セナ>>>>>>>>>>>>>>。シュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
記憶が全てを証明してくれる。
シューヲタ逝って良し。
いい加減目を覚ませ!

シュー>>>>>>>>>>>>セナ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1034279932/l50
シュー>>>>>PART−2>>>>>セナ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1036515530/l50
シュー>>>>>PART−3>>>>>セナ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1042539791/l50
2音速の名無しさん:03/02/06 20:36 ID:iZUtROsw
これを先に使い切れ!

セナ>>>>>>アンドレッティPART−3>>>>顎
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1042538882/
3音速の名無しさん:03/02/07 00:31 ID:CTO4pR8H
>>1
>いい加減目を覚ませ!
そうはいってもよ、無能な顎ヲタの頭の中でセナというF1ドライバーは存在せんのだよ。
記録をみて判断することしか出来ないわけだ。
要するに、比較対照の相手をロクに知りもしないで比較をしようとする無能な人間名訳だよ、顎ヲタは!
「目を覚ませ」というよりも、デシャバルナ、と言いたい。
むろん、10年前にセナの走りをリアルタイムで見ていてそれでも顎が一番と言う顎ヲタがいるのなら、おもしろい、受けてたとう。
とはいっても、セナヲタの私でも顎の実力は認めてるよ、でも、セナには劣るかな。
神がかり的なセナVS悪魔の取り付いた顎。
神VS悪魔、というところじゃないの?
4:03/02/07 00:33 ID:CTO4pR8H
訂正
誤)人間名訳だよ
正)人間なわけだよ
5音速の名無しさん:03/02/07 00:34 ID:rtwRRGgN
本家(シュー>セナ)は閉店かね?
所詮一人が頑張ってただけ?
6音速の名無しさん:03/02/07 03:54 ID:F5i4bSQ6
あそこで死なれちゃあ ある意味一生かなわん罠。
7音速の名無しさん:03/02/07 10:00 ID:SEuLmhOG
顎ほど嫌われるドライバーもいないな。
嫌われ度ならセナもかなわない
8音速のアゴオタさん:03/02/07 10:16 ID:ngnalBwm
疑問が有るんですけど、セナファンに「昔はレベルが高い」「今はレベルが低い」って言ってる人
多いですよね、本当にそうでか?大リーグのホームランキング・マラソンのタイム等人類の運動能力は
徐々にこそ進化こそすれ退化はしないんじゃないですかね、また必要な能力・筋力等が科学的に解明され
またそのトレーニング方法も研究され進化していくのに今はレベルが低い?確かにドライバーズエイドに
よって猿でも運転出来ると言われてるけど、昔より狭くなってるドライバーとして発揮できる所に集中して
頑張ってるんじゃないの?昔は鍛え方・ライン取り等あまり科学的に研究されて無くてみな思い思いにやって
たから「個性的」で「運転が上手く」見えたたんじゃないの?別に昔が悪(低い)いって言ってるんじゃないよ
だけど今がレベルが低いっていわれてもな、、。ただその時があまりにも強く印象に残ってたら今がつまんないと
思ってしまうのはしょうがないかもね。
9音速の名無しさん:03/02/07 10:26 ID:GXbGrmS1
2、3年前だが、10年前のマシンよりも今のマシンの方が運転は大変だとハッキネンが言ってたな。
ステアリング、アクセル、ブレーキ、ギア以外にも、沢山のメーターとかに気を使わなければならなくなったからとか何とか言ってた。
10音速の名無しさん:03/02/07 10:35 ID:zqQhJSOn
>8
人間の進化そのものよりも、車の性能が段違いすぎるよ。
90年代、セナ・プロが全盛の時はマシンの差とドライバーの腕というのが
少なくとも、関係している。腕≧マシンって感じ。だから、雨のグランプリで、戦闘力の劣るマクラーレンが
次々とポジションアップ、当時最強のウィリアムズを抜き去って優勝!なんていうのが
あるが、今のマシンはあきらかにマシン>腕という感じで、マシンが良ければタコでも優勝できる
というのが少なからずあるんじゃない?

セナがジョーダンMJ12、亜久里がF2002にのっていたら、亜久里がダントツだろうて。
11音速の名無しさん:03/02/07 10:39 ID:zqQhJSOn
あ、だからって、

セナ>>>>>>>>>>>>>>>>シュー

なのかどうかはわからん。
俺の中ではセナ≦プロスト

ってイメージがあったりするし。
12みみ:03/02/07 10:41 ID:qm8HHSal
セナヲタ必死だね。氏んだヤシのことをいつまでも・・・(´,_ゝ`)プッ
13音速のアゴオタさん:03/02/07 11:10 ID:ngnalBwm
>10
もちろん俺も大筋でそう思う。でもね、それは「昔のドライバーは能力が
表から見てわかりやすかった」であって「昔のドライバーの方が優れていた」
の証明にはならないような気がするけど。俺はアゴオタだがハッキネンも好きだった。
あるセナファンはミカを過小評価しすぎるような気がする。俺はまだF1を見始めて
15年くらいだが確かにミカとセナならセナの方が速かったような気がする。だが本当に
そうか?ミカの時々(藁)見せる斬れた走りはセナに引けを取るのか?
マシンの性能差が(マク全盛期はマシンのおかげ・駄目ならアゴに勝てない
レベルのドライバー=セナ以下)ミカの評価を不当に下げてないかと?ミカだって
性能で劣る(わかんないけどね)マクでアゴフェラに勝てた事もあるぞと。
ま、心ないセナファンはアゴが遅いからだよ切って捨てるんだろうけど。
14音速の名無しさん:03/02/07 11:15 ID:zqQhJSOn
間違って欲しくないのは、俺は昔のドライバーが優れていたとは言わない。
ドライバーの技量がもっとも良く現れていたのではないか?ということね。

で、セナとハッキネンに関しては、経験というのを別にすれば同じマシンに乗ったことも
あるわけで。まぁ、その経験というのが思い切り大きな差になるわけだけれども。

ただ、昔のドライバーと今のドライバーを比較するのははっきり言って無理だと思う。
ましてや、今のF−1はチームによって力の差がはっきりしていて
表彰台はフェラーリが必ずいて、そのほかにマクラーレンかウィリアムズというのばかりで
つまらんからね。

俺はセナオタというよりも、80年代後半から90年代前半までのオタなんだろう。
技量はあるが、戦闘力のないマシンが多々あった時代で、その腕で走るドライバーに萌えって
感じで。
15音速のアゴオタさん:03/02/07 11:28 ID:ngnalBwm
あと、セナファンは去年のウイリアムズに乗ってたらセナがチャンプをとっていたとでも?
チームメイトがプロスト、マクにマンセル、それならもっと盛り上がって接戦だったろうな
とは思うけどやはりアゴがチャンプだったと思うよ。勝利数はあまり関係ない、アゴオタの俺として
目指して欲しいのはチャンピオン数、その年1番強かったっていう数。まだファンジオに並んだだけ。
上の人も書いてるけど今はマシンの性能差が昔より物を言う時代、その時代にアゴは優れたデザイナーや
資金力・影響力の強いチーム等をかき集めて総合力でトップに立った。アゴはその時代にあった総合的な意味で
の「速さ」を身につけた。セナはセナの時代の「速さ(ホンダエンジン等いろいろ)」を身につけ
3回頂点に立った。でもその速さは比べられない、ましてや「〜での〜な走りはアゴには出来ないだろ」
なんて理由で時代もレギュレーションも違う時代で「劣る」なんて言いきられても。
16音速のアゴオタさん:03/02/07 11:31 ID:ngnalBwm
>14
これを読む前に15を書いています。これはあなたのように分別のある
セナファン(違うのかな?)にではなくよく罵りあいになるセナファンに
向けて書いています。
17音速の名無しさん:03/02/07 11:32 ID:SEuLmhOG
昔のドライバーの方がが優れていたとは言い切れないが、
プロスト、セナ、マンセル等が同時に存在したという事が重要。
18音速のアゴオタさん:03/02/07 11:54 ID:ngnalBwm
だから、アゴ・ミカ・ビル禿又はアゴ・モン吉・ライコネンがその
人たちと比べてほんとに引けを取るのかと。いや、個人的には
引けを取るような気がするよ、でもマシン全盛期の時代で個人の技量で
ひっくり返せないからそう見える可能性だって有るんじゃないかと。
19馬ファン:03/02/07 12:15 ID:/rN05goG
テレビでだけ見てる人間にはわからんだろうが、
鈴鹿のS字から逆バンクへの走り、
シケインの通過、顎は他のドライバーとはラインが違う。
過去、馬よりもマクラーレンのマシンが勝ってると言われた時代でも、
他のドライバーにとってストップ・ゴーのシケインが
顎にはコーナーをクリアしているようにしか見えない。
確かにセナもプロストもシケインの通過が上手かったが、
顎は更に凄い。もし、他のドライバーが馬に乗っても、顎と同じタイムでは
鈴鹿を走ることは出来ないだろう。

過去のレーサーと、今のレーサーを比べるのはナンセンスだ。
過去の安全基準は今よりも危険だったと思うが、コーナリングスピードや
マシン性能は低かっただろう。
対して今は、マシン性能や安全性は向上したが、ハイスピードでの走行中に
操作しなければならないものがたくさんだ。マシン開発能力も問われる。

俺が顎がセナよりも優れていると思うのは、テクニックやスピードではない。
「金返せ。」というのも、友達との笑い話に使っている程度だ。
顎は勝てないフェラーリを勝てるようにしてくれた。セナは拒否した。
それだけだ。
20音速の名無しさん:03/02/07 12:18 ID:H4ZOorvM
強いマシンがないと勝てないのは昔もそうだったと思うけど。
給油がいらん。流れを止めるしピットワークで勝負が決まることが多い。
90年の軽くなってから目に見えて早くなるフェラーリのプロストと
先行逃げ切りを図るセナの勝負とか面白かった。
タイヤ無交換作戦とか戦術に幅があった。
21音速の名無しさん:03/02/07 12:19 ID:SEuLmhOG
>>18
さすがに顎は引けをとらないだろ、問題は顎以外なんだから。
22音速の名無しさん:03/02/07 12:53 ID:dqTV11i8
10年以上前のマシンの方がテクニックが必要だったと思います。
今のマシンはドライバーアシストがすごいからね。
昔のF1は発進させることすら困難だった。
今のマシンはスイッチ類の操作さえ覚えれば私たちでも
動かすことぐらいはできるでしょう。
しかし昔のマシンでは素人には動かすには無理。
動いてもまともに走れないでしょう。
ある雑誌にありましたが現在のフォーミュラ日本のマシンですが
普通に走るには一般車よりスムーズに動くらしいです。
ただフラットアウトにすると別の顔が現れるそうです。
23音速の名無しさん :03/02/07 13:10 ID:mZ92rVOn
なにがいいたいのかよくわからんな
昔のドライバーが今の時代に走ってれば
もっと速く走れたとでもいいたいのか
24音速の名無しさん:03/02/07 13:19 ID:svqNPzzs
死んだ子の歳を数えてもむなしいだけだ
25音速の名無しさん:03/02/07 13:57 ID:wtbnv6qD
しかし、今のフェラーリはあの本山のボケでさえ乗るの簡単そうって言うんだから簡単なんだろうね。
まぁタイムを出すのは別問題だけどさ。
26音速の名無しさん:03/02/07 14:02 ID:8zIqRl9y
何にせよ、時代の違うドライバー同士を比較するのは困難極まりないけど、
それでも比較したい、応援していたドライバーが本当に優れていたんだって事を
証明したい、ってのがファン心理な訳で それは致し方ないよ。
俺はセナヲタだけど、やっぱりセナが悪く言われていたら正直良い気はしないからね。
でも、顎の事も認めてる訳、っつ〜か認めざるを得ないでしょ?あれだけの走りをされたら。
その自分が応援していたセナと現在(敢えてこう表記します)最高の顎、全盛期どっちが
より優れたドライバーだったのか?なんて、そりゃあファンからすれば永遠のテーマだよね(藁
だから、ここで口角泡を飛ばして持論を展開させるのは大いに良い事だと思うんだけど
だからつって、比較対照のドライバーや、そのファンに対して罵詈雑言を浴びせたり
無意味に煽ったりするのはサイテ〜の行為なんじゃないかな?
もう、そんなバカ共は放置しときましょう。
どうせ、そんな連中はネットっていう秘匿性の高い世界でしか自己主張の出来ない
クソ以下の輩なんですから(藁
27音速の名無しさん:03/02/07 14:05 ID:WDEVqmI+
といって放置できないセナヲタ
28音速の名無しさん:03/02/07 14:19 ID:pu+UdqSV
音速のアゴオタは自営業の特権を生かしまくりですな。
アゴオタにも良識派がいるという好例だとは思うけど
仕事中に書き込んでいて大丈夫なのかと、他人事ながら心配になるw
29音速の名無しさん:03/02/07 14:20 ID:zqQhJSOn
シューはシューですごいと思う。
それは否定できないし、否定する気もさらさらない。

なんだかんだいっても、シューマッハはベルギーでデビューしたとき、戦闘力のあまりない
ジョーダンフォードで予選7番手、オープニングラップでリタイヤするわけだけど、
次のグランプリからベネトンに居たわけで。

シューマッハもセナ・プロと同じく早い人間の部類だというのは
これでもかというくらいわかるよね。

ただ、比較対照が想像の域を脱せ無いのだから結論なんかでるわけがない。
卵が先か、鶏が先かと同じだよね。

ファン心理的にはセナ>シューであってほしいものだろうけど、
俺的にはプロスト>セナって感じだから(これは事実でしょ?)
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31  :03/02/07 14:32 ID:w7GAQrDT
>>28
おまいはどうねん?w
32音速のアゴオタさん:03/02/07 14:44 ID:ngnalBwm
>28
あはははは、いっつも同じ事いいやがって、俺のこと思ってるでしょ(藁
自営業者の特権で仕事中書き込めるのは良いんだけど、話の中心は
深夜組だからずれるね。と言うより仕事中に書き込める仕事量の方が
問題か、、、えいぎょー!もっと仕事とってこーい!
33音速の名無しさん:03/02/07 17:09 ID:D7s+fUjO
飽きねーやつらだな。
この調子でシーズン中もやるんだろ?当然。
まさか、暇潰しとかヘタレた事言わねーだろうな。
34音速の名無しさん:03/02/07 18:18 ID:LlRzrC1A
良識あるファンはこんな糞スレ放置してますよ。
35音速の名無しさん:03/02/07 18:22 ID:vhr+8Dmv
>>34
うるせー馬鹿
36音速の名無しさん:03/02/07 18:46 ID:rtwRRGgN
前スレ立てた超無知なガキがいたからこそ、盛り上がったスレだったな。
逐一、論破していく作業はなかなか楽しかったよ。
37  :03/02/07 19:10 ID:w7GAQrDT
セナ信者の良識ってのも理解に苦しむケドな
38音速の名無しさん :03/02/07 19:41 ID:KEuDiBCi
セナ様はセナオタの中でどんどん美化されてってるからなあ
39音速の名無しさん:03/02/07 20:55 ID:X7JvroFH
>>3
セナが神でアゴが悪魔ねぇ・・・(藁
セナヲタってやっぱフジテレ(ry
40 :03/02/07 20:57 ID:MYmQS+iG
>>39
下げろ馬鹿
41音速の名無しさん:03/02/07 22:53 ID:uWUAiGhb
アデレイドのほくそえみが忘れられない。
42音速の名無しさん:03/02/07 22:59 ID:x+ADVIJL
>>41
シューマッヒャーのことかい?
43音速の名無しさん:03/02/07 23:01 ID:AGos9Bgr
セナーニャ>>>>セナ
44音速の名無しさん:03/02/07 23:17 ID:O1pq64H5
セニーニャだろ馬鹿。
45音速の名無しさん:03/02/07 23:17 ID:WDEVqmI+
セニーニャだろ
さらに金儲けに走ろうとした年にあぼーんしちまったな
46:03/02/08 00:23 ID:M8Jn9+td
>>29
>俺的にはプロスト>セナって感じだから(これは事実でしょ?)
なぜ事実と思うのか理解に苦しむ。
88年、89年のマクラーレン時代でほぼ互角、セナがプロストから多くを学び、円熟味を増してからは誰が見てもセナ>プロ、じゃない?
93年、予選で1秒以上の差があるのに
プロスト7勝:セナ5勝。
時代の違うドライバーの比較は難しいと言っていたが、同時代に戦った2人ならある面、結論づくと思うけどな。

>>43-45
単なるタイプミスじゃないの?
誤字脱字にいちいち突っ込むのヤメにしようよ

47音速の名無しさん:03/02/08 00:50 ID:WThsDXZT
セナプロが共に戦ったのは84〜93年(除92年)の9年間。
そのうちセナがプロストを総獲得ポイントで上回ったのは、87・90・91年のみ。
確かに90年代はセナがプロストを押してたけど、
両者には5歳の年齢差があることを考慮に入れないといけないでしょ。
48音速の名無しさん:03/02/08 01:04 ID:Uch7lwq2
プロストは惜しくもチャンピオンを逃したって年が多い
83、84、88、90年辺り(84、88年は実質チャンプ)
セナは89年位か?まぁ大して惜しくは無いが

やっぱプロスト>セナ
49音速の名無しさん:03/02/08 01:09 ID:g/DoQ2hy
当時は、有効ポイント制だったんだから実質チャンプなんてありえないんだよ。
確かに、プロストは強かったよ。引き立て役としては最高だった。
50音速の名無しさん:03/02/08 01:15 ID:lSZ1oc+A
91年から見始めたせいだろうがどうもプロストは
評判ほどじゃないというイメージが強いな。
93年なんかはフランスGP以降はデビューほやほやで
新米にしても酷すぎるようなミスを連発するヒルと
ほぼ互角と言ってもいい程だったしな。
確かに38歳の大ベテランではあったけど同じ38の時なら
マンセルのほうがオーラがあったな。
51音速の名無しさん:03/02/08 01:26 ID:EurjT6uw
世代のずれはこんな具合になるのかな

80〜 プロスト若手
84〜 プロスト最盛期 セナ若手 
87〜 プロスト円熟期 セナ最盛期
91〜 プロスト衰退期 セナ円熟期 シュー若手

この場合の最盛期ってのは「一番勢いがあった時期」ってことで
52音速の名無しさん:03/02/08 02:13 ID:qMMStbdP
>50
うん、それは91年から見始めたからだね。
プロストは凄かったよ。きっと君が聞いた評判以上にね。
百聞は一見にしかずとはよく言ったものだ。

オーラねえ・・・まあ、マンセルはワクワクさせてくれたし
見てて「面白い」走りを見せてくれたけど
セナ・プロと比べると、やっぱり少し落ちるというのが
一般的な評価じゃないかな?個人の好みはまた別として。
53音速の名無しさん:03/02/08 03:36 ID:uN990zey
>>52
マンセルは少し落ちるどころか、大きく落ちるね。
ウィアムズと言うチームが存在しなければ、マンセルは
早期にF-1のシートは失っていた筈だしチャンプも
獲れなかったよ。

プロスト〜セナ〜シューは、別格だよ。
54音速の名無しさん:03/02/08 03:59 ID:+TvyAz+/
>>53
平均するとそうかもね。
ただ、正直言って論理的なセナの走りに神を感じたことは無かったけど、
マンセルは時々神懸りな速さを見せたからね。
89年のハンガロリンクの3コーナーなんてカタパルトで射出されるような
勢いでコーナリングしてたからね。あれが毎レース出来てたらセナプロに
割って入るどころか今の顎のような存在になったと思うよ。
まあ、毎回出来ないのがマンセルのよさなんだけどね。
55音速の名無しさん:03/02/08 04:06 ID:W3PZJl2s
マンセルは86年最終戦アデレードでタイヤバーストがなければプロストを抑えてチャンプだった。
プロストも84年に最終戦で、たった0.5ポイント差でニキラウダにタイトルをさらわれているから、
その気持ちは良く分かるとマンセルを労わっていたな。
56音速の名無しさん:03/02/08 06:42 ID:0XIW6kM5
>>19
>過去の〜マシン性能は低かっただろう。

昔は1.6LV6ダーボの1000馬力エンジンに、
野太いスリックタイヤに
TCSやABS、ATは無く、ほとんどマニュアル制御。
予選専用スペシャルタイヤ、予選用特殊ガソリン・・・等
人間のコントロールの領域や種類が多い為、
おのずと人間の持つ不正確性がタイムに影響しやすく、
物理的最速ラップの限界と実際の人間の最速ラップの限界が離れていた。

今はすべてが制御されつくしている、ハンドルだけが唯一マニュアル。
おかげでミスする領域が少なく、人間の持つ不正確性がタイムに反映されにくい。
物理的限界に近いラップが出やすい。

正直、マシン性能やドライビングテクはあの頃の方が上。

あの頃のマシンで顎とセナとプロストとマンセルがやり合ったら、顎は極度のプレッシャーには弱いので、
肝心の所でいろんなミスを連発しコテンパンにやられる罠。
ギリギリのバトルも下手だし、
マンセルなんかにボコボコにリタイヤさせられて、チャンプ争いなんて無理かもしれん罠。

今のマシンでやってもセナ=プロスト=アゴがせいぜい。
57音速の名無しさん:03/02/08 06:51 ID:0XIW6kM5
だから今年のルール改正は楽しみ。
モンやライコ等の真の実力がわかる。
イギリスGP以降のモントーヤの予選には特に期待。
58音速の名無しさん:03/02/08 07:58 ID:JSVTxIXP
なんにでも黄金時代っつーもんがあってよ、セナプロピケマンがいたころが
F1の黄金時代だば。

そんころと今比べたらそら今のほうがしょぼく見えるわ。
59 :03/02/08 08:31 ID:TqHXDZOa
sageろ馬鹿共
60音速の名無しさん:03/02/08 08:53 ID:dS5AJ2QG
age
61 :03/02/08 09:12 ID:TqHXDZOa
>>60
スレ乱立死ね。
62音速の名無しさん:03/02/08 09:29 ID:Lxa9EFrV
なんだかこのスレッド
シュー>>>>>PART−3>>>>>セナ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1042539791/l50
の頃に比べて発言が皆大人になってるなー
63音速の名無しさん:03/02/08 11:48 ID:HhPNQKM4
シューが上位のスレタイはセナヲタが暴れるからな
事実ここには顎ヲタは来てない
ドライバー比較はともかく、ヲタ同士ではやはりセナヲタの方が(ry
64音速の名無しさん:03/02/08 13:02 ID:P0Sviveu
>>62
無知な顎ヲタが逝ったからな
65音速の名無しさん:03/02/08 13:48 ID:FFD5vtyq
>>56に反論できない顎ヲタだ罠。(ぶぶっ
しょせん顎も顎ヲタもそんなもんのレヴェル。(藁
66音速の名無しさん:03/02/08 19:07 ID:IWuvM3Bf
>>63
ドキュソ丸出し煽りスレ立ててる時点で顎ヲタの方が(ry
67音速の名無しさん:03/02/08 19:25 ID:Uch7lwq2
てな具合に痛いセナヲタが来ると途端にスレのレベルが落ちるのはどうにかならんものかね・・
68音速の名無しさん:03/02/08 19:27 ID:OID3rYXN
目糞鼻糞同士でけなしあうな(w
69音速の名無しさん:03/02/08 19:34 ID:P0Sviveu
>>66
禿同

>>67
良く見ろ、>>63の煽りがことの発端だぞ
70音速の名無しさん:03/02/08 19:41 ID:lqClHftb
>69
>63を流せないセナヲタが(ry
71音速の名無しさん:03/02/08 19:59 ID:P0Sviveu
>>70
流せないとか、ウヤムヤにするな、とか他人に多くを求めすぎ。
そんなクレクレ厨房だから(ry
72音速の名無しさん:03/02/08 20:07 ID:lqClHftb
いい感じにポイントがずれていってますな
まあ暇つぶしスレだしそれもまた一興だ
73音速の名無しさん:03/02/08 21:16 ID:px6dBoGv
>>53
マンセルにくらべて全然おもしろみがないのがセナ、プロスト、シューの勝ちレースだ。
74音速の名無しさん:03/02/08 21:53 ID:H/hw6aF/
>>73
セナ、プロスト、シュー
彼らが最高のマシンを手にすると他を寄せ付けず面白みに掛ける、これはしょうがないことじゃないのか。
マシン、ドライバー、ともに最高なものなのだから。
でも、92年のマンセルの勝ちレースは見ていてこれっぽっちも面白くなかったな。
ちなみに93年、マシンで劣るセナの勝ちレースには華があった。
プロストがマシンで劣っているのに勝ちを拾っていたとき、そんなときがあったかどうかもその当時にF1見てないんで知りません。
知らない以上、比較できず。
顎はどんなマシンに乗ろうともそのマシンの性能を100%引き出すけど、それも機械のように引き出すよね。
見ていて面白みにかけると言うか、華が無い。
華がないから何なんだ、といわれればそれまでですが。
75音速の名無しさん:03/02/08 21:57 ID:H/hw6aF/
>>74
>知らない以上、比較できず。

プロストに華があるかないか。
う〜ん、ただ、プロストの鼻は曲がっています。
「鼻曲がりのダンディー」と言われてマスタ。
76音速の名無しさん:03/02/08 22:24 ID:19U2Rknb
プロストのレースは面白かったよね。
後半じりじり詰めていってあざやかに抜く。
77音速の名無しさん:03/02/08 22:28 ID:pn0noTJ3
そうそう
対照的に勝つ時はポールからスタートして
そのままのセナのレースはつまらなかった。
でもぶち抜かれるとすぐにずるずる後退していくレースっぷりだけは面白かった。
78音速の名無しさん:03/02/08 22:47 ID:2XjAfME0
>>76
90年メキシコとフランスはプロストの恐ろしさを見せつけられました。
79音速の名無しさん:03/02/08 22:50 ID:+TvyAz+/
確かにセナのレースはポールトゥウィンばかりでつまらなかった。
対照的にプロストの勝ったレースは面白かった。
80音速の名無しさん:03/02/08 22:58 ID:N0tLJyN6
なんだ、結局アゴと一緒じゃん。
81音速の名無しさん:03/02/08 23:03 ID:tedmimUn
俺が見てきた限りマンセルも発揮念も禿げヌーブもヒルも
ポールトゥウィンばかりだったような気がする。
82音速の名無しさん:03/02/08 23:39 ID:yycBWEXz
ヒルはポールトゥヘルのパターンも多かったけどね。
83音速の名無しさん:03/02/08 23:43 ID:2XjAfME0
マンセルはリタイアの仕方が面白かった。
84音速の名無しさん:03/02/08 23:43 ID:tedmimUn
>>82
ワラタ。確かに(w
85音速の名無しさん:03/02/08 23:45 ID:JSVTxIXP
86桃花:03/02/08 23:49 ID:HBnHpuBq
【追加情報】
「探し物とくとくページ」
ごめんなさい。みんなに見て欲しいので投稿させて下さい。
当サイトで掲載している商品
「酸素発生器」(携帯用)スポーツ選手の必需品
あさ天サタデー 知っ得のコーナー
毎日放送 あさやん で紹介
詳しくはこちらから
http://sagatoku.fc2web.com/007kenko.biyo-01.htm
【健康・美容】関連の商品です
87音速の名無しさん:03/02/08 23:51 ID:tedmimUn
いまやポールトゥヘルはモントーヤの十八番に。
88音速の名無しさん:03/02/08 23:51 ID:19U2Rknb
マンセルはポール→独走でもFLを出せば1pとでも勘違いしてるかのように
鬼神のごとき走りを見せてくれるから楽しめた。
予選のタイム抜いたことあったよね?
そんでスピンしてちょっと謙虚な走りになったり。
89音速の名無しさん:03/02/09 00:08 ID:UTwitS5y
俺の考えとしては

プロスト  レースの面白さ
セナ    予選の神懸かり的な早さでの面白さ
マンセル 暴れん坊という感じで俺様ルール爆発の面白さ

っていうイメージなんだよね。
90音速の名無しさん:03/02/09 00:21 ID:eoPwUy+o
あんたらまたやってんのかよ。
91(゚д゚)ウマー :03/02/09 00:38 ID:ytvHqWxr
馬鹿丸出しでつ・・・・・
>>ALL
92音速の名無しさん:03/02/09 00:39 ID:p+d9mEWM
セナ:速さではプロストより速かった、ただ勝ことに関しての強さがイマイチだった。
プロスト:セナがF1に来る以前はセナのように天才的な速さと強さで凄かった。
シューマッハ:セナより速く、プロストの強さを兼ね備えた、明らかな天才。
セナが死んだサンマリノでも明らかにセナのウイリアムスが速いと言われていたにもかかわらず、
ベネトンのシューマッハがセナを追い込んでいた。その時点で、
シューマッハがセナより速さと強さを持っていることが明白だった、
だからこそ、速さにプライドを持っていたセナの死が、
自分より明らかに速いシューマッハの存在に対して、
セナの自殺説が浮上したのではないか?と言う推論が浮上。
シューマッハが過去のどのドライバーより、優れている事が明白になったような気がする。
93音速の名無しさん:03/02/09 00:53 ID:eoPwUy+o
>>92

たぶん、じゅっちゅーはっく、バカ。
94音速の名無しさん:03/02/09 00:54 ID:Msu+uga1
このスレッドを立てた方、
明らかにシュー>>>>>>>>セナですよ。
セナファンからしたら、セナ>>>>>>>シューと思いたいだろうけど、
冷静にF1を見れる人は、シュー>>>>>>>セナが明らかですよ。
絶対速いウイリアムスのセナに対して、ベネトンのシューが
追い詰める速さは、誰が見ても明白。
過去の結果でも証明されている。
セナのライバルはプロストがメインだった。
一方、シューはセナ・ビルヌーブ・デエーモンヒル・ハッキネンが
ライバルで、しかもあえて、低迷していたフェラーリドライバーとなり、
フェラーリでワールドチャンピオンになることに専念した。
あえて、フェラーリでなくマクラーレン・ウイリアムズに所属していたら、
すでにもっとワールドチャンピオンを取っていたのは明白。
もっと冷静に発言しましょう。
95音速の名無しさん:03/02/09 00:59 ID:849nf3Cd
>>93
根拠も無しにバカと言うからにはそれなりの説明をしてみろ、
又過去のF1の知識も無しに、発言しているお前がバカだ!

お前が何を知っているか説明してみろ!
96音速の名無しさん:03/02/09 01:14 ID:NGV9KOJu
>>95
>>93は、単なるセナヲタの妄想バカだから相手にする必要なし。
セナヲタだけどF1を知らないバカなだけだよ。
97音速の名無しさん:03/02/09 01:18 ID:rkvjR5Gq
>>94
FW16ははっきり言って失敗作だから
顎が序盤にセナを追いかけ回していたのが
純粋に両ドライバーの比較になるのかどうか。



98音速の名無しさん:03/02/09 01:18 ID:MHvMy3c3
>>94
冷静な文体で理論派気取ってても自分の見方を押し付けてるのは>>1と変わらん。
やはり目糞鼻糞だな。
99音速の名無しさん:03/02/09 01:20 ID:A8O53jpW
顎ヲタ派vsセナヲタ派vsいい加減にしろ派

さぁ、三つ巴になって参りました(;´Д`)
100音速の名無しさん:03/02/09 01:24 ID:NGV9KOJu
>>98
別に理論派を気取ったわけでなく、事実を述べただけなんだけど。
なんでそんなに、興奮してるの?
あんたは単なる、セナファンかつアンチシューで、
冷静にF1を分析できない目糞鼻糞なんだね。
101(。・_・。)ノ:03/02/09 01:28 ID:bIMBMTP8
http://homepage3.nifty.com/digikei/
なんだ?ここは
102音速の名無しさん:03/02/09 01:31 ID:dg26HR0x
俺はシューの方がセナより天才と言っているけど、
俺はシューヲタじゃなし、アンチセナでもない。
俺は、プロストファンだったし、今特別に誰のファンでもない。
しかし、シューとセナを比べたら今までのF1を見てきて、
シュー>>>>>>セナとしか言えないね。
1987からテレビで見続けてるけど、冷静に判断できるね。
103音速の名無しさん:03/02/09 01:33 ID:RioktgZ7
>>102
そんなにテレビばっか見てるからバカになるんだよ。
104音速の名無しさん:03/02/09 01:33 ID:Q1yj4kYP
>>94
このスレの新参者だな。
過去ログよんでから話に入って来い
このスレの1からと下記だけは最低でも読め
シュー>>>>>PART−3>>>>>セナ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1042539791/l50

105音速の名無しさん:03/02/09 01:43 ID:MHvMy3c3
>>100
まぁ落ち着け。別にシューやセナのことをさして糞と言ったわけじゃない。
嗜好はそれぞれにあって当然なのに、別の嗜好をもつ人間を容認ない狭量な奴のことを言ったまでだ。

別に誰がシュー好き・セナ好きでもいいだろ。自分の嗜好が絶対であるかのような物言いをするな。
いい加減にしろ。>>100 >>1
106音速の名無しさん:03/02/09 01:44 ID:My5rnhak
>>103
単純な判断はやめてくれよ!
1987からF1見ていて、なんで「そんなにテレビばっか見てるからバカになるんだよ。」
って話になるんだよ。たかが2週で2時間のテレビ観戦だろ。
お前もっと物事の洞察力・観察力・判断力・分析力などを持てよ!
それも無いお前にバカと言われる覚え無し。
こんな事言ってもあんたには理解できない君の無能さ、
君の頭が想像できておもしろいよ。
なんで、普通に意見をしている人間に簡単に「バカ」だの言って喜んでるの?
そうとうコンプレックス持った、だめ人間に見られちゃうよ。
107音速の名無しさん:03/02/09 01:56 ID:My5rnhak
>>105
君が言った「別に誰がシュー好き・セナ好きでもいいだろ。自分の嗜好が絶対であるかのような物言いをするな。」
だけど、これも君の意見が絶対と言う物の言い方をしている事に気づかないの?
あんたも、自分の意見が絶対のような言い方をしてるんだよ。
違います?
ディベートするならもっと理路整然とした意見を言わないと、ボロがでるよ。
108音速の名無しさん:03/02/09 02:03 ID:Q1yj4kYP
>>94 その1

>冷静にF1を見れる人は、シュー>>>>>>>セナが明らかですよ。
明らかじゃないからここでいろいろと議論しているんじゃないかー。
全世界の一般論としてセナが他の誰かより明らかに劣っているなんてのは存在しないよ(アクセントは‘明らかに’においてくれ)。

>絶対速いウイリアムスのセナに対して、ベネトンのシューが
>追い詰める速さは、誰が見ても明白。
絶対早くない、あのマシンは。
ウィリアムズが何故早いと思われたかは93年までの実績でしょ。
あのマシンまではアクディプサスがあったけど、94年からはない。

>過去の結果でも証明されている。
93年はセナ5勝VS顎1勝
マシンはベネトン>マクラーレン(最終2戦覗く)
単なる優勝回数やチャンプの回数はあてにならんよ。
現にベネトン時代の2回はヒルの自滅で勝手に転がってきたようなものなんだから。
雑魚相手に勝っても何の自慢にもなりゃしない。

>セナのライバルはプロストがメインだった。
>一方、シューはセナ・ビルヌーブ・デエーモンヒル・ハッキネンが
>ライバルで、

雑魚ジャン

109音速の名無しさん:03/02/09 02:04 ID:Q1yj4kYP
>>94 その2

>しかもあえて、低迷していたフェラーリドライバーとなり、
>フェラーリでワールドチャンピオンになることに専念した。

ライバルがいないんでチームの再生に己の評価を上げることを見出したんじゃない?
フェラーリの再建は優秀なデザイナーが入ってきただけでしょ、顎のほかに魅力的なドライバーがいないから顎についてきた。

>あえて、フェラーリでなくマクラーレン・ウイリアムズに所属していたら、
>すでにもっとワールドチャンピオンを取っていたのは明白。
それはいえてるだろうね。
たしかに回数は増えるだろうよ。
雑魚相手の回数なんぞは1も10も100も同じだけどね。

>もっと冷静に発言しましょう。
あなたもね
110音速の名無しさん:03/02/09 02:06 ID:Q1yj4kYP
>>102
プロストファンが確執のあったセナを好んでいるはずがなく、おそらく嫌っているのだろう。
第三者的な態度を取ることでセナを否定しようとしていること明白です。
111音速の名無しさん:03/02/09 02:10 ID:My5rnhak
>>109
>ライバルがいないんでチームの再生に己の評価を上げることを見出したんじゃない?
フェラーリの再建は優秀なデザイナーが入ってきただけでしょ、顎のほかに魅力的なドライバーがいないから顎についてきた。
これは、貴方の想像でしょ。
って事は、貴方の発言も冷静とは思えないよ。
112音速の名無しさん:03/02/09 02:11 ID:hsIpTmB9
勝手にやれや…。
読んでると頭が石よりも固いやつらぞろいって感じで
息苦しくてたまらなくなってくる。
113音速の名無しさん:03/02/09 02:12 ID:KVVcANHz
またいつものセナヲタが来たな・・

「セナに逢いたい(涙キラッ)」のCMが懐かしい・・
思い出すだけで寒気が・・
やっぱセナヲタって痛かったよな〜・・
114音速の名無しさん:03/02/09 02:14 ID:My5rnhak
>>110
>プロストファンが確執のあったセナを好んでいるはずがなく、おそらく嫌っているのだろう。
第三者的な態度を取ることでセナを否定しようとしていること明白です。
これは、違います。確かにプロストファンでしたが、セナの人間性はめちゃくちゃ好きでした。
本当に、人生をかけている哀愁など惚れ惚れしていました、
ですから簡単にセナを否定しようと思った事はありません、
単純に、シューと比べての発言です。
115音速の名無しさん:03/02/09 02:16 ID:Q1yj4kYP
>>103
>>106
これは106に同意です。
同じセナヲタとして103の発言は情けないっす。

>シュー>>>>>>セナとしか言えないね。
そうかな?
断定できる問題じゃないと思うけどね。
1つだけ書くと顎が今、上手にレースをまとめているから顎=最高、と思っているのだろうけど、相手が上手くなればこれもレースをまとめるのは難しくなるよ。
単なるペーパーテストのように顎は95点、セナ90点、よって顎>セナと考えてるかも知れんが、顎の回りに強いドライバーいれば顎の点数は95点から90点、85点と下がっていく。
それがレースと言うものだ。
ただ1ついえることは、顎は幸せなレース人生を送ってはいないね。
116音速の名無しさん:03/02/09 02:25 ID:w5NkK1Cr
すげぇ・・・よくこんなに熱くなれるな・・・
117音速の名無しさん:03/02/09 02:27 ID:My5rnhak
僕がシュー>>>>セナと感じたのは、
セナがシューの存在に恐怖を感じていたと、僕が感じ取ったからです。
もちろん、テレビでみただけの判断ですが。
シューの速さが目立つようになってからのセナは悲壮感に満ちていたように見えた。
もう俺が一番速いんじゃ無いかもしれない、とセナが感じているように見えたのです。
僕が、人の心を簡単に感じ取れる才能があるとは言いませんが、
そう感じました。
118音速の名無しさん:03/02/09 02:39 ID:MHvMy3c3
>>107
あのね、「自分の嗜好が正しい」という意見と、
「自分の意見が正しい」という意思を混同しないでね。
119音速の名無しさん:03/02/09 02:44 ID:My5rnhak
>>118
自分の嗜好で発言してないから、
今までF1を見てきての自分なりの分析での発言なだけ、
勘違いしないでね。
120音速の名無しさん:03/02/09 02:47 ID:t6/0xSKy
結論なんて出ないと思うね。
同じマシンに乗っていたわけでもないし。
まだセナとプロストやマンセルなら同じマシンに乗っていた時があるから、
比較はできるけど。


121音速の名無しさん:03/02/09 02:51 ID:CrffivrY
>>115
それこそ机上の空論だろ。
そんなペーパーテストの結果みたいにいくわけないだろ?

