英語教員はなぜ日本語しかできないのか? Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
なんで、なんで?

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
(注)英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル


Part1 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1157972664/l50
Part2 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1180792216/l50
Part3 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1194097579/l50
Part4 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1202038807/l50
Part5 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1204445838/l50
Part6 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1206062405/l50
2名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 23:54:44
日本人教員はいらない。

英語は外国人教員に教えてもらいたい。

日本の英語は外国人教員にかかっています。
3名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 23:57:25
ALTは他教科の教師が行い
外国人教師が英語を教える。

日本人英語教師は不要!
4名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 23:58:57
日本人教師は必要ないと生徒に分かってしまうので外国人教師が恐ろしいのですよ。
日本人教師は必要ないと生徒に分かってしまうので外国人教師が恐ろしいのですよ。
日本人教師は必要ないと生徒に分かってしまうので外国人教師が恐ろしいのですよ。
日本人教師は必要ないと生徒に分かってしまうので外国人教師が恐ろしいのですよ。
日本人教師は必要ないと生徒に分かってしまうので外国人教師が恐ろしいのですよ。
5名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 00:16:30
早くも糞スレになっているなw。
6名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 17:39:09

    日本の教員の給料は他の先進国より高い
    http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1208831548/l50


7名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 17:50:04
>>5
スレ主の脳みそを反映してるからだよw
8名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 18:06:30
>日本人教師は必要ないと生徒に分かってしまう
もうわかってますよぉ
9名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 20:30:22

納得。
つまり英語を日本人から学ぶから出来るようにならないし
英語に興味をもてない。
10名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 20:45:25
漏れも日本人に英語を習った記憶はない。

授業もほとんどサボっていた。
出来るようになったのもネイティブスピーカーの
おかげ。

英語が出来ないやらない興味ないのは
日本人に英語を習っているのが原因というのもある。
11名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 21:39:48
英語教師:「でぃす いず あぺん」
帰国子女:「センセー、そこの発音ちがいますぅ」
英語教師:「えっ!!(どきどきっ)」
帰国子女:「This is a pen.」
教室全体:「おおぉ!!(どよめき)」
不良風の生徒:「センコー、もおいっぺん発音してくれよぉ」
教室全体:「クスクス、くすくす、」
12名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 21:40:39
英語教師:「あい しんく あい らぶ ゆー」
帰国子女:「えっ!! I sink I rub you ???」
教室全体:「クスクス、くすくす、」
不良風の生徒:「センコー、もおいっぺん発音してくれよぉ」
英語教師:「(涙目で)あい しんく あい らぶ ゆー」
帰国子女:「先生それって意味変です・・」
英語教師:「うるさいぃ!!だいたいおまえら・・(以下略)」
13五条:2008/04/24(木) 06:57:20
自分が英語できないのに内申点とか付けるなよバカ教師
14名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 10:14:17
英語は外国人教師に教えてもらう。日本人教師イラネ。

英語をできなくする日本人教師は生徒に口うるさいだけ。

15名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 10:15:11
日本人教師の授業では英語に興味をもてる訳ない。
16名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 10:24:38
中高生の落書きスレか、ここは。
教師に対する不満をここで発散。
あまり健全ではないなw.
外で思い切って体を動かす方がよっぽどストレス解消になるのに。
17名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 10:26:57
英語をできなくする日本人教師は生徒に口うるさいだけ。
18名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 10:28:09

納得。
つまり英語を日本人から学ぶから出来るようにならないし
英語に興味をもてない。
19名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 10:30:21
>>18
授業中に書き込むな、バカwww

だから、携帯を持たせたらダメなんだよ。
20名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 10:50:44
20xx年。遂に日本の中高英語教育は全てネイティブが教えることとなった。
ネイティブ教師
「授業中に書き込むな、バカwww
だから、携帯を持たせたらダメなんだよ。」
生徒
「英語をできなくするネイティブ教師は生徒に口うるさいだけ。」
「自分が英語できるからといって、内申点とか付けるなよバカ教師」
「英語はやっぱり日本人から習いたい。外人じゃあ自分達の気持ちを理解してもらえないからな。」
アーアw。
21名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 15:52:01
日本人が英語が苦手なのは英語の勉強をしていないからです。

中学、高校、大学まで英語をやっていない。
中学、高校は英語の授業が毎日あるとしても1時間程度。そして日本人教師が
英語を教えているがこれは英語の授業ではない。学校英語で生徒は文法に
属する別言語と言うべきルールを聞いているだけ。

日本人教師を全員クビにしてネイティブによる英語の授業に切り替えることが
日本人の英語をまともにする。

日本人英語教師不要!
22名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 16:16:14
英語ができない? 英語が苦手? 英語が嫌い?

日本人教員の授業は英語の授業ではないので英語が出来なくても苦手でも
気にする必要はありません。英語が嫌いになるのは当然です。
日本人教員のは英語ではありませんから。

23名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 16:33:33
大学のとき卒論指導の教授に英語で論文を書きます。と言ったら、
英語はあのイギリス人の先生か誰かネイティブに見てもらい直してもらった方が良い
と言っていた。

また、ある教授にある英単語の発音について聞いたところ
英会話スクールの外人にでも聞いてくれだった。

こういう教授は信用できるね。しかも2人とも著名である。

中学・高校の日本人教員は駄目だね、不要。
学校では外国人教員だけが英語を教え、日本人がALTをやるべきだね。
外国人教員がいない授業は英語の授業ではない。
24名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 20:13:11
〔請負指示書] フリーターA殿

ここまでの20レスをクリップボードにコピーする。

定期的に任意のレスを貼り付ける
順番はランダムで良い

以後1000まで続く。
25名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 20:15:37
今日の朝日新聞に
アメリカでの日本語教育について書いてあったよ。
文法はアメリカ人が英語で教えて、会話とか応用実践は日本人が日本語でだそうだ。
その組み合わせ。
26名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 20:19:29
ここは英語板最底辺層のスレ
27名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 20:50:29
>外国人教師が〜

この理屈で本当に英語が上達するなら「駅前留学」とやらに通った奴はみんな英語がぺらぺらになるはずだが・・w

28名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 22:39:32
↑学校英語の無駄な時間を全て「駅前留学」とやらに費やすべきだな。

外国人教師から英語を習う時間を常に多くしないとね。

日本人教師からの時間はゼロが最も良い。
29名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 22:43:19
〔請負指示書] フリーターA殿

ここまでの20レスをクリップボードにコピーする。

定期的に任意のレスを貼り付ける
順番はランダムで良い

以後1000まで続く。

30名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 22:48:49
>>28
で、そこまで外国人ONLYをマンセーするオマイの英語力はいかほどのものなのかね?
31名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:11:10
日本人教員はいらない。

英語は外国人教員に教えてもらいたい。

日本の英語は外国人教員にかかっています。
32名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:13:32
英語が出来るようになりたいあなた、日本人に教えてもらうのはやめて
全ての英語の時間をネイティブに教えてもらいましょう!
33名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:15:42
はいはいよく分かりましたm(_ _)m
34名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:16:52
これで一件落着!
35名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:17:54
英語は外国人教員!
36名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:19:01



---------------------------- 終了 ------------------------------------
37名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:20:11
>>28
こいつはお笑いだ!w
毎日暇をもてあまして「駅前留学」してた有閑主婦だのOLだのいっぱいいたけど、
それこそ週10時間くらいやってたはずだけど、英語がべらぺらになった奴など皆無なんだがw
38名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:21:05
もう一つ


---------------------------- 終了 ------------------------------------


39名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:22:15


更にもう一つ


---------------------------- 終了 ------------------------------------
40名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 23:28:03
はい




---------------------------- 終了 ------------------------------------
41名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 00:04:02
>それこそ週10時間くらいやってたはずだけど、英語がべらぺらになった奴など皆無なんだがw

英語ができる英語教員も皆無なのだが・・・
42名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 00:12:32
>>41
お前は、日本語も出来ないだろがよ・・・・・・・・
43名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 00:21:55
荒らしが増えてきたみたいだが
英語教員のTOEICの結果でも出たのか?
44名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 00:24:23
おい、ここのログ掘ったらどこかの学校のIPだらけなんじゃねーかw?
45名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 00:43:13
>>1 氏ね
俺がせっかくこの1スレきもいから新聞記事にしたのに
また糞1に戻しやがった

英語教員を擁護するつもりは無いが、中学教員は24%、高校教員は48%だ、
準1級取得率は。

時代錯誤もいい加減にしろ。
46名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 01:36:25
>>45
>高校教員は48%

仮に高校教員全員が英検を受験したとして
半  分  し  か  準1級持ってないの?(´・ω・`)
47名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 05:39:25
日本語でおk
48名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 08:04:37
>>45
試験のレベル。
教員採用試験(英語)>>>>>準一級(英検)

試験の倍率や受験生のレベル、問題の難易度を考えれば、すぐに分かる。
英検準1級は、民間団体が任意にやっている試験。

英語能力がある人すべてが、英検を受験するわけではない。
それに英検やTOEICは、就職・転職の参考資料にはなっても、それで決定打になるわけではない。
それは、民間も公務員も同じ。
49名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 08:11:41
日本人に英語を習うから英語がつまらないのです
当然ですよ

口うるさいだけですから
50名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 08:12:21
日本人教員に英語っておかしいよね

外国人教員に英語は教えてもらう

日本人はALTでしょう しかも他教科の教員がALTをやればいい
日本人教員は不要
51名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 08:14:14
英語ではありません

口うるさくするしかありません

日本人教員はいらない
52名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 08:14:37
日本人英語教員イラネ!

英語が分からない? つまらない? 英語が苦手?
日本人が教えているものは英語ではありません。 だから気にする必要はありません!
53名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 08:18:39
>>52
そこまでこだわるのは、大学の英文科志望なんだろ?
54名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 10:41:07
>>48
>教員採用試験(英語)>>>>>準一級(英検)

これは一概には言えない。
年度や都道府県によるかもしれないが
俺が受けた時は
「ナニコレこんな簡単でいいの?」て感じだった。
55名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 15:25:08
だから、その、しゃべれない英語教師が誰かを特定して
その人を辞めさせるデモをやって教育委員会に圧力かければいいんだ
56名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 16:19:44
英語ばっかり何十年もやってるはずなのに、
英検1級持ってる教師より、エロ教師の方が断然多いという現実w
57名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 21:23:20
糞スレ、万歳!
58名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 21:48:53
糞スレ・・・

英語教師にとってはな。
英語できない英語教師にとってはなおさら。
59名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 21:54:18
>>55

英語できないオヤジは生徒にも慕われて運動部の顧問もやっている。強面
なので、生徒指導もばっちり。妙に自信たっぷりで、そんなんで
いいの?と思うが、現場ではあまり問題にならない。それが現実。それに・・・

教育委員会も問題にしないよ。そんなパンドラの箱を開けようという
おバカさんは教育委員会の役人の中にはいないだろう。
60名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 22:38:56
>生徒指導もばっちり。
ここも監視されてるかもw。
61名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 22:48:24
逆に英語が話せる位の人間って、採用試験に受からない気がするw
62名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 23:01:40
>>61
お前、ニートのクセに、口だけは達者だなwwwwwwww
63名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 23:11:31
>>62
いや、>>61 の言ってることはあながち間違ってないよ。

英語を話せるのが原因で不合格になることはないにしても
面接が「あんたこんなに実力も経歴もあるのに
本当に教師なんかになりたいの?」
てな雰囲気になるんだよ。
64名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 23:11:58
英語教員目指してる大学生だが、

準1より、教員試験の過去問のほうがむずい

しかし、TOEIC750程度で1次免除の地方もあるし、英検1級で1次免除の地方もあってバラつきがひどい

いったい、どうなってるのかな
65名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 23:23:11
>>64

あんまり何も考えてないんだと思うよ。採用する側は「英語力はないより
ある方がいい」とは思っているだろうけれど、それ以外の部分の方が
重要だと思っていると思う。職場でコミュニケーションが取れそうな
人物か、運動系の部活の指導ができるか、事務処理能力がしっかり
しているか、学生時代にどのくらい自主的に外の活動に参加していたか、等。
現場にとって、英語力は二の次、三の次。これ、常識。
66名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 23:34:55
>>65
 即レスありがとう。
ふむ、英語というよりも学校の一教員としての要素のほうが問われるんだろうな

 個人的には、中学1年の半分を全て発音に費やすぐらいの教え方が良いと思っているんだけど
いきなり駄目な英語で入るから実用英語で面食らう生徒が出来てしまう
67名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 23:36:46
教師志望か・・・

君が代はちゃんと歌えるかい?
68名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 23:40:52
>現場にとって、英語力は二の次、三の次。これ、常識。

出ましたか。

文科省認定不良英語教師が・・・
69名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 23:41:16
>>67
人に聞く前に、自分が歌えるか考えてみろよな?

俺は、普通の一般市民だけど、「君が代」の歌詞がすべて言える奴なんて、ほとんどいないと思う。
70名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 23:43:10
動物公園の数ある魅力の一つは、其の無尽蔵さだがや。
其処には何時も何か新しいものがをり、そして---更に
宜しい事に---嘗て見逃してをつた何か古いものがをる。
其は如何に?動物園に千回も通い乍ら最もingratiatingな
denizensを常に見過ごし、千と一回目の訪問で漸く其の
生きものに、恰も其が新参であるが如く出会ふとは、此如何に?
其のquaintで小さな莫迦げた奴は、今日見へたと同じが如く、
見て貰へる準備して、ずつと其処にをつたのだが、シカーシ
おまいら諸君タソラは決して奴を見んかつた、或は、兎にも
角にもおまいら諸君タソラは奴に気付かんかつた。
機未だ至らずだつたのだがや。
----------------------------
原語の儘残した処は和訳できんかつたが、CODで検討汁と
・最もingratiatingなdenizensを
 →太鼓持の性格を最も著しく持ち合せた勅許在留者を
・其のquaintで小さな莫迦げた奴
 →其の古臭き故に珍妙な小さき不可思議な生きもの

一番始めに最難問---つか想定読者には理解不能な悪問---を
配し、読者をビビらしめ、購入せしむと云ふ手法は、ムカーシの
志の低い学習参考書等に屡々見られたブヂネス上の戦術だがや。
此戦術が「腹の英漂」では「中気」の先頭に(も)配置されとる
だけの事だがや。

「腹の英漂」の編集者は解説の最後に「其」を「栗鼠」と
書き添へてをるが、其んな物はだうでも宜しく、此原文は
堂々たる詰まらぬ悪文だがや。入試問題から採つたらすぃが、
此んな文を入試に出すヤシも詰まらぬヤシで、指を指して藁ふて宜し。

よつて解釈考汁。
71名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 23:43:13
>>68
お前は、学校認定英語ダメ生徒だろがよ。。

携帯を持ち出してから、お前本当に成績が下がったな。
この前の家庭訪問で、おかあさん、泣いてたぞ
72名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 23:47:05
>>66
そうだなあ、何かにだけ何ヶ月も費やすというわけにはいかないんじゃないか。
毎回の授業で5分づつでも発音、発音と綴り、英語特有のリズムなど
生徒が面白がって音読するようなシステムを作って導入すれば、かなり
違うような気がするが。
73名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 01:08:51
>>69
君が代の歌詞は以下の意味だ。

わが国は
英語教育を千年ネイティブに任せたとしても、
決してものにはならないでしょう。
コケが生すだけです。

このスレの住民では無理w.
74名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 07:15:46
英語教員の必死さが伝わってくるな。

それだけ必死で英語を勉強すれば文科省の目標なんて楽々とクリアできるだろうに。
英語教師全員が文科省の目標をクリアするのはいつになることやら・・・
75名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 07:27:11
いつになっても無理じゃないかな
76名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 10:42:28
無能英語教師は早くTOEIC730取れるようにがんばれー
まあ無理だろうけど(笑)
77名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 10:58:55
TOEICごときに必死になる時点で無能・負け犬の証なんだが。
78名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 11:02:58

【私】
クラスで1番の優等生、難関大学ことごとく合格、
英語は得意科目の1つ、純日本製。

【弟】
クラスでビリを争う悪ガキ、父親の転勤で1年だけアメリカへ行き、
やはり遊びほうけて帰ってきた。

英語は弟に全く歯が立ちません、日本の英語教育っていったい、、、
79名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 11:08:35
>>78
ニートが夢を書くんじゃねぇよ

携帯ばっかり見ていて、クラスで優等生になれる訳が無いだろがよ。

一日中、このスレに書き込んで勉強しないから、成績が悪いんだろ?
80名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 11:44:01


日本の教員の給料は世界一高い。

>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/005.htm

文科省の資料は、基本的に省益(予算増額)が念頭にあるため、、
最初の方では、“予算が増えてない”とか“問題は深刻化している”とかグチャグチャ屁理屈言ってますが、
事実はこのようにはっきり書いてあります。
勤続15年での比較なので、20年、30年での比較にすればもっと差は広がるでしょう。

高い人件費の教員では頼りにならず、塾や予備校にも1兆円近く掛かっているのが日本の教育界です。



81名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 11:57:36
あれ? 安月給だったんじゃないの?

82名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 12:02:10
英検準1級、TOEIC730取れない無能英語教師が年収700万以上。
税金の無駄遣い以外の何者でもないな。
83名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 16:48:22

TOEICは受けた経験あるから言えるが、
あの試験で730と言ったら、終わったときかなり手応えがないはず。
ネイティブで言ったら小3の偏差値50くらい???
会話に至っては3歳児並だろう。
84名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 17:53:33
>>78
ネタだと思うがマジレスしてやる。

このケースでは最終的に英語力が向上するのは【私】の方。
【弟】はノリだけで確かに英語が口にでてくるが、その後の学習は怠るので頭打ちに。

帰国子女なんて半分以上はその後、油断してDQN化する。
85名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 17:56:46
底辺高校卒業後、1年留学して帰ってきて英語でコミュニケーションとれるが

英作文させたら、ひどい人とか。。。
86名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 18:34:40
うちの英語ができないオヤジ教師が言いそうなことだなあ。>>85
帰国(短期間)が、ALTとペラペラ喋っていることに嫌悪感?というか、
違和感を覚えるオヤジ教師は、「ペラペラ喋れてもなあ!」
と、よく言う。

「だがしかし」

英作文させたら、どっちもどっちだろうと思うぞ。
かく言うオレの英文作成能力だって大したもんじゃない。
87名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 18:38:11
>>86

今度の中間テストで、英語で満点取ってから言えよ。

減らず口だけは、上手いんだな・・・・
88名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 18:59:11
英語教師:「あい しんく あい らぶ ゆー」
帰国子女:「えっ!! I sink I rub you ???」
教室全体:「クスクス、くすくす、」
不良風の生徒:「センコー、もおいっぺん発音してくれよぉ」
英語教師:「(涙目で)あい しんく あい らぶ ゆー」
帰国子女:「先生それって意味変です・・」
英語教師:「うるさいぃ!!だいたいおまえら・・(以下略)」
8978:2008/04/26(土) 19:02:50
ガリ勉負け犬の遠吠えですが、
日常会話はできないし、リスニングも苦手だが、
読み書きはあまり苦労しないし、英語としての自然さはともかくも、
情報のやり取りという意味での正確性にはそこそこ自信はある。
会社にも英会話とかやってるコいるけど、
文法疎かにしてたのと圧倒的に語彙が足らないので、すぐに伸びが頭打ちになる。

まぁ私も英会話のコも一生弟のような能力は身に付かないだろうな。
知らない単語ばかりで話されて意味分からなくてもとりあえずリピートできるし、
読むのも私たちが漢字読むときみたいにほとんど画像処理で段違いに速い。
90名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 19:11:32
>>89
負け犬じゃないじゃん。情報のやり取りに問題がなくて語彙もあるんだろ?
とりあえずリピートったって程度の問題で、それだって続けてやってれば
少しずつできるようになってくるものだ。
画像処理的に読むのだって場数を踏めば、徐々にそうなってくるはず。
基礎ができている分有利な点も多いはずだよ。
負け犬呼ばわりしない方がいい。
91名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 19:15:58
>>90

年をとると、他人のせいにしたがるもんなんだよ。。

自分の努力が足りないのを、大昔の学校のせいにしてるよ。
92名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 19:30:16
>>91

若いときの努力と年とってからの努力でコストパフォーマンスが違う
っつうことはあるよ。学齢期にもっと違う教えられ方をしたならばなあ。
そのように思うことはこの問題ありの英語教育を受けた人間なら
誰でも共有すると思う。
93名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 20:29:33
>>84
あ、いおうとしたこと先を越されたかw。
ついでながら言っておくと、【私】が留学すると、英語力の到達点は【弟】の数倍上を行くはず。
94名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 20:56:13
みんなスレ違いだぞ。

「英語教員はなぜ日本語しかできないのか」について語り合おうぜ。
95名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 21:17:51

単なるイメージでしかないのだが、
英語教員は仕事以外の場で英語にあまり触れていないのではないかな。
そう思う理由は、彼らの多くがムゴイ発音をするから。
英語筋があまりに未発達。
96名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 21:42:02
>>95
確かにうちの先輩教師も授業見せてもらったけど発音がひどい。
教科書の模範音読とか、意識して読んでるときはまだましだけど、
グラマーの授業で例文を板書しながら読むときとかもろ日本語英語。
自分はああはなりたくないって思って、すべての授業でなるべく上手に
発音するようにしている。3年のセンター直前過去問演習とかでも
Good Morinig. How are you ? / Open your books. / Awesome ! /
Mr. - What is the answer of question 52 ? とか
とか無理やり教室英語使ってる。受験生たちはひいちゃってるけど。

97名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 21:51:41
>>96
the answer of question 52
the answer of question 52
the answer of question 52
the answer of question 52
the answer of question 52
the answer of question 52
the answer of question 52
the answer of question 52
98名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 21:57:13
>>96
発音で文句言ってたら、大学の第二外国語でまた苦労することになるよ。
高校の英語の比じゃないだろ。
意外と、第二外国語が大学の進級の鬼門だったりもする。

発音は、ラジオ講座が一番良い。
英語だろうが、ドイツ語だろうがスペイン語だろうが、会話を鍛えようと思ったら、ラジオ講座が一番良い。
99名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 21:57:29
そういうちょっとしたミスをアゲツラウやつ。
オメエのようなヤツには英語教育は語れない。
100名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:00:06
ラジオ講座やテレビ講座はいいと思うよ。
でも、発音はよいに越したことはないけれど、日本人的発音を全部
否定する必要もないと思う。
なるべく子音の後に母音をいれないように、とは指導して欲しい。
101名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:23:28
>>99
これ、ちょっとしたミスじゃないだろ(´・ω・`)
超基本的な部分じゃないか。
日本人の間違いやすい所にメスを入れることができるのが
日本人英語教師の強みじゃないのかい?
自分から率先して間違ってどうする。

でも授業で英語を使おうとする姿勢はかうよ。
102名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:39:44
the answer of question 52

これが日本の英語教師の英語力か・・
勉強になるな・・これでなければ教員試験合格できないのか。
メモしとこ。
103名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:53:42
よほど関係が希薄なんだねみんな。
面と向かって文句いえよ。
104名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:02:45
じゃあ、
the answer of question 52
の正解は何なの?
純日本製の俺はofとquestionの間にtheが要るのかなとかしか思いつかない。
ちなみにTOEICはAランク。留学及びネイティブとの接点皆無。
ネイティブの頭コピーしようとやっきにでもならない限り日本で勉強してたらこんなもん。
10595=104:2008/04/26(土) 23:10:28
ちなみに俺は家族に海外在住経験者がいたので
発音の基本は普通の日本人よりもできてる。
洋楽かっこよく歌いたいからよく教えてもらっていた。

家庭教師で中学生教えたりしていたけど、
キレイに発音しようと心掛けたし、生徒も日本語英語じゃないから
分からないということはなかった。

96の先生の些細なミスを指摘して勝ち誇ってるアホは英語学習の動機が
歪んでいる人間だと思う。
106名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:13:17
answer to が正しいんだろうけど、そこまでこだわることでもない。
むしろ、語法的正確さにはこだわるけど、ろくに英語を授業で使おうとすらしない
連中が多いほうが問題。会話では fluency>>>accuracy ですよ。

107名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:14:46
>>102
お前な・・
質問が質問になってないだろがよ。

だから、学年平均点以下は困るんだよ。
108名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:21:00
英語もロクに勉強していないようなバカ中高生からは、携帯電話は取り上げるべきだよ。

日ごろの不満を、便所の掲示板でイキガッテ書いている奴ばかり・・
親は、陰で泣いてるよ。

よく反省しろ
109名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:24:07
the answer of question 52

ofとquestion 52の間のtheはいりません。
question 52は既に52という番号で特定されている。theは不要。

>96の先生の些細なミスを指摘して勝ち誇ってるアホは英語学習の動機が
歪んでいる人間だと思う。
同意。
110名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:29:57
いや、だから、些細じゃないって(´・ω・`)
こんなの間違うようだと他の前置詞の正確さも推して知るべしだろ?
生徒がかわいそうじゃないか。

でも授業で英語を使おうとする姿勢はかうよw
111名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:35:21
>>110
中高生のクセして、先生ズラしてるよ・・・・
>>110の心意気は買うよ。

もう携帯電話は、ヤメロ。
成績が下がるばっかだろがよ。
112名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:48:26
>>110
おい、そこの若いの!

一つだけアドバイスしてやる。
オマエ自身が外国語を上達しようと思うのなら、他人の外国語のミスをあれこれ言わないことだ。
他人のミスをあげつらうことに快感を覚えていると、いつか自分も嘲られることを潜在的におそれてくる。
そうすると自分もミスすることを恐れて、学習言語を口にするのが怖くなるのだ。

そしてついには口頭表現力がなくなってくる・・オマエのことだよw

113名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:49:44
親日アメリカ人が捕鯨問題で日本を庇って糞オージーどもと大激論!
皆で親日アメリカ人を応援してあげてください!!

http://jp.youtube.com/watch?v=6r4tkrA-rRI#0zwpp9Vf42I
114名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:54:23
>じゃあ、
>the answer of question 52
>の正解は何なの?

近くにいる英語教師に聞いてみな。
正解としてくれるよ。

TOEIC英語では不正解だけど。
115名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 00:03:32

便所の掲示板の常連(携帯) = 英語の成績が学年下位
この図式は、どの学校でもあてはまる。
116名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 00:04:36

>他人のミスをあげつらうことに快感を覚えていると、いつか自分も嘲られることを潜在的におそれてくる。

なるほど、それは言えてるかもしれない。
117名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 00:13:47
くやしいのぅw くやしいのぅw
118名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 00:15:43
おお、オヤジ軍団の反撃にあい、中高糞ガキ軍団苦戦!
便所の落書きとまで言われておるぞ!
しっかりせんか、若者諸君w
119名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 00:42:22
まあ、人生の中のある瞬間、このスレのガキんちょみたいな
ことを考えたことのある奴はこの板に多いだろ。
自分の英語力があがるにつれて(または成績があがるにつれて)
こんなアホなことは絶対考えなくなるが。
120名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 00:45:28
>>119
リアルで努力して勉強している若者はこんなところには来ないw
121名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 01:00:20
成績のいまいちよくない、そのわりに口だけ達者で、根暗ないじめられっこ
だった俺がいま普通の生活できてるのは自分が中高のころ2ちゃんがなかった
おかげだなあと痛感してるよ。

もし2ちゃんが当時あったら、こうやって時間を無限に浪費して
DランFラン行きになって下流フリーターまっしぐらだっただろうな。
122名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 01:34:30
間違いを指摘されて
恥ずかしくて顔真っ赤なのがひとりいるなw
123名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 03:15:02
the answer of question 52

これが日本の英語教師の能力か。
文科省がやっきになるわけだ
124名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 06:11:59
下流フリーターさん、今どこのネットカフェをホームグラウンドにしてるんですか。
なんとか頑張って英検準一級をとって来年の教員試験にチャレンジして下さい。
住所不定では難しいですけど希望を捨てないで頑張って下さい。
125名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 08:33:00
>>123
毎月の携帯料金で、親を泣かせるなよ。
126名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 09:04:44


もう中高生から携帯電話を取り上げろよ!!!
学校裏サイトの次は、2chで便所の落書きを書いてるぞ!!!!

朝も2ch、夜も2ch、真夜中でも2ch。
携帯をおもちゃにしてるよ。
127名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 09:32:48
英語教師たち必死だな。

次の英検までにちゃんと英語勉強しとけよ。
次回の文科省発表を楽しみにしてるよ。
128名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 09:41:19
>>127
今度の中間テスト、がんばれよ
どうせまた、成績が下がるだろうけどなwwwwwwwwwwwwwww
129名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 09:53:03
>>127
連休中は、どうせ暇だろ。部活もやってないだろうし・・・

教科書を一からやり直せよ。
130名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 12:49:35

英語教員たちの必死さがひしひしと伝わってくる。
131名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 12:56:16

英語教師は sage で書くからすぐわかる。
まぁ、内容でも分かるけどw



132名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 13:04:04

こんなスレさえなければ生徒にバカにされずにすんだのに。

133名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 13:25:26
>>129
連休中は、どうせ暇だろ。
TOEIC730取れるように勉強しろよ。
134名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 13:43:32

やれやれ、困ったもんだ、、、
135名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 13:53:15
トーイック高得点とれば英語ができたということになるのか?
バカじゃないのか?
136名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 13:59:58
>>135
英語できる奴は絶対言わないセリフだなw

137名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 14:28:08
>>136
このスレで英語教師に文句垂れてる連中は皆そうだよ。
ネイティブに英語を教わればできるようになる・そうでないと英語はものにならない
などと放言してる連中だからね。
英語の勉強をまともにやった人なら絶対に言わない台詞だ。
138名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 14:33:52
>こんなスレさえなければ生徒にバカにされずにすんだのに。

このスレがなくても・・プププ・・・。
クスクス・・・。
139名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 15:01:55
>>138
この前の家庭訪問の時、親御さん泣いてたぞ。


「うちの子供は、携帯を見てばかりで、勉強をまったくしません」ってね。


140名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 15:16:38
>>135
出来ることになります。
幼稚園・父兄参観のパン食い競争で一位になれば
オリンピック100mで金メダルが取れるのです。

マークシート英語こそ真の英語力の証明なのです。
141名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 15:21:11

オレ、英語教師だけど、もう英語はあきらめた。

ここで英語教師叩いてる奴には、個人攻撃するしかないね。
英検とかTOEICとかのテストはくだらない、と言い張る。
あと、英語の教師だってことは絶対いっちゃいけない。
“お前、英語の教師だろ”と言われたら絶対シラを切る。


もうこれしかないよ。英語教師のみなさんがんばろう!

