セナ>>>>プロスト>>>>>>>。シュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
顎ヲタのみなさん、目を覚ましてください。

セナ>>>>>>>>>>>>>>。シュー
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1044531227/
2ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/06/28 13:47 ID:42+hycQJ
2ぼるじょあ#ぶるじょあ
3音速の名無しさん:03/06/28 13:48 ID:tSnbUOmn
3ゲト
4音速の名無しさん:03/06/28 13:58 ID:shXdPFgO
NO4ですな。
5音速の名無しさん:03/06/28 14:05 ID:hr688+aB
もう秋田
6音速の名無しさん:03/06/28 14:10 ID:oaOzYoK9
プロスト≧セナ>>ラウダ>ピケ>>マンセル>>>〜>>>。シュー
7音速の名無しさん:03/06/28 14:16 ID:QggsVCTd
相変わらずセナヲタってレベル高いね。
8音速の名無しさん:03/06/28 14:24 ID:NFy/hTbY
ID:6vp+Gx6yは結局バトルの説明も出来なかったな。
9音速の名無しさん:03/06/28 14:30 ID:Iiik2m2C
クルサード>ハッキネン>ライコネン>>>>>>>>ヒル>シュー
10音速の名無しさん:03/06/28 14:58 ID:DY4qQrP/
DEAD END
11音速の名無しさん:03/06/28 15:32 ID:geFoTjgT
シューってなんだよ?









顎市ね
12音速の名無しさん:03/06/28 15:34 ID:oAN0Zbdr
セナヲタならアニメ「セニーニャ」全話見てるよな絶対。
13音速の名無しさん:03/06/28 15:57 ID:wXveZrBS
セナオタはやっぱり服装がダサいのか?
14音速の名無しさん:03/06/28 16:15 ID:shXdPFgO
>>13
顎のダサイサングラスよりはまし
15音速の名無しさん:03/06/28 16:42 ID:Tc6fFCd9
しかし、なんだな、
やっぱりセナヲタさんは幽霊とかUFOとか見ちゃったりするのかな?
16音速の名無しさん:03/06/28 16:44 ID:OAsMenJz
どっちもダセーよアホ。
しかし93開幕戦のセナプロがナイスファイトじゃないとすると、
顎のバトルなんてほとんど汚いブロックなると思うがなあ。
ま、ジグザグはしてないよあの時は。
シルバーストーンではしてたけど。
17音速の名無しさん:03/06/28 16:48 ID:PplAefCC
F1スレがあるのにどうしてWRCスレって無いんだろう?
WRCの方が断然面白いのに。
18音速の名無しさん:03/06/28 16:48 ID:eHQYKEQW
世論調査で結果出ちゃったね。
モータースポーツに興味がある=30代40代のみ=オジサン
その8割はセナオタか元セナオタ

数でいったらセナ>シューだな

顎オタの俺の周りは顎オタばかり、俺がF1教えたからw
そいつら知識は浅いが普通に応援してる顎マンセーだ
セナを顎が尊敬する昔凄かった人くらいしかシラナイ
顎がよくぶつけてたこと知ってるけど、その意味を知らないw
みんな二十歳そこそこ

でもそいつらこんなとこ来ないw
19音速の名無しさん:03/06/28 16:50 ID:nsq2ZuUk
2017:03/06/28 16:54 ID:PplAefCC
>>19
わざわざどうもありがとう。俺って物事を知らない馬鹿なんだね。
あるんだWRC・・・。なんか感動してます。ホントありがと。
21音速の名無しさん:03/06/28 16:56 ID:1HEj3WRK
セナヲタと顎ヲタが板汚しだって気付けよ馬鹿。
22音速の名無しさん:03/06/28 17:05 ID:lRSq09HL
板汚しっつーかどっちも騙りヲタばっかだからなあ。
まあたまに天然物もいるが。
騙り同士が釣り合戦してて、
中立(どーでもいい)派がたまにまともな議論してるっつーか、
どっちが上か下かなんてレベル低い話ではなくね。
23音速の名無しさん:03/06/28 17:05 ID:w6KQqii2
>>16
93年なんてプロストのキャリアのおまけだよ。
あんな年のお遊びをナイスファイトなんて言わないでくれ。
24音速の名無しさん:03/06/28 17:09 ID:9lbBf/Zn
>>23
じゃあ出るな、って言われるぞ。
つーかよっぽどの事無い限り開幕前からチャンピオン決定シーズンじゃん。
25音速の名無しさん:03/06/28 17:11 ID:1WYx2ML5
93年のプロスト参戦は単にルノーとコネを作るためだけだったって本当?
自分のチームのマシンにルノーエンジンが欲しかったからとか何とか・・・
26音速の名無しさん:03/06/28 17:14 ID:+c3f1xOA
92年からセナも教授もウィリアムズ狙ってたけどなあ。
27音速の名無しさん:03/06/28 17:34 ID:shXdPFgO
顎は性格と顔の他に曲がってる所あったっけ?
28音速の名無しさん:03/06/28 18:04 ID:crOvhTxc
>>25
そりゃ違う。
プロストはそれ以前からルノーと繋がりが強かったし
ルノーがプロスト(フランス人)でチャンプ獲りたいと熱望していた。

あと、プロストオーナーはプジョーと組んだわけだが
あまりにもプジョーに酷い仕打ちを繰り返したため
ルノーにもソッポ向かれた。
29音速の名無しさん:03/06/28 18:05 ID:zOdbGvLd
>>27
ちんこ(右)
30音速の名無しさん:03/06/28 18:59 ID:1WYx2ML5
プジョーエンジン、ブランドルのマシンからジェット噴射してた(w
94年だったっけ。悲惨だった。悪いけどワラタ


31音速の名無しさん:03/06/28 20:06 ID:1WYx2ML5
>>27

大腸、小腸、動脈、静脈、陰毛 
32音速の名無しさん:03/06/28 20:15 ID:/QbyUgMb
ID:6vp+Gx6yです。
ゴメンナサイ!!友達に聞いたら皆「アレはバトルだよ」という答えでした。

どうやらアレをバトルじゃないと思っていたのは折れだけだったようです。
単なるおれの個人的な主観でした。
でもおれは、ただのパッシングだと思うな〜・
33音速の名無しさん:03/06/28 23:01 ID:/4kK8+GT
このスレのタイトルおかしくねえか?前スレにもあったが何で
格下のプロストの名前が入ってるんだよ。
34音速の名無しさん:03/06/28 23:29 ID:gENHBTVo
ほんとだよ、知障プロストヲタうざいよな
格下はひっこんでろ
35音速の名無しさん:03/06/28 23:31 ID:zOdbGvLd
緩やかだが、確実に時代はキミに流れつつある・・・

顎が最後のアタックでタイムを塗り替えるのが今までのGPシーンのお約束だった
しかし今回はその顎のスーパーラップをさらに塗り替えるグレートラップを魅せたキミ・・・


いろんな意味で歴史に残る1LAPだったと思うよ
36音速の名無しさん:03/06/28 23:38 ID:wXveZrBS
>>35
 自分で文章が書けない人は生きてる価値なし
37音速の名無しさん:03/06/29 00:24 ID:mziYwCXv
>>35
システムは違うが去年はよくモンがやってた

とりあえず今日の予選終盤は面白かったな
次々後続がタイム更新していくのは見てて面白かった
38音速の名無しさん:03/06/29 01:57 ID:ZG+m8KW3
>>35
これをコンスタントにやって初めてF1史のターニングポイントとして記録される
と思う。

とにかく今のシューマッハには守るものが多過ぎる。
頂上に立ち何もかも手に入れた人間の宿命だな。

スターティンググリッド位置の重要性が今年ほど軽い年はF1史上ないかも
しれんが、どんな戦略にせよ、PPだと一番効果的に作戦実行出来る
からPPはやっぱり重要かな。
39音速の名無しさん:03/06/29 12:38 ID:jiaAYxIt
予選の順位教えて
40音速の名無しさん:03/06/29 13:04 ID:U0DYsFJz
えっググれば一発では・・・
41>>33>>34:03/06/29 13:05 ID:unine1eF
ハァ?( ゚Д゚) プロストが格下?

俺セナファンだったけど、プロストを格下と感じた事なんてないよ。
寧ろセナに互角で渡り合えるのは教授だけだと思っていた。
ピケもマンセルも恐くはなかったけどプロストだけは恐かった。政治面ではなく純粋な走りの面でも。

'90年夏3連勝された時は「負けた、今年は獲られた…」と観念したヨ。ポルトガルのマンセル謀反が無ければ確実にセナは負けていた。
(あの後のスペインでしっかり圧勝するプロストってスゲーとオモタよ)
鈴鹿でのセナの「フェアに戦いたかった」ってセリフは虚しかった。「そこまで追い詰められていたのか…セナ」と。
まるで前年の教授のように…
セナは「去年の勝者はボクだ」と言ったが、同じ事がこの時のプロストにも言えたと思う。

シューマッハがここまでのプレッシャーの中で戦った事ってあるか?
彼はヒルやジャック程度の相手に同じ事してんだからセナプロ全盛期に戦ったら彼らのプレッシャーに潰されたんじゃねーの?
セナプロ対決を生で見てきた人間ならあの2人がどれだけ拮抗していたか解かるハズだが…??
42音速の名無しさん:03/06/29 13:27 ID:jiaAYxIt
>>41
私もセナファンでした・・・

今のF1がつまらない理由は、シューに絶対的なライバルが存在しないことだ。
ただ、シュー自身は、契約内容の事を考えてみるとライバルの存在を消したい
様だ。だからあの男(シュー)は本当に情けない・・・
自分が1番であり続けられるように、契約内容や政治的に支配しようとしている。
汚い男だ・・・

43音速の名無しさん:03/06/29 13:55 ID:ZmTvC28u
>>41
お前の方こそ生でセナプロ対決見てたんか?だいたい同じマシンで
戦った88年と89年で2人の格付けは着いてるんだよ。確かに88年は
互角に近い戦いをしてたよ。だが89年は予選、決勝共にほとんどの
レースでセナが圧倒してたろ?この年セナがタイトル逃したのは
あらゆる不運がセナに集中したから。アメリカ、イタリアでのトップ
独走中でのマシントラブルやポルトガルでのマンちゃんの例のアレが
なかったら、どう見てもセナ圧勝のシーズン。下手すりゃセナ9勝、プロ
スト2勝って事も充分あり得た。この年のプロストなんかセナのうしろで
チンタラ走ってただけ。
44音速の名無しさん:03/06/29 13:58 ID:jiaAYxIt
>>43
うんうん、確かにそうだった。
45音速の名無しさん:03/06/29 13:58 ID:FVLEAYvm
>>42
あんたのアホな書込み見ると、
93年の開幕前特番で酔っ払い気味の津川のヲヤジが女子アナ相手に
切れてたのを思い出すよ。
46音速の名無しさん:03/06/29 14:06 ID:jiaAYxIt
>>45
津川さん、嫌いじゃないから良かったよw
47音速の名無しさん:03/06/29 14:08 ID:N/5SuUan
>>43
でも結果は??
48音速の名無しさん:03/06/29 14:12 ID:unine1eF
>>43
'89年は確かにセナの方が速かったよ。いや'88年もな。だから俺もセナファンになった。
だが考えてみればセナとプロストは5歳違うんだよ。プロストの全盛期はもう過ぎていた。
逆にセナはマクラーレンに乗った年が全盛期。それであそこまでバトルが白熱したって事はいかにプロストも凄かったかってことだ。
'85、86年頃の教授と同マシンで戦ったら全くの五分だったと思うゾ。
90年にセナが押されていたのはマシンの差だけじゃあるまい。エンジンパワーはホンダのほうがあったんだから。

雨のレースでの比較はやめとこうぜ?
プロストやラウダが雨を嫌ってるのは能力云々じゃないし、その点ではセナシューとはタイプが違うんだから。
雨で速いのが一流ってならアレジやバリ禿も一流になっちまうよ。
(この二人もまあそこそこだが雨得意だったろ。「アレジ〜?」なんて揚げ足取るなよな)
49音速の名無しさん:03/06/29 14:38 ID:h+WWt6Ki
ま、教授は速く走らなくていい時は別に速くないからな。
予選より決勝重視だし。
「勝ちゃーいいんだろ走法であります」
50音速の名無しさん:03/06/29 15:02 ID:jiaAYxIt
>>49
実際プロストにそんな余裕は無かったと思うよ。
51音速の名無しさん:03/06/29 15:07 ID:UlYaHkAT
>>45
どんな風にキレてたの?
52音速の名無しさん:03/06/29 15:15 ID:fXjCkVWS
余裕ある無いに関わらず、教授は決勝重視で予選やってたからなあ。
53音速の名無しさん:03/06/29 15:15 ID:ePAGnzjF
顎がやばいです                        
http://news.bbc.co.uk/media/images/39219000/jpg/_39219756_kimi_schumi_afp32.jpg
54音速の名無しさん:03/06/29 15:21 ID:jiaAYxIt
本当にやばいよ。
今日、キミに抜かれそうになったら
絶対ぶつけそう。
55音速の名無しさん:03/06/29 18:25 ID:i7YNDadB
>>41
ガンガレ!!
セナ株暴落を食い止められるかは君の活躍にかかっている。
まだ手遅れとは思うまいぞ。
56音速の名無しさん:03/06/29 18:30 ID:6xKRQoUu
執行猶予中なのでぶつけたら出場停止だけんどな
57音速の名無しさん:03/06/29 20:06 ID:kal5vW0G
>>53
アヒャヒャw
今日は絶対ぶつけますよ。
てか、二人とも嫌いだから両者リタイヤキボン!
58音速の名無しさん :03/06/29 21:03 ID:ZqDVgOMu
セナはプロスト達に挑んでいく立場だっただけ
彼らがいなくなって完全にF1の頂点にたった94年こそセナに1番プレッシャーのかかったシーズン
結果はご存知のとおり
59音速の名無しさん:03/06/29 21:21 ID:h7HemHIm
プロストは、ターボ時代の燃料規制が生んだトップドライバー
あの規制が無ければあそこまで勝てなかった
60音速の名無しさん:03/06/29 21:27 ID:h7HemHIm
シューはセナ並のクイックさととプロスト並の体力を持ち合わせた理想のドライバー
ただ、そのシューマッハーでさえセナがいた頃は一度もPPを取らせてもらえなかったのも事実
61音速の名無しさん:03/06/29 23:24 ID:unine1eF
>>59
ならば「あの規制が無ければケケも引退せず、もっと勝っていた。ひいてはセナプロ共に勝ち星はもっと少なかった」とも言えてしまうワケで。
あれも時代の変遷。追従できたからこそプロストは偉大だった。
62音速の名無しさん:03/06/29 23:39 ID:an3MkwDt
>>61
ケケは枕ー蓮と相性が悪いだけじゃないか?
63音速の名無しさん:03/06/29 23:45 ID:gRIofuUC
プロストファンとしてみれば、あの88年ブラジルのセナの追い上げを見て
非常に恐いものを感じたよ。ジルは速さだけではタイトルを取れなかったけど、
こいつ(セナ)ならできるんじゃないか?って。実際そうなったし。


64音速の名無しさん:03/06/30 00:34 ID:TfOF++4o
ロズベルグはマンセル以下
セナプロシューの3人からしたら格が落ちる
65音速の名無しさん:03/06/30 01:37 ID:fxAE68pU
シューはモンに完璧に当てに行ってたな。
ざまーみろ!
66音速の名無しさん:03/06/30 02:39 ID:lfu1NTyr
ここはF1史上最強の2人の天才ドライバー、セナとシューに
ついて語る場所。格下のプロストの出る幕ではない。漏れは
セナファンだが、どうも他のセナファンはシューをこき下ろす
くせにプロストは評価する香具師が多いな。むしろ逆だろ?
近代F1でセナのライバルはシューだけ。シューのライバルはセナだけ。
67音速の名無しさん:03/06/30 02:46 ID:qhsLykvc
>>60
セナに取らせてもらえなかったとゆうよりはウイリアムズが速すぎた
って感じだった。セナも92、93年のウイリアムズ相手には予選なんか
全く歯がたたなかったわけだし
68音速の名無しさん:03/06/30 02:51 ID:m9Xj2i6N
>>66
セナのライバルはプロスト。
顎は格下。
69音速の名無しさん:03/06/30 03:05 ID:TfOF++4o
>>67
シューも言ってたが94年は明らかにB194>>>FW16でしたが何か?
70音速の名無しさん:03/06/30 03:07 ID:VfCVPi+p
レートやヨスもフォローしたれよ・・・
71音速の名無しさん:03/06/30 03:09 ID:TfOF++4o
B194シュー仕様とセカンド仕様は似て非なるもの
72音速の名無しさん:03/06/30 03:16 ID:TfOF++4o
92年のFW14Bの速さは別格すぎる
イギリスGPの予選、PPマンセル2位に2秒差、107%ルール適用だと18台が予選落ち
73音速の名無しさん:03/06/30 03:30 ID:qQYFDKC4
>>59
おいおい、90年はもうノンターボ
74音速の名無しさん:03/06/30 04:00 ID:mELrw+HU
92年のドライバーズランキングって

セナ4位 シュー3位 じゃなかったっけ?

プロストがいないと燃えない香具師だったのかセナ?
75音速の名無しさん:03/06/30 04:23 ID:6e6+kTjb
92年かー、セナはトラブルで4回、アクシデントで3回リタイア。
顎はアクシデントでリタイア4回かな?ポルトガルが思い出せん。
76音速の名無しさん:03/06/30 07:21 ID:GolniXSh
顎=プロスト
ライコ=セナ
モン=マンセル
ラルフ=ピケ

87年の展開に似てきてる。
77音速の名無しさん:03/06/30 09:37 ID:V2Ccu7hh
ああやって復帰するのはいけません。おとなしくポイント剥奪を受けなさい。
あそこで猿に接触したのはマシンの特性を順応できなかった顎にあり。
78音速の名無しさん:03/06/30 11:33 ID:PCB89Zq4
シューの初ポールはセナ亡き後の初レースモナコでしたが何か?
79音速の名無しさん:03/06/30 12:51 ID:ix2yLcfT
92年・・・実質フル参戦初体験の顎にセナがランキングで負けたのか・・・・
80音速の名無しさん:03/06/30 14:22 ID:fxAE68pU
ドイツでは顎の人気は好きか嫌いとはっきり半分に分かれるって
昨日テレビで言ってたね。
母国でそれじゃあ、世界的に本当に人気のない奴なんだね。
それもよくわかるけど
81音速の名無しさん:03/06/30 14:58 ID:La100CmS
母国で好き嫌いがはっきり半分に分かれるって昔の亜具利みたいだな。
実力はダンチだが。
82音速の名無しさん:03/06/30 15:08 ID:fxAE68pU
そういえば、昨日のモント〜ヤに拍手を送るよ。
パチパチパッチン
83音速の名無しさん:03/06/30 19:56 ID:yk7oUQQ7
>>78
顎も悔しがってたね。
ポールは嬉しいけど、本当はセナを破ってポールを取りたかったって。
セナを実力で破りたかったんだと思う。

イモラの表彰台ではあんなにはしゃいでた顎だが、
セナ死亡が伝えられた後の記者会見では涙目になってたなァ。
セナを後ろから煽る形になってたからってのもあったから
余計に責任?を感じたのかもしれないけど。
84音速の名無しさん:03/06/30 20:47 ID:prkWJ/CL
>>79
レース内容では勝ってたけどな。
顎スペとマクの信頼性に負けたな。
85音速の名無しさん:03/06/30 22:48 ID:Tws4oyiO
>>76
ウィリアムズの2人の格が落ち過ぎ・・・・・
86音速の名無しさん :03/06/30 23:11 ID:okxFAzVj
92年はセナ様がマンセルに特攻して終わったからな
チャンプ以外ランキングなんてどうだってよさそうだしな。これは顎も同じだろうが
87音速の名無しさん:03/07/01 00:08 ID:0vbvbGy6
>>86
そうか?
シューは2位でもレース内容に満足してれば嬉しがってたけど
セナって1位以外は糞だって感じで悲観的になってたイメージがある
88音速の名無しさん:03/07/01 08:54 ID:LljYGwdC
92年最終戦の特攻は今でもよくわからない。
まぁ93年もホッケンかどこかで軽率な追突があったけど、チャンピオンシップ
争いから取り残されたセナはナーバスでどこか苛立ってて集中力が散漫なレース
をするイメージが何となくある。
まさか、ポディウムの頂上で「さらばF1」なんてかっこいい幕の
引き方は絶対させねぇぞマンセル!何て思っての特攻だったりして。冗談だが。
89音速の名無しさん:03/07/01 11:07 ID:DMQEeAOL
>>87
92のセナってもうメキシコあたりですでに悲観モードだったしね。
ドイツGPでもマンセルに手合図送ってあっさり抜かせてた。
90音速の名無しさん:03/07/01 11:50 ID:pwQF/2wJ
>>89
これじゃセナファンが思わずライバル憎むのもわかるな。
91音速の名無しさん:03/07/01 12:27 ID:heQvyXO/
セナは伝説のF1ドライバーです
92音速の名無しさん:03/07/01 12:50 ID:pwQF/2wJ
ここ数年フェラーリ・シューマッハの一人舞台で、面白くないってさんざん言われ
てるけど、88年ほど酷くはないと思う。
セナプロバトルがあったけど、あの年マクラーレンしか勝たないので、
「退屈症候群」とさんざん皮肉られていた。
ジャックがフェラーリ行きたがってるけど、大反対。
チャンピオン経験者が2人もチャンピオンチームにいるなんて「退屈症候群」
の再現を促すだけ。ますます盛り下がる。
同一チームで火花散らしてもつまらん。まあシューが許すわけないけど。
ジャックはル・マンに行けばいいのに。多分F1・CART・インディ500
そしてル・マン24時間。
この4つを制覇したやつは多分いないハズ。ぜひやって欲しい。あと一つだ。
93音速の名無しさん:03/07/01 13:06 ID:DMQEeAOL
>>92
そうかな?シュー一人が独走するほうがよほどつまらん。88年なんて全然
酷くないよ。セナ・プロのガチンコバトルが見れたんだから。シュー一人
のフェラーリが10勝以上するほうがよほどつまらんよ。
94音速の名無しさん:03/07/01 13:25 ID:/HbTZI0z
>>92
弱禿がフェラーリ行っても萌えないだろ。
ガチンコどころか、顎独走に拍車がかかるだけなんだが。

あ、ネタだよね?スマン
95音速の名無しさん:03/07/01 13:46 ID:pwQF/2wJ
>>94
乗ってくれてアリガトン ネタです。ジョイントしても顎優位は変わらんと思われ。

でも一応元チャンプッなんだからHO〜NDAも何とかしたりーなと思ふ。
96音速の名無しさん:03/07/01 13:46 ID:y1nrKM2G
禿がフェラーリ行っても、さらに傷つくだけ。
予選は顎に全戦負け、中途半端な位置からのスタートなのでクラッシュに巻き込まれる
こと多数、もし巻き込まれなくてもクルサードあたりに抑えられ7番手あたりで
お茶を濁すレースになると見た。
97音速の名無しさん:03/07/01 14:03 ID:pwQF/2wJ
F1の「無限」脱税で逮捕だってさ、今2時のNHKニュースで言ってる。
ゲッ本田社長のVTRが流れてる。
F1で4勝って説明してる。パニスのモナコと、あと3つはハインツかな?

な〜む〜・・
98音速の名無しさん:03/07/01 14:25 ID:pwQF/2wJ
↑スマソ ハンニチモ マエノ ニュース ダッタノネ・・・・
99音速の名無しさん:03/07/01 16:43 ID:3XOUZ8dD
ハインツは2勝だし。あとの一つは・・・なんか濃い奴だった気がする。
100音速の名無しさん:03/07/01 17:39 ID:OveJ3COV
冗談の昼
101音速の名無しさん:03/07/01 18:55 ID:heQvyXO/
井上高千穂でしょ
102音速の名無しさん:03/07/01 21:35 ID:ABSwq7zr
>>66
まてまてまてまて、この中じゃセナが少し落ちるだろうが。
103音速の名無しさん:03/07/01 21:55 ID:AEwFUUoG
ジャックって実力が今一よく分からん
シューが生涯唯一恐れた才能の持ち主、とか言われてたフレンツェンは
ジャックの方がシューよりずっと天才とか言ってたし・・・
104音速の名無しさん:03/07/01 22:58 ID:/q/OGkei
>>103
仮に、誰かがジャク禿のマシンをセッティングしてくれればシュマッヒャー兄に立ち向かえると思われ。たとえば、悟とかと組めばジャク禿は速いかもしれない
105音速の名無しさん:03/07/01 23:08 ID:vXSN5Txy
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ アイルトン・セナ
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/
106音速の名無しさん:03/07/01 23:10 ID:sNLmfgjf
顎が本当に恐れてたのは、「悪魔(そりゃおめーだ)のように速い」ミカと、
事故前のベンドリンガー。メンタルの弱いモルダーはそれ程でも無かったかな?
禿は、天賦の才はあったかもしれんが、腐ってしまったからなあ。
107音速の名無しさん:03/07/01 23:14 ID:y3MVCTPb
>>106
 日本にいる頃は飛びぬけて速いという印象は無かったな>ジャック
 リデル優勢だったし 
108音速の名無しさん:03/07/01 23:55 ID:VDBj1n/m
>>106
顎は禿はハッキネンと同様の速さを持ってると評価していた。
クルサードはその二人と比べるとスピードは少し落ちるがしぶとい。
ヒルは禿やハッキネンのような速さはないんだそうだ。
109音速の名無しさん :03/07/02 00:00 ID:HDIA2sPe
顎の評価
ミカ>>>>>>HHF>禿げ>ぺヤング=昼>その他大勢
110音速の名無しさん:03/07/02 00:05 ID:er9BgAYK
ジャックは速いと言うよりもしぶとい。
CART時代もF1に来てからも後ろを押さえ込む勝ち方が得意だった。
111音速の名無しさん:03/07/02 00:23 ID:CBD9MOZ9
純粋な速さだけなら、顎より上はいっぱいいるぞ。
ただ顎は、それ以外も抜きん出て能力が高いからな。無論速さも並以上だが。
112音速の名無しさん:03/07/02 01:31 ID:lRPfD9ZZ
プロデュース能力が抜きん出てるんだよな。
自分に有利な状況を作り出すためのバイタリティっつーか。
113音速の名無しさん:03/07/02 01:40 ID:xiW/dnWy
>>112
それだけ速さやテクニックの面で不安があるからだろ。
114音速の名無しさん:03/07/02 02:26 ID:5n2HHfhT
すべてのレースを下のように計算した結果プロストが一位であることが明らかになった

1st: 10points
2nd: 8p
3rd: 6p
4th: 5p
5th: 4p
6th: 3p
7th: 2p
8th: 1p
115音速の名無しさん:03/07/02 02:26 ID:5n2HHfhT
rankingpointsdriver
192Alain Prost
279Michael Schumacher
365Ayrton Senna
462Juan Manuel Fangio
562Nelson Piquet
652Niki Lauda
750Graham Hill
849Jackie Stewart
947Nigel Mansell
1047Mika Hakkinen
1146Stirling Moss
1245Jack Brabham
1345Gerhard Berger
1444David Coulthard
1541Jim Clark
1637Bruce McLaren
1737Denny Hulme
1837Carlos Reutemann
1936Giuseppe Farina
2035John Surtees
2135Damon Hill
2234Jody Scheckter
2333Alberto Ascari
2432Emerson Fittipaldi
2531Jacky Ickx
2631Clay Regazzoni
2730Mike Hawthorn
2825Dan Gurney
2925Riccardo Patrese
3025Jean Alesi
116訂正:03/07/02 02:28 ID:5n2HHfhT
ranking points driver
1 92 Alain Prost
2 79 Michael Schumacher
3 65 Ayrton Senna
4 62 Juan Manuel Fangio
5 62 Nelson Piquet
6 52 Niki Lauda
7 50 Graham Hill
8 49 Jackie Stewart
9 47 Nigel Mansell
10 47 Mika Hakkinen
11 46 Stirling Moss
12 45 Jack Brabham
13 45 Gerhard Berger
14 44 David Coulthard
15 41 Jim Clark
16 37 Bruce McLaren
17 37 Denny Hulme
18 37 Carlos Reutemann
19 36 Giuseppe Farina
20 35 John Surtees
21 35 Damon Hill
22 34 Jody Scheckter
23 33 Alberto Ascari
24 32 Emerson Fittipaldi
25 31 Jacky Ickx
26 31 Clay Regazzoni
27 30 Mike Hawthorn
28 25 Dan Gurney
29 25 Riccardo Patrese
30 25 Jean Alesi
117音速の名無しさん:03/07/02 02:30 ID:5n2HHfhT
31 25 Rubens Barrichello
32 25 Jacques Villeneuve
33 24 Alan Jones
34 24 Keke Rosberg
35 23 Phil Hill
36 23 Jochen Rindt
37 21 Michele Alboreto
38 20 Richie Ginther
39 20 Ronnie Peterson
40 20 Mario Andretti
41 20 James Hunt
42 19 Jacques Laffite
43 18 Maurice Trintignant
44 17 Jose Froilan Gonzales
45 17 Tony Brooks
46 17 Ralf Schumacher
47 16 John Watson
48 16 Rene Arnoux
49 16 Heinz-Harald Frentzen
50 15 Eddie Irvine
118音速の名無しさん:03/07/02 02:40 ID:oG9wX+pc
>>5n2HHfhT
ぜんぜんわかんないよハインツ
119( ´_ω`)φ :03/07/02 02:48 ID:/kOwXpw+
凹スケヴェイス凹
http://www.k-514.com/
120?:03/07/02 03:58 ID:ybPx4p7Z
男のねたみはみっともないぞ。おまいら
121音速の名無しさん:03/07/02 04:07 ID:8xrfjkPe
でもやっぱり、くそチームをチャンピオンにひきあげた顎は評価されると思うよ。
122音速の名無しさん:03/07/02 04:25 ID:UVux1DIB
>>114
どーゆ計算だよ
123音速の名無しさん:03/07/02 04:30 ID:v1NNDUhZ
前年優勝している表彰台常連チームだった
ベネトンとフェラーリがくそチームかよ
124音速の名無しさん:03/07/02 05:06 ID:8xrfjkPe
顎以下くそじゃん!
125_:03/07/02 05:16 ID:5ErTE3lC
126音速の名無しさん:03/07/02 08:31 ID:HLEpZQSI
>>115
ごめん。どういう計算なの?
127音速の名無しさん:03/07/02 09:50 ID:JiTJ6dK0
だから、過去の全F1ドライバーの生涯成績(全レースの全順位)に対して10・8・6・
5・4・3・2・1という今年のポイント制を当てはめて合計したんだろ多分。
だからプロストは優勝も多いが、2位〜5位とかも異様に多いって事だと思われ。
128音速の名無しさん:03/07/02 10:10 ID:RYphsDnP
>>121
だ・か・ら、あれのどこが糞チームなわけよ?
95年なんて信頼性あれば4,5勝出来ただろ。馬鹿?
129音速の名無しさん:03/07/02 10:11 ID:RYphsDnP
ID:8xrfjkPe=早漏
130音速の名無しさん:03/07/02 10:13 ID:PD2PiXid






  ミハエル・シューマッハがF1史上最高最強のドライバーであることは自明の理






  
 