俺は予選はセナ、ドラテクはほぼ互角、それ以外はシューが上だと思うから
シュー>セナだと思ってるけど。
セナは王者のチームで勝ったけど、シューはチームを王者にした。
セナにはできないであろうし、やる気もなかった。
122音速の名無しさん:03/02/09 02:52 ID:MHvMy3c3
>>118
いや、そじゃなくて>>107の発言について。
別に「自分の意見が絶対と思ってる奴」を否定しているんじゃなくて
(だって、それ言ったら何もかけない)
「自分の嗜好が絶対と思ってる奴」を否定してることを分かってねってこと。

「嗜好を押し付けるな(大意)」といったことに対して、
「あんたも自分の意見を絶対と思ってるよ(大意)」
なんてベクトル違いの返答されて少々困ったのよ。
123音速の名無しさん:03/02/09 03:18 ID:AasXZHxM
お毎ら、冷静になれ。

顎の弱点があるだろ。
・極度のプレッシャーにはとことん弱くミスをやらかす。
 セナやプロストやマンセル相手に速さで互角に渡り合っても
 結局最後にやられる罠。
・バトルが下手。仮にセナやマンセルを相手にしていたら、
すぐ接触やリタイヤしてプロストにさらりと漁夫の利やられてたことうけあい。

そして、最後に重大な事実。
顎はプロスト、セナ、マンセル級のクセのあるドライバーと
チームメイトにもなったことはないのはおろか、
チャンプ争いもろくにしていない。

よって、顎<セナ、プロ、マン
124音速の名無しさん:03/02/09 03:29 ID:MHvMy3c3
>>123
すぐにこんなのが出てきて、冷静になるどころか萎える罠。
(多分シューファンは燃え上がる罠。それが狙いだろうけど)

結局、検証じゃなく私見によるダメ出しじゃねぇか。
125音速の名無しさん:03/02/09 03:41 ID:7ECnCX/k
>>124
俺のレスに何か間違った指摘があったら、
具体的に反論してくれよ。
その点よろしく頼むよ。

できないなら黙っててくれよチンカス君。
126音速の名無しさん:03/02/09 03:48 ID:KVVcANHz
まぁた痛いのが来たな…
懐古厨もここまで行くと重症だな
もう治療の余地はないんだろうな
127音速の名無しさん:03/02/09 03:51 ID:edJDSslV
セナはプロストに対してきたないブロックしたのに
顎にはなぜしなかったんだろう?


128音速の名無しさん:03/02/09 03:51 ID:w5NkK1Cr
まさに永久ループ。
珍スレと同じかな、こりゃ。
129音速の名無しさん :03/02/09 03:59 ID:8e03F0ds
顎とプロストは別に仲が悪いわけじゃない
顎がプロストに嫌がらせをする理由は無い
130音速の名無しさん:03/02/09 04:02 ID:0jS7FwP8
セナヲタも顎ヲタもウザイよ。
こんなのpart1からやってるじゃないか。
内容全然変わってないぞ。
131音速の名無しさん:03/02/09 04:02 ID:MHvMy3c3
シューの弱点自体に反論するつもりはないがな。
それのみを検証対象にして結論出して悦にいるなよっての。

はなっから、顎<セナ、プロ、マン と書きたかったんだろ?。
「よって」じゃねぇっての。

いかん、釣られてるわオレ。寝よ寝よ。
132音速の名無しさん:03/02/09 04:09 ID:0jS7FwP8
たぶん、世界中の統計を取ると

セナを好きな人の数>>>>>>顎を好きな人の数

顎の方が強いと思っている人の数>>>>>>セナの方が強いと思っている人の数


終了
133125:03/02/09 04:30 ID:GObJ8kqj
なんだ、結局は何一つろくに具体的な反論もできないチンカスか。
具体的に反論できないチンカスならさっさと寝ろよ>>131
そして、そのまま逝くべきです。


     結 論 = 顎<セナ、マン、プロ

            終 了
134:03/02/09 04:40 ID:YiHIVdYU
セナヲタってこんなんばっかやねぇ
135125:03/02/09 04:48 ID:GObJ8kqj
スマン、オラはマンセルオタ。
君も重度のセナコンプレックスをわずらっているようだね。

君もろくに具体的に反論もできずに
なんの根拠もなく人を罵声することしかできないチンカス。
早く寝なさい。
136音速の名無しさん :03/02/09 04:53 ID:8e03F0ds
なんでマンセルがでてくるんだ
セナ・プロの格下だからってわざわざ2人を持ち上げるなよ
セナオタさん
137125:03/02/09 05:03 ID:VIj3IgAm
なにいっとんのか、、
マンセル様がいたらあっというまに顎なんて
いろんな意味で「撃墜」だよ。
役割をよく理解して比較してくれよ。
138音速の名無しさん:03/02/09 05:07 ID:qA1zK5yG
つまり、中立な立場で物言ってるとアッピ―ルしたいわけだ。

あ―イタタ(w
139125:03/02/09 05:12 ID:VIj3IgAm
中立な立場?んなもんなまぬるいわ。

誰が見ても明白な顎の弱点じゃ。
具体的に反論できないチン〜なら黙って寝るべきです。
140音速の名無しさん:03/02/09 05:15 ID:Ofv8nNaN
>>125さん
セナの弱点はないんでつか?
141140:03/02/09 05:16 ID:Ofv8nNaN
すいません、ageちゃった・・・。
142音速の名無しさん:03/02/09 05:34 ID:VIj3IgAm
>>140
あるよ。コネ無し南米野郎による政治力のなさという弱点。
ただ、これはレースをする上では顎の弱点ほど致命的にはならんからね。
143音速の名無しさん:03/02/09 05:34 ID:SpSrF51n
すげぇな
大物出現だな
まぁ重度のシューコンプレックス持ってなけりゃあ
顎<セナ、マン、プロ
なんて言えないわなぁ
144142=125だ:03/02/09 05:40 ID:VIj3IgAm
>>143
いや、実はオレヒールキャラのころの顎けっこう好き。
あういう顎は個人的にはいいね。
だからシューなんてのにコンプレックスみたいなのはないかな。
逆にかわいそう思うよ。00イタリアはつい泣けたよ。
145125(連スマン:03/02/09 05:43 ID:VIj3IgAm
結局仮面をかぶって強がってたんだよね。
その点は同情するよ。
146125(スマソコ:03/02/09 05:48 ID:VIj3IgAm
でも、
顎<セナ、プロ、マンとういう明白な根拠に基づく事実は
冷静に受け入れなくてはいけないからね。
147音速の名無しさん:03/02/09 09:48 ID:DwaB6anO
しかし、冷静になって感じるのは
1、セナヲタの感情
顎が成績の記録上、至上bPの記録を残していくのが気に食わない。
至上1というより、セナ以上の記録とでもいうのか。
顎がプロスト,マンセル級のライバルと戦っているならともかく、雑魚相手に勝ちを重ねて成績を残しているのが気に食わない。
セナが死ななきゃ顎なんて緒戦歴史に名を残すほどのドライバーではなかったのに、という感情。
2、顎ヲタの感情
いくら記録を残しても、死人には勝てず、死人は超えられない。
歴史的な偉大なドライバー、セナを超えること、それはもう、不可能なのだからね。
死人を超えることが出来ないので、それがその分悔しく、実は・・・、と顎が史上最強だと言い放ち、数字を持って顎最強を誇張する。

こんなところか。
私敵にはセナ>顎
顎は今、最強の名を残しているが、共にセナ・プロ級のドライバーがいたらどうか。
レースでは彼ら2人にいいようにやられるだけだと思うね。
148 :03/02/09 10:41 ID:MaoIjIk6
おまえらsageろよ。
149音速の名無しさん:03/02/09 11:11 ID:tYkWV9w6
セナは伝説 シューは最強
150音速の名無しさん:03/02/09 11:24 ID:9EdtWkzM
アゴは94年全盛期をとうに過ぎたマンセルに予選でやられてるレベルだからね。
151音速の名無しさん:03/02/09 11:36 ID:TjSFWJCk
さすがに、アゴヲタも、鼻から相手にしてないのかマンセル程度だと、熱くならん
模様。つり、ネタの匂いがプンプンする(藁
プロ、セナ絡ませないと盛り上がらないぞ>粘着釣り房
152音速の名無しさん:03/02/09 11:55 ID:w9lXQsFM
アゴは今でも十分ヒールですが何か?
153 :03/02/09 11:58 ID:allOxAD/
つーか今までの流れ的に煽ってるのが顎ヲタで
釣られてるのがセナヲタってのは間違いないように思うんだが
154音速の名無しさん:03/02/09 12:38 ID:0jS7FwP8
まあ確信犯で釣っているやつもいるだろうけど、
セナのことをリアルタイムでほんの少しかじっただけなのに
第6感で「セナは追い詰められてました」とか言っちゃう
オナニー厨房の多いこと。そんなヤツと話したって無駄だ罠。

レスしても返ってこない品
155音速の名無しさん:03/02/09 13:19 ID:RioktgZ7
ライバルが雑魚だとか言ってるけど
その雑魚どもの中で、顎が圧倒できたのって
実はヒルだけなんだよね。
ヒルに勝ったくらいで・・・ヒルですよ。
知ってます?ヒルってドライバー?(w
156音速の名無しさん:03/02/09 13:20 ID:MHvMy3c3
>>153
そうかい?名前ひっくり返しただけの類似スレ挙げたり、
どっちも同じに見えるけどね。ウザイ事この上なし。
157音速の名無しさん:03/02/09 13:36 ID:9EdtWkzM
どうせ今年ライコネンに惨敗するからいいよ。こんなやつ。
158音速の名無しさん:03/02/09 14:32 ID:2TAWTSh2
なんつーか
このスレは「セナヲタホイホイ」って感じがするね
159 :03/02/09 14:48 ID:allOxAD/
>>156
元々あったのはシュー>セナの方だったと記憶しているが

まあウザいことには違いないが
どっちかつーとセナヲタの方が粘着に感じるな
160音速の名無しさん:03/02/09 14:54 ID:Cu5d4WDl
なにせセナ>>>シューがすでにあるのに、こんなスレ立てるくらいだからな。
161 :03/02/09 14:59 ID:MaoIjIk6
以降書き込むなよ。


↓死ね童貞
162音速の名無しさん:03/02/09 15:23 ID:pPVjYJaJ
今年はライネコンが圧勝するよ。
まあ、15〜19勝くらいは確実。
163 :03/02/09 15:51 ID:AhD6UyVq
今年はユーンが圧勝するよ。
まあ、15〜19勝くらいは確実。
164音速の名無しさん:03/02/09 16:26 ID:Wt560227
ふざけんな、俺はセックスばんばんやってるっつうの。

プロストとどっこいだったセナか、ハッキネンに完勝した顎か?
そんなの好みの問題。知るか。

94年以降の顎ファンは俺は案外嫌いじゃない。
どうにも理解に苦しむのは、80年代から見てるのに顎オタって輩。
おまいら、転向した元教授オタ?

165音速の名無しさん:03/02/09 17:15 ID:MHvMy3c3
>>159
50歩100歩だと思うよ。
どっちも相手を下に見たがってるが、やってることは同じ。
「オレ様○○好き。△△好きなんていってる奴はバカ!」
どっちのヲタにも優劣(なんとまぁ優という文字の似合わないこと)
付けられないし、付けるべきじゃないと思うんだけどね。

>>164はちょっとイタすぎるぞ(w
166音速の名無しさん:03/02/09 18:47 ID:N3BTgp1Q
>ふざけんな、俺はセックスばんばんやってるっつうの。
ワロタ
167音速の名無しさん:03/02/09 18:51 ID:cVnFhQpL
セックス4年くらいしてねぇな。
童貞復活したかも。
168音速の名無しさん:03/02/09 19:47 ID:bmOsG1/T
なんだ、結局セナヲタはなんたらとか抜かすセナコンや
具体的に反論できないチンカスばっかだな。

チンカス=アゴ、アゴヲタ
169 :03/02/09 19:58 ID:MaoIjIk6
ageるなっつってんだろ!!この馬鹿ティンが!!!!
170音速の名無しさん:03/02/09 20:25 ID:HSaacZ3B
>>169
お前はセナオタアゴオタの唯一の生き甲斐を奪うつもりか?
171音速の名無しさん:03/02/09 22:01 ID:Qyl7lG+x
顎がレース中に事故死したとして、セナほど語られることがあるだろうか?
1年2年のうちならともかく、10年経ったときに
「レース中の事故で命を落とした天才ドライバーは?」
と言う質問で、真っ先にセナの名が出るであろう。
つまり・・・。
数字抜きにしたF1という世界の歴史において、顎はどういうドライバーと世間に認識されるであろうか?
周りが弱くてチャンピオンを取っただけの人、という認識はないにせよ、セナが逝った後、たった一人でF1を支えた人、というように語られるだけだろう。
他人と比べてどうであったかということは議題にも上がらないであろう。
セナが死して、セナを語る人は多いね。天才であったと、他の誰よりも上と。
F1という世界の話になると、死したセナを話す人多し。
顎ヲタ抜きにして顎は語られるドライバーであるかどうか?
そこの顎ヲタの君、顎がそういう器でないことに実際のところ気づいているのに気づいてないフリしてるだけだろ!
あと、このカキコに対してレスをどうのとは言わんが、顎ヲタは都合悪くなるとレスしないよね。
それで別の角度から顎>セナ、と言い放つ。卑怯だ罠。
ただ、セナヲタの俺でも顎は認めてはいるよ。
セナがプロストを手本としたのに対し、顎はセナを見て走ったのは、ものの2年とちょっと。
それなのにあれだけのドライバーになったのはすごいと思うよ。
ただ、いくら数字を残しても雑魚相手の数字では歴史的な実績に今一歩。
プロスト、マンセルといったライバルと戦って戦力の劣るマシンで勝ってきたセナと、雑魚ドモ相手に勝ってきた顎。
セナが数字以上の評価を世間的に得ているのに対し、顎は数字を残しても認められず。
そういう意味で顎は不幸やね。
顎がセナの域に達するには足りないものは何か?
なんなんだろうね?
172音速の名無しさん:03/02/09 22:30 ID:4mERJFp+
客観的に語ってるようで完全にセナ寄りに語ってる所がなんともまぁ痛々しいといいますかなんといいますか
173音速の名無しさん:03/02/09 22:32 ID:JZJWYbRA
何より長いし
174音速の名無しさん :03/02/09 22:40 ID:h9TfiHAW
顎はセナ様のようにレース中に死なないだろうしな
175音速の名無しさん:03/02/09 23:17 ID:MBnjP9i8
結論と前提がゴチャゴチャになってる文章にどう反論せいというんじゃ。
かまってほしけりゃもっと論理的な文章書きな。
176 :03/02/10 00:07 ID:Gectkl4N
>>170=馬鹿。
177音速の名無しさん:03/02/10 01:06 ID:yxx/nakx
172の意見をまとめると「雑魚あいてに勝利を量産しても
所詮はセナを超えたことはならんのだ腐れアゴオタどもめ」
と聞こえる。

たしかにいつまでも契約に守られている顎は卑怯である。
最高の車を手にしながらバトルを、レースをしようとしない
顎を見ていてむかつく。それはわかる。

だが顎のライバルたちを雑魚と罵るのだけはやめろ。
ヒル、ジャック、ハッキネンは雑魚じゃねー
顎と同等にF1を支えたきた奴らなんだよ
セナにとってのマンセルやプロストと同じなんだよ。
たしかに顎はすげーよ。だがな、顎にはロス茶やバーンという「支え」
があるんだ。顎は例えマシンが劣っていてもストラテジでなんとか
戦えるからあのモチベーションを保ってこれたんだよ。
それはヒルやジャックやハッキネンにはなかっただろ。
いや・・過去をふりかえってこれほどの境遇で走れたドライバーはいねぇ
そうゆう環境・体制を維持しつづけることができる才能こそが
顎の凄さでもある。しかし、それはF1レーサーと呼ぶには
あまりにも・・なんか納得できねぇ。

俺は思う。史上最高の「F1レーサー」はアイルトン・セナであり
ミハエル・シューマッハは史上最高の「F1ドライバー」なのだ


178音速の名無しさん:03/02/10 01:17 ID:n4QqOx1n
いやいや、ヒルは雑魚だよ。
禿げやミカは知らないけどね。
179音速の名無しさん:03/02/10 01:20 ID:LTi0/oy6
>>177
>俺は思う。史上最高の「F1レーサー」はアイルトン・セナであり
>ミハエル・シューマッハは史上最高の「F1ドライバー」なのだ
上手いね
180音速の名無しさん:03/02/10 01:40 ID:tizqpMKG
「歴史上、最も速いと感じたのはヨッヘン・リントだが、
最も感動的なドライバーは、アイルトン・セナだ。」

― Frank Wiiliams
181音速の名無しさん:03/02/10 02:03 ID:LTi0/oy6
>>180
別に180を書いた人に対して何を言うつもりもないですが。

> Frank Wiiliams
あんたねー、何が感動的だ!?いいかげんにせい。あんたのマシンでセナは逝ったんだぞ。
あんたがマシン整備の管理をしっかりし取ればセナは死なずに済んだんだぞ。
いうなれば、あんたがしっかりしてればセナは死なずに済んだんだぞ。
それでいて感動的なドライバー?
なにいうとんじゃい。
そう思ったのは私だけでしょうか、セナヲタの皆様。

ところで、1つ質問。
ヲタ or オタ ?
182音速の名無しさん:03/02/10 02:16 ID:yxx/nakx
>>181
貴様はセナの葬儀に参列したフランク親父の慟哭を見てないのか?
フランク親父は初めてセナにF1マシンをドライブする
機会を与えた男。いつかはセナをチームに迎えたいと
常にいっておった。

ウィリアムズの美学はエンジニアの美学。最高のマシンを用意さえ
すればレースで勝てるという哲学を持っていながらも
93年末はハイテク禁止になり間違いなくベネトンとの差が
なくなる。それでセナという最高のドライバーを迎え入れ
戦闘力が削られたマシンでもチャンピオンシップを戦えると
睨んだ94年だったのにあの悲劇。

チーム創設期にもドライバー失っているフランク親父の
気持ちを考えるととても貴様のような気分にゃなれんよ。



183180:03/02/10 02:23 ID:tizqpMKG
>>180
Williams ではなく Wiiliams なので別人です。
なんつって。間違えちった。

因みに、フランクの上記のコメントはセナの生前時のモノです。
ドラマティックなレースをする、と言う意味だけではなく、
驚異的なインプット/アウトプット能力や、契約交渉時等に
垣間見る精緻な頭脳に驚嘆しており、それらをひっくるめて
「感動的」と表現しておられました。
事故については、フランク自身が一番辛かったんじゃないですか?
GP界一のセナ・エンスーだと自分で認めてたことですし…。
184音速の名無しさん:03/02/10 02:25 ID:rkRSaP0Z
セナが死んだときは悲しかったな〜。
セナとシューどっちが速いのか、とか偉大なのかということは、
永遠に結論がでない話だよね。
今のレース見ていてもドラマ性はほとんどないね。
92年のモナコは面白かった。
185音速の名無しさん:03/02/10 03:14 ID:FRpwT546
ピット戦略で殆ど順位が決まってしまう現代F1
セナが生きていたら、どこまでやれたか?
コース上でのドッグファイトが全てだった80年代までのF1
シューがその時代に生まれていたら、どこまでやれたか?
興味はつきないが、そんなの結論出るわけない罠
だって、実際にはいない(いなかった)訳だし。
186音速の名無しさん:03/02/10 03:16 ID:6TOlIpCz
やっぱりセナは別格なんだね。いまだにこんなに話題になるんだから。
特別な人であることに違いない。
187音速の名無しさん:03/02/10 04:45 ID:289v2jFr
サーフランクは恋焦がれた10年の歳月の中でいろいろ葛藤があった
94年念願叶ったのも束の間たった3戦で最悪の瞬間を目の当たりにしてしまった
そのときの心情を理解すると・・・だがレースに対する執念はさすがに凄い。

自身、モナコ制覇にこだわり続けた。セナで獲りたかっただろうなぁ。。。命日まで2ヶ月あまり…合掌
188音速の名無しさん:03/02/11 01:13 ID:l30w8aLT
>>185
>シューがその時代に生まれていたら、どこまでやれたか?
2ンdドライバーにどんな契約を課せられたか次第でしょう。
189 :03/02/11 03:13 ID:hR92qcbD
顎はマッチョだ
190音速の名無しさん:03/02/11 11:59 ID:jb+zygu5
別にどっちのファンってわけでもないけど
顎の方が汚い(セナも大差はないけど)って気はするし
顎の方が努力は上(筋トレなど含め)という気もする

セナファン以外から見れば別にセナは聖者でも何でもないって事はわかって欲しいが
191音速の名無しさん:03/02/11 13:06 ID:GJJrff9L
>>190
俺はセナヲタだが、別にセナを聖者だとは思ってないよ。
あれ程、勝利に対して貪欲で(言い方を変えれば、自己中)周りを全て巻き込んで
ワガママ三昧だったドライバーもいなかったと思ってる。
でも、顎や教授ほど政治力を駆使した訳じゃない(したくても出来なかった?)から
変に崇め奉られてしまってるのかも知れないね。
192音速の名無しさん:03/02/11 18:32 ID:/WMViYQK
読み終えた。
93年のセナは雨3勝、棚ボタ1勝、互角のマシン1勝だろ。
そんなに凄いか?
プロストよりめちゃ遅いマシンで5勝対7勝はスゲエっ!て、
とりあえず完敗してんじゃん。王座決定後2つ勝ってるし。
92年マクラーレンは計5勝上げてるんだぞ。   
セナオタ爺は対プロストにけりつけてから出直して来い。
193音速の名無しさん:03/02/11 20:23 ID:YSS73tep
93年のセナは5勝したわりに全然強かった印象が無い
寧ろシューの方が強いと感じた位
セナは負けレースがだらしなさすぎだな
194音速の名無しさん:03/02/11 21:22 ID:45/G12RT
青いな(w
195音速の名無しさん:03/02/11 21:31 ID:ixH5e9ER
>>192-193
暇つぶしにこれでも読めや

http://www7.ocn.ne.jp/~tora-1/senna.htm
196音速の名無しさん:03/02/11 22:02 ID:ZmlmbNID
別に顎とセナを比べてどうとかでなく、セナが逝った後のF1はイマイチだな。
F1の歴史にポカンと空間があいているような感じがする。
197音速の名無しさん:03/02/11 22:04 ID:ZmlmbNID
>>1
タイトル
セナ>>>>>>>>>>>>>>。シュー
何故‘。’がついているんだい?
198 :03/02/11 22:08 ID:u/Dk1ECD
>>193
見てないから印象ないんだろ?
199音速の名無しさん:03/02/11 22:10 ID:VeEs9TKo
>>197
最後だけShift押してなかったんだろw
200F1修行僧:03/02/11 22:20 ID:jDrWl/FP
セナがあのまま生きていたとしても、セナは年齢的に下り坂、シューは上り坂、
性格の悪いセナが勝つために手段を選ばず、醜い真似していいバトルは
望めなかった気がする。セナとプロもそうだけど、プロが下り坂であせりを
感じるんだよね。それをセナも存命してたら演じてそうな気がする。
下り坂手前で、なくなられたセナっていい時期で終わってるからセナオタの
間じゃ神格化されてる要因だと思う。かっこいいまま終わってるから。
下り坂で、勝てなくなった、かっこ悪い、落ちぶれたセナも見たかったな。
アンチセナとしては・・・・
201 :03/02/11 22:21 ID:u/Dk1ECD
>>199 
ウマーイ!!!
ギアのシフトとかけてる!?
202音速の名無しさん:03/02/11 22:24 ID:N9SxRZKw
      ,,;;-― 、__
     ノ      "⌒ヽ
    ζ          )  もうやだ、うんこ。
    /   ,ノ> ′   く
    i   y'  /^"ヽ、 \
   |      /      \ \
   ゝ、  _ノ .        ヽ `ヽ、__
      ̄            'ー ‐一'
203 :03/02/11 22:26 ID:u/Dk1ECD
>>200
もっと修行してこいw
204F1修行僧:03/02/11 22:35 ID:jDrWl/FP
はあい。
ところで、203サンあなたのご意見も参考に伺いたいですう
205 :03/02/11 22:38 ID:u/Dk1ECD
セナがあのまま生きていたとしても、セナは年齢的に下り坂、シューは上り坂、
性格の悪いシューが勝つために手段を選ばず、醜い真似していいバトルは
望めなかった気がする。セナとプロもそうだけど、プロが下り坂であせりを
感じるんだよね。それをシューも演じてた気がする。
下り坂手前で、なくなられたセナっていい時期で終わってるから顎オタの
間じゃうらやましがられてる要因だと思う。かっこいいまま終わってるから。
下り坂で、勝てなくなった、かっこ悪い、落ちぶれた顎も見たかったな。
アンチ顎としては・・・・


206音速の名無しさん:03/02/11 22:38 ID:ojL6cAf/
でも94年のセナってかっこよかったなぁ。
207音速の名無しさん:03/02/11 22:39 ID:ojL6cAf/
>>206
同意。激しく同意。
あなたはよくF1を見ていますね。
感心します。
208 :03/02/11 22:39 ID:u/Dk1ECD
>>206
哀愁漂ってた・・・
209 :03/02/11 22:40 ID:u/Dk1ECD
>>207
なんだこいつは・・・
210シューファソ:03/02/11 22:41 ID:ojL6cAf/
私はシューマッハーのファンですが、あのころ(94)のセナは最高でした。
こんなにかっこいい男はいないのではないかと思っていますよ。
最高です。
211 :03/02/11 22:41 ID:u/Dk1ECD
激しく糞レスの予感
212音速の名無しさん:03/02/11 22:41 ID:ojL6cAf/
あらまID消えてない。

ってうそだよ〜〜〜〜〜ん。
わざとわざと(ww
213_ :03/02/11 22:42 ID:Sx50dosZ
>>206
詩集漂ってた・・・
214 :03/02/11 22:43 ID:u/Dk1ECD
>>212=女(ブス)
215F1修行僧:03/02/11 22:44 ID:jDrWl/FP
これから、みれますよ、生きてれば
それより、自分の文体で書けよ。
頭悪いなあ・・・・・・
真似してるから文章が変じゃないか?
過去形と現在形くらい書き分けろよ!生きてて、現役なんだから、
過去形は変だろ、おばかさん。
おれは顎も嫌いだよ!
216音速の名無しさん:03/02/11 22:45 ID:VeEs9TKo
F1板を任意IDと勘違いした自作自演厨がいるスレはここでしか?
217音速の名無しさん:03/02/11 22:45 ID:ixH5e9ER
ヲイヲイヽ(; -0-)σ  ID:ojL6cAf/
多重書き込み...。

セナはカッコよかったね..「愛を捨て、レースを選らぶ」...
武士道精神を貫いた宮本武蔵のようだな。
http://www7.ocn.ne.jp/~tora-1/senna.htm
218 :03/02/11 22:46 ID:u/Dk1ECD
>>215
じゃあ嘘書くな馬鹿。
何がF1修行僧だよ。
ひきこもってないで、寺行っててめー自身を修行させてこいよ。
219音速の名無しさん:03/02/11 22:52 ID:ojL6cAf/
まぁ確かにかっこよかった>セナ
残念ながら顎靴は勝てない。
やばいな。
220F1修行僧:03/02/11 22:54 ID:jDrWl/FP
おあえにいわれたかねえよ。
頭悪いのが、図星なので、切れたか?
へへへっ、能無しは、自分で文章も組み立てられないのですね。
引きこもってないですよ私は、無遅刻無欠勤の健全なサラリーマンですが。
寺行って、てめー自分が、修行してこいよ。でしょ
文章が変なんだよ。お前、ほんとに日本人・ゾマホンなんじゃないの?
221音速の名無しさん:03/02/11 22:55 ID:ojL6cAf/
おいおい喧嘩は止めろよ。
馬鹿じゃあるまいし。
222音速の名無しさん:03/02/11 22:59 ID:ixH5e9ER
また始まるのか....゚・(つД`゜)・゜.
223音速の名無しさん:03/02/11 23:42 ID:GHQGpyW9
まあ、顎ヲタはブサイクと相場は決まってるけどね。
醜さに共感してるんでしょ。醜くても頑張ればいいことあるぞってね。
224音速の名無しさん:03/02/11 23:56 ID:jaM6CZSK
セナもファッションセンス0だが。
225音速の名無しさん:03/02/12 00:54 ID:+Oikrmk8
しかしJPSロータスの漆黒のレーシングスーツは抜群にかっこよかった。
226 :03/02/12 02:24 ID:417T6f0u
>>220
セナがあのまま生きていたとしても、セナは年齢的に下り坂、シューは上り坂、
性格の悪いシューが勝つために手段を選ばず、醜い真似していいバトルは
望めなかった気がする。セナとプロもそうだけど、プロが下り坂であせりを
感じるんだよね。それをシューも演じてた気がする。
下り坂手前で、なくなられたセナっていい時期で終わってるから顎オタの
間じゃうらやましがられてる要因だと思う。かっこいいまま終わってるから。
下り坂で、勝てなくなった、かっこ悪い、落ちぶれた顎も見たかったな。
アンチ顎としては・・・・


↑キミの文章も変だよ。
てか、お前自身が変。





227音速の名無しさん:03/02/12 02:37 ID:MXXPDT51
バカ2人のせいで、糞スレ化にターボがかかってきたな(藁
228音速の名無しさん:03/02/12 02:49 ID:jPJGjdlB
もうウンザリ...(´-ω-`) 
229音速の名無しさん:03/02/12 03:39 ID:UuPyvC8c
糞スレ逝ってヨス!
230音速の名無しさん:03/02/12 03:44 ID:1SM9KaKN
>>227
もともとくそスレなわけだが
231破壊僧:03/02/12 07:09 ID:Z8vZBUXb
226さん、これは、もう一人の能無し野郎(205)の私の文を真似した
一部改ざんした文ですが、私をけなしたことにはなりませんな、よく読んで下さい。
そもそも、読解力の無いあなたに、お前呼ばわりされる覚えは、無いですね。
私の文は(200)、間違え無いでね!変なのはお前さんですよ!精神分裂症!
おかしい奴は、まともな人が変に見えるものです。自分を見つめなおしましょう!
232破壊僧:03/02/12 07:15 ID:Z8vZBUXb
私も、他人の文体を借りて、改ざんした、文章構成力の無いゾマホン君を
文章がおかしいと批判してるのですが、よく読んでよ。(215,220)
読解力の無いおばかは来るな!恥ずかしいなあ

233 :03/02/12 07:15 ID:417T6f0u
>>231
破壊僧って・・・
もうやめろよ。
どっちも能無しだろが!
234破壊僧:03/02/12 07:17 ID:Z8vZBUXb
矛先は第三者の226さんに替わってますが?
235音速の名無しさん:03/02/12 07:54 ID:WXfKqX2d
もうこの手のスレやめない?
236第三者のF1ヲタ:03/02/12 12:22 ID:DNrWLSz+
セナがあのまま生きていたとしても、セナは年齢的に円熟期、シューは上り坂、
性格の悪いシューが勝つために手段を選ばず、醜い真似していいバトルは
あったかもしれんが、セナに簡単にあしらわれてた気がする。セナとプロもそうだけど、プロが下り坂であせりを
感じてたけど、セナは円熟期なんだよね。シューでは相手にならなかった気がする。
円熟期でなくなられたセナって、シューが上り坂だから負けたと言い切れるわけでないという顎ヲタの思いがつのり、顎オタの間じゃ悔しくてしょうがないだけだと思う。可能性が0と根拠もって証明できないのだから。
上り坂でも、セナに相手にもされない、かっこ悪い、限界を感じた顎も見たかったけどな。
1人のF1ヲタとしては・・・・
237音速の名無しさん:03/02/12 13:40 ID:EbOiVW0z
236さんは性格の悪さではシューのが上と見るわけですな?
私はどちらも嫌いなので、なるほどなと思いますが・・・・・
実力的には円熟期セナと上り坂シューではセナが上と言うことですな。
では、さらにそこから2、3年経って、下り坂セナ対円熟期シューでは
どうだったでしょうねえ。それでもセナのが上だと思います?
まあ、その時乗ってる、マシン、チームにもよりますが、
フェラーリで、ジョイントナンバーワンで、2人が乗ってるというのも
見てみたかったなあ。
私は嫌い度ではセナのが上なので、兎に角、落ちぶれて、負ける、惨めなセナ
を見たかったのです。
でもセナはストイックだから、落ちぶれて遅い自分は許せなかっただろうから、
遅かれ、早かれ自滅して、大怪我、もしくは、亡くなられていたかも。
コクピットで亡くなるのが、いかにもセナらしい。
シューはどちらかというと、プロに似てて、晩年ものらりくらり、勝とポイント
を稼いで、チャンピオン取りそうな感じ。
238 :03/02/12 17:18 ID:417T6f0u
>>234
うざい。
いい大人がひきこもるな雑魚。
239音速の名無しさん:03/02/12 18:12 ID:VGO64jyj
238>>
引きこもってねえよ。
おれは永年勤続20年で、特別休暇で休みなんだよ。ボケ!
2チャンネル=引きこもりという公式をむりやり
当てはめてるのは、おまえさんがヒッキ−だからだな!
おまえさんこそ、人生の落伍者の癖にまじめな勤労者にとやかく言うんじゃねえ!
親のすねかじってる奴こそ、黙れ、餓鬼!
240音速の名無しさん:03/02/12 18:43 ID:lWs8PLVC
どちらさんもみっともねぇよ・゚・(ノД`)・゚・
241音速の名無しさん:03/02/12 18:47 ID:Cp8eReXb
>>239
正論
242 :03/02/12 19:27 ID:417T6f0u
>>239
哀れ。
243音速の名無しさん:03/02/12 19:39 ID:vGuBQYGl
>>239
いい歳してこんなカキコしか出来ないの?
244音速の名無しさん:03/02/12 21:02 ID:WG974pr0
破壊僧さん、破壊と破戒の違いはわかってるんだよね…
レギュラーの痛いセナヲタさんとぜひ対決してくれ。

レギュラーの痛いセナヲタさんは今日は休みか。
同時に出れない理由があるのかな???
245音速の名無しさん:03/02/12 21:07 ID:YMD5Nvgw
プッ。釣られた引き篭もりが約3名(藁
246音速の名無しさん:03/02/12 22:06 ID:8CbWoNZ9
セナが好きな人でまともな奴、だれか書き込んでくれよ。
情けねえ。
247sennasuki :03/02/12 22:57 ID:417T6f0u
まともだとか言ってるけどさ〜、F1好きな奴にまともな奴いるの?
248音速の名無しさん:03/02/12 23:10 ID:lv09Kfaj
>>239
せっかくの休みなのにいい年こいて2chか?
それに239の文章は勤続20年の大人が書くものとは思えねぇな。
なんか高坊が負けじとムキになって書いている見たい。
それとも自宅で引きこもって金属20年か?
>親のすねかじってる奴こそ、黙れ、餓鬼!
これだよこれ、239が面倒みてる奴に言うならわかるが、アカの他人になぜ貴様がそんなことを言うんだよ。
238が238の親に面倒見てもらっていて、239が自分の子を面倒見ているから
238<<<<<<<239か?
アホか239は!
249まじれす:03/02/12 23:20 ID:DEzxrNR7
この手のスレ見ていつも思うんだけど、

「セナ、シュー両方ともすごい」っちゅう評価はいかんの?

