◆◇◆もう着物しかないでしょ part4◆◇◆ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
紬、江戸小紋、銘仙、友禅、大正ロマン 粋筋
観劇、履物、小物、江戸、京都、語るべし。

前スレはこちら
◆◇◆もう着物しかないでしょ part3◆◇◆ 
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1060516922/

関連スレは>>2-5あたり
2ノーブランドさん:03/12/05 23:22
【きもの】  呉服屋さん part7  【着物】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1062327597/
おい!振袖っていくらするんだ?@通販・買い物板
http://life.2ch.net/shop/kako/1009/10099/1009954932.html
【着物】◆◇◆  き も の 拾弐  ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1067959575/
 ★ 留袖 ★ 
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/
◆◆◆男の着物 V ◆◆◆@伝統芸能板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1058686259/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう2@趣味一般板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1048082707/
皆さんの家に「家紋」はありますか?@冠婚葬祭板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/980887931/
和装(特に白無垢)@冠婚葬祭板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/997725241/
呉服業界良くしたいんなら全部暴露しろやゴルァ−ッ@通販、おかいもの板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1013100564/
着物でGO! その4@既婚女性板
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1055840907/
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1017427438/
もういい加減和服着て生活しませんか?二日目@生活全般板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051067101/
【茶道】 お茶やってる方います? 四席目 @趣味一般板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1041433407/
【日本人なら】復活!和服オフ四反目【和服】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1062703410/
3ノーブランドさん:03/12/05 23:25
貼り忘れスマン。
着物でGO! その6 @既婚女性板
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1067243600/

わからないことはまずgoogleへ。
http://www.google.co.jp
4ノーブランドさん:03/12/05 23:36
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ ウンコ!    \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
5ノーブランドさん:03/12/05 23:44
>>1さん、乙〜。
今度はまったり行きたいなあ。粘着アラシはスルーで。
6ノーブランドさん:03/12/06 00:00
>>1さん、もつかれー。
オバさんばかりでマターリ衣桁ね。
7ノーブランドさん:03/12/06 07:25
7ならこのスレの住人全員が来年もよい年に。
と1000番に年末ジャンボ予言をしたわたくしめが(w
1タソ乙です。

ほんと、マターリ逝きましょうね、みなさま。
8ノーブランドさん:03/12/06 10:05
>>1さん、もつかり。
マターリ(・∀・)ノ
と、言いたいところですが、
ネットで買って届いた着物が思っていた色と違くて鬱…
9ノーブランドさん:03/12/06 11:13
>>8
チョットでも気に入らない着物ってなかなか袖通さないから
面倒でも返品したらいかがでしょうか?
108:03/12/06 12:13
>>9
マイサイズにお仕立てしちゃって。。。
柄はトテーモ気に入っているので、返品は考えていないのですが
頼んでから出来あがるまで帯合せとか色々考えたりしてたんですよー。
だからちょっちショックで。。。

('A`)マンドクセとか思わず、反物送って貰って確認しといたら良かった。。。
良い勉強になりますた。。。トホホ
11ノーブランドさん:03/12/06 21:25
返品不可の反物が溜まってしまったよ。
どうすりゃいいんだ。
12ノーブランドさん:03/12/06 22:21
>11オクに出せ
13ノーブランドさん:03/12/07 23:24
>10
私も通販で仕立てて仕上がりイメージ違った事1度あります。
中間色は難しいのねん
ま 安いヤシだったから良かったですが
14前スレ960:03/12/08 20:08
寒冷地の雪対策について、現在のことはわかりませんが…。

北海道在住だったころ、私の母の場合、根雪になる前には、
角巻風にショールをかぶり、防寒用コートもしくは雨コート、雪下駄でした。
当時、北海道ではきものの人も傘はさしていなかったと思います。
ただ、根雪になってから雪解けの泥水がなくなるまでは、きものは屋内のみ、
外出時や雪かきをする際には洋服に着替えていました。

母より若い北海道出身(現在東京)の茶道教授の方に聞いたところ、
初釜、茶会などでやわらかものを着る場合、きものの裾を端折ってもんぺをはき、
防寒用コートの丈が短い場合は、もんぺの上に二部式雨コートの下などを巻いて、
積雪が深くなければ雪下駄、雪草履、
積雪が深い時や降雪時にはブーツ、和装用防寒靴をはいたそうです。
15sage:03/12/09 06:50
皆様のお知恵をお借りしたいのですが。
成人式に赤の安めの振袖を購入したら、
仕上がりがぐし縫いでど〜も違和感があるんです。
振袖にも使う縫製なんですか?

三年も前の事ですが、今からでも
普通に縫ってとお願いできますでしょうか。
愚問ですいません・・・。
16ノーブランドさん:03/12/09 07:38
>>15
仕上がりがぐし縫いってどういう事?
縫い目が粗いということ?
それとも衿や裾に白糸で細かいステッチのような縫い目があると言いたいのかな?
それはぐし仕付といって、あるのが普通。糸の色も地色に関係なく白がお約束。
17ノーブランドさん:03/12/09 08:52
衿にぐしがあるのは、留袖、振袖等の礼装をはじめ上物の印みたいなもんだよ。
地方によっては礼装でもつけない場合があるようだけど、
ぐしをきれいに縫うのは大変なんだそうで、
訪問着あたりだと、つけてもらうには別料金がかかるよ。
上物は生地も重く厚いことが多いから、寸法が狂ってこないようにつけらしい。
1815:03/12/09 18:43
>>16>>17さん
ありがとうございます。

ぐし仕付というのですか。
赤地に白糸で衿・袖・裾に細かいステッチになってます。
留袖に使われるのは知っていたのですが
振袖にも使うのは知りませんでした。
見かけたことも無かったのでどうも
浮いている気がしてしまったのです。

このまま着て構わないですよね?
19ノーブランドさん:03/12/09 21:45
>>18
振り袖は留袖同様礼装なので、ぐしし付けがかかっているのが普通。
んでそのまま着るのが普通。

皇室や超高級店などでは、エキスパートの和裁師が仕立てているので、
そんなステッチをかけておかなくても型くずれしないから、必要ないと
取ってしまうらしいが、現代ではそれはごく少数のこだわり派のやることで、
はずしてしまうと却って「あなたの着物ヘン」とイチャモンをつけられる危険性大。

ただし、ぐしし付けはお仕立てする人の技術が如実に表われる部分だから、
へたくそな仕立てだと見た目に美しくなくて、「こんな物ない方がなんぼかマシ」
と取ってしまいたくなる衝動に駆られることがある。
20 :03/12/10 03:07
着物初心者にオススメのサイトってありますか?
21ノーブランドさん:03/12/10 05:55
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
22ノーブランドさん:03/12/10 09:03
>14
前スレ960さん、ありがとうございます。通りがかりの人を見たり、
着物屋で聞いたりと情報収集してますが、生の情報大変貴重です。
周りの方にも聞いてくださったようで、本当にありがとうございました。
23ノーブランドさん:03/12/10 12:39
ttp://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1070808882/
こんなのあったんですがw
着物のオフってどんな感じですかね?
おばあちゃんの若い頃の着物って、萌えなのが多いと思うのですが、
どうでしょう。
一度も手を通してなくてしつけ付きなんか、最高モゑ。
25ノーブランドさん:03/12/10 15:18
おばあちゃんの着物を貰える人って羨ましい…
26ノーブランドさん:03/12/10 16:13
おばあちゃんの着物で満足できる人って羨ましい…
27ノーブランドさん:03/12/10 16:54
良い着物を沢山お持ちの物凄い御令嬢だったのかもよ。
28ノーブランドさん:03/12/10 16:55
>>24
かなりの数もらって着てます。
今では入手出来ないような手の込んだ刺繍の物や柄行の着物
結納で着たという、絽の振袖
私にとっては宝物です。
29ノーブランドさん:03/12/10 17:15
>>28
おーそうか、そら良かったな。
僻みっぽいと思われるかもしれんが言わせて頂く。
ぶっちゃけ羨ましい。心の底から羨ましい。
30ノーブランドさん:03/12/10 17:26
羨んでもないものはないし、誰もくれない。
31ノーブランドさん:03/12/10 17:52
>>28
うちのばあちゃん家は戦時中に良い着物をみな米に替えてしまったので
昔の着物は全然残って無かったよ
>>28の家は良家だったのかね、裏山
32ノーブランドさん:03/12/10 19:02
米と引き換えになった着物は今どうなっているんだろう…?
33ノーブランドさん:03/12/10 19:47
「うちのばあちゃん」か…
34ノーブランドさん:03/12/10 20:33
じゃぁうちの小姑でいこう。
古着のウールやポリやヤフオクでほそぼぞボンビー着物生活を楽しんでた私。
ところがちょこちょこと「着物姿イイね」と人の口にかかるようになった途端、
出戻りの義妹が「私も」と張り合い出した。
連日帯を締めてくれと呼び出されては婚家から持ち帰って
一度も開けたことのなかった箪笥を次から次へと開けるのだが、
そこには婚礼時に用意されたお宝着物と帯の山が・・・・!
毎日違う着物&帯でしゃなりな小姑に
やっと目覚めたのねと喜ぶ姑がさらに自分の着物を譲りまくり。

・・・ついこの前まではそれは私のものになる予定だったのに。
嫁と娘じゃ仕方ないかと思っても裏山。
そして嫉妬の炎。
なのに新品の帯を締める快感に今日も呼び出されて出て行くジレンマ。

スマソ、語ったな。


35ノーブランドさん:03/12/10 20:38
ああ、やだやだ
36ノーブランドさん:03/12/10 20:57
義妹が張り合い出した、とか姑の着物は私のものになる予定
などとしゃあしゃあという嫁よりも、実の娘が着た方が
持ち主も着物も嬉しかろう。
37ノーブランドさん:03/12/10 20:59
>>34
。・゚・(ノД`)・゚・。
38ノーブランドさん:03/12/10 21:07
>>36
多分そうだろうな。
着物はたためなくて居間にすべて脱ぎ散らかしたうえに
仕付をといて着るはしからタバコの灰をこぼしまくる娘だからな。
39ノーブランドさん:03/12/10 21:20
そうそう、
そして着物はすべてあなたにあげるからねと姑から先に口約束もあった。

でも、やっぱりこういう嫉妬にかられる私が修行不足なんだろうなぁ。
何十枚大島や結城もらっても確かに私じゃメンテナンスにおいつかないか。

はー、吐いたらすっきりした。
お目汚しスマソ。
逝ってきます。
40ノーブランドさん:03/12/10 21:32
そういや、義理叔母がうちに「お茶を習い始めたんだけど、着物がなくって・・」と
電話で言ってきたことがある。
旦那の実家から、物をもらってあたりまえって感覚らしい。
うちの母は箪笥を開けて、私に「これ着ないでしょ?」って聞いてきたけど、
義理叔母の卑しさが嫌いなので、断固おことわりで、一枚も送らせなかった。

自分の実家に言えよ。
41ノーブランドさん:03/12/10 21:46
自分の実家にはたいしたものがないから
婚家のものを欲しがるんだよ。嫌だねえ。
42ノーブランドさん:03/12/10 21:48
>>34
嫁の宿命ってやつですな。さすがに実の娘には勝てないですな。

ところで、秋頃から4,5回くらい着用している正絹の長襦袢をそろそろ
洗いたいのだが、やっぱりクリーニングに出した方がいいのでしょうか?
○マールで手洗いだったらクリーニングより時間かからなくていいし、
なにより安上がりなんでつが。。。
既出だったらスマソ。
43ノーブランドさん:03/12/10 22:03
>>41
実家の両親は物心ついたときには他界しておりましたので。

やっぱり着物ってお金持ちのものなのでしょうか。
たとえどんなにDQNでも。
44ノーブランドさん:03/12/10 22:08
当たり前
貧乏人はしまむらへどうぞ
45ノーブランドさん:03/12/10 22:14
>>43
自分の両親がいない=婚家のものは自分のもの、は無理があると思うが。
46ノーブランドさん:03/12/10 22:23
他人の物を欲しがるなんてのはDQNじゃないの?
47ノーブランドさん:03/12/10 22:31
>>42
昨日洗った。アクロンで。
ただし、着倒して着倒して裾がすり切れるほどに酷使したヤツね。
綸子生地で過去2度ほど洗濯機のドライモードで洗っているけど、
大して縮まないし、型くずれもしない。クリーニングでは落ちない
汗染みは完全に落ちる。
でも、生地の艶はなくなるよ。あとアイロンかけも大変。

良い物だったらお金はかかるが専門業者に出した方がよいのでは?
48ノーブランドさん:03/12/10 22:35
くださいとも欲しいとも言ってないのですよ?
姑からあげると言われて楽しみにしていたから
約束が反古になってがっかりしただけです。

しかもその着物がみるみる無残に汚されていくものですから歯がゆいんです。


49ノーブランドさん:03/12/10 22:44
>>34=38=39=43=48
旦那さんにおねだりして買ってもらっちゃおうとか、自分でがんがって働いて
着物買おうっていう気はないのですか?
50ノーブランドさん:03/12/10 22:54
>>48
そんなに気になってるのなら、
「私にくれるっておっしゃってらしたから、楽しみにしてたんですよぉ
 私にも少し残しておいて下さいね」と逝ってみては?
ここで吐露すれば、少しはガス抜きになるやもしれんが、何も変わらないし
私だったら言わないケド おせっかいでしたね
51ノーブランドさん:03/12/10 22:58
>>34=38=39=43=48
続けて全部読んでみたら
だんだん言い訳がましくなっていくのが・゚・(ノД`)・゚・
52ノーブランドさん:03/12/10 23:03
私は48ではないがそりゃご無体な。確かに人からもらう事をあてに
しているより、自分でどうにかってのは意見としてはわかるが、着物って
ブランドカバンなんかと違って、いつかお金ためて買おうということが
出来ないものもあるでしょ。それに実際高いし。
なまじ期待させられていただけにショックは大きいよね。義妹が最初から
もらうと決まっていたとか、元から着物好きなら諦めもつくが。

実は自分も、全く着物なんて着ない叔母さんに着物道楽していた祖母の着物
全部持ってかれて、期待はしてなかったけど悔しかった。
ので気持ちがよくわかる。
53ノーブランドさん:03/12/10 23:11
自分がお金を溜めても買えないものを期待したり
分不相応な着物なら着なきゃいいんだよ。
54ノーブランドさん:03/12/10 23:42
今年の6月頃なんだが、オレンジ色の菊の模様の半幅帯を持って
原宿の某古着きものの店にいったんですよ。
それで「この帯に似合いそうな着物を探してるんですよ」って言ったら
「この帯は子供用の帯ですよ」と、シレっと言われた。





この帯は、自分の母親の嫁入り道具の一部(当時19歳)なんだが
それでも子供用なのか?
やっぱ店員の勘違い?
55ノーブランドさん:03/12/10 23:50
着物を誂えて着てる人って、金持ちばかりじゃないよ。
月3,000円や5,000円やりくりして、着物買ってる主婦なんて
そこらじゅうにいるって。
小紋なら3〜5万円からあるから、その価格帯で年に数枚とか、
20〜30万のものを数年に1枚とか、自分の身の丈にあった買い方で。

ちなみに私は「卑しい義理叔母」には譲りたくないけど、母の若いころの着物で
私に似合わないものは友達にあげたりしてる。
うちは金持ちじゃなく、母がローンで少しずつ買い集めたものだから、着物好きで
その着物が似合う、大事にしてくれる人に着て欲しかったから。
「卑しい根性」の人にあげる着物はない。
56ノーブランドさん:03/12/11 00:22
>>51
余計な事言うから、ほらまた語りはじめたぞ
57ノーブランドさん:03/12/11 00:25
私は義理母と身長が20センチ近くも違うので、最初からもらうつもりもないから
義理母から義理姉にボンボン着物が回っていっても何とも思わない。
それよりも義理母から高価なものをもらう方がイヤ。

実家の祖母が沢山持ってて色々くれるから、そうやって思えるのかも知れないけど。
どっちにしても他人の持ち物を欲しがる>>48は卑しいと感じる。
義姉妹にこんな香具師がいたら激しくヒキます。
58ノーブランドさん:03/12/11 00:31
>>55
最後から5行はいらなかったな。


近所にいつもシャッターが閉まってる店があったんだが
今日ふらっと近くを通ったら、なんと下駄屋さんだった。
意外なところに有るものだなぁ〜
59ノーブランドさん:03/12/11 01:32
いいなぁ。近所に下駄屋。。。

ネットで買った草履の鼻緒がキツ目なのが気になっていたので、
試しにデパートの草履コーナーで
「ココで買ったものでなくても調整できるか?」と聞いてみたのですが、
「よそで買ったものの鼻緒は調整できない。恐くて」と。

そういうものだったのですね。。。
それにしても「恐くて」の意味がよく解かりませぬ。。。
自力で伸ばすしかないのかすぃら
60ノーブランドさん:03/12/11 01:33
>>56
カタリーナたんは、すぐにヒートアップして粘着書き込み魔に
なって自分を正当化し続けるからなぁ。ちょっとサイコちゃん。
61ノーブランドさん:03/12/11 01:37
うちは婆ちゃんがその昔銀座の売れっ子だったそうで
着物自体はなんかスゲーのが腐る程あるが
身長が違いすぎて着れん。直すのも無理。
そしてしつけ付きも何枚あるやらしれん着物の山は
どこに何があるやらもわからぬまま日々少しずつカビて、シミになって、
虫に食われていっているのであろう…。

最初山の価値に気付いた時は勿体無い、ちゃんと管理しなきゃ!
と思っていたが私の財力ではメンテすらおっつかない。虫干しも
一人じゃ何日かけたって出来ないからもう諦めた。
62ノーブランドさん:03/12/11 12:34
トメの立場になったら嫁にやるより娘にやりたいよね。
ただ、ここで卑しいとかキレイごといってる人だって、
自分が同じ状況に立たされたら、やっぱりムッとすると思う。
嫁とトメの関係が着物好き同士ということで深まったりすることもある。
そこに出戻り娘がはいってきたら、またまた単なる嫁とトメの間柄だ。

あと、着上をみたりねたんだりしたらキリがないんだけど、
たとえ卑しかろうとそねんだり悔しくなったりするのもしょうがないよ。
特に、着物の恨みは昔からはんぱじゃなくあるしね。
人間なんて、そんな生き物。
63ノーブランドさん:03/12/11 13:01
カタリーナ ドウイガナイト ジサクジエーン
64ノーブランドさん:03/12/11 13:11
娘の立場からいうと、母の着物は(良し悪しにかかわらず)
それなりに思い入れがあって
たとえ義妹にでもあげるのは嫌なんだよ・・・・・
ケコーンしたときに母が新しく何枚か仕立ててあげてたのは
全然嫌じゃなかったから、単なるケチというのでもないと思うんだけど。

今のところ義妹は全然着物を着ないのでほっとしているのだが
48さんの話を聞いてちょっと反省。
でも帯締めるために呼び出してなんとも思わない、つーのも無神経だと思います。
母娘だけでやれよ。あ、でも見る快感もあるよね、着物。
6562:03/12/11 13:12

待ってました! お決まりの幼稚な煽り文句(w
申し訳ないけど、別人だよ。
なんてことをここでいってもしょうがないけどね。

ただ、いかにも正論な皆さんのモノイイにヘソが茶をわかしちゃったので、
あえて書き込んだだけ。
実家がいくらでも着物をつくってくれる人もいるだろうけど、
祖母や母を早くに亡くして、こと着物まわりで頼れる近しい人がいない人間もいる。
嫁ぎ先のトメと、着物の先輩後輩としていい間柄になれた知人も知ってる。
いい出しっぺがどういう事情か知らないけど、着物ってとかく微妙なところがあるよね
ということをいいたかっただけなのさ(w
66ノーブランドさん:03/12/11 13:20
65は63向けね。
64さん、すまんね。

着物ってさあ、家族の形態を「こういうもんでしょ?それが普通でしょ?」
って押し付けてくるところがあるよね。
お母様に教わってないの?とか、そんなこともご存じないの?とか。
これもお持ちじゃないの?普通、揃えておかれるもんでしょ?とか。
結局実家の敷いたレール第一みたいなところ、あるんだよね。

母親が着物に関心がなかった家で育った人は、それだけで門外漢になる。
あと成人したら大人です、結婚は親の出る幕じゃないですという家風でも、
着物をめぐる祖母・母・娘・孫のすっぽり家系図が異様に思えることもある。
そんな部分含めて、着物は切ない時があるよ。
67ノーブランドさん:03/12/11 13:37
つまんないことを訳知り顔でエラソーに語って
本人だけは御満悦というのには時々鳥肌が立ちそうになるよ。
着物スレの長文オナニーカキコにはうんざり。
68ノーブランドさん:03/12/11 14:14
>>65
すみません、ジサクジエン嫌疑かかっちゃいましたね、
私が言い出しっぺです、ご迷惑おかけしました。

今まで自分の洋服なり生活スタイルなり、
人を羨ましいと思ったりするようなことはなかったのに、
こと今回の一連の着物のことで自分でもビックリするくらい
もやもやとした気持ちになってしまったので慌ててしまったんです。

66で言われるような圧倒的な「家風の着物道」に押し倒された感もあります。
私のような手作り&寄せ集め着物ライフは「みっともない」、
着物は「誂えてこう着るものだ」という雰囲気が婚家には確かにありましたので。
でも、義妹も相変わらず帯の結び方を覚える気がないようですので、
いずれ熱が冷めればすべての着物もまたもとの箪笥に収まることと思います。
私もこれまでに見た着物のことはすっぱり忘れて、
また元の自分で揃えれるもので楽しんでいこうと思います。

山岸涼子の漫画でありましたよね?
死んでなお「あの着物はどこ?」と廊下を走り回る霊のお話。
着物と女の微妙なとこを描いてあるんだな、と今なら思えます。
69ノーブランドさん:03/12/11 14:18
「ばあちゃん」って呼び方は、そんなに一般的なの?
それとも、そういうぞんざいな口調がカコイイの?
いつもそういう喋り方をする人って多いのかな。
自分の祖母を人前で「おばあさま」とか「おばあちゃま」も気色悪いけど
それと同じようなものを感じる。
70ノーブランドさん:03/12/11 14:29
嘘吐きほど饒舌
71ノーブランドさん:03/12/11 14:35
>>70
脳タリソだから短舌 クス

>>69
小さな子が「ばあちゃん」と呼びかけるには牧歌的だが
72ノーブランドさん:03/12/11 15:16
祖母は実の娘に着物を譲ったら、必ず嫁である伯母にも着物や宝石をあげてました。
「実の娘とわけ隔てなく」 
母方、父方どちらの祖母もそのようにしてました。
ゆえ、そういうものだと思ってましたが、一般的ではないのかな
73ノーブランドさん:03/12/11 15:52
66や68のような実家では、その家なりの着物の常識があるのだから
なにもそんな自分とは違う階層の常識に食って掛からなくても
自分の実家に誇りを持てばいいのに。

7464だよ:03/12/11 15:54
68さん、すごく雰囲気わかるよ。
私も洋服にはゼンゼン思い入れないのに、
なぜ着物ばかりこのように囚われちゃうのか、本当に不思議です。

68さんは幸いにも着物誂え道な婚家に嫁いでいらっしゃるのだから
着物のほうがそのうち68さんを選ぶようになるかも。気長に待とうw
とりあえず妹さんが飽きるのを待って、さっともらってくるべし。
良い着物をたくさん見るのも勉強、と母は言っておりました。
7568です:03/12/11 16:17
もやもやを理解していただける方がいてなんだかほっとしました。
ありがとうございます、64さん。
もう大丈夫です。
すっきり平常心に戻れました。

確かに見るのは勉強になりますよね。
だからこそ帯を締めにのこのこ出かけていたわけですので・・(w
値段に関係なく自分に本当に似合うものを選べるようになりたいです。
76ノーブランドさん:03/12/11 16:35
なんで

このすれのおばばは

いちいち

かたりたがるのですか?
77ノーブランドさん:03/12/11 16:49
語りは自分の日記でドゾー
78ノーブランドさん:03/12/11 19:14
>>77
日記つけてるのー?  クス
79ノーブランドさん:03/12/11 21:16
つか、ヨメトメ問題は鬼女板でやってよう。。。
80ノーブランドさん:03/12/11 21:18
鬼女板はIDが出るからニシャクニエーンが出来ないんだよ。
81ノーブランドさん:03/12/11 21:29
>80
いつまでもこのネタで煽るなって
またカムバックしてきたら80のせい
お前うざすぎ 
82ノーブランドさん:03/12/11 21:30
降臨
83ノーブランドさん:03/12/11 21:44
隣の家のおばあさんが着物好きの人で、毎日着物の人だった。
着物道楽以外に趣味がなく、家事はすべてお嫁さんがしていて、
そのおばあさんは痴呆症になった。
徘徊など、一般的な症状のほかに、着物を着れるだけ着込んだうえに
帯を何枚もぐるぐると体に巻きつけるという奇行もしていたそうな。
執着心って最後まで残るもんなんだな。

昼間から2でまるでチャット状態の執着心の強いオク様方、
お気をつけあそばせ(w
84ノーブランドさん:03/12/11 22:10
>>83
このスレに執着しないでくれ
85ノーブランドさん:03/12/11 23:05
大切にするほどのスレでもなさそうだが。。。
86ノーブランドさん:03/12/11 23:19
結婚するとき喪服を作らなかったんだけど
こないだオクで仕立て上がり新品未使用紋入れ前の夏冬セットを
落札できて(゚Д゚)ウマー
87ノーブランドさん:03/12/11 23:22
嫁入りにきものどっさりこしらえて、嫁行ってからも、
なんだかんだと実家と友だち親子してるお家の人、多いのかね?
結婚も親がすすめるお見合いなんだろうか。
家柄や育ちがつり合う者同士、家同士って感じでさ。
社会人になってから、いつまでも実家が親がと話すのって、
普通はちょっとバカっぽいもんだけど、きものに限っては
母が婆ちゃんがって実家自慢するようになるのが不思議。
私はきものだけじゃなく衣服は自分の稼ぎで買うし、
親に何かしてもらおうとまるっきり思わないが。
88ノーブランドさん:03/12/11 23:53
語りキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
89ノーブランドさん:03/12/11 23:59
着物に時代・家・祖先(長くても祖祖母だろうが)を感じるのは素敵だと思う。
着物は素敵だから執着心が付くのだと思っている。
だから親のをほしがろーと自分で楽しもうとどーでもいーんじゃない?
34の愚痴をフーンソーダネで終わって、楽しい話題に持っていきたいな。

そうそう、基準っていうものがわからなかったんだけど
羽織紐ってどんな長さでもいいのかなぁ。
既製品のサイズって一定じゃないよね?
適当なのかな
90ノーブランドさん:03/12/12 00:08
>>89
あなた偉いっ!イイ人だ〜
曾祖母や祖母、母達が大切にしてきたものを
私も大切にしていきたいと思う。

羽織紐はビーズで作ったりする人もいるみたいですね。
リボン結びが出来るぐらい長い羽織紐の人を見たことあるけど
あれは自作なんだろうなあ。
91ノーブランドさん:03/12/12 00:19
>89
羽織紐、短めが好きです。
S字カンタイプのものだったら14センチくらいがいーです
長いと前がはだけてしまって ダラ〜んとしちゃいます。
92ノーブランドさん:03/12/12 00:35
皆様どの位持ってらっしゃるんですか?
これからは普段着で着物着たいと思うんですが、
これから買うのでがんがん見境なく増やさない為に

1シーズン1週間レパートリー位あれば良いでしょうか。
春秋はどちらも着れそうなものとか?うーん検討つきません・・・
93ノーブランドさん:03/12/12 01:20
>>92
あなたはどれぐらい着物持ってるんでしょうか?
94ノーブランドさん:03/12/12 02:51
趣味で着る人主義で着る人否応なしに着る人で
その中でもそれぞれ全然違うだろう…。

95ノーブランドさん:03/12/12 04:47
お恥ずかしいですがまだ成人式で着た振袖しか持ってなくて
これから揃えていくところです。
着る主義によって違うか・・・ そりゃそうですね。
ただ漠然と気になったもので。
96ノーブランドさん:03/12/12 05:09
↓そろそろまた祖母の話しの予感↓
97ノーブランドさん:03/12/12 09:02
↑飽きれた粘着質
98ノーブランドさん:03/12/12 17:53
なら来ないで
99ノーブランドさん:03/12/12 23:20
きものの染め柄やお太鼓柄はパッと見でわかるからこそ季節柄で、
逆に季節外れと言われもするから、それなりに気も使わなきゃいけない。
季節に合った柄のきものや帯はほんとに贅沢なオシャレだからね。

織柄、地紋、小物、色合わせで遊ぶのは自己満足の世界。
その季節にぴったりでもほとんど気づいてもらえない代わりに、
季節外れでも咎められることはまずないのはうれしい。
季節柄とか、季節にちなんでなんて、大仰なことは言えないけど、
他人にわからなくても密かなこだわり、楽しみ。これぞ粋だね。
100ノーブランドさん:03/12/12 23:48
>>99
言いたいことはよくわかるから、どっちか一つの書き込みで満足しなはれ

662 名前:可愛い奥様 投稿日:03/12/12 23:11 ID:2yqIto2j
きものの染め柄やお太鼓柄はパッと見でわかるからこそ季節柄で、
逆に季節外れと言われもするから、それなりに気も使わなきゃいけない。
季節に合った柄のきものや帯はほんとに贅沢なオシャレだからね。

織柄、地紋、小物、色合わせで遊ぶのは自己満足の世界。
その季節にぴったりでもほとんど気づいてもらえない代わりに、
季節外れでも咎められることはまずないのはうれしい。
季節柄とか、季節にちなんでなんて、大仰なことは言えないけど、
他人にわからなくても密かなこだわり、楽しみ。これぞ粋だね。

10199:03/12/12 23:51
>>100
誤爆したらしい。自分でもビクーリしてたところです。スマソ。
102ノーブランドさん:03/12/13 07:57
着物には正装時でもない限り靴下+靴に限るな。
足袋不経済だし洗うのめんどくせーし
下駄減るのとか傷とか気になるしかっつって
ゴム貼るとか貼り直すとかやっぱめんどくせーし
なんつったって当たり前だが夕陽が丘の総理大臣でもない限り着物にしかつかえねー。
最近の愛用はマホガニーブラウンのローファーと刺し子の麻で出来たモカシンだ。
お前ら洋靴履くなら何履くよ?
あ、こうるせーババアの小言は却下 最初っからそういう人には聞いてねーからヨロシコ。
103ノーブランドさん:03/12/13 09:02
草履(下駄)がないならブーツを履けばいいじゃない
104ノーブランドさん:03/12/13 13:39
>>102
夕陽が丘の総理大臣って何?
105ノーブランドさん:03/12/13 14:04
>>102
ごめんなさい、もう一度日本語でお願いします。
106ノーブランドさん:03/12/13 14:16
ネット上の着物好きの男って、どうも苦手だよ。
特に、102みたいな文体のやつ。いかにも臭そうなオッサンって感じで。
107ノーブランドさん:03/12/13 14:18
>>104
知ってたらこうるせーババアってことです クス
108ノーブランドさん:03/12/13 14:29
ネナベでしょ?

109ノーブランドさん:03/12/13 14:58
>>106
ご自分から釣られなくても・・・・・
110ノーブランドさん:03/12/14 23:39
ビックリしたー!明日履こうと思っていたところだよ。
私はブーツに飽きたのと単純にかわいいかなと思ったから。

着物着ない友達と買い物行ったときに「色足袋よりもタビックスとかの方がかわいい」っていう概念も
その人が伝統を大事にするのかカワイイっていうセンスを基準とするのかの違いだと思った。
洋服の時点で何でもアリの時代、本人のガイドラインっていうのが試されるんだろうな。
111ノーブランドさん:03/12/14 23:45
>>95
まず、気にいった着物を3枚くらい持ってから、考えるといいかもね。
気に入った着物を生かす生活が始まれば、おのずと自分の着物を
着る機会が読めてくる。
そうすれば、自分に必要な着物は何かわかってくると思うよ。
112ノーブランドさん:03/12/15 00:36
>>110
???
113ノーブランドさん:03/12/15 02:03
・・・私はスエードブーツが最近出番が多いよ。ちょっととんがり気味の。
やっぱり冬は寒いしねー。足袋洗いが面倒なのも正直同意。>>102
114ノーブランドさん:03/12/15 05:10
> キモノ着るのは遊びだけど、
> キモノのコト考えるのは遊び100%じゃいけないですからね!!
> しっかりね!!!

