2 :
ノーブランドさん:2005/05/26(木) 11:34:39
2
3 :
ノーブランドさん:2005/05/26(木) 12:47:05
3
5 :
ノーブランドさん:2005/05/26(木) 19:36:39
5
>1 乙です。
少し早いけどスレタイが戻って一安心。
7 :
ノーブランドさん:2005/05/26(木) 22:36:33
7
>1 乙。
元のスレタイに戻って目出たい限りだが、
残念ながら、関連スレがやたら古いな。
9 :
ノーブランドさん:2005/05/27(金) 02:49:41
9
10ゲト 1さん乙です
袷を着られるのもここ2,3日かと思うと着納めしようかな
明るめの紬でも
いきなり保守しとく
保守
絽の半衿つけました。
今日は暑かったので保守。
16 :
ノーブランドさん:2005/05/31(火) 13:19:03
立てるの早すぎちゃってごめんね…ホス
今のスレタイが好きだよホシュ
はげしく同意です
いよいよ単衣の季節です。 袷の点検して悉皆に出すものを
見ておかないとね。
20 :
ノーブランドさん:2005/06/01(水) 19:59:00
こんばんわ。
個人的に古武道家の甲野善紀さんがよく
身に着けてらっしゃる袴が好みで欲しいのですが
どうやって手に入れたらよいかわかりません。。。
教えてエロイ人。
21 :
20:2005/06/01(水) 20:07:37
袴キター
23 :
20:2005/06/01(水) 21:17:48
(;´Д`)ホスィ
伝統芸能スレ?で聴いたほうが早いよ
去年見てた浴衣スレは今年はないのね…。
そろそろ半幅を探さなくては…。
和服って柄on柄でいいから難しいよ。
>>24 をいをいそんな酷い所に誘導しなくても(ry
28 :
27:2005/06/01(水) 22:38:57
着物初心者です。
単衣の訪問着に合わせる帯はどのようなものが良いのでしょうか?
今月着る予定なので買いに行こうと思っているのですが、どなたかアドバイスください。
よろしくお願いします。
>30
訪問着自体は透けないですよね?
それなら綴れでいいと思うけど。
もし礼装用にと考えるならちょっと張り込んでみては?
雲や山にしておけば秋にも締められて便利だよ。
33 :
30:2005/06/02(木) 10:41:27
>>31 下旬です。その頃になるともう暑くなりますしね。
なるほど夏帯にするという手もあるんですね…。
>>32 訪問着は透けていないです。透けていた場合は夏帯の方が良い
ということなのでしょうか。だいぶ前に購入した一着で、今回初めて
着用する機会ができました。普段滅多に着る機会もないので
夏や秋の季節を問わない帯は一つ用意しておきたいと思います。
着物にあった帯が見つかることを祈りつつ。。。
ご回答してくださった方どうもありがとうございました(>_<)
周りに着物のことを聞ける人間がいないので大変助かりました。
>33
>透けていた場合は夏帯の方が良い ということなのでしょうか。
透け気味だったら絽綴れのほうがいい。
夏帯というか絽綴れだったら盛夏まで締められるけど
綴れ、絽綴れどっち買おうか迷うなら綴れのいいのがおすすめ。
爪綴れ帯で格のある柄は一生もん。
35 :
ノーブランドさん:2005/06/02(木) 11:58:41
着物クリーニング・ガード加工・しみ抜きを考えています。
ググって見たけど、いっぱい出て来ました…。
大事な着物なので、信頼出来る所に任せたい…。
でもお値段も安い方が…。
おすすめのところ、失敗談などありましたら、教えて下さい。
たんす屋の着物メンテって安いけど、どうなんでしょうね?
36 :
30:2005/06/02(木) 14:29:31
>>34 …そうなのですか。夏物の帯の最初の一枚ですので、
それでは今回は無難に綴れを見繕ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
買いに行くのならお店にあらかじめ電話でもして
訪問着を持参すればいいのでは。
浴衣を作ったのですが、
プレタではなくて、生地があって注文されてから初めて作り始めるようでした。
で、実際届いてみて、タトウ紙に包まってはいたものの縫うときについたシワ
が割と見られます。
一回洗ったほうがよさげですか?
>>35 これはと思うお店(自宅から近い、一見さんでも入りやすそうな店構えなど)に
実際に問題の着物を持ち込んで見積もりを取る。
その時の対応で任せて良いかやめた方がよいか自分で決める。
個人的には受付窓口と加工場が一つの建物にある店が好きだ。
難しいものだったら、実際に作業する職人さんが出てきて「これは〜」と
色々意見を言ってくれるから。
場合によってはその場でこちらが希望する加工に着物や帯が耐えられるか
簡単なチェックもしてくれる。
しかし、上記の対応をしてくれても仕上がりが今ひとつなところもあるので、
最初は新しい小さな染みの染み抜き(工賃が安い)を頼んで、相手の技術や
接客を確認するなどのステップが必要。
>>38 気になる部分にアイロンかければ良い。霧吹きするかスチームモードでね。
どうせ着たらしわがつくので、洗うならそれからでもいいかと。
紗や絽の着物用にと、袖口レースの肌着(Vネック状で、衿がない)と綿の裾除けを買いました。
半襦袢じゃないから、美装衿に半襟をかぶせて着けて、そのうえから肌着を着ればいいかな〜等と思ったのですが
やめといたほうがいいのでしょうか?
夏着物の袖丈がまちまちなので、こういう手抜きをしようと思ったのですが…
>>41 紗や絽だと、透けて見えちゃわない?
私も半襦袢は持っていますが、単の紬に使うくらいだなぁ。
ウソツキの方がいいと思うけれど。
>下旬なら夏帯でもOKじゃないかな?
え?
6月なら単の着物に夏帯、夏小物でしょ?
単の訪問着なら、帯は絽袋、絽つづれ、紗袋、ひとえ用袋
(個人差あるが)半襟、帯揚げは絽、絽ちりめん、
襦袢は絽が定番でしょ?
昭和のころなら、6月初めから夏帯は先取りのおシャレと言われたけど、
今は普通になっちゃったね。
でも、北のほうの人や冷夏の年は、昔のように透けない帯でもいいと思う。
もう先取りのお洒落じゃなくて、単なる衣替えって感じだねw
昔のようにって昔は、いつから透ける帯になったの?
5月でも単とか結構いるし、帯自体は何しても暑いよ
>>帯自体は何しても暑いよ
はげどう!!
だから着物大好きなんだけど夏場は着られない…orz
>>45 昭和40〜50年代の雑誌とか本を読むと、
6月半ばからとか10日過ぎから夏帯ってなってるよ。
地球温暖化以前って感じかな。
昭和40〜50年代の本読んだことあるけど、
6月1日からしっかり衣替え、夏帯っていうのが
多かったと思う。
いろいろだね。
49 :
ノーブランドさん:2005/06/05(日) 10:02:33
あげてみる
51 :
ノーブランドさん:2005/06/05(日) 16:37:30
着物に最近興味が出てきて
着物を着てみたいんですが
着付けとか小物とか難しそうで…
皆様方は教室とかに通われたのですか?
独学は厳しいですか?
>>51 私は浴衣は着れたので、あとは独学で覚えました。
今の時期なら公民館で浴衣着付け講座やってるかもしれないから、探してみたらどうでしょう。
正直、着付け教室は着物販売目的のところが多いのでお勧めしません…。
着付け教室は着物販売目的というのもあるが、一番のうまみは
だれでもとれるけどその代わり値段が高いバカお免状っす
55 :
51:2005/06/05(日) 22:08:42
>>51です
皆様方有り難う御座います
浴衣は何とか一人で着られるので
御薦めされた本で頑張ろうと思います。
7月中旬に着物を着たい機会があるので
それを目標に頑張ります!!
街の呉服屋さんでやってるところもあるよ。
そこに来る人、そこで着物を買う人ばっかりみたいだけど
別に買え買え言われないし、いいよ。
私も浴衣は着られたので、本とデパートの呉服売り場でやっている着付けの実演に何回か通って
あとは、独学で繰り返し着てみるだけです。
今は、訪問着も着られるようになりました。
お住まいがどちらかわかりませんが、デパートの呉服売り場でやっている着付け実演は見るだけで
実際に自分が着るわけではないのですが、けっこういろんなコツを教えていただき参考になりました。
もちろん無料です。
売り場に聞けば日程は○曜日に○時からなどと教えてくれました。
便利な商品も教えてくれますが、特に勧めるということはありませんでした。
形見わけで着物を頂いたのを機に、着付けを習い始めたばかりの者です
みなさんは普段からしょっちゅう着物を着ていらっしゃるんでしょうか?
私は着物を必要とする稽古ごとに縁がなく
せめて買物等に着て行きたいのですが、友人知人は皆洋服オンリー
片方着物、片方洋服というのもどうかなと躊躇してしまいます
あまり一人では出歩かないので着物を着る機会が上手く作れません…
形見分けで着始める人もいるんだねーなるほど。
ただ着物だけを着て歩くより、
いっそこの機会に何か着物を着るおけいこごとをはじめてはいかがでしょう。
本末転倒ですが新しい自分を発見できるかもですよ。
茶道はいろいろめんどくさいけどカルチャーセンタならいいかな。
着物コードがユルイのはなんだろ・・
日舞かな・・・手っ取り早く新舞踊とか!
華道はあんまり着る機会ないです。パーティは多いけどみんな洋風。
お琴・鼓は華やかな柔らかものを着る機会が多いので
若いお嬢さんにやってほしい。
普通に休日の気楽なお出かけに着ています。(観劇、ギャラリー、買物等)
洋服の友人と一緒に出かける時は、いちおう事前に了解を取っています。
でも最初は、着物を着る事が出来る友人と一緒の方が、着崩れの時に心強いかな。
愚痴っぽいんですが、私の着物好きの友達が
普段のときはそんなことないのにこと着物に関しては、
アレやるならコレしないとだめだよ、とかアレにアレあわせるんじゃないでしょうね?
とか、言い方が変わるのがウザい。
着物好きはえてして一家言あるもんだけど
それを他人にあれこれ言うのは
にわか着物好きの特徴。
フーン(略)って感じで聞くよろし。
じゃ、ここはにわか着物好きだけが集まってるって訳だね
そうじゃない人は、わざわざここに来ないだろうし
yes!
>62
にわかじゃない人なんだけどね。
>>63 >そうじゃない人はこない
本当にそうだよな・・・
他人の着物にあれこれ言うのは根性が田舎者
68 :
ノーブランドさん:2005/06/07(火) 21:12:37
>>67 もしくは、習い始めて間もない人間。
でも、人が着物着てるのを見るとマジマジと見てしまう。。
衣紋を綺麗にぬいてるな・・・どうやったらあんなに抜けるのぉとか
あの帯結びは・・・とか
でも、帯の輪が上とか下とかには気付かない。
じゃ、ここはに根性が田舎者だけが集まってるって訳だね
そうじゃない人は、わざわざここに来ないだろうし
>>69 そのとおりですが何か?
そうじゃない人は存在すら知らない。
田舎者文化圏から出たことがないんだね。
だからなんだよ
紗紬のきものを頂いたので、初めて夏に着物を着てみようと思っていますが
襦袢が無いので悩んでいます。6月の単衣用に絽のウソツキはあるのですが
袖以外木綿なので、やっぱり透けてヘンですよね?
普通の襦袢を仕立てるにしても、衣紋抜きとか付けちゃ駄目なんでしょうか?
最初は、普通の絹の襦袢で着物を着ていたのですが、最近不精しちゃって
ウソツキばっかり着ているので、普通の襦袢が着れない_| ̄|○
とりあえず絽の仕立て上がりの襦袢でもいいから
買ってみたら?
透けるから襦袢の丈を合わせないと変だから
仕立てるのが一番だけど。
75 :
ノーブランドさん:2005/06/08(水) 20:26:34
すみません、平日昼間から渋谷で甚平で歩いてるのおかしいですか?
76 :
ノーブランドさん:2005/06/08(水) 20:29:31
>>75おかしいといえばおかしいよ。
オシャレは言いきった者勝ちみたいなところあるからな。
普通だと言い切っちゃえば、さほどおかしくもない。
77 :
ノーブランドさん:2005/06/08(水) 20:35:53
78 :
ハンター:2005/06/08(水) 23:38:49
着物業界は最悪ですよ。偽物の外国産や産地の十倍から十五倍あたりまえ。購入は本当にきをつけたほうがいいですよ。
79 :
ノーブランドさん:2005/06/09(木) 00:36:30
長沼静着物学院に入ったら、3級試験で約4000円の試験料金と、
認定料金が16000円と入学して言われた。
7ヶ月で終了で、2級試験もあるから、もっと金かかりますよね。
試験は受けなくても良いと思いますが、
試験の話をはじめてボソッと、認定料の話もされました。
資格を持っていればお金がもらえるようになると口癖のように言われました。
でも試験はウールの着物で六通柄です。
お太鼓ではないです。
これって世間的にみて普通ですか?
ちなみに最初の3ヶ月コースではウール・小紋まで着れるようになります。
着付け教室の免状って世間一般では全く通用しないものだから…。
自分は必要なかったので断固として断り続けたけど、もの凄く
嫌な感じの対応された。授業の最後に短時間で実施するだけなのに、
試験を受けない人(=自分のみ)はその日は来るなとか。
お金がもらえるようになるっていうのは長沼の着付け講師になれたら
ということだろうけど、なかなか空きがなくて実際にはなれないはず。
ちなみに2級1級とどんどん免状代は高額になりますよ。
お茶でもお花でも、何でも金、金、金ですよ。
やり続けたいなら、金を払い続けるだけ。
長沼の資格なんてもらってたって、お金なんてもらえるわけないw
着付け教室に残りつづけて子供の小銭いぐらいをもらって教えるぐらいだけ。
資格持っていても、まともな着物の知識、着付けできない人なんて
山ほどいる。
どうでもいい資格だけ持ってる人に金払うマヌケな人はいない。
需要自体が少ないし、着付けで生活できるのは、美容師の資格を
きちんともっていて着付けできる人や、ブライダル関連の会社に
きちんと就職してる人などごく一部のみ。
82 :
ハンター:2005/06/09(木) 01:44:44
着付け教室も呉服屋とグルです。通ってるうちに着物すすめられていくつもローンで買わされる。しっかり先生のとりぶんも何十万とはいってる。きつけなんかしっかり調べて個人とかいいとこでならえますよ
着物初心者です
名古屋帯を文庫や片流しに結んでもいいのでしょうか?
その帯の模様の付け方による。
名古屋帯には「太鼓柄」といってお太鼓の出来る部分だけにしか模様が出ないように
織られたり染められたりしている物がある。
そういう名古屋帯で文庫や片流しを結んでも模様の出方がおかしくなり、変に見えるだけです。
85 :
ノーブランドさん:2005/06/09(木) 15:04:41
暑くなってきたので浴衣を着てみようと思うのですが
浴衣で外出してもいいのは何月くらいから、とか
そういう決まりはあるのでしょうか?
>84
そしたら無地ならいいってことですか?
全通でも可でしょ。
てか、なんで名古屋帯で片流しとかの結びをしたいの?
88 :
86:2005/06/09(木) 16:16:37
さぁ? なんでだろね。
>>85 地域によって差があると思うんだけど、梅雨明けか、
暑くなり始めた頃に催される祭りや花火大開を期にって感じかな。
あと、着る時間帯と場所の考慮は必要ですね。(イベントなどは別)
90 :
85:2005/06/09(木) 18:48:39
>>89さん
回答有り難う御座います
お昼間〜宵にかけてとか、普段の外出、ちょっと小洒落た食事会
なんかに着ようと思うのですが…
NGな時間帯、場所などあるのでしょうか…?
91 :
89:2005/06/09(木) 19:26:23
>>90 浴衣は本来、湯上がりに裸足で着る部屋着(寝間着・下着)だから、
夕方から儀礼を重視しない場所で着るのが相応しいかと思います。
現在はおしゃれ着・お出かけ着として親しまれてる事だし、
例外も色々あって頑なに守る程ではないと思うけど、例えば古典系の観劇、
レストランやホテルなどでは催事がない限り着ない方が無難です。
あとは雰囲気嫁ということで、周囲の人達や同伴者との兼ね合いも大切に。
柄行によっては、木綿の夏着物として、襦袢に半襟を付けて、
帯も博多献上帯かなんかをお太鼓に結べば、浴衣もお出かけ着っぽくはなると思う。
でも基本的には>91たんの言うとおりと思う。
93 :
ノーブランドさん:2005/06/09(木) 20:13:49
>>91-92さん
有り難う御座います。
やはり浴衣は浴衣…ですね
これを機会に、夏着物とかチラチラ見てみたいです。
今日渋谷で見かけた和服の女性、
お太鼓の紫陽花が綺麗でした〜(*´ω`)
94 :
ノーブランドさん:2005/06/10(金) 11:27:19
日本和装の4ヶ月無料着付け講習に通ってました。
着物・帯セミナーも大変疑問に思ったけど・・・
もっと不思議に感じたのは・・・、生徒さんの中に『全日本きものコンサルタント協会』の
「着物コンサルタント」の人がこっそり交じってたこと。
どうりで物凄く着物の知識があったわけだわ・・。
先生より頼りになるって感じでした。
先生は気がつかなかったのかしら・・・?それとも知ってたけど気が付かないふり??
どうして素人をよそおって講習に参加していたのかしら・・・?
考えられる事。
1.日本和装公認で生徒に混じる事で購買欲を煽った。
2.日本和装の講師に興味があり、どんな運営か探りに入った。
3.アンチ派が偵察&嫌がらせに入った。
4.日本和装に疑問を持った生徒の引き抜きを狙った。
自分の身元をあかしているのが何故なのか気になる。
5.その人が「もっと違う着付け法があるはずだ」と勉強しに来た
日本和装は流派問わないで採用してる。<講師
講師やってる人に前聞いた。どこでもいいから免状持ってればいいって。
だから先生の教え方はまちまちだし、4ヶ月でかたちにしないと
いけない。あと、セミナーで着物や帯を売らないといけない。
生徒が途中で辞めたりセミナーに参加しないと査定に関わるそうな。
なぜ無料なのか、出資元を考えれば分かってくるよ。
ちなみに講師やってみてやり方についていけないと
辞める人も多いらしい。でも講師希望者が多いから困らないみたい。
6.単に無料だからそれに釣られてだけ
てか、『全日本きものコンサルタント協会』の
「着物コンサルタント」なんて日本語読めればだれでも取れる。
着付の免状自体がどんなアホでも取れる仕組みだし
きものの着付け協会なんて、簡単に設置できて
各教室が知識無関係にいろいろ資格を設置してるよ。
簡単に金取れるからね。
99 :
79:2005/06/10(金) 22:11:06
ちなみに3級の試験は、学院特製の「みはま姿」というお太鼓が簡単に作れるという
ものを使用しての試験です・・・。
自分の手でいちから結ぶものではないです。
その試験と認定料金で合計2万です。
権威ある日本和装教育協会認定の<3級きもの講師><2級きもの講師>
資格の取得が可能です。
とのこと。
100 :
ノーブランドさん:2005/06/10(金) 22:18:23
長沼ねw
きものレンタル事業を営む株式会社きものプレスセンターより営業権を継承し、京コレクション誕生。
こちらで売れ残った商品がシーズンごとに
各学院をまわります。
新商品は少なくて、ほとんど去年ものばかり。
それでも定価の値札がついてるからワラえるんですがなw
大抵は楽天やヤフオクで二束三文の商品を・・・。
去年の商品で、夢工房2のピンクの浴衣、売れ残りなのに定価の値札で
この前学院の夏物商品販売で設置されてた・・・。
先生方の必死で売る姿勢といったら、正直恐かった。
>権威ある日本和装教育協会認定の<3級きもの講師><2級きもの講師>
>資格の取得が可能です。
プッ。こんなの権威なんて全然ないのにねぇ〜。
たまにこんな偽者資格を履歴書に書くアホゥもいてびっくりする
長○は大手の中でも着物販売が結構きついと元講師から
聞いたことある。
そうだったのか〜!!
私も長沼通ってた!!
学生だったから一枚も買わず、資格も要らないといって
何も取らなかった。
今は不自由ないくらい自分で着られるしそれで十分。
ほんとあそこの先生は怖い!!
師範クラスの人に聞いたらここまで来るのに
マンションの頭金軽く超えるくらいのお金は払ったとかなんとか。(て言うと500とか??)
だいたい着物業界自体がブラックだからね〜。
103 :
ノーブランドさん:2005/06/11(土) 01:10:00
単の紬の小紋とポリの半幅帯で、電車に乗って美術館へ行こうと考えているのですが、
美術館に半幅帯って大丈夫なものなんでしょうか。
検索したのですが、着物の種類については書かれているものの、
半幅帯で出かけていい範囲については書かれてなくて・・・
以前袷の着物に半幅でクラシックのコンサートに行こうとしたら、
母親に止められてお太鼓で行きました。
今回も母は「お太鼓、でなければ洋服にした方が」と言うのですが、
その着物に合う色の帯は半幅しか持ってないので、それをしたいのです。
実は母本人は着物着ない人でそんなに詳しいわけではないので、
こちらで皆様のご意見を聞かせていただければありがたいです。
>>103 美術館なんてジーンズやTシャツでもOK。
>>103 クラシックのコンサートだって、殆どの人間が普段着で行くし。
いわゆる秋葉原ルックの人間の方が多い。
半幅帯で十分じゃないの?