142名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 15:32:43
俺は英語教師希望の大学2回で、toeic820だけど。

 英語教育はネイティブつかった授業のほうが絶対いいと思う。が、全国に一定の基準(教員免許、日本語検定)を
満たしたネイティブを小中高に配置するなんて非現実的。。
日本語1級で教員免許もってるのは、まず大学が講師として高給でかっさらう

 じゃ、現実的にどうすべきかっていうと、大学入試の試験内容を変えるしかない。
thank you→sank youと発音してしまうのも、中間・期末にでないから。
なぜ、中間・期末にでないかというと、大学入試にでないから。
大学入試が変われば教師も勉強せざるをえなくなるだろうし。

だいたい、高校のテキストには、ネイティブの音読CDぐらい標準で付けとけと、家庭教師のバイトしてて思った。
143名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 15:36:30

中高の理科の先生でも大企業で最先端の技術研究している人たちには勝てないのである。
だからと言って研究者たちは「教師どもは、、、」とは言わないのである。
でも英語の先生は英語力が不十分だと叩かれてしまうのである。
この問題には英語を職業とすることの動機に対する、英語学習者たちの様々な詮索が絡んでいるのである。
これはかなり特殊な現象である。
医学的な知識が不十分な整骨院の先生も、工学的な知識が不十分なシステムエンジニアや街の電気屋さんも
こんな言われ方はまずしていないのである。
144名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 15:43:06
>>138
学校でも世間でも相手にされずにここだけがオマエの唯一の語りの場か?
情けねえ青春送ってるんだなあw

いい若いもんが休日だってのにこんなとこにこもって、オンナも作らんと「英語教師があ〜」か?
ほんとチンケな男だな、オマエはw

同級生のちょっと気の利いた男達はカノジョ作って休日はデートしてセックスして楽しんでんのよ。
いいかげんこんなとこでウジウジ言ってないでカノジョ作ってセックスしろ!
セックスの快感を知ったらほんと今までの自分がチンケに見えて一皮むけるはずだから。

だから一刻も早くオマエみたいな奴はセックスしろ!w
さすれば欲求不満(特に性的w)も解消されて成績向上するかもよw

145名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 15:47:59
>>143
そんなの当たり前だ。
学校でやることは専門家の養成ではなく学問の土台だからだ。
実業界の専門家に専門知識が劣るからといってコンプレックスを持つ必要はない。
なぜならどんな専門家だって学校でその土台を作ったのだから。

まあだからといって学校教師といえども学校のさらに上のレベルの動向に常に目を向ける必要は有るとは思うがね。

146英語教師の独り言w:2008/04/27(日) 15:50:32

2ちゃんがなかった頃は人生楽しかった。
英検がなかったころはもっと楽しかっただろうなぁ


147名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 16:09:29
英語教師になれなかった落伍者が教師を叩いて溜飲を下げるスレはここかあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 16:09:52
>>146

中学時代の思い出、「2chばかりやってたこと」 
149名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 16:18:37
>>146
英語自体、勉強する気がまったく無いんだろ?
就職志望なら、それで良いけど。

成績下がる → 2chでグチを書く → また成績下がる → 進学をあきらめる → グチを書く。
これの繰り返し。
150名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 16:24:28

英語の先生は今日いくつ英単語を覚えましたか?

151名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 16:34:11
こんな所で先生を叩いてる暇があるなら
教員試験の勉強したほうがいいんでないか。
また落ちるよwwwww
152 ◆FJcf7VzG9. :2008/04/27(日) 16:34:33

153名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 17:06:02
>>150
 ↑
「2チャンネルにかけた青春」・・っぷpwwwww 
154名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 17:36:43
英語教師殿

また英検落ちますよ。
155名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 17:54:40
30年もやってるんだから、英検1級ぐらい当たり前だろ?

156名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:08:52
>>144
可哀相なこと書くなよ。KYだな。
女が出来るような魅力ある男に見えるか。
教員免許も取れず、ニートこいてる粘着に。

さあ、本当の事書いてしまった。 また荒れるかな〜。
157名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:18:44
>30年もやってるんだから、英検1級ぐらい当たり前だろ?

そうだな。

30年もやって英検一級とれなかったら、それまで
よっぽど仕事してなかったか、エロ教師かのどちら
かだろ。
158名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:19:04
>>155
そりゃそうだよ。英語できない英語教師なんていないよ。
いるわけない、そうだよな?

159名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:19:34

と英語教師が主張しています。
160名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:20:35
でも、なんか英検1級持ってる教師より、猥褻事件で捕まった教師の方が多いって。。。

161名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:21:41

英語さえできてれば、こんなスレ立たなかったのに
162名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:24:59
なんかこのスレいつも上の方にあるけど、人気だねw


163名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:25:53
英語教員が英語できないと思う理由は?

簡潔に述べてくれ
164名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:26:07
英語教師のおもしろい言い訳が聞けるからなw
165名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:27:00
166名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:27:14
TOEIC730取れないエロ教師w
167名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:28:58
資格がないからというのは理由にならんだろ。
168名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:31:08
アメリカ人は資格持って無いけど英語ペラペラだぜ
169名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:32:10
日本人英語教師は資格は持ってないけど、○○○○だぜw

170名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:33:37
英語教師は、英語の勉強とエロ時間を比べるとどっちが多い?
171名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:34:10
エロ時間て何だ?
172名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:37:56
ずっと九九教えてて、数IIIが解けたりすることはない

九九の教え方が上手くなるだけ
173名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:44:48
どっちかっつうと体育教師の方がエロ時間多そうだがw
174名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:47:29
>>173
体操の時間、補助と言いながらどさくさに紛れて
絶対おぱーい&桃尻の感触確かめてるはずw
175名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:48:45
shabby等dingy等は米國等の安ホテルのreview等を観れば甚だ頻出汁が、
受験生タソラに其知識を要求汁のはチート酷かや。
此に対し、散らかつてるのは万國の野郎共の部屋に共通であるから
おまいら諸君タソラは此機会にmess等messy等の表現を覚へれ:
「(部屋を観て)わーキッタナイ!」 "What a mess!"(ワラメス)
かう云ふTV番組があつたがや:
176名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:53:20
英語教師がサゲ進行したり、ひたすら生徒のせいにしたり・・・

実際の教室でも生徒に核心を突かれると、こうやって言い訳して
いるんだろうね。わかりやすいね。
177名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 18:57:46
>>176
あなたは、一体誰と話しているの?

ネットの落書きにいくら書き込んでも、意味無いよ
178名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 19:01:09
>>176
そんなくだらねえこと粘着してカキコしてる暇あったら、カノジョでも作ってセクースしてみろってんだ!

>ひたすら生徒のせいにしたり・・・

どの部分が「生徒のせい」にしているのだね?
むしろ「自分の低学力&粘着キモオタぶりを教師のせい」にしているDQN児の方が圧倒的に目立つのだがw



179名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 19:01:32
>>176
で、英語教員が英語できないと思う理由は?

資格がないというのは理由にならんよ。

アメリカ人は資格ないけど英語ペラペラだからな。
180名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 19:04:48
キモオタ発見!
 ↓

>174
>絶対おぱーい&桃尻の感触確かめてるはずw

オマエ、そうやって体育の時間、体操着姿の女子を横目でチラミしながら変な想像してズリネタにでもしてんだろ?w

そういうキモオタぶりが益々女の子をオマエから遠ざけているんだってえw

181名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 19:07:05
>>179
ここに書き込んでいる人は、主に中学生(それも1人)なんだよ。


2chの受け売りのトーイックだとか英検の知識しか、本当は持ってない。
子供に振り回されていることに、そろそろ気付けよ。
182名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 19:30:07
英検受験しても全員受からないのはってのは酷いなw

こんな先生に教わってるから生徒も英語ができなくなるんだろう。
183名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 19:44:25
>>182
英検4級に受かるわけ無いだろ・・・・
こんな2chばっかりやってたら。

「私、学校に友達がいないけど、友達いるもん」
「2chにたくさんいるもん」

こんなバカなこと言ってるから、英語もダメ、他の教科もダメなんだよ。
携帯ヤメロ。
184名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 20:24:47

まぁオーストラリアで日本語教えてるオーストラリア人が「が」と「は」を間違えても
こんなに鬼の首でも取ったかのように騒ぐことはないんだろうな。
日本人は英語勉強してる日本人が嫌い。
そういうことなんだろう。
185名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 21:21:01
>183
こんなバカなこと言ってるから、英語もダメ、英検準一級も取れないんだよ。
教師ヤメロ。
186名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 21:26:11
sageで書き込むから誰が英語教師か分かりやすいね。
187名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 22:07:18
こんな糞スレをageる神経こそどう考えても異常だろ
188名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 22:10:03
教員は資格など眼中にありませんよ。
189名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 22:14:01
だな。教師の頭の中はエロしかないからな。
190名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 22:14:21
こんな糞スレをageる神経こそどう考えても異常だろ (穏苦笑)
191名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 22:18:02
教員試験不合格者をイジるのって楽しいですね。
192名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 22:19:08
>>186
sageで書き込まなくても誰が中高糞ガキか分かりやすいね。
193名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 22:24:51
sageで書き込まなくても誰が中高糞ガキか分かりやすいね。(猛苦笑)
194名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 09:53:45
教習所の教官だって運転できないし、水泳のコーチだって泳げない奴ばかりだ。
英語の教師が英語できなくたっていいじゃないか。

195名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 12:36:38
美術の先生は個展を開けるくらいの画家が何人いるんだ。
音楽の先生でコンサート会場を満員に出来る演奏者は何人いるんだ。
国語の先生は芥川賞や直木賞を取る先生は何人いるんだ。
体育の先生はオリンピックで金メダルを取れる人は何人いるんだ。

2CH中毒でパラサイトやニートで無い人間は何人いるんだ。
196名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 16:04:58
生徒に熱意がなければ、先生もやる気を維持するのは難しいだろうね。
197名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 20:26:14
生徒の顔の向こうに親の顔が浮かぶんだ。
ああ、こういう家庭なんだなってな。
それだけで萎えるだろ。
親と子は一心同体。生徒を通して親を啓蒙とかできるはずもなし。
198名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 20:33:44
逆もいえるんだよ。教師の顔見てると、どういう育ち方してきたかが見える。
生徒を指導してるふりしてる教師ごっこのしかいない。
俺が高校生のときは教師なんか信じなかったし、本読めばわかると思ったし、
中間期末はまる暗記だけでのりきったよ。覚えれば点とれると、何もかもがあほらしい。
口の悪い下賎な教師はみんなどっかの大学教授になっていったし、教頭校長になった。
199名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 20:56:57
>>198

便所に落書きしても、どうしようもないんだよ。。。

てめぇの学校の先生に言えよ。ボヶ
200名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 22:25:22
>>195

英検準1級程度は、ごく基本的な英語の力であって、個展を開いたり
オリンピックに出たり、芥川賞を取ったりするほど卓越した能力ではない。
201名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 22:43:24
>>200 がいいこと言った!
202名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 23:42:02
確かに準一級までは普通に英語勉強続けれれば何とかいける。
これはよく聞く話。
一級はかなり意識して、それなりの勉強しないと取れんな。
ポイントは英作文か。
203名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 10:46:57
>>195
英検1級ってオリンピックレベルなの?
スゲーなw


204名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 13:55:02


日本の教員の給料は世界一高い。

>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/005.htm

文科省の資料は、基本的に省益(予算増額)が念頭にあるため、、
最初の方では、“予算が増えてない”とか“問題は深刻化している”とかグチャグチャ屁理屈言ってますが、
事実はこのようにはっきり書いてあります。
勤続15年での比較なので、20年、30年での比較にすればもっと差は広がるでしょう。

高い人件費の教員では頼りにならず、塾や予備校にも1兆円近く掛かっているのが日本の教育界です。

205名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 14:14:47
>>204

お宅のお子さん、よっぽど 「学校の成績」 が悪いんだろうな・・
学校の成績と進学できる学校は、完璧に比例するってのは、バカでもわかることだろ?
206名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 15:20:04
英語の先生は英文を書くこと、深い読み方ができること、
聞いてはなせることができないとだめだな

正直な話、英語教師なら英語で書かれた本以外読まなくてもいい。
英文法解説ですら読む必要はない。ロイヤルならなおさら必要ない。
英文法はQuirk の本やswanの本を読んでいればいい。
それから古英語、中英語が読めることも必要。古いEMoEのシェークス
ピアをそらんじるくらいに読んだりして、現代英語の歴史的な側面
を知っておくことも必要だろう。

ともかく受験参考書や安易な教則本なんて読む必要はない。
本道を極めるべきだ。それは狭い門で厳しいかもしれないが
それでも英語の本道を進むべきだ
207名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 15:29:43
>>206
その前に英検一級、TOEIC900点以上…
208名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 15:35:48
英検1級必須にしたら、次の採用で英語教師がほとんどいなくなるw

1級もってる人は学歴も高い人多くて、教師みたいな安月給の仕事に満足しないから

良い教師に習わせたかったら、高い金だすしかない
209195:2008/04/29(火) 15:37:18
わ、叩かれてるな。痛たたたた・・・・

うちの県では年二回の検定で英検一級合格者がゼロ人の事が多々あります。

 オリンピック ===> 国体レベル 
 
               に訂正いたします。これならOK?
210名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 15:58:08
許す。

英検一級はこう考えるとレベルが高いんだな。
それとも↑の地方の英語レベルが低いのか?
211名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 16:08:34
英検の面接官って、英語の先生が担当する場合が多いんじゃないの?

そもそも、面接官に英検を受けろっていうこと自体、おかしい話だよ。
言葉ってのは慣れだから、長年使っていた人が上達しているに決まっている。
212名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 17:18:47
>>210

オレ英検1級持ってる英語教師だけど、地方に行けば、有難がってもらえるのかな。
首都圏なので、最底辺校であえいでいる。英語が好きな生徒も教えてみたいよなあ。

>>211
面接官は英検1級相当だという自己申請でなれるようっす。
213名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 17:28:05
>>212
もっと色々勉強して大学教授目指せば
わざわざ地方いく必要もないだろに
214名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 18:06:52
>>213

オレはアカデミックじゃないからなあ。大学教授は目指せないよ。
2流大学出身だし、な。

英検1級持っていても、特に良かったと思う場面は今の職場では
ないなあ。教師は生徒たちのよい話し相手になれて、弱い子が
強い子の被害者にならないように、ルールを守らせるように
目を光らせていられたら断然オッケーな職場なんだから。
生徒たちも英語教師が英語の力があろうとなかろうと、まるで
関心はない。彼らは英語自体が好きじゃない。
215名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 18:09:57
一級は大学教授だから高校のセンコーが受けても問題ないし

うちの県では
216名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 18:48:16
>>215
まず英検3級・4級に受かってから、いろいろ言えよ。

口だけは、一人前だな。
217名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 18:55:11
verbose terse immaculate obtrusive blasphemy sacrosanct

traduce villify enervate adamant exorbitant palpable

センコーわかるか 爆

218名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 19:25:26
>>217
バカだろ、お前?

それが分かったところで、何が良いんだよ?
お前が受ける英検3級に受かると言うわけでもないし・・・

ネットの問題をコピーしているんじゃねぇよ。
ピントがずれてるんだよ。
219名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 19:36:48
センコーなさけなーい 恥ずかしい 藁

ostensible voluble feral zenith nadir confluence
compunction remorse moron omnipotent endemic pandemic

センコー分かる 生徒が軽蔑してるよ 早く暗記しような
220名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 19:58:53
>>217
>>219
パス単を羅列しただけ、バカじゃね、オマエw

バカのオーラに満ちあふれてるよ、っぷpwwww
221名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 20:03:55
>>219
2chやってる暇があったら、ラジオ講座(英語)だけじゃなくて、ドイツ語やフランス語聞いてみれば良いのに・・
私、社会人だけど、最初は難しいけどおもしろいよ。

語学は、音読に始まり、音読に終わると思う。
10回音読すれば、頭に入るよ。
222名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 21:06:35
>>217,219
バカ晒してかわいそうな子だな
223名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 21:47:18
Well, it seems he is a moron.
224名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 23:51:30
>バカ晒してかわいそうな子だな

英語教師は文科省にバカさ加減を晒されているんですけど。
225名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 01:42:55
英検準一級も取れないカス共に単語並べたのはかわいそうだったな
馬鹿なセンコーはこんなのも覚えられずに一生終えるんだから
226名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 02:05:18
実際、統計では準1は合格するけど、受けてないだけでしょう

1級は難しいだろうけど。
227名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 07:03:34
中学のときの英語教師、授業中ALTに英語通じなくて大恥かいてた
228名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 12:59:22
試しにやってみた

verbose言葉が過剰なこと terse厳しい immaculate懇願する obtrusive blasphemy冒涜 sacrosanct殉教
traduce vilifyけなす enervate adamant断固 exorbitant常軌を外れた palpable明白に解る
ostensibleためらう voluble feral zenith = nadir絶頂 confluence
compunction remorse懺悔 moron脳足りん omnipotent万能 endemic病の流行 pandemic大混乱
229名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 14:40:01
>>228
準1だが、3つしか分からなかった
230名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 14:49:39
exorbitant 常軌を外れた ←このスレのことだな
231名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 20:48:22
中高糞ガキは最近見かけんな。
さては英語教師に携帯取り上げられ、カキコができんのかw
232名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 23:24:20
>実際、統計では準1は合格するけど、受けてないだけでしょう

ぎゃははは・・・

受からない事がわかってるから受けないんだよ。
わかってないね。
233名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 00:45:04
答え合わせしてみた(10/24)

verbose言葉が過剰なこと terse素っ気のない immaculate清純な obtrusive押しつけがましい blasphemy冒涜 sacrosanct神聖不可侵な
traduce愚弄する vilifyけなす enervate力を失わす adamant断固 exorbitant常軌を外れた palpable明白に解る
ostensibleためらう voluble弁の立つ feral野生の zenith天頂 ⇔ nadirどん底 confluence考えなどの合流
compunction罪の意識 = remorse激しい悔恨 moron脳足りん omnipotent万能 endemic土地固有の pandemic病などがはやりの
234名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 07:52:51
>>231
マジで、中高生から携帯は取り上げるべきだよ。
このスレや他のスレの便所の落書きをうのみにしているだろ・・・

今の中高生って、便所やシャッターの落書きは信じないけど、インターネットは信じるんだろうね。
235名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 08:18:07
sage好き英語教師がまたぞろ出てきたか。

次のtoeicがんばれよ。
236名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 09:34:06
>マジで、中高生から携帯は取り上げるべきだよ。

英語教師から携帯を取り上げた方がいいよ。
英語教師の英語勉強時間が増えて教師としての質が上がる。
237名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 11:02:42
【韓国】英語を一生懸命勉強しても上達しないのは、日帝のせい ★4 [04/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208348847/l50
238名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 09:17:28
随分下に落ちてるではないか、このスレ。
かつては常時上に来てたものだが。
sage進行の英語教師どもに負けていいのか?
頑張れ、中高糞ガキw
239名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 09:47:31
英作文や面接がある英検はそれなりに実力が必要。英検準一級は妥当な目標だと思う。

アカデミック性の欠片も無い糞・四択マークシートのTOEICを何故、教師の
取得目標に文部科学省が設定したのか不明。
生徒指導に必要な英語力と剥離しすぎだ。

文部科学省の天下り受け入れでも裏で約束したのか?
240名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 10:22:03
帰国子女だけど、初めての英語の授業は衝撃だった。
まるで違う言語の授業を受けてるようで。。
リスニングのテストの時なんか、テープだといいんだけど先生がナマで発音しちゃってるやつなんかは
本気で何言ってんのかわかんなかった。
あれは何なんだったんだろう、ほんとに。
きちんと発音できるけど、生徒にわかりやすいように親切でああやって発音してたの?
それとも本気でやってあれだったのかな?
あんな使えない言語教えても親切でもなんでもないとは思うけど。
241名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 10:24:07
英語教師:「でぃす いず あぺん」
帰国子女:「センセー、そこの発音ちがいますぅ」
英語教師:「えっ!!(どきどきっ)」
帰国子女:「This is a pen.」
教室全体:「おおぉ!!(どよめき)」
不良風の生徒:「センコー、もおいっぺん発音してくれよぉ」
教室全体:「クスクス、くすくす、」
242名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 10:27:50
>>240
アメリカでは、スペイン語なまりの英語を話す人が多いんだろ?

英語でも、イギリス英語やアメリカ英語、他の国独特のなまりがある英語もたくさんあるだろうし・・・
日本人の日本語なまりの英語があっても、特段おかしいことはない。

日本でも、地方の人に「方言抜き」で話せなんていっても、無駄なことと同じ。
243名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 10:53:41
>>242
英語教師の世界では英語を話せない人が多いんだろ?

英語教師に「英語できるようにしろ」と言ってもできないことと同じ
244名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 11:16:03
>>243

授業時間中に、2chに書き込みなんてするな!!!!!

だから、成績が下がるんだよ。
245名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 11:28:33
馬鹿に「英語できる様にしろ」と言っても無駄
「授業中に書き込みするな」と言っても無駄
246名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 11:31:46
文法しか能が無い無能英語教師は首にして日雇い労働者にさせるべき。
とてもいい節税の仕方だな。
247名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 11:47:51
>>244 下がるだけの成績は元から無かったろうよ
248名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 12:04:02
このスレはある意味、正論だと思う。
俺は中学1年から英語を習い始めて、

中学3年 英検3級合格
高校2年 英検準2級合格
大学4年 英検準1級合格

今はTOEIC900点越えてるけど、やっぱりネイティヴとの交流のおかげだと思う。
249名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 13:05:24
>>245
猿に英語を覚えさせるくらい難しい。
もしかしたら読み書きなら猿の方が上かも.
250名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 13:22:14
教えるの一苦労なんだぜ

五文型をすぐ理解できる奴もいるし、全く分からなくて「名詞とは〜」からスタートしなければならないやつもいる。
賢い子は7文型ぐらいすぐだが、遅い子はとりあえずsvooとsvoの書き換えをやらせまくらないと

251名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 15:41:29
>>249
>猿に英語を覚えさせるくらい難しい。
>もしかしたら読み書きなら猿の方が上かも

そうだな。
確かに英語教師はバカばっか。
252名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 15:44:51
>教えるの一苦労なんだぜ

TOEIC730とれない奴が英語教師やってんだろ。

自分ができないことを教えるのに苦労するのは当たり前。
253名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 15:49:59
でも、質問スレとかで超簡単な当たり前のことを質問してる人いるけど、
そういう人たちに教えるのって大変じゃない?
俺は英語教師じゃないけど、基礎すら出来てない人に教えるのって
かなり大変なんじゃないかなって思う。
まぁ、そういう面倒なことを教えるのが教師の仕事だから、
「教えるの一苦労なんだぜ」なんて言う教師は馬鹿としか思えないけど。
254名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 16:05:25
>猿に英語を覚えさせるくらい
そういえばどこかのチンパンて英語しゃべれったけ
スレ違いでごめん
255名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 16:08:38
>授業時間中に、2chに書き込みなんてするな!!!!!
>
>だから、成績が下がるんだよ。

橋下知事殿

勤務時間中に、にちゃんねるしている教師をハケーンしたのですが、
クビにしてやってくだはい。無駄な人件費が削減できまつよ。
256名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 17:18:46
>>250だが
俺は大学2回、準一取得、TOEICはまだ受けていない。まだ家庭教師だけど、英語教員目指してる
昔の教師って化石みたいに英語できなくても採用受かってるけど(とくに音声学やったのか?)
最近の新しい英語教員は、採用倍率が高くて準一でも低いぐらいに感じてる
10倍とかざらだから、準一だけでは厳しい。試験も専門の英語に関しては英作とか難解だし

>>252
国連英検でもとってから言えよ、そのぐらい勝手に断定して見下して話したいなら
>>253
馬鹿だけど、頑張ってるよ。京大クラス狙ってる子は、余裕で理解してくれるけど
品詞すら分からない高校生に、国語から教えるのは大変なんよ。


教員馬鹿にしてる人ってせめて、英検一級ぐらい持ってて欲しいと思うわ
257名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 18:17:30

2chに書き込んでいる中学生相手に、本気になって議論する方もどうかと思うけど・・・

そもそも、便所の落書きだよ。
このスレも、この掲示板も・・・・
258名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 19:10:32
>>256
>最近の新しい英語教員は、採用倍率が高くて準一でも低いぐらいに感じてる

過去ログ見た方がいいよ。

「英語力は英語教師の能力に関係ない」と主張するバカ教師がいたりするから。
英語教師が英語できないことは文科省が認めている事だからね。
259名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 19:13:10
>>242 
確かにアメリカでもなまってる人はたくさんいるけど、「なまってる英語」を話してる。
私が見てきた日本の英語教師のそれは、なまってるどころか新言語だった。

高校の教科書(特に環境問題なんかについて書かれたもの)は、軽くレポートみたいな文なのに
5歳児レベルの自己紹介しかできない先生にゲンナリした。

今の日本の英語教育を受けても無駄って言いたいわけじゃないけど、
他国の外国語教育から見たら、ものすごく遠回りだと思う。


260名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 19:14:54
英語教員「英検準1級、TOEIC730取れそうも無いからどうせ受けないでいいや」
261名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 19:21:03
>>259
>高校の教科書(特に環境問題なんかについて書かれたもの)は、軽く
>レポートみたいな文なのに5歳児レベルの自己紹介しかできない先生
>にゲンナリした。

だからこそ、文科省は5年と多額の税金を使って英語教師の英語力を
向上させてきたんだ。だけど、結果として、文科省の基準を満たす
英語教師は全体の半数にも満たなかったんだけど。

結局、
・ダメ教師でもクビにならない
・ダメ教師でも給料同じ
・わからない授業をしてもおとがめ無し
なんだから、教師の質が良くなるわけ無いんだよな。
262名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 19:28:44
>>261
英語の先生のことを言う前に、自分の英語のレベルを上げる努力をしろよ。

すぐに、人のせいにするんだな・・・
便所の掲示板に書き込む住民のレベルが分かるレスだよ。
263名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 19:58:07
このスレでsageる奴・・・

鉄板で英語教師確定だな。

英語勉強しろよ。
264名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 20:07:45
>>256
>教員馬鹿にしてる人ってせめて、英検一級ぐらい持ってて欲しいと思うわ

英検準一を条件にするだけで充分批判者を一掃できるよ
265名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 21:29:45
言えるのは、
 準1級くらい軽く受からないと、ろくな指導はできないってことだね。
 指導力=英語力って訳じゃないけど、英検なども受けたことない教師に
 絶対いい指導はできないよ。
266名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 23:27:41
確かなことは、
 英検準一級相当の英語力が無い英語教師が
 過半数の英語教師だって事実だ。

ほんと税金の無駄。
267名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 23:28:53
>英語の先生のことを言う前に、自分の英語のレベルを上げる努力をしろよ。

こう言って英語教師は自分の英語レベルを上げる努力をしません。
268名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 23:51:15
英検準一級相当の英語力もない人が、よく英語を教えられるね…
まぁ、英検準1級といえば大学2年レベルということになってるから
英検2級程度の英語力があれば、高校生までは教えられるのかもしれないけど、
それにしてもひどすぎる。
英検1級持ってる先生もたまにはいるんだろうけど、そんなの少数派だし。

俺の中学校のときの英語の先生は全員、ダメ教師だった。
まず発音がむちゃくちゃ。カタカナ読みももちろんだけど、
そもそも間違った発音をしてた。たとえばファモースとか。

高校の先生は、半分くらいが「頑張って発音してます」というかんじで
好感もてた。ネイティヴじゃないから訛りはあるんだけど、
カタカナ発音じゃなくて、英語の発音で本とかも読んでくれたから良かった。

中学と高校の先生は全然レベルが違うなと思った。
で、大学に行くと、ダメな発音と良い発音の先生の差がすごかった。
269名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 23:55:46
>>268
>ファモース

famousのこと?

270名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 23:56:24
>>269
そう。他にも変な発音がいっぱいあった。
271名無しさん@英語勉強中:2008/05/02(金) 23:59:41
確かに言えることは
 どのように税金を投入しようとも習得できないバカの方が多数派。
 そしてこのスレの生徒はエリートコースに乗れない落ちこぼれ。
272名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 00:04:09
>>271
>どのように税金を投入しようとも習得できないバカの方が多数派。

先生もそうだからwww
273名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 00:09:57
>>272
そういうのは英語で書き込めるようになってから言おうな。
せめて先生と同じ準一級を取ってからきてくれw
274名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 00:53:24
先生の半分は準1級に落ちてるし、俺は準1どころか1級持ってる。
275名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 03:15:16
>>273
別にここは英語で書き込むスレッドでもないし、
個々の英語力を問う場でもないと思います。
教師の方ですか?冷静にいきましょう

ファモースはたしかにひどいですが、
そこまで大胆に間違うのは少数派でしょうか






276名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 04:49:53
教師がこんなスレに来るとは思えないのだが
277名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 07:31:06
↑英語教師ハケーン
278名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 07:33:34
>先生の半分は準1級に落ちてるし、俺は準1どころか1級持ってる。

英検、Toeic、Toefl全部たして半分以下だぞ。

英検単独だと英語教師の一割くらいじゃね?
279名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 09:28:35
文科省認定の無能英語教員の皆さん。
英語の勉強を必死にやっていますか?GW中ですよ。
生徒もあなた方の無能さに気づいて、塾講師を信頼していますよ。
首になる日も近いですね。
280名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 09:36:16
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
281名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 09:36:30
教師批判は一度も英語でなされない。
賢い側からの書き込みがない。
怠け者の立場からのみ。
282名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 09:50:54
教師擁護も英語でなされないんだけど。

あ。Toeic730すら取れないんだから無理か・・・。
283名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 12:01:52
ネイティブに中高英語教育を全て任す

今以上の莫大な予算必要

それに見合う投資収益は得られず(中高糞ガキはバカだから)

今の方がまだまし

どんなに賢い人が教師でも教わる生徒がバカでは無駄。
バカとバカ同士(英語教師と中高糞ガキのこと)仲良くやるのが一番w
284名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 14:13:21
>>283

一部の私立中高で、金に糸目をつけずにネイティブティーチャーを採用して
やればどうだろう?
公立では、予算の面で無理。それに、生徒が荒れているような地区だったら
近くのコンビニで喫煙しているから、すぐ来てくれ。などという要求に
ネイティブティーチャーは対応できないだろう。日本的価値観で動いている
生活指導というものにもネイティブティーチャーは違和感を持ち、他の教科の
教師にしわ寄せが起きる。
ネイティブに正規職員として他教科の教師と同じ処遇と仕事分担を
課すことは他にも問題がでてくるだろうと思う。ネイティブ教師は
学校の仕事分担は一切何もやらないという前提で教室で授業をすることだけに
限るということなら、不可能ではないかもしれない。

金がかかりすぎる。公立中高は日本人教師と、アシスタントのネイティブ
という組み合わせが現段階では一番よい。
285名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 14:34:51
公立の学校でもすでに塾講師が授業しているところ有りますよ。

杉並とか。

まあ、教職員組合は反対だろうけど。
286名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 14:41:05
既出だろうけどネイティブ信仰のコンプレックス野郎は多いよね。
NOVAみてみなよ。

そこそこの学歴と目的意識を持った大人が皆、個人レッスンを延べ何百万円かけて
1000時間以上レッスン受けても満足な英語力は身につかなかった。

年間100時間程度の授業でネイティブが何十人を教えたところで、たかが知れてる。
猿程度の脳なら楽々理解できる。犬・猫の利口な奴でも理解できる。
287名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 15:00:55
>>282 Teachers are always right.
288名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 15:26:09
教わる方が教わろうとする姿勢でないと身につかないっていう論理はどうなの?
何のために教師なの?教わろうという気にさせるのも教師でしょ。
タレントとかだと、人柄も知らないのに、理屈ぬきで、素直に話し聞くでしょ。
それはなぜ? 教師も人身掌握術をマスターしないといけないよ。
そのためには、教師が腕をみせつける。俺はすごいんだぞってみせつけないと。
それができる奴こそ教師としてお金もらえる。
289名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 15:29:51
>>286
英会話教室ってあくまで補助なんだよね。多くの人はそれが分かってないから、
「個人レッスンを延べ何百万円かけて 1000時間以上レッスン受けても満足な
英語力は身につかな」いんだよ。
290名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 15:40:51
>287

TOEIC400の英語乙。
291名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 15:49:08
>>288
そういう考え方をしていると、社会人になって苦労するぞ・・
292名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 15:55:29
ならないから。永遠にニートとパラサイトでしょう。きっと。
293名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 15:56:17
教師から指導力と文法の知識を抜いたら、ただのホームレスだよ。
294名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:00:28
英語教師に指導力なんてあるのか?
文法の知識なんてあるのか?

