▼アジアカップ優勝できなかったらオシム解任!9▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真のサポは厳しい目で。
前スレ
▼アジアカップ優勝できなかったらオシム解任 8▼
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1163848280/

▼アジアカップ優勝できなかったらオシム解任 7▼
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1161438433/
▼アジアカップ優勝できなかったらオシム解任 6▼
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1160951063/l50
▼アジアカップ優勝できなかったらオシム解任 4▼(実質5)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1160350699/
▼アジアカップ優勝できなかったらオシム解任 4▼
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1159552489/
▼アジアカップ優勝できなかったらオシム解任 3▼
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1158574125/
▼アジアカップ優勝できなかったらオシム解任 2▼
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1158091573/
▼アジアカップ優勝できなかったらオシム解任▼
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1157941041/
2 :2006/12/20(水) 20:43:32 ID:NZCkQOrD
優勝してくれー コンフェデ出たいよー
3 :2006/12/20(水) 20:53:57 ID:2YjbtSIC
1の母でございます。
このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                              1の母より
4 :2006/12/20(水) 20:59:34 ID:oshFhaR+
>>1
乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5 :2006/12/20(水) 21:06:16 ID:1SbqlbrT
本大会開催日(2006年7月7日〜29日) 

Group A: タイ、イラク、オマーン、オーストラリア 
Group B: ベトナム、UAE、カタール、日本 
Group C: マレーシア、中国、ウズベキスタン、イラン 
Group D: インドネシア、バーレーン、サウジアラビア、韓国 

ポット1:インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム(共同開催国) 
ポット2:中国、イラク、UAE、バーレーン 
ポット3:カタール、ウズベキスタン、サウジアラビア、オマーン 
ポット4:オーストラリア、イラン、日本、韓国 
6 :2006/12/20(水) 21:06:48 ID:1SbqlbrT

   ┏A1 
  ┏┫  (場所:バンコク) 
  ┃┗B2 
┏┫ 
┃┃┏C1 
┃┗┫  (場所:クアラルンプール) 
┃  ┗D2 
┫   
┃  ┏A2 
┃┏┫  (場所:ハノイ) 
┃┃┗B1 
┗┫ 
  ┃┏C2 
  ┗┫  (場所:ジャカルタ) 
   ┗D1 

7:2006/12/20(水) 21:31:57 ID:aUta3Kme
カタール・UAEに2連敗 → オシム解任
さらにベトナムにも負けor引き分け → 川淵も解任

でしょ、どう考えても
8 :2006/12/20(水) 21:36:54 ID:ndDGG+a/
そこまでいったらJFA解散した方がいいと思うよ。
9-:2006/12/20(水) 21:38:30 ID:SP2xdoOq
うまいw
10U−名無しさん:2006/12/20(水) 23:42:02 ID:r2fPdwDu
UAEには1年前もホームで無様に負けてるし、今は監督もメツがやってて
非常にやっかいな相手だと思う。実際UAEには勝率は良くないしね…。
カタールはアジア大会も優勝してるし、最も勢いがあるアジアの国と言っても過言じゃない。
オイルマネーで国内リーグは活性化してるし、帰化選手も沢山いると聞く。
もし、元浦和のエメルソンが帰化するとなると本当に手ごわい相手になる。
11  :2006/12/20(水) 23:44:51 ID:NnBp0jPm
こんな相手なら、ジーコでも岡ちゃんでも勝てるわ。
負けたら、オシム即解任な。
12 :2006/12/20(水) 23:53:07 ID:4MZg0v40
岡田は負けそうというか、日本人監督だと負けそう。
13 :2006/12/21(木) 00:06:46 ID:gsNd2zVO
「U−名無しさん」はいろんなスレで見当違いなことばかり書いてる。
14 :2006/12/21(木) 00:31:42 ID:1jVWsbf5
オーストラリアとまたやりたいな。
15_:2006/12/21(木) 00:37:10 ID:OKHKVsW6
興行試合とか訳の分からん試合は減らして、実のある数年であれば良いんだがなあ

4年無駄にしてる間に、すっかりアジアに追いつかれたイメージがある
うちらの若手がアジア杯までにちゃんとやれる子になるんだろうか
16 :2006/12/21(木) 00:39:37 ID:gsNd2zVO
興行試合じゃない試合ってなんなんだよ。
海外で試合やったって、看板は日本語ばかりじゃないか。
あまりスポンサー馬鹿にしないほうがいいぞ。
17 :2006/12/21(木) 00:41:08 ID:2SaxY43j
エメはもう帰化してるだろ
で、エメって代表になれるの?
U―19ブラジル代表に選出されたことがあるからFIFAの規定に反しないの?

>4年無駄にしてる間に、すっかりアジアに追いつかれたイメージがある
別に代表だけでサッカーやってるだけじゃないからな
Jのレベルも停滞してるんじゃないの
18 :2006/12/21(木) 00:43:15 ID:M6+rbDed
心配しなくてもオシムサッカーが浸透すれば
比較的日本の選手が優秀な部類に入るアジア内では負けなしだよ
引きこもりやオージーにはどうだか分からんが過去最高の結果を収めるよ
その代わり中堅国以上には全くお話にならないチームになるけど
19 :2006/12/21(木) 00:44:19 ID:7EWBjt7i
Jはアジアで勝てないので・・・
20  :2006/12/21(木) 01:29:43 ID:FBFkFNT2
>>18
同意
特に最後の行   
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:13:47 ID:0IZulE67
おお、”代表板の良心”の新スレだな。
22 :2006/12/21(木) 04:05:06 ID:tB/aHsPY
>>1
>アジアカップ優勝できなかったらオシム解任

当然だな。自他共に認める三流ド素人監督のジーコですら
2軍メンバーで日本をアジアカップ優勝に導いたんだから。
それも完全アウェー、相次ぐ日本に不利な判定、
ホテルや練習場など試合外で数々の妨害があった中での優勝。
これで優勝できなきゃオシムはそのジーコより劣る監督ってことだからな。
そんな無能監督は解任されて当然。
23 :2006/12/21(木) 04:23:03 ID:CO0PBQiS
>>22
お前のような知能の低い人間が、まず日本からリストラされたほうが良かろう。
24 :2006/12/21(木) 05:15:54 ID:6NEf9RZA
ジーコの時のアジアカップって中東勢はU-23中心で
経験の差がでちゃったからなぁ
時差に苦しみ、湿度が高い環境に全く慣れていない中東勢

日本はJ中心でも、開幕して数ヶ月経ったまさにエンジン全開モード
経験者ばかりで、もし欧州組み中心だったら
疲労困憊で日本は優勝していなかっただろう・・・
25 :2006/12/21(木) 05:18:45 ID:E6pHfoNU
>>23
お前もしかしてオシム信者か?
オシムを批判してる人はサッカーファンの中にも評論家の中にも多いぞ。
だからオシムが解任されることを願ってる人がいても全然不思議じゃない。
これまでの選手選考や試合内容を見ればオシムに不満を持ってる人が多いのも頷ける。
逆に今の状況でオシムを擁護する方が難しい。
26-:2006/12/21(木) 05:22:07 ID:ZgrDQgWx
>>24
何か無理やりなこじつけじゃね?あの暑い気候だったら若手の方が運動量豊富だろって考え方だって出来る。
湿度だって中東勢は慣れてるだろ。日本と条件は大して変わらん。
もし欧州組召集してたら全然余裕に勝てたかもしれない。よく判らんたらればは止めよう。
27 :2006/12/21(木) 05:22:40 ID:M8PYGgNQ
オシム早くも伏線張ったな。こういうところが嫌だなオシムって
28-:2006/12/21(木) 05:23:21 ID:ZgrDQgWx
>>25
そりゃ世界中のどんな名監督だって批判する奴は批判するだろ。
29 :2006/12/21(木) 05:29:32 ID:6NEf9RZA
>>26
欧州組は1年戦った後なんだぜ?
日本でいう、天皇杯の時期と同じ
そこで力を出せというのが無理

いくら運動量があっても、湿度が高いと体力消耗が激しい
30 :2006/12/21(木) 07:03:22 ID:UQnNnC/B
朝から、オシムの予防線擁護記事でムカムカする。
若手育成とか当たり前のように書いてるけど、来年五輪予選あるだろ・・・
31:2006/12/21(木) 07:04:52 ID:gOS/pMyT
>19
JAK?認定ですか?

24
言いたいことがまとまったらカモン

25
今までの結果でのんびりしてられるのは日本だけ。
32.:2006/12/21(木) 07:39:09 ID:KbKW4hbB
1.若手とよばれるほどの若手を試しているのか疑問
2.そろそろ勝ちに拘らないと、ファルカンさんと
同じ目に合うかも・・・信じちゃ駄目ですよ
-か-の人は
33U−名無しさん:2006/12/21(木) 07:39:55 ID:BJcxVTI+
正直今大会はGL突破出来たら御の字だろう?
死の組だし、GLもWC出場する国の強豪揃い…。
これで優勝出来ちゃうならオシムサッカーは完成しちゃうことになる。
34:2006/12/21(木) 08:23:12 ID:gOS/pMyT
>29
とりあえずレスする前に物事を俯瞰して考えてみよう。
ほら、ユーロやW杯に向かう欧州のビッグクラブに所属する人たちがみえてきた。
35 :2006/12/21(木) 08:56:16 ID:ATnHNxh2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1166646276/

バカ信者がまた暴れて、自らのハードル上げてます。
36_:2006/12/21(木) 09:13:51 ID:FOudGICt
アジア杯は鍛錬の場!オシム監督、3連覇よりも若手強化目指す
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200612/st2006122100.html


オワタ
37 :2006/12/21(木) 09:15:51 ID:ATnHNxh2
564 名無しさん@恐縮です sage 2006/12/21(木) 09:10:38 ID:vUNc5soH0
>>559
見てもいない大会をキリンカップ扱いしたところで
コンフェデの価値を相対的に上げることなんてできませんよ

このキチガイすごい・・・
オシム信者って何でこんなバカばかりなの。
ちなみに見てもない大会って、例のユーロプレ大会ね。
38_:2006/12/21(木) 09:16:11 ID:6VDJDCbV
コンフェデも諦めるということですか・・・
39_:2006/12/21(木) 09:27:18 ID:FOudGICt
強化優先ということで海外組は召集なしだな
三都主も外れるのか
40_:2006/12/21(木) 09:36:22 ID:HAP060Y2
でも釣男とかも海外移籍すると海外組はポジション争いの
他に海外組との争いもあるな。オシムは4人も5人も
海外組をスタメンで使うことはしないだろう。
41 :2006/12/21(木) 10:14:26 ID:ATnHNxh2
スタッフ間では強豪のカタール、UAE、開催国のベトナムと同居の
1次リーグB組を「死のグループ」とする見方が強い。
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20061221-133078.html

これが死の組だったら、W杯一次予選は心筋梗塞起こすんじゃねーの?
42 :2006/12/21(木) 10:30:29 ID:RqniV09T
優勝できなかったら、サッカー日本代表解散で
みっともないサッカーしないで済むよw
43 :2006/12/21(木) 10:37:37 ID:usoE+xmT
>>41
それだけドイツWCで評価落としたって事だな
44U-名無しさん:2006/12/21(木) 10:39:42 ID:2766IH2p
また読んだままうけとって騒ぐ馬鹿が必ずいると思った
相手に合わせてメンバー揃えて勝ちに行くに決まってるだろ
全試合全員若手起用と判断する短絡思考でギャーギャーわめくな
45 :2006/12/21(木) 10:45:10 ID:ATnHNxh2
U-名無し はいい加減恥ずかしげもなく見当違いなこと書くのやめるか、
国内板に引き籠ってろ。

>>43
まったく意味不明。
46 :2006/12/21(木) 10:49:16 ID:xr9x2rhp
ネガってる時のオシムはガチモードなのでむしろ楽しみw

もまいらもいい加このジジイに慣れろよ
47 :2006/12/21(木) 10:50:34 ID:ATnHNxh2
「オシムの言葉を信じるな」
「オシムの言葉には深い意味がある」
「あの本買って読め、あのインタビュー読め」

・・・もうね。
48_:2006/12/21(木) 12:05:06 ID:zwSuXlWO
俺はオシム支持派だけど、今回の発言にはガッカリだよ。
トルシエもジーコも「カップを取りに行く、もちろん優勝する」
と言ってたし、日本はアジア王者としてそれが義務づけられてるのに
オシムは「負けてもいいから若手を試す」って…
こういう試合前から言い訳するところだけは本当に嫌い…
A代表の公式戦で負けていい試合なんて一つもねーし、言い訳が許されるのは
親善試合まで。信者だけど、ここで負けたらマジでクビにしていいよ。
49_:2006/12/21(木) 12:18:53 ID:btnnTBFp
アジア杯敗退しても良いけどその時は韓国に倣って当然オシメ解任だよなwww
50.:2006/12/21(木) 12:23:39 ID:3KRpXUXd
若手試すのはそりゃ結構だが、本気でアジア杯ねらってくれんかのぅ。
福西とか、南アでは無理かもしれないけど今キレキレだぜ。
来年はしらんが。
51:2006/12/21(木) 12:30:44 ID:cEXa3XWO
優勝できなかったら解任はさすがに反対だが
GL敗退なら解任すべき。反町も切っとけよ。
52:2006/12/21(木) 12:38:41 ID:clhSTZOP
   高原  ガナハ
     中村
本田        加持
   今野  稲本
 中田       阿部
    トゥーリオ
     川口

心配しないでも普通に優勝できる戦力持ってるから
オシムはツンデレだから内心は絶対に優勝狙ってるよ
53_:2006/12/21(木) 12:39:41 ID:zwSuXlWO
ベスト8でもクビだな。
予選免除の3位以内がボーダーライン。
もちろん優勝してもらわなきゃ困る。
54 :2006/12/21(木) 12:49:10 ID:NZNP+3CJ
馬鹿な高望み自称玄人のオシムジャパンに望んだものの推移

【就任直後】
・建前:ジ ー コ と 違 い 内容のある試合をする代表
・本音:ヨーロッパの強豪と互角に渡り合える代表
            ↓
【親善試合&アジア杯予選】
・建前:若手を鍛えて南アフリカで笑おう
・本音:もうちょっと海外組も・・・
            ↓
【アジア杯優勝放棄発言】
・建前:大丈夫、ああは言っても結果を出してくれるって!
・本音:おいおいおいおいおいおいおい
55 :2006/12/21(木) 13:18:06 ID:Cj7VGhhk
>>50
福西、今はキレてない。やる気のない福西になってる。
56アジアカップ歴代結果:2006/12/21(木) 15:08:04 ID:wMbVFaQX
第 1回1956年 - @韓国 Aイスラエル B香港 (日本不参加)
第 2回1960年 - @韓国 Aイスラエル B台湾 (日本不参加)
第 3回1964年 - @イスラエル Aインド B韓国 (日本不参加)
第 4回1968年 - @イラン Aビルマ Bイスラエル (日本:3勝1分で予選敗退、※B代表)
第 5回1972年 - @イラン A韓国 Bタイ (日本不参加)
第 6回1976年 - @イラン Aクウェート B中国 (日本は1勝2分2敗で予選敗退)
第 7回1980年 - @クウェート A韓国 Bイラン (日本不参加)
第 8回1984年 - @サウジA中国 Bクウェート (日本不参加)
第 9回1988年 - @サウジ A韓国 Bイラン (日本は初出場、1分3敗で1組最下位、1次リーグ敗退、※B代表)
第10回1992年 - @日本 Aサウジ B中国 (日本は初優勝)
第11回1996年 - @サウジ AUAE Bイラン (日本は予選免除、ベスト8、準々決勝でクウェートに0-2敗戦)
第12回2000年 - @日本 Aサウジ B韓国 (大会最優秀選手:名波浩)
第13回2004年 - @日本 A中国 Bイラン (大会最優秀選手:中村俊輔)

