(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その13(゚*゚)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
二輪ロードレース関連の素朴な疑問、相談はこちらへどうぞ
(できるだけ事前にググるなりしてから質問しましょう)

[前スレ]
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その12(゚*゚)
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1220513205/

[過去ログ]
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その11(゚*゚)
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1202289442/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その10(゚*゚)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1184594219/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その9(゚*゚)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1168857879/
☆2輪ロードレース何でも質問室 その8☆
http://ex18.2ch.net/test/read.cgi/f1/1153489033/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その7(゚*゚)
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1136014768/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その6(゚*゚)
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1115454423/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その5(゚*゚)
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1097455053/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その4 (゚*゚)
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1085056740/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 (゚*゚)  (実質その3)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1068637083/
(゚*゚)アナルーのMotoGPなんでも質問室 (゚*゚)その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1055693787/
(゚*゚)アナルーのMotoGPなんでも質問室
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1034075841/
2ライダーの主な愛称:2009/03/09(月) 11:22:32 ID:95hrxwGW0
3 ダニ・ペドロサ → ダニ、ペド
4 アンドレア・ドヴィツィオーゾ → ドヴィ、ドビ、どびっち
5 コーリン・エドワーズ → 江戸、後輪、エロワーズ、エロ
7 クリス・バーミューレン→婆さん、バーミヤン
14 ランディ・ド・プニエ → ドピュ、エース様の後継者
15 アレックス・デ・アンジェリス → デ、2位ゲッター
24 トニー・エリアス → 襟、襟足
27 ケーシー・ストーナー → KC
33 マルコ・メランドリ → 鳥、マルコメ、HG(ハードゲイ)
36 ミカ・カリオ → 美香、シャクレ
46 バレンティーノ・ロッシ → 猿
52 ジェームス・トスランド →鳥栖
59 セテ・ジベルナウ → セテ、ムーチョ、ヘテ、ヘタレ、ハリウッド
65 ロリス・カピロッシ → カピ、ミサイル
69 ニッキー・ヘイデン → 日記
72 高橋裕紀 →ユーキ
88 ニッコロ・カネパ → 今季デビューのため未定
99 ホルヘ・ロレンソ → チュッパ、飴

>>1スレ立て乙
3音速の名無しさん:2009/03/09(月) 23:53:17 ID:u/7P0nNs0
>>1
おつ!
4音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:38:27 ID:mF0ofWve0
せっかくスレ立てしていただいたんだから
5音速の名無しさん:2009/03/14(土) 23:11:27 ID:nvz8ywbk0
>>2の中にスピーズがいたら当然便とか便秘だよな
っていうかSBK実況ではそう呼ばれてたw
6音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:52:31 ID:zlYB7pUD0
>>5
SBKの公式実況では「ビッグベン」
とくれば、2ちゃん的には「大便」・・・
7音速の名無しさん:2009/03/19(木) 19:32:26 ID:0HL9SB3WO
スポンサー次第かもしれませんが、スーツのデザインとか、ブーツの色合いとかは
どのぐらい自由度があるんでしょうか?
ロスマンズ時代の片山カラーとか、ドゥーハンの白色ブーツとか。
8音速の名無しさん:2009/03/20(金) 05:33:12 ID:8qXGU/dq0
グローブとブーツ、肘から下と膝から下はいいんじゃない?
ソースはロッシw
9音速の名無しさん:2009/03/20(金) 09:03:56 ID:HhKRRANGO
F1のレーシングスーツとかもだけど、大まかなデザインが決まってれば、あとは
ある程度常識の範疇でOKのような。
10音速の名無しさん:2009/03/20(金) 19:02:40 ID:deO3xXeQ0
ホンダワークスのツナギはペドロサがアルパインスターズ、ドヴィがSPYKEで当然ほぼ
同じスポンサーカラー。ブーツは両者ともアルパンイスターズでペドロサは黒でドヴィは
白/赤。グローブはペドロサがアルパインスターズ、ドヴィは確認できないが統一感なし。
ヤマハワークスの二人はツナギ、ブーツ、グローブともダイネーゼで統一された色違い。
ドゥカティワークスの二人はツナギ、ブーツ、グローブともアルパインスターズでツナギ
は同じだが、ブーツとグローブに統一感なし。結論、契約によるとしか考えられないw
11音速の名無しさん:2009/03/21(土) 19:45:23 ID:ia97pVx3O
四輪のほうが縛りとか統一性は厳しそうだね。
12音速の名無しさん:2009/03/22(日) 16:52:49 ID:j/UHhWidO
スーツの露出度から言えば二輪のほうが大きいよねー。
13音速の名無しさん:2009/03/23(月) 20:25:04 ID:yPt0I9aYO
ワッペンの大きさとかも同じチームのライダーで微妙に異なったりするよね
14音速の名無しさん:2009/03/26(木) 21:39:11 ID:5Iir6s+20
そういやチームアゴ時代は胸マークは「yamaha」でロバーツ時代は「Marlbolo」だったねえ。
15音速の名無しさん:2009/03/27(金) 22:40:50 ID:T/9/61YG0
革ツナギに大きくワッペン、ってのからツナギ全体がスポンサーデザインになったのはロスマンズからかな?
16音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:23:56 ID:D48dsihk0
そだね。
ロバーツの頃は赤いツナギにマルボロの巨大なワッペン貼っただけだったような。
17音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:12:27 ID:cCcME9Nq0
強いチームほどスポンサー数が少ない印象が有るな、
大口一本って感じで
18音速の名無しさん:2009/03/29(日) 03:28:17 ID:5tlyrZ5F0
弱いチームもスポンサー少ない印象あるけどね
っていうか弱いのに山ほどスポンサーついてるチームってある?
19音速の名無しさん:2009/03/29(日) 07:34:48 ID:7HcKzKcW0
そういえばLCRには米プレイボーイがスポンサーについたそうだが
日本版がなくなってても米本社には影響なしなのかね?
20音速の名無しさん:2009/03/29(日) 19:43:31 ID:ucCErhhJ0
「日本版」ってのは全然別物だから。
21音速の名無しさん:2009/03/29(日) 22:11:05 ID:QX+29bHa0
KR健在時にはスポンサードしてくれなかtったのに…
22音速の名無しさん:2009/03/30(月) 16:30:39 ID:UDEAYyjG0
むかしどこかのチームをヨーロッパのエロ雑誌がスポンサードしてたことがあって
そこの専属の女優さんにケニーがサインもらいに行ったってのが雑誌にのったから…
なんてことはないよな?
23タナケン、復活!?:2009/03/30(月) 20:13:08 ID:pvOTyjwm0
84シーズンのB.シーンにMen Only、85シーズンの250ccクラス、MウィマーにLuiが付いてたね
男性誌関連だと
24音速の名無しさん:2009/03/31(火) 18:04:03 ID:fhOnILjr0
>>23
俺がレース見だしたのってもっと後なんだがどこのチームだったんだろ
「ケニーのサインを欲しがる人は多いがケニーがサインして貰いたかったのは…」
みたいな記事読んだ記憶があるんだが
サイン貰ってたのは馬鹿でっかい胸の何とかバスターって女優だった気がする。
25音速の名無しさん:2009/04/01(水) 20:07:06 ID:kr6sxk7k0
ケニーのメットの「PJ1」ってあんまり有名じゃないよね?
26音速の名無しさん:2009/04/02(木) 21:25:12 ID:GTKCRUlF0
オイルのメーカーだったっけ?>PJ1
あんまよくわからずにメットに貼ったりしたなあw
27タナケン、復活!?:2009/04/02(木) 21:26:59 ID:xjvFGpo/0
>>25
モトクロスではよく聞いたような?
28音速の名無しさん:2009/04/03(金) 05:18:00 ID:LrWsXk2r0
PJ1といえば、キング・ケニーにずっとついていたオイルメーカー。
プライド・ワンの頃によく名前を聞いた。
その後、チームKRと共同開発もしていたはず。
29音速の名無しさん:2009/04/05(日) 18:40:21 ID:rJ8Q+XWl0
SBKスーパーストック1000のJiRジュニアチームガブリエリからエントリーしてる
フェデリコ・ビアッジというライダーは先生の縁者かなんかですか?
3024:2009/04/06(月) 14:43:13 ID:sanYWy3x0
気になったんで雑誌引っ張り出して調べてみたら94年の250に参戦してた
ドリー バスター/プライニングってチームっぽい
OKMってのがエロ雑誌みたいなんだがググってもバルブとかしかヒットせん…
31音速の名無しさん:2009/04/06(月) 15:26:58 ID:LgI0a5xy0
>>29
先生の従兄弟だったかと
32音速の名無しさん:2009/04/06(月) 17:38:01 ID:WcSTLFUC0
>>31
薄いの?ねぇうすいの?毛根は
33音速の名無しさん:2009/04/07(火) 12:55:24 ID:gEDJ2/Q00
秘密
34音速の名無しさん:2009/04/08(水) 00:23:50 ID:QRSu5p7w0
>>31
29だけど回答1009!
ここ数日規制されてて書き込めなかった

そういえばイタリアで大きな地震があったけど
先生には被害なかったんだろうか?
35音速の名無しさん:2009/04/10(金) 13:53:42 ID:9bA62fm90
>>32
イタリア選手権、WGP125cc、STK1000、どれも記録はあるのに写真が無い…
とりあえず、似顔絵イラストでも(髪は大丈夫そう、植毛かもしれんが)
 ttp://static.blogo.it/motoblog/raccomandati-by-ruggeri/big_RACCOMANDATI_ruggeri.jpg

>>34
公式サイトで何の報告も無く平和なもんだらか大丈夫かと…。ちなみに公式の写真。
 ttp://www.max-biaggi.com/image/foto/copertina_a_G.jpg
36音速の名無しさん:2009/04/11(土) 19:39:54 ID:eR6Rxjb20
捨てシールドってコース上に散乱しても走行に支障がないのでしょうか?
ドロドロに溶けたあのタイヤに貼り付いたらどうなるのだろうと思って見てますが
転倒者も見かけないので踏んでしまうことはないのですかね?
車体の一部に貼り付いてマシンに影響及ぼしたりしないのですかね?
うまい具合に走行風で避けて通れるものなのでしょうか?
37音速の名無しさん:2009/04/11(土) 20:51:13 ID:PKmusRWS0
F1でラジエータ取入れ口に詰まってオーバーヒートしたとか何とかってのは聞いたことがありますなあ。
38音速の名無しさん:2009/04/11(土) 21:01:16 ID:Bhvb4LAf0
>>36
踏んで滑るほどの低速走行は無いみたい
39音速の名無しさん:2009/04/11(土) 21:39:49 ID:eR6Rxjb20
>>37
あることにはあるんですね
危惧する程のことじゃないということですかね

>>38
グリッドにつく時など低速の瞬間はありますよね
ピット付近なども
捨てて良い場所が決まってるのかもしれませんが
その速度でも踏んで影響ないのでしょうか?

特に問題ないから許可されてるのでしょうけど、少し気になった次第であります
40音速の名無しさん:2009/04/11(土) 21:44:59 ID:Zwg1iWt90
捨てシールドを剥がすのは大概ストレートなんで他車に張り付いたりする前に
走行風で飛ばされるらしい。ペドロサなんかはウォームアップからグリッドにつく
前に剥がすことが多いけど、ストレートのコース脇に寄って捨てたりしている。
41音速の名無しさん:2009/04/11(土) 22:10:09 ID:eR6Rxjb20
>>40
やっぱり風で飛ばされてほとんど影響ないもんなんですかね
影響あったら問題視されてるはずですしね
ストレートが多いからといって掃除の人拾い集めるのも大変そうな気がしますが
なんとなく解決しましたありがとうございます
42音速の名無しさん:2009/04/11(土) 22:13:48 ID:3brFFmlB0
まあ、蛇やかもめや鹿wよりかは問題ないのは間違いないだろw
43音速の名無しさん:2009/04/11(土) 22:17:54 ID:kTCr+mLF0
蛇やかもめや鹿は捨てないしw
44音速の名無しさん:2009/04/11(土) 22:21:18 ID:3brFFmlB0
でもコース上にうろちょろしてるよw
45音速の名無しさん:2009/04/12(日) 20:49:13 ID:2X54ea5T0
亀とかの方が二輪だとやばそうだね。
46音速の名無しさん:2009/04/12(日) 21:44:44 ID:mRzhXAjj0
去年ホッパーのドライブチェーンが切れたときは
蛇が踏んづけられてのたくってるのかと思ったw
47音速の名無しさん:2009/04/12(日) 22:19:06 ID:H1m2BOeb0
マレーシア(?)で近くを通ったマシンに蛇が鎌首をあげている映像があったな
動物絡みでは東の鹿との衝突が一番衝撃的だったけど
48音速の名無しさん:2009/04/12(日) 23:53:36 ID:dSBAkFxu0
そのチェーンが切れた話に便乗するが

EKがクソなので、ステッカーだけで実はDIDという

後アレだ、アメリカでEKチェーンで人殺してる奴をDIDがケツ拭いちゃった、って話は?
49音速の名無しさん:2009/04/13(月) 04:00:21 ID:G5kTBT0u0
>>47
シャーラームだったかセントゥ−ルだったかなぁ? >コブラ
誰かの膝にヒットして行方知れず。
ただ、バンクセンサーかツナギに牙が刺さってたとか・・・

フィリップアイランドだと、よくカモメとぶつかってる。
50音速の名無しさん:2009/04/13(月) 05:14:19 ID:Adi+Ftyo0
>>49
98年のマレーシアだったと思うから、セパンに移る前の年だっけか。
ジーノ・ボルゾイの膝に当たって蛇がクルクル回転していったのをよく覚えてる。
51音速の名無しさん:2009/04/13(月) 06:53:30 ID:oePlR2jV0
セパンはでかいトカゲがコースに出没するんじゃなかったっけ?
52音速の名無しさん:2009/04/13(月) 13:34:50 ID:Wb+2BAc+0
爬虫類取り放題じゃんセパンw
53音速の名無しさん:2009/04/13(月) 23:52:33 ID:cC5IBYH80
(゚*゚)アナルー
54音速の名無しさん:2009/04/14(火) 00:02:41 ID:EQZnMEyE0
>>48
kwsk
55音速の名無しさん:2009/04/14(火) 00:47:36 ID:z8BHN5UL0
48じゃないが、EKとDIDって兄弟会社(もしくは師弟会社)じゃなかったっけ?
56音速の名無しさん:2009/04/19(日) 19:33:49 ID:FXQI2dhN0
KCは他メーカーに乗っても速いんでしょうかね?
57音速の名無しさん:2009/04/19(日) 19:41:42 ID:ZWJ6uHmv0
とりあえずホンダ(06RCV)とアプ(RSA?)に乗ってたときは速かったよ。
今よりコケ癖が酷かったけどな。
58音速の名無しさん:2009/04/21(火) 19:39:06 ID:jjQciIIm0
でもドカで化けたイメージはあるなあ。
59音速の名無しさん:2009/04/21(火) 19:58:11 ID:AVr5CqyS0
朝のフリー走行ではなく、決勝スタート直前のウォームアップラップで転倒してしまった
おっちょこちょいなライダーの大きな大会レースでの事例ってありますか?

1lap目での転倒ってのはよくあると思うんですけど
グリッドに付く前にタイヤ馴染ませるために蛇行運転したりする時にアチャーってなったりしないのかと
ふとこれが気になってしまいました
60音速の名無しさん:2009/04/21(火) 20:02:24 ID:AVr5CqyS0
>>59
ggrks
http://www.motogp.com/ja/node/325202
やっぱりあるんですね、雨のレースだったようですけど
61タナケン、復活!?:2009/04/21(火) 20:16:18 ID:Ejoo5TI50
ん?
62音速の名無しさん:2009/04/21(火) 21:12:23 ID:oN6Q33030
≪クリック募金≫

クリックするだけで、さまざまな問題解決のために無料で募金できます。
スポンサーがあなたの代わりに募金するため、あなたは無料で募金できます。 

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1213246816/
63音速の名無しさん:2009/04/21(火) 21:18:03 ID:HqcfC8kj0
ロッシが雨のウォームアップラップで転倒したこともあった。
ウォームアップラップ前にコースの安全を確認するための
セーフティーカーがクラッシュしたこともあった。
64音速の名無しさん:2009/04/21(火) 21:34:49 ID:AVr5CqyS0
雨のようなコンディションくらいでないとそんなミスしないですか
ロッシもというのは意外でした
セーフティーカーがクラッシュする状況ってw
笑い事じゃないんでしょうけどつい、そのような動画どこかにないですかね?
あったらぜひ見てみたいものです
65音速の名無しさん:2009/04/21(火) 21:38:18 ID:/ILCISly0
故沼田思い出した
66音速の名無しさん:2009/04/21(火) 21:44:34 ID:HqcfC8kj0
どちらもビデオは持っているはずだがどこにあるかわからんw
ドライでもビアッジが転倒してコースにオイル撒いたり、グール
ベルク(?)が転倒して出火、スポンジバリアまで延焼して大騒ぎ
ってのもあった。
67音速の名無しさん:2009/04/21(火) 22:32:31 ID:+khSaV6s0
玉田がカタールのウォームアップで飛んで欠場した
68音速の名無しさん:2009/04/22(水) 00:21:35 ID:mF2TzGUf0
それって朝のフリー走行じゃなかったっけ?
69音速の名無しさん:2009/04/22(水) 02:11:49 ID:TegkgZpS0
>>68
ウォームアップラップじゃなくて決勝当日朝のウォームアップセッションだな。
決勝スタート前の1周とと名前が似ていて紛らわしい。
70音速の名無しさん:2009/04/22(水) 23:36:09 ID:ABgfOmAN0
85年のスペインGPで、F・ウンチーニもやってる。
71音速の名無しさん:2009/04/23(木) 11:28:28 ID:qngFyCpU0
72音速の名無しさん:2009/04/24(金) 20:25:47 ID:JbVJOKQj0
テレメータとかの進化だろうけど、ゼッケンが目立たなくて小さいのは悲しいなあ。
73音速の名無しさん:2009/04/25(土) 17:03:42 ID:qZLX4mKE0
黄色地に黒文字の時代がよかったなー、と懐古してみる。
74音速の名無しさん:2009/04/26(日) 19:36:30 ID:cazOwQX60
サーキットで見てる分にはどうでもいいんだけど、写真で瞬間を切り取ると、ゼッケンが目立つ方が
かっこいいと思うよ、個人的には。
75音速の名無しさん:2009/04/28(火) 20:42:05 ID:zUMLZDkJ0
ライディングスポーツ上で映える、っツー奴かな。
76音速の名無しさん:2009/04/29(水) 15:29:15 ID:Uwpkdbny0
バブル前後に、日本のツナギメーカーがGPライダーを中心に席巻した時期がありましたが、
グローブ・ブーツはSIDIやガエルネ、アルパインスターといった外国製が有名でした。

メットは内装を外人使用にして対応したと思うんですが、ブーツはどうがんばっても外人の足に合わなかったんでしょうか?
77音速の名無しさん:2009/04/30(木) 11:06:17 ID:NM0jFZLs0
ブーツは拘るよねー。
確かガードナーもブーツだけはガエルネかなんかだったような。

多分日本のメーカーも露出効果に比べて、外人用に作るのはあまり効果がない、と判断したんじゃないかな
78音速の名無しさん:2009/04/30(木) 16:59:17 ID:EezRwbppO
ブーツは専業メーカーにはかなわないよねえ。
79音速の名無しさん:2009/04/30(木) 18:41:19 ID:4koQH5SC0
グローブがちょっとぐらい合わなくてもなんとかなるが、ブーツが合わないと
靴擦れ・・・
80音速の名無しさん:2009/04/30(木) 21:01:33 ID:zC+lm/Sr0
グローブもあわないと大変だよ
81音速の名無しさん:2009/05/01(金) 10:18:04 ID:S59Uz/+tO
そういやローソンはスティル・マーチンとかいうメーカーだったかな。
ライダーにとって右手は命だもんな
82タナケン、復活!?:2009/05/01(金) 19:08:04 ID:A5lKiwr40
交通ルールを守りましょう。はダイネーゼだっけ?
83音速の名無しさん:2009/05/02(土) 18:21:55 ID:R1efx9P8O
問題ねーぜ
84音速の名無しさん:2009/05/03(日) 00:33:37 ID:dkwK/veW0
ロッシが突っ込みでステップから脚外して出してるが
どういう意味があるんだね
85音速の名無しさん:2009/05/03(日) 05:16:51 ID:+4GSSBnf0
ロッシはインタビューで
「意味はない、なんとなく」
と答えていた。
86音速の名無しさん:2009/05/06(水) 20:20:39 ID:Q4iUIYOg0
レイニーもよくやってなかったっけ?
87音速の名無しさん:2009/05/07(木) 19:02:54 ID:YiPyrU+o0
総合スレの他に海外の〜スレが出来てますけど、
なんで分裂したんですか?
88音速の名無しさん:2009/05/07(木) 19:15:28 ID:Suybb9qv0
なんとなく、かな
89音速の名無しさん:2009/05/07(木) 19:17:24 ID:OiP4Q9u10
海外スレざっと目を通せば多分理由が分かるよ、誰のスレか
90音速の名無しさん:2009/05/07(木) 20:37:00 ID:Ofc2N3s80
世界的に一番大きいツナギメーカーってどこでしょうね。
ダイネーゼ?
91音速の名無しさん:2009/05/07(木) 20:57:54 ID:UG3c1Fa90
ナットウキナーゼ
92音速の名無しさん:2009/05/09(土) 20:47:29 ID:Nv9hlbe30
クシタニかと思ってたが違うのかな
93音速の名無しさん:2009/05/09(土) 21:17:51 ID:m3WhNVMi0
現在のGPでのシェアという意味ではベリック(アレンネス)かな?

個人的にCLOVERというメーカーが気になる。
自己採寸して日本から注文出来んのだろうか。
ホスィ。
94音速の名無しさん:2009/05/10(日) 16:44:59 ID:VLfgz3QHO
メットはアライが一番?
95音速の名無しさん:2009/05/10(日) 19:29:28 ID:GyybmImB0
いわゆる公道使用はショウエイだね。
96音速の名無しさん:2009/05/11(月) 17:46:24 ID:EtDkeqhG0
>>94
ショウエイは激減したよね。
数えてはいないけどSUOMYも結構多くない?
97音速の名無しさん:2009/05/11(月) 18:01:18 ID:apvmqseF0
suomyは一時期凄い増えたが今はそうでもない。今はSHOEIと同じ数だな。
やっぱり最大勢力はAraiだな。ちなみにmotogpクラスね。
98音速の名無しさん:2009/05/11(月) 19:56:22 ID:zg+ACcMz0
どの業界も世界のTOP20〜30の選手が使っている割合が
高いのが一番いい道具だって本で読んだな、
TOP3ぐらいだとスポンサーの関係で使っていてフルオーダーメイド
なんで参考にならないらしい
99音速の名無しさん:2009/05/11(月) 20:40:48 ID:bu/lPQXI0
バイクの免許すらない素人が
イチから勉強するのには何を見れば一番良い?
レース観てて素人が抱く素朴な疑問に解説してるようなとこがいいのですが。
おすすめサイト/雑誌をお教え下され。
100音速の名無しさん:2009/05/11(月) 21:31:03 ID:Kj9mUjDJ0
1983〜1996年頃までのWGP250/125クラスの各レースをノーカットで収録したDVD
というのは国内では販売されているのでしょうか?500はあるみたいですが250/125は
年間総集編みたいなのがあるだけのようで中々見つかりません。
101音速の名無しさん:2009/05/12(火) 00:58:06 ID:3MNUbSrq0
>>97
調べてみた。

アライ(5人)
ダニ 江戸 セテ 平田 高橋

ショウエイ(3人)
婆 襟 カリオ

Xlite/Nolan(2+1人)
KC マルコ 国王

Vemar(2人)
ドヴィ デ

Suomi(2人)
カピ カネパ

AGV(1人)
猿 

Shark(1人)
プニ 

Airoh(1人)
JT 
102音速の名無しさん:2009/05/12(火) 20:27:45 ID:khOuMH6B0
AGVって猿だけなんだ。

レイニーをショウエイから持ってった辺りからもっとシェア取ってると思った。
103音速の名無しさん:2009/05/13(水) 19:28:51 ID:y7j/3rOq0
motogpのサテライトチームに貸与されるマシンっていつの時点でのマシンなんでしょう?前年終了時?
渡されたマシンをそのままで走ってるのでしょうか?それともエンジン以外の大部品(フレームとかも)は自由に選択しているとか?
また、ワークスみたいにシーズン中にマシンを独自に改良したりするのはOKなんでしょうか?
それとマシンを貸与される対価として、金銭以外に条件が付けられることはあるのでしょうか?
例えば走行データとかライダーの保有パスの半分とか。
104音速の名無しさん:2009/05/13(水) 21:49:25 ID:d8seozdE0
一応前年の最終ワークスマシンの改良型。耐久性の向上という改良も含むw
選択の余地は多くはなく(ポジションに関するものはオーダーメイドの模様)、独自の改良は
ほぼ不可で改良はメーカー経由になる。要望とは違うパーツが回ってきたり。
データはメーカーが管理しサテライトが調整できる幅はきわめて狭い(燃調やスリップ率等)。
シーズン終了後壊れたパーツを含めすべての返却が義務付けられている。

噂話をまとめるとこんな感じ、実際はメーカーとチームの力関係でかなり幅があると思う。
105音速の名無しさん:2009/05/14(木) 07:31:39 ID:VpDdFi2w0
>>104
詳しい回答ありがとうございます。
なるほど。となるとワークスを喰うには
マシンの差が小さい序盤戦のほうがチャンスがあるって事なのかな。
メーカー=ワークスって考えると、あまりに良い成績出すと
>要望とは違うパーツが回ってきたり。
↑これが頻繁に起こったりして(笑)

すいません、
>ポジションに関するもの
ここだけがググッてもわかりませんでした。
「主要部分」ってことでしょうか?
106タナケン、復活!?:2009/05/14(木) 09:59:18 ID:TESCPy0H0
ライデイングポジション関係では?
107音速の名無しさん:2009/05/14(木) 10:43:24 ID:pYeK9H2W0
昔はワークスとそれ以外は歴然とした差があり、ワークスで負けるなら
ライダー失格ぐらいの扱いだったけど最近はそうでもないね
108音速の名無しさん:2009/05/14(木) 17:54:01 ID:wVrB1kMa0
hondaは確実に格差つけてるが(電子制御なんか自由度がダンチらしい)ヤマハなんか、
テック3とフィアットは基本同じマシンだったはずだし、プラマックも一応マシンはGP9なんだよな。
カーボンフレームはワークスだけとか聞いたけど、今はどうなんだろう。
109音速の名無しさん:2009/05/14(木) 18:24:14 ID:kaaa+xFl0
>>105
今年のRC212Vは見た目でわかるほどワークス仕様とサテライト仕様は別物、
開幕戦でも大きな壁がある。ただニューパーツが投入されるとそのたびにセッティングを
やり直したりしなければならず、同じパーツを使い続けたほうがマシンでセッティングを
進めることが出来るのでサテライトが活躍できたり。今年はテストと走行時間が短縮された
のでワークスも厳しいかも。
ポジションに関するものはハンドルのタレ角や開き角、ステップの位置等のことです。
07だったかのエリアスはワークス仕様(チビッコつながり)のカウルやタンクも使ってたけどw

>>107
大昔は販売だったので敵に渡ることも考えると市販レーサーに技術のすべてをつぎ込むわけ
にもいかず、ワークスマシンとの技術差は今以上ではなかったか、と。それだけに特別な仕様を
作り上げるメカニックが活躍したりする余地があったり。<バージェスはこの辺の生き残り
110音速の名無しさん:2009/05/14(木) 20:44:43 ID:VpDdFi2w0
>>109
なるほど。>>106さんご指摘の部分でしたか。

>同じパーツを使い続けたほうがマシンでセッティングを進めることが出来る
>今年はテストと走行時間が短縮
この辺も総合的に見てみないといけないんですね。
開発しなきゃいけないが故に遅れを取ることもある、かぁ。

いやぁ、勉強になります。
107108さんもありがとうございます(-人-)
111音速の名無しさん:2009/05/16(土) 10:04:59 ID:PzqXkflmO
ツナギとかブーツのシェアはどの位なんでしょうね?
112音速の名無しさん:2009/05/16(土) 12:55:29 ID:P3UdHfwj0
今のGPの最大手はべリックだろうね。と思ったが、意外とSPIDIユーザーが多いなぁ。次にアルパインスターズかな。
日本メーカーは、日本人以外は皆無かと。
113音速の名無しさん:2009/05/16(土) 17:23:04 ID:uKjoTFEP0
ナンカイのブーツ履いてくれてたスイカって珍しいのか...
114音速の名無しさん:2009/05/16(土) 18:50:20 ID:DV3dJgx00
現地サポートの問題も大きい。使う人が少なくなるとサポートしにくい、
サポートがないと使う人がいなくなるの悪循環。ならやめちゃえになる。
GPで日本のツナギを使っている人も苦労しているらしい。
115音速の名無しさん:2009/05/16(土) 19:00:16 ID:g9JO2bTb0
KUSHITANI(´・ω・`)´・ω・`)´・ω・`)三 ジェットストリームショボーン
116音速の名無しさん:2009/05/17(日) 03:34:58 ID:UUeo1TPjO
レッドバロンのCM出てるのはスペンサーですか?
117音速の名無しさん:2009/05/17(日) 09:50:54 ID:LO0KYiDf0
>>116
そういや、スペンサーのライディング教室出た奴いる?
レポ希望。
118音速の名無しさん:2009/05/18(月) 08:26:08 ID:sNzUGb3c0
ペドはいつも異常にスタートがいいわけだけど
ペドが使ってるという「ホールショットデバイス」って
他のライダーは使ってないのかな?
119音速の名無しさん:2009/05/18(月) 13:41:21 ID:OXDCBs1Q0
茂木のTV見てて不思議に思ったのですが
1コーナー進入でイン側の足をステップから外して
下にダランと伸ばしてたように見えました。
最近の流行なんですか?
120音速の名無しさん:2009/05/18(月) 17:52:33 ID:7HIPRnZI0
最近の流行です。
121音速の名無しさん:2009/05/18(月) 18:03:28 ID:8I8/22Ev0
>>120
お前いいかげん面倒になってきてるだろw

足ブラは天麩羅入り決定だな
122音速の名無しさん:2009/05/18(月) 18:53:10 ID:7HIPRnZI0
>>121
ただ、はっきりとした答が無いんだよね。