文法の知識があればTOEIC730なんて楽勝のはず。
指導力があれば学級崩壊なんて起きない。
295名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:00:30
逆にいえば、慰謝料年500万程度でよくゴミの世話なんかするな。
296名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:01:52
冷静に考えろ
あれは教師一人の指導力がどうとかいう問題じゃない
297288:2008/05/03(土) 16:02:16
手取り足取り教えてよ〜僕は寝っ転がってるからさ。
やる気がなくても身に付く勉強法で宜しく。
ジュースは冷蔵庫に入ってるから取ってきて。
298名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:02:19
馬鹿だな。ほんとは英語の教師なんてお前がなったっていいんだよ。
英語がまったくできなくてもいいの。
好き好んでなりたがる人なんかいないだろ。
299名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:08:26
>>290 You don't speak English, do you?
300名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:14:04
Are you a singaporian?w
At least you should use Do so as to ask something.
301名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:22:30
アホ教師が必死になって英語使ってるwww
302名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:24:43
It seems teachers write better English.
303名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:25:45
You should read sequence. I rather criticize someone who support
a teacher. Your remarks simply reveal your miserable academic
record.
304名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:26:37
これじゃTOEIC600もとれそうにないなwアホ教師w
305名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:27:55
>>303
教師には難しくて理解できないよw
306名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:27:56
>304
Do you follow sequence of the thread?
307名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:32:35
すぐTOEICが何点〜と言い出すやつは、妄想好きなんだろうな。根拠がないのだから
308名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:32:58
>>305
Then, how about you?
I mock both side in a neutral position, yet rather simpathic
with teachers in comparison with such a rude one nearly to
drop out.
309名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:33:32
>>297
社会人になってからも、上司に「仕事を丁寧に教えてくれないと困る」って言い出すんだろね。

自分で考えて勉強せずに、指導方法が悪いと言い出すんだよ。
転職を繰り返して、フリーターを繰り返す人の典型的な思考パターン。
310名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:40:58
He(>>309) is right, you(>>303-305) are wrong.
311名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:44:43
免許更新制度ができたから、そのときは、準一レベルの試験で不合格なら免許取り上げでいいよ。

落ちる教師がでてきて不足になるだろう

そのときは、底辺高校の英語授業廃止でいい

底辺の生徒には英語は教えても無駄だから、配置しなくてもいい。

英語できる教員もそのほうが喜ぶ
312名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:46:39
>>308
Why you define me as a dropout?
I guess you have a prejudice against me.
I'm just here to kill time.But have to go now bye.
313名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:49:29
>>308
But is completely improper conjection to use there.
Moreover, the last sentence does not have subject.
At least, only thing I am sure is that
you are on uphill struggle with English in
shool or office or anywhere else.
314名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 16:59:43
>>308
simpathic
>>313
conjection
`does not have subject'??

アホ二人で醜態晒すなよ。。。
315名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:04:28
314はよほど英語苦手なんだな。ちょっとヤバいくらいに。
316名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:05:05
こりゃ教採落ちるわけだ
317名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:07:55
>Why you define me as a dropout?
>I guess you have a prejudice against me.
>I'm just here to kill time.But have to go now bye.

こりゃひどい・・・あまりにも・・・
マジで中1からやり直すしかないよ


318名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:11:33
>>317
俺帰国子女だけど。
英語で反論してみろよ糞教師。
319名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:12:59
今、ここで英語でレスしたやつってみんなアホだわ
>>315
間違い指摘されて逆切れされても。
先生じゃないことを祈る
320名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:13:32
教師って現地のブロークンな英語とか省略される単語とかがわからないからな。
しょうがないよ。

日本語しかできないわけだ。
321名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:13:38
>>318
なあ、お前さ、せめて疑問文の作り方覚えろよ。
帰国?トフル170もいかないよ、これだと。
322名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:15:58
>教師って現地のブロークンな英語とか省略される単語とかがわからないからな。
>しょうがないよ。

スラングとかの問題じゃないって。それは。

323名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:16:44
>>318
 アフリカからの帰国子女に違いない
英語苦手でもスワヒリ語とか得意なんだろうな
324名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:16:53
もういかなきゃといってからはや30分。
まあ、今日も丸一日いるんだろうけど。ショボ。
325318:2008/05/03(土) 17:17:20
>>320
だな。日本人が英語できないのは文法にこだわりすぎてる、てのもあるだろうね。

326名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:19:48
>>325
いや、書いてこれだとしゃべってもひどいもんだよ。
ちょうどシンガポール人の英語と一緒。
本人は「通じる」「うまい」と思ってるけど、ボロボロ。

327名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:21:43
 ミスを指摘されて、省略だと言い返す

>>325
文法できない奴の言い訳だよそれw
英語できる人ほど文法が綺麗で間違いが少ない
それは文法にも発音にもこだわって勉強してるからだよ
328名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:22:39
まあわざとブロークンに書いたからさ。
ちなみに前TOEIC受けたら945だったんだけど
ここの教師の連中って730も取れないのが半分なんでしょ?
329名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:25:42
いい情報を教えよう。
現地では文を強調するときはDo,Iなどは省略することがよくある。
330名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:25:56
じゃあ、こんどはちゃんとした英文で
円高と物価の関係を75ワーズくらいで説明してくれ。
だいたいアイエルツで6くらいの水準で書けたら、まあ
英語の先生らくらいにはできるよ。
331名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:26:52
>329
現地に20年くらい住んでるけど、とんとそんな話はきかん。
332名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:28:04
>>329
日本語じゃないんで、唐突に主語を落としたりしないけど。
333名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:28:11
>>330
先生からお願いします。
334名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:29:44
>>333
その後、君のほうで同様くらいの問題を出せばいいんじゃない?
335名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:31:19
英語の間違い指摘された奴らが顔を真っ赤にしてる ( ^ω^)
>>328

↑こんなレス書いて恥ずかしくならないのって、亀田一家ぐらいじゃないか・・・
336名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:31:26
先生お願いしますよ。日本人教師の水準がわからないから知りたいんですよ。
337名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:31:36
今日びの帰国子女はこんなに英語できないのか。
びっくりした。
338名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:32:47
>336
責任もって君が書くべきでしょ。その後、俺が先生らに
別の問題出すよ。
339名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:33:38
まあでもTOEIC945だけどね。
まともに書こうとすれば書けるにきまってんじゃん。
日本人教師はアメリカンじゃないことを忘れてた。じゃあねー。
340名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:34:49
>339
じゃあ書こうとしてよ。
英語教師がもしいたら、そうだな、
夏の気温とビールの売り上げの関係を75ワードで。

341名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:35:31
>>339
いきがってないで、フリーターを早く卒業しろよ・・・・
342名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:36:08
>>339
もしトーイックで945おまいが取れるなら、この板の最近の
主張が正しいことになるね。
トーイックの点は英語力をまったく反映しないっていうのが。
343名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:36:46
>>339
お塩学に比べると英語もハッタリも顔も数段落ちるな。
344名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:39:03
省略ってのは、ひとつの動詞に目的語が二つあったり
パラレルな構造の文の中でするもんだ。

主語を落としたり、平叙文で何かを聞くなんてまさに中国人英語。
345名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:40:36
>>344
ラジオ講座聞いてるけど、スペイン語では主語を省略するらしいね。
346名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:42:02
>>345
だってスペ語は、動詞の活用が主語に依存するから。
英語とメカニズムが異なる言語。
347名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:43:23
で、英語の先生はビールの売り上げと夏の気温、誰か書かないの?
ちなみに俺はただの通りがかりの一般社会人ですが。
348名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:44:51
>>346
フリーターのレスを擁護するわけではないけど、アメリカの人口の1割くらいいるんでしょ?
スペイン系の人が・・・

ちょっとは影響があってもおかしくないと思ったりするけど。
これは、あくまでも個人的な意見。
フリーターがウソかいてたら、どうしようもないけど。
349名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:47:43
>>348
影響があったとしたら、悪い間違った影響を受けたというだけで。
英語の不自由なスパニッシュの英語をわざと真似る必要あるの?
ないでしょ。

350名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:49:37
どーせネタ(釣り)でしょ?
351名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:49:48
Sale of beer in Japan is directly affected by the average temperature
in summer; when it is not so hot in summer, beer does not sell well,
whereas beer companies can enjoy good sales of beer when we have
hotter summers.

How many words? 70 words? Who else wants to try?
352名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:51:08
今日、僕はおいしいご飯を食べた
今日はうまい飯を食った

これはどっちもOKでも、

飯うまいの今日いい

これは最早日本語ではない。
353名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:52:21
>351
ええと、そうですね。視点を変えすぎないともっとスムーズですねえ。

354名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:04:37
When our rainy season was over, most of the major department stores
opened "beer gardens," open-air restaurants mainly serving beer to
workers after five. Whenever we learn they are open, we knew that
summer is coming.
It used to have a seasonal element in it.
but these days people seem to start drinking beer in the middle of
winter, in their warmly heated rooms.
355名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:16:11
>>297
 ↑
こいつは風俗なんか言ってもマグロで寝っ転がって「おい、ネエちゃん、プロならオレを勃たせてみろ」みたいな・・w
356名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:16:43
さっきいたゴミ帰国じゃないけど、こんな感じ?

Consumer price has obvious linkage with exchange rate.
Fall of nominal value of a currency eventually raise
cost to import items. Its effect also serves as catalyst
to raise price of other goods, partially because of
higher price of imported midium goods. This is very true
to Japanese situation: If oil gets expensive, it results in
greater transportation cost to effect price of various goods.
Thus, in general, fall of exchange rate undermines purching
power of consumeres regardless of origine of items.




357356:2008/05/03(土) 18:17:50
教員のみなさん、間違いや修正ポイントがあったら宜しくご指導
ください^^
358名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:21:46
>>354
時制にもう少し注意が必要かなあ。
359名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:25:27
ここは英語力について語るスレかな?
日本教員は必要ないだろうけど、現地の英語はかなり変わってるからねー
↓曲の歌詞だけど、文法めちゃくちゃでしょ。でも現地の人は理解できる(のかな?)。
Housing heads one of 2000 in reefer's dead
The underground's uncertain
Scrub skills keep resurfacing
Grip the cryogenic body soaked in mystery
Known for making emcees change belief from Tai Chi to ESP
When I drop skills sick like buy my gee
These heads hate me vibing to shit that bump like Teddys
360名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:28:02
歌詞と文章を一緒に考える人は、サザンを教材に日本語を学んだり
するんだろうか?

361名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:30:52
いや、本当に英語力ある人はそういう文章を理解できるのかなーと思いまして。
失礼しました。
362名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:30:54
韻文と散文の区別がつかないのは帰国とか教師とかいう以前の問題。
363名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:30:55
>>358
Thanks for your tip.
364名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:34:47
帰国もまさにピン切りなわけで。1年いただけとかだと、
別に何のアドバンテージもないし。
普通の文章を疑問文にできないような奴は公立中学の定期試験
レベルで最早アドバンテージない状態だし、高校になったら
わけわかになってても何も不思議はない。

365名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:40:01
英語教師の方、この文の訳がわかりません。どうかお願いします。

I was prepared to change everything and,if necessary,
I would- there and then- stop counting on those players that as far
as I was concerned could leave at any moment.
I emphasised that the game had been a disgrace,and then went even further
by telling them that if I were to go down in the club's history as the coach who
art the end of so many years had failed to qualify for European
competition,then so be it.
366名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:42:56
おお、凄いこのスレの伸びよう!
以下も英語に訳してくれ。
「糞ガキの糞ガキによる糞ガキのための糞スレ」
リンカーンの有名な言葉をもじった。
367名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:45:34
>366
SRED YANG BUDAK BODOK PUNYA OLEH BUDAK BODOK UNTUK BUDAK BODOK
368名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:48:23
やはり誰もわからないようですね。
日本の英語教師のレベルの低さを実感しました。
369名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:49:36
>>365
二箇所疑問に思う箇所があるんだけど、どこからググってコピペ
したの? 

370名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:50:30
>>368
それで物価と為替の関係はまだかけないのかな?
371名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:50:42
私はもし必要なら全てを帰るつもりでいた。
私はもう今にも出て行ってしまいそうな選手たちのことを当てにすることは
自分に関する限りはその段階でその場では絶対にしないつもりでもいた。
私は試合は恥ずかしいばかりに酷いものだったと口を極めて話したし
もし私がヨーロッパのサッカー競技会で予備選考にもれてしまった、
こんなにも長い歴史を持ったチームの歴史の最後のコーチと仮になって
しまっても、それでもよいのだ、とまで言ったのだった。
372名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:51:05
>>369
サッカー界の天才監督、IQ180のモウリーニョ監督の自伝からのお言葉です。
373名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:51:54
>>371
さすが。ありがとうございます。
374名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:52:11
帰る→変える
375名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:53:59
>367
英語ができない英語教師には
マレー語(インドネシア語)は
無理と思われ。
376名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:54:44
>>373

さすがって・・・。訳したオレがよく分からなかったんだけど。
模範解答を提示して。せっかく下手糞ながら訳したんだから。
377名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:57:17
何もかも変えて見る気だった。必要ならばね。
あの連中を(まあ、自分自身もいつでもやめられるんだけど)使い続けることを
やめる気だった。
試合がひどかったことを強調して、さらには、これじゃ自分が
後世に選手権で負けるようなへっぽこコーチとしての名人芸を
もった男として、クラブの歴史に名を残してしまうとさえいった
んだけど。それから、こんな感じさ。

と通りがかりの一般学生がレスしてみるテスト。
378377:2008/05/03(土) 18:57:55
やっぱり。労働者階級特有の英語だと思ったよ。
379名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 19:00:09
>>365
プロの翻訳家はこう訳す。
「全てを帰る準備ができてると伝えた。選手には、いつクラブを去ってもらって
も構わないし、その場で信頼するのをやめることだってできると話した。
試合があまりにも屈辱的だったのを強調し、さらに、もし私の名前を
欧州のカップ戦にこれほど長く出場できなかった監督として、クラブ
史に刻みたいなら、勝手にしろと言い放った。」
380名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 19:02:03
もしかして英語教師たたいてるのは、ジャカルタかklあたりからの
帰国?そりゃ気味が自分で思うほど英語できないのは当然。素直に
教師のいうことを聞いたほうがよい。
381名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 19:06:58
やっぱりプロの翻訳家はすごいな。
英語ができる人は教員なんかよりもっと高いレベルで働いてるんだな。
382名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 19:07:42
>>375
つーか俺日本人じゃないんだけどね。で、何が無理なの?
383名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 19:57:01
英語教師:「あい しんく あい らぶ ゆー」
帰国子女:「えっ!! I sink I rub you ???」
教室全体:「クスクス、くすくす、」
不良風の生徒:「センコー、もおいっぺん発音してくれよぉ」
英語教師:「(涙目で)あい しんく あい らぶ ゆー」
帰国子女:「先生それって意味変です・・」
英語教師:「うるさいぃ!!だいたいおまえら・・(以下略)」
384名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 20:02:09
>>381
英語ができる人は教員なんかよりもっと高いレベルで働いてるんだな。

英語ができる生徒は糞ガキなんかよりもっと高いレベルの板でカキコしているんだな。

385名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 20:43:53
KLからの帰国子女に「英語の発音がおかしい」と言われる
日本の英語教師・・・。カワイソ過ぎる。
386名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 20:51:45
>>385

ウザイんだよ・・・・

お前は、KLじゃなくてKYだろうがよ。

387名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 20:53:48
>>385
そんな教師本当にいるのか?
昔と違って色々と教材あるのに?
388名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 21:31:55
NHKでも「発音が悪い」と帰国子女
にいじめられて登校拒否になる英語
教師のドラマをやってた。

たぶん帰国子女に「発音が悪い」と
いじめられている教師が全国的にいる
と思われ。
389名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 21:49:24
エイミータンのマザータングというエッセイを読んだけれど
とても感動的である。母親の中国語交じりの英語をマザータングと
呼んでいるのだ。
帰国子女の多くも、自分の親の英語がネイティブレベルにならないのに
対してバカにするような気持ちは一つも持っていない。一緒にレストランに
行っても、親が訛った英語でオーダーするのを聞いている。
大人になってから他言語を学ぶっていうことがどういうことが
分かっているからだ。
純国産の英語教師をライバル視するような帰国子女はほとんどいないよ。
390名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 23:25:57
Well, as far as returnees are concerned, it seems peculiar those who
describe themselves as returnees only fuss about pronunciation.
To many Japanese people, those kids may sound fluent in English, but
a number of them tend to mumble, rather than articulate, when they need
to answer questions in class. Their speech is constantly interrupted by "I mean"
or "like...", and scarcely concluded when their mind races busily over intricate
ideas. Their writing obviously has more problems, and not many native speakers
seriously help them deal with their grammatical errors, not because
the problem is trivial but it is too exhausting a job. Japanese teachers
seem to be more serious to help the students in this regard.

I do believe returnees have great potential to understand both the Eastern
and Western wisdom and bridge the gap between different value systems,
if they stop being so proud and open up to learn more from both Japanese
and native teachers.
391名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 23:35:00
Not many Japanese teachers can help returnees tackle with their problems
because Japanese teachers are clueless about them and they make as many
grammatical errors as returnees.

>>390
帰国子女に英語を教えられるくらい英語が達者な英語教師はそうそういないだろう。
残念ながら。
392名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 23:58:37
>>391 I understand returnees' fluency sometimes intimidates Japanese teachers,
but I don't think they are clueless. They can logically explain why Japanese
people make such and such errors, because most problems occur due to the difference
between Japanese and English. There are things only Japanese teachers can do.
Also, we should remember teaching English is not only about how to handle the language,
but to scoop the nuances, dig the implications, learn the flow of the mind reflected in
the context. Teachers as adults with more life experiences can do it.
393名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 00:05:12
受験英語が諸悪の根源。
英語教師の目的は生徒を入試英語でいい点取らせていい大学に入れること。
394名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 00:10:27
>>393
日本人の英語の基礎能力は、高校までの英語の学習で決まる。

これは、成人以上の人なら誰でも実感していると思う。
受験英語は、一つの通過点。
395名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 00:15:38
One of the problems Japanese teachers have is they make errors without
knowing it. How can they logically explain their errors if they don't
recognise them? How many Japanese teachers know the language to an
extent that they pinpoint the difference in nuances in English?
I like your optimistic way of thinking but you don't seem to know the reality of
English teachers, to my regret.
396名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 00:24:18
生徒の語学力は、10年前と比べて大差が無い。
有能な若い教師が増えてきてるけど、今後改善されるとは思えない。
それより教師の指導力のほうが重要な気がするが。
397名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 00:33:00
>>396
生徒の学力は10年前より低下してるよ。
入試問題が昔と比べて簡単になってる。
398名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 01:28:55
>>395 Oh, I kind of like your pessimistic way... let me explain my thoughts a little farther.

I don't think all the Japanese teachers I have met can help returnees much either, if they
don't prepare themselves for it. Nevertheless, they are yet the best for the job because
1. They wouldn't have chosen their job if they had not loved using English.
2. They are equipped with basic knowledge of grammar, or if not, can understand it
when they double-check any point they are not sure about.
All they need is more exposure to the language, and their English will improve dramatically.
I know teachers these days have less time for lesson preparation owing to increasing
administrative routine, which is the most absurd policy of the education board.
Give them time to read novels, newspapers, magazines and websites at work. Let them
listen to the news, radio shows, watch movies and documentary films. That should be
a part of their job, not a pastime. Assign a devoted native advisor to each school instead
of an ALT to come only for class hours under unstable working conditions.
You may say that would cost too much, but good education costs us a lot, and I would be
more than happy if our tax money were to help the youth of our community grow.
399名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 01:50:41
I wish what you are saying was true. Most of the Japanese teachers might like
to explain English grammar but I am not so sure if they like to use English.
Most of them do not want to include ALTs in their classes because they fear
ALTs might say something Japanese teachers don't understand in the presence
of their students.
Most of the Japanese teachers are in their 40s or in their 50s and
they learned English like a dead language, Latin in European countries.
You can't teach an old dog a new trick. They would be at a loss if
they were told to read novels, newspapers or listen to the news, watch
movies without subtitles...
400名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 01:54:42
>I would bemore than happy if our tax money were to help the youth
> of our community grow.

I agree. You seem a very sensible person with excellent English skills.
Are you a returnee yourself?
401名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 02:01:47
もう寝るからこの素晴らしい英語の先生と話は続けられないけれど
明日また見に来るのでもしよかったら貴殿の話もっと聞きたいな。

I've got to go now because it's getting late and I'm tired.
I will come around tomorrow and I hope I will learn more of your
idea about Japanese English teachers. Cheers.
402名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 02:24:12
Do you think they chose to be English teachers even if they didn't like
to use the language? To torture themselves or something? No kidding.
Provided they only like to explain grammar, kids will still benefit from them.
Hoping to have cool all-rounders as their teachers is immature arrogance.
You seem to underestimate not only teachers but the illimitable human capacity.
I always loved the way teachers in their late 50s read English stories
with deep insight. They were not fluent in speech, but I do know they taught me
so much. Where there is no respect, there is no learning. I am lucky I had
great teachers and mentors, but I also know it is up to us whether we learn or not.
403名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 02:40:09
oops, i was too late.
>>401
Thank you for praising my English, and thank you so much for agreeing with me.
Sorry I always need rather long time to think it through and choose my words.
I wish I could write more quickly and precisely, but this is so far the best i can do,
and actually, I enjoy the process my thoughts form in English, quite differently from
the way they do in Japanese.
I have never lived abroad, and I once believed my English would become any better after
coming of age. I was wrong. I started reading and speaking English in my middle 30s and
that worked. I was a dumb one at school and never imagined i would enjoy reading English
books later in my life. Maybe enjoyment is the key. Teaching also needs to be exciting.
404名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 02:43:23
error in the 6th line; I believed my english would NOT become any better
405名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 06:45:10
みいんなスレ違いだぞ。
「英語教員はなぜ日本語しかできないのか?」

英語教員全員が文科省基準を満たすのはいつなのか。
406名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 06:49:21
日本語を使えないのが問題なんだろ?
実技としての英語なんて求められていない。
英語を通して日本語運用能力の向上を目指してるんだぞ。
407名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 07:02:13
小学校1年〜4年
ネイティブの先生による、発音レッスン 母音-子音を「あいうえお」と同様に習う

小学校5年〜6年
ネイティブの先生による、あいさつ文、I like〜

中学
基本文法、ネイティブの先生を含む実践会話

高校
語彙、長文読解、writing、文法全部


このレベルを全国基準って無理ぽ。
特に小学校低学年を教えるのって、半分以上は勉強じゃなく世話になるからな・・・
408名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 07:21:58
生徒(児童)の学力についての議論は他のスレで・・。

ここは英語教員の英語力についてのスレです。
409名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 09:50:57
Do I underestimate the illimitable human capacity?
Probably...but the hard reality I face everyday will not think the other way.
I'm pessimistic for a good reason. I teach at a very difficult school.
Most of the students(15-18,19) don't want to learn. Why not? Because they
are poor and from single or broken families. They are always too busy
making some money by doing a part- time job, trying to fix their love
problems, or getting away from their mothers nagging complaints.
They are there at school to talk with their friends. You've got to see it
to believe it. They put on their make-up, play with their cell phones,
start eating snacks, talk very loudly with their friends, and what you name it
in the middle of their classes.

>I also know it is up to us whether we learn or not.
You seem to give me a good excuse why I cannot teach my students properly...
410名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 09:52:09
the second line... will not MAKE ME think any other way
411名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 10:07:04
底辺校でhustlingしてらっしゃる教師の苦労がにじみでていますね。
412名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 10:45:02
>>411

何か教えようとすると苦労だけど、一緒の空間で英語を使ってベビーシッティング
しているくらいの気持ちで気楽にやるとそんなに苦労ではない。知識や技能は
一つも積み重なっていってくれないが、ゲームに誘ってたくさん褒美をやると
乗ってきてくれる生徒もいるかな。
他の教科の人たちも同じ。教科指導よりも他のことが主なる我々の仕事。
信じられないだろうけれど、ごく普通の学校に通っていた人たちには。
413名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 11:11:05
教員免許更新制はは安倍政権とともによってたかって潰したんだっけ?
ゴミ教員どもを消去するいいチャンスだったのに…
414名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 11:47:25
英語教師:「あい しんく あい らぶ ゆー」
帰国子女:「えっ!! I sink I rub you ???」
教室全体:「クスクス、くすくす、」
不良風の生徒:「センコー、もおいっぺん発音してくれよぉ」
英語教師:「(涙目で)あい しんく あい らぶ ゆー」
帰国子女:「先生それって意味変です・・」
英語教師:「うるさいぃ!!だいたいおまえら・・(以下略)」

マジレスしよう。
改善策:
教師は発音記号を正しく読めて発声できるように努力すべし。
ネイティブの発声のお手本つきCDを添付したこの種の教材はたくさん市販されている。
中には口の動かし方などの映像があるのもある。
中高の英語は一つ一つの単語をはっきりと発音し、音の崩れがない。
だからこれで十分乗り切れる。
夏休み中に克服可能だ。
415名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 11:51:07
発音が悪い人て音痴と同じで
1.耳が悪い
2.顎、口、舌の微調整ができない
3.両方
だからなかなか治らんよ。
416名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 11:57:58
>>414-415

発音の克服はある程度は可能だという>>415に賛成。
しかし、>>415が言うようになかなか根治できないのも事実。

だがしかし、

せめて、th や、 v や、r の発音くらい本物に近づけるべきじゃないか。
英語の教師は。
417名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 12:09:25
努力はしてると思うよ。
418414:2008/05/04(日) 16:13:44
>>414-416
マジレスの続き。発音克服のために英会話学校を活用すべし。
ネイティブに習うのだw.
口の動かし方や息の出し方などはスポーツ実技と同じ。
コーチに見てもらい矯正する。
大多数のネイティブは英文法を教えることは無理。
だが、こういうことならできる。
また、その準備として>>414の発音記号マスターをする。
こうすりゃ帰国子女の糞ガキに舐められることはない。
419名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 19:00:36
>努力はしてると思うよ。

英語教師の問題点は、彼等が努力しない所にある。
420名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 19:11:21
>>419
授業をうける生徒は、努力しているの?
バカ相手に、いくら教える側が努力しても意味無いじゃん・・
421名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 19:19:28
英語教師が一般的に〜〜であるとか断ずるのは危険なのではないか。
努力する人もいるだろうし、努力しない人もいるだろうから。

>>420

人がやっている努力がマルっきり意味不明だと思う場合、その人の
努力は評価されない。それに価値を置かない生徒だったら
「もの好きだなあ」
と思うくらい。
422名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 19:52:07
五年たっても文科省の目標を達成できない英語教師たち・・・。

努力しても結果が伴わないなら成果ゼロなのですよ。
それが世間一般での評価。

そもそも彼等は本当に努力してるのか疑いたくなる。
423名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 20:26:58
>>421

便所の掲示板に、いろいろ期待するのが間違いのもと。
このスレや他のスレは、中高のバカ学生の落書き帳なんだから・・・

真剣に掲示板を読むほうが、バカを見るよ
424名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 20:48:36
>>423
糞スレ万歳!
425名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 20:56:22
>>423
書き込んでる時点でお前も同レベル
426名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 21:53:08
>>423

うん。分かっているよ。でも落書きの中にも真実があるかもな。ここは
欲求不満の捌け口としても機能している。
そう言っているオレも我慢のならないことがあって、王さまの耳は
ロバの耳をやっているのだろう。
427名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 22:03:48
I do believe entrance examinations these days are easier to read
but have gotten longer and more practical.
They used to be more like a puzzle rather than a proficiency test.

Since you see many English materials out there, both students and
teachers are better at the language than they were 15 years ago
still the difference is not very big since you have almost no
chance in Japan to exercise your speaking skills intensively.

I believe teachers who are not very good at speaking would get better
once they have an opportunity to stay abroad because returnees who look
fluent in a foreign language nonetheless have studied hard before and
during overseas, you need to have an opportunity to stay abroad just
after hard working.
428名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 22:48:48
教師を留学させるというのは文科省の「英語のできる日本人」構想で
もう始まっていることだ。都道府県で1人とか2人とか英語圏に送っている。
税金で留学させるんだから、ものすごく少人数である。
その効果は現れ始めているのかどうかは、・・・知らない。

University entrance exams are getting more like Eiken Step tests, which
focus on practical and communicative English skills. I think it is good.
Some decades ago, students were asked to translate very complicated-structured
academic essays and to know the grammatical terms in the course of the screening.
Those students didn't have to go through listening comprehension tests to get
into university so most of them did not care if they were not good at it.
Things are different now. Materials for the tests are more appropriately
chosen and the skills expected of university students are more practical
and in a way, easier.
大学入試の現在の傾向はいいことだと思う。

429名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 22:55:46
the third line complicatedly structured...

