【児童・幼児】子供への英語教育 Part3【英会話】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
小学生や未就学児に対しての英語教育全般について語るスレッドです。

前スレ
【児童・幼児】子供への英語教育 Part2【英会話】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1081237834/
2名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 17:14:37
前スレよりコピペ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1081237834/997

言語は人間の発達過程において大事なものなので言語完成期以前に多言語状態におくのはリスクがあると考えられるから。
この分野はまだ研究が進んでいないので絶対リスクがあるとも絶対無いともいえません。
私はリスクが少ない方がいいと考えるので子供の英語学習には反対です。

1.言語完成期は12歳頃、10歳頃までは母語の取替えが可能。
2.思考は言語によってなされる。
同じ語族の言語と違い、日本語と英語はかけ離れた言語同士なので思考順序も違ってくる。
3.言語完成期までに年齢相応の抽象思考が出来る言語をひとつ身に着けるのが望ましい(セミリンガルになる危険性)
4.役に立つ程の英語を身に着けるには母語の発達を危険にさらして学習する必要がある。(インター、海外生活等)
5.母語が発達していない状態では週に数時間程度の英語学習では役に立つレベルまで達しない。 (外国語学習は母語を基礎として成立つため)
6.母語による思考、語彙力を充実させた方が12歳以降の外国語学習には役立つ。

以上から母語が完成した12歳以降に外国語学習した方がリスクは少なく、効率的だと考えられる。

母語を身につけるには臨界期があるので失敗しても後戻りがききません。
どうしてもお子さんに英語を習わせたい場合はセミリンガル、言語喪失、言語発達と完成期については知識を持って当たってください。
ただしセミリンガルの人は苦労はしても大人として立派やっていけることは付け加えておきます。
3名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 17:15:05
2なら1はNEET
4名無しさん@英語勉強中:2006/03/27(月) 17:17:10
議論は言語板でやってくれねーかなー?
5名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 00:48:32
前スレより
>990みたいな人に育てられる子がかわいそう。
ここではいろんな意見があって当たり前なのに否定していると勝手に解釈
そして書いた人を叩くなんて・・・心狭すぎです。

子育て、がんばれよ!あなたの思う”いい子”にお育てください。


どうも990です
悪いですが私はまだ15才の高校生なんで子育てもクソもありません
叩くつもりは無かったのですが、実際私は幼少時代から英語教育を受けてきて今はとてもプラスになっているので…
日本語があやふやになるとおっしゃる方もいましたけど、難無く敬語も使えますし、他の子と何らかわりません
皆さんの気分を乱してしまうような書き込みをしてどうもすみませんでした…
つい勢いで
6名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 11:27:12
冒頭から「どうも〜です」で、「難無く敬語も使えます」ですか・・
説得力に欠けますね。
益々精進なさいませ。
7名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 13:12:29
幼稚な文だと思っていましたが、15歳ですか…
15歳にしてもかなり幼稚ですね。

ご自分の日本語がちゃんとしてるとお考えのようですが、
集中攻撃を受けたのは、あなたの日本語があやふやで意味不明
なのも大きな理由であることを認識された方がよいでしょう。

英語の幼児教育にプラス面はあるのかもしれませんが、あなたの
書く日本語を読む限りでは、大きなマイナスがあるように思えます。
8名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 14:03:36
>>5
おお 現役の学生さんですか?それは重畳
是非こちらで、意見をお聞かせ願いたい。
マジです。よろしく
【調査】 "子供ら、間違い恐れる?" 国語記述問題、書く前に降参。中1の3割が無解答…兵庫
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143429555/
9名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 15:40:21
生活言語が日本語のみの言語環境で育った人達は英語を勉強する意識はあっても
日本語を勉強する意識が希薄な人が多いように思う。
悪く言えば言語環境に甘えてるというか...。
母語でも努力して日々地道に勉強しなければ日常会話以上の日本語は身に付かないのに。
そこらへんが「子供に英語を」という話になったときに心配になってくる部分なんだよな。

実際、日本語環境で育った人ってどれくらい学校の勉強以外に日本語勉強してるのかな?
日本文学とかを専門にする人以外はあまりやってないんじゃ...?
私は大学が理数系だったんだけど、周りの日本語力低かったよ。
10名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 16:37:57
子供への英語教育っていうスレを簡単に立てて簡単に議論するって
とこに危険性を感じる。あんたら教育に関しては素人だろ。

例えば、これがプルトニウム増殖型の原子炉の開発方法に関する
スレですなんてのはいくら2chの技術板でも考えにくい。

ところが原子炉よりも子供の脳みその方がよっぽど複雑だし、
現代の科学ではほとんど解明されてないんだよ。
その複雑なものを扱う幼児教育というものを、軽く考え過ぎだろ、
あんたらは。
11名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 16:43:04
>>10
んなこと言ったら、育児板なんて板そのものが成り立たん
12名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 16:48:30
>>11

自然な育児は別だよ。そんなもん人間が大昔からやってきたこと。
ただし、素人が妙に人工的な小細工するのは危険なことに
変わりはない。
13名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 16:54:42
>>12
このスレは小細工しようとしている親達を必死で止めようとする人達のためにあるのだ。
ってのはダメ?
14名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 17:02:35
海外在住とか国際結婚などでバイリンガル教育が必要な人というのもいるわけで。

でも、英会話教室などの習い事レベルの話と本格的なバイリンガル教育の話は分けて考えたほうがいいよね。
その辺りがごっちゃに議論されてる。
15名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 19:25:27
>>12
人工物に取り巻かれた現代社会で自然な育児?
ヤ●ギシの方ですか?
16名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 19:37:19
国際結婚で
父がほぼ日本語
母がほぼ英語
で日本に滞在

だとセミリンガルになる可能性が高い?
セミリンガルだと、バカになる可能性も高い?
17名無しさん@英語勉強中:2006/03/28(火) 20:28:41
日本在住の
父:英国人
母:日本人
子:公立小

子供、英語できません。
近所の教会でやってる英会話教室に通ってます。
でも身に付きません。親の気休めですね。
パパは忙しくて、なかなか相手できません。
イギリスの祖父母と電話で話できません。
でもいずれ渡英するので気にしてません。
子供、毎週末にパパに英訳してもらって
イギリスの祖父母にメール送ってます。
今は日本語の勉強の方が大事です。
イギリス行ってからじゃ日本語の勉強はできないです。
海外には子供向けの日本語教室ありません。
子供が日本語勉強できるのは日本だけです。
18名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 00:22:19
母がほぼ英語
ここが大事。

>17
英語の勉強すると日本語の勉強はできないものですか?

日本語教室に行かなくても、お母さんが日本人なら
家庭で日本語の勉強は問題なく出来ると思うのですが
そんな簡単なものではないのでしょうか?
19名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 08:31:29
>お母さんが日本人なら
>家庭で日本語の勉強は問題なく出来る

だったら学校で国語やる必要なくなるね
英語圏の学校も英語の授業いらなくなるね

言語教育ってそんな簡単なことじゃないと思う
20名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 09:52:04
幼い頃、英語の勉強をさせても、使わずに忘れてしまう子が多いみたいだね。
日本は母国語ができれば不自由せず生きていける国だからね。
21名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 09:59:15
小学5年生から英語が必須科目になるみたいだが
小1、もしくは幼稚園の年長さんから始めれば問題はなくなると思う。

だいたい英会話教室や日本人の為のインターなんて
所詮目的は金集めでそこの人達は先生ではない。
だから教え方が悪すぎるし
子供がのびのびいい子になんて育つはずがない。
本当に子供が好きな人が教師をしてほしい。
簡単に先生になれたり、お教室を開ける制度をなんとかしてほしい。
だったらすべての日本人が国語の教師になれる訳でしょ。
22名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 10:05:52
>>15

自然なという言葉の意味を誤解してるな。
失敗した国語教育の犠牲者の方ですか?
23名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 10:43:27
>>20
>英語の勉強をさせても、使わずに忘れてしまう

英語を敬語に置き換えても同じ事ですね。
小中学校の国語の授業で敬語を習っても、先生や他の大人に対して
敬語を使わず、大人になって、いざ就職面接の段階で、慌てて敬語を
勉強し直す人が如何に多いことか・・・・
母語ですら日常的に使わなければ忘れてしまうのですから
外国語など言うに及ばずでしょう。
24名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 11:22:36
>>23
言語と言葉使いは別だから違うと思う。
大人も使わない言語は忘れてしまうが、子供の場合は極端。
無理に維持する必要ないと思うんだけどね。
25名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 11:25:11
小さいころから習わせようが、大きくなってからやろうが
英語が喋れれば未来の可能性が広がることに変わりはない
26名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 11:38:24
だから小さいときからやることに害はないのか、意味はあるのかって話でしょ
27名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 11:54:26
>>24
専門的なことは解りませんが、敬語は言語と言っても良いと思いますよ。
敬語は日常的に使用しない単語が頻繁に出てきますし、何より、若い人のみならず
本来なら、正確に敬語を使えて然るべき年配者、しかも学校長など教育現場の人に
誤った敬語を使う人が最近増えていることからも、英語同様に国語とは違った
別言語として認識を新たにする必要があるように思いますね。
国語だから、母語だから、いざとなれば敬語くらい簡単にできるだろう。などと
甘い考えの人が多すぎます。
敬語は相手と自分の立場の違いを瞬時に把握し、それによって尊敬、謙譲語
それぞれ特有の単語や言い回しと丁寧語を上手く組み合わせる能力が必要です。
もしかしたら敬語は英語よりもマスターする事が難しい言語と言えるかもしれません。
28名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 13:05:17
自分の子供が小さいうちから英語の勉強させようとする親って
「自分が英語を使えるようになれなかったのは幼い頃に機会をあたえられなかったから」
「まだ小さい頃に機会が与えられていれば出来るようになっていたはず」
「自分が大人になっても英語が出来ないのは中学・高校の英語の教え方がダメだったから」
と、なんでも人のせいにしてるヤツばっかり。
その証拠に、子供にはやらせるが自分は特に勉強しないだろ。人の尻たたいてるだけの方が楽だしな。
語学の習得はたゆまぬ努力無しには為し得ないんだよ。
「たゆまぬ努力」っつー姿勢は、実際に努力してる親(や他の人間)を見て学ぶか
「努力してどうしても今の状況を改善したい」と覚悟しないと保てないんだよ。

英語の勉強を通して、根気や忍耐を身につけられた子供は良いだろうが
そうでない子供は、教材が少しでもとっつきにくくなったらすぐに投げ出しそうだな。
29名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 13:07:12
>>27
日本語の敬語は日本語の上に成り立つ
英語の敬語は英語の上に成り立つ
日本語と英語はそれぞれ別の言語である。
OK?

敬語が使えるかどうかという話と子供を多言語状態におくかは別の話。
30名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 13:14:32
>>28
激しく同意
で、教材使ったり教室とかに通わせても子供が上達しないと
「先生の教え方がダメだから」
「教室がダメだから」
「教材のプログラムが悪いから」
と、次々新しいのに替えて
英語教材や英語教室ジプシーになるんだろうね
31名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 13:18:37
>>28
>「自分が大人になっても英語が出来ないのは中学・高校の英語の教え方がダメだったから」

理由としてはこれが一番大きいんだろうな。完全な誤解だけど。
英語が出来ないのは教え方というより授業時間の絶対量が少ないから。
あの程度の授業時間で英語が出来たら奇跡だろ。
だから小学校から教えても授業時間の絶対量が少し増えるだけだから
英語が出来ないことに変わりはない。
32名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 13:22:20
>>26
英語ができると言う点から言うと、小さい時に学ぶ英語は最適ではないでしょうか。
9歳ぐらいまでなら大人より簡単に英語は習得できるし、
LR、BVの発音もちゃんと区別出来て、一生忘れる事はないでしょう。
しかし英語を学ぶと言う事はアメリカの文化を学ぶと同じ事なので、自己主張が強い人間に育ちます。
アメリカでは自分の意見を言う人間が好かれるので自然とそうなってしまいます。
害というのは日本で言う沈黙は金と言うの日本文化が全否定されるので、
日本人らしくなくなると言ったことでしょうか。
33名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 13:35:46
>>32
セミリンガルについて調べてみることを薦める
34名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 13:50:30
知り合いでアメリカ人と結婚した人がいて、その夫婦の間に生まれた子どもの話。
父親は日本語、母親は英語で話し掛けていた。私が会ったのは、その子が三歳頃。
頭の中でモヤモヤしている思いを言葉にすることができず、常にイライラしてた。
そこを乗り越えられればバイリンガルになるのだろうが、どちらの言葉も半端な
セミリンガル(大きくなっても、考えを言葉にできない。あるいは言葉で考える
ことができず、キレやすい人格になりやすい)になるリスクも大きい。

その後、二人が離婚して、母親に引き取られて英語だけの生活になってからは、
ちゃんと言葉が出てくるようになり、気持ちも安定した。日本語は大きくなって
からもう一度勉強するようになったって。
3510:2006/03/29(水) 14:11:30
だから教育は専門家にませろよ。
教育に限っては素人もいっぱしの口をたたくけど、何故なんだよ。
あの教育審議会とかいうのも教育の素人の集まりだろ。
36名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 14:13:35
>>34
ああ、それ多言語国家では、よくある症例(名称は忘れたけど)で
小児診療科では当たり前のように外来で来るんだって
自分が知ってるのは父:スペイン、母:日本、イングランド在住
家ではスペイン語と日本語、買い物とか幼稚園とか外では英語の生活で
3人の子供の内2人は難なく3カ国語を使い分けていたのに、1人だけ
5歳になっても失語症に近い状態で、小児科へ行ったら言語統一しなさいと
言われ、英語だけにしたら、程なく子供は会話ができるようになったとか

何人に一人の割合かは分からないけど、多言語環境の人は
一見、何カ国語も母語のように話せてすごいと思えるけど
実は思考力とか学力とか、深い部分ができづらいみたいだね
37名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 14:20:31
>>35
>教育は専門家にませろ

このスレはそれ以前の段階を話す処ですが?
数は少ないけれど母国できちんと訓練された
プロの教師を使っている英会話教室がありますが
果たして幼児や児童の内から、その様な教室へ通わせ
英語を身に付けさせる意味があるか、或いは、問題は
ないのか、それを見極める為のスレです。

そもそも専門家とは、なんの専門家ですか?
その専門家は子供に英語を習わせるかどうか迷っている親の相談を
一人一人個別に受けているんでしょうか?
3810:2006/03/29(水) 14:36:00
>>37
>或いは、問題は
>ないのか、それを見極める為のスレです。

それが素人に出来ると考えるのは何故?
3910:2006/03/29(水) 14:40:59
>>37
>その専門家は子供に英語を習わせるかどうか迷っている親の相談を
>一人一人個別に受けているんでしょうか?

知らないよそんなの。
問題があるかどうか分からなかったら余計なことはしない。
これが常識ってもんだろ。
40名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 15:04:32
>>39
>問題があるかどうか分からなかったら余計なことはしない。
これが常識ってもんだろ。

専門家の説明もできないなら、ここにこないでください。
それともう少し勉強が出来るようになってから来てください。

41名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 15:08:52
>>39
なんだ知りもしない癖に、ただ絡んできただけの春厨か・・・
それとも【専門家】って言葉に弱いだけのバカ親か?
42名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 15:16:27
良識あるスレ住人の皆様へ
専門家バカの>>10はスルーの方向で
よろしくお願いします。
43名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 21:59:58
言語や脳についてはまだまだ研究途上、専門家の言うことだって当てにはならない。
言語喪失が何故起きるかだってまだ解明されていなんじゃないっけ?
現時点でできることは多言語環境で暮らしているなら経験者や専門家の話を参考にして
自分でより良いと思われる道を探るしかない。
日本国内で暮らしてる場合は「言葉は小さい時からがいい」という神話と
それに便乗する業者に踊らされないことだね。
44名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 22:27:38
そうそう
幼児の外国語教育に関する専門家とやらの研究発表はたくさんあるけれど
英語耳だの9歳の壁だの英語業者は都合の良いところだけをサルベージして
セールストークに利用するけど、そんなことで騙されてホイホイ
早期英語教育に子供を投げ込むなんてバカ親のすることだよね

でも世間を見ると幼児英語関連の雑誌やら教材やら溢れまくり
相当バカ親が多いんだろうな
自分もなんか最もらしい研究成果を発掘して
バカ親相手の商売考えようかな
株なんかやるよか確実に儲かりそうだww
45名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 22:28:38
この板にしてはまともなスレだなw
4610:2006/03/29(水) 23:33:20
>>41
>なんだ知りもしない癖に、ただ絡んできただけの春厨か・・・
それとも【専門家】って言葉に弱いだけのバカ親か?

じゃああんたは、英語の専門家なのかよ。あんたら教育に関しては素人だろ。
なにも知らなく癖に素人がよけいなくちだすんじゃないよ。
47名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 23:47:53
近所の小学生が英語塾に行ってます。中学生になったとき差ができているんでしょうね。
うちの子もいかせないと、あせちゃう。
早くからの英語まなばないと、高校・大学受験が苦しくなるのは確かですよね。
48名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 23:50:58
早ければ早いほどいいってのはどうだろ。英語が自然に出てくるって点では
刷り込みのようにして何もわからないくらい小さい頃からやらせるのも効果的だ
ろうけど、そういった表面言葉だけじゃ、「ちゃんとした」英語は使いこなせないし、
基礎ってやっぱりある程度できるようになったらそこから発展させるには大事でしょ。
その基礎を先にやると今の日本の教育的で話せなくなりそうだし、逆に
赤ちゃんから耳に慣らせて覚えてるけど基礎がないから応用もできないってのも…。
だからきっと一緒にはじめた方がいいと思うので、基礎が捉えにくいほど小さい時
から…はどうなんだろうと思います。でも、結局は、その子(親?)が何を求めて
いるかでしょう。見た目ペラペラなら内実伴わなくてもいい・テストで文法とかで
きれば話せなくてもいい・とか。でも、子供が自身で将来を決める時くらいまでは、
できるだけ可能性は広く残しておいてあげたいから、本人が嫌がらなければ
両方一気にコツコツやらせたいです。
49名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 23:52:28
プロ市民活動中w
50名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 23:55:17
>>47
>早くからの英語まなばないと、高校・大学受験が苦しくなるのは確かですよね。
英語なんて、子供の頃にやる必要なんてないんだよ。
どうせすぐ忘れちゃうし、無駄だよ。
51名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 23:57:21
>>47は皮肉でしょw
マジだったら親の方が中学校からやり直せと
52名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 00:01:43
>>50
でももう小学校では総合的学習の時間の時間を使って、英語の授業をしてますよね、
今度から英語も必修になるし、やらなくてはいけないって感じだからしょうがないでしょ。
53名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 00:03:34
英語を教わる前に
美しい日本語を家庭で教えたほうがいいのでは。
「むかつく。」とか「うざい。」とか
言わせる前にね。 馬鹿親多すぎ。
54学歴命:2006/03/30(木) 00:05:35
L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/10/30(日) 22:47:20
That necronation guy is ever developing its cheep way of
pretending to be many different people. It is quite easy to
distinguish it from other participants of the Aちゃん related threads.
And it is also threatening those who are trying to stop its harmful
acts on the related threads. Just "do not touch the suspicious
posts" is the best way. Ignore it and its posts, this is what
I'd like you all to do.

55名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 00:09:26
>>52
マジカヨ・・・
あのね奥さん
小学校英語は必修ってのとは意味合いが全然違うの
成績は付かないの解る?
もうちっと正確な情報入手してから焦ろうね
でね
これも散々既出ネタだけど
週1or2回くらい英語教室に通ったからって身に付くほど
英語は簡単じゃないの
奥さんも中学高校で経験してるだろ?
日ペンの美子ちゃんじゃないが毎日毎日練習の積み重ねの方が大事なんだよ
家でちゃんと学習できる環境ある?
主要4教科すらろくに予習復習してない子供じゃ
英語教室に通わせたってハッキリ言って無駄
親の自己満足で終わるよ まあ金をドブに捨てるのが趣味だってんなら止めないが
子供が可哀想だよね 無駄なことに時間取られてさ
56名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 00:12:04
>>52
>小学校では総合的学習の時間の時間を使って、英語の授業をしてますよね

釣りですね。
本物の保護者なら総合学習の時間にやる英語がどの様な物か知っているはず
国際理解の中の一部ですから「英語の授業」などとは言いませんよ。
57名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 00:16:44
>>48
マジで聞きたいんだけどこのスレ始めから読んで書き込んでる?
ここで危惧されているリスクについてはどう考えてるの?
58名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 00:46:42
やりたい人はやってみてもいいだろう
59法の下の名無し:2006/03/30(木) 00:47:55
8才、10ヶ月米国滞在で帰国。帰国後 英検準2級。

小学校で英語授業はじまるとか。
どんな先生、授業するんでしょうか?
先生レベルが中学以下だと心配。
60名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 01:13:38
リスクの存在を認識することは大事だが、そのリスクを取るか取らないかは親の選択だろ。

まあ、習い事程度ならリスクなんてないけどな。
61名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 05:17:15
英語より日本語しろって言われますけど大人こそ日本語が乱れてるのでは?
今の子供を育てた大人にも責任はありますよ
私の親なんて五月雨や踵も読めない
62名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 08:50:00
>>61
だからそういう馬鹿の子供に英語だけ早期教育させても意味ないっての。

>>59
そんなこと言ったらネイティブ教師だって中卒いっぱいいるんだぞ。
昔子供が幼児のときにバルーン○○○って子供英会話の教室が近所に
できたんでモノは試しで無料体験行ってみたことあるけど、
日本人スタッフがいない隙にネイティブ教師に話しかけたら、
高校ドロップアウトしてナニーの仕事でバイトしてるみたいなこと
言ってたぞ。
63名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 09:05:13
>>60
>リスクの存在を認識することは大事だが、そのリスクを取るか取らないかは親の選択だろ。

どういう意味だよ。親の選択って。選択は親の自由っていう意味か?
その子供はどうなんだよ?
親がその子に、あ失敗しちゃった。ゴメン。
また別の子供作ってそのときはチャンとするから許してとか言うのかよ。
64名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 09:30:47
>リスクの存在を認識することは大事だが、そのリスクを取るか取らないかは親の選択だろ。

極端な言い方だけどそうだと思う。
ピアノを習わせるにしてもリスクはある。
まったく習い事をさせない選択が一番いいのかどうかもわからない。

何を食べさせるか、どんなオモチャを買い与えるか、選択の連続。
親って責任重大だなって親になって思う。
65名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 09:49:41
そんなリスクかける価値はないよ。

日本人が英語を使えないのは勉強時間の絶対量が足りないから。
その証拠に俺みたいに大学を出てからも英語の勉強を地道に続ければ
出来るようになる。

それから視点を変えると英語が出来ることがそのようなリスクに値するか
っていう問題もある。
俺なんか英語は出来るけど仕事じゃ使ってない。
66名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 10:04:28
これだけ周りの子が英語を習ってる中で、英語を習わせないのも大きなリスクだよな。
67名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 10:15:37
>これだけ周りの子が英語を習ってる中

釣りだな 釣りだよね
それとも業界関係者か?
68名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 10:17:35
>>67
英語習ってる子って少ないの?
69名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 10:18:15
>>66

これだけってどれだけ?
数字(%)上げられる?
ざっとでいいけど。
70名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 10:26:19
うちの周りだと3割くらいじゃないかな
71名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 10:54:20
ママー クラスのみんなが英語やってるんだよ
ボクだけ仲間外れ

    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ

ママ:みんなって誰と誰?何人なの?

(´・ω・`)えっ・・・・とタケシ君とアヤちゃんと・・2人
72名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 10:55:10
五月雨や踵が読めない方が珍しいと思う。
73名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 11:00:54
習ったってできるようになるわけじゃなし…
1年生から算数を習ってるけど、みんなできるようになってるか?
74名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 11:09:47
算数は出来る
しかし数学は...............................orz

いくら小学校でABCを覚えても
TIMESもGuardianも読めない
CNNもBBCも理解できない

そう言うことだね
75名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 14:17:10
俺の周りの子も英語を習っている子が多いな。
だから一緒に住んでいる子供も英語を習いたいとせがんでいる。
俺が英語を教えてあげるとすごい喜ぶ。
76名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 14:54:30
日本語が先だろ。アフォ親が。
日本語はほっといたら覚えるってのは甘い。
77名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 15:00:43
>>72
漢字ではないが
流れに棹さす、情けは人の為ならず
これらの正確な意味が答えられない学生が多かったと
随分前にN速+板で話題になっていた

ききいっぱつ を 危機一発と書いたり
国語危機の例は枚挙に暇がないね
78名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 15:34:52
英語習わせてる親に訊くと、遊び感覚で英語慣れしてくれればいいとか
お友達作り程度と思っている人と、本気でベラベラになるって思っている
人と様々です。

私の子供も幼稚園前から習ってました。
引っ越してきたばかりだったし、幼稚園の練習程度(親元を離れる時間を
つくる)に始めました。だんだん子供も楽しくなって子供がやめたいと
言うまでは行かせました。小学3年で課外などで忙しくなったり他に興味
が出て、やめました。もちろんしゃべれません。学校のALTの授業で積極的に
手をあげる程度ですね、効果は。

同級生のお母さんからの話。
お子さんが外国人の先生から習うことになり、こんなことを言ってました。
「3年でベラベラになるって。ウチの子も国際人だわ〜」
。。。。。週一、1時間のレッスンなんですけどね。。。。。w
79名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 16:01:52
しかし、現実として世界的に言語は簡素化の方向に向かっているみたいだけどね。
アメリカのフォーラムを覗くと、若者の言語能力の低下を嘆く投稿をたまに見る。

携帯メールやチャットの影響だという意見が多い。
ヨーロッパあたりでも乱れている可能性が高いだろうな。

となると言語能力の低下は世界レベル(先進国だけかな?)で、もしかしたら高度
ハイテク経済のせいだろうかと思ったりもする。
80名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 16:19:25
>>77
”枚挙に遑がない” じゃないのか?
81名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 16:45:37
ウェブ 枚挙に遑がない の検索結果 約 566 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
ウェブ 枚挙に暇がない の検索結果 約 92,200 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)

これが現実

因みに三省堂提供「大辞林 第二版」
まいきょ 1 【枚挙】
(名)スル
一つ一つ数えあげること。
「具体的事例を―する」
――に遑(いとま)がな・い
たくさんありすぎて、いちいち数えあげることができない。
82名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 18:54:44
>>77
俳句・短歌の創作テストでも季語や定型に沿って創るより、字余りバンバン、今時の造語も交えた超自由な俳句を創って個性を出さないと評価してもらえないからね
漢字やことわざも中学からはほったらかし状態だし
私は英語も数学も国語力は必要だと思ってしっかりやってきたつもりだけど、酷い子だと中学で矛盾の意味が答えられなかったり「胃」が書けない子がいた…
私でも満点取れる漢字テストで1、2点とかざらにいたよ
83名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 20:58:20
>>81
要するに>>77を含め大半は誤字を書いているってことか。
84名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 21:01:57
漢字の場合はIMEで最初に出てきたのを無意識に使っちゃうことも多いからな。
グーグルの結果だけではちょっと偏りがあるかもね。
85名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 21:06:17
ひらがなに逃げる!w

ウェブ 枚挙にいとまがない の検索結果 約 128,000 件中 1 - 20 件目 (0.26 秒)
86名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 21:27:36
最近、早期教育云々叫ばれて幼児教育屋の宣伝に乗せられとる
お母様方ぎょうさん見かけはるけど、
鳶の子は鳶、鷹にはなりまへんて。。。。

そういうワイも2才から英語習わせられたけど、
金髪の先生にゴッツ怯えたの覚えとる。生で見たことない
ほんま何か他の動物に感じ泣きながらも次第に慣れ
なんとか通ったなぁ。。。
中学に入った時、今やったら小学校入った時やろなぁ
さすがに発音ええんで誉められます。
もうワイも「続けといてよかったなぁ。。。」と鼻高々(笑)
でも、読み書きでっしゃろ?
それが中2の半ばくらいから頭ええ奴に抜かされるんよねぇ。。。
ほんで凄いショックを受ける。もう寝込むくらいに。
で、英語嫌いになってしまうんよなぁ。。。


もう一度言わしてもらうわぁ。

鳶の子は鳶、鷹にはなりまへんて。。。。
87名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 21:33:00
鳶(とんび)の子は鳶(とんび)、 鷹(たか)にはなりまへんて。。。。
88名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 21:46:13
従姉の3才の息子が七田に通ってて、平仮名カタカナ全部言える
とか九九が言えるとか自慢してた。
そんなもんな、小学校上がれば誰でもできるようになんねんて。。。
そりゃ中には大人になっても九九言えんDQNもいるけどな。
スタート時点は違ってもな、先のどっかで接点あって、以後
もっと頭ええもんに抜かされる運命にあんねんて。
その時のショックは、そりゃもうスゴイでぇ! 経験者は語る。

鳶(とんび)の子は鳶(とんび)、 鷹(たか)にはなりまへんて。。。。
8988:2006/03/30(木) 21:49:40
慙愧に堪えない。訂正です。↓


平仮名カタカナ全部言える  ×

平仮名カタカナ全部書ける  ○
90名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 22:20:12
>>88
仰る通り
就学前に文字を教えるのは、好ましい事じゃないんですよね
幼児期の記憶力は、大人の想像を遙かに超えるほど
すごいです 忘れるのも早いですけどねw
ただ、この時期は視覚情報より、聴覚や触覚や嗅覚が
最も脳を刺激するので、そちらを充分使わせた方が良いんですね
絵本の読み聞かせが良いとされているのも、そう言うことなんです
子供は耳から入った言語情報を子供なりの経験や知識を駆使して
脳内で情景描写に転化します これが想像力の元になり
やがて連想力などに繋がり、記憶力や思考力などにも影響します
文字を覚えてしまうと視覚に頼り、いつでも見れば解るからと
集中力が減退し、様々な能力にも悪影響を及ぼします

子供の教育には適齢期があります
早ければ良い訳じゃありません
年齢に見合った教育が尤も肝要なんです
91名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 22:51:53
結局、教育は家庭でするのが一番やと思うんですわ。
下手でもええんです。教育素人でもええんです。
教育ママゴンの中には仕事で不甲斐無い父親を馬鹿にして
それで自分の子を塾なんかで勉強させてるのを見かける。
たまに勉強の邪魔になるからと夫婦喧嘩してはる。
これじゃ本末転倒ですわ。子供の様々な能力にも悪影響を及ぼしますわね。

鳶(とんび)の子は鳶(とんび)、 鷹(たか)にはなりまへんて。。。。

ちなみにワイは音楽聴かせた方がええ思う。
アマデウスとかバッハとか音域の広い奴。

9291:2006/03/30(木) 22:59:12
訂正
アマデウスとかバッハとか音域の広い奴 ×
アマデウスとかバッハとか音域の広いやつ○

ワイが親やったら学校や塾にまかせずに
下手ながらも自分で子供を教育して
子供と忌憚なく色々語り、考えさせ、
また自分もその教育を通して勉強し、
将来、自分なりに一家言を持てるようになり
果ては塾を起業できるようにした方が一石二鳥やと思います。
子供は親の背中見て育ちまっさかいに。

鳶(とんび)の子は鳶(とんび)、 鷹(たか)にはならんけど。。。。。




9391:2006/03/30(木) 23:02:52
Buena noche, mi amigos. 明天見!

94名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 23:40:21
おーい、国語や漢字を知らないヤツが多いと講釈たれた>>77よ。
自分の国語力のなさをどう説明するんだい?
95名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 01:28:27
実際、国語や漢字を知らないヤツが多いのは間違いないだろ。
しかも、自覚がないヤツが多いことを>>77は身をもって示したわけだ。
96名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 13:54:07
子供が2才の時に一緒に英語の勉強をはじめました。
娘はいま10歳。
私は英検3級から始めて、今年1級にやっと合格。長かったです。
娘は5歳の頃には、喋れるようにはなっていました。
今でも会話に関しては負けています。

娘は特に優秀ではないけど、
国語も算数も公立小学校で中の上といったところ。

娘は去年、英検2級に合格しましたが英語に関して努力とは無縁です。
小さいうちから英語を始める意義はあると思います。
ご参考までに。
97名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 14:06:41
本当に意義があったかどうかがわかるのは、大人になってからです。
努力と無縁できているようだと危険ですね。国語でも算数でも高い
レベルへ上がる時には努力が必要ですよ。
98名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 14:51:19
女は英語っていうか勉強出来なくていいよ。
料理とセックスがうまければいい。
99名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 15:00:25
だって2級なんてわざわざ2歳から勉強始めなくても
中学高校でちょっと勉強すればあっさりとれるんだからさ〜
うかうかしてると「努力」ということを知ってる子供達がすぐに追いついてくるだけ。
96のような大人が勉強の時間をひねり出して得た英検1級、の方がよっぽど語るべき事だと思うけど
完全なスレ違いだしな。
100名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 15:21:56
>>97とか>>99を見ていると学生か社会人になったばっかりの若者って感じがしてならないな。
一生懸命、努力をしていい大学に入ったんだろうな。
幼児の英語教育の是非は別にして、>>96の方が考え方は大人だな。
101名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 15:56:29
>>100
はずれ。英語は使っているようだが、日本語の怪しい小僧や小娘に手を焼いてるんだよ。
102名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 16:40:08
>>96
英語ネタで日本人がよく英検の話題をするけど
英検がどんな意味があるのか解らない
KETやPETなら解るけど・・・
英検と幼児から英語を習わせることと、どんな関係があるの?
103名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 17:01:59
英会話教室なんか通わすならさあ
そのお金を貯めて子どもが中学、高校になった時の留学・ホームステイ資金にしたらどうだろう
その方が絶対いいと思う
現地で英語しか通じない、しかも自分で生活しなければいけないという状態に立たされた方が
英語の吸収も早いし、さらに異文化体験も出来て成長出来る
104名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 17:20:39
経験的には、ろくに英語もできないのに
中学や高校生を海外へやるのは危険
特にホームステイは海外に知人や親類など
縁故が無い人にはお勧めできない
業者経由の話はみんな成功した話ばかりだけど
その影で悲惨な目にあった子供は山ほどいる
海外じゃ16歳以上は大人扱いされるが
日本人は準備も心構えも出来ていない
精神的に幼稚な子供が多い
そんな状態で年頃の子供を海外へいきなり放り出すのは
感心できない
105名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 17:52:48
>>104
海外留学やホームステイは語学習得だけが目的じゃないぞ?
短期ホームステイなんかはひとりで言葉が通じないところで生活して、精神的にも成長させるのが最大の目的じゃないか?
106名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 18:01:39
>>105

子供を精神的に成長させるには親がいなくなるのが一番。
死ぬとかw
107名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 18:04:55
>>104英語出来たら留学する必要ないじゃんw
108名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 18:09:35
>>107
その理屈はヘンだろ
109名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 18:53:37
ちなみに俺、父親の仕事の関係で5才から10年間余りをカリフォルニア州の
サンノゼで過ごしました。妹は向こうで生まれて日本に来た時は小学4年生。
通った塾で英検を受ける機会があって、妹もまずは英検2級から受けました。
試験の夜、食卓で父親が妹に「今日の試験はどうだった?」と聞くと・・・、
妹は怪訝な顔をして、つぶやきました。。。
「あの試験、なんか変。
 問題の下に答えが書いてる」。
110名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 20:18:18
>問題の下に答えが書いてる
長いアメリカ生活のせいで日本語が不自由な子に育ってしまったようですね
111名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 20:24:03
外国人のお友達を持つのが一番お金もかからず手っ取り早いんだけど・・・
いないんだよね〜近くに、外国人が。
112名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 20:29:30
朝鮮人ならいっぱいいますよ
113名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 22:47:35
>>103,105
業者のセールストークを真に受けてるらしいねw
それとも業者本人かな?
ホームステイトラブルは半端じゃなく多いよ
もちろん日本人側に問題があるケースもあるけど
ステイ先のホストファミリーに問題があることも多い

日本は国境が海で隣国との行き来がほとんどないせいで
外国人が珍しいからホームステイの受け入れもボランティア精神で
気前よく引き受けるが、海外は多民族国家が大半
外国人だの異教徒だの異文化だのトラブルだらけでうんざりしてるほどだ

だから日本人をホームステイで受け入れる家庭は大概、貧困家庭
生活の足しになればと外国人を泊まらせて金を稼ぐんだよ
異文化体験なんて業者の口車に乗せられて、それこそ
とんでもない異文化体験をする子どもは沢山いる
最悪なケースじゃ一生トラウマになるくらいのね

海外板のホームステイスレに行ってみな
夢を見るのは構わないが
ホームステイってのは、ぶっちゃけて言うと他人の家に下宿するのと同じ事
もっと言うと民宿だ いや民宿より酷いだろうね
まともな食事が出れば御の字だ

>言葉が通じないところで生活して、精神的にも成長させる

安全ボケも極まれりだねw まさに温室育ち
最低限トラブルに対処できる程度の英語力くらいはつけてやらずに
放り出すのは虐待と言っても過言じゃないね
114名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 23:16:16
俺、不味い料理ばかり出されるので「不味い」と言ったら
「なら、料理は作らない」というので
「そしたらホームステイ代金の500jのうち200jは
いらないんだな」と言ったら「いますぐ出てけ」と言われた。
夜10時過ぎのコロラド州の片田舎で
115竹下:2006/03/31(金) 23:50:08
>>96
>小さいうちから英語を始める意義はあると思います。
>ご参考までに。

