記憶に残るクラッシュ PART 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
952音速の名無しさん:2006/03/27(月) 13:54:30 ID:VOFtITZv
オーストラリアで死亡事故起きたら・・・・・
見ないどこうかな・・・・
死亡事故はセナので懲りました。
953音速の名無しさん:2006/03/27(月) 14:01:50 ID:fTg0G8Jz
MSNのトップ見て更に鬱になった
954音速の名無しさん:2006/03/27(月) 14:04:42 ID:y+ftpCUE
これまでF1で死亡事故起きてるコースは死亡事故が起こる前から
大事故が多いコースだったような気がする
ニュル、モンツァ、ゾルダー、イモラ・・・
その点メルボルンは‘96のブランデル、‘01のビルヌーブ、‘02のラルフ
とピッタリ・・・

っていう俺の説どう?
955音速の名無しさん:2006/03/27(月) 14:04:59 ID:IRcLDttx
94年の時も連発したけど85年のWSCも
4ルマン ユノディエール大クラッシュ
5ホッケン ピットで連続炎上
6モスポート ウインケルホック死亡
7スパ ベロフ死亡
だったからな…
956音速の名無しさん:2006/03/27(月) 14:06:44 ID:CJB/zL3d
ダナが突っ込まれたんだよ。
そこにカーペンターがボコーンと。
957音速の名無しさん:2006/03/27(月) 14:09:16 ID:5yMfrdpz
tp://msn.foxsports.com/motor/story/5445556
ダニカ(´Д⊂
958音速の名無しさん:2006/03/27(月) 14:09:26 ID:CnTLKDPM
日本語、変じゃない?
959音速の名無しさん:2006/03/27(月) 14:10:46 ID:CJB/zL3d
わしか
960音速の名無しさん:2006/03/27(月) 14:20:17 ID:cedeFBMC
12年周期なんてネタだと思ってたが、F1以外でも立て続けに死亡事故起きると何か・・・
961音速の名無しさん:2006/03/27(月) 14:31:55 ID:B7aedyU3
混乱してる人が多いので。
http://www.indyjapan.com/news/hl/0603/060327_01.html
午前10時から開始されたファイナル・プラクティス。始まって2周目にカーペンターがターン2でスピン。そのままウォールにクラッシュし、コースを横切り、コースのイン側に止まろうとしたところにダナがトップスピードで突っ込み、クラッシュした。

962音速の名無しさん:2006/03/27(月) 14:38:20 ID:aGhd+IvO
オーバルだと全コースが見渡せるから、アクシデントがあると観客の空気が
まさしく「ざわっ」と変わるのが分かる。
もてぎでレイホールがひっくり返った時のあの嫌な空気…あぁいやだ。
963フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/03/27(月) 14:39:12 ID:ppLwDDeR
こうも続いたら、オカルト厨が湧くのも仕方ないな・・
964音速の名無しさん:2006/03/27(月) 14:52:14 ID:F6YqbC8W
だな。
965音速の名無しさん:2006/03/27(月) 14:53:30 ID:jVWExgX+
アメリカGPでこんなことにならんように
966音速の名無しさん:2006/03/27(月) 15:02:06 ID:n4CZfcij
Fポンフジで死亡事故おきてF1開催中止になりますように
967音速の名無しさん:2006/03/27(月) 15:08:44 ID:vH762mx7
一歩間違えれば去年の上海もこうなってたな。
Tボーンクラッシュってこわいな。
968音速の名無しさん:2006/03/27(月) 15:12:52 ID:J2KNmqPn
まともに行かず上に力逃げたような感じだったのにな・・・
969音速の名無しさん:2006/03/27(月) 15:14:42 ID:W6RPuqT8
顎がド派手に回転したのもメルボルンだっけ?

