ガソリンエンジンの低速トルク増強

このエントリーをはてなブックマークに追加
1AZイチロヲ
1 ターボで過給した空気をエンジンに送らずに一旦タンクに貯める

2 極低回転時のみタンクから過給すれば、アイドリング+の回転数
  でも最大トルクを発生させる事ができる。

  ただし、ベースのNAエンジンが発生する最大トルク以上になら
  ない程度に加給する

つまり、アイドリングでクラッチを放してもロケットスタートが
出来る様な、排気量の割にトルクフルなエンジンが作れます。

ずーっと前に思いついて、実験をする事も出来ず一人悶々としてまし
たが、この板の皆さんなら上記装置が目標性能を発揮できるかどうか
答えて頂けると思ってスレッドを立てました。ご返答をお待ちしてい
ます。
21を読まずにカキコ:01/12/25 22:58
3せんべい:01/12/25 23:12
エンジン加熱の問題はどうするの?
ピストンやシリンダー溶けちゃいそう
4オーバーテクナナシー:01/12/25 23:23
>>1
それ、いすゞだったかが10年近く前に研究してなかったっけ
今は亡きモーターファン誌上で見た覚えがある・・・
5:01/12/25 23:41

→極低速のみ、短時間の過給だし、ベースエンジンの性能を越えなけ
 れば良いのカナと思ってたんですがマズイのかな?

→多分ターボチャージャーが発明された頃から皆気付いてたんじゃ
 ないでしょうか。しかし時代はパワー競争に突入して、こういう
 方向の開発はおざなりにされてたのかも。

 ちなみに実用化はされたんでしょうか?
 
6オーバーテクナナシー:01/12/25 23:50
なんでスーパーチャージャーじゃないの?

あと、ロケットスタートしたいなら回転数上げればイイじゃない。
74:01/12/25 23:56
うろ覚えでスマヌが、結果はマズマズだったようなことが書いてあった
ただ、車両に搭載することを考えると、重くてデカイ圧縮空気ボンベと
その補器類の重量による性能低下、レイアウトの関係など問題続出
あと、ノッキングをどうにかしなければ根本的な解決にならない点が
指摘されていたと思う
今のいすゞのエンジンラインナップを見てもらえば分かると思うが
実用化は成されませんでした
8オーバーテクナナシー:01/12/26 00:10
ニトロは?
9:01/12/26 00:14

→スーパーでもいいけど排気エネルギーはタダなのでお得かと・・
 あと、ロケットスタートが目的な訳では無いです。

→今の技術なら、そこまで重装備にならないかもしれない。
 ベースエンジン(NA)が発生する慣性過給を含めた最大の
 ブースト圧?を越えなければノッキングは防げる。
104:01/12/26 00:18
本当にうろ覚えだった
いすゞじゃなくて三菱だったYO
恥曝しsage
116:01/12/26 00:27
低回転じゃ排圧も低いんじゃないっけ?
発進時のトルクが欲しいならハイブリットにでもしてはいかがかな。

ギヤ比を変えれば低速トルクは増やせるよ。
それに現状でも雨の日にはスリップできるぐらいのトルクはあるじゃん。
って俺が下手なだけか…
12オーバーテクナナシー:01/12/26 00:30
>>9
只じゃない
コンプレッサーなりを駆動すると当然負荷がかかって、その分排気抵抗が増える
排気抵抗が増えればその分エンジンにブレーキが掛かる事になる

NAでも慣性加給で既にノッキングしちゃうので
タイミングリタードとかでトルクを殺しちゃってるんですが・・・

珍しい技術系ネタなのでageとこう
13オーバーテクナナシー:01/12/26 00:35
むしろ、ブレーキング時の回収エネルギーとして貯圧し、
(アキュムレーター?)
初動時に開放するってのはどう
低速トルク増強って
エコ用の技術のような気がするけど....
14オーバーテクナナシー:01/12/26 00:44
>>13
その辺の制御がやり易いこともあって
電気制御(ハイブリッド)車が台頭してきてるんだが・・・
>低速トルク増強ってエコ用の技術
ソーナンス!いやマジで
減速装置や変速機が不要になればカナーリ燃費は向上します
15オーバーテクナナシー:01/12/26 01:13
>>1
ここまで読んできたけど、トヨタのプリウスがやっているよーなモータとの連動
じゃダメなの? モータなら停止時だって最大トルクが出るし、13が言及して
いる回生ブレーキでも装備して電池に貯めておけば(重くなりそうだけど)いい
んじゃないの?
16オーバーテクナナシー:01/12/26 02:33
懐かしいな
今は無き“究極のエンジンを求めて”(既出のモータ・ファン連載)を思い出したよ。

ちなみにその筆者は現在の4倍の低速トルク(あるいは発進トルク)を得ようと研究してたはず。
今も存命なのかな?その当時で70歳を超えてたからなぁ

その手の低速域(ピストンの移動速度が遅い)での過給は、ガソリンの場合過給の方法が難しいのでは無く
ノッキングを逃れる術が難しいのですよ。
高圧タンクなんて考えなくてもバッテリーに蓄えられた電気で過給器を駆動しても同じ事でしょ?

また、過給=圧縮比を上げると考えると圧縮行程での仕事量が増え結果として得られる出力が目減りする
なんてのもあったかな?

おそらく>>1の思うところは100年近く前にかんがえられてすでに試されていると思う。

この手の話が好きな人は“究極のエンジンを求めて”“続・究極のエンジンを求めて”(兼坂 弘/著)
を探して読む事をオススメする。
10年近く前の本だが、ハイブリッド、リーンバーン、アトキンソンサイクルなどやっと世に出てきた技術
の試行錯誤が楽しめる。(この本最後辺りに出てくるDDEダイレクトドライブエンジンはいつの日か?)
17かおる ◆31hpx6to :01/12/26 03:53
>>13
都内を走っているバスの一部に、ブレーキ時に蓄圧し発進時に放出するシステムを
採用した車両が走っていたと思う。これは、省エネの観点からの採用なんだけど。
18オーバーテクナナシー:01/12/26 08:50
>>16
続刊で”真・究極のエンジンを求めて”もある
モーターファンでの連載を全て網羅している訳ではないので
古本屋でモーターファンが見つかればGetすることをお勧めする
19オーバーテクナナシー:01/12/26 11:58
お、懐かしい話題。モーターファンは毎月楽しみだったなあ。
あの頃の、あくまで機械構造的に向上しようとするってのは面白かった。
プリウスの良さを見てしまうと、電気的な工夫の方が、安くて高性能って分かってしまうからねえ。
あの延長上で、排気エネルギーの回収も、発電した方が良さそうだし。
兼坂弘さんのプリウスについての批評を読みたいぞ。
2018:01/12/26 13:24
間違えた>>16じゃなくて>>1でした誤爆すいません
結構、兼坂ファン居るのかな、あの独特のオヤジ文体は読み物としても面白かった
かの御仁はやはり機械技術者で、センサー、コンピュータ、アクチェータによって
性能を向上させつつあった当時のエンジンに対して、電気屋に頼りっきりで
機械部分は100年間さっぱり変革が無いのは情けないと、機械屋を叱咤激励していたのが
印象的でありました
2116:01/12/26 13:56
>>20=18
あと、燃料と油の化学屋にも頼りすぎって言ってたね。
22オーバーテクナナシー:01/12/26 14:29
>>16 >DDE
プリウスのトランスファってエンジンからの出力を遊星歯車で
ドライブシャフトと発電機兼モーターに分配してるんだけど
この構成ってDDEクリソツなんですよ
 デフギヤ<>遊星歯車
 コンプレッサ<>発電機
 圧縮空気<>電気
ほらね!そっくし
>>21 言っていた、懐かしいなぁ
23:01/12/26 21:50
高圧タンクなんて考えなくてもバッテリーに蓄えられた電気で過給器を駆動しても同じ事でしょ?

→電気ターボは既に軽自動車用のものが市販されています。
 (バッテリーはノーマルのまま)やっぱりこれがベスト
  でしょうか?ただ、タービンを0回転から一気に数万
  回転まで上げる事ができるかどうかは???

  その点では、私の考えた装置はアキュームレーターか
  ら即座に圧縮空気を取り出せるので、レスポンスは
  良いだろうと思います。

→ハイブリットエンジンについては、システムがあまりに
 大きく、高く、重量もかさむ点が気に入りません。特に
 スポーツカーには向かないですね。

 プリウスは売れば売るほど赤字になる車だったと思いま
 す。マイルドハイブリッドも高級車にしか設定してない
 ような?

→ノッキングについては、もしよろしければ何故低速で過給するとノッキング
 するのか理由、メカニズムが知りたいです。インタークーラー付けてもダメ
 ですか?
24オーバーテクナナシー:01/12/26 23:37
>電気ターボは既に軽自動車用のものが市販されています
そうなの?効果の程はいかが?メーカーHPってある?
25オーバーテクナナシー:01/12/26 23:52
Kカースペシャルという雑誌によく広告とインプレッションが
載ってました。割とトルク出てたみたい。ライフ用とか色々
あったと思った。コンピュータとセットでした。
26オーバーテクナナシー:01/12/27 00:10
>システムがあまりに大きく、高く、重量もかさむ点が気に入りません
どの位の圧力のエアをどの程度の時間噴出すつもりなのかで変わるので一概には言えぬが
高圧空気タンクとコンプレッサーや補記類の重量とプリウスの電気系とで
どれだけ重量差がでるのか疑問ではある
よって軽量であることが至上命題のスポーツカーにはどちらも向かないと思われる
27オーバーテクナナシー:01/12/27 00:15
>プリウスは売れば売るほど赤字になる車
確かに出た当時はその通りだが、ノウハウを得るための車でもあったわけで
今は生産ノウハウも確立されちゃんと儲けが出ているようだ
今後、他のメーカーもハイブリッド車を量産してくることもあり
価格についてはこなれて来ると思われる
ターボチャージャーだって出始めはアレもんだったが、今では軽自動車にさえ
気軽に搭載されるほどコストダウンが進んでしまった訳だし・・・
28:01/12/27 00:18
「極低速」で一瞬過給するだけ、というイメージで書きました。
 タンクの材質はプラスチックで作りたいと考えています。
 あまり極端に高い圧力は必要ないハズです。あくまで発進時
 のみの過給なので。
29オーバーテクナナシー:01/12/27 00:30
>ノッキングについて
ここに簡単な説明はある
 ttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/shiden-kai/ltl/kobeya/noc_pure.htm
ここで言っているノッキング対策の「点火時期の遅角化」というのが
>>12の言っていたタイミングリタードという技術なのだな
「アンチノック性の高い燃料の使用」というのが>>21の言っている化学屋頼みなのだな
詳しい話は>>16が紹介してくれている三栄書房の(兼坂 弘/著)
“究極のエンジンを求めて”“続・究極のエンジンを求めて””真・究極のエンジンを求めて”
の3冊に目を通すことをお勧めする
30オーバーテクナナシー:01/12/27 00:36
>「極低速」で一瞬過給するだけ
であれば、その回転数に最適化した長ーい共鳴加給管を用意する方が正解だと思われ
>30
をを。ワシもそうオモテタ。
3216:01/12/27 02:12
そう言えばむかし
HONDAのDAX(4スト原チャリ)に掃除機のファンをキャブの前に付けてスーパーチャージャーにしようとした
記事をどっかのバイク雑誌で見たっけ。

どうなったかって?
強烈なガソリンの気化潜熱でキャブレターが凍っちまったそうだ。

>>1
空気を断熱圧縮したのだから例え10気圧を得たとして
その空気は素の10倍の酸素を含んでいるのでは無い、大気は熱せられると膨らむからね。

インタークーラー?
結局は熱を大気の放出しなけりゃならないので気温+20°までしか下げられないのだよ。
33オーバーテクナナシー:01/12/27 02:56
>>32
んじゃ、水をシリンダに吹きこんだれ。
水蒸気も使えて一石二鳥。どんだけエンジン持つかしらんけど。
3416:01/12/27 03:23
>.33
とっくの昔にそんなことやってマスって。(ベンツだったかな?)
水じゃ錆びるので適切な混合比以上の燃料をシリンダー内に吹き込んで冷やすのが燃料冷却。
国産ガソリン車に乗ってるのならやってない車を探すのが難しいぐらいだよ。(とくにターボ車)

その代わり俺たちはHC(ハイドロカーボン)を呼吸させられるわけだ。
3516:01/12/27 03:33
なんじゃ>.33 って
>>33だな...
微妙に話題がリンクしてる気がするので貼ってみよう。

水で走るクルマは出来ないの?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/future/998484965/
37オーバーテクナナシー:01/12/27 08:51
>>36
してねーっ!!
38オーバーテクナナシー:01/12/27 10:09
>>34
共鳴加給と慣性加給の研究が進んで、今じゃ大抵の車が加給器付きだからなぁ
ガソリン冷却しないとノッキング防げないもんね
>>36->>37 あずまんが?
39AZいちろう:01/12/28 12:45
シビックハイブリッドの車重が1190kgしかないらしい…
やはりハイブリッドがベストですね。

ノッキングにつては、通常のターボと同じく燃料で冷却すれば良いのでは?
あと、ながーい吸気管については、どれくらい長くすれば良いのでしょうか?
また、高回転時は出力が低下しますが…
40オーバーテクナナシー:01/12/28 13:28
>ハイブリッドがベスト
ベストかどうかはまだハイブリッド自体の歴史が浅いので即断できかねるところもありますが
電気仕掛けは潰しが利く(調整可能な幅が大きい)ので将来に期待が持てるのです
>吸気管について
そこが、各社の重要なノウハウ部分なんですね
どの回転数にあわせるのがベストなのかとか、それに合せたエンジンコントロール
低回転時は共鳴加給、高回転時には慣性加給にスムーズに切替える仕掛けとか
共鳴加給が効く範囲を少しでも広げる工夫とか色々ある訳です
各社カタログを見ると慎ましやかに自社のエンジンがいかにして性能を発揮しているか書かれています
もう少し詳しく知りたければ前出の3冊にも載っています
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
学歴詐称、経歴詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
4216:01/12/28 14:33
>ノッキングにつては、通常のターボと同じく燃料で冷却すれば良いのでは?

ダメです
多すぎるガソリンは不完全燃焼を起こしHCを発生させ毒ガスをばらまきます

ノッキング対策として現在使われている技術は
・燃料冷却
・タイミングリタード(最適な点火時期を外して点火する)
・燃料の高オクタン価
で機械屋さんが利用できる二つは燃費の悪化させ、もう一つはまさしく化学屋に頼り切ったもの。

では、機械屋に挽回の手はないのか?
そこで登場するのかミラーサイクル(アトキンソンサイクル)と過給の組み合わせによる
アイスサイクル(冷凍サイクル)なのです。

吸気を大気温度以下まで冷却可能なこの方法は、極低速および発進時の高過給を実現し
全域にわたって自然吸気の4倍の出力(低速域はもっとか・・)可能とします。
これにより
・小排気量化(いままでと同じ性能で良ければ2000ccの車が500ccへ)
・低回転化(10000回転で得た出力を2500回転で)
この二つはバランスさせる事になるでしょう、半分の排気量で半分の回転数とか
これによりエンジンの軽量化、機械の摩擦による損失の低下、吸気抵抗の激減といいこと尽くめ。

また、発進トルクが十分に得られればトランスミッションを廃し直結で駆動する事が可能となります。
(前進後進の選択と切断の仕組みはいる。)
発進トルクが過給だけで足りなければ、トルコンでも電気モーターのアシストでもいいですし

現在のエンジンの半分の容積、重さを実現できるでしょう(兼坂フリークの脳内コピぺ終了)
43AZいちろう:01/12/28 19:01
現状、各メーカーがアトキンソンサイクルを研究していないのは
何故ですか?(技術的な問題があるのですか?)
44オーバーテクナナシー:01/12/28 20:38
>>43 マツダですが、何か?
 ttp://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/224.html
45オーバーテクナナシー:01/12/28 20:55
>>43
プリウスですが、何か?
 ttp://www.bp-oil.co.jp/MECANIC/engine04.html
46オーバーテクナナシー:01/12/28 21:10
>>43
エスティマ・ハイブリッドですが、何か?
 ttp://www.bp-oil.co.jp/MECANIC/engine23.html
47感動した!:01/12/28 21:21
>>42
脳内コピペでここまで書けりゃ立派だ
48AZいちろう:01/12/28 22:22
スイマセン逝ってきます…
49オーバーテクナナシー:01/12/28 22:40
>>48 逝くな!
折角の技術系スレなんだからもったいない、もう少し暴れてくれ
そう言えば
アトキンソン(後金損)サイクルと言うな、ミラー(未来)サイクルと呼べ
とも御大は申されておりましたな
50AZ-1:01/12/29 02:36
>>42
このスレの結論が出ましたね。
>>49
じゃ、ついでにもう一つ。
エンジンブレーキをかけている間点火しない様にして、

1 吸気

2 圧縮:この時排気バルブを開け、エキマニの途中で枝分かれさせたタンクに
     空気を押し込む(可変バルタイ必要)

1〜2を繰り返せば、車体自体の運動エネルギーで空気を圧縮できる?

これは可能ですか?
それよりいっそ、電車はブレーキをかけて回生電流を取り出せるんだから、
ガソリン車もエンジンブレーキかけたときにガソリンを取り出せるようにできないものか。
52オーバーテクナナシー:01/12/29 14:18
>>50
それが面倒だから回生電流をバッテリーに溜める方向に進んでしまったのです
実際に機械屋が手をつけるとすると、そのアイディアのままだと
超高速レスポンスのバルブ開閉タイミング可変機構が必要になる(電磁弁とかね)
むしろ>>16の言っていたDDEの仕掛けを流用し加速時はエンジンパワーで
減速時はドライブシャフトからの回生パワーでコンプレッサーを駆動し
高圧空気タンクとレギュレーターを介して吸気系にフィードバックする方が安上がりだ
どっちにしろノッキング対策済みとの前提ですけどね
53オーバーテクナナシー:01/12/29 14:21
>>51
ガソリンは増えんが電気とか空気圧とかフライホイールの回転速度とか増やせるもんは色々あるぞ
後はそれを如何に利用するかだ、レッツトライ!
54AZ-1:01/12/29 19:26
電磁弁はF1でBMWが使っていた(開発中だっけ)という噂が。

ノッキング対策はミラーサイクルとの組み合わせで行くという
結論を42さんが出してる様ですがダメですか。

あと、マツダユーノス800に載っていたミラーサイクル+
リショルムコンプレッサーはなんでやめちゃったんでしょう。
2.5L+過給機で3.0LNAのフィーリングと絶賛されていたのに。
やっぱり1.5Lで3.0NAなみの性能を出すぐらいじゃないと
説得力がないのかな。

上記エンジンに、アキュームレーターと電磁バルブ付けて低速
過給したら1000rpmから最大トルクを出せますか?
55AZ-1:01/12/29 19:52
「バルブトロニックってどうよ?」

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1008958075/l50

関連スレ。車板からひろってきました。
56オーバーテクナナシー:01/12/29 20:32
>>54
>電磁弁
騒音と耐久性、駆動に必要なエネルギーが通常のカム駆動にまだ敵わない・・・
>ノッキング対策はミラーサイクルとの組み合わせで
この私を兼坂ファンと知っての狼藉か(苦笑  冷凍サイクル大いに結構
>なんでやめちゃったんでしょう
確かに残念ですが、経営とかいろいろあるんでしょうね
一つ言えるのはミラー+リショルムエンジンは2.5Lで3.0Lエンジンより高価だったということでしょう
実質的な経営権を持っているフォードとしては既に償却の終わっている枯れたエンジンを
採用した方が良いとの判断を下したとかその手の話はたくさんありますね
>上記エンジンに
ユーノス800の?それとも>>42さんの?
兼坂ファンとしては>>42のミラーサイクルエンジンを>>52のDDEで加給するのが
ベストだと思っているんですがどうでしょう
>>55 関連リンクサンクス
あーついに出ちゃいましたか、御大が”究極・・・”でスロットルバルブを無くし
ミラーサイクルでスロットルコントロールすればガソリンエンジンはディーゼルに迫る
熱効率を実現可能と言われていましたが、まさかBMWが実現するとは・・・
つかミラーともアトキンソンとも言ってないが間違い無さそうだな
57AZ-1:01/12/29 21:45
>>56
僕が>>50で言いたかったのは、ターボやスーチャー等補機類無しで
エンジン自体で過給出来れば省スペースにもつながり、システム全体
の軽量化につながるかと思ったのです。例えば可変バルブで状況に応
じて4気筒のうち1気筒だけポンプ化してしまうとか。

あとスレ違いとは思うのですが、スロットル(バルブトロニック含む)
の代わりに吸気系に電動タービンを置き、これをスロットルとして吸気
量を調節(負荷を変える)、ここで発生する負圧から電気をいただいて
バッテリーに充電というのは可能でしょうか?また、どれくらいの電力
を回収出来るでしょうか?

ポンピングロスを無くすのでは無く、有効利用できたらイイナと思って。
58オーバーテクナナシー:01/12/29 23:56
>>57
>4気筒のうち1気筒だけポンプ化
これはいろんな点で3気筒+スパチャーに劣ると思ふ。

本来の最高出力を狙った回転数域があって、
その最高出力を上げるための機構と
それ以外の回転数での出力を補うための機構があると思うが
どちらを考えているの?

>吸気系に電動タービンを置き、これをスロットルとして吸気量を調節(負荷を変える)
これ面白そうですね。
状況によっては過給機として使う事も出来そうだし。
59AZ-1:01/12/30 00:43
>4気筒のうち1気筒だけポンプ化
これはいろんな点で3気筒+スパチャーに劣ると思ふ。

省スペース どちらもアキューム使用の前提で省スペース
      化が図れる

コスト   どちらも可変バルタイ使用の前提で、低コスト
      である。部品点数が少なく耐久性に優れるかも。


〉本来の最高出力を狙った回転数域があって、
〉その最高出力を上げるための機構と
〉それ以外の回転数での出力を補うための機構があると思うが
〉どちらを考えているの?

極低速の発進時のみ過給!
60オーバーテクナナシー:01/12/30 01:00
発進加速が欲しいならギヤ比変えれ
61オーバーテクナナシー:01/12/30 01:23
ギヤ比のみでは、加速後、すぐに、レブリミットになるのでは?
62AZ-1:01/12/30 01:30
プリウスのブレーキ回生機構とは違う、機械的な回生は出来ませんか。
糸巻きバネとかでブレーキング時に運動エネルギーを蓄積、発進時に
ギヤを変えてばねの反動を発進のアシストに使う、とか。
6360:01/12/30 01:31
>61
発進したらすぐギヤチェンジするっしょ。
64オーバーテクナナシー:01/12/30 01:34
>62
なんかジャイロだかフライホイールだかに
運動エネルギーを蓄積するって案をどっかで見た覚えあり。
6516:01/12/30 02:25
このスレだけ“兼坂フリーク”をコテハンにしようかと思ったけど
>>56のような人がいたのでやめとこう。

>>50=AZ-1
それって、アクセルを離しても全然ブレーキが利かない・・・とおもったら急に効くとなるぞ。

電磁弁=電気制御は基本的にON/OFFなので慣性を持った物体と相性が悪い。カムって上手く作ると
そっと持ち上げて下ろすを高速でやってくれる。


>>57〜60。ダイレクトドライブエンジンの過給の仕組み自体が理解されてないと思われる。

>>64 余りにおおきな力を蓄えたフライホイールはジャイロ効果が・・・
66オーバーテクナナシー:01/12/30 02:28
ねぇ、なんで発進加速だけよくしたいの?>>1
意味なくはないとおもうけど、走りだしたら出来るだけ止まらない交通システムのほうがよくない?
67AZ-1:01/12/30 02:46
〉ダイレクトドライブエンジンの過給の仕組み自体が理解されてないと思われる。
 そうなんです。スイマセン。勉強してきます。


>>64
目標性能を絞り込んで必要最小限のコストアップとしたい。
6856:01/12/30 08:39
>>64 まんがサイエンス(あさりよしとお著/学研)でも紹介されてましたね
>>65=16 >兼坂フリーク
 いや、一番先に名乗りをあげられましたし、>>42の脳内コピペは見事でした。是非コテハンを御名乗りください
 >電磁弁
 ほんとカムって良くできた仕掛けやわ・・・
>>66 効率だけならその通りなんだけど、特急だけの鉄道が究極か?
69ごめん、うっかりsageちゃった:01/12/30 09:34
>>67
バネ仕掛けも空気ボンベもフライホイールもバッテリーもエネルギー蓄積手段の一つに過ぎない
フライホイールはバネ仕掛けと同じく現実的では無いと思うが、コスト問題で却下する内容では無いと思う
フライホイールは慣性によってエネルギーを蓄えるので性能を出そうとすると重量と速度が必要になる
重量は軽量化に心血注いでいるエンジンシステムには致命的だし速度は破損時の安全性にも関わってくる
>>65の指摘するジャイロ効果も問題だ、こういった技術的な側面で話を進めた方が理解しやすいし
何しろ楽しい
7016:01/12/30 14:49
よく考えると現在のエンジンからフライホイールをなくすと発進が困難だな。
>>70
そうですね、いっそガスタービンにしちゃえば要らなくなるんだろうけど・・・
>>64の言っていた回生エネルギー蓄積用のフライホイールと共用なんてできそうもないしなぁ
72AZ−ONE:01/12/30 17:39
バネの方はそんなに非現実的でもないような気がする。やろうと
思えば作れるよね。

チョロQみたいなもんでしょ。
7316:01/12/30 18:16
>>71
ガスタービンはせっかく発生させた熱を大気に放出する機関にしか思えん。
レスポンスも悪いし。

むかしスズキのバイクでフライホイールの容量を可変させるやつが市販されてたね。
その仕組みがやたら壊れるんで今はもうないんだっけ?

CVTとの組み合わせでまたやってくれないかな?

>>72
ゼンマイではしる車か・・・
スタンドで金払って巻いてもらうか。
(水力とか風力でやれば究極の低公害車だね。廃車時にも有利)
74AZ−ONE:01/12/30 18:33
〉スタンドで金払って巻いてもらうか。

ブレーキの代わりにゼンマイ巻いて車止めるんだヨウ!
7516:01/12/30 19:19
>>74
それは他の機関とのハイブリッドの場合ね。
それは解ってるんだけど、つい純粋なゼンマイ自動車ってどうかなぁって

ゼンマイ、エアタンクの場合今ある部品の流用や技術の蓄積がないから
メーカーは挑戦しにくいだろうね。

結局はドブに捨てる可能性が高い研究費を払う余裕あるとこないかな?
76AZ−ONE:01/12/30 19:32
>>75
よく読まないで返事してスイマセン。

〉ジャイロ効果

タテに回転させるべし。
7716:01/12/30 19:46
>>76
いや、あきらかに俺の書き方が悪いと思う。

ところで、タテって?
回転軸のこと回転面のこと?
エンジンの縦置き横置きとは違う見方だよね。
78高卒:01/12/30 19:56
〉ところで、タテって?

回転を上げるとトラクションが増す方向
79AZ−ONE:01/12/30 21:21
DDE勉強しようとしたが「究極」はそう簡単に売ってないし
インターネットで検索しても内容が出てこないしどうしよう。

「究極」は読んだ事あるが、DDEはすっとばして読んでた。
80AZ−ONE:01/12/30 21:46
(株)兼坂技術研究所

兼坂さんの会社。ホームページは無いみたい
8116:01/12/31 02:31
>>79
別にDDE(ダイレクトドライブエンジン)自体の考え方は簡単です。

蒸気機関車や電車は、発進から最高速度まで変速ギヤなしで走行しています
これをガソリン車でマネしようとやろうってこと

現在一般にガソリン車のトルクはどの回転でも一定です。(そーゆうことにしといて)
このようなエンジン場合、出力をあげる=回転数をあげると言うことなので
高出力が必要な場合=高負荷時にはエンジンの回転数を上げギヤで減速して利用します。


電気モーターや蒸気機関のトルク特性はどうなっているのでしょう?
これらの機関は負荷がかかると発生するトルクが増えるのです。

このトルクの特性をガソリン車でマネるにはどうするか?
出力が必要な際は回転をあげるのではなく過給によって必要なだけトルクをつくれば良いと言うことになります。

過給の制御はディフェンシャルギヤを使用します。
エンジンからの出力はディフェンシャルギヤによって二つに分配します。車軸側と過給器側にです。
この種のギヤは両方の負荷のバランスが崩れた時、小さな負荷側へと回転を逃がします。

すなわち、発進や加速時には過給を最大限に行い、巡航時には最小へと制御するのです。
(基本的に電気の力を借りずに)

MT車では大体4速が大体直結です。
ギヤを4速にいれっぱなしで発進500rpmからレブリミットまで登り坂でも荷物満載でも使える車ってことです。
82オーバーテクナナシー:01/12/31 08:58
うわ、一寸目を離した隙にスレがえらい育ってる・・・
ゼンマイも空気も(フライホイールもね)エネルギー取出しの特性が
初め最大で後の方ほどへたってくるから使いどころが難しいですね
バッテリーは種類によって無くなる直前まで一定のパワーが得られる物があるから使いやすい
>レスポンスも悪いし
ガスタービンはそのままでは使えたもんじゃないですからねぇ
航空機みたいにあの回転数をほとんどそのまま利用できるんなら苦労も少ないのですが
船舶みたいにゴツイ減速ギヤ噛ます訳にもいかないし、車に活かそうと思うと
ボルボがやっていたみたいな発電機とバッテリー介してモーターで車輪を回す方法位しか思いつかん・・・
>今はもうないんだっけ?
無い・・・もしこれから手を付けるとするとハイブリッド用のアシストモーターの機能をフライホイールに
持たせて兼用するとかの方向に進んじゃうんじゃないだろうか
>ところで、タテって?回転軸のこと回転面のこと?>回転を上げるとトラクションが増す方向
なんか噛合ってないような・・・
>簡単に売ってないし
注文して3冊とも買っちゃう、漏れは購入した上に図書館の希望図書にも加えておいた(笑
>>81=16
相変わらずお見事!
83オーバーテクナナシー:01/12/31 11:13
>過給の制御はディフェンシャルギヤを使用します。
>エンジンからの出力はディフェンシャルギヤによって二つに分配します。車軸側と過給器側にです。
>この種のギヤは両方の負荷のバランスが崩れた時、小さな負荷側へと回転を逃がします。

これってスーパーチャージャーに無断変速機とクラッチ
が付いているような物じゃないの?
素直に低回転型のスーパーチャージャーつかえ良いじゃないの?

ずいぶん前からボルボ車やサーブ車ではロー・プレッシャー・ターボってのが付いていて
低速トルクの増強と高回転域での燃費の悪化防止をねらった設計になってるんですけど(苦笑

今時、ターボだからって何でもかんでも最高出力重視な設計して
乗用車を似非スポーツカーに仕上げてるのは日本車だけだよ
84オーバーテクナナシー:01/12/31 11:37
>>83
ライトプレッシャーターボじゃないの?
8516:01/12/31 13:40
>>83
低圧高風量型のターボと低回転用のカムを組み合わせ低速域のトルクを増大させるエンジンは
そもそもルノーの提唱によるものでした。

ターボチャージャーは速度型と分類される圧縮機で、回転する羽で空気に速度をあたえ
加速された空気が外周にあたって圧縮されます。
羽の回転は排気に寄ってもたらせれるのでその能力はガソリンエンジンの出力特性と同じく
高出力域(高回転域)により大きくなります。

つまり力が力を産むので結局あまった力を捨てなければならないのです。
(ウエストゲートとかリリースバルブ)

ならばなるべく低回転向きに最初からチューニングすれば?ってわけです。

しかし、排気を利用する点はかわらずアイドリングから発進の最初の一転がり時は
まったく過給出来ず、シリンダー内の燃焼>排気>過給の間に起こる“間”ターボラグを
なくすことは出来ないのでした。

日本のような発進停止の多い国はターボは不向きなんですよ。
高速バスとか一定の速度で巡航出来るヤツ以外は・・・
8683:01/12/31 14:06
>>84
そうだった(恥

>>85
ライトプレッシャターボの車に乗った事あって言っているんでしょうね?

> つまり力が力を産むので結局あまった力を捨てなければならないのです。
>(ウエストゲートとかリリースバルブ)
> ならばなるべく低回転向きに最初からチューニングすれば?ってわけです。

あれって、もともと低回転から過吸圧が発生するように出来てて
高回転域ではターボの効率が落ちるように設計されてるはずなんですけど・・・

> まったく過給出来ず、シリンダー内の燃焼>排気>過給の間に起こる“間”ターボラグを
>なくすことは出来ないのでした。

ターボラグなんてトルコンのスリップで相殺されて全然感じなかったけどねぇ
>>86
過給圧でしょ?
8816:01/12/31 17:30
>ライトプレッシャターボの車に乗った事あって言っているんでしょうね?

ないです。

>高回転域ではターボの効率が落ちるように設計されてるはずなんですけど・・・

小径のターボなので高負荷時にはサージを起こしてコンプレッサーとして働かないだけです。

>ターボラグなんてトルコンのスリップで相殺されて全然感じなかったけどねぇ

では、あなたにとっての“究極のエンジン”はそれで良いのでは?

兼坂フリークの者にとってはトルコンやクラッチのスリップ(半クラ)とフライホイールの減速で
発進トルクの貧弱さをごまかしたものなど、さらなる可能性を探る踏み台でしかありません。
(重箱の隅をつっついているとも言う)
89AZ-1:01/12/31 19:33
>>83

ありがとうございます。

>回転を上げるとトラクションが増す方向
FF車のエンジン回転と同じ方向

>別にDDE(ダイレクトドライブエンジン)自体の考え方は簡単です。

兼坂さんの活動が現在進行形だとすると、今現在実現していない
理由は何ですか?(ノッキング?資金不足?)
9016:01/12/31 19:57
DOHCやターボが発明されてから市販されるまで80年かかった。

だいたい、モーターショーに参考出品されてから4〜5回ショーを経ると発売されるのが通例だから
アメリカでDDEの試作車が走ったのは10年以上前だけど、モーターショーにはまだ姿を見せてないしね。

それに技術開発には流行があって(予算が付きやすい)いまは化石燃料を燃やして走るモノはいまいち。
過給にも悪いイメージがついてるし。


>兼坂さんの活動が現在進行形だとすると

氏が存命なのすら知らなかった俺にはやはり“兼坂フリーク”を名乗る資格がないようだ・・・
91オーバーテクナナシー:01/12/31 20:22
http://jbbs.shitaraba.com/shop/16/creditcard.html
クレジットカード専門掲示板を立ち上げました。
92AZ-1:01/12/31 20:52
存命かどうかは…?
93AZ−ワン:02/01/01 00:05
ところで、圧縮された空気は温度が上がってしまいますが、
アキューム内で何らかの方法で冷やしてしまえば、

別にミラーサイクルじゃなくてもそこらへんに転がってる
エンジンで低速過給出来るんでしょうか。
9416:02/01/01 00:54
>>93
できるよ

でも、例えば10気圧の圧縮空気をつくって外気温プラス20°まで冷却
それを4気圧で使おうってのがアイスサイクルなんだけど

外気20°を10気圧に断熱圧縮して200°インタークーラーで40°まで冷却
それを4気圧まで減圧すると-80°圧縮比10程度ではノッキングどころか火がつかんかも。
(気体にあたえられた無駄な力で上昇する温度は無視してます、あと適切な過給比も)


・・・インタークーラーの能力は外気温プラス50°が限界だった気がしてきた
>>32ごと間違ってる恐れアリ(しょせん、脳内コピぺ)
95AZ−ワン:02/01/01 01:23
>>93で言いたかったのは、もし冷やす方法を考えれば、

そこらへんに転がってるエンジンですぐにでも低速過給エンジン
が作れるのではないかなと思ったのです。


>でも、例えば10気圧の圧縮空気をつくって外気温プラス20°まで冷却
>それを4気圧で使おうってのがアイスサイクルなんだけど

メーカーさんはこれを新規開発しなさそう。既存のエンジンと
ターボを利用出来ると話が速いんだけど。

でもそれが本当に出来る様だったらすぐにでも実用新案取った
方が良いかもしれない。
96AZ−ワン:02/01/01 01:32
すぐに思いつくのは、タンク自体がインタークーラーになっていて
(でっかいインタークーラーの出入り口にバルブをつけたもの)
それに冷却ファンが付いている様なもの。

他になにか思いつきます?インジェクターで水かけてファンで
冷やすとかもありますけど。
9716:02/01/01 02:28
>>95-96
もうとっくに特許期限切れになるぐらい既出の案ですが?
(ウィンドウオッシャーを改造してインタークーラーに水を吹き付けるの自作した人もいる)

>メーカーさんはこれを新規開発しなさそう。既存のエンジンと
>ターボを利用出来ると話が速いんだけど。

ターボ、スクロールコンプレッサー(Gラダー)、スクリューコンプレッサー(リショルムあるいはリスホルム)
などの圧縮機とインタークーラー、後はミラーサイクルエンジン。
この中で既存のモノでないのは?もっと言えば製品化されてないのはどれですか?
98AZ−ワン:02/01/01 03:07

>この中で既存のモノでないのは?

逆に、それらをひっくるめてDDE作ろうとしている
メーカーはありますか?また、コスト面ではどうでしょう?
500ccで2000ccにあたるトルクを出せても、
2000ccより高くなってはダメです。


燃料電池車が実用化される前に、低速過給エンジンを世に出したい
んです。可能な限り部品点数を少なく、安くシンプルに作りたい。

ボクの愛車マーチにタービンキットとアキュームをポン付けして
発進トルクが最大トルク並に出せる様にしたい。それぐらい
簡単な話にしたい。

究極のエンジンから外れてしまって申し訳ないですが。
9916:02/01/01 03:44
ソースは示せませんが、特許や実用新案として世に知られたものであるうえ
本にもなりエンジンコンサルタントである兼坂弘自身がメーカーに教えていたので
大衆車を製造しているメーカーのほとんどは試作しているのでは?


>500ccで2000ccにあたるトルクを出せても、
>2000ccより高くなってはダメです。

法律がある一定の以上の燃費、きれいな排気を持つ車以外認可しなくなってもですか?
究極のエンジンとはそう言ったモノを見越してもいるのです。

まあ、DDEの売りの一つに部品点数の激減があるので、(あくまで実用化されれば)容積の縮小=原料の少量化
と組み合わさって量産効果による廉価化もはやいのでは。


>ボクの愛車マーチにタービンキットとアキュームをポン付けして
>発進トルクが最大トルク並に出せる様にしたい。それぐらい
>簡単な話にしたい。

あせらずに、でもお好きなように。
電動の速度型過給器はとっくに市販されてますし、エアタンクもそりゃ色々と。
いちばん簡単なのはニトロインジェクションを付けること
そりゃききまっせ〜(自力で作るわけじゃないけど低温の酸素を大量にシリンダーへ送り込める)

燃料電池は各メーカーが盛んに情報をだすことからもわかる通りまだまだ先のようですし
(こちらも温度で苦労してるみたい)


おお!コンプレッサーとエアタンクを装備した車が群れなして走ってくぞ
五連ホーンでゴット・ファーザーのテーマか懐かしいな〜
100高卒:02/01/01 04:09
>試作しているのでは?

うーん世にでてこないのはなにか技術的な問題が?
もしくは水面下で完成間近かも?

>電動の速度型過給器はとっくに市販されてますし、
 エアタンクもそりゃ色々と。

電動(ガソリン)コンプレッサー2〜3万で売ってるね。
(タンク付き)後は過給圧制御のバルブとコンピューター
の書き換えしてインタークーラーつけて…って自分の車実
験台にするのヤダなあ。すぐエンジンブローしそう。

>DDEの売りの一つに部品点数の激減

トランスミッション無くなるんだっけ。ごめん。そりゃ安いわ。
ハイブリッドに比べて燃費、コストともアドバンテージが
あると。
101あけましておめでとうございます:02/01/01 08:10
>メーカー
外部の人間からは推し測る事は難しい様々な力関係で動いています
ただ、傾向として言えるのは概ねケチだということで
特許が生きている技術は例え研究をしていても市販車に投入することは躊躇します
どうしても投入しないとライバルに見劣りしてしまうような場合でも、自分の手持ちの特許物件と交換する
(これを使ってもイイからあなたのそれ使っても文句言わないでね)方を好みます
>燃料電池車が実用化される
まだ当分先だねぇ・・・早く見たいけど
>大衆車を製造しているメーカーのほとんどは試作しているのでは?
ロータリーエンジンもそうだった・・・
まぁあれは省エネ&クリーンの流れに乗り損なったというのもあるけど
>ハイブリッドに比べて燃費、コストともアドバンテージがある
ハイブリッドは来るべき燃料電池時代に向けて
電動技術のフィールドテストを兼ねた投資的な側面を持っています
また、高価になることが確定済みの燃料電池に対し、今から他の部品を量産しておいて
価格を抑えようといった考えも読み取れます

個人的な読みですが、ここ10〜20年位(燃料電池が実用可能なレベルに到達するまで)の間に
今よりも省エネ&クリーンの圧力が高まればメーカーは嫌でも既存エンジンの改良を続けていかなくては
ならない訳で、ここでの決め手はBMWやトヨタが向かっている方向(ミラーサイクル技術の投入)に
なるのではないかと思います。こんな↓感じで適用が進むんじゃないかと・・・
 バルブタイミング可変機構
 >ミラーサイクルによるスロットルコントロール(全負荷時はオットー、部分負荷時はミラー)リーンバーンみたい・・・
 >加給器や電気モータアシストとの組合せ、バリエーションの中に人知れずDDEが混じっている・・・

>ボクの愛車マーチ
ハンドル名からマツダAZ-1をお持ちだと思っていたので一寸ショック・・・
102AZ−ONE:02/01/01 14:40
AZ−1は北春日部駅前の直線で時速130kmで
3回転半の大スピン+タコ踊り→堰石にリヤタイヤと
フレームぶつけて修理代50万→廃車。

やっぱジャンプポイントに横向いたまま突っ込んじゃ
ダメだなあと思いました。

その後工場勤務から営業になり、自分の車で営業する
のでコンパクトで燃費の良い車で小さくてかわいい
車→マーチ購入。です。

>特許が生きている技術は例え研究をしていても市販
 車に投入することは躊躇します

コレですね。結局いつ頃出してくるんだろうか?

>高価になることが確定の燃料電池

ココはちょっと引っかかる所。まだわかんないよね。
水素と酸素の製造法は、「水で走る車はできないの?」
の方で現在進行形で議論されています。こっちも面白い
のでぜひ参加してね。

水に強烈な熱を加えて水素と酸素に分解→燃焼なんて案
まで出てきました。ボクは蒸気爆発で行きたいのですが
無視されたので多分ばかげた案なのでしょう。

ところで、市販の電動コンプレッサー+フツーのエンジン
で低速過給は可能ですか?最低でも改造しなくちゃいけない
所はありますか?
10316:02/01/01 17:54
>最低でも改造しなくちゃいけない所はありますか?