I know, I know....Very poor and unnatural...
430名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 23:00:43
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
底辺校勤務教師の本音パート14 [教育・先生]
431名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 01:41:44
>> 409
I didn't mean to criticize you. I just wanted to cheer you up by reminding
you of the mutual trust and support we need among us.
You might be a bit tired, but you are yet continuing your quest for better
education. I can tell that you are a good thinker and doer. I hope you share
your perspective with your colleagues and work with them as a team.
I know what it is like to teach at your school. It is a challenging, and often
draining job. I was once thrown a chair to by an angry boy. I was overwhelmed
by various worries the students were confronting. Studying at what you call
an ordinary school might be a luxury for a greater number of kids than we expect.
You would surely enjoy teaching enthusiastic students, but I believe you will
find yourself absorbed no matter what kind of kids you teach.
All that I have seen at any school is precious for me.
English is no more than a tool, after all, and schools are places for kids to study,
not for teachers to bluff.
Needless to say, with a better tool, we can do a better job.

>>I also know it is up to us whether we learn or not.
>You seem to give me a good excuse why I cannot teach my students properly...
Here I criticized the kids and grownups who insist their teachers be superstars.
Didn't you say your students don't care whether you are fluent or not?
They don't study not because they believe you are not a good teacher, right?
Please don't stop expecting them to achieve. We can only have what we demand.
432名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 06:48:18
English teachers always criticize english skill of students. they never
criticize english skill of english teachers. and entrance examination
and english skill of english teachers is another thing.

Why english teachers don't want to discuss their english skill?

The act of the ministry of education would be as follows. First,
they evaluate the english skill of english teachers. And the next
will be purging out...
433名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 08:22:33
>>428
What do you think of the English exam of Kyoto university?
434名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 09:04:58
sage進行で、入試の話・・・
すれ違いも甚だしいな。
435名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 09:12:23
日本人の英語教師はいらない。

外国人教師がいれば、日本人に英語を教えてもらう必要がない。
大学入試は全てTOEICにすれば良い。
高校入試はTOEIC橋で良い。

外国人教師だけが英語を教え
日本人教師は全て解雇にする。日本の英語教育はまともになる。
英語が出来ない嫌いな生徒は外国人教師と多く触れ合う事で英語学習を意識せずに
いつの間にか英語を学ぶように仕向けられる。
日本人教師が教科としての英語をやるのは間違い。
436名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 09:14:40
>>435

英語を勉強する前に、国語を勉強しろよ・・

どうせ試験問題の意味すら、よく分からないだろ?
437名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 09:16:18
日本人教師はいらない
日本人による英語の授業は無駄
生徒の英語への興味を失わせるだけ!

日本人教師はいらない
日本人による英語の授業は無駄
生徒の英語への興味を失わせるだけ!

日本人教師はいらない
日本人による英語の授業は無駄
生徒の英語への興味を失わせるだけ!


外国人教師による英語の授業だけが必要。
438名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 09:24:21
>>435
英語が出来る、出来ないということになるのは
日本人教員が英語を教えているからですよ。

外国人教員だけが英語を教えていれば英語でこんなに騒ぐ事はありません。

>>437
賛成!
439名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 10:48:17

日本人の英語教師でもいいと思うよ。英語が出来れば、だけど。
英語できない奴は日本人でも外国人でも要らない。

なんでこんな当たり前のことを言わねばならないのかw


440名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 10:55:05

外国人、外国人って言ってる奴いるけどさ、
高卒レベルにも達してない奴がネイティブから習うのってスゲー大変だよ。

英語はある程度みんな知ってるからそう思うのかも知れないけど
他の言語で考えてみな。
ロシア語や中国語を初級から日本語知らないネイティブに習うなんて考えられないだろ?

まぁ、だから今の英語教師がいいとは言わないがね。



441名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 10:56:43
日本人でも現地育ちとかだったら良いけどさ。
留学とかいくら一生懸命勉強してもネイティブじゃない限り限界がある。
442名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 11:06:39
>schools are places for kids to study, not for teachers to bluff.

勿論です。しかし、教師は確かなそのスキルで生徒を圧倒し、尊敬の念を
呼び起こすようでなくてはならないはずです。
生徒不在のまま、独りよがりに授業を進めるような教師はいないだろうし、
いても、生徒からのブーイングで、改善せざるをえなくなるでしょう。

>>433
Actually I have never looked at entrance exams for Kyoto University
but I heard they still seem to have a very traditional style; long
passages, very academic or rather pedantic, unnecessarily intricatedly
structured sentences and all that. They also demand students translate
English into Japanese...That's what I've heard,k but I do not know it
for sure. Anyway, the students who would like to study at Kyoto University
probably don't mind that because they know they are smart...
まあ、いずれにせよ、知らないことにコメントをつけることに無理が
あるわけで・・・。所詮は一人も一般入試で大学に行くような生徒が
いないような学校で、英語を玩具にして遊ばせている者にとっては。
443名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 11:25:58
Universities must be just testing the applicants to see if they possess
the necessary aptitude to cope with their courses. Let them do their jobs.

>>442 Hey. We don't have to overwhelm the student with remarkable skills! lol
Students look up to their teachers for something more essential than superficial
knowledge or efficiency.
444名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 13:45:10
>>427
Sending a small percentage of English teachers abroad for training is
such an elitist and ineffective policy. Well, it's not that I deny
the advantages of studying abroad. If such training is helpful, send
them all for it!
Again, you may say it will cost too much. I agree, and I won't pay
my taxes for that. To reduce the financial pressure, I suggest native
advisors be assigned as full-timers (see >>398).
Somebody wrote English teachers also need to have native teachers,
and I half agree. I hope all English teachers to appreciate the magnitude
of the support from native COWORKERS, and to help them back to better
understand their circumstances, their students and Japanese systems
where they are forced to be as far as they work in this country.
Unfortunately, native speakers are not stationed fulltime, and even if
they hang around for extra hours voluntarily, Japanese teachers are
so busy they rarely have time to sit with them over coffee and
communicate. And if they did, I suspect they would feel guilty relaxing
themselves at work. The entire atmosphere makes education really stiff,
and the relation between Japanese and native teachers tense.
445名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 13:59:02
授業の内容と上級学校が求めている力があまりかけ離れていると
実際問題、生徒にとってマイナスになってしまうため、中学の教師は
高校の入試が、高校の教師は大学の入試が、いつも念頭から離れないものだ。
音読や、リスニングやコミュニケーションを中心に据えた授業展開を
していても、大学が文法・翻訳中心の旧来の入試をしていたら
高校での授業は、やはりその影響を受けるだろうから。

教師は、できれば人格者であって欲しいが、そうでなくてもよい、と
思っている。もちろん、あまりにも狭量であったり、不誠実であったり
する人間ではいけないだろうが。それよりも、自分が教える教科の
基本的な知識、能力はなくてはならない。
中学のとき、武家諸法度を「ぶけしょほっと」と言う社会の教師がいたが
人間的にどう、ということはなかったが、信頼感を著しく失ったことを
思い出す。
446名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 14:03:14
中学生の頃一回だけすごく英語の上手い先生に習ったなあ。
イギリスとかに研修で何ヶ月か行くような人だった。
教師やめたがってたが
447名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 14:19:26
数学では数学的なルールで考察することが目的で,、公式を覚えることがゴールではないし
社会科は知識の伝授が比較的大きな割合を占めるにせよ、歴史の因果関係や地理的事実
から自分の立ち位置を客観的に評価できる力を育てることが目的だろう。
英語の場合、言語学という学問をやっているわけじゃないから言語のしくみの理解が
ゴールではないし、言語の運用能力を身につけるのが中・高教育の目的なんだろう。
しかし言葉というのは一旦使うとなると必ず中身を伴うわけで、中身を扱えなくて器だけ
扱える教師というのは困る。実用的な英語だからってリスニング教材がラッシュ・リンボーで、
意味が全部分かりましたからOK!とはならんだろうし。
まあリンボーは極端な例だが、なんじゃこりゃというものを我々はわりと無批判に英語で
読まされている。それが見えない人は英語が「使え」ても教師には向かんだろう。

>>446 教師やめたいって自分の生徒に言うような人を懐かしく思い出すの?
イギリスとかに何ヶ月も行ってかっこいい〜 とか思った?
やめたがってたのが後日談ならすまん。
448名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 14:22:28
>English teachers also need to have native teachers

どういう意味でしょうか。現在どのような辺鄙な地域の公立中学、公立
高校でもALTは配置されています。うまく効率的にTTができているか
というと別問題ですが、どのクラスにも週に1回はALTが来るという日は
近いのではないか、と思います。今後の問題は、ALTを仰るように
フルタイムにしてゆくこと、効率的、機能的なTTの仕方を共有してゆくこと
です。
449名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 14:38:51
It seems the idea of T.T. was very much influenced 'the Army Specialized
Training Program' during the World War Two, according to Prof. Wada.
In their methods, native speakers were told to give their students
"drills," which are made of "mimicry," "memorization," and "pattern
practice." Native speakers were called "drillmasters" and there was a
clear line between those practioners and "experts" as linguists.

これは今日読んだ雑誌に書かれていたことだったけれど、面白いと思った。
現在、ALTをドリスマスターにしたら、発狂しちゃうだろうけどな。
450名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 14:40:24
>>449
influence BY
451名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 15:07:30
>>448
please see, say, >>418
As you see, English teachers have native coworkers, not native teachers
for themselves to learn from, and >>444 was my counterargument to such
need.
I don't think team teaching works well especially when the budget for
ALTs has been annually slashed. ALTs come to school only for lesson periods
and teachers can't plan the lessons together with them as they won't get
paid for the meetings. In consequence, the oral communication courses
don't function accumulatively.
We are seeing eye to eye on the need for fulltime ALTs, and I want to
go a bit farther. ALT's advisory role should count as a part of the
paid job.
452名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 15:23:22
ん?ネイティブ教師でフルタイム、学校全体の英語教育について助言できるような
立場、しかも、日本人英語教師の“教師”的役割もこなす・・・。
そんなの日本津々浦々に配置できるのかな。絵空事のような気がする。
彼らは日本人と結婚して日本に定住する少数派以外は、1〜2年しか滞在しない。
日本の英語教育についてヴィジョンをそんなにないし、言語習得とはどういうこと
かについてもほとんど初心者なのである。

それよりももっと高度な資格マスターレベルのTESOLを持ったネイティブ
教師なら、自国の大学付属でESL教師をやった方が待遇もいいだろうし、ね。
まずは、できそうなことから提案してみてね。
453名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 15:45:51
I forgot to say that ALTs are not assigned throughout a year for every lesson,
and their presence appears to kids more like a surprise than the norm.
Here is one example.
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20080408a1.html

Whether we need meetings for team teaching largely depends on who we work with.
There are native teachers I would love to work with as their assistant, and those
who are helpless to lead the class.

>>452 I didn't say Japanese teachers need advice about what they teach or
how to teach from native speakers. There are things Japanese teachers are
not sure because of the lack of being in the Western culture, which native speakers
can give answers to without effort. There are nuances we kind of sense but not sure
and want to know the way native speakers see.
You may be not aware of foreigners working under threateningly unstable working
conditions. They might not mean to stay in Japan for good, but imagine how it
would be to know whether they can get a life-sustaining job for the next year.
It won't be as hard as you imagine to find appropriate native workers for fulltime
in cities. In rural areas, JET programme secures their living.
Anyway, >>452 responds well to >>437.
454名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 15:48:16
>まずは、できそうなことから提案してみてね。

「全英語教師は英検準一級程度の英語力を身につける」

これならできそうだろ。たぶん文科省もそう思ってる。
455453:2008/05/05(月) 15:59:41
4th line from the bottom; (imagine how it) would be to know whether they can get
a life-sustaining job for the next year in the very last minute.
456名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 16:02:38
大阪府は破産寸前か、大変そうだね。橋本知事には必要なものは必要という
判断をしていただくしかないね。

>>454

はは。確かに。それはできそうなことだ。是非近いうちにそのくらいの
基本的な力くらい身につけて欲しい。いくら高邁な人格を持っていても
基本が身についていない人間に教師はやって欲しくないからな。
457名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 18:06:19
中高生には、携帯は持たせたらダメだよ。
いつも携帯ばかりやって、このスレに書き込むのが日課になってるから・・・・

>>456は、今日1日で何時間携帯を見てたんだよ?
親が泣くぞ・・・
458名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 18:24:57
ぶっちゃまけた話、中・高に要求される英語力は大学受験に合格する英語力。
発音がネイティブチックになったところで大学受験に要求される能力と乖離してる。
英検準一級〜一級、有名大学に楽々と合格する英語力があれば、会話程度なら
地力で身につく。

文法・読解軽視でペラペラと間違いだらけで話すナンチャッテ英会話なんか意味無し。
大学に入ってからじっくりやればいいんだよ。

じゃないと・・・ここに怨念で棲み着く地縛霊みたいな2ch粘着になるのが関の山。

本当の事をいっちゃったけど荒れるかな(笑)
459名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 19:15:02
英語教師に携帯持たせたらダメだよ。

いつまでたっても文科省の目標が達成できなくなるだろ。
校長は教師に携帯の学校への持ち込み禁止を指示しろよ。
460名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 19:19:16
>ぶっちゃまけた話、中・高に要求される英語力は大学受験に合格する英語力。

文科省は生徒の英語力を重要視していない。
文科省は、まず教師の英語力を向上させる事を考えているのさ。
461名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 19:22:26
ロリコン教師キモ杉
462名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 19:28:25
>>460
大学入試って、私立を受験するの?国立を受験するの?

国立なら、センター試験対策でかなりの部分決まるだろがよ。。
センター試験 = 基礎事項(教科書や授業など)のテストじゃないの?

2次試験は難しいしそんなに差が付かないから、地方国立レベルならまずセンター対策だよ。
463名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 22:03:29
>462
>大学入試って、私立を受験するの?国立を受験するの?

受験するのはTOEIC。次のTOEICは5月25日だったかな。
464名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 10:42:56
「英語教員はなぜ日本語しかできないのか?」はナンセンスな命題だ。
できるできないのレベルを母国語を基準に語るから、ネイティブが教えろ的な
暴論に飛躍する。全教科ネイティブが教えて日本人教員が補助に回るとか。
そういうのにいちいち釣られる自分もどうかと思うが、いったいナニ人を育てたい
のかと思う。

そんな極論はさておき、英語教員の英語運用能力が不十分だという話であれば
まだ建設的な議論の余地はある。自分は中学校の実情には詳しくないが、
自分が見てきた範囲で言えば、高校の英語教員の95%は特別に準備しなくても
英検準1級に合格すると思う。準1級っていうのは、そういう基礎的なテスト。

そこから流暢でこなれて自然な英語というのは、音で入れて音で出す習慣を
つければ身につくが、そういう訓練の機会が英語教員にはふつう、ない。
社会が本気で英語の四技能を使いこなす教員を求めるなら、当然その環境整備
をしなければならないし、そこには当然コスト負担も含まれる。
もともと教員が能力も意思もない集団だと主張するなら、優秀な人材が教員を
目指すような環境作りも必要。
465名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 11:50:23
>自分が見てきた範囲で言えば、高校の英語教員の95%は特別に準備しなくても
>英検準1級に合格すると思う。準1級っていうのは、そういう基礎的なテスト。

残念ながらそういう基本的な英語力能力がないんですよ。
日本の英語教師には。

統計を無視して「思う」だけで論ずる事こそナンセンス。
まず事実を認めなきゃ。
466名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 13:27:34
体育の先生だって見てみなよ。
毎日ジャージ姿で声だけでかくて生徒をしごく元体育会出身の
酒好きなメタボオヤジが多いだろうに。先生なんてこんなもの。

出来る奴は地力で英語なんか簡単に身につく。
ダメな奴は英語以前の日本語や地頭の悪さが原因。

英語科だけでは対応は不可。

467名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 13:41:10
そうそう。
地頭の悪い奴は2chで粘着してないでメタボ体育教師と一緒に
夕日に向かって走ってろっつーの。
存在価値ないんだから、せめて、世の中に迷惑かけない事を心がけろ。
468名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 14:17:29
行きずりですが
>高卒レベルにも達してない奴がネイティブから習うのってスゲー大変だよ。
あったり前だよ
凄く日本語もできて、日本の教育制度もある程度知っているネイディブがいれば理想的だが
そんな人何人いるの

ただし、学力の低い(どのくらいの閾値を設定するかが問題だが)日本人英語教師は再教育が
要るでしょうね
469名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 15:26:12
>ただし、学力の低い(どのくらいの閾値を設定するかが問題だが)
>日本人英語教師は再教育が要るでしょうね

文科省は英検準一級を閾値と設定しているが。
470名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 15:38:52
俺の職場では、俺以外は英検準1級以上を取得していない。同僚達は
高校では基礎力(文法と解釈)をみっちりやれば、後に必要となれば
自分でいくらでも伸びてゆくものだ、と、思っている。「なんちゃって英語」
は百害あって一利なし、とも思っている。CDだって滅多にしか聞かせない。

>>458 を見て、うちの同僚が出てきたのかと思った。
471名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 15:52:55
英語教師は生徒の英語力を考える前に
自分の英語力のことを考えた方がいいよ。

財政難のおり何があるかわかんないよん。
472名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 15:54:30
英語教師もNOVAとか行けば良いのに
473名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 15:55:00
英語が話せない英語の教師(笑)マジダセえwww
474名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 16:00:10
English teachers pwn!
475名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 16:12:38
>>458
> 文法・読解軽視でペラペラと間違いだらけで話すナンチャッテ英会話なんか意味無し。
> 大学に入ってからじっくりやればいいんだよ。
教師ってみんな大学卒の筈だけど、ナンチャッテ英会話はじっくり4年間やってきた筈だよな
476名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 16:41:34
英語の話せる英語教師を育成したいのなら、
中学・高校・大学でもっと英語の母語者を増やすことだろうね。
一回の授業で生徒2〜3人に対してネイティブ1人ぐらいの比率に
まで持っていければ、将来英語の話せる英語教師がたくさん出てくると思う。

現行の教育政策では到底望めないことだけどな。
477 ◆lGP5NIvhf2 :2008/05/06(火) 16:42:48

478名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 16:49:54
どっかの時点で今の英語教員入れ替えないと駄目だよな
そうしないとこれから100年変わらんよ
479名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 16:58:30
北欧の国なんかほぼ全員がバイリンガルだったりする国が有るので、そういうところをモデルにしたら良いのに
480名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 17:12:20
>北欧の国なんかほぼ全員がバイリンガルだったりする国が有るので、そう
>いうところをモデルにしたら良いのに

デンマーク人と仕事をしたことが有るのだが、ほぼ全員英語を話せる。
確かにデンマーク語というのはあるけれど、文法はほぼ英語と同じで、
まるで日本語と韓国語の様な関係。本屋やレコード屋に行っても英語
版のソフトが多い。

ちょっと環境が違うと思う。
481名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 17:25:12
>>480
> まるで日本語と韓国語の様な関係。本屋やレコード屋に行っても英語
> 版のソフトが多い。
>
> ちょっと環境が違うと思う。
その英語版ソフトの環境は元々あったものではなく、国が政策で数十年前に行ったもの
482名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 17:44:18
>その英語版ソフトの環境は元々あったものではなく、
>国が政策で数十年前に行ったもの

そのデンマーク人は「デンマーク語で本を作っても
(デンマーク語使いが少ないので)高くて売れない」
と言っていたけど。確かに500万人の為に本を作っ
ても売れないよね。
483名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 18:41:00
 学校で英語学んで、その英語をつかって活躍する人なんて全体で5%もいない。上位に固まって、下位はゼロ。
偏差値55以下の高校なんかは、英語の授業をやめて読書の時間にしたほうがいい。
経費もうくし、日本語の本の読書のほうがまだ吸収できる

 浮いた経費で、偏差値の高い学校に金かけて、良い教員を買う。
日本語検定と教員免許もってる大卒ネイティブを条件提示して購入する

 でも、公務員という立場と、日教組などが反発して何もできない。
英語教師も、準一のような試験をつくって、全教師のその試験の成績を開示するぐらいして勉強を促進させたいが
反発あって無理。
生徒の数が減って、新しい採用も少ないし。受験にリスニングすら無かった世代が定年退職するまで
気長に待つしかない
484名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 18:48:46
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
485名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 18:52:56
英語は選択科目で良いよな
出来る奴だけに良い講師を供給すれば良い
全く実践力のない英語を、英語の出来ない英語教師から何年も習い続けるのは時間の無駄
それは今現在の状況を見て結果が出ているんだから、それでもまだ英語をこれ以上必須科目としておくのは馬鹿げている
日本式英語教育の結果はもう出てるじゃん
今の英語教師全部解雇で良いよ
486名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 18:54:28
高校の英語教師は全員英検1級を義務付ければ良いのに
487名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 20:00:22
>>485
ドイツ語やスペイン語・中国語などは、もっと難しいぞ。。。。

英語以外で選択科目なんて、ハッキリ言って時間の無駄だと思う。
488名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 20:08:15
>>487
いや、というか語学自体を選択科目にすれば良いという事
489名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 20:25:22
英語が話せない英語の教師(笑)マジダセえwww
490名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 20:28:20
「脱・日本語なまり」で勉強しろ!
491名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 20:55:07
なあ、お前家が貧乏でダマンサラやスバンジャヤのインターに入れない
からやたらネイティブコンプなの?
それとも親がチンチクリン未満のひっどいめちゃくちゃな英語で
レストランで注文するだけでインド人に失笑されるレベルだから
そんなにネイティブコンプなの?
その両方?
492名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 20:57:11
海外での修学旅行で全く役にたたない英語教師(苦笑)
493名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 20:58:46
だったらお前の親に引率やらせたら?w
モンキの不細工な小猿ちゃんw
494名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 21:02:24
ロリコン英語教師まじキメえええw
教師になった動機もどうせ女子生徒にセクハラしたいからw
それで、英検準一級さえとれないカスwwww

死んでいいよ?^^
495名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 21:23:01
494のお猿さん、毎日ご苦労。
496名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:05:08
Whether English should be taught to all students is another story,
as it is an obligatory subject so far, and I think that is appropriate because
they never know if they are good at it or before starting to study it, let alone
if they will need it in future. The chance should be given equally to everyone.
It would be wonderful if all English teachers were at the level of Eiken Grade 1
and still willingly did all the other tasks they are meant to take on, but it seems
too greedy of us to wish that much. Supposing all the applicants needed to meet
the level of Grade 1, would we have enough of them to be teachers? Certainly not.
I really hope people with great aptitude find teaching a worthwhile, but they rather
choose different jobs for different reasons.

Well, I am actually a little tired of the argument. Why does English have to cause
such resentment on both sides? How come people who comfortably communicate
in English are so angry about English teachers? Are you sure you didn't learn
anything helpful at school to lay the foundation of your English?
What about those who never acquired English and complain about their teachers?
Was that really their teachers' fault that they can't understand anything?
How do they know if their teachers' English is not good enough to meet the level
of Grade pre-1? If they just love to continue whinging and cursing their teachers,
they might just as well forget about English and live happier lives.
497名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:52:10
>>496

You are all wrong if you think we want a fruitful discussion here.
No one wants to do that, probably except for you. If you are tired of
everyone's bitchy blabbering here, you should just stay out of here.

Nice talking with you, though...
498名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:00:21
sorry >496 has so many typos:
line 3 ; "or" shouldn't be there
at the end of the 1st paragraph;
I really hope people with great aptitude find teaching a worthwhile JOB

and maybe more... you may be irritated at my clumsy English, but I won't
wait till my English becomes perfect. I mean, I won't stay quiet till I die.
Why do you have to be so perfectionist? Why do you treat English as some
kind of status symbol or an accessory for one-upper man?
Yoshio Nakano 中野好夫 warned of the danger in studying foreign languages,
saying we tend to feel ourselves superior to others. Needless to say, he was
an excellent translator and man of letters.

>> thanks 497, well, the whole scene somehow shows the same attitudes towards
English that are familiar to me, and that made me rave like that.
It was not all wasted after all, as I have you talking to me.
499名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:59:48
>>496
何で怒ってるかって?
そりゃ当たり前だよ
俺は英語出来る派だけど、脳の言語中枢が形成される大事な時期に、公務員は楽だから、という理由で就職した糞英語教師のお陰で
俺の英語は一生第2言語から脱出出来ない
500名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:01:12
>>498
間違いでいちいちビクビクするな
そんもん指摘してくる馬鹿はほっとけ
501名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:09:37
>>499
人のせいにすんなゴミ。
どうせ言語の臨界期なんか中学入学前に終わってるだろ。
502名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:17:10
出来る派な499の英語なんて、やればこれからいくらでも流暢になるさ。
第二言語は第二言語だろけどさ。母国語にはならんわ。
その分日本語が何の不自由もなく使えるだろ。
503名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:27:50
基本的に名詞の直後にwho,whatが来た時は関係しだ!
who whatの前に何も名詞がなかったら疑問詞だ、そんぐれー覚えとけ
504名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:29:46
>>501
どう考えても人のせいだろ
何でも反射的に反論すれば良いってもんじゃねえよクズ
505名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:35:52
>>503
で、関係詞か疑問詞か判別を言えるからそれが実社会で何の役に立つと?
506名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:39:00
また日本語オカシイ房が出てくるだろうから予め言っておくが、途中数文字削除したからおかしいだけ
507名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:45:15
ていうかなんでwhatの前に名詞なん?

>>506>>500を贈ります。
508名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:47:01
>>504
おまえが馬鹿なのはおまえの努力が足りないからだゴミクズ。
できない奴ほど人のせいにしたがるよな。
509名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:54:00
>>508
死ねやクズニート
510名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:55:35
>>508
お前は本当に馬鹿だな
努力で英語教師のカタカナ英語が脳内でネイティブ英語に変換されるのかよ?
考えて喋れクズ
511名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:57:24
>>499は先天的に脳みそ足りてないから努力しても無駄じゃね
512名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 00:59:52
アホに粘着されて英語教師かわいそう
513名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:02:17
>>511
じゃあお前サウンドレコーダーでお前のスピーチ録音してアップローダーにあげろや
そのお前の英語みんなで聞いてやるよ
プログラム→アクセサリー→エンターテインメント→サウンドレコーダーで録音出来る
514名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:08:08
>>499の脳みその話してんのに何でうpとか言い出してんのこの単細胞生物は
515名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:09:25
513
カルシウム取れ
516名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:11:02
英語教師がどうのこうのって言ってるけど、自分が英語ができると思ってるならそれでいいし、
できないなら自分で習得すればいい。英語教師に期待しすぎじゃないの?あとさあ、人のせいにする人って
ずっとそうやって生きていくんだよね。惨めだよね。ケツの穴小っちゃすぎ。
517名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:12:18
>>514
案の定逃げたな
こういうクズってのは2ch巡回して糞コメントしてるだけなので、実際にやれという言い逃れをするから簡単に判別出来る
518名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:17:04
>>516
後から自分で習得した場合、やり直しで余計な時間と労力が取られるし、中学時代にネイティブに習った奴とは圧倒的に超えられない壁が出来てるんだよ
そこを言ってる
人のせいにするなっていうけども、明らかに英語出来ない英語教師に教えさせる教育制度の問題だろ
人のせいにしないから大人だって思うのは非常に閉鎖的な日本人的考え
間違ってるモノは間違ってると主張しないと何も変わらん
519名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:17:41
>>499 Thank you for reading my 496. Even though your disgust at your teacher
makes me sad, (and actually it sounds unlikely that you didn't learn much
from your teachers), you are one of the few people who actually read my lines!
Now that you are grownup (aren't you?), it may be time you opened your eyes
and stopped generalizing your individual experiences.
You are too good to remain bitter.
520名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:18:47
>>514
馬鹿は思いつきで喋るから仕方ないですよ。
521名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:20:42
>>520
自作自演してんなクズ
ワンパターンなんだよ
522名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:27:33
>>518 It is not too late to learn from native speakers. Nothing is too late!
I underwent the same system and I wished I were born and brought up in an
English-speaking country.
We all need to make the best out of the circumstances, and unless the majority
are determined to pay the cost, the system only offeres mediocre stuff.
Please be positive and think of more possible changes.
523名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:36:35
>>499
お前英語できる派なの?w
じゃあお前スピーチ録音してアップローダーにあげろやw
524名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:36:41
oops. I meant to say it is natural we pay for lessons given by native speakers
ourside schools. Schools (public ones, especially) give just basic knowledge and skills.
And I am happy I didn't have native speakers as my teachers at junor high school and
high school. Starting communicating with native speakers after I built the basis was
really good for me. I don't think I needed native speakers earlier in my life.
525名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:43:19
英語を中学から全てネイティブに教えさせてる国なんて
世界にどれだけあるの?ヨーロッパ辺りだとそんな
授業無くても喋ってるんじゃない?
526名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:44:16
>後から自分で習得した場合、やり直しで余計な時間と労力が取られるし、中学時代にネイティブに習った奴とは圧倒的に超えられない壁が出来てるんだよ

時間と労力を使えば良いのなら、使えば?
時間も労力も資金も何も使わないとは、虫のいい奴だなあ。

中高で留学したり、ネイティブのレッスンを
受けりゃいいじゃん。なんでそんなに学校なんかに頼るの?


