まだマンション買っちゃだめ あと2年で半額に 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
最近 マンション買うというやつが増えてる。
やめろと俺は言ってるのだが、どういう言い方したら
みんな納得してくれるんだろうかと思う今日この頃。

過去に損した事例を並べたら納得するかな
2名無し不動さん:03/06/01 20:26 ID:NgVXJv+D
2かな?
3名無し不動さん:03/06/01 20:31 ID:MMTXcRGN
http://www.kantei.ne.jp/report/report4/report4-3.htm#nagoya
まだマンション価格底打ってないような
4_:03/06/01 20:31 ID:???
5直リン:03/06/01 20:33 ID:Cz/9lagh
6名無し不動さん:03/06/01 21:06 ID:???
過去すれ

その1:http://mentai.2ch.net/estate/kako/948/948402147.html
その2:http://mentai.2ch.net/estate/kako/973/973715020.html
その3:http://mentai.2ch.net/estate/kako/982/982293331.html
その4:http://mentai.2ch.net/estate/kako/989/989080212.html
その5:http://mentai.2ch.net/estate/kako/994/994945298.html
その6:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1001/10016/1001634010.html
その7:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1006/10066/1006699437.html
その8:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1008/10088/1008802628.html
その9:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1010/10106/1010678548.html
その10:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1012/10123/1012311799.html
その11:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1017/10175/1017599024.html
その12:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1020/10206/1020613278.html
その13:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1022/10228/1022852916.html
その14:http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1024669374/l50
その15:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1028903351/l50
その16:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1035339460/l50
その17:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1039972388/l50
その18:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1042507578/l50
その19:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1044601932/l50
その20:
その21: 
その22:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1047862426/l50
その23:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1049459084/l50
その24http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1050769371/l50
その25http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1052353378/l50
その26http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1053239391/l50
7名無し不動さん:03/06/01 23:41 ID:???
まだやんの
8名無し不動さん:03/06/02 07:06 ID:knLIOTbL
最近 何故急に カキコへったんだ?

ネタ切れか?
9名無し不動さん:03/06/02 07:13 ID:BtevgAuC
おかずに困ったらここだよね。安いし

http://www.dvd-yuis.com/
10名無し不動さん:03/06/02 07:18 ID:s2MwVFfX
新築は建設コストがかかるので値下がりも限度があるけど、
中古マンションはこの先大幅に下がるだろうねー。
11名無し不動さん:03/06/02 08:27 ID:eFLZkpGn
最初のスレがたってから2年経っても半額になってないし。
結局貧乏人がひがんでるんでしょ?
12名無し不動さん:03/06/02 08:32 ID:???
10年後ぐらいに中古は大暴落するな。
住み替えで買い換える香具師は、やはり損する。
13名無し不動さん:03/06/02 09:58 ID:SXosV8o8
最初のスレが2000/1/21ですか。3年以上たってますね。
実際のところ、どのくらい下がってるんでしょ?
14名無し不動さん:03/06/02 10:02 ID:???
売り出し価格は、1割程度かな?
実勢は、2割ぐらいじゃないの。
15名無し不動さん:03/06/02 11:30 ID:SXosV8o8
2割りかぁ。半額っていうと5割りだから。
まぁ、少なくとも値上がりはしてないから、
まるっきりはずれた分けでもないか。
16名無し不動さん:03/06/02 12:17 ID:???
嘘こけ、坪単価は値上がりしてるじゃん。
2年前が底だったよ。
17名無し不動さん:03/06/02 13:45 ID:???
>>16
このスレでは何度もソースを求められていたが一度もお目にかかってない。
18名無し不動さん:03/06/02 14:09 ID:7wkuKKto
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
19名無し不動さん:03/06/02 14:29 ID:???

2000年ものなんて3割安くしても買い手なし
20村上 直樹くん:03/06/02 14:35 ID:???
糞スレたてるな

終了
糞スレたてるな

終了
21名無し不動さん:03/06/02 15:05 ID:???

村上直樹って誰?
22名無し不動さん:03/06/02 16:49 ID:???
わたるぅ〜   
23名無し不動さん:03/06/02 17:20 ID:???
都心はしらんが郊外は安くなった。
場所によるから一律何割とは言えないけどさ。
2年前なら5千万円台だったろう、という物が4000万切ったり。

城南を出たあたりでこれなので、16号あたりはもっと下がっている気がするけど、
あまり郊外にいくと値段が下がるというよりすでにマンション自体作られなくなってそうだ。
データ集めしてるわけじゃないので、データは無いが。
24名無し不動さん:03/06/02 17:27 ID:QhwCxymO
最近、店舗物件さがして埼玉の不動産を広くまわってるが、
駅前に高級高層マンションがある地域に行くと
不動産屋の人は口をそろえて、

「あそこは売出された時には、憶ションだった。
いまは、まあそれでも4000〜5000万だけどね」

って言うぞ。

因みに、売出しは4〜5年前の所が多い。
あながち、外れてないと思うけどなあ。


(賃貸不動産仲介業の方々、日ごろお世話になっとります。
ありがとやんす。ペコリ。)
25名無し不動さん:03/06/02 18:02 ID:SXosV8o8
まあ、この先もそのペースで値下がりするかどうかが、問題だよな。
26名無し不動さん:03/06/02 19:39 ID:???
>>25
今まで高すぎたのところでは新築も中古も適正レベルまで戻るだろうが、
それ以上はそれほど大きくは下げないのではないか。

ただ地域やレベルにによる差は広がるだろうから、買い手や借り手
側の選別で、良いものはそこそこ、そうでないものはそれなりにで
格差が大きくなりそう。

そして、需要と供給の原則。 
27名無し不動さん:03/06/02 19:46 ID:x8xBCmcC
需要の先食いがあるからねぇ
これから先の世代ってローン組むリスクを取れる奴は
確実に少なくなるだろ。相場もさらに下げざるを得ん罠
28名無し不動さん:03/06/02 19:48 ID:BtevgAuC
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
         ↓

 http://www.dvd-yuis.com/
29名無し不動さん:03/06/02 19:50 ID:???
>>23
都心のいいところはは上がっていると思うよ。 ただ最近の新築は環境で
贅沢が言えないから見かけ上は下がっているかもね。
30名無し不動さん:03/06/02 20:21 ID:???
>都心のいいところはは上がっていると思うよ。

商業地の地価は一部上がっていますが、マンション価格は全然上がっていません

2億円とか1億円とかがたくさん出ているから、一見上がっている様に見えるが
実はひと昔だったら4億とか3億円はついた商品が「安く」なって出ているだけ
31名無し不動さん:03/06/02 20:28 ID:???
リストラ:
30代の解雇相談が急増 50代に次ぐ多さ
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030603k0000m040064000c.html
32名無し不動さん:03/06/02 20:29 ID:???
>27
そう。 需要の先食い。
頭金のない香具師でも買えるようにして、ここ数年、無理やり押し込んできた。
その反動が出るのは、これからだ。 今の10代、20代を見てみろ。
パンクしちゃってるような香具師多いぞ? 頭金ゼロでも、買えないようになってきてる。
33名無し不動さん:03/06/02 21:35 ID:???
都心の一部地点で上がっているってよく言うけど、区部九百云十地点のうち上がっているのは20地点くらいだよ?
それも上がっているって言っても数パーセント、下がっている所は二桁パーセントで下がっているところもある(日本橋のあたりとかでも)。
なんつーか、上がっているっていうイメージを作り上げたい不動産業界に乗せられているだけなんじゃない?
34名無し不動さん:03/06/02 21:58 ID:XZdn7yO7
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030603k0000m040064000c.html
 リストラのターゲットは50代から30代へ――。日本労働弁護団
(宮里邦雄会長)がまとめた労働相談の結果で、30代の解雇相談が
急増していることが分かった。同弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士は
「中高年のリストラがひと回りして、若手に狙いが移ったのだと思う。
退職勧奨の域を超えて強要のケースも目立つ」と分析しており、リス
トラをめぐる新たな状況が浮かび上がった。

 常設の相談電話と全国一斉相談(年2回)に寄せられた昨年の相談
数は2386件で、前年より141件の増。リストラを含む解雇の相
談は918件で前年より約130件減ったが、30代が急増し、全体
の相談数では50代に次ぐ多さとなった。今年1〜5月の相談では
50代を超え、90件と最も相談数が多い。賃金不払いの相談が、
昨年は約600件と前年の1.7倍に増えたのも特徴。

 警備会社勤務の女性(36)は実家に電話をかけられ、退職勧奨
された。今年5月には、「精神科か心療内科を受診せよ」という内
容の休職命令が出された。本人は健康だが、会社は休職命令の理由
を「仕事のやり方がまずい」などとしか説明しないという。退職勧
奨された出版社勤務の30代の女性は「能力がないことを認めるな
らアルバイトで使ってやっても良い」と言われたという。

 またバス会社勤務の男性(32)は月50〜60時間の残業代が
支払われていない。男性は「請求して解雇されるのが怖い」と話し
ており、過酷なリストラがサービス残業を強いる結果になっている。

35名無し不動さん:03/06/02 22:10 ID:???
嵌め込めるアフォも減ってきた。。。。
36名無し不動さん:03/06/02 22:19 ID:???
買える香具師が、買い切った相場は・・・・・
37名無し不動さん:03/06/02 22:20 ID:???
買い切った後は供給が止まるから
いい場所が選べなくなる
38DQN石:03/06/02 22:20 ID:aAraqKwW
ホントに( ゚д゚)半額になるの?
39名無し不動さん:03/06/02 22:21 ID:???
>37

アフォ降臨
40名無し不動さん:03/06/02 22:24 ID:???
賃コロはやっぱバカだにゃあ
41名無し不動さん:03/06/02 23:08 ID:2a8hnszR
都内でBフレッツひける200マソぐらいの1Rあったら欲しい
42名無し不動さん:03/06/02 23:12 ID:???
にゃーずら!!
43預言者:03/06/02 23:20 ID:???
44名無し不動さん:03/06/02 23:45 ID:???
>>30
29は最近の動向を云ってるんだろ! 一昔前との比較なんか言わずもがな。
 
 
45名無し不動産:03/06/03 01:01 ID:r6Fw9Lhb
>>17
ここ↓見て勉強しなさい。このスレはすでに終了していることがわかるぞよ。
http://www.chousadan.jp/rinksyu/kakaku.htm
46名無し不動さん:03/06/03 01:26 ID:???
先行指標たる株が上がりはじめた。
持たざるリスクを考える時が来たな。
47名無し不動さん:03/06/03 01:29 ID:???
株価が急速に戻しているから、下げ止まりは現実になるんじゃない?
日経平均13,000円ぐらいに戻ったら、億ションの売れ残り
なくなるんじゃないかな。
あっ、でも都心部に限った予想だよ。
郊外は駄目だろ。
48名無し不動さん:03/06/03 01:31 ID:???
日経平均13,000円ぐらいに戻ったら
おれも借金全部返済できるかも
49名無し不動さん:03/06/03 01:32 ID:???
都心は分譲、郊外は賃貸という結論が出ました
50名無し不動さん:03/06/03 04:33 ID:???
>44
最近なら人気と言われた超高層の上層階も売れ残ってますが w

なかなか完売出来なかったVタワーも東京パークタワーも
上層階の億ションだけは良く売れた

しかし最近はシティタワー高輪や東京タイムズタワーは上層階も結構厳しい
ましてや港南のタワーなんて売れているのは下層階ばかり

先週届いたこんにちはを見たら、超高層ブームを象徴していた様な
高額物件であるツインパークスでさえ竣工後も販売している
51名無し不動さん:03/06/03 05:17 ID:???
>45
>東京カンテイの収集した中古マンション(ファミリータイプ)の売り希望価格をもと に、
>各鉄道路線の主要駅について平均坪単価(3.3平方メートルあたりの価格)を 算出。

「売り希望価格」だって

細かく見ていくと都心でも、築浅物件が平均を引き上げているところ、
新線・新駅効果で上がっているところが多い
元々、ひと駅ちがいや1年ごとに上下する幅が大きい数字だけに
これで下げ止まりなんて言い切れない

ましてや実売価格は・・・
52_:03/06/03 05:51 ID:???
53名無し不動さん:03/06/03 07:03 ID:???
>>50
高級の捉え方によるのでは。 超高層のような大量生産型では確かに高価な
ものが多いが・・・・。

一棟せいぜい数十戸止まりの高級マンションは中古でも買い待ちのものが
多い。 周辺の土地柄、環境、建物そのもの、それに住民の質も考えると
それほど良い物は多くないし、新規の供給も減っている。



新規の供給は減っているし中古の値下がりもは

だいたい超高層は一部を除き環境が魅力的でないものが多い。 



新築も
54名無し不動さん:03/06/03 07:06 ID:pCL2FuJU
女の子でも安心して買えるよ!
新品アダルトDVDが800円〜!
http://www.dvd-yuis.com/
55名無し不動さん:03/06/03 07:57 ID:???
>53
文章がバラバラで繋がっていない、意味不明だ


>一棟せいぜい数十戸止まりの高級マンションは中古でも買い待ちのものが多い。

山一が逝った時一般のマンション価格がガタッと来たが、その手の高級中古は
決して投げ売りされたりしなかった
でも、それは評価の高い高級物件の絶対数が少ないかったからだ・・・

>それほど良い物は多くないし、新規の供給も減っている。

はぁ?ザ・ハウス南麻布、パークマンション千鳥ヶ淵、これから出てくる出光佐三邸跡
新築の超高額物件はボコボコ増えてますけどぉ

広尾ガーデンヒルズで新築時から入居していたアッパー層が徐々に出ていくなど
既に兆しが出ているけど、今年から来年にかけてタワーも含め高額物件が多く竣工すると
80年代に立てられた高級物件にも下げ圧力が発生するよ
56名無し不動さん :03/06/03 10:23 ID:???
2年住んだ中古だって半額じゃないのに
新築が半額だったら、そりゃ新築買うよ。
5717:03/06/03 10:47 ID:???
>>45
それはこのスレでさんざんガイシュツで、データーもさんざん否定されているのですが?
これで何を勉強したらいいのかわかりません
58名無し不動さん :03/06/03 11:14 ID:???
>>56
それって住み替え大チャンスだね
59名無し不動さん:03/06/03 11:15 ID:GkGaQkYx
結局、エンドユーザに見える相場情報って何らかの操作があるから信用できないってことか。
本当の情報は業者しか知りえないし、エンドユーザから金を巻き上げるために情報を漏らすことも無い。
業者ずるすぎ。
60名無し不動さん:03/06/03 11:44 ID:yg9hGq57
>59
いいじゃん別に。
そんな業者でさえせいぜい都心の優良小型物件は需要がまだあると主張する程度。
逆に言えば、都心以外は下がりまくりと業者自ら認めているようなもの。
おれら庶民は最初からそんな都心マンションを買うつもりも無いし興味も無い。
一般人向けマンションはどんどん下がるというお墨付きを貰ったようなもんだな。
61名無し不動さん:03/06/03 12:27 ID:???
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200305310204.html

全国の地価、11年半連続下落 82年の水準に
調査の中で、6大都市(東京都区部、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸)をみると、ピーク時(90年9月末)の26.5%にまで下落した。
62名無し不動さん:03/06/03 15:27 ID:2EHiofKH
金利が下がった方がいいなあ
63名無し不動さん:03/06/03 17:06 ID:+3slU1Qw
>>47
株価が急速に取りあえず戻したけど、1年後は上がってる?下がってる?
一年後に株価が上がってると言えるなら、株買った方がいいんじゃないのかい?

でも、そんなことは予測できないから、何ヶ月タームの株価動向なんかで、
地価にどんな影響があるかなんて言えないんだよな。


因みに、長期的視点でみれば、商業地のROIを通して
地価と株価で正の相関が生じる。

ただし、株価は企業活動によるので予測不可能な面が多いが、
人間は毎年なんらかの不可価値を生み出し効率化するので、
株価は上がるのが自然な現象。(人口減少に抵抗できるかは不明)

それに対し、人口動態からみれば、移民受け入れ政策を行わない限り
土地の需給の悪化は間逃れないから、地価の下落の方は確実性高く予想できる。

というわけで、相対的には、不動産所有より普通株のほうが有利だよ。

僕なら、土地と株価のスプレッド取引を行う。
個別の不動産は空売りできないから、
例えばリートを空売りして、同額のETFを購入するとかね。
64名無し不動さん:03/06/03 17:58 ID:???
http://www.asahi.com/housing/column/030602.html
1-4月期のマンション着工数
>東京都が5.0%増、神奈川県1.6%減と増加もしくはほぼ横ばいの動きを見せているのに対して、千葉県47.5%減、埼玉県15.7%減と大幅に落ち込んでいる。

あと少しで、千葉は東京隣接地区以外から新築マンションがほぼ消える予感。
65スカメロ:03/06/03 18:51 ID:rUnbibhB
>日経平均13,000円ぐらいに戻ったら

新手のバカ出現w
66名無し不動さん:03/06/03 19:04 ID:???
みなさんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む際に
SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

一度登録すれば、Cookieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう

67名無し不動さん:03/06/03 20:27 ID:???
>66
ヴァカじゃなの、今時引っかかる香具師なんていないよ
もしかしてお前は引っかかったのか?
68名無し不動さん:03/06/04 01:58 ID:???
なにげに、ヤフーの中古マンションと土地情報見てたんだけど、
東京城南地区って、値段上がってない?

去年より下がってるなんて思えないんだけど。
69名無し不動さん:03/06/04 02:13 ID:???
30代といえば、バブル期の大量雇い入れ社員たちか。
当時はどうってことないヤシでも
けっこうオイシイ思いしてるからな。
ツケの回収が始まったってことだ。
70名無し不動さん:03/06/04 03:45 ID:???
だから、坪単価は、2年前が底だってば。
わからんやっちゃな。
ソースって言う馬鹿は、自分で探せ。
そういう情報が全部ネットにのってると思うのか、ドアフォが。
71名無し不動さん:03/06/04 04:25 ID:BbjNiQS6
>>63

「僕なら、土地と株価のスプレッド取引を行う。」

↑よく知らないのに書き込むとこのような突っ込みどころ満載の文章になります。

異銘柄の鞘取りは「ストラドル」では?

半端な御託ならいらないよ。二度と来るな。(・∀・)カエレ!!
72名無し不動さん:03/06/04 08:37 ID:???
>70
「平均」だけで追いかけて数字を見ているつもりの阿呆でつか

ワンルームや億ション、商業地と住宅地、色々をごちゃ混ぜにした数字で
実態を掴むことは出来ないよ
73名無し不動さん:03/06/04 09:12 ID:???
あまった投資用ワンルームを系列賃貸業者が購入
坪単価が高いので平均価格を押し上げ

ってのが実態。
誰も指摘していないようなのでレスいれとく。
74名無し不動さん:03/06/04 11:48 ID:???
だから、坪単価も下がり続けているってば。
わからんやっちゃな。
ソースって言う馬鹿は、自分で探せ。
そういう情報が全部ネットにのってると思うのか、ドアフォが。
75名無し不動さん:03/06/04 12:04 ID:???
>あまった投資用ワンルームを系列賃貸業者が購入
>坪単価が高いので平均価格を押し上げ

以前は余らない=一般客が更に高価格で購入していたのだから、購入数に変化なし。
マンションにおける投資用ワンルームの割合自体が大幅増加していない限り
平均坪単価の押し上げにならんのでは。
76名無し不動さん:03/06/04 13:48 ID:???
ネットってなんですか?
レインズはネットじゃないんですか?
77名無し不動さん:03/06/04 14:31 ID:???
>>75
以前に比べて投資用ワンルームが増えてますから。
7873:03/06/04 14:34 ID:???
77は自分ね。
で、ファミリータイプの売れている地域を見ると、埼玉が意外と健闘しているんだわ。
昔から同じ地点で同じクラスのモノが売れているってわけじゃないから、平均化して考えるのは考え物よ。
79名無し不動さん:03/06/04 17:05 ID:???
80名無し不動さん:03/06/04 17:36 ID:???
価格が上昇傾向っていうのは、本当ぽい。
この表見ると2000年が底っぽいな。

■建築費は上昇傾向?
「都心回帰」「二極化」なる言葉がメディアをにぎわせていますが、
マンションブームは相変わらず続いております。
都心の優良地が手頃な価格で売却されるため、業者にとっては条件の
いい土地を購入しやすく、さらに低金利や住宅税制の追い風を受けて
建設ラッシュは留まるところを知りません。
そうした中「建設費は上昇」という話題がささやかれるようになって
います。ゼネコンへ問合せてもきちんとした回答はありませんが、
総じて上昇傾向は間違いないようで、1年前とくらべると10%程度は
上がっているようです。

しかし、この上昇分がそのまま販売価格へ転嫁されるかと言うと、
そうでもなく無駄なコストを削減したり、広告費削減などで調整し、
エンドユーザーにはそれ程影響しないようにしています。
恐いのがこうした“しわ寄せ”が品質低下へとつながって、悪質な
マンションが建設されることで、「安かろう悪かろう」ではたまりません。
http://allabout.co.jp/house/mansionlife/closeup/CU20020723A/
81名無し不動さん:03/06/04 18:25 ID:irRrQTlg
マンションブームって、業者側から見てだろ?
売れ残ってるのに、消費者側からのマンションブームはないだろ・・・
82名無し不動さん:03/06/04 18:26 ID:???
2000年が底ってのは建築費の話。
マンション販売価格の坪単価じゃない。

坪200万円台以上で売ってる都心マンションでは、もともと建築費の割合なんて低い。
他で吸収してるでしょ。
83名無し不動さん:03/06/04 18:36 ID:???
>>82

その例で考えるなら、坪100万程度で
マンションを販売してる地域では、もはや
値下がりの要素が無くなってきてるって事だね。
土地が半値になったとしても、1〜2割下がれば
良いところ。 建築費が高騰すれば帳消しななるね。
84名無し不動さん:03/06/04 18:39 ID:gUXeoarp
>>80
強烈な営業電話の嵐とか超豪華な広告Webサイトとか見てると、
とてもコスト削減してるとは思えないけど・・・
85名無し不動さん:03/06/04 19:34 ID:dc5YOswC
>>83
建築費の高騰 → 販売価格の上乗せ → 需要の更なる冷え込み
スパイラルですなw
86名無し不動さん:03/06/04 20:03 ID:???
>>80
見えないところで安い材料使ったり、微妙に狭くしてるんで、
値上がりに気づいてないやつが多いだけだな。
建築費だけでなく、他にも値上がりしているものがあるぞ。

もう一つ、建築費が値上がりしてるって、どういう意味だか分かるか?
デフレが終わりつつあるってことよ。
まだ、デフレだから建築費等の値上げ分を他で吸収して売っているわけだが、
世間がデフレの終わりに気づいた頃には、しっかり価格に転嫁してるんだよ。
馬鹿はマンション価格が目に見えて上がるまで、気づかないからなw
87名無し不動さん:03/06/04 20:03 ID:???
>83
元々坪単価100万円/坪でマンションが販売される場所なんて首都圏じゃないよ

相場が下がっていき110万円/坪の物件が出るとそれで打ち止め
その地域で新規マンション物件は企画されない
戸建てを分譲した方が利益が期待できるからね
88名無し不動さん:03/06/04 20:09 ID:???
>84
販促費なんて販売総額の10%程度だからね
モデルルームなんて大規模物件ならいくら豪華にしても総額の1%にもならない

それで3%高くできるなら豪華にするよ
(豪華にしたからといって売れるとは限らないけど)
89名無し不動さん:03/06/04 20:11 ID:???
電話攻勢=売れ残り だめぽ
90名無し不動さん:03/06/04 20:13 ID:???
>86
おヴァカだねー

デフレって言うのは値札を高く書き直すと解消されるのかい?
竹仲大臣に教えてあげなきゃ w
91名無し不動さん:03/06/04 20:21 ID:???
90のような文章が読めない馬鹿は無視するとして、
消費税率が上がるから、2005年〜2006年あたりは、
価格転嫁しても駆け込み需要があるよ。
92名無し不動さん:03/06/04 20:23 ID:???
解消されますよ
93名無し不動さん:03/06/04 20:38 ID:???
94:03/06/04 20:46 ID:bZN1u294
>>91
おいおい 未だに駆け込み需要だってさ(w

デフレが早く終わる日が来るといいね
95名無し不動さん:03/06/04 20:50 ID:???
>91,92
だったら長期金利が下がり続けているのは何故?
今日も史上最低を記録してたねぇ
96名無し不動さん:03/06/04 20:59 ID:???
値札を高く書き直してないから
97名無し不動さん:03/06/04 21:00 ID:???
もっとも、ほとんどのものは値はまったく下がってないわけだが
98名無し不動さん:03/06/04 21:14 ID:???
>97
「日本経済がデフレに陥っている」というのは幻だったのですね
99名無し不動さん:03/06/04 21:20 ID:???
下がってるのは外食と給与だけですわ

ほかに何が下がってる?
100(*゚Д゚)さん:03/06/04 21:34 ID:qTGpim5m
>>98
ある日 担当大臣某が「日本にデフレは無かった」
などと言い出したりして

地価高騰の時も政府無策だったし期待する国民はバカ
101名無し不動さん:03/06/04 21:50 ID:???
>>83
だから千葉ではマンション着工が半減したんじゃん。
建築費上昇を吸収してなお値下げできる(マージンの大きい)地域で
マンションは残っていくんだろね。
102名無し不動さん:03/06/04 22:02 ID:???
>99
いっぱいあるよ
http://www2.boj.or.jp/dlong/price/data/cddc0702.txt

ブラウザだとずれるのでExcelでタブ切り扱いで読みとってくれ
103名無し不動さん:03/06/04 23:24 ID:???
104名無し不動さん:03/06/04 23:45 ID:???
>103
佐藤美紀雄って10年以上、
デベからお金もらって「今が買い時」って言い続けている人でしょ
105名無し不動さん:03/06/04 23:52 ID:???
実際に値上がりしてるよ。
漏れ、3年前からチラシ集めてるから分かるけど。
待つとだんだん買えなくなるんじゃないかと思う今日この頃。
106名無し不動さん:03/06/04 23:58 ID:???
>105
どの辺の場所?
107名無し不動さん:03/06/05 00:00 ID:oiH8Hm6h
>>105
値上がりしてるのは建設コストが上がってるからだってガイシュツだよ。
建設会社も淘汰されてきたから無理な値引き競争をしなくなっただけ。
けっして土地が値上がりしているワケじゃない。
108名無し不動さん:03/06/05 00:02 ID:???
ニューヨーク市場今夜も、えらく賑わってるけど、
日本経済にも波及してくるのかね。
俺マンション買っちゃたし、(30年ローンになる予定)
残りのちょっとばかりの資金で、主力ハイテク銘柄を
ミニ株で買ったりしてますが馬鹿ですか?

109名無し不動さん:03/06/05 00:08 ID:???
>>108
馬鹿です。
110名無し不動さん:03/06/05 00:13 ID:???
>>108
馬鹿です。パーです。
お し ま い で す。
111名無し不動さん:03/06/05 00:17 ID:???
mini株?

お子ちゃまの遊びですか。
112名無し不動さん:03/06/05 00:36 ID:???
>>111
よちよち、よたよた世間歩きしてるよ。
文句あるか?
キャノン単位株欲しい。
でも無理だ。
マンションの頭金より高い。
ビンボーかなし。。。。。。
113名無し不動さん:03/06/05 00:48 ID:???
ミニ株くらいでちょうどいいよ
おれ、評価損=頭金までいっちゃった テヘ
114名無し不動さん:03/06/05 01:08 ID:???
>>113
次「テヘ」って書いたら死刑
115名無し不動さん:03/06/05 01:10 ID:oiH8Hm6h
テヘ
116名無し不動さん:03/06/05 01:11 ID:???
テヘテヘ
117名無し不動さん:03/06/05 01:14 ID:???
テヘテヘテヘ
テヘテヘランラン
テヘランラン
119名無し不動さん:03/06/05 01:38 ID:DdcYNmtH
http://www.asahi.com/housing/zasshi/030529.html

これ見てると、もうしばらく待った上で土地自分で仕込んで
上物注文で建てるのが正解の気がしてきた。

万損はデベの価格統制がなかなか外れないからなぁ。
区分所有なんてここまで価格が崩れてくると馬鹿馬鹿しい。
120名無し不動さん:03/06/05 01:48 ID:tNI87gvZ
あなたが探してるのってこれだよね?でも眠れなくなるよ!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://angelers.free-city.net/page003.html
121名無し不動さん:03/06/05 01:51 ID:???
誰かこのスレで語りましょう!

■■■ERA(イーアールエー)ってどうよ■■■

誰か立てて語ろうぜ!!
そして俺が2ゲッチューしちゃうぞ!!

122名無し不動さん:03/06/05 01:57 ID:???
意味不明

解った事は、ちみが郊外に住みたい事だけだよ。
123名無し不動さん:03/06/05 01:58 ID:???
結局、このスレがたった頃が底で、
実際は建築費が上がって値上がりしてるのか。
なんてこった。
124名無し不動さん:03/06/05 02:03 ID:???
のんのん!

仕入れ、売り出し、竣工ってタイムラグが有るから、
去年あたりが底だったんでしょう。(都心、城南、城西限定)

郊外は、まだまだ、底を打ってないでしょう。
125名無し不動さん:03/06/05 03:02 ID:???
>>115-118
お前らまとめてウンコ喰わす
126名無し不動さん:03/06/05 03:15 ID:Zf4GaCWF
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
127名無し不動さん:03/06/05 03:37 ID:EhJHW3zr
中古マンションって余ってるわりに安くならないのはなぜですか?
高級マンションではなく小市民向けのマンションの話ですが。
中央線沿線とか。どうせなら新築買うよって思う。
128名無し不動さん:03/06/05 03:41 ID:???
売ると損するから、売主があまり下げない。
それでも、うっかり買っちゃう香具師がいるから、
馬鹿に売り抜けるのを狙ってるんだよ。
129名無し不動さん:03/06/05 04:20 ID:EhJHW3zr
>128
なるほど。新築と同じくらいの価格の中古マンションで
間取りもあまりよくないのになぜ?と思う物件が結構あるので疑問だったのでつ。
130名無し不動さん:03/06/05 05:48 ID:???
おいおい去年が底?
そういえば、去年、このスレで今が底だって書いてたヤシいた。
皆に馬鹿にされてたが・・・
131名無し不動さん:03/06/05 06:40 ID:???
97年ぐらいにも建設費の上昇を理由に、この業界は販売価格を上げたことがあるだが
結局は売れなくなってすぐに値下げ競争に戻ったわけで
今回も建設費のアップを販売価格に転嫁しても売れなくなるだけ

つうか実際、今年に入って集客も売れ行きも悪くなっているじゃん
初月契約率は販売戸数を絞って底上げしているけど
不動産経済研究所とかMRCで発表する公表値でも
中小デベの物件だと初月40%とか20%とか悲惨なのが多くなってるなぁ
132名無し不動さん:03/06/05 08:18 ID:STpBe1S7
つまり、


売りたく無いなら、貸すしかない。
買いたく無いなら、借りるしかない。


逆に、


貸したくないなら、売るしかない。
借りたくないなら、買うしかない。


デベはこんなとこで煽ってないで、賃貸事業に乗り出せばいいんだよ。
売れないなら貸すしかないでしょ?