2ちゃんを意識した発言?(こ●もり)
115ノーブランドさん:03/12/15 05:24
>>114
呼ばないで
116ノーブランドさん:03/12/15 08:07
昨日喫茶店で着物を着た女性客を見たけど
紫色の羽織が凄くかわいかった。
やっぱ着物って良いなぁと改めて実感。
117110:03/12/15 12:40
>102って入れ忘れた。
今日靴履こうと思ってたんよ。

とどのつまり、靴だろうが襦袢だけだろーが何着ても咎められる時代じゃなく(正装時除く)
格好…特に着物ははその人の良識・解釈を表すものだと思ったと言いたかったの。

羽織紐の長さ答えてくれた人マリガトン
参考になりました。
リボンタイプかわいいから今度作ってみよう。
118ノーブランドさん:03/12/15 15:34
沖縄県本島在住で20代の女です。
119ノーブランドさん:03/12/15 17:38
>>111
ありがとうございます。
自分の生活に合ったものが早く見極められるよう
まずは一着買ってみようと思います。

着せられてる感がなくなるように、がとりあえずの
目標です。
120ノーブランドさん:03/12/15 22:26
沖縄の人ってどういう着物着るの?成人式は振袖?
気候が本州と違うから、ずっと気になってたんだけど。
121ノーブランドさん:03/12/15 23:10
沖縄というと紅型が思い浮かぶ。
122ノーブランドさん:03/12/16 11:08
昔ニュースで見た沖縄の成人式では
酒かっくらってる振袖の女性と
釘バットふりまわしてる袴姿の男性を見た事がある。

基本的に本州と一緒じゃないかな?
123ノーブランドさん:03/12/16 20:51
>>122
パックがよれるほどワロタ。そうかもね。
124ノーブランドさん:03/12/17 01:51
く、釘バット!?
125ノーブランドさん:03/12/17 12:16
この前、和服のオサーン見たけどかっこいかった。
やっぱ恰幅がいい人が着ると似合うねえ。
126ノーブランドさん:03/12/17 13:40
関取
127ノーブランドさん:03/12/17 13:53
>>126
ウケタ
128ノーブランドさん:03/12/17 14:05
相撲取り毎日風呂入ってほすい
129ノーブランドさん:03/12/17 14:18
この間、日暮里で紬の羽織とちょんまげっぽい恰幅のよい後ろ姿を見て関取かと思ったら(日暮里には相撲部屋がある)、よく見ると羽織の下からズボンが見えてる。
前から見たら、羽織の下は今風のファッションで、髭面のオッサンだった。
ミュージシャンとかその類の人だと思うけど、あれはあれで格好良かった。
130ノーブランドさん:03/12/17 14:27
男の着物は下にネルのシャツを着ようが
タートルネックのニットを着ようが革靴履こうが
そんなに変じゃないのはちょっと羨ましい。
131ノーブランドさん:03/12/17 15:16
夏、友達に付き合って買いに行ったん。
鏡だけだとわかんねーだろうから俺が服の上から着てみせたら変にふくよかになって女みたいだったから買うのやめてた(笑)。
昔からある男物は腹が出てた方がかっこつくんだよなー。

日本人の体型も変わってるんだし、新しい和のデザインがほしい。
普段使いできるカンジで。
132ノーブランドさん:03/12/17 15:54
時々近所で見かける強面、ひげ面の着流しのおやじがいて
「カコイイ」と思いながら見ているのだが
ミニチュアダックスの散歩してるんだよ。
「○○ちゃん、お散歩行きまちょうね」とか話し掛けてるのかなと思うと
かわいく思えてきます。
着流しで犬の散歩,イイ。
133ノーブランドさん:03/12/17 17:02
趣味で和布の創作服や人形をつくっています。
134ノーブランドさん:03/12/18 00:09
だったら何?
来ないで
135ノーブランドさん:03/12/18 00:24
中年女性注意報
136ノーブランドさん:03/12/18 00:35
更年期障害でつか?
137ノーブランドさん:03/12/18 01:59
豆乳で穏やかなエストロゲン摂取しる。
138ノーブランドさん:03/12/18 06:14
なあ、着物でライブに行きたいんだが
腕激しく振ったりジャンプしたりで着崩れたりする?袖が周りの人に当って迷惑かからない?
誰か回答プリーズ
139ノーブランドさん:03/12/18 09:53
釣り
140ノーブランドさん:03/12/18 10:04
気にしない
141ノーブランドさん:03/12/18 21:37
>>138
激しく踊りたいんだったら着崩れるだろ。そら。
袖が着になるんだったらたすきがけするなりすればー?
つか、浴衣はまだしも、着物だと汗いっぱいかくから
素材とか気をつけなきゃだと思うよ。
142ノーブランドさん :03/12/18 22:46
そだね、洗えるのがいいかもね。木綿とか。
143ノーブランドさん:03/12/19 11:10
でもこんな事聞く人…は着慣れてない人だと思うんだけど、
そういう人がわざわざライブに着て行きたくなる様な着物は
もっとかわいくてハデハデ・それこそ姫系の着物の事じゃないのかしら…。
やっぱ釣りかなあ…。

ポリがいいと思う。
144ノーブランドさん:03/12/19 11:28
私も釣りだと思う。
145ノーブランドさん:03/12/19 12:34
来年の初詣に着物を着る事になりました。
色は落ち着いた感じのピンクなんですが、帯とショールを何色を合わせればいぃのか分かりません。
今まで着物を着た事がなく、まったくの初心者なので…
アドバイスお願いしたいですm(u u;)m
146ノーブランドさん:03/12/19 12:55
>>145
ゴメン、煽りでもなんでもないんだけど、もしかして着物には洋服と違って
色の組み合わせに何か法則があるとか思っている?

着物スレ見ていると「初心者なんですが、着物と帯や小物の色の組み合わせが
よくわかりません」という質問がしょっちゅう出るんだけど、こういう人達って
「洋服でもセーターとスカートの色の組み合わせがよくわかりません」って周囲の人に
質問しているんだろうか?

着物にも洋服にもそんな決まりはない(留袖の小物は白を基調にしたものと決まって
いるけど)から、自分がまとめたいイメージに合わせて好きな色を選べばいいんだよ。
147ノーブランドさん:03/12/19 16:53
>>145
自分の好きな色を合わせれば良いんじゃないかな?
着物が落ち着いた色合いなら、帯は明るい色の方が綺麗に見えるかも。
148145:03/12/19 18:05
手元にある帯を合わせてみたのですが、今イチわからなくて…。
洋服ならピンクに白や黒を合わせてもOKですが、着物だと変だなぁ…と思いますし。
ちなみに今手元にある帯は
・金色の派手な物
・紺色メインの柄物
・金色よりのオレンジ
なんです。全部微妙ですかね?(;´д`)
149ノーブランドさん:03/12/19 18:33
思い切って新しい帯を買うってのは駄目ですかね?
その3つの中で選ぶなら、自分は紺色の帯かな〜
150ノーブランドさん:03/12/19 18:51
>>148
どれでも合う気がするんだけど。
…自分のセンスが変なのかもΣ( ̄□ ̄lll)!!
151ノーブランドさん:03/12/19 18:51
うーん、難しいねー。
理由は、
あなたの年代がわからない
着物と帯の格がわからない(紺のは名古屋だと思うけど)
帯の雰囲気がわからない
あなたの雰囲気(姿・格好)がわからない
といったことです。

初詣に行くなら、ちょっと派手でもハレっぽくていいと
思うけどね。落ち着いたピンクに紺の染め帯すると、
老けてしまう可能性もあるし。
152ノーブランドさん:03/12/19 18:53
>>148
その手持ちの帯ではちょっとビミョーだなあ。
着物に乗せてみてもピンと来なかったでそ?

とりあえず、その手持ちの帯で行くなら、帯揚げ帯締めを工夫してみたら
何とかなるかも。
帯合わせを考える時は、着物と帯のバランスだけでなく、小物も重要だから。
帯締めや帯揚げを変えるだけで、ちぐはぐだった着物と帯がしっくりいい感じに
まとまったりするし...。

それから、着物や帯の組み合わせについて質問する時は
・着物の種類(紬・色無地・小紋・留袖など)
・柄の有無、雰囲気
は最低書いとかないと、レスが付きにくい。
どこかのアプローダーに画像をupするとさらに的確なアドバイスがつく。
153ノーブランドさん:03/12/19 19:25
おかんキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
154ノーブランドさん:03/12/19 22:19
姫系に眉をひそめる人に
「KERA!」って雑誌読んでみてもらいたい。卒倒すると思うw
まあ。パラパラっと見ればわかるけど、イタい雑誌なんだよね。。。
155ノーブランドさん:03/12/19 23:02
>154
前着物が表紙だったのみたけど、そのままの着物を大事にしていない気が。
穴あけて変なとこに袖通したりもったいないな〜って思った。
だらだらの流行服の延長線でさ。
多分すぐに着飽きて捨てられてしまうんだろうね。
156ノーブランドさん:03/12/20 01:07
佃島とかたまに行くと、はっぴ姿のいなせな何かの職人らしき爺さんとか見かけます。
あの格好も着物と呼んでいいのでしょうか?
157ノーブランドさん:03/12/20 03:38
すいません教えて頂きたい事がありまして、お邪魔します。
サボテンと多肉植物柄の着物(付け下げ・袷)を入手したのですが、
コレいつごろ着たらNGでしょうか?生地はしぼのこまかいちりめんです。
サボテン=西部劇なイメージでいくと暑い時期か?と思ったんですが袷だし、
でも秋冬にはミスマッチな様な気がしまして。

158ノーブランドさん:03/12/20 04:37
>>157
5月上旬あたりに着れば良いのでは?
159ノーブランドさん:03/12/20 13:04
割と殺伐としたスレですね・・・
160ノーブランドさん:03/12/20 13:13
全体の色調は寒色系だけど夏の素材じゃない、
ヘチマかキュウリの花のような柄(詳しくわからなくてすみません)
の羽織を持っています。これも5月あたりに着るものなんでしょうか?
着る季節を迷っています。
161ノーブランドさん:03/12/20 14:47
>>159
ここは何をカキコしても
語り・オバ・うぜぇと罵られるので
当り障りのない話題と回答しか振れなくなったスレです。
162ノーブランドさん:03/12/20 15:41
>>160
花が何かは見当がつかないが、その羽織が裏付きの袷か、裏なしの単衣か、
まずはそれによって着る季節が変わってくる。
5月に袷の羽織は着ない。袷の羽織は紅葉のころから桜のころまで。
透ける薄物羽織は早い人で5月から9月、その間が透けない単衣羽織。
163ノーブランドさん:03/12/20 16:09
>>161
あんたが語りだすからです。
164ノーブランドさん:03/12/20 16:33
↑納得
165ノーブランドさん:03/12/20 17:51
>158
やっぱそんなもんですかね。…期間短いなあ…。
春中頃くらいから散々着る事にします。ありがとうございますた。
166ノーブランドさん:03/12/20 22:33
ヤフオクでひまわり柄の袷の着物を見たことがある。
本当にいつ着るんだろう?
それとも、ひまわりに似た何か別の冬の花なんだろうか?
167ノーブランドさん:03/12/20 22:36
別の冬の花→別の花
168ノーブランドさん:03/12/23 14:55
職場の子にかんざいとか小物プレゼントしたいんですけど、
デパートとかで売ってますかね?
169ノーブランドさん:03/12/23 16:31
寒剤?塩のことか
170ノーブランドさん:03/12/23 18:50
かんざしか…。
着物は長物も帯も半衿だの帯揚帯締帯留だの足袋だの草履だのも
はては合わせる巾着や籠や風呂敷だの手ぬぐいだのも
非っっっっ常ーに個人の好みの違いが激しい世界で、
(まあ着物というだけでくくるのがそもそも無理があるんだよな)
そしてそれぞれの組み合わせに命をかけてナンボという部類の衣類なので
それこそ着物好きなら誰でも一個は持ってて嬉しくなる様なもの
(もちろんお値段もそれなりに覚悟しなければ)を用意出来るんで無い限り
余程自分のセンスに自信があるか
めっちゃくちゃその子の好みをリサーチしないと難しいと思うが…。

ほんとに乾燥剤とか防虫剤の方が嬉しいかもしれんなw
171ノーブランドさん:03/12/23 18:50
かんざし、だと思うけど大抵売ってるよ。
172ノーブランドさん:03/12/23 20:20
かんざい、とか書いてる時点で168にプレゼントの選択は無理ぽいぞなもし。
予算はどんくらいなんだ?
それによっては170が書いてるように、ほんとに防虫香にするほうがw
173ノーブランドさん:03/12/23 20:37
168が求めてるのはそんな本格的なのじゃないんじゃない?
なんかいきなり万単位の「小物」貰ってもびっくりするし、価値分からない人だと値段相応の感想は望めないと思うよ。
一万以下、2000〜5000のちょっと和風で使い回しが効くセンスいい髪止め的なものの話なんじゃないかなあ。

それなら貰って素直に嬉しいし。
あんま高いとお返しにも困るよ。

168さんとその人の関係がわからんからなんとも言えないけど('〜`;)
174ノーブランドさん:03/12/23 21:50
雨草履とか雨具関係は持ってない人がけっこう多いから、案外いいかも
175ノーブランドさん:03/12/23 23:10
>>173
168にかこつけて語りたいだけなんだからほっとけ
176168:03/12/23 23:13
あーなんか急いでたんでバカ晒したみたいですね。。。かんざいかw

とりあえず銀座のまつやで買ってきますた、1万弱くらいの奴を。
和服の小物はよくわからんので店員さんに相談しますたよ。
他の小物も何に使うのかさっぱりなもんばっかだった・・・奥が深いですね
177ノーブランドさん:03/12/23 23:37
やっぱその場で店員に聞く。
これが最良だお。

セールに乗じて右近でも買いに行くかなあ。
右近愛用者いない?
まあアレ、サンダルだからココにはいないかなー。
178ノーブランドさん:03/12/24 00:48
>168
なーんだもう、買ってきちゃったの?そうだよ、店員さんに相談するのが
一番だよね。もうちょっと遊びたかったのにw

右近ってナンデスカ?ググッたけど右近下駄と違うの?
179ノーブランドさん:03/12/24 01:51
>>178
それそれ。底がゴムの奴。
夏によく履いてたよ。ジーパンでも特に問題ないから好き。
サンダルより履き心地はいいし。

季節じゃないから安くなってないかなーって。
180ノーブランドさん:03/12/24 02:07
>>179
たまーにワゴンの難物半端物処分コーナーに季節はずれ商品で
出ていることがあるよ。
わたしゃ3年ほど前に100円で売っているのを見つけて、買った。
鼻緒がグレーのビロードだったから、なおさら見向きもされなかったんだと思う。

鼻緒を交換してくれる近所の履物屋さんに持ち込んで、1500円くらいで、縮緬の
太い鼻緒に変えてもらって、足下悪い日の普段履きに愛用している。
181ノーブランドさん:03/12/24 02:39
>>180
やすっ!良いなあ。
自分も普段履きも普段履き、結構乱暴な扱いをしていたらワラの爪先の部分がほつれてきてしまって(よく爪先ぶつけちゃうんですよ)接着剤を使用した過去がありまつ。

ワラの層が増えるほどクッション性がアップして値段もぐんぐん伸びるみたいだけど、十層を見たときはさすがにやりすぎだと思いました。
二、三層なら欲しいかも。

気合いが入ってないカンジと底の堅さが裸足感覚で好きですね。
182ノーブランドさん:03/12/24 12:53
>>181
木地の右近下駄と畳表の草履を勘違いしてないか?
畳表を張った右近型のつっかけみたいなものもあるし、
畳表の下駄もあるらしいが、
畳表の草履や下駄、本物というかいいものはめちゃくちゃ高いぞ。
183181:03/12/24 18:45
>>182
うーん、良く分からないんですが自分のは木の上にワラっぽいのがくっついてるカンジなんで畳表なんじゃないかなあ。

閉店セールで一万二千くらいで買いまひた。
デパートとかで大体二万ちょいのものらしいですが、なにぶん店のおばちゃまの言うことなんで真偽は分かりかねまつ。

確か、京王で見たときは層が増えるとむっちゃ高くなってて、五万、十万、高いーって記憶してます。

が、そんなのまだまだ安物だお!
って言われると涙ぐんでしまいそうです('A`)
184ノーブランドさん:03/12/24 20:40
>>183
だからさ、右近って、普通は畳表じゃなくて木地や塗りの下駄のことだよ。
木地や塗りの右近下駄だと、浴衣とセットで3000円なんてのもある。
畳表は、畳表を張ったゴム草履もなくはないけど、普通は何万単位。
そういうのは右近とは呼ばないで「畳表の」草履とか下駄とかって呼ぶんだよ。
185ノーブランドさん:03/12/24 20:53
畳表って気合入ってるっぽいよね。
とっておき用に欲しいけど、中々買えないビンボ症で。
186181:03/12/24 21:07
>>184
あ、そうなんですか。
こういう形のの総称かと思って使ってました。恥ずかしいなー。

まあ、畳表はいいよー。体にも良さそうだし。
187ノーブランドさん:03/12/24 23:00
右近はサンダル下駄なのですかー。
着物に格があるように履き物にもあるってことですよね?
ご近所ではなくてちょっとした街へのお買い物などに出かけるには
やっぱり草履のほうが良いのでしょうか?
下駄ならどんなタイプのものならおかしくないのでしょうか?
オシエテちゃんに変身ですみません。
188ノーブランドさん:03/12/24 23:58
>>187
私は近所へは草履の形した下駄を愛用してます
普通の右近は中央付近がへこんでますが、これは草履のような形です。
暖かくってお気に入りです。
189184:03/12/25 00:32
>>186
あの草履のような形の下駄を「右近」て呼ぶのは確かなんだけど、
「右近」と言われると、普通は畳表のものは想像しないって話だ。
逆に「畳表」とだけ言われたら、男性用の雪駄を想像する人が多いと思うよ。

>>188
きものが街着程度なら下駄でいいんじゃない?
ホテルとか劇場とか美術館とか、下駄履き禁止の場所でも、
草履風の右近形で底にゴムか貼ってあれば桶の場合もあるし、
歯のある下駄に慣れてない人でも歩きやすいから、右近形が好まれてるよね。
礼装なら草履、男性は畳表の雪駄がいいとされてるけど。

きもぱら(きものぱらだいす)内に履物の格について説明があるよ。
ttp://www.kimopara.com/
ゲストで入れる。
190189:03/12/25 00:36
↑あ、>>188じゃなくて>>187だ。
188さん、ごめん。
191ノーブランドさん:03/12/25 01:04
流れに乗って便乗質問
下駄履き禁止の場所って、具体的にどこなんでしょう?
劇場、クラシック専門ホール、美術館等
どこに行くにも下駄愛用
今まで一度もとめられた事ってないけど
実はとんでもない非常識な事をしていたのか
心配になってきた・・・
192ノーブランドさん:03/12/25 01:49
下駄がカラコロ鳴ると迷惑な場所。
>>191さんが挙げてる劇場、クラシック専門ホール、美術館は
どれもNGだと思う。
底にゴムが貼ってあれば問題ないんじゃないかなー。
美術館も野外美術館とか、人が大量に押し寄せて
ガヤガヤしてる美術展とかならいいと思う。
193ノーブランドさん:03/12/25 02:23
>>191
とある美術館で止められたことがある。
裏がゴム張りだったんだけど、床が響きやすい構造らしく、カコカコ
音がしてたから。
下駄に限らず、底が固くて音が出る履き物は軒並み「スリッパに履き替えて下さい」
って止められてた。

美術館の床の状態や管理者の考えによって可・不可が変わるだろうけど、
静寂を求められる場所に行く時には、それ以来草履で行くようにしている。
194ノーブランドさん:03/12/25 02:26
立命館には「下駄履き禁止」と貼られている建物があったな。
恒心館だっけ?
195ノーブランドさん:03/12/25 02:28
裏にゴム貼って無い下駄、絨毯敷きだと底の木屑がつくのでマズいと思う。
ホント、ゴミだらけになるよ!(経験者)
カラコロ音がするの以上に問題な気が。

なのでどうしたらいいかわからない時はいっそ草履が気楽かも…。
196ノーブランドさん:03/12/25 02:39
近所の高校は「下駄での登校を禁ず」って校則があったよ。
197ノーブランドさん:03/12/25 02:55
関係ないけど半ズボンの着用禁止ってとこあるね。
男性への性犯罪が増えたかららしい。
198ノーブランドさん:03/12/25 04:11
本当に関係ないね
199ノーブランドさん:03/12/25 08:36
下駄 禁止でググると、
図書館、学校、議会、美術館、公共施設の会館やホールが出てくるな。
苔のある古い日本庭園でも下駄の禁止と書いてあるのを見たことがある。
どうも音と床や苔を傷つけるのと、二つの理由かららしい。
200187:03/12/25 12:46
ご回答ありがとうございます。
なるほど場所がポイントでタブーな場合があるわけですね。
近所でなくても友達とショッピングやお茶で
街をぶらぶらするくらいなら右近でも良さそうですね〜。
判断を迷うようなところへは草履と覚えておきます。

>>189
きもぱら逝ってみます。
サンクスでつ。

201ノーブランドさん:03/12/25 17:38
蒸し返すようで悪いのですが、
このあいだ祖母の形見わけをしました。
うちの実家はわりと封建的なので、
娘、嫁関係なく、長男の嫁から順番に。。
という感じでしたが、

娘である、うちの母は、
あらかためぼしいものを分けて残った、
ウールとか、紐とか、たいしたことないものも、
やはり母親が着ていたものということで、
処分できず、全部持って帰ってきました。

やっぱ、なんか執着みたいなものがあるんだろうな。
202ノーブランドさん:03/12/25 17:42
あの、教えてチャンなんですが、
着付け習ってみたいのですが、
どこがいいのでしょうか?

ちなみに、当方は東京都内です。
日本文化○○○学院とか、
市川○子服装学院とか、
ハクビ○○とか、いろいろありますよね。
203ノーブランドさん:03/12/25 19:34
○○ビシンはSARSの感染源。
204ノーブランドさん:03/12/25 21:08
一年中着物で生活したいと思っています。
着物で自転車に乗りたいのですが、袴をはくしかないでしょうか?
なんかいいアイディアあったら教えてください。
205ノーブランドさん:03/12/25 21:42
>>204
みなさん「前かけ」して乗ってらっしゃるらしいよ。
206ノーブランドさん:03/12/25 21:52
夏祭りの時、ゆかたでチャリ乗ってるギャルを目撃した。
袴がなくても乗れる、らしい。
男だったら、袴でチャリより、着流しでスケボーがかっこいい気がする。
207ノーブランドさん:03/12/25 21:54
DQNの、美意識は、恐ろしい
208ノーブランドさん:03/12/25 23:37
>>201
氏ね
209ノーブランドさん:03/12/26 01:05
着物の移動はタクシーか電車と決まっとる。

スケボーはさすがに釣りじゃろ。
210ノーブランドさん:03/12/26 03:49
>>204
「作務衣でキックボード」まではやったことがある(W
自転車に乗りたいって事は、駅が遠いのかな?
俺は夏意外はずっと着物だけど、通勤がない仕事なのと、駅が近いって事でなんとかなってる感じ。
歩くのがきついなら、自転車より原付にしてみたら?
211ノーブランドさん:03/12/26 05:44
>209
ごめん
浴衣+ビーサンでスケボー乗ってコンビニ逝った事ある
212ノーブランドさん:03/12/26 08:06
レスありがとうございます。
私は学生なのですが、学校と家の距離が自転車で
15分ぐらいのところで、わざわざ公共の交通機関を
使って行くほどのことではないのです。
交通費もちりも積もれば山となる、そういう費用は
新たな着物代にまわしたいしw
できれば交通費をかけないで、着物を着たいなあと思うと、
やはり着物で自転車に乗るしかない気がします。
確かに原チャリだと問題解決ですが。(そういえばお坊さんも
乗っていますね)
そこで女用の袴か、野袴を買おうかなと。

私が普段着る着物は、木綿とかウールとかの安いものなので、
巻きスカートをとめる大きいピンを使って裾がめくれないように
しようかなとも考えていますが。

前掛けってはるちゃんとかがつけてるやつですね。買ってみようかなあ。
213ノーブランドさん:03/12/26 09:47
自転車に乗ったことないんですが、こいでる時はまあ平気かな?と思うんです。
問題は、走り出しと降車ですよね。
走ってパッとサドルに乗る、ブレーキかけて停止と同時にサドルから地面に
ってーのが最大の難関ではないでしょうか?
車高が低い自転車ならいいんですけどね。

ただ、自転車のことはどうも案ずるより産むが…らしい。
実際に家の廻りで練習してみると、意外に簡単かも知れないですね。
214213:03/12/26 09:50
書き忘れてました。
はかまやモンペを着ければ、無問題でしょうね。
自分が言いたかったのは、着流しならどうする?ということです。
知り合いに着流し(女性)で自転車乗ってる人がいて「馴れれば平気」と言ってました
から、実際そうなんでしょう。
215ノーブランドさん:03/12/26 10:34
>私は学生なのですが、学校と家の距離が自転車で
>15分ぐらい

>できれば交通費をかけないで、着物を着たいなあと思うと、
>やはり着物で自転車に乗るしかない気がします。

が、学校に着物着用で行くの?
216ノーブランドさん:03/12/26 10:43
大学?うーん、和風な大学?
217ノーブランドさん:03/12/26 11:02
服装に制約のない学校なら、着流しでも袴でももんぺでも好きなカッコで
行けばいいけど、その代わり周りから「なんで着物?」「変わっている」
といわれても、「好きなカッコしているだけなのに理不尽だー!」なんて
文句言うなよ。
218ノーブランドさん:03/12/26 14:34
きもので自転車・・・足もとはどうするの? 
下駄とか草履じゃあぶないからやっぱり靴かしらん。
明治大正の女学生は編み上げ靴で自転車だったんですよね?
たぶん。
219ノーブランドさん:03/12/26 16:59
あだ名はハイカラさん。
220ノーブランドさん:03/12/26 20:16
作務衣の学生なんかいるぞ。
221ノーブランドさん:03/12/26 22:26
中央線にサムイで青竜刀かついで乗ってる人。
殺陣役者だった。
222ノーブランドさん:03/12/27 00:20
>>221
作務衣=さむえ。
223ノーブランドさん:03/12/27 01:26
寒い
224ノーブランドさん:03/12/27 01:32
冬だもんね。
225ノーブランドさん:03/12/27 12:01
初詣に着物で行きたいんだけど、安く着物が買えるとこないですか?
夏に浴衣がユニクロで売ってたから、冬は着物が売り出されるのかなぁって思ったけど売ってないみたい・・・
226ノーブランドさん:03/12/27 12:09
>>225
着物がユニクロで…アワワワ((((;゚Д゚)))
ぜってー買いたくねー!!!!

で。安く買うなら古着屋・もしくは矢夫奥だね。
過去ログ・他板のスレあさりなさい。
227ノーブランドさん:03/12/27 12:14
過去ログ・検索は常識だが、もう少し謙虚に答えなさい。
228ノーブランドさん:03/12/27 13:48
>>225
古着の臭いがイヤならポリの着物の新品を買う。
ネットの注文は安いけど、そろそろ年内配達終了なので
初詣に必要なら、大きな呉服屋さんくらいしかないかなぁ。
229ノーブランドさん:03/12/27 22:54
>>225
たんす屋が手っ取り早いけど・・・
一応ちゃんと手入れしたもの売ってるから古着臭もそんなにしないし。

ポリのプレタならさが○なんかのチェーン店でも
一万円しないで買える。

半襦袢裾よけ、帯揚げ帯締め足袋なんかもこの次期ならスーパーのワゴンでもある。
がんばれ。
230ノーブランドさん:03/12/28 10:35
たんす屋の小物は新品を置いてたけど、同じものが呉服屋の方が安かったよ。
最初っから古着よりお正月だしポリでも新品がいいような…
231ノーブランドさん:03/12/28 11:00
1月3日に振袖を着て初詣にいきたいと思っている
んですが,どこか着付してくれるところってどんな
ところがありますか?
美容室やホテルでしょうか?
232ノーブランドさん:03/12/29 10:29
>231
その話題前にも出てたよ…
検索しる!
233ノーブランドさん:03/12/29 11:44
初歩的な質問ですみません。
新品の道行コートををいただいたのですが、
右胸のホックの辺りに縦に20センチほど白い糸で千鳥がけがしてありました。
ちなみにコートの色はえんじです。
これって外してしまってもいいものなのでしょうか?
ぱっと見仕付け糸かな?と思ったのですが、
結構細かく縫ってあるのでちょっと不安です。


234ノーブランドさん:03/12/29 16:20
>>233
その仕付けがかかったところにポケットがあるはず。
ですから、取ってしまって大丈夫ですよ。
道行のポケット、私はいつも電車の切符を入れます。
でも、もし違ってたらごめんね。確かめてみてください。
235233:03/12/30 09:17
>>234
レス、ありがとうございました。
早速とってみたところ、おっしゃるとおりポケットがお目見えしました。
これで安心してお正月に着られそうです。
236ノーブランドさん:03/12/30 17:34
初めまして。
着物に興味を持ち、着付け教室に通おうと計画中のものです。
成人式用の振袖はあるのですが普段、ちょっとした時に着物が着たいんです。
ネットで探すとポリの小紋が安く売ってて買いたいな〜vと考えてしまいます。
しかし着物「超」初心者な私はどのサイズが自分に合うのかわかりません(汗)
身長は165cmなんですが身丈が163cmのもので着れますか?
振袖では小物を含めて一式あるのですが新たに揃えるものはなんでしょうか?
全くの初心者な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
237ノーブランドさん:03/12/30 23:40
私も初心者でつ。

着付け教室に行きたいのですが、
前結びというのに超興味アリです。
前結びって、どうでしょうかね。。。
238ノーブランドさん:03/12/30 23:40
すいません、初歩な質問なんですが。

明日振袖の着付けをしてもらうのですが
腰紐は何本必要ですか?
五本ある予定が三本になってしまい不安にかられてます。
239ノーブランドさん:03/12/30 23:51
>>238
伊達締、伊達巻の類が1〜2本あれば、腰紐は2〜3本でいいと思います。
着付ける人によっても違うと思うけど、襦袢で伊達締か腰紐が1本、
長着は腰紐と胸紐で2本、伊達締が1本かなあ。
半衿をつけて、忘れ物しないようにね。
240ノーブランドさん:03/12/31 00:09
>>236
振袖と袖の短い普通のきものとで兼用できないのは、まず長襦袢です。
振袖用の帯も普段用のきものに締めるには立派過ぎますから、
とりあえず必要なのは、普段用の着物、帯、袖の短い長襦袢。
帯揚・帯締、草履も振袖用のものは立派過ぎるかと思います。
肌襦袢・裾除、伊達締・伊達巻、腰紐、足袋、帯板は兼用できますが、
帯枕は形が違います。

サイズは振袖を作るときに採寸してもらっているはずですから、
身丈、裄、身幅など振袖を測ってごらんになるといいのではないですか。
身丈は身長と同じぐらいと言われますが、
女性のきものは数センチの長短はおはしょりでどうにでもなります。
ただ、裄はできれば自分に合ったものがいいと思います。
241240:03/12/31 00:21
>>236
↑は教科書的に書いたけど、長襦袢は半襦袢・裾除けでもいいし、
普段着ならもっと手抜きをすることも可能ではあります。
帯揚はスカーフなどを使ってもいいでしょうし、
帯枕はタオルやサラシをぐるぐる巻いて代用してもいいでしょう。
着付け教室へいらっしゃるなら、
教室で聞いて一通り揃えることになるかと思いますが。
242ノーブランドさん:03/12/31 21:00
>>239さん
レスありがとうございます。

夜中から書き込めなかったよー。

夕方着付けてもらいました。帯揚げをお花にしてくれて、帯結びは・・・
何て言うんだっけ?たて矢?? 斜めの矢のやつのちと豪華版。
最近本でみて覚えたのよ〜って言ってました。良い方で良かったです♪
243ノーブランドさん:03/12/31 21:00
>>238
心配だったらパンスト切って足部分持ってくがヨロシ
244ノーブランドさん:04/01/01 12:47
なんか普段と打って変わって親切なスレになってますな
245ノーブランドさん:04/01/01 16:06
することないんだろ
246ノーブランドさん:04/01/01 23:03
みなさんにお伺いしたいのですが、明日着物の女の子と一緒に神社へ行くことになったのですが、その子は着物ですが、自分は普段着なんですが、かなり浮きますよね?
そこで、着物に合うファッションってどんな感じなのか教えていただきたいのですが・・。
ちなみに18歳の男です。
247ノーブランドさん:04/01/01 23:09
248ノーブランドさん:04/01/01 23:13
初詣行ったら着物の人の男は皆普段着でしたよ。気にしなくて良いと思います。
二人着物なら風情はあるけど無理せずに。
皆そんなにみてないよ。
249246:04/01/01 23:30
>>247-248さん

早速のレスありがとうございます。
普段着でも大丈夫そうですね。まだまだ袴など着る年齢ではないので、どういう
服装でいけばいいかかなり困っていたんですよね・・。
これで気兼ねなく行けます。
250ノーブランドさん:04/01/01 23:51
>>249
袴履くのに年齢なんて関係ないと思うけどね…
まあ、彼女が着物に慣れてないようなら、
色々気を使ってあげてね。
251:04/01/02 05:00
良かった・・・着物スレがあった・・・
皆様はじめまして、最近着物に興味を持ちだした素人ですがどうぞ
仲間に入れてくださいませ。

さて、さっそくの質問で恐縮なんですが。。。
妹に着付けを頼まれたんですが、持ってきた帯が21cm幅なんです。
普通の帯のように折ってしまうと細すぎるしそのままでは広すぎる。
一体どんな結び方をすれば良いのでしょう?