527名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:46:12
>英語を中学から全てネイティブに教えさせてる国なんて

たとえどこにもない制度でも、自分のために整えてくれなきゃ
気がすまんのだろうよ。そんなんで何千レス何万レスひっぱって
ほんと変な奴。このスレ24時間いつでも3秒でレスかえってくるしな。

528名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:48:29
>>499
できる派なのにうpせず逃げんのかw
口だけ野郎の得意技は責任転嫁だな?
529名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:50:34
別にこの世界はお前の英語をマシにするために存在しているわけじゃない。


こんな単純なことに気づかないのは精神病だ。
530名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:51:56
>3秒でレス

それは楽しみだw
531名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 01:54:48
3秒が大げさにしても527からの5分で深夜なのに5レスも6レスも
ついてるわな。この板過疎ってるのに。
532名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 06:41:09
中高の教師が悪くて、アホでも

市販の参考書、1万円分かえばそれだけで一年で準一ぐらいは簡単に通る

だから、英語の教師なんて実は必要ない
533名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 09:42:47
むしろ馬鹿なセンコーが富田なんて崇拝してて動詞の数数えてーなんて
教えだしたら生徒の足ひっぱるよな
だからそのクラスの力ないと困るのよ
534名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 21:59:13
まあ、英語教師全員が英検準一級取るまでこのスレは続くだろうな。

英語教師達よ。文科省から最後通牒が出るまでに英語勉強したほうが
いいぞ。ちなみに次の英検は6月15日。次のtoeicは6月29日だぞ。
今の内に申しこんどけ。
535名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:27:33
>>534

最後通牒なんか来ないよ。そんなことしたら、現場が大騒ぎ。

ちなみに英検準1級を取っていない元英語教師の校長、副校長、教頭
なんかが沢山いるんだから、まして一般教師も、だよ。
536名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:32:10
>最後通牒なんか来ないよ。

大阪府には来るかも・・・
537名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:34:33
準一とっても評価されない

苦情の少ない教室運営をしたら評価される、それが大阪
538名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:36:59
この上意下達の教師の世界で、もし、全英語教師にある程度以上の資格
を取らそうと思ったら、まず、英語教師上がりの管理職(校長や教頭)
に、絶対、いついつまでに取得せよ。と命令出せば、彼らは言いなりだから
頑張って取得するだろう。それで、それが一般教師にまで何年か後には
広がるだろうっていうのはどう?
539名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:40:45
>>537
そうだよな。現場はそういうところ。
だけど、俺自身、英検1級の勉強を始める前と、後では、英語に対する
取り組み方が全く違っている。つまり、我田引水的に言うと
格段によくなっている。だから、全ての教師に自己研鑽を勧めたい。
540名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:44:50
>>538
 それやるには、民間の行う試験では拒否されると思う。英検、TOEIC類も。
じゃ、公的機関が新たに全国基準の英語テストをつくって、毎年、その採点してって。

 いったい、いくら金がかかって、どこから人・物のコストを捻出するか。
そこまでやってから、コストパフォーマンスの高い成果を教育につなげられると立証できるのか

まず無理w
541名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:55:01
英検は元々、文部省の外郭団体(いまは違うよ)だったから
文科省は英検を受験して欲しいと思うよ。でも英検に限定す
ると角が立つからtoeic、toeflにも配慮してるだけ。

不合格者の給料を単純に減らせばかかるコストはゼロ。
文科省はまず、だれがダメ教師なのかを区別しておきたいのさ。
542名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 23:12:14
It is reasonable all English teachers should be at least at the level
of Grade pre-1, but that doesn't mean that they should TAKE and PASS
the test. One of the problems of making the qualification mandatory is that
the ambiguity of financing. If all the teachers, regardless of their obvious
proficiency, were forced to take the test, there would surely be something
corrupt. That won't benefit kids, or teachers (to achieve better goals as
educators) but surely be advantageous to Eiken company and thus, the ministry
or individual officers who get kickbacks.

>> 539 Schools have different priorities, and wise teachers know what they
need to do and just do their jobs. And it is not necessarily passing fkn Grade 1
or what fkn ever that they regard as their first priority.

>>538 Most principals and vice-principals are miserable failures who gave up
working as doers. I am pretty sure they would also easily achieve the level
they are required in English exams, but who cares? Does that do any good
to their personality?
543名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 23:30:37
教師が一回くらい受けても、英検協会が丸儲けなんかにゃならない。
しかも、英検限定とは言ってない。TOEFLでも、TOEICでも
何なら1万5千円払ってIELTSだっていいんだ。とにかく、1回は
受けて、そのレベルはクリアしていることを証明すべきだね。

教師として教科指導だけやってるわけではないのは承知の上。でも
教科指導がメインだろう。最低限このくらいは・・・という力を
証明して欲しい。というか、それで良いスコアがあげられるような
実践を教師自らやって欲しい。

校長、教頭が実践者としては、落伍者であるのか、それはどうだろう。
人それぞれだろう。でも、一般教師の手本を示せ!と言われれば
頑張って見せるような気はするな。年寄りではあるが。
544名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 23:37:41
I never expect this to be the case, but supposing the test revealed 10% of
the teachers not to satisfy the standard, what would happen next?
You wouldn't like them to be teaching kids any more till they improve. They
might undergo some special training (another project at the expense of citizens)
and that is ok. The question is, who would substitute for them? Teachers would
know how difficult it is to find so-so part-time substitutes, and even if they
worked hard, all the full-timers need to cover various tasks including routines
that were meant to be done by the absent teachers. That would burden the
whole school staff.

I wonder whether the testing is meant to filter the teachers or to encourage
them to improve. If the aim is the latter, there are better and cheaper ways
to do that. The idea of tests' measuring the quality of teachers is so childish...
545名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 23:38:52
文科省が本当に知りたいのは

「試験を受ける気がないのは誰か」

って事じゃないかな。
546名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 23:39:12
So many people want to discredit Japanese English teachers and their
English skills. Why don't they stand up and prove themselves?
Pre 1st Grade test is not so outrageously difficult. If you prepare
yourself for the test for a few months, you can easily pass.
Even I passed...Why can't you?
547名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:01:18
Why do teachers have to descend to the playground of pathetic know-alls
to use and abuse their English so shallowly? That's an insult, and as far
as you look down on your nose at the teachers, you will only have sheepish
teachers to be despised.

>>546
I can't agree more; Grade pre-1 is a cinch for most of the teachers.
I know a person who recently passed Grade pre-1, whose English is not
as good as most of the English teachers I have met.
Do I have to prove my English ability by taking such a test? I don't think so.
It is good if you passed and you are happy about yourself, but not everyone
is so test-oriented.
548名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 01:25:58
>>547
Shut up and pass it.
Then say whatever you want.
549名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 19:46:38
>>547
>Do I have to prove my English ability by taking such a test?

I don't think so either, but please don't forget we have been talking about
teachers who are lazy and do not want to polish their English after graduating
from university. You say most of the teachers you have met are very good and
try to learn more...As for me, I haven't met so many of them. I am saying this
because most of them say, "Sugoidesune," when they see me reading English books
or newspapers. They say they never read any books in English.
I might be wrong because Japanese people don't want to brag (show off) their
abilities and they tell lies to try to look humble or something...
However I think there is no point telling any lies about something like that.
550名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 21:39:03

自分は英検準1級とれるか分からんレベルではあるが(ちなみに教師ではない)。
どんなに英語できる人でもネイティブでない人が書いた英文は一応警戒することにしてる。
551名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 00:20:06
日本人英語教員はいらない。邪魔!

日本人による英語指導は無意味。いらない!







------------------------- 終了 ---------------------------------------------
552名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 02:53:35
>>549
Okay, now I'll tell you what I think is a better way to stimulate the "lazy" teachers,
but the primary purpose is not stir dull ones but to help us all grow.
The best and only way is to observe and discuss each other's lessons. Nobody knows
better about teaching than teachers, who make the best critics of their fellow workers.
We will learn a lot by both observing others' lessons and listening to other's comments.
Giving advice to our peers is not easy. We need mutual respect and trust to openly
analyze our work, exchange opinions, suggest possible improvement and so on.
Establishing good relations among colleagues including teachers of other subjects
is crucial to boost the quality of entire education at school, and thus, more urgent
than passing whatever tests.
It is true we don't make much use of the knowledge and skills for the language
when our students don't cope with further study. If you observe your colleagues'
classes and find them terrible, you can help them change. If they are still doing
ok, it is not necessary for you to discipline them to read English books etc.
When the time comes, they will adapt to their new circumstances, or their colleagues
then will put right pressure on them.

There is no such a thing like a perfect lesson, and we constantly feel frustrated or
depressed. Your colleagues may better know how to support their students not within
the frame of English teachers but with all they can offer as teachers... who knows?
(well, I don't know. If they are thoroughly hopeless, then, just be thankful that they let
you do your work in your own way...)
I saw not only English teachers but hardworking other teachers at night schools who
supported kids with care, and it was beautiful to see.

need to sleep now zzzzz
553名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 03:42:45
>>552
>I saw not only English teachers but hardworking other teachers at night schools who
>supported kids with care, and it was beautiful to see.
Help them if you're not a victim of DV, rape, or bullying.
554名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 09:27:24
Teachers(?) writing here in English, how did you aquire the language?
I mean, I'm studying too, but I feel I'm hitting the glass ceiling.

Q. What did you do when you made a break-through last time?

In my case, I was studying alone, and my responce was slow, then I decided to take a conversation class.
I found I knew big words but was not enough when it comes to conbinations of easy words.
So I began cramming words like "get into" instead of "enter".
My English is better now, but it's not enough yet.
When I try to speak about rather complicated issues, (ie. 1st grade of Eiken)
I haven't enough good English skills. How should I train myself from now on?
555名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 12:14:27
They say teachers make the worst students.
556名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 13:00:36
And that's the secret how you get 555.
557名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 21:55:59
>>552
全ては授業の質を良くすること、ですか。つまり、自分自身の英語力が貧弱でも
よい授業はできるというお考えなのですね。互いの授業を見せ合って切磋琢磨する、
それも大変結構です。でも、話題をすりかえられたような気がします。
英語教師自身の英語力や、メインテインするための自己努力というものについて
私は話していたつもりです。魅力のある、活気のある授業。授業の大技、小技。
アクティビティのアイデア。全部もちろん共有してやってゆくに越したことはない
でしょう。でも、自分はもう勉強する必要はないとばかりに全く英語も聞かない
読まない、話さない・・・そして書かない・・・そういう人が多すぎなのです。
あなたがそういう先生を見たことがないというのなら、あなたは、かなり
特殊な環境にいた、としか言いようがないですな。

>>554
オレは突破口を切り崩して英語力が素晴らしくアップしたという経験がないので
>>552氏の回答を待ちましょう。オレの場合は、いつもチマチマやって、長い
プラトーの後、少しだけ進歩するというそういう感じだ、ね。
558名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 22:08:32
>>554
Are you a teacher and want to know the goal the other teachers set for themselves?
Or are you asking us for general tips for studying English?

what is "enough" for your English to be? Is "i.e. Eiken Grade 1" the situation where
you speak about most complicated issues?
If you don't have anything you feel desperate to convey in English (and surely
in your own language too), what on earth is the use of your acquiring the language?

If you were a stem cell researcher, you would have under control all the English
technical terms which ordinary people might not know the Japanese words for,
and still you might not be able to describe how you would like your hair to be trimmed.
If you were a defense attorney for a foreigner in Japan, you would help your client
to grasp the complicated situation he is in with your eloquent speech, and yet, you
might not know big words your actual self do know.
What kind of situations do you picture yourself to be in so you really want to express
your ideas in English?

If you bought a Stradivarius and couldn't play it, most people would regard you as
a weirdo. A Stradivarius could be an asset, not an instrument (well, that would disgust
music fans, though), but English as a container wouldn't serve you for anything without
good contents in it.

Needless to say, we won't look up to stem cell researchers for their English, their being
internationally competent is not enough yet, and we do admire them when we know
their supreme wish to contribute to people's wellbeing.
Education is all about helping students be fully human, fully themselves.
559名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 22:37:07
>>557
Didn't I write before that I also found maybe 1-2 % of the teachers have no hope
in passing Grade pre-1 unless they change their attitude toward their proffession
(and that change seems most unlikely)?
Unfortunately, no society is free from members who don't contribute or cooperate.
I think it is the principals' job to deal with them. When such workshops as I described
in 552 don't function for the lazy ones, that's the time the authority should intervene.

I am the last person to deny the advantage of the riches of the language teachers use.
It is an important element of good English lessons. I don't like to treat it as if it is the
only prominent necessary factor.

As for teachers who don't speak, read, write or listen to English, I don't think they would
be activated by mandate tests. Those teachers might not know, or have forgotten how
exciting it is to see the kids a little more involved in the lesson one day and a little
more interested in the contents the next time. Everyone wants to do better lessons.
Pride is always a barrier, but once it is removed and trust is established, many of them
will enjoy learning and improving. If that is done through workshops based on mutual
support among colleagues, they can grow in many different ways.

I don't want all the teachers to meet a single measure of evaluation, losing their
various individualities.
560名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 22:46:02
We are teachers, and our deepest interest is in teaching.
When we grow in teaching English, our English will certainly become more
expressive.
I am chatty and I have a lot to say about teaching or kids or schools,
but I won't be able to say anything smart or impressive about how beer sales
relate to the climate. I am not much interested in being asked about environmental
issues in a Grade 1 interview. I would feel a bit embarrassed to talk about Kyoto
Protocol as if I were a nerd.
561名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 23:00:03
>>560
Poor excuse, man.
Take the test anyway and see what happens.
Plus, work on writing like talking.
562名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 23:16:06
>Q. What did you do when you made a break-through last time?

I asked the question as I was looking for general tips.
Eiken Grade 1 is just an example since I didn't want to limit answers,
but sure, I'd like to pass the test sometime if I could.
I have a dream job, and it requires high speaking skills.
563名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 23:47:35
The teacher learned to like English in the end.
564名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 00:10:47
>>558
If I earned big money and wouldn't spent it, most people may regard me as a weirdo, probably.
But as for me, my mind is set, so please don't worry about my intention.
>>557
What do you チマチマ do?
I know it takes time. You know how to study thrifty, don't you?
My break-through is gradual as well, takes months or a year to feel the progress.
Since my disposable income is not much, I think it's good to hear from you.

I borrow books with CDs from libraries, and listen at work.
It's critical to be sensitive whether you can USE the phrase or not.
Whether you can UNDERSTAND is not important in this case.
Basic-intermediate books will do good, advanced ones are not necessary.
565名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 00:49:18
>>562
As you see, I am not a Grade1 holder so you may not be interested in how
I've acquired English, but my students are, because I am a model who has never
lived abroad or didn't have native teachers in my youth. I am happy when
I tell them they can become much better communicators in future.

Thank you for answering me anyway. I don't know yet what "high speaking skills"
mean. If your dream job requires certain expert knowledge and intelligence (like
knowing how to generate iPS cells, writing thesises on the research, communicating
with researchers at international conferences) maybe you will grow the most
through the everyday research.

I read magazines, books and websites. I don't read to improve my English, though.
I always choose books that interest me, so they range from kids' books to serious
novels. When I read novels I don't rush. I don't mind taking time on savoring the
nuances and pondering on the implications.
When I read magazines like TIME or websites of newspapers, I try to read quickly.
By the way, it's encouraging that even TIME has such a typo as;
>They would have bought a motorbike too, Sunil says, perhaps even a patch of land
>somewhere, were it were not for the hospital bills that never seem to end.
After reading, I try to write outlines of the articles and comment on them, and if
I can't afford the time, I just think about them in English. The main reason I read
news articles is that different stories or stories from different perspectives are
available in English. I used to think communication was only possible in person,
but now I know there are different ways, and reading is communicating with writers.

It may sound irrelevant to speaking, but this ritual prepares me for exchanging
ideas with my colleagues at school, including native speakers. Very helpful, indeed.
566名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 08:27:49
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
子供英語・英会話教室(KIDS)どこが◎? [育児]
底辺校勤務教師の本音パート14 [教育・先生]
567名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 10:40:11
>>559
Wow! You really are chatty. I don't think I can express myself as freely
as yourself.

One thing I didn't quite agree with you was you seem to think it is somewhat
strange to talk about beer sales, Kyoto protocol, or environmental issues.
Why not? Maybe you are not a scientist and may not have anything to say
in a scientific way, but as a learner of English, you may want to talk
what you don't know about those issues. In that sense, we can talk about
anything, everything. Probably it's not worthwhile to read or listen to
your ideas, but careful advisers will be able to expand your ideas and
help you talk more about them.

まあ、1〜2パーセントの教師って言うのは、どこにその根拠があるんやなあ。
もっと多いだろう。自分がその勉強の方向性が間違っているんだから、生徒
たちに良い勉強法が提示できるとは思わない。
そうだ。実際の環境で「こうしたら」「こうしようよ」と言える雰囲気が全く
ないから、フラストレーションをおぼえるんだろうと、自己分析する。
568名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 12:15:36
met definitely more than 100 English teachers, not necessarily
as coworkers but also at workshops, as friends, and I find two of them
hopeless in using English. They should be laid off. Seriously.
See, I am not just protecting teachers blindly.
As you have been focusing on the language ability, I said 1-2%.
There are about 10% of us at least I don't approve as serious educators.
I am more annoyed by those than the 1-2% to be honest... somebody
who talks all the time about money and bitches about other teachers
behind them, stern to sheepish kids while timid with rough ones. This
person has a good collection of licenses, so what? That never qualifies
her as an educator, and rather does harm to her mentality; she can
be a real bully.

I know not many teachers are used to communicate in English, but
98-99% of them have enough potential to grow, but again, growing
as educators is essential; in other words, we can't improve English
better than through our own profession.

I am glad you accepted the need of mutual aid, and you are the one
who can start changing the atmosphere.
569名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 12:17:02
oops. "I" met
570名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 12:24:44
and used to communicating! ha. I can't laugh at TIME magazines!
571名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 12:31:39
>That never qualifiesHER as an educator, and rather does harm to HER
>mentality; SHE canbe a real bully.

Why her, she?
572名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 12:37:18
i won't hint about that. I might cover my/their privacy by calling him her
or her him. ha ha.
573名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 12:46:12
オレは人間性なんてそんなものだろうと思う。強きをくじき、弱きを助ける
なんて、そりゃできれりゃいいよ。できない時もある。それを認めても
いいんじゃないかなあ。人間なんだから。
その人不在のところで不満を漏らす・・・ありそうなことじゃないか。
聖者じゃないんだから。
人間性は崇高、高邁であることは、もちろん望ましい。でも、普通の
人間だったらオッケーだと、少なくともオレは思うよ。
574名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 18:29:46
This is about the moral issue to answer 573, so please skip it if you are
not interested.

In general social relations we can just walk away from people we don't want
to communicate with.
As professionals, we need to be more responsible. If we let irrational kids
insist themselves without limit and tolerate their habitual rudeness, that
will ruin the opportunity for others to grow. We shouldn't change our attitude
depending on how tough the students are, because such double standards
disappoint them. Of course teachers can't solve all the problems, but setting
standards is one of our important duties, or at least good people in society
expect kids to have common sense. (we have standards such as not to call
110 or 911 to summon policemen to have them kill cockroaches at our places
etc, don't we?)
Through the social life at school, kids acquire the sense of norms. It is not
about being honorable or anything that high. It's just about being fair to them.
I'm sorry I can't go in details about this, and it's not related to the thread theme,
so let's put it aside and go back to our original issues.
575名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 18:46:25
上のデータに私学の教員が入ってないからなあ。

高校の私学は、名門校や特色校と、公立受け皿校になってるよね。

例えば英語重点校では元通訳を教員を入れたり、進学校では入試のプロや
予備校の名物講師を引き抜いたり。教員採用試験(全教科)には対応できなくても
英語だけは抜群の先生(国連英検特A、TOEIC満点レベル)もいると思う。

その一方では、運動部の監督、コーチが本業の英語の先生もいるよね。
甲子園に出てくる監督(兼教員)の方々の出身大学なんか,偏差値40台の
場合も多い。

私立高校の実態は不透明だと思う。私学も入れれば、準1級(730)=48%より
やや下がる気もする。どうかな。
576名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 19:12:44
Here is an allegory of two cooks that I made up now.

One is a genius chef, the other is a young mum.
The chef knows everything about the dishes he cooks, having everything
under control, from vegetable to fish to plates to knives to all peculiar gadgets.
Eating his dishes is just a heavenly experience.
He doesn't explain... just cooks. He need not explain as if to justify his prowess.
Wannabe chefs idealize him... worship him and try to mimic him.
"Sir, where did you get the knife? We want the same one" they ask him.
But the chef uses his knife because it fits his hand the best. Everyone needs
a different tool. The great chef says, "Go to the shop and ask the guy if you want
a good one. I am a cook, and he knows better about knives."
One day, little kids came to observe "professional people at work" on a stupid
school project planned by the education board (this is sarcasm : p).
Cooks were so annoyed. "This is a place for us to work! Keep out, kids!"
577名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 19:13:47
Now, I will talk about the young mum. She just started cooking seriously.
She never liked cooking before she had her little girl. Now she is conscious about
the quality of food the little one eats, and practices cooking for her.
Honestly, her cooking is ... well, I am happy I am not the little one...
Vegetables are cut into various sizes so some are overcooked and some uncooked.
Sometimes it is too salty, sometimes tasteless. She is still experimenting.
But for the little girl, sitting at the kitchen table watching her mum prepare their food
is a great joy. The mum looks so happy. She just wants to offer the little one healthy
hearty food.
It is natural the girl is curious about what the mum is doing. She wants to help her.
She asks many whys. Why does she cut carrots so thin? What is the name of the fish?
Where does it come from?
The child starts to use the knife too, and the mum feels safe because she attends
to her, and the knife is not so sharp anyway...

How wonderful it would be if we have both the chef and mum working together
at school in cooking classes? Not necessarily at the same school for the same kids.
Teachers need to vary. Different people offer different things.
That is the way communities are.

578名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 19:24:15
>>574

In a perfect world, what you say would be all true.
Well, I don't want to keep on talking about this issue either.

>>566-577
Your analogy(sorry allegory) is well said and described.
We want young mums who try to improve their cooking, though.
579名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 19:40:08
>>578
The mum will cook better, no doubt, because she wants to make her kid happy.
You might think I am a dreamer, but I believe in the magic of love.
We improve not by trying to improve. We do because we continue, and we
continue because we like doing it.
The mums need to love the kids, find their job worthwhile, find it joy to
serve. It is never between them and cooking, but them and their kids.
580名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 19:55:06
Don't be bitter with young mums who are not great at cooking yet but love
their jobs. Be patient and let them find their way. Help them when they need
your help. You will learn a lot from them too.
Your best kind of lesson and another teacher's are surely different. Even if
I am impressed by your lessons, I might not adopt your approach to my lessons,
as it depends so greatly on our personalities how we lead the class.
When we discuss our lessons, we need to think in the person's shoes.
That is one of the most important aptitude for teaching too.
581名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 20:05:40
Yeah. It sounds like you are a dreamer to me. Your story is so nice and comfortable
to listen to but it is totally lacking in reality.
You remind me of administraters who used be teachers and now are working
for the education board either at a federal level or local government level.
If this is the case, you are supposed to be my superior. ha!
Keep dreaming.
582名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 21:42:59
Gee, why are you so doubtful of people's nature to grow? Why are you teaching?
I am a mere English teacher at a public high school. I wouldn't say anything
if I were not a part of it. I hate a critic to talk down on others.

Look, what the f*** is this?
>>567 I don't think I can express myself as freely as yourself.
Why do you compare (it is a comparative sentence, right?) People like you do this
to yourself unwittingly. Is this sarcasm ("shut up ya noisy bastard!") or flattery
(condescending BS)? or what?
You always make yourself clear and I find it enjoyable to communicate with you,
otherwise I won't talk to anonymous people like this.
Comparison is the essence of violence. We compare and hurt ourselves. Don't you
notice that? This is not healthy.
Are you communicating with me only because it is in English? Would you have said
"Shut up and pass the test, or I won't let you say anything!" if I had said it all
in Japanese? If so, I am a complete idiot who believe we share the hope for better
education and kids' wellbeing. Whichever language I use, it is the same me.

I really want you to be free from the bondage... the bondage of competition, even
against yourself. You know well you didn't need the certification of Grade 1
to prove you as a proficient teacher. Get out of the cage and you will see the wider
world full of wonders, where you start explore and guide your students and fellow
teachers around. Stop being conscious of the knife you own, don't blandish it like
a tsujigiri slaughterer. You are meant to be a chef.
583名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 22:06:00
>>I don't think I can express myself as freely as yourself.

いやはや。日本語でレスしてた理由を言ってただけで、そんな深いイミは
ないよ。英語の力があることが相手を傷つける力だなんて思っていない。
言うほどの力もない。しかし、努力はしている。努力しなくて人の
話を聞くこともしない怠惰な同僚教師には、はっきり言ってガッカリだ。
少なくとも、今現在の力がどうであれ、目指すものは分かっているつもりだ。

しかし、あんたの生徒たちは模試を受けて力試しをしたりしないのか。
教師として成績をつけないのか。誰が順調に伸びていて、誰が停滞しているか
テストで確認はしないのか。檻なんかではなく、客観的な判断として
ある種のテストは機能しないのか。
584名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 23:54:30
>>583
Then, I hope now you know that comparison is the source of violence in most
cases. Conflicts between different countries, races, social classes and value
systems are caused by comparison. Did you know some people here said only
native teachers would do because they wanted to deny the existence of
Japanese English teachers. They wanted to deny the potential of all the others
taught by japanese teachers to make use of the language because they couldn't.
They can't accept that others can do what they cannot do.

I know an absolutely awesome teacher with almost native-like English and
splendid teaching skills. The teacher is a hero for some students, and still,
she (don't pick this one!) intimidated others. Some told me they felt mocked,
which I told them was actually what they did to themselves. So many people
hurt others and themselves due to English.

My intention is not to excuse ourselves but to find some way out the frustration
and if possible, let people know what the situation is really like, because education
matters with all who learn, who have kids, and who care about the future for the
next generation.
585名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 00:09:06
For the purposes you showed there, tests may help learners to a certain extent,
but kids seldom brag the scores. You would sound pretty pathetic if you kept saying
"When I was a student at Tokyo University..." etc etc. People would think you
didn't achieve anything after entering the school and the name is your only pride.
You passed Grade 1 as if you breathe. You won't walk with a tag saying "Grade 1".
I am impressed by you because you communicate, not because "your English is
so good".
586名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 09:50:02
I don't quite understand in what way the female teacher with almost native
speakers' level of English was such a pain in the neck. Did she brag her
ability and were her students asked to do something they cannot possible do?
I know you don't want to go into detail because you want to stay anonymous...
but could you elaborate on this point a little further?
You said some students respected her as a model to see how far they can go
if they keep on trying very hard...or something. If she pleased some students,
it seems to me that she was an all-right teacher, because you just can't satisfy
everyone.

We all have weak points. When we find a little error in someone, or something
we usually respect, we go aha! and smile, like yourself when you found
a typo in the magazine. If you have a compulsive fondness toward competition,
you are a weirdo but everyone wants to win. We use this human nature and
let our students play games in class, right? It's not altogether a bad thing
to be a little competitive.
英語学習者としては「英語だから」やってるってこと多いよ。母国語だったら
「タルイ」と思われることだって、英語であるというだけでやっていて、それで
もって楽しいと思われることだってあるんだ。
587名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 10:05:32
>しかし、あんたの生徒たちは模試を受けて力試しをしたりしないのか。
>教師として成績をつけないのか。誰が順調に伸びていて、誰が停滞しているか
>テストで確認はしないのか。檻なんかではなく、客観的な判断として
>ある種のテストは機能しないのか。

生徒には力試しを勧めるし、学力の確認もする。

でも教師の学力を確認する必要はあるのか?
採用試験で学力はすでに確認済みだろ。採用後、英語
の学力が落ちても給料には差がないんだよ。

英語教員の学力を向上させる意味がいったいどこにあるんだ!!
588名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 10:46:27
We are mainly talking about older teachers over 50, who were
employed when they increased the number of high schools double or
three times in order to accept baby boomers' children in 80'.
Of course they sat for a test to be a teacher, but almost all of
them were accepted because of severe shortage of teachers back then.

It is true once you are accepted, it isn't difficult to keep the job.
If they decide to be lazy, yes, they will lose their ability little by little.
We don't want to see that happens.
589名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 10:53:02
Here we say good English teacher are a kind of speaker who sound native.
Usually, those teachers are not qualfied to be influential to students at school.
They are just doing low level conversation.
We should not expect every student can pronounce like native.
Communicaiton is more compelx abliltiy.
590名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 10:53:24
>We are mainly talking about older teachers over 50, who were

なぜ50以上の教師に話を限るんだ?
団塊教師は数こそ多いが、もうすぐ定年だし体勢に影響ないよ。

年齢に関係なく英検準一級取れない英語教師は文科省公認の
不良教師だぜ。一律に給料削減すべきだよ。

30-20代の英語教師の方が英語力無いこと多いしな。
591名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 11:17:11
>>590
20-30代の英語教師の方が英語の総合力はあると思うよ。
根拠は、と言われたら、直感で、であるけれど、ね。大体、
@この年代は普通にPCを使いこなせる。
A海外旅行の経験が豊富。
B周りにネイティブがいる環境で育ってきた。
C音声教材も簡単に入手できる時代に学生時代を送った。
Dそれから、教員採用控えをしていた時代の採用試験に受かった。

まあ、他にもそう思う理由はあるかもしれないが。
592名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 12:03:07
>>591

ゆとり世代の発想だな。

>この年代は普通にPCを使いこなせる。

英語とどういう関係があるんだ。OS作るとかなら
英語が必要かもしれんが、PC使うのに英語は不要。

>海外旅行の経験が豊富。

行ってもどうせ数ヶ月だろ?だから修学旅行でも
英語が使えず、帰国子女にいじめられるんだよ。

>周りにネイティブがいる環境で育ってきた。

周りに日本人もいたんだろ。ネイティブ「しか」
いない環境じゃないと英語力は上達しないよ。
593名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 12:30:37
今50代と比較しての話だ。50代の中にはキーボードさえ触るのが嫌いな化石も
存在する。それに比べて、若い世代は英語だけでなく他の教科の教師も普通に
キーボードを叩き、必要な情報を得ている。それから、それが英語であるなら
なおさら。
海外旅行数ヶ月。全くない50代の英語教師を知っている。日本の土地を
一回も出たことがないといばっている。
ネイティブしかいない環境じゃなくちゃ意味がないか?少しでもいた方が
全くいなかった時代よりはいいと思うぞ。
594名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 12:46:30
>>593

英検準一級、TOEIC730を全英語教師が取ってから言え。
595名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 13:45:20

今の若い英語教師は、その50代の教師達が採用した連中だからね。
50代の教師がW安心できる”人しか採用しなかった。

英語ができる、なんて危険な人物はいろいろへ理屈つけて不採用にしてから、
今の若い教師の方がダメなんじゃないのかな。

596名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 14:17:19
良い教師というのは生徒たちが伸びてゆくことを本当に願う優しい
母のようなイメージで、この母たちが現段階では下手くそであっても
子どもを育てようとする気持ちで仕事に望めば、自ずからこの母たちの
技量も上がってくる、という少しばかり「お花畑」のような考えが
少し以前には語られていたんだけど、実はオレはそういう面も
まるきりないとは思わない。
下手(と言っても子どもよりはずっと上手)が下手(まだ白紙の状態)を
愛を持って教えれば、ある程度の効果は期待できる。
「安心できる」「精神的に安定した」「公平・公正な」人物が
採用されるべきで、「英語ができる」という要素は二の次三の次で
あると思う。そして、それでよい。
しかし、なった後でもっと努力すべきなんだろうと思うが。
597名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 14:19:36
>>596

文科省公認の不良教師を擁護するのは本当に難しいね。
598名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 17:22:21
>>596 warm thanks from the flower child (who wishes rather to be a punk rocker!)