優勝回数
3回 - 日本、サウジ、イラン
2回 - 韓国
1回 - クウェート、イスラエル(現在はUEFA)
57アジアカップ日本代表戦績:2006/12/21(木) 15:08:48 ID:wMbVFaQX
日本代表参加大会7 予選通過回数3
アジアカップ日本代表戦績
【68年大会予選】
△2−2台湾
○2−1韓国
○2−0フィリピン
○2−1インドネシア
【76年大会予選】
△0−0香港
○2−1シンガポール
●0−1北朝鮮
●1−2中国
△0−0香港
【88年大会予選】
●0−1クウェート
○1−0マレーシア
△1−1ヨルダン
○4−1パキスタン
【88年大会本戦】
△0−0イラン
●0−2韓国
●0−1UAE
●0−3カタール
【92年大会本戦】
△0−0UAE
△1−1北朝鮮
○1−0イラン
○3−2中国
○1−0サウジアラビア
【96年大会本戦】
○2−1シリア
○4−0ウズベキスタン
○1−0中国
●0−2クウェート
【00年大会予選】
○3−0シンガポール
○9−0ブルネイ
○3−0マカオ
【00年大会本戦】
○4−1サウジアラビア
○8−1ウズベキスタン
△1−1カタール
○4−1イラク
○3−2中国
○1−0サウジアラビア
【04年大会本戦】
○1−0オマーン
○4−1タイ
△0−0イラン
○1−1ヨルダン(PK4-3)
○4−3バーレーン
○3−1中国
【07年大会予選】
○6−0インド
○2−0イエメン
●0−1サウジアラビア
○1−0イエメン
○3−0インド
○3−1サウジアラビア
582007アジアカップ組合せ:2006/12/21(木) 15:14:21 ID:wMbVFaQX
本大会開催日(2006年7月7日〜29日)

本大会組合せ
Group A: タイ、イラク、オマーン、オーストラリア
Group B: ベトナム、UAE、カタール、日本
Group C: マレーシア、中国、ウズベキスタン、イラン
Group D: インドネシア、バーレーン、サウジアラビア、韓国

ポット1:インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム(共同開催国)
ポット2:中国、イラク、UAE、バーレーン
ポット3:カタール、ウズベキスタン、サウジアラビア、オマーン
ポット4:オーストラリア、イラン、日本、韓国


予選グループ結果
Group A: ◎日本(15Pts)、◎サウジアラビア(15Pts)、×イエメン(6Pts)、×インド(0Pts)
Group B: ◎イラン(14Pts)、◎韓国(11Pts)、×シリア(8Pts)、×台湾(0Pts)
Group C: ◎UAE(13Pts)、◎オマーン(12Pts)、×ヨルダン(10Pts)、×パキスタン(0Pts)
Group D: ◎オーストラリア(9Pts)、◎バーレーン(4Pts)、×クウェート(4Pts)、×レバノン(出場辞退)
Group E: ◎イラク(11Pts)、◎中国(11Pts)、×シンガポール(4Pts)、×パレスチナ(4Pts)
Group F: ◎カタール(15Pts)、◎ウズベキスタン(11Pts)、×香港(8Pts)、×バングラデシュ(0Pts)


AFC Asian Cup 2007 Official Website
http://www.afcasiancup.com/en/
AFC アジアサッカー連盟 公式ウェブサイト
http://www.the-afc.com/japanese/
59FIFAランキング:2006/12/21(木) 15:17:28 ID:wMbVFaQX
2006/12/18発表

38位 イラン
39位 オーストラリア
     ・
45位 ウズベキスタン
47位 日本
     ・
51位 韓国
58位 カタール
     ・
64位 サウジアラビア
     ・
72位 オマーン
78位 クウェート
     ・
83位 イラク
84位 中国
87位 UAE
     ・
95位 ヨルダン
97位 バーレーン
     ・
137位 タイ
152位 マレーシア
153位 インドネシア
172位 ベトナム
60/:2006/12/21(木) 16:33:04 ID:v5+AZTsX
ベルデニック「当初はユーモアの鎧を纏ってはぐらかされているが、
         日本人はやがてオシムがどれほど偉大な監督であるかに
         気がつくだろう。
         ヨーロッパでは本当のユーモアは知性とも同義になる。
         気がつくはずだ。オシムの言葉の、面白みだけではないその内実の深さにね」
61 :2006/12/21(木) 16:36:27 ID:Cj7VGhhk
むしろ鍍金が剥がれてきたじーさん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:01:56 ID:p+tNeguZ
アジアカップよりW杯の方が大事
故に今回のオシムさんのことは支持したいね。
アジア杯優勝→コンフェデ健闘→ファン勝手に期待→W杯本番→orz
はもう勘弁。アジア杯優勝よりもW杯で勝つ方が意味がある。
アジア杯勝ったからって海外からオファーもこないしね。
ここの人はアジア杯>>>>W杯みたいだけどね(笑)
63 :2006/12/21(木) 17:05:32 ID:Cj7VGhhk
お前みたいに釣にもならない戯言は飽きた。
64.:2006/12/21(木) 17:31:12 ID:8IfQ6s0c
>>62

おまい頭おかしいよ。
W杯>アジア杯だろレベルは。
なら
アジア杯無冠→コンフェデ出れず→アジア予選負けながらもようやく通過
→W杯惨敗

こうだろ普通。そっちがいいのか。
65_:2006/12/21(木) 17:33:48 ID:jj+Ceu+L
>>64
アジア杯からW杯までには、3年の時間があるんですが
66 :2006/12/21(木) 17:36:43 ID:lwXfebsf
そういう問題じゃないだろ。
アジアカップも甘い考えで出てあっさり負けても「強化ですから」というつもりかという事。
そんな連中がWCで通用する筈も無い。
67:2006/12/21(木) 17:37:24 ID:Uv/8FwEq
アジアカップを考えなw
68.:2006/12/21(木) 17:37:37 ID:8IfQ6s0c
>>65

3年後に出るのはアジア杯ではなくW杯。
アジア杯で勝てなかった代表が突然W杯では勝てるようになるっておかしいよ。
そんなことは無いだろ。時間が経つのは日本だけじゃないわけだが。
69 :2006/12/21(木) 17:41:48 ID:b/7Qlxlx
そもそも、3年あると思ってるのがお馬鹿さんなわけで。
再来年からは、1次予選があるぞ。
70:2006/12/21(木) 17:48:49 ID:Uv/8FwEq
2010年W杯南アフリカ

2008年アジア1次予選
2009年アジア最終予選
2010年W杯本大会

日本サッカーに休みがネーぞw
71.:2006/12/21(木) 18:01:20 ID:8IfQ6s0c
話を簡単にしようw

既に確定事項
@W杯グループリーグ突破は不可能

そのうえでじゃあ今度のアジアカップの意味とは
72 :2006/12/21(木) 18:10:45 ID:t8CACicD
俺は、アジアカップは監督の能力を測る指標になると思ってる。
ただそれなら、前回ショボい試合の連続だったジーコは解任すべきだったし、実際本番でダメだった。
その点をジー信がスルーして、さもジーコが成功したみたいな前提で煽るからムカつくわけ。
73 :2006/12/21(木) 18:12:09 ID:b/7Qlxlx
じゃあ、オシムは素晴らしい試合で、優勝するんだな。
だったらそれでいいじゃないか。
優勝した監督を辞めさせなかったのがおかしいとか、いつまでもネチネチ言ってないでさ。
74_:2006/12/21(木) 18:20:12 ID:jj+Ceu+L
素晴らしい試合で優勝するかはわからんけど、少なくとも2010年での活躍を
期待させる素晴らしい試合をしてもらわないといけないでしょうね。
もし、来年のアジア杯の時点で、今年やってたようなゲームをして、チームとし
て成長がみられないのであれば、解任も考えないといけないってことなのでは?
例え優勝したとても。
75:2006/12/21(木) 18:25:13 ID:Uv/8FwEq
アジア王者は気持ちいいぞw
76.:2006/12/21(木) 18:29:40 ID:8IfQ6s0c
結局ね、アジアカップ優勝しないとランキングも上がっていかない
わけよ。
ランキングを馬鹿にする人もいるけど、あのランキングは全世界の
サッカーファンが見て知っているわけよ。
そしてW杯グループリーグ通過というのは単純に16/32に入るということ。
W杯参加国で平均以上の力を持ってないといけない。
アジアカップ優勝くらいではそれを示したとは言えないが、
アジアレベルなのかアジアレベルを超えてるのかの狭間で期待感
持たせることが可能なわけよ。そこにコンフェデがあるわけ。
77:2006/12/21(木) 18:30:28 ID:975SC+XE
>>72
その通り。日本を率いる以上、ただ優勝しただけでは解任すべき。内容でも圧倒的なものを
見せ付けて優勝しなければ評価されない。
オシムは名将なので、素晴らしい内容で優勝してくれることだろう。
7月が楽しみだね。
78  :2006/12/21(木) 18:31:11 ID:tpyB4h+7
コンフェデは強化案の中に入ってないのがはっきりしたな。
アジアカップはともかく一応はガチに近いところで試合する機会も捨てるって事に近い。
というか、勝つ見込みが立たないのだろうけど・・・。
79 :2006/12/21(木) 18:31:30 ID:b/7Qlxlx
協会の目標は、2010年のW杯出場だそうだ。
どんどん、レベルが下がっていく。
80:2006/12/21(木) 18:31:35 ID:vKaCwWhO
北朝鮮さえいなければ、アジアでは無敵。
W杯アジア予選が始まる前に北朝鮮をFIFAから追放すれば万事OK
81 :2006/12/21(木) 18:32:51 ID:xr9x2rhp
六月で現実の厳しさを思い知ったからさ
学習したんだよ協会もw
82_:2006/12/21(木) 18:32:52 ID:LT+rh5W5
>>69
そージーコの時とスケジュール同じなら
アジア杯の半年後には一次予選始まる
知ってのとうり一次予選は1位のみ通過
若手の育成にアジア杯使ってる暇ねーと思うがな
83 :2006/12/21(木) 18:33:29 ID:RqniV09T
ゴールデンエイジが何とかしてくれるよww
84:2006/12/21(木) 18:38:09 ID:Uv/8FwEq
つまり、
アジア杯優勝
コンフェデ杯出場
W杯出場
の道でいいだろw 経験が力になるよーんw

85 :2006/12/21(木) 18:38:52 ID:RqniV09T
気分はずっとゴールデンエイジww
86.:2006/12/21(木) 18:38:53 ID:8IfQ6s0c
もし、アジア杯に若手の育成なんて考えているなら
重大なしっぺ返しが2007年から始まるだろう。
本当の冬の時代がどんなものか思い知るだろう。
87  :2006/12/21(木) 18:41:20 ID:4KV2smiR
少なくともオシムが現在招集しているメンバーでは自信もって勝ち抜けないと、
自分でも思っているのがわかったのは収穫だったな。
88 :2006/12/21(木) 18:41:22 ID:t5BHm+mX
>>82
一次予選もけっこう厳しいよね。ジーコの時もやっと1位になれたって
感じだったから。
オシムも若手ためすとかしているヒマないだろ。アジアカップみたいな
ガチの試合できるの他にないわけだし。
親善試合で千葉の選手何人も使うとかほんと訳わかんない。
そういう試合こそ試したことない選手使うべきじゃない。
89 :2006/12/21(木) 18:43:15 ID:t5BHm+mX
一次予選で敗退したら、2008年からワールドカップと縁がなくなって
あと6年も待たなくてはならなくなる。
信者が2006年に間に合わせればって言っているけど、そんな悠長な
ヒマないだろ。オシムもアジア勝ち抜く厳しさわかっているのかなぁ
90  :2006/12/21(木) 18:44:17 ID:t5BHm+mX
2010年だ。連投スマソ
91:2006/12/21(木) 18:45:29 ID:975SC+XE
>>86
どんな試合したら成長するかなんて選手によるし、試合出たから成長して
使えるようになるとかいう単純な話ではないからな。
確かなのは、いい訳のきかない真剣勝負を勝ち抜いていけば自信になり、
それが成長の糧になりうるということ。

若手育成の場だと位置づけるとどうしても真剣味が薄れる。アジア大会がいい例。
負けても次につながるとか言えない環境で試合をしなければ。
92:2006/12/21(木) 18:51:21 ID:Uv/8FwEq
91<よくわかる
93.:2006/12/21(木) 18:55:09 ID:8IfQ6s0c
まず、オシムなのかサッカー協会なのかわからないが間違っているのは
アジアカップをどういうふうに位置づけるかは、それぞれの国で決めることではない。
ここが重大な間違い。
それは明確にFIFAのレギュレーションに示されている通り
コンチネンタルカップのひとつでありその大会の価値はW杯アジア予選
よりも上位にある。ここを間違ってはいけない。
94 :2006/12/21(木) 18:55:13 ID:CMKv0O/I
対戦相手と参加メンバーが分かれば具体的なノルマは設定できるな。
俺は優勝できなくても90分勝利を4つ以上したうえで、
決定機数、枠内シュート数、CK獲得数、ボール支配率全部上回って負けたら続投でいいや。
逆に優勝してもグループリーグで1勝2分突破で、
決勝トーナメント2試合以上延長突入とか、その辺だと解任。
決勝トーナメントを90分勝利勝ち点3、延長突入勝ち点1として、
「勝ち点12以上、得点15以上、得失点差+10以上」
こんなもんでどうかね。
95_:2006/12/21(木) 18:58:06 ID:LT+rh5W5
一次予選はホームで1つ負けたらそこで終了の可能性が高い
相手はアウェーで日本に勝てたらホームは引き分けでOK

つまり一次予選は最終予選と違い1敗も出来ないってことだ
96:2006/12/21(木) 19:04:16 ID:Uv/8FwEq
93と94と95<よくわかる
97v:2006/12/21(木) 19:07:29 ID:5wZ2mt8a
っていうか師匠呼ばなきゃ優勝なんて無理だぞ。
98 :2006/12/21(木) 19:09:08 ID:M6+rbDed
若手で挑戦するのは勝手だがそれでも「勝ちに行く」と言って欲しかった
オシムはこの大会の価値を分かってないのか
日本のアジアの雄であることを証明をする場だというのに
この大会で情けない結果を出すなんて許されないだろ
99v:2006/12/21(木) 19:10:47 ID:5wZ2mt8a
この大会で情けない結果じゃW杯行けないぞ。
100-:2006/12/21(木) 19:19:01 ID:hNcrPHs8
>89
前に誰かが言ってたな、「四年後はキリンカップしかないかもしれない」って…
08年で日本の南アW杯は終わり、だけはカンベンして欲しいよ…
101:2006/12/21(木) 19:22:28 ID:Uv/8FwEq
つねにアジア杯は日本優勝のものw
102 :2006/12/21(木) 19:52:53 ID:DVx9mCUd
アジアカップとれないと、代表熱が冷え込むからなあ。wcup予選が
始まっても、「アジアカップもとれなかったチーム」ってことで
世論が盛り上がらない。いくら「2006よりいい結果出すぞ」って
オシムが言っても共感してはくれないだろう。コンフェデにも出られないから
見返すチャンスもない。
逆に言うと、だから負けたら監督を替えるんだよね。再び興味を持ってもらい、
応援してもらうために人心を一新する。
103 :2006/12/21(木) 19:58:50 ID:t5BHm+mX
所詮、オシムだってワールドカップ一次予選で敗退すれば解任して
日本さればそれでOKだろ。でも日本のサッカーは2008年でワールドカップと
縁がなくなてt2014年ま6年も空白が出来ちゃう。だから
外人に○投げはコワイし、ジーコの時と同じ過ちを
しちゃいけないと思うんだよね。でも協会がどこまで厳しく
ノルマをもって監視しながらオシムを見ることが
出来るかわからんあん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:07:24 ID:iSitPYdw
アジアCに価値なんかある訳ないだろ
欧州からみればアジアのタイトルなんて
日本から見たオセアニアチャンプ以下の扱いだわな
105 :2006/12/21(木) 20:17:08 ID:t5BHm+mX
ヨーロッパじゃCLと同じと思われている
一応大陸王者だからな。
106 :2006/12/21(木) 20:35:08 ID:M8PYGgNQ
コンフェデってこの前やったクラブワールドカップの代表版だよな。各大陸王者が集まりトーナメントで戦う。(欧州&南米のシード枠とかはないけど)
107 :2006/12/21(木) 20:36:12 ID:2plKrjBL
真のサポは厳しい目で。
108!:2006/12/21(木) 20:41:18 ID:Ncr7isAz
いくらなんでも一次予選はクリアできるよな?
109 :2006/12/21(木) 20:41:43 ID:JME16GWM
>>88
負けてないのに、マスゴミが煽りまくってた。
まあ、この一番楽なGLの組み合わせで「死の組」とか言ってるようじゃ
W杯予選が思いやられるわけで。
それでなくても、アジアの環境とか審判とかあの爺さんわかってなさそうだし。
110 :2006/12/21(木) 20:45:16 ID:t5BHm+mX
またコック帯同しなくて腹下して全然力が出なかったなんてことないように。
だから1人の人間に丸投げは危険なんだよな。
協会がどこまで抑止力や基本方針を持っているか疑問だけど。
敗退して川淵もオシムもやめてそれっきりになるだろ。
111 :2006/12/21(木) 20:48:30 ID:+7rqb5X+
>>104
欧州からの評価を気にしたってしょうがないだろ?
アジアに所属してる国なんだから。