それは、オマエラ業者にとっての意義ねw
116ながいけいこです:2006/03/31(金) 23:51:21
はじめまして、ながいけいこです。
私が何者か?
それはドイツ語の簿意巣で公開です。
かわいいわよ。
117竹下:2006/03/31(金) 23:56:38
グーテンナハット、けいこ!!!
どうしたんだい、こんな所でスウィートハート。
118名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 00:15:12
>>116
ミュニッヒとかバイエラはドイツ語とは言えない
119竹下:2006/03/32(土) 00:22:34
ハーゲンダッツやシャウエッセンは?
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121竹下:2006/03/32(土) 01:03:45
どうしたんだいハニー。仕事休んじゃったのかい?
いつもの頑張り屋さんの君らしくないよスウィートハート。
愛は真心、恋は下心。Hな心を過ぎればIは一層深まる。アルファベットオーダーの
ごとくに。ミシュランはレストランに三ツ星の格付けを与えるときにこう
告げる。
「この三個の星は今までのあなたの功績に対して与えるのではない。
 これからあなたがなろうとするその人格に与えるものです。」と。
今夜の君のその引き込まれそうな瞳に三ツ星をつけて今から愛にでかけよう。
122名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 06:58:24
>>114
まずいなんて言ったら追い出されるのは当たり前だわな
こっちは食わせてもらってるわけだから
123有名になりたい可愛い私:2006/03/32(土) 06:59:52
2003年6月からドイツ語のレッスンを始めました。
理由は日本人スタッフさんのセールスに負けたからです(笑)
というのも、正解なんですけど、もともとやりたかったんです。
合唱でドイツ語の歌を歌うことが時々あるし、大学時代、第2外国語でやっていたというのもあるし。

とりあえず、ここではレッスンの記録を日記形式で書いていこうと思います。
OVAについてのうわさ話は英会話の方を参照してください。
124名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 07:05:16
>>113
当たりはずれは大きいと言われますよね
私の同級生でも、パン一枚しか与えてもらえなかった、一人家に置き去りにされたなんて子はいっぱいいたみたい
中にはいいホストファミリーに当たった人もいるけどね
125名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 07:08:31
2003年6月からドイツ語のレッスンを始めました。
理由は日本人スタッフさんのセールスに負けたからです(笑)
というのも、正解なんですけど、もともとやりたかったんです。
合唱でドイツ語の歌を歌うことが時々あるし、大学時代、第2外国語でやっていたというのもあるし。
とりあえず、ここではレッスンの記録を日記形式で書いていこうと思います。
OVAについてのうわさ話は英会話の方を参照してください。
126名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 07:23:23
子どもが英語・国際科の高校行ったらホームステイ行かないと卒業出来ないところもたくさんあるし
外語系の大学行ったらほとんどが、長期留学行かないと卒業出来ないんだし
もし子どもがそういう学部に行きたいって言ったらホームステイ反対派の皆は阻止するの?
127名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 10:44:27
>英語・国際科の高校行ったらホームステイ行かないと卒業出来ない
>外語系の大学行ったらほとんどが、長期留学行かないと卒業出来ない

ほほー 韓国じゃそうなんですかあ
日本はアジアで唯一の主要先進国のですから、そんな必要は無いんですけどね
後進国の人は大変ですなあ
128名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 12:19:45
>>127
東京外大生の私から言わせてもらえば、日本じゃ必ず留学行かないと卒業出来ないわけでは無いけど大抵の人が行きますよ
経済的に苦しい人は1ヶ月程度で帰ってくる人もいます
でもわざわざ留学に行かなくても世界中から留学生が来てるので一緒に英語で喋ったりしているうちに自然に喋れるようになりますね
外大でも小さい頃から英会話習っていないけど大学入ってから努力してぺラぺラな子は山ほどいます
結局は自分のやる気と努力が一番だと思います
129名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 12:44:45
>>128
東京外大みたいな頭のいい人に努力次第と言われてもな〜。
今一つ、説得力に欠けるな。
自分みたいなニートが言うならまだしも。
130名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 13:00:07
東外大って・・・・
あそこは思想的に特殊だよね
外語とか以前にさ
131名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 15:23:04
>>130
東京外大生でも無いくせに
賢いやつはだいたい変わりものだよ
東大とか京大とかだいたい変な奴らの集まりだ
132名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 16:11:54
ペラペラとか言っちゃう時点で・・・
133名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 18:06:12
賢い奴への嫉妬か?
いるんだよな
クラスで成績いい奴を妬んでいろいろ言う奴
じゃあお前も勉強しろってんだよ
馬鹿は口だけは達者なんだな
134名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 18:11:11
>>131
確かに変わりもの多いね!
話題も豊富だし一緒にいて飽きない
それに人をあれこれ批判しないよね
人のいいところを見付けて見習おうとするんだもの!
さすがだなぁと思ったよ
やれることは何でもやってすぐ吸収しちゃうし
135名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 18:37:02
>>134
じゃあ133は批判しまくりの変わり者じゃない典型的な朝鮮人か?
136名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 18:42:49
東外大卒が二階で寝てる
眠いんだそうだ 
137名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 19:01:26
日本人は白人から見れば朝鮮人や中国人と同じ
私達がアメリカ人とイギリス人の見分けがつかないみたいに
だから朝鮮人が悪いことしたら日本人もそういう目で見られるんだよ…
だから海外で嫌われるのか…
この間ディズニーワールドでドナルドに写真拒否されてるお姉さんがいた
138名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 19:52:47
イギリス人・アメリカ人≠白人 
島国で単一言語の日本人ってつくづく偏狭だよね
日本とか韓国とかみたいに人種が一つみたいな国は珍しいんだよ
イギリスも植民地時代の名残でアフリカやアラブ系のイギリス人もいるし
アメリカ人に至っては移民でできた国
雑多な人種のアメリカは引き合いにする国としては適切じゃないね
アメリカは民度も低いしね あんまり付き合わない方が良い国だよ
139名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 21:02:38
閉鎖的な日本よりアメリカの方がいいと思うけどな。
鎖国ができるならそれはそれでいいけど。
140名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 21:27:15
>>134
褒め殺しww
141名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 07:47:31
アメリカ人とは付き合わない方がいいとか…
考えが浅すぎるんだよ
中国人は皆反日で短気な奴らだと思い込んで必要以上に嫌う奴いるけど反日なんて年配層の極わずかでほとんどがいい人達だよ
ろくに外人と接っしたことの無い奴がこういうこと言うんだよな
アメリカ人がどうとか韓国人がどうとかな
その前にまず日本人嫌われてるからな
特にヨーロッパには馬鹿にされてる
身なりが安っぽいとレストランでも一番悪い席に回されるし、パリをジーパンで歩いて白い目で見られ、さらに日本人の良心を利用され騙される…
142名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 08:00:27
>>141
博士?
143名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 10:46:40
おちゃの水博士
144名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 11:15:05
>>141
携帯から乙
145名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 13:16:34
>>90
就学前に文字を教えるのってわるいの?
いまどき小学校入学前にひらがなカタカナぐらい書ける、読めるようにして
入学するから それできないとはじめからオチこぼれになりません?

まあ、ひらがなよりアルファベットを先に教えようとする馬鹿親が増えていることは
嘆かわしいですが。

>>96
英検3級からはじめて8年で一級ですか。
あせらずじっくりと勉強なさったのですね。
私は8年まえに英検準1もってたのにサボって勉強しないので 
おいこされちゃいましたね。亀のあゆみ、継続は力なり。
反省いたします。よろしければ一級合格への勉強方法、時間などを伝授ください。
146名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 13:19:18
頭のやわらかい幼少時に英語ごときを仕込もうとする神経が分からん
その気になれば30男でも問題なく習得出来るってのに
147名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 14:12:01
この前テレビで英会話を週4回取り入れている小学校の特集あったけど
なんかすごく楽しそう
歌ったり踊ったり
こういう風にのびのびしながら英語に慣れさせるのはいいかもね
無理にやらせるのは駄目だけど
148名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 14:20:47
小学校で英語の授業取り入れた場合、
英語圏や英語系インターからの帰国子女の扱いってどうする気だろう?
今更歌って踊れっていわれても気の毒だよな。
149名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 14:26:52
「レベル低すぎる」などと言う帰国痴女は
イジメで排除されるから大丈夫。
150名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 14:35:20
>>149
釣りなんだろうけど実際そうなると思うんだよね。
心配してるのはそこらへん。
レベルが違うんだから別クラスでも他科目の補習授業でも用意してくれるといいんだが。
151名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 14:57:06
ほんとはそういう子供がTAみたいな形で参加できればいいのにね
152名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 14:59:38
日本も飛び級制度あればいいのにね。
でも英語だけになっちゃうよね。
米国の中学のカリキュラムは日本の小学校高学年程度だけど。
世界的に見て日本は小学生がハイレベルで
中学高校大学と進むにつれて世界標準から見てレベルが低くなっていく。
米国と全く逆。
153名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 15:27:13
152にとって、世界=アメリカらしい(・∀・)クスクス
154名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 16:04:39
世界=アメリカじゃん^^
日本でも北朝鮮でもブリクスでもないよ。
世界の共通言語はアメリカ英語じゃん^^
155名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 17:29:16

                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
156名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 18:01:20
>>149
私のクラスじゃ帰国子女がごろごろいるんで日本から出たこともない私は除け者扱いだよ…
今は帰国子女じゃないほうが珍しいくらいじゃない?
157名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 18:40:05
>>151
そう言うのは先生(日本人)が厭がるんですよ
自分のレベルの低さがバレるから
158名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 19:18:51
先生「I am え〜と student!(゚∀゚)」

生徒「I am え〜と student!(゚∀゚)」

先生「“え〜と”は要らんよ」

生徒「“え〜と”は要らんよ」

先生「要らんっちゅうに!」

生徒「要らんっちゅうに!」

先生「オドレラいてもうたろか、ゴルァ!!!(゚∀゚)」

生徒「オドレラいてもうたろか、ゴルァ!!!(゚∀゚)」

先生「わしゃ、もう帰るわ!!! orz」

生徒「わしゃ、もう帰るわ!!! orz」
159名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 19:41:26
>>158
もはや教育の荒廃だね。
160名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 20:44:08
やっぱ帰国♀もSEXで喘ぐとき「かま〜ん!!!はお〜、はお〜!!!」
言うのか?
161名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 20:45:10
はおはおって何だよ。
「好々」…中国帰りか?w
162名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 20:49:35
>>161
是。請多関照、老師。
163名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 21:03:05
>>159
まず先生の英語の発音がカタカナ読み丸出しだからね
若い先生はそうでもないけど
164名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 21:59:46
>>151
英語も国や地方によっていろいろ違うから、
先生が余程豊富な知識持っていないと難しいと思う。
165名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 22:00:29
>>163
発音記号で勉強してないのか?
166名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 22:12:31
>>164
確かに先生が横文字アレルギーに陥っちゃったらいただけないよな。
うちの先生は、いきなり漢字文化に目覚め漢検、漢検って言い出した。
167名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 22:13:38
>>165
英語圏の子は発音記号で勉強しないし
聴いて覚えるのが普通だし
発音記号に頼るのは耳が悪い人だけでしょ
168名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 22:17:03
>>167
アホ。>>165>>163に言ってんやでw
169名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 22:18:03
発音記号に頼らなきゃならないような
耳の悪い人は語学教師になる資格無いね
標準語の発音すらも怪しそう
170名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 07:38:02
>>163
ネイティブ並みの発音?ってこと?
スケートのスグリみたいな発音だったら、ネイティブもどきだよ。
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 12:15:23
子供英会話にハマってる親って視野が狭いね。
金をドブに捨ててることに気づかないのばっか。
けっこういい商売なんでしょ?
173名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 14:06:18
>>172
私は 水泳、バレエ、フィギュアスケート、習字、和太鼓、英会話習ってたけど今のところ無駄だったと思うのはフィギュアスケートくらいかな…
小さいころの習い事はたくさんした方がいいと思うよ
習ったけど1年くらいですぐやめちゃうような子は何やらせても無駄だけどね
174名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 14:16:03
>>170
まあね、ネイティブから「あなたは英語が上手ですね」って
言われてる間はネイティブもどきと呼ばれても仕方がないですからね。
カタカナ読みと何ら変わらない。
何も言われず普通に喋れるようになって初めてネイティブ並み
ですからね(笑)

175名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 14:17:29
>>172
大手で月謝制じゃなく年単位やポイントチケットでやってる所
はね。零細で月謝制でやってるところはそうでもないんじゃない?
何か勘違いしちゃってる親が多いと聞く。
例えば「アメリカは自由の国だ」と勝手に勘違いするのはいいんだけど
自由とワガママをはき違えている親ね。
自分の子供が悪戯で何か教室の物を壊しても自分では叱らず
ネイティブ講師の判断にまかせたり、中には講師が叱ると逆切れして
「私が弁償すればいいんでしょ!」と発狂する親。
また「自分の息子(娘)は天才だ」と勝手に思うのはいいんだけど
その今いるクラスでも追いついてないのに「もっと上のクラスに入れて
くれ。あんな他の子らと一緒にしないでくれ!」と怒り
挙げ句の果てには「近所には友達いっぱいいるんだから」と近所の評判
を口にする始末。当人(子供)が可哀想だよ。
でも、そんな親に限って月謝を数ヶ月も滞納したりする。
それも自由だと思っているふしがあるから天晴れだ(笑)
176名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 14:22:43
大人の生徒でも特に♀の生徒にもいるらしい。
英会話が低レベルなのはそれが本人の能力だから別にいいんだけど、
低レベルのイントロダクションのクラスに入れると
逆切れする奴。で、こいつも近所の評判を口にする。
で、少し上のクラスに入れると稚拙な彼女の所で会話が
止まってしまって他の生徒が迷惑し、うんざりしてそいつが
辞めるのならいいんだけど、他の生徒が辞めちゃう。
で、知らぬ間にプライベートレッスンになっちゃう(笑)
こうなるとネイティブ講師はやりきれない。
時には「ロシアはアメリカのどこですか?」なんてとんでもない
質問をしでかし、おかしさの余り、
ネイティブ講師が「プッ」と吹くと逆切れして発狂し
「バカにされた!傷ついた!どうしてくれる!?」と荒れ狂い
これまた近所の評判を口にする。
近所の評判とは、まぁ大手だったら2chの掲示板に見られる
ある学校に関連する有ること無いことの誹謗中傷みたいな
ものね(笑)
177名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 14:39:37
>>172さんは商売したいの?
ネイティブ講師とは、特に♂講師は言い換えれば、単なる
ていの良いホストなんだよ。
変な夢を見ているワガママな♀を喜ばせて、いい気分にさせて、
金を落とさせる。この路線で行ってる限り間違いないよ。
決してレベルを上げようなんて変に糞真面目なことを考えてちゃ
ダメ!
178名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 14:44:55
大人のクラスではホストとして
子供のクラスではチャイルドシッターとして
その心得を基本に商売商売(笑)
何か他に聞きたいことある? >>172さん
179名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 21:32:10
あげ
180名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 01:27:13
公立小学校だが、クラスの半数が英語を習っている中で、
わが子は習っていない方の半数に所属。
月1回程度のALTとの授業で、ALTとペラペラと会話している(ように
習っていない子達には見える)習っている子達を見て、
新小6の今から、中学での英語に対する苦手意識を持っているわが子。
仕方ないので、私がするとの名目で、今月から基礎英語Tを
録音しておいて、子どもと一緒に聞くことにした。
子どもの性質によっては、多少は習っておいた方が良いかもね。
181名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 07:37:09
>>177,178
知ってるから馬鹿親相手にいい商売だね、って言ってるんじゃないかw

172
182名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 07:57:29
>>180
>今月から基礎英語Tを録音して

エライ!それで良いんだよ
せっかくNHKが安価(テキスト代だけ)で英語学習の機会を
提供してくれるんだから活用しない手はない
それに独学で英語をマスター人にNHKのラジオ講座で勉強した人が多い
しっかり実績があるんだからガンガレ 応援するぞ
183名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 08:19:56
>>180
英語嫌いにならないには英語の歌やゲームをやって楽しいと思わせる方が効き目はあるだろうけど
お子さんがもう小6ならね
私も英会話やってたけどゲームや歌やハローウィンパーティでどうのこうのは小4までで5年からは中学の範囲の勉強に切り変わったもんな
おかげで中学の英語は何もしなくてもテストで90点以下になったことはなかった
高校からはまた別だけどね
でも最近は英会話の授業が盛んだから「制服について」などのお題に沿ってディスカッションさせられたりするよ
一人3回発言しないといけないから、あの時は冷や汗かいたな…
あと夏休み中にグループごとに別れて、それぞれALTの先生を1日観光案内するってのがあって、USJ行ったな
これはかなり楽しかった
184名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 08:51:37
>180
予習はどの教科でも必要だと思うけど?

なんか英語だけ特別視する親多いね。
185名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 09:00:49
語学で必要なのは予習より復習だとオモ
186名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 09:50:32
英語嫌いなガキは周りや評価なんか気にせず適当にやってりゃいい
中学からは高校落ちたくなかったら気合入れてやる
大学行きたかったら高校でも頑張る
受験英語はそれでなんとかなるだろ
187名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 10:22:39
受験のためだけの英語ってのもちょっともったいないね。
188名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 11:14:42
きっかけが受験の為でも良いじゃん
受験英語ってバカにする人いるけど
読み書きだけしかできないって侮る人がいるけど
ネット時代は読み書きの方が役に立つよ
英会話の必要性に迫られる日本人なんて
日本全国で考えたらほんの少数なのが現実
今こそ読み書き英語が重要な時代は無いと思うね
189名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 11:18:16
このスレの大部分の人は基本的に誤解してるんだよ。
今までの学校の英語教育が間違ってると思ってるんだろ。
中学、高校と6年も英語を勉強しても英語を話せないのは
英語教育がおかしいからだという例の理屈。
だから子供のときから文法偏重ではなく英語の体感教育を
すればいいという例の理屈。だろ?

これは誤解なの。
中学、高校の6年でやる英語の授業時間数が圧倒的に少ないから
英語が出来ないんだよ。
だから小学校から教えてもトータルの時間数が圧倒的に少ないのは
大して変わらない。もし変わるとしたら他の授業を大幅に犠牲にしなきゃ
ならない。そんなこと出来るわけがないだろ。
190名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 11:29:10
英語というか外国語の勉強というのは、努力と頭の問題なんだよ結局。
パープリンでも現地で10年も生活してネイテイヴにもまれれば
何とか話せるようになるが、ここは日本だ。
努力が一番大事だけど、頭の悪いのはその努力が空回りするんだよね。
やたらアウトプットの練習ばかりしてインプットに力を入れないとか。
191名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 11:33:05
>>189も勘違いしているね
前にも書いたが
国語で出来ないことは外国語でも出来ないんだよ
日本の国語は読み書き重視
プレゼンとかインタビューとか討論とか話す訓練を全くやらない
国語で会話の基本を学んでいないのに
英語でできる道理がないだろう?
192名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 11:37:02
あと発音記号のことを言っている人がいたが発音記号も先ず国語でやるべきだね
発音記号を使って正確な国語の発音を学ぶことから始めずに
一足飛びに英語で発音記号を使って発音を学ばせるなんて子供の英語嫌いを
助長する様なもんだ
文法用語にしてもそうだ
英語の基本は全て国語にあるんだよ
国語教育を根本から見直し徹底できれば英語教育は現行のままでも
効果が出るはずだ
193189:2006/04/04(火) 11:42:08
>>191

勘違いしちゃいない。
基本的に中学、高校では文法と読み書き重視でいいんだよ。
それが基本。
194名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 11:56:13
┐(´д`)┌ ダメダコリャ
195189:2006/04/04(火) 12:03:07
じゃあさ、伝統的な英語教育を受けた俺が英語ペラペラなのは
何故なんだよ?
読み書きをしっかりやり、その上で聞く話すの練習をしたからだ。

英語の達人と呼ばれる日本人で学校の伝統的英語教育に根本から
反対してる人は少ないだろ。
196名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 12:06:45
>英語の達人と呼ばれる日本人で学校の伝統的英語教育に根本から
>反対してる人は少ないだろ。

語学力の点では仰る通り、しかし会話力に関しては
現行の英語教育を問題視してる人は多い。

>伝統的な英語教育を受けた俺が英語ペラペラなのは
>何故なんだよ?

国語のレベルが高かったのだろう。
国語力のある子は英語の上達も早いからね。
197名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 14:10:15
伝統的な英語教育を受けた俺が英語ペラペラがこんなところに来るまいて
              ┐(´〜`)┌
198名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 14:25:59
何にせよ話せればいいんだよ
199189:2006/04/04(火) 14:42:06
>>196
>語学力の点では仰る通り、しかし会話力に関しては
>現行の英語教育を問題視してる人は多い。

例えば誰?

英語の会話力は読み書きが本当に出来るのなら、
それほどの困難なく習得できる。
今の大卒の問題は読み書きが出来るというレベルまで行ってないこと。
200名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 14:42:46
22っぽい。。。
201名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 15:21:37
かしこい人や、やる気のある人を基準に考えても何も解決しないよね。
202189:2006/04/04(火) 15:30:24
やる気がないやつとかバカなやつを基準にしろってか。

英語は基礎学力の上に努力というか根気が必要。
これがやだってんなら、あきらめるしかない。

だから学校ではその基礎学力をつければいいんだよ。
あとはやる気と方法(つまり頭)の問題。
203名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 16:16:23
>>199
>今の大卒の問題は読み書きが出来るというレベルまで行ってないこと。

別に日本はイギリスやアメリカの植民地じゃないんだから
大卒が全員、英語出来る必要ないんじゃね?
外語大の英語科卒ができないってんなら問題だがww
204189:2006/04/04(火) 16:22:34
>>203

そりゃそう。俺の書き方が悪かったな。
問題と言ったのは、英語が必要な人にとってという意味。
必要としない人間は当然問題ない。
205名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 16:42:41
まぁまぁ、もう能書きはええから、少しぐらいは英語で書いてね。
ENGLISH板なんだから。君の英作文の学習の一助にもなるし^^
206189:2006/04/04(火) 16:50:42
偉そうに。
俺が書いても、そいつが正しいか分からないだろ、おめえにはw
まあ、十中八九、間違ってると思うんだろうな。
それと同じ文章をネイティヴが書いて初めて納得するという。
207↑↑こいつ↑↑:2006/04/04(火) 17:01:16
アホ?
単なる言い訳と論点のすり替えね。バレバレね。
208名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 18:38:37
>>191
それ、結構逆もあるよ。留学した人などで、
英語で論理的に話せる/書けるように訓練したら、
日本語でもそれが出来るようになったと言う人。
209名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 20:18:45
>>187
なんでもったいないの?
英語圏で暮らすとか、白人男と結婚してハーフ産んで日本でモデルにしたいとか、
なんか夢持ってなきゃ十分日本国内でも普通に暮らせる。
210名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 20:57:42
>>208
何を言いたいのか理解不能だ
確かにその様な例は海外では珍しくはない
多言語国などごく当たり前のようにある話だ
しかし
日本でそこまで、母語の代替えになるほどまで
英語力が身に付くとでも?
このスレで語ることにどんな意味があるんだ?
211名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 22:30:13
>>192
こぴぺしたら返事があったよ 

名前:桜井恵三 ◆bxLfK/frKg 本日のレス 投稿日:2006/04/04(火) 22:27:01
>>631

言語の歴史は人の歴史と同じくらい、数百万年くらいの歴史があります。
しかし、文字文化はせいぜい数千年の歴史しかありません。
言語学習は音を基本とすべきであり、まず音から学ぶべきです。
212名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 22:31:02
>>210
>日本の国語は読み書き重視
>プレゼンとかインタビューとか討論とか話す訓練を全くやらない
>国語で会話の基本を学んでいないのに

191も上のように書いている通り、日本(国語)では論理的に話す訓練
をしない。留学して(英語で)論理的に話すノウハウが身についたので、
日本語でも論理的に話せるようになった、ということでしょう。
理解不能な210が理解不能だ。
213名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 01:20:10
8才、10ヶ月米国滞在で帰国。帰国後 英検準2級。
10才 同 英検2級。

帰国して2年たちますが
NHKラジオ講座は、英語簡単でも、
日本語解説が難しすぎるようです。
どなたか よい教材、番組等、おしえてくだされ。
214名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 07:34:53
>>213
親のおまえらの日本語がちんぷなのか?
ばか?
215名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 07:36:50
>>213
それでよく英検取れたね
そっちの方が不思議なんですが・・・
やっぱ釣りですよね
216174−178:2006/04/05(水) 17:02:22
確かに英語を習得するには論理が必要かもしれないけどね、
>>208さん、日本語では論理以外の話が多いからね。
例えば論理で勝って、一体何になる?
誰も貴方から商品を買わないし、貴方の話に納得もさせられない。
変なシコリが残るか、自己満足し終始するだけ。
米国なんか論理的なディベート重視の国なら
確かに論理的な勝利が商談の成果に結びついたけれど、ここは日本だよ。
不毛にああでもない、こうでもないなんて語ってるよりは
そんなに英語ができるのなら、
ENGLSH板なんだから英文で語れって>>205でサジェストしたんだ。
少しでも貴方がたの英作文の一助になればと。
それに自分の能力が上手く行かず、傷ついて腹立てたのかも知れない
>>206(189)みたいな釣り吉が、必死に曲解した仮説で何とか乗り切ろう
としてくる。意味ないよ、これじゃ。単なる鼬ゴッコだぜ(笑)
217174−178:2006/04/05(水) 17:04:32
だからさ、それならもう「幼児から英語を勉強するべき or 先ず日本語から」
なんてそんな鼬ゴッコな話は、もう各個人や各家庭の自由なんだから、
これからは、英会話ビジネスを上手く運営するための各人の知恵を出し合う
有意義な、そんな場として語り合いましょうよ、お互い。
218名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 17:49:35
>>213
2級持ってるなら、そこそこの文法力はもうあるのだろうから、
今は、多読と多聴で、語彙や表現力を伸ばして行ったらどうかな?
児童文学やノンフィクション系の読書とその朗読CD/カセットを中心に、
週刊STとその朗読CDなどで、社会や時事的な語彙も取り入れて行っては?
219名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 17:52:48
追加。週刊STが内容的に難しすぎるようなら、
浜島書店の中学生向け英字新聞Catch a Waveとか。
ttp://catchawave.jp/
220名無しさん@英語勉強中:2006/04/05(水) 23:01:57
おめこ
221名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 08:01:09
>>213
ν速+から拾ってきた
ttp://www.bbc.co.uk/radio/
ttp://www.flickr.com/

下の方は帰国の英語維持に使ってる人が多いらしいよ
222名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 13:24:38
ブラクラやん
223名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 23:43:23
あげ
224名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 00:02:09
213でつ。
>>218−219
ありがとう。
検討してみます。
225名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 06:54:57
>>222
BBCも知らん香具師が英語板にいるとは・・・
226名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 10:24:18
個人の英語教室を任されているが
小学生ぐらいだと、学ぶ目的も曖昧だし、
モチベーションの低い生徒は悪態をつくばかり。

もともと知的能力が高かったり
感受性が豊かだったりする子は
それなりに楽しみを見つけて意欲を見せるが
そうでない子にとっては
英語なんて、絵空事みたいなことをやっていて
軟弱でバッカみたい・・と感じるんだろうな。

そういう生徒は
ま、スポーツ教室などへ行けば「気合」でやるんだろうが
親に無理やり英語に通わせられていても
態度は悪いし、講師をなめた言動が多いし
困り果てる。
227名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 10:38:10
>>216
確かに日本では非論理的であるわな。皮肉な事にあなたの書き込みからも
それゆえに主張がよくわからん。

論理についてどちらかというと否定的であるということと、英文で語れ
と言う事が言いたいのか?
228名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 12:10:09
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
教授力とか指導力がないのを棚に上げて
子供のせいにする無能教師っているよね
誰とは言わないけどw
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
有能ならモチベーションを持たせる工夫をするよね
229名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 12:35:03
>>228
君が有能な教師なのなら、是非アドバイスが欲しい。

勉強も苦手で、本も読んだ事がない生徒。
集中力もない。
親だけが、意地になって英語を習わせたがっている。

英会話の授業をしていても
茶化すことにしか楽しみを見出せない。

どういう工夫をしたらいいのだろう。
230名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 13:29:17
>>229
マジレスしても良いの?
そう言う子に効果的なのはね
手続きとか準備が大変だけど料理が良いんだよね
英会話でお菓子とか料理教室ってあるでしょ?
食べることが好きだし
目的のあることで体を動かすのは得意だし
真面目にしないと食べられないことくらいは理解するしね
ただこれって保健所とか、設備とかあるし
費用が掛かるから月謝高くなるしで
大人用の教室しかないんだよね

他に体を動かして出来そうなこと考えてみたらいいよ
大人と子供の特性は違うんだから子供ならではの
能力を上手く利用することだね
231名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 13:47:51
>>230
マジレス、サンクス★

もう少しマジな話をするとね・・・

小学校の3,4年ぐらいはそれでイケると思うんだ。
高学年になると、やはりテキスト中心の学習に移行していく。
少なくとも、自分の教室はそういう方針なんだ。

低学年の頃から
そういう(料理、身体を動かす)などの
「お楽しみ形式」のクラスに慣れてる子は
なかなかテキスト中心の学習に移行できない。

また、英会話で料理、体育活動などの活動をして
その時は真面目に、また充実してやっても
「その時だけで終わる」って事はないかい?
(自分の教え方が悪いのかもしれないが)
つまり、その時だけ「ああ、楽しかった」って終わるけど
活動の中で使った「英語」なんて、ほとんど頭に残ってない。

自分は、最近、そういうのが凄く凹み要素になって
「お楽しみ形式」のクラス運営に意欲が出ない。
232名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 14:35:04
>活動の中で使った「英語」なんて、ほとんど頭に残ってない。

英会話教室に子供を通わせるバカ親レベルだね
即効性を期待してるなんてww
子供の記憶力や能力は忘れることから始まる
忘れる事も重要なのに・・・・

しかもテキスト重視か
英語の目的が会話なのか受験対応の
読み書きが目標かは知らないけど
そんなにテキスト移行も料理本からやってみたら?
ついでに計量の計算とか算数も英語でやるとかね

なんだか生徒の為の英語教室ってより
教える側の都合が大事な英語教室みたいだね
233名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 14:41:27
>>226
俺は逆に言いたいな。
大切なお客様に文句言うようじゃ、お前アカンやろ?と
まぁお前は雇われ店長みたいな飼い犬なんやろうけど
まず自分の起業による商売はやめた方がええな。これ、さきに言うとくわ。
上の方で言うとったみたいに
「ホストに徹しろ」とか「チャイルドシッターになれ」とか、
まぁそこまでは言わん。
でもな、大切なお前の生活の糧(時給の元)となるお客様なんやから
真剣に生徒が喜んで聞きたがるレクチャーを創意工夫せえや。
お前の給料になる授業料払うんにお客様の親御さんらは
どれだけの利益を得なけりゃならん仕事してる思うてんねや。そこまで
考えて仕事せなアカンやろ。子供らよりお前のその得ることばかり考える
飼い犬根性を直すなな。無料で教えてんのと違うんやろ?
234名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 14:42:24
>講師をなめた言動が多いし

それも、ただ単にタメグチな言葉遣いがムカツク言うてるだけちゃうの?
変な日本語的な敬語遣われるよりはええんちゃう。
日本語だけやろ、極端な敬語あんのは。
かえって喜ばなアカンて。それだけ子供らが国際的になってきてんやから。
心が狭すぎや。
そして「お客様は神様です。給料です」という自覚を持てや。
イヤなら辞めて他の接客業以外の仕事を見つけーな。合ってないから。
235233:2006/04/07(金) 14:45:06
飼い犬根性を直すなな。無料で教えてんのと違うんやろ? ×

飼い犬根性を直さなな。無料で教えてんのと違うんやろ? ○
236名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 15:34:59
>>231
最近の流行?ですが、
英語絵本読み聞かせ(低学年の頃から)→絵本暗唱→絵本読み→読み
へとつなげて行くのはどうでしょうか?
237名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 16:20:28
親が読めなかったらどうすんだ?
238名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 16:23:51
いえ、教室で読み聞かせるんですけど・・・。
暗唱用には、音声付絵本を購入又は貸出しします。
239名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 16:24:01
>>237
話の流れを見てると>>236のは、英語教室の先生(>>226,229,231)への助言の模様
240名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 16:25:06
教材を売りつける英語教室ww
241名無しさん@英語勉強中:2006/04/07(金) 21:06:35
それがまた市販のより高い! マルチ商法の商品なみに高い!
242名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 02:24:47
言語って自分の意思を相手に伝えたり、その反対だったり・・・道具なわけでしょ?
学校で何時間だか分からないが勉強させて、それでどうなん?
親ができねぇ事を、学校にまかせるってさ・・・いかにもバカ親らしいなw
家じゃ英会話できねぇバカ親がいたんじゃ英語勉強してる意味なんてねぇよな。
親やめろw

いい言葉教えてあげるよ・・・・・・・・・・・・・・・・「蛙の子は蛙」
243名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 02:29:06
子供=親のおもちゃ
244名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 07:56:38
いや白人講師と毎週会うための道具
245名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 09:05:59
>>244
なるほどねぇ・・・
246名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 11:42:21
>>242
それ、上の方の奴が言ってた

>トンビの子はトンビ 鷹にはなりまへんて

と同じ意味?

247名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 13:31:53
>>244
子供用の英語教室って確かに白人が多いけど女性じゃないの?
海外転勤目前で、気休め覚悟で通わせた、うちの子の教室は
女性ばっかりだったわ。
248233:2006/04/08(土) 13:54:52
子供の教育は家庭が第一。
「edication」の語源は「educe」、いわゆる「引き出す」です。
無私無欲に子供自身を考え、子供の将来性を願い、
その氷山の一角から海中に隠れた無限なる子供の能力を引き出せるのは
賢明な親だけ。
ほらほら、子供にだけ勉強させて…
自分らは今の貴方のように2chに粘着したり、
くだらないテレビ番組に釘付けになって大口開けて笑ってたり
伴侶とは違う異性のことばかり頭をもたげてたり、
意味のないメールのやりとりに勤しんだり、
パチンコ等の刹那的なギャンブルに夢中になったり
せずにさぁ、
パパママ、一緒に勉強してね。
パパママの自己啓発に奮闘している姿を見せてちょーだいにぇ。
「mother」、M(マゾ)をとったら、「other」。他人でちゅ。

Anyway, have you ever seen the sunrise at ocean?
The sun is so huge. When the sun rises from behind the
sea in a huge red ball, its light is reflected on the water
and shines on the wide surface as if thousands of waves
are singing a chorus in praise of the sun.
This sight is truly magnificent and so beautiful.
Stand amid the clear air and gaze at this sight. Anybody would
want to worship it. Please tell me what makes you want to
worship such a nice sight?
249名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 14:00:59
国語なら教えられるけど、親が子供に英語を教えろと言うのは
バレエやピアノを教えろと言うに等しい事。
親は万能じゃない。
学校教師だからって全ての教科を教えられるわけじゃない。
出来る人が出来ない人に教える。それが人間社会の基本。

ただ言語はリンクする。
思考力を育むべき幼少期は母語による思考力を高める方が先決。
英語圏人レベルの発音に拘る人が多い様だが、その前に
母語である国語の発音を正確にするよう努めろ!
国語の発音すら満足に出来ない者が、外国語の発音を
気にするのは滑稽でしかない。
250名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 14:34:27
発音にこだわると言っても、インプットする発音でしょ。

アウトプットの発音は、ある程度年齢が上がらなければ、
身体の発達の問題で正確にできない子どももいるのだから、
母国語の発音が先、というのは変だよ。
251名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 14:42:10
母国語の発音は正確に出来るかどうか定かではないが
母語の発音は正確出来て当たり前であるべき

この意味解る?
252名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 14:59:16
                     _________
                   /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\  
                  /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
                 /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\  
                /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \ 
               /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
               /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
               |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
               |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
               |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |  
               |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
               |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
           ,,、-ー''~|∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,,r'"    |∵∴∵|    \_____|__/    / < うるせー馬鹿!
        t~       ,\∵ |      \       /     /   \_______
     ,、-ー'~     ヽ  i \ |        \__/    /  i  
    ヽ,   ー-、    t  .i  \                / i  リ  
     ヽ,    ヽ,   i  t   \_________/  i  i  
253名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 15:01:37
>>251
で、日本語の発音が正確にできない奴なんか居るのか?
大人になった日本人で。
単なる方言の違いがあるだけじゃないのか?
それとも持って生まれた口の構造上の問題か?
で、日本語なんて発音悪いから通じないなんてあるのか?
単なる独特の方言が聞き取れないだけじゃないのか?
お互いの違いを認めない日本人?
そこは、お人好し文化の日本人だからこそ聞き取れるように努めてる
のが普通だろ? おまいみたいな在日チョソコーの母語は
知らないが、そうだろ?