諸説は多々ありますが、やっているライダー本人にもちゃんとわかっていないようです。とでもしとくか?>テンプレ
もしくは、

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


これでいいかw
123音速の名無しさん:2009/05/18(月) 19:24:42 ID:F/tiCSZw0
>>122
ライテクスレがあってもいいと思う今日この頃。
ももさん常駐の予感。
124音速の名無しさん:2009/05/18(月) 20:52:21 ID:N0hAB8yq0
>>118
ホールショットデバイスに関する話はウノ爺のこのレスから始まっている。
【MotoGP】海外の二輪レース情報を語るスレ6
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1208019189/500-501から抜粋

この二人は、ぺドのロケットスタートの秘密についても色々話していて、イタリアウノの
ハンディカメラにぺドのマシンの前輪をアップに映させて、怪しい装置を探しておった。
で、彼らの話によると、秘密はクラッチではなくフロントフォークにあるのだそうな。
これは秘密でもなんでもなく、モトクロスではスタートでウイリーしないように使われている
誰もが知ってる技術らしい。 スタート前にフォークに負荷をかけてその状態から
スタートすると、急加速しても前輪があまり浮かないとか。 ロードレースにはSBKの
清成選手が最初に導入したとかとも言っておった。 で、実際ぺドが、warm upしてグリッドに
着く時、前ブレーキだけで止まって後輪を高く浮かせた瞬間
メーダ「あああっ! 今、ぺド、なんかやったぞー。 あれかぁー。」
公式の画面だったので、ぺドは端のほうだったが、確かに変な停止の仕方じゃった。
レッジャーニがなにかボケてくれそうだったが、すぐにレースが始まってしまったわい。
笑いをひとつ損した、残念。

あと、うpさんや、フロントフォークをギュッと詰めてスタートする方法、知ってた?
わしゃ、雰囲気は分かるんじゃが、なんかモヤモヤしてる、、、解説頼む。
125つづき:2009/05/18(月) 21:02:40 ID:N0hAB8yq0
このネタ元(イタリアの民放、ウノ爺は悪くない)が居酒屋談義的なもので本当にホールショット
デバイスが使われていたかがそもそも怪しい。インテリでスタート直後にフロントフォークが伸びて
いる写真も確認できる。ただこの時期のペドロサとヘイデンは今以上のスタートダッシュとグリッド
につく前に強くブレーキをかけるしぐさがあったのも事実、夏休み前後に消えてしまったけど。
真相は闇の中だがホンダが新しいローンチコントロールをワークスでテスト、うまくいったので
サテライトに支給したのでワークスの優位性が薄れたと考えるほうが自然かな?
モトクロスで使うホールショットデバイスはフォークの外側に付けるのでそのまま使うのなら写真入り
の解説記事があるはず、それを嫌い内蔵式にしたが何らかの不都合で使わなくなった可能性も
残る。ペドロサは体重が軽いのでバイクのトラクション特性が優れていれば加速競争では有利。
126音速の名無しさん:2009/05/19(火) 02:29:11 ID:nijmx72o0
119です
足ブラの件、どこを見れば答えが判るか教えてもらえませんか?
127音速の名無しさん:2009/05/19(火) 07:16:31 ID:EVEBOMMv0
ステップの踏み変えをする人がタイミングを誤ったりしたときに足ブラになったりして歴史は古い
あなたが今流行っているように見えるのはテレビに映る機会が多い人がやっているからもある
GPで何人中何人やれば流行っているのか、今何人中何人やっているかを答えられる人はいない
答えにくい、あるいは答えが人によって違う、答えのない質問だから>>122になる
128音速の名無しさん:2009/05/19(火) 08:44:32 ID:gK/ylZwg0
>>126
上の方にある過去レスを読む。

【MotoGP】海外の二輪レース情報を語るスレ14
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1239204950/ も参考になるかも。
129音速の名無しさん:2009/05/19(火) 10:40:55 ID:GP8Ud1MqO
今流行りの足ぶらをサーキットで試して見ましたが、自分的には、あれは侵入での
リヤの動きを安定させる(リヤにトラクションをより掛かる様にする為の)動作であると理解しました。
130音速の名無しさん:2009/05/19(火) 10:50:19 ID:Fi1Wawvm0
ストーナーはフロントの荷重を抜くためとか言ってる
翻訳したサイトだったので英語でどう表現しているか不明、似た感じかな?
131音速の名無しさん:2009/05/19(火) 15:11:04 ID:i6triHpk0
コーナーの入り口でロッシさんがよくやる、内足をちょっと出すアレは
何をやってるんでしょうか?真似して地元の峠で目立ちたいのですが
意味も分からずにやってるとバカみたいなので、理由を教えてください。
132音速の名無しさん:2009/05/19(火) 15:23:38 ID:9OLKZqxn0
ロッシは>>85ソースは知らん
133音速の名無しさん:2009/05/19(火) 17:47:38 ID:qHRn94Cl0
>>131
ていうか、おまえワザとだろw
134音速の名無しさん:2009/05/19(火) 18:43:00 ID:J9fbiGse0
MCNにロッシとストーナーに足ブラインタビューした記事あったけど、
サイトのリニューアルで消えちゃったかな。
2人とも、
「なんか分からないけどやっちゃうんだよねー、ハードブレーキングできる気がするし」
くらいのニュアンスだった。
"足外すと腕に力が入りやすくてブレーキングしやすい"ってのが意外に思った。

こんなん紹介すると余計に混乱するかな。
135音速の名無しさん:2009/05/19(火) 18:52:08 ID:rLRlOeUB0
本人たちも時と場合で言うことが違うんじゃないか?
それを外野が決めつけたがるから混乱するw
136音速の名無しさん:2009/05/19(火) 22:48:48 ID:fTuAMykl0
>>124
118だけど1009
単なる噂レベルの話ってことなのかな
ペドが異常にスタートうまいってことか
いつぞやの車載カメラで3列目あたりから
スタートでスルスルと前に出て行った映像が印象的だった
137音速の名無しさん:2009/05/19(火) 22:58:40 ID:jW8SBlZM0
スタートに何らかのデバイスを使っているのは、去年開発担当のタディも認めてたので間違いは無い。
138131:2009/05/20(水) 01:45:03 ID:65stitIw0
ありがとうございます。やってみます。
というか実は意味も知らずにもうやってますwしかもカワ車乗りw
139音速の名無しさん:2009/05/20(水) 03:55:41 ID:c3QvqgGI0
ミハエルシューが8耐活性化のために呼ばれる可能性ってありそうですか?
140音速の名無しさん:2009/05/20(水) 09:19:03 ID:cpUnMFXfO
まるっきり有りません
141音速の名無しさん:2009/05/20(水) 21:49:45 ID:SAOoDv230
オファーしたら、格安でも来そうな感じするけどな
142音速の名無しさん:2009/05/22(金) 17:31:27 ID:8G6s2nCh0
低レベルな質問でスマンが、motoGPマシンの始動ってどうなってるんでしょう?
TVで何か後輪に機械をくっつけて他動的に「その場押しがけ」みたいのやってたけど、
毎回あれじゃメンテナンスの時とか大変な気がするが、軽量化って事でしょうか。
あと転倒時マーシャルに押してもらいながら再始動する場面を時々みるけど、あれは問題なし?
143音速の名無しさん:2009/05/22(金) 19:06:00 ID:iv2/dMya0
>>142
レーシングマシンにセル付ける訳にはいかないからね、
たしかMotoGP初年度は一度こけると押しがけ無理だったけど
最近は転倒後も再スタートしてる所見ると出来るようになったみたいだね
144音速の名無しさん:2009/05/22(金) 21:31:28 ID:kZP4nQk60
なくてもいいものは外してしまえ!的な。エンジン単体なら別の方法もあるだろうし、現場では
タイヤを外した状態でエンジンをかけることはそうあることではないとないと思う。市販のリッター
クラスのバッテリーは3kgを超えて意外と重い(RC212Vに付けられているのは推定1kg前後の
もの、ヤマハはもっと軽そうな特殊形状のもの)。以下余談
アプリリアとスズキはクランク直近にモーターを差し込んでエンジン始動させていたり、ドゥカティ
は必ずメカニックが始動させていたり各社の違いを観察しているとおもしろい。
145音速の名無しさん:2009/05/22(金) 21:56:00 ID:XqSPLN7O0
んでも、SBKだとセル付きもいるよね、あれはルール?
8耐はセル必須だっけ?
146音速の名無しさん:2009/05/22(金) 21:56:52 ID:5R3+t/t70
>>143
>>最近は転倒後も再スタートしてる所見ると出来るようになったみたいだね

これはレギュレーション的に改正されたって意味?
それともマーシャルが手伝えばあのエンジンでも押しがけ可能という意味?
147音速の名無しさん:2009/05/22(金) 22:11:36 ID:kZP4nQk60
>>146
レギュでは禁止されていないはず(F-1もある事件があってから禁止された)。
初年度は機械式バックトルクリミッターが作動してしまい押しがけの速度では
「ほぼ」かからなかった。当時のスターターの速度は驚くほど早かった。
148タナケン、復活!?:2009/05/22(金) 22:28:50 ID:bIUl+r/c0
149音速の名無しさん:2009/05/22(金) 22:31:46 ID:5R3+t/t70
>>147
トライアルでは「タオレテモ、クラッチヲ、ハナシマセンデシタ」とか木口小平かよってな状況だが(不穏当でしたらすいません)motoGPではOKなんですね?
150音速の名無しさん:2009/05/22(金) 22:38:05 ID:NGFXBhLe0
もてぎでロレがウイニングラップ中にエンジン止めちゃって
再始動できなくて結局ピットまで押してもらってたよな

クラッチレバー握ったまま倒れて後輪が接地してなければ
起こすときにまたレバー握るかニュートラルに入れればエンジン止まらないんじゃない?
151音速の名無しさん:2009/05/22(金) 23:17:32 ID:K5H6XOAvP
GPマシンって転倒センサー付いてないの?
152音速の名無しさん:2009/05/23(土) 06:43:23 ID:abQvPCnd0
もてぎのロレンソはガス欠でないか?ゴール後のガス欠は結構あるぞ
コケたらクラッチレバーどうこうよりも身の安全が第一、バンク角との兼ね合いもあって
GPマシンは極限まで寝るw左に倒れたらレバー握ったり、Nに入れる余地はないと思われ
それなら再始動しやすくしたほうがいい、という発想では?
153音速の名無しさん:2009/05/23(土) 06:56:13 ID:glLAdFGF0
フランスGPでロッシがマシン交換したあとすぐコケたとき
解説の青木長男?がロッシが転倒した瞬間にもクラッチレバーを握ってたのを
さすがと言ってた記憶があるがどうだったっけ

あと転倒してる(滑ってる)最中にNに入れるのはさすがに無理だろうが
右にこけたらシフトペダルが上向きだから手で操作できるし
左にこけたらクラッチレバー握りながら起こせばいいと思うんだけど
154音速の名無しさん:2009/05/23(土) 07:42:59 ID:abQvPCnd0
2.4.9.2 Generator, alternator, electric starter
The generator, starting system electrical or manual including kick lever, pedal,
starter crank gear and starter shaft may be altered, replaced or removed from
those fitted to the homologated motorcycle.
SBKはセルの変更、取り外しは認められているみたい、付けるかどうかはチームの判断かな?

下記部品は全てにおいて、または一部のみ改造、変更が認められる
7.24.7 ジェネレーター、エレクトリックスターター
JSBでは改造、変更はできるが取り外しは認められていない(取り外しが認められるものは別項目であり)

オフィシャルの押しがけに関する記述は見当たらない、ダメなら放送されないまたはペナルティーに
なるだろうと思う
155音速の名無しさん:2009/05/23(土) 07:52:45 ID:NCcQ4rre0
>>151
45度以上倒すのでコーナー走行中センサー効いちゃうよw
156音速の名無しさん:2009/05/24(日) 19:39:53 ID:0jgCHTt10
タンクが吹っ飛んでアウトってのもある。
157音速の名無しさん:2009/05/24(日) 20:25:15 ID:YNW/70nyO
ヤマハが鈴鹿300kmにエントリーしてないけど、今年はワークス規模での出場はないんでしょうか?
158音速の名無しさん:2009/05/25(月) 20:29:32 ID:mpeEO+XK0
今って200kmじゃないんだ...
159音速の名無しさん:2009/05/26(火) 19:22:21 ID:/axLbn/u0
あーもう8耐を見据えた戦略が始まる時期なんだなあ...
160音速の名無しさん:2009/05/27(水) 20:30:36 ID:ohoivE7B0
ヤマハは片持ちスイングアームを早々にやめちゃったけど、タイヤ交換のタイム的には変わらないんでしょうか?
161音速の名無しさん:2009/05/27(水) 21:07:34 ID:hodUxvc00
>>160
変わらない、ドカがやってるのは外見だけの理由
162音速の名無しさん:2009/05/28(木) 16:00:34 ID:JH527/js0
そういやTECH21のYZFでマギーが優勝した年ぐらいだっけ>ヤマハの片持ち
ワンオフでピットイン時にほんの数秒時短するより、信頼性とか走行時の特性とかを選んだんじゃないのかな。
163音速の名無しさん:2009/05/28(木) 18:46:57 ID:0wLm06YQ0
クイックリリースが装備されて片持ちとのタイム差が
無くなったからではないかとオモ
164音速の名無しさん:2009/05/28(木) 18:58:53 ID:KA3CRnYH0
GPではホンダがNSR250にリヤ片持ちを採用したり
ホワイトパワーが125で片持ちフロントフォークを実験してみたり
165音速の名無しさん:2009/05/28(木) 20:07:58 ID:h0zxcWiA0
ヤマハが片持ちを試したのは87年あたり、当時はピットイン2回でタイヤ交換1回の
作戦が多かったと思う。このため片持ちにこだわる必要が少なく>>162になった。

90年だがタイムの比較を見るとヤマハ(7:30)が25秒でホンダ(9:30)が19秒
ttp://www.youtube.com/watch?v=AwruCCwSMVY
ピットイン毎のタイヤ交換が定着してタイム差もバカにならなくなったころに「ペンタゴン
(スプロケがスイングアーム側に残る)」によるタイヤ交換システムが採用されて片持ちの
必要もなくなった。

のかな?
166音速の名無しさん:2009/05/29(金) 21:14:10 ID:9BtHhnbJ0
ケニーの秘蔵っ子ボンシーたんはどこ行っちゃったの?
167音速の名無しさん:2009/05/30(土) 14:21:27 ID:Z7yQmCVg0
>>164
それはチャンバーの取り回しの都合で、耐久F1レーサーとは採用理由が違うんじゃないの?>NSR250
168タナケン、復活!?:2009/05/30(土) 21:36:37 ID:ZYWSPubO0
169音速の名無しさん:2009/05/30(土) 21:47:44 ID:fRJE704fO
elfプロジェクトとかもそうだけど、なんでこういう足回りでGPに出ようと思うんだろ?
170音速の名無しさん:2009/05/30(土) 22:39:20 ID:pCw7ZOEG0
どうせだったらフロントの片持ちにすればいいのに
171音速の名無しさん:2009/05/30(土) 22:45:39 ID:whBfdXTh0
フロント片持ちだとブレーキがどうしてもシングルディスクになるしね
172音速の名無しさん:2009/05/30(土) 22:55:16 ID:Dx+/x14q0
テレスコはブレーキでフロントが沈んでしまうとショックが吸収できなくなるし
ストロークするとキャスター角・ホイールベース・ジオメトリーが変化し放題。
なら役割をそれぞれわければいいんじゃん、俺って天才?が原点。
実際はいろいろと変化した方が人間の感性にはあっていた。今後どうなるかは
知らない、でもテレレバーやドュオレバーを市販車で採用するBMWもレース
ベース車はテレスコピックだったとさ。
173タナケン、復活!?:2009/05/30(土) 23:20:13 ID:ZYWSPubO0
どなたか、ロードボンバー3のリンク式リヤサスの写真ヽ( ゚д゚)ノクレヨ
お願いします。モトライダー処分しちゃって大後悔orz

174音速の名無しさん:2009/06/02(火) 20:41:35 ID:WEa2W75W0
最近はレプリカメットもあんまりラインナップされてないですよね。
やっぱりレプリカ系が絶滅したからでしょうかねえ?
175音速の名無しさん:2009/06/02(火) 21:04:35 ID:U5AK5wbW0
今のメットのカラーリングって区別付けにくくて困る
デローサみたいなシンプルなのが好きだ
176音速の名無しさん:2009/06/02(火) 21:10:49 ID:XtSUYHJw0
>>174
そんなこと無いだろ。araiもshoeiも結構出してるぞ。
最近は海外メット被る一流ライダー多いからそう感じるだけじゃね?
177音速の名無しさん:2009/06/03(水) 21:09:22 ID:zpyXbDis0
レイニー取り込んだ頃のショウエイとか凄かったなあ>レプリカ。

耐久選手権のライダーのまで出してたような。
178音速の名無しさん:2009/06/03(水) 22:10:07 ID:i8pKyDcI0
>>177
契約金とかも凄かったんだろうなぁ。一時はセナとも契約してたし。
その所為で会社更生法までいったんかな。
179音速の名無しさん:2009/06/04(木) 06:11:40 ID:X7m69zCl0
>>178
知ったか乙、SHOEIの倒産は事業を広げすぎた事
180音速の名無しさん:2009/06/04(木) 09:41:50 ID:zFeXEzRo0
ギャリー・マッコイさんは引退されましたか?
181音速の名無しさん:2009/06/04(木) 10:13:38 ID:wYuurAfO0
スーパースポーツにトライアンフデイトナ675トリプルで参戦中
現在ランキング10位
182音速の名無しさん:2009/06/04(木) 11:43:15 ID:zFeXEzRo0
>>181
ありがとう。マッコイおじさんすごい。
183音速の名無しさん:2009/06/04(木) 23:56:53 ID:diGUw6y10
どうしてトメは全日本で勝てないんですか?
WGPじゃ何回か勝ってるのに

ゼッケン2がよく似合い過ぎでヤマハファンとして泣けてくる
184音速の名無しさん:2009/06/06(土) 21:24:09 ID:oYwmKPrB0
一時期GP125やGP250で日本勢が猛威を振るった時期がありましたが、何故に最近は振るわないんでしょうか?
185音速の名無しさん:2009/06/07(日) 20:22:54 ID:nNlTrS890
猛威を振るったのはポケバイブームの頃の世代が大きくなって...とか思ったけど、それが
終焉を迎えちゃったのはどうしてなんだろうねえ。

やっぱりバイクブームの下降とか、不景気のせいなのかな。
ワークス体制の縮小とか、メーカーのフォロー減とかでライダーで食ってける人が少なくなって、
目指す人も減っていく、みたいな。
186音速の名無しさん:2009/06/07(日) 22:21:52 ID:4drvx57y0
こういう問題はいろんな原因が重なって起きるものだと思うので、完全な答えはないと思われるが、
あくまで俺個人の意見として、

・そもそも90年代日本人が速かったのは、
80年代からのバイクブームでの、サーキットユーザーの増加(岡田あたりまで)と、
その頃、バブル景気で懐が暖かかった親達が、子にやらせたポケバイブーム(原田から〜)の、
2世代の才能の増加であると思う。

・まずバイクブーム(レプリカブーム)が去り、一般のバイク乗りはゼファーやSR、アメリカンなどの
「非」速さの風潮になっていく(峠族の暴走による警察の強化、死者の増加、メーカーの自粛も大きいか)

・バブル景気が去り、費用が掛かるサーキット競技に親の財布が耐えられなくなってきた。

・f1ブームにより、それでも金を持っているサーキット好きの親はカートをやらせるようになっていった。

・実際、世界チャンピオンが排出されたのにマスコミの取り上げの低さに対しての士気の低下。

・RS、TZは既に世界一線級のマシンではなくなり、アプリリアのRSAがチャンピオンの条件といってもいい。
そして、日本人がRSAを手に入れるのは非常に難しい。

ぱっと思いつくのを上げてみた。
187音速の名無しさん:2009/06/08(月) 03:18:34 ID:tz4eMpUdO
文字通り、世界チャンピオンが排出されちゃった訳ですね。
分かります。
188音速の名無しさん:2009/06/09(火) 21:26:17 ID:x5bgZ3S40
>RS、TZは既に世界一線級のマシンではなくなり、アプリリアのRSAがチャンピオンの条件

これって何でだろね?
ホンダとヤマハが開発力を弱めちゃったの?
189音速の名無しさん:2009/06/10(水) 05:16:42 ID:fj/TEYLk0
>>188 正解 弱めたっつ〜か止めたって感じ。
今年のRSは実はちょい開発してるんじゃね?疑惑(なんか速い)もあるが。
190音速の名無しさん:2009/06/10(水) 15:43:40 ID:XUgtriI20
>>185-186
単純に、1970年代生まれが質量ともに日本史上空前絶後の最優秀世代だっただけだ。
10年単位の世代人口は、団塊を要する1940年代を上回り日本史上最多。

野球メジャーで規定打席到達したのも、
サッカーが五輪で2勝したのも、
バスケが世界ランク10位台に入ったのも、
テニスの女子がグランドスラム本大会参出場が世界最多の10人ぐらい居たのも、
男子マラソンで2時間6分台出してるのも、
全部この世代だけ。
バイクレースもその恩恵を受けた。
191音速の名無しさん:2009/06/10(水) 15:46:25 ID:XUgtriI20
…て、>>190が露骨に出てるデータがあった。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1067271889/196
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
  大妻女子・文(国文) 56 日本女子・文(日本文)
                  東京女子・文理A(日本文)
昭和女子・文(日本文) 55 聖心女子・文
光華女子・文(日本文) 54 清泉女子・文2月(日本語日本文)
相模女子・学芸(国文) 53 白百合女子・文(国語国文)
   盛岡・文(日本文) 50 フェリス女学院・文A(日本文)

#http://www.geocities.jp/gakurekidata/
192音速の名無しさん:2009/06/10(水) 16:41:34 ID:SII0gV4s0
人が多いと単純に競争相手が多いもんね@氷河期
193音速の名無しさん:2009/06/11(木) 10:15:13 ID:TKBh09yQ0
>>166
復帰、つーかもぐりこむことに成功したらしい
ttp://www.motoworld.es/deporte/motogp/stevie-bonsey-regresa-al-mundial-como-piloto-de-250.html
194音速の名無しさん:2009/06/11(木) 18:57:50 ID:GDAb7EEz0
>>193
中身アプのOEMであるところのモンディアルから復帰するってことかな?

つか公式見たら代役でシーズン終了まで出場するってことみたいね
赤牛がプッシュしまくりなんだろうか
195音速の名無しさん:2009/06/11(木) 23:06:44 ID:PlKrHSm70
完全にスレちだが、
モンディアルって、ピエガ用のVTR-1000SPのエンジン代金払いきったのかしら・・・
未払いで揉めてた気がする。
196音速の名無しさん:2009/06/12(金) 15:09:16 ID:Zf7rzU0s0
>>194
チームKRがMOTO2にエントリー届を出しているからもしかしたら来年は・・・

>>195
モンディアルは倒産、買取された後もトラブってるみたいだから絶望的ではないか?
それをいいだしたらPETRONAS FP1はいつ市販されるのか、と
197音速の名無しさん:2009/06/13(土) 20:19:53 ID:6511HUGG0
agvとか非日本産のメットって増えてるのかなあ?
198音速の名無しさん:2009/06/13(土) 20:24:21 ID:rzPyEzoE0
>>197
スレ違いな独り言はチラシの裏に書こうねボウヤ
199音速の名無しさん:2009/06/14(日) 19:49:47 ID:IQxZvfAx0
>197
多分ロッシがagvでKCがNOLANだからそう思うのかもしれないけど、相変わらずmotoGPでは
アライ・ショウエイ率高いよ。
200音速の名無しさん:2009/06/14(日) 22:38:13 ID:GlO0SGaN0
201音速の名無しさん:2009/06/15(月) 21:37:59 ID:aUtyVH8M0
ロッシはやっぱり自国愛でagvとダイネーゼなのかな?
202音速の名無しさん:2009/06/15(月) 22:34:52 ID:heqpvSTb0
>>201
別にそういうわけではないだろうけど、
どちらの会社も世界的には無名だった子供の頃からロッシをスポンサードしてるからね。
今も結構なお金払ってるわけだし。
203音速の名無しさん:2009/06/16(火) 20:58:03 ID:cVdFYuFQ0
ダイネーゼ強いね。
二輪バブル時代のクシタニ・ナンカイ寡占時代が懐かしい。
204音速の名無しさん:2009/06/16(火) 21:31:27 ID:AKty0WL9O
ダイネーゼといえば80年代前半(ケニーとかスペンサー)のイメージが強いなぁ… 

205音速の名無しさん:2009/06/17(水) 21:19:30 ID:Zg2TV25c0
デビルマークのツノの部分が曲がってたり折れたりしてた印象が>キングとかの時代
206音速の名無しさん:2009/06/18(木) 16:40:34 ID:ZgiTsXWiO
そうだね。
国産メーカーに比べてダイネーゼはテカり(艶?)が足りなかったような気がしたな>当時

でも八代がダイネーゼロスマンズ着たときは「日本人もここまできたかー」って興奮したのも事実
207音速の名無しさん:2009/06/18(木) 18:12:47 ID:qy13mHGuO
スペンサーがナンカイロスマンズ着たときにゃ『やめてくれー!』と思ったのもまた事実…
208音速の名無しさん:2009/06/18(木) 20:41:36 ID:v3sQI7h50
クシタニとも明らかに差があったしねえ>ナンカイ初期
209音速の名無しさん:2009/06/19(金) 03:08:20 ID:yg2FQ9nYO
この時代は、クシタニとタカイが二大老舗だな。
ヤマハ系ライダーは、ほとんどタカイだったけど、幾さんが逝ってから、少なくなっていったね。
210音速の名無しさん:2009/06/19(金) 14:47:05 ID:epQuP0thO
タカイ最後にして最大の砦、平選手がナンカイに移籍したときは衝撃だったな。
カドヤは水谷とか樋渡とか渋い系、タイチは外人ばっかだったような。
211音速の名無しさん:2009/06/19(金) 19:13:31 ID:OMovSuwZO
タイチといえばモリワキでしょ

宮城の白いツナギに憧れたなぁ 

白はすぐ汚くなるから欲しくても買う気になれなくて、クシタニのネイビー系のツナギにしたっけ
212音速の名無しさん:2009/06/19(金) 22:03:46 ID:EjcxNV4H0
あーもうモリワキはクシタニだった頃からしか知らないなあ。
タカイも平さんだけが使ってるって感じ。
213音速の名無しさん:2009/06/19(金) 22:10:50 ID:2NaFjnhb0
タカイも今ではY'sGearの一ブランド扱いか
214音速の名無しさん:2009/06/20(土) 11:23:12 ID:4xh+vusC0
RHEOSのツナギとかメットとかはもうなくなっちゃったのか。
215音速の名無しさん:2009/06/20(土) 20:49:45 ID:FLnUDAta0
藤原がまだ着てるな>Takai

今着てるピンク系のやつとか、昔の稲妻がプリントされたやつとか
かっこいいお!!
216音速の名無しさん:2009/06/21(日) 17:15:32 ID:j5eJR7+IO
>>214
ツナギは「ボルドール」かなんかって名前じゃなかったっけ?
217音速の名無しさん:2009/06/21(日) 19:14:31 ID:jvZ/cbpM0
218音速の名無しさん:2009/06/21(日) 19:18:18 ID:k/iu3iJU0
ボルド−ルといえば、デサント製ということになっていたけど
HRCの誰か(木山さん?)が着るはずだったオーダーメイドのツナギを
安い値段で買った知人がいた。
手袋が地場産業の地元の工場で縫製されてたのは意外だった。
219音速の名無しさん:2009/06/21(日) 21:23:35 ID:nHgCofI30
>>214
もうない
ヘルメットはショウエイスペシャルカラー
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/

プロテクショングローブは配ったのがいて
すぐに他メーカーも作り出したし
22059:2009/06/21(日) 22:09:41 ID:QHeD+gWK0
さっきのSBKで見れました
コーサーには申し訳ないけど貴重な映像が見れて嬉しかったですw
221音速の名無しさん:2009/06/22(月) 19:43:16 ID:jYCAHyV40
ボルドールはステージ製ってR系装備スレの20に出てたが
222音速の名無しさん:2009/06/23(火) 00:46:41 ID:+bUo2w2U0
ステージなんてブランドができる前の話だろ。
ボルドールが出た80年代前半は(一応)デサント・ブランドだよ。
223音速の名無しさん:2009/06/24(水) 21:32:25 ID:hVztNjMs0
イトシンとかが500デビューした頃からホンダ系ライダーはレオス+ボルドールってな組み合わせ
が結構あったような。
タディもキャビンの頃はそうじゃなかったっけ?
224音速の名無しさん:2009/06/25(木) 21:10:41 ID:9hemkrVZ0
本間から逆転チャンプ取った頃はレオスだったような。
WGPからアライだったかな。
225音速の名無しさん:2009/06/26(金) 20:58:56 ID:NR3AH2ht0
本間はDICなんぞにしなければ...
226音速の名無しさん:2009/06/26(金) 21:29:51 ID:8uOFB7sD0
ほんまになぁ・・・
227音速の名無しさん:2009/06/27(土) 16:39:44 ID:zFUefGDQO
審議中(AA略)
228音速の名無しさん:2009/06/27(土) 21:07:34 ID:1z4/vpq/0
藤原・本間のヤマハコンビはなんで伸びなかったんだろうなあ。
229音速の名無しさん:2009/06/27(土) 21:18:37 ID:bG5MQkPE0
レプソル全滅
230音速の名無しさん:2009/06/27(土) 21:20:33 ID:bG5MQkPE0
誤爆スマソorz
231音速の名無しさん:2009/06/28(日) 21:55:05 ID:WKCIhr220
>>228
本間は頭部の怪我で三半規管がどうとかって奴。

藤原はヤマハから、成績だけ評価のレーシングライダーか、将来も保証のある開発ライダーかを
決断迫られて、後者を選んだんじゃないんだろうか。
232音速の名無しさん:2009/06/29(月) 20:19:21 ID:SjZkVz/p0
清水はあれが当時の日本人の限界だったんでしょうか?
テラブルーで全日本を独走してる時は、WGPで未勝利になるとは思わなかった...
233音速の名無しさん:2009/06/29(月) 20:45:09 ID:OZyysQ4U0
>>232
絶頂期の清水に殆ど対抗出来なかった小林が鈴鹿でポンと勝ったりしてるから、
運とかめぐり合わせが悪かったんだろうねぇ>清水
運も実力の内とは言うけど。

惜しいレースは何回かあったよね。全部物凄い僅差の。
234音速の名無しさん:2009/06/29(月) 20:50:14 ID:NF4+SSba0
イトシンも惜しいのがあったよね・・・
235音速の名無しさん:2009/06/29(月) 21:54:50 ID:w/0EyXpW0
>>232
清水もそうだったけど
チーム竹島の畝本なんかもどうしても越えられなかった壁を
上田や原田があっさりぶっ壊してみせたのは痛快ではあった
236音速の名無しさん:2009/06/30(火) 21:36:23 ID:wkaIgbw20
で、最近また日本人ライダーは奮いませんよね。
加藤選手の死亡が痛かったのはあると思うけど、低調だなあ。