ありません。
壊れるのを覚悟して使うだけです。

メーカーが用意したスペック以上の性能を求めるなら当然そうなります。
必ずどっかがノーマルより早く壊れますが、そこを強化しても違うところが逝きマス。
国産車は以前はマージンが多めだったのでライトチューンが流行りましたが今はどうでしょう?

トレノやレビンの6速MTはそれ以前の5速に比べ容量の低下にともないチューンするなら覚悟なんて聞きますし。
まあ、すぐにも必ず壊れるってわけじゃないので自己責任で。

安くて効果があってまず壊れない(と、思う)改造でアーシングってのもあるのでゴーヤホググルでどうぞ。
(家の環境じゃ効果あったよ。4AG-Zで8km/?P→9.5 km/?P坂でチョットだけ楽)
104AZ−ONE:02/01/01 17:57
アーシングは全然効果あるらしいですね。レースでも使ってるし
>AZ−1は・・・廃車。
あう・・・御愁傷様です
しかし、そんな凄い状態になってよく御無事でしたね・・・
>いつ頃出してくる
特許が時効になった時・・・
>ココはちょっと引っかかる所
純粋に部品コストの話のつもりでした、燃料製造流通コストとはまた別の問題
既存の製造設備が流用できない、そもそも反応膜が高価
ターボの時もそうでしたが、市場投入初期段階では量産効果も出ていないので
どうしても製品価格に跳ね返ってくる
まぁ最終的には軽自動車も燃料電池にするつもりで動いているんでしょうがね
>「水で走る車はできないの?」
実はもう参加していたりして・・・
106AZ−01R:02/01/01 22:47
〉実はもう参加していたりして・・・

うわー誰だろう。語調でわかるかな。
107オーバーテクナナシー:02/01/10 00:27
直墳ガソリンエンジンとターボの組み合わせなら
ディーゼルのようにノッキングを
起こさないで過給できそうですが、何か?
108AZ−ONE:02/01/10 20:13
はいどろかーぼんは?
109107:02/01/10 22:20
>>108
俺DQNなので詳しい事は知らないんだけど、
HCが心配になるのはリーンバーンの時よね。
直墳ガソリンでもリーンバーンにしなければ良いと思われすが
いかがでしょうか。
110AZ-ONE:02/01/10 22:43
ボクもDQNなので知りたいです。
>>109-110
HCは燃料の燃えカス、空気に対して燃料が多すぎる場合や、上手く空気と混ざらなかった時
燃焼時間が短くて燃え切らずに排気されちゃった場合に増える
リーンバーン時に心配なのはどちらかと言うとNOx
112107:02/01/11 03:38
>>111
なるほどねー。勉強になりました。どうもです。
そんな貴方は>>107の直墳ガソリンターボ(リーンバーンなし)
をどう思いますか?
排気加給ではどうしても無駄が出る(>>85参照)ので、個人的主観により減点20
直噴インジェクターはスロットルバルブと組合せているうちは高価なだけで美味しさ半減
BMWのようにスロットルバルブレスの吸気システムとの組合せが吉
あと、直噴だとノッキングしないという訳ではないので注意
加給しすぎた燃焼室内にガソリン噴射すると
空気と混ざりきる前に燃焼始めてしまったりするのでもう大変
異常燃焼状態になってHCやNOxどころじゃなくエンジンが壊れてしまうこともアリ
114107:02/01/11 13:45
ふむふむ。
直噴でもノッキングするんですか。がっかり。

でも個人的にはガソリン冷却しないターボがもしもできれば
もっとも効率いいガソリンエンジンだと思うのです。
構造もシンプルだし。

ところで今ベンツはスーパーチャージャーをラインナップして
ますが、これの構造と燃費はどうなんでしょうか?
偉大なベンツ様は安直なルーツ型SCは使わないだろうし、
DQN丸出しなガソリン冷却なぞしない!!と予想しているのですが…

こういう質問は車板でしょうか?
車板は頭の中がOptionとかイニシャルDの人ばかりなので
レスがつかなさそうなのですよ。
>>114 車板ってそうなん?
技術系の話題好きそうな人多いんじゃないかと思ってたんだけど・・・
どっちにしろあのスレ速度だとアッと言う間に倉庫逝きかな
>ベンツはスーパーチャージャーをラインナップしてます
これ↓?安直なルーツ型SCにしか見えないが・・・
 ttp://www.oguraclutch.co.jp/products/sc/sc-1.htm
117オーバーテクナナシー:02/01/11 21:29
>>116
ベンツがラインナップしているSCの大半はイートンかどこかのルーツブロア。
よく自動車雑誌にはリショルムと書いてあったけど。
ただ、例外的にAMG・C32にはリショルムが採用されてる。これからは採用がもっと
増えるかもしれないけど。このリショルムはミレーニアと同じようにIHIのもの。
11816:02/01/12 18:03
>>114=107
燃料冷却をしないターボ車はすでに実現しています。

過給が許されていたころのHONDAのF1がそうでした。
1ccで1馬力を絞り出そうかというそのエンジンは燃費もかなり良好なようでした。


>>117
こんど、セルシオに機械式のスーパーチャージャーを付けたのがでるみたいですが、
ありゃ何でしょうね?どうも写真の外観からはルーツブロワーのような気がする。
119オーバーテクナナシー:02/01/12 18:19
>>118
>燃料冷却をしないターボ車はすでに実現しています。

それが何故に市販車に適用されないのですか?
ホンダはどういう技術でノッキングを回避したのですか?

正直言ってそれは信じられません。
加速フィーリングに違和感があっても
ガソリン冷却なしのターボ加給によるメリットは計り知れないはずです。
それなのに現在の市販車には存在しない。

現在のハイフロー小型タービンなら加速フィールをそれほど悪化させないで
加給できるはずです。燃料冷却による無駄だけがターボの欠点なのに
それを回避できるのなら何故ホンダは大々的にそれを使わないんですか?
120オーバーテクナナシー:02/01/12 18:54
>>119
1.5リッターターボ末期のF1エンジンは、燃料は市販車とは全くの別物。
化学弱いんで、何を使ってたか忘れたけど。
12116:02/01/12 19:35
HONDAはその手の毒性の強い燃料はつかってませんって言ってはいたけどね
あの頃のF1は使用燃料の規制がなかったんですか?
12316:02/01/13 01:11
>>119
ガソリンエンジンの燃焼室では圧縮されたガソリンと空気の混合気が燃焼しています。
爆発ではなくあくまで燃焼です。
理想的に燃焼しやすい環境では、発火した混合気は燃焼速度を速めながら燃え広がります。
この速度が速くなりすぎると爆発と言うか衝撃波というか異常燃焼=ノッキングになります。

この衝撃波が発生したときにそれを受け止める壁、この場合ピストンヘッドが高速で逃げていたらどうですか?
これがF-1では実用化されたのに市販車では見かけない理由です。

このスレでの本題「ガソリンエンジンの低速トルク増強」はこの点が一番難しいのです。


>>122
使用される燃料はガソリンって決まってましたよ。たしか
ただ、それに加える燃料改質剤に規制は無かったような。
「燃料よりも加えている改質剤の方が多い」なんてチームもあったとか。
>この場合ピストンヘッドが高速で逃げていたらどうですか?
ピストンの平均スピードで見たら市販車もF1もそう大きくは
変わんないんじゃないですかね?
あの頃のF1は1.5リッターV6で超オーバースクウェアでしょ?

問題になるのは異常燃焼による衝撃ではなく高熱ですよ。
その改質剤が素晴らしい耐ノック性を与えたのでしょう。
12516:02/01/13 02:06
>>121
>ピストンの平均スピードで見たら市販車もF1もそう大きくは 変わんないんじゃないですかね?

常用する回転域でくらべて下さい。


>あの頃のF1は1.5リッターV6で超オーバースクウェアでしょ?

HONNDAはスクウェアだった筈。


>問題になるのは異常燃焼による衝撃ではなく高熱ですよ。

それも高速で燃焼室が広がることで逃れられます。


>その改質剤が素晴らしい耐ノック性を与えたのでしょう。

だから、HONNDAは使ってないって(エンジニアのインタビューを信じればだけどね)
12616:02/01/13 02:13
あっ
HONDAのエンジンのバランスというか完成度ももの凄く良かったんですよ。当然
(ルールを変更されるほど)

こう書いとかないと他のF-1エンジンもストイキで回ってたことになる。
127オーバーテクナナシー:02/01/13 02:15
>>123は進角の意味を知ってるんだろうか?
速い燃焼より早い燃焼がノッキングの主原因じゃろ。

だいたい燃焼して温度が高くなってる時の「音速」をさらに超えてなにかが動くの?
仮に音速を超える何かが発生したとしても、爆発(爆発的燃焼ね)の前面では単に
気体の圧縮が起きるだけだよ。

全く同じような文章をニフティでも見たことあるぞ。
12816:02/01/13 02:27
>>127
つーか、ノッキングの本当の原因とそこでなにが起こっているのか理解しているなら
是非教えてくれ。

こういった条件下でノッキングという現象が起きる。というのは既知だが
その仕組みまでしってるのならもったいぶらずに是非。

あとあなたが使う“進角”の意味もね。
貴方の言うことが正しいとすれば昔のF1並みのスピードで
ピストンが動けばガソリン冷却をしないで済むわけだから、
よりロングストロークのエンジンでそのピストンスピードを実現すれば
F1高回転の条件を市販車の常用回転域にもって来れますよ。

トヨタがルマンとかで使っていた2L直4ターボはかなりの高回転仕様でしたが
ガソリン冷却しまくりでしたよ。
だから予選で速くても燃費が悪かった為、本番の24時間では勝てなかったんです。
13016:02/01/13 02:31
もひとつ
ニフのどのフォーラムの会議室かも教えてくれ。
いちおTYYのIDも持ってはいるから読んでみたい。
13116:02/01/13 02:54
>>129
私の言うとおりというかその当時のHONDAのF-1のチーフエンジニアの談によればね。
(毎回脳内コピぺですって書かなきゃダメかな?)
でもそれじゃ発進時に過給した時と、MTの4速5速とかATのODでの巡航時シフトダウンなしで
追い越し加速をしたときにダメなんですよ。


・・トヨタの敗退はミッショントラブルじゃ無かったっけ?(あれ?日産だった?)
132AZ−ONE:02/01/13 20:15
盛り上がってますね。あげ。
>>132
今、電波障害起きているからノイズ対策にsage進行でマターリ行こうよ
134オーバーテクナナシー:02/01/14 01:21
現在ある技術だとホンダのIMAが一番有効じゃないかと思う。
これだと低速トルクを補うことによって1300ccで1500cc以上のエンジンと同等以上の
トルクが出せるわけだし。
さらに言えば2000cc+IMAでV6・3000ccと同等の使い勝手が実現できたりするのかも。
135AZ-ONE:02/01/14 16:11
もともと高回転でトルク出すレシプロエンジンと瞬時にトルク出せるモーター
の組み合わせ。

要は、普通のエンジンでも高出力のセルモーターを付けて発進時に利用
すれば簡易ハイブリッド車完成?
ターボと液化CO2噴射を組み合わせて気筒内冷却したら燃費が改善すると思われ。
ガソリン冷却の代替として。
H2O噴射の方が簡単か?
他にも良い冷却物質があるかもね。
如何?
>>136
液体酸素が良いかと思われ
でも実験室のベンチテストならそれでも良いんだが、実際に走る車に積むとなると
燃料以外に冷却材を積まなきゃいけないことに抵抗感が有るなぁ
燃料タンクの他に余分なボンベやらなんやら置かなきゃならないんで嵩張るし・・・
既出の冷凍サイクルなら燃料、エンジン本体、加給器と、既存のものだけで実現可能なので美味しい

高温下で純粋酸素は危険ですねえ。
エンジン自体が燃えちゃいますから。
最初は不活性ガスとして液体窒素を考えたんですが、
これもNOxが増えそうだし・・
余分な嵩張りについては、パワー、燃費向上で釣り合うと良いけどな。
液体空気を、走行中にポンプと熱交換器で現場生産したら、
高圧ボンベは小型化できるんだが。
そりゃまんま、ターボか?
139風風風:02/01/18 04:18
そろそろ原点に返ってマーチの低速トルクを増強させる
装置の作り方を個人の資金力で出来る範囲で考えてみては?

>>138
>そりゃまんま、ターボか?
いや、それが既出の冷凍サイクルなんだってば
>>139
マーチと言えばあいつが居るじゃないか!
さぁ!みんなで呼ぼう
せーの!「すーぱーたーぼー!」
 ttp://homepage2.nifty.com/vivavtol/march-st.htm
142AZ-ONE:02/01/20 01:04
スーパーチャージャー+ターボ。

友人が乗ってたが、トルクステアとホイールスピンが凄かった。速かった。

でもすぐクラッチが無くなって売っちゃった。
143オーバーテクナナシー:02/01/20 05:30
それも良いけど、今から作るなら、排気発電と電動スーパーチャージャーの組み合わせ
コストを考えると、普通のターボに発電機兼モータをくっ付けて、
ターボが効かない時にモータで加給。
加給し過ぎの時に、圧を抜くんじゃなく、発電する。
ラグも無くなるし、安いんじゃないかなあ。制御の事を考えなければ……
>>143
>普通のターボに発電機兼モータ
ン万回転対応のモータなんて・・・高回転は苦手なのに・・・
その線で行くならフラーホール兼モータ兼発電機で
トルク平滑化震動抑制+パワーアシスト+回生ブレーキを行いつつ
排気発電でエネルギー回収狙った方が良いのでは?
145AZ-ONE:02/01/21 08:42
ピストン式の電動コンプレッサー+タンクの方が良いような。

もしくは高回転は排気(この時モーターはクラッチで過回転を防ぐ)
低回転は、アクセルを踏む前モーターで回転を上げておいて空回りさせておく
とか。
>>145
予め加速して置いた力で過給出来るようなタービン(=重い)は著しくレスポンスが悪い。
追い越し加速やコーナーからの立ち上がりで地獄を見ると思われ
147オーバーテクナナシー:02/01/21 13:32
127>>
デトネーションとノッキングの違いについて考えてみれ!

ガソリン冷却しなくてもいいターボ。
圧縮比をNAなみに落として(9台)、過給を0.5MAXくらいにすれば
ガソリン冷却などしなくてもOK。
いわゆるパワー空燃比くらいで余裕で動かせますヨ。

148風風風:02/01/21 22:56
>>143
仕組みはそんな感じで行けると思う。
制御は手動だな。
ブーストメーターとタコメーター睨みながら
低速になったらファンのスイッチオン!とか・・・。
14916:02/01/21 23:03
>>147
しかし、それは膨張比まで落ち排気温度が上昇して安物バルブやヘッドが熔ける諸刃の剣
まあ素人は・・・・(思いつかん)
150AZ-ONE:02/01/21 23:32
〉〉加給し過ぎの時に、圧を抜くんじゃなく、発電する。

このへんが解りません。タービンの負荷を大きくするって事?
ウェイストゲート開けないとタービンの回転はひたすら上がるよね。

負荷を大きくしたら排気が堰き止められちゃうし。どゆこと?
15116:02/01/22 00:49
>>150
タービンが止まらないで回転が上がらない程度に力をいただけば?
元々、ターボって排気から力を回収する装置だよ。
152オーバーテクナナシー:02/01/22 03:22
16>>
だから大丈夫だって。机上の空論しかしたことないのか?
吸入空気量が変化した分はちゃんと空燃比をECUでコントロールしてやれば
排気温度が1000度とかになることはないよん。

マーチでやるんだったら、TD04とかをポン付けして
ECUの三次元マップを書き換えてやるだけでOkじゃん。
もちろん壊さないようにするにはブースト管理はちゃんとね。
予算:
タービン・EXマニ・その他配管で約20万???
空燃比計 ¥10万(最低でもこのくらいのものを使うこと)
ロムライター ¥4万くらい
で最低限ならできるじゃん。
1さんやってみなよ。
153AZ-ONE:02/01/22 20:11
>>151
納得しました。

>>152
やっぱ出来そうだよねえ。でも自分でやるにはヒマがない。
そこらへんのチューニングショップで試作品作ってもらって
(概略設計図は自分で描く)自分の車を実験台にして不具合
を一つ一つ消していくか。

もしくは電動コンプレッサー+タンクのセットをドイトで
買ってきてこれで低速過給のテストをする。

吸気管の途中にエアタンクとエアクリーナーとエンジンとの
三叉のバルブを付けて、これがエンジン回転に応じて切り替
わるようにしないといけない。ワイヤーでアクセルの動きに
連動して作動するようにしてもいい。低回転時以外は自然吸
気になるようにする。
154オーバーテクナナシー:02/01/22 22:23
155オーバーテクナナシー:02/01/22 22:44
加給機なんかやめてさ
液体酸素インジェクションか
なんか強烈な膨張する燃料使えば?
156メルじい:02/01/22 23:00
ガソリンじゃなくてディーゼルだと蓄圧式ハイブリッドバスとかって
見かけるけどそんなよ〜なもの?
157風風風:02/01/22 23:04
>>155
営業で使うらしいじゃん、マーチ。
どこでも入手出来る燃料とかじゃないと困るんじゃないの?
つーか別の燃料を用意するってやり方なら誰でも考えられるし・・・。
排気エネルギーをもっと効率良く使いたいってのが発端でしょ?
158AZ-ONE:02/01/22 23:47
〉蓄圧式ハイブリッドバスとかって
〉見かけるけどそんなよ〜なもの?

どんなような機構ですか。
159AZ-ONE:02/01/23 00:06
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/welfare/eco/mbecs.htm

見つけた。やっぱりメーカーは我々が考えるような事はとっくに
やってるんだなあ。
160風風風:02/01/23 00:55
んじゃぁ、悶々としてたのは解決したの?1さん。
161AZ-ONE:02/01/23 18:46
出来ないこともないという事が解っただけで充分です。
皆さんありがとうございました。


162ココまで読んで思ったが:02/01/24 18:27
1の考えてる事はすでに「メカドック」のゼロヨン編で出てたよ。
ほぼ同じしくみだった。
自分の考えとしては圧力かけた瞬間エアクリーナー側から逆流しないかという事。
圧力かけるには下流のエンジン側が入り口より圧力が低くなければいけない。
設計から考えないといけないね。大変だよね。

そこで現時点で理想に近いのはNOSだと思います。
ようは低速での爆発力のアップが目的であろうが、機材の追加は重くなる。
NOSはある程度の高温になると急速に分解酸化する気体です。
もちろん環境には悪いのでメーカーは使いませんが,お遊びには面白いです。
これでしたら好きなタイミングで爆発力(=トルク)を上げられます。
噴射量、タイミング共に簡単なコントローラーで制御できれば良いわけです。
ちなみに自分も前の潰れたAZ1をコンテナに寝かせてあります。
早く復活させたいっすね。
163AZ-ONE:02/01/25 12:11
153で書いた通り

配管に何箇所か電磁バルブ付けないとダメですね。
16416:02/01/26 14:21
>>152
すでに遅レスだけど、いぜんEP71で遊んでた時の仕様が似たような感じでした。
それにインタークーラーを加えればまさにそれ、資金は約50万円なり
04タービンで0.8気圧ぐらいかけてたけど2年1万キロくらいでクランクベアリングと
タービンブレードがボロボロになって1回目の車検の前にエンジン載せ替え。
楽しかったけど金がキツかった。

だから、排気温が持ってもどっかが壊れる覚悟と金の用意はしといてね。
(1000°って900°でももうやばいと思うが?俺のときはそこを目安にしてたけど今の車は持つのか?)

16516:02/01/26 14:43
あーあと書き忘れたけどEP71はもともとターボ車だから圧縮比を落とすとかしてない。
166152:02/01/30 13:18
16>>
空燃比さえちゃんと合ってれば900℃程度ならOKじゃないっすか。

クランクベアリングがダメになったのはブーストがどうのとは無関係じゃない?
オイル管理かなんかのほうが可能性大だとおもわれ。

タービンはブーストかけすぎか、これもオイル管理不良と思われ。

空燃比と点火時期さえちゃんと合ってればチューニングエンジンでも
ノーマルと変わらない耐久性があるもんですよ。

ってこりゃ車板の話題だな。よってsage
167オーバーテクナナシー:02/01/30 23:15
>>144
>>普通のターボに発電機兼モータ
>ン万回転対応のモータなんて・・・高回転は苦手なのに・・・

モータが高速回転は駄目ってのは、低速高トルク、高速低トルクで、高回転では自力で回転できないからですよね。
ターボの場合は、高回転の時は排気圧がかかってるので、モータの負担は低くなる。
モータ単独で出せる3万回転以上は、発電機としての働きのみになるだろうし、問題無しでしょう。
アクセルを踏んだ瞬間に、モータがタービンアクセラレータとして働いて、ターボラグが無くなるのだけでも、ターボの欠点を無くしてると思うけど。
16816:02/01/31 01:36
>>166=152
>これもオイル管理不良と思われ。

かもね。
こまめに換えてるつもりではいたけど、走行距離が大した事無いわりに全開走行が多かったからね。
(東京湾周囲の直線にカマボコが設置されたのは俺たちのせいなのが幾分か。ゴメンね)
169ななーし:02/02/08 02:59
オイルの入れすぎはメタル叩く原因になるよ。
ゲージのLの少し上で充分。
量が少ない分マメに換えるようだけどね。
170オーバーテクナナシー:02/02/08 03:09
〉〉143
それってもう実現されていたような…
最近の日経テクノロジ―って雑誌に出ていた。
(パテント取得だけかも)
171オーバーテクナナシー:02/02/08 05:54
燃料パイプに磁石を付けて、ガソリン分子を活性化。
172リリー:02/02/08 12:08
燃費をよくするレシピ

@時速60kmまで上がったらクラッチ全開アクセル停止
A慣性移動で500m進む
B時速が30kmまで下がったら時速60kmになるまで(5秒くらい)
アクセル全開
C@に戻る、以下繰り返し
D次回議定書(CO2削減)でこの提案をリリーが出す
Eガソリン代も安く済むということもあって
将来はマイカー族の当たり前のマナーになっている

※みんなが急がなければこれだけで燃費3倍くらい良くなるはず(リリー計算)

自転車をずっと全速力で漕いでる奴なんて見たことないでしょ?
普通はある程度スピードが出たら、無意識に慣性移動使ってるんだよ
車なら重量が1t近くあるから、なおさら慣性移動力も高いはず

どうだろうか。

>>172
それやると、交通の流れが悪くなるのでむしろ燃費が悪くなる。
クルマ単体で考えても燃費的にはマイナスだと思うがな。
ていうか、そのあたりの研究は各自動車会社によってかなり
やり尽くされているはず。

まあ、上のレス(172)は多少大人になった感じがするので煽るのは
勘弁してあげよう(w

つーか単純に考えて、前の車がそんな走り方してたら危なくてしょうがねえ。
どの車も一斉に同じタイミングで30km/h→60km/h→30km/hのサイクルで
動くならともかく、実際にはそんなことはありえないし。
え?ここエコランスレだったの?
176AZ−ONE :02/02/18 20:15
耐熱プラスチックでエンジンブロック、ピストン等を作れますか?

別にガソリンエンジンじゃなくても良いです。内燃機関じゃなくても
良いです。

スレ違いは承知です。スイマセン。宜しくお願いします。
177オーバーテクナナシー:02/02/19 02:06
レシプロエンジンを搭載した自動車でもっとも燃費が良いのは
パワーバンドを使った定速巡航。
逆にガスを食うのは加速。さらに最も効率が悪いのは始動時。

従って、最初に60km/hまで加速してから惰性で30km/hまで落とし、
そこからまた30km/h加速して60まで戻すような走り方では、
常にパワーバンドで60km/h巡航をするより燃費が悪化する。

転がり抵抗の少ない鉄道では、駅からの発進や上り坂のみ加速し
惰性で巡航するけどね。転がり抵抗も外乱も大きな自動車で
それをやるのは危険だし、燃費効率も悪いよ。

さらに言えば、惰性で転がる間もエンジンはアイドル回転を続け
燃料をそれこそ浪費する。
電動モーターのような単純なオン・オフで考えるのは愚かな証拠。

っつーか言うまでもなくリリーはネタか天然の電波だけどな。
178オーバーテクナナシー:02/02/19 02:10
>耐熱プラスチックでエンジンブロック、ピストン等を作れますか?

造形的には作ることはできるだろうけど、耐久性が低すぎて
実用にはならないのでは。
樹脂は耐火・耐熱性に問題があるし、膨張率も大きすぎるし。

たぶん混合気を注入して点火させることもできるだろうし
設計が適切ならクランクを回すこともできるだろうけど、
それで何分・何回転回るかとなるとね。

179オーバーテクナナシー:02/02/19 02:22
>>176
米国で耐熱プラスチック製ガソリンエンジンを作ったベンチャー企業があったようだが、音沙汰無しだな。
炭素繊維強化プラスチックなら、まだ必然性が出るかもしれんが、プラスチックのみでは利点が無いんじゃないかな。
180オーバーテクナナシー:02/02/19 02:33
>>177
パワーバンドを使った定速巡航なんてのは、120km/hは出さないと、市販車では無理。
60km/h巡航なんて低出力では、エンジンブレーキをかけながら走ってるようなもんだ。
だからこそ、リーンバーンやら直噴やらでポンピングロスを減らす技術が出てきたんだし。

アイドリングが一番無駄だから、完全OFFっての自体は良いと思うぞ。
まあ、ハイブリッドが一番良いって事だな。
181FC3S:02/02/19 03:29
もう少し、現実適ナ事にして下さい。省エネ&クリーンエンジンは、いいよ。でもさスポーツカー
乗ろうよ。小排気量で低速トルク増すならNOXシステム、そんなことよりもエンジン小さいのなら、
エンジン回しナよ、ボディー軽くしりゃいいじゃん、マーチならTD05あたり組んで、解体屋にいって
FCノインタークーラつけて追加インジェクター付けてF−CONで制御しりゃいいじゃん、安くて、お得
そして速い、ちょっとフロントキャンバーかけてさ、おいしいよ
182オーバーテクナナシー:02/02/19 07:22
電気自動車でいいじゃん。
エンジン音が聞きたければスピーカから擬似的に出せばいい。
物理モデル音源搭載。
エンジン音のなにがいいのやら…?
>182
それ、漏れも工房の時考えた、フェラーリとかの音源モデルをカーステに搭載して
回転数とかに同期してエンジン音を鳴らす奴
外は静かで車内はブォブオーンフォワーンブワンブォワーンブォボボボボ・・・
こんなのすぐに製品化されると思ったんだけど、あれから10年以上経ったのに売っていない
何故?
出してもジョークグッズとしか思われないからだろ。
186オーバーテクナナシー:02/02/19 13:24
わーいこの擦れおもろいー。
漏れも毒舌オジンファンだからまぜて〜。
なんかさー読んでるとミラーとアトキンソンサイクルがごっちゃに
なってるみたいだけどミラーと言えるのはリショルム付きだけのはずだよーん
プリウスとかってないよねー。あとねー読んだのF1ってカムプロフィールから
みるとアトキンソンだったって話しだよーん、ターボ付きの。違ったかな−。
あとさーBMWのスロットルBレスって近いうちニサーンからも出るってホントー?
情報きぼーん。
オジン・・・。
188オーバーテクナナシー:02/02/19 18:24
>>181
でもさ、安全性はどう確保するの?
個人で好きにやるのはかまわないけど、事故でも起こされて保険から相手にして
もらえないような条件だと、被事故者が可哀想だよ。
189AZ−ONE(電波):02/02/19 19:18
オールプラスチックエンジンで検索したらグライダーのエンジン
でそんなのがあるような記事がありました。

ところで、水蒸気爆発(突沸)の圧力を使って回るエンジンて出来ない
ですかね?

爆発するたびにエンジンを冷やしてくれそうな気がします。
プラスチックエンジンでも大丈夫そうです。(回ればの話)


190AZ−ONE(電波):02/02/19 19:39
>>12

〉NAでも慣性加給で既にノッキングしちゃうので
〉タイミングリタードとかでトルクを殺しちゃってるんですが・・・

超遅レスで恐縮ですが、アイドリングプラスの回転でも慣性過給
で100%以上の過給はされてるんでしょうか。


191162:02/02/19 21:13
久しぶりに伸びてますね。
>>190
過給をするとアイドリングが不安定になるのでバイパスさせてた覚えがあります。
サンバーは直結なので加給してると思うのですが、実際には吸いきれてないと思います。
ブロアーのローターとハウジングの隙間から圧力が逃げているのかもしれませんね。
定容量過給気は過給比×過給効率=圧力比という感じですかね。

なんにしろルーツはシュポコンシュポコンいってスムーズじゃないですね。
リショルムはシュルシュル〜って感じですか?
REのぺリフェラルポートとサイドポートの違いですね。
192AZ-ONE:02/02/19 22:32
162氏、AZ-1は復活しましたか?やっぱりNOS付けちゃうんですか。

〉過給をするとアイドリングが不安定になるので
〉バイパスさせてた覚えがあります

低速過給の話ですか?どういう機構の話なのか知りたいです。
193オーバーテクナナシー:02/02/20 00:18
>>184
カーレーシングゲームならいけるんじゃない?
映像はもう充分進化したから、次は音かと。
すれ違いスマソ
194FC3S:02/02/20 02:11
改造車でも保険でるよ!事故の直接的、任意的要因出なければ、大丈夫です。事故等ないようきおつけよう”人身なら先ず自賠責、任意の対人、物なら任意の対物、それに搭乗者保険、車両保険もオリルヨ但し車両の見積金額は、ノーマル基本だから
マーチも現行のマーチだと思うんだ、モウ10年位FMCしてないようだから、中古パーツ沢山出てるよ、ニスモ、インパル、確かマーチのN−1使用有ったよ、NAでいきたいのなら(お金もなるべく掛けずに)いくなら、最低、タコアシ、エアークリーナ、
マフラー中古探して、もらうなりシテ
スポーツロムなんて1万もしないし、プラグを1番、2番くらい上げて、プラグコードも、赤いのにかえて、取りあえず、ガスケット変えて、バイタル進角させて、ハイオク仕様、てのもやすくていいよ
195AZ-ONE:02/02/20 02:29
バイタルって何!!
196オーバーテクナナシー:02/02/20 02:32
>>195
やはり、生理的条件の事だと思われ(藁

病院に運び込まれたFC3Sの事故相手が輸血して「バイタル進角」させられる
んじゃないの(藁
197オーバーテクナナシー:02/02/20 02:34
つーよりも、頭悪い改造車に乗ってる奴、こういうこと言ってるよね。
ファミレスとかでたむろしているような、田舎の不良連中って、車くらい
しかやることないから。

>>196 ワラタ 
198FC3S:02/02/20 02:45
ごめん、書き間違い、カム変えて、バルブタイミング(バルタイ)かえて、カムのスプロケ、変更できるやつに変えてさ
。いっそのこと、CA16、SR18エンジンに載せ換えて、パルサーGTI-Rの4連スロットル付けてやれば、エンジン制御は、
モーッテクcp、かねかかり過ぎ?
199FC3S:02/02/20 03:28
女もやれるし、お米も作れるし、美味しいトマトもあるよ! また車もイジレルシ、洗車する水は、美味しい井戸水
どうだくやしいかテクナナなんて、一概に改造=悪って言うのもなんだよっておもうよ
いいやつもいるし、馬鹿もいる、車も色々あるし、ドライバー良いやつもいるし、悪いのもいる
それに、こういうこと言ってるファミレスにいたんでしょ、話聞いてたんでしょ、いいだろ、楽しそうで、いまは、事故の事でコミニケーション
とってないじゃない、車のことで楽しんでるのでは、ないのかな?そういうことでいいかな
200オーバーテクナナシー:02/02/20 04:16
書けば書くほど、己の頭の悪さを雄弁に物語るFC3S。

面白いからもっとやってくれ。
201AZ-ONE:02/02/20 09:12
FC3S氏はやっぱしRX-7に乗ってるんですか?

既存のパーツでチューニングも楽しいですが、このスレでは
むしろ新しい機構を提案していくというのが本題だったりします。
井戸水は硬水だから洗車には向かないです
自分の手で愛機を改良していくという楽しさは解りますです
近未来の技術でどんな車が出来るのか妄想するのも楽しいですよー
このスレ位は技術的にマターリいきましょ
203オーバーテクナナシー:02/02/20 13:59
戦闘機に搭載されてる酸素発生装置を小型化して車載
204遅レスだな:02/02/21 23:23
>>186
>なんかさー読んでるとミラーとアトキンソンサイクルがごっちゃに
>なってるみたいだけどミラーと言えるのはリショルム付きだけのはずだよーん

可変膨張比エンジンの総称がアトキンソンサイクル
それをバルブタイミングでやるのがミラーサイクル

過給してないプリウスでもミラーサイクル
205FC3S:02/02/23 03:12
 硬水だから洗車に向かないとか、何か尻の穴の小さいこと言ってないでさ、近未来のエンジンのついて、みんなで、
考えるのならさ、モウ内燃機エンジン捨てようよ、ハイブリのプリウスとかは、トヨタのこんなのもありかな?適な
これから未来のコンプセントモデルであって、車ができてから100年位かな、ここのみんなは、数字に細かそうだけど
これから先100年、何が出来るか楽しみだけどさ、もし本当に、アキラの世界の金田の乗るバイクみたいな、超伝道モーター
何かで出来たら面白いし、バイオモーターみたいな(自分が考えたんだけどさ)細胞一つ一つが持つ生きるという力を電気的に
取り出せたらすごいなとかさ、種が発芽して、アスファルトを突き破り双葉が出る力って凄いと思いし、受精卵が、1日、2日で
細胞を分裂させて自己増殖させて行く力も凄いこんな力、コントロールできたら面白いし、みんなが言ってる近未来的、構想じゃないのかな
結局内燃機エンジンの構造をいじくることで、基本は、同じじゃん、最初は、小さいエンジンでトルク出すんじゃなっかたの、OP誌CB誌
読んでれば、わかる事だし、今の車イジルのも悪くないし、自分で色々やってみなよ、自分でさ、車の持つ面白さ、いじる面白さ、色々な
面で楽しんでさ、もらいたいよね、燃費のさ良くしたいならエンジン内鏡面仕上げしてさOIL良いの入れて、ボディ軽くしてさタイヤの
転がり抵抗少なくしてさ、混合比薄くしてさ、ノッキング起こらな程度に程よくCPセットして上げればいいじゃん、そして吸気、排気の
レイアウト見直して、触媒も抵抗の少ない高価なものに換えば、完璧かな、せこく行くなら
LPGでしょなんて、
206FC3S:02/02/23 03:21
もう、10年前あたりFC乗ってました、あのころは、織戸学、などが船橋港、中央埠頭など走って
いました。その時代にもれずに、自分も走っていました、雨さんが、富里に来たので近くてうれしい
今日この頃です
207AZ-ONE:02/02/23 07:24
低速トルクの話でござるよ。

たとえば最大トルク20kgのエンジンがあったとして、
アイドリングから20kgのトルクを出せるエンジン。

なにか良いアイディア無いですかね?
全部読んでみて、まだ出てないものがある様でしたらレスしてみて
下さい。

ちなみに、206の様な話題は車板の方が反応が良いかも。
208オーバーテクナナシー:02/02/23 10:29
無段階のギヤが出来ればいいのかな
209オーバーテクナナシー:02/02/23 12:59
208、エクストロイドCVTがそれだと思うが
210名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/23 17:11
>>207
電気モーターです。
ゼロ発進から最大トルクが出せます。
アイドリングを3000回転に設定するとか(笑)裏技使わない限り
その条件は内燃機関には無理でしょう。
シリーズ式ハイブリッドエンジンを搭載するなら
発電機の最小の出力はどれくらいあればいいのかな?
バイク用の250E/Gとインホイールモータで現在の
軽自動車のエンジンより軽量化出来れば儲けなのだけど。
211オーバーテクナナシー:02/02/23 19:27
>>210
始動器つけないと過負荷になるよ。
よってゼロ発進から最大トルクは微妙に無理。
212FC3S:02/02/23 22:52
逆に何でアイドルからいきなり、最大トルク欲しいのかな
213オーバーテクナナシー:02/02/23 23:10
坂道発進が苦手だからです
214Q's太郎:02/02/24 00:38
まだ全部読んでないんだが、漏れも考えた事があったよ。低回転時用蓄圧タンク
既出かもしれんが、このタンクに詰める空気(発進加速・低回転時用)をブレーキング
時に行えないかな?つまり、駆動系に切り離し可能なポンプを付けてエンジンブレーキ
の替わりにこれで蓄圧する。回生ブレーキとはちと違うしエネルギー効率が上がる
とかって訳ではないが。

結局エネルギー効率的には回生ブレーキに負けてしまうし、
抵回転時にトルクが欲しい人たちというかラリーの人たちはミスファイアリング
システムをいれちゃう。
215オーバーテクナナシー:02/02/24 02:08
アイドリングの回転数で最大トルクを発生するエンジンが欲しいの?
右下がりのトルク曲線…?
216AZ-ONE:02/02/24 10:31
ミスファイアリングシステムは排ガスの問題が...

やっぱムリかなあ。
217オーバーテクナナシー:02/02/24 10:39
既にシビックハイブリッドはモーターで低速トルクを補ってるけど。
1300ccだけど1800cc並だそうな。
218AZ-ONE:02/02/24 10:41
低速トルクがあれば小さいエンジンで大きな車をムリなく動かせるのです。

2000ccエンジンの1000回転のトルクと、

1300ccエンジンの4000回転のトルクが仮に同じだったとして、

その1.3Lエンジンを低速加給して2.0Lエンジン並みの低速トルクを
出せれば、1.3Lエンジンで中型車を動かせると思うんです。

もちろん最終的にはシビックハイブリッドみたいなシステムになって
行くんですが、もし既存のガソリンエンジンに小加工して目標性能を
発揮出来たら、カッコイイなあと思う次第な訳です。
219オーバーテクナナシー:02/02/24 11:37
>>218
なんのために、1.3Lで2L並のトルクを出したいの?

無理なことをやれば総合的な性能が落ちるのはわりと自明でしょ。
トルクも出力も2L並になったところで、燃費がガックリ落ちて
しまったり。
220オーバーテクナナシー:02/02/24 11:43
1.3Lで2.0L並の低速トルクが出せれば今まで2.0Lで走らせていたクルマを
1.3Lで走らせることが出来て燃費が改善されるからホンダはそうした。
221AZ-ONE:02/02/24 11:44
お…落ちるの?

………ナゼ???
222オーバーテクナナシー:02/02/24 11:54
>>220
低速トルクを太らせたら、高域ではどうなるの?
広域ではどうなるの?
全般的にあがる訳じゃないでしょ。
どっかは、落ちる。

ホンダの回答が嘘だと言う訳じゃないけど、セールストークをそのまま
出してどうする(藁
223AZ-ONE:02/02/24 12:02
それって、慣性過吸とかをどの回転に合わせるかって話じゃない?
たとえばショートストロークのエンジンで、吸排気管を細く長く
したら、低速トルクは改善されるけどトルクバンドはめちゃくちゃ
狭くなって本末転倒になってしまう、とかそういう話?

低速過吸の話なら、高回転時の出力は下がらないし、

モーター+エンジンなら、例えば発進トルクはモーター
にまかせてエンジンはカリカリチューンの超高回転型
にする事も出来そうじゃない?

ホンダのは燃費重視だったけど。
224オーバーテクナナシー:02/02/24 12:03
排気量が大きいと偉いっていうのは低速トルクはほぼ排気量で決まってしまうから。
7000rpmまでタコメーターのメモリがふってあっても実際にはそこまで回さない人が大半。
最高出力自体は十分以上にあるから。実際に86psのシビックでも最高速は175km/hまで出る。
225オーバーテクナナシー:02/02/24 12:25
>>223
だからさ。
モーター+エンジンにする、と。
得られるトルクが例えば通常の2Lエンジン並だったならば、2Lの
エンジン積んだ方がいいでしょう?

メリットはなんなの? 

 「私の趣味」

って回答なら、それはそれで尊重するけれど、余分な補器をつけるくらい
なら、単純に排気量を上げてしまった方が、普通は賢いし、機器単体の値
段も安いし、トータルの費用も安くすむ。
226AZ-ONE:02/02/24 12:48
〉得られるトルクが例えば通常の2Lエンジン並だったならば、2Lの
〉エンジン積んだ方がいいでしょう?

@燃費は良くなる(組み合わせによる?)

Aバッテリー、モーターの搭載位置は自由である
 (後輪を駆動しても良い)

  ⇒フロントに発電専用の小排気量エンジン、リヤにバッテリー、
   モーターを積んだFRスポーツも可能

B低速トルクは50kg、最高出力64馬力の軽自動車も作れる
 (トルクの上限は自由!)

低速過吸についてはタンクが馬鹿でかくなるとのレスを車板で
頂いたのでちょっと諦めムードです。


227オーバーテクナナシー:02/02/24 13:32
>>226
いや、あの。未来技術を当てにしての回答なんだろうけどさ。

1 燃費が良くなるってのは、結構無茶じゃないかな?
 バッテリー積むなり、燃料電池積むなりして、余分な重さを常に抱えなきゃ
 いけなくなる。モータもしかり。
 エンジンだけなら、そんなものは積まなくて良い。

2 搭載位置が自由とはいっても、「もともと積まないでよい」ならさらに自
 由度高いよね。

3 低速トルク50キロで64馬力のエンジンなんて、トラックじゃあるまいし。
 ディーゼルもそろそろ本腰入れて排ガスの改質に取り組み始めているから、ディ
 ーゼル積んだ方が良くないか?
228AZ−ONE:02/02/24 13:46
燃料電池? 

まあソレはおいといてシビックハイブリッド軽いんですよ。
1190kgっていったら、1.5Lクラスの車だったら
そんなに重い方じゃ無いよね。

マーチのE−4WDはドライブシャフトいらないんだよね。
スゴイと思わない?

ディーゼルも良いですね。でもモーターも思ったより軽い
らしいですよ。
229オーバーテクナナシー:02/02/24 13:50
ガソリンで発電してモータを動かすくらいなら、直接駆動力を得た方が良いでしょ。

なんで、わざわざ面倒なことをしなきゃならないのかそこがわからないから、聞いて
いるんですよ。

例えば、低速トルクだけなら、上で書いたようにディーゼルって解もあるしさ。
230オーバーテクナナシー:02/02/24 13:53
いしはら「ディーゼルは禁止っ!」
231AZ−ONE:02/02/24 13:54
最も効率の良い回転を維持しつつ走れて、充電が終わったら
エンジン止めたまま走れます。

232オーバーテクナナシー:02/02/24 13:54
「へへへ、ディーゼルはもうかっていいぜ、
いくらでもカンコックから、にせディーゼルもってきてやる」
233AZ−ONE:02/02/24 14:03
1000ccマーチに乗ってます。

高速でアクセル全開にしたら160km出たよ。

馬力はもうイラン。トルク下さい。
234オーバーテクナナシー:02/02/24 14:18
なら、ディーゼル車にしたら?。
それで終わりじゃん??。
235AZ−ONE:02/02/24 14:22
確かに…。

この話題、終了って事で良いですか?