>>109
死の組と言ってるのはAFCじゃなかったっけ?
112 :2006/12/21(木) 20:54:14 ID:JME16GWM
>>111
知らないから、ソースはって。
113 :2006/12/21(木) 21:11:57 ID:UfxWMiqE
代表板の唯一の良心スレ。。

114_:2006/12/21(木) 21:16:25 ID:s9dsFGVN
コックを連れていかないのは精神修行の為だろ。

そりゃあ単純に考えれば連れて行った方が良いに決まっているが、
放っておけばマリオカートで遊ぶ連中なんだから、
甘えを捨てさせるという意味では連れていかないのも有りだろ。
115 :2006/12/21(木) 21:26:32 ID:2SaxY43j
32 :  :2006/12/21(木) 02:30:06 ID:RYvv3/nO
アジアカップ決勝トーナメント
■トルシエJAPAN
vsイラク 中村セットプレー×1 流れ×3
vs中国 中村セットプレー×1、オウンゴール、流れ×1
vsサウジ 中村セットプレー×1 川口ファインセーブ連発

■ジーコJAPAN
vsヨルダン 中村セットプレー×1 川口ファインセーブ連発
vsバーレーン 中村セットプレー×1 流れ×3
vs中国 中村セットプレー×2 流れ×1

流れの中のゴール 同じ
中村セットプレーからのゴール 1つだけジーコJAPANが多い。

メンバーは
トルシエJAPAN 中田英寿以外はベストメンバー
ジーコJAPAN 中田、小野、稲本、高原、柳沢、久保らを欠く。 
116_:2006/12/21(木) 21:34:30 ID:oRf4c3Ka
>>115
あのな、サッカーってのは得点数だけじゃなく失点数も見なきゃ意味ねーんだよ。

それに、06W杯の大惨敗などから見ても、、ジーコジャパンは06より04の方が強かった。
117U-名無しさん:2006/12/21(木) 21:41:01 ID:2766IH2p
>>116
そうだね
ジーコの意図とは別で04のほうが強かったw
118 :2006/12/21(木) 21:45:56 ID:JME16GWM
>>114
釣のつもりか?
つまんないんだけど。
119U−名無しさん:2006/12/21(木) 22:00:23 ID:BJcxVTI+
コンフェデ2009南アフリカ大会
【開催国】南アフリカ
【欧州】フランス
【南米】アルゼンチン
【北中米カリブ海】メキシコ
【アフリカ】コートジボワール
【アジア】日本
【オセアニア】ニュージーランド
【FIFA特別枠】スイス

これに出れるのは大きい
120:2006/12/21(木) 22:03:23 ID:975SC+XE
>>116
対戦相手の次元が違いすぎ。06のチームでもアジア杯とれたと思うし、
04のチームがW杯出ても惨敗してる。
まあ俺は06の方が上だと思うが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:09:04 ID:p+tNeguZ
みんなはアジア杯優勝&W杯出場を目標としてるんだね。
だったらW杯でこの先惨敗しても文句は言わないで欲しいね。
どうせW杯で惨敗したら文句言うくせにさ。
アジア杯優勝して、W杯も勝とうなんて理想が高すぎ。
アジア杯で優勝したらW杯予選の時間違いなく徹底的に分析される。予選突破しても
徹底的に分析される。ギリシャが良い例(コンフェデで日本はギリシャに勝ったの忘れたの?)
ギリシャ→ユーロ優勝→研究されてコンフェデで惨敗&W杯予選敗退
個人の力が弱くチーム力で勝つチームは研究されたら正直厳しい。まさに日本がそれなんだけどね。
ここのスレの人はアジア杯優勝&W杯惨敗でいいんでしょ。それを望んでいる。
サッカーはなにが起きるかわからない。アジア杯で散々なチームが逆にそれを糧に
もの凄く躍進することもある。その可能性を完全に否定しすぎ。
もちろんに日本にはアジア杯ではある程度まで行って欲しいけど、優勝は高望みしすぎ。
前回だって中村、玉田、そして川口の奇跡とも言えるスーパープレーでギリギリで勝ったのに・・・。
2連覇したから優勝して当たり前って・・・・ 日本をいつの間にか絶対的王者と見過ぎ。 
ジーコジャパンはアジア杯優勝したのに
UAEとかに負けたよね?あれはなんですかねぇ???アジア王者なんでしょ?なんで負けたの?
サッカーはその場その場で何が起きるかわからない。だから面白い。あらゆる可能性を捨てる
べきじゃない。アジア杯優勝よりW杯ベスト16の方が価値があると個人的に思う。
122 :2006/12/21(木) 22:13:25 ID:JME16GWM
>アジア杯優勝して、W杯も勝とうなんて理想が高すぎ

ジーコ批判してる奴に言ってんの?
123:2006/12/21(木) 22:14:19 ID:Gejs+9D1
暑さで走れずオシムジャパン予選敗退。
熱帯でうさぎは砂漠のライオンに勝てない
124_:2006/12/21(木) 22:25:18 ID:HAP060Y2
なんか他のアジアの国の選手や監督のインタビュー聞くと
日本はかなり弱く見られてるな(実際弱いけど・・)
やっぱW杯の試合見たらそう思うのも無理ないけどね。
125.:2006/12/21(木) 22:26:20 ID:8IfQ6s0c
>>121

W杯GL突破は組み分け抽選で8組中最善の組でなければ無理。
つまり組み分け次第。
アジアカップなど全く関係ない。
126 :2006/12/21(木) 22:26:56 ID:FX26G3nR
まぁオシムの爺の戦術はユーゴんときからかわってないから研究するまでもないがな
選手も同様で海外に飛び出した人>>>>国内で球遊びしてる人だから調査する必要ないし
予測不可の出来事などほとんどないからおそるるにたらん
127_:2006/12/21(木) 22:28:20 ID:FOudGICt
>>125
最善の組なら可能性がある、だろ。
じっさい今回はほぼ最善の組だったが勝ち点1しか取れなかったわけで。
128_:2006/12/21(木) 22:29:47 ID:Dj4Lrqxp
>>120
>04のチームがW杯出ても惨敗してる。

そうは思わんな。
チームがずっとまとまってたし、川口も04の方が良かったと言ってた。
129.:2006/12/21(木) 22:30:01 ID:8IfQ6s0c
>>127
最善の組は韓国の組だよ
130:2006/12/21(木) 22:30:22 ID:975SC+XE
>>124
インド戦・イエメン戦の醜態が原因じゃないかな。W杯は彼らからすれば手の届かない存在
だからね。あの日本がやられてる、という驚き。
今の日本はカウンターやりやすいので対策も楽だし。
131_:2006/12/21(木) 22:37:49 ID:HAP060Y2
インド・イエメン戦の試合をわざわざ他の国の監督や選手が
見るか?W杯は彼らからすれば手の届かない存在って
オーストラリアの監督も日本と当たったほうがよかったって
言ってるんだが。
132 :2006/12/21(木) 22:40:34 ID:JME16GWM
自分の意見じゃなくて、○○が言ってたか。
見てれば小野と中田が入っておかしくなったのはわかるだろ。
小野は、直前のアリバイ活躍がなければ、選ばれたか微妙だと思うがな。
マスゴミも絶好調って煽ってたよな、ドイツに入ってからも。
133.:2006/12/21(木) 22:44:02 ID:8IfQ6s0c
まあ、もうスーパー豪州は編成できやしないさ。
国内にはろくな選手はおらず、欧州の選手をアジアカップで
長期間拘束できるとはとても思えない。
豪州はアジアカップグループリーグ敗退の可能性も大いにあるから
取り越し苦労だねw
W杯予選なんかもっとどうにもならいだろうw
だめだね。
134:2006/12/21(木) 22:46:42 ID:975SC+XE
>>131
>オーストラリアの監督も日本と当たったほうがよかったって言ってるんだが

それは初耳。同ポッドで絶対同組にならない日本を挑発してるねえ。
で、ソースは?

あと、他のアジアの国の選手や監督のインタビューも見たいな。
135 :2006/12/21(木) 22:47:22 ID:Kcy662EV
オーストラリア監督 "韓国, イランより日本が易しい相手"

アーノルド監督は “シード割当をもらった日本, 韓国, イランの中では日本と付きたかった.
イランは体当りけんかと体力が非常に強いチームで韓国も早くて体力がすぐれる.
日本よりは私たちが精神力で優位を占めていて易しい相手と思う.” と言った.

翻訳サイトだから文章がちとおかしいのは勘弁。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tsports&nid=2806640
136 :2006/12/21(木) 22:53:09 ID:5m6FGwvY
日本に闘争心溢れるプレーしない印象が強いんでないの?w
137.:2006/12/21(木) 22:53:57 ID:8IfQ6s0c
豪州はW杯出場をかけたホームの試合で2−0とリードし
誰もがW杯出場を確信したその時あっという間に、2−2にされ
イランにアジア第4代表としてW杯を持っていかれたからなw
138:2006/12/21(木) 23:02:38 ID:975SC+XE
>>135
韓国・イランと比べてですか・・・オマーンやイラクと比べてるのかと思ったよ。
そりゃ豪州としたら日本の方がやり易いだろうよ。放り込みに一番弱そうだしな。

>>124>なんか他のアジアの国の選手や監督のインタビュー聞くと
日本はかなり弱く見られてるな(実際弱いけど・・)
やっぱW杯の試合見たらそう思うのも無理ないけどね

他のアジアの国の選手や監督は何と言ってるの?
139 :2006/12/21(木) 23:05:02 ID:2SaxY43j
203 :范志毅「優勝候補は韓国、イラン、サウジ」 :2006/12/21(木) 22:25:39 ID:QJBU0Cq5
2001年度AFC最優秀選手の范志毅(Fan Zhiyi)は、アジアカップ初出場のオーストラリアは、経験のなさが決勝ラウンドで足かせになるだろうと語った。 

アジアカップ2007抽選の地であるクアラルンプールでインタビューに答えた范は、来年のアジアカップで活躍するのは既存のアジアチームだろうと予測した。 

「オーストラリアは競合だし、当然優勝するチャンスはあるよ。でもアジアを代表する大会に初出場なのも事実だ。だから、アジアを舞台にした試合には慣れていないんじゃないか。 
だからイランや韓国、サウジアラビアとかいったチームが優勝候補だと思う。 日本は下り坂だから厳しいと思う。アジアの第一グループからは離されつつあるね。」 

祖国である中国の活躍を願いつつ、范は現在の代表チームでは初優勝するには実力が足りないと考えている。 

「元中国代表としては、当然ベストを尽くして欲しいと思ってる。でも、中国は決勝には行けないだろうね。まだまだ若いチームだ。 

でも、率直に言って今の若い選手は僕たちの世代のレベルに達していると思う。僕たち世代が引退した後、あまり良い選手が育たなかった。 

だから、僕らの世代と今の世代にはちょっと開きがある。僕たちにもコーチングや運営面での問題があった。だから、中国のサッカー界は以前と比べて良いとは言えない」 
 
140:2006/12/21(木) 23:08:01 ID:975SC+XE
>>139
捏造だな。オリジナルはこれ

中国の元スターディフェンダーで2001年のAFC年間最優秀プレーヤーのファン・ジーイもアジジに同意しつつ、
AFCのニューカマーについて「オーストラリアは非常に強いチームで、彼らには今回タイトルを勝ち取ることが
出来る大きなチャンスがあると思う。しかし、アジアカップは初出場で、対戦相手をあまりよく知らないということ
があるかもしれない。それを考えると、日本、韓国、サウジアラビアが優勝への最有力候補だと思う。」と語った。
http://www.the-afc.com/japanese/national/default_NA.asp?action=newsDetail&nationalID=104&newsID=7663
141U−名無しさん:2006/12/21(木) 23:23:30 ID:BJcxVTI+
海外組は呼べない、呼ばないが確定だから

              佐藤寿    我那覇
                   遠 藤
            本 田          加 地
                鈴 木 中村憲
             阿 部  闘莉王 今 野
                   川 口

こんな布陣だろ?
142U−名無しさん:2006/12/21(木) 23:25:39 ID:BJcxVTI+
>>141
とてもUAEとカタールに勝てるとは思えないな。
143 :2006/12/21(木) 23:29:41 ID:Kcy662EV
トップ下が遠藤か 終わってるな。 やはり俊輔は呼ぶべきだね
144トーカ:2006/12/21(木) 23:30:03 ID:AxPVgLm3
日本はワールドカップの前まではほとんどオージーに負けて無かった。
01年のコンフェデのときの大雨の中田のFKはよく覚えてる。
そのときのオージーは当時世界王者のフランスを倒してる。
日本を格下と見てるという事は、ワールドカップの印象が大きいんだろう。
145 :2006/12/21(木) 23:30:48 ID:AEdDy13j
オージーが強いんじゃないよ
ヒディンクが強いだけ

ヒディンクいないオージーなんて雑魚そのもの
146 :2006/12/21(木) 23:31:37 ID:JME16GWM
>>144
家族の結婚式があるって主力選手帰ったけど。
147:2006/12/21(木) 23:34:09 ID:975SC+XE
>>144
日本は今までベストメンバー揃えて1カ月合宿張ったオージーと試合したこと
なかったんだ。
148_:2006/12/21(木) 23:36:58 ID:P0hQkgjN
遠藤か俊輔かで視聴率が10ぐらい違いそう
149 :2006/12/21(木) 23:38:52 ID:bJTrYmie
オーストラリア人が何考えてるか知らんけど
オーストラリアをやたら格上と見る日本人にとって
いかにワールドカップの印象大きいかは
↑の人たちみると分かる
150_:2006/12/21(木) 23:59:38 ID:QlTPc96C
オーストラリアはベストメンバーを見るかぎりでは確かにアジアで抜けてる。
アジアカップではどんなメンバーで来るかは謎だけど。
まあ、ヒディンクが居なくなったことが一番助かったかな。
151 :2006/12/22(金) 00:34:46 ID:SK10dBqN
さっさと中村、高原、中蛸、小笠原、松井、大黒使えよ馬鹿オシム
152_:2006/12/22(金) 01:11:21 ID:0Plf4Ejh
オシムはW杯予選を重視してアジア杯は若手を試す場にしたいから
結果が出なくてもしょうがないみたいなこと言ってるが世間はそんなに甘くない。
結果が出なきゃオシムバッシングはさらに強まるし解任論だって当然湧き上がってくる。
どんな弁解しようが言い訳してるとしか受け取ってもらえないしオシムの株はさらに下がる。

世界では二流監督のトルシエだって若手主体でアジア杯優勝。
素人監督のジーコですら二軍メンバーでアジア杯優勝。
オシムは世界的な名監督と言われてるだけに優勝しないとその分何倍も叩かれることになる。
結局口だけ達者な老いぼれ無能監督だったと世間では言われるようになる。
既に一部では言われてるけど。
153 :2006/12/22(金) 01:23:47 ID:eIT2OP7l
オシムも引き際を間違えると過去の栄光まで貶められるよ
まぁ旧ユーゴ圏以外の国ではすでに貶められつつあるが
154:2006/12/22(金) 01:40:39 ID:287b+IQN
オシムは日本のサッカー界の意識を変えるつもりなんだろうが
今回の発言はオシムが日本に沈んでるじゃねえか
155-:2006/12/22(金) 01:47:15 ID:3JkeJS1t
遠藤をトップ下で使うって言ってる奴は何考えてるんだ?
156 :2006/12/22(金) 01:47:20 ID:ch9Vye8O
いくら解任論が湧き上がっても、オシム以上の監督を見つけて就任させることなんて
現実的に無理