貧乏人もこんなスレ立ててないで、大家に電話して家賃の値引き交渉でもはじめたら?
買えないんなら借りるしかないでしょ?
133名無し不動さん:03/06/05 08:52 ID:iyIbWqWA
そもそも、このスレにいるような貧乏人が買う万損の土地の持ち分なぞ猫の額並じゃん。そんな土地の値段が只になろうが万損の販売価格にはほとんど関係ないがな。
土地の価格がもろに響くのは戸建ての話だろ。
134にしむら りか:03/06/05 11:23 ID:???
>>133
煽りレスはダメダメですよ
135名無し不動さん:03/06/05 12:35 ID:???
>そもそも、このスレにいるような貧乏人が買う万損の土地の持ち分なぞ猫の額並じゃん。そんな土地の値段が只になろうが万損の販売価格にはほとんど関係ないがな。

それが、関係があるのが不思議なところ。
土地持分取得原価の差が500万だとしたら、必ず販売価格にその三倍は反映される。
まあ、商売ってのはそういうもんだろ。

1000円の商品を仕入れたら500円上乗せして売る。
2000円の商品を仕入れたら1000円上乗せして売る。
たとえ販売経費はどちらもそれほど変わらないとしてもだ。
136名無し不動さん:03/06/05 15:42 ID:???
そうかなぁ。
例えば下丸子の場合、土地の取得価格順と販売価格順は一致していない。
土地の取得価格を考えると、リバプレはもっと安くていいはず。
結局デベがぼった食っているからこうなるんだろうけどね。
137名無し不動さん:03/06/05 15:46 ID:???
デベが違えば方針も違うかと。
同じ立地で超大量供給があるのだから、
どこも全く同じコンセプトじゃそれこそ完全に重なってマズいのでは。
港南なんかもね。
138名無し不動さん:03/06/05 23:01 ID:???
139名無し不動さん:03/06/06 00:39 ID:OsjGVdHu
まだまだ下がるよ。
需給から言ってあまってんだからさ。
下げ止まりもへったくれも無い。
市場の原理から行って、短期的に歪みをつくったら、
後にしっぺ返しがくる。

どの道を辿っても、結局同じ所に辿りつく罠。
140よねちん。:03/06/06 00:42 ID:qTlWp0n0
固定資産税の季節になりました。
141名無し不動さん:03/06/06 00:51 ID:???
イナカは売れ残ってるのかな

東京&近郊は、二極化してますね
売れるところは、マジで即日完売
だめなところは悲惨なくらいに電話攻勢
142名無し不動さん:03/06/06 00:54 ID:MtQQ42cv
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?その1
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html
マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その9
143名無し不動さん:03/06/06 01:08 ID:+YR4Tm67
>140
評価額が3年前と比べて上がってました。
喜ぶべきか、悲しむべきか・・・
144名無し不動さん:03/06/06 01:18 ID:???
役所も相場が上がっているのを認めたわけか。
145名無し不動さん:03/06/06 02:46 ID:???
なんだよ。やっぱ去年が底か。
まだまだ下がるって言ってるアフォは、何者?
業者じゃないし、・・・?
146名無し不動さん:03/06/06 03:43 ID:???
147名無し不動さん:03/06/06 03:44 ID:zWU5cu/s
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page002.html
148名無し不動さん:03/06/06 03:46 ID:???
>>145
146みたいな馬鹿だろうな(w
149名無し不動さん:03/06/06 03:49 ID:???
150名無し不動さん:03/06/06 03:53 ID:???
>>149
住宅地は東京都で横ばい、または上昇する地点が目立ち始めた。企業が放出した土地
に建つマンションなどが手ごろな値段で買えるようになり、住宅需要の都心回帰が定着
したことが主因。渋谷区が15年ぶりに上昇に転じ、大田区でも高級住宅街の田園調布
などで上昇地点が目立った。

 半面、大都市郊外で駅から遠い地点は引き続き大きく下落。地方の下落幅も拡大した。前年は横ばいだった島根県が下落に転じ、今年は全都道府県で下がった。


やっぱり上がるところは上がってるんだね。
151名無し不動さん:03/06/06 04:07 ID:???
>>145
それは、永遠に下がり続けると思いたい賃ころ。
152名無し不動さん:03/06/06 04:07 ID:???
都区部の住宅地1005地点10地点、商業地791地点中39地点の上昇で「底」なのか?
153名無し不動さん:03/06/06 04:12 ID:???
発表当時の新聞記事にも書いてあるが、渋谷区など都心の住宅地で
上昇時点が出現したのは、マンション用地の入札で高値がついたから

でも、そのマンションが売れていないのだから
このまま継続的に地価が上昇するわけない
154名無し不動さん:03/06/06 04:14 ID:???
152の訂正
都区部の住宅地1005地点中10地点
155名無し不動さん:03/06/06 05:48 ID:???
誰が都区部の地価の話してんだよ。
都心のマンション価格の話をしてるんだろ。
156名無し不動さん:03/06/06 09:33 ID:???
>155
いつから都心限定の話になったの?

つうか都心でも上昇しているのは調査地点の10%に満たないけど?
157名無し不動さん:03/06/06 10:26 ID:???
どうしても底だって言いたいだけなんだからいぢめちゃノンノン
158名無し不動さん:03/06/06 12:03 ID:???
http://www.asahi.com/housing/column/030602.html
随所に下げ基調の兆し
159名無し不動さん:03/06/06 12:07 ID:???
都心なんか興味ないってば。
そんなごく一部の特定少数の話を、ここみたいな一般論スレでするなよ。
160ドッペルー効果:03/06/06 12:46 ID:???
データによるとたとえば千歳烏山の地価が微妙に上がっているのだが
長期的には下がる要素が強いよね。
そういうところが一時的に上昇している地点がスコーシあるだけのこと
161名無し不動さん:03/06/06 12:53 ID:aT1u1r7j
なに?都心部だけで話しをするの?
都心って千代田、港、中央だけか?
それでも地価上昇地点は一割にも満たないわけだが。w

地価に関していえば、まだまだ下げ基調は変わっていないよ。
一部地下鉄の新線が開通したりした所や、再開発をした地点では上昇しているところもあるけれどね。
そういった地点も、しばらくすればまた下げ基調だ。
162名無し不動さん:03/06/06 13:17 ID:???
万損は今の経済環境でも20パーセント以上の価格低下余地がありますよ。
万損販売各社の決算報告書でも眺めてみましょう。
どれだけ利益率の高い商売やっているかわかるはずです。
163名無し不動さん:03/06/06 14:32 ID:???
[東京 6日 ロイター] 大東建託<1878.T>が大幅安となっている。大東共済会の空室率の上昇が懸念されている。
5月末の空室率は、前月比0.72%ポイント上昇し、4.93%となった。

ちなみに大東共済会ってのは家賃保証30年とか言っているアレです。
オフィスだけでなく、アパートの空室率も随分上がってきたようですね。
164名無し不動さん:03/06/06 15:32 ID:???
賃ころ必死だな。
でも、マンション価格は、上がってるじゃないか。馬鹿。
165名無し不動さん:03/06/06 15:56 ID:da1Kxh6+
>データによるとたとえば千歳烏山の地価が微妙に上がっているのだが
あれは、オウム問題で千歳烏山がどんと下がってたから、
それを取り戻しただけでは?
166スカメロ:03/06/06 18:13 ID:omEJTm00
ぶっひゃっひゃっひゃっひゃ。
下がれ〜 下がれ〜 下がれ〜
167名無し不動さん:03/06/06 18:50 ID:???
>>165
だからそいうとこが値あがっても全体の値上がりを示してはいないということ。
168名無し不動さん:03/06/06 19:22 ID:???
たとえ値段が上がったとしても、それを買う人はいない。
その先にあるものは何?
169スカメロ:03/06/06 19:25 ID:omEJTm00
(^o^)/ ぼーらっくよー
170名無し不動さん:03/06/06 20:20 ID:93IglUmi
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
171 :03/06/06 23:37 ID:???
しかしなんだよなぁ
家賃+駐車場で17万位ってほんとしょっぼい物件しかないよなぁ

まじ20万以上出さないと、ゴクレなみの田の字にすら住めない
そりゃ買うよ。
おれも頭金がたまったら買うね 社宅だからね
追い出される前にためとく これ基本
でも社宅とか手当てがないやつはどーすんの
頭金もたまらんよな
もしかして、きちゃない郊外アパート??
うへー
まじかんべん
172名無し不動さん:03/06/06 23:54 ID:???
>>171
こんな所で能書きたれてないで買いたいのだったら早く買いなさい。
社宅で頭金必死で貯めてるくせに、
>家賃+駐車場で17万位ってほんとしょっぼい物件しかないよなぁ
って......笑わせて頂きました。
田舎のヤシは、駐車場がついていないと家じゃないと思ってるみたいだね。
173スカメロ:03/06/06 23:57 ID:SXlRQa2t
>172

yes!!
174名無し不動さん:03/06/07 00:01 ID:5VBM5B+X
賃コロも満コロもおなじようなろもんだろ。WWW

満コ、賃コを笑う 藁藁
175名無し不動さん:03/06/07 00:05 ID:???
たとえ半額になっても買えない漏れはどうすればいいの?
だってマンソン半額になってるコロには自分の給料は・・・。
でもこのスレにいるみんなも一緒だよね。(藁=安心
176名無し不動さん:03/06/07 00:17 ID:???
結構自分の性格はすぐに変えられると思っている
人が多いのでは・・特に不動産屋は単純な人が多いから^^
単純??低学歴??
自己啓発だけど私の知っている人はこれにはまってしまいました・・
@ http://tmp.2ch.net/company/kako/1005/10055/1005519978.html
A http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1044951919/
ビックリするような事が・・・
私も取引先の不動産屋に勧誘されたけども、丁寧にお断りしました。
177名無し不動さん:03/06/07 00:35 ID:???
頭金ためてる香具師にとっては、価格が半額になれば、
頭金が倍になったのと同じ効果がでる。
全額ローンの香具師はいつ買ってもリスクは変わらん。
178_:03/06/07 00:39 ID:???
179 :03/06/07 00:40 ID:???
スカメロは2年後だろうが10年後だろうが
遠距離1Rアパートだろ?

いやほんと家賃15万じゃ、ゴクレ未満
まさに豚小屋
180名無し不動さん:03/06/07 00:46 ID:???
>172
車もってないの?
だっさぁーい
181名無し不動さん:03/06/07 00:47 ID:???
賃コロは車も買えません
貧乏なんだからアタリマエ
182名無し不動さん:03/06/07 01:35 ID:0M7gWIja
今日も業者が必死だな。

話を無理やり都心に限定して、下げ止まっていると強弁してみたけど、あえなく論破。
183名無し不動さん:03/06/07 01:45 ID:???
賃ころ必死だな。

都心が値上がりしても、無理矢理値下がりしてる
郊外に活路をもともめて。

金稼いでる奴は、便利な所に住みたいのよ。
184名無し不動さん:03/06/07 01:45 ID:???
半額になる根拠
これを見れば賃貸派が勝ち組なのは明白だよ。

http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601200909.jpg
185名無し不動さん:03/06/07 01:51 ID:???
>>184
納得。
よくそんなの見つけたねw
186名無し不動さん:03/06/07 01:51 ID:???
>>182
論破?どこが?
馬鹿な賃ころ相手にするのが、馬鹿馬鹿しくなっただけだよ。
実際、マンション価格は上がってるんだから。
上のほうに何年分かチラシ集めてるって香具師いたじゃん。
おまいもそれやってれば、今頃、馬鹿なレスせずにすんだのにな(激笑

いっとくが、郊外は今後もどんどん値下がりする。
郊外でマンション買うようなアフォは、始めから論外。
187名無し不動さん:03/06/07 01:55 ID:???
>186
もういいから相手にすんなって。
188名無し不動さん:03/06/07 02:01 ID:???
>>184
それが根拠?
これだから賃ころは(以下略
189名無し不動さん:03/06/07 02:09 ID:???
>>182
だ・か・ら
これ見てみろよ。都心のマンションは今が底だって!!

http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg
190名無し不動さん:03/06/07 02:12 ID:???
なんか気味悪げなものがちらっと見えた。
ブラ黒....
191名無し不動さん:03/06/07 02:14 ID:RHCTfxov
準備だけしておけば安心できる。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
192名無し不動さん:03/06/07 02:18 ID:???
結構自分の性格はすぐに変えられると思っている
人が多いのでは・・特に不動産屋は単純な人が多いから^^
単純??低学歴??
自己啓発だけど私の知っている人はこれにはまってしまいました・・
@ http://tmp.2ch.net/company/kako/1005/10055/1005519978.html
A http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1044951919/

ビックリするような事が・・・

私も取引先の不動産屋に勧誘されたけども、丁寧にお断りしましたよ!!
193名無し不動さん:03/06/07 02:51 ID:0M7gWIja
>>186
上がっているって、都心のマンションの話?
いくらぐらいの物件を言ってるの?
194名無し不動さん:03/06/07 02:56 ID:???
>>193

賃コロよ

買えないからって僻むなよ。
195名無し不動さん:03/06/07 02:59 ID:???
>>194
業者、論理の破綻を避けるのに必死です(笑
196名無し不動さん:03/06/07 03:04 ID:???
全体として土地の価格はまだ数年上がりません。数年というよりこれからずっと上がらないと思います。
理由は、人口減少、経済のIT化、宅地供給圧力といった理由からです。 「人口減少」は、そもそも日
本国民が生活に必要な全体の家屋の戸数が減ることを意味します。一戸あたりの面積増加やセカン
ドハウスの所有の増加といったことがあるにせよ、人口減少という大きな波には対抗できません。少子
化による大学や予備校の淘汰が今度は不動産価格の世界にやってきているのです。

197名無し不動さん:03/06/07 03:05 ID:???

「経済のIT化」は、小売業にせよ金融業にせよ「店舗」を不要にさせます。
店舗が不要になればその分の土地は余ってしまい土地価格の下落要
因となります。
198名無し不動さん:03/06/07 03:05 ID:???

「宅地供給圧力」とは、ウルグアイラウンドによる農産物自由化の結果として農地でなくなった土地の
宅地への転用問題です。東京近郊には農地として使われなくなった宅地予備軍が沢山あります。
いっぺんに宅地にならないまでもジワジワと宅地に転用されるのです。価格下落の隠れた要因といえ
ましょう。

199名無し不動さん:03/06/07 03:06 ID:???

個別の動向は何とも言えません。身近な例を挙げると、地下鉄開通で陸の孤島を脱した
麻布十番は集客力増加により土地価格は上昇するでしょう。逆に百貨店のそごうや量販
店のダイエーが閉店した地域は集客力低下により土地価格が下落するでしょう。

200名無し不動さん:03/06/07 03:06 ID:???

業者、もう
201名無し不動さん:03/06/07 03:10 ID:???


 だめぽ(笑
202名無し不動さん:03/06/07 03:11 ID:???
どうした、心臓発作か
203名無し不動さん:03/06/07 03:11 ID:???
>>202
ワンテンポ遅かったね(笑
204名無し不動さん:03/06/07 03:13 ID:???
しかし車持ってないの、なんて聞いたの本当にひさしぶりだな
携帯電話と自家用車とは、持ってない方がかっこいい
205202:03/06/07 03:13 ID:???
はずしたぜ...
206名無し不動さん:03/06/07 03:19 ID:???
土地や建物スペースに対する需要は総体として減少すると考えなければならない。
もちろん、一人が使う土地が増えるとか、利用床面積が増えるという質の向上につ
ながる改善は重要だし、織り込んでいくべきであるが、その場合でも、なお高水準
に留まる日本の地価水準をさらに押し上げる形で土地や建物に対する需要がある
とは考えられないから、結局土地・建物に対する需要はやはり減少傾向に入ると考
えなければならない。つまり、現状の地価下落傾向をバブルの後遺症という過去に
原因を求めるのではなく、人口減少社会の到来という将来像に導かれた構造的な
動きとして捉える必要があるというべきである。
207名無し不動さん:03/06/07 03:31 ID:???
で、死ぬまで土地は下がるから賃貸って事ですか。

ま、がんがれ。  今の値段でも、都心は売れてるんだから
君には関係ないな。 賃コロさん。
208名無し不動さん:03/06/07 03:35 ID:???
>>207
一部例外的な地域のあや戻しだけが支えの業者であった・・・。
209名無し不動さん:03/06/07 04:19 ID:???
>>206
東京の人口が増えるっていうのは、さんざん既出。
210名無し不動さん:03/06/07 07:23 ID:???
賃コロ人生 むなしいにゃあ
211名無し不動さん:03/06/07 07:28 ID:???
今年更新だったけど、家賃が上がりました。。。デフレなのになぜ?
212名無し不動さん:03/06/07 07:53 ID:???
>207
はぁ?
千鳥ヶ淵パークマンションみたいな超特殊物件以外で売れている物件ってあった?
具体的な物件名をあげてみろよ
213名無し不動さん:03/06/07 09:00 ID:5VBM5B+X
賃コロも満コロもおなじようなろもんだろ。WWW

満コ、賃コを笑う 藁藁
214名無し不動さん:03/06/07 09:03 ID:???
>>211
固定資産税が上がれば家賃は上がる。
215名無し不動さん:03/06/07 10:05 ID:???
海外生産って国内(地方が多い)の工場がいらなくなるんだよね。 
当然従業員だっていらないし・・。

ということは工場用地、従業員の住宅、商店、・・・・不要になるね。
農産物の輸入だって同じだね。 つまり地方はまだまだ下がる可能性が
あるってことか?

だいたい昭和30年台にはまだ都心部にも緑がかなりあった(今より)し、
一戸建てもゆったりしていた。 もちミニコなんて論外だ。

成城だって中心部をちょっと離れれば畑と雑木林。 千歳船橋駅前など
いなかいなかした道があり火の見櫓まであった。 今はどこに行っても
家ばかり。 しかも当時の感覚からすると庭はほとんどないに等しい。

でも東京の人口は当時と大きくは変わっていないのではないか?

となると、今後はどうなるだろう? 誰か教えて。
 
216名無し不動さん:03/06/07 10:13 ID:ScJ7EYZ7
給与所得控除20%に引き下げ 実質の大幅な増税へ 財務省方針
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030607k0000m020152000c.html

消費税率「2けた」明記
http://www.sankei.co.jp/news/030606/0606sei107.htm
217名無し不動さん:03/06/07 10:17 ID:???
うちの会社のオフィス、いま蒲田にあるんだけど、秋に渋谷の駅近新築ビルに引っ越します。
移転理由は「新物件の家賃が安いから」。
坪単価が今のところより4割も安いんだって。
早く住宅もそういう時代にならないかな〜。
218名無し不動さん:03/06/07 10:17 ID:???
>>215
東京都の人口予想は、さんざん既出。
面倒くさいから自分で調べろ。
東京都のサイト行けば資料がある。
記憶が間違ってなければ、しばらく増加、去年は20万人ぐらい増えてて、
10年後ぐらいから減少する。ただ、これは老人が死ぬため。
転入はその後も続く。

219名無し不動さん:03/06/07 10:24 ID:???
>>218
いや、日本の人口自体も、2007年くらいまでは増えて、
その後減少に転じるとの予測なんですが。

220名無し不動さん:03/06/07 10:27 ID:???
つまり、やっぱり人口はやがて減っていくというわけね。
221名無し不動さん:03/06/07 10:28 ID:???
>>212
>>千鳥ヶ淵パークマンションみたいな超特殊物件以外で売れている物件ってあった?
>>具体的な物件名をあげてみろよ

これに対する回答は?
222名無し不動さん:03/06/07 10:37 ID:JxebGj6W
土地の暴落

2005.09.09 遂に日本の人口が最高に達しそうな時期、土地の価格がさらに下がり、
人口減少を先取りしているかのようであった。 もう毎年の公示価格は15年以上下
がり続け、不動産業界の願いの「今年で土地も下げ止まりでしょうね。」という声も
むなしく聞こえるだけであった。 当然不動産取引もあまりなく不動産業界の淘汰も
さらに進んでいる。

不動産がなぜこれほどまでに下がり続けるのか。

一つの大きな要因に人口があることが間違いない。 日本の人口は高齢化がます
ます進み、人口は2007年がピークと予想されている。 その後どこまで減少し続け
るか誰にもわからないが、21世紀中には増えることはないという説が有力かもしれ
ない。 そうすると住宅事情も様代わりする。 需要が増えないのだから、例えば建
売りの価格も下がらないと売れない。 特に住宅の暴落が予想される。

1999年現在バブル時に比べ、土地は商業地で4分の1、住宅地で2分の1は下が
っている。ここが下げ止まりだから買いと考えるか、まだ下がると考えるか分岐点
にきているかもしれない。

需要と供給の関係からいくと間違いなく供給の方が多そうだ。 人口減による需要
減、企業のリストラによる工場閉鎖に伴う土地放出、金融機関の不良債権処理に
よる土地放出などの供給増、人口の東京集中の消滅による需要減などを総合的
に考えると土地はさらに下がると考えるのが正解のようだ。

さてどこまで下がるか。ずばり1999年時価の4分の1がこの20年の趨勢か。

223名無し不動さん:03/06/07 10:42 ID:???
>>219
だから、東京は転入が増えて、他の地域より減少が遅れるんだよ。
その理由は、郊外のリーマンが、区部のマンションを買いなおしてるから。
東京区部が増える代わりに、郊外が沈むの。

さんざん既出だから自分で調べろって。
わざわざ資料のありかまで教えてやってんだから。
去年、漏れがコピへしたんだから、少なくとも2010年までは増加。
224建売や:03/06/07 10:43 ID:Wz+NShxH
みんな、なかなか良い意見だすねえ。良スレ認定。
マクロで見たら土地は上がる要素は皆無だね。個別材料のレアケースは
あちこちであるけどね。
でも下げても賃料捨ててるくらいなら融資条件が最有利の今は買っても
大損てことは無いよ。みんなの気持ち。もう分かったからマンション
買わずに建売買え!俺が斡旋しる。土地23坪上物26坪3得る2階
江東区で3980でどう?
225名無し不動さん:03/06/07 10:57 ID:???
10年ぐらいは、人口が今より減らないのは既出だな。
しかも、世帯数は増える。
郊外は暴落するだろが、山手駅徒歩圏はそんなに下がんないよ。
だって、皆が欲しがるんだから。
226名無し不動さん:03/06/07 11:01 ID:+VobA+38
>>225
ところで君は、その都心の有料物件を現在持っているのか?
227名無し不動さん:03/06/07 11:02 ID:???
>>218
今さら東京都の人口の予測なんて聞いてないじゃないか?
地価がどう変わるか教えてくれっていうことだろ。

228名無し不動さん:03/06/07 11:12 ID:???
>いや、日本の人口自体も、2007年くらいまでは増えて、
>その後減少に転じるとの予測なんですが。
こんな間抜けなこといっといて、間違いだと分かると手のひら返したように関係ないだと?

人口が増えること(需要が増えること)が、地価にはなんの影響もあたえないのか。w
229名無し不動さん:03/06/07 11:14 ID:???
>>223
今までの人口の予測って失業者の増加とか収入減(所帯単位での)とか
の要素は加味されいたっけ。

よく「貧乏人の子沢山」とか、NY大停電の後で人口が急増した・・・、
なんてこともいわれてるようだが・・・。

ちぃとはずし過ぎたか?
230名無し不動さん:03/06/07 11:15 ID:???
>>228
その後の減少予測の方が大きいだろ。

数年で売り抜けようにも、減少に転じるのが解ってるんじゃ、
誰も良い値段じゃ買ってくれないって。
231名無し不動さん:03/06/07 11:24 ID:???
>>230
中古は下がるだろうな。収益率から見た今の価格が高すぎるから。
ただ、暴落はないよ。東京は、全国平均に比べると、むちゃくちゃ
持ち家率が低い。
ちょこっと下がると、買える香具師が大量にいるんだよ。
232名無し不動さん:03/06/07 11:27 ID:???
最近の研究では、遺伝子工学の進歩とかで人間の寿命は今後大幅に
伸びるということを耳にした記憶がある。 と、いうかさんざん技術
予測の場で聞かされた。

現在は最高で120才前後だそうだが、250才位まではOKという
ことだったと思う。 ただし、すでに生まれている俺達は駄目だそうだ。

本当にこうなると、当面は地価が大暴落し、我々世代のひ孫の次あたり
の世代になると大暴騰するにかもね。
233名無し不動さん:03/06/07 12:40 ID:???
新築マンションの価格の下落は続いている。
6月7日(本日)発表の物件

@山手線目黒より徒歩8分 75u3600万円より(新築)↓
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601200909.jpg

A小田急線代々木上原より徒歩6分 82u4100万円より(新築)↓
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg
234名無し不動さん:03/06/07 12:47 ID:???
↑あまりに怪しすぎてクリックできません。
235名無し不動さん:03/06/07 12:55 ID:???
URL既出杉
236名無し不動さん:03/06/07 13:31 ID:???
>>233
@は目黒から8分って言ってもアドレスは五反田じゃん
237名無し不動さん:03/06/07 13:35 ID:???
>>233
Aも80u台の価格帯が4100万円〜7800万円って・・・
なんか怪しいよ。タワマンじゃないのに。
238名無し不動さん:03/06/07 13:46 ID:???
人口減少を総人口で議論しても無駄。高齢者が生き続けているだけ。
初回購入層の3,40代人口はとっくに減少開始
今の出生率から、30年後は・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
購入しても売却時点で買ってくれる人がいない。
239名無し不動さん:03/06/07 13:49 ID:???
>>236,237って、業者のジサクジエーンだよね
画像見てないけど、たぶん蓮?
240スカメロ:03/06/07 13:57 ID:/8Aw7Pu/
相変わらず、買い煽りはヴァカばっかだな。
241名無し不動さん:03/06/07 14:02 ID:ScJ7EYZ7
予想以上に少子化進んでるからな。
05年には、減少に転ずるかもね。
団塊ジュニアが、まったく子供産まないもんだから、
その後の少子化は、倍速で進む。
もう年金どころか、国家財政だって、10年後
わからんよ。
242スカメロ:03/06/07 14:05 ID:/8Aw7Pu/
買い煽りは、しょせん先の読めないアフォ動産。
みなのもの、くるしゅうないぞ。
243名無し不動さん:03/06/07 14:08 ID:dKIIB/Xl
少子化、少子化って日本が世界で一番出生率低いみたいに騒いでるけど
ヨーロッパには日本より出生率低い国たくさんあるぜ。
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245スカメロ:03/06/07 14:17 ID:/8Aw7Pu/
ヨーロッパとジパングを同列にしてる香具師がいるな・・・
246名無し不動さん:03/06/07 14:19 ID:???
233 :名無し不動さん :03/06/07 12:40 ID:???
新築マンションの価格の下落は続いている。
6月7日(本日)発表の物件

@山手線目黒より徒歩8分 75u3600万円より(新築)↓
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601200909.jpg

A小田急線代々木上原より徒歩6分 82u4100万円より(新築)↓
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg

236 :名無し不動さん :03/06/07 13:31 ID:???
>>233
@は目黒から8分って言ってもアドレスは五反田じゃん


237 :名無し不動さん :03/06/07 13:35 ID:???
>>233
Aも80u台の価格帯が4100万円〜7800万円って・・・
なんか怪しいよ。タワマンじゃないのに



247名無し不動さん:03/06/07 17:27 ID:???
>>246土日なのに来客ない業者必死ダナ
>>246の画像はタブン蓮
248名無し不動さん:03/06/07 17:29 ID:???
238 :名無し不動さん :03/06/07 13:46 ID:???
人口減少を総人口で議論しても無駄。高齢者が生き続けているだけ。
初回購入層の3,40代人口はとっくに減少開始
今の出生率から、30年後は・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
購入しても売却時点で買ってくれる人がいない。

241 :名無し不動さん :03/06/07 14:02 ID:ScJ7EYZ7
予想以上に少子化進んでるからな。
05年には、減少に転ずるかもね。
団塊ジュニアが、まったく子供産まないもんだから、
その後の少子化は、倍速で進む。
もう年金どころか、国家財政だって、10年後
わからんよ。
249名無し不動さん:03/06/07 18:08 ID:GZdho7cF
国民の金融資産のほとんどは65歳以上が所有しているため、
団塊ジュニア世代は自分たちの生活で手一杯の厳しい状況にある。
だから子供をつくりたくてもつくらない。
そしてさらに少子化が進む負のスパイラル。
250名無し不動さん:03/06/07 18:11 ID:dKIIB/Xl
文章を読む限りスパイラルになってない。
251名無し不動さん:03/06/07 18:20 ID:???
この1年で
健康保険3割負担
配偶者特別控除廃止
発泡酒、タバコ増税
年金、総収入からの徴収
が決まった。

これからは、
消費税10%以上
配偶者控除廃止
給与所得控除削減
介護保険の20歳以上の徴収
雇用保険徴収アップ
年金3号の廃止


これと反比例して、給与は右肩下がり
倒産だって、もっと増える。

252名無し不動さん:03/06/07 18:27 ID:???
233 :名無し不動さん :03/06/07 12:40 ID:???
新築マンションの価格の下落は続いている。
6月7日(本日)発表の物件

@山手線目黒より徒歩8分 75u3600万円より(新築)↓
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601200909.jpg

A小田急線代々木上原より徒歩6分 82u4100万円より(新築)↓
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg

236 :名無し不動さん :03/06/07 13:31 ID:???
>>233
@は目黒から8分って言ってもアドレスは五反田じゃん


237 :名無し不動さん :03/06/07 13:35 ID:???
>>233
Aも80u台の価格帯が4100万円〜7800万円って・・・
なんか怪しいよ。タワマンじゃないのに





253名無し不動さん:03/06/07 18:34 ID:???
>>252土日なのに来客ない業者必死ダナ
>>252の画像はタブン蓮
254名無し不動さん:03/06/07 18:35 ID:???
>252
グロ映像を張るのはヤメレ
255名無し不動さん:03/06/07 19:21 ID:???
給与所得控除が減って税金が増える代わりに、
社会保障制度(医療保険・年金・介護保険)が税方式になって、
保険料が減るなら良いが。
256万損が売れていない:03/06/07 19:24 ID:???
もう2年以上も売れていない 万損がある。
値段をさげれば売れるかもしれないのに、意地を張っていやがるんだな。W
その間も維持費とか莫大な金がかかってるんだろ

バカそのものだ

爆笑
257名無し不動さん:03/06/07 19:28 ID:aCwmghMB
って優香 マンションホスィな!
258名無し不動さん:03/06/07 20:01 ID:???
>>255

現実には、増えている。
どんどん可処分所得が減っていく。
259名無し不動さん:03/06/07 20:20 ID:???
現金あるなら買ってよし。

5年のローンで払えるのもよし。

それ以上かかるなら止めとけ。

どうしてもならミニでも一戸建て
260名無し不動さん:03/06/07 21:12 ID:+ZMx71Vs
今でも 東京の土地価格で アメリカ全土かえる。
23区 平均坪100万で計算したらわかるが。。

 日本の地価はまだまだ高すぎる。

 みんな 騙されてる。
261名無し不動さん:03/06/07 21:32 ID:???
会社の倒産やリストラなどを理由に、住宅ローンの返済期間を延長することなどができる
住宅金融公庫の特例措置を昨年度利用した人は、2万5000人余りにのぼり、
前の年度より1万人以上増えたことがわかりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2003/06/07/k20030607000078.html
262名無し不動さん:03/06/07 21:34 ID:???
結構自分の性格はすぐに変えられると思っている
人が多いのでは・・・・・特に不動産屋は単純な人が多いから^^
単純??低学歴??
自己啓発だけど私の知っている人はこれにはまってしまいました・・
@ http://tmp.2ch.net/company/kako/1005/10055/1005519978.html
A http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1044951919/
ビックリするような事!!!!!!!!!!!!!