>966
そんなこと祈るもんじゃない。
970音速の名無しさん:2006/03/27(月) 15:19:57 ID:iBz1o7Fg
しかし真正面からのクラッシュで死ぬんだな…それが驚きだ。
971音速の名無しさん:2006/03/27(月) 15:22:30 ID:fgQXLoO9
>>969
2001年だね。
サンドトラップに引っかかって回転したんだよな。


それはそうと次スレ。
972音速の名無しさん:2006/03/27(月) 15:28:52 ID:5yMfrdpz
>>968
着地したときに下向きだったように見える
その時に頭部に致命傷を負ったか
はたまた激突した際にクラッシュのわりには
壊れ具合がどうだったのなのでダナが衝撃を吸収してしまったか
973音速の名無しさん:2006/03/27(月) 15:43:13 ID:n6Xg8xjB
カーペンターにぶつかった時に、衝撃で真上に跳ね上がってるからもの凄い衝撃
だったんじゃないかな。

去年の、ブリスコはマシンが折れて衝撃をある程度吸収してるけど、ダナの場合
は真正面からいってるからなぁ・・。ギアボックス部分は硬いし。
974音速の名無しさん:2006/03/27(月) 15:49:25 ID:n4CZfcij
やっぱり、相手の車の重くて硬い車体後部に
カウンター状態でぶつかったから衝撃がおおきかったんじゃね?

まだ上に跳んだほうが衝撃少なかったと思うけど、
あれは完全に前が衝撃受けた後、上にそりあがったって感じだか
975音速の名無しさん:2006/03/27(月) 15:51:24 ID:IRcLDttx
リアに斜めから当たるって、最悪の角度なんじゃないか?
976音速の名無しさん:2006/03/27(月) 15:59:43 ID:VOFtITZv
エドのスピンがあと数秒遅かったら、エドはザナルディ状態になってたってことか?
977音速の名無しさん:2006/03/27(月) 16:00:24 ID:Kk/2UoVb
>>972
>>973
ハンズデバイスがあるから頭は大丈夫だったかも?ハンズは特に正面衝突の時に有効って聞いたし。
まー足は粉々に粉砕骨折してるだろうが・・・直接の死因はなんだろうね
978音速の名無しさん:2006/03/27(月) 16:03:01 ID:o2OwfG3O
>>975
コンマ数秒の差が幸不幸の分水嶺。
横からだとぶつかられたほうが、後ろからならぶつかったほうが、
正面衝突なら両者が致命的なダメージを受ける。

要は、硬くて頑丈な場所で相手に当たったほうが勝ち。

979音速の名無しさん:2006/03/27(月) 16:08:22 ID:Kk/2UoVb
動画見ると、エド・カーペンターの破片(結構大きい)を拾ってるね。破片拾わなかったら-どうだったかな・・
正面衝突は避けれたかもね。
980音速の名無しさん:2006/03/27(月) 17:12:23 ID:fgQXLoO9
>>976
江戸がバック気味にバンクを滑り落ちてたらそうなってたと思う。
981音速の名無しさん:2006/03/27(月) 17:51:01 ID:uO0mOERR
突っ込んだほうがダナだったんね
突っ込まれたほうかと思った
982音速の名無しさん:2006/03/27(月) 17:54:22 ID:VOFtITZv
ギヤボックスにぶつかって死ぬか?
983音速の名無しさん:2006/03/27(月) 17:55:20 ID:VOFtITZv
間違った。ぶつけられてだった。
984音速の名無しさん:2006/03/27(月) 17:59:28 ID:KG51UTSe
カーペンターが事故ってから、ダナが突っ込むまで7.5秒あったんだが、
やはり全車を減速させる手段が要るぞ。
いつも思うのだが、インディとかって事故るとレコードラインを横切るんだしな、人が乗った壊れたマシンが。
まして、高速だし。
今回は、インパクト時が175mphだっけ?280km/hだろ?7.5秒あればかなり減速出来るな。
全く減速してないな。