The more I try to be practical, the more out of touch I seem to sound. sigh.
Can our society afford to fire the teachers who fail the test? Can we replace them
with native speakers with fluent Japanese and other good communicators in English
who know how to teach? You may be able to collect some by raising the pay, but
the most decent kind of educator works for different goals.
I want more time and understanding of the society than money because we can't
do our work apart from the real world. Kids pick as much from outer world as at school.
When a famous restaurant reuses their dishes, it is strenuous to set the standard
straight for kids.
599名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 17:39:04
When teachers give reasonable lessons at ordinary high schools, that means they
are at least the level Eiken Grade pre-1 requires. I once had a chance to see
a new young teacher's class at a junior high school. He pronounced some basic words
wrongly and couldn't answer an innocent question from a kid. He scolded the kid
saying "Don't ask a silly question, that's not funny!" He was a Grade pre-1 holder.
Another fluent teacher was reading a fashion magazine for American teenagers
and said he used it to attract kids' interest. I was amazed how insensitive he was
to choose such an empty magazine filled with information of sexy dresses and diet.

The requirement should be about the quality of the lessons they do, and that
is surely higher than Grade pre-1 by all means.
I still agree we don't use much English at academically lower high schools and
junior high schools, but as far as the lessons are appropriate (of course including
every necessary bit of accuracy and fluency for the particular lessons), that will do.
600名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 17:56:22
In terms of lesson materials, I don't really think they should be strictly
academic. The stuff the fluent teacher used might not be so relevant in
a school setting but, to be honest, I might use it once in a while.
If you keep using that kind for a whole term, the students might get
a wrong message but just once or twice won't harm them.

どうしてこの雑誌にはこんなに細い女の子しか出てこないんだろう?とか
話を膨らませれば、結構面白い授業になるんじゃないかな。
601名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:03:32
No, we do need to have a good sense in choosing materials.
To be politically fair is one thing, keep class free from obscenity and violence
is another.
602名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:10:24
(complement to 601) If we dare use such materials, we have to be certain
with the purpose. We shouldn't think lightly about entertaining kids with
"cool" stuff. If you bring in criticism of girls' obsession for being skiny,
you have to prepare yourself and know background well.

well, well...
>>586
Darling, you sometimes frustrate me. I said she is more than all right.
That's not the point. What can I say?
You are right. Nobody satisfies everyone. Do you? I don't.
The students who didn't have the capacity of appreciating the excellent teacher
liked me somehow and they did ok in my class. That never means I am somehow
better than her, but it tells one thing.
We complement each other and work as a whole. Kids have maybe 5-6 English
teachers through junior and high schools, and they are lucky if they have one
to wake their inner desire to grow.
Girls can study hard and subsequently come to like English only because their
teacher is handsome!
603名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:13:07
>良い教師というのは生徒たちが伸びてゆくことを本当に願う優しい

英語できない
604名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:15:04
well said>>602
605名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:15:42
>No, we do need to have a good sense in choosing materials.

必要なのは教材を選ぶセンスなんかじゃない。
政治的に中立である必要もない。アカ教師結構。

英検準一級取れない英語教師を排除することこそが必要なんだ。
606名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:19:15
Don't darling me, PLEASE.
You are also frustrating, if you ask me.
You sound like a deadly serious teacher with a puritanlike moral.
I know you mean well but just a little bit too much.
607名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:23:43
OK, no offence.
I am professional. I play the teacher's role when I teach. That's all.
Call me anything like flower child or puritan or moralist.
That will make my friends laugh the shit out of them.
608名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:26:36
OK, none taken.
You may be fun-loving craziest person who used to want to be
a punk rocker.
I'll be just quiet.
609名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:56:44
Was >>569 you?
610名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 18:57:40
oops again! I meant >>596
611名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 19:54:45
sage進行ですれ違いの議論ばかりだな。

英語教員はなぜ日本語しかできないのか?
612名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 22:43:19
Yeah, that was me... I know you didn't like it but as I said before in >>569
part of me agrees with you, or rather actually I like your positive ideas.
I wish I could believe in it.
Anyways we are going around the same place on and on and the same things are being talked about
here. It sure is a waste of time to say anything here. Please keep that in mind.
613名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 23:02:14
単純な英単語の羅列なんだよね

やはり単なる英語好きは内容の薄い文をダラダラするだけですね

英語だけっていう人間はつまらないですね
いや〜ムダだ 
英語の勉強ってムダだ
614名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 23:51:35
I see. Happy to know that was you. I liked the way you said that.
And after all, I am glad we talked here. Thank you.
615名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 09:56:42
日本で英語を学習する場合に中学生までは英語を
母語としている外国の先生に習う事でしょう。

日本人に英語を習ってもますます出来なくなり混乱するだけですから注意してね。
教養としての英語だったら高校生からで充分です。

まずは子供の時にネイティブの英語をしっかり習い
本物の英語を身につけましょう。
616名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 19:30:06
ネイティブは、幼い子どもにもうちのような教育困難校の生徒にも大変有効だと
思う。彼らはどうして勉強するのかが分からない。興味をひかれるような対象が
あって初めて、「あっちょっと英語使ってみよっかな?」と思ったりする。
うちにもALTのセンセが何人もいらしてくださる。女は写メを撮ったり、
キャーキャー大騒ぎ。男は、たまたまだけれど、男のALTなので、そこまで
ではないが、やはり嬉しそう。いつも通りのてんでに勝手をやってはいるが、
ALTがニコニコしながら化粧道具をからかうと、「ぃやっだぁ〜〜」などと
言いながら、化粧の手を止めてゲームに入ってきたりもする。
617名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 15:48:33
ALTがいらしてくださる(失笑)

英語関係なく、この香港人みたいなメンタリティーが気持ち悪すぎる。
DQNでもハクジンは、様づけ、サーづけなんだね、君にとってはw

いまどきおるんや、こんなやつw
618名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 16:01:11
それが実在するんですよ。

↓で暴れているヒステリック猿オバサンと尊敬されている児童英語講師様でしょう。

【児童・幼児】子供への英語教育 Part4【英会話】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1204253766/l50公立はカス、私学・

外人マンセーのキチガイの方みたいです。
皆から軽蔑されても暴れまくってます。

あ、発見。 >>615 まさにこのお方です。
619名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 18:12:57
>>617
そうは言っても、日本人英語教師はDQNな上に英語もできないんだから、それよりは多少はマシだねw
620名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 18:35:50
>>619
そうは言っても、日本の中高糞ガキはDQNな上に日本語すらできないんだから、それよりは多少はマシだねw
621名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 22:27:14
>そうは言っても、日本人英語教師はDQNな上に英語もできないんだから、それよりは多少はマシだねw

英語できない英語教師はまだまし。

日本語できない英語教師が多いからね。特に若い教師。
三者面談の時に、日本語すら使えない若い英語教師にあたったよ。
622名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 22:49:58
>日本語できない親が多いからね。特に若い親。
三者面談の時に、日本語すら使えない若い親が面談に来たよ。
623名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 22:52:07
英会話ができたとしても、なにほどのものでもないのでは?
yourをurと書いたり、lolとかわけのわからないもので
コミュニケーションを図れるようになってもね。

英語は簡単化されすぎていて、会話だとかなりの割合が
言語というよりも、ボディーランゲージで自分の気持ちを伝え合って
いるのでは?言語を学ぶためなら日本人から教わる方がいいかも。
文法をしっかり教わった方がいいかも
624名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 23:44:24
>>623
うわ、すごいのが来た・・・
英会話には、yourとかurって関係ないんですけど。オーラルですから。
urとかlolってのはチャットとかメールとか文字のやりとりでしょ。

ボディーランゲージで自分の気持ちを伝えられるんなら
いまごろ誰もが英語を話せると思いますけど。
あんた馬鹿?
625名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:25:26
>日本語できない英語教師が多いからね。特に若い教師。

たしかに日本語できない教師大杉。
626名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:26:04
ロリ教師もそれ以上に多いな。
627名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:44:22
>>624もヒステリック猿オバサンですか
628名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:45:20
うわ、627って馬鹿すぎる。
ヒステリック猿オバサンって例のあれでしょ?
自分の気に入らない人は全員あれ扱いするなんて、まさに低能そのものw
629名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:47:49
学芸大学が最高峰だから仕方ないよ この業界は
630名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 02:24:06
いちいち「馬鹿」「馬鹿」って汚い言葉使うなよ。
まともな日本語も使えないくせに英語を語るな。
631名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 09:54:19
馬と鹿のどこが汚いんだ?
よっぽど動物嫌いなんだな。
632名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 15:00:18
>>630=阿呆
633名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 18:55:25

これほど絶望的に程度の低いスレって珍しいな
ものすごく痛い女が仕切ってるし
634名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 19:21:17
>>633
糞スレ万歳!
635名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 20:52:39
>>633
英語板最底辺のスレですからw
636名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:53:39
準1すらとれないやつは、とりあえず書き込み禁止
637名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:18:47
次スレはこんな感じ?

英語教員はなぜ日本語すらできないのか?
638名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 22:40:39
>>637
次スレ?まだ話すことがあるのか?もうないだろう。語りつくされたよ。
639名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 23:53:20
>>637
次スレはこんな感じ?

英語教員と中高糞ガキとその親はなぜ日本語すらできないのか?
640名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 01:41:55
英語教員の多くは理数系科目(中高レベル)はもちろん、第二外国語すらろくに
できない。これで教員ができるのか?
641名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 15:55:07
>>640
逆に考えろ。

教員しかできない。
642名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 21:38:30
>641
うまいねー

的を射てるねー
643名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 21:40:57
>>641
俺が言いたかったことをw
644名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 22:20:30
まあまあ、これでも見て落ち着け


【日本語字幕つき】 伊藤みどり アメリカ版

http://jp.youtube.com/watch?v=QsfVZ0L4wJQ
645名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 00:13:57
>>642それを言うなら的を得てるだろ。的を射てどうする。
日本語すらできないなんて教員を馬鹿にできんぞ。
646名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 00:36:38
「当を得る」「的を射る」はどちらも正しい。
意味は違うけど。
「的を得る」は完璧なあやまり。
647名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 00:40:37
なるほど。「的を得る」としなければ教員試験に受からないのか・・・。
それとも教員試験に受かれば自然と「的を得る」と書いてしまうのか・・・。

研究すればおもしろいかも。
648名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 15:17:42
的を得るはGoogle検索でも33,200 出るし、10CHでもニュースキャスターが使ってる
のを見たことがあるぞ。本々は誤用なのかもしれんが、正用法になってる証拠だろ。
649名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 15:22:07
>>648
そういう開き直りしてるから、おまえはだめなんだよ!!
650名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 16:43:33
>>648
本来は駄目だが通用しちゃってるからいいじゃん
      ↑
英語ができない英語教師らしい考え方だな
651名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 21:16:02
英語教員は日本語もできないことが証明されますた。

つぎのスレは「英語教員はなぜ日本語 も できないのか?」

でケテーイ。
652ネネシズム:2008/05/16(金) 22:06:39
そもそも日本語はできるというのか?
日本語に文法はあるのか?
これはぺんです。
を、これはですペンと言っても通じるし。
ですこれはペンと言っても、ペンこれはです。
と言っても通じるのが日本語だ。
また個々の単語にしても、これ、のことを、くぉれ、と言っても通じるし、
こるぇ〜と言っても通じるだろう。
従って、日本語には文法も発音もあってなきに等しい。
そんな世界一簡単な愚民言語の日本語に、できるもできないもないと思うのだが…?
653名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 22:29:14
>日本語に文法はあるのか?

これもバカ教師らしい考え方だな。
日本語はおろか英語すらできないのが理解できるよ。
654名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 22:44:30
「英語ができる」ってTOEFL、TOEIC,英検でハイスコアを
取ること?
ハイスコア取っても「英語ができない」人もいるし、
スコアが低くても「英語ができる」人もいるような気がする。
655名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 22:56:55
もう何年も公立高校で英語教師をしているが、ここで言うほど
英語教師が英語が苦手ではないと思う。教科としての『英語』が好きだから
こそ英語教師になったのだから。嫌いならば、わざわざその教科を選ばない。
不得意ならば、わざわざ英語を選ばないだろう。
教員養成系大学では、英語専攻は偏差値が高かった。
656名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 23:30:21
>>655

現役英語教師さんに質問です。

英語教師ってやっぱり「的を得る」って言いまつか?
ロリ教師って本当に多いんでつか?
657名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 23:34:37
>>653
>日本語はおろか英語すらできないのが理解できるよ。
釣り?
658名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 00:24:16
>>656
中高糞ガキ諸君に質問です。
仮にネイティブに英語習って、英語ができるようになる自信がおありですかw
できなかった場合、どう責任を取るつもりですかw
659名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 00:33:18
「当を得る」「的を射る」はどちらも正しい。
意味は違うけど。
「的を得る」は完璧なあやまり。
660名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 10:04:52
とりあえず>>1のスレタイトルはきもいからやめてくれ。
将来Part8を立てる奴は、Part5かPart6の>>1を引用してくれ。
661名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 22:36:12
中高糞ガキ、負けるなあ!
662名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 23:34:46
>>655

まだ答えてもらってないようなので、現役英語教師さん再度質問です。

英語教師ってやっぱり「的を得る」って言いまつか?
ロリ教師って本当に多いんでつか?
663名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 01:16:28
英語教師ってやっぱり「的を得る」って言いまつか?
ロリ教師って本当に多いんでつか?

同じ質問では芸がないぞお!
中高糞ガキ〜♪
664名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 09:01:45
>まだ答えてもらってないようなので、現役英語教師さん再度質問です。
>
>英語教師ってやっぱり「的を得る」って言いまつか?

645が言っている様に言います。広辞苑に載っていなくても
教師の言うことは常に正しいのです。

>ロリ教師って本当に多いんでつか?

そんな人いません。教師の言うことは常に正しいのです。
テレビや新聞はすべて疑ってかかるべきです。

信じないのであれば内申点さげますお。
665名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 15:39:50

英検準一級さえもとれないやつは今すぐクビでお願い



666名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 15:58:53
英検準一級取れなくてもクビにならないお。
知事がなんと言おうと年収760万は絶対に守り抜くお。
ロリっても、もみ消してやるお。
667名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 16:04:00
こいつら、東大出て英語ペラペラのおれの2倍以上稼いでるのか
許せないな

668名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 01:13:16
>>667
中高糞ガキはどうせロクな大学すら卒業できず、稼ぎなど全くないだろうけど、許してやれよ。
669名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 08:04:23
まだやってたのか。このスレ。
670名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 12:15:21
まだ英語できないのか。英語教師。
671名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 12:20:59
>>668
それで英語教師になるのが低脳スパイラル。
672名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 19:53:03
中高糞ガキ→無能→無能でも勤まる職を→英語教師→英語のできない中高糞ガキの再生産→・・・

故に中高糞ガキ=無能英語教師wwww。
いやこれは傑作。

673名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 23:15:17
>>672
笑えない現実だよコレ。
674Mr pennis:2008/05/20(火) 05:54:59
ピアノ教師だって、ピアノができないやつがやってるんだから、許してやれよ。
675名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 06:12:29
日吉校の生徒1月19日契約1月27レッスン開始
45人も個人情報を日吉校のが、ただで頂戴しました。適切に売却し、当ホームページの維持費に当てさせて頂きます。ホームページは閉鎖。
横浜にNOVAを誘致する会を作りました。●
横浜にNOVAを誘致する会を作りました。横浜駅(横浜駅じゃないと通いにくいという声が複数あがりましたので、
横浜駅に絞らせていただきます。 ころころ変わってすみません。)にNOVAを誘致しませんか?2008.02.29までに(本名、旧所属校、生徒番号)を集め、会員が300人に到達したら、
NOVAに要望を提出します。 詳しくは横浜にNOVAを誘致する会をご参照ください。2008.03.9 現在の 会員数:045人
[email protected]
集めたメールは有料情報交換に使わせて頂きます、私は日吉校のきらわれもの生徒なのでノバに出しても無視されるでしょう。

676Mr pennis:2008/05/20(火) 20:08:43
料理教師だって料理が下手なばばあがやってるんだから、許してやれよ。
677Mr pennis:2008/05/20(火) 20:14:06
水墨画教師だって、絵が糞下手なじじいがやってるんだから許してやれよ。
678Mr pennis:2008/05/20(火) 20:55:23
エアロビック教師だってリズム感のないねーちゃんがってるんだから、許してやれよ。
679名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 02:15:36
OALDの最初の著者、東大で教えて、そのあと語学研究所に勤めているときに、
開拓社からOALDの原型を出版した。神様みたいな人なんだなあと思っていたら、
イギリスのその人の作ったイギリスでの教育機関のホームページにその人の
ことが載っていたんだけど、かなり苦労をして、極東の小さな大学につとめて
語学研究所でOALDを書いたと書いてあった。東大というのは極東の小さな
大学だったんだね。
680名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 02:19:38
斉藤秀次郎(斉藤和英の著者)の子供は斎藤秀雄(チェロ、桐朋学園を作った人)
だったんだよね。斉藤秀次郎は正則学園を作った。英語の教師だったわけだが、
坪内逍遥も斉藤秀雄に教わったんだよね。
681名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 21:17:24
>>658
まともな学歴を持ち、
一流企業に勤めるビジネスマンが、
必要に迫られて、
NOVAのマンツーマンの英会話を
数百時間やっても
英語の使い手には全く成れない現実。

2chに救うDQN馬鹿が週に二時間、集団授業でNATIVEに
英語習って、飛躍的な英語の達人になれると考えるのは
IQ70の猿以下。 

以上
682金玉儿:2008/05/23(金) 21:24:51
>>681
>数百時間やっても

仮に5百時間としよう。
1日5時間やったとすると百日だ。1日2時間半やったとすると2百日だ。
百日と2百日…どちらも英語の使い手になるには少し足りない気がするな。
683名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 15:08:23
中高糞ガキ諸君よ。
早くネイチブにならった自慢の英語力をYOUTUBEにUPしてくれよ。
684名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:22:06
>>680

その人、確か、孫か誰かに殺されたんじゃなかったか?
685名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 13:34:05
また、新しい週が始まる。
今週は英語できないこと、どうやって誤魔化そうかな。

686名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 16:08:36
>>680
ピンボケ金玉君はわかってないね。中学校の年間英語授業時間はせいぜい100時間。
マンツーマン500時間でも歯が立たないのに集団授業の年100時間でどうなるのってこと。

日本にALTで来てるような二線級のネイチブに習って、どの程度の英語使いになれるかってことよ。
687名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 19:04:46
英語のセンセが英語を喋れないのを問題にしてるんだけど。
688名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 19:50:46
>英語のセンセが英語を喋れないのを問題にしてるんだけど。

その話題は、英語教師が触れたくないのさ。
たとえスレ違いと言われても英語教師「以外」の英語力を話題にしたいのさ。

英語教師は橋下知事にクビにされないうちに英語勉強した方がいいよ。
689金玉儿:2008/05/25(日) 20:38:02
>>688
勉強はつらいからしたくないってさ。
690名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 22:22:07
バリバリに英語ができるネイティブであれ日本人英語教員が
本気で教えたら、中高糞ガキはみなドロップアウト。
適当に教えてもらって、赤点しか取れなくても何とか卒業させて
もらえるんだから、ありがたいと思わなきゃいかんよ、中高糞ガキどもは。
691名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 22:24:15
英検1級持ってるけど、映画や洋楽は半分くらいしか理解できなくて悩んでる。
学校英語教師のコンプレックスは相当なものがあると思う。
692名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 00:14:30
コンプレックスのある英語教師は、英語の勉強しつつあるからまだいい。
英検一級とっても、コンプレックスあって当然ぐらいに。もちろん自信も必要だが。

 問題は、安定した給料で向上心がない教師。
実際には、向上心がないというよりも、現場の生徒の質で苦しんで英語を教えるより
授業崩壊を食い止めるのに精神使い込むのが実情だけど。
693名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 18:59:14
教える技術と英語力は似て非なるものかもしれないが、教えていれば
いわゆる文科省ラインは必然的に超えられるんじゃないのかな。
694名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 01:48:20
英検準1級落ちるレベルでまともな英語を教えられるとは思えない。
英検2級すら怪しいのも中学じゃ多いしね。
695名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 12:41:59
高校受験や大学受験から見直さないとダメだと思う。
思い切って全て受験の英語は英検方式にすれば、英語の先生もそれに対応する
為に四技能全てを身につけようと考えるはず。
696名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 19:21:13
英語教員は早く消えろ。英検ばかじゃん。



馬鹿でも出来る英語。
697名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 21:10:23
英語教員ほどうま味のある職業はない。バカでもタコでも雇ってもらえる。
698名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 21:11:46
694 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 01:48:20
英検準1級落ちるレベルでまともな英語を教えられるとは思えない。
英検2級すら怪しいのも中学じゃ多いしね。

それはない。少なくとも、英文科卒の教員は英検1級かTOEIC960点以上持ってる人
がほとんど。高校はね。中学は知らんが。
699名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 21:14:31
>>694は底辺高校出身
700名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 21:48:39
>>696
中高糞ガキでも書きこみはできるのだな。
その程度の頭はあるのかw
もう少し頑張れば英語は無理でもローマ字ぐらいは覚えれるかもしれん。
頑張れ、中高糞ガキ〜♪
701名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 21:52:57
教員にも生活があるってことを忘れるなよ。軽々しく教員を辞めろとか言ってるそこの
お前だよ。辞めたらお前がオマンマ食わせてくれんのか?
702名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 21:54:24
>699
底辺高校っていうか、ものすごい辺境の地の出身じゃないのか?
東京でトーイック900割って英語教員に採用されるって
公立私立問わず、ちょっと考えられないけど。
よっぽどコネがあるか、他の分野で実績がある(有名体育会レギュラー
など)とかなら別だが。
703英検準2級私立高校英語科主任43歳:2008/05/29(木) 21:58:25
飯を食わせろ。一生食わせてくれるなら教員なんていつでも辞めてやらあ。
704名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 23:11:18
英語教師の英語力はむしろ時間とともに落ちている。なぜなら勉強しないから。
705名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 23:13:42
>>704
中高糞ガキの英語力はネイティブに習っても上がらない。なぜなら馬鹿だから。
706名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 23:38:12
開成出身だけど、英語なんて授業で習うもんじゃないだろ(苦笑)

同級生に全米トップ5のロースクールや博士課程いってる
奴いっぱいいるけど、みんな自分で勉強するわけだが。

日本語のわからないネイティブの後について、
小学生みたいなレベルの簡単な例文を復唱するだけなんて
そんな効率悪いことして10代を無駄に過ごすの?凄いね。

わからないとこ質問したら「なんとなくそう思う」
「仕様です」しか回答かえってこないよ。それ聞いて、
さすがネイティブだ、オラもフィーリングを磨かなきゃ、あっはー、
まーん、ゆーのー! とかやるつもり?
707名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:04:14
>それはない。少なくとも、英文科卒の教員は英検1級かTOEIC960点以上持ってる人
>がほとんど。高校はね。中学は知らんが。

ウソをついてはいけないね。

文科省の調査によると高校の英語教師の半数がtoeic730レベルの能力がない。
教師は嘘つきばかりなのかもしれないが・・・
708名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:07:01
>教員にも生活があるってことを忘れるなよ。軽々しく教員を辞めろとか言ってるそこの
>お前だよ。辞めたらお前がオマンマ食わせてくれんのか?

役所が生活保護してくれます。
709名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:10:56
>文科省の調査によると高校の英語教師の半数がtoeic730レベルの能力がない。
教師は嘘つきばかりなのかもしれないが・・・

文科省が調査しなくても、中高糞ガキの大半がtoeicでは測定不能の英語力しかない。
中高糞ガキは馬鹿ばかりなのかもしれないが・・・





710名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:23:24
>>707
偏差値80から20まで、超セレブ校からスラム街の中の工業高校まで、
東京の都心から鳥取砂丘や恐山までひっくるめてとった平均など
ほとんど何の意味もない。

もしその程度の教師にしか習えないとしたら、
自分の学力(DQN学校にしか入れない)、
親の階級(公立にしかいかせられない、貧民街や糞県にしか住めない)
運(ゴミのような地方に生まれた)
などを恨むしかないと思われ。
711名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:37:44
例外も多々あるが、それなりの生徒にはそれなりの教師、だろ。
人材は限られているから仕方ないよ。

文科省もそんなのわかった上で、とにかく数値目標出して、
役人としての業績稼ぎしてんだからw
712名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:42:52
いま公立でも進学実績作るために上位校にいい人材を
重点配備するからね。地方でも名門校にいったら大抵の教師は
英検1級くらい持ってるわけだが。
713名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:48:55
英検(笑)
714名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:49:00
>>711
その通りである。
中高糞ガキの英語教育にネイティブ教師は贅沢すぎる。
中高糞ガキは馬鹿なのだからそもそも教育など必要ない。
国費の無駄である。
しかし、奴らをほっておくと、どんな悪さするかわからない。
そこで学校に隔離するしかないのである。
しかし隔離コストも馬鹿にならない。
そこで中高糞ガキが大人になった時、彼らを教師として採用し、中高糞ガキの教育(=隔離)をさせる。
毒をもって毒を制すのだ!これがわが国の英語教育の実体である。
715名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:54:48
しかし、意外にも低学歴のガキにネイティブの教師は
国策としては正解のような気がする。

介護士をみんなフィリピンの移民にして人件費削減と
人手不足を解消しようっていうのと一緒で、
塗装工レベルのゴミオージーや、除隊米兵などの
本国で何も仕事のないダメ人間にビザを出して、
時給1500円、ボーナスや社会保障ゼロで雇ってDQN公立中の
英語丸投げしたらいいんじゃないの?

優秀な日本人教師や、ちゃんとしたネイティブは
私立で教えればいいし、国策で一県に一校くらいちゃんとした
教師のいる学校を作ればいい。
言葉では表現できないほどすさまじい学力格差が出るだろうが、
日本国の財政は助かるのは間違いない。



716名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:59:52
toeic730取れない奴は英語教師失格です。
717名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:01:15
>いま公立でも進学実績作るために上位校にいい人材を
>重点配備するからね。地方でも名門校にいったら大抵の教師は
>英検1級くらい持ってるわけだが。

だったら英検一級持ってない英語教師はクビでいいね。
718名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:01:32
そんな教師にしか習えないなんて。
生まれながらの負け組みだな。
719名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:02:45
馬鹿な英語教師のせいでおれの実績が上げられないよ。

by文科省官僚
720名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:04:59
橋下知事殿

英検準一級取れない英語教師をクビにすれは
府の財政はかなり改善しまつよ。
教育の質も上がって一石二鳥でつよ。
721名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:05:30
>717
うん。クビでいいと思う。
そしてクビにした穴は除隊米兵と中卒オージーで埋める。
悪平等は良くない。DQNに教えるのはそれで十分。
格差社会?関係ねえよ。勉強してまともな学校に入れよ。
722名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:09:09
地方だとか低所得地域の高校の教師にすすんで
なりたがる英検1級レベルの日本人を探すのは至難の業だが
ゴミオージー、クズアメリカンならいくらでも見つかる。
日本では最果ての地に見える青森あたりの凄い田舎でも、
彼らの出身地に比べれば、ずっとマシだったりするからな。
月給16万といえば1500ドルくらいだろ?アメやオージー
の底辺には夢のような給料だ。
723名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:14:11
つーか、偏差値70に満たない高校で英語の授業をする意味は
何もないんだから廃止したらいいんじゃないの?
どうせ誰もできるようにならないんだから。
724名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:22:55
>>715
日本とアメリカは英語教育条約を締結。
グアム島に学校を作り、ネイティブが中高糞ガキの英語教育を行うという趣旨。
立派に見えるが実体は逆:
日本側:教育をやるのも無駄な中高糞ガキをグアムに隔離・追放できる
アメリカ側:ネイティブといっても実体はろくに教育の受けていない犯罪者とその予備軍を教師として送り込む。
両国ともに厄介者払いができる。馬鹿が馬鹿を教育するというもの。
中高糞ガキはバカだから自分らの置かれている状況を認識できず、大満足www
725名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:23:09
なんなら時給800円で帰国子女がてきとーに教えれば?w
全ての文章が現在形で、ちょっと複雑になると言葉に詰まって
シット、ファック、ユーノーの嵐みたいな素敵な英語をさw

この世界的な競争の時代に、DQN校がどうなろうと知ったことじゃないし。
726名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:26:28
>>724
日本側:再教育をやるのも無駄な中高糞英語教師をグアムに隔離・追放できる

でも違和感ないけど。
727名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:29:15
>>724
きっと脱走・除隊米兵のセンセーとの間にボコボコガキが
生まれまくって凄いだろうな。大抵の奴はドラッグに手出すように
なるだろうし、男もセンセーにケツ掘られまくり、エイズうつされまくり。
最高だね。俺、Sだし格差肯定派だから、わくわくするよ。
728名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:31:06
>>726
そんな必要ないよ。君らネイティブにならいたいんだろ。
保護者監視者になる日本人送る余裕は本国にないんで、
たくましく自己責任で生きてくれ。別に日本に帰ってこなくていいし。
729名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:33:58
>>728
無駄な中高糞英語教師w
730名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:42:25
英検1級持ってる教師は厚遇すべきだけど、資格手当てとかないよね。やる気でないだろうな。
731名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:43:44
>>720
橋下でも変えられないのは、府立高広の(英語)教師の数だ。
授業数はだいたい決められているから、大きく減らすことはできない。

つまり、府立高広の教員コストを下げるには、数は今のままで
給料を下げれば良い。もちろん英検一級なんて必要ない、教員免許
持ってるだけの糞教師、あるいは民間雇用と称して社会経験の
あるのかないのかわからないニートをばんばん雇えばよい。
北野さえまともなら、橋下も満足だろw
732名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:47:34
>>731
だいたい大阪の公立高校なんか存在価値が何もない。
まともな人間は例外なく私立か国立にいってる。
北野にまともな教員を全部配置して、残りは英語の授業廃止で
十分。
文句あったら一向一揆おこすなりなんなり好きにすればいい。
733名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:48:44
>>731
キター!!
734名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:56:44
ニートの君、英語なんてわからなくても来年からは
府立高校の英語教師のチャンスだ! なーに、ゲームか
2ちゃんか、好きなの教えておけばいいんだ。
735名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:59:32
正直、府立高校なんかそれでお釣りが来る。
英語の授業?
ヒップホップのCDでもかけて、黒板に「自習」って
書いとけばそれでいいよ。
736名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 02:02:01
だいたい日本は府立高校なんかいってるゴミの面倒見てる場合じゃない。
737名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 02:07:35
英検1級どころか英検3級すら、ほとんどの高校教師には必要ない。
それが現実だな。

>文科省の調査によると高校の英語教師の半数がtoeic730レベルの能力がない。

全然問題ないじゃん。
738名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 02:15:49
これから団塊の大量退職で、大阪府教員の数が不足する時代に
なるらしいが、どんどん安いコストで教師を雇用できるな。
橋下、良い時代に知事になった。
739名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 07:28:25
教師なんて年収120万ありゃ十分だって。社会的な需要を考えればそれが適正。
740名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 10:32:00
>>739
中高糞ガキなんて小遣い1日120円ありゃ十分だって。社会的な需要を考えなくてもそれが適正。
741名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 13:10:34
 
近所の婆ちゃんは若かりし頃、進駐軍相手のパンパンをしていました。
いまも英語はペラペラです。
発音は、きれいなアメリカ英語です。
しかし、読み書きはまったくできません。
 
742名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 13:42:55
>>732
大阪の公立は都会の公立では頑張ってるぞ。俺の地元、京都なんて(´・ω・`)
あと北野も今は学区では一番って程度だぞ。オッサンがバレますよw
743名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 16:55:24
>>741
このスレの住人の理想じゃんw
フィリピンの女にアメリカの下層階級の英語がうまい奴は多いよねw
ユーノー麺?