二人ともほぼ世界中でスーパースターだと認められてるんだから、
不等号たくさんつけて殺伐と議論することないんじゃないの?
250音速の名無しさん:03/02/12 23:23 ID:hvJ6Hy4V
>>249
それを言ったら、話すことがなくなるべ?
みんなヒマ潰しに来てんのよ。
251249:03/02/12 23:26 ID:DEzxrNR7
>>250
やっぱそうなんだ。
漏れもヒマだから249書いてみた(w
252音速の名無しさん:03/02/12 23:53 ID:eTiOyM0T
セナヲタってぇのは煽るだけしかできねぇのかよ・・
特に名前欄空白でメール欄ageの奴
なさけねぇなぁ
253音速の名無しさん:03/02/13 00:46 ID:ZakSVvLe
ヒマ潰しにしちゃクラいな、ここ。
254音速の名無しさん:03/02/13 01:52 ID:7PFeG3QX
>>249
>「セナ、シュー両方ともすごい」っちゅう評価はいかんの?
いけません(笑)
両方ともすごいなんてのは本当は誰もがわかっている。
ただ、セナと顎、どちらに不等号(<)をつけたいかを求めているスレです。
なにも2chでの評価が絶対なんて誰も思ってません。
ただ、その手の議論でお互いのライバルヲタに対して言い争っているだけなんです。
ライバルヲタが何もいえないくなるようなことを言って、ある面自己満足し、ライバルヲタに対して言い勝つことを楽しんでいるだけなんです。
そうですよね?セナヲタの皆さん、顎ヲタの皆さん!
255音速の名無しさん:03/02/13 02:21 ID:ebmv39/K
>>252
あのなぁ・・・そうやって「セナヲタは・・・」とか言うから吊られるんだろ?
それとも作為的にやってんのか?
だとしたら、1番情けないのはキミ自身だよ?
まぁ吊られる方も吊られる方だが。
256音速の名無しさん:03/02/13 02:47 ID:eSErCfZE
以後セナ、シューマッハを論じるなら良いが、ヲタを対象とした発言は煽りと見なす。これで良いか?
257音速の名無しさん:03/02/13 03:01 ID:ZuyK9hzz
いや、もう終了でいい。
258音速の名無しさん:03/02/13 03:16 ID:1LXbPZ5v
マンセル>>>>>>>セナ>プロスト>アゴ
これでいいだろ。

          お わ り
259音速の名無しさん:03/02/13 03:20 ID:ebmv39/K
>>258
走りで人を笑わす順番なら、それでも良い(藁
260音速の名無しさん:03/02/13 11:43 ID:3918VUWf
エンターテイナー順だったら
マンセル>>>プロスト>>>(超えられない壁)>>>顎=セナ
261音速の名無しさん:03/02/13 14:04 ID:OJ1UXj0E
>>258
禿同
262音速の名無しさん:03/02/13 16:16 ID:Wjn5V42A
マンセルってさ、何か笑えないんだよね。

セナ&シューと、同じIQであるかのように振舞うあたりが。。。
263音速のアゴオタさん:03/02/13 16:19 ID:YzBtQn4u
いやー、久しぶりに来たらひどいことになってるねー、っていつもか。
>223
これはひどいなー、
君は「俺はアゴオタじゃないからかっこいい」っていいきれるのかな?
それともアゴオタじゃないのに、、、、、(以下略)
ま、俺もホントはアゴ出てるの(特に女は)好きじゃないけどある日
めちゃくちゃ格好良く見えた、走りが好きだったからだろうけどね。
アゴオタの俺でも一般的にはセナの方がアゴと比較して格好いいのは理解してるよ、
でもその格好いいならフィジケラやバトン、ハイドフェルドの方が断然。
アイドル歌手じゃないんだから。
264音速の名無しさん:03/02/13 17:06 ID:3qNU1T9C
セナって子供(特に男の子)いないの?
もしいるんならその子に期待してみるのもいいんじゃない?
デイル・アーンハートとジュニアみたいになるよ。
265音速の名無しさん:03/02/13 20:51 ID:gDnWU+QY
248、おまいは何様?
文章がよく判らんぞ!
ひとのこといえないなあ
266音速の名無しさん:03/02/13 22:39 ID:RVdxxEtg
>>258
結構です。では、僕たちはこんな陰気くさいところから立ち去りましょう。
スポーツは、元気にたのしくなきゃね。やっぱ。
267音速の名無しさん:03/02/14 02:42 ID:8IgaqvTV
age
268音速の名無しさん:03/02/14 07:18 ID:IR16UYdv
>>265
おまえが何様だ。
269音速の名無しさん:03/02/14 10:48 ID:IVfin5E1
>>268
俺様に決まってんだろ
バ〜カ(プ
270音速の名無しさん:03/02/14 22:48 ID:d8TnCswQ
>>269
>俺様に決まってんだろ
>バ〜カ(プ
書いて満足したか?
271音速の名無しさん:03/02/14 22:50 ID:rRlxbxeb
ヘルメットは
セナ>>アゴ
272駄文スマソ:03/02/14 22:56 ID:WwV50geb
前にもこんな事書いたけど……


議論で相手の考えを変えるなんて絶対不可能だよ。
勝負なんか全然つかないし。
仮に言い負かしたとしても満足するのなんて自分だけ。
負けた奴がそれで素直に考えを変えると思うか?
そんなわけはない。
負けたことが悔しくてもっと食い下がってくるはず。
そうなったらもっとややこしくなるだけじゃん。
議論ほど無駄な事はこの世にないよ。

だからこんなことやめとけ。
いろんな考え方があってもいいじゃん。
273音速の名無しさん:03/02/14 23:03 ID:F3O3/f37
シューは誰であろうと追い抜かされる時は簡単に抜かれる。
セナはブロックの神様。見ていて何度も感動した。



274音速の名無しさん:03/02/14 23:07 ID:tSDs/Rfp
>>273
抜かされねェじゃん。
相手の命を危険にさらしてまでもブロックするじゃん。
93年の総集編見てて教授に全くジタバタした動きのそぶりすら
見せずに素直に抜かれる顎を見て、やっぱ人って
出世すると知らず知らず傲慢になるんだなてオモタヨ。
275音速の名無しさん:03/02/14 23:11 ID:rRlxbxeb
>>273
そのあたりは時代が違うってのも大きいと思う。
セナの頃は抜かれたらコース上で抜き返すしかほとんど手がなかったけど、
アゴの全盛期はピットで抜くのが主流。
ブロックして自分のタイムを下手にロスするより素直に抜かせたほうが
レース全体で見れば賢いって理屈になるからでは。
276音速の名無しさん:03/02/15 00:15 ID:jbT/LO3c
>>262
マンちゃんのIQは高いぞ。封印してるけど
277音速の名無しさん:03/02/15 00:29 ID:gbUzokrq
思い出ってどんどん美化されるよね。
278音速の名無しさん:03/02/15 05:48 ID:osIBVGSG
必死に続けたがっているのは何者ですか?
279俺も駄文だが:03/02/15 06:51 ID:ex5bYP44
>>272
匿名掲示板の議論なんか無駄だって言いたい気持ちもわかるけど、
要は議論する人の心積もりしだいでは?
自分の意見を主張したいだけ、他人の意見聞く気なしの人じゃ、
やるだけ時間の無駄&周りも迷惑なんだけど、
自説の根拠や論理展開を他者からの批判にさらすことで、
脆弱な面や矛盾点が見えるかもしれないし、新しい発見があるかもしれない。
そういう他者からの目を期待して議論する人同士なら、
非常に有意義なものになると思うよ。

議論が常に無駄なのではなく、無駄な議論が多いだけ。

ここの議論が有意義だとは、責任持てんがw
280音速の名無しさん:03/02/15 16:40 ID:9mVmDEsE
2000年以降はセナオタにとってホント悪夢の展開だよな。
まさか、顎が「史上最強のドライバーかも!?」なんていわれるとは夢にも思って
なかっただろうからな。
94年からずっと顎を呪い続けた結果がこれだもん。ホント同情するよ。

でもプロストファンだった俺は昔から肩身が狭かったからちょっといい気味ではある。

負の情熱には天罰が下るという法則を俺は最近信じてる。
顎オタもあんまりセナをおとしめると、来年バリチェロに負けたりするかもよw



281音速の名無しさん:03/02/15 17:15 ID:osIBVGSG
>>280
セナオタでしたが、今でも史上最強はプロストだと思っているので
別に悪夢でも何でもないです。
それより、2000年モンツァで泣いたのに
最多勝更新してもフツーだったアゴに呆然としたかな。
プロストの存在って一体・・・チームも(当時)潰れそうだし・・・とオモタヨ
282音速の名無しさん:03/02/15 17:32 ID:9RT5cp+S
妄想しすぎ
セナが偉大なドライバーだったことは認めてるが
年齢的な衰えも考慮すると仮にあの事故が無くても
シーズンでシューマッハに勝つのは難しかっただろう
若い頃から体力も無かったし
283音速の名無しさん:03/02/15 20:30 ID:0Rfg4NXD
>>280
別に来期負けてもセナより下になるわけじゃないからどうでもいいんだが。
もちろんそのあと5連続WCになるような新人でも出てきたらそいつが史上最強かも
って思いはするよ。セナオタみたいに神格化してるわけじゃないから。
284音速の名無しさん:03/02/16 14:31 ID:9HN67WhD
280だけど、シューファンって283みたいな人が多いよね。
セナ好きはいつまでたってもセナ愛だけど、シュー好きは例えば黒人で才能のレベルが
違うドライバーとか出てきたらコロッと宗旨代えしそうな気がする。

ところでスーパーヒーローが登場すると間をおかずにそいつに匹敵するようなスターが登場
するのはなんでだろ?
セナ→顎 長嶋→王 ミスターシービー→シンボリルドルフ
マグワイヤ70本→ボンズ73本 ステファノ→ペレ

285音速の名無しさん:03/02/16 16:13 ID:XJBmQz+2
>>284
おまえ本当はセナオタだろう。
コロッと宗旨代えってなんだよ。そいつのファンになるとは言ってないぞ。
シュー以上に圧倒的強さで5年連続チャンピオンでも取ったら、史上最強の
ドライバーだと思うのは当たり前。強さを認めるのと誰のファンかは別だろうが。
セナオタは他のドライバーの強さを認められないでいつまでも「セナこそNo1」て
ドリーム見てるそっちを責めるべきだろう?
286音速の名無しさん:03/02/16 17:40 ID:08dnjoeo
>>285
ネット上とはいえセナオタ呼ばわりされたのは初めてだよw
俺の意見のどこにセナオタの要素がある? 鈍すぎるぞ
宗旨代えってのは罵倒したわけじゃない。結婚相手選んでるわけじゃないんだから
コロリと対象変えることは別に不義理ってわけじゃないだろ?
いまシューオタはわが世の春。そんなカリカリすんな。

287音速の名無しさん:03/02/16 17:58 ID:08dnjoeo
↑と書いてはみましたがちょっと失礼な言い方ではありました。お詫びします。
きっとシューが俺の青春だったという人もいるんでしょうね。

いずれにせよ教授オタには場違いなスレだったようで退散します。
288音速の名無しさん:03/02/16 18:45 ID:1yAhMgEC
俺はプロレスオタでもあるんだが
三沢が年で落ちぶれてきて
小橋の方が強いとなった時
かなり寂しいがまだ勝てるかも。。。と思ってます

シューオタである俺は
他に凄いのが現れてもガンがれ!って顎を応援してると思う
289音速の名無しさん:03/02/16 19:01 ID:usVmsAnO
>>286
そういうことを言ってるんじゃないんだよ。
好きと強さは別なの。
シュー以上に勝つ奴が現れたら、そいつ>シューを認めるかどうかだよ。
俺はちなみに教授オタだよ。でもシューはセナプロ以上の天才だと思ってるよ。
奴の実績を見ればそう思わざるを得ない。
若くしてチャンプになって未だ現役で記録を塗り替え続けてるんだから。
でもほとんどのセナオタはシュー>セナを認めないだろう?

>>288みたいに相手の強さを認めつつ応援するのはわかる。
290音速の名無しさん:03/02/16 19:16 ID:ux0UBDVN
セナは天才天才ってよく言われてるけど
どっちかっていうとシューのが天才と思うね
シューもセナみたいに金持ちの息子に生まれて
もっと早い時期から始めてれば…
291音速の名無しさん:03/02/16 19:19 ID:HvWeaNAN
シューがセナプロ以上の天才ならハッキネンはそれ以上だな。
てか才能ならシューはライコネン以下だよ。
シューの凄さはドライビングセンスやテクじゃないよ。
残忍で狡猾な所だよ。
それもわからんシューヲタが増えたなぁ
292鈍足の名無し:03/02/16 19:29 ID:1mxAXV55
ドイツでは、シュ vs カーン どっちが人気者?
293音速の名無しさん:03/02/16 19:33 ID:hAsfGK0V
>>292
どっかの調査では

カーン>ノヴィツキー>シュー   ってなってた。
294音速の名無しさん:03/02/16 19:56 ID:hNEByORJ
顎誹謗中傷スレが上がる度にアンチ顎の追い込まれっぷりを感じるな。
295音速の名無しさん:03/02/16 20:01 ID:HvWeaNAN
そりゃ馬鹿ーんのほうが人気あるでしょう。
いくらサッカーという人気スポーツとは言え、あの見事な負けっぷりは往生際の悪いシューには出来ないよね。

296音速の名無しさん:03/02/16 20:04 ID:J3Rfo27x
ヤメトケ。そういう書き込み逆効果だから。
297296:03/02/16 20:10 ID:hix4dMr9
296は294に対してのものです。
298音速の名無しさん:03/02/16 20:39 ID:zMQAUtUY
横入り遅レススマソ
>>286=284
>セナ好きはいつまでたってもセナ愛だけど
ここが「セナオタ」と誤解された原因だと思う
299音速の名無しさん:03/02/16 20:41 ID:tc+DBGuT
>>293
ノヴィツキーってNBAの?
この間のオールスターでも3ポイント入れまくってたな。
300音速の名無しさん:03/02/16 20:48 ID:oC1fEO/d
>>299
国際線のパンフの表紙にもなってたぞ
301FUCKI'N DIE SENNA:03/02/16 21:17 ID:0IU5lGGV
おいおい何だよセナ愛って。愛ラブセナ様(藁。
302音速の名無しさん:03/02/16 21:39 ID:Bipzm5EL
顎は結婚して性格は丸くなっているが、
いつの時代も顎には人間味を感じないんだよな。
フェラリには親しみが湧くが、彼に対しては親しみが湧かないんだよ。
弱小チームで優勝したら認めてやるって感じだね。
303鈍足の名無し:03/02/16 21:49 ID:1mxAXV55
やっぱりシューは自国での人気はいまいちですか。
実力あるのはあきらかだが魅力を感じないですね。
(あくまで個人的意見)
304音速の名無しさん:03/02/16 21:55 ID:DB9MW8ZM
カーンやノヴィに比べて飽きられてんじゃない?
305音速の名無しさん:03/02/16 22:18 ID:KxA94JRF
俺は基地外シューマッハが大好きなんだが、猫被ってるので今は嫌い。
306音速の名無しさん:03/02/17 00:31 ID:IA9LTycO
>弱小チームで優勝したら認めてやるって感じだね。

強いチーム行きたがりのセナは当然認めてない?

307音速の名無しさん:03/02/17 08:56 ID:k9vFsYRq
>>302
>フェラリには親しみが湧くが、彼に対しては親しみが湧かないんだよ。
禿堂
95年まではフェラーリを応援してきたが、顎が移籍してきて以来 跳ね馬が勝っても
今ひとつ盛り上がりに欠けるんだよなぁ・・・
ちなみに俺はビル父ヲタです。
308音速の名無しさん:03/02/17 09:24 ID:8VkoE0Ed
結局は、歴代でも最強はシューマッハーだな。

で、おれもシューは別に好きじゃない。
スキがなさすぎる。
王とかルドルフが実績ほどの人気を得られなかったのと、まさに同じだね。

しかし、セナって振り返ると最強のマシンを求めていながら、それに乗ったためしはない。
88・89年は最強マシンだったが、チームメイトがプロストだったからね。
それで、41勝(だっけか?)はすげえと思う。

それを考えて、年間一勝できるか出来ないかの1.5流チームベネトンを
常勝軍団にした顎はもっとすごい。
309音速の名無しさん:03/02/17 10:07 ID:KVdZafPH
そういえばプロストも
最強マシンに格下のチームメイトだったのは93年のヒルだけだね。
他の年はラウダにセナにマンセル。
310音速のアゴオタさん:03/02/17 10:14 ID:+ffYyTrR
>>290
確かにアゴの家はびんぼーだったが、アゴ父カート場で働いていたからかなり
小さいときからレースしていた。同世代が新品タイヤで走っていた時、お金がないため
そいつ等の使用済みタイヤで走っていた。ま、それでも勝っていたので新聞に載っていた
という雑誌を読んだ(その時の写真付き)。でも親の金持ち具合のせいで確かにセナの
ほうが上品でアゴの方が庶民的な感じが俺はする。おれんちは間違いなく金持ちじゃなかった
のでそういう点でもアゴの方が好きなわけだが。
311音速の名無しさん:03/02/17 10:31 ID:Q6dwGQrN
セナはわがままだったけど ソフトで よかった!繊細な部分もないと男は
みっともない。いかつすぎたり、図々しすぎるンは男らしくない。
クルサードうざい!性格わるそう。 シューやハッキネンは偉大。 セナほどではないが。
マンセルプロストベルガーといったところもよかった。  ピケもいいね。
佐藤琢磨はきもい!結局かれは3流だったね。
312音速の名無しさん:03/02/17 12:27 ID:kYLXsyai
よく、記録が全てを語っている、と言う人が居るけど、
ソレってホントか?って思う。いや、間違ってるだろう。
記録には必ず背景が付き纏うし、それを無視して
記録のみでは語れないよ、やっぱ。

セナがあと10年遅く産まれていれば、もっと若くして
F-1にデビューしていただろうし、ヨッヘン・リントが
今のF-1をドライブしていたら(簡単に死ぬことが
無かったら)どんな記録を残していただろうか?
ピークを降りる前に身を引いたスチュワートの記録は、
彼の限界を示すものでは無いだろう。
etc.

だからって、オジさん達の意見が正しい、って言いたい
わけじゃないけどね。シューが凄くない、って言ってる
わけでもないし。
ただ、余りにも知らずに話している輩は、意見を拝読しても
トホホ…、っては感じはするけど。
313音速の名無しさん:03/02/17 12:49 ID:ayyRIqS/
>>312
仮に、ジャッキー・スチュワートとフランソワ・セヴェールが今のF1マシンを運転していれば、
セヴェールは氏ななくて、スチュワートは引退する理由がなくなっただろうな。
314音速の名無しさん:03/02/17 12:50 ID:ayyRIqS/
>>305
現在のシュマッヒャー兄は教授
315音速の名無しさん:03/02/17 12:52 ID:IA9LTycO
>>408
「弱いチームで勝つ」ってことならシューは十分やってるよな。
ベネトンもそうだし、フェラーリだって移籍時は暗黒時代だったし。

>>312
セナ=長島
シュー=イチロー
316音速の名無しさん:03/02/17 14:13 ID:wYemP4/z
>>308

シューのベネトン時代ってチーム首脳と一緒に「自分好みのマシン」を作り上げただけの感じがするぞ。
シューは早く走るけど、チームメートは速く走れなかったし、
シューが抜けたら弱くなった。
常勝軍団にはしていない
317音速の名無しさん:03/02/17 14:43 ID:CtfQyGDA
>>312
まぁ確かにな。
ファンジオとかの時代に年間12勝は無理だ(w

今のシューマッハーの強さも「時代」が後押ししてるのはあると思うな。
318音速の名無しさん:03/02/17 14:58 ID:sqkHKomJ
>>316
シューの後釜の人達も「自分好みのマシン」を作り上げれば良かったのにね。
319音速の名無しさん:03/02/17 15:07 ID:D2HmKpui
>>316
ミハエルを叩きたかっただけなんだよな・・・
320 :03/02/17 16:15 ID:1PI/ShtR
王=顎

長嶋=セナ

これでどうだ?
321音速の名無しさん:03/02/17 16:33 ID:Q6dwGQrN
>320
そんなかんじだな。
セナ ベルガー プロスト マンセル ピロ ピケ ←真の強い順
322音速の名無しさん:03/02/17 17:05 ID:IA9LTycO
>>318
ワラタ
2台が3、4位とるより1台捨ててWC取ったほうがいいよねえ。
後釜だけでなく他のチームもそうすればいいのにF1のチームはバカばっかだな。
323音速の名無しさん:03/02/17 17:25 ID:8gjrf3na
>>320
ピロって…(W

釣りですか?
324音速の名無しさん:03/02/17 19:36 ID:uU4qLRNZ
ピロ…ワラタ
325音速の名無しさん:03/02/17 20:01 ID:p9DXGPpp
長嶋の現役時代のエピソードを1つ。

スランプに陥っていた長嶋、どうしてもスイングの感じがつかめない。
試合直前、1人素振りをする長嶋。
すると、スイングの感じがつかめた。
「これだ!、これなんだ」
納得した長嶋は試合を忘れて喜び勇んでまっすぐ家路へむかおうとしたらしい。

セナはこんなことはしないだろうな。
326音速の名無しさん:03/02/17 20:16 ID:judk9lcu
周りのスタッフやチームからも嫌われているという点では、

アゴ=伊良部
セナ=イチロー
327音速の名無しさん:03/02/17 20:32 ID:UZBbCJhn
アゴはスタッフには嫌われちゃいないだろ。
328音速の名無しさん:03/02/17 21:12 ID:rp6huziM
つまり、切り捨てのセカンドドライバーの待遇であれだけの成績を残したジョニーは凄いって事だ。
ミカにも予選で勝ち越してるし、もし事故に会わなかったら今の顎のポジションにはジョニーがいただろう。


レートも可哀想だな。みごとに顎の捨てゴマとしてF1界から追放された。
犠牲の羊にはビッグネームは使えない。それでレートは適役だったんだろーな。
見事に顎のバブルを作り、ブリアトーレの懐を暖かくした。

まあ、セカンドドライバーの名誉と顎の人気を犠牲にして影で一番儲けたのはブリアトーレだな。
商才すげーわ・・・
329音速の名無しさん:03/02/17 21:43 ID:mo42vgZF
>>328
過大評価。
事故にあってもも速さは死なず、むしろ速くなるくらいの器
があれば顎にもセナにも勝てただろうね。
330音速の名無しさん :03/02/17 23:03 ID:r1r+DxKz
若手のハッキネンに予選で勝ち越したからってなあ
331音速の名無しさん:03/02/17 23:06 ID:PkcL+Uxt
顎ってドイツの女性の間でモテルの?
332音速の名無しさん:03/02/17 23:29 ID:MeNyStGH
>>330
速い奴はいきなり速いんだよ!!予選は特に。
333音速の名無しさん:03/02/18 00:07 ID:ZXZvj5nt
>>123
顎の弱点があるだろ。
・極度のプレッシャーにはとことん弱くミスをやらかす。
 セナやプロストやマンセル相手に速さで互角に渡り合っても
 結局最後にやられる罠。

セナもプロストにケチョンケチョンにされてたわな。
じっとり攻められてね。

・バトルが下手。仮にセナやマンセルを相手にしていたら、
すぐ接触やリタイヤしてプロストにさらりと漁夫の利やられてたことうけあい。

アハハシューだけじゃないワイ。
セナヲタコレだから困る。

顎はプロスト、セナ、マンセル級のクセのあるドライバーと
チームメイトにもなったことはないのはおろか、

あるよ。
その強豪と弱小のベネトンで対等に張り合い表彰台に上ってたね。
他のドライバーの情けない事この上ない。
本当に強いんだったら登らせちゃいけないな。
334音速の名無しさん:03/02/18 00:14 ID:VuknjHG5
ベネトンが弱小・・・すんげぇ違和感だ。
335音速の名無しさん:03/02/18 00:24 ID:ZXZvj5nt
>>334
少なくともマクラーレン、ウィリアムズよかは下さ。
336音速の名無しさん:03/02/18 00:24 ID:htQUd+qn
>>333
上手いね(w
337音速の名無しさん:03/02/18 00:48 ID:ZXZvj5nt
>>171
>顎がレース中に事故死したとして、セナほど語られることがあるだろうか?1年2年のうちならともかく、10年経ったときに「レース中の事故で命を落とした天才ドライバーは?」と言う質問で、
真っ先にセナの名が出るであろう。つまり・・・。数字抜きにしたF1という世界の歴史において、顎はどういうドライバーと世間に認識されるであろうか?周りが弱くてチャンピオンを取っただけの
人、という認識はないにせよ、セナが逝った後、たった一人でF1を支えた人、というように語られるだけだろう。他人と比べてどうであったかということは議題にも上がらないであろう。

かなり激しい妄想が入ってるね。セナヲタだからそう思うだけだよ。

>セナが死して、セナを語る人は多いね。天才であったと、他の誰よりも上と。F1という世界の話になると、死したセナを話す人多し。

これには同意

>顎ヲタ抜きにして顎は語られるドライバーであるかどうか?

セナヲタ抜きにしてセナは語られるドライバーであるかどうか?

>ただ、いくら数字を残しても雑魚相手の数字では歴史的な実績に今一歩。

強いドライバーをいとも簡単に潰しちゃったから雑魚に見えるんだよ。

>プロスト、マンセルといったライバルと戦って戦力の劣るマシンで勝ってきたセナと、雑魚ドモ相手に勝ってきた顎。

シューもデビュー当時劣ってるマシンで戦ってること有ったよ。

>セナが数字以上の評価を世間的に得ているのに対し、顎は数字を残しても認められず。そういう意味で顎は不幸やね。

認めないのはセナヲタだけ。

>顎がセナの域に達するには足りないものは何か?なんなんだろうね?

別にセナヲタに認められる必要も無いだろ?
338音速の名無しさん:03/02/18 01:03 ID:GhQPQvwJ
http://www.water.sannet.ne.jp/ryo-s/senna.html

多分世界一痛いセナヲタ

339音速の名無しさん:03/02/18 01:22 ID:Lu2viNdH
セナの域に達するもなにも、セナがなしえなかったことをすでにやってるだろ。
レース中に死ねとでも?
340 :03/02/18 01:26 ID:o3NNmhFC
>>339
神を見てないだろ。
341音速の名無しさん:03/02/18 01:28 ID:TYf8gVkL
その強豪と弱小のベネトンで対等に張り合い表彰台に上ってたね。
他のドライバーの情けない事この上ない。
本当に強いんだったら登らせちゃいけないな。

はぁ?アフォですかぁ
WILの2台は別格として、マクラーレンとベネトンは同等だろが。
しかもマクラーレンは壊れまくり、フェラーリは圏外。
マクラーレンが2台とも壊れたら表彰台は当然だろ。
チミはリアルタイムで観てない香具師だな。
消えなさい。
342音速の名無しさん:03/02/18 01:42 ID:VuknjHG5
>>338
直リンはやめとけ。
343音速の名無しさん:03/02/18 02:11 ID:C03mMLlL
>>338
2chのセナヲタよりは大分マシな気がする。

漏れとしては、もし99年イギリスGPで
顎の脚だけじゃなくて生命もあぼーんしてたら
どうだったか、と仮定したくなる。
記録としては
チャンプ:2回(セナ3回)
勝利数:約40。多分セナなみ
PP:何回か知らんがセナには遠く及ばす
と残ることになるが・・・。
344音速の名無しさん :03/02/18 02:14 ID:RAJzzIc0
すげー意味ねー
おかしいんじゃねえの
345音速の名無しさん:03/02/18 02:54 ID:UcWePpQq
外国の歌手の誰だったかも「レコーディングの最中に神を見た」
って言ってたよ。
「歌ってる時のことは覚えていない」
とも言ってた。
外人ってただの電波だよね。
346音速の名無しさん:03/02/18 03:22 ID:Lu2viNdH
>>345
セナ流の処世術だったと思う。
「神が見えた」とか「神が降りてきた」とか虚ろな目で言ってれば
まともに批判なんかする香具師はいないから。
3472:03/02/18 03:54 ID:KUdnSnVl
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










348音速の名無しさん:03/02/18 05:03 ID:HcAXnmUp
>>333
お前は馬鹿の極致!アフォの真髄だな!

チームメイトになったことがないと言っているのに、
他チームとでは争ったって、んなこと100も承知じゃ、ドアフォ!
チームメイトとしてたたかうことを言ってんだょ。
他チーム同士で戦うこととチームメイトとして戦うことは全く意味が違いスギ花粉。

記録厨のどたぁけは即刻逝け!
349音速の名無しさん:03/02/18 05:10 ID:HcAXnmUp
>>337
セナオタがセナオタが〜ってどうしてそんなになんでもセナオタよ?(藁
哀れだ。
君は重度のセナコンプレックスと認定されたよ。
早く治せよ。
350音速の名無しさん:03/02/18 07:49 ID:tusSoTvk
メルセデスJr時代では
ベンドリンガー>フレンツェン>アゴ
という評価だったんだぜ(w
しかもフェラーリ移籍初戦でアーバインに予選で負けてるし(w、
マカオでもハッキネンの方が速かったしな(w
雨の鈴鹿でヒルに無様に負けたし(w、
誰かが才能では弟の方が上って言ってたな(w
351音速の名無しさん:03/02/18 08:48 ID:bgOBcePO
>>333
>セナもプロストにケチョンケチョンにされてたわな。
じっとり攻められてね。
セナとプロストの直接対戦成績を見て言ってるのかな?
見てませんね?多分、総集編のビデオだけを見て言ってる物でしょう。
リアルタイムで見てれば上記の様なセリフは恥ずかしくて言えない筈。
それか93年に限定しての感想でしょうか?だとしてもアナタの言い分は
かなり幼稚な分析力に欠けるものですね。
実際、その後に内容は全く説得力のない・・・というよりも正直、幼児の
ケンカの捨て台詞的な印象しか受けません。
よって、アナタの言い分は却下されました。おめでとう(藁

グダグダごたくを並べなくても現代F1でシューが最強なのは火を見るよりも
明らかです。セナは80年代の人、今の時代と比較しようというのが
そもそもの間違いであり結果など出よう筈もないというのが持論なのですが
どうでしょうか?

352音速の名無しさん:03/02/18 09:31 ID:nqibMscV
>>351
見てたけどなにか?

>グダグダごたくを並べなくても現代F1でシューが最強なのは火を見るよりも
明らかです。セナは80年代の人、今の時代と比較しようというのが
そもそもの間違いであり結果など出よう筈もないというのが持論なのですが
どうでしょうか?

それはみんな承知で議論を楽しんでるのではないでしょうか。
353音速のアゴオタさん:03/02/18 09:37 ID:I834JIeT
>>350
君の言うこともわからなくもないよ、でも2ちゃんのアゴオタといえどもさすがに
「アゴは全戦・全勝・生まれたときから・どんな状況でも最速!!」とは言わないと
思うな。そこにあがってる人たちに倍以上のお返ししてるからアゴオタとしては満足だし。

王・長島論は俺も昔から思ってた、人気・記録がちょうど同じ感じだよね。

〜が今生きてたらってのが有るけどその時代の勝ち方ってのがあるからね、何せ昔は
レース中にマシントラブルでチームメイトをおろして乗り換えてチャンプってのも
有りだからね、去年のチームオーダーより「そんなのありかよ!」て感じがするしな。
354音速の名無しさん:03/02/18 10:44 ID:2z/IQT5G
>>353
>チームメイトをおろして乗り換えてチャンプってのも有りだからね、
去年のチームオーダーより「そんなのありかよ!」て感じがするしな。

おいおい、去年のチームオーダーの方が「糞」に決まってんだろ。
50年経っても、汚点として語られこそすれ絶対美談にはならないよ。
355音速の名無しさん:03/02/18 11:06 ID:5Uyjtsxc
結論
333はただの重傷セナコンプレックス症患者。
早期の治療を。

アゴはただの雑魚しか食えないカス。
早期の引退を。

マンセル>>>>>セナ>プロスト>アゴ

           終  了
356音速の名無しさん:03/02/18 11:09 ID:nqibMscV
>>355
セナは強いマシンでしか勝てない
よって
シュー>>>セナ
357音速の名無しさん:03/02/18 11:12 ID:dzgFq5W9
顎も強いマシンと有能な作戦参謀とチームオーダーという鉄壁防御がないと
ここまで勝てませんがな(w
358音速の名無しさん:03/02/18 11:31 ID:vP2+H/sT
顎は2号車をエンストさせないとなかなか勝てません。
359音速の名無しさん:03/02/18 11:35 ID:bgOBcePO
>>357
その鉄壁防御を施すために、その他大勢のドライバーは四苦八苦してる
のではないでしょうか?
そもそもF1に上がってくるだけでも大変だとは思いますが・・・。
360359です:03/02/18 11:42 ID:bgOBcePO
あ、言い忘れてましたけど、私は熱烈なアンチ顎です(藁
ですが、あれ程までに完璧な勝たれ方をしたら、その強さは
認めざるを得ないでしょう?
確かにチーム・オーダー云々もあるとは思いますが、それを差し引いても
シューの強さ(敢えて「速さ」と書かず 藁)は群を抜いてますな。

ですから私は、ここ2〜3年は2回目のピットストップが終わったあたりで
テレビを切って寝るのが習慣になってしまいました(藁
361音速の名無しさん:03/02/18 11:43 ID:nqibMscV
>>357
新人小僧につけ入れられたくせに
362音速の名無しさん:03/02/18 12:12 ID:2lbFYw4m
ロスもロリーも顎が連れてきた見たいなものだし
99年までは、明らかにポテンシャル落ちしてたマシンで
優勝あらそいしてたんだから、やっぱり凄いやな。

どうもセナを神格化し過ぎるきらいがあるな。

>>355 走り的には同輩
363音速の名無しさん:03/02/18 12:32 ID:IpcVL8QA
ロス茶の作戦通りに走れるだけでも凄いだろ。
364 :03/02/18 12:45 ID:o3NNmhFC
>>356
馬鹿
365音速の名無しさん:03/02/18 12:47 ID:dbG7w1yt
>>537
シューはベネトンとフェラーリ、移籍したときは3番手4番手のチームだったと
思うが。セナは王者マクラーレンと王者ウィリアムスだね。

>有能な作戦参謀とチームオーダーという鉄壁防御がないとここまで勝てませんがな(w

他のチームもやればいいのにね。WCとれるなら安いもんだろうに。
366365:03/02/18 12:48 ID:dbG7w1yt
>>357だった。
367 :03/02/18 12:53 ID:o3NNmhFC
>>365
こだわりがあるんじゃないの?
そんなことやってたら観客は誰も喜ばないし、ドライバーも嬉しくない。
ドライバーはレースに勝つためにやってんだからね。
368音速の名無しさん:03/02/18 13:02 ID:2lbFYw4m
>>365
フェラは顎を移籍させてから5年&莫大な資金をかけて
いまの栄光があるわけで、そんなにうまくはいかんでしょ。
369音速の名無しさん:03/02/18 13:20 ID:+pxL7RVL
J.スチュワート、R.バリチェッロにエールを送る(ISM)

 元ワールドチャンピオンのジャッキー・スチュワートは現地時間16日、イギリス大衆紙『Sunday Mirror』
とのインタビューの場において、フェラーリチームセカンドドライバーのルーベンス・バリチェッロが2003
年シーズンにタイトルを獲得する可能性があることを示唆した。
J.スチュワートはチームがR.バリチェッロにチャンスを与えれば、5度のチャンピオンの座に就いたチームメイト
のミハエル・シューマッハからタイトルを簡単に奪うことができるだろうとコメント。

「昨シーズンのR.バリチェッロはM.シューマッハと同じくらい素晴らしい走りをしたと思っている。
また、現状において成功する為に全てのドライバーにとって必要となる精神的な強さを持ち合わせ
ている。問題はもちろんM.シューマッハがNo.1ドライバーとして君臨している限り、全てはチーム
の決断となっていることだ。私はR.バリチェッロのことを良く知っている。彼は1人の人間としても、
レースドライバーとしても素晴らしい人物だ。みんなからのサポートやチャンスがあれば、彼は全力
でレースに臨むだろう。もちろんM.シューマッハはトップドライバーとしてレースに参戦し、
R.バリチェッロを含めた他のドライバーにとって流れを変えることは難しいだろう。しかし、
今後何が起こるか誰にもわからない。」

良いこと言うな〜ジャッキースッチュワートって。
顎ヲタが一番言われたくないことをこうもはっきり言ってくれて
気分最高!気持ちいい〜〜〜〜〜(w
370音速の名無しさん:03/02/18 13:33 ID:nqibMscV
>>369
まだ始まってもいないのに。
鬼に笑われるぞ。
そんぐらい僕でもいえる。
371音速の名無しさん:03/02/18 13:44 ID:IpcVL8QA
>>367
ロス茶曰く、ベルガーとアレジは指示通りのペースで走れなかったってよ。
372音速の名無しさん:03/02/18 13:53 ID:fI44AvL1
>>289
遅くなりましたが納得。
俺が誤解してたようだ。
まさかあんたもプロスト好きなんてw
俺は87年の中継が始まるまでも、地味にF1の情報仕入れて楽しんでいたクチ。
その頃はファンジオ クラークと並び称される存在だったのに…
セナに予選でぼろぼろにされ、記録とフェラーリの栄光で顎に大差をつけられる。
悪夢の連続だけど、やっぱそれでも好きだもんな、今でも。
373音速の名無しさん:03/02/18 14:00 ID:Jq8fnDbe
94年95年96年とジワジワ遅くなるベネトン。
374音速の名無しさん:03/02/18 14:39 ID:OngSQEoN
>>369
とりあえずバリは予選でアゴに勝ち越さないと。
375音速の名無しさん:03/02/18 14:40 ID:fI44AvL1
99年F1レーシング誌6月号を久しぶりに見たら、
「クリストファー・ヒルトンのシューvsセナ徹底比較」でこんな2人が
発言してました。
ロリー・バーン
「それについて答えるつもりはまったくない。93年セナはミハエルを打ち負かした。94年は予選でセナがすべて
上回り、決勝ではミハエルがすべて勝った。これがすべてだ。2人を比較するなら同じレースだけでするべきだ」
エディ・ジョーダン
「2人を比べるのはむつかしいが。アイルトンよりミハエルの方がミスが少ないという点で上だと思う。昨年のスパ?あれは彼のミスじゃあないよ」
376音速の名無しさん:03/02/18 14:43 ID:wy9YD240
ベネトン・フェラーリ・顎・ブラウンたちのやりかたって、邪道というかF1の本質から
はずれてる気がする。やっぱF1は参加チームが2台のマシンを造るところが特徴であって、
一人のドライバーのタイトル獲得に露骨に絞り込むのは変だと思う。1チーム一台体制
ならあれでもいいだろうけど。
かつてのウィリアムズのように誰が乗っても速い車を作るのがF1の醍醐味だし、
偉業なんだと思う。

つうか、ドライバーズタイトルなんていらないんじゃない。コンストラクターズだけで
十分であり、これこそF1の本質だろう。こうすれば妙な裏工作もどきのチームオーダーも
減るんじゃない。それにこれからは、自動車メーカーが主軸になるんだから
このやりかたのほうが、宣伝にも合うだろう。

ドライバーズタイトルなんてのはアメリカのレースに任せればいい。あっちは
買ってきた車でレースやってんだから。
377音速の名無しさん:03/02/18 14:51 ID:uNv4cEYd
>>355が良いこと言った。
378音速の名無しさん:03/02/18 15:03 ID:nqibMscV
>>376
【シューマッハーのチームメートにはなりたくない?*2001年5月10日】