私も取引先の不動産屋に勧誘されたけども、丁寧にお断りしましたよ!!
未だに取引先を勧誘しているみたいよ。ビックリだね!
263価格は下がっている:03/06/07 21:58 ID:???
233 :名無し不動さん :03/06/07 12:40 ID:???
新築マンションの価格の下落は続いている。
6月7日(本日)発表の物件

@山手線目黒より徒歩8分 75u3600万円より(新築)↓
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601200909.jpg

A小田急線代々木上原より徒歩6分 82u4100万円より(新築)↓
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg

236 :名無し不動さん :03/06/07 13:31 ID:???
>>233
@は目黒から8分って言ってもアドレスは五反田じゃん


237 :名無し不動さん :03/06/07 13:35 ID:???
>>233
Aも80u台の価格帯が4100万円〜7800万円って・・・
なんか怪しいよ。タワマンじゃないのに
264名無し不動さん:03/06/07 22:08 ID:???
↑グロだから踏まないようにしましょ
265名無し不動さん:03/06/07 22:37 ID:???
東京都内のマンソン、地価も上昇しはじめてる。
今買う奴はバカ。
266楽天課:03/06/07 22:48 ID:???
じゃあ一生買うな

糞スレ消せ
267名無し不動さん :03/06/07 22:54 ID:???
為替なんかは
上昇しはじめに買うけど。
268スカメロ:03/06/07 22:58 ID:ue73nY+1
可処分所得がどんどん減っていくことが分かってるのに、インフレ期待だけで
長期ローン組んでヨロコンデルヴァカがいるなw
そういう香具師は、間違っても弁護士のところに駆け込むなよ?
やらずぶったくりの弁護士を肥え太らせるだけだからなw
269山ちゃん:03/06/07 23:08 ID:???
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u 
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \

                 マンションって年間維持費どれくらいいるの??
270村上 直樹:03/06/08 00:04 ID:???
『そうは問屋がおろさんぞおおおお山崎いいいいいいい』
271価格は下がっている:03/06/08 00:34 ID:???
233 :名無し不動さん :03/06/07 12:40 ID:???
新築マンションの価格の下落は続いている。
6月7日(本日)発表の物件

@山手線目黒より徒歩8分 75u3600万円より(新築)↓
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601200909.jpg

A小田急線代々木上原より徒歩6分 82u4100万円より(新築)↓
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg

236 :名無し不動さん :03/06/07 13:31 ID:???
>>233
@は目黒から8分って言ってもアドレスは五反田じゃん


237 :名無し不動さん :03/06/07 13:35 ID:???
>>233
Aも80u台の価格帯が4100万円〜7800万円って・・・
なんか怪しいよ。タワマンじゃないのに


272名無し不動さん:03/06/08 00:38 ID:???
↑グロだから踏まないようにしましょ

ひっしだなぁw
273名無し不動さん:03/06/08 00:48 ID:9QQ6JLQl
「不動産保有で利益を生む時代は終焉」2002年度土地白書が指摘
「土地は上手く利用しないとかえって負担になる」と指摘。
5割以上の企業が「土地は借りる方が有利」と考えているそう。
274名無し不動さん:03/06/08 00:58 ID:???
>>271 そこまで必死にする仕事とちゃうで、デベ。
このスレから、人を遠ざけても、みんな賢うなった。
騙しては売れん。真っ当にイ`。
275名無し不動さん:03/06/08 08:29 ID:6NVR9D42
>256
某雑誌によると、「1棟のうち半分以下しか売れないケースも
珍しくなく」と書いてあるよ。
これからは、新築マンションの売れ残りが、もっと増えそうだ。
276名無し不動さん:03/06/08 11:40 ID:???
それでもボコボコ建ってるのは
半分売れれば充分儲かってるから?
売れ残りの値引率なんかみても
全体の利幅が随分あるのかと思っちゃうな。
277名無し不動さん:03/06/08 12:01 ID:???
◆芦屋市奥池南町(ハイランド)のコシノヒロコ邸。国立公園内。設計は安藤忠雄。 
http://ime.nu/www.tv-asahi.co.jp/tatemono/html/housou/01/011229.html

◆芦屋市山手町にある高級住宅は、国の重要文化財になっています。
旧山邑邸(芦屋市山手町:国重文/フランク・ロイド・ライト設計)
http://ime.nu/www.oya909.co.jp/museum/yamamuro.html 
http://ime.nu/www.alpha-net.ne.jp/users2/naokiysd/kentiku.html

◆芦屋市六麓荘町T邸 
http://ime.nu/www.bezonejpn.com/project/residential/rokurokusou/images/ashiya-photo1.jpgこういう住宅群が他都市にあるだろうか

◆芦屋市奥池町 旧植野邸(現:エンバ中国近代美術館)
http://ime.nu/web.pref.hyogo.jp/kankou/100sen/photo/p86-5.jpg
美術館にできるほどの大邸宅。

────────────────────────────────────
◆大田区田園調布三丁目 
http://ime.nu/fn.st49.arena.ne.jp/sampo/105/index3.htm
邸宅街?。普通の住宅街にしか見えないんだけど。

278名無し不動さん:03/06/08 12:33 ID:ceqmZmxX
日本が過去100年以上に渡って、
北米や西欧のトレンドの後追いをしてるという前提に立てば、
都市部の日本人の持ち家へ信仰の程度は今後、確実に低下していくだろうな。
パリ、ロンドン、NYなどの大都市では、住民の大半が都心部の賃貸住宅に住んでいる。
同じ現象が近未来の東京に起こると予想すれば、我々、消費者が取るべき行動はおのずと決まる罠。
そもそも日本の地価が下がったといっても、日本の地価の時価総額は今もGDPの3倍程度もある。
北米、西欧の先進国ではこの倍率が1倍程度。
って事は現在のグローバル化により日本の地価が今の水準の3分の1へ下落する可能性を示唆してるんじゃないでしょうか?
(あるいは、他の先進国の地価が上昇するか、のどちらかでしょうね)
日本だけが不当に地価が高いままでいい合理的な理由などありません。
皆さん、我々の住むこの国の政治や経済や人口動態を一度、冷静にチェックする必要がありそうですね。
279名無し不動さん:03/06/08 12:45 ID:EmnmGWn8
これからは住宅ローン抱えた人の自己破産で取り上げられたいい中古物件がぞくぞく
出てくると安易に予想でき、買い控えも重なり再度さらなる相場下落が予測できる。
しかし、これ以上地下が暴落すると経済が持たないというのも当然の見方でもある。
が、数年前は日経平均が13000円割れると日本経済は持たない。今度は10000円。
今では一時8000円さえ割ったのに金融危機は起こっていない。(と誤魔化しているだけかもしれない)
ということは地価にいたっても、予測などは当てにならないので現実的に数年後には今の2/3に
なっていてもおかしくない訳で、やはり当面様子見だろう。
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281279:03/06/08 13:34 ID:EmnmGWn8
訂正:が、数年前は日経平均が13000円割れると日本経済は持たないと言われていた。
282名無し不動さん:03/06/08 13:58 ID:???
住宅費が下がると、育児・教育に費用が掛けられ
家の面積も増え、出生率もマシになるだろう。
東京都の現出生率なんて、(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

価値を産まない土地が高い国なんて、いいこと何も無いよ。
283名無し不動さん:03/06/08 14:15 ID:ceqmZmxX
>279
その通り!
地方の人口100万都市の駅前徒歩10分以内・10年落ちの中古マンソンなどは、
500万エソ程度まで下落することも十分に考えられ。
で、この物件から1年間に上がる家賃収入が36万エソ程度に(←月当たり3万エソの家賃)まで大幅下落。
もはや、デフレは止まりません。
で、リーマンのサラリーは森永さんが言う通りに年に300万エソへ。
PCは1万エソまで価格暴落。
日本国債10年もの利回りはほぼ0%で低位安定。
30年ものの利回りですら0.3%とかねwww
ただし、実質金利の高止まりと巨額の外貨保有金額と対外債権から円高は止まらず、1ドル=80±10円の水準だろうな。
現金持ってる日本人には天国になるってこった。
OH!YEAH♪

284名無し不動さん:03/06/08 14:54 ID:???
溢れる失業者、破産者を抱えてよくなるわけないだろ。
285名無し不動さん:03/06/08 14:59 ID:F6mQkx0H
このままだと、そこら中のマンションが空室だらけなのに
街にはホームレスがいっぱいなんてことになるかも?
286名無し不動さん:03/06/08 15:07 ID:???
都内の外側に、将来利用法無、需要無の土地が余りまくっている。
埼玉、千葉の大部分が不良債権の集まり。
287名無し不動さん:03/06/08 15:13 ID:???
>285
あるだろうねぇ。あるいは、3k労働の輸入外国人がマンションに住み、
ホワイト職場に拘ったまま落ちこぼれた日本人がぞろぞろホームレス、とか。

今後、ローン破産者が続々出るとして、その数があまりに多数を占めると
破産しても住み続ける(゚д゚)ウマー な破産者が続出したりして。
競売物件なんて、今でもそういうのよくあるでしょ。
そうじゃなくても、買い手が現れなきゃ、いつまででも住み続けられそう。
288スカメロ:03/06/08 15:25 ID:Ln2HK4a9
競売物件なんて、もう既に押すな押すな状態だ。
それに、2005年度からは、所得控除の縮小とあいまって
家計の圧迫は必至w 購買力の一層の低下になる。
そして、とどめの消費税増税w
ローン組んだ香具師は、給料が上がらない状態を前提に
それ以外の消費支出を削減するしかないな? 大変だな? 
高級感のある満足な住宅に住み続けるってのはw
289名無し不動さん:03/06/08 15:33 ID:dftvU+QL
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1009365049/l50
ここを読んだら全く買う気は起こらないよな
290名無し不動さん:03/06/08 15:39 ID:???
下がっても買えない貧乏人のくせして強気だな プクス
291スカメロ:03/06/08 15:42 ID:???
買うなら、ほぼ現金と決めてるよ。 手持ちの資金と市場価格のクロスの
仕方次第だよ。 あとは、その時の気分だなw
292名無し不動さん:03/06/08 15:54 ID:???
これって、2件目の話だろ?
1軒目は住むとこなんだから損得言ってられないだろ。
293 :03/06/08 15:59 ID:???
新手のヴァカ出現
294名無し不動さん:03/06/08 16:05 ID:???
>>293 
ウルせーお前こそ超新手のヴァカ出現だろー
で、どうなの?
投資用か居住用で違わないか?
295 :03/06/08 16:12 ID:???
>1 :名無し不動さん :03/06/01 20:17 ID:vvAuuCc3
> 最近 マンション買うというやつが増えてる。

どう見ても、居住用のスレ。 命金で買うから話題にしてるね。 
投資なら、自分の余裕資金で買うのだから、ご勝手にどうぞ、だけど。

296名無し不動さん:03/06/08 16:22 ID:???
> 最近 マンション買うというやつが増えてる。

どう見ると住居用に見えるのだ?お前の目はどこについておるのだ
297 :03/06/08 16:32 ID:???
投資用マンションが売れてると言う話は聞いたことがないから。
298名無し不動さん:03/06/08 16:35 ID:???
投資だからこそ資産価値の増減が気になるのでは?とごく当たり前のことを言ってみる。
299 :03/06/08 16:42 ID:???
ん? 投資用マンションスレって、別に建ってるでしょ?
300名無し不動さん:03/06/08 16:47 ID:???
ん?って言われてもねw
そんなスレ無いよ投資用マンションスレ?ナニそれ?脳内?ダイジョブ?
301 :03/06/08 16:52 ID:???
ほれ。 チミの探してるスレだ。 見つけてきたぞ。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1017110879/l50
302名無し不動さん:03/06/08 16:56 ID:???
Σ(゚д゚lll)ガーン













満足した?
303 :03/06/08 17:00 ID:???
・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。
・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。
・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。
・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。
304名無し不動さん:03/06/08 17:04 ID:???
分かったから。
投資用と住居用で違うでしょ。どうなのよ?
それともそんなこと聞くのはヘン?
305 :03/06/08 17:07 ID:???
本日の営業は終了しました
306名無し不動さん:03/06/08 17:12 ID:???
>>305
答えられないと言いなさい。
マイッタと言いなさい。
本当は良く分からないんだと、
このスレを見ているすべての人に懺悔するのです。
307 :03/06/08 17:20 ID:???
このカードはお取り扱いできません
このカードはお取り扱いできません
このカードはお取り扱いできません
このカードはお取り扱いできません
このカードはお取り扱いできません
このカードはお取り扱いできません
このカードはお取り扱いできません
このカードはお取り扱いできません
このカードはお取り扱いできません
このカードはお取り扱いできません
このカードはお取り扱いできません
このカードはお取り扱いできません
308名無し不動さん:03/06/08 17:35 ID:???
>>291-307
アホな書き込みしかできないお前の知性を疑うぜ。
309 :03/06/08 17:49 ID:???
このスレは、居住用と踏んでるんだが・・・。
310名無し不動さん:03/06/08 18:47 ID:???
「持ち家より賃貸」11.8%で過去最高に 土地白

http://www.asahi.com/housing/news/TKY200306060099.html
311ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/08 19:54 ID:lRZ6JT4R
別に投資物件の話をしても構わないだろーけど
少なくとも投資限定スレではないので、「投資なら」とか一言欲しいよね

つうか投資向け物件ワンルームって新築なら総額は2000万円とほぼ決まっているし
その手の物件は面積は25m2を越えることもないし、
投資物件の相場を追いかけても上げ下げについては何も言えないよな
(そのエリアにおいて一般物件と比較することでしか検証できない)

30m2以上の物件も投資対象になる場合はあるが、それはあくまで居住用としての需給関係に
よって相場が形成されることになる
312つーか:03/06/08 21:54 ID:ItkPkHps
投資用ワンルームは現代の木造賃貸アパート。

20年後には不法滞在中国人の住むスラムに変身すると思われ
313名無し不動さん:03/06/08 22:58 ID:???
へ? このスレは投資用のお話だったわけ?
314名無し不動さん:03/06/08 23:06 ID:???
現在25歳で貯金千万円
もっと良いところに住みたいので、
タワーの1LDKを購入して5年住んで
賃貸に出そうと思っているけど...
良いよね?
315名無し不動さん:03/06/08 23:19 ID:???
いくらで貸せるかだな
投資用や、賃貸用の安物件並みの家賃しかとれなかったら
負けだ
316名無し不動さん:03/06/08 23:27 ID:xfeERy+4
>>313
居住用で負けた業者が、今度は投資用で挑戦してきてるんだよ。
凝りもせず・・・。
317名無し不動さん:03/06/08 23:52 ID:???
>>315
賃貸相場・・・このスレを見る限りでは騰がりそうなのだが。
世の中の抗争建設ラッシュを見ると下がりそうだね...微妙だな
でも今借りると30万念くらい払うのよ...


>>316
・・・ガンガレ!
318 :03/06/08 23:52 ID:???
業者vs賃コロ 負け犬対決だな
319名無し不動さん:03/06/08 23:58 ID:???
>>317
>>でも今借りると30万念くらい払うのよ...

どんな物件?
320名無し不動さん:03/06/09 00:02 ID:???
スカメロうざい。
名前消せばばれないと思てる。
マジうざい。










逝ね。
321名無し不動さん:03/06/09 00:25 ID:???
スカメロ・・・
薄給で、遠隔地の狭いアパートに住めないからといって
煽るのはやめなよ
見てて、あまりのアワレさに涙がでちゃうよ
322名無し不動さん:03/06/09 00:36 ID:v4+VX+6K
消費税十パーセントになるまでには買いたい。
323_:03/06/09 00:40 ID:???
324スカメロ:03/06/09 00:43 ID:Df8W1DOP
在日が紛れ込んでるのか・・・
325名無し不動さん:03/06/09 01:28 ID:???
とりあえず、いくらか資産あるなら分散投資すれば済むんじゃない?
将来のことなんかだーれもわかんないんけど、いくつかに分散しておけば
大抵のことには対処できるでしょ。
結論→不動産にも一部資金投入しとけ。
326名無し不動さん:03/06/09 01:54 ID:PjZiLDCS
>>325
分散投資とは言っても、期待値がプラスの資産に投資するのは鉄則。

宝くじ買っても分散投資にはならないのと同様に、
不動産に投資してもだめだよ。

期待値がマイナスの物は、投資対象にはならないのだ。
327名無し不動さん:03/06/09 01:55 ID:PjZiLDCS
>>318
じゃあ、ローン組んでマン損持ってる人が勝ちでつか?(w
328:03/06/09 02:09 ID:???
まだやってるーアホさん達
27までやってたら同じネタばかりでしょ
オナニースレだね
329名無し不動さん:03/06/09 02:40 ID:???
負け犬が釣れますた
330名無し不動さん:03/06/09 10:05 ID:???
>>322
マンソンの値が落ちたとしても消費税10%以上とかいうのは辛いものがあるな。
331名無し不動さん:03/06/09 17:50 ID:???
マンション価格が、たとえ年5%落ちたとしても、
年5%以上の家賃払い続けてれば、トントンか、損してるんだよ。

実際は、マンション価格は上がってる。
ローン減税は、来年から縮小される。
じきに消費税も上がる。

底は去年だったが、今年買わないと損するよ。
332名無し不動さん:03/06/09 18:27 ID:???
買いたくない奴は買わなくともよろしい。

大規模も、タワーも売れ残ってる。

適当な規模で、都心よりのマンション
は、完売しちゃうけどね。
333名無し不動さん:03/06/09 19:21 ID:bvYWSJqg
もうすぐ、 日本は北朝鮮を攻めるぞ。

マンションを買ってる場合じゃないのでは?

334名無し不動さん:03/06/09 19:40 ID:k3CxujLJ
郊外や地方の不動産はまだまだ下がる
どうしても買うなら都心だね
335名無し不動さん:03/06/09 19:42 ID:???
>>331
売れないものの値段を上げて嬉しい?
336名無し不動さん:03/06/09 19:48 ID:???
値段が下がれば売れるってもんじゃない
おなじ売れないなら上げて利益を確保

337名無し不動さん:03/06/09 19:55 ID:???
>>332
大規模やタワーの不便さや価格対比の悪さに気づいたんでない。
実際、山手駅徒歩10分以内の小中規模の3LDK(70平米前後)のマンションが
4000万前後だからね。
この前、某山手駅徒歩5分の3LDKが3180万円で出てた。
スラブ厚とか基本仕様はしっかりしてたようだが、内部の作りはチンケだったけどな。
ただ、これだと賃貸よりはずいぶん得だ罠。
338名無し不動さん:03/06/09 20:21 ID:???
その山手駅徒歩10分以内という言い方やめれ
どうせ鬼門方面だろ
339名無し不動さん:03/06/09 20:46 ID:???
>>337
だいぶ下がってきたね。都内の物件も。
でも、まだまだ下がるんだろうね。
340名無し不動さん:03/06/09 20:51 ID:???
>>338
山手駅なら、どこでもいいよ。
それぞれ、その駅使って通勤してる香具師がいるんだから、
その駅周辺に住みたい香具師はいるわけで。
つまり、需要があるから、将来も値下がり率低いってこと。
341名無し不動さん:03/06/09 21:42 ID:???
不思議なのだが、居住用に購入するのに将来価値は関係あるのか?
投資用とか考えるから業者の餌食になるのでは。。。とも思う。
どう考えて買ったら良いのか誰か教えてくれ。
342建売や:03/06/09 22:17 ID:nIca3VUk
>ローン減税は、来年から縮小される。
>じきに消費税も上がる。
>底は去年だったが、今年買わないと損するよ

こういう勘違い男が日本には多い。
上記の様な悪材料が実行されれば、その分買い難くなり物件価格は下がる
んよ。逆に消費税やら減税分を上回る価格ロスが出る場合が多い。
実行前に業者にあおられて買うバカ客の何と多いことか。俺らの思うツボよ。
不動産に限らず家電、車にしても何でもそうよ。
もっと冷静に考えろ。それじゃ、50のオバハンと同類じゃ!!

343名無し不動さん:03/06/09 22:19 ID:???
>上記の様な悪材料が実行されれば、その分買い難くなり物件価格は下がる

うそ、つうか甘すぎ
344名無し不動さん:03/06/09 22:22 ID:???
まあ、消費税が上がるだので駆け込み需要を煽って
判断力を鈍くさせるのは売り方の常識なわけで


それでも、今度ばかりは厳しそうだね(w
345名無し不動さん:03/06/09 22:35 ID:???
>>344は賃貸に暮らしているの?
346名無し不動さん:03/06/09 22:48 ID:???
>>343
お前、頭悪いな(笑。
347:03/06/09 22:50 ID:???

  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ゙!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|!  ゙!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     ,r'" ̄ ̄ ゙̄'ー、
 .l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   ゙!;i\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /         ヽ
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|.    li  ゙!;;゙i,、;;;;;;;;i,!;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /    ロ 立     !,
 !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;|    !l.  ゙!;;i,`!;;;;;i,!゙l!'!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  .|     ロ 日     .|
 |゙|〕゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;|.    リ.   ∨ _,,''" "'l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   |            |
 |.| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||レイ ;,,,__     ,/'';ニニ=,,,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   |    .メ.几     |
 |.| |;;;;;;;;;;;;;;|'''" _二ニ,,_゙゙゙''、 〃 ∠!_゚ リイ.l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   |     木又     |
 || .|;;;;;;;;;;;;;;l ∠_!、゚_リ,,゙   !i        .l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   人           |
 ||  |;;;;;;;;;;;;;;l,.         !i        |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ~''ー、    ?     /
 || .!、;;;;;;;;;;;;;;l,         !i       .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;!,      ゝ,        ノ
 !!    ̄ー;;;l,.         !i,       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!,       ゙'ー−−−'"
  ゙゙−、.    ゙̄ー、_    __,,,.'ニ"−;ィ  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!,
    .|\      ゙ヽ、 ゙̄''ェニニ~'   /l;;;;;;;;;;;;;;;;;r'i;;!,
     |;;;;;;;\.      .゙ヽ、     /  l;;;;;;;;;;;;;;;/  !;;〉,    ____
 ____  _!;;;;;;;;;;;;;゙'i, ,,      .゙i,ー一"   |;;;;;;;;;;;;;/    \ゥ" ̄  . ̄`''-
    ̄ ゙'、;;;;;;;;;|゙i;゙j      ,j       .||;;;;;;;;;;;;|      \
348名無し不動さん:03/06/09 22:58 ID:???
貧乏な賃コロが夢をみてますわ ククク
349名無し不動さん:03/06/09 23:13 ID:???
>>348
涙を必死に堪えながら書き込んでる君の姿が目に浮かぶようだ(笑
業者サンも大変だな。ひょっとして、業務命令でやってんの?
350名無し不動さん:03/06/09 23:28 ID:???
>>341
居住用といっても将来性を予測するのは重要だと思う。
いずれにせよマンションは永久に住めるものではないし建て替えるまで
持っていては煩雑。

おおざっぱにいえば、買った値段と売れた値段の差額に維持費を足した
金額がその期間住むことに要した金額。 税金・登記費用・金利等・・も
含めてね。


当たるも八卦で大変だが一応は売る時期での価値を予測(予想か)する
ことになる。
351名無し不動さん:03/06/09 23:31 ID:???
>>40
>>174
>>181
>>194
>>207
>>210
>>213
>>318
>>348

同一人物: 低脳、貧弱、障害、嫉妬、不能が見られます。
お医者さんの許可を取ってから書き込みしましょう。
352名無し不動さん:03/06/09 23:36 ID:???
>>350
>>おおざっぱにいえば、買った値段と売れた値段の差額に維持費を足した
>>金額がその期間住むことに要した金額。 税金・登記費用・金利等・・も
>>含めてね。

それ以外に、大量の資金を一つの物件に固定してしまうリスクもね。

353名無し不動さん:03/06/09 23:40 ID:kOtBD8RN
>331
うそ
354名無し不動さん:03/06/09 23:47 ID:qh7cXeSI
去年 売ってたマンションの近くに 1000万値段下げた新築物件
出た。 ばかばかしくてマンションなんて買ってられませんねえ〜〜
355名無し不動さん:03/06/09 23:53 ID:???
まあいろんな筋の情報からみると、まだまだ下がるね
都心もね


マンソン購入は事故責任で・・・・
356名無し不動さん:03/06/09 23:54 ID:???
>>352
なるほど。 
でも金利が見てあれば自己資金を固定ということにはならないと思う。
銀行は金を借りそうな雰囲気を見せるとものすごい勢いで飛びついて
くる。 TM銀行とかMS銀行とかは売り込みがすごい。 

何でも、金を貸したいんだが安心して貸せるとこ極端にが少ないからだ
そうだ。
357建売や:03/06/09 23:57 ID:nIca3VUk
354
年収1500万のスレに行ってその言葉、言ってこい!!勇気出して(ワラ
お前にそんな勇気があるか?
俺には無いが...
358名無し不動さん:03/06/09 23:59 ID:???
>>357
その言葉そっくりお返しいたしますわ。
200-300住人
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360名無し不動さん:03/06/10 02:34 ID:4HPibwkm
業者の人によると建設費が上がってるからマンション価格もこれから上がる、
または同じ価格で手抜き工事になるから買うなら今がいいですよとのこと。
わからなくはないけど、ほんとかなあ。そんなことしたら評判がた落ちだよね。
住宅ローン減税のこともからんでくるから今年中がいいとも言われますたが。
361ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/10 03:06 ID:WNERvmND
>360
マクドナルドは円高を理由に値上げして売り上げが落ちたら、慌てて値下げしたね
そして不採算店は撤退するしかない
これはマンションにも当てはまる経済原理でしょ、買い手市場で値上がりなんてあり得ない


確かに施工の質が全体的に落ちるのは間違いないだろうなぁ

でも、ほんとの意味での「手抜き工事」だったら製造者責任法に引っかかるから、
デベもひっしにゼネコンを背突きチェックするよ
それでも現場ではあり得るのがコワイところだけど・・・

もう一度需給関係が廻って施工技術の競争になるまで待つしかないのか?
362名無し不動さん:03/06/10 06:53 ID:???
マクドナルドは値上げしたじゃんか。
まったく、どいつもこいつも、情報が古いんだよ。
地価にしても去年の情報みて判断してっから貧乏くじ引くんだよ。
ばーーか。
363名無し不動さん:03/06/10 07:12 ID:???
マックは安いだけがとりえなのにねえ
364名無し不動さん:03/06/10 08:27 ID:bGuEEWZT
損してまでマンション売るやつはいないからね。
いくら買い手市場でも、採算ってものがあるから、
異常に安いのは、どこか質がおちているかもな。
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366名無し不動さん:03/06/10 08:47 ID:tV+cGvR/
今でも マンションは ボッタクリ製品。

騙されないよう。
367名無し不動さん:03/06/10 11:03 ID:???
建設費が上昇する合理的な理由は存在しない
368名無し不動さん:03/06/10 11:19 ID:???
この前いったMR営業も
「建設費が上昇してる」とかぶつぶつ言ってた
369名無し不動さん:03/06/10 11:32 ID:???
>建設費が上昇する合理的な理由は存在しない

しょうがないべ。  建材費上がってるし。
赤字受注なんて、銀行が許さなくなったから
建築費は上がっちゃうだよね。 
370名無し不動さん:03/06/10 12:41 ID:2VGadrZu
>>367
建設関連企業が倒産などで減ってきたので、無理に値下げしなくても仕事が
受注できるようになったため。
数年前までは禿げしい値下げ競争で、採算合わなくても仕事が無いよりはマシ
という状況で受注していた。
371名無し不動さん:03/06/10 13:00 ID:???
建設費はそのうち下降すると思われ。
ここ数年は2003年のオフィス建築ラッシュで需要旺盛、外部の労働力を使うにもコストが高くついてた。
マンションなんて無理して安値受注する必要も無い。
その辺りが今年で一段落ついちゃうからね。
需要が減って労務費が下がればゼネコンのコストも下がるでしょ。
東京以外ではとっくに下がってそうだし、それで質が低下するのも確かだけど。
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373名無し不動さん:03/06/10 15:33 ID:???
>需要が減って労務費が下がれば

下がればね。
もう結構下がってるから
これ以上の下落は、マックのバイト並になっちゃう。
残材処理費に高騰。 建築資材の上昇。
人件費を押さえるにも限界があるし。

赤字受注は、これからは許されない。
何処で儲けだしたらいいのやら。

商売替えするしかないか。 
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375名無し不動さん:03/06/10 15:55 ID:???
残材処理はともかく、なんで建築資材が上昇してるんだろう。
下げすぎた価格の揺り戻し?
でも、資材にしても建築ラッシュは今年で終わりだから下がるのでは?

どちらにしろ一番大きい人件費が下がっているのにトータルで建設費が下がってないなら、
その分はゼネコンの不良債権処理に食われちゃってるんじゃない?
銀行が史上最高の利ざやを稼いでいるのに、不良債権処理で赤字になってるのと同じで。
376名無し不動さん:03/06/10 15:57 ID:VL1AmrdX
>業者の人によると

まあ、業者の人が、「まだまだ下がる」と言ったことあるのを、誰も聞いたことは無いでしょう。

俺の友達、1年前に秋葉で
「液晶ディスプレイは、これから在庫調整が始まるから、値段があがるよ。今が底値」
といわれて、ホクホク顔でCRTの予定を変更して、液晶ディスプレイを買ってきました。
気の毒でしたが、社会の仕組みを知っといた方がいいかなと思い、大笑いしてやりました。

「まだ下がる!」と、世間で大騒ぎされるのは、空売りして儲かる人がいる株式の世界だけです。
ちゃんちゃん。
377名無し不動さん:03/06/10 16:40 ID:???
現場労務費(どかちん)

バブルの頃 1万6千から〜
現在    8千から〜

これ以上下がるですか、、

 
378名無し不動さん:03/06/10 16:57 ID:3VUN8YRz
’原材料が騰がるから、売値が上げられる’なら、
企業はどこも苦労しないでしょ? 何言ってるんだか。
書き込む香具師の中に、公務員でも混じってるのか?
不動産屋がヴァカ扱いされるゆえんだよなw
379名無し不動さん:03/06/10 17:50 ID:???
建設業界は、面積あたりの工賃を減らす為の
技術革新をおこなっていないとでも言うつもりなのかなぁ>下がらないという人
380名無し不動さん:03/06/10 17:55 ID:???
建設業界に生産性という概念は有りません。
あるのは 調整、根回し、談合です。
381名無し不動さん:03/06/10 18:15 ID:Z/wq8Va+
業者は 売れないのを政府のせいにしております。

そんな奴が 社長やってる。
大京とか・・

軍需産業関係者でさえ、そんなこといわない。
382名無し不動さん:03/06/10 18:28 ID:GN4dQQ5b
建設はともかく、バブル後参入組の不動産会社は儲かっているところが多いよ。

例として02年のゴクレの決算を出すと

売上  68765百万
営業益 13659百万
経常益 12628百万
純利益 6606百万

売上高営業利益率が約20%も行っている。
つまり大雑把だけど、マンションの価格の20%はゴクレの利益ってこと。
すげーボロい商売ですよ、これは。

ちゃんとした不動産会社にとって、マンション開発はまだまだ美味しい汁の吸える業態なわけです。
バブルの時期に過剰投資をしちゃった所は、その塩漬け不動産の時価での評価で損が膨らんでいるけどね。
どこの会社もマンション建てまくりたい理由はここにありますな。
383名無し不動さん:03/06/10 18:41 ID:???
>純利益 6606百万

単位間違えてない?  売り上げの10%が純利益ですか、、
粗利益20%程度なら、純利益って、3%ぐらいでないの?

本当だとしたら、凄い利益だしてるね。 利益率は普通なのに。
384名無し不動さん:03/06/10 18:48 ID:GN4dQQ5b
>>383
本当ですよ。
上のは四季報から抜いてきた数字ですけど、決算情報はゴクレのホームページでも見られると思います。
385名無し不動さん:03/06/10 20:05 ID:cx2VT5/p
>>383
382の数字はあってるよ。 でも、それって連結だけどね。
単独の数字は、もうちょっと違うみたいだね。 最新でもないね。

http://profile.yahoo.co.jp/biz/consolidate/8871.html
386名無し不動さん:03/06/10 21:29 ID:bMwjfpa/
>>383
純利益は税引き後の利益。
経常利益は税引き前の利益。
粗利益から販管費を引いたのが営業利益。

よって粗利益は40%くらいいってんじゃない。
387名無し不動さん:03/06/10 23:16 ID:tV+cGvR/
 ぜんぜん売れてない(半分も売れてないものゴロゴロ)
のに、利益いっぱい出すんやね。

 マンション買うやつは本当 アホやね。
388名無し不動さん:03/06/10 23:17 ID:Auu6CcM0
ついに発覚、2chでレスを消す方法。
解析により、ついに管理人コマンド割り出しに成功した模様。
鯖が認識するとそのスレッドナンバーがあぼーんされる。

以下方法。
名前に『山崎渉』、メールに『ds8g15EG8h1r9R9g9d7E』。←暗号化されたパスワード
本文に、
command dell レスナンバー(ここに消したいレスナンバー記入)
end

こう記入して書き込み。
山崎って言う人はどうやらcgiなんかの管理人さんの本名らしい。
おそらく早急な対策が打たれると思うので、消したいレスがある人はいそいでね!

389名無し不動さん:03/06/10 23:35 ID:???
>>373
>>>需要が減って労務費が下がれば
>>下がればね。
>>もう結構下がってるから

日本人の平均所得がやがて国際水準の300万円程度に
なるだろうといわれている状況で、おめでたい人だ。

390名無し不動さん:03/06/10 23:36 ID:???
>>377
>>現場労務費(どかちん)
>>バブルの頃 1万6千から〜
>>現在    8千から〜
>>これ以上下がるですか、、


日本人の平均所得がやがて国際水準の300万円程度に
なるだろうといわれている状況で、おめでたい人だ。
391糞スレ嫌い:03/06/10 23:42 ID:???
お返しします___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < うんこスレ
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    λ    |  |
       ( ヽ
       (   )
      (____)
___

392名無し不動さん:03/06/10 23:44 ID:???
給与がこれ以上上がらないのは確実だから、どっちみちマンションなんて買えないよ
393名無し不動さん:03/06/10 23:45 ID:tV+cGvR/
 マンションはボッタクリ商品。
 有り難がって買うやつはアホ。

 いつかは、化けの皮はがれると思うが、いつに
なるやら。
394名無し不動さん:03/06/10 23:47 ID:???
>>387
新興デベロッパーがガッポリ儲けられるのは、今のうちだけ。
あと1.2年だよ、市場はずんずん縮小するし、
管理、仲介、リフォーム、賃貸等々、分譲以外の収益源ないと、
すぐ行き詰っちゃうよ。
ゴクレ、日本総合地所とかなんて、大京といい勝負ってとこだよ。
特に中古市場では、ブランド力なけりゃ格安になちゃうから、
値下がりの大きい損な物件として、イメージされちゃうよ。
395604:03/06/10 23:49 ID:???
ゴクレに関していうなら、
管理会社からの収益だけで係長以上の連中は
食っていける体制になってます。
396名無し不動さん:03/06/10 23:52 ID:???
表面上の価格は皆さんがおっしゃる通り建設費が上がっているのであれば
値上がりするかもね。(表面上の販売価格は)

でも、その価格で買う人がいなければ、そのマンションは売れ残るだけですよね。
売れ残ったマンションはどうやって販売するのでしょうか?
値下げ以外に方法があるのであようか?