でもディーゼル、チョト重い…
236162:02/02/25 00:28
>>AZ−ONEさんレス遅くなりましたね。
自分のAZはコンテナ保管したまんまです。
気が向くまでそのままでしょうね。
 
ところで、トルクと言えば大抵の車はスタート時にぐっと来てくれれば充分なんじゃないでしょうか?
S/Cにしても過給し始めるのは実質1500〜2000rpm辺りじゃないでしょうか?
ハイブリッドも実際走っているのでモーター併用が無難じゃないかと言うのが自分の考えです。
 
ひとつ参考に、トゥデイのパワステはステアリングの回し始めにパワ-アシストするようになってます。
ある程度の回転速度(ステアリング軸のですよ)以上はオモステのままなんです。
ちなみに油圧で動かすのですがポンプをモーターで回すのです。
つまり軸回転速度ほぼゼロからトルクがあり回すスピードが上がるに連れてトルクは下がります。
この考え方を小型車に応用できないかとは思います。
 
自分が思いついたのはリヤホイール内に組み込むシステムで小さくします。
中身は油圧シリンダー、蓄圧タンク(アキュムレーター)、ワンウェイクラッチ等ですかね。
仕組みとしてはエンジンがかかっている間にシリンダーを動かしタンクに圧力を溜めシリンダーをロック。
サブタンク付きのショックアブソーバーをイメージすれば良いと思います。
車が止まりホイールの回転が止まる→走り出す瞬間にロック解除→ワンウェイでホイールを回転させ車を押し出す。
油圧はエンジンからでも何でも良いのですがある程度の圧力が必要です。
あくまでもスタート時の補助ですのでクリープぐらいのスピードで押せれば良いのではないでしょうか?
その後クラッチを繋ぐなりすると。
ココまで書いてチョロQみたいなものかななんて思ったりしました(w 
AZだとトランスミッションに組みこんで…なんて無理ですね。
 
根本的な解決ではありませんが上手くすればアイドルストップ状態からスタート出来ると思います。
ハイブリッドにしてもネックはバッテリーとコントローラーの重量ですからね。
これなら既存の車に安価に使えないでしょうか?
 
 
といってみるテスト。
237FC3S:02/02/25 00:43
 何だよ、偉そうなこと、言いたい事いいって、近未来エンジンとか言いてディーゼル
かよ、いちゃ何だか、エンジン触ったことアンの、チョトでも詳しいのなら、トルク50
でMAX64PSだ(馬力は、本当は自由なんだよ、メーカーの自主規制なんだよ)そんなの
有りえない!(64PSにナッタらリミッターきかすの?)それにトルクだ、馬力だ言いながら
パワーウエイトレシオが聞こえないんだよ、君の悩みは、マーチの発進加速なんとかして!だろ
金ないなら、アンダーコート剥したりして、軽くしりゃ良いことじゃん、それがヂィーゼルかよ
いすゞの回し者ですか?ヂぃーゼルは悪くは、無いよ、でもここまで、ハイブッリッド、ミラー
サイクル、モーター、とかでひっぱといて行き着いた答えがこれ又ビックリ?!!
トルクはさ、簡単に言うと爆発する力でしょ、排気量あればトルク上がるべ、馬力は、
回転力でしょうよ、簡単にいうと、馬力上げれば、必然的に、トルク上がるでしょ、何でもう馬力
要らないの、1000CCの中で、どれだけトルク&馬力上げたいんでしょ、違うのかい、もう少し
ましな答え欲しかったよ。
238162:02/02/25 00:47
スレ違いですがまあマニアの妄想ですんで笑ってやってください。
 
>>AZ−ONEさん
KのREスレ見てますが自分なりにアイデアは有ります、が、秘密です。
ヒントはビートルですかね。
 
スレ終了は寂しいですが日本には小型車が合ってると思います。
ここは未来技術板ですがこういうスレッドが有っても良いのではないでしょうか?
特に車板は現実社会の縮図のようで自分はうんざりです。
空想の中からアイデアは出てきます。
これはだめあれはだめじゃなんにも作れませんよ。
自分は物作りが生き甲斐なので極力ダメとはいいません。
どうすれば良いか解決策を考えるスレッドとして続いてくれればと思います。
 
 
 
ちなみに個人的には一番興味有るのはセグウェイHTです。
239FC3S:02/02/25 01:00
ゼロ発進早くしたいなら、ゼロヨン等で使っている、フロントにブレーキかける
ラインロック有るし、マーチFFだからリヤに付ければ良いし、リヤブレーキドラムでしょ
だったらサイドブレーキ加工して、ステアリングいっそのことサイド(B)の電磁スイッチつけて
スイッチ一つでサイド(B)解除できるようにして、フロントタイヤ、まあしてりゃいいやん、
結構カゲキッスなど色々試せば
240終了後にわるいな:02/02/25 01:08
>チョトでも詳しいのなら、トルク50 でMAX64PSだ(中略)そんなの 有りえない!

ありえるよ。
電気モーターがそうだ。
内燃機で似たような特性を持たす方法はこのスレでガイシュツだ。



>軽くしりゃ良いことじゃん

動力の話をしているのに車体に軽量化を求めちゃエンジン屋の敗北
241終了後にわるいな:02/02/25 01:17
あとディーゼルを提案したやつ。
スペースが乏しい小型車ではパティキュレートあるいはNOxの処理装置の搭載が難しく
よりいっそう厳しい排出規制に対応が出来ないと知っていて勧めたのか?

4t積みトラックでさえ対応が危ぶまれているのに?
242そう:02/02/25 01:34
ディーゼルは時期の内燃機関として研究されているのは事実。
水素自動車という手もあるがカナダの某社が特許をほぼ独占しているため
どうしても開発が難しい。

欧州でもディーゼルに対するNOX処理技術は相当急がれている。
混合気噴射技術然り、NOX処理然り。

低速トルク出したいならモーターという手が最適か。
低速から最大トルクを発生させる特性を内燃機関と組み合わせることで
補完できる(できつつある)。
243FC3S:02/02/25 01:37
240、それは、話ちがうしょ、マーチに積むエンジンが前提じゃないの、それに何で
軽量化がエンジン屋敗北、何ですか?車ってパッーケージングでしょ、エンジン
だって軽くしてるでしょ、オールアルミ、チタンコンロッド、カーボン多く使っているでしょ
そしてエンジン自体小さくしてるでしょ。
 新素材研究してるでしょ、何でエンジン屋負けなのよ、軽量化と耐久性の戦いでしょ、違う
内燃機その特性(トルク50で64PS)で有っても、自動車向きじゃないでしょ、モーター
ならモーターで良いじゃん、燃料電池使うとか、エンジンなら1000CCでV10、V12なんて
面白そうだし、ロータリーもうちっと、美味く改良するなりしてさ

244オーバーテクナナシー:02/02/25 01:56
>>241
|あとディーゼルを提案したやつ。
|スペースが乏しい小型車ではパティキュレートあるいはNOxの処理装置の搭載が難しく
|よりいっそう厳しい排出規制に対応が出来ないと知っていて勧めたのか?
|4t積みトラックでさえ対応が危ぶまれているのに?

んなことは百も承知。

だから、どうしたってのさ? 

  AZ−1氏の軽自動車に低速トルク増強法としてエンジンとは別にジェネレータ
  を搭載してモータも積んじまおう、という案の対案だ。
  十分実用的(笑)で安価な対応方法だ。

また、エンジン関係のエンジニアなのかどうなのかしらんけど、エンジニアだったら
最悪の姿勢だな。「難しい」事と「出来ない」ことの混同。

君は30年前に戻ったら現在の排ガス規制も「対応できない」と言ってなんにも出来
ない奴なんじゃないのか?。
#もちろんとびっきり難しかったことは事実ではある。
245240:02/02/25 02:02
車屋の話でなくエンジン屋の話だ。
エンジン自体を軽く小さく作るべく努力するのはあたりまえだ

>金ないなら、アンダーコート剥したりして、軽くしりゃ良いことじゃん

これのどこがエンジン屋の仕事だ。



>マーチに積むエンジンが前提じゃないの、?

そうか?
俺はてっきりマーチ、ヴィッツ、POLOクラスからせいぜい日本の小型車枠近辺のサイズ
最も大量生産される車の話かと思っていたよ。

生活の道具として必要とされる実用車のね


?
>エンジン だって軽くしてるでしょ、オールアルミ、チタンコンロッド、カーボン多bュ
>使っているでしょ そしてエンジン自体小さくしてるでしょ。

それを使わずにすむ技術としてミラーサイクルやアイスサイクル、DDEを紹介したつもりだったんだがな
(素材屋、化学屋に頼るなって意味でね)
246FC3S:02/02/25 02:08
 面白そうだね、早く言ってよ><;でもさAZ−1こわいやね? 雨の中乗るの
常にドリフトしようって言ってるもの車が、
247FC3S:02/02/25 02:14
 なんて硬いこと言ってるのかな、エンジンだけじゃ車じゃないでしょ、みんな頼りにして
いい車造れば良いじゃん
じゃさーカローラクラスでさ、エンジン(動力)なにが適してるとお思いですか?
248240:02/02/25 02:15
>>244
俺はその業界の人間じゃないが
この問題は今のところ限りなく「出来ない」に近い「難しい」問題だ。

純粋に空間の大きさが必要な問題だからだ。

それじゃ君の具体的な小型車における排ガス対策を聞かせてくれないか?
もちろん、人の乗るスペースを確保した上でだ。
一日に何回もパティキュレートトラップを交換するなんて笑えんやつも無しだ。

249オーバーテクナナシー:02/02/25 02:17
>>FC3S
ドキュソは死んでよ。早いトコ。

迷惑だからさ。公道で無茶なコトされるの。
250オーバーテクナナシー:02/02/25 02:23
>>248
アホですか?
と、いうよりも、そんなに議論に負けたくないのかね。こやつは。
んな質問に的確な答えを出せるようなら誰が悩むモンですかっての。

んじゃ、聞きましょうか。

君の質問に的確な答えを出せる奴が、メーカで現在研究中の連中以外が答えら
れるとでも思って、この質問を出しているのかい?

くだらん視点しか持てないのかい?
251FC3S:02/02/25 02:24
 ああーこれだから直ぐ、
252FC3S:02/02/25 02:27
 仕切り直して、ガソリンエンジンで1000CC限定でファイト!
253240:02/02/25 02:31
>じゃさーカローラクラスでさ、エンジン(動力)なにが適してるとお思いですか?

いま現在の話なら、メーカーが乗っけてる奴がベストでしょ。(ディーゼルは抜き)
AZ-1氏のように実用域重視ならLPGで走るヤツも乗りやすい

先の話ならガソリンのDDE。(出たら買おうとおもって幾年歳すぎたのか・・)


あーそう言えば簡単に発進&初期加速をよくする方法があったわ
“駆動輪”を小さくするだ
1インチ小さいタイヤを履かしてみかなり出足がよくなるよ
メーターも狂って実際以上の速度を指すから気分的にも速いぞ。

もちろんキャスターが立って(マーチはFFだからね)直進安定性はメタクソだろうけどいいよな

>>250
なんの提案も無い方なんですね
255240:02/02/25 02:38
>>250
悩むって書いてるぐらいだからなんか考えてるものがあるんだろう?
それぐらい書いてくれてもいいと思うが?
256FC3S:02/02/25 02:44
 昔やった、しゃこたんにした時(又小ばかにされるかな?)キャスターの問題なら
車こ長付けて、アッパーマウント調節式にかえればOK!
メーターは、あまり見てると運転してるとき危険だよ?なんて
 
あとベストな答えありがとさん(あほの坂田より)
当然じゃ、じゃ無くてさ、何かナインスカね説明書つきで
257FC3S:02/02/25 02:59
 あと、昔トヨタの3TG−Tや日産のZ型エンジンなんてトルク稼ぐのに
ツインプラグしてたじゃん、AZ−1のエンジンFA5なんとかだったっけ?
ツインプラグに挑戦てのは、
258AZ−ONE:02/02/25 07:24
ヽ(;´∀`)ノ ???
259AZ−ONE:02/02/25 08:34
>>238

ビートル⇒リヤエンジン?ミッションはナニを使うんですか?


〉これはだめあれはだめじゃなんにも作れませんよ。
〉自分は物作りが生き甲斐なので極力ダメとはいいません。
〉どうすれば良いか解決策を考えるスレッドとして続いて
〉くれればと思います。

可能か不可能かを簡単に断定してしまうのはキケンですよね。
ワタシは低学歴のバカタレですが、高々人間様が、「不可能」
なんて言葉を軽軽しく口にして良いものかどうか?

それぐらいは解ってるつもりです。
 
 
 

260オーバーテクナナシー:02/02/25 11:34
キャブとエンジンの間にいれる缶、インテークチャンバーじゃなくて?
261オーバーテクナナシー:02/02/25 12:45
コテハンに「FC3S」使うのやめてください。
お願いします
お願いします
みなさん ロータリー=DQNじゃありません。
262オーバーテクナナシー:02/02/25 13:35
エンジン屋としてなら敗北かもしれんが、ディーゼルエンジンなら燃料を替えるって手もあるんだがな。
DME(ジメチルエーテル)燃料のディーゼルなら、排気も綺麗だ。
まあ、燃料費を考えたら100%で使わず、LPGと混ぜてセタン価向上して使うってあたりだろうけどね。
ガス燃料なら、灯油を使うなどの不正燃料を使用する事による黒煙も防止できるし。
263AZ−ONE:02/02/25 13:47
ディーゼルが汚いんじゃなくて燃料が悪いのですね。

ところでヤマハの2ストディーゼルどうなった?
ディーゼルってのはねスロットルバルブを持たず
いつでも全開で空気を吸ってる。

んでそれを1/20とか1/25に圧縮して400℃以上に熱くなったとこに
燃料を中出ししてやるとバンッ!と燃える。この燃え方が激しいので
ガソリンエンジンよりシリンダーから発する音がガラガラうるさい。

ちなみにこの方法ではガソリンは燃えない。

出力の調整は中出しの量で決める。

燃料をチョッビトいれる>シリンダー内の酸素を使い切る前に燃え尽きる>酸素が余る
>余った酸素が高温高圧下で窒素と結びつく>NOx(窒素酸化物)が発生する

燃料をドバッといれる>酸素を使い果たしても燃料が残る>残った燃料の粒子が蒸し焼きにされる
>炭素の粒子が出来る>すす(パティキュレート)がもくもく>シンタロウが怒る


リーンな領域では触媒でNOxが分解出来ず(正確には出来る触媒がスゲー高い上に性能が悪い)
リッチな領域ではすすがフィルターを詰まらす(都知事が一日分のすすを見せてたでしょ)

吸い込み口と同じく出口が詰まればエンジンは回らない、あれだけの微粒子を止める目の細かい
網をつかってスムーズな排気を成し遂げるにはなるべく大きな表面積がいる。
市販の乗用車に搭載するならば少なくとも定期点検まで、出来れば車検までは持たないと
一般の人には受け入れられないでしょ。

最悪給油のたびに交換としてその負担(金、手間)を受け入れられるのか?ってことだ


車が大きくなれば(10t車以上とか)触媒としてアンモニアを搭載してNOx処理するとか
詰まったすすを燃焼させる装置を搭載させる(あるいは各事業所はその手の設備を備える)
事が出来るんだけど、運送業界はこれ以上の負担はゴメンだってごねてるし。
>264
なるほどこういう仕組みでディーゼルは悪者になっているわけか。
この説明だと、適切な回転数に固定してあれば問題はなさそうなんだけど、
ハイブリッドで解決できないんだろうか?
>>265
ディーゼルとかガスタービンとか一定の領域が美味しいエンジンと電気モーターの
組み合わせはボルボが遙か以前のモーターショーで出してたね。

ディーゼルは大陸を一定の速度で巡航する大型トラックとか列車とか船舶にむいてる。
加速減速が頻繁な都市内の交通には不向きなのですよ。

ココのところドイツとかが小型のディーゼルに執心しているようだけど、あちらは二酸化炭素の
排出量の少なさに目が行っていて窒素酸化物の害に注目している人が割と少な目。

日本は窒素酸化物による被害は30年は先行ってるのでは無いかな?
もちろん被害者を大量に出しているって点でね。
267AZ−ONE:02/02/25 19:34
>>266

じゃあワタシ(モーター派)とディーゼルマンセー氏との討論は
何の意味も無かったのね。
今後はエンジンのみで性能を向上させるんじゃなくてモーターと協調制御する方法が
増えるみたい。クラウンのようにジェネレーターとスターターモーターを統合する方式が
注目されていてATメーカーもATにモーターを組み込んだ製品を発表してるし。
これだと自動車メーカーの負担は最小限でハイブリッド化が出来る。
そう言えばボルボの方式は内燃機関は常に発電のみを行い
車の運行そのものは電気モーターオンリー。

機関の最も効率の良い部分のみ使えるとか説明してたような気がするが
何せ20年近く前の参考出品車、プリウスのような制御がまだ難しかったのかも。


全然関係ないが、最近の船舶では前述のボルボ方式の推進器を持つもの流行っている。
これはエンジンとスクリューを結ぶシャフトをなくせるので、スクリューと梶を一体に
出来る利点があるためのようだ。
270266:02/02/26 00:40
>>267=AZ-ONE

意味無しって訳でもないでしょ
ココが未来技術板じゃないなら現実的な提案だし

吸気の邪魔になるスロットバルブを持たず、高圧縮比=高膨張比なディーゼルは
低速トルクがあり過渡域の燃費も良い、全開域での出力が乏しければノッキング
と言う問題が関係ないので過給も効果的。
さらに日本では税制のおかげで燃料単価も安い。

人の健康など気にならないなら乗ればいい、何らかの罰則があるわけじゃなし。
271FC3S:02/02/26 02:57
 罰則が無ければ、何しても良いのか?多分NOだ。あと奇麗事ばかり並べてるにも
あまり、好きくない。
ある意味で自分は自制している、サーキット走行会などで、走っています。車は、積載
車に積んで行きます。公道ではいつも安全運転とは、限りませんが節度有る運転をしています。
別に、エンジン屋、ボディ屋、問わず車好きが、こんなのドウよ、何て有りだと、思います。
又、人の健康気になんないて、ディーゼルエンジンに詳しい人の言う言葉とは、思えません。
それに、未来のエンジンは、色々なタイプがでてきて、面白いと思うし、ああしろ、こうしろ
等あって、自由気ままに考えていいのだと思います。仕事で、此処何とかしなきゃ何て此処には
無いし、(みんなから批判浴びるけど)色々やって、様々な意見、助言、批判あってしかるべきなんだけど
何か自分もそうだけど、もう少しオリジナリティのある、へーそうなんだ適な面白い、アイディア無いのかな
結構、色々皆さんを刺激して、その答え楽しみにしてたのに、やはり会社の机の上の話になるんだよな

272266:02/02/26 04:14
>>271=FC3S
DQN呼ばわりされているが、なかなか純なやつだな(国語の成績は悪そうだが)
俺は法律が許しても人としての良心が許さない事ができるのかと問うてるつもりなんだが
(情報が少なくして知らず人の身体を害している人のなんと多い事よ)

そもそもそのコテハンのロータリーエンジンは部品点数が少なく低価格で低燃費を
期待されたエンジンだと言うことをお見知り置きか?

いまの所スポーツの世界はだいぶ見逃されているが、排ガスのよりいっそうの規制
化石燃料の価格の高沸(リッター1000円とかなったらドースル?)が現実のものとなったら?

いまは、ピーキー(=未完成)な機関を操る楽しみを味わっていてもその先を話し合いたいもんです
>>1の提案にそって無いけど)
273AZ−ONE:02/02/26 05:49
スレの目的自体は前半で達成されているし、今後は
まったりいきましょうよ。

FC3S氏、全部読んだ上で目新しいアイディアが無いと
言ってるんなら、チョトすごい。

でも独自の提案が無い様だけど…

既存のチューニングはこのスレの住人はみんな良く
知ってるから、書き並べても反応は無いと思うよ。
27412A:02/02/27 02:23
>>272@お見知り置きか
 なんつう表記で他人の国語の成績心配してる場合じゃない。閑話休題
エンジンは内燃機関のみに限らずモーターも電気モーターだけに限らない。
が、発進加速は電気モーターの大トルクが勝ります。golf場で乗ってみ
ぢーぜるじゃタイヤ1回転しないうちにシフトアップしなければ。しかも私は
この煙でえづいて死にそうになる
現時点で、熱効率公共性現実性で、外燃タービン+電気モーター(これも古い)
に壱票。兼坂ひろしはまだ生きてるの?
275266:02/02/27 03:02
>>274
?へっ?お見知り置きませんが?(12Aなら競った事が・・・)

>外燃タービン+電気モーター(これも古い)

この外燃は蒸気?
たしかにDDEがもたらすものはガソリンエンジンのトルクカーブを
電気モーターや蒸気機関を模すものですが。(負荷がかかるとトルクが増す)


>ぢーぜるじゃタイヤ1回転しないうちにシフトアップしなければ

トラック野郎は2速発進がデフォですよ。


>兼坂ひろしはまだ生きてるの?

これはホント知りたい、東大酒井研で検索しても出てくるのはコジェネの事ばかり・・
師匠!!生きてんのか!!
276FC3S:02/02/27 03:30
語学力は、よくない方です。ロータリーは、ドイツ人の発明でマツダ(東洋自動車)が
パテント買ったまでだと聞いています。又ヤンマーも作っていました。船外機だと思う。
それに自分は独自の提案しています。簡単に説明しましたが、バイオモータなんて出来ないかなと
今遺伝子レベルの解読(ゲノム)の解析が競ってされています。稲のゲノム解析は、米国企業が既に
済ましていますし、ゲノムコンピュウターも出来てるそうです。そこで遺伝子の結合する力を磁力のS極
N極に見たし、結合の速い遺伝子と遅い遺伝子をコントロールし回転力に変換しモータにする仕組みです。
又排気ガスは、勿論でない(何PPMかのCO2位か)燃料は、ブドウ糖(砂糖)など、発熱もしないし、音も
出ない、難点は腐ること(賞味期限切れ)かな

277オーバーテクナナシー:02/02/27 04:26
>>276
「歯の治療って痛いよね。痛くない治療法ってないかな」

「身体を捨てて情報生命体になれば、歯の治療は痛くありません!」

飛躍しすぎ。
278FC3S:02/02/27 11:11
歯医者に行って聞いてください俺も歯いたい、歯科助手綺麗な娘いると所良いよね!
脱線は、この位にして現在、市販車のエンジンに付いてですが、各言うメーカーが凌ぎ
努力し開発していてがんばっています。又ボディーも安全対策、空力、強度、色々試して
いますメーカーの凄さはもの凄く、巨大ですその中から自分の乗りたい車探して(妥協)
そのまま乗るのも良し、飾るのも良し、パワー求めるのも良し、色々の乗り方、接し方
有るだろう。 この中でチューニング、あえて言うなら、ソレ、タコ、ディアル、
サイド直間ストレート、見たいな事毛嫌いし、罵声を浴びる皆さん、又湾岸高速バトル隊
の皆さん、意見は、食違い平行線ですが、両者は、車好きというリンクする項目があって
未来の車に対しても色々意見あるだろう、そういう小さな意見を一つずつ拾い集め、みんなで
議論して進めば良いなと思います。

あーなんか暫く見ないうちに随分スレが成長しちゃったね
バイオモーターってのは15年以上前に何処だったかでネタになってましたね
尤もあちらは精子の鞭毛を駆動する回転機構の拡大版だったんで
>276の言うのとは微妙に違いますね、化学モーターっていうアイディア自体は面白いと思います
ただ、このスレはタイトルを見る限りガソリン限定みたいなので一寸スレ違いですか
本格的に議論したいなら化学板の雑談スレ辺りで意見を聞いてみても良いかもしれません

ロータリーエンジンは一時期エンジン作っているメーカーは大概研究していましたが
ご存知にように自動車用にはマツダしか物に出来ませんでした
ホンダの空冷ロータリー見たかったのに残念です
個人的にはマツダの経営状況さえ許すのであれば
その特性からボルボの「ガスタービン-発電機-電池-モーター」よりも
「ロータリー-発電機-電池-モーター」の方が実現性は高かったのではないかと思っています
>>276
×語学力
○読解力
281FC3S:02/02/27 14:35
スレ違いだと自分も思います。バイオモーターネタ有ったんですか知りませんでした。
只ミックスジュウチュの様な此れ付けて、此れ付けて又付けて適構造は?なんです。
もう少し単純に、動力+駆動みたいな構造が良いんではないかなと、本当の自分はガソリン
エンジン大好きです。(無駄使い大好き、ランボルギニーV12の音シビレルヨ)でも近未来的
エンジンにバイオ技術的要因も有りかな!と思い。
 内燃機構造も未来に付いて大きな変革を求め、随所で研究&開発されている事でしょう。
未来的内燃機でもシンプルな構造がベストだと考えます。

 
282オーバーテクナナシー:02/02/27 18:01
>>279
ロータリーエンジンは、機械構造的にや圧縮機膨張機としては魅力的ですが、ガソリンエンジンのように混合気を燃焼させるには、余りに燃焼室の形状が悪過ぎますからねえ。
ディーゼルエンジンのように燃料噴出させるのなら、まだまだ利点も出るはずです。
小型化すると効率が悪いガスタービンのボイラーとして使うと、欠点を補い合うと思うのですがね。
ターボコンパウンドって事ですね。ロータリーエンジンとガスタービンのハイブリッドエンジンにすると。
283FC3S:02/02/27 18:59
 現在の技術力から言って、コンパクトに又高出力にするなら、ロータリー+
発電機+モータがいいと自分も思います。(個人的に好きじゃないけど)ロータリー
は、NAで使用し、そこに積み木の様に発電機つければ3ロータ位の(20B)大きさ
に収めて、ホイルインモーターにして、4WD+ABS+4WS+4トラクションコントロール
4つのタイヤを制御し、ボンネット内の冷却は、苦労しそうだけど、コンパクトにパッケー
ジ出来れば、何とかなりそう、常に回りぱッなしのエンジンの耐久性の問題に悩みそう、
又ロータリーとガスタービン面白そうだけど、大きくなり過ぎないかな?但しロータリー
自体コンパクトだから、その辺、同なんだろう、12A、13B、等の2ローターじゃなく
シングルロータリーエンジン+ガスタービンのHiブリッド仕様、小型化できればかなり良いのでは
振動凄そうだけど、何とか解決して、共振による予想外のハプニング起こらなければ良いけど!
面白そうだよな!!!
 それにロータリーエンジンの燃料LPGでいけないかな、アペックスシール持たないのかな””?






>281
確かに燃料から動力に変換する機構がシンプルで高効率なのがベストですが
欲しい動力が自動車用となるとなかなか厳しいものがありますね
ガソリン等を燃焼させて動力にしようと思うと、燃焼ガスの速度(より若干遅い速度)で動かすのが
一番効率が良かったりするんです。もちろんそんな速度で地上を走るわけにはいかないので
どこかで工夫しなくてはいけません。そこで、ピストンとシリンダーでガスの速度を圧力として受止め
クランク(又は遊星歯車)で回転運動に変換し、減速歯車で回転数を所望のトルクに変換する
ややこしい付加装置が誕生しました。これを踏まえた上であえて極論するなら燃焼ガスを利用する
エンジンってジェットエンジンのように反作用を利用するもの以外は減速装置の塊なんですね
この視点でエンジンを見直すとなかなか楽しめますよ

ちなみに化学モーターという考えが面白いのは、この使い所の難しい燃焼ガスという形態を用いず
尚且つ燃料電池等のような電気という別のエネルギーへ変換するプロセスを経ずに
直接燃料から駆動力を得ることができるかも知れないという可能性について考えさせられたからです
>282
確かに燃焼室形状は問題ですね、直噴か、いっそのこと予燃室を設けるかですが・・・
ガスタービンと組合わせるアイディアは面白いですね
昔の航空機用エンジンで、軸流圧縮機と軸流タービンに水平対向12気筒エンジンを組合わせた
ヲイヲイそこまでやるなら普通にターボプロップ出来るだろうと言いたくなるようなゴツイ
ターボコンパウンドエンジンがありました(まだガスタービン用減速ギアに信用が置けなかったらしい)が
最近流行りかけているマイクロガスタービンとロータリーの組合わせなら、自動車用にもOKなサイズに
収まりそうです。まぁ流行から行くと、結局このエンジンで発電機を駆動することになりそうですけどね

>283
ロータリーの弱点であるところの未燃焼ガス問題も後段のガスタービンで後燃焼させてしまえばクリア?
シングルローターでもマスバランス付きフライホールで挟み込んでしまえばOK、ピストンエンジンでは
こうは行きませんね。共振はマルチローターの場合より問題は少ないと思います
ガス燃焼型のエンジンはむしろ一定負荷で常時回しっぱなしの方が長持ちしますので、発電に専念した方が
いいかも知れません。そう言えばロータリーのチャーターマーク問題もエンジン始動時が一番問題でしたね
4輪独立モーター駆動なら前後左右の差動制御も超信地旋回も可能なので凄い自動車になりそうです
極初期の頃の自動車レース(現在のWRCなんて比較にならないオフロードコースしかなかった)では
その低速トルクを生かした電気自動車が大活躍していましたが、将来はまた電気モーター勢が
レシプロエンジン勢を抑えてレースを賑わせる時代が来るかも知れませんね
286FC3S:02/02/28 22:35
色々教えてもらい有難うございます。又バイオモーターに付いても考えていきたいと
思います。先ず最初に、ロータリー+ガスタービン本気で行けますかね!どこかで、
研究してるとこないですかね、どうにか実現したいですね、もし造るとすると結構お金
かかるし、銀行お金貸してくれますかね!!!造りたいですね本気で、!!!
 バイオモーターに付いてですが、これまた難しそうだけど、近い将来出来そうな気がします
動力+駆動力=面白さにならないですかね、自分素人なんですよ、マジ言うと高卒なんですよ
只本当は理工系の大学行きたかったんだ!今からでも行きたいけど家族アルシ!””
誰もが見てカッコいい、ソレでいてまた環境に優しい、車造りたいですね、本当に、ま過激な
改造もしたいですけど矛盾してますけどね、地球に優しい車できたら、ボーソー族やーね
なんて言うオバサン少なくなりますかね!脱線するかも知れませんが首都高たまには
貸切にしてくれませんかね  何てネ
287FC3S:02/02/28 22:52
 続き後、自分、県の家畜繁殖研究室にちょっと席置いてた時有りまして
その時から、細胞の持つ力を生物学的から物理的に変えられないかなと、思って
いました。燃料も化石燃料なんで、元を正せば、細胞なんですよね、だから
直、接有機物資から燃料になる物取り出せて、直駆動力に変換される、バイオ
モータできたらもう根本的に世界変わると思うだよね。
288FC3S:02/02/28 23:46
 マイクロガスタービンの改良型は、トヨタも本田も造っていたんですね
只冷蔵庫位あるでかさを、根本的に車に応用すすなら様は、今の車ようの
小型タービンを改良して発電していくことですよね、此れでどれだけの
電力取れるかでモーターの性能決まるますよね

28912A:02/03/01 01:35
>>283
灯油でなら実験済み。バリバリ動きます。公道で実験すれば脱税でつかまる。
>>275
ピントずれてる。
290オーバーテクナナシー:02/03/21 01:53
今日本屋で科学系?の雑誌読んでたら
蓄圧式のハイブリッド車の特集をしてた。
ここのスレッドを思い出したんだけど、油圧そのものでトルクを得る
のとは違かったのね。

291SR:02/03/21 08:52
なんでみんな過給とかモーターに頼ろうとするのさ?
俺文系だけど鬼低速トルクエンジンなんて結構簡単に出来るんじゃねーの?
F1と反対のことすりゃ良いんでしょ?
まあめちゃくちゃ乗りにくいエンジンだろうけど。
じゃ、ガソリンエンジンでも低速トルクでも無いけどネタをひとつお納めください
 ttp://sx.sakura.ne.jp/~masaya/bike/jet/
 ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1660/
293AZ−ONE :02/03/21 20:26
SR氏、具体的にはどんな機構にするの。
294SR:02/03/21 20:53
えへへ、いや、あのさあ、名前のまんま。
超ロングストロークの単気筒エンジンでどうよ。
3000cc単気筒。どう?2気筒でもいいや。
バランサーとフライホイールとクラッチに工夫したら乗れるエンジンにはなるんじゃないっすか?

なーんも難しいこと考えなくてもすごい低速トルクのエンジンだー
295AZ−ONE:02/03/21 23:24
非常に男前なエンジンですね。1気筒なら相当巨根。

どんな形でエンジンルームに入れますか。

FF?FR?水平対向?V型?
>291=294
はい、超ロングストロークで凄い低速トルクのエンジンだー
 ttp://www.sdia.or.jp/mhikobe/products/diesel/ue.html
満足?
>>295
単気筒でV型とか水平対向型のエンジンってのを
おじさんにも解るように説明してくれ
>>296
おもいっきし過給してるエンジンやんけ
バルブ早閉じのミラーサイクルじゃ
299AZ−ONE:02/03/22 07:55
>>297

SR氏のレスに2気筒でも〜と書いてある。

>298
うを!ちゃんと読んでる!つか、解ってる!その突っ込み(・∀・)イイ!
嬉しいなぁ、最近ボケネタにまともな突っ込み来なくてねぇ・・・ホロリ
君なら大丈夫そうだ、後を頼む
>297
ここの一番左にあるユンカース式対向ピストン型なら単気筒で水平対向型エンジンと言えなくも無い
 ttp://www.50products.com/unfl/unfl_doc1.htm
驚いたことに車両用として使われていた実績まである
 ttp://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/n172.html
燃焼室形状の説明に注目!
301297:02/03/23 01:57
>>300
圧縮比1:7:1ってことは実質1:14で自然吸気・・・
こんなんで火がつくのか・・・

>このエンジンは排気ポートがすゝでつまることが、
>最大の欠点で、数 千kmごとにポートをつついて
>掃除する必要がありユーザーに重い負担 を強いた。

(W
と逝きたいが、なんとなく泣ける。
302FC3S:02/03/29 14:38
育ってるびっくり!
303FC3S:02/04/02 02:06
もう終わりですか
304AZ−ONE:02/04/02 07:53
だれかが次のネタ出すまではまったりいきまっしょい。
305オーバーテクナナシー:02/04/03 23:14
YPVS・・・
306FC3S:02/05/12 02:15
 最近ディゼルの規制がかなりきつくなり、本当に、石原さんは、都内に入るディゼル
トラックにディゼルであるために、ディゼル課税と言うものを行なうのでしょうか、
大変気になります。そしたら、大型トラックにガソリンエンジン使うとなると、このスレ
のこと思い出してつい書きこ、しました


307オーバーテクナナシー:02/05/12 12:10
もう内燃はやめて外燃にしましょう!
スターリングエンジンまんせ
308 :02/05/14 08:10

スターリングエンジンはどうよ?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003425124/
>307
安い灯油とかアルコールを白金触媒でジンワリ燃やして
ショビショビ回転するスターリングエンジンで
セコセコ発電した電気でマターリ走るハイブリッドカーを想像しました
スターリング派は高熱効率を売りにしていますがホントかなぁ
これはどうなんでしょう?

http://www.jetec.co.jp/index1.htm
311AZ-ONE:02/05/25 22:52
>>310
コレ、前前から思ってたんだけど数%程の僅かなテーパー形状にした排気管
を作れば(出口が広い)負圧が大きくなんないのかな?(排気を引っ張り出す)

あと、スーパーチャージャーならぬスーパーバキューム?みたいなのを作って
排気ガスを引張り出せないかな?

過給するより健康的だ…。

312オーバーテクナナシー:02/05/25 23:13
>>311
>>310のサイトに出てるJVCSがまさにスーパーバキュームなんですよ。
俺は9年前に別の会社で買ったけど、そのときは85万円もしたっけ。
>>311
これはまえからあるね。
排気を吸い出すのでエクスパンダー側のタービンが熱くならんとか宣伝してる。

>僅かなテーパー形状にした排気管 を作れば(出口が広い)負圧が大きくなんないのかな?

ただ広げるだけではだめで一度絞りをいれてやりその後少しずつ広げてやると
流速が上がる、流量が同じなのに速度が上がるので圧力が下がる。
排気管は基本的にそうなってるのでは?

あと過給は基本的に燃費の向上をねらってなされるもの
パワーは麻薬だなんてのたまう使い方は乗用車のごく一部だけ
314313:02/05/25 23:23
あっと書き忘れた
排気がだいぶ冷えて流速も落ちた先っちょに付けてもあまり効果があるとは思えない。
315オーバーテクナナシー:02/05/25 23:40
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=C7OXT+DZ3AYA+2M6+5YJRM
「AIPC分析」をご存知ですか?
「AIPC分析」は、高度な心理学を利用した、最新の相性マッチング技術です。
「12の選択肢」に答えるだけで、あなたの恋愛観を細かく分析して、自然のままで心からリラックスできる最高のパートナーをご紹介いたします。
*ご利用無料/資料請求ではありません。
*結果は電子メールで、すぐにお伝えします。(パートナー紹介編・性格分析編)
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=C7OXT+DZ3AYA+2M6+5YJRM
316AZ-ONE:02/05/25 23:40
313さん、機械的に排気を引っ張り出すのはどうなのかな?
317313:02/05/25 23:56
>機械的に排気を引っ張り出すのはどうなのかな?

使用するエネルギーに比して得られるものがない。
つーか、まだ熱にしても圧力にしても余りまくってる排気ガスを利用しないのはもったいない。
318AZ-ONE:02/05/26 00:00
313さん、低速ではへろへろだよ。引っ張り出してやろうよ。
319313:02/05/26 00:20
引っ張り出してるよ。
わかりやすいのは2ストのチャンバー
4ストでも多気筒のエンジンに付いてるエキマニ、タコマニ。

排気バルブは開いて正の圧力波とともに排気ガスが放出される
やがてバルブが閉じ排出が止まるが慣性によりガスの流れは止まらないので
負の圧力波が出来る、これを排気管端で跳ね返しうまいこと次の排気行程にぶつける
あるいは多気筒の場合次の排気行程が起こるシリンダーへ導く
すると排気は吸い出される。

でもね、排ガスって次の行程でも使うんだよね。
CVCC(古いね)とかEGRとか聞いたこと無い?

あとどでかい船舶エンジンとかでは吸い出しはしないが吹き出しはするよ。
320オーバーテクナナシー:02/05/26 00:27
>>313
もっともっと引っ張り出したらどうなるんですか?
悪影響とかあるですか
321AZ-ONE:02/05/26 00:30
それが言いたかった。低速では排気管の太さに対して流量が
少ないのではないかと。

ヤケクソに引っ張り出したらどうなりますか?
322オーバーテクナナシー:02/05/26 00:45
COとかHCが少なくなるくらいのメリットはありそうですね。
燃焼がうまくいきそうだから。
323AZ-ONE:02/05/26 00:53
シリンダー内もおもいっきり負圧に出来ないですか?
排気を引っ張り出す事で。

そして低速でも吸気が勢い良く入ってくる…。
324AZ-ONE:02/05/26 00:55
車スレが多すぎるナ…。sageよう。
325オーバーテクナナシー:02/05/26 01:19
>>323
ガソリンの代わりに液体水素を直噴。
ウハウハだね。

脆性でシリンダが割れてもおらしらん。

というより、どうしてこう車スレにはAZ−ONEとかFCとか馬鹿ばっか集まってくるんだ?
326AZ-ONE:02/05/26 01:31
他のスレもお馬鹿さんばっかりだようw
327313:02/05/26 01:45
4バルブの配置を見たことある?
あるいは3バルブ、5バルブとか?

4バルブは排気側が吸気側より小さいバルブを使用
3バルブは吸気2排気1、5バルブは吸気3排気2という構成

排気行程にあるシリンダー内の圧力に比べれば外気圧など負圧も同然
それに排気しきれないガスなどシリンダー容積の1/10程度。
この程度なら上手く利用すればアンチノック性が高まったりして有益なのですよ。
(むしろやや冷えた排ガスをシリンダーに戻してやります。=EGR)
328AZ-ONE:02/05/26 01:52
勉強になります…。

つまりさっきの商品も意味無いのですか?
で、低速トルク増強するにはどうすりゃいいの>313
330AZ-ONE:02/05/26 01:54
先生を煽っちゃダメだよ…。>329

sageてんのにsagaらんのこの板は・・
332312:02/05/26 11:53
>>328横レス失礼…
もともと日立の中央研究所にいた人が辞めてバイク屋開業して作ったのが
JVCS(当時はJVTSという名前もあった)。
最初はバイクでラジエータ外して換わりにJVTS装着して走行テストしたら
オーバーヒートもせず上手くいったんで、商品化したというわけ。
まあ確かに低速トルクは気持ち太くなったし、排ガスの公害成分も少なくなった
からまるっきり意味なしとは言えないんじゃないかな。
あの頃は発生した負圧をもとの排気側に繋ぐやり方と並行して、ターボ車でター
ビンを排気側から切り離して、代わりに負圧だけで回す方法も考えてたみたい。
タービンも赤熱しないしラグもないということらしい。
それがどれだけの価値があるかはわからないけど、でも当時はトヨタとかマツダ
とかに売り込みに行ってもなかなか相手にされなくて、試乗車のスターレットも
貸し出したあとボロボロになって返されたって聞いた。
333[email protected]:02/05/26 12:16

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
334オーバーテクナナシー:02/05/26 14:01
そもそもロケットスタートが何で必要なのか分からんのだが。
エンジンで発電してモーターを動かせば、低速でもトルク出るし
燃費も良いぞ。エンジンのほうはいつもぶん回し状態にできるからな。
335オーバーテクナナシー:02/05/26 15:40
刻々と負荷が変動する用途では、効率良く出力調整の出来る(電気)モータの方が
有利なのは皆解ってるのよ。コンスタントメッシュ・トランスミッションが実用化
される以前の黎明期の自動車には、仰る通りの直列式ハイブリッドが結構有ったし
戦車に採用されかかった例もある(独ポルシェ・ティガー、ぽしゃったけど)。

ところがトランスミッションの技術革新と、燃焼改善(バルブ駆動方式の進化とか)で
ガソリンエンジンのトルクバンドが広がった事で、発電機+モータの重量デメリット
の方が目立つ様になって廃れてしまいましたとさ。

但し、トヨタ式の直/並列ともいえるハイブリッドは、遊星ギア一つでエンジンと
発電機/モータのトルク統合/分配を行う事により非常にシンプルかつ効率良く
従来のハイブリッドの欠点を殺す事に成功している。これには脱帽。

他のメーカはというと、エンジンを介さず炭化水素から直接電力を引き出す
燃料電池の方がスマートだと主張。
トヨタのハイブリットには確かに感心させられたけど
今度でる日産マーチの四輪駆動にも興味がそそられる
トヨタのは駆動輪に伝わる動力の配分を制御しているが
マーチの場合、前輪はあくまでガソリンエンジンで駆動し
前輪でのトラクションが不足したら後輪を電気モーターで駆動する。
これって制御しだいで発進トルクのアシストとか出来ると
思うのだがどうだろう?
(当然そういう形式で発売するのかな?)