ググってみたものの半巾帯や通常の帯しか見つけられず困っています。
どうかどうかお知恵を!
252ノーブランドさん:04/01/02 05:17
おばちゃん〜、よんでるよ〜
253ノーブランドさん:04/01/02 15:19
>>251
「西陣一条帯」じゃないかと思うけど、これだと、ボリュームのある蝶結びか、
お太鼓にするときは2枚目をずらして通常の帯巾にみせるらしい。
変わり結びの例もあったから、「西陣一条帯」で探索してみたらどうかな?
決まりごととかなさそうだから、自由に妹さんに似合うように可愛く結んで
あげたらいいと思うけどね。
254ノーブランドさん:04/01/02 15:26
追記
帯巾は好みの巾で折るよろし。
袋帯、開き名古屋で、必ずしも半分に折らなくてもいいのと一緒。
255ノーブランドさん:04/01/02 21:46
>>236
ポリのプレタきものでも、身丈だけでなくて身幅や裄丈なんかを
チェックしないといけないとは思う。でも、163pのあなたなら、
大ざっぱに言って「やせ型・標準体型ならM、ぽっちゃりならL」だと思う。

私は身長165p・裄丈49pのやせ型。裄丈で選んでLサイズを買ったことが
あるけど、なんかこう「布が多すぎ」って感じのもっさりした着姿になった。
それからは、Mサイズを買うことにしてる。MとLの裄丈ってそう変わらないし。
256ノーブランドさん:04/01/02 22:26
>>255
裄丈49pってどんな体型の人間?
胴体の幅が10cmくらいしかないのかしら?( ´,_ゝ`)プッ
257ノーブランドさん:04/01/02 23:33
洋服でいうところの袖丈のことを言ってるのとわからないのかしら?
頭悪そう・・・
258ノーブランドさん:04/01/03 00:08
着物でいうところの裄丈は背中心からですよ。
>>255>>257は頭悪そう…
259ノーブランドさん:04/01/03 00:13
自分の場合、ポリのプレタだと裄が長い。(身丈は合ってるんだけど)
そんなに数は売れてないから仕方ないけど、もうちょっとサイズ増やして( ゚Д゚)ホスィ
260ノーブランドさん:04/01/03 00:32
袖丈・裄丈の流れを無視しますが
今まで162の裄68でLのお誂え物に違和感を覚えていたのは
255言うところの脂肪分の問題もあったかと納得。
確かに布多すぎた!
261:04/01/03 02:22
>>253さん
西陣一条帯・・・初めて知りました。さっそくGoogleで調べてみたところ、
どうもビンゴのようです。
(頂き物のため妹本人も分かっていないという・・・(汗)
早々にとても丁寧なレスをありがとうございます!
またアチコチ調べてみようと思います。

実は今日(2日)の親戚の挨拶まわりを着物で、ということだったんですが
結局そのままの巾で強引な「ナンチャッテお太鼓」を結んで誤魔化しました。
親戚宅で祖母がパパッと直してくれたのを横でじっくり見学。
やっぱり日常的に着ていた人の手つきは素晴らしい・・・がんばろう。。。
262ノーブランドさん:04/01/03 02:23
>>258
そうですよ。
でも49cmなんて書けば、ああ勘違いしているのだな?と普通思うでしょ。
>>258は頭悪いのか陰険なのかどっち??
263ノーブランドさん:04/01/03 02:25
>>262
しつこい。
264ノーブランドさん:04/01/03 02:39
>>263
頭わるい。
265ノーブランドさん:04/01/03 04:03
別に裄丈の計り方知らなくてもいいけどさぁ
>>255>>236にアドバイス的なレスしてる
それなのに裄も知らないって(゚д゚)ハァ? 頭悪ぅー!って
思ってしまっても仕方ないんじゃないのかしら
私は頭悪ぅーまでは思わなかったケド イタタタタとは思った
266ノーブランドさん:04/01/03 04:28
頭悪そう…ってなんかワロタ。使おう。
267ノーブランドさん:04/01/03 06:13
すいません、着物が一部に使ってある洋服が好きなんですが、どこのスレに行ったらいいですか?
268ノーブランドさん:04/01/03 06:13
>>255=257=262=264なのか?藻前釣られ杉w

ちょっと着物に慣れてきた初心者がカタリーナになるのは
まぁよくあることだから。
>>255の逆ギレっぷりからすると、誰かにアドバイスされても
ものすごい勢いで噛みついてそうw
269ノーブランドさん:04/01/03 08:42
>>268
着物関連スレのカタリーナは本当に着物に慣れてきたばかりの初心者なのかなぁ。
それにしてはやけにエラそうなエバリーナもいるし…w
性格じゃない?
270ノーブランドさん:04/01/03 15:57
>>255は間違いを指摘されて恥ずかしかったんじゃろ
逆ギレ(・A・)イクナイ!!
271ノーブランドさん:04/01/03 16:35
a○iさんのキモノ。
下の女の子(みみちゃんだっけ?)ヤバすぎないか?
あの顔ネットで公開すんなよ。
可愛いと思ってんのは親だけだろうなー。
将来苦労しそう。
272ノーブランドさん:04/01/03 16:58
えっ、それ言っちゃうとゲリコさんなんて・・・
273ノーブランドさん:04/01/03 17:17
>>272
金髪モアイ?
274ノーブランドさん:04/01/03 22:53
>>271
貴方、いつも人の陰口ばかりね
275ノーブランドさん:04/01/03 22:54
>>267
どこの着物スレでも、あまり迎合されない物なんだよね(;´∀`)
専門スレっていうのは無いと思うから
「着物 リメイク」あたりでぐぐってくれ、としか…
276ノーブランドさん:04/01/03 23:05
>>267
↓あたりでどうでしょう。
【パッチワーク】服自作総合スレ【リメイク】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1053853421/
277ノーブランドさん:04/01/03 23:59
>>274
ここ2ちゃんでしょうが。
278ノーブランドさん:04/01/04 00:25
2ちゃんといえど、近所のオバハンの井戸端会議ちっくなのは勘弁。
279 ◆KittyOnS2Y :04/01/04 17:08
母から大島紬のアンサンブルもろた
お揃いの羽織もあるのでうれすぃ
280ノーブランドさん:04/01/04 17:17
いいなぁ。
大島もらえたのもさることながら、
母親とサイズが合うってのがうらやましい。
大切にね。着物もお母さんも。
281ノーブランドさん:04/01/04 23:39
すみません、大正浪漫な感じの着物に憧れているのですが
ただ漠然としたイメージだけで、具体的にどんな柄や合わせ方が「らしい」のかよくわかってません。
今の所「撫松庵」ってブランドくらいしか知らないので、他のブランドがあればぜひ知りたいです。
また、気軽なお出かけにおすすめの着方などがあれば、教えていただきたいです。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

今はまず長羽織かな?と思ってます。
それほど本格的にやる余裕もないので、アンティークなどはあまり考えていません。
282ノーブランドさん:04/01/04 23:52
>>281
本格的にやるつもりがないなら、尚更廉価なアンティークの方がよいのでは?
撫○庵は高いですよ。アンティーク風なら他にも、き○の道楽 とか
嵐○よしむら とか夢○房 とか色々ありますが、どれも正絹の新品の
安いの買えるくらいします。

アッ○ュ・エルとかヒロ○チナカノとかヤマモ○カンサイあたりは
アンティークふう着物のなかでも少し安価な部類に入ります。
長羽織ならアッシュ・○ルで1万5千円くらいでプレタのがたくさん出てます。

大正浪漫風は憧れる人多いけど、ただのボロ着た基地外みたいになってる
オヴァが多いから、そうならないように気を付けてね。
283ノーブランドさん:04/01/05 00:26
>>281
今日撫松庵を覗いたら、福袋がありましたよん。
着尺・帯・半襟・帯締・帯揚の5点セットで2まんえん!
お近くのお店にあるかどうかはわからないけれど
これでとりあえず、それ風になるのでは??
284ノーブランドさん:04/01/05 00:51
>>282さん
即レスありがとうございます。
確かに撫○庵、ポリの割に高いなぁと思ってました。もっと安いものもあるんですね。
教えていただいたもの、googleで検索して一通りお気に入りに入れました。
これからじっくり拝見する予定ですが、○ッシュ・エルは手頃でいいですね。

また、アンティークはヤフ億くらいでしか見ていないのですが、それなりの状態で手頃なものも
探せばあるんでしょうか?地方在住で難しいですが、色々見てみたいと思います。

うちは母親が着物大好きで、正統派なあわせ方や着方については色々相談できます。
なので、そりゃないだろう、というような着方にはならないつもりです。多分…。
最近流行のアンティーク着物のムックなどをみると、ヨレヨレぐしゃぐしゃな人がたまに居てビックリしますね。

どうもありがとうございました。
285ノーブランドさん:04/01/05 00:55
>>281ではないが、撫○庵の2マソの福袋ホスィどー!
撫松○好きだけど、たまーにモニョるのもあるので、
期待半分で見に行ってみようかなー。。。

>>281
あ、さ○美のポリプレタは3マソくらいからありますた。
余計なモン買わされない様、強気でがんがれw
286281:04/01/05 01:11
>>284=>>281です。名前抜けすみません。

>>283さん
おぉっ、安いですね〜。
市内に一軒だけある撫○庵取扱店を覗きに行ってみようかな?
教えていただいて、どうもありがとうございます。

>>285さん
ありがとうございます。
さ○美ってちょっと検索難しいですね(w ○の中は「が」ですかね?
余計な物を買わされるので有名なんでしょうか…がんばります。
287ノーブランドさん:04/01/05 02:00
>>284
アッシュ○ルの大正浪漫風長羽織を数枚持っています。
値段の割に生地も仕立もしっかりしていてお勧めです。
共布の羽織紐までついてます。
風○さんでも数枚長羽織を仕立ててもらっていますが、
生地がアッシュ○ルの方が良い物でした。
柄さえ気に入ればカナーリお徳だと思います。
アンティーク柄でない着物にも合わせる事が出来ますし、
お手軽にアンティーク風味が愉しめて、新品なのでヨレヨレではありません。
288ノーブランドさん:04/01/05 11:41
>>284
283です。無精庵の福袋、中身も見えて欲しかったのですが
母と一緒だったので買えませんでした・・・
おべべ大好き正統派の実母は、私がポリを買おうとすると絶対反対。
あとでこっそり行ってみます。マダアリマスヨウニ
289ノーブランドさん:04/01/05 12:43
成人式スレってありますか?
今年、成人式で着物を着るのですが、分からないことだらけで不安なので・・・。
290ノーブランドさん:04/01/05 21:14
京都シルクってどうよ。

展示会やっていて、見に行った。
がらんとしていた。。。
291ノーブランドさん:04/01/05 22:16
>>289
スレで聞いて返事待つより、
ぐぐったほうがはやい事もあるよ。
あと、最近は着物関係の本が結構出てきてるし、
パラパラっと立ち読みしちゃうのもいいかも
(本屋さんごめんなさい。
292ノーブランドさん:04/01/05 23:31
>>288
カキコを読んで、近くの無精庵で福袋ゲトしちゃいましたー
羽織+着物+半幅帯+足袋+ソックス+半襦袢+裾よけで3万でした
上代10万以上の内容なので、大満足です。ちなみに横浜です。
良かったら場所教えていただけますでしょうか?
293ノーブランドさん:04/01/06 00:05
>>290
京都きもの市場
294ノーブランドさん:04/01/06 01:28
至急レスお願いします(>_<)
茨木、梅田、難波辺りでまだ成人式用の髪飾りが豊富に売ってるとこありませんか?
295ノーブランドさん:04/01/06 01:39
296ノーブランドさん:04/01/06 02:58
ヤフオクなんかどうざんしょ>294
297ノーブランドさん:04/01/06 10:09
至急なのにヤフオクかよ
298ノーブランドさん:04/01/06 14:18
>>292
288です。をを、無精庵福袋ゲトおめ!
こちらは北海道は札幌です。
・・・ちょっと遠いですね。

結局私は再訪を断念しましたが、
こちらの帯も半幅だったのかなあ。
良く見なかったので、間違ってたらごめんなさい。>ここを読んで買ったかた。
299ノーブランドさん:04/01/06 14:49
三村突っ込みありがとうw

マジレスすると、うまく即決OKの中からイイの見つかれば早いじゃん(・∀・)>297
300ノーブランドさん:04/01/06 16:11
ヤフオク…よっぽど好きなんだねぇ。
301ノーブランドさん:04/01/06 21:12
>>298
TELで問合せしたら都内は同内容で5諭吉でしたので、
かなーりお徳ですよね
来年が楽しみ!って鬼に笑われるなw
302ノーブランドさん:04/01/07 00:11
>>289
化粧板の方が参考になるかもしれません。
【ハタチ】成人式の化粧【20歳】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1065532165/
文句言うわけではないが、>>295さんの教えてくださったところは
雰囲気が雑談っぽいですね…イマイチ教えを請う感じのとこではないので
303ノーブランドさん:04/01/07 22:58
ご存知の方が多いとは思いますがお知らせ。
明治神宮初詣客の着物スナップ写真がMSNに掲載されてます。
小さい子供からアンティークな人までいろいろで結構楽しいです。
MSNトップの和写真館つーバナーからどうぞ。
304ノーブランドさん:04/01/07 23:40
>>303
ふーん、そんなのあったんだ。行ってみる。サンクスコ。
305ノーブランドさん:04/01/08 02:02
最近はファーストールじゃなくてフェザーストールが多いね。
なんかちょっとショボボンになってるのが多い(もっとはっきり言うとビンボっぽい)から、ファーが主流になってホシィン。
306ノーブランドさん:04/01/08 10:05
>>303
見てきたよ!みんなカワイイねぇ。若いお嬢さん素敵!
しかし、なんでもっとヴァヴァの写真がないんだ。
当地では素敵に着ていたオヴァーちゃんがいっぱいいたぞ。
【昔の】オヴァーちゃんの晴着特集【お嬢さん】が見たい・・・・
いや、振り袖とかそんなじゃなくてよ。
307ノーブランドさん:04/01/08 12:40
>>303
見られなかった。
308ノーブランドさん:04/01/08 12:52
>>303
わーい、お腹いっぱい♪
帯揚げってもっと帯につっこんだ形のチラリ・アクセントかと思ってましたが、
若い方の小紋ではたっぷり見せるほうが可愛いのかしら?
309ノーブランドさん:04/01/08 12:57
あの絞りの着物、ヤフオクで全く同じの見た!
310ノーブランドさん:04/01/08 13:31
307でつが、無事に見ることが出来ました。
スンマソン。
311ノーブランドさん:04/01/08 15:11
袖丈短い人多いね。あれでいいなら私も着られる物が増える。
312ノーブランドさん:04/01/08 15:31
袖丈?短いとダメなの?
裄なら短いのはちょっとあれだけど。
313ノーブランドさん:04/01/08 17:23
>>309
私も思った!!<絞りの振袖
314ノーブランドさん:04/01/08 17:36
>>312
裄の事じゃないかな?ツンツルテンの人いたし
洋服だと袖が短いって言う感覚なの鴨
315ノーブランドさん:04/01/08 17:50
大正末期から戦前にかけての女の人の着こなしって
綺麗ですよね。ああなりたいんですがどうすればいいっすかね。
316ノーブランドさん:04/01/08 17:56
>>315
出来たばかりであまり盛上がっていないようですが
こういうスレもあります。

【個性的!】アンティーク着物スレッド【カワイイ!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072451182
317ノーブランドさん:04/01/08 18:29
袖丈短いのは格が低いというか、動きやすいから家事や作業する場合の
労働着だって聞いた事があるわ。
でも昔の流行りすたりもんかもしんないし、現代は何でもアリにしたいよね。
私も袖丈43cm位の持ってて、着て出かけてる。
318317:04/01/08 18:32
ありゃ、裄の間違いって事になってたのか(汗)
319311:04/01/08 19:09
ごめんなさい 裄の間違いでした・・・(__)
320ノーブランドさん:04/01/08 21:51
>>317
昔はおばーちゃんになるほど袖は短くしたんだよね。
あと、うちのばーちゃんはお三味線を弾くときに邪魔にならないように
袖短くしてた。
あとから私が着ようと思って袖出そうとしたら
切っちゃっててぜんぜん足りない・・・・たのむよばーちゃん。
321317:04/01/08 22:54
そうか、袖丈短いのは格が低いんじゃなくて年令が高いのかぁ…(汗)
友人はヤフオクで買った袖丈30cm代の着物を着ていましたが、
ド派手なピンクでした(汗) (ごめんちょっとスレ違い!?)
322320:04/01/08 23:03
>>321=317
ごめんごめん、もちろん格も低くなるんじゃないかなあ。
普段着ぽいというか。
袖丈30cmどピンク・・・・
木登りでもしたんだろうか。
323ノーブランドさん:04/01/09 02:43
ばーちゃんキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
324ノーブランドさん:04/01/09 10:13
「サバサバした気取らないアタシ」を気取りたいって感じ。
325ノーブランドさん:04/01/09 13:47
あの、今度の成人式で初めて着物を着る者なんですけれども、
母と話していて思ったんですけど、トイレに行くのって大変そうですけど、
みなさん、普通のパンツをはいていらっしゃいますか?
母が言うには浅めのTバックみたいなのがいいんじゃない?とのことなんですけど・・・。
なんかトイレ行って袖とか水につかってしまったらどうしようかと・・・トイレ我慢したい気分です。
あと洋式と和式だったら、和式じゃないと無理ですよね!?
本当にくだらない質問で申し訳無いんですけれども、なんせ初めてで分からない事だらけなので
レスよろしくお願いしますm(_ _)m
326ノーブランドさん:04/01/09 14:00
はかなければいいじゃない?
トイレ最高にカンタンよ。ぺろっとめくって座れば即。
327ノーブランドさん:04/01/09 14:03
それから洋式の方がまだ安全。(もちろん袖や裾が水に入らないよう気をつけてね)
和式は濡れた床にぺらっと落ちる可能性高し。
328281:04/01/09 14:13
遅レスすいません。もう名無しに戻りますね。

>>287さん
○ッシュエルいいですか!すっかり欲しくなりました。できれば直に見て買いたいんですが、
地元の取扱店がわからないのでネットで買おうかと思ってます。人気なのか品切れ多いですね。

>>288さん
福袋は買えましたか?
お母様はポリ(・A・)イクナイ!派なんですね。
私は母に「あんたはポリで十分」といわれましたw
自分(母)用のは正絹ばっかり買ってるみたいですが…。
最近母も羽織を買ったそうです。もちろん正絹の。イイナァ
329ノーブランドさん:04/01/09 14:18
私は今年正月振袖着たけど、洋式のほうがラクだった。
心配なら、髪を結ぶような輪ゴム持っていったらどうでしょう。
袂の先のほうを左右まとめて軽くくくって、首にかけるの。(説明下手でスマソ)
ちょっとたすきがけ風になるんだけど、袂は床に擦らなくなるよ。
330ノーブランドさん:04/01/09 14:21
>>325
股上が浅めのパンツのほうがやりやすいよ。
裾(すそ)を上に持ち上げて裾よけの前を結ぶ時に、
袖も一緒にその中に入れておけば大丈夫。
洋式のほうが楽だと思うけど、背中の帯をフタにぶつけて潰さないように注意。
心配なら、普通の着物(か浴衣)で練習しておいたほうがいいかも。
331ノーブランドさん:04/01/09 14:25
>>325
330さんが言うように、成人式の前に振袖じゃなくてもいいから着物を何回か着て
少しでも慣れておく事を勧めます。いきなり当日GO!じゃ勝手が違って慌てますよ。
お母様の手持ちにウールとか無いですか?
332ノーブランドさん:04/01/09 14:36
振り袖着て、車運転する人いませんか?
333ノーブランドさん:04/01/09 14:39
ブライダルのお仕事(ヘアメイク 着付け)手伝って頂ける方ご一報下さい
334ノーブランドさん:04/01/09 15:52
着物でお手洗い、心配する人多いけど、
別に普通にできるよ。
335ノーブランドさん:04/01/09 16:49
【お袖が】振袖トイレ時の注意【チャポン】

1.なるべく広いトイレに入る。個室もね。
2.個室に入る前に準備する。
case1:すそを持ち上げてすそ除けの前を結ぶ。そのとき袖も一緒に入れる。
case2:すそを持ち上げて帯の左右にはさんじゃう。袖は背中で結んで帯の上に。←私は昔こうやってた。
3.洋式のときは、なるべく浅く腰掛ける。以外と帯が張り出してるから便座にこすっちゃうよ。
和式のときは帯が重たいのでバランスを崩して尻餅をつかないよう、前かがみでね。
4.個室から出たら元どおりにするのを忘れずに。

なお、着る前には必ずトイレに行っておきましょうね。
外は寒いから余裕を持ってはやめにトイレに行くこと。

皆さん、補足・修正おながいします。
336ノーブランドさん:04/01/09 17:55
そうそう、
そしてできればこの日は禁煙を。
337ノーブランドさん:04/01/09 19:17
男の場合、トランクスや股引だと大では間違いなく着崩れする。
ふんどしって、やっぱりよくできてると思う。
338ノーブランドさん:04/01/09 20:55
>>332
振袖でランクル乗って成人式来た友達いたよ
なんかかこよかった。
339ノーブランドさん:04/01/09 21:05
>>332
振り袖で運転、昔よくやったけど、背もたれは倒しまくらないと帯が潰れます。
大振り袖は畳んで腿の上に。あとはフツーでオケ。
340339:04/01/09 21:06
あ”、大振り袖だけぢゃなくって中振り等々の場合も腿の上。
341ノーブランドさん:04/01/09 23:46
トイレの時の振袖は首の後ろに巻きつけて用足したら!?
ひらめいちゃった。
342ノーブランドさん:04/01/10 01:35
>>341
とけたら最悪だから、きつく結ばなきゃいけなくなり、
そうなると袖を傷めるような気がしますが。
343325:04/01/10 01:41
みなさん、トイレの際のやり方のレスどうもありがとうございます!
和式よりも洋式の方がやりやすいんですね!洋式だと着崩れしそうな気がしたのですが、そうではないんですね。
あとぜひ練習をしてみたかったのですが、着物はレンタルの他には持っておらず、しかも既に美容院に預けてしまったので練習は出来ないのが残念です。
でもみなさんのアドバイス参考にさせていただきます。本当にどうもありがとうございました☆
344ノーブランドさん:04/01/10 01:52
成人式の日に限って、ちょうど生理とかぶってしまった……かなり鬱です……。一応、夜用のしておきますが、かなり不安です。しみたりしたらどうしよう…借り物だからなぁ(゚Д゚)ただでさえ時間がかかるのに、さらに手間がかかりそうだ…鬱
345ノーブランドさん:04/01/10 08:24
>>344
タンポン併用するよろし。
346ノーブランドさん:04/01/10 13:38
ていうか立小便みたいにすれば?
昔そういうトイレあったんでしょ?
347ノーブランドさん:04/01/10 14:09
私はトイレの時全部帯にはさんでしまう。
上からキュっと押し込む。
でも振袖着るのは初めてだから袖量が多くて大変かな…
348ノーブランドさん:04/01/10 14:49
きもの用ショーツ(股割)ってあるんだねー ニッセン
349ノーブランドさん:04/01/10 14:52
洋式の所を選んで、
ローライズのショーツはいておけばいいと思うけど。
350ノーブランドさん:04/01/10 15:47
タンポン、怖いです・・・。入れるの痛そう
351ノーブランドさん:04/01/10 19:00
慣れてない人は失敗したらむしろ最悪→タンポン
ところでレンタルって保険は付いてないのかな。
352ノーブランドさん:04/01/10 19:19
>348
ニッセンのではないが着物用股割れタイツを先日使用しましたが凄く便利だったです。
353ノーブランドさん:04/01/10 19:52
股割れって私はダメだったなぁー。手に掛かりそうで
気が気じゃなかったよん。

今はローライズばっかり。
354ノーブランドさん:04/01/10 20:05
股割れショーツってサイテーじゃない?
恰好悪くて絶対ヤだよ。
355ノーブランドさん:04/01/10 20:20
もとから恰好悪いから平気じゃん
356ノーブランドさん:04/01/10 21:08
355には似合いそうだね
>353
私も最初は絶対内ももとかが濡れる!!!と思いビクビクしながら用足しました。
脇からちょっと引っ張ったりね。しかも着用日凄く寒い雨の日で会社の新年会だった為
お酒も少々呑まなくてはならずトイレがいつもより近かったんです。(食事中の人ごめん)
でも何回か行ってたら全然問題なく用足せる事が分かってきてイイ!となりました。
ただし洋式便座しか使用してないっすよ。腰掛ければ自然と股間が全開状態(お下品)に
なってラクラクでした。私は個人的にもう手放せない。格好云々も好きずきですから・・。
358ノーブランドさん:04/01/10 21:24
用を足している姿なんて誰に見せるわけでもないしね。
359ノーブランドさん:04/01/10 21:25
>>357
それって縦割れ??
私が見たのと違う。私の見たのはぺりっとはがすタイプ。
もしかしてあなたのは大人のセクシーショーツ??
360ノーブランドさん:04/01/10 21:43
>>356
そうだね。私って何着ても似合っちゃうから。
361ノーブランドさん:04/01/10 21:44
354ですが、市販されている着物用「股割れショーツ」は概ね縦割れです。
あれに比べたら359さんが言ってるようなタイプの方がまだましだわ。

とは言っても、そこまでして穿く意味がどれくらいあるんでしょうか。
>359
そうです。縦割れ。はがすのナシです。デパートの着物売り場で見かけて買いました。
セクシーとはほど遠いですよw

>361
いや、ただ単に便利だったというだけで。穿く意味を問われてもこ、答えようが
ナイっすよ。
354さんはなにゆえそこまで拒絶反応を示されるの?
なにも穿かない派ですか?
363ノーブランドさん:04/01/10 22:44
364ノーブランドさん:04/01/10 22:49
1枚目、永六輔に似てるw
365ノーブランドさん:04/01/10 22:51
366ノーブランドさん:04/01/10 23:03
似てる・・・・。w
なんか、こういういかにも歳がいってそうな見た目の人が
こういう着方してるとだらしない感じだね。
着崩れてるだけにしか見えない。
特に永六輔似の人。
367ノーブランドさん:04/01/10 23:05
タワラちゃんかと…
368ノーブランドさん:04/01/11 00:17
私そこの私設HP見たことあるよ…

ぱんぴーを晒す厨房ってイタさを通り越して懐かしいね
369ノーブランドさん:04/01/11 11:35
そんなに股われの話がイヤだったのか。
370ノーブランドさん:04/01/11 15:58
ゲリコさん(下画像)は30前だと思ってたけど、
そーかー「年とってそうな」の表現に入るのかー。
371ノーブランドさん:04/01/11 17:28
ゲリコさん、金髪でぱっつん前髪だった頃の方が強烈ダターヨ。
あの界隈で美人と誉れ高い○○さんも物凄くコシノジュンコ似。
ちょっとジャンクでブスカワイイのがオサレ!って感覚の人達だとオモタ。
372ノーブランドさん:04/01/11 17:58
>>368
「私設HP」ってなんれすか???
373ノーブランドさん:04/01/11 18:10
>>371
ジャンク!!
なるほど巧いことを仰いますたな。

人が何して楽しもうが人の勝手とはいうものの、
いつもその界隈の方たちのHPを見ては
このくらいのお年頃で四六時中着物生活って、
プーなのかしら?と疑問に思うのですが。
374ノーブランドさん:04/01/11 18:52
>>373
四六時中着物の人とはまた別じゃない?
マイナー指向でちょっと普通とは違う個性的な感性を持った
(と本人は思ってそうな)自分大好きさん達だと思う。
昔からこのジャンルの人ってちょっと…
375ノーブランドさん:04/01/11 19:04
>>371
コシノズンコ似、知りたいかも・・・
376ノーブランドさん:04/01/11 21:04
>>375
●吉さんかなー?
377ノーブランドさん:04/01/11 21:08
>>370-376
ヲチ板に逝ってこい。
378ノーブランドさん:04/01/11 22:42
前にも着物HPヲチスレがあった方がいいってあったけど
着物スレでさえ人少な杉だから、立てないことになったような。
379ノーブランドさん:04/01/12 01:22
ヲチスレが欲しいっていうよりも、ヲチ晒しが趣味のようなゲヒンな人たちと
一緒のスレにいたくないという気持ちからですよね。
380ノーブランドさん:04/01/12 01:48
おばはんは人の陰口が好きだからねえ
381ノーブランドさん:04/01/12 02:59
2ちゃんだよ・・・。
陰口の巣窟だよ・・・。

とはいえ、私もヲチスレをヲチ板につくってもらいたいが。
まあ、このスレは元々いけずなスレだし、こんなもんかって気も。
382ノーブランドさん:04/01/12 03:42
>>381
貴方はそれを免罪符にやりたい放題ですね
383ノーブランドさん:04/01/12 07:04
>>397
見た物の感想を言うのがゲヒンだとは思わないけど。
ネットに顔晒しているんだから
多かれ少なかれ、良かれ悪かれいろんな事言われるのは覚悟じゃないの?
384ノーブランドさん:04/01/12 10:39
2ちゃんは陰口の巣窟と思いこんでいる人、認識改めた方が自分の為だと思うよ。
ネットに顔晒してりゃ何言ってもいいんだと思いこんでる人もね。
385ノーブランドさん:04/01/12 12:10
ヲチは悪趣味極だとは思うけど
顔晒した上に言いたいことだけ言っておいて
褒め言葉だけ期待して絶対に悪口言うなというのはカナーリ放慢な気が。
386ノーブランドさん:04/01/12 12:16
×悪趣味極
○悪趣味
387ノーブランドさん:04/01/12 13:15
ゲヒンと言われた自分を正当化しようと必死でイタタタ
388ノーブランドさん:04/01/12 13:21
ヲチっていうより、たまたま見てショックを受けた感想じゃないの?w
389ノーブランドさん:04/01/12 13:22
ケビン
390ノーブランドさん:04/01/12 13:27
自分の画像orHPが晒されないかとビクビクしてる人の予防線か。
391ノーブランドさん:04/01/12 13:40
ネットで公開しちゃってるんだし、それについて批判共鳴あるのは
自然のことではある。
私自身は、己の姿をネットで公開する気持ちには決してなれないが、
着物好きには、自己愛・自己顕示欲の塊さんで、じゃかじゃかと
画像を公開して悦にいってる人が多いことも事実だよね。
392ノーブランドさん:04/01/12 14:47
着物に限らずHPで私生活を公開する、ということが
すでに自己愛・自己顕示欲なんだからそこを問題にしても仕方がないというか。
自分のようにそれを密かに楽しみにしているヤツもいるので
持ちつ持たれつ、かな。
393ノーブランドさん:04/01/12 15:06
うん。
そう悪意のあるもんでもないと思うんだけどね。
394ノーブランドさん:04/01/12 15:23
>>385
確かにごもっとも。
だけど、世の中には顔晒して自分が言いたいこと言って置きながら、
褒め言葉だけしか認められない、自分にとって否定的な言葉は一切受け止められない
懐のせまーーーーーいお方も少なからずいるわけで。