>この意味解る?  
I got it.
できない理由を探せば、いくらでも見つかるってことを言いたいわけね。
I know how you feel. I felt same way.
254名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 15:10:18
日本語なんて主語がない単語だけでも通じるよ。
別に幼児との日本語でのコミュニケーションに5W1Hや
「・・・とは、・・・である。なぜならば・・・だから。
されど・・・。よって・・・ではないか」みたいな
会話は期待してないよ。大人なら別だが。
255名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 15:51:10
ぷっ
256名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 16:06:11
>>253
>日本語の発音が正確にできない奴なんか居るのか?
>大人になった日本人で。

ありがとう
それだけで充分です。
母国語と母語の違いを理解できていない事が、これでよく解ります。
しかも、日本語が母語なら、誰でも正確な発音ができていると言う
誤解、いや錯覚かな?
灯台下暗しとは、よく言ったものですね。
おまけに、方言と発音やアクセントを混同までしてくれて
如何に、日本人の多くが国語について、無知である事かを、
解りやすく、教えて下さいました。

いくら明解な発音で話され、それを正確に聞き取れたとしても、
知識がなければ、方言を理解する事は無理ですよ。
この意味、解りますか?
257名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 16:25:10
>>256
>如何に、日本人の多くが国語について、無知である事か

で?
そんなの知って何になりまんの?
いくら稼げまんの? てか、誰に言いまんの?
お父ちゃんやお母ちゃんにでっか?
もう聞いてくれませんやろ、んな戯言
それより早く働いてくれ言われまっせwww
もーしゃーないから
一日中2chにせっせと長い文章書き込む
のが精一杯でんがなwww
258名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 16:33:35
>>256
ここは
小学生や未就学児に対しての英語教育全般について語るスレッドです。
日本語の学者キドリのニートは、
どこか他に消えろ。単なる荒らしだ。
259名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 16:36:32
3級 1000時間 ♪
2級
(TOEIC500) 3000時間 ♪
準1級
(TOEIC730) 5000時間 2級レベルから1日約2.7時間、盆も正月も休みなしで勉強して、2年で準1級レベル。
1級
(TOEIC930) 8000時間 準1級レベルから1日約4.1時間同様に勉強して、2年で1級レベル。これは法学部の大学生が専門学校の指導のもとで、1日7時間、盆も正月も休みなしで4年間勉強して、
最難関と言われている司法試験に合格するのに似ており、英検1級も司法試験も合格レベルに至るのに、最低8000時間の勉強が必要。
玄人 15000時間 玄人のレベル(英語の検定試験は総なめし、プロの通訳・翻訳家として十分に活躍できる)に至るには、さらに7000時間が必要。
達人 30000時間 達人になるには、常に2ランク上を目指し、気合を入れて、玄人になるまでにかかった時間の倍、つまり30000時間の努力が必要。
仙人 100000時間 仙人の場合は1日3時間で100年、1日9時間で33年かかる。(笑)
260名無しさん@英語勉強中:2006/04/08(土) 16:46:06
>>259
どのレベルからだ?
狼少女アマラとカマラのレベルからか?
261名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 06:15:26
親が英語おしえるって、母親が英語できる場合ほとんどが
肉便器あがりってことだから、白人至上主義刷り込まれて
成長するだけじゃん。
262名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 11:20:39
思い込みによる誤った前提

> 親が英語おしえるって、母親が英語できる場合ほとんどが
> 肉便器あがりってことだから、
263名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 11:47:19
>>261の周囲には真に育ちの良いお嬢さまがいないのね。
他人のことより自分がいる階級を気にしたほうが良いかも・・・
264248:2006/04/09(日) 16:13:29
>>261さん
違うよ。皆それぞれに「最初から万能」云々を期待していないよ。
別に出来なくてもいいじゃないか、それで生活ができるのなら。
特に英語なら、この島国で英語なんかできなくても別に生活に支障が
あるわけじゃないしね。

ただ、上でも誰かが言ってたように
「鳶(トンビ)自身の子供が鷹(タカ)になる」事を強制する前に、
先ず自分自身が子供と競争するように、一緒になって一からやり直せば
子供と共に自分自身も上達できる。
英語に限らず国語に算数(数学)、理科、社会・・・
皆、自分達にとって復習なんだから。
そして、子供自身が成長し、
優秀な人間に育てば、自分自身もそれに比例して多くを学び、啓発され、
もし中卒や高卒の人間なら
場合によっては欲が出て、例えば最終学歴を高めて、教育学をメジャーに
して自分自身の子供への教育の体験から近隣の子供への
学習塾を開講したり、
また自分自身の仕事に関連した、もしくは関連していなくても
興味のある資格試験に挑戦し合格して仕事でスキルアップできるところ
まで学力を高めたり、キープ(温存)できるかも知れない。
今の仕事では、上司・同僚でもお客様でも同じ年頃のお子さんを持つ
子煩悩な親御さんらと、それに関連して語り合えてアドバイスできたり
仲良くなったり。。。 一石二鳥にも三鳥にもできる。
Past does't matter. It's the future that count.
265248:2006/04/09(日) 16:14:57
脳味噌や筋肉は使い続けている限り中々おとろえないからね。
子供って、親の鏡でしょ?
自分自身が怠けものなのに子供にだけ期待しても仕方が無い。
子供に教えられることも多いし。。。そういうことを言いたいわけ。
ただ、>>249さんが言ってたように
ピアノやバレエなんかは自分自身に経験がない場合は難しいかもね。
特にピアノなんかは専門の学校を出ていなかったら教えるのが難しい
し、バレエなんかも身体が柔軟でなかったら怪我をする怖れがある。
そういう場合は、習ってきた子供にその日の夜の食卓で
今日教室で習ってきたこと等を教えてもらったり
頑張ってる姿を誉めてあげたりすればよいだろうね。
全て「授業料を払ってやってるんだ」とアカの他人にまかせっきり、
これを放任主義と、ていの良い言いわけをして
自分らは今の貴方のように2chに粘着したり、
くだらないテレビ番組に釘付けになって大口開けて笑ってたり
伴侶とは違う異性のことばかり頭をもたげてたり、
意味のないメールのやりとりに勤しんだり、
パチンコ等の刹那的なギャンブルに夢中になったり・・・
てのが一番良くない。
266名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 21:45:17
>>265
バレエもピアノも経験者ですが、まったくチンプンカンプンの
トンチンカンなこといってます。
知らない世界のことは口出ししないほうがいいですよ。
267名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 22:09:13
>>265のような世間知らず&日本語力のない人には子供を預けられないわねえ。
母語がどこの人かは知らないけど、日本に住んでいる以上は、まず日本語。
バレエや音楽の世界とは縁がない人みたいだから、育ちはなんとなーく想像付くけどね。
268名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 22:12:07
この前、日本人の親子が英語で話してたんだよね。母親はいかにも日本人
英語。子供は4,5歳くらいで訛ってはいなかったかな。多分インターと
か行かせてるのかも。で、思ったのは、母親はちゃんと自分の言いたいこと
が英語でいえてるのかな?ってこと。多分込み入った話とかは親子でできて
いない気がした。まだ、子供も小さいから、複雑なことは話さないだろうけ
ど、これから成長していく過程で、母親とのコミュニケーションがとれな
いって、相当危険な気がした。こういう子ってまともな言語能力獲得できる
のかね?英語コンプの親の子になったら大変だね。


269名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 22:50:57
2ちゃんで育ち育ちと五月蝿い奴ほどB民なんやでwww
270名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 23:15:18
>>268
英語圏育ちの子の可能性もあるんじゃないの?
今は子供に合わせて英語使ってるだけかも。
子供の精神的な安定のためにはその方がいいこともある。
人にはいろんな事情があるんだから外から見ただけで決めつけてしまうのはちょっと...
271名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 23:40:27
        (4,5歳児相手にする、込み入った話って)
(´-`).。oO(どんなことなんだろう?)
272インコ真理教:2006/04/10(月) 01:55:20
>>270
よかよか。単なるネタだからw
教材売りつけたい業者の作り話に必死になっちゃいかんばい。
ばってん『世界人類の平和の踊り』を一緒に踊りましょう♪

(´・ω・`ノ)ノ がながな♪♪
ヾ(´・ω・`)ノシ がながな♪

(´・ω・`)知らんがな〜

ヽ(´・ω・`ヽ)知らん〜がぁな〜♪(ノ´・ω・`)ノ '`ァ ョィョィ
(ノ´・ω・`)ノ゙知らん〜がぁな〜♪ヾ(´・ω・`ヽ)

----------------------------------------------------------------

人類みんな(´・ω・`)人(´・ω・`)マターリがな

ヾ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノシ

(´〇・ω)=○゚ω゚`)

(´・ω・`)人(´・ω・`) 人(´・ω・`)ノシ

一日(´・ω・`)人(´・ω・`)一善
273名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 06:22:46
>>265が無知な厨房なのを庇う>>269
ジ・エンド
274名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 09:21:13
こども英会話教室なんて文法おしえなくていいから、
高校ドロップアウト→アジア観光めぐって知的労働(本国ブルーカラー)
なんてのばっか。
まともに母国語の新聞も読めないけど、白人なら採用されちゃう。
275名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 11:35:34
確かに英会話やってるより、普通に学校で英語習ったほうが
英字新聞とかよめるね。
っていうか英会話組は新聞も英語の本もよめない。
それでいて発音とかは気取ってるから、英語がペラペラみたいに
回りから思われるんだよねえ。
内容は日常で使うれべるでしかないのに。
276:2006/04/10(月) 15:27:07
てか、おまえは読めないだろ?
277名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 15:28:23
文章を読んでるだけで理解できる。
278名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 15:35:58
>>273
ここは君の日記帳じゃないんだ。
279275:2006/04/10(月) 15:37:17
アメリカの大学行っていた経験からでした。
俺、成績良かったよ。
280名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 15:57:16
>>279
はぁ〜 ┐(´〜`;)┌
てか日本語でも、その幼稚な言葉遣いをなんとかして。
ほんとにアメリカの大学で成績がよかったの?
なら、>>275の自分の文章を英訳して。
281名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 06:08:24
もうすぐ3才になる子供に、今からDWEを与えても遅すぎますか?
高価な買い物なので悩んでいます。
ちなみに私も主人も英語が苦手です。

3才くらいから始めて成功されてる方のHPがあれば教えてください。
282名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 07:14:18
>281
●アンチ派●DWEを語れ○推奨派○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055722207/
■□■ 子どもの語学教育 2 ■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1132504519/
283名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 09:24:49
高価なおもちゃ買ったと思えばいいよ。
284名無しさん@英語勉強中:2006/04/11(火) 14:42:06
>>275
読解力ゼロの低能。
285名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 03:15:58
>>282

その下のスレ、見てきた。
すげえ頭悪そうだったよーw
286名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 23:21:09
あったりまえじゃん。2chに勤しむ奴が頭良いわけあるまいに。
287名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 02:29:26
ata
288名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 05:44:18
まぁ親が英語できても子供をダシに白人講師と話すの楽しみに
してたりして完全にホスト&ナニーなんだよね。
もしくは所詮幼児向けのカルチャーセンター通わせてるようなもん。

白人講師に「好き」っていう母親すごい多いよ。
289名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 11:40:28
英検は誰でもとれるから、世界で通用すると聞いたケンブリッチ英検に
挑戦させていきたいと思ってるんだけど英検とどうちがうの?
受けた人がいたら感想聞かせて!

290名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 12:33:17
ケンブリッジ英検スレで聞きなされ。
291名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 12:56:49
>>289
うちの子はイギリス滞在時代に通った現地小学校で、EFLクラスにいた時には
ケンブリッジ英検の内、KETとPET受験が義務づけられていたので
受けました。
大学は解らないですが、小中学生くらいで留学する非英語圏人は
必ずEFLとケンブリッジ英検は必須らしいので、文科省の天下り先の
財団法人がやっている英検よりは実用性があるんじゃないかな?
(EFLはアメリカのESLに当たる外国人のための英語教育のことです。)
292名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 14:30:27
>291
情報ありがとう!
>290
ケンブリッジ英検スレってあったのね
見に行ってみようと思います。
293名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 14:42:56
>>62
バルーン○○○は大卒の外人の先生だけのはず
294名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 21:32:01
>>293
○ルーンキッズってとこ知ってる。
ネイティブ講師のあいだじゃすごく評判悪いよ。
講師は日本採用だしNOV○とどっこいの待遇らしい。
もちろん高卒中卒OK。

おばさんのカルチャーみたいな商売やってるたけのこ
英会話スクールのひとつだよね。

なんでもおばさんが白人講師に入れあげて白人講師が移動に
なるのしょっちゅうで、講師も急に帰国して某中堅学習塾で
教室やってたけどあまりのいい加減ぶりに出入り禁止になったり
してるらした。

どうも親会社がヤバイ会社なんでね。
295名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 15:18:24
どうする〜 アイフル〜♪
296名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 21:01:22
>>281
うちも親がまるで英語×で子供にDWE買ったけど、
さっさとリサイクルショップに売っちゃったよ。

そうならないように頑張ってね。
297ながいけいこです書記長裏帳簿発見:2006/04/18(火) 23:36:01
書記長「もう一つ、変な通帳があったよね」
・・・そーなんだよ。なんだか古い通帳があるみたいなんだよねー。
あっちはもっと厄介そうだぞ。私自身が名義人と面識ないのが痛い。。。
298名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 13:32:31
>>291
>>292じゃないが、自分もケンブリッジスレ覗いてみたよ。
でも、あっちは子供英語の雰囲気じゃなかった。
それにPETについては、ずいぶんレベル高いっぽいカキコがあったが
現地じゃ小学生レベルなのか?
マジなら、かなりショッキングなんだが・・・・・orz
299名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 14:08:11
>>296
売ってももう遅いよ。
お人好しリストが世間に出回ってるよ。
300名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 21:14:11
↑何それ?
301名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 15:29:03
<<294
英会話塾もインターナショナルスクールも学歴のない外人がほとんどでしょ
ようはルックスで選んでるんだから
先生の入れ替わり立ち代り激しいし
雇ってる側がいい加減なんだよね
学校に派遣されている外人しかあてにできないのかねえ・・
302名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 16:50:12
アンカーもまともに打てない携帯厨に叩かれるようじゃ救いようがないなww
303名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 16:52:12
なんか関係者必死?w
可哀想ねぇ、零細企業って。
304名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 17:05:31
黙ってりゃあ目立たないのに、黙ってられないとこが
また世慣れてないというか、馬鹿というか。
305名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 19:32:39
だから、お人好しリストってなに? 気になる。
306名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 19:38:19
>>305
299じゃないかたよくわからないけど、
詐欺っぽい商売の顧客名簿は良く売れる・・・って話かな。
引っかかりやすい人リスト(鴨リスト)ってことで。
そういうリストに載ると、次々とセールスが来るらしい。

でもセールス来たって断ればいいんだしね。
307名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 23:43:54
だから「断れない人」のリストでしょ?
308名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 23:47:26
関係ないけれど
玄関ところに「セールスお断り」って標識つけてる奴ほど
セールスがよく来るよ。
これ、「セールス(来たら断れませんから)お断り」の略と
見なされるから。
309名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 12:23:08
>>298
ケンブリッジスレが見当たらないんだけど
どこで見れるの?
310名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 13:10:29
>>309
今、上から301番目あたりにいるよ。
311名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 15:30:00
>>309はIEブラウザの悪寒
312名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 17:50:19
>>311
いや、IEでもちゃんと探せるよ。
313名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 06:14:28
DWEは電話攻撃のほうがすごいかも。
314名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 10:21:08
電話攻撃はグー○キーがすごかった
一人で30分話し続けてやめない気に食わないおばさんだったから
うちはDWEを買った
315名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 14:55:30
316名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 13:56:52
プリ○スってどうよ
317名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 14:24:17

【中日新聞社説】「小学校の英語必修化」 国語あっての英語だ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145695836/
318名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 11:42:54
>>317
それはね、
カミングジェネレーションに自分らより
英語を読んだり書いたりされると
海外の新聞を購読されたりして、
いまだ大本営発表の日本の新聞のバカバカしさに
言及されるのを危惧される方々の
社説ですよ。
319名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 18:58:18
そうやな。
学校の勉強ができたエリートでも、これだけお金の使い方や
お金に関する現実を理解できていない昨今。『米国に見られるような
小学校のカリキュラムに「投資」や「お金」に関する授業を』
との声もあるが文部科学省は腰を上げない。
何故ならそれは、「お金というものは汗水流して働いて得るもの」と
いう概念を変えたくない、いや、変わってしまったら
本音のところで「使いにくくなる」と考える資本家やエスタブリッシュメントの
意向を汲んでいるに過ぎない。
320名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 23:08:49
でもオマエラ拙い日本語見てると、たしかに日本語あっての
英語かな、と思うので一理あるかとw
321名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 15:48:02
>>318

リテラシーの問題なのだから、
英語がどれだけ普及しようともDQNはDQNのままだと思う。
その危惧は当たらないね。
ろくに日本語もつかえない馬鹿が、
少しの英単語をおぼえた、ろくに日本語もつかえない馬鹿になるだけ。
322320:2006/05/03(水) 00:46:11
世の中もう日本語もろくに使えない馬鹿ばかりだろ
>>321みたいに。
だから、英語の教育の普及でいいんじゃね?
323名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 02:57:20
同感やな。日本語の売れっ子作家の全員が全員、国語が堪能じゃないもんな。
逆に学生時代、国語が苦手やったもんの方が多いんちゃうかなぁ?
324名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 03:08:23
近い将来アメリカの国語はスペイン語になるかも〜
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146440816/
325名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 09:29:47
こういうシナリオとかないか?

少子化 → 労働力不足 → 移民受け入れ → 日本語崩壊
326名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 20:07:51
>>324
それ俺のいた20年前から言ってるよね。

>>325
え? 日本語ってもう崩壊してるでしょ?
327名無しさん@英語勉強中:2006/05/04(木) 03:41:11
逆に、日本語をマスター(というのも曖昧だが)した生徒にのみ
外国語学習を許可する、ってことになるとなかなか面白いかもしれん。
328名無しさん@英語勉強中:2006/05/04(木) 14:38:15
じゃあ小泉首相なんかは外国語学習できないじゃん。
329名無しさん@英語勉強中:2006/05/04(木) 14:40:47
>>321
それ、君自身の事?
君がDQNだというのは、了解した。
330名無しさん@英語勉強中:2006/05/04(木) 14:58:48
908 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2006/04/29(土) 00:56:57 ID:qViI4pCo
昔英語圏の小学校でフォニックスの原型?のようなものを習った。
あれって日本語の「あいうえお」みたいにそのままの音を覚えるじゃない。
表音文字として「あいうえお」と"abc"が一緒くたに頭の中に入ってしまったのか
高校生になる頃まで日本語で急いでノートをとったりするとき無意識に
アルファベット交じりの日本文書いてた。
読めるから特に問題はないんだけど妙な現象だよね。


910 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2006/05/01(月) 13:06:46 ID:MY2fsEjJ
>>908
それ、ちょっとマズイかも知れないよ。

911 名前:908 メェル:sage 投稿日:2006/05/01(月) 21:33:14 ID:KZEgBXNs
>>910
やっぱそう思う? w
今はそんなことないし、表音文字が混ざってた頃も急いで聞きとり書きするときだけ
起きていた現象だから困りはしなかったけどね。そういうノートって人に見せるわけじゃないし。
でも今でも混ざっていた頃に逆戻りするような気がして
ローマ字打ちは頑固に拒否してカナ打ちしてるよ。
抽象思考(学習言語)は日本語で出来るからセミリンガルでは無い筈なんだけど
別の何処かで混乱してるんだろうな。

912 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2006/05/02(火) 00:39:46 ID:WRnbbrQh
>>911
> やっぱそう思う? w
軽度のdyslexiaに通じるものがあるかと。

> 抽象思考(学習言語)は日本語で出来るからセミリンガルでは無い筈なんだけど
ちょっと意味が分かりませんけど、ひょっとして学習言語の意味を誤解なさっているかも。
母語は日本語ですか?
331名無しさん@英語勉強中:2006/05/04(木) 15:21:19
>>328
今田にIT戦略を「イット戦略」と言うて聞かない、天皇を中心とした
神の国の前首相はどうな?
332名無しさん@英語勉強中:2006/05/04(木) 15:27:52
荒らしている奴は早期教育というものに脅かされる立場にいるようだ。
必死になってるけど、書いてることはメチャクチャだし。
333名無しさん@英語勉強中:2006/05/05(金) 03:35:32

俺は高校時代、アメリカに1年いたが(交換留学)、
仕事に使うにしても、それで十分だけどなあ。
無論、専門的な英会話・英作文については、大学と社会人以降で
学んだことは多いし、ネイティブ風の流暢な発音とは言い難いが、
特に不自由はないし。
334名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 01:11:30
>逆に、日本語をマスター(というのも曖昧だが)した生徒にのみ
>外国語学習を許可する、ってことになるとなかなか面白いかもしれん。

で、どの時代の日本語?
もうそれなら古文とかどうでしょう。
335名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 11:00:14
昔、ひらがなを使う人は、国語ができない馬鹿だったんだよね。
336名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 13:30:45
漢語を読み書きできない女の人じゃなくて?
337名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 13:35:50
>>335が意図している『昔』が、いつの時代なのかによって
返し方が違ってくるね。
338名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:01:32
>>334

そこまで遡らなくても、
教育漢字の読み書き、常用漢字の読み、読解能力、敬語使用能力あたりで
一般的な国語能力は計れるのではないか。
逆に言えば、それすらできない人間が英語その他の外国語を身につけようとしても
無理だろう。日本人であることを捨てない限りは。
339名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 18:15:52
>>338
> >>334
> それすらできない人間が英語その他の外国語を身につけようとしても
> 無理だろう。日本人であることを捨てない限りは。

根拠は?
子供の頃から2ヶ国語を身に付けてる人は世の中に沢山いるよ。
340名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 18:30:35
>>338
すまんが貴方、それを英訳してみてよ。
341名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 22:31:46
>>339
つsemilingual
342名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 22:48:22
>>341
セミリンガルじゃない人が沢山いる以上根拠にはならんだろ
343名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 09:02:32
1ヶ国語環境でセミリンガルになってる若者もたくさんいるしね。
言葉の数の問題だけではなさそうな。
344名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 21:16:26
でも1ヶ国語しか出来ない奴が語る問題ではないでしょ?
「【児童・幼児】子供への英語教育【英会話】」ってのは。
345名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 22:06:59
>>344 はぁ?
346名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 23:21:10
>>342
日本語込みのバイってほとんど見かけないんだが?
英仏は時々見かけた。といっても、やっぱり少ない。
圧倒的多数は「母語+そこそこできる外国語」っつー感じ。
347名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 23:41:44
それでも、まだマシじゃん。
君みたいな1ヶ国語よりかは。
348名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 01:12:48


だったら子供に早期語学教育を与える理由はないわなあw
349名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 10:26:14
今のところ日本では日本語だけでも問題なく暮らせるからね。
将来はどうなるか分からんけど。
350名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 15:48:30
自国語のある国なら自国語だけで暮らせて当たり前。
アメリカは自国語がないから旧宗主国の英語を使っているけど
スペイン語勢力が台頭してきてWASPが必死に抵抗しているらしい
自国語のない移民国を見てると日本人で良かったと思うよ。
アメリカは自国の食文化すらなく、全て猿真似なんだもんね。
ホントかわいそ
351名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 20:26:53
日本語もそれほどできないバカ親が英語を子供に押し付けまたバカの誕生
352351:2006/05/09(火) 20:27:56
という通りすがっただけでスレ見てない俺の偏見
353名無しさん@英語勉強中:2006/05/09(火) 20:50:32
ぼくはバイセクシャルです。
354名無しさん@英語勉強中:2006/05/10(水) 01:53:03
>>353
じゃあボクはキミの陰茎を舐めるの、遠慮しておく。
大便クサイといけないから。
355名無しさん@英語勉強中:2006/05/12(金) 19:19:42
>アメリカは自国の食文化すらなく、全て猿真似なんだもんね。
>ホントかわいそ

そしてそのポチの日本は、何?
356名無しさん@英語勉強中:2006/05/12(金) 21:06:35
【経済】英会話のNOVA、赤字に転落へ 教室増加急ぎすぎ[05/12]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147435020/

そろそろ気をつけた方が良さそう
357名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 10:26:33
流れを切ってすみません
子供の語学教材スレが落ちてしまったようです(過去ログとして見つけました)
現在、類似スレはないのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい
358名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 12:08:05
>>357 ないです。育児板で語りたかったら、語学教育スレだけですね。
359357:2006/05/13(土) 15:47:47
>>358さん
やはり教材についてのスレは現在無いんですね
育児板のスレは個別の教材について聞く雰囲気ではない感じでしたので、他に聞ける所が無いか探してみます
ありがとうございました
360名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 19:57:01
361名無しさん@英語勉強中:2006/05/13(土) 21:52:18
>>360
(^_^;
362名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 20:46:52
ペップ
363名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 10:40:11
Image:Engrish.jpg - Wikipedia, the free encyclopedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:Engrish.jpg

だめだ、こりゃ。
364名無しさん@英語勉強中:2006/05/15(月) 10:59:32
Engrish.jpgでググルでイメージ検索してみたら、
eduドメイン、ac.xxドメインが結構出てきて笑える。
365 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/05/16(火) 22:35:45

   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_ 
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ
366名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 12:59:05
国語が苦手で話も下手で、英語も下手な奴がインターナショナルスクールを建てて
自ら子供達に国語なんて教えるな!
367名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 13:06:50
政府が在日米軍再編の一環で、米軍基地の学校で周辺自治体の日本人児童・生徒が
英語で学べる「教育特区」の新設を検討していることが十三日、分かった。米軍基地は
事故の危険性などマイナスイメージが大きいが、英語の授業を通じて、地元住民との
交流も深め、米軍の安定的な駐留を促進する考えだ。

政府はすでに米政府や在日米軍に打診、前向きな回答を得ている。今月一日に在日米軍
再編の最終報告に合意した日米安全保障協議委員会(2プラス2)でも、「教育交流を
はじめ、米軍と地元とのパートナーシップの強化に向け努力する」ことを確認した。

米軍再編では横田基地(東京都)のように、新たに自衛隊との共同使用に移行する
基地もあり、自衛隊員の子供の入学も見込まれる。このため、米軍基地の学校で、
日本人児童・生徒が英語の授業を学べる枠組みの検討に入った。

具体的には、学習指導要領との関係上、(以下略)

【政治】"米軍基地で英語を学ぼう" 基地の学校、地元の日本人児童・生徒に開放…政府検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147646785/
368名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 21:49:24
どんな英語を覚えるんだろうな
369大倉山のながい◎いこ横浜本坑を荒らす、スタッフもびっくり:2006/05/17(水) 22:54:09
ここはそう言うこと話す場所じゃないから、削除。
byながい 大倉山 横浜一大 横浜本坑の空かれ物
同じじゃないよみんなあなたを見て辞めているんだ。
>>どうしても1本早いバスOVAに行って、ドイツ語を復習する時間が取りたかったのです。
しかし、眠い。。。でも、レッスンは英語。。。
もちろん、英語なんてぜーんぜんやる気無し。楽しければいいなぁ、
ぐらいの受け身の気持ちなので、受付で知り合いの生徒さんが
「Jsです」って言われてるの聞いて、
私「えー!? Js嫌ーい!」>>あんたはみんな辞めるほど嫌われているんだ
って大声で叫んでしまいました。スタッフさんがみんな引きつってたっけ。
>>くるなよ嫌われ者
ということで、レッスンも楽しくないし。っていうか、全然理解できないし。
受けないで帰ってきても同じだったな。>>さらすなアホ くるな



370法の下の名無し:2006/05/19(金) 00:59:12
この間、帰国したものです。

米国でのラボの生活できつかったのは 週2回のボスを囲んでのdiscussionでした。
そのうち ポスドクで最後まで会話がつづくのが特定の出身国に偏っていることがわかりました。
ここで 重要なのは”最後まで話しができる”とは、実験や知識で有用な意見を持っている、ではなく
エイゴ身についている、ということでした。

そして さらに、ある週末のパーテイーでの雑談で、みながいつからエイゴを習い始めたかが
話題になったのです。
そうして明らかになったことは、先のエイゴができるポスドクたち、はみな
例外なく小学校1−3年から、母国の小学校で外国語としてエイゴでならっている、
という事実でした。

これでわかることは
論より証拠、
いまの日本の外交、文化交流、経済まで
100年たっても 日本は 中学からエイゴをやってる限り、
あらゆる分野で、他の国に言いように、やられつづけるだろう
ということです。このままでは国連常任理事国入りなど、
半永久的にありえないでしょう。

すべての小学生に必要ではないかもしれないが、
国益の為には、ある程度の人たちは
しっかり小学校からエイゴを勉強するべきです。
そのメリットは計り知れません。

乱文失礼。


371名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 01:39:51
>>370
そういうのって問題は語学力じゃなくて自己表現力だと思う。
いくら言葉ができても適切に(かつ力強く)表現できなければダメでしょう。
私は仕事で英語圏以外の人と英語で話すことがあるが、
私より英語が下手でも力強く表現できる人達が圧倒的に多い。

自己表現方法が他の多くの文化とは違う日本で育つ以上、
英語を身につけたところで何か太刀打ちできない気がする。
かといって他文化並の力強い表現方法を身につけた場合
今度は日本で生きていくのが困難になる。

外国語はいつでもいくらでも学べる。問題は違うところにあると思う。
372名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 02:16:23
>>370
悲惨なポスドク生活だったんでつねpu
理系英語でそんな泣き言を言っていたら笑われますよ
あはははははは
373名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 02:37:10
>>370
小学生英語のメリットは否定しないが
デメリットも計り知れない
374名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 02:44:29
>>373
デメリットって何?
375名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 09:16:07
英語ができる人ほど、早期英語教育を否定する人が多い気がする。
376名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 10:03:51
んなこたーない
377名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 10:34:07
>>376は英語が出来るの?
378名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 16:35:31
>英語ができる人ほど、早期英語教育を否定する人が多い気がする。

あまり早くから覚えてもらって、シェアを横取りされるとマズイ気もするね。
379名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 17:04:31
Buena fin de semana.
380名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 17:39:48
アメリカの大学では、英語が出来る外国人より、
英語が苦手な日本人の方がアメリカの学校で成績優秀なのはなぜでしょう。

ヤンキーやコギャルみたいにマシンガントーク出来ても、学力には関係ないからですよ。
俺、アメリカの大学で心理学とかアメリカ人に教えていたくらいだけれど、英語は人並みな一般学生でした。

ちなみにアメリカの大学を卒業して色々な素晴らしき経験をしたけど、
今高校生なら日本の大学に行きたいと思うし、子供にも日本の大学を勧めると思うなあ。
結局日本人が一番まともだと気付いたから。
381380:2006/05/19(金) 17:48:48
中学から英語習った英語歴短い俺だけど、
最近しゃべる時、口とか舌が英語風になるので日本語がつまずくことがある。
マジで悩むくらい。
382名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 21:23:55
すいません、語学教材スレはどこにいってしまったのでしょう??
久しぶりに見たいと思ったのですがうまく探せないので、
どなたか誘導してください。お願いします。
383名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 22:32:06
>382
>>357-359
384名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 23:12:52
4,5歳の子が英語しゃべれるわけです。 たった4,5年なので浴びた英語の
量はたいしたものでもないでしょう。

それらのデータを取って、どんなものが必要か見出し、 それをパソコンにいれて
子供に聞かせると英語をしゃべれるようになったりするんだろうか。

山田ボイスみたいなのを英語版にして子供にスイッチをおして聞かせれば
いいわけだし。

山田ボイスで悪徳業者釣りまくりwwwww
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1144017270/
385名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 23:42:33
>>382
マジレスすると2chで子供向け英語について
情報収集するのは諦めた方が良いと思う
2ちゃんねらは意外と保守的で早期英語教育は無駄
それより国語をしる!と言う人が多いし
稀に有益と思われる情報があっても実は業者の
工作活動であったりする
子供英語に関しては2ch外の個人サイトを当たった方が
良いと思うよ
いくつか知っているけど、ここに貼ると荒らされる可能性があるので
自分でググって探してね
検索も能力の内だから ではでは
386名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 01:12:37
>>385
バーカ。
ばーか。
バーカ。
387名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 18:19:12
>マジレスすると2chで子供向け英語について
>情報収集するのは諦めた方が良いと思う

名無しさん@英語勉強中でレスしてる時点でエエ加減な情報。
388名無しさん@英語勉強中:2006/05/21(日) 14:10:59
デジタルビデオカメラMPEGムービーカメラ900万画素
定価68,040円のデジタルビデオカメラが3台!!1円から!!
楽天オークションです!!

http://www.rakuten.co.jp/wts/761812/763645/#832448

http://www.rakuten.co.jp/wts/761812/763614/#832406

http://www.rakuten.co.jp/kirara2/722713/723369/#755476
389名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 17:41:02
日本人は国家神道を宗教ではないとして信じ込まされてきたからな。
いまだにその宗教観から逃れられないのだろう。
宗教的なものと習俗的なものの区別が付けられないんだ。
390名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 22:19:16
多神教はおおむねそうだが?
391名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 22:54:46
【情報】子どもの語学教育【交換】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1148167491/l50
392名無し@英語勉強中:2006/05/26(金) 15:16:30
>>385早期英語教育は無駄ではないよ。
ただ、やりようによっては子供が荒れるからね。
実例だけど、3歳からインターに入れたら小学校入学前には
人の物を盗むとか、見境なく友達に暴力を振るうとか
先生に見つからないように陰湿な悪さをする子に成長する場合があるの。
親が厳しすぎるとか、幼児は特に親の影響が大きいから
子どもに英語を強いると完全に荒れた子になるのよ。
個人的な意見だけど、そういう子には英語は後回しにして
スポーツとかをやらせた方がいいと思うんだよね。
けれど負けず嫌いの親バカは、もう一人の優秀な子どもの姿を夢見て
目の前にいる子どもを直視しないから、傍で見てるとその子どもがお気の毒
友達が外人だったら、どんどん英語を吸収していって
英語を使いこなすのが得意になることでしょう。
でも先生だけが外人の中でやっていったって、やるだけ無駄の例の方が
本当に多いの。いい先生がいないのよ。
そんな大金を捨てるようなことをするんだったら
日本人なんだから国語を優先して勉強するのは当たり前の事じゃない。
二の次として外国語(フランス語でも英語でもなんでもいいよ)を
学べばいいのよ。
うちの子は小1だけど、年長さんから少しづつ読み書きしていたら
中学生レベルの英語が読める様になったよ。
スタートが小学校に入ってからだって全然遅くはないし
やる気のある子はどんどん伸びるから、多少の個人差は気にしないで
自分の子を信じてやっていったらいいと思うよ。
今の時代、小学校一年生から英語の授業が少しだけ入ってるけど
ちょっと時間的に足りないよね。
テストは出来るけど、英語が喋れない日本人に育ってほしくないから
短時間だけど外人の先生と週二回、コミュニケーションさせてるの。
子どもは遊び感覚なのよね。
393名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 15:57:02
The site for English teachers in Japan to post their conquests.

Due to the strict laws in Japan there will be no pictures posted on this website.

How it works:

Send us your pictures. Taken from your keitai, digi cam (preferable) of the lovely Japanese ladies you have gotten busy with.
No need to mosaic, blur or block out anything.
Since we will directly email all photos to all members.

The pictures must contain nudity.