紬の小紋なんてあるんだ。知らんかった。
紬で飛び柄の織りってことでは?
108 :
103:2005/06/11(土) 08:27:16
ありがとうございます。これで自信をもって半幅で出掛けられます。
母の世代の人間にとって、着物って正装用というかすごくきちんと
着なくてはいけないもの、という考えが強いみたいで・・・
>106-107
すみません、私も初心者なもので名称よくわかってませんでした。
その飛び柄というやつです。
109 :
ノーブランドさん:2005/06/11(土) 08:40:21
だz
>>108 美術館は別に半幅でいいと思うけど
クラシックコンサートはやっぱお太鼓の方がいいと思うよ。
観劇だのなんだのは自分の事だけじゃなくて
場を乱さないようにする気配りが必要だと思うので。
クラシックコンサートと歌舞伎鑑賞とは事情が違うと思うが・・・
でもお太鼓のほうが椅子にもたれられるので楽ではある、
周りから頭一つ出て後ろの客に迷惑かけると言うことがない。
半幅でもたれられる結び方と言えば矢の字とか貝の口ぐらいになってしまうし。
それを寂しいと思うか気にしないなのか。
個人的には観劇でも四季のミュージカル辺りなら半幅でも全然okかと。
染め紬ってのもありますよ。私紬染め小紋もってます。
>103
年配の人は半幅は羽織下にするもので、羽織=普段着だからね。
でも所詮は紬なんだし気にせず半幅の上帯でいってもいいと思う。
>106
小紋は柄の細かい模様や、小さな柄を染めた着物のこと。
紬は織り方のことだから、どちらも素材は関係なし。
綿やウールでもそのような織り方だと綿紬、ウールの紬。
小さい柄なら織りで出しても染で入れても小紋は小紋。
>107
飛び柄に限らず、小さな連続の織り模様でも小紋には違いない。
舞台を見に行く時は帯の分深く腰掛けられないので
着物は避けた方がいいよ。
まあクラシックや美術館ならそんな気は遣わないでいいけど。
>>114 そしたら自分は着物着る機会がかなり失われまつ(苦笑)
みなさまは気軽なお出かけだと名古屋帯と袋帯のどちらをよくされますか?
私は春から着付け教室に通っているのですが、そこの先生が袋帯が基本の方で、
普段着っぽい服の場合はカジュアルな感じの袋帯とおっしゃってます。
ただ、リサイクルショップだと袋帯はきんきらきんのが多く、
欲しいと思うようなのは大抵名古屋帯なんですよねー。
今はポリエステルの名古屋帯と、塩瀬の名古屋帯、小袋帯しかなく、
買い足すとしたら何がいいのかと思っています。
フォーマルに着物を着る気は今のところないのですが、袋帯のほうが
何かと便利なものなんでしょうか?
>>116 ポリの京袋帯(名古屋帯の長さの袋帯)を良く使ってます。…名古屋帯は柄だしが面倒なので。
なんで気楽のお出かけに袋帯なんですか?
自分は袋帯の出番少ないな〜
礼装の機会が多い人は袋帯の出番も多そうだけど。
私もほとんど名古屋だわ。
たまぁに袋帯にすると慣れてないから時間がよぶんにかかる。
伊賀とかきもすぎ
122 :
kimitan:2005/06/12(日) 00:50:28
芝居見物に半幅帯は完全にOKでしょ!
ただし、オペラとかの社交場的意味合いの所はフォーマルな装いが良いでしょうね。
でも、そんな所はよっぽどのことが無い限り庶民には縁が無いと思うし…
100年とか前の日本の庶民の生活の事を考えれば、自ずとどうすれば良いか
分かってくるんじゃないでしょうか?
礼装(袋帯=丸帯)をするのは結婚式ぐらいだったし、それ以外のときは木綿中心の
きもの生活だったんじゃないでしょうか?
戦後、着物が焼けて、着物を着る文化も焼けて、残った着物をお米やお芋に変えて
その後復興してきた日本に、着物ブームが興ってきた頃のバイブルが「冠婚葬祭入門」
だったように記憶しています。
これが、皇室の歳時記を下敷きにしたとかで、やたらTPO(時、場所、オケージョン)
なんて事を言い出した。結果どこどこには何を着ていったほうが良い(逆に言うと
どこどこに○○では可笑しい)ってな事になっちゃった。
でも、庶民がそんなにTPOを気にしなきゃならないんだろうか?
そんな時、若い娘がアンティーク着物を着だした。
戦後40年の「冠婚葬祭入門」から始まった「着付け教室ブーム」で教えていること
からは大きくはみ出している着方もどんどんやっちゃう!(^。^)痛快痛快!
もとものアンティークの着物なんて、戦前の一部のお金持ちが京呉服を中心に白生地
から誂え染めで柄からオリジナルで染め出した一品モノが多かったから、そりゃ面白い
ものが多いに決まってる。
そんな、着物を日常楽しんじゃおうって言うんだから、楽しいやね。
だいたい、江戸、明治、昭和初期なんて袖の丸みだって船底袖や元禄袖から始まって
カブキ者達のストリートファッションも有ったし、色だって伝統色に囚われずドイツの
チバガイギあたりから入ってきたコバルトブルーやショッキングピンクなんていち早く
取り入れてたし、みんな((o(^ー^)o))ワクワクo(^o^)oドキドキしながら、着物を
楽しんでいたらしいよ。
TPOに縛られていた昭和の時代は「昭和の着物」が生まれなかったしね。
江戸元禄→明治→大正→→でせめて平成の着物スタイルが歴史に残ると良いね。
つまんなかった。わざわざ書き込むほどのことじゃない・・・
祖母の形見分けに着物をたくさんもらいました。
着付けを習って着てみようと思うのですが、どれもこれもすさまじく
樟脳くさくて……母には着物の知識があまりなく、「ファブリーズ
すれば大丈夫」とかイージーに言ってますが、着物にそんなことして
いいもんなんでしょうか? ちなみに絹のはあまりなくて、ウールと
木綿が大部分です。
>126
ファブはしみになるからやめといた方がいい。
ウールは虫食うからってんで樟脳たっぷりなんだろうね。
竿に通して陰干ししてから手洗いしてみたら?
糸が絹だと縮んで引きつれるかもしれんから
下前とか見えないところで試してからね。
木綿も色が出ることがあるから同様に色落ちを確認。
中でも気に入ったものだけはドライに出すといいのでは?
>>127 アドバイスありがとうございます。
一つ一つ実行してみます。ウールが虫食うのは
洋服と同じですよね。収納も色々考えて大事に
着ることにします。
>>126 ウールなら
>>127さんが書いているように陰干しして、できるだけ匂いを
飛散させる。
それでも残った匂いはアイロンのスチームをかければほとんど消える。
(ウールは湿気でほとんど縮まないが、念のため目立たない部分で確認
してから挑戦すること)
絹物はスチームをかけると縮んだり、染みになったりするので、ドライクリー
ニングに出すか、良いものはシミ抜き屋(悉皆屋)に持っていって、プレスを頼むと
折皺&匂いが消えて返ってくる。(ただし消えるのは樟脳やナフタリンの匂いくらい。
カビや汗の臭い消しは期待できない)
プレスだけなら一枚3千円未満でやってくれる。
130 :
ノーブランドさん:2005/06/13(月) 11:46:20
襦袢について質問です。初歩的ですみません。
袖が二重になっているのは、袷用ですよね?
また無双袖っていうのかな?
袖の縫い代が広め(5センチくらい)になってるのは、今まで夏用だと思ってたら、袷用だと言われました。
夏用と袷用の襦袢の違いって何ですか?
よかったら教えて下さい!
>>122 役に立たない自己満足の日記は、チラシの裏へ
>>130 単衣の袖(袖口も振りも一枚仕立てで耳をそのまま使うか縫い代少し)が
単衣の長襦袢です。
無双袖は袖全体が同じ生地で袷仕立て、身頃は単衣仕立てでも袷用。
袖口、振りを一見無双袖に見せる折り返しの大きい仕立ては半無双袖、
なんちゃって袷です。
>130
夏用の襦袢は、単衣仕立てで生地も薄手。
特に盛夏の薄物用は絽や紗といった透けるものです。
134 :
ノーブランドさん:2005/06/13(月) 20:25:51
130です。
132さん、133さん、丁寧に教えて下さって、ありがとうございました!
何ちゃって袷だったんですね。すっかりあれが単なのかと思ってました。恥…。
135 :
126:2005/06/13(月) 20:37:03
>>129 反応遅れてすみません。
スチームかけるのはなんだかききそうですね。是非
やってみます。
近所に悉皆屋がないので、ネットで探して絹のものは
出してみます。レスありがとうございました。
136 :
ノーブランドさん:2005/06/13(月) 22:34:27
日本和装教育協会の試験ってみなさん持ってるんですか?
そんな阿呆な協会の試験は持ってません
夏場のお勧め襦袢ある?
着物を着るようになって始めての夏なのですが、
長襦袢よりも半襦袢の方がいい?涼しくて洗濯できる素材は?
気を付けた方が良い事ってありますか?
是非教えて頂けないでしょうか。
どうでもいいけど「ふりふ」の着物って物の割に高いような・・・
>138
本麻、海縞綿、キュプラは涼しく自宅で洗えるけど、縮む
ポリは暑い
竹繊維、ウォッシャブルシルクは試していないのでわからない
探せば麻×シルクとか、麻×綿×ポリとか、いろいろあるよ
最初に縮ませてから仕立ててあれば大丈夫でしょ?
てか私のは縮んでないよ>麻襦袢
本麻の紗、身丈はちょっと長めに仕立ててもらいましたが、
袖はほかのきものより控えめにしてしまいました。
3年目ぐらいで、前より短くなったなと気がついて
5年目に身丈3センチ、袖1センチ縮んでいたので、お直し。
キュプラ(二部式)は3年目、袖で2センチ縮んでました。
袖だけ付け替え(3回洗濯機にかけてきものと同寸で)。
海島綿は一度水通しして、身丈も袖も長めに仕立ててもらって2年目。
袖は2〜3ミリ縮んでいます。
身丈は揚げをとってありますが、今年はそのまま。
袖は最初はきものと同寸が吉。
142 :
141:2005/06/14(火) 11:18:28
縮む率は洗濯の回数や織り方(紗か、絽か、楊柳か)によりますよね。
キュプラ(絽)は普段用で週1ペースで洗濯するからだと思います。
20年ぐらいになるトスコ(テト麻)の紗は、ほとんど縮んでいません。
混紡だからか、年に1〜2回しか着ないからか、定かではありませんが。
kimitanって人がどこかでサイト持ってて、私怨で晒されたのかしら。
だとしたら可哀相。
2ちゃんのヘタレ薀蓄垂れ流し文よりまだましなのに。
そうなんだ。うちのはちゃんと地詰めしてくれてたのね。
146 :
138:2005/06/14(火) 15:43:56
>>139 教えて下さって、有り難うございました!
いろいろあるのですね。
147 :
58:2005/06/15(水) 14:18:20
遅いレスでごめんなさい
>>59-60 良い機会ですし、稽古事にも興味はあるのですが
なにせ20代半ばを超えた人間ですので
0から事を始めるには時既に遅しかと・・・
慣れていないせいか、どうも着物姿に照れがあるようです
友人が着物に興味を持ってくれたようなので
彼女を着物道に引き込んで一緒に出かけてみようと思います
レスありがとうございました!
えぇっ?!…ポカーン
20代半ばで時既に遅しって…平均寿命50歳の時代じゃあるまいし(それでもまだ半分だ)
遅くもなんともないでしょう。そんなに早く老けこんでどうする。
十分若いじゃないですか。
つうか30代や40代で始める人だっているんだし、ちょっと失礼では。。。
まー敷居が高く見えるジャンルだからなぁ…。
子供の頃からやらなきゃ・ツテがなきゃダメ〜なんて思ってる人は少なくないよ。
実際はそんなことないんで興味があるなら飛び込んでみれ。
私は30で急に興味を持って茶道を始めたけど
全然遅いって事なかったよ。人生長いからねー。
社中、80代の方っているし、子育て終わって
戻ってきたり、定年退職後入ってくる方もいる。
先生やオバサマ方のお点前はホホーって
素直に感動するし、若くてやっている子は
素敵だなぁ、かわいいなぁ、とニコニコしてしまう。
それぞれの季節ごとの着物を見られるのも楽しい。
>>147 他の方々も仰ってるけど、20代で物事を始めるのが遅いなんて事ないですよ。
つーか、そういう風に頭が凝り固まってるのをどうにかした方がいいかも。
自分で「無理」って思い込んでると、何をやるにもうまくいかないから。
敷居が高いと思ったら、気軽にできそうなものから始めるのも手だよ。
毎週通う御稽古なんかが無理なら、単発で教えてもらえる教室とかね。
私は30半ばにしてゼロから邦楽系のお稽古を始めたけど、もっと早くから
習っていたら楽しかっただろうな、とは思うけど時期既に遅し
なんて感覚はちっともないですよ!しかも和の習い事は年配の方が多いので
この年齢でも若者扱いされてしまう。20代だったら尚更だと思います。
ようはやる気だと思いますよ!
今までの人生で、今日は1番年をとっているが
これからの人生では 今日が1番若い。
20代後半で自分の事を
「大年増」って言ってる友達を思い出した・・・
江戸時代かよw
今日、綿の浴衣を購入したところ、一緒に帯の購入を勧められました。
私が「この浴衣に合う半幅帯を持っているのでいりません」と断った
ところ、「その半幅帯は何製?」と店員さん。「絹の博多帯です」と答え
たら、「綿の浴衣に絹のものはダメですよ」と言われました。えええ、
そういうもの? 浴衣の帯にも「格」というものが存在するの?
最近、浴衣や和服に興味があって着始めたので、店員さんの主張が
正しいのかどうかわからなくて戸惑いました……実際のところ、どう
なのでしょうか?
>>156 浴衣に絹の博多は超定番だと思うのですが・・
まあ最近のデザイナーズユカタじゃ合わない柄もありそうですけど。
単純に汗になる浴衣スタイルの帯が正絹じゃちょっともったいないかなー
って思う時ははあるけど、絹だから変って事はないと思うよ。博多だし。
浴衣はカジュアルだから全体の印象が良ければそれでいいとオモ。
っていうか、その店員はいったいどんな帯を勧めたのか知りたい。
それでポリのペラペラを勧めてるなら、その店員のほうがチョットと思う。
160 :
156:2005/06/15(水) 22:09:27
いろいろご回答ありがとうございます。ちょっと安心しました。
ちなみに、購入した浴衣は黒地にうっすらと撫子が描いて
ある柄で、さほど昔風ではありませんが、デザイナーズと
いうには地味なものです。店員さんが勧めたのは、両面に
びっちり柄の入ったポリエステルの帯でした。
自分(30代)だったら博多のほうがいいと思うなぁ。
156が10〜20代のピチピチギャルなら、
帯で派手チープにしてみるも一興かもしれんけど。
もしかしたら、店員さんは絹に脊髄反射したのかもね。
マサカ、ハカタヲシラナイナンテコタナイヨナ…ガクブル
162 :
ノーブランドさん:2005/06/16(木) 00:07:35
受験費用 1万500円
認定試験受験料は1万500円。合格後に認定料10万5000円が必要。
>>161 知らないのに一票。もしくは婆ちゃんが白藍の寝間着みたいな浴衣に
締めるものだと思っている可能性が・・・。
まあ、呉服屋の店員なんて、そこそこ年齢のいっている人でも聞きかじりの
いい加減な知識な人は珍しくない。
昔は呉服屋の店員さんと仲良くなって、色々教えてもらいましょう。って
幹事だったけど、最近は初心者でも着物に興味を持って、あれこれ本を読んだり、
ネットの掲示板を読んだり、買わなくても色んなお店を見て回っている人の方が、
店員より知識も情報量も多い逆転現象が見られる。
白藍の浴衣を寝巻きみたいとか言うなよー
白地に藍は、だらしなく着れば一発で寝巻きだが
きりっと着るとこの上なくかっこいいんだぞ
博多献上帯、いま浴衣コーナーを設けてるデパートとかの呉服売り場
にも置いてあるもんですか?
みるとこみるとこポリの両面使えるやつばっかり見かけるような気がして。
166 :
163:2005/06/16(木) 11:46:04
>>164 ごめん、表現が悪かった。
白藍の浴衣=寝間着といっているワケじゃないんだけど、そう読めるよね。
私も白藍の浴衣をキリッと着こなしているのは格好いいと思っている。
定番中の定番だから格好良く着こなすのはとても難しいけど。
おしゃれ着としての浴衣ではなく、お年寄りが日常的にくつろぐために着る
浴衣に合わせる帯として博多の半幅を位置付けているんじゃないか?
と言いたかったんです。わかりにくくてスマソ
>綿の浴衣に絹のものはダメですよ
なんて平気で言う店員・・。
ネットや本で仕入れた頭でっかち知識偏重もどうかと思うけど
これじゃどっちもどっちだな。
個人的には、浴衣には綿博多を合わせるのが好きだけど、
今は木綿の帯や麻の帯、少なくなっちゃったからなあ。
その店員さんがそういう意味で言ったとも思えないしね。
ちゃんと着付けを習おうと考えてたんだけど
このスレを見てたら恐くなってしまった…
つーことは自作の綿半幅帯を浴衣に巻くのもあり?
171 :
164:2005/06/16(木) 17:30:53
>>166 あ、よかったー。こちらも脊髄反射してごめんね。
しかし、博多の半幅をダメとか言ってしまう店員の顔を見てみたいな。
更にそれですすめてくるのがポリの両面びっちり柄ってのは
どういう事だ?
単に自分の売り上げになるブランドのものをすすめたのかなー。謎だ。
某NCで「鳴海絞」を「なるとしぼり」と言い張る店員に出くわしたことがある。
この道10年のキャリアだって。
>>170 アリ。
生地によっては滑りが悪くて、結びにくいかもしれないけど。
袋帯にポリの着物は変ですか?
教室の先生はおかしくない。
母はおかしいと言い張ります。
>>174 素材よりも着物の種類による。
ポリでも訪問着なんかだったらOK
正絹でも小紋に合わせるのはちょっと…。
175GJ。
最近の質問、質と格が混同されてておもしろいな。
パーティ用バッグにポリの洋服は変ですか?って聞かれたら
洋服がドレスならいいけど、体操着だったら駄目、って
みんな言うだろ。
お母さん=着物見てる 教室の先生=着物見てないんじゃないの。
>174
袋帯でも、小紋にでもどぞーの洒落もんから金襴豪華な格の高いものまで
ピンきりだからねぇ。>175さんの書いてるとおり、着物の格もあるし。
合わせて判断しないことにはなんとも言えません。
お母さまにしろ先生にしろ、実物をちゃんと見ている方の判断を訊かれては?
178 :
183:2005/06/16(木) 23:20:12
すみません。
>174さんと同じようなことがよくありましたので流れに乗ってしまいました。
知識が薄いくせに着物に興味があるので、?でいっぱいになってます。
なるほど「格」なんですね。
私の練習用の着物はポリ→小紋です。
それに袋帯を合わせるのはおかしいというのが母の意見。
先生たちは「練習なんだからなんでもいいのに」ということだったのかな。
179 :
ノーブランドさん:2005/06/17(金) 00:07:15
ぶしょうあんのポリの振袖だったら結婚式出席しても許されるだろ。
イメージ&格が大切ね。
>178
私もポリ小紋に袋帯使ってますが
教室の先生は「それはお洒落帯だからよし」と言います。
ただ練習に来るのに袋帯じゃなくて、名古屋のほうがいいんでない?
といわれました。結ぶの大変でしょって。
自問自答
>>179 いくら振り袖でも、さすがにあのポリで結婚式はないだろ。
ありゃ成人式だからギリギリ許されるもんだと思うよ。
披露宴くらいでもだめかね。
二次会か友達同士の披露パーティーじゃないとやばいんじゃないか?
そうかな。
別にケコーン式でもいいと思うよ。
ケコーン式にポリなんて!って
思う人の数より
若くて振袖、かわいい!って人のほうが多いよ。
186 :
ノーブランドさん:2005/06/17(金) 12:57:35
でも、気持ちが落ち着かんでしょ
まあ、祝いの席にポリ着物はどうかと思うよ
実際に会っても何も言わんけどな
昔からの考え方を大事にする人もいれば
新しい感覚で着たい人もいる
みんなちがって みんないい
ミスズ
別に格はあってるんだからいいんじゃないかなぁ…
>>187とか底意地悪そうでコワイ。
だいたい、ひと目見てポリor絹ってわかる人って少ないんじゃないかなぁ?