四輪に人材が流れた?
237音速の名無しさん:2009/06/30(火) 21:42:56 ID:7xWbgsSY0
>>236
今年は青山と芳賀がRankingTOPなのに?
238音速の名無しさん:2009/06/30(火) 21:51:33 ID:ZGaxUfB60
バイク人口減少→レース人口減少→レベル低下
239音速の名無しさん:2009/07/01(水) 16:09:58 ID:JtMWrbBD0
4輪は人材なんて2の次。マシンが重要だからな。
240音速の名無しさん:2009/07/01(水) 18:34:05 ID:qV0+TwuR0
>>237
でもその次の人材はいないね
清成とか現状じゃ話にならん

って清成ももうすぐ30になるくらいだっけ?
241音速の名無しさん:2009/07/01(水) 22:46:11 ID:/n3zqi1V0
Youtube見てたらF1対ボート対バイクってのがあって、F1が圧勝してた
んですが、あれってMotoGPマシンじゃないですよね?
242音速の名無しさん:2009/07/01(水) 23:32:09 ID:nPvJmLR60
>>241
多分見たのがバトンのだと思うので
BSBのエイチエム・プラント・ホンダ・レーシングのCBR1000RRKかな
ttp://www.honda.co.jp/BSB/race2007/formation/machine-cbr1000rrk/
243音速の名無しさん:2009/07/02(木) 11:56:19 ID:Ms2czHUs0
ありがとん。
GPマシンだとこんなに差つかないですよね?
244音速の名無しさん:2009/07/02(木) 15:52:42 ID:T+63tVfi0
245音速の名無しさん:2009/07/02(木) 19:13:01 ID:u26TOnQ30
F1とMotoGPだと同じコースならMotoGPの方が最高速は高いけど
ラップタイムは圧倒的にF1の方が速いわな。
246音速の名無しさん:2009/07/02(木) 19:49:20 ID:StzGsGBY0
そりゃ、F1の方が圧倒的にコーナリングスピードが高いんだから当然だ
まあ、そんな所で4輪と2輪を比べてもあまり意味はないな
247音速の名無しさん:2009/07/03(金) 20:20:22 ID:7jZEAaQg0
コーナーでのドッグファイトは二輪のほうが迫力あるんだけどね。
248音速の名無しさん:2009/07/04(土) 04:40:01 ID:q+EfNeCA0
>>242
Youtube見てたら他にもF1対MotoGPの動画がありました。
時速200キロメートルまでの加速対決でMotoGP5.5秒、
F1が3.5秒とあります。
短時間の加速ならF1が速いってことでしょうかね?
249音速の名無しさん:2009/07/04(土) 05:12:16 ID:CmNo+nEC0
そもそも車とバイクは単純に比較すること自体が愚問
250音速の名無しさん:2009/07/04(土) 09:10:56 ID:+WlY/ID80
>>248
ノリックのやつか・・・
251音速の名無しさん:2009/07/04(土) 11:22:14 ID:q+EfNeCA0
>>250
画面を左右に割って比較してるやつですよ。
ロッシとシューマッハ
252音速の名無しさん:2009/07/04(土) 14:58:01 ID:gVCilDwG0
>>248
サーキット最高速は逆だし、条件にも因るだろうから、
一概にどちらの加速が良いとは言えないんじゃないか。
253音速の名無しさん:2009/07/04(土) 16:17:16 ID:Nz3yKynA0
F1マシンが速いに決まってるやん
コースでも直線でも
254音速の名無しさん:2009/07/04(土) 16:50:53 ID:KrpgGwlhO
最近のF1の加速データはパチばかりだろ。3秒台で200km/h到達なんて無理だっての。
数値自体がサイトによってバラバラ目茶苦茶だし、何年か前も
ゼロヨン5秒とか6秒とか垂れ流してた。
トップアルコールファニーカーじゃあるまいしw
255音速の名無しさん:2009/07/04(土) 17:34:53 ID:p+BxEkx7O
まあどっちが速いとかってのになるとみんな敏感になるやね。

でもカーボンの塊に囲ってもらってる4輪で踏ん張ってるのと、体むき出しで
動いてないと転んじゃうようなのとが同じ速さじゃおかしいよね。
256音速の名無しさん:2009/07/04(土) 17:49:58 ID:KrpgGwlhO
F1だってスタートダッシュの短距離加速では、全馬力なんて全く使えないよ。
今の2.4リッターも前の3.0リッターも3.5リッターも、
ターボ時代もダッシュのタイムなんて変わんない。
257音速の名無しさん:2009/07/04(土) 18:04:59 ID:jfedIz990
どちらかに興味を持ったときに疑問に思うのも自然、事実としてタイムがある
ならそれが答え。無理とかおかしいとかは場外乱闘。

陸上短距離100mと水泳自由形100mをタイムで比べる人もいないし、それぞれ
の記録保持者に障害物やシンクロで勝負させるようなもんだw
258音速の名無しさん:2009/07/04(土) 18:12:13 ID:KrpgGwlhO
>>257
そのタイムがバラバラで当てにならない。
じゃあF1ゼロヨン6秒が事実だとでも?
ドラッグレースの世界知ってる?
259音速の名無しさん:2009/07/04(土) 19:31:19 ID:N3Zh77PzP
>>255
あんまり敏感にはならないんじゃない?
開発してる当人たちは敏感なのかもしれないけど。

>>257
そういうことだね。

>>258
事実ならそれが答え。
F1・motoGPそして今度はドラッグレース、新しい競技追加ですか?
何のためにカテゴライズされてるのか、そこだと思うよ。
260音速の名無しさん:2009/07/04(土) 20:02:22 ID:KrpgGwlhO
>>259

だからなんでそれを俺に言う。両者の加速比較してるのはメディアだろ。
そこに転がってる数字が明らかにおかしいから、おかしいと言ってるだけだ。
ドラッグレース知ってる人なら誰でもわかる
261音速の名無しさん:2009/07/04(土) 20:22:23 ID:jfedIz990
はいはい見つけてきましたよ。
資料としては古いけど、これと比較すると>>248のタイムは多少速すぎる気は
する。どちらが正しいかは別だけど。
ttp://www.honda.co.jp/F1/spcontents2005/f1catalogue/03/

自分は知っているからおかしいでは誰も説得できない、無意味な応酬が続くだけ。
少なくともこれこれこういうルールでこういうタイム、F-1はこうだからこのタイムは
おかしいくらいは書くべき。
262音速の名無しさん:2009/07/04(土) 23:17:39 ID:KrpgGwlhO
>>261
多少速いどころか、ほぼ同時間で、かたや100km/h到達、
かたや200km/h到達だから目茶苦茶だ。
ちなみにフジテレビのサイト、F1グランプリ質問箱によると
2004年あたりの最速データで、
0ー100km/hが2.5秒。
0ー160km/hが4.3秒(ロンチ有。無しだと4.8秒)
となってる。
>>248氏の言うYouTube番組や>>261氏の言うBARホンダデータとも全然違うわな。
他にはインディ500のサイトなんて、
0ー160km/h2秒台って書いてるぞw。
最近のフォーミュラの加速データはkmとmileを取り違えてるとしか思えない。

263音速の名無しさん:2009/07/04(土) 23:32:30 ID:eqLcxaNF0
さすが電話、言いたいことが全くわからないんだぜ
264音速の名無しさん:2009/07/04(土) 23:42:53 ID:KrpgGwlhO
こんな簡単な文が理解できないなら小学校からやりなおしたらいい。
まあF1スレでも普通に語られてたことばかりなんだけどな
265音速の名無しさん:2009/07/05(日) 00:08:01 ID:g0XY+dfL0
言いたいことがわからない≠言ってる意味がわからない
266音速の名無しさん:2009/07/05(日) 02:33:35 ID:NQCYdaFG0
MotoGPやSBKの中継見てて不思議に思ったんだけどさ
コーナリングの時に最近、ステップから足を外している人が多いのは何で?
単純にペダルを踏み外しているのか、何らかの新しいテクニックなのか良くわかんない
267音速の名無しさん:2009/07/05(日) 05:07:41 ID:DYdvGb8l0
>>266
コーナリングの時にステップから足を外すのはマモラくらいのもんだw
ターンインの直前まで足をステップから外す(ブラブラさせる)ことであれば
>>85>>120>>127>>129>>130>>134
お好きなのをどうぞ、このスレ的まとめは
>>122>>135
268音速の名無しさん:2009/07/05(日) 05:12:47 ID:kF428uBmO
>>241
>>242
その映像、フラッグマンの位置を見ればわかるけど3本勝負をしてる。
1本目はF1がトラブルで終了。2本目は両車が綺麗にスタート。
3本目はスーパーバイクがウィリーし過ぎてアクセル抜いてF1圧勝。
つまり2本目の競争だけが、両車が力を出し切ってる。
たしかにF1が勝ってるけど、3本目ほどの差じゃない。
むしろ市販車ベースとしては善戦と言える。
そもそも何でF1相手にスーパーバイクなんだろう?。スーパーバイクならvsGP2が妥当なだわな。
YouTubeで、GP2vssuperbikeで検索してごらん。バイクのほうが速いよ。


>>266
諸説あって、いまだ不明
269音速の名無しさん:2009/07/05(日) 06:57:28 ID:41Zsy3cw0
>>266
本人しか分からないAction=このスレでのレスは全て想像
270音速の名無しさん:2009/07/05(日) 15:08:01 ID:2uGiq2ml0
FUJITVカワイチャンのF1GPのQ&Aより抜粋、原文ママ(2007年&2005年)
Q F1マシンは100km/hに到達するのに何秒かかるんでしょうか?
A 市販車でも5秒を切るものが多くなってきましたよね。
グリップ・コンディションにもよりますが、BMWのデータによりますと
F1の0〜100km/h加速は2.6秒ほどです。パワーが3分の1のF3でも3秒前後で
こなすことを考えると、大したことのない数値に感じられますが、F1の凄さは
そこからの加速です。止まった状態からですと、5.5秒後には200km/hに達します。
空力にもよりますがF1の加速が鈍りだすのは250km/hを超えてからですね。

A F1の加速ですか、これは0〜100km/hが2.5秒ほど。
そして0〜161km/hが4.3秒ほどです。これは2年前のラウンチ
コントロールを使ったベストな数値です。今のマニュアルラウンチ
コントロールでもうまくやれば同等の数値が出るそうです。
完全なマニュアルだと0〜161km/hは平均4.8秒ほどかかるそうです。
以下略

0〜100km/h   2.5〜2.6秒。
0〜200km/h   5.5秒
0〜160km/h   4.3〜4.8秒
(100〜200km/h 2.9〜3.0秒)

>>248のYoutube番組
0〜200km/h   3.5秒

>>261のBARホンダのサイト。
0〜100km/h   3.7秒
0〜200km/h   5.2秒
(100〜200km/h1.5秒)

ホンダのとも多少違いますが、tubeのがおかしいって点は共通。
結論としてMotoGPの加速≒F1の加速だと思います。
271音速の名無しさん:2009/07/05(日) 17:23:24 ID:gfMtxdIx0
まあどっちも怪物ってことで。

市販車との乖離度ではF1の方が上だろうけどね。
272270:2009/07/05(日) 17:32:27 ID:4vCAasDM0
>>270
最初の1行目に注意書き添えておきます。
サイト名自体は、川井ちゃんの〜Q&A〜なんて名前じゃありません。
フジTVにあった、「F1質問箱」ってページです。
273音速の名無しさん:2009/07/05(日) 20:37:13 ID:i7sKtfcN0
>>244
結局、ノリックの言ってたことは正しかったってことですよね?
本番は雨ではラルフにコンマ数秒差で敗れたけど前日のドライの
リハーサルでは勝ってたのに悔しいよ!。もう一度やりたいくらいだ!
っていうブログのコメントが忘れられない。
274音速の名無しさん:2009/07/06(月) 20:33:15 ID:BK6JCs5y0
motoGPは市販エンジンNGだったと思ったんですが、逆にある程度熟成されたGPマシンの
エンジン流用して市販車とか作らないんでしょうか?

昔のGP500とかは正直現実的ではなかったけど、4stならボア・ストロークだけブロック共用
して、残りはSS流用してデチューンとかしたら、レプリカ復活!みたいにならない...かな?
275音速の名無しさん:2009/07/06(月) 20:44:05 ID:PI4GrCq30
ならない。無理。
276音速の名無しさん:2009/07/06(月) 20:45:38 ID:PQ76EDwI0
1000RRやR1で我慢しとけ。速さ的には充分以上だろ。
277音速の名無しさん:2009/07/06(月) 20:47:52 ID:nezdaSnW0
>>274
流用と言うかフィードバックはかなりされてると思う。
どうせなら800ccのSSとかも出てほしいな。
278音速の名無しさん:2009/07/06(月) 21:10:07 ID:XldEqyuE0
>>274
2009ヤマハR1は点火方式がMotoGPとほぼ同じ
279音速の名無しさん:2009/07/07(火) 03:40:36 ID:Ax0/ZkXMO
>>278
てか、クランクの構造だね。
通常の4cyl・一平面クランクに対して、直交二平面クランク。
280音速の名無しさん:2009/07/07(火) 04:05:30 ID:Ax0/ZkXMO
あ、でもその目的は各気筒間の点火時期・時間差を不均等にする事です。
で、手段としてクランク構造を変えたと。
281音速の名無しさん:2009/07/07(火) 13:05:44 ID:V0/DD1jS0
RZV500とかガンマ500のmotoGPマシン版は期待しちゃうなあ。
282音速の名無しさん:2009/07/07(火) 14:33:53 ID:EE396ZwW0
ニュウマチックバルブは市販車に多分採用出来ないだろうから、
完全なレプリカは無理なんじゃないかと。
283音速の名無しさん:2009/07/07(火) 17:52:01 ID:fsR2VOng0
そういやあるじゃん、GPレプリカ。ドカのデスモセディチ。アレ買えよ>>274
284音速の名無しさん:2009/07/07(火) 20:09:58 ID:Kah/iT8b0
これにて終了。
285音速の名無しさん:2009/07/08(水) 20:43:06 ID:tuKFor8E0
>>281
ガンマ500はそうだろうけど、RZV500ってYZRレプリカって名目だったっけ?
2stクルーザーだったような...
286音速の名無しさん:2009/07/08(水) 21:15:04 ID:JBpS9JTV0
>>285
RZVとYZR、ローソンが一緒に出てる広告もあったから、
レプリカの要素もあったんじゃないかな?
287音速の名無しさん:2009/07/08(水) 21:19:07 ID:K+m/zSzY0
俺が一番好きなNS400は無視ですか?100cc足りないから?エンジンがNSとはほとんど関係なく、
ぼつったMV400の流用だから?それともタイヤの幅が110だからか?
NS-1と同じ幅でもいいじゃねーか、ちくしょうw
288音速の名無しさん:2009/07/08(水) 21:23:40 ID:tuKFor8E0
えーと、ロスマンズカラーがかっこよかった>NS400R
289音速の名無しさん:2009/07/09(木) 19:12:39 ID:Qd8yA0hI0
えーと、オイルの飛散が凄かった>NS400R
290音速の名無しさん:2009/07/09(木) 20:39:20 ID:ZJS0i+860
えーと、マフラーの本数以外250と見分けつかなかった>NS400R
291音速の名無しさん:2009/07/09(木) 21:43:51 ID:D8JtF164O
NS+NR=NSR なるほどなぁ。
292音速の名無しさん:2009/07/11(土) 19:21:50 ID:6QRL9VsZ0
その式は正しいの?
293音速の名無しさん:2009/07/11(土) 20:20:00 ID:/P6I9F5G0
NSR=NEW SPRINT RACING
294音速の名無しさん:2009/07/11(土) 20:21:29 ID:/P6I9F5G0
NR=NEW RACING
295音速の名無しさん:2009/07/11(土) 20:23:17 ID:/P6I9F5G0
YZR=YAMAHAのZ(究極)のRACING
296音速の名無しさん:2009/07/13(月) 21:02:50 ID:2Z6U1G0n0
YZR-M1の「M1」は?
297音速の名無しさん:2009/07/13(月) 21:11:45 ID:hGVPXUrs0
呼称の"M"は技術開発を市販車にフィードバックする使命(Mission)と、
MotoGPでチャンピオンを獲得する使命(Mission)を示す。
ttp://race.yamaha-motor.co.jp/motogp/
298音速の名無しさん:2009/07/14(火) 20:26:39 ID:Vj/NVNad0
2stから4stに変わってもワークスマシンの呼称を変えなかったのはYZRだけだな、そういや。
YZFになんでしなかったんだろ?
299音速の名無しさん:2009/07/14(火) 20:55:45 ID:n/lh72Dn0
>>295の意味が大きいと思う
あとYZR500のフレームを流用しているからじゃないか?
2st.から4st.に変更されたときある意味一番変化が小さかったのがヤマハ
それがいい結果を生んだとは必ずしもいえないが
300音速の名無しさん:2009/07/14(火) 21:00:52 ID:Qe+prqhl0
いい結果どころか、糞バイクだったなw
301音速の名無しさん:2009/07/14(火) 21:37:10 ID:n/lh72Dn0
それでもヘッドを避けるためにえぐられたメインフレームは
今のM-1にも受け継がれているんだぜw
スパコンによるシミュレーションが進歩したとはいえフレームを
一新するのは難しいし危ない橋なんだろうな
302音速の名無しさん:2009/07/14(火) 22:29:29 ID:9pghMC8D0
1993シーズンの教訓では。
303音速の名無しさん:2009/07/15(水) 09:40:12 ID:AbAp/Pve0
>>301
初期M1の糞差加減は、900ccというなめた排気量と、キャブを使用したこと、なのに電制のセッティングが
広すぎて調整が難しいことだったからなぁ。
304音速の名無しさん:2009/07/16(木) 21:05:49 ID:cbH6q3h90
4stになるとホンダが独走かと思ったけど、結構拮抗してるね。
305音速の名無しさん:2009/07/17(金) 13:21:46 ID:Q+Kj/30y0
スイカ専制時代ですでにホンダ独走だったけどね。

ロッシがヤマハに行ったのも大きいかも。
306音速の名無しさん:2009/07/17(金) 17:44:51 ID:TSG0RU8o0
ヤマハはロッシ様々だよな
レイニー以来のタイトルだし
307音速の名無しさん:2009/07/18(土) 03:27:10 ID:5C/pq6a10
ホンダ エンジニア優位で レーサーに対して使い捨ての道具同然の扱いしかせんからロッシに見限られた…
308音速の名無しさん:2009/07/18(土) 05:13:34 ID:ba472pZe0
自分専用マシン作ってくれないからとか、NSRくれなかったとか、理由は複数あるけどな>ロッシ移籍。


しkし、使い捨ての道具と言うが、ホンダがロッシに対してどう使い捨てしたのかいまいちわからんのだが。
309音速の名無しさん:2009/07/19(日) 19:48:38 ID:QTfyzr5k0
「速いマシン開発するからライダーはそれに乗っとけ」的な開発だった、ってイメージがあるな>ホンダ。
ただそういう中で大金で囲われてたスペンサーってのはやっぱり特別なのかも。
310音速の名無しさん:2009/07/19(日) 20:09:18 ID:dQz44H/50
スペンサーはミスターTypeだったんでしょ?
311音速の名無しさん:2009/07/20(月) 14:50:42 ID:WFfOXFzV0
確かにスペンサー 感覚にで走る天才タイプだよな ツボにはまると手がつけられない
完全に対照的なのが ローソンだな
312音速の名無しさん:2009/07/20(月) 16:55:42 ID:pwZVWpf90
ローソンも感情をむき出しにした走りをしたかったのかもしれないね。
カジバでの走りとかを見ると。

キングの引退で若くしてヤマハのエースになった責任感が「ステディ・エディ」を作ったかもしれないなー
313音速の名無しさん:2009/07/20(月) 19:57:34 ID:pbxDeYza0
あの〜NSRのNSとはNRとは意味は別でシリンダーをニッケル(Ni)とシリコン(Si)でコーティングしたものを使ってるから
通称NSシリンダーからきています。
314音速の名無しさん:2009/07/21(火) 20:36:19 ID:Qdaxjad30
>>312
カジバでは転倒を省みない走りだったような。
ある意味背負うものがなくなって、本来のアグレッシブなローソンになったのかも。
315音速の名無しさん:2009/07/22(水) 18:25:16 ID:Rf+6cu0MP
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm746544
これの4:35付近で出てくるサングラスにヒゲモジャ、
Lucky Strikeのウェア着てるオッサンの名前知ってる人いませんか?
316タナケン、復活!?:2009/07/22(水) 20:58:30 ID:4fjsIHEH0
>>315
ヘロンスズキに居たM.オグボーン氏?
317音速の名無しさん:2009/07/23(木) 20:59:27 ID:gC8piLG+0
agvのロッシレプはなぜ「公道使用禁止」なんでしょうか?
318音速の名無しさん:2009/07/23(木) 21:25:41 ID:S4A4zXIi0
日本での売り上げを考えると
JIS規格とSG規格を通す費用対効果が認められないため
上記規格を通してない
すると日本の道交法では乗車用ヘルメットとして認められない
319音速の名無しさん:2009/07/23(木) 22:10:31 ID:gC8piLG+0
motoGPにそのまま使えるようなレプリカヘルメットなのに、日本では道路交通法違反になるわけですかー。
しかも事故したら保険金が出ない可能性も?
320音速の名無しさん:2009/07/24(金) 04:43:16 ID:g3IgcMlH0
PSCマーク・SGマークのないヘルメットは消費生活用製品安全法により、
「乗車用ヘルメット」として販売することが禁止されているだけ。agv以外
でも「装飾用」と称して販売している例はあるだろ?
道交法で求められている乗車用ヘルメットの基準は
・左右、上下の視野が十分とれること。
・風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
・著しく聴力を損ねない構造であること。
・衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
・衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
・重量が二キログラム以下であること。
・人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。
であり、PSC・SGマークの有無は問われない。ヘルメットの取締りが緩いと
思える面があるのは基準自体が緩いから。保険金に関して非公式ながら
中の人に聞くと、ヨーロッパで広く市販されているヘルメットならば認める
方向らしい。
321音速の名無しさん:2009/07/24(金) 07:32:43 ID:mjbpxekG0
スレ違いだな、次回はこっちで
海外製ヘルメット!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1239982627/
322音速の名無しさん:2009/07/24(金) 09:57:59 ID:XhZOhhpF0
レーサーのクラッチってむき出しだけどなんで?放熱?
申し訳程度にガードついてるけど足が入ったら大変なことになりそう
323音速の名無しさん:2009/07/24(金) 10:26:12 ID:g3IgcMlH0
ほとんどのバイクはクラッチ板がオイルに浸してあって(湿式)オイルが冷却の役目も
果たすが、レーサーはオイルの抵抗を嫌ってクラッチ板とオイルを分けている(乾式)。
当然密閉すると熱的に苦しいため開放して冷却する。例えはおかしいがエンジンの水冷と
空冷のようなもの。回転部が露出して危険なので巻き込まれないようにカバーする。
扇風機が回っていると指を入れたくなるのも人間の性w
324音速の名無しさん:2009/07/24(金) 15:38:56 ID:XBfM+2Ix0
シフトチェンジのパターンってレーシングパターンはわかるんですよ。
バンク深く取りながらシフトアップする必要があるから踏み込んでいく方向、ってのは。

じゃあ市販バイクも一緒でいいんじゃないの?とか思うんだけど、市販バイクは何で蹴り上げてく方向なんでしょうか?
325音速の名無しさん:2009/07/24(金) 19:48:45 ID:dY+Fe+ip0
一般的な感覚としてペダルを上げていくと
スピードも上がっていく感じがわかりやすい、という説
326音速の名無しさん:2009/07/24(金) 21:31:37 ID:0l87jlkO0
いや、咄嗟のときに(減速しなければならないとき)足で踏ん張る方向で作動させるためブレーキは踏み下げる
ギヤも踏み下げたらよりエンブレがかかる。
327音速の名無しさん:2009/07/24(金) 21:38:32 ID:033etc7Q0
四輪のATのマニュアルモードも±はあげてアップと下げてアップがあるね。

BMWとマツダが他メーカーと逆だけど、レーシングパターンなんだよな。
328音速の名無しさん:2009/07/24(金) 21:43:23 ID:mSagc+7B0
加減速時のGの方向にあわせるのが常識。
四輪でもそれに収束してきてる。
329音速の名無しさん:2009/07/25(土) 00:40:47 ID:fXAOe/9n0
あの、くだらない質問なんですが、ここモタスポとかバイク板の motogp スレで
"ありがとう" の意味で "1009" と書く人が居ますよね。
その由来とか読み方を誰か教えてください。
330音速の名無しさん:2009/07/25(土) 01:13:19 ID:C6WGEC1V0
>>329
読みは「センキュー」。
今をさかのぼる7年前、MotoGPクラス元年の2002年、最強マシンRC211Vを駆る
レプソルホンダの宇川徹選手はチームメイトのヴァレンティーノ・ロッシ選手
と共に予選フロントローと表彰台の常連でした。
そのため、毎戦のように彼のインタビューが全世界に配信されます。
宇川選手はそのインタビューの最後を"thank you”で締めるのが常でしたが、
誰がどう聞いても「センキュー」としか聞こえません。
いつしか実況スレ住人、モタスポ板住人、バイク板住人たちから「センキュー」
と呼ばれるようになったのです。
翌年、宇川選手の成績は低迷し、「センキュー」を聞く機会はほとんどなくなり、
シーズン終了と共にGPライダーから引退する事を表明します。
GPの表舞台から去った宇川選手でしたが、その後も我々の耳から「センキュー」
は離れる事なく、こうして今でもその名残が残っているという訳です。
thank you→センキュー→千九→1009
と、言う訳です。おわかりいただけましたか?
331音速の名無しさん:2009/07/25(土) 01:21:17 ID:fXAOe/9n0
>>330
おお、丁寧な解説ありがとうございます!!
(^▽^) 1009!!
332音速の名無しさん:2009/07/25(土) 02:10:16 ID:Eh0pGc6Q0
さっそく使いこなしてるな、さすがだ
333音速の名無しさん:2009/07/25(土) 08:21:29 ID:0Y+U5Q6/0
>>330
完璧な回答お見事!w
334音速の名無しさん:2009/07/25(土) 13:47:11 ID:94nHlVP8O
1009選手はマシンなりに速かった、って感じ?
335音速の名無しさん:2009/07/26(日) 02:30:59 ID:9aDkh96Q0
1009ネタで、一時期2ch見てるんじゃないかって話題になったな
336音速の名無しさん:2009/07/26(日) 10:52:03 ID:qQ8b3HaV0
MOTOGPは何気筒エンジンを使用しているのでしょうか。

337音速の名無しさん:2009/07/26(日) 11:03:03 ID:rLc7Ao780
>>336
前は3・4・5気筒があったけど今は全て4気筒
338音速の名無しさん:2009/07/26(日) 12:23:29 ID:qQ8b3HaV0
今年のロッシはスタートが抜群にいいと思いませんか。以前は、順位を
落して1周目に戻ってくることが多かったのですが。
339音速の名無しさん:2009/07/26(日) 12:30:30 ID:6TWwQqbr0
ポールも取り杉
340音速の名無しさん:2009/07/26(日) 14:37:25 ID:qQ8b3HaV0
茂木のコーナで抜きどころは、ダウンヒルから90度コーナだけでしょうか
341音速の名無しさん:2009/07/27(月) 08:45:05 ID:AYdHloA30
宮城光の解説を嫌う人がいますが、下手ですか。「ロッシはここからの
切り返しがうまいんですよ」とロッシばかりほめているように思うけど
342音速の名無しさん:2009/07/27(月) 09:05:53 ID:Ou7VO5cz0
>>341
明らかに下手です、一言で言うなら表現が大袈裟、多分彼の人間性が
そうさせているんだと思います、司会をさせたら悪くは無いという評価ですよ。
343音速の名無しさん:2009/07/27(月) 22:51:57 ID:wRYAa+QJ0
>>338
ラウンチコントロールデバイスの設定が絶妙。
あとモトクロスのホールショットデバイスの様な物が付いてるかも
って噂がたってる。

>>340
1コーナー、5コーナー、V字コーナーもパッシングシーン多いよ。

>>341
解説が実況を邪魔しちゃダメです。
あと自説をゴリ押しするのも良くないです。
344音速の名無しさん:2009/07/29(水) 00:55:21 ID:Ri8+gvIi0
ニコで今年の8hのトップテントライアルみたんですが、秋吉と山口の音、コーナー入り口で半クラみたいな音がします
彼等は何をやってるんですか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7747418
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7747360
345音速の名無しさん:2009/07/29(水) 07:57:37 ID:sME3JEZZ0
エンブレの音じゃないの?ライダーの操作かバイクの制御か判らんが
346音速の名無しさん:2009/07/29(水) 10:38:39 ID:B1vnM/B50
カメラとマイクの位置関係のせいか、エンコのせいか不明だが
映像と音が微妙にズレてる気がする(ウチのPCが遅い?w)。
347音速の名無しさん:2009/07/30(木) 23:07:10 ID:ET1cMpe/0
何でGPは鈴鹿でやらなくなっちゃったんですか?
348音速の名無しさん:2009/07/31(金) 02:35:33 ID:r/ylDygoO
ロッシが「あんなとこイヤだ」
と言ったから。
349音速の名無しさん:2009/07/31(金) 08:54:36 ID:snXLGQtx0
ロッシは鈴鹿が大好き。
でも、エスケープゾーンが狭いんで拒否。
大二郎が死んでからだ。
350音速の名無しさん:2009/07/31(金) 17:05:57 ID:JCJdjxGl0
F1は戻ってくるけど、基本的に車は抜けないコースだからなあ>鈴鹿。
GPが戻ってきてほしいと思うよ。