Please try to give a description of your conquest.
i.e where you met, how long it took to get her/him in the sack,
how was the sex, was she/he a freak in bed and a user name if you want.

http://www.flyservers.com/members5/nanpasensei.com/

[email protected]
394名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 18:08:35
うちにいる小学生二人(小4と小2)は、すごく英語を習いたがっているね。
学校である英語の授業が楽しいらしい。
でも、中学校になると英語嫌いになるんだろうな。
395sage:2006/05/26(金) 18:15:01
大船渡市内で就学前の児童に英語を教えてくれるところはありますでしょうか?m(_ _)m
396名無しさん@英語勉強中:2006/05/27(土) 22:49:07
今回のテーマはnationalismとpatriotismの違いです。
前者は文化に対しての愛国心。後者は国そのものの仕組み、もしくは
政治な意味を含めての愛国心。違いは決して明確ではありませんが、
そういう風に分けられると思います。日本、アメリカ、メキシコを
比べて気づいたのが、日本では愛国心というとネガティブなイメージに
結びついてしまうということです。愛国心というと、日本では右翼の人
たちが、天皇制を強調しているイメージがついて回ります。
しかしながら、愛国心本来の姿は、自分の祖国や文化に対して敬意を払い、
大切にすることにあると思います。まず何より、愛国心は日本人にとって
は日本人であることを誇りに思い、日本文化を大切にすると言う心につな
がると思います。
戦後、日本は敗戦国の負い目とともに、どれだけアメリカや西洋の国に近づ
けるか、と言うことに集中しすぎたと思います。そして、本来の日本の姿を
忘れてしまったように感じます。
397名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 11:00:38
幼稚園から英会話習ってる知り合いの子が、小学校では理解力がなくて
大変らしい。
「では英語はできるの?」
と聞いたが、「単語程度は出るんだけどねえ」だって。

そして「絶対子供は国語をやらせないとだめだよ」
と念をおされました。
俺は元から幼児に英語教えるつもりもないっつーの。

ちなみに俺の兄の子は5歳まで喋れず、小学校に上がってから
ひらがなも数字も習いました。今2年生だけど、テストは100点しか
取らないくらい成長してる。毎日提出しなければいけない日記も、3歳から
字が書けてた他の子達が1冊目なのに、兄の子はもう5冊目。異常に成長してる。

普通なら初めての字の練習は「りんご」「ばなな」とかなのだろうが、姪は
「お父さん、お母さん、字の書き方を教えてくれてありがとう。おばあちゃん、おいしい
料理を作ってくれてありがとう」と書き始めてたらしい。
早くに字や数字を覚えなかったせいで、逆に知性や感情が発達したと回りから
言われている。ただの暗記物ならいつでも出来るからね。
398名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 13:12:45
>>397
>小学校に上がってから
>ひらがなも数字も習いました。

理想的な教育過程ですね。
会話力が覚束ない内から文字を覚えてしまうと、視覚に頼る癖がついてしまい
集中力や記憶力が上手く養えず、小学校に入ってから先生の話を落ち着いて
聴くことが出来なかったり、聞いたつもりでも理解していなかったり、覚えられない子供が
結構います。
幼児期の読み聞かせの重要性が叫ばれるのも、この聴く力や記憶力、想像力、思考力
そして集中力を養うのに非常に効果があるからです。
小学生で成績が悪い子や国語力に問題がある子供には、まず毎日、読み聞かせを
してやる良いと思います。一種の育て直しですね。

そしてこれは英語にも言えることだと思います。
DVDやビデオなど映像付きの物をみせるより、ラジオやCD絵本などを毎日、聴かせることで
耳を馴らす方が効果があると思います。
399名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 13:54:14
>>398
>>397は、
>兄の子は5歳まで喋れず
とある時点で、ネタだよ。
400名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 16:55:18
ネタじゃないよ。
あなたみたいな人は一生ネタと思い続けるだろうけど。
ちなみに橋本弁護士も小学生になるまで喋れなくて、未だに親戚からちゃんと話せるか心配されるらしい。
401名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 18:03:39
>>400 障害関係のスレ参照。
402名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 18:57:45
>>399>>401は小梨か単なる無知ですね。
5歳までダンマリで、ある日突然ペラペラしゃべり出す子供は
珍しい事じゃないらしいですよ。
特に男の子は平均的に女の子より発語が遅いのは常識です。
男の子の七五三が5歳と言うのも無関係じゃないのかも
知れないですね。
403名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 12:57:08
英語 語学■子どもへの外国語教育を語れ■教室 教材
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1148944974/l50
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 15:02:24
>>404
ウイルス反応あり!
危険!
406名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 16:24:10
>>403
IEブラウザ乙
407名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 23:28:13
 \     ___  /
   \ /// ̄ ̄ ̄ヽ  / ポハーキャッキャクアー!!
    メ | |      `,    __人从_人/\ノヽ
  ─   | !   , / \、   `ヽ 
 ニ─  i~ヽ─( {;,・;})({;,・;})   ノ 
  ヽヾ  (.6 ゚ 。`ー '( ) -'   ` 虚塵よっえ〜、くっそよえ〜〜!
   /  .|   /"ヽエェェェヺ o゚  ノ  
  / ゚   |  。゚ lーrー、/ ゚ 〜3 ,,;⌒ヽ/V⌒ヽ/V´`
   。 。 ゚ |● ιヽニニソ・゚(,;'";,"`;,;,、
   。 oノ`ヽo ゚`ー/ヽ.  | ̄ ̄ ̄|,; ハラワロス
    /  \  介 ノ \ ||'゚。 "o ||ー、
   / ヽ、  \| |/    || o゚。 ゚||ニ、i
   /   ヽ       ヽ ||。_0_o_||ー_ノ\
  l     ヽ        |___|`-' _ノ
408名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 21:50:07
 \     ___  /
   \ /// ̄ ̄ ̄ヽ  / ポハーキャッキャクアー!!
    メ | |      `,    __人从_人/\ノヽ
  ─   | !   , / \、   `ヽ 
 ニ─  i~ヽ─( {;,・;})({;,・;})   ノ 
  ヽヾ  (.6 ゚ 。`ー '( ) -'   ` 今日は犯神! くわっくわっくわ〜っ!!!
   /  .|   /"ヽエェェェヺ o゚  ノ  
  / ゚   |  。゚ lーrー、/ ゚ 〜3 ,,;⌒ヽ/V⌒ヽ/V´`
   。 。 ゚ |● ιヽニニソ・゚(,;'";,"`;,;,、
   。 oノ`ヽo ゚`ー/ヽ.  | ̄ ̄ ̄|,; オカラワロス
    /  \  介 ノ \ ||'゚。 "o ||ー、
   / ヽ、  \| |/    || o゚。 ゚||ニ、i
   /   ヽ       ヽ ||。_0_o_||ー_ノ\
  l     ヽ        |___|`-' _ノ
409名無しさん@英語勉強中:2006/05/31(水) 22:52:08
                    ヾ   _________     /
                \  ,.r‐''''...................-、
                  /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ
                メ !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i  つ
                  !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
               ─  |ミシ ̄ ̄ _ノ''  'ヽ、_ !'''"
              ニ─ .(6ミシ  《;.・;.》 《;・;.》 |  二─
                ヽ し:    "~~´i |`~~゛ .i
               /`ー---‐^ヽ:::..... f ・ ・)、 ...:::i
              l:::      l:::::( トュェェェュュイ:/ 。 ゚
         _   ,--、l::::.      ノヽ:::ヽ, -rー /ノ ・  。
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l\`ー-ニニニ丿 \
    ,/   :::         i ̄ ̄  |  \___/   /\
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l\ /~ト、   /  l \
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l \/l::::|ハ/   l-7 _ヽ
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l >‐- ̄`    \ .r'´  ヽ、
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / 丁二_     7\_/ ̄ \
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/    |::::|`''ー-、,_/  /\
暗黒ボタンはすでにスイッチオン!!!!!!!!!!!!
今日から本格的に全開よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 20:32:49
>>502
はい?
3才ならともかく5歳までダンマリじゃ英語どころか
普通の幼稚園すら入園できないよ。
なにが普通だ、バカ。
411名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 22:02:33
412名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 23:37:30
>>410
未来レス乙w
413名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 23:49:32
>>502
期待してるぞ
414名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 22:32:35
英語より国語ってよく聞くけど、その国語の授業にはどの程度力を入れてるんだろうかって思う。
保守的な人が新しいモノに反発してるだけにしか見えないなあ。
大して身につかなかったとしても小さい頃から海外に目を向けて、
英語&外国アレルギーのない国民が育つのは立派に国益にかなうのでは?
415名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 23:16:07
>>414
取り敢えず、過去ログ読もうね

え?解らなかった?
そりゃあ 国語力が欠如してるんだな
英語も大事だろうが
やっぱ国語の方が大事だよな うん
416名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 23:19:45
>>414
外国語より母語ね。
なるべくならば母語が安定していた方が良いと思うけどなぁ?
そういう考え方って保守的?
安定した母語が無くてもそれなりにやっていけるけどね。
417名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 23:53:42
>>414
保守 と言ってる時点で、全然解ってないね。ダメダコリャ
418名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 02:07:04
うん、保守とか関係なし。自分が苦手だから怖いだけだ。
419名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 11:03:39
>>414
>保守的な人が新しいモノに反発してるだけ

子供の発達過程に、これは当て嵌まらない
解らないかなあ?解ってないんだろうなあ
まあ文科省の役人や学校現場の教員ですら解ってないんだから
低学歴親が自己嫌悪に陥る必要は無いけどね
420名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 13:47:19
どうせすたれる日本語に固執するのもな〜って感じもするけど。
421502:2006/06/08(木) 18:32:50
小さな親切、大きなお世話、中ぐらいの下心
422名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 21:52:44
>>421
すれちがい
423名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:33:11
>>420
流行廃りで母語や言語の価値を計るとは
珍しい価値観を持った人ですね。
424名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 22:46:08
はじめまして、ながいけいこです。
私が何者か?
425名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 00:47:24
英語より水泳でもやらしといた方が
いいんじゃない?
今おぼれてなくなる子も多いしさ。
426名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 22:47:01
これからは親子でブレイクダンスがナウいぜ
427名無しさん@英語勉強中:2006/06/09(金) 22:52:51
確認したスタッフ姉ちゃん、自分のミスじゃないからか、そもそも無礼なやつなのか知らないけど
、全然、謝るような態度じゃないし。この程度の事なら、言葉だけでも下手に出れば、世の中丸く収まる、と言う程度の処世術も持っていないらしい。
サービス業失格だな。

「恐れ入りますが、ながい◎いこさんにお会いしたいんですが、どの方でしょうか?」
「あの、メガネをかけた、小柄な方ですよ。」

というわけで、◎がいさん発見

昨日なんか見事に彼の携帯メールから遠隔操作されていたし(私はロボットか!?)。明日も彼は朝しかいないようだ。
428名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 21:49:44
小学校低学年までに英語に耳慣れないと
ネイティブレベルの発音が一生できなくなる
というのを聞いたけどどうなのさ
429名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 00:24:55
どうと言われてもな。
小学校低学年までに、ちゃんとした日本語を聞かせないと
ちゃんとした日本語の発音が一生できなくなる、
という意味でもある。
430名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 04:13:13
これからは親子でブサイクがナウいぜ
431名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 07:49:14
>>428は日本語の発音に自信がありますか?
正確に発音できますか?
他人の話を聞き取れますか?
日本人でも発音不明瞭な人が多いですよね?
日本は国語の発音やアクセントそして会話重視の
授業がないので、会話が下手な日本人が多いです。
国語の発音・アクセントそして会話力を向上させれば
英語に応用を利かせることが可能になりますよ
432名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 08:35:01
は?
433名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 12:40:01
英語を習わせようが、習わせまいが、どっちにしてもさらに国語力は落ちていくだろうね。
どうせ落ちるなら習わせておいた方がいいと思うけど。
434名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 13:51:08
日本語を完全にシャットアウトして英語だけやるというならいいかもね。
国語力が落ちるというのは思考力が落ちることに直結するので、バカな
英語しか身につかない。
435↑↑例えば、こいつね↑↑:2006/06/19(月) 16:25:06
  
436名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 16:30:01
モノリンガルよりもバイリンガルの幼児のIQテストのスコアが低いと言われている。
ソースはググッてくれ。アメリカの心理学の教科書辺りには載っている。

数学か音楽か美術に没頭させつつ、会話は日本語、英語混合で行えば、
子供が成人するころには賢い子に育ってるんじゃない?
437名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 16:39:41
英語って最悪 聞き手のこともっと考えろよって思う
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 19:04:54
>>436
その研究は古いものだよ。
テスト対象のバイリンガルは、ほとんどが、
中南米からのアメリカ移民の子で、
バイリンガル(2言語話者)とはいっても、
スペイン語優勢の子どもが多く含まれているし、
また、テスト対象のモノリンガルの子どもと比較して、
親が低所得のため、教育レベルが低い子どもが多く含まれている。
440名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 20:58:15
英国のイートン校に入る子って、7カ国語が話せないと
いけないとか言わない? ヨーロッパは語順とか単語の
ニュアンスが似てるから、子どもでも可能なのかな。
441名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 22:59:30
>>440
EtonCollegeの生徒が7カ国語?初耳ですね。
フランス語・スペイン語・ドイツ語等、欧州言語のどれか一つくらいは
できるかもしれませんが・・・・
通常のプレップでも、外国語はフランス語が多数派ですし
CEで、そんなに語学ばかりやったんじゃじゃ、他の教科のテスト時間が
なくなっちゃいます。
442名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 23:26:52
2ヶ国語以上話されてる国とか結構あるよね。
その辺はどう解釈されているのですか?
443名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 11:06:25
>>442
あなたはどう解釈されているのですか?
444名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 11:59:34
>>443
言語って文化みたいなもんだから、色々な文化が学べて良いと思っているんだけど。
445名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 14:18:46
>>442
地方の人が標準語と方言を同時に覚えるみたいな感じ?
標準語しか知らない新都民には羨ましい限り
446名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:31:41
>>444
>色々な文化が学べて良いと思っているんだけど。

小さい子供でなければ私もそのとおりだと思うけど、
自分の暮らす文化のこともまだよく解らないうちに
他の文化のことを学ぶのはどうかと思わない?
ヘタすると混乱しないかな。
ここで言う文化は伝統文化のことではなく、人間関係とか考え方とか日常的な文化という意味ね。
447名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 22:50:48
和服の着付け一つできない人が
英語を身につけたって意味無いわよね
448膀胱円と◎われ者のリンク:2006/06/20(火) 23:08:09
お友達のページ(順不同です)
Ensemble Now
ご存じ(?)ながいの所属している合唱団。
ながいの所属するもひとつの合唱団。しかしだいぶご無沙汰してます。 
ながいの出身母体。ここでながいは完成した・・・。膀胱円立ちゅーの
大混声の若いOG・kayonが作っている合唱と心理学のページ。
市大混声現役生、KANAちゃんのページ。市大混声の今がわかる。
図書館猫のページ >>大倉山から
 市大の先輩が作っているオペラとゲームとサッカーのページ
こすもタイガー2番隊隊長みのる(こと五十六)さんのページ
hi-hoの下の階の人のページ。お友達がたくさん紹介されています。
ヤマトつながりのせがわさんのページ。とっても可愛いページです。あのセンスが欲しい・・・。
素敵なソプラノShimaさんのページ。しかし、その実体は??? 

NOVAでがんばってるwarmさんのページです。 レッスンの描写が楽しいです。
NOVAstation
同じくNOVAでがんばってるBEATさんのページです。意欲的に取り組んでいらっしゃいます。
まんぷく猫のひとりごと
  いやあ、アンサンブルナウに来なくなったと思ったら、こんなところで笑いを振りまいているとは!
  というのは冗談ですが、日常描写が楽しいです。オーロラの写真もきれい。うらやまし〜〜〜。
膀胱猫浜本校なが◎大倉山より
449名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 23:17:54
>>446
いや、そうでなくて、2ヶ国語以上話されてる国では混乱している子供が多いのか?
っていう質問。
450名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 00:06:28
>>449
他人の物を訊ねる言葉遣いじゃないわね。
一体どんな育ち方をしたのかしら?
451名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 01:05:44
二ヶ国語を話しているとはいっても、だいたいどちらかが優位になる。
カナダのケベック州だと、フランス語が基本で英語は得意な人もそうでない人も
いる。スイスはフランス語とドイツ語というが、これも地域によって、どちらかが
優位。あとは445が言っているような、二ヶ国語といっても方言レベルの差異と
いう捉え方。方言レベルは言いすぎとしても、日本語と英語、フランス語と英語、
フランス語とドイツ語、それぞれの差異の大きさが違うことは考えませんか?
452Bunty:2006/06/21(水) 01:07:44
Hello ;)
453名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 15:42:47
>>451
まだよく分からないので、以下の質問もお願いします。

フィリピンとか、タガログ語と英語の差異は方言程度なのでしょうか?
差異があると混乱をきたす子供が多くなるでしょうか?
日本でアメリカンスクールに通っている子はどうなのでしょうか?
454名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 17:37:33
>>453は頭の中は空っぽ?
ヒントだけ上げるから、あとは頭の中に詰まっている物を
フル活用してね。

・学力低下の原因は国語力の低下である。
・思考力の土台は母語である。

2つもヒントがあるんだから、解るわよね?
じゃ、頑張ってね。
455名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 20:47:33
>>454
了解。
分からないってことね。
456名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 22:27:34
>>455
実際のバイリンガルの人や多言語状態で育った人に聞いてみたら?
もちろん人それぞれだけどある種の危うさを感じている人もいるよ。
私は母語の土台が危うい=思考力が低いとは思わないけど
母語に浸かって育った人には想像しにくい感覚はあると思ってる。
457名無しさん@英語勉強中:2006/06/21(水) 23:35:06
>>455
思考を放棄するようじゃ、語学教育どころじゃないね。
458名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 00:46:24
なんか455に説明しても、豚に真珠、猫に小判、馬の耳に念仏のようだ。
459名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 01:08:18
子供も大人も国語力の低下は劇的だ。
携帯メール、ゲームによる活字離れが原因だろう。
英語どころじゃないよ。
460名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 01:09:54
>>440 >>442 >>444 >>449 >>453
は、どこかおかしいね。
言葉のキャッチボールができてないし
もらったレスをちゃんと読んでいるのか
読んでも理解できているのか疑問
461名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 04:58:48
>>460

たぶん早期語学教育の犠牲者なんだよ……

でなければ外国の人。
462名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 10:23:17
日本で早期英語教育の成果を出すには
「母親がネイティブ」という条件がないと無理。
ネイティブが父親ではキッズ英語スクールへ通わせるのと大差ない。
463名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 13:03:30
↑なるほど。
例えば同居のお喋りオバアチャンがネイティブでも良いのでは?
464名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 13:10:57
>>461
昔から早期英語教育の犠牲者って多いよね。
特に小学校で楽しく英語を歌やお遊戯で学んで、余裕で中学校に入学。
最初は知識で先行してるけど、暗記や読解中心の学校英語に馴染めず、
アッという間に出来の良い奴に追い越させれ自信喪失。

気がついたら英語が苦痛の苦手科目に.... その後、受験でも英語が
足を引っ張り、社会人になっても人並み以上の英語挫折組み。
465名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 13:13:35
早期英語は小・中・高・大の有名私立一貫でも挫折組みが多いのには驚く。
受験組みで大学に入ってきた奴と付属からヌクヌクと受験無しで上がって
きた奴は圧倒的に受験組みの方が英語の成績が良い。
稀に真面目な奴で高校で英検一級を取ったりする付属組みも極、極、
一部ではいるけど少ないんじゃないの?

私立に行けば学力がつくというのは受験エリート系の極一部だね。
466名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 13:49:19
付属の奴らの英語力のDQNぶりは脅威的。親が泣くぞ。
467名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 13:56:26
てst
468名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 18:53:47
ヨーロッパ、アメリカなど世界の多くの人達が小さい頃から複数の言語にさらされて育っています
北欧では2、3ヶ国語話せるのが当たり前です
ですから小さい頃に英語を教えることで、日本語も英語も中途半端になり言語習得が遅れることはまず有り得ません。
469名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 20:59:16
>>468
生活環境で自然に覚える外国語と
人為的に教室や教材を使って覚える外国語は
違うと思う
470名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 21:39:44
>>462>>18への遅レスということで
471名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 23:00:36
>>469に加えると、外国語といっても同じ言語族に分類されるものと、
全く別個の言語とでは、差の大きさが違うこと。北欧の例は日本の
参考にはならない。

とはいえ、個体差があり、なかには特にストレスを感じることもなく、
多言語を習得する子もいないわけではないので、>>468は自分の子供を
実験材料にすればよろしい。

472名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 13:47:27
>>444
>色々な文化が学べて良いと思っているんだけど。
最近気がついただけど、バカほど「学ぶ」「学べる」って
言葉に固執するよね。
どこかで流行した?
473名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 14:51:23
black boy cussing an asian woman
http://www.youtube.com/watch?v=kfu8Jk8eBtM
474名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 22:08:06
>>468
>言語習得が遅れることはまず有り得ません。

断言しちゃうところが無知だね。誰も断言できないんだよ。
多言語環境の多いアメリカ、カナダではいろいろ研究されているようだけど
今はまだ解らないってのが本当のところ。

475名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 00:48:47
全員が遅れるとは言わないが、遅れる例は数多あるよ。
アメリカ在住の知人夫婦(夫ー日本、妻ー米)の子どもが三歳になっても
言葉がちゃんとしゃべれず、情緒不安定気味だったので、医者に相談したら
バイリンガルに育てようとすると、そういうことになることが多いのだと
言われたそうだ。
その後、この夫婦は離婚して、子どもは英語だけの環境になったら、情緒も
安定して、言葉も出てくるようになった。
476名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 16:16:51
>>472

444の「言語って文化みたいなもん」というセリフひとつ取っても
バカだということを如実にあらわしているよね。
こういう人のもとに生まれた子供はかわいそう。
477名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 18:13:15
>>476
いや「言語は文化」と言うのは合っているぞ
ただ>>444のように意味を語解釈or都合良く変換して
子供に外国語教育をする親がいるのが問題なんだ罠
478名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 18:52:24
>>477
> いや「言語は文化」と言うのは合っているぞ
半分賛成。
各国語という意味の言語が文化だと言うならばともかく、
言語能力それ自体はは文化であると同時に、人間にとっては二足歩行と同じく
文化とは言い切れない領域にも張り出している。
それを「言語は文化」と割り切るからこそ、>>444のような意見が出てくる。
479名無しさん@英語勉強中:2006/07/05(水) 22:08:02
自分が英語出来ないからって、子供にやらせて満足してるところが
イタイよな。そんなに英語にコンプレックスあるなら親自身がまず
しゃべれるようにならないとダメだろ。
480名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 00:59:43
できない人ほど発音にこだわる
481名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 21:47:41
発音より、「話す内容」のほうが数億倍大切なのにね……
482名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 09:10:48
できる親は白人講師にコクってますよw
アイタタタタタw
483名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 12:42:11
>>480
そうそう
でも、その割に肝心の母語の発音やアクセントには無頓着なんだよね。
母語の発音やアクセントも満足にできないのに、外国語の発音だけ
気にするなんて、思考がズレてるよね。

>>481
禿げ上がるほど同意
484名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 15:50:06
>>483
う、そういえば、いまだに標準語ではたぶんどこかにまだなまりが
残ってます。
発音も、あまり明瞭ではないし。
母国語で、かつ、18から東京に行ったのに。
言葉ってむずかしいと感じた若き日のころ。
485なが◎けいこと沖引き仲間ブログに集合猫浜本稿で聞いてね:2006/07/09(日) 20:44:19
なかまが私のブログに集合しています、私の住所もブログに北等わかるわ。
1. Posted by 月うさぎ 2006年07月09日 12:28
ドイツ勝ったよね
カーンは出てたのか?と見ていない私。
2. Posted by ながい 2006年07月09日 18:10
土肥使ったよ、じゃなくて、ドイツ勝ったよ。カーンも出たよ。明日の決勝も見れるかな?
3. Posted by なかめぐろ 2006年07月09日 19:12
>土肥使ったよ
ぷふっ…
カーンって37歳なんですね。
年齢聞いたら応援したくなるなあ…(よく知らないけど・笑)
4. Posted by ながい 2006年07月09日 19:38
>カーンって37歳なんですね。
そうなんです。私も今日知って・・・
ショックでした(謎)
486名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 03:16:15
英語なんて必要な奴だけ勉強すりゃいいよ
英語にこだわってる奴は英語できない奴だろ

英語できりゃ世界で仕事できると安直な考えもってる人が多すぎる
あくまでも言語は伝達手段、中身にはならないと知って欲しい
487名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 04:25:14
>>484
母語≠母国語
484の場合
標準語≠母語
488名無しさん@英語勉強中:2006/07/11(火) 06:14:11
発音に拘ってる馬鹿親w
489名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 10:31:42
こんなところで、汚い言葉を使って罵倒しあっても
得るものはないんじゃないですか?
お互いのブログで話し合ってる人もいますよ。
探してみ。 
490名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 23:24:28
どこ?
ヒントください。
491名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 14:04:35
で、幼児期から英語を習って日英両言語を
ほぼ完璧にマスターできた人っているの?
※普通でも日本語を完璧には無理だから「ほぼ」にした。
492名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 23:09:44
スレ違いならごめんなさい 子供英会話ってどこが評判いいんでしょうか? 家の近くにはジオス ノバ ECC があるのですが…
493名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 05:58:12
>>492
いくつの子?
現在の英語力は?
目的は?
494名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 06:38:33
>>489
ブログなんぞただの馴れ合い。
汚い言葉も真摯な意見も全部ひっくるめて、人の本音が聞けるのが2chの価値。
495名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 06:53:07
>>486
言ってることはわかるが、臨界期を過ぎてからの外国語学習は多大な労力と時間を費やす。
日本人に優秀な科学者が少ない理由の一つに、脳科学的な意味で貴重な十代後半〜二十代前半の時間を
英語学習に割かなければならないということが挙げられる。
数学のようにある程度母国語の能力が固まってからでないと習得できない学問と違い
英語はかなり早い時期からでも仕込むことができる。
将来の貴重な時間を本来やるべき事に使わせるために、英語は早いうちに何とかしておこうという親心を否定すべきではない。

「一部の知的エリート層以外、英語は必要無い」という論調を見るたび、その通りだと頷くわけだが
そもそも知的エリート層に入るために英語が必修科目になってしまっているのが現状。
英語だけしかできない私文の英語バカは問題外な。
496名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 13:04:03
>>492は一般社会で仕事ができない典型的タイプだね。
質問する時は相手が応えやすいようにするべきだろ
>>493が尋ね返しているいるようなことは質問時に提示するべき
最低限の情報だと思うよ。それすらできない>>492
子供の語学教育以前に492自身が話し方教室に行った方が良いね。
497名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 15:03:37
>>464
あまりにも楽しい英語 生きたw英語になれちゃって
文法とか難しく思えて こんな死んでる英語やりたくない、こんなの英語じゃないっておもっちゃうところが
早期英語教育の弊害だと思う。

中学からはじめたほうが 先入観がない分すらっとはいるんだよね。
大体幼児からとか小学校からとか ひらがなとかカタカナとか漢字を覚えなきゃならないのに
英語までって、子供も大変だよな。まず親がやってみろってんだ。
498名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 15:29:26
>>497は正しい。
「別に〜」「微妙〜」「タルー」とかの10キャラ以内のボキャしか無い
バカには英語なんか100年早いぜ。

大人になった英語使いに聴いてみな。「英語は楽しいですか」って。
499名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 19:01:37
英語のできない英語教員はクビ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1148730626/
500名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 21:39:28
>>495
臨界期以前なら外国語が楽に学習できると勘違いしてない?
言語習得と外国語学習は違うからね。
501名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 21:48:40
賢いやつは幼少期から英語をしていても賢いし、馬鹿なのは英語をしなくても馬鹿。
502名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 02:01:06
>>501
それを言っちゃあお終いよw
50316歳男:2006/08/07(月) 04:21:35
今日祭りで外人がいたからさ、見てたら幼いけど(4歳)ハーフのかわいい子がいてさ、
それでその子が親のとこを離れてうろうろ遊んでたから俺がひたすら英語でぶつぶつ話しかけてたら、そのかいあって、話しかけてきてくれたの!!お父さんがオーストラリア人らしくて、
もうめちゃくひとなつっこくて、、着ぐるみの 〇〇タンが誰よりも大好きで、話しててすごく癒された
幼稚園児ぐらいの子の癒し効果+ハーフ独特の感じが合わさって超かわいかった(*´Д`*)
もちろん触って触れあえたし、俺がお腹痛いって言ったら俺のお腹なでてくれた。しかもなんか、からあげくれて、いいよって言ってもあげるっていうからもらいました
出来ることならずっと遊んでいたかったなぁ
どこ住んでるか聞いたら 地面指差して here! とか言って ちゃんと答えてくれなかった・・どこ住んでるんだろう。 また会いたい・・タイラーくん・・
あんな子欲しい
写メも撮ったけど、携帯だとうまく撮れないなぁ
生の方がもっとかわいい
動画撮れば良かったorz  where do u live?って聞いたら地面指差して Here! なんていうから
ほんとうに誰にでも話しかけるような人懐っこい子だから、すぐ仲良くなれたのに、
もう会えないんだろうなぁ。。

基本日本語 お父さんとは英語 みたいな感じだった。

タイラーたんともっとお話したかったぉ(´;ω;`)
504名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 07:20:16
【教育】"英語は「ABC…」から復習、国語はルビを増やし、数学はマンガで" 高校教科書、広がる二極化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143692775/
505名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 16:33:12
小さい頃に英会話やってたり、帰国子女のバイリンガルの子はクラスにごろごろいる
特に有名私立やトップの高校にはゴロゴロいる
でも日本語が成ってない人には会ったことはない
賢い子は何をやらせてもうまく出来るんだよね…
英語、日本語は出来て当然。 第三の言語が必要とされてる。
いや、むしろ三ヶ国語できる人もかなりいると思う。
もうすぐ私立大学もセンター試験導入するみたいなので、英語無しには大学行けなくなる…
逆に言えば、英語だけ出来る子が、私立を狙うこともできなくなる…
506名無しさん@英語勉強中:2006/08/11(金) 08:36:08
大学受験目的ならば英語よりも、ドイツ語やフランス語の方が全然簡単
初級レベルの問題しかでないからね。
スレチsage
507名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 15:44:00
小3の子が去年から「ワールド学院」に行っています。先生は日本人です。
電車で2駅のところに外国人講師の「ECC」があります。月謝はワールドのほうが安いのですが、やはり先生が日本人であることに引っかかりを感じます。
「ワールド学院」や「ECCキッズ」についてご存知のかた、何か情報をください!お願いします。
508名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 16:10:00
こんな意見いらないかもしれないけど‥
全く初めての子の導入には、外国人よりむしろ日本人の方が
意思の疎通が測りやすくて良いと聞いた事があります。
また日本人でも、帰国子女か何かで、発音がネイティブなみに
良い人もいるので、一概に何人かで判断するのは難しいらしいです。
509名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 16:24:53
>>507
>やはり先生が日本人であることに引っかかりを感じます。

なんで?ガイジン≠英語圏じゃないでしょ?
逆に英語圏育ちの日本人だっているでしょ?
見かけガイジン中味は非英語圏と
見かけ日本人中味は英語圏と
どっちが良い?目的は英語じゃないの?
単にガイジンと知り合いたいだけなら
ガイジンが集まるお店の常連になった方がいくない?
510名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 16:42:55
>>508>>509
ご意見ありがとうございます。
外国人の先生にこだわる必要は無いようですね。

私の子が教えてもらっている先生が、具体的にどんな人生を送ってこられたのか聞いたことがありません。
(たとえば、子供のとき英語圏の国で暮らした経験があるのか、とか、大人になってからでも英語圏の国で何年か暮らしていた経験があるのかなど。どの程度英語に慣れ親しんでいるのか…)

素人の私には、先生の英語の発音が「すごく良い!というわけではない」ように聞こえるんですが、そんな発音でも外国人と会話するとき支障が無いのなら、特に気にする必要は無いんでしょうか?
511名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 16:48:16
>>510
子供の幸せのためなら、
おうちで一緒に英語であそんであげるのがよい

ただでさえ、不安定な時期にわからないに遭遇しているから
きれいな発音は耳が育っていく過程で身に付ければいい
子供は日本語の発音だってちょっと違うでしょ
512名無しさん@英語勉強中:2006/08/12(土) 17:44:20
>511
横入りすみません。
うちでは子ども(もうすぐ4才)と英語のワークブックをしたり、
ブロックで遊んだりする時に、英語で話す遊びをしています。
でも、私は英語の発音は全くの素人です。今は一応色の名前
や数、物の受け渡しなどの言葉は分かるみたいですが、この調子で
素人英語を聞かせてていいのか不安に思っています。
こんな調子でも良いのでしょうか?
513名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 00:29:22
>横入りすみません。

こんな言葉遣いしかできない親じゃ
英語どころか日本語も不安になる。
514名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 00:30:10
>私は英語の発音は全くの素人です。

日本語の発音ならプロ並みですか?
515名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 09:53:10
相変わらず、このスレは揚げ足取りばっかりですね。
516名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 10:15:59
反抗期かしらw
517名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 14:15:21
てか自分はやらないくせにガキにやらせる親多すぎ
518名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 14:34:56
子供は親の欲望に尽くすのは当然でしょw
親のためにタイトルを取るのは美談ですものw
519名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 15:41:38
カンケーないけど茨木のマイカル行ったらさ
隣にいたガキ(3歳くらい)がいきなりでかい声で"Mom, come here!" だってさ
来たMomはどう見ても日本人だったから旦那が外人なんだろうが

520名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 19:42:38
韓国人かもよw
521名無しさん@英語勉強中:2006/08/13(日) 23:46:49
>>519
出稼ぎの日系外国人じゃね?
522名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 00:24:58
521
インターに生かせている俺の学生時代の友人も
3歳ぐらいの時そんなだった
英語圏のナニーを雇えばそうなるよ
親が働いている時接するのはナニーだけだし
友人も貿易商をやっているから英語は多少できるけど
発音は普通の日本人と変わらない
523名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 01:30:57
ベビーシッターとナニィは別物
524名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 16:51:31
ぬぁあにぃぃぃぃぃいいいいい!!!!!
525名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 23:37:04
男は黙って↓
526名無しさん@英語勉強中:2006/08/14(月) 23:49:08
527名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 06:41:04
日経の社会面で今日から「アジアの早期教育特集」。
韓国では小学校から英語必修で、全科目英語で教える学校もあるらしい。
528名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 10:56:26
自分が英検なりトイなり目標決めてやってみて
目標達成できたら自分の子供にも英語導入してみたら?
自分ができない、やれないのにその遺伝子を受け継いだ子供ができるはずがない!
と、思わないかい?
529名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 11:41:19
>>528
たかが語学とかお勉強の話だからね。
五輪の短距離でメダルを取るなんて目標なら親のスプリント能力が関係するだろうけど、
子供にバイリンガルレベルの語学力を身につけさせるのなら、正しい早期教育が
重要であって、親の英語力はそれほど重要ではない。

語学は始めるのが遅ければ遅いほど、「センス」が重要になってくる。
53016歳男:2006/08/22(火) 12:34:28
>>ガキいうな。
531名無しさん@英語勉強中:2006/08/22(火) 14:37:54
>>529
勉強は才能がものをいうと思うけど。
子供の英語は誰でもできるのでたかがだけどね。
53216歳男:2006/08/22(火) 15:31:55
533名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 11:19:44
>>529
× 子供にバイリンガルレベルの語学力を身につけさせるのなら、
○ 子供にネイティブレベルの英語力を身につけさせるのなら、

でしょ?
バイリンガルとなったら、日本語もできねばならないが
今の日本で誇れるほどの国語力を有している親は稀少。
つまりバイリンガルは事実上不可能だね。
534名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 13:31:48
あんまり賢くないね。
535名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 20:27:04
日本で教育するなら、バイリンガルの方がハードルが低いだろ。

英語ネイティブレベルで日本語が出来ない日本育ちの日本人って
どういう環境で生まれるんだよw
536名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 16:08:30
ブルーカラーレベルのバイリンガルなら簡単かもしれないが
ホワイトカラー以上の言語を習得するつもりなら
どちらか一カ国語だけでもかなり大変だよ
英語圏の子どもだって学校で毎日英語の授業を受けていても
金持ち学校の子どもとスラム校じゃ言葉遣いが全然違うしね
日本だってそうだ。
ちょっとばかしスラング覚えてネイティブ気取りになるバカには
わからんだろうがなww
537なかまになろうよ:2006/08/24(木) 23:07:25
皆さんの励ましのコメント本当にありがとうございます。子供達も私も感動して泣いてしまいました。こんな私にも励ましてくれる方がいるなんて想像つかなかったので本当に嬉しいです。
昨日のコメントからj. がいさんを騙って書き込みされた方がいますが、ご本人の名誉のために削除させていただきました。
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 06:42:47
小さい頃から英語もいいけど、中学、高校、大学レベルの
英語を書かせたり、読ませたり、討論できたりというところまで持続させることも大事。
大人になって親が買ってた本くらいみるだろうから、
日頃自分も英語の本くらい読んでないと。
540ブログさらし奉公3生徒次々閉鎖でもまだいます大人のみほん:2006/08/25(金) 23:02:26
当ブログ閲覧されている皆様、
いつもご訪問いただきまして有難うございます。

さて、皆様すでにご存知の通りだとは思いますが、
最近、他のブログの内容をコピペして投稿するといった悪質な書込みが頻繁にされるようになりました。
今日までは該当コメントを削除したり、禁止ワードを設けたりして対応してきましたが、
行動が収まるどころか逆にエスカレートしているように感じますので、
本日をもって当面の間、
コメントを拒否させていただきます。
>>まじめなレベルアップできない生徒を曝してたのしいですか?と企業秘密やスタッフの悪口楽しいですか?と聞いただけ。
申し訳ございませんが、ご理解の程をよろしくお願いいたします。
>>このうち悪質ブロガーのうち二人は横浜○校の生徒だ。
541名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 19:06:09
>>540
>いつもご訪問いただきまして有難うございます。

酷い日本語だな
中途半端に日本語を習ったガイジンか?
542名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 15:25:56
ガキの頃、親に言われて英会話教室に通ってた。
英語は好きになったが、友達と遊んでる時に「Oh!(ガイジン風に)」って言ったらイジメられた。
それ以来英語を喋らなくなった。
543名無しさん@英語勉強中:2006/08/29(火) 19:31:13
カワイソス
544悩める母:2006/09/11(月) 17:10:10
はじめまして。6歳と3歳の子供の母です。実は、中央出版のPEPPY KIDS WORLDを購入しようか迷ってます。PEPPY KIDSって実際どうなんですか?教えてください。
545名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 17:14:26
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
546名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 11:41:13
>>542
英語ができないいい言い訳だなw
547名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 13:48:36
>>542
oops!って、つい言っちゃわない?
548名無しさん@英語勉強中:2006/09/13(水) 18:16:08
>>544
金と本で子供は育たないよ。
自分と一緒に勉強というか遊んでくれる母親や仲間が必要。
そうじゃないとすぐに興味を失うかつまんねぇマニュアル人間(死語?)ができる。
549名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 06:31:12
>>548
まぁスレタイどおりの「子供」に限定すれば、母親と仲間は必要
だろうけど、ある程度大きくなってからは必要ないよ。

その母親と仲間が必要ってのは、英語教室側の生徒集めの
マニュアルみたいなもんw
550名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 08:20:22
別に英会話教室じゃなくても仲間集められるし。
>>544さんのようにご兄弟なら一緒にできるのもいいかもしれない。
でも一人じゃ会話にならないし、双方向があってこそだと思う。
ジャパニーズイングリッシュでも興味をもたせるのが重要かと。
その興味の持続をいかにさせてくか、絵本はよかったけど本では挫折しはじめたらどうするかという意見も聞きたい。
551名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 10:35:51
幼稚園位で1度海外につれていけば?
552名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 12:40:12
海外いっても旅行になるだけじゃないかと。
553名無しさん@英語勉強中:2006/09/16(土) 14:31:55
>>551
子供は予防接種を一通り終わるまで
国外へ出すのはお勧めできない
554名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 08:38:50
あんまり小さいうちは1ヶ月やそこらの留学じゃなんの
タシにもならないよ。
何年か住んでもやっぱり小・中時代を外国ですごさないと
帰国子女とはいえないと思う。
この時期に住むからこそ、違う国の人たちの考えが肌でわかる。
コレ以降は留学と言っても過言ではない。
555名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 08:47:32
数日の旅行程度でも、けっこうモチあがって、
自分から「英語がしゃべれるようになりたい!」って言い出したよ。
556名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 16:54:57
皆の前で馬鹿と天才が会話をさせられたらしい
天才はスムーズにやれたが馬鹿は吃り周りのガキ共に笑われ泣いてしまった
それ以降来なくなったらしい
557名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 17:02:03
>>553
俺は医師だが、教えておいてやる。日本の予防接種制度はすごく遅れている。
半年ごとに変わるCDCのrecommendationと日本の予防接種法で決められている
予防接種の違いを比較しろ。CDCのサイトに行けば、簡単に米国のきれいな予防
接種の予定表が手に入る。Hibやpneumococcucusの予防接種ができれば、
不要な抗生剤投与が少なくなるわけだよ。
558名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 17:04:05
例えば、
http://www.cdc.gov/nip/recs/child-schedule.htm
を見てごらん。
559名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 23:42:43
こないだ英語習いたての小学生相手に読み聞かせしたんだけど、
「サリーとライオン」という絵本が一番反応が良かった!☆
ほかにないかなって探してる〜
560名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 00:12:43
NOVAにパンフレット貰いに立ち寄ったら、アンケートお願いしますって
延々2時間近く拘束されました。なんであんなにしつこいのか?うんざり。
561名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 19:17:19
きちんと自立できるようになったらサマースクールに入れれば?