ウチのおばあちゃん、着物歴ウン十年で今でも普通に好きで着てる人ですが
「前に人からもらった着物、ポリだと思って仕立て直しだしたら
本物の絹って言われて、仕立てやさんも「最近のはよく出来てて一瞬
わかんないんだよね」って言ってたよ」って言ってた。
190 :
ノーブランドさん:2005/06/17(金) 21:56:48
じゃぁ、ポリ着物はダメで、ポリワンピースで披露宴出席はオッケーってこと?
191 :
ノーブランドさん:2005/06/17(金) 21:58:20
長沼入って試験の登録料10万ってはじめて知った。
これって払う価値あるのかな。
いやー、大学の学費に比べたらたいしたことないけど、
若いみそらで自分が払うのにはカナリの大金だもん。
はぁー。入るとき言ってくれればなぁ。
>>191 絶対に払わなきゃいけないの??
長沼は着物全部レンタルが魅力だな〜って検討してたから
すごい知りたい。
つーか振袖って洋服で言うとどのへんなのよ?
洋服はあんまり素材でどうこう言われないと思うけど・・・
194 :
ノーブランドさん:2005/06/17(金) 22:55:02
レンタルだと高くつく。
自前だと毎回持ってくのが重い。
最初の3ヶ月が17000円か36000円の違いがでてくる。
一年コースだともっと差がでてくる。
また自分は自前コースだったけど、毎回荷物が重くて苦労した。
でも、みはま姿とゆかた用のみはま姿と赤い仮ヒモなどをかわされた。
しかも、着付けベルト、あなたのは硬そうねって何度も言われて、
当学院のはやわらかいわよって何度もすすめられた。
さすがにおばちゃん数人でたかられて恐かった。
>>195 そんなユーキたんみたいなこと言うなよお。
反対してるの、ちみ一人じゃねえの?
リンク先行ってみたけどこれを若い人がケコーン式に着てたら
単純にかわいいなあ、素敵だなあ、って思うよ。
まさかこれに下駄で披露宴に出るわけじゃあるまいし
ヘアや小物をゴージャスにしとけばいいんじゃない?
うのめたかのめで格チェックしてんのはオバ同志だけでたくさんだ。
いや、このリンク先の着物はちゃんとしたケコン式や披露宴にはヤバイだろ…
お友達だけのパーチーならいいと思うけど…。
こんなこと書くとアタシもオバハンというかユーキタン扱いかすぃら…
男の目から見てもこの柄の振り袖は有り得んよ
小紋調なのに振り袖の形だから下品な感じがする希ガス
有り得ないなんてことは有り得ない
という人が居るかもシレンがナー
>195のリンク先のぶしょー庵の振り袖でさすがに結婚式は無理っしょ。
あんなの結婚式に着てこられたら
周りは「この子の親はどんな育て方を…」って思うよ。
200 :
ノーブランドさん:2005/06/18(土) 00:17:42
>>195 デザイナーズブランドを一括りにするのもどうかと思うけど。
ホテルでの結婚式や披露宴で見たらちょっとびっくりする。
(ポリじゃなくて正絹の小紋の振り袖としても)
レストランやガーデン形式の披露宴ならかわいいと思う。
203 :
ノーブランドさん:2005/06/18(土) 00:30:33
私、撫松庵の振袖着て結婚式に行きました。
一応、正絹振袖 何枚か持っていますが
披露宴当日が雨の場合の事考えて、用意しました。
友人や同僚の披露宴ならイイヤって感じ。
小紋柄の振袖って、昔のお嬢の普段着(洒落着)でないの?
はいからさん〜じゃないけど、あの時代くらいの。
普段着だから式典には使えない、と認識してた。
着物屋の中の人が言うには
こういうのは「小紋柄の振袖」というより「振袖タイプの小紋」って感覚だそうで
気合の入ったパーチーやデートにどーぞ、だって。
そこまで気合入れるパーチーもデートもないけど欲しい…
ぱーちーやおデートにはいいが、確かに結婚式やら披露宴やらにはきっついな
リンク先の振袖見て噴いた
格チェックうんぬん以前に、祝う側の気持ちの問題だなーこうなると。
どうでもいいような相手なら好きにすればいいんじゃね?
あらあら、1時間足らずの間にずいぶん必死ね。
そんなにユーキたん&オバって言われたのが気にさわったのかしら。
(^ω^;)oO(このスレ自分しか見てないと思ってる…?
209 :
ノーブランドさん:2005/06/18(土) 01:55:48
>>207 おかあさんに常識ぐらい教えてもらおうね
それともあなたのおかあさんも常識がないのかな?
>209
あのさ、皆貴方とは違う環境で育ってるんだからすぐに親がどうとか本人以外の所を攻めるのは卑怯だよ。
会話で負けたくないのは分かるケド、顔が見えないからって…酷いヨ
マジで…
見てる方が悲しくなるし、そういう発言をする貴方の方が御里が知れますよ
つーかさ、この不況の世の中で
結婚式呼ばれるような友達で、どうでもいいような相手って・・・いないだろ。
20代の友達の結婚式なら、親族でもあるまいし、
にぎやかし程度の華やかな柄の振袖ならポリで十分だと思うけどな〜。
どうせ主役は花嫁なんだし。
若いなら、ポリでも振袖の着物を着てるって時点で洋服で言う夜会服扱いだと思う。
212 :
ノーブランドさん:2005/06/18(土) 02:20:09
こんな奴だけは結婚式に呼びたくない…つか友達の中にいないことを祈るばかり
213 :
ノーブランドさん:2005/06/18(土) 02:21:25
>211みたいなのが来ちゃったら
花嫁さん、ほかの参列者に笑われちゃうね。
せっかくの晴れ舞台で可哀想杉
>212
レス番の指定ぐらいしようなw
ageてまで主張することなのかよ。
こんなのばっかりだから、若年層の着物人口が増えないんだろうな〜。
冠婚葬祭において自分の中で勝手に決めたファッションルールを使うのは失礼すぎるでしょうに。
例のブショウアンの振り袖で結婚式なんて
下着風のスリップドレスにミュールで参列するのと同じぐらいタチが悪いよ。
親子共々育ちの悪い常識知らずが必死だなw
>>215 でた!!常識知らずの定番のセリフ!!(ハゲワラ
219 :
ノーブランドさん:2005/06/18(土) 02:32:25
みんなちがって みんないい
ま、自分の意に添わない招待客を招かないように
娘、孫の結婚式では神経すり減らしてくださいww
196は自分の常識が非常識だと諫められてよっぽど悔しかったんだね。ヨチヨチ
221 :
& ◆hHSnp/xvQw :2005/06/18(土) 02:34:48
レス早いなw
それに1人でレスしてると思ってるのがまたw
結婚式に対してよっぽどこだわりがあるのか・・・
このスレ的に、友達は選びたいってことか・・・
いずれにせよ、一度は結婚してないとそんな台詞は出てこないんだよな
いまの世の中、若いお母さんだったら振り袖=全部正式な席でも
オケと思ってそうだしなあ。成人式の着物をせっかくだから着なきゃ
と張り切って出て来る子なんかは、よもや振り袖に種類があれこれ
あるとは思うまい。購入するときの呉服屋の中の人に頑張って
もらわないと、このテの間違いはなくならないだろうなあ。
ガイシュツだろうけど、
呉服屋の中の人が腐ってるのがほとんどだから無理だろうね
ポリの振袖=ポリワンピだとしても、
ポリ合繊でお式に着て行ける洋服はいっぱいあるしね
ポリ着物でお式はダメ、と言いたいなら
きちんとした理由を説明しないと・・・
せっかく「いくら振り袖でもその柄・格は結婚式に着て行くにはおかしいですよ」
って教えてやっても聞く耳もたないんだもんなw
ま、恥をかくのはご自分だから勝手にドウゾと言いたいところだけど
そんな恥知らずを招いてしまった側の気持ちを考えると気の毒だ。
友達(つか出席者)選びは慎重にとしか言いようがない。
平服指定の披露宴、レストランでのカジュアルウエディング、
会費制の披露パーティ、友人中心の祝う会、二次会、
よそゆきの小紋と同じで、婚礼関係でも桶の場合もあると思う。
そういう席では紬の訪問着よりいいんじゃないかな。
なんだ?
ポリ振袖も「柄による」で決着ついたんじゃなかったの?
私、一流と呼ばれているホテル勤めだけど
別に、ポリ振袖で友人披露宴に行ってもいいと思うけど。
主役は花嫁タンなんだしさ。
和服を着て出席してくれるだけでも、マシですよ。
最近の20代花嫁の友人って
ほとんど、お水系のファッションばかりです。
デニムのキャミワンピなんて ザラです。
花嫁の親御さんは、振袖を着て出席してくれるだけでも
「ありがたい」って言います。
着付けやヘアメイクだけで、最低¥20000はしますからね。
広い心を持たないと、和服が廃れていくばかりだと思います。
>>228 >花嫁の親御さんは、振袖を着て出席してくれるだけでも
>「ありがたい」って言います。
>着付けやヘアメイクだけで、最低¥20000はしますからね。
そういう事を分かってくれてる親御さんが居るなんて嬉しい。
必死で自演キモ
一流ホテル(自称だけどw)にもこんないいかげんな従業員がいることにガックリ
>>228 それはあんたが決めるコトじゃない。
花嫁や花嫁の親御さんが決めること。
>花嫁の親御さんは、振袖を着て出席してくれるだけでも
>「ありがたい」って言います。
親族がいちいちホテルの一従業員にこんなこと漏らすか?
「あの方は小紋タイプの振り袖でこんな場に着てくるのはおかしいけど
とりあえず振り袖だからありがたいですわ。」
っていうの?w
作り話&自演してまでもそんなに無精庵の場違い振り袖が着たいのかしら?w
素材がポリだからじゃなくて
>>195のリンク先の振り袖はちゃんとした式に着ていくのはヤヴァイだろって
話でしょうに。
>>228に同意。
洋服は「礼装以外にも着まわせるカジュアル入ったの」買う人多いとオモ。自分もそうだし。
デニムのキャミワンピだって着手にいわせりゃ「輸入品でン十万」だったりしますしね。
小紋振袖でも、千総の御所解などの古典柄&上質な袋帯&正統派ヘアとメイクだったら安っちい絵羽振袖&変った系メイクより礼儀にかなってる気がする。
ポリ振袖、自分は買ったり着たりする気はないけど、自分や自分の子供のお式に列席者が着て来たとしても黒無難洋服よりは嬉しいっす。
自分の式の時にはデニムワンピもヘンテコ振り袖も着てくる友達がいなくてヨカッタ…と内心思ってる
真面目な式に
>>195な振り袖着て行くということは
その程度だ(正装しなくてもいいや〜)って花嫁を舐めてるって思われても仕方ないよね。
小紋振り袖容認派のみなさん
もし自分がサーヤと黒ちゃんの披露宴に呼ばれても
武将庵なんかの小紋振り袖を着ていく勇気はあるかい?
「そんな雲の上の人の前なら正装で行くわよ。でもの友人のケコン式ぐらいならいいでしょ!」
っていうのかな?
それならそれで自分の友人を見下してることにならないかい?
ループしちゃうけど、呼ばれた相手より式場かなあ。
(ありえないけど)サーヤのお式がレストランウエディングだったら正統派絵羽ガチガチのじゃなくていいやって思うだろうし(いけないとも思わないけど)
殆ど義理で呼ばれた相手でも金田中のお座敷だったら紋付&古典柄袋帯で行く。
240 :
ノーブランドさん:2005/06/18(土) 12:54:43
着物はファッションなので、
伝統文化では御座いません。
その時代に合っていれば良い。
それだけ。
いつの間にか話が変わってるね。
小紋振袖容認じゃなくて「ポリ小紋でも柄がよければ」容認するって話でしょ。
>>241 ああそうか・・・
小紋で結婚式に出るのは、勇気が居る。
飛び小紋等は、格が高いらしいけど・・・知らない人の方が多い。
ポリ小紋でも、正統派の振袖柄なら、OKだよね?
着てる本人は暑くて辛いかもしれないけど。
じゃないと、着物離れは進む一方。
パーティーと披露宴は違うって事を知らないとねー。
洋服だって、10万円のスーツより1万円のワンピースの方が格は上だ。
ここさー、林真理子みたいな人が多いね。
デヴが多いってこと?よくわからんな。
246 :
ノーブランドさん:2005/06/18(土) 18:04:53
>>238 ポリの振袖だ小紋柄だはちょっと置いといて。
…あんた変な人だな…。
>それならそれで自分の友人を見下してることにならないかい?
凄い感覚の持ち主を今目の当たりにして正直驚いている。
>>246はサーヤの披露宴にぶしょうあんの振り袖でも着ていけるような毛の生えた心臓の持ち主?
サーヤと同じ年の友人がいたとして、
サーヤとその友人に同じ口調で話しかけるのかな?
そうしないと友人を見下してることになる?
248=バカ
サーヤが一般人より格上なのは当然。友人を見下すも何もない。
なんとしてでも場違い振り袖で結婚式に参列したいんだね…
み、みんなちょっとコワイよ。たかが衣服のルールをちょっと
間違えたからって、そんな友達を見下すだの、自分の友達に
は変なひといなくてよかっただの親の顔がみたいだの。
>>252 うっかり間違たんじゃなくてわかっててわざと格の低い振り袖を着ていく女が叩かれてるだけかと
>>253 ああ、そうか。
結婚式によくいる、「いかにも成人式の着回しですが、頑張って
おめかししてみました」みたいな子には目くじら立てないんだね。
それなら、まあ判る。や、いちいちそういう子捕まえて、「あんな
変なの着てるなんて」「あの子は友達をと見下げている」とか
考えてんのかコワイな、と思ってしまった。スマソ。
>>251 多分議論してる人間にはポリ振袖持ってる人なんて
いなさそうな空気を感じるけど。
サーヤと友達比べるのはさすがに違うでしょ…。
皇族と自分達比較するのがそもそもおかしいよう!
>>254 成人式の着まわしに目くじら立てる人が居たら怖いよ〜
成人式の振袖を作る時って、
親がかなり頑張って高いものを買ってたりするから、
それを悪く言われたら・・・どうすればよいやら。
別に格とかあってればいいだけの話しで。
洋服でもフォーマルのルールは普通にあるわけだし。
その場にそぐわない格好をしてるのを指摘されて、だから着物文化が
廃れるとか出席するだけでもありがたいのに、とかって騒ぐほうが
完全に頭がおかしい・・
誰も見本としてあげられた画像の振袖を
着て行くなんて一言も言ってないのに、
そんなの着て行くなんて見下してるとか言い出すからだよ。
>>258 あの見本の振り袖で結婚式に出ても大丈夫とかいうキチガイが実際いるじゃねえかボケ
>>258 どういう言い方すれば見下しにならないの?
場にそぐわないっていうだけんなんだが
自分と反対意見はすべて見下したって騒ぐだけっしょ
うん!よし!わかった!
どうしてもヘンテコ小紋振り袖で披露宴にいきたいんだな!
うん、もういいから!止めないから!
それ着て披露宴行って人間関係滅茶苦茶にしてこい!
そこまで煽るなよ
今まで普段着の半幅しか締めたことないんだけど
名古屋って難しい?慣れの問題ですか?
なんか凄いところですね・・・初心者ですが怖くなりますw
東京でヴィンテージ着物とか安く置いてる有名なお店ってありますか?
仕事で着てて、着れるようになったので欲しいなーって思ってるんですけど。
あと、格とかそういうのって本で勉強するものなんですか?
>>265 慣れの問題です。自分で締められるようになると何倍も楽しくなりますよ。ガンガレ!
>>266 洋服でも結婚式にジーンズ履いていけば変だと言われるのと一緒
着慣れてないから難しいだけで、これも慣れなだけで
着物だから怖いとかの問題ではないかも
仕事で着てるなら本を読んでもいいけど、まわりにも聞いてみては?
>265
結び方だって変わらないよ。
名古屋帯だって胴に巻く部分は
半分に折って巻くから。
きょう銀座で小紋に半幅のおぜうさんがいたよ。
半幅に文句はないんだけど、帯が解けかかってて
思わず手がでそうになっちまったわ
豚義理スマソ。
以前「浴衣は帯の色で着ている人の年代を表す」っつーのを
どこかで見たんだが、誰か詳しいことご存じないですか?
確か黄色は20代前半とか、黄緑は30代とか
そんなことが書いてあったんだけど。
「そんなの好みの問題じゃん」ってご意見はNo thank you。
それは重々承知の上、知識として仕入れたいだけなので。
ぐぐる先生には何回も聞いたけど、教えてくれないんだよママン。
>>271 勘で答えてみる。
踊りなんかで皆が同柄の浴衣の時、そんなことしそう。
「どこか」にヒントがありそうだ。
273 :
ノーブランドさん:2005/06/19(日) 14:22:55
274 :
ノーブランドさん:2005/06/19(日) 16:32:08
なんでもイィから
着たい物を着ていけ!
人の事あれこれ言う程、おまいらステキなお衣装ですか??
格式・伝統関係ない。
ファッションはセンスのみ。
よーし、じゃあアタイ、デニムのキャミワンピにミュール履いて結婚式に出席しちゃうんだから☆
273のはそれっぽいねー
そういうの着ていったら華やかだよね。
外は絽の長襦袢でも暑いくらいだけど、建物内では冷房きいてるから寒い。
皆さん、この温度差対策はどうしてますか?
仕事着が着物なんですが、更衣室がないので着物のままで通勤せざるを得ません。
腰はばっちり守られてるんだけど、膝が冷えにやられちゃって…
これから浴衣で素足になることを思うと、今から憂鬱です…
そんなあなたに膝サポーター
281 :
ノーブランドさん:2005/06/20(月) 08:59:16
ステテコ履こう
私はひざ下までのキュロット型の下着(和服用じゃない)を履いてます
ステテコはくひとはその上に腰巻をしてるの?
自分も今年から夏着物に挑戦しようと思いたち、
汗対策にステテコはこうと購入した。
ステテコの上にすぐ長襦袢着ちゃってもいいの?
裾よけつけて長襦袢だと余計に重ね着で暑そうに思って。
ステテコの上に長襦袢だと思う。
でも、単にステテコ1枚ならまだいいけど、長襦袢とあわせると
めっちゃ暑い。汗はとってくれるけどステテコ脱いだら涼しくて超快適。
夏着物はとんでもなく暑いから、体調いいときに着てね。
二部式襦袢なんですが、ステテコ→襦袢の下部を装着 ってことですよね。
お尋ねしたいのですが浴衣の下に、上は肌着で下はステテコ+襦袢の下部装着
っておかしいと思いますか? 足の間に流れる汗が気持ち悪くて。
私は裾除け代わりにステテコ履いている。
だからステテコの上に長襦袢だ。
浴衣だったら通常は裾除け→浴衣なんだから、ステテコの上に直接
浴衣でかまわないと思うが?
マジ色気がないし、抵抗のある人も多いだろうが、男性用の麻混の
ステテコは長襦袢の下につけていても涼しいし、滑りがいい。
値段も一着千円以下からとお財布にも優しい。
うむ、ステテコは良いものだ。愛してる。
289 :
ノーブランドさん:2005/06/20(月) 17:57:14
私も裾よけかわりのステテコ、男物でなくても和装小物店で
クレープ素材の夏物が売ってるし、もちろん冬物もあります。
冬は長めにしている(自分で足した)下手すると踊りの所化のようだが
裾よけより腰周りがすっきりするようです。
麻混のステテコが涼しくて滑りがいい?
それならどんなの着てても涼しくてすべりよさそう
>>290 絹麻ならすべりがよくて涼しそうじゃない?
襦袢も肌着も一部式だから、ステテコはくと腰まわりもたつく・・・
>>292 そういう時はステテコ諦めるしかないんじゃね?
294 :
ノーブランドさん:2005/06/20(月) 22:00:11
着付け教室で資格って重要なの?
どう考えれば重要なんだ?
そこの着付け教室に通いつづけたければ重要かもしれんが、
一般的には教室の集金システムに乗らされてるだけだが。
爺さんには着付け教室も資格もいらねえだろうよ。
ステテコって股の汗が気にならなくてイイ!
透ける着物のときは穿けないけど
298 :
ノーブランドさん:2005/06/20(月) 23:29:41
浴衣のときには、スーパーで2枚パックで売ってるような
男物のクレープステテコだ。
お手洗いに困らないよう、帯の下にゴムがくるように少し下にずらして。
いや、ほんと、色気のいの字もないなあ。誰にも見せられん。
それ頂き!
男モノのステテコ買ってこよ!
少し大きめがいいかな?