茂木はアレだ、陸上トラックのある競技場でサッカー応援してるのと同じ離され感があるんだよな。
351音速の名無しさん:2009/07/31(金) 18:37:24 ID:THu4mZie0
>>347
ライダー有志の安全委員会が拒否っているからです。
352音速の名無しさん:2009/07/31(金) 23:04:11 ID:B6rv5Vdq0
やっぱり最終コーナーが課題なの?
353音速の名無しさん:2009/08/01(土) 12:29:49 ID:rcNfKXfp0
今年は8耐本ないんですかね?
354音速の名無しさん:2009/08/01(土) 18:11:05 ID:MBI4b16L0
>>353
無いらしい
355音速の名無しさん:2009/08/01(土) 21:25:02 ID:3NF2bjdB0
レース冬の時代ですなあ...
356音速の名無しさん:2009/08/02(日) 03:11:35 ID:elupGKgEO
雑誌も冬の時代だ
357音速の名無しさん:2009/08/03(月) 21:27:07 ID:5Ly4D6ex0
バイクそのものが...
358音速の名無しさん:2009/08/04(火) 11:25:47 ID:+7uE7TEBO
結局次代のGPライダーが育たない、っつう悪循環になるよね
359音速の名無しさん:2009/08/04(火) 11:36:08 ID:SWZQid1E0
>>353
購入者が年々減少、採算とれないか。
俺も購入希望だったが・・・
360音速の名無しさん:2009/08/05(水) 20:29:13 ID:+Lmt/q3t0
motoGPライダーを必ず参加させるようにメーカーで協定とか出来ないかなー。
ドカがトップ争いしてるから無理かー。
361音速の名無しさん:2009/08/05(水) 20:39:35 ID:60RI1qCo0
>>360
8耐にSBKとMotoGPの日程が被ったのはわざとじゃないかという気もする
362音速の名無しさん:2009/08/05(水) 22:56:37 ID:NdmVZHpD0
>>360
スケジュールもそうだけど、トップライダーに頭下げて来てもらうんじゃなくて
トップライダーから、お願いされるくらいのステイタスが無きゃ駄目でしょ。
363音速の名無しさん:2009/08/06(木) 10:43:54 ID:z3qWGtiC0
ロッシがもう(゚听)イカネって言ったのも少なからず影響あるよね
364音速の名無しさん:2009/08/06(木) 16:16:45 ID:bCSiSLpNO
GPのハーフポイント位を与えるとか。
365音速の名無しさん:2009/08/06(木) 17:54:44 ID:smPXiC120
ライダーとしてはポイント倍付けでもしてもらわんと出たがらんでしょ、やっぱ
無駄にリスク背負う事になるし
366音速の名無しさん:2009/08/06(木) 20:07:20 ID:U7NL5tKf0
だって転倒やぶつけられるリスクなんてGPの5Race分ぐらいはあるでしょ
367音速の名無しさん:2009/08/06(木) 21:37:27 ID:Y9ljJkAd0
ホンダは契約に8耐が入ってた
ロッシの「邪魔なイベント」
全日本ライダーの「8耐で勝ったんだからGPフル参戦させろ」
とかあって無くなった
368音速の名無しさん:2009/08/07(金) 04:12:01 ID:BpP7UrA/0
8耐を盛り上げるよりモトGPを盛り上げるほうが先だと思う
369音速の名無しさん:2009/08/07(金) 14:22:51 ID:wzF6UizSO
じゃあ8耐はポイント倍付けで。
370音速の名無しさん:2009/08/07(金) 16:33:26 ID:oEsfUqn80
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \    じゃあ8耐はポイント倍付けで!!
     |       |::::::|     |     
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー’    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レYVヽl
371音速の名無しさん:2009/08/12(水) 08:55:20 ID:nfFOnTGb0
以前ネットで身を乗り出して、膝が地面にこするかのようにコースを曲がるのを
ケニーロバーツが始めたと書いてあったような気がするのですが、そうですか
372音速の名無しさん:2009/08/12(水) 22:07:14 ID:7xIPlpbV0
膝を地面にこする走行、所謂ハング・オン(オフ)をはじめたのはヤーノ・サーリネンというライダーらしいです。
373音速の名無しさん:2009/08/12(水) 22:22:11 ID:ecVE+KHJ0
ヒザをこするというより身体をマシンの中心よりさらに内側に落とす(ぶら下がる)のがハングオフ
サーリネンが最初にやってそれを完成させたのがロバーツといわれてる
374音速の名無しさん:2009/08/18(火) 15:08:29 ID:1iaey4zAO
最近はハングオン時に昔ほど腰を落とさないですよね。
これはマシン自体がより深くバンクするからでしょうか?
375音速の名無しさん:2009/08/18(火) 18:37:15 ID:jb+CRY6O0
ん、落として無いか?
376音速の名無しさん:2009/08/18(火) 20:10:10 ID:9JDhLHtC0
上半身はどうあれ、腰は最近は落としてないように見えるな。
つかバイクが充分寝るからかなー?
377音速の名無しさん:2009/08/18(火) 21:14:55 ID:D1/hnyad0
理屈で言うとタイヤが太くなればなるほど腰は落とさないと曲がらない、
そういう意味で言うと落としてると思うんだけどなぁ、ホッパーなんて
肘擦りそうだし
378音速の名無しさん:2009/08/18(火) 21:24:44 ID:HrSgN+XP0
ドゥーハンが途中から上半身を前に出して前輪に荷重を掛ける乗り方になって、
その割を喰って腰を落とす余地が少なくなったのかな?ドゥーハン以降は上半身を
より前に、よりインに入れているから尚腰を落とす余裕がないようにも見える。
バンク角自体はローソン、レイニーあたりからさして増えていない感じ。
379音速の名無しさん:2009/08/19(水) 15:21:09 ID:KpI9fHnZO
ハングオンっつうよりリーンインっぽいよね、最近のライディングスタイルは。
違うかな?
380音速の名無しさん:2009/08/19(水) 20:26:04 ID:A9SEWIC80
うーん、まあ最近はぶら下がるようなハングオンではないけど...
381タナケン、復活!?:2009/08/19(水) 20:58:40 ID:VWl+yCgy0
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1250682936486.jpg
こういうフォームは絶滅?
382音速の名無しさん:2009/08/20(木) 01:11:38 ID:NbETirCy0
元の姿勢に戻すのにロスが多いからやらなくなったという気はする
383音速の名無しさん:2009/08/20(木) 05:42:56 ID:otC9Shjj0
ドゥカティ監督リビオスッポの経歴を教えてください
若いしあんま監督ぽくないなと
384音速の名無しさん:2009/08/21(金) 14:34:00 ID:gwSD6BjRO
今のトップライダーはポケバイ出身者は多いんでしょうか?
385音速の名無しさん:2009/08/22(土) 20:41:44 ID:xwCpa+BE0
F1はカート上がりばっかりだけど、二輪はどうなんだろ。
386音速の名無しさん:2009/08/22(土) 21:03:51 ID:fJmeuKQX0
今世界GPに出てる日本人は全員ポケバイ出身。ロッシもポケバイ出身。メランドリやドヴィも
ロッシと同じサーキットで小さい頃走ったたらしいので多分ポケバイ出身(もしかしたらミニバイクからかも)。
ビアッジなんかは十代後半から始めたので例外に入る。ニッキーはダートラから始めたらしい。
387音速の名無しさん:2009/08/22(土) 21:36:50 ID:rnX/ZtDy0
少年時代のロッシ&メランドリ

http://www.youtube.com/watch?v=CqxzlISgp9U
388音速の名無しさん:2009/08/23(日) 21:18:43 ID:yX6bB2x+0
>>386
もう一部例外を除いて、ガキの頃から英才教育されて無いと一流にはなれないんだろうねえ。
389音速の名無しさん:2009/08/24(月) 09:53:33 ID:3oJMOjMa0
>>388
つか、速い(早い)奴は15・6歳から世界で戦える業界になっているからな、今は。
世界の舞台すら、英才教育の一環という…。いいか悪いかはわからんが、日本人が
台頭しづらくなっているのは確実だな。
390音速の名無しさん:2009/08/24(月) 16:02:46 ID:c8dWuRMYO
四大メーカーがあるお国柄なのに不思議だなぁ
391音速の名無しさん:2009/08/24(月) 17:54:01 ID:0nCgegnD0
今のミッション車を選ぶ人間&バイク人口が少ない状況を考えるとガラパゴス化は仕方無い気もするな。
自分達が興味が無い、感覚的に嫌な物は排除したいって所なのかも知れんな。
80〜90年代が遠い昔みたいだな…日浦大治朗がんばれ。
392音速の名無しさん:2009/08/24(月) 18:36:06 ID:jDKwNWPrO
揚げ足を取るようだが、
確かに、ミッション車なんて言葉が一般に通用しているようじゃ、
そりゃダメだわ。
393音速の名無しさん:2009/08/24(月) 20:52:40 ID:3pJpG1DE0
>>389
んで現状の日本での優遇度を考えると、小金持ちの親はポケバイよりカートを選択するだろうしねえ。
394音速の名無しさん:2009/08/24(月) 21:02:03 ID:E0/HSvy/0
せめて、道筋が見えればね。以前みたいに250ワークスとか、せめてスカラシップとか。
国内で結果出せれば世界が見える状態にしなきゃ、向上心もわかないだろう。
395音速の名無しさん:2009/08/24(月) 22:43:00 ID:yKd2JOsi0
>>394
どこまで上見るか、ってのは個人差あるけど、少なくとも国際A級で全日本フル参戦してたらそれでメシが食えます、ぐらいでないと、
親だって積極的には勧められないだろう。

難しいことだし、俺たちの頃からするとずいぶん甘いかも知れないけど、スターティングマネーやスポンサーマネーでなんとかできないものか。
(今は知らんが昔のラリーみたいに違約金払わないと公式スポンサーのステッカーだらけになるとか。
もちろん、それやらスターティングマネーで派遣社員程度の年収になればいいんだが。
ああ、ポールポジションや周回毎のトップには賞金出すってのもインディカーかなんかであったな。
そのためにはMFJが総力を挙げてスポンサー探しをしてもらわにゃいかんが)
396音速の名無しさん:2009/08/24(月) 22:45:03 ID:aiv5HHbY0
つうかオートバイそのものの未来を想像するのが難しい件
397音速の名無しさん:2009/08/25(火) 00:48:37 ID:NbHisATZP
125か250のスクーターと、1500とか2000位のアクの強い系くらいしか残らなさそうだし。
398音速の名無しさん:2009/08/25(火) 12:01:11 ID:pKFpW5A2O
そうなんだよねえ、バイク一本でメシ喰えねえのがキツいよねえ。
それいったら四輪だってほんとのトップクラスしかいないんだろうけど。

メーカーは多いし、一応経済大国なんだから、そういうのに本腰入れてほしいな。
399音速の名無しさん:2009/08/25(火) 18:11:01 ID:H63oG0Q10
株主だけ重視する企業ばっかりになっちゃったからな
400音速の名無しさん:2009/08/26(水) 00:54:18 ID:6wgkhRA10
秋吉耕佑はレースキャリアにかなり長い空白がありますが、
なぜですか?
401音速の名無しさん:2009/08/26(水) 01:04:15 ID:mFckEC5I0
>>399
「スポーツ(モータースポーツも含む)は文化」が結局日本には定着しなかったんだな。
まあサ○トリーなんて文化そのものだろうミュージアムを、合併後に不採算部門を残さない、って売っぱらうつもりだから、
スポーツどころじゃないよな。

麻生さんのアニメ博物館は無駄遣いかもしれないけど、文化という側面から見ると、残しておく物は他にもいっぱいあると思う。
自動車、二輪大国の日本なのに。

>>400
知ってて聞いてるような気がするんだが・・・・・・違う?
402音速の名無しさん:2009/08/26(水) 01:17:42 ID:6wgkhRA10
>>401
はい、ぶっちゃけ、「事件」の内容を知りたいのです。
403音速の名無しさん:2009/08/26(水) 12:02:32 ID:1uOfH7Z90
全日本スレで詳しく書いてたよ、アッチで探そう
404音速の名無しさん:2009/08/26(水) 14:45:31 ID:IzfI+mud0
ロードレースがそれなりに行われている国って、アメリカ・欧州(旧西側)、日本というところかと
思ってるんですが(motoGPとかの参加ライダーとか見てると)、それ以外で盛んな国ってありますか?

将来的には韓国人ライダーとか中国人ライダーとかが席巻する時代が来たり?
405音速の名無しさん:2009/08/26(水) 18:54:24 ID:mFckEC5I0
>>404
東南アジアもけっこう盛んだと思うんだけど。
まだ結果がついてきてないけど、全日本走ってたライダーがGP(250)までは行ったね。
406音速の名無しさん:2009/08/26(水) 20:30:50 ID:u+W6iRY+0
オーストラリアは有名ライダーを数多く輩出している
東南アジアで盛んなのはアンダーボーン(いわゆるカブ系)だったりして
国際格式のレースに参戦するにはハードルが高い
マレーシアでもユージーがいなくなってからGP人気は今ひとつらしい
国全体にもう少し余裕が出たときにナショナリズムを刺激する人物
(日本の本田総一郎)が現れれば一気にブレイクするかも
407音速の名無しさん:2009/08/26(水) 23:44:05 ID:J5+hARDMO
現在の中国・韓国の経済力・技術力を考えれば、
第二の本田が出て来ても不思議では無いと思うのだが、
その様子は全く無さそうだ。

本田宗一郎が特別なのか、彼を産んだ日本が特別なのかは分からないが、
どっちにしても、本田には感謝しないとね。
本田無くして二輪GPもF1もサーキットも本格的モタスポも無く、
あの時代、モタスポ無くして日本メーカーの急速な技術進歩も無かっただろう。
408音速の名無しさん:2009/08/27(木) 00:43:44 ID:U4QxLlA/O
あと当時の日本には、本田が二輪GPに進出したとき、既に、幾ばくかの経験を積めば、
GPで上位入賞、優勝出来るライダーも居れば、
すぐに本田を追随出来るメーカーも存在したんだけどね。

でも、大事、不可欠なのはきっかけ、ゼロを1にする人だろうなぁ。
409音速の名無しさん:2009/08/27(木) 11:51:22 ID:KJFsfkst0
410音速の名無しさん:2009/08/27(木) 23:40:00 ID:T+f3hzVQ0
中国、韓国ではバイクを仕事で使うもの。との固定観念があって、
スポーツやレジャーに使う物とは考えていない。

知り合いの韓国のボンボンが、国内で1つだけあるサーキットで走ってたけど
勧告特有の「向上心より足の引っ張り合い」で、酷い状態らしい。
411音速の名無しさん:2009/08/28(金) 08:14:04 ID:IuwgnXQEO
その割には日本メーカーのスポーツバイクの酷いパクリがあったりする。
412音速の名無しさん:2009/08/28(金) 10:17:03 ID:Tu1o4UMA0
ブサイクほどお洒落に敏感だけど美人やイケメンには嫉妬するだろ?
413音速の名無しさん:2009/08/28(金) 16:42:21 ID:0rLcHR0/O
たまに韓国の暴走族ネタをテレビでやるが、
乗っているバイクがあまりに平和的で嘲笑ってしまう。
414音速の名無しさん:2009/08/28(金) 18:05:35 ID:52Vt6ek10
>>413
寒国で10年前は125のバイクの後ろにプロパンガスのボンベが縛ってあったんだがw
未だに高速を二輪で走れない国は東南アジアにも勝てないだろ。
415音速の名無しさん:2009/08/28(金) 21:40:32 ID:whA153T60
>>413
珍走には珍走らしいバイクってのがあるよね。

他国ではその常識が通じないから違和感があるね。
日本のTVドラマの暴走族とかもそうだ。
レプリカやオフ車のしかもノーマルばっかの暴走族なんてあるかよw
416音速の名無しさん:2009/08/28(金) 22:30:49 ID:0rLcHR0/O
昔の族は、集合・セパハンなんかでカフェレーサーっぽかったけど、
最近は全く別の道を逝ってるよなぁ。
やはり、あれはフルカウルが許可されて、レーサーレプが流行ったせいかな。
417音速の名無しさん:2009/08/29(土) 06:58:36 ID:n1SUEdW+0
マシン関係なく”暴走”すれば暴走族なんでしょw
418音速の名無しさん:2009/08/29(土) 10:44:22 ID:Ryzqk7OrO
日本の珍走はカッコから入るからね
419音速の名無しさん:2009/08/29(土) 20:59:24 ID:Fwh3HkX10
「暴走族上がりのレーサー」なんてのが昔のマンガとかドラマにはあったけど、現状は不可能だろうね。
つーか「暴走族上がりのレーシングライダー」とかってコレまで存在したのかな?
420音速の名無しさん:2009/08/30(日) 15:17:14 ID:MBfuZdW1O
走り屋上がりならいそうだけど、
朕走は…
421音速の名無しさん:2009/08/30(日) 17:07:33 ID:mn10qv0EO
マンガ「レッドフラッグ」の主人公が珍走上がりで、HRCのエースより速いとかいう設定だったかな。
422音速の名無しさん:2009/08/30(日) 19:06:42 ID:54vZYeaVP
ガチンコあがりとか?
423音速の名無しさん:2009/08/30(日) 19:42:51 ID:/7vShnKl0
>>421
ローレンとかガーナーとかが出てたね。
型落ちTZでNSRのワークスライダより速いとか。
424タナケン、復活!?:2009/08/30(日) 19:54:46 ID:En1zpV140
>型落ちTZでNSRのワークスライダより速いとか。
M.ラディメイヤー・・・・@キャラミ

NSRでなくてRS-RWだったけど
425音速の名無しさん:2009/08/31(月) 03:25:16 ID:t+xl74AF0
>>419
レースブームの頃は、族から走り屋に転向する奴イッパイいたよ。 
チバラギ仕様の族車に乗ってた元ワークスライダーいるでしょw
426音速の名無しさん:2009/08/31(月) 11:06:34 ID:1PUYC/LaO
誰?
427音速の名無しさん:2009/09/01(火) 19:58:59 ID:tjCl2mtGO
宮城光?
428音速の名無しさん:2009/09/02(水) 10:23:43 ID:3rpxGXovO
岩橋健一郎が被ってたメットってどこの製品でしたっけ?
マーチンウイマーのと似てたけど国産だったような

今はもう作ってないのかな?
429音速の名無しさん:2009/09/02(水) 13:22:41 ID:a0qOIyzy0
>>428
ウイマー(ヴィメル)のはウベックスだったと思うが国内扱いのだとスキー用のしか見つからなかったな。
ttp://www.uvex-sports.jp/uvexxpro.html
430音速の名無しさん:2009/09/02(水) 13:58:36 ID:8GMtMFnU0
431音速の名無しさん:2009/09/02(水) 20:54:17 ID:/L8o+lmk0
>>429
岩橋はショウエイになる前にSETAを被ってたんだよ。
ウイマー(ウベックス)と似たような、がヒント。
シールドの縁取りがあるんだよね。
432音速の名無しさん:2009/09/02(水) 23:51:07 ID:a0qOIyzy0
SETAかぁ、ダブルシールドのレンズとかナツカシスw
あの頃はDICとかもあったよね。
433音速の名無しさん:2009/09/03(木) 11:03:33 ID:hF37SFl9O
DICは本間の選手生命っつか伸びしろを転倒で奪っちゃったんだよね...
434音速の名無しさん:2009/09/03(木) 11:50:18 ID:B9Vbw59X0
岩橋はanで走ってたときが一番輝いてたなぁ、あのCM
張り切りすぎてボードジャックナイフで割ったんだっけか
435音速の名無しさん:2009/09/03(木) 15:05:41 ID:DVulkHC60
このスレそろそろ落ちちゃう?
436音速の名無しさん:2009/09/03(木) 15:23:35 ID:0/zEr2aa0
>>431
岩橋はSetaのメットとかデサントのツナギとか、マイナー物使ってた印象が。

>>433
本間はNOLAN→DICだったっけ。
素直にアライかショウエイにしとけばタディとか原田と海外で戦えたかもしれないのに...
437音速の名無しさん:2009/09/03(木) 21:33:41 ID:rTBjdI9s0
>>433
>>436
本間さんDICのメットで後遺症残ったの?マジで?
三半規管に障害とか?
438音速の名無しさん:2009/09/03(木) 21:56:03 ID:Xr/6rDzQ0
>>436
年代的には清水あたりと同世代だよね
439音速の名無しさん:2009/09/03(木) 22:06:23 ID:dYxtLPug0
清水がWGP行ってから本間じゃなかったっけ。

んでチャンピオンの翌年に独走してたのに、後半大失速して岡田にうっちゃられた。
440音速の名無しさん:2009/09/04(金) 01:04:58 ID:uUQy2jr70
今思うと あの当時は、本当にもったいない日本人選手いたよな…
世界に行っても十分通用したと思うのに…
この日本人全盛期の才能をダメにしたのは ホンダの不当に低い日本人選手の評価だな
だいいち全日本で3回チャンピオン取らんとGPには行かせん! とは何ぞや?
441音速の名無しさん:2009/09/04(金) 03:29:02 ID:6Skqs7uf0
>>435
あと5日だね
442音速の名無しさん:2009/09/04(金) 06:36:07 ID:Qf2owFL40
>>440
ヤマハは藤原と本間を飼い殺しにしたよね
443音速の名無しさん:2009/09/04(金) 08:45:34 ID:KUnNrYwa0
次スレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
444音速の名無しさん:2009/09/04(金) 10:49:17 ID:BI2Fc1eVO
>>442
優遇もしないかわりにずーっと面倒みるのがヤマハ流なのかな?
奥村なんてあっという間にクビきりじゃない?
445音速の名無しさん:2009/09/04(金) 11:44:27 ID:vSLocOQM0
日本メーカーは外様に冷たい気がするがホンダは特に
忠誠を尽くした人にはそれなりの待遇
446音速の名無しさん:2009/09/04(金) 12:40:14 ID:AvcUavLf0
HONDAと某球団はイメージが被る・・・
447音速の名無しさん:2009/09/04(金) 17:55:19 ID:UyPoKnlT0
日本人の扱いは、正直今となっちゃホンダもヤマハもどっちもどっちだ。
448音速の名無しさん:2009/09/04(金) 21:52:10 ID:RpkEZ6V00
ホンダで冷遇された外様って誰?
449タナケン、復活!?:2009/09/04(金) 21:59:55 ID:EaN23fz70
>>448
個人的には徳野/阿部/木下。生え抜きでも一ノ瀬さんとか・・・

450音速の名無しさん:2009/09/04(金) 23:37:34 ID:gb1RZ/IJ0
イメージ
ホンダ→使い捨て
ヤマハ→福利厚生充実
こんなカンジじゃね?
451音速の名無しさん:2009/09/05(土) 07:10:16 ID:o5KkVlW30
>>450
中野や松戸や小山が、ヤマハにどういう扱いされたか忘れたか?
452音速の名無しさん:2009/09/05(土) 09:25:14 ID:/kNj+XhB0
中野→自分の判断で出た
松戸→怪我
小山→知らん        って印象だが・・・

福利厚生が充実=社員がぬるま湯、結果今経営やバイよね
数年後残ってるの?って噂が絶えないよね
453音速の名無しさん:2009/09/05(土) 09:55:35 ID:o5KkVlW30
松戸の怪我はカワサキのテストライダーになってからだぞ。ヤマハ時代はほぼ飼い殺し。
小山もヤマハのままだと世界に出られないので自力で世界に行った。
中野はバロス次第で決めると言われてカワサキに行った。あまりに評価が低すぎる。

他にも原田の例もあるが、近年のヤマハが日本人に優しいとはまったく思えん。ホンダが優しいとも思わんが。
454音速の名無しさん:2009/09/05(土) 17:55:40 ID:2U0FfOyL0
ジュビロはファースト 世界チャンピオンはエコノミー
455音速の名無しさん:2009/09/05(土) 20:55:49 ID:ppMAVPczO
ホンダは1年の猶予を必ず与える
それがダメなら次はないよ…と

ヤマハは…
レーサー
→スポット参戦開発ライダー
→契約レーサー市販車テストライダー
→ライン工

と面倒見良さそうw
456音速の名無しさん:2009/09/05(土) 21:24:55 ID:uqY/VJLa0
ヤマハは海外に簡単に出してくれないけど、首切りもない、ってなイメージなんだがな。
457音速の名無しさん:2009/09/05(土) 21:25:20 ID:Mlc8+dTu0
まあ、テストライダーにしたり、社員にしたりはホンダもやるから結局どっちもどっちだよな。
458音速の名無しさん:2009/09/06(日) 07:16:01 ID:c+VqnITT0
松戸と中野はどーか知らんが
小山の件はしょうがないかと
ヤマハは125の開発はテック2に出してた
小山のマシンもテック2管理だったし
そんなで世界に出れる訳がない
ヤマハ自体もMotoGP意外やる体力が無い
世界に出る為に決断しただけの事

でも、残って125走らせてたら、TZで数回チャンピオン、て夢見れたかも
459音速の名無しさん:2009/09/06(日) 17:04:02 ID:bM0lUHCw0
全日本チャンピオン連覇した菊池や仲城みててどんな夢が見られる?
460音速の名無しさん:2009/09/07(月) 05:14:41 ID:4vUwfiJZ0
>>445
宇川なんかまさにライダーとしての記録よか 引退後安泰取ったようなもんだな!
ずっとホンダにしがみついてて
今や何の学歴もないのに 朝霞研究所の研究員だもんな。
4輪でいったら 星野一義ってとこかな
461音速の名無しさん:2009/09/07(月) 12:25:36 ID:n5g2NSWC0
次スレ立てようとしたけどムリだった。誰か頼む。
462音速の名無しさん:2009/09/07(月) 12:51:35 ID:jKpFTeSV0
うん
463音速の名無しさん:2009/09/07(月) 12:53:23 ID:jKpFTeSV0
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その14(゚*゚)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1252295571/
464音速の名無しさん:2009/09/07(月) 14:48:50 ID:lNr65IpjO
俺文系だったから、理系の就職に詳しくないのだが
朝研は、東大とか早慶の院卒ばかりなのか?
宇川みたいな高卒は他にもいるの?
465音速の名無しさん:2009/09/07(月) 18:09:43 ID:8l3Wj+jS0
>>460
gp500→motogpクラス参戦経験なんて、東大入学よりはるかに難しいレアな履歴だろ。
466音速の名無しさん:2009/09/07(月) 18:51:21 ID:6SblZNFq0
>>463
467音速の名無しさん:2009/09/07(月) 23:48:26 ID:jJqTGsT+0

 ○  >>463 乙 もうお前に用はない        SCORE 00100
 く|)へ                                 ●●●
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /           
            /            /         __〓__
       ○   V   ○    ○   V  ○      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)     /┘  ╋   |
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
468音速の名無しさん:2009/09/08(火) 08:19:48 ID:qzyU9BEUO
ほす
469音速の名無しさん:2009/09/08(火) 21:53:10 ID:CdooSEw50
dat落ち前カキコ
470音速の名無しさん:2009/09/09(水) 00:43:17 ID:s1JKa/Qb0
あと10時間
471音速の名無しさん:2009/09/09(水) 01:08:37 ID:Igf7gG5k0
まだ8耐完走出来ちゃうじゃん
472音速の名無しさん:2009/09/09(水) 04:35:27 ID:bu4VyDjS0
えっ?そんな時間まで正確に落ちるの?
いい機会だから見てよう、会社からw
473音速の名無しさん:2009/09/09(水) 11:50:34 ID:N7XFifNY0
>>465
他にいた使い捨てにされた日本人ライダーと どこがちゃうのよ?
474音速の名無しさん:2009/09/09(水) 13:40:20 ID:jITFJs610
dat落ち前カキコ
475音速の名無しさん:2009/09/09(水) 15:17:24 ID:S3cks7dfO
大治郎
476音速の名無しさん:2009/09/09(水) 17:29:22 ID:s1JKa/Qb0
落ちてなかったw
前スレはキッチリ180日で落ちたんだが
477音速の名無しさん:2009/09/09(水) 17:33:31 ID:Z20nWvgZ0
ex鯖からyutori7になってdat落ちのルールが変わったのかな?
478音速の名無しさん:2009/09/09(水) 17:34:00 ID:s1JKa/Qb0
そもそも180日なら9/5に落ちてるはずなのか
鯖移転してn日ルールなくなったのかな
479音速の名無しさん:2009/09/09(水) 17:34:27 ID:s1JKa/Qb0
被ったスマソ
480音速の名無しさん:2009/09/09(水) 17:50:34 ID:vscbX66p0
重複スレどうすんだよw
今日で落ちるとは思うから記念カキコ
481音速の名無しさん:2009/09/09(水) 17:53:52 ID:Z20nWvgZ0
今さら言っても遅いけど落ちてから立てりゃよかったねw
482音速の名無しさん:2009/09/09(水) 18:40:03 ID:KrJdcqs10
>>477
と思ったんだけど
批判要望もex時代に立ったスレがyutori7になっても
そのまま合算で30日で落ちてるんだよね
だからこっちも同様だとてっきり
483音速の名無しさん:2009/09/09(水) 18:44:46 ID:33SqDnLrO
今の本田の社長も理系で朝研出身なの?
484音速の名無しさん:2009/09/09(水) 21:30:52 ID:KXNxcu800
少なくともRC211Vでハングオンできる人ではある。
485音速の名無しさん:2009/09/09(水) 21:40:22 ID:nYv6vE480
伊東孝紳氏
京都大学大学院工学研究科
和光でNSXのボディ開発
通勤の足はXR250R