ちなみに俺はアメリカのレースが大嫌い。アホくさいし。
どう考えても人死にがボロボロ出るような腐ったレースだ。

誰かがウォールにヒットしたり、他車と絡んで立て直せないスピンに陥ったら、即フルコースコーションにすればいいのに。
全周のウォールに派手なイエローフラッグを出して、即減速ってルールな。
仮にもレーサーだろ?一斉に減速すりゃいいんだよ。そうだな、60mph程度に抑えたらいいんじゃね?
985音速の名無しさん:2006/03/27(月) 18:09:53 ID:fgQXLoO9
だから、そうしたら二次災害が起きるっつに。
全車が同じタイミング、同じ秒数で60マイルに落とせるわけじゃないんだぞ?
コーナリング中にブレーキかけたらスピンするわ他のマシン避けるわで余計に混乱する。
986音速の名無しさん:2006/03/27(月) 18:28:22 ID:69I1VpYB
緊急割り込み通信と連動したユルい自動減速装置(-0.2G程度)の
装備を義務付ければいい。

異変を知ったドライバーは、周囲の情勢を確認しながらできるだけ
安全に速やかに車速を80マイル程度まで落とす。
アラートが発生した時点でリスタートの順位を確定すれば、無駄に
減速タイミングを遅らせてリスクを招くドライバーが出る心配もない。
987音速の名無しさん:2006/03/27(月) 18:30:54 ID:p6t2yWDo
アメリカのレースは主催者もクラッシュを売りにしてるだろ
ドライバーもスタントマンと変わらん
このスレの住人みたいにクラッシュが好きなやつもいるからな
988音速の名無しさん:2006/03/27(月) 18:31:30 ID:RsaL4xSF
そもそもコースオフしてんのに跳ね返って舞い戻ってくる構造がおかしいわけ。
要するにオーバルは殺人楽しみんぐレースなんだべ。
つくづくおもうね、アメリカておもしろいんぐ。
989音速の名無しさん:2006/03/27(月) 18:38:28 ID:PcfUZXA1
>>975
だな。
小栗の動画を見てみると、一番硬くて重いエンジン部分に突っ込んでるっぽい……。
990音速の名無しさん:2006/03/27(月) 18:39:18 ID:CnTLKDPM
確かにクラッシュしたマシンがコースに戻る構造は変ですな。
991音速の名無しさん:2006/03/27(月) 18:44:02 ID:/E6bBIx+
なんか、ザナルディの時と同じようにモノコックポッキリ逝ってない…?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
992音速の名無しさん:2006/03/27(月) 18:49:49 ID:IVBPURxG
12年周期テラオソロシス(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これまじF1ヤバス
993音速の名無しさん:2006/03/27(月) 19:08:24 ID:uQDe1zHI
↓みんなで祈ろう↓

994音速の名無しさん:2006/03/27(月) 19:10:21 ID:u5A3UU2X
めぐみ
995音速の名無しさん:2006/03/27(月) 19:10:52 ID:iBz1o7Fg
落ち着け。インディは03年にも死亡事故起きてるしWRCのコ・ドラは去年も亡くなってる。
12年周期を真っ向から否定するわけじゃないが、冷静になれ。アレはF1での話だ。
996音速の名無しさん:2006/03/27(月) 19:14:25 ID:IVBPURxG
>>995
そうだな今のF1はめちゃくちゃ安全だし
997音速の名無しさん:2006/03/27(月) 19:18:33 ID:0AoZrx33
最近ウィングもげる事故が多発してるね。
モナコのトンネルでウィリアムのウィングがもげて支柱にクラッシュ、
直後を走っていたマクラーレンがそこへ突っ込ん
998音速の名無しさん:2006/03/27(月) 19:19:18 ID:J2KNmqPn
記憶に残るクラッシュ PART 28
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1143454740/
999音速の名無しさん:2006/03/27(月) 19:21:04 ID:J2KNmqPn
記憶に残るクラッシュ PART 21
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1119825147/
記憶に残るクラッシュ PART 22
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1122711199/
記憶に残るクラッシュ PART 23
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1126123049/
記憶に残るクラッシュ PART 24
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1127785782/
記憶に残るクラッシュ PART 25
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1130589208/
記憶に残るクラッシュ PART 26
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1135248871/
記憶に残るクラッシュ PART 27
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1138839696/
1000音速の名無しさん:2006/03/27(月) 19:23:08 ID:69I1VpYB
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。