お股がスゴクサッパリしそうだ♪
みなさんステテコに対する愛が溢れていますね
すててこタン
可愛いよハァハァ
すててこタン
すててこ、ムシムシしてて暑いよ・・・
もっと汗さっとひいて蒸発させてくれる素材とかないのかな
>>302 オール化繊のやつだとムシムシだれだれーだけど、
麻混のだとそうでもなかったよー
昔すべりの良さだけを重視して化繊のステテコよく使ってたけど暑かった
やっぱ化繊は肌に近いものにはきついのかな、と思ったよ
クレープ(楊柳)織りのセルロース(簡単に言うと植物系天然)素材がいいね>ステテコ
フラットな生地だと肌とも着物とも接触面が多いからすべりが気になるけど
シボシボになってる分肌にべたべた張り付かず、着物にもまとわりつかず
表面積が広いから水分の発散面も広いんだよね。
>>304 そうだ!まさにそれだ!
とても心地よく着てますよ。
綿麻のクレープの紺色のステテコがお気に入り。
「シャレテコ」って名前がついていた。チョットイヤダッタ。
307 :
ノーブランドさん:2005/06/21(火) 13:44:56
でも履いたのね
シャレテコ♪
本日意を決して東●ストア紳士下着売り場を散策してきます。
309 :
306:2005/06/21(火) 14:34:53
>>307 履きました。
今じゃもうシャレテコの虜だよ。
汗でへたらないクレープ地のシャリ感がたまらないよ。
ベージュとブルーもあったよ<シャレテコ
シャ、シャレテコだな?
よ、よしわかった 探してくるわ
そうそう、去年買うとき自分も恥ずかしかったよ「シャレテコ」。
しかしあれはいい! 快適!
男物のグレーとか紺は、ピンクとかベージュなど下着っぽい色より恥ずかしくないし。
大型スーパーの男性下着コーナーを見るべし。
前部の穴はそのまま履いているんですね?
そのまま履くべし。
ダサ
きみ直リンはいかんよ直リンは
>>315 シャレテコ・・・見た。
いきなり、アクセス数が増えて、群背の担当者びっくりしたりして
女性者のシャレテコとか無いのかな。
ステテコこそ真の日本のクールビズだと思うのに。
シャレテコは郡是じゃないよ
女性用のシャレテコないのかな?と私も思ってたヨ
小さい頃、夏にクレープ素材のワンピ着ててすごくサッパリして気持ちよかったの覚えてる。
あの肌触りいいなー
>>318 言われて良く見たら・・・アズと書いてた。
投書したら作ってくれないかな。
うわ。ゴムのところがモコモコしそう。
1枚でパジャマ代わりには涼しそうだけど
おじいちゃんのステテコ思い出した。
ゴムを細いのに入れ替えちゃえばいいと思うの
323 :
ノーブランドさん:2005/06/22(水) 09:31:24
上から10cmくらい切って、ゴム通すところを新しく作る
その際のゴムは細ゴムで。
自作ローライズステテコ
はっ、旦那のがあるよ。
スーツが仕事着なので、
(;´Д`)「吸汗・速乾性が高くてヲサンくさくないのを」
というリクエストで買ってるんだ。はいてみようかな・・・。
男物のステテコ、Mサイズで十分?
327 :
ノーブランドさん:2005/06/22(水) 13:10:22
いや、それはその人それぞれな訳で…
自分でサッカー地のとクレープ地のを作ってみたけど、
シャレテコの方がなぜかフィットしてはきやすい。
ゆかた用のつけ帯や兵児帯って他の季節に
木綿やポリやウールの着物にあわせてもいいのでしょうか?
兵児帯に季節がないとはいうけど
そもそも寝巻きにするものだから浴衣にしてる。
家の中で年中使っても外出できるのは夏の浴衣だけ。
作り帯は半幅帯、柄や素材によってはできるかもしれない。
でも夏の柄だったら夏しかできない。
331 :
ノーブランドさん:2005/06/22(水) 22:30:33
付け帯って楽そうでいいなぁ・・・
形もリボンっぽくて可愛いのとかあるし。
実際使われてる方、どうですか?
お太鼓ができる付け帯は急いでるときと旅行に便利よ
>>330 ありがとうございます
急に着物にめざめ、あれこれ検討しています
帯結びで挫折しそうだったので
最初だから付け帯でやっていこうと思ってます
なれると苦じゃないかもしれませんが
初心者には帯結びで二の足を踏んでしまいます
>>335 付け帯で慣れるより
最初だからこそ帯結びを練習しておいたほうがいいよ。
毎日練習すればぶきっちょさんでも大丈夫。がんがれ。
>335
私も336さんに同意。
最初に作り帯で着てしまうと多分、その後帯を練習する気にならないと思う。
そんなに難しくないから頑張って!
浴衣セットについてくる半幅帯でいいから、まずゴミ箱とか筒状の
ものに本見ながら結んでみて。
で次に服の上でいいから結ぶ練習してみな?
そしてこんどは浴衣着用で…。
本だけ見てるよりやってみた方がいいよ。
着物に目覚めたのなら、いつかは手結びできるようになりたいので
しょ?
浴衣用のちょう結びや文庫のつけ帯ってとにかくかさばってあとあ
と収納に困るよ。
しぶとくシャレテコ話でごめん、
私の買ったものは、ウエストは幅広ゴムが直接縫いつけられているので
縫い代にギャザーが寄ったりせず、中でゴロつかないよ。
お股の部分もいわゆるブリーフっぽい開きではなく、
ボクサートランクスみたいな感じでボタンが付いてて結構かわいい。
女性用としてわざわざ作られてたボクサーショーツみたいなデザイン。
素材は綿70%ポリ30%でさらっとしてた。この夏もう一枚リピート買いしたい! ダイA行こっと。
東◎ストアで980円くらいで売ってた<シャレテコ
武です。
>>342 よっしゃ、近所にある! ありがとう、探しに行ってみますー
ごめん確認したら、綿麻のは白いステテコだった。
でも気持ちいいのはシャレテコの方だよ。
ステテコに必死なこのスレの住人好きだ(;´Д`)ハァハァ
キュロット型下着(何かテロンテロンした生地のアレ)で済ませようと思ってたのに
ステテコ買ってみようかと思ってしまったじゃないか。
いや、テロンテロン私も持ってるけど、多分シャレテコの方が涼しいと思う♪
(・∀・)シャレテコに1票☆
>>338 そういうのがイヤっという客層もいると思うよ
努力を強いるものは普及しない
シャレテコ1枚なら涼しいけど、上に何かはいたら超暑いから
1枚ばきのみをお勧め
>>349 じゃあ、シャレテコより涼しい裾除け紹介してくれ。
351 :
ノーブランドさん:2005/06/24(金) 13:00:57
頼んでるのに偉そうだな。
質問なのですが、プレタの浴衣(Mサイズ)を買ったのですが、
私は身長が150pしかなく、おはしょりが大きくなってしまいます。
ミシン仕立ての物で裾が三つ折りで処理されているので、
洋服のように切って裾上げをしようと考えているのですが、
なにか不都合なことが出るでしょうか?
>>350 何枚も着てるのに涼しいわけないだろ。常識として。
扇風機でも背負ってろ
>352
腰紐を上目にしたらおはしょり普通にならないかな?
>354
なるほど〜、その手がありますね。
丈が160あったので、私には10p長いのです。
そうするといつもの腰ひもの位置より5p上で結ぶってことになりますよね。
……うまく出来るかどうか、試してみます。
やっぱり切らない方が良いのでしょうか?
別に切って裾処理してもいいし、おはしょりも10cm長かろうが
整えて伊達締めで処理すればいいけ
いいけw
笑える
広島じゃけぇ
仕立て上がりの長襦袢がちょっと長いんすけど
上げをするなら裾より腰で上げた方がいいでしょうかね?
丈の長い着物の裾を切ると、褄下が妙に短くて衿が長くて、
バランスの悪いものになりはしまいか。
(おはしょり下の上前に衿がでたり)
長襦袢を直すのは……腰でも裾でも大丈夫なよーな気がする。気のせい?
361 :
ノーブランドさん:2005/06/25(土) 02:20:59
ちょっと長いくらいだと腰ひもをした後伊達締めで調節してますが、
上げをする場合は腰ひもの位置にしましょう。
裾ですると裾捌きが悪くなります。
>>349 シャレテコを使ってる人って、一体着物の下は・・・
上半身だけの着物肌着、下半身はシャレテコのみ
その上に長襦袢を着て、その上に着物を着るでよろしいのでしょうか?
っていうか、最近どの板のきもののスレもギスギス喧嘩腰だったし。
スレが伸びてるなって見てみると結婚式と浴衣のネタで紛糾してたり。
下着の話では何故かほのぼのとした空気になるよね。
外から見えなくて、ケチつけられないから?
メッシュの補正締めがあるけど使ってる人いますか?
多少涼しさが違うなら使ってみたいんだけど。
昨日真夏日だったんで浴衣着てみたら、補正に使ったタオルがやたら暑くて・・・
スレ読まないで携帯からカキコ 浴衣、着物ってどっちが前でしたっけ? 教えてエロイ人(´・ω・`)
369 :
367:2005/06/26(日) 22:25:14
今ホテルで浴衣なのですが…、どっちも柄同じですた。
>>367 右手が下、左手が上になるように合わせれ
右脇に上前の端が来る
左だよ
>>369 自分から見て右がチンコ(またはマンコ)に近く、左が外側にくるように着る。
373 :
ノーブランドさん:2005/06/26(日) 22:38:28
右チン
374 :
367:2005/06/26(日) 22:38:46
左が前ですね。みなさん、ありがとうございました!
みんな同じ事をするように言っているのに、いろ〜んな表現があるもんだねぇ。
勉強になりまつ
(・∀・)ネェ
メッシュの補正締めしても、タオルで補正しないと
変なスタイルになると思うけど・・・
タオルのかわりに自分の肉をつける方法もあるけど・・
>>367 J( 'ー`)し 誰とお泊まりかは聞くまい。
でも寝冷えが心配だから場所教えれ。
おばちゃんがシャレテコ持って行ったる。
>>377 大事なお泊りだとしたら・・・
浴衣をパッ・・・で彼氏が引くよん
だよなあ。腹のまわりにタオルがぎっちりとか、
シャレテコなししでも十二分に色っぽくないしなー。
補正無しでも脱いだ後SMした如く。
そういえばよく「腰ひも1本しか締めてません」とかていうけど、
腰ひも1本に伊達締め2本なのな。
そりゃそうだよね、どんなマリックかと思ってました。
マリックは腰紐も伊達締めもなしでなんとかしそうだが。
腰紐だけなら一本しかしてないけどそういう意味でなくて?
本日シャレテコ購入しました(・∀・)
もちろん自分のも旦那のも!
教えてくださった方々ありがとう!
>>381 確か笹島寿美だったと思うが、長襦袢→腰紐→伊達締めで長襦袢を着、
その上に着物の着つけをした後、長襦袢の伊達締めを抜き、帯を締めた後
着物の伊達締めを抜いてしまい、結果的に着物長襦袢はそれぞれの腰紐一本
(対丈の長襦袢なら、長襦袢の腰紐も抜いていたような)、伊達締めは
使わずという着付けの方法を紹介していた。
引き抜きの連続技ですね
>>385 ほおおお・・・読みふけってしまいますた。
普段着で今度試してみよ。
それで着崩れないんだー。すごい!
>385
漏れのことかと思った
>388
帯で押えられるから結構崩れないもんだよ
この季節伊達締め2本無いと涼しさに差がでるから
褒められネタに便乗して自分アピール
そうか。
自分には無理だ、帯はゆったり締めるしな。
元々襦袢は腰紐だけだ…
半幅帯でぎゅっと結ぶ時は着物にも伊達締め使わない。(マジックテープタイプの腰紐一本だったり)
寸胴体型なので着崩れはしない。
393 :
ノーブランドさん:2005/06/28(火) 17:08:41
着物を一枚頂いたのですが、
襟の後ろの所にホックが付いているのです
これは何のためなのか皆目…orz
御存知のかた教えて下さい
スナップじゃなくて?
395 :
393:2005/06/28(火) 18:41:11
あ
それですスナップですorz
着物一枚のみで、コレがいつの季節のものかも解らない始末…
>>395 そこをぽちっと止めて、襟をちょっと折り畳んで着るんだよー。
逆に私は持ってる着物全部にこれがなくて、とても面倒。自分で
着けるのも面倒。
397 :
ノーブランドさん:2005/06/28(火) 19:26:09
>>396さん
あ、そうなんですか…ありがとうございます
てことは、それに合わせて
襟も半分に折って着付ければいいのでしょうか…?
検索するなり一冊本でも買うなり
貰った人に聞くなりしないの?
その調子で全部ここで聞いてくの?
着物の種類もわからない状態でどこに・どうやって着てくの?
>>397 うん、ここで聞くよりも本買った方がはやいよ。
じっくり読んで、わからないところがあったらおいでよ。
>>399さん
そうですね
有り難う御座います。
なんか着物きるのって難しそうだし、
オバサンとか怖い人多いしで
かなり不安ですが…
挫折しないように頑張ります。
シャレテコいかった…しつこくてすまんがほんとに
1人で着物が着られたらいいなあと思い、
本を読んだりいろいろ情報収集しています。
着物の種類や着方はなんとかわかったのですが、
着物+帯+半襟などのカラーコーディネートがどうにもつかめません。
最初は古着着物のセットを買おうと思っているのですが、
その組み合わせがイイのかだめなのかすらよくわからずorz
みなさまどうやってコーディネートを学ばれました?
403 :
ノーブランドさん:2005/06/28(火) 22:13:58
>403
あれは買って損した気分の本だった。
石田さんのコーディネートって今ひとつな気がするのは自分だけ?
コーディネイトは、好みがあるからなぁ。
洋服ならまずしない、補色とか柄+柄とかまであるし。
関東と関西でも、それぞれの傾向はあるらしいし。
402がいいなぁ、と思った雑誌なりムックなりをたくさん眺めるといいよ。
今、本はたくさん出てるからよりどりみどりだよ。
石田氏のコーデは新品では嫌いじゃないけど、本人のオーラが生理的に苦手
以前ここで紹介してもらった「続」着物に強くなるって本が、
オーソドックスな合わせかたでよかったよ。
今度若い娘の浴衣に兵児帯を結んでやることになったのですが、
ほどけにくいやり方とか、かわいい変わり結びとか載ってるサイトとか
または本とかご存知ないでしょうか?
当人はJJBisを持ってきたのですが、結び方がまったく載っていなくて
困っています・・・。
着物の本を適当に立ち読みしてこいよ
>>408 居内商店の兵児帯のページに結び方は載ってる
他にもぐぐれば色々出てくると思うが
408
くるりの兵児帯のページにもありました。
居内商店のは少し落ち着いた感じの結び方だと思ったから、JJ BiSを読んでるコならくるりの結び方の方が喜ぶんじゃないかと思います
>>402 コーディネートは街ヲチとか雑誌見たりすればいいと思うけど、
最初の一枚に古着セットは正直おすすめできない。
慣れないうちはうっかり汚すこともあるだろうし、
自分で洗える着物にしたほうがいいと思うよ。
豆千代のコーデが好きだ。
豆千代のコーデはどうももっさいなーと思っちゃって好きになれない。
ほんと、合わせ方の好みは人それぞれだね。
>>402 私も最初の一枚に古着セットはおすすめできない。
サイズの問題もあるだろうし。
>402
浴衣は着た事あるの?
ないなら、これから夏なんだし浴衣のほうが入りやすいんじゃないかな
昨晩浴衣着てみようと部屋でがんばってたらすごい暑かった…
自分の浴衣実はウールなんじゃないかと思うくらい暑かった。
着付けにはクーラー必須ですか。
反物からきものを作っているが、なにか悪いか?
おれは男だ、45歳、独身だ!!!
なにが悪い!!!
若い子 ということは408はオバか
じゃ教えてやんない
>>402 男のきものに関しては男のきものスレで聞いた方がいいよ
女のきものは洋服の感覚ではとらえられないところがあるけど
男性では、色のコーディネートに関しては洋服と変わりないと考えていいと思うよ
男の場合柄とか文様の組み合わせを考えなくていいしね
これまで洋服は奥さん任せだったというならきものに関しても奥さんに意見を求めた方がいいと思う
洋服でもあまりおしゃれを考えてこなかったなら、誰かが言っていたようにご自身がかっこいいと思う人を見つけて
その人の真似をすることから始めたほうが良いとオモフ
友達の結婚式、お堅い職業同士で年もそれなりだし、
新郎がちょっと田舎のお坊っちゃん、式場もいい所だったから
袷の付け下げじゃやっぱ失礼かなと思って洋装で行ったけど
着物着てる人みんな袷だった…。
親族でもポリの枝付き桜柄の振袖だったり
プリントのワンピースに爪先開いたカジュアルなサンダル履いてたし。
綿か木綿のトップスにプリントのミニスカの人もいたし…。
これなら自分もあの付け下げでオッケーだったかなと思いつつ後の祭り。
でもこれで次に同じ様な時期に呼ばれた式にノコノコ着てったら
皆すごいちゃんとしてて笑い者になったりするんだろうな。
ホントに困るのよね。この時期の結婚式
こないだ親戚の結婚式があった。場所は一流ホテル
洋装でもいいのよんと言われたけど、カラーフォーマル買うくらいならと
単の訪問着に絽の袋帯にした
ところが着物は新郎新婦の母親だけ・・・
もしかして相手方の親族に留袖着てる方がいらしたら失礼だからと
絽の留袖も持って行ったのに(/_;)
やっぱり結婚式は春か秋にして欲しいよー
浴衣の履物なんですけど、
白・黒(塗り)・焼き等ありますが、好みで選ぶものですか?
>>422 禿同
しかし、結婚式の時期は新婦のやむを得ない事情と言うのもあるしw
>>423 好みでokじゃないかな。
塗りのない白木の下駄は素足で履かなければいけない
と言うルールがあるとは聞いたことはあるが・・・
>>424 逆 塗りのない白木の下駄は素足で履いちゃダメが基本ルール
足の脂が白木に移って足跡マークになるからという理由。
「汚れたら買い換えるさ」というあなたは無問題。
>>423 好みでいいと思うけど、淡い色の浴衣に黒塗りとかだと
色的に足下が重く見える気がしませんかね?
浴衣の色柄とのバランスで決めるこれよろし思うね。
新郎新婦の母親と仲人が黒留袖着るのはなかば強制で
それ以外ありえないから、1年中袷着てる。
出席者もホテルなら1年中袷ばっかりだよ。
自分の要望で勝手に着物着ていくんだから、
春か秋以外で招待されたら洋装にすりゃいいだけ。
427 :
402:2005/06/29(水) 22:08:16
みなさんアドバイスありがとうございました。
私は20代後半の女性です。
とりあえず雑誌や本で実際のコーディネートを
たくさん見ていく、というところなのでしょうか。
まずは
>>403さんと
>>407さんのすすめてくださった
本をチェックしてみます。
古着セットはやめておきます。
まずは浴衣から入ろうと思い、とりあえず浴衣と
楊柳の肌襦袢とステテコはゲトしてあります。
藍に白抜き水玉のような浴衣なのですが
(しかもしわしわしてるんですが、これが・・・シボ?)
こんな小さな柄の浴衣コーディネート例が探しても
みつからず、困っていた次第です。
白か黄の無地の帯とかなら大丈夫そうかと思うのですが、
どうせならもっと素敵な組み合わせを学びたい orz
428 :
402:2005/06/29(水) 22:09:26
>>427 ×まずは浴衣から
◯実は浴衣から
連投すみません。
>やっぱり結婚式は春か秋にして欲しいよー
ってブログに書いてるアンティークキモオバァいた
アンティーク姿自体が頭がおかしい感じなのに
洋装でも7月8月は暑くて腹立つけど
ジューンブライドはなあ。
新宿伊勢丹、浴衣姿の店員さん(複数)が黒い透けた足袋をはいてた…。
なんかオッサンの靴下みたい。裸足に下駄のがかわいいよー。
>>431 私が昨日行った呉服屋の奥さん(推定60代後半)も白のレース足袋
履いていた。
レースのガラで地肌が所々透けて見えるのが涼しそうよりゴチャゴチャした
感じでお洒落とは思えなかった。
合わせているのが、着古し感のある細かい絣模様の紬に地味な紬の帯だった
から尚更そう見えたのかもしれないが。
433 :
ノーブランドさん:2005/06/30(木) 06:30:01
おとこがきものを仕立ててなにが悪い!!!
おれはそれで飯を食っている!!!
仕立てには誰にも負けん!!!
男45歳、仕立て歴27年!!!
434 :
ノーブランドさん:2005/06/30(木) 07:19:14
昔から柔らかい物は布に力があるから男の人が仕立てた方がかっちりして良いと
されています。
逆に太物と呼ばれる綿やウールは女の人が仕立てた方が身体に馴染んで良いと
言います。正絹でも紬は女の人が仕立てた方が良いとか・・・
>431
冷房対策とみた
>>431 浴衣にレースの半襟やレースの足袋を合わせるのが今年のおすすめらしい
私も浴衣には裸足が好き
>>425 白木の下駄には足袋着用がデフォか
言われるとその通りだ罠
サンクスコ
> 427
絞りと違うのか?→水玉しわしわ
白紺の浴衣なら、定番だけど渋めの赤の帯を合わせるとかわいい。
割と何でも合うよ。ちなみに私は黄緑を合わせた。
440 :
ノーブランドさん:2005/07/01(金) 00:35:07
レース足袋・・・・痛そ〜。
いたそう? なんで?