もうファルカンみたいな解任劇は無理なんだよね
10連敗したなら、解任わかるけどw
157:2006/12/22(金) 01:48:25 ID:2a0faeoT
ベルデニックは今どこで監督やってるんだろ?
ジェフを初めて優勝争いするまでに育てた監督。
158  :2006/12/22(金) 01:51:22 ID:QBjmynr3
>>146
そりゃおまえしょうがねえよ
159  :2006/12/22(金) 01:57:45 ID:QBjmynr3
代表での印象なんてW杯>>>>>>超えられない壁>>>>>>その他だろ
まあ4年に1度の数試合かで決まるのは理不尽かもしれないが、そういうもの
160いたっ:2006/12/22(金) 02:20:45 ID:3KolZrHX
オシムの後釜はシャムンスカ
161_:2006/12/22(金) 02:26:56 ID:fh9VECd5
>>149
プレミアやセリエなんかを見た時点でわかるってひともおおいんじゃね?
162 :2006/12/22(金) 02:52:33 ID:Vnhx0zUb
簡単な話だろ。
物事を計る最大の基準は常に結果。
それ以外を考え出すと必ず主観とかが入ってくるから大して意味を持たない。
結局の所、とりあえず優勝できなければトルシエ、ジーコ以下確定。
優勝して初めて内容、その他の条件での比較が始まる。
ここのところを履き違えている信者がいるが、迷惑極まりない。
自分たちのやっていることの無意味さに気づけ。
163 :2006/12/22(金) 02:54:55 ID:ch9Vye8O
じゃ、W杯での結果を使って、トルシエとジーコを比較してみよう〜
164 :2006/12/22(金) 02:59:59 ID:aDiO7oUh
2 名前: [sage] 投稿日:2006/12/21(木) 21:56:45 ID:9v+szBRg
オシム信者の行動パターンは非常に狭い。

1.負けの予防線
2.ジーコに責任転嫁/ジーコに話題そらし
3.反論できないとニワカ!とレッテル貼りで思考停止
165 :2006/12/22(金) 03:01:38 ID:Vnhx0zUb
>>163
俺は別にジー信じゃないしw
でもまあホームとアウェー程の条件の差じゃあ流石にそこの所も考慮してあげるべきだとは思うが。
166:2006/12/22(金) 03:03:24 ID:2a0faeoT
>>163
そんなことしたら日本でまたW杯開催しない限りずっとトルシエが最高の監督だよw
オシムなんてトルシエに比べたら糞みたいな成績しか残せないだろう。
167_:2006/12/22(金) 03:05:43 ID:IaDVBL/m
>>163
トルシエの記録を超すのは容易ではないな。
どの監督にやらせても厳しいだろう。近づくことはできるけど。
168 :2006/12/22(金) 03:06:30 ID:NqFvYqZR
っていうか、アジア杯の話でしょ
二人とも優勝したじゃん
169 :2006/12/22(金) 06:06:03 ID:VJeWReAy
そもそも、協会の目標が「2010W杯に出場すること」にまで下がってるし。
170_:2006/12/22(金) 06:28:13 ID:4PQpa6dS
>>169
まあそれがが編実的だろ。
出場決まってもいないのにW杯ベスト16が目標とか言ったって画餅
171U−名無しさん:2006/12/22(金) 07:56:18 ID:U9wCkOf4
アジアカップ18名
GK 川口 山岸範
DF 闘莉王 坪井 水本 加地 駒野 田中
MF 遠藤 鈴木 阿部 中村憲 今野 本田 山岸智 
FW 巻 我那覇 佐藤寿

        佐藤寿     巻
             遠藤
      山岸智        加地
          鈴木  阿部
       坪井  闘莉王  水本
             川口

こんな感じだろ?勝てんの?2004よりだいぶ劣る…
172 :2006/12/22(金) 08:14:08 ID:eXuL8Mg7
GK 川口 山岸範
DF 闘莉王 坪井 水本 加地 駒野
MF 中村茸 鈴木 阿部 中村憲 今野 本田 山岸智 
FW 巻or高松 我那覇 佐藤寿or播戸、高原
173_:2006/12/22(金) 08:26:20 ID:KlF6pKex
アジアカップは若手中心で行くといいながら、
結局は若手でない巻を選ぶ。
174 :2006/12/22(金) 08:28:12 ID:B1ZGdx+E
いつだったかも、これからは若手を積極的に使うとか言ってて、どこが?だったし。
自分より若い人間は、みな「若手」なんじゃないの、じーちゃん。
175ハナテン:2006/12/22(金) 08:41:28 ID:X42rDFWQ
オシムのコメントは全て無視でいいと思うよ。
結果さえ見せてくれればいいよ。

アジア杯ベスト4にいけなければクビでおk。
準備期間がないのはどこの国も同じ。
同じ条件で勝てないなら、それだけの監督だということだろ。
過剰な期待はせず、生暖かく見守ればいいよ。
176_:2006/12/22(金) 08:46:49 ID:nX/UCUsE
>>175

ベスト4にいけないならクビっていうのはどうかと思うけど、
オシムのコメントに振り回される必要はないっていうのは同感。

もともとオシムの分かりにくいコメントを、通訳が間に入り、なおかつ
マスコミの超訳フィルターをとおして提供される情報に一喜一憂して
いてもしょうがない。
177 :2006/12/22(金) 08:48:25 ID:B1ZGdx+E
都合の悪いことは、通訳とマスコミのせいにすればいいから楽だよな。
178_:2006/12/22(金) 08:52:52 ID:nX/UCUsE
>>177

せいにはしてないけどね。自分の目で見て判断しましょうってこと。
で、優勝できないは、2010年に期待も持てないはって結果だったらデモなりなん
なりすればいいじゃない。

全然情報がない今の時点で騒いだって意味ないって事。
179 :2006/12/22(金) 08:54:49 ID:B1ZGdx+E
何かというと、すぐ「デモ」という、デモに失敗したお馬鹿。
180 :2006/12/22(金) 09:28:19 ID:QJ4/ETZj
>>174
4年後が見込める選手は若手なんだよ。多分。
181::2006/12/22(金) 09:41:05 ID:ou/mVfYH
ベスト4や三位にも達しないのに、将来に期待の持てる内容なんてあるわけないから。
その時点でWC出場すら黄信号が灯る。
それよりはマシな結果でも圧勝で優勝できない時点で、GL突破にも黄信号だしね。
182_:2006/12/22(金) 09:58:19 ID:nX/UCUsE
>>181

でもトーナメントなんて何が起きるか分からないし。
なんのかんのいっても、代表の強化はいまのところ順調にきてるように見えるし、
優勝を期待して応援すればいいんじゃないのかな。

で、優勝できなかったら内容を精査して、2010年に期待できないようなことなら
解任、ということで。
183 :2006/12/22(金) 10:13:29 ID:LbM1ZLRz
前回なんて優勝しても叩かれてるんだぞ。
内容伴った優勝じゃないとあかんやろ。
しかも、GLあれなんだし。
184:2006/12/22(金) 10:19:26 ID:HC6QSTun
オシムはアジア杯優勝よりもW杯出場だとよw
185 :2006/12/22(金) 10:46:59 ID:46eNVdrO
>>175
俺もそう思う。オシムは天邪鬼なのでインタビューの発言は意味が無い。
「今日の試合は良かったですね〜」って聞けば「そうではない」というだろうし、
「今日の試合は悪かったですね〜」って聞けば「そうではない」というだろ。

まあ、アジアカップはなんだかんだ言って、勝ちに行くだろ。
186 :2006/12/22(金) 10:55:14 ID:LbM1ZLRz
オシムは天邪鬼とか、言うこと無視しろとか、都合のいいときだけ言うのは秋田。
その割にはインタビュー読めの、どうの言うくせに。
187 :2006/12/22(金) 11:15:44 ID:eo15wy6a
もともと天の邪鬼で妙な言い回しをする上に、
通訳を通してるんだから本音はわかりにくいよな。
日本語って複雑だし。
188_:2006/12/22(金) 11:40:14 ID:IaDVBL/m
>>187
それはオフト、ファルカン、トルシエ、ジーコにも言えることだな。
189:2006/12/22(金) 11:42:37 ID:2a0faeoT
>>185
君の言うとおりだと思うよ。質問の仕方で答え方が変わる天邪鬼なんだよね。

彼はマスコミからバッシングされることをかなり恐れてるように感じる。
試合後の会見でも批判されそうなポイントを先回りして弁解するし。
ユーゴ時代にかなりやられたんだろうな。
190 :2006/12/22(金) 11:44:10 ID:LbM1ZLRz
おいらはオシムの気持ちが何でもわかるぜな成り切りオシム気持ち悪いって。
191 :2006/12/22(金) 11:48:35 ID:AVNgyJsJ
日本のマスコミバカにしてるから問いにYesとは答えんだろ。
質問にも嘲笑や問いで返すひとだよ。
終いには「話聞いてますか?」とか答えそうだよwww
192 :2006/12/22(金) 12:02:25 ID:UfSnn0Bb
インタビューはまあ、どうでもいいよ。答えは試合で見せてもらうことにするよ。
でも人によって内容の評価も変わるしな〜。ということで結果で見せてもらいます。
193_:2006/12/22(金) 12:14:25 ID:nX/UCUsE
結果(勝ち負け)と内容の両方で判断するのが普通なんではなかろうか。
194_:2006/12/22(金) 12:48:41 ID:+uCFFUNB
>>193
それじゃ一つ足りないだろ。
本番であるW杯までどういうプランでいるのかを見極めた上で、
結果と内容で判断するのが普通。
195 :2006/12/22(金) 13:05:36 ID:eo15wy6a
>>188
オフト、ファルカンの頃は覚えてないが、
トルシエやジーコはオシムのような言い回しはしなかっただろ。
個人的にはオシムのコメントは好きじゃないが、
もともとそういうキャラだった人を選んでしまったからな。
196 :2006/12/22(金) 13:16:34 ID:zgZBLri7
>>194
> 本番であるW杯までどういうプランでいるのかを見極めた上で、

そんなこと俺らには分からねーし、聞いても教えてくれないだろうからな。
糞試合したらぶーぶー文句言って、勝ったら喜ぶでいいんでないの?
どうあれアジアカップは優勝しなきゃ、もう満足は出来ない身体になってしまった。
197 :2006/12/22(金) 13:19:03 ID:MD8CEgv1
良い監督ってのは大概良いモチベーターである場合がほとんど。
耳あたりがいい言葉を並べると違う。
なるほど思わせる言い回しをする。
選手、マスコミ、ファンをその気にさせ、実力以上の結果を出す。

オシムは「指揮官」というより「評論家」なんだよ。
198 :2006/12/22(金) 13:22:35 ID:q/vPnXYe
オシム信者の特徴は、W杯、4年後を連呼することなんだよ。
それまでの越えなきゃいけないものがわかってない。
アジアカップの後どのくらいで1次予選が始まるかわかってんのか。
199_:2006/12/22(金) 13:23:13 ID:nX/UCUsE
>>196

ファンの態度としては極めて正しいですねw
200 :2006/12/22(金) 14:12:44 ID:eo15wy6a
「優勝できなかったら解任」と言ってる人に聞きたいんだけど。

前回大会のメンバーの質は今回より上だと思ってる人が多いわけでしょ?
そんな前回でさえ奇跡がなかったら決勝まで進めなかったことを忘れちゃった?
しかもアジア全体のレベルが上がってると言うのに。

そりゃ優勝するのが一番いいに決まってるし、
組み合わせにも恵まれたからある程度は期待はできるけど、
とても優勝して当然とは思えないんだけどなぁ。
それとも日本の実力からすれば、優勝して当然だと思ってるの?
201 :2006/12/22(金) 14:16:19 ID:q/vPnXYe
前回大会って、控えメンバー中心だけど?
つまり、オシムがいいと思って選んだ選手は、ジーコの控え以下ってことなんだね。
まず、そこから始めようか。
202 :2006/12/22(金) 14:25:32 ID:eo15wy6a
>>201
年齢差があるから単純には比較的できないよね。
でもピーク時を比べるなら俺はそう思ってるけど?

前回(旬)>今回(旬)>前回(旬が去った)、こんな感じ。
そもそも選手の質自体はジーコもオシムも関係ないけどね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:28:15 ID:s/xh2DhU
前回は控えメンバー中心ではないね
ドイツ大会と比較しても
FWが鈴木、玉田から高原、柳沢になり
遠藤(中蛸)からヒデに変わっただけだからね
チームバランスはむしろアジアC組みの方が優れてたぐらいだし
204 :2006/12/22(金) 14:37:00 ID:mlZGUpHd
>>200
メンバーなんてとりあえずどうでもいい。過去4大会で3回日本が優勝している。
どんなかたちであれ優勝できなかったら不満が残る。また優勝の感動を味わいたい。
205 :2006/12/22(金) 14:42:25 ID:eo15wy6a
>>204
>メンバーなんてとりあえずどうでもいい。
すごいこと言うね。驚いたよ。
サッカーって誰がプレーするの?選手じゃないの?
それをどうでもいいとは…。
206 :2006/12/22(金) 14:43:10 ID:QJ4/ETZj
解任じゃなくて「優勝を願うスレ」みたいな感じにすればいいじゃん。
解任とかほざくから、一部のオシム信者が焦ってるんだろ。
207 :2006/12/22(金) 14:47:22 ID:shTC0Hk4
>>203
当時の状況まったく知らない奴が、後で「あれは主力だ!」ってわめいても・・・
208 :2006/12/22(金) 14:50:24 ID:+vLHEtDG
メンバーどっちがいいとか比べようがないし主観を話しても意味がないよ。
みんな優勝してるのにオシムだけ出来なければ、その程度の無能監督というだけでしょ。
解任もやむなし。
209 :2006/12/22(金) 14:52:54 ID:uE/9lliG
>>205
他のアジアの国に比べたら日本は層が厚い。
どんなメンバー構成にするかはオシム次第だが、それは言い訳にはならない。
210 :2006/12/22(金) 14:54:47 ID:shTC0Hk4
というか、オシムが好きで選んでるメンバーじゃん。
たとえ、代表レベルにない選手だとしても。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:55:51 ID:s/xh2DhU
>>207
じゃあ、君の言う主力メンバーを教えてくれないか
当然アジアC組みより数段強いんだろ
212 :2006/12/22(金) 15:01:12 ID:io66Hj/2
当時は国内組+中村と思われていたよ。
中田ヒデ、柳沢、高原、大久保、小野等海外組いなかったからね。
結果論として、いなかった方がバランスよかったと思うけど。
中田ヒデがいたらここまでまとまってなかったろうし。
213  :2006/12/22(金) 15:01:21 ID:TVuLgpWV
オシムはドイツ組使ってもいいし、二十歳前後の選手主体でもいいし、オール千葉でもいいし、
現代表のままでもいい。
いろんな選択肢があるんだよ。
誰を選ぶかはオシムの勝手。でも、勝敗の責任はやっぱオシム。
ジーコ時代から半年もたってないのに選手に恵まれているも恵まれていないもあるもんかよ。
214 :2006/12/22(金) 15:01:23 ID:MnLk5JgQ
久保高原小野稲本とかいりゃ圧勝だったろ
215 :2006/12/22(金) 15:02:12 ID:shTC0Hk4
>>211
本当に当時のこと知らないのか?
で、文句言ってんの?
まさか、別のところでは「ジーコは黄金の中盤固定してばかり!」とか
「4年間メンバー変わってない!!」とか言ってるんじゃないだろうな。
当時は、サブに甘んじてた連中が、アジアカップで結果出して、ポジション
とっていったんだよ。
216 :2006/12/22(金) 15:03:21 ID:io66Hj/2
オシム信者って犬サポかも知れないか
やたらドイツ以前の代表について無知だよね。犬の選手がほとんど
出ていないから興味なかったのかもしれないけど。
だから話がかみ合わないの。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:06:28 ID:s/xh2DhU
>>215
当時の状況はしってるよ
>当時は、サブに甘んじてた連中が、アジアカップで結果出して、ポジション
>とっていったんだよ。

これに該当するのは誰?
218 :2006/12/22(金) 15:12:37 ID:cRqAY0VX
>>206
スレ読めば分かるが、殆どの人はベスト4−3がノルマと思ってる。優勝原理主義者は少ない。
スレタイは変えると分裂するので変えない、及びオシム信者をおびきよせる提灯みたいなもの。

組合せ発表になった今ではベスト4は余裕になっちまったけどね。
219 :2006/12/22(金) 15:23:09 ID:cRqAY0VX
ジーコの時の話はもういいよ。
今のアジア諸国で日本より層が厚いのはオージーくらいしかないだろ?
でもあんだけ海外組み多いと試すだけでも大変だな。
韓国もトップはレベル高いが、層はあんまし厚くない。
220 :2006/12/22(金) 15:31:49 ID:eo15wy6a
今の日本代表は数年前より選手の質が落ちている、所謂谷間の世代ってやつ。
これは何年も前から至る所で言われてることだよね?
でも年齢的はその世代がピークに達する時期だし、
上の世代は年を重ねてピークから落ちつつある。
俺も千葉枠には辟易させられてるけど、それ以外は妥当だと思う。
何年か前より選択肢の質自体が下がっているのに、
好きで選んでるんだからと言うのは酷じゃない?