RC211V乗ったのは前社長の福井さん

486音速の名無しさん:2009/09/09(水) 22:15:42 ID:coTqVQ+J0
>>482
昨日だったか、総スレッド数がひさびさに300を超えてるなあと思ったんだ。
同じ鯖に板を詰め込みすぎて、狐の人がR150の引き継ぎを間違ったかもしれないw
まあそのうち気が付くかウヤムヤになるかはお楽しみってことで。
故意に重複させたわけじゃないから問題ないでしょう。
487音速の名無しさん:2009/09/10(木) 00:19:35 ID:NjGVS3cS0
>>464
オレが知ってるのは高卒、大卒、院卒は勿論、
レーサー上がりから他メーカーからの引き抜き
何でも居るよ。
488音速の名無しさん:2009/09/10(木) 10:37:49 ID:jzm3F3w0O
研究所のが出身バラバラだよな
普通の開発は大卒院卒ばっかだけど
489音速の名無しさん:2009/09/10(木) 20:46:02 ID:NFu3dgsOO
へ〜早稲田とか東工とかばっかと思った
宇川にも部下とかいるんだろうな〜
東大卒とかだったら笑える
490音速の名無しさん:2009/09/10(木) 21:00:12 ID:UJMyHATz0
引退して一般人だし公にしていいものか迷うが
宇川は今いないはずだよ
491音速の名無しさん:2009/09/10(木) 22:07:14 ID:NFu3dgsOO
辞めたの?
492音速の名無しさん:2009/09/11(金) 12:39:51 ID:PNCnP62h0
ワークスに尽くしたライダーは、最後は自分のショップをやってるってイメージがあるね。
493音速の名無しさん:2009/09/11(金) 14:02:09 ID:e4T8M5Pf0
宇川いないんだ(´・ω・`)ショボーン
494音速の名無しさん:2009/09/11(金) 14:07:18 ID:KAz2HG3HO
MXの芹沢3兄弟の次男も元HRCで、今朝研
まだ全日本で走ってるみたいだ
太麻樹は何してるの?
495音速の名無しさん:2009/09/11(金) 14:17:52 ID:04aZ6hEU0
こっちのプロフは本田技研に在籍しているように読める
ttp://blog.rac-communication.jp/?pid=469
というか楽しんでる感じがしていいw
ttp://blog.rac-communication.jp/?cid=890
496音速の名無しさん:2009/09/11(金) 14:54:13 ID:kz49Bb/GO
部下がいないって話じゃなくて?
497音速の名無しさん:2009/09/12(土) 21:16:16 ID:Lt1hRStt0
ヤマハ系列のワークスライダーは今どうしてるんだろうね。
498音速の名無しさん:2009/09/12(土) 21:41:57 ID:X30hameC0
塩森はコンビニオーナー
499音速の名無しさん:2009/09/13(日) 20:14:48 ID:NqGmvUgN0
平さんはヤマハ+外車のディーラーみたいになってるね。
500音速の名無しさん:2009/09/13(日) 22:09:16 ID:Ul4y0Od10
本間はマレーシアにいるらしい
501音速の名無しさん:2009/09/14(月) 11:51:33 ID:atqsRqFzO
>>500
海外でのレーサー育成草の根運動的な仕事って事かな?
それともマレーシアゴム園で大もうけ?
502音速の名無しさん:2009/09/14(月) 13:49:59 ID:E0SlK6fr0
マレーシアなんだ。
wikiでも2001年以降は何にも書いてないし、ヤマハを辞めたのは間違いないのかな。
503音速の名無しさん:2009/09/14(月) 22:47:28 ID:sLY9lJCI0
>>497
平→ショップの社長、ワイズギアレーシング(実質ヤマハワークス)の監督。
吉川→MotoGPマシン開発ライダー
藤原→MotoGPマシン開発ライダー
原田→モナコで悠々自適
芳賀→SBKドゥカティワークスライダー
中野→SBKアプリリアワークスライダー
松戸→カワサキのテストライダー、療養中

504音速の名無しさん:2009/09/14(月) 23:10:12 ID:CJ7+Enjg0
ttp://yaplog.jp/karokaromain/archive/1018
このコメで一年半前マレーシアヤマハにいるとある

これは本人?
ttp://honmatoshihiko.blogspot.com/
505音速の名無しさん:2009/09/14(月) 23:36:14 ID:7efbjTjy0
ホンダのほうは あわれな人が多いよな…
506音速の名無しさん:2009/09/14(月) 23:53:36 ID:7MigHkOU0
507音速の名無しさん:2009/09/15(火) 00:01:24 ID:xp/80AG/0
まあ、引退後を追うと明と暗はあるよな。松戸なんてこう書けば普通だけどどうすんだろ、これから…て感じだし、
バイク業界から去っているからって不幸ってわけでもないしな。清水さんだっけか?テラカラーの人。
数年前motogpもてぎに来てトーク聞いたけど、幸せそうだったしね。
508音速の名無しさん:2009/09/15(火) 03:40:16 ID:mocCg4zM0
>>507
大工の棟梁だっけか、独立してからは順調なんじゃないのかな。
そういや高校はバイク免許に五月蝿く無い藤工だったしな。
509音速の名無しさん:2009/09/15(火) 10:52:24 ID:hS8TWmkY0
イトシンなんて現役な上に外車ディーラーで完全な実業家だしね
510音速の名無しさん:2009/09/15(火) 11:56:30 ID:0KQEbwu40
イトシンはA級デビューの頃に特集されてたけど、実家も(田舎とはいえ)巨大だったし、ボンボンなんだろうな。
ヤマハの町井とかもお金持ちのご子息じゃなかったかな。
511音速の名無しさん:2009/09/15(火) 14:46:21 ID:SReh3rO/O
>>507
清水さんは今全然バイクに乗らないんだそうだ。
レーシングライダーは若いうちの仕事って割り切れたのかな。
512音速の名無しさん:2009/09/15(火) 18:57:33 ID:1irumRjCO
やり尽くしたと感じられるのは正直羨ましいよ
でも、20年以上常に勝利を狙い続けている伊藤さんが、一番羨ましいな
513音速の名無しさん:2009/09/15(火) 20:16:20 ID:yNkDOoBA0
正直藤原が消えて伊藤が残るとは。
514音速の名無しさん:2009/09/16(水) 16:31:32 ID:Z6yoEgna0
清水雅弘さすがに現役去ったときは そうとう荒れたみたいだよ 昔のトロフィーや賞状 全部捨てたとか、なんかで聞いたな…
小林大さんは、ヘリパイしてて数年前ガス欠で墜落して脳挫傷で再起不能だそうだ… しばらく群馬ヘリポートに残骸があったな。
515音速の名無しさん:2009/09/16(水) 16:39:55 ID:Z6yoEgna0
>>510
金持ちは、レーサーで、 貧乏人は、体が資本のスポーツアスリート、サッカー、野球選手じゃね どこの国も
セナ ネルソン・ピケ シュワンツ レイニー ヘイデン みんな金持ちだぞ!
GP行ってからオヤジが、みんな仕事そっちのけで付ききりだもんな…
516音速の名無しさん:2009/09/16(水) 17:51:51 ID:eoxU2TVp0
ホッパーは姉ちゃんがバイク買ってくれたんだっけ
517音速の名無しさん:2009/09/16(水) 21:01:24 ID:ARV1XeoC0
>>515
そうすっと極貧からライダーで、その後に遅咲きドライバーからF1チャンピオンになったデイモン・ヒルは凄いんだなあ。
518音速の名無しさん:2009/09/17(木) 00:20:54 ID:Qp0rtACF0
つー事は親が金持ちじゃないライダーって、ポケバイ世代には居ないのかやっぱり。

成功した貧乏人ライダーの代表格は宇井とか辻村くらいか?
519音速の名無しさん:2009/09/17(木) 09:53:45 ID:ZVd8FsWrO
一昔前は高校生ぐらいから峠の走り屋でそこからプロレーサーに、って流れだったのが
子供の頃から親の援助でカートやポケバイ、ってのに変わっちゃったからね。
F1も20代前半でF1に乗れなけりゃもう終わり、みたいな低年齢化が進んでるし、
親が金持ちじゃないとダメなのかもしれないな。
520音速の名無しさん:2009/09/17(木) 11:34:12 ID:vEdY4Zhu0
同じ走り屋でも二輪は平さんみたいにGSでバイトしながら、って赤貧のイメージあるけど、四輪は
星野さんにしろ中島さんにしろ、親に買ってもらった車を峠で乗り回す的なボンボンイメージがあるな。
521音速の名無しさん:2009/09/17(木) 20:34:45 ID:xnW8qgkW0
その辺はハードに掛かる費用を考えればそうなっちゃうんだろうね。
二輪のほうがより貧乏でもとっかかれるよね。
522音速の名無しさん:2009/09/17(木) 21:56:27 ID:2s1/KZB70
>>520
星野さん、中島さんって書くから親の方を思い浮かべてしまったw
ちなみに星野一義は2輪出身だよ
523音速の名無しさん:2009/09/18(金) 01:28:42 ID:jnLzOY8b0
伊藤真一も峠で走ってたし、GSでバイトしてたよな。
何回かバイクで給油ついでに見に行ったw
524音速の名無しさん:2009/09/18(金) 05:06:02 ID:KKkzAeYk0
やっぱレーサーは、金持ちの世界だな…
現に、中国 韓国 などアジア系は F1,MotoGPレーサーにオランもんな
日本も経済成長してから 最近だもんよ!
525音速の名無しさん:2009/09/18(金) 05:51:44 ID:KKkzAeYk0
青木のオヤジさんなんぞ 今はウルトラマンショップなんぞしてるが 元内装クロス職人で
仕事そっちのけでレースに付ききりで つい最近までGP行った時の借金が残ってたって話だぞ…
526音速の名無しさん:2009/09/18(金) 06:43:14 ID:h2DQUOZr0
八代さんはモリワキのマフラー溶接してたし
527音速の名無しさん:2009/09/18(金) 08:19:10 ID:XB5gNqDX0
>>524
>アジア系
ラタパーがいるじゃないか
528音速の名無しさん:2009/09/18(金) 22:42:52 ID:gNJr4/060
ドゥーハンはロスマンズ入りする前はプール作ってた
529音速の名無しさん:2009/09/19(土) 00:04:36 ID:OD+uZXsUO
本間さんも金無かったんじゃ?真っ白なTZでガス欠しちゃいました!が印象に残ってる。
たしか彼の出世レースで。
それと、SBKで亡くなった町井さんは、SP忠雄の町井さんですか?
530音速の名無しさん:2009/09/19(土) 09:04:53 ID:xI937/mj0
>>527
ラナパー?皮に最適?
531音速の名無しさん:2009/09/19(土) 23:03:06 ID:7s80zPRD0
>>514
大さんはオクムラが移転したときに車いすで新店舗落成記念にかけつけたらしい。

ケガといえばロトもなんとかオウム返しでしゃべったりはできるようになってるそうだが。
4〜5年前の記事しかない。
532音速の名無しさん:2009/09/19(土) 23:16:07 ID:7s80zPRD0
ごめん、こんなのがあった。

ttp://sk2b-boss.seesaa.net/article/117335030.html
533音速の名無しさん:2009/09/20(日) 06:59:05 ID:zReRWk5K0
清水はGPフルエントリーの初っ端である雨の鈴鹿で
その先輩の小林に優勝をかっさらわれて以来
どうやっても勝てなくなっちゃったな
534音速の名無しさん:2009/09/20(日) 16:53:58 ID:PC4kk6JC0
>>533
清水のフル参戦は88年から。
535音速の名無しさん:2009/09/20(日) 17:44:29 ID:PQs/TYRT0
>>533
清水が一番惜しかったのはロトに負けたフランスGPじゃなかったか?
あれをとれてれば真ん中に何回か立てたと思う。
536音速の名無しさん:2009/09/21(月) 02:26:52 ID:JLuYwZe60
コンマ何秒で 最終コーナ立ちあがりで優勝持ってがれたやつか?
537音速の名無しさん:2009/09/22(火) 15:48:38 ID:qEr5DP90O
清水も本間も日本でチャンピオン取った年は、1周目で独走するような圧倒的な
強さで、コシンスキーのスポット参戦だけが楽しみなレベルだったのに、WGP
では伸び悩んだんだよなあ...
538音速の名無しさん:2009/09/22(火) 20:01:06 ID:ARPgWdQy0
清水といえば...

最近は筑波のS字で平乗りをするライダーっていますか?
539音速の名無しさん:2009/09/22(火) 20:11:06 ID:jVPQRU7q0
清水といえば・・・

遅乗りでしょ?
540音速の名無しさん:2009/09/22(火) 21:57:40 ID:S0ndtvVJ0
>>536
そうそう、0.08秒?
あれは片山か。
もっと近かったような気もするな。
541タナケン、復活!?:2009/09/22(火) 22:09:07 ID:ddDJnc/z0
542音速の名無しさん:2009/09/23(水) 17:00:36 ID:wLaYmZIj0
平が清水が、どうしても届かなかったのに、原田とかはあっさり優勝しちゃうんだよなあ...
そこで日本人ライダーの気持ちが変わったんだと思う。
543音速の名無しさん:2009/09/23(水) 18:14:25 ID:WNc7NF5N0
>>542
総合優勝というならそうだけど、
平はサンマリノで優勝してるでしょw
544音速の名無しさん:2009/09/23(水) 20:37:38 ID:1qlmwcVj0
まあその後250では何度も日本人勝ってるしチャンピオンも獲ったのに
MotoGPではいまだに1009の1勝しかないんだよな・・・
545音速の名無しさん:2009/09/23(水) 20:49:22 ID:n2W17RQ80
>>541
さすがタナケンさん、ネタの精度が違う。

>>542
マギーが500であっさり勝ったときはあぜんとした。
546音速の名無しさん:2009/09/23(水) 21:04:39 ID:Biv27ga90
>>544 玉田さんに謝れ!!2回も勝ってんだぞ、一応…
547音速の名無しさん:2009/09/23(水) 22:23:36 ID:1qlmwcVj0
>>546
マジで忘れてた・・・
玉やんごめんなさいorz
548音速の名無しさん:2009/09/24(木) 02:25:52 ID:WzT/ZUIR0
おー 93年はある意味衝撃的だったな 開幕戦でいきなり原田で2戦目宣篤だもんなー
でも 原田にはさっさと500に乗ってもらいたかったな… レイニーに乗れ乗れて言われてたんにねー
549音速の名無しさん:2009/09/24(木) 21:46:22 ID:V8ly18bF0
でもアプリリアに行ったから今の原田の地位があるような。
すぐにYZR500乗ってたら、勝てないし干されるし、とかになってたかもしれない。
550音速の名無しさん:2009/09/24(木) 21:47:53 ID:6ONoUdC+0
>>549
少なくともモナコには住んでないわ
551音速の名無しさん:2009/09/25(金) 15:46:05 ID:CbF5N7oIO
500に乗るか250に残って本場のヒーローになるか、難しいとこだね
552音速の名無しさん:2009/09/25(金) 17:55:26 ID:V41GqXrs0
原田、500に乗るにはちょっと小さいんじゃないかなぁ。
アプリリアのVツインだから、ポールや表彰台取れた気もする。
553音速の名無しさん:2009/09/25(金) 18:29:06 ID:MEE0e9ye0
カピロッシも小さいけどね
554音速の名無しさん:2009/09/27(日) 01:31:02 ID:79RCAamc0
その昔は、500乗るには暴れるマシンを抑え込むくらいの体格が必要だとか ドゥーハンとかも行ってたが
なんか最近MotoGP みんなちっけーのばっかりじゃね マシンが安定してきたから軽いほうがパワーウェイトレシオがいいからかな?
競馬 競艇なんかは みんなチビばっかだもんな…
555音速の名無しさん:2009/09/27(日) 08:28:51 ID:g7HrdkE70
今はヨーロッパ組が多く、ほとんどが125>250>MotoGPとステップアップ
している。125・250あたりは体重の軽いほうがかなり有利、また低年齢化で
どれだけ成長するか予想ができないw
カピロッシは今でも筋肉をつけているし乗り方にもよると思う。ただロッシや
ヘイデンは800になったとき身体をしぼったから軽いほうが有利という考えは
あるんだと思う。
556音速の名無しさん:2009/09/27(日) 12:15:45 ID:AkPpGnisi
モトGPのライダーは皆ムキムキだもんな
557音速の名無しさん:2009/09/27(日) 20:01:09 ID:Y3+/XgYG0
少なくともGP500時代よりは体重の占めるウエイトは大きくなってるかもね。
558音速の名無しさん:2009/09/27(日) 20:18:53 ID:6Ke9YfYc0
559音速の名無しさん:2009/09/28(月) 08:18:22 ID:EPe+1tg+0
低年齢化に関しては、メーカー主体だからなこの業界 将来有望な若手を好むってだけだろ
サッカーなんぞ レアル・マドリードのオーナーは 超一流の者にしか銭はださん!将来有望な若手なんぞイラン そもそも人を育てる気は無い
つーくれーだからな
560音速の名無しさん:2009/09/28(月) 18:04:50 ID:awPhJ3AK0
まあ、筋力アップ=体重増 してる人が多いんだから、軽すぎるのも良し悪しなんだろうね。
561音速の名無しさん:2009/09/29(火) 12:41:34 ID:ZSd2ua6wO
ぶっちゃけ本場欧州ではモトGPとF1の人気差というかヒエラルキーみたいのはどういう位置・力関係になるんでしょうか?
562音速の名無しさん:2009/09/29(火) 16:48:16 ID:cOMjZkzK0
>>561
国によってmotoGP>F1のところもあれば、F1>motoGPのところもあると思うけど。
アロンソ出る前のスペインは、完全にmotoGPの方が人気上だったけど、今もそうなのかな?

向こうは自転車競技も人気あるから、タイヤ付いてればなんでも良いんじゃね?
って勝手に思ってる。
563音速の名無しさん:2009/09/29(火) 16:53:59 ID:Kj14//GX0
文化の違いだぬ
564音速の名無しさん:2009/09/29(火) 20:10:07 ID:E+1U6AA80
スペインはF1が強烈にmotoGP人気を捲くってるとか>アロンソ効果。
イタリアはロッシとフェラーリじゃどっちが人気者なんだろうね。
565音速の名無しさん:2009/09/29(火) 20:35:38 ID:QfzpRXge0
そりゃロッシは人気者だろうが
フェラーリと比べるのはフェラーリに対して失礼というもの
というくらいのレベルの違いがあると思う
566音速の名無しさん:2009/09/29(火) 21:05:34 ID:hdFoDCVd0
MotoGPライダーがF-1に招待されて「F-1ドライバーに会えて光栄だ」と
コメントする。F-1ドライバーは招待なしでもパドックに入りMotoGPライダー
に「よっ!ガンバレよ」と励ます。さすがにロッシは別扱い、とはいえ本人も
わきまえているらしいけど。ただしアロンソの一件を除くw
567音速の名無しさん:2009/09/30(水) 01:20:59 ID:BcUUtUU00
でもやっぱマーケットからして明らかにF1の方がギャラが上だもんな
シューマッハなんぞ現役の時プロ選手の中でも ベッカム、タイガーウッズの上行ってたもんな
MotoGPじゃいいとこ数億だろ
568音速の名無しさん:2009/09/30(水) 10:05:36 ID:qu5BQKcOO
やっぱF1が上なのかなぁ
まあスペインとかは二輪の人気がまだ上っぽいんだけど
569音速の名無しさん:2009/09/30(水) 16:28:00 ID:uR3GM6ho0
今年6月のフォーブス誌「スポーツ選手長者番付」より、参考まで。
The World's Highest-Paid Athletes
01位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)1億1,000万ドル(104億8,080万円*)
02位 コービー・ブライアント(NBA)4,500万ドル(42億8,760万円*)
02位 マイケル・ジョーダン(NBA)4,500万ドル
02位 キミ・ライコネン(F1)4,500万ドル
05位 デビッド・ベッカム(サッカー)4,200万ドル(40億0,176万円*)
06位 レブロン・ジェームズ(NBA)4,000万ドル(38億1,120万円*)
06位 フィル・ミケルソン(ゴルフ)4,000万ドル
06位 マニー・パッキャオ(ボクシング)4,000万ドル
09位 ヴァレンティーノ・ロッシ(MotoGP)3,500万ドル(33億3,480万円*)
10位 デイル・アーンハート・ジュニア(NASCAR)3,400万ドル(32億3,986万円*)
11位 ロジャー・フェデラー(テニス)3,300万ドル(31億4,457万円*)
11位 シャキール・オニール(NBA)3,300万ドル
13位 オスカー・デ・ラ・ホヤ(ボクシング)3,200万ドル(30億4,928万円*)
13位 ルイス・ハミルトン(F1)3,200万ドル
13位 アレックス・ロドリゲス(MLB)3,200万ドル
16位 ヴィジェイ・シン(ゴルフ)3,100万ドル(29億5,399万円*)
17位 ケヴィン・ガーネット(NBA)3,000万ドル(28億5,870万円*)
17位 ジェフ・ゴードン(NASCAR)3,000万ドル
17位 デレク・ジーター(MLB)3,000万ドル
17位 ロナウジーニョ(サッカー)3,000万ドル
570音速の名無しさん:2009/09/30(水) 19:28:11 ID:e71Egewv0
ジョーダンとかは引退してるし、ベッカムももう選手生活晩年なんだけどね。
あと顎はランキング外?
571音速の名無しさん:2009/09/30(水) 23:24:22 ID:n5czflse0
F1がどうこうよりフェラーリ=F1だから
572音速の名無しさん:2009/09/30(水) 23:36:51 ID:JunZwmt30
パッキャオ、ヘビー級のボクサーより稼いでるのか
ゴールデンボーイ・デラホーヤはプロモーターとしての収入も含むのかな?

スレ違いスマソ
573音速の名無しさん:2009/10/01(木) 00:45:53 ID:zEsMgRbI0
>>564
スペインは地域で仲悪いから(だからGPも何カ所かでやる)、バスク地方みたいに自転車が盛んだったり、とか別れるみたいだよ。
下手すると独立戦争しそうなくらいの状態だから、地域差はイタリアなんてものじゃないみたい。
(イタリアはローマ出身のビアッジが他では人気無かったり、程度だけど)
574音速の名無しさん:2009/10/01(木) 10:34:31 ID:4dne0VRdO
イギリス人でもスコッティは差別されてたり。
575音速の名無しさん:2009/10/02(金) 11:03:10 ID:X/hYeqWyO
黒人ライダーって未だに少ないですよね?
やっぱりモータースポーツは金が掛かるからですかね
576音速の名無しさん:2009/10/02(金) 19:25:42 ID:brvGkSTm0
やっぱりお金でしょうね。
アメリカとかだと峠でテク磨くみたいな事も難しいだろうし(峠とかないイメージだw)そうなると
ダートラとかできる環境じゃないといけないだろうし。
もういまやポケバイからレースに出てないと厳しいのかもしれない...
577音速の名無しさん:2009/10/02(金) 22:26:13 ID:sj5MjXS60
初めて観戦するんですが、どこが一番生で見ると見やすいというか、見所のあるいい席なんでしょうか。
http://www.elcorteingles.es/entradas/imagenWEB/recinto/Valencia/CircuitoRicardoTormoChesteValencia0-plg.jpg
コースは薄いですがこんな感じです。VIP席は高いので無理ですが。
578音速の名無しさん:2009/10/03(土) 02:13:03 ID:AVcX3m9M0
海外なんてとても・・
579音速の名無しさん:2009/10/03(土) 07:14:29 ID:NqXf0FZN0
熱狂のバレンシアうらやましす。巨大爆竹注意w
確かここはどこからでもコース全体を見渡せられるサーキットだったと思う。
パッシングポイントは1コーナーへの飛び込みとそこからラインをクロスさせての
2コーナー、あとは最終の右ロングコーナーのストレート前での飛び込み、
でも無理に飛び込んでもストレートで抜き返されるのが常道。
ここ最近はレース前の渋滞が酷くてレースを見られない人が続出しているとか。
行ったことはないから参考程度に。
580音速の名無しさん:2009/10/03(土) 13:35:00 ID:Cg8F1+DO0
>>579
とても参考になりました!ありがとうございます。
渋滞っていうのは車ですか?やっぱ他の手段でも入場ゲートでなかなか入れないんですかね。
電車の本数が多いので甘く見ていましたが朝早く行くことにします。
581音速の名無しさん:2009/10/03(土) 20:57:29 ID:ILExrZ7r0
高速からサーキットまでの道路が狭いのに車が殺到して駐車場からも
あふれて大渋滞だったと思う。グーグルアースで見ると近くを鉄道が
通っているから鉄道なら大丈夫かな?朝早く行くにこしたことはないけど。
中継で見ていても熱狂具合は独特だからのまれないようにねw
582音速の名無しさん:2009/10/04(日) 09:11:32 ID:Nc5O7zQxO
F1以上に日本人は少なそうだな。
583音速の名無しさん:2009/10/04(日) 19:27:05 ID:Qml0DXhX0
日本だとやっぱりmotoGPはF1よりかなりマイナーな存在だもんね。
584音速の名無しさん:2009/10/05(月) 21:15:16 ID:znFRmFb/0
少なくとも地上波が欲しいよなあ...F1並みに。

そういえば昔テレ東(本当はTV大阪)でやってた頃はよく見てましたが、なんで放映権を手放しちゃったんでしょうか?
585音速の名無しさん:2009/10/05(月) 21:33:11 ID:yYpUlK9m0
NHKが放送権料をベラボウに高くつり上げちゃって
所詮ローカル局のTVOでは太刀打ちできず
586音速の名無しさん:2009/10/05(月) 21:46:06 ID:znFRmFb/0
今の鈴鹿F1の入場料が異様に高くなっちゃったのと同じですね。
大きいトコが参入するとロクなことはないな。
587音速の名無しさん:2009/10/05(月) 23:02:42 ID:jF0kJ0SE0
吊り上げたのはフジじゃなかったっけ?
結局F1とカブって格下放映されるより、
安くても公共放送のNHKに放映権が移ったんじゃなかったっけ?
588音速の名無しさん:2009/10/06(火) 07:32:03 ID:wW2QtNR00
記憶が曖昧なんだが、TV大阪と契約したのはドルナと別、または元になる組織だったと思う。
途中から興行主がドルナに変更されて時間も短くローカル地上波のTV大阪だけでは不満が
あり、ちょうどコンテンツの不足していたNHKも参入した。視聴率が低いのに125から500まで
決勝を生中継するなんてNHK以外できんわなw最長では7時間くらい中継していたことがある。
当時の放映権料はBSでやっていた他のスポーツと比べ高くない、むしろ安かったがその後
かなり吊り上げられたとか。
589音速の名無しさん:2009/10/06(火) 07:57:53 ID:LGJjxUzr0
wowowじゃなかったっけ?
590音速の名無しさん:2009/10/06(火) 10:04:19 ID:uC3e6K+4O
小さい局か育て上げたコンテンツが大きいトコに大金でかっさらわれるのは世の常だけど...
飽きて手放したり有料コンテンツにするのは完璧して欲しいね
591音速の名無しさん:2009/10/06(火) 16:43:51 ID:GHUkMmMk0
>>588
それでも、メジャーや五輪、W杯なんかに比べたらかなり安いはずなんだけど、
あっさり手放したよね>NHK
592音速の名無しさん:2009/10/06(火) 17:18:09 ID:iAVClple0
視聴率的に不満だったとかいう話
593タナケン、復活!?:2009/10/06(火) 17:30:16 ID:GH5ALH0X0
編成的にもきつかったんでは?
雨天になっての中断とか多かったし
594音速の名無しさん:2009/10/06(火) 17:56:55 ID:rrnGnfKH0
インディカーやNHL、NHKは結構放り出した歴史があるしなw
それでもWGPからMotoGPは(たぶん)一次契約になってから二次販売まで
して最後は2時間枠にしながらもよく中継を続けたほうだと思う
最後の中継は田中アナが涙声だったがw
595音速の名無しさん:2009/10/06(火) 18:03:44 ID:TYICCCSt0
>>592
NHKは視聴率によらず意義のある放送をするんじゃなかったのかよ?
596音速の名無しさん:2009/10/06(火) 18:13:24 ID:GHUkMmMk0
>>593
確かに赤旗出ると後番組吹っ飛んでたもんなぁ。
今ならFtoFになったし、大幅な延長は無いと思うんだけど・・・。
プレミアも復活したし、motoGPもなんないかな。
597音速の名無しさん:2009/10/06(火) 18:30:47 ID:rqdnQEek0
流れぶった切って申し訳ありませんが、
これって、何時のレースだったか教えてください。

・クラスはMotoGP
・ライダーは中野選手
・マシンはカワサキ
・直線でタイヤが壊れてゴロンゴロン
・でも大怪我無くて次戦出場

よろしくお願いします。(*^。^*)
598音速の名無しさん:2009/10/06(火) 18:36:39 ID:GHUkMmMk0
>>597
04年、イタリア・ムジェロ
599597:2009/10/06(火) 18:44:09 ID:rqdnQEek0
>>598
早速の回答どうもありがとうございました。m(__)m ペコリ
600音速の名無しさん:2009/10/06(火) 19:29:33 ID:CtIzXwqA0
ペコリンチョ頂きました
601音速の名無しさん:2009/10/06(火) 20:52:20 ID:VT3kSpLc0
そういやNHKが8耐やり始めた年はそれぞれのマシンの呼び方に苦労してた覚えが。
「水色のゼッケン21号車が先頭」

「ヤマハTECH21がトップ」でいいのに、とか思ったよ。
602音速の名無しさん:2009/10/06(火) 21:10:57 ID:rPM9sPQHP
いや、色の方がパッと見でわかりやすいし(素人的に
レースヲタならそれでもいいけど
んだばそげmm^^;⊃
603音速の名無しさん:2009/10/06(火) 21:11:48 ID:rPM9sPQHP
すまん、最後に関係ないものコピペしちまったw
604音速の名無しさん:2009/10/06(火) 21:56:42 ID:718EkekJ0
あの当時は企業名を言ったり画面に映すことを極端に避けてた
605音速の名無しさん:2009/10/06(火) 22:36:44 ID:iAVClple0
>>595
紅白の視聴率に必死だったり
「冬ソナ」最高視聴率とか平気で言いますけどね
606音速の名無しさん:2009/10/06(火) 22:38:03 ID:IYHnaRlr0
>>604
なんせ最初はニュースでF-1の車体映すこと自体が問題だったぐらいだから。
他の番組では缶ジュースのラベル隠したり、牛乳のパックにシールはったり。
レースに直接参加してる企業ならともかく、スポンサーの名前は、ってスタンスだったよ。

そこに視聴率や放送時間の遅延なんかも絡んで、トドメは不祥事に端を発する、受信料不払いとNHK再編問題。
金のかかるコンテンツで、視聴率不振だが他局が放送してくれる番組は全部手放しちまえ!ってことになった。

607音速の名無しさん:2009/10/07(水) 01:03:29 ID:u4rO6Q080
田中アナは本人がレース好きだっただけに残念だったなぁ
608音速の名無しさん:2009/10/07(水) 12:17:49 ID:01k96kOlO
TBSが8耐やってる頃はスポンサー名は適当だった。
というかアナウンサーががんばって勉強していた感があったかな。
中途半端だったけど。

「あーヨシムラが!ヨシムラ・モチュールのマシンが!」
いや今はヨシムラ・オリオフィアットなんだよ...とか突っ込んでたかな。
609音速の名無しさん:2009/10/07(水) 13:53:46 ID:VJyqXaz90
それ、マギーのテック21が優勝したときのやつかな。
610音速の名無しさん:2009/10/07(水) 20:58:06 ID:V/xwtD/u0
高吉が転んだ時の実況かな?
611音速の名無しさん:2009/10/07(水) 23:29:44 ID:dGh74Uft0
>>608
鈴鹿が8耐30年みたいなDVD出してるんだけど、それがTBSの映像と実況なんだよね。
多田さん、悪いけどレース向きじゃない。
なんで現場実況(伊藤・みしな氏他)のアスカ映像使ってくれなかったのか、残念でならない。
612音速の名無しさん:2009/10/08(木) 11:18:29 ID:AbUSZNNNO
千年屋ボイスが燃える
613音速の名無しさん:2009/10/08(木) 21:20:51 ID:JAsfUc/a0
>>612
彼はバイクを愛してる感があったね。