131音速の名無しさん:03/07/02 12:52 ID:wWJKwN9r
>>128
あれば、そうかもしれんが、結局無かったから糞ってことだろう。
まぁ勝てそうで勝てないフェラーリ好きだったけどな、笑えるから。
132音速の名無しさん:03/07/02 15:35 ID:RYphsDnP
糞チームを立て直したと言うなら、ミナルディを立て直せ。
133音速の名無しさん:03/07/02 15:55 ID:HLEpZQSI
>>127
それにしては一位が少なすぎるんだが。
134音速の名無しさん:03/07/02 16:01 ID:AVBDEnJd
中嶋>セナ>>>>プロスト>>>>>>>。シュー
135音速の名無しさん:03/07/02 16:03 ID:5n2HHfhT
>>127
その通りです。
136音速の名無しさん:03/07/02 16:13 ID:RYphsDnP
>>134
理解に苦しむんですが・・・?
137音速の名無しさん:03/07/02 16:56 ID:o1OSFw/M
プロスト派の俺としては
本当に楽しめたのは90年まで
90年夏の三連勝は凄かった(得にメキシコ)
ポルトガルはマンセルもいけないけど、一番ムカついたのは
アグリのクラッシュ赤旗、セナの事は好きじゃなかったが
認めざるを得ない、シューマッハも凄いと思うけど
これから、ラルフ、モントーヤ、ライコネンあたりと
どう戦うかだよ
138音速の名無しさん:03/07/02 17:03 ID:gc6SANm+
>>114

あのお、計算がぜんぜん違うんだけどw
プロストは今のポイント制に換算しても生涯計1000ポイントちょっと。
シューマッハを現行ポイントで計算すると
恐ろしい数字になる…
139音速の名無しさん:03/07/02 17:04 ID:HLEpZQSI
>>137
セナのタイヤがバーストしちゃった横を通り抜けるプロスト。いいレースだった。
140音速の名無しさん:03/07/02 17:25 ID:vKiuBfd/
なんでみんな夜釣りに引っ掛かってるんだ?
141音速の名無しさん:03/07/02 20:58 ID:Biv2+qD6
また格下のプロストヲタが居るな。
セナにガチで負けた糞ドライバーはひっこんでろ。
142音速の名無しさん:03/07/02 21:03 ID:qkEczsC2
ついにプロストヲタも捏造に手を染めたか。
プロストヲタの話は筋が通ってて参考になったのにな。
これじゃセナヲタと区別がつかないな。
143音速の名無しさん:03/07/02 21:29 ID:ElZRrzyc
ファーステストラップ〇セナ19回。プロ37(たぶん、35前後は間違いない)。〇シュー40回以上。最近調べたんだけど細かい数字忘れてた。
144音速の名無しさん:03/07/02 21:32 ID:m7Owg1FV
>>143
で?何がいいたいの?
145音速の名無しさん:03/07/02 21:34 ID:42DkuIy8
じじいは数の計算も出来ないってことじゃない?
146音速の名無しさん:03/07/02 21:39 ID:Biv2+qD6
セナはポールトゥウインが多いから、無理に
ファーステスト出す必要がなかったんだよ。
147音速の名無しさん:03/07/02 21:41 ID:m7Owg1FV
結局セナはファーステストラップが少ないからプロストやシュー以下という
のをいいたかったのか143は。
148音速の名無しさん:03/07/02 21:41 ID:h/KCHCTo
PPと勝利数の関係。セナ・PP>勝利数。プロ・PP<勝利数。シュー・PP≒勝利数※一発の速さセナ>シュー>プロ。レースメーク プロ>シュー>セナ。総合セナ=プロ=シューじゃダメ?ダメだよね。
149音速の名無しさん:03/07/02 21:56 ID:5n2HHfhT
どうも。
間違えました。>>114ですべての年間チャンピオンシップ順位を計算した
結果が>>116>>117です。
150音速の名無しさん:03/07/02 22:47 ID:GBbsRq5i
R.デニス談

「もし、それぞれ異なるセッティングが施されたマシンを4台用意して、
 2人に交代で乗せた場合、それぞれのベストはミハエルが出すだろう。

 でも、1時間だけセッティングの時間を与えたら、僕はアイルトンが逆転すると思う。」
151音速の名無しさん:03/07/02 22:54 ID:HLEpZQSI
ロンでニスの言う事なんかあてにならん。でも俺らよりはマシか。
152 :03/07/02 23:19 ID:gjc5bGWU
ロンの下で走ったこと無いのに良く分かるな
153音速の名無しさん:03/07/02 23:24 ID:kQw5mjNJ
>>150
このコメント前にも出なかったっけ?
それにこのコメントにはまだ続きがあったと思うけど?
154音速の名無しさん:03/07/02 23:30 ID:LBw1jAnN
「そしてアランが乗ったら、ミハエルやアイルトンより1秒以上遅いだろう。」
155音速の名無しさん:03/07/02 23:34 ID:Ui8ZMpkp
>>153
アイルトンが逆転するだろうの続きは
だがそれは経験の差みたいな事だったかな

ロンは純粋な速さではセナよりミハエルの方を評価されてるみたいですが?>>111
156音速の名無しさん:03/07/02 23:42 ID:duNEi+xi
故コーリン・チャップマンに見せてから聞いてみたいな、3人の感想を。
157音速の名無しさん:03/07/02 23:46 ID:HLEpZQSI
一番確かなのは鈴木アぐりに聞く事だが、ミハ厨だからな。
158音速の名無しさん:03/07/03 01:43 ID:0A1SpUe7
若い頃のプロストも充分セナシューに匹敵する速さを持っていたと思うが。
デビュー前マクラーレンのテストでいきなりエースドライバーのワトソンより速いタイムを叩き出したのはもはや伝説。
あのラウダでさえ(晩年ではあるが)既に敵わなくなっていたあたり、デビュー時にピケを負かしたシューを彷彿させる。
いやシューがプロストを思わせたと言うべきか。

プロストを遅いとか言ってる人達って、日本でのF1ブーム以降の“老練な教授”しか知らないんじゃないの?
若きプロストってセナシュー並にイケイケだったゾ!
159音速の名無しさん:03/07/03 02:57 ID:QgLk/EkK
ロン・デニス厨房名言

セナは強いチームにいた、顎はチームを強くした
顎はマシンなりにベストを尽くす、セナは遅いマシンでも速く走る
しかし二人に同じマシンを与えたら顎の方が速い
でもセッティングをさせたらセナが経験を生かして勝つ
教授も同じ理由でセナに負けた
↓シュー獲得にシパーイ
私はセナほど素晴らしいドライバーは見た事がない、彼は真のプロフェッショナルだった
変な言い方だが男惚れというのかな?男として尊敬できる人間だったよ

ロン・デニス、禿げしく逝ってよし!
160音速の名無しさん:03/07/03 03:03 ID:D+LycEgM
オレはデニスと印象逆だなあ。
一発はセナだけどセッティング詰めれば顎。
教授は変幻自在のペース配分でよくわからん。
161音速の名無しさん:03/07/03 03:34 ID:k354uqtk
一発はセナ。
セッティング詰めてもわずかの差でセナ。
レースペースは顎。
プロストは87年以降しか知らないのでパス。
162音速の名無しさん:03/07/03 03:50 ID:VY7j2OQ1
プロストってアルヌーより遅くて負けたときとか
「なんでNo・2のくせに譲らないんだ」みたいな態度だったし
昔から言い訳ばっかだった
163音速の名無しさん:03/07/03 04:38 ID:0A1SpUe7
負けた時の言い訳はセナも似たようなもんだったけどね。
ずっと一番パワーのあるエンジン使ってたくせにルノーが台頭した途端ホンダにブーブー言い始めたり、フォード時はベネトンと同じワークスエンジン欲しがったり。
シューはあまり露骨な言い訳はしないイメージだが、その分チーム内での立場確立がエグいからなあ。(セナプロもあそこまでの独裁はしなかった。ジョニーと組んだベネトン時代はちょっとやり過ぎ)
ま、ライバルがヒルやハッキネンじゃタマに負けても何とも思わんか。

一発の速さは多分セナだったと俺も思う。が、その他諸々のファクター(セッティング能力・体力・戦略etc)を総合するとこの三人に格差があったとは到底思えないな。
ただF1歴12年目のシューが未だにあれだけの体力・集中力を保っているのには驚嘆。
まだ34、5歳だっけ? F1デビュー早かったもんなあ・・・シュー。
164音速の名無しさん:03/07/03 05:40 ID:bwWmUqsz
34歳はまだトップに居れる年。円熟期ってトコかな。
ただ、アレでも顎は衰えてると思う。
それに、昔はレース後頬にメットの痕なんてなかったなあ…

アンチだが、今のウチに走りを目に焼き付けておこう
165音速の名無しさん:03/07/03 06:16 ID:lRMzmETj
結局は全盛期同士で戦うことが出来なかったんだからさ
較べるもんじゃねえと思うぜ
でもそれぞれが本気になってぶつかっていった相手だからね
そりゃ互角に近い実力なんじゃねえの?
速さはセナ、戦略はプロスト、でも顎は超スプリントを全力で走って優勝
実力が同等ならあと体力だよ
166音速の名無しさん:03/07/03 06:29 ID:lRMzmETj
>>164
うん、確かに衰えたよ、コックピットから降りるの辛そうだもんな
でもね顎もいろいろ言われるが本人はめいっぱいのところで頑張ってるんだよ
もう昔の常軌を逸したかのような抜群に切れた走りは出来なくなったが
それでも自分を完膚無きまでに叩きつぶす奴が出てこないうちは顎の天下だ

本音で本当に怖いライバル
フェラーリに来るモン猿
マクラーレンのフィジケラ
マクラーレンのキミ
ウィリアムズのアロンソ
167音速の名無しさん:03/07/03 09:41 ID:YGzSk553
>>164
昔は40手前ぐらいまで走ってるドライバー多かったね。
考えたら本来は34歳ならまだ引退やその後の去就を
囁かれるような年齢ではないんだけどな…
最近は若いドライバーが多くなったからよけい目立つからかなぁ。

>それに、昔はレース後頬にメットの痕なんてなかったなあ…
ここ数年F1から離れてて久しぶりに顎を見たとき自分も思ったよ。
そういう細かい個所ではあるけど顎も年取ったんだなと思うと
ちょっと淋しい。
168音速の名無しさん:03/07/03 09:52 ID:TyFLvU7+
そういう意味じゃセナは一気に老けたね。
プロストとの死闘で全精力を使い果たした感じ。

顎兄は、フェラーリのファクトリーの敷地内に自分専用のトレーニングルームを
作ってもらい、暇があればえっちらおっちらしてるらしい(笑
誰よりもタフな体作りに余念がない。
169音速の名無しさん:03/07/03 10:10 ID:2eNeb2yZ
セナって母国ブラジルGPに弱いイメージがある。顎もそれに近いものを感じる。
特に88〜91年でたった一回は頂けない。マクラーレン・ホンダ時代だからね。
プレッシャーのかかる母国GPに関しては教授の6勝は3人の中でも抜きん出ている。
93年のはオマケの感があるが。

170音速の名無しさん:03/07/03 10:16 ID:86cTD7Ta
プロスト派の俺からみてセナとシューマッハの比較は
セカンドドライバーの差を抜きに語れないと思う
ベルガーがほとんどプロストにやられたのに対し
アーバイン、バリチェロはライバル達に圧倒されることは無い
アーバインはやられてたかも・・・
ジャックやハッキネンの力量の問題もあるけどね
171音速の名無しさん:03/07/03 10:23 ID:TyFLvU7+
顎は輪をかけて酷いでしょ、母国GP。
ニュルブルク以外でもA1、ホッケンハイムなど、ドイツ語圏のGPではドタバタする。
一方、モナコ、カナダ、マニクール、スパなど、フランス語圏のGPでは滅法強い。
なんでかは不明。
172音速の名無しさん:03/07/03 11:19 ID:4SGu7ucn
雨が降らなきゃセナ、シュー、プロは同格でしょ?
大雨ならセナ、霧雨ならシューが有利かな?
173音速の名無しさん:03/07/03 14:04 ID:2eNeb2yZ
敵地対決
セナ:フランス0勝
プロスト:ブラジル6勝

ここでも教授の圧勝?

というより、毎年F1が必ず開催される国でセナが勝っていない国が
あるのに驚く。かなり意外だ。
87年からの開催だが、教授も日本では6戦0勝。
174音速の名無しさん:03/07/03 14:21 ID:o0l6SvP5
ジャンマリー・バレストル政権下のフランスGPで
プロストにセナが勝てるわけがない。

その後のセナはマシン的に高速コースは不利だったし。
175音速の名無しさん:03/07/03 14:34 ID:xwz4rn0R
>ジャンマリー・バレストル政権下のフランスGPで
>プロストにセナが勝てるわけがない。

具体的にどんな不利があったのか教えてくれ。
176音速の名無しさん:03/07/03 14:36 ID:K9NXrEV7
亞愚利って顎にかまってもらって嬉しそうだったよね

見ていて何か情けなくなった
177音速の名無しさん:03/07/03 14:37 ID:2eNeb2yZ
フランスGP予選対決(当然92年除外)

通算セナ4勝5敗

プロストの地の利を考慮すると5分5分と言っていいかも。
178音速の名無しさん:03/07/03 20:34 ID:e7hgB1RQ
バレストルはプロストヲタだったからじゃないの?
179音速の名無しさん:03/07/03 20:49 ID:wIxYJJ7i
雨をスリックで走らせたらシューのほうが速いと思う。まあ若い頃だけど。
180音速の名無しさん:03/07/03 22:14 ID:eVLm4dMr
雨はセナだろ
181音速の名無しさん:03/07/03 22:31 ID:ovsPh1Ts
たしかプロストってブラジルもセナより勝ってたよーな気がする
182音速の名無しさん:03/07/03 23:06 ID:TzKo58bk
プロストはガチでセナに負けた糞ドライバー
183音速の名無しさん:03/07/03 23:15 ID:xqVQ4zzc
>>182
ヘタレヒルにもガチで負けそうになってましたが何か?
184音速の名無しさん:03/07/03 23:41 ID:bwWmUqsz
俺、2001年からF1見始めたんだけど、シューより凄いドライバーなんていないね、断言できるよ


はっきり言って2001〜2003年を見る限り、これより上は存在しないっしょ?

いきなり参戦二年目でランキング3位って凄すぎるし、
お世辞にも良いとは言えないベネトンのマシンで格上のウィリアムズやマクラーレンを倒しチャンピオンになったワケだしね

ハッキリ言って別格だと思うよ
185音速の名無しさん:03/07/03 23:43 ID:eVLm4dMr
>>184
ここ、よく釣れますか?
186音速の名無しさん:03/07/03 23:44 ID:Y9Zm0rc6
>>184
1996年からフェラーリにいますが何か?
1994アデレードだの1997オーストリアだの武勇伝がありますが何か?
187186:03/07/03 23:45 ID:Y9Zm0rc6
>>185
釣られてみました(w
188音速の名無しさん:03/07/03 23:46 ID:TjBzdQSY
>>186

全然駄目、こいつらマジ冷めてるよ

去年の年末は大漁だったのになぁ
189音速の名無しさん:03/07/03 23:48 ID:TdqSfaMA
>>182
決勝で負けたと言えるか?本当に。
190音速の名無しさん:03/07/03 23:50 ID:ctKVsc1w
去年の年末は自称14才のセナオタを釣りました

思えばあの頃が収穫時だったな
今はもう駄目ぽ
191音速の名無しさん:03/07/03 23:54 ID:AIn2py8/
>>189
少なくとも同じマシンだった88−89では決勝でも完全に負けてたのでは?
192音速の名無しさん:03/07/04 00:11 ID:hK/OFukA
>>191
1989年のチャンピオンは誰だ?プロストは点を数えながら走る。ラウダの弟子だから
193音速の名無しさん:03/07/04 00:17 ID:HYsJ6QZQ
1988年も総獲得ポイントではプロストがトップ
でも誰がどう見ても、88,89に最もチャンピオンにふさわしかったのはセナ
89年はマンセル特攻やら鈴鹿シケインでのプロストの突撃がなければセナだった
194音速の名無しさん:03/07/04 00:18 ID:VbeCgFYD
195音速の名無しさん:03/07/04 00:25 ID:U1cH57Hy
>>192
2年間のRaceを見直してみたら?
プロストがセナに“勝った” Raceは
88メキシコ
88フランス
88オーストラリア
89日本
これだけ
196マンセル様の信者 ◆BfJC4OpUEE :03/07/04 00:32 ID:hK/OFukA
>>195
言いたいことはわかる。
197音速の名無しさん:03/07/04 00:34 ID:OEpHPFBe
>>189、192
まだそんな事言ってんのかお前ら?プロストはセナに完敗したんだよ。
だいたい同じマシンで予選で2秒もちぎられてたんだぞ。あの時は
最強マクラ−レンだったからセナ予選1位、プロスト予選4位ぐらいで
すんだけど、仮に中堅チームだったらセナ7位、プロスト17位ぐらいに
なるはず。そうなるともう決勝でも勝負にならんだろ。
198音速の名無しさん:03/07/04 00:49 ID:D8+DRI7a
借金して贅沢してる奴と、質素に自活してる奴のどっちが金持ちに見えるか?
そして、どっちが実際に金持ちか?って話だろ。88年みたいに財産が沢山あれば
パッパカ使ってもいいが、89年のセナは結局ローン払いきれずに自己破産したようなもんだろ。
しかも最後金の余ってるプロストの懐にコソーリ手を伸ばして、ピシャッと手をはたかれるおまけ付。
たられば言ってないで現実を受け止めろよ。
100m走で最初の30mリードしたって誰もそいつが速いなんて言わないよ。
100m走った時点で速かった奴が最速。
199音速の名無しさん:03/07/04 01:08 ID:omsGOPh1
>198
巧い例えだ。オレも同感。

あの『有効得点制』ってキライだったなー。全戦でポイント獲っても五戦分は切り捨て、つまり五戦はリタイヤしてもかまわない。
セナみたいな「優勝かリタイヤか」っつーバランス悪い(あの頃のだよ)タイプには助かるがコンスタントに入賞するプロストやパトレーゼ等の安定型ドライバーには損なレギュレーションだった。
かといって現在の『全戦八位までポイントゲット』ってのもやり過ぎだが。
200音速の名無しさん:03/07/04 01:23 ID:AU/6r/J9
また痛い知障プロストヲタが現れたな…
201音速の名無しさん:03/07/04 01:41 ID:+45slE1n
>>193
レースに不運は付き物だからなあ、それ含めての競技だし
ふさわしさでチャンピオン決めるなら実際に走らなくてもよさそう
毎年3月にみんな集まって”チャンピオンふさわし度決定戦”とかやればいいと思う
なんとなく恰幅がよいのでマンセルが10連勝したりして
202音速の名無しさん:03/07/04 01:46 ID:D8+DRI7a
>>199
有効ポイントは必ずしもプロストに悪い話ではないと思うよ。
何だカンダで年に2,3回は雨が降るし。
203音速の名無しさん:03/07/04 02:32 ID:Hp5BX2vx
>>198
都合良く解釈してるね
88年に財産たくさんあって、89年はローンってなんだそれ?
マシンもエンジンも違うのに相関性があるのか?
100mm走でリードしている奴が故障したあとをたなぼたで勝つ奴が最速?
前にWGP150ccで0勝でチャンピオンになった奴がいたが、そいつは最速か?
204 :03/07/04 02:37 ID:N/oVqaYJ
結果不問で速さだけで決めたいなら
ぶち切れマンセルってことでいいじゃん
205音速の名無しさん:03/07/04 02:54 ID:wQmWN5g5
>>204
どうい
206音速の名無しさん:03/07/04 03:06 ID:IWD/NpYn
シューにとって、マンセルと同世代で無かったのがものすごい幸運だと思うヨ

セナ・プロ・ピケと、このお方のせいで・・・・・
207音速の名無しさん:03/07/04 03:11 ID:t6rTXxbU
>>204
イギリスは無敵だけど、それ以外はかなりヘタレなレースも見せるからなぁ・・・
208音速の名無しさん:03/07/04 05:54 ID:UM2liGb8
セナ=アゴ>プロスト
209音速の名無しさん:03/07/04 06:06 ID:hr/XStVJ
もうプロストヲタも釣れねーぞ、
とこのスレの釣り死を生暖く見守るオレ



まあ邪魔して楽しんでんだが
210音速の名無しさん:03/07/04 06:07 ID:elpwVscp
211音速の名無しさん:03/07/04 06:07 ID:tUsgoOvN
シューマッハ>プロスト>セナ
212音速の名無しさん:03/07/04 06:11 ID:omsGOPh1
キレたマンセル>>ラウダ≧プロスト=セナ≧シュー>ピケ>>>普段のマンセル
213音速の名無しさん:03/07/04 07:18 ID:+45slE1n
>>212
ジム・クラークとかジル・ビルヌーブもいれてくれ
214音速の名無しさん :03/07/04 08:20 ID:hPuvQJBj
ジム・クラーク>キレたマンセル>>ラウダ≧プロスト=セナ≧シュー>ピケ>>>普段のマンセル>ジル・ビルヌーブ
215音速の名無しさん:03/07/04 08:23 ID:pOon9bEi
高橋尚子>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>顎
216音速の名無しさん:03/07/04 10:34 ID:Jx+itmSZ
うんこ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1
217音速の名無しさん:03/07/04 10:54 ID:pYn5gbLg
スレタイを読んでみると、セナプロの比較であって顎は関係なかったりする
218音速の名無しさん:03/07/04 11:28 ID:lnVXJkr9
>>149
なるほど。顎の97年をそのまま剥奪で計算して、なおかつチャンピオンシップを現行ポイントにするって
わけか。でもそれでも計算が違ってる…
第一セナと顎はフルシーズンが計10年しかないのに、プロストは13年。
そんなのまるで意味がないのでは?
むしろ、プロスト>セナ、顎を主張したいんなら86年を引き合いに出すのが一番。
ウイリアムズ、ロータスより遅いマシンで、マンセル、ピケ、セナ、ロズベルクらを相手に戦略で王座を勝ち取った。
海外のプロスト最強論者は85〜86年時のプロストをいつも持ち出してくるけど、案外納得できたりする…

219音速の名無しさん:03/07/04 18:46 ID:omsGOPh1
プロストのピークシーズンは86年
セナのピークシーズンは91年
シューマッハはいつだろう・・・
フェラーリ時代よりも、ベネトンに乗って2回目の王座を奪った95年あたりの方が強さと速さを感じさせたと思うんだが?
220音速の名無しさん:03/07/05 00:12 ID:6FVgVvra
>>219
un!ずばりその辺りだな。
221音速の名無しさん:03/07/05 00:29 ID:KvcVHel1
>>218
86年は、ロータスが速かったのは予選用エンジン積んだ車だけだったしセナの力が大きかった
車の力関係はウイリアムズ>>>マクラーレン>>>ロータスだったと思う
ウイリアムズはフランクがバカで2人に競わせてポイント分散させてしまったのが敗因
これにブチ切れたホンダがウイリアムズと87年いっぱいで手を切ったのは有名だけど・・・
222音速の名無しさん:03/07/05 01:40 ID:aT57Ujya
なんだかんだいったってV8フォードをつんでた時のベネトン顎が一番だって。
ちなみにプロストは最後の鈴鹿で、セナに抜かれたのだが、
「最後はあいつの実力を認めて走ったよ。」
といっていた。
ちなみに、バックマーカーを抜くうまさはセナが一番だったと思うが、
総合的には顎が上回っている。
中出し不倫王は中嶋悟がぶっちぎりでトップだな。
殺ろす費用ぐらいは出してやれよ。。。
言い訳王はあぐり。顎にやたらと媚を売るのもだんとつあぐり。
223マンセル様の信者 ◆BfJC4OpUEE :03/07/05 03:02 ID:BNQeYHOa
シュマッヒャー兄は自分が運転するコンストラクターをパワーアップさせた。
そんな能力があるドライバーはF1ではシュマッヒャー兄だけだ。
萌え要素にはならないけど。ベネトンを運転してチャンピオンになったのは驚いた。

ウィリアムズのマンセルと枕ー蓮のセナは速いが、ほかのコンストラクターを運転するとチャンピオンになれない。
224音速の名無しさん:03/07/05 04:41 ID:hwI5mz6/
シューがサッカーやってる写真みたが首とか肩とかめちゃめちゃ筋肉ついてるな
これが予選モードのスーパーラップ連発できる秘訣か
225音速の名無しさん:03/07/05 09:28 ID:wBrGmol1
88〜89年でセナプロの優劣は決着が着いているみたいな事を言う香具師が
多いが、その頃のプロストはすでに下り坂。プロストは5つも年上。
そこを完全に無視してセナヲタはセナ>プロの構図を強引に確定させて
セナマンセーしてる。

226音速の名無しさん:03/07/05 10:05 ID:b0mRWdGV
ブラジルのセナファンとプロストはもう和解したのか?
227音速の名無しさん:03/07/05 10:28 ID:6FVgVvra
中嶋悟が不倫していたなんて、信じられない。
228音速の名無しさん:03/07/05 11:06 ID:b9jlGcf1
プロストもセナもシューマッハも年代が違うだけで優劣つけがたい。
そして3者とも、狡猾な面も同じぐらいにある。
229音速の名無しさん:03/07/05 12:46 ID:phaMbaJ+
予選で1回もセナからポール取れなかった男=臭マッハ

てことで、セナ>プロ=顎で決まりだろ。
230音速の名無しさん :03/07/05 13:04 ID:K5stPoHe
予選でセナをやぶったことなら何回かあるけどなw
231音速の名無しさん:03/07/05 13:20 ID:wBrGmol1

セナヲタの言う セナ>プロ は所詮1987年〜1993年が判断材料。

プロスト全盛期を知らずにセナマンセーするセナヲタが、セナ時代を知らず

顎マンセーする香具師を軽蔑するのはいかがなものか。
232音速の名無しさん:03/07/05 13:27 ID:phaMbaJ+
>>231
へぇー君はプロスト全盛期を知ってるんだね?
テレビ放送もされてなかったのにねw
233音速の名無しさん:03/07/05 13:32 ID:4u9tn36f
セナ<ゼナ<ユンケル<ドモホルンリンクル<マンセル
234音速の名無しさん:03/07/05 14:39 ID:0QJuuvL8
セナは速いマシン乗りたがり。
プロストがトラックみたいだって評したフェラーリで優勝なんてあのときには
考えられなかった。総合力ではシュー>セナは疑いないと思う。
235音速の名無しさん:03/07/05 15:46 ID:l56esCVf
>>232
セナヲタ開き直るの図(w
236音速の名無しさん:03/07/05 15:52 ID:l56esCVf
>>234

96年フォーメーションラップで煙吹いてリタイアしてたな。

心底みじめなマシンだと思たヨ。冗談抜きで。
237音速の名無しさん:03/07/05 15:58 ID:mHV5ayw0
>>232
84シーズンまではダイジェスト版、85シーズンは各戦のビデオが出てたよ。
TBSは少なからずF1中継に未練があったみたいで、輸入ビデオを出し続けてくれてたんだよね。
当時はそれなりに助かったよ。


カウル外して燃料タンク周りに氷をぶち込んで冷やしたり、
ガス欠ストップしたマシンをドライバー自身が押したり
今思うと、かなり凄まじいな。

ルノーを追われたプロストが、マクラーレンに移籍した最初のサバイバルレースを勝ち抜いて「俺の実力が判ったと思う」とのたまうシーン最高だったよ。
238音速の名無しさん:03/07/05 16:03 ID:58iaAZlW
>>235のようなF1無知に釣られないように皆さん注意しましょう。
239音速の名無しさん:03/07/05 16:07 ID:PFkZKmK3
>>238
お前が一体何を知ってるって言うんだ?
240音速の名無しさん:03/07/05 16:24 ID:AaNm6pxy

デビューからから86年までのプロストのパフォーマンスも知らんくせに

セナ>プロスト

などとウソぶいてるセナヲタが大量にたむろしてるスレはここですかぁ?
241音速の名無しさん:03/07/05 16:33 ID:KeBJf3Jo
シューマッハ=ライコネン=コンピュータ=つまらない
セナ=モントーヤ=勘ピュータ=面白い
242音速の名無しさん:03/07/05 16:42 ID:wHu8gUcW
>>241
コンピューターにもバグはある。
243マンセル様の信者 ◆BfJC4OpUEE :03/07/05 16:46 ID:zSUhuOCo
>>241
マンセル=ハキネソ=本能=受けを狙って勝つ
244音速の名無しさん:03/07/05 17:03 ID:6FVgVvra
>>232
されてたよ。
245音速の名無しさん:03/07/05 17:16 ID:aEX/wpn3
>>244
アッコにおまかせする前な。
246音速の名無しさん:03/07/05 17:17 ID:uqFZB3HN

あわれ >>232 >>238 の2名が

逆に揚げ足とられて軽々と無知を大暴露w

247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248音速の名無しさん:03/07/05 19:40 ID:QiVD/2Tb
プロストはデビューイヤーから知っています。
でも・・・・・・
セナ>プロだと感じますね。

249音速の名無しさん:03/07/05 20:22 ID:KvcVHel1
ホンダは明らかにセナを評価してたね
プロストはルノー時代はセカンド扱いで不利なはずのアルヌーにも度々速さで負けてたし
セナは、プロスト、ベルガー、アンドレッティ、ハッキネン、ヒル、いずれのチームメイトも圧倒した
シューマッハーは基本的に凄いドライバーと組んだ事無い(ベネトン時代はシューにしか力を注いでなかったし)からなんともいえない
ハッキネンやジャックと組んで、圧倒できてたか微妙、ただ今の方式のレース(給油あり)だとシューかな
250音速の名無しさん:03/07/05 21:02 ID:XXu7b1ci
↑巧いな。餌撒きが。
真面目にそう思ってんならきついけど。
251音速の名無しさん:03/07/05 21:45 ID:b9jlGcf1
セナも優れたドライバーだけど、プロストやシューマッハーよりも優れた唯一無二の存在だと言い切る香具師はイタイな。
フジの酷かった偏見報道になんの疑問もなく受け入れてたような連中だろうけど。
252マンセル様の信者 ◆BfJC4OpUEE :03/07/05 21:51 ID:HYYn/FFL
>>249
1988年度の初期の話だったと思うが、プロストには最初ホンダエンジンのパワーバンドがどこにあるかわからなかった。
→1987年からホンダエンジンを使ってるからパワーバンドがどこにあるか知ってるセナにぶち抜かれたことがある。
→プロストがマスコミに「ホンダはセナに自分より出来がいいエンジンを用意する」と不平を言った。
→後藤を初めとするホンダの面々「うちのエンジンのパワーバンドはこのへんぢゃゴルァ!何が教授だ!エンジンのパワーバンドもわからんヤシが!」
→後日、フェラーリに乗り換えた直後、チームメイトのマンセルからシフトのポイントを教わるプロストでしたとさ。
253音速の名無しさん:03/07/05 22:35 ID:hwI5mz6/
>>248
その文章はプロストのデビュー時をまったく知らなくても書けるよね、セナヲタ君。
254音速の名無しさん:03/07/05 23:09 ID:58iaAZlW
>>249
君のいうことは正確で正しい事実だ。
何故、ここに来る野郎はF1の本質を知らない無知なくせに
過去の事実を素直に受け止められないのか不思議だよw
反抗期なのかな?w
255音速の名無しさん:03/07/05 23:14 ID:vH4qDfx5
なぜセナのほうにアンジェリスを入れてないのか気になるんだが・・・
ルノー時代のプロスト−アルヌーには触れてるのに。
忘れてるだけかわざとかちょっとわからん。
ダンフリーズや中嶋は省いてもいいけどね。
まあそれと全盛期のアルヌーの予選番長ぶりも考慮すべきと思うけどね。
256音速の名無しさん:03/07/06 00:29 ID:VbZigi8d
スポーツを客観的に見れる人は、シュー>セナ>プロストだという事が分かると思う。
どのスポーツでも選手は年々進化していくもの。例えばマラソンの世界記録もほぼ
毎年更新されてるし、F1の世界も同じことが言えると思う。この事実を受け入れら
れない人は、松井やイチローより王、長嶋が上だって言うオヤジと同じだと思う。
257音速の名無しさん:03/07/06 01:18 ID:lYWFGbOg
>>254
F1の本質を知ってるなら、盛りを過ぎたプロストと全盛期のセナが五分だということが
わかるはずだ。過去の「事実」「事実」「事実」を素直に受け止められないのか不思議だよw
258?1?¬?I`?1/4?3?μ?3?n:03/07/06 01:35 ID:4k/crV9e
>>256
おおー!
客観的な奴!
まあ、そうなんだろうな!!!