 過去数人のドライバーがフェラーリとの接触があったが、彼らはミハエル・シ
ューマッハのパートナーになりたくないとして断った。

 これにはデビッド・クルサードとジャック・ヴィルヌーブも含まれる。最近は
ウィリアムズのフアン・パブロ・モントーヤもこう言った。

 「僕がナンバーワンドライバー、もしくは最低限同等の扱いを保障されない限
  り、いくつもりはない。そして今はどちらのチャンスもない。」

 インタビューでミハエル・シューマッハは、自分はいつもチームメイトを遅く
させようとするなんてひどいことを言われ非難されるんだと話した。彼はこう加
えた。

 「なぜフェラーリに来たがらないのか分からない。クルサードとの話もあった
  が、彼は僕がいる限り来たくないみたいだ。ヴィルヌーブもまた、僕がいる
  限り決して来ないだろう。これは僕のせい?それともただ来たくないだけな
  のかな?」

ソースは2ちゃんだがあり得そうな話である
379音速の名無しさん:03/02/18 15:03 ID:2lbFYw4m
>>376
ウィリアムズ理論みたいでつね。
フェラーリのマシンは誰が乗っても早いですが・・・
ドライバーズタイトルをなくしてしまうと、同チームドライバーどうしの争いが
無くなり寂しくなってしまいます(セナプロのような)、また母国人ドライバーを
応援するファンも多いわけですから、NO1タイトルは必要でつ。
380音速の名無しさん:03/02/18 15:20 ID:wy9YD240
>>379
あなたの意見が世間の多数でしょう。間違ってないと思います。
しかし、それならF1の伝統と相容れないフェラ一派のやりかたは矯正されるべき
ものでしょう。2人の選手間に明らかに差をつけて開幕以来片方にポイントを集めて・・・・。
しかも、最も伝統あるチームがこんなことするんだから示しがつかないし、
TVの視聴率も下がり続けるでしょうね。

ま、新シリーズ含みでワザとこういうことをやってるんでしょうが。
381音速のアゴオタさん:03/02/18 15:25 ID:I834JIeT
>>376
君がそっちの方が好きって言うのならそれで良いけど「F1の本質」て言い切られてもな。
ワールドチャンプが翌年1番ゼッケンもらえるって(コンストラクターとれなくても)事から
してもコンストラクターズよりドライバーズの方が尊重されてんじゃないの?
それにその理論だったらラジコンで良いんじゃないの?まぁ上の人が書いてるけど
去年(多分今年も)のフェラーリでアゴ抜きだったら主立った人間誰でもチャンプとる
だろうな。あれ?もしかして俺釣られてる?
382音速の名無しさん:03/02/18 15:35 ID:2lbFYw4m
>>380
フェラーリは95年以降、顎を中心とした人事でなりったっているので・・・
当たり前ですが顎=フェラーリになっていること事態は憂慮すべきでしょう。
ただそれとドライバーズタイトル不要論は話が違うとおもいますが。

新シリーズ含みはそうかもしれませんね。

383376=380:03/02/18 15:37 ID:wy9YD240
>>381
でも、F1はマシン造るのが他のカテと比べて独自なんじゃないですかね。
ま、私はアメリカのレースも見るんでこういうふうにみえるのかもしれない。

たしかに、>>376は舌足らずでしたし、間違いもありますた。
「ドライバーズタイトルを無くさなくてもいいが、コンストラクターズをメインにするべきで
あり、ドライバーズタイトルを設けるのなら、2人の選手に露骨に差をつけたり、
裏工作したりするのはしっかり取り締まるべきである。」に訂正しまふ。
384383:03/02/18 15:40 ID:wy9YD240
つうか、フェラは1カーでエントリーすりゃいいのよ。
あ、でもレギュで無理か。
385音速の名無しさん:03/02/18 15:46 ID:nqibMscV
>>381
軌道修正をするとだね、そこまで強くできたのはシューの手腕によるところが大きいと言うこと。
386音速の名無しさん:03/02/18 15:52 ID:nqibMscV
>>376
二人のマシンは大差ないよ。
1ポイントでも多く稼ぎたいからね。
387音速の名無しさん:03/02/18 16:04 ID:wy9YD240
>>386
> >>376
> 二人のマシンは大差ないよ。
> 1ポイントでも多く稼ぎたいからね。

これには異議あり。2号車だけがグリッド上で再三にわたりエンストしていた。
もしわざとでないんなら、去年エントリーしていた車の中で最低ということになる。

ってオレ釣られた?
388音速の名無しさん:03/02/18 16:05 ID:dbG7w1yt
ベルガーとセナだってかなり差があったと思うけど。
ベルガーのタイヤ交換は酒でも飲んでるのかと思うほど緊張感がなかった。
まあフェラーリほど露骨じゃなかったけど、チャンピオンを狙うチームなら
共倒れだけは避けようとするのは普通だし。
389音速の名無しさん:03/02/18 16:06 ID:dbG7w1yt
>>387
わざとエンストさせてたってこと?
390音速のアゴオタさん:03/02/18 16:08 ID:I834JIeT
>383
確かにF1はフォーミュラカテゴリーの頂点であるせいかレギュレーションがうるさい割に
マシンの差が大きいね。その意味でコンストラクターズが強調されるべきとの意見よくわかる。
ただ立前論だろうけど、最新の良いマシン・パーツが1個だけ有る、この場合アゴに
優先されて使われるのはしょうがないよね。また、一応開幕時点ではチームオーダーは無い事に
なってる、あの時はすでにアゴはポイントでかなりリードしていたから出したことになってる。
もちろんね、実際はみんな最初からアゴよりってのは俺も思うよ、でもエンストその他はさすがに
・トラブル被害妄想だと思うよ。バリチェロが普通でアゴのが壊れなさすぎただけ。もちろん
良いパーツが優先されたからだろうけど、故意にバリに悪いパーツを使うなんて事はさすがに
無いと思うよ。だから今年バリが初戦から予選本選ともにアゴに迫り(抜き)そして後ちょっとの
運を味方に付ければ面白いシーズンが見れるかも。ちょっと劣ったマシンで勝たなきゃ
いけないのはNo2ドライバーのNo1への登竜門のような気が。
391音速の名無しさん:03/02/18 16:10 ID:LEYO/WoM
シュマッヒャー兄もセナも、リントには敵わない!リントこそ最強!
392387:03/02/18 16:12 ID:wy9YD240
>>389
そうじゃなくて、>>386が2人のマシンに大差ないって言ってるところに反論しただけ。
393音速の名無しさん:03/02/18 16:14 ID:mISBHxo9
あら?思いっきり荒れてると思ってたのに全然釣れてないね。
このスレにしては今日は皆大人だ・・・。
394音速の名無しさん:03/02/18 16:15 ID:2lbFYw4m
>>390
禿同
ただフェラーリは空気読まないね〜、ほんとに。
まあ 必死にやっている結果が現れてるんだろうけど。
395376,387:03/02/18 16:26 ID:wy9YD240
F1はせっかく自前でマシン造るんだからその部分を前面に押し出していいんじゃないか、
と言いたかったわけ。それでコンストラクターズタイトルのことを持ち出したんだけどね。

ヨーロッパはアメリカに比べて、伝統や格式があるんだからとことんこだわって
いいんじゃないかな、という気がする。ヨーロッパのレースはどう見たって、
ハイテクマシン造りがメインのレースでドライバーはその次でしかないよ。
ドライバーメインのレースはアメリカ人たちがエンターテイメントとしてやってるんだから、
ヨーロッパは違うことやってもいいんじゃない。ある意味高級ラジコンでいい。

ベネトンは新興成り上がりチーム的だったから前衛的なやりかたしてもいいと思うんだけど、
フェラーリはマネすべきじゃないよ。ウィリアムズ式がいい。だいたい、新興チームから
そっくり人を頂いてくる発想がどうかと思う。顎たちは古いチーム向きじゃないよ。カラーが。
396音速の名無しさん:03/02/18 16:32 ID:nqibMscV
>>395
エンツォが死んで考え方が変わったんだよ
397音速の名無しさん:03/02/18 16:35 ID:2lbFYw4m
>>395
それはいまのフェラーリを見ているからであって
以前はチーム状態が悪すぎて、改善のしようが無かったからな。

それから やっぱり主役は人(ドライバー)でないと・・・
言わんとしていることは解るが。
398音速の名無しさん:03/02/18 17:37 ID:LIobqguz
ベルガーのMP4も、かなりの勢いでぶっ壊れてたわけだが。
確かマンセルも愚痴ってたべ?「いつもおれのマシンだけ壊れるんだ」って。
あのプロストでさえ「アイルトンのエンジンは、自分のよりパワーがある」つってたっしょ?
これについては真偽は不明だが。
結局ナンバー2は、いつもおざなりにされる運命。

バリがグリッド上で止まってても、おれは何も感じなかったが。
セカンドドライバーにとって、いつものことじゃん?


399音速の名無しさん:03/02/18 17:57 ID:WTF01xRW
>>398
あれでチャンネル変えた香具師はけっこういるんじゃねえの。
F1の視聴率低下とそれに伴う収益減はフェラーリによるところが大きいと思う。
400音速の名無しさん:03/02/18 18:05 ID:fI44AvL1
99年のセパンと鈴鹿の予選でアゴの能力に関する疑いは晴れてると思うよ。
ブランドル(予選平均1秒差)やハーバート(1、5秒差)の負け惜しみだけを取り上げてきた
日本のマスコミの責任が大きいと思う。俺もずっとマシンに大差があると思っていたから。
バリは確かにかわいそうだが、ワザとじゃないだろ。
401 :03/02/18 20:48 ID:o3NNmhFC
>>399
俺はフランスGPのときバリが降りたのを見て寝た。
402音速の名無しさん:03/02/18 21:12 ID:LEYO/WoM
>>398
ベルガーやマンセルは自分の運転がセナやプロストよりマシンに負担を沢山かけるだけの話だ。
プロストの「アイルトンのエンジンは、自分のよりパワーがある」は、プロストが当初ホンダエンジンの特性が分からなかったという話だ。
403音速の名無しさん:03/02/18 21:21 ID:ZEdsUJJS
>>388
ベルガーよりもセナの方がタイヤ交換が早かったね、いつも。
おぼろげな記憶だが、平均コンマ5秒〜1秒はセナの方が早かったんじゃないかな?
404音速の名無しさん:03/02/18 21:40 ID:ZEdsUJJS
405音速の名無しさん:03/02/18 22:30 ID:d08lB1ih
>>403
錯覚じゃないですか?
406音速の名無しさん:03/02/18 23:17 ID:UySKMh8A
>>402
91年のMP4/6 ホンダエンジン(RA-122Eだっけ?)は開発当初、オーバーレブに弱く、そのためベルガーのエンジンのみ良く壊れたと言う話だよ。
91年の総集編にそう出ていた。
でも91年のハンガリーGPでは、セナのマシンを徹底的に軽量化してベルガーのマシンはセナのマシンよりも16sも重かったそうな。
407音速の名無しさん:03/02/18 23:26 ID:EPyCf/Bg
当時の枕ー廉はぶっちゃけ圧倒的な速さを誇るウィリアムズ相手に
セナに全精力を傾けて一矢報いることがやっとという感じで、とても
2台を勝たせるような余裕はなかった気がする。
今のフェラは十分なアドバンテージがあり、信頼性も同等のマシンを
2台用意して顎にもバリにも勝たせる余裕があると思う。
それだけにバリのマシンが勝てそうな予感が漂う時によく壊れるものだから
疑惑の目で見たくもなるのだろう。。。
408音速の名無しさん:03/02/18 23:34 ID:d4Kt4IBH
エンストはバリチェロのせいだろ?
なんでもかんでもチームのせいにするなよ。
バリ昨シーズンの快走を皆さんお忘れ?
409音速の名無しさん:03/02/18 23:36 ID:KOVYMD9q
>>408
ドライバーのミスでエンストするかよ。
410音速の名無しさん:03/02/18 23:37 ID:9D+UIZsV
バリチェロってセナを継ぐものって言われてたけど、今の実力的にはどう?
すでに、セナと同等位の速さ持ってるかな?
411音速の名無しさん:03/02/18 23:39 ID:EPyCf/Bg
>>410
そこまでじゃないけど良い線いってるよ。
チームメイトが顎だからそれほどには見えないだけで。
つーか分かる香具師にはバリの速さが並みのF1ドライバー以上
であることくらいはわかるだろ。
412音速の名無しさん:03/02/18 23:41 ID:RvECUrkF
>>409
ローンチコントロール操作手順間違えると止まるぞ。
スペインはバリの操作ミスとロス・ブラウンは名言。
他チームでは01年ブラジルでのハッキネンが、同様にボタン操作を
誤ってストールしてる。
413音速の名無しさん:03/02/18 23:44 ID:KOVYMD9q
>>412
それは分かるが
>>408の言ってる事とは少し違わないけ?
414音速の名無しさん:03/02/18 23:45 ID:SnFS/7sb
だんだんバリに話がそれてるけど
バリのニヤリってした顔は
顎異常に好きに慣れん顔だよ
415音速の名無しさん:03/02/18 23:48 ID:EWBd8UlG
>>411
既にバリ禿はベルガーやペヤング程度に速い。
416音速の名無しさん:03/02/18 23:49 ID:EPyCf/Bg
>>415
雨では圧倒的にその両者より速いので
その両ドライバーよりは俺の中では上。
417音速の名無しさん:03/02/18 23:54 ID:SZgca6qB
F1はドライバーズタイトルなんてやめて、チームごとのリレー戦にでもしたらどうかね?
駅伝みたいなやつを見てみたい。
418音速の名無しさん:03/02/18 23:56 ID:EWBd8UlG
>>417
それだとF1じゃなくてWEC改めWSPC改めSWC
419音速の名無しさん:03/02/19 03:44 ID:0crj+Svl
何か思いっきり論点ズレてないか???
420音速の名無しさん:03/02/19 10:37 ID:gRNlsR8s
>>409
メカニックに疎くてスマン。
ドライバーのミスでは止まらないのね。
ナンバーワンドライバーに少しでもいい部品を提供しようって言うことは仕方ないことと思うよ。
チームの生命線だからね。
それにわざと壊れさせようと意図してるわけじゃないし。
だって1ポイントでも余分に稼ぎたいわけだし。
421音速の名無しさん:03/02/19 11:26 ID:J5kDIGbA
おれもメカニックには疎い。
津川しか知らんよ。

ま物理にも疎いんだがね。
422音速の名無しさん:03/02/19 11:38 ID:GaOiMNxo
>>421
メカ肉を特集する記事なんか、雑誌に載らないからなぁ。
昔、ジャック・ブラバム御大が率いるブラバムにロン・デニスというヘタレメカ肉がいて、
監督であるブラバム御大にポカスカ殴られていたなんて、当時の雑誌には記事が載らなかったようです。
423音速の名無しさん:03/02/19 13:35 ID:H1p0Idzx
>>411
俺的にはラルフとバリチェロをトレードしたら面白いだろうなと思う
424鈍足の名無し:03/02/20 04:55 ID:IkLknmH6
>>423
やっぱりバリとモンをトレードしたほうが面白いよ。
セナプロみたいになると今のF1も盛り上がるよ。
そしてシューがプロストのように引退していく・・・
425音速の名無しさん:03/02/20 05:25 ID:05MNO3n6
あー勝って気持ち良く引退ね。
426鈍足の名無し:03/02/20 06:12 ID:IkLknmH6
勝てなくなって1年休んで復帰してチャンピオンに
ギリなれなくて引退でど〜よ。
427音速の名無しさん:03/02/20 09:11 ID:tOauzmQc
顎VS猿?
さほど盛り上がるとも思えんが?
428音速の名無しさん:03/02/20 18:31 ID:TvCEEiK6
バリのエンストはピットからの通信だな。
だから今年から双方向通信が禁止になったんだよ。
昨年、解禁したらあんなことに利用されて。
結局チャンピオン決まってからは一回もエンストないし。

と言ってみるテスト。
429音速の名無しさん:03/02/20 18:36 ID:bNfKkjrH
>>428
イイとこついてる。ホントっぽい。
430音速の名無しさん :03/02/20 18:40 ID:5W2mYB7X
ついてない奴はとことんついてないもんだよ
431音速の名無しさん:03/02/21 03:22 ID:Ah1L+Hvi
>>428が真実です。
まあ裏世界のできごとのようなものです。
真実はけして明らかにされないでしょう。
432音速の名無しさん:03/02/21 16:55 ID:mltuO44r
>>428
や・やっぱり…
    _, ._
  ( ゜ Д゜)
  ( つ旦O
  と_)_)


    _, ._
  ( ゜ Д゜)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゜*・:.。
433音速の名無しさん:03/02/21 17:05 ID:WKiKbJ2z
森下の自殺スレのような展開が…
434音速の名無しさん:03/02/21 17:06 ID:A3Vuqn9G
誰もが心の中では、絶対フェラーリやってると思ってるんですが、
証拠無いから誰も言えない。
435音速の名無しさん:03/02/22 03:27 ID:1OlzfpaH
久しぶりに来てみたら寂しくなってるな、おい!

>バリのエンストはピットからの通信だな。

ピットからのサインと言えば91年のハンガリーGP。
ウィリアムズのマンセルに出した‘DRINK’のサイン。
あれって正式な見解あった?
総集編では
「スペシャルドリンクでも飲んで少し落ち着け」
といういみで解釈されてたけど。
436音速の名無しさん:03/02/22 03:48 ID:fhzxhYs8
R・デニス曰く
「セッティングの異なる4台のマシンに2人を乗せたとしたら、それぞれのベストはミハエルが出すだろう。
ただし、もし一時間だけセッティングの時間を与えたとしたら、アイルトンが逆転すると思う。」
437音速の名無しさん:03/02/22 03:55 ID:SPOV05pQ

「アイルトンには随分稼がして貰ったよ。
それに比べて、ミハエルのおかげで
間接的にかなりの損失をこうむったのもまた事実だ。」

ロソ・デニス(嘘
438音速の名無しさん:03/02/22 05:08 ID:96ygHr/r
ロン・デニスじゃな。
439 :03/02/22 15:12 ID:02Syi9Ze
>437
デニスっぽいけどなw
440音速の名無しさん:03/02/22 16:05 ID:xFEEg3/N
ロン・デニス問題発言の捉え方の典型的パターン

セナオタ→結局セナの方が上っていってるだろうが。ヴォケッ。
顎オタ→ロンの本音は前半部分。後半はセナ擁護の苦しまぎれの発言に決まってるだろ、ゴラァ!
441音速の名無しさん:03/02/22 16:30 ID:fVr//ObQ
いや、普通にアゴのが上と捉えられる発言っぽいが
442音速の名無しさん:03/02/22 21:08 ID:FjT4yfN7
このスレを見て、やはりどうかと思う。
94年に事故死しなければ、セナは現在のシューマッハを凌駕する記録を残した・・・
94年に事故死するまでは、セナは第一人者として君臨していた・・・

少なくとも後段はまったくの間違い。シューマッハ登場前からセナは明らかに
下り坂だった。いわばOld Boy。

セナをたたたえる際によく言われるポールポジション65回について。92年、
93年は各一回しか取っていない。92年はマンセルに完璧にやられカナダGPのみ、
93年はプロストの年間GPが決まった後でのお情けのアデレードでのポールポジション。
俺も93年はオンタイムで見ていたが、「上手いが頑張っている過去の人」という
評価があってもおかしくなかった。

94年は復活してポール3回だけど、無理していたんだろう、というイメージ。
だから、後講釈で94年にセナが第一人者というのは間違い。セナの時代は実は
91年まで、ホンダがエンジンを供給していた時まで、で終わっていた。

これって俺は冷静な見方だと思っているけれどね。
443 :03/02/22 21:11 ID:69nUIKCG
>>442

10年前のF1ちゃんと見ようね。
444音速の名無しさん:03/02/22 22:01 ID:Xg7Lp1Gz
>>442
87、92、93年はウイリアムズが他より2秒速いマシン(言い方悪いがパトでさえPP取れて、マンセルでさえチャンピオンになれたマシンだよ!)を持っていたから仕方ないよ。

セナは、プロストやマンセルがいなくなって明らかにモチベーションを欠いたと思う。

まあシューの方がドライバーとして優れてるのに異論はないけど、そのシューでさえ、セナが生きてる間には一度もPP取らせてもらえなかったんだからね。
ましてや94年はマシンでも比較にならないくらい勝っていたにもかかわらずだよ。
445音速の名無しさん:03/02/22 22:03 ID:mAxAHjVP
>>444
セナは運転しにくいマシンを運転するのが嫌いだったんじゃないかな?
パトリック・ヘッドは運転しにくいマシン(セッティングがされてないマシン)を運転するのが得意なヤシが好きそうだし。
446音速の名無しさん:03/02/23 01:11 ID:IToXJYUw
セナはホンダエンジンのアドバンテージがないとポール取れないんだよ。
447音速の名無しさん:03/02/23 01:36 ID:J/fcLaNe
ロータスルノーで16回も取ってるけど?
あのころはルノーの予選スペシャルエンジン(数周しか持たない)が1500馬力とか言われてたけどね
セナのマシンが予選で妙に速すぎるのでいろいろイチャモンつけられたんだよね、他チームから
あのころのターボカーは、マトモにコントロール出切る人間は世界でも2,3人だったと思う
448音速の名無しさん:03/02/23 02:54 ID:ZxmTgACP
>>447
予選スペシャルエンジンもそうだけど、
車高セッティングも当時はロータスしか気付いてなかった。
あと、97Tは当時のベストシャシーだったしね。
エンジンの信頼性と燃費の悪さでチャンピオンにはなれなかったが。
449音速の名無しさん:03/02/23 03:15 ID:UaIvAzFO
97Tはじゃじゃ馬だった記憶が。
450音速の名無しさん:03/02/23 03:59 ID:nG41v3jY
>>435
DRINKのピットサインの一般的な意味でイイと思うけど・・・
「あんまり飲んでないようだから、少し水分を補給しろ。あとで脱水症状になるよ?」
ってことじゃないのか?
451音速の名無しさん:03/02/23 12:38 ID:HshQWKSP
>>445
んなこたないっしょ?
それ言うなら、エイドリアン・ニューエイでしょ?

452 :03/02/23 16:53 ID:hUnrMTFQ
94年の時点でセナは下り坂だったには同意だが、
それでもやはりF1界の第一人者には間違いなかったぞ。

選手の運動能力としてのピークは20代までであるのは陸上競技見ても顕著だが、
道具を使う競技の場合、体の衰えをカバーできる経験がものをいうときがある。
さらにF1では道具の違いが結果に大きくものをいうし。

単体(車含まず)で評価すると87〜94年で91年がセナのピークだと個人的に思っているが、
選手+車でその年のライバルと相対的に比較すれば、94年は88年並に優位だったでしょう。
結果は非常に残念だったが、仮にあの事故がなければ、
94年チャンピオン取れたかはともかく、確実に記録は伸ばしただろうし、
その分顎の記録は減らされただろう。

>セナの時代は実は91年まで、
>ホンダがエンジンを供給していた時まで、で終わっていた。
ホンダエンジン供給は92年までね、誤解生みそな表記だ。
セナの時代=選手としてのピークの意味なら判るが、
表現として変だし、94年死ぬ前に既に第一人者ではなかったという見方は、
オンタイムで見ていたにしては非常に不思議な解釈だ。
453 :03/02/23 17:00 ID:hUnrMTFQ
上のは>442宛てね。

換言すると、顎は既にピークを過ぎていると思うが、
F1界の第一人者であることは間違いないでしょ?
454音速の名無しさん:03/02/23 20:33 ID:9IkmY8vP
若い獅子が、年老いた獅子を打ち破る。
 野の戦いでの一騎打ちの果て
 金色のかごの中で目を突き刺される。
 ふたつの傷を負い、いたましい死が来る。

一般に、国王アンリU世の死を予言したと言われるこのノストラダムスの予言詩は、94年サンマリノGPでの、セナの事故死を予言している。
オープニングラップからハイペースで飛ばすセナ(34歳、F1では充分にベテランで「年老いた獅子」と呼ばれてもおかしくない)とシューマッハー(「若き獅子」)とのマッチレースは、「野(野外、つまりサーキット)の戦いでの一騎打ち」と呼ばれるに相応しい。
そして、レースはセナがコースアウトし、シューマッハーの勝利に終わった。
「金色のかごの中で目を突き刺される」とは、イエローのセナのヘルメットのバイザー部分に、サスペンションアームが突き刺さったことを描写している。
最終行の「ふたつの傷」は、サスペンションアームによる傷と、応急処置の際の気管切開を表している。

 驚くべき正確な予言に戦慄せざるをえない。
455音速の名無しさん:03/02/23 20:43 ID:I3+WCUG5
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    <     なんだってーーーーーーーーーー!!!!!        >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7  .....1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
456音速の名無しさん:03/02/23 21:17 ID:CjLhkvRN
>>455
ナイスフォロー
457音速の名無しさん:03/02/23 21:33 ID:4B/Lf7j7
>>455
なんか混じってるところがまたいいな。
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459音速の名無しさん:03/02/24 01:18 ID:XpCaPvtn
       ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /\    \  / |
    |||||||   (・)  (・) |
    (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    _||||||||| | < ワシの事か? てか>>454はアホ。
     \ / \_/ /    \______________
|\/ ̄ ̄ ̄|____/⌒\
\.| 淫乱  |         .\            / ̄ ̄ヽ
  \熟女の|       /⌒⌒ヽ         /      \
   \悶え.|・  | \ (   人  )      /        ヽ
     \_| /     ゝ    ヽ \   /          |
      \.        |;;    |   \/    |       |
        \   _l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \   ―|;;  ;;;  |-/        |       |
           \   |;;  ;;;  |/         |     |
            \  |;;   | |/          |     |
              | |;   ;; ;;|          /|    |
\                ;;            /  |
  \          /    ;;          /
*
460死神:03/02/24 14:13 ID:mYS8pxyy





死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ
死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ
死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ
死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ
死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ死んだ

あ い つ は 逝 っ た の ! ! ! ! ! ! 




461 :03/02/24 17:51 ID:3uonocMz
>>446
アヒャヒャ!!!!!死ねよ馬鹿。
462音速の名無しさん:03/02/25 01:19 ID:2hNeZvrs
>>447、448
本当に当時のことをリアルタイムで知ってる?

エンジンは予選用スペシャルなんて持ちこんでなかったよ。
ターボの過給圧を変化させてただけ。
予選用に持ち込んでいたのはスペシャル・シャシーだよ。
それも、1986年だけの話。

因みに、1500馬力を発生していたと謳われたのはBMWで
ルノーではありません。しかもベンチテスト。
463音速の名無しさん:03/02/25 01:24 ID:2hNeZvrs
も一つ。

97Tはベスト・シャシーなんかじゃ無かったよ。
騒いでいたのは1986年当時のAS誌だけ。
セナ自身も、幾つかのサーキットではベスト・ハンドリングだったけど
総じては良くなかった、とコメントしてる。
ピーター・ウォアも、ルノーの燃費が悪かったのは、シャシーが足を
引っ張っていたせいで、一般評よりは遥かに優れたエンジンだった、
って後々にゲロってるよ。
464音速の名無しさん:03/02/25 13:44 ID:TkzHfasr
85年と86年のセナのマシン(予選時)はズバ抜けてよかった訳ではないと思う。
86年は大体ウイリアムズのコンマ2落ちのナンバー2マシン。
85年はフェラーリ、ウイリアムズに次ぐナンバー3。
85年の場合は敵がアルボレート、ロズベルク、発展途上のマンセルだけでラッキー
だったともいえるが、86年の8ポールは文句のつけようがないベストシーズン。

ま、マシン互角未満のハッキネン相手に9ポール奪った00年(限定)の顎も凄いと思うけどね。
465音速の名無しさん:03/02/27 02:37 ID:o2ao+9J+
セナは天国で顎の走りを見てどう思ってるのかなー。
466音速の名無しさん:03/02/27 03:02 ID:Yaz6sljd
>>465

「最多PP獲得回数(65回)だけは置いといて・・・」









               ・・・ンなこと言うわきゃないだろ>セナ様
467音速の名無しさん:03/02/27 03:42 ID:vnjfDPBE
>>465
多分興味があまり無いと思う。
自分が走ることにしか興味ないんじゃないのかなセナって。
引退してその後F1に関わる姿が想像できなかったし。
完全に新しい第2の人生を選択するようなタイプじゃないかな。
全然ジャンル違うけどサッカーの中田もそんな感じがする
タイプだね。
468音速のアゴオタさん:03/02/27 09:46 ID:XC3Uvp8g
>>466
でも、今回のレギュレーション変更でPP記録もよりいっそう比べる
意味が無くなったね。燃料量を本選狙って量を少なくしたり多くしたりで
純粋な「1週の速さ」的な意味合いが薄れたんじゃないかな。
(特にアゴフェラーリブリジストンは本選重視の傾向が前から強いし)レース数も
年毎に違うし、比べられるのはワールドチャンプ数だけだね、なんて言ったら
怒られるのかな。
469音速の名無しさん:03/02/27 10:16 ID:mD+MnU0S
大体胴衣だが、それでも必死こいて比べたがるのが
顎ヲタ&セナヲタの習性かと思われ。
470音速の名無しさん:03/02/27 12:17 ID:beQpFF6l
ブリジストンが本選重視とか言ってる馬鹿がまだいるよw
471音速の名無しさん:03/02/27 12:22 ID:qaO+oT2Y
>純粋な「1週の速さ」

この場合、1週の週は”周”だべさ?
472音速の名無しさん:03/02/27 13:46 ID:LlPX0Ata
>>470>>471
煽るのは やめましょう。
473音速のアゴオタさん:03/02/27 15:53 ID:XC3Uvp8g
>>471
あははは、確かに。でも2ちゃんで誤字をつっこまれるとは、、、。
>>470
書き方が悪かったかな。「傾向・強い」なんて書かずに「じゃないかな」位に
しとけばよかったかな。まぁ「馬鹿」っていいきちゃうかな、多分君よりずっと
F1の近くにいて経験のあるジャーナリストでも雑誌のコラムとかで書いてるしね。
ま、間違ってるかもしれないし君の言う通りかもしれない。でもその自信は
どっから来るのかね?はっ!まさか身内に石橋の関係者でも、、、、
474 :03/02/27 17:01 ID:BpQme7fM
てか、糞スレ下げろ馬鹿。
475音速の名無しさん:03/02/28 11:20 ID:No9GDOuu
うるせー、ボケ!
age
476     :03/02/28 11:21 ID:eIZifEvA
>>464
シューマッハの2000年は初めてハッキネンと同等のマシンを得たシーズン。
それでも0秒2くらいはマクラーレンのが速かったのでは? だってクルサードと
のタイム差が平均0秒1程度しかなかったから。
終盤マクラーレンが決勝重視にしたとか、ハッキネンのミスとかもあったけど
ポール対決9対5だっけ。セナの85、86、90、91なんかと比べても劣らな
いどころかそれ以上だとも思える。
477音速の名無しさん:03/02/28 12:38 ID:eawPGi/U
勝手にそう思ってりゃいいじゃん。素人さん。
478音速の名無しさん:03/02/28 15:12 ID:12W4YhwW
>>473
ブリが本選重視なら、相対的にミシュランは予選重視ということになる。
ということは、今のF1界一のロングスティントを出来るマクラーレンが履いてるタイヤ
しかも軟らかめを選択することが多い、が予選重視ということになる。
おかしいだろ?まずはこれを説明してもらいましょうか、ジャーナリストさん?
479音速の名無しさん:03/02/28 21:50 ID:zlB0mMCo
顎のタイトルなんざクソだよ。まぁしいていうのなら
顎が「まとも」にタイトルを獲れたと認めることができるのは
00年だけだな。あとはクソ。クソの価値もねーよ
94年はインチキ給油機とTCS
95年はヘタレ相手に完走してただけ
01年は完全にマシンのおかげ
02年はもう観てらんない。ユーンだってあの体制なら獲れるよ

結論:顎はクソ。顎を応援する輩はチンカス。
480音速の名無しさん:03/02/28 22:14 ID:dPR/yDr4
やっぱ、セナヲタはF1通だよな、説得力が違うよ(藁
481フィジケッラヲタ:03/02/28 22:58 ID:QrPjGOqR
>>479
アスカーリが氏んだ後のファンジオのような感じ?
>>480
通はシュマッヒャー兄やプロストのような教授を応援するかも。拙者はマンセルのようなナチュラルドライバーを応援します。
フィジケッラがもっと速くなれば面白いんだけどなぁ。
482音速の名無しさん :03/03/01 01:10 ID:jaPp44hv
開幕すりゃセナなんてどうでもいいんだけどね
483音速の名無しさん:03/03/01 02:49 ID:M9SmoyAi
>>479
猛烈に激しく同意
484音速の名無しさん:03/03/01 02:58 ID:Wtm0P6Cx
>>479
2000年は
発揮年が不幸ばかりで顎は運があったね。
485音速の名無しさん:03/03/01 08:50 ID:ZMAgPmkS
>>478
>ブリが本選重視なら、相対的にミシュランは予選重視ということになる。
>(中略)   ↓(ここの経過)
>予選重視ということになる。
ここんとこ意味不明。決勝と予選が独立競技ならば意味が通じる場合もありますが。
音速のアゴオタさんさんが言いたいのはBSの方が決勝でより有利なタイヤだということでしょう。

MLはロングスティント出来ると言うよりは、最初の十数周は特性変化が大きいので
そこを使わないようにして、プラクティスで作りこんだタイヤで結果的に
ロングスティントすることになる。

ロングスティントして勝利に結びつけば価値がありますが、勝利に結びつかなければ
ただロングスティントしただけで、決勝戦で優れたタイヤということにはならないと思いますが。
486音速の名無しさん:03/03/01 11:13 ID:dY85Vn7P
>>482
ワロタ 
実際そうなるね、このすれもdat逝き。
487音速の名無しさん:03/03/01 15:16 ID:Lt6avZhp
>>485
俺が言いたいのはタイヤに「本選重視」とかいう言葉を使わないでほしいということ。
片方を本選重視と呼ぶならば、もう片方は相対的に予選重視ということになる。
これはOK?絶対評価なんてF1で出来るはずないんだから。

フェラーリの上方排気が一発の速さの為にあるのではなくて、安定した走行の為にあるのは知ってる。
だからフェラーリの上方排気が「本選重視」...とか、そこまで的を絞れば良いのであって、
タイヤの構造なんて知りもしないのにブリも含ませて本選重視とか言うのはどうかな?

>音速のアゴオタさんさんが言いたいのはBSの方が決勝でより有利なタイヤだということでしょう。
決勝で有利...このニュアンスが微妙だね。なんで「決勝」と限定するのか不明。

>プラクティスで作りこんだタイヤで結果的にロングスティントすることになる。
最近は新品をレースで使ってるよね。それでも序盤は遅いよね、何でだろう。
ウィリアムズの燃費が悪くて燃料たくさん積んでいるなら、これで説明つくけどね。
あくまで、タイヤに拘りたいらしいから...どう説明するのだろう。

>ロングスティントして勝利に結びつけば価値がありますが、...(略)...思いますが
完全に焦点がずれてる。本選で長持ちさせるだけのタイヤを持って来ているなら、
(貴方の言うようなロングスティントできるだけのタイヤなら、必然的にコンパウンドは低くなる)
そうするとモントーヤはシューも及ばない、とんでもない速さということになるが?
そもそも、これを否定したいが為に本選重視という言葉をブリに使ったんじゃないのかな?
488音速の名無しさん:03/03/01 18:12 ID:ZMAgPmkS
>>487
>俺が言いたいのはタイヤに「本選重視」とかいう言葉を使わないでほしいということ。
当方も「本選重視」という言葉には違和感があったので勝手に脳内変換したので、
細かいところは置いといて上記の件は同意です。まあ名無しでいきなりコテさんに
喧嘩を売るのは感心しないですが。

こっちは上の件だけ確認できればいいんですが、後段の部分にも手短に。

BSはロングスティント出来ないんじゃなくてしないだけ。MLはロングスティントが
売りではなく結果的にそうせざるを得ないだけ。と思っています。
レース中のグリップレベル変化の大きさをを考えるとMLの方が
ハードコンパウンドと考える方が違和感があります。
485の記述を見るとロングスティントがMLの決勝での優位性を示してる
と言っているように感じたので。

細かい説明は必要ですか?
489音速の名無しさん:03/03/01 19:55 ID:Lt6avZhp
>>488
はは。お叱りを受けましたね。
でも>>468の<比べられるのはワールドチャンプ数だけだね>
という発言は嫌味たっぷりに見えますけどね(w
悪く取ろうとすれば挑発的とも取れますし、なんかむかつきますね。

>レース中のグリップレベル変化の大きさをを考えるとMLの方が
ハードコンパウンドと考える方が違和感があります。

当方はMLのグリップレベルの変化は昨年のヨーロッパGPに顕著にあっただけで
その他のGPでは比較的ハードコンパウンドを使用していたケースがあったと思いますね。
特にA1リンクでモントーヤがタイヤ無交換で走りきりましたから。近年ではああいうの見たこと無いです。

>MLはロングスティントが売りではなく結果的にそうせざるを得ないだけ。
良く分かりません。ロングスティントせざるを得ない理由とは?
>細かい説明
お手数かけなければどんどん聞きたいので、是非宜しくお願いしマス。

最後に...フェラーリは本選重視のマシン作りだと思いますけどね。
490音速の名無しさん :03/03/01 20:45 ID:oulU120O
本選よりも予選を重視した車を作る・・・
そんな愉快なチームみたことねえwww
491音速の名無しさん:03/03/02 13:19 ID:jI/Eqxa+
まあ90年のプロストとセナみたく、予選:マクラーレン>フェラーリでも
本選:フェラーリ>マクラーレンってみたいなことを言ってるんじゃない?