ボンレスハムのように食い込むからじゃない?
レースって言っても編みタイツみたいにならないよ?
薄手の靴下みたいなもんだけど。
レース旅、オサレにはきこなすのは難しそう。
445 :
ノーブランドさん:2005/07/01(金) 12:41:47
丈が155cmの長襦袢を着て、
大体身長が163cmの人の為に作られた着物を羽織ると、
脇?から長襦袢の袖ががばっと出ます。
しかし着付けが終わると脇から袖が出ることなく、
綺麗におさまっています。
これは一体何故でしょうか?
お教え下さい、お願いします。
ちなみに163cmの着物に合う襦袢は買わなくて
今ある155cmの物で大丈夫でしょうか?
収まってるならそれでいいのでは?
ここでは不評のレース足袋、ときどき白で薄いのを履くけど、通気性よくてわりと快適だよ。
擦れて痛いこともなかったなあ。
でも、淡い色でさえ、肌色が透けてなんかエロい感じはするとオモタ。
濃い色なら尚のことだろうねー。
>>445 言ってる意味がよくわからんが、
長着の長さはけっこうまちまちだけど
襦袢はみんな同じ長さですよ。
黒いとエロいというよりもオッサン臭い感じよー
柄模様がはいってても?
遠目には薄手の透けた黒に見える
サラリーマンの夏の靴下っぽい
452 :
ノーブランドさん:2005/07/02(土) 05:46:22
浴衣のサラリーマン
浴衣ビズ
いいなと思うの私だけ?
部長が宮古上布、新人君が機械織の小千谷を着こなしてる職場・・
しばしうっとりだが、袴つけてても機動力悪そう〜
455 :
ノーブランドさん:2005/07/02(土) 13:28:52
浴衣でデスクワーク
456 :
ノーブランドさん:2005/07/02(土) 13:30:15
甚平or作務衣+雪駄ビズなら
夢見たことがある病院勤めの漏れw
寺院萌えにつながりそうだなw
僧侶の作務衣姿はスキー場でのスノボ姿並にごまかしがきくから。
458 :
ノーブランドさん:2005/07/02(土) 13:48:12
コスプレオタきも・・・
459 :
ノーブランドさん:2005/07/02(土) 14:36:03
長襦袢に浴衣を夏着物みたいに着ようと思いますが
デパート呉服屋の店員(25)は「ナシ」
友人(26)は「あり」と云います
そのような着方はしてもいいんですかね?
浴衣の素材、色柄によると思う。
>459
浴衣の素材や柄によって出来るものと出来ないものがある
かぶった。すまそ
綿コーマは問題外
綿紬、綿紅梅、絹紅梅なんかは柄によるけど大体桶
麻はオール桶
漏れのデフォだとね
464 :
ノーブランドさん:2005/07/02(土) 21:48:54
皆様ありがとうございます。
多分、プレタのもの(綿)ばかりなので
軒並みアウトですね…
>464
ひどくシワのつく綿は高級とはいえないからよしとけ、と
言われました。
でも、雑誌でも綿コーマのもろ浴衣柄に半襟合わせてるコーデを
たまに見ることある。
見た目めちゃくちゃ変でおかしいのに、浴衣着物ってだけで
あわせちゃう感じなのかな・・・
今年は浴衣を着物風に着るのが流行なんですってよ。
京都の百貨店の広告には、半襟と足袋を合わせた浴衣の写真が載ってた。
でも綿コーマに半襟はちょっと暑苦しいよな。
毎年いうてるような…<浴衣を着物風にが流行り
今日はもろ麻比土曜日版にのってまつたね。
今年に限らず数年前からずっと浴衣を着物風って流行だけど
たまに組み合わせを勘違いした人がいる
471 :
ノーブランドさん:2005/07/03(日) 05:20:10
きものは男が仕立ててこそ花!!!
>>469 麻比読んだ。20年前から浴衣ブームって...。
20年間も続くブームって?
毎年それなりの需要があるなら、それはすでにブームではなく、
定番商品になったって事じゃありませんか?
どうしてマスコミって浴衣に限らず和服全般をどうも特殊扱い
したがるんだろう?
そら、着物は自分一人では着られない人が圧倒多数という
特殊な服で、流通もけっこう特殊だからではないかと。
ユニクロでだって売ってるんだから、浴衣はもう定番だとは
思うけど。
>どうしてマスコミって浴衣に限らず和服全般をどうも特殊扱い
したがるんだろう?
意味不明・・・
ブームとはいっても、実際には浴衣を着たことがない人が
世間にはまだたくさんいるんだよ。私の周りにも結構いる。
そういう層を取り込むのに「ブーム」という言葉を続けてるんだと思う。
なるほど、「いまブームですよ」って言っておけば、
「そんじゃ自分も着てみるか」って思う人も出て来る、と。
そういうことなんだな。
着物着てる人自体が少ないんだから、特殊なのは当たり前
着物が何で特殊扱いなのぉ〜?っていって喜んで騒ぐのは
ユーキかde銀ぐらいだろ
ソロモンの王宮。石田さん始まった。
479 :
ノーブランドさん:2005/07/03(日) 23:03:27
しおりあんの金魚かわいいな。
今年は帯結ぶ練習しようかなぁ?
481 :
ノーブランドさん:2005/07/04(月) 18:18:31
ガンガレ、ガンガレ
下駄を履き慣らしたいのですが、どうしてますか?
普段は仕事に行くので履いていくわけにもいかないし、
家の中は賃貸なので無理です。
散歩しかないか。
あと、浴衣を着ていることにも慣れたいのですが、
これも夜の散歩しかないか…
>>482 下駄はともかく、浴衣は家でも着ていられると思うな
>>482 下駄は、お休みの日の買い物にでもどーよ。
Gパンに下駄って、結構合うぞ。
>>482 夏は和柄キャミ+ジーンズ+下駄ですよ。私。
とても快適です^^
よし。とりあえず下駄買ってくるか。
487 :
ノーブランドさん:2005/07/06(水) 17:32:01
>471さん
私(♀和裁士・自営)の師匠は男性です。
私はケガの後遺症のため、くけ台を使うのを許していただきましたが
師匠以下、みんなで足指をかけ針がわりにして競って縫っていた
あの張り詰めた空気、好きでした。
男性の和裁後継者、いてほしいなぁ、と思います、
下駄、履き慣らす前に裏開けて鼻緒の調節しちゃった。
楽だけど鼻緒が広がりすぎて見た目悪い…
いかにも足のデカい人が履き込んだ感じになってるよorz今年はちょっと詰めよう…
>>482 去年、慣れるために、夜になってから浴衣を練習かねて着て、
下駄はいて、スーパーに行きちょこちょこ買い物しました。
人目にも慣れていきますよ。
夜だし、なるべく人通りのない道は避けてね。
そういえば気にした事ないし自分は大丈夫wだと思うけど、
浴衣に下駄、それも普段着慣れてない子って暴漢に遭ったらヤバいね。
素肌に直に着ちゃう子も沢山いるし。
下駄は凶器にできそうだw
いやだからデートとかの時のために慣れておきたいんじゃないか?
既出なら、すまそ。
1)「タカシマツムギ」ってなんですか?
2)男性物の和服が欲しいが予算1万で中古どっかで買えませんか?
>494
1 高島紬
2 楽天・たんす屋を利用
>495
ありがとうございました。さっそく注文しました!
高島紬について知りたいのですが、どのようなものなのでしょう?
ググッたけどいまいちヒットしません、、、
2ヶ月ほど前、ワイドショーで柴田倫世サン(松坂大輔の奥さん)が
披露宴のときに着た振り袖は、実は七五三で着たものなんです、
と言って写真を見せてたのが、すごくいいなぁと思ったのですけど、
大人の着物を仕立て直して子どもに着せるのはよくある話だと思いますが
その逆ができるものでしょうか。
いきなりおしえてちゃんですみませんが、ご存知の方、教えて下さい。
>>497 できないことはない。
和裁の知識がある人じゃないと文章だけの説明では、ピンと来ないだろうけれど、
袖を長襦袢の袷の袖を仕立てる時のやり方と同じように、表地で袖裏を
作れば、大人の振り袖の長さは確保できる(袖丈×4の長さの表地を畳み方を
工夫することで、長いまま袖を作ることができる)。
同じように身頃も大人の身頃丈で裁断し、裾部分で裏に折り返して、それを八掛
にしてしまう。衽も同じように裾で折り返す。
ただし、普通の振り袖のような裾にポイントのある絵羽柄は、その部分が八掛
側になってしまうので使えない。
また、本来裏地を使うべきところが分厚い重量のある表地になるので、着付けづらいし、
子供の華奢な身体には重量がありすぎて負担になる。
さらに子供に似合う色柄と、大人に似合う色柄はかなり違うし、小さな子供はすぐに
着ている物を汚してしまうから、それを染み抜きして二十数年保存するのはとても面倒。
それくらいだったら、その時々の年齢に一番似合う色柄の着物を選び、その時の寸法に
合わせて仕立てた方が、子供の負担にならないし、面倒でないという理由で、廃れてしまった。
499 :
ノーブランドさん:2005/07/07(木) 21:51:10
親が呉服屋に「しょうざんの生紬」を勧められたようですが、どのようなものなのでしょうか?しょうざんって何?母に聞いてもよく分かってないので・・・おねがいします。
>499
「しょうざん 生紬」でググれ。すぐ出てくるよ。
501 :
ノーブランドさん:2005/07/07(木) 22:27:19
>500
携帯しかないので・・・
携帯グーグルにとべない?
>>501 しょうがないなー。代わりにぐぐってみるか。
「上州赤城山麓で新芽の桑の葉を食べて育った 春蚕の玉繭を
座繰で手引きして製糸し、弾力のある素朴な玉糸を経緯全てに
使用し織り上げた素材」
だそうだ。
>しょうざん生紬は、紬の中でも「よそ行きの紬」といわれており、
>お茶会、お祝い事、パーティー、観劇、外出着用等々、幅広くご着用頂けます。
という記述も見かけた。
実際は知らんよ
なんかちょっとわざとらしい・・・
わざとらしいってなにが?
下駄ってやっぱりすげてもらったほうがいいの?
5-6000円でできますか?
下駄にしろ草履にしろ、すげて貰った方が自分の足にも好みにも合って
いいのは確かだけど、既製品でもなんとかならんこともない。
値段は台と鼻緒で別だから、ピンきり。
デパートにフェアで来てる履物屋さんとかだと、台3000円、鼻緒2000円とか
時々あるけど、ありがちな安っぽい感じなものな気がする。
履物だったら長谷川商店だろ。浅草の履物問屋。
個人で行っても親切にしてくれるし、ちゃんとした職人さんがすげてくれる。
しかも安い。
ただし問屋だから土日やってないのと、東京近辺じゃないと利用できない。
だめじゃん、買いにいけるわけない。
平日は五時か六時くらいでしまっちゃうんでしょ、問屋だし。
俺は仕事休んでまとめガイするぞ それだけの価値有
512 :
ノーブランドさん:2005/07/08(金) 21:46:37
>503>504
ありがとうございました。
>>497 亀レスですが。
七五三の着物を成人式にって話題、度々でますが、
私(および姉・従姉)が実際にそれやってます。
振袖ではなく私は色無地でしたが、
(七歳の時は薄いピンク。二十歳の時は色揚げして朱色。)
本裁ちした生地を子供用の寸法に縫い込んでおいて
七五三が終わったらほどいて洗い張りして
(私は七五三の時にジュースをこぼしたので、染み抜きして染め変えた)
成人式の前にまた仕立てればいいだけですよ。
私も姉も従姉も七五三と成人式は同じ着物です。
祖父が着物関係の仕事だったので、
孫娘5人に七五三用の反物を見立ててくれました。
5人目の私の時は祖父は既に亡く、祖母の見立てです。
姉や従姉の着物は華やかな柄だったので
さすがに30すぎた今は着られませんが、
私の着物は地紋が鮮やかな色無地なので、
染め変えながら一生ものとして着ていきます。
ハセガワとゴードーだとどっちがいい?
華やかな長襦袢地を七五三の晴れ着に仕立てて、大人になったら長襦袢に直すってのも聞いた事ある。
対丈の長襦袢なら長着より生地が短くて、おまけに長襦袢地は軽いから子供向きだって。
まあ柄は気をつけなきゃいけなさそうですね。
因みに、大正生まれのうちのババさん、七五三じゃないけど7才の時の晴れ着姿、大人の長襦袢を仕立て直したやつでつた。
単につつましかっただけともいえるが(苦笑)。
>>509 地方在住なんだけど、東京に行った時は
出来るだけ時間作って寄るようにしてます。
最初は評判だけ聞いて値段とか知らなかったんだけど
すごく親切にしてもらっておまけに安かったからビックリした記憶が。
497です。亀レスになり失礼しました。
498さん、詳しい仕立て方とデメリットを教えて頂き
ありがとうございました。
513さん、実際に着られた方なんですね!身近に和装の関係の方が
いらっしゃって、うらやましいです。間違いのないものが着れますよね。
515さん、長襦袢の仕立て直しも考えられたアイデアですよね。
ありがとうございました。みなさんのお知恵をお借りして
着物屋さんへ行く勇気が出てきました。
去年はどたばたがあって、娘の七五三をしてあげられなかったんですけど
遅ればせながら着物だけは作ってあげたいと思っています。
鎖骨から胸元にかけてがガリで、肉がぜんぜん乗ってないのですが
そのあたりに補正することもありますか?
手持ちの本をみると、V字にして胸元に乗っけてますが(大抵そう書いてあるような)
ハンドタオル二枚をVに置くだけでもかまいませんよね?
かなりスリムそうだから(羨ますぃ)ハンドタオルではボリューム出ない気がす…。
入浴のタオルが適当だと思うよ。
いえ、ガリなのはそのあたりだけで下半身や腹は肉があります。
胸元が着崩れてくるんですが、そのせいなのかなぁと思いました。
普通のタオルをV字にすると、折った部分が嵩張って、その上に
襦袢と着物とって重ねたらそこだけ盛り上がるような気がするんですけど、
そんなこともないんでしょうか。
着物の補正は、詰めすぎ?と思うぐらいで丁度良い気がする。
ならやっぱり尻の上にも補正したほうが綺麗なのかもしれないですね
浴衣の下着は、
筒袖肌襦袢と裾よけか、もしくはシャレテコでもかまわないですか?
母に浴衣用下着は要らんのかと言われて↑でと言ったら、
うっそーん信じらんないと言われました。
>>523 お母上のスタンダードはどんな下着なんだろ?
純粋に興味ある。
私は肌襦袢+裾よけ、又は肌襦袢+ステテコです。
>525
浴衣ワンピースみたいな、肌襦袢が長くなった奴です。
それが浴衣ワンピースなのかな。
527 :
ノーブランドさん:2005/07/11(月) 20:02:54
どなたか知恵を貸してください。
週末に浴衣を着ていたのですが雨に降られて裾がぐしょ濡れになってしまいました。
家に帰ってすぐ干したものの、いざしまおうとしたら左裾の一部分に
繊維のケバ立ちみたいなモソモソが出来ているのを発見。
(ティッシュをポケットに入れたまま洗濯したときのさらに細かいようなモソモソ)
すごくショックなんですが何とかならないでしょうか?
それは木綿の浴衣?
浴衣って普通にざぶざぶ洗うものなので
濡れたくらいではなんともないはずだけど・・
素材や素性などもうちょい詳しく書いてみてはいかがかしら。
529 :
ノーブランドさん:2005/07/11(月) 20:26:12
濡れただけでは毛羽立たないよ
何かと摩擦したのでは?
裾のハジですか?
530 :
527:2005/07/11(月) 20:32:26
はい、素材は綿100%とあります。
織がちょっと変わっていて、織り糸が時々太くなったりしていてぱりっとした感じです。
色は瑠璃紺というのでしょうか。でも付いてるモソモソは白っぽいみたいです。
着たときは全体的に濡れてしまったのですが、モソモソがついているのは
右裾の縫い目の辺りだけで、その他の部分は何ともありません。
>>526 あー。
小さい頃に着たような覚えがあるけど、
確かに涼しいと言えば涼しいのかも。
でも、わざわざそういうのを買う必要もないと思うけどな。
お母上に、何で信じらんないのか聞いて欲しい気もするw
532 :
527:2005/07/11(月) 20:45:04
>529
どこかでこすってしまったのでしょうか。
覚えはありませんが知らないうちに、ということも・・・。
裾の端ではなく裾から15センチくらいのところから上に広がっていってます。
白い埃か何かが絡まっているようにも見える感じです。
てか、黴ちゃうん?
534 :
527:2005/07/11(月) 21:02:43
>533
布からやや浮いて付いているし、日の入る室内で干していたので
カビではないと思うのですが、着物のカビって見たことないから自信がない・・・。
万一カビの場合はどうすればいいですか?
つーか、ちゃんと洗濯はしたのか?
536 :
527:2005/07/11(月) 21:14:24
>535
干しただけです。浴衣を自分で洗濯していいものかどうか分からなくて・・・。
今からでもクリーニングに出すべきでしょうか。家でも洗えますか?
>>536 家で洗えるよ。とりあえず手洗いで。
私はネットに入れて洗濯機の弱で回してるけど、高いものにはお勧めしない。
『しまう』って書いてあったらまさか?とは思ったけどやっぱり洗ってなかったんだ…
悪い意味ではないですが、貴方のような方は自分で洗うのはオススメしません。
もし今年はもう着ないなら、クリーニングに出してから仕舞うべき
539 :
527:2005/07/12(火) 00:07:19
>537>538
洗剤はエマール等でいいのでしょうか?
検索したらやり方が色々出てきましたが、自分では不安なのでクリーニングに出すことにします。
実家でも「着物は洗うものではない」と言われ一度も洗ったことがなく、
丸一日干したらしまっていいものだと思っていました。
勉強になりました、皆さんありがとうございました。
いや、普通の着物は(例外もある)洗っちゃダメだけど、
浴衣はすくなくともシーズンオフには洗わなきゃダメだよ。
今まで洗ってなかったのね…そりゃカビだ、きっと。
『浮いてる…』時点でカビでしょ。
着物は洗わないって…洗い張りは?
エマール聞いたりクリーニングする言ってるし。支離滅裂。
釣られた?w
542 :
527:2005/07/12(火) 00:44:38
>540>541
すいません、浴衣地にカビが生えるという現象自体がよく分からなかったので・・・。
エマールはもし自分で洗うとしたらそれを使えばいいのかな、と。
でも余計おかしくしたら怖いし・・・と思いまして。
釣りではありません。無知でお恥ずかしいです、本当にありがとうございました。
いやー…。浴衣だろうが着物だろうが洋服だろうが
綿だろうが絹だろうが麻だろうが合成繊維だろうが革だろうが
汗や脂吸いまくってるのをそのまま仕舞ったらそらカビるだろう…
544 :
ノーブランドさん:2005/07/12(火) 01:12:09
>>542 恥ずかしいことではないですよ。
ここでわかって良かったですね。
>527
たんすに仕舞ってたんなら、他のもチェックしたほうがいいかも。
カビが移ってる恐れアリ。
綿の浴衣にカビが生えないって…
小学生?
くさい、臭いよ。におうよ。
548 :
ノーブランドさん:2005/07/12(火) 09:50:01
>546
実は私も実家(北海道)にいるときは浴衣を洗ったことがなかった。
盆踊りのときくらいしか着る機会がなかったし、
その時期には夜に浴衣一枚じゃもう寒さに震えるくらいで、汗もかかない。
そもそも本州ほど湿気もないしね。
嫁いで上京してから初めて浴衣でも汗だくになることを知って、
今では毎年洗うようになりますたw
549 :
ノーブランドさん:2005/07/12(火) 12:08:44
皆さん、袷の着物はどのくらい着たら洗いに出しますか?
着る度に汗抜きぐらいは出した方が良いのでしょうか?
夏に素肌の上に着たものを洗わないなんて日本人じゃないと思うアテクシ
日本の夏は湿気が多いからねー汗いっぱいかくもんねー
まぁ、この時代に日本にいるからといって日本人とは限らんわなー
下着着けてるかも知れんし
本土には考えつかないくらい寒いのかも知れんし
(^・x・^)にゃーw
帯留めがほしい、って言われたんだけど、今年の流行とかってあるんでしょうか?
特に形式とかないみたいだし、趣味に合わせて自作しようかと思うんだけど…。
スレ違いだったらスマソ。他に該当スレが見つかんなくて…
プレゼントってこと?
帯止めはきものの脇役だから流行ってほどのものはないと思いますが
現在は小ぶりのシンプルなものが好まれるのでは?