沢村のストレートは160KMはあったとかね!
ちょっと比喩が違うか?(w
259音速の名無しさん:03/07/06 01:40 ID:Ph8RPEX/
>>256
客観的に見てるかもしれんが、大事な部分を見落としているな。
マラソンなど陸上のアスリート。競技を科学的に分析することによって、
飲食物やトレーニング法など、日進月歩の世界です。
10年も経てば、より効率の良いその競技の専門アスリートが出続けて不思議ではない。
これは野球にも言えること。
年々進化しているのが人間だけ、と単純に考えるのはナンセンスでは?

F1についても、マシン特性やレースの進め方、時代が違えば一概に比較できない。
80年代中盤までのマシンを壊さずに300km走らせるのがどれだけ難しいものだったか。
その他にも、極端なトルク特性のターボエンジン性能をフルに発揮させること。
200kg近い燃料を積んでスタートし、その重量とタイヤ磨耗のバランスを取りながら
最も速く300kmの距離を走りきること。
300kmのほとんどをマシンが軽い状態で全力で走る続けること。
燃料補給のタイミングとラップタイムを計算してピットストップで出し抜くこと。
それほど空力性能がシビアでない時代のテールtoノーズと激しいブロック。
ざっと挙げてみましたが、全ての要素が同じ時代に存在してないんですよ。
それこそ50〜70年代まで入れれば、この何倍もの要素があるでしょう。
勝つために必要な要素が時代によって変わる、ってことを理解してないと
全盛期の重ならない3人を比較するには裏づけが足りませんな。
260音速の名無しさん:03/07/06 01:57 ID:Ph8RPEX/
そうそう。あとプロスト・アルヌーについて。
>>249 の書いてるルノー時代は、1stアルヌー、2ndプロストが正しい。
83年にエースとしてフェラーリに迎えられたことでもわかるように、
この頃のアルヌーは予選一発の速さが光るドライバーでした。
レースでは不可解なクラッシュも少なくなかったが(w
セナを持ち上げるために歴史をいじらないでね(w
261音速の名無しさん:03/07/06 02:36 ID:SLS65uMN
82年のルノーはプロストがNo.1ですよ
フランスGPでチームオーダーが出てプロストを先に行かせろ、と言われたアルヌーは
これを無視してトップでチェッカーを受けてしまい、物議をかもしたのは有名
この年チャンピオンを獲りにいっていたNo.1のプロストはカンカン、アルヌーは
「アランに譲るつもりだったが、彼は遅すぎた。僕はあれ以上ペースを落としようが無かった」と語ってた
262音速の名無しさん:03/07/06 02:40 ID:SLS65uMN
あとあの頃はアルヌーが1発屋ってのは誤解、レースをリードしてもリタイヤが多かったのはマシンの耐久性が無かっただけ
アルヌーが、というよりルノーRE30Bが1発屋的なマシンだった(先行花火と呼ばれてたっけ)
263音速の名無しさん:03/07/06 02:41 ID:YKmnQ1bO
>>261
それは結果的にプロストがチャンピオン争いをしていたから
オーダーが出たのではないか?
82年の最初からアルヌーがNo.2を受け入れるとはとても思えん。
264音速の名無しさん:03/07/06 02:50 ID:KvJvdRpv
でも93年のフランスはチームオーダー出してもらって勝ったようなもんだね。
265音速の名無しさん:03/07/06 02:55 ID:UnyIgJCZ
ラウダの回想録によれば85年終了時点ではピケが自分が見た最高のドライバーだったそうだ。
プロスト、マンセル、セナ、それぞれにいろいろ難点ありだそうだ。
その後は知らんよ。
266いやいや:03/07/06 03:47 ID:IUS+KrdD
みんなすごいね
88年くらいからずっと見てるけど、
しらン事ばかりだよ(涙)
顎オタだけど、予選番長ぷりと88年、
93年の追い上げのセナ、速さは伝わらない
のに、いつのまにか勝つプロスト
(予選が昔から放送されてないから
間違ってるかも知れないけど)
決してNO.1マシンでなくとも勝ち、
チームを昇華させる顎、どれもすごい
と思うけどね
ただ、運はシュー>>プロ>>>>セナ
と思うが…
あと、マシンの技術的理解も同じに感じる
267音速の名無しさん:03/07/06 03:58 ID:4k/crV9e
そんなもん、プロ>>セナ>>シュ−に決まってる!
もちろん初優勝の早さ!
だってシュ−は一番遅く勝ったんだろ!
確か1992年?
268音速の名無しさん:03/07/06 04:06 ID:yysuwpM2
プロストも速さにおいてはシューやセナに肉薄すると思う。マシン
が壊れないように丁寧に走ってたのでは。その証拠に88〜89年
もチームメイトのセナよりリタイアが少ないし、90年もマンセルよ
りリタイアが少ないし、93年もヒルよりリタイアは少ない。総合
力ではセナ、プロは互角ではないかな。
269音速の名無しさん:03/07/06 04:34 ID:VZzeIZ2h
おまえらばかかいつまでいあってるんだ
ほんとーーーーーーーーにばかか!!!!
270音速の名無しさん:03/07/06 04:57 ID:PNOkjLQe
>>267
セナのほうが遅かったような、、と釣られてみる。
92、93年にシューが1勝づつしたのはむしろ驚き。
今年のフィジケラぐらい。つーのは言い過ぎか。
271音速の名無しさん:03/07/06 05:25 ID:QbqyJygO
シューマッハは、マシントラブルが無かったら
デビュー戦で優勝の可能性があったね
272音速の名無しさん:03/07/06 05:30 ID:V/g2v3sl
タイヤへのやさしさ、磨耗の少なさでは プロ>セナだったそうな。
88年のマクラーレン・ホンダ時代の話。
タイヤスタッフのインタビュー読んだ。
もちろん漏れが直に見たわけではないよ。
273音速の名無しさん:03/07/06 05:45 ID:TDhPJq6/
セナ16戦目、顎17戦目、プロスト18戦目

ちなみに、モンは15戦目、弱禿は4戦目

274音速の名無しさん:03/07/06 06:25 ID:QRRyyaaI
ヒル13戦目も忘れるな!
275音速の名無しさん:03/07/06 06:43 ID:bPWUYLAP
タイヤなんて頭に無かったのがベルガーだな
276音速の名無しさん:03/07/06 07:39 ID:V/g2v3sl
>>266
マシンの技術的理解はビケが郡を抜いて凄かったらしい。
これはピケの強さに直結していると思う。
ラウダが高くピケを評価してたってカキコがあったけど
そういう部分も加味しての発言だったかもね。
277音速の名無しさん :03/07/06 08:30 ID:qBofqJsL
>>271
えっ!!0週リタイアだったのに?
278音速の名無しさん:03/07/06 09:04 ID:XMRVBr/Q
ピケは速かったとは思わない(セナ・プロ・シューと比べて)が勝負強いよね。
有効ポイント制で3回チャンピオンだからね。
279音速の名無しさん:03/07/06 10:28 ID:74RF3Gip
プロスト、シュー→記録に残るドライバー

セナ→記憶に残るドライバー

マンセル、ベルガー→記憶に残る壊し屋


これでいいだろ。
280音速の名無しさん:03/07/06 10:37 ID:MZ7mgsEJ
スレ違いでスマソ
セナの死後いろいろと追悼or実績を記した本が出版されたけど
「NUMBER」の記者らしい香具師が書いた本で間違いだらけの本があったんだけど
覚えている人っている?
281音速の名無しさん:03/07/06 11:39 ID:UVOM0dXd
>>280居ないよ。
282音速の名無しさん :03/07/06 12:19 ID:VKNcl6BU
>>278
総獲得ポイントで劣りながらも
有効ポイント制のおかげでタイトルを取れた、
史上ただ二人のドライバー

1964 サーティース40(40) ヒル39(41)
1988 セナ90(94) プロスト87(105)
283音速の名無しさん:03/07/06 12:29 ID:77GG85Yp
>>279
古館がよくそう言ってたけど、セナとプロスト見ると88年や90年なんか見ると(89年は微妙)
プロストが勝ったレースのほうが印象に強いように思うんだが。
セナはポールトゥフィニッシュであまり波乱がないレースが多いのに対し(よく途中で寝てた)
プロストが勝ったレースはプロストがもう速さのピークを過ぎてたせいか、抜きつ抜かれつの
最後まで勝負の行方がわからない印象に残るレースが多かったように思う。
284音速の名無しさん:03/07/06 12:35 ID:+e/7zPZb
ピケが速くないって言ってる奴は本気ですか?
285音速の名無しさん:03/07/06 13:11 ID:ewttoPva
>>283
印象に残るレースが多いんじゃなくて
90年のメキシコ、フランスがあまりにも見事だった印象だからでしょ。
この2レースだけ。88年のプロストは勝ったレースはほとんどぶっちぎり。
もちろんセナが自爆したあと。
286音速の名無しさん:03/07/06 13:28 ID:eX9KkmG3
88年エストリルサーキットでレイトンハウスにぶち抜かれたのはだーれ??
287音速の名無しさん:03/07/06 14:21 ID:UVOM0dXd
アラン・プロスト
288音速の名無しさん:03/07/06 14:23 ID:eX9KkmG3
正解はセナです
289音速の名無しさん:03/07/06 14:25 ID:CN0bXD9E
ミヒャエル大満足 (7/5)
(英アトラス)M・シューマッハは、クルサードが1998年スパの事故の罪を告白したことを聞いて、大声で笑い、喜んだ。

M・シューマッハ「うれしいなぁ。あの事故について、彼が最終的に僕と同じ意見を分け合えてね。
もうずいぶん昔のことだ。だから今あの事故について言うことは何もないよ。でも、彼が認
めたと聞くのはすばらしいことだ。僕らが今、同じ意見を分け合えてうれしいよ。」

こいつは自分の罪は告白しないのか?
290音速の名無しさん:03/07/06 14:30 ID:eQ3tsj1Z
90年のメキシコを超える面白いレースは
いまだに無い
291音速の名無しさん:03/07/06 14:36 ID:UVOM0dXd
>>288
確かレイトンハウスのカペリだっけ?
あれはたまたまA・ニューウェイが手がけたマシンで良すぎたのよ・・・
292音速の名無しさん:03/07/06 14:40 ID:eQ3tsj1Z
カペリは鈴鹿でも西ストレートで一瞬トップになった
293音速の名無しさん:03/07/06 14:59 ID:d9cB4xuv
>>289
あれが無ければ98のチャンピオンだったからねえ
294音速の名無しさん:03/07/06 15:55 ID:7sf4+D2N
>>289
デビッド・ペヤング・クルサード君のこのタイミングでの発言の真意がわからん。
つまり来年はマクラーレンで走らん、もしくはクビが確定しているって判断して
良いって事かな?
はきねそはどういう顔をしてこのニュースを聞いたのかなぁ
あるいは、若造アイスノンのチャンピオン獲得のためにこんな汚いマネは2度と
しませんよ、と間接的にロン・デニスに向けてしゃべったとも考えられる。
やっぱクビ確定なのかな・・・ペヤングの奴
295音速の名無しさん:03/07/06 18:29 ID:c9WvTFxt
>>289
とっくに告白してると思うんだが。それがいい悪いは別にして。
296音速の名無しさん:03/07/06 18:55 ID:yASIcFbA
>>290
俺が15年間F1見てきた中でのベストレース
1988のモンツァもいいけどね
297音速の名無しさん:03/07/07 02:35 ID:DjvKT//b
ピケとセナ、それぞれと組んだ中嶋悟の話
「テレメトリーのデータ上で自分がピケより上回ってるコーナーがいくつかある事は何度もあった
でもセナには一瞬たりとも勝てなかった、セナは自分やピケとは何かが違う特別な存在だ」
298音速の名無しさん:03/07/07 05:50 ID:uzXZwyPk
>>297
中さんはアレジを、セナと互角みたいな発言をしていたけけれども
翌年アレジはプロストにボコボコニやられた・・・
299音速の名無しさん:03/07/07 06:33 ID:VrJ7mpPK
(逝って・з・)土屋圭市ウゼーよ 総合(ヨシ!!・з・)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1057520316/l50
サーキット場、TV、etc…で電波を振りまく珍走族教祖DQN土屋圭市を語ろう!!
この電波ドリキン、大して速くもないヘボドラのくせしてマスコミやレース関係者に
偽善キャラで媚びてレースをしてるDQNです!!
昔、クラス下げして憧れのフォーミュラー、Fミラージュ/F3に乗った時の電波飛ばし
まくりの若手いびりや電波で珍走族増殖!!
ジャックジルヌーブに激しくアタックされ涙目で抗議…当然オマエがヘボと却下。
GTで某若手選手に表彰式で場外暴行。
マカオF3で鋭角の超低速コーナーでドリ神アクセルワークミスでスピンコース塞ぐw
解説最低シロート並み。ドリフトするんじゃなくて、ドリフトしちゃうヘボ。
ホント最低の半タレントドライバー!! 逝ってヨシ!!

姉妹スレ
(逝って・з・)近藤真彦ウゼーよ 総合(ヨシ!!・з・)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1056279594/l50
300音速の名無しさん:03/07/07 15:52 ID:KPDyLEKP
セナvsプロストについて俺もひとこと言わせて。
まわりくどく考えなくても88年はセナの完勝、89年はプロストの完勝でいいと思うんだけど。
88年は有効ポイント制を考慮した走りをセナはしたわけだし、
89年セナにメカニカルトラブルが多発したのも、それはセナの能力(というか走りのスタイル
の欠陥)の問題。 ピケVSマンセルもそうだった。
89年を教訓にセナの走りは90年以降変わった。
典型的なのはモンツァで、ペースを巧みにコントロールして、終盤のプロストの追撃を抑えきった。
90年以降のセナはきっとプロストよりも上だったと思う。
もっとも、前出の86年プロスト全盛期説にも一理ある。
「明らかに劣るマシン&手ごわいライバル達を撃破」というパフォーマンスはセナやシューマッハ
も経験していない快挙だから。
同じマシンでは1勝1敗。チームが違うときは、優れたマシンに乗っていた側がチャンピオンシップ上位。
結局、これがセナvsプロストのすべてではないかと…
301音速の名無しさん:03/07/07 18:31 ID:eJFcocBh
90年

前半マク>フェラ
中盤フェラ>マク
後半フェラ>>マク
トータルフェラ>マク
302音速の名無しさん:03/07/07 18:34 ID:jz1ndZHL
>>299
至極冷静でまっとうな意見だな

それでもセナヲタは”予選ではセナ”と一発の速さをアピールし
記録の比較になると”記憶に残る走り”と論点をずらす
結局なにがなんでもセナ最強最速を言いたいだけだから
逆に本気で論破するには骨が折れるんだよな

まあしかし今年のマクラーレンに全盛期のセナが乗ってたとしたら
成績はライコと変わらなくてもポールは何度か獲ってるだろうな
いや、そんなことはないか・・・?
303音速の名無しさん:03/07/07 18:47 ID:Zybk1vk+
セナが今年の予選方式でどれだけあのスーパーラップを表現できるかというところだな。
だいたい予選終了間際にタイムを叩き出してライバルを凹ますパターンだったから。
304音速の名無しさん:03/07/07 18:59 ID:x0ja1lUN
>>303

禿同。

去年の予選を見た限りでは、モンにも同じことが言えそう。

305音速の名無しさん:03/07/07 19:00 ID:N5+2+ffK
>>300
まったくもってその通り。主催者の基準はチャンピオンシップにあって、
そしてそれが唯一の「客観的」基準と呼べるものなのだから。
84年はプロストが勝った、などと強弁したらプロストヲタ仲間からも冷ややかな目で
見られる場面なのに、セナヲタはどうしてこうも集団発狂できるのか不思議だ。

>「明らかに劣るマシン&手ごわいライバル達を撃破」
セナは確かにやってない。
ただシューマッハは既にやってる可能性がある。
ライバルと比べて、シューマッハ一人がすごすぎて、気付かないだけかもしれない。
逆説的に言うと、手ごわいライバルがいないので、やりようがないのかもしれない。
306音速の名無しさん:03/07/07 19:10 ID:Ga9t+Zcu
「ハッキネン 君がいなくなって寂しいよ」
なんて屁とも思わない顎のモチベーションに萌える
307音速の名無しさん:03/07/07 19:17 ID:TtUIE2SB
そういえば、イワン某とかいうロシア人プロヂューサーって
セナに少し似てた。
308音速の名無しさん:03/07/07 19:32 ID:ijkFGgFG
ミハエルはドライバーの能力だけならセナプロどころかキミやモン以下だよ。
凄いのはクルマに乗ってない時間の使い方だ。

そして何より運がいい。
セナの死、ハッキネンの事故と早期引退。

そいうや、ピケは87年タンブレロの大事故で走りが大きく変わったんだよ。
いつも頭痛や眩暈に襲われてまともに寝た日は無かったらしい。
ミカも似たような症状に悩まされていたようだ。
ミハエルの事故は足だし、ジョニーやザナルディのような絶望的な事故じゃなかったからね。
そういう意味でも運がいいよ。
309音速の名無しさん:03/07/07 19:33 ID:DzO50DVY
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
310音速の名無しさん:03/07/07 19:38 ID:HELDuAtu
プロストの全盛期は85〜86年ぐらいだと思うが、引退する38歳まで
あまり衰えなかった。アレジやヒルに予選は圧勝してたし。チャンピョン
して引退なんて凄いと思うしかっこいい。
セナはロータス時代決して最強マシンと言えなかったが、あれだけポール
取ったのは凄い。93年雨のドニントンのパフォーマンスは今の現役ドライバ
ーは真似できないと思う。
タイプは違うがお互いに凄いな。
311音速の名無しさん:03/07/07 19:47 ID:HELDuAtu
>>308
ミハエルがモントーヤやライコネン以下というのはないでしょう。ミハエル
のチームメートがプロスト(セナ、マンセル、ラウダ、ヒル)に比べて弱か
ったのは確かだが。個人的にはモントーヤやライコネンよりアロンソの方が
上のような気がする。
312音速の名無しさん:03/07/07 20:23 ID:uFU3sRN0
速さは優劣付け難く、三者三様に素晴らしいだろ。

となると、違いは走り以外の点で見つけるしかないのだが、
俺はシューマッハが一番好きだな。

セナって、なんか目線が漂っていて、落ち着かないっていうか、
危ない人っていうか、病的なイメージがあるし、

プロストは、偏屈っていうか、面白みの無い人って感じだし、

そうなると、いつも毅然としていて皇帝って呼ばれてるシューマッハが
一番カッコいいと思う。
人の上に立てる空気を持っているよね。
313音速の名無しさん:03/07/07 20:31 ID:Swy6R3/d
>>312
面白みがないのは、むしろ顎じゃないか?

レースの面白さ
セナ>>>>>>>プロスト=顎
だと思うが?
314音速の名無しさん:03/07/07 20:44 ID:ENHu7yMs
>>313
人それぞれだと、わかっちゃいるが
浅いね。
315音速の名無しさん:03/07/07 20:46 ID:Swy6R3/d
>>314
じゃあ、あんたの意見教えてくれ。
316音速の名無しさん:03/07/07 20:51 ID:Swy6R3/d
>>314
ねぇ、まだ〜?
逃げたのかな?
317音速の名無しさん:03/07/07 20:54 ID:Ga9t+Zcu
ここが30前後のオッサンが珍論戦わせる痛いスレッドですか
318音速の名無しさん:03/07/07 20:57 ID:uFU3sRN0
>>313
まず、君の言う面白さを明確に定義してくれ。
定義の無い不等号なんて意味が無い。
319音速の名無しさん:03/07/07 20:59 ID:vTlq9Vr6
セナ基地の往生の悪さはグラ基地なみだな。
320音速の名無しさん:03/07/07 21:12 ID:zi3vvGqQ
セナの走りが面白かった、というのは
おそらく93年の印象が強いんだろうな。
321音速の名無しさん:03/07/07 21:14 ID:VT75Udkf
とりあえず、マンセルが絡めば皆面白くなる・・・(間違い無いでしょ!
89・90年のチャンピオン争いは セナ・プロがいかに
猿(マンセル)をあやつれたかにかかっていた・・・
322名無しさん:03/07/07 21:57 ID:9/3MexFn
>320
だな。シーズン序盤は盛り上げてくれた
323音速の名無しさん:03/07/07 22:02 ID:j8UXjTes
>>312
ピケのハナクソにオカマほり、プロストの変顔。
カメラにお愛想振り撒く二人。

マンセルは勝利の歓喜でパレードカーから身を乗り出して、ブリッジに頭ゴツンして
ラウダに頭なでなでされる。
カメラを意識したわけじゃないだろうが…。当時は大爆笑したが下手すりゃ死んでるな。

こういうのを面白味というのかは知らないけど…

324音速の名無しさん:03/07/07 22:42 ID:4K/Y1jms
顎>セナプロだとして・・・
決勝で顎に置いていかれるのか、セナプロ。

想像できねーな。

325マンセル様の信者 ◆BfJC4OpUEE :03/07/07 22:52 ID:geB1fnYp
>>324
シュマッヒャー兄には優秀な設計者がセットでついてくるから。事実上の監督兼任>シュマッヒャー兄。セナもプロストも枕ー連じゃないと本領を発揮できない
326音速の名無しさん:03/07/07 23:05 ID:5Nj0OUXM
オペ>>>>>>>グラは事実だけど
アゴ>>>>>>>セナはうそだ。
セナ=ススズ、アゴ=オペなら
セナ>>>>>>>アゴ
327音速の名無しさん:03/07/07 23:10 ID:/TYesTRA
今のF1で戦ったらこの3人ではシューが最強だな。今のF1では
セナやプロストの能力は活かしにくい。これだけマシンの信頼性が
あがった現在、プロストのようなマシンに優しい走りはあまりする
必要がないし、予選順位が昔ほど重要ではなくなった事により、セナの
予選の速さも活かしにくい。結局はそれぞれの時代に一番合ったドライ
ビングスタイルを持つドライバーがその時代の頂点に立っただけだと思う。
328音速の名無しさん:03/07/07 23:13 ID:Ga9t+Zcu
体力勝負なら
 顎≧教授>>>>>>>電波

なのは間違いあるまい
329マンセル様の信者 ◆BfJC4OpUEE :03/07/07 23:14 ID:geB1fnYp
>>327
セナとプロストが枕ー蓮に乗り、枕ー蓮と尺八が互角ならシュマッヒャー兄といい勝負が出来ると思うぞ
330マンセル様の信者 ◆BfJC4OpUEE :03/07/07 23:15 ID:geB1fnYp
>>328
教授が体力を使うとは思えないから架空の話です
331音速の名無しさん:03/07/07 23:26 ID:di9ChCtG
ここが永遠に結論が出ないことに、グダグダ言っているバカ物共のスレッドですか?
332音速の名無しさん:03/07/07 23:28 ID:di9ChCtG
ここが永遠に結論が出ないことに、グダグダ言っているバカ物共のスレッドですか?
333音速の名無しさん:03/07/07 23:32 ID:ocfUF1rB
てか枕ー連とか尺八とかシュマッヒャーとか分かりにくい変換すなアホども
334無料動画直リン:03/07/07 23:33 ID:dq1GXWhP
335音速の名無しさん :03/07/07 23:53 ID:KIwsWozn
とりあえず308は馬鹿だと思った
336音速の名無しさん:03/07/08 00:10 ID:pYY1/agz
顎ヲタとプロヲタだけなら有意義な議論のスレになると思うのは俺だけか
337音速の名無しさん:03/07/08 00:10 ID:LbnGYk4q
ここが永遠に結論が出ないことに、グダグダ言っているバカ物共のスレッドですか?
338音速の名無しさん:03/07/08 00:12 ID:LbnGYk4q
ここが永遠に結論が出ないことに、グダグダ言っているバカ物共のスレッドですか?

>>333
IDがF1のきみが正論!
339音速の名無しさん:03/07/08 00:13 ID:HiSIU/k4
>>336
君だけですね
340音速の名無しさん:03/07/08 00:15 ID:gkARWZk0
まぁ、空想の世界もありなんじゃないすか。もし、俺とあの子が付き合ったらってのと
本質的には同じでしょ。
341音速の名無しさん:03/07/08 00:16 ID:gkARWZk0
俺のIDアロウズみたいでやだなぁ。
342音速の名無しさん:03/07/08 00:54 ID:o1kSNVvj
>>338
結論なら出てる。それを認めたがらないアフォを諭すスレだ。
だいたい、自分からインネンふっかけてきて、状況が悪くなると全てを無に帰そうなんて、見苦しいにも程があるよ。
ほとぼりが冷めたら、また同じようにインネンつけるんだろ。

>>336
有意義かどうかは置いといて議論の形にはなるだろうな。おれもプロストヲタ目線から見たシューマッハの
弱点を聞いてみたい。セナヲタのインネンじゃなくてね。これからライコネンやアロンソがどうやって
シューマッハを攻略すべきか、シューマッハはそれをどう受けるか、みたいな話をね。
343音速の名無しさん:03/07/08 01:09 ID:eabXDlZt
97年とか明らかにフェラの方が車しょぼかったでしょ
その辺はなんもないのか?
344音速の名無しさん:03/07/08 01:09 ID:hzzCPbhX
プロストヲタの本質の多くはアンチセナだからな〜。
345音速の名無しさん:03/07/08 02:06 ID:4LVT3yqs
プロストは88年あたり、35勝くらいでそのまま引退してれば誰もが尊敬する神になれたのにって思う
89年からセナとエンジンが違うだのストレートで2`遅いだのウダウダ言い出した
正直見てて辛かったよ
346音速の名無しさん:03/07/08 02:30 ID:A2G62iq0
>>342
そんなのセナヲタがいるかぎりムリポ・・・(藁
347音速の名無しさん:03/07/08 03:19 ID:HjM/rouc
>345
ピケも86年頃引退していれば・・・とか言ったらピケファンは怒るかな?
マンセルとの確執でやや評価を落としていたのは事実だったし。

セナだってあの事故が無く走り続けていれば、きっと同じようなコト言ってたと思うヨ。
次戦モナコでもシューに勝てたかどうかは極めて疑わしい。
前年、前々年のような幸運にみまわれない限り敗北し ウィリアムズ及びルノーへの非難を始めていたのは想像に難くないところ。
不謹慎かも知れないがあそこで他界したことによってセナファンはセナのイメージを壊されずに済んだのかも・・・

ラウダ、スチュワートなんかは理想的な引退をしたのかな?
ハッキネンもまあいい退き際だった。
シューは果たして・・・?
348音速の名無しさん:03/07/08 04:28 ID:si9VgeAU
>>347
俺はセナのあの続きがどうしても見たかった。
俺はもともとセナ嫌い。
93年だけは遅いマシンでがんがるセナを応援してたけど、
94年は最速ウィリ移籍ということで冷めた目で見てて
応援はしてなかった。

どっちにしてもセナファンであろうとなかろうとセナが勝とうが負けようと、あの続きは見たかったと思う。
イメージなんてどうでもいいだろうし、セナが死んだが故のものでしかない。
セナが生きていれば負けていく現実を受け入れ、
セナオタから大人のF1ファンになれたはず。
そういう意味でもあの事故はあまりに悲劇。

イメージがどうのこうのいうけど、
死んだ奴のイメージが美化されるのはある意味どこの世界でも自然なこと。
この前のサッカーで試合中に死んだ時だってそうじゃん。

セナがF1の犠牲となったことは間違いないんだから
F1ファンとして犠牲者セナの尊厳は守るべきだと思うね。
アンチだからと言ってセナを好き勝手に己の妄想で誹謗しているレスを見ると、
F1ファンとしてとても悲しいね。
349音速の名無しさん:03/07/08 06:32 ID:o1kSNVvj
しかしまあ、セナヲタさんも手を変え品を変え大変だねぇ。
ざっとみたところ、シューマッハやプロストは市ねとか糞とか汚いとか
しつこく書かれてるけど、セナを誹謗してるのは105のヲバカなAAぐらいだろ。
批判されてるのはセナヲタだ。
セナヲタが思ってるほどセナは嫌われてない。セナヲタは嫌われてるがな。
まあ、大人のF1ファンになれてない自覚があるだけ良しとすべきか。
350音速の名無しさん:03/07/08 06:42 ID:3JWE3F/5
>>349
なんか妄想激しいね
351音速の名無しさん:03/07/08 08:11 ID:AsP1YICd
実際は知障プロストヲタのが嫌われていると思うよ。
352音速の名無しさん:03/07/08 08:57 ID:EMADNnj6
>>345

禿同。 88年までの教授は輝いていたな。自他共に認めるトップ
ドライバーとしての自信と余裕に満ち溢れていた。88年のセナとの
お互いの持ち味を生かしたバトルもすばらしかった。しかし89年
どうがんばっても、まともに戦ってはセナに勝てない事に気付いた時
教授の輝きは失われてゆく。若くて才能のあるチームメイトをあの手
この手を使って精神的に追い詰める姿は正直見たくなかった。
353音速の名無しさん:03/07/08 09:34 ID:aQbdIFQk
現在のシューマッハの状況を見ていると
今年6回目のタイトルを取って引退するのがベストのような気がする。

あと3年も走るんだよなぁ・・・
354音速の名無しさん:03/07/08 10:19 ID:Yh+sjA04
とりあえずこのスレ中に結論よろ。
355音速の名無しさん:03/07/08 10:25 ID:8j+QWVF5
結論を先に言ってしまうと、顎オタは昔から永遠に
嫌われているのである。
何故ならば、顎オタの多くが知障だからである。

顎オタの皆さん、真実を語ってしまい誠に申し訳ない・・・
356音速の名無しさん:03/07/08 10:47 ID:jvBTVnnb
シューマッハのファンであることが、そんなに悪いのか?
私は1991年のベルギーGP以来のファンです。
やっぱりなんだかんだ言って、総合的に3人の中で一番成功していると思う。
357音速の名無しさん:03/07/08 11:01 ID:PIK1iayF

