シュー>>>>>PART−2>>>>>セナ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952絶対出来ない派:03/01/14 19:07 ID:0/df+vu/
>>949
付いていたら上なのか小一時間問い詰めたい
953音速の名無しさん:03/01/14 19:10 ID:g8jIeEsb
ドニントンではベネトンにTCSついてなかったと思われ。インタビューでシュー様が「TCSついてないのはハンデ?」という質問にワラって答えてたよ。モナコ辺りからだと思われ。
954 :03/01/14 19:11 ID:EDvTny7h
>>953
総合力マクラーレン<ベネトン
955音速の名無しさん:03/01/14 19:12 ID:2fQ6u2/t
ザウバーにはついてましたか?(しつこい?w
956 :03/01/14 19:13 ID:EDvTny7h
>>955
ついてないっしょ。
てことはベンドリンガー>顎もいえるのかな???
957絶対出来ない派:03/01/14 19:14 ID:0/df+vu/
TCS以外の総合力では、ベネトンのほうが確実に上だろ
958音速の名無しさん:03/01/14 19:18 ID:2fQ6u2/t
>>949
ま、ぶっちゃけドニントンはセナにとってホームコースみたいなもんだ。
F3やセナのレースの拠点はイギリスだからな。何回も走ったことがあるのだろう。
初めてF1(ウィリアムズ)に乗ったのもドニントンだし。

93ドニントンはセナ以外の誰も出来んよ。
アンドレッティがセナの真似して飛んでったって考えた方がいんじゃないか。
959絶対出来ない派:03/01/14 19:20 ID:0/df+vu/
もし、93年に
ベネトンにセナ
マクラーレンに顎が乗ったら5勝出来たと思うか?
顎ヲタに小一時間問い詰めたい。
ちなみに・・・
93年は、セナ(マクラーレンフォードV8)5勝
     顎(ベネトンフォードV10)1勝な訳だが・・・
960音速の名無しさん:03/01/14 19:21 ID:QMG+Xxj/
ザウバーはTCSついてなかったが、基本的に運動性能が高く、フォードHBより軽く小さいイルモアV10が抜群にドニントンと相性が良かっただけ。つまりシュー様の価値を下げる要素ではないのは確かと思われ。
961音速の名無しさん:03/01/14 19:22 ID:2fQ6u2/t
>>959
顎もフォードV8だよ…?
ただしワークスエンジンは当初ベネトンだけだった。
シーズン中盤(たしかドイツ)からマクがベネトンと同じエンジンを使い始めた。
962音速の名無しさん:03/01/14 19:24 ID:ivFJmJ3f
ぶっちゃけ93年のセナ様には神様降りてたと思うんで、
あの当時の顎兄さんと比較しないで下さい(w
963絶対出来ない派:03/01/14 19:24 ID:0/df+vu/
失礼V8でしたね。
964  :03/01/14 19:27 ID:EDvTny7h
セナ>>>>>べンドリンガー>>>>アンドレッティ>>>>顎
965音速の名無しさん:03/01/14 19:32 ID:ivFJmJ3f
ザウバーは完全にローテク車だったはず。
アクティブサスもTCSも何もついていなかった。
ベネトンにTCSが付いたのはモナコから。
それでも出来は悪く、スタート時にエンジンストールさせそうになったりした(w
966音速の名無しさん:03/01/14 19:37 ID:L6MTKtmF
なんか二つ立ってるぞ