結局は比較の問題だけど。
492 :03/03/02 16:34 ID:cwLkPUUM
糞スレsage
493音速のアゴオタさん:03/03/03 11:01 ID:su0DSLla
平日昼間しか見ないモンでね。誰か俺の代わりに答えてくれた人がいたみたいだね。ありがとさん。
ただね、俺に言ってきてる人、(前にあったようにこんな時は特定できるようにコテハンが良いと
思うけど)俺は「特にアゴフェラーリブリジストンは本選重視の傾向が前から強いし」って言ってる
んだよ、特にタイヤだけを指してるわけじゃない。でもね、アゴはよくモンに予選で負けると
「僕たちは本選に正しいタイヤを選んだ、予選グリットは問題じゃない」って言うんだ。それにBSの
浜島さんは「新構造はトラクションだけでなく耐熱性がよくグリップの落ちが無くなった」って言う。
だから「ブリジストン」も入れておいた。ただあえて言うならBSが本選重視でなくてもMLは結果的に
予選重視ととられてしまうレースが多かったと思うよ。他の人が書いてるけど前半戦のグリップダウンの
ひどさや、予選では僅差でも同じピットストップ回数での本選の大差。もちろんフルタンクでのマシン
挙動の差もあると思うけどタイヤは関係ないとは言えないと思うけど。(だからドライバー・チーム・
タイヤって書いたんだけどな)ただ君の言う通り後半戦にその傾向が改善されてきたとは俺も思うけどね。
>でも>>468の<比べられるのはワールドチャンプ数だけだね>
>という発言は嫌味たっぷりに見えますけどね(w
>悪く取ろうとすれば挑発的とも取れますし、なんかむかつきますね。
えーと、ここはセナアゴ比較スレではなかったんでしょうか?俺は比較無理派だけど
チャンプ数のみ比較可能派なんでね、前から。比較的最近ここがまともとはいえ
ソフトな語り口を心がけている俺がむかつかれるとは、、、。ってことは君はセナファン?
俺はアゴオタだから根本的には分かり合えない(≒むかつく)よ。
494 :03/03/03 11:10 ID:D4GN6Usk
>>493
いいから死ね
495音速の名無しさん:03/03/04 00:37 ID:zSrT1HKg
>>493
長文ご苦労。
全部読んだ人、そうそういないと思うよ。
読む人が読みやすいように書こうね!
で、なんか‘>’の記号が文中に出ているので見てみたが、前の人が書いたものは全角で書くよ、普通。
‘>’
これね。

で、スレ読んでての結論。
顎とセナ、比較無理。
ただ比較するとすれば
セナヲタ>>>>>>>>>>>>>顎ヲタ
顎ヲタ視野狭すぎ。
比較対照をろくに知りもしないで比較しているというとんでもない輩がいるよ
顎 ヲ タ に は と ん で も な い 輩 が い る よ !
無論、全員がそうとは思えないけど。
スレ読んでいてそう思った。
496音速のアゴオタさん:03/03/04 09:31 ID:P7HThUSh
>495
前半・へーそうなんだ、数字の場合半角だから半角使ってた。確かに読み返してみると
全角の人多いね。
後半・とんでもない輩に俺がはいってるかどうかは知らないけど
(少なくともセナが走っていた頃からF1は見ているが)セナファンにも
ひどいのいるよ。>>>>>>>>>>>>>程の差があるかどうか。
497音速の名無しさん:03/03/04 10:14 ID:YchtTPUp
「>」でも「>」でも別に構わないと思うけど、
もう少し改行増やして読みやすくして欲しいとは思う。
内容は納得。

494とかあげるのも酷だけど、セナオタも十分痛い。
F1観戦初期=セナ絶頂期=刷り込み、で「セナ最高」のセナオタいませんか?
今の顎がセナファンから揶揄されてた様に、
かつてのセナもそれ以前の選手のファンから揶揄されてたよね
セナファンは当時の先人ファンの揶揄を「わかってない」と否定していたのに、
今はそのセナファンが顎ファンに向かって揶揄して「わかってない」と思われてるのでは?

基本は俺も直接の比較は無理、
同時代のライバルと相対的比較は出来るが、
絶対的に凄かったのか、ライバルが凄い(不甲斐ない)のかは証明できない。
だからセナが上というのも、顎が上というのも、根拠薄い独りよがりな思い込みを出れない。

あえて言えば、現役時代のセナを知らずに顎最高とか書く(思うのは自由)のは短絡的、
今のF1を楽しめずに「昔は凄かった」と懐古趣味なのは爺(ここ来ないで一人でV見テロ)
セナは凄い、顎は凄い、どちらがより凄いかなんて比較は野暮、
これをふまえた上での、頷けるような意見期待してます。
498音速のアゴオタさん:03/03/04 10:57 ID:P7HThUSh
そうだね、俺も出来るだけ簡潔に書きたいんだけど、省きすぎると
いろんな可能性を含んだ文章になってつっこまれる。で長くなると
下が省かれるので出来るだけ横長にして(無意味?)納めようとする。
確かに読みにくいとは思うんだけど、連続書き込みも好きじゃないし、、。
内容はほぼ同意、俺はWC数がその年で一番輝いていた(運・マシン他全て込み)
証として比較アリ。もちろんセナファン達に押しつけるつもりはありませんけど。
499音速の名無しさん :03/03/04 12:27 ID:vPh2OZGk
もうすぐセナオタ屈辱のシーズンが始まる
また必死に顎を呪い猿やバリ禿を応援するんだろうなあ
500音速の名無しさん:03/03/04 23:04 ID:RaIabPG7
500GET





501音速の名無しさん:03/03/05 02:33 ID:Da7hCHDX
501ゲトw

WC取れなかったけどそれは車の差で、選手個人は輝いていた、
WC取ったけど車の性能のおかげで、選手個人はもうひとつだった、
こういうのは無いの?
502音速のアゴオタさん:03/03/05 08:57 ID:nkQ1RDIT
>501
もちろんそれもあり。個人的にはアゴは00年を除いてはWCとれなかった
年の方が輝いてることが多かったと思う。F1の楽しみ方としては良いんだけど
無意味なこととしてもセナとアゴを比べるとすると唯一の基準かと。車の性能云々を
言い出すと〜年のベネトンマシンは最強か・02年のWCは価値無し・ホンダエンジンは
最強だったのか・あそこで死んでいなければ・ライバルのレベルがとか
永遠に分かり合えない議論に発展する。
503音速のアゴオタさん:03/03/05 09:06 ID:nkQ1RDIT
今更だけどニューウェイもこんなこと言ってるよ。
(イギリスの年鑑であるオートコース2002-2003)
エイドリアン・ニューウェイ(テクニカル・ディレクター)
「「正しく言えばミシュランの予選でのパフォーマンスからは利益を得た。」
「だがレースではブリヂストンよりタレの度合が大きかった。われわれが
ブリヂストンを使ったシーズンより良いとは思わない。モナコは予選で
ミシュランが良かったから勝った。」
504 :03/03/05 22:38 ID:cQa4jgn3
糞スレsage
505音速の名無しさん:03/03/05 23:08 ID:xlqHSkvX
age
506音速の名無しさん:03/03/06 01:35 ID:Og5CY7DS
しかし、f-1-data.comで顎のデータ調べたが、
異常だな。ポイントの取り方が。
完走してポイント取れなかったのは、失格除けば5〜6回?
セナも似たようなモンだが。
507山崎渉:03/03/13 16:32 ID:e1aYGMuQ
(^^)
508音速の名無しさん:03/03/14 21:19 ID:6/C6kL8X
2001年ハンガリーGPでシューがチャンピオンを決めた時の解説の森脇のセリフ


プロストを見て、もうこんな完璧なドライバーは居ないだろうと思ってて
セナを見て、多分これ以上のドライバーは世の中にもう出てこないだろうと思ってたら

出てきましたね!
『もっと凄いドライバーが!!』


森脇曰く
シュー>セナ>プロスト
509音速の名無しさん:03/03/14 21:21 ID:6/C6kL8X
いや
シュー>セナプロかな
510音速の名無しさん:03/03/15 18:13 ID:L0Ha7DUs
あそこまではっきり言ったことに驚いた、あん時は
2000年のチャンプ決定時は確か星野も似たようなこといってたな、雑誌で
511音速の名無しさん:03/03/15 19:03 ID:UmTwr49r


 青 は 藍 よ り 出 で て 、 藍 よ り 青 し


===============終了=================
512:03/03/16 11:05 ID:KZsAXNvd
>>508
これは私見になるけど、きっと1人の天才ドライバーが出てきて、図式的に

天才ドライバー >>>>>>>>>>>>>>>> 周りの雑魚ドモ

となっていれば誰が出てきてもそういわれたと思うよ。
雑魚しか周りにいなければ、その分1人の天才は光り輝くだろうし。

発揮年が雑魚!?とか思った人いるかもしれんが、セナが戦ったプロスト・マンセルと比べると雑魚扱いされてもしょうがないんじゃない?
513音速の名無しさん:03/03/16 22:33 ID:lnW9cADd
ノゲイラ→セナ   ヒョードル→シューマッハ
みたいな試合だった
514音速の名無しさん:03/03/17 00:47 ID:Ep9F6NGS
プロストがいたからセナはがんばれた。
ろくにライバルもいないシューはよくがんばれるとおもうよ。
きっと楽しくはないだろうな。
515音速の名無しさん:03/03/17 01:22 ID:uEXuTlPH
つ〜かさ・・・

お  ま  え  ら  ま  だ  や  っ  て  た  の  か  ?
516音速の名無しさん:03/03/17 01:44 ID:T80hwg+7
プロストがいたから?
セナなんて金の為に頑張ってたに決まってるだろ
93年のセナ様の名言「F1はビジネス」を忘れましたか?
シューだってあれだけ高額なサラリー貰ってればそりゃあがんばるだろうよ
517音速の名無しさん:03/03/17 03:12 ID:RY+59ITY
>>516
サラリーねーーーーーーーーー
518音速の名無しさん:03/03/17 05:09 ID:weHInE2b
この間テレビ見てたらさ、
アゴ一族がカートやってるんですよ。雪上で。
しかもアゴが調子に乗って直ドリかましてるんです。
正直、ヴァカだなーと思いました。
でも、悔しいことに完璧にマシンコントロール出来てるんです。
直ドリの次はサブロクターンですわ。
アゴ、お前って凄いな…
519桂田ミサト:03/03/17 05:29 ID:lasbn3Pa

諸悪の根源わ、レギュレーションでガチガチにされてマシンの多様性が無くなった点だな。
コーリンチャップマソやジョンバーナードのよーなアホが、トンチのひらめくままにマシン作れてた時代なら、
もっとマシンが多様になって、
今なら埋もれてしまうよーな天才ドライバーも、実力を発揮できるマシンにめぐり合えてた。

いまわ、シューマッハのよーな取り組みをする椰子しか勝てない仕組みになってんだよ。
いかに高精度にシューマッハ・スタイルを真似できるかが全て。
いかに高精度にヘラーリのコピーが作れるかが全て。
つまらん。
520桂田ミサト:03/03/17 05:32 ID:lasbn3Pa

でな、セナがタンブレロで刺さって死んだとき、ナニやってたか憶えてっか?
当時最強とゆわれたウイリアムズで、シューマッハのポンコツベネトン追っかけてたんだよ。
それが結論だよ。以上
521音速の名無しさん:03/03/17 05:49 ID:1JykwyM6
93年・・・それは奇しくもプロストがもはやライバルで
はない(プロストモチベーション低下)と気がついてし
まった年。そして新たな目標としてビジネスを打ち出
したのではないかと。そうでも言わないとやる気を維
持できないと。セナはもともと裕福で、勝つ喜びだけ
で走ってたかと。
522音速の名無しさん:03/03/17 05:54 ID:1JykwyM6
>>519
つーか、シュー好みってひどくくせがあるらしいのだが・・・
じゃあ誰も追いつけない罠。
523桂田ミサト:03/03/17 06:23 ID:lasbn3Pa

顎マッハが、ベルガーがコースアウトするよーなどアンダーなマシンを好むのわ知ってるが、そーゆー問題じゃないの。
酒もタバコもやらずフィットネスに精出して、政治力やらメカ知識やらもあって、総合力がないとダメなんだよ今わ。
でもな、一人の人間に全ての美徳を要求するほど、不毛なことわない。
コース上でわすげえパフォーマンス見せられる椰子が、ちょっとばかり政治の面で不器用だったりするせいで、日の目を見れない。
そんなんじゃ、進学校のエリートクラスみてーな、面白みのねー椰子しかあつまんねーよ。
524音速の名無しさん:03/03/17 13:24 ID:hZNBiGP9
>>523
顎マッハの好みは超オーバーじゃなかったっけ?

525桂田ミサト:03/03/18 01:40 ID:5Dj5SK6f

どアンダーだろ?ソースわ?
526音速の名無しさん:03/03/18 02:15 ID:zR6fPkPJ
B194はターンインでアンダー、コーナー中でオーバーだとロス・ブラウンだか、
フェルスタッペンだかが語ってたぞ。
それを左足ブレーキで、ってのがポイントらしい。

まあ、今でもそういう車を使ってるのかは分からんけどな。
527音速の名無しさん:03/03/18 02:30 ID:MHDuTwLq
アゴはカベと友達になってろ。
528音速の名無しさん:03/03/18 02:44 ID:GA5LhkRr
カベと友達になって旅立ったのはセナだったが
529音速の名無しさん:03/03/18 04:09 ID:TphEHLhu
>>525
顎は弱オーバーだよ。
ソースはセナと顎の両方を担当したチーフ・エンジニア。
530桂田ミサト:03/03/18 04:33 ID:5Dj5SK6f

入り口アンダー、中オーバーってこったろ?
よーするに限りなく慣性ドリフトに近いフィーリングのグリップ走法だったワケだ。
2輪GPのドゥーハンと同じだな
531音速の名無しさん:03/03/18 09:21 ID:tNYQXqf+
>>525
ドアンダーはアレジ
532音速の名無しさん:03/03/18 12:25 ID:TjUwNyki
age
533音速の名無しさん:03/03/18 12:36 ID:Q1aSX13x
>>1
俺はシューは好きだがセナ>>>>>シューというのは言うまでもないだろ。
てかセナは史上最強。あんなドライバはもうでてこない。
バスケでいうところのジョーダン、野球でいうところのライアンのようなもの。
534音速の名無しさん:03/03/18 12:40 ID:n4v8VaZZ
>>533
セナはマンセルと抜きつ抜かれつ、あぼーんしたらプロストがちゃっかり勝つ
535音速の名無しさん:03/03/18 13:36 ID:Ma1nWhm5
ジョーダンは神だが、ライアンより凄い投手は結構いるだろ。
F1ではまだペレ、アリ、ジョーダン級=ライバルを寄せ付けない能力&カリスマ
は未登場では?
シューマッハやセナはマラドーナ、タイソン、グレツキークラスつうイメージが
536桂田ミサト:03/03/19 03:32 ID:bKI3X2If

それわ時代のせいだろ
絶対的なカリスマなんてもう生まれよーがないんだよ
537音速の名無しさん:03/03/19 11:15 ID:APAW7LuD
顎の好みはおいといて、顎の運転のしかただと、他のドライバーにはとんで
もないオーバーに感じるってのが本当の所だと思う
顎って左足でブレーキ踏みつつアクセルも開けてリア荷重を増やして、車体
を水平に近づけて空力も安定させるから、普通にブレーキングしたら大オー
バーだろうからね

>531
アレジこそオーバー好きじゃ?雑誌のインタビューかなにかでフロントさえ
入れば後はどうにでもできるって言っていたよ
538音速の名無しさん:03/03/19 16:08 ID:+4SV4yz3
ドライバーのセッティング スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1041224138/l50
539 :03/03/19 19:01 ID:1AIIDxJx
>>537
いいえ。
ドアンダーは言い過ぎたけど、アンダーっぽいのが好きだと言っていた。
540音速の名無しさん:03/03/20 01:22 ID:D6FPJhJK
セナは良くも悪くも普通の人だった。
とっても速いのになんかひ弱で人間的で泣き虫で・・・
母性本能くすぐるっていうか得するキャラだったよな。

総合的な実力は確かにシューの勝ちかもしれない。
でもどっちを応援する?と聞かれたら・・・
やっぱシューの全く隙のないキャラは萌えない。
541競馬板最強の預言者 ◆UzSZnysCi2 :03/03/24 08:03 ID:p96N9dcb
成績がシューマッハの素晴らしさを物語っている
542音速の名無しさん:03/03/24 11:24 ID:GQWVr+xg
ブラジルで顎はあぼーんします。
543ラッパ艦長 ◆wqVeruyTlo :03/03/24 13:34 ID:IfQP3YwZ
昔と今のF1の違いってさ。おもしろさじゃん?
たとえばチーム内の争い。セナとプロストなんてすごかったじゃん?
んでさ、主要チームだけが強いわけじゃなかった。
マクラーレンホンダ、ウィリアムズルノー、フェラーリ。そして顎のベネトン。
んでさ、監督も面白かったじゃん。ベネトンの糞監督とホンダの監督とか。
レース以外でもドラマがあった。
たとえば何時だか忘れたけど、モナコGPでのマンセルvsセナ。
セナはモナコマイスターと呼ばれる天才だった。
が、ウィリアムズがアクティブサス入れた頃に急に早くなり始め、モナコGPを迎える。
最新技術満載のマンセルをセナが押さえる。しかも最後の一周までバトルしっぱなし。
セナが一位でゴールしたあと、エンジンブロー。感動したね、あれは。
ホンダエンジンよくやったと。
544音速の名無しさん:03/03/24 13:43 ID:EknpVIcQ
モナコのつまらなさを痛感した。
伝統がどうのはいいから抜けないコースはなくして欲しい。
545音速の名無しさん:03/03/24 17:14 ID:Ivtbh3No
>>542

絶対優位のマシーンといわれながらも、初戦若い力にしてやられ、2戦目は痛恨のミス
そして背水の陣でのぞんだ3戦目…
似ている、あの時とあまりにも
546音速の名無しさん:03/03/24 18:31 ID:3p/avES7
セナ=オグリキャップ
シュー=テイエムオペラオー
ベルガー=ナリタトップロード
547音速の名無しさん:03/03/24 23:36 ID:PC0Lc/1v
>>542
そんなわかり切ったこと書かなくても
548:03/03/26 01:26 ID:1hHNN7wx
>>545
ジムクラークやセナはレース中の事故でなくなって伝説となったが、顎が死んでも伝説とまではいかないな。

セナヲタの俺としては顎があといくつ勝とうがどうでもいいが、PPの数だけは届く前に引退してくれ!
というのが正直な気持ち!
549薄弱:03/03/26 02:26 ID:gxgsj3NV

いまのマシンなら、あの時のタンブレロと同じことが起こっても
ドライバーわ無事なのか?どうなんだ?ん?
550音速の名無しさん:03/03/26 05:11 ID:OfL86MaN
>>549
と言うか、94年時点でのマシンでもあの衝撃では死なない。
折れたサスが頭部にダメージ与えた以外に
体には死に繋がるようなダメージは無かった。

たまたま折れたサスが頭を直撃した不運な事故ともいえるが
言い換えれば現代でも防ぎようはない。
551 :03/03/26 10:11 ID:SJGW24oO
>>550
確かセナは、ヘルメットを軽いのに変えてたんじゃなかったけ?
硬いヘルメットであれば、現代でも大丈夫なのかな?
552音速の名無しさん:03/03/26 15:15 ID:vpqrFRli
あのロン・デニスがこういう形に持っていってチャンプ逃すとは考えられない。
俺はシューマッハ贔屓だけど、今年はヤバイと思う。
でもアンチシューにとっては、最多チャンプ獲るまで彼に居座られる→PP記録もいつのまにか更新
というパターンが最もいやなんじゃないの?
553音速の名無しさん:03/03/26 16:45 ID:/LGbdtCp
顎って人種偏見あんまりなさそうだけどその辺どうなの?
554音速の名無しさん:03/03/26 18:58 ID:mjG9qJ6m
>>551
折れたサスがバイザーの隙間から前頭部に突き刺さったんだろ?
バーニー・エクレストンが
「あと数センチずれていいればセナはナニ喰わぬ顔でマシンを下りていたはず」
とか、言っていたからメット自体に当時、何ら問題はなかったハズ。
555音速の名無しさん:03/03/27 02:15 ID:8bDvr56i
顎のうんこ、臭そうだ!
まじヘビー級。
トイレ中に臭いがえんまん。
556音速の名無しさん :03/03/27 02:31 ID:Jxb1vfhB
>>554
ほんとかよ
セナは首もすごいことになってたんだろ
主催者側のいうことなんてあてにするな
557音速の名無しさん:03/03/27 02:36 ID:Qw7QbhAQ
>>556
イタリアで裁判が継続中。
558音速の名無しさん:03/03/27 06:38 ID:Vdj36BjG
>>548
私もそう思います。
記憶の中で美化してる感も否めませんが、
セナが走ってた時の方がPP取るの楽じゃなかった気がします。
559音速の名無しさん:03/03/29 00:02 ID:1TFGk7UP
実質1周しか走れないタイヤでタイム出しちゃってたもんな
560音速の名無しさん:03/04/03 14:10 ID:EbuBcFAz
561音速の名無しさん:03/04/03 22:25 ID:R/LKKenw
>>560
こいつに比べりゃマシ
533 :音速の名無しさん :03/03/18 12:36 ID:Q1aSX13x
>>1
俺はシューは好きだがセナ>>>>>シューというのは言うまでもないだろ。
てかセナは史上最強。あんなドライバはもうでてこない。
バスケでいうところのジョーダン、野球でいうところのライアンのようなもの。
562音速の名無しさん:03/04/04 21:45 ID:6NfN0vNA
>>558
セナがいた頃にはマンちゃんがいたからな
563音速の名無しさん:03/04/06 03:34 ID:TwX+lKb2
俺がF1見始めたのは、当時5歳の1988年。親がF1好きで、その頃からフジで始まった
中継を録画をするためにVTRを購入し、俺は月曜日の保育園帰りにレースを見ていた。
そんなガキの頃でも、プロストとセナはすげーな、と思えた。ただ、俺の中ではセナが
ヒーローで、プロストが仇役だった。何故だかは判らないのだが・・・。

そんな俺が一番印象に残っているのが1989年のシーズン。何と言うか、セナを中心と
してF1を見ていたので、タイトルを獲ったプロストと、ポルトガルで黒旗無視した挙句、
セナにぶつけたマンセルには、見ていて腹が立ったことを覚えている。

俺のように、1988年頃から見始めたような人の中には、F1におけるアイデンティティは
セナによって形成された、って人が多いと思う。素人目、ガキの視点からでも、速い、強い
と思えたのだから、尚更。そういうのをセナヲタと呼ぶのだろうけどな・・・。

だから、1994年にセナが事故死してからは、暫くF1を見なくなった。その後、また見るよう
になったけど、以前よりもつまらなく感じた。兄マッハは強い、凄いと思うけれど、幾ら
勝ってもセナほど惹き付けられるものは感じない。俺の中では、セナがいつまでもF1の
速さのスタンダードとして残るんだと思う。

以上、セナのせいでF1にのめり込んだ、無知で素人な奴の意見。
564音速の名無しさん:03/04/06 12:42 ID:T639bIWU
>>562
それに当時は車やドライバーの確変が結構あったからね
565山崎渉:03/04/17 11:35 ID:dfF1NwEs
(^^)
566音速の名無しさん:03/04/17 11:53 ID:hmXV1reO
>>563
セナにはプロストやマンちゃんというライバルがいて、3人ともそれぞれ別の意味で輝いていたからな。
567音速の名無しさん:03/04/18 14:45 ID:qLuE57jc
言うまでも無い
568らんでー:03/04/18 22:52 ID:vs6apD1j
うんうん、セナは永遠だな。
セナの走りにはもの凄くインパクトがあった。
それに比べたら顎はなんかセコイ感じがする。
569音速の名無しさん:03/04/18 23:54 ID:cEiQxQxr
>>563
5歳でも憶えているんだね。ええ話や。
家の息子にも見せ始めるか、な、と。
570音速の名無しさん:03/04/19 12:35 ID:NrtxxMtn
セナもプロストもハイテクの台頭で、ドライバーの才能云々でレースが
決まらない状況に失望したんだ。
はるか格下のデーモンがアンだけやるなんておかしいと思ったはず。
たいした実績も持たないヒル程度であんなんだから、やる気なくなったんだ。
才能で走っていたドライバーが、ハイテク台頭で影を潜めた。
ジャンアレジ、ピエロ・ルイジ・マルティニ、アンドレア・デ・チェザリス
ゲルハルト・ベルガー、リカルド・パトレーゼ、ティエリー・ブーツェン
そしてセナ、プロスト。
ハイテク前の車の性能よりドライバーのテクニックが要求されるF1では
下位チームに所属していても、見違えるような走りをしたこれらのドライバーたち
こんなF1が見たいのに、いまのF1は車の性能云々で戦局はほぼ決する。
571音速の名無しさん:03/04/19 12:37 ID:cGWKa/Mq
>>570
そういう意味ではウェーバーどうよ?
572音速の名無しさん:03/04/19 19:32 ID:65rh9dsk
>>570
デジャヴュかな。80年代(ターボ時代)にも似たようなことを言われてた気がする。

ドライバーズエイドで楽になった分(余力)を使って人間は更に速さを追求してるのだから、
現代のレースはドライバーの争いとして十分ハイレベルだよ。

ところで、セナが新技術にいちいち文句を言ってた記憶はあるけど、
プロストってそうだっけ? 新技術にも痴れっとした顔で適応するし、
新コースも得意だし、新しモン好きの印象があるのだが。
573永井:03/04/19 19:53 ID:la2wWp1b
わかったから、sageろ。
574山崎渉:03/04/20 05:27 ID:zixxDFhz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
575音速の名無しさん:03/04/22 03:24 ID:rmZ1RDkX
言うまでも無く
セナ>>>>>>>>>>>>>>。シュー













デムパ度が
576音速の名無しさん:03/04/22 09:59 ID:w7gZaa1/
>>570
ここで上がってるドライバーと比べてもシューマッハが抜きん出てるな。
577音速の名無しさん:03/04/22 10:31 ID:lI5VDl3x
>>570
速く走るために必要な「才能」の質が変化したんだよ
578音速の名無しさん:03/04/24 08:02 ID:V+G1keYg
リカルド・パトレーゼも94年のベネトンの残留交渉の際に
「俺を残せばいい。ハイテク禁止で実力のあるオレは早くなる。」
フラビオ・ブリアトーレもパトレーゼを残して欲しかった。
JJレート、ヨスフェルスタッペン、J・ハーバート
どいつもいまいちでハーバートもシーズン終盤で実力発揮できず。
579音速の名無しさん:03/04/27 23:29 ID:HPq8Awq9
見ている人々をひきつける何かがセナにはあった。
顎にはその力が感じられない。
というか顎だけでなく、他のドライバーからも感じたことがない。
ジル・ヴィルヌーブなんかにはありそうなんだけど、俺は見てなかったんでなんともいえない。

顎がセナの域に達するために足りないものとは何ぞや?
580音速の名無しさん:03/04/27 23:33 ID:Bj14r8ut
ウジテレビの視聴者洗脳だろ
581音速の名無しさん:03/04/28 01:22 ID:x5HVGQ4K
>>579
善良さ。シュマッヒャー兄は善良じゃなさそうでいやだ
582音速の名無しさん :03/04/28 03:14 ID:W/SlXWl2
洗脳された愚か者発見
583音速の名無しさん:03/05/17 01:56 ID:s+7RhfEs
>>582
お前がな
584音速の名無しさん:03/05/17 02:20 ID:FUT2YpV+
どっちも善良なんかじゃねーぞボケナスども。
まあ顎の方が狡猾だが。
585音速の名無しさん:03/05/17 02:27 ID:EQ7LirBw
ぶつけがセナの3倍!!
それも2つはタイトルのかかったレース
586音速の名無しさん:03/05/17 02:54 ID:aI7yKM58
>>572
遅レスだが、プロストはセミオートマに否定的だった。
セミオートマなんて導入したらシフトミスが少なくなり
ドライバーの実力が出にくくなると。

88年のことだけどね。
587音速の名無しさん:03/05/17 09:05 ID:Gz9QmiAB
シュー様が後にも先にも史上最強です

わかる人にはわかるんだよね
588音速の名無しさん:03/05/17 09:09 ID:QcDZwln2
セナには純粋ゆえの悪さががあった

顎にも狡猾ゆえの悪さがあった
589音速の名無しさん:03/05/17 09:58 ID:upbBqqlu
悪事を働いた後、記者会見で自分の潔白を訴える。
一方は泣きながら、他方はフテブテしく。
どっちが純粋でどっちが狡猾かは議論が分かれるトコだな。

まあヒールに徹してくれた方がイタいヲタを生まないだけ
マシなのは確かだが。
590音速の名無しさん:03/05/17 12:21 ID:UbrZD2+j
セナとあごどっちが悪かってのは、好みの問題だね。どっちも極悪だからな。
ウンコとゲロでどっちが汚いかって言ってるようなもんだ。

敢えて言うなら、セナの方が純粋に悪だな。あごのほうは悪いと分かってて、けど
勝ちたいからぶつけて、悪いって認めたら立場がなくなるので白々しいコメント
に終始するんだな。
一方、セナはマイワールドがあるからな。おまえらはおれにぶつけてはダメだが
おれだけはぶつけても許される、て純粋に思ってそうだからな。
おれのコースだって自己中ぶりが、周回遅れのかわし方に表れてたし。それゆえ
下らん事故もいっぱい起こしてたしね。88モンツァ 89エストリル 90サンパウロとかね。

個人的にはあごのほうがまだいいな。セナの91鈴鹿でのわざとぶつけた発言は今でも許せないし。




591音速の名無しさん:03/05/17 12:27 ID:+xU6Chpi
>>590
>おまえらはおれにぶつけてはダメだが
>おれだけはぶつけても許される、て純粋に思ってそうだからな。
いえいえ、思ってそう、ではなく、本当に思っていましたよ。
本で読みました。
592音速の名無しさん:03/05/18 18:07 ID:O0qnXgG6
>>590
プッw
君の言ってることは10分の1しか合ってないよ。
593音速の名無しさん:03/05/20 18:39 ID:WX7Kj598
セナさんが善良って・・・、マジで痛すぎです。フジTVに洗脳されすぎです。
勘弁してください、セナヲタさん。
セナはF1の汚点です。
594音速の名無しさん:03/05/21 08:51 ID:kzgwvpjI
>331
とんでもなく遅レスですが。

統計的なことは全然わかりませんが、
去年メキシコに旅行した時、旅先で知り合ったドイツ人の女の子と
話をしていて話題に詰まったので、「そういやドイツっていえばシューマッハ
だよね!おれ大好きなんだ。」って言ったら、その子顔をしかめて
「私は大嫌い!」だとさ。

「どうして?彼は物凄く強いじゃない」ってたずねたら、
「彼はただ強いだけ」(言外に「それ以外の魅力がない」と言いたいの
だと感じた)

シュー大好きの私にとっては結構ショックでしたよ。
正直、わりとかわいい子だったので、そこで会話に詰まってしまったのが
一番痛かったのだが(シュー嫌いの女の子が多いというのは容易に想像
できるしね)。

たった一人のドイツ人女性の意見ということで、参考にならないかも知れませんが。
595山崎渉:03/05/22 01:48 ID:L2LmMVP6
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
596音速の名無しさん:03/05/27 00:30 ID:HKCwcHUw
>>594
おそらくその娘は、いや間違いなくその娘は
‘普通の(感性を持つ)女の子’
でしょう
597音速の名無しさん:03/05/27 00:46 ID:idFBQwvX
>>594
シュマッヒャー兄の顔はドイツではブ男なのかも。あんなに無敵で高収入なのに、コリーナで妥協したし。
598音速の名無しさん:03/05/27 01:56 ID:BT8W3nhh
おまえらアホか!
セナがどうたら、顎がどうたら。。。
本人たちには「屑共が暇だなあ!」なんてことさえ思われてないよ!
もっとも一人は芯でるか。
たかがF1運転手ごときで必死になれて、おめでてーな、お前ら!
599音速の名無しさん:03/05/27 03:55 ID:wd3Ruu1v
しかしセナ、プロスト、マンセル、ピケ
がいた時代は懐かしい。
最近のF−1はつまらん事は確かだ。
600音速の名無しさん:03/05/27 14:32 ID:gFmx4S+2
>>594
独ビルド誌の「ドイツ史上、もっとも偉大なスポーツ選手は誰か?」という読者
アンケートで、シューマッハは皇帝ベッケンバウワーに次ぐ2位だったよ。
ちなみに3位はゲルト・ミュラーというワールドカップの通算得点記録保持者。
ヨーロッパの女は概してスポーツに興味持たないのでは?
イタリアでは、サッカーは女房の敵とか言われてるし。
601音速の名無しさん:03/05/28 12:07 ID:mmzdS2Uh
セナのラフファイトは、凄かった。
こいつ、いつか、事故って死ぬだろう、
と思っていたら、本当に死んだ。
顎は事故っても、死にそうな気配はない。
602山崎渉:03/05/28 16:27 ID:XdvhLE09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
603       :03/05/28 23:54 ID:2Wm5jGMC
>600

594は顎の「男性としての魅力」のことをいってるんだよw
ただ顎兄はセナより世界的人気という点では到底及ばないが、まちがいなくナショナルヒーロー
逆にブラジルにはセナより偉大とされるスポーツ選手がくさるほどいる。サッカーとその他スポーツというお国柄だからね
ざっとあげても、ペレ、ロナウド、ジーコ、ガリンシャ…
604音速の名無しさん:03/06/07 17:51 ID:IJqg7vVH
                               ,,;- ;,
                             ,,;')))  ;;'
                            ,;'ヾ))  ,;'
                        ,,,,,,,,,,;;''' ミ、、  ,;'
               _____     ,,;;''     '' ;.   ノ    やってらんねー
                 "''ー-,;;''       へ   彡'';;,
                ,,,,,,;;;''''ヽ、\    { ●}     ';,,
            ,,,,,,;;;''''  --- 、_ヽ ヽ    ヽ'     彡 ';,,,,.,,.,.,.,.,,.,,._,
         ,,;''''''''   -------、ニ.: : :             ミ;;    `)
      ,;;'''''',,,,;;''''  ,, --''" ̄ ;'       〉::::.   ,-ー 、   ミ    ,,;''
 ,,,-''''''''''' ,,;;''      ';;,;.;.;.;.;.;.;.;.; ,;   `ー、/ ヘ.'  ヽ● )  ミ  ,,;''
(____,;;;       ; ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;'';,, : : : :|: : : : :、 、   ̄   ,,;''
   ,,,,;;''       ,,;'-⌒'''''⌒'''⌒'''''----'-----`ー`ー⌒''''''⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
,;;'''''        '';,,''
;   i  i  i {}  ,;
'';:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.:|.:.:|:..,;'
605音速の名無しさん:03/06/10 15:17 ID:GuqoZwTr
80勝でも70ポールでも好きなだけやればいいさ。
顎の人生から学ぶことは、何一つとしてないな、俺は
606音速の名無しさん:03/06/10 21:32 ID:VbGZSBKF
>605
そうだね。彼のような才能がキミにあるとは思えないもんね。
607音速の名無しさん:03/06/12 05:04 ID:jSUhbemC
セナやピケ、マンセルやプロストがいた頃のシューマッハは大好きだった。
特に92、93年はマシン性能で上を行くウィリアムズ、マクラーレンを追い掛け回し、
レースが終わる頃には必ずノーズの先端部分とヘルメットが真っ黒に汚れてたのが印象的だった。

セナが上かシューマッハが上かはさて置いて、
セナなりマンセルなりを、万人が認める形で倒せなかった(倒す機会が無かった)のは
本当にシュマーッハにとって不幸としか言いようが無い。
608音速の名無しさん:03/06/12 10:35 ID:wSwlusM8
顎マッハの不運は・・・・
『ライバルがいなかった事』だな。
それだけの相手がいれば勝利数・
ポール数・果てはチャンプ数も
減っただろうけど・・・・・

輝いて見れただろうな。
609音速の名無しさん:03/06/12 11:41 ID:ka46gQ3G
まあ顎マッハには記録いっぱい持たせてヤレ
これからのドライバーに良いドライバーが出てきたじゃないか
F1が面白くなればどうせ記憶からはすぐ消えるんだからな
610音速の名無しさん:03/06/12 11:56 ID:u/FGBWTD
もうこの手のスレ飽きた。好きな方を信じてりゃいいだけの話だ。
押し付けんなよ。
611音速の名無しさん:03/06/12 12:17 ID:+1P+s40G
顎の事よく「記憶に残らない」っていうけど、
「残らない」んじゃなくて単に「残したくない」だけじゃないの?
アンチにとってはさっさと忘れたいんだろうけど
良い思い出だけが記憶に残るもんじゃない。
これだけ良くも悪くもF1のいろんな出来事に
関わった人間の事がそう簡単に記憶から消えるとは思えない。
まあ煽りにいちいちつっこむのもなんだが、やけに「記憶に残らない」を
強調するから「そうかな?」と思ったもんで。
612音速の名無しさん:03/06/12 12:28 ID:cLlvSq7B
セナが独走してたレースも全く記憶に残ってないしな
613音速の名無しさん:03/06/12 13:36 ID:a7rdWV/V
どっちかというとセナの方がつまらんレースしてるよ
まぁ予選は凄かったけどね

でも人間技じゃないとか神業とか思考停止状態なセナヲタの言うほどのものじゃないし
アゴの見せるスーパーラップとさほどかわらんよ
まあでもセナヲタは絶対に認めないだろうね
なんてったってアゴは悪魔でセナは神聖不可侵な存在らしいからなw

決勝での走りはアゴのが圧倒的にエキサイティングだよ
614音速の名無しさん:03/06/12 14:09 ID:+1P+s40G
そういえばどこかで顎の事を
「神業を持った悪魔が音速の靴を履いて走っている」
と表現してるのを見たことがあるけど、誰の言葉かは知らないけど
なかなか面白い表現だなと思う。
615音速の名無しさん:03/06/12 15:38 ID:0HgXVeyq
セナの方が、悪魔じゃないのか?
あいつわざとよくぶつけてたよ。
顎もここ一番はぶつけているけどな。
616607:03/06/13 02:01 ID:GY2DVnv3
>>611
>>「残らない」んじゃなくて単に「残したくない」だけじゃないの?
い〜や、そんな事はない。
「残らない」、で間違ってない。
尤もそれをシューマッハの罪、と言う気は毛頭なし。
ただただ、不運だと思う。
617音速の名無しさん:03/06/13 02:07 ID:zP56V9pX
おう、まだやってたのか馬鹿どもが
618音速の名無しさん:03/06/13 02:09 ID:0SmcEy4p
30過ぎのおっさんどもが無様ですなあ
619音速の名無しさん:03/06/13 02:18 ID:+dTXk+g5
今年30になったおっさんだがどっちも嫌いだと(ry
620音速の名無しさん:03/06/13 03:10 ID:cizsdQ4N
セナは速い変人
顎は速い悪人