まあそれは確かだな。世界一高給取のスポーツ選手として超有名だからな。

それにしても知○、○障って連発するイタイ奴の多い事。

セナヲタってこんなのばっかりか?
358音速の名無しさん:03/07/08 14:55 ID:3ZAj67+u
あと他人を無知呼ばわりも追加ね。
一言だけ幼稚な煽りをいれてくのがセナヲタの特徴。
359音速の名無しさん:03/07/08 15:26 ID:8j+QWVF5
今日はいまいち話題についてこれない香具師が居るようなので
またの機会にするよ。
360音速の名無しさん:03/07/08 15:43 ID:zVSGK56B
あのさ、セナが凄いだのシューが凄いだのって
単に比較はできないと思うのだが。。。
その時代時代でベストを尽くして勝つ機会を多く
するのがプロのドライバー。テクニックについても、
その時代の車に合わせたドライビングスタイルを確
立することが凄いことだと思うのだが。

S・モスやj・スチュワートはよく大昔のドライバー
と今のドライバーを比較して今のドライバーを批判す
るけど(特に、後者は)ナンセンスなことだと思う。
361音速の名無しさん:03/07/08 15:55 ID:5QBAOWMz
スチュワートとセナの”危険なドライビングについての対談”
はおもしろかった。
あれが殴り合いになってればもっとおもしろかったのに。
362音速の名無しさん:03/07/08 16:36 ID:6omsEilA
おいおい、マンセル信者が何で混ざってるんだ?w
セナ、プロ、顎の話してるんだけど。
363音速の名無しさん:03/07/08 16:40 ID:6omsEilA
>>358
何でもセナヲタのせいにしてる奴は顎ヲタの場合が多いよな?
なんで?w
364レオ:03/07/08 16:49 ID:jvBTVnnb
>>360 確かにその通りだなぁ。でもそれを言ったら終わりじゃない?
同世代のドライバーでも、マシンが違う、チームが違う、環境が違うから
比較出来ないということになってしまうよね。ちょい極論チックだが。

たらればでの想像は仕方ないし、それを踏まえて比較ってもんをすりゃぁいいんじゃ
ないかい?ちなみに俺は、>>356です。
365音速の名無しさん:03/07/08 17:16 ID:HjM/rouc
>>360
確かにそうだが>>361の時に関してはスチュワートの方が正しかったと思うよ。
366レオ:03/07/08 17:31 ID:jvBTVnnb
>>365スチュワートって、あまりにかけ離れた年代差を考えずに批判したり論評したりするよね。
アスカリやファンジオと、ドライビングテクニック比べてもねぇ。
倫理とか精神面なら比較できるだろうけど。
367音速の名無しさん:03/07/08 17:50 ID:Z1lOb0Az
>>366
そんなの無理なの承知な上で敢えて比較してんだべ?
まあズブの素人のおれらよりは理解はあるだろうが、個人的な見解に過ぎぬ。
スチュアートだってそんなにバカじゃねえべ。


368レオ:03/07/08 17:58 ID:jvBTVnnb
>>367 そうかもね。受け取り側の問題もあるよってことかな?
 年取ると人は総じて頑固になるからなぁ。
369音速の名無しさん :03/07/08 20:00 ID:5H4Z1Meh
スチュワートが問題にしてたのはセナ様の倫理に対してだったじゃんw
370音速の名無しさん:03/07/08 20:12 ID:tYaj6CqR
>>348
「勝ちゃいいんだろ」走法ね。プロストとは別の意味でw
371SIO@セナ様 ◆52i6dnD7Hg :03/07/08 22:57 ID:yW7X73ja
セナ、プロがいた時は顎が恐れを知らぬ特攻バカだったけど、
ああ言った部分はセナも昔同じだった訳で頂点に昇る様な奴には必要だと思う。
同期のハッキネンも才能では互角に近いものを持っていたと思うが、顎とは決定的にこの部分が違っていた。
例え自分が悪くてもマシンから降りるなり相手に殴り掛かる様な理不尽な姿はセナ、マン、顎の皆が持っていた。
どっかのグランプリでスタート、再スタートで2回セナにぶつかって顎がド突かれてたな。
ワザとでは無いと思うが顎はセナに憧れていただけに、F1に入ってからと言うものセナの態度が自分に対して
常に厳しい事に不満を覚えていた。
本人が後に語っているがF1に入った頃、外から見るセナと実際に接するセナのギャップで嫌いになってしまったと。
セナ自信もそれだけ顎の存在を危惧していた訳で、それも仕方無い事なんだが。
93年のモナコ、絶対的な自信を持っていたこのコースで前年に続きポールを奪われたセナはひどく落ち込んだ。
ポールを取ったのが自分と同じエンジンで走る顎だったのだから。(当時スペック落ちのエンジンだとセナは言っていたが、フォードのエンジニア談と当時供給されていた物は全く同一)
その時からセナの顎に対する態度が少し軟化した。
顎自信もこれには少し驚き、セナには聞いてみたい事がたくさんあったと言う。
二人の関係が少しずつ改善されつつあった矢先に突然セナは逝ってしまった。
世間からシューは全然悲しくないと思われていて、当然俺もそう思っていた。
でも本当は顎はセナの事が好きで可愛がってもらいたかったんだよと、
後になって顎とプライベートでも仲が良かったマーチン・ブランドルの話を見て少し見方が変わった。
それで2000年のあのイタリアでの事を見た時に納得した。
それまではっきり言って顎の事は嫌いだった。
でも、あれ以来俺は顎オタになってしまった。
奴が現役が続ける限り応援するつもり。
いつか又本当に新たな特攻バカが出現して、奴に引導を渡すまで。
ライコネンにはそこまでの器を感じない。


372音速の名無しさん:03/07/08 23:02 ID:7CqNqDwa
↑勝手にどうぞ
373音速の名無しさん:03/07/08 23:03 ID:OxP+EgXJ
キモイ きもいよ〜

374音速の名無しさん:03/07/08 23:24 ID:HjM/rouc
>371
>93年のモナコ、絶対的な自信を持っていたこのコースで前年に続きポールを奪われたセナはひどく落ち込んだ。
ポールを取ったのが自分と同じエンジンで走る顎だったのだから。

誰も突っ込まないならインから差してオレが言おう。









ポール獲ったのはプロストだ
375音速の名無しさん:03/07/08 23:27 ID:xngMkqZi
>>371
ってか歴史サイト運営してるくせに間違えるなアフォ!
93年モナコのポールシッターはプロスト。顎はセナが死ぬまでポール獲ったことなし。
376音速の名無しさん:03/07/08 23:33 ID:A2G62iq0
まあセナがいても94モナコはシューがポールで勝ったと思うけどね
377音速の名無しさん:03/07/08 23:34 ID:4ZPgz2ct
>>371

マクラーレンのフォードエンジンってニューマッティクバルブの付いてないシリーズ7でしょ?
ベネトンと同スペックのエンジンはホッケンハイムからの供給の筈だよ

つ〜か、そのコピペは前にも出回っていたよね、回りの失笑を買ってたな(藁

つーわけで、失笑アゲ
378音速の名無しさん:03/07/08 23:35 ID:z9P1AJvb
>>371
>どっかのグランプリでスタート、再スタートで2回セナにぶつかって顎がド突かれてたな。
セナにぶつかったのは1回目のスタートのみじゃねーか?
2回目のスタートの前にリタイアしたセナに説教されたものの、2回目も誰かに特攻。
379音速の名無しさん:03/07/08 23:39 ID:OxP+EgXJ
どう見ても釣りだろ・・
380SIO@セナ様 ◆52i6dnD7Hg :03/07/08 23:41 ID:yW7X73ja
??
奴が突っ込んできやがったんだ。
マジで原が立ったぜ。
381音速の名無しさん:03/07/08 23:42 ID:YuBJFhgn
>>378

モデナだね

顎は94年の序盤3戦はセナに予選で負けてるが、顎は勝てた筈だし、勝たなければならなかった

思えば、シューの若い頃はマシンとチームに恵まれすぎたな
382音速の名無しさん:03/07/09 00:29 ID:N572RW24
セナはずっと恵まれっぱなしだったけどね
383音速の名無しさん:03/07/09 00:32 ID:Iv/jCnBT
>>382
当時のトールマンとロータスが恵まれていたうちに入ると思うか?
384音速の名無しさん:03/07/09 00:54 ID:HYjTZT9/
94年から再開した給油有りのレギュが、スタートからゴールまで速いペースを維持できるシューに合ってたと思う。
プロストは、燃料規制のレギュに合ってた。プロフェッサーってのも、ゴールからスタートまでを逆算して走ってるようなクレバーさから付いたニックネームだしね。
セナは、スタートで飛び出して後ろを押さえ込んで勝つのが得意だったかな?で、周回遅れが出てきたらそれを強引気味に縫っていって差を拡げる。
385音速の名無しさん:03/07/09 00:58 ID:T3ozdh46
>>383
トールマンの新車はけっこうまともなクルマだったよ
あと85年ロータスが悪いクルマとでも?
386音速の名無しさん:03/07/09 01:29 ID:CQG+kYsH
シューマッハに比べればセナもプロストも格下だという事はもう認めるべきだ。
シューがもしセナプロ全盛期にいたら、二人ともシューの引き立て役になってただろう。
シューにはセナプロと違って欠点らしい欠点がまったく見当たらない。とにかく
同一条件でシューに勝てるドライバーなんて想像すらつかない。まあせいぜい
モナコのセナかイギリスのマンちゃんぐらいか。プロストが0勝に終わった91年
のフェラーリでも、シューなら3勝ぐらいはしそうだしな。まあセナもプロストも
シューマッハと違う時代に生まれて感謝するべきだな。
387音速の名無しさん:03/07/09 01:32 ID:SdjUPTi0
>>386
そもそもライバルと同一条件で走る顎を想像できんのだが・・・。
388音速の名無しさん:03/07/09 01:34 ID:CTLWXg7C
シューマッハに比べればセナもプロストも格下だという事はもう認めるべきだ。
シューがもしセナプロ全盛期にいたら、二人ともシューの引き立て役になってただろう。
シューにはセナプロと違って欠点らしい欠点がまったく見当たらない。とにかく
同一条件でシューに勝てるドライバーなんて想像すらつかない。まあせいぜい
モナコのセナかイギリスのマンちゃんぐらいか。プロストが0勝に終わった91年
のフェラーリでも、シューなら3勝ぐらいはしそうだしな。まあセナもプロストも
シューマッハと違う時代に生まれて感謝するべきだな。
389音速の名無しさん:03/07/09 01:36 ID:ZNHLECa8
ミナルディ>>>シムテック>>>パシフィック>>>フォルティ
390音速の名無しさん:03/07/09 01:37 ID:Iv/jCnBT
>>388
セナやプロストが枕ー連に乗ったり、マンセルがウィリアムズに乗れば、パワーアップするからいい勝負だと思われ
391音速の名無しさん:03/07/09 01:38 ID:q0f33Muq
いくらなんでもシューがプロスト以下ということは。
能力的には互角以上だろうし、一応の人望はあるだけ(ry
392 :03/07/09 01:46 ID:MbGhDIRu
393音速の名無しさん:03/07/09 02:08 ID:CQG+kYsH
>>390
シューが枕ー連やウィリアムズに乗れば、独走しすぎて退屈になると
思われ
394マンセル命:03/07/09 03:29 ID:S6d5qFYl
シューは確かに速い! セナも速かったし、プロストもレイニーも
シュワンツもカール・ルイスも本当に速かった! でも、やっぱり
一番速かったのは『怒った時のマンセル』でしょ。反論する奴は、
反論しなさい!それにしても、ウィリアムズ復活してきたね〜。
395音速の名無しさん:03/07/09 03:29 ID:6OQ7n0rV
ここも毎晩とっくに引退した&死んだドライバーをネタにするとは
競馬板のグラオペ論争と大差ないねえ。

セナは好きなドライバーだけど、粘着なセナ基地はキモイ。
396ほんの一例ですが:03/07/09 03:31 ID:6OQ7n0rV
54 :オペ基地丸出し :03/07/07 14:31 ID:0KTGQN4M
オペ基地はすぐちょっかいかけてくるから
本当に死ね
55 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/07/07 14:31 ID:0KTGQN4M
すべてオペ基地のせいだよ
56 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/07/07 14:31 ID:0KTGQN4M
すべてオペ基地のせいだよ。
57 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/07/07 14:32 ID:0KTGQN4M
sage
58 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/07/07 14:32 ID:0KTGQN4M
sageだよ
オペ基地のせいだね
60 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/07/07 14:33 ID:0KTGQN4M
あーほんとむかつく
死ね
61 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/07/07 14:33 ID:0KTGQN4M
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜オペ基地のせいで終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
64 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/07/07 14:42 ID:0KTGQN4M
ID:aWcfDDpEは
最低最悪の
ゴミ人間
消えうせろボケ
お前が風紀を乱したんだよアフォ
殺すぞ(w
65 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/07/07 14:43 ID:0KTGQN4M
ID:aWcfDDpEみたいな
オペ基地サイコ野朗は
速く土に帰れ

こういうのがない分だけF1ファンのほうが上等だな。
397音速の名無しさん:03/07/09 11:33 ID:Bdx3T2Zr
セナヲタはフジの偏向報道を鵜呑みにしてきた連中だから、セナがまるで唯一無二の存在で史上最高のドライバーであるような扱いで
放送されてきたことに何の疑問も疑わずにいままで信じてきた。
だから、優秀なドライバーではあるがあくまでもワンオブチャンピオンであるということが受け入れられない。
他のドライバーのファンに比べて偏狭的なヲタが多いのもフジがあまりにも神格化しすぎたのも原因。
398音速の名無しさん:03/07/09 12:07 ID:hpU7NS/J
397がイイ事言った
399音速の名無しさん:03/07/09 12:21 ID:QVo4mC6g
>>397
海外でもセナヲタは腐るほどいますがw
400音速の名無しさん:03/07/09 12:39 ID:z5oa1mYq
>>394
マンセルこそマシンに恵まれたドライバー。
シュー、プロ、セナと同列に話しをするドライバーではない。
401音速の名無しさん:03/07/09 12:41 ID:GTHXl3Rs
確かに顎はすばらしいライダーだったよ!でもそれとチーム監督の
能力があるかは別の話じゃん。ローソンはマジで顎の事を嫌ってい
たね。どんなにGPですばらしい成績を残しても顎のようには、な
りたくないんだってさ!
402音速の名無しさん:03/07/09 13:07 ID:zyInMSKt
本人以外がフォローするのもなんだけど
371のSIOさんはあの情報量満載のF1サイトを開いてるSIOさんとは
別人ですよ。間違いなく。
むしろ彼はセナを贔屓目に見ている人。
それに何よりも、371のようないかがわしい文章を書く人ではない。
俺はシューがセナプロよりも上位だと思っているが…
悪質すぎるぜ、顎オタ!

403音速の名無しさん:03/07/09 13:11 ID:SYQCtSFU
顎ヲタは顎同様。これ定説。
404音速の名無しさん:03/07/09 15:00 ID:v/I7Z0FX
>>399
んなの他のドライバーヲタだっていっぱいいるし
セナヲタがキモいことの釈明になっとらんぞ
405音速の名無しさん:03/07/09 18:42 ID:rabXOmGk
プロスト=安倍なつみ
セナ=後藤真希
シュー=松浦亜弥
406音速の名無しさん:03/07/09 18:53 ID:Dqku63Vg
>>405
キモイ死ね。

>>371
同じスペックのエンジンじゃないだろ馬鹿
407音速の名無しさん:03/07/09 19:48 ID:gbHUP00n
セナ・プロ・シューを比べて優劣をつけるのは難しい。
なぜなら3人とも「物理法則が支配する世界で、人間が操る」という
条件のなかで、限界を極めたドライバーだから。もし3人が全くイコールな条件で
競ったら、同じようなタイムに収斂するに違いない。なぜならそこが物理法則と人
間の反射神経から定められる限界だからだ。
その中であえて順番をつけると・・・

セナ=シュー≧プロスト

かなあ。 

408音速の名無しさん:03/07/09 19:50 ID:QVo4mC6g
)全くイコールな条件で競ったら

そんなことしたら顎が遅いことがばれちゃうじゃんw
409音速の名無しさん:03/07/09 19:55 ID:s9x9fm9O
死人持ち上げて必死だな
410音速の名無しさん:03/07/09 19:59 ID:aHBshIza
ここが永遠に結論が出ないことに、グダグダ言っているバカ物共のスレッドですか?
411音速の名無しさん:03/07/09 20:03 ID:s9x9fm9O
>>410
 いい年した中年親父が顔を真っ赤にして書き込むスレッドですよ
412音速の名無しさん:03/07/09 20:06 ID:Dqku63Vg
>>411
19歳のピチピチですが?
413音速の名無しさん:03/07/09 20:07 ID:Dqku63Vg
>>410
結論はもう出てるじゃないか!
最速はセナ!天国へ逝くのも最速だったな・・・
414音速の名無しさん:03/07/09 20:08 ID:c5F2AlSR
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
415音速の名無しさん:03/07/09 20:11 ID:oMPSXoDy
スターリング・モスの家の玄関には
ファンジオとセナの写真が並べて飾ってあるそうだ。

で、その意味は、セナはファンジオと並べ称すだけの
偉大なドライバーだから、というのをモス自ら認めていた。
そのモスがシューマッハーをどう評しているかは分からないが、
プロストが玄関先に並べて飾られるドライバーでなかったことだけが確か。
416音速の名無しさん:03/07/09 20:11 ID:Lq/l9gjd
>>400
1988年のマンセルはエンジンが糞の割には2回だけ凄かった
417音速の名無しさん:03/07/09 20:12 ID:Lq/l9gjd
>>415
スターリング・モスの評価はそうかも知れないが、ドライバーがほかのドライバーをちゃんと正しく評価していると信じる理由は何?
418音速の名無しさん:03/07/09 20:13 ID:Lq/l9gjd
>>413
クラークとは言わないが、リントの方が氏んだ時歳が下
419音速の名無しさん:03/07/09 20:19 ID:Bdx3T2Zr
結論なんて出るはずないのに、セナヲタはどうしてもセナだけ特別だと言い張るな。
セナだけはなにがなんでも別格だと思い込んでる。
420音速の名無しさん:03/07/09 21:31 ID:aHBshIza
ここが永遠に結論が出ないことに、グダグダ言っているバカ物共のスレッドですか?
421音速の名無しさん:03/07/09 21:58 ID:aHBshIza
ここが永遠に結論が出ないことに、グダグダ言っているバカ物共のスレッドですか?
422音速の名無しさん:03/07/09 22:09 ID:+zBeiE19
セナはワンオブチャンピオン。

過小評価も甚だしい。
423音速の名無しさん:03/07/09 22:20 ID:aHBshIza
ここが永遠に結論が出ないことに、グダグダ言っているバカ物共のスレッドですか?
ここが永遠に結論が出ないことに、グダグダ言っているバカ物共(主にセナオタ?)のスレッドですか?
424音速の名無しさん:03/07/09 22:30 ID:QVo4mC6g
>>415
顎はミスが多すぎる。レーサーではないと酷評。
425音速の名無しさん:03/07/09 22:32 ID:Bdx3T2Zr
>>422それは君にとってだろう?一時代を築いた偉大なドライバーであるのは確かだけど
客観的に見れば歴代の偉大なドライバーの1人にすぎず、それはプロストやシューマッハもそうである。
426音速の名無しさん:03/07/09 22:45 ID:50cTwj3X
>>424
ミスをしまくっても年間最多勝のマンセル様をわるれるな
427音速の名無しさん:03/07/09 22:59 ID:aHBshIza
>>425
それは違う!
422の言いたかったことを変わりに俺が言ってやる!!!

(愛しの)セナ(様)は(俺のセナオタ頭の中では)ワンオブチャンピオン(だよーん)

(プロストや顎と一緒にするんじゃない!!! 俺の愛しのセナ様に失礼だろ!!!)

ってとこじゃないの。(w
428音速の名無しさん:03/07/09 23:01 ID:aHBshIza
セナたまー!!!
セナたまー!!!
セナたまー!!!
429音速の名無しさん:03/07/09 23:02 ID:aHBshIza
うーーーん、セナ様ーーー!!!
うーーーん、セナ様ーーー!!!
うーーーん、セナ様ーーー!!!
430音速の名無しさん:03/07/09 23:03 ID:QVo4mC6g
顎ヲタは顎同様。これ定説。
431音速の名無しさん:03/07/09 23:06 ID:aHBshIza
もし愛しのセナ様が生きていらっしゃったら、
今頃

ワールドチャンピオン 12回(9年連続)
通算勝利数      180勝
PP          200回

だよーーーん!!!!!!!
432音速の名無しさん:03/07/09 23:09 ID:aHBshIza
南無セナ様、南無セナ様、南無セナ様、南無セナ様、南無セナ様、

南無セナ様、南無セナ様、南無セナ様、南無セナ様、南無セナ様、

南無セナ様、南無セナ様、南無セナ様、南無セナ様、南無セナ様、
433音速の名無しさん:03/07/09 23:27 ID:mvGQcBms
どの道死ねば終わりよ。無事、これ名馬。他に何があるのよ。
434音速の名無しさん:03/07/09 23:42 ID:0VRUwiqI
ジョイントNO1で走ったことのないシューマッハーなんか
セナ・プロスト等その他トップドライバーと比べること自体間違い。

いくら記録でセナ・プロストを上回ってもな
435音速の名無しさん:03/07/10 00:24 ID:wZ746UEu
どちらも決定打に欠けるからなぁ。
一方的にどちらが勝ったと言っても
「時代」って言葉で足元緩む。
436音速の名無しさん:03/07/10 00:29 ID:kQAik8Vh
>>aHBshIza

しつこいね。気持ち悪い。きちんとした空想の議論は出来ないの?
437音速の名無しさん:03/07/10 00:32 ID:kQAik8Vh
あいつはあいつよりすごかったはず、といっても、
結局想像の中でしか判断できないよね。
そうしたら、判断基準は結果しかないんじゃない?
どうよ?

438音速の名無しさん:03/07/10 00:58 ID:rtjgptnM
まあ2輪の場合で例えた場合、
勝ちまくってもドゥーハンの評価がいまいちヌルいのと似てる
<顎の評価

強敵が居る状況でその強敵とタイトルを分け合ってるほうが
敵らしい敵が居ない状況で勝ちまくるより凄く見えるっていう例な。
439音速の名無しさん:03/07/10 00:59 ID:IRliuAOG
>>437
結果だとシューにはどうあがいても太刀打ちできないから
>>434みたいなのが毎回あらわれるというワケです。
440音速の名無しさん:03/07/10 01:06 ID:rtjgptnM
あとは評価軸の中でハッキネンをどのへんに持ってくるかでもあるが
<顎評価
ライバルらしいライバルは今のところ全盛期のハッキネンぐらいだし。
441438=440:03/07/10 01:10 ID:rtjgptnM
で、個人的には評価基準によって順位が入れ替わることはあっても
3人ほぼ同じぐらいなんじゃないかとは思ってるが。
442音速の名無しさん:03/07/10 01:14 ID:K2gFW6Xh
ちっ、ビールかっくらいながら寝る前に楽しもうと思ったら、ひどい展開に…

これまでずっと読んできて、セナvsシューって、煮詰めに煮詰めていくと
「93年はどちらが良いマシンに乗っていたか?」に尽きると思うんだけど、どうかな?
この点はとりわけまっぷたつに分かれるでしょ。

マクラーレン上位(シュー派)→シュー1勝もやむなし。トラコンの問題やわずか1年半のキャリアを考慮すれば
               むしろ驚異的。94インテルラゴスやその後達成した記録でシュー>セナは証明済み。

ベネトン優位(セナ派)→バカ速マシンに乗ったプロストらを相手に何と5勝。シューがいくら発展途上とはいえ4勝の差は
            大きい。雨のドニントンのオーバーテイクは埋めようのない才能差を感じさせた。
443音速の名無しさん:03/07/10 01:36 ID:mcyBhSR/
シューは、94年の3戦を見るかぎりでは、予選の一発出しはセナの足元にも及ばなかったけど
レースではセナがリタイヤせず走ってたとしてもシューが勝っただろうと感じた
ブラジルもシューのペースについていこうとペース上げた途端スピンしてしまったし
ただ、後にシューが言ってた通り94年はベネトンのマシンが素晴らしくFW16は駄作だった
セナもFW16については「パワーは凄いけどドライブがとても難しい」と言ってた
444音速の名無しさん:03/07/10 01:38 ID:/bmgbUzQ
>>442
お馬鹿すぎ
445音速の名無しさん :03/07/10 02:13 ID:9zP7Ky51
>>443
ちゃんとみてたのか、雨やアクシデントのせいで中途半端な予選だったじゃねえか
446音速の名無しさん:03/07/10 02:49 ID:DDkNMZpJ
世界的な人気を考えると、
セナ>>>>>>>>>>マンセル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アゴ>プロスト

俺はマンセルが一番!
でもやっぱセナはすごかったよ。
アゴオタもプロストオタも僻みはやめようぜ。
447音速の名無しさん:03/07/10 03:11 ID:EJmtIEmP
>>446
自分の中の世界だろ。それは。
だいたいどこからそんなデータ引っ張り出してきたんだ?
448音速の名無しさん:03/07/10 03:13 ID:HOqn9K3t
>437
10勝レベル対50勝レベルではその理屈も使えるだろうけど、
3人とも50勝レベルとなると、多少差があってもドライバー
の実力差を証明することにはならないと思う。実力以外の要
因が作用してくるから。
あと年代が違いすぎてもこの理屈は使えない。
プロスト以前はスチュアートの27勝が最高だったが、だから
といって彼ら3人に匹敵するドライバーがいなかったとはいえ
ない。むしろ、ファンジオ・クラーク・スチュアートのよう
に後々まで語り継がれるようなドライバーは、セナ・プロ・
シューに匹敵する力を持っていたと見るのが自然。
まあ、その中でNo.1を決めろやゴルァ ということかも知れんが・・・
449音速の名無しさん:03/07/10 03:29 ID:80sNYyUu
総合的に見れば、シューマッハがベストだと思う。
ただ、純粋な速さやレーサーとしての資質・魅力は
ジャックやクルサード辺りとどっこいかも知れない。



450音速の名無しさん:03/07/10 03:34 ID:nUOugbOK
また純粋な速さ厨のおでましですか…
451音速の名無しさん:03/07/10 03:36 ID:pIQMqmtX
>>449
>純粋な速さやレーサーとしての資質・魅力は
>ジャックやクルサード辺りとどっこいかも知れない。

ほ....ほんと??
452音速の名無しさん:03/07/10 05:11 ID:W3l5UB1x
>>448
言いたいことはわかるが、そうすると、セナを外すand/orラウダを入れる、
しなければ辻褄があわないと思うが。
453音速の名無しさん :03/07/10 05:12 ID:8hjcWctq
にわかだけど、セナの走りは美しかった。風を感じたね。風を。
454音速の名無しさん:03/07/10 05:37 ID:md2C9Kk/
セナはイギリスF3でデビューして以来、前人未到の開幕9連勝飾ってウィリアムズの
テストを受け、現役ドライバーより速いタイムたたき出したけど、顎にそういう伝説はあるのか?
455音速の名無しさん:03/07/10 06:38 ID:ay8gbq7u
>>454無い
456音速の名無しさん:03/07/10 07:31 ID:CcVsaI0F
やっぱセナヲタはどうしてもセナが一番じゃないといやみたいだな。
それぞれ、すごい記録を持ってるのに1つのデータだけを持ち出してセナのほうが優れてる
と言い張る。中にはなにも根拠のないものもある。
セナヲタがセナが好きなのは勝手だけど、どうしても他のドライバーと並んで評価されることが
イヤみたいだ。
そりゃ、本人の頭の中では特別な存在かもしれないけどやはり客観的に見ればグレートドライバーの
1人であり、プロストやシューマッハーより優れてるなんて何の根拠もない。
457音速の名無しさん:03/07/10 08:47 ID:md2C9Kk/
琢磨でさえ鈴鹿の学校に入学してすぐ、講師より早いタイムたたき出したって伝説があるのに
一体どうしたことだろうねぇ。
458音速の名無しさん:03/07/10 10:00 ID:jtRzw799
セナって今風に言うと引くキャラだと思う。
F1史上最高のドライバーの一人である事に異論はないが、
キャラ的について行けない部分がある。
「○○コーナーで神が空に上がっていくのを見た」とか

電波出しまくってたもん。
459音速の名無しさん:03/07/10 10:18 ID:H2Fj8rIa
>>454
ジョーダンでのスポット参戦
はじめてのコースとはじめてのF1マシン
ぶっつけ本番で予選7番手は充分伝説だろう
これのインパクトだけでベネトンに引き抜かれたくらいだし
460音速の名無しさん:03/07/10 13:07 ID:ybsIN+EI
速さセナ=シュー
総合力シュー>>>>>>>セナ
461音速の名無しさん:03/07/10 14:20 ID:IRliuAOG
>>456
セナヲタ曰くセナとシューはドニントンのわずか1ラップで勝負アリだそうだw
さらにあの1ラップで酒がすすむそうだww

44 :   :03/05/20 18:26 ID:laS6TH3t
顎兄とは雨で軽くぶち抜いた時点で勝負アリでしょう。いやマジで。
トラコン? 雨経験不足?
そんな言い訳を不毛にする圧倒的な才能差が2人にはあったぞ、ドニントン。

顎好きにはねえだろうな、こんなに酒がすすむビデオって。同情するよ。




・・・・ここまでいくと宗教だな
462音速の名無しさん:03/07/10 17:44 ID:YEX8CbyB
>>461
シューとプロストはそういう質感で速かったわけではないから
確かに無さそうだな<酒が進むビデオ

いや...91年全日本F3000菅生ラウンドのビデオ持ってる人なら
あれは相当ハァハァ出来るだろうけど<ラルトRT23で奇跡の走り@シュー

>>449>>451
というか実際のところ、クルサードやジャックにしても
相当な水準のドライバーだと言えるのは言える。
ヒルやフレンツェンにしてもそう。
このランクとそこから上の間っていうのは、実は案外わずかな差しか無いと思う。
少なくとも不等号ふたつ以上入れて必死で煽るほどの差は無い。
463音速の名無しさん:03/07/10 17:48 ID:HOqn9K3t
>452
ラウダのことはチラっと頭をかすめたけど、そうするとキリがないので
割愛させていただきますた。



正直スマンカッタ。 
464音速の名無しさん:03/07/10 23:38 ID:mMQ9p0NJ
南無セナ様ーー!!!

南無セナ様ーー!!!

南無セナ様ーー!!!

ピュ、ピュ、(w
465音速の名無しさん:03/07/10 23:40 ID:mMQ9p0NJ
南無セナ様ーー!!!

南無セナ様ーー!!!

南無セナ様ーー!!!

ピュ、ピュ、(w
466音速の名無しさん:03/07/10 23:45 ID:/bmgbUzQ
>>462
90インターF3富士、91全日本F3000菅生のビデオあるが
なかなか良いぞ
467音速の名無しさん:03/07/10 23:51 ID:mMQ9p0NJ
南無セナ様ーー!!!

南無セナ様ーー!!!

南無セナ様ーー!!!