値段を上げるのは自由ですが、需要と供給のバランスを考えたほうがいいと思いますよ。
売れ残りばかりで、それを大幅値引きにて販売したがために。
大赤字なんてことにならなきゃいいけど。


まあがんばってください。
これからは、失業保険にも税金がかかるから大変ですよ。
貧乏人の賃コロより。
397名無し不動さん:03/06/11 00:00 ID:???
>>396
坪単価は上がるけど、マンションの1戸の平均価格は横ばいか下がるよ。
微妙に狭くしたり、安い建材使ったりしてね。
実際、そういう傾向が既に出てるよ。
3年ぐらいチラシ貯めてると分かるよ。
同じ広さのは、価格を平米数で割ったものがやや上がってるけど、
同じ価格や安くなってるのは、3LDKや4LDKの平米数が微妙に狭くなってる。
398名無し不動さん:03/06/11 00:04 ID:???
>>377
>>現場労務費(どかちん)
>>バブルの頃 1万6千から〜
>>現在    8千から〜
>>これ以上下がるですか、、

中国人ならその1/10だな
399名無し不動さん:03/06/11 00:12 ID:???
>>395
そんなバカなことあるか。
ゴールドクレストコミュニティーなんて、売上20億とかだろ。
400名無し不動さん:03/06/11 00:29 ID:???
>>361
この「ドッペル玄関」というヤシはなんでこんな馬鹿なんだろうか。
マクドナルドが値上げを決めた翌日に値上がりはありえないとか、
マンションに「製造者責任法」とか・・・
しかしここまでの馬鹿になれば人生幸せだろうな。
ある意味うらやますい。

401名無し不動さん:03/06/11 01:01 ID:cyE6eTbP
>>400
そんなこと言うなよ。
俺はドッペルを尊敬している。
ドッペルは常に正しいよ。
402ドッペル玄関:03/06/11 01:02 ID:cyE6eTbP
>>401
ありがとう。
君はいつまでも僕の友達だ!
403名無し不動さん:03/06/11 01:03 ID:cyE6eTbP
>>401-402
自作自演ですね
404ドッペル玄関:03/06/11 01:03 ID:cyE6eTbP
>>403
それが何か?
405名無し不動さん:03/06/11 01:26 ID:???
ドッペル カワイソウ
406名無し不動さん:03/06/11 01:26 ID:???
>>401-404
別人なのがバレバレだからやめた方がいいよ。
407名無し不動さん:03/06/11 01:28 ID:???
>>406
ネタニマジレスカコワルイ
408名無し不動さん:03/06/11 01:29 ID:???
>>407
ネタニマジレス+カンチガイ チョーカコイイ
409ドッペル玄関:03/06/11 01:34 ID:cyE6eTbP
>>406-408
お前ら、ケンカはやめれ
410名無し不動さん:03/06/11 01:35 ID:cyE6eTbP
>>409
 おいおい、原因はお前だよ。
411名無し不動さん:03/06/11 01:35 ID:???
>>409
ネタニマジレスカコワルイ
412ドッペル玄関:03/06/11 01:36 ID:cyE6eTbP
>>410
それが何か?
413ドッペル家の人々:03/06/11 01:36 ID:???
うちのが迷惑かけました。
すみません。すみません。
command dell レスナンバー(388)
end

uho! funabashi mansee!
416名無し不動さん:03/06/11 04:17 ID:???
コマンド、dellぢゃなくてdelですよ、一応・・・
417名無し不動さん:03/06/11 05:06 ID:???
粗利40%もぼったくるような商品をホイホイと買っている奴は阿呆
まだまだ万損は下がるね。
418名無し不動さん:03/06/11 08:46 ID:XE07rgqx
 待てば、年収以上に価格が下落する時代。
 買うやつは スーパーアホ。
419名無し不動さん:03/06/11 10:49 ID:???
ドッペルって奴は何なんだ?全部自演じゃないか。
401でiD消し忘れでクリックして焦って、照れ隠しで10本
位一気に書いてやんの。人に言われる前にね。ミエミエだね。
もう、恥ずかしくて来れないだろう。
420名無し不動さん:03/06/11 11:27 ID:uSjcZmR4
さすがにここはなるかもな
購入者の方、ご愁傷様

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030611-00000127-mai-soci
421名無し不動さん:03/06/11 12:26 ID:hzK69sTT
だんぜん上戸彩の全画像!!最高!!(・∀・)イイ!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1040471746/505
422名無し不動さん:03/06/11 16:06 ID:XMTUDrw5
>>420

賃貸らしいが悲惨だ、、、
423777:03/06/11 16:08 ID:KawCI7F/
人生の成功において必要なことは、学歴でも地位でもありません。
知恵と勇気と冒険心です。
果敢に未知なる世界に挑戦し続ける事です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~achooooo/index.html
424名無し不動さん:03/06/11 16:12 ID:UlnlaHYH
家族3人と男1人が死んでたまんそんはなんていうとこでつか。
425名無し不動さん:03/06/11 16:45 ID:???
賃ころの虚言を真に受けると、
まじで買えなくなるよ。
とにかく買うなら今だ。
426名無し不動さん:03/06/11 18:00 ID:0O/6Pbfg
>>424
横浜市鶴見区下野谷町4のマンション「グライユール横浜鶴見」(7階建て)
って>>420のリンクに書いてあるだろ!
427名無し不動さん:03/06/11 19:37 ID:???

貼りまくってやっと月40万円稼いぎましたwww。
長者番付の13位にのってます。是非見てください。

始めてすぐに稼げるので、結構いいとおもいますよ。ここは。
自分でリンクを貼るより紹介者を集めた方が効率が良いようです。
経験上、ここが一番儲かりました。

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1033210432

428名無し不動さん:03/06/11 21:46 ID:???
買うか待つかを迷うのはある程度の蓄えや収入がある人間の話。
貧乏人は生きていく心配をしろ。
429名無し不動さん:03/06/11 22:02 ID:VzDaGxFW
今が買いだと思うけどね。
折れは駅近8分の物件を値切りに値切って20%OFFで商談した。
4千万とすると800万の値引きです。
今後は駅近はそうはでてこないよ。
430名無し不動さん:03/06/11 22:26 ID:???
>>429
何という駅の近くですか?
431名無し不動さん:03/06/11 22:36 ID:???
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
432名無し不動さん:03/06/11 23:03 ID:XE07rgqx
>>429
売れ残りを、2年後に中古で買い叩けばもっと
安くなる・・・

433名無し不動さん:03/06/11 23:27 ID:???
>>429
業者もしめしめと思ってたりして。「たったの20%引きで買ってくれた」って
434名無し不動さん:03/06/11 23:34 ID:???
次は売れ残りをゲットしたい
435HDOfi-01p4-124.ppp11.odn.ad.jp:03/06/12 00:01 ID:???
command del 414
end
436 :03/06/12 00:25 ID:Ov7vdDW7
安くなるってずっと待ってたらいつになっても買えないんじゃない?
自分が欲しいと思った時が買い時だと思う。
またいつ上がるかもしれないし、もっと下がるかもしれないし。
437ドッペルの母:03/06/12 00:30 ID:???
ドッペルの母です。
この度は愚息がつまらぬスレを立ち上げて申し訳ございません。
愚息は幼少の頃からひきこもりで、他人の意見を全く聞き入れない
馬鹿でした。
そんな愚息ですが、ある日2chというHPを拝見してから
素直に自分の意見を徐々に出すようになりました。
しかし、ひきこもりの時間が長かったせいか、世間を知らず、
自分勝手な発言が多かったのです。
今後はきちんと現在の不動産情勢から正しい日本語に至るまで、
しっかりと教育していく所存です。
何卒御容赦賜りますよう、よろしくお願い致します。
438名無し不動さん:03/06/12 00:34 ID:LNOsQsGS
下らん! 
お前らの言うことは下らん!
439高IQ:03/06/12 00:45 ID:im+V27J5
日本の国家財政はとても返せない借金を背負ってる。こういう国は
かならずハイパーインフレになる。個人金融資産1400兆といわれているが
特に都心の億しょンに投機資金が集まる。今一億円の物件が10年以内に
10億円を超えてるだろう。それは値上がりというより現金の価値が10分の一
になることで起きる。アルゼンチンもトルコもロシアも終戦後の日本の
みなそうだった。
440名無し不動さん:03/06/12 00:48 ID:LNOsQsGS
下らん。
お前の言うことは下らん。
441シャバ憎:03/06/12 02:22 ID:???
おもいっきり重複スレだろ山崎
                    ∧ ∧
                 凸 ( `Д´#)  <大虐殺を!一心不乱の大虐殺を!
                     \  V  ⌒)
                ┌三同┐ 目 || | □ □ |_.|.
              /| ̄ ̄|| ̄フ二 ゝ ̄|| ̄ ̄|\
            目|  |    ||. | |   | | ||    |  |目
            V|  |__||___.ゝ二∠_||__|  |V
        ┌/ ̄ ̄ ̄ヽ―――――/!ニ!ニ!ニ!ヽ ̄ ̄\┐
       / ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ ̄ ̄ ヽ
    (´⌒| ̄(Oo.) ̄||〇|  &  レ| [ト  &  |〇|| ̄(oO) ̄|(´⌒
   (´⌒ |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|(´⌒(´⌒
 (´⌒(´⌒ |ヾ二二ソ|――――――――――――|ヾ二二ソ|(´⌒(´⌒(´⌒
  .(´⌒(⌒|ヾ二二ソ|____________|ヾ二二ソ| ガラガラガラ(´⌒
 (´⌒(´⌒ └∧∧┘;;';,,            ; ;" ;'└∧∧┘(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒
    ;;;゙∵;,、(  ^^ ),         と(  ^^ )つ;;';,,ギャァァァ!!!!
      ;;';,,∪;;';,∪;;';                ; ;" ;'#;;';,
    これからも僕をブチ殺してくださいね(^^)



442シャバ憎:03/06/12 02:24 ID:???

      ┌―――――――――――┐
     |   ,.-‐-、              |
     |    l   l          |
     |   `‐-‐'           |
     |    / ̄ ̄ ̄ ̄\      |
     |__/  >>1 \ ヽ、\     |
      ____/\    \ \ \  |
     |      \     \ ー‐ |
     |       /     l    |
     |       /   /^l   |    |
     |       /   / |  ー――‐、        ┌─┐┌┐┌┐┌┐┌──┐
     |       /   /  ゝ _____ヽ,       | l二  \∨/ .| │└┐┌┘
     |       /__/          |          │ l二  /∧\ .| │  ││
     \     ____             \          └─┘└┘└┘└┘  └┘
       \   \ \             \
        \   \ \             \


しばくぞ山崎
443名無し不動さん:03/06/12 03:44 ID:???
重複スレ削除希望します

そしてエンドレススレ反対!くだらん書き込みはいらない。過去ログで抜け!
444あああああ:03/06/12 04:11 ID:???
まわしてください
___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < うんこスレ
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    λ    |  |
       ( ヽ
       (   )
      (____)


445名無し不動さん:03/06/12 04:37 ID:???
ゴクレの決算

売上  68765百万
営業益 13659百万
経常益 12628百万
純利益 6606百万

売上高営業利益率が約20%も行っている。
つまり大雑把だけど、マンションの価格の20%はゴクレの利益ってこと。
すげーボロい商売ですよ、これは。
446名無し不動さん:03/06/12 05:15 ID:???
そんなこといったら、ジュエリー業界なんて超ぼったくり
447名無し不動さん:03/06/12 05:25 ID:???
>>445
販管費を考慮に入れると大体35%から45%が粗利益です。
448名無し不動さん:03/06/12 09:39 ID:o7iBwmFR
>>429

駅近はまだまだこれからもいっぱい出てくるのでは
駅近に倒産したメーカーの社宅が合ったりする所まだあるし、
東京のスクラップビルドはまだまだ続く。
多分団塊の世代が引退するまで落ち着かないのでは。

今のマンションデベロッパーって
とりあえず建てまくって目先の金を回収する事だけ考えてるでしょ
449名無し不動さん:03/06/12 11:02 ID:McGe8ERN
そんなこといったら、アパレル業界なんて超ぼったくり
450名無し不動さん:03/06/12 12:03 ID:???
もうここが底、これ以上下がると業者の利益がなくなる・・・ってコメントはかなりトーンダウンしたね。
451名無し不動さん:03/06/12 13:49 ID:???
原価積み上げで販売価格を決定して「値下げの余地はありません」なんて
たわごとが通る業界なんて今時あるわけないだろ。
452名無し不動さん:03/06/12 15:02 ID:???
>>451
確かに。 

早速、我々の企業(個人企業)の製品(サービス)の売価を見直そう。
そして、その適正価格から適正な原価を算出しよう。 給料も能力に
見合うぎりぎりの線まで下げないと生き残れないと思う。
453名無し不動さん:03/06/12 17:14 ID:H+1CXYK5
うれないのに 大量に建ててる理由がわかった。

淘汰されない限り、買い時にはならんね。
454名無し不動さん:03/06/12 18:00 ID:WohDXvFs
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
455名無し不動さん:03/06/12 18:29 ID:???
やっぱマンションってぼったくりだったんだね。
儲かっていないふりをしてただけか。
456名無し不動さん:03/06/12 18:57 ID:???
>>453
ついでに。「公表している原価を信じますか?」というやつだよな。
457名無し不動さん:03/06/12 21:00 ID:???
いいね。 買えない人は。

自分達が買える値段が適正と思ってるみたいだね。

君達みたいな人生の落伍者達が、住居を賃貸じゃなく
買えるようになったら、未来は無いね。
458名無し不動さん:03/06/12 21:33 ID:???
賃コロは一生賃コロ
プレハブ人生
459名無し不動さん:03/06/12 21:45 ID:6rv/WYW0
夢見るか?
460名無し不動さん:03/06/12 23:47 ID:a6Iix/WA
買ってまえ!
461名無し不動さん:03/06/13 00:03 ID:???
買おうと思って、最近モデルルーム巡りしていたが、
このスレ読んだら、買う気がうせた。
462名無し不動さん:03/06/13 00:16 ID:???
>>461

おなら臭い意見有難う。

2ちゃんを読んで、自分の意志替える人は
自分が無いんでしょ? テレビで買えって
言ってたら買う。 ラジオで買うなって言ってたら
買わない。  2ちゃんみたら、ぼくちん
マンション買うのが恐ろしいよ〜〜 ってか?

頑張って、楽しい人生おくりな。 他人が書いた
道を歩くのも楽しいかもね。
463名無し不動さん:03/06/13 02:50 ID:???
それを言うなら、必死で煽る>>462にも
まったく同じことがあてはまるのだが
464名無し不動さん:03/06/13 06:35 ID:UUuB2Mc7
まったく、この前のマクドナルドにも笑ったが、
腐った資料を元に馬鹿ばっかだな。
新聞ぐらい読め。
在庫調整が終わり、都心のマンション馬鹿売れ。
価格はさらに上昇傾向。
465名無し不動さん:03/06/13 06:51 ID:???
今現在都下は新築でも売れ残ってるよ。それなのに値上げするかな?
466名無し不動さん:03/06/13 07:26 ID:???
>>464
お前こそスポーツ欄が一面にきていない新聞くらい読めよ。w
467名無し不動さん:03/06/13 07:51 ID:???
>>466の年収が手取り300万。頑張って貯金して年に100万。
50年もすればミニコが買える計算だね!!!
468名無し不動さん:03/06/13 07:57 ID:???
>>466
馬鹿は死ななきゃ直らんか。ぷっ。
ほれ!
だが、日経だけ読んでも駄目だぞ。都心部の契約率は96%だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030612AT3K1202N12062003.html

5月の首都圏マンション販売、超高層好調で16.1%増

5月の首都圏のマンション新規販売戸数は前年同月比16.1%増の8250戸だった。
5月としては8458戸を販売した1999年に次ぐ過去2番目の水準で、
7カ月ぶりに前年実績を上回った。
けん引役となったのは20階建て以上の超高層マンションで、前年同月比57.7%増
の26物件・1172戸が売り出された。地価下落を背景に主に都心部での販売が増加した。
月間契約率は前月比1.9ポイント上昇の76.8%だった。
469名無し不動さん:03/06/13 08:20 ID:???
なるほど。
468のデータにしても半月前の5月のデータだな。
5月の過去ログ見ると面白いだろうな。
アフォが全然売れてないって書き込んでるはずだから(w
470名無し不動さん:03/06/13 08:24 ID:???
>けん引役となったのは20階建て以上の超高層マンションで、前年同月比57.7%増
>の26物件・1172戸が売り出された。地価下落を背景に主に都心部での販売が増加した。

翻訳すると
1172戸の3割り程占める港南のタワー物件は
客を集めてみたら、みんな予算が低いのに驚いて
慌てて価格改定を行って何とか第1期は完売にしたけれど
売りづらい中高階の5000万円〜7000万円に住戸はたんまり残ってしまった
これは港南に限らず、都心のタワーに共通する傾向
ってことかな
471名無し不動さん:03/06/13 08:47 ID:???
>>468
どうも。
以前、チラシ集めてると書き込んだ者だけど、
その記事読むと地価下落で価格が下がったってことが売れた理由?
チラシでは坪単価が上がってると思うんだけどな。
472名無し不動さん:03/06/13 09:02 ID:oIiRhds2
土地が下がった→価格を下げた→売れた

単純な話。まだまだ下がるはずだ。
473名無し不動さん:03/06/13 09:13 ID:???
F社が品川区(山手線の中)の超高級住宅地で密かに高級マンションの
営業活動を開始した。

派手な広告をせず特定の顧客層に絞ったセールスだが恐らくすぐに完売
すると思われ。

近くで最近売り出された高級低層マンションも大きな話題になるまでも
なく短期間で全部売り切れたらしい。
474名無し不動さん:03/06/13 09:16 ID:???
業者、必死だな。
475名無し不動さん:03/06/13 10:00 ID:cVBD3QQG
ここで 必死になっても 無駄

そのうち、事実が明るみになる・・・

476名無し不動さん:03/06/13 10:01 ID:???
賃貸専門は大変だな。 でも賃貸専門でも能力さえあれば販売も
やらせてもらえるよ。
477名無し不動さん:03/06/13 10:10 ID:???
まだまだはもう・・・。
478名無し不動さん:03/06/13 10:18 ID:???
もうはまだなり。
479名無し不動さん:03/06/13 10:35 ID:???
>>470
ここまで書いてやっても、馬鹿は馬鹿か。

>>471
あなたみたいに実データをもってると違うな。
確かに単価は上がっている。
1年前に比べ平米単価3.8万アップだから、坪12万ぐらい上がってるな。
誰かも書いてたが、去年が底だったんだよ。

>>473
なるほど。納得できる話だ。
63物件(約2300戸)が即日完売で、世田谷のやつは平均価格が5000万超えてるね。
480名無し不動さん:03/06/13 10:43 ID:???
賃コロは、何がなんでも売れ残ってるって書きたい
ようだね。  買う気が有るからこんな板にかき込み
してると思うが、冷静にこの2〜3年の販売価格を
考えてみなよ。  下がってる?  郊外は知らない
けど、都心近郊は横ばいか多少の上昇じゃない?

まだまだ下がる要素も有るが、今すぐ下がるとは
思えないね。  
481名無し不動さん:03/06/13 11:03 ID:???
売れてるのを無理に否定するのはみっともないね。
都心が売れてるのは事実じゃん。

でも、価格を維持しているのは都心や近郊の良い住宅地だけだと思うよ。
世田谷区だって、環八沿いみたいに環境が悪いマンションはかなり価格が下がってきた。
482名無し不動さん:03/06/13 11:05 ID:???
言い古されてるけど、単に二極化だね。
もちろん上の極の範囲はとても狭い。都心&城南の一部だけ。
483名無し不動さん:03/06/13 11:46 ID:???
環八 環七 沿いって
前から安かったと思うけど、、、

484名無し不動さん:03/06/13 12:24 ID:???
カンフル剤きました。でも、買い控えが起きるかも。

住宅公庫金利の下限下げ検討…扇国交相
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030613it04.htm
扇国土交通相は13日の会見で、住宅金融公庫の基準金利が16日から過去最低の
年2・0%に引き下げられることに関し、「現在の低金利からすれば、国民はもっと下げて
ほしいと思うだろう。住宅政策も勘案しながら下限の引き下げを検討する」と述べた。

485名無し不動さん:03/06/13 12:30 ID:AJkDNMBx
公庫金利引き下げ ー> 住宅を買えといって
  ババをつかませようとするもん。しかも、政府の政策。

1年でこんなに金利が下がるとはおもわんかったねえ・・
そこまで、アホの麻生は 家を買わせたいんだ・・
486名無し不動さん:03/06/13 13:26 ID:???
2極化が進んでいるというのは納得できるな。

上がっているとか、まだまだ下がるとかいっても基準が違えばスレ違い
の議論。

バブル時期の1億総中流意識の時代に中流入りしたつもりのクラスは
今や厳しい現実に直面しているが、金持ちはいつの世でもそれなりに
沢山いるということ。

最近大量に供給されているマンションは超高層を含め中級向けが多い
のでこの層は値下がり傾向かも。 公庫金利が一番影響するのはこの
クラスでは?

最近は発売件数が多い割にこれはと思うものが少ないように感ずる。
なるほど駅近くとかコンビニが近いとか「賃貸感覚でよい物件」は多い
が落ち着いた住宅街の閑静な土地にゆとりを持って建つマンションは
今や希少では。

もともとは由緒ある良い土地でも、敷地一杯に建てたせせこましいもの
とか、駐車場が全戸分確保できないもの等が大勢を占めている。


  
487名無し不動さん:03/06/13 18:04 ID:???
>落ち着いた住宅街の閑静な土地にゆとりを持って建つマンションは今や希少では。
そんなの作ったらどうしても周辺相場に比べて高価になってしまうから、
相場より高くても売れる場所(都心や城南の一部)しか手を出さないと思われ。
488名無し不動さん:03/06/13 20:16 ID:???
>>479
じゃああなたの給料も上がってハッピーですね?
この夏のボーナスも期待できますね。うらやましい
489名無し不動さん:03/06/13 22:01 ID:???
>>487
というか、まずそういう良い土地が食い尽くされずいぶん減って来てる。

業者としては計画地でそのようなゆったり型マンションを建てるのか、
量産型の大衆向きのものを建てるか考えることになる。

元何々邸跡など売り込むと、つられて結構な値段でも買い手が飛びつき
易いので量産型のぎりぎりマンションでも儲かることも多い。

ちょうど条件の良い土地を細かく分割してミニコを沢山建てるのと同じ
感覚。

だから、中古も含め値段が下がらないか上がり気味のマンションがやはり
現実にはあるということ。 

もちろん全体としてそう多いわけではないが・・・。
 
490エネル:03/06/13 23:21 ID:???
わし今日マンソン買ったぞ
        _,..-───-- 、
     ,. '"  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ヽ'、 l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ'´ 'ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |    
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U__,.ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
       |    |    `−──‐′


491名無し不動さん:03/06/13 23:48 ID:cVBD3QQG
 まんしょんなんて そのうち産業廃棄物と同じ扱いになる
よ。

 なんとしてでも、騙して売ろうと業者は、政府・マスコミを
つるんで、もう必死。 公庫は、デフレ時には金利がマイナスになる
ローンを検討したこともあるとか。

 もう、土地には何にも価値がないと認めた愚行ですな。
492名無し不動さん:03/06/14 00:48 ID:NJJzz85Y
このスレもえらい人気ですね
天プレ
職業:
性別:
年齢:
月収:
貯金額:
何かコメント:
493名無し不動さん:03/06/14 01:04 ID:???
職業: プロ野球選手
性別: ♂
年齢: 32歳
月収: 1,200万円
貯金額: 20,000万円
何かコメント: 東京の球団にいた頃は元麻布のマンションに住んでいました。
       今は芦屋の一戸建てに住んでいます。
       元麻布のマンション売りに出しています。


494名無し不動さん:03/06/14 01:06 ID:???
価格の高低はさておくにしても、
今の貸付基準って、かなり無茶だよね。
本来なら手ぇ出しちゃいけない所得層が
月々の支払と家賃だけ比較して買ったりなんかして。

マンションなんて、自分だけマトモなプラン立てていても
DQな入居者がワラワラ居た日には、修繕・管理などガタガタと崩れ
目も当てられないスラムぶりに発展する。買うならせめて、
客層がある程度マシな方向へと淘汰されてからだ。
495エネル:03/06/14 01:25 ID:???
まだこのマンネリ糞スレが続いてるのかだろ
        _,..-───-- 、
     ,. '"  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ヽ'、 l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ'´ 'ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |    
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U__,.ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
       |    |    `−──‐′




496名無し不動さん:03/06/14 02:12 ID:???
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
497名無し不動さん:03/06/14 09:33 ID:???
>>471
>チラシでは坪単価が上がってると思うんだけどな。

駅で言うとどの辺の場所よ?
498ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/14 09:56 ID:???
>>480
>、冷静にこの2〜3年の販売価格を考えてみなよ。

ん?
冷静にこの2〜3年の販売された物件の在庫の数を考えてみなよ
青山パークタワーや東京ツインパークスだって竣工後も販売を続けている

もちろん少数のキャンセルが出るのは折り込み済みだろうけど
この手の超人気物件なら、竣工直前に実物を見学出来るようになれば
そのキャンセルもサクッと売れる、というのが今までの感覚であった
ところがこの数年に販売された物件は「本当に」即完だった人気物件でさえ
竣工後も販売しているんだよ

在庫が積み重なっている現実を無視して、坪単価上昇と喧伝するのはオカシイよ
499_:03/06/14 09:58 ID:???
500名無し不動さん:03/06/14 10:06 ID:???
>>494
もっともだがこれがなかなか難しい。 
強いて云えばうつわとして同じレベルのマンションが複数あるときは、
住民のレベルを問題にするなら値段の高いマンションを選ぶ。

利便性とか資金効率といった実質を重視するなら安いマンションを選ぶ
とよいのではないか。

>客層がある程度マシな方向へと淘汰されてからだ
やっと客層が揃ってきたと思うと建物が古くなり住民が入れ
替わるので一般的にはレベルが下がることになる。
501名無し不動さん:03/06/14 11:53 ID:???
都心部の高層マンションが増えたら
当然坪単価は上がると思う。
これをもって相場が反転したと果たして言えるのか?
502名無し不動さん:03/06/14 12:04 ID:???
>>491
意味不明。
共同住宅が産業廃棄物だって。。。。
503名無し不動さん:03/06/14 12:27 ID:???
>>498
ジサクジエン大王きたなw
ついにハンドルネームでもID消したなw
まあ、今日も自作自演してくれ。
お前のアホカキコはID消してもお前が書いたのバレバレだがなw
504名無し不動さん:03/06/14 12:29 ID:29RATB5/
セクシー画像を生クリック☆!(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
505名無し不動さん:03/06/14 12:30 ID:???
>冷静にこの2〜3年の販売された物件の在庫の数

素人には分かりませんね。
実際この10年ぐらいの、デベが抱える
在庫の表みたいなのないんですかね。

>青山パークタワーや東京ツインパークス
って、どんな程度売れ残ったんでしょう?


506名無し不動さん:03/06/14 13:37 ID:???
>>502
郊外のマンションで年と共に住人の質が落ちれば、
産廃よりタチが悪くなるケースがこれから出てくるようになるよ。
507ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/14 15:26 ID:???
>505
デベごとではないが、首都圏全体の数字ならあるよ

首都圏市場 4月末の累積残戸数
98年9,717戸
99年8,530戸
00年7,932戸
01年8,292戸
02年9,319戸
03年9,423戸 (不動産経済研究所調べ)

02年、03年は供給数は減少なのに在庫数は増加している


>>青山パークタワーや東京ツインパークス
>って、どんな程度売れ残ったんでしょう?

売れ残りじゃなくてキャンセルね
このふたつでも竣工後販売に手間取っているのに
普通に売れ残りがあるような物件は
値下げしなければ竣工後でも完売出来ないでしょ
という意味で書いたんだが・・・通じなかったかな



>503
偽物ドッペルといっしょにしてくれるな
漏れはトリップを付けている
508名無し不動さん:03/06/14 17:00 ID:???
>>507
青山はよく知らないが、俺に云わせればツインパークスはなぜ
あんなに売れたか不思議だった。

外資系や一部の金持ちがよく考えないで買ったのだろうが、自分で
住むつもりでよくみたらとても買えないね。

西側がずいぶん売れ残っていたらしいがこれは眺望につられたのが
多かったためなんだろうな。

首都高ランプ付近の空気は最悪だし、キャンセルしたくなる気持ちは
よくわかる。 でも、キャンセルったって本当のところは売るための
芝居で売れたことにしてだけかもしれないが。
509アホ晒し上げ:03/06/14 17:37 ID:???
361 :ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/10 03:06 ID:WNERvmND
>360
マクドナルドは円高を理由に値上げして売り上げが落ちたら、慌てて値下げしたね
そして不採算店は撤退するしかない
これはマンションにも当てはまる経済原理でしょ、買い手市場で値上がりなんてあり得ない


確かに施工の質が全体的に落ちるのは間違いないだろうなぁ

でも、ほんとの意味での「手抜き工事」だったら製造者責任法に引っかかるから、
デベもひっしにゼネコンを背突きチェックするよ
それでも現場ではあり得るのがコワイところだけど・・・

もう一度需給関係が廻って施工技術の競争になるまで待つしかないのか?

400 :名無し不動さん :03/06/11 00:29 ID:???
>>361
この「ドッペル玄関」というヤシはなんでこんな馬鹿なんだろうか。
マクドナルドが値上げを決めた翌日に値上がりはありえないとか、
マンションに「製造者責任法」とか・・・
しかしここまでの馬鹿になれば人生幸せだろうな。
ある意味うらやますい。

510名無し不動さん:03/06/14 17:59 ID:???
>>509
でも、皆同じこと云ったんじゃ全然面白くない。 釣り師がいるから
釣られる奴がいるんだよ。
511名無し不動さん:03/06/14 18:58 ID:???
不動産というのは同じものは二つはないというのが特長だから売れ残り
(在庫)があるから次が売れないという論理に無理があるのではないか。

もちろんどっちでもいいという場合もあるから傾向としてはわかる話では
あるが。

今まで見ていると、沢山売れ残っているマンションの近くにまた新しく
マンションができ、新しいマンションの方が売れて売れて残っているの
はそのままということもある。 

近くの高輪のマンションではいくつもそのような例があった。
512ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/14 19:15 ID:???
>509
361では「マクドナルドは値上げしない」なんて書いてない
「買い手市場で値上がりなんてあり得ない」と書いた

マクドナルドは経済原理に反した行動をしているだけで
ハンバーガーを値上げしよーが値下げしよーが、
値上げすれば需要量が減少するという原理は不変なんだけどなぁ
IS-LMモデルって習わなかった?

補足すれば、マクドナルドは縮小均衡を選択したわけで
経済原理にただ逆らっているわけではないけどね
(ここからは根拠のないただの憶測だけど、夏休み明けに売り上げが下がり
10月あたりから、もう一度安売りキャンペーンをはじめるんじゃない?)