>>555
そういう動機が大事だよね。
まぁ最近じゃ料理や空手やサッカーとか英語でやるというのもあるから、
勉強なんていやって子には興味持たせる面ではいいのでは。
少なくともサッカーや料理の話題には入っていける。
ペンパルとかももてるといいけど。
私は3人くらい中学や高校の頃やってたけど学校の勉強があほらしく感じたけどね。
その後は続かなかったけど。
もちろん最低限受験のためにやったけど。
単語覚えて文法やっても英作文って難しい。言い回しをひとつでも多く使っていくことが大事かなと。
562名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 07:58:17
>>551これを読んでも勧めるか?

海外旅行で遭遇したDQN(子連れ含む)
機内編
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1157634305/
ホテル編
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1155535796/
563名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 08:40:58
>>562
読んでないけど、ビジネスクラスなら遭遇率低いんじゃ?
564名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 14:42:21
やれ英検5級受けろ、スクールのみの有料テスト受けろだのうるさいスクールを
止める事にした。あああせいせいした、子供も遊び時間が増えてバンバンザイ。
しかし準1級は持っているもののもう10年以上前のはなし。
しかたないのでコツコツ基礎から自分がやり直している。何だか勉強って楽しい!
565名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 15:39:50
自分も基本的に勉強が好きなんだなと思った。
中・高と全く勉強しなかったけど、大学時代はよくした。
566名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 20:31:05
>>565
そっちの方がいいよ。中高はわりと優等生だったけど、
最低限やってたとはいえ、大学は遊びまくってしまった・・・。
就職して仕事かまかけて何もやってなかった。本読むのは相変わらず好きなんだけどさ。
やっぱりスロースターターでも社会人になってもがんばる人とかの方がすごいよ。
あのバイタリティはどこからといつも思う。

躾で勉強しなくても本読むだけでも一日一時間は椅子に座って机にむかってってのはさせられた。
ある意味将来机に向かうのが苦にならないそういう習慣化というのも大事かもしれない。
もちろんやりすぎとか子供の興味うばっちゃいけないけど。
567名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 22:00:10
付け加えておくと、音声認識という観点では5歳までが分水嶺。これは脳の研究者による発表。
ソースもEnglish板で見かけたので探しておく。

English板: 【児童・幼児】子供への英語教育 Part3【英会話】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1143447218/

2 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2006/03/27(月) 17:14:37
前スレよりコピペ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1081237834/997

言語は人間の発達過程において大事なものなので言語完成期以前に多言語状態におくのはリスクがあると考えられるから。
この分野はまだ研究が進んでいないので絶対リスクがあるとも絶対無いともいえません。
私はリスクが少ない方がいいと考えるので子供の英語学習には反対です。

1.言語完成期は12歳頃、10歳頃までは母語の取替えが可能。
2.思考は言語によってなされる。
同じ語族の言語と違い、日本語と英語はかけ離れた言語同士なので思考順序も違ってくる。
3.言語完成期までに年齢相応の抽象思考が出来る言語をひとつ身に着けるのが望ましい(セミリンガルになる危険性)
4.役に立つ程の英語を身に着けるには母語の発達を危険にさらして学習する必要がある。(インター、海外生活等)
5.母語が発達していない状態では週に数時間程度の英語学習では役に立つレベルまで達しない。 (外国語学習は母語を基礎として成立つため)
6.母語による思考、語彙力を充実させた方が12歳以降の外国語学習には役立つ。

以上から母語が完成した12歳以降に外国語学習した方がリスクは少なく、効率的だと考えられる。

母語を身につけるには臨界期があるので失敗しても後戻りがききません。
どうしてもお子さんに英語を習わせたい場合はセミリンガル、言語喪失、言語発達と完成期については知識を持って当たってください。
ただしセミリンガルの人は苦労はしても大人として立派やっていけることは付け加えておきます。
568名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 22:01:05
おっと、誤爆すまそ。↓ここね

【教育】 「美しい日本語話せないのに、外国語やっても仕方ない」「小学英語、必修不要」…伊吹文科相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159358224/
569名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 00:15:22
英語をやろうがやろまいが国語力は落ちるんだからやればいいのに。
母語の低下は日本だけじゃないみたいだけど、何が原因なんだろうか。

ただ、言語に低下とか向上とかはないという言語学者はいるけど。
570ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/09/28(木) 01:48:57
>>568
労咳伊吹は、本当にクソだね。
さすが、モノが見えない脳なしジジイ。
存在価値ゼロ。
571ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/09/28(木) 01:52:35
言葉に外国語も日本語もない。
人類が作り出したい山河存在するだけだ。
島国根性のタコツボ伊吹には、そういうことがわからない。
文化・文明のありようを論じることができない単なるサルだということだ。
次元の低いサルが政治をしているから、日本はいつまでも2流をから脱出できない。
さっさとお引取り願おう。消えなさい、伊吹。
572ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/09/28(木) 01:55:01
×人類が作り出したい山河存在するだけだ。
○人類が作り出した遺産が存在するだけだ。

そういや、伊吹の名前は文明だっけ。
文明の文明知らず。名は体を表していないね。
573名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 09:03:06
ミネル○ァ、ECC、ベネッ○、ドラえも○、どこがいいですか?
小1です
574名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 09:10:42
>>573
どこも先生次第だけど、カリキュラム的にはベネがお買い得かな。
でも、自宅で復習をきちんとしないと、身にはつかないよ。
575名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 09:23:59
>574
ありがとうございます。
やっぱりCDやDVDは必要なものだったのですね。
今まで、スイミングに燃えていたんですが、小学校に入ったら、近所の子が英会話教室に通ってるので、本人も焦っているところです。
576名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 14:06:38
新文部大臣の伊吹文明氏は、小学生の英語義務化反対だそうです。

本人は英国駐在もしてるのにね。
577名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 14:13:03
伊吹は総理にはなれないな
578名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 14:14:17
彼のサイトのご意見コーナー(目安箱)がふさがっている
579名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 20:29:00
>>576
イギリス滞在経験があるから国語の重要性を痛感したんだと思う
あの国ほど自国語に五月蝿い国はないんじゃないかな
アメリカ人ですら英国流の発音やアクセントに矯正されるわ
言い回しもイギリス語に直される
それでも注意してくれるのはまだマシ
教授によってはアメリカ人の方で気づいて直すまで
無視に近い対応を取られることもある
フランスも自国語に対するプライドはスゴイが
イギリスも負けてないと思う
580ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/09/30(土) 00:31:29
>>579
そんないいものじゃないよ。
「人民は、知らしむべからず、頼らしむべし。」を実行し、
国民を無知に据え置き、簡単に支配しようという悪鬼の精神さ。
「英語」という武器を取り上げ無力化し支配しようという「刀狩」の魂胆だよ。
会話ができる程度、というからちゃちい英語力であり、
それでも威張り腐れる環境を守りたいんでしょ。さもしい精神だ。
581名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 20:56:12
別に日本語は日本語で国語の時間きっちりやれば問題ないと思う。
本だって日本語の本たくさん読めばいいし。
確かにバイリンガルでやらせるとついていけない子はついていけないけど、
英語で授業やれる先生なんてほとんどいないし、ついでに算数、理科とかだって日本語できっちりやるんでしょ?
どうせ公立でやったとしても週1、2時間くらいでしょ?それだったら簡単な会話や歌とかくらいやってもいいと思うけど。
問題はゆとり教育でやたらと時間が減っただけでは?

582名無しさん@英語勉強中:2006/09/30(土) 22:00:38
言ってる事めちゃくちゃだなw
583名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 08:56:52
まぁあれだ。週一回でやったことなんて忘れる。
それより夏休み丸一ヶ月英語だけの生活させろ。
友達と遊ぶのも英語、宿題やらせるのも英語。それだけで違うだろう。
584名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 13:08:05
>>583
2ヶ月経つと忘れる。
585名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 17:50:26
アメリカの子も
イギリスの子も
オーストラリアの子も
ニュージーランドの子も
カナダの子も
etc
英語圏の子は生まれたときからドップリ
英語環境で育って学校に入ってからは
国語として英語の授業を毎日のように受けて
勉強して勉強して勉強して・・・・
それでやっと社会で役立つ英語力を身につける

日本人の子供がちょっとばかり英語に触れたって
ネイティブレベルの英語力が身に付くわけないじゃん
586名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 18:29:25
ぶっちゃけ英語の日常会話って日本で一番使わない能力だよな
587名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 19:17:01
>>585
べつにネイティブ並は誰も想定はしてないだろう。
問題はどこのレベルまであげさせるか。
ここまでヒステリックになってるのはやっぱりTOEFLとかで留学する前の段階が
アジアで最低レベルってのが問題にしているんでしょ?
特に大卒でエリートさんがめためたなのがとてつもなく不利にしてる。
大学の英語レベルの向上も伴わせて行いながら、
楽しく長くそしてイザというときがんばって続けられる土台作りを小学生の時どうするかになるのでは。
やっぱり身の回りの簡単な単語や言い回しはやってもいいと思うけど。
日本語でも英語でも10歳くらいから抽象的な部分ができるみたいなのでその辺をどうするかとかが
もうちょっと考えなくてはいけないかも。
588名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 19:50:39
>>587
日本語でおk
589名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 08:29:57
>>587
TOEFLの平均得点が、アジアで最低レベルとは言っても、
政府奨学生レベルしか受験しなくて年間受験者数が数十人とかの国と、
単純に比較してヒステリックになっているだけでしょ。
日本なんか、猫も杓子も年間何万人も受験するんだから。
590ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/02(月) 11:40:19
>>589
それだけでは、アジア最低レベルなんかにはならないよ。
他国を馬鹿にするのも大概にしたらいいよ。
なんなら、有名大学卒の人間だけで比較したデータを出せばいいよ。
俺の予想では、順位はビタ一文上がらんよ。
少なくとも、上位になるなんて絶対あり得ない。
中位にすらならない。
是非統計データを出してもらいたいものだ。
英語学界よ、お前たちの責任で、出せ。
591名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 11:57:58
>>590
少なくとも、TOEFL上位国の受験者数については、
公式なデータが出ているんですが。
592名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 12:04:42
児童・幼児英語がテーマなのにTOEICネタを披露するバカがいるスレはここですか?
593名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 15:10:31
子供へ英語を教えようとキーキーしている理由が、
日本のTOEICやTOEFLの点が低いから、
だからなのでは?
59416歳男:2006/10/02(月) 15:52:20
>>573
小1の子が2ch見てるんだね〜かわいいね
595名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 16:47:44
児童・幼児対象ならKET/PETでしょう。
貧乏人には馴染みがないか?
596名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 17:00:55
育児板でも、「どうでも良い」扱いされていたね。<KET/PET
597名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 17:02:31
田舎にはないからねえ KET/PET
598名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 16:17:05

【政治】 「若いうちに英語教育を」 前文科相、文科相の「英語必修化、必要ない」意見に反論
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159454840/

【政治】 「若いうちに英語教育を」 前文科相、文科相の「英語必修化、必要ない」意見に反論★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159497539/
599名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 16:17:37

【教育】 「美しい日本語話せないのに、外国語やっても仕方ない」「小学英語、必修不要」…伊吹文科相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159358224/

【教育】 「美しい日本語話せないのに、外国語やっても仕方ない」「小学英語、必修不要」…伊吹文科相★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159363411/

【教育】 「美しい日本語話せないのに、外国語やっても仕方ない」「小学英語、必修不要」…伊吹文科相★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159368647/

【教育】 「美しい日本語話せないのに、外国語やっても仕方ない」「小学英語、必修不要」…伊吹文科相★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159376357/

【教育】 「美しい日本語話せないのに、外国語やっても仕方ない」「小学英語、必修不要」…伊吹文科相★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159402084/

【教育】 「美しい日本語話せないのに、外国語やっても仕方ない」「小学英語、必修不要」…伊吹文科相★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159416187/

【教育】 「美しい日本語話せないのに、外国語やっても仕方ない」「小学英語、必修不要」…伊吹文科相★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159430959/

【教育】 「美しい日本語話せないのに、外国語やっても仕方ない」「小学英語、必修不要」…伊吹文科相★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159451958/
600名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 10:33:19
>>594
いや、そうじゃなくて子供が小1なんですが・・・でしょ?
601名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 11:05:10
>>600
外国の方でしょうか?
602名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 12:12:27
>>573は人に物を尋ねる言葉遣い、教えを請う態度ではないね。
子を持つ親が、しかもこのスレに来るほど教育熱心な人間が
あんな失礼レスをするわけがない。
拠って>>573は躾のなっていない小1なんだろう。
603名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 12:28:28
>>602が2chにいるのが、602のイライラの元なんだと思う。
604名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 13:06:08
黒人好きのお母様方へ。
都内3タマ地区に多くのお母様を魅了したカリスマ
黒人講師が中央線沿線から転任してきました。

こうご期待!
605名無しさん@英語勉強中:2006/10/04(水) 18:23:31
今の大臣達は論功行賞の結果であって何の役割もない。
脱役人・官邸主導が安部首相が目指す政治。

なので、官邸補佐官の意向が最も優先されるはず。
教育関係でいえば、山谷えり子。

ただし、本当に官邸主導の政治ができるかはまだ未知。
606名無しさん@英語勉強中:2006/10/06(金) 15:08:35
>585
バファファファファwwwwwww
もうここまでバカな意見も珍しいね。
バカ丸出しってやつだな。
まあ、たしかにあなたには英語力はいらないねぇ。
英語と全く関わってないからそこまでアフォなことがいえるんだね。
607名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 01:48:57
将来英語圏に移住するなら早期英語教育の意味もあろうが
そうでないなら(日本人として一生を終える可能性のほうが高いなら)
まず日本語をマスターすることのほうが重要。

私は大学時代1年留学して普通の会話はできるようになったですよ。
ビジネス・学術レベルではそれでは足りないかもしれないが、
留学年数を増やすなり、あちらの大学を卒業するなり、大学院で留学するなりすれば
ないと思うよ。外務省に入ればイヤでも叩き込まれるし(英語に限らず)。
608名無しさん@英語勉強中:2006/10/09(月) 15:32:41
>将来英語圏に移住するなら早期英語教育の意味もあろうが

これはどうかなぁ?
例えば日本で生まれ育ったハーフの子供
親の教育が行き届いたおかげで英語も日本語もバッチリ
学校は安価な日本の公立から日本の大学
英語はペラペラ でも移住は無理
なぜか?英語圏での足がかりがない
人脈も何もなければたいした能力もない凡人
これじゃ英語ができても意味はない
逆にメジャーリーグで活躍する日本人選手
彼らの大半は英語が出来ないうちに渡米している
中にはアメリカ国内に不動産を持ったり、いつでも
移住する準備が出来ている選手もいる
英語なんてのは子供の頃からやらなくても必要になれば
後から付いてくるもんなんだよ
血眼になって英語をやらせる親は自分のコンプを子供に
転嫁しているに過ぎないね
609名無しさん@英語勉強中:2006/10/14(土) 20:09:50
自分の周りを見て思ったことだけど、英語が話せない親
ほど英語教育に熱心だよね。
610名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 07:35:35
コンプレックス剥き出しで笑える。
611名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 07:42:47
このスレには
TOEFLとTOEICの区別が付いていない人がいる
そんな気がする
612名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 08:08:04
私が小学生の頃5年英語圏の学校行っていた子が
日本に戻ってきて、でも親が両方きっちりさせてたから、日本の教育にもついていけた。
ただ再び大学留学となると大変だったみたいだけど。
二言語だけでも並大抵じゃないと思う。
欧州はおいといて、台湾の方で英中日と話せる人がいてすごいなとは思ったけど。

どちらにしろ英語やらせるよ。
一朝一夕じゃできないし、身近に英語を触れる機会だけは常に作りたいけどね。
もちろん日本語も一朝一夕じゃできない。漢字だって小さい頃からずっと仕込まれたし
そのおかげで識字率高いのが日本ということは誇りに思っても。
英語学校やインターいれるほど熱心にはなれないけど。
なんかここは極論だらけじゃない?
日本語で教育するか、英語で教育するかって。
英語で教育する時間を別にもてばいいと思うのは気のせい?
たかが週数時間だったり、夏休み集中するとかじゃモノリンガルとは別だと思うけど。
613名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 19:25:43
日本の識字率が高いのは義務教育の水準が高いのもあるけど、
今まであまり移民がいなかったことが大きい。
614名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 21:51:36
3歳児は七五三より英語初め!? 子どもに英語を習わせたい年齢ランキング
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000014-oric-ent
615名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 22:49:23
>>612
親がその環境に入れば子供
もちろん勉強の英語とまた違うけどね。

不思議の国の
団塊世代なんかビートルズや結構ジャズ好きも
616名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 22:52:31
途中でおくっちゃったけど。
親がその環境にいればそれなりに興味はもつと思う。
勉強英語とは違うけど。

祖母が英語教師で不思議の国のアリスとか読んだりしてたけど、
そういうのは三日であきたけど、
親がビートルズやジャズ好きで少しは興味があった。
勉強で役に立つとは程遠いし、皆が目指しているレベルとはきっと違うだろうけど、
嫌いになったことはないな。
ペラペラにはならなかったけど、共通の話題はあったかなと。
617名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 23:30:57
>>614
【調査】 「子どもに英語を習わせたい年齢は?」…「3歳から」がトップ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160918698/
618名無しさん@英語勉強中:2006/10/15(日) 23:37:20
いまはボイスチャットと言うのがネットであり、24時間話し放題です。

ここで質問なんですが、日本人の1歳の子供に、ボイスチャットで外国人が
話しかけるのを数年つづけると、
この子は英語をしゃべるようになってしまうんでしょうか。

そして、こういう研究はされていないんでしょうか
619名無しさん@英語勉強中:2006/10/16(月) 00:50:52
>>617
馬鹿で無知な親が多いという証明だね。
日本語も全然できないのに英語なんて基地外沙汰だな。

利巧な親は子供に玩具で遊ばせたり、
自然や生き物に接する機会を与えたり、
絵本を読んで言葉で対話したりする。
620名無しさん@英語勉強中:2006/10/16(月) 10:35:10
インチキ英語産業の食い物にされてる親が多いだけだろ。
「自分らが英語が出来ないのは早期英語をやらなかったからだ」という
インチキ暗示をかけられている。

本当の事を言うと、成功してない人間は日本語そのものや
基本的な脳力が無いからに他ならないんだけどね。

でも凋落著しい英会話スクールや最近の漢字・日本語や学力試験
のバラエティ番組が増えるところをみると、バカな日本人もそろそろ
大事な事に気がついてきたのかも。
621名無しさん@英語勉強中:2006/10/16(月) 11:38:19
何となく英語強化にしろ日本語強化にしろ些細な問題なような気がする。
家にいる子供を見ていると、意欲がない子供に何を押しつけてもダメみたいな。

ゲーム・テレビ・パソコン・携帯、堕落させる誘惑が多いからかな〜。
よくわからんけど。

とにかく自分が今の時代に産まれなくて良かったとは思う。
自分の性格からすると、絶対まともな人間にはなっていなかっただろう。
622名無しさん@英語勉強中:2006/10/16(月) 14:42:46
そうね。その通りだな。
自信ありげな早期英語推進バカの根拠も小手先の"how to"程度の世界。

最後は本人の言葉に対する好奇心だろうね。
子供でも大人でも
「この言葉ってどういう意味なんだろう。」
これを英語でどう言うんだろう」と自分から興味を持ち
学んで行く奴かどうかが問題。

毎日、意識して言葉を増やせば独力でもかなりの力がつく。
623ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 04:49:06
反対派は次元が違う、パッパラパーであることを
あらゆるデータと本人の発言で証明されている。
次元が違いすぎる。つまりは気が違っている。
簡単に言えば、基地外だ。
624ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 04:57:38
メインストリームが本腰を入れれば、インチキ産業に
食い物にされることもなくなる。
>>622の言っているような考え方こそが、インチキ産業に食い物にされる
人間を作っていることにまったく気づかない。
というか、気づいているが、こいつらは究極的な選民思想の、差別主義者、
階級主義者なので、こういうくだらない発言を行うことができる。

まったくタメにする批判である。もうそろそろ去りなさい。
統計の取り方を変えれば、もうほとんどの人間が、英語早期教育を
望んでいることは明白だ。できるようになるのなら、圧倒的多数の人間が
それを望んでいる。できるようになるか、できるようになる体制が
実際にできるのか、反対派の洗脳する弊害は本当にあるのか、
などという戸惑いがあるから、聞き方によっては、慎重な回答を寄せるが、
個人的な願望としては、英語早期教育支持が圧倒的であることがわかる。

ここでぐだぐだ言っている人間のように考える人間も、特に男性の中に
居ることはいるが、それでも圧倒的少数派である。
圧倒的少数派の意見が通りまくるというのは、日本の政治のまったくの弊害である。
特権階級が、既得権益者が、偉そうに支配しているのである。
625名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 04:58:57
waste of time... really
626名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 05:20:57
waste of money...taht's right
627名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 05:27:27
あれ、ショウガのお馬鹿さん、最近見ないと思ったら
こんなところで吠えてるんだ(笑)
628ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 05:36:41
>最近の漢字・日本語や学力試験のバラエティ番組が増えるところをみると

そりゃ、最近の日本語能力の劣化を考えての配慮もあるが、
一番は大量に不法侵入した朝鮮人の日本語教育のためだ。
なつかしのアニメ(ソング)ベスト100とか、好きなカラオケ曲ベスト100、
カラオケ歌いきったら100万円、みたいな番組が性懲りも無く繰り返されるのも、
朝鮮人に日本語と日本現代文化の知識を教え込むためだよ。
同時代体験が当然欠けている、不法侵入朝鮮人に、日本人との話を合わせることができるよう、
怪しまれないように、こういう番組を繰り返し繰り返し、馬鹿みたいにやっているのさ。

こんな番組をヒマ潰しで見ているあなたは、今すぐ見るのをやめるべきだ。
629名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 07:38:02
>>620 良いこと書いてる。

>でも凋落著しい英会話スクールや最近の漢字・日本語や学力試験
>のバラエティ番組が増えるところをみると、バカな日本人もそろそろ
>大事な事に気がついてきたのかも。

一人だけ気がついてない馬鹿が英語板で吠えてるようだけど(笑)
630名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 07:43:19
英語なんてのは子供の頃からやらなくても必要になれば
後から必要なレベルまで付いてくるもんなんだよ。

イチローや松井は英語力だけで何十億の資産を持つビッグ
になれたと思うか?

特技がなければ単なる高卒のアンチャン。
631名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 08:33:08
馬鹿が必死にわめかなくても全国津々浦々でガキは英語習ってるよ。
もう英語なんかは古いし希少価値無しだ。
気のきいた家庭は中国語にシフトしてる。
高校から中国に留学させる家庭もある。

NOVAキッズ
ECCジュニア
KUMON子供英会話
ベルリッツ子供英会話
GABA小学校英会話
ヤマハ子供英会話
イーオン子供英会話
各幼稚園には必ず課外レッスンで英語はあり
以下、地域密着の個人も含めてテンコ盛り・・・・

-------

中学の英語の先生から聞いたけど早期組のアドバンテージは一年生の全半だけ。
むしろ早期英語の生徒は優越感と油断のため怠けるし、授業の邪魔。
悲惨なことに一年の後半になると国語力のある生徒に一気に抜かれる。
帰国子女で受験英語が出来ない悲惨な例も多いらしい。
日本語力・思考力が無いためだ。

むしろ落ちこぼれたり、英語嫌いになる生徒に早期英語組が多いとのこと。

*** ショウガ君、そんなに力まなくていいからさ ****


632ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 08:40:51
>>631
だから、中高の英語教師を皆クビにするんだよ。
こりゃ本気で、叩ききらなければいけないな。
633ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 08:44:36
英語嫌いになるのは、英語ができない英語教師が英語を教えようとするから
当たり前なんだよ。英語教師こそ、生徒に英語を教えてもらう必要があるのだ。
できの悪い先生が、何をするかというと、できる生徒をイジメることだけさ。
自分の得意分野の、なけなしの文法知識を振りかざし、生徒を叩き潰すのさ。
本当は、より高度な知識への飛翔であるはずの中学期に、嫉妬に荒れ狂う
能無し教師にイジメられ、無視されるわけであるから、当然英語嫌いになるわな。

そりゃもう先生との相性なんて域を超えた、英語のできないクソが教えているから
嫌いになる、それだけの理由だよ。
634名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 08:46:09
>>620
>「自分らが英語が出来ないのは早期英語をやらなかったからだ」という
>インチキ暗示をかけられている。

って言うか、英語ができないと将来困る。と言う妄想に取り憑かれている気がする。
日本人の場合、英語ができなくても一生人並みの生活をすることが可能。
なのに、まるで後進国とか植民地的感覚で英語ができないと一人前になれないみたいな錯覚を抱いている人が多い。
635ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 08:50:24
>>634
>日本人の場合、英語ができなくても一生人並みの生活をすることが可能。

その根拠は?
636ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 08:52:26
将来に対する不安を持っているのに、
格差社会で生活ができない人がどんどん増えているというのに、
どの面下げて、一生人並みに生活することが可能、なんていえるのかな。
637名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 08:52:30
>>635
ん?おまいリア厨か?
大人になれば解るよ
638ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 08:54:34
やればできるようになるのに、なぜやらないのか?
早期にはじめたほうが有利なのは、当たり前ではないか?
それだけ、切実な思いや願望があるのに、それを無視しようとしている
奴らは本当に殺人犯だな。
639ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 08:55:24
>>637
やはり、根拠なしか。そうだろう。
640ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 09:01:45
日本の場合、過去の知的財産の恩恵を受ける大企業に勤める人間と、
そうではない、何の知的財産を持たない多数の日本人とに分かれつつある。
着実に、貧富の差、格差は広がりつつあるのだ。
国際化が進む中、日本人である以外に、特殊の才能もない人間が、
どうやって生き抜いていけるというのか?

売国奴の政府は、アジア諸国の留学生を徹底的に優遇する制度も作ろうとしている。
そんな中で、一般国民に英語を教育して、武器として英語を持たせてやって
何処が悪いのだ?

本当に利己主義の権化しかいない現実には愕然とさせられる。
641名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 09:25:12
本当に馬鹿。

まず必要なのは

経済力・技術力・知的財産・文化を持った日本人という利点を意識することだ。
その中で世界で冠たる優れた特徴を持った日本語と文化教養・基礎学力を身につけること。

空回りしたループオナニー脳の君の必死さは評価するがピントはずれもいいとこ。
アマゾンの奥地かアフリカの未開の地で君の演説をすれば、もしかして西欧諸国の
奴隷レベルの仕事が出来る子供が育つかもしれない。

この日本で君のような低レベルの陳腐な話を聴く奴などいないよ。
642名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 09:33:19
ショウガって英会話だけが唯一の取り柄のセミリンガルの帰国子女って奴でしょ。
簡単な教職試験もうからず親にパラサイトしてる、いい年こいたオヤジらしい。

自分よりも英語が出来ない英語教師を呪いまくっている可哀想な精神障害者。

皆さん、暖かい目で見守ってあげて下さい。
643名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 09:59:55
>ショウガって英会話だけが唯一の取り柄のセミリンガルの帰国子女って奴でしょ。
>簡単な教職試験もうからず親にパラサイトしてる、いい年こいたオヤジらしい。

うわっ悲惨!(´Д⊂グスン
644名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 10:27:53
635 :ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 08:50:24
>>634
>日本人の場合、英語ができなくても一生人並みの生活をすることが可能。

その根拠は?



------------------- 5分後に -----------------------



639 :ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 08:55:24
>>637

やはり、根拠なしか。そうだろう。



*************************************************

実に良い味を出してる統合失調症DQN野郎だ。
今夜、SMAPの草薙が主演するショウガの世界を演じるドラマがある。

 お前ももう少し魅力があればドラマにしてもらえるのに
    なんせ、人望、知恵、魅力が乏しい。

 「ショウガの歩く道」フジ火曜 9:00PM
645名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 11:10:05
日本語ってなんて難しいんだろう。英語を学ぶ前に日本語やんなきゃ…が根拠
646名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 13:25:01
ショウガって最高の"苛められキャラ"だね。
647ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 13:38:44
日本の常識は世界の非常識、
ここにいる奴は皆世界に出て恥をかく基地外ばかりだ。
自分で判っていないのがさらに悲惨でかわいそう過ぎる。
648ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/17(火) 13:40:28
ループしているのは、島国内でしか生きられないあなた方の思考だ。
649名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 14:28:49
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /:::;;;;;;;;`ゝ  /引きこもりで働かないバカ息子を         / ̄That's right!! ̄ ̄
    ./;;;;;;;;;-_i´_ ヘ < 持った母親は不幸ですな〜            /一時間やり放題で1800円なんで
    .|iiiiiii人. ` `i〕 \__________  /´ ヾミシ`     | ショウガないですが、白髪だらけの
   __/ ̄  i、 ノト'´                  _,iヘ_ へ. `!,-、_!< 婆のカサカサマ●コは気色悪いですな
  ./       ´ ̄ヽ                / トi_!二l ̄ ノ ヽ \_____
 / / /   /, ,' , ト、              //  ヽl∀)_ノ   `ヽ、
.l゙ ;;.l l   /, ' , ',ノ ;             / |    :;, ̄         ヽ、
.! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イ             l  io,'  :;l´           ヽ、
│ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ            ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、     ヽ
 !  `,! l l; ;', ', ノ;;   ;;l            /      `゙'''''''" ;;;;;ン     ノ
 ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;:! ,/  ̄ミヽ、  ( ( i っ       ;;;;;;;〈 /   /
  /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;ノ/人ヾ  ..:;ヽ   ,-一!;;:,,     _;;;;:::''''-ヽ/   /
  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ、リゞヽ, ヾ:::;;;リ  i ,,,;;;;:;ヾξζ/、`、`/ ̄` ノ ≡≡ ズコン ズコン 
巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、ヾf) ノリ  ::;;;;ヽ--┴―'´ ̄`ヽξ 、`、`i l_i_/ ̄ヽ、≡≡
 /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽフ ;;:八ヾソ         !ッ、__`、`、` 、`、`ヽ
./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;);;;i′ !/_ ,-―ヽ、   l ζ  `゙'''ー/゛ , , , ノ
ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノソリi  .!、_ノ゙ /  ハ   i、  ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,
,i', ',' ',/      / ,' ,',' ,','ノ-―'  ノ ゚   i_ノ一ヽ   l ̄ _,/´`i ', ' '/
     生 活 を 支 え る シ ョ ウ ガ の 母 親
650名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 15:22:50
>>644

 「ショウガの歩く道」フジ火曜 9:00PM
>>649のようなシーンがあるんですかね。視聴率30%は堅いですね。
651名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 21:58:27
カワイ英語教室の発表会を断ったら
先生に出て下さいと親も子供も責められ
モチベーションも上がらないのにぃ?しかも連休だしぃ
なんて思っていたら
ではお休みして下さい

事実上のクビ宣告
652名無しさん@英語勉強中:2006/10/17(火) 23:06:16
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
653名無しさん@英語勉強中:2006/10/18(水) 04:44:55
>>651 児童英語って業者による日光猿軍団の調教と親の自己満足だよね。
子供は飽きっぽい。嫌々やってる奴も多いだろ。

児童英語はイケメンで母親達にウケの良い外人講師が勝負所。
肉便器オネエチャンを確保する事が勝負の大人の英会話スクールと50歩100歩。

654名無しさん@英語勉強中:2006/10/18(水) 07:59:56
所詮、外国語なんて日本語で概念や意味がわかる範囲内でしか身につかないもの。
むしろ漢字学習にもつながるし今後を考えたら中国語の方が実用性があるんじゃないの?

世の中、英語が出来る奴なんか腐るほどいる。希少価値なん無い。
英語だけが取り柄なのに飯が食えない英語屋の多いこと。
655名無しさん@英語勉強中:2006/10/18(水) 11:52:35
>>648
>島国内でしか生きられない

日本は確かに島国だが自国で生きるのになんか問題あるの?
656名無しさん@英語勉強中:2006/10/18(水) 12:08:53
全く無いね。
現に日本の自動車・家電は世界を制覇してるしね。
要は田中角栄の名言の「籠に乗る人・かつぐ人・はたまた草鞋をつむぐ人」世界よ。

世の中は大勢の人の分業で成り立っている。様々な能力をもった人が必要ってことだよ。
その中で英語力なんて必要な人が必要にせまられれば習得できる。

全員が全員、自分の専門性を磨いてこそ国家が反映する。
その能力の基礎こそが日本語を中心とした基礎学力だ。

うちの会社の法務部門ですら海外との大事な英語の契約書になると社会の
専門家がいる海外専門のプロ弁護士に依頼する。ばか高いらしいが
英語使いなら専門性を持ったスーパープロフェッショナルにならないと
意味が大して無い。
657名無しさん@英語勉強中:2006/10/18(水) 12:40:20
自国で母語を使って一生暮らせるなんて
これほど恵まれた国が他にあるだろうか?
658名無しさん@英語勉強中:2006/10/18(水) 21:49:54
自国語で学べ、仕事できるのはすばらしいことだけれど、
繁栄している限りちょっかい出してくるやつらが多いから英語、中国語やっとけ。
ただでさえ現在も契約とか法律とかいろいろやっかいになってるのだからネゴシエーターが必須。
少なくとも読める書けるようにな。で読んだり聞いたりは時間と量が必要。
だからやるべきだと思う。
ハングルはとりあえず簡単にやった。高度さをもとめなければ軽い。
ロシア語は大学の専攻するかしないかの時点であきらめてる。
敵を知るにはまず敵国語から。

659名無しさん@英語勉強中:2006/10/18(水) 22:35:40
654さん、中国語なんて、出来ても幸せになれない。私の周囲の中国人、みんな
日本国籍取ろうと、必死。30過ぎた大人が、懸命に日本語勉強しているのを、
目の当たりにしている我が息子、娘は自然に愛国心が、芽生えたみたい。
中国サンクス!
660名無しさん@英語勉強中:2006/10/19(木) 11:05:53
>>658
そんな面倒事は金持ち連中に任せておけば良いさぁ
貧乏な庶民までが目の色変えて英語やる必要なんて無い
またーり日本で暮らせるのに無理に英語なんて勉強する暇あるなら
他の実用的なことでもやらせた方がなんぼかマシさぁ
人間、分相応が一番幸せだよ うんうん
661名無しさん@英語勉強中:2006/10/19(木) 21:43:51
確かに、国益を考えたら、英語は必要。例えば、シナ人、朝鮮半島人が、日本に
関するうそ八百を並べたてている今日、猛然と反論できて、相手を論破するためには、
英語でないと、負ける。国際社会を味方につけないといけないから。
私は、もう無理だけど、子供にはそういう武器を身につけさせたい。
662名無しさん@英語勉強中:2006/10/19(木) 21:58:55
確かに、国益を考えたら、英語は必要。例えば、シナ人、朝鮮半島人が、日本に
関するうそ八百を並べたてている今日、猛然と反論できて、相手を論破するためには、
英語でないと、負ける。国際社会を味方につけないといけないから。
私は、もう無理だけど、子供にはそういう武器を身につけさせたい。
663名無しさん@英語勉強中:2006/10/19(木) 22:12:36
将来、中国人に占領されるから中国語がいいかも。
664名無しさん@英語勉強中:2006/10/19(木) 22:30:24
中国語はどうもすかん
665名無しさん@英語勉強中:2006/10/19(木) 23:16:13
ながいけいこのHOME PAGE

だったけど、やーめたっ!

じゃあねー

Tschuess!

See you!
666無しさん@英語勉強中:2006/10/20(金) 08:32:27
読み言葉は漢字なの覚えやすいけど
発音は英語より難しいんじゃないの?