ピュ、ピュ、(w
468音速の名無しさん:03/07/10 23:54 ID:l2yJF3Ld
アロンソ>シュー

469音速の名無しさん:03/07/11 00:07 ID:b53T/K6i
南無セナ様ーー!!!

南無セナ様ーー!!!

南無セナ様ーー!!!

ピュ、ピュ、(w
470音速の名無しさん:03/07/11 00:40 ID:b53T/K6i
南無セナ様ーー!!!

南無セナ様ーー!!!

南無セナ様ーー!!!

ピュ、ピュ、(w

471音速の名無しさん:03/07/11 02:00 ID:NjeXq9d2
顎ヲタは顎同様。これ定説。
472音速の名無しさん :03/07/11 02:17 ID:LSy8qGpK
そろそろセナヲタ10ヵ条の出番だな
473音速の名無しさん:03/07/11 04:51 ID:3C66aSpR
まあセナヲタみたいな書き込みは騙りの顎ヲタで、
顎ヲタみたいな書き込みは騙りのセナヲタなんだが。
盲目マンセーや攻撃的なやつは特に。
474音速の名無しさん:03/07/11 05:00 ID:yyigkdUv
>>473
他のセナスレやシュースレを見る限りそうは思えない
475音速の名無しさん:03/07/11 08:01 ID:b53T/K6i
南無セナ様ーー!!!

南無セナ様ーー!!!

南無セナ様ーー!!!

ピュ、ピュ、(w
476音速の名無しさん:03/07/11 09:49 ID:Tj90KmA/
91年って、FW14の鮮烈な走りが印象に強いけど、記録的には91年って、
後半の8戦を見てもマンセルがPP取ったのって、第9戦のドイツだけ、後は
第13戦ポルトガルでパトレーゼが取った合計2回だけ。
第14戦スベインや第15戦鈴鹿なんて、ベルガーごときがPP取ってる。
案外予選はダメダメだったのかなFW14って。
477音速の名無しさん:03/07/11 09:54 ID:Wtx9TQGT
>461
漏れは3人とも同じような速さをもってる論者なんだが、
こと雨になると、セナが圧倒的に優れてるのは確かだよね。
これはプロ・シューが遅いというより、セナが異常に速いんだよね。
雨のレースもGPの一部なんだから、そこで圧倒的に速いセナが
やっぱりNo.1かな〜。
478音速の名無しさん:03/07/11 12:40 ID:2csobdbj
セナはテクニックで歴代1位だと思う。
顎は体力で歴代1位だと思う。
プロストは戦術で歴代1位だと思う。
479音速の名無しさん :03/07/11 12:49 ID:YYXpITmM
セナ教 十か条の教え
1.悪いのはアゴ
2.異教徒のタラレバを責めるべし、自身のタラレバを責めるべからず
3.セナを蔑むことは禁なり、アゴを蔑むのは可なり
4.異教徒は改宗させるべし
5.敗戦はマシンのせいなり、勝戦はセナの実力なり
6.自分の価値観のみを信じよ、他人の価値観は間違いなり
7.空想と現実を区別することは禁なり
8.セナの成功を称えるべし、アゴの成功を蔑むべし
9.アゴの過ちを責めるべし、セナの過ちを責めるべからず
10.言われたら言い返せ
480音速の名無しさん:03/07/11 13:21 ID:NjeXq9d2
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                   
        ドコドコ   < 顎のすごい伝説まだぁ〜!!!!!
 ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         マチクタビレタ〜!!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ  ⌒ ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ    .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
481音速の名無しさん:03/07/11 13:32 ID:wOQ/8qln
>>479
おまえB型だろ
482音速の名無しさん:03/07/11 17:26 ID:7MwMn8+c
>>479
お前を見る限り、それを顎ヲタに置き換えることも出来るが?
483音速の名無しさん :03/07/11 17:34 ID:5XkmlQ/X
セナ教くらいでむきになるなよ
484音速の名無しさん:03/07/11 17:46 ID:3bx6PpEy
>>480
91年の菅生でジョニーの車とアンダーパネルすりかえた話とかでつか?

#いや、ちゃんと新品のスペア持ってこいってば>ルマン
485音速の名無しさん:03/07/11 17:49 ID:Ie0oH3Tx
セナ事故死の原因はJJレート。




本当??
486音速の名無しさん:03/07/11 18:06 ID:CioUafn/
>>485
セナの進行方向の先に
水色の破片(=スタート時の衝突で損傷したベネトンのもの?)
らしきものが写っている写真を見たことはある。

また、ペースカーランが長く続いたことで
タイヤのグリップが低下していたのではないかという説もあるようで、
そういう意味では「JJを含むスタート時の事故が遠因」と言えば言える。

ただ、ステアリングシャフト原因説に基づく場合は全く関係ないが。
487音速の名無しさん:03/07/11 18:07 ID:T3wB0blU
コノスレキチガイタクサンイル
488音速の名無しさん:03/07/11 18:18 ID:XUQD2mlT
>>478
戦術を実行する為にはテクニックが必要。
タイヤを傷めずにタイムを出すというのもその一つ。
プロストとセナは走りのスタイル(持ってるテクニック)が違うので一概に"テクニックでセナ"と言い切れない気もするが…

ただ一般的なイメージは478の通りだと思う。
489音速の名無しさん:03/07/11 20:09 ID:7MwMn8+c
>>483>>487は顎ヲタ
490音速の名無しさん:03/07/11 20:11 ID:Uqpt53qo
人が驚くような走りをするレイニーやシュワンツよりも、
端から見ると何をやってるんだか分からないけど速いし、
かつゴールする時は一番前にいる
ケニロバ(親父の方)やローソンの方がスゲェ、みたいな見方もあるわな。
491音速の名無しさん:03/07/11 20:14 ID:7MwMn8+c
???
492音速の名無しさん:03/07/11 20:27 ID:yo2H8Yhs

シューが一人だけスリックで雨のベルギー爆走して凄いタイム出したことあったから
セナが圧倒的に速いっていう意見には賛成できないなあ。

493音速の名無しさん:03/07/11 20:31 ID:T3wB0blU
顎オタの特徴
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
494音速の名無しさん:03/07/11 21:26 ID:rO3lJ+eB
雨の時に強いと言ったら、
ジル・ビルヌーブがその年のチャンピオンのジョディ・シェクター(チームメイト)より
ずっと速かったが、
それでもセナヲタは汁よりもセナなんだろうな。

でもよ、
ジル・ビルヌーブ・サーキットやネルソン・ピケ・サーキットはF1で使われていたが、
アイルトン・セナ・サーキットは確かゴーカート場だっけ?
495音速の名無しさん:03/07/11 21:31 ID:c6cDt3rX
>>492
92年バルセロナに触れないのは武士の情けか?
496音速の名無しさん:03/07/11 21:56 ID:dD2eKcaa
>>494
無論ジルも凄い訳だ。
しいて言えば、生涯タイトルに届かなかったことが評価を曇らせはするが、
「伝説」という意味で最高水準にはある。
そういう意味では、こうした議論の中で名前が挙がるべきドライバーは
めちゃくちゃ多いのは確かで、
ある意味では近代の3人しか思いつかない香具師はその程度、という事で。
497音速の名無しさん:03/07/11 22:04 ID:NO8rzNkW
>>490
あまりにも走りがスムーズすぎて、速く見えないってヤツだね。
実際にはジンワリと2輪ドリフトしてたりして、やっぱり凄いわけだけど。
498音速の名無しさん:03/07/11 22:26 ID:rO3lJ+eB
セナのやった伝説ってなんかないの?

ジルみたいに
フロントウイングなくて前が見えなくても走ったり、
後輪がバーストしても全開で走ったとか。
雨の日の予選で2位と10秒の差を付けたとか。

マンセルみたいに
縁石に乗り上げてクルクル回っても、
止まらずにレースに復帰するとか。
1位にブルーフラッグを出させる速さだったとか
499音速の名無しさん:03/07/11 22:36 ID:yo2H8Yhs
>>498
270km/hのスピードでわざとカマ掘ってチャンピオンになるほどの命知らずなところとか。
500音速の名無しさん:03/07/11 22:37 ID:dD2eKcaa
>>498
予選のスーパーアタックを神業とする向きは多いな。
その点では、実は本当のハイライトは
日本でTV中継が始まる前の86年、ロータスルノーに乗ってた頃が
一番凄かったのではないかと思われるが。
まだ過給圧無制限、予選タイヤありの時代な。
501音速の名無しさん:03/07/11 22:45 ID:M3zxROj4
トップのまま死ぬなんて伝説だろ
実のよい幕の引き際であった
502音速の名無しさん:03/07/11 22:53 ID:NO8rzNkW
ランキングトップのまま死亡、その年のワールドチャンプは
すでにヨッヘン・リントがやっている。
しかもリントはまだまだこれからの人だった。
503音速の名無しさん:03/07/11 23:33 ID:yyigkdUv
なんでも神業とか言って思考停止に陥るのもセナヲタの特徴だよね。
まぁPP65回取ってるし凄い事は凄いが、どう考えても人間業。
504音速の名無しさん:03/07/11 23:38 ID:AW1wS9d4
まあ普通の人は基準タイムすら出ない訳だし、
F1における普通の人とてPPのひとつも取ってから引退するのは
結構一握りな訳だが。

セナヲタ叩きに必死になるあまり、一流ドライバーの多くまで
必要以上に貶めるのはやめれ。
505音速の名無しさん:03/07/11 23:45 ID:AW1wS9d4
んで、シューマッハが神経質なベネトンで王座を獲得したのが
傑出した活躍であるように、
パワーはあるけどバランス滅茶苦茶なマクラーレンMP4/6で
王座を獲得したセナの仕事も傑出した活躍であるという事で。

で、「普通の一流」ベルガーが案外大したものだったというのは
セナとアンドレッティの差で証明される訳だ。

ときにハーバートが初めてベネトンに乗った時は
シューマッハの0.5秒落ちだったか。
506音速の名無しさん:03/07/12 01:05 ID:KOUPayBS
>>505
足首が動かないハーバート・・・・
507音速の名無しさん:03/07/12 02:47 ID:l4EqADbU
ハーバートはちょっといい結果出したら、顎の妨害で顎の車のデータを共有できなくなったといってたな。
顎はハーバートの車のデータ見放題だったのに。
こいつが速いなんてのはすべて幻想。
こいつの車が速いだけ。
508音速の名無しさん:03/07/12 03:38 ID:VD2tqlN2
顎が速いのはマシンのせい。
ライバルが負けたのはチームにえこひいきされたから。
生活が苦しいのは政治のせい。
娘が家出したのは社会のせい。
おれがもてないのは女に見る目がないから。
同期のあいつが出世したのは、上司に見る目がないから。
あいつが仕事が出来るなんてのはすべて幻想。
あいつのが学歴高いだけ。
509音速の名無しさん:03/07/12 03:46 ID:3Dut3xNL
348 :音速の名無しさん :03/07/08 04:28 ID:si9VgeAU

セナがF1の犠牲となったことは間違いないんだから
F1ファンとして犠牲者セナの尊厳は守るべきだと思うね。
アンチだからと言ってセナを好き勝手に己の妄想で誹謗しているレスを見ると、
F1ファンとしてとても悲しいね。

504 :音速の名無しさん :03/07/11 23:38 ID:AW1wS9d4
まあ普通の人は基準タイムすら出ない訳だし、
F1における普通の人とてPPのひとつも取ってから引退するのは
結構一握りな訳だが。

セナヲタ叩きに必死になるあまり、一流ドライバーの多くまで
必要以上に貶めるのはやめれ。
510音速の名無しさん:03/07/12 03:50 ID:/ps3gGq8
マクラーレンで勝てなくなったらウイリアムズに行ってほくほくしてたのは誰だよ。
強いマシン相手に勝つなんて思いもよらないんだろうな。
セナができるのはそのとき一番速いマシンに乗ってレースを蹂躙することのみ。
別にプロドライバーだから悪いとは言わないけど総合的に見るとそこまでたいした
ドライバーじゃない。
511音速の名無しさん:03/07/12 04:58 ID:RYy4z75M
>>509
セナ自身を誹謗中傷してるヤシはあんまりいないよ
叩かれてるのはセナヲタとセナヲタが持ち出すわけのわかんねえセナ最強論理
つっこまれるとすぐ切れるつーのも悪いとこだな
馬鹿だ間抜けだとののしられてもマンセルヲタは笑って受け流すよ
セナヲタさえプロストや顎を正当に評価してれば荒れずにすむぞ
512音速の名無しさん:03/07/12 05:42 ID:/0MsMvnu
事実、セナがNO1なんだから、アゴもプロストも評価のしようがねえだろ、ヴォケ。
513音速の名無しさん:03/07/12 05:48 ID:l4EqADbU
(゚∀゚) アヒャヒャヒャヒャ

バーニーエクレストン

「顎のチームメイトは勝つことを許されていない。
彼は今のF1ではベストだ。だがセナよりも速かったのだろうか。
セナにはいつも彼をプッシュするチームメイトがいた。
モントーヤ、アロンソ、ライコネンが顎のチームメイトであったなら、
誰が一番なのか分からないだろう。
そういう状況において私は顎にお金を賭けるのには抵抗があるね。」
http://www.f1i.com/articles/ARTICLE_525471.html
514音速の名無しさん:03/07/12 05:57 ID:mwrLY1yH
フランク・ウィリアムズ

もしセナが生きてたら?と言う話はナンセンスだね。
彼の事は今でもつい昨日のことのように思い出す。
ただ言えることはもしセナが同じマシンでシューと競い合っていたら
確実にシューを負かしているだるね。
515音速の名無しさん:03/07/12 06:14 ID:KgcVpEJu
>>492
インターミディ
516音速の名無しさん:03/07/12 06:20 ID:Wr1goFeP
死んだ人間の事はボロクソには言えないだろ。
バーニーは金の亡者。
この発言の意図は、ジャックやフィジコをフェラーリに入れて
その仲介料をせしめるのが目的。
フランクは死なせたチームのオーナー。
517音速の名無しさん:03/07/12 07:50 ID:ZbBJoHD/
フランクはセナが若かった頃からセナに惚れてた。
>>514の発言に表も裏もない。
死なせたなんてよく言えたものだ。
F1に死のリスクはつきもの。
それがわかってみんなF1やってるし、F1見てる。
セナはそのF1の犠牲になっただけ。
もちろん一番つらいのはフランク自身。

見苦しいアンチセナは逝け。お前にF1を見る権利などない。
518音速の名無しさん:03/07/12 08:51 ID:wNgxKO1V
>>517

南無セナ様ーー!!!
南無セナ様ーー!!!
南無セナ様ーー!!!
ピュ、ピュ、(w
519音速の名無しさん:03/07/12 08:52 ID:wNgxKO1V
>>517

南無セナ様ーー!!!
南無セナ様ーー!!!
南無セナ様ーー!!!
ピュ、ピュ、(w
520音速の名無しさん:03/07/12 09:05 ID:wNgxKO1V
さあ、セナオタの皆様!

今日も元気でシコ、シコ、シコ

今日も元気にピュ、ピュ、ピュ、
521音速の名無しさん:03/07/12 09:06 ID:wNgxKO1V
さあ、セナオタの皆様!

今日も元気でシコ、シコ、シコ

今日も元気にピュ、ピュ、ピュ
522音速の名無しさん:03/07/12 09:24 ID:wNgxKO1V
さあ、セナオタの皆様!

今日も元気でシコ、シコ、シコ

今日も元気にピュ、ピュ、ピュ
523音速の名無しさん:03/07/12 09:41 ID:crdzEfRJ
セナ
524音速の名無しさん :03/07/12 11:07 ID:fo0bWcip
F1の犠牲ねえ・・・
F1のおかげであれだけの富と名声を得ておきながらよくいうよ
あの事故結局はセナ自身のせいじゃん
525音速の名無しさん:03/07/12 11:15 ID:3Dut3xNL
今年になってフランクウイリアムズは
ミハエルがベストドライバーだと気付いたと言っているね
>>514がいつの発言か知らないけどw


このスレ、レスは少ないけどいい感じにセナヲタがどういう存在か物語ってるよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1053992812/l50
526音速の名無しさん:03/07/12 11:19 ID:l4EqADbU
>>525
ソース出してみろよ。
今のF1でだろw
527音速の名無しさん:03/07/12 12:13 ID:wtDmL/U9
にしても今まで一瞬たりとも自分のチームに在籍しなかったドライバーの事を
何を知り尽くしたかの様にしゃべってんだフランク親父w

それよりも92年セナがF1フル参戦初体験のシューにランキングで敗北した事については
セナファン的には黙殺の刑?
528音速の名無しさん:03/07/12 14:19 ID:Z5Q4jCCW
>>511
いや、マンセル自体馬鹿だったしな・・・w
ベルガーとマンセルは最高のエンターテイナーだったな。
529音速の名無しさん:03/07/12 15:04 ID:9HBz2mLE
>>527
亜久里にさえ「あんなのコーナーだけなら俺にでも追える」
と言わしめたぐらいアレな車なんですが<92年型マク
直線はパワーで押しまくって走るけど、とにかく曲がらない。

で、ベルガーとの差は前年通りだったことを考えると
セナが速くなかったという証明に使うのは不可能と思われ。
これをどれだけ無茶な話かといえば、91年の菅生でのシューに
「何故ロス・チーヴァーを抜けなかったか」と言うぐらい無茶。
もしくは、99年の道上に「なぜ勝てなかったか」と言うぐらい、というか。
530音速の名無しさん:03/07/12 15:09 ID:Z5Q4jCCW
>>527
92年はしょうがないだろ。
顎がマクラーレンでセナがベネトンだったら、顎が負けていたと思うよ。
531音速の名無しさん:03/07/12 15:55 ID:/0W11vf0
92年のセナは鈴鹿でブランニューエンジンを無理に回して
2周であぼーんさせたイメージが悪い。
なんか自分だけ目立てばいいのか?と思った。
まあ実際にチャンプ以外ならランキングはどうでも良かったんだろうけど。
532音速の名無しさん:03/07/12 16:35 ID:54JVa3UX
おまいらがチームオーナーでセナプロシューが同じ年棒だったら誰を雇う?
漏れはセナファンだが、勝ちにこだわるんならやっぱりシューを選んでしまう…
533音速の名無しさん:03/07/12 16:50 ID:YL/MLuq8
おんなじ年俸ならシューでしょ。それぁ
でもシューは歴代ドライバーのなかでいちばん稼いでるでしょ。
スポーツ界でもウッズについで2位
534音速の名無しさん :03/07/12 17:29 ID:Y9fDI/5Q
プロストだよーん。スポンサー様は神様byプロフェッサー
535音速の名無しさん:03/07/12 18:54 ID:xz3iGtXc
シューマッハだな。
苦しくてもモチベーションを維持してくれそうだから。
多少割高でも顎を選ぶな。
536音速の名無しさん:03/07/12 19:14 ID:58snPF87
>>532
もちろん3人とも全盛期でって仮定でだよね? でなければ意味ないし・・・

オレはプロストかシューマッハ。
デビュー4年目あたりの両者ならどちらでもいいや。
セナは速いけどこの2人より精神的に脆いし扱いづらそう。
537音速の名無しさん:03/07/12 19:19 ID:DwBLsuqE
>532
漏れはセナがNo.1だと思っているが、それでも選ぶのは躊躇しちゃうな。
シューかプロストだろうなあ。
理由はこの2人が入ったチームは強くなるから。
セナの場合は・・・
これはホントに謎だよ。あんなに速くて、開発能力があって、全力で仕事に
打ち込むドライバーなのに、チームが強くならないなんて。
538音速の名無しさん:03/07/12 19:23 ID:YaDyic9A
セナは車が遅いと すぐに文句言ってすねるからな
539音速の名無しさん:03/07/12 19:28 ID:/0CvXGsr
セナ様のオフはバカンス三昧ですが何か?
540音速の名無しさん:03/07/12 19:46 ID:xEQqBkGe
顎の場合はダメなフェラーリを常勝チームにしたが、
セナは開発能力が顎よりは低いと言うことだよ。
541532:03/07/12 20:07 ID:54JVa3UX
>536
はい。みんな全盛期って仮定で。
>537
セナは少々ダメな車でも速く走ってしまうから、チーム自体は
強くならないんじゃないかって勝手に思ってます。やっぱり漏れも
シューかプロストで悩んだ。少しでもプロストの方が年棒が安けりゃ
プロストにするな。毎戦ごとに、てるてる坊主作ってね…
542音速の名無しさん:03/07/12 20:09 ID:p8LOzizU
私たちが脱ぎました、、、、。
http://www3.free-city.net/home/espresso/adult/xxx.html
543音速の名無しさん:03/07/12 20:34 ID:RYy4z75M
>>537
晩年は開発なんてしてないだろ
セナは嫌いじゃないがチームに文句言いすぎ
ゴネまくり決定戦ならNo.1だね
なんでチームと共に強くなろうという意志がなかったんだろう
544音速の名無しさん:03/07/12 20:47 ID:Z5Q4jCCW
>>532
いや、俺ならセナだな。
何だかんだ言っても勝つし。
545:03/07/12 20:49 ID:mdiuZVYH
苦しい理由だこと
546音速の名無しさん:03/07/12 20:50 ID:Z5Q4jCCW
>>543
晩年も開発してたろ。
547音速の名無しさん:03/07/12 20:51 ID:Z5Q4jCCW
>>545
お前も苦しい突っ込みだよな〜
548音速の名無しさん:03/07/12 20:53 ID:2fey6bBK
>545
セナなら勝つ、と言うがミナルディでも優勝できるのか?
549音速の名無しさん:03/07/12 20:55 ID:YaDyic9A
>>546
エモやんのところでCART乗ったりしたことしか覚えてねえや
あまりオフシーズンのセナの印象はない
550音速の名無しさん:03/07/12 20:55 ID:2fey6bBK
間違えた。
>544だった。

逝ってきます。
551音速の名無しさん:03/07/12 20:56 ID:Z5Q4jCCW
>>548
そんな極端な話すんなよ。馬鹿じゃねーの?
ミナルディは誰が乗っても勝てないよ。
552音速の名無しさん:03/07/12 21:01 ID:2fey6bBK
>551
優勝できる車に乗るんだったら、
3人なら誰でも優勝できるじゃねーかバカ
553音速の名無しさん:03/07/12 21:02 ID:g52NzguC
ID:Z5Q4jCCW

こりゃまた香ばしい奴が紛れ込んできたな(w
554音速の名無しさん:03/07/12 21:06 ID:GZi7DMmO
>>547
お前「も」っ、て・・
自分の発言が苦しいと認めてるわけだ(藁

素直でよろしいよww
555音速の名無しさん:03/07/12 21:08 ID:2fey6bBK
>>554
そうか。そうだったのか。
気がつかなかった。
気分良く酒飲みに行けるや。
556音速の名無しさん:03/07/12 21:10 ID:58snPF87
少し安けりゃマンセル乗せてみるが(w
557音速の名無しさん:03/07/12 21:14 ID:yfXBhx14
まあ要は
セナ>>>>プロスト>>>>>>>シュー は
















セナ>>>>プロスト>>>>>>>シュー
なんだよ。顎が速いなんてことをいいはっている香具師は
F1という規格が出来てからのすべてのレースを見れば誰が
速いか一目瞭然。






・・・でも顎信者は新興宗教信者と一緒で何を言ってもわからんか・・・
558音速の名無しさん:03/07/12 21:17 ID:IC9mJXlr
>>532
すいません、そしたら3人より安いモレノさん雇います。

まああるいはセナ-モレノでもいいな。
559音速の名無しさん:03/07/12 21:22 ID:2fey6bBK
>>557
F1という規格で見たらジム・クラークだろうよ。

走りは見たことはないが、
グラハム・ヒルがジム・クラークを見てレースを始めたぐらいだぞ。
560音速の名無しさん:03/07/12 21:23 ID:mVmK7FZt
>何だかんだ言っても勝つし。

セナ 161戦41勝 勝率25.47%
プロスト 199戦51勝 勝率25.62%
シューマッハ 188戦68勝 勝率36.1%
561音速の名無しさん:03/07/12 21:39 ID:IC9mJXlr
>>560
数字を見ると確かに凄いのだが、
同世代の傑出したライバルが常時居た訳ではないのが
評価を曇らせる部分でもあり。

ハッキネンのマクラーレンがもっと早い時期に優れた戦闘力を持ってたり
(というかもっと早くメルセデスと組んだりニューウィゲトしてたり)、
モントーヤのウィリアムズがもっと高い戦闘力を持ってれば
もう少し評価が分かりやすくなる、というか
自信を持ってシューマッハの評価が出来る訳だが。
562音速の名無しさん:03/07/12 21:43 ID:RDfmZnno
劣ったマシンで最強マシン相手にする方が価値あり
563音速の名無しさん:03/07/12 21:58 ID:2fey6bBK
>>562
それはセナのロータス時代?
シューマッハのベネトン時代?
プロストの86年?
564音速の名無しさん:03/07/12 22:02 ID:H6gMITk+
ユーンのミナルディ時代
565音速の名無しさん:03/07/12 22:16 ID:58snPF87
>>558
なら"出来高制"でピケ!!!
566音速の名無しさん:03/07/12 22:17 ID:I+EBkqXP
こんなんでましたけど〜^^
http://vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg
567音速の名無しさん:03/07/12 22:43 ID:0MpBHBiD
いまどき、モーターサイクル張る奴がいるとは・・・
やっぱすげえやこのスレ。
568音速の名無しさん:03/07/12 22:55 ID:2fey6bBK
>>566
見られないんですけど〜
569音速の名無しさん:03/07/12 23:34 ID:/F25Ra+N
>>563
モレノさんの92年モナコグランプリ。
570音速の名無しさん:03/07/12 23:38 ID:xz3iGtXc
顎とデーモンが組んでたらずーっと最強チームであり続けるような気がする・・・
571音速の名無しさん:03/07/13 00:05 ID:Tbd0VCd4
>>570
仲良くできればね。

デーモンをエースにしてシーズンを闘うとなると甚だ心許無いけど、
自分がオーナーならデーモンは確保したい人材。
少なくともセナより優先順位は上だな。
プロスト? うーん、やっぱりプロストかな?
572音速の名無しさん:03/07/13 00:11 ID:iJ1r2igO
セメのPP記録は、簡単には破れないでしょう
573音速の名無しさん:03/07/13 00:53 ID:RvnF4FpB
てーか当然実現不可能な話ではあるが、
シューをターボ時代のF1に乗せてみたかったものだ。
574音速の名無しさん:03/07/13 02:11 ID:IaIlk8pv
>572
破るだけなら予選を空タンクで走れば破れると思うけど、
シューが決勝を捨ててまでやるわけないしねえ。
575音速の名無しさん:03/07/13 03:18 ID:oOip9kS8
まあ、ある意味ではこれはシューの不幸であるともいえる
<今年から始まったあの珍妙な予選ルール
576音速の名無しさん:03/07/13 04:48 ID:pnLMl+2t
>>575
セナにとっても不幸だよ。PPの重みががこうも軽くなっちゃなぁ・・・・

PP記録?それがどうしたの?PP取るだけならタンク空に近くしてプッシュすれば
中堅チームでも取れる可能性あるじゃん、って一蹴されてしまいそうだよ。
577音速の名無しさん:03/07/13 08:19 ID:dQsCC2MD
「ミハエル、セナほどでは」と、エクレストン氏

 バーニー・エクレストン氏は、F1最多勝記録を更新したミハエル・シューマッハについて、
次のような見方をしている。

 「ミハエルは確かに優れたドライバーだが、だからといってあのアイルトン・セナと比べて
どうかと言えば、あの域には達していないのではないか。何故ならセナは常に強力なライバ
ルとチームメイトであったが、ミハエルはそうではないからね。ルーベンス(バリチェッロ)に
しろ、エディ(アーバイン)にしろ、彼のチームメイトはミハエルを差し置いて勝つことは許さ
れていないんだ。彼らは『傭兵』に過ぎないんだよ」
578音速の名無しさん:03/07/13 09:18 ID:xgKiZbLW
またすか・・・年とって健忘症になってるのかよ
だいたいだな、バーニー如きにヨイショされて嬉しいのか?
こいつの本心は(r
579音速の名無しさん:03/07/13 09:40 ID:PVFq93Dd
アンチの心理学。

アンチの共闘ですか?
580音速の名無しさん:03/07/13 09:43 ID:dQsCC2MD
2003年07月12日(土) エクレストン、MSとセナを比較

バーニー・エクレストンが、F1で最多勝を誇るミハエル・シューマッハについて次のように
コメントしている。
「ミハエルは確かに現時点でベストなドライバーだ。だけどもアイルトン・セナと比較して良
いかと言われれば、それは疑問だよ。アイルトンのチームメイトは常に彼をプッシュするよ
うなチームメイトだったからね。ミハエルのチームメイトがアロンソやモントーヤ、ライコネン
だとしたら、シューマッハの状況は変わっていたかもしれない。」
581音速の名無しさん:03/07/13 10:20 ID:LNqS2Q6K
>576
キミは前はどのチームも予選は燃料をギリギリまで減らしてアタック
してたことを知らないのか?