ネットで顔晒すたりサイト立ち上げたりするからには、
必ずしも好意的な反応ばかりかえってくるわけじゃないよってのは、
おおかたは覚悟してそうなもんだけど、それが出来ない人もいる。

ヲチして批判する場合、その相手がそういう人だった場合に
自分が被害被る危険性があることも覚悟しておくべきなのでは。
395ノーブランドさん:04/01/12 15:29
振袖伊達襟なしで着ました。母が大層ご不満な様子。 なくてもいいんですよね?確かに華やかさは減るけど…私はいいのに。
396ノーブランドさん:04/01/12 15:41
>>395
あった方がいいとは思うけど、無くてもそんなに気にならない。
成人式とかに着るぐらいなら。
本来なら、振袖=未婚の第一礼装=半襟衿は白+伊達衿ていうのが一応のルールなので、
お母さまはその辺りが不満だったのかも。
なので御機嫌はきちんととってあげて下さいね。
結婚式とかで次着る時にはちゃんとつけて着るとか。

正月にテレビ見てたら、大正ロマン風の柄の半襟で振袖着てる芸能人が結構いた。
なんだろうが、
あれはあれで可愛かった。
397ノーブランドさん:04/01/12 16:55
>>394
キティが暴れて、ねらーに遊ばれるのが関の山。
そんなに気合い入れて語る程のレベルの話?
それとも何か大袈裟にしておきたい理由でも?w
398ノーブランドさん:04/01/12 17:09
>>397
> それとも何か大袈裟にしておきたい理由でも?w

あなたみたいな人がいるからじゃないの?たぶん。
399ノーブランドさん:04/01/12 17:33
ここではなんなので、ヲチ板よりも難民あたりに
ヒソーリとヲチスレがあってもいいかも。

400ノーブランドさん:04/01/12 18:36
>396 ありがとうございます。もうすぐ知人の結婚式でも着るので、その時は着ます。
401ノーブランドさん:04/01/12 19:29

  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < 綺麗な着物の中身はこんなのばっかかよ・・・・・・
  ./  |    \_____________
 (___/

402みかん:04/01/12 23:29
はじめまして。4月から着付け習う予約入れました。以前から着物が大好きで見るのも大好きだったので、着物に関われるのがすっごくうれしいです。
ところで皆様に質問です。着物って日常ではいつ着ているんですか?他の掲示板見ていると「お友達とお茶したり」っていう方もおられて
私にしてみればとてもうらやましい限りです。
みなさまの着物ライフを教えてくださいませ。
403ノーブランドさん:04/01/12 23:45
着物着るようになって一年ぐらいの者ですが、仕事の時は着られないので
週一の休みの時ぐらい。買い物行ったりご飯食べたり、普通に遊びます。
休みが平日なので一人も多い。着物友達もいないし。洋服着てるときと
変わらない。気が向くと家でウールなんか着てごろごろもする。

たまーに美術館とか行く時は柔らか物も着るけど、大抵は紬なんで小紋は
箪笥のこやし状態。
404ノーブランドさん:04/01/13 00:01
>>401
同意。
今どき友達や家族に向けてネットに顔さらすことは普通なのに、それを
晒したからには覚悟しろとは、なんとおぞましい人たちなんだろう。
言いたいことがあればここでウダウダ言わないで直接サイト主にメールでもしたらいいのに。
特定の個人叩きがやりたかったら別スレでやってください。
405ノーブランドさん:04/01/13 00:06
誰か叩かれてたっけ?
406ノーブランドさん:04/01/13 00:36
世界中どこからでも誰でも見られるネットに上げておいて
「友達や家族に向けてんだから、それ以外の人は見るな(見てないだろう)」
って人の考え方のがすごく怖いと思うけど。。。
407ノーブランドさん:04/01/13 01:00
>>406
だから、ネットで陰口いいまくるのはいい事だとでも?
408ノーブランドさん:04/01/13 01:16
友達と家族にだけ見せたいのなら、それこそメールで送ればいいのに。
409ノーブランドさん:04/01/13 01:29
>>408 いつの時代のおば様ですか?
410ノーブランドさん:04/01/13 05:44
>>407
誰も「いい事」なんて言ってないと思うが?
誰でもが見られる状態に晒しているのは自分の責任だし、
否定的な事を言われる可能性だってある、って認識すべきってこと。
それに「陰口、陰口」と言っているけど
ここだって誰でもが見られるんだから、
そういう意見を言われていると本人たちが知ることも可能だし
これくらいのことで「晒された、陰口言いいまくられた!」って言うなら
あなたには匿名掲示板は向いてないかもね。
411ノーブランドさん:04/01/13 05:48
陰口ババァ必死だな
412ノーブランドさん:04/01/13 08:15
晒されたというのは画像のことなのかも知れないけど、画像をひとたびネット
で公開すれば、色々なことが起こる可能性はある。
ここみたいにブスだなんだのと肴にすることもあれば、もっとたちの悪い
変態遊びに利用されることもあるので、覚悟がいるとは思う。

あと他人や親族など、着姿の品評会は大昔からされてる。
「○○の格好、どう思う?」的な話は特に珍しくもなく、それがたいてい悪口
になるのは、オンラインでもオフラインでも同じだね。
裏では何をいわれてるかわからないと各人自覚しておくべし。
413ノーブランドさん:04/01/13 09:34
>>404
マジレスすると、ネット上の誰もが見られる場所で
不用意に個人情報をまき散らすことの危険性を知り
自衛することの方が「今どきの普通」。
414ノーブランドさん:04/01/13 10:18
いつの時代には笑わせていただきました。
初期の個人サイトの管理人は覚悟をもって公開する人もいたけど、
牧歌的というか、まだ怖さを知らずに無防備な人も多かったような気がするよ。
アクセスの数を競っていた時代もあったからね。

今はこれだけ個人情報漏洩の怖さが喧伝されているのだから、
いちおう覚悟して公開しているもんだと考えるのは当然でしょう。
本人に言ってあげるべきなのは、むしろリアルの周りの人ではないかな。
415414:04/01/13 10:33
ただ、個人サイトや特定集団のひどい悪口などはどうかと思う。
著名人や法人、お店のサイトとは一緒にできないよね。
416ノーブランドさん:04/01/13 14:54
個人的には顔を出して着物サイトやってる人たちってネットでの
危険性なんて普通に分かってるんじゃないかと思うが。
PC関係の仕事してる人だっているだろうし、もとはそれぞれネットで
別のジャンルにいたんだろうからそういう話も普通に目にするはず。
よっぽど呑気な人は別にして。そういう人は着物系に限らずいるし。
417416:04/01/13 15:00
とはいえ特定の個人サイトの度を外れた悪口を言ってもいい
ということにはならないと思います。別の問題な気が。
418ノーブランドさん:04/01/13 15:33
名前欄にいちいち番号入れるぐらいならコテに汁。
419ノーブランドさん:04/01/13 16:26
仕切りなおして着物の話をしませんか??

着物の時、バッグってどんなの持ってますか?
今は小さい黒い縮緬の手提げしかなくて…洋服用のバッグで合いそうなものもないので買いたいです。
木のハンドルつき和風柄の布バッグあたりが無難かなぁ。
420ノーブランドさん:04/01/13 18:06
イッパン人の陰口を必死で正当化するほど暇な人は無視して
着物の話に戻りましょう。陰口ババは他にスレを勝手にやってください。
>>419
雑誌などでは巾着入りの長方形の籠バッグを良く見かけますが
あれは季節問わずなんでしょうか。
ビーズや木皮製のものって着物が擦れないかどうかすごく心配です。
421ノーブランドさん:04/01/13 22:30
>419印伝のポシェットとかはどう?黒い革に黒漆のなんか、素敵だと思うけど…
高いので欲しくても私は買えない訳だが。でも今年中にはなんとか手に入れたい!と
思っております。

荷物が多い日は、風呂敷常備してますよ。風呂敷一枚取り出して、しゃっとまとめて
楽ですよ。小物が多い日は。

あと、ブランドではないけど…洋風のでも、ゴブラン織りみたいなので若向きの
デザインのものは、着物の色と柄に合うものだったら、私は合わせちゃってる。
422ノーブランドさん:04/01/13 23:09
和服に合うモダーンな柄の普通のバック持ってます。
柔らかい革製品なんか意外と合う〜
あと今流行ってる?60年代のポップな模様(幾何学やら丸やら)も私は良く合わせます

スパンコールは怖いけどビーズは角がないものなら大丈夫な気が。
籠は擦れる!
かわいいのにー…
423ノーブランドさん:04/01/13 23:10
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
424ノーブランドさん:04/01/14 00:26
銀座の歌舞伎座前で金髪の白人お嬢さんが着物を着て歩いていました。
とてもよく似合っていて、惚れかけました。
425ノーブランドさん:04/01/14 00:43
お洋服用に雑貨やさんで購入した
ゴブラン織りのバッグをよく使ってます
しかも古くて毛羽立っている。。。

北欧風プリントのバッグなんかどぉですか?
でも最近の洋服用のバッグは肩掛け対応で持ち手が長いからなー。
着物の時は、持ち手が短い方がバランス良いような気がするので
なかなか。。。ちょうど良いのが見つかりません。。。
426ノーブランドさん:04/01/14 02:04
横長のバッグ(バゲットっぽい形)かファーのバッグ持ってます
ファーバッグは意外と着物に合ってビックリ
絞りの籠の時もある
これからバッグを買う時の条件は和洋両用できる事かな
あーでも箱せこ型バッグほすぃ〜〜〜
427ノーブランドさん:04/01/14 10:02
古布を買いました。
428ノーブランドさん:04/01/14 11:21
絞りの籠ってどんなんだろ?
絞りの布+籠?
429ノーブランドさん:04/01/15 10:07
>>428
その通りです。書き方悪くてスマソ
これは私の出産祝いに父の馴染みの芸妓さんからいただいた物で
すごーく長持ちしています(ニガワラ
430ノーブランドさん:04/01/15 11:26
芸妓さんが馴染みの客の奥様の出産祝いに籠をプレゼント?
431ノーブランドさん:04/01/15 11:57
気持ち悪い話だねぇ
それを後生大事に使ってるの???
432ノーブランドさん:04/01/15 12:26
>>430-431
>>429さんはそれを踏まえた上で、
ニガワライしつつ、便利に使っているのでは・・・
きっとセンスの良い素敵なバッグなのでしょう。
433ノーブランドさん:04/01/15 13:50
祇園の教訓に芸妓さんはお客の家族ともお付き合いする、って書いてあったけど
429が言っているのはそういう世界のことなのかしら?
芸妓と客の間柄には世間で想像するようなやましいことはなしの例えで、
客の息子の結納にまで連れて行かれた話や、
子連れで遊びにくる客の赤ん坊をあやしたりする話が出てたと思ったけど。
434ノーブランドさん:04/01/15 14:11
「つき合いどうこう」じゃなくて
「出産祝いが籠」っていうのがなんか変な感じ。
それも祇園じゃ常識なのかなぁ?
435ノーブランドさん:04/01/15 14:47
タイ王室御用達のバッグなんかは籠でも
内側シルクに鏡が張ってあったり金の細工もついてて
日本で買えば数万円のシロモノですが、
そういうのでしょうか。
436ノーブランドさん:04/01/15 15:09
>435
?
437ノーブランドさん:04/01/15 16:38
429です。
うっ 祇園ではないです赤坂です。
母も顔見知りだし、私も会った事があるらしい。
出産祝いって意味じゃないかもしれませんが…
大切に使ってますヨ
438ノーブランドさん:04/01/15 18:02
>>429
ちょっといい話だと思ったけどあげ。
439ノーブランドさん:04/01/15 21:48
馴染みの芸妓さんと家族ぐるみでお付き合いできる家庭なんて羨ましいけどな。
気持ち悪いと受け取る人は考えすぎってゆうかゲスの勘繰りってやつですよ。
芸妓=愛人とかゆうイメージなんだね。
440ノーブランドさん:04/01/16 10:29
439=「アタシはアンタ達とは違って粋が解ってる人」と思いこんでる人。
441ノーブランドさん:04/01/16 10:32
人の家の家庭の事情なんてどうでもいいに一票。
442ノーブランドさん:04/01/16 19:22
>440
実生活でイヤな事ばっかりなんだね。よちよち。かわいそうに。
443ノーブランドさん:04/01/16 23:37
年寄りの語りは黙って静かに聞いてやるのがマナーだよ
444ノーブランドさん:04/01/17 17:35
いかにも、このスレらしい流れになってきたね(w
445ノーブランドさん:04/01/17 18:01
スレ違いな話題はマナー違反ですね
446ノーブランドさん:04/01/17 18:24
スレ違いも何も、うっかり何か書くとヲバの語りがどうこうって
すぐに煽られるから、何も書かないでdat落ちした方がいいかもね。
ヲチ先をボロクソ言うとか、レスの書き手を貶めるとか、
まあ、そういう風にしてこのスレはナマアタタカク進むんだろうけど、
ネタにされるためだけにそうそう書き込む気にはなれない罠。
447ノーブランドさん:04/01/17 18:39
ほら、ばあさんスネちゃっただろ。
448ノーブランドさん:04/01/17 18:41
>>447
ワロタ
449ノーブランドさん:04/01/17 23:28
>>446
乙!
もういいんだよ、放置プレイで。
450ノーブランドさん:04/01/18 00:16
ボケロウジン ノ ヒトリゴト・・・・・・
451ノーブランドさん:04/01/18 00:18
>>446
あなた一人が痛い書き込みで煽られるのが嫌だからって
「何も書かないでdat落ちした方がいいかもね」とは…
そんなんだから煽られるじゃないの?
452ノーブランドさん:04/01/18 00:35
>>446
書き込む気になれないと言いつつ書き込んでるし。w
誰も446の書き込みを期待していないから大丈夫だよ。
453ノーブランドさん:04/01/18 05:55
>>451.452
そーやって釜って欲しくてスネてんだよ 放置汁!
まさか治作痔炎?
454ノーブランドさん:04/01/18 13:41
そうとう堪えてるみたいね。

>>161
>>446
455ノーブランドさん:04/01/18 21:16
TVでレースの半襟やレースの付け袖?アームウォーマーを見る事の多い正月であった。
撫松庵は儲かってそうだな。
456ノーブランドさん:04/01/18 21:48
撫松庵とは限らない。
457ノーブランドさん:04/01/18 22:01
いや、芸能人は撫松庵多かったよ。
458ノーブランドさん:04/01/19 16:28
そういえば、くるりや壱の蔵の名前も、
ドラマやバラエティの衣装協力でよく見かける気がする。
(特に最近、ってわけじゃないのかな?
私が最近着物にはまったので、目に付くようになっただけかも)
459ノーブランドさん:04/01/19 16:38
>>458
壱の蔵のオーナーは元々着物専門ヘアメイクなので以前からTVや本の仕事してますよ。
「壱の蔵」の名前が出るようになったのは店が出来てからなわけだけど。
460ノーブランドさん:04/01/19 16:41
459ですが。
「着物専門」じゃなく「着物が得意な」だったかも?
どちらにしてもクラシックな髪型や着付けは素晴らしく上手。
一般人向けじゃないのが残念だけど。
461ノーブランドさん:04/01/19 22:25
ウエーブヘアーを撫で付けて、下の方でまとめた大正ロマン風な髪型に
一度してみたいけど、丸顔だから似合わないだろうなぁ。
着物の人の髪型が気になってチェックすると、夜会巻きの人が多いですね。
462ノーブランドさん:04/01/20 00:24
撫で付けウェーブのこと、あれなんて言うんですかね?

チャラいパーマ屋(地元で行きつけ)の姉さんに
出来るかどうか、ダメモトで聞いてみたところ
「できますよぉ〜。でも、少し前に連絡くださいね。練習しておくから・・・」と。
美容師の国家試験に組み込まれているって言ってました。
今、やる人あんまりいないんだろうなぁ。

チョとやってみたい。。。しかしそれに見合う着物がない。。。鬱
463ノーブランドさん:04/01/20 08:39
耳隠し
464ノーブランドさん:04/01/20 18:24
チャラいって、なに?
465ノーブランドさん:04/01/20 18:42
>>464
チャラチャラしてるって意味かな?
その「チャラチャラしてる」って言葉も微妙に判らない…。
466ノーブランドさん:04/01/21 03:30
ん?なんで?別に私は>462の文章におかしいとことか分かりにくい所
ないと思うけど…。

それとも着こなしどころかとうとうこの2ちゃんで日本語にまでケチつけようと
目論んでるオバハンか?
467ノーブランドさん:04/01/21 04:53
地域性etc.の問題かと。
文章はおかしくないのですが、真面目に自分もチャらいが微妙に…

↓でしょうか?
ttp://www.hoyu.com/iroiro/funfan/museum/bunka/moga2.html
耳描くし素的ですね。ちょっとやってみたい、かも。
しかし、どういう訳かおかっぱwに憧れる今日この頃。
でも勇気が無いので結局夜会巻きに落ち着いてしまう_| ̄|○

みなさん着物時ヘアースタイルはいかがされてますか?
468ノーブランドさん:04/01/21 07:29
頻繁に着物を着るし
その度に美容室に行くわけにもいかないので
ショートざんす
でもたまにはかわいいかんざしでも付けてみたいと思う今日このごろ。(´・ω・`)ショボーン
469ノーブランドさん:04/01/21 10:22
ギリギリ肩に届くか届かないぐらいのスカスカのシャギーで
ありがちな髪型なんですが、夜会巻きみたいに巻が縦にならずに
短いので長さが足りず斜った発展途上の夜会巻きか
サイドをねじって編み込みみたいに巻き込みながら両方の毛先を
最後にピンで止めた髪型にしています。うーん、わかりにくくてスマソ
着付けよりセットに時間がかかるので、ヘアピースを買おうか悩む今日この頃。
470ノーブランドさん:04/01/21 12:19
>>469
>発展途上の夜会巻き ワロタ!
471ノーブランドさん:04/01/21 14:04
尻まであった長いのを耳下まで切って
襟足にあたらないようにボブにしちゃいましたよ。
長いときもいつも同じワンパターンのまとめ髪でしたが、
ボブでもやっぱりワンパターンにはかわりがないや。
風呂上りにさっさと乾いてくれるのと、
カジュアルな着物が楽しめるようになったのが利点かな。
472ノーブランドさん:04/01/21 18:53
そろそろお決まりの間の手がはいりそうだから、
かわりにいれとくね。

「自分語りヲバでつか?」
473ノーブランドさん:04/01/21 19:05
>>472
乙!
着物しかないでしょ、語るべしと言うワリには
何も聞けない、何も返事できないスレになりつつあるなぁ。
474ノーブランドさん:04/01/21 19:12
そうとう堪えてるみたいね。

>>161
>>446
>>473
あらあら。
私はたまたま446だけど、他の発言はみんな違う人だよん。
てなことを、ここで語ってもしゃ〜ないけどね。
476こちらもハズレです:04/01/21 19:56
語りのスレなのに語れないのがヘン!で、
もどかしいと思ってるのは一人じゃないってことですよ。
別に耐えるというほどでは・・・(w
耐えるというなら
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1064836350/
こっちの住人のほうがよほど耐えているようですよ。
ちなみに私は473だけど472だってそういう斜めなキモチで
わざとあの合いの手なんじゃないでしょうか?
477ノーブランドさん:04/01/21 20:02
せっかくいい感じで進んでたのに、472で台無し。あ〜あ。
自分語りオバと言われたのがそんなに根に持つ程、悔しかったの?
478ノーブランドさん:04/01/21 20:09
でも、これまでもさんざん台なしになってきたんだし、
いいんじゃないの?
このスレはこういうところなんだよ。あきらめれ。
479ノーブランドさん:04/01/21 20:13
>>472=>>478が居座る限り荒れるんだね。
480ノーブランドさん:04/01/21 20:16
あなたも止めた方がいいと思いますが>479さん。
474さんも、477さんもね。
もしかして、オク板にも粘着してます?
IDも出ない掲示板で誰がどの書き込みをした的な
ことをずっとやってればどこでも荒れますよ。
481ノーブランドさん:04/01/21 20:18
>>480
そうとう堪えてるみたいね。
482ノーブランドさん:04/01/21 20:48
>>480
3行目とその後2行が矛盾していますよ。
483ノーブランドさん:04/01/21 20:56
はいはい・・・(溜息)。

このスレの1をみてね。
「紬、江戸小紋、銘仙、友禅、大正ロマン 粋筋
 観劇、履物、小物、江戸、京都、語るべし。」
               ==========
なの。もともと語りはOKなの。
何が語りかということもどうでもいいの。
自分語りでも他人語りでもいいの。
語ってる人間がオバだろうが若かろうがどうでもいいの。
ついでに何度語ってもいいの。

自分語りウザといった書き込みは、これからはスルーがベスト。
煽りたいだけの寂しいかまってちゃんだから、放置するに限るよ。
あと、レス番号を=でつなげてみせる人も煽り。
構うだけ時間の無駄だよ。
484ノーブランドさん:04/01/21 21:00
485ノーブランドさん:04/01/21 21:16
483のマイルールを書かれても…
486ノーブランドさん:04/01/21 21:18
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>483
487ノーブランドさん:04/01/21 21:20
>>483
の言うとおり。
そこで485一発小さな自分語り、いきまーす!

最近美すぃ着物姿ゲトのために
黒髪を取り戻すべくヘナ入りシャンプーを試してます。
徐々に自然に黒っぽくなってくるので(・∀・)イイ!!
そして博多人形の肌(古)のためにアミノ・プロテインを飲み始めますた。
オバのぱっくり開いた毛穴ケアには効き目アリでしたよ。
あとは春夏と日焼しないように注意して美白を目指すぞ〜。
と、今年の着物ライフの抱負です。

んっ スレ違い
488ノーブランドさん:04/01/21 21:21
すごい粘着がいっぱいいた・・・
スマソ、487です↑
489ノーブランドさん:04/01/21 21:28
>>483
3段落目と4段落目が矛盾しています。
490ノーブランドさん:04/01/21 21:41

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| オバを感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
491ノーブランドさん:04/01/21 22:28
こないだNHKを見てたら、「がんばれ地場産業」というコーナーで、
結城紬を特集していました。
品種改良された大鷲という名のお蚕さんと、その春に出来た繭でつくった結城紬。
「何とかまよ」という名前だったんですが…

見た方いらっしゃるかな?


>487 椿油もいいよ。毛先に馴染ませる感じで、タオルオフした後の髪の毛にドゾー。
    そのままドライヤーで乾かすヨロシ。艶やかな髪の毛になること請け合いでつ。
492ノーブランドさん:04/01/21 23:05
493491:04/01/21 23:11
>492 オオ、即レスさんくすこ(・∀・)ノシ。

早速逝って参りまつε三三三三(  ・∀・)ノ
494ノーブランドさん:04/01/22 00:52
>>492
ぐ グロかったっス ヲエ
495ノーブランドさん:04/01/22 00:52
着物寒すぎ・・・
496ノーブランドさん:04/01/22 01:05
>>494
そいつらの吐しゃ物でできた着物を来ているのですョ
497ノーブランドさん:04/01/22 05:58
スレ違いだったらスマソ…

古着の着物(浴衣)が売ってる店でオススメな所とかありますか…?
田舎ものなんで都内に行ったとき買おうかなぁって思ったけど
店がわからなくて…アセ

普通の古着屋でも売ってるのでしょうか?
498ノーブランドさん:04/01/22 09:56
お蚕さん、実物はかわいいよ。
昔の新幹線みたいな形。
499ノーブランドさん:04/01/22 17:41
どんなかんざしだったらほしい?
500ノーブランドさん:04/01/22 21:57
鼈甲の簪。蜂蜜みたいな色の。

曾ばあちゃんの簪があるけど、仏壇にしまっておいた。
お墓にいれなかったのなんでだろう?おじいちゃんが手元においておきたかったのかな?

いつか、いいものがあったら、手に入れようと思います。
501ノーブランドさん:04/01/22 22:31
>>497
ぐぐってください…アセ
502ノーブランドさん:04/01/22 23:10
>497
アンティーク着物屋等でぐぐると出てくる店には、
あんまり浴衣は置いてないような気がします。
素材が木綿であるせいか、徹底的に着倒す使い倒す類の布のせいか。
夏向きの着物をせっかく古着で探すなら絽とか紗が良いんじゃないな。

湯上がりにさらっと羽織るようなのを探してたのだったらすまそ。
503ノーブランドさん:04/01/23 00:21
浴衣ぐらいは新品の方が良いと思うけど
古着の浴衣にこだわる理由が何かあったりするの?
504ノーブランドさん:04/01/23 00:22
体臭
505ノーブランドさん:04/01/23 08:21
べっ甲はできないなあ
506ノーブランドさん:04/01/23 11:29
確かに古着の浴衣はなあ。なんせ肌に直接触れるものだし。
そう高いものでもないし、新品でいろんなのあるから、今のものの方が
いいと思うけど。
…ていうか古着の浴衣なんてあったっけか?
507ノーブランドさん:04/01/23 11:41
浴衣の帯は見かけるけど、浴衣そのものは見たことない…<古着屋さん
508ノーブランドさん:04/01/23 11:56
古着屋で浴衣見た事あります。
それは触るのも躊躇するような雰囲気でした。
博物館等で時代の柄を保存するような場合はいいでしょうが、
黄変も生々しく、まるで前の持ち主の魂が宿っているかのごとくでした。
素敵な柄のアンティーク浴衣見た事なひでつ。
509ノーブランドさん:04/01/23 15:49
帯や着物はお値段が高いから古着で我慢するのは理解できるけれど、
浴衣まで古着は理解できません。
510ノーブランドさん:04/01/23 19:26
質問です。

小紋+袴の上に羽織を着てもおかしくないでしょうか。
男性は普通ですよね。<袴+羽織
また、大丈夫な場合、長羽織を羽織ると野暮ったいと思われますか?

詳しい方々、よろしくお願いいたします。
511ノーブランドさん:04/01/23 19:50
長襦袢と着物の袖丈について教えてください。

例えば、自分で同時に「長襦袢」と「着物」を同寸で作ったときは良いのですが
人からいただいたり、仕立てた場所が違った場合に、袖幅や袖丈が
いろいろです。
このような場合、やっぱりどれかひとつに仕立てなおすのが一番とは
思いますが、なかなかそうもいきません。

本などを見ても、こういう場合の対応がみあたらないのですが
長襦袢の袖幅とか袖丈が長かった場合は
袖ふりからは折った部分が見えちゃうと思いますが、
そのまま袖のなかでおったりしても良いものなんでしょうか?
昨今、アンティークなどもはやっているようで、なかなか同寸というのは
難しいと思うのですが、皆様はどんな対応をされていますでしょうか?
よろしくお願いします。

512ノーブランドさん:04/01/23 20:07
古着の浴衣ですが、あまり着ていないと思われる仕立て上がりや反物が売られている事が
ありますよ。
今は無いような柄行きで「欲しい!」と思うものもあったのですが、既に他の人の手に握られ
ていて買えませんでした…。
513ノーブランドさん:04/01/24 11:26
>>510
小紋+袴+(長)羽織は、大正〜昭和初期の女学生のような感じになるのでは?

>>511
仕立て直しはしたくない(できない)けれど、気になるという人は
袖を付け替える方式の長襦袢・半襦袢にして
寸法に合った付け袖を作って対応しているという話を聞くが。
514ノーブランドさん:04/01/24 17:22
>>511
長襦袢の袖の方がちょっと長いくらいならそのまま着ちゃう
襦袢の袖の方が着物より短いのはおかしいと思う
通称「うそつき」という半襦袢で袖だけ付け替えてみてはいかがでしょう。
うそつき用の替え袖も売ってますが、様々な長さが欲しいなら作る
しかないでしょう。
仕立て屋で袖だけ作ってくれるのかは(゚听)シラネ
515ノーブランドさん:04/01/24 17:56
>>510
卒業式?か伝統芸能でしょうか?
卒業式なら小紋ではなく色無地とかにしたほうがいいような・・・
伝統芸能ならそちらの師匠にで相談されたほうがいいと思われ
それとも普段着?
コスプレならなんでも蟻
516ノーブランドさん:04/01/25 11:55
ママンと新しいきもの屋さん開拓に行ってくるよ!
たまたまHP見つけて行ってみたかった所なんで楽しみー。
400番台まで下がっているのでageときます。
517ノーブランドさん:04/01/25 13:23
ttp://special.msn.co.jp/
和写真館に成人式の着物スナップが追加されてます。
518ノーブランドさん:04/01/25 16:47
見てきた!
振袖はずっしり絢爛豪華な古典柄でおぼこさを残したのが良い!と思っていたけど
(羽織袴の兄弟<<鼻の穴の形が激似 と写ってる4人組のようなやつ)
イマドキのお嬢さん方にはパーティー系のパステルな軽いのが相性良さそうだね。
ほとんど皆明るい茶髪だし、メイクなんかも手馴れてるから
初々しいってのとはちょっと違うようだものね。
自分の娘には古典柄で・・・と思っていたけど、
約20年後にはどんな色柄が出てくるでしょうね。
519ノーブランドさん:04/01/26 04:48
三月に短大の卒業式があって、袴はハイウエストだから嫌なので着物を着たいと思いました。
母親のタンス漁ってたらサーモンピンクの蝶柄の付け下げ風の小紋を発見!
あと着れそうなのはピンクの地紋?のある色無地と、白の椿柄の付け下げとか。
蝶柄の小紋が一番かわいいんだけどもやっぱ小紋だから卒業式には無理??
生地がわりと上品なんだけど無理なんですか?袴合わせればいいんだろうけど・・・
色無地ってチョット地味な気もするし、白は汚しそうでこわい!
だれか適切なアドバイスを〜ください!

520ノーブランドさん:04/01/26 05:45
うへぇ
521甘納豆:04/01/26 13:26
手作り和風小物の店 甘納豆 オンラインショップもうすぐ開業!!
和風でこういうこのがあったらなぁ、、、というものをセレクトして
作ってみました。
明日、明後日には写真もUPするので是非見てください!
http://amanatto.babymilk.jp
522ノーブランドさん:04/01/26 14:06
>>521
宣伝ウザイ
523ノーブランドさん:04/01/26 14:12
2004/01/26 昨日は寝逃げ、、、


リタリンが切れてしまったのでやる気が全く失せてしまったので一日寝てました。
そして今日朝一で病院行ってリタゲトして元気満々!!
商品作りに銀細工作りにはりきるぞ〜!!
そうそう、私、シルバーアクセも作れるのでいつかSHOPにも出していきたいと思ってます。
皆さん待っててくださいね。

2004/01/25 昨日はちかれた、、、


きのうはとあるオフ会に行ってまいりました。
べろんべろんに酔って皆さんにメーワクかけてしまいました。。
みなさんごみんなちゃい。。

2004/01/22 HP完成!!