ただ就職の時に実用レベルの中国語を身につけてると英語なんかより
超有利だって聞いた。
667名無しさん@英語勉強中:2006/10/20(金) 09:20:58
>>666
中国語を武器に就職すると、どうしたって仕事の相手は中国になるが。
668名無しさん@英語勉強中:2006/10/20(金) 19:45:11
それは嫌ですね。

ここが変だよ中国人参照。
669名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 07:51:35
英語なんか出来て当たり前。
今後を考えたらヒンズー語も有力だな。
670名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 08:22:12
>>669
ヒンディ語を使う場面って、インドに駐在して、カーストが下の方の
階層の人たちに、直接指示を出すような場面しか想像つかないんだけど。
インドで中流以上の人たちは、平均的日本人以上に英語が堪能でしょ。
671名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 08:48:45
そんな事はないよ。IT関連ではインド人の会社や技術者が大挙して日本に進出しているよ。
個人レベルの才能、コストの安さでは日本の丸投げサラリーマン技術者はかなわない。
国内にいても外国人とビジネスの出来る実務能力と語学力があれば個人としては食いっぱぐれは無い。
672名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 09:28:41
いやでも、インドで中流上流の人たちって、家族間でも英語で
しゃべっている(現地語だと、高度な語彙がないらしい)位だし、
わざわざ日本人とヒンズー語で話したがりはしないんじゃ?
673名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 10:06:58
子供に外国語を習わせると、そのうち外国に出てく。
そういうパターンが多い。
674名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 10:28:06
皇太子妃雅子さまは英語はできてもアメリカじゃ
通用しなかったからパパのコネで外務省入り
英語ができても無能じゃ日本に居座るしかない
とゆう典型例
675名無しさん@英語勉強中:2006/10/23(月) 13:25:46
>>673 特に女は西洋カブレ&外人専門の肉便器コースは確実だ。
676名無しさん@英語勉強中:2006/10/24(火) 06:39:50
>>674
上のことはさっぱり分からないけど通用しなかったのが海外でも一流の大学と大学院を卒業か。
大変なんだね。

>>667
華僑も英語話すとはいえ数億いるから・・・・・。
数十年前から母国語、英語、+1と言われていたし軽く看板読めたりなんかしたほうがいいかも。
ぼったくられるのはいやだしね。
677名無しさん@英語勉強中:2006/10/26(木) 11:45:37
英語をさせるっていうのは親のエゴと妄想かな?
教室探そうと思ったけど保留・・・


678名無しさん@英語勉強中:2006/10/26(木) 14:18:04
親のコンプレックスも大でしょう。

「自分が英語が出来ないのは小学校からやらなかったから」と思い込まされて
いるんでしょう。

よく考えてみなさい。
あんたは日本語ですらまともに出来ませんから。
残念〜 

古〜 サヨナラ サヨナラ サヨナラ
679名無しさん@英語勉強中:2006/10/26(木) 19:12:06
【芸能】RIKACO(40)、子どもに学ぶ!「息子達の学校連絡は英語のメールなの」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161603523/1

1 名前:母さんφ ★[] 投稿日:2006/10/23(月) 20:38:43 ID:???0
 タレントのRIKACO(40)が21日、東京・有明のパナソニックセンターで
パソコン「Let’s note」の新製品PRイベントに出席した。

 2人の子どもがインターナショナルスクールに通っているが、
学校との諸連絡を主に英語のメールでやりとりしているという。

 「私はほとんど英語ができないので、分からないところは子どもに聞いたりします」と、
抜群のスタイルを保ちながらも、母親の顔を見せていた。

引用元:http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061022-OHT1T00064.htm
画像:http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20061022_178302-1.jpg
RIKACO公式:http://www.rikaco.co.jp/
680ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/27(金) 13:25:56
Wee Sing for Halloween (Wee Sing) (CD)
価格: ¥ 1,127 (税込) 61曲入り
http://www.amazon.co.jp/Wee-Sing-Halloween-Wee-Sing/dp/0843116447/

Wee Sing Childrens Songs And Fingerplays (Wee Sing)
価格: ¥ 1,127 (税込) 70曲以上入り
http://www.amazon.co.jp/Wee-Sing-Childrens-Songs-Fingerplays-Wee-Sing/dp/0843113626/
681ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/27(金) 13:28:01
Wee Sing シリーズはその他、マザーグースやクリスマス、
車で聴く曲など、多数ありますね。
682名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 09:17:23
>>677
最近の子供は覚えるのも早いけど忘れるのは超早い。
ばか高い英会話スクールでもすぐに飽きるし、私語はするし、やる気もない。
根本的な集中力が無い。

本を読まずゲームばっかりやってる日本語自体が苦手な
馬鹿ガキには寺子屋で読み書き教育を徹底的にさせるか、
ソロバン道場あたりで集中力をつけさせる事が必要だな。
683名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 12:02:32
>根本的な集中力が無い。
はげ同
アニメやゲームのときは一心不乱に画面を見つめているのにね。
684名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 12:05:20
>>682
英会話より、習字そろばんなんかの方が子供の脳の発達には役立つと思うな。
特にそろばんはいいと思う。
685名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 12:27:00
ギャンブル中毒患者とゲームをやる子供の脳は単に何も考えずに
反応してるだけで脳が主体的に何も考えてないらしいね。

たしか東大現役入学者の80%が子供の頃はソロバンやってたとか。
読み・書き・計算の基礎がいかに大切かってことだよ。
686名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 22:37:40
不要。母国語以上に外国語を話せるようにはならない。
外国語は意思伝達の道具でしかないが、母国語は知識を蓄え、
教養を身に付け、感性を磨くのに必要なもの。どちらが
重要かは火を見るよりも明らか。英語を学ぶのは中学以降で良い。
687名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 22:45:03
>>686
うーん、半分同感。
母国語で、きっちりしっかり思考ができるようになった上で、外国語を
しっかりきっちり学び、母国語と違った視点で、外国語を用いて思考できる
ようになるのが、一番いいと思うな。
実際に、自分でも、ある種の考えが、英語で考えているときにうかぶこと
もあるし、日本語だと浮かばない考えが、出てくることがある。
両方できるのが一番だ。
最悪なのは、どっちでもマトモに思考できないようになること。
実際、以前に、ドイツで知り合った人が、日本語でもドイツ語でもマトモ
に思考できないといって、悩んでいたよ。そういうことが一番問題。
その意味では、英語教育が中学以降っていうのが案外重要かもしれない。
で、それを考慮した上で、中学以降になっても、英語を学ぶときに、
英語ネイティブが、中学以前にまなんでいそうな言語をしっかり身につけ
るように努力すると、両方の言語での思考が可能になると思う。
688名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 22:59:33
>>687
出来ないよりは出来たほうが良いとは思うが、英語での思考は
日本での少なくとも公教育では無理だろうと思われる。
実際に英語を使うような環境でないとおそらく身に付かないから。
逆に言えばそういう所に行けば嫌でも身に付く。
いずれにせよ公教育に於いては小学校から英語を必修にするよりは
ゆとり教育を見直し、中学校以降の英語教育を改善したほうが
良いと思う。家庭教育では人それぞれだが自分が親になったとしても
やらない。
689名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 23:08:51
>>688
最近分かったことなんだけど、英語の場合に、根本的に必要なのは、非常に
日常的な英語の表現なんだよな。これが日本人は案外わかっていない。
どうってことないけれど、たとえば、パソコンに向かって、なんか今打ち込んで
いるとするだろ。そのときに、机の上にあるいろいろなものの相対的な位置関係
とか、どれがどの上で、どういうものが、どういうふうに並んでいて、それが
一方は傾いていて、一方はまともで、とかいう表現が実際にはわからない。
こういう空間把握とか、ビジュアルなイメージの記述とか、トイレにいったときの
紙をつかってどこをふくか、とかおしっこの軌跡をどう表現するかとかそういう
非常に日常的で、外国人が学ぶことがないような表現が、案外、思考のベースに
なっているんだよ。だからといって、肉便器スレを奨励するわけじゃないけど。
だから、そういう表現の中に、もっとも根本的な思考の原理が隠れているので
それをどういう状況でどうやって学ぶか、っていうのが重要なんだよ。
これは、英語の国に外国人として、出向いていっても、なかなか学べることでは
なく、子供のときから、幼稚園ででも学ばないといけないことだ。
でも、大人になってこれを学ぶのは大変だ。そういうのによい教科書なんかが
あるといいんだけどな。
690名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 23:18:35
イマージョン
事実を見て.効果は生じます
691名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 23:22:25
>>689
成る程ね。そういう見方はしていなかった。それを教育法として
確立できれば良いと思う。だけど始めるのは中学校以降でいい。
英語を学ぶのに良い時期とは日本語を学ぶにも良い時期だから。
幼稚園の子供にはそういうことを教えるよりは母国語でそういうのを
教えるべき。絵本を読んであげたりとか。
692ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/29(日) 23:33:51
>>689
そんなもの私が、最初から言ってきていることだよ。
693名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 23:38:10
つーか、小さいときから日本で英語教育受けてきた人たち、もう大人になってるでしょ。
そう言う人たちの今の英語力の統計出すべきだよな。そう言うのが出てこないって事は
効果がないって事なんじゃないかと勝手に推測してるんだけど。どうなんだろ?
そんな統計出したら、英会話学校の協会かなんかからクレームがきちゃうのかな?
694名無しさん@英語勉強中:2006/10/29(日) 23:42:04
>>693
イマージョン 加藤学園 この辺で検索してみては?というか
調べる前に出てこないとか断言したのであれば大いに問題
695ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/29(日) 23:46:37
今じゃ、コンピュータが発達しているし、動画制作とかも進んでいるんだから、
本気でやるのなら、日常生活シミュレーションの学習ソフトは作れると思うよ。
696ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/10/29(日) 23:53:45
人間は、2ヶ国語くらい、ガキのときに安々と身につける能力はあるよ。
日本語の危機を言うのなら、習得の危機ではなく、英語だけで生活できるや、
ということで、日本語が廃れることだね。
どっちつかずになる、何てことにはならない。
選択的生き方の中で、日本語が選ばれず、廃れる可能性だ。
それだけ英語の習得自体も難しくはない。
697名無しさん@英語勉強中:2006/10/30(月) 00:14:08
>>696
安々ではなく易々だ。
「何てことにはならない」ではなく「なんてことにはならない」だ。
「選択的生き方」という日本語は余り一般的ではない。
「選択的生き方の中で、日本語が選ばれず、廃れる可能性だ。」何が?
全体的にあなたの日本語は分かりにくい。その程度の日本語能力では
何を言っても説得力がない。勉強してから出直したほうが良い。
698名無しさん@英語勉強中:2006/10/30(月) 00:24:15
>>697
ショウガにマジレスする君って...。
699名無しさん@英語勉強中:2006/10/30(月) 00:31:31
>>698
来たばかりでよく知らないのだが駄目なのか。そうか。
以後気をつける。
700名無しさん@英語勉強中:2006/10/30(月) 00:43:41
>>699
ビジネス英会話 Part9 のスレでショウガと林の素敵な一問一答が繰り広げられてるので、
見てみたら?
701名無しさん@英語勉強中:2006/10/30(月) 00:53:05
>>700
見た。理解した。ご教示感謝。
702名無しさん@英語勉強中:2006/10/30(月) 05:40:47
>>700
手負いの精神障害ショウガ氏の自作自演ワールド。
お気の毒に。
703名無しさん@英語勉強中:2006/10/30(月) 06:11:14
(コピペ)
世界の統計を見ると、英語で授業することの無謀さ無意味さが分かる。
世界には、公用語がいくつもあって、自宅と学校とでしゃべる言葉が違う国がある。
そして、自宅も学校も同じ言語の子供と、違う言語の子供の学力をグラフで比較す
ると、違う言語で授業を受けている子供があきらかに劣る。
つまり、英語で授業を受けさせると、英語は上達したとしても、ほかの教科の習得
が阻害されてしまう。
考えてみればあたりまえの話で、子供の学力は無限ではないし、自分のもともとの
思考回路とは違う言語で思考し勉強しなければならないのだから。

もし、日本でそれをすると、英語はうまくなっても、日本人の学力、そして肝心の
技術力も下がることになる。

安易に英語教育を推進するのは危険。

-------------

母語はビルの基礎工事と骨組みのような物。至極、当然だよね。
704名無しさん@英語勉強中:2006/10/30(月) 09:14:23
世の中は貧乏な英語屋は履いて捨てるほどいる。
必要なのは独創力のある天才系だ。

かつてのソニーの井深、森田、ホンダの本田総一郎、
この類がどんどん育たないと日本はダメポだ。
705名無しさん@英語勉強中:2006/10/30(月) 20:02:46
そうなんだけどさ。大抵は普通の人間じゃない?
事業家になれたり、いっそスポーツ選手だったり子供の才能はいろいろあるから可能性をつぶさないようにはしたいとは思う。

英語の本やネットを習慣で読めたり、聞き取れるようになるまであまり苦労しなくてすむようにはさせてあげたい
ってのは親心でしょう。ペンパルでもお友達もいたら楽しいだろうし。
言語は時間も大事だから少しずつ絵本からはじまって長い小説とか読めると楽しいんじゃないかなと。
別に英語で授業受けさせてそれをフォローしてあげられる人じゃないんで英語で授業するような学校には入れる勇気はないけれど。
706名無しさん@英語勉強中:2006/10/30(月) 23:09:54
>>705
>英語の本やネットを習慣で読めたり、聞き取れるようになるまであまり苦労しなくてすむようにはさせてあげたい
>ってのは親心でしょう。

親心は解るけど、それだけの英語力でも大変な努力や時間が必要だよ?
何を犠牲にして英語力を手にいれるのかはよく考えた方がいい。
707名無しさん@英語勉強中:2006/10/30(月) 23:10:17
そんなことないやろ
708名無しさん@英語勉強中:2006/10/31(火) 00:00:32
要は優先順位と見返りだよね。
例えば子供の頃から英語だけ必死にやって英検一級を大人になってとれたとしても
貧乏な翻訳者どまり。薄利・激務の仕事をもらうのも大変だし、本当に食えないらしい。

例えばDR.中松の幼少時代を物の本で読んだけど・・・・
親御さんは自由に工作ができる作業場を6歳の頃に与えたらしいね。
中松博士は毎日、夢中でいろんな工具で遊びながら物作りを自力で身体で学んだとか。

膨大な時間が必要で失敗する確率の高い早期英語なんかより、大切な学び対象は
いくらでもある。自分の子供には将来、貧乏な英語屋にはまちがってもなって欲しくない。
709名無しさん@英語勉強中:2006/10/31(火) 01:17:21
企業の中でもマニュアル、貿易部門の英語屋は出世できない。
入社したては英語を使う専門家扱いで、過酷な営業や研究部門に配属される人間よりも
WHITE COLORチックで優越感を持ってたろうけど、年をとると会社にとっては中途半端なお荷物。

むしろ外部の制作会社に委託した方が必死にやってくれるしプロ意識もある。

ふと気がつくと営業や研究部門で苦労した人間は出世し、必要にさまられて英語を覚えて
毎日、使う立場にいたりする。外語大出や帰国子女の業務を知らない社内英語屋は心の支えの
英語力ですら出世組に抜かれることもある。

結論:
英語力は必要にせまられれば大人でも身に付く。
大切なのは英語で何が出来るか、何が語れるかだ。
710名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 05:31:35
ちょっと他板で見たんだけど、バイリンガルキッズとか言って、
はりきっちゃってる系の子の中にはけっこう「自閉症児」がいるってほんと?
単語は驚くべき量の単語をずらずら覚えられるのにコミュニケーション能力に
欠けてるタイプ。

親は「うちの子天才!」って大喜びだけど、ガイジン教師が子供に合わせて
おべんちゃら言うんで、発見は遅れるらしい。
おやや周りの子とコミュニケーションとれなくてだんだんわかるらしいけど、
親が「頭がいいのに」って絶対認めないんだが病院で医師の宣告。
711名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 07:29:02
帰国子女のセミリンガル知恵遅れ問題も皆、バカ母のせいで発見が遅れるらしい。
日本語、英語を表面だけでペラペラ喋るだけで「宅の子は天才ザーマス。国際人ザーマス」とおおはしゃぎ。

結局、思考のベースとなる母語もどっちつかずで中途半端。これで大人になると
思考力欠如、大局観が無く勘の悪い言語明瞭・意味不明の立派な大人に育つって寸法だ。
712名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 08:42:28
>>710
そ・・・それはかのやんごとないお子様のことか?
713名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 18:39:58
日本人って英語コンプレックス強いからね。
英語喋れるっても、喋ってる内容の程度が低かったら意味無いのに。
日本語でも同じだけどね。
喋るだけなら小学生でも喋れる。ただ内容が伴ってないと・って話。

714名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 19:47:18
実はアメリカ人やイギリス人も外国語コンプがあることを知らない日本人は多い。
715名無しさん@英語勉強中:2006/11/02(木) 00:52:30
>714
あったとしても大したことないかもね。
英語が話せればどんな低学歴もアジアやアフリカいけば先生様じゃんw
716名無しさん@英語勉強中:2006/11/02(木) 07:58:41
は〜 英語公用語の多い途上国では英語なんか当たり前じゃないの?

欧米では英会話講師なんかは(以下、荒れるから省略)
717恐怖の大王:2006/11/03(金) 04:57:36
本当に基地外の林だな。
お前は英語ができないんだから、日本語を教えろよ。
それがおまえのしゅちょうなんだからさ。
お前なんかより、英語ができる奴で溢れている。
お前は英語ができない。
だからセミリンガルと馬鹿みたいに繰り返すだけだ。
英語ができれば他のことが上達するんだよ。
英語で直接情報が取れる。
お前の言うことはすべてタメにする能無しのタワゴト。
おまえは、自分の主張のように、得意の日本語を教える相手を探せばいい。
お前はもう必要ないんだ、英語教育界にはね。
お前の発言が、全てを物語っている。
だからもうどこかにいきなさい。
718名無しさん@英語勉強中:2006/11/03(金) 06:04:24
英語の出来る女の子供ってのも肉便器予備軍制作でしかないんだがな。
母の果たせなかった国際結婚の夢よ、もう一度!
719名無しさん@英語勉強中:2006/11/03(金) 11:04:29
>>717
誰からも相手にされないショウガが今度は"恐怖の大王"で嵐活動か。

ウザイから消えてね。
720名無しさん@英語勉強中:2006/11/04(土) 21:37:42
本当に消えちゃったな(笑)
721名無しさん@英語勉強中:2006/11/05(日) 18:53:37
みなさんの英語教育のあり方を見直す機会として、
今夜10時〜11時30分に、教育テレビで放送される、
小学校英語教育の実態についてのレポ放送を見ましょう。
録画しましょう。
722名無しさん@英語勉強中:2006/11/05(日) 20:25:57
研究指定校のとってつけたような"素晴らしいモデル授業"のおでましかな。
NHKで取材とあれば功名心の塊の先生や学校関係者も必死にがんばることでしょう。
723名無しさん@英語勉強中:2006/11/05(日) 21:32:29
韓国での成果が放送されるらしいね。
724名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 01:49:15
もちろん参加させて、興味をつなぐ必要はあるが、
小学校教育の基本は、しっかり英語の音を聞かせること、
意味と英語を一致させてやることだと思うんだよね。
ヘタクソな発音で、簡単な日常表現を繰り返させるより、
耳を鍛え、表現や単語の意味を覚えさせることに重きを置くべき。

あと、英語オンリーだと少ない時間では限界があるように思う。
これは英語ではこう言う、こう言いたい時はこう言うんだ、
と教えることが必要なので、ALTが英語で聞いたことを、日本人教師が
日本語で説明してやる、こともいいのではないかと思う。

日本語禁止でなくてもいい。
それの方が意味がわかり興味がつながり向上も早いと思う。

まあ日本語に頼りすぎて、英語がおろそかになる可能性もあるが、
英語の音と、表現を、しっかり正確に刻み込むことが大事だと思う。
それをやった上で、アウトプットにつなげるべきだと思う。
725名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 03:12:54
発音記号をみっちり叩き込むとかでいい気がする。
てか俺が発音記号をしっかりやってなかったから後悔してるだけなんだけどw
726名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 05:30:59
韓国での成果は、NHKらしく、反対派を広く扱って、否定的な面を大きくしていたが、
今のような状態では、日本がどうにもならないのは当然である。
それは英語教育に限ったことではない。
旧態依然とした発想しか持ち合わせない、日本の教育全体にいえることだ。

中高生相手の科学オリンピックの結果を見てもよく分かる。
日本の教科書のお粗末さは、関係者の間で非常に問題になっていると朝日新聞は伝えている。

これだけ、変化と進歩が激しい世の中にあって、教科書だけは、
30年も40年も前の私たちの時代とほとんど変わらない体裁の
薄っぺらいペラペラのままであり続けるのだ。

何で、日本の教育現場は、個々まで疲弊しきっているのだろうか?
世界から優秀な教育制度などともてはやされ、傲慢と慢心に陥っていたのか?
そして未だ危機感の声が現場から上がらないのは、国際感覚の欠如を如実に物語っているのではないか?

自分の身の回り数十センチしか理解できない現在の教師たち。
今まではその【一所懸命】の精神が、優秀な結果をもたらしてきたのだろうが、
今では完全に周りが見えない、進歩しない旧態依然の疲弊した状態に陥っているとしか言いようがない。

同じことを繰り返すだけ、というのは、進歩がない、というだけでなく、
どんどん腐敗していく、ということを意味するのがこの世なのだ。
727名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 05:39:49
今回のNHKは、まったく持って、単なる洗脳番組であった。
英語業界の意図を100%受けた、金儲け推進、日本破滅洗脳番組だった。

お前らいい加減にしろ、という内容だ。

今必要なのは、できの悪い日本の英語学校の金儲けを考えるのではなく、
学校の教師の英語力の向上と、地域の英語のできる人間(日本人など)の力の活性化、
ALTなどを積極的に参画させる授業、定型化した優秀な教材・教授法の開発・普及である。

英語学校のネイティブと手法を導入するだけ、という腐った方法だけは絶対取ってはならない。
728名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 05:46:14
韓国の場合、英語力を結局は立身出世の道具としてしか考えていない。
国家も個人も、その精神が貫いている。それが、弊害部分の大きな面であろう。
結局は、受験英語のためとなり、TOEIC全盛という、コミュニケーション重視の英語教育、
というものが、非常に歪められている。英語の導入は差別化の道具ではない。

国際交流が可能な人間であることを、日本人の基本とすることである。
英語なんて誰もができるようになるものではない、差別化の道具にしかならない
と考えている人間は、間違っている。
今のゴキブリどもに任せていれば、そうなるだろうが。
729名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 12:22:16
>>727
禿同。英語学校の手法こそクソなんだから、もっと優秀な人材を入れろ!
730名無しさん@英語勉強中:2006/11/08(水) 02:17:39
TOEICは陸上競技に例えればパン食い競争みたいなもんだ。
足が遅くてもパンを食うのが上手く一位になれる奴もいれば、
100mを9秒台で走れる奴もモタモタしてると子供に負ける。
731名無しさん@英語勉強中:2006/11/08(水) 05:56:04
NHK、この前赤ちゃんの頃から英語垂れ流して聞かせても
成果がないって研究結果(カナダの大学)放送してたね。
結局は実際にコミュニケーションとらないとダメってことだね。

幼児の英語教育したかったら、外人と結婚するか、金で愛人にでも
雇うかどっちかだな。
732名無しさん@英語勉強中:2006/11/08(水) 06:15:51
>>731
その前に自分が英語でコミュニケーションとれるようにした方が早いだろ。
というか自分ができなきゃその外国人とやらと結婚もなにも子供育てられないだろうが。
発音になまりがある前にコミュニケーションこそ意味があるし、のちのち矯正してくれるような
人がそばにいる人脈こそ必要なんだろう。
なのでつたない英語でも聞いてくれるように中身磨きつつ英語をやるのが重要。

733名無しさん@英語勉強中:2006/11/08(水) 06:57:54
つたない日本語だな
734名無しさん@英語勉強中:2006/11/08(水) 07:53:05
>>731
英国人パパと日本人ママの間に生まれたハーフの子を知っているけど
日本で生まれ育ったから英語ができなくて英会話教室に通ってるよ。
735名無しさん@英語勉強中:2006/11/08(水) 09:09:03
>>732
そんな日本女性の害妻なんているの?w
736名無しさん@英語勉強中:2006/11/08(水) 09:17:12
>>734
ウエンツか
737名無しさん@英語勉強中:2006/11/08(水) 09:18:26
>>729
日本語、日本文化を知らないような糞講師に初心者が習っても意味なしだ。
発音、文法、言語ニュアンスの違いすら知らない単に外人だけの奴には何も出来ない。
大金と時間を費やす自体意味なしだな。

思考の源である日本語と英語の違いを体系あるカリキャラムで教えられないような
素人による早期英語教育は無意味・・・・というより害毒。
下手な素人英語の発音を覚えたら後で矯正するほうが数倍手間がかかる。

白いキャンパスを下手糞によって汚されるくらいなら、中学校から達人にきちんと
基本から学んだ方が数十倍はマシだ。
738名無しさん@英語勉強中:2006/11/08(水) 11:23:35
>>736
だれ?有名人?
名前は覚えてないけど用賀小出身なら、そうかもしれない。
その子は用賀小だった。
739名無しさん@英語勉強中:2006/11/08(水) 19:18:35
>>738
ウエンツくらい知ってるだろうがw
740名無しさん@英語勉強中:2006/11/08(水) 23:08:21
ネットばかりでテレビ見てないとわからん人もいるだろう。
正直今のお笑いとアイドルは分からない。

>>738
まぁググれ
741名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 06:15:03
ウエンツはたしかクリスチャンアカデミーに通ったはずなんだが?
英語ができないんで退学にでもなったか?
742名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 15:27:36
>>737
早期英語や帰国子女系は二極分化の傾向あり。
10%のお利口さんと90%の馬鹿。
743名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 15:50:07
>>742
それはこのスレ全体にも言えそうだよね。
大部分の馬鹿な子供には無意味な早期英語教育。

しかし、一部の聡明な子供には武器になる可能性が高い。
744名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 20:26:57
結論

10%の基礎学力がしっかりした優秀児だけ、しっかりした専門の指導者について英語を学ばせる。
90%の奴はまず、読み・書き・計算の基礎力をしっかりやれ。
745名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 22:05:35
ドイツなど、欧州の一部の国では、日本の小4くらいから、大学進学を目指す子供と(ギムナジウム行き)
職業訓練をする子供を分けるよね。学校も全然別にして。
昔それを聞いた時は、子供の可能性をつむなんてひどい、と思ったけど、今、それって
すごく合理的かも、と思い直している。
744さんの結論もドイツ人にとっては、とうの昔に当たり前だったんだね。
746名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 22:21:13
そうなんだけどさ。
下克上できるチャンスもほしいんだよね。
大器晩成型もあるし中学くらいじゃ分からないもんだよ。
最終的にはエリート、少数教育も必要だけど。
747名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 23:01:56
確か途中で進路変更ができたはず。
748名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 23:06:30
でも日本人は人口が減っていくから、子供は全員エリートになってもらわないと、
シナとわたりえないよ。
最近シナ政府は、カナダの文部省にあたる機関の人々をシナへ招聘し、南京300万人のでたらめを
教え込み、新しくカナダの子供の歴史教科書にのせることに成功した。
こういうのに反論できないのは、日本人に、語学力がないからでしょうか。
シナ政府は今後様々な国に、このような作戦であたるでしょう。
749名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 23:14:10
ちぃいごくじんと歴史認識論争がしたくて、ちいごくごを習ったら、そのちいごくじん
の先生が、「チベットは昔からわれわれの土地だ、沖縄も中国のものだ。」
と言い出したから、あきれて、やめた。
750744:2006/11/10(金) 06:09:39
特にエリート教育とは思わない。
単に基礎が早期に出来ている奴から先に英語を習わせるだけだ。
柔道やソロバンと一緒できちんと基礎を積み上げてゆく事が正しいやり方だ。

九九を知らない奴に3桁掛け算の暗算を要求しても無意味。
体力の無い奴、受身の出来ない奴に無理して高度な柔道の技を学ばせたら大怪我の元。

ウサギと亀のレースでは無いが世の中は以外と亀が勝つ事が多い。
亀の大器晩成は十分に期待できる。
751名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 06:36:01
別に英語教育なんて「優秀」だからやるもんじゃないだろ。
帰国子女はみんな優秀か?
小6で一桁の掛け算も満足にできないやついっぱいいるぞ。
752名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 07:53:53
>>750
地に足のついたご意見と思われ
753名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 08:37:03
だから、子供は可及的全員に、早期に基礎教育を徹底して、英語をしっかり学ばせるんだ。
中国人や朝鮮人に個人レベルで、従軍慰安婦強制連行とか、さっきも書いていたけど、
南京虐殺とかの話をふられたら、「んなことねえだろ!」と正論を展開できるだけの
知識と語学力をつけないと、おれらの子供達、永遠にふんだくられて泣き寝入りだぞ。
2世代前の大人が怠けていたせいで今おれらが苦労しているじゃないか。
今でもおれらの税金、巨額が中国とか妙な国連に流れているだろ。そのお金を国民のために
使って欲しい。教育費として。
754名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 08:43:51
英語は勉学とは違うんだからやればいい。
やろうがやろまいが、賢い奴は賢い、馬鹿な奴は馬鹿。

子供が苦痛に感じない範囲内ですればいいだけの話。
755名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 08:50:50
>>745
マイスター制度は早期教育の一種だよ。
職人技は大人になってから初めてもなかなか身に付かない。
ドイツでは職人(マイスター)が尊敬されているってのもあるけどね。
756名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 08:56:39
本当に議論が噛みあわないバカが名無しで再登場ですか。
アホショウガさんよ。

オギャーと生まれて毎日接している日本語ですら身についていない奴に
言語体系、文化が全く異なる英語をやっても身に付くわけが無いだろうが。

>>750で結論は出てるんだよ。DQNに英語をやらせるくらいならマイスター制度にあやかって
手先や体を使って工作、農業、漁業の実習をさせた方がよほど能力開発につながるよ。

その方が大人になってから君みたいな出来損ないにならずにすむ。
757ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/11/10(金) 10:03:42
さきほど、特ダネで、「国家の品格」の藤原正彦氏のインタビューをしていた。
おっしゃることはもっともで、あまり文句はないが、
ひとつ疑問に思うことは、国語教育の強化である。
藤原氏は、日本は400年前から、世界屈指の識字率の異常な国であった。
それを支えるのが国語力といっておられるが、
寺子屋で教えていたのは、国語だといえるのだろうか?
彼らが教えていたのは、論語である。漢文である。すなわち外国語だ。

現在で言えば、英語を教えていた、といっても言い過ぎではないだろう。
もちろん、それを読み下して訓読みしているし、漢字はそのまま日本語にも
応用されるのだろうが、外来語で溢れる、それ無しでは済ませられない現在を
比較すれば、英語を学ぶことは、それほど非合理ではないだろう。

寺子屋では、外国語を教えていたことを再確認しておくべきだ。
758名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 10:13:52
>>757
(°Д°)ハァ? と思ったらショウガか・・・・('A`)

あのな 寺子屋ってのは庶民が手習いを覚える場所
読み書き算術
つまり現在の国語と算数を教えていたんだよ。

論語だとか漢文を学んだのは一定以上の金持ちだとか
士族だとか身分の高い連中だよ。

まあショウガみたいなバカのおかげで益々
子供には日本史と国語の必要性をアピールできて助かるww
759ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/11/10(金) 10:45:04
>>758
テレビのドラマでは、論語以外を教えているのは、
あまりやらないが、あれは嘘なのか?
別に、士族が相手ではないよ。
760ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/11/10(金) 11:00:10
ちょっと調べたが、「論語」なんかは、>>758の言うように
士族くらいしか学んでいないようだ。
ドラマは分かりやすくしているだけか。
ただし、男子の教科書は漢文調のようだね。
それが実用だということだが。
実用に徹している、というのがその評価のようで、
そういう意味では英語は実用。それでよし。

精神論は必要なしが、寺子屋の伝統。
761名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 11:44:08
>>742
二極分化で90%の馬鹿の中でも更に上位10%の馬鹿がMR.ループオナニーのショウガ氏。

本当に言語明瞭・意味不明で論理が噛みあわない。

セミリンガル脳の典型なんだろうな。お気の毒に。
762:2006/11/10(金) 17:44:36
ループオナニーって何なんだよ、オナニーをループする?
     死んでまうで、ホンマに!
763名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 20:43:12
ショウガは、書き込みの内容をみても頭の中で延々とループしてる。
一つの要素があたかも森羅万象の真実のように思い込んで、これだけ延々と同じ事を繰り返す奴も珍しい。

普通の人なら色々な観点から分析し、現場・現実・現状のバランスを考慮した議論が出来る。
一人キチガイがいると本当にたちが悪い。

最近はショウガのコテハンが少ないので本人も自分のダメさ、異常さに気がついたんだろう。
これだけ叩かれ、誰も信者がいなければ当然だ。

言葉の上っ面は明瞭だけど脳の中のバランス感覚が欠如してるんだろう。
つまり超左脳型で抽象概念に弱いセミリンガル脳。
この手の馬鹿は理工系には少ない。

きっと数学の図形問題なんかが苦手な文科系タイプとお見受けした。
764名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 20:49:11
753だが、やめてくれよ。お前ら子供の教育について、真剣に考える気はあるだろう?
下品な話している場合じゃないんだよ。
クラス内にな、小1で本当に がっこう とか書けない子やくりあがりの足し算出来ない子
がいると思えば、百人一首全部書ける子とかそろばん1級で2けたのかけざんを暗算で
出来る子がいるんだ。
おれはどうやって授業したらいい?
765名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 21:45:29
再び753、764だが、おれとしては、子供はDQN親にまかせっきりにせず、国家の責任として
幼稚園の頃から、基本的な国語の読み書き、算数は教え込むべきだと思うんだ。
教育費予算増やせ。国連分担金を減らせばいいだろ。日本人職員は少ないくせに。
それで賢くなった土台を作った上で、やるからにはまともな英語授業をして欲しいんだ。  
今小学校から英語あるっていっても、ハローとかシーユーとかだぜ。1年生はな。
ALTいらんだろ。英語で議論ができる人間を作れ。中傷に負けないよう。
子供ってさ、日本の将来を背負ってるんだ。70年後、おれたちいないけど、
子孫には幸せになってもらいたい。無形の財産が、教育だと思うんだ。
ごめん。夢を語らせてくれて有り難う。もう来ないよ。
766名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 22:04:25
>>764
できる子にできない子のサポート係させればあ?
イギリスじゃよくやるよ。
767名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 22:15:28
>>745
ドイツなど、欧州の一部の国でそれができるのは、
職業に貴賎がないことが、宗教的に徹底されている
(ルター訳のドイツ語版新約聖書)からなので、
歴史的に職業差別が根付いている日本では難しいだろうな。
768名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 22:20:32
士農工商かあ
でも日本だって職人は昔から大事にされてると思うけどね。
資源がないから職人こそ日本の宝って
最も最近はそうでもないが・・・・

職人を蔑むのはお隣の国だよ
今いる在日(帰化人含む)の一部は
大昔日本に渡ってきた職人の子孫だってさ
日本に来てみたら職人の待遇がすごく良くて
居心地良いからそのまま居着いたらしいよ
769神奈川のブロガーL3USCPA先生ともとデート中外資系:2006/11/10(金) 22:53:58
猿箸社長、業務管理部、経営企画部、横浜エリアマネージャーへ
神奈川の望校のマンツー4ポイント校で大規模な先生生徒の宴会スタッフも?
しかもブログで曝しています。きもいながけこいさんと七季さんをはじめ神奈川なんで場外レッスンをブログに
公表するのですか。「pao808080」 日本語検索でぐぐればヒットしますよ。
対応してくれないと、苦情箱にいれますよ。初めて見るほど、比度いブログ。

2006年11月5日
7時半頃家に戻り、軽くシャワーをあびたあと隣駅の居酒屋へ・・・
今日は、Rの送別会でした。
行ってみると、10人の予定が15人くらいになっているではないですか。。。
レッスンで一緒になる苦手なメンバーやら私より15歳は年下であろう子たちがいて、
「誰じゃぁ〜!!こんなにウザイメンバーを集めたのは!!!」と内心思っていたら張本人のRでした
おばさんは若い子と飲むと疲れます。。。
2006年11月08日
なんと1週間ぶりのNOVA?
あれ。。。前回はいつNOVAに行ったっけ?
今日は2コマ受けました
1コマ目は私の苦手なタイプのメイトさん2名と一緒になり、意気消沈
しかし2コマ目はラッキーマンツーでした
まぁ〜。。。。濃かった。。

770名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 00:45:05
>>767
日本にどんな職業差別があるの?
771名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 09:04:44
俺は、ヨーロッパは階級社会だから成り立っていると聞いたけど。
日本のように平等意識が強い国では難しいと。
772名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 12:28:55
日本は平等じゃなくて画一主義だよ
10の能力がある子も1の能力しか無い子も
全く同じに扱おうって発想
全然平等なんかじゃないね
773名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 20:09:00
教科で能力別クラス編成は妥当だよ。
算盤、書道、その他全ての芸事はそうだろうに。

能力差や現実・現状を考えずにバカな絵空事言ってるのはアホのショウガと日教組くらいだけどな。
774名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 01:04:27
>>772
悪平等主義ですな。
身長150cmの人にも、190cmの人にも、同じ200cmのベッドを与えるってやつ。
775名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 19:38:13
ベッドなら良いけど
靴は困るだろうな
23pの人にも、26pの人にも
24,5pの靴を履かせて
これで平等だ!これが日本式平等教育だ!
776名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 21:48:38
結局、英語の早期教育云々の前に、日本の教育自体を、たたき直せ、ってことで、
スレ終了、でいいですか。
777名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 08:38:03
>>775 素晴らしい例えだ。
センスがある。

左脳空回りのショウガ氏とは偉い違いだ。
778名無しさん@英語勉強中:2006/11/14(火) 17:28:54
自画自賛じゃねーだろーな?
779名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 10:06:50
>>775
どうせ社会に出たら不平等な弱肉強食の世界が待ってるんだから
学校で抵抗力をつけさせる必要があるよな。
780名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 14:05:54
781名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 14:08:39
>>779
何もわかっとらんな、学校から社会を変えていくのだ!
782名無しさん@英語勉強中:2006/11/18(土) 10:53:31
>>780
外人チンポに群がる日本人女の間違いでは?
783名無しさん@英語勉強中:2006/11/29(水) 20:16:19
KTC外語学院が体験レッスン受けませんか?自宅訪問してきた。
子供が気に入ったようでとりあえず申し込んだが、これって体験のときに
教材購入や教室入学させられる?
784名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 10:46:17
>>783
あ〜あ・・・やっちゃった
ググってみればわかる
KTC外語学院→ペッピーキッズ→中央出版
因みに KTC学院 トラブル でググってみたら、こんなのがヒットした。

[KTC外語学院に入学を考えられている方へ]
ここの教材お値段聞いてビックリするぞw
30万後半ですってよwww
んで、ここからが詐欺っぽくなるんだけど・・・
絶対にローンしないといけないんですってww
ちゅーことで
5年ローンで支払い金額50万後半になるって技ですよw
Yahooなんかで売られたりしてるんで、そっちで買った方がいいですぞww
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yoshinobu2000/diary/200605110002/
785名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 00:20:53
5年ローンを組ませるもう1つの理由。
子どもが教室に通い出して、2〜3年が経ち、
「なんか効果ないみたいだな〜。」と思っても、
「教材のローンがまだ残っているし・・・。」と、
辞めさせる踏ん切りがつかず、ズルズルと教室を続けさせる親・・・。
教材で儲けて、ローンで儲けて、教室でも儲ける美味しい商売。
786名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 14:44:50
子供ジオスってどうですか?
787名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 16:05:56
いいんじゃないですか?
788名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 19:26:51
子供に無理強いをさせなければ好きにすればいい。
英語を習わせたから馬鹿になるとかかしこくなるとかないんだから。
789名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 21:53:02
>>786
チェーン店は教室によって質が違うらしいので一概には言えない。

ただ教室に通ったからと英語ができるようにはならない
英語にしてもピアノにしても習い事は自宅での反復練習が最も重要。
790名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 11:58:51
現在、桜井氏はア○キーの執拗なテロ攻撃を受けています!