早く実物を見てみたいもんだ
>336
マーチの形式は前輪と後輪の特性の違いをどう馴染ませるのかが楽しみ
多分、控え目アシストになるんじゃないかと予想しているんだけど
効果については実際に運転してみないと何とも言えませんからね
ハイブリッドを割と早くから研究していたボルボは何処へ行った?
マーチのは単純なスタンバイ式の4WDになるみたい。フロントに通常のオルタネータとは別に
後輪モーター用の発電機を付けて、前輪が滑ったら発電して後輪を駆動するらしい。
339336:02/05/28 02:56
そっか、ああいった安い車にそこまで求めるのは無理か

ところで、ネタは変わるのだけど最近知った話なんだが
BMWではバッテリーの代わりに燃料電池を搭載する計画があるそうだ
なにも電気でタイヤを駆動しようとかアシストしようとかではなく
純粋にバッテリーの代わりだそうだ。
水素はガソリンからの燃料改質により得て使用する
これだけだとなにが凄いの?って感じだが、よく考えて欲しい
電池と名が付いているが実際は発電機なのだ。
これによりエンジンにオルターネーターが入らなくなるのだ
発電機は吸収していた馬力がなくなると言うことはそのまま馬力アップじゃないか
さらにすすめてエアコンまで完全に電化すれば夏場に体験するクソ重い加速ともおさらば

本来は、信号待ちや停車中でのアイドリングストップが義務づけられたドイツで
エンジンが停止していてもエアコンが使えるといいなって発想だそうだが
結果としてエンジンのパワーアップにつながったというお話。
(まだ燃料電池が実用化されてないけどね、このぐらいの出力なら車を走らすというよりはやさしそう)
340オーバーテクナナシー:02/05/28 13:05
>>336-338
エスティマで実現済<非主駆動輪のモータ駆動による四駆
341オーバーテクナナシー:02/05/28 15:24
マニホールドをトランペットみたく広い物から細くして長ーくして内部を拳銃みたいに螺旋の
切込みを入れてやると吸気の充填効果がかなり高くなるのだ。
しかし出来れば曲げずに直線が良い。それに出来れば2mは欲しい。よって市販車じゃ無理だな。
多少曲げてもフロアを通したりすれば可能かもしれないが...
342336:02/05/28 23:22
>>340
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/EstimaHybrid/safety/
ホントだ。
でも期待してたパワーアシストの機能はこれでもやってないのね
>>341
そんなに長い吸気管では極低回転でしか効果を得られない・・・
344オーバーテクナナシー:02/05/29 01:34
>>343
だって低速トルクを作りたいスレでしょ?
中高速域も可能にしたいんなら可変インマニにして幅広に切り替えるとか
んで吸気管をコンパクトにまとめたりせず
そのままボンネットからつきだしてるってどうよ
エンジンの回転数に合わせてカタツムリの目玉みたいに伸びたり縮んだり
ボンネットとか使うんだったら、O2 フィルターってどうよ。

圧縮比上げなくて済みそうなんでノッキングの心配もなさそう
N2シャットアウト出来ないにしろNOx減りそうだし

あっN2の方が分子サイズ小さいか
>>346
ガソリンエンジンは吸気抵抗(ポンピングロス)を減らす為に四苦八苦してるのを知ってる?
348オーバーテクナナシー:02/06/02 00:02
>>347

>>346の書き込みとどういう関係があって吸気抵抗って書いているのか、解説キボンヌ。
なんの関係があんの?
349オーバーテクナナシー:02/06/02 00:58
>>347
低速だったら吸気量に余裕があると思うんだけど。
>>346 のO2フィルターが何だか判らないが
N2を排除する膜みたいなモンかい?

同容積での酸素量を増やしたい、としたら
まさにターボがそれと同様なんで
「圧縮比は上げなくてよさそう」どころか下げなきゃね

>>347の云うように自然吸気でフィルターを透過してくる程のモンとも思えないから
何らかしらの過給器と同居することになるのかな?

でも窒素の流入が減る分NOxは減りそうかな
351オーバーテクナナシー:02/06/02 06:59
>>346
確かにN2の方が小さいので、フィルターとしては反対の作用ですね。
加給して大気圧以上の圧力になっている吸気から、フィルターでN2を外気に逃がしてO2の比を増やす。
これならできるだろうけど、加給するならそのまま使ってもトルクは増えるもんなあ。
352オーバーテクナナシー:02/06/02 07:05
作りとしては、空冷インタークーラーと兼用になるように作れば、収まりは良いはず。
エアチューンで、低速トルク増強 擬似ターボを提案されたと思ってよいか?
354AZ−ONE:02/06/02 16:05
フィルターで酸素だけ残してタンクに酸素貯めるの?
355346:02/06/02 17:18
わっ、なにやらレスが一杯ついてる嬉しい

>>347 知ってます ガイシュツですが吸気排気バルブの数/径なんか典型でしょう
>>350 実はメニコンO2みたいなモンで存在するモンと思ってました。
>>351 そうですそのまんま加給圧で使ったほうがよさげですね。
>>352 そのくらいのサイズで収めたいですね。
>>353 よいです。更には
  ガイシュツのアイスサイクルで燃焼に使わないN2を、圧縮と冷却からハズしたい、ってな動機です。
>>354 タンクがインタークーラーにあたるのであれば貯めます。
356死神の砂時計:02/06/02 18:53
たしか空気中から窒素だけ取り出す機器はあったはずだが、
357出張あさはかマン:02/06/02 19:41
>356
酸素富化膜。
シリコンゴムの薄膜で構成された一種のフィルターで、
シリコンの酸素親和性が良いために空気から酸素だけを濾し取る事が出来ます。

しかし・・・ネーミングを何とかして欲しい気もする。
http://www.kinan.co.jp/creation/kankyo/koisanso.html
358出張あさはかマン:02/06/02 19:45
あ。高純度の窒素や酸素を得る場合は、
一度空気を断熱膨張させて液化空気を作ったあと
蒸留して精製します。
359死神の砂時計:02/06/02 20:07
サンキュー
>>357
空中元^H窒素固定装置とか(w<ネーミング
しかし、このネーミングとなんらかの窒化物として固化する
装置じゃないと駄目だな。
そんな、女の子が裸になちゃいそうな名前は未来技術板には似合わん。
ここはひとつ、燃焼効率強化装置「もえ」でどないでっか


当初の目的としては酸素富化空気なんでしょ
高性能化した「KOISANSO」ONボンネットでいいじゃん。
75Kwって車の出力全部喰いそうだなぁ
362出張あさはかマン:02/06/02 22:17
前が見えないという罠・・・

つか75KW≒100馬力。
しまったぁ、気がつかなかった。

サイズ・パワーは所詮表面積の問題なんで、日本の御家芸、薄膜技術に期待します。
いっそ膜やめて淡水化ユニットみたく微細チューブかしたらどうかな?
「KOISANSO」inボンネット

そうそう 車もKw表示になってましたね

ときおりお見かけするコテハンですネ (^^ゞ
364347:02/06/03 02:29
ディーゼルとガソリンエンジンの燃費の差は主に吸気抵抗による
低負荷のおり例えば3割の出力でよい場合
ディーゼルは全開で空気を吸い3割分の燃料を噴く
ガソリンの場合、混合気を燃やすので入り口を狭めシリンダーに入る混合気を制限する
しかしこのような方法をとると大変な抵抗が産まれる。
太いストローで吸うマックシェイクより細いストローで吸うマックシェイクはとても疲れるのと一緒だ
この抵抗分を補うためガソリンエンジンは低負荷時にディーゼルの比べ余分な燃料を必要とする。


>>348
>>346の書き込みとどういう関係があって吸気抵抗って書いているのか、解説キボンヌ。
>なんの関係があんの?

レーシングカーをみれば解る通り吸気がわには抵抗となるものは欲しくない
例えシリンダー内で発生する力が幾ばくか増えても吸気行程での吸収馬力の増大で帳消し。
酸素濃度が高い空気より密度の高い空気が望ましいので>>350が正しいかな
でも
>「圧縮比は上げなくてよさそう」どころか下げなきゃね
これは、密度が高くなった空気の温度が上ってなきゃ必要無い。


あとCHとOが燃焼した熱を受け取って最初にエクスパンドするのは大気中のその他の成分
なんだからNがじゃまって事はないと思うが。

NOxを心配されている方々、適正な空燃比で燃やされた時の排ガスは三元触媒を通すことで
H2OとCO2とNに還元されます。
この問題はガソリンエンジンでは解決されているといってもいいでしょう。
(リーンバーンとかしてると問題だけど)

だいたい常用域でリーン、加速するとリッチになるディーゼルには使えないけど
シリンダーからすれば酸素濃度が高い空気も密度の高い空気も一緒のはず、燃えるモノとしてあればいい。
熱伝播としては密度だが、密度が欲しいなら圧縮比でどうにでもなるこったし
ストローの太さ同じなんだし、ポンピングロスを考えたら濃度が濃い空気の方が有利でしょ。

尤も、その有利な空気を作るのに、すげぇエネルギーを消費しそうだってのは、
ガイシュツですからそんな力を込めんでもエエよ。

極端な話、低速トルクを得るもっとも簡単な方法は排気量UPなんてことは皆判ってる。
それもボアUPするよりクランクシャフト交換してストロークUPのほうが手間かからん。
しかし、それは未来技術ではなく車板でやればいい。

ガソリンもGDIとかで直噴化しそうだから ディーゼルとの比較はいらんでしょ。

>ガソリンもGDIとかで直噴化しそうだから ディーゼルとの比較はいらんでしょ。

混合が不完全なうちに着火する直噴は主流になるとはおもえん。(なって欲しくない)
367オーバーテクナナシー:02/06/03 18:35
酸素濃度を上げたら燃焼温度が上がってシリンダーが持つかな。
燃焼温度が上がらない程度に、窒素が少ない分だけEGRにまわせ
触媒に頼らずに CH NOx COx 対策にもなりそうだぞ
>燃焼効率強化装置「もえ」でどないでっか
ベタすぎ、類似商品で「もな」とかでてくる。
エアコンのコンプレッサーにスクロールコンプレッサーってのがあるでしょ。
そいつのサイズ違い2つを使って、小さい方をコンプレッサー、大きい方を
膨張室として使って、内燃機関できませんかねぇ...

ロータリーエンジンよりよさげだと思うのですが。どぉ思います?
371オーバーテクナナシー:02/06/05 18:07
>>370
素人ですが、できると思います。ガスタービンエンジンの一種だろうと思うのです。
スクロールコンプレッサーは表面積が多いから、膨張器に使うと熱損失が多そうですが。
昔、リショルムで何で作ろうとしないのか?勧めてる人の文を読んだ時に思ったなあ。
大型だと普通のガスタービンの方が効率が良く、小型で使おうとすると、今度は熱損失が多いらしいんですが、そんなにレシプロのシリンダーって、熱損失が少ないのか?
372オーバーテクナナシー:02/06/05 19:18
>>6
ツ・ツ・ツ
人間・ロータークンニ。
  ↑
>>370>>371
スクロール型はあまり高圧縮に向いて無いのでは?
と言うことは膨張比も余り期待でき無そう。

スクロール型にしろスクリュー型(リショルム)にしろ
圧縮機として使うなら1気圧を10気圧にする程度(リショルムなら25気圧も可能)
そのとき大気温が20度として断熱圧縮したなら出口で200度

燃焼室として使うと400気圧2000度を40気圧1000度で排気
(入り口で燃焼が終わるわけでなく燃焼しながら膨張するから排気が200度とはならない)
とかなりつらい、単なるアルミ押し出し成形では無理だろうからかなりの高価格が予想される。

また密閉性を考えた時、現在のシリンダーとピストン(ピストンリング)、キノコ型バルブの組み合わせならば
内部圧力が高まると自ずから密閉性が高まるにくらべ、これら二種は隙間を拡大してしまう。
燃焼ガスが吹き抜けてしまう恐れが高い。
一度吹き抜けると、その場所は熱腐食(エロージョン)を起こしもう密閉は保てない。

ガスタービンは筒のなかを吹き抜けるガスの速度を回転に変える装置なのでこの点は平気

できないって事ではないけど・・・
374370:02/06/06 18:08
>>373
なるへろ。確かに圧が高くなると気密が悪くなるやね。

温度は...レシプロやロータリーはどうやって耐えてるんだろ。
やっぱオイル頼みとか燃料冷却とかそのあたりなんですかね。
...ん?でも、膨張室側はデカイの使うの前提だから排気が40気圧1000度って事はないね。

何にしても、新しい機構は問題解決のノウハウに乏しいんだからツラいのはむしろ当然だぁね。
375373:02/06/07 01:09
メール覧も見ておくれ・・・
まぁそれでもリショルムが25気圧までの圧縮を実現してるなら
膨張比25を実現か?

>温度は...レシプロやロータリーはどうやって耐えてるんだろ。

使ってる金属が違うし。
周囲に水や油や空気が流れるように作れるし
スクリューやスクロールこそ燃料冷却頼みでしょう(燃料と一緒に水を吹き込む手もあるな)

柔らかなアルミに圧力をかけてトコロテンよろしく押し出して作るのに比べ
シリコンを高濃度に含有したアルミ合金はダイヤの刃で削って仕上げるのでとても高い。
そう言った合金を鋳型で作れるピストンやヘッドよりもずっと高い。
下手するとそれだけで車一台分か?
こういった削り出しみたいな作業を経るものは量産効果も余り期待出来ないし。

ましてや気密性を考えると精度もかなり要求されるし・・・
これが吸気側なら(柔らかなアルミなら)多少きつめの作っておいてハウジングとローターの間に
ヤスリを塗って無理矢理回転させると極小の隙間のできあがりって具合なんだけど
(これはトヨタのアイディア、ターボで実現済み)

もうチョット熱的に楽な排気のエクスパンダーなら見込みがあるかも。
376373:02/06/07 01:26
いやよく考えてみると>>370の案はスクロール型やスクリュー型を膨張室に使おうってんだから
>もうチョット熱的に楽な排気のエクスパンダーなら見込みがあるかも。
にはまるで意味がないな。

燃焼室をどうするのかは読みとれないが、ガスタービンのよう連続燃焼させるには流速が足りないか?
ならば、レシプロで断続的に燃焼させるか?

なんだ、今あるエンジンのボトミングサイクルをもっと進めたものじゃないか。
さらに進めると残った熱をヒートポンプで拾ったりスターリングエンジンを駆動しようとしたり
お湯を沸かそうとしたり卵を茹でようとしたりご飯を炊いたりしようとしているよ。
377370:02/06/08 00:50
>メール欄
おげ。

どうやら一番ツラいのは熱っぽいのでちょっと考えてみた。
バカ高くならないためにも膨張室側も押し出しというかプレスで何とか...

ただ温度上昇したところで指圧線図が細長くなって効率が悪化するだけだから、
ディーゼルみたいに拡散燃焼させて燃焼ペースに合わせて膨張させたりすると
温度上昇を押えつつ効率アップで...ウマー(jvimだと半角カナハインネェヨー)
というかまんまディーゼルだね、これは。

気密性は...ケミカルに頼るのも悪くないと思う。
あるいは段数増やして段の間の圧力差を小さくしてなんとか...


>排気のエクスパンダー
これ自体が無意味って事はないけど、それはそれで別ですね〜


>燃焼室
このアイデアは最初は「ガスタービンの圧縮側を容積型の圧縮機にしたら小型化
できないかな?」というものだったので、当初は圧縮側と膨張側の間に燃焼室を
考えてた。
でもこの圧縮機だと間欠的に出てくるのでどうかな〜?と考えあぐねていただけ。

ディーゼルにするなら膨張側=燃焼室って事になりそう。


>ボトミングサイクルの延長
膨張側の容量を大きくするのはそれが狙い。
でも、他にも振動の軽減とか小型化とかも狙ってる。
# あ〜。スターリングサイクルは移動体にはあまり向かないんじゃ...放熱が...
378オーバーテクナナシー:02/06/16 08:11
シロウト質問だが、

ロータリーエンジンのサイドポートを長穴にして、丸穴を空けた板を
これに密着させ、平行にずらすことのできるような開口位置可変の
バルブを構成すれば、簡単にリニア可変圧縮比が実現でき、
勿論ミラーサイクルも出来そうなものだが、

出て来てないということはそうはイカンのだろう。
なぜか教えてくれませんか?

379オーバーテクナナシー:02/06/16 10:31
>>378
同じ事を昔俺も考えた。やはり実現しないという事は問題点の方が多いからだと思う。
思いつく問題点は

1.吸気管のポート付近も長穴にする必要があるので、そこををシャッターバルブで
 絞ると、絞られる部分に吸気のよどみが出来て効率が悪い。吸気管を柔軟素材に
 してバルブと連動可動させれば丸穴のまま(ハウジング開口部のみ長穴)でOKだが
 耐久性の問題で無理だろう。
2.バルブ部分で充分な気密性を確保できるか?
3.バルブはエンジン回転同期で可動する必要がある。高回転域ではバルブはさほど
 動かないが、たとえば3,000rpmでも毎秒33回(燃焼サイクルは回転数の2/3)の
 往復振動は、レシプロのキノコ弁やロータリーバルブに比べて非常につらい。
 今のところ、自動車にはシャッターバルブの類は、高速で動く必要のない
 スロットルバルブぐらいにしか利用されていないはず。

このぐらいかな?
380オーバーテクナナシー:02/06/16 10:58
>>379
ありがと。

ただ3.がよく解らん。
ロータリーエンジンの場合、バルブの「開閉」はローターの移動が受け持つ。
このシャッターというかスライドは、バルブの「位置」すなわち「タイミング」
を変えるのに使われるだけで、回転同期しなくても、圧縮比可変にできる。

と思うのだが どうです?
ホント同じ事考えている人って居るもんだなぁ
>380
多分、>379の言っているのは>379の機構とは微妙に違うのではないかと思われ
>379はサイドポートの形状そのものを可変にしようとするもの
>380はサイドポートに繋がる吸気管に細工をしようとしていると思われ
1、2の問題は両形式共通の問題だけど、3は>380固有の問題か
382379:02/06/16 11:26
>>380
考えてみると確かにその通り。吸排気バルブはエンジン回転同期するもの
という固定観念に囚われていた。レシプロミラーのロータリーバルブと
混同していたようだ。よって3.は撤回。

ならばかなり光明が見えてきたな。回転同期の必要がなければ、可動部の
移動距離/時間はおそらく数十mm/数十msだから1.で書いたように吸気管の
ポート付近十数cmくらいをフレキシブルホースにして、シャッターバルブ
の丸穴に繋ぐ方式は生きて来る。

でも多分マツダはユーノス800の開発中にこれも試して諦めたんだろうなぁ。
あう、シパーイ
誤:多分、>379の言っているのは>379の機構
正:多分、>379の言っているのは>378の機構
すいません、ごめんなさい、もうしません、回線切って首吊ってきます
384379:02/06/16 12:20
浅い考えでレスしてるからアラだらけだな<俺
ミラーサイクルにするためには、開弁時期は変えずに閉弁時期を変える必要が
あるから、吸気管の円断面にこだわるフレキシブルホース式では、やはり
回転同期が必要。>>381はその指摘ですね。感謝。
となると吸気管は剛体で末広がりの長穴断面にして、よどみ対策は吸気管内の
テーパー部にシャッターバルブと同期するフラップを付けるってのが現実的かな?
385なんか、:02/06/16 13:56
バイクの2ストロークエンジンではお馴染みの、
排気ポートの開口部をシャッターが上下する
可変排気デバイスみたいだね。
386オーバーテクナナシー:02/06/16 23:27
>>378 多分出来ないことは無いんだろうけどそれやると効果はあってもせっかくのロータリーの利点が台無しになてしまうんではないかと…
387オーバーテクナナシー:02/06/17 00:42
>>385
YAMAHA YPVS(Yamaha Power Bulb System)
HONDA ATAC(Auto controlled Torque Amplification chamber)
スズキ・カワサキは忘れたなぁ。
>>387
ホンダのビート(4輪でなくスクーター)についてた
足踏み切り替えの奴はなんて言ったっけ?
389オーバーテクナナシー:02/06/17 02:42
>>388
あ〜。覚えてないねぇ

…っていうか、「バルブ」間違えてた。正しくは「valve」
鬱…氏。
390オーバーテクナナシー:02/06/17 04:04
391オーバーテクナナシー:02/06/17 11:58
>>386
>せっかくのロータリーの利点が台無しになてしまうんではないかと…

詳細キボンヌ
392386:02/06/18 01:36
>>391 そんなに深い意味は無いです。
個人的にロータリーの美点は機械的に複雑な所が無くシンプルな構造であることと思っていたので…
ついでにちょと調べてみたらすでに可変吸気の試みは色々なされてるみたいですね。
実用化されているのは吸気ポートを複数設けてそれぞれバタフライフラップで供給量を制御するという手が取られてるようです。
シンプルな構造=それ以上根本的にいじりようがないって可能性がある罠
2ストがそれに当たるよね。

ロータリーはどうだろ?
過給+ミラーサイクル市販に一番乗りしたメーカーで事実上ロータリーを独占する程のパテントを抱えるメーカーさん。
それなのに何ら動きが見えないのは体力不足?可能性がない?外人の社長のせい?

可変でなくとも圧縮比よりも膨張比を大きく取れるハウジングは出来ないんでスカ?
ハーモニクスカムプロファイル(?だっけ?)を実現したメーカーさんよ!!
394オーバーテクナナシー:02/06/18 06:16
なにげにエンジン技術、補機類の技術はスゴイもんがあるんだけどそれが商売に結びつかない不器用なマツダ…
リショルム式SCもIHIとの共同開発で作ったはずなのに今やIHIが単独でベンツとかに売ってるしなぁ(爆
395オーバーテクナナシー:02/06/18 07:46
>>394
ホント、マツダも、三菱もぉ、、世界唯一のロータリーとかスゴイ技術
イロイロ持ってるのにぃ

外資にのっとられるぐらいなら買い取れ!>トヨタ

と思ってるのはオレだけか?(藁
396オーバーテクナナシー:02/06/18 11:38
三菱が世界に誇る技術って何がある?
ポルシェも買ったサイレントシャフトは確かに「かつては」世界に誇る技術だったけど、
高回転マンセーな時代の趨勢に合わずに今ではあぼーんだし。

まさか実走ではほとんどリーン燃焼出来ず役立たずなDGIとか言うなよ。
397オーバーテクナナシー:02/06/18 13:12
サイレントシャフトもGDIも、大した事ないとは知らんかった。
そうだとしても、2気筒停止とか色々面白いことをやる土壌だとは思った。

と、いうわけで、 

なんでマツダを買わんかったのだ>トヨタ にヘンコー!
外資でもいいよ
むしろダイムラーとかだったら!!
ユーノス800のミラーサイクルにかなり興味持いたようだし(そのころね)
399オーバーテクナナシー:02/06/18 20:32
>>393
膨張比を大きく取るには、ローターリセスを小さくするか、トロコイド面が別なローターハウジングを再設計しなけりゃならない。
ローターリセスを小さくすると、益々燃焼効率が悪くなるんじゃないか?
ローターハウジングの再設計は、予算が無くって無理でしょう。
もっと排気量が小さくって、圧縮比の高いエンジンを再設計できる予算があるなら、ロータリーにも将来性があると思うけどねえ。
400388:02/06/19 01:52 ID:zjPhaSI3
>>390
遅くなったがどうもぬりがとう
401az-one( ' ∀ ' ) °:02/06/20 02:31 ID:PaJXmf+E

貴様ら楽しそうですね。
402オーバーテクナナシー:02/06/20 22:52 ID:W/aB4vUK
三菱のシリウスDASH3×2は可変バルブ機構の走りみたいなもの?
吸気の2バルブのうち片方は低速タイミング、もう片方は高速タイミングにして
低速では1バルブ、高速では両方のバルブを使うやつ。
403オーバーテクナナシー:02/06/21 01:03 ID:vuiWr8q0
ギャラン乗りっす。極初期型GDI、燃費7.6km/L。ハイオクなのに・・・。
ダイムラーはGDI捨てるつもりなのかしら。トルク感はあるんだけどねぇ。
404オーバーテクナナシー:02/06/21 02:12 ID:WoSqdil2
GDIってのは超リーンバーンを実用化しようとして現れたもの

重量比14.5:1の適正値を外し30:1とかで燃焼させれば
燃費がよくなり、温度も下がりNOxの発生がなくなり、
燃え残りのCOもHCもないので触媒による浄化も必要でなくなると考えた

ところがそんな薄いガスじゃ火がつかない。
じゃあ全体で30:1になればいいやと思いつき、シリンダー内にガスの濃淡を付けようとした
濃いガスと薄いガスを別系統で導いてみたり、シリンダー内の渦を強め遠心力で濃い(重い)ガスを
外側へ寄せようとしたり、燃焼室の一部に窪みを作りそこにだけ濃いガスが溜まるようにしてみたり・・・

その一つとしてGDI(ガソリンシリンダー内直接噴射)があった。
空気だけを吸い込んだシリンダーの点火プラグ付近めがけて燃料を噴射すれば
まだ薄くならない燃料に点火、そののち超希薄燃焼に移行するものと思われた。

しかし移行途中リッチからリーンにの間でNOxやHCやCOを発生させる瞬間がある
また超リーンバーンは極低負荷時のみ使用可能で
過渡域ではストイキやそれに近いリーンバーンにしなければ必要なトルクが得られない
ので有効な範囲が狭い、などの問題があったと記憶する。


>ダイムラーはGDI捨てるつもりなのかしら。トルク感はあるんだけどねぇ。

GDIはシリンダー内に液体の燃料を噴射するので気化潜熱によりシリンダー内の温度がさがる
アンチノック性が高まり圧縮比を上げやすい。この恩恵かな
でもますます厳しくなるカルフォルニアあたりの排ガス規制は乗り切れないのでは?


405オーバーテクナナシー:02/06/21 09:51 ID:d2LptRWb
>GDI
スロットルコントロールをBMWのようなミラーサイクルで行うようにして
燃料噴射は常にストイキを狙っちゃ不味いかな
406オーバーテクナナシー:02/06/21 23:39 ID:AsYAG8Be
というかベンツの新型エンジンは直噴みたいだけど。しかも希薄燃焼の。
BMWのV8は直噴を採用してるけどこちらはバルブトロニックと組み合わせて
ストイキ燃焼のみみたい。
407オーバーテクナナシー:02/06/21 23:58 ID:HOqtHtN9
トルマリンパワーがすべて解決
408オーバーテクナナシー:02/06/22 02:31 ID:+e43n50I
NOx還元触媒は実用化されてる訳だから(高価いしディーゼル用は
まだ課題あるけど燃料電池触媒よりかは格段に安価)
 NOxのために極希薄に拘らなくても、ちょい薄でガス比熱下げて
サイクル効率をあげる方向は高級車なら有りじゃない?
409オーバーテクナナシー:02/06/23 01:54 ID:LlIhKkSc
ちょい薄だとNOxの発生量が多くて処理し切れないのかも。リーンバーン車は
空燃比が24あたりのところを使って発生するNOxの絶対量を減らしていたと思う。
直噴エンジンでもスロットルを使わずにディーゼルのようにリニアに空燃比を
変えて出力を制御することは出来てるんだろうか?
410オーバーテクナナシー:02/06/23 09:52 ID:kCYji+4K
ちょい薄が、パワーも効率も良いんだけどなあ。。

ところで直噴スロットルレスだが、ディーゼルの場合、
部分負荷だとA/Fが軽く50とか80とか行った筈(の微かな記憶 .W)
直噴とは言え混合気燃焼でこれはさすがに困難と思われ
411オーバーテクナナシー:02/06/24 15:52 ID:AVXH/blm
NOx還元触媒なんて、所詮錬金術。
O2過多な雰囲気(リーン)でNOxを還元するのはどうやっても無理。
だから、リーン状態ではひたすら触媒にNOxを吸蔵させて、運転状態がストイキか
リッチになったときに還元しているのが現状。で、現在の日本車において、触媒の
NOx吸蔵量をどのように設計しているかというと

”10.15 モード試験中に溢れなければイイ!”

10.15 モードの緩い負荷では試験中ずっとリーンだからね。そもそも日本車の
リーンバーン自体が実走に全然則さない 10.15 モードでの燃費向上にしか
寄与していない。
412オーバーテクナナシー:02/06/24 16:14 ID:gWUwYThb
    |,'〜丶,/ , '  , ' , ' ,'         \
    , ' ⌒ヽ / /  /  /  /    l l 、、、、 `、
   ,.' / l 1 ,'  ,'  '  '     ' '  ' ' ' '`.、
   |1/   !{  l  i   |  |     | |  | | | | | | `、
   |/\  l1 |  |  i1  |     .| |  | | | | | |  i、
   i、 _ノノ  | _,.-一'''~ ̄|`i    l l  i ii ii ii iii  |1|
    |`''ーイ  -''´`i !|`、| i    ノ一、 ','', ',''j   l !l
   ,| ,    ´  | ,|-';;0ヽ`i| {   /jノ ノ|ン、/ /j  ,j l|
    |!  | イイ{:;;iiiiii::;} `|  },ノ ,ノ;0`jノ / /,' , } l
   j l 1    リ、`'ー+'      {:iiii} iノイ lノ ノノ
   ,  l 1    |`、       ,   ̄ ,‐'´   l サガを勝手に裸にして抱き枕にしないで!
   | l 1 1  ` 、\      -     ノ   1  i
  /ノ l 1     '、 ` 、      _, .- '     | 人
/~ノ///     ノ\  ` ' ー 'i、_    __| ハ
, -'~    _...,,,.‐'´ \\         ̄'´ ̄ l`j丶、
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463845/
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
413403:02/06/25 00:50 ID:6h0lrRp7
>>404
すごくためになるレスありがとうございます。そっか、ライバルは排ガスか。
そういえばエンジンオイル汚れるの早いんだよなぁ。あと、プラグを交換した
とき純正のプラグが真っ黒に焦げていて驚いたことがあります。ディーラーに
聞いてみたら「GDIはそれが正しい焼け方です」といわれて二度びっくり。
414オーバーテクナナシー:02/06/26 03:31 ID:ojDp9olr
>>413
直噴といってもシリンダー内にノズルのあるもの
吸気バルブのチョイ外にあってバルブが閉まる寸前に
シリンダー内に燃料を噴くものあったりする

噴射の目標も着火プラグだったり吸気バルブの傘の部分だったりする
あなたのは前者だったのだろう。

吸気バルブの傘をねらうタイプは熱くなったバルブで一瞬で気化することを
目論んだと思うが、実際は燃え残った煤を焼き付ける事になり
バルブの傘に炭素の団子を育てる事となったそうだ。
415オーバーテクナナシー:02/06/26 03:52 ID:ojDp9olr
ガソリンエンジンは暖気が済んだ状態での排ガス対策はかなり極まり
問題の無いレベルまで達している言っていい。
(適正空燃比で燃焼し三元触媒を使用。過去ホンダが酸素が無いことを除けば吸気以前より
 きれいな空気であると言ってのけた)

しかし、まだ問題があって暖まっていないシリンダーに混合気が入ると
せっかく気化していたガソリンが液体に戻り、シリンダー内壁に結露し
次サイクル時に空燃比を乱し排気を汚くする問題がある。
(それだけでなく結露に燃料の硫黄成分がとけ込むと金属を犯す液体となる)

GDI(ガソリン直接シリンダー内噴射)はこの問題を際だたせる。
解決策としては噴射する圧力を上げ、完全に気化させる方法がある
ほとんど単分子になるまで微細な霧をつくりだす噴射ポンプも存在するが
そのポンプが要求する馬力がそれによって生み出される馬力に見合うのかは大きな疑問
(現時点で知られる圧力に頼る方法では意味がない。ダイムラーはなにか発明したのか?)
416403:02/06/27 01:37 ID:KyARAyMn
>>415
なんかスレ違いな質問にまで丁寧に答えていただきありがとうございます。
そう、GDIエンジンって触媒が温まるまで排ガスがすっっごく臭うんです。
目にしみるくらい。はあ、高性能と環境にやさしいを両立って大変なんで
すねぁ。
417オーバーテクナナシー:02/06/29 22:35 ID:qWcKqO3/
膨張率を大きく取るのはエキセンの変心量を大きく
とればいい。
しかし、驚異的なアンバランスと引き換えに。
418オーバーテクナナシー:02/06/30 00:13 ID:rD0nl+9P
3とか4ローターでもダメ?
419オーバーテクナナシー:02/06/30 04:53 ID:yELoq/TI
膨張率って圧縮比のこと?
420オーバーテクナナシー:02/06/30 09:35 ID:ckUnHw+H
>>419
そう。膨張率って書くといみあいてきに変だったね。
ていせいしといてぬださーい。
421オーバーテクナナシー:02/07/01 02:33 ID:2YoKtroZ
圧縮比より膨張比を大きく取ることが有効らしいって事で
ロータリーではできるか?っていうスレの流れだと思うんだが・・・
422オーバーテクナナシー:02/07/11 10:52 ID:5SZt/XyB
地道に続いているのね。このスレ。
423az-one( ' ∀ ' ) °:02/07/13 18:27 ID:/4ESc9rj

レベル高くて付いていけないよ♪
スレ主なのに。。。
424オーバーテクナナシー:02/07/16 22:06 ID:hhmxhuW8
>>411
>NOx還元触媒なんて、所詮錬金術。
>O2過多な雰囲気(リーン)でNOxを還元するのはどうやっても無理。

これは兼坂ジイサンの思い込みじゃ?
標準生成エンタルピーを比較すると、NOx は N2、O2、より高い
エネルギー状態にあり、触媒で反応のポテンシャルを下げてやれば
原理的には自己分解するはずだったと思う。

標準生成エンタルピーの計算式は、また勉強しなおして書くから
 1週間ほど待ってくれ、又は化学詳しいヒト書いてくれ(w

尚、計算の結果、間違いの可能性もあるので、そのときは
素直に謝ります(w
425オーバーテクナナシー:02/07/17 22:13 ID:wPaxsLVh
>>421
確かに>>471はそういう固定圧縮比<固定膨張比の機構を言ってる
ようにも見えるが、
 兼坂マニアの折れや多分>>471は、圧縮比=膨張比で
現行REの約10弱より大きい17程度を目指し、バルブ機構等で
見かけ圧縮比を可変とし、加給も備える兼坂型ミラーサイクル
を目指した場合の話をしたいんではないかな?

 で>>419は、そのアンバランスをマルチローターで解決できない
かという話。

P.S.結構信頼性のある極秘ルート(w の情報によるとマツダは
  AZ-1用小型REの試作品まで完成させていたそうだが、
  出力が高すぎて軽自動車認可が下りず? 搭載あきらめた
  らしい。
42610000ゲットキャンペ-ン:02/07/17 22:15 ID:bG6CcT4f
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
427421:02/07/18 01:05 ID:ltcy4ZRS
微妙に参照(>>)の引き方がずれてるので自信ないが

>兼坂マニアの折れや多分>>471は、圧縮比=膨張比で
>現行REの約10弱より大きい17程度を目指し、バルブ機構等で

>>471>>417でいいですか?
それならば、バルブ早閉じにより圧縮比10で膨張比17(デカすぎない?)のロータリーって事?
それなら納得出来るけど。
オレの疑問は基本的に単純なロータリーに補機なしで実現は?ってことだったのですよ。


>で>>419は、そのアンバランスをマルチローターで解決できないか?

419が418なら解りますが?(421=418です)


>AZ-1用小型REの試作品まで完成させていたそうだが、
>出力が高すぎて軽自動車認可が下りず? 
>搭載あきらめたらしい。

市販車とするのにはロータリー係数はかかるのですかね?
13Bをシングルローターにして654ccですか?
個人的にはロータリーの爆発回数はエキセントリックシャフト
一回転につき4回なのだから×4しても良いと思う程なので
出力が高すぎるのは無理も無いことです。

マツダはRX-7の排気量を1308ccとしています
これは2スト場合を考えればもっともな事です。

428421:02/07/18 02:55 ID:ltcy4ZRS
ああぁ、またやってもた

>個人的にはロータリーの爆発回数はエキセントリックシャフト
>一回転につき4回なのだから×4しても良いと思う程なので

4サイクルはクランクシャフト2回転につき1回燃焼行程があるのを基準にすると
ロータリーの爆発回数はエキセントリックシャフト1回転につき3回燃焼行程があるで
×6しても良い〜ですね。

要するに13Bは4サイクル換算7848cc相当の排気量を持つって言いたかった。
8リッターエンジン+過給にしては燃費がいいと思うか、ダメダメと思うかは任せます。

シングルローターで軽規格車に仕立てようとしても4スト換算で3924ccになるから
出力が高すぎるのは当たり前の結果、でも日本では(よそも知らんが)2ストを4スト換算
2倍の排気量としてないから、マツダの試みは問題無しってことを言いたかったんだよん・・・
429オーバーテクナナシー:02/07/18 04:07 ID:+QrL78xn
>>428
ダメダメでつ。エキセントリックシャフト1回転につき燃焼行程3回
では無く、ロータ1回転につき燃焼行程3回。エキセントリックシャフト
回転数はロータ回転数の1/3。以下、以前俺が車板の

ロータリーエンジンに未来はあるのか?
http://corn.2ch.net/car/kako/1023/10238/1023864919.html
に書いたレスのコピペ

33 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/06/13 20:10 ID:NpTSrWly
2ロータのREでは作動室が計6なので、13Bの場合本来の換算排気量は
654 x6 = 3,924(cc) (>>26の4.2lは計算ミス)
しかし、4ストレシプロでは吸気〜排気のサイクルの間にクランクシャフトは
2回転するのに対してREではロータが1回転する間にエキセントリックシャフトは
3回転。逆に言うとエキセントリックシャフトが2回転する間にはロータは
2/3回転なので、この間には4作動室分が燃焼する。13Bの場合
3,924 x 2/3 = 2,616(cc) ( 654 x 4 = 2,616 と考えても同じ)
が適切な換算排気量と言える。ただし、これは、レシプロのクランクシャフト
回転数もREのエキセントリックシャフト回転数もほぼ同等の水準であるという
現状をふまえたもの。
430421:02/07/18 14:03 ID:aTaHaYCw
なるほど。
おれの換算はレシプロのピストンのストローク回数と
ローターの回転数中での燃焼回数を比較した場合になるのね。

では、無知を恥じて逝ってきます・・・
431死神の砂時計:02/07/19 14:49 ID:ksp2NTqX
直噴エンジンでとんでもない勘違いを犯してしまった。
自衛隊のセラミックエンジンではなくてセラミックヒーターの蓄熱剤を利用して始動時の吸気を暖め不具合をなくす事だったんだ。
氏んできます。
432オーバーテクナナシー:02/07/19 19:09 ID:UuK1B9RT
>>531
氏む前にその書き込みは何番の書き込みを訂正してるのか教えて下さいな。
433オーバーテクナナシー:02/07/20 00:46 ID:q/lb0Tid
うんと圧縮して高温で作動させれば、空気中の窒素と酸素が化合して、
燃料のかわりにならないのかな。それでもって、酸化窒素を大量に
排出する(すごい迷惑)
434424:02/07/20 06:09 ID:LP6mDUAT
>>433
HCの酸素による酸化は発熱反応だが、
窒素の酸素による酸化は吸熱反応だから燃料には成り得ん

式は、、 まだ宿題出来ずで、スマソ(^^;
435オーバーテクナナシー:02/07/27 01:06 ID:4Kh5w9IR
436匿名キボンヌ:02/08/04 05:53 ID:iin5Ls4c
「オールド・タイマー」と言う雑誌からの引き写しですがシングルローターの軽自動車を作る計画は軽自動車が360ccの時代に既にあったようです(シャンテに搭載予定だった)。
なぜ中止になったのかについては他のメーカーからの圧力だとか当時の運輸省が認可しなかったとか色々言われていますが、実はエンジンの振動がひどすぎてとても乗れる代物ではなかったと言うのが真相です。
当時のマツダの開発者のインタビューも掲載されていたので確かな情報だと思います。
437オーバーテクナナシー:02/08/04 13:21 ID:0dwPvn14
個人的な研究ではあるが 高効率なインテークパイプがもうすぐ完成する
これによりポンピングロスが減少すると共に吸気流速がはやくなる
低速のトルクも実験では向上をみている
438オーバーテクナナシー:02/08/05 08:40 ID:8CqqqO7E
>>434
>窒素の酸素による酸化は吸熱反応だから燃料には成り得ん

酸化反応はどんなものでも発熱反応だと思うんだけど、そうなの?
でもさあ、「酸素による酸化」って「女性の婦人警官」ってのに似てない?
439オーバーテクナナシー:02/08/06 00:50 ID:Xy6Keokd
>>438
> 酸化反応はどんなものでも発熱反応だと思うんだけど、

んなこたぁ〜ない(^o^)o


>でもさあ、「酸素による酸化」って「女性の婦人警官」ってのに似てない?

酸化(Oxdization)というのは確か18世紀ごろに出来たコトバ
だから「酸素による酸化」は語感としては確かに変。

でも「酸化」の現在の意味は
http://home.alc.co.jp/db/owa/eijiro_red2?word_in=%8E_%89%BB&type_in=je
と、電子数の変化を言うので、
「酸化反応」での酸化剤が「酸素ガス=O2」であるならば
「酸素による酸化」と表現することになってしまうの(^o^)o
440オーバーテクナナシー:02/08/06 01:11 ID:Xy6Keokd
なんか出ないな(^^; 
h ttp://www.alc.co.jp/の『英辞郎on the Web』翻訳より

酸化
oxidation〔以前は単体・化合物が酸素と化合すること、または
水素を失うことを指した。例えば C+O2→CO2、またはCH4+2O2→
CO2+2H2O。現在は、元素の酸化数が増加する(電子を失う)反応
を酸化と言う。4Na+O2→2Na2Oでは、Na原子は電子を失いNa+イオ
ンに(酸化)、O原子は電子が付加されている(還元)。酸化数
は、元素が単体に比し電子数の過不足している数(水素は+1、
中性原子は0、酸素は-2)。◆【参照】reduction(還元) ;
redox(レドックス)〕 // vinegar souring
441出張あさはかマン ◆aXZ1gLWI :02/08/06 02:35 ID:CW2kJAyB
こういう反応があったりして。
3H2O+3F2→6HF+O3
フッ素が酸素を酸化しています。

酸素で酸化、と酸素を酸化、という
二つの言い回しがあるので重ならないです。
442オーバーテクナナシー:02/08/11 08:02 ID:bTlpuJkj
良スレage
443オーバーテクナナシー:02/08/11 10:08 ID:LFlaYwqC
今までのハイブリッドの仕組みにプラスして、
排気をターボに用いるのではなく発電器を回し
そこで得た電力で発進時等にモーターで加速する。
これは?