シュー>>>>>PART−3>>>>>セナ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1042539791/l50
967絶対出来ない派:03/01/14 19:37 ID:0/df+vu/
>>961
しかし、ドイツまでにセナは4勝2位2回4位1回5位に1回入ってる
訳だが・・・顎が勝ったのはドイツからの4戦後のポルトガルGP。
968音速の名無しさん:03/01/14 19:45 ID:ivFJmJ3f
でもワークスエンジンとマクラーレンのエンジンには殆ど差はなかったようで。
そう考えると序盤はハイテク装備が整っていたマクラーレン有利だったんじゃないの。
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/01/14 19:47 ID:BgS426rY
F1デビュー2年目の顎と比較する程度のドライバーだったのか?
当時のトップドライバーであったはずのセナは
970音速の名無しさん:03/01/14 19:51 ID:ivFJmJ3f
ttp://www.f1-data.com/db/driver/result.php?driver=67#1993
93年の顎成績な訳だが。
セナ様が優勝した時彼はリタイヤしている事が多い(例外はブラジルだけか?)
そしてセナ様が優勝した時にはウィリアムズに不幸があった時が多いんだよな。
「ウィリアムズに不幸があった時」、そのチャンスを掴み損ねた事が響いてるんじゃないの。
# 最終2戦はもうマクラーレンとウィリアムズは完璧に競っていたけど。
971音速の名無しさん :03/01/14 19:52 ID:MktryOwa
最終2戦はプロストが完全にやる気なしモード
972音速の名無しさん:03/01/14 19:53 ID:SR8GUDFo
シュー様はすでにこの年でセナと遜色ないドライバーだった。ポイントこそ低かったが、内容的にはシュー様の価値を下げる要素ではないのは確かと思われ。
973   :03/01/14 20:00 ID:EDvTny7h
>>972
それでも、5勝と1勝の間は大きい。
974音速の名無しさん:03/01/14 20:05 ID:QMG+Xxj/
翌年はウィリアムズのセナに、シュー様は2連勝だがな。サンマリノには触れないでおくとして、あの事故がなくとも94年はシュー様に転がり込んだと思われ。
975   :03/01/14 20:14 ID:EDvTny7h
>>974
これだけは確実に言える
ウィリアムズ<ベネトン(TCS)だという事が。
976音速の名無しさん :03/01/14 20:16 ID:MktryOwa
ルノー>>フォード
977976 :03/01/14 20:19 ID:EDvTny7h
>>976
燃費
フォード>>ルノー
978 :03/01/14 20:19 ID:EDvTny7h
>>976
ほんと無知ですね
979音速の名無しさん:03/01/14 20:22 ID:Fge2Wk0+
まあセナオタを刺激しないように百歩譲った言い回しで言うと94年は「ベネトンのシュー様>ウィリアムズのセナ」
980 :03/01/14 20:24 ID:EDvTny7h
>>979
フーン
で?死んだのに勝ったとか言われてもねぇ・・・
ヒルにわざとぶつけてるし。
981音速の名無しさん:03/01/14 20:34 ID:Tm8vPUb2
おまえら


↑これ好きだな。
982あれこそポイント剥奪:03/01/14 20:36 ID:h2nbgt/d
だよな。97年といい。
983音速の名無しさん:03/01/14 21:08 ID:h2nbgt/d
後19。頑張って1人で埋めよ。
984音速の名無しさん:03/01/14 21:09 ID:h2nbgt/d
985音速の名無しさん:03/01/14 21:10 ID:h2nbgt/d
   
986音速の名無しさん:03/01/14 21:10 ID:h2nbgt/d



987音速の名無しさん:03/01/14 21:11 ID:h2nbgt/d





988音速の名無しさん:03/01/14 21:11 ID:h2nbgt/d







989音速の名無しさん:03/01/14 21:11 ID:mYk3KlDr
まあ、セナも顎も厨もくそやろうのゴミくずに変わりはない
990音速の名無しさん:03/01/14 21:11 ID:h2nbgt/d










991音速の名無しさん:03/01/14 21:11 ID:AmsNR51S
話をシュー様のメンタル面にすりかえるセナオタ。93年ベネトンTCS搭載時期を知らなかった事で無知なのはセナオタなのだが。
992音速の名無しさん:03/01/14 21:12 ID:8D+UVvQe
糞スレおつかれさまでした。
993音速の名無しさん:03/01/14 21:14 ID:h2nbgt/d
今更ながら93年は、9戦のイギリスGPからステップアップエンジンを
搭載しましたが、どうも、マシンに合わなかった。
994音速の名無しさん:03/01/14 21:15 ID:h2nbgt/d











995音速の名無しさん:03/01/14 21:15 ID:h2nbgt/d



























996音速の名無しさん:03/01/14 21:16 ID:h2nbgt/d
HBK
997音速の名無しさん:03/01/14 21:16 ID:h2nbgt/d
UT
998音速の名無しさん:03/01/14 21:16 ID:Fge2Wk0+
999岡崎ケンヂ ◆QTtIRwmb86 :03/01/14 21:16 ID:WATZhhAu
1000
1000音速の名無しさん:03/01/14 21:16 ID:8nKvts3t
1000( ゚д゚)クレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。