>マンションに「製造者責任法」とか・・・

マンションはPL法じゃなくて、
住宅の品質何とか法の 10年間瑕疵担保責任だったね
513ドッペルの母:03/06/14 19:50 ID:???
ドッペルの母です。
この度は愚息がつまらぬレス(=>>512)をいたしまして
重ね重ね申し訳ございません。
愚息は幼少の頃からひきこもりで、他人の意見を全く聞き入れない
馬鹿でした。
そんな愚息ですが、ある日2chというHPを拝見してから
素直に自分の意見を徐々に出すようになりました。
しかし、ひきこもりの時間が長かったせいか、世間を知らず、
自分勝手な発言が相も変わらず多いようです。
今後はきちんと世間常識から商売の基本に至るまで、
しっかりと教育していく所存です。
良識ある社会人の皆様に「IS-LMモデル」などという言葉は2度と言わせません。
何卒御容赦賜りますよう、よろしくお願い致します。

514名無し不動さん:03/06/14 19:55 ID:???
経済原理は事後の解説には便利だが予測にどうかね。 実績では外れる
ことも多いね。

以前大手の会社の企画にいて某国策銀行の調査部のメンバーとも付き合い
があったが、15年前頃に聞いていた経済の専門家連中のご託宣はメタメタ。
515名無し不動さん:03/06/14 20:57 ID:LyyutRZb
>>514
そのうち、土地はタダになる。もう土地には何の価値もないと
不動産業者 は認めてる。

だから、一時期 地価を上げろと麻生を中心とした族議員が
吠えた。今でも吠え続けてる。

けど、そのことは表には出ない。
なぜなら、そんなこと 本に書き 何故そう思うか 書くと
殺されるから。

15年前、このまま地価は上がるはずはないというエコノミストは
いたはず。 意図的にマスコミが無視してただけ。

2年前、日本はたくさん借金があり返せないからインフレが起きると
三菱総研の人が書いてたが、そもそもそんなエリートならインフレが
簡単におきるわけないとわかってるはず。(あの時点でも長期金利は
下落傾向だった)わざと、インフレが起きるとウソをかいてただけ。
こんなこと言わせたこと自体、何らかの裏があると思わないほうが
おかしい。
516名無し不動さん:03/06/14 21:47 ID:???
>>515
今は知らないが、以前はM総研やMcジーの連中っていったってそんなに
利口な奴は沢山いなかったと思うよ。 理屈をこねるのはうまかったがね。

俺は理系で予測の専門家じゃないが、よく製品の市場予測のヒアリングで
彼らがきてたが、適当なことを云うともっともらしい理屈を付けて
レポートをまとめてた。

面白いことに、それを見た別の会社の奴は同じことをいう。 そうすると
業界関係者の意見はみな一致したことになりだんだん通説になってしまう。

まぁ、デルファイ法が当てにならないのと同じことね。

確かに地価の暴落を予言(あえて予測とは云わない)した人は何人か居たし
マスコミでも取り上げてた。  が、多くの「エリート」は全くわかって
いなかったと思っている。

517名無し不動さん:03/06/14 22:09 ID:LyyutRZb
 少なくとも2・3年前にインフレが起きるというのは
エリートなら誰も信じてなかった。銀行でデリバティブやってる人
ですら信じてなかったし。

それは、反論がないはず。

 地価下落は、恐ろしいインパクトがあるはず。
 毎年300兆円以上 日本人は土地の資産を失ってる。

日本の繁栄と共に、日本の地価が実際の価値以上に上がりすぎた。
これが、大恐慌の引き金になるかもしれない。現に、日銀は今の資産
デフレは大恐慌に匹敵と発言してる。

第一次大戦直後のブラックマンデーは、景気が良い時に政府がブレーキを
かけないからおきた。 日本政府は実体経済以上の地価上昇にブレーキを
かけずに、地価上昇の手伝いをしてきた。そのツケがいろんなところで
きている。 今のアメリカ政治・北朝鮮情勢を考えたら、 バブル崩壊が
戦争の遠因となるかもしれん。

518 :03/06/14 22:25 ID:???
結局 なにを言っても
プレハブアパート住まいなんだろ?
519名無し不動さん:03/06/14 23:09 ID:???
オレは業者じゃないが、特需になる可能性がある案を考えた。

建設・不動産業界を総動員して公務員社宅の廃止運動を行う。
表向きは行政改革にしておく。
追い出された多くの公務員は、
住宅を買うなり賃貸へ流れるだろう。

追い出し方は、
一気に退去させることは不可能なので、
10年で家賃が10倍になる傾斜家賃制度を導入する。
これで、10年は安泰だ。

政治家を使って公務員社宅の廃止法案を成立させよう。
税金が安くなる副次効果もある。
520名無し不動さん:03/06/14 23:32 ID:???
結構自分の性格はすぐに変えられると思っている
人が多いのでは・・特に不動産屋は単純な人が多いから^^
単純??低学歴??
自己啓発だけど私の知っている人はこれにはまってしまいました・・
@ http://tmp.2ch.net/company/kako/1005/10055/1005519978.html
A http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1044951919/
ビックリするような事が・・・
私も取引先の不動産屋に勧誘されたけども、丁寧にお断りしましたよ!!


521名無し不動さん:03/06/15 00:41 ID:???
>>507

首都圏のマンション在庫状況は、98−03で見れば
増減無しって事?  その6年で建てられた分のマンション
は、売れたって事(賃貸に回ってるのも有るでしょうが)

某デベの役員が言ってたが、「8割売れれば赤字にならない」
って。   この5年だけで見れば、これ以上下げる必要が
無くなってるって事じゃない?  00−03に在庫増えてる
が、無理して売り切るほど増えてないって事なのかも。
大手の、大凶、長谷工は債権放棄されてるし。 新興デベの
決算は好調だし(ゴクレ) セザールは潰れたし。

安く(低利)大量に売る必要が無くなったんじゃない?  

バブル時みたいに、右から左に売れる事はもう無いだろう。
そうじゃないから、今も売れて無いってのは違うんじゃない。

522エネル:03/06/15 00:45 ID:???
まだこの糞スレやってるのか
523エネル:03/06/15 00:51 ID:???
お前が買わなきゃいいだけだろー 
       _,..-───-- 、
     ,. '"  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ヽ'、 l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ'´ 'ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |    
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U__,.ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
       |    |    `−──‐′

524名無し不動さん:03/06/15 01:27 ID:???
>>515

こいつ、埼玉小僧だね。

陰謀説好きだね。  土地の利用価値が解らないのは
貴方が貧乏人の、賃コロだからだよ。

そういえば、最近東急電鉄の株上がってるね。
これも陰謀なの?  
525名無し不動さん:03/06/15 01:30 ID:???
>>515
は、完全にいっちゃているな。
「価値」という日本語を知らないらしい。
経済活動に一部をなすインフラの価値がゼロになるわけ
がない。(場所は重要)
526名無し不動さん:03/06/15 01:55 ID:SdjZ9j3w
俺は515を書いた。
都心の商業地は別と思ってる。
だって、商売したら高い利益が期待できるんだし、、

ただ、郊外の住宅地はタダになるといってるだけ。
10年待てばわかると思うが。
必死で下落を阻止して、年に10%下落してるから
このままいけば、 タダになるだろう。
527名無し不動さん:03/06/15 02:14 ID:???
バブルって言葉は、バブルの時から使われてるんだよね。

って事は、バブル中期から実態の無い景気だと
言ってたんだよね。  バブルって。

君の陰謀説もいいが、生半可の知識で書いてると
笑われるよ。

>郊外の住宅地はタダになる

何処から郊外と呼ぶか知らないが。
都心及び、都心近郊だけで今の
人工を満足させるだけの住宅地は無いよ。
後、10年後に首都圏の人工が半分になる
ってならまだ分かるけどね。  今年10%の
値下がりしてる住宅地って何処よ?
想像で書いてるだけでしょ?   
528名無し不動さん:03/06/15 02:28 ID:SdjZ9j3w
バブルから 不動産市況の悪化を目の当たりに見てる
業者なら あながち 「土地はタダになる」というのは
冗談には聞こえないと思うが。

もう、これ以上 話すと 殺してやるとか
いうやつが出てきてもいやなので このあたりで
さよなら。
529名無し不動さん:03/06/15 02:35 ID:???
徒歩0〜1分の駅前のタワーだと下がらないねぇ
武蔵浦和のラムザタワーもライブタワーも高止まり
殆ど賃貸でしか不動産屋に出ないし、
賃貸で出るものは高いし、
まれに中古物件が出ても発売当時並の価格

近くの徒歩5分のマンションが軒並み下がっているのに
やっぱり私のような少しでも近い無精者が多いのかな?
530名無し不動さん:03/06/15 02:38 ID:???
>>ID:SdjZ9j3w

妄想小僧お休み。
だれも君を殺さないよ。

腹抱えて笑ってるだけだよ。 

想像、妄想、陰謀、  オタク3要素バッチリだね。

頑張って、社会に出られるといいね。
531名無し不動さん:03/06/15 02:54 ID:???
家賃20万円なら、年間240万円
5年で1200万円
今買って、マンションが5年で1000万円値下がりしても
まだ200万円の得!!!

532名無し不動さん:03/06/15 08:17 ID:???
>>531
これは5年で売ったとしたらの単純計算だが、売らなければ上がった
下がったは関係なし。

それに、6年目に売るとしても1,200万円の値下がりということでは
ないと思うよ。 市場環境も一律10%下がるということではないし、
古さによる値下がりは5年目でも6年目でも大差ないから。
533名無し不動さん:03/06/15 08:30 ID:???
>>517
>地価下落は、恐ろしいインパクトがあるはず。
>毎年300兆円以上 日本人は土地の資産を失ってる。

なら、バブルの時は、毎年300兆円以上、
資産が増えたと勘違いしてたわけだね。
その勘違い資産を無駄遣いして、
実態資産がわかった今(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
借金してギャンブルに注ぎ込むDQN親父みたいだ。
534名無し不動さん:03/06/15 08:37 ID:???
>>526
>10年待てばわかると思うが。 必死で下落を阻止して、
>年に10%下落してるからこのままいけば、 タダになるだろう。

俺の貧弱な頭だと年率10%下落して10年経っても只にはならない
計算だが・・・。

もし只になるとすると20年経ったらどうなるの。 20年先が待ち
遠しい。
535名無し不動さん:03/06/15 08:47 ID:???
>>533
バブルの時に買った奴が今値下がりで大損してること。 つまりバブルの
時に売った奴は大儲けしたってことだな。

売りも買いもしなかった奴はバブルによる損も得もなし。 ただそこに
住んでいるだけ。

俺の持ってた土地は大暴落で一時の1/4になってしまった。 でも、
まだ買ったときの10倍はしてるよ。

俺の周りには前から自分土地に住んでるのが多いが、住んでる土地だから
売ったり買ったりしたのはほとんどいない。
536名無し不動さん:03/06/15 10:58 ID:???
>>535
>>でも、まだ買ったときの10倍はしてるよ。

今後何年かかけて、買ったときの値段に戻るんだろうな。
537名無し不動さん:03/06/15 11:36 ID:???
>>535
固定資産税で随分損をしたのでは?
538名無し不動さん:03/06/15 12:18 ID:mx1v3iUp
>536
アフォですか?
539535:03/06/15 12:33 ID:???
家を建てたが住まなくなったので賃貸中。 引っ越した後6年で建築費は
償却し今は年間200万円の実質利益。 もちろん自分で住んだ分は只に。

今後地価がマイナスになっても多少は大丈夫。

540名無し不動さん:03/06/15 14:53 ID:???
>>539
建築費はって、土地代は?
541名無し不動さん:03/06/15 16:07 ID:???
その手の話はREITで済む話では?
542名無し不動さん:03/06/15 17:58 ID:???
>>541
535は、ネタだ。相手にするな。
543535:03/06/15 21:50 ID:???
>>542
これは本当の話だよ。 昔からいわれていることを忠実に守ったのと、
これにたまたま幸運がいくつか重なったためとは思うが。 

坪8.5万円で買った土地が現在80万円位だから厳密には10倍を
割ってはいるのだが。

土地代はとっくに回収した。
544名無し不動さん:03/06/15 22:17 ID:SdjZ9j3w
土地はタダになるという言葉をかき消そうと
必死な業者。
545名無し不動さん:03/06/15 22:19 ID:???
>>535
>>俺の持ってた土地は大暴落で一時の1/4になってしまった。 でも、
>>まだ買ったときの10倍はしてるよ。

バブルの頃に売っていれば4倍の資産を形成できていたのにな。
でも、今売れば、10倍の利益を確保できるんだから、ラッキーだよな。
546名無し不動さん:03/06/15 22:47 ID:???
>坪8.5万円で買った土地が現在80万円位だから厳密には10倍を
>割ってはいるのだが。
>土地代はとっくに回収した。

この手の話は株や競馬と一緒で 単なる自慢話では?

547ポーター:03/06/15 23:04 ID:???
___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < うんこスレ
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    λ    |  |
       ( ヽ
       (   )
      (____)



おかえしします
548名無し不動さん:03/06/15 23:26 ID:???
  西暦年月  前との間隔  通称
 1633年3月   ---   寛永小田原大地震[小田原城下壊滅。周辺も被害甚大]
 1703年12月  70.8年 元禄小田原大地震[元禄関東地震。関東大震災と同等]
 1782年7月  78.5年  天明小田原大地震[小田原城下壊滅。周辺も被害甚大]
 1853年3月  70.7年  嘉永小田原大地震[小田原城下壊滅。周辺も被害甚大]
 1923年9月  70.5年  大正小田原大地震[関東大震災のこと。京浜地方壊滅]
 200X年  (76.3+X)年  ???????????

周期は、ちょうど来月で、78.5年になります。
統計学上、78.5年をこえることはありません
549名無し不動さん:03/06/15 23:42 ID:PczFAJWv
過去すれ
■2000年
その1:http://mentai.2ch.net/estate/kako/948/948402147.html
その2:http://mentai.2ch.net/estate/kako/973/973715020.html
■2001年
その3:http://mentai.2ch.net/estate/kako/982/982293331.html
その4:http://mentai.2ch.net/estate/kako/989/989080212.html
その5:http://mentai.2ch.net/estate/kako/994/994945298.html
その6:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1001/10016/1001634010.html
その7:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1006/10066/1006699437.html
その8:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1008/10088/1008802628.html
■2002年
その9:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1010/10106/1010678548.html
その10:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1012/10123/1012311799.html
その11:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1017/10175/1017599024.html
その12:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1020/10206/1020613278.html
その13:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1022/10228/1022852916.html
その14:http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1024669374/l50
その15:http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1028903351/l50
その16:http://money.2ch.net/estate/kako/1035/10353/1035339460.html
その17:http://money.2ch.net/estate/kako/1039/10399/1039972388.html
■2003年
その18:http://money.2ch.net/estate/kako/1042/10425/1042507578.html
その19:http://money.2ch.net/estate/kako/1044/10446/1044601932.html
その20:http://money.2ch.net/estate/kako/1046/10461/1046101525.html
その21:http://money.2ch.net/estate/kako/1047/10470/1047061826.html
その22:http://money.2ch.net/estate/kako/1047/10478/1047862426.html
その23:http://money.2ch.net/estate/kako/1049/10494/1049459084.html
その24:http://money.2ch.net/estate/kako/1050/10507/1050769371.html
その25:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1052353378/l50
その26:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1053239391/l50
5503個ロビン:03/06/15 23:44 ID:???
>>549
それだけ過去スレあればこんなアホなスレ削除すれば  フフフフフフ
         /::::::::::| l:::::: :ヽ;: : ヽ: ヽ: : : :゙i: : : : : :i: ゙i: :
      ,':::/::,':.i:! ゙i::!:::: : ヽ: .:.゙、:..゙i、:.:.:::i:.:.: : :.:.:i.:.:i :
       l.:.:i.:.:i: i:.! ゙i:゙、:、::::゙、、:::゙i::::!l゙i:::::::i:::::.:::::::i::::i.:
        |: :i: :.i: :!l!  ゙、ヽ,.<ヾ`''" `' '´`i:!::::::::::::::i::::i:
        |.:.:i.:.:i.,._:,゙、  ヾ  ,,、===  |::::::::::::::i::::i
       |::::i:::/‐'}''"ヽ   '´         !::::::::::::::i::::i
      l::i::〈 /. ,r''' i           |:::::::::::::::i::::
      l!、:、! i. -'")l        ,./  |:::.:::::i::::::i:::
          ゙i l´ ,.-i l_,. -  ,. -'"    |.:.:.:.::i:::::::::::
         / }ヽi:、  - ''´,,,.       |: : : :i::.:.:::.::
         ヽ. \l:i:ヽ  ゙"       ,,.|: : : :i:::.: : ::
          ヽ. l:!゙、-`ー--- 、 ,、-'"/!.:.: :.:i!::: : : :
551名無し不動さん:03/06/15 23:44 ID:izWGngSs
>>548
そういうのを「統計学」っていうか???
552名無し不動さん:03/06/15 23:45 ID:CvLbIwuI
ちょいとそこの殿方様!ここ覗いていって〜〜ん。
いいこと、いいもの、儲け話とかいっぱいあるわよ〜!
貴方も貴女もここにきてスッキリしましょうyo!
http://www.anzen-chitai.ne.nu
よろしくお願いしま〜す。
                   副店長 片岡佳子
553名無し不動さん:03/06/16 00:22 ID:???
大きな地震は間違い無く来るんだろうな。
怖いね。
554名無し不動さん:03/06/16 01:52 ID:EFjlFe7+
大地震だと
・地価は下がる
・企業も被害で株価も下がる
・タンス預金もだめ
どうすればいいの?
外国企業の株とか外貨??
555名無し不動さん:03/06/16 04:33 ID:???
すいません、本来このスレにはふさわしくない不動産側の人間です
世の中が見えない人って、結局業界の食い物にされた一生を過ごすんですね。
今の商売はカネのためと割り切ってやっていますが、もうすぐ畳んで撤退します。
はめ込めるアフォが減ってきて、構造不況業種になることが見えてますから。

媒介業者の自分の視点からの意見ですが広告の値段は信用してはいけません
実はあれ高く寝付けして売れない価格で広告出しているんです。そのほうが持ち主も
喜んでくれるし。
あれで広告は一地区30万ですから35万で持ち主に連絡してます
そして3地区あたりに出せば105万、うまく言って東京24区内6区で出せば値引き考えても300万の収益
そして売れませんから値引きしましょう、この間に相場が下がっていくらいくらですって安く言って媒介手数料まで取ります
安ければ買い手付きますから、買い手からも手数料取ります。

東京、埼玉、千葉、神奈川で無差別にやってますからライバルはK社ですが儲けはウチの勝ちです。
K社はいきなり現実的な値段なので売り手からは安くて・・・と云う愚痴が多くてそれをを聞いて
あげて営業する事が多いのです。
でも実際売る人からしてみたらチラシの半値みたいな価格を言うK社(渋谷にあるらしい)の方がいいかも。
あっちのが大きいから買い手が付くのが早いし広告料取られないから総合的に特かもね。
でもアッチはアホだからいきなり買い手の言い値を言って客が逃げるからウチが生きていけるよ

とりあえずウチは指定する金額が高くて喜ばれるので気分は楽だよ。広告料やなにやらで適当に稼いで
最後は当初持ち主がゼッタイに納得できなかった値段で売ることになるのにね。それでもK社じゃなくて
うちにくる持ち主が多いのは事実。広告料払って、数ヶ月かかって徐々に現実を認めていくみたい。
556名無し不動さん:03/06/16 07:50 ID:???
>>555
どっか他のスレでも同じこと書いてたね。
557名無し不動さん:03/06/16 08:31 ID:???
とゆーか、雑誌か何かの受け売りでしょ。
それにしては字を間違えてるし。
恥ずかしい奴>555
558535:03/06/16 08:37 ID:???
>>545
>今売れば、10倍の利益を確保できるんだから、ラッキーだな。
確かにラッキーだろうが当分売るつもりはない。 というのはちょっと前に
今のマンションを買ったが、この収入の一部でローンを払っているから。

>>546
>この手の話は株や競馬と一緒で 単なる自慢話では?
単なる自慢話と思ってくれて良い・・・が、俺が土地を買った頃は
やはり不動産不況で不動産屋の倒産が続出した時で、不動産など買う
のは馬鹿だといわれた。

俺が云いたいのは そのうち土地がただになる などといっている
やつもいるが、そんな単純なものじゃないということ。 マンション
も「得難い立地」を考えれば決して単なる産業廃棄物になるものだけ
じゃないということ。

これからは平均の金額が下がるかもしれないし、高い場所と安い
場所が入れ替わるかもしれないが、いずれにしても新しい価格帯
に落ち着くだろうということ。

少子化で需要が減って価格が下がれば当然新しい需要が喚起される
のは間違いない。 下げ止まりの兆候が見えてさえくれば、より良い
環境、より広い土地を求める層が動き出すということ。

自分の住む家のことを考えるときは、マクロな動きだけを云々しても
あまり意味がないと思っている。 経済学者ならそれも良いだろうが。
559名無し不動さん:03/06/16 08:55 ID:???
>>555
広告費って依頼主から取るの? こないだマンション売ったけど広告費を
よこせといった業者は一社もなかったよ。
560名無し不動さん:03/06/16 09:48 ID:Y6dTuBYB
>>558
ま、このスパイラルを10年 続けば どうなるか
わかる。
561名無し不動さん:03/06/16 10:08 ID:???
>>560
もう2年以上たったが依然として半分になるどころかまだ上がった、
下がったの議論に終始してるだけ。 見解は全く一致してない。
あと8年待っても全く同じ繰り返しで進歩なしか?
562名無し不動さん:03/06/16 10:16 ID:???
>>560
>このスパイラルを10年

ふむふむ。 このスパイラルとはこの「堂々巡りの議論」で時間軸で
だけ進んで行くってことね。

563名無し不動さん:03/06/16 11:39 ID:JVrykJpP
↓ってことは住宅ローンも・・・・・ ますますいい傾向だne!

「リストラ奨学金」で救済 不況に対応、全国の私大

 リストラによる親の失業や収入の減少で学費の支払いが困難になる学生が増えてきたことから、一部の私立大は教育ローンの保証人を肩代わりしたり、学費の一部を支給する制度をつくり、救済を始めた。
 専修大(東京都)はこれまで、学費の納入が2カ月程度遅れても認めてきた。ところがここ数年、延期した納入期限を過ぎても入金されないケースが目立つようになってきた。
 そこで昨年9月、経済的な理由で両親が教育ローンの借り入れができない場合、大学が保証人を肩代わりする「親代わり奨学生」制度を始めた。
 下宿生が6割を占める京都市の立命館大。在校生の父母で組織する「父母教育後援会」が2年前、文系学部で40万円、理系学部で60万円を支給する「家計急変奨学金」制度をつくった。
 親の死亡などに限定していた対象を解雇や倒産にも広げたところ、昨年度は45人が受給。
 親が失業した際に無利子で融資を行う東北学院大(仙台市)や、授業料のほぼ半額を支給する岐阜経済大(岐阜県大垣市)など制度の設置は全国に広がっている。(共同通信)
564 :03/06/16 12:31 ID:Sp5q1q4i
後2年で半額になるから待とうね。

2年後、、、、
もう後2年で半額になるから待とうね。

2年後、、、、
もう後2年で半額になるから待とうね。

2年後、、、、
もう後2年で半額になるから待とうね。

一生賃貸生活でした。。
565名無し不動さん:03/06/16 12:41 ID:TjjZVUI+
 2、3年前にマンション買った人は 家計の資産全部足すと
ほとんどの人が債務超過になってるだろうねえ。

 やめろと俺は何人にも言ってるが買うアフォは絶えない。。。
そんなことで金をドブにすてるぐらいなら他に使った方がいいのに。
566名無し不動さん:03/06/16 13:07 ID:???
ではなぜ 減損会計導入延期 がされるのか?

だれか教えてください。

567名無し不動さん:03/06/16 14:47 ID:???
>>566
減損会計って?

個人住宅で債務超過が問題になるのは首が回らなくなった時に
具体的に資産をいくらで処分(競売なども含め)してどれだけ
借金を返せるかということだけじゃないのか?  

評価方法は企業とは違うのじゃないかと思うが。
568名無し不動さん:03/06/16 15:12 ID:TjjZVUI+
>>566
マンションと何の関係がある??

そんなの自分で勉強しろ。
569名無し不動さん:03/06/16 15:55 ID:???
>>568
まぁそういわずに。 やっと覚えたばかりなんだから。
570名無し不動さん:03/06/16 16:52 ID:TjjZVUI+
>>569
無視
571名無し不動さん:03/06/16 16:59 ID:UYjRnwpv
>1
今更半額にまで下がるわけねえだろうが。工事代も出なくなるから、そうなったら
作るやつもいなくなる。

まあ、郊外のマンションはまだかなり下がるだろうし、転売きかないから、万一転勤
とかのとかの困るから、やめた方がいいかも。都心のファミリータイプ(あくまで
都心、東京でなら、千代田中央港新宿文教品川渋谷あたりね)ならば、貸すのも
ヨウイだからモンダイないね
572名無し不動さん:03/06/16 17:09 ID:???
>>571
文京は案外借り手が多いんだってね。 特にファミリータイプに。
名門校が多く通学に有利なんで人気があるんだそうな。
573名無し不動さん:03/06/16 17:11 ID:???
>>565

貧乏人の考えそうなこと プクース
574名無し不動さん:03/06/16 17:39 ID:???
まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 22
1 名前: 509 投稿日: 03/03/17 09:53 ID:7fvrk5RX
もはや、「土地には何の価値も無い」事が減損会計延期検討
で証明されたのに、未だに業者が頑張っております。
575名無し不動さん:03/06/16 17:40 ID:???
これについては未だこのスレの業者からの明確な回答無し

保存版「借金してマンションを買うのが危険な理由」
※購入を検討している人に読ませてあげよう!

・リスクが大きい
 →保証ゼロである将来の収入を当てに、借金して家賃前払い
 →地震による損害・喪失
 →リストラ対象となりやすい。(買った途端に転勤命令)

・資産低下
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 →中古価格の暴落。周辺の中古売却価格は調べてみてください
 →家賃より割高な支払い
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
 →買った直後が人生の絶頂。あとは陳腐化するマンションとともに心も廃る。
 →30代で買ったとしても老朽化により一生住めないので、また買い換えざるを得ない。

・生活に制約
 →損失を覚悟しない限り引越しは困難
 →両親同居など急激な家族環境の変化に対応できない
 →自分で制御できない支出。管理費・修繕費・駐車代。
  しかも値上げする場合が多い

借金返済後、残るのは管理費などの支出と、築年数が経ったマンションです。
築30年のマンションに住みたいですか?
今ですと、大阪万博のころに建った物件ですよ

576名無し不動さん:03/06/16 17:41 ID:???
>>571
江東のマンション使わなくなったんで売ろうと思ったら実質的に
3000万を割らないと売れないみたいなので貸している。

築10年超だが、管理費、積立金、固定資産税を払った後で年に
150万ほど手元に残る。 ちなみに買ったときは3600万。

これならしばらくは持ち続けどかっとくる前に処分しも悪くない
と思っている。


577名無し不動さん:03/06/16 17:50 ID:gzkvhY94
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
578名無し不動さん:03/06/16 17:51 ID:???
>低金利を背景に活況を呈する首都圏のマンション市場でも、目立たない形ではあるが、異変が起きている。
> ある不動産会社によれば、4000万円を超えるマンションが1〜2年前から売れなくなった。
>最近まで売れ筋は4200万〜4400万円だったが、今は3000万円台でないと売れ残る。
>顧客の主力である大企業のサラリーマンの所得が減っているせいではないかと、この会社は分析している。

http://asyura.com/0306/hasan27/msg/586.html
579名無し不動さん:03/06/16 18:20 ID:???
>まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 22
1 名前: 509 投稿日: 03/03/17 09:53 ID:7fvrk5RX
もはや、「土地には何の価値も無い」事が減損会計延期検討
で証明されたのに、未だに業者が頑張っております。

>これについては未だこのスレの業者からの明確な回答無し

何も証明してないのに、回答なんてできんやん。
減損会計を延期する事=土地がタダって事説明してよ。
説明できないでしょうけど。 
580名無し不動さん:03/06/16 18:57 ID:???
>>561
初期の頃、このスレに参加したヤシは、既に買ったヤシも多いと思う。
俺もそうだし。
ここに残ってるのは、
・相変わらず買えない賃ころ
・なんとか売りたい業者
・既にかったヤシ(たまに、のぞいて馬鹿を笑うため)
ぐらいだろ。
581名無し不動さん:03/06/16 20:22 ID:QAdH7eeh
会社の後輩、中古BMWを買って乗り回していたがいつも駐車料金をケチって路駐。
結婚、嫁さんの出産を機に2年ほど前新築マンションを購入。
損得勘定って人それぞれだね。
もっとも、駐禁切られてもチェーンぶった切って知らん顔で出頭したこともないらしいから、
いざとなったらローンも踏み倒すつもりかも。
582名無し不動さん:03/06/16 21:41 ID:YI5LN2X7
今日の日経1面を見てもまだマンション購入マンセーと言えるかな?
583名無し不動さん:03/06/16 22:13 ID:???
当然 



日経の1面は見てないが
584名無し不動さん:03/06/16 22:49 ID:???
ここは、小学生の討論会なの??
         /::::::::::| l:::::: :ヽ;: : ヽ: ヽ: : : :゙i: : : : : :i: ゙i: :
      ,':::/::,':.i:! ゙i::!:::: : ヽ: .:.゙、:..゙i、:.:.:::i:.:.: : :.:.:i.:.:i :
       l.:.:i.:.:i: i:.! ゙i:゙、:、::::゙、、:::゙i::::!l゙i:::::::i:::::.:::::::i::::i.:
        |: :i: :.i: :!l!  ゙、ヽ,.<ヾ`''" `' '´`i:!::::::::::::::i::::i:
        |.:.:i.:.:i.,._:,゙、  ヾ  ,,、===  |::::::::::::::i::::i
       |::::i:::/‐'}''"ヽ   '´         !::::::::::::::i::::i
      l::i::〈 /. ,r''' i           |:::::::::::::::i::::
      l!、:、! i. -'")l        ,./  |:::.:::::i::::::i:::
          ゙i l´ ,.-i l_,. -  ,. -'"    |.:.:.:.::i:::::::::::
         / }ヽi:、  - ''´,,,.       |: : : :i::.:.:::.::
         ヽ. \l:i:ヽ  ゙"       ,,.|: : : :i:::.: : ::
          ヽ. l:!゙、-`ー--- 、 ,、-'"/!.:.: :.:i!::: : : :
585 :03/06/16 23:10 ID:???
いえ、賃コロのうめきあいでしゅ
586名無し不動さん:03/06/16 23:58 ID:???
>>585
大変ね、住宅ローン・・・、頑張ってね。
         /::::::::::| l:::::: :ヽ;: : ヽ: ヽ: : : :゙i: : : : : :i: ゙i: :
      ,':::/::,':.i:! ゙i::!:::: : ヽ: .:.゙、:..゙i、:.:.:::i:.:.: : :.:.:i.:.:i :
       l.:.:i.:.:i: i:.! ゙i:゙、:、::::゙、、:::゙i::::!l゙i:::::::i:::::.:::::::i::::i.:
        |: :i: :.i: :!l!  ゙、ヽ,.<ヾ`''" `' '´`i:!::::::::::::::i::::i:
        |.:.:i.:.:i.,._:,゙、  ヾ  ,,、===  |::::::::::::::i::::i
       |::::i:::/‐'}''"ヽ   '´         !::::::::::::::i::::i
      l::i::〈 /. ,r''' i           |:::::::::::::::i::::
      l!、:、! i. -'")l        ,./  |:::.:::::i::::::i:::
          ゙i l´ ,.-i l_,. -  ,. -'"    |.:.:.:.::i:::::::::::
         / }ヽi:、  - ''´,,,.       |: : : :i::.:.:::.::
         ヽ. \l:i:ヽ  ゙"       ,,.|: : : :i:::.: : ::
          ヽ. l:!゙、-`ー--- 、 ,、-'"/!.:.: :.:i!::: : : :
587名無し不動さん:03/06/17 00:57 ID:OBMetSh8
業者も 必死だな。

ここで必死になると、MRの客も増えるんでしょうか?

下丸子の大規模開発 品川の高層マンションラッシュでみんな
わすれてしまったかのよう。 後半年でもすると どこが話題に
なるんだろうか?? 別のエリアが話題になってて 品川なんて
誰も相手にしなくなるのでは?
588名無し不動さん:03/06/17 01:09 ID:???
偉そうな事は、 

>減損会計を延期する事=土地がタダって事説明してよ。

これに、答えてからいいな。 賃コロ。
589名無し不動さん:03/06/17 01:16 ID:TaQ8t4ki
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html   
590名無し不動さん:03/06/17 01:28 ID:???
>>587

何を忘れるんですか?