でも確かWGPアナウンスするようになってから二輪免許を取ったんじゃなかったかな。
CBR250RRが愛車だったような。

つーか奥さんが限定解除してて大型乗ってたんだよなw
614音速の名無しさん:2009/10/08(木) 23:03:02 ID:PSssSBNc0
「坂田怒ったぁー!」ってのが良かったな。
615音速の名無しさん:2009/10/09(金) 08:09:28 ID:vUpK+jnaO
アナウンスも解説もバイクが好きって感じだったな
616タナケン、復活!?:2009/10/09(金) 08:39:27 ID:ATfP7jzF0
デバージョン(ディバージョン?)のCMのお姉さんが好みだったなあ>TVO中継チラ裏
617音速の名無しさん:2009/10/09(金) 18:32:01 ID:UmP1AON50
あのTRUTHのパクリみたいなオープニング音楽が燃えたな>TVO
618音速の名無しさん:2009/10/09(金) 18:33:22 ID:jjI2K4Ke0
江川ほーじんなめんな
619音速の名無しさん:2009/10/09(金) 20:52:25 ID:+lOOGyWB0
ちょうど4強争いの頃に放送してたのもあるけど、TV大阪は神。
620音速の名無しさん:2009/10/10(土) 00:44:12 ID:EhWkbSWW0
千年屋福田コンビはオレの中ではいまだにネ申レベルの実況解説
考えてみればほとんどレースだけの放送だったから
間延びせずテンションが維持できてたのかも
621音速の名無しさん:2009/10/10(土) 21:20:12 ID:N04hTGpi0
福田さんもだんだんうまい事解説できるようになってきてたよね、そういえば。
622タナケン、復活!?:2009/10/11(日) 09:11:59 ID:D/EN4uZo0
87年TBSが何戦か放映したときも、福田さん解説してたけど印象無い。
テープ発掘してみようかな・・・
623音速の名無しさん:2009/10/11(日) 19:40:47 ID:rxdGOHeP0
TVOではじけた感じがするね>福田解説
624音速の名無しさん:2009/10/12(月) 12:55:18 ID:hI5OIbZcO
ヤマハの町井とかカワサキの宗和とかは今どうしているんでしょうね?
625音速の名無しさん:2009/10/12(月) 19:59:21 ID:WS/VfOul0
町井選手ってボンボンじゃなかったかなー。
引退して地元に戻ってるんじゃないかな。
626音速の名無しさん:2009/10/12(月) 22:50:19 ID:gsjSl7YT0
>>623
最初は真面目解説だったけど、そのうちはじけだして、それが千歳屋実況とよくかみ合ってた。
逆に山田純さんが合わせるの大変そうだったものなあ。

>>625
宗和くんはMTBの店を宝塚駅前でやってたけど、いつの間にかたたんでたな。
あんまりよくない噂も聞くけど、相手も相手みたいなので何とも言えません、って感じ。
627音速の名無しさん:2009/10/13(火) 10:26:27 ID:96MCGeMaO
南海部品提供の番組でTVO時代のWGPのダイジェストを放送するどきが解説が宮城と宗和だったような。
かなり年下なのに宮城にタメ口だったな
628音速の名無しさん:2009/10/13(火) 20:02:45 ID:Rbx+ItHm0
あの頃はWGPと、二輪のレースダイジェスト(深夜に30分)、南海部品の番組と、週に3回ロードレース
の番組があったなあ...
629音速の名無しさん:2009/10/13(火) 21:37:57 ID:jd4kp5ca0
>>627
でもデビュー当時から「兄さん兄さん」言うてた記憶が。
正さんも宮城さんに「兄さん」言うてた。
630音速の名無しさん:2009/10/14(水) 01:41:44 ID:IK6iG7550
実況と解説の合いの手が絶妙だな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=EeV0fma5NG4&feature=related

この頃は最終ラップまで目が離せなかった・・・
631音速の名無しさん:2009/10/14(水) 02:20:21 ID:uS3lY6Ru0
毎レース、ラストラップまで攻防してたわけじゃないだろ、この頃も。
632音速の名無しさん:2009/10/14(水) 09:41:43 ID:C7khGYy4O
レイニーパターンの頃は暇だったよ
633音速の名無しさん:2009/10/14(水) 20:13:06 ID:+DrQ6maI0
まあ最初に決まるか(レイニーパターン)最後に差すか(シュワンツブレーキ)のどっちかだからな。
中盤は選手は緊張してるかもしれないけど、見てるほうはそれなりかな。
それでも順位入れ替えとかあるからF1なんかよりずっと面白いが。
634音速の名無しさん:2009/10/14(水) 20:21:37 ID:LxfmtmaK0
さすがに前回のレース(motogpクラス)はダレて、中盤は実況で関係ない話ばっかしてたなぁw
635音速の名無しさん:2009/10/14(水) 21:59:41 ID:U5gwrD/30
>>631
でも5強時代は誰かが転けても、必ず何らかの形でバトルがあったからなあ。
ドゥーハン独走時代はおもしろくなかったよなあ。
636音速の名無しさん:2009/10/15(木) 08:00:51 ID:fonOn6ndO
その当時の最強ライダーが最速マシンに乗るから面白くないんだろうね。

ロッシみたいに移籍してもよかったかな。
ローソンもロッシもそれで評価が高いし。

まあミックは「ホンダを速くしたのは俺だ」って自負があるだろうから早々移籍する気にはならんだろうけど
637音速の名無しさん:2009/10/15(木) 20:06:40 ID:jSfxU5YM0
型落ちNSRを量産するのと、NSR-Vを新たに起こすのとはどっちが良かったんでしょうね。
やっぱりコスト的に有利(プライベーターが使いやすい)だからNSR-Vになったんでしょうか。
638タナケン、復活!?:2009/10/15(木) 20:43:36 ID:5yrGh/y00
一軸の4気筒のクランク、量産は大変な気がします。
639音速の名無しさん:2009/10/16(金) 08:04:35 ID:Fuzt+/coO
今は四強スレで熱く語られてますね>NSR500V
640音速の名無しさん:2009/10/16(金) 23:14:34 ID:rq5TyQYs0
>>637
'86のNSRは市販化はとてもムリ。
で、'87のNSRは軸間隔もチャンバー取り回しも簡素で整備しやすい。
これは!・・・・・・と当時は思ったんですが、やっぱり四発はムリでしたかねえ。
そういえば、ヤマハのV型YZR改TZも噂で終わってしまいましたね。
Hさんがテストしてたらしいですが。
641音速の名無しさん:2009/10/17(土) 09:26:16 ID:gMyRU/3cO
もうホンダがNS開発した頃からワークスマシンはとてもプライベーターが維持できるレベルのモノではなかったんでしょうね。
各メーカーにリースを義務付ける、とかできなかったのかな?

最高峰クラスはずーっと参加台数不足が悩みの種ですよね。
642音速の名無しさん:2009/10/17(土) 19:38:41 ID:NDdnTmJo0
最高峰クラスに値するライダーの数だけはマシンを確保して欲しいなあ。
643音速の名無しさん:2009/10/18(日) 17:04:40 ID:JR75ZY/QO
GP500やmotoとかで一番エントリーが多いとき、少ないときはそれぞれどのくらいだったんでしょうね?
644音速の名無しさん:2009/10/18(日) 20:00:08 ID:G9Pggvwm0
日本のGP500とかだと5台くらいのときもあったような...
645音速の名無しさん:2009/10/18(日) 23:46:10 ID:II7H1rs80
エントリーマシンから市販レーサーが無くなった時って16台ぐらいだったかな?
それはそれでショックでした。
'90年頃かな?
篠原RGV-Γがいた頃だと思う。

多いときは'83年頃?
TZとRGBにRSが加わった頃だと思う。
荘、草間、五味渕、山名、袴田、山川といったプライベーターが元気だった頃。
646音速の名無しさん:2009/10/19(月) 09:29:03 ID:nJb7tcWEO
86年くらいが一番少なかったんじゃなかったかな。
647タナケン、復活!?:2009/10/19(月) 09:54:21 ID:7YSdywSY0
87年の全日本500は8〜13台くらい・・・
648タナケン、復活!?:2009/10/19(月) 18:48:57 ID:7YSdywSY0
チラ裏
85年だったかRD-LC(RZV500)がGP500で予選通過してた。
フレームはハリスでライダーはS.パリッシュ("スタブロス")


649音速の名無しさん:2009/10/19(月) 20:26:00 ID:bYieutl20
>>646
ホンダが木下、スズキが水谷、ヤマハは平のスポットとシャケさんと藤原はいたかな?...
あと誰がいたっけ?
650タナケン、復活!?:2009/10/19(月) 20:36:16 ID:7YSdywSY0
86年だとホンダは阿部さん、モリワキから八代/樋渡、スズキは伊藤巧さん、TZの坂本さん
RS500の五百部さん竹村さん、RGBの斉藤仁さん福島さんケンメーさん保立さん追加
651音速の名無しさん:2009/10/20(火) 14:21:55 ID:BtPd7rLPO
んじゃ一番エントリーが少なかったのはいつなんだろ?
652音速の名無しさん:2009/10/21(水) 07:48:42 ID:vKgkA57GO
ノリックがデビューした頃?
653音速の名無しさん:2009/10/21(水) 10:39:56 ID:vQ/mxJmk0
>>652
93年は10台だったような。
654音速の名無しさん:2009/10/21(水) 20:38:58 ID:vKgkA57GO
一桁エントリーってのはなかったのかね、結局。
655音速の名無しさん:2009/10/21(水) 22:15:20 ID:69WHjSXD0
>>651
本間が500乗ってた頃じゃないかな?
白っぽいマシン。
鈴鹿で勝ったの覚えてるけど、台数寂しかったよ。
ホンダが伊藤真一エースで、ヤマハが藤原エースだったかな?
片山信二がいたかどうか覚えてない。
あーでも辻本ampmだとけっこう台数いるなあ。
656音速の名無しさん:2009/10/21(水) 22:45:03 ID:Ledw84gA0
>>654
いつか、菅生行ったとき、7台か8台くらいの時あったと思うけどなぁ。
決勝も半分くらい転んじゃって、まともに走ったの、表彰台に乗った人たちだけとかの
内容だったかも。
657音速の名無しさん:2009/10/21(水) 22:58:30 ID:Ihv7sfaN0
92は
ビーティ 伊藤 岩橋 辻本 鶴田
マギー 本間 藤原 片山
大石
だったかな

本間はワークスカラー→テレコム
658音速の名無しさん:2009/10/21(水) 23:44:13 ID:Ihv7sfaN0
ついでに93は
阿部 岩橋 辻本 宇田川? オクムラ?
本間 藤原 マギー 新 片山
ゴダード
とこんな感じだったと思う

マギー 辻本は途中から欠場
659音速の名無しさん:2009/10/22(木) 20:25:47 ID:35pZhGTUO
251ccから参戦OKにしとけばTZとかRSをほんのちょっとボアアップして参加する
チームとかが増えたかなー?
660音速の名無しさん:2009/10/22(木) 21:34:03 ID:CPeMAJMh0
MotoGP初年度と同じような感じだね
661音速の名無しさん:2009/10/22(木) 21:49:52 ID:xYWGQDkr0
>>659
ライダーズミーティングなんかで出走猛反対されて潰されそうだ>251cc
662音速の名無しさん:2009/10/22(木) 22:57:00 ID:MfLxoYwB0
>>659
TTF-1と混走にするとかいうアイデアもあった。
ジャーナリストの提案レベルだったけど。
RC30なんかが比較的安価に導入できるからって。
ブレーキングポイントなんかが違うんで危ないって言ってつぶれたけどね。
でも後から考えるとMotoGP初年度はそういう形になってたたんだよなあ。
ハリスのYZF-R1改は怒られてたけど。
663音速の名無しさん:2009/10/23(金) 15:05:10 ID:R7uqf/960
バブルのころはNSR250R(市販車のほうね)でGP250にエントリーしてきたり、
鈴鹿4耐もNSRで参加する選手もいたり。
最新マシンってのはそれなりに凄い訳で。

型落ちTZ500とかよりはよっぽどパフォーマンスよかったと思うけどな。>RS251(仮)
664音速の名無しさん:2009/10/23(金) 15:19:55 ID:vMF69uNV0
4耐はそもそも市販車クラスじゃん。
665音速の名無しさん:2009/10/23(金) 21:19:27 ID:TXxRS+hZO
4st400より2st250が速い上に信頼性も何とかタメを張れたんだよねあの頃は。
地方レースじゃNSR250RでGP250に参戦してる奴もいたな。
666音速の名無しさん:2009/10/23(金) 22:12:06 ID:nUF1W7Zv0
>>664
昔はむしろ逆で市販レーサーが参戦できた。
あ、あれは8耐か。

でもビートのRS250フレームに市販KRエンジンのGP250レーサーとか、
タイタンのRS125フレームにRMエンジンのGP125レーサーなんかは、成績こそ残せなかったけど、なんか応援したくなるバイクだった。
そういうRS125だって世界GPでは二気筒主流の中、劣勢だった単気筒勢でやっぱり応援してたけどな。
667音速の名無しさん:2009/10/23(金) 23:25:20 ID:5Z2IT4Ja0
>>666
4耐の初代優勝マシンってTZ250じゃなかったっけ
ライダーは福田照男さんと誰か
668音速の名無しさん:2009/10/24(土) 20:07:00 ID:lqb6M+cd0
福田さんも怪我に泣いたクチだったなあ...
669音速の名無しさん:2009/10/24(土) 23:46:32 ID:NcTlBwLf0
>>668
引退してからも・・・
670音速の名無しさん:2009/10/25(日) 19:56:41 ID:cA5jUq8M0
期待されて怪我してそれまでよ、ってのがあるから二輪は怖いなあ。
辻本聡とかもヨシムラで二連覇したあたりから怪しくなってきた。
AMA殴り込みの初戦デイトナでクラッシュ、新規一転GP500にシックアドバンテージγ初戦200Rで大腿骨骨折...
671音速の名無しさん:2009/10/26(月) 12:24:14 ID:jy33DUUbO
辻やんの二年連続ガッカリ感は悲しかったな
672タナケン、復活!?:2009/10/26(月) 13:18:30 ID:GN638TBe0
ケガといえばG.ハンスフォードも・・・81年シーズン前のイモラ200でKR500に乗り
ケニー他を押さえてPPとりながら転倒骨折、復帰のダッチTTでまた転倒し骨折・・・
程なく引退に。4輪転向するも事故で他界・・・

辻本さんはバーディシフトの時からケガだらけ・・・

福田さんトップクラスになってこれからって時にエックルに突っ込まれて入院・・・
HRCのアメリカ合宿で再び入院・・・引退は当時激しくがっかりしますた。

RTKで福田さんのNSRがバルデ、フェラーリ、喜多さんが乗ってたけど
ちょっと複雑な心境でした。

ケガで乗れなくなってマシン手にして良い成績というと
清水NSRでUSGP250に勝ったJ.フィリス、奥村YZRを手にした長谷川さん
スーパースプリント86でスペンサーNSRを手にしたコーク・・・
673音速の名無しさん:2009/10/26(月) 20:50:38 ID:H9seRF7q0
まだあの頃は日本人の代役がそれ以上の成績残して悔しかったりするんだよね...
674音速の名無しさん:2009/10/27(火) 07:57:50 ID:cZ/UjNqKO
一時期WGPライダー大感謝祭みたいになってた8耐が縮小してきてしまったのは何故なんですか?
WGPに参加している国産メーカーが協力すれば一流どころに参加要請するのも簡単だと思いましたが。
675音速の名無しさん:2009/10/27(火) 09:45:58 ID:ceQlUWn60
チームロバーツがMarlboroの意向で出れなくなった
676音速の名無しさん:2009/10/27(火) 13:04:28 ID:JGkrLuWq0
>>674
日程が被ったり、8耐の価値が下がったり、要請しても参加拒否したり、y・s・kはやる気なかったり
出たら一周目でクラッシュしたでござるだったり色々。
677音速の名無しさん:2009/10/27(火) 20:21:26 ID:s+drby/P0
そんなんしてるうちにホンダの一人勝ち状態になってさらに人気も落ちてくる...悪循環。
678音速の名無しさん:2009/10/28(水) 10:17:18 ID:kIYgmziOO
まあ本職がポイント取れないいびつなレースだからね
679音速の名無しさん:2009/10/28(水) 19:26:16 ID:cFXp3xO40
耐久組のRVFとGP組のRVFは同じスペックだったんでしょうか?
GP組のほうがより「鈴鹿スペシャル」だったんでしょうか?
680タナケン、復活!?:2009/10/28(水) 20:13:14 ID:Aqnq5uoC0
>>679
雑誌レベルの情報ですが、85年は大差なかったと思います。
86年はガードナー組だけが最新86年型VFRベースになってます。
それ以降RC30が出たりしたんで大差は無いような気がします。

またガードナー組が6速仕様のギアを5速に設定してしてたなんてことも。

あとGP組と耐久組に決定的に違うのはタイヤかも・・・
87年にガードナー組がリタイヤした後、そのタイヤを履いたB.ショバートは
どんなにバンクしても滑らないタイヤにびっくりし、攻めすぎてエンジンが逝ってしまったそうな

またRVF的には90年あたりの宮崎RVFスプリント仕様は、強烈に軽いスペシャルで
なんでも120kgくらいだったそうな・・・

681音速の名無しさん:2009/10/28(水) 21:42:51 ID:eZDLVeuH0
えー、4stのF1で120キロ!
市販車の原付でも80キロあるのに。
信じられない・・
682音速の名無しさん:2009/10/29(木) 08:59:31 ID:7xbFQgl50
ちょっと向きを変えるのにステップを掴んでヒョイッ
目が点になりました
683音速の名無しさん:2009/10/29(木) 13:07:49 ID:i6dFJSz7O
パワーウェイトレシオ1ってとこか。
凄まじいね。

そうなるとチタンとか使いまくりだよなあ...
いくらRC30自体が軽いといっても脅威の軽さ。
一番軽くて一番馬力があるんだからそりゃ速いわ。」
684タナケン、復活!?:2009/10/30(金) 10:25:23 ID:oy7M3fHy0
>>680
自己レス&訂正
90年あたり→88-89あたり
120kg→120kg台

ソース発掘したんでorz

85GSX-Rが137馬力/144kgで当時強烈なスペックでした
685音速の名無しさん:2009/10/30(金) 21:10:29 ID:pfTDkvTl0
宮崎がノイローゼになりながらチャンピオンになった頃か。
686音速の名無しさん:2009/10/31(土) 15:45:09 ID:knYNmQlxO
宮崎って元々ヨシムラにいてブルーフォックスに移籍したんだっけ?
687音速の名無しさん:2009/10/31(土) 21:10:41 ID:nbYj//y30
んで速いのになかなか勝てなかったのかな。
RVFが圧倒的に速いんで筑波のシケインのライン取りがぜんぜん違ったような。
688音速の名無しさん:2009/11/01(日) 13:18:13 ID:+1RZ1IpnO
思いっきり奥まで突っ込んでフルブレーキ。
何台かに抜かれる。
クルッと旋回してフル加速、最終コーナー前で+一台ぐらい抜き返す、って感じ。
689音速の名無しさん:2009/11/01(日) 20:10:00 ID:i4GBiLjg0
ロッシがチャンピオンを獲得しましたね。
たいしたもんです。

んでこのレースではKCが独走で優勝しました。
KCのチームメートは同じ(だろう)マシンでも、それほど結果は残せてません。

・KCが何に乗っても速い
・ドカがKCに異様にあってる、ロッシが乗っても速くない
・今のドカはKCスペシャルだ

といった理由が考えられると思うんですが、実際のところはどうなんでしょうか。
690音速の名無しさん:2009/11/01(日) 20:22:23 ID:JQ5StJ0OP
去年のマルコは悲惨だったけど今年のニッキーはそこそこだよね
プラマックも去年の死天王状態に比べればだいぶマシ
それでも一人は死天王のメンバーだけど・・・
KCスペシャルが多少は万人向けに変わったのか
ニッキーとカリオがドカに合ってたのか
691音速の名無しさん:2009/11/03(火) 19:51:25 ID:tbsC1c8A0
KCスペシャルってのは具体的にどういったセッティング(味付け)を言うんでしょうね?
メランドリが対応できなくてヘイデンが何とか、ってのがヒントになるのかな。
692音速の名無しさん:2009/11/03(火) 20:11:16 ID:+2WT76Pg0
>>691
だからそれもマシンが熟成した結果なのか
ニッキーのほうがマルコよりライダーとして上手いのか
ニッキーのほうがドカに上手くアジャスト出来たからなのか
本当のところはよくわからんよね

前半戦ではドカ+ニッキーよりマルコ+ハヤテのほうが速かったりしたわけだし
693音速の名無しさん:2009/11/04(水) 12:36:29 ID:1jKbx/5q0
あのカラー、見なれてるのもあると思うな。
694音速の名無しさん:2009/11/04(水) 12:37:45 ID:1jKbx/5q0
すまん。誤爆。
695音速の名無しさん:2009/11/04(水) 18:08:05 ID:TLHBfgj30
>>692
ま、少なくともKC+ドカってのはパフォーマンスとしてはベストなんでしょう。
(KCってドカしか乗ってないわけじゃないし)

KCが3連覇ぐらいしてたら他のメーカーに乗って欲しいけど、まだそういう時期じゃないしね。
696音速の名無しさん:2009/11/04(水) 18:25:38 ID:RYq99Siy0
バーミューレン+ドカの組み合わせ見てみたいな。
697音速の名無しさん:2009/11/05(木) 10:50:52 ID:9X2kzkZS0
とりあえずロッシはドカ乗ったらどうなるんだろう?
KCはローソンが移籍してきたときのガードナーみたいになっちゃうかな。
698音速の名無しさん:2009/11/06(金) 11:28:04 ID:KmBOEx5w0
ロッシも凄いライダーだけど、ローソンみたいに開発の方向性を変えさせるほどではないような印象が。
(本人が凄くて、何でも乗りこなしちゃうような印象)

でもイコールコンディションのガチンコって実際は不可能だからね。
ガンマの下克上(ケニーに勝利)なんてのもやっぱり面白いし。
699音速の名無しさん:2009/11/07(土) 10:31:27 ID:9X7BgjVC0
F1でも「全員が同じマシンに乗ったら」みたいな仮定で盛り上がるときあるけど、いろんなマシンが
あって、それぞれエースライダーにアジャストしたマシンで戦うからこそ面白いんだな。
700音速の名無しさん:2009/11/07(土) 19:58:06 ID:Rl7lCAUDO
色々と不確定要素があるからこそ独走状態が防げるのかなー。
701音速の名無しさん:2009/11/08(日) 22:04:23 ID:N43LzDHc0
NSR500が圧倒的に強かった頃は、なんか規制をかけようとかそういう動きはなかったんでしょうか?
702音速の名無しさん:2009/11/09(月) 19:18:15 ID:QOYVm/Em0
>>701
F1とかと違って、勝てないからすぐレギュレーション変更とかってないなぁ。
逆に800になってからはホンダは低迷気味だし。


703音速の名無しさん:2009/11/09(月) 19:29:14 ID:DuckmLEG0
SBKだとドカがダダこねればすぐドカ有利なレギュ変更しちゃうけどねw
しかし今季はドカだけ1200ccなのに直線遅かったな
704音速の名無しさん:2009/11/09(月) 20:01:14 ID:dANVEcqF0
>ドカがダダこねればすぐドカ有利なレギュ変更

まさに欧州スポーツの鑑w
スキージャンプも複合も、モーグルもみーんな日本が勝つとレギュ変わっちゃうのな。
705音速の名無しさん:2009/11/09(月) 21:41:19 ID:db0ea5PV0
そういった傾向があることは否めないが、SBKの場合は競り合いを演出しようとする
意図が大きいと思う。速さを追求する競技としてのMotoGP、レースを見せる意図の
大きいSBK。市販車という縛りがあるのでハンデで調整しているのだと思う。
本当にドゥカティだけを勝たせたいなら2気筒にリストラクターの装着を義務付けたり
しないはず。
706音速の名無しさん:2009/11/09(月) 22:21:31 ID:QgXQZyK60
モトGPも990ccのままリストラクター付ければ
コスト削減にもなって良かったのに
707音速の名無しさん:2009/11/10(火) 10:12:06 ID:78GG11Sr0
馬力を落とすために800を主張する日本メーカーとコスト削減から900(クランクが
そのまま使えたらしい)を主張したドカ。
800ccになった年に圧倒的な速さでドカがチャンピオンになったのは皮肉だな。
708音速の名無しさん:2009/11/10(火) 18:07:54 ID:GKb7rB0S0
それに「馬力を落とすために800にした」ところが
余計に速くなっちゃったというオチまでついた
マシン重量を150キロくらいにしちゃえばいいのかも
709音速の名無しさん:2009/11/10(火) 20:14:58 ID:eQs0aV2R0
販売に直結する600ccにすりゃあいい、と思ったら来年GP250がそうなるのか。
710音速の名無しさん:2009/11/11(水) 14:24:58 ID:hSwUQN4SO
motoを600、moto2を400にしてレプリカを発売!...しても二輪人気は復活しないか...
711音速の名無しさん:2009/11/12(木) 20:12:41 ID:AahM2dLx0
ついでにGP125をmoto3で250に...

んで日本の中型を600まで緩和して。
712音速の名無しさん:2009/11/12(木) 22:38:12 ID:5OIOWRyf0
>>710
二輪人気はレプリカやレトロではなく、RZなんかの当時にVTが出たような、近未来思考なのかなあ?と思うけど、
今の異型ヘッドランプはダメだろうなあ。
いっそ受注で'80年代バイクを復活させればいいのに。
713音速の名無しさん:2009/11/12(木) 22:45:42 ID:RRlVd95m0
排ガス規制、騒音規制で昔のバイクの復活は無理だろう。2stは既に絶滅したようなもんだし。
キャブ車も作れない。SRですらインジェクションになっちゃう時代ですから。
ただ、初代VTのスタイルを復活させたら個人的には買いたいなあ。
17インチ、シングルディスク、インジェクションでいいから。カウルも付くから、ツーリングにもってこいだ。
714音速の名無しさん:2009/11/13(金) 09:55:04 ID:Sg06KQE4O
それでもオッサンにしか売れないんだよな
715音速の名無しさん:2009/11/13(金) 21:46:08 ID:fGBuOTyi0
>>705
2気筒のレギュはドカじゃなくてホンダ向けじゃないかな
716音速の名無しさん:2009/11/13(金) 22:12:04 ID:OgnQlhLi0
VTR用ってこと?
717音速の名無しさん:2009/11/13(金) 23:34:32 ID:fGBuOTyi0
2気筒有利なレギュだと新型突っ込んでくるから
718音速の名無しさん:2009/11/14(土) 10:43:51 ID:9QM675dL0
>>715
後追いはするかもだが、今回のレギュ変更はおもいっきりドカが圧力かけてたじゃないか。
隠そうともしてなかったぞw隠しようも無いけど。
719音速の名無しさん:2009/11/14(土) 11:15:17 ID:Zhvr/LWB0
>>711
こんなところまで普通免許乞食くん 遠征乙

GP125はmoto3で350ccだな
720音速の名無しさん:2009/11/14(土) 17:04:44 ID:NYRQxlhoO
4stだって進化してるんだから排気量を元通りに戻しても面白いんじゃないかな
721音速の名無しさん:2009/11/14(土) 21:41:49 ID:Jk5D5pgi0
>>718
2気筒はコンロッドはスタンダードのみ許可とか
スタンダードがチタンの1098Rには関係ないから

http://www.virginducati.com/feature/081027/02.htm
722音速の名無しさん:2009/11/14(土) 23:18:18 ID:FPLWNGNI0
>>719
三浦も岡田も現役当時は中免だったよ。
723音速の名無しさん:2009/11/15(日) 19:25:54 ID:K6bxeR5AO
限定解除は簡単になったのにライダー人口は減る一方か...
724音速の名無しさん:2009/11/15(日) 19:47:55 ID:0Z8GL68/0
大型バイクが多くのライダーにとって良いものどうかってのもあるな。
分不相応のパワーに振り回されるより、小排気量のアンダーパワーで楽しむというのも
バイクの楽しみ方であって、大型教習解禁にならい大型偏重の流れで
メーカーが小排気量がおざなりにしてしまったのも一因かもしれん。

SR、TWからのトラッカー系、モタードにスクーター(これはちと違うか?)。近年流行ったバイクを見ても
その傾向が見られるかと。大型でも一番売れてるのはハーレーだし。
725音速の名無しさん:2009/11/15(日) 20:01:13 ID:K6bxeR5AO
ハーレーは展示会とかレンタルとか、きちんと市場調査と営業努力やってるからね。
726音速の名無しさん:2009/11/16(月) 20:50:49 ID:LTU1gNRiO
日本メーカーはビッグスクーターの利益率に目覚めちゃったからね。
あと大排気量は「最速仕様つくっときゃ買うだろ」ってのもあったのかもね。
727音速の名無しさん:2009/11/17(火) 10:53:16 ID:8Wb4N/qI0
>>726
その辺が鈴木会長の「携帯電話」発言につながったのかも。
販売促進料も含めて、だけど。
728音速の名無しさん:2009/11/17(火) 14:53:48 ID:yzRJMRS80
>>726
日本メーカーとかいっしょくたにすんな

カワサキは違う!
729音速の名無しさん:2009/11/18(水) 10:34:11 ID:XzRohYVJO
カワサキか...
730音速の名無しさん:2009/11/18(水) 12:43:03 ID:X9Kz6X/KP
kawasakiか・・・
731音速の名無しさん:2009/11/18(水) 21:54:36 ID:EIAX5wGi0
motoGPにはワークスで残って欲しかったなあ。
732音速の名無しさん:2009/11/19(木) 19:21:02 ID:vjRghBUR0
>>727
それのマスコミの違訳かミスリード。

会長の言いたかった事は、間逆で、
シンプルに性能をや走りを向上させたバイクを作れと言っている。

実際GSX−Rや隼はドル箱。
733音速の名無しさん:2009/11/19(木) 21:24:40 ID:bo79SvP90
これだけ凄い二輪メーカーがあるのに、インフラがねえ...
734音速の名無しさん:2009/11/20(金) 08:32:28 ID:2uZEaFUsP
レースを見に行きたいんですが
今日や週末にやっているところ、ありますか?

関東周辺で探してます。
735音速の名無しさん:2009/11/21(土) 20:36:00 ID:y6A/9TSn0
普通に筑波で毎週草レースとかやってるんじゃないの?
736音速の名無しさん:2009/11/22(日) 04:53:57 ID:uKZZimyn0
筑波耐久茶屋
11月28日(土)、11月29日(日)

筑波サーキット ttp://www.jasc.or.jp/
737音速の名無しさん:2009/11/24(火) 22:13:49 ID:YsPrmpLd0
一時期カウルサイドにディンプル状の穴を開けるのが流行していたと思いますが、あれってどうなったんでしょうか?
738音速の名無しさん:2009/11/25(水) 01:22:47 ID:9RP2YcJz0
GP250は今でもやってるね。
でも何故かアッパーカウルのスクリーン横のみ。

以前は横風対策の意味合いが強かったけど
(フィリップアイダンドとか)
今は整流効果だっけ?