744名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 20:13:15
中高糞ガキ〜♪
745名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 20:36:54
もうすぐ外国人相手の日本人娼婦が日本で大量発生する。願ったりかなったりだな。
746名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 21:52:07
>>742
オッサンOBの橋下は北野を再興したいんだろw
747名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 22:05:45
>これから団塊の大量退職で、大阪府教員の数が不足する時代に
>なるらしいが、どんどん安いコストで教師を雇用できるな。
>橋下、良い時代に知事になった。

団塊の退職金が問題なんだよ。
748名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 22:13:00
結局「ほとんどの英語教員は英検一級なんて必要ない」が結論か。


北野など一握りの上位校だけ質の高い教員がいればよい。
中高糞ガキ向けには糞教師。
糞教師なんて年収120万・・・はともかく、労働基準法の最低賃金で十分。

糞教師しかいない地方にしか住めない、糞教師しかいない中高にしか
行けない糞親の糞ガキには糞教師でもあてがっておけ。
749名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 02:50:47
偏差値70以下の学校に英語の授業は不要。

そうすれば、財政再建にも役立つし、ゴミが英語と一切縁がなくなり
トフルなどを受験しなくなれば日本人の平均点もあっという間に
500点台後半、CBTで80くらいまであがる。

750名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 11:25:30
中間や期末試験前によく耳にする生徒からの話にはなんで英語ばかりこんなに
試験あるのかな?っていうのがあります。

確かに変だよね。他の教科もたいした事勉強していないのに英語ばかりやるのも。
英語に重点を置いている学校でなくても生徒はみんな感じているな。
これほど役に立たない英語をこんなに勉強するのがおかしいと思って当たり前です。

学校英語はやらない、きかないことが正しい。
将来英語を使う仕事に就くものはだいたい留学しているよ。
学校は無駄な英語の時間をもっと減らすべきだね。

そして英語教員はいらない。
751名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 19:48:50
>>750
中高糞ガキ〜♪

>将来英語を使う仕事に就くものはだいたい留学しているよ。

そうだあ、おまえら全員グアム行きだ〜♪
そこにネイティブ教師の英語学校あるぞ〜♪
詳しくは>>724参照。
米兵脱走兵教師に汚い英語習って、お前らの汚いケツにカマほられろーwww
752名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 02:25:29
留学しても映画や洋楽が聞き取れるようになる人ってほとんどいない。
国内学習で十分なんじゃないか。
753名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 07:06:19
ヴァカ
754名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 15:13:58
外国人と結婚しても全然、英語上手くならない奴は多いね。
まあ、夫婦なんて必要最低限の言葉で事足りるってことだ。

毎日、政治・経済・社会の内用のあるディベートしてる夫婦なんていないもんね。
755名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 15:46:37
日本人英語教師は全部クビにして、オーストラリアからネイティブ講師を大量
採用すべきだと思う。
756名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 16:49:52
>>741
逆の意味でカタワな日本人英語教師と同類だなw
757名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 03:55:17
大学4年間で英語が聞いてしゃべれて書けて読めるようになるのかな?
無理だとおもうんだが。大学に入ったときに文法がちゃんとできる人なんて
少ないし、それをやるのに半年か一年かかったとして、残りの時間を
毎日ipodでずっと英語音声を聞き続けたところで、ヒアリングができるように
なるかどうかも疑問だし、まして、読めるレベルに到達するかはおおいに
疑問。小説なんて読めないだろうな。

大学をでて高校教師なりになったあとも勉強を続けなければ英語を自分の
ものにすることはできないよ。ロイヤルとかをありがたがって使っている
ようでは、英語の勉強にはならないし。

758名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 11:18:30
>文法がちゃんとできる人

「文法がちゃんとできる人」なんてハードルあげていけば、
ネイティブ含めて世界に何人いるかわからんし意味ないな。
日本人で「国文法ちゃんとできる人」が何人いるんだ?w

>英語を自分のものにすることはできないよ

上で極論が出てるけど、高校の先生程度なら「自分のものにする」
なんてことは必要ない。高校の英語の教師だからといって、英語
ペラペラ、どんな英文もスラスラ読める必要はない。

卒業式の日にDQN生徒から腹にナイフ数本くらっても、入学式には
晒し巻いてけろっと現れるタフさのほうが(大阪では)重要。
759金玉儿:2008/06/02(月) 20:38:08
日本にいれば英語は必要ないと言うものがいるが、それはちと違うと思う。
日本にいるからこそ英語が必要なんだ!
日本では英語を使う機会があまりない。だからこそ必要なんだ!
どういうことかというと英語ができることを自慢したり見せびらかしたりするためだ。
おまえらは他人にひけらかしたいという欲望はないのか?
逆に英語がよく使われる国でこそ、英語なんて必要ない!
そういう国では英語ができても何の自慢にもならないからだ。
日本だからこそ英語が必要なんだ!!
760名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 22:39:54
>>755
>日本人英語教師は全部クビにして、オーストラリアからネイティブ講師を大量
採用すべきだと思う。

中高糞ガキは全部退学にして、中国四川省に強制労働奉仕に大量
移住さすべきだと思う。
761名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 00:22:29
お前らネイティブに英語習ったことあるの?

大学の英語の授業は全部ネイティブだったけど(猛苦笑・以下略)

あんなものに一体何を期待してるのか(失笑)
762名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 00:28:54
私立中高の出身者や、子供時代英会話いってた奴なら
ある奴なら、ネイティブに習うことの限界なんてみんな知ってる。

有難がってるのは、田舎ものや貧乏人だろう。
763名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 00:56:42
「日本語の本には良いものがない」「日本人教員には良い人がいない」
って、ガキの頃は誰でも一度は言ってみたいんだよw
764名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 02:10:02
「先生みたいに英語喋れるようになりたい」
「あんな風に奇麗な発音になりたい」
と生徒に思わせることのできる英語教師はどのくらいいるのかな。
消費税率より低いか。
765名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 09:02:40
日本人英語教員はバカばっか。他教科と比べても群を抜いてる。
766名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 09:13:01
文法も読解も作文も会話も聴き取りも、何一つ満足に教えられない日本人教師より
正しい発音を聴かせてくれるネイティブ教師の方が1億倍いい。
767:2008/06/03(火) 09:14:28
俺の英語教員はまあまあだった。ICU卒の日本人は米国人と普通に会話
してたし、英国人の英語教員は英語がうまかったし、ケンブリッジ卒の
米国人博士(現在NYのコロンビア大教員)はちょっと変だったけど
面白い人で文系英語も相当できたし、スタンフォード卒の米国人博士も
かなり有能で、英語表現だけでなくノーベル賞受賞した研究者のネットワーク
とかグーグル関係者のネットワークまでいろいろと教えてくれた。
768:2008/06/03(火) 09:25:04
マイロン・ショールズ教授とかラリー・ペイジ&セルゲイ・ブリンね。
あと、なぜか浅田彰とか宮台真司も紹介してくれたw
英語の教え方とはべつに普通に文化資本・コネ・研究力・
ビジネス力が凄いと思った。
769:2008/06/03(火) 09:32:56
ああ、ごめんなw
俺が教わった英語教員の友達がNHK英語の教材と番組を制作したおかげで
日本全国、甚大な被害を被ってきたもんなーww
まったく、田舎のスタンフォード大学とか、胡散臭いユダヤ系コロンビア大学は
本当にどうしようもないなwww
最近の大学生(とくに学部3年〜修士あたり)の英語力が低下してるとしたら
スタンフォードとかコロンビアの悪影響かもしれんなw
(昔はオクスブリッジとかハーバードが仕切ってたから、そこそこ良かったけど)
770?:2008/06/03(火) 10:11:34
英語教員が有能だと、まあ、多少はメリットあるかな。
ノーベル賞受賞者が正式に発表される数か月前から受賞者リストが
伝わってくるし(とくに経済学賞・化学賞・物理学賞)、場合によっては、
「あの人いいんじゃね?もうそろそろ日本人でも悪くないでしょ」とか
何度もお願いしたら数年後に田中耕一さんがノーベル受賞するなんてことは
朝飯前でしょ。いやいや、「ノーベル賞受賞者(とくに理工系)はダサいし、
どうしようもないバカ・変人だらけ。あんなものを大量にかかえてる
どこかの大学はちょっと頭がおかしいんじゃね?www」などと米国人を
挑発した結果、報復行為として日本人にノーベル賞がいくつかあてがわれただけの
話かもなwwwwwww
771?:2008/06/03(火) 10:20:44
俺:「プッ、米国人はノーベル賞受賞者の変人だらけw
しかも、理工系に偏りすぎてるよww」
米国人:「ああ、お前ら日本人もなlol」
772名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 10:43:08
日米政府が合同で英語力強化プログラムを作成。
南の離島に基地を改築した学校を作り、ネイティブが中高糞ガキの英語教育を行うという趣旨。
しかし裏には真の目的が。
日本側:通常の教育の通用しない中高糞ガキに軍隊が規律・統制をたたき込む
アメリカ側:教師役にはリハビリと称して、再犯率の多い性犯罪歴のある兵士とか暴力問題を起こした奴を採用
上手くいけばもうけものだし、失敗してもクズがクズをつぶし合う構図だから無問題。
中高糞ガキはネイティヴに教われて、心身共に鍛えられてクズ両親も大喜び(^^)v
773?:2008/06/03(火) 11:14:29
でもさ、英語教員が有能でも、俺自身の英語力は貧弱ねw
受験英語の偏差値は73以上だったけど、
センター・東大・京大入試英語満点取れなかったし(9割ぐらいか)。
英英辞典も大抵の論文(医学を除く)も読破したけど、
俺自身の英語力は貧弱ね。
よくても、せいぜい Foreign Affairs誌に論文を投稿できる程度の
英語力しかないだろうなw

あ、誤解のないように言っておくけど、俺は高卒程度のフリーターね。
外資系企業でこき使われてる奴隷・肉体労働者ですからw
さすがに英語教師とか家庭教師はインチキ・詐欺・虚業・
子供だまし・ペテンだと思うから高給で誘われてもやらないけど、
通訳・翻訳・論文生産・研究職で英語使うならいいかもなw
同じインチキなら投資家の方がいいな、ナスダック逝ってさww
774?:2008/06/03(火) 11:20:17
>>772:「南の離島」
俺、アホでマヌケだから、海の奇麗なパラオ・フィリピン・グアム・
サイパンに逝ってもいいな。米国なら料理も大盛りで満足。スポーツも
強いし、科学技術も凄いから、いいね。戦闘機に乗れるしさ、米国籍とれば。
MITに利根川博士いるしなー。
775名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 11:29:04
>>772
そうはいかない。あなた、構造主義もマルクスも知らないでしょ?
初歩的なミスを犯してる。社会科学の訓練を受けてないでしょ?
歴史学の基礎教養あるのかな。
776名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 11:34:54
>>772
米国有数の大学、プリンストン大学に逝ったことあるけど、
エドワード・ウィッテン教授も見かけて感激したことあるけど、
米国の大学も似たようなものだな。世界中から変人が集まるせいもあるけど、
直截的にいうと、ゲイ・レズ・ニート・引きこもり・不審者・変人・アホ・
脳天気・基地外・社会のクズ・暴力団・不良・犯罪者なども多いんだな。
777名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 11:42:14
>>775 それ何か関係あるのかな。きみ引っ込んでてくれないかな。
778:2008/06/03(火) 11:51:10
>>772
社会の成り立ちについて不勉強なんだものw
自分のバカさ加減を英語圏に発信しても無視されるよww
たとえ地位・身分があっても英語圏の人たちの失笑を買うよwww
たのむから、そういう内容は英語で発信しないでね。
日本語のローカルネタで十分だ。ね、日本語しかできない無能英語教師さんw
779名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 11:53:06
いや、マジで772の書き込みは致命的なミスを犯してる。
世間知らずだな。772の人は中学校の英語教員か?w
780名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 11:58:24
英語力はそこそこあっても、
社会科の点数が低いと772の書き込みを
してしまうwwwwwwwwwwwwww
幸い、日米政府は社会科学系の人間が多いから、
772のようなアホプログラムに予算なんか認めない。
781名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 12:01:53
関係のない書き込みが多くて鬱になりまちゅ。
782名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 12:16:25
ついに日本政府が各国政府と英語力強化システムを導入。
希望者に中短期の滞在ビザを与え、期間中は就労・就学・旅行を自由にする。
だがそれは表向きの姿。
日本側の実態:格差底辺の低所得者層に見せかけの自由を与え、格差拡大の不満を吸収する。
米国側の実態:日本側に同じ。学校・各種施設を滞在者の懐で潤わせる。
中高糞ガキのクソご両親も、マルクス構造主義者の提案したプログラムと聞きご満悦w
これを名づけてワーキングホリデー・プログラムというww
783名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 12:24:55
さすが教養の幅も、人間としての厚みも大きい英語教師のアイデアは格が上ですね。
ろくに提案一つできない、口先のみの中高クソ餓鬼とは違いますね。
784名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 13:33:32
日本人の英語教師はアジアの中でもトップレベルと有名。だが、教える側がいかに
優秀でも、教わる側がゆとり脳の持ち主ではいかんともしがたい。小学校からのダ
メダメな教育のおかげで、高校に入ってくる生徒達は継続力や論理的思考能力に欠
けているので、高校の英語科教師は大迷惑なわけです。
785名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 11:02:23
>>784 その結果が>>1なんですね よくわかります。

教員免許とるのに英語力関係ないじゃん。
氏ねよバカw
786名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 12:14:53
>>784
大学生でいまだに is と are の区別ができないのが低偏差値大学には
いくらでもいる。そんなヤツらでも卒業させざるをえない高校、さらに中学
の先生はどんなに劣悪な環境で教壇に立っているのだろう。
保育園、幼稚園、小学校のうちに手を打たないと日本はバカばかりになる。
787名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 12:20:51
>786
大丈夫、もう手遅れです^^

今度の指導要領が変わっても、やり方を全部もとのレベルに
戻すだけでも、最低でももう1度か2度、指導要領を変えなきゃいかん。
それで20年以上かかるわけでね。
788名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 14:19:47
別にバカばっかになったっていいじゃん。今とあんまり変わらないよ。
人のことや国のことなんてどうでもいいから、自分の心配をしろ。
789名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 15:47:46
働けないやつが増えて、犯罪も増加して、景気、治安が悪くなったら
まともな日本人も巻き添え食うんだよ。
790名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 18:37:15
中高糞ガキ〜♪
負けとるぞ、しっかりせんか〜♪
ここは
糞ガキの、糞ガキによる、糞ガキのための糞スレだぞー。
頑張れ糞ガキ〜♪
791名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 18:51:23
>>788
最近は、国の将来や、子どもたちの未来のことを考えるのを
やめて、将来いかに自分が老後を行きぬけるか考えてます^^
792名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 19:24:14
>>790 良貨が悪貨を駆逐しました
793名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 21:25:31
>>773
フォーリンアフェアーズに投稿できる程度あれば、まあ
いいんじゃないでしょうか?(腹よじれてますが)

ここ読んでるのが、中高生と中学の英語の教師くらいだと
思った時点で(まあ、もういいですね、ハイ・)
794名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 23:44:21
とにかく日本人英語教師はいらない。なんで日本人から英語を学ぶんですか?

馬鹿にすんなよ。誰だって英米人に英語を習いたいのさ。
795名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 23:52:31
俺は5歳から中学卒業するまで習ってたけど、圧倒的に日本人に習った英語のほうが役にたってるよ。
796名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 00:08:51
>>794
とにかく中高糞ガキはいらない。なんで中高糞ガキに英語を教えるんですか?

馬鹿にすんなよ。誰だって中高糞ガキに英語を教えたくないのさ。
797名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 04:06:38
>俺は高卒程度のフリーターね。

いわなくてもしってるし。
2ちょのバーによく君みたいのがいる。
798金玉儿:2008/06/05(木) 05:56:34
>>794
毛唐から英語を習いたいのか?
799名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 06:05:33
とりあえず隣の芝生は青く見えるんだから習ってみればいいじゃん。
あれはサプリメントだ。主食にはならん。
800金玉儿:2008/06/05(木) 06:23:29
>>799
毛唐から習ってみればいいのか?
801名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 07:07:13
日本人教員は全部不要。英語はもちろん、世界史や数学も全部ネイティブが担当
すべき。人材はいくらでもいる。
802名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 07:14:58
何で会話も作文もろくにできない黄色い顔した白痴に英語習わなくちゃいけないんだ?
日本人だって白人に英語を習いたい。誰だってそうにきまってる。
803金玉儿:2008/06/05(木) 07:40:40
>>800
毛唐から習うのか?
ネイティブ?インディアンから習うのか?
804名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 07:48:55
俺はカズオイシグロに英語を習うほうが、よくわからん
アルバニア人に英語を習うよりは良いと思うが802はそうではない
ようなので人生は不可解だ。
805名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 07:57:22
イシグロ「会話も作文もろくにできな」かったのか。それでThe Remains of The Day
を書いてブッカー賞をとったんだから大したもんだな。
806名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 08:12:17
実際、あの執事はロクに会話もできない男だが。
807名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 08:17:42
俺的には、井筒俊彦に英語習ってみたいが。
語学というものに対する自分の目の鱗が完全崩落しそうだ。
808名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 08:49:45
>>80
留学する金さえないの?信じられない。
809【代ゼミ】富田一彦【グフフw】:2008/06/05(木) 08:53:31
まずは原則そして例外へ
810金玉儿:2008/06/05(木) 09:25:34
英語の授業だけでは、英語を覚えるのに不十分なので、数学も歴史も全部英語にしてしまったらどうだ?
さすがに国語と古文だけは英語にすることはできないが、それ以外の教科は全部英語にできるぞ。
そのほうが勉強する科目が英語と国語の2教科だけで済むので、負担が軽くなる。

数学ノートの例:
Solve for x in the equation Ln(x)=8.
Let both sides be exponents of the base e. The equation Ln(x)=8 can be rewritten e Ln(x)=e8.
The answer is x=e8.
歴史ノートの例:
Tokugawa Ieyasu founded the Edo Shogunate in 1603.
Marco Polo published "east record of personal experiences" in 1275.
811名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 09:30:35
小学校に入るまでの間に、家庭での会話が大部分英語なら
実現できる。
フィリピンがそんな感じだ。
812名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 15:31:47
そもそも、たかが語学屋の分際で教育に携わろうという魂胆自体が許せん。
813名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 15:48:11
教え育てることは尊き行いです。
そして、英語教師自身は英語を学び、生徒にも教わるという貴い経験をするのです。
814名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 16:04:17
その尊い行いにたかが語学教師が関わることが間違いだって言ってんだよ。
815名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 16:11:29
i sink u rub me .

センコーの発音 爆


816名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 17:09:05
中高糞ガキ〜♪
勢いを取り戻したな〜♪
ここは
糞ガキの、糞ガキによる、糞ガキのための糞スレだぞー。
頑張れ糞ガキ〜♪
817名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 17:36:36
学校でもサテライト授業を導入すればいいのに。そうすればほとんどの教員
クビにできる。
818名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 17:51:08
毎年1%のクソガキを留年させることを義務づければいいのに。
そうすれば少人数学級で教育の質を高め、教育費も削減でき、一石二鳥。
819名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 17:54:33
給与面などの待遇を改善する代わりに、マーチ卒の馬鹿どもは教員として採用
しないでほしい。
820名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 18:23:40
マーチだろうと何処だろうと、バカ柿を教え導くには普通の大卒で十分。これが真実
821名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 18:26:55
ニッコマーチのクズどもが教育現場にいるせいで、馬鹿が再生産される。
822名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 21:31:38
>>819
授業料が高くなってもいいから、中高糞ガキの馬鹿どもは生徒として学校に
いれないでほしい。 (父母の声)
823名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 21:31:42
教え導く? 教え導く? 教え導く?
( ̄∇ ̄;)

馬鹿じゃねぇ 大きなお世話だね
824名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 21:36:51
英語ができない英語教師の代わりに
高学歴英語ヲタニートの2ちゃんねらーを大量採用すれば
教師のTOEIC平均点も改善されるのにね。
825名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 21:38:55
教育の最大の秘訣は教えないこと
エレン・ケイ




826名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 21:43:06
変なプレッシャーを感じている糞だけじゃね>> 教え導く?



馬鹿じゃん
827名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 22:36:19
>>824
英語ができない英語教師の代わりに
高学歴英語ヲタニートの2ちゃんねらーを大量採用すれば
教師のTOEIC平均点も改善されるだろう。
でも、その教師に習ったところで、中高糞ガキの英語力は変わらないだろうね。
828名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 23:02:56
よい英語教師は説明する。
よりよい英語教師はやってみせる。
もっともよい英語教師は能く動かす。
829名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 23:33:07
↑まんこエキスが不足か?
830名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 23:52:45
>>829 どこをどう立て読みしたんだ?
831名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 23:57:59
中高糞ガキ〜♪
しっかり書き込まんか〜♪
お前ら日本語もできんのか〜♪
日本人ネイティブから国語習ってるんだろうwww
832名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 02:26:44
>>817
ふざけるな。教員にも生活があるんだ。サテライト教室など非道な格差助長装置
じゃないか。
833名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 03:20:45
発音はもちろん、完全に間違った英語を教えてるのが現状だからサテライトの方がいいだろうな。
834名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 05:56:27
ばかもん そんな機械は人間疎外を助長するだけだ 格差反対 飯を食わせ
835名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 09:49:31
>1はなぜこんなスレを立てたんだ?
英語の先生は、君たちに英語を教えているんじゃない、愛を教えているんだ。
英語を通して、人を愛することの大切さを諭しているんだ。
なぜそれが分からない。
836名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 10:41:15
↑キモイ愛 ムダな愛 
英語を通す必要がない。バカじゃん。

英語じゃ教えられないと思うよ。英語の押し売りは御免だな。

837名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 10:45:07




↓まんこエキス?
838名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 11:18:58
おれには不足している。ああ…
839名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 14:51:46
結果よりも経過が大切なのです。
キミが頑張った結果、英語が身に付かなかったとしても、それでよいのです。
元からまるで何もしなかったのと、懸命に試みたが失敗したのと、
そのいろいろの違いは、のちのちわかってくるでしょう。
英語教師に幸あれ。
840名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 14:56:19
まともな英語教師ならたいがいキチンと英語できるよ。
俺が高校の頃の英語教師も日本のマスメディアの連中は英語もできないのにイメージだけでアメリカ語ってるってあきれかえってた。

結局英語が身について分かることは世の中英語教師ほど楽な商売はないってことだ。
841名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 15:47:17
>>840
このスレの本当の問題は、英語教師の英語力じゃないと思うよ。
大多数の日本人は、同じ間違いを指摘されるなら日本人顔してる奴からよりも
外国人顔してる奴らの方からされたいんだろ。
日本に限らず、外国語教育にはネイチヴ信仰というものがあって、
このスレの糞ガキはそっくりその問題を体現している。
842名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 15:51:41
英語なんて読み書きだけできればいいと思うんだけどねぇ。
下手に英会話なんて教えてアメリカにあこがれちゃったら人生潰れるでしょ。
843名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 16:20:08
読み書きさえできれば教師ごときにそれ以上は望まんよ。
844名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 19:11:53
>>843
教室に大人しく座ってさえしていれば、中高糞ガキごときにそれ以上は望まんよ。
845名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 22:34:58
中高糞ガキ〜♪
週末だぞ〜♪
書き込まんのか〜♪
お前らの頭じゃ英語の勉強などやっても無駄だぞ〜♪
846名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 23:16:42
>>835
いや、愛なんて教わるものじゃない。

英語の先生は英語を教えてくれればいい。
847名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 23:18:32
>>815
I found a good place to shit on. なんて例文だしやがった。笑いこらえるのに苦労したぜ。
848名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 00:21:53
まあ、このスレの主流は中学生みたいだから、実際にネイティブ
とか外国人との付き合いがないからこういう論調になるんだろうと思う。

英語のネイティブにも、当たり前だけど最上流階級からゴミまでいるわけだし、
高潔な人格者から人格破綻者までいるわけで。
英語の発音なんて、ネイティブ同士だって凄まじいほど違うし、プロフェッショナル
の世界になればなるほど発音がいわゆるネイティブライクか否かの重要性は
薄れていく。それが実感できるような職業について、現実に国際交渉したり
するようになる奴がこのスレの中から出てくるかどうかは知らんけどね。
849名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 23:46:49
>英語の先生は、君たちに英語を教えているんじゃない、愛を教えているんだ。

炉教師乙。
850名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 00:18:35
英語の先生は君たちに英語を教えるつもりはない。
ケータイを取り上げるんだ。カキコできなくするために。
851名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 03:47:01
信じられないくらい勉強しないよね
852名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 12:23:58
勉強するほうがおかしくね とくにエイゴね 

馬鹿になるための英語だね
853名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 13:04:30
>>851
教師がなw
854名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 13:43:58
ネイティブ教員がオマエらに「生の英語」を教えてくれても、
オマエらは I live in Japan. I like 2-Channel. Do you like Sushi?
程度の英会話しかできないわけだろ。
従来通り文法中心の「読み書き」をしっかり勉強しておいた方が将来のため
になるから、ペラペラに喋れるみたいな妄想は一刻も早く捨てなさい。
855名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 17:44:15
ターミナルの映画でトムハンクスがHe chit(He cheat)と言ったのを
Eat shit?と聞き返されてるシーンがある。ネイティブと話す人は
そうやって聞こえているのかな。
856名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 17:57:07
映画がほぼ聞き取れる英語教師って百人に一人もいないと思う。
857名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 20:41:16
TOEIC900持ってるOR取れる教師は2−3人に1人いるが、洋画を完全に
聞き取れるのは10人に1人かそれ以下だろうなー
858名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 20:48:25
オレは昔から偏差値80切ったことなかったのに、
なんでオレの教えてるガキどもは60を超えないんだろう。
やはり教師の質ではなくて、先天的な素質が必須なのだろうか?
859名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 20:50:19
教師の質はほとんど関係ない。教師がクソとか言ってる奴は他人様と環境のせいに
してるだけ。実際、日本人英語教師はアジアの中でトップクラスの優秀さだが、生徒
の質はアジア最下位。
860名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 21:47:40
いいや違う。 環境がすべてなのが英語なんです。

はじめからネイティブと英語を使える環境ならば英語について何の心配も問題もないよ。
当たり前。
861名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 21:54:53
英検・TOEIC・偏差値などなど言ってる馬鹿はどうにもならない。

日本での英語が英検・TOEIC・偏差値のような使えない
ものに象徴されている限りムダな英語教育になる。

早く学校から抜け出してネイティブと英語を使える環境へ入ること。
今、学校で英語習っても意味無いでしょう。
862名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 22:12:46
>>860
いいや違う。 環境がすべてなのが英語なんです。

はじめからネイティブと英語を使える環境ならば英語について心配大有りなんだよ。
中高糞ガキにまともなネイティブの知り合いができるはずがない。
類は類を呼ぶからね。
結局、中高糞ガキの周りには犯罪者くずれの低脳ネイティブしか集まらない。
彼らから英語学んで犯罪に手を染めるのが関の山さ。
863名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 22:38:33
英語と行動倫理は別の問題。
犯罪者に英語を習っても悪徳を身に付けなければいいだけ。

日本人から学ぶ英語はハンザイ。ニセモノ英語の押し売り。

864名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 22:58:43
>>犯罪者に英語を習っても悪徳を身に付けなければいいだけ。

中高糞ガキには無理な注文w
865名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 23:03:10
>>860
君、物凄い田舎っぺで物凄い低学歴だろ。
少なくとも帰国子女でお前に完全同意する奴は1人もいないと思われ。
866名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 00:19:26
>>少なくとも帰国子女でお前に完全同意する奴

バカな基準。

こうなっらた終わりだね。
867名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 22:12:55
中高糞ガキ〜♪
868名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 22:59:38
日本人から学ぶ英語はハンザイ〜♪ ニセモノ英語の押し売り〜 ♪
869名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 21:05:01
中高糞ガキ〜♪
お前らニセモノがホンモノ英語学んでも意味ないぞ〜♪
ニセモノにはニセモノ(日本人英語教師)がお似合いだ〜♪
870名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 00:07:49
ホンモノ英語自体には意味がある〜♪ 
なぜなら〜♪ 
みんなが目指してる〜♪

いちばん目指している奴が〜♪
ニセモノ英語の英語教師〜♪
871名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 00:20:39
間違えたな。英語教師はニセモノ英語の代名詞だった。だからホンモノを目指せない。
872名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 01:20:15
せめてまともな学校を出ていて留学経験のある先生に習いたいよ。日本人でもいいから。
873名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 02:28:48
だから、それなら何で公立なんか入ったの?