日本人ですか?

あ、埼玉人ですね。
591名無し不動さん:03/06/17 01:34 ID:???
馬鹿は、ほっといて、とにかくかえ。

でないと、今のような便利なマンションは買えなくなるよ。
買えるのは、今より不便で狭いマンションだ。

平米単価上がってるのに、一戸価格は横ばいだろ。
いよいよ一戸価格を下げた、狭くて5分ぐらい徒歩時間が長いマンションの大量供給が始まる。
592名無し不動さん:03/06/17 06:07 ID:jvanQ2KN
公庫金利2.0 まだ下がるだろうね。扇大臣下げたそうだし
もう少し待ってみるべ
593名無し不動さん:03/06/17 09:39 ID:OBMetSh8
>>588
そっちのほうが えらそうなこといってるのでは・・?
594_:03/06/17 09:41 ID:???
595名無し不動さん:03/06/17 09:50 ID:???
>>582
>今日の日経1面を見てもまだマンション購入マンセーと言えるかな?
記事を見て笑ってしまった。 企業と個人を比較するのは考え方も基準
も違い過ぎ。

6月は新人さんが活動し始める時期だから、記者も新人、読者も新人なら
理解はできる。 FPだって存在意義を認めてもらうためいろいろという
だろうけど、本当に優秀で能力があったらそんな仕事ことやるより自分で
儲かることやっているだろ。

企業には短期に借入金が多いし長期の借り入れでも場合によっては追加担保
を要求される。

住宅ローンで担保割れがあっても追担要求ってあまり聞かないね。 個人の
場合は住宅に住んでいる限り債務超過より資金収支が問題。 投資物件なら
話は別。

596名無し不動さん:03/06/17 13:10 ID:???
はーやくぅこいこい2年目よ!
597名無し不動さん:03/06/17 17:58 ID:???
暴利君とか、埼玉君とか、電波書き込みが少ないね。

3年も続いてるのに、半額所か
値上がりしてんじゃ!  って書き込みに反論できない
みたいですね。  いくら待っても、半額にならないんだね。
598名無し不動さん:03/06/17 18:01 ID:jvanQ2KN
半額にならなくても同じ価格でも以前より広くて設備充実ならいいな
599名無し不動さん:03/06/17 19:22 ID:FBWZGMQD
>>591
田町と品川駅の間に新しい駅が出来て、品川車庫のばかでかい土地が
放出。あの車庫が高層マンションに化けるだろう。 それが2009年。

そのころには、どれくらいの値段で分譲されてるのだろうか・・・
600名無し不動さん:03/06/17 19:27 ID:???
>>591
それでは売れ残って投げ売り状態の港南タワーでも買いますか。
601名無し不動さん:03/06/17 19:33 ID:???
1年前のほうが安かった
買えばよかった 鬱

しねよ おめーら
602名無し不動さん:03/06/17 19:48 ID:???
それより早く関東大地震が来てくれ。
なるべく俺がケガしない場所にいるときに。
603名無し不動さん:03/06/17 20:51 ID:???
>>599
>田町と品川駅の間に新しい駅が出来て
そんなこと運輸計画審議会の答申にのってないのだが? 

なんとか委員会で要望みたいなものはまとめたらしいが。
(茨城の地方紙の情報) 
604名無し不動さん:03/06/17 21:02 ID:???
>>602
最近の分譲マンションなら安全だよ。 古い賃貸じゃどうか??
605名無し不動さん:03/06/17 21:05 ID:???
>>597
また、もう2年ほど待ってね。 少なくても2年X3回まで待つのが常識。
606名無し不動さん:03/06/17 21:55 ID:???
マンションの評価額の3倍の値段で新築マンションは販売されているのはご存知ですか。
607 :03/06/17 22:28 ID:???
消費税が10%になるかもしれないのですが、
いそいでマンション買ったほうがいいでつか?
608ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/17 22:34 ID:???
>597
元々、タイトル以外ではネタでなしに
「2年で半額になる」なんて主張しているのは誰もいないけど?


また、平均値を見て「値上がりしている」と主張しているの人は
単価の高い都心物件、特に割高なワンルーム系商品のシェアが
増えていること無視している

もちろん都心には本当に坪単価が上昇している場所もあるが、
ザ・ハウス南麻布のような好立地・高グレード物件の登場によって
平均の坪単価が引き上げられたケースが多く、
そのまま定着して相場の上昇となるのかは微妙である

むしろ6000万円〜8000万円クラス商品のお得意さまであった
金融機関勤務者や勤務医あたりの購入マインドは
2003年に入り後退しているようで不安が多い

シティタワー高輪や深沢ハウスの様なエリアNo1物件なら
割高であっても数年前なら完売まで届いたものであるが、
現在はこの2物件も売れ行きが非常に鈍い

株価のこのまま上昇すれば期待できるが・・・
りそなが潰れたからといって何かが解決したわけでもなし
○月危機はふたたび繰り返すだけだけのように思える
609名無し不動さん:03/06/17 23:40 ID:jvanQ2KN
深沢ハウスって人気ないもんね
610名無し不動さん:03/06/17 23:44 ID:???
>>606
じゃあオマエの家賃も評価額の3倍だな(w
611名無し不動さん:03/06/17 23:44 ID:???
>>608
>>りそなが潰れたからといって何かが解決したわけでもなし

へえ〜
りそなって潰れたんだ。
全く知らなかったよ。
いやぁ、ドッペル先生の話は毎度毎度素晴らしいにゃ〜












新聞嫁アホ
612名無し不動さん:03/06/18 00:39 ID:awHTWJ/F
>>203
ほれ

●品川車両基地を再開発《02/04/03日経金融》

JR東日本は2009年の東北縦貫線開業に合わせ、
品川地区車両基地の約半分、約10万平米を
再開発することになった。東北縦貫線の開業で
品川に滞泊する車両数を減らせるのに伴うもの。
山手・京浜東北線の線路を基地東側に移設し、
再開発用地と国道15号の接続道路を確保する構想。

ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7443/rail/news/news2002-2.html
613名無し不動さん:03/06/18 00:43 ID:awHTWJ/F
訂正 >>203 -> >>603
]
614ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/18 00:45 ID:???
<りそな>監査法人が債務超過と判断 参院財政委で岩本理事長
http://news.lycos.co.jp/topics/business/risona.html?cat=2&d=13mainichiF0614m072
>勝田前社長も「03年3月期に仮に自己資本比率が4%超だったとしても
>(公的資金がなければ)健全化は困難だった」と発言した。

当事者の前社長も独力では健全化出来なかったと認めているじゃん
「債務超過」と認定して破綻処理しないのは、金融庁の責任問題が発生するからだよ

新聞読んでも、どういう意味か理解できなかったのかなぁ?
615名無し不動さん:03/06/18 00:49 ID:???
>>608
>シティタワー高輪や深沢ハウスの様なエリアNo1物件なら
>割高であっても数年前なら完売

高輪は窪地でおまけにすぐ南側の高台で他社の超高層が工事中だし、
深沢は立地はよいが地元の反対が強く国立の二の舞の懸念があるし
長谷工物件。 これらは人気の優良物件??

今までは超高層が珍しかったが、これから超高層だけじゃ魅力が
乏しい。 シティタワー高輪の近くではちょっと前に超高級高額
物件が大きな宣伝をしなくてもすぐ完売(D社2件)した。

現在もF社が一般公開せずに販売中。
616名無し不動さん:03/06/18 00:56 ID:fEQRZ2CT
>>610

家賃支払ってませんが。
分譲マンションを購入した者です。
購入した後、評価額の3倍の値段で購入したことに気づいて
1億弱のタウンハウスに住んでいる人に話したら、評価額の3倍の値段で
販売されていると一般的に言われているよと話してました。
その人は、3件家を買えば買い方がうまくなるよと笑ってました。
1億弱のタウンハウスも人に貸していた持ち家を売却し都心に購入したものです。
そこは隣の音も聞こえずお気に入りだそうです。
愛犬の為、東京転勤で家を売却しポンと購入できる人の話を鵜呑みにするのは
レベルが違い過ぎますか。
あなたは、戸建ての持ち家住民ですか。マンションを購入した人ではないですよね。
617名無し不動さん:03/06/18 00:58 ID:???
>>614
>>614
へえ〜
公的資金が入って健全化した場合は潰れたっていうんだ〜
知らなかったな〜
じゃあ、公的資金の入った、みずほもUFJも三井住友もぜーんぶ
つぶれちゃってるんだね。






債務超過というのは監査を降りた朝日監査法人の見解だろ。
理解できてないのはお前だよ、アホ。
お前は値下げされたマクドナルドでも喰ってろ。バカ。
618名無し不動さん:03/06/18 01:01 ID:???
>>614
もう少し言葉というものを大切にしてくれよ。
「潰れた」というのはあまりにも乱暴。
619名無し不動さん:03/06/18 01:39 ID:???
>>612
ありがと。
620名無し不動さん:03/06/18 01:45 ID:???
>>606
評価額と売買価格との関係をとやかく云っても仕方が
ないんじゃないの。 戸建ても一致しないと思うが。

621  :03/06/18 04:13 ID:???

欲しいのならこんな手は銅だろうか。
http://bit.sikkou.jp/
622名無し不動さん:03/06/18 07:38 ID:UYuM74dv
>>618
言うなれば、「死体」と「死に体」くらいの相違はあるわけだ。
623名無し不動さん:03/06/18 07:45 ID:???
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
624名無し不動さん:03/06/18 08:00 ID:???
>>622
うまい!
625名無し不動さん:03/06/18 10:41 ID:S8b6Dv1T
ぎょーしゃのくだらん揚げ足取りばかり・・

626名無し不動さん:03/06/18 11:12 ID:???
結構自分の性格はすぐに変えられると思っている
人が多いのでは・・・・・特に不動産屋は単純な人が多いから^^
単純??低学歴??
自己啓発だけど私の知っている人はこれにはまってしまいました・・

@ http://tmp.2ch.net/company/kako/1005/10055/1005519978.html

A http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1044951919/
ビックリするような事!!!!!

私も取引先の不動産屋に勧誘されたけども、丁寧にお断りしましたよ!!
未だに取引先を勧誘しているみたいよ。ビックリだね!

627名無し不動さん:03/06/18 12:00 ID:H6qes5Pq
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/



jfiefgpelkfg
628インチキ学者:03/06/18 14:02 ID:???

昭和世代 の マンション主らが どんどん死んでいって 安く売りにだされ

中古のマンション がどんどん増えていくと 総マンション数が増え・・・

けれど 購入層は減少・・・ これから マンション価格は 下落の一方である

戸建も またしかり・・・

629名無し不動さん:03/06/18 14:33 ID:???
2005年問題で高度成長時代のマンションが次々と老朽化で価値を失う。

建て替えの出来る幸運な物件は良いが・・・
630名無し不動さん:03/06/18 15:12 ID:???
いらんちゅうてるやろ

返すわ
___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < うんこスレ
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    λ    |  |
       ( ヽ
       (   )
      (____)





631名無し不動さん:03/06/18 15:33 ID:???
>>628 >>629
高齢化がいっそう進むと人間よりもマンションの方が先に死んで
いくが、老人は金持ちなので住み替えで新規の需要が見込める。

年金の課税強化が進むと安定収入の年金生活者対象のローンで
ローン減税の利用が増えこの動きに拍車が。

古いマンションは立地の良いものが多いので、スクラップ&ビルト
で戸数を減らしゆったりとした新しいマンションに生まれ変わる。
再建築不可の課題はこれで問題なく回避できる。

都心や近郊のミニコはさらに寿命が短いので2戸が一戸に、3戸が
一戸にと所帯数の減少に歩調を合わせ生まれ変わる。 当然、庭付き
が常識化し、より広い庭付きへと需要・供給ともに流れが変化する。

総人口の減少と生産の効率化が進み、国民総所得の一人当たりの配分が
増えより豊かな生活が将来に待っており、都心(都会)の家とリゾート
地の別荘の両方を持つ家庭が増加する。

てな具合には旨く行くといいんだが。 
632名無し不動さん:03/06/18 17:06 ID:???
>629
マンションの2005年問題?
初耳
633名無し不動さん:03/06/18 17:50 ID:14tC1XUz
住宅金融公庫が過去最低の利率になった今は買い時でつか?
それとも、いつまで待てばいいのですか?
634 :03/06/18 18:11 ID:yQoEYzk2
マンションの値下がり率よりも支払い金利の減少の方が
大きいと思うなら買いじゃないの?
値下がりは当たり前だから欲しいモノが今売っているなら
買いともいえる。
将来の支払い等は考慮にいれてないけどね。
635名無し不動さん:03/06/18 18:17 ID:EWJg2CxY
★オススメサイト★
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
636あい:03/06/18 18:19 ID:aHyeuRHS
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://angelers.free-city.net/index.html
637名無し不動さん:03/06/18 19:18 ID:???
>>634
給料が減らなくて税負担が増えなければな
638名無し不動さん:03/06/19 04:42 ID:DMyYUJ6V
>>599
角部屋2LDK90uが 新¥2000万だなw

>>600
各社DMと電話が異様にウザイんだが
はっきり購入の意思が無いことを伝えても
ほとぼり冷めた頃に・・・・・

まあ、これだけ売れ残ってるっているという事実が
何を示しているのか?珍殺珍殺と唱えている奴の言い訳を
聞いてみたいものだわい
639名無し不動さん:03/06/19 05:43 ID:???
>>638
戸建てといってもスラム街の長屋から山の手の豪邸までピンから
キリまであるが、一口に新築マンションといってもいろいろ。

一般公開するまでもなく売り切れるような物件の話はこないのか?
640名無し不動さん:03/06/19 09:05 ID:H81/bvVS
>各社DMと電話が異様にウザイんだが
>はっきり購入の意思が無いことを伝えても
>ほとぼり冷めた頃に・・・・・
詳細 キボンヌ
641名無し不動さん:03/06/19 10:16 ID:???
すれ違いすまんの
一般公開するまでもなく売り切れるような物件はDQN率は低いのでしょうか?
住民の質も確実なのでしょうか?教えてくんですまんの
642名無し不動さん:03/06/19 10:35 ID:???
>>641
DQN率はかなり高いと思われ。 100平米以上で1億円以上する
からな。

住民の質だって元○○邸の取り壊しなんていうと徹夜で見張りして
反対運動するような人種だから多分最低の暇人だろだろ。

おまけに近くに専用のポリバケツ、いやボックスか、がおいて
あったりする。
643名無し不動さん:03/06/19 11:16 ID:???
>>642

君が思うDQN率が低い地域って何処なんでしょ?

無いって事じゃない?
644名無し不動さん:03/06/19 11:39 ID:???
>>643
品川、大崎、五反田から徒歩10分圏で最近建ったマンションを
探していくつあるか数えてごらん。

大々的な新聞広告やチラシを大量にまいたものは対象外で。 
645:03/06/19 12:35 ID:???
答えになってないんだけど。

>DQN率が低い地域って何処なんでしょ?

で、何処なんですか? 品川、大崎、五反田が違うっては
分かりましたから。
646名無し不動さん:03/06/19 14:16 ID:???
>>645
自分で調べろといっただろ? しつっこい奴。

ちょっとだけヒントをやるから後は自分で確かめろ。
 大崎10分以内の高台大使館のそば。 ただし、二流デベがまねた
 近くのえせ高級は大量にチラシをまいても売れてない。

 五反田10分の高台で学校のそば。(ここは複数)

他にもまだあるよ。
647:03/06/19 14:27 ID:???
それって、642で書いてる事と矛盾してないか。

648名無し不動さん:03/06/19 16:28 ID:qPUJyA8T
他の 都心のマンソン情報キボンヌ
649名無し不動さん:03/06/19 18:26 ID:???
年収6〜8百万の、夫婦が某目黒に住んでた。

周りの住人の金銭感覚についていけなかったって。
今は、大田区の海より川より某地区に住んでるが、
落ち着くって。  

金が無く無理して、都心、都心近郊に住むのも
考え物だね。
650名無し不動さん:03/06/19 18:33 ID:???
いまどき回りの住人の金銭感覚までわかるつきあいのある地域って・・・
漏れ都心に住んでるけど、近所づきあいなんてないよ。
子供がいて、子供がらみでってんならわかる気もするけど
651名無し不動さん:03/06/19 18:40 ID:MdhxSPY/
>646
城南五山のひとつでしょ?
とくに高台で学校のそば、っていうの
高額物件扱う営業の間では評判になった物件でしょ。

個人的には好きです。
建物の雰囲気も悪くないし、とにかく立地。
一種低層住専といえども、あの緑多い静かな環境は希有。
確かに高額といえども高層は団地の延長みたいなものですね。
652名無し不動さん:03/06/19 20:17 ID:LxJRvOEa
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
653名無し不動さん:03/06/19 20:58 ID:???
>>641
このご時世に1億以上も軽く払えるのは堅気ではないんじゃない?
654名無し不動さん:03/06/19 22:31 ID:???
>>651
五反田の方は正解。 同じ町内の別の山の方が豪邸街として有名だが、
そっちの方は今やごみごみした感じね。

大崎の方も同じく五山の一つだが江戸時代に山を削って埋め立て
ととかで、今は名前とほんの申し訳け程度の山。 今日も大使館
の前でデモ隊がM語で気勢(奇声)を上げていた。

航空写真で見ても条件の良い土地はもう少ないので、これからは
NY並にスクラップ&ビルトの時代がくるかと個人的には想像してる。
655名無し不動さん:03/06/19 22:54 ID:???
>NY並にスクラップ&ビルトの時代がくるかと個人的には想像してる。

今でもそうじゃん。
良い土地は、何かの跡地じゃん。  莫迦?
656名無し不動さん:03/06/20 00:20 ID:???
どうやら 655 はNYのスクラップ&ビルトの知識がないようだな。

657名無し不動さん:03/06/20 00:28 ID:???
莫迦がレス付けてるよ。

スクラップ&ビルトって意味知ってるか、、
それとも、和製英語って答えるのか、、
莫迦は、脳内完結してるから
たち悪いよな。  矛盾してても
おかまない無しだし。  低脳ってのが
良くわかるレス有り難う。  
658名無し不動さん:03/06/20 00:39 ID:Dvu0MI9J
「スクラップ&ビルド」なら知ってるが...?

Built? Wirth? まずその辺からはっきりさせてくれ。
659名無し不動さん:03/06/20 00:41 ID:???
どうてもいいがおまえら


ビル”ト”ぢゃなくて”ド”ですよ


660名無し不動さん:03/06/20 00:44 ID:???
>>658
アホ
お前はドッペルと見た
661_:03/06/20 00:45 ID:???
662名無し不動さん:03/06/20 00:46 ID:???
び る と 
663名無し不動さん:03/06/20 00:48 ID:I70qn5lZ
無理じゃないですかね。様々なものが東京に集中している限りはね。
664名無し不動さん:03/06/20 00:51 ID:???
ビルトだろうが、ビルドだろうが、、

お前らって、低脳じゃん。
665名無し不動さん:03/06/20 00:57 ID:???
これ日本語だろ?
666名無し不動さん:03/06/20 01:02 ID:rh3WdWWL
5年後予測:
 都心は高層マンションだらけに。
  都心マンションは希少価値がなくなる。
   都心に賃貸物件が溢れる。
 2003年問題が終結しても大規模開発は目白押し。
(2003年は始まりであって、これで都心の開発が終わる訳
ではない)

・ブランド物が売れなくなり、ブランド企業の撤退が始まる
 代わりの商売となるものはなく、次々とマンションに化ける。

・多摩センター=高度成長が生み出した廃墟のイメージ
667名無し不動さん:03/06/20 01:11 ID:rh3WdWWL
・会計制度変更で大手私鉄・不動産企業の経営危機が明らかに。
(私鉄に公的資金注入も有り得る 不動産に力を入れた私鉄が
(今の銀行のように)マスコミから叩かれる)
・私鉄沿線のブランドが崩壊。

公害のマンションはもう建設されなくなる。
土地にたいした価値はないという社会的なコンセンサスが得られる
668名無し不動さん:03/06/20 01:18 ID:???
>>667
正真正銘のあほですね(w
669名無し不動さん:03/06/20 01:21 ID:???
でたでた

埼玉賃コロアフォが、
>土地にたいした価値はない

って何処で説明してるの??
単に、土地の値段が下がったって事でしょ?

得意げに、何書き込みしてるの。
670名無し不動さん:03/06/20 01:29 ID:???
都心に住みたい人は根強くいますから、マンション人気は変わらないと思いますよ。
671名無し不動さん:03/06/20 01:30 ID:???
物件の供給はしばらく高水準で続くから問題ない。
672名無し不動さん:03/06/20 01:55 ID:???
>物件の供給はしばらく高水準で続くから問題ない。

根拠は何?
来年は、少なくなると思うが。
673名無し不動さん:03/06/20 08:49 ID:MKcqZho5

>>672
証拠のソース。 マンションはこれからも増殖し続ける。
土地を活用して儲かる商売って、マンション以外 もうないのかも
と思ってしまうが・・

ここしばらくは、過去の倍の供給が続くとある。


ttp://myhome.nifty.com/jutaku-s/2003_05_02_3.html


2003年〜2007年のマンション供給量、千葉県で103.6%に
 東京カンテイ調べ
 東京カンテイ(東京都品川区、松村優一郎社長)はこのほ
ど、人口動態から見た首都圏・2003年〜2007年のマンション供
給量予測を発表した。1998〜2002年の竣工戸数を100として、
2003年〜2007年に供給されるマンション戸数を予測したもの。

 それによると、今後5年間に予測されるマンション供給量の
首都圏平均は、1998〜2002年の供給量に比べた増加率が
96.2%だった。都県別に見ると、東京都が増加率95.9%、神奈
川県が95.6%、埼玉県が94.9%、千葉県が103.6%だった。

674名無し不動さん:03/06/20 08:51 ID:MKcqZho5
追伸:
 増加量が103.6%だから マンション供給は倍になる
という意味。

 首都圏では、どのエリアでも供給が倍増する。これが、何を意味するか
・・・・
675名無し不動さん:03/06/20 09:15 ID:Dvu0MI9J
>>673,674 は資料の読み方が分からない、ということを意味する。

資料はこれ: http://www.kantei.ne.jp/PDFs/35jinko-syuto.pdf

たとえば東京都の場合、98-02実績が 238,853戸であるのに対して
03-07予測供給戸数が 229,040戸だから約4%減少するだろう、と読める。
676名無し不動さん:03/06/20 10:52 ID:MKcqZho5
もし、それが本当なら 増加率-4%となるはず。
ソースは同じだから 矛盾してるねえ。

供給が倍になるという見方のほうが正しいと思うが
本当はどうなんだろう・・・? 今度、公団の人に
聞いてみるね。
677名無し不動さん:03/06/20 11:23 ID:???
>増加量が103.6%

これって、相対比でしょ?
つまり、3.6%増で倍になるって意味じゃないでしょ。
それも、千葉の話。 

>本当はどうなんだろう・・・?

君に、どんなに詳しく説明しても
供給量が倍になるとしか理解できないんでしょ。
そのソースでも、千葉以外は下がってるじゃん。

>増加率-4%  

バカとしか思えないぐらいアフォだな。
増加率96%でいいんだよ。 対比で書いてるんだから。
100%=1倍 
千葉以外は、減少するって事。 
 
678名無し不動さん:03/06/20 12:37 ID:GFZBcmZw
>672 からの書き込みを見て....
677さんは普通。
後の人って....
定量的な物の考え方が出来ない人の意見を読んでいたと思うと、
私は暇人。
679名無し不動さん:03/06/20 12:55 ID:/jctiCqa
算数できない人が、いくら資料がどうのこうの
言っても、話にならんですな。
680名無し不動さん:03/06/20 14:59 ID:???
アフォはいいとしても。
去年と数%の差で、マンションが増えるってことは間違いないわけで。

いつまで続くもんか?とも思う。
681名無し不動さん:03/06/20 15:08 ID:???
千葉県が103.6%ってところからして資料の妥当性を疑うな。
千葉は東京隣接地域を除いてマンションなど新規に作られない
土地になるだろうし、半減しそうだが、、、
682名無し不動さん:03/06/20 15:08 ID:MKcqZho5
>>675 の資料見ると、
 一番マンション需要が有るところは 稲城市と書いてある。
 ここって多摩NTだろ? どう考えてもウソとしか思えん。

この予測数値も全然信用せんほうがええんだろうか・・・?
だって、国土交通省が出した資料だしねえ・・・

683名無し不動さん:03/06/20 15:19 ID:???
>>681
来年「完成」する数では。
売り出される数だとどうなるんでしょう。
684654:03/06/20 15:48 ID:???
>>655
莫迦といわれた 654 だが。

一昔も二昔も前、トランプがNY市内の荒れ果てた古いビルやアパートを
安く買い込み、再開発して大儲けをしたというようにとの意味。

当時日本の雑誌などが取り上げ「スクラップ&ビルト」と書いていた
と思うが英語ではそんな表現はしなかったと思う。

「ト」でも「ド」でも英語としては違うと思うので語呂の問題だと思って
いるが、残念ながら俺は英語に弱いので、455が知っているなら意味を含め
解説してもらいたい。
685名無し不動さん:03/06/20 17:11 ID:MKcqZho5
あふぉと言われた 者だが
 東京カンテイの資料みてみろ。

あの資料は、本当のことが書いてあるとはおもえん。
本当はいったいどうなんだろう・・??

#都心のマンションなら供給は倍ぐらいにはなってそうな気が
#するが・・
686名無し不動さん:03/06/20 17:16 ID:???
> 一番マンション需要が有るところは 稲城市と書いてある。
> ここって多摩NTだろ? どう考えてもウソとしか思えん。
若葉台を見たことが無いね。
稲城市はNTの中でもっとも都心に近い地区。
今まさにマンション建設まっさかり。
小田急なんて新駅まで作るぜ。

大船だの金沢八景だの立川だのの大規模マンションよりはずっと近いし。
値段さえお手ごろなら売れるでしょ。
いくら安くしても売れないバス便地域や16号の外と違って。
687名無し不動さん:03/06/20 17:32 ID:???
>>666=667=673=674=676=682=685

お前は、資料の読み方も知らず、
自分の妄想を書き込んでるだけじゃん。

埼玉で妄想してるだけじゃん。
688名無し不動さん:03/06/20 18:09 ID:???
689名無し不動さん:03/06/20 21:01 ID:MKcqZho5
>>687
業者も必死ねえ・・

とにかく、揚げ足取ってけなすだけけなす。


690名無し不動さん:03/06/20 22:36 ID:???
○質問○
マンション施工業者通信簿
5.竹中 大林 清水 鹿島 
3.浅沼 新井組 大成 三井住 東急 不動
2.長谷工 西松 熊谷 飛島  安藤

と思うがどうかのう?大きく違いがあったら指摘してくれ
今、相談受けてるのよ。協力m頼む
691ドッペルの主張:03/06/20 22:45 ID:???
【まとめ】
@マクドナルドは値上げできない
A業者は製造者責任法があるため必死にマンションを作る
Bりそなが潰れた

∴賃貸が最高!


以上の主張を頭の悪い漏れにも解るように論理的に説明してくれ。
ドッペルは頭が良すぎて論理が飛躍して、アホの漏れにはついていけないので
ドッペル以外の誰か、お願いします。
692名無し不動さん:03/06/20 22:47 ID:???
>>690
参考になる内容ではないが・・。

施工業者ということだから施工だけに絞っているのだろうが
素人的に出来の良し悪しを云々するならば設計事務所の質が
問題と思う。

T工務店といえども設計によっては「ちょっと・・・」いう
こともある。 (俺の住んでるマンション)


693名無し不動さん:03/06/20 22:54 ID:???
稲城市で何故マンション需要があるかその秘密わね。
「待機児童の数が少なく、保育園にすぐ入園可能である」ということ。
子供を出産しても、公立の保育園は待機児童が多く産休明けに子供を預けて出勤することが絶望的である。
その為、出産後も仕事をしたいと望む女性は産休明けに保育園に入れれる所に
移転するか退職するかの決断を迫られる。
子供を出産しても、待機児童の数が少なくすぐに入園可能な所に移転するのである。
稲城市はその点、出産後に働くことを望む女性の中では知られている存在なので
子供を生んで共働きしたいという人達には人気の街なんです。
都心でディンクス。出産を考え始めたら稲城市に移転という人もいるくらいです。


694690:03/06/20 23:30 ID:???
>>692
少し参考になりました。ありがとう。
あまり反論が無いようだから大まかには合ってると思うがな
中古マンションの取引を何年かやってて感じた俺の感想なんだ。
「設計事務所」っていうのは考えてなかったよ。なるほどね。
695名無し不動さん:03/06/20 23:38 ID:rh3WdWWL
>>693
本当かいな・・・
そもそも、産休取れる会社に勤めてる女性ってそんなにいるとは
おもえんが・・・

下らん言い訳しても、墓穴掘るだけ。
696名無し不動さん:03/06/20 23:45 ID:rh3WdWWL
>>686
多摩センターで働いてる女性 何人も知ってるが
若葉台は評判良くないよ。 夜になると駅前にチカン
でると言ってた人がいたけど。
697名無し不動さん:03/06/21 00:21 ID:vIB+674+
…それにしても、、マンション安くなんないな。ここ半年ぐらい探しての感想。
698 :03/06/21 00:32 ID:fV2dGHbp
在庫が表に出てくれば安くなると思う
699名無し不動さん:03/06/21 00:44 ID:???
…それにしても、、マンション安くなっちゃたね。ここ半年ぐらい売却を検討し始めての感想。

700名無し不動さん:03/06/21 00:51 ID:???
700
701675:03/06/21 01:02 ID:JP21JG6I
>>682
おいおい、675 で紹介した資料は国土交通省が発表したものじゃないぞ。
発表場所のひとつが「国土交通省記者クラブ」だと書いてある。

...もしかしてお前、官庁の記者クラブで発表できるのは当該官庁だけだと
思い込んでいたのか?
702名無し不動さん:03/06/21 01:25 ID:???
>>699

買った価格に夢持ってるだけじゃないの?
おれもここ半年、新築価格は下がった気がしないな。
まぁそれなりの場所でしか探さないからだろうが。

都心から遠ざかると下がってるのかね?
703名無し不動さん:03/06/21 01:33 ID:vIB+674+
自分は中古マンション探してるけど
今日業者に言われたのが不況だからこそ、売り手がなかなか手放さない
んだよとのこと。安くしか値がつかんからだそーだ。
安値で買おうと思ってる自分にとっては辛い。
ちなみに都心まで30分ぐらい駅近で探してます。
田舎で駅遠なら安いのがあるのはあるが…
704名無し不動さん:03/06/21 02:07 ID:???
中古はねぇ・・
ちょーど出回る10年前物件が土地バブルだからね
そんなに安くないよ
705名無し不動さん:03/06/21 02:22 ID:???
>>702
極端に広くなって、値が上がってる物件もあるけど
値段が安くなってるけど、狭くなってる物件が最近多い
706名無し不動さん:03/06/21 02:40 ID:NghXPUMd
都内在住学生です。
親が離婚しているのですが、専業主婦の母名義で分譲マンション購入すること
可能ですか?
父は高収入ですが、高年齢のためローンが組めないのではないかと・・
707ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/21 05:54 ID:EmMF12nE
>>617
>じゃあ、公的資金の入った、みずほもUFJも三井住友もぜーんぶ
>つぶれちゃってるんだね。

自己資本比率規制の8%基準と4%基準の違いも
理解できていないのでは説明するのも無駄だな

>債務超過というのは監査を降りた朝日監査法人の見解だろ。
>理解できてないのはお前だよ、アホ。

実際に監査した監査法人が
繰り延べ税金資産を除外した場合は債務超過になると言うんだから
繰り延べ税金資産を除外すると債務超過になるんだろ

あとは繰り延べ税金資産の回収可能性をどう評価するかだ


>>691
「賃貸が最高!」なんて漏れがいつ書いた?

マンションの分譲価格は、土地格・グレード等まできちんと検証すると
相場は下げ続けているし、今後数年はこの傾向は変わらないだろう
と漏れは繰り返してはいるだけ

買い煽りのために“ひっし”のあまり、妄想が過ぎるよーで w
708名無し不動さん:03/06/21 08:31 ID:H+xEjejD
最近 都心に公団が賃貸で出してる高層物件多くなってないか?