・・・あ、消房か。
582音速の名無しさん:03/07/13 10:29 ID:xnHRBZ1r
バーニーのコメントはシュー>セナではない、と言いたいのか、
それともシュー=セナではない、と言いたいのか主旨がワカランが・・
チャンピオン候補が最強チームに2人いるとどんなに退屈になるか88、89年で
思い知っているから、主催者側としては「シューマッハの同僚にチャンピオンをも
狙える強力なライバルを!」というのは逆に是非ともさけたいはず。
特定チームがぶっちぎる、という前提込みの場合のみ、せめてチーム内で(88、89みたいな)
熱いバトルをやってくれ、という主催者側としての本音だろう。
そう考えるとバーニーのこのコメントは妙に面白い。
このコメントの後に「・・・かもしれない。が私はそれ(シューに強力な同僚)を望まない」
と続けたかったかも知れないなw
新ルールもあって今年はフェラーリがぶっちぎってないのでバーニーも先ずは一安心だろうな。
583音速の名無しさん:03/07/13 10:30 ID:5i2/PfPD
>>580
チームメイトがアロンソやモントーヤ、ライコネンでも彼らがポチ役になるだけだと思うがな・・・
確かに有望なメンツではあるが現時点では格が違う。
584音速の名無しさん:03/07/13 10:41 ID:BcO3oCUg
>>581
これからも新参者のF1ファンが当然増えていくわけだが、セナの頃のレギュレーション
も知らずPPを軽視する香具師が自動的に増えて行くだろうって事を言いたかったんだが・・・
だから「セナにとっても不幸」って書いたんだよ。

・・・ま、文脈を読めない消房なら仕方ないけど。
585音速の名無しさん:03/07/13 10:46 ID:pnGZJ73q
>583
そうだな。バリチェロにのみならずアーバインやハーバートだってシューと組むまでは「シューマッハに対抗しうる人材」と言われていたのだから…
95年開幕前はスゲー期待したんだがなあ。ジョニーとミハエルの"切れ者コンビ"…
ハッキネンと互角にやりあってたジョニーがあそこまでコケにされるとは…
586音速の名無しさん:03/07/13 10:55 ID:dQsCC2MD
>>585
車が速いのにドライバーが速いと勘違いする、こういう白痴がいまだ大量にいて顎もうはうはだろうなw
587音速の名無しさん:03/07/13 11:20 ID:5i2/PfPD
>>584
今年のルールだとポールを狙えるドライバーが増えて
競争率は激しいんじゃないか?
むしろ価値は高くなったと言える面もあると思う。
588音速の名無しさん:03/07/13 11:39 ID:u9cax/HD
>>587
ポールの価値は事実上無くなりました。
「チームの戦略」如何で獲れる程度の物に変わりました。

もし、1ラップの予選は継続して、予選と決勝の間の給油をOKにすれば、価値は上がると思いますが。

燃料差だけの予選なんて価値はありません。
589音速の名無しさん:03/07/13 12:09 ID:BcO3oCUg
下位チームに頑張って毎戦激軽タンクでアタックして欲しいね。
予選でトップ10に入るけど、2週目にルーティンのピットインとかね(w
ウケ狙いでやってくれんかな。
590音速の名無しさん:03/07/13 12:10 ID:5i2/PfPD
>>588
ホントに今年のF1見てる?
それはルールが発表された時に危惧されてたことだけど
実際にはピットスタート以外でスタート直後に給油するドライバーなんて
ここまで誰一人いないんだけど。
591音速の名無しさん:03/07/13 12:15 ID:LUZ55g+B
俺もポールの価値は下がったと思うよ。
以前はマシンの性能差は当然だが、ほぼ空タンクって部分では共通なわけで、そこで
ドライバーの技量なりチーム力ってのが推し量られた。
今はそこらへんが曖昧というか判然としなくてすっきりしないんだよね〜。
ゑなんぞは余計に評価が難しくなってるし・・。
592音速の名無しさん:03/07/13 12:16 ID:z/WNdhph
顎オタが偉そうにセナ・プロをバカにするのも
笑って許してあげようではないか。
たかだかここは、ネットのほんの片隅での出来事なのだから。

プッププププ! ア ッハ ハ ハ ハ ハ!!
593音速の名無しさん:03/07/13 12:19 ID:5i2/PfPD
>>592
そうやってセナ・プロを貶めるのやめてくださいね。顎ヲタさん。
594音速の名無しさん:03/07/13 12:34 ID:KVDtjQPn
>>590
いたじゃんルノーの二人。
それと別に空タンだけを指した訳じゃないんだが、個人の能力よりも戦略上の違い(2ストップor3ストップ)で差が出ているように思える。
チームメイト比較もどんくらい燃料積んでるのか、正確にはわからんし、価値が落ちたというより、評価のしようがない。
595音速の名無しさん:03/07/13 12:39 ID:BcO3oCUg
タンク重量という不確定要素が1つ加わったのだから、
ドライバーの純粋な速さが推し量りやすい、という意味では

セナの時代の予選>今年の予選

は間違いないと思われ。

でも逆に言うと、予選で軽くなった期待感は、そのまま決勝に上乗せされると
言えなくもないから、レース全体的には決して軽くなってはいないかも。
596音速の名無しさん:03/07/13 12:45 ID:5i2/PfPD
>>594
マレーシアのことですか?
14周目まで持ちましたよ。
戦略上の違いもそんなにないと思うけど。
ただ当然だけど全体的に決勝のピットストップは増えた。
597音速の名無しさん:03/07/13 13:13 ID:LUZ55g+B
セナ、プロスト、マンセル、ピケ・・時代が違えばそれぞれがシューマッハのように
連覇を重ねたのではないかと思う。
そんな偉大なチャンピオン達のコースの内外を問わない、激しい戦いを見れた自分は幸せもんだなと。
逆に見ればシューマッハ一人取り残されちゃったんだよな・・。
598音速の名無しさん:03/07/13 13:24 ID:d86TxosE
チャンプ獲得回数は顎=5回、プロスト=4回、セナ=3回な訳だが。
プロストの場合、10点差以内でチャンプ逃してる年が6回もある。
セナ=0回、顎=1回と比べても圧倒的に多いんだよ。
やっぱ、このおっさん侮れんよなあ。

10点差以内の年
プロスト
81年 ピケ=50、プロスト=43
82年 ロズベルグ=44、プロスト=34
83年 ピケ=59、プロスト=57
84年 ラウダ=72、プロスト=71.5
88年 セナ=90、プロスト=87
90年 セナ=78、プロスト=71


97年 ビルヌーブ=81、顎=78
599音速の名無しさん:03/07/13 13:53 ID:a3TxRpwx
精神力では
プ>>>シュ>セ
くらい?
そういやこの人母国GP異様に強かったな。6勝だっけか?
600音速の名無しさん:03/07/13 13:56 ID:z/WNdhph
600
601音速の名無しさん:03/07/13 14:44 ID:+DHmF0KT
セナとチームメイトになったベルガーは十分牙を抜かれてたような・・・
602音速の名無しさん:03/07/13 14:45 ID:+DHmF0KT
>>597
セナプロはともかくマンセルピケじゃぜんぜん無理。
603音速の名無しさん:03/07/13 14:55 ID:Ia1417xF
バリケロが語る「シューマッハはセナと同等」
---サーキット外でも熱いぞF1!

[2000年7月26日]
先日元F1ドライバーのゲルハルト・ベルガー
(現BMWスポーティング・ディレクター)が
ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)の実力についてコメントし、
「まだセナのレベルではない」と発言したことに対して、
シューマッハのチームメイトのルーベンス・バリケロが反論した。

「僕はずっと彼(シューマッハ)のことを尊敬してきた。
一緒に仕事をするようになったいま、
彼はアイルトンに匹敵する実力の持ち主だと思う。
1ラップのみならミハエルはアイルトンよりも
優れているかもしれなないくらいだ。
レース全体となるとどうかわからないけどね」
604音速の名無しさん:03/07/13 14:58 ID:dQsCC2MD
>>603
要約すると
これからもフェラーリに乗らしてくださいね
ってことだな
605音速の名無しさん:03/07/13 15:05 ID:JbGNGfzL
今年03年もシューマッハがチャンピオン争いの最前線にいる事で、94年〜03年の10年間
がF1史において「シューマッハ時代」と呼ばれる事が確定したと思う。
その前の10年間84〜93年の10年間では、プロストが87、91、92年
を除く実に7年間チャンピオン争いをしていた事になる。
実質「プロスト時代」と呼んでも決して過言ではないかも知れないが、
やはり偉大なセナに敬意を表してセナプロ時代と呼ぶのが一番ふさわしいかなと正直思う。
606音速の名無しさん:03/07/13 15:40 ID:z/WNdhph
顎オタって可哀想だ
607音速の名無しさん:03/07/13 15:57 ID:eu6JWWp2
セナ教 十か条の教え
1.悪いのはアゴ
2.異教徒のタラレバを責めるべし、自身のタラレバを責めるべからず
3.セナを蔑むことは禁なり、アゴを蔑むのは可なり
4.異教徒は改宗させるべし
5.敗戦はマシンのせいなり、勝戦はセナの実力なり
6.自分の価値観のみを信じよ、他人の価値観は間違いなり
7.空想と現実を区別することは禁なり
8.セナの成功を称えるべし、アゴの成功を蔑むべし
9.アゴの過ちを責めるべし、セナの過ちを責めるべからず
10.言われたら言い返せ
608音速の名無しさん:03/07/13 16:25 ID:Ia1417xF
>>605
91〜00まではニューエイ時代でもある。
609過去スレ:03/07/13 16:32 ID:Ia1417xF
セナは本当に早かったのか?
http://mentai.2ch.net/f1/kako/985/985796618.html
ではシューマッハは本当に最速最強なのか?
http://mentai.2ch.net/f1/kako/985/985866010.html
610音速の名無しさん:03/07/13 17:09 ID:z/WNdhph
>>607
お前みたいな奴は本当に可哀想だよ。ご愁傷様・・・・・・・・
611GT観戦中:03/07/13 17:11 ID:ikNrOGST
>>610
いちいちレスつけるあなたの必死に見えるのですが・・・
612音速の名無しさん:03/07/13 17:46 ID:Jfosls9t
セナヲタって脊髄反射な煽りレスしかできんのか?
613音速の名無しさん:03/07/13 17:52 ID:z/WNdhph
プッ 釣ろうと思えば簡単に釣れてくる馬鹿な顎オタ

プップププ  釣っても価値がないからどうでもいいけど
      とりあえずオモロイ
614音速の名無しさん:03/07/13 18:05 ID:z/WNdhph
ゴメンよ反論できない状況を造ってしまって・・・w

まあ気にしないでいいから
セナオタを馬鹿にするとこから、どうぞ始めてくれw
底辺を支えている顎オタさん達ガンガレ
615音速の名無しさん:03/07/13 18:33 ID:w7k11wpP
プッ・プップププって煽りのとき使う奴、
必死に小馬鹿にしようしている雰囲気を出そうとしていてなんか好きだな(w
616音速の名無しさん:03/07/13 18:36 ID:1dFXPLNs
ID:z/WNdhphが必死になるほど>>593の馬鹿さが際だってきて、なんかいいね。
617音速の名無しさん:03/07/13 18:39 ID:ikNrOGST
いい年した大人が何やってるんだか・・
誰の信者でもかまわんけど 
もう少し年相応のレスが書けないものか
618音速の名無しさん:03/07/13 18:47 ID:aj+lvXkN
>>581
その頃は全てのチームが
空タンク、シーズンによっては予選用ワンラップスペシャルタイヤ、
さらにチームによってはマシンも予選用スペシャル、ってな体制で
予選を戦ってた訳だわ。
ターボ時代ならここに「フルブーストで1500馬力ぐらい」って条件も加わる。

その状態で、いかに「1周に自分の持てる全てを凝縮できるか」を競っていたと。
まあそういう真剣勝負の時代に全盛期を迎えられなかったシューは不幸だよ。
619音速の名無しさん:03/07/13 18:58 ID:aj+lvXkN
ていうか、予選タイヤありの頃っていうのは
予選はある意味でひとつの別のエンターテイメントだったんだろうな。
昔の全日本F3000もそうで、そこに伝説の人が居た訳だが。

で、何でPPにもポイントを出すとか
そういう方向に行かずに、今度の新ルールみたいに
逆に価値を低める方法にいっちゃったんだろう。
620音速の名無しさん:03/07/13 19:25 ID:LUZ55g+B
つかさ、昔は予選順位にも賞金が出たんだよね、結構いい金額。
今も貰えるんだろうか??
だとしたら下位チームは予選だけ必死になったりして・・。
621音速の名無しさん:03/07/13 21:40 ID:2yYELanG
>>620
「決勝グリッドにつけばスターティングマネーにありつくことができた」
みたいな話は昔CGに連載されてた往年の偉人達のリレーコラム
(イネス・アイルランド、ロブ・ウォーカー、さらにイネス没後は代わってスターリング・モス)
にも出てきた。

けど、近代になってからは中級以上のチームにとっては賞金なんてオマケみたいなもので、
やっぱポイントで報いてもらわなければ割に合わないだろう。
622音速の名無しさん:03/07/13 22:03 ID:z/WNdhph
>>616
馬鹿にしすぎ
623音速の名無しさん:03/07/13 22:07 ID:Tb76yDE7
>>605
プロストは82年からチャンピオン争いに加わっているぞ。
624音速の名無しさん:03/07/13 22:27 ID:pnGZJ73q
遅レスだが>>598

たった10点差以内の年がこんなにあったのか?!
84年の0.5点差が目立ち過ぎて気付かなかったヨ!!
アラン・プロストって凄ぇっっ!!!
625音速の名無しさん:03/07/13 22:28 ID:wR7Pwidj
>>624
プロストはマシンに恵まれ杉
626音速の名無しさん:03/07/13 22:33 ID:Tb76yDE7
3人の完走率を調べたらプロストが1番だろうな。
627音速の名無しさん:03/07/13 22:37 ID:JiFOGtPP
プロストはラウダに頭叩かれて最後はケツ突っつかれて
人間性が歪んでしまった可愛そうな人。
628音速の名無しさん:03/07/13 22:38 ID:5i2/PfPD
全盛期のプロストは様々な面で凄かったな。
ただ93年は無駄だった。
629624:03/07/13 22:39 ID:pnGZJ73q
>625
う〜ん、それはセナもじゃない?
圧倒的パワーのホンダターボ、常勝マクラーレン・・・
ロータス・ルノーも速かったし。
シューのベネトンだって決して悪いマシンじゃなかった。
と言うよりウィリアムズを除けばベストマシンだったよ。


でも今までで一番恵まれてるのはクルサードか?
デビュー〜フル参戦一年目>ウィリアムズ・ルノー
翌年〜現在>マクラーレン・メルセデス

チャンピオンチームにしか在籍した事がなく、チームメイトは二人とも王座に着いている。
クルサードって・・・
630音速の名無しさん:03/07/13 23:30 ID:wjEwO7qy
>>629
ロン・デニスからすればベストなNo.2なんじゃないの
あれだけ長期にチームにいられるってことは人間性もいいのかもね
和気あいあい、そつなく仕事ができチームメイトと揉めたりもしない
それが■なんだろう
631音速の名無しさん:03/07/13 23:36 ID:w7k11wpP
>>626
イメージだけで語るヤシ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
632629:03/07/13 23:52 ID:pnGZJ73q
>630
確かに。
ああ書いたけど、私、昔から■好きっす。(・∀・)
633音速の名無しさん:03/07/14 00:23 ID:bsqyxASK
俺、一昨年親戚の結婚式と観光を兼ねてドイツ行ったんだけど
ドイツの人って意外とシューマッハーを知らない人が多くて驚いた記憶がある
街でもシューマッハーの写真(広告とか)はまったく見なかった
もしかして日本でのほうが人気も知名度もあるかも、なんて思ったくらいだよ・・・
634音速の名無しさん:03/07/14 00:32 ID:zTAEkzzf
俺がスコットランド行ったときはF1の絵は皆ぺヤングだったけどな。
例の青ヘルがフェラーリとかを従えてるっつー^^)
635音速の名無しさん:03/07/14 01:33 ID:dQN3p6oZ
ドイツの視聴率を聞く限り、知名度はあるだろ、顎。
人気あるかどうか知らんが。
636音速の名無しさん:03/07/14 03:17 ID:EZ4987fg
人気なけりゃ、ドイツGPの前にアゴ兄弟の24時間特集番組なんて組まないだろ。
中田や、イチロー、高橋尚子などでも、24時間特集ってのは、なかなかないんじゃないの。
637音速の名無しさん:03/07/14 05:19 ID:uqhGIEQZ
>>636
それ、本当かよ?

おれ顎オタだけどさ、
さすがに24時間は無茶だろ、ドイツよ。
638音速の名無しさん:03/07/14 07:12 ID:2IviJHPV
>>627
いや性格は典型的なフランス人だよ。
639音速の名無しさん:03/07/14 09:35 ID:92J2bmdB
>>637
24時間かは知らんが(自分は17・8時間とか聞いたが)
かなり長い時間で顎兄弟の特集番組やってたって言う話は
自分も聞いたことあるよ。
そんな長時間に渡っていったい何を放送していたのか気になるが。
640音速の名無しさん:03/07/14 10:33 ID:jsS1iw9l
バーニーエクレストン

「顎のチームメイトは勝つことを許されていない。
彼は今のF1ではベストだ。だがセナよりも速かったのだろうか。
セナにはいつも彼をプッシュするチームメイトがいた。
モントーヤ、アロンソ、ライコネンが顎のチームメイトであったなら、
誰が一番なのか分からないだろう。
そういう状況において私は顎にお金を賭けるのには抵抗があるね。」
http://www.f1i.com/articles/ARTICLE_525471.html


な〜んだ、エクレストンが結論を出してるじゃないか。


641音速の名無しさん:03/07/14 10:35 ID:jsS1iw9l
>>639
ラルフとの性生活
642音速の名無しさん:03/07/14 10:35 ID:b3gA5IZp
>セナにはいつも彼をプッシュするチームメイトがいた。
サトル・ナカジマの事かい?
643音速の名無しさん:03/07/14 10:52 ID:2IviJHPV
>>640
バーニーがさりげなくフェラーリがチームとして顎以外は勝たせないようにしているって
のを暴露した瞬間だよね。
トラブルになったときとかのために、FIAに毎年すべてのF1ドライバーの契約書のコピー
が保管されているからバーニーはすべて知っているんだろうね。
もしバリチェロやアーバインが顎と同じ車に乗っていたら、顎と同等の成績を上げていただろうから
顎のチャンピオン回数や獲得ポイントも今の半分ぐらいだったとしてもまったく不思議じゃない。
いくら買っても顎が尊敬されないってのも当然だよ。
644音速の名無しさん:03/07/14 12:09 ID:jsS1iw9l
>>642
多分、中嶋の場合プッシュっていうのは応援のことじゃないか?w
645音速の名無しさん:03/07/14 13:23 ID:oLZ+n8Fg
モンやライコが顎のチームメイトでも同じような契約書にサインしちまうだろうよ。
顎を持ち上げる気はさらさらないが、こいつらを過大評価しすぎだ。
バリや六本木もな。
646音速の名無しさん:03/07/14 15:10 ID:t3ldc2j/
またバーニーの発言かよ・・・あったまワリィなぁ、アンチ顎。
猿は妹に勝ってからフェラーリ入りを想うべきだろう。
バリ禿は2位もとれない。つか自分のシートを心配しろ。
雷子は■が抜けた後に資質が問われる。人が速くしたマシンで勝っても自慢にならん。
眉毛はもうちょっとずる賢しこくならないと顎に食われてしまう。
647音速の名無しさん:03/07/14 15:16 ID:jsS1iw9l
>>646
結局お前は何が言いたいんだ?
頭悪いのはお前の方じゃないのか?
648音速の名無しさん :03/07/14 17:27 ID:Jag5hpm1
エクレストンがセナ様のこと悪くいうわけないだろw
顎に多額の金を払い絶対No1契約を結ぶのもフェラーリの自由
今のフェラーリにとって顎はそれほどのドライバー
649音速の名無しさん:03/07/14 17:54 ID:7MvB6FTa
F1関係者がネガティブにセナを語るのは、それを聞く(雑誌等で読む)F1ファン
の心情を配慮するとタブーと思われ。
絶対にボロクソに反撃されるし。
それにセナは今もF1を象徴するキャラの一人。
彼をを貶めるような事を言ってもF1にプラスになる事はないだろうしね。
650音速の名無しさん:03/07/14 18:14 ID:DamfxaJh
セナがチームメイトにプッシュされてたなんて妄想もいいとこ
実質セナと互角にやりあえたのなんてプロストだけだろ
中嶋、ベルガー、アンドレッティ、ヒル・・・
ハッキネンには予選で負けて落ち込んでたらしいしなあ
651音速の名無しさん:03/07/14 18:31 ID:5g4SqgKD
>650
ダンフリーズ、中嶋以外は、一応実力があるドライバーだろ。
エリオ・デ・アンジェリスを含めて、皆一流ドライバーと認められていた。
セナはそれを実力で下した。
652音速の名無しさん:03/07/14 19:50 ID:N53dgra8
>>649
だからって、
現代F1を象徴する顎を貶める必用もないわけだが。

もうこれで結論は出ただろ。
653音速の名無しさん:03/07/14 19:54 ID:S/0GHbv2
>>652
「3人とも偉大なドライバーです。さらにファンジオやモスはじめ
それぞれ一時代を築いたドライバーはみんな」
っていうところで幕を引いてみますか?
654音速の名無しさん:03/07/14 20:10 ID:oLZ+n8Fg
>>651
それを言ったら顎のチームメイトだって94年以外はそれなりのメンバーってことになってしまう。
チェザリス、ピケ、ブランドル、パトレーゼ、ハーバート、アーバイン、バリチェロ。
655音速の名無しさん:03/07/14 20:11 ID:jsS1iw9l
>>650
負けたといっても、その1回だけなんだけどなw
656音速の名無しさん:03/07/14 20:15 ID:khlO94Sp
>>654

顎の場合は相手が誰かなんて関係ないの。

「顎のチームメイトは勝つことを許されていない。」のだから。

657音速の名無しさん:03/07/14 20:21 ID:ZEnD6TKL
なんかな・・・・
今まで顎が一番醜くて好きではなかったけど
今年になり「顎っ!!!”!つまんないよ・・」と、つっこみながら、
得点県内にいると、ほっと胸をなでおろす・・・・・・
だめだな こりゃ
658音速の名無しさん:03/07/14 20:31 ID:oLZ+n8Fg
>>656
しかしその被害を受けたのはせいぜい後者の3人だろう。
前の4人を打ち負かしたからこそその待遇を得られたわけだ。
それはセナだってさほど変わらない。プロストも。
659音速の名無しさん:03/07/14 20:39 ID:IyEkfXiq
>>658

しかし顎の残した記録のほぼ全ては
後者3人+94年のレート&ヨス番長と組んだときのものだが。

94年以前の顎
優勝2回 PP0回
660音速の名無しさん:03/07/14 20:54 ID:oLZ+n8Fg
>>659
だから?そのチームメイトが優勝0なのはもちろんわかってるんだよな?
しかもそこまでのキャリアは2年半弱なんだけど。
661音速の名無しさん:03/07/14 21:28 ID:jys3k5OP
>>656
ホントに頭悪いよな
なぜその待遇が受けられるようになったかを説明しろよ
662音速の名無しさん:03/07/14 22:07 ID:sAR8sfnR
>>655
鈴鹿は良い勝負だったね。
どうしてもハッキネンの時計を破れないセナ、
燃料をギリギリまで軽くした最後のラップで
なんとかハッキネンの前に出た。

でもレースになるとどんどんハッキネンとの差を広げていったな。
ハッキネンも、一ラップの速さは大して変わらないのに
どうしてあんなに差がでるのかと驚愕していた。
663音速の名無しさん:03/07/14 22:15 ID:8Ljz9eXZ
>>662
ハッキネンはまだその頃発展途上だったしな。

しかしこういう話題が出るたび、ハッキネンの名前すら挙がらないあたりに
この手のスレ立てる香具師の視野狭窄っぷりに同情を禁じ得ない。
664音速の名無しさん:03/07/14 22:42 ID:sAR8sfnR
ミハエル・シューマッハー
--------------------------------------------------------------------------------
「速く走る秘訣?コーナー入り口で、他人のブレーキングポイントを
見ておくんだ。僕は必ずそこよりも奥でブレーキを踏むことにしている」
「人生の200%をレースに捧げている」
「最大の目標は、51の勝利数を持つアラン・プロストの記録を破ること」

■ エディ・ジョーダン(ジョーダンチームオーナー)
「ベストだね。デビュー戦のときに仰天したんだけど、予選の前の日に
彼がスパのコースを走った経験がないことを知ったんだ」(注:予選7番手)

■ エディ・アーバイン(ジャガーレーシングドライバー)
「ミハエル以外のドライバーは皆クズさ」

現代F1において、シューマッハーが最速のドライバーだということに
異論を唱えるものはいない。だが、彼のコースでの”野蛮人”ぶりに
嫌悪感を感じる者も多いことも事実だ。

■ ジャック・ビルヌーヴ(BARチームドライバー)
「マイケルは自分一人だけのコースにいると思っているようだ。彼は
異なる惑星にいるんだよ、惑星マイケルにね」

■ デイモン・ヒル(元F1ドライバー)
「シューマッハーはガキ大将なんだよ。それだけのことだよ」
665音速の名無しさん:03/07/14 22:53 ID:Ge2tZVhW
>>663
速い奴はいきなり速いんだよ!
顎もセナもそうだろ!!
666音速の名無しさん:03/07/14 23:02 ID:R69jZ8u6
>>663
 遅いマシンで速くない人はお呼びでない
667音速の名無しさん:03/07/14 23:10 ID:EOuS6fo2
>>666
顎がいつ遅い車に乗った?
668音速の名無しさん:03/07/14 23:10 ID:e9rWV6Yp
最高画質&無修正画像満載!!今すぐクリック!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
669音速の名無しさん:03/07/14 23:16 ID:ovbrxJwT
ティモシーコリングスの「ピラニアクラブ」読んだ香具師いる?
あれを読めば顎をなんでバーニーが可愛がるか解るんじゃない?
670音速の名無しさん:03/07/14 23:17 ID:YftNvtNu
>>663
いきなり速かったじゃん。デビュー戦、2年落ちのシャシーにジャッドV8の
おんぼろロータスで予選13番手。
671音速の名無しさん:03/07/14 23:21 ID:YftNvtNu
もちろんマクラーレンデビュー戦で、いきなりセナを上回る予選3番手ってのもあるな
672音速の名無しさん:03/07/14 23:30 ID:ms79MR8V
>>663
ハキネソは必死で走ってこそ速い(マンセルと賞味期間の精神状態が正反対だ)から、2回チャンピオンになって余裕ぶっこいてるハキネソは既に賞味期限切れ。賞味期間が短過ぎ>ハキネソ
673音速の名無しさん:03/07/14 23:31 ID:ms79MR8V
>>667ベネトンに乗ってチャンピオンになり、尺八に乗ってチャンピオンになったから俺は驚いたぞ。
どっちもチャンピオンにはなれないコンストラクターだと思っていたから。
674670:03/07/14 23:34 ID:YftNvtNu
間違えた>>663>>665-666
675音速の名無しさん:03/07/14 23:40 ID:8Ljz9eXZ
>>670
実際あの頃のハッキネンとハーバートは
車のポテンシャルからいえば奇跡的ともいえるぐらい速かったな。

93年のインテルラゴスかどっかで、シャシーは多分半歩以上遅れ、
エンジンも最低1スペックは旧型だったロータスで
シューマッハとバトルを演じたハーバートは、あの瞬間確かに互角以上だった訳だし。

そしてジュリアン・ベイリーのレーシングドライバー人生最大のハイライトは
91年のイモラだった...。あの時だけ人が変わったかのような速さだった。
676音速の名無しさん:03/07/15 00:33 ID:JnZDMVon
>675
ハーバート、F3000での事故がなければF1の歴史を変えていたかも知れない。
少なくとも動かない足首でハッキネンと同等の速さを見せ、シューとバトルを繰り広げた時はそう思った。
677音速の名無しさん:03/07/15 00:38 ID:b9Dz8Gmr
F3000でブイブイいわせてたころのジョニーは一味違ってた。
678音速の名無しさん:03/07/15 00:45 ID:lOua0yqn
ええと、一応前置きとして言っておきますが私は顎オタです。
ただ、彼の素行の悪さやフェラーリからの特別待遇については、
ああそういうこともあるだろうなとは思っています。

で、マシン等について詳しくないので、F1通の方に質問なんですが、

F1マシンというのはコンマ何秒速くするために、大変な開発を行うわけ
ですよね。で、速い車を作ろうと技術的にギリギリのところまで詰め過ぎると、
今度はマシンの信頼性が低下してしまう。今年のマクラーレンの新車が
未だにデビューできないように。

となると、明らかに差がでるくらいの速い車をシューマッハに与えることは
一種の賭になるでしょう。チャンピオン争いをするにあたって、リタイアは
最も避けなければならないはず。であれば、そんな脆い車をシューマッハに
与えるわけがない。実際、過去のレースを見ても、あきらかにバリチェロの
方がマシントラブルが多い。
シューマッハの乗る車は、チャンピオン争いに十分な信頼性を持っている
といって良いでしょう。

では、速さも信頼性もある車を開発出来ているにもかかわらず、あえて遅く、
壊れやすい車をバリチェロに与えているのでしょうか。私は疑問に思います。
それはフェラーリにとって何の得にもならないからです。
よく噂話として、シューマッハとバリチェロの差別待遇契約の話が出てきます。
私はこれは大筋ではあり得る話(つーか、証拠はないが真相だろ?)と
思ってます。
が、そう考えると、なおさらバリチェロとシューマッハのマシンに格差がある
ことが不思議に思えます。
679音速の名無しさん:03/07/15 00:45 ID:lOua0yqn
なぜなら、シューマッハを絶対優先させるような契約があれば、
二人とも同等の(速くて信頼性のある)マシンを使った方が、
よりシューマッハの勝利する確率が上がるからです。
万が一バリチェロが速すぎてシューマッハに先行する場合は、
チームオーダーを出せばよいからです(実際、去年それをやって
います。今年は禁止されましたが、抜け道はあるはず)。

セカンドドライバーがファーストドライバーをサポートするにあたって、
他チームのドライバーに容易に割って入られるようでは意味がありません。
しかし、実際はどうでしょう。ここ数年、いくつかの例外を除いては
サポート役として役に立つバリチェロをあまり見たことがありません。
(バリチェロを貶すことが本意ではありません。ファンの方ごめんなさい)

以上の観点からは、毎戦、両者に明らかに性能差のあるマシンを
与えるということは考えにくいのです。また、あえて差のあるマシンを開発する
というのも、時間と資金の無駄に思えます。

ただ、私はマシン知識を初めとして、F1については無知な部分が多く、
以上の論旨についても絶対の確信があるというわけではありません。

そこは違うよ、という方がいらしたら、ご教授いただければ幸いです。
680音速の名無しさん:03/07/15 01:29 ID:60ZyryqP
顎のレントゲン誰か売ってくれよ。
あと■もさ。
681音速の名無しさん:03/07/15 02:04 ID:9uPZ7ohF
>>661
おれもその説明聞いてみたいね。
682音速の名無しさん:03/07/15 03:14 ID:RH8BEFWn
656 :音速の名無しさん :03/07/14 20:15 ID:khlO94Sp
>>654

顎の場合は相手が誰かなんて関係ないの。

「顎のチームメイトは勝つことを許されていない。」のだから。

661 :音速の名無しさん :03/07/14 21:28 ID:jys3k5OP
>>656
ホントに頭悪いよな
なぜその待遇が受けられるようになったかを説明しろよ

嗚呼、平等の国 日本(w
683音速の名無しさん:03/07/15 07:33 ID:T1PFUKe/
>>679
別にわざと遅い車をバリチェロに与える必要も無いでしょう。
セッティングデータはバリには渡さず、その逆はやり放題、
有能なスタッフ、開発リソースはすべてシューマッハ(専用)。
こういうことをすべての面で徹底して行えば、自ずから信頼性、速さともに現在のシューマッハと
バリチェロぐらいの差が出る車が出来上がるでしょう。
BSの浜島さんがシューマッハタイヤ開発部長(≠フェラーリ)という肩書きである
という事実が端的に現しています。

なお、同等の車を使いバリチェロにシューマッハをサポートさせることはありません。
なぜならシューマッハ自身がそれを許すはずがないからです。
誰にも自分と同じ車で(前を)走らせない。
それが今のF1で一番”速い”と言われているドライバーのメンタリティーなのです。
よってシューマッハがバリチェロより本当に速かったのか?
同じ車で走ったらどうだったのか?
永久に答えは出ません。
シューマッハがいつも同僚より格段に速い車で走っていた、という事実が残るだけです。
684音速の名無しさん:03/07/15 09:20 ID:y6LeC/ju
でも99年は自分を捨ててアーバインに優勝を譲ってたが。
真の独裁者ならチームメイトがいかなる状況だろうと補佐役に回ったりはしないんじゃない?
20年以上ぶりのドライバーズチャンピオンシップのかかった最終戦でアーバインに対して
戦闘力の落ちるボロ車を使わせるほどフェラーリチームはアフォじゃないだろ。
漏れから見ればシューマッハも所詮は雇われの身に過ぎないと感じる。
モンテツェモロが怒ればあっさりクビだよ。
権力構造   フィアット会長>フェラーリ社長>シューマッハ  しがないもんだよ。
685山崎 渉:03/07/15 11:30 ID:javwojaZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
686音速の名無しさん:03/07/15 11:44 ID:mnURqqXN
>>683
それ事実だとしても真実とは言い切れない妄想w
最近は顎のセットで走ってあんな成績のバリ禿
94年以後徐々に情報収集を怠るからそんな不粋な発言する羽目になる
同じマシンでもドライビングによって多くの差異がでることも理解していないと見える
燃費ひとつ見ても毎GP6〜7%違う二人

ハーバートとの件だが、相手が見せないなら自分も見せなければいいものを
メディアを使って意味をどのくらいのヤツが理解できているのか?
なぜそうしなければならなかったのか考えれ
687音速の名無しさん:03/07/15 12:23 ID:lNlxCSDT
>>684
アーバインにタイトル獲らせる気なんて
チームにも顎にもさらさら無かったように見えたのだが?