ま、仮に予選リーグで敗退したら解任でもやむなしと思うけど。
221 :2006/12/22(金) 15:35:36 ID:shTC0Hk4
連投規制ウザ。

いなかった選手挙げてやろうか。
そこから考えてみろよ、無知な「名無しさん@お腹いっぱい。 」

高原、稲本、小野、中田英、柳沢 これ、いわゆる海外組な
国内組は、楢崎怪我、坪井怪我、久保怪我

で、当時の何の状況を知ってるんだ?
知ってたら「これに該当するのは誰?」なんて言葉が出るはずないけどな。

>及びオシム信者をおびきよせる提灯みたいなもの

ふーん、お前はそんなつもりなんだ。
222 :2006/12/22(金) 15:39:16 ID:NqFvYqZR
>>220
それはつまり「ジーコが悪い」と言いたげだが
そんな擁護するならオシムがやってることもジーコと変わらんね
223 :2006/12/22(金) 15:39:57 ID:+vLHEtDG
だからー選手の質とか結局結果でしょ?結果を出したか出さないか。
監督の質も同じこと。結果を出さなければ無能監督というだけ。
それだけの話です。

224 :2006/12/22(金) 15:41:41 ID:io66Hj/2
ノルマ優勝でいいよ
それでダメだったら潔く辞任してくれ。素人ジーコでさえ優勝できたのに
名将が優勝できないっておかしいよ。
225 :2006/12/22(金) 15:44:09 ID:E+JIu6iv
>>220
谷間とか言ってるけど、五輪は出続けてるしアジアの中では常にトップクラスだよ。
日本が戦力下がってるとかいってるけど、そんじゃ他の国は一体何なの?それ以下の戦力だぜ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:45:06 ID:s/xh2DhU
>>221
そんな面子を優先したからドイツでボロ負けしたんじゃん
あくまでも結果論だけどね
227 :2006/12/22(金) 15:46:19 ID:shTC0Hk4
>>226
オシム信者の特徴なんだけど、平気で矛盾したこと言うよね。
で、当時の何を知ってたんだよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:49:38 ID:s/xh2DhU
>>227
ジーコの理想とするベストメンバーが揃わなかったこと
久保の故障は痛かったが、それ以外はいらない面子
まあそれをドイツで証明してしまったんだけどね
229 :2006/12/22(金) 15:51:03 ID:iK5ZWMWo
ドイツボロ負け論は聞き飽きた。もういいよ。
230 :2006/12/22(金) 15:51:27 ID:uAopCriI
いらない面子ってw
そいつらをアテネ組に据え変えてたら、
ドイツの結果変わってたとでも本気で考えてるのか???
231 :2006/12/22(金) 15:51:43 ID:shTC0Hk4
いや、お前控えメンバーじゃないっていってたじゃん・・・
相手にするんじゃなかった。
232 :2006/12/22(金) 15:53:35 ID:NqFvYqZR
203 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/12/22(金) 14:28:15 ID:s/xh2DhU
前回は控えメンバー中心ではないね
ドイツ大会と比較しても
FWが鈴木、玉田から高原、柳沢になり
遠藤(中蛸)からヒデに変わっただけだからね
チームバランスはむしろアジアC組みの方が優れてたぐらいだし


226 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/12/22(金) 15:45:06 ID:s/xh2DhU
>>221
そんな面子を優先したからドイツでボロ負けしたんじゃん
あくまでも結果論だけどね

233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:55:51 ID:s/xh2DhU
>>231
高原、柳沢、ヒデ
この3人じゃん戦犯は
234 :2006/12/22(金) 15:56:34 ID:+vLHEtDG
まあジーコとかの話はアジアカップ優勝してからでいいでしょw
オシム信者は身の程をわきまえないと

235スパー亀仙人:2006/12/22(金) 15:57:38 ID:tw+QNm6w
ベスト4さえも入れなかったら、解任論がサッカー関係者からも出るだろうし、
選手間でも、監督を擁護するオシム派と監督を批判する反オシム派ができそうだね。
236 :2006/12/22(金) 15:58:49 ID:hBbkb9Sn
オシム信者はオシムと同じで矛盾したことばっかり言うからな
どうせ腐れ犬サポだろうけど。
犬選手が代表で選ばれれば実力があるからだといい、犬が11位だとつっこむと
選手の質が悪いといい。

どうせ最近代表見るようになったんだよ
237 :2006/12/22(金) 15:59:24 ID:iK5ZWMWo
ベスト4なら大熊でも行ける。多分...
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:04:16 ID:s/xh2DhU
ちなみに俺はオシム信者じゃないんだけどね
ジーコのアジアC優勝、WC出場は評価してるよ
ただヒデをゴリ押しでレギューラで使ったり、
まともに試合に出てないFWを使ったりしてる点が
評価できないだけ。
239 :2006/12/22(金) 16:05:25 ID:shTC0Hk4
>>236
あれだけ代表抱えて選手のしつが悪いはないわな。
オシムも、お約束のように終盤失速するたびに「優勝するポテンシャルがない」
とかほざいてたが。
240 :2006/12/22(金) 16:08:07 ID:hBbkb9Sn
すぐ言い訳と矛盾、開き直りと逆質問。本当オシムと信者ってそっくりだよな。
241_:2006/12/22(金) 16:08:24 ID:mvE5OYkm
豪州に決勝T1回戦で当たって、負けてベスト4に入れないってこと
は充分有り得るからな・・・。
豪州に負けた場合は、ジーコもW杯で豪州に負けたから微妙なオシム批判になるだろうなw

242 :2006/12/22(金) 16:10:27 ID:AVNgyJsJ
オージーに負けたらオシムも同じかって評価になるな。
優勝しなくてもいいからオージーだけはもし当たったら潰して欲しい
243 :2006/12/22(金) 16:11:48 ID:shTC0Hk4
>>241
それは、日本が2位抜けなのか、オージーが2位抜けなのか。
244 :2006/12/22(金) 16:14:53 ID:AVNgyJsJ
これから宿敵が韓国だったのがオージーに取って代わりそうだな
オージーぶっ殺
245:2006/12/22(金) 16:17:03 ID:HC6QSTun
日本が2位抜けじゃね。もしもの場合だがw
246 :2006/12/22(金) 16:21:45 ID:LohqCb4A
日本が2抜けならW1次予選が危ない....
2抜けのオージーに負けるようでもW1次予選が危ない....
247 :2006/12/22(金) 16:27:38 ID:shTC0Hk4
2位抜けてオージーと当たるんなら自業自得だな。
248 :2006/12/22(金) 16:33:38 ID:eo15wy6a
>>222
>それはつまり「ジーコが悪い」と言いたげだが
??アンカー先の>>220のどこにそんなことが書いてあるの?

俺は「日本がアジアカップで優勝して当前と思えるだけの戦力」を
備えてると思っている人の考えを聞きたいだけなんだけど。
優勝しなかったら解任ってことは、そういうことでしょ。
249 :2006/12/22(金) 16:38:38 ID:jdKHi/xv
アジアカップ優勝しようが、GL敗退しようが、
川渕がいるかぎり良くならん
250 :2006/12/22(金) 16:39:11 ID:hBbkb9Sn
でもオシムは選手の質より、運動量とか走る量を重要視するんでしょ
またオシム信者の矛盾だけど、自分のやりたいサッカーをやるためには
自分の好きな子飼いを使いたいタイプなんだから、選手の質は
関係ないんじゃない?
トラップもろくにできない選手だってオシムにとっては動きの質が
いいから代表に選んでいるわけでしょ?
選手の質とか関係ないんじゃないの?
251 :2006/12/22(金) 16:42:02 ID:RmM7sEMY
>>248
日本以上の戦力を持ってる国は無い。オージーがあるが逆に海外組み多すぎ。
韓国はあんまし層が厚くない。いつもどこかでこける。
サウジはこの前の2試合見る限りでは大したことない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:42:41 ID:s/xh2DhU
監督が自分の戦術にあった選手をチョイスするのは
当然の権利だ。あまりおかしなこと書くなよ。
253 :2006/12/22(金) 16:43:23 ID:shTC0Hk4
>>252
おかしいのはお前だよ、矛盾君。
254 :2006/12/22(金) 16:44:43 ID:hBbkb9Sn
だから戦力は関係ないんだから、言い訳にならないでしょってこと。
たぶんデコやロナウジーニョがいたって、山岸羽生を使いたがるのが
オシムじゃないの?だから戦力や選手の質は関係ないんだろうから、
自分のやりたいように選んで鍛えて、優勝してくださいってこと。
それが出来ないなら言い訳しないで、優勝したら責任とってくださいってこと。
255 :2006/12/22(金) 16:45:17 ID:hBbkb9Sn
優勝逃したら

だw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:56:06 ID:s/xh2DhU
本気で優勝を目指すなら今すぐオシムをクビにすべきだ。
本人も優勝は約束できないと公言してるのだから納得するだろ。
そしてすぐに優勝を確約してくれる監督を探した方がいい。
257 :2006/12/22(金) 17:13:22 ID:8fvbiC6q
いくらなんでもオシムも優勝目指してるだろw
あの爺さんはジーコ以上の負けず嫌いのような気がする。
258 :2006/12/22(金) 17:14:24 ID:QJ4/ETZj
>>256
いつ優勝を確約できるほど強くなったんだ?
どんな監督でも確約は無理だろ。
259_:2006/12/22(金) 17:15:09 ID:IQPbOXOe
優勝確約→見事に敗退→クビ→何も残らない
260 :2006/12/22(金) 17:23:25 ID:shTC0Hk4
オシム信者にありがちな詭弁↓



889 名無しさん@恐縮です sage 2006/12/22(金) 17:21:38 ID:fmFLMUtD0
>>883
アジアと世界とでは相手の戦い方が違うから、過去のデータはどうでもいいよ。
そもそもアジアで「W杯でコンスタントに上位の国」なんて、まだ過去にないだろ。

アジアでは個人スキルで日本が上回れるから(とくに欧州組を使えば)、それで勝ててしまうかもしれない。
だからといってチーム戦術をおろそかにすると、世界に出て行ったとき、今年のような醜態を晒すことになる。

>>887
俺も希望はそれくらいだな。試合数多ければそれだけ経験積めるから。
261-:2006/12/22(金) 17:26:35 ID:eSwIhaxD
結局オシムしかいないか
262 :2006/12/22(金) 17:30:48 ID:TdxG0bhY
この組合せでベスト4以下になる方が難しいだろ。どう考えても...
263 :2006/12/22(金) 17:32:20 ID:Hi8a+qYO
必ず優勝できるなんて言えるほどの戦力じゃなくても
優勝する、って言って欲しいもんだよ。やせ我慢でもね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:39:41 ID:s/xh2DhU
「優勝する」なんて言質を取られたら
後々面倒なことになるからね。
普通言わないでしょ
265 :2006/12/22(金) 17:54:01 ID:Tx6Fx3xj
それが東欧クオリティなんだろ

自分で好きに巻とか山岸選んで、負けたら
「日本にエトーはいますか?ロナウジーニョはいますか?」
って言い訳するのがオシムクオリティ。
266 :2006/12/22(金) 17:58:52 ID:wFgF5Oml
>>265
欧米相手に負けたらその言い訳はつかえるけど、
アジアにはエトーもロナウジーニョもカンナバーロもいません。
267 :2006/12/22(金) 18:00:21 ID:shTC0Hk4
イエメンはオマーンレベル、サウジはブラジルレベルなのがオシム。
268 :2006/12/22(金) 18:01:49 ID:eo15wy6a
>>250
>>254
なんか勝手に大前提を決めて、それで話を進めてない?
そもそも運動量を含めて「選手の質」じゃないの?
俺も千葉枠には疑問を持ってるけど、それ以外にも選手は選ばれてる。
なのに「選手の質は関係ない」なんてどうして言えるわけ?
逆に君の考える「選手の質に妥当な選出」はどんな感じか教えてほしい。

ま、デコやロナウジーニョがいれば、山岸や羽生は使わないと思うよ。
と言うか、そのクラスがいれば違うサッカーを目指してると思う。
もしくは代表監督を受けないかもね。
269 :2006/12/22(金) 18:05:02 ID:shTC0Hk4
>と言うか、そのクラスがいれば違うサッカーを目指してると思う

あれは千葉だからやってるんであって、代表では違うやり方するお!
と言ってたのがいたなあ、そういえば・・・(遠い目)
実は、千葉は代表クラスの宝庫だったんだけどね。
270 :2006/12/22(金) 18:05:18 ID:Tx6Fx3xj
また出たよ逆質問。うざいから消えナ。
271 :2006/12/22(金) 18:07:05 ID:Tx6Fx3xj
オシム信者の詭弁テンプレ

ーじゃぁ自分だったら誰を選ぶんだ?
ー監督誰だったら、いいと思うんだ?
ー自分で監督やってみろ。

常に逆質問で問題をはぐらかそうとしますので、スルー。
272 :2006/12/22(金) 18:10:00 ID:tKe2a4Rb
>>259
勝とうが負けようが、監督が代わると何も残らないのが日本。
でもまだそれでもいいと思う。
273 :2006/12/22(金) 18:19:01 ID:eo15wy6a
>>270
>>271
俺は最初から質問をしに来たんだけど?(>>200
そのあとレスがついたからその件で返してるだけ。

それに質問されたら途端にうざいとかスルーとか言い出すのっておかしくないか?
要は答えられないってこと?
274 :2006/12/22(金) 18:20:32 ID:shTC0Hk4
答えはいくらでもあるのにお前が無視してるだけじゃないか。
しかも「奇跡」だの「運」だので片付けるんだからな。
275 :2006/12/22(金) 18:28:23 ID:kY9APwqN
何いっても質問で返して屁理屈言うだけだから、スルーが一番。

真面目に返しても、じゃあその根拠は何?とかまた延々質問するだけだから。
どんな答え言っても正解って言うのはないんだから、質問だけしないで
自分の意見を言えばいいのに、ただ質問して相手をやり込めようと
するだけだからな。
276 :2006/12/22(金) 18:28:54 ID:eo15wy6a
>>274
だからその答えをハッキリ言ってよ。はぐらかさずにさ。
俺が「奇跡」と言ったのは前回のことでしょ。
PKで突然サイドが変わったりするのは「奇跡」じゃないの?
前例がないことだよ。
277 :2006/12/22(金) 18:30:50 ID:kY9APwqN
>>276
だからどっちが正解って言うのがないんだから、しつこく食い下がったって仕方ないだろ。

人それぞれの意見を言えば言いわけであって、質問返しばっかりするなよ。
278 :2006/12/22(金) 18:32:13 ID:shTC0Hk4
>>276
PKでサイド変えれば勝てるのか。
サイド変わってから、中澤も外してるんだが。
あれを奇跡とか言うなよ。
ていうか、ついこの間天皇杯でもあったな、サイド替え。
279-:2006/12/22(金) 18:32:28 ID:SH3SY6It
前回大会は団結力とモチベーションと運だな。
奇跡ではないな。
280 :2006/12/22(金) 18:33:02 ID:eo15wy6a
>>275
俺の意見はレスを読んでいればわかるとは思うけど、一応。
今の日本の力は、アジアでナンバーワンと言えるかは微妙だと思ってる。
だから優勝しなかったら解任なんてのはおかしいと思ってるわけ。
281 :2006/12/22(金) 18:35:46 ID:kY9APwqN
>>280
だったらそれでいいじゃない。お前の意見はそれで。奇跡と
思うひともいるし、実力と思う人もいる。
ここはある程度好きな意見言えるとこなんだから、自分の意見や考えと
違うとすぐ質問して食い下がるのっておかしい。
数学みたいに正しい答え一つってないんだから

オシム信者って自分と違う意見に対するリスペクトが
ないから、うざがられるんだよ。
282 :2006/12/22(金) 18:36:06 ID:n6GYCM3W
質問に質問で返す

オシムのインタビューと一緒じゃん信者どもwwww

洗脳され杉wwwwwwwwwwww
283 :2006/12/22(金) 18:37:33 ID:shTC0Hk4
>>271
昨日の夜中、お笑いの土田がまさにそのセリフ吐いてたよ。
284 :2006/12/22(金) 18:41:01 ID:eo15wy6a
>>278
あの時点では前例がなかったんだよ。その状況が起きることは奇跡じゃないの?
あのままサイドを変えなくても勝てたと思ってるの?
奇跡って言葉が悪いなら、「すごい強運」と言い換えてもいいけど。

>>279
団結力とモチベーションは否定しないよ。どっちかが欠けてもダメだったね。
でもその源になったのは国歌でブーイングを受けるような異常なアウェー状況。
それに上で言ったような「すごい強運」が同じ大会で絡み合ったことが奇跡的なことだと思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:41:52 ID:s/xh2DhU
誰か一人ぐらい彼の質問に答えてやればいいのに
そんなにファビョル程の質問だろか
286 :2006/12/22(金) 18:42:03 ID:shTC0Hk4
あ、わかった。
お前、ヨルダン戦は宮本様のおかげな馬鹿な宮本ヲタだろ。
287 :2006/12/22(金) 18:49:35 ID:Vh6XTzDJ
eo15wy6aさんに聞きたいんだが、それについて白黒付けることに
何の意味があるんだ?俺は意味がないと思うのだが。
288 :2006/12/22(金) 18:49:59 ID:shTC0Hk4
>>285
矛盾の弁明してないお前が言うな。
289 :2006/12/22(金) 18:50:41 ID:eo15wy6a
>>281
自分と違う意見だからこそ、その考え方を聞きたいんだよ。
好きな意見言えるとこなんだからこそ、許されるんじゃないの?
それに俺の最初の質問にちゃんとした形で答えてくれた人はいないよ。
もう一度聞くけど、日本の実力からすれば優勝して当然だと思ってるの?
その根拠は?