あと熱対策でST600のホンダ車も穴あけざるをえない。
739音速の名無しさん:2009/11/25(水) 18:33:05 ID:YvtuboM40
>>738
デスモセディチもやってる。
740音速の名無しさん:2009/11/26(木) 21:37:55 ID:GuNr3ud00
ツナギのコブとかと一緒で、皆が皆導入するものではないみたいだね。
741音速の名無しさん:2009/11/26(木) 21:43:00 ID:Byo4+Ljq0
>>740
こぶ着けて無い奴、今じゃ見ないけどな。
742音速の名無しさん:2009/11/26(木) 22:48:50 ID:S5aow7210
ケニーが「家に帰ったら12番ゲージのショットガンでカウル撃ってみるよ」とか言ってたな。
大きいクラスではあんまり使われなかったね。

整流効果というのでは原田のチャンピオンマシンだったTZ-Mのフロントカウルにあったダクトから入った空気を
スクリーン表面に流して表面剥離をよくするとか言うのも定着しなかったなあ。
743音速の名無しさん:2009/11/26(木) 22:59:33 ID:zUlkUS5a0
フロントカウルに空いてる無数の穴ぼこだろ?今年のドカは空いてたじゃん。
744音速の名無しさん:2009/11/27(金) 18:05:33 ID:mC7YXXx40
ヘルメットの表面にゴルフボールみたいにディンプル加工して
空気抵抗を減らすなんて話もあったな
風切り音がうるさくてダメだったんだっけ?
745音速の名無しさん:2009/11/28(土) 15:41:29 ID:/AHFyKgI0
F1のメットとかは後ろが広がり気味だけど、二輪のも後ろが長くとんがったりとかしないのかな。
746音速の名無しさん:2009/11/28(土) 15:54:03 ID:9Xl/UYnv0
>>745
SHOEIとか、OGKは後頭部分に空力パーツ付いてるな。OGKなんかとくにのっぺらいわな。
747音速の名無しさん:2009/11/28(土) 23:06:42 ID:SshfJjQS0
>>745
二輪の場合、引っかかりになる部品はダメだったはず。
OGKかSHOEIのが限度かな?
ローソンのBELLがそれでもめたんだけど、結局通したんだっけ?
748音速の名無しさん:2009/11/29(日) 09:08:44 ID:kVBuHFP40
>>737
横風対策と倒しこみが軽くなる効果がある、らしい。というのは設備や計測器機や方法の
問題もあるのだろうが、メーカーでは数値で効果を確認できないらしい。デスモセディチは
空力に優れたロングノーズと横風に強いショートノーズがあったが、ストーナーは倒しこみ
が軽くなることからショートノーズを好んで使った。ショートノーズでも期待した効果が得られ
ないときは穴を開けることで対処した。03か04のデスモセディチはライダーが軽いやけどを
したため熱対策でナックル部に穴を開けていたけど。

>>743
某技術者が雑誌のインタビューで答えていたのでは、空力効果を期待できるディンプルは
かなり大きくなってしまうがそのわりに効果は少なく、コストとスポンサー絡みで採用を
見送ったそうだ。
749音速の名無しさん:2009/11/29(日) 09:11:47 ID:kVBuHFP40
>>745
二輪では頭の動きが多すぎてヘルメットを単体の空力パーツと考えるのは難しい。
今でも直線で伏せた状態だとヘルメットとツナギのコブの隙間は想像以上に少ない。
たぶんこれ以上隙間を塞ぐような形にすると後を見たりするとき身体やバイクと干渉したり、
直線の空力に特化して延長すると左右を向きにくくなる等弊害が大きくなると思われる。
逆に考えるとツナギのコブが直線のスピードを競う競技に用いられるようなヘルメットの
延長部分の役目を負っている。

連投スマソ
750音速の名無しさん:2009/11/29(日) 13:21:24 ID:a4Taqr5U0
青山ひろし選手のすごさを教えてください
751音速の名無しさん:2009/11/29(日) 16:01:58 ID:HvIDkp6l0
同じ二輪でもチャリンコのヘルメットは後ろが延びて涙粒のようなデザインしてるよね
752音速の名無しさん:2009/11/29(日) 16:11:13 ID:eJVgvZs80
チャリは究極のリーンウイズだから頭の後ろがとがってても大丈夫なのかも。
ライディングポーズが変わりにくいからね。
753音速の名無しさん:2009/11/29(日) 16:58:21 ID:NYpjnukc0
>>752
涙みたいのはタイムトライアル用だべ。あれは空力もかなり気を使ってるらしいね。
754音速の名無しさん:2009/11/30(月) 15:41:31 ID:Obsw9JNs0
もう二輪は空力的には弄り様が無いのかねえ...
755音速の名無しさん:2009/11/30(月) 21:07:59 ID:xLMb7qCZ0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

誰かがコロンブスの卵を産む

…かもしれない、そう信じたい。
756音速の名無しさん:2009/12/01(火) 21:32:03 ID:5UIXvmGT0
金田のバイクみたいな形にはならないか...
757音速の名無しさん:2009/12/02(水) 21:49:52 ID:Vd5M8CFd0
エンジン容積が圧倒的に小さくなった電動バイクならあるいは...
758音速の名無しさん:2009/12/03(木) 12:23:45 ID:Xip6KcC4O
バイクレースは四輪よりは電動化は早そうな気はするけどね
759音速の名無しさん:2009/12/03(木) 19:38:22 ID:mtGCB0WF0
電動バイクも来年ぐらいから本格的に販売されそうだしね。
中国ではペダル式電動自転車が大流行みたいだし、二輪レースの電気化は結構すぐかも。
760音速の名無しさん:2009/12/03(木) 19:59:11 ID:vtqosi9J0
違法電チャリはそこらで結構見かけるけどねw
761音速の名無しさん:2009/12/03(木) 20:06:02 ID:siTSqk+10
>>760
違法電チャリってなんぞ?普通のアシスト自転車と違うもの?

バイクってエンジンの鼓動も魅力のひとつなんだがなぁ(SRやハーレーが売れてるのはその点だし)
電気バイクねぇ…。内燃機関は生まれて2世紀も持たずに絶滅する運命なのかねぇ。
762音速の名無しさん:2009/12/03(木) 20:16:59 ID:vtqosi9J0
>>761
こないだの日食祭りのとき沢尻エリカがはしゃいで公道で乗っちゃって事務所クビになったやつ

っていうか一応ペダル付いてるけどペダル漕がなくても走る
電動自転車でなく原動機付き自転車と呼ぶべきもの
763音速の名無しさん:2009/12/03(木) 20:39:25 ID:siTSqk+10
>>762
1009。自転車ブームもゆがんできたな・・・。
764音速の名無しさん:2009/12/03(木) 21:08:11 ID:zlEHehq50
765音速の名無しさん:2009/12/03(木) 22:20:39 ID:hOOmc7EL0
今年、マン島でやってたな>電動バイクレース
766音速の名無しさん:2009/12/04(金) 21:12:36 ID:p9b7Vx+TO
さぞかし静かなレースなんだろうねぇ
767音速の名無しさん:2009/12/05(土) 04:39:57 ID:JQNHQB9A0
モータースポーツだな
768音速の名無しさん:2009/12/05(土) 04:43:48 ID:TGI03svt0
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
769音速の名無しさん:2009/12/05(土) 22:09:32 ID:LqM/F0MH0
>>767
くっ...不覚にも...
770音速の名無しさん:2009/12/06(日) 16:15:09 ID:ZOs4OCMB0
観客動員数といった点で、最近のGPは増加傾向?それとも横ばいor下降?
どうなんでしょうか。

日本に限ればBIG4が鈴鹿でバトルしてた頃が一番多いような気がするんですが。
771音速の名無しさん:2009/12/06(日) 23:38:21 ID:j6+N93cR0
>>770
今年の動員数は世界的にひどかったみたいだね
772音速の名無しさん:2009/12/07(月) 20:59:59 ID:vnf/uNi10
>>770
日本に限れば8耐が最大のイベントって位置づけだったような。

GPは最終コーナーとか1コーナーとかは満員にならなかったもんな。
773音速の名無しさん:2009/12/09(水) 22:05:01 ID:Sr68uZqm0
8耐はケニー初参戦が一番観客が多かったの?
それとも大人数に対応できなかっただけなのかな。
774音速の名無しさん:2009/12/09(水) 23:49:51 ID:3ZYW1VsL0
>>773
まあ、あのあたりの2〜3年ですね。
公称15万人の頃。
775音速の名無しさん:2009/12/10(木) 15:54:46 ID:nAFox2HTO
みんな道にごろ寝とかしてたね
776音速の名無しさん:2009/12/10(木) 17:01:56 ID:24Uh3C/WO
耐久レースでは、なぜスタート時にわざわざ車両のある所まで走ってから乗るということをするのですか?
777音速の名無しさん:2009/12/10(木) 20:12:12 ID:ada4Nnyu0
伝統だからかねえ...
778音速の名無しさん:2009/12/10(木) 20:18:51 ID:K1GOqPAT0
ルマン方式は基本耐久でしかやらないだろ。
普通のスタートだとグリッドが長くなりすぎるし、スタートラインのバリも単純に足らないからじゃねーの。
779タナケン、復活!?:2009/12/12(土) 08:29:30 ID:W3UyQ/OX0
ロードレースでモトクロスみたいな「1列よーいドン式?」スタート見てみたい
780音速の名無しさん:2009/12/12(土) 13:07:42 ID:0MJSUto80
1コーナーでどんだけクラッシュするか...
あれは転倒しても再スタート切れるモトクロスならではだろうなあ。

...富士の最終コーナーをスタートラインにヨーイドンならアリかもしれないけど。
781音速の名無しさん:2009/12/12(土) 13:32:28 ID:rjj5Yoep0
>>780
でもエンジンストール→追突クラッシュ、ってのはなくなるんじゃない?
ルマン式もコース幅が広ければ、って思うけど、鈴鹿だとけっこうあぶない。
ローリング式は国際クラスならいいけど、国内だと我先になるからあぶないし。
まあそんなこと言っちゃうと、どれもあぶないんだけど。
782音速の名無しさん:2009/12/13(日) 20:36:46 ID:D8JxDw3i0
まあ1コーナーの騒動ってのもレースの華だったりするからね。
783音速の名無しさん:2009/12/14(月) 19:34:34 ID:4FMNpcGsO
致命的な事故とかケガがなければいいんだけどね
784音速の名無しさん:2009/12/15(火) 21:37:22 ID:YKgq6h4T0
押しがけスタートの直前の静寂ってのはよかったけどな。
でも平さんのファンだったからクラッチスタートは歓迎。

四輪のGTとかがそうだけど、ローリングは一位と二位のせめぎあいに下位グループがいやおうなく
巻き込まれるし、二輪だとほとんど差が無くてかえって危ないかもね。
785音速の名無しさん:2009/12/16(水) 12:04:47 ID:ZF7ss4Ep0
そう考えるとスタートって何が一番いいんだろうね。
四輪のグリッド使ってスタートしたら差がつきすぎるのかな?
786音速の名無しさん:2009/12/16(水) 17:00:43 ID:jKAjqRdP0
>>785
ペースカー先導でローリングスタート。
ペースカーから一定の距離以上離れたらペナルティ。
ペースカーがピットロードに入って消灯したら、コントロールライン手前でも
追い越し自由。

こんな感じでどうかな?
787音速の名無しさん:2009/12/16(水) 17:52:42 ID:oww9SmAg0
以前はグリッド上で静止からのスタートだと速度が乗らなかったが、マシン性能が
上がったためそれ相応の速度が出てしまう。<台数が多いけど加速が鈍い125は
なんとかなっている。
ローリングスタートだと今以上の速度が出てしまいブレーキング競争とライン取りが
今以上に危険になる予感。
単純にスタートラインを1コーナー寄りにしたらどうだ?w
788音速の名無しさん:2009/12/16(水) 22:41:29 ID:b3t1AhiK0
>>786
>ペースカーがピットロードに入って消灯したら、コントロールライン手前でも追い越し自由

これやっちゃうと収拾つかなくてえらいことになるよ。
GTの太田さんの事故がまさしくそんな感じで起きた。
で、以後はライン超えるまでは抜くなって話になったはず。
鈴鹿のエリアでVTR-SP-2がぶっ飛んだときはまさにこんな感じだったし。

単純にスタートだけのことを考えるなら前後二つか三つぐらいの集団に分けて、ライン超えるまでの追い抜き禁止でやればいい。
ただ、周回遅れが早く出るようになるから、レースとしては「?」かもしれないね。
789音速の名無しさん:2009/12/17(木) 22:23:06 ID:Wu1Mj6JC0
四輪のスパみたいにスタートだけコーナーの直前にしたらいいのかな。
790音速の名無しさん:2009/12/18(金) 10:04:55 ID:lx+5acs0O
過去に変わったスタート方法が採用されたことはあったんでしょうか?
791音速の名無しさん:2009/12/18(金) 21:56:09 ID:yKHur34j0
日本のGP500でも律儀に二輪のグリッド使ってたし、二輪はクラッチスタート以外は無いかもね。
792音速の名無しさん:2009/12/19(土) 01:18:13 ID:i+TD8TBa0
マン島TTは10秒間隔で予選順2台ずつのスタートだよね。
レースと言うよりタイムトライアルだけど。
793音速の名無しさん:2009/12/19(土) 02:15:40 ID:KC1UyAQC0
もてぎがMotoGPで2年連続1コーナー多重クラッシュ発生以降
スタート位置下げたから、1コーナーまでの距離をとった方がいいんじゃない?
794音速の名無しさん:2009/12/19(土) 09:59:11 ID:v7l0+soE0
距離があると通常のスピードで突っ込むから余計に危ないんじゃないのかなあ

>>792
そういやマカオもそういう感じのスタートだったような。
違ったっけ?
795タナケン、復活!?:2009/12/19(土) 10:50:41 ID:CAMRe/WW0
>>794
浅見さんが三連覇したころは普通に押しがけで、その後クラッチスタートになったけど
最近はどうなのかしらないスマソ
796音速の名無しさん:2009/12/19(土) 12:35:44 ID:Z96Yj5Xk0
鈴鹿の西コース、ヘアピンスタートの頃ってすぐ200Rだったけどクラッシュあんまりなかったような。
押し掛けの頃だけど。
797音速の名無しさん:2009/12/19(土) 18:34:30 ID:F3owcvHQ0
>>794
一般的なスタートだよ
798音速の名無しさん:2009/12/20(日) 13:36:02 ID:oExELdzoO
ラリーみたいに時間差でスタートとか
799音速の名無しさん:2009/12/20(日) 13:53:53 ID:cfvuwmHk0
>>798
そんなタイムアタックでバトル皆無な2輪レース観たいか?マン島はそうだけど。
800音速の名無しさん:2009/12/20(日) 18:04:27 ID:Kfdk/IXo0
じゃあ縦一列並びとか
801音速の名無しさん:2009/12/22(火) 22:08:41 ID:1ha6+4Rt0
二輪だとそれ中段あたりの方が加速できて有利になるかもしれない。
802音速の名無しさん:2009/12/23(水) 17:57:44 ID:9fvayZR+0
四輪みたいに誰か復活しないかなあ...
803音速の名無しさん:2009/12/23(水) 22:36:29 ID:NFjp/pql0
>>802
復活ではないけど、伊藤真一にMotoGP走ってもらいたい
804音速の名無しさん:2009/12/24(木) 21:31:02 ID:42utTGDJ0
平さんあたり...
805音速の名無しさん:2009/12/24(木) 21:43:31 ID:JvGG5Ftl0
乗る乗る詐欺のフレディ
806音速の名無しさん:2009/12/25(金) 20:10:44 ID:BOzr7xUd0
まだ勝てるのにやめた、って感じの選手は少ないもんね。
みんなケガとかモチベーション落ちて抜け殻みたいになったりだからねえ。

キングは嫁さんの絡みで辞めたから8耐の復活があったけど。
807音速の名無しさん:2009/12/26(土) 09:41:07 ID:zxWbAswq0
とりあえずロッシ電撃引退、KC独走、ロレンソ俺様状態、ロッシ電撃復帰、みたいな感じだもんな>F1
808音速の名無しさん:2009/12/26(土) 16:24:37 ID:phDeUhbOO
余力を残して引退した人って二輪は少ないよなー
809音速の名無しさん:2009/12/26(土) 17:32:39 ID:nSDUmGjHO
ヘイルウッド位か。
後、サーティースとか。

て、古。
810音速の名無しさん:2009/12/26(土) 17:35:38 ID:zxWbAswq0
どっちも四輪に移行したんだっけ?
811音速の名無しさん:2009/12/26(土) 18:35:04 ID:nSDUmGjHO
そう。
ヘイルウッドは更にマン島で二輪(10年位ぶり)に復帰し、
Pリードを破る。
812音速の名無しさん:2009/12/27(日) 12:35:52 ID:rTsqlFYHO
北野晶夫がそんな感じでしたね>汚れた英雄
813音速の名無しさん:2009/12/27(日) 17:00:52 ID:7aORpIVi0
>>803
乗ったけどブラックフラッグで退場だったな。そういや。
814音速の名無しさん:2009/12/27(日) 17:19:06 ID:na14vjoE0
>>812
小説版は趣味の四輪レースで事故死、映画版はWGPで事故死だよ。
815音速の名無しさん:2009/12/29(火) 00:14:15 ID:GzEHRsxc0
RS誌で青山選手の来年の契約金が同年代の若者並って書いてありましたが、
1千万以下って事でしょうか?。
816音速の名無しさん:2009/12/29(火) 05:31:50 ID:BJYq7hzT0
>>815
今の二十代後半の何%が1000万の年収貰ってるんだか。お前はどこの鳩山だよw
817音速の名無しさん:2009/12/29(火) 09:53:26 ID:GzEHRsxc0
>>816
あまり40代になって収入の増える仕事じゃ無いですしからねw。

例えば野球では20代でも億単位の人が数人はいます。
http://baseball-data.com/ranking-salary/all/
818音速の名無しさん:2009/12/29(火) 12:51:27 ID:3sS5hYgJ0
まあ、同年代の若者並って言ってるんなら最大限に多く見積もって300〜500って所じゃね。
野球選手ってそんな、日本限定ではあってもスポーツ選手で一番もらえる職業と比べられても・・・。
819音速の名無しさん:2009/12/29(火) 23:13:29 ID:GzEHRsxc0
250世界チャンプでも帰りはエコノミーのチケットだったけど、
ビジネスにしてもらったとか…。切ない話で…。
820音速の名無しさん:2009/12/31(木) 16:31:57 ID:1HTpyznb0
実際そんなもんなんだろうなあ。
エクレストンが入ってきてMotoGPが最高峰、他はステップアップの若者カテゴリーみたいにしちゃってから
なんとなく四輪チームと同じような感じになってきてる気がする。
乗せてもらってるだけありがたく思え、賞金だってチームに上納、契約金以外は出しません、みたいな。
821音速の名無しさん:2009/12/31(木) 18:55:35 ID:bCjN9bKe0
賞金て出てるのかね?いくらだって聞いた事ないけど。
822音速の名無しさん:2010/01/05(火) 21:42:47 ID:Lr8Hhwi90
モータースポーツ最高峰はF1にしろmotoにしろ、賞金の分配システムが不明確っぽいね。
823音速の名無しさん:2010/01/05(火) 23:24:29 ID:WJrcuuKF0
>>822F1は賞金って無いんじゃなかったっけ?
824音速の名無しさん:2010/01/06(水) 22:05:13 ID:n2qXVP970
一応分配金とかがあったような>F1
825音速の名無しさん:2010/01/06(水) 23:51:43 ID:3j79kTpF0
4輪の事は知らんが分配金はチームに出る。
ライダーに出るのは、決勝グリッドに付いたら貰えるグリッドマネーと
表彰台に昇ったら貰える賞金だな。
ただそれらも契約次第で、全額チーム行きって場合もある。
ちなみにスポットは優勝しても1円も貰えない。
826音速の名無しさん:2010/01/07(木) 14:00:42 ID:wAFLulw40
>ちなみにスポットは優勝しても1円も貰えない

え〜そうなの!
まあ、出たくてしょうがないやつが出るのがスポット参戦だからなあ。
827音速の名無しさん:2010/01/07(木) 21:43:46 ID:2Z1+m1IZ0
分配金は全部チームに入って、ライダーは年俸制じゃないのかな。

まあ多少のインセンティブはあるだろうけど。
828音速の名無しさん:2010/01/08(金) 22:01:14 ID:UnkaGLix0
motoのライダーの平均的な年俸っていくらぐらいなんだろうね。
ロッシが突出してるとして。
829音速の名無しさん:2010/01/09(土) 16:38:13 ID:joq7aMFE0
ロッシとKC以外は億行ってねーだろーなー
830音速の名無しさん:2010/01/09(土) 22:29:45 ID:7ZKi5ITO0
>>829
もう少し億単位の収入のあるライダーっていそうだけど(スポンサー込みで)
250チャンピオンの原田がモナコに住めてることを考えると隔世の感があるな。
831音速の名無しさん:2010/01/10(日) 13:38:03 ID:qkSnkHYT0
原田は今までの貯金を食い潰してモナコで悠々自適なのかな?
それともそれなりの収入源があるんだろうかね。
832音速の名無しさん:2010/01/10(日) 17:04:54 ID:edizrGkU0
本日、BS1で19:10〜「情熱大陸」でイトシンか。
833音速の名無しさん:2010/01/10(日) 21:31:38 ID:K2SOpp8J0
>>831
モナコって5億以上の貯金か、現地への資産投資(ホテル経営等)が無いと転入できないって言ってた。
(デューク更家が、だけど)
どっちかあれば食っていけるんじゃない?
税金の無い国だし。
834音速の名無しさん:2010/01/11(月) 07:03:03 ID:cuxbLaAT0
ロッシ、ロレンゾ、カピロッシ、ダニ、KC、日記は億貰ってます。
835音速の名無しさん:2010/01/11(月) 13:07:14 ID:TSq8Nila0
ライダー生活以降を悠々自適ってなるとほんとに一握りだねえ...
836音速の名無しさん:2010/01/12(火) 17:33:52 ID:AHEedGal0
一年くらいに前にでたRSのインタビューでは株やってるって言ってたけど>原田
837音速の名無しさん:2010/01/12(火) 21:41:26 ID:xN2ZaZl70
でもまあ何がしか別の職業に従事する人とかがほとんどなんだろうねえ。

Jリーガーみたいな感じなのかな。
薄給だし、若くてクビになるし、そのままメーカーが面倒見てくれるわけではないし...
838音速の名無しさん:2010/01/12(火) 22:06:29 ID:AHEedGal0
>>837
岡田も赤坂でお店出してるし、バイク一本でってのは難しいやね。
839音速の名無しさん:2010/01/12(火) 22:28:34 ID:S3SinGUp0
>>838
昔はバイク屋さんでもそこそこ儲かったんだろうけど、今はねぇ。
でもスポーツ界で一生その業界で飯が食えるのって相撲ぐらいじゃない?
840音速の名無しさん:2010/01/12(火) 22:35:39 ID:xN2ZaZl70
野球は契約金で何とか。
ゴルフはレッスンプロになれば一生モノ。
バレーやバスケはある程度(実業団)なら企業に残れる。

薄給なのに企業があとあと面倒見てくれないからなあ。>二輪
841音速の名無しさん:2010/01/15(金) 09:08:04 ID:EHuaB0bG0
ライダーも使い捨て・・・?
842音速の名無しさん:2010/01/15(金) 15:21:16 ID:YWnuP50O0
社員選手以外のプロ選手ってのは基本的にそうでしょ。
多くは個人事業主と同じなんだろうから。
契約先への貢献は、その時の契約内容でリターンされるべき。

ライダーが薄給=金出す側のメリットが少ない
当たり前のことだけど。
なのでレースの人気を何とかしてもりあげry
843音速の名無しさん:2010/01/16(土) 03:56:58 ID:y46V7cbr0
友達がツアープロやってるけど、万年下位。
だけどゴルフだけで生活できる。
予選通れば賞金出るから、エントリー代や遠征費差し引いてもは一応プラス。

成績が出ないうちはツアーに出まくった方が稼げるらしい。

ちなみに全日本フル参戦してる別の友人は、
年間数百万円の持ち出しだが、待遇は恵まれてる方だって。

競技人口と裾野の広さの違いかなぁ?
844音速の名無しさん:2010/01/16(土) 13:50:38 ID:o1BYVFUi0
ゴルフでも十分金喰い競技なんだけどね。

まあツアープロになるまでの親御さんの投資額を考えれば全日本フル参戦の友人と変わらないかもよ
845音速の名無しさん:2010/01/16(土) 21:07:15 ID:vf93qCrM0
周回遅れだけど70年代の全日本で(もしかしたらMCFAJ)で、ローリングスタートやってた
レースがあるよ。
古い雑誌で読んだんだけれど「試験的」で、シリーズ全戦ではなかったようだけど。

846音速の名無しさん:2010/01/16(土) 21:12:28 ID:/hVmTcds0
>>843
ゴルフはどこからあれだけの金が出るんだろう?っていつも不思議に思う。
ところで全日本のスターティングマネーって今いくらぐらいなの?
'85年ぐらいに1万円〜2万円程度って聞いた覚えがあるんだが。
(鈴鹿の1位賞金が500とTTF-1が100万円、その他が30万円だったと思う)
昔は世界GPでもスターティングマネー目当てのプライベーターがいっぱいいたけど。

辞めた後の話で言えば、プロ野球選手なんて1億円稼いでた選手が翌年税金で困るって言ってたな。
相撲はかなり下の力士でもちゃんこ屋の支度金出してくれてたらしいけど、今はどうなんだろう?
バレーやバスケは今や企業に残るだけでも難しくなってきてる。
847音速の名無しさん:2010/01/17(日) 00:18:19 ID:uS+UvGXA0
>>844
まぁ才能があったのかもしれんが、そいつは高校生のゴルフ部から初めて、道具は全部お下がり。
ゴルフ場や打ちっ放しでバイト→オープン前後にタダで練習 が出来たらしいので
意外と金は掛かって無いらしいよ。

国内外の用品メーカーが乱立しているせいか
友人の様なヒヨッ子でも用品メーカーの契約が付くらしく
現物支給もしくは小額でもお金が出るらしい。

あとメーカーしばりが無ければ二束三文で中古のクラブとかが回ってくるらしいが、
これは好みや相性の問題も有って、周りは殆どやってないらしい。

今まで一番お金が掛かったのは浪人時代らしいけど、
上記バイトを住み込みでやれば、普通の大学浪人生ほどは掛からないって。

ちなみに今一番掛かる費用は遠征費とレッスン&キャディー代。
848音速の名無しさん:2010/01/17(日) 10:31:03 ID:S986g09P0
849音速の名無しさん:2010/01/17(日) 17:48:38 ID:A38IEVfs0
今年初めてもてぎにGPを観にいこうと考えてます。
ネットでよくパドックでライダーと記念撮影やサインを貰ってる写真がありますけど
結構必死にならないとそういうチャンスには巡り合えない感じですか?
人ごみをかきわけて・・・ってのは苦手なもんで。
比較的マイナーなライダーなんかだと簡単に捕まえられますか?
シモンとかガデアとかラタパーとか富沢君くらいならゆっくり話してサイン貰えますか?
850音速の名無しさん:2010/01/17(日) 18:48:53 ID:BbAlI36q0
 >>846
全日本にスターティングマネーなんてないよ。
エントリー料を支払わないといけない。
スポットでのエントリーは
 JSB1000クラス
 出場料 :31,500円
 MFJスポーツ傷害基金掛金 : 3,500円
 合 計 :35,000円
 ST600・J-GP3・J-GP2・GP-MONOクラス
 出場料 :16,000円
 MFJスポーツ傷害基金掛金 : 3,500円
 合 計 :19,500円
ピットを使用したければ、年間エントリーをして、ARTに数十万の支払いが必要。
851音速の名無しさん:2010/01/17(日) 20:41:31 ID:HMizJCUl0
>>850
うそ!?
いつから無くなったの?
852音速の名無しさん:2010/01/17(日) 22:29:28 ID:xwH5L8PD0
>>848
わかったらどうするの?
853音速の名無しさん:2010/01/17(日) 23:18:15 ID:22VCY9vR0
ただ知りたいだけ
854音速の名無しさん:2010/01/18(月) 00:52:37 ID:iny3keFv0
栃木のフェスティカ
855音速の名無しさん:2010/01/18(月) 01:23:13 ID:NtNrH8570
>>850
4,5年前出た時は有ったのになぁ〜
いつの間になくなったんだろう?