ルックス良く、ライバルに恵まれ、初タイトルや母国初優勝は劇的なレース展開で起きた

予選中に自分のマシン止めてコマスを救出したり、事故現場には必ず足を運ぶ、インタビュー中に涙流したりしてたりもした

一方でマーシャル殴ったり、会見すっぽかしたりもしてる

発言とかは詩みたいな感じで、自分の発言に酔ってたみたいだった

心優しく、時に驚くほど冷たい一面も魅せる

そして最後は悲劇的な死を迎える

顎のような計算高い男よりも、セナのような不思議な人間に人々はヒーロー像を求めるんじゃない?
621607:03/06/13 03:19 ID:GY2DVnv3
>>620
計算高いのも又、魅力の一つ。
問題は魅力が伝わるかどうか。
対立概念がはっきりしていればね。
ハッキネンがもっと、粘着だったら・・・

>>不思議な人間に人々はヒーロー像を求めるんじゃない?
その決め付けには、激しく不同意。
622音速の名無しさん:03/06/13 05:50 ID:pudCKIl+
あー長嶋だったりもう一人の顎だったりか。
まあ顎も充分不思議だぞ。
623音速の名無しさん:03/06/14 14:30 ID:pqOLbWjj
セナは速い変人
顎は速い悪人

ルックス良く、ライバルに恵まれ、マシンに恵まれ、大富豪の子供に生まれ、初タイトルや母国初優勝は劇的なレース展開で起きた

予選中に自分のマシン止めてコマスを救出したり、事故現場には必ず足を運ぶそんな彼も鈴鹿の1コーナーではプロストへの殺人的なアタックや危険極まりないブロックを演じるし、インタビュー中に涙流したりしてたりもした

一方でマーシャル殴ったり、アーバインを殴ったり口喧嘩で半べそかいたり、会見すっぽかしたりもしてる

発言とかは電波そのものみたいな感じで、自分の発言に酔ってたみたいだった

心優しく、金にがめつく、時に驚くほど冷たい一面も魅せる

そしてファッションセンスは宇宙的で、友達はラジコンヘリで、最後は悲劇的な死を迎える

顎のような計算高い男よりも、セナのような不思議な人間に人々はヒーロー像を求めるんじゃない?
624マー:03/06/16 23:32 ID:ilrnNmwl
セナ・・・・・・・・マシンと時代に恵まれた速いけどバカな変人。

シュー・・・・・・すべて自らの力で掴みとった努力家であり天才。


625音速の名無しさん:03/06/16 23:36 ID:8jTHTWqh
セナが死ぬまでポール獲れなかった男が天才か〜。
626SIO ◆52i6dnD7Hg :03/06/16 23:38 ID:h9nIso2K
セナやピケ、マンセルやプロストがいた頃のシューマッハは大好きだった。
特に92、93年はマシン性能で上を行くウィリアムズ、マクラーレンを追い掛け回し、
レースが終わる頃には必ずノーズの先端部分とヘルメットが真っ黒に汚れてたのが印象的だった。

セナが上かシューマッハが上かはさて置いて、
セナなりマンセルなりを、万人が認める形で倒せなかった(倒す機会が無かった)のは
本当にシュマーッハにとって不幸としか言いようが無い。
627音速の名無しさん:03/06/16 23:39 ID:8SXBSNca
顎年収83億も稼いでいるのかよ・・・
年収だけなら顎>>>セナだな
628音速の名無しさん:03/06/16 23:42 ID:D35NgFHZ
あれ?
顎って130億くらいかせいでなかった?
純粋な収入が83億ナノ?
629マー:03/06/16 23:48 ID:ilrnNmwl
>>625

お前は本当に可愛そうなぐらいバカだな〜
ポール取るより優勝してるだろ。
ポールになんでそんなに固執するの?
630音速の名無しさん:03/06/16 23:50 ID:ZXgZhpzf
ポールなんて強さには無関係。ファステストのほうがよほど価値がある。
631音速の名無しさん:03/06/16 23:51 ID:h6PSVYXi
>>624
マンセル・・・・・・・・マシンと時代に恵まれた速いけどバカな変人。

プロスト・・・・・・すべて自らの力で掴みとった努力家であり天才。

その他、激速の悪戯小僧(ピケット)や激速の田舎者(ハキネソ)がファンの心をくすぐって癒す(というか笑わせる)

あと、セナとか、シュマッヒャー兄とか、ライバルにぶつけるスポーツマンとは呼べないヤシらがいるかな
632音速の名無しさん:03/06/17 00:05 ID:vGKAc9qm
セナはぶつけるだけじゃなく、予選走行中に他車に卑劣な妨害してたね
若かりし頃のセナと比べりゃ、シューマッハーなんてかわいいものだ
633マー:03/06/17 00:15 ID:4V8VH4qw
>>631

マンセル・・・・・・・・バカ

プロスト・・・・・・・・陰湿な鼻曲がり
634音速の名無しさん:03/06/17 00:22 ID:aPCP9nUe
セナは速かった しかし聖人ではない
顎もまた然り
635音速の名無しさん:03/06/17 00:28 ID:PA+1k2lE
シューマッハって史上最高のドライバーだろうか?
こいつ、印象に残るレースってないんだけど・・・
車と相手に恵まれて勝ってるとしか思えない。
636音速の名無しさん:03/06/17 00:31 ID:PA+1k2lE
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1055562547/l50

競馬板にもバカは多いです。
637音速の名無しさん:03/06/17 00:35 ID:4V8VH4qw
>>635

お前が馬鹿だからそう思うのだろな。
638音速の名無しさん:03/06/17 00:37 ID:ac+M4v9f
オペラオーもシューもかわいそうに
639音速の名無しさん:03/06/17 00:39 ID:NAmbBWlX
>>625>>629
PP獲得時の勝率
セナ:0.446
顎:0.519
プロスト:0.600

全勝利に占めるpole to win の割合
セナ:0.707
顎:0.412
プロスト:0.353

この数字をどう解釈するかは人によるが、俺はセナはマシンに対する
依存性が高いと見るね。顎もプロストもPPじゃなくても勝てて、PP取ったら
確実にその利点を使える。PPが優勝と同じ価値を持つとか言う意見は論外だが。

>>633
へそ曲がりの鼻曲がりの方が語呂が良いとおもわれ。
実際のプロストは好漢ベルガーより女にモテたらしいが。
640音速の名無しさん:03/06/17 00:43 ID:vGKAc9qm
ID:PA+1k2lEの言う競馬板の馬鹿とは

テイエムオペラオーって史上最高の馬だろうか?
こいつ、印象に残るレースってないんだけど・・・
運と相手に恵まれて勝ってるとしか思えない。


と、こういう事言う奴の事のでしょう。
馬鹿の発言を実践してくれたわけだよね、ID:PA+1k2lE
641音速の名無しさん:03/06/17 00:52 ID:4NkhitgN
>>639
プロストはF1ドライバーにしては珍しく、嫁をピットに招かなかった。
だから、プロストの嫁がどんな顔か知らん。
642音速の名無しさん:03/06/17 01:01 ID:NAmbBWlX
>>641
マクラーレン移籍の時の影響かな?
俺も顔どころか名前も知らん。
JSの嫁?だったかと浮名を流した直後くらいに本妻に子供が出来なかったっけ?
なんだ、やることやってんじゃん、(ていうかほんとにおまいの子供かい、アラーン?)
643音速の名無しさん:03/06/17 16:02 ID:+7AlPhkt
>>639
プロストのポールトゥウインの多くは、予選で他車より2秒も速かった93年の
マシンでのもの。
セナや顎とは内容がまるで違うと思う。
91年のセナや00年の顎に相当するシーズン(最速マシンではないのにポールトゥウインを連発)がプロストにはなかった。

644音速の名無しさん:03/06/17 21:30 ID:yyR8Zvwk
っつーか、セナを持ち上げてる奴ってちゃんと現役時代見てたのかね。
きちんと見てたんなら、プロストの方がレースで速くて強いってのが分かりそうなもんだが。
645音速の名無しさん:03/06/17 21:41 ID:YUum7uNW
>>644
君のようなF1の知識のない奴
もしくは知ったかぶる奴は全く手に負えないよ
ちっとはF1の歴史と事実、極意というものを学べ。
646音速の名無しさん:03/06/17 21:52 ID:t2TVnBf7
頭蓋骨に穴あいてるドライバーが速かったわけがない。
647マンセル様の信者 ◆BfJC4OpUEE :03/06/17 22:43 ID:krhahe+/
>>644は必死だな
それはセナを侮りすぎ。プロストを買い被りすぎ。
>>643
プロストは予選でセナに負け捲くったが、予選で負けても決勝はいい勝負だから大丈夫だった。
プロストは予選で無理をして氏ぬ確率を上げないヤシだった。そんなプロストに少し萌えた。

セナが天に召されたのって、予選か決勝かわるれた・・・・ビルヌーブ父は予選で事故って天に召された
648音速の名無しさん:03/06/17 23:37 ID:4crlTW8m
自分はまだ15歳。
かなり昔のF1は知らないけど親がF1好きだったので
自分が生まれる一年前のF1もいちおう知らないこともない。
けどここにいる人たちに比べたら全然知らない。ただの餓鬼。
この頃F1板見てたらシューマッハは好きではなくなった。
でも昔からセナも好きじゃない。なんかよくぶつけるとかなんとかって親に洗脳(?)されたからだろうか?

やっぱり一番すきなのはマンセル。大好き。カーナンバーが赤いのが好き。
649音速の名無しさん:03/06/17 23:59 ID:PMwwVY1b
>>643
00年はよくわからないけれど、91年のマクラーレンはシーズン通算して最速マシンタイ。
ホッケンやモンツァのイメージが強いかもしれないが、それはマクラーレンとウィリアムズの
性格の違い。シーズン序盤のウィリアムズはセナだけに負けていたわけではない。
(信頼性はマクラーレンのほうが一年通して上位)。

それと、ここからが重要なんだけど、pole to win だろうが22番手から勝とうが
価値は同じ。PPに価値があるというなら、それがどれだけ勝利に結びついてるかが大事。
>>639はその検証。

>>645
90年代は確かにセナのほうが上だったと思うけど、80年代からずっと見てれば、
プロストが僅差で上位だと思うが。644氏と645氏の観戦キャリアは知らないが、
プロストを上位に見てるほうが観戦キャリアが長いと推測するのが妥当だろ。
F1の歴史と事実、極意というものを学ぶべきは645氏のほうだと思うが。
650マンセル様の信者 ◆BfJC4OpUEE :03/06/18 00:02 ID:iZ6RKN3E
>>648
フェラーリだったかのマンセルは枕ー蓮だったかのセナにぶつかったことがある。
ますますマンセルが好きになった。あれがマンセルじゃなかったら大嫌いになるだろうが。
651マンセル様の信者 ◆BfJC4OpUEE :03/06/18 00:05 ID:iZ6RKN3E
>>633
そこがいい。マンセルは厨房で、プロストは優等生ぶりっ子だというイメージがある
652音速の名無しさん:03/06/18 01:28 ID:UT3YUXjc
>>648
15歳?にしてはしっかりした文章を書くね。
マンセルが好きだったのか。今だったらウェーバーあたりかな?
二人とも「そんな走り方では速く走れっこないよ」って感じのドライビングなのに速いタイプだね。

あと、ここの評判で顎マッハを嫌いになるのはどうかな?
真実を穿った顎マッハ評もあるけど、言い掛かりも多いんだよな。
ブ男で世界の頂点に立つ奴の宿命かな?
653音速の名無しさん:03/06/20 11:55 ID:ztDJ/Gt6
>>649
確かにセナがデビューするまでは、プロストも速かったけど
見る側の立場から言わせてもらうと、プロストの勝ち方には
感動が足りなかったような気がする。
いつの間にかトップを走ってるプロストよりも
闘争本能むき出しで争っているドライバーの方が好きだった。
だからといってプロストファンを否定するわけではないが・・・
私は87年からテレビで、それ以前は85,86年のはビデオで
観戦したが、プロストファンの方はそれ以前から見ているのでしょう。
まあ見ていた時代で影響力も違うかな?
それにしても近年のF1はつまらない
654643:03/06/20 14:55 ID:QeuH6G1/
>>649
91年のマクラーレンはシーズンを通すと、ウイリアムズより0秒3ほど遅いマシンだったと思うな。
前半の不振は、マンセルが不調でパトレーゼに予選で連敗していたため、そう見えただけでは?
信頼性を加味しても、せいぜい「最強」タイという感じ。
00年のフェラーリ<マクラーレンも間違いないと思う。クルサードと顎の予選タイム差が平均コンマ2もなかったから。
ラウダが01年末に曰く「ミハエルとラルフ、モントーヤ、クルサードらとの間には予選でおよそコンマ5の差がある。そして決勝になればその差はさらに広がる」
ま、コンマ5は褒めすぎだけどw

86年のプロスト(この年の教授は凄い!!)、91年のセナ、00年の顎。
いずれも劣ったマシン、手強いライバル…といったハードな条件をクリアして王座に就いた3人は別格だった。




655音速の名無しさん:03/06/20 23:02 ID:DpATfPmJ
91セナはウイリアムズの信頼性に助けられたね
マンセルのが速いという印象しかなかった
656649:03/06/20 23:09 ID:1GC78eZd
>>653
645氏の言い分が身のほど知らずに感じただけで、本音を言うと
セナのほうが技量が上だと言う人がいても別に構わない。
ただ、技量は僅差だと思うけど、感動とか言い出すと俺にとっては圧倒的にプロストなんだよね。
感動は見る側の問題だし、本当の闘志とは攻めてる時ではなく、受けに廻った時に顕われると思っているし。
そういうことは言わぬが華

>>654
マンセルって不調だった?92年の圧倒ぶりのバイアスがかかってない?
91年のウィリアムズは新機軸満載で、しかも序盤は過積載だったという話もあるし(真偽不明)、
発展改良型のマクラーレンに後れをとるのは、当然に思えるのだが。
まあこれ以上は水掛け論だな。

94年00年は、顎がスゴイということ以外よくわからん。どこがどの程度スゴイのかもよくわからん。
657音速の名無しさん:03/06/21 01:30 ID:wQJC8qHn
00年の顎はモチベーション的にもピークだったろうな〜
最速マシンのマクラーレンハッキネン相手に9PPは凄い
658音速の名無しさん:03/06/21 01:51 ID:oaQurjds
セナヲタははっきり言って当事のホンダを中心とした日本のF1コマーシャリズム
に漬かり過ぎ。また死を持って判官びいきしすぎ。
顎にライバル不在って言うけど、泣き虫ハッキネンだって十分実力のあるドライバー
だろ、禿もそうだし。ただその頃はホンダの撤退で人気下降からスポットがあまり
あたらなかったのが彼らの悲劇。実力ないのにBARも禿にあそこまで投資しないよ。
パッケージングだけの話ならセナだって最強ホンダ時代のドライバーやないか!
案外あのままいても、せいぜい泣き虫程度のもんだったと思われ。生きてたらなんて
つまらんプロットは聞きたくない!
顎はセナとは違うレベルにいるよ。

但しおいらはピケヲタだからどっちでもいいけど。

セナヲタうざすぎ!!
悲劇のヒーローならリントやピーターソンの方が格が上やろ。
659音速の名無しさん:03/06/21 02:01 ID:jeBxA7JC
>>658
おまえがウザイ 氏ね!
660音速の名無しさん:03/06/21 02:06 ID:oaQurjds
659 :音速の名無しさん :03/06/21 02:01 ID:jeBxA7JC
>>658
おまえがウザイ 氏ね!

その程度だね、君たち(w
はい、さいなら−!
661音速の名無しさん:03/06/21 02:26 ID:5EAXj2aO
セナヲタは悲劇のヒーローに祀るから嫌いだ。
まず思い出してほしい。
セナが好スタートをしてトップになるが、
車の調子が悪くなり、
セナがトップで15台ぐらい連なったことがあったろ?
普通なら調子悪いなら譲るべきだろ。

あとモナコでマンセルがもうスパートして青畑が出たのに道を譲らなかったろ。
マンセルが旗を無視してセナにぶつけても、
実はお互い様なんだ。

セナは性格がいいというなら、
何故当時遅いフェラーリを立て直そうとしなかった?
逆に金はいらないけど勝ちたいという闘争心が多いのは認める。

あとセナはピークに死んだといっているが、
死んだ年は0ポイントで死んでいるんだ。

テメーラなんかCMみたいに見ただけで「セナ様に会えた」と言っているバカだよ。
662音速の名無しさん:03/06/21 02:29 ID:Y6HzH+KP
顎はたとえ悲劇に見舞われたとしても
ヒーローにはなれないよ。
663音速の名無しさん:03/06/21 02:30 ID:wQJC8qHn
そもそも2001年までの2ちゃんねるでは
セナなんて最も嫌われてるドライバーだったんだけどな(顎は元々嫌われてたが)
人が増えて子供に瀬菜とか恥ずかしい名前を付けてる痛い奴が増えたんだろうな
664音速の名無しさん:03/06/21 03:21 ID:mAb/w7Le
おいおい、まだやってたのかよ。
おまいらセナコンプレックス症候群患者認定しますた。

早期の治療をおすすめします。


こんな古くさいくだらんスレで粘着してないで
セナのことが嫌いならさっと忘れろYO!
665音速の名無しさん:03/06/21 03:27 ID:CMuIKbLU
顎オタだけど別にヒーローになんかならなくても良いと思ってる。
死んで奉り挙げられるより今走ってる所を見ているほうが良いからね。
666音速の名無しさん:03/06/21 03:43 ID:zYUyF1Fe
セナオタのオナスレだから適当でいいじゃねぇの?
セナマンセーってことでw

顎にカリスマがない、つまんないレースばかり、記録だけ、人気無い・・・
カリスマ、無い割には首脳陣は心中しようとしてる
つまんない、オタにしてみりゃ完勝
記録、記憶は覚えてるやつがみんな逝けば何も残んない
人気、無い割には何処行っても赤一色(鈴鹿も行ったらやっぱ赤い)

行くとこ行くとこ廃れていのを見ればハゲや悪魔と同じだw

セナオタがよく使う「マシンの限界を超えた走り」って
どういう意味か未だにわからん。
スポーツ紙の見出しじゃあるまいしw

セナファンの人には悪いが↑は痛いオタ向けなので悪いがスルーしてくれ
667音速の名無しさん:03/06/21 03:57 ID:zYUyF1Fe
>>664
お前が顎コンなだけだろw
大事に大事に残してたポールの記録を糞ドライバーに抜かれるのはいつの日かw
糞ドライバーにすら抜かれる記録って何?w
たいして意味無いんじゃないw
生きてれば・・・って言うんだろうなw
たら・・・れば・・・
ユーンももっといい車に乗ってればタイトル取れたかも・・・w
マッツァンが・・・中珍が・・俺が・・・お前が・・・w

↓好きなだけ好きなように書け痛いセナオタの理想の94年5月1日以後を
668音速の名無しさん:03/06/21 05:04 ID:YO2xEKvc
ID:zYUyF1Feはさすがに痛すぎ
669音速の名無しさん:03/06/21 05:47 ID:S/lQl2+w
赤い奴は顎ファンなのかと問い詰めたい。
赤いフェラーリファンとちゃうんかと。
あんまり知らないけどとりあえずフェラーリの赤い車の
シューマッハーっていう奴を応援しとけばOKだろみたいな。
特に鈴鹿にきてる奴らはな。

ドイツ国旗持ってるような奴が真の顎ファンやろ。
全然見ないけどな(w ドイツGPの時くらいか?(w

マンセル時代のユニオンジャックや発記念の時のフィンランド国旗、セナの時のブラジル国旗とかはよく見たけど・・・。
670音速の名無しさん:03/06/21 06:01 ID:xcbsCbiF
顎マッハ
呪い続けて
十年目
願い届かず
勝ちまくる顎
671SIO ◆52i6dnD7Hg :03/06/21 06:31 ID:zhcAw6ao
M・シューマッハファンは怒らずに聞いてほしい。私は思う。ミヒャエルはこのままでいいのか、
と。正直言って、ミヒャエルがいくら最多勝や最多チャンピオンをとろうが、まるで感動を呼ばないのだ。
それはなぜだろう。レーサーとして勝ったと思うレースがここ数年で見当たらないからだ。優れたマシンで当然のように勝つか、
ピットストップ戦略でライバルを出し抜くようなレースばかりだ。
緻密な戦略の醍醐味もいいが、そんなレースばかりされてもうんざりだ。われわれはF1を好きになって
見始めた初心者のとき、何を魅力に感じたか。ピットストップ戦略で勝つことだったのか?

M・シューマッハは、引退しても記録上最高のドライバーとして歴史に残るだろう。だが、
このままでは、それだけになってしまうのではないか。感動や尊敬の記憶が薄い、レーサーというよりも計算高い冷徹なドライバーと
いう記憶だけが残るのではないか。
勝った者、ポイントの多い者だけが偉く、それ以外は価値が低いのか。F1とは、そんな無味乾燥な世界だったのか。そうではないはずだ。

M・シューマッハは、若いときは名レースを残してくれた。1995年のスパとニュルブルクリングはすごかった。
まさに、信じられないという表現がぴったりだった。今はそんなレースをしてくれない。計算しつくされた勝利など
、シューマッハのファン以外は感動しない。シューマッハのファンはどんな形でも勝てば万々歳だろう。
だが、ファンであっても、本当にそれでいいのか。

モナコで3位に終わった後、悔しがりもせず、予選5番手から上々の出来などと言ってほしくない。
カナダの予選後、選手権でトップに立つことを目標にし、ポイントを計算するということを、シーズン中盤にしてほしくなんかない。
レース後、4勝もしているのに1勝の者に3点しかリードできないという不平など、言ってほしくない。



672SIO ◆52i6dnD7Hg :03/06/21 06:32 ID:zhcAw6ao
思えば、1998年までは良かった。そのころのM・シューマッハには、追う者としての気迫が感じられた。
今は無理をしていない。その必要もないからだろう。

優れたマシンに乗っていても、感動を呼ぶレースは可能だ。1967年イタリアGPで、ジム・クラークはトラブルで周回遅れになりながら、
猛然と追い上げ、1位の車を2度も追い抜いてトップに立ったのだ。クラークはそのレースでリタイヤしてしまった。
しかし、このレースがクラークの最高のレースとして今も語り草になっている。

M・シューマッハにとって、このまま語り草にならない勝利を重ねて、チャンピオン回数を増やすことが、
何の意味があるのかと問いたい。
673音速の名無しさん:03/06/21 06:59 ID:NGhT7kOE
マシンの限界じゃなくて自分の限界を超えた走りだよ
674音速の名無しさん:03/06/21 08:08 ID:W023UNsd
そう、己の精神と肉体の限界を越えた走り、やったと思う。
思い出すのは母国初優勝の時の例の狂っていたセナや、
92年サンマリノだったか、
マンセル完全独走でどうでもいいような3位だったんだが、
レース後車から降りられずにしばらくコックピットの中でくたばっていたセナとか、
己の肉体と精神を越えるという表現そのものだった。

こういうのがいわゆる記録ではなく記憶に残るんだろうね。
675名無野カントリー倶楽部:03/06/21 09:35 ID:FgCOtH07
あれは確か87年だったと思うんだけど。
初めて見たF1の実況がブリティッシュGPだった。
ピケと萬吉のえげつないトップ争いからかなり遅れてセナ3位。
・・2週遅れで中嶋4位(;^_^A。

しゅー坊は何歳くらいだったのかな?
676音速の名無しさん:03/06/21 12:34 ID:wQJC8qHn

ただ体力の無くてへばったヘタレなセナさんを
己の肉体と精神を肥える走りだと表現できるセナヲタって素敵

超人的な体力を持った顎ならそんな事ないだろうからな〜



そりゃ記憶にはのこらんだろうな
677音速の名無しさん:03/06/21 12:40 ID:sJ9AuUXe
顎オタ、顎ファンははっきり言ってバカである
何故ならば、F1の本質を理解できていないからである。
しかし、世の中にはこのようなバカも必要である
何故ならば、F1ファンの底辺を支えているのかもしれないからである。
よって、こんなネットの片隅でバカな顎オタ、顎ファンがピーチクパーチク
必死になって騒いでいるのも笑って許してあげようではないか。
678音速の名無しさん:03/06/21 12:44 ID:eHfNmNuD
94年の鈴鹿って言うと、すぐにアレジ・マンセルのバトルが持ち出されがち
だけど、終盤シューマッハとヒルの差がどんどん縮まるのに感心した。
ピット戦略の失敗で優勝は絶望的だったのに、どうせ2位は固いんだから、
何であんなに飛ばすのか不思議にすら感じた。
フェラーリ何年目かのスペインだっけ?フルウェット状態で2位に毎週4秒前後
引き離す驚異的な走りも印象に残ってる。
やっぱり雨で、終盤ハッキネンのコースアウトを逃さず抜いた場面もあったっけ。
セナ同様、シューも雨のレースはいろいろ印象に残ってる。今は最強マシンを得てる
が、ナンバー2マシンで戦ってた頃の方がよっぽど「アナザープラネット」という
シューに対する賛辞を多く聞いたように思う。


679音速の名無しさん:03/06/21 13:51 ID:qyBlgb5k
>>676
精神力ではセナ>顎は確定的なんだが
680666−667:03/06/21 14:28 ID:zYUyF1Fe
>>671
>見始めた初心者のとき・・・
お前は今でも初心者の時と同じレベルでしか見れないのか?
97→98のレギュ的な変化とか理解してるのか?
今じゃ周回遅れすら青旗無しだとまともにヌケネェのに
自ずとやること限られてくる。
限界を超えたってやつ、それまでのが限界じゃ無いってだけだろ?w
ニホンゴワカリマスカ?
こんな矛盾を誇らしげにいう痛いオタが若干いる

顎オタだがセナ<顎だとは思ってない。
ちゃんと読めば解るはずだ、俺にレスするヤツ=痛いセナオタだと
顎が感動しないレースしかしなくなったの当たり前だろ
現在最高位にいるドライバー、オタもアンチも勝利は大前提としか見てない
予選や決勝序盤にミスして、それを挽回したときくらいしか見せ場ないだろ
でも結局ミスって感動?変だろ。
プロがきっちり仕事こなすのを見たいだけ。
レギュに対する不満を顎に押し付けてるようにしか見えんぞ。
681音速の名無しさん:03/06/21 15:19 ID:sJ9AuUXe
↑よくいるよね、こういう奴。
682音速の名無しさん:03/06/21 15:25 ID:7hSkfRcc
セナヲタってどれもこれも必死だよな。
顎ヲタの俺もさすがにここまで熱くなれないよ。
そこまで熱くなれるってのは顎兄に対して危機感でもあるのか?
683音速の名無しさん:03/06/21 15:28 ID:sJ9AuUXe
セナオタはどうでもいいけど
顎が嫌いなだけw
顎オタ、顎ファンははっきり言ってバカである
何故ならば、F1の本質を理解できていないからである。
しかし、世の中にはこのようなバカも必要である
何故ならば、F1ファンの底辺を支えているのかもしれないからである。
よって、こんなネットの片隅でバカな顎オタ、顎ファンがピーチクパーチク
必死になって騒いでいるのも笑って許してあげようではないか。
これがすべてw
684音速の名無しさん:03/06/21 15:32 ID:7hSkfRcc
>>683
>顎オタ、顎ファンははっきり言ってバカである
何故ならば、F1の本質を理解できていないからである。

何故そう思う?
685音速の名無しさん:03/06/21 15:38 ID:sJ9AuUXe
見てる側として、感動とか心に残る名場面が少ない。
「きっちり仕事をこなす」ドライバーなんかはどうでもいい
686音速の名無しさん:03/06/21 15:43 ID:7hSkfRcc
>>685
まぁ個人の好みなんでしょうな。
おれはプロストとか、顎とかそういうドライバーを
応援する方なので…。
セナん時は、抜群に強いプロストという極悪人(セナファンにとって)が
いたワケで、実力の拮抗する2人のバトルはそれだけで感動モノだった。
史上(?)最強ドライバー同士の、僅かな差をつく争いだもの当然だよな。
シフトタイミングがドウとか言う話にまで発展してた記憶もある。
マァ、2人の戦いは途中で変な方向に進んでしまったが・・・。

アゴの場合は、強すぎるのか周りが不甲斐なさ過ぎるのか・・・。
1強時代ってのは近頃のF1では珍しい現象だと思うし、上述の様な僅差の
戦いってのがナイもので、『感動』云々を言うセナヲタの気持ちも
分からんではナイ。でも仕方ないよな。強すぎるってのも損な話だ。
688音速の名無しさん:03/06/21 15:50 ID:wXBsRD7O
>>685
ヲイヲイ、まさかそれがF1の本質ってゆーつもりじゃねーよな
そろそろ、ルカジやトドも気付いてないF1の本質とやらを聞きたいのだが
689 :03/06/21 15:50 ID:fxvMWK7W
F1は政治的な部分がかなりの影響を与える。
セナはその部分でかなり不利な立場にあったドライバー。日本人は同じ境遇にある者として、
セナにシンパシーを感じていた。セナオタ、セナファンも。

M・シューマッハのバックに誰がいるのか、なぜヤツがスイスに住んでいるのか、
その辺の事情を考慮せずにピーチクパーチク言ってるから、「F1の本質がわかってない
と言われるのでは?
690音速の名無しさん:03/06/21 15:52 ID:sJ9AuUXe
>>686
そう言われてしまうと、その通りですね。
どっちにしてもF1が好きなことには変わりないわけで
嫌みな発言もしましたが、どうかお許しを・・・。
691音速の名無しさん:03/06/21 15:54 ID:7hSkfRcc
>>690
そですよ。俺もF1好きです。
692音速の名無しさん:03/06/21 16:02 ID:sJ9AuUXe
>>691
かたじけない。
693音速の名無しさん:03/06/21 16:11 ID:cY7dVMmr
>>689
そうかシューのバックにはハイジがいるってことか!!
ペーターもクララも
694音速の名無しさん:03/06/21 16:20 ID:zwnxeMpu
まあハイジとか日本のアニメだと知られずにヨーロッパで流れてるわけだが・・・
695音速の名無しさん:03/06/21 16:26 ID:qd3VHNmk
>>689
被差別意識を持った卑屈なヤシはそう思うかもしらんが
結果からみると実際のセナは抜群の政治力を持ってたんだよな。
696音速の名無しさん:03/06/21 17:10 ID:8hmCFVtg
>>689
で、彼のバックに誰が居るんすか?
スイスに住む事のステータスって何ですか?

教えれ。
日本語のメディアで伝えてないってんなら、
せめて何処の国での報道なのか教えてくれ。
探すから。

そんな陰謀論は寡聞にして訊いた事がありませんなあ。
697音速の名無しさん:03/06/21 17:31 ID:zYUyF1Fe
税制と環境面を考慮してスイスの人口千人だかのド田舎の村を選択
それだけだ
698音速の名無しさん :03/06/21 17:35 ID:1DJJ31Iu
セナ様が政治的に不利だって・・・
93年にわがままこいてフォードにワークスのベネトンと同じエンジン出させたくせに
プロストのまねしてマスコミ使ってぐだぐだいってたしな
699680.697:03/06/21 17:47 ID:zYUyF1Fe
>681
>↑よくいるよね、こういう奴。

顎自身がセナに勝ったとは思ってないからだろ。
セナ(頂点)の域には達した、セナに並んだ、でももう勝てない
だから一部のオタもそれにつられる結果。
700音速の名無しさん:03/06/21 18:43 ID:zYUyF1Fe
701音速の名無しさん:03/06/22 00:04 ID:qlwdoOZY
セナオタよ、一言言わせろ!
記憶は一過性
記録は末代
おまえら半端な記憶にひたれる幸せ度はセナ>シューってとこは認めてやるよ。
長島と王みたいなもんで、今の子供から見たら王のホームランの方が価値があるって
事をしらねえ粘着半端オタ。
見てて痛えな、ほんまに。
つまらん、セナオタの話はつまらん。
粘着してくるんやろーな、ボケどもは(藁
ま、もー見ーへんわい、ボケェ!!
702音速の名無しさん:03/06/22 00:13 ID:sT2eCZ2f
一長一短はあるけどトータルすると シュー>セナ じゃない?

セナがベネトンでチャンプになれただろうか?
当時のフェラーリをここまでの常勝チームにする事が出来ただろうか?
703音速の名無しさん:03/06/22 00:17 ID:Tzr2uiBy
顔面三浦半島
704音速の名無しさん:03/06/22 00:37 ID:8wPXbrnW
>701
つまらん、お前の話しはほんまにつまらん!!
705音速の名無しさん:03/06/22 00:57 ID:+vHIbuYs
>>704が大滝本人か?それとも関根なのかがきになるw
706音速の名無しさん:03/06/22 03:15 ID:orJLBqLX
>>702
俺もそう思うんだよ。
もしセナに開発力があればロータスは辞めなかったはず。
707音速の名無しさん:03/06/22 03:29 ID:lMCesOJ4
セナがジャッキー・スチュワートと対談してるVTRを昔見たような気がする。
「君のドライビングは危険だ」みたいな主旨の事をスチュワートが指摘すると、
「あなたがそんな事を言うとは思わなかった」みたいな反論をセナがしてた。
詳細は全く覚えていないが。
あの後対談はどうなったんだろうか。
取っ組み合いの殴り合いになってたら笑える。
708音速の名無しさん:03/06/22 03:42 ID:BFXmaQFj
>>689
NUMBER紙上でマンちゃんが政治的に不利なセナ様について語っておりました



実は'90年の早い時期から、フランク・ウィリアムズと'91年の復帰について話していた。
'88年にウイリアムズを辞めてから、チームは僕のことが少しはわかってたようで、帰ってこないかと打診があった。
フェラーリがプロスト中心に動き始めてから、僕は真剣にウイリアムズ復帰を考えて、’90年の半ばにはそれを決めていたんだ。
しかし、それから紆余曲折があった。マクラーレンにいるセナがウイリアムズに乗りたいと言って来たんだ。
するとフランクは僕に、セナがくるから君を乗せられないという。
僕が一度引退を決心して発表したのはその時だ。
ところがその年のマツになるとセナは噂を覆してマクラーレンに留まることになった。
セナはウイリアムズに移ると言って、マクラーレンとの契約を有利に持っていこうとしただけだった。

(中略)

振り返ってみると、'80年代、'90年台のF1グランプリのドライバー・ラインアップは
プロスト、セナのふたりがイニシアティブを取っており、
彼らの行き先が決まってから残りのシートが決まるという感じだった。
正直言って、僕もふたりに翻弄されたくちだろうね。



709Montenaporeone:03/06/22 03:42 ID:fYKImK4Z
くだらん議論だ・・
セナを知ってる世代はシューも知っている。
シューの時代しか知らんやつはセナを知らない。

議論になりますか?
ちなみに私はイタリアに住んでましたが、何度もモンツァにも
行きました。シューマッハよりセナのほうがはるかに人気が
ありました。ミラノのリストランテにもフェラーリの歴代ドライバー
の写真があり、フェラーリに乗ったことのないセナの写真が。
シューマッハはなぜかありませんでした。悲しいですね。

ここは日本。F1はヨーロッパ文化。日本人ドライバーはいまだに成功
していません。ここで無知な無関係な人間の比較、批判、感想、決め付け、知ったような
意見は非常に見ているこっちが恥ずかしいです。

せめて応援や、〜かもしれないとか、(私個人の意見としては)〜こう思う
ぐらいにしておけば?
710音速の名無しさん:03/06/22 03:45 ID:BFXmaQFj
セナの時代を知ってる人間全てセナ>シューと思いこんでる辺りがなんともいえないセナヲタの凄さ
シュー>セナと思ってる奴をシューの時代しかしらんと思ってるあたりも凄いよね
711音速の名無しさん:03/06/22 03:46 ID:y88ytXpx
>>707
セナがプロストに特攻して王座を射止めた時のものだね。
スチュワートがそういうのは当然。彼こそ最も『安全性』を心に刻んだチャンピオンだったのだから。
彼の言葉だったと思うが「私より速いドライバーは大勢いた。だが、私は今も走っているが彼らはもうこの世にはいない」は名言である。
若きチームメイトが事故死したレースを最後に引退したのも彼らしい。

セナ、シュー両雄の走りを見てきたが、人間性・キャラクターを抜きにしても正直甲乙付け難い。
セナファンの思い入れも理解できるけど、シューマッハの速さはデビュー時から抜きん出ていた。
プロスト・ビケ・マンセル・セナの四人を追い回していたベネトン時代は凄かった。(生意気だったけど)
フェラーリ入りしてから魅力が薄まったかな?