マレーシアはそれをごまかすための茶番だよ。
688音速の名無しさん:03/07/15 12:28 ID:G+AA6O4V
>>686
事実だけど真実ではない
はて?
689音速の名無しさん:03/07/15 12:48 ID:4xcrThsZ
>>687
馬鹿だなあ。
タイトル獲らせる気が無いなら、マレーシアで勝ったりしないってば。
もし鈴鹿でハッキネンがリタイアしちゃったら、フェラーリが何しようとタイトルが
転がり込んできちゃうんだぞ。
妨害する意図があるとするなら、あまりにも愚かなやり方だよ、それは。
690音速の名無しさん:03/07/15 13:30 ID:oyoMJDyP
アーバインのタイトルを妨害したければ単に復帰しなければ良かったよな。
まあハッキネンがあの年やたらともたついたのが元凶なんだが。
691音速の名無しさん:03/07/15 13:33 ID:ShDMPPVy
>>683
No.1、NO.2と明確に位置付けてる時点で当然のこと
別に顎自身の問題でもないだろ
テストで結果の出た最新パーツをN0.1が優先的に使うとか
タイヤのスペックが違うとか昔から普通にどこにでもある話
ジョイントN0.1体制を公言してるチーム以外全部そんなもんだよ

例えばセナ体制がどれほどベルガーをコントロールしてたか思い出せよ
そうとうなサポートをさせたからこそ優勝譲ったんだぜ
つまり問題はそういう体制に納得して契約してるNo.2側にあるのであって
待遇が嫌で自分に自信があるなら他のチームでN0.1になりゃいい
でも大抵のドライバーは糞チームのN0.1よりトップチームのN0.2を選ぶだろ
692音速の名無しさん:03/07/15 14:36 ID:ZMtjNEDS
>>691
その「昔から普通にどこにでもある話」を
これほどまでに問題視されてしまうのには、
それなりの理由がありそうだけどね。






693音速の名無しさん:03/07/15 14:55 ID:O6TYS++Y
予選ではセナが1番速いだろうね。
彼は他人に勝つためにはどんなリスクでも負ったからね。

あと最近セナのビデオ見たんだけど抜かれる時のマナーは
意外といいんだよね。
誰かみたいに悪あがきをしないというか。
92か93年のシルバーストーンと88エストリル以外はそんなに厳しいブロックは
してないんじゃないのかな。
694音速の名無しさん:03/07/15 14:56 ID:K9buCn8N
>>691
100%正論だと思う。
でも、「ナンバー2のクルマと大きな差があるだろ」説はセナオタ最後の砦。
永遠に認めやしないと思われ…

695音速の名無しさん:03/07/15 15:14 ID:oyoMJDyP
極端な言い方をするとセナがプロストやシューマッハを上回っているのは
コース上のパフォーマンスだけ。
ドライバーにそれ以外のものを求めないならセナがナンバー1でもいい。
ただこれだと彼ら以外にも該当者はかなりいる。

プロストやシューマッハの価値はもっと他の部分にもある。
今、顎がフェラーリを辞めたらフェラーリがどうなるかはセナヲタでもわかるんじゃないか?
696音速の名無しさん:03/07/15 15:24 ID:O6TYS++Y
>>695
人気ならセナが1番あったんじゃないの?
マシン開発能力はエンジニアでもない限りわからないよ。

セナが辞めてからのマクラーレンだってひどかったと記憶してるけど。
697音速の名無しさん:03/07/15 15:59 ID:XhMmWVaz
ドライバーとしての能力は他人に何一つ劣らないセナだけど、
なぜか自分の王国を作ることができなかった。
ロータスはセナのお陰で数字上は復活したけど、実際にはマ
クラーレン、ウィリアムズとは戦闘力に差があった。
マクラーレンでは入った時が最強で、あとは徐々に弱くなる
だけだった。
ウィリアムズに至っては、前年までのアドバンテージがレギ
ュレーションの改正により失われていた。
なんか、間が悪いというか、運が無いと言うか・・・


698679:03/07/15 16:32 ID:lOua0yqn
>>683

>シューマッハがいつも同僚より格段に速い車で走っていた、
>という事実が残るだけです。
事実として明白に残っているのは、まず第一に、シューマッハvs同僚の戦績ですね。
そこから「シューマッハがいつも同僚より格段に速い車で走っていた」という推論を
あなたが導かれたのではないでしょうか?それと、「格段に速い」とは、どの程度のことを
おっしゃっていますか? 勝手に行間を読んでしまって申し訳ありませんが、
他ではありえないほど非道な格差がつけられているかのように聞こえるのですが。

あなたはシューマッハを貶しているおつもりのようですが、逆にシューマッハを
かいかぶり過ぎているように思えます。なぜ彼がそこまで特別扱いされなければ
ならないのでしょうか?
どうも「世界はユダヤが牛耳っている」などという話と同じように聞こえます。

あなたのお話では、なぜシューマッハだけが特権を持ち得るのかと
いうところがよく分かりません。

過去の同僚ドライバーと同程度の速さしか持っていない彼に、なぜ、フェラーリは
スポーツ選手としても最高レベルの報酬を払い続けているのでしょうか?
イタリアやドイツでもそれほど人気があるとも思えないシューマッハに。
例えば、アーバインあたりはルックスがいいし、言動は優等生らしからぬところもあります
が、それも魅力でしたよね?どうせ同じレベルのドライバーならシューマッハより
アーバインをチャンピオンにした方が、フェラーリとしてもおいしいんじゃないでしょうか?
699679:03/07/15 16:32 ID:lOua0yqn
もう一度確認したいのですが、それほどシューマッハに権力があるのなら、
なぜ同僚ドライバーがサポート役として活躍できるレベルの車を与えない
のでしょう? もし、アーバインがシューマッハと同等の車に乗っていたら、
98年もシューマッハはチャンピオンになることが(チームオーダーを発動する
ことにより)出来たでしょうに。

F1の知識云々という以前に、もっと単純な理屈の部分で
どうしても疑問が解消されません。

セッティングデータやスタッフに格差をつけるというお話は、なるほどと思いました。
それは確かにあるんでしょうね。ただ、それはシューマッハだけに限っての特権とは
思えませんが。

(念のため)
先にも宣言しましたが、私は顎オタです。
ただ私は、シューマッハがセナより速かったとか、史上最強だとか言いたい
ために以上の議論?をしたいわけではありません。納得できる理屈があれば、
シューマッハが歴代の相方より「格段に速い車」に乗っていたと認めるのは
全然やぶさかではないのです。彼の実力が本当のところはどんなもんなのか、
顎オタとして素人なりに把握したいだけです。そのためには極端なマンセーや
極端なこき下ろしは排したいのです。

ですから、上記の文章は>>683さんへの個人攻撃をしたいわけでは、勿論ありません。
他の方でも全然かまわないので、色々突っ込みをお待ちしています。
700音速の名無しさん:03/07/15 16:43 ID:NVuqMOpX
>>699
例えば、何十億も何百億もかけた続けた顎よりも先に
エディがタイトル獲っちゃったらどうなるか。

F1の知識云々という以前に、もっと単純な理屈の部分で
わかりそうなもんだけどね。



701音速の名無しさん:03/07/15 17:17 ID:60ZyryqP
エディは翌年ジャガー入り、つまりフェラーリ放出が決まっていた訳で、ジャントッドがエディのタイトルを望んでいたか?
予選後、レース後のフェラーリチームの雰囲気を見れば一目瞭然。
コンストラクターズだけ取れて最も良い結果になったわけだ。
顎ヲタの大好きな亜久里も鈴鹿の走りは違うって言ってるジャン。
702音速の名無しさん:03/07/15 17:21 ID:60ZyryqP
顎はチーム顎と作ることで多くの史上最多の記録を残した。
ただそれゆえに史上最強最速の存在かは一生疑問として残る。
凄く単純なことだが顎ヲタはこの辺が解かってない。
顎自身はそれがわかっているし、そういったコメントも多々残しているというのに。
703音速の名無しさん :03/07/15 17:48 ID:EwyK4DdN
>>693
晩年のレースでは93年スパで顎に抜かれる時におもいっきり幅寄せしてたけどな
セナ様いわく「車がすべったwww」
とてもマナーがいいとは思えなかったなぁ。セナらしいとは思ったがw
704音速の名無しさん:03/07/15 18:06 ID:xckXqncK
93カナダもなー
トラブル起きてるのに、ワザワザアウト側の顎の方寄って行きやがった。
705音速の名無しさん:03/07/15 18:21 ID:O6TYS++Y
そうだっけ?
93カナダはさぁこれからバトルが見られるぞってときに
セナがトラブったことしか覚えてないなぁ。
706音速の名無しさん:03/07/15 18:24 ID:ShDMPPVy
>>700
だからなんでフェラーリは顎に何十億も何百億もかけた続けたんだよ?
そこを説明しろと何度も言ってるわけだが

なぜブリアトーレは顎を特別待遇したのか?
なぜフェラーリは破格の高額サラリーを払い続けるのか?
それほどスポンサー受けが良くないだろう顎が
王国を築き続けられたのはなぜか?

話のベースを顎=特別待遇ありきで進めても
なんの答えがでるのやら・・・
707音速の名無しさん:03/07/15 18:25 ID:K9buCn8N
>>702

いやね、別に「セナ最速最強」でも一向に構わんよ。ただ
>チーム顎  >顎自身はそれがわかっているし
こういうことを定説のように言われてしまうと、議論も何もあったもんじゃない…
708音速の名無しさん:03/07/15 18:44 ID:T1PFUKe/
>>699
>他ではありえないほど非道な格差がつけられている

他ではありえないほど非道な格差ついているじゃないですかw
他のドライバーで今までありましたかこんなこと?

>同僚ドライバーがサポート役として活躍できるレベルの車を与えないのでしょう

シューマッハ自身が言ってるでしょ、何が起こるかわからないからポイントは
どんなときでも取っておくべきだって。
去年だってあんなにポイントでリードしてたのにオーストリアでバリチェロに優勝させなかったでしょ。
そういう人間なんですよ。

シューマッハの同僚がおしなべてひどい扱いを受けてきたのはほとんど常識じゃないですか。
顎ヲタだった正直歯がゆい思いしてるんでしょ?
そんなに圧倒的に速いんだったら、同じ車で圧倒的にぶっちぎるところ見せ付けてから
引退したら、スターリングモスだってシューマッハに対して意見変えるかもしれませんよw
まあそんなことはありえませんけどね。
709音速の名無しさん:03/07/15 18:48 ID:xckXqncK
シューマッハは臆病ゆえに史上最強の男なのだ。
デゥーク東郷だって、女子供にだって容赦はしない。

臆病であるからこそ、どちらも第一線でやれる。
710音速の名無しさん:03/07/15 19:06 ID:ShDMPPVy
>>708
> 他ではありえないほど非道な格差ついているじゃないですかw

具体的事実はなに?他チームの内情とか把握して比較してんの?

> 去年だってあんなにポイントでリードしてたのにオーストリアでバリチェロに優勝させなかったでしょ。
> そういう人間なんですよ

それはチームの選択であって顎個人がどうこうできる問題か?
批判したいなら宛先はフェラーリそのものだろ
そういう人間なんですよって、妄想入りすぎw
711音速の名無しさん:03/07/15 19:12 ID:T9C4k8Kf
シューは強い(速さよりもこっちが大きい)
勝利をもぎ取る力がある
歴代最高のドライバーだと思っていいだろう

712音速の名無しさん:03/07/15 19:31 ID:xB3gNsgf
いまの世の中には、基本的に「平等であるべし」という発想が根付いているから、
フェラーリ(というかF1チーム)のやり方に違和感を感じる視聴者は多いかもしれないな。

ま、F1が視聴者に媚びるようになるとは思えんな。
関係者は頑固そうな人が多いから(w
713原監督:03/07/15 20:20 ID:FEDPJcQI
>>703>>704
顎ヲタ丸出しだな・・・。人の事棚にあげてるし。

顎!94年アデレードは一生忘れません!!
714音速の名無しさん:03/07/15 20:26 ID:ChvaC09m
98〜01年までのハッキネンと顎との予選対決

98年 ハッキネンの12勝4敗
99年 ハッキネンの6勝3敗
00年 ハッキネンの5勝12敗
01年 ハッキネンの2勝15敗
通算 ハッキネンの25勝34敗

絶対的な速さを持ってると言われてるハッキネン相手に予選で勝ち越してる顎の速さは疑いないぞ。

因みに、92〜94年のセナと顎の予選対決は

92年 セナの14勝2敗
93年 セナの8勝8敗
94年 セナの3勝0敗
通算 セナの25勝10敗

う〜ん、流石セナ。

て、3人とも乗ってるマシンが違うんで比較はあまり意味がないんだけどね。
ちょっと暇つぶしで調べてみた。
715音速の名無しさん:03/07/15 20:33 ID:C//qGZOW
結局さ〜、ドライバーに不等号つけて云々するよりも、

ニューウェイとかブラウソ/バーソとか、タイヤとかエソジソとかで
決まってるんじゃね〜の?
こっちに不等号つけたほうがよっぽどF1の実態に合ってる気がするよ。
716音速の名無しさん:03/07/15 20:48 ID:ShDMPPVy
>>713
セナヲタ丸出しだな・・・。人の事棚にあげてるし。

セナ!90年鈴鹿は一生忘れません!!
717音速の名無しさん:03/07/15 21:04 ID:EGRT9Y5X
>>715
そうかもしれんが、なんとも味気無いね。
718679:03/07/15 22:00 ID:lOua0yqn
>>700

>例えば、何十億も何百億もかけた続けた顎よりも先に
>エディがタイトル獲っちゃったらどうなるか。
これは99年のタイトル争いについての話でしょうか?
個人的にはそれで何ら問題はないと思っていますが、シューマッハとしては
忌々しいでしょうね。実際鈴鹿での走りも、本気を出し切ってはいない
ように見えました。とりあえずセパンでサポートはしたから後は自力で
頑張ってくれよ、という、ちょっと意地悪なシューマッハに見えました(気持ちは
分からなくもないが、潔くないのは確か)。

私が言っているのは、何十億も何百億もかけずとも、ルックスもいい、
キャラも立ってるアーバインにフェラーリが注力すれば、シューマッハが
チャンピオンになるより数段面白いし、ビジネスとしてうまみもあるじゃないか
ということです。で、なぜフェラーリがそれをしないのだろうかということです。
719679:03/07/15 22:00 ID:lOua0yqn
>>708

>シューマッハ自身が言ってるでしょ、何が起こるかわからないからポイントは
>どんなときでも取っておくべきだって。
>去年だってあんなにポイントでリードしてたのにオーストリアでバリチェロに
>優勝させなかったでしょ。そういう人間なんですよ。
去年のチームオーダーがシューマッハの権限で実施されたとして、
それはそれでいいんです(よくないけど)。ここでは別段そのことについては
あえて反論する気はありません。
「ポイントはどんなときでも取っておくべきだ」っていうのなら、同僚も
「格段の差」がついてないマシンに乗っている方が、シューマッハもポイントを
取り易いでしょう?といいたいのです。シューマッハは常に優遇され、
チームオーダーも出せるほどの権力を持っているのが「常識」なんですから。

どうも私が顎オタと名乗ったことで誤解があるようですが、私はシューマッハが
少なからぬ優遇を受けていることには同意しますよ。同僚より良い車、
良いスタッフが付いていることでしょう。でも、その格差とは一体どの程度の
ものなのでしょうか?
720音速の名無しさん:03/07/15 23:07 ID:GTEzK6S7
盛り上げるために遅いほうを勝たせることに尽力するチームなんてどこにもないだろでしょ。
オフのテスト走行でシューマッハより速く走ればいいんじゃないの?
まさかテストでまで俺より速く走るななんてことやらないだろうし。
721音速の名無しさん :03/07/15 23:16 ID:jGTreR41
99年の最終戦はなあ・・・
忘れたのか、あの時の六本木の発言や予選での体たらく
あんなの目の当たりにしておいて本気で走れるかよw
722音速の名無しさん:03/07/15 23:24 ID:cWN4CLdi
>>679
心配せんでも大丈夫。エースにあわせて車設計するのも、最新スペックを優先的に使えるのも、
同一スペックで出来あがりが良い方を使うのも、全てエースの特権。
当たり前過ぎて、誰もこの辺のことに情熱的に反論しないだけだ。

ジョイントN0.1契約でも、実質的にエースとセカンドの区別はでてくる。
マンセルはプロストとスペック違いの車に乗ったこともあったし、
ホンダは栃木の時点で、セナ用エンジン、ベルガー用エンジンを決めてたらしいし。
バリチェロもベルガーも悔しかったら、88年のセナみたいに力技でエースを奪えばいいんだよ。
まあセナは翌年リベンジされたが。
723音速の名無しさん:03/07/16 00:06 ID:2L8rAAeV
679 :03/07/15 22:00 ID:lOua0yqn
>>700

>例えば、何十億も何百億もかけた続けた顎よりも先に
>エディがタイトル獲っちゃったらどうなるか。
これは99年のタイトル争いについての話でしょうか?
個人的にはそれで何ら問題はないと思っていますが、シューマッハとしては
忌々しいでしょうね。


顎を引っ張って来て、高い金払って、
伝統もブランドイメージもかなぐり捨ててまて好き放題させて来た
首脳陣の責任は?スポンサーは黙ってるかな??
724 :03/07/16 00:09 ID:1k9oS07W

かなりフェチなんでしょう・・・(笑)
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20021125233401.jpg

725音速の名無しさん:03/07/16 00:10 ID:O1jarhMU
ダンフリースなんて決勝前のフリー走行で
セナのグリッドを掃除させられてたからな〜
 可哀想だけどこれが当然なんだよね 中島の扱いもそうだけど
726音速の名無しさん:03/07/16 00:16 ID:lLWy5zgf
で、
>>661
に対する説明はまだなの?
727音速の名無しさん:03/07/16 00:25 ID:BoxOCTBU
>>723
それ単なる陰謀論じゃない。
黙ってるかもしれないし、黙ってないかもしれない。
どっちにしろ、動機だけじゃ不十分だね。
728音速の名無しさん:03/07/16 00:30 ID:0RvxSPE8
先程の富士でこの間の押し掛けにティフォシが加わってたと言ってたぞ。 マーシャル以外に手を借りたら失格じゃないのか?
729音速の名無しさん:03/07/16 00:55 ID:9oz7hkQP
>>723
なら、顎兄以外のドライバーに、
フェラーリをタイトル争いできるチームに押し上げる牽引力はあるのか?
彼同様に96年に3勝して弾みをつけられたか?
仮に99年、いろいろあった末にポンギがタイトルを獲得したとしても
顎兄の功績は、まあちょっとは霞むが(w それでも多大だろう。

奴がいたからロス茶もバーソも来た。なら無駄とはいいきれんだろ?
730音速の名無しさん:03/07/16 01:17 ID:F62A5hM6
>>721
ポールゲットした予選の走りやスタートでのハキネソへの激しい幅寄せっぷりを見ると
本気だったと思うが、ハキネソを抑えるのに失敗したあとはあきらめたっぽいな。
731音速の名無しさん:03/07/16 01:31 ID:BoxOCTBU
レース内容を見る限り、真面目にやってたよ。
ただ、ポールのアドバンテージを生かそうとして、燃料積みすぎたね。
マレーシアの再現を狙ってたのだろうけど、結局、燃料分だけハッキネンより
ラップタイムが遅く、それで離されてしまった。
ピットの度にウィングアジャストしたりしてたんだけどね。

ま、本気になってるミカを破るのは容易ではないってことだね。
彼がeasyなドライバーだったら、他の年だってタイトル取れてたわけだし。
732音速の名無しさん:03/07/16 03:10 ID:8lsoz7og
>>728
ASの今号の熊倉コラムでは
そもそもマーシャルが手貸して押したこと自体にも疑問を呈していたが。

というか全体の内容自体がこのスレのためにあるようなコラムだった。
あのおっさんまさか2ch読者では(w
733音速の名無しさん:03/07/16 03:32 ID:tY+PF86A
>>726
結局そのことについてアンチは説明できないんだよ
だから気が付かないふりをしてずっとスルーしてんのさ
734音速の名無しさん:03/07/16 03:47 ID:8lsoz7og
>>733
「当代最速」クラスのドライバーだったら
過去にも望めば不可能ではなかったと思われる。
本当にやったと半ば証明されてしまったような最初の例が顎だという話で。

今までそういう例があまり言われてこなかったのは…。
普通に考えりゃプライドが許さないんだろうか。
735音速の名無しさん:03/07/16 09:08 ID:BE6B8+ux
顎がその体制を受けられるようになったのは、94年セナに対抗できる最も有力で可能性を持った存在だったからだ。
ひょっとしたらミカもその待遇を受けられたかもしれない。(実質94年のミカはNo.1待遇だった)
しかし、この時のミカは史上最高一つである才能を過信した只の速すぎるドライバーに過ぎなかった。
顎は自分の弱さを良く理解していた。
才能では適わないから誰よりも努力した。
憧れていたセナを見て育った顎だから、当然セナよりも努力をした。
周りを味方につける手段も熟知していた。
これはもしかしたらタイトルに手が届きそうな最も勢いのあるベネトンに居たことも大きいのかもしれない。

そして、セナ亡き後顎はたった一人のチャンピオンになった。
翌年のベネトンチームに課せられた使命はタイトルの防衛。
始めてチャンピオンを獲ったチームだ、顎優先は当然と言えよう。
736音速の名無しさん:03/07/16 09:12 ID:Ob11aQf/
バリ禿以下シューのチームメイトの扱いの理不尽さを糾弾したいなら、
セナやプロスト達の契約内容を引き合いに出して顎を貶めればいいだろ?
セナの契約内容がチームメイトに対していかにフェアだったかを力説すれば
いいじゃん。
顎にしろセナプロにしろ、その契約内容を極東の島国の一般庶民のヲタごときが知ってる
ワケがないと100も知りつつ言ってみるw
737音速の名無しさん:03/07/16 09:17 ID:1GIsWygj
>>736
エクレストンはすべて知ってるよ
738音速の名無しさん:03/07/16 09:20 ID:BE6B8+ux
そして、フェラーリ。
セナのフェラーリ入りは悩めるフェラーリの最後の切り札だったが、セナ亡きあとその切り札は顎に変わった。
理由は簡単、たった一人のチャンピオン。
フェラーリの悪い癖として、責任転嫁があった。
プロストを獲得した時でさえ、セナ待望論があった。
しかし、96年最強の男は顎だということは誰の目にも明らかだった。
95年、ヒルとは圧倒的な差を見せ、顎より速いはずの男は生死をさまよう事故を負った。
これではもう言い訳は出来ない、負ければフェラーリの責任。
顎は勝つ為に契約したドライバー、No.1待遇は顎の実績を考えると当然だった。
他にジョイントNo.1になるドライバーがいただろうか?
ヒルは明らかに挌下、クルサードは新人、アレジとベルガーでは結果が出なかった。
ミカは再起不能まで囁かれる始末。
95年にマクラーレンと契約しなければ、マンセルならジョイントNo.1は可能だっただろうが、それが混乱を呼ぶ事は解かっていたからね。
当時のフェラーリは王座奪回が至上命題、チームをミハエル化させてしまうほどプライドも糞もない落ちた名門だった
739音速の名無しさん:03/07/16 09:26 ID:BE6B8+ux
今のゲイを見ていると、こいつも顎のようにチームゲイにしてやると顎兄と同じで強いんだろうなと思う。
しかし、それをやらないフランクとヘッドの愚直さに昔気質の男義を感じるな。
そういう意味ではロンデニスも偉いと思うね。
レースの本質を知っている。
トッドは何処までも優勝請負人のビジネスマンに過ぎない。
ドライバーを大事にしているようで、じつは軽視しているようにさえ感じる。
ロンはメカニックあがり、フランクは元レーサー、やっぱりレースを愛していると痛感する。
トッドは?
まぁあの背でレーサーってことは無さそうだ。
740音速のアゴオタさん:03/07/16 09:36 ID:SAor6q+A
ここにいるアンチアゴは何をアゴオタに承知させたいの?
セナより予選本選で遅いこと?セナより走り方のマナーが悪いこと?
チームメイトより速いマシンで走っていること?勝てないと思うと
とっさにぶつけること?偽善者で本心は勝つこと・記録更新することしか
考えてないこと?自分の腕だけでは勝てないと判ると回りに優秀な
スタッフを集めること?セナより人気がないこと?
最初の「セナより予選本選で遅いこと」以外は多分皆認めると思うよ。
でも俺は思う、今後俺の人生が終わるまでアゴと同じ事を二流ドライバーがやっても
アゴの記録は更新されないと。(本心では一流のドライバーでも)多分
アゴオタはどんな方法を使っても「成し遂げるアゴ」に魅力を感じるんだと思うよ
今年だって「アゴならやってくれる」って思ってるもん(w

741音速のアゴオタさん:03/07/16 09:39 ID:SAor6q+A
トッドはコドライバーでなかったけ(うろ覚え)
742音速の名無しさん:03/07/16 09:42 ID:1GIsWygj
>セナより予選本選で遅いこと」以外は多分皆認める

ここがわからんな。
速さだけで言うならセナどころかジャックの方が速いだろ。
743音速の名無しさん:03/07/16 10:05 ID:RXJCzTpA
1998年鈴鹿GPの予選

1位 M.シューマッハ (フェラーリ・マールボロ/GY) 1.36.293
2位 M.ハッキネン (ウエスト・マクラーレン・メルセデス/BS) 1.36.471
3位 D.クルサード (ウエスト・マクラーレン・メルセデス/BS) 1.37.496
4位 E.アーバイン (フェラーリ・マールボロ/GY) 1.38.197

上位2人と3位以下との差が凄い。
そして、(一応)同じマシンで2秒近く遅いアーバイン。
744音速の名無しさん:03/07/16 10:10 ID:Ob11aQf/
>>739
トッドは1960年代に、あのオベ・アンダーソンと組んで、トヨタのカローラで
ラリーをやってた。
トッドはナビゲーター役。
一応自動車競技の最前線にいた男だ。ラリーの方だけど。
745音速の名無しさん:03/07/16 10:10 ID:DuQY5ZBO
若い頃(92、93年頃)のシューマッハは予選も本戦もセナに匹敵する速さだったけどなぁ。
歳とって、かってのプロスト同様“強いけど速さはイマイチ”というイメージが強くなってしまったのかな・・・
プロストも若い時はセナ並に速かったらしいし。

そう考えると『純粋な速さ』を比較するには同年齢(キャリア)時期でなければ不公平だよな。
セナは結局“速さが衰えた”という姿を俺達に見せないで逝っちまったから・・・
ファンの中では『速さではセナ>プロ・シュー』というイメージが強く息づいているんだろうな。
746音速の名無しさん:03/07/16 10:21 ID:Ob11aQf/
シューマッハのチームメイトがドライバーとしてシューマッハに比肩し得る才能
を持っていたなら、フェラーリから他のトップチームに移籍するだろ普通。
つーか、引く手あまたのはず。
ナゼみんな一様に2流以下のチームに行かなければならなかったのかな?
チームメイト達のフェラーリ離脱後を見れば、各F1チームの首脳達が彼らを
どう評価してたかハッキリわかる。
747音速のアゴオタさん:03/07/16 10:29 ID:SAor6q+A
>セナより予選本選で遅いこと」以外は多分皆認める
>ここがわからんな。
>速さだけで言うならセナどころかジャックの方が速いだろ。

「皆」ってのはアゴオタを指してるんだけど。アゴオタならジャックより
遅いなんて認めないでしょ。あれ?俺釣られてる?
748音速の名無しさん:03/07/16 10:30 ID:DUE0SH/y
>>746
>チームメイト達のフェラーリ離脱後を見れば、各F1チームの首脳達が彼らを
>どう評価してたかハッキリわかる。

あの、まだ一人だけなんですが・・・
749音速の名無しさん:03/07/16 10:37 ID:Ob11aQf/
>>748
あうっ!そうだった。ハーバートはベネトン時代なんだよな〜
やっぱヨスやJJは論外かねぇ
750音速の名無しさん :03/07/16 10:46 ID:uNGY0pZW
またでてきたよ 速さだけなら、純粋な速さとかわめくやつがw
なんなんだよ純粋な速さって。 速さってのはいろいろな要素があってのものだろ
セナやハッキネンがなんの努力もしてないで速く走ったような言い方はよくない
結局はイメージだ。 いろんな要素のバランスがとれている顎には
突出した速さがかんじられないだけのこと
751音速の名無しさん:03/07/16 12:03 ID:Cg1A/JV5
どこをどう見たら、顎の能力に疑問符が付くのか。ジャックより遅いなんて、
ほんとにどこ見てるんだ?
点数つけるなら、10点満点で
10点 顎
9点 セナ・プロ
8点 マンセル・ピケ
7点 ヒル・ジャック・■・アレジ・ベルガー・バリ
てとこだ。
これは動かしようのない事実。

ジャックとか上の7点レベルの選手が年に2回ぐらい、顎を凌駕する走りをするかもしれないが
それはあくまでシーズン通してたったの2回。確変レベルのドライバーに過ぎぬ。
752745:03/07/16 12:17 ID:DuQY5ZBO
>750
ああ、言い方が悪かったよ。
っつーか、オレもプロストや最近のシューが『強くて巧いが速さはイマイチ』と言われるコトに反感を持ってる一人だが。
プロストやシューマッハの速さはまさしくアンタが言う『いろいろな要素があってのもの』だった。
セナもそうだった事は否定しないが、プロストに較べれば彼自身「1ラップをどれだけ速く走れるか?」に比重を置いていたのは明白。若いときのプロストもシューもそうだったが。
しかしそういう『“結果と切り離された”速さ』を『純粋な速さ』と定義付けて、一般にはセナが一番速かったとか思われているのだと思う。

まぁ、それに意味があるかどうかはワカランが、『プロスト達にはそういう“タイガー”然とした部分はなかった』という意見にはオレは同調できないし、それを言いたいなら全盛期をもって比較して欲しいと言いたかっただけ。
上手くまとめられなかったがこんなトコだ。
オレもヲタ間でイメージだけで言われている『純粋な速さ』って定義はキライだよ。
オレ、プロスト派だったしー。
753音速の名無しさん:03/07/16 12:20 ID:mUUdXpQ2
>>738
セナにフェラーリの乗ってくれないか?みたいな話をしたら「勝てるチームになったらね」
みたいなこと言ってたような・・・

