配線の場合
特に問題ない
電圧半減でも動くような能率の良い設計になっている。
・車両用電力系の場合
6mでも電圧降下が問題にならないような太めの導線をフィーダー線にすれば?
2mmsqの導線なら、3mで0.027オームだから
往復6mで電流が1Aでも0.054Vしか電圧降下しない。
出力が10Vだったら降下率は0.5%で無視できるでしょ。
リレーだと3線で両切り/逆転のコントロールとか出来るから
線這わすのは多少楽になるかもしれない
電気わからないんだと多少勉強する必要はあるけど
972 :
967:2008/02/01(金) 17:03:30 ID:C4BTlMCV
リレースイッチをちょっと勉強してみて試作して
みようと思います。試作品が作れたら報告してみます。
test
974 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 14:18:21 ID:yVf7vogg
おまいら、電子工作推進マガジン エレキジャック No。6 買うかい?
975 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 16:43:02 ID:jhs1y4ss
>>964 それで再現できるのは、およそ東京 - 横浜間だな。
一周ではなく、二点間に広がるエリアの再現として…
ちょっと田舎なら、有り得ないスペースではないが、どっかの金持ちがやらないかね…
>>958 通常の使い方ならな。
GPSからの通常の情報以外を使って、
衛星からの電波のズレ等を長時間測定する方法などならcm単位くらいまで
の2点間の距離は測れたは可能なんじゃなかったっけ?
977 :
カンナ:2008/02/09(土) 21:55:04 ID:0ISocE4J
EJ No.5 買えよ。
予告が載ってる。
俺はたぶんパラパラと立ち読みして買わない予感。
ゴメン。
買えよじゃなくて
立ち読みでもしれ
だった。
おれ、買ってねーし。
>>979 見た。
パワーパックと、自動信号とか書いてあったな。
電気工作初心者向けに食いつきの良いネタだと感じだよ。
動きが見えるのが良いかもね。
ただ、電気関係の専門家から見たらつまらないものかもしれないだろうな。
そういう方は回路図にダメ出しをして楽しむくらいしか(w
982 :
名無しさん@線路いっぱい:
_ ∩
( ゚∀゚)彡 パワー! パック!
( ⊂彡 自動! 信号!
| |
し ⌒J