どうしても都心に住みたいなら、あの賃貸に住めばいいのでは?
新築だし、値下がり分のリスクヘッジもできるしね。

#浜松町の駅から見える 公団の高層賃貸40階はありそう。
#あんな大きい建物で 部屋が埋まるのだろうか・・と思ってしまう
709名無し不動さん:03/06/21 09:24 ID:???
>706
無収入の専業主婦が何でローン組めるんだよ?
老人より不可能。
710名無し不動さん:03/06/21 09:44 ID:???
>>708
新規募集中/建設中の都心物件だけでもこんなかんじ。

ACTY汐留:56F (公団は3〜44F)
http://www.udc-shiodome.com/index.html

品川シーサイドビュータワー:30F
http://www.udc-vj.com/

河田町コンフォガーデン:41F (公団は1〜30F)
http://www.udc-kawada.com/

いままでだと恵比寿や六本木、天王洲、板橋などにもタワー物件がありますね。
711名無し不動さん:03/06/21 18:55 ID:q96ViTi9
>マンションの分譲価格は、土地格・グレード等まできちんと検証すると
>相場は下げ続けているし、今後数年はこの傾向は変わらないだろう

ここが重要。最近の都心に近い高層マンションが増えて相場が反転
ってのは違うとおもふ。
実際 そこまで調整した価格推移が凄く気になる。
712名無し不動さん:03/06/21 19:29 ID:???
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
713名無し不動さん:03/06/21 22:03 ID:???
都市公団廃止で、
もう住宅供給なんていう
時代に幕。
ただでさえ、物件余りまくなってるのに。
あと、ここ数年のマンションは、コスト削減で
欠陥マンション多いよ


40年にわたる開発に幕 多摩ニュータウン

http://www.asahi.com/business/update/0619/095.html

都市公団の分譲マンション24棟で大規模手抜き工事

http://www.asahi.com/national/update/0620/022.html

714名無し不動さん:03/06/21 22:06 ID:???
>>703

それは、もうがまん比べだね。
最終的には、競売(自己破産)になるまでの。
つまり、そうゆう予備軍(売りたいけど損きり出来ない人)はいっぱいいるわけですな。
新規物件と潜在競売物件を見れば、まだまだ、値段下がります。
715ドッペルの主張:03/06/21 22:21 ID:???
>>707
キ チ ア ホ ド ッ ペ ル 必 死 だ な w w w

【まとめ】
@マクドナルドは値上げできない
A業者は製造者責任法があるため必死にマンションを作る
Bりそなが潰れた

∴賃貸が最高!


以上の主張を頭の悪い漏れにも解るように論理的に説明してくれ。
ドッペルは頭が良すぎて論理が飛躍して、アホの漏れにはついていけないので
ドッペル以外の誰か、お願いします。

716千個ロビン:03/06/21 23:25 ID:???
ドッペルは名を名乗るだけ偉いな

修羅の国では名乗りたくても名乗れないのに・・・
717名無し不動さん:03/06/22 00:55 ID:???
テレビで、りそなは破綻しました、と自民党の某代議士が発言したのを漏れは
この耳でハッキリ聞いたぞ。
718名無し不動さん:03/06/22 01:42 ID:0GTLVcDr
>>713

この以下の2件のニュース。すごく関連ありそうに思える。
多摩ニュータウン開発終了のニュース

ある団体・業者?が怒る

多摩ニュータウンのマンションの手抜き工事
内部告発(しかも次の日の新聞記事)

という事が内部であったのではないか??

>40年にわたる開発に幕 多摩ニュータウン
>ttp://www.asahi.com/business/update/0619/095.html
>
>都市公団の分譲マンション24棟で大規模手抜き工事
>ttp://www.asahi.com/national/update/0620/022.html
719名無し不動さん:03/06/22 22:14 ID:???
そろそろ買いどきじゃない?
720名無し不動さん:03/06/23 08:49 ID:???
都心は買い時、都内は買いたければ買えば?
郊外は底打ちを待っていたら永久に買えない。
721デフレ歓迎:03/06/23 12:09 ID:OV+c8sxO
 買いたい人は、買えば良い。わたしは、買いたくならないから、買わないだけ。
722名無し不動さん:03/06/23 12:52 ID:KSILtaZa
都心は、高層マンションだらけになる。

オフィスの空きが大量に出て、それがまた
マンションに化ける

高層マンションの賃貸が大量に出回る

都心はその気になれば誰でも住めるようになる

723名無し不動さん:03/06/23 14:25 ID:???
「ドッペル玄関」の意味教えて
前から聞こう聞こうと思ってたんだけど。
本人もしくは事情通の方教えて
724名無し不動さん:03/06/23 14:31 ID:???
あ、オレが歩いてる。
725名無し不動さん:03/06/23 17:16 ID:???
で、どこが2年前の半額になったんだ?
726名無し不動さん:03/06/23 17:26 ID:955MxZOM
地方によっては、5年で半額というのはありそうな気がするが。
東京だと、相場全体としてはそろそろ下げ止まりかな。
727名無し不動さん:03/06/23 17:28 ID:J20PiU3b
価格帯的には下がらないだろうけど
広くて、遮音性よくて、便利なとこがもっと出てくる気がする
ってか、早く出てきて
728名無し不動さん:03/06/23 17:29 ID:???
ゴクレの決算

売上  68765百万
営業益 13659百万
経常益 12628百万
純利益 6606百万

売上高営業利益率が約20%も行っている。
つまり大雑把だけど、マンションの価格の20%はゴクレの利益ってこと。
すげーボロい商売ですよ、これは。
729名無し不動さん:03/06/23 17:44 ID:xThVMd3r
あまり知られていませんが、都心にマンション建てる場合
都市基盤整備公団からOKを貰う必要があります。

マンション用地は、公団が仕入れてそれを別の業者に転売するため
相当のマージンが入るはず。

都心のマンションを買う人は、お布施の一部が公団職員の私服を
肥やすためのブラックマネーに化けることを知っておくべきでしょう
730名無し不動さん:03/06/23 18:14 ID:xkHAc6ll
いずれにせよ今売りに出ている街道沿いや工場跡地のマンションはいくないと思うがどうよ?
731名無し不動さん:03/06/23 18:44 ID:Rz17daYP
これからはもっと工場や倉庫跡地になると思うぞ。
東海道貨物支線の旅客化で、今の港南マンション群の数十倍〜数百倍のマンション用地誕生の予感。
京浜工業地帯が京浜マンション地帯へ。
732名無し不動さん:03/06/23 19:03 ID:???
安くなるって論理的な検証ができなくなると

陰謀説が増えるんですね。

733名無し不動さん:03/06/23 19:12 ID:???
>>731
横浜市神奈川区・鶴見区〜川崎駅周辺ってそんな感じになりつつあるかも
って思う今日このごろ。
空気が悪そうな場所にマンション建設が増えてるように見える。
734名無し不動さん:03/06/23 19:17 ID:xThVMd3r
都市基盤整備公団=893
これ、 業界内では「常識」
735名無し不動さん:03/06/23 19:19 ID:???

家賃10万オーバーは普通だからな。
買おうと思えば、かえるよな
736名無し不動さん:03/06/23 19:45 ID:???
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
737名無し不動さん:03/06/23 20:35 ID:955MxZOM
品川あたり。
今は殺風景だし不便だが、10年後にはある程度住みやすい街になっている
ような気がします。
買うとすれば、そのころかなー。
値段は、新築時の半分くらいで買えたらいーなー。
今7000万=>10年後4000万
くらいだったら嬉しいなー。
でも、そのころの日本経済って...?
738名無し不動さん:03/06/23 22:28 ID:???
>>729
>都心のマンションを買う人は、お布施の一部が公団職員の私服を
>肥やすためのブラックマネーに化けることを知っておくべきでしょう

ふーん。そんなことに拘って買う買わないを決める人が居るんだぁ

ふーん

べんきょうになるなあ
739名無し不動さん:03/06/23 22:43 ID:KSILtaZa
だって 都市基盤整備公団=地上げ屋 だし。

等級とか熊谷組とか 民間企業の地上げ屋は今借金で苦しんでる。
が、 都市基盤整備公団は いまだに偉そうにしてる。

740去りイ:03/06/23 22:46 ID:???
一生買うなよあほ
741名無し不動さん:03/06/23 23:37 ID:???
>>739
>だって 都市基盤整備公団=地上げ屋 だし。

へーーー

それが「買わない理由」になるんだあ

へぇーーーー

べんきょうになるなぁ
742名無し不動さん:03/06/23 23:39 ID:???
「原発反対だから電気使わない」
みたいなこと言うバカってホントに居るんだね
743名無し不動さん:03/06/23 23:42 ID:KSILtaZa
言わば 地上げ反対だからマンション買わない。
賃貸で済ます。 これって おかしいか?
744名無し不動さん:03/06/23 23:49 ID:???
>>743
まあせいぜいがんばってね。
君の行動が社会を変えるんだね(w
745名無し不動さん:03/06/23 23:56 ID:???
今日の大京、藤和の株すごく上がったね、
生き残り確実と市場は見てるのか?
マンションの頭金相当買っといたら相当儲かったな。。。。

746名無し不動さん:03/06/24 00:03 ID:???
言わば ガソリン税の二重課税反対だから車に乗らない、
タクシーで済ます。これっておかしいか?
747名無し不動さん:03/06/24 00:04 ID:???
言わば 原発反対だから東京電力使わない。
発電機で済ます。これっておかしいか?
748名無し不動さん:03/06/24 00:05 ID:???
言わば 官僚の天下り反対だから高速道路使わない。
一般道で済ます。これっておかしいか?
749名無し不動さん:03/06/24 00:07 ID:???
746 90点
747 5点
748 30点
750名無し不動さん:03/06/24 00:11 ID:???
このスレには正義感の強いバカが居ると言うことが分かりマスタ
751名無し不動さん:03/06/24 00:12 ID:21mhxi4m
>>723
「ドッペル」は英語の double に相当するドイツ語。
したがって「ドッペル玄関」は、入り口がふたつある二世帯住宅の意味。

- 事情通より
752名無し不動さん:03/06/24 00:25 ID:DhNv2u6Q
都市基盤整備公団のあくどさを隠すのに
必死ねえ。

ところで、 今こんなに高層マンションが建ちまくってるのは
公団が廃止になったら、都心のマンションから利権が得られなく
なるからだろうか??と勘ぐってしまうが 本当はどうなんで
せうか?
753名無し不動さん:03/06/24 00:26 ID:KZtK6vS4

僕のホームページです。
http://www.hl-homes.com/
画像掲示板を設置して、拾い物貼ってます。
ちょっと重いですが、激エロコレクションを公開してるので
来てね。

754ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/24 01:51 ID:3vWFaGgj
>>723
751を補足すると
ドッペル玄関とは、バウハウス造形学校の教授であったオットー・シュタイナーが自ら設計した
ブラウバッハ邸(1924年)で提唱したロシア構成主義の流れを汲む2重エントランス様式である
プライベートとパブリックの機能分離をエントランスホールの空間配置にも大胆に導入した
その外観は屋根と垂直に交わる力強い鉛直線でエントランスは二分されている

 

・・・なわきゃない

単に漏れが好きな曲のタイトルだよん
作者曰く、ふと思いつて、ドッペルゲンガーと玄関を何となく足しただけ、意味は何もない
755ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/24 01:53 ID:3vWFaGgj
暴利くん、埼玉くんに続くキャラの登場で今後の展開が楽しみだなぁ
756名無し不動さん:03/06/24 05:20 ID:???
高級マンソンでも手抜きはあるんでつね。だったら安い物件でもいいや
757名無し不動さん:03/06/24 07:32 ID:???
>>752
そうそう。世の中には悪の陰謀が渦巻いてるから気を付けろよ。
2chのこんなクソスレですらその陰謀を隠蔽する工作員が居る。



・・・・妄想患者も大変だな
758名無し不動さん:03/06/24 07:39 ID:???
>>752
>都市基盤整備公団のあくどさを隠すのに
>必死ねえ。

「あくどい」というのが事実だとしても、
「だから私は買いません」という発言が滑稽だというのに変わりは
ないということに気付よ。
759名無し不動さん:03/06/24 08:45 ID:DhNv2u6Q
「だから私は買いません」なんて言ってません。
もともと、都心に住む気ないし。
買う人は、そういう事実を知っておくようにと言った
だけ。

パチンコ屋の収益の一部が北朝鮮に流れてるのは
有名な話だが、それでもパチンコやる人はいる。
それと同じ。

760名無し不動さん:03/06/24 10:49 ID:???
>>729

俺のマンションの登記謄本見たけど
都市基盤整備公団の名前は無かったけど。
民間人(個人)→デベ→わし ってなってたよ。

特異例ですか?
761名無し不動さん:03/06/24 12:03 ID:pQdbjxqB
都市基盤整備公団の登録を
抹消してるのでは?

だって、893だし。
762名無し不動さん:03/06/24 12:20 ID:???
>>723
俺の学生時代は ドッペルといえば、裏表2回やるってこと。 つまり落第の
意味だったね。

玄関はいわばエントランス=入り口ってこと?

だから俺的に云うと「落第の入り口」になるが・・・・。

               ドッペリ経験者


763名無し不動さん:03/06/24 12:29 ID:???
>>729
そんなこと聞いたことないなぁ。 大規模な開発なら別だろうが
都心の良い場所にゃそんなものはないよ。

大規模開発は今や工場とか倉庫跡地のレベルがほとんどだからね。
764名無し不動さん:03/06/24 12:38 ID:???
>>729

又どっかのソースを読み違えて書き込みしてるんでしょう。

買えない賃コロは、資料の読み方を知らないようだし。
765名無し不動さん:03/06/24 14:21 ID:???
>>764
落ち着いて、内外タイムスしか読まない賃さんもいますよ。
766名無し不動さん:03/06/24 14:33 ID:???
>買う人は、そういう事実を知っておくようにと言った
だけ。

眉唾な書き込みには、ソースが必要よ。
「知り合いの公団の人に聞いた」
って書くのかな? 
767名無し不動さん:03/06/24 14:36 ID:???
そういえば大規模開発にはよく公団の賃貸が一部混じって建ってるね。
佃島もそうだし港南のジャスコのとこもそうだ。

佃島なんかだと同じ高層でも公団の方は軒並みベランダに色とりどりの
洗濯物や布団が干してあったりして住んでる連中のレベルわかる。

見えるところに干すのは禁止すべきだと思うが。(でも俺が住んでたら
やっぱり干したいね。 さすがにおむつは干さないが。)
768名無し不動さん:03/06/24 14:51 ID:???
>>766
「知り合いの公団の人に聞いた」らそんな筈はないって云ってたよ。
公団の実体は青息吐息でそれどころじゃないそうだ。

実は最近公団に見切りを付けて転職したやつなんだが、そんな旨いが
あったらやめないで俺がやってたよと笑ってた。

話としては面白いが一部でこっそりやってもすぐにわかるから、結局
は内部告発でやられるちゃうそうだ。
769名無し不動さん:03/06/24 14:57 ID:pQdbjxqB
別に信じたくないなら 信じなくて良いよ。

ソース出せと言われても・・公団の知人の名前 言うの?
そんなことしたら、 そいつ殺されるだろうな。

770名無し不動さん:03/06/24 15:01 ID:???
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
771名無し不動さん:03/06/24 15:22 ID:???
「政府が隠している」ってのは典型的な電波だな。
んなもん法的に決められてなければ無理だし、それならソースなんていくらでも転がっている。
772名無し不動さん:03/06/24 15:31 ID:???
>ID:pQdbjxqB

は、埼玉電波。  
「知り合いの公団の人に聞いた」は、
「知り合いの公団の人にバカにされた」の間違い

許してやって下さい。
773名無し不動さん:03/06/24 15:32 ID:LHFkFqAL
774名無し不動さん:03/06/24 18:40 ID:???
>公団の知人の名前 言うの?
そんなことしたら、 そいつ殺されるだろうな。

真面目に書き込みしたなら、真性のアフォ
団体職員が、お前ごときの書き込みで
いちいち人殺ししてたら、身がもたん。

都市基盤整備公団は人殺し集団か?
775名無し不動さん:03/06/24 18:48 ID:FWV+Fw5V
業者君と公団君がいるスレはここですか?
776名無し不動さん:03/06/24 21:31 ID:???
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
777名無し不動さん:03/06/24 22:09 ID:???
公的資金投入を受けるりそなグループが、保有する社宅や寮を2年間かけて売却し、
全廃する方針であることが24日分かった。収益を生まない資産を圧縮、経費を削減し
て収益拡大につなげることが狙い。思い切ったリストラを実行し、りそな再生への姿勢を示す。

 りそなグループは、首都圏と関西圏を中心に約60カ所の寮と社宅を保有している。
これを2005年3月末までにすべてグループ外に売却する方針。行員は賃貸住宅に住み、
一定の家賃を補助する方式に換える。

 店舗の統廃合や遊休不動産の処分と併せ、05年3月期の物件費を今年3月期に比べ約130億円削減する。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003062401000489_Economics.html

778名無し不動さん:03/06/24 22:34 ID:???
土地放出祭り


関東9か所の米軍跡地を積極売却へ…財務省が方針転換

 財務省は24日、
原則売却しないとしてきた関東地方の9か所の米軍返還国有地・計397ヘクタール
(東京ドーム約85個分)について、地元自治体や民間企業への売却を積極的に進めることを決めた。
779名無し不動さん:03/06/24 23:03 ID:N5/FQB8o
今が買い?マンション販売先行きは?

http://money.msn.co.jp/investor/column/columncon.asp?nt=1&ac=fp2003062011&cc=20

マンション価格の低下と低金利は続くのだろうか。残念ながら、
価格低下&低金利の2つの恩恵が長く続くことは、期待しない
ほうが良さそうだ。マンション1平米当たり価格は、今年から
前年比プラスで推移しており、長く続いたマンション価格の低
下も終局に向かおうとしている。

780名無し不動さん:03/06/24 23:04 ID:N5/FQB8o
金利についても、現状水準が続くことがあっても、今後さらに
金利が低下するとは考えにくい。日経平均が大方の予想に
反して9千円台を回復するなど、日本株の上昇が続いてい
る。もちろん外国からの資金シフトが株価を押し上げている
面はあるものの、このまま株価の上昇基調が続くとすれば、
いずれ債券資金が株にシフトし、金利高・債券安が進む可
能性が高まる。
781名無し不動さん:03/06/24 23:05 ID:N5/FQB8o
仮に見通しどおりに、マンション価格の低下が止まり、
金利が反転することになれば、マンションも買いにくく
なる。現状のままなら無理なくマンション購入できた方も、
場合によっては、購入を見送らざるを得ないこともありうる。
782名無し不動さん:03/06/24 23:19 ID:???
もう住宅は余ってるんだよ

4436万世帯に対して5025万戸の住宅がすでにある

住宅政策、量から質重視へ 社会資本整備審が建議案

 国土交通相の諮問機関である社会資本整備審議会の住宅宅地分科会
(分科会長・八田達夫東大教授)は24日、
これまでの「量」重視の住宅政策を「質」重視の政策に転換するよう求める建議案をまとめた。
建議案は一般から意見を募った後、9月に正式決定する。
国交省は建議を受け「量」重視の政策の基本になっていた住宅建設計画法の改正に着手する。

 建議案は、4436万世帯に対して5025万戸の住宅がすでにあることから「住宅不足は解消した」として
、新しい住宅政策の理念として(1)新規供給重視から市場・ストック重視へ
(2)消費者政策の確立(3)少子高齢化や環境問題にこたえる居住環境の形成などをあげた。

 

783名無し不動さん:03/06/24 23:27 ID:lm+VSMNz
>>778
田舎者だから知らないかもしれないが・・・
関東の米軍から返還された土地ってどこにあるか知っているのか?
確かに広大だけどさぁ・・・。
784名無し不動さん:03/06/24 23:42 ID:DhNv2u6Q
>>774
都市基盤整備公団は、人殺し集団です。
まずいこと言うのが ばれたら殺されます。

ある、都心が本社にあるメーカーがリストラの一環として
土地を売却することにしました。当然ながら、都心なので
すぐ売れましたが、その会社と取引が深い○田信託の系列
不動産会社が、都市基盤整備公団に頭を下げて 分譲マン
ション販売させてくれといったとか いわないとか。

本来なら、土地の売却先に頭を下げるべきですが何故
こうなるんでしょうか〜〜〜
 
785名無し不動さん:03/06/25 00:25 ID:???
埼玉電波、、、

こいつに、ウソ教えた公団の奴も
まさか、信じると思わなかっただろうに、、
786名無し不動さん:03/06/25 01:01 ID:???
>>785
面白いから妄想君にはもっと暴走してもらおうよ。

おい784、年間何人くらい都市基盤整備公団に殺されてるか
教えてくれよ。
787名無し不動さん:03/06/25 01:03 ID:???
そうだな、登記簿から
履歴を消すマジックってのも知りたいな。
788名無し不動さん:03/06/25 06:35 ID:???
>>785 こいつに、ウソ教えた公団の奴も

もしかして教団?かも。 白装束とか? 
789名無し不動さん:03/06/25 06:38 ID:???
一体いつになったら半額になるんだ! 首を長くして待っている奴も
居るんだぞ!
790名無し不動さん:03/06/25 07:23 ID:l8+dZqxA
都市基盤整備公団は、未だに業者から贈答品もらうこと
結構あるとか。

霞ヶ関の官僚ですら、もうそういった事はご法度なのに。

これが、何を意味するかはわかるね??
結局、 デベと役所の関係は、 かつての銀行・大蔵省の関係と同じ。
791名無し不動さん:03/06/25 08:48 ID:???
【都市基盤整備公団の真実】
・都心にマンション建てる場合都市基盤整備公団からOKを貰う必要がある
・都市基盤整備公団=地上げ屋=893=人殺し集団
・公団は登記謄本の登録を抹消できる(理由は「893だから」)
・高層マンションが建ちまくってるのは公団のせい
・「あくどさを隠すのに必死な工作員」がこのスレに書き込みをしている
・このスレで情報を流した人の名前を書くとその人は殺される

その証拠
・友人から聞いた
・マンションを建てたいデベが土地の売却先ではなく公団に頭下げたから
・業者から贈答品もらうこと結構ある
792名無し不動さん:03/06/25 09:18 ID:???
>>791
ほとんどオカルトのノリのカキコですね。
真実かどうかはともかく、信憑性か感じられないよ。
793名無し不動さん:03/06/25 09:24 ID:???
>>792
そんなこと書くと公団に殺されるぞ(w
794名無し不動さん:03/06/25 10:18 ID:???
これはすげぇ。中国の賄賂政治も真っ青だな。
首都の住宅建設について法律を無視した利権集団が存在するとは。
日本が中国以下の非法治国家だとは知らなかったヨ(藁
795名無し不動さん:03/06/25 10:24 ID:l8+dZqxA
最近になって、やっと都市基盤整備公団の人から
逮捕者が出たし。 新聞ではあまり大きく取り上げられなかったけどね。

確か、多摩NTにかかわる取引だったらしいが。
796名無し不動さん:03/06/25 10:36 ID:???
確かにタイーホされるような893と癒着した悪徳職員も居るんだろうけど、
そういう一事例も陰謀論好きの電波にかかると「殺人集団」になるって事か
797名無し不動さん:03/06/25 10:45 ID:W9PrlGsk
★★★★★★★ コ ピ ペ 推 奨 ★★★★★★★

絶対に忘れてはならない事件です。

東京都足立区女子高生監禁リンチ殺人事件
http://www.starblvd.com/aoiryuyu/josikouseikankin.htm

足立区女子高生コンクリート詰め殺人事件Part4
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1050301115/l50

東京足立綾瀬女子高生コンクリート殺人PART38
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/youth/1055543812/l50
798名無し不動さん:03/06/25 12:41 ID:E1W9+r/r
米の株が下がると日本も下がるのですね。
マンションの値段が上がっても給与が上がらないということにはならないのかなあ
799名無し不動さん:03/06/25 12:58 ID:???
>多摩NTにかかわる取引

で、逮捕されるが
殺人だと逮捕されないの?  すごいぞ

都市基盤整備公団!
800名無し不動さん:03/06/25 13:03 ID:???
そろそろお互いにスレの本題に戻ろうよ。 と云ってもまた堂々巡りか
もしれんが。
801名無し不動さん:03/06/25 13:59 ID:???
都心のマンション
802名無し不動さん:03/06/25 14:03 ID:DPWn6Bl8
>首都の住宅建設について法律を無視した利権集団が存在するとは。

そもそも、住宅建設に関わってる役所は法律を無視した
利権集団。

建坪率をきちんと守ってる分譲住宅なんて首都圏には
ほとんどないと思えます。 業者の接待の見返りに違法建築に
OKだしてるのでは??
803名無し不動さん:03/06/25 15:00 ID:???
でたでた、
>建坪率をきちんと守ってる分譲住宅

守ってい物もあるんだろうが、ほとんど守ってるよ

君がそう思うだけ。  
804名無し不動さん:03/06/25 16:44 ID:l+aCfYm4
>建坪率をきちんと守ってる分譲住宅なんて首都圏には
>ほとんどないと思えます。
東京都の完了検査を受けて検査証が発行された割合は54.0%(平成13年)
残りの46%は建築基準法違反の疑い有り。

実際のところ途中の変更のせいで図面と変わった箇所が多くて検査を通らない
建物は多いだろうけど、建蔽率違反はさすがにあまり無いじゃん?
内部に入らなくても外見だけでモロバレだからな。

ミニ戸建ての1Fにあるはずの壁が無いとか、こっそり屋根裏部屋で容積率違反とか
そういうのは多そうだけど。
805名無し不動さん:03/06/25 16:57 ID:???
20坪位で
建坪率60%の敷地に家を建てたら
見た目ギチギチに建ってるように見えるよ。

それを見て、建坪率違反だと思ってるんでしょ。
806名無し不動さん:03/06/25 17:35 ID:DPWn6Bl8
ほとんどの住宅地は建坪率60%だからね。

容積率きちんと守ってるマンションってあるか??
見たことないが。 容積率200%の土地で10階建て
ぐらいのマンションなんていくらでもあるぞ。

俺の指摘がおかしいなら、建坪率・容積率の定義を
教えてくれ。
807名無し不動さん:03/06/25 17:50 ID:???
ネタ切れか?

お前の書き込みループしてきてるだろう。

前に、教えて貰ったでしょ。 忘れたの?
808名無し不動さん:03/06/25 17:57 ID:oyXFn0s/
半額の根拠は?
809名無し不動さん:03/06/25 18:01 ID:tcBKjyKt
このスレ、わりと良スレだったのに。
電波に汚染されてきましたね。
残念。
810名無し不動さん:03/06/25 21:19 ID:l8+dZqxA
>>807 のソース キボンヌ
結局、

>>802
 そもそも、住宅建設に関わってる役所は法律を無視した
 利権集団。
は どう見ても事実。

住宅金融公庫だって、公庫の金利以下のローンを銀行にOKださなかった
し、 公庫の融資基準である土地100m^2以上というのも ないがしろに
されてる。 土地70m^2でも公庫融資OKの物件なぞざらにある。
業者は 公庫と癒着してるんだろうな。

住宅ローン減税がまだ続くことや、親からの贈与の無税枠が3500万
まで上がったのは、「住宅の利権」にしがみつく政治家と業者の結託の
成果と言えよう。
81177116:03/06/25 21:24 ID:jIQEy4IV

♂♀が凸凹の関係 http://pink7.net/masya/
812名無し不動さん:03/06/25 22:37 ID:???
変なのが一人紛れ込んでるな。 相手にしなければよい。
813ゴッド・エネル:03/06/25 22:57 ID:???
このアホスレでいつまでしゃべってんだ_,..
          -───-- 、
     ,. '"  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ヽ'、 l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ'´ 'ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |    
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U__,.ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
       |    |    `−──‐′



814名無し不動さん:03/06/25 23:11 ID:???
>>810
>そもそも、住宅建設に関わってる役所は法律を無視した
> 利権集団。
>は どう見ても事実。

何の法律を無視してるんですか?
815名無し不動さん:03/06/26 01:45 ID:K5W2Ewhg
>>814
きっと電波法だと思います。
816名無し不動さん:03/06/26 12:16 ID:2Fh5jQ1x
>>782
余っているなら俺にくれ
817名無し不動さん:03/06/26 12:16 ID:2Fh5jQ1x
すれ違い公団君と業者君はどこか消えてくれ
818名無し不動さん:03/06/26 13:10 ID:sHVlDND1
お台場の膨大な空き地をマンションデベに提供しないのはどういう意図なんだろう。
今更あんな場所に都落ちしたい企業も無いだろうし、
さっさとバブリーな開発計画など諦めてマンションデベに売ればいくらでも開発が進むのに。
学校や生活施設を作らんといかんけど。

東海道貨物支線旅客化も、とりあえず既存の線路でそれほど費用のかからない
鶴見線〜品川田町間新駅あたりを営業すれば、製造業撤退や流通業合理化で
空いた膨大な土地がマンションに、、、
経営再建中の日本冶金工業とか、一つ撤退するだけで東京隣接地域の駅近に
レイディアントシティー1800戸とビッグオレンジ1500戸を合わせた以上の土地が。

東京近辺にまだまだ大規模マンションは増えるだろうな。周辺環境は悪そうだが。
819名無し不動さん:03/06/26 13:59 ID:On1byAW8
>>817
自分の妄想に消えてくれって言ってる人がいますね
820名無し不動さん:03/06/26 15:16 ID:MHqWa5Fw
お台場にはカジノができるんじゃなかったっけ?なんとなく長くは住みたくないなあ
821名無し不動さん:03/06/26 16:52 ID:Wrb3kkyy
品川 港南のマンション分譲値段 見たら びっくりするぐらい
安くなってる。

なのに、売れてないそうだ。

これが何を意味するかは・・・・
822名無し不動さん:03/06/26 18:57 ID:???
マンション売れなくなったら霊園作ればいいよ
皆お墓は必要だからきっと売れるよ
823名無し不動さん:03/06/26 18:58 ID:WvP7jewp
824名無し不動さん:03/06/26 20:15 ID:???
>>821
びっくりするぐらいボッタくろうとしていたが、ひっかかる人が少なかった

という意味でつか?
825名無し不動さん:03/06/26 20:48 ID:???
カジノ実験は挫折したね。
難しいんじゃないかな。
大体、石原本人はカジノが嫌いだからあっさり諦めそう…
826名無し不動さん:03/06/26 20:49 ID:???
新規購入者は減ってそうだな
あと3年くらいであっちこっちのマンション買い叩けるかね
827名無し不動さん:03/06/26 20:50 ID:???
>822
近頃じゃお墓もマンションですが。
超高層霊園とかできたらイヤすぎ。
828名無し不動さん:03/06/26 21:55 ID:???
>>822
お墓もいいが死ぬ人は増えるがお墓に入れてくれる人はどんどん減るよ。
829名無し不動さん:03/06/26 22:04 ID:???
>>826
この間の日経によると、40才台以降の世代の購買意欲旺盛なので、
ここ10年位は需要は心配ないそうだ。 

ただ、その後の世代の購入意欲は低いので10年目以降が問題との
ことだった。

40才台以降が新築を買えば玉突き現象で古いものや不便なものは
売られこれが安くなるかも。

結局2極分化がいっそう進むというありきたりの結論か。 
830名無し不動さん:03/06/26 23:26 ID:oNpdpiOb
マスコミが本当のこと言うはずないだろ。

2極化なんてウソ。
高輪・白金台の高層マンション群は港南のやつより
安くなるかもしれんぞ。 そうせんとうれんし。
831名無し不動さん:03/06/27 00:02 ID:???
>>830
>マスコミが本当のこと言うはずないだろ

ここは同意。 だが、
高輪・白金台の高層マンション群は安くなるかもしれんが、
そのときは港南はもっと安くなるよ。 そうせんとうれんし。

安心せい!
832名無し不動さん:03/06/27 00:20 ID:???
>>マスコミが本当のこと言うはずないだろ
>
>ここは同意。

ガキ臭い会話・・・
833名無し不動さん:03/06/27 05:13 ID:???
ゴクレの決算

売上  68765百万
営業益 13659百万
経常益 12628百万
純利益 6606百万

売上高営業利益率が約20%も行っている。
つまり大雑把だけど、マンションの価格の20%はゴクレの利益ってこと。
すげーボロい商売ですよ、これは。



834名無し不動さん:03/06/27 07:49 ID:jZ74qlJm
とにかく、あと2年待ってみます!
835名無し不動さん:03/06/27 08:42 ID:OWR5LsaW
今の値段はバブル時の2分の1、3分の1
手抜きは当たり前。
836名無し不動さん:03/06/27 09:07 ID:???
>>834
俺はその次の2年待って見るよ。
837名無し不動さん:03/06/27 09:13 ID:p5COv1zr
もう2年以上たっている気がする。>スレ立ってから
838名無し不動さん:03/06/27 09:20 ID:???
パソコンも車もバブル期に比べるとずいぶん値が下がってますが‥‥
839名無し不動さん:03/06/27 13:54 ID:???
>>838
それにしちゃ家賃あんまり下がってないな!
840名無し不動さん:03/06/27 14:33 ID:???
>>837
スレタイよく読め。
「まだマンション買っちゃだめ あと2年で半額に」 だ。