やっとできましたHP.
あとお店も。お店は最近流行の古和布で作った帯揚げ、羽織ヒモなどを使った携帯ケースなどを販売しています.間もなく写真もUPしますので是非遊びにきてくださいね。
昨日薬ケースを落としてしまってかなり鬱だったのですがリタで回復できました。
これからまた商品つくりますです。
524ノーブランドさん:04/01/26 14:50
>> 広告バナーはりつけてみました。皆さんクリックヨロピクです

下手なページ、しかもヨロピクだって〜
本名、住所、携帯の番号さらしてる香具師がすることじゃないw
525ノーブランドさん:04/01/26 14:50
>>521=523
こんなところで宣伝できちゃうなんて
鬱どころか度胸の塊のような気がするのですが・・
まぁ頑張ってください。
おねがしますね♪
526ノーブランドさん:04/01/26 15:11
こんなヘンメルから物は買いたくないよ。。。
527ノーブランドさん:04/01/26 15:54
いや、あんがい恨まれて、晒されて・・・
って、オープン前から突っ込みの入る店ってどうなの?
528ノーブランドさん:04/01/26 19:46
な、なんか非常に質問をしにくい状況ですが…
別珍の足袋も、おろす前に水通しが必要なのでしょうか?
買ったときに店員さんに聞きそびれてしまいました。
529ノーブランドさん:04/01/26 20:37
>>528
洗濯OKなんでしょ?気になるなら水通ししちゃえば?
530510:04/01/26 20:40
>513.515

ありがとうございます。ちょっとお出かけの普段着です。小紋で着てます。
袴は裾さばきもよいし、少しぐらい汚れても平気だし、暖かいので好きなのですが、
コスプレ・・ですか。やっぱりそういう印象なんですね(´・ω・`)。

あんまりはいてないですもんね〜みなさん。<袴

とりあえず、羽織はOKということで了解いたしました。ありがとうございました!!
531ノーブランドさん:04/01/26 23:39
>>519
さすがに卒業式などの式服は格を考えて欲しいです。
小紋や色無地って、洋服で言ったらパンツにツインニット、みたいなノリだと思うんだけど。
今の若い子や若いお母さんはそれでいいと思うのかな?私なら振袖かせめて訪問着にしたい。

無理して着物にこだわる理由があるの?
レンタル着物や洋服新調したほうがいいかも。
私もそれほど詳しくないしあんまりアドバイスになってなくてスマソ
532528:04/01/26 23:49
>>529
ありがとうございます。糊気もないし、不要か?と思ったんだけど
なんか落ち着かないので水通しします。
533ノーブランドさん:04/01/27 00:21
>>519
その中では色無地(首の後ろのところに家紋があるよね?)が一番格が高いけど、
やっぱ振袖+袴の集団の中では地味だと思う。
(小紋は普段着なので、どんなに柄が派手でも止めた方がいいよ)
白の付け下げの図柄がどんなのか分からないけど、訪問着風の派手目の柄だったらそれでいいと思う。
でも、小紋と変わらないような地味なのだったらレンタルしたほうがいいんじゃないかな。
何にしても帯は派手目のものにしてね。

大学にもよるだろうけど、カジュアルなパンツスーツや
模様の入ったワンピースで来る子も結構いるし、正礼装にこだわらなくてもいいと思う。
534ノーブランドさん:04/01/27 00:27
訂正: ×正礼装 ○礼装
535ノーブランドさん:04/01/29 22:15
当方、大阪在住です。

前のドラマ「ごくせん」で、仲間由紀恵がお見合いに着ていく時に着ていた、
いかにもヤクザの姉さんみたいな和服を取り扱ってるお店のHPありませんか?
極妻っぽいやつ・・・

あと、和服に限らず和風の小物等も含め、和柄って代表的なものでどういったものがありますか?
ワンポイントなデザインの物がベターですが、それ以外でも構いません。

よろしくご教授ください。
536ノーブランドさん:04/01/29 22:42
新婚なんですが
友達の結婚式に振り袖で行くのって変ですか?
537ノーブランドさん:04/01/29 22:48
いかにもヤクザの姉さんみたいな和服????

538ノーブランドさん:04/01/29 22:50
エ○ドータンを召還したいのかな?
539ノーブランドさん:04/01/29 22:53
×召還
○召喚
540ノーブランドさん:04/01/29 22:55
新婚振袖はあなたがその振袖に似合うルックスで、念のため
結婚する友達とダンナさんに確認とってみてOKだったら
いいんじゃない?

541ノーブランドさん:04/01/29 23:06
>>536
親族の結婚式じゃないし、若かったら構わないと思うけど…
変かどうかが気になるのなら、色留袖や訪問着のほうが無難かと。
542ノーブランドさん:04/01/29 23:12
姐さん風かどうかわかりませんが、なにかの衣装に使うのだったら
舞台衣装なんかどうですか。踊り絵羽 でぐぐってみて下さい。
543ノーブランドさん:04/01/29 23:30
踊りの衣装だったらこんなとこでは、どうでしょう。

踊り絵羽とか
http://www.rakuten.co.jp/asakusa1393/485015/
544ノーブランドさん:04/01/30 00:23
ヤクザの姐さん調なら、やっぱ岩下志摩姐さんだな。
全体的に色は抑え目で粋な雰囲気で、ネックレスを見せるため(?)襟はわりと広くあける。
まぁ、着る人の雰囲気が一番大切なのは言うまでも無いですがね。
545ノーブランドさん:04/01/30 03:11
岩下志麻姐さんは
確か着物プロデュースしてなかったっけか?
546ノーブランドさん:04/01/30 09:57
劇の舞台衣装とかなのかな?

>全体的に色は抑え目で粋な雰囲気で、ネックレスを見せるため(?)襟はわりと広くあける。

そうだよね。あと柄は素人は着ないよってぐらいに怖いものでもいいかも。
着付けも衣紋抜いて襟は広め、帯は下の方に結んで(これは年齢にもよるか)
化粧と髪型もそれっぽくしないとね。

和柄の代表的なもの…何を求めているのかわからないが、漠然としすぎて
ないか?ネットショップの商品を一通り見ると何か見えてこない?
あと着物の文様についての本を読むとか。
547ノーブランドさん:04/01/30 10:47
548ノーブランドさん:04/01/30 13:04
.
549ノーブランドさん:04/01/30 17:58
..
550ノーブランドさん:04/01/30 18:27
551ノーブランドさん:04/01/31 01:30
極妻風、和柄、ワンポイント・・・総合すると
花札が浮かんだよ。花札を参考にするといいかもね。
552ノーブランドさん:04/01/31 05:06
( ´,_ゝ`)くすくす
553甘納豆:04/02/01 01:06
http://amanatto.babymilk.jp/
かわいいの小物がいっぱいです!!
ぜひみてください!!!!!
554ノーブランドさん:04/02/01 01:11
>>553
宣伝なうえに、マルチウゼー
555ノーブランドさん:04/02/01 02:47
可愛くない、極妻風のネタの流れなのにw
556ノーブランドさん:04/02/01 20:04
薬飲んでるの自慢しながら物作って売ってる人になんか
注文してお金払っても、商品届かなさそうで怖いよ。
557ノーブランドさん:04/02/01 23:47
>>553
待て!「かわいいの小物」って日本語が変だぞ!!

…って釣られてちゃいかんな。フゥ。
とりあえず、コピペの手伝いしておいてあげるね(・∀・)ニヤニヤ
558ノーブランドさん:04/02/03 05:16
実家にあった着物を見て・・・ショック〜
銘の入った手書きで、枝に咲く椿の花が書かれているんだけど、
柄位置が絶対おかしい・・・と思うところにある。
なんで、おはしょりとお尻当たる部分に柄が来ていて、
その下には何にも柄が無いなんて・・・・。
袖の椿は下向きになっているし、肩も下向き、
前は柄が半分切れている・・・。銘の位置だけがまともかも。
しかも書かれている枝と椿の下に、ぼかしがあるのに・・・。
ぼかしが上になって、下向きになっている枝の先の椿・・・・
このまま着られるとは、思えないのだけど、
椿は枝に付けて描いたら、下向きにするものなのでしょうか?
こういうのを、仕立て直しが出来るのでしょうか?(ああ、勿体無い
559ノーブランドさん:04/02/03 18:18
>>558
イマイチ状況がよくわからないのだが、それって絵羽柄の着物?
まさかとは思うのだが、柄合わせをせずに反物の端から袖、身頃、衽&衿
ってバシバシ裁断しちゃっているとか・・・?

まあ、名の売れている絵描きさんだけど、着物の知識が全くない人にデザインさせると、
お端折とか帯で隠れる事を考えずに、柄付けしてしまって間抜けな事に・・・。
なんてことがあるらしいけど。
560ノーブランドさん:04/02/03 21:14
>>559
いえ、普通に訪問着の柄です。
その、まさかと思われている状況なんです・・・・。

作家の落款のサインも、着物作家ものみたいですし、
柄も大小あって、よくある訪問着の前見ごろに大き目の柄、
肩、袖に小さめの柄って感じになるはずの、柄みたいですが・・・・・。
前身ごろに見事に、小さいほうの柄が、半分切れてしまっていますし、
袖と、お尻にあたる場所に大きな柄(通常は前見ごろの下あたりにくるような)
・・・・・なんです。
561ノーブランドさん:04/02/03 21:58
562ノーブランドさん:04/02/03 23:15
某ネットきもの屋さんが販売休止になってしまって寂しい…。
563ノーブランドさん:04/02/03 23:26
>>562
ありゃりゃ残念。。。ちなみに何処すか?
564ノーブランドさん:04/02/03 23:49
>>563
うれ○屋さん。<何処
トートバッグをいつか買おうと思っていたのに…。
565ノーブランドさん:04/02/03 23:56
>>560
訪問着は絵羽だからそんなことにはならないと思う。
素人が付下げを小紋と勘違いして裁断したのかも??
566ノーブランドさん:04/02/04 00:02
>>562
あーあの強制リサイズで不愉快なところか。
復活する事があったらあれやめてくれるといいんだが。
567ノーブランドさん:04/02/04 00:14
>>565
小紋には見えないけど、素人が縫ったとしか思えない状態です・・・。
でこれを、仕立て直しって可能なんでしょうか?

まあ、こんな目にあった経験者はいないと思いますが・・・・。
見てもらえるのなら、着物の画像うpもしますが・・・・
画像見て( ゚Д゚ ) ハァ??何これ? って笑われることこと覚悟で・・・
568ノーブランドさん:04/02/04 00:31
女神光臨!?
見たいYO!!
569ノーブランドさん:04/02/04 00:51
>>567
一体どういう柄の配置で仕立てられているのか、マジ見てみたい。
570ノーブランドさん:04/02/04 01:00
>>568,569
では、明日には、撮って画像うpします。
出来れば、何とかする方法を考えてもれえればと。

ちなみに、着物の画像だけですよ〜
571ノーブランドさん:04/02/04 01:05
絵付け失敗か断ち間違い、もしくは縫い間違いだろうね。
縫い間違いの場合は、袖や前身頃の天地を入れ替えると
直せるかもしれないけど、焼け加減によっては
部分的に色掛けしたりする必要があるかも。
あと、筋消しも大変そう。
断ち間違いの場合は、直せないね。
572ノーブランドさん:04/02/04 01:22
>>571
後ろ身頃は、天地入れ替えで何とかなりそうなのですが、
問題は、前身ごろです・・・。
それに、袖が気になります。
そうなると、断ち間違いで直しは無理なんでしょうね。
明日、その辺りも撮って、画像うpします。
とはいえ、10年前の物で、今更買ったところに文句言っても無理ですよね・・・・

あと、すいません、初心者の為、勘違いしていました。
絵羽の訪問着ではなく、付け下げの訪問着になると思います。
母に訪問着としか聞かなかったので・・・。m(_ _)m
573ノーブランドさん:04/02/04 01:46
>>571

実物を見ない事には何とも言えないけど、絵羽柄の着物で今回のようなケースに
仕立て直しできる条件は

・帯とお端折の隠れる位置に切り替え&衿肩開きの縫い目を持ってくる事ができる。
・本来身頃or袖にする部分で衿・衽を取っていない。

他にも考えたらいろいろありそうだけど、最低限この条件をクリアーしていないと無理かと。

10年前の物でも、未着用なら交渉次第で洗い張り&仕立て直しはさせられると思う。
(「お宅を信用して、納品されたままタンスにしまって今まで確認しなかった」と言えば、
全額負担は無理でもいくらかの誠意は見せてもらえるかも)

着物としての仕立て直しができなくても、羽織・コートへの転用は可能かもしれない。
それでもダメだったら、作り帯にすることだってできるので、諦めるのはまだ早いと。



574573:04/02/04 02:03
補足
訪問着も付下げも絵羽柄であるのは同じ。

訪問着の場合
・上前の衽だけでなく、衿と身頃、袖と身頃、背中心、脇縫いの部分も柄が
繋がっている。
(なので、柄のつながり具合がわかりやすいように、反物を裁断し仮絵羽仕立て
という着物の形にして店頭に置いてある)
・八掛はほとんどの場合、表地と共布。

付下げ
・脇、袖つけ、衿の部分は身頃と柄が繋がっていない事の方が多い。
・八掛は多くの場合、表地とは別の八掛専用生地をつける。
・反物状態で店頭に置かれている。

付下げ訪問着
訪問着ほど仰々しくなく、付下げよりも格調高く、豪華な柄付けをと、ここ数年
出回るようになった。
脇や袖つけの柄が身頃と縫い合わせたら一つの柄になるようにきっちりと繋がっては
いないが、チラッと見には繋がっているように見える柄付けにしてある。
格上げする為に八掛も共布を使用する事が多い(絶対ではない)。
575ノーブランドさん:04/02/04 04:23

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 来たぞ来たぞ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
576ノーブランドさん:04/02/04 13:12
突然ですが、質問です。
おばあちゃんの形見の着物がいくつかあって、いろいろと広げてみました。
その中で、すてきな羽織が二つあったのですが・・・これの対となる着物がないのです。
これはなぜでしょうか?単に他の場所にあるか、紛失している(そうなら泣くっ)のでしょうか?
それとも、羽織と着物が別々の生地で着てしまってもかまわないのでしょうか?
577ノーブランドさん:04/02/04 14:02
>>575
まあ、そういわずに。w
ぐぐる手間が省けて便利で良いではないですか。
578ノーブランドさん:04/02/04 14:33
>>576
ここで質問しない方がいいよ。
答えると色々嫌味をいわれて、答えにくいから。
579ノーブランドさん:04/02/04 14:42


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ∧_∧   l 1〜5行以内の書き込みしか駄目なのね    |
 ( ・∀・) < それ超えて答えるといじめられるのヨ     |
 (     つ \_____________________/

580ノーブランドさん:04/02/04 14:55
>576
カーディガンはツインニットばかりじゃないよね?それと同じ。
でも着物の場合はニットと逆にアンサンブル(着物と羽織のお対)の方がカジュアルなので、
ウールや紬くらいでしか作らない。なので単品なのが普通。
詳しくは着物本でも見て研究してみて。
581ノーブランドさん:04/02/04 14:55
>>578
そうかなあ? 長い発言はいくらでおあるけど、
叩かれてるのはいつも特定の人の気がするな。
582ノーブランドさん:04/02/04 15:41
>>576ってなんか変じゃない?主語を入れると

(みんな) ここで質問しない方がいいよ。
(私が) 答えると色々嫌味をいわれて、(私が) 答えにくいから。

って、感じなのかしら?
まとな返答は煽られずにマターリ進行してる時もあると思うけど。
583ノーブランドさん:04/02/04 15:43
>>578でした。
変なのは自分だね。スマソ
584ノーブランドさん:04/02/04 16:00
でも、普通ならスルーすることでつっこむ人が多いことは事実だよね?
長文ウゼーや自分語りもそうだし、そこに反応するのも。
自分はむしろ、長文レスよりもウゼー的なことを言うヤシが一人常駐してると思う。
585ノーブランドさん:04/02/04 16:12
貴方? >>584 
586:04/02/04 16:43

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 来たぞ来たぞ  粘着が…
  (    )  \____________
    | | |
  (__)_)
587ノーブランドさん:04/02/04 16:58
┌→┐
↑話↓
└←┘
588ノーブランドさん:04/02/04 17:04
>>586
いつもAAがズレていますよ、おばさん。
589ノーブランドさん:04/02/04 18:52
そんな状況の中ですが、

>>573,574
判り易い説明、ありがとうございました。
訪問着、付け下げ、小紋の区別も付いていない
素人でした。・・・・恥

再度、着物を確認したところ、小紋になると思います。
恥のかきついで、知らぬは一生の恥、また、知らないままでは、
母と同じ間違いをしてしまいますので、画像うpします。
どうか、よろしくお願いします。
590558:04/02/04 19:25
着物の画像うpします。
訪問着も小紋も、区別の付かなかった素人ですが、
お尻あたりに、柄があってはおかしい・・・と思うのですが。
前身
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075889179.jpg
後身
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075889996.jpg

後で、またアップ画像もうpします。
591558:04/02/04 19:27
間違えました・・・恥
592558:04/02/04 19:35
593和裁士です:04/02/04 19:53
>>590
小紋ですね。
小紋なので柄が上向きの所もあれば下向きの所もあるのは普通です
お尻に柄がある場合もありますが
その下にほとんど柄が無いはたしかに変ですね
ただ落款もあり大きな飛び柄で身丈が長い場合は
柄をイイ位置にもって来ることが出来ないこともありますが
やはりプロの仕立てとは思えません
594ノーブランドさん:04/02/04 20:12
>>558
着物に詳しくない人なら、あまり気にならないと思うので
気にせずに着てみてはいかがでしょうか?
せっかく可愛い小紋なのですから。

595558:04/02/04 20:22
>>593
レス、ありがとうございます。
仕立ての問題ですよね。これは、直しが利きますでしょうか?
ちなみに落款は、これです。誰なのかわかりますか?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075893500.jpg

>>594
レス、ありがとうございます。
柄とか、色(薄紫)が、実家の着物中でいちばん気に入ったものなので、
なんとか着たいと思ってます。
596和裁士です:04/02/04 21:23
>>595
お直しする場合考えられる方法として

A:前身頃と後身頃を取替える
しかし592の画像を見ると前身頃にも
裾にほんの少ししか柄がないようなのであまり変わりないかも
さらに焼けの心配も

B:内揚げが沢山ある場合、内揚げを出して裾を切り落とす

C:揚げの位置で切断し下の部分だけ上下入れ替えする

のどれかですね
柄的にはCが一番いいかもしれませんが
身頃切断となりますので勇気がいるかも

落款が誰のものかについてはわかりません

597ノーブランドさん:04/02/04 21:28
和裁士様、有能そうでカコイイ!
598558:04/02/04 21:50
>>596
レス、ありがとうございました。
上下の入れ替えが、良いですよね。
このままではやはり辛いので、直しに出すつもりで
お店に聞いて見ます。
いろいろ見ていただき、ありがとうございました。
また、何も知らないまま、直しを頼んで、変なことになってはと
思い、書き込みましたので、和裁士の方に見て頂けて、大変助かりました。
ありがとうございました。
599ノーブランドさん:04/02/04 22:58
>>576です。
>>580さん、お答えありがとうございました!
羽織と着物が対になっている方がカジュアルなのですか・・・
羽織単品で、色々コーディネート考えてみます。
600ノーブランドさん:04/02/05 02:01
うれ○屋さんのBBSの返信。。。
貼りつけてある顔の表情とあいまってコアイよー・・・
601ノーブランドさん:04/02/05 08:41
>>600
うれ○屋さんのBBSで言ってね。
602ノーブランドさん:04/02/05 12:15
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1075906785/l50
603ノーブランドさん:04/02/06 06:09
うれ○屋さん、BBSなくなってる上に
「どこの誰が書いたかわかってるんだからね」的発言が。。。。
なんだかなぁ。。
604ノーブランドさん:04/02/06 09:43
>>603
見た。痛すぎ。
605ノーブランドさん:04/02/06 10:04
前にも似たような素人臭さが抜けないクリエイター気取りの人が
話題になっていたけど、女子供向け商売ってそんなもんなのかな。
606ノーブランドさん:04/02/06 12:00
>603
自分で“一度書いたことは消せない”って言ってたのに
掲示板消しちゃうってどういうことでつか?
607ノーブランドさん:04/02/06 12:21
井戸端会議はやめようよ、下品なおばさんたち
608ノーブランドさん:04/02/06 12:30
609ノーブランドさん:04/02/06 12:31
>>603,606
BBS消えてないよ。

610ノーブランドさん:04/02/06 13:24
下品なおばさん >>608
611ノーブランドさん:04/02/06 14:13
>>610
 
   おげふぃんな う れ し 屋

ってBBSにカキコしても削除しないよね?
一度口にしてしまったことは取り消せないんだよね?
612ノーブランドさん:04/02/06 14:30
見てきた。<うれ○屋
1点もの販売にするなら、オクにすればよかったのにね。
オクなら買えなかった人も諦めつくだろうし、作家さんも自分のペースで好きなように出来たでしょ。
613ノーブランドさん:04/02/06 14:43
綺麗な着物の中身は心の醜い下品なおばさん
614ノーブランドさん:04/02/06 15:43
どうして批判するとすぐ「下品なおばさん」になっちゃうの?
着物着てる人は、変な言動を見て見ぬふりしなきゃいけないわけ?
いろんな人がいるんだから、
自分と同じ考えの人もいればそうじゃない人もいる。
すぐに「下品なおばさん」とかで片づけようとするから
余計に煽りが起きるんじゃないの?


615ノーブランドさん:04/02/06 16:09
今回の対応で、うれ○屋では買い物しない方が良さそうだと思った。
万が一、商品に不備があってクレーム付けざるを得ないことがあっても
きちんとした対応してくれなさそうだし。
こっちは悪くなくても、嫌な思いをしそうなところでは買わない。
616ノーブランドさん:04/02/06 16:47
>>614
貴方下品ですよ。
617ノーブランドさん:04/02/06 18:18
>>615
アテクシもそう思いました。
自分の掲示板でわマンセー意見ばっかりだろうが、
消費者の心の声に耳を傾けられない人は、
仲良し倶楽部でも作って馴れ合ってればいいんじゃない
センセーセンセーとかおだてられちゃってね プ
618ノーブランドさん:04/02/06 18:29
>>612
いや、むしろ一点物にこだわるなら
ネット販売ヤメレと言ってあげたい
619ノーブランドさん:04/02/06 22:53
禿堂。
一点ものを納得いくようにつくりたい気持ちはすごくわかるが、
ネットでそれをやるのは難しい。
口コミだけ、ネット外での展示販売だけの方が、いいものを
持続的に提供できると思う。
ネットはここを見ての通り、諸刃の剣だからね。
620ノーブランドさん:04/02/07 17:13
いつも品切れ状態にして人気があるように見せかけて
購買欲を煽るという手なのかともオモタけど。
バブルが弾けるのも早いからねぇ。
621ノーブランドさん:04/02/07 17:51
糞スレになってまいりました
622ノーブランドさん:04/02/07 18:30
>>401=613
いつもワンパターンね。
623ノーブランドさん:04/02/07 21:34
着付けを習うと言ったら、ウールの着物を貰いました。
ところどころにシミのようなものがあるのですが、
お手入れってどうすればいいんでしょう?
ウールだからアクロンとかで洗えますか?
それともやっぱりクリーニング屋さんに出すべきでしょうか?
624ノーブランドさん:04/02/07 23:17

  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < 綺麗な着物の中身はこんなのばっかかよ・・・・・・
  ./  |    \_____________
 (___/


625ノーブランドさん:04/02/08 10:06
>>623
裏のない単衣仕立てのウールはお洒落着用の洗剤でお洗濯できます。
ただ、きものは、たとえウールでもきちんと畳まないとダメですよ。
アイロンか敷きのしで仕上げをします。

きものに馴染みのない、本だたみもあやしいという方でしたら、
最初はクリーニングに出されたほうがいいかもしれませんね。
ウールならそれほど高くないはずです。
626ノーブランドさん:04/02/08 13:37
>>623
着付けのお稽古に使うのなら、今すぐ洗わず、
稽古に持っていって、先生に聞いた見たら?
どうせ、お稽古で汚れたりもするからね。
シミの付いた着物では、恥ずかしいと思わず、
「稽古用に頂いたものです」と言って、いろいろ
教えてもらうといい。着るだけじゃなく、
手入れの仕方など教えてもらうのが、着付けを習う中に
入っているからね。

それから、ウールで着付けを習うより
正絹の着物を使った方が、いいよ。
同じ着付けでも、ウールと正絹では
押さえ加減とかが違うので。
始めから、最後までウールでお稽古してしまうと、
いざ、正絹の着物を着付けようとしても、なかなか
上手くいかないことが多いから。
627ノーブランドさん:04/02/08 14:24
>>626
>それから、ウールで着付けを習うより
>正絹の着物を使った方が、いいよ。

私が習ったときは、最初はウールがいいって言われたけど?
着付けの先生レベルの方の意見きぼ〜ん。
628ノーブランドさん:04/02/08 15:17
>627
先生によって考え方は違う。だから正解はない。
ウールは滑らないから着付けが楽。
初めてでもそれなりに着られるので、その喜びを教えたい先生が「ウールにせよ」という。
でもその場合、その後正絹を難しく感じることがある。
ウールより正絹、正絹よりポリのほうが滑りやすいので着付けが難しい。
最初にポリで練習した人は、正絹を着るのが楽に感じるからポリで練習すべし、
という先生もいる。実際、偶然かもしれないが
ポリで練習したという知り合いたちはみんな着付けがきれいだと思う。
629ノーブランドさん:04/02/08 15:30
ウールだけで覚えて、いざ正絹着付けた時に
上手くいかなくて、嫌になってしまう・・・と
ならないように、正絹もお稽古で経験しておくことも
大事かと。
あと、ウールと正絹では、使う帯も違うからね。
帯も何本か使って(柄のあわせ方など)、習う方がいいよね。
1枚の着物と1本の帯のみで、着付けを習うと
応用がまったく出来なくなるし、それぞれの着物の
知識も知らずに終わってしまうので。
630ノーブランドさん:04/02/08 19:11
私は先生レベルでも、教わった相手も先生レベルでは無いんだけど
(というか独学+おばあちゃんに教わった)
普段着程度なら、正絹だろうが化繊だろうがウールだろうが、
回数こなせば感じは分かる、と豪快な意見を貰った事があるよ。

あと、そのウールの元の持ち主は誰?
答えなくて結構だけど、もし親御さんや近しい親戚であれば、
私のように独学+その人にポイントを教わるというテもある。
631623:04/02/08 23:16
みなさん、色々ありがとうございます。

ウールをくれたのは親戚のお姉さんです。
遠くに住んでる(私が田舎から離れてる)ので
親戚に習うことは出来ません。

帯・・・そおかあ、帯もいるんですね。
今頃そんなことに気づく初心者の私 _| ̄|○
632623:04/02/08 23:21
>>629
ウールに合わせる帯ってどんなのがお勧めなんでしょう?
って、教室で聞け?
633ノーブランドさん:04/02/09 00:54
>>632
お勧めって言うんじゃなくて、
大雑把に言うと、生地に合わせて帯も同素材なんだけど・・・
帯にも着物にも、種類があるので、これは教室でも教えてくれるし、
ヤフオクみても、分類は判るよ。
ヤフオクのファッション→和服を見るといい。
買い物は、知識が入ってからにしないと失敗するから
見るだけね。

教室でそろえる物って、聞いてないの?
貸してもらえるのなら、無理して買わずに。
知識が付いてから、買い物はしないとね。
もし買う必要があるなら、ポリの着物、帯からでもいいのでは。
>>628さんもポリで習うと・・・とあるし。
ただ、先生の中にはポリは・・・って方もいるから、
先生もしくは教室に、必要だと言われたら、
ポリエステルの物でも、いいですか?と聞いてみたら。
634ノーブランドさん:04/02/09 23:46
パーン
 ( ‘д‘)<一点ものとかいって2つも3つも作ってるダロ!
  ⊂彡☆))Д´) >>うれし屋



635ノーブランドさん:04/02/10 12:49
時々思うんだけど、どっか銘仙復刻してくれないかなぁ。
もどきでも良いし、素材も正絹とか我が儘言わないから。
化繊でも良いから反物で売ってくれるトコあったら神認定なんだけどなぁ。

プレタものだと、丈も裄も大き過ぎて困る。
時々可愛いの見掛けるのに、裄直しできないから買うに買えないっつーの。
636ノーブランドさん:04/02/10 13:02
銘仙って、物無い時代に考案されたものだから、
真似はしたくないでしょう。
637ノーブランドさん:04/02/10 13:06
>>636
真似されまくってるが。
638ノーブランドさん:04/02/10 13:22
銘仙って復刻されてなかったっけ?
銘仙は荒い感じがして着る人や柄によっては
女学生というより貧しい田舎娘風になりがちだから難しい。
639ノーブランドさん:04/02/10 14:17
>>637
そうだったの〜、知らなかった・・・。
というか、そういう着物を買おうと見てないってことか。
640635:04/02/10 14:40
復刻させてる所は、新潟の有名どころしか知らないです。
今はブームに便乗して古着漁ったりしてますが…
というか銘仙にかぎらず、気張らず着られるふだん着きものを、新品で欲しい時が物凄くあるのに、ネットでもリアルでも中々見られなくて辟易してます。

呉服業界の事情はなんとなく解るけど、どうにかならんもんか。
これだけ今ブームなんだから、色々やるなら今だろうになぁ。
641ノーブランドさん:04/02/10 15:32
>635
www.gofukuyasan.com/
こことかちょびっとあるねえ。
買ったことないから評判は知らないけど。
642ノーブランドさん:04/02/10 16:35
>>635

http://www.kimono-komichi.net/index.html
ちょっとお値段張るけど、復刻銘仙の反物あるよ。

>>641
そこで「銘仙の末裔」とかいう「ほぐし織」を買いました。
見た目は大島、手触りはシルクウールって感じ。
裏地をケチって綿モスにしたのだが、何となく膨らんで見える気がして
ちょっと後悔(´・ω・`)
写真で見るとそうでもないんだけど、気分的に何となくね。

すごく気に入ってるので、ガンガン着て洗い張りして裏を取り替えまつ。
643ノーブランドさん:04/02/10 23:27
どなたか夢工房(Uかな?)を試された方いらっしゃいませんか?
ウールのつくり帯なんて可愛いと思うのですが、
お値段はあまり可愛げがないので・・・(汗
一見簡単そうに見えても帯の自作は実は難しいとか。
作れそうで作れない、ぎりぎりの品に思えるので躊躇しているのですが。
644ノーブランドさん:04/02/10 23:35
銘仙などアンティークのこってりした柄の着物はちょっと苦手だけど、
長襦袢はいいなあと思う。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5033596
こんな感じのモスリン(もちろん絹でも)を復刻してほしいな。
実物見たことないけど、紫織庵ってこんな感じ?
645ノーブランドさん:04/02/10 23:55
おばあちゃんが着ていた肌襦袢ですが、けっこうシミとかがひどいです。
近所の呉服屋さんに行ったら、クリーニングをしてくれるとのこと。
ぜひお願いしようと思っているのですが、どのくらいかかるのか見当がつきません。
相場などがありましたら教えてください。
646ノーブランドさん:04/02/11 00:18
>>645
小紋の洗いで6000円、襦袢(シミあり)は3000円だった。
着物は洗い、シミ抜き、着物のランクでも値段はそれぞれだけど、
襦袢は別に、分けては無かった。

まずは、電話して聞いてみたら?