まさかプロストの記録を抜くとはなあ・・・
一勝目の'92ベルギー ビデオとってあるよ。あれから11年か・・・
712Montenaporeone:03/06/22 03:48 ID:fYKImK4Z
>>710
そうは思ってないですよ。
それは言葉足らずでした。
すいません。
713音速の名無しさん:03/06/22 03:49 ID:BFXmaQFj
>>712
まぁでも過去ログみると実際わんさかいるしね
714音速の名無しさん:03/06/22 03:49 ID:I1lczGrp
セナの時代を知っていても彼の死と共に暫くF1から離れてたら
シューのピーク知らないんじゃないの?
ここ2,3年の話ばかりされてもなあ。
マジで96年とかのシューに関してはどう思ってるの。

てゆーかセナの時代知ってる奴全てがセナヲタだと思ってるのか(w
715音速の名無しさん :03/06/22 03:49 ID:L0ap3Qgb
人気ならセナ様>顎
716セナ:03/06/22 03:51 ID:4/1L1BGj
>>707
2位や3位になる為ではない、勝つ為にレースをしてるんだ。
それがレースでありレーシングドライバーなんだ。
717音速の名無しさん:03/06/22 03:54 ID:BFXmaQFj
>>716
勝つ為なら殺人的アタックやジグザグブロックでも何でもやってやるぜって感じですか?
718Montenaporeone:03/06/22 03:55 ID:fYKImK4Z
>>714
だれもシューマッハーを全否定していないし、比較もしていない。
セナは好きだがここで言うセナヲタではないし。冷静に見ているね。

セナヲタがどうこうとか実際どうでもいい話。
勝手に言わせておけ。シューヲタも同様。興味がない。
719Montenaporeone:03/06/22 03:59 ID:fYKImK4Z
>>717
この間のIRLの高木虎之介の3位のときのインの突っ込みは
どう思う?
セナのどこが殺人アタックか?
そういう目でみてるからそういう見方をするんだよ。
720セナ:03/06/22 04:07 ID:4/1L1BGj
>>717
勝つ為にリスクはつきものさ。
リスクを避けていては勝利は手にできない。
レース中の相手とのバトル、駆け引き、その結果時として起こる
レーシングアクシデント、
これらはすべてレースの中での勝つためのリスクに過ぎない。
リスクを避けていては勝利は手にできないんだ。
721Montenaporeone:03/06/22 04:12 ID:fYKImK4Z
>>720
その通りだな。
嫌いな人は鈴鹿のプロストとのクラッシュなど
格好の叩きのネタにできるからな。
冷静に見ないとな。
ミハエルはデイモン ヒルとジャック ヴィルニューヴに
2度もやっているからね。
722セナ:03/06/22 04:19 ID:Wg+6g6BB
>>721
アリガトウ
723音速の名無しさん:03/06/22 04:30 ID:fsryB94p
晩年汚さずにすんで良かったね
いい幕の引き方でした

というのが俺の個人的セナ評
 
こんなこというと顎オタ認定されちゃうんだろうなw 
724音速の名無しさん:03/06/22 04:52 ID:orJLBqLX
イタリアで人気なのはジル・ビルヌーブじゃないのか?
725Montenaporeone:03/06/22 05:02 ID:fYKImK4Z
>>724
それだけじゃないよ。
セナもマンセルもベルガー、プロスト、アレジ
アルボレート。
726音速の名無しさん:03/06/22 05:07 ID:y88ytXpx
>>721
>嫌いな人は鈴鹿のプロストとのクラッシュなど格好の叩きのネタにできるからな。

セナ嫌いなワケじゃないが、アレは正直『ネタ』なんてもんじゃ済まされないと思う。
シューの『2台だけのトップ争いでの接触』と同列には語れない。
後続が加速・過密状態で進入してくるスタート直後の第一コーナーでの“突撃”が『格好の叩きのネタ』?
プロストは勿論、後ろのマンセル、ベルガーらも危険に晒すヤバい行為だったぞ。
あまつさえ、翌年の鈴鹿で「去年のアレは故意だった」と口走るに至っては・・・
727音速の名無しさん:03/06/22 05:09 ID:orJLBqLX
そりゃみんな人気者だよ。
カペ公やナニーニも忘れてはいけない
728音速の名無しさん:03/06/22 05:13 ID:lMCesOJ4
シューマッハが、ヒョイっとウィリアムズに、パッとマクラーレンに次々と
勝てるチームに鞍替えするキャラだったらさらにボロクソ言われてただろうな、
と思う今日この頃。
セナも逝ったし、94,95連続王座でもうF1でやる事が無くなったのかな?
やりがいを求めてフェラーリに行ったような気がする。
セナだったら絶対そんな気の長い骨の折れる事はしなかっただろうなぁ。
729音速の名無しさん:03/06/22 05:16 ID:5+YhCRb5
>>721
マカオGPでハッキネンにも急ブレーキをかけて追突させてるよ
みんな知ってるかな?
730音速の名無しさん:03/06/22 05:19 ID:5+YhCRb5
>>726
その前の年はプロストがぶつかってきたのだ
セナはそのお返しをしてしまったのだ
731音速の名無しさん:03/06/22 05:24 ID:fYKImK4Z
結局あげ足の取り合いということだな。
シューマッハーのほうがあんなに成績収めて、
人気がないということはそういうことなんじゃないの?

732音速の名無しさん:03/06/22 05:25 ID:I1lczGrp
>>730
だから免罪されると?
んな訳都合の宜しい論理が本気で通用すると思うのか?
733音速の名無しさん:03/06/22 05:30 ID:5+YhCRb5
>>732
事実を教えてあげただけ
734音速の名無しさん:03/06/22 05:30 ID:ggMqbWQ6
>>730
あのな、コーナーが来たらハンドル切ることが、進むことなんだよ。
735音速の名無しさん:03/06/22 05:34 ID:y88ytXpx
>>730
'89年のは少なくとも2台のみ・低速シケインでのブロックだった。'90年とは全く状況が違う。
セナファンでもアレを容認できる人は少ないはず。
もし認めるならその人は『セナファン』ではあっても『レースファン』ではないと思う。
736音速の名無しさん:03/06/22 05:35 ID:fYKImK4Z
まあ、どんなにさわいでもセナは
神様のように世界中で人気があるわけで・・
イタリアでもセナのほうがはるかに人気があり・・
ドイツでもシューマッハーは大して人気がないのだよ。
日本のみなさん。これは事実であり。
ここで一生懸命セナを落としても小さいことでありまして・・
もっと世界のスポーツなんですから世界を見渡したほうが
よろしいのかと思うのですがどうですかね。
737音速の名無しさん:03/06/22 05:35 ID:I1lczGrp
>733
ああそうですか(竹下口調

>734
かといって97ヘレスのミハエルみたいにステアリング切り足し過ぎてもいかんけどな(w
738音速の名無しさん:03/06/22 05:39 ID:orJLBqLX
こんな時間にセナ話で萌えるとは思わなかった。

セナを敢えて擁護するとセナの技術は凄い!!
しかし今は蝉オートマでもうセナ足は意味ないんだよ。
739音速の名無しさん:03/06/22 05:39 ID:fYKImK4Z
とりあえずセナ死後のチャンピオン不在のレベルの低いF1を
支えてきたミハエルは評価できるな。ミハエルがもし80年代、
のドライバーだったらどうでしたでしょうか?チャンピオン
とれてたかね?無冠の帝王だったかもね。かも
740音速の名無しさん:03/06/22 05:43 ID:5+YhCRb5
>>738
君は知識が足りないようだね
741音速の名無しさん:03/06/22 05:45 ID:orJLBqLX
顎はベネトン、フェラーリとダメチームを建て直ししたから、
チャンピオンになっていただろう。

ミナルディが顎のお陰でどれだけ速くなるかみてみたい
742_:03/06/22 05:46 ID:Coo0Jh92
743音速の名無しさん:03/06/22 05:47 ID:I1lczGrp
>>739
それでは80年代のドライバーが90年代のF1に乗ったらどうだったでしょうか?
給油や微妙なハイテク車を扱えたでしょうか?
ディレクターの立てた作戦通りに走る事が出来たでしょうか?(特にマンセルw)

みたいな終わりのない論議になりそう。

つーか、セナの直近がミハエルになっちまったのは、
アレジ世代が不発だったからだよなあ。彼らどうにかならんかったのか。
ミハエルには契約通り2006年まで粘ってもらって
紋雷子アロンソ神と勝負しまくってから引退して貰いたいもんだ。
744音速の名無しさん:03/06/22 05:48 ID:orJLBqLX
>>740
だったらその知識を教えろよ。
口だけ?
745音速の名無しさん:03/06/22 05:55 ID:lMCesOJ4
92年のモナコGPって名勝負? セナのベストレースみたいに言う人もいるけど。
勝てなかったけど、84年の雨のモナコでのセナの方がよっぽど伝説的でカッコイイと思う。
93年の6勝目も92年同様ゴッツァン勝利であまり好印象とは・・・・
746音速の名無しさん:03/06/22 05:58 ID:orJLBqLX
>>745
禿同意
747音速の名無しさん:03/06/22 06:12 ID:4gQT2IET
>>726.735
燃料が多くて爆発するかもとかどうたら考えてレースしてる馬鹿はいね〜よ。(w
プロストヲタのくだらん論理は聞き飽きた。

だいたい故意だったっつう発言を真に受けてるのは痛いプロストヲタくらいやろ。

あの二人にはいろいろあったわけだし、
前年のソレも90年の事件も
結局はつまるところのレーシングアクシデントに過ぎないし、
そういうことで処理された。

顎の97ヘレスと違ってね。
748音速の名無しさん:03/06/22 06:20 ID:y88ytXpx
>燃料が多くて爆発するかもとかどうたら考えてレースしてる馬鹿

そうじゃなくて『コース上で2台が絡んだまま止まってしまったら』どうなっていたかを考えろよ。
プロストファン以外にいないって?
ピケもスチュワートもラウダもアルボレートも皆容認しなかったぞ。
セナファンが「故意じゃなかった」と思いたいのは解かるけどな。

言っとくがオレはプロストもセナもピケもマンセルも好きだったよ。
誰かに肩入れする気は全くない。4人がいたから面白かった。
しかし公平に見て、あの時のセナには弁解の余地無しと思う。セナに'91年のライセンスが発行されたのが不思議なくらいだったぞ。
749音速の名無しさん:03/06/22 06:21 ID:orJLBqLX
>>747
だったら変なこと言われないように、
ぶつけないようにすると思うが
750音速の名無しさん:03/06/22 06:25 ID:I1lczGrp
>>747
91年鈴鹿でタイトル獲得した勢いでプレカンにて
「実は去年のアレ、わざとなんだー」と白状した際に
その場にいたプレス全員引いたみたいな描写されてる
91年総集編があったんですが
それは文章書いたプレスがプロストヲタだったからですか?
(書いたのはナイジェル・ルーバックじゃないよ)
751音速の名無しさん:03/06/22 06:31 ID:OZdj3MPh
>>747
あのな、コーナーが来たらハンドル切ることが、進むことなんだよ。
セナが1コーナーをまわる気が有ったんなら、何で真直ぐコースアウトするんだ?
内側に巻き込むなり、プロストと縺れ合うなりするだろ。現実を直視汁!!

セナの証言なんておまけみたいなもんだヨ。
752音速の名無しさん:03/06/22 06:37 ID:orJLBqLX
>>747
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/to-y/F1/senna_1990.htm
これでも見て思い出せよ
753ランディーマルヤマ:03/06/22 07:35 ID:Eb5ISAWx

ウチのカリーナもオートマチックです。

ハイ〜♪
754747:03/06/22 08:40 ID:UuAJf3qR
>>748-751
君らの言いたいことはよくわかるよ。
でも結局89年も90年もどちらも、
故意の疑いは残るかもしれないが二人のギリギリの戦いの中での
レーシングアクシデントとして最終的には判断されたこと。
政治的な意味も含めてね。
F1ってそういう世界やん。当時は特に。
あの二人にはいろいろあったわけで、感情論始めたらキリないよ。

それをあの事故のワンシーンだけ盲目的にとらえて
一方的なセナ批判の道具にするのは間違いだよ。

F1史上希にみる奇才二人のドライバーの壮絶な戦いの末の
いきついた結末として歴史に残ったこと。
で、例によって最終的に二人は仲直りしましたよと、それでいいやん。
755音速の名無しさん:03/06/22 09:30 ID:kX3mcVLU
>>754
>それをあの事故のワンシーンだけ盲目的にとらえて
>一方的なセナ批判の道具にするのは間違いだよ。

ここだけおかしいな。レーシングアクシデントとして最終的には判断されたこと
だからって、批判はやめようぜってそりゃねえよ。全然別個の話。

それに、結果として顎がセナのぶつけて勝つという精神を受け継いだわけだからね。
セナは偉大な功績を残したが、同じくらいの大きさの汚点も残した。


756音速の名無しさん:03/06/22 09:43 ID:qG+7Zg9u
セナの方が好きだけどシューの残してきてる功績はほんとにすごい。
最近F1があまり面白くないのはシューのライバルがいないからかな。
757音速の名無しさん:03/06/22 09:57 ID:kX3mcVLU
最近のが面白くない、ってみんな言うけどそうかな?
さすがに02年はつまらなかったけど、今年とかすごく面白いと思うけど。
セナ勝つときなんて、ほぼポールトゥウィンだったからレースとしてはつまんなかったな。

顎をリアルタイムで見れてむしろおれは嬉しいんだけど。プロストのキャリア前半
をリアルで見れなかっただけにね。
ライバルがいないってのは同意だけど、その分いつも遅い車に乗ってる印象があるから
レースとしては面白いと思うけど。

758音速の名無しさん:03/06/22 10:26 ID:zNaRTmuz
>>755
批判するなとは言ってない。

一方的な批判は間違いということ。


先にやったプロストが悪い、
いや、スピードの出ているセナのが悪質、
とか、・・・
こういうのはヲタの一方的な感情論に過ぎない。

どっちもどっち。
他にも細かいこといろいろあったけど、
ほんとどっちもどっちだよ、
二人は最後仲直りしたんだから
プロストヲタは90年のことやり玉にして蒸し返すな。
不毛だ。
二人の壮絶なる戦いのうちという事実に過ぎん。
759音速の名無しさん:03/06/22 10:33 ID:y88ytXpx
まあプロストとは因縁もあったしイイとしよう。
・・・では'90年ハンガリーにおけるナニーニの一言

      「今日のことは忘れないよ」




・・・セナの特攻で二位をフイにした後でのセリフ・・・

セナ、速いくせにタマにああいうアレジみたいなことやるのが嫌だったな・・・
760音速の名無しさん:03/06/22 10:34 ID:kX3mcVLU
>あのな、コーナーが来たらハンドル切ることが、進むことなんだよ。
>セナが1コーナーをまわる気が有ったんなら、何で真直ぐコースアウトするんだ?
>内側に巻き込むなり、プロストと縺れ合うなりするだろ。

いや、何もない。何と言おうがこれが全てを語ってる。
レースなんて見たことない自分の母ちゃんにでもあのシーン見せたらいい。
どっちが悪いと思う?ってきいたら、セナのこと指すはずだから。
761音速の名無しさん:03/06/22 10:43 ID:zNaRTmuz
>>760
わかったから不毛だからやめれ。
762音速の名無しさん:03/06/22 10:58 ID:5+YhCRb5
セナもプロストもぶつけ合いによるペナルティはたいしたこと無かった
しかし、シューはチャンピオンと全ポイントを剥奪されなかった?
それってあまりにもシューが危険でしかも悪質だったからでしょう
比較できないほど違うな。
763音速の名無しさん:03/06/22 11:02 ID:kX3mcVLU
>>762
禿同












ってなわけねーだろ!w
764734,751:03/06/22 11:04 ID:8D/Zdn8o
>>758
そもそも「プロストが先にやった」というのが言いがかりだろ。
もう一度言うぞ
コ ー ナ ー が 来 た ら ハ ン ド ル 切 る こ と が、
進 む こ と な ん だ よ。
まあ不毛なのは認めるがな。

>>760
いや、俺もセナに非が有るというつもりで書いたんだが?
765音速の名無しさん:03/06/22 11:10 ID:kX3mcVLU
>>764
誤解与えてスンマソ

>どっちもどっち。
>他にも細かいこといろいろあったけど、
おれのレスの「いや、何もない」はこの文章に対して言ったもの。
そして、「何と言おうが〜」以下が>>758に対してのレスでした。
766音速の名無しさん:03/06/22 11:11 ID:5+YhCRb5
セナが悪い時もある、しかしその反対もあったのは事実。
767音速の名無しさん:03/06/22 11:15 ID:QGXaX02Z
これだけはいえる。
セナプロがやりあっているときは面白かった。
顎が絶対的ナンバーワンとして君臨してからは糞つまらない。
768764:03/06/22 11:29 ID:g3vp801Z
>>765
早合点してた、スマソ
769758:03/06/22 11:49 ID:zvQWi9ie
>>764
コーナーが来たらイン側に車がいてもとにかくハンドルを切れと??
それで接触が起きたら?
イン側にいた奴が悪いだの、
いやラインを閉じた方が悪いだの、
細かいことで互いの思う主張を感情的に言い合い、
互いを一方的に批判し、
不毛な言い争いが始まるのが、こういう事の常だろ。
つまりはだからレーシングアクシデントがあるんやん。

細かいこと言い出すとほんと不毛だからやめよう。
770音速の名無しさん:03/06/22 12:01 ID:5+YhCRb5
ここで769の言ってることが理解できるのは
悲しいことに半分に満たないかもしれんな
771音速の名無しさん:03/06/22 12:11 ID:kX3mcVLU
ただのアクシデントならば、13年もたって誰もここまで粘着しないよ。
あれは互いにひかずに接触したんじゃないんだよ、セナの撃墜だろうよ。
プロストがどこを走ろうが関係なかったんだよ。
ぶつかっても、まだアクセル踏み続けてるんだもん。
オーガナイザはただの事故と処理したが、ファンとしてはそんなふうには絶対に思えはしない。

ついでに顎の件に関しては、94年の行動をアゴオタも正当化しないし
97年もみそぎは済んでる。

細かいこと言い出すとほんと不毛だからやめよう
772音速の名無しさん:03/06/22 12:18 ID:5+YhCRb5
↑これは間違いだ。

細かいこと言い出すとほんと不毛だからやめよう
773764:03/06/22 12:21 ID:pa0N3sgg
>>769
わかんない人だな
89年はぶつかった場所にセナが居なかったら、プロストは何事もなくシケインを通過してるんだよ。
90年の場合、ぶつかった場所にプロストが居なかったらセナ単独でコースアウト。
89年はレーシングアクシデントだし、イン側にいた奴が悪いだの、いやラインを閉じた方が悪いだの
言っても仕方ないことには同意するが、90年はレーシングアクシデントではないし
89年のことと相殺できる質のものではない。
774音速の名無しさん:03/06/22 12:27 ID:5+YhCRb5
>>773
何度ビデオを見てもその様には見えないんだけど・・・
775音速の名無しさん:03/06/22 12:27 ID:kX3mcVLU
>>772
アァ?どこが間違ってんだよ!
と恫喝してみう

>>773
チミは言葉で物事を伝えるのが上手いね。
おれなんか同じこと言おうとしてるのに全然駄目だ。
776音速の名無しさん:03/06/22 12:28 ID:uCbLx0yA
↑訂正 正しくは
89年はぶつかった場所にセナが居なかったら、プロストはシケインイン側の草むらに直行。
777音速の名無しさん:03/06/22 12:33 ID:5+YhCRb5
>>775
言葉で物事を伝えるのが全然駄目なら
聞いてる方は君の話が理解できないわけで
おとなしく、黙っててくれますか。
778音速の名無しさん:03/06/22 12:35 ID:iwypsi7k
>>773>>771
だからそれがヲタの一方的な見方でしかないの。

プロストヲタなら90年当時、ラインを閉じたプロスト側にも批判が向けられたのは忘れてないでしょ。
故意かもしれんが無様にラインを閉めにいったプロストも愚かだと。
でもプロストにはあそこでラインを閉じなきゃならない理由があったのよ。

89年も同じ、故意かもしれないけど、無様にイン突っ込んだセナも愚かだと。
でもセナにはあそこでインをつかなきゃならない理由があったのよ。


ほんと君らは不毛だからもうやめようぜ。
779音速の名無しさん:03/06/22 12:39 ID:I1lczGrp
>762
そうか?
97ヘレスの審議が始まったのはレース後暫く経ってからじゃなかったか?
ファンやプレスの集中砲火にFIAが折れただけなんじゃ?

99セパンなど、玉虫色な裁定しか下せないFIAを
この事件に限っては錦の御紋にするタイプですか?

>771
みそぎが済んだって事は、アレ以上罪を問われないだけ。
あの行為自体を今後責めてはならないって意味じゃないでしょ。
仮に90鈴鹿でセナに罰が下っていたにせよ、
あんな特攻行為を責める気持ちは変わらんでしょ?
780音速の名無しさん:03/06/22 12:46 ID:y88ytXpx
セナプロに関してはスレ違いでもあるからもういいか。
スレタイに則るなら・・・

よく比較されるシューの'94年'97年の接触よりも(勿論'89プロも含め)'90年セナの撃墜が一番ヤバイ。
シューはタイトルが懸っているレースという以外特筆すべきものは特になかった。
あれでタイトルが決したからFIAはペナルティを課したのだ。
セナの場合ソレ抜きで考えても危険度は段違いだったハズ。
加速時に目の前でクラッシュされた後続はビビッたろうな・・・ 砂煙は巻き上がるは破片は飛び散るわ・・・
781音速の名無しさん:03/06/22 13:19 ID:kX3mcVLU
>>777
おまえこそ横からチョコチョコ口挟んでるだけじゃん。
あんた別にいなくても一緒だよ。
782音速の名無しさん:03/06/22 13:26 ID:5+YhCRb5
>>781
お前、必死だな
でもお前、言語障害なんだって自分で言ってたよな
だからお前の言うことは、まともに理解しないようにしてるんだよ。
引っ込んでな
783音速の名無しさん:03/06/22 13:32 ID:kX3mcVLU
>>779
責めてはならないとは言ってないよ。
それに、おれの言った「みそぎ」ってのはFIAの裁定のことだけではないよ。
あのアゴの行いは充分周囲に責められた。アゴファンも卑怯・卑劣だと認識している。
それを全部ひっくるめてみそぎなの。
784音速の名無しさん:03/06/22 13:38 ID:kX3mcVLU
>>782
だからどこが違ってるのか指摘してみろって。
「禿同 なわけねーだろ!」に怒ってんならスマンナw
785音速の名無しさん:03/06/22 19:44 ID:3hVtYPbl
5+YhCRb5のセナヲタくんは逃げちゃいましたか?
786音速の名無しさん:03/06/22 20:31 ID:AJvvopJr
(逝って・з・)ウザイよ…近藤真彦 総合(ヨシ!!・з・)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1056279594/l50
言わずと知れたF1板名物シリーズもの。スレが埋まったので
立てました。
サーキット場、TV、etc…で電波を振りまく近藤真彦を語ろう!!

※近藤好きのホモがスレを荒らすのでご注意ください。

※ホモはあなたの機嫌を損なうおそれが
 ありますのでこのスレのやりすぎに注意しましょう。
 掲示板マナーを守りましょう。
前スレ
近藤真彦をF1解説から下ろせ!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1053270129/
過去スレ
近藤真彦最低
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1036344355/
787音速の名無しさん:03/06/22 23:07 ID:P3NZ8UWe
まだ続いてるんかい!
あのな、ヨーロッパではみたいな事いってる馬鹿に告ぐ。
日本での話は小さいだと、ボケェ!
ジャパンマネーなしで開催出来る様になってから言え!
それと人気っちゅうんは懐古趣味的要素が大きいから現役は不利なのは当たり前じゃ!!
お前こそ小さい事に拘りなや、ドアホ!!
というわしもお前みたいなアホに拘った、すまんの〜
788音速の名無しさん:03/06/22 23:08 ID:fsryB94p
死して屍 拾うもの無し
789音速の名無しさん:03/06/22 23:52 ID:JBXs674U
顎ヲタは94年、97年の行為についてみんなが顎の非を認めて、
それに対しては反論する気もないって感じなのに
なんでセナヲタってセナの非を認めないで言い訳三昧なんだろうね



セナヲタのが年齢層高いはずだよね、普通
790音速の名無しさん:03/06/22 23:54 ID:699PfdP/
>>789
セナがそんな事をするはずがないという幻想があるんだよ。
アイドルがうんこしないと考えるのと同じだよ。
791音速の名無しさん:03/06/23 00:01 ID:HcTItcZq
セナはうんこしないYO!
792音速の名無しさん:03/06/23 00:09 ID:IE6C5m5H
Tv放送以降のファンにとってはセナ様がすべてだったんでしょうな。お台場的にも善セナ・悪プロの構図はもってこいだったしね。
793音速の名無しさん:03/06/23 00:24 ID:jRIOStMe
セナって胸毛凄かったの?
794名無野カントリー倶楽部:03/06/23 00:28 ID:Q77OgnLw
セナで泣いてる唐獅子牡丹〜♪
795音速の名無しさん:03/06/23 12:19 ID:nkVWOPsf
>>792
セナプロ当時は河田町だぞ
まぁまんまと洗脳されてるよねセナヲタは
なんかセナは絶対って感じで宗教じみてるし
796音速の名無しさん:03/06/23 13:32 ID:sbGqj83W
>>795
自分は89年からF1見始めたが、
フジの異常なまでのセナの持ち上げぶりに
逆に引いてしまってプロストを応援してたよ(苦笑)
このあいだのベッカムといい、持ち上げぶりは相変わらずだなフジは。
797音速の名無しさん:03/06/23 15:47 ID:9+Y8fS+Q
798音速の名無しさん:03/06/23 15:54 ID:aPYYYBeL
>>789
>顎ヲタは94年、97年の行為についてみんなが顎の非を認めて

単に言い訳のしようがないからだろ
799音速の名無しさん:03/06/23 16:17 ID:CT0ECxUq
顎オタの相手をしてるとバカが移りそうだからやーめた。
800音速の名無しさん:03/06/23 16:18 ID:AdEu9vfx
嘘800ゲット
801音速の名無しさん:03/06/23 16:21 ID:BLzoLCSl
やーめた。っていう言い方がカワイイ(獏
802音速の名無しさん:03/06/23 16:28 ID:JYXTmv2t
セナヲタは不治の煽りに感染しただけで、
そこから治さないとシューマッハとの比較にもならない、
という事で良いでしょうか?

セナは神になったんとセナオタは言うけど、
キリスト教信者のセナは神にはなれないのだよ。
803音速の名無しさん:03/06/23 18:07 ID:BIswkION
実際ここのセナヲタも顎ヲタも騙りで釣りやってるから意味無いんだけどね。
804音速の名無しさん:03/06/23 19:19 ID:aWDjLj28
>>796
セナを持ち上げる事自体に文句は無いが、セナのライバル達を悪役みたく
ネガティブに扱っていたのは正直苦笑した。
盛り上げるためなら何でもやるんだな、と思った。露骨というか、見え見えというか(w
勧善懲悪の時代劇じゃあるまいし、セナが引退したらその後はどうすんだ?と
思ってたら、よりによってセナは死んだ。
805音速の名無しさん:03/06/23 19:30 ID:9+Y8fS+Q
シューマッハは本物のレーサーか?
スターリングモスは疑問を呈す
http://f1.racing-live.com/en/headlines/news/detail/030623094636.shtml
806音速の名無しさん:03/06/23 21:08 ID:CT0ECxUq
早稲田大のタイーホされた奴ってもしかして池沢?
807音速の名無しさん:03/06/24 12:08 ID:i09xzCjn
昔、セナの記録と並んだとき記者会見で
シューぼろ泣きしてコメントすら言えなかったよね
あれっていったい何なの?
808音速の名無しさん:03/06/24 12:51 ID:7Ynk3wWY
>807
やらせ。

「俺はみんなが言うほど冷酷じゃない
時には涙も見せるんだ」とアピールしただけと思う。

セナの葬儀も行かなかったくせに。
809音速の名無しさん:03/06/24 13:32 ID:A6fwGq1i
>>808
本人は行くつもりだったのに
鰤がOK出さなかったんじゃなかったっけ?<葬式

アンチ顎は顎の行動は全てむかつくんだろうけど
記者会見で泣いたことまでそういう見方しかしない(できない)のは
ちょっとどうかと思うが。
まあアンチだから仕方ないけど。
810音速の名無しさん:03/06/24 13:38 ID:P0bMw9GV
>>809
セナ大嫌いで、アゴはマンセーですけど
あれは嘘泣きでもおかしくないな。香具師の実績からしたら。
アゴの走り以外は行動も言動も何も信用できない。
811音速の名無しさん:03/06/24 13:38 ID:fPsbSgwQ
シューマッハにとってもセナは最高のアイドルだったってことだね。
カートの時から。
812音速の名無しさん:03/06/24 14:14 ID:7Ynk3wWY
>809
特にアンチ顎じゃないけど・・・

特に顎の行動全てムカついてないけど・・・

ある意味すごいドライバーと思うけど。

でも記者会見のヤラセ涙は
記者、関係者、昔ながらのファンの
過半数はヤラセだと見てると思う。
決して少数派のエゴ意見では無いと思イマフ。
813音速の名無しさん:03/06/24 14:29 ID:h3lFmnN9
あの時は今宮さんはセナの記録をなかなか破れなくて、
プレッシャーから開放されたからだとマッチ並の解釈をしていた。

おれもそんなことで泣くのかと思ったが、
ハッキネンが自分でミスしてリタイヤした後泣いていたから、
何とも言えない。
814音速の名無しさん:03/06/24 15:11 ID:i09xzCjn
セナの存在がでかすぎたからじゃないんだ
815音速の名無しさん:03/06/24 15:13 ID:P0bMw9GV

冷静に考えて、なんで勝利数並んで泣かないといけないんだよ?
816音速のアゴオタさん:03/06/24 15:55 ID:vRm8Mcgt
しょせん人の心の中は判らない。でもさすがに演出としてインタビューで
泣くかなと個人的には思う。セナが大好きだからではなく偉大な目標で、
それに追いついて「よく頑張ったな、俺!」的な涙じゃなかったかなと
個人的には思っている。
817音速の名無しさん:03/06/24 16:01 ID:g3GmQujg
何で泣いたか、俺にもさっぱりだが、
嘘泣きなんて本気で思ってるやつは痛すぎるな
818音速の名無しさん:03/06/24 16:08 ID:xPoR/Em6
どう弁解しても顎の薄汚さは隠しようがない
819音速の名無しさん:03/06/24 16:44 ID:mw27SOGE
あのときのモンツァはセナの記録云々なんて状況じゃなかったよ。
シューマッハも彼のファンも。
ハッキネンにスパでぶち抜かれてポイントリードされて、もし地元で負けたらチャンピオンは
絶望的になっていた。
そしてレースではハッキネンを引き離せず薄氷の勝利。
「ああ、望みがつながった。地元で悲惨に目に遭わなくてほんとに良かった」
そんな安堵した空白の精神状態のときに、かつての大きな存在セナについて「不意に」問われた。
そのあとは816とまったく同内容。


820音速の名無しさん:03/06/24 16:46 ID:efvkCOb5
泣く機能もあったサイボーグシューマッハ

実は参謀のブラウンが遠隔操作をしてました
821音速の名無しさん:03/06/24 16:52 ID:i09xzCjn
じゃぁ遠隔操作がうまく機能しなかったわけだ
822音速の名無しさん:03/06/24 17:28 ID:7R4kUI10
シューがセナごとき格下を尊敬してたわけないから、俺も嘘泣き説に賛成。
823音速の名無しさん:03/06/24 17:29 ID:7R4kUI10
シューが尊敬していたのはプロストのみ。
824音速の名無しさん:03/06/24 17:32 ID:gUsYSkCR
>>816
まだやっていたんか、社長(w
825音速の名無しさん:03/06/24 17:33 ID:i09xzCjn
↑だから二人ともお鼻が曲がってるんだー
 なるほどね。
826音速の名無しさん:03/06/24 18:10 ID:WUN0GDDh
'92ブラジルGP ラップリーダーのセナ、ペース上がらずもブロックしまくりで後続大渋滞。
シュー「あれが3回チャンピオンの走りといえるのかい?」
          
                   オマエに言われてもねえ・・・


'92フランスGP 未だ未熟なシュー、スタートでセナに激突、赤旗中断。
セナ「このミスを見逃したらお前の為にならないだろ? だから直接注意しに来たんだよ !」

                   オマエに言われてもなあ・・・
827音速の名無しさん:03/06/24 18:13 ID:WUN0GDDh
>>826
>'92ブラジルGP ラップリーダーのセナ

すまん、1、2位はウィリの2台。セナは3位だったか。(そして4位がシュー?)
828音速の名無しさん:03/06/24 21:05 ID:Kjo/SCgg
>>823
セナが生きてた時はセナのことを貶して
プロストを尊敬してると言ってたなー>顎
829音速の名無しさん:03/06/24 21:40 ID:/DzbXbFK
>>827
あの時は、セナのエンジンが電気系トラブルで時折カットしちゃっててね。
それが後ろを走ってるシューマッハには、スロットルを戻して接触を誘ってる
ように見えた訳だ。
で、「あれが3回チャンピオンの走りといえるのか?」って発言に繋がると。
830音速の名無しさん:03/06/24 22:38 ID:mw27SOGE
>>829
エンジンのカットってほんとかいな。
93年のスパでもセナ、微妙な動きしなかった?
831音速の名無しさん:03/06/24 23:06 ID:HH6CGhQW
シューマッハを尊敬するドライバーはいない事実…
832音速の名無しさん:03/06/24 23:08 ID:kE3iz9A5
ジグザグブロック中にわざとアクセル緩めるなんてセナの常套行為じゃん
833音速の名無しさん:03/06/25 00:38 ID:hw3kd2fq
>>832
でもよー、'92ブラジルGPを見て、
何で抜かせないんだと思ったよ。
セナに青畑出してもいい状態だった
834音速の名無しさん:03/06/25 01:48 ID:398bsF3a
>>821
ハズカシイ・・・書きゃイイってモンじゃないぞw嘘はダメだな
アロンソ、バトン等最近は結構多い
醜い過去をリアルタイムで見てないやつらばかりだがな。
90年代そのものが過去のものとなっているんだろうが。

835音速の名無しさん:03/06/25 01:57 ID:iAN/bmAO
>>834
全損なんぞは94年からのファンらしいので
例のアデレードがっつんはリアルタイムに見ているはずだが、それでもアゴヲタだぞ。
そして97年へレスは完全肯定しているという素晴らしいヲタだ。

アロンソ神は知らんかった。何だか意外。
836音速の名無しさん:03/06/25 02:21 ID:f2T5RdHc
この間も、デラロサが
 'sinmply the best'
と、言っていた。
尊敬するとは言ってないけど、現在もっともベストなドライバーだ、と。
837音速の名無しさん:03/06/25 05:09 ID:sWMZjfEG
どっちも嫌。
セナは現在の常識とも言える「何が何でも抜く」スタイルを作ったし、
顎はそのスタイルをさらに攻撃的にした。
>>805
スターリングモスの時代はそんなのは許されないし、今みたいにビジネスだけの
時代じゃないからああいう発言になるんだろうね。
838_:03/06/25 05:11 ID:h6stz3cc
839音速の名無しさん:03/06/25 09:38 ID:sF5WNXjc
プライベートでは、セナって多感過ぎて付き合いづらそう。
レースの凄いパフォーマンスみて感動してるだけの方が良さそうだ。
シューはスポーツ好きなので、付き合うには異常に体力がいりそうだ。
レースの凄いパフォーマンスみて感動してるだけの方が良さそうだ。
840音速の名無しさん:03/06/25 12:54 ID:JpKG2pf1
ひさしぶりにセナ追悼本を読んでみた。

デビュー1年目(トールマン)

デビュー2戦目 初完走6位
体力が限界で、完走直後トールマンのコクピットの中で気絶。

デビュー3戦目
予選でチームメイトのチェコットより遅い予選19位。

デビュー5戦目
予選でチームメイトのチェコットより2.4秒速い予選13位。

デビュー7戦目
15周目で6位に上がるが、後半にはいると体力的に苦しくなり、数台に抜かれる。

というわけで、デビュー1年目は、かなり体力的に厳しかった模様。

デビュー2年目 (ロータス)
モナコ
3戦連続PP。ただしラウダ、アルボレートなどの先輩達の予選アタックを
スロー走行で露骨に妨害。批判を受ける。

2年目にして頭脳プレーを会得。
841音速の名無しさん:03/06/25 12:56 ID:8gWuH/7b
シューマッハと親密なドライバーは少ない事実…
842音速の名無しさん:03/06/25 13:01 ID:iAN/bmAO
>>841
セナだってブラジル人組除外すれば本気で仲良かったのってベルガーくらいじゃん…
843音速の名無しさん:03/06/25 13:15 ID:PKvvC43D
このスレのタイトルって「シュー」の前で一度文章が終わってんのな。
844音速の名無しさん:03/06/25 13:27 ID:UN6nI2/6
>>842
ブーツェンやアレジとも仲良かったみたい。
ブラジル人といってもピケとは険悪な仲だったしなー
845音速の名無しさん:03/06/25 14:42 ID:dldDc8y7
ドライバーを闘魂三銃士に例えると・・・

武藤=セナ
橋本=マンセル
蝶野=???