でもアンチーク派の人は派手なものが好きかも
その人のきものの趣味に合わせるしかないって感じです
はじめて着物姿で彼氏と会ったら
「もしかしてパンツ履いてる?」「え?履いてるよ」と答えた途端
すっごい失望されました
女性はオリモノがあるから、昔は良くても今は不衛生だろと言っても
そこに日本的なエロティックさを求める彼氏には馬に念仏だった
ここの住人がオススメする和装ブラやタオル、ガーゼによる補正も
もしかして男受けはすごく悪いのかも。
もしかしなくても、大量のタオルでぐるぐる巻きを見たら萎えるだろうね。
『はいてる?』って聞く自体エロさに欠ける
それに『はいてない』と男性にマトモに応えるヤツも色気なし…
エロっぽく『ひ・み・つ♪』くらい言っとけ
>>554 d。
プレゼントです。着物に合わせるかー難しい…。
シンプルなもの、趣味のもの、いくつか組み合わせるのが無難かな。
559 :
ノーブランドさん:2005/07/12(火) 21:51:44
オイラははいてる方が、なんか恥じらいがあっていいなぁ。
「はいてない」奴にはお前は『プロ』かよって言いたくなるぜ。
>>555 オリモノって言うな。
補正のタオルとか落ちてきたら苗苗
着物にはTバックのショーツとか、ボクサーショーツとかはラインが出なくていいですよん。
…ってそういう意味じゃないのか。
>日本的なエロティックさを求める彼氏
555たんの彼氏は渡辺淳一ですか?
555たんは「冬香」ってお名前ですか? w
ひ・み・つ♪
∧_∧ ぅ゙ぉぇぇぇ
〃,(||i´┌`)
/ ,つ .,;,゚;:δ゚,,. .
⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。
,,;:;;。.:;;゚'。o.,
>555
「着物姿の彼女とデート」って時点で
彼氏にとってはコスプレ的な期待があるんだろう。
極端に言えば「裸エプロン」だと思ったのにパンツ穿いてた、みたいなw
外出時は補正無しは難しいだろうから
二人っきりの時に長襦袢でもエロく着とけば。
ダンナも彼氏もいないオバからのアドバイス
「はいてない」っつーとかたせ梨乃を思い出す。
徹子の部屋で言ってた。所作が自然と綺麗になるって。
そこでシャレテコですよ。
出たぁ!
シャレテコwww
)^o^(
こないだ見つけたけど買うのは躊躇われた…。
意気地無しで
(´・ω・`)スマソ
薄物着てたら、ショーツ、シャレテコ、襦袢、着物と
何枚も着るんだね
考えただけで暑い・・・
皮膚にとっては地獄だね
シャレテコを求めてイオンに行ったが扱っていなかった。
その代わりシャレステなる商品があった。
シャレテコはいてたら、エロイどころじゃなくてギャグに近い感じが
なにがシャレテコだ!なにが和装ブラだ!
おまえは補正してるんだ!
タオルやマジックテープ伊達締やコーリンベルトでグルグルのクセに、
なにが長襦袢姿だ。 夢見させるようなことを言うな!
補正のいらない体になればいいんでしょ。
巨(ry
>補正のいらない体になればいいんでしょ
そのほうが、脱いだときショック大きいかも・・・
補正のいらない3サイズが一緒の寸胴体系になったら着物着るのは楽だ。
でも、そんなの嫌だ。
デブスはどんな姿だってキモイから無駄
顔かわいいdebuは?
痩せてるbusuは?
痩せてるdebuは?
>579
おいw
581 :
ノーブランドさん:2005/07/15(金) 15:23:23
夏の単衣に白台の下駄という組み合わせってアリなんですか?
呉服屋の若い兄ちゃんは「アリですよ〜」て言うんですが…
言い方が軽くて信用しきれません
>581
着物の柄行にもよるでそ。
カジュアルならOKだし、フォーマルならオススメしない。
逆に、下駄がどんなもんかにも寄る。
駒下駄・2枚歯は、それこそカジュアルむけだけど、
舟底(普通の草履みたいな形の)なら、よそ行きな感じの
小紋に合うと思う。
浴衣の上前(たぶん)が、ピローンとなって体の脇で収まっててくれないんですけど
着付けがわるいせいですか?
ビローンが具体的に想像できないから、コメントできんよ…。
>>581 OKじゃないですか?私は夏着物(微妙に緑がかった黒)に白桐の下駄を合わせて買いましたよ
582さんが言うような舟底の下駄です
合わせてみて違和感はなかったですが
話し変わって
浴衣を着物風に着て柄足袋を履こうと思うのですが駒下駄だと変ですかね?
舟底の方がしっくりくるかなやっぱり・・・
>ピローン
裾の部分が、ひら〜っといつもめくれてる感じです。
浮いてるというのか。
そりゃ着付けが悪い
どう悪いんでしょう。もっと上に引っ張ったほうがいいんですか?
>>588 裾つぼまりになるように着てないんじゃないかな?
実物見てないからよく分からないけど。
もっと体に巻き付けたらどうよ。
サカーできるくらいゆるゆる巻なんじゃない?
すんごく細身なの?
上前の脇縫い部分をちゃんと体の横にあわせてないとか。
592 :
ノーブランドさん:2005/07/16(土) 14:14:49
極端にガニ股だとか。
左側を引っ張りあげるのが甘かったのと、
右側を引っ張りあげるのが甘かったのが原因みたいでした。
要するに、裾ツボまりじゃなかったようです。
アドバイスありがとうございました。
>>593 ズルズルのパカパカに着ている人も若い子には多いけど
おかしいのか?と思っただけで なんか好感を持ってしまうよ。
どんどん上手に着られるようになると良いね。
がんばってね。
もう見たくないんだけど、浴衣の襟をもんのすごい肌蹴てきてる子がいた。
カシュクールかなんかと間違ってんじゃないのかってくらい
↑
ズルズルのパカパカに着ている人
カシュクールわろすwwww
花火大会の日とか多いな
たぶん、あれがセクスィーだと思ってるんだろう
>>596 はだけるを肌蹴るって書くヤシに言いわれたくない。
馬鹿なんだからしょうがないよ。
すいません、変換そのまま打っちゃったもんで。
でも、頭よくても変な着方はおかしいです。
好きで着てるんだろうから、どんな着方してたって放って置けばいいよ
こっちが被害こうむるわけでもないし他人の事だ、どーでもいい
まぁ、視覚の暴力とか公害という言葉もあるから
気にする人はどうしても気になっちゃうんだろうが
>599
たぶんそれだと思う。
10代の子に何人かに着付けててどのくらい抜くか確認したら
「鎖骨みえないんですかー?」って言われたorz
びっくりして思わず「それはだみンゴア」って舌噛んだ。
でも浴衣は補正してないとセクスィだねー。
生々しくって良い!
ババァどもはちゃんと肌隠して顔面にも白粉たっぷり塗ってください。
>>604 舌大丈夫?同業かも?私は美容師だけど
着付けのあと髪セットするから移動してもらったら
私が後ろ向いてるあいだに襟元引っ張って広げてあってorz
毎年、浴衣の着付けでは必ずそんな人いますorz
あと、補正を拒否する人もいる。
ウエストはくびれてなきゃ嫌なんだってさ。
男の目には補正さいてー
ぷにんとした乳、マンせー
>607
美容師さんでもそうなんですかorz自分はボランティアです>604
茶道教室のメンバーで地域の盆踊りの時中高生に浴衣の着付けのお手伝い。
立ち方や下駄での歩き方、トイレの行き方、食べ方もちょっぴり指導してます。
鎖骨にこだわってる?首長くみせたい?ウエスト強調?なのか立位がおかしい。
ウエストからヒップラインがすごいS字、肩を後に落とし首を前に伸ばしたようにして
胸を突き上げてX脚のような内股に立つんです。
スタイルは皆いいのですが、藤山寛美さんのアホの子みたいな感じです。
>ウエストからヒップラインがすごいS字、肩を後に落とし首を前に伸ばしたようにして
>胸を突き上げてX脚のような内股に立つんです。
それ自分やっちゃってるかもしれん
お腹から肩にかけて帯に寄りかかっちゃう感じ
611 :
ノーブランドさん:2005/07/17(日) 11:15:28
藤山寛美さん、なーつかいすぃ〜。
帯なんですけど、身体に巻き終わると上の部分が
パカパカしてしまうんですが、これでいいんですか?
下は締まってるので落ちてくることはないのですが、
財布ひとつくらい入りそうな感じです。詰め物したほうがいいですか?
>>612 正しい着付けだとオモ。「下はしっかり、上はゆるゆる」
下はゆるゆる
>下はゆるゆる
ナベジュンかw
>>613 体型にもよるけど、若いコがあまり上ゆるゆるだとオバさんくさくなるよ。
詰め物なんかせずにきっちり締めてはいかがでしょ。
616 :
612:2005/07/17(日) 20:46:09
先生に「下を締めるのよ」と教わったので言葉どおりやるとそうなりました。
なら、あってない事はないんですね。
>615
でもまんべんなく締めると、帯がずれませんか?私が下手なだけかな?
618 :
ノーブランドさん:2005/07/18(月) 04:29:51
風俗嬢だけど着物大好きです。駄目ですか
619 :
ノーブランドさん:2005/07/18(月) 04:32:48
ガバガバだな!
620 :
618:2005/07/18(月) 04:54:57
ちなみに粘膜は使ってないの。手だけ。いつもアルコールで消毒してます(・o・)ノ
>>620 手に傷が出来た時が大変だ・・・
ちゃんとハンドクリームぬってガードするんだよ。
>618
んなこたぁーないわな。ブランドで固めるよりずっと個性的。
つーか着物を好きなのに職業は関係ないと思うんだが
何でわざわざ自分の職業とか言うの?
釣りだから。
625 :
618:2005/07/18(月) 15:30:26
つりではありません…。621さん 623さん、ありがとうございます(>_<)すごくすごく嬉しいです。
10代の頃からずっと着物に憧れていて、今年の春自分の誕生日に思いきって着物を購入しました。七五三も成人式も着物は着られなかったので、安物だけど本当に嬉しかったんです。
着物って小物のひとつひとつもみーんな可愛くて大好きです。これからもっともっと着物に親しんでいきたいです。
お邪魔して済みませんでしたm(_ _)m
626 :
ノーブランドさん:2005/07/18(月) 16:52:23
それで、どんな着物を購入したの?
…
629 :
ノーブランドさん:2005/07/18(月) 21:12:03
あっ!
ぴゅぴゅぴゅっ♪
なんかさ…
2ちゃんを個人サイトの掲示板と勘違いしたような書き込み
近頃多いよな。
ひろゆきの家のトイレの壁が2chじゃなかったのか?
632 :
ノーブランドさん:2005/07/19(火) 03:34:23
629
下品なやつ。出てけ。
みなさんお着物でどういうところにお出かけになるんですか?
私は浴衣で花火くらいです
家では着物を着ていられるんですが
よそ様の視線が気になってなかなか着物で出かけられません
ドラマの女系家族のように
堂々と着物で出かけられるようになりたいのですが
どうすればいいのでしょうか
634 :
ノーブランドさん:2005/07/19(火) 09:53:20
何か和のお稽古でもされてみてはいかがですか?
自意識過剰。
着物着てる人が少ないから目立つのは当たり前、視線
感じるのも当たり前って感覚じゃないと無理だと思うよ。
>>634 和のお稽古ですか・・・それ以外だとどんな時に着れるでしょう?
>>635 どんなところに着て行きます?
>636
堂々とスーパーにでも商店街にでも行くといい。
お勧めは銀行。
デパートとか行けばいいよ。
640 :
ノーブランドさん:2005/07/19(火) 18:33:25
道を歩いているときはどこに行く途中かなんてわからないんだから適当に徘徊しとけ。
どこかに行く為に着物を着るんじゃなく
着物を着たいが為に目的を作り出掛けるよ♪
和服が好きだから。
銀座に行く時は着物にしまつ。
de銀に出くわした事は幸いな事にまだなし。
643 :
ノーブランドさん:2005/07/19(火) 19:39:15
食事とか映画とか買物とか。とにかくお出かけの時は着物着ますよ。
散歩も着物でする時あるし。
ちょっとしたデパートで、子ども連れで買い物カート引いて、買い物中の奥さんが着物きてた。
違和感なんか全然なくて、かっこよかったよ。
645 :
ノーブランドさん:2005/07/19(火) 22:39:23
茶道と着付け、どちらを先に習うべきでつか?
着付けできるようになってから茶道行くべき?
同時進行でもヨシ?
茶道に着物は足がシビレるから洋服で習って最後に着付け?
うーむ。。
茶道にいって着付けを習うw
私も普通にちょっとしたお出かけの時に着てる。
普段着着物?といえるほど日常的には着ないけど、ベビーカー押しながら着物とか普通に。
遊園地も着物で行ったw
他人の視線なんて気にすれば気になるし、気にしなければ気にならない。
そりゃあなた着物着て道端で大声で歌うたったりとか
でかい口開けてタイヤキ食べたりしたら注目されるだろうけども。
タイヤキ駄目ですかΣ( ̄□ ̄lll)!!
>>645 茶道習ってても着物着られない人も多いよ。
知り合いはいつも美容室で着付けてもらってるな。
同時進行で無問題。
ただ、お茶で使える着物は割と限定されてるから買うのはしばし待て。
洋服で習うならあんまり関係ないよね。
普段着ないから、茶道の人は着付けがぐちゃぐちゃで
ひどいのをよく見かける。
>>みなさん
『de銀』て何ですか?
田舎ものに教えてください
m(._.)m
教頭先生を中心とする銀座珍装団
de銀座に対する形容詞集
チンドン屋 コスプレ集団 仮装大会 珍装団
旅芸人の一座 おのぼり集団 傍若無人
はた迷惑 交通妨害 銀座のゴミ
目立とう隊 みんなでわたれば怖くない
一人じゃ怖くて着られないのか バッチイきもの隊
656 :
ノーブランドさん:2005/07/20(水) 12:31:38
かな〇わの脳狂職員の自作自演オナカイパーイ
結局着ていく場所じゃなくて度胸の問題でしょ
2,3人で着るというのも一つの手かも
あと浴衣を普段着にしちゃって周囲の眼を慣らすとか。。。。
658 :
ノーブランドさん:2005/07/20(水) 20:11:08
そりゃあなた愛ピー晒して、別ハン名乗って掲示板嵐てたらマズイでしょう。
SEは本人相手にしないでプロバイダに苦情言うからな…
>>みなさん
着物初心者の私に教えてください!
かな〇わって何ですか?
私も(?。?”)
ZA?GA?だとしても何なのか知らないケドw
661 :
ノーブランドさん:2005/07/21(木) 07:15:48
JA
帯くるっと?だかなんだか言う小物を4900円で売りつけられそうになった。
メッシュの前板が胴全体を包む長さになって、帯がまわしやすいですよ!という商品。
誰が買うんだ。
>662
それ持ってる。着物初心者です。
洋服でお太鼓の練習する時にすごく便利。
はやく結べるようになりたい_| ̄|○
あ、ごめんなさい。そうじゃなくて、値段が高いんだよ!ってこと
言いたかったんです。あれだけで4900円?って。
600円の前板が胴全体を包んだら4900円!?と。
>>662 便利よね〜♪
>>664 私、それ500円くらいでユザワヤで買ったわ。
どどどどこでんなアコギな売りつけ方しとんねん!!
かな〇わ
はアコギなだけかw
ユザワヤだと逆に100円安いのかよ! W
近所のユザワヤまた行ってみます
私それ生協で3000円で買った。
なんか、金具?クリップ?がついてて結ばない帯結びも出来るんだよね。
>>みなさん
着物初心者の私に教えてください。
かな〇わは香ばしいのにヲチ対照にならないのは何故ですか?
同じ穴の脳狂だからですか?
釣る気ならもっと頑張ってひねれよ。
671 :
ノーブランドさん:2005/07/22(金) 19:55:51
あ〇〇〇降臨!
これから風呂でコヤシを洗うのかな?
ひねらないで直接アイビー晒したら?
脳狂後輪
>>670 ひねっていないの?
全く意味わからないから
かな〇わの意味教えてお願いします。
無理だよ。
ヲチスレのやつらはヲチごっこしてるだけだから、かな〇わの意味なんて、わかるわけないよw
着物からのぞくうなじ。最高!ビバお祭り!!
着物や浴衣程景色に溶け込むものは無いね。
守りたいっていうよりかずっと見ていたい。
678 :
ノーブランドさん:2005/07/22(金) 21:47:20
脳狂色隠
ひねり無さすぎ、、、
職場から書き込んだネタと同じだね。
680 :
ノーブランドさん:2005/07/24(日) 14:18:14
最近着物をはじめました。
琉球かすりのような温かみのある織物がすきなんですが、
友人は民族衣装みたいになる、といいます。
やはり初心者には難しいのでしょうか。
ご意見をお願いいたします。
>>680 琉球絣はちょっと独特だからなー。
一見他の地方で作られている紬や絣と大差ないように見えるけど、
もともと男性用の角帯みたいな細帯で着る着物だから、普通の帯を
合わせようとすると、何となくなじみが悪くて帯合わせが難しい。
そんな普通の着物とちょっと違う部分を友人は「民族衣装ぽい」って
感じるのかも。
着物は民族衣装です。
683 :
ノーブランドさん:2005/07/24(日) 18:37:32
>683
マルチウゼぇ
>>683 ○| ̄|_マルチかよ。おまけに宣伝かよ。
趣味板でマジレスしちゃったよ。
>687
689 :
ノーブランドさん:2005/07/25(月) 13:41:52
かな○わ?
吉永小百合みた?
浴衣にお太鼓しとった。
あ、こないだ街で見かけてビックリした@浴衣deお太鼓
吉永小百合もやってたの?
ありって事なのか…?
白地に紺のの浴衣に多分薄い紫の帯、白い帯締め、
白い半襟白い足袋をお召しでした。
浴衣にお太鼓は、落ち着いた年齢の人にうけてるらしい。
後姿がかわいすぎず、なおかつ帯締めを使うことによって
前にもポイントがあって引き締まった感じになるのが良いみたい。
夏の稽古の日は浴衣に絽、紗、羅でお太鼓だよ。
浴衣+半幅で来るのは十代の子くらい。
浴衣にお太鼓、別に普通だと思うんだけど。
昔からあるオーソドックスな着方ですぞ。
ハゲド。
>>692タソが
浴衣にお太鼓、ありってことなのか?みたいに言うほうが不思議。
前にも他スレで話題になったとき普通にアリ、って誰かが言ってたはず。
どこかで誰かが駄目って言ってんの?
しまむらで売ってるような真っ赤やらピンクやらのツルシの浴衣ならおかしいけどね
よく分からないんだけど、絞りや絹紅梅とか少し上物?の浴衣ならいいの?
反物から作る高いやつならいいのだろう、と考えているけど。アバウトすぎるかもだ。
最近きものを着始めた人には
「浴衣にお太鼓?プゲラ」って感じなのかもしれん。
昼間の浴衣にお太鼓は、昔っから若奥様っぽい着方でアリ。アリアリ。
まあ、浴衣に柄足袋ってのはいかがなもんかと思うけどな…
こればかりは最近きものor浴衣を着始めて
「いかなる時も柄足袋のがオシャレ!」と思ってる人がやってんだろうけど。
>>699 そのくらいの浴衣の方がいいと思うよ。
>>698で言ってるみたいな、
洗ったらすぐにダメになるような浴衣だと、帯が浮き上がると思う。
>>702 やっぱりそんな感じなんだ
ありがと☆
普通の綿の浴衣でも綺麗に着たいので、仕立ててもらってるからそこでボーダーラインは引けない…。
上質浴衣+お太鼓、アリにここでも一票。
立ち読みでいーから着物本くらい嫁。
七緒便利いいよ。初心者だけどちょっと着こなしてる風に着たい人ににうってつけ。
初心者だけどちょっと着こなしてる風に着たいって痛杉。
「着こなしてる風」に見えると信じてるんだから。しょうがない。
最初にある程度の基本は勉強したけど、服ごときで人の顔色伺うのマンドクセ
布地や季節がどーこうってのもわかったし、あとは好きなように着ることにするよ
>>706 なんか聞いた事あるな?と思ったら、買ってたよ
初心者のアホなおいらにもわかりやすくて、流行りの〇〇とかプレタとかじゃなく、『さりげにこだわり』って感じで私は好き♪
vol1.2も買おうかと。
711 :
ノーブランドさん:2005/07/27(水) 07:25:11
みな読んでたら浴衣にお太鼓の話題は続かん罠
教えてくださいです。
きもの日和(東京)という催しに参加したことある人いますか?
業界と関係が薄いことが売りの催しなのですが、どんな雰囲気でしょう。
お店の宣伝を派手にやると浮きますか?