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

英語耳を批判すると、あなたもテロられる!
791名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 22:51:16
>>789
>自宅での反復練習が最も重要。

分かっちゃいるけど、難しいよね。
CDかけても聞いてないし、DVD見せると絵しか見てないし、
親(自分)がしゃべると思いっきり日本語英語だし・・・orz

be-goに興味があるんだけど、これって英語に日本語の字幕が出るんだよね。
これまでNOVAとディズニー(ビデオと音の出るカードのみ)で
日本語に置き換えない英語ってのを教えてきたのに、
日本語で理解する癖がつきそうで、思案中。

10歳くらいからは日本語に置き換えて理解していかないといけないだろうけど、
それまではネイティブ方式で・・・と思ってるんだけど、気にしすぎかなぁ。
792名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 06:21:14
>>日本語に置き換えない英語

ネイティブ方式の神話を信じて挫折するオバカさんはめちゃ多い。

言葉をしっかり記憶し使いこなすには
音・意味・文字・使い方(例文・チャンク)・場面の五つががしっかりと長期記憶に
インプットされてる必要がある。

挨拶や犬・猫程度の英語なら大丈夫だけど、少し込み入った内容では非効率。
日本語の概念も弱い小学生には苦痛そのものだろう。

言葉は自分なりの経験・連想できるイメージと結びついてる事が大切。
当然、思考力の主である母語の日本語でつかんだ方が効率が良い。

ネイティブ方式が本当に生きるのは最低でも英検準一級くらいからだ。
793名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 15:02:18
>>792
レスありがとう。そうなんですよね。
挨拶や単語はどんどん増えてるのに、I'm sad.とかIt's an apple.位でも文章になると
とたんにオウム返ししかしなくなって、sad → happy に変えてみる、とか思いつかないらしい。

>ネイティブ方式が本当に生きるのは最低でも英検準一級くらいからだ。
とあるんですが、ネイティブ方式と日本語置き換え方式の違い、というか
それぞれのメリットとデメリットがいまいちよく分からないんですよね。
なんとなく「ネイティブ方式は英語のまま理解するから自然な英語表現ができる」
とか、「小さいうちはネイティブ方式でも柔軟に身についていく」位のイメージなんですが。

良かったらもう少し具体的に教えてくれませんか?それか、オススメの本か何かあれば
教えてもらいたいです。
794名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 15:06:45
>>793
BE-GOができる年齢なら、
「小さいうちはネイティブ方式でも柔軟に身についていく」
は、もう無理だと思う。
795名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 15:08:38
いや、ちょっと違うな。794を訂正。

BE-GOの日本語字幕が気になるような年齢なら、
「小さいうちはネイティブ方式でも柔軟に身についていく」
は、もう無理だと思う。
796名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 16:11:01
>>793 入れ替える=人工的だと脳が感じるから
自然に英語を覚えるというのとはちょっと違うよね。
母国語なら、感情や場面と結びついて基礎的な語彙を増やしていく。
なんともない時に happy, sad, surprised などとまとめて覚えるのは
教えている側がネイティブであっても母国語ほどの定着効果がないだろうね
本来は、家族が自分たちの感情にあわせて
「あーママびっくりした!」「(子供)僕もびっくりした!」などと真似していくから。

例文の言い換えより、その場に合った言葉をインプットしていくことが
大事だし、語彙も無感情に詰め込むより子供に実感させることが大事
機械的な練習は中学生以降でも十分できる。
797名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 17:00:08
はやりのアハなんとかかな?
798793:2006/12/15(金) 22:21:02
>>795
>BE-GOの日本語字幕が気になるような年齢なら、
>「小さいうちはネイティブ方式でも柔軟に身についていく」
>は、もう無理だと思う。

そうなのかなぁ。少しずつ日本語に訳す勉強法に切り替えていくべき時期が来たのかなぁ。
確かに子どもを見てても、ただ聞かせるだけの英語は限界がきてるような気もする。

>>796
>なんともない時に happy, sad, surprised などとまとめて覚える
確かにそう考えるといくら先生がネイティブでも、ネイティブと全く同じ言葉の習得の仕方
とは言えないですよね。妙に納得がいきました。
名詞と比べて動詞や感情表現を覚えるのが難しそうなのも、そういう理由なんでしょうね。
やっぱりインターなりして生活言語を英語にする環境じゃない限り
ネイティブ方式で学ぶ内容には限界があるって事ですね。少しずつ日本語での意味も
教えながら英語を学ばせようと思います。
レス、どうもありがとう。
799名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 01:44:31
小学校の子供に英語をやらせるのはほとんどが親の自己満足と甘い幻想だ。
覚えた英語を使う場がなければ子供は驚異的な速さで忘れてゆく。

日本語の思考力が固まってない時期に英語を一方的に詰め込むのは本末転倒だな。
後々にセミリンガルな知恵遅れッ子が育つだけだ。
800名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 11:06:30
帰国子女に多いみたいね。セミリンガル問題。
【セミリンガルの恐怖】
http://diary.jp.aol.com/d2nrkda7p/18.html

 コンプレックス持ったオバカな親は嫁って感じ
801名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 13:52:24
鳶は鷹を産まない

親はこれだけは深く心に刻み付けておけばいいんでないかい?
子供は自分の鏡です。
802名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 16:09:35
ネイティブ方式っていって売ってる教材は眉唾だと思う
ネイティブは、母国語をビデオ教材で身につけるわけじゃない
803名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 23:31:55
母国語方式はよく聞くが(どっかの大学の先生の理論だそうで)、
ネイティブ方式って何?
804名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 12:16:51
>>800
この人セミリンガルについて誤解してるようだけど・・・
母語が身に着いている大人が一時的にセミリンガルになるなんて有り得ない。
何か一つの言語で年齢相応の能力があればセミリンガルじゃないんだから。
805名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 21:13:13
↑ここのスレのテーマも認識してない馬鹿が一匹いる(笑)

マジレスするけど数十年ぶりにロシアから帰国した爺さんはほとんど日本語を忘れてた。

母語を使わない外国暮らしが長い人間も元のレベルにもどるまでかなりの時間を要する。

外国で英語を自在にしゃべれたのに、英語を使わない日本に帰国したとたん英語を一気に忘れる子供がほとんど。
806名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 23:52:20
>>805
セミリンガルと言う言葉の意味が違うんだよ。
言葉を忘れたり、混乱することをセミリンガルとは言わない。
調べてごらん。
807名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 12:17:07
↑こいつのように論理が噛みあわない奴の事をセミって言うんだよ。

要は思考の元である母語があやふやな為に言抽象概念が未発達で高度な
思考が出来ない奴だろ。

世の中に掃いて捨てるほどいる。
808名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 12:28:23
子供に、細かく品詞分解を教える必要はありますか?
809名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 14:29:32
>>805=807の負け。
810名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 14:31:37
>>808=>>809 セミ発見(笑) 

ほんとうに議論がかみ合わないわ。ダメダ。
811名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 18:59:51
セミリンガルは

第三者がすぐに理解できる、主語・述語がともなった、論理性のある文章が書けない。
つまり高度な抽象概念・思考力が弱いということ。

これは脳の思考力が急速に発達する小学校時代に日本と海外を親の転勤等で行き来する子供に多い。
つまり思考の母体である母語が未発達で学力・思考力が劣る悲劇の症例。

たしかに>>808 = >>809はまさに生き証人かもな。論理の展開が全く見えない。まあ思考力欠如なんだろうけど。
812名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 21:24:02
>>811
なんで>>808>>809が生き証人なんだ??
すまんがマジで解らない。
813名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 22:28:50
>>808 >>809 の論理展開の流れはどこから来てるか説明できるかい?
アホが書いたカキコだというのは猫でもわかりそうだが。

まあ、セミは昆虫なので哺乳類の猫より頭が悪いとは思うけど。
814名無しさん@英語勉強中:2006/12/19(火) 13:21:23
>>812
「自分ともう1人」しかスレにいない と思っているらしい。
815ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/12/22(金) 02:33:08
ここで、セミリンガルとか叫んでいる人間は、自分がどれだけ無知か、
そして馬鹿か、気付いていないんだよね。
あらゆる意味で、世界の趨勢からも、事実からも乖離した妄想狂。
セミリンガルは、こことは関係ないから、それ用のスレッドを立てて遊んでおけ。
816名無しさん@英語勉強中:2006/12/22(金) 02:36:37
つか、2chのやなところは自分が優れてると思わせるような発言が多いところだよね。
ヴァーチャルな世界だからしょうがないけど。
817名無しさん@英語勉強中:2006/12/22(金) 18:05:59
2chネラの9割は東大卒もしくは東大在学中だから仕方ない
818名無しさん@英語勉強中:2006/12/22(金) 18:33:38
>>815
おっと、論理性、抽象概念、大局観欠如の生き証人が現れた。
2chのセミリンガルの親玉ショウガ様の御登場。

はい、ご紹介はここまで。

堂々メグリ馬鹿は来るなよ、ウザイから。
819ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/12/23(土) 02:52:32
で、人間としての基礎がないと思われるセミリンガルは、
何処に生息しているのですか?
みんな単純労働の工場か、居酒屋でバイトしているのですか?
セミリンガル厨は答えてくれ。
820名無しさん@英語勉強中:2006/12/23(土) 21:49:35
↑こんなふうに2chに生息している。
皆に馬鹿にされ、ウザがられながらピンボケのカキコを生き甲斐にしている。
821名無しさん@英語勉強中:2006/12/24(日) 22:09:45
I agree.
822名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 01:40:31
 セミリンガルになるのは日本語が片言くらいの幼児の時に外国へ行き、
日本語を忘れて現地語をマスターしかけた頃に帰国してまた現地語もまた忘れてしまう。と言うケースに多いといわれています。
日本で日本語を基盤にしながら生活していて英語を勉強する程度ではセミリンガルになる心配はさほど要らないと思われます。

 理想は日本語での語りかけや読み聞かせをきちんとしながら英語もインプットして両方の言語力を育て、
きちんとバイリンガルを育てることだと思います。
 それには親にもそれなりの覚悟が要ります。
823名無しさん@英語勉強中:2006/12/26(火) 22:14:49
昔と違って今の日本の現状なら
英語さえ完璧にできれば【バイリンガル】になるのは簡単かも

●大学教授らが直面した学力不足の例
〈国語〉
・語彙(ごい)力が中学生以下で論文を読めない
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612180150.html
824名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 09:44:07
>>822
あと見分不相応のアメリカンスクールなんかに幼稚園、小学校で行かせた子供も
言葉の発育が両方、中途半端になり、学力・思考力がイマイチの奴に育つ事があると聞いた。

言語明瞭・意味不明・内容低レベルの日本人は掃いて捨てるほどいるが、金かけてこれでは
痛々しいよね。
825名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 14:40:06
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Cognitive_advantages_to_bilingualism

Old Misconceptions

It used to be thought that learning two languages was detrimental to a child's
cognitive abilities. This was due to the idea that the two languages were learned
independently and the knowledge of learning one did not transfer into the other.
It was thought that as more was learned in one language, less could be learned in
the other. This gives the idea of there being a total amount of language acquisition,
and so the pieces learned in each language together have to add up to this total.
For this reason parents and teachers tried to force children to only learn one language
instead of cultivating the ability to learn both.
826名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 15:02:31
以前は、各言語は別々の土台にのって習得されるとされてきた。
しかし、現在では、言語には基本の土台があり、その土台に各言語の差異が
のっかかると考えるのが主流である。
827名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 15:49:57
日本語と英語の言語距離の大きさは考慮されてるのか?
828名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 16:25:51
This is also from wikipedia (in a same page as the above)

Impact on Learning to Read
A study done by Ellen Bialystok, Gigi Luk and Ernest Kwan, Bilingualism, Biliteracy, and
Learning to Read: Interactions Among Languages and Writing Systems showed the impact
of knowing one language and writing system on learning another. They compared a group
of monolinguals and three groups of bilinguals, with different relationships between
English and the second language: for Spanish-English bilinguals the languages are
similar and they are both written alphabetically in the same script, for Hebrew-English
bilinguals the languages are different but they are both written alphabetically (phonetic
Hebrew) in different scripts, for Chinese-English bilinguals both the language and the
writing system are different.
The results showed that Spanish-English and Hebrew-English biliterates had the
highest levels of literacy. Their interpretation of the results is that bilingualism has
two affects on early acquisition of literacy: (1) a general understanding of reading
and its basis in a print system and (2) the potential for transfer of reading principles
across languages. All bilinguals showed an advantage in these areas over monolinguals,
but the more similar that two languages the larger the advantage.
829名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 17:00:52
バイリンガルの人は、一言語しか話せない人よりも読み書き能力が高いという研究
報告がされている。

言語の差異が小さいほど、その能力は高いという結果が出ている。
本報告で一番差異の大きい言語を習得しているバイリンガルは、英語−中国語であった。
830ショウガ ◆SnNCnJUryA :2006/12/27(水) 21:03:40
>>824
それは、ありうるとは思うよ。
学校だけで英語であり、その他の生活のほとんどは日本語だといってもいい。
イマージョンとしては、不完全だよね。
そしてちゃんとした日本語の訓練は受けないわけだから、
いわゆるセミリンガルが形成される環境と似ているところもある。

日常語ではない英語で学習するわけであるから、
その面でも学力がイマイチ上がらないということも考えうる。

宇多田などは、学業優等だったらしいから一概には言えないだろうが、
英語ができるように、という軽い気持ちで入学させた場合、
そういう生徒をどんどん受け入れる学校に入った場合、問題が起こることもあると思う。

で、そういう人たちの現在の職業を聞きたいんだよ。
本当にセミリンガルの人や、インター卒のそういう人は、
どういう職業についているのか、つけるのかということ。

ここで指摘していることから推測すれば、
社会に適応できずに、完全にドロップアウトしているはず。

>>829
2ヶ国語教育は、言語能力も、学力も向上させるという研究報告はあっても、
その逆はないようですね。
言語の類似性ですが、学習法が違うということもあるでしょうが、
印欧語ではない、フィンランドなどは、英語識字率が非常に高い国になっているようです。

わたしは、言語差が大きい国ほど、逆にイマージョン的要素が重要なのではないかと思います。
831名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 21:13:52
母国語での読み書き計算もまともに出来ない奴に二ヶ国語教育をやったら素晴らしい成果がでるのかね?
アホらし。
832名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 21:17:33
貶され覚悟で書かせていただきます。
私は、在日三世です。
私は、イジメとまではいきませんが、小学校時代に差別らしき経験があり
二十歳を過ぎるまで、他人に「在日」ということを簸た隠しにし暮らしてまいりました。
日本人男性との恋愛に関しても、「国籍のために嫌われるであろう」という想いが強く
相思相愛である男性とも深くなる直前に諦め逃げるということの繰り返しでした。
 ハナシ長くなりそうなので、いきなり巻きますが
そんな私ですが、日本人の男性と結婚をし女児を儲けました。
娘に同じ思いをさせたくない気持ちから(それだけではありませんが)
インターナショナルスクールに通わせているのですが
丸投げにしないよう、私も語学を学びたいと切に願うのですが、
英語修得の方法がまったく浮かびません。
様々な教材やスクールがありますが、30歳近い初心者の私が、英語を学ぶのに
適した方法、または具体的なスクールなど教えていただきませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。スレ違いお許しください。
833名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 21:35:50
>>832
なんで同国人との恋愛を考えなかったの?
そうすればそんな面倒なことしなくても韓国だか朝鮮だかの
学校にやれただろうに・・・・

と今更言ってもしょうがないことは(つ´∀`)つオイトイテ
NOVAは地域とか教室によって評判がまちまち
良いという人もいれば悪いという人もいる
地元情報が重要かな
ベルリッツは主に社用族御用達だからか評判は良いけど
値段も高い
東京。京都など一部都市圏ならブリティッシュカウンシル
でもこれもかなり本格的だし性格的に合う人合わない人が
はっきり分かれる
あとはインターの先生達が小遣い稼ぎにやっている
英語教室に通うと言う手もあるかな
834名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 21:37:21
二ヶ国やってもやらなくても、賢いやつは賢いし、馬鹿なやつは馬鹿。
賢いやつはよりリテラシーが上がるが、馬鹿は馬鹿のまま。
835名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 22:03:04
>>833早速のお返事ありがとうございます。
何も分からず、NOVAの案内パンフレットだけは目を通したところでした。
地域差があるということは、
共通する内容の問題では、そうマイナスばかりではないということですね。
ベルリッツ合わせて検討してみたいと思います。ありがとうございました。

同国人との恋愛ですが・・・。
私は、日本の学校を出ていて、こういってはお叱りを受けそうですが
ほぼ感性は日本人に近いという事もあるかと思います。
いずれにも属さない(属せない)、
自分のアイディンティティさえ失ってきていましたから
そんな私が自然に出会い結ばれた方が、日本人男性であったのだと思います。
スレ違いになりますからあれですが、まずはNOVAで更に調べてみたいと思います。
ありがとうございました。



836名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 16:36:00
>>834

結論だ。

・IQが高く勉強の基本が出来ていて語学センスのある優秀な生徒には早期英語をやらせろ。
 ただし教師も環境もプロがつくことが最低条件。

・読み・書き・計算の基本が出来てない馬鹿には早期英語は意味無し。
 徹底的に基礎の反復トレーニングをやらせる。
 馬鹿はただでさえ全ての基本ができて無い。
 さらに無駄で挫折必死の英語なんかやらされてますます自信喪失、
 基礎学力にふる時間も減る。

このスレによく見る馬鹿や学校の先生に多くみかけるけど、
根拠の乏しく、参考にならん海外の事例を鵜呑みにする馬鹿が大杉。

  万人に効く薬は無いんだよ

837名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 17:02:19
>>836
これは事実上ゆとり教育の擁護論ですね

多言語教育の効果が「優秀」な層に限られるという議論にソースはあります
か?
838名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 22:53:37

根拠が乏しく、参考にならんソースを求める香具師が一匹いるな。

可哀想だから相手をしてやろす。信頼できそうなソースはこちらを参照。
http://www.hotsauceblog.com/hotsaucearchives/review-ole-hotn-fruity-hot-sauce/
839名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 23:35:14
>>836
英語だけじゃなく、全ての教科でも差をつけたいね。

ただし、勉強のできることが人間の優劣を決める主要因ではないというコンセンサスと、
子供へもその辺のことを徹底する必要があるとは思うけど。
840名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 00:40:28
東大生で英会話ができない人って
勉強はできるけど賢くないってことなのかな?
841名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 00:57:42
英会話に必要な練習をしてないだけかと。
842名無しさん@英語勉強中:2006/12/30(土) 08:53:41
簡単な単語や言い回しが間口が広く、深くいけば狭い範囲ということで円すいの逆のようなもの(平面で逆三角形)
で説明していたのがあったけど、
東大生なんかは深くだけ突き進んでその間口の広い部分をやらないから
簡単な単語使われてても意味が分からず一瞬???となって会話についていけない。
でペラペラレベルは表面は一見広く見えるけど、深さがない。
どちらかというと間口を広める方が簡単らしいけどね。

>>835
別にアイデンテティもなにも必要ないのでは。
3代住めば江戸っ子だし横浜は3日で浜っ子らしい。
というのは冗談にしてもNOVAもねぇ。
会話相手なら料理教室とやらでもいいのでは。
843名無しさん@英語勉強中:2007/01/06(土) 02:12:20
>>840
東大にもたくさん学部があるけど、何学部の東大生のことを言ってるの?
単に「頭のいい人たちの集団」ってこと?
別に英語しゃべりたいと思わない人はしゃべらないんでは?
844名無しさん@英語勉強中:2007/01/06(土) 14:28:22
あいのり見てる人なんていないかな。私はこれをみて衝撃を受けたんだけど。

http://wwwz.fujitv.co.jp/ainori/st/st326.html
 実は、総理は人間翻訳機。
 東大受験で培った英語力で、しゃべれはしないがヒアリングは得意。
 つまり、質問はできないが翻訳することはできるのだ。
(中略)
総理「家族から集めた血液をここでデータベースとして残してて これもすべてサンプルで全部実験のために使うっていうか」
 専門用語の翻訳も完璧にこなす総理。

完璧に翻訳できるのにしゃべれない人がいるなんて信じられない。
スキルとしても微妙・・・だよね。
845名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 23:49:58
【韓国】 「大脱出」 加熱する早期留学 [02/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170553658/
846名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 09:47:37
誇る文化がなく、身内の隣国(北)と
いつ戦争になるか判らない状況じゃ
海外脱出するしかないですね。w

でも日本には来ないでね。
847名無しさん@英語勉強中:2007/02/08(木) 10:00:03
>>844
いや、文献バリバリ読めてもしゃべれない人なんかざらにいます。
特に世代が上だと
848名無しさん@英語勉強中:2007/02/16(金) 22:40:43

> 424 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/18(土) 18:52:43 ID:19670mDN
> ちょっと酷い事がありました。
>
> 小学校の教師をしてる親戚に頼まれて、小学生達に着付けを教える事になったんだけど
> 当日在日の親が関係ない学年やら学校にも関連の無い連中を引き連れておしかけてきて
> 着物を着せたり日本文化を教えたりするから右傾化するんだ!
> 差別だ!教えるのはチマだけで良い!(学校に在日は4人くらいしかいない)
> 和服なんて着てるお前は右翼だ!とファビョったあげく
> ペットボトルのコーヒーかけられた。
> 着物は安い物(それでも30万)だが帯は80万の手織りの良いものだった。
> 勿論弁償は無し。弁償と謝罪もとめたら突き飛ばされた。
>
> 学校側は報復が怖いらしく警察には届けなかった。
> 学校が弁償してくれたが帯も着物ももう戻らない。お気に入りだったのにorz
>
> 韓国は元々嫌いだったけど憎しみに変わりそうです。
> 日本の文化教えたら右傾化ってどうよ。おまえらの文化に教えるほどのものがなんかあんのか。
> ホンタクと掌糞位じゃねーのかと。
> はー…
849名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 08:56:16
>>840
東大は留学生も多いから、英語で話す機会が多いってさ。
しかも、もともと優秀な頭脳持っている人達だから本気になれば
語彙力などはあるだめうから一般人が学ぶより早く吸収していく気がする。
850名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 18:53:06
日本に住む日本人の両親の小学生や未就学児に英語を話させるのは 悪影響だとは思いません

2chに東大関係の方が本当に多いのかは分かりませんが
>>836は他国語を覚えることをご自分の偏った見方で論じていると思います

一個人にとって、他国語を少しでも話せるようになって
日本人以外とコミュニケーション出来ることによって得られるもの を随分偏った見方で述べていますね

日本人としても日本人コミュニティーの中でコミュニケーション能力が高いと思えないのですが…

まず英会話能力を身につける目的は十人十色であることが大前提にあると思います

この掲示板に日本人として日本語を正しく使い
伝えたい気持ちを他者に言語で100%伝えることの出来る人がどの位いるでしょうか?

英語を知ることも同じだと思います
小学生や未就学児にとって幼いうちから他国との文化の違いや
思考回路の違いを学ぶことは特こそあれ長い人生のうちで失うものは無いのではないかと思います

特に未就学児の能力は素晴らしいものです
確かに不向きな子もいます

しかしながら何語であっても小学生や未就学児にとって流暢に話せるようになることより
何より大切なのは英会話を知ることで多様な個性の人間と
コミュニケーション出来る能力を得られることではないかと思います

頭でっかちでIQだけ高くても人間関係を上手くやっていけなければ社会では通用しませんから
851名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 21:33:13


すげー面白いサイトだな
裏情報満載で超充実
もまいらなら内容の真偽はどう判断する?

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea2.html
852名無しさん@英語勉強中:2007/03/19(月) 16:19:42
>>851
どう判断するか?

  板 違 い だ!

としか言いようがない
853名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 20:38:28
保守
854名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 01:43:31
>850
 ・特こそあれ→得こそあれ
 ・句読点をちゃんと入れてください。
 ・言い方がくどいです。
  ”日本人としても日本人コミュニティーの中でコミュニケーション能力が高い思えないのですが…”
  の箇所などは一読して分かりにくい。  

 こういう人は、子供に外国語を習わせる前にご自身の日本語能力を上げた方がいいかと。
 なお>836ではなく、通りすがりの者です。
855名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 09:22:32
>>854
1ヶ月半も経ってからのレス・・・よほど悔しかったんだねw
856名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 16:45:33
ttp://iscariot.cocolog-nifty.com/kuantan/2006/08/index.html
つまり、小学校で英会話を教えましょうというのは、それらしい英語を
しゃべるタイの白人バーの売春婦みたいな子供をたくさん養成しましょう、
ということにほかならない。

とくに白人の英会話インストラクターを大量に採用するようなことは、
現実問題として、日本に大量の白人ぺドフィリアを引き入れるというのと
ほぼ同義である。白人NGO団体も性犯罪者をスクリーンのしようがないと
認めているのである。

白人男が、キャリアにもならず大してカネにもならない日本での英会話教師などを志願するのは、女以外の目的はまずないだろう。しかも白人男にとってアジアの幼女というのは格別に魅力的なものらしい。
857名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 10:39:01
>>850=>>855 かな?
レス早いですね。こんな誰も来ないような板を定期的に監視してるんですか?
お疲れ様です。
ちなみに >>836 >>854 ではない通りすがりです。
858名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 21:14:01
>>857
お前本当に>>854じゃないのか?あやしいなw
定期的に?俺は常にこの板の監視を行っている!なめんな!
ただ一々掲示板ごときに書き込む文章の推敲なんてしないもんでねw
つっこむところがないものだから訳のわからない屁理屈をこねるしかないかw
悪いが俺の日本語能力は水準以上だ!それだけは言っておく!

>句読点をちゃんと入れてください

句読点がないと読めないのか?
補助輪がないと自転車に乗れないと同じ論理だなw
その程度の日本語力で俺にたてついてくるな!
859名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 16:22:36
>>857
855です。お気の毒ですが、850とは別人です。
私は長文は書かないし、このスレにはたまにしか来ません。
860名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 16:29:40
子供がrとl、bとv等の発音の聞き分けが出来るようになるにはどうしたらよいのでしょうか?
勉強としての英語は、文法等がきちんと分かるようになってからでいいと思っているのですが、
英語の発音にはなじんでいて欲しいとは思うのです。
幼児期から週一回30分とか英語圏の人と遊ぶっていうのじゃムリですよね・・。
どうしたらいいのだろうと悩みます。
861名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 23:54:16
>>860
親である貴方が、聞き分けられるように英語の勉強をして、それで子供に教えるってのはどうでしょう。
なんのかんの言ったって、子供は親と会話する時間が一番多いわけだし、
ネイティブの子供だって親が使う言葉を真似て覚えているんだし。
862名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 11:51:43
>>860
普段どうやって勉強してるの?
お子さんが現在どの程度のレベルなのかによるのでは?
結論としてはCDとかDVD、英語のニュースなど、
生の英語を毎日少しずつでも聴くしかないでしょ。
bとvとか意識しすぎるのも、日本的発想でなんだかなと思う。
子どもは案外素直に聞き取ってると思うよ。
どっちみち、ネイティブとちょっと遊ぶくらいでは効果は知れてる。
863名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 00:10:30
>>860 です。

>>861さん
御意見ありがとうございます。
なかなか発音が滑らかには行かないです。どこまで行っても日本語発音で。
通じますけど。

>>862さん
御意見ありがとうございます。
まだ7ヶ月で、なにもやっていません。すいません。

友達に誘われて、週一回のベイビーコースという
ネイティブの先生と遊ぶ40分のコースに行ったら、子供が大喜びしたので、
将来のリスニングの能力のためにも行った方がいいかなあと思っただけです。
思っただけとは書きましたが、私自身、外資系企業に以前勤めていて(会議は勿論英語です)
TOEICでは高校以降の勉強でも700前後取れていましたが、それでも英語のリスニングには苦労したため
子供にはこの点の苦労だけさせたくないなあと思ったため、質問させていただきました。

やはりネイティブとちょっと遊ぶくらいでは効果は知れてますよね。
864名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 21:09:42
>>863=860
ママが英語得意そうだから、これから一緒に英語の歌歌ったり遊んだりすればOKでは?
まだ7ヶ月なのに焦ってるのはどうかと思うけど。。
親が英語好きだというだけでも、子どもにはプラスだと思う。
865名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 22:06:57
自分が英語ができないのに子供にさせようとするのは理解できない
子供に英語を身につけさせたければ自分も英語を勉強するべき
866名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 16:49:48
>>864さん。ご意見ありがとうございます。

>>863です。

子供には、小さい内から英語を勉強して欲しいとは思わないのだけど、
素地というか、日本語とは違った音で構成される言語の音に対して敏感になっていて欲しいと思うのです。
その上で、子供が英語を勉強したいと思ったら勉強すればいいと思っています。
音に対して敏感という意味で、やはり親子でCD聞いたり、歌ったりするのがベストかもしれませんね。
ただ、私は発音は全く自信ないです。
英語圏の人とビジネスできる位の発音だからいいとしようという考え方もありますけど、
実際はやはり発音の格差は感じますので、できればこの点を埋めたいんですけどね。
まだ七ヶ月なのに、あせってて、すいません。

というか、やはり英語ってバイリンガルか、そうでないかに二極化するものなのだろうかという疑問も。
私の希望、その間っていうのはやはり元々無理な話なのかも・・と思う気持ちもなんだか湧いてきました・・。
どうなんだろう。
867名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 16:50:33
またあげてしまいました。
ごめんなさい。
868名無しさん@英語勉強中:2007/06/13(水) 21:40:47
発音発音いってたら、ロシア語は低周波と高周波がまじってていいらしい・・・・・ってことになるんだろうし。
一緒に英語の歌や遊びでいいと思いますが。
もうちょっと大きくなれば一緒に遊んで勉強してくれる友達も必要かと。

幼児になにやっても大人になるまで必死でやるくらいじゃないと結局なにも身につかないような気がします。
反抗期やら別のものへの興味がありますから、そのとき興味をいかに持続させてあげるかとか、
いかにいろいろな言語も含め物事に興味を持って接っしてがんばれるような子にするかじゃないでしょうか。
ビジネスで必要といいますが最終的にビジネスまで結びつくようなコースをお子さんが歩めるかどうかのような気もしますが。


本物と裏を知れじゃないですが、美術品をみせたり、
雅楽だろうがオーケストラだろうが、いろいろな情操教育というものもあるし、
昔親に受けた躾は本は椅子に座って机の上で読まされました。漫画も含め。
絶対ベットの上とかで読むことは許されなかったです。
強制がいいか悪いか分かりませんが結局そういう親からうけた仕打ちでも後に良かったなと思えるようなものは
子供にしてもいいような気もします。英語とは関係ない話ですが。
最後は結局親の心子知らずか、反面教師かとんびが鷹を生むかの可能性はいろいろあるのでしょうから、
気負わずに。とりあえず三歳くらいまでは愛情と健康的な食事と睡眠を与えて健やかな成長こそ一番の課題だと思いますよ。
869名無しさん@英語勉強中:2007/06/26(火) 00:00:22
うちは海外旅行のキッズプログラムに参加する時に子供が他の国の子供と
コミュニケーションとりやすいかな 程度の動機で
上の子5才 下2才から英語で話したりカードゲームをしています
時々アメリカ人の友人にもきてもらってます
ポイントは
・日常生活で毎日使う言葉のみから少しずつ始める
・カードゲームの時は英語で進行 慣れてきたら日本語禁止
・外人に合わせるのは多少話せるようになってから5才以上で
その方が本人がやる気になります(通じる嬉しさとかインパクト大)
今は二人とも小学生ですがDUO3.0使ってます
親が発音苦手でもCDと併用したりすれば大丈夫
もちろん親も 親子で英会話系のCDブックとかで
覚える労力は必要かと思います
私もそんなに得意じゃないけどなんとかなりました
余談ですが上の子が小2の時下の子5才が一緒に九九を覚えたものの
1年で殆ど忘れてますから 英会話も早く始めても継続しないと・・・
870名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 08:28:55
>>865
まあまあ、肉便器になりきれず日本人と結婚して昔の夢よ、
もう一度とばかりに、子供をダシにして男性外人講師と話すのが
楽しみで通ってくる、英語のできるママもいますからw
871名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 18:42:11
親の願望より優先させるべきは子供の興味・意思・適正
嫌いなこと、適性がないことを無理やりさせても身に付かない
いろいろやらせてみて興味を示したのをやらせればいい
872名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 20:50:00
でも今後日本が、英語のできる人だけが生き残れるってことになれば先見性のある
いい親ってなるかもね。
873名無しさん@英語勉強中:2007/07/01(日) 09:44:01
>>870
ああ あなたみたいな人の事ね
874名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 00:45:28
日本語をろくに話せもしないのに、
英語なんて…な件
海外旅行に行っても、相手の外国人が日本語
ペラペラで、英語を話さなくても過ごせる件
875名無しさん@英語勉強中:2007/07/02(月) 08:50:34
>>874
前半2行は言語道断だけど、
後半2行に甘えすぎるのも情けないと思うぞ。

世界的に見ても日本人の語学力のなさは
物笑いの種になるくらいのレベルなんだから。
日本語が通じてもそれに甘えててはいかんと思うのですよ。
876名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 09:38:23
>>873
身にオボエがあるのか?
877名無しさん@英語勉強中:2007/07/04(水) 10:45:49
バスッと話しぶった切りますが
「ヘンリーおじさんのやさしい英語のうた」
使ったことある人感想よろしくお願いします。
子は4才と2才です。
878名無しさん@英語勉強中:2007/07/06(金) 21:30:13
できないよりできた方がいいしね。
というかゲーム関係ですら英語の本がやまほどでるようになっちゃったからついていくには必要。
ある程度ラクに読めるようになりたい。
しゃべるのに皆重点おいてるし、やらなきゃいけないけど、絵本から専門書まで徐々にレベルあげてあげてね。

80年代に戻りたい・・・
879名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 16:06:18
普通の学校に通っているある小2の女の子は知能の発達がやや遅れている。親は、「幼児教育で英語やらせたのがいけなかったかしら…だからこの子は簡単な日本語も覚えられないのがもしれません。」だとさ。知恵遅れを認めたくないための見栄っつーか言い訳だよね
880名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 16:58:21
自分は研究職だったけど、やっぱりネイティブ並みの英語力が欲しかったな。

でも現状、日本ではネイティブ並みの英語力が必要な職業はほんの一握り。
なので、子供にその教育をしても無駄に終わるケースが多いでしょうね。
881名無しさん@英語勉強中:2007/07/13(金) 23:32:23
持続して続けていけば大学受験で効いてくるんじゃないか
882名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 13:10:11
ロバート ブレイブローマン 第二言語 教室英語 外国語 ボリグロット
ピジン クレオール 獲得 習得 学習
ソシュール チョムスキーまでは無理かな?
883名無しさん@英語勉強中:2007/07/17(火) 21:48:07
10歳で初めて英語を始めて、英語圏の留学なしで、
でもアメリカ人から「アメリカ人か?」と言われる俺が来ましたよ。
884名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 04:00:03
オーストラリア人のプライベートレッスンってどう思いますか。