番外編
平田+西村=顎
846音速の名無しさん:03/06/25 14:44 ID:dldDc8y7
>>842=無知
847音速の名無しさん:03/06/25 14:49 ID:BVflPRpQ
>>845
しねよプヲタ
848音速の名無しさん:03/06/25 14:53 ID:dldDc8y7
デブヲタよりはマシだよ
849_:03/06/25 14:57 ID:h6stz3cc
850音速の名無しさん:03/06/25 15:17 ID:iAN/bmAO
>844
ブーツェンは知ってたが(あの人割と誰とでも仲いいよな)アレジと仲良かったの?
彼は件のピケと仲良しだから、セナとの友情両立は非常に困難を極めただろうな。
851 :03/06/25 15:39 ID:dldDc8y7
>>850
90年のアメリカで争ったからだろ?多分。
852音速の名無しさん:03/06/25 15:42 ID:QmcO00at
アレジはセナとの思い出は主にコース上でのものと言っておりますが
ミハエルとの関係はセナの場合と逆で日常生活に根ざした奥さん子供を含めたものと言っておりますが

本当にセナとアレジは仲が良かったんですかねぇ、セナヲタさん?
853音速の名無しさん:03/06/25 15:44 ID:fLA6nfku
友情って程じゃ無いだろうがな。
つーかアレジは大概のドライバーと問題起こしてない。
ジョニーとはあまり上手く行かなくなったみたいだが。
854とも:03/06/25 15:47 ID:mAHd2oDH
855音速の名無しさん:03/06/25 16:12 ID:yRzKBDNR
シューミにはヨス番長がついてるから。
856音速のアゴオタさん:03/06/25 16:44 ID:IbkB4FRT
>824
俺のコテハンってちょっと見気づかなそうなのによく気付くね(w

マッサもアゴに憧れてたはず。仲の良いドライバーは確かにアレジ等が
いるけど、あそこまで同僚にNo2待遇を要求するのではプライドの高い
F1ドライバー達とは仲良くなれないだろ。マッサも昔は憧れていたけど
同じフィールドに立ったからにはライバルだ!なんて言ってたし。
そもそも現役・同僚に好かれるのが良いドライバーの証?
857 :03/06/25 17:09 ID:dldDc8y7
>>852
そんなミハエルはジョニーの奥さんと口を聞くな!!とコリーナに言ってましたが?
858音速の名無しさん:03/06/25 17:51 ID:npYHpYnY
ウェバーはかなりの顎オタだったはず。
オーストラリアに居る時はとりあえずF1のビデオを録画して
顎が勝てば保存して、顎以外のドライバーが勝った時は上か
らまた取り直すとか言ってた。

859音速の名無しさん:03/06/25 18:25 ID:yX6xfXuh
>>858
ウェバーが顎ヲタって、あたりまえやん。
860音速の名無しさん:03/06/25 19:13 ID:8gWuH/7b
セナとプロスト

その後のプロストのコメントを聞くと、
部外者には分らない、彼ら二人にしか分らない友情の様なものがある…
861音速の名無しさん:03/06/25 22:37 ID:s51gO0v6
アレじ
862マンセル様の信者 ◆BfJC4OpUEE :03/06/25 23:53 ID:NYF1mZCu
>>859
マーク・ウェバーって、シュマッヒャー兄のヲタなの?シュマッヒャー兄弟のマネージャーって、ウィリー・ウェーバー
863音速の名無しさん:03/06/26 01:22 ID:enwpSygP
おまいらWGPのアプリリアワークスのハガノリ(芳賀紀行選手)を知っているか?
どうもシューマッハは芳賀のファンらしい。
ある日、シューマッハが「あなたのお願いします」と訪ねて来た。
もちろん、気さくにサインしてやった。
シューマッハが「ボクのサインもどうだい?」と言ったのだが、
目の前で「NO Thank you」キッパリ断った。
これ事実。

そんなハガノリも、どうしてもTAGのセナモデルが欲しくて探しまくったらしい。
864音速の名無しさん:03/06/26 01:42 ID:mGpUgg/9
>>852
2000年3月に発刊されたNumber Plusのジャン・アレジのインタビュー記事抜粋。
仲良いかはともかく、レースはセナの方が好きだったらしい。

「ミハエルとの関係は、アイルトンの場合とは逆で、本当に日常生活に根ざした、
奥さんや子供を含めたものなんだ。僕は、彼のドライビング・スタイルや仕事の
やり方にはとても敬意を持っている。でもレースに関しては、アイルトンほど好
きじゃない。たとえばアイルトンの場合なら、僕が追い上げていって、彼がリー
ドを失いつつあれば、あるタイミングで追い越すことが可能だった。でもミハエ
ルの場合はそうじゃない。本気で彼を追い越そうとすると、彼は何らかのことを
やってきて、接触することになるからね。」
865音速の名無しさん:03/06/26 01:48 ID:Te6wkmRx
>>863
それって前にも聞いたことあるけどホントなのかね?
俺だったら、芳賀のサインなんかいらねぇよ!って感じだけど。
もしかしてロッシもファンだという、阿部ノリックと勘違いしたんじゃないの?顎。
866音速の名無しさん:03/06/26 01:56 ID:fhlIW3B4
本気で彼を追い越そうとすると、彼は何らかのことを
やってきて、接触することになる

どうしようもない最低野郎じゃんこいつは
867音速の名無しさん:03/06/26 01:58 ID:mGpUgg/9
864の続き。

「僕がフェラーリ、彼がベネトンにいた頃には、僕たちの間は戦争みたいな
ものだった。ぶつけてやろうというような戦争ではなかったけれど、僕には
彼の走りを受け入れることができなかった。彼は自分が抜かれるという事実
を受け入れることができないから、ジグザグに走ったりするんだ。ジグザグ
走行というものをF1に持ってきたのは、ほとんど彼だと言っていい(笑)。
'93年のポルトガルで優勝したときだって、アランの前でジグザグに走って
たでしょ?」

−スパで、デイモン・ヒルの前でもそうでしたね。

「でしょ(笑)」
868音速の名無しさん:03/06/26 02:20 ID:JBTcKXdC
ポルトガルGPはイギリスGPでセナがジグザグブロックしてたのを後ろから見てたからそれを真似たんだろうね
869音速の名無しさん:03/06/26 02:25 ID:DOeOtkbL
この手の話はもうヤメレ きりないぞ

某レース後
 パトレーゼ「てめー 俺を殺す気か」
 ?????「お前が俺の立場なら同じことをしただろうさ!」

????はさあどっち?w
870音速の名無しさん:03/06/26 02:56 ID:jN64nni3
セナの場合は相手が憎悪の対象だったからなあ。
受け流した93年の教授は余裕あったな。

パトは、熱くなり過ぎなんだよ、高速コーナーで片手挙げて合図する奴ぁいない。
871音速の名無しさん:03/06/26 04:09 ID:tx4UUGzf
アレジと言えば94開幕戦、1周目顎に最終手前のコーナーで抜かれるも、
エストセナで抜き返す。
2周目また同じとこで抜かれる。しかし今度は抜き返さなかった。
レース後のコメントが、「エンジンパワーで抜こうと思えば抜けたけど、フェアじゃない」
確かにペースは1秒以上違ってた。
まあ全然違うわな、スタイルは。
872音速の名無しさん:03/06/26 04:37 ID:w1PWarLl
>>868
あれは顎のやるようなジグザグとはちょっと違ったと思うぞ。

コースの真ん中をうまい具合に走って要所を抑えてたというか、
セナのやり方顎のやり方両方見てきたけど、
アレジの言うことには一理あると思う。

まぁ、あなたがおそらくプロストオタで、あの時のセナの
きわどいブロックラインにむかついたであろうことは
容易に理解できるが。
873音速の名無しさん:03/06/26 04:58 ID:AW2PP4lW
顎君はマカオ以来色々あるからなあ。
セナの場合、スリップに入られないように相手から逃げる、
もしくはコーナー要所を締めるって感じのジグザグだったな。
顎は…

まあF1にジグザグ持って来たのはセナ、って話だが。
874音速の名無しさん:03/06/26 07:53 ID:dnbHwF4w
二人とも速いけど悪人という事で宜しいでしょうか?
875音速の名無しさん :03/06/26 08:00 ID:RiXUJtok
そもそもアレジはセナとバトルなんてたいしてやってないだろ
876音速の名無しさん:03/06/26 09:24 ID:enwpSygP
セナ>>>>>ハガノリ>>>>超えられない壁>>>>シューマッハ
877音速の名無しさん:03/06/26 10:01 ID:a4w/th87
>>875
核心突き過ぎ
878音速の名無しさん:03/06/26 11:37 ID:XKnh3Ntx
セナは譲るべきところではスパッと譲った。
顎は往生際がいつも悪い。

てこと?
879音速の名無しさん:03/06/26 13:18 ID:+M0i5pZL
>>875
お前F1最近見始めたろ?
880音速の名無しさん:03/06/26 13:43 ID:7e5DWAay
ハッキネンもスパで顎とバトルした後言ってたな。
「顎を抜くのは(いつも)非常に困難だ。
彼は絶対にラインを譲らないからね」
881音速の名無しさん:03/06/26 13:47 ID:7e5DWAay
でも、プロストも91年、セナとドイツGPでバトルした後
セナのドライビングを批判してたっけ。
直線でジグザグ運転をしたり急ブレーキを踏んだり
危険極まりないって。
セナにコースアウトに追い込まれてしまった腹癒せか?
882音速の名無しさん:03/06/26 16:26 ID:Gip1ClIr
セナとアレジは93カナダも凄かった。アレはお互いを信頼してないと無理。

セナと教授は、互いを信頼しつつも憎しみあってたからなあ。特にセナ。
883音速の名無しさん :03/06/26 16:35 ID:JJQGpYLk
>>879
じゃああげてみろよアレジ対セナ。たいしてねえだろ アメリカ?カナダ?あとどこよ
フェラーリでちんたら走ってたアレジをセナがブロックするわけねえ
884音速の名無しさん:03/06/26 17:42 ID:vpPXm1Uu
対セナに限らず、アレジってマンセルやプロスト以上に名バトルって無いんだよな、意外と。
フェニックスの印象が強過ぎてファイターのイメージがあるけどさ。
vsセナ以外だと'94鈴鹿の対マンセルくらいしか思い浮かばん。接触やクラッシュシーンならいくらでも思い出すが。

まあでも好きだった。タマに印象深いオーバーテイク見せてたし。
'90モンツァでのプロストをパスした時とかね。
885音速の名無しさん:03/06/26 18:19 ID:Te6wkmRx
91年なんかは結構抜くつ抜かれつはしたいたよ。アレジとセナ。
ただ対プロストの時のようなネチっこさはナイ。
どうせすぐ抜けるさ、或いは、どうせリタイアだろ? みたいな感じ。
それとセナは、明らかに自分のマシンがヘタレな時は、プロスト以外には
あっさり抜かせてしまう一面もあった。
諦めが早いラテン系の特長。

顎兄は誰彼かまわずブロックするので、芸が無い。
どんなにマシンがヘタレでもかならず悪あがきする。
ゲルマン民族の代表と言えるかもしれない。
886音速の名無しさん :03/06/26 19:08 ID:Waw98c/y
またか・・・
アレジは 過大評価 ドライバー
>>885
顎にチャンプらしからぬ走りっていわれてたろうが
よほどのことがないかぎりセナは抜かせない元祖ジグザグドライバー
887音速の名無しさん:03/06/26 19:50 ID:+M0i5pZL
>>883
昔のF1見てればわかるはずだろ?
それとも、見てなかったのかな?w
顎ヲタは顎と同様に、自分の意見も譲らないみたいだね・・・
888音速の名無しさん:03/06/26 19:57 ID:fhlIW3B4
顎ヲタは始末に終えないな
889音速の名無しさん:03/06/26 20:19 ID:xLu5F19G
>886
92ドイツでトップ争いしてたVSマンセル時のセナ知らないの?
しばらくは張り合ってたけど、
最後は来るなら左から来いみたいな合図をして抜かれた。
トップ争いにもかかわらず。
結構あっさりしたとこもあるよセナ。
ていうか少しバトルを楽しんでいたように思う。
俺マンセルオタだったけどちとビックリしたよ。
890音速の名無しさん :03/06/26 20:30 ID:EMH/Ju4W
93年開幕戦であっさりプロストにパスさせた顎のコメント
   僕 は 誰 か さ ん と は 違 う か ら
その顎もいまや誰かさんそっくりにえげつない走り
891音速の名無しさん:03/06/26 20:44 ID:PwoyPuJy
>>890
そのレースでは結局 誰 か さ ん のブロックに負けてコースアウトしてリタイヤだから
そう言う理由で文句つけたかったんだろう。客観的に見たらあのブロックはどうだか知らんが。
892音速の名無しさん :03/06/26 20:53 ID:EMH/Ju4W
誰かさんはあきらかに2人にくらべて遅かった
いらついて突っ込んだのは顎のミス(もっともタイヤ交換で出し抜かれたせいだが)
顎は後ろから学んでたんだろw ジグザグ走行の極意を
893音速の名無しさん:03/06/26 20:55 ID:JBTcKXdC
でもまぁやっぱジグザグ走法とかぶつけ方とかはセナのが上だね
これは間違い無い
顎がぶつけるのが下手w
894音速の名無しさん:03/06/26 20:56 ID:KZl0pGAX
895音速の名無しさん:03/06/26 20:56 ID:fhlIW3B4
いい加減素直に認めたらどうなんだ。
顎ほど汚いドライバーはいない。
このことに関してはセナもプロストも足元にも及ばない。
896音速の名無しさん:03/06/26 21:11 ID:9neIsLLz
>>895
猛烈に同意
897音速の名無しさん :03/06/26 21:17 ID:EMH/Ju4W
プロストとこの2人を比べるなよ
性格はともかくプロストはそんな無茶な走りなんかしなかったろ
898音速の名無しさん:03/06/26 21:18 ID:JBTcKXdC
>>895
なんでセナとプロストが並んでるの?
プロストに失礼だよ
899音速の名無しさん:03/06/26 21:27 ID:PMP5hHaX
>>897
デビュー当時ぐらいの時はしてましたが?
900音速の名無しさん:03/06/26 21:29 ID:To7ALe/T
他のレースは別にして、93開幕戦はセナは教授にジグザグブロックしてない。
あれはかなりクリーンなファイトだった。
901音速の名無しさん:03/06/26 21:33 ID:bzjArAO1
セナ対アレジと言えば、F643投入戦のマニクールでは、
ずっとアレジに煽られてたな。中継はずっとマンプロ対決だったが。
902音速の名無しさん:03/06/26 22:45 ID:uvHP9S2E
>>900
あの時は久しぶりにセナプロバトルが見れた。93年はマシン的にウィに劣ってるの
がわかってたので、セナは序盤だけブロックして見せ場を作ってたレースが多かった。
903名無野カントリー倶楽部:03/06/26 23:20 ID:9Lj+uxeE
あの時代といえば、やっぱアレッサンドロ・ナンニーニだろ?
904音速の名無しさん:03/06/26 23:51 ID:MW6NRFxQ
あの時代がいきなり3年程さかのぼってしまったな
905音速の名無しさん:03/06/27 01:35 ID:XEis+jgj
顎とセナどっちが格上かは意見が分かれるけど、二人とも教授よりは格上のドライバー。
セナと教授の格付けは88年、89年ですでに決着してる。何より顎もセナも
モナコ、スパ、鈴鹿でのレースや雨のレースといったドライバー自身の力量
が問われる状況でとにかく速かった。やっぱりこの二人は別格です。
906音速の名無しさん:03/06/27 02:25 ID:hop8dSyz
格なんつーもんはどーでもいいが、
ドライバーは速さだけじゃなく強さも必要なんだがな。

モナコ5勝のグラハム・ヒルはどーなる、教授にしたってモナコもスパも
何回も勝ってるし。
だいたい88〜90年は、完全にがっぷり四つなのに。
907音速の名無しさん:03/06/27 02:57 ID:y5Oi7VGO
88年はがっぷり四つだが89年はどうかと思うぞ。
この年のプロストの4勝は全てセナがリタイヤした時のもの。しかも何故か
セナのマシンにトラブルが集中してた。確かにポイント上では接戦だが、
2人の実力差は前年より広がったように見えた。
908音速の名無しさん:03/06/27 04:18 ID:BsVlva7o
俺の解釈。

セナ:常時120%で走り、たまに神をみるw。見てる人に分かりやすい。

プロスト:せいぜい90%。たまに120%で走る。見てる人に分かりにくい。

シュー:常時110%で超安定。神はみないw。見てる人にやや分かりにくい。

こんな感じ。俺は総合的にいえば、結局シューがいちばんだと思う。
909音速の名無しさん:03/06/27 04:33 ID:mykzcZIm
俺の解釈

セナ:走り以外30% 走り70%
プロスト:走り以外40% 走り60%
シュー:走り以外70% 走り30%

要は顎は政治力と妨害行為及びライバル不在でこれだけ勝ったってこと。
セナが出てこなきゃプロストはもっと勝っただろうし、プロストがいなきゃセナももっと勝ってた。
910音速の名無しさん:03/06/27 09:36 ID:49hy5XX3
>>900
プロストが明らかに引いてたのに、あれをクリーンつうのかよ。
カーブに並んで入ったらぶつけられるから、進入時に半写真以上前に出ない限り
追越はしなかっただけ。
古舘だって、セナがあまりにも急に視界に入ってくるもんだから「隕石のようだ」つってるべ?

>>892
アゴはあの時、車半分出るなんて車自体にアドバンテージがないからできなかった。
で、完全に並んで入った。しかし、横に車があろうと自分のラインを主張するセナは
譲らずぶつかった。アゴのミスと片付けるのは可哀そうだと当時も思ったもんだ。
セナの後ろで残り周回お茶を濁すか、前に出るかの賭けをした。sれは評価すべき。

>>887
セナが前でアレジ後ろのバトルなんて何回あったつうんだよ。
91マニクール 90フェニックス あとは?
93モントリオールは、序盤明らかに重くて遅いアレジを交わしただけだから、
バトルなんぞ呼べぬ。
911音速の名無しさん:03/06/27 09:57 ID:8EuI+NyN
>>909
プロストが居ないと力が発揮できないという説もある>セナ
912プロストファン:03/06/27 10:19 ID:hkqBIPmz
>二人とも教授よりは格上のドライバー。


      ようし! その喧嘩 買った!!ヽ(`Д´)ノ


913音速の名無しさん:03/06/27 10:25 ID:lj0+4WZV
>>911
憎しみバンザイ(w
914音速の名無しさん:03/06/27 10:53 ID:6tOwRlXA
915エアトン:03/06/27 10:55 ID:BemV/rBj
「アラン、君がいないと寂しいよ・・・」
916プロストファン:03/06/27 11:48 ID:hkqBIPmz
912は>>905へのレスね。
>何より顎もセナもモナコ、スパ、鈴鹿でのレースや雨のレースといったドライバー自身の力量が問われる状況でとにかく速かった

プロストだってベルギーは83年ポールから優勝、85年ポール、87年優勝と速かった。
モナコに至っちゃシューが勝つ前の10年間でモンテカルロを制したのは4勝プロストと6勝セナの2人だけ。決してセナに負けてはいない。

雨に関しては、若造セナシューと違ってまだまだ危険度が高かった時代のF1を知っているプロストが慎重になったのは当然。
ラウダ、スチュワートも同様だったし、それが『F1ドライバーとしての優劣を決める要素』にはなり得ないと思うが?
917音速の名無しさん:03/06/27 12:23 ID:ZgqrKoPn
顎はブサイクで八百長したから負け。
918音速の名無しさん:03/06/27 12:32 ID:PbBltRTj
>>897
この三人の中で、一番始めにぶつけてチャンプ決めたのはプロストですが?
919音速の名無しさん:03/06/27 12:34 ID:58QihVz2
ブリティッシュGPってなかったっけ?
920音速の名無しさん:03/06/27 12:35 ID:PbBltRTj
>>916
>雨に関しては、若造セナシューと違ってまだまだ危険度が高かった時代のF1を知っているプロストが慎重になったのは当然。


二重レスで悪いけど、セナのデビューした84年も危険度高いと思うけど・・・?
921プロストファン:03/06/27 13:03 ID:hkqBIPmz
>>920
言いたいことは解かるよン。

が、セナがデビューした84年以降 F1GPでの死亡事故は例の94年まで発生しなかった(86年にアンジェリスがテスト中に死亡してはいるが)。
つまりプロストと違ってセナは(はっきり言えばセナの死を目撃したシューさえも)雨に限らずレースにおけるアクシデントの怖さを本当には知らずに成長したといえる。
プロストは予選でのジルの死や雨中でのピローニの事故を目の当たりにし、レースの恐ろしさを心に刻んだはず。(余談ながらジルが死んだベルギーの予選、プロストはポールを獲得している)

84年モナコも確かに危険(故に中断)だったが、やはり“ドライバーの死”が当然といえた時代を知って走るプロストと知らずに走るセナでは、そして(それが幸いにして)無くなった'84年以降のレースではやはり違いが生ずると思うんすが。
どうっしょ?
922音速の名無しさん:03/06/27 13:11 ID:58QihVz2
>>921
セナの事故は、危険な運転で招いた事故とは違うぞ。
923プロストファン:03/06/27 13:16 ID:hkqBIPmz
>922
うん、あれはね。
タンブレロってコーナーレイアウトに大問題があった。
ピケもベルガーもやっちゃってるもんねえ。

不思議なのは そのセナの死を目の前で見ているシューマッハが その後も安全性を無視した走りを続けたことだな。
昔ならドライバー間で吊るし上げだろうに。
924音速の名無しさん:03/06/27 13:36 ID:58QihVz2
>>923
シューはある意味、力を持て余しちゃってる感じだよね。
それだけに見てる側としてはつまらなくなってしまう・・・
今のF1が盛り上がるには
シューに対して絶対的なライバルの存在が必要だよ
925音速の名無しさん:03/06/27 13:46 ID:hcVdeXNG
セナプロみたいな完璧に近い天才が並び立つ時代はそうそう来ないと思う。
926音速の名無しさん:03/06/27 13:49 ID:PbBltRTj
>>924

Fomula webに載ってた顎のインタビューだけど。

フェラーリのM・シューマッハは2006年までの契約延長を明らかにしたが,将来的な引退の時期については
『チームメイトがボクを上回るようなときがくれば,それが“サヨウナラ”をいう時期だろう。 あらゆるリスクを考え,そのときに引退するのが最善の策だネ。』
とコメントし,強力なライバルが出現するまでは現役を続けることを明らかにした。

  ↑そりゃ、チームオーダー出させてれば勝てる罠・・・。



927音速の名無しさん:03/06/27 13:58 ID:58QihVz2
ピットのタイムとタイミングがレースの勝敗を決めてる
今のF1は本当につまらない。
せめて、マンセル的なドライバーが居てくれたらなー
928音速の名無しさん:03/06/27 14:00 ID:PbBltRTj
>>927

一番故意に接触してるのは、実はナイジェルか?w
929音速の名無しさん:03/06/27 14:11 ID:58QihVz2
>>928
確かにそうとも言えるけど
トップレベルの速さがあって危険も兼ね備えてるドライバーが
2〜3人居たら見る側としては盛り上がるでしょ?
もちろん、たまには真剣なドジもしてくれる奴
930音速の名無しさん:03/06/27 14:16 ID:rXEIp4by
今F1に必要なのは、笑いの神に見染まれたドライバーだ
931音速の名無しさん:03/06/27 14:33 ID:58QihVz2
>>930
たとえばどんな人?
932音速の名無しさん:03/06/27 14:34 ID:eJMAKUs4
井上高千穂
933音速の名無しさん:03/06/27 14:35 ID:58QihVz2
>>932
オモシロスギダゾ
934音速の名無しさん:03/06/27 15:18 ID:UYUZC7Ng
>932
そりゃ別の意味の笑いの神、スーパーエソターテイナーじゃないか(w

今年のF1だと雷子対紋で盛り上がる事があって
実況スレでいけやれと囃し立てるけど、
本当はシュー相手にもうちょっと絡んで欲しいんだがな。
935音速の名無しさん:03/06/27 16:01 ID:rXEIp4by
やはり、い〜、その、マンセル・ベルガーといったですね、え〜
ま、お笑いコンビにまさるドライバーというのはそうそういない訳でして、
え〜〜、一回転して何事もなかったかのように走りつづけるマンセル、う〜〜
そしてですね、ピットから出たと思いきや、そのままウォールに激突して
リタイヤしてしまうベルガーとかですね、ま、体を張ったといいますか、
その〜〜、ま、そういう芸人、もとい、ドライバーがですね、現代F1において
極めて希少価値になりつつあると、ま、こう思う訳です、ハイ。

そういった意味でですね、トゥルーリなどはまずまず頑張っている、とは思う
のですが、いかんせんカメラに大映しになる技量と言いますか、見切れたところで
スピンするのは如何なものかと、ま、こう言っても良いかなと。ハイ。

そんなワタクシもですね、最近CSでの影が薄くなってきている次第でありまして、
え〜〜、カワイの甲高い声が耳障りと言いますか、その〜〜自慢げな英語がムカツク、
いえ、その、モリワキ共々ぬっころし・・・(か〜〜〜、ぺっ)・・・・・・・・・
ハイ、すいません。
話が長くなりました。ハイ。
936音速の名無しさん:03/06/27 16:14 ID:M/Vg6pYl
>>907
べつにプロストの4勝がすべてセナリタイヤのレースだったからと言って
二人の差が開いていたとは思えん。そのプロストの4勝全てがセナが1位を
走行中にでリタイヤ、教授が優勝のパターンじゃなかっただろ?。
>>910 古舘だって、セナがあまりにも急に視界に入ってくるもんだから「隕石のようだ」つってるべ?
これはオンボードの映像でのコメントでしょうが。何言ってるんだが。オンボードカメラ
で見ていればああいうシーンはセナに限らずベルガーでもマンセルでもパトレーゼでも
写ってます。

937音速の名無しさん:03/06/27 16:54 ID:58QihVz2
プロストがセナから汚い手でチャンピオンを奪ったのは確かだ。
938音速の名無しさん:03/06/27 17:16 ID:inhCrQ+e
そうか。
セナ贔屓の多くは、いまだに89年の敗北をマシントラブル→セナに責任はない
と考えているのか…
それはたとえば教授ファンが「88年が現行ポイント制ならプロストの完勝だった」
と言うことと同じことなのに。
939SIO@顎視ね ◆52i6dnD7Hg :03/06/27 18:00 ID:gbiaxpj7
ミヒャエルは1995年に移籍を決めるとき、モンテゼモロ社長のビジョンと、トッドという優れたリーダーによってフェラーリが強くなることに賭けたのだと思ってます。
それから、最大スポンサーのマールボロがマクラーレンを切り、
フェラーリに資金を集中していくという背景もありました。たしかにブラウンとバーンはミヒャエルという強い星のもとに集まってきました。
チームはミヒャエルの力を信じて結束しています。しかしミヒャエルがチームを作ったという表現は言い過ぎで、
モンテゼモロとトッドを過小評価することになります。

940音速の名無しさん:03/06/27 18:08 ID:s/n9P5wz
>>939
モンテゼモロは92年〜
トッドは93年〜

意味なかったじゃん。
誰が社長やsろうがチーム監督やろうがアゴがいなかったら未来永劫
チャンピオンシップは制覇できなかった、これだけは言える。
941音速の名無しさん:03/06/27 18:29 ID:hkqBIPmz
逆にフィオリオやロンバルディ監督の時代にミハエルがいても宝の持ち腐れとなったかもだが。
942名無し:03/06/27 18:55 ID:lDla7KXF
ミハエルがいるうちはいいだろうけど、引退しちゃったら
どうなるんだ?トッドとかバーンにブラウンもいつまで続
けるか分からないわけじゃん。フェラーリお得意のお家騒
動が始まるのかなあ・・・。
943音速の名無しさん:03/06/27 19:16 ID:PbBltRTj
>>938
どう考えたら89年の敗因がマシントラブルになるんだ?
明らかにプロストの故意な接触が原因だろ?アフォ?
944音速の名無しさん:03/06/27 19:20 ID:PbBltRTj
>>940
ハァ?徐々にチームは強くなってただろ?
顎が勝てるマシンを作った!とか言ってる奴はただの盲目顎ヲタ。
戦闘力でいえば、94、5年は5、6勝は出来たマシンだろ。
945音速の名無しさん:03/06/27 19:23 ID:s/n9P5wz
>>943
おまえがアホすぎ。
89ねんがタイトル獲得に失敗=鈴鹿での接触かよ?

もしかして、セナ様が天国からレスしてるのか?
まあ、悪人のセナが天国に行くとは思えぬが。
946音速の名無しさん:03/06/27 19:37 ID:l9E6tgFA
>>944
94、5年の段階で既に5、6勝は出来たであろうチームに移籍して
96年わずか3勝の顎って何者?
947音速の名無しさん:03/06/27 19:47 ID:s/n9P5wz
>>946
ID:PbBltRTjは釣りキチ
948音速の名無しさん:03/06/27 20:04 ID:hkqBIPmz
'95年の412T2って結構いいマシンだったと思うヨ。カッコは悪かったが。
実際フェラーリは93年から上り調子ではあったよな。ベルガー・アレジも頑張ってたし。
しかしあの時期にプロスト、セナ、シューの誰かがいればもっと開発は進んでいたかも。
ベルガーなんてマクラーレン時代にはまったく(開発能力は)評価されてなかったのにフェラーリではバーナードに好印象持たれたらしい。
それだけパートナーのアレジが開発&セッティング出来なかったというワケだが・・・
949音速の名無しさん:03/06/27 20:13 ID:s/n9P5wz
>>948
いい車が速くて、ドライブしやすい車のことをいうなら、T2は駄目車だよ。速さが他チーム
に劣ってたもの。
ただ、オフのテストではアゴが乗って「なんて乗りやすいんだ」って言ってるから
操縦性は良かったんだろうね。

950音速の名無しさん:03/06/27 20:13 ID:WvAaAZlC
セナ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>あぐり
951音速の名無しさん:03/06/27 20:34 ID:M/Vg6pYl
>>944
はあ?94のマシーンでフェラーリが5・6勝も出来るかよ。
952名無野カントリー倶楽部:03/06/27 21:31 ID:xYB4kgPL
ウイングカー最凶!
953音速の名無しさん:03/06/27 21:48 ID:PbBltRTj
>>951
94、5年と言ってるだろタコ。

>>950
当たり前だろw
954音速の名無しさん:03/06/27 21:49 ID:0VjTbEkj
正直プロストオタうざい
格下はひっこんでろ
955音速の名無しさん:03/06/27 21:58 ID:PbBltRTj
>>946
悪者
956音速の名無しさん:03/06/27 23:43 ID:Jb80oOR7
必死だな。
弱禿の珍闘振りでも見て和め。
957音速の名無しさん:03/06/27 23:57 ID:FJRJPeiV
>>910
>93モントリオールは、序盤明らかに重くて遅いアレジを交わしただけだから、
バトルなんぞ呼べぬ。
ハァー?
958音速の名無しさん:03/06/28 00:18 ID:zOdbGvLd
いい加減素直に認めたらどうなんだ。
顎ほど汚いドライバーはいない。
このことに関してはセナもプロストも足元にも及ばない。
959音速の名無しさん:03/06/28 00:22 ID:CIqEPgg9
過去のドライバーの話や人の悪口ばっか言ってないで、今やっているF1をミロ。
それとも応援するドライバーがいないのか?ヘタレなのか?
960音速の名無しさん:03/06/28 00:38 ID:GznNCBxw
顎やセナはコース上でのラフプレーが多い。
プロストはコース上ではフェアーだが、コース外では一番汚い。
961音速の名無しさん:03/06/28 01:31 ID:eHQYKEQW
まあ引いたらチキンだと批判され、引かなきゃ危ないと批判される誰でも
妹を元祖ポチが批判してるが
やっぱり妹ダメぽorお前が言えるのか?

962音速の名無しさん:03/06/28 02:43 ID:lRSq09HL
六本木は顎のポチじゃねーぞ、フィアットの金の犬なだけだ。
ヨス番長なんかポチにもなれず。
つー事なので顎のポチはバリ禿だけ。
963セナヲタ:03/06/28 05:34 ID:TG2e9yxc
明らかに
明らか明らか
アフォだから
説明なんか
デキマッシェ〜ン
964音速の名無しさん:03/06/28 06:08 ID:oaOzYoK9
まぁシューの速さは認めよう・・・
かって「将来チャンプの器」と言われていたジョニー、エディ、ルビーニョらが揃って歯が立たなかったワケだからなあ・・・

・・・ヽ(`Д´)ノ ウワアァァァァァァァン!!!
965音速の名無しさん:03/06/28 06:49 ID:LUkokSm/
六本木がチャンプ候補だったかどうかがアレだが(99年の棚ボタチャンプ争いは別にして)
1回も顎はジョイントNO.1が無いからなあ。
966音速の名無しさん:03/06/28 10:10 ID:NFy/hTbY
>>964
そりゃ、チームオーダーで縛り付けてれば誰も勝てないよなw
967音速の名無しさん:03/06/28 10:12 ID:6vp+Gx6y
>>957
何がハァー?だよ。
その抜いた後、どんどん差が開いていくのにあんなもんバトルなのか?
言ってみりゃ、周回遅れを抜いたのと変わらぬ。
それも抜き方見てみろ!コーナー出口でもう並びかけ、でも直線はパワだけー
は勝るので並んで走り、結局セナが抜いた。その後、タイム差はどんどん開く。

あんなもんバトルなんて逝ってる香具師はfusianasan

>>958
誰が認めてないんだ?一番、顎が卑怯だよ。疑う余地はない。
だから歴代で一番強い。速い・強い・汚いこれだけ揃ってるから5回もタイトル
最多勝を取れるのだ。
968音速の名無しさん:03/06/28 10:16 ID:NFy/hTbY
↑知障プロストヲタ
969音速の名無しさん:03/06/28 10:30 ID:6vp+Gx6y
>>968
ハーッハッハ ちげーよ、バカ
どっちかつうと、顎の方がいいな。けっきょく、今年も含め最強マシン
にはあんまり乗ってねえし。
最強の車ってのは、予選or決勝で1-2が取れる車。バリが6、7番に沈んでるようじゃ
今年の車は最強には程遠い。
970音速の名無しさん:03/06/28 10:33 ID:s2ljSoeF
>>967
おまえの「馬鹿」な理論でいうとバトルとは搭載燃料が同じでタイヤの状態も
同じでエンジンパワーも同じでないとバトルとは呼べないのだな。
あーあ馬鹿はいやだね。馬鹿は。
971音速の名無しさん:03/06/28 10:35 ID:NFy/hTbY
>>969
最強の車じゃなくて、顎の腕が足りないだけなんじゃないのか?w
お前馬鹿すぎ。書き込むほどボロが出るぞ。
972音速の名無しさん:03/06/28 10:39 ID:shXdPFgO
980の方は次スレ立てて下さい
973音速の名無しさん:03/06/28 10:39 ID:6vp+Gx6y
>>970
出た、揚げ足取り。
そう思いたいなら、それでいいよ。

今だったら、例えば顎が下位グリッドに沈み、序盤でビルニューブを
少しきわどいヌキかたしたら、それもバトルか?
あんときのセナは8番スタート。

まあ、お前はあれをいい戦いだとでも思ってろ。
974音速の名無しさん:03/06/28 10:44 ID:NFy/hTbY
>>973
お前は何をバトルだと思ってるんだ?
975音速の名無しさん:03/06/28 10:52 ID:s2ljSoeF
>>973
あのね。やっぱりきみは「馬鹿」みたいだね。同一周回で順位を争ってるのを
バトルというのだよ。アレジが譲らないからセナも譲らずお互いが接近してたんでしょうが。
後君の例えもおかしい。シューとビルほどの差は当時のマクとフェラーリにはありませんよ。
残念ながら。 まああんたはおそらくテレビでしかF1を見たことないんだろうけどね。
976音速の名無しさん:03/06/28 10:57 ID:qnZXfEYx
>>1-975
結局、
全員’92モナコ セナVSマンセルオタかよ(ぷ
977音速の名無しさん:03/06/28 11:03 ID:6vp+Gx6y
>>975
同一周回で互いが接近してそれをバトルなんて言うなら、おれの挙げた例もバトルだわね。
そのあとアレジが少しでも仕掛けるor付いて行く素振りを見せたか?
って言っても、あんたには何を言っても通じないと見た。

あとおれの例は大げさに言ったまでだから、
>シューとビルほどの差は当時のマクとフェラーリにはありませんよ
ぐらいはわかってる。
978音速の名無しさん:03/06/28 11:13 ID:6vp+Gx6y
>>976
そんなことはない。
ただ、マンセルがハンドルを右左に切ってただけ。94鈴鹿でも見られた
マンセルらしい無駄な動き。
「おおっ!」って思ったのは、マンセルのタイムの驚異的な縮め方と
ラスト2周のトンネルで完全にスリップに入った時だけ。

でも、リアルで見てたときは興奮したけどね。
979音速の名無しさん:03/06/28 11:17 ID:crOvhTxc
社長、この空気なんとかしてください(従業員より)
980音速の名無しさん:03/06/28 11:23 ID:s2ljSoeF
>>977
抜いた後について行けなかったり抜くそぶりがなかったらバトルじゃないとは・・・。
へーー。てことは例えにあげた93年にはバトルは1シーンもなかったんだね。ブラジルのジョニー
も抜き返したけどそのあと抜かれてついていけなかったからバトルじゃないんだね。
開幕のセナプロもドイツのセナプロ譲らずセナスピンもバトルじゃないのか。
じゃあバトルってなに? 
981音速の名無しさん:03/06/28 11:25 ID:NFy/hTbY
>>977
今、わかりました。
お前は93年カナダを見てないということが。
ちゃんと左右に揺さぶりかけてましたよアレジはw
982音速の名無しさん:03/06/28 11:26 ID:NFy/hTbY
>ID:6vp+Gx6y

お前のバトルを教えれ
983音速の名無しさん:03/06/28 11:33 ID:shXdPFgO
>>980
次スレ立てれ
984音速の名無しさん:03/06/28 11:35 ID:6vp+Gx6y
>>980
じゃあ、その10周後のタイム差はいくつよ。ちょっとわかんいけど、5秒以上
はあるんじゃねえの?そのあと開く一方じゃねえの?
抜かれた後付いて行く事も出来なかったし、セナが抜こうとして、それまで何周にも渡って
封じ込めてたわけでもあるまい。まあ、セナを封じるなんてアレジに求めるのは酷だがね。

結局、おれの例は少し大げさだが全く間違ってはいない。






985音速の名無しさん:03/06/28 11:41 ID:NFy/hTbY
>>984
早くあなたのバトルを教えて下さい。
もしかして、バトルを知らないんですか?
986音速の名無しさん:03/06/28 11:44 ID:6vp+Gx6y
>>982
ま、要するにだね、遅い車を速く走れる車が抜いていくのはバトルに値しないってことですよ。
93ヨハネスブルグ シルバーストンのようにプロストを何周にもわたって抑えたケースは別だが。

パッシングとバトルは同じようだが少し違う。
93モントリオールはただのパッシングシーン。

987音速の名無しさん:03/06/28 11:51 ID:crOvhTxc
バトルって言葉はそんなに崇高なものか?
988音速の名無しさん:03/06/28 12:00 ID:e/eFkhwa
>>987
崇高なものだと思う。

だが、今の争点はそこじゃない。アレジの話が信用できるかどうかだ。
アレジの話を盲信するセナヲタと全否定する顎ヲタ。
ただ、売り言葉に買い言葉で現在迷走中。
989音速の名無しさん:03/06/28 12:17 ID:NFy/hTbY
>>986
んなことは聞いてない。
お前のバトルを教えれと言ってるんだよ。
990音速の名無しさん:03/06/28 12:23 ID:6vp+Gx6y
>>989
目を皿にしてよく詠め
93南ア・英GPのセナ・プロはバトルに値するって書いてるじゃんか。
991音速の名無しさん:03/06/28 13:07 ID:NFy/hTbY
>>990
90年フェニックスはどうなんだ?
992音速の名無しさん:03/06/28 13:48 ID:zOdbGvLd
993音速の名無しさん:03/06/28 15:10 ID:+oQ6G5WH
>>991
>>910を読め
994音速の名無しさん:03/06/28 15:13 ID:+YxOvX0R
6
995音速の名無しさん:03/06/28 15:14 ID:+YxOvX0R
5
996音速の名無しさん:03/06/28 15:17 ID:+oQ6G5WH
4
997音速の名無しさん:03/06/28 15:23 ID:nsq2ZuUk
3
998音速の名無しさん:03/06/28 15:24 ID:shXdPFgO
pi
999音速の名無しさん:03/06/28 15:24 ID:wylGcari
1000
1000音速の名無しさん:03/06/28 15:24 ID:y9BHmjE9
1000げっと。ずさー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。