そこは深いツッコミなしでお願いします。
主催者がどんな方かも良く分からないのです。
>>714 催しの雰囲気もわからず、主催者がどんな人かもわからないのに
勝手に自分の店の宣伝をするの?厚顔無恥にも程がある。
*「きょねんの きものびよりの レポなら ごじゃくせんせいの HPにあるぜ
*「おっと これいじょうは じぶんで しらべな
共闘先生が主催じゃないの?
>業界と関係が薄いことが売りの催し
で店の宣伝なんか派手にやったら、クレームは付かなくても
ドライアイス並みに冷たい視線が集中すると思われ。
7緒はフリー編集者の田○さんがウザイ。
文章がくどいし、出すぎ。
720 :
ノーブランドさん:2005/07/27(水) 19:25:15
皆様教えてください。帯と、帯揚げの色が同じなのはいけないのでしょうか?
>720
着物だってただの着るもののひとつなんだから、「いけない」なんてことはないよ。
堅苦しく考えすぎ。
いけないなんていう人が間違ってる。
ただ、あってるあってないっていうのはあるけど、同系色でグラデーションとか、
色の濃淡でまた使えたり、同色でもスッキリきまる場合もあるよ。
難しく考えなくて大丈夫だと思うよ。
722 :
720:2005/07/27(水) 20:47:41
丁寧に教えて下さってうれしいです、ありがとうございます。そうですか。あまり堅苦しく考えなくてもいいんですね。帯も帯揚げも、ついつい好きな色ばかり集めてしまうんですよね(^_^;)
>>720 若い人の間で流行のアンティーク風にしたいなら、多色使いが
テクニックの一つだから、帯揚げ帯締めの色を揃える必要はない。
茶道などで好まれるスッキリとした上品系にまとめる場合は、
色数を増やすとゴチャゴチャした感じになるので、帯締め帯揚げは
帯びか着物に使われている色の中から選び、同色でまとめる。
頭の中で考えている色合わせと、実際に着物の上に帯や小物を置いた時
の色合わせは随分違うから、手持ちの物を色々試してみては?
以上、優妃 讃良がお伝えしました。
く〇ら?
727 :
ノーブランドさん:2005/07/27(水) 23:29:29
脳狂の掲示板嵐のくじ○=ヨーデ○だろ
個人情報全部わかってるからな
粛清の日も間近だなwww
不思議なんですが、なんで着物ってボタンで留めてるわけでもないのに
正座してもいすに座っても着崩れないんでしょう。
体の線にぴったり布巻いて紐やら帯やらででいっぱい縛ってあるから。
つうか不思議?着付けの手順を思いだしてみれば正座してもいすに座っても
着崩れないのはぜんぜん不思議じゃないと思うが。
でもボタンで留めてるわけじゃないからもっと激しい動きをすれば
それなりに崩れるし…
引っぱられてズルズル出て行きそうな気がするんです。
実際なったことはないですが、ナンデだろうっていつも不思議でたまりません。
走ったりテニスしたりはしませんので、崩れることはないでしょうが、
不思議だなぁ!
って書いただけなのに、なんでそんないやみったらしい言われ方されないといかんの。
綾○必死だなw
たしかに不思議。
昔は着物で掃除したり洗濯したりゴロゴロ昼寝したりwしてたわけでしょ。
自分たまに浴衣に半幅帯でゴロゴロしたりするけど、
浴衣にしわはよるけどそうひどいことにならない。
なんでだろうね。
733 :
ノーブランドさん:2005/07/28(木) 21:22:30
綾〇と李〇、文体似てるな。
あんまり「いやみったらしい」とは感じないけど?
着物着始めて食事会に行ったら…
いつも以上に酒の回り早いし締め付けられてるしで
気持ち悪くなって散々でしたorz
緩めようにも下手に引っ張って着崩れるのが怖いし…
こんな時、何か良い対処法ありませんか?
帯を結ぶときに帯板の下に手拭いを入れておいて、
苦しくなったら抜くと楽ですよって聞いたけど、どうかしら
>735
姿勢が悪いと、気分が悪くなりやすいと思う。
知らず知らずのうちに、猫背になったりしてない?
738 :
735:2005/07/29(金) 07:47:06
>>736さん
手ぬぐいですか…こんどやってみます
帯も然りですが、腰紐を締めすぎだったのかな…
と、今朝になって思います
>>737さん
正座の時は気分もいくらか楽だったのですが
足が痺れて姿勢を崩すとキモチワル…でした
姿勢に関係しているのは間違いないようです
お二人共々アドバイス有難う御座いました
そう、姿勢とか座り方とか椅子の形状とか影響するよね。
前に友人の結婚式に着物で行き、そのまま2次会行ったんだけど、
2次会の店がふかふかソファーの店で、座ったら沈みこんじゃって
帯が胃に食い込み死にそうだったので、ずっとソファーの肘掛けに
ちょこんと座ってた。お行儀悪いし目立つし落ち着かないしで
最悪だったわ。
貸衣装で妙に緊張して姿勢よくしてたら、ぜんぜん平気だった。
そういうことなんでしょうね。胃が圧迫されないというのか。
741 :
ノーブランドさん:2005/07/29(金) 20:47:07
〇辻と〇桃はイヤミたらしいけどな
742 :
ノーブランドさん:2005/07/30(土) 05:48:42
腰紐って、どれ程のきつさが良いのか分からなくなりませんか…?
金川は掲示板嵐とチョソとブラクラのメッカだからね
かな○わとか農協とかのマルチ飽きた。
一度ヲチ板に経緯を全部書いてこい。
745 :
ノーブランドさん:2005/07/30(土) 15:20:14
く○ら後輪
自分で調べろ
京都市に住んでいるんだけど、半幅帯はどのくらいの値段のがいいかな。
京都だから着物着ている人の数は他よりも少し多いので、安物だと恥ずかしい。
お店の人にはこういう質問聞きにくいので教えてください・・・orz
でも素人が見たら高そうだけど安い(3000円ぐらい)の半幅帯とか、素人が見たら
安そうに見えるけど高い(一万円ぐらい)の半幅帯もあって悩む。
基地外の妄想なんか知りたくもねーよ。
電波撒き散らすな。
〇〇がや必死だなw
先生のところの生徒さんたちも神奈川でしょうに・・・・・
もーウザイ。ヲチはそれの専用スレ池っつの
はいはい、ほど〇〇は黙ってろ
楽しい話題を書いてくださいと使い方に書いてある掲示板で、あてこすりでイヤミを言う〇辻が暴れてます。
以上、概略
ツマンネ
〇〇辻って本当にツマラン椰子だね。
世間が狭くて思い込みが激しいんだね。
本当に〇辻は思い込み激しいね。
>>753 そうですか。それは大変ですね。
自分語り、長文、質問厨はチラシの裏にお願いしますと使い方に書いてある掲示板で
質問と日記ばかり書く荒らしが暴れてるぐらいに大変なことですね。
スゲエ反応だなW
も
う
次
ス
レ
立
て
な
く
て
い
い
か
ら
>>761 よくあることだろ。TVショッピングとか見てみろよ。最高級だの限定だのばかり。
763 :
ノーブランドさん:2005/07/31(日) 13:26:42
このお値段としては高級とか?
私にはわからないけど、コストパフォーマンス的にはこれどうなの?
高級なんて言葉使ってる時点であやしいだろ そんな言葉にだまされプチブルが多い
悪徳業者は脳狂とも結託してるしな
765 :
ノーブランドさん:2005/07/31(日) 14:15:42
お邪魔致します。浴衣の兵児帯について誰か教えて下さい!
普通の帯と同じように半幅に折った「輪」の方を下にして身体に巻かなくてはダメですか?
すごーく薄いふわふわ生地で、きちんと半幅に折れなくて・・・
楽天って、「128,000円の着物がメーカー直販価格 52,500円」とか、かなり安売りしているの
見かけるけど怪しいな。
リアル店舗でも、そんな値段表示してるところあるでしょ。
>>765 本を見ても折り方は書いてなかったが、通常、輪の方が下側に来ると思う。
但し、へこ帯の生地はふにゃふにゃのが多いのできっちり半分には折れないかと。
手元にある着つけ本には「前に見える部分が15cmぐらいになるように折って」と書かれている。
769 :
ノーブランドさん:2005/07/31(日) 18:04:27
早速ありがとうございます!
明日横浜の花火を見に行くので練習してたのですが
輪を下にすると巻いてる間に幅が広がって来て、ぐちゃぐちゃになってしまいます。
輪を上にすれば何とか出来そうなので、上で着てしまうことにしました。
怪しいのは〇辻
明日、花火大会で浴衣着るんですが、
やっぱりウエストにタオル巻いたほうがいいですかね。
ブラは和装ブラにする予定です。
余り苦しくすると、途中で、乗り物酔いしそうで・・・
タオルをまいた方が、帯が安定するからかえって苦しくないよ。
タオルをぎゅうぎゅうに締めれば、苦しいだろうけど。
773 :
ノーブランドさん:2005/07/31(日) 22:48:42
着物本or過去ログ嫁
帯一本いれとくと汗吸ってくれていいっすよ。
帯一本 ×
タオル一本 ◎
776 :
ノーブランドさん:2005/07/31(日) 23:41:51
「帯一本」・・・・・可愛過ぎる。
生活板から誘導されてこちらへ来ました。
絹の光沢のある黒の小紋に
博多織の綿の赤い帯って変ですか?
ツヤツヤにザラザラってどうなのでしょうか?
教えて下さい、お願いします。
>777さん
モノを見ないことにはなんとも言えないけれど、
ようは全体のバランスだから、自分で違和感が
なければそれでいいのでは?
下駄の歩きかたなのですが、かかとにベチベチ当たるのですけれども
それはかまわないのでしょうか。それとも当たらないように引きずったほうがいいのでしょうか。
>>778 分かりました!バランスをよく見ます。
有り難うございました。
>>779 自分はベチベチあたらないよ。
歩き方の問題とか、下駄の問題とか。
>>779 鼻緒のゆるめすぎじゃない?
下駄や草履は前坪(鼻緒を指で挟むところ)に指を根元まで入れるのではなく、
その途中で引っかけるような履き方をするのが正しい。
正しいポジションで履いていたら、鼻緒ずれもできにくいし、長時間歩いても疲れない。
多くの人は指を根元まで入れられるように鼻緒をゆるめ過ぎて、歩く時に
足を持ち上げる際に足裏から草履や下駄が離れてブラブラしている。
こうなると歩きづらいし、パカパカ音がするし、鼻緒が擦れて鼻緒ずれの原因になる。
あーなるほど。
鼻緒、締めてもらわないと駄目ですね。
ありがとうございます。
歯の無い下駄で底がゴムにやっているものを一回履いたらゴムの部分が
ちょっと磨り減ってしまった。10回履いたらゴムがなくなりそうだorz
歩き方が悪いのかな。
786 :
ノーブランドさん:2005/08/02(火) 15:27:29
親指と人差し指で引っ掛け鼻緒をギュッと挟んで持ち上げるように歩くのがホント。
そうすれば底のゴムはすぐには減らないはず。
787 :
785:2005/08/02(火) 15:35:53
>>786 サンクスです。
下駄はいて歩く練習してきますノシ
草履?
私は二枚歯の下駄で近所歩くときは磨り減るのが楽しみなぐらいカラコロ言わせてます。
二枚歯の下駄、階段下りるとき怖くないですか?
やっぱ慣れかな。
10代の若者が、日常的に着物を着るのって変でしょうか?
>>791 稽古事のある人なら、普通です。
でも変だと思うなら、着なければいい。
10代の若者の格好の多くは年寄りからみたら変です。
同じ変ならきものの方が好感度は高い。
しかし「きまり」を押し付けてくるオバとの戦いが待っている。
撫松庵の浴衣は毎年新作でるけど、来年以降に今年買った撫松庵の浴衣着ると
古いの着ているって思われるのかな。
新作の浴衣購入に飛びつく人多いし。
私がどっかの洋服メーカーの去年のスーツ着てたら
(プ と思いますか? 思うんだったら毎年買えばいい。
撫松庵ぐらいメジャーだとバレバレだよね。その時々の流行を
これでもかってくらい盛り込んでる柄も多いし
>>790 落ちたことある。普通の階段よりも段の幅が細いところが
あって、うっかりバランス崩してしまったよ。あれ以来、
右近とかばかりはいてる。運動神経がない上に注意力
散漫な私には馴れるまでにいたらなかった
>>796 浴衣見ただけで撫松庵の浴衣だって分かっちゃうしね。
有名なブランドじゃないけど自分の気に入った柄のを買うようにしてる。
でもかわいいから欲しくなっちゃうんだよね、撫松庵
栗山千秋が着てたバラ柄の欲しかった
浴衣に負けそうで買わなかったけど
800 :
790:2005/08/03(水) 15:50:55
>>797 (((((; ゚д゚)))))
私も運動神経ないし注意力散漫なので歩きやすい下駄をはくようにします。
レースの伊達襟とか最近見かけるけど、何か変じゃないか?
いや、ただ単に自分の好みに合わないだけなんだが。
マルチウザイ
803 :
ノーブランドさん:2005/08/03(水) 20:53:40
レースの襟なんか戦前にもありましたが。
ボロ銘仙に安レースくっつけて
オサレで可愛いつもりなのもかなり変だけど
オッサン口調の腐女子はそれよりさらに変。
805 :
ノーブランドさん:2005/08/03(水) 23:03:11
↑
と悪口大魔王が申しております。
腐女子キター
大魔王・・・
魔人ブウ?
数年前のお正月特番でもみかけましたが?
どこの田舎のオバサンですか?
810 :
ノーブランドさん:2005/08/04(木) 04:16:01
数年前からここにいるの?乙。
>>784さん、(*^ー゚)b グッジョブ!!
どーりでツボからつま先までが長いので、不思議だったんですよ、芳町。
指の付け根まで突っ込んで履くからなのか、成る程…
「数年前のお正月特番で見かけた」
に対して
「数年前からここにいるの?乙。」
という的外れなレスが失笑。
とりあえず>809になんか言い返したかったんだね。
(っ冫、)っ
さすが李〇
うーん・・・10代の特に稽古事もない男が和服を着るのはやっぱおかしいのかな・・・
日常を和服で過ごすってのはかなり憧れるけど・・・
>>815 茶道か、生け花か、踊りを始めれば良いのでは?
>>815 あこがれてるならやってみたらいいじゃん!
周りの言う事なんて気にすることないよ!
818 :
ノーブランドさん:2005/08/04(木) 22:43:05
812も仲間に入れてやれ。見てて痛いぜ。
着丈とおはしょりについて教えて下さい。
オークションで気に入った着物(付下げ)があったのですが、
着丈が身長より-10cmしかありませんでした。
腰紐を腰骨あたりで結べば着丈が短くてもおはしょりができる
と聞いたことがありますが、付下げのような着物でも
おはしょりできるでしょうか?
>>
>>819 身丈は身長だけでなく、身体の厚みも激しく影響する。
あなたが肩まわり肉無し、貧乳の薄っぺらいプロポーションだったら
どうにかなるかもしれないが、カッチリした着付けが要求される
付下げなどの礼装系着物で寸法の誤魔化しをするのはお勧めしない。
>>819 着丈の前に、裄がたりない気がする。
大丈夫なんですか?
>>819 着丈だけなら、おはしょりあたりを継げば何とか着られるよ。
よっぽど気に入って、お直し料かけてもいいなら、だけど。
着物初心者の質問です。
日常生活に和服を取り入れたいのですが、
和服にはやはりパンティーやブラジャーじゃなくて、
腰巻に肌襦袢ですよね。
肌襦袢の着方は本に書いてあるからいいけど、
腰巻ってどう着たらよいのでしょうね。
ご存知の方がいらっしゃったらとてもうれしいです。
>>824 腰巻・・・湯文字の事か??
湯文字ってのは裾よけと同じで巻きスカートの形態だから
別になんでもないっしょ
827 :
824:2005/08/05(金) 13:29:40
みなさんありがとうございますっ!
感謝します。
私も
>>794さんのように思っているのですが、皆さんは去年以前のブランド浴衣を着たりしますか?
829 :
819:2005/08/05(金) 21:48:35
>>821 貧乳はあたってます。
が、やはり礼装用で着丈が短いのはまずそうですね。
>>822 下手に裄が大丈夫だったので、悩んでいました。
>>823 柄は気に入っているのですが、オークションなので現物が
届いてがっかりということもあるため、今回は見送ろうと思います。
みなさま、ありがとうございました。
830 :
ノーブランドさん:2005/08/05(金) 23:07:59
も●じの客の掲示板をあらしていたな>綾●
831 :
ノーブランドさん:2005/08/06(土) 08:12:49
質問させて下さい
中振袖を頂いたのですが、
帯はやはり袋帯ですよね…?
その場合、訪問着のように二重太鼓にすべきなのか、
振袖にならい、手の込んだw結びにすべきなのか
悩んでいます
本や何かで調べはしたものの、振袖に関してしか
書いておらずorz
きもの自体は明るめオレンジ色で、鱗みたいな模様
パッと見は無地??です
御存知の方宜しく御願い致します…
832 :
ノーブランドさん:2005/08/06(土) 11:09:29
綿の着物に絹の兵児帯の組み合わせで、歌舞伎座一階席って
結構周りの視線が痛いものでしょうか?
いつも三階席で観ているので何にも気にしてないのですが、
これ以外の組み合わせで夏に着れそうなものがないので
ちょっと悩んでます。
>>832 木綿地でもピンキリだから、浴衣みたいなのでなければ三階席なら
オケだと思うけど、兵児帯は外出するなら浴衣と合わせるのがギリギリで、
本来は室内もしくはご近所周りを散歩するぐらいに使用する帯だよ。
歌舞伎座みたいな着物について一家言持ってる人が集まりやすい
場所でそういう冒険は、自分が楽しめなくなるから止めた方がいい。
あと、歌舞伎座に限らず、手持ちの着物で場に合うものが無い時は、
着物を着ることを諦めるという勇気も必要だと思う。
834 :
ノーブランドさん:2005/08/06(土) 19:25:13
>832 老舗呉服店、売り上げ一番のおばちゃんに聞いたところ、帯結びは飾り結びだって。留め袖ではないから二重はだめだと。見た目無地なら、袖をつめて無地着物にすれば二重でもOK。
中振袖ってただ単に袖が普通のより長めのこと言ってるのかな。
多少見解の違いがあるけど、通常成人式に着るのが中振、それより
袖が長くないなら小振で、書いてるやつは袴に合わせる小振じゃねぇーの
>>835 てか、袖丈とか袖の丸みはどうなのとか生地は何とか、
とにかく基本的な情報が欠如してるから何とも言えないと。
>831
現代の振袖の分類はこんな感じ
大振袖→袖丈約110cm。結婚式(新婦が着る)
中振袖→袖丈約90cm。成人式とか(いわゆる普通の振袖)
小振袖→袖丈約70cm。袴に合わせる
昔の良家のお嬢さんは、普段着に小振袖+お太鼓結びだったらしい。
この地震もほど●やが震源とみた!
839 :
ノーブランドさん:2005/08/07(日) 09:05:39
20年ぐらい前の成人式なら中振りが多かったようですが、
今時の成人式のお嬢様方は、ほとんどが大振り袖です。
振袖何度も着てればよかったな。あーあ。
袖な長いから大振なわけじゃないよ。
今の人たちは背も高いから必然的に振りも長くなるけど、それだけで
単に大振りって勘違いする人もいるけれど。
裾回しがきちんと引き返しになって表地と関連した模様付けになってる。
本当に大振仕立てであつらえるお嬢様も一部にいるわけだし、単に袖が長いだけの
振袖と一緒にされちゃ困る。
NCの呉服屋なんて袖が長ければ大振り袖で、客も知識がないから鵜呑みにするだろうけど。
本振りはどうなん?
843 :
ノーブランドさん:2005/08/08(月) 09:27:06
さあ、盛り上がってまいりました!
次の薀蓄オババどうぞ!
844 :
ノーブランドさん:2005/08/08(月) 12:29:35
↑あんた、感じ悪いよ。
845 :
ノーブランドさん:2005/08/08(月) 13:37:10
まあこんなに暑きゃあ 脳狂も農作業中に頭がイカレルさ
846 :
832:2005/08/08(月) 14:39:26
>>833 レスありがとうございます。
やはり今回はやめておきます。
気楽に楽しんで来たいと思います。
成人式にお嬢様方がほとんど着るのが大振り袖なら
逆に結婚式の新婦が着てる振袖は何になるのだと聞きたい。
本振袖は黒紋付振袖のことだし。
841は大振仕立てであつらえるお嬢様じゃないんだから
単に袖が長いだけの振袖と一緒にされても困らないでそ。
>>848は大振仕立てじゃないのに、単に袖が長いだけの
なんちゃって大振袖でも持っててくやしいのか?
一般で言う振袖よりも短い(小振袖?)の小紋を普段着にするって変ですか?
帯結びは角出しにしたいのですが。
>>850 袖の長さって、意外と目立つよ。
キャピキャピのお嬢ちゃんならいいけど、落ち着きが求められる
年齢になったら、普段着に小振り袖はやり過ぎだとおもう。
852 :
ノーブランドさん:2005/08/09(火) 13:57:33
その理屈だと
>>849はなんちゃって大振袖さえも持ってなくてくやしいのか?