4歳までアメリカで暮らし、帰国して英語をかなり忘れてる子供の親です。
1年振りにアメリカのサマーキャンプを体験させたり友達の家で英語にかなり触れ、
少し勘が戻ったようです。
耳は良く理解は出来るが言いたいことが言えない状態です。

現在習っているのはオーストラリア人のプライベートレッスンです。
子供も私も先生を気に入っているのですが、私が発音の違いに戸惑っており、
やはりアメリカ人を探す方がいいのではと悩んでいます。
ご意見お願いします。
885名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 10:11:12
一口に「アメリカ人」と言うけど
東西南北、全然違うんじゃ?
そこまでは拘らない?
886名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 20:40:32
オーストラリア英語にも慣れたということで悪くはないと思いますけど。
でも単なるお話相手ならネットでお友達とかきちんとした学校の同い年くらいの生徒とかと会えるといいですね。

プライベートレッスンはこだわるならなまりがきつくない人とか
教養のある人とかというくくりにされたほうが。
887名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 21:04:06
>でも単なるお話相手ならネットでお友達とかきちんとした学校の同い年くらいの生徒とかと会えるといいですね。

884さんじゃないんですけど、聞けるけど話せない状態で
同い年くらいの子とネット電話って、会話が続かなくて辛くないですか?
そういう意味でも、お金を払ってレッスンすると、
「何か話さなきゃ!!」ってプレッシャーから開放されて
楽しく続けられるってメリットがあるんじゃないかな?と。

スカイプ使って友達と話すって、安上がりだし、
お友達もできていい!って人もいるけど、ちょっと敷居が高いなぁ。
888名無しさん@英語勉強中:2007/07/20(金) 21:08:54
共通の話題になるようなのがあればいいですけどね。
趣味が同じとか(スポーツとかを通せば言葉は極小しつつだんだんなじめる)
サマースクールとかの方がいいけれどまだその年齢じゃ難しいですよね。
889名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 09:59:02

■幼少時に外国語教育に力を入れると取り返しのつかない事になる

最近は、無駄に、幼少時からの外国語教育に力を入れている親が増えているし
、政府も奨励しているが、実は、非常に危険な行為である。
日本に居て外国語を教え、バイリンガルに育てようという意図だろうが
実際には、どちらも中途半端に終わっておしまいになる。

語学というのは、例えて言えば、利き腕のようなもの
純粋な意味でのバイリンガルは地球上にひとりもいないと言ってもいい。
両手が利き腕のように完全に使える人がいないのと同じだ。
表面的にはバイリンガルに見えても、実際にはどちらかの言語が
あるいは、どちらの言語も、中途半端なままで終わる。

特に、子供時代から外国語教育に力を入れると、母国語のほうも中途半端に
なり、大人になったとき、深刻な事態が生じる。
それは、母国語でも、外国語でも高度な思考が出来なくなるということだ。
高度な思考が出来なくなれば、芸術・科学・工学・経営・政治・・・・・・・・
ほとんどの分野で頭角を現すのは不可能だ。
その子の可能性のある未来を奪ってしまうのだ。

言葉というものは、手の感触と同じで、本来非常に微妙で繊細なもの。
例えば、橋と箸の発音の違いは日本人にはわかるが外国人にはわからない。
逆に、RとLの発音の違いは、日本人にはわからない。
子供時代に認識能力が養われていなければわからない分野だからだ。
同様に微妙なニュアンスの違いやあいまいな言葉の概念も
幼少時にその言葉を母国語としてしっかり教育されていないと一生分からなく
なってしまう。
安易に、幼少時からの外国語教育に力を入れることが非常に危険であることを
日本政府も日本国民も認識する必要があるだろう。
890名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 12:47:45
米語も、豪州語も汚らしい発音に変わらないし、わざわざ手間暇掛けて人を探して米語を習わせる気が知れないわね。
子供の将来なんかどうでも良いのかしら?
891名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 19:08:23

小学校での英語教育について
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1177734274/
892名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 14:38:43
【米国】赤ちゃん教育ビデオに効果なし=言語習得遅れる恐れも−米大調査[08/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1186827430/
893名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 00:21:59
>>889
このスレにいる親たちにはこういう意見はまったく耳に入らないみたいだよ。
宗教のように英語を信仰してるからね。
894名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 20:12:29
英語信者ってキモいよな





と英検一級の俺が言ってみる
幼児期の英語教育はほぼ皆無
895名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 20:22:24
まぁ漢字とかひらがなとかはきちんとやらせた方がいいわな。
週1くらいだったらそんな害ないよ。益もほとんどないというか日本人の中では普通にできるくらいにしかならなかった。

友人は小学校は似たようなもんだけれど、中学の半ばから向こうで生活することになって、
きちんと勉強してたから大学も院もアメリカの方に行っていた。
とても大変だったみたいだけれどそういう例もあるってことで。

個人的には幼少期や小学生くらいは遊び感覚で多く触れてた方がきっといいと思う。
やらないよりはいいに近いけれど。でもそこからペンパルとか、いろんな国際交流(最近は環境とか)
とやらに積極的にやってくとそれだけでもいいんじゃないかと時々思う。
どういうレベルを目指すかは人それぞれだから。
896名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 11:58:14
Baby Einstein (ベビーアインシュタイン)
ttp://disneyshopping.go.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?catalogId=10002&storeId=10051&categoryId=15584&langId=-1&N=0&Ntk=p_categoryID&Ntt=15584&Nu=p_productID&CMP=OTL-TWDCBE&att=BESDVD

木佐彩子が愛息の育児に使い、他人の出産祝いに使ってる『ベビーアインシュタイン』もお勧め。
DVD、CD、本、カード、おもちゃ、人形、パーティーグッズ、洋服、ギフトセット、etc.



ディズニーが直売している。
単品で購入できる。
ネットで輸入できる。
897名無しさん@英語勉強中:2007/10/06(土) 22:21:50
幼児外国語教育ってのは教育学、脳生理学、言語学、発達心理学
などの専門的知識が必要なので、素人が議論しても始まらない。
へたに教育すると>>889の言ってるような危険もある。
素人は恐いもの知らずだから困る。
898名無しさん@英語勉強中:2007/10/11(木) 15:16:09


【英語】子どもの語学総合スレ2【多言語】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191425490/
【英語】子どもの語学総合スレ【多言語】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1166012875/

899名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 16:01:57
なにはともあれ、英語は、きれいに出来たほうがいいな。
本当に発音には、大人になって苦労したからな。
できることなら、完璧じゃなくても、そこそこの英語、小さいときから、自然に出来たほうがいいとは思うけど。
ここでは、反対が多いようだけど、ネイティブに、小さい時から、少しでも触れることは悪いことじゃないと思うけど。
日本にいるのだから、自然と日本語は出来るようになる。
習い事くらい、英語ぐらい行かせても、母国語がへんになるとは・・・
少しでも身につけたら、ラッキーと思って通わせるほうがいいのでは。
900名無しさん@英語勉強中:2007/10/24(水) 23:46:31
子供の頃からやれば発音が良くなるってのには疑問。
それっぽい音を出すことは出来ても、しっかり子音を発音するには
大人になってから適切な訓練受けた方が効果的だと思う。
私は小学校のとき英語圏にいた帰国子女だが発音には苦労したよ。
大人になってから発音訓練受けてから飛躍的に伸びた。
901名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 00:11:40
>>900
発音訓練というのはどういうものなのでしょうか。
lとrなど、日本人には難しいと言われている音をネイティブについて教わるとか…
そういう感じ?
902名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 20:52:31
>>899

素人考え乙
903名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 20:59:19
幼児への外国語教育ってのはピアノだのダンスなどの習い事とは根本的に
異なる。
言語は思考の道具というより道具以上のもの。
人間の精神活動の根本にかかわるもの。
904名無しさん@英語勉強中:2007/10/25(木) 22:09:17
>>901
900です
発声、呼吸、口の筋肉、耳の筋肉(聴覚)訓練などが基本で
あと細かい所は先生が聞いて直してくれました。
先生は日本人でした。
905901:2007/10/26(金) 13:07:25
>>904さん ありがとうございます。
確かに英語って発音だけでなく、発声の仕方が違うと思ってました。
英語話すとき自分でも声が大きくなってるような気がするから。
子供が英語を学ぶなら、言葉の数よりもむしろ声の出し方とか、リズムとか、
そういうところに気をつけたほうがいいのかもしれませんね。
906名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 19:14:13
【教育】NOVA、会社更生法の適用を申請[07/10/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193346186/

【教育】NOVA:新株予約権を2億株分発行、64億円調達へ…1株の行使価額は35円 [07/10/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191968156/

【教育/労働環境】NOVA、10月19日予定の給与支払わず[07/10/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192794571/

【教育】NOVA:監査役が3人全員辞表を提出、業務困難を理由に…経理や人事など管理部門の大量退職で [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193264150/

【教育】NOVAの豪州出身講師支援も、豪外相が表明[07/10/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192246344/

【教育】大阪市教育委員会:NOVAとの契約打ち切り…外国語指導助手335校への派遣事業 [07/10/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193180300/

【教育】NOVA:講師不足で自主休校続出、現場の独自判断…統括本部の統率力が低下 [07/10/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192716651/

【NOVA】値上げ一転--NOVA受講料、今度は引き下げ [06/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181990067/

【教育】NOVA:中途解約、遡及し清算・契約時期問わず精算金返還の対象に…都に業務改善報告書 [07/07/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184107840/

【企業】強まる資金繰り不安説 袋小路のNOVA商法[07/08/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187840476/

【企業】NOVA 200校閉鎖検討 賃料滞納で立ち退きも 全体の2割超す[07/09/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190285767/
907900:2007/10/27(土) 00:00:16
>>905
当初書き込んだ意図が上手く伝わらなかったみたいなので補足です。
発音訓練はストイックなので明確な意図を持った大人向けだと思います。
英語圏の学校に通い聞き取ってもらえないストレスを抱えてる子供達ならともかく
母語がほとんどの環境でストレス無く英語を学ぶ子には無理でしょう。
子供は音真似が上手だからそ英語があまり解らない人にはそれらしく聞こえるでしょうが、
明確に音を出していない場合が多いと思います。

子供の外国語教育に関して全面否定する気はありませんが
発音が良くなるからという理由は安直だと思います。
908905:2007/10/27(土) 01:23:13
なるほど。小さい頃から英語に慣れているお子さんは、発音がきれいだなあと
思っていましたが、そうでもないということでしょうか。
英語、英語といって頑張っても、日本の中にいる限り限界があるのかもしれません。
909名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 15:09:06

【教育】NOVA、会社更生法適用を申請・負債総額439億円
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193353374/

【社会】 「受講料はどうなるのか!」 NOVAの生徒ら、怒り…会社更生法適用申請で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193377018/

【社会】「今、NOVAで何が起きているのか」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193056644/

【社会】 英会話「NOVA」の猿橋社長、事情聴取へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193204790/

【社会】講師の給与から天引きしていたはずの「家賃」を滞納 - NOVA
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191241728/

【社会】NOVAの給与遅配 外国人講師らが加盟する労組、労基署に同社を摘発するよう申し入れ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192536476/
910名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 17:03:11

【社会】NOVA:英、豪大使館がHPで講師支援情報を提供
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193464206/
911名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 13:22:05

【教育/信販】「NOVA分割払いで救済を」経産省が信販業界に要請[07/10/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193407431/

【教育】NOVA:支援先探し1カ月で、長引けば破産も視野…候補にイオンや丸井・楽天・ヤフー [07/10/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193439550/

912名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 00:13:22

【語学学校】NOVA問題、豪に続き英国大使館も講師の支援へ [07/10/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193579331/

【教育】NOVA:株式巡り不自然な取引、保全管理人が調査へ…出来高の急増や株価の乱高下・7営業日で3倍以上に [07/10/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193494000/

913名無しさん@英語勉強中:2007/10/29(月) 14:02:44


【教育】NOVA、取引装い前社長関連財団に1億円の利益提供[07/10/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193595972/

【教育】NOVA講師らの労組が救済基金、ネットなどで支援要請[07/10/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193591936/

914名無しさん@英語勉強中:2007/10/30(火) 20:48:11

【教育】楽天・三木谷社長「NOVA支援、難しい」「なんで(楽天の)名前が挙がったんだろう」[07/10/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193648457/

【教育】NOVA:6月末時点で債務超過か・解約払戻金、不適切処理の疑い…会計士協会、あずさ監査法人を調査へ [07/10/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193696751/

915名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 17:56:00


【社会】NOVAワンマン前社長の明かされるぜいたく社長室&隠し部屋公開…家賃270万、330uに、茶室・寝室・ミニバーなど★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193793131/
【社会】 「まさかこれほどとは…」 NOVA前社長のぜいたく社長室、公開…330平方mに、隠し部屋・寝室・茶室・ミニバーなど★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193794358/
【社会】 「まさかこれほどまでとは…」 NOVA前社長のぜいたく社長室、公開…330uに、茶室・寝室・ミニバーなど
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193756893/



【社会】NOVA猿橋前社長、経営破たん前後に関連2社の保有株すべてを売り抜け
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193801603/


916名無しさん@英語勉強中:2007/11/01(木) 18:05:47


【教育産業】NOVA前社長、機材販売で不当利益か[07/10/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193794964/


【教育産業】猿橋望氏、NOVA株保有報告未提出 金融庁が事実確認[07/10/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193795055/


917名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 20:15:10

【教育】ベネッセ:NOVA支援を否定、「なんの関心もない。検討の余地はない」…社長 [07/11/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193955349/

【教育】GABA:NOVA受講生を優遇条件で受け入れ、入会金無料など…EF社は講師の採用活動も [07/11/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193926310/

【教育】NOVA:支援企業、絞り込みへ・12社から打診…来週の早い段階で決定へ [07/11/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194042955/

【企業】ジャックス、NOVAとの取引で10億円損失
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194010514/

918名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 21:31:04
高校2年くらいで英検2級を取得させて
大学受験を英語で苦労させないようにするっていうのを目標に
子供に英語を教えています

高校に入っても頑張って通ってくれてる子は
概ね目標を達成しています

理想を言うとキリがないですけど
子供の時から英語を習っているから
高校生になったら英語ぺらぺらになるっていうのは
親の妄想にすぎません

殆どの子供は怠け者ですからね

その怠け者のお尻を必死に叩いて到達するのが
まぁ大体高2で英検2級という程度です

勿論頑張る子はもっと先までいきますけど
そんな子は殆ど居ません

自分の子供に期待しすぎないようにしましょうw
919名無しさん@英語勉強中:2007/11/03(土) 22:15:00

【社会】”今後は講師が授業を、生徒が食事を提供” NOVAの労働組合が会見、着ぐるみ姿の女性も(動画あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193909966/
920名無しさん@英語勉強中:2007/11/05(月) 00:44:48

【教育】NOVA:会社再建を断念、事業売却の方向で調整…NOVAブランドは引継・教室数は3分の1程度に [07/11/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194127599/

【教育】「事実無根」と疑惑否定 NOVA前社長の代理人 [07/11/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194099761/

【企業】NOVA・猿橋前社長系グループ会社「ギンガネット」、NOVAに仕入れ値の倍の価格で機材納入[11/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194165561/
921名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 12:05:31
どうでもいいけど、NOVA生徒としては、木曜日までに受け入れ先、決まるようなので、まあうれしい。
学校数は経るようだけど、通える範囲なら通うよ。
テキストも内容もいいと思うので。
悪い経営者は出て行ったら、NOVAのいいところが残って、クラス再開されれば、とりあえずいいと思う!
922名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 23:46:32


【教育】32万円のローンが残った! 本紙記者のNOVA“駅前留学”体験記(産経新聞)[07/11/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194245904/

【労働環境】NOVA外国人講師、無保険に 海外旅行保険、契約切れ[07/11/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194229615/

【教育】「社長室は職住一体の環境を宣伝するモデルルーム」 NOVA前社長が反論の上申書[07/11/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194247159/

【企業】NOVAスポンサーにジー・コミュニケーション内定[11/6]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194355916/

923名無しさん@英語勉強中:2007/11/06(火) 23:57:17

【NOVA破綻】お気に入りホステスを秘書に“スカウト”。給料は5割増し…エビちゃんのような長身スレンダー美女が大好きだった前社長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194359427/

【NOVA破綻】「夢と希望を持って日本に来日!→1ヶ月でNOVA崩壊→所持金31円」…NOVA外国人講師、悲惨な生活をブログに綴る
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194359543/

【社会】NOVA猿橋前社長、役員報酬の95%を独占
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194115727/

【社会】超リッチ社長室は「お茶の間仕事の”モデルルーム”」…NOVA・猿橋前社長代理人が反論
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194151872/
924名無しさん@英語勉強中:2007/11/07(水) 22:35:14


【社会】NOVA、前払い授業料を返還せず清算へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194390726/

【NOVA破綻】「夢と希望を持って来日!→1ヶ月でNOVA崩壊→所持金31円」…NOVA外国人講師、悲惨な生活をブログに綴る★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194409340/

【NOVA破綻】社員の8割は女性&美形多し…就職氷河期に女性を積極採用し、よりどりみどり 「オレは織田信長の生まれ変わり」と社長は豪語
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194363942/

925名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 00:35:28

【教育】NOVAがまだ生徒募集? 車内広告残る
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194443567/

【NOVA破綻】前社長が激白 「保全管理人、就任して数日でここまでいろんな話を矢継ぎ早に出すのおかしい」「やられたら反撃する」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194529806/

【NOVA破綻】「そんなNOVA(BAKA)な!」 “豪華社長室=モデルルーム”なワケないだろ!?…ホームレスになった外人講師も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194450589/
926名無しさん@英語勉強中:2007/11/11(日) 09:27:33

【労働環境】NOVAの猿橋前社長「給与遅配は賃金不払いには当たらない」[07/11/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194441735/

【教育】「30教室は予想外」 NOVA小規模譲渡に波紋広がる[07/11/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194503980/

927名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 12:37:01
子育てママ、習い事「させている」「させたい」が9割
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8571.html
928名無しさん@英語勉強中:2007/11/15(木) 15:27:50

【教育】NOVA外国人講師ら1760人雇用へ ジー・コミュニケーション[07/11/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194848869/

【教育】ジー・コミュニケーション、名古屋の「NOVA黒川校」まず再開 今週末にも[07/11/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194848627/
929K++:2007/11/16(金) 12:32:26
11/16-18にTokyo Theatre for Childrenの公演があります。
http://tokyotheatreforchildren.blogspot.com/
http://tokyoamericanclub.org/

公演はお馴染み The Magical Land Of OZ
場所は狸穴の東京アメリカンクラブ(TAC)
入場料は大人・子供ともに2000円/一人
関係者ルートで前売り券がはけているので、当日券は残り少な。
チケットぴあやローソンなどで前売り券を扱ってはいないので、
TACへ行って買っておくか、当日ギャンブルかです。

ASIJなど東京地区のインターナショナルスクールの母親たちが、
ボランティアで集まってやるお芝居で、劇団創立は1971年。
子供の英語教育に関心のある方々には、強くお勧めです。お子様連れでぜひ。
930名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 15:28:39
www.grid-mark.co.jp/voiceplayer.html
これでも同じように使えそうだけど、これがついてくるわけではなく、もちろん別途購入、、、
となると、やっぱりムリか。
931名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 15:30:46
>930
書くところ間違った。。
932名無しさん@英語勉強中:2007/11/20(火) 18:19:05


【教育】NOVA受講生、業界2団体の受け入れ1万人規模に[07/11/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195187549/


【企業】NOVA経営破綻─猿橋前社長、陰謀説を強調 今後の経営責任追及をかわす狙いか?[07/11/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195529344/

933名無しさん@英語勉強中:2007/12/05(水) 21:31:29
>>921みたいなバカがいるから英会話教室って成り立つんだなw
934名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:01:59
もう、NOVA張るなょ
このスレと関係無いだろ
935名無しさん@英語勉強中:2007/12/24(月) 06:39:56
私は学生時代英語の成績はとても良かったんだが、
初めての外国旅行で飛行機内で飲み物を頼んだ時、
「ビールプリーズ」と言ったら牛乳が出てきた。
英語圏の国だったのだが英語がまったく通用しないという印象を受けた。

串焼きの店で「ホタテを下さい」と言っても無視され、
相手の言ってることが聞き取れないので分量を指定する買い物は絶対出来なかった。

唯一の救いは子供の頃英会話を習っていた主人が近くにいたことだ。

だから私は子供を英会話に通わせている。
我が子は親ばか目線ですが発音、聞き取りとても上手だと思う。
英語学習がいけないと思う人は、まず自分が外国に行ってみるといいと思う。
936名無しさん@英語勉強中:2007/12/25(火) 12:03:59
渋谷の英語の塾でものすごくいいとこがあるって聞いたのだけど
その塾ってもしや、今行方不明になっている女の子がいる塾かしら?
937名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 19:15:42
>>935
子供の頃から母親が大好きなアメリカ映画を字幕で
一緒に観ていたせいか、ピアノを習っていたせいか
耳だけは良かったので、そう言う経験は一度もないですね。
こどもの英語教室?
あんなのは外国人労働者や英語業界の
雇用対策以外に意味はないですね。
938名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 11:42:53
なんかここの住人て否定的な人多いね、小さい頃学んだ方が
発音にしても何にしてもいいに決まってんじゃん。
939名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 12:51:56
私は3歳からピアノを習い、絶対音感もある。英語の成績もまあまあ。
しかし発音は全くダメらしい。NOVAで指摘された。
なので子供は2歳からプリスクールへ行かせている。
物まね上手というかセンスのある子なら大人になってからでも
大丈夫なんだろうけど。
940名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 14:41:41
>>938 の意見に同感です。
当たり前ですけど、幼児期からやった分だけのことは、やらない子よりあるのは当然です。
学力の差は、子供への投資の差というのは承知の事実です。
自分の子に学歴をつける確率を高めたいのなら、習い事をさせましょう。
941名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 11:33:44
日本でガキに英語教えてどうする?
そいつはバカになるだけでしょうね とにかく体力だな 
脳みそは後から創れ

中学受験は4,5年生で間に合う。だけどみんな不健康。
942名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 12:34:56
有名大学の幼稚園、小学校からエスカレータ式で受験無しで大学まで来た奴の
英語力ってどうか知ってるか?

小学校低学年からネイティブの先生がついて、年に一回、豪華客船で海外修学旅行
を経験しているドラ息子、ドラ娘の方々のスンバラしい英語力を。

アンビリーバブルだぞ。 これが全ての答えだな。
943名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 13:28:01
>>938
じゃん。じゃん。じゃん。

国語もきちんとできない方には無理じゃないかしら?
944名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 01:35:35
>>941
その通り、

学習アレルギーもあるね。小さいときに変なストレスばかりかけすぎると
結果的に逆効果、勉強するとアトピー反応が出るらしい。

親の期待に応えるので大変だったんだろう。
こういうのは教員より医者でないと対応できないな。くだらない英語教員では無理。

英語を楽しくねってバカぽいな。くだらない。
945名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 07:11:32
小学校で歌、踊り、ゲームで楽しい英語をやってきた奴に限って、
中学校以降で英語落ちこぼれになる奴が多い。

国語力・思考力・計算力がしっかりしていて本を読む習慣がある奴は
中学校で英語を始めてもアッという間に小学校英語組を抜き去る。

耳やら発音は早いほうが・・・というけど、
きちんと発音記号や強弱・リズムを指導できる先生につけば
音声系の英語だって十分に身につく。

小学校英語やインタースクールは英語コンプレックスの親を食い物にする
糞産業だ。そんなものよりソロバン塾や書道塾に行かせた方が○だ。
946名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 15:05:12
確かに「楽しい英語」と「勉強の英語」のギャップはでかい。
あっという間に「中学スタート組」に抜かれれば先行の「小学校英語組」は
自信喪失&オチコボレ量産。

個人差にもよるけど国語力・計算力・思考力という脳の前頭葉の強さの差だろう。
947名無しさん@英語勉強中:2008/02/23(土) 21:10:07
標準語の発音とアクセントを完璧にできる?
国語の発音やアクセントも満足にできないのに
外国語の発音だけ気にするっておかしくない?
948名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 13:56:04
>>945 まあ、児童英語の教師も就職がまともに出来ない姉チャンやオバサンの吹きだまりだしな。
949名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 18:46:50
否定的なやつは脳内決定!英語できる=日本語できないって決め付け
おかしい。身近にいないんだね。
950名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 03:22:33
英語できる=日本語できない
帰国子女やアメスク出のセミリンガル現象だ。
言葉を換えれば・・・・

お喋りは出来るが高度なコミュニケーションは出来ない。
抽象思考、論理性のある会話が出来ない・・・
本をろくに読まない若者にてんこ盛りで存在。

951名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 06:14:59
>>946 中学のスタートの瞬間は小学校から英語やっている奴は優越感を持てる。
これがあっという間に抜かれると本人も親もショックを受けるケースが多いって聴いた。
児童英語教室はこの辺の事なんか責任持たないからね。

本当の知的楽しさは歌、遊技、ゲームじゃないはずだ。
952名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 11:53:07
小さい時から、英語力を少しずつでも身に着けたものが抜かれる?
それは、継続をやめたからだろう!
何事も早く始めればそれなりに進歩するんだよ。
お金も手間もかかるが。それを惜しむ人に限って、小さい時からはじめても・・・。
953名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 13:12:49
>>942 の例は私立の付属エスカレータ組の多くに当てはまるぞ。
帰国子女で優秀な極一部の奴も存在するが、多くは英語DQNになる。

受験が無い為に集中して英語を勉強しないためだろうな。
慣れでお喋り系の会話力は一日の長はあるかもしれんが、これも出来の良い
中学校組が本気になればすぐに抜かれる。

所詮、英語力なんか母語の国語力、思考力、論理性、etc..の上に築かれる。
そのまま歌や踊りの児童英語を続けても中学校組や地方受験組にあっという間に
抜かれるのは当然。

得てして残るのは自信喪失だよ。
954名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 14:03:56
語学みたいな芸事はダラダラと長年やるより短期集中の方が効率が良いと思う。
955名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 15:55:10
>>954
短期集中してやっても継続しなきゃ、あっという間に忘れるよ。

試験英語なんていつからやろうが、出来が良く努力する子が伸びるに決まってる。
でも発音や会話のリズム等は幼児の頃からやってる子に敵わない。
もちろん大人になってから、た〜っぷり時間とお金をかければ矯正出来るかも
しれないけど。
956名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 18:08:01
>>時間とお金をかければ矯正出来るかも

時間と金なんかかけなくてもやる気があれば学べるよ。
DVDの映像付きで低価格の発音矯正書籍もある。
やる気のある奴がちょっとやれば、その辺のダメ英語教師よりも
よほどましな英語使いになるよ。
957名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 20:57:46
英語バカって英語だけできれば大学受験でも東大以外どこでも入れるじゃん
他の教科が0でも さらに大学出て就職の時も、会社入ってからも英語が
できるってことはでかい 理想を言えば母国語の方が大事だが現実は
日本語めちゃくちゃでも英語できる方が日本の社会では有利なんだよ
958名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 21:36:10
>>955
それ、ごく一部のセンスある人の話ね。
一般人がやってもそんなに簡単に身に付くものじゃない。


959名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 22:44:50
>>955
>でも発音や会話のリズム等は幼児の頃からやってる子に敵わない。

それも個人差がかなりあるんだよね
960名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 00:56:30
>>957
帰国組か? 世の中しらないみたいだけど。
961名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 13:52:19
言語は、いつ始めるかより
どれだけ継続したかが重要。
962本玉儿:2008/02/26(火) 14:34:32
子供の関心事は、○○はどうして○○なの?と
○○と○○はどっちが強いの?の2つだ。
まずそのあたりの会話から始めるべきだろうな。
963名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 14:41:04
>>957
英語バカの程度がよく解る生き証人。貴重だ。
964名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 15:28:39
大人になって英語を使う上で
「発音」やら「会話のリズム」やら関係ないでしょ。
どれだけ読み書きができるかだよ。
それと討論能力と。
そこをクリアしていれば、発音やリズムに多少難があっても
関係ない。
だいたい、「発音」と「会話のリズム」だけが「それなり」で
あとは英字新聞も読めないようなのが、大挙して「児童英語講師」なんぞに
なっているんだからwww
この業界、最初のボタンから掛け違えているんだよ。
アホラシイ
965名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 02:55:25
>>964 ほぼ同意。
付け加えれば「英語で何を発信したいか。どんな情報を受信したいか」だ。
その為にも子供達にも日本語で深い教養を身につけさせるべきだ。
幕末の教育に戻したほうが国際人が育つのではないか?
966名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 10:24:06
だいたい

発音!リズム♪発音!リズム♪発音!リズム♪発音!リズム♪
発音!リズム♪発音!リズム♪発音!リズム♪発音!リズム♪
発音!リズム♪発音!リズム♪発音!リズム♪発音!リズム♪
発音!リズム♪発音!リズム♪発音!リズム♪発音!リズム♪

ばかり言ってる奴って、ホントに英語がわかってるの?

CNNなんかでやってる国連会議の様子なんて見てみろよ
英語圏以外の国の代表は、
みんな自国の訛りがある英語で堂堂と発言してる

つまり、発音が悪くても「国連代表にさえなれる」っていうのにw

小さいときから「良い発音」を身に付けて、どうしようっていうの!!?
967名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 12:31:28
そもそも英語教育はそれすなわち日本語教育でもあるのに
何で英語教育をすれば日本語が乱れるとか、訳の分からん事を
言う連中が多いのか、さっぱり意味不明。

日本人がこれから身に着けるべき技能は、英語に限らず
どこか他の国の言葉を喋る能力だよ。
日本には魅力的な文化や製品があるのに、それを世界にセールスできる
人材があまりに少なすぎる。
968名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 12:33:26
>小さいときから「良い発音」を身に付けて、どうしようっていうの!!?

同意。
日本人には日本人の英語しか喋れない。
たとえ聞き取りが出来なくても、ジャパニーズイングリッシュでもいいから
もっと積極的に喋る量を増やすべき。
そもそも英語教材からして、難しすぎるのが多すぎる。
ネイティブなんて聞き取れねえっての。
969名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 15:44:54
>>967

問題なのは「どんな子どもでも」小さいときから学習すれば
英語が身につくと考えられていること。

結局は「それなりの資質を持った子が」「適切な学習環境を与えられたことで」
「それ相当の知識や技能が身につく」というだけのこと

「小さいときから英語」でどれだけの「人生逆転」が期待できるというのか!

だいたい、幼児期から英語(それも「楽しみながらの英会話」)を習わせたがる
親の8割は学歴コンプレクスの英語コンプレクス。

そういう親の子なら「資質」の点で既に終わってることが多い。

ただ、親も語学についてよく分かっていて、
小さい頃から確実な英語を身に付けさせようと
確実に、地道にやっているケースはこの限りではない。
970名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 17:02:29
そのとおり

日本人メジャーリーガーを見てみたらいい
メジャーリーグなんて、アメリカ文化そのもののような場所
(英語が母国語ではない選手も少なくないが)
そんな中に何年いても
松井が喋るか?イチローだって片言に毛の生えた程度。
どこへ出しても恥ずかしくない英語を話すのは
立命館を出ていて、いかにも頭のよさそうな
長谷川だけ。
こういう現実があるのに、それでも小さい頃から英語の環境にいれば
英語が身につくなんて信じている親の知能指数ってどのくらいなの?
971名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 17:21:47
イチロー、松井ってそんなに英語が下手なんだっけ?
972名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 17:57:54
>>967
日本語が乱れると言ってるのは多くの場合、他教科との兼ね合いの問題。
学校教育での授業時間は有限だからね。

まぁ他にもバイリンガル予備軍の子供達が陥る学習障害的なものもあるみたいだけどね。
あとは複数言語を習得した場合はどちらの発音も干渉を受けるみたい。
973名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 00:58:04
イチローや松井の英語なんてよく分からないにしても
野球が天才的なのに、それなりにエーカイワができるなんて凄いじゃん
って程度だと思う。それはあくまでも「野球が天才的プラス」で
評価されるもの。大して取り得も無い子が彼らほどのエーゴリョクをつけても
クソにもならないことに気づくべき。
974名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 06:08:07
負け組に限って「英語でも習って逆転を」と夢みてる傾向がある。
結果は・・・・・・やめておこう。
975名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 08:15:01
実例を挙げよう
元々の学習能力もさほど高くもないのに
なまじ小学校から英語をやっている子どもは
中学以降になると
「自分は勉強しなくても勘でわかる」なんて言いやがる。
それでどんどん抜かされていく。
たしかに最初の頃はリスニングなどでは点数を取れるけれど
リスニングだって、語彙力や構文理解力がないと出来なくなってくるから
そこで抜かされるのも時間の問題・・・・
これでも、あなたは小さいときから英語を習わせますか?
976名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 08:32:30
自分の周りでも大学受験失敗組の多くは英語と国語が苦手。
特に国語が苦手だと当然、他の教科も苦手。
根本的な言葉の力、思考力、抽象概念が育たないからだ。

国語の弱い奴の中には少なからず小学校英語組がいる。

親が必死に英語ばかり力を入れるので当時普通の子供が通っていた
ソロバンや書道は行かなかったらしい。

日本語の土台が弱い砂場みたいな所に無理して洋風の高層ビルを立て
ても後が知れてるってことだ。

要は限られた学習時間を何に向けるかの判断。
小学校6年までは歌やゲームの児童英語をやるくらいなら、
古典や明治時代の名文学の素読させた方が100倍マシ。
977名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 08:46:03
975だけど
俺は976のように、ことさら「まず日本語!」を強調する気は無い。
俺が言いたいのは、まず「基礎学力」だということだ。
978名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 10:17:49
基礎学力とは実に曖昧だ。
日本語力が乏しいと>>977みたいな玉虫色の言葉になる。
日本語力がいかに大事か解る良い例だ(笑)

幕末の教育者の方がよほどしっかりしている。軸がぶれてない。
http://www.kato-naohiko.com/contingency/chapter0502.htm
979名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 10:47:47
基礎学力があいまいな言葉とは思わないが。
978のような論に固執していると、児童英語教育に反対する奴なんて
所詮特殊な国粋主義者にすぎないじゃんか!と思われて終わり。
実際に子ども英語に躍起になっている馬鹿親を
論破することなんてできない。
980名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 11:49:23
↑左翼かぶれの先生様か。
あなたたちの出来の悪さで日本の国際学力は目も当てられないじゃないか。
江戸時代の寺子屋や幕末の教育者の方がはるかに出来がいいぞ。
当時の子供の国際学力はぶっちぎりで世界一だったのに。
981名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 12:17:29
具体的に基礎学力って何? その辺のありきたりのテスト学力か?

マークシートや○×程度の知識ほ試す試験ばっかりやってるから
今の教育は駄目だ。実力が無い採点者のご都合主義テスト漬け(笑)

知り合いで出来の良いネイティブ講師(大手の英会話スクールで
最優秀講師を数度取っている)がいるが、英語の話す力、書く力を見極める
一番てっとり早い方法は実にシンプル。

実際に数分の時間でテーマを与えて喋らせ、質疑応答をする。
書く力もA4一枚で時間を決めて、与えられたテーマでレポートを書かせる。
これで十分だと言う。

TOEFLの有名な指導者の先生に聞いても、この類のテストになると
日本人や韓国人はとたんにズタボロになるらしい。
最近、小論文や面接が試験に加わったのもこの為らしいが。

TOEICはバカにしている。英検の方がマシだと言ってる。
982名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 12:20:11
ウタダひかるがコロンビアで単位取れなくてやめた事を考えれば、英語より他に勉強する事があると思った
983名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 13:55:15
で、交通整理をしますよ。

>>981の言うようなネイティブ講師のレベルの高いクラスで
いい成績を上げるためには
幼児の頃から英語で歌やお遊戯をすることが
役に立つのですか?
984名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 18:20:49
↑ほら見たことか。
大の大人ですら簡単な書き込みの流れすら理解出来てない。

スレの流れは「児童英語は意味が無い」
「児童英語にかける無駄な時間をもっと有効に」って流れだろうが。

この程度の日本語くらい読み取れよ。

>>983の君は児童英語の犠牲者か?
それとも日本語が不自由なセミリンガル帰国子女か?
985名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:05:19
ここで
「児童英語は意味が無い」
「児童英語にかける無駄な時間をもっと有効に」
と言っているのは、英語が出来る人達なんですか?
986名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 21:58:04
私は社会人になってから猛勉強して
英検1級、TOEIC900点をマークした。
読み書きはネイティブには負けないつもりだ。
会話はさすがにネイティブ並みとはいえないが
不自由はない。
英語をマスターするのに大変な苦労をしたが
小さい頃からやっとけば良かった」などと思ったことはない。
「小さい頃からやれば、楽して身につく」と誤解している人が多いのは
問題だと思っている。子どもの英語教育には反対の立場である。
987名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 23:24:27
幼い頃から外国人講師と接すると
大人になって国籍関係なく接するようになりますか?
988名無しさん@英語勉強中
>>986
俺も子どもの英語教育に反対だ。
伊吹さんも言ってたが、やはり自国の言葉をまともに使えるようになってからで良いと思う。
でも人種に対する偏見を持たないようにするために国際理解の授業は相変わらず必要だと思うがな。