半額になるとはいってないよ。 
841名無し不動さん:03/06/27 15:34 ID:???
スレタイよく読め。
いつから2年とは言っていない。
このスレが立ったときから2年後なのだ。
すなわち03/06/01から二年後。

ただし、05/06/01の時点ではこのスレは倉庫行きだろう。
その時点ではやはり05/05月あたりから2年後を指しているのだ。
無限にネタを続けられて結構ではないか(藁
842名無し不動さん:03/06/27 17:05 ID:???
確かに誤解?を招きやすいスレタイではあるな。 俺も釣られた一人だが。
843名無し不動さん:03/06/27 20:18 ID:???
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
844名無し不動さん:03/06/27 21:24 ID:bmpVX6IZ
マンションはそのうち1600年代のオランダチューリップの球根
 と同程度に見られる日が来る。

 1600年代のオランダは、全財産をチューリップの球根に
 つぎ込んだ人がいっぱいいるそうだ。 今の日本人が
 無理して買うマンション 買うのと同じレベルだろう。

845名無し不動さん:03/06/27 21:43 ID:???
>844
それが賃コロの願望か?
846名無し不動さん:03/06/27 21:47 ID:UN8/oq8p
おすすめ懸賞サイトや、お小遣いを稼ぐのにおすすめサイトを紹介しています。
http://members.tripod.co.jp/poponss/url.html
847名無し不動さん:03/06/27 22:36 ID:yV09MN+U
>>842
でも、おかげで勉強になったよ(マジレス)
848名無し不動さん:03/06/27 22:44 ID:bmpVX6IZ
    ===============================================================

     「損得」から「好き嫌い」の時代へ

    ===============================================================

はじめて不動産を購入したのが23歳。陽当たりの悪い小さなワンル
ームマンションからはじまり、自宅マンションから一戸建てまで、
会社で購入した不動産を含めるとすぐには思い出せないほど、不動
産売買を経験してきました。

 そんな少しだけ経験が多い私が最近しみじみ感じていることがあり
ます。それを今回はお話してみようと思います。

 不動産業に携わってかれこれ19年。バブルという未曾有の経験を経
てきた私にとってこの19年はまさにジェットコースターのような19
年でした。

なぜなら不動産購入に関する意識が180度変わってしまったからです。
19年前の私といえば、とにかくデータ、データ、データの人間でし
た。はじめて購入したのが投資用のワンルームマンションというこ
とからもわかるように、徹底的にデータを集めて分析する、そんな
タイプの人間でした。
849名無し不動さん:03/06/27 22:45 ID:bmpVX6IZ
勉強することは嫌いではありません。特に自分が興味を持ったものは
なおさら。徹底的にやるタイプです。ですから不動産売買についても
データを重視してやってきました。

「ここは最近いくらで取引されているから、妥当な価格は○○万
円だろう。それ以上で買うやつはどうかしている。」

 特に建売業者やマンション買取業者が自分が思っている価格以上で購
入していこうものなら「バカじゃないの…」そんな目で見ていたもの
です。

しかし、バブルの崩壊を経験し、現在のような景気の低迷を長く経験
してくるとこのデータというものがいかにあてにならないものか、と
いうことがわかってきたのです。

「不動産は今が底値だ!」とか
「場所によっては値上がりが始まっている!」
 などという言葉はもう耳にタコができるくらい聞きました。
しかしどれもウソばかり。一向に底値を打つ気配も、値上がりする気
配もありません。
850名無し不動さん:03/06/27 22:47 ID:bmpVX6IZ
 私が信頼しているコンサルタントによれば、今後30年から50年は景気
は回復しないだろうといわれています。(この件については諸説あり
ますので判断はお任せしますが)実際、不動産売買の現場にいるもの
としては信じざるを得ないと感じることも多々あります。

 私なりの率直な意見を言えば、これからの10年から20年は不動産は値
下がりすることはあっても値上がりすることはないのでは?と思って
います。

 ですから不動産をキャピタルゲインの投資の対象としてみる方、簡単
にいえば、不動産に値上がりを期待している方や、将来の売却損を気
にする方は購入は控えたほうがいいと思います。

 データ重視で不動産取引きをしてきた私は、ここ数年その考え方を変
えざるを得ない局面に何度も遭遇してきました。投資物件はともかく、
マイホームの選び方に関してはその考え方は180度変わりました。

 正直、今の私はマイホームはデータでは選びません。
マイホームに関してはその物件が好きか、嫌いか、という感情的な判
断で選びます。
851名無し不動さん:03/06/27 22:59 ID:bmpVX6IZ
ソースは http://www.e-sumikae.co.jp
サイト運営者がかいだ文章

852名無し不動さん:03/06/27 22:59 ID:???
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 
http://www.dvd-yuis.com/
853名無し不動さん:03/06/28 06:24 ID:???
>>850
オマイが一生安泰なら問題ない。
が、いつか売るとか貸すことになるかもしれん。
好き嫌いは基本だが、損得勘定も忘れるわけにはいけんやろ。
854名無し不動さん:03/06/28 06:28 ID:???
背伸びしてマンション買っちゃったやつとか、
本当はマンションや戸建てに住みたい賃コロが、
本気で罵り合うスレだな、ここは。
855名無し不動さん:03/06/28 08:40 ID:lmc0+JuG
損得を考えるんなら、家なんか買うな
という時代だだろ。

856  :03/06/28 09:52 ID:???
田舎ではそうだな
でも、都心ではクソ高い家賃をしぬまで払い続けるのも考え物
857名無し不動さん:03/06/28 10:31 ID:DoRjU+Xj
手元に4千マソあったらどうよ?

4千マソかかえらまま家賃を払うか、
万損買って値下がり幅を気にしつつ暮らすか
858名無し不動さん:03/06/28 10:49 ID:???
マンソン買ったほうの値下がり幅<<家賃での目減り分

買うよ
859名無し不動さん:03/06/28 10:49 ID:???
>>857
現金で買えるなら、買ったほうが金銭的には得。戸建なら。

引越しや家族の変化がなければね。
860名無し不動さん:03/06/28 11:07 ID:DoRjU+Xj
向こう数年は利便性重視(駅近)
戸建てを買う資金はないのでマンションという選択になりそう
将来的には東京脱出の可能性もあり

買う、買わない、買う、買わない。。。
861名無し不動さん:03/06/28 11:22 ID:???
痴呆都市文教地区。80坪の土地にゆったりと150平米の家建てた。たった7000万。東京には出張入れてしょっちゅう遊びに行ってる。物価や税金は安いし、快適!
862名無し不動さん:03/06/28 11:28 ID:???
>>855
>>損得を考えるんなら、家なんか買うなという時代だだろ。

損得しか考えられんなら・・と訂正しておいてあげるよ。
親切だろ。
863名無し不動さん:03/06/28 11:37 ID:???
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
864名無し不動さん:03/06/28 12:06 ID:???
二年後には職がなくなってマンション買うどころではないとか。

まあ、それでも銀行に貯金するよりはマシかもしれない。
865名無し不動さん:03/06/28 12:07 ID:???
>>861
嘘つけ。
866名無し不動さん:03/06/28 12:13 ID:???
>>865
いいじゃないか。妬まなくても。
867名無し不動さん:03/06/28 12:18 ID:PlFqso7u
金持ち父さん貧乏父さんスレッド part4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1044323641/l50


上記スレッドに不動産投資の神降臨499氏!!
利回り50〜60%の投資物件はあたりまえ!!
株板の諸君!!!499氏に教えを乞え!!!
以下は抜粋
彼のCCR(cash-on-cash return, 101ゲームで出てくるので抵抗はない
と思いますが)は、50〜60%であると言いましたが、これは誤解を招いた
かもしれません。彼も始めたころはCCRが15〜20%くらいで、徐々に向
上していって最近は50〜60%をマークしているというだけです。その過程
では、だんだんと不動産エージェントを選別しいい関係を築き上げ、最終的に
は公募する前の物件を先に教えてもらえるようになったのです。競売物件を売
る銀行とも特別な信頼関係を築き融通が利くようになりました。また、購入後
の修理を建設業者に安くしてもらえるようもになっています。最近は、口づて
で行きつけの歯科医などを通じて、「金持ち」(高収入で大金はあるが、不労
所得はない)の出資者の金で投資をしています。もはや自分の金をつぎ込んだ
り、ローンを組んだりはしていません。
最近の彼の投資の仕方は、ますます洗練されており、まずインターネットや業
者のリストを見て、50ほどの興味のある物件を選び出し、50件全部に希望
価格の65%でオファーを送りつけます。(こんなことに付き合ってくれる不
動産エージェントを見つけ出すだけでも凄いことです。)結果何と3件もオフ
ァーが受け入れられました。その時点ではS氏はまだ物件を見ていません。S
氏は信頼のおけるパートナーをその3物件に見に行かせ報告を聞きます。それ
で、条件が合わなければ契約はしません。50〜60%のリターンの訳が少し
分かりましたでしょうか?

はたして彼は本当に不動産投資界の神なのか・・・・それともネタ野郎なのか?
868_:03/06/28 12:19 ID:???
869_:03/06/28 14:19 ID:???
870_:03/06/28 16:20 ID:???
871_:03/06/28 17:22 ID:???
872名無し不動さん:03/06/28 19:16 ID:???
>>865が涙目
873ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/29 01:57 ID:iaNJVizV
この秋の販売計画がマンションデベ各社から出ているけど
昨年、今春の大規模物件の販売も継続しているのに大丈夫なんでしょかねぇ?

ラグナタワーは20%offだっけ?激しい値引き競争の悪寒
874名無し不動さん:03/06/29 02:04 ID:???
半額になっても正直買えません。。。
875ロングラブレター:03/06/29 04:27 ID:???
浅海『今を生きろ!!』
876名無し不動さん:03/06/29 05:51 ID:???
営業の人は、もしローンが払えなくなったら最悪人に貸せば大丈夫って
いうんですが。
877名無し不動さん:03/06/29 06:49 ID:xEwCvvQU
>>873
これまで何故値引き競争しなかったか 不思議なぐらい
うれてないのに
878名無し不動さん:03/06/29 07:05 ID:???
あと2年で

マンション半額
金利倍額
年収2割減
879名無し不動さん:03/06/29 08:02 ID:APdwmPWb
>876
その営業マンに貸してやれ。
880名無し不動さん:03/06/29 15:12 ID:qEU5+Elb
>>876
もちろん貸せばローン分くらいは軽く稼げるものも沢山あるが
港南ものはちょっと難しいかも。 分譲と賃貸では評価の基準も
違うと思われ。

環境よりもやや交通の便が優先とか、多少の日当たりより買い物が
便利な方が良いとか現状での住み易さが優先。

分譲なら周囲の環境とか将来性とかも考えるが、賃貸では将来より
現在だから。
881名無し不動さん:03/06/29 19:58 ID:xEwCvvQU
賃貸相場暴落も もうすぐ始まるよ。

882名無し不動さん:03/06/29 20:33 ID:???
それはない
883 :03/06/29 20:34 ID:FxbpFoyY
暴落かしらんけど、
うちの賃貸は2年前から従来家賃で4割が空室だったのだけど、
この春家賃2割さげたら、あっという間に満室になった。
884名無し不動さん:03/06/29 20:38 ID:xzfHQE0y
日本の土地にやくざが寄生しているからな。共産主義化して、土地が国有化しない」
限り家は安くならない
885名無し不動さん:03/06/29 20:46 ID:???
生コンも値上げする兆しだし、7月から改正建築基準法が施工される。
そんな状態でも、値段は下がるの。
886名無し不動さん:03/06/29 20:47 ID:xEwCvvQU
都市再生で、都心マンション 暴落の予感ですが何か?
再開発で開きビルが増加し、オフィスビル家賃相場が下落してますが何か?
2010年になると都心で働くサラリーマンが5%以上減りオフィスビル需要減少の予測が出てますが何か?
旧電通本社・旧キャノン販売本社ビルは移転に伴い、廃墟化しそうな勢いですが何か?
空いてテナントが埋まらないビルは、住宅に化ける計画がありますが何か?
887名無し不動さん:03/06/29 20:47 ID:xoAJ2Wkl
☆こんな可愛い娘のHサイトはいかがですか?☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
888名無し不動さん:03/06/29 20:58 ID:???
2015年まで首都圏では、世帯数増加との予測も出ていますが何か?
889名無し不動さん:03/06/29 20:59 ID:???
大家も生活っつうもんがあるんだから
簡単には下げませんよ
普通に働いてお金持ちになれるのは全体の1%のみって本当!?
本当にお金持ちになるにはやはり「副収入」が必要!
一日30分 おうちでコピペ、コピペ!
嘘だと思うんならランキング見てみてくださいよ↓↓
(直リン不可)
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1053353765(直リン不可)

........ ........
891名無し不動さん:03/06/29 21:20 ID:???
>>884
ヤクザが寄生して地価が下がらない理由はなんじゃ?
厨房が!!
892 :03/06/29 21:30 ID:+oS2hpkk
>>886
誤解だらけ
受け売り飽きた
2003年問題は経済効果の方が大きい
893名無し不動さん:03/06/29 21:45 ID:???
低レベル民間の人って嫌いじゃないんだけど、
報われてないっていうか、ダサいって言うか・・・生理的に受け付けない。
退職金なし、給料・ボーナスもろくなモンじゃない、なんか一緒には居たくないイメージ。
嫉妬の塊で生きてるようなところも好きになれない、
というか、はっきり言って人間的に気持ち悪い。
こういうふうに思っている人、意外に多いと思います。
894名無し不動さん:03/06/29 22:24 ID:YtstiE36
>>889
大家も生活っつうもんがあるんだから
下げてでも入ってもらわないとやって
いけませんよ
895名無し不動さん:03/06/29 22:49 ID:???
最近は貧乏人ばっかなのでよく入ってきます
アパートですが

値上げしようかな
896名無し不動さん:03/06/29 23:41 ID:???
一応郊外の高級住宅地の一戸建て。 一時よりちょっと家賃は下がったが
また最近入居希望者は多いね。 家賃もわずかだが上がり気味。 
社宅が減ったせいかも。 
897名無し不動さん:03/06/29 23:53 ID:???
金利:今以上落ちることはない(住宅ローンがマイナス金利はありえない)
家賃:落ちたところで1割程度
中古マンション:築浅でも安くなってる。

年間の家賃>年間のマンションの下落率

なので、買いました。ファシリティとか考えると賃貸は
やっぱすみずらいので・・・

10年後は半額になってても、人生身近いんだし10年間
綺麗なところにすめればなということで。

898名無し不動さん:03/06/30 00:03 ID:djCxLG4P
このスレ(1)ができて3年半たつけど
マンションが半額になったという話はきかない。
899名無し不動さん:03/06/30 00:03 ID:???
おまいら名前欄に「山崎渉」って入れてみそ
おもろいことになるよ
900ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/30 00:06 ID:nTQQCbI/
>10年後は半額になってても、人生身近いんだし10年間
>綺麗なところにすめればなということで。

(買った時は新築でも)購入したら10年後には築10年のマンションを抱えるだけだよ
いつまでも綺麗なところに住みたいのなら賃貸だろ、ちがう?

漏れは、そこまで住まいの美醜にこだわらないので
購入も「あり」だと思っているが・・・
901ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/30 00:12 ID:nTQQCbI/
>898
未だに、こーいうマヌケな(失礼!)こと言う香具師がいるってことは
このスレタイを付けた香具師というのは最高の釣り師ってことかなぁ
902名無し不動さん:03/06/30 00:19 ID:???
築20年の分譲のほうが、新築賃貸よりきれいだもんね

賃貸のエントランスはみじめの一言
903ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/06/30 00:57 ID:???
>902
「10年後は半額になってても」というくらい太っ腹なら
新築分譲マンションを賃貸で2年ごと住みかえればいいじゃん
904名無し不動さん:03/06/30 01:03 ID:???
10年で3000万が1500万になっても、今の金利なら
家賃払うより安いのでは。
905名無し不動さん:03/06/30 01:16 ID:???
新築分譲マンションの賃貸なんて、なかなかみつからないね
家賃バカ高だから、10年後には半額どころか、全額分払う
ことになる
906名無し不動さん:03/06/30 01:28 ID:FtmWHaPG
公団のファミリー向けとか分譲レベルの賃貸も増えてきたけど家賃高い。
やっぱり10年で半額でも買っちゃった方が得。

まだ公団借りちゃダメ!あと2年で半額に
とでも言うなら別だが、ありえん。
907名無し不動さん:03/06/30 01:29 ID:???
>>903
家賃って何に対して払ってるのか
説明できる?
908897:03/06/30 01:52 ID:???
>(買った時は新築でも)購入したら10年後には築10年のマンションを抱えるだけだよ
>いつまでも綺麗なところに住みたいのなら賃貸だろ、ちがう?

いろいろ物件みたけど、ちゃんと管理できてる分譲って、そ
んなに汚くならないみたい。

築浅中古なので、総支払額(ローン+頭金+管理費+修繕費+税金)
を25年で割ると15万 修繕費は毎年1%上昇で計算
ローンは中古公庫なので固定(当初10年月7万)。

周りの同じ広さの賃貸(築10年強)は月16万の家賃(賃貸用グレード)

将来はどうなるかわかんないけど、もし賃貸にだしても維持費以上には
なるので(ローン支払い額+管理費+修繕費+税金) 頭金以上は
損することはないという判断で購入しました。

909名無し不動さん:03/06/30 08:26 ID:DiJad4YC
必死だな
910名無し不動さん:03/06/30 09:27 ID:???
ここんとこちょっと購入派が優勢のようだがそれだけじゃ面白くないね。

繰り返しになっても、もっと議論が伯仲しないと。 賃貸派頑張れ!
911名無し不動さん:03/06/30 10:44 ID:DiJad4YC
住宅地暴落の予言

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&tid=bdbbbpcoa4nco2aa4okbdmna49a4k&sid=1073724&mid=1

現在、日本の商業地は1974年程度の地価にまで下落したが
住宅地に関しては1987年程度の水準である
1987年といえば、プラザ合意以降 バブルに向けて
猛進している時期である、財政収支も健全であり、対外貿易黒字額も
現在とは比較にならないほどの額であった
つまり現在の日本の水準とは、いちじるしく乖離しているのである

株もゴルフ会員権も商業地の地価も大きく暴落した
暴落していないのは、住宅地の地価と通貨価値だけである

これから住宅地の本格的な暴落がはじまる
商業地の暴落とは比較にならないレベルまで・・・
912名無し不動さん:03/06/30 10:55 ID:???
>>911
>暴落していないのは、住宅地の地価と通貨価値だけ

なるほど。 それで通貨価値の暴落はどうなる??  ところで住宅地の
地価は1987年と1974年でどう違うの?

昔こういう論調で、土地は上がる株は上がるって叫ぶのが流行ってたな。
懐かしいね。

913名無し不動さん:03/06/30 12:49 ID:ni8P8AKW
この文章に文句有るなら ヤフー掲示板に書き込んでくれ
914194:03/06/30 13:39 ID:???
>>913
コピペした奴がやれ!  
915村上 直樹:03/06/30 14:43 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    
 |_∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧ _∧
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>`∀´>
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒  ヽ∧_∧
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´>  ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´>
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´> 
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |\./| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/U\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/U\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /U\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/U
 |     >/ /U\し'(ノ  > )     >/ /U\ し'(ノ > )  /    >/ /U\し'(ノ  > )    
 |   / /    > ) / /    / /    > ) / / /    / /    > )  / /
 |  / / つ    / / (_つ   / / つ   / / (_つ     / / つ   / / (_つ
 |  し'     (_つ   |    し'     (_つ         し'     (_つ      



そうは問屋がおろさんぞおおおお山崎いいいいいいい』
916    :03/06/30 15:47 ID:???
マンション値引き最強法を
お教えします。
とりあえず営業さんが、
もうこれ以上無理ってとこまで
値下げてもらうのは常識として。
こっそりと
「今からさらに値引きしてくれたら
値引き額の半額あなたにあげるよ」と
もちかけます。きっとかなり高額に
値引きしてくるでしょう。
私はこの方法で大変得しました。
何で誰もやらないのか不思議です
917名無し不動さん:03/06/30 15:54 ID:bt+P7BTu
マンション購入後転勤決まったら、悔しくないですか?
918YUIS:03/06/30 15:55 ID:OL9Q6DSo
800円〜!?なんでこんなに安いんだ!?

http://www.dvd-yuis.com/
919名無し不動さん:03/06/30 16:05 ID:???
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

  全国振込み融資対応中
夏のボーナス一括払いのお客さま
特に低金利でご融資いたします。
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
920名無し不動さん:03/06/30 16:37 ID:9yL3CH8G
新築でも値引きできるものなんでしょうか?
921名無し不動さん:03/06/30 16:44 ID:ki8QUUI0
922名無し不動さん:03/06/30 16:53 ID:???
売れ残ってれば可能だよ、値引きできない場合でもモデルルームの家具を
付けてくれることもあります。
923名無し不動さん:03/06/30 18:37 ID:???
>916
違法だからでは?どんな違法なのかは知らんけど。
924_:03/06/30 18:45 ID:???
925_:03/06/30 19:43 ID:???
926  :03/06/30 20:46 ID:???
>>923
背任教唆
927名無し不動さん:03/06/30 22:39 ID:???
新設住宅着工は7・7%減 持ち家、貸家、分譲も減少
 国土交通省が30日発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比7・7%減の9万7970戸と2カ月ぶりに減少した。持ち家、貸家、分譲住宅すべてでマイナスになったのが響いた。
 内訳は、持ち家が3・2%減の3万3178戸と12カ月連続の減少。貸家は8・2%減の3万9221戸と5カ月ぶりの減少。分譲住宅も12・0%減の2万4997戸と2カ月ぶりに減少した。
928名無し不動さん:03/06/30 23:14 ID:???
出てこれないドッペル玄関プッ
929名無し不動さん:03/07/01 01:22 ID:LnsS1kpY
ネット美人コンテストらしい
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/net_bijin/
ワレメがモロ見えなんだが…
930名無し不動さん:03/07/01 01:59 ID:iaNf08dQ
そのうち 土地はタダになるんだから
気を長くして待てば?

931名無し不動さん:03/07/01 03:19 ID:???
世の中の貧乏人が、まだまだ下がるって言ってるから

確実に上がるでしょう。

買うなって、本も一杯出てるから
買うべきなんでしょ。

932名無し不動さん:03/07/01 08:50 ID:???
>>931
いつかタダ同然になるかもよ。
でも、そのころここにいるみんなは死んでるかもね。
933名無し不動さん:03/07/01 09:59 ID:iaNf08dQ
千葉の木更津・八街あたりは タダにちかい値段。
こういった 所がこれから急増する。

理由は、以下のリンクで。(Yahoo 掲示板)
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&tid=bdbbbpcoa4nco2aa4okbdmna49a4k&sid=1073724&mid=4
934 :03/07/01 11:00 ID:2pIF4cya
>>927
だから何なの?
供給減少が価格上昇要因ってことだね?
935名無し不動さん:03/07/01 15:06 ID:4x1p+BDp
>いつかタダ同然になるかもよ。
>でも、そのころここにいるみんなは死んでるかもね。

タダ同然の土地はすぐに増えていくだろう。しかしだ、
タダ同然=誰も欲しがらない=自分も欲しくない

タダ同然の土地が増えるってことは、全然うれしい事じゃないんだよ。
自分も他人も欲しくない土地が増えるだけのこと。ありがたくもなんともない。
936名無し不動さん:03/07/01 15:33 ID:DiQ0wMa+
土地を持ってる人は そうかもしれんが
タダ同然になったら、家が安く買えるという点で
ウレシイ。

937名無し不動さん:03/07/01 15:51 ID:???
タダ同然になったの土地ってのは、
誰もが欲しくない土地って事なんだが、、

そんな所に家なんて建てたいだろうか?

東京区部に職場が有る人が、
相模湖近辺に土地やるって言われて
家なんて建てるだろうか?

今でも、その辺なら安く建てられでしょう。
938名無し不動さん:03/07/01 16:31 ID:DiQ0wMa+
港区で 2500万で55m2のマンションが買える時代。

今後 高層マンションが乱立すると、少しでもお金があり
居住地域にブランドを求める人が 殺到し 世田谷の土地ですら
相手にされなくなる。

2009年に品川車庫のエリアが再開発された頃には、今の港南マンション
群の半額以下になるかもしれん。 だって、今でもあれだけ安くしたのに
港南のマンション売れてないしね。

939名無し不動さん:03/07/01 16:43 ID:???
港区っても、高速より海側の立地だと
住みたい奴なんてそんなにいないでしょ。

工業地帯にマンションを好んで買う奴なんて
そんなにいないって事でしょ。
ある意味、相模湖の土地と一緒。
940名無し不動さん:03/07/01 18:01 ID:???
港南と世田谷(というと広すぎるので真ん中をとって弦巻あたり)を比べたら、当然
弦巻を選ぶだろ。
都心へ出る時間は住居選択の主要条件だが、他にもいろいろ条件はあるわけで。
941名無し不動さん:03/07/01 22:57 ID:???
まともな人がちゃんと居て安心したよ。
「タダ同然になる」がどういう意味なのか考えもせず、
「そのうちタダ同然になる」と主張するバカには辟易としてたので
溜飲が下がりました。
942南都:03/07/01 23:26 ID:???
                             ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡 
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                  ,,_
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                 ⊂,  ミ⊃ ゴシャ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 彡                                           ミ∧ … <  高句麗惨状・・・
                                            ⊂ミ,,。∴¨‥∧∴ … ⌒‥。∵つ))
                                                  ∵`:’’・
  ピョン! 



6 :■■■■■■■■■■■■■■__完__■■■■■■■■■■■■■■
943名無し不動さん:03/07/01 23:29 ID:RxMdY83c
そのうち南極の氷が融けて東京が水没するからタダ同然になる、とでも
思ってるんじゃないのか。
944名無し不動さん:03/07/01 23:36 ID:???
>>941
ポクの陰嚢も垂れ下がりまちた。
945名無し不動さん:03/07/01 23:44 ID:???
>>944
君、面白いね。最高だよ。センス抜群。
今、モニターの前でガッツポーズ!って感じ?
946ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/07/02 05:50 ID:1r2kTtnR
>>908
>いろいろ物件みたけど、ちゃんと管理できてる分譲って、そ
>んなに汚くならないみたい。

そー考えているなら、新築を渡り歩く必要はないよな
中古なら管理状態や住民のことも調べることはできるし
判断としてあなたが間違っているとは思わないよ

でも、「25年で割ると15万」と
現時点の「賃貸(築10年強)は月16万の家賃(賃貸用グレード)」を
比較するのはあまり意味がないと思うよ
947_:03/07/02 05:58 ID:???
948名無し不動さん:03/07/02 09:52 ID:???
>>946

907 :名無し不動さん :03/06/30 01:29 ID:???
>>903
家賃って何に対して払ってるのか
説明できる
949名無し不動さん:03/07/02 13:50 ID:SwjQ9Fd3
そのうち 土地は何の価値も持たなくなる。

土地が資産としてもてはやされてるのは日本と香港ぐらい。

土地なんて何の価値もない。 これ 世界の常識。

950名無し不動さん:03/07/02 15:25 ID:???
>土地なんて何の価値もない。 これ 世界の常識。
949の脳内世界の常識でつか?

日本と香港以外は土地が無料なのかよ。
価格がついて取引されているということは換金可能な価値があるってことだが。
951名無し不動さん:03/07/02 16:43 ID:???
>>949セントラルパークの東側のマンション(日本語ね)は馬鹿高いと
聞いているがこれって土地の値段込みだからじゃないの?

よそならもっと安く買えると思うんだが。
952名無し不動さん:03/07/02 16:49 ID:klEpoHQ0
>>949
頼むから笑わせないでくれ。マジ勘弁。
953名無し不動さん:03/07/02 16:52 ID:tHw1cjKe
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 20:28
日経の市況をみてください。1トン4−5万円のものを25−30万円で売っているのがプロパンです。
954名無し不動さん:03/07/02 20:39 ID:???
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
955名無し不動さん:03/07/02 21:06 ID:juDLcGxH
>>949
なんか勘違いしているようなんだが、日本にだって「ほぼ無価値な土地」は
一杯あるんだぜ。むしろ面積の上では、タダで貰えるとしても欲しくないよ
うな土地の方が過半を占めるかも知れない。例えば、夏の間は見に行くこと
さえ出来ないが、冬になるとスキーを履いて分け入ることができる北海道の
原野とか。
956名無し不動さん:03/07/02 22:20 ID:4BY+LRVt
住宅地なら年率10%程度下落してる。(公示価格なんて
信用できないしね 3%下落でも実際の取引は10%程度下落
してるし)

このままいけば、無価値になる土地が続出するワン。
957名無し不動さん:03/07/02 22:29 ID:???
もう少し成る程と思うことが云えないのかね。 
958名無し不動さん:03/07/02 22:35 ID:???
埼玉君も、公団君も土地ただ君もマスコミ君も暴利君も

何見て生きてきたんだろう。
959名無し不動さん:03/07/02 23:12 ID:???
>>955
そうだね。同感だよ。
無価値な土地と、価値がある土地とは二極化に向かってるけど
そんなことは常識。
でも、無価値な土地がいっぱいあることで、土地全てがそうだ
とはいえないよ。
それに、土地の価値って多分金融論的な意味(賃料がいくらか)
でしか判断できない君も、無価値な人間にならないように気を
付けようね。
960名無し不動さん:03/07/02 23:44 ID:???
>>949
じゃあ、世界の好きな土地を君のモノにしてみろよ。
できないよね?
その理由を説明してみな。
961名無し不動さん:03/07/02 23:47 ID:???
>>959
↑この人はいったいナニを怒っているのでしょうか?
常人には見えないレスが見えるのかな?
962名無し不動さん:03/07/03 00:17 ID:ajQcozcR
都市再生事業で

価値のある土地は 全部 沈没
売り物になる住宅地 激減

ついでに、犯罪多発地域の土地は タダに。
963名無し不動さん:03/07/03 00:48 ID:???
久々に「リセット願房」が現れたな
964名無し不動さん:03/07/03 00:56 ID:???
みなさーん! 
このスレの住人は今週の「週刊ダイアモンド」は必読ですよ!

【週刊ダイヤモンド】7/5号
マンション/一戸建て/賃貸アパート 騙されない住宅選び
Part1 不動産会社 破綻の現場
Part2 完成在庫の賢い買い方
Part3 悪徳リフォーム業者 荒稼ぎの手口
Part4 アパート建築業者のウソの見抜き方
965名無し不動さん:03/07/03 01:02 ID:???
今頃ダイヤモンドか、、、

読んだけど、それで何って内容だったが。
966名無し不動さん:03/07/03 01:03 ID:???
>>965
プッ・・・・
967_:03/07/03 01:05 ID:???
968名無し不動さん:03/07/03 01:13 ID:???
>966

あんな内容で、感心した記事が有るんだ。
969名無し不動さん:03/07/03 02:37 ID:UWhIDd8o
>>959
二極化?あほか。
970名無し不動さん:03/07/03 03:00 ID:???
>>969
二極化じゃなきゃなんだ?パカタリ。
971名無し不動さん:03/07/03 04:06 ID:ibKiC3kk
そろそろ到来?スーパーインフレ
972名無し不動さん:03/07/03 08:41 ID:???
しのごの言ってないで
家くらい持っとけ
973名無し不動さん:03/07/03 09:02 ID:???
>>968
何で笑われてるか分かってないみたいだねー
プププ
974名無し不動さん
そろそろ株が上がってきた。 これが長続きするかどうかで金利の動向も・・。

土地・家屋、マンションはどうなる? 今朝(7/3)の日経朝刊の記事では
アンケート結果によればかなりの人が持ち家指向だが、とりあえず賃貸で
金を貯めてというのも沢山あるようだ。

問題は賃貸で金が貯まる(貯められる)か使ってしまうのかということかも。