しかも公立に入ってなんで学校以外の教育投資をしないの?
874名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 03:02:28
高校の授業って教師によっては無意味だよね。内職すべき時間
875名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 15:50:38
内職に徹した奴が受験ではとりあえず勝つ。これ事実。
876名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 17:16:07
>>872 留学経験っていっても一ヶ月とかじゃね。
まともに外人と英語しゃべれないくせに英語教師って
わらかすよな。
877名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 19:51:45
「外人」なんて侮蔑的な言葉使ってる時点で終わってるな
878名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 20:41:09
>>874
中高糞ガキ相手に授業って教師にとっては無意味だよね
内職したいのだが、できない。
879名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 22:03:00
ここで一句

修学旅行、英語しゃべれず、うろたえる
880名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 23:31:22
NHK教育でやってる「テレビで留学! コロンビア大学初級英語講座」を見て、
ネイティブのああいう授業を受けてみたいと思うか?
あれでも中高糞ガキどもにはチンプンカンプンだろうけどな。
生徒がアホだと、ネイティブ教師も迷惑そうだし。
881名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 19:18:24
少なくとも日本の公教育普通に受けていてあれが理解できるようになるとは
思えないな。やっぱ幼稚園の頃にディズニーの曲でもいいから
英語の歌を100曲以上歌えるようにさせておくべきだろう。
882名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 22:38:06
少なくとも日本の公教育普通に受けていてあれが理解できるようになるとは
思えないな。特に中高糞ガキには無理。
幼稚園に戻っても無理。
幼稚園の頃にディズニーの英語の曲も謳わせようにも、
中高糞ガキは1曲も歌えるようにはならんだろう。
883名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 01:27:23
どう見てもこのスレは中高糞ガキが劣勢。
どうした、ここは糞ガキの糞ガキによる糞ガキのための糞スレだったはずw
糞ガキ、いったらんかい!
884名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 04:41:19
>>861
体系だった英語の基本が無いのにネイティブと接してもたかが知れてる。

語学留学の経験者、欧米人と結婚し、英語圏に住んでる日本人・・・・
信じられないだろうけど身近のお喋り以外の英語は全くダメ。
新聞も読めず、込み入った英会話も不自由してる。

英検準一級・一級を取得した国内学習者は、必要に迫られ海外経験を
すると実に短期間に実用レベルの英語が使いこなせるようになる。

要は目先の"なんちゃって英会話"か"体系だった高度な英語"のどちらを
目指すかの違い。

特に日本人としての利点を生かした国際人になるには
英語←→日本語の変換能力は必須。

外資による日本企業の乗っ取りである日から上司が欧米人になるなんて
事は珍しくなくなった。ネットの発達により外国人と直接、話す必要性も
一気に増えた。これが今の世の中。

ネイティブに習う九官鳥程度の安易なお喋り英語では無く、思考の伴った
高度な語学力を身につける必要があるってことだ。
885名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 05:06:15
「国際人」…すでに45
886名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 09:37:47
>>884 頭悪いな全てのネイティブが思考の伴った
高度な語学力持ってると思ってるのか?
887884:2008/06/13(金) 12:24:50
>>886
俺のコメントの何処に
「ネイティブが思考の伴った高度な語学力を持ってる」
と書いてある? 読解力が小学生並、もとい、小学生に失礼だな。

小学生以下じゃねーの。勉強が出来なかったナンチャッテ、語学留学組の臭いが
ブンプンするな。図星だろwww
186 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中: 2008/06/13(金) 10:43:39

漢字などという中華渡来文化を廃止して、漢字の習得に浪費している貴重な時間を
数学などの理工系リテラシーの育成に費やすべきではないだろうか!

189 名前:ゆとりを徹底的に排して勤勉な国民性を取り戻す教育改革を!: 2008/06/13(金) 12:15:01

学校の授業時間を大幅に延長し、一日2時間以上の量の宿題を義務付け、
部活への全員参加、そして土日における部活動への半日以上の参加を義務化すべし!
889名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 13:03:58
英語喋れない日本人英語教師が英語教えることの害で一番大きいのは、生徒が英語の魅力を感じる機会がほぼ無いこと。
中一から毎日毎日必修で受けなければならない授業にも関わらず、目の前にいるのは同じような教育を受けて英語教師になったはずなのに英語を喋れない日本人。
そんな奴らに教わって英語に楽しみを覚えろって方が無理なんだよ。
大学にまで行って英語を学んで来たにも関わらず喋れないことを教師自ら証明してるんだぜ?こんなことやって何になるの?って気にもなるわそりゃ。
ルールだけ知ってて全く野球出来ない監督に野球教わったって野球に魅力を感じるわけない。
ましてや野球みたいにテレビでもの凄い高い技術を頻繁に目にするわけでも無い英語なんて、苦痛に感じるだけだ。
せめて片言でもいいからAETと流暢に会話したりして、日本人でもしっかりやれば英語が喋れるようになるってことを進んで証明すべきだろ。
890名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 17:00:59
>>888
きちがいだな。かんじがなくなったらよみかきがほんとうにらくになるとおもってるのかね、このいけぬまが。
もんもうりつがせかいいちひくいにほんぶんかのとくせいをすてたらにほんはほろぶぞ。
891名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 18:52:23
>>884
口は悪いが、言ってることはご尤もだね。
同意する。
892名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 18:53:54
やっぱり、これからはグローバル・コミュニケーションが必要だから、小学校
からネイティブにネイティブ英語を学んで国際競争力をつけるべきだと思うよ。
893名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 19:37:24
小学生じゃ遅いだろ。幼稚園から英語の勉強するべき
894名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 20:02:04
馬鹿が〜英語精子でも作ってみろ
895名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 20:04:25
日本人の英語教師は消えろー
896名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 21:36:18
胎教からやるべきだ。
897名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 00:32:24
>>889
教えても物にならない中高糞ガキに英語教えることの害で一番大きいのは、教師が英語教育の魅力を感じる機会がほぼ無いこと。
中一から毎日毎日必修で教えねばならない授業にも関わらず、目の前にいるのは英語を喋れない中高糞ガキ。
そんな奴らに英語に楽しみを教えろって方が無理なんだよ。
糞ガキはどうせ大学に行けるはずないけど、仮にいって英語を学んで来たとしても喋れない。
これは糞ガキ自ら証明するに及ばない自明のことだぜ?こんなことやって何になるの?って気にもなるわそりゃ。
ルールだけ知ってて全く野球出来ない選手に野球教えたって野球に魅力を感じるわけない。
ましてや野球みたいにテレビでもの凄い高い技術を頻繁に目にするわけでも無い英語なんて、苦痛に感じるだけだ。
日本人でもしっかりやれば英語が喋れるようになるってことを進んで証明すべきだろうけど、
せめて片言でもいいから喋っても、無能の糞ガキと会話してくれるAETなどいるはずがない。
898名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 01:08:56
中高糞ガキは無能である。
全てはここから始まり、ここに帰するのだ。
自分の無能さを人(日本人英語教師)のせいにしておる。
しかしネイティブに学んだ所とて結果は同じだ。
なぜなら?中高糞ガキは無能だからである!
899名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 01:51:08
中高糞ガキ とか書けば書くほど
自分の無能さをさらけ出すことになるのに。(´・ω・`)

生徒にモチベ与えられるだけの
英語力と指導力が欠如してるってことだろ。
900名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 03:46:11
本心は違う所にあると思うな〜きっと誰かに聞いてもらいたいんだよ。かなしいね。
901名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 09:45:55
中高糞ガキ を擁護すればするほど
自分の無能さをさらけ出すことになるのに。(´・ω・`)

教師にモチベ与えられるだけの
学力とやる気が(生徒に)欠如してるってことだろ。
902名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 09:56:30
>>1の答えは語学学習能力が歳をとると落ちてくるからだろ
20才過ぎたらもう殆ど学習能力はないらしい
903名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 10:00:22
オレは中年の英語教師だが、英検1級を取得したのは若いころではない。
最近のこと。
それなりの準備をした。語学学習能力は歳を取ると落ちてくるのは事実。
でも、ゼロではないっつうこっちゃ。
少しは勉強しろよ。同僚教師。(面と向かっては言えない、トホ)
904名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 10:15:26
がんばったのはエライけど、自分もそんな年になるまでやらなかったんだろ。
他人に、上から目線で説教できるほどでもない。

まあ、それが学校の先生らしいけど。
905名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 10:24:49
>>904
その通りだ。やろうとしない時期、やりたくない時期があった。
しかし、やるようになってから、やっぱりずっとずっとやるべきだった
と思っているのも事実。英語の面白さが分かってきたというのがある。
それが生徒に伝わればよいと思っている。
自己満足でしかないかもしれないが。
それから上から目線で説教したことはない。心の中でもっとやるべきだ
と思っているのは事実だが。(同僚に対して)
906名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 10:30:13
英語教師のくせして、英語の面白さが分からなかったのか?!と
またお叱りを受けるだろうが、実際、以前は、英語の勉強というのは
苦しいけれど、頑張るべきものだという認識であった。
楽しい(でもまあ苦しいけれど)ものにもなりうるということは、学校で
扱う言語材料の中にだけいたのでは分かりづらい。
907名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 10:32:01
鸚鵡返しは荒らしの末路
908名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 10:51:46
>>903 は偉いと思うよ。時期はともかくとして
ちゃんと勉強してるんだからさ。
それより、教師の中では
>>903 みたいな人間が珍しいてのが淋しいよ(´・ω・`)
909名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 11:13:13
>>903
50前後で今まで教科書メーカの虎の巻に胡座をかいてサボってた教師には
準一級もキツイのではと小一時間
910名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 11:30:25
>>909
準1級を胡坐かいてさぼってた50前後が「まるっきり準備なし」で受けたら
受からないヤツも出てくるだろうと思う。
ただ、同僚で英語力は兎も角としてエライと思う教師は結構いる。
生徒の疑問質問に的確に痒いところに手が届くように説明できる先生が
いる。この先生はリスニングが全く苦手だそうで、Oh, yeah!などと言う
ちゃらい英語を話すタイプではない。それはそれでオーケーなのか、と思う。
別の先生のことだが、ある運動部をいつも県大会レベルに持ってゆく
非常に優れた指導者である。この中年教師は、英語教師である方が
仮の姿のような人だが、教科指導においても、その体育会系の指導者としての
ノウハウを駆使して、それなりの実績をあげている。
911名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 12:06:58
Oh, yeah!などと言うちゃらい英語を話すタイプではない。
Oh, yeah!などと言うちゃらい英語を話すタイプではない。
Oh, yeah!などと言うちゃらい英語を話すタイプではない。
912名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 12:32:07
スレ違いの質問かもしれないんですけど、聞いてください。

大学で外国人教員が担当する授業があります。
しかし、外国人講師が実は高卒で、大学を出ていなかったと判明します。

その授業の単位はどうなりますか?
過去でも単位として認められますか?

913名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 12:33:37
認められないでしょ。最近も調理師の事例があったばっかりじゃん。
全員補講だよ。
914名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 12:34:57
でも高卒がだめだとすればだが。
915名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 12:59:48
英検準一級取れない英語教師の必死さが伝わってくるな。
ダメ世代である団塊のにおいがするのは私だけ?

教員免許の更新制なんて悠長な事いってたらすぐ韓国に
追い越されるぞ。
文科省基準に満たない英語教師はすぐクビにすべき。
916名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 13:07:33
このスレが最初に経ってから随分経つけど、まだできないままなんだね。。。
917名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 13:09:00
>>913

ありがとうございます。
高卒がダメならまずいですよね。
チラリと小耳に挟んだので、どうなのかと思いました。
大学なので、曖昧なのですけど・・
918名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 14:22:51
建築家の安藤忠雄は高卒でも東大で教えているだろうが
919名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 14:45:35
>>897
>>889を皮肉ったつもりだろうが、逆に子供じみた内容になっちまったなw
英語が無くなって困るのは、生徒ではなくて教師だ。それ覚えとけな。
920名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 15:38:33
俺は教員歴32年だが、英検一級取ったのは56の時だ
921名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 16:38:34
高校はともかく中学は英語教師と呼べる人が少ない。発音もめちゃくちゃだし。
922名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 17:19:11
うちの同僚は中学から高校に移ってきた人だが、中学にいた当時
本当は社会なのに情報や英語や技術を教えたと言っていた。
せめて専門の科目じゃないと、な。
923名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 20:58:13
中高糞ガキ〜♪ 週末だぞ〜♪
書き込め〜♪ 英語教師に負けるな〜♪
924名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 21:44:50
痔汚巣のマネージャーのマンコ臭い。
925名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 23:17:10
帰国子女に「何言ってるかわからない」と言われて
引きこもった英語教師のテレビドラマをNHKでやっていた。

やっぱり全国的に英語教師のレベルって低いんだな。
926名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 23:19:07
ドラマだから。
927名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 23:29:15
「奇麗な英語でテキストを読まないでくれ」と
教師に頼まれた帰国子女の話を聞いたよ。
それで英語が嫌いになったそうだ。
928名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 00:18:50
「ローマ字読みでいいから、綺麗に読みなさい」と
教師に頼まれた中高糞ガキの話を聞いたよ。
それで英語が嫌いになったそうだ、なんてことはない。
英語ではなくローマ字の授業だと勘違いしていたらしいから。
929名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 00:24:29
930名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 01:11:03
今日は試験だ
931名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 11:52:19
>>910 911 これが英語教師の問題点なんだよな。
実際に使われている英語を理解してない。
リスニング出来ないっておかしいだろ。

932名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 12:08:29
>>931

オレの職場に10人程度いる英語教師の中で「リスニングは苦手で・・・」と
かつて言ったことがある人は3人。
でも、文法説明や書かれた文章を解説したりするのは上手、らしい。
らしい、と言うわけは、「生徒による授業評価」で高スコアを取っているからだ。
教わっている生徒が満足している教師なら、何も問題を掘り起こす必要はない
って話だ。
現在は管理職(校長、副校長、教頭のような職にあるもの)による授業観察
というものも、少なくとも学期に1回はある。そこで、あまりにも
下手だったり、生徒に対する対応がまずかったりすると指摘されるシステムだ。
そこでも問題にならないなら、問題はないということになる。
自分自身がリスニングが弱くても、生徒のリスニングを強化する術を知っていれ
ばよい、ということだろう。
ちなみに、オレ自身はIELTSリスニングセクション8、なので、リスニング力は
ある。
933名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 13:30:37
>>932
8もあるんですか!?
すみません冷やかしとかじゃなくてどこで試験受けました?
東京ですか?
934名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 13:43:47
東京です。
8あれば、リスンング力がある方だと言ってよいでしょう?
ちなみに、スピーキングも8でした。英語教師として、少なくとも
リスニングとスピーキングの力は十分でしょう。
935名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 13:56:15
あ、というか自分は教師じゃありません。
ただ自分もリスニング7・スピーキング8・ライティング6・リーディング6
くらいは、欲しいのでお聞きしました。
なので8・8あるなら全然余裕で問題ないと思います。
ちょっとスレ内容と異なってるので、あまり聞くのもあれだと思いますが・・
聞きます。今まで海外でIELTSを受けたことはありますか?
936名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 14:11:35
>>935
スレ違いではありますが、海外では俺自身はありません。知り合いが受けてました
が、ソイツはアカデミックモジュール5.5でした。帰国後、準1級を受けて
ようやく通過というくらいのようでした。(←知り合いのこと)
海外のほうが高めに出るとか、国内のほうが低めに出るとか、いろいろ噂は
あるようですが、実際のところよく知りません。役に立てなくて申し訳ない。
937名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 14:24:48
>>936
あ〜そですか〜。でも感謝です!!
8・8までは無理でしょうが、やっぱ高い点とりたいんで(みんなそうかww)
自分は知り合いに豪州より日本で受けるた方が良いと言われたもので。。。
まぁイロイロ噂に流されてもてもしょーがないと言うことで
自分の実力あげときます。どーもでした!!

スレ汚しすみませんでした。
英語教師ダメな人も多いかもしれんが、まぁ十人十色って感じで流れ戻しときます。
938名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 15:28:45
>>937
十人十色。その通りです。何事もそうだと思います。中には猥褻教師もいるかも
しれない。立派な人もいるかもしれない。どんな職業でもそうでしょう。
そんなことは、誰だって分かっていることだと思います。一般化はできない
なんてことは。
ただ、傾向というのは存在するわけで、それを問題としているのなら分かり
ます。
実力をあげておくのは本当に必要です。大学でのレポートや小テスト等、
ネイティブたちに混じってやってゆくのは、本当に結構大変です。
頑張ってください。
939名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 16:08:32
日本人は生きる資格がない。

戦前戦時、東アジア、ひいては全世界に迷惑をかけた。

さらに、昨今の食料価格高騰は行き場を失った投機マネーにその主たる原因を求められる
が、そのマネーの実に30%弱が日本の金である。日本は、金にものを言わせ―その金も
早晩蕩尽することは目に見えているが―て世界の食料を二束三文で買い叩き、さらに食料
を投機の対象として毎日何十万人もの人間を餓死に追いやっているんだ。投機のためなら
人命などまったく問題にしない日本人が、国際協力などとまことに笑止千万である。
940名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 16:09:54
日本に食料を売ってはいけない。全世界で協力して、この忌わしい寄生虫国家を
地球上から消し去ろうではないか。
941名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 16:46:20
そうだね
942名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 18:26:43
小銭稼ぎで英語教えてる外人も日本語ちょっとは勉強してこい
943名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 19:29:57
英検受けた先生はいますか?
944名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 21:12:46
日本はもっとオーストラリアから教師を雇え。
945barakameek:2008/06/16(月) 21:14:02
my name is john. im from australia. i have been an english teacher for
5 years.im in the saitama area. if you would like help with your english.
pls contact me. 45 mins/\5500 60 mins/\7500
946名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 02:03:30
>>945
ボロいなw
しかしこれでも人が集まるとすれば
英語を喋れる日本人教師がいない
あるいは英語学習者一般がそう思っている傍証でもある。

頑張れ英語教師w
947名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 04:36:30
>>945 高いよ!
だったら今流行のフィリピン人とSKYPEで英会話が遙かにマシ。
25分で300円を切る。
948名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 05:15:59
高すぎるね。ぼったくりもいいとこ。あいつらは日本語ができない
のだから、日本の教師より良いとは必ずしも言えないんだよ。

日本の英語講師は普通に英語の実力が低いから叩きなおせって
だけの話で、アホ外人どんどん入れろって話じゃないから。
949名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 16:35:45
オーストラリアンイングリッシュとフィリピーナイングリッシュを一緒にされちゃ
困る。本場白人英語なんだから時間7500が妥当。
950名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 16:52:14
あほか。俺たちだって本場日本語喋れるけど、
教えるとなると話は別だ。日本語ペラペラ喋ってりゃ
相手が理解できるようになるなら話は簡単。

海外の無教養な連中で、日本人の言葉、英語を学ぶ上での
日本人の苦労を分からないようなヤツに7500も
払う理由などない。
951名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 17:02:32
このスレって英語学校の策略なのか?
日本人教師の能力が低い、
努力もせずに既得権益にぶらさがっている そこが問題なんであって
英語しかできない無教養な外国人をどんどん受け入れて
おいしい思いをさせろというスレッドではない。

もしかしたら学校英語で落ちこぼれた連中がネイティブに学べば、、
と甘い夢を見ているのかもしれないね。落ちこぼれ学校英語が
理解できないならその時点で問題あるんだよ。
952名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 17:05:48
お、すまんすまん。でもそれは教師の能力の低さによるところも
大きいな。いずれにせよ、ネイティブを入れれば、という話ではない。
まず学校の教師を改善せよ。
953名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 19:13:03
>>949 オージーは本場の英語じゃないだろだいぶなまってるぞ。
954名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 20:26:47
>>949
todayをto dieと発音する香具師が本場のネイティブとは笑わせる。
時給は1300円。交通費込みでも優遇程度だろう。

7000円だ〜? 100歩譲って朝から晩まで必死に教えた日給なら話はわかるが。
955名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 20:45:33
>もしかしたら学校英語で落ちこぼれた連中がネイティブに学べば、、
と甘い夢を見ているのかもしれないね

その連中こそ中高糞ガキである!
中高糞ガキ〜♪
956名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 21:54:13
>>951
>もしかしたら学校英語で落ちこぼれた連中がネイティブに学べば、、
>と甘い夢を見ているのかもしれないね。落ちこぼれ学校英語が
>理解できないならその時点で問題あるんだよ。

あなたはこのスレで絶対触れてはならないタブーに触れてしまいました。

あぼ〜〜〜〜ん、けって〜〜〜いw
957名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 22:03:21
本当死ねばいいのに
958名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 02:23:51
日本人教師を全部クビにしてオーストラリアの英語教師を大量雇用せよ。そうしな
いと、日本は韓国にまであらゆる面で抜かされて、経済的にもアジアの底辺に転落
して目も当てられないことになるぞ。
959名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 02:26:38
>あほか。俺たちだって本場日本語喋れるけど、
>教えるとなると話は別だ。

日本語には市場価値がまったくない。英語と同じ土俵で考えるな。

>海外の無教養な連中で、日本人の言葉、英語を学ぶ上での
>日本人の苦労を分からないようなヤツに7500も
>払う理由などない。

日本人の英語レベルは世界最低だ。そんな連中に英語を教える
のに教養など必要ない。ネイティブなら誰でも十分すぎる。
960名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 02:28:28
捕鯨をするような野蛮人が、白人様に向かって教養うんぬんとは笑わせる。
961名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 02:53:21
TOEICの勉強をしているのですが、リスニングの問題で
オーストラリア人の英語が聞き取りにくくて困っています。
962名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 03:20:31
>>959
残念ながら日本は昔のように外人天国では無い。
本国でまともな職にも就けず、女にも相手にされないルーザ外人という
謙虚な自覚をもつべきだよ。 

ルーザのくせに尊大な態度を取ってるとホームレスになるしかないよ。
NOVAの倒産を見たでしょ。

文化の発達した日本では英語なんか一部の専門家が日本語に翻訳してくれれば
殆どの人が困らないように出来てる。日本はそういう国なんだよ。
963名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 03:36:54
>>959
日本語の市場価値の話じゃないんだけど。
ネイティブがノンネイティブに教えることの難しさを言ってるんだけど。
964名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 04:10:46
日本人の白人崇拝は昔から今に至るまでまったく健在だよ。
965名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 04:12:39
元NOVAのネイティブ講師は日本政府から手当を支給されてるので心配無用。
966金玉儿:2008/06/18(水) 05:21:42
ネイティブに習えば英語ができるようになると甘い夢を見ている輩がいるようだが、ネイティブに習ったからといって覚えなければならん単語・熟語数が減るわけではないし、文法が簡単になるわけでもないよ。
またネイティブが自動的に英語力を上げてくれるわけでもない。英語力は100%本人の努力によってしか上がらないよ。つまり日本人に習うのとまったく同じだということ。
967名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 05:43:51
ネイティブ文法は、ニホンジンブンポーより遥かにシンプルで、本物の英語を書き話せるようになるわい。ニホンジンキョーインにしか習えなかった哀れなヤツめ。
968名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 05:46:03
第一、ニホンジンキョーインは英語を知らない。英語を知らない奴が英語を教えられる道理はない。ニホンジンキョーインをクビにしてオーストラリアの先生
を雇うことが日本が先進国になるために必要なんだ。
969名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 05:49:18
小学校からと言わず、幼稚園から少人数体制でネイティブ講師による英語授業をニホンジン全員が受けること。これである。
970名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 05:53:26
ニホンジンが世界で差別されバカにされるのは、その貧しい野蛮な英語のせいが大きい。これがなぜネイティブ英語が必要ななのかということである
971名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 06:08:21
社会的にバカにされている人間が藁をもつかむ思いで
英語にすがっている。英語ができるようになれば(現状はできない)
なにかが変われると信じている。
それにホワイトトラッシュが乗っかろうとしている。

その構図は見え見えだからな。

フィリピン人が世界でバカにされるのは英語ができるからではない。
英語ができてもバカにされるのだ。
972名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 09:58:01
>>969
海外で活躍できるトップクラスの日本人講師がいる。
求められる要件は日本語の教授法、経験に加えて、
相手の国の言葉をネイティブと対等に話す語学力、
相手の国の言葉と日本語の言語的な違い、文化的な違いを把握し、
相手個人の特性をすぐに見極めて、個別指導が出来る能力、etc...

この程度のレベルに無いと認められないし、安定した職を得るのは
難しいらしい。

 ------- それに比べると

英会話スクール系のネイティブと話して驚いた点がいくつかある。
日本人に対して下記の指導がまったく出来ない。
 ・a,theなどの使い分けの説明から始まる文法の指導
 ・発音記号の指導、
 ・日本語と英語の違いと弱点克服方法の指導

更に会話以外のWhite Boardに書く英語のスペルミスの多さに驚く。
ただお喋りするだけの外人に過ぎない。
この程度の外人に時給7000円よこせとはコンビニ強盗よりもタチが悪い。
973名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 11:34:49
英語喋れないのに
国民の血税を吸って生きてる日本人英語教師もどうかと思うが。
974名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 12:13:29
>>968 なんでオーストラリア人じゃなきゃダメなんだい?
自分がオッジーだからかいwww
975名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 12:55:01
日本人英語講師は「最低」英検1級取得するべき
976名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 14:28:56
ほとんどの上位私立の採用基準はそれより遥かに高い。
要するにきちんと受験勉強をして、上位の国立私立の一貫校に
入れば済むだけの話。
977名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 15:38:23
ゆとり教育のせいもあるだろうが、
読み書きを重視していた受験中心教育の時代に比べて、
オーラルメソッド、ネイティブ教員を導入しだした昨今の方が
生徒の英語力はガタガタに落ちているじゃないか。
文法・語彙を学ばないで英会話だけやってたら3歳児レベルで終わるぜ。
978名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 17:13:51
3歳児レベルどころかチンパンジーレベルにすら達してないニホンジンいんぐりっしゅ。
979名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 17:17:04
台湾近海で起こる大戦争で、ニホンジンは蒸発して消え去ること。これはかなり確からしいことですね。
980名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 17:26:00
ニホンジンは、白人のおかげで半ば文明化されたのに、その恩人である白人に戦争を仕掛け、世界を滅ぼそうとした。ニホンは雑魚だったから危機から逃げれたが。
981名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 18:17:09
ゆとり世代だけど今の英語の授業って日本人教師+外国人教師の二人制が普通じゃないの?
小学(高学年から英語授業開始)〜高校までずっとそうだったよ。

日本人が文法とかをたまに教えて基本外人が進行しながら発音とか教えてた
982名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 18:51:40
>>980 ふざけるな糞白人。
日本はもっとも平和でゼロエミッション社会を構築してたのに
貴様らが植民地広げて来たからしょうがなく戦争したんだろうが。
983名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 20:19:39
>>982
田原というニホンジンが日清戦争も日露戦争も太平洋戦争も、そのすべてが侵略という
目的のための戦争だったと言うじゃないか。ニホンジンがそう言っているということは
それが本当だということを物語っている。
984名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 20:23:48
ニホンジンは北海道や沖縄の原住民を大虐殺しながら彼らの土地を奪い去った。
そして、今現在もなお、彼らを差別し虐待している。ニホンジンは、戦中に中国
人を大量強制連行したという事実にも関わらず、彼らを帰化不能外国人として位
置づけることによって、何世代にもわたって日本に住んでいる彼らを日本人とし
て認めようとしないのだ。事実、彼ら中国人の同胞は、アメリカでそのように主
張し、抗議している。
985名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 20:27:28
何世代にもわたって日本に住み続けている彼ら中国人は、日本人として帰化すること
を熱望している。しかし、ニホンジンは彼らを差別し、日本人として帰化することを
拒絶し、在日というレッテルを貼り差別しているのだ。
986名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 20:30:32
>貴様らが植民地広げて来たからしょうがなく戦争したんだろうが。

あんたはバカだろう。当時の欧米列強がそうしようと思えば、日本を完全に植民地
とすることはまったく簡単であった。しかし、そうしなかったということは、その
意思がなかったということなのだ。したがって、日本は自発的に侵略戦争を行った
ということが自然に結論される。
987名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 20:38:00
社会と英語の教師を白人から採用することを求める
988名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 20:40:22
なんの話してんの?お前らw
989名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 20:41:15
ニホンジンは、再び軍国主義への道を歩み、中国を併合しようと試みている。
990金玉儿:2008/06/19(木) 05:23:56
>>967
ネイティブ文法が日本人文法よりシンプルだと?バカか?
そもそも日本で行われている英語の文法は、英語圏でまとめられた英文法の日本語訳にすぎないものだ!
中身はまったく同じものだ!!!
しいていえば文法の説明が日本語でされているか、英語でされているかの違いしかない。
ネイティブ文法のほうがシンプルだと言ってるバカは、説明も英語でされている文法書のほうがシンプルでわかりやすいという意味で言ってるのか!?
991名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 10:22:56
なんだ歴史の教養もない糞白人だけじゃなくて日本に寄生してる
きちがい中国人が張り付いてるのか。

>>986 嘘付け
アジアで当時独立を確保できたのは日本以外は英仏緩衝地帯であったタイと
山奥のモンゴルだけだ。その他のアフリカ、アメリカ、インドすべて
白人の支配下。
日本が戦争しなかったら貴様らは未だに白人の奴隷w
せいぜい自分たちの祖先の無能を怨んで日本人に感謝しろ。カス
992名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 10:31:29
>>985
在日って働かなくてもお金が入るんだよね。
ひと月いくらだったっけ。
993名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 11:29:45
2ch脳ワロス
鵜呑みにしてると恥かくよ
994名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 11:54:04
ワナビーの日本人だと思うよ。ホワイトトラッシュがここまで
ナチュラル日本語を使えるわけがない。

もし白人だとしたら上出来だな。英語教師頑張れよw
と言いたい所だが、おかしな優越思想を直してからにしろよ。
本国でクズの人間は日本で頭を垂れよ。


995名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 13:42:06
ニホンジンは中国大陸でだけで3000万人を殺し、数十万の民間女性をsex slaveにした。安部首相も認めた歴史的事実なんだ
996名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 13:52:49
3000万人(w!)
997名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 19:10:01
中国人は平気で嘘をつくから嫌いだ。
998名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 02:55:21
>>992

審査なしでもらえるのは一人当たり9万ぽっちっすよ。ま、公共料金の基本料無料だし、電話も使い放題だけど。
999名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 22:35:36
Japanese teachers who teach English cannot speak English well
because they do not have to speak English much at the time of
the exam getting teachers. They can read, write, and listen,
but cannot speak in English.
1000名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 00:00:42
英語教師やって15年になるけど、ほんと、いい仕事だよ〜。
英語できなくたってそこいらのサラリーマンより給料いいもんね。
残業も出張も転勤も無いよん。

「英語が出来て低賃金長時間労働」と

「英語が出来なくて高賃金短時間労働」

貴方はどっちを選ぶ???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。