あと、もうひとつ。俺から言わせてもらえば、
オシムを否定しないとオシム信者と決めつける人の方が余程リスペクトがないと思うよ。
俺自身、千葉枠には疑問だと言っているにも関わらず。
290 :2006/12/22(金) 18:52:37 ID:FKDLsnCv
>>273
200の質問か。日本の実力からすれば優勝は当然と思っている。
組合せにも恵まれた。ファイナリストには十分なれる。

> 前回大会のメンバーの質は今回より上だと思ってる人が多いわけでしょ?
> そんな前回でさえ奇跡がなかったら決勝まで進めなかったことを忘れちゃった?
> しかもアジア全体のレベルが上がってると言うのに。

日本は前回の方がメンバーは上だろう。でも他のアジアで突出した戦力をもってる国も無い。
イランもオージーも主力選手の劣化が著しい。サウジも前の2戦を見る限りたいしたことはない。
奇跡とはいうが、ああいう試合で負けないのは強い証拠。(あのPK戦いは出来すぎだがw)
韓国とはあたらない運命になっているので問題なし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:55:13 ID:s/xh2DhU
>>288
どう矛盾してんだ聞こうじゃないか
俺はどんな状況下だったにしろアジアC時のチームが一番強かったと思ってる。
これを2軍だ控え主体だとその時言うのは仕方ないが、結果的には一軍だったんだよ。

292 :2006/12/22(金) 19:00:04 ID:shTC0Hk4
>>291
自分の書いたこと読み返せ。
また矛盾してるぞ、お前。
あんなチームで行くからW杯惨敗って言ったじゃないか。
293 :2006/12/22(金) 19:00:11 ID:Vh6XTzDJ
優勝して当然かねぇ・・・。
優勝できるだけのポテンシャルがあることには疑いの余地はないが。
294 :2006/12/22(金) 19:00:52 ID:w78XtHVe
そりゃそうだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:01:18 ID:s/xh2DhU
>>292
あんなバランスの悪いチームでいくから惨敗したと言ったよ
どこが矛盾してんだ?
296 :2006/12/22(金) 19:01:53 ID:shTC0Hk4
だめだこりゃ。
日本語のわからないチョンかいな。
297 :2006/12/22(金) 19:02:24 ID:Vh6XTzDJ
>>296
禿同
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:03:12 ID:s/xh2DhU
俺の頭が悪いのかもしれん
具体的に教えてくれ
299 :2006/12/22(金) 19:03:12 ID:Hi8a+qYO
2004年の時は、それまでの数試合のメンバーから確か8人抜けたチームで
臨んだんだよ。ジーコはそのことで泣き言一つ言わず、反日に練習を邪魔されても
平気な顔でホテルの廊下で練習した。そのアジアカップをきっかけに
レギュラーをつかんだ選手もいるけど、それは結果論だ。
300 :2006/12/22(金) 19:04:10 ID:Vh6XTzDJ
今議論されてるテーマが見えてこない。
端から見れば、一部の人による煽り合いでスレを占拠されているようにしか見えない。
301 :2006/12/22(金) 19:06:12 ID:Vh6XTzDJ
よく流れが見えないが、もし今の流れが、過去の日本代表のアジアカップについての
評価の見方に白黒を付けるというテーマなのであれば、それはスレ違いだろうな。
302_:2006/12/22(金) 19:06:55 ID:IQPbOXOe
主張するなら根拠を示すのは当然。議論てそういうもんなんじゃないの?
303 :2006/12/22(金) 19:07:34 ID:n6GYCM3W
>>300
ナカーマ
何を争ってるのか見えてこない。
だから談義に入れないおw
304 :2006/12/22(金) 19:10:11 ID:shTC0Hk4
んーと、
「優勝しろって言っても選手の質がどうこう」言うから、オシムがいいと思ってる
選んでるメンバーにその主張はおかしいんじゃないの?っていうことが1つ。
で、前回のメンバーに比べて・・・って言い募るから、そうは言うけど、前回は、
当時のサブメンバー主体だよという話が1つ。

で、それに執拗に絡んできたり、平気で矛盾することを言ってみたりの展開。
305 :2006/12/22(金) 19:10:18 ID:eo15wy6a
>>290
こういうレスだと話しやすいよ。
組合せに恵まれて決勝に行きやすいことは同意。
でも君が日本有利の根拠にしてることは、相手からも同じことが言えない?

イランもオージーも主力選手は劣化してるけど、それは日本も同じ。
サウジも大したことがないと言うけど、戦った日本が圧倒的だったかと言うと疑問。
ホームの試合は良かったけど、両国共に予選突破が決まった後だったから、
サウジのモチベーションが低かったこは否めなかったと思う。

他国も力が落ちているかもしれないが、日本も落ちているのが現状。
これじゃ日本が優勝して当然という根拠には弱すぎると思うんだよね。
306 :2006/12/22(金) 19:15:02 ID:tHg8MxFD
もうこれから全敗でもオシム続投でいいよ
あとは信者に協会の財布を支えてもらおう
そして結果の出せない戦術論にでも熱中してもらおう
307 :2006/12/22(金) 19:15:19 ID:eo15wy6a
>>304
前の質問に対する俺の意見は>>220
それと、主力かサブかで議論してる人は別。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:16:12 ID:s/xh2DhU
>>304
執拗に絡んでくるのは君の方だろ
自分は絡んでも絡まれるのは嫌か
309 :2006/12/22(金) 19:16:48 ID:XMPfuG28
>>305
アポかっつーに。W杯と五輪とワールドユースとにここ10年出続けている国なんて
日本くらいしかないんだよ。他の国は波がありすぎ。
310 :2006/12/22(金) 19:25:12 ID:eo15wy6a
>>309
それじゃ、日本が「ある程度の安定した力を持っている」証明にはなっても、
今回優勝できる力を持ってる証明にはならないよ。
311 :2006/12/22(金) 19:27:30 ID:Jfolhiub
>>306
馬鹿?
312_:2006/12/22(金) 19:28:38 ID:X87RjLcF
>>309
ID:eo15wy6aみたいな基地外にからまれてカワイソス
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:30:56 ID:s/xh2DhU
まともに答えられなくなったら相手を基地外認定ですか
そりゃ楽だわ
314ID:eo15wy6a:2006/12/22(金) 19:32:24 ID:eo15wy6a
そろそろ出かけなくちゃならないから残念だけど失礼するよ。
付き合ってくれた人はありがとう。
チャチャしか入れられない人は、少し意見が言えるようになった方がいいよ。
315 :2006/12/22(金) 19:33:20 ID:zA6jBDbm
>>310
100%どこどこが優勝するなんて誰にも分からないよ。
でも日本と五分五分の戦いが出来る国なんてオージー、韓国、イランくらいしかない。
ファイナリストになれる力はある。組合せも恵まれてるし。

ところであんたは何が言いたいの?
316ID:eo15wy6a:2006/12/22(金) 19:37:09 ID:eo15wy6a
これがホントに最後。
>>315
>でも日本と五分五分の戦いが出来る国なんてオージー、韓国、イランくらいしかない。
のに優勝しないとオシムがクビっていうのがおかしいと言ってます。
ベスト4以下ならって条件なら話は別。
317 :2006/12/22(金) 19:37:13 ID:n6GYCM3W
シード国以外は雑魚。
GLはB代表でいいな
318 :2006/12/22(金) 19:40:28 ID:Vh6XTzDJ
結局スレタイの是非がテーマだったのか・・・
散々既出のループネタじゃないか。
319 :2006/12/22(金) 19:43:54 ID:Vh6XTzDJ
アジアカップは、アジア最終予選へ向けた前哨戦と捉えれば良いと思うけどな。
ここで実力を見極めて、今後の強化方針を見出していければ良いかと。
もしこれが見出せそうにない場合は、解任論になるだろうが
これまでの流れを見た限り、解任騒動は起こり難いと思うがね。
320 :2006/12/22(金) 19:45:16 ID:YOtWba+Z
>>316 前スレのテンプレ(組合せ決まる前のもの)

このスレの多数意見
・アジアカップまでは待つ。
・アジアカップ後は公式戦はW杯予選しかない。
・だからアジアカップの結果・内容は重要。
・結果と内容は秤に掛けて、総合的に判断するべき。
・しかし、アジア相手に「内容の良いサッカー」をして、GL敗退やベスト8止まりはあり得ない。
・また、4位では1勝2連敗になるので、アジア相手に2連敗は宜しくない。
・よって、最低でもノルマをベスト4、あるいは次期予選免除権のある 3位以内に設定するべき。

解任必至…………GL敗退、GL2位通過でベスト8止まり
意見が別れる……GL1位通過でベスト8止まり、4位
続投………………3位、準優勝、優勝
321_:2006/12/22(金) 19:47:08 ID:X87RjLcF
>>314
自分の意見ねぇー。
とりあえず、その「すごい強運」とやらをを信じて、オージー戦のロスタイムに
大黒を投入したジーコの狂気に満ちた馬鹿采配の話でもしましょうかねぇ。

ロスタイムに重い腰を上げ、茂庭を下げて2バックにし、「すごい強運」を信じて
大黒を投入、そしてまんまと直後に追加の3失点目を献上。
得失点差が「−2」となったことでGL突破の望みが絶たれました。

GLを戦う上で「得失点差の重要性」を全く認識していない素人監督の
「すごい強運」に頼ったバクチ采配によって、
初戦でW杯が終わった事実をご存じ無いようで。
322 :2006/12/22(金) 19:47:21 ID:Vh6XTzDJ
>>320
その解任って、要するにスレ参加者の脳内レベルの話でしょ?w

それについては個々の尺度の問題だから、統一見解を見出そうとすること自体がナンセンスでしょw
323321:2006/12/22(金) 19:50:35 ID:X87RjLcF
補足
これのことね。ジーコの「すごい強運に頼ったバクチ采配」って。

後半46分 日本 2 茂庭 照幸OUT 16 大黒 将志IN. ・後半47分 オーストラリア GOOOOOAL!!
324 :2006/12/22(金) 19:50:39 ID:g+mzFuEx
タイトル戦で結果出せない監督はいらねぇよ
スポンサーも逃げるよ?
客観的意見で解任になるって言ってんだろーw
俺もGL敗退はさすがに解任した方がいいと思う。
まーじじいは辞任するだろけどw
325 :2006/12/22(金) 19:52:05 ID:Vh6XTzDJ
俺はてっきり、アジアカップで惨敗して嬉しいと思う人はいないから
それを許せないという気持ちを表す究極の記号が「解任」という表現で
惨敗ではない良い成績を表す究極の記号が「優勝」なのだろうと思っていたよ。

まじめに解任ラインの設定しても仕方ないと思うぞ?
326:2006/12/22(金) 19:53:54 ID:+vLHEtDG
外人監督は全員優勝してるんでしょ?
327 :2006/12/22(金) 19:57:34 ID:g+mzFuEx
優勝できなかったらジーコ以下のレッテルを貼られるぞw
それっていや杉だろwww
あー、でもオージーに負けたらいい訳出来るね
328 :2006/12/22(金) 20:01:51 ID:Lt0pKQ7x
キチガイトルシエとシロートジーコが優勝してるのに、
オシム信者は何ビビッてんの。
329  :2006/12/22(金) 20:05:44 ID:70LqrI0A
オシムが選んだ選手では勝てそうも無いと思ってるんだろう。
若手も反町代表を見る限りでは期待薄だし。
不用意なファールとか多過ぎて、厳しい判定もらいまくりになりそうな、
アジアカップでは通用しないでしょ、あれじゃ。
330 :2006/12/22(金) 20:05:45 ID:hTTmcFAW

2 名前: [sage] 投稿日:2006/12/21(木) 21:56:45 ID:9v+szBRg
オシム信者の行動パターンは非常に狭い。

1.負けの予防線

2.ジーコに責任転嫁/ジーコに話題そらし

3.反論できないとバカ!ニワカ!とレッテル貼りで思考停止

4.逆質問ではぐらかす
   ーじゃぁ自分だったら誰を選ぶんだ?
  ー監督誰だったら、いいと思うんだ?
  ー自分で監督やってみろ。
331 :2006/12/22(金) 20:07:31 ID:Vh6XTzDJ
>>327
ジーコもオシムも日本代表なんだから、別にどっちが上とか無いはずなんだけどなw
例えば韓国に負けて韓国より下になって悔しいってなら話はわかるけども・・・。
まぁ、誰がどう思おうと勝手なんだが・・・w
332:2006/12/22(金) 20:09:50 ID:+aboUxNf
得失点より勝ち点が優先されることを知らないアンチジーコがいると聞いて来ました。
333321:2006/12/22(金) 20:09:58 ID:X87RjLcF
スレの流れを読まずにカキコしたけど、
「びびってるオシム信者」と戦ってる最中みたいだね。


戦いの最中に水を差してまったようですまなかった。
引き続き戦って下さい。失礼しました。
334 :2006/12/22(金) 20:10:27 ID:g+mzFuEx
マスコミはオシムのインタビューにむかついてるらしいんで
叩きまくるだろうねぇ。
それで日本がイヤになって辞任もありうる
335 :2006/12/22(金) 20:12:57 ID:Lt0pKQ7x
>>333
君の最初のレス、誰に対してしてるの?
オシム擁護派に噛みついとるよ。
336 :2006/12/22(金) 20:13:15 ID:0L3BhmOG
>>333
単なるアンチジーコ厨は他行けゴミが。
337321:2006/12/22(金) 20:16:01 ID:X87RjLcF
ん?
ジーコの「すごい強運に頼ったバクチ采配」

後半46分 日本 2 茂庭 照幸OUT 16 大黒 将志IN. ・後半47分 オーストラリア GOOOOOAL!!