エントリーフィーは昔とあんまり変わらんのね。
856音速の名無しさん:2010/01/18(月) 23:51:19 ID:h6B4c59l0
>>849
必死さ加減というより、金と運次第だと思う。
まぁレース前のライダー捕まえてゆっくりお話
なんて常識ハズレな期待はチケット買う前に捨てましょう。
857音速の名無しさん:2010/01/22(金) 07:45:41 ID:8yZSBsuq0
他の板から失礼します
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1261909754/289
>故加藤大二郎の名にちなんで、「DAIJIRO STREET]という道がある。日本での2輪の人気の低さで
>誰にも知られていないが、2輪の世界チャンピオンというには、ヨーロッパでは神クラスの扱いと人気だぞ。

こういう見解を他の板でしてる人がいるのですが、この見解は正しいのですか?
858音速の名無しさん:2010/01/22(金) 09:04:17 ID:MkMA/tbN0
大治郎の字が間違ってることが悲しいけど、見解は正しいと思うよ
神という曖昧な基準ではあるけど、相応の扱いをされてるはず
859音速の名無しさん:2010/01/22(金) 09:05:20 ID:kaltOSOJ0
>>857
地理・人類学板とはまた珍しいところからようこそ。
内容はだいたい合ってるけど名前が惜しい、「加藤大治郎」ね。
大治郎通りはイタリアのミサノにある(viale daijiro kato)。

あとはぐぐったりしてみてくださいー
860音速の名無しさん:2010/01/22(金) 09:07:16 ID:kaltOSOJ0
リロード忘れスマン
861音速の名無しさん:2010/01/23(土) 01:07:55 ID:F/efq3a30
デルピエロとの成田での話しとか判り易いかも
(自分も聞き齧りなもんで)
862音速の名無しさん:2010/01/24(日) 20:31:29 ID:rJtz8tra0
日本のプレスなのに加藤が何者かわからなかった、って奴ね。
863音速の名無しさん:2010/01/25(月) 20:22:22 ID:G/O5jsxz0
さすがにデルピエロと大ちゃんだとデルピエロのが上になるのかな?
864音速の名無しさん:2010/01/25(月) 20:33:10 ID:OZlXA9tU0
カテゴリーが全く違うので比べられないだろ。
865音速の名無しさん:2010/01/26(火) 01:08:50 ID:QkI5gELx0
有名人カテゴリーって話でしょう
866音速の名無しさん:2010/01/26(火) 02:55:33 ID:EcZsJ1wE0
学問カテゴリなのに板のほとんどが消防の罵り合いで埋まってて気の毒
867音速の名無しさん:2010/01/27(水) 13:40:57 ID:n74TPdu00
二輪レーサーの知名度も高いけど、それでもF1のほうがステイタスは上なんだろうなあ。
868音速の名無しさん:2010/01/27(水) 17:00:31 ID:TkKBOi4W0
二輪レーサーの知名度なんぞ 日本じゃ世界チャンピオン取っても
サッカーJ2 プロ野球2軍イースタンリーグ並だ!!   なんと悲しい

昔 原田哲也が言ってたが カピロッシ、ビアッジ、ロッシなんかは 人だかりができて街中歩けないくらいヨーロッパじゃ有名だとさ
869音速の名無しさん:2010/01/27(水) 18:29:02 ID:rAYd1AWW0
イギリスではMotoGP人気が低いから
ロッシはロンドンに住んでるんだっけ。
870音速の名無しさん:2010/01/27(水) 19:32:26 ID:6C6o5PDb0
人気が低いというのは語弊がある。ロッシ曰く「ロンドンっ子は大人の対応を
してくれるので平穏に暮らせるから」だそうで。
ただ税金の問題も少なくないはず、税金を払うと決まったらイタリアに帰ったしw
ttp://www.afpbb.com/article/sports/motor-sports/wgp/2349989/2633468
871音速の名無しさん:2010/01/27(水) 23:32:58 ID:Pj0xPaz/0
アメリカはGPよりAMAのがステータスで
ジュニアがチャンピオン取ったときに
隣の奴がゲームやっててチャンピオンだと知って
サインくれってきたとかってのがあったな
872音速の名無しさん:2010/01/28(木) 03:16:38 ID:gsSePdVw0
さらに アメはAMAタイトルよりデイトナ優勝の方が価値在る シュワンツの時もそうだった
現に、今でも シュワンツ マモラのほうが人気ある
873音速の名無しさん:2010/01/28(木) 18:29:07 ID:HnOV/vi60
125のメーカーにランブレッタがあるが、あのイタリアンスクーターのランブレッタか?
またイタリアお得意の名前だけ復活シリーズだろうか?
874音速の名無しさん:2010/01/28(木) 21:03:12 ID:etsxI89oO
>>871
それはそれで平穏なプライベートはいいだろうね。
金は稼げるし、ちやほやして欲しけりゃイタリアあたりに住めばいいんだし。
875音速の名無しさん:2010/01/28(木) 23:46:54 ID:D4iylUyX0
じゃあ日本も平穏なプライベート満喫でいい所じゃないか
876音速の名無しさん:2010/01/29(金) 02:12:28 ID:8bgrobr70
ま、そういうこった
877音速の名無しさん:2010/01/29(金) 14:10:50 ID:keiJwzL90
オシッコ覗く人が居るのでダメです
878音速の名無しさん:2010/01/30(土) 20:11:47 ID:zODf2sHfO
少なくとも第一線だった人が引退後に悠々自適できる世の中になって欲しいなあ...
879音速の名無しさん:2010/01/31(日) 01:11:57 ID:T8/7aLyv0
>>873
そのランブレッタ。
会社的にはランブレッタの商標ロゴを持つモトム絡み。
中身はマラグーティ>ロンシャンらしいけど。
880音速の名無しさん:2010/01/31(日) 01:21:09 ID:T8/7aLyv0
>>867
最近にイタリアで調査された「有名なイタリア人」でロッシは10位。

1:パウジーニ(女性歌手
2:ミーナ(歌手「砂に消えた涙」とか知ってる?
3:ダビンチ
8:ダンテ
9:ガリレオ
10:ロッシ
881音速の名無しさん:2010/01/31(日) 01:40:09 ID:chkpDAoj0
all time で 10 位ならかなりすごい
882音速の名無しさん:2010/01/31(日) 18:16:10 ID:tE1SY8coP
>>880
比較対象が教科書に載ってる人物かよw
883音速の名無しさん:2010/01/31(日) 19:53:33 ID:wP48hfdlO
日本で同じことしてベスト10のスポーツ選手ならイチローといいとこ松井ぐらいかなあ。
中島悟が100位以内に入るかどうか、二輪は...
884音速の名無しさん:2010/02/02(火) 21:02:59 ID:xASQBn/r0
20年前なら平忠彦が100位以内に...
885音速の名無しさん:2010/02/03(水) 20:19:43 ID:Xp9pFPJu0
平さんと大ちゃんとだとどっちが一般の人に知名度あったんだろうね。
TECH21は偉大だったなあ。
886音速の名無しさん:2010/02/03(水) 21:22:01 ID:xppVnG2b0
TECH21って思い出せそうでハッキリ思い出せないもののひとつ。
俺の中で80年代の整髪料ってバービーボーイズだ。
887音速の名無しさん:2010/02/04(木) 18:19:58 ID:M/maObe/0
>>885
平の方じゃないかなぁ。
バイクレースに興味ない連中も平知ってるのはいたし。

ウチのオカンは、ロッシ、原田、岡田くらいまでは知ってるみたいだが。
888音速の名無しさん:2010/02/04(木) 20:28:47 ID:6579K6VU0
岡田 忠之はロードレース世界選手権の500ccクラスでチャンピオンシップ2位になったから、日本最速!
顔がおっさんだけど。
889音速の名無しさん:2010/02/04(木) 21:15:42 ID:fdXqa+KP0
平さんはヤマハのオーディオのCMにも出てたね。
残念ながら吹き替えだったけど。
890音速の名無しさん:2010/02/05(金) 21:59:15 ID:YCO3Hd940
バイクブームとTECH21とで、一応一番知られたレーサーだろうね。
スクーターのCMも出てたかな。
891音速の名無しさん:2010/02/05(金) 22:00:22 ID:jS/EH5RM0
>>887
敬済@350cc時代のドキュメントをリアルタイムで見てて、平・木下・水谷辺りも普通に判る。
原田・上田・坂田の頃も夜中のTV大阪見てて、今でもノビーが解説に出て来ると「この人はいつもニコニコしてるね!」とお気に入り。

そんなウチのオカンは、皇紀2600年生まれのハズ。
892音速の名無しさん:2010/02/05(金) 22:36:46 ID:3EYnBD5d0
テストも始まりmotogp熱がきゅんきゅん上がってきました。
そこでipodでmotogpリストなんぞ作り、春の茂木の道中にでも聞こうかと思うのですが、
哀しいかなGPで普段流れる曲の曲名が殆わかりません。

そこでみなさんのオススメmotogp関係曲、こんな曲が使われてたよ的な情報が知りたいのですがいかがでしょうか?

因みに、ナイトレンジャーの sing me away と、four squareのpoison arrowが現在リストに入っています。
どっちもitunesで買えました。過去よくホンダブースでかかってたハイロウズの日曜日の使者は無かった。CD買おう。
893音速の名無しさん:2010/02/06(土) 00:51:01 ID:VceUKTm20
motogp.com がつべに上げてるビデオの気に入った曲をコメント欄で質問(英語)して、
誰か答えてくれたらそれを買う、ってのはどう?
古いビデオは回答付くかわからないけど。
894音速の名無しさん:2010/02/06(土) 16:14:44 ID:wHSb627M0
TVO時代のWGPのオープニングが好きだな。
TRUTHのパクりみたいなイントロではあったけど。
895音速の名無しさん:2010/02/06(土) 20:29:48 ID:EyWPPFHG0
>>892
オールドファン向けですが、、

NHK BS1「モトGP世界選手権」の使用曲
ttp://www.cdjournal.com/main/research/-/914
896音速の名無しさん:2010/02/09(火) 00:22:20 ID:RNygGGW10
げなっげなっは何でしたっけ
急に聴きたくなった。。
897音速の名無しさん:2010/02/09(火) 01:46:54 ID:lodBud110
898音速の名無しさん:2010/02/09(火) 12:11:22 ID:RNygGGW10
>>897
おぉ ありがとうございます!懐かしい

>>895のリストにも入ってたんですね。すみません。
899音速の名無しさん:2010/02/09(火) 13:54:05 ID:A5Ou+BD00
ロードレースが一番人気があった時代っていつごろなんでしょうね?

・汚れた英雄のころ
・平がWGP行ったころ
・四強激突のころ
・原田が勝ったころ
900音速の名無しさん:2010/02/09(火) 19:03:37 ID:25oi83Yx0
>>899
バブルの頃じゃね?
901音速の名無しさん:2010/02/09(火) 20:13:53 ID:f362CQTA0
マルボロ日本GPはわかるとしておでん日本GPがあった頃かなあ。
902音速の名無しさん:2010/02/10(水) 03:27:13 ID:q+0Q47ki0
>>899
岡本夏樹がキャンしてた頃
清水国明が4耐に出た頃
宮城光がセブンティーンで紹介された頃
紳助が・・・(ry
903音速の名無しさん:2010/02/10(水) 15:20:04 ID:uxvAmjC10
RH(レーシングヒーローズ)売ってた頃だろ
あとサイクルワールドの年鑑売ってた頃か
904音速の名無しさん:2010/02/10(水) 16:05:50 ID:Fn51IraLO
味の素とかUCCとかシックとかがスポンサーしてた頃
NSR250が毎年フルモデルチェンジしてた頃
905音速の名無しさん:2010/02/10(水) 20:05:07 ID:LUVIosZ90
TVOで放送してた頃。
906音速の名無しさん:2010/02/10(水) 21:17:44 ID:9vY67pQ30
全日本が年間16戦あったころ
907音速の名無しさん:2010/02/10(水) 22:42:37 ID:Atb0RUXs0
アシックスがライディングシューズやレーシングブーツを作ってたころ

ところでミズノのワッペンが両肩に入ったピーター・ゴダードの伊太利屋カラーのツナギはミズノ製だったのだろうか?
908音速の名無しさん:2010/02/11(木) 09:55:31 ID:Qtsx9WuNO
平やレイニーがナンカイに浮気した頃
909音速の名無しさん:2010/02/11(木) 20:41:24 ID:+1ttUvUr0
ローソンがショウエイにした頃
910音速の名無しさん:2010/02/12(金) 07:07:28 ID:enhQPpPW0
TBCビッグロードレースにホンダが出てきた頃
911音速の名無しさん:2010/02/12(金) 10:05:51 ID:h5oRp8/lO
本田美奈子主演の映画の相手役が宇梶剛士で、役柄がGPライダーで、中の人が清水雅弘だった頃
912音速の名無しさん:2010/02/12(金) 10:49:31 ID:QtGooruv0
仙石役の故川谷拓三氏が「じぇったいに泣ける」って言ってた頃
913音速の名無しさん:2010/02/12(金) 12:01:12 ID:bhHhJuDD0
ロスマンズカラーのDJ-1売ってた頃
914音速の名無しさん:2010/02/12(金) 22:21:59 ID:WHqR0M+a0
草刈正雄がお尻出したり木の実ナナとエッチしてたり、ってな映画の頃
915音速の名無しさん:2010/02/13(土) 20:07:30 ID:4nvHeW4h0
俺らが若かった頃
916音速の名無しさん:2010/02/14(日) 03:20:04 ID:xEsvXefY0
何か悲しくなるな。
ブレーキパット取り付けミスだかで平が全日本の富士で転倒した時と同じ位…Orz
917音速の名無しさん:2010/02/14(日) 05:12:49 ID:WZ6W1cFD0
平が富士で転んだのはスーパースプリントじゃね?
たしか88年。
918音速の名無しさん:2010/02/14(日) 16:46:16 ID:bnMm3RX+0
富士では全日本やってないよね、そういや。
919音速の名無しさん:2010/02/14(日) 18:30:06 ID:tEmNn/ns0
たしか、FIMの承認とってないんじゃなかったっけか>今の富士。
920音速の名無しさん:2010/02/14(日) 19:49:57 ID:GNdraycR0
>>918
90〜92位まで全日本開催してたよ。
混戦になりやすいクラスは、メインストレートでスリップの使い合いで面白かったって話。
921タナケン、復活!?:2010/02/14(日) 20:42:09 ID:0pZX4nVi0
富士の直線、500とかシートに座ったまま伏せるんじゃなくて
ちょっと尻浮かせた方がスピードが伸びるとかやってたね。
次の年になったら段付きのシートカウルになって、直線は
後ろの段の所に腰掛けてた・・・

922音速の名無しさん:2010/02/15(月) 21:36:56 ID:/ysOwlXm0
コーナーが少ないから富士の二輪は楽しくないよなあ、とか思ってたけど、スリップ合戦ってのがあったんだよね。
923タナケン、復活!?:2010/02/15(月) 21:47:42 ID:0EjmEDFA0
シャケさんはスーパースプリント出たっけ?

1967年のWGP富士戦で、50ccクラス3位に入ってる>シャケさん
924音速の名無しさん:2010/02/15(月) 23:01:09 ID:7ZAk+rrZ0
>>923
出てたはず。
でも成績までは覚えてないです。

件のスーパースプリントで死亡事故があったんだっけ?
それでスーパースプリントやめになったような記憶が。
エンジンから油まいたJULIOがかなり叩かれてたのは記憶してる。
芸能人監督で勝つ気も無いチームがろくな整備しないからだ!って。
言ったのは死亡したライダーのチーム監督だったか。
925タナケン、復活!?:2010/02/16(火) 06:14:37 ID:39gHJO770
>>924
87年に事故が・・・
二人亡くなりましたね・・・

批判記事?広告?自分も読みました。
926917:2010/02/16(火) 11:15:21 ID:3EycPpBh0
>>916
ごめん勘違いしていた。

http://www.youtube.com/watch?v=eIx4dQQqPQg

スーパスプリント懐かしくなっていろいろググってたらこれ見つけて思わず見入ってたら平完走してたね。

このときはTTF1でドーハン(当時の呼称)とドーソンが同じオーストラリア人、同じYZF、紛らわしい名前で
最後までデットヒートしてた方がかなり印象に残ってる。

500ccはガードナーがいたのはなんなく覚えてたけどシュワンツやレイニーが走ってたの全く覚えたなかったw


ってことは、目の前で平がAコーナーで転倒したのいつだっけか?と押し入れ漁ってたらこんなの出てきた。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1266286304564.jpg

ってことで、平が富士で転倒したのは90年の全日本でした。
927音速の名無しさん:2010/02/16(火) 20:58:18 ID:KftWni8b0
前イトシンで後ろ片山?
928音速の名無しさん:2010/02/16(火) 22:51:56 ID:bIt4moRc0
>>927
片山信二ってDICかぶってたんだ。
記憶ないなあ。
929916:2010/02/17(水) 04:08:48 ID:bzRCLZrf0
>>926
いえいえ、貴重な映像の紹介を感謝。
90年だったかぁ、そこいらがおぼろげでしたんでw
500の1コーナーは風切り音が凄かったですよ、ケンメ−さんも走ってました。
250でキャメルカラーの生見友希雄が転倒してマシンが燃えてました。
後覚えてるのはは本間のフラットノーズのポルシェ位かな?
930音速の名無しさん:2010/02/17(水) 22:17:31 ID:3r9Ncplz0
>>928
確かアライだったよね。
本間がDICになった時に一緒に換えたのかな。
931音速の名無しさん:2010/02/18(木) 11:32:33 ID:4+574Tds0
>>930
ラッキーストライクの時はアライだったね。
写真見るとUCCサポートだから本間と一緒にチームセット契約だったのかも。
932音速の名無しさん:2010/02/19(金) 14:42:07 ID:4ALbZcPt0
DICって結局レーサーが使ってるモデルは商品化してくれなかったんだよなあ。
933音速の名無しさん:2010/02/20(土) 20:15:25 ID:kdAs4FC0O
DICとかSETAとか、マイナーメーカーのメットが好きだったな。
でもDICじゃなきゃ本間も世界に羽ばたいてたかもなあ...
934音速の名無しさん:2010/02/20(土) 20:45:48 ID:2pKTtwWT0
異様に軽かったよね・・・
935音速の名無しさん:2010/02/21(日) 17:25:21 ID:Gb/mg/c1O
F1のシューベルトって二輪用メットは出さないのかな。
936音速の名無しさん:2010/02/21(日) 18:20:23 ID:Zw3I4/iV0
>>935
出してるだろ。ジェットの口元にパイプが通ってるやつとかあったの覚えてるぞ。
937音速の名無しさん:2010/02/22(月) 11:40:42 ID:pkSA2Ktg0
バンクーバーはUVEXとカレラばっかりだけど、agvとかは冬季スポーツ系のヘルメット作ってないのかね
938音速の名無しさん:2010/02/22(月) 13:18:52 ID:0daCbmiC0
>>935

普通に出してるけど。

http://www.schuberth.jp/item/j1/index.html
939音速の名無しさん:2010/02/24(水) 23:02:04 ID:uL5kNfLd0
>>935
高いのよ。
これが。
まあアライやショウエイのトップモデルもユーロ圏行けば10万クラスだから文句言えないけど。

>>937
男子スーパーGと女子スーパー複合はダイネーゼがとったよ。
ボブスレーになるとバイク用が出てくるんだけど、日本のは知らないメーカーだった。
940音速の名無しさん:2010/02/25(木) 03:32:01 ID:Pf/fchyYP
>>939
日本のはOGK。
941音速の名無しさん:2010/02/26(金) 11:39:13 ID:nexMOrCe0
>>940
メーカー名消してなかった?
942音速の名無しさん:2010/02/27(土) 16:14:59 ID:1jdzxihD0
>>770
現在のGPは、80年代と比べるとだいぶ増えた。
80年代は、
フランスGPが全仏テニスと重なるから月曜決勝とか有った。
イタリアGPで500ccを開催しなかった時も有った(84年)。
欧州で火が付いたのは、96年スペインGPの頃からかな。

>>899
98〜99年頃、ライスポが20万部で、過去最も売れてるという記事があった。
つまり、地上波でGPを(ほぼ)全国中継してた時かねぇ。
943音速の名無しさん:2010/02/27(土) 17:08:57 ID:tQavOVUE0
>>942
84年はミサノでやってないか?500。

944音速の名無しさん:2010/02/27(土) 18:36:15 ID:ASPOpbrQ0
>>942
'84年はイタリアGPでスペンサー勝ってる(アップサイドダウンのNSR初勝利)からやってるよ。
500が開催されなかったのは'82年のフランス。
これはライダー側のボイコットによるもので、他のクラスもワークスライダーは欠場してる。
結果、250でトルナードルがプライベーターでシーズン優勝してしまった。
サッカーワールドカップやテニスとかぶって日程ずらすのはテレビ局の都合で今でもあるし。
(オランダの土曜決勝は宗教上だっけ?)

去年発行された「レーサーズ」のNSの巻頭に'83年のザルツブルグの写真があるけど、ヨーロッパでは'80年代がピークだったんじゃないか?
ヨーロッパ系のライダーがトップクラスで勝てなくなったのがそのあたりからで、ミック・ドゥーハンの連覇あたりから人気が落ち始めてる。

スペインは事情が特殊で、F1の人気がアロンソチャンピオン獲得まで低く(経済的に豊かではないため)、
逆にバイクはイタリアと同じく大衆に馴染んでたので人気があった。
('82年のスペインGPではスペイン国王がレースを見に来るっていうので、国民的英雄だったアンヘル・ニエトにNSを貸してくれ、って話が出て、
実際ニエトはNS500でレースに出てる)
それからグランツールの一つ、ヴェルタ・エスパーニャがあるので自転車の人気が高かったこともある。

国内に関しては宇川、柳川あたりがノービス走ってた頃が参加数でピーク。
TTF-3の4耐が無くなったのがその後だから、観客数が減り始めるのは'98年頃で間違いないと思う。

945音速の名無しさん:2010/03/03(水) 12:12:21 ID:rXUJFbVb0
>に'83年のザルツブルグの写真があるけど、ヨーロッパでは'80年代がピークだったんじゃないか?

ザルツブルグは西ドイツ(当時)に面してるから、80年代はマングの存在で観客は多かった。
イギリスは60年代、北欧やベルギーは70年代が一番多かった。
80年代と比べると、ドイツと日本以外は、90年代後半以降の方が観客が多い。
ただ、オランダはアッセン改修で2005年頃から観客は減った。
946音速の名無しさん:2010/03/03(水) 20:40:15 ID:KrqXNsmK0
それでも日本よりは人気あるんでしょ。
それがうらやましい。

欧州のファンは「四大メーカーが全部ある夢の国」とか思ってくれてるかもしれないけど、
実際はお寒い限りだからなあ...
947音速の名無しさん:2010/03/03(水) 20:42:34 ID:GjFx/8dO0
今新車で売ってるバイクのラインアップとか見るともうねw
948音速の名無しさん:2010/03/03(水) 23:09:54 ID:k8eS8n860
環境問題でFI化するからラインアップを減らしました、とか言ってるところもあるけど、売れない、と言う状況がまずあるわけだからなあ。
メガスク、ビグスクの類も売り上げ落ちてきてるんだろうなあ。
40代のリターンライダーがハーレー買ってパーツにお金かけて、ってのもそろそろ給料面から無理になりつつあるし。
団塊世代は別かも知れないけど、奥さん連中はいい顔しないものね。

そういやMFJもライディングを月1発行やめて年4回、あとはHPで報告連絡するそうだ。
949音速の名無しさん:2010/03/04(木) 13:55:36 ID:kG5rLyDIO
貧乏になってるのに排ガス対策で単価が上がってるからなぁ
950音速の名無しさん:2010/03/04(木) 20:40:52 ID:tF0hldKR0
若者はバブルの頃にバイクから軽自動車とかに流れちゃった。
今はチャリ買うのすら厳しくなっちゃった。

どっちにしろバイクをカッコよく乗りこなす「若者」は皆無に近い...
951音速の名無しさん:2010/03/04(木) 20:57:54 ID:RkFILCcM0
昔に「カッコよく乗りこなす若者」がいっぱいいたかと言えば微妙だけどな。
数はいても馬鹿ばっかじゃなw
952音速の名無しさん:2010/03/04(木) 23:16:29 ID:XXwf9MdI0
「カッコよく乗りこなす」なんてのは、主観的なものだからな。

ビグスクの、電飾やスピーカーや塗装や地上高に拘ってるヤツを見て、
カッコいいと思ってる人種も存在する。(と思う)

オッサンの好みに合う若者なんて、いつの時代でも希少。
953音速の名無しさん:2010/03/04(木) 23:20:36 ID:cDz4602j0
キリンがカコイイと思うのがいれば特攻の拓がカコイイと思うのもいるし
ララバイとかバリ伝とかBADBOYSとか湘爆とかペリカンとかもね
954音速の名無しさん:2010/03/04(木) 23:26:26 ID:YAqog6ou0
珍だって減ってるんだからなあ。
'80年代は何がそんなに魅力で、今は何がそんなに魅力無いんだろう?(魅力の前にカネがないのはおいといて)

そういえばミニバンが売れ出したのってSAMの「子育てをしない父親を父親とは呼ばない」ポスターがあっちこっちで見た時期だけど、
そういう意味でいうと政府、または厚労省が「趣味にうつつぬかしとらんと家族のためになんかせいや」って意図があったのかもなあ。
955音速の名無しさん:2010/03/05(金) 01:08:41 ID:1XE8aTrr0
かっこよく乗りこなす若者なんて沢山いるだろ。
今はビグスクでブリブリブリー!て走るのがかっこいい時代なんだよ。
それが時代なんだから仕方ない。
もはやSSやレプリカなんて滑稽でしかない。

今こそビグスクレースをやればいい。
全日本でエキシビジョンから始めればいい。
956音速の名無しさん:2010/03/05(金) 01:20:38 ID:lielk44y0
monoよりも盛り上がるだろうなw
957音速の名無しさん:2010/03/05(金) 01:27:42 ID:5cMcXsSX0
ミニバンレースも有って良いよなW
958音速の名無しさん:2010/03/05(金) 01:46:15 ID:1XE8aTrr0
車輪が二つついた乗り物で速さを競う。
限界は低いかもしれないが、その限られた性能の中で速いライダーは必ずいる。
そのバトルを楽しめたらいいと思うんだよね。

もし全日本ビグスククラスがうまくいけば見かけ重視のビグスクチューンが廃って
レース志向のビグスクチューンが流行るかもしれない。
パーツメーカーにだって恩恵はあるだろうしね。
959音速の名無しさん:2010/03/05(金) 01:59:14 ID:P5GYHayt0
いや、まあ企画倒れに終わってるからねえ、一度。

あと、今乗ってる連中がサーキット目指すとは思えないし、今でかいの乗ってる連中がビグスクなら、って食いつくとも思えないんだよなあ。
いじればやっぱり50万ぐらいでしょ?
限界低いのはいいけど、サーキット傷だらけになるのは歓迎しないんじゃないかなあ。
ケースでアスファルトこすりまくり、っての。
960音速の名無しさん:2010/03/05(金) 18:55:01 ID:Z8Blhl5A0
山道攻めてる連中の全盛期は50ccスクーターに猫耳メットでハングオンしてる輩もいたけどねー
961音速の名無しさん:2010/03/05(金) 19:15:30 ID:nZrAjPrS0
50ccスクーターレースは分類的にはミニバイクレースの方じゃね。
具体的にはカテゴリ「モトチャンプ」w中坊、または原付取ったばっかの高坊必携の書だw
まるち杯とか今やってるのかな?
962音速の名無しさん:2010/03/05(金) 21:52:37 ID:rNIwX7yY0
うるさいスクーターの高校生も減ったねえ...
963音速の名無しさん:2010/03/05(金) 22:05:32 ID:5tEtoF8d0
さすがにスクーター転がしながらメールは打ちにくいからかな
964音速の名無しさん:2010/03/06(土) 13:23:43 ID:3UaroGO50
すいません猫耳メットってなに
965音速の名無しさん:2010/03/06(土) 14:06:10 ID:b2k1jd0w0
966音速の名無しさん:2010/03/06(土) 15:36:33 ID:WrjOblr40
967音速の名無しさん:2010/03/06(土) 15:50:28 ID:qeORZnpo0
なんか俺サB級とか言いたくなるな、ネコ耳ヘルメットって
968音速の名無しさん:2010/03/06(土) 17:36:59 ID:CzYuBb9DO
あったな俺サB級w
969音速の名無しさん:2010/03/07(日) 17:25:32 ID:QweE3O6BO
そういう高校生もいなくなっちゃったよなぁ
970音速の名無しさん:2010/03/07(日) 20:20:29 ID:hD+rtw0n0
高校生にスクーターは不要になっちゃったの?
971音速の名無しさん:2010/03/07(日) 21:23:18 ID:67dsN9ON0
不要というか、欲しい物リストでの順位が下がっているんだろうな。
972音速の名無しさん:2010/03/07(日) 22:33:40 ID:/eafhPA+0
ヤンチャ系な原付スクーターが残ってないしな
タクトRとかHi-upRとか
973音速の名無しさん:2010/03/08(月) 01:18:05 ID:12HLgYfq0
そろそろ出番か
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その14(゚*゚)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1252295571/
974音速の名無しさん:2010/03/10(水) 20:22:34 ID:39jM/t0H0
原付で125まで乗れるようにするとか、中免を600ccまでOKにするとかしても裾野は広がらないかなあ...
975音速の名無しさん:2010/03/10(水) 20:25:27 ID:R8sARkAb0
そもそもバイクそのものに対する興味がないんだからどうしようもない
それに免許取得禁止な高校がほとんどだろ
かつての3ナイ裁判とかで苦労した人は報われないな
976音速の名無しさん:2010/03/11(木) 11:39:24 ID:ED1yt7CpO
低偏差値の学校はどうか知りませんが
公立進学校の母校は禁止されてなかった
というより、誰も興味を示さないので
禁止も許可もないと言う事実!
ただ塾と予習でバイトをする時間はないし、
免許取るのがかなりお金がかかるから
親の援助なしでは無理だったね

金があれば、免許欲しいって同級生は多かった
977音速の名無しさん:2010/03/12(金) 00:32:46 ID:mQ6wM+uu0
20年前の高校生は誰もがバイクに乗ってた。しかもこぞってレプリカ。
10年前でもまだまだ乗ってる奴は多かった。ネイキッドやアメリカンが主流ではあったがそれでもレプリカも結構いた。
今の高校生は・・・ヤンチャな奴がエイプやらスクーターやら乗ってる程度で、そもそも興味無い奴が大半。

>>976の様な現役かまたはそれに近い高校生に実情を聞いてみたい。
978音速の名無しさん:2010/03/12(金) 02:35:09 ID:QLPj9NngO
地方で20年前に高校生だったけど、当時は興味すらなかったし
近所でもバイクの免許を取る奴もいなかった
ちなみにほぼ全員がセンターを受けるような、普通の進学校
未だに、いつブームがあったのか想像も出来ないw
ブームがあった地域と高校の偏差値が知りたい
大学生の間でも流行ってたか?

バンドブームはあった
979音速の名無しさん:2010/03/12(金) 04:22:30 ID:GpcArk7SP
今大学生なので比較的現役に近いかな
うちが通ってた学校含め進学校では基本的にバイク禁止
免許取得も禁止で発覚すると卒業まで免許を預かられてしまう
DQN校は当然と言えば当然だけどその辺はルーズ
というかルールがあっても崩壊してる
まぁそれ以前に地方のド田舎なんでバイク屋がないんですよ
自転車屋でカブがなんとか買えるかなという程度
峠は多くて今思うとあそこ走ったら楽しいだろうなと
ヤンチャな子たちでたまに原チャリ乗ってるけどクラスで1人居るか居ないか
バイク屋ないから壊れても修理出来ないんだろうか皆乗ってるのはボロボロのバイク
きっとメンテとか出来てないだろうね
そういう環境もあって割りと車の方へ走る人が多かった
親の車借りたりだとか車屋は多少あったもんで
峠も極たまに車の走りやさんっぽい人が居たかな

バイクを手軽に買える環境、手軽に走れる場所、この二つが必要なのかな
周りでバイクをあまり見かけなかったから興味もわかなかったしね
980音速の名無しさん:2010/03/12(金) 06:59:31 ID:UrUWNxUR0
>>979
言われてみれば、俺が初めてバイク買ったのは
近所のガキの頃から世話になってた自転車屋とバイク屋が
一緒になったような店だった。
だから自然に自転車の次はバイク!って意識だった。

最近一番自転車売ってるのはジャスコなんかのショッピングセンター
らしいからなあ。
981音速の名無しさん
次スレ (※9月に立ててくれた人、乙でした)

(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その14(゚*゚)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1252295571/