最強だったマクラーレンで勝てなくなると次は圧倒的速さを誇ったウイリアムズに・・・
強いマシン乗りたがりのわりにあんま勝ってないね。
754音速の名無しさん:03/07/16 12:50 ID:Z5cLZUdl
単純にプロスト→セナ→シューマッハと時代が移っていっただけだよな。
ただセナが目に見えるバトンタッチをしなかったからセナヲタがいまだに多いってだけ。
セナに限らず全盛近くで事故死したドライバーにはそういうファンが多いだろ。
755音速の名無しさん :03/07/16 13:00 ID:Y7pBVV4x
セナヲタはプロストと組んでいた88・89年を根拠にセナ>プロを決め付けているからな
能力的に同じレベルのドライバーともなれば若くまさに全盛時ともいえるセナが速さで
プロストを圧倒していたのはあたりまえだよな
756音速の名無しさん:03/07/16 13:04 ID:1GIsWygj
757音速の名無しさん:03/07/16 13:16 ID:bUUaONJE
サッカーのラウルがオール9点で総合10点の選手と言われるのに似てるな
758音速の名無しさん:03/07/16 13:45 ID:1GIsWygj
759音速の名無しさん:03/07/16 16:23 ID:oAEAucgH
>>753

違うよ。セナが92年にトッドや後藤に「来年乗せてくれないか?」と言ったんだよ。
その話はFグラのトッドへのインタビューでも書かれているよ。
そしてトッドが「ジャンとベルガーとの契約があるから」と断ったんだと。
フェラに乗ったセナも見たかったな・・・。
760759:03/07/16 16:24 ID:oAEAucgH
92年じゃなくて、93年でした。
スマソ!
761音速の名無しさん:03/07/16 16:27 ID:oMvudFdW
スポーツは結果がすべてなので勝利数順が実力順です
762音速の名無しさん:03/07/16 17:35 ID:KdJ05Jz0
>752
セナの速さが「結果を伴わない速さ」と捉えるのは間違いだと思う。
レースディスタンスでも非常に速かった。セナ・プロ・シューに共通して
言えるのは、これと言った弱点がないこと。速いし、上手いし、強い。
しいて挙げれば雨のレースでは差があったと言えるか。
セナ・プロ直接対決時に、プロストに年齢的なハンデがあったという説には同意。
思うに速さだけで言えばどのドライバーも20代がピークのような気がする。
(もしかしたら10代のほうが速いかも・・・)
763音速の名無しさん:03/07/16 17:37 ID:1GIsWygj
顎はプレッシャーに弱いという欠点があるがなにか?
764752:03/07/16 18:44 ID:DuQY5ZBO
>762
誤解を招く書き方だったかな。スマン
『結果を伴わない速さ』という意味ではなく『1ラップ(予選を含む)をより速く走る=結果と切り離された速さ』ってつもりだったのだが。
つまりプロストのように"ラスト3ラップのみのトップランで勝つ"とか"予選13番手から勝つ"よりは予選、決勝ともできるだけタイムを削り取るという・・・
それが上手くいけば当然誰よりも先にチェッカーを受けられるワケではあるが。
マンセルやベルガー、アレジがセナ以上にこのタイプだったといえば理解して貰えると思う。
セナは"プロ・シューに較べればこのタイプに近い"というだけで、トータルで強く速かったのは異論なしダヨ。
765音速の名無しさん:03/07/16 18:56 ID:vAMs1c7A
レース終盤、順位が確定してからの走りはセナが一番遅かった。
766音速の名無しさん:03/07/16 19:18 ID:0IK0hNRY
タカギ>セナ=ハッキネン
767音速の名無しさん:03/07/16 19:22 ID:2saCjZxW
ブーのこと?
768音速の名無しさん:03/07/16 19:30 ID:1kCstrID
ドリフ最強
769音速の名無しさん:03/07/16 19:42 ID:QnuaHfcE
速いけどカッコよくない。それが顎。以上。
770音速の名無しさん :03/07/16 19:51 ID:1en7vg8/
>>759
トッドの勘違いなんじゃねえの(社交辞令みたいな)
セナの発言集で93年に「僕はフェラーリで来年走りたいと言ったことも
なければ今移籍したいとも思っていない」ってあるぞ
こっちの方が正しいと思うよな。実際ウイリアムズに乗りたがってたんだし
ちなみに契約寸前までいったことがあるらしいが90年だと思う
771759:03/07/16 20:30 ID:oAEAucgH
>>770
勘違いなわけないだろ。
モンテツェモーロも一緒にいたんだから。
あと、94年サンマリノの放送で後藤が言ってたでしょ?
俺としては、発言集の方が信用できない。
772音速の名無しさん:03/07/16 21:00 ID:OB+9VOQr
顎ヲタってキモい・・・
773音速の名無しさん :03/07/16 22:26 ID:1en7vg8/
セナから本気できたいっていってくりゃよろこんでとったろ
アレジ追い出してw
774音速の名無しさん:03/07/16 23:42 ID:/82FSiQY
>>773
てーか思うに、当時のフェラーリはまだ勝ちうるチームじゃなかった。
若いドライバーは1年ぐらいなら待つことができても、
当時のセナはキャリアの後半にさしかかってたから
すぐに結果を出せるチームを求めていたとおもわれ。
775音速の名無しさん:03/07/16 23:47 ID:VB068vHt
>>763
それ言い出したら3人ともそうだべ。
3人ともここぞというときに、ぶつけている。

そのやり方のうまい順に
プロスト>>>>セナ>>>>>>>。シュー なだけ。
776音速の名無しさん:03/07/17 00:39 ID:IXWpWiCv
フェラーリで優勝するのは夢だが、現時点で移籍する気はない
みたいなこと言ってたね。

ウイリアムズが強くてフェラーリが泣けるほど弱かった時期。
777音速の名無しさん:03/07/17 00:56 ID:P9iULdj7
>>776
このあいだ92年の総集編を見たけど、この頃のフェラーリは
完走もままならない状態だったな…
当時の「3強」はウィリアムズ・マクラーレン・ベネトンで
フェラーリは何だかすっかり蚊帳の外って感じだった。
778音速の名無しさん:03/07/17 01:05 ID:JyZ5YV8L
そのトッドのインタビュー見たけど
「いいエンジンゲットしないとカートいっちゃうぞ」や
「いいエンジンゲッツするまで一戦ごとに契約な」
なセナを知ってるだけに
あのどん底(今年のルノー以下か?)フェラに行きたがるとはとても思えん・・
779音速の名無しさん:03/07/17 01:06 ID:hyDONJbo
関西地区、セナ特番、3ヶ月遅れで今スタートでつ。泣きそう。。。
780音速の名無しさん:03/07/17 01:12 ID:wH5FNWKa
デレック・ワーウィックの加入を拒否したことはタブーなんですかね。
781音速の名無しさん:03/07/17 01:13 ID:JyZ5YV8L
>>780
 懐かしい話やね
 
782音速の名無しさん:03/07/17 01:21 ID:GO/v09St
>780
オレの同僚でセナヲタの人間がいたんだけどネ。
'95年頃(セナ死後)かな。ソイツがあんまりWilでセナを拒否したプロストの事を悪くいうんで、ロータス・ワーウィックの件をちょっと持ち出したんだよ。
そしたら・・・


          『 ・・・ う る せ え 』 



・・・って真顔で言われました。・・・・オレの方が年上だったんだけどね・・・
それ以来セナヲタ嫌いの私でつ・・・ (;´Д⊂
783音速の名無しさん:03/07/17 01:29 ID:EC8uVcQ7
>>751
よく顎よりもミカの方が純粋な速さがあるとされてるが、
これもイマイチ分かんないんだよな。

例えば2000年は、車の出来はフェラーリよりもマクラーレンのが良かったと思う。
でも、前年までに比べればその差は格段に縮まってった。
マシンが拮抗してくると、ミカではシューに勝てなかったもんな。
784音速の名無しさん:03/07/17 01:37 ID:G+zdC7qt
>>783
速いが壊れるマクラーレン。
二連覇して慢心したミカのモチベーション&人間性。

一方、壊れないフェラーリ。
長年タイトルから遠ざかっていた顎のモチベーション&人間性。

ここらへんを考慮しなきゃね。
785音速の名無しさん:03/07/17 01:38 ID:N8MXKhei
786音速の名無しさん:03/07/17 01:40 ID:DeytB723
>>783
俺には2000年にフェラーリよりマクラーレンが良かったってことがわからない。
787音速の名無しさん:03/07/17 01:44 ID:hyDONJbo
>>783
ミカの場合、モチベーションの大小が大きく左右する。シーズン序盤のトラブル
の嵐でモチベーションを失ってたレースが何戦かあったと思う。シーズン中盤
以降は、BS2年目でマッチしてきたフェラーリの方がマシン的には良かったと思う。
788音速の名無しさん:03/07/17 01:46 ID:EC8uVcQ7
>>784
しかし、予選での成績も顎の方がミカよりも分が良い。
>>786
信頼性ではフェラーリの方があったのは間違いないね。
789音速の名無しさん:03/07/17 01:47 ID:EC8uVcQ7
まあ、モチベーション云々を言われたら何とも言えない。
790音速の名無しさん:03/07/17 01:48 ID:D7nHOUdd
ハキネソは必死な頃が全盛期。必死に走るハキネソは速かった。2度のチャンピオンのハキネソは心に余裕ができたからハキネソの残骸でしかなかった
791音速の名無しさん:03/07/17 01:49 ID:hyDONJbo
まあ、モチベーションってのは間違いかもナ。自信がもてる挙動をするか
どうかってことなのかもしれない。事故レスだが、まあいいや忘れてくれ。
792音速の名無しさん:03/07/17 01:50 ID:hyDONJbo
>>790
93年のアデレードのフリーだか予選の時だかは秀逸だった。
飛んでたもんな。その雑誌まだ残ってるよ。
793音速の名無しさん:03/07/17 01:50 ID:wH5FNWKa
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2086.html
マッハーの珍闘ぶりでも見て和めや。
794音速の名無しさん:03/07/17 02:04 ID:t8KQXRqW
>>778
実はF1引退後のお釣りでいいから
CARTで走るセナを見てみたかった訳だが。・゚・(ノД`)・゚・。

シューとプロストは何かそういうのを見たいと思わないし、
乗りたいとも言わなさそうな感じだけど。
優劣はともかくとして、「CARTで走る姿を見たい」って思わせたのはセナだけだ。
795音速の名無しさん:03/07/17 02:26 ID:EC8uVcQ7
ラウダ→プロスト→セナ→シューマッハ

マンセル→ジャック→モントーヤ?
796音速の名無しさん:03/07/17 02:27 ID:RHL3H7Su
>>794
スタイルにはあってるからな、中堅チームでもあっちなら(当時の)タイトル獲っただろうよ。
ただ、あの走りは惰性でできるかは疑問だ。F1乗ってたからこそあの走りがあったと俺は思う。
797音速の名無しさん :03/07/17 02:29 ID:xhcjLDd8
それはお前がセナヲタだから
俺はプロストや顎がCARTでどんな走りをするのかみてみたい
もっとも彼らはCARTは危険だと思ってるから走ることはないだろう
798音速の名無しさん:03/07/17 02:36 ID:MNCq6o3W
俺は右京にFポン乗ってほしい。
799音速の名無しさん:03/07/17 04:17 ID:DYR86SQC
>>797
顎や教授にゃCARTもIRLも似合わねえよ。
セナはCART合ってたかもしんないけど。
ただ、教授が居ないカテでどれだけ参戦する意味があるかは知らんが。
800音速の名無しさん:03/07/17 05:05 ID:hyDONJbo
>>798
水戸黄門に出てるようじゃ、難しいな。F1だけ(F1やめるまで?)が
彼にとってのレースだったんだろうね。全然オーラみたいなものを
感じない。むしろ山登りの方に。。。

>>797
>>799
全く逆の意見になるが、CARTやIRLのレース内容を考えると、アゴの方が
向いてるように思えるんだが。給油、ゲーム性、戦略などなど。セナは
国籍からCARTに向きそうなイメージがあるが、せっかく築いたリードが
他人のミスやクラッシュその他によって簡単にオジャンになったりする
レースを好むのかな?と思ったりした。F1の時のポールから逃げ切る
イメージが強いからかな? まあそんな意見もある程度にとどめておいて
くれ。
801音速の名無しさん:03/07/17 05:24 ID:Udj1vLHh
F1でセーフティカー導入後最初に恩恵を受けたのがセナだったから、
最初はすんなり入ったかもしれないと思うが。

オーバルに関しては最後は半分運みたいなレースだから、
顎がそんなレースを好むかは微妙。
802音速の名無しさん:03/07/17 08:07 ID:yoyJjDhm
91年のフェラーリにシューマッハが乗っても2勝はするなって感じがあるね。
803音速の名無しさん:03/07/17 08:10 ID:5peBeDUg
今年のミナルディにシューマッハが乗っても2勝はするなって感じがあるね。
804音速の名無しさん:03/07/17 08:14 ID:izygk8DA
>>800
同意。給油あるしF1よりもぶつけることに寛容だし。
ただオーバルは危険すぎると言って参戦拒否するかもな。
そういえば何年か前、CARTの解説に熊倉氏が出たことがあって
「顎がCART操縦したら・・・」などと言ってた気がする。
805音速の名無しさん:03/07/17 08:39 ID:5peBeDUg
565 名前:なにわっち ◆Naniwa7uec [] 投稿日:03/01/16 15:29 ID:cuaYITz/
>>547
鈴鹿のセナ足のテレメトリーデータ持ってるよ。
CGの別冊で、後藤治がテレメトリーデータを解説してた本があったんで。
セナの分とプロストの分と両方を見比べると、アクセルの微細動の差が
くっきり見て取れる。たとえばN山とかスプーンだと、プロストは4速固定で
なめらかに加速していくのに対して、セナは1段落として3速から回転を
上げていく。当然、このセナのやり方だとトラクションが不安定になるんで
セナ足ってのは必然的に発生し、才能として身に付いたドラテクなのだと
思われた。
806音速の名無しさん:03/07/17 09:25 ID:AS3Ivx5a
CARTと言えば、何と言っても
92年F1チャンプ→93年CARTチャンプ のマンセル様の株が上がりますな。
一応前人未到の大記録。
プロストはCART入りは100%有り得なかっただろうね。アレほどドライバーがあぼーん
するカテゴリーはなかなか無いからな。ここ10年で一体何人死んだのやら・・誰か知らない?
関係者の死亡も含めると多分死んだのは4人や5人じゃないと思うよ。
807音速の名無しさん:03/07/17 09:46 ID:5peBeDUg
317 名前:ニフティより[] 投稿日:02/10/24 23:34 ID:r1Ev7mh/
マクラーレン・チームの総帥、ロン・デニス監督は、このほど行われたインタビューの中で、
共に仕事をしたドライバーの中でベストは、故アイルトン・セナだったと語った。

 「これまで実に多くのドライバーと仕事を共にしたが、その中でベストといえば、
間違いなくアイルトン・セナだろうね。それは決してサーキットの上でだけでなく、
人間対人間としてなんだ。彼は実に暖かい人間で、そしてそれは決して見せ掛けなんかではなく、
彼の真実なんだ。だからわれわれは深いリレーショナルを持つことができた。
男が男を愛す、といっても、それはもちろんいわゆる妙な関係でなく、ね。
彼のような純粋なドライバーには、これまでも、そしてこれからも出会えないだろうね」
とデニス氏は語っている。
808音速の名無しさん:03/07/17 12:11 ID:25cNJy2+
性格的明るさ、面白さでは

ピケ=マンセル>>>>>>>>>プロスト>>>>>>>>シュー=セナ

速いほど魅力なし&暗い&コワイ
809音速の名無しさん:03/07/17 12:46 ID:dkIkShZE
>>807
それでふと思い出したがベルガーが「最悪のドライバーは?」との問いに
ロン・デニスだと答えてていた。
810音速の名無しさん:03/07/17 14:18 ID:IXWpWiCv
>>808
いや、シューマッハがセナと同レベルの暗さってのはないだろ。
けっこうジョークも言うしサッカーやったりしてるし。
まあレースに打ちこむってのはあるかもしれんが。

ミカのほうがインタビューとか面白みがない印象がある。
セナは神がかってる。
811音速の名無しさん:03/07/17 15:16 ID:LcrN4/wf
>>778
みんなそう言うんだよ。
しかし事実なんだよこれが。
812音速の名無しさん:03/07/17 15:22 ID:LcrN4/wf
二重レスですまないが、

>>808
セナが面白くない?
それはインタビューとか見て言ってるのかな?
俺的にはプロストの方が恐いよ。何を企んでるかわからないからね
813音速の名無しさん:03/07/17 15:47 ID:hyDONJbo
>>809
鈴鹿恐怖の2コーナー事件を久々に思い出したよw マクラーレンF1GTRの
日本お披露目用の試乗車を殺ったんだよな。

ロンデニスのオーバースピードによる事故って説と、ゲルハル坊が直前に
サイドブレーキを引いたって説も根強く残ってるんだが、どっちなんだろ。
814音速の名無しさん:03/07/17 16:20 ID:oLCsQYVO
>>812
プロストって典型的なフランス人的受け答えだろ
雑誌のインタビューでも同じ印象
815音速の名無しさん:03/07/17 18:08 ID:khaHpYwI
何言ってるんだ?もまいいら。
プロストはいい香具師エピソードはたくさんあるんだぞ。
利害関係の発生しない人間に対しては、非常にジェントルマン。

ただ、やっぱり典型的なフランス人だけど。自分をおびやかす人間に対しては
徹底的に牙をむくところとかね。

816音速の名無しさん:03/07/17 19:52 ID:5peBeDUg
272 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:02/10/20 00:35 ID:5jG7Aa+4
>>269
91年のベルギーから鈴鹿までは
一応、4人そろってたよ。
もちろんピケもね。

プロストは鈴鹿後に解雇されたんで最終戦は揃わなかったし
翌年は浪人。
ピケは91年でF1人生終了。
アゴとピケが入れ替えだったようなもんだね。

そういや、去年くらいにゴードンマーレーが
「アゴはセナ、プロストのレベルには達していない、ピケ程度だ」
と言ったとか・・・
ピケとマーレーってブラバムで黄金コンビだったはずなのに
「ピケ程度」という表現を使ったのが印象に残っている。
まぁ、翻訳者の意訳もかなり入っていそうな気もするけどね。
817音速の名無しさん:03/07/17 20:35 ID:K+7pRDrL
>>788
すでに2000年シーズンでは速さではフェラーリとマクラーレンは遜色ない、というより
フェラーリのほうが速かった、と思う(少なくとも予選では)。

あとレース戦略ではフェラーリが数段上。だからむしろ、シューマッハはハッキネンより
優れた環境を手に入れるまでミカに勝つことはできなかった、とも言える。
818音速の名無しさん:03/07/17 21:00 ID:AXwWkTJz
>815
>ただ、やっぱり典型的なフランス人だけど。自分をおびやかす人間に対しては
>徹底的に牙をむくところとかね。

けど、ジョイントNO.1でセナを受け入れたことは評価していいと思うよ。
セナは当時すでに高い評価を受けていた。かなり手強いことは分かってたはず。
F1ではチームメイトには絶対に勝たないといけない。負けた瞬間、今まで築き
上げたものがパーになりかねない。しかしあえて同じ条件で勝負する道を選んだ。
正々堂々とした態度といわざるをえない。
一方、セナは・・・  ワーウィックのロータス入りを阻んだのは有名な話。
819音速の名無しさん:03/07/17 21:05 ID:VvC/Q9xx
プロストはフロントと衝突することが多かった割にメカニックとの関係は良好だった。
対してセナはメカニックをボロ布のように扱ってたもんなー。顎は知らん。
820音速の名無しさん:03/07/17 21:37 ID:pgjC3j4Q
セナのレースはすこぶるつまらなかった。それだけは確か。
821音速の名無しさん :03/07/17 21:45 ID:eL6Sy3eb
>>818
でもさ、プロストはピケのチーム入りを阻んでセナを選んだんだよね。
セナはラッキーだったけど、プロストは、、、
822音速の名無しさん:03/07/17 21:54 ID:WQZfO5Jr
>>819
顎はメカニック達に気を使うほうだと思う。
誕生日に腕時計をプレゼントしたり。
また、99年のシルバーストーンのクラッシュはメカニックがブレーキをつけ間違えた
のが原因だったが、顎はそのメカニックを庇った。

ま、3人ともに言うだけの結果は遺してくるくら、メカ達にとって働き甲斐のある
ドライバーだと思うよ。
823音速の名無しさん:03/07/17 22:15 ID:6uRxnHUM
プロストもシューマッハも庶民の中の庶民の出身で、自分でバイトしたり
おやじがコキつかわれ苦労して稼いだ中から捻出した金で
レース環境を整えたわけだからな。
824音速の名無しさん:03/07/17 23:39 ID:O9UfbdYD
>>808
ハッキネンはマンセルとぷろすとの間にいると思うぞ。
825音速の名無しさん:03/07/17 23:42 ID:O9UfbdYD
>>795
ロズベルグ→マンセル→ハッキネンのあとが続かない・・・・
826音速の名無しさん:03/07/18 01:08 ID:Bgb1O89o
>>816
ゴードンマレーだろうがロンデニスだろうが
顎がマクラーレンに乗ってたら絶対にそんなこと言わないよな
結局そんなもんだよ、コメントの信憑性なんて

827音速の名無しさん:03/07/18 11:10 ID:+PVV7cy4
昔のNumberのセナインタビューなどを読むとレースより教会や神の話してるんだけど。。。
指一本折ったことないのは神のおかげだとか、

う〜ん、わからね
828音速の名無しさん:03/07/18 12:39 ID:CYw2aclA
まだこのお馬鹿な顎オタのスレあんのかよ
いい加減、顎オタどっか逝きな。
829音速の名無しさん:03/07/18 12:52 ID:86Z5iJwU
>>820
顎ほどじゃないわな。
独走する前のオーバーテイクがすごかったからなセナは・・・
830音速の名無しさん:03/07/18 13:19 ID:orl7IIlK
>828
>まだこのお馬鹿な顎オタのスレ

ここはお馬鹿なセナヲタのスレですが何か?
831音速の名無しさん:03/07/18 13:21 ID:hgEzUEBu
>>820
わからなくもない。セナの時代は給油のために2回も3回もピットインする
と言う不確定要素がなかったから。
それまではタイヤ交換でせいぜい1回。タイヤ無交換作戦もあった。
PP取ってPtoWINのレースがドラマが無くつまらないというのは
無理もないと感じるよ。PP65回のセナならなおさら。
セナファンが印象に残るレースって言うとドニントンとかの後方からの
追い上げ系レースを引き合いに出すのがその証明かも知れないな。
832音速の名無しさん:03/07/18 14:05 ID:SxQ8KAtq
最初からチームメイトとの勝負は避け
八百長インチキ三昧で勝ち続けるほうが、よほど面白く無い。
つか、腹立たしい。
833音速の名無しさん:03/07/18 14:25 ID:mQcl306P
>>832
日本語しゃべれ。
834音速の名無しさん:03/07/18 14:32 ID:86Z5iJwU
>>833
日本語できないのはお前だろ?
顎ヲタか?
835音速の名無しさん:03/07/18 14:40 ID:mQcl306P
「八百長」とか「インチキ」とかって用法が変だと思わんか?
罵倒するにももうちっと考えて言葉使ってくれや。日本人ならな。
836音速の名無しさん:03/07/18 16:06 ID:rWz/zqIf
>>829
今はレギュレーションのせいでレース自体がつまらない。
10〜15年前は特にセナがつまらなかった。
セナの勝つパターンはポール→独走かポール→突っつかれながらもブロック
がほとんどで眠かった。
837音速の名無しさん:03/07/18 16:12 ID:YE8n6lsj
そろそろ顎がお決まりのミスを犯す頃だと思うんだがね
838音速の名無しさん:03/07/18 16:15 ID:86Z5iJwU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030718-00000016-zdn-sci

「優しくなったMS」だってさ。。。
839音速の名無しさん:03/07/18 16:31 ID:RVSsUHrV
828 :音速の名無しさん :03/07/18 12:39 ID:CYw2aclA
まだこのお馬鹿な顎オタのスレあんのかよ
いい加減、顎オタどっか逝きな。


セナ>>>>プロスト>>>>>>>。シュー



1 :音速の名無しさん :03/06/28 13:45 ID:5xDrN8g1
顎ヲタのみなさん、目を覚ましてください。

セナ>>>>>>>>>>>>>>。シュー
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1044531227/
840音速の名無しさん:03/07/18 18:50 ID:U2vdxmUm
このスレ、たまにただのアンチ顎が来てしらけるよな。
セナ、プロストなんか知らない、ただのアンチ顎。しかもアタマ悪い。
841音速の名無しさん :03/07/18 19:01 ID:9Q68R+a0
プロスト引退、セナ死去から9年たってんだから仕方ないよ
夏休み厨の時期だしな
842音速の名無しさん:03/07/18 20:18 ID:86Z5iJwU
>>841
もう夏厨の季節か・・・
843音速の名無しさん:03/07/18 20:25 ID:X+nbWzsQ
シューはドイツでも嫌われ者!シューのヘルメットは特注に違いない!
844音速の名無しさん:03/07/18 22:57 ID:v2c/4RCJ
>>ID:86Z5iJwU
常駐っぷりが泣かせる・・・
845音速の名無しさん:03/07/19 09:46 ID:KKX9n2lq
>>836
やっと当時のレースをちゃんと見てた人がいたよ。
セナの全盛期はセナが負けるレースが一番面白かった。
846音速の名無しさん:03/07/19 14:40 ID:poJ6OwmZ
>>817
バリチェロとクルサードの予選を比較すると
マク>フェラ
847音速の名無しさん:03/07/19 15:45 ID:Ppi2QG8g
>>846
F3時代はペヤング≒ヘネ兄>バリ禿
848音速の名無しさん:03/07/19 16:07 ID:ZKNUyPHk
やっぱシューマッハは最強だぜ。
http://f1express.cnc.ne.jp/f1express/pic/img/org/20072_0.jpg
849音速の名無しさん:03/07/19 16:23 ID:SLVitdJA
2000年の予選は
シュー>>ハッキ>■>>バリ
850音速の名無しさん:03/07/19 17:06 ID:GfD8Culr
>>846
そりゃぺヤングと罵詈チェロが同じ速さを持つ、という証明が必要だ。
あとバリは当時フェラーリ一年目。
851音速の名無しさん:03/07/19 18:40 ID:WVswnOnU
>>846
チーム顎のセカンドと、マクラーレンのセカンドでは
環境・待遇があまりに違いすぎる。
852音速の名無しさん:03/07/19 19:21 ID:q5P+DoiT
個人的にはバリチェロとクルサードの実力はよく似てると思うが。
853音速の名無しさん:03/07/19 19:24 ID:kwY7o2Bf
最強がいてこそ
楽しいですなスポーツは。

問題なのはF1はスポーツでない部分が多すぎることですがね・・・
854深海 ◆zmgMr.F1Rg :03/07/19 19:28 ID:PoWT/86M
犬ドック
855音速の名無しさん:03/07/19 20:25 ID:GfD8Culr
>>852
例え同じ人間でも実力が発揮できる環境、できない環境があるわけで。>>851のような
特殊事情もあるから、セカンド同士の比較じゃマシン性能差はわからんでしょ。
856音速の名無しさん:03/07/19 21:40 ID:r2DvlqzM
ベネトンでシューフロントローパトレーゼ7位とかあったけどあれも待遇のせい?
ベネトンが特別速いマシンだとも思えなかったけど。
857音速の名無しさん:03/07/20 00:34 ID:KkQH9F2e
セカンドの待遇がシューと違う環境になったのは
どうしてか?
よーく考えてみよう。
858音速の名無しさん:03/07/20 02:33 ID:8epszMkh
>>857
自分セナヲタなんでいくら考えても解りません。
859音速の名無しさん:03/07/20 03:53 ID:+99HWm2A
>>858
セナヲタの考えるセナの後継者は誰なの?
雷子、アロンソ、ウェバー?
860音速の名無しさん:03/07/20 04:11 ID:x6Rh80T8
パトレーゼはアクティブに全く適応できていない事は92年の成績を見れば明らか。
なのにベネトンが雇ったのは単純に無敵ウィリアムズのアクティブのデータ取りと、ベネトンのアクティブサスの熟成の為だけ。
いわばNo.2以下のテストドライバーとして雇われたに過ぎない。
だからハイテク禁止が決まるやあっさり解雇。
とはいえアナログマシンなら速いんだけど、94年を闘うには年を取りすぎだよね。
861音速の名無しさん:03/07/20 04:12 ID:0JBaev4F
顎が特別待遇なのを批判対象にしている特別な方(笑)多いが、
去年みたいに最終週最終コーナーで譲らせるのは露骨過ぎてどうかなだけど、
同じチーム内でオーダー出して順位入れ替えるなんて他にもあるだろ?
特にジョイントNo1ではなくNo1・No2と分かれた待遇なら多くの事例が(例えば去年モナコの冗談)

過去、ジョイントNo1での苦労を見ているなら
1、自分が完全優先待遇、パートナーにはサポート役
2、パートナーと完全平等待遇
どちらでも可能なら当然1選ぶだろ?
実績や評価で1の扱いにに出来ないから2の扱い(以下)になる

「平等待遇でいい、実力でパートナーねじ伏せる!」という気概が無いのが嫌というのも十分解る、趣味の問題だからね。
でも、その趣味の問題と評価の問題を混同したらいけないでしょう。
追加しておくと、ワー(ピー)の件で、特別な方には顎の気概を批判する資格無いと思うけど

>>855
車との相性もあるから、結果=実力とは言えないが、
> セカンド同士の比較じゃマシン性能差はわからんでしょ。
なら、
> すでに2000年シーズンでは速さではフェラーリとマクラーレンは遜色ない、というより
> フェラーリのほうが速かった、と思う(少なくとも予選では)。
もわからないでしょ。(当人も「思う」と書いてるし)
結局個人の解釈レベル (ちなみに俺もマク>=フェラ)
862音速の名無しさん:03/07/20 04:52 ID:GsFt8QPp
>結局個人の解釈レベル

もちろんそうなのよ。ただそれを既定の事実としてドライバーを比較するのはどうか、
と思ったわけで。ただ2000年はマシンの速さとしては大差無い、信頼性ではフェラーリが
上、チーム戦術・セカンドの援護の点ではシューマッハの方が恵まれてる、という点で
考慮すると、日本GPまでもつれたことはハッキネンを高く評価してもいいんじゃないの。
863音速の名無しさん:03/07/20 04:53 ID:HEE+D2Zd
どっからどーみても、プロストが最高。
こんな簡単なこと
少しでもF1を分かってる人なら常識ですよ。
きみたちも一度ぐらい
本場ヨーロッパのF1通と話しをしてみたら?
864音速の名無しさん:03/07/20 05:07 ID:CRmTqWRM
>>863
案外セナヲタの文章かもしれんな(w
865音速の名無しさん:03/07/20 05:13 ID:gr9M+S5/
こんな幼稚な文章書くのはセナヲタ位だしな
866音速の名無しさん
総合的にはタイトルの数で競うべき