予想はいきなり男役でレス。
>850
袖丈どのくらいあるの?
2尺だったら>851に同意、やりすぎ。
お洒落着とはいえ振袖だからね。
身長160cmくらいあって1尺6寸くらいの袖丈なら
正座した時に袖が体にそって綺麗だと思う。
自分も茶席用は前大きめにとって袖丈1寸長く、1尺4寸(身長150前半)。
普段着で振りが長いのは頭が弱そうに見えるよ。
854 :
850:2005/08/09(火) 18:46:51
レス有難うございます。
一応、20代半ばで未婚だけど止めたほうがいいかもしれませんね。身長は150前半です。
まだ仕立ててもらってないけど、着物の本でAGARUの店長が袖の80cm以上の大正時代のもの
着ていて、けっこう素敵でした。全然派手じゃないし。
80センチてゆうたら2尺以上あるし。
そんなん仕立てるってゆうても反物足りない悪寒。
身丈150cmだったら袖丈は60cm台くらいがせいぜいのような?
856 :
854:2005/08/09(火) 21:17:36
諦めなくても袖丈1尺7寸くらいなら何とかなるよ。
昔の若い娘たちはそのくらいの袖丈だったから、
雰囲気次第では全然オケだと思う。
追記
何年後かに「もう長いのはなぁ」と思ったら詰めればオケ。
>857
150前半なら着付けたときの丈が3尺4寸ないでしょう?
7寸だと振りが半分超えるてしまう。
色や柄を考えて6寸がギリギリだわ。
>854
小振りはあきらめても、袖丈やや長めも所作が綺麗に見えるからいいものよ。
4寸から4寸5分くらいの小紋作ってみたら?
もちろん色や柄にもよるけど古典柄なら上品。
ちょっといいお座敷の料理屋さんやおよばれにいけるし
茶事や観劇にも着られますよ。
真っ黒で無地の着物を着たいのですが、喪服っぽく見えるのでNGですかね・・・。
黒っぽい灰色のほうが良いのでしょうか?
>860
着れる・着れないは、TPOと帯と小物によりますが。
という冷たい回答しかだせないよう、それしか書いてないと。
862 :
860:2005/08/10(水) 12:54:56
>>861 言葉足らずで申し訳ございません。
帯と小物はどんなのがいいのか考えてませんが、凄く派手なものにはしたくないです。
普段着にしようと思っています。ちょっとした旅行(遠くには行きませんが)の時にも着たいです。
>>860 紬地でなんかどう?
旅行だったらお手入れ楽そうだし。
ちりめんよりは喪服に間違えられないと思いますが。
限りなく黒に近い濃紺か濃グレーじゃだめ?
>>863 今は作る人がいないだろうけど、紬地の喪服(もちろん黒一色)
もあるよ。
戦後すぐぐらいまでは普通に作られていたようだ。
真っ黒でも何か模様が入ってたらいいのかな
真っ黒って、汚れやホコリが目立つから普段着向きじゃないと思われ。
868 :
862:2005/08/10(水) 17:23:49
以前、会津木綿の黒の着物をネットショップで見たことがあります。
コーディネート例として絞りの兵児帯(遠くから見ると灰色のように見える)と組み合わせてました。
絞りの兵児帯と言っても、素人の私には半幅帯に見えました。
やっぱ黒じゃなくて別のにしたほうがいいかもしれませんね・・・
869 :
ノーブランドさん:2005/08/10(水) 22:12:28
黒色は綾〇の腹の中だけで十分。
870 :
863:2005/08/10(水) 22:47:21
>865
それは存じませんでした。
ひとつ勉強になりました。
ありがとうございます。
偽トリビア
きもの系のどのスレで教わったか分からなくなってしまったので、
ここに書いてみる。
帯枕の替わりにヘチマ使うのいいねー。
ありがとうでした。
>>860=862=868
黒無地のお召し持ってます。八掛けがカラシ色。
金茶系の袋帯で舞台を観に行ったり、赤黒系の名古屋帯で美術館に行ったり。
八掛けや帯の色を工夫すれば、喪服に見えないと思いますよ。
夏に帯枕の替わりにヘチマってどこにでも書いてるある。
使う気ないけど。
伊右衛門のCMで元木が着ているのはどういう着物ですか?
876 :
868:2005/08/15(月) 09:23:42
>>873 有難うございます。
ネットで見つけた黒のお召しが凄く気に入ったので、それを購入する予定です。
ネットショップの人にもアドバイスを聞いて帯選びをしようと思ってます。
877 :
ノーブランドさん:2005/08/18(木) 20:02:36
それが綾〇クオリティ。
食わず嫌いの紀香、衿開きすぎ。
ほんとだ、何あれ。もう私は年ですよってこと?
紀香、めっちゃ下品に見える。自分で着たのかなあ。
み損ねたー
ノリカ酷かった。_| ̄|○
横で見ていた着物に感心のない旦那でさえ変ってつっこんでた。
お直しもさせず放送したってスタップの悪意?と思うくらい。
篠原涼子、えーと…誰だっけ。めっちゃ明るいミントブルーみたいな
銘仙着てたおばさん、ノリカと
食わず嫌いの着物ってロクなのいないね。
NHKの朝ドラで、浅草の鰻屋の女将役の岸恵子が紀香みたいな着方だった。
娘役の伊藤蘭、孫役の新人、中越はきちんとした着方で、全く違ってた。
菊次郎とさきの祖母役の草笛光子も似たような感じだったよね。
あまり上品じゃない年配の人が楽に着てる感じだけど、
ちょっとだらしなくて、清潔感が感じられない。
昔は特に普段着ならああいう着方の人がいたとは思うけど、
きちんとしたよそゆきの着方じゃないと思う。
ノリカ以前に、NHKのトーク番組で
「着付け資格持ってます!」って言ってたよ。
>>884 映画の細雪の岸恵子もああいう着方だった。
岸恵子さんはあれが好きなのかなって思ってたわ。
紀香って30過ぎだっけ。
ちょっと老けて見えるし相応だとオモw
篠原涼子もすごい変な着付けで新聞の投書欄にも載るほどだった。
たぶん、糊化と同じ人が着付けしたんだと思う。
襟元が変というか、いわゆる粋筋の年配の人がやるような感じ。
でもあれはやりすぎ。
ターゲットはキモノオバンではなくイパーン男だから開いてる=セクシーなんでそ。
浴衣娘にもイパーイおるわな。洋服感覚で開けてる香具師。
一緒に見てた家族(男)があれじゃセクシーじゃなくて
衰えたなっての強調してるだけになってるじゃんと呆れてた。
なんか乳垂れてる?って気にしてたし。
露出が多い分、首や手に年齢出てたしね…。
高島礼子の方がいい、米倉の方がまだいいと言ってた。
あと食べ方が綺麗じゃないのも気になったわ。
着付け教室に行ったときに、
「極道の妻のような着方をしたい人いますか?
あのような着付けを教えませんのでどうしてもという人は個別に受け付けます!」
と言われ、皆爆笑したのを思い出す。
そんな洒落の利く着付け教室なら行ってみたい。
八月末のお祭りに行くんですが浴衣はもうまずい感じですか?
綿麻の着物っていま着ても大丈夫かな?
>894
電車で行くんですがやめたほうがいいのかな?
>>896 大きなお祭りだったら、周りの人も「ああ、お祭りに行くんだな。だから浴衣なんだ」
と思ってくれるのでOK。
メジャーでないお祭りなら「何でいまさら浴衣?」とか「浴衣はワンマイル
ウエアなのに」と冷たい視線を浴びてしまうが、それでも気にしないならGO。
なるほど、ありがとうございます。
浅草のサンバカーニバル行くんでまあいいですよね、たぶん。
「浴衣はワンマイルウエアなのに」で思い出したが、
浴衣で飛行機(国内線)に乗ってる人見たよw
昨今の浴衣ブーム見てると、もう外出着としての地位は仕方ないかなともオモ・・
10,20代の間なら。
>>899 着ている本人が気にしないなら、生暖かく見守ってやれ。
「なんだかみんなの視線が冷たいのー」と問われたら、「気にするな」と
口先だけの励ましをしてやれ。
このあいだ花火大会のあと居酒屋さん浴衣のまま行ったら
「高そうなお召し物ですけどよろしいですか?責任もてんよ?」
という様な事を言われましたが、裸足だしかえって恥ずかしかった。
903 :
ノーブランドさん:2005/08/21(日) 01:54:06
ワンマイルウェア発想が古杉
その言葉自体始めて知った。
9月に浴衣着るって言い張る人がいるんだけどなんて言っていいのかわかんない。
まだ暑い地方ならいいんでないの。
ワンマイルウェアが何か分からない
服のブランド?
>>907 ワンマイルウエア
〔(和製) one-mile+wear〕
〔自宅から 1 マイル(1.6km)以内の範囲で着る服の意〕
近所ならそのまま着替えずにでかけられる部屋着のこと。
また,そのような近所への外出を想定した部屋着のスタイル。
三省堂提供「デイリー 新語辞典」より
なんだ和製英語か…
910 :
ノーブランドさん:2005/08/21(日) 22:24:46
それじゃ、町内徘徊服ってのはどう?
褻着で良いと思うけど紬とかも入っちゃう罠w
9月に着るとしたら、やっぱり単の着物でしょうか?
袷の着物じゃ暑いですよね。
>>912 良いか悪いかじゃなく、暑い寒いか聞きたいんだよね。
暑いよ。
915 :
ノーブランドさん:2005/08/22(月) 08:10:27
夏の成人式に浴衣で出席する時代に、何言ってんだかw
>905
私が着付けを習ってるおばあちゃん(ちゃんと常識的な普通の方です)は
昨今は暑いんだから9月だって浴衣着たっていいよーって言ってる。
が、電車に乗ったり遠方へ行くと言ったら止められるだろうが。
近所に買い物とか近所の居酒屋とかだったら暑いウチは9月だろーが
いいんじゃなかろうか。
夏の風物詩の浴衣と、御近所徘徊用浴衣はビミョーに違うようなキガス。
そうだよね。最近冬も寒くないし夏は5月から暑い日は半袖着る人見かけるし・・・
>925
私も習っているおばさんに聞いたら同じような答えが。
浴衣に半襟、
笑われるために履く色柄足袋をかわいいと言って履く時代に何を言うの?
暑けりゃ着てどこでも行くがいいさ。とのこと。
夏の成人式なんてあるんだ。
>925にプレッシャー
近所に大学のない寒い地方だったりすると、夏のお盆時期
に成人式するそうな。遠くからお盆に帰省してくる大学生たち
のためと、冬場は遠くへバイトしにいく農家の子たちのため
だとか。
しかしスーツ系中に浴衣がいると激しく軽装に見えるね。
ひょっとしたら値段はたいしてからないかもしれないのに。
まぁ、普通の時期の成人式ではドキュンな羽織袴もいるわけだが。
>>925 でも振袖の中のスーツも激しく軽装なんだよね。
モーニングや、せめてディレクターズスーツでないと格があわない。
成人式の衣装なんて、それこそお祭り衣装だから何着てもスキニシルだ。
着ぐるみだろうと、冬の成人式に浴衣着てても何も思わん。
>>921 中四国や九州にもあるから寒い地方限定ではない希ガス。
部屋着として浴衣を着たいとおもうのですが、
ネット上で売ってるところを知りませんか?
旅館に置いてあるような浴衣です。
寝巻き用の浴衣のこと?
ならスーパーの肌着売り場で売ってるよー。
>924
普通に観てるけど知らなかった。
地方ニュースは夜のニュースでそんなに大きく扱わないような…
スーパーの寝巻用は、ガーゼじゃないかな。
>>928 旅館の浴衣なら「制服」とか「業務用浴衣」「丹前」とかで
ぐぐってみればどうでしょう?
>>930 全国ニュースでも「夏の風物詩」の一つとして犬hkでも流れていたが・・・
ま、いっか。板違い失礼。
するみの浴衣すがたは似合わないな〜。いかり肩。
成人式は冠婚葬祭の冠にあたるから、本来は正装の筆頭なんだけど…
>>926みたいなとらえ方があたりまえの時代なんだろうね。
犬用の浴衣とか売ってるけど、このクソ暑い時期に犬に浴衣なんて犬の体温が上昇しないか?
毛がフサフサしている犬はとくに暑くて辛そうだ。
犬の話はスレ違いだと思うが、藻前が熱く語りたいなら御自由に…
937 :
928:2005/08/24(水) 14:02:23
ありがとうございます!
「業務用浴衣」でぐぐると色々ありました。
呉服屋さんの方も覗いてみたいと思います。
>>934 真夏の成人式って、昭和40年代ぐらいに、振袖のお嬢様方の豪華度が
どんどんエスカレートして、おべべ競いになることを憂いた自治体が、
振袖が着られないように
>>921の理由をこじつけて夏に開催するようになった。
とも言われている。
同時に「世界にはその日食べるものにも困っている貧しい地域もあるのだから、
華美な服装は慎むように」と訳のわからん通達を出したりもしていたそうだ。
主催者からして正装することを求めていないんだから仕方ないかも。
<華美な服装は慎むように
そんなことしてたから着物着る人と職人が減るのに拍車をかけるじゃないの
>>939 当時はそんなこと考えていなかったんだよ。
あのころはまだまだ嫁入り道具として着物をフルセットそろえる人も多かったし。
戦後呉服屋さんが一番儲かってた次期じゃないかな?
それよりも、貧乏で振袖を準備できなくて恥ずかしいから成人式に出席できない
という人への救済措置が重視されたらしい。
へぇ、友達の田舎では成人式には、振袖も浴衣も着てはいけないそうです。
そういう歴史があったのかもと納得。
別に今でも考慮してないだろ>>着物離れ
着物関係の産業が無ければ自治体も住民も関係無い罠。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
>>938 素直に「おべべ争いになるから振袖禁止!」って言われると納得するけど、
変な理由こじつけられたら逆に絽だか紗だかで振袖作りたくなるなw
今は気楽でいいね。カジュアルな洋服で参加しても変に思わない。
恥ずかしくもない。自分もスーツで行ってきたよ。
以前き○やで見た紗あわせの振袖、萌えたなあ〜
945 :
ノーブランドさん:2005/08/27(土) 15:28:52
七十年代末、ラジオの深夜放送で「成人式の晴れ着はやめよう」という運動が広まった事もあった。
俺の代の成人式は、異常に晴れ着が少なかったよ。小学生の頃からの友だちは、一人も着ていなかった。
その時は、まさか自分が和服で生活するようになるとは思ってもいなかった。
浴衣のきかたを忘れてしまいました… 細いベルトみたいなのと帯があるのですが簡単な帯の結び方を教えてください(´・ω・`)
祭始まっちゃうよ…ちなみに男です
やっと着れた…ありがとうございますた(・∀・)
949 :
ノーブランドさん:2005/08/28(日) 22:00:40
9月に友人の結婚式があるのですが、
東京都内でいいレンタル着物屋さんをご存知の方いらっしゃいませんか?
950 :
sage:2005/08/29(月) 03:37:57
9月の上旬に絽を着て行こうと思いますが、羅の帯しか持っていないんです。
やっぱり、おかしいでしょうか?
洋服にしようか迷っています。
羅はさすがに盛夏しか締めないな。
紗献上とか持ってないの?
おかしい
>949
好みですが…
私は、あかりや(漢字に)でレンタルしてよかったな、と思いました。
アンテクかよ!
紗献上も盛夏だけだわぁー、私。
紗献上なら一応単衣までいけるからでは?
色濃い目なら素敵。
957 :
ノーブランドさん:2005/08/30(火) 16:13:29
豚切りスマソ。
旅館とかで着る浴衣の上に羽織る着物ってなんていうのかド忘れして
気持ち悪い……。
どなたか助けてください……orz
しかも上げた…。
スマソ………
丹前じゃない?
羽織という可能性も。
長いヤツは丹前、短いヤツは羽織、茶羽織、どてら、ちゃんちゃんこ…
あとは半纏、綿入れ半纏。祭や時代衣装なら法被もある。
蒸し返すけど、
「紗」献上は8月まででしょ。濃い色目なんかそもそもないし。
>951、956はきっと普通の博多献上と勘違いしてるよね?
>>963 ワインレッドの紗献上持っているよ。
夏帯らしく薄い色が多いけど、濃い色だって作られている。
ただ、紗献上はどちらかというと夏前半の帯という印象があるので、
濃い色でも九月には時期遅な感じがする。
紗献上なら一応単衣って言うのは6月のことなのかな。
でも、紗献上なら単じゃなくて、やっぱ7,8月しか着ない。
966 :
sage:2005/08/31(水) 05:05:04
羅はダメですか〜。どうしよう。もう洋服にしようかな
967 :
ノーブランドさん:2005/08/31(水) 07:24:26
きもの雑誌くらい買って読んだ羅?
最近浴衣に目覚めて、今帯を色々と見てるんだけど。
普通の帯は巻くのがメンドクサイから金魚帯探してるんだけどみんな高すぎる。
安いのでも\20000を優に超える。どこか安くて良いとこありませんか?
え、まだ浴衣…?
あ、来年の夏に向けてとかだったらゴメソ
>>970 金魚帯って兵児帯のことじゃない?
帯リボンとか、やわらか帯とか、いろんな名前で出てる。
兵児帯でぐぐれば、ン千円からあるけど。
夏も終わりだから、安くで買えるんでない?
家でネットしてないで百貨店のバーゲンでも行ったら?
とゆーかネットでも兵児帯(金魚帯?)はそんなに高くないよ
975 :
968:2005/09/02(金) 20:39:41
>>969-974 レスありがとうございます。
別に祭に着ていくだけのための浴衣じゃないですよ。
散歩にも買い物にも着ていく私服としての浴衣です。
ネットでもっと辛抱強く調べてることにしますね。
私身長が192もあって、以前高島屋で買った一番大きい浴衣でも足首10cmはみ出るんですよ。
痩せているので帯自体は余るくらいで良いのですが・・。
以前店に入った直前、店主が「背丈が高すぎるから無いよ」と言われたり。
草履なんかは、浅草とかの観光地なんかに大きいサイズがあったりするんですけどね。
ごめんなさい、男性ですか?女性ですか?
もし男性なら見つけにくいでしょうね。
>>975 なんだ、男か
でも相撲取りでもない限り、この季節浴衣はもう…
季節なぁ・・・
まだまだ暑いんだし、場をわきまえてりゃいいんじゃね?
男は専用スレへ。
男が金魚帯…メルヒェンだ脳。
982 :
ノーブランドさん:2005/09/02(金) 22:27:58
変態竜〇が汗じみ金魚帯を探していると思われ。
>983
あらまあ。西郷さんは兵児帯姿が有名でしたよ。
985 :
ノーブランドさん:2005/09/02(金) 23:05:19
兵児の意味くらい調べろ!
986 :
ノーブランドさん:2005/09/02(金) 23:59:21
男の作家(名前忘れ)で兵児帯がお気に入りの人がいて
その人はいつも兵児帯だったらしい。
っていうかうちの近所は相撲部屋が多くて
よくおすもうさん見るけどまだ浴衣で歩いてますよ。
浴衣のおばちゃんとかも夕方くらいとかよく見ます。
そんなに違和感ないですよー。
男が浴衣に兵児帯はまったく違和感ないけど、金魚帯と
言われると激しくハァ?
おすもーさんは正装時以外、年中浴衣では…。
989 :
ノーブランドさん:2005/09/03(土) 00:06:50
連投でスマソ
>>968 浅草、とか書いてるから都内の人?
馬喰町の呉服問屋行けば激しく安く買えるよ。
私の彼も身長185で細身だけど
麻のプレタ浴衣(サイズは3L、ぴったりでした)あったし。
紳士向け兵児帯も安かった記憶あります。
990 :
ノーブランドさん:2005/09/03(土) 00:09:45
>>988 そんなことないよ。ジャージとかが多い。
夏場は浴衣多いけどね。毎日見かけるので確か。
983
え
兵児帯、確かに正絹の絞りは高いよね。
交織ものとか木綿のものとか、いろいろあるとは思うけど、
今はなかなか見つからないというのもわかるような。
楽天とかで検索したら? 金魚帯じゃなくて兵児帯でね。
993 :
男は、こちら:2005/09/03(土) 10:46:19
だれかもう浴衣着るのはおかしいってぴしゃりと言ってやれよ。
こいつの様子だと冬でも浴衣でそのへん散歩してそうだ。
995 :
ノーブランドさん:2005/09/03(土) 13:25:08
994がおかしいなw
994の住んでる田舎ならおかしいんだろ?
995=996は相撲取り並みのデブ
家の中でなら浴衣着ようがフルチンでいようがお好きなように。
でも浴衣で外に出てくるのは(力士を除いて)キチガイ認定。
この程度でキチガイとか言い出す>999がキチガイ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。