トルクはモーターにはかなわんでしょう。
大体、セルを強化して必要なときに動力にするクラウンの
マイルドハイブリッドの仕組みなら、今の技術があれば
どのメーカーだってできそうなもんだが、なぜやらないの?
不思議だし、もったいない。

あと、徹底的な軽量化!これが最初。
誰かコストを下げた軽量化法をつくってくれや。
444オーバーテクナナシー:02/08/11 15:26 ID:xeJuoeNl
>>443
排気タービンで発電というのはアメリカの部品メーカー、デルファイが開発していたよ。
市販はされていないと思うけど。
クラウンのマイルドハイブリッドは42V電源が前提でやっているというか、どのメーカーも
次世代の42V電源車ではセルとオルタネータ-を統合するつもりらしい。
445az-one○( ' ∀ ' ) ° ◆5R3bz2/k :02/08/11 15:39 ID:JL+ROK6x

マーチの『E−4WD』はどうなんだろう。

改造すればホイールスピンしながらロケットスタート出来るのかね…。
446コギャルとHな出会い:02/08/11 16:02 ID:/th5/OWi
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
447az-one○( ' ∀ ' ) ° ◆5R3bz2/k :02/08/15 16:59 ID:/wEsc7hp


かつてのスレ主をスレッドストッパー扱いとはどういう了見だろう。。。?
448オーバーテクナナシー:02/08/16 01:48 ID:ssVcvUK8
マーチの4駆はフロントに置いた専用オルタネーターで発電した電力を使うから
エンジンが発生している以上の馬力は出ないみたい。他のハイブリッド車はバッテリーから
一時的に供給されるから、エンジン以上の馬力が出るけど。
449オーバーテクナナシー:02/08/16 15:19 ID:r2PPS0CK
再生核燃料をシリンダー内で反応させればとてつもないトルクが出せると思うよ
良い再利用の仕方だとおもうな、人口減らせるし
450オーバーテクナナシー:02/08/17 02:44 ID:iEfzeGrs
>>450
トルク云々より、核反応に耐えられる自動車のエンジンを
見てみたい。
もう、ノーベル賞確実でしょう。どんな技術が使われているのか
考えただけでわくわくしますね。WWWWWW
451オーバーテクナナシー:02/08/17 17:56 ID:kKTY8HUt
つまり蒸気機関ですな、
核燃料をつかうっていうことは・・・
452オーバーテクナナシー:02/08/17 20:04 ID:tRw8f9fi
原子力発電所の様に熱エネルギーによる蒸気機関として使うのではなく
核爆弾の様に核分裂の膨張エネルギーを直接駆動力とする事を考えてます
2次的に発生する熱エネルギーの問題はエンジンをセラミックで造る事で
解決できると思います
なお 人体や環境に対する配慮は気にしなくて良いでしょう
453az-one○( ' ∀ ' ) ° ◆5R3bz2/k :02/08/17 23:58 ID:RUcPx5Mq

>>448
つまり4WDの設定次第では低速からの加速時、
エンジンのトルクにモーターのトルクを加算出来るという事で宜しいでしょうか。
これならスタートダッシュは良さそうですね。

本来は前輪が滑らないと後輪は駆動されないようですが。

構造図。
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/1120/imageview/630231-0-661930.jpg.html

454オーバーテクナナシー:02/08/18 09:24 ID:D24g8G6q
>>452
排ガスは?動く核兵器一丁上がりか。
何にしても放射能がものすごいことになるよね。

>なお 人体や環境に対する配慮は気にしなくて良いでしょう

これは、この話題はとりあえず置いておくという意味?

>>453
それってプリウスそのままの気がするけど。
4WDが良いならハイブリッドのエスティマを調べたら。
後輪はモーターだけの駆動だけど、もうかなりのレベルまで
来ているよ。
455オーバーテクナナシー:02/08/18 09:29 ID:N8Qao5do
449人口減らせるし  ってことでぷ
456オーバーテクナナシー:02/08/19 01:56 ID:34PdQQrv
トルクはモーターに敵わないわけだろ。
としたら、トルクはモーターに完全に任せて(特に低速時)
効率のいいエンジンが出来る。プリウスなんかはそうだよね。
後はどれだけそれを高いところまで持っていけるか。

それよりも話題はずれるけど軽量化を考えた方が良いんじゃない?
トルクウエイトレシオが上がれば実質的にトルク増強になるし。
軽量化はほぼ全ての面で良いことずくめ。
今はコストの関係で非常に重い車体だけど、
低コストで軽量化できる方法を考えられないかな。
その方がよほど価値あると思うけど。
トルクが倍でも車重も倍じゃ意味無いよね。なんか無い?
457オーバーテクナナシー:02/08/19 02:49 ID:VinbOhZH
>>456
小型化軽量化であればガスタービン及びロータリーエンジンが良いが
いささか素人なもので良く分からないのだ。
低速域での効率が悪いと言うこと自体は分かるが。
でもロータリーエンジンを使ったハイブリットシステムは見てみたい。
458オーバーテクナナシー:02/08/19 03:34 ID:/+MkWXWG
>>457
>小型化軽量化であればガスタービン及びロータリーエンジンが良いが

ロータリーは知りませんがガスタービンはエンジンそのものの実用域が狭くて使いものになりません
最高出力を100000rpmで発生させる機関があったとして50000rpmでのトルクは2倍以下なのに
燃料の消費量は余り変わらないと言った有様です。

それに高回転型の機関はアイドリング時から実用域までは機関の回転を上げるのに発生したエネルギーの
ほとんどを費やしてしまうのも問題です。(体感としては音は勇ましくなっていくのに全然速度が乗らない)

やはり一定の速度で巡航するのに向いている機関でしょう。

459458:02/08/19 03:37 ID:/+MkWXWG
なので、ボルボがハイブリット化しようとしてたのは
このスレでガイシュツでしたね。スイマセン
460オーバーテクナナシー:02/08/29 09:00 ID:vLKnH7Qq
救済age
461オーバーテクナナシー:02/08/29 18:37 ID:ae6c8LoA
ホンダのインサイトに乗ってますが、発進加速はかなり速いですよ。
モーター+エンジンで1.5リッタークラスのトルクがあるはずです。
インサイト乗りの仲間が言ってましたが、ちゃんとグリップするタイヤに替えれば、峠でシルビアやレビンぐらいなら勝てるそうです。

462オーバーテクナナシー:02/08/30 00:14 ID:SfhUPWZz
結局このスレは、環境的スレですか? レーサー目的のスレですか?
463オーバーテクナナシー:02/08/30 00:40 ID:LFf698Ql
>軽量化はほぼ全ての面で良いことずくめ。

これはそうでもない、「乗り心地」は一般的に
車重が大きい方が良いんだ。
重いということは振動が発生しにくいという
ことだからね。軽自動車の飛びそうにフワフワした
乗り心地はどんな優秀なサスペンションでも
ある程度以上には改善できないのよ。
上下左右方向への細かい過減速は酔っちゃう。
前方向への過減速のみ欲しいけど。軽いと
全ての方向に過減速しやすくなるんだ。
重い車はごく簡単に良好な乗り心地と高級感、疲れにくさ
を実現できる。こういう車に慣れたヒトが多いから難しい。
464456:02/08/30 01:06 ID:Sb2eP73m
>>462
低速トルク増強のスレです。
多少話が飛ぶのは勘弁して。

>>463
まあ・・・
トルクのスレですから。動力性能なんかのことのみ
触れました。
あと、車重が重いと安全にもなるんだってね。
衝突した相手を吹っ飛ばすから、自分は安全らしい。

でもさ・・・
465オーバーテクナナシー:02/09/06 17:04 ID:LGVyiP1D
そろそろネタ切れか?
466オーバーテクナナシー:02/09/06 18:59 ID:OLQ9XWS6
 トヨタでガスタービンエンジンの自動車が作られたが
あれからどうなったのか?
467オーバーテクナナシー:02/09/06 19:12 ID:LcHINAZz
ガスタービンエンジンはエンジンブレーキが利かないから
自動車に向いてない
今ならハイブリッドがあるから使えるね
468オーバーテクナナシー:02/09/06 22:50 ID:5ysoEkhu
東京都にはガスタービンハイブリッドの路線バスが走っているよ。
469お役立ちサイトです。:02/09/06 23:19 ID:INu0IePP


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

470オーバーテクナナシー:02/09/07 09:45 ID:CLxfA0xX
>>458
大昔からM1戦車がライカミング社製ガスタービンエンジンで動いてますが何か?
しかも同時期のメルセデスベンツ社製ディーゼルエンジンのレオパレド2戦車より加速性能良いですが何か?
というかガスタービンって全域トルクフルなんじゃなかったっけ?
ガスタービン車にはミッションすらつかないはずだ、1速のみで発進から高速走行まで可能。
動力性能に関しては何の懸念も無いと考えて良いんでなかろうか。
ガスタービンエンジンの最大の問題はアイドル状態での燃料消費の激しさでしょ。
アイドル状態の燃料消費はディーゼルエンジンのおよそ10倍。
マー結局結論は同じだけどな、一定の速度で巡航するのに向いている。
むしろ発電機とかな。
471オーバーテクナナシー:02/09/07 10:12 ID:PLE/RzKl
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=NANASHI111
パスワードは、1!!
ネラー来い!!(・∀・)アヒャヒャ!!
472オーバーテクナナシー:02/09/07 10:41 ID:SU+EGKNH
>> 470
民間でも既に大型トラックならガスタービンのものもありますが何か?
473オーバーテクナナシー:02/09/07 13:36 ID:lAK0HeP4
ガスタービンは定期的に分解検査が義務付けられてるのが最大の難点かと。
474オーバーテクナナシー:02/09/07 22:51 ID:CLxfA0xX
そうだなガスタービンって確か運用するのに資格が要ると思った。
475オーバーテクナナシー:02/09/09 02:06 ID:VdTIGGcC
CODLAGとかって…萌える。
476オーバーテクナナシー:02/09/19 17:31 ID:uV6XjBLW
このスレまだ続いてたんだ・・・
>470
いや、ガスタービン自体のトルクはヘボイです、回転数は凄いんで馬力はあるけど・・・
M1のパワープラントは、冗談みたいな大容量トルコンとゴツイ減速ギヤでもってトルクに変換している
あと、戦車ってのは走行時にはほとんど全負荷しか使わないから、部分負荷時の特性はどうでもイイや
っていう割切った仕様に救われている。割切りすぎてアイドリング時の燃費の悪さが後で祟っちゃってますが・・・
最近の生産型には主機停止時に使う補助エンジンが付加されていた筈。戦車もアイドリングストップなんすわ
もっとも戦場では流石にそんな悠長な事言ってられない場合も多々あるので、次世代戦車はディーゼルに
という話も出ているようです。一定負荷での熱効率は優秀なんですけどネェ・・・やっぱ発電機向き

負荷変動の大きい一般車両向けパワープラントの特性(こんな感じでイイか?)
   電気モータ>レシプロ>ロータリー>ガスタービン
477オーバーテクナナシー:02/09/22 18:15 ID:QPU/qDZo
まあ、既に実用化されているということだから
何にも知らない奴だということで許してください。
ガスタービンで一番燃焼効率のいい回転数で回転させ続けて
アイドリング等の負荷がかからないときには常時充電する。
そして、発進時や加速時にはモーターを併用し
CVTなどでガスタービンの回転を動力に用いる。
そして、始動時には充電した電力で回転数を上げて消費燃料を抑える。
まあ、この位のことは実用出来る範囲で既にやっているとは思うけど
こういうシステムで車を動かしたら燃費ってどの位になるの?
やっぱり相当悪いの?
セダンに搭載して(できるかどうかはしらん)動かしたときに
トルクや馬力、燃費はどの位になるのでしょうか。
わかる人教えて。お願い。
478ちょっと思い付いたんだが・・・:02/09/22 18:53 ID:f10DZJtb
燃料を燃焼させて蒸気を作る。

それで蒸気タービンを回す。

発電機を回す。

そこで得た電力でモーター回して
走行する自動車ってどうなんだろうか・・・

つまり火力発電所を積んだ電気自動車です。(w
479オーバーテクナナシー:02/09/22 19:58 ID:oC89do9x
>>477

そこまで効率を追求するなら、なにもエンジンを積むことが必須ではないやね。
言ってみれば「電気自動車」がそれに当たるんじゃないかな?
480オーバーテクナナシー:02/09/24 01:26 ID:uFAfitui
>>477
まさにそれを10年位前ボルボがやってた。
実走可能のコンセプトカーだったがその後音沙汰無し。何がまずかったんだろ?
481オーバーテクナナシー:02/09/24 13:45 ID:ibjUWX57
>>480
ガスタービンの効率
482オーバーテクナナシー:02/09/24 15:08 ID:Gm1mkF2h
>480
ボルボがやっていたのはガスタービン直結発電機
(信じ難い事に1段1軸!排気タービン1つに繋がった軸でコンプレッサーと発電機を同時に回す)
にバッテリーとインバータを介してモーターを駆動する形式で
ガスタービン自体が車輪を回す仕掛け(減速ギヤやトルコン等)はありませんでした。
というのも、ボルボのは一般車市場を狙ったもので、コストを含む諸々の条件をクリアするために
徹底的に部品点数を減らしシステムを単純化する必要があったと思われます。しかし、それでも
素人目にわかる問題としては
@値段・・・
  幾ら部品点数を減らして単純化しても、素材が高価で加工が困難な耐熱合金を採用せざるを得ない以上
  コストダウンに限界がある。しかも、同様に高価なバッテリーやインバータ等も搭載しなければならず
  (数万回転で稼動する発電機なんてムチャクチャ高価そう)商業的に見合わない
A耐久性とか信頼性とか
  従来型エンジンと比較して、十分なMTBFを確保するのが困難(オイルすぐに無くなる、無くなると即死など)
  ボルボブランドに相応しい商品になりそうにない
B根本的に性能が・・・
  通常はバッテリーのみで走行し、充電が必要になったら始動すると定格出力に達するまでに時間のかかる
  特性が災いし、暖気のためだけに無駄な燃料を消費してしまう。かといって常時アイドリング運転を続けると
  これまた燃費の悪さを露呈する事になる。そもそも、ガスタービンは程度問題ではあるものの
  直径が大きいほど、また、段数が多いほど効率が良く、実は小型化にあまり向いていない
等があり、結局、基礎研究と特許押さえだけして製品化は見送られたのではないでしょうか
当時のバッテリー等、電気周りの性能がガスタービンの特性をフォローしきれるほど高性能ではなかった
というのもあるかもしれません。個人的にはマツダのスポーツロータリーハイブリッド車なんて見たいですね
483438:02/09/24 18:28 ID:ROBg97xP
>>439-441
酸化について色々詳しく教えてくれてありがとう。
酸化という言葉の意味が今では違ってきたんだね。おかげでよく分かった。

 昔、ロードパルにセルがついたよね。エンジンを止めるときに惰力で
ゼンマイを巻くの。
それで一回だけセルが回るという物だったけど、これを車に応用できない
かねえ。赤信号で止まるときにゼンマイを巻いて、発進するときに補助
してくれれば大分楽になるし燃費も良くなる。まあ、低速トルク増強と
言っても発進して数十メートルぐらいしか持たないから少しスレ違いか。
484オーバーテクナナシー:02/09/24 23:33 ID:Ehh68nH1
>>483
ハイブリッド車の回生ブレーキでは御不満?
485オーバーテクナナシー:02/09/25 16:30 ID:IbKs6D96
低速トルクを増やすだけなら、吸気管長と排気管長を長く取って、カムプロファイルを低速側に振ればよいのでは?
486483:02/09/25 16:31 ID:BbblWdjx
>>484
全然不満は無いよ。
ただ、普通のガソリン車にちょこっとゼンマイを付けただけの
安直で安いものを考えた次第です。
487死神の砂時計:02/09/25 18:39 ID:DOM0auIo
ロードスターハイブリットがあったらいいだろうな。
488オーバーテクナナシー:02/09/26 01:00 ID:7RV1fwuT
>>484
回生ブレーキも電気じゃなくて、高圧空気で回収するのが
あったな。
たしか、ダイハツのアイデアコンテストかなんかに出てきて
金賞を取った。ボンベはバッテリーと違って安いのが良いよね。
エアモーターは、漏れを除いては、ロックしたときにトルクは有る、でも
エネルギー消費はゼロという特徴があるんだな。
電気モーターだと莫大なエネルギーを使うけどね。
489オーバーテクナナシー:02/09/26 01:58 ID:jNRCZYYQ
発進、低速時の補助用のモーター回すだけの小型バッテリーを
ターボ用のタービン使って排気で充電するってのは?
490オーバーテクナナシー:02/09/26 09:25 ID:FHqFHYLU
極端なロングストロークエンジンを作れば低速トルクだけは増強出来そうな気がする。
491オーバーテクナナシー:02/09/26 10:52 ID:7RV1fwuT
>>489
外出だけど、同感。発進時だけでもすごく助かるからね。
燃費も良くなると思うよ。
>>490
たしかにそうだけ思うけど、中速、高速トルクは細るだろうね。
出力は大幅ダウン。これを防ぐ為の可変ストロークのエンジンて
30年ぐらい前に発明されたけど実用化されてない。やーね。
492オーバーテクナナシー:02/09/26 18:53 ID:Ch3CkVfe
ガスタービンにしろターボにしろ
あれだけ高回転のものを発電機につなぐのがむずい

できないとはいわないが、ものすごく精度が求められるので
とても高い部品になる。

乗用車の部品ってあまり金かけられないのですよ。
493オーバーテクナナシー:02/09/27 00:30 ID:ekEr422g
>>492
YS11なんかはガスタービンだが、減速してプロペラを回してる。
アメリカ軍のある戦車もそう。

つまり、直接つなぐって言う話ではないと思われ。
494オーバーテクナナシー:02/09/27 00:49 ID:6ls/0OBs
最近のマイクロガスタービンは減速せずに直接、高速発電機につないでいる。
途中でギアをかますと小型というメリットが薄れるから。
495492:02/09/27 02:11 ID:YxmLAWy8
>>493
精度の高い歯車はびっくりするほど高いよ
減速ギアの精度が悪いと振動がでてガスタービンを壊す恐れが。

>>494
あれですか?ジェット機の発電用のやつですか?
496オーバーテクナナシー:02/09/27 10:02 ID:ndUKCnVm
低回転でも相対的な燃費がよく十分なトルクの出るガスタービン開発しる!!
497オーバーテクナナシー:02/09/27 10:46 ID:l+/x6S/n
>496
@羽根の直径を大きくする
Aパワータービンの段数を増やす
498死神の砂時計:02/09/29 21:46 ID:o/CPqVvP
ガスタービンのファンを吸気排気ともねじのような構造にしたらどうなんだ。
既出かもしれんが、
499オーバーテクナナシー:02/09/29 21:56 ID:MJUZ63Cv
>>498
ダビンチのヘリコプターみたいな考え方でしゅか?



>>500ヲメ!!
500オーバーテクナナシー:02/09/29 23:09 ID:OnN/x1kN
>>498
アルキメデススクリューみたいな?
501死神の砂時計:02/09/29 23:30 ID:YrKtfyEk
だいだいそんなものです。
素人なりに低速ガスタービンを考えていたところウォームギアとガスタービンが重なってそうなりました。
素人の私が考え付くのだから理論上で無理か他の人がやって失敗か既出なのかもしれないけど。
502トルパタカ:02/09/30 07:34 ID:IT8bRuJ1

「ねじ方式」は効率が悪いらしい、理由はうまく説明できないけど。
503オーバーテクナナシー:02/09/30 10:38 ID:DM88l5Sg
>498
又聞の話で悪いんだけど
どうもネジが流体を押す力を発生する役割ってネジの先端部が殆ど担っていて
後ろの方は抵抗にしかなってないって事だったかと・・・
世界最初のスクリュー船ってアルキメディアンスクリューだったんだけど
どうにも外輪船に勝てない、改良試走を繰返すうち、破壊音と共に突然船足が上がった
何事かと思い、陸に上げて調べたらスクリューが折れて前半分だけになってたんだと
ホントかな? あ、でも高圧掛かるけど絶対漏らしたくない場所にはネジ型使われてる事多いですね
H2の加圧ポンプとか、業務用大型冷蔵庫のスクリューコンプレッサとか
504オーバーテクナナシー:02/09/30 11:39 ID:Lr3D+A8D
過給って,結局酸素を余計にチャージするってことでしょう。
空気の酸素濃度上げるって方法は無いのですか?

純酸素で燃焼しても危険ってことは無いはずですが。

窒素が無ければNOxも出来難いと思いますが。
505オーバーテクナナシー:02/09/30 20:11 ID:UsHtJQne
>>504
手っ取り早いのがNOの形で酸素を供給すること。いわゆる「ニトロ」ってやつだね。
特別なことをしなくても、金払えばすぐ装着可能尾なほどにポピュラー。
しかし、当然NOxは出まくり。
506オーバーテクナナシー:02/10/01 12:05 ID:K1K7xWkw
>>504
>過給って,結局酸素を余計にチャージするってことでしょう。

それは違うのね。分圧で酸素濃度が高いと、ピストンとシリンダーの
冷却が上手く行かなくて、純酸素なんか入れたらたちまち熔けちゃう。
しかも、潤滑油が燃えてしまう。
あと、熱量は発生するけど、その熱量はガスを膨張させて、そのガスがビストン
を押し下げるわけだが、酸素だけだとガスが足りない。
結局、非常な高温の排気ガスを作るだけになり意味が無いの。

純酸素のエンジンは非常に難しい。ドイツやアメリカでも失敗して諦めた
酸素魚雷を日本が開発したけど、あれは排気ガスを減らして航跡を隠す為
であってパワーは同じ。

>>505
麻酔に使われる笑気ガス、通称「ハッハ」のことかな。
フォッケウルフに積まれてたと思う。これはべらぼうなパワーが出るね。
たしか制限時間は1分だったかな。
映画のマッドマックスにも出てきたね。特別な改造も入らないし良いと思うよ。

昔、薬の問屋で身分証明書と実印でやっとニトロメタンが買えた。
転ぶと爆発すると注意されて、家までそうっと帰ってきた覚えがある。
模型エンジンの燃料に少量混ぜたらすごいパワーが出た。当時はガソリンにも
使えるって知らなかったから車には試してないのが惜しい。
507オーバーテクナナシー:02/10/03 18:52 ID:BSQrSsaR
 ガソリンエンジンでの理論的なシリンダーの最大内径は
確か110mmが限界だと聞いているが。
 ということは、今以上にトルクを上げる為には回転数をへらし、
ストロークを長く取ればいいという事では?
508オーバーテクナナシー:02/10/03 22:03 ID:EZWxydQV
おいみんな!
10月10日 午後9時15分 NHK にんげんドキュメントを見ろ。
ビデオに撮れ。
兼坂弘の巻だ。御年79才。
副題 ディーゼルエンジンの汚名をそそぐ。


509オーバーテクナナシー:02/10/05 05:59 ID:rF5qzvUC
>>504
酸素分圧を上げる膜はあって、エンジンに使う話も有ったはずだが、そのまま燃焼させるんじゃなくってEGRと組み合わせるって話だったはず。
窒素を減らすのは良いけど、燃焼ガスの動作流体としてのバランスとしては、普通の大気でも酸素が多過ぎるくらいだからねえ。
だからこそ、希薄燃焼で効率が上がるってね。
燃焼後の二酸化炭素を回収して、大気中の酸素と組み合わせるなら一番なんだろうけど、実質無理だろうな。
必要な膜の表面積が広過ぎ。
510オーバーテクナナシー:02/10/10 21:59 ID:1BDfrIlM






あれ、4HF1?
511オーバーテクナナシー:02/10/11 00:28 ID:b7RDaqlj
泣けた(ρ_;)
512オーバーテクナナシー:02/10/11 16:07 ID:xBjTvR5W
>508

みたぞぉ、兼坂弘 全然変わってないなあ。
513オーバーテクナナシー:02/10/12 01:06 ID:HbuTOUzh
>>510
素人目にはなんの役に立つのかよくわからんエキマニのバイパスだったが
ほんとに役に立たなかったのがおかしかった。

番組中はフィルターって言ってたけど触媒でしょあれ
すすって純粋なCにちかいんだよね、あまってるOと反応さしてCO2にするのかな?

さて、いくらで市販されるかな。
514オーバーテクナナシー:02/10/12 11:08 ID:E+KtakfU
>513
図面見た訳じゃないんでなんともだけど
多分、4本あるエキマニを水平パイプで繋いでエキマニ間の圧力差を減らし
ガスの抜けを良くしようとしたんじゃないだろうか
上手くいかなかったのは追加したパイプの分だけ排気管内の容積が
急に増える領域が出来てしまい、そこで排気ガスの急な膨張が起こり
温度が低下してしまったのではないかとの憶測はできますが、さて

カムプロフィルの変更だけで行けるのなら製造コストは殆ど変らないんで
国や自治体の優遇政策分だけメーカーも導入業者も利益になる
売れるんじゃない?
5151:02/10/17 08:01 ID:DghLJQHG

トヨタが電気ターボやるらしいですね。。
クルマ雑誌ではアイドリングから最大トルクなんて言ってたけど
タービンてそんな一気に回転上がるもんなの?
516オーバーテクナナシー:02/10/17 12:27 ID:uo2h9+Vp
軽自動車ようにとっくに発売されて流行らなかったと思うが・・・
517オーバーテクナナシー:02/10/17 12:58 ID:nKQ+dEuq
>電気ターボ
電動機でコンプレッサ回すの?遠心?軸流?スクリュー?ソースキボンヌ
電動機のトルクで一気に回転数稼ぐにしても後出しフィードバックでは間に合わないから
アクセル踏込み速度から運転者の意思を読み取って先に回転を上げる形になるんかな?
で、運転者の気が変わってアクセル戻されるとブッシューンとレギュレータから排気?
ターボ発電機で電力回収+補機の電動化の方が先になると思ってたんだけど外したなぁ
5181:02/10/17 21:37 ID:qAik4o4r

ソースは立ち読みしたカーセンサーかカートップかどっちか。(先月号かも)
吸気管の途中に付いてて、なんか回生もするような事書いてあったような。
519オーバーテクナナシー:02/10/18 08:39 ID:DS+pZ93e
>518
サンクスコ
書店のぞいてみるよ
520オーバーテクナナシー:02/10/22 13:56 ID:UrLVCtJF
>>515
電動コンプレッサーならまだわかるが、電動タービンって何だよ(w
521オーバーテクナナシー:02/10/22 14:25 ID:nZT+3cNx
>>520
一軸で直結してるって事なんじゃないの?情報を知りたいが。
普通の自動車用ターボのコンプレッサ側にモータが付いてる形とかさ。
タービン←→コンプレッサ←→モータ
の形で一体化してるなら、コンパクトに収まるでしょうし。
522こんなだったりして:02/10/23 11:21 ID:fcrosEvp
ダイナモ←タービン
  ↓
バッテリ&サイリスタ
  ↓
モータ→コンプレッサ

誰か、カートップかカーセンサー購入した香具師居ないのか?
523オーバーテクナナシー:02/10/23 18:30 ID:h3Fy/0Fo
>521
100,000rpmの世界だからねー、潤滑条件、芯精度、それから熱もキツそうだなあ
かといって、大型タービンで回転数を抑えるとレスポンスが落ちる。電動アシスト
するので、それは補えるかもしれんけどな。

要は、ラリーカーのアンチラグシステムのように、エンジンからの排気が少ない状態
でも、ある程度コンプレッサーを回しておきたいということなのだが、果たしてモーター
が耐えられるのだろうか?? タービンとコンプレッサーの間の軸に、遠心タービンを
挟んで、油圧で回すなんてのは、駄目ですか(w
524オーバーテクナナシー:02/10/24 03:00 ID:sVtawvpj
そもそもターボってまだまだエネルギーが残ってる排気ガスが
もったいなくて考案されたモノなのに・・・

エキスパンダ・コンプレッサー・モーター(回生をかねる)が1軸ならねぇー
>>523
が気にしてる通りだが製品化できない訳じゃない。その部分だけで軽自動車が買える位かかるかも・・・

525オーバーテクナナシー:02/10/26 15:45 ID:TakPrKrE
デルファイが商品化しようとしているよ。
526オーバーテクナナシー:02/11/06 16:25 ID:8pF3Pggz
良スレ保全age
527オーバーテクナナシー:02/11/07 19:25 ID:MMLkud0O
排気タービンでの発電は減速が難しいってはなしだが、
排気タービン&コンプレッサー3段圧縮10気圧までもってってレシプロの圧縮空気エンジン
まわして発電できないかな。
高速回転軸受けは軸重が重い物とか、振動はご法度だから難しいですね
歯車、ベルトは振動が問題だし、直結は軸重が問題だなあ。

吸気バルブ閉鎖遅延で膨張を長くとると排気圧が下がってよいのだが
エンジン重量がかさみ、エンジンを小型化するためターボで加圧すると
もとの木阿弥になりそうな・・・

難しいな排気ガスエネルギー回収と出力重量比の両立・・

超伝導による軽量回転子、高出力の発電機がありふれた部品になるか
磁力、高軸重軸受けが(ガンダムのマグネットコーテイングみたいに)ありふれた安価な部品になれば、
排気タービン直結発電も採算合うのだろうが・・
今の技術じゃ排気タービンでエンジン小さくして、ハイブリッドモーターとバッテリー
積む重量稼ぐのが出来る限度かな・・
528オーバーテクナナシー:02/11/07 20:11 ID:ZchXd1xa
>>527
減速せずに一軸でモータ加給したり回生発電したりするのって、そんなに難しいかなあ?
普通のモータや発電機を繋ぐのは無理だろうけど、高回転型モータを繋ぐならできそうだが?
空気軸受けで3万rpmで回るリングコアモータとかね。
これはどこまで大型化できるかが問題か。
モータの方の振動や回転子の重量は金のかけようで大丈夫だろうけど、問題はその金なんだろうなあ。
希土類永久磁石で小型軽量で済む出力って、どのくらいまでなんだろう?
529オーバーテクナナシー:02/11/07 23:09 ID:esDXWVHh
小型のガスタービン発電機ではすでに減速なしで発電しているのはあるね。
自動車用でもデルファイがターボに発電機を組み込んだ部品を提案していたけど。
530527:02/11/08 09:56 ID:JrE8/V8i
排気タービンが10万RPMだったっけ。(間違ってたらごめん)
モーター過給は比較的やさしいと思うが、排気エネルギー回収にはつながらないのが
残念。
小型ガスタービン発電機は飛行機APUの技術応用って書いてあったが、どんな
軸受けで、いくらの出力のものがいくらなのかは不明。
ただ40psくらいの発電パッケージで数百万円なので排気タービンで排気エネルギーの
25%を回収する場合、主エンジンの軸出力が80PSくらいでも百万円単位の価格に
なりそうに思った。自動車用としてはちょっとと思う価格だが・・デルファイの椰子って
幾らでどれくらいの出力でどういう軸受け構造で何RPMまでいけるのかな? 具繰りに逝って来ます。
531527:02/11/08 10:20 ID:JrE8/V8i
デルファイ+過給機でググッったがででこん・・・
すまん。詳細リンクきぼーん。
532オーバーテクナナシー:02/11/08 14:12 ID:4A2XpGc9
塗装用の電動ポンプで加給するのは?
533az-one:02/11/16 18:13 ID:ywJuMaoQ

>>532
そういうのがいいよね。
『いかに身近に手に入るもので遊べるか』を考えるのが楽しいんだ。
でも一旦タンクに貯める時に、バカでかいタンクが必要になる罠。。


今月のヤングオートにも電動アシストターボ(次期GT−Rの記事)の話題が出てたけど、
ホントにイケてるのでしょうか。

アンチラグシステム並の機能を発揮するには
モーターの容量はどれくらい必要なんだろう。
534オーバーテクナナシー:02/12/08 14:06 ID:uN2/mhV5
電動ターボ・・・・・

Kカースペシャルという雑誌(軽自動車の専門誌)に広告が出てました。
商品名は「GTSチャージャー」です。モーターでターボチャージャーを駆動するものです。
非力なNAの軽自動車に後付けするものでした。
ブースト圧はそれほど高くないので特別な改造は必要ないとの説明が書いてありました。
535オーバーテクナナシー:02/12/08 21:34 ID:86REWe5Z
自動車用のターボ・コンパウンドエンジンってぇのも見てみたいなぁ。
536オーバーテクナナシー:02/12/11 09:42 ID:MI9UoNOJ
>535
ボルボの大型トラックにあるじゃないか。
537オーバーテクナナシー:02/12/11 18:10 ID:RxaHQBWY
>>536
そんなのがあるの?排気エネルギーでタービンを回してそれを出力軸に
戻しているの?
538オーバーテクナナシー:02/12/12 07:40 ID:7l2+wD0e
兼坂師のモーターファン誌連載でもほんの2、3行だが書かれてるので、当時から
あったらしい。欧州の交通事情と16段ミッションが前提との事だったが。
最新のボルボの日本向けラインナップでは、大重量・高速仕様車に標準装備だとか。
(ついでにエアサスも。)
自動車新聞やワーキングビークル誌などに載ってた。目を疑って読み返してしまったよ。
(いつの号かは失念)
539オーバーテクナナシー:02/12/15 18:56 ID:Xz9FNxSS
どうやら、VWのトゥアレグのV10ディーゼルそのような過給器を備えているようだ。
4.9リッター、ツインターボ(+電動)により2000rpmで76.5kgmを発生させる。

一応個人向けの乗用車だし、買え>>1
540野狐禅:02/12/18 12:42 ID:yKSRwiE4

>>539
クロカンじゃんか。。
いらんよ。
541オーバーテクナナシー:02/12/27 07:53 ID:H1k7vufb
廃棄ガスやラジエータから出る熱がもったいない。
エンジンから出る全ての熱がもったいない。
だから全ての熱を吸気に回し、余った排気には小型のスターリングエンジンの発電気で発電して焼き付きそうになったら燃料を減らしモーターで補助すればいいと思っているのでは間違いでしょうか。
542オーバーテクナナシー:03/01/01 17:11 ID:0brbODuF
ターボラグを解消する究極の方法として、新気と排ガスを直接接触させる
プレッシャーウェーブスーパーチャージャー、略してPWSと言うのがあった。
カペラのディーゼルや、一時はフェラーリのF1に採用されたが、結果は書くまでもない。
こんなのがあったことを思うと、電動ターボが何故長い間実現しなかったのか?
それこそが気になる。
543オーバーテクナナシー:03/01/01 18:46 ID:0brbODuF
>541
余計なお世話かも知れないが、4サイクルエンジンといえどもパワーを稼ぐには
掃気に充分な配慮が必要で、そのために排気に与えられるエネルギーは回収不可能。

蒸気機関車は、釜への新気の導入を促すため煙突内に利用済みの蒸気を
噴き出してパワーを稼いでいたのだから、それに比べたら…
544オーバーテクナナシー:03/01/01 19:15 ID:/9fXOuiL
>>539
>どうやら、VWのトゥアレグのV10ディーゼルそのような過給器を備えているようだ。
>4.9リッター、ツインターボ(+電動)により2000rpmで76.5kgmを発生させる。
>一応個人向けの乗用車だし、買え>>1

なんとなくワロタ。無茶通り越した要望だ。
しかし、それでも >>1が半年後にボソッと

「…買ったよ。写真はこれ参考url:....」

とかなったら激しく笑えるので、密かに>>1に大期待。
545オーバーテクナナシー:03/01/02 03:33 ID:FRQZu/iO
>>541は釣り師だと思ってたら微妙に引っ掛かってるのが・・・
じゃぁ俺も釣られるか。

>>541
>だから全ての熱を吸気に回し
吸気に熱気を導いたら実質的な酸素の供給量を減らすぞ、その上

>焼き付きそうになったら燃料を減らし
燃焼温度が上がって焼き付くぞ(もともと超リーンバーンなら別)

>>542
排気のタイミング=加給のタイミングの幅が狭いってことですよ
546541:03/01/02 14:01 ID:kVO9QBy9
無理なのかねぇ〜。
ファンを外してラジエーターを改良してそれで発電できないものかねぇ〜。
水の代わりに低沸点の液体入れてさ。
無理だろうと思うけど。
547オーバーテクナナシー:03/01/02 15:14 ID:FRQZu/iO
単なる冷却だったらVWが沸騰冷却の研究してる。

廃熱を回収して利用する研究も色々あるが、負荷が一定でなく
稼働時間も短い普通乗用車では、価格が上がるばかりで
あまり恩恵が受けられない。

これが、船舶とか大陸を移動する大型トラックとかならまた別なんだけど。
548542:電動ターボ燃え:03/01/03 16:37 ID:veHWxv/B
うむむ
>545
F1もディーゼルも、パワーバンドが狭いからPWSが曲がりなりにも使えた。ですな?
それより、PWSなんて変な新機軸より電動ターボの方が余程素直だろうに、何故?
と書きたかった。
力点のずれた文章でスマソ
549オーバーテクナナシー:03/01/04 03:06 ID:1xTerdSi
同じような時期に大メーカーが電動アシストターボを発表したのは
それに関する特許が切れたのでは?
550オーバーテクナナシー:03/01/04 09:05 ID:nwetFijE
ああ、言われてみれば・・・よくある話だよな。
551オーバーテクナナシー:03/01/04 21:18 ID:juG2Fab+
>PWS
発電機としてしかエンジンを用いない
全電動機駆動ハイブリッド車には向いているのではあるまいか
552オーバーテクナナシー:03/01/05 20:04 ID:wmypwPSf
VWのW10ディーゼルに付いてるのはモーターアシストターボというより
モーターで可変ベーンを動かしているだけみたい。違うかな。
553オーバーテクナナシー:03/01/05 20:58 ID:igq5cJ+C
あなたはエイズを理解してますか? キス・フエラ・クンニの時の粘膜中にウイルスがあれば感染する可能性はゼロじゃありません。危険を自己防衛しましょう!
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html  http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
554オーバーテクナナシー:03/01/05 21:25 ID:C2YMTUXB
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
555オーバーテクナナシー:03/01/06 01:04 ID:6bfDDkso
>>552
そ、それはまさかVGターボ?
(だっけ?昔の日産のターボ)
556オーバーテクナナシー:03/01/06 08:47 ID:0IcAFSNW
>551
それではPWSの唯一の利点である過給レスポンスが活かされない。
PWSは、素人目で見てもレンコン状の回転子を介して新気が加温されたり
排気が混じったり。
直接接触!って言う無茶さ加減には魅かれるが、根本的に無理だ。

VGターボ!?
そう言えば少し前雑誌に載ってて「最新技術ヅラすんなや」って呆れたのは…
557556:03/01/06 08:52 ID:0IcAFSNW
>553
そうそう、直接接触はやめとけ。
558山崎渉:03/01/06 16:32 ID:MFmqj3D3
(^^) 
559オーバーテクナナシー:03/01/07 14:18 ID:HfD8X4pC
山崎のせいで下がりまくりage
トゥアレグはVGもどきダタ
1は買わないだろう
ガック死
561オーバーテクナナシー:03/01/08 10:26 ID:R3tw0oXN
自動車雑誌もいい加減なものだ。あれだけモーターアシストターボっぽいということを
書いていたのに。
562オーバーテクナナシー:03/01/08 12:34 ID:Zo0TV2Tq
<そもそもターボってまだまだエネルギーが残ってる排気ガスが
>もったいなくて考案されたモノなのに・・・

曝しつっこみ
レシプロエンジン飛行機が空気濃度の薄い高度まで上昇できるようにする為がホント
563あずくん:03/01/08 20:09 ID:XZduYjOB

ガックシ。
また騙されたのか。。?

