【経済】日銀総裁「世界的に物価下落の方向」[05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
769名無しさん@3周年:03/06/03 11:25 ID:aKllMIfj
>>767
をいをい。
770名無しさん@3周年:03/06/03 11:27 ID:9f4/WrIV
>>769
なんだ答えられないのか?w
771名無しさん@3周年:03/06/03 11:29 ID:aKllMIfj
必要性と国民or市民の同意だろ。
今はどちらも欠如している。
これは公共事業に置いての話だけどね。

772名無しさん@3周年:03/06/03 11:33 ID:R2sjUna5
>>766
その価格破壊が日本破壊してる訳だが、、。
773名無しさん@3周年:03/06/03 11:34 ID:aKllMIfj
無駄とは必要のない物。
必要のない物とは要求のない物。
要求のない物とは人が欲しない物。

すなわち、税金を納めている人間の大多数が欲しない物は無駄な物。
例え一部の人間が欲したとしてもそれはただのわがまま。
OK?
民主主義よ。
774名無しさん@3周年:03/06/03 11:37 ID:9f4/WrIV
>>771
公共事業に関しては、コストと便益(必要性)だよ。

しかし、公共事業のムダについてと
民間企業の土建屋のムダについては違うぞ。
いくら土建屋が公共事業の下請けで生存していると言っても。
775名無しさん@3周年:03/06/03 11:38 ID:aKllMIfj
>>774
入札システム知らない?
設定価格はダダ漏れで土建屋の言い値でやるんだよ。これ現実。

市場原理なんて皆無なのよ。この世界。
776名無しさん@3周年:03/06/03 11:49 ID:9f4/WrIV
>>775
入札の話なのか?入札がムダが多いって話なのか?
民間企業のムダの話じゃなかったのか?
なんか一つの話を続ける能力がないんじゃないのか?
777ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/06/03 11:56 ID:L8E24iCE
>>773
ふーん、じゃあノーベル賞とった小柴氏の研究も無駄だったのね。
あの研究に大多数の国民が納得して税金を払ってたとは
思えないしねぇ
778名無しさん@3周年:03/06/03 12:03 ID:QajDPOQN
地震大国の日本に措いては、道路族議員の「インフラを整備しておけば、後の世代の役に立つ」なんて、アフォな理屈は通らない。
779名無しさん@3周年:03/06/03 12:11 ID:aKllMIfj
>>777
ハア?
研究費には一応理解がありますが。

>>776
つまり、入札システムを変えるのは対案がないので無理なんで、じゃぁ、
コスト削減しなきゃならない。
コスト削減なら元を絞るしかないって事。
780名無しさん@3周年:03/06/03 12:17 ID:5n/F257J
やっぱ雇われなれてリーマンが染み付いた奴は視点が低い位置から上げられないんだろうな。
自分の利害を一旦置いて、鳥瞰的に見れば向かう方向はおのずと見えてくるのに。
国内問題を外因のせいにするのはいいかげん止めて欲しい。
781名無しさん@3周年:03/06/03 12:18 ID:cGC9D8dX
学者は何故電柱を撤去しようとするのかがよく分かる。

一番「公共事業」的なんやね
782名無しさん@3周年:03/06/03 12:20 ID:9f4/WrIV
>>779
なんか話がずれてるぞw
「ムダをなくせ」のムダとは何かという話から
「コスト削減しなきゃいけない」にどうして変わるのだ?
783名無しさん@3周年:03/06/03 12:22 ID:aKllMIfj
電柱の埋設は近年の土木技術の発達で工事が容易になったことや、
大地震に備えて被害を最小にするという観点からも意味があるよ。

こういう方向の公共事業なら速攻でやって欲しいね。
だけど、必ず変な方向に曲げる馬鹿が居てコイツらがウザイから政治不信だし
「止めろ」一辺倒になるわけだが。
784竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/06/03 12:23 ID:eEoyJx/c
>>744
だから株価が先行したといっているんだがw

リフレ政策の背景などは


    ど う じ て も い い ん で す が w


>>754
>日銀の金融緩和でパイを増やせばインフレにはなるぞ。
簡単にはなりませんな
785名無しさん@3周年:03/06/03 12:24 ID:7/rJvi9F
自由に物が行ったり来たりするようになれば物価が下落するのは当たり前。
人件費も下落へと調整が始まる
786名無しさん@3周年:03/06/03 12:24 ID:aKllMIfj
>>782
無駄とは不必要性だろ。

不必要性の尺度は、国民が不必要だと思ったら不必要。
必要だと国民を説得するのは政治家の仕事。
説得できてないから無駄って事さ。
政治家がふがいない。か、本当に無駄なのであるか。
787名無しさん@3周年:03/06/03 12:27 ID:cGC9D8dX
選挙区から選ばれた、政治家が地元のために仕事を取ってくるわけですな。
788名無しさん@3周年:03/06/03 12:29 ID:aKllMIfj
何だ。
痴呆議員は山賊かよ。(w
789名無しさん@3周年:03/06/03 12:33 ID:cGC9D8dX
かくいう、おいらも小泉センセイには大恩があります。
だからどんなに政策が間違ってても投票します。
790ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/06/03 12:43 ID:L8E24iCE
>>779
「君は」だろ?
自分が少数派かもしれないとは思わんのか?
791名無しさん@3周年:03/06/03 12:48 ID:aKllMIfj
>>790
普通に研究開発費は国が出すもんだという考え方に疑問はないはずだけどね。
出し方や方向性には少々疑問が無いわけではないが、国民やメディアは議論できる
レベルにないので非生産的だし、おおむねちゃんと使われているだろうという
信頼の元に行われている。
日本の繁栄を築いたのは、こういった研究だって事くらいは広く認識している。
まぁ、DQNは多分理解しないだろうけどね。これは論外って事で。
DQN政治やるつもりはないだろうし。
792名無しさん@3周年:03/06/03 12:53 ID:+Qllx16D
まあ座して死を待つって言うか
デフレ加速策を取ってるのは日本だけと言う罠。
とにかく小泉は政策転換を。
大規模な財出をとにかく好循環になるまで続けなきゃ
いつまで経っても悪循環のままで縮み続ける事になる罠。
市場に資金が回らないのは不良債権のせいじゃないっていい加減気付けよ。
793名無しさん@3周年:03/06/03 12:56 ID:R2sjUna5
>>791
キミの脳内での予想なのになんで言い切るの?
794名無しさん@3周年:03/06/03 12:57 ID:9f4/WrIV
>>786
で、企業のムダの話をしようぜ。
企業のムダには国民なんて出てこないぞw
795名無しさん@3周年:03/06/03 12:59 ID:aKllMIfj
地価が下がってるからだろ?