が、>>332の脳内変換によると

>得失点より勝ち点が優先されることを知らないアンチジーコ

となるんだね。凄い妄想力だね。
338 :2006/12/22(金) 20:17:16 ID:Vh6XTzDJ
まぁオシムに関しては、周りの評価を気にする年齢でもキャリアでもないし
金銭目的でもないから、彼にとって代表でタクトを振るうメリットは
自分が贔屓している、日本代表というチームのレベルを上げていくことで
得られる達成感を追求したいだけだろう。
もしかすると、これがラストキャリアになるかもしれないしな。
339 :2006/12/22(金) 20:17:17 ID:Lt0pKQ7x
いや>>314にレスしてたからさ。
340  :2006/12/22(金) 20:17:46 ID:Qv85E4y2
中村呼びたくないってのもわかる気もするが、
今オシムが召集してる連中には「切り札」が無いからな。
寿人や我那覇にはそれなりに期待できるけど。
高原や中村呼ばないってのなら、日程厳しい長期戦ではそりゃ難しいわな。
セットプレーからでも得点は得点だし、厳しい時こそ大事になる。
341:2006/12/22(金) 20:18:17 ID:wHN587Ip
オシムは日本人のメンタリティをまだわかってないよね
言い訳や自己弁護がすごい嫌いなんだよ
潔いって言うのを美徳に思うから日本人は
342 :2006/12/22(金) 20:18:23 ID:Lt0pKQ7x
>>338
君みたいな考え、ちょっと気持ち悪い。
いわゆる、成り切りオシムって奴だね。
343 :2006/12/22(金) 20:19:29 ID:Vh6XTzDJ
俺は2010年のワールドカップ代表発表会見での、最大のサプライズは
選手選考に関するものではなくて、オシムの引退表明になるんじゃないかと
思ってたりする。
344 :2006/12/22(金) 20:20:53 ID:Vh6XTzDJ
>>342
じゃぁごめん。
345321:2006/12/22(金) 20:22:05 ID:X87RjLcF
>>335
でしたね。
>アジアカップでの采配を、奇跡だ、運だ、でかたづけるな
に対してのレスにしたほうが適切だったと思う。訂正します。
346:2006/12/22(金) 20:25:41 ID:AQH0Up0x
で、アジアカップ優勝したらお前らは何か責任取るのか?
アンチやめるかっていうとやめないだろ?
卑怯なんだよお前らは
347  :2006/12/22(金) 20:26:53 ID:g5vWw8DG
>>341
たいした試合数こなしなしてないうちに、アンチオシムが急造したのはそれが大きいね。
トルシエやジーコも言い訳少なくはないけど、オシムが一番酷い。
やっぱ、旧共産主義国出身者らしく自己責任に敏感になりすぎ。
348:2006/12/22(金) 20:27:25 ID:+vLHEtDG
奇跡とか運とか言ってるオカルトくんがいるね

349 :2006/12/22(金) 20:28:01 ID:Lt0pKQ7x
>>346
優勝してくれって言ってて、優勝したら、何で責任取らなきゃいけないんだ?
ホント、オシム信者とやり取りしてると、頭おかしくなるんだけど。
350 :2006/12/22(金) 20:31:19 ID:wGeko/K3
>>346
優勝したらおいしいお酒が飲める。優勝できなかったら酒飲んで不貞寝する。
351 :2006/12/22(金) 20:36:21 ID:Vh6XTzDJ
仮に2010年を国内組だけで戦うとしたら、国内組はマジで責任感じると思うよ。
彼らにもし、苦しいときは海外組が・・・なんて甘えがあれば、レベルは上がらない。
ア杯を国内組だけで戦うってことは、国内組に国際レベルのプレッシャーや責任を
感じさせるにも良いことだと思うけどな。
まぁ実際にやらせてみて、もし彼らにプライドが無いことが判明すれば
そのときは海外組を中心にしたチーム作りにシフトするべきだろうな。
また国内組を信頼しようとしたオシムの眼力の狂いを指摘されても仕方ないだろう。
352:2006/12/22(金) 20:42:48 ID:wHN587Ip
千葉にいた時は発言フォローしてくれた人とかいたんだろうけど
今はそういうのがないのか
言い訳と自己防衛と保身の醜さだけが目立っているんだよね
353  :2006/12/22(金) 20:47:17 ID:g5vWw8DG
>>352
田舎の弱小チームの名物爺ちゃんなら、あれでもいいんじゃないか。
ただし、選手も選び放題で、バックアップ体制も最高で、国民の注目する代表で
あんな発言されればシラけるだけ。
354:2006/12/22(金) 20:51:59 ID:wHN587Ip
男はだまって
だよ
オシム爺さん
闘う半年以上前から予防線貼ったら逆効果
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:57:15 ID:vQSAGygy
なんで君たちはオシム解任デモしないの
こんなとこで愚痴ってないで、行動を起こそうじゃないか
356 :2006/12/22(金) 21:00:01 ID:miEWp9ru
グループリーグ1分2敗の2位通過。
決勝トーナメント全試合PK勝ちで優勝。6試合で総得点3得失点差+0.
これでも優勝すれば続投なの?

トーナメントの順位以外にも総得点、失点、流れの中のゴール数、
90分での勝ち点、ボール支配率、シュート数・・・
数字だけで評価するにせよ、その対象は他に幾らでもあると思うんだけどな。
357  :2006/12/22(金) 21:07:30 ID:fcRjEayM
>>356
現実的にはありえないけど、そういう勝ち方できるチームって、底力はあるんじゃね。

サッカーは流れの中のゴール数、90分での勝ち点、ボール支配率、シュート数を争うゲームじゃないし。
358U−名無しさん:2006/12/22(金) 21:09:15 ID:U9wCkOf4
李栄豹(トッテナム=ENG)
アジアNo.1サイドプレーヤー、今シーズンからは右SBにも起用されて
高評価を得ている、守備力はもちろん果敢に前に攻める姿勢が特徴

金東進(ゼニト=RUS)
欧州で数少ない成功しているアジア人DF。高いフィジカルと高い打点を武器に
ロシアリーグではかなりレベルの高いDFと評されている。

車ドゥリ(マインツ=GER)
高いフィジルカルとドリブルの技術はアジア人離れしている選手。本来はFWだったが
今シーズンからは左SBとして起用されて高評価を得ている。

朴智星(マンチェスターU=ENG)
言わずと知れたアジアの虎。アジア人最高MFである。アジアのダイナモ。
無限のスタミナでピッチを駆け巡るプレースタイルはワールドクラスでも彼は
貴重な存在ある。現在は怪我復帰明けだが将来性は抜群の選手である。

薛g鉉(レディング=ENG)
ウィンガーとして高い攻撃力を持つ選手。シュートの正確性はアジアNo.1である。
新興クラブレディングの勢いにのって本人もプレミアでゴールを量産している。

李浩(ゼニト=RUS)
若くしてロシアリーグでアンカーとして活躍している選手。数々のビッククラブが中もkしている選手である。
ドイツW杯も3試合に出場し、北京五輪の主力として期待される。今後の韓国のカギである。

金東R(ルビン・カザン=RUS)
ロシアで活躍しているフィジカル最高な選手
359:2006/12/22(金) 21:15:31 ID:2a0faeoT
>>347
旧ユーゴ時代は人種問題も絡まって相当バッシングされてたらしいから、
マスコミからのバッシングを極度に恐れてるんじゃないかな。ああいう人間は
日本では受け入れられづらいと思う。

オシム批判は純粋に試合内容の拙さ、選手選考、采配と全うなものも多いからね。
期待が大きかった反動もあるだろうけど、「ちゃんとパスしましょう」「きちんとトラップしてください」
という解説者も頭抱えるプレーが目立ってた。アウェーでは酷い試合しかしてないのが不安なんだな。
内弁慶なチームになったら最悪だよね。
360 :2006/12/22(金) 21:17:56 ID:Lt0pKQ7x
「2連覇している大会だし、優勝目指して頑張る」でいいんだよ。
あっという間に一次予選くるんだし。

>「アジアで勝つことを重視するか、W杯への準備にするか、それによって呼ぶ選手が
>変わる。負けても強いチームができる方がいい。W杯の方が大事ではないですか?」

こういうのが一番意味わからん。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:21:34 ID:wX299qLb
コンフェデ出れなかったら泣ける。
トルシエのときもジーコのときも面白かったし。
362 :2006/12/22(金) 21:28:45 ID:p7ynNEfd
>グループリーグ1分2敗の2位通過
これじゃ通過できないだろw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:31:20 ID:vQSAGygy
こないだのWユースで日本は一度も勝てずに突破したけど
確か2分け1敗だったような
364 :2006/12/22(金) 21:36:19 ID:Lt0pKQ7x
2分け1敗と1分け2敗は違う。
365321:2006/12/22(金) 21:43:44 ID:X87RjLcF
>>354
>男はだまって
>だよ
>オシム爺さん

多言は無用、寡黙は美徳とか言う精神かぁ。

そういう生きた化石みたいな連中が「オシム発言」に刺激されるんだな。
納得しました。
366  :2006/12/22(金) 21:52:16 ID:fcRjEayM
質問を質問で返してはいけないって、子供の時、お爺ちゃんはそれを習わなかったのかな?

就職試験でそれを頻発してやれば、普通落される。
367 :2006/12/22(金) 21:52:47 ID:ilyFX4oG
言い訳や自己弁護はみっともない
って思うのが日本人だよ。爺さんは東欧の権謀術数のところで、出来るだけ
言質とられないように生きてきたから、そういう常に保身に回った言い回しになるんだろうけど。
368 :2006/12/22(金) 21:53:42 ID:tT/MgNst
弁解は無用、勝利は美徳の精神で頼みます。

最近のオシム発言には、刺激されるというよりも単にしらけることが多い。
369-:2006/12/22(金) 22:19:09 ID:c0/NokXR
なんか笑える
最後のほうに2chのカキコの紹介まであるんだが
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2881753/detail?rd
370:2006/12/22(金) 22:58:43 ID:w13m1jgS
>367
ジーコみたいに「日本はW杯でベスト4に入る」とか言って失笑買う方がいいか?
オシム=中田英だろ、日本のマスコミには利用価値がないと見切った
ジーコ、川淵みたいに自己保身に走るならマスコミに迎合するだろうが
まあ電通工作員には目障りでしかないてか
371 :2006/12/22(金) 23:06:04 ID:Lt0pKQ7x
だから、何で二言目にはジーコ持ち出して意味わかんないこと言うんだよ。
そんな川淵の尻馬に乗って、代表監督になんかならなきゃよかったじゃん。
372:2006/12/22(金) 23:09:43 ID:2a0faeoT
まともな信者を見たことがない。
373 :2006/12/22(金) 23:12:46 ID:tT/MgNst
ジーコを貶せば貶すほど後任者オシムのハードルは高くなる。
ジーコでさえ獲得できたア杯を是非勝ち取ってくださいね。
オシムが何を言ったとか、オシムはこう考えてる「はず」とか「だろう」とか、どうでもいいので。
374 :2006/12/22(金) 23:15:33 ID:3RIgG2Ly
何で、ジーコの名前が出てくる?

まさか、そんな素人のジーコ以下の成績ってことはないよなw
また、そんな日本の素材が悪くて勝てる自信がないなら、アジア杯前に辞表だせばいいのに。
375っっt:2006/12/22(金) 23:16:29 ID:+vLHEtDG
オシム信者はなぜ自ら墓穴を掘るんだろう?
376 :2006/12/22(金) 23:32:52 ID:QJ4/ETZj
377 :2006/12/22(金) 23:34:50 ID:Hi8a+qYO
>>370
>ジーコみたいに「日本はW杯でベスト4に入る」とか言って失笑買う方がいいか?
試合前にメディアの前で弱気なことを言うよりもずっといい。
慢心しないように直接選手に慎重なことを言うのはありだろうが。
378~:2006/12/22(金) 23:39:09 ID:Yjvz9Nww
ベスト4に進めなければ解任ってちょっと甘くないか?
最低でも決勝進出がノルマだろ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:07:11 ID:keGUkGQa
トルシエの時は明確にベスト4でしたね、ノルマが。
ジーコのときは曖昧でベスト4なのか8なのかは
協会は最後まで明言しないまま優勝してしまった。

基本的に優勝できなければクビというのは、辞めて貰いたい
人間に対していうものだよ。
380 :2006/12/23(土) 00:08:50 ID:uJfONQUg
あんまり戦術とか良さそうな感じに見えないので期待はずれが
大きいんじゃない?
千葉はそれほど選手層が厚くないからああいうサッカーやって
代表は代表で別バージョンでやるかと思ったら
また千葉と同じことをやろうとしているから・・引き出しが少ないって感じ。

ユーゴ時代と変わらないってことでしょう。よく言えばブレがないんだろうけど
悪く言うと変化や引き出しが少ない古いよね。


マンツーマン3バックで、どんどん後ろからの飛び出しを重視して
動き回って、ボランチは広大なスペースをうめるって感じじゃない。
それでバックラインからもどんどん上がるから、後半ガス欠する。

なんかもう底が見えた感じで・・これからもお気に入りを集めて同じように鍛えるだけなんじゃないかな。
実は、これから守備をものすごく組織的にしてくれるとか
サプライズがあるならいいけど・・
381  :2006/12/23(土) 00:24:20 ID:cIfo9ClG
つーかアジアだったら何処に負けても悔しいから優勝しなきゃ解任して欲しい。
382:2006/12/23(土) 00:24:25 ID:P+hY83ZK
オフト以降のデータだと期待値2.75だから
決勝進出以外で解任ならみんなも納得できそうだね

383  :2006/12/23(土) 00:25:32 ID:K3NXs1q8
守備を組織的にもなにも、スタミナきれちゃどうしようもないからな
オシムのサッカーは代表向きじゃないよ
指導力もそれほどないのが、この一年でわかってしまった
それ以外にも直前召集・深夜練習・シェフ拒否・フィジコつけない
などと合理的精神からかけ離れる意味不明なことが多すぎる
選手からの信望もこれでは得られない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:32:35 ID:f1N66it0
>この一年でわかってしまった

まだ半年しかしてないんだが
アンチは平気で嘘をつく
385  :2006/12/23(土) 00:34:13 ID:K3NXs1q8
あほ
ふつうこの一年っていったらその年のことについてだろうがw
信者はサッカー以外のところもバカということが
この一年でわかってしまったw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:35:20 ID:f1N66it0
>>385
言いませんね
僅か半年しかしてない人間に対しては
387 :2006/12/23(土) 00:39:41 ID:LvYTVdA1
12月に就任してたら、今年の一年は・・・って1ヶ月じゃんw

なんてねw
388おい:2006/12/23(土) 00:49:03 ID:VvCDthe2
こんなのジャンケンに負けたら解任って言ってるようなもんだろ
389.:2006/12/23(土) 00:57:32 ID:8GP2Nr8C
アジアカップ惨敗でもオシムでいいよ
オシムがそれほどいい監督とは思わないけど
馬鹿協会がオシム以上の監督を連れてくる可能性はゼロだろ
390:2006/12/23(土) 00:58:20 ID:rqS5dQMM
オシムはとても選手から信頼されてるって,GK川口が言ってた
391:2006/12/23(土) 01:02:49 ID:jbFOjlU2
ついにサッカーをじゃんけんに喩え始めたかオシム信者。
襲ってくるライオンに、じゃんけんで勝ったら食うの止めてくれと
いうウサギがいますか?走って逃げナサーイ。

というわけでアジアカップ優勝できなかったら解任、これでいいんじゃね。
392:2006/12/23(土) 01:03:21 ID:MwdB3rsj
昨日の川口はちょっとキモかったな。
さっき日本のGKのレベルの低さを指摘されてたが。
393 :2006/12/23(土) 01:51:22 ID:zq/RhFGW
>>391
で、その次、誰にやらせるんだよ。

アホでも分かる次のステップで代案ゼロってのは、未来を予測できないという点で、ミジンコ以下だな。
394 :2006/12/23(土) 01:55:29 ID:jD002sec
まぁGLでカタールと引き分けて勝ち点7で並び、ベトナム戦での
得失点差でカタールが1位となり、日本が2位通過。
決勝TM一回戦で豪州とあたり、ここで敗戦。
395:2006/12/23(土) 02:11:41 ID:xvcfNphO
>150>175>200>225>250>275>300>325>350>375
396:2006/12/23(土) 02:33:18 ID:K+neCDF7
アジア杯の発言本当か
オシム、悠長だな〜
4.5枠だからか
いまのままでは
一次予選が一番やばそう
あっさり、二位以下、アウトみたいにしか思えんが
海外組はスーパーマンじゃないぞ
何か秘策があるのか
ヲチしてる人に教えてもらいたい
397:2006/12/23(土) 03:14:35 ID:xvcfNphO
>356
「優勝したら解任しなくていい」ってスレじゃない。
398_:2006/12/23(土) 04:20:02 ID:+22k/DUW
この釣堀繁盛しすぎ
399 :2006/12/23(土) 04:25:59 ID:zq/RhFGW
>>325
どーでもいいが、「記号」の使い方が違うぞ。
その書き方なら、シンボルだ。
プロのモノ書きでも、大半が、記号論もわからずに勝手に解釈して間違えてるから、仕方がないが。