極低速から最大トルクを出せれば
小さいエンジンで重いクルマを走らせる事が出来る。

燃費も良くなるしキャビンも大きく取れるしハンドリングも良くなるのになあ。。
軽自動車のエンジンでミドルセダンくらい動かせるんじゃないかなあ。。
564524:03/01/09 02:10 ID:I6SLUX8w
>>562
まさしく、その通りなんだけど
その為のパワーソースに排気に求めたってこと。

軸出力から得る案だってあったでしょ?
565オーバーテクナナシー:03/01/09 07:55 ID:G8sXG6PD
>561
温故知新
566オーバーテクナナシー:03/01/09 17:13 ID:fQdqPzVx
>>562
最初はディーゼルエンジンのトルクアップのため。
http://www.cmmstudio.com/G2001/supp-histry_turbo.html
567567:03/01/10 01:07 ID:qrv8bZ/D
常時回転していてヘリコプターのローターみたいに羽の角度が変わる過給気なんてどうですか?
レスポンス最高、過給してないときはスワール発生器、回収もできるよ。
568オーバーテクナナシー:03/01/10 02:18 ID:jNRrwUa7
>>567
可変ピッチ機構を入れちゃったような羽をぶんぶん回して空気を圧縮出来る
んでしょーか?
ふつー、ターボとかゆー奴はむっちゃぶんまわしてるよーな気がするんだけど。
569オーバーテクナナシー:03/01/10 14:25 ID:BgUU8yQP
ディーゼルターボはスロットル無用→常時空気量は多くターボラグは小さい
→VGもどきがデカいツラ

ガソリンターボはターボラグ不可避→せっかくのVGターボもウケ悪し
→日産ショボーン


5年後にはGDIターボが(ry
570567:03/01/10 15:50 ID:YpFbtOR9
>>568
そんなにでかい圧縮はいらんとおもう。そんな10万回転も回らんでも・・、
ターボと違って配管取り回しは直線的、エアクリボックスと一体化でもさせちまう。
8000回転ぐらい確保できれば0.3〜0.4kぐらい確保できそうな気が・・・。

可変ピッチを電磁アクチュエーターでリンクさせて擬似共鳴過給も妄想・・・。

571オーバーテクナナシー:03/01/10 15:52 ID:/+qM5Wdg
日産のVGターボは希望通りの性能を発揮していなかった模様。
572オーバーテクナナシー:03/01/10 20:39 ID:BgUU8yQP
[>>566]
遅くなったが乙&サンクス
米国ってディーゼル機関車先進国だったのか
…考えたこともなかった。
573オーバーテクナナシー:03/01/10 21:24 ID:BgUU8yQP
[>>567][>>570]
567の発端は、回転数一定で加速不要のためレスポンスに優れた過給機
と思われ。しかし…
後になるほど妄想めいてるぞ(涙)
そんなに何もかも一度に進歩しなくていいじゃないか。
574オーバーテクナナシー:03/01/10 21:29 ID:AT2Rv/b6
ガソリンエンジンで発電機回してモーターを回す(ワラ
575オーバーテクナナシー:03/01/11 01:06 ID:BiD0Ca4b
>>573
そだね。ちと先走ってました。
DIYで出来る範囲はこえてるので、部品製造能力ある方はぜひ実用化おねがひ。。

>>574
べつにオイル駆動でもいいよ。
576567:03/01/11 23:47 ID:7UlwcBic
作ったところで汎用化されることは無いことが分かりました。
お願いも取り下げます。すまそ。

577オーバーテクナナシー:03/01/12 01:49 ID:Oavx21mZ
無理な事をするよりも、
最適な燃焼状態のエンジンをギアで減速した方が現実的では?
でも、1の思考には萌えたよ。
「外燃機関」対「内燃機関」のエネルギー理論は、
国策もあって真面目に討論されなかった分野だもんな。

578sage:03/01/12 07:47 ID:hoh/uPhQ
排気量を単純に大きくした方が安くて簡単、シンプル。
579567@懲りないヤシ:03/01/13 01:56 ID:ZoInHEi8
また思いつきだけでカキコ。すまそ。>>1さんの方法で貯圧タンクをシリンダー+スプリングのようにしてみたら大きなタンクは不要になるのでは?
極端な話 リリーフバルブからの余剰圧力をフーセンに貯圧するような感じ。




580オーバーテクナナシー:03/01/13 09:01 ID:OFeceH+9
>579
タンクの大きさが変わると言う事か?
その場合タンクが最大寸法まで拡大するためのスペースを確保する必要がある。
初めからその大きさのタンクを付けるのと変わらない罠。

ついでだが
空気は一定容積にどんどん詰め込む事ができる。だがその分圧力がどんどん
上がるので、タンクの大きさは必要な空気量、そしてポンプの能力により決まる。
581オーバーテクナナシー:03/01/13 13:52 ID:MlSR6Tvf
なあ、ノッキングとか異常燃焼と言われる状態があるだろう。
あの時って通常の爆発とは比べられないくらい強力な爆発を
起こすんだろ。
なら、シリンダーにチタンでも何でも使ってその燃焼での
内燃機関は出来ないのか。
これがずっと疑問だった。誰か教えてくれ。
582オーバーテクナナシー:03/01/13 15:04 ID:iT3yT2GH
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
583オーバーテクナナシー:03/01/13 22:00 ID:JTafvPP7
>>581
燃焼速度が速いからといってその力がピストンを押す力になるとは限らない、
もしピストンをその力で押し下げたいなら1回の爆発では燃焼時間が短すぎるだろうね。
つーかチタンでもぶっ壊れるだろ。
584567:03/01/13 23:58 ID:+OuZKVB2
660CCエンジンの吸気を単純計算してみました。2000回転、秒間で約10L 2秒で20L(灯油缶1個分)ていど。
(2000回転/分÷60)=33と1/3回転/秒
4サイクルは2回転でシリンダ容量分吸気するので、
33と1/3回転/秒÷2=16.66・・・・
660cc×16.6・・・・= 10999.99・・・cc
というわけで約10.9L/秒 吸い込みます。

1秒過給をかけたければその容量を用意すればいいような・・・。

>>580
固定の鉄タンクでは圧縮された空気が伸張するだけしか出てこないのでわざわざ加圧しなくちゃならなくなる。
エアーホーンのタンクなどを流用できて小型で手軽だが、改めてそれ用にコンプレッサーを積むのはややめんどう。

これ低速ロケットダッシュよりターボラグを改善できる装置っぽい気がする。
低回転でトルクUP>>タービンの加圧が始まるまでの時間が短くなる>>ターボが回る>>リリーフで蓄圧 *繰り返し

擦れの前のほうですでに問題になってるノッキングの解決ができればだが・・・。

>>583
ディーゼルとノッキング状態ってどっちが燃焼速度速いんだろう。気になる・・。
585オーバーテクナナシー:03/01/14 09:37 ID:+l7yCMDV
>584
>約10.9L/秒
約11.0L/秒(w 軽でこれだもんなー。

>圧縮された空気が伸張するだけしか出てこない
[>>579]はタンクが自ら圧力を保つところに主眼があったのか。
タンクの大きさと言うよりポンプの負担を減らすのに寄与するかも‥てか、
これでないと[>>1]は成立しなくないか?ターボだから。
ちょっと感動した。

>ターボラグを改善できる装置
その通りです。

>ディーゼルとノッキング状態ってどっちが燃焼速度速いんだろう
ディーゼルは燃料が完全には気化せず、液滴が表面から段々燃えていく。
だからノッキングより燃焼は遅い。
速すぎると高温になりNOxが発生しやすく遅いとスス=黒煙が(ry
586オーバーテクナナシー:03/01/14 10:08 ID:3FR4yuW6
>>581
通常の4サイクルピストンエンジンでのノッキングってのは
大抵、圧縮工程の途中で発生するからそのままだとパワーとして回収できない
ガスタービンエンジンでもコンプレッサー側に燃焼炎が逆流した時なんかに
そういう状態になる事もあるみたい、当然壊れる
圧縮しながら燃焼すると、そりゃ猛烈な熱と圧力になるけど
これに逆らって圧縮しつづけるパワーと、それに耐える材料が厳しい

>>583
>ディーゼルとノッキング状態ってどっちが燃焼速度速いんだろう
燃焼が進みながら圧縮されるノッキング状態の方
ディーゼルでも未燃焼ガスが残ってたりすると圧縮工程で着火してしまいノッキング起こす事がある
587585:03/01/14 15:05 ID:+l7yCMDV
>586
なるほどー
液滴がどうとかはかなり間違ってて鬱
NOxも点火時期(噴射時期)で抑えるようだし
588オーバーテクナナシー:03/01/14 16:16 ID:3IpGCu7j
低速トルクを増大させたいならゆっくり燃焼させれば良いんだよ
たとえば高加給リンバーン燃焼の膨張行程で更に燃料を噴射させる
直噴で低回転なら出来るんじゃないか?
589オーバーテクナナシー:03/01/15 19:12 ID:O3TAWZB4
>588
高温が続くと耐熱性の面で辛そう‥この程度しか書けない
選手交代希望
590567:03/01/16 00:51 ID:/fc5rBFo
>>586>>587 サンクス。こんな感じで理解した。
ノッキング:燃焼中に圧縮>燃焼の加速+燃焼の範囲が狭くなる>回収不可のすごい力
ディーゼル:すごい圧縮で燃料をほうり込む>爆発+ピストンを押し下げ、燃焼の範囲が広くなっていく。
よってノッキングの方が早い。

>>588 直墳へ改造する時点で終了。DIYでは無理。でも燃料2度撃ちという発想が萌えた。
圧縮終了間際に意図的に極小の爆発を起こす。>>圧縮上止点でものすごいコンプレッション>> さらに燃料放出>>回収可能なノッキング?
こんなのはだめ?
591オーバーテクナナシー:03/01/16 01:00 ID:npaAxrhe
>>590
実現できればいいかも!
どんなプラグよりも強力な火花になるしね。
燃焼効率も上がりそうな気がする。
592オーバーテクナナシー:03/01/16 01:50 ID:KGDMOOGQ
黒煙がモクモクと上がってまいりました!
593オーバーテクナナシー:03/01/16 03:22 ID:TYm4XojU
>>590
>圧縮終了間際に意図的に極小の爆発を起こす。
通常の点火時期も上死点より手前です。
594オーバーテクナナシー:03/01/16 10:12 ID:JWZxMKEa
>>593
だね
上死点ちょい手前で点火して燃焼が端まで進む頃には膨張行程に入っているようなタイミングになってる
タイミングが狂って早めに点火しちゃうと燃焼温度が上がってNOxがウハー!
遅い方に狂うと未燃焼ガスがドバー!って事になる、ピストンエンジンの場合はね
混合気がピストン内全域で同時に燃焼してくれればタイミングちょい早目なんて小細工要らないんだけど・・・
2段燃料噴射は面白そうだけど(アフターバーナー?)未燃焼ガスドバー!な感じで燃費には悪そうですね
そう言えば確かフランスだったかの戦車用ディーゼルターボが、こんな感じに
       ディーゼル→バーナー
        ↑        ↓
  吸気→コンプレッサ=タービン→排気
ディーゼル排気に燃料吹き込んで更に燃焼させタービンぶん回して圧を稼ぐ素敵仕様だったかと
燃費悪いわ、故障多いわ、整備大変だわで酷い評価だったけど1,500hp級戦車用エンジンとしては
破格に小型なんだとさ
595589:03/01/17 08:53 ID:CR90GPQu
 [>>588]
膨張行程で更に燃料を噴射するのは、低圧縮なエンジンをもう一つ回すのと
同じ事で、投入した燃料の割に出力が稼げない。
また、レシプロエンジンは燃焼時間がごく短く、さらに速やかに膨張行程に
移ることで高圧高温と耐熱性を両立していますが、この点でも問題がある筈。
 [>>594]がアフターバーナーに例えたのは言い得て妙。

>594
フランス戦車のそれはターボをガスタービンと化して回転させるものです。
最大過給圧は4barとか。
名前がカコイイ。「ハイパーバー過給」。
ミスファイアリングシステムのアイデアの原形でもあるらしい。
596オーバーテクナナシー:03/01/17 20:30 ID:upDrWKkC
>>590
>圧縮しながら燃焼
一寸漏れの妄想も聞いてくれ
一般的なレシプロエンジンはプラグ(もしくはインジェクタ)を中心に
周囲へ向かって燃焼が広がるので最も高温高圧になるポイントは
ピストンとシリンダの隙間って事になる、稼動する接合部なので当然厳しい
けど、燃焼が周辺から始まり中心へ向かって進むようにすれば
爆縮効果で中心の温度圧力は飛躍的に高まるばかりか
燃焼済みのガスが断熱材として働くため材料的にも楽になる
問題はどうやって確実に周辺から着火するか
この仕掛けがどうにも良いのを思いつかないまま数年が過ぎちゃった・・・
まぁ閃いたところでNOxとか今までの比じゃないほど大量生成されるのは
目に見えてるんだけどね・・・使えねぇ
597 :03/01/18 00:20 ID:CGxcqbhV
>596
シリンダーブロックとヘッド接合面に数ミリの隙間とその外周に管状のリングでバーナーを作れば
外周着火できそうな気がするが。

  head > |_└ー┘_|
  block > (:|    |:)   |)ここの間にバーナー(副燃室)":"があり
                     ヘッドとブロックの隙間から
引火する感じ、ある種CVCCか。
で、北半球は右回り引火、南半球は左回り引火てか?
副燃室には圧縮中は混合気入り込み、圧縮中にプラク点火 副室>主室の関係になった時点火。
排気は排気管のほうにだけバルブを作り排気。
て変かな?
598オーバーテクナナシー:03/01/18 06:19 ID:PpTrrfWc
どっかの自動車メーカーがプラグ無くして替わりにレーザーで着火する、
と言うアイデアを出して研究していたと思うが思いだせん。どこだっけ?
599 :03/01/18 18:42 ID:VQO3Xtjk
azはクリスマスの夜にこんなスレ立ててんのか
寂しい車バカ
600596:03/01/18 19:35 ID:wo14IxUY
>>597
妄想に付き合ってくれてありがとう、管状副燃室式か
表面積が増えるんで熱効率が落ちちゃうのと
圧力を高めにくそうってのと、副燃室の掃気をどうしようってので
考えるの避けてました、どうかな、上手くいくかな
多気筒化する時に副燃室が干渉して全長が長くなるってのもあるなぁ
いかん、発想がネガティブだ・・・

>>598
それ、漏れも知りたいな
601オーバーテクナナシー:03/01/18 21:30 ID:CGxcqbhV
副燃焼室は2stと同じ排気バルブ開いたとき、負圧の吸気側を開く方式も考えられます。
引火するのに必要な面積なんで、今のウォーターシール間隔では大丈夫では、honda-B20は無理そうだが。
リングは一箇所しかプラグつけません。 TOTOの新型トイレのように、右巻き火炎流をつくり、
トヨタのハイメカのスワール現象を起こさせます、ですので燃焼パターンは台風のようなイメージです
@アットマーク着火方式とか名前がつきそうですね、
602597&601:03/01/18 21:40 ID:CGxcqbhV

通常爆発なら、燃焼室をモンロー効果的設計なら爆縮効果を得られるが、シリンダーが持たないような、
シリンダートップ=インコネル,シリンダーボディ=セラミック、ピストンリング=チタン、スリーブ=チタンで
後はアルミですか?
603567:03/01/20 00:16 ID:Iafzu9/R
>>593,594,595
やっぱり無理みたい。最適点火時期から考えると、どうしても成り立たないすね。
燃焼が始まっているのにさらに燃料噴射。>爆縮+誘爆 などとも考えたがススが出来るだけっぽい。

ハンドブロワー買ってきてブースト計で測ったら13000回転で0.1kしかなかったよ。
604567:03/01/20 00:25 ID:Iafzu9/R
>>596
それ、昔同じことを考えてた。メンテのことを考えるといい手がないんだよねぇ。
ヘッドガスケットに仕掛けしてシリンダ周辺にプラグ放電端子!
605596:03/01/20 12:16 ID:JwcUtyZJ
>>604
あー、やっぱりみんな同じ事考えてるんだなぁ、仲間が居て一寸嬉しい
ガスケットプラグは漏れも考えてた、こんな奴

 絶縁層1 ━━
 +電極板 ──┐
 絶縁層2 ━━  ←放電電極
 −電極板 ──┘
 絶縁層3 ━━

耐久性にかなり不安があったのと、どう考えてもコストに難があるのでお蔵入りしてる・・・
プラグ交換するのに一々ヘッド開けなきゃならないしね
とりあえずこの時に、最低3箇所(シリンダ内周に接する頂点を持つ正三角形の頂点位置)
から点火すれば、まぁよかろうな感じだったので、とりあえず3プラグ3弁(4サイクル)か
3プラグ1弁(2サイクル?)構成が比較的現実性のある構成ではないかと思ってる
まぁNOx対策にさらにコストがかかりそうな周辺点火式で
中心点火式の3倍もプラグを使う事からして既に日の目を見そうにありませんけどね・・・
606596:03/01/20 12:57 ID:JwcUtyZJ
>>601
>@点火方式
今まで検討を避けてたのでまだ上手く評価できないけど、とりあえず閃いたのは
@副然室式なら直噴インジェクタの仕様が楽になりそうだ
Aいっそ吸気バルブも副然室に開くようにして、船舶用2ストディーゼルみたいに
  シリンダ中央はデカイ排気バルブ一個にしてはどうだろうか
B吸気時に副然室の残存ガスをシリンダに押し出しすから勝手にEGR?(゚д゚)ウマー?
C燃料噴射量と点火タイミングを上手く調整してやればリーン<>ストイキで出力調整できる!か?

>通常爆発なら、燃焼室をモンロー効果的設計なら爆縮効果を得られるが、シリンダーが持たないような
素材を少々工夫しようがもちませんね、圧力中心のガス温度がかる〜くン千度とか行っちゃいますから
ガスか空気か燃料か、何かで上手く断熱しないと成立しないと思います
607オーバーテクナナシー:03/01/24 00:28 ID:ZfkJFbT2
サイクロンエアークリーナ?だめ?
608オーバーテクナナシー:03/01/24 09:00 ID:3qbvI2XT
>>607
重い物質の分離には有効なのでプレフィルタとしては使える
が、十分な容積と風量を確保する必要から大排気量の土建機械向きかな
あと、軽い物質の分離には向かないので
結局、後段に通常のフィルタを組合わせて使う必要がある
609世直し一揆:03/01/24 13:40 ID:FEdBU5Zs
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
610オーバーテクナナシー:03/01/25 07:40 ID:5NvUt+uc
A型は多数派なので、たまたま当てはまる人も多いと思われ
611オーバーテクナナシー:03/01/25 15:37 ID:U2bahfj5
セラミックでエンジンを作る話は、どうなったんだろうか?
燃料電池の勃興で、消えたのか?
612オーバーテクナナシー:03/01/27 14:15 ID:MpwbF2a8
さてはお前メカドック読んだな
613帰ってきた Y(@^。^@)Y ちゃん。:03/01/27 21:06 ID:Bezws32K
>>611 セラミックでエンジンを作る話

機械・工学@2ch掲示板「エンジン」 (445)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003128441/445
614オーバーテクナナシー:03/01/27 21:59 ID:3R/ae5dP
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
615オーバーテクナナシー:03/01/27 22:14 ID:i3BlLOCH
セラミックエンジンは元々セラミックでエンジンを造るということが目的ではなかったのだけど
日本では何故かセラミックでエンジンを造るというのが目的になってしまった。
616帰ってきた Y(@^。^@)Y ちゃん。:03/01/28 07:49 ID:nrS3GXXv
>>615 目的になってしまった。

何か、新しいものを作ろうと考えるとき、
「目的と手段」を、取り違えて考えてしまうことは、良くあるよね。

下↓の、リンクページなどから見ると、セラミック断熱エンジンは、
結局、「ターボコンパウンド」などの、排気エネルギー回収装置が、
どうしても、必要になるようだね。

「Schematic of a Turbo Compound System」の(3ページ)目。
http://www.sof.or.jp/project/report/rp01011503j.pdf
617オーバーテクナナシー:03/01/28 09:35 ID:4xhTcmRT
>>616
セラミックエンジンで電気ターボを積んで
巡航時には電力を回収するハイブリッドにすれば
ウマーじゃん
618オーバーテクナナシー:03/01/28 10:24 ID:5BmRye4U
>セラミックでエンジンを造るというのが目的
でないと補助金申請の起案が通らなかったから
619オーバーテクナナシー:03/01/28 14:48 ID:jf4Ade0u
たぶん、>>613が引用したリンクに被るだろうが
セラミックエンジンは
・熱に強いので、冷却の必要がない
・なので、今まで捨てていた熱を利用できる分燃費の向上が見込まれる
と、された。

冷却の必要がない=ラジエータの必要がない。
これはラジエータが弱点である戦車にとって重要なことだが
自動車にとってはレイアウトの自由度が増す程度の利点しかないので
主に燃費の点が強調されて喧伝された。

しかし、実際はシリンダー内が高温になるので、吸気が膨張して充填率が落ち
パワーが低下、燃費は伸びなかったので、より高温となった排気を利用すれば
高燃費と屁理屈をこねる結果に。

また、セラミックが熱に強いというのは
・相当の高温でなければ溶けない
・熱を伝えない(金属に比べれば)
と、いうことでこの性質に堅く伸びないという特徴を加えると
均等に熱せられないと割れるという欠点をもってしまう。

バルブとヘッド、ピストンとシリンダーが衝突すると
その部分の温度が上がる、しかし熱は伝わらないのでその部分だけ
膨張する、しかしセラミックは伸びないでその部分が剥がれおちる。

これは加工時も同じで、刃で削る際も非常にゆっくり冷やしながら削らないと
割れる、生産性が悪い=量産効果で安くすることが望めないとなる。
620オーバーテクナナシー:03/01/29 01:57 ID:VIR1RKww
  [>>619]
いえいえ、要約ありがとうございます。613じゃないけど。
>ラジエターが弱点である戦車
もしやそれで米軍はガスタービン戦車だったのか?
621オーバーテクナナシー:03/02/04 22:43 ID:o3WoLBwE
強化カーボンカーボンでエンジソ作る
622@fire:03/02/08 20:09 ID:q+hnEd5b
トルクてクランクとストロークの関係式で変化するものだからこの構成機能を無段変化できる方法を行なえればよいのでは?
それは、トルコンと爆発直接油圧方式はいかがでしょう、コンロッドとクランクを作動油に置き換えることにより爆発力が 直接ピストン下のオイルを叩きその動作圧で油圧モーターを駆動する。
圧縮はあきゅーむれたーの油圧でピストンを押し上げる。
623オーバーテクナナシー:03/02/08 23:42 ID:llFTP4eb
>>622それ、イイ!。
でもどうやって始動すればいいか結構考えちゃう。
624@fire:03/02/09 01:02 ID:g4TznQW9
F1と同じでアキュームレーターに圧搾空気を入れればよいのでは?
技術的には蓄圧式ハイブリットのパーツと何ら変わることがない罠(空気圧―油圧システム)
本体のピストンブロックが新造になるが、あと、シリンダーがクランクがないため
通常エンジンのスロークの2倍の長さが取れる。
これの欠点は水平対抗不可、V形120度より狭角指定
トランスミッションはモーターの後ろにになること。
動作油は0w-10ぐらいの相当さらさらしてないと、5000回転相当にたえなそう。
625オーバーテクナナシー:03/02/09 11:18 ID:nIcRa1u/
オイルの動作速度がついてくるのか?
流体は力の方向が拡散するから高速で動くのは無理があるような・・・
かなりのフリクションになりそうね・・・・
626オーバーテクナナシー:03/02/09 12:37 ID:gEUqWtE8
この情報についてはどうでしょう?

http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?fdeai
627えと:03/02/09 12:42 ID:yZP+IsR1
えっ!!まじっ!見えとるやん!!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
628オーバーテクナナシー:03/02/10 09:16 ID:ensdEyfc
ピンク板だけにしといてネ、伝宣マソ
629オーバーテクナナシー:03/02/11 18:29 ID:O1zFUQWW
カー&メンテナンス3月号に、ターボコンパウンドの記事が出てる。
二つの動力系の回転数差はトルコンみたいなもので吸収するそうだ。
630オーバーテクナナシー:03/02/23 17:29 ID:dMluyOEE
みんな「エンジンテクノロジー」買ってね〜
第24号('03.2月号)は可変システム特集
可変圧縮比やターボの新技術が載ってるよ
631山崎渉:03/04/17 09:52 ID:r+HRdvvH
(^^)
632オーバーテクナナシー:03/04/27 23:13 ID:2BM37czP
山崎に保守されて、どうするのよ。

>>630
それって、どこの出版社なの?
633オーバーテクナナシー:03/04/29 14:53 ID:ATPc9K2o
634100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/16 17:04 ID:v0jtGk10
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
635100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/16 17:20 ID:v0jtGk10
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
636オーバーテクナナシー:03/05/16 23:22 ID:JVdTm7Ey
これからIT業界を目指す方へ、現役システムエンジニアが
コンピュータ業界の就職支援セミナーを開催致します。
即、実践へ活用できます!
http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
637_:03/05/16 23:32 ID:Xca+9WDp
638オーバーテクナナシー:03/05/21 17:27 ID:Z7vfhSKd
すいません、とんでもなく単純なのですが、
減速時にバネ(チョロQについてるような巻バネ)をまいて
初動時にバネの力で0〜10km/hあたりまで加速するってはどうでしょう?
639_:03/05/21 17:31 ID:Y6484Txt
640山崎渉:03/05/21 21:43 ID:ThdJUyDT
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
641オーバーテクナナシー:03/05/21 22:50 ID:jhDopICn
>>638
せっかく久しぶりにレス付いたのに山崎のせいでまた沈んじゃったな。
ゼンマイ仕掛けは装置重量に対して蓄えられるエネルギーが小さくて
効果薄そう。

高圧圧縮空気駆動自動車のページ。
ttp://www.theaircar.com/models.html
ほぼリッターカーサイズ、6人乗り(フィアット・ムルティプラみたいな三人掛けx二列)
720kg、最高速130km/h、航続距離200〜300km、充填時間4時間。
なんかスペック見る限りガソリンエンジンと遜色無いんですが……

ちと眉唾な予感。
642オーバーテクナナシー:03/05/21 22:50 ID:jhDopICn
ageなきゃ駄目だな。
643山崎渉:03/05/21 23:23 ID:dbrukGbb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
644山崎渉:03/05/28 15:05 ID:BRKzUTf3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
645:03/06/05 18:26 ID:fs+h4frM
>>641
何コレ。。凄くない?
タンクはどれくらいの大きさなんだろう。。

つかどうやって駆動しているのだ。
646オーバーテクナナシー:03/06/05 18:53 ID:BAlAiCEp
こんなカワイイ娘が脱いでます。。。
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
647オーバーテクナナシー:03/06/07 00:52 ID:Y4jOxJQq
>>641
エンブレはあるのかな?
648オーバーテクナナシー:03/06/07 12:37 ID:gSsvHOfN
>>619 ラジエーターがいらず排気が高温ならばディーゼルの排気から出る環境に有害な微粒子を触媒で処理する事が出来て一石二鳥なのではないか?
649オーバーテクナナシー:03/06/07 19:45 ID:O8/O+pd3
>>648
 1.ラジエータが要らないからといって 排気が高温であるとは言えない。
   はっきり言って無関係

 2.もし排気が高温であれば、それは熱機関の本質である
    熱エネルギー⇒運動エネルギーの変換効率が悪いということ
   はっきり言って低公害エンジン以前。

 3.パティキュレート・トラップ・フィルタでの黒煙煤燃焼はかなりゆっくり。
   よって高負荷時にトラップした微粒子を、黒煙出てない低負荷(燃料少、排気温低)
  に移行した後にも燃やし続ける必要がある。 というのがヒーター等の必要な理由。
650オーバーテクナナシー:03/06/08 17:03 ID:Oa56H51n
>>641
リンク先の高圧圧縮空気駆動自動車についてはよく判らんが、

そもそも圧縮空気によるエネルギー貯蔵は、断熱圧縮時の温度上昇があり、
長時間では熱が逃げてしまう=熱エネルギーが逃げる。
ので「効率が低い」

(CAESなんかも揚水発電より小規模なエネルギー平準化を目的としてる)

>>1のように、スタート時だけを目的とするならともかく航続距離200〜300km
などの場合、電池を使ったEVの方が良いように思われ、
651オーバーテクナナシー:03/06/30 00:39 ID:Gl4LMVFs
保守ってみる
652オーバーテクナナシー:03/07/03 02:14 ID:oxZ2iN0l
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/ooyabu/kateinai.htm

 台所やお部屋は、NO2で汚染されています。

◎ ガスコンロなどから大量のNO2が出ています。
台所のガスコンロ・瞬間湯沸かし器、お部屋の石油ファンヒーター・
ガスファンヒーターなどからは、NO2環境基準(0.04〜0.06ppm)の
1000倍以上の濃度のNOxが発生しています。
燃焼器具からは、通常NOx(NOとNO2を含む)が、少ないもので
50〜100ppm、多いもので、200ppm以上も出ています。
もちろん、換気扇や部屋の換気を行うことで悪影響が減ります。

しかし、台所で煙がこもったり、部屋の換気をしないと、部屋の中の
NO2濃度は、簡単に環境基準をはるかに超えることになります。
653オーバーテクナナシー:03/07/03 03:00 ID:PTdotWpb
654オーバーテクナナシー:03/07/03 08:05 ID:d+Tr8+kn
シリンダーの中の燃焼中のガスに特定の波長の光やレーザーを当てて特定の物質の反応を促進したり阻害したり出来ないか?
655オーバーテクナナシー:03/07/03 23:18 ID:8yc27RzO
>>654
燃焼中のシリンダ内ではレンズの汚れで(略

でも、燃料タンクの燃料の質を変えたりできんかなぁ。
ある種の光で氷を作る水をカルキ抜き出来る冷蔵庫がようだし。

>>650
圧縮断熱云々は電力で圧搾空気を作るから、比較すると効率が低く見える。
他の方法で圧搾出来れば、見方が変わってきません?
656オーバーテクナナシー:03/07/07 06:10 ID:nYpyETk8
>>654
 コストさえ会えばレーザー「点火」までなら10年前から出来るようだが
点火後のエンジン内は,スゴイ量の熱,ラジカル・イオン等活性物質
(=点火源)で満たされていて, 反応を制御するためには
 そいつらに勝てるパワー×面積×時間のレーザー照射が必要だ

 総合効率的にカナーリ不利と思われ。

>>655
 電力云々は関係なくて,現実に可能な気体圧縮で,
最もエネルギーロスが少ないのが断熱圧縮じゃなかった?
657_:03/07/07 06:15 ID:UMYbBslY
658SEX:03/07/08 16:56 ID:a9IA2pzm
   〃 ~~⌒ヽ
  〃    ヾ
  (((((((八 |     同人をやっています!
  ハ⌒、⌒丿 j <エロ過ぎるけど、見に来て下さいね(^^)。
 彡人 ワ 彡,ノ   http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
   _T ├、
 / ̄厶 く/  ̄
 |  V
659山崎 渉:03/07/12 12:32 ID:MhEX7SDk

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
660世直し一揆:03/08/02 10:49 ID:qHmXrqtN
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
661山崎 渉:03/08/15 18:27 ID:ZVW+N8Ng
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
662オーバーテクナナシー:03/10/19 11:18 ID:v6gD6kXM
こんなA♂を己の私利私欲のために利用するO♀は害虫(神戸の振り落とし事件)。
<血液型A型の特徴>
●とにかく臆病・神経質で気が小さいだけ(真に他人を思いやる気持ちには欠けている、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))。
●異常に他人に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(偏狭、自己中心、硬直的でデリカシーがない)。
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、内面的・実質的には負けていることが多い)。
●基本的に悲観主義でマイナス思考なため性格が鬱陶しい(根暗・陰気)。
●とにかく否定的でうざく、粗探しだけは名人級(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの欠点を見つけては貶す)。
●社会的強者には平身低頭だが、社会的弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていないときは、より一層))。
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(多数派=正しい と信じて疑わない、了見が狭い差別主義者)。
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)。そのくせ、集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)。
●他人の悪口・陰口を非常に好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がウソツキだから他人のことも容易に信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない)。
●友人関係は、表面的な浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(他人の痛みがわからず、包容力がなく、冷酷だから)。
●頭が硬く融通が利かないため、すぐにストレスを溜め、また短気で、すぐに爆発させる(不合理な馬鹿)。
●後で自分の誤りに気づいた場合でも、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(社会悪の根源、もう腹を切るしかないだろう!)。
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考え(例:「あいつより俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)。
663オーバーテクナナシー:03/10/20 14:39 ID:mdExCTGb
詳しくはコチラ

http://urlto.net/lovedoll/
664オーバーテクナナシー:03/12/14 02:20 ID:ONlcTJC8
もうネタはないのか。
665オーバーテクナナシー:03/12/15 16:43 ID:IeBFnDos
4〜5年まえの今は無きapに、
うる覚えだが「モーターターボ」だかなんだかって
名前の商品が特集されてたと思う。
インテークパイプの中にモーターで回る羽根ぶち込んで、そいつを
アクセルと連動させてまわして過給?らしきことをするんだと・・・
確かロードスターと、シビックに設定あって買おうと思ったけど
7〜8万するからやめた。トルクすごい出るみたいな特集記事だったね!!
これ知ってる人いる?いたら教えて詳細
666Kひげ:03/12/15 22:06 ID:ZI0ONClx
モーターとのハイブリッドが一番手っ取り早いのでは
直流モータは初速が一番トルクがある回転が上がるにつれて
トルクが落ちていく。プリウスが理想の低速トルクになる
ー---のかな〜。
667オーバーテクナナシー:03/12/19 13:49 ID:5zactQja
トロイダルCVTができたので、この問題は無事解決しました。

=============================終了====================================
668オーバーテクナナシー:03/12/21 15:56 ID:K+9NdVyQ
>>667
どうかな?高回転を使うならMTの発進時の燃費と変わらんのじゃないの?
あれ?低回転加給とブン回し、どっちが効率悪いんだろ。
669オーバーテクナナシー:03/12/22 01:55 ID:RnQ4agw2
ブン回しして減速型の場合、エンジンそのものを加速するのにエネルギーを喰われる
加給の効率がいいのが前提になるが、低回転加給のほうが効率が良い。
670665:03/12/22 13:08 ID:PKwO3Cu3
誰かしらんかな〜
671オーバーテクナナシー:03/12/22 23:32 ID:QB7pWJyQ
あ〜あったなそんなのも。

確か検証では、低回転域ではごくわずかに効果が認められたが
空気流入量の増大する高回転域になると逆に抵抗となってパワー
ダウンしてたはず。

672オーバーテクナナシー:04/01/22 15:29 ID:9kUpBHdn
お、このスレ、まだ残ってたんだ。

インテークパイプの中にファンを内蔵しても、たいして空気を押し込めそうに無いよな。
そんなことをするぐらいならば、排気ガス中の廃熱で発電して、それでモータを回す方が効率的な感じがする。
673オーバーテクナナシー:04/02/09 12:30 ID:uHHG1nl2
三ヶ月ぶりに来てみたらまだ生きてたこのスレ。
674オーバーテクナナシー:04/02/25 20:48 ID:FfEFKAcA
現行型プリウスで全部解決しました。

糸冬 了
675オーバーテクナナシー:04/06/11 20:39 ID:jkc/+1JH
圧縮した空気を、発射時に後ろからジェットノズルで噴射すればいいじゃん。

みんなバカだな(笑)
676オーバーテクナナシー:04/06/26 11:06 ID:aC6jLOeq
スーパーチャージャーでいいんでないの?
677オーバーテクナナシー:04/06/29 19:15 ID:Rqp84wPW
電動アシストが1番正しい。
678オーバーテクナナシー:04/07/04 11:26 ID:2e+sYMYT
トロリーバスか?
679オーバーテクナナシー:04/07/17 17:24 ID:RBNSMun8
熱効率のいいエンジンを開発して下さい。
ガソリンが高いので。
680オーバーテクナナシー:04/08/07 11:51 ID:ClOncfYn
>>665

後付けチューン用パーツとしては知らんがいくつかのクルマメーカーが
結構前から開発してるが出てこない電動アシストターボがシステム的に近いかな?

1.電動モーターアシストでタービン回転立ち上がりを速め、
  レスポンスと、普通のタービンの苦手なエンジン超低回転域トルクをアップ

2.もうこれ以上タービン回らんで良いよ、て時に普通のターボなら
  ウエストゲートで排ガス捨てるところをモーターの回生ブレーキで発電し
  エネルギー回収

ただ、エンジン吸気圧上げる仕事(エネルギー)量ってかなりのもの&効率上げにくいので
モーターまわすなら>>672が後半で言うように軸に直接動力渡した方が効率良さそう

結局、今の並列ハイブリッドと似たシステムに排ガス発電をプラスした方が良いとなって
メリット出せず、出てこないんだろうな、と推測

681オーバーテクナナシー:04/08/09 19:02 ID:s1gjEfyo
100ちょいしか読まずにカキコするがいくら低速トルクあげてもタイヤがダメなら全てムダな様な気がするのはオイラだけ?
ホイルスピンしまくるってのはなぁ〜
結局はアクセル緩めるかトルコンで制御するなら普通のエンジンでいいような…
682オーバーテクナナシー:04/08/10 22:48 ID:uZY8hkS2
>>681
出だしからしばらくならそんな感想持っても仕方ないと思うけど。

(とくに兼坂ジジイファンの間で話題になってる(てた?))
低速トルク増強の理想の姿を乱暴に言えば

「トップギヤ発進が楽々でき、トップギヤ以外要らない、
 そもそもチェンジギヤやトルコンもCVTも要らない、エンジン」
なんですわ

理由は、フツーのエンジンを5000だか6000rpmまで回転上げる場合
エネルギーの8割方をフライホイール加速に食われるという計算がある他
とにかく回転上げれば色々なロスやフリクションがどんどん増える

低速でトルクが太く、発進でも加速でも回さんで良いエンジンが
効率でもパワーでも優れるはず、それを実現するためのメカニズムのハナシ
で、ござんした
683オーバーテクナナシー:04/08/11 00:39 ID:s4z3ap8d
んじゃモーターでいいじゃんってことですかね?
684オーバーテクナナシー:04/08/11 13:51 ID:D+K1TPOh
>>683
ガソリンや軽油なみの体積と重量で、同等の馬力と走行距離を実現できれば
電気でもかまいません。

今のところその条件を満たしそうなのは燃料電池だけど、
自家用車に普通に採用できるまで10年では足りないとおもわれる。

燃料の補給にしても、水素や電気の場合現在のガソリンスタンドに比べて
時間や手間が増えることが問題。
685オーバーテクナナシー:04/08/11 23:31 ID:SkH6UM/u
>>682
DDEのことですな。
あれは低速トルクがですぎるかも。
686オーバーテクナナシー:04/08/12 02:16 ID:FmXDHGtK
>>685
トルクが過剰になりそうになるとデフが過給器への力の配分を減らすのが
このスレで語られてたDDEなんですが...
687オーバーテクナナシー:04/08/12 09:58 ID:MoCQT67b
>>685
「〜のことですな」としちゃうと思考停止しちゃいがちなので

「DDEは、そういう方向を目指したメカのひとつの例、で問題点は、」
と受け止められた方がよろしいかと

688682:04/08/12 10:10 ID:MoCQT67b
>>683
> んじゃモーターでいいじゃんってことですかね?

という声の代表が、少し上にある
「現行型プリウスで全部解決しました。糸冬 了」なんで、
まあそこそこに当たってるんですがw

モーター動力自動車における

1.発電装置は
  「燃料電池」vs「エンジン+磁気式発電機」は今は後者が勝ってる
  けど、結局「エンジン」の部分の効率は、、、

2.動力装置は
  「モーター」は低速トルクは十二分にあるが高速トルクは、、、

等々、モーターとエンジンの苦手な部分を補い合って、と聞こえは良いけど
複雑怪奇?なシステムになってますし、燃料電池が十分に発達するまでは
改良の余地があるのは「エンジン+磁気式発電機」のエンジン部分な訳で


余談ですが、現行どころか、先代プリウスでも
ECU制御でモーター低速トルク絞ってやらないとホイールスピンしまくりますw



689オーバーテクナナシー:04/08/12 12:30 ID:oKJt6yXk
>>688

訂正

> 余談ですが、現行どころか、先代プリウスでも
> ECU制御でモーター低速トルク絞ってやらないとホイールスピンしまくりますw

先代プリウスのモーターでもホイールスピンさせるだけの能力がある
(実際のプリウスでホイールスピンさせたわけじゃないです)
690オーバーテクナナシー:04/08/21 16:52 ID:4IERN3kI
廃熱で液体窒素膨張させて動力に使えば熱効率上がるだろ。
液冷の必要もなくなるかも。

シリンダ内壁に直で成層墳射してみてもいいがそれだと窒素酸化物大量にでそうだな・・・
691オーバーテクナナシー:04/08/21 19:15 ID:uMVafnT+
>>682
なあ、フライホイールってはずみ車みたいに
加速だけしてしばらくは勝手に回ってるように
出来ないんかな。
エンジンの回転数が落ちてもフライホイールの
回転数は落とさないように。
まあ、時間が経てば止まるのは仕方ないけどさ。
692オーバーテクナナシー:04/08/21 21:10 ID:/jaz9Hu8
>>691
たしかそういう車が研究されているという記事はあった。
めいっぱい増速して巨大弾み車を回すことで回生と発進を行う
問題は事故時回転エネルギーを貯めた弾み車がどういう事になるか
想像するだけで恐ろしい、って話でした。
693オーバーテクナナシー:04/08/21 23:11 ID:uMVafnT+
>>692
そんなんエンジンみたいに周りをブロックで囲えば
ええんちゃうの?
何ならフライホイールの部分だけ真空にしたれば
フリクションも減るやろし。

弾み車が恐い言うてるけど、もともと車なんてもんは
爆弾背負って走るミサイルみたいなもんやろ。
今更何言うてんねんっちゅう感じやけどな。ちゃうか?
694オーバーテクナナシー:04/08/22 03:11 ID:nFh7a8ws
>>693
化石燃料や化学電池の事故対策は既にある程度確立してるけど、
(タンク中のガソリンが全て燃え尽きるような事故は稀)
フライホイールの場合、現状の技術レベルでは回転機構の極一部が
僅かに損傷しただけでも最終的には蓄えている膨大な運動エネルギーは
全て開放されてしまう。
(事故が起きた状態で安全に他のエネルギー形態に移す手段が確立していない)
695オーバーテクナナシー:04/08/22 14:50 ID:rmXqjI0R
事故を起こした時にフライホイールが液状化したり、粒状化して細かくなって飛散すればいいんでしょ。
磁場の中でホイール実体化、事故で磁場が消えるとホイールが崩れ落ちるとか。
696682:04/08/22 19:35 ID:iJ7fCWiN
>>692-694
確かに最近、定地型MW級ぐらいだったっけ?無停電電源として
バッテリーの代わりにフライホイールを使ったものが実用化されつつあるよね

しかし>>692 >>694の心配以外にも そういう巨大・高速回転はずみぐるまは
=超強力ジャイロスタビライザー(コマ)になっちゃって、
定地や大型船用ならともかく、チョコマカ方向転換移動体であるクルマには難しい、てなハナシも


ただ最近、実際のクルマメーカがもっと小型のものを研究してるね。
フライホイールでクルマの動力全部まかなおうとせず、今のハイブリッド車や
燃料電池車の補助キャパシタやバッテリーの置き換えぐらいに割り切って
小さいものを使えば良いのかも?




697オーバーテクナナシー:04/08/22 20:10 ID:rmXqjI0R
バイクにフライホイールつけて安定性ませばバック走行もOK?
698オーバーテクナナシー:04/08/22 20:35 ID:/xx4lsHc
1)バランサーの代わりに、燃焼しないピストン&シリンダーを仕込む
2)そのシリンダーで蓄気、トルクが必要な場面でその蓄気でシリンダーを駆動
動力とする。
699オーバーテクナナシー:04/08/22 21:32 ID:5CLWoVcD
>>695
フライホイールでも本質はホイールの持つ運動エネルギーだよ。
ホイールが分解すれば蓄えたエネルギーに相当する速度で
散弾のように飛び散るだけ。
10kW1時間分(一般道を1時間走行でこれくらいか)=36MWのエネルギーを持った
100kgの弾み車は平均850m/sで飛び散るわけで・・・
1回の0→60km/h加速1回分だけ蓄えたとしても、車体が1.5tあるなら100kgが230km/hで飛び散る。

>>696
いや、回転軸を垂直にすれば・・・・
フライホイールから回転を出し入れするとものすごいトルクステアのような
現象が起こるかな。
そうだ!エネルギーは二の次にして旋回用に弾み車をつけよう!ナンチャッテ
700オーバーテクナナシー:04/08/23 02:27 ID:ImXWN9zr
巨大なゼンマイの方が安全な気がする...
701オーバーテクナナシー:04/08/23 14:25 ID:6BsuGZhS
>>700
これまた事故ったらエンジンルームから飛び出したゼンマイに
ひっぱたかれて打撲骨折とか起きるかもな。
遠くに飛ばない分、フライホイールよりはマシだが。

こう考えると力学的エネルギーは
変換器(エンジン)が無くても勝手に飛び出して悪さをする危険があるのか…
702オーバーテクナナシー:04/08/23 14:36 ID:PNM2pFO5
車を動かせるゼンマイだと、人体なんてあっさりと千切ってしまうな。
703オーバーテクナナシー:04/08/23 15:34 ID:9PXb5ijs
どうやって巻くんだ
704オーバーテクナナシー:04/08/23 17:06 ID:kYav0Azl
形状記憶合金で作って熱湯をかけるんだよ。
705オーバーテクナナシー:04/08/23 19:28 ID:e94NHN+g
いや 後に引くしかないだろ
安全性を高める為に底に磁石を(マテ
706オーバーテクナナシー:04/08/23 21:41 ID:WxzZHc75
そして巨大な十円玉を後ろに乗せて(ry
707オーバーテクナナシー:04/08/24 01:31 ID:PMQGU2KC
みんな発想が貧困すぎる。俺が一発で解決してやる。

エンジンの回転数は最大トルク域に固定。アクセルで回転数は変化しない仕組みにする。
アクセルと実際の速度によりギア比を変化させることにより
1〜180km/hまで対応させる。
これで低速トルクの問題は解決されましたね。
 
708オーバーテクナナシー:04/08/24 01:33 ID:PMQGU2KC
エンジンの回転数はまあ、固定しなくても必要なときだけ勝手に制御すれば良いし

燃費のことも考えて臨機応変に作ってくれや。
709オーバーテクナナシー:04/08/24 02:06 ID:zU2k6QIq
 トルクってなんですか? エンジン回転しなくてもトルク出るんですか?
 