担保価値が下がって銀行が貸せない。イイヨイイヨ-
地価が下がれば住みやすくなるからな。
鶏小屋をいつまでも続けるのは馬鹿でしかないからな。
796名無しさん@3周年:03/06/03 12:59 ID:BIRb6Tnh
>>791
日本で開発されたテクノロジーは民間主導が多いのですが何か?

>>792
国民の考え方が変わるほうが重要。もう、バブルはない。国全体が好景気で染まることもない。
797名無しさん@3周年:03/06/03 12:59 ID:aKllMIfj
>>793
ひきこもってないで表に出た方が良いよ。



・・・といっても無駄っぽいな。
798名無しさん@3周年:03/06/03 13:01 ID:aKllMIfj
>>796
その民間技術も大学などの基礎研究に成り立ってるんだよ。

799名無しさん@3周年:03/06/03 14:21 ID:BIRb6Tnh
>>798
大学は税金だけで運営されていませんが何か?
800名無しさん@3周年:03/06/03 14:56 ID:9f4/WrIV
>>798
なぁ、>>754で言った
>先進テクノロジを生かす環境づくり
とかは土建屋潰したら出来るものなのか?
不況下で新しい産業が育つ可能性は、好況時よりも低いと思わないか?
なら構造改革よりも不況対策を優先させた方がいいと思わないか?
801名無しさん@3周年:03/06/03 15:10 ID:PbLDmewt
だからなんで生産性の話してるんだよ。生産性の向上は長期の議論だろ。
今日本が問題なのは短期。サプライサイダーばかりなのか?日本は。

政府支出の話題になるといつも生産性の話題だな。もううんざりだよ。
「生産性」と「セイサンセイ」の話
http://www.adpweb.com/eco/eco221.html
802ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/06/03 15:44 ID:M0RmBMTO
>>801
朝日とかが宣伝してるからさ・・・
「公共事業にも生産性を」とかな

経済コラムマガジン的にいえば、松下政経塾の影響も大きいと思うな。

日本を滅ぼす松下政経塾
http://www.adpweb.com/eco/eco217.html

ID:aKllMIfjは>>754でわかるように見事にサプライサイドに侵されてるな。
マスコミの罪は重い
803竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/06/03 16:20 ID:eEoyJx/c
>>744
>>754

答えられないようですなw

804名無しさん@3周年:03/06/03 16:23 ID:mYl8l1Dp
今日も暇人ヨーゴがいるね
805名無しさん@3周年:03/06/03 23:11 ID:O+QsEUAE
>>784
>株価が先行した
ソースを持ってこいよ。
それに一向に景気が回復しなかったのだよ。
だからリフレ政策に転向した。
>>744が間違ってることを証明してみろ。
806名無しさん@3周年:03/06/03 23:37 ID:szTCv342
日経朝刊によると
米国では、(事実上の)インタゲ宣言しただけで長期金利が下がった。
807竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/06/04 00:53 ID:BKmeBdLX
808名無しさん@3周年:03/06/04 07:42 ID:1Jo0YDSs
>>807
下値更新しているなw
それに、景気が一向に回復しないから、
IMFがとうとうリフレ政策へ転換した。
景気が回復したのはリフレ政策のおかげであること、
不良債権の減少もリフレ政策転換後であることを
IMF自身が認めてるんだが反論できないようですなw
809竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/06/04 12:32 ID:m29Bnow+
>>808

理解できないようですなw
810名無しさん@3周年:03/06/04 14:41 ID:L/yU4kHA
>>809
オマエ、経済板でその韓国のグラフ出したら
あそこの連中にボコボコにやられてたなw

その時にオマエが連中に「詰んだな」って言っただろ。
あれ大笑いさせてもらったよ、「オマエは池乃めだかか?」ってなw
811竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/06/04 16:32 ID:m29Bnow+
>>810
1997年末から韓国の株式市場は大幅に反発してますが何かw
812名無しさん@3周年:03/06/04 16:35 ID:klfKxENx
そして不良債権処理が進むや否や下値を更新
813名無しさん@3周年:03/06/04 16:39 ID:3C/isZpm
>>811
その後大暴落しているねw
814竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/06/04 17:00 ID:m29Bnow+
>>813

それが何かw
815名無しさん@3周年:03/06/04 17:12 ID:3C/isZpm
>>814
実態が無かったって事じゃないのか?w
816竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE :03/06/04 17:26 ID:m29Bnow+
実体がなかったら株価が40-50%もあがることはありえませんなw
817名無しさん@3周年:03/06/04 17:41 ID:L/yU4kHA
>>816
結局、株価上昇の要因は不良債権処理じゃなかったってことだわなw
818名無しさん@3周年
>>816
ほうほう。1991年の日本のバブルも肯定するわけですなw