ソシュールの記号論なら、「意味するもの」と「意味されるもの」がセットになって不可分になった単位が「記号」。
バルトの記号論なら、意味が抜け落ちて、表徴だけとなったものが「記号」。

どっちも、「意味とは何か」 「意味の根拠とは何か」 という解析のなかで出てきた概念。
意味の最小単位、意味が成立する究極の立脚点を探す中での概念な。


400:2006/12/23(土) 04:28:25 ID:MwdB3rsj
>>393
今UAEで監督やってるメツでいいよ。代わりになりそうなのはいるから問題ない。
401_:2006/12/23(土) 04:40:18 ID:+22k/DUW
いや誰も引き受けないだろ
極東の島国がはぶられってオチだ
402 :2006/12/23(土) 05:01:49 ID:zq/RhFGW
>>400
アホ決定だな。

メツ率いるセネガルは、アフリカネーションズカップで優勝すらしてないんだけど。
その後にW杯ベスト8。

アフリカ杯で優勝できずに解任騒ぎ起こすアホが>>400
それで、メツ解任騒動を起こすのが>>400




403 :2006/12/23(土) 05:32:21 ID:j5RfpqND
4年後見据えてるなら解任しない
3連覇にかけてるなら解任
404U−名無しさん:2006/12/23(土) 07:34:31 ID:c3+HojJl
韓国代表
                   曹宰榛(清水)
     薛g鉉(レディング)             李天秀(蔚山現代)
                   朴智星(マンチェスターU)
           金南一(水原三星)  李浩(ゼニト)
   李榮杓(トッテナム)                 宋鐘国(水原三星)
              金珍圭(磐田)  金東進(ゼニト)
                   李雲在(水原三星)
405U−名無しさん:2006/12/23(土) 07:38:25 ID:c3+HojJl
日本代表
              佐藤 寿人    巻 誠一郎
                   遠藤 保仁
         山岸 智           中村 憲剛  加地 亮
                鈴木 啓太
            坪井 慶介        阿部 勇樹
                田中 マルクス闘莉王
                    川口 能活
406 :2006/12/23(土) 07:53:41 ID:qtpc8Lv1
韓国の方がつよそー
407 :2006/12/23(土) 09:19:10 ID:crJAc0l8
>>406
韓国は今いいストライカーがいない。あとDFも。
サイドは昔から韓国の方が圧勝だけど。
408 :2006/12/23(土) 09:31:42 ID:qtpc8Lv1
オシムって基本的には自慰子と同じ布陣なの?
おもんねーね
409U−名無しさん:2006/12/23(土) 09:32:39 ID:c3+HojJl
>>408
お前の目は節穴か
410U−名無しさん:2006/12/23(土) 09:33:29 ID:c3+HojJl
韓国はチョジェジンがポストに徹したら両ウィングとMFが良い感じに攻撃に絡むよ。
アジアレベルならかなり強いと思うが。
411 :2006/12/23(土) 09:36:02 ID:qtpc8Lv1
つうか”自慰子”ってすごい名前だよな
412U−名無しさん:2006/12/23(土) 10:34:44 ID:c3+HojJl
日本1-1カタール
日本1-1UAE
日本5-0タイ
日本2-1イラン
日本1-0韓国
日本3-2オーストラリア

日本優勝!
413 :2006/12/23(土) 10:50:53 ID:M4f4f7lY
>>412
組合せとトーナメント表くらいは読もうな!
414 :2006/12/23(土) 10:59:20 ID:zWc+6oCH
>>392
川口は昔から監督には心酔系。
トルシエくらいじゃないの。そうじゃなかったのは。
415:2006/12/23(土) 12:14:00 ID:Lxe8wUbi
韓国代表って韓国人ってだけでもシュート撃ちそう。
日本代表って日本人ってだけでもシュート撃たなそう。
416_:2006/12/23(土) 12:38:55 ID:2akko526
韓国は戦力落としてくるだろ。

イランくらいだぞ。この大会でベストで来るのは
417 :2006/12/23(土) 12:49:46 ID:DxoqXgsi
>>416
韓国はいつでもガチですが、、、前回も海外組み全員集合。ベスト8でイランに負けたけど。
418 :2006/12/23(土) 13:11:57 ID:nrnY8wAD
>>366

俺はそんなこと教わってないなぁ。JOJOで始めて知ったよw

419:2006/12/23(土) 13:15:37 ID:LGRuyAST
ビック4?と呼ばれてた日本サウジイラン韓国の中で
毎回一番戦力落としてきてたのは日本だよ。
420:2006/12/23(土) 13:19:33 ID:MwdB3rsj
>>402
>メツ率いるセネガルは、アフリカネーションズカップで優勝すらしてないんだけど

準優勝だったな。ちなみにセネガルの過去最高成績です。2連覇してるチーム率いれば優勝
できたかもなw

W杯初出場でベスト8は快挙。ユーゴでベスト8よりは確実に難しいからな。
421 :2006/12/23(土) 13:20:58 ID:qtpc8Lv1
おまえらがどうこういおうが
優勝できなかったらオシメが辞任するよ安心しれ
ジーコとは違うし
422U−名無しさん:2006/12/23(土) 13:28:29 ID:c3+HojJl
セネガルは相手が弱すぎてベスト8だから参考にならねーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
423U−名無しさん:2006/12/23(土) 13:29:02 ID:c3+HojJl
予選も超ゆるゆるグループだったから1位になれたし
セネガルは評価できない
UAEはそんなに結果の越せて無いじゃん
424:2006/12/23(土) 13:29:25 ID:LGRuyAST
実は韓国は毎回このタイトルを可能な限りガチで狙っているんだが
中東のチームに対する相性の悪さ&アウエーでの脆さで獲れないんだよ、半世紀。
先日のアジア大会も、もう必死だねってくらいだったけどやっぱ負けたな。
425:2006/12/23(土) 13:30:59 ID:MwdB3rsj
>>c3+HojJl
もっと勉強しておいで
426 :2006/12/23(土) 13:32:06 ID:P+hY83ZK
日本率いてアジアカップ優勝すらできない無能監督じゃどうしようもないだろ

427 :2006/12/23(土) 14:25:54 ID:zq/RhFGW
>>420
そのアフリカ杯で、セネガルに勝って優勝しているカメルーンは、GL敗退だったな。
準優勝のセネガルはベスト8。
428 :2006/12/23(土) 14:28:59 ID:qtpc8Lv1
なんで大陸杯とW杯の結果を無理つなげようとするんだ?
アホ?
429 :2006/12/23(土) 14:30:01 ID:gXXN272n
決勝トーナメントでオマーンにやられてハイオシマイって事にならないように・・・
430 :2006/12/23(土) 15:24:22 ID:jjkno11e
>>429
オマーン、カタールに負けるようだとWC1次予選赤信号。
431U−名無しさん:2006/12/23(土) 15:43:28 ID:c3+HojJl
>>425
お前がな
432アナルオシメ:2006/12/23(土) 15:43:43 ID:E1ShaZHM
とりあえず、スレッドタイトルはインパクト重視で「優勝」としているけど、
実際は、ベスト4かベスト3がノルマと考えているって事で、OK?
433U−名無しさん:2006/12/23(土) 15:55:02 ID:c3+HojJl
優勝しないと意味が無い、ベスト4になってもしょうがない。
434 :2006/12/23(土) 16:03:40 ID:tBO6iM5N
>>432
この組合せならファイナル行かなきゃあかんな。
435 :2006/12/23(土) 16:44:36 ID:+CD82DdF
若手試すっていってんだろ。
アジアカップは若手発掘の場。勝敗は度外視。
436 :2006/12/23(土) 16:52:08 ID:ux9/XQXA
若手ってそのくらいの幅?
じじーって、自分より年下、みんな若手じゃね?
437_:2006/12/23(土) 16:53:46 ID:7fna8YAP
まあ確実な事は、
こんなスレでノルマだ何だのと言っていても、
実際には一切関係がないという事だろうな。
438 :2006/12/23(土) 16:56:14 ID:Bf/Y0Ly+
水野、梶山とか呼ぶのかな?
オリンピック世代の底上げにもなるし、良いかも。
439 :2006/12/23(土) 16:57:32 ID:Bf/Y0Ly+
主力だから、「底上げ」ではないか。使い方間違った
440:2006/12/23(土) 17:01:06 ID:CGB+ZLFa
441 :2006/12/23(土) 17:01:39 ID:tr6UN5eR
アジアカップをアジア大会と同じに考えてるのか、、、、
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:29:37 ID:ehrEzYPw
ジーコ信者はオマーンに恐怖心抱きすぎ
よっぽど怖い思いしたんだねw

443 :2006/12/23(土) 17:44:52 ID:ux9/XQXA
それは、この楽勝GLを死の組とか言ってるバカに言えばいいと思う。
444U−名無しさん:2006/12/23(土) 17:47:24 ID:c3+HojJl
カタールとUAEって今一番アジアで勢いがある国じゃん…。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:48:37 ID:f1N66it0
オマーンなんぞに手こずるのは
後にも先にもジーコジャパンぐらいだよ
446 :2006/12/23(土) 17:50:10 ID:7LUvSczQ
あの時のオマーンは異常だった
ジージャパもそれほど悪かったわけじゃないのに
447:2006/12/23(土) 17:50:14 ID:+a5VtqIt
イラク、バーレーン、カタール、UAE、オマーンの中東勢はたたくしかないw
448 :2006/12/23(土) 17:52:35 ID:ux9/XQXA
すげーよな、イエメンもオマーン並だし、サウジはブラジル並だし。
どこに入っても死のグループ。
449:2006/12/23(土) 17:55:42 ID:+a5VtqIt
いいかえると、
中東勢を倒さなければアジアカップ優勝できないわけだな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:59:32 ID:7Nr8/y3o
あの爺さんの言うことを真に受けてる馬鹿がいますね
正直UAEなんぞに負けるようじゃ世界は諦めた方がいい
もしUAEに負けたら監督はクビ、選手は全員追放して良いぐらい
451 :2006/12/23(土) 18:00:41 ID:+CD82DdF
ベトナムには勝て。ここに負けると さすがに辛い。
452サッキ:2006/12/23(土) 18:03:52 ID:2AfrTxv3
日本の優勝は無理、日本は海外組みなしでは弱すぎる。
453:2006/12/23(土) 18:05:27 ID:+a5VtqIt
ベトナムとカタールに勝ち
UAEに最低引き分け以上でグループ1位突破できる
454.:2006/12/23(土) 18:07:08 ID:BwOQvfkK
来年の夏の話だからなあ
自分もこの大会を見れるのかどうかわからないw
455:2006/12/23(土) 18:14:11 ID:+a5VtqIt
見物は日本vsUAEになるな。 どうなることやらw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:17:45 ID:f1N66it0
UAEなんぞに負けるのは
後にも先にもジーコジャパンぐらいだよ
457アナルオシメ:2006/12/23(土) 18:17:55 ID:E1ShaZHM
アジア杯のグループリーグを突破できないチームが、
2年後にはW杯のグループリーグを突破できるようになる。

ってのは、素晴らしい「夢」だよなぁ。
458 :2006/12/23(土) 18:21:24 ID:y/NdShwa
>>456
アテネ組ですらトータル5-0で凹ってるしな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:27:02 ID:rUjrWZB+
アテネ組みはWユースは西村、五輪は山本だからね
可哀想なくらい指導者に恵まれなかった。
460U−名無しさん:2006/12/23(土) 19:02:54 ID:c3+HojJl
オマーンはいい選手は殆どカタールリーグでプレーしているし
マジで侮れないよ…マチャラになってから強くなったよ。
461:2006/12/23(土) 19:10:32 ID:+a5VtqIt
中東勢は以外と強いぞ。
462:2006/12/23(土) 19:38:36 ID:xvcfNphO
>435
もう「輝かしい未来が待ってる」みたいな考えにとられるような考えするなよ。
今を頑張らないでどうする。
463 :2006/12/23(土) 20:02:28 ID:r94X/KlJ
前回もGLに中東勢2組いたよ。
しかも、オマーンとイラン。
何で急に中東勢は手強いの、強いの、死の組だのって話になってんだよ。
信者、教祖と一緒で予防線張りすぎ。
464::2006/12/23(土) 20:24:50 ID:BViS+zlD
確かに中東勢は意外と強いよ、圧勝は期待できないだろうね。
でも絶対に負けてはいけない相手だし、今までも勝ち続けてきた。
負けたらWC出場すら絶望的だよ。
465 :2006/12/23(土) 20:43:32 ID:gXXN272n
アジア杯なんてどのグループ入っても中東勢2国は固いじゃないか。
GL突破なら最低1国に勝つことが前提。
UAE・カタールで予防線張られるとは思わなかったよ。
どんだけ弱いんだよ
466_:2006/12/23(土) 20:48:27 ID:HEvInfnN
>>464
ったく、マスコミに毒されやがって。
絶対って言葉はありえんから今後使うな!!
467 :2006/12/23(土) 20:52:00 ID:N4kJk99R
絶対ってことは絶対あり得んよな。絶対。
468   :2006/12/23(土) 21:08:24 ID:+22k/DUW
まあねヴァーチャルの世界じゃないから
相手だって日々研鑚してるわけだ
469 :2006/12/23(土) 21:10:54 ID:FuiYJKhq
おまいら >>57 を見ろ。92年からアジアカップ予選、本大会合わせて2敗しかしてないんだぞ。
何を恐れているんだ?
470 :2006/12/23(土) 21:17:34 ID:y/NdShwa
ジーコ時代の楽観論いましめのために必要以上に警戒してます
471 :2006/12/23(土) 21:35:47 ID:D1dTQAh3
オマーンはアジアカップの年のガルフカップでサウジを破ってるし
あの年はまじで強かったんだよ。でももともとはカタールの方が格上
だけどね(トル時代は除く)。
今なら五輪とユースで大活躍したイラクが強いんじゃないかな。
472:2006/12/23(土) 21:39:16 ID:xvcfNphO
>466-467
厨房乙。もう少ししたら考えが柔らかくなるからね^ ^おそらく…。
473.:2006/12/23(土) 21:50:43 ID:BwOQvfkK
今、西アジアの4強ってイラン、カタール、サウジ、オマーン
の順なのな。
474_:2006/12/23(土) 22:03:39 ID:z3XpSmP0
年末年始のガルフカップでわるっしょ
475sage:2006/12/23(土) 22:09:23 ID:p96eywWw
そういえばイエメンごときにてこずる糞代表があったな
476 :2006/12/23(土) 22:11:31 ID:VqFqfpke
>>474
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%972007
アラブ首長国連邦で2007年1月17日から1月30日まで開催される。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:24:30 ID:SC0kPL5q
イエメンのホームならUAEや北だって苦戦してますから。
ましてチーム発足して2ヶ月、過酷なスケジュールの中での
ことですからね、あれぐらいは仕方ないでしょ。

そういえばUAEや北に負けた極東のチームがありましたね。
どこだか知ってます?
478_:2006/12/23(土) 22:29:03 ID:awzaRkXJ
絶対に負けられない闘いがそこにはある―アジアカップ2007―
479 :2006/12/23(土) 22:31:44 ID:y/NdShwa
>>475
イエメンもアウェーでインドを3-0で凹れるそれなりのチームだよ
少なくともシンガポールよりは上

そのシンガポールに(ry
480 :2006/12/23(土) 22:40:09 ID:r94X/KlJ
インドをボコれるって威張られても。
過酷なスケジュールだのあの環境でだの言ってたら、W杯予選始まったらどーすんだ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:45:59 ID:f1N66it0
>>480
ジーコジャパンのインド遠征は
2週間前からリーグ戦を中断して
たっぷり時間をかけて試合に望んだのだよ
それで結果は4−0

オシムの3−0のこととやかく言う資格はないね
482 :2006/12/23(土) 22:49:07 ID:r94X/KlJ
何でイエメンが3-0で勝ったって話からオシムの3-0を批判するなになるんだ。
何で、オシム信者ってこう話が通じないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 って、昨日もおかしいことばかり言ってたろ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:51:49 ID:2i1x1g0t
アンチオシムは論戦すらできません
しっかり反論しなさいよ
484 :2006/12/