647ノーブランドさん:04/02/11 01:18
>>645
肌襦袢なら普通に家で洗濯できると思うが?
長襦袢と間違えていないか?
648ノーブランドさん:04/02/11 01:31
なんだかなぁーーー。
肌襦袢なら新しいの買えばぁーー。
649ノーブランドさん:04/02/11 04:21
こうして、きついながらも肌襦袢と長襦袢と
言うものがあると、初心者にアドバイス・・・・なのか?
650645:04/02/11 09:37
うあああぁぁぁ・・・
すいません、長襦袢です・・・肌襦袢ではないです・・・
と間違えてました・・・_| ̄|○
651ノーブランドさん:04/02/11 09:58
クリーニング代でポリの襦袢が買えると思われ
652ノーブランドさん:04/02/11 11:36
肉襦袢?
653ノーブランドさん:04/02/11 13:50
まあ、良い物ならクリーニングしてもいいと思うが、
呉服屋にじゃなく、タウンページ使って、和服のクリーニング屋
捜した方がいいよ。
654ノーブランドさん:04/02/11 14:56
銘仙といえば。
今テレ東で犯罪交渉人ゆり子ってやってるんだけど、市川悦子の着物姿、
なかなかしっとりしてて好きかも・・
黒地に緑や紫の+模様の羽織は銘仙?だったんでしょうか。
柄が地味目だっただけに、お洒落ですた。

見てるかたいらっしゃいますか?
655ノーブランドさん:04/02/11 15:33
>>654
市原
656ノーブランドさん:04/02/11 23:51
着物、まったくの初心者なんですが、日本〇装の無料着付教室って行く人います?行きたいけど迷ってます。着物買わされるぞって言われて。タダより安いものはない?
657ノーブランドさん:04/02/12 00:03
>>656
場所(人)による。
つか、ここだったか、趣味板や鬼女板あたりの着物スレでも同じ話題があったはず。
探してみてください。
658ノーブランドさん:04/02/12 00:03
>>656
(´-`).。oO(もし浴衣が着れるなら、独学でも大丈夫だと思うけど…)
659ノーブランドさん:04/02/12 00:39
>>656
そこのHP見たけど、なるほどね〜、それで無料ね〜
っと納得した。お金の掛からない着付け教室なら、市のやつとか
捜さないとね。
660ノーブランドさん:04/02/12 02:35
でも、あそこは余り良い話聞かないような。

私は着付けは完全にでもないけど、独学で覚えたよ。
普段着+半幅なら正直10回も練習すれば覚えられる。お太鼓でも+1〜2週間で覚えられた。
通うなら、その前に自分で覚えてみて、どうしても無理なら教室に通うとかはどう?
私の知人では、ここ最近のブームで着付け覚えた人多いけど(自分含む)
教室に通った人は皆無だったりする。
661ノーブランドさん:04/02/12 08:37
>>656
以下の場合には逝ったほうがイイ。
あなたのまわりに着物に関して相談する人がいないとき
着物トモダチがほしいとき
他人が着物を買うのを見たいとき
着物を薦められて買おうかどうしようか迷ってみたいとき
662ノーブランドさん:04/02/12 09:51
着付けで悩んでいる方が多いですが、趣味と実益を兼ねるなら、着物がユニフォームの
バイトをやってみてはどうか?
そんな仕事は都会にしかないと思うが、カニ料理店とか、しゃぶしゃぶとか呉服屋はノルマ
があるし論外だけど、毎日着るので、普段着辺りは簡単に着れる様になるよ。

自分語りでスマソだが、私もカニ料理店のバイトで毎日着る様になったら、なんとなく覚えたし
着物がすごく好きになりました。半幅は使えたので、名古屋帯は本を借りて独学で覚えました。

こういった着物好きの道の入り方って少数だと思うけど、着物を着て働くので、着崩れとか
どうやったらなるのか体で覚えるし、案外いいと思うけど・・・
663ノーブランドさん:04/02/12 10:49
>>662
私も以前に料理旅館のお運びのバイトをしていて
その時に先輩のお姉さん達から着付けを教えて頂きました。
毎日着せて貰うわけにもいかないので一生懸命覚えるし
着て動いていると、体も慣れてくるし
着物を着ない時期が何年かあって
(名古屋帯覚えてるかなぁ〜)って不安だったときも
頭で考えるより、体が覚えてる感じであっさり出来ました。
バイトしていた期間は短かったけど、
今にして思えばいちばん実になったバイトだったかも。
664ノーブランドさん:04/02/12 12:02
>>661
>他人が着物を買うのを見たいとき
>着物を薦められて買おうかどうしようか迷ってみたいとき

笑〜、確かにね。
665656:04/02/12 17:26
皆さんレス有難うございました!!結局、行くことに決めました。何故かってと着物友達が欲しいからです。周りに否定的な子ばっか何ですもん。頑張ってみまつ。あとタダより〜って『高い』ものはないわけで…安いって言ってた私は馬鹿でした。イッテキマツ……(@_@;)
666ノーブランドさん:04/02/12 17:29
>>665
行ったら、感想レポ希望。
特に、染めの見学とか、気になるし。
667ノーブランドさん:04/02/12 17:46
お友達の結婚式の二次会のパーティーに、
少し小綺麗な格好をしてこいと言われ、
スーツを持ってないので、着物で行こうと思っています。
菊柄の小紋の着物なのですが、他の友人に、
「菊ってお葬式のイメージでダメなんじゃない?」と言われたのですが、
そうなのでしょうか、、、??
668ノーブランドさん:04/02/12 17:49
卓矢エンジェルまんせー
669ノーブランドさん:04/02/12 17:51
>>667
菊柄って秋だね、結婚式いつよ?
670ノーブランドさん:04/02/12 17:52
>>667
「気品に満ち、風格がある」とされる四君子のひとつに向かって何を言う。
671ノーブランドさん:04/02/12 18:01
柄が菊だけなら秋にしか着る気がしないなぁーー。
でも、お葬式のイメージはない。
672ノーブランドさん:04/02/12 18:50
でも今って、良い年で三つ紋の紫色無地が略礼装になる事も知らん人がいる時代だしねぇ。
高校時代の同級生の親御さんに不幸があった時、
深い紫に三つ紋の色無地で通夜に行ったら、
親戚のオバチャンとやらに難癖付けられた。


ところで首相がモーニングで来る程の行事って、
どんなん着てけば良いんだろう…訪問着で良いかなとは思うんだけど、
屋外だし、一般参加者への告知は「軽装で」ってなってる。
混乱するじゃないかコノヤロウ。
673ノーブランドさん:04/02/12 18:54
>>665
私のクラスは50歳以上のオバサマばっかりでした。
当然、教室内だけでのお付き合いで終わりました。
674ノーブランドさん:04/02/12 19:23
日本和装
ttp://www.wasou.com
は、最近の教室?
675667:04/02/12 19:28
早速のレス、ありがとうございました!
菊って、秋に着るものなんですね!?
無知で本当にスミマセン。恥ずかしいです。
結婚式は、来月です。
柄は菊の花だけなので、やっぱり考え直します。

3月、4月に良い柄って何でしょうか?
春だから、桜とかなのでしょうか??
これを機に一枚買おうかと。
676ノーブランドさん:04/02/12 19:44
微妙だなあ、3月上旬か4月下旬かで事情が変わるのでは。
桜の柄の具合や、その頃の咲き具合もある。

参考までに。
www.geocities.jp/endohkun_22/q_a/qa_20.html#553
677ノーブランドさん:04/02/12 19:59
桜のデザインにするなら長着より帯のほうにしてみてはどうでそ?
染めの桜帯持ってるけど、
長着の雰囲気で3月上旬〜4月下旬まで
いろいろ楽しめるよ。
紫の一つ紋に合わせてケコーン式にも着た。
678ノーブランドさん:04/02/12 20:06
ああ、呉服屋でも勧められそうな感じだw
でも紫は慶弔両用だから、困った時には便利で良いよね。
679ノーブランドさん:04/02/12 20:21
すいません、どなたか教えてください。
真紅(ちょっと暗め)で、お太鼓の部分に
ピンクと白の混じった大きな花2輪がどんっとあしらわれている
すごいカッコイイ帯を見つけたのですが、
どんな着物を合わせて良いやらわかりません。
欲しいんですけど。。。なんか下手したら芸者さんみたいになりそうですし。

好きなようにあわせればいいとは思うのですが、
どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m

680ノーブランドさん:04/02/12 21:34
>>661
>他人が着物を買うのを見たいとき
>着物を薦められて買おうかどうしようか迷ってみたいとき
ちょっとワロタ。
681ノーブランドさん:04/02/13 15:43
>>679
小紋あたりなら、可愛くなると思うけど。
あと、紬なんかでもいいかと。
それなら、芸者にはならないと思うけど。
格のある袋帯なら、話はまた変わるけど・・・。
682ノーブランドさん:04/02/13 17:45
なんか、681のとまどい具合がおかしい。
実物を見ずになにか言ってあげようとすると
そういう感じになってしまうよね。

芸者さんぽく着るのは逆に無理なんじゃ・・・・・?
欲しいんだったら買っといたほうがいいよー。
合わせるのはあとでじっくり考える。
683681:04/02/13 18:37
>>682
読み返したら、けど。ばかりで・・・・自分でも笑っ。

大きな花2輪なら、似たようなのを持っているから、つい・・・。
684682:04/02/13 22:24
>>683=681
いや、なんかかわいいなと思ったんだけど。
萌えたんだけど。
女のコだよね。_| ̄|○

花・・・・なんの花?牡丹と薔薇・・・じゃないよな。
685681:04/02/14 01:33
>>684
笑〜、残念ながら、私のは椿だった。
686ノーブランドさん:04/02/14 03:10
>>681->>685さん

レスありがとうございました。
ヤフオクで落としちゃいました。
しかし、誰も競ってくれなかったのが悲しい…w

紺かグレーあたりで合うの探してみようかと思ってます。
花は…なんだろう、椿…かなぁ、っていう感じの微妙な柄です。
687ノーブランドさん:04/02/15 08:04
親が死んで 相続品の着物をどう管理する迷ってるんですけど

余りに大きい着物入れてるタンスのまま 俺の家に持ってくるか。
それとも着物用に専用のコンパクトな収納ケース買うか。

で質問なんですが、着物ってシワにならないならプラスチックケースに入れても
いいですかね?
よく着物といえば きりケースですよね
688ノーブランドさん:04/02/15 08:36
そろそろ下駄を新しくしようと思ってるんですが、
お勧めがあれば教えて下さいませんか?
鼻緒がかわいいのが好きです。
689ノーブランドさん:04/02/15 08:49
亀ですまんが
>672
>ところで首相がモーニングで来る程の行事って、

これってなににいくの?
690ノーブランドさん:04/02/15 12:22
>>687
着物は湿気に弱い(カビが生える)ので、プラでは無理。
昔の桐の箪笥は、良い物が多いので箪笥ごとの方が、
着物には絶対いい。桐は湿気をちゃんと、防いでくれるので。
プラケースに入れて、しまっておいてもカビだらけにして、
着る事も出来なくなる。
691ノーブランドさん:04/02/15 14:02
>>687
着物の素材は何なの?
正絹以外の素材だったらプラケースの方が、密閉できて
虫を寄せ付けないから、安心だったりするが。
ちょうど虫干しシーズンだから、虫干しもかねて全部出して
分類整理してみたら?
692ノーブランドさん:04/02/15 22:22
>>689
J隊関係の式典です。

軽装といっても小紋では式典なので砕けすぎだと思うし、
かといって一応軍隊の式典なので
華やかすぎる訪問着もどうなのかと思うし、留袖なんて年でもないしで。
しかも上手いこと紫の三つ紋は虫に食われてたよ・゚・(ノД`)・゚・

時間はあるので誂えようと思えば出来るのですが、
それにしても適当なモンが分からなくてはどーにもならんので。
693ノーブランドさん:04/02/16 00:39
やってしまった・・・・。
今日、展示会に冷やかしに行って、帯お買い上げ。
一目ぼれほど、高いものはないのに〜。
でもって、帰って検索したら、ネットで同じものが・・・・。
おいおい、同じものはないって・・・・。しかも、ネットの方が・・・ ('A`)  
694ノーブランドさん:04/02/16 07:35
>>693
今日中にキャンセルの電話汁!
695ノーブランドさん:04/02/16 08:10
私、我慢した塩沢紬の200色、
ここでしか出ないといわれたのにネットで見つけた。。。
仕立て代8万と聞いてびびって良かった。
696名無し三等兵:04/02/16 12:50
>692 やっぱりそうですか。
もしも観閲式みたいな分(半分お祭り)だったら小紋でもいけそうですよ。
私が行ったとき(@朝霞 10年近く前ですが)はおじいちゃんおばあちゃんから
中学生までピクニックみたいな感じで来てました。
首相がモーニングなのは、彼が「最高司令官」だからで、
5つ星(本当は桜)の総理大臣旗のもとに参加しているわけですから。
一般観覧者は普段着でOKでしょう。
この場合会場も吹きッさらし(陸なら演習場、海なら船の上、空なら飛行場になる)なので
埃まみれ潮風まみれになると覚悟してください。
特に演習場なら足もとは当然未舗装でしょう。

逆にイラク派遣の編成結団式ならそれなりの格好しておかないと。
命の危険があるところに送り出すわけで。

おっしゃるとおり紋付色無地辺りが無難な線だとは思いますが、
屋外でやるか屋内でやるかによって大分変わりますので
専門スレで聞いた方がいいでしょう。
もっとも向こうのスレの人たちも着物の格の知識はなさそうなので、
質問の仕方をうまく工夫してあげてください。
「〜式に〜として出席することになったのですが、皆さんどんな格好なんですか?」
とかとか。

質問はageてIDを出さないと解答してもらえませんので注意を(@軍板)。
マルチポストはだめぽ。

■●スレを立てる前にここで質問を 31 @自衛隊板
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1076483314/l50

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 117 @軍事板
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1076678811/l50

697693:04/02/16 13:08
>>694
ネットで、同じの見つけて安いから、キャンセルします・・・
って、電話したい・・・。
でも、ネットの画像だけじゃ、いいとも思わず買わないけど、
実物見せてもらったから、一目ぼれ、購入決断した訳で。
苦悩中。

>>695
その塩沢紬は、結局ネット買いしたの?
698ノーブランドさん:04/02/16 19:12
>>697
同じ物がネットで○○円だったと値引き交渉してみる。
ただし、ネットと呉服屋では流通経路が違って、呉服屋の卸価格でも、
ネットの販売価格より高かったりするケースもある。
そういう場合、呉服屋が損をしない値引き価格を提示しても、ネット価格を
知ってしまった693さんには納得できない価格にしかならないかもしれない。

まあ、その時には今後もその呉服屋とお付き合いする交際費と考えるか、
キャンセルするかもう一度考えたら?
今のまま契約続行しても、その帯を見るたびにモヤモヤするんじゃない?
699693:04/02/16 19:51
>>698
レス、ありがとうございます。
そういうケースがあるのですね。

お付き合いの交際費・・・そうなんですよね。
ネットでは、情報は得られても、実際の商品を見て触って
着てみることはできない・・・。
ここで断るより、今後の先行投資と考えようかな。
また、いっぱい見せてもらって、着せてもらって
楽しめて、勉強して、今後はネットとお店を
うまく利用できるのが、いちばん良い状態になりますよね。
700ノーブランドさん:04/02/17 12:24
>>696
なるほど、有難うございます。勉強になりました。

ただ、ちょっと言葉が足りてなかったので申し訳ないですが、
お誘いをくれた知人の話だと、
どーも一般参加ではなく来賓のような感じで…
そんな場は完全に未知の世界なので、一人でオロオロしてました。

とりあえずは、知り合いから詳しく聞いてみて、
必要であれば、あぼんした紋付のかわりを誂える線で行こうと思います。
701ノーブランドさん:04/02/17 19:45
>>700
すれ違いで申し訳ないのですが、自衛隊の式典と聞きまして・・・
イラクに行っている自衛隊の皆様、本当にお疲れ様です!<(`Д´)敬礼!!
702ノーブランドさん:04/02/17 22:09
今日、この間買った帯と、帯揚げ帯締めを
取りに行ったら、帯揚げが全然違うものだった〜。
速攻、電話したら、持ってきてくれってさ。
おいおい、同じ色で揃いの物は、なかなか無いからこの際、
一緒にって進めておいて、この仕打ちはないよ〜。
お教室の特別展示販売会では、こんなもの?
703ノーブランドさん:04/02/18 18:30
>>675
亀ですが。。。
桜は日本の国花なので、季節を問わず着て良いって聞いたことある。
宇野千代さんも年中着てらしたそうだし。
704ノーブランドさん:04/02/18 19:04
いっそ葉桜になってから皆で桜着て「桜を偲ぶ会」とか
シーズン中も花をつけない桜の前で「枯れ木に花を咲かす会」とか
一ひねりして遊んだらどうかとも思う今日この頃。

または「こんな時期に桜着て」なんてことを言われたら
「名前が桜田なので」とか「今日5年ぶりに再会する妹の名が桜子なので」とか
「うちの家訓で桜は年中着ろと」とか
いいように力強くでっちあげてみるとか。
705ノーブランドさん:04/02/18 19:57
普段着に使える和服無いのかなぁ・・・(男)
サムエも、ん〜。
ここまで主流の西洋文化と違うと、変えようがないよなぁ。
706ノーブランドさん:04/02/18 21:53
森山直太郎の着方が好き。
洋×和が昭和初期風味でいい感じ
707ノーブランドさん:04/02/18 22:13
>>705
木綿とかウールとかいくらでもある。
708ノーブランドさん:04/02/18 22:23
>>705

707に同じく、探せってこった。
そういえばオンの知り合いに和服布教してまわってたら、
大阪の男性が何時の間にか買ってたw

布教してみるもんだなあと思ったよ。
709ノーブランドさん:04/02/18 22:57
>>705

俺は男だけど、普通に大島紬着て家事やってる。
710ノーブランドさん:04/02/18 23:01
今日暴れん棒将軍見てたら岡引の服装ってゆるでこに似てるなと思った
711ノーブランドさん:04/02/19 00:49

             暴  れ  ん  棒

                ,,-¬-、
                  /` ,!  |
               │  ."  l
              ,/゚! 、 丿
             丿   ` l
               ノ′   .゙}
            ,/      l゙
             ,,-/  ,     |
        ,/ `    .   :|'-、
     .,,,,v/ .,,_  -、     ,″`ヽ
  .,,-'"`    ⌒゙'''ニ=,,、  :'゙,,v‐ `'‐、、
  ,/              ,     'i、ヽ
 .l゙               ゙|      ゙l ゙l
                 ′     ゜
712ノーブランドさん:04/02/19 03:29
着物教室から、先生を目指せと薦められているのだけれど、
経験者の実情を知りたいです。

思うに、教室は先生育てるのにもお金を貰い、
お免状のお金を貰い、登録料を貰い・・・
仕事するのに、お金を払い続けて先生になって、
それほど良いのでしょうか?
713ノーブランドさん:04/02/19 04:29
アビバのパソコン資格よりは役に立つでしょう
714ノーブランドさん:04/02/19 10:13
>>712
絶対に止めとけ。
715ノーブランドさん:04/02/19 11:18
>712
私も習ってます。
最終的には先生になれるらしいけど、もう止めようと思ってます。
はっきり言ってやめておいたほうがいいと思います。
まずお金がかかるし(莫大)、お教室のお付き合いで必要のないものを
買わされる可能性が高いです。稼ぐお金と払うお金と気苦労と手間を
考えると割にあいません。
これは習ってるところによるかもしれないけど…。
716ノーブランドさん:04/02/19 17:14
免状取っても結局はその教室で教える仕事しかないなんて場合が多い。
これから入って来る人達を自分の時と同じような目に遭わせて行く側になるのに耐えられるかな?

「自分で着たい」「人に着せられるようになりたい」だけなら、そこまで覚えたところでやめる方がいい。
717712:04/02/19 19:51
レス、ありがとうございます。

今後の就職先として、考えるには
かなりの無謀な甘い選択ですよね。止めて置きます。
718ノーブランドさん:04/02/21 00:24
719ノーブランドさん:04/02/21 01:07
>>705
自分は女で着物に興味あるんだけど(まだ手が出せない)



…実は男物が着たくてしょうがなかったりする。
720ノーブランドさん:04/02/21 01:15
>>719
チータ?w
721ノーブランドさん:04/02/21 01:19
お聞きしたいのですが
白い男用袴を捜しているのですが
聞いてもレンタルショップくらいにしかないといわれ
剣道着の袴とはどう違うのでしょか?

あと質問なのですが
防寒対策に下着などどうしていらっしゃいますか?
着物の上にあまり羽織たくないので
下に着込みたいのですが少々寒くて。。
722ノーブランドさん:04/02/21 01:30
>>721
ババシャツ最高<防寒
723ノーブランドさん:04/02/21 01:40
>>721
ttp://www.yusoku.com/
ttp://www.jptrad.com/shinkan/

「神官装束」とか「神主」とかでぐぐるべし。
724ノーブランドさん:04/02/21 09:55
>>721
土方歳三のコスプレでもするんですか
725ノーブランドさん:04/02/21 21:02
今度義弟の結婚式で留袖を着ることになりました。
留袖を着るのは子供の式でと思っていたし、
まわりの友達でも着た事ある人がいないので少々鬱です・・・
決して着物が嫌いなわけではないのですが
老けてみえそうなのが心配。
今の年(30代)以上に老けて見えないようにするには
髪型などどうしたらいいでしょうか?
アップにはしたくないのでショートにしようかとも悩んでいるのですが。。。
親族の衣装なんて誰も気にしちゃいないので
自己満足の世界なのですがw
726ノーブランドさん:04/02/22 00:10
>>725
私も以前、30代で義妹の結婚式に黒留着るハメになった。(つД`;)
旦那になる人のお姉さんは華やかな色目の色留でうらやましかったよ。
せめてもと、髪は自分でカワイイめのにした。(着物と合ってなかったろうけどね。)

725は色留って選択肢は無いの?
727ノーブランドさん:04/02/22 00:44
>>726
おぉ、色留袖ってのがありましたね!
離れた義母が仕切ってて留袖(レンタル)から髪をアップにすることまで
手はずが整っているようなのです。
却下される可能性も大きいですが、
頑張って色留袖の話を持ちかけてみます。。。
トイレトレ中の子がいるから、なんて理由は却下でした。
ダメなら髪とメイクしか手はないですよね。
728722:04/02/22 01:26
>>727
可能性があるならガンガレ!
ちなみにその義姉は私より年上、既婚でした。
729726・728:04/02/22 01:27
あ〜722じゃなくて726でした。722さんゴメソ
730ノーブランドさん:04/02/23 20:35
ttp://www.interq.or.jp/yellow/okumura/kituke.gazou.htm
これ、いくらぐらいするの?
731ノーブランドさん:04/02/23 22:11
>>730
値段は知らんが35の振袖姿はとんでもなくイタイと思った。
着るのは個人の自由だが・・・
732ノーブランドさん:04/02/23 23:30
え。 アレって、20の時の写真じゃないの?
15年前の。。。おばさんぽい20だなぁと見たが。。。
733ノーブランドさん:04/02/23 23:48
>>730
ヲタのイベント、冬コミで着物か。埃で真っ黒になるぞ(w
ビックサイトの照明で絹が映えるなんて、、、変なやつ。
734ノーブランドさん:04/02/24 00:25
と、経験者は語る
735ノーブランドさん:04/02/24 00:45
>>730
100マソ以上はするだろな。15年前ってことはバブル絶頂期だし。
写真目にも金箔バリバリ。
演歌歌手みたいで私の好みじゃないけど、この人大柄だし似合うよねー。
736ノーブランドさん:04/02/24 12:51
35歳記念ショットと書いてあるので
35歳かと思われます。
737ノーブランドさん:04/02/24 16:25
書いてある文章もかなりイタイよね、、、
738ノーブランドさん:04/02/24 17:07
このスレ、いつも悪口って盛り上がりますね
739ノーブランドさん:04/02/24 17:31
と、晒され経験者は語る
740ノーブランドさん:04/02/24 20:34
725です。
やっぱり黒留袖でした。。。撃沈。
頑張って耐えます。
741ノーブランドさん:04/02/24 22:42
>>740
せめて、髪飾りでがんばるしか無いかもしれないけど、
でも、年配の留袖軍団の中で、
若手が、背筋伸ばしてシャンとしていたら、かっこいいと思うから、
耐えるより、シャンとしてがんばってみては。
742ノーブランドさん:04/02/25 00:16
730です。皆さんレスありがとうございました。(ちょっと恐縮)
着物わからないので「高い高いってホントか?」と疑問だったのでした。
とりあえずモノはよさげですね。バブル仕様なのかー。

お目汚しついでに。普通サイズの人が着た時の画像もあります。
ttp://www.interq.or.jp/yellow/okumura/kimonomiti.htm
743ノーブランドさん:04/02/25 00:27
>741
着物は着なれてないのでかなり不安なのですが
とりあえず(これが良くない?)頑張ります。

留袖を着た時にはネックレス系は着けてもいいのでしょうか?
アクセサリー好きで何もないのは寂しいので。。。
でもあまり着けてるのを見た記憶がないんですよね、
着けないのが常識なのかな。

リングはいいですよね、よく大きなパールを着けてる方を見かけるような…
744ノーブランドさん:04/02/25 01:12
>>743
シャンと背筋を伸ばし、ゆったりと動く。これだけで、かなりハッタリがきくよ。

ネックレスしても、見えないから意味ないと思うけど。
着物の上にネックレスしたら、おいおいって、おば様軍団から突っ込まれるかと。
リングはOK。パールは冠婚葬祭OKのものだから、そういう意味で
パールのリングをしている人は多い。
イヤリングもしないというのが、普通じゃないかな。
ヘアーアクセサリーの方を、考えたらいいと思うよ。
その方が、若さと華やかさを見せれるし、
おば様軍団からの、突っ込みも無いと思うよ。
745ノーブランドさん:04/02/25 01:34
>>742
漆染めに金箔・・・羨ましいほどの、贅沢品だね。

バブル仕様というよりは、おッ金持ちの家の親でなくとも、
これくらいの散財をしてしまう時代だったよ。
親が気張って、良い物を買い与えたバブル時代。
その親達の娘時代の時には、銘仙が流行っていた。
だから、親達はバブル経済のせいもあったけど、
良い物を買いたい!っていう、自分達が出来なかったことを
娘にやっちゃっていたんだねよ。
746ノーブランドさん:04/02/25 02:03
>>745
そしてその娘っこ達の間では、銘仙が流行っていたり。
なんか不思議な感じだ。

そんな私は今、木綿とウールで散財したかったり。
747ノーブランドさん:04/02/25 02:30
>>744
>ネックレスしても、見えないから意味ないと思うけど。

女性は衣紋を抜くから後ろから見ればバッチリ見えるです。
黒留めにネックレスなんて、一気に極妻風味か、ホステスさん
になって、余計に老けて見えますぜ。

老けて見せたくないなら、華やかさを狙うより、上品・清楚の
イメージを追求した方がよいと思われ。
748ノーブランドさん:04/02/25 03:14
>>747
そうだった・・・。失礼。前のことしか考えてなかった。

ところで、30代黒留を着る時に、老けないお洒落方法として、
半襟を、うまく使う手はないかなっと思ったけど、
白以外は却下かな、比翼もあるし、重ねも無理かな。
749ノーブランドさん:04/02/25 09:09
725です。

>>747
地味顔で色黒なため上品・清楚に近づくのが難しそうなんです。

>>748
無知なので半襟がよく分かってないのですが
黒留袖はあまり変更ができないような気がしますね。

ヘアアクセサリーに造花を使うのはいいんでしょうか?
確か振袖の時に小花を散らしたんです。
パールやラインストーンだと母世代で使っていそうなので
造花清楚そうかと思ったのですが留袖に使うとおかしいですか?
750ノーブランドさん:04/02/25 12:29
>>749
造花など、振袖時代のものは、使えないと思ったほうがいいよ。
子供ぽい感じが抜けないから、ちぐはぐになりかねないよね。
同じ花でも、素材が象牙とか琥珀なら良いとは思う。
もしくは母世代が使う感じのものの中で、華やかなものの方がいいと思う。
751ノーブランドさん:04/02/25 17:59
>>749
黒って女性をとても美しくみせてくれる色だと思う。
黒留袖は、あまり色々飾り立てずに、すっきり着る方が
上品でミセスの落ち着きもあって良いのじゃないかな〜。
上半身はみーんな同じ黒一色だから、かえって若い方の若々しさは
引き立つと思うよ。(741さんと同じ意見)
すでに若いとは言えない私からしたら、「若い」ってことは
やはりそれだけで十分綺麗なことなのよ〜。
752ノーブランドさん:04/02/25 18:39
(中年談)
753ノーブランドさん:04/02/25 20:18
725です。
色々ご意見ありがとうございます。
象牙や琥珀だと自分で選んで準備するのはなかなか難しいですね。
アップにするほどの長さもないと思うので、
下手に飾りつけるよりは何もない方がいいかな。

4月のことなのでまだちょっと悩みそうですが
ご意見参考にさせて頂きます。
皆様どうもありがとうございました。
754ノーブランドさん:04/02/26 01:38
今日古着屋さんで一目ぼれした色留袖
(ピンクで背中に薄く紋1つでかわいめ)、
つい買っちゃったんですが、

…よそのHPで見たんですが色留袖ってミセス用なんですか?
わたし21未婚なんですけど。。。

古着屋のおばちゃん、つっこんでよ!
755ノーブランドさん:04/02/26 02:00
>>754
本来留袖はミセスの着物だったが、色留袖に関しては20代後半以降の
振り袖を着るには年齢的に苦しい未婚女性の正礼装として認められる。
なので、21歳のおぜう様にはカナーリ早い。
フォーマル以外の席で、おしゃれで着る分にはご自由にだけど、
いらぬ詮索をされるだろうなあ。
756ノーブランドさん:04/02/26 02:28
あああああ、
やはり…
>>755さん、レスありがとうございます。
厳しい事実ですが現実をみすえます。

更に更に初心者な質問ですが、
着ている状態で訪問着と色留袖の区別ってつくんですか?
痛々しい質問ばかりすみません<だってどうにかして着たいんです…
訪問着ならちょくちょく着る機会あるんです。
紋はかなり薄いです。

宜しくお願い致します…
757ノーブランドさん:04/02/26 03:13
>>756
袖に柄が無いから、知っている人が見たら、すぐに判るよ。
というか、判らなかったら、留袖の意味が無いしね。
紋が薄いとかは、関係ないよ。1つ紋なら、留袖としては
格が高くないから、お店の人もお嬢さん向けと思ったのかもしれないね。
一度、留袖でぐぐってごらん。

まあ、25歳すぎるてから着るのをを待った方がいいし、
今しか着れない振袖を、大いに来た方がいいと思うよ。
758ノーブランドさん:04/02/26 03:18
>>757の事故レス スマソ  「着た方がいい」でした
それから、755とは別人です。
759ノーブランドさん:04/02/26 03:35
>>756
厳しいようだが、757さんの書いている通り、訪問着と留袖の区別は一目瞭然。
そして多くの人間は振り袖・留袖・訪問着etcなどのカテゴリーで
着物の格を判断し、紋の数をいちいち数えたりはしない。

今、その留袖を着て楽しむとしたら、留袖を着て何かを楽しむのではなく、
休日のホテルのラウンジなどで、結婚式に出席したついでの風を装って
お茶をするなど、留袖を着ることそのものを目的にするしかないと思う。

買ったはいいけど、滅多に出番のない礼装着物で、こうしたお遊びを
している人を何人か知っているよ。
760ノーブランドさん:04/02/26 06:38
>>757さん、>>759さん

レスありがとうございます。
そうですか、一目瞭然ですか。そりゃそうですよね…
わかりました、もうすこし大人になるまで我慢してみます。
ホテルのラウンジなんてちょっと敷居が高いですし(^^;
アドバイスありがとうございました。もっと勉強します。
761ノーブランドさん:04/02/26 09:18
朝からしょーも無いですが
今、手持ちの着物か羽織に、意味もなく洒落紋を入れたい衝動にかられてるんですが
洒落紋ってどんなものまでオケなんでしょうか。

と言うか、伊達家の家紋入れてみたいんですが
こういうのは、洒落でもまずかったりしますか?
762ノーブランドさん:04/02/26 11:50
>>761
紋付きって、利用する所が、正装で行く場所だから、
氏素性をごまかしたら、ダメと思うけど、
お洒落で楽しむ分には、いいのでは。

私も花紋を入れようかと、考え中。
763ノーブランドさん:04/02/26 11:54
>>761
有名どころの紋はやめておいた方がいいと思う。
764ノーブランドさん:04/02/26 12:33
>>761
お遊びでするならかまわないと思うが
親戚が集合するような場所には着ていかないほうがいいかな
有名どころの紋といっても
わかるのは興味のある極少数の香具師だと思うよ
とりあえず長着にだけ入れてみて様子を見てはいかがでしょう
何か言う香具師がいたら羽織着ればかくれるし
765ノーブランドさん:04/02/26 18:21
実家のばーちゃんの箪笥にて、白い塩瀬の帯を発見した。
大島に合わせてよく締めてたそうで、帯枕が当たるところに色移り+お太鼓に一箇所小さなシミが。
ああああああ勿体ない。

ばーちゃんは結構な着道楽で、沢山着物を持っているのだけれど
物をあまり大切にしない人で、手入れもズボラ。
「汚れたら使わない」んだと。

落ちるかどうか分からないけど、もらってきて悉皆屋に出してみようかな。
薄墨色で花が描かれた(何の花だったか忘れてしまった)渋い帯だったんだ。
766ノーブランドさん:04/02/26 22:35
卒業式で袴を着るんですが、袴に合わせるバッグって巾着が良いんでしょうか?
成人式の着物用のバッグは持っていて、色は合いそうなんですが
巾着ではなくしっかりした固めの素材で口ががま口のようになっています。
巾着は浴衣用のしか持っていません。
袴に着物用のバッグってまずいでしょうか?
767761:04/02/27 00:18
>>762-764
ありがとうございます。
いやいやそんな親戚集まる場やかしこまった場になんて恐ろしくて…!!!!
お遊びとか、そういう小ネタ的なものを生暖かく受け入れてくれる場でしか着ませんって。

というか、ネットで知り合ったおねいさんが、一緒に出掛けた時に武田菱の洒落紋を入れてて、
それに影響されただけだったりもします。
ただ伊達は今でも続いてる家なんで、何の関係もないのに使って良いものかと・・・
768ノーブランドさん:04/02/27 01:36
>>767
もし自分の紋を、誰かが見て「いいな〜、真似しちゃおっ」
って使われたら、嫌かもね。
家の紋って言うのは、大切に引き継いできたものだし、
ましてや、今も続いている家のものなら・・・・。
気にせずに使っちゃえるタイプの人なら、コメントも無しだけど、
ここで質問する真面目なタイプの貴方は、止めた方がいいかもよ。
きっと、気になって着ていくことが出来ないかもよ。
まあ、古着で手に入れた着物がたまたま、そういった紋だったなら
自分で入れた紋よりは気にせずに、着られるかもと思うけど。 