 タイヤ動かせれば、エンジンも要りませんね。
710オーバーテクナナシー:04/08/24 02:39 ID:5Ixs8pA/
>>707
CVTがついた車のったことないの?
アレの行き着く先がそれだよ。変速比が無限になればそうなる
現状、変速比は5から6くらいだが、そのうち商品化されるでしょう

でも、その方法でも発進時のトルクは改善されない。
アイドリングから最大トルク発生回転数までエンジンの回転があがるまでのラグができる
アイドリング=最大トルク発生回転数とするか、電気モーター等のアシストがいる。

あと、回転数を変えずに出力(=馬力)を変えるには過給器もいるでしょう。
711オーバーテクナナシー:04/08/24 13:58 ID:NwZG1qwP
>>710
なんちゃってマニュアルシフトが5段6段ってだけで、
自動変速任せでは今でも無段に近い多段だと思うが。
のってて6段のような感じはしないぞ
712オーバーテクナナシー:04/08/24 21:50 ID:WP7BE1nT
>>707
ちゃちゃ入ってて可哀想だからマジレスすると
今のエンジンで回転数固定にし無限可変変速比CVTを付け
たとしても、問題の半分しか解決にならないの

定地の発電機ならともかく、普通の道路を走るクルマだと最大トルクが
常に要るわけじゃない、要らない最大トルクを常に出しつづけるのはロスだよね?

問題のあとの半分を解決する方法は回転数一定のまま、スロットルロスなく、
トルクを変化させる方法。 そのための最も有望なアプローチが
「可変加給+ミラーサイクルシステム」≒「低速トルク増強」
てのが大分上の方の兼坂ジジイマニア話

でもそれならモーター複合の方が有望そう、でも他のアプローチは?
てのが少し上のハイブリッド話題やフライホイール話題の流れ


つまり失礼な言い方かもだけど、このスレでは残念ながらキミの発想は
既に折込解決済みで、みんなその先のハナシしてるんだわ、

713オーバーテクナナシー:04/08/25 13:22 ID:bT0EcMcq
>>711
変速段数の話じゃなくて変速比のことな
例えば、ローが5:1で減速されていてトップが1:1のギヤ比なら
変速比は5。この間がいかに細かく分かれていようと変速比は5。

変速比が無限になるにはロー側が0から始まればそうなる。
714オーバーテクナナシー:04/08/26 00:59 ID:wdoya4KB
フランスで発売された圧縮空気で走る「エアカー」てのは実は世界を救えるんじゃなかろうか

燃料切れたら人力で燃料供給可だ。
715オーバーテクナナシー:04/08/26 17:19 ID:Jf93l+Hh
>>714
それならはじめっから自転車乗れよ。
716オーバーテクナナシー:04/08/28 00:39 ID:WFm8S1st
すなおにV8が直6に中古にのれよ。
低速トルクは十分あるぞ
717オーバーテクナナシー:04/08/28 03:39 ID:3ShGfaxC
↑もちつけ、日本語変だぞ
718オーバーテクナナシー:04/09/11 01:40:51 ID:ePqLfsSa
エンジンは発発として使用して、電気式ディーゼル機関のredbearと同じく
電動機を回生制御付インバーター駆動させる。鉄道みたいに滑走と
にらめっこする必要はないので、わざわざトルク一定制御するのではなく、
低速トルクを太らせた自動車にふさわしいものとする。
電動機は、かご型三相誘導電動機ではなく、小型、高効率、高トルクが
期待できる永久磁石型同期電動機とする。
ちなみにモーターの特性は、低速ほどトルクが大きいので、
トルコン車の出力に近づけることができる。
エンジン出力調整は、バルタイだけでアトキンソンサイクルが成立する
程度にとどめ、部分負荷領域は利用しない。停止、低速時はエンジンを
停止する。
低速時、巡航時の発電電流過剰、発進時などエンジン出力で対応できない
領域や、回生電流はスーパーキャパシターの充放電でアシストし、満充電
の際は、エンジン停止のまま巡航できる仕様とする。さらに回生失効時の
対策として、抵抗負荷に切り替え発電ブレーキの機能を持たせて、
勾配の抑速ブレーキに対応する。
719オーバーテクナナシー:04/09/19 00:25:03 ID:WRfkp3Ns
>>718
なんか未来技術という感じがしないのは折れだけ?
720オーバーテクナナシー:04/09/19 21:59:39 ID:079yqQjv
>>718
プリうすのエンジンを一定速にして遊星ギアを外せば出来上がり?
721オーバーテクナナシー:04/09/22 07:48:03 ID:Ml4DQAIr
排気量大きくしろバカ
722オーバーテクナナシー:04/09/23 07:13:43 ID:3Z7HXTaD
核融合エンジンでひとつ・・・
723オーバーテクナナシー:04/09/23 21:12:43 ID:OsKfCVek
>>716
ボア×ストロークの特性を勉強しろ
724オーバーテクナナシー:04/09/25 07:01:19 ID:WlJkQmJw
>>1 は暴走族
725オーバーテクナナシー:04/09/26 16:51:09 ID:v8UVO8dS
新機軸のエンジンでも良いのなら俺に良いアイデアがある。
レシプロでもロータリーでもない。

ただし研究費が掛かりすぎるのでやりたくない。
そんな技術も無い
726オーバーテクナナシー:04/09/26 16:52:40 ID:v8UVO8dS
発進時にアクセルを踏む力を利用して車を駆動する。
これで低速トルクの問題は解消される
ただし、かなりの体力を要する。
727オーバーテクナナシー:04/10/03 01:14:12 ID:SWPLunX3
>>726
なんか本当にあったらしいね、ペダルを踏んで加速する
スクーターが。踏むとクウっと加速するんで、結構
気持ちよかったらしい。
728オーバーテクナナシー:04/10/03 01:32:15 ID:L3T14wmP
>>727
そんなの本当にあったの?
まさかHONDAのビートを勘違いしたんじゃ...
729オーバーテクナナシー:04/10/03 04:21:20 ID:9V7aojMB
原チャリが法律上「原動機付自転車」と呼ばれるのは、元々は(ペダルを漕ぐ)自転車の
補助動力としてエンジンを積んでた時代の名残。
730オーバーテクナナシー:04/10/04 15:33:22 ID:Dl6Xph6c
731オーバーテクナナシー:04/10/09 07:50:34 ID:ai6OopGR
レシプロなら、
ロングストロークかつ圧縮比を極限まで高めて吸気はもちろん圧縮器で燃料はジェット燃料

新機軸なら、
ジェットロータリーエンジンを提案します。これはすごいエンジンですよ
モーターとのハイブリッド化も簡単に出来るアイデアがあります
732オーバーテクナナシー:04/10/09 11:26:33 ID:DNniqxLW
>731 ロングストロークにしても、ボアが小さくなるから
結局おなじ。 ジェットロータリー よくわからんが 低速トルクはどうなの
733オーバーテクナナシー:04/10/09 11:58:40 ID:IwLkHZsZ
>>731
ジェット燃料=灯油で高圧縮+圧縮吸気?
つまるところ過給ディーゼルか


理解してない単語を適当に散りばめたようにしか読めんが。
734オーバーテクナナシー:04/10/09 23:46:12 ID:ww+cSUxg
>>733
ようわからんね。
なんでわざわざガソリンやめて灯油もどきを燃料にするのかね。
735オーバーテクナナシー:04/10/10 07:59:44 ID:E+ew6kDi
圧縮しても自然発火しないように、
吸気を圧縮するところに冷却装置も付けます
もちろんインタクーラーとかいう原始的なものではなく。
冷却用器用に小型エンジンをひとつ載せます
大量の空気を一瞬で冷却しないといけないので
チャンバーも装備しますが、
チャンバーっていってもたいした効果もないので
吸気からエンジンまでの冷却経路を長さ1キロメートルぐらいにします。
736オーバーテクナナシー:04/10/10 08:01:05 ID:E+ew6kDi
巨大なラッパ型の吸気冷却ポートを設置します 
737オーバーテクナナシー:04/10/10 08:04:35 ID:E+ew6kDi
ジェットロータリーに関しましては
私の発明でどこにも存在してません
ロータリーに似てるけどちょっと違うです
かなり良いアイデアです

パワーは理論上、F1のエンジンにも負けませんよ
 かつ低燃費でトルクフル、耐久性も今のレシプロ以上です
738オーバーテクナナシー:04/10/10 08:06:39 ID:E+ew6kDi
メーカーと連携して試作品を何個か作っている段階で
あと10年後には市販車に搭載される見込みです
739オーバーテクナナシー:04/10/10 08:28:42 ID:kjjDgRAk
どうやらこのスレで既出の冷凍サイクルもご存知無いらしい。
740オーバーテクナナシー:04/10/10 11:49:21 ID:E+ew6kDi
そうか冷凍サイクルというのがあったか。悪かった

でもアイデアは同じだね
やっぱり俺って天才じゃん。
741オーバーテクナナシー:04/10/10 23:40:10 ID:PhyNdyKt
メーカと連携して試作品を作っているような段階なのになんで既存
の技術を知らんの?
まったく0から既存の技術を考えられたら、そりゃ天才ではあるけど
無茶苦茶間抜けな話でもある。
742オーバーテクナナシー:04/10/11 21:26:15 ID:SBgm9uKu
俺の思いついたアイデアがことごとく実用化されている事実に驚く毎日。

悲しいけど、やっぱり天才なんだよね 俺は。

おまえらとは次元が違いすぎるんだよ 悲しいことに。
743夏への扉:04/10/11 22:34:46 ID:olEL4x7T
>>742
タイムスリップの中の人ですか?
744オーバーテクナナシー:04/10/12 18:23:15 ID:rXvD/DVd
俺のパートナー猫しらないか ? ピートっていうのさ
745オーバーテクナナシー:04/10/20 21:18:29 ID:l76LdhhQ
ジェットロータリーエンジンを提案します。これはすごいエンジンですよ
どうすごいかというとガソリンの代わりにジェット燃料を使うんですよ!JP-5!
もうねあほかと馬鹿かと、そんなもんロータリーエンジンの燃焼室で燃やしたら
アペックスシールもサイドシールも吹っ飛ぶ!ただでさえ脆弱なシーリングを高熱で焼きつかせる、
もうこれしかないね!サイズを縮小して模型用のエンジンに特化する!そう焼玉エンジン!
・・・・・・燃費関係ないじゃん。
746オーバーテクナナシー:05/01/07 02:03:16 ID:VaQV7I0X
>>745
…JP−5はケロシン系。灯油みたいなモン。
そんなもんで、ガソリンエンジンがうごくわけなかろうに。
747オーバーテクナナシー:05/02/12 18:43:21 ID:H4sFWgfZ
ロングストロークにして、低速トルクを増強する。けどピストンスピードに限界があるから給排気バルブを無くしてにカムシャフトに穴を開け吸排気のタイミングを取れば結構高回転いけないかな?
748オーバーテクナナシー:05/02/21 02:56:37 ID:nsuQwrYR
>>747
ピストン速度の限界ってより、ピストンの速度に追従する気体の速度の限界だから
バルブの形状は関係ない。
749オーバーテクナナシー:05/03/02 21:14:35 ID:fuo7ixfp
>>744
大人になったあの子に会えた?
750オーバーテクナナシー:05/03/12 19:04:03 ID:tdJ6fExX
関係無いけど、ミラーサイクルってガスエンジンで多用されているらしいな。
都市ガスで動くガスエンジンなんて、二十世紀の初頭に絶滅していたと思ってたけど、コージェネレーション用として生き残ってたんだねぇ。
751オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 15:46:03 ID:tBMfHqbH
とにかくガソリンは節約して安くしてくれ!
752オーバーテクナナシー:2005/03/29(火) 18:55:21 ID:Zbl3TWCW
日産が、この間発表した可変圧縮比エンジンてこのスレの中の人的には
どうよ。
753オーバーテクナナシー:2005/03/30(水) 02:46:30 ID:Y1mUcKsu
>>752
圧縮比と一緒に膨張比まで低くするクソ可変
754Kひげ:2005/05/29(日) 23:41:35 ID:PYr9Sn6o
マイクロタービンを使って、(現在デマンド電力用に使われている)
直列ハイブリッドってどうですかね
超リーンバーンでアルコールや天然ガスを燃焼させる
(雑燃料で重、軽油も可)とNOX、も、すすも出ないらしい。
CO2は出るが。
755Kひげ:2005/05/29(日) 23:48:29 ID:PYr9Sn6o

マイクロタービンをくぐって見てごらん
エアーベアリングとか明らかにターボより進んでいる。
756オーバーテクナナシー:2005/05/30(月) 10:04:56 ID:HGsd7YpI
音響用のスピーカー使っててのはどうだろうか
吸気側にはリードバルブなんか付けて入った空気をにがさないようにして
吸気のタイミングと合わせてスピーカーを駆動させる。
ターボみたいな出力は出ないと思うけど低コストで加給できるからあんがい
いけるかも?
あと、トンネルなんかの消音装置であったけどうまくやれば消音効果
も期待できそう?
757オーバーテクナナシー:2005/05/30(月) 10:51:01 ID:8OJm8dGy
発進時だけ電気モーターで加給・・・
とかはもう既に散々語り尽くされているだろうね・・・(;´Д`)

758オーバーテクナナシー:2005/05/31(火) 22:24:49 ID:hc9BbbnD
歯車って使えませんか?
759オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 13:24:13 ID:W/rA0tKO
そういえば、飛行機のピストンエンジンは定速で、可変ピッチプロペラとかを
使いますよね。同じように、地上の自動車でも流体継ぎ手みたいなものを進化
させればずっといいのでは。エンジンは準定速運転でいいのですよ。
760オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 17:18:34 ID:6LwLLrR3
>>759
それはホンダマチックですね
761オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 20:07:16 ID:zhFwnB+U
>>756
スピーカとはかなり違うが、PWS(プレッシャー・ウェーブ・スーパーチャージャー)と
いう排気の圧力波で吸気を「押す」事による過給機構が実在する。
マツダが市販車に採用したり、フェラーリがF1用の試作エンジンを作って実車テスト
まではこぎつけたりした例が過去にあったが、本格的な普及には至らなかった。
762オーバーテクナナシー:2005/06/01(水) 21:07:59 ID:WasXzY6x
>>759
流体継ぎ手以外ならCVTでやってます。
でもみんな加速中エンジン回転一定ってのは嫌いみたい。
763オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 17:47:06 ID:5olkWd07
やっぱ、エンジンがグイーンと「加速」しなくては気持ちがおさまらないのだろうね。
764オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 17:50:23 ID:5olkWd07
↑効果音ではだめだろか。ゲーム機世代なら、そっちほうが受けるかも。
765オーバーテクナナシー:2005/06/02(木) 21:51:11 ID:aYf54UkY
結構音でスピード判断してるからね、まあ慣れてしまえばどうってことないんだろうけど
766オーバーテクナナシー:2005/06/03(金) 00:52:03 ID:60EiM+9g
>>765
プリウスなんかみていると、原動機からの音の情報を消すほうが正しいと感じるな

しかし、息の長いループスレだ
767オーバーテクナナシー:2005/06/03(金) 15:20:05 ID:hLBudKLF
>>764
タイヤ走行音がエンジン音よりうるさいものに変えたら解決。
768オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 14:21:39 ID:SbAPORWX
タイヤを駆動するために低速トルクが欲しいだけなら、トルコン繋げばほぼ解決出来るんじゃない?
機動車に乗れば分かると思うけど、トルコンが繋がってる間は機関回転数は停止→直結まで
ほぼ最高回転数を維持し続けて、直結に入った途端にがくんっと落ち込みますよ。
トルコンってのはすごい物で、出力軸が停止状態なら入力トルクの5倍近いトルクがかかるわけですよ。
だから、出力が2倍近くある電車と比べても低速加速はほぼ互角。

が・・・
これじゃエンジンの低速トルク改善にはならないか。
私は、レシプロエンジンの低速トルクが無いのは、燃焼速度じゃないかと考えてます。
低速状態ではシリンダ内での空気(混合気)攪拌が不十分で中速域と比べて燃焼に時間がかかるためだと思います。
中速域では燃焼速度が最適になり、理想的なottoサイクルに近づきますからトルクが出る(熱効率が上がる)理屈です。
VTECではバルブのリフト量を変えて、低速域での燃焼速度を早くしていますが機構が幾分複雑です。

もっと簡単にするなら、直墳ディーゼルの真似をすれば良いのです。
DOHCには通常、挟み角がついていますが、これを180°にしてシリンダヘッドをフラット化します。
挟み角はポート面積を微塵でも広げようと言う事からつけられていた訳ですが、いまではシリンダ内の
混合気を攪拌する目的になってます。
これを180°にすると、攪拌できない!(タンブルでできますがスワールより燃焼速度に劣る)
直墳ディーゼルならタンブル一択ですが、ガソリン向けではありません。
なのでタンブルは使いません。そこで第二の攪拌方法を使うわけです。
スキッシュって言うやつですね。
フラット化したピストンの中央に半球状の窪みをつけると、上死点付近で猛烈な勢いで窪みに混合気が流れ込み
激しい乱流を起こします。実際は、さらに攪拌するために窪みが逆ハート型だったりしますけどね。
これなら、複雑なメカを使わずとも低速トルクは向上するはずです。
またこの機構は中速-高速域でも通用するので、良いと思うのですが、いまだまったく採用されていないどころか
研究すらほとんどされてないところを見ると、なにか落とし穴があるんでしょうね・・・・
769オーバーテクナナシー:2005/08/04(木) 23:53:46 ID:qhatW2Q/
>>768
低速で出力が出ないのは単に単位時間に燃やせる燃料の量が少ないからでせう
770オーバーテクナナシー:2005/08/05(金) 10:02:06 ID:NSg/807B
>>769
トルクの話をしてるんだろ?このスレは?
出力の話でいいならそれこそギア落とせ、トルコン使えで終わってしまう。

理想的に行くなら回転数にかかわらずトルクは一定、出力は回転数比例、
でもって一定の減速比のギアを介して駆動するとトルクに比例した加速が得られ、それは一定だと。
しかし現実には低回転のトルクは低く、結果ある程度まわさないと加速しない。
結果1つのギアでの守備範囲が狭くなっている。
また、巡航など低出力でいい場合は低回転低減速比で走りたいが
低回転でのトルクや効率が低いとここでもやっかいになる。
このへんをどうにかしたいというのが低速??トルクどうにかしろの話になるんでしょう。
771オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 01:41:21 ID:8EFmzC9x
>>768
その方法では、燃焼室が大きくなり圧縮比と膨張比が落ちるし
ノッキングも起こしやすくなる。
また、混合気の速度は速すぎても遅すぎても
燃焼速度の低下を招くことが、実験で確認されています。
772オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 15:48:33 ID:Jsgp0hoa
低速トルクだけを爆発的にパワーだすのなら単気筒1600ccでいいだろ、そのかわり最高速無視な
773オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 16:53:09 ID:xYPFtuia
にとろおきさいど
774sage:2005/08/06(土) 18:01:41 ID:4p8HMejw
>>771
>その方法では、燃焼室が大きくなり圧縮比と膨張比が落ちるし
>ノッキングも起こしやすくなる。

僕の意見だけど、この方法だと逆に燃焼室が小さくなるんじゃないかな?
大胆に挟み角をなくしてシリンダヘッドをフラット化した上に、ピストンヘッドに
円弧状の窪みをつければ、完全な半球状の燃焼半室が出来上がりなわけだから、
燃焼室の比表面積は、極限まで小さくなります。
ノッキングは、点火によって生じた圧力波の波動伝播距離が長くなればなるほど
ノッキングしやすい傾向があるので、半球状の燃焼室はノッキングだけで見れば
理想的な燃焼室ではないでしょうか?
圧力波は、あっという間にピストンヘッドにぶつかって、ノッキングする前に燃えると思います。
スキッシュエリアにも圧力波は入りますが、非常に薄っぺらい隙間なので冷却損失
と流動損失の両方で、エンドガスが異常発火することはないと思います。

>また、混合気の速度は速すぎても遅すぎても
>燃焼速度の低下を招くことが、実験で確認されています。

これは盲点でした・・・
ディーゼルならスキッシュ流を逆ハート型燃焼室で、定在する縦渦に変換して
噴射した燃料を早く燃やしきるためのシカケなんですが、混合気を吸い込む
ガソリンエンジンでは逆効果なんでしょうか?
謎です・・・・
775オーバーテクナナシー:2005/08/06(土) 21:07:55 ID:xu0aGnRe
フライホイールをなくしちまえ、いいんじゃない >>1
低速だと結構に馬力くわれてるから
776Kひげ:2005/08/06(土) 21:48:51 ID:T7duB298
エアータンク式プリウス
エンジンブレーキ時、電磁クラッチでエアーポンプをにつなぎ
エアータンクにエアーを溜める、エアータンクを50Lとして
100気圧、まで上げられれば5000L/1気圧のエアーが入ったことになる
また一度圧があがればエアー放出ロジックをしっかり作れば抜けきる
場面は少ないんでは。
777オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 00:06:19 ID:cNpNz13c
>>776
その程度では車走らせるには辛いぞ
778Kひげ:2005/08/07(日) 00:20:45 ID:3nwt05Zt

CVCCのように別バルブを作り吸気バルブが閉まったところで
別バルブから100気圧の空気を入れる。通常エアーに
100気圧を足す(足す部分だけ溜めた空気を使う)。
これがエアー放出ロジックです。
<<説明不足ですみません>>
779オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 09:00:26 ID:8qMa8FbW
>>778
2L4気筒ストローク100mmのエンジンを想定してみる。
これなら常時どれかの気筒が圧搾空気で力を受ける。
気筒の断面積は50cm^2 そこに100気圧の気体が流れ込む。受ける力はおよそ5000kg
クランクは50mmになるから、発生トルクは最大で5000*0.05=250kg・mで充分だな。
上死点下死点付近では効率ぐっと下がるから平均はこれよりだいぶしただろうけどまあいいか。
しかしこのエンジンを1500rpmでまわすと、1分間で1500Lの100気圧空気を消費する。
エアータンク50Lは20秒で空。
トルクを1桁減らすとして(平均10-20kgm)、レギュレータでシリンダに入れる圧搾空気を11気圧にする
またはエンジン排気量を1/10にするとしても、その10倍、3分ちょっと持つだけ。
1500rpm、トルク10-20kgmを3分しか出せない車ってちょっとつらい。

さあがんばれ。どうすれば解決する?
780オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 09:02:13 ID:8qMa8FbW
ってこれ、回生機構の話か・・・・・orzよく読んでなかった・・・・・
回生機構ならまあOKかなぁ。
781Kひげ:2005/08/07(日) 09:28:07 ID:3nwt05Zt
一種の回生制動ですが、アクセルを開けたとくすべて
過給するわけではなくアクセルを80%以上開けたときに
過給するようにして、タンク圧ゼロになるのを防ぐ
しかし3分しか持たないとは???
10分は持つと思っていた(10分もハードドライブすれば
エンジンが過熱してとまると思っていた)
782オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 09:29:51 ID:8qMa8FbW
しかし50リットルはつらいなあ。
もう少しコンパクトに済む機構はないかな?
カーエアコンを巨大化して、エンブレで冷媒を液化して蓄えるってのはどうだ?
夏はそのまま冷房に使い、冬はエンジン余熱や液化時放熱で気化して動力補助にする。
783Kひげ:2005/08/07(日) 10:34:06 ID:3nwt05Zt
ハードドライビングではハードブレイキングが
付き物、すると回生制動でタンクにはエアーがたまる
山でも登らない限り、エアーの収支はマイナスには
ならないんでは???(あくまで想像)。
784オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 10:48:17 ID:8qMa8FbW
>>783
特にハードドライビングのブレーキングには微妙な制御が必要。
どうしてもフットブレーキの割合はあまり落とせないだろう。
プリウスなどハイブリッドの回生もそれで苦労している。自然な扱いやすい
ブレーキとの共存は大変。
785Kひげ:2005/08/07(日) 11:09:48 ID:3nwt05Zt
はい、大変でしょうね<I have no Idea>
786Kひげ:2005/08/07(日) 11:15:17 ID:3nwt05Zt
ちょっと思いつきました
回生制動のエアーポンプの前に
CVTを付けてポンプへの負荷をコントロールしては
いかがでしょうか(ブレーキの強さにあわせて)。
787Kひげ:2005/08/07(日) 11:18:35 ID:3nwt05Zt
本格的なCVTではなくてもいい、ミキプーリーでいい
可変して、エアーポンプが動かせれば何でもいい。
788オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 12:18:58 ID:8qMa8FbW
>>786
そんなとこだろうね。
しかしそのような機構でブレーキングの速い変動についていくのはかなり厳しいぞ。
発電機+蓄電機構ならすこしは有利って事情もあったりする。
半分くらい回生にまわして、フットブレーキのほうを制御すればいいかもしれないが、うーむ・・・
789オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 12:41:47 ID:bsJp6ZuO
だから にとろおきさいど だっちゅーの
790オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 12:46:17 ID:8qMa8FbW
>>789
寛胸に悪い。
791オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 12:46:38 ID:8qMa8FbW
>>790
なんだこれは(笑
環境に悪い、ね。
792Kひげ:2005/08/07(日) 12:59:28 ID:3nwt05Zt
ブレーキは加速より短時間、大容量なので>>787は訂正します
CVTはエンジより大きい大容量のものが必要
エンジンとポンプをクラッチで切り替えるようなことが必要(CVTを一つにできる)
ブレーキ時はポンプだけにつなぎ、アクセル時はエンジンにつなぐ
>>788
そうですねブレーキ併用ですね(このポンプも大変ですね、いきなり最大回転になる)
ハードブレーキはやはりブレーキにやってもらわないとポンプがどっかに飛んでっちゃうし
CVTも滑ってしまう。
793オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 19:29:26 ID:5w1+k5jD
スーパーチャージャーを無段変速プーリー使って
低速トルク増やせば良いんじゃないの?
794オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 20:01:17 ID:cNpNz13c
>>793
CVTでいいなら既にあるんですけどね。
エンジンうるさくしないで、低回転でも一定のトルク・回転数なりの出力が欲しいというのがこのスレの主題かと。
795オーバーテクナナシー:2005/08/07(日) 20:48:57 ID:5w1+k5jD
コンプレッサーにCVT付けれ!
796オーバーテクナナシー:2005/08/08(月) 11:11:18 ID:bgUN8c53
つうか、775だがむしろフライホイールをでっかくしたほうが
いいのかも、1を読むとトルクそのものじゃなくて
出だしの加速が問題みたいだからアイドリングをあげててスタートと同時に
ドッカンとつなげば解決じゃないか とかさ
797オーバーテクナナシー:2005/08/08(月) 11:59:41 ID:awPk0C/7
>>796
フライホイールでかけりゃ出だしの加速悪いだろ。
回転をあげてどっかんとつなぐとなると普通のクラッチじゃすぐ死んじゃうぞ。
798オーバーテクナナシー:2005/08/08(月) 12:01:02 ID:awPk0C/7
>>796
それに>>1を読む限りでは、アイドリングのような低回転でその加速が欲しいようなので、
回転あげる時点でだめでは?
799オーバーテクナナシー:2005/08/08(月) 12:30:26 ID:bgUN8c53
これって今の車なら大体実現できてるじゃないか
昔はキャブだし高中回転重視のセッチングだからどうしても低域が細くなった
けど、 いまのEFIやノック制御があるなら、ほとんど不自由は感じないけどな

>>ただし、ベースのNAエンジンが発生する最大トルク以上にならない程度に加給する
800オーバーテクナナシー:2005/08/12(金) 23:54:15 ID:y+BdRi+L
48気筒で解決!?
801オーバーテクナナシー:2005/08/13(土) 12:15:25 ID:Fr/OCrQd
>>800
星型36気筒よりすごいな。
802オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 06:07:07 ID:LiFpE/wR
H型かX型の24気筒を更に上下二段にスタックするか
前後ニ列の串型にすれば…
803オーバーテクナナシー:2005/11/27(日) 00:47:51 ID:MWGFBnnL
VWのW12エンジン。
まぁ、技術が進んだとは言え、よくやるわ。
804オーバーテクナナシー:2006/01/21(土) 14:41:26 ID:SoCeP1Ms
なんかBMWがエンジンに高温と低温の二つのランキンサイクルを取り付けて出力アップを図るそうな。
805オーバーテクナナシー:2006/02/22(水) 20:14:58 ID:yVrZnT0+
>>804
蒸気エンジンを追加する話でしょうかーー。 \(~o~)/
806オーバーテクナナシー:2006/02/22(水) 21:01:19 ID:mRHzXdcr
追加しているのは、蒸気タービンみたいだけどな。
807 :2006/02/23(木) 11:56:05 ID:K86gTD2C
 
『蒸気タービン』なら、
『低速トルク増強』ではなくて、
『高速トルク増強?』に、なってしまうのかな。 \(~o~)/  にゃはは。
808オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 12:19:30 ID:axlxe21V
>>807
加圧しておいて、必要時に減圧して蒸気タービン回せば
なんちゃってハイブリッドになるんじゃない?
エンジントルクが不足するときだけタービン回せばいいと。
水温が常時120度とかになるからオイル性能が大変。
809オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 12:20:23 ID:axlxe21V
>>808
あ、排気ガス加熱にすればいいか
810  ( *‘ω‘ *)  :2006/02/23(木) 19:34:19 ID:Cfp0LaB0
>>806 > 蒸気タービンみたいだけどな。
ベーン式油圧モーターのような、単なる「エア・モーター」じゃないのかなぁ。

>>808 > 加圧しておいて、必要時に
蒸気圧を溜めるのは、スペースが必要となって、実際的には難しいと思う。

>>809 > 排気ガス加熱にすれば
まっ、「BMW社」の考えている方式は、その通りのものらしいんだけどね。

BMW 蒸気機関
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=BMW+%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
やっぱりこの上の、「BMWの方式」では、廃熱を100%使い切るのは、
難しいんじゃーないのかなぁ。
詳しい仕組み、分かってらっしゃる方、居られませんでしょうかねぇ。
811オーバーテクナナシー:2006/02/23(木) 22:34:52 ID:c8852Ywj
>>810
いや、蒸気にせず加圧水のままならスペースは要らないのではないかと。
812 :2006/02/24(金) 11:14:28 ID:qYP5pZyz
ははは。
面白すぎる。
水のままでは、「膨張」はしないですから。
813  ( *‘ω‘ *)  :2006/02/24(金) 11:56:15 ID:pvYCVRZS
>>> 面白すぎる。

いや?。  ちょっと待てよ。。

  飽和水蒸気圧と水蒸気量の計算
  http://www.juen.ac.jp/scien/naka_base/met_cal/satu_vapor.html
注。(インターネットエクスプローラーで見ないと、説明の文字が表示されません)

仮に、水蒸気温度を「200度C」とすると、上の計算プログラムなどからすれば、
「16450hPa」と求まるが、「100度C」の場合で「1022hPa」の値になるので、
「16450 / 1022 = 16気圧」と求まるわけだけど、それ以上の圧力になれば、
「水」と言う液体に戻るわけだから、まっ!そうすれば、「高温水による蓄圧」も、
可能になると言うことなのかな。?
814  ( *‘ω‘ *)  :2006/02/24(金) 12:11:52 ID:8x0VK5Em
>>808 > 水温が常時120度とかになるからオイル性能が大変。

しかし、「一般のエンジン」なら、ピストンとシリンダーの壁面潤滑で、
間歇的では有りますが、「1000度C以上の火炎」に晒されますから、
まあそれらのことから考えれば、大したことは無いように思われます。

F1マシンなどの、過酷な使用条件で使う「ギアボックスオイル」では、
そのオイルの温度も、相当なものになるのではないでしょうか。?
815オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 14:33:20 ID:nWVzqPqO
>>812
たとえば120度の状態で密閉したら、120度の水と120度の水蒸気が2気圧でバランス。
水が余分に水蒸気になろうとしても2気圧を越えるから水に戻ることになる。
その状態でタービンにつながるバルブを開けると、水蒸気部の圧力が下がるから、
下がった分水が気化(沸騰)する。気化により温度が下がるがその分他の熱源から
熱を補給して温度を維持すれば水が残っている限り2気圧の水蒸気を供給し続けられる。

蒸気機関そのもの。
816オーバーテクナナシー:2006/02/24(金) 14:36:11 ID:nWVzqPqO
>>814
通常の自動車オイルは140度以上に晒されるとあっという間に劣化するよ。
1000度に晒されてもオイルが1000度になる訳じゃないし(300度くらいだっけ)
オイル全体からすればわずかな量がわずかな時間晒されているだけ。
水温が120度となると、常時120度なので、結構劣化は加速します。
レース車両はオイルは1レースで交換だし。
817  ( *^ω^ *)  :2006/02/25(土) 19:07:09 ID:lXLwT+v/
>>815
上の件、了解しますた。

>>816
> 140度以上に晒されるとあっという間に劣化するよ。

へーー。 全〜然 知らなかったですー。でもその解答には、少し疑問が残りますですね。

なぜなら、揚げ物をする場合の「天ぷらの油」の温度は、普通「150度C 〜 200度C」
の間で、使うらしいのですが、実際、長時間使っても劣化はそう感じられないですから。

> 水温が120度となると、常時120度なので、結構劣化は加速します。

「BMW」の方式が、タービン式なのかエアモーター式なのかも、良くは分かりませんが、
もし「オイル」が問題だとするなら、オイルレス(オイルを使わない方式)の蒸気エンジンを、
一度考えてみるべきなのでしょうね。

例えば、蒸気機関車の「シリンダー内の潤滑」は、どう言う具合になってるのでしょうね。。
818オーバーテクナナシー:2006/02/25(土) 19:16:29 ID:QrQECx7n
>>817
まず、エンジンオイルの場合は140度で必要な粘度を保ち続けるのが困難になります。
高性能オイルは添加剤などでどうにかするのですが、この性能は比較的早く劣化し、
高温時粘度は高温状態で使えばかなり早く悪化していきます。
天ぷら油とは要求性能が違うし(熱媒体+風味づけvs潤滑)、使用時間も違う。
車の場合は交換頻度は運転数百時間でしょ。

もっとも、オイルクーラー設置すればすむと思うけどね。
819オーバーテクナナシー:2006/02/28(火) 19:04:30 ID:tf+lWqbj
BMWの蒸気機関は、ターボコンパウンドなのが気になるけどな。
820オーバーテクナナシー:2006/03/03(金) 01:04:15 ID:NaGu1c+9
テンプラ油もどんどん劣化するけどね
かあちゃんに聞いてみな

821オーバーテクナナシー:2006/03/19(日) 00:09:35 ID:Qnjvj4GH
そういやレシプロ蒸気機関のピストンとシリンダの潤滑って何を使っているのだろう?
822オーバーテクナナシー:2006/05/10(水) 15:52:02 ID:8t9SHLoJ
資源インフレはファンドが犯罪者!
日本の先物相場でもガソリン・ゴム・貴金属を資金力でバカ買いして値を吊り上げるのは
三菱商事フューチャーズというところで、それにたくさん委託している「悪の枢軸」は
モルガンスタンレーなのです!
823オーバーテクナナシー:2006/05/12(金) 23:53:05 ID:daKvbLgS
ギャ比下げて完成終了
824オーバーテクナナシー:2006/05/13(土) 12:02:34 ID:uQpg158c
>>823
「エンジンの」トルク
0点。
825オーバーテクナナシー:2006/05/14(日) 06:40:09 ID:rga/1cLH
>>821
何使ってたか知らないけど、内燃機関に使える潤滑油ならなんでも使えるんじゃない?
ひまし油とかふつうに使ってそうな気がする
826c (・。・)っ ちゃん:2006/05/14(日) 20:39:39 ID:1bDiKlEr
>>825 >>821 > レシプロ蒸気機関のピストンとシリンダの潤滑って何を
はい、はい、はい、はい。では、私がお答えいたしまそう。

シリンダーゆ【─油】
http://www.nikkoku.net/tomonokai/toukou_card.html?snum=19148
  語釈:〔名〕高温、重荷重のもとで用いられる代表的な潤滑油。
  粘度が大きく、引火点が高い。
  蒸気機関のシリンダーの潤滑に広く用いられたのでこの名がある。
  シリンダーオイル。

シェルバルバタオイル
http://www.showa-shell.co.jp/products/lub/product/ValvataOil.pdf
  シェルバルバタオイルは、高温・高圧で運転される各種蒸気機関の
  シリンダ潤滑用につくられた高級シリンダ油です。
  高度精製された純鉱油で、酸化安定性がすぐれており、
  使用温度がきわめて高い場合も、
  油の劣化によるデポジットやカーボン析出物の生成を抑えます。

シェルスチームシリンダーオイル
http://www.free-ma.com/wilesco%20stationary.html
  ボトル蒸気シリンダー専用オイル。湿り蒸気がある状態で
  蒸気シリンダーを円滑にする唯一の目的のために
  シェルによって開発されていました。

ライブモデルを楽しもう
http://www.asterhobby.co.jp/enjoy/howto.html
  オイルタンクには、純正スティームシリンダーオイル(エンジンオイル)
  (売価\2000:税別)で満タンにします。
  ここに、自動車等、内燃機関用(乗用車など)のエンジンオイル
  を使用すると細いパイプ類を詰まらせる結果になるので厳禁です
827& ◆c5pUUOCnNg :2006/05/16(火) 11:42:06 ID:YD1t20si
>>819
>ターボコンパウンドなのが気になる

その、どの辺りがでしょうか。
828オーバーテクナナシー:2006/05/19(金) 00:46:05 ID:PLOclEqh
レシプロは回転にむらがある。蒸気タービンは回転にむらは無い。
いくら変速機を介するとは言え、直結したら少々無理な力が生じるのではと。

>826
誰が使うんだろうねぇ。(´へ`)
829オーバーテクナナシー:2006/05/19(金) 08:13:10 ID:JLQW5wrq
ガソリンにかわる未来のエネルギーって何?
水素?
それとも太陽電池?
830  (´へ`)   :2006/05/30(火) 09:59:05 ID:XpDa61Vi
>>829
そんなことが、簡単に答えれるような問題だったら、誰も苦労はせん。
831オーバーテクナナシー:2006/05/30(火) 15:16:43 ID:gFMD7Iyn
>>830
はやく答えろよ
役立たずだなカス
832オーバーテクナナシー:2006/06/01(木) 18:20:43 ID:oGzJliZJ
ぴよびよな>>831がいるスレは(ry
833オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 00:05:18 ID:VYXAJSF4
>831
燃料と発電機のどっちが未来のエネルギーになると思う?
834 (´へ`)  :2006/06/03(土) 10:29:13 ID:+ujauly+
>>833
そんなことが、簡単に答えれるような問題だったら、誰も苦労はせん。
835オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 10:33:09 ID:S/dGIeuo
ここはひとつ、一定回転数を維持したガスタービンで。
燃費悪くなるがな。
836kひげ:2006/06/03(土) 16:12:49 ID:mZqw1Xxg
これ、モーターファンの毒舌先生(15年くらい前)が言っていたよ
エンジン駆動力を、デフアレンシャルギアーで、出力と過給ポンプに分け
出力の負荷が増えると、過給ポンプの駆動力も、増えると言うものだった。
エンジンの回転で、出力が上がるのでなく、負荷の強さで出力が決まる
ところが、あの人らしくてすごかった。
837kひげ:2006/06/03(土) 16:29:54 ID:mZqw1Xxg

行き先は >>1 でした、すみません。
838オーバーテクナナシー:2006/06/03(土) 19:25:53 ID:Z61hqzTG
>>836
あのデファレンシャルギアと同じ使い方で、プリウスのTHSが無段変速を実現してたので笑った。
THSの発電機側にリショルムを繋げば、そのまま同じだよな。
元々、先生のデファレンシャルギアによるリショルム駆動でも、過剰に回り過ぎない制御装置は必要となってたし、発電機はまさにぴったりだしな。
839オーバーテクナナシー:2006/06/06(火) 01:20:20 ID:sNJfD418
>>1
ゼンマイでもつけろや。
840オーバーテクナナシー:2006/06/17(土) 11:58:19 ID:d/fKMN5V
>>839
意外とありかも
841オーバーテクナナシー:2006/06/19(月) 22:54:33 ID:VbIpMdFH
>>836
そんなの、もっと大規模な動力の世界じゃ腐るほどあるよ。
既出の知識を車に当てはめて威張ってるだけだから、あの人は表に立てなかったんだよ。
842kひげ:2006/06/27(火) 09:55:43 ID:/swSSI3l
<< そんなの、もっと大規模な動力の世界じゃ腐るほどあるよ。 >>
そんなにあるのなら、
   <<< ここに書き込んでください >>>

<< あの人は表に立てなかったんだよ。 >>
死んだあとでも、彼を、懐かしむ人が居る、忘れられていない。
あなたの表に立つとは、だれのこと、言うの、聞きたいもんだ。
843オーバーテクナナシー:2006/06/27(火) 10:17:23 ID:acZWBg4o
つーか アイドリングなくせよ。 低速なんかいらないから
844オーバーテクナナシー:2006/06/27(火) 11:58:57 ID:eeuSBbhP
似た考えの車がハイブリッドだと思うが。
845kひげ:2006/06/27(火) 15:47:53 ID:/swSSI3l
続きになるけど、彼が、本田のF1エンジンを切った時
技研の社長(当時川本氏)に切り込んだ話は凄かった
結局間違っていたんだけど、恐れずに理論を展開した
度胸は、読んでいて感動した。
あの時、みんな感動したはず、今でもあの感動は残っている。
846kひげ:2006/06/27(火) 21:39:34 ID:/swSSI3l
あの時、本田の川本さんもF1の最高気密をダダモレで話していた
後から、あの人はうそのつけない人なんだな〜と、
感動したもんだった、あのころ日本は燃えていたのかな〜〜。
847オーバーテクナナシー:2006/07/24(月) 08:20:25 ID:BKJ2FTnT
4〜5年前に名前忘れたけど、安いガソリンみたいなのあったよね?名前忘れたけど、あるSSだけでさ。

ハイオクみたいなオクタン科?だけど、普通のガソリンより全然安いのが!
レギュラーより2〜30円安かったんじゃなかったけなぁ?(よく覚えてないが、とにかく安かった!)


何で安いかったら、石油から精製してるわけでなくアルコール?エタノール?か何かから作られてるから(じゃなかったかなぁ?)税金がかからないんだよね。

もちろん、車もバイクにも何の影響もなく使用出来たし!

でも結局国はその燃料からはガソリン税が取れないから(だと思った!)圧力掛けて無くしちゃったんだけどさ…
国はそんな事しか考えてない。


原油が高沸している今だからこそ、もう一度考えるべきでは?出来れば国にその新しい燃料を作って販売する許可をもらいたいよね!

出来ればそのガソリンの名前とSS名覚えてる人いたら教えて!

そして今こそ皆で立ち上がろうよマジ!


※文集力、並びにボキャ貧なのは許してちょ
848オーバーテクナナシー:2006/07/24(月) 09:37:33 ID:pEhRQJZ6
>>847
5%とか20%とかのアルコール燃料を検討中に
50%近いアルコールをいきなり供給したらそりゃあ叩かれるわ。
節税のために無茶したとしかいいようがない。
あれには同情しないね俺は。
849オーバーテクナナシー:2006/07/24(月) 09:39:24 ID:pEhRQJZ6
>>847
ついでにいうとあの燃料の減量ははバイオマスでも天然ガスでもない、
石油からだったので、現在の原油高騰には意味をなしません。
安かったのは単に税金逃れていたから。
850オーバーテクナナシー:2006/07/25(火) 08:52:50 ID:ZGIflsWA
>>847です。

バイオマスとか天然ガスとか言われても、全くの素人なので何だかさっぱりなんですよねぇ…

しかも、他スレにもコピペしてたんですが、それなりのリスクもあったみたいなんですよねぇ。

名前はガイアックスって言うんですけど。

じゃ〜ガイアックス自体は今の原油高沸でガソリン高いのに対抗できる代物(価格面でも性能でも)ではないって事なんですかねぇやっぱり?
851オーバーテクナナシー:2006/07/25(火) 15:01:19 ID:9KifwpvR
>>850
原料が石油由来だから、石油の節約にはならないってこと
天然ガスでも石炭でも比較的安いからその代わりにはなるかもね
まだ設備が整ってないからダメだけど
大体、今の原油高は中東情勢とか投機によるものが多いし、その他の燃料もそれにつられて上がってきているし
852スチーム・ボーイ:2006/09/27(水) 08:03:01 ID:EJaNUGgk
>>804-815
機械・工学@2ch掲示板  【 ≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ 】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110323540/202
 
>   > >198
>   > 排ガスの熱エネルギーを回収し、蒸気エンジン(タービン?かな)を回し、
>   > 現在廃棄している熱を、運動エネルギーに変え、再利用する案も、
 
>   上の「BMW」の方式は、エンジンとは別の「何らかの蒸気原動機」を使い、
>   エンジンと同軸で駆動すると思われますが、これとは別に「蒸気原動機」を、
>   わざわざ使わなくとも、蒸気圧の再利用が出来るような方法も有るようです。
 
>   PROCEEDINGS OF ISME TOKYO 2000 SPECIAL LECTURE
>   http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2000/00433/contents/020.htm
 
>       4.2.3 蒸気噴射デイーゼル(STID)エンジン
 
>       このコンセプトは、高圧の過熱蒸気(500℃、180bar)が
>       デイーゼルエンジンに噴出され、その結果、追加的な出力を生み出す
>       蒸気エンジンとして作動すると言うものである。
 
>       冷却水と排ガスの熱を利用し、エンジン過給器前段の過熱器において
>       蒸気が作り出される。 この新しいエンジンは 58% の熱効率を有し、
>       NOxは1/4に低減しうると試算されている。
 
>       このレベルの性能を達成する為には、約2.55の蒸気/燃料比を得る
>       為に、4kg/kWhr程度の大量の水が必要とされる。
 
>   この方式は、蒸気を再利用しない(出来ない)方式のために、『 大量の水 』が
>   使い捨てになり、重量面から、海水を無尽蔵に使える舶用エンジンとしてしか、
>   使えないと思われますが、それにしても【 58% の熱効率 】とは驚きですよね。
853Y (o^∇^o) :2006/09/28(木) 06:26:36 ID:t2BnO7jM
854オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 04:31:28 ID:vMK1sJ6y
FR車限定だが、フライホイールを無くして、トランスミッションをトランクアクスルにして、
プロペラシャフトをフライホイールとして使う。
855オーバーテクナナシー:2006/12/29(金) 13:47:17 ID:xHt9ync1
フライホールの代わりにするにはプロペラシャフトは細すぎなのではと。
856オーバーテクナナシー:2007/02/23(金) 00:58:05 ID:e0mW72Of
酸素タンクを積んで低回転時だけインテークの酸素供給量を3割くらい増やせばいいんだよ
857オーバーテクナナシー:2007/02/23(金) 11:37:44 ID:YKqrYQLY
>>856
酸素重いよ。
低回転時限定でスーチャーでいいんじゃない?
電気ターボでもいい。
858オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 02:56:56 ID:zu8wCkiR
>>857
車に積めるくらいのサイズの機器で電気でタービン回すのって
苦しくない?必要な圧力出すのに結構な回転速度がいると思いますけど。

電気駆動の超高回転型タービンというと、俺に思いつくのは高真空系
のターボ分子ポンプ(アレは目的が全然違うんだが)くらいですが。
アレが事故るとモノすごいことになるらしい。結構な口径の多段
タービンが10万rpmのオーダーで回ってるから。
究極の選択:
「ターボ分子ポンプと超遠心器、どうせ事故るならどっちのそばにいたい?」
「絶対にどっちもヤダ」(´・ω・`)
>>854 >>855
ええ、プロペラシャフトは細すぎ(慣性モーメントが小さすぎ)ますし、
エネルギーを蓄積するには回転数が低すぎますです。
859オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 12:04:23 ID:G/bdwU5G
>>858
http://minkara.carview.co.jp/userid/10894/car/11896/29956/note.aspx
こういう解説見つけた、
低回転では使いにくいみたいだな。
860オーバーテクナナシー:2007/02/24(土) 18:04:43 ID:nkt98x3+
861スチーム・ボーイ:2007/03/02(金) 12:16:56 ID:qhI9Zu+9
機械・工学@2ch掲示板  

【 ≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ 】  636−
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110323540/636-

   636 :名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 23:17:28 ID:3XBWDoi4

        http://www.damninteresting.com/?p=467

        6サイクルエンジンの紹介ページ見つけました!
        翻訳ページで、いい加減な翻訳でかろうじて、理解したのは
        どうやら、通常の4サイクルの後、残り2サイクルで水を噴射して
        水蒸気の力うを使うみたい? な事書いてあったが?
        このエンジンどう? 将来性ある技術?

        英語と技術に詳しい人、教えて!!
862スチーム・ボーイ:2007/03/02(金) 12:25:53 ID:qhI9Zu+9
 
【 ≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ 】  641−
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110323540/641-

   641 :名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 10:30:10 ID:L6rwwveR
        The Six-Stroke Engine 6ストロークエンジン
        http://www.damninteresting.com/?p=467

        His addition to the ICE design is simple in principle, yet a stroke of genius.
        彼の内燃機関デザインへの追加は、原理は簡単ですが、それでも非凡なストローク方式です。

        After the exhaust cycles out of the chamber, rather than squirting more fuel
        and air into the chamber, his design injects ordinary water.
        燃焼室から吐き出す、排気工程の後には、燃焼室へより多くの燃料と空気を噴射するよりも、
        むしろ普通の水を、彼のデザインでは注入します。
863スチーム・ボーイ:2007/03/02(金) 12:26:43 ID:qhI9Zu+9
 
        Inside the extremely hot chamber, the water immediately turns to steam- expanding
        to 1600 times its volume- which forces the piston down for a second power stroke.
        極度に熱い燃焼室の内部で、水はすぐ蒸気に変わり1600倍のボリュームに広がります。
        そしてそれは、2番目の出力工程として、ピストンを押し下げます。

        Another exhaust cycle pushes the steam out of the chamber,
        and then the six-stroke cycle begins again.
        もう一方の排気工程では、燃焼室から蒸気を押し出し、その後に、6ストロークサイクルが、
        再び始まります。

        Besides providing power, this water injection cycle cools the engine from within,
        making an engine's heavy radiator, coolant, and fans obsolete.
        パワーを提供すること以外に、この水噴射サイクルは、内部からエンジンを冷やしますので、
        エンジンの大きなラジエータを作ることや、冷却剤および冷却ファンも、陳腐化させます。

        Despite its lack of a conventional liquid cooling system, his bench engine is
        only warm to the touch while it is running.
        彼のテストベンチ上のエンジンは、一般的に使う、水冷等の冷却装置の欠落にもかかわらず、
        運転している間、触ると単に暖かいだけです。
864スチーム・ボーイ:2007/03/02(金) 12:27:23 ID:qhI9Zu+9
 
< スチーム・ボーイ >の予言通り、蒸気エンジンの復活です。

【 低速トルクの増強 】には、もうこの方式しか、考えられないでしょう。
865オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 13:50:09 ID:GhCNLSk5
だから 低速トルクっ て何だよ。
866オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 14:12:55 ID:SW1BCTI4
低速のときは完全にオルタを絶縁したら?
アイドルで空転していてもオルタから電源供給されている限り
無負荷ではないわけだ。
つまりトルクがほしいときだけ電気的絶縁だ。
負荷が無いオルタで力が減衰するのは極わずかである。

>>857
吸気に純粋な過酸化水素でも混ぜたら?www
867オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 14:15:55 ID:GhCNLSk5
>>866
そういう車、既にあるよ。
電圧計突っ込んで、運転状況で電圧が大幅に変われば、そういう制御してる可能性大。

>過酸化水素

それやるならニトロ噴射でもいいんじゃない?
868オーバーテクナナシー:2007/03/02(金) 16:01:18 ID:frc58knG
過酸化水素ときたらヴァルター機関
869スチーム・ボーイ:2007/03/02(金) 17:54:59 ID:JbN2X1vT
>>867 > ニトロ噴射

「ナイトロ」もしくは、「ナイトラス」が、正しい発音らしいYO。

ナイトロ・オキサイド・システム
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1B2GGGL_ja___JP202&q=%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
870スチーム・ボーイ:2007/03/02(金) 18:00:51 ID:JbN2X1vT
>>865 > 低速トルクっ て何だよ。

エンジン回転数が低い状態でも、回転力(トルク)が大きいと言うこと。
大変使いやすい、エンジン特性になるわけですね。

しかし、性能の良い「トルコン」や「自動無段変速機」を使えば、
こう言う問題はほとんど解決できると、個人的には思っているのですけどね。。
871妄想してしまいましたよ:2007/03/02(金) 18:36:12 ID:SW1BCTI4
発電した電気で水を電気分解、必要なときに酸素をエンジンに回して
パワーアップ、燃料に水素溶かして(マテ
872オーバーテクナナシー:2007/03/03(土) 09:49:20 ID:Vi6qpvN5
>>869
まあいいじゃないか。カタカナで書いてるってことは日本語化した外来語だ(w
873オーバーテクナナシー:2007/03/03(土) 09:50:31 ID:Vi6qpvN5
>>870
低角速度時トルクってことだな。
確かに回転数にも低速という表現使うなぁ。
874オーバーテクナナシー:2007/03/04(日) 12:55:16 ID:DAJK2al0
作ってから書け!

   作ってから書け!

      作ってから書け!
875オーバーテクナナシー:2007/03/04(日) 13:27:44 ID:OpQZQmyq
>>874
作ってしまったら書く必要はないし、板違いになる。
>>870 >>873 そうだな。そういうこと。

>>865
さて、機械工学的な回答はすでに与えられたわけだが、物理学的な
どういう答を欲しているんだ?オマエは。熱機関は専門外だが、
物理は一応その筋で習ったぜ。旧帝から証書ももらった。
(俺の世代は学部は学位ではなく証書。学位記も持ってるが、それは別専攻)
876オーバーテクナナシー:2007/03/04(日) 14:11:10 ID:0yJunQHX
>>875
いや、俺 >>865 == >>873 だから、もう終了でよかです。
877オーバーテクナナシー:2007/03/09(金) 02:30:45 ID:TW6qQVnr
>プロペラシャフトは細すぎ(慣性モーメントが小さすぎ)ますし、
>エネルギーを蓄積するには回転数が低すぎますです。

なら、スペースが許す限り、太くすれば良いのでは。
878オーバーテクナナシー:2007/03/26(月) 19:41:35 ID:ncxeJyF5
【電源補助系ブースター 馬力・トルク効果実績】

ROSSAM F350以上(効果は超抜群。ただし、異常に高い(5万から高いモノだと10万以上)。
            費用に対する効果は 「上」の下段レベル)
========== ↑ネ申 以上↑ ===============
(高)
ホットイナズマハイパー(効果は普通より少し上レベルだがサポートが万全。高い)
ROSSAM-F130(電解コンデンサーじゃなくEDLC使用。よって容量が他製品の比でない。高い)
ROSSAM他機種(同上。F130より容量はやや小さい。安価なのもある。)
ホットイナズマMR(とりあえず良く売れてる。大手製造販売)
カミナリ (値段の割に良い・返品保障)
REV-STG(スーパーキャパシタ使用。電解コンデより理論上は効果ある)
(低)
==========↑    上(良質・抜群)↑=============
(高)
ボルテックスプラグタイプ(取り付け簡単・効果はまぁまぁ) ALLin/KR 
熱稲妻(とりあえず安い・一応効果みたいなのはあった)  CHALLENGEU    ホットイナズマポケット
(低)
==========↑   中(良質?・プラシーボ??)↑============
(高)
ホットプラズマ   STAGEY   RSR     HYPER EARTH   STG-PRO
FUEL-SAVE-S
FUEL-SAVEノーマル  Voltage-Stability   C-Max
(低)
==========↑   下(効果無しor微体感、プラシーボすら無い)↑=======
Raizin 雷電         他自作
==========↑ 悪質危険 ↑====================
※燃費には特殊条件(急アクセル時等)を除き殆ど効果なし。

879オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 01:23:17 ID:8L39BRQ2
ニトロはドイツ語読みだろう
化学用語はだいたいそう。
880オーバーテクナナシー:2007/04/08(日) 22:25:55 ID:UoOMbWEq
ガソリンエンジンであってレシプロエンジンじゃないところがミソだな。
定常回転させたガソリン燃料ガスタービンでいいんじゃないか。
881オーバーテクナナシー:2007/04/12(木) 22:11:14 ID:9mfw2g1P
>1 の座席の後ろにニトロぶっかけて後ろからけっ飛ばせばいいじゃん。
すげー加速するぞ
882オーバーテクナナシー:2007/04/13(金) 08:50:44 ID:6c+4fQIC
>>881
この場合はニトログリセリンか?
車のニトロシステム用のニトロ(亜酸化窒素)だと、ドライバーに麻酔かかるだけ。
883機械・工学@2ch掲示板:2007/06/01(金) 19:23:16 ID:vjmYVmis

≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1177320230/l50
8842ぃちゃん:2007/06/02(土) 18:27:56 ID:ez4TmQKw
>>> ガソリンエンジンの低速トルク増強

【 答え 】

排気量の大きいエンジンを積む。
885オーバーテクナナシー:2007/06/14(木) 11:09:01 ID:0zPxVdj4
886オーバーテクナナシー:2007/06/17(日) 22:53:58 ID:ewWQf1ns
>>884
はずれ、4気等エンジンではどんなに大きな排気量でも
低速トルクは感じません。  振動が増えるだけです。

これが判ってない香具師 おおすぎ
887オーバーテクナナシー:2007/06/17(日) 23:37:17 ID:RLAkHzDd
>>886
船でも?
ってのは極端だが、500rpmで加速したいなんて言わなきゃ排気量に応じて普通に低回転でトルク得られるだろ。
1000rpm以上で別に問題ない。
888:2007/06/28(木) 09:41:57 ID:8zZDQleZ
フォルクスワーゲンは、ゴルフトーランで1500ccのターボ・スパーチャージャー
http://www.volkswagen.co.jp/index2.html
直射エンジンなのでどんなに過給してもノッキングを起こさない。
ディーゼルといっしょ。
889:2007/06/28(木) 09:47:20 ID:8zZDQleZ

すみません上はVWのホーム頁が出てしまった
http://www.golftouran.jp/
ここがトゥラン
890ka:2007/06/28(木) 16:24:14 ID:cRzIRgw1
電気自動車
891:2007/06/28(木) 20:28:58 ID:8zZDQleZ
VWは、ガソリンエンジンのコモンレールエンジンを作った
もっと大騒ぎしてもいいはず、
日本は直射エンジンは作ったがコモンレールまで行かなかった
、力の差(頭の差)を見せ付けられた、トヨタも三菱も日産も
本田もスヅキも頭が足りなかった。
892:2007/06/28(木) 20:41:13 ID:8zZDQleZ
日本のエンジニアーは、横並びでおなじことをやっていた
スワールやタンブルでプラグにガソリンを集めて、
プラグで着火していた、トゥラン のエンジンを見ろ
プラグなんかどこにもない、<目を覚ませ日本人>
世界の標準から遅れるな。


893:2007/06/28(木) 20:59:22 ID:8zZDQleZ
ロータリーエンジンをコモンレールにすれば三日月の端っこに
ガソリンが行って不完全燃焼になることがなくなるので
熱効率を上げられる(三日月の真ん中だけで燃焼する)。
894オーバーテクナナシー:2007/06/29(金) 01:59:45 ID:fQOCUiEJ
VWのガソリン直噴ターボごときで大騒ぎだな
そんなもの三菱が先にやってるぞ
つーか、お前はデトネーションって言葉知ってるか?
895:2007/06/29(金) 08:15:34 ID:cNEIsXnI
コモンレールはデトネーションなんて起こらない(起こりようがない)
点火点までガソリンはないのだ(なにが燃えるんだい)。

直射ターボのなかの、コモンレール(よく読め)プラグがないのだ。
896オーバーテクナナシー:2007/06/29(金) 11:16:05 ID:fQOCUiEJ
いやだからさぁ、カットモデルで点火プラグを省略するなんてフツーだぞ
つーか、お前はもう一度情報を調べて来い
ガソリンを使って自己着火で回るエンジンだとしたら真の大ニュースになってる
897オーバーテクナナシー:2007/06/29(金) 11:55:53 ID:BxQZZbPA
>>871
た、炭化水素に水素添加すると、マーガリンになるんだな。
おなか、すいたんだな。
898:2007/06/29(金) 12:38:40 ID:cNEIsXnI
調べてみた、プラグ付いていた、これはコモンレールではない
ただの、高圧噴射だった、直射のターボだった。

おもいっきり、踊ってしまった、失礼しました。
899:2007/06/29(金) 12:42:45 ID:cNEIsXnI
てーことは、まだノッキングから逃げ切ってない、
デトネーションありありのエンジン。
900オーバーテクナナシー:2007/06/29(金) 12:49:12 ID:7fLYtnMB
>>897
不飽和炭化水素にならね。
ガソリンじゃなく魚油に入れてくれ。
901:2007/06/29(金) 15:47:21 ID:cNEIsXnI
コモンレール---焼玉エンジン
ガソリンは噴射だけでは火がつかないことが解かった、ところで、
世の中には焼球エンジンとゆうのがある、コモンレールのガソリンを
焼玉に噴射してはいかがだろうか、パチンコ玉大の鉄球を
800度くらいに加熱しておかば、十分に点火する。
902オーバーテクナナシー:2007/06/29(金) 15:49:03 ID:7fLYtnMB
>>901
なんでわざわざそんなことを?
それって点火タイミングがむちゃくちゃな直噴ガソリンエンジンと変わらん。
903:2007/06/29(金) 15:49:44 ID:cNEIsXnI
↑ >>896
これで大ニュースになったかな
904:2007/06/29(金) 15:52:45 ID:cNEIsXnI
ほんとに面白い、コモンレールといっている点火タイミングは
噴射のプランジャーの電流で決まる、もしむちゃくちゃになるなら
ディーゼルエンジンはみんなムチャクチャなはず。
905オーバーテクナナシー:2007/06/29(金) 15:54:22 ID:7fLYtnMB
>>904
いや、なんでそこまでして点火プラグなくしたいのかがわからんので。
もしくななんでそこまでしてガソリンを使ってディーゼルエンジンのまねをしたいのかがわからん。
906オーバーテクナナシー:2007/06/29(金) 16:02:54 ID:7fLYtnMB
>>904
というかディーゼルエンジンの点火タイミング制御性が悪いが故にいろいろ問題あるのでは。
噴射と共に燃え出すから混合気が濃い部分があるまま燃えてSPM出したりする。
噴射を工夫して回避しているものの、これは噴射物が充分薄まるまで待たずに点火しちゃう
からだとも言えるのでは。ガソリンエンジンにはいろいろ欠点はあるが、
充分混合気を混ぜてから任意のタイミングで点火できるのは利点。

ガソリンを噴射即燃焼にしてしまうと、ディーゼルのデメリットだけもらってしまうんじゃ無かろうか。

907:2007/06/29(金) 16:05:13 ID:cNEIsXnI
ノッキング、デトネーションをなくせる、過給をどこまでも
かけることが出来る。
加給をどこまでもかけられると言うことは、圧縮の工程を減らして
膨脹の工程を増やした、
    <<< ミラーエンジンが簡単に出来る >>>。
908:2007/06/29(金) 16:08:01 ID:cNEIsXnI
ガソリンエンジンの特長である爆発が起これば、PMは全て燃えてしまうんではないじゃろか。
909:2007/06/29(金) 16:12:35 ID:cNEIsXnI
爆発が起こらないことに気が付いた−−−−>まずかった、失敗でした。
910:2007/06/29(金) 16:16:49 ID:cNEIsXnI
ところで、爆発は高速の燃焼ですよね〜。
短時間に多量に燃焼すれば、爆発と同じことになりませんか。
911オーバーテクナナシー:2007/06/29(金) 16:42:43 ID:7fLYtnMB
>>907
いやだからそれディーゼルでやれよと。
>>908
>>906
>>909-910
内燃機関に使える程度の燃焼なら、爆発でいいんじゃない〜

912オーバーテクナナシー:2007/06/29(金) 17:10:35 ID:dGvrSe4/
kってやつ、なんかおかしいねw
913:2007/06/29(金) 20:14:08 ID:cNEIsXnI
↑ すいませんね〜〜お時間はいしゃく
じつは、噴射の時間が短くてすめば(ジョロジョロと出てくるガソリンが
ボウボウと燃え出すとき)この時間が短時間ならば爆発とみなせる。
爆発は高温、高圧で一気に化学作用が進む。
PMを燃やしきれる、そして >>904 が達成される、
思い切った過給が出来る、
燃焼速度その他で高回転でも可能
ディーゼルのような回転の限界がない
、ディーゼルのような高圧縮比でなくていい--->軽いエンジンで出来る。
914:2007/06/29(金) 20:49:22 ID:cNEIsXnI
>>907
いやだからそれディーゼルでやれよと---->ディーゼルって圧縮比20とかものすごく重そう
ガソリンは圧縮比10くらいなので3気圧も加給すれば圧縮比4くらいで十分な圧縮ができる
同じく膨脹比は12〜3かけてエネルギーの回収を高める<ミラー化が可能>。
  <<< ガソリンはNOXが少ない、PMはほとんどでない >>>
915オーバーテクナナシー:2007/06/30(土) 02:54:09 ID:oee/NWI4
NOXは理論空燃比より薄い時に発生するが、尿素だかアンモニアだかの助けを借りて取り除く触媒を用いたクルマ(トラック)がもうすぐ市場に出る
コモンレール(つうか超高圧燃料噴射)は液粒の微小化と気化を促進するモノで、PMの軽減は当然その目的の内
何気にディーゼルエンジンのルネッサンスが来てるんだよな
916オーバーテクナナシー:2007/06/30(土) 09:41:42 ID:1q/2ouwv
>>913
PMの問題は燃焼が速い遅いではなくて、酸素が足りてるかどうかでしょう。
何やっても酸素不足の部分があればどうしようもありません。
混合気ではなく燃料を噴射するシステムの宿命かと(改善の余地はあるが)
直噴ガソリンエンジンも煤には苦労していたようだし。
ガソリンでやれば解決する問題ではないと思いますよ。
現在の流れの通り、ディーゼルエンジンの改良で臨むべきかと。

>>914
→ガソリンエンジンだって見かけの圧縮比×加給分だけ頑丈さが必要ですが・・・・
→みかけの圧縮比4×3気圧加給(ブースト2)と膨張比12では、結局オットーサイクルなのでは?
 膨張比を稼いでいることにはならない。

>>915
技術は完成されつつあるけど、サルファフリー軽油供給がうまくいくかなあ。
闇軽油・闇灯油でぐちゃぐちゃにならないことを祈る。
917:2007/06/30(土) 15:26:57 ID:bZH42ilL
ディーゼルは、(ウルトラリッチ)酸素不足でも、
ウルトラリーン(燃焼温度不足)でも煙を出す
ガソリンはウルトラリーンでも、爆発しているので
高温高圧でPMが処理されてしまい煙がでない。
918オーバーテクナナシー:2007/06/30(土) 15:55:33 ID:1q/2ouwv
>>917
その原因そのものが燃料噴射による燃焼だと思うけど。
919オーバーテクナナシー:2007/06/30(土) 22:59:40 ID:oee/NWI4
>>917
ガソリンエンジンはそもそも理論空燃比の近傍じゃないとキチンと回ってくれませんが…
920オーバーテクナナシー:2007/07/01(日) 06:07:06 ID:g6jrmJVh
>>918
副流室式でもPMは結構出てましたぞ。
921オーバーテクナナシー:2007/07/01(日) 06:07:48 ID:g6jrmJVh
すまん、直噴と読み違えた逝ってくる。
922:2007/07/01(日) 14:38:45 ID:e9oZ6XjG
みなさん、常識てきな、経験したことしか言わないな〜、も〜〜と
過激なことを。書き込んでほし〜な〜。
こうなれば、あ〜なるとの創造の話でも、

ガソリンがなくなってバイオガソリンが出てきてからの
公害の方向とか、
923:2007/07/01(日) 14:43:07 ID:e9oZ6XjG
<< 電気自動車 VS エンジン車 >> の過激さを見習いたい
地に足の着かない話でもいいではないか、書き込み者の年齢を
若返らせたい。
924kひげ:2007/07/01(日) 22:18:52 ID:e9oZ6XjG
ブラジルではバイオガソリン100%の車が多数走っている、
公害はどうなんだろう。
以前聞いたときは、やけに煙が出ていたけど。
それとも、低速トルクの増強にもどしますか。
925オーバーテクナナシー:2007/07/01(日) 22:23:08 ID:RDK90rAE
>>924
バイオ燃料はそういうスレ建てたら?
というかもう現実だから車板でもいい気もするが。
926:2007/07/02(月) 09:47:17 ID:Tzi4Cilw
低速トルクの増強には、低速じの燃焼量を増やすと言うのと
低速時にモーターアシスト(ハイブリッド)があると思う
モータは停止の状態からトルクが発生するので、発進には
エンジンより、効果的、コントロールもしやすい。
927オーバーテクナナシー:2007/07/02(月) 10:19:31 ID:axfkzj7G
>>926
過去レスで結構出ているよ。ご参照あれ。

俺は制御がとてもなめらかな無段変速なんてのを夢見てしまうなあ。
低回転はアイドリングにしか使わない。
加速したけりゃ即減速比あげる
巡航時も効率いい回転数を維持、パワーが余ればなめらかに気筒休止。
要求パワーが低く鳴りすぎてエンジン摩擦がもったいない状況になれば
なめらかに気筒休止をやめ低回転に移行

なめらかにできないから実現していないんだろうなあ。
928:2007/07/03(火) 11:14:45 ID:35q2BqwI
なんかプリウスの改善案みたいプリウスにCVTを付けて
気筒休止を付ければ・・・。
929オーバーテクナナシー:2007/07/03(火) 21:55:12 ID:W7Jk/s5a
プリウスは遊星ギアを使ったCVTですよ
気筒休止って、全気筒休止ですよ
惜しむらくは、スロットルがあるせいでポンピングロスが発生する位ですよ
930オーバーテクナナシー:2007/08/15(水) 14:50:19 ID:yjmyVfGk
ほう
931:2007/08/17(金) 04:09:24 ID:/EDupJzq
このスレを立てた時の趣旨は、あくまで既存のエンジンを+αで改造して目的を達成するような感じだったと思います。
しかもガソリンエンジンのスポーツカーをイメージしてたんですよね。

プリウスはちょっと違う感じ。
932オーバーテクナナシー:2007/08/17(金) 05:17:16 ID:0h3F+j/o
つまりガスタービンは×でレシプロエンジンでがんばれと
933:2007/08/17(金) 12:43:34 ID:/EDupJzq
しかも個人の改造レベルで(^-^)
9349999兆9999億9999万9999T:2007/08/18(土) 01:06:02 ID:V3cJqZXa
↑!?スクウェアエニックスの遊戯王デュエルモンスターズ×コナミのドラゴンクエストモンスターズ×ディズニーのモンスターズインク×UPLのゴモラフルパワーモンスターズ?!↑
935オーバーテクナナシー:2007/08/22(水) 11:25:06 ID:KrdEbPyC
逆転の発想で、燃料を改良してみるとか
936オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 11:35:04 ID:UqF9CXA1
燃料高すぎ><
937オーバーテクナナシー:2007/11/06(火) 20:01:00 ID:EzNLOzEr
OHVのエンジンで、等間隔爆発で8気筒、ツインスパーク、ロングストロークにすれば鬼の低速トルクになるんでないかい?
あるいは2ストローク多気筒、低速トルクもりもりになるようチャンバーをセッティンクする。
938オーバーテクナナシー:2007/11/06(火) 22:38:17 ID:u0l6R5nb
>>937
つまり 買い替えろと 確かに個人でできる範囲ではムシロ安くつく
939999:2007/11/11(日) 18:45:02 ID:EuybBymV
940オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 08:20:33 ID:iaELasrb
低速に見せかけて 実は高速、ギヤ内蔵タイブで乙
941オーバーテクナナシー:2007/12/16(日) 15:06:34 ID:nJi57oN8
停止直前に、ゼンマイ巻かせたらdo?
942↑ \(^o^)/:2008/01/06(日) 08:35:09 ID:RNKUQGF9
それは自転車に採用したら、上手くいきそうなアイデアですよね。w
943オーバーテクナナシー:2008/01/07(月) 17:42:06 ID:4PCB6ZCr
コモンレールで水を爆発の後に噴射して、熱エネルギーを水の膨張に
変えてトルクアップしかつ冷却をやめてしまう、ラジエーターなし。
1 爆発まではドライな状態なので燃焼温度は確保できる
2 爆発の直後に水を噴射し、熱エネルギーを膨張に変える
3 つぎの排気工程でドライ(シリンダー内を)にする
4 また混合気を吸入ー圧縮ー爆発(直後に水噴射)の繰り返し
944オーバーテクナナシー:2008/01/08(火) 01:45:54 ID:MhR7EyEd
>>941
でも、その機構を追加したことで得られるエネルギーと、
機構を追加したことで消費されてしまう運動エネルギーが等価か、
後者の方が大きかったら無駄です。
945オーバーテクナナシー:2008/01/09(水) 22:38:22 ID:DihcT7ub
>>937

なんでOHVなんですか?
OHCじゃダメなんですか?
おせーて
946オーバーテクナナシー:2008/01/12(土) 04:42:54 ID:3w5msi6h
きんたま〜
947オーバーテクナナシー:2008/01/12(土) 23:59:54 ID:3/y5xQHo
4サイクルで、直噴前提。
通常の吸気工程90〜135度の間、吸気弁を開けないで水をぶち込みます。
135度過ぎたら排気開始、180度から過給で強制排気、強制吸気。
225度で給排気終了。

水蒸気圧によるトルク上昇がどの程度かは、詳しい人考えてください。
過給の仕組み、バルブ開閉の仕組みはお任せします。

水蒸気爆発でのトルクUPと水の気化冷却での空気充填率UP期待!

948オーバーテクナナシー:2008/01/13(日) 10:53:52 ID:/iEDO7ym
H2O =1X2+16 =18g(水1モル) で 24Lの水蒸気になる
水 1g の気化熱 539.8カロリー
500ccのシリンダーで下死点で5気圧とすると
500 X 5 =2500 =2.5L
1モル気体が 24Lなので、2,5Lは0.1モル
0.1モルは1.8g
1.8gの水の気化熱は
539.8 X 1.8 =971.64 =  1 kカロリー

500ccのシリンダーを押し下げるのに1回当たり1kカロリーの熱と1.8gの水が必要(消費される)
949オーバーテクナナシー:2008/01/13(日) 11:04:02 ID:/iEDO7ym
4気筒2000cc1万rpmで回すとすると
4 X 1万 X1.8g = 72000gの 水
4 X 1万 X 1kcal = 40000Kcal の熱
950オーバーテクナナシー:2008/01/13(日) 12:30:37 ID:Rx1IvBDG
>948-949
計算有難うございます。

下死点気圧3気圧位、
低速トルクの増強なので、1000〜1500rpm位まで、
とすると、水消費は4〜6L/min程度で済みますね。

排気からも水回収するとして、1日20L〜40L程度の水補給で
1日分の発進加速時を賄えれば使えますかね?




951オーバーテクナナシー:2008/01/14(月) 14:04:54 ID:bkqSAPM5
>>947
燃料供給系のエロージョンが進みそうだ。
952947:2008/01/14(月) 21:58:52 ID:BCStaLcs
弊害が出る程の出力を得る必要は無いと思っています。
(エロージョン?、過冷却?)
吸気工程での機械摩擦損失等が賄える程度でも良いと思います。

ロングストロークとして、高回転域での加速時は、燃焼行程の
後期に水噴射でのトルクUPを併用するなども出来るのでは?
(潜熱損失<圧力上昇、であれば)

熱として損失しているエネルギーを如何にして回転力に
貢献させるかが、トルクUPだと考えています。
水も排熱で加熱した2〜300℃の過熱水が使えないかな?
水蒸気は洗浄効果が大きい為、潤滑油への弊害が大きそう
なのは気になっています。


953オーバーテクナナシー:2008/01/21(月) 16:48:48 ID:1bi6Yj8Y
燃料に水を混ぜた乳液(エマルジョン)を噴射することによって
NOxやPMを低減する研究が進んでいますが

エネルギー損失として捨ててしまう熱を、推進力として利用する発想は斬新かも

混合油(ガソリン+オイル)噴射ならエンジンオイル劣化の件は解決なんですが・・・
954952:2008/01/22(火) 23:41:29 ID:VMG/kKlb
水エマルジョンも30%以下程度で有れば、出力低下が無いとの
報告が有るようです。

潜熱損失<圧力上昇が、今後の未来技術だと思っています。
耐熱エンジンよりも、低発熱、低排熱だと思います。

このスレの趣旨とは外れますが、プラグインHVが私の理想で、
少量の蓄電池と超高効率な発電機(燃料電池、ガソリン、ディーゼルetc)
の組み合わせで、20年後位まで市場を引っ張れる(その後は純EV)と思います。
燃料電池が怪しいので、当面発電用エンジンの効率化が必要と考えています。



955オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 16:37:59 ID:adPr5qWD
走行するためには使わなくて、発電専用のエンジンってことなら、
好みに応じて、エンジンと発電機を個人が店頭で買って、
素人でも付け替えられる規格があるといいかな。
小型化が進むだろうから。
956オーバーテクナナシー:2008/02/15(金) 12:00:48 ID:oWj5MqxT
水素脆性忘れてないか。
957オーバーテクナナシー:2008/02/15(金) 22:41:40 ID:VXJwWGxa
水素税制の方も心配です・・・・
958機械・工学@2ch掲示板:2008/04/29(火) 21:23:19 ID:PE3wOZuX
>>1

> 1 ターボで過給した空気をエンジンに送らずに一旦タンクに貯める
> 2 極低回転時のみタンクから過給すれば、アイドリング+の回転数でも最大トルクを発生させる事ができる。
>   ただし、ベースのNAエンジンが発生する最大トルク以上にならない程度に加給する

●   ≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡  681−
●   http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1200130670/681-

> 681 :名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 10:23:13 ID:JXda6nwy
>     【SAE】Scuderi Group、回生エネルギーを圧縮空気として蓄積、再利用する「ハイブリッド・エンジン」を提案 08/04/17

>     米Scuderi Group、 LLCは「SAE2008 World Congress」(4月14日〜17日開催)に展示ブースを出展した。
>     同社はエンジンに圧縮空気を供給する専用シリンダを配したエンジンを開発している。
>     開発中のエンジンは「スプリットサイクルエンジン」と呼ばれ、古くから開発の歴史があるという。 (以下略)

> 682 :名無しさん@3周年:2008/04/27(日) 10:31:52 ID:JXda6nwy
>     Scuderi Groupによれば、ガソリンエンジンにもディーゼルエンジンにも展開可能で、従来のエンジンに比べて燃費を25〜50%向上で
>     きる上、NOxを最大80%削減できるとしている。しかも、エンジン技術を使うだけで回生エネルギーを回収できることから、
>     モータと電池を搭載するハイブリッド車に比べてコストを大幅に削減可能とみている。(以下略)

>     日経トレンデー  http://trendy.nikkeibp.co.jp/news/car08q1/568665/
>     Scuderi Group  http://www.scuderigroup.com/index.html
>     YouTubu  http://youtube.com/watch?v=5jNVmjdYw7Q

※ 考えることは、「国が違っても時代が変わっても」、大抵は、似たり寄ったりなものですね。(笑)
959オーバーテクナナシー:2008/04/30(水) 01:40:16 ID:3fdRl4yS
慣性過給(ラム加圧とか吸気マニフォールドの形状の工夫とか)
既出だったらサーセン
960☆阿修羅♪:2008/05/04(日) 13:48:40 ID:sddvZL0W
なかなか面白いスレだったが、いよいよ終わりだな。
ディスクに保存しておこう。。
961オーバーテクナナシー:2008/06/09(月) 12:15:30 ID:jIz8cRjY
>>1
ミスファイアリングシステムがあるよ
962オーバーテクナナシー:2008/08/03(日) 11:58:39 ID:g6mqupCe
中国の車のナンバーによる規制を五輪後も続けろや
963オーバーテクナナシー:2008/08/03(日) 20:05:35 ID:DG+6Rpaa
>>1
単純に上から下まで稼ぐなら、スーパーチャージャーとターボを同一過給器に
高回転で負荷になるスーパーチャージャー側をワンウェイでつないどけばいいんじゃね?

ゴルフとかであったべ? 機構まで知らんけど。


過給器なしなら、CVTを利用して、エンジンは一番美味しいところで回しっぱなし、
アクセルはCVTのプーリー機構につなぐ。(アクセルオンで、ディスク間を離す)

最近のCVTはF1でも実験したくらいだから、なんでも応用できそーだな。
964製造業界板できたぞー!:2008/09/04(木) 08:37:11 ID:hoefSqzQ
 
なかなか面白いスレだったが、いよいよ終わりだな。

まっ、エンジン自体が、終わりに近づいとるわけだが。。

記念に、ディスクに保存しておこう。
965オーバーテクナナシー:2008/09/04(木) 08:45:42 ID:3ImCu/+A
>>964
そのディスクもいつかは半導体メモリの発達で
同じように言われる時が来るのかな?
今はまだフロッピーディスクがUSBメモリに取って代わっただけだが。
966製造業界板できたぞー!:2008/09/04(木) 08:55:40 ID:hoefSqzQ
> 半導体メモリの発達で

そうだな。

そしてそれから、また「数十年」もたつと、、、、

ホログラムなどを使った、< 光記憶装置 >の時代になり、

記憶容量は、まったく気にしなくても良いような、時代になる。。。
967オーバーテクナナシー:2008/09/05(金) 23:58:22 ID:9Y5rpa+M
そして、文明が崩壊して洞窟の壁に記録するように・・・


ならねーか(w
968オーバーテクナナシー:2008/09/06(土) 00:36:13 ID:JMEKPK8L
光学メディアもだがフラッシュメモリは長期保存に向かないと言われてるからなぁ。
HDDの完全な置き換えとして務まるとは思えない。DATも地味に残り続けていくと思うよ。

>>966
研究されてるディスク状の記録用ホログラムだけど光にかなり弱いらしいから信頼性が怪しすぎる。

969オーバーテクナナシー:2008/09/16(火) 17:57:58 ID:b9tupPnM
1のような事をしたければ単純に電動コンプレッサーでも
積んでおけば良いだろ。加給したい時に電動コンプレッサーで
加給すればターボのような不安定で時間遅れも無くなる。
970オーバーテクナナシー:2008/09/17(水) 17:09:53 ID:FVil8TsE
レギュラーにハイオク混ぜて、まやかし燃調終了。
971オーバーテクナナシー:2008/09/17(水) 18:33:40 ID:CdBetzN3
>>969
低回転と言っても全開時の吸気量を正圧で送れてエンジンルームに入る
電動コンプレッサーって不可能ではないにしろ結構大変だと思うぞ。
開発の話もあるけど出てこんし。
加給器の回転数をだせるモーターと電源を組み込むことになるわけだから。

972オーバーテクナナシー:2008/09/27(土) 20:00:49 ID:qRzHGSuy
最近、このスレを発見。

ポンピングロスを少なく出来る構造のガソリンエンジンのアイディアをいくつか考え付いた。

出願済みなので、興味がある奴がいたらここにさらすよ。


973( ・○・) < 新方式エンジンでしょうか。 :2008/10/24(金) 19:50:41 ID:9M0nwwlL
> さらすよ。

ぜひぜひ、お願いします。

  ≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210718994/l50

↑ 上に書いてもらっても、良いですけど。。
974オーバーテクナナシー:2008/10/26(日) 03:21:57 ID:cl/jnnT+
>>801
   スゴイナ
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
975オーバーテクナナシー:2008/10/28(火) 23:52:59 ID:zBx6fhDP
>>973

≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡

↑に書き込ませてもらいます
976オーバーテクナナシー:2008/11/01(土) 07:15:31 ID:7d2TPm5w
> 書き込ませて
 
    / ̄ ̄\
   |  ▼ ▼ |  
   \  皿 /  <  (工学板)に登場してきたら、ボコボコに、してやろう。 ふっふっふっ。
  (⌒`::::  ⌒ヽ  
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
 
977オーバーテクナナシー:2008/11/04(火) 18:27:12 ID:oVU5lRxe
>>976

> (工学板)に登場してきたら、ボコボコに、してやろう。 ふっふっふっ

この時点で、すでに数日前に書き込んであるよ。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210718994/l50

の820から
978(o^∇^o) Y  ほな、いっぺん解答してみよかな。:2008/11/06(木) 19:03:34 ID:VFwi1Hqh
一応、解答しといたけどね。w
979オーバーテクナナシー:2008/11/06(木) 19:56:24 ID:AgR+uKxb


 アステクタープローチがあれば一発だと思う。
980(o^∇^o) Y  ほな、いっぺん解答してみよかな。:2008/11/07(金) 09:51:00 ID:y40n70fS
たくさん、沢山、たくさん、解答しといたけどね。w
981嫌われる中学生:2008/11/07(金) 11:37:39 ID:diwekxez
低速トルク増強は、決定打がVWから出ている、と思うよ〜(^^)
ついでにVWはポルシェが買収している(もう75%)
<<  メダカが、鯨を飲み込んだ  >>
982オーバーテクナナシー:2008/11/07(金) 11:55:23 ID:g760zHN0
4気筒エンジンだと
トルクが増えると振動もでるから
のりづらい車になる
ほどほどがいいよ
983嫌われる中学生:2008/11/07(金) 12:06:01 ID:diwekxez
↑ 
日産のマーチのスーパーチャージャも低速トルクと高速のパワーの両立
を狙って作られる(3気筒だけど)
でも次のフェーズになれば、ティーダやノートにもスーパーチャージャ
を移設してくるはず、その時は4気筒になっている、お楽しみに〜(^^) 。
984嫌われる中学生
>>982
2STのエンジンにすれば、4気筒で十分なトルク分散ができる
今は、直射のエンジンもあり、2STでも排気をきれいにできる
(吹き抜けは無い)日産のUDモドキノエンジンにすれば〜(^^) 。