あとはそういう紋の家に、お嫁に行くとかね。
769ノーブランドさん:04/02/27 09:32
>>767
どうせなら凝った花紋とかの方がカコイイ!と思うよ。
武田菱のまねで伊達家の紋ってひねりなさ杉。
770ノーブランドさん:04/02/27 10:42
波平が着てるような普段着着物はどこにあるの?
771ノーブランドさん:04/02/27 13:11
>>770
男物の着物ってこと?
吊るしで仕立てあがりは、ほとんど売っているのを見た事無いから、
呉服屋であつらえる・・・・、でも、呉服屋でも
男物を扱っていない店もあるみたい。
仕立て上がりで古着でいいのなら、古着屋かオクか、ネット買いもあるよ。
着物 男 でぐぐるとあると思う。
前に男の着物って、サイトも見たことがあるよ。
サイト捜して、見てみたらいい情報があるかも。
772ノーブランドさん:04/02/27 13:45
>>770
基本的には>>771
あとはガイシュツ定番サイトだけど、このあたりを参考に汁!
http://kimono-taizen.com/
http://kimonoo.net/
773ノーブランドさん:04/02/27 16:12
>>766
周りが巾着ばかりだと浮くと思う。
浴衣用の巾着の色が合わないなら買ってもいいんじゃない?
巾着なんて安いし浴衣の時に使えるから無駄にはならないでしょ。
774ノーブランドさん:04/02/28 01:05
個人的には、羽織袴には巾着バックより、
風呂敷が、似合うと思うんだけどね。
財布出すときとか、不便だろうけど。
775ノーブランドさん:04/02/28 01:23
>>774
羽織袴?はいからさん風の女学生袴だと思うが。
776ノーブランドさん:04/02/28 02:33
袴の時のバッグ、その時着てる着物の方に合わせないとバランスが悪い。
(通学時に着るならお召し・銘仙・小紋、礼服として着るなら振袖・訪問着)

礼服の時に浴衣向きの巾着では安っぽ過ぎるし、逆に上等過ぎる巾着も
浴衣には合わない。

>>766
私はその成人式の着物用のがま口バッグでもいいと思う。
777ノーブランドさん:04/02/28 02:33
>>774
スマソ  そうだった、羽織は無いわ・・・。
778ノーブランドさん:04/02/28 02:55
スマソ、自分にレスしちゃったよ。しかも、777ゲトで_| ̄|○
着物整理に行ってきまつ
779ノーブランドさん:04/02/28 13:11
>>766
袴だから巾着でなくちゃいけないって事はないです
着物は成人式の時の振袖ですか?
そうなら巾着よりバッグも成人式の時の物のほうがいい
多分、成人式に用意したバッグですませる方は多いと思いますよ
お友達とも相談してみては

でもがま口式バッグってあまり物が入らないから不便
着物に興味があってこれからも着物をどんどん着たいなら購入するのもよろしいかと
780ノーブランドさん:04/02/28 23:22
ていうか、上等過ぎる巾着ってどんなんだよ・・・。
779さんのいうように普通に着物に合うようなかわいいの選べばいいんじゃない?と思う。
781ノーブランドさん:04/02/28 23:28
巾着ったってピンキリだよ…。少なくとも数百円から数万円まである。
着物の生地(正絹の縮緬で友禅とか)で作られてたり、籠がついていてそれがえらく手がこんでたり。
782ノーブランドさん:04/02/28 23:36
>>780
>>776ではないが、舞妓さんが持っている(抱えている)ような下のカゴ部分が
ティッシュボックスぐらいある大きなタイプのとかでないか?
鹿の子絞りのヤツとか刺繍がほどこされていたりするのは、
浴衣の木綿地のカジュアルな雰囲気とはちょっと合わないと思う。
振り袖用の巾着になると帯地を使ったのなんかもあるし・・・。

個人的には縮緬地の巾着を浴衣に持つのは、生地の風合い的に
暑苦しいと思う。
783ノーブランドさん:04/03/02 00:42
おしゃれ工房で卒業式特集してたけど、
バッグについてはなにもなかったね。
時間少なくて無理そうだったけど。
784ノーブランドさん:04/03/02 12:33
着物って洋服の時よりも2割り増しぐらい美人に見える物だけど
おかっぱの着物人はなぜかちょっと…な人が多いのはなんでだろ
785ノーブランドさん:04/03/02 14:26
786ノーブランドさん:04/03/02 14:40
>784
2割り増しに見えてそれなんだろう>おかっぱさん
787ノーブランドさん:04/03/04 09:35
ちょい、あそび展てどうよ。

もまいら行きますか?
788ノーブランドさん:04/03/05 00:49
国際フォーラムの「ちょい、あそび展」よりも、
銀座松坂屋の「むかし着物展(だったか?)」の方が気になる。
まぁそもそも展示即売会と展覧会とでは性質が異なるがな。
789ノーブランドさん:04/03/05 22:04
がな
790ノーブランドさん:04/03/07 00:20
この間NHKで市田ひろみさんが着付けを教えてた。
帯の結び方って、あんな風にやるんだ・・・
めちゃくちゃ難しそう(;´Д`)
本読んでてもサパーリだったから、映像は嬉しいなあ。
ああ・・・うちのビデオ録画できたらなあ。
791ノーブランドさん:04/03/07 01:13
>>790
ネットで着付け教室もあるよ
ttp://www.somesho.com/kitsuke/0001.html
792ノーブランドさん:04/03/07 01:19
>>790
ここもお勧め。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~tomasan/kimono.html
でも791さん紹介のサイトのお太鼓のほうが簡単だと思う。(自分はたいていその結び方)
793ノーブランドさん:04/03/07 01:23
かる〜く、スルーしてしまったが、録画の出来ないビデオ???
再生のみかい!  まあ、安いけど・・・。
794ノーブランドさん:04/03/07 01:44
>>792
このやり方じゃないので習ったけど、帯の柄位置が毎回上手くいかなくて、
こっちの方がいいと思っていたとこだった。
795ノーブランドさん:04/03/07 01:46
柄あわせが下手なのでいつも全通柄。・・・練習しろよ自分。
796ノーブランドさん:04/03/07 10:09
>>791-792
おおお・・・ありがとうございます!!!なんかテンション上がって来ました(;*`Д´*)ハァハァ
帯締められるようにがんばります!
>>793さん
ビデオデッキ自体はちゃんと録画機能もあるんですけど、
テレビがアホなのか私がアホなのか、つなげられなくて・・・_| ̄|○
797ノーブランドさん:04/03/07 11:56
>>796
習うより、慣れろ〜だから、何度も繰り返しやれば、出来るように
なるから、かんばれ〜。

スレ違いだけど、爆笑。ビデオは説明書がないの?
まず、VHF/UHFに同軸ケーブルをTVから、ビデオの出力へ。
次に映像・音声をそれぞれコードを、TV側から、ビデオの出力へ。
まったく、判らないのなら、知り合いに頼むか、電機屋に頼めば(有料)
いいよ。こっちもがんばれ〜。
798ノーブランドさん:04/03/07 11:57
>>796
テレビはご丁寧にまどろっこしくやってるけど、
慣れたらもっと簡略してできるようになるから練習ガンガレ。
799ノーブランドさん:04/03/07 22:46
>>797-798
ありがとうございますm(_ _)m
帯締めもビデオ接続も頑張ります
800ノーブランドさん:04/03/10 02:04
最近は紬の訪問着、付け下げがあるけど、
これは着ていける範囲が、紬でも訪問着として着ていけると
いう解釈でいいのでしょうか?
紬は紬だから、格式のある場所は無理?
あと、帯はどうすればいいのでしょう?
紬の帯? それとも訪問着の袋帯??
たとえば、ホテルのパーティーホールでの親睦会や同窓会に
出る場合では、どういう選択になるのでしょう?
801ノーブランドさん:04/03/10 04:18
私は銀糸入りの袋帯にしてる。
訪問着になってるのって、紬とは言え素朴な物は少ないじゃない?

もちろんその着物の雰囲気によると思うけど…。
802ノーブランドさん:04/03/10 09:23
帯はしゃれ袋(礼装用でない金銀なしか少ない袋帯)がいいんじゃないですか。
あるいはふくれ織、変わり織、綴やすくいの名古屋とか。

紬の訪問着、絵羽紬は、先染めか後染めかによっても雰囲気が違いますね。
後染めの生地が紬だというだけで訪問着と呼びたいものもあれば、
先初めの絵羽に織ってあって高価だけど紬らしいものもありますから、
雰囲気に合わせて、なおかつ出先に合わせてということになると思います。
803800:04/03/10 19:49
>>801>>802
ありがとうございます。
参考になりました。
紬の訪問着と言っても、いろいろあるのですね。
同窓会に着ていくのに、いいかと思い考えていましたので、
後染めのもので、シャリ感が紬っぽいけど見た目は光沢があって
素朴な紬とは、違う感じのもので、しゃれ帯で考えてみます。
素朴な紬地のものだと、さすがにちょっとホテルのホールでは
不似合いになりますよね。
804ノーブランドさん:04/03/11 18:13
新選組の黒い羽織売ってるところ知りませんか?画像持ってる人がいれば張ってください。
805ノーブランドさん:04/03/11 20:17
>>804

↓このスレにいくつか入手先が貼られてたはず。
 相場なんかもわかると思います。

【定期OFF】 【襦袢が】復活!和服オフ五反目【部屋着?】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1070896650/l50
806ノーブランドさん:04/03/11 20:52
807ノーブランドさん:04/03/12 01:51
>>804
既製品じゃくても良いなら、自分で作るテもあるが如何?
私、和裁の本見て右往左往しながら作った事が。

木綿で作ってだんだら模様のとこだけ色入らないように加工して自力で染めた。
コスプレレベルでの話なんで、そういう目的でなかったらスマソ
808ノーブランドさん:04/03/12 16:01
新撰組コスプレって流行ってるの?
手作りしてまで行く所って、やっぱコミケかなんか?
809ノーブランドさん:04/03/12 16:18
>804
これとは違うのか?
http://store.yahoo.co.jp/koncrete/bfb7c0f1c1.html
810ノーブランドさん:04/03/12 16:38
>>808
京都観光
811ノーブランドさん:04/03/12 17:04
>>810
そりゃ、相当目立つだろうねぇ。
えっと…男の人?
812ノーブランドさん:04/03/12 17:18
>>808

今度、八王子で新撰組パレードがあるらしい
813812:04/03/12 17:26
八王子じゃなくて日野だった……

http://www.city.hino.tokyo.jp/info/osusume/shinsengumi-party/index.html
814ノーブランドさん:04/03/12 17:29
へー、隊士コンテストなんてのもあるんだ。面白そう!
あ、でも>>813の画像をよく見てみると女性もいますね。
815ノーブランドさん:04/03/12 17:41
>>814
新撰組ヲタはむしろ女性のほうが多い。
816ノーブランドさん:04/03/12 17:51
コスプレパーティの一種?
817ノーブランドさん:04/03/12 18:57
女性の新撰組ヲタって一癖も二癖もありそう…
818ノーブランドさん:04/03/12 23:10
沖田総司が美形て事になっちゃってたりするしね>女性の新撰組ヲタ
819ノーブランドさん:04/03/13 00:53
820ノーブランドさん:04/03/13 01:03
沖田美形説って司馬小説からじゃなかったけ?
821ノーブランドさん:04/03/13 03:09
>>819
その肖像画は沖田本人じゃなくて甥っ子をモデルに描いたものだよ。
(注釈つけろよって思うけど)
822ノーブランドさん:04/03/13 09:54
>>821
ヤオイの方ですか?
823ノーブランドさん:04/03/13 11:22
時々、着物関連のスレでちょっとネナベっぽいヲタ口調の
言語コスプレな人をみかけるけど、ここ読んで勝手に納得。
824ノーブランドさん:04/03/15 02:03
以前のおしゃれ工房で、振袖+袴は駄目って言ってたけどどうなんでしょう。
でも実際、卒業式に振袖+袴の人って多いですよね?
見た目も華やかでいいと思うんですが、親世代からは非常識と思われるんでしょうか。
825ノーブランドさん:04/03/15 10:21
>>824
むしろ成人式の時の振り袖+袴が主流だと私は思ってたけど。

確かに振り袖+袴の組み合わせは、袖だけミョーに豪華で、レースとフリルの
ブラウスにチノパン(ジーンズほどトップとの組み合わせに自由がないボトム)
合わせているような違和感は感じるが、それを言うなら、変に大正ロマン風に
作り込むなよ。って思った。
826825:04/03/15 10:24
あと、大正ロマン風に作ったハイカラさんに白足袋は構わないが、
真っ白エナメルの礼装用草履はヤメレ。って思った。
位置田って、いっつもどんな着物でも真っ白エナメルの礼装用草履なんだよなあ。
コテコテ半襟合わせるなら、足下のバランスも考えろよって思う。
827ノーブランドさん:04/03/15 11:56
親世代では袴=作業着や運動着のイメージなんだろうな
でも現代は作業着、運動着で袴をイメージする香具師はいないだろう
828ノーブランドさん:04/03/15 13:07
>>824
振袖っていっても付下げ柄のもあれば
総柄、総絞りの豪華な物まであるから、
一概にダメって言えないと思いますね。
実際に合わせてみてバランス良ければいいし、
妙だったらやめれば良いと思う。
829ノーブランドさん:04/03/16 00:16
着る機会の少ない振袖だから、親の方が着せたがるのでは?
卒業して一人前になるのだから、紋付き色無地が正当かと思っていた。
830ノーブランドさん:04/03/16 00:18
そろそろ、着物は振り袖1枚しか持ってない、という家庭も増えてるだろうし。
831ノーブランドさん:04/03/16 00:27
わたしも正統派母親のいいなりでわけもわからず色無地に袴だった。
でも、小花柄の小紋に袴の友達がいて、すっごくかわいかった。
もう10年も昔のことなんだけど、未だに仲間で思い出して話をします。
当時でも小紋着ちゃってる子がいたんだから、似合ってれば振袖でもアリじゃないのかな・・・
ようは本人があとで後悔しないように・・と。
832ノーブランドさん:04/03/16 01:18
いわゆるはいからさんの時代でも、
礼装とかの場では振袖に袴を合わせたって聞いたことある気がするけど・・・
私の記憶違いかな?

でも個人的には黒紋付に袴が好きだなあ。
833ノーブランドさん:04/03/16 01:53
要は格の問題だよね。
小紋やお召しに袴じゃ通学スタイルだから卒業式には向かないよ。
834ノーブランドさん:04/03/16 11:09
時代と共に、変化していくのだろうね。
三つ紋の色無地のように、
正統派から言うと、とんでもないことでも、
売り手の呉服屋さんは、売りやすく時代に合うように
変えてしまうから、その辺りがいちばん影響大なんだろうね。

袴の女子学生自体、着物文化から見たら最近のことなんだろうね。
835ノーブランドさん:04/03/16 13:18
>>834
>三つ紋の色無地のように、
>正統派から言うと、とんでもないことでも

三つ紋の色無地はけっこう前からあるし、卒業式でもいいんじゃない?
五つ紋の色無地はさすがに特殊だから、茶道関係の人ぐらいしか着ないけど。
836ノーブランドさん:04/03/16 14:25
三つ紋も今では略式礼装として、通用になっていると
本でも、呉服屋でも、周りでも言っているから今はそれでいいと思うが、
本来の意味から言うと、とんでも無いことになるってことを。
5つ紋はそれぞれ意味があり、背中は自分、前身2つは両親を表し、袖は他人に対して名を語る
(袖触れ合うということわざ通り)
だから、前身の両親の無い紋など、到底考えられない・・・だそうだ。
実家の箪笥に5つ紋と1つ紋しかないので、
三つ紋の色無地を自分で誂えようとしたら、そう聞かされてしまった。

まあ、訪問着、付け下げ、付け下げ小紋・・・どれも、現代のお洒落着として
生まれたものだから、時代や着方で変化があってもokと思う。
837ノーブランドさん:04/03/16 16:15
男性の紋付きの話ですが、
江戸時代、五つ紋がつけられない商家では三つ紋が正装でした。
明治になっても、五つ紋の紋付きを誂えたら、
町衆の誇りを持った年寄りに怒られたとか。
明治時代の小説には、最近は紋を五つつけるのが流行っているとあります。
庶民が五つ紋をつけ始めたのは明治になってからのことです。

お聞きになったお話はお住まいの地方独特のお話か戦前の階級独特のお話では?
家紋やきものの話は、地方によって、戦前の階級によって本当に違いますね。
838ノーブランドさん:04/03/16 19:00
>>837
私が聞いたのは、織物屋さんの年配の番頭さんでした。

商家の話は知りませんでした。そうなのですか。
その人、その地で違うのですね。
色無地に紋の数は、いくつで仕立てればいいか、ますます困惑かも。
自分の地方のことも、喪服の比翼仕立ってことくらいしか
知らないです。しかも、せっかく比翼に仕立ててあるにも関らず、
今はこういうのを着ないからと、母から比翼は外して着ればいいと・・・。
親の知識がいまいちのレベルなのも、困りものです。
839ノーブランドさん:04/03/16 20:14
うちは母方と父方の祖母によって言う事が違ってたっけ。
たしかに父方では言うには三つ紋はダメとか言ってたけど
母方は三つ紋もありって言ってた。

そういえば父方の家系は、江戸時代にはなんかの役職にある武家だったみたいだけど
そういうのも関係あるのかなあ。
840ノーブランドさん:04/03/16 21:58
質問です。

時代劇の町娘の着ている着物は、えりの部分が
黒いですが、アレは何でですか?

帯をお太鼓結びしたとき、後ろのタレの部分は、
帯締めで締めて支えているだけなのでしょうか?

タレを引っ張ったら、ベローンッてなるんですか?
タレを折った部分に帯締めを通すとかじゃないんですよね?
独学で着付けしているので、ちょっと不安です。
分かりにくい表現でスマソ。
文章でなんていっていいか分からなくて・・・・・
841ノーブランドさん:04/03/16 23:10
>>840
着物のえりが汚れないように付けている掛衿です。
当時の書物には次のように書かれています。

  文化・文政頃、表服にも黒の掛襟を用ふ者あり。士商は当時もこれを用ひず、
 工匠・雇夫・幇間・俳優・柳巷の下僕等、あるひは博徒等専ら賤業の小民これ
 を用ふ。今も京坂は往々これを用ひ、江戸は天保以来さらに廃す。けだし全襟
 を黒にするなり。今世も三都とも女子は表服にもこれを用ふ。京坂婦女礼晴こ
 れを用ひず、略褻これを用ふ。江戸は礼服のみこれを用ひず、晴略以下これを
 用ふ。下着は男子専らこれを用ふ。
岩波文庫「近世風俗志(2)(守貞謾稿)」307頁より。
842ノーブランドさん:04/03/16 23:19
>>840
帯締めで押さえます。手先を帯に入れて、その上から帯締めして、
手先、お太鼓を押さえます。
お太鼓の折り入れる長さを失敗して、ストーンっとお太鼓が落ちた経験があります・・・。
843841:04/03/16 23:25
あ、書き忘れてた。
上記の本では、服を「礼・晴・略・褻」の4つに分類してます。
褻服は、普段着のことです。
844ノーブランドさん:04/03/17 10:18
お、レスありがとうございます。
面白い文献を読ませていただきました。
確かにえりが一番汚れますものね。

お太鼓、やっぱり帯締めで表面から押さえている
だけなんですね・・・・
着物の人を見ると、お太鼓の中はどうなってるんだろうと
ひそかに観察していましたw
誰を見ても、帯締めで押さえているだけで、これで
本当に大丈夫なのかな?と思っていました。

危ないですよね。いつ帯がベローンッて落ちるか
分からないんだ・・・・
お太鼓の中に財布を入れている人をみたことあるけど、
財布の重みでお太鼓が崩れることはないんだろうか。

そうそう、『東京物語』の登場人物(確か美容師役)の
お太鼓が斜めになってたけど、今あんな着方してたら
笑われるなーと思いました。
思いつくままに書きこしてスマソ。
845ノーブランドさん:04/03/17 10:22
当方、男、30、大柄、
着物が似合うオサーンになりたく、
今夏に浴衣から入門しようと思案中。
アドバイスくださいな。
846ノーブランドさん:04/03/17 11:49
>>845
浴衣ならとりあえず買って着てみて、
徐々に慣らしていくのが早道だと思う。

近くのデパートで買ってもいいし、
不安なら定番サイトを見て、合いそうなところで買ってもいいと思う。
http://kimonoo.net/
http://kimono-taizen.com/
847ノーブランドさん:04/03/17 11:50
>>845
たくさん着てればだんだん慣れて、似合うようになってくるよ。がんがれ。
848ノーブランドさん:04/03/17 12:01
>>844
帯締め、帯揚げで背中にきっちり押し当てて、締めるのがコツ。
前で締めるだけでは、緩むからね。

>>845
姿勢がぴしっとして、堂々としていると見ていても
惚れ惚れするから、浴衣でも初心者でも堂々としていて欲しい。
849ノーブランドさん:04/03/17 12:14
>>844
心配性なので、お太鼓を作った後で、帯揚げ&帯枕を一度抜いて入れ直して、
折り曲げた部分の上から帯揚げ&帯枕で押さえてます。
あと、帯締めを締めた後で前板を押し込むとしっかり締まる。
…別に帯締めだけでも大丈夫なんだけどね。
850ノーブランドさん:04/03/17 12:50
>844
それ見て無いけど、わざと斜めにするのが粋でしてたのでは?
下町と山の手の奥様ではオサレの基準が違うの。
851ノーブランドさん:04/03/17 13:01
>>847
すぐに腹が出てだんだん似合うようになってくるよ、だな
852ノーブランドさん:04/03/17 13:11
男の着物、太ってても腹が出ててもそれはそれでいいだけで、その方が似合う体形だと
思ってるのは妄想。
痩せ過ぎは貧弱になっちゃうけど、中肉なら逆三で足が長い方がやっぱり素敵だと思う。
かっこいいか悪いかは要は着方でし。
853ノーブランドさん:04/03/17 13:39
腹出てないといまいち貫禄に欠ける気がする
もちろん一概には言えないけども。

でーんとした雰囲気じゃなくシャキ旦那な感じ
854845:04/03/17 13:58
みなさん親切なお答えありがとうございます。
また質問させて頂くかもしれませんので、
その時はよろしくお願いします。
855ノーブランドさん:04/03/17 14:04
>>854
こっちのスレも参考になると思う。
◆◆◆男の着物 V ◆◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1058686259/
856ノーブランドさん:04/03/17 14:16
度々ありがとう♪
857ノーブランドさん:04/03/17 15:33
>>845

和服生活二年目の男です。
浴衣からというと気軽ですが、夏からというのはあまりお勧めしません。
住んでいる場所にもよると思いますが、浴衣は想像よりずっと暑いんです。
着慣れる前に、暑さでめげてしまうかも。
男の着付けは女性と違って簡単ですし、単の着物から始めてしまってはいかがでしょうか?
私は今頃の季節から始めました。
桜の季節に、着物で散歩するのもいいものですよ。
858モモ:04/03/17 23:42
先日、アンティーク着物屋さんで着物を買いました。
背が高いのでサイズが合うのがなかったのですが、
お店のひとが短くてもお端折ができなくても大丈夫だし、
結婚式で使うような手袋を合わせたりしたら
かわいく着こなせると教えてもらいました。
今度カフェである結婚式の2次会で着ようと思うのですが、
そんなサイズがあわない着物をかわいく着こなせる
方法を教えて下さい。
859ノーブランドさん:04/03/17 23:55
860ノーブランドさん:04/03/18 00:03
着物は高いよね。
古着は安いという人いるけど
人が着たのなんか着たくないし。
やっぱり自分で着込んで味だしたいね。
861ノーブランドさん:04/03/18 00:35
>>860
味がでるほど着れる着物は、本気で良い物を買わないとね。
862ノーブランドさん:04/03/18 00:36
着る程味が出るって結城とか?
863ノーブランドさん:04/03/18 00:55
結城とかにはこだわらないけど、要は手染め手織りで時間と手間を掛けた
反物でないと年月経ってもいい風合いというのは、味わえないから。
特に染めに手間を掛けたものじゃないと、色合いがね。
864ノーブランドさん:04/03/18 10:03
>>860
ボッタクリ価格を排除すれば正直洋服と変わらないけどね。
865モモ:04/03/18 11:23
>>859
いろんなひとの意見聞きたかったので、
もうひとつのところでも聞いてしまいました。
そのことで気を悪くされたなら、スミマセンでした。
866ノーブランドさん:04/03/18 14:01
>>865
その場合、マルチもしくは別でも聞いていますがと
断りを。
サイズの合わない着物を可愛くは、経験がないからわからないけど、
ここで聞くより、キモノ姫など雑誌で写真見たりした方がわかりやすいのでは。
867ノーブランドさん:04/03/18 14:05
>>858
気合!
868ノーブランドさん:04/03/18 14:13
>>865
ここの住人は他板の着物関連スレとだぶってると思わないのか?
>>2にも貼ってあるし
いろんなひとの意見が聞きたいなら
2ちゃん以外で聞けよ
869ノーブランドさん:04/03/18 16:10
済んでしまった話に追い討ちをかけるアフォ>>868
870ノーブランドさん:04/03/19 00:15
>>864
な、なんだってーー
871ノーブランドさん:04/03/19 02:45
実は染め、織り手の賃金は、・・・。
手間ヒマ掛けても・・・・。

直接、その人達にお金を渡して上げたい・・・。
872ノーブランドさん:04/03/19 09:30
>>870
「国産・手作り・オーダーメイド・シルク」の洋服(ドレス)がいくらするか考えてみ?
873ノーブランドさん:04/03/20 09:05
「国産・手作り・オーダーメイド・シルク」の洋服(ドレス)を
「さすがにこの年齢でこの色柄かたちは着れない」となったとき
どれほど再利用できるかを考えるときものはむしろ安いとさえ思うな
874ノーブランドさん:04/03/20 12:05
着物のやまとで展開している?なでしこっていうお店、
ああいう着物を着てみたいのですが初心者じゃ難しいですか?
875ノーブランドさん:04/03/20 18:12
       /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ 釣れますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜
876ノーブランドさん:04/03/21 08:24
浅草に観光で行ったんだけど
某呉服屋の値段に驚いた。
色無地が1万…仕立て代入れても2万9千円ちょいらしい。
手持ちが無かったんで帰ったけど。もう一回行きたい…!

ただ北海道から行くにはキツ過ぎるよ浅草…・゚・(ノД`)・゚・
877ノーブランドさん:04/03/21 12:57
>>874
初めてじゃ超ムズいよ。
878ノーブランドさん:04/03/21 14:52
>>876
それはポリじゃなく、国内手縫いでその値段?
879ノーブランドさん:04/03/21 18:44
帯でも沢山ありすぎてどの用途に使うのかわからず・・
伊達締め と 角帯 は何が違うのでしょうか?
あと、ふつうの女物の帯と 名古屋帯はどう違うのでしょうか
880ノーブランドさん:04/03/21 20:04
>>879
なんか言ってる意味が良くわからん。
着物の用語解説を一読することをおすすめする。

↓このへん
ttp://www.furuya.ne.jp/yougo.html
881ノーブランドさん:04/03/21 22:03
この間譲ってもらった袋帯が、短かった。
普通に2重太鼓は出来ない長さなんだけど、そういう場合、
お進めの帯結びを知ってる方いましたら、情報お願いします。
なごや帯の結び方しても、お太鼓の柄あわせが辛いです。
なごや帯、2重太鼓以外で、短めの帯結び方はあるのでしょか?
882ノーブランドさん:04/03/21 23:15
>>881
それ、関東仕立てになってる名古屋帯じゃないかな?
帯芯が見えてませんか?

帯が短いときは縛らずに捻るだけにすれば少し長さがとれるかな。
883ノーブランドさん:04/03/21 23:41
>>882
帯芯は見えないてないです。というか、帯芯は無いようで、
しかも、着物生地みたいな綸子みたいな裏地です。
背中に先に付けてから、手先回して締める方法でしょうか?

884ノーブランドさん:04/03/22 00:22
手先を長めにとって折り返せば・・・

885ノーブランドさん:04/03/22 02:16
手先を長めにとって折り返す・・・・う〜ん、長めに取ると余計に
帯が短くなるような・・・。
帯の結び方って、同じ名古屋帯、2重太鼓でもいろいろとあるのですね。
私はこっちのやり方で、習ったので短い帯では、お手上げ状態になってしまいました。
ttp://www4.ocn.ne.jp/%7Etomasan/otaiko/otaiko.html
最初に背中に枕で帯付けてから、胴に帯を回すやり方もあるみたいですが、
いまひとつ解りませんでした・・・。
886ノーブランドさん:04/03/22 03:39
>>881
昔の古い帯だと短い仕立てのもある
ポイント柄だと現代人で締めるのはかな〜り難しい
そーゆーのは作り帯にするといいらしいです。
私も同様の帯数点持っていて、箪笥の肥やし
887ノーブランドさん:04/03/22 07:24
>>878
生絹で、仕立てがミシンだと2万9千円。
手縫い仕立てだと、もうちょっと高いらしい。
足袋とかも安くてびっくりだ。
どんだけ呉服屋がボったくってるか解かったよ。
888881:04/03/22 15:00
>>886
タレとお太鼓の扇の柄を合わせるのは、ポイントより難しいですよね。
作り帯という手があるんですね。
最終手段として、考えます。何とか、しゃれ結びを模索して、
もしダメなら、作り帯にしてみます。m(_ _)m
889ノーブランドさん:04/03/23 00:31
>>887
そのくらいの値段で正絹のお召しを仕立て上がりで売る店なら、
新宿にもある(チェーン店じゃなく)。
でも、余所のお店の10倍するお値段のモノと比べると、
糸の太さも織りの肌理も柄の細やかさも、ひと目で、
素人目で解るくらい違う。帯のほうが分かり易いかな。

勿論876さんがご覧になったお店はとっても良心的な商売を
する所で、私が見ているところが粗雑なのかもしれないけど、
所謂「モノの違い」ってのは歴然と有る訳で。

着物が高いのを一概に「呉服屋のぼったくり」とひとくくりに
するのは、どーかと思う。
890ノーブランドさん:04/03/23 15:50
>>889
「そのくらいの値段で正絹のお召しを仕立て上がりで売る店」の10倍するお値段のモノと、
余所のお店の10倍するお値段のモノと比べたらどうよ?
891ノーブランドさん:04/03/23 18:36
今年成人式を迎えます。始めは着物は借りるものと思っていたのですが
うちの祖母はそれは張り切って「絶対買う」と聞かず、
着物を選んでは私と母を店に連れていきました。
結局「友人に良い振袖借りることになった!」と言って持って帰って来ました。

「絞り」の良い着物らしいのですが…私には浴衣にしか見えない。
祖母の気持ちは素直に嬉しいのです。引っ張りまわされて疲れましたが。
20年くらい前に100万くらいした着物らしく、値段だけ聞けば凄いと思います。
でも、そんな分かる人にしか分からない質の高さなど求めてはいません。
私には浴衣にしか見えないんです。多分私と同年の人達もそう思うと思うのです。
何かみんなが一般的な振袖着てる中で一人だけ浴衣着てる私を想像すると
なんだか泣けてきます。

私が粘って祖母を説得しても、まぁ断りきれず借りることになるんだろう、
と思います。
だからここで着物に詳しいこのスレの方に聞きたいのですが、「絞り」の振袖って
そんなに良い物なんですか?
贅沢な悩みだと言われると思いますがせめて教えてください…すみません。
892ノーブランドさん:04/03/23 18:51
おばさんどうぞ
   ↓
893ノーブランドさん:04/03/23 19:00
じゃあとりあえずおばさんで。

>>891
絞りのプチプチ並んでる目玉みたいな模様とかは
全部人間が1粒1粒ひっかけて糸で縛ってから染めてるわけだから
めちゃくちゃ手間がかかってて贅沢であるわけなんだが
私にはどうしてもイクラに見えてなんとなく好きになれない。

良いものであるのは確かなんだが、
高級かどうかよりも好きか嫌いかのほうが大事でもいいんじゃないかな。
どうしてもこういう理由で絞りはカナシイんだよって伝えてみたらどだろう。
894ノーブランドさん:04/03/23 19:29
>>891
おばさんその2。

ピンクの総絞りの振袖持ってる。
高価だったよ。
でも正直太って見えるのであんまり好きじゃなくて
成人式のときには違う振袖を着た。

今でもあんまり好きじゃないけど、
もっと着られるうちに着ておけばよかったとも思う。

そんなことより891さんのおばあちゃん、
いつまで生きてるわけじゃなし
喜ばせてあげなよ〜。冥土の土産w。
孫の振袖を自分が選んだんだ〜、って
満足感を与えてあげてはいかがでしょう。
895ノーブランドさん:04/03/23 19:41
>>891
おばさんその3。

おばあちゃんのために無理して
絞りに対してさらに苦い思い出ができてしまったらせつない。
もしかしたらだんだん好きになれるかもしれないんだからさ。

「孫の振袖を自分が選んだ」というのは
おばあちゃんのいい思い出になるかもしれないけど
ここで>>891さんももうちょっとふんばって
「おばあちゃんと一緒にわたしも選びたい!」って言ってみたら?
二人でどういうのがいいかを相談した上で
貸してくれる友人宅に一緒にお邪魔して、
友人とおばあちゃんと孫とで着物囲んで過ごすのもさらにいい思い出だよ。
896ノーブランドさん:04/03/23 20:24
みなさんレス返してくださってありがとうございます!
>>893
私もあのプチプチが好きじゃないんです。
祖母は実際「絞り」の浴衣も持っていて、それにかぶってしょうがないです。
一回どこかの着物屋さんに行った時には、そこのベテランの着付け店員さんが
「好きな着物じゃないと写真の時に素直に笑ってもらえませんからね〜」
と母に話していたのを聞いて、その時は単純にそうかもしれないなと思いました。
今は本当にその言葉が心に染み入ります。女優になれたら…

>>894
白と赤のブチみたいな感じで、やっぱり太って見えそうです…
祖母には素直に「浴衣みたいでちょっと嫌」と言いましたが
「喜ぶと思ったのに!」と半ギレされました(つд`)
でもそうですね、祖母の顔を立たせてあげたいとも思ってます。

>>895
私の、というより祖母の成人式みたいになっちゃってます…
もとより私の意見なんてあんまり影響ないんです。
色は希望通り赤なのですがそれはただ単に祖母と意見が合っただけでした。
確かに着物に対してはドのつく素人ですし。
でも光沢のある普通の振袖もやっぱりまだ諦められない。

でもこのまま渋ったらもしかしたら考え直してくれるかもしれません。
もうちょっと粘ってみます!
絞りについての知識もありがとうございました!できたらまた報告します。
897ノーブランドさん:04/03/23 20:39
先に、見ちゃうとそう思っちゃうのね。
イトコの嫁さんから、「貸してあげる!」って親が言われてて、
着付けて初めて、どんな着物か知ったw
紫白の絞りの振袖だった。

その後、着物屋のモデルでショーに出た時も、
絶対自分じゃ、買わない選ばない着物をワザと選んり・・・。

自分が買わない着ないタイプの着物は、そういう機会に着ようとは
他の人は思わないのかな。
898ノーブランドさん:04/03/23 22:28
「おばあちゃんの成人式」状態つうか
「891できせかえ」って感じだな……(哀

いくらなんでも半ギレはどうなんでしょう。
喜ぶと思ってしたことが滑ったら残念なのはわからなくもないけど、
891の成人式は1度しかないのにね。大人げないなあ。
それともむこうが半ギレならこちらは泣きべそで対抗するしかないのか。
899ノーブランドさん:04/03/23 23:18
総絞りって確かに昔は高価だったけど、最近はそうでもないのもある
太って見えるし、絞りが伸びてダラ〜っとしちゃうから長く持たなそう
でも、私も総絞りの振袖持ってます@祖母の見立て
年配の方からの受けが良かった
あんまり好きではなかったが、赤い絞りの振袖なんて若い頃しか
着れないし、まぁ良かったかな〜っとは思う
900ノーブランドさん:04/03/23 23:24
前に振袖選んでる親子を見ていたら、明らかに回りと親が良いという柄(古典柄)と
娘の好み(今風、黒地に桜垂れの渋い系)が違っていた。
それを見ながら思ったのは、娘の選ぶ柄は今じゃなくても着られるけど、
親達が選ぶものは、本当に20歳頃しか着れないと思えるものだった。
古典柄のすごく良いものだった。でも、自分が20歳だと選ばないだろうね。

その違い、良さが、お互い解ってないと難しいと思う。
今の流行のデザインの良さと、古典の着物の良さ。
おばあちゃんと娘の間で、お母さんが上手く仲裁してくれるといいけど。
901ノーブランドさん:04/03/24 09:40
自分で買うならともかく、家がかりでお金出してもらって、
準備してもらうものにケチつけるのがわからない。
単に、891がまだ周りのいいなりになってないといけない
未熟な立場だってことだと思う。

あと、自分が好きなものは、人生先が長いんだし、
これから一生追及できるけど、らしいものというのは
その時だけのもので二度とないよ。
902ノーブランドさん:04/03/24 09:53
羨ましいか?
903ノーブランドさん:04/03/24 12:14
金出してもらうんだから言いなりにならなくちゃ、てはどうかな。
それっておれが金出してるんだから文句つけんなよ、っていうのと
表裏一体じゃないか??

家の一大イヴェントにおける自分の立ち位置を踏まえつつ、
まわりの人の思いと自分の思いとの折り合いをつける
練習だと思えばいいよ>>891
904ノーブランドさん:04/03/24 12:53
前もってばあちゃんの満足する振袖着て写真撮って
成人式当日は自分の満足する振袖で出席でどうよ
905ノーブランドさん:04/03/24 13:20
母親の実家に、成人式の時の振袖写真がデカデカと飾ってある
こういうのは一生残るから、自分が満足するものを着ていて行ったほうが良いと思う
906ノーブランドさん:04/03/24 13:36
904タソのアイデアいいね。
907ノーブランドさん:04/03/24 13:41
質問させて下さい。
男、170cmなんですが、通販サイトで身丈149の着物を買おうと思っています
身長171〜の方に最適とあるのですが、
1cm足りない自分は、裾を引きずったりしちゃいますかね?
たった1cmなので大丈夫だとは思うのですが・・・
どうか教えて下さい。
908ノーブランドさん:04/03/24 13:50
>>905
おばあちゃんを満足させる為の写真だからええのではないでしょうか
本人気に入らなかったらまた写真撮ればええのだし
909ノーブランドさん:04/03/24 14:05
>>907
男物は身長−25〜30cm
と言う事は身長171cmの人が着てもかなり長め
手持ちの着物があればそれを計ってみてはいかがでしょう?
910ノーブランドさん:04/03/24 14:24
>>909
回答ありがとうございます。
残念ながら手持ちがないのです。
がんばって色々測ってみたいと思います。
ありがとうございました。
911ノーブランドさん:04/03/24 15:19
>907
自分は身長168cmで身丈3尺8寸(144.4cm)の着物を着てます
149cm(3尺9寸2分)はかなり長いように思います

ところで裄は大丈夫ですか?
自分の場合は1尺8寸(68.4cm)です
典型的な日本人体型なので腕、脚が短くて他の人より短か目かもしれませんがw
912ノーブランドさん:04/03/24 15:44
江角に加えて以下の悪行を行った年金官僚の証人喚問を!
これだけ無駄遣いをしておいて・・・いい気なもんだな。
無駄遣いがなければ受け取れる年金も少しは上がるだろうに。

●年金財源で=職員用の官舎建設(計39施設/約70億4千8百万円)
●年金財源で=職員用の住宅建設(1998年度〜2003年度/約41億9千万円)
●年金財源で=職員用の宿舎整備(2年間で31億円)
●年金財源で=公用車247台購入(総額4億1515万5000円)
      +重量税(5473万6000円)
      +03〜04年度分・212台購入予定(3億9771円)
●年金財源で=外遊(1億1229万9000円)
●年金財源で=社保庁長官の交際費(総額250万5000円)
●年金財源で=職員健康診断費も保険料で(2003−04年度予算分/総額約3億7000万円)

913丸腰浪人:04/03/24 17:36
age
914ノーブランドさん:04/03/24 19:59
誤差1センチの世界なら、ご自分の頭の大きさで判断なさったらどうでしょう。
大事なのは、「身長」というよりも「肩から下の長さ」だと思うので。

同じ身長の人が、同じ身丈149センチの着物を着ても、
頭部が大きい人なら、長すぎるかもしれないし
頭の小さい八頭身モデル体型の人には短いかもしれない。
915ノーブランドさん:04/03/24 21:55
誤差1cm、太ってるか痩せてるかでもだいぶ違うよ。
肩の厚みが効いてきたりするから・・・。
916841:04/03/24 22:03
>>907
 着丈は、首の付け根(のでっぱり)から、かかとの上までをはかり、
 帯を締めたときなどの余裕分として、2センチを加えて下さい。
って私の手元の本には書いてある。

170cm、60kg な私は、木綿とか紬なら身丈146cm、裄71cm程度。
やわらかくて垂れるような生地なら少し短くていい。
917ノーブランドさん:04/03/24 22:04
↑あああ、名前が入った… ごめん、単なるミス。
918ノーブランドさん:04/03/24 22:27
着物初心者です。
みなさんは、着物をどれ位で一人で着られるようになりましたか?
4月末に同窓会があるので着物を着て出かけたいな、と思っているのですが、
私は浴衣すらまともに着たことがなくて…。

時間があれば着付け教室に通うこともできますが、時間がないので本を見ながら
勉強しようと思っています。
最近毎日、本屋に行っては着物の本をパラパラめくっているのですが、難しそうで
踏ん切りつきません…どなたかアドバイス頂ければ嬉しいです。
919ノーブランドさん:04/03/24 22:45
自分でせっせと練習して着慣れるようにしたり
着られる人や買ったお店で教えてもらったりするとかすれば
1ヶ月もあったら着られるようになるだろうけど
「時間がない」「難しそう」と立ち読みだけでおっしゃっているご様子では難しいのでは?
920ノーブランドさん:04/03/24 22:48
>>918
この辺りでいろいろ着付けのサイトが
ttp://odn.excite.co.jp/culture/tradition_culture_of_japan/kimono_kimono/guide

教室で習ったけど、普段着ないからとりあえず着れるだけ。
本屋、サイトで勉強したあと、誰か着れる人にアドバイスしてもらえば、
何とかはなると思うよ。 
まあ、4月末の今回はお金払って着付けてもらって、その時に
ついでにプロの技をじっくり見て、聞いて、
それから、着られるようになるのもいいんじゃない。
921ノーブランドさん:04/03/24 22:52
>918
私は着付け教室に通わずに、着物の本だけで着付けを覚えました。
完璧とはいかなくても
見栄えの悪くない着付けなら覚えるのは難しく無いと思います。
まずは着物の本を一冊買ってみて、着物を手に取ってみてはどうでしょうか
922ノーブランドさん:04/03/24 23:24
>>918

手元に着物があるのだったら、ネットを参考にまず着てみてください。
着付けができなくてもいいから、見てくれる人がいるといいかも。
私は男なのでかなり違うと思いますけど、教室に通った日数より自分で着てみた回数が肝心だと思います。

※男物に慣れた頃にふざけ半分で彼女の着物を着てみたら、一発でした(W
 見合い写真撮るみたいなキチキチの着付けでなければ、案外簡単です。
923ノーブランドさん:04/03/25 00:44
>>918
本人の意欲と熱意、着たいと思う気持ちが一番です。
なんとなく着てみたい、でもあまり努力したくないというなら、
どこかのお教室に授業料払って、身銭切ってるからそのモトを
なんとかとらないとという状態で学んだ方がいいですよ。
お金も時間もかけたくないなら、熱意のみです。
熱意さえあれば、本だろうが何だろうが、誰でも1週間あれば、
そこそこ着られるようになりますけどね。
924ノーブランドさん:04/03/25 01:03
>>923
同級生の中に着付けできる人がいないか、聞いてみたら?
いたら教えてもらうなり、当日着付けてもらうなり出来るし、
それで、同級生の中で着物の輪が広がるのも、良いな〜。
私も10月にあるから、聞いて見ようかな。
925ノーブランドさん:04/03/25 01:20
>924はゴメン、レス間違いです。>>918あて
926ノーブランドさん:04/03/25 01:33
>>918
ところで同窓会に着ていく着物はもう決まっているの?
帯揚げや帯締め、半衿などの小物を買い足すのだったら、
その時に呉服屋さんに泣き付いてみるとか。
最近は呉服屋さんでも、将来の顧客を育てる目的で
着付け教室を開いたり、店主の奥さんが個別にお客さんの
着付け指導をしてくれたりもするよ。

私の姉も浴衣なんて着たことがない人だったが、スパルタ指導で
一日で二重太鼓までマスターさせたよ。
半衿付けまで教えるのは面倒だったから、武士の情けで私がつけたけど。
927ノーブランドさん:04/03/25 01:37
すごい自信だね
928ノーブランドさん:04/03/25 08:56
>926
自分もある日突然着物が着たくなって姉に一晩でw特訓してもらい
どうにか着られたよ。いまじゃ姉よりもたくさん着るようになってしまった。
929ノーブランドさん:04/03/25 09:00
926じゃないけど、実際、着付けなんて一日で手順は呑み込めるよ。
そんなに大変じゃないもん。
ただし、ある程度自分で反復練習しないと、コロッと忘れるけど。
あとは着馴れだね。
なんとか着られても、それがステキかどうかはちょっと…。
すっかり板についた着方になるには、何度着て過ごしたかが大事。
930ノーブランドさん:04/03/25 14:45
私は本を見て覚えました。「結構、簡単!」って思った記憶があります。
呉服屋さんとか着物好きの人にちょこちょこコツを教えてもらったことも。
仕事以外の日は着物で過ごして、所作もそれなりになりましたし、
着付けも要領良く(手抜き?)できるようになりました。
最初は自分でやってみるといいと思います。

末永く着物を楽しめるようになれるといいですね。がんばってください。
931ノーブランドさん:04/03/25 17:01
友達の結婚式に訪問着+変わり結びで出席したくて練習してたのですが
どうも帯が上手く結べない!で、邪道かもしれないけど
今初めて前で結んでみたら、やっと上手く結べた♪
キレイに形も整えられるし、なんてラクチン。目からウロコ!な気分です。w

こーいう力技(?)もあるので、>>918さんもがんばって練習してみてくださいね。
932ノーブランドさん:04/03/25 17:22
>>931
邪道でも力技でもなく
普通に前結びの方法と思われ
933ノーブランドさん:04/03/25 17:47
>>932
自分もたまにやるよ、袋帯とか名古屋帯の前結び。
角出しの変形なんかは前結びじゃないと漏れには無理。
後に回す時の帯締め帯揚げの締め加減にコツがいるけど。
934ノーブランドさん:04/03/25 19:35
大正ロマンなハンチング帽と着物を購入したいんですが、ネットで買えますか?
935ノーブランドさん:04/03/25 19:51
>>934
丁稚奉公で御用聞きにでもなられるのですか?
前掛けもお忘れなきよう。
936ノーブランドさん:04/03/25 20:20
>>935
自分では気の利いたこと言ったつもりかもしれないけど嫌な感じ。
937ノーブランドさん:04/03/25 20:36
>>934のフリして
「ありがとうございます前掛けを忘れるところでした!
前掛けもネットで買えますか?」と
レスしてみたくなってしまったがやめたよ。
騙るのは(・A・)イクナイもんな。
938ノーブランドさん:04/03/25 21:06
買えるかどうか、情報出した後なら、前掛けもいいけどね。

>>934
大正ロマンで調べれば、着物はあるはず。
オークションでも、そのタイトルを付けて出品しているところもあるよ。
大正時代風の新品なのか、本気で大正時代の着物が欲しいの?どっちなのかな。
大正ロマンなハンチング帽は知らないけど、
大正ロマンでは無く、ただ単にハンチング帽の正統なものでいいのでは?
大正時代の特別なものじゃなくて、ハンチング帽という伝統的な帽子のスタイルだから。
流行でないと品薄だけどね。正確にはハンティング帽。
ヨーロッパの狩猟の時に被る帽子だよ。
939ノーブランドさん:04/03/25 21:43
>>934が自分で実際にネットで探しまくった後での質問ならいいけどね。
そうじゃないなら、「そのスタイルなら足元は地下足袋をお薦めします」
程度のレスでいいと思うYO

つーか、釣りかと思った。
940ノーブランドさん:04/03/25 22:05
工房の演劇部の部活用?
941ノーブランドさん:04/03/25 22:34
人生経験豊富で賢〜いこのアテクシが わ ざ わ ざ
教えて あ げ る んだから、しっかり感謝と賛辞のレスヨロシコ!
って感じの勿体ぶったオバ厨にレスされて934も災難でしたね。
942ノーブランドさん:04/03/25 22:51
・・・着物着る人達ってこんないじわるっつーかひねてるもんなの?
2ちゃんだからなの?
教えてチャンはどこでも嫌われるけど、偽善者ぶれって訳じゃないけど・・・
なんかかなすぃ。
ところで934さんはそれ着てどこへ行くんですか〜?芝居用?とか普通は
思ってしまいますが。
943918:04/03/25 23:26
918です。
みなさん、「ド」がつく程の初心者にいろいろなアドバイス下さり、
本当にありがとうございました!
今日、本屋で「はじめてのきものの着付けと帯結び」(ナツメ社)なる
本を買ってきました!
ズボラの私には読んでいて「うーん…」でしたが、
皆さんの心強いご意見もあり、決心がつきました。
まだ足袋すら持っていない私ですが、明日着物を買いに行ってきます!

で、何処に行こうかなぁ…「くるり」や「豆千代」なんて良さそうですね…。
944ノーブランドさん:04/03/25 23:28
>>943
お前さんをダシにして語りたいだけだからお気遣いなく。
945ノーブランドさん:04/03/25 23:32
いや、そうじゃないヒネタ考えしかないレスが
余分なだけ。
質問に対して、答えてなくしかも無意味なレスがね〜w

丁稚のハンチング帽って、どこかのCM用の漫画(だっけ?の記憶だけど)
でくらいしか見たこと無いけど、大正時代ってそうなんだっけ?
まあ、スーツに帽子の洋装が出てきた時代なのだけど・・・。
946934:04/03/25 23:51
わぁお!みなさんアドバイスありがとうございます!
正直935さんの意味がわからず、レスしようにもできませんでした・・・。
947ノーブランドさん:04/03/25 23:52
>>945
そんなにご自分を卑下した卑屈な前置きをしなくても…
948934:04/03/25 23:54
ちなみに部活用でもなく私的な用途で着物を使いたくおもいまして
949ノーブランドさん:04/03/26 00:01
>>947
どこでそう取る?w

>>948
男子だよね。何はともあれ、見つかるといいね。
950ノーブランドさん:04/03/26 13:32
私も最初から男性だと思ってた。
たとえば、ステンカラーの白シャツもしくはタートルに久留米絣の着物、
紬の袴にハンチングだと、思いっきり書生スタイルになる。
書生スタイルも悪くないと思うので、探して楽しんでね。
951ノーブランドさん:04/03/26 13:56
大正浪漫で思い出したが、前に銭金で大正浪漫ずきのビンボーさんが出演してたなぁー
952ノーブランドさん:04/03/26 14:01
女物ほど、男物って、大正ロマンって柄とかは無いよね?
953ノーブランドさん:04/03/26 14:07
そもそも柄自体があまりない…。
954ノーブランドさん:04/03/26 15:11
>>950
「書生」はハンチングではなく、学帽では…
ハンチングはまさに丁稚
ヨレヨレ帽なら金田一耕助。

シャツに着物に袴にハンチング…みたいな格好するなら
小さい丸い眼鏡をかけ、バッグは用いず常に風呂敷包み
くらいはやって欲しいね。
955ノーブランドさん:04/03/26 16:05
くどい…
956ノーブランドさん:04/03/26 16:26
>>952
羽裏とか襦袢とか。
957952:04/03/26 18:09
>>953
そうだよね。袴くらいなのかな柄ものって。

>>956
そういえば、男物は裏地の写真を、最初に掲載している場合があった。
あの裏地には、吉祥とか格付けとかもあるんだろうか。
前にどくろの襦袢を見たことあったけど、あれはちょっとだった〜。
958ノーブランドさん:04/03/26 23:25
大正ロマン=柄じゃないともいえる訳で。
大正ロマン風なスタイルで男性というと、
和洋ミックスもある。
>954
学帽かぶってるのは学生だ。
学生と書生とじゃ、違うんだな、これが。
ハンチングかぶってると丁稚というのは、着流しに限ったことだ。
もう少し風俗を勉強してるべし。
959ノーブランドさん:04/03/27 00:27
勉強してるべし?
960ノーブランドさん:04/03/27 02:22
>>958
伊豆の踊り子で友和がやった「書生」が被っているのは学帽に見える。
「書生=絶対被ってないと」っていうほどのアイテムじゃないけど。
961ノーブランドさん:04/03/27 02:27
>>958
あと、「着流し」っていうよりも
「丈の短い長着の下に股引を覗かせる」って感じ。

しかも、ボトムの話じゃなくて被り物の話をしているのでは??
962ノーブランドさん:04/03/27 02:33
私的な用途として、どこまでこだわっているかなんだが、
漫画関係なのでは・・・・とふと。

ハイカラさん(漫画)に出てきた男のスタイルなら、見本になるんじゃないだろうか。
963ノーブランドさん:04/03/27 03:25
現代においてはかなり人目を引く服装だとは思うけど
そういう自己主張があってもいいとは思うよ。
そういうのが普通に混在する状況になったら楽しいかも。

ここで聞くだけじゃなくて、オクでもググるでも古着屋でも実際に見てみれば
案外入り口は近いと思うのだが。
964ノーブランドさん:04/03/27 03:57
>>960
友和は「一高(≒東大教養学部)の『学生』」の役
965ノーブランドさん:04/03/27 04:13
書生ってのは学生であるのが前提だと思うけど
966ノーブランドさん:04/03/27 05:55
>>965

「学生」の定義が今とは違うのかも。
967ノーブランドさん:04/03/27 06:42
>>958は自分では賢いつもりの単なる馬鹿だとは思いますが
おかしな日本語で偉そうなことを言ったことを
少しでも恥じる気持ちがあるならば、どうかその態度を改めますように。
>>960-966の真夜中から朝方にかけての書き込みが
馬鹿958の話を流そうとする必死な自演ではありませんように。
968ノーブランドさん:04/03/27 09:06
書生というのは必ずしも学生ではない。
今で言う政治秘書のような人も書生の扱いだし、
大家に寄宿して世に出るまでの世話をしてもらい、
そのかわりとして付き人のような仕事をする人のことだよ。

あと、男性はこちらのスレで質問することをおすすめする。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1058686259/
969ノーブランドさん:04/03/27 16:56
>>968

そんなスレないと言われる
970ノーブランドさん:04/03/27 17:01
>>969
あるよ
ブラウザ不調か?
971ノーブランドさん:04/03/27 17:59
972ノーブランドさん:04/03/28 01:29
>>968
その「学生」っていうのの定義も
つまり、学校に属してなくても「学生=書生」なんだと思うよ…
今で言う予備校生とか単に「学問を志す人」とか
それこそ「政治を志す人」も含めて。

そういう志ある雰囲気に着物が着れたらいいよね…って
男の着物は別スレなのか、失礼。
973ノーブランドさん:04/03/28 08:06
スレ違い、勘弁。
>>972
制帽=学校だった時代、学校に通ってる男子は皆、
誇らしげに制帽をかぶっていた。
だから、制帽といえば現役の学生というイメージが強いのでは。
単純に考えて、書生と学生、二つの言葉があったということは、
当然ながらその二つに違いもあったということ。
今はごっちゃかも知れないが、時代衣装に学ぶなら違いはそれなり
に重要かと。

自分は男性諸氏も各自自由に着物を楽しむべしと思っているので、
ハンチングの君も末永く着物と付き合ってくれる事を望む。
974ノーブランドさん:04/03/28 11:09
着物カップルさん見かけると男性が2割り増しくらいステキに見えてしまうです。
この人が洋服だったら別段なんてことない顔だよな、などと酷い事考えながらw
ついついチェックしちゃう。
もっと男性着物流行って欲しいな〜。
975ノーブランドさん:04/03/28 23:38
学帽がきりっときまった書生さんスタイルかっこいいよね〜
そういう男性、増えて欲しい!
976ノーブランドさん:04/03/29 16:28
野暮だろうなと思いつつ、
桜の柄の着物で、お花見してきちゃいました。
977ノーブランドさん:04/03/29 18:42
>>976
野暮と思うのは極一部の着物厨です
花見に来ていたほとんどの人は
着物という事だけで素敵or無関心
のどちらかです
(゚ε゚)キニシナイ!!
978ノーブランドさん:04/03/29 19:33
>>977
アリガトウ!
「通人から見れば、野暮なんだろうけど」程度の感覚です。
ショミーンだし、(゚ε゚)キニシナイ!!
979ノーブランドさん:04/03/29 20:01
来週、着物で花見に来ませんか?って、呼びかけをしている場所に
桜柄の着物でと、考えていたところです。
着付けもしてくれるので、移動中は着物じゃなくてもいけそうなので、
その気になったんだけど、着物と帯の両方が桜柄です。
くどいですよね、両方桜だと。
980ノーブランドさん:04/03/29 20:46
んなこたあない。
981ノーブランドさん:04/03/29 23:12
>>979
おぉ、桜づくし。いいじゃん。
982ノーブランドさん:04/03/29 23:18
いいなぁーーー。着物も帯も桜持ってない。

明日は桜色の無地に桜の半襟と桜の帯揚げで
気持ちだけは春爛漫さ。
983ノーブランドさん:04/03/29 23:34
>>980-982
サンクス。やっぱり、それで行っちゃいます。

>>982
それ、すっごくお洒落だと思う。
984ノーブランドさん:04/03/30 03:07
ものすごい初心者で
無料の着付け教室に通っているのですが
帯のセミナーがあり、お勧めの40万近くする西陣織の袋帯を買いました。
一般で買うと倍近くするそうです。
帰ってきて色々なサイトを見ても、そんな高い帯を見かけないし
やっぱりやめておけば良かったかな・・・。
昼間問い合わせしようと思いますが
仕立て前ならキャンセル出来るものでしょうか。
ちなみに、5月に手元に届く予定との事です。
985ノーブランドさん:04/03/30 03:52
>>984
サイトより、近所の呉服屋で比べるのがいいと思う。
値段の高い、安いではなく、その帯が気に入っているかどうかが
いちばんのポイント。どうしても、気に入らないのであれば、キャンセルに。
買った時の契約書があれば、
クーリングオフが出来るかどうか、契約内容確認してみて。
買って1週間くらいまでなら、クーリングオフというキャンセル制度が適応出来て
キャンセルしやすいから。
ttp://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/cooling-off.htm
もし、契約書が無いのなら、はっきりとキャンセルしたいと言うこと。
相手次第になるけど、どうしてもキャンセルしたいと粘ること。
相談は、消費者センターという手もあるよ。


986ノーブランドさん:04/03/30 04:18
>>985
ありがとうございます!
契約書があるので、もう一度良く読んでみます。
帯そのものはとても気に入っているので
呉服屋さんも行ってみようと思います。
これから着物も買うので、着られるようになるのが楽しみです。
987ノーブランドさん:04/03/30 17:50
>>986
速攻で契約書に書いてある番号に電話汁。
今回のケースは店舗での販売だから、基本的にはクーリングオフ適用外。
ただし、金額が金額だから契約後即だったら、キャンセルに応じてくれる
と思う。
が、日にちが経過すれば当然、仕立てなどに回して加工に取りかかってしまうので、
そうなってはキャンセルは不可。
また、クレジット契約を結んでいる場合は、クレジットの解除が間に合わず、口座引き落とし
されたり(当然後日返金になるが)、と色々面倒で不愉快な事態が発生するぞ。
988ノーブランドさん:04/03/30 21:58
「ものすごい初心者」に「40万の帯」を進める
その神経がわからんちん。。。
989ノーブランドさん:04/03/30 22:39
ものすごい初心者だから薦めたんじゃん。
990ノーブランドさん :04/03/30 23:17
無料の着付教室+帯セミナーで40万近く…半年前、私も2本80万買った。
たぶん同じ系教室だと思うなあ。あれから色々調べたら確かに織元からの
新作で普通の呉服屋では扱っていないものとは本当らしい。呉服屋に見せたら
すごく良い品とは言っていた。薦めていた帯ひっこめたもの。
ただ短い経験上学んだのは、もっと目が肥えて自分で価値がわかってから
買えたら良かったなと。良い物1つにローンで苦しむより、数持ってから絞り
たかったー。まあ教室の収入源だから、半端じゃなく先生も薦めるけどね。
買って損はしないと思うけど、これからどんな着物の買い方をしたいかに
よるよ。あと着物セミナーもあるからね。
ものは菊○染織かな?
991ノーブランドさん:04/03/30 23:42
無料の着付け教室じゃなくても、販売会はあるよね。
月4回1時間半で、月謝が5000円。どう考えても安い。
物販があるからこそなんだよね。
帯を買った経験が、あります。
その前に、最終試験だか考査だか知らないが、21000円は無いでしょうって
思った。仕事上の付き合いがなかったら、そんなもの受けやしないが・・・。
992ノーブランドさん:04/03/30 23:50
みなさん着物を楽しんでいて素敵ですね!
私は浴衣と成人式の振袖くらいしか和服を着たことがない21歳ですが、
これから着物に挑戦してみたいなぁと思っています。

ちょっとした疑問なのですが・・・
ここのみなさんは何歳から着物を日常的に着るようになったのですか?
993ノーブランドさん:04/03/31 00:00
いろいろだよー。
年齢もいろいろ(たぶん)
最近着物着はじめますた!っていう人から、
小さいときから着てましたって人まで。

最近は気軽に楽しめるようになったから
992さんも楽しんでねーw
994984:04/03/31 17:06
結局帯は買う事にしました。
美しいきものの本の裏表紙をめくると載っている帯でした。
こんなに高いのって異常なのかな?と思って心配してしまったのです。
お騒がせしました・・・。
おそらく990さんと同じ系の教室ですね。
今度着物セミナーがあります。
995ノーブランドさん:04/03/31 17:23
( ´,_ゝ`)くすくすくす
996ノーブランドさん:04/03/31 19:23
着物なんて値段は天上知らずだからね。呉服屋なんて一枚訪問着が売れれば
一ヶ月はやっていけるといわれるし、着物だけじゃなくその周辺のもの(襦袢、帯
着付け器具、草履バッグセットなど)まで売れば、大層な金額になる。

私は普段着専門なので、オクで仕入れることが多いから、たまに呉服屋を覗くと
値段にびっくりするばっかりで、速攻で退散してるよ。


貧乏人で、スマソ。
997ノーブランドさん:04/03/31 21:05
>>994
帯ときもの別々の販売なの?
しかも帯が先できものが後
きもの初心者相手に(゚д゚)ハァ?な販売ですね
◆◇◆もう着物しかないでしょ part5◆◇◆

紬、江戸小紋、銘仙、友禅、大正ロマン 粋筋
観劇、履物、小物、江戸、京都、語るべし。

前スレはこちら
◆◇◆もう着物しかないでしょ part4◆◇◆ 
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1070633825/

関連スレは>>2-5あたり
【きもの】  呉服屋さん part8  【着物】@通販・買い物板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1072147711/
呉服業界良くしたいんなら全部暴露しろやゴルァ part2@通販・買い物板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1046795744/
◆◆◆男の着物 V ◆◆◆ @伝統芸能板
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1058686259/
【着物】◆◇◆  き も の 拾四  ◆◇◆@伝統芸能板
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1079486166/
◆◇◆もう着物しかないでしょ part4◆◇◆@ファッション板
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1070633825/
着物でGO! その8@既婚女性板
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1079189114/
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価4@オークション板
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1075906785/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう4@趣味一般板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1079169823/
【個性的!】アンティーク着物スレッド【カワイイ!】@趣味一般板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1072451182/
【振袖】和裁【浴衣】@手芸ハンドクラフト板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070534630/
【茶道】 お茶やってる方います? 六席目@趣味一般板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1068935637/
1000ノーブランドさん:04/03/31 21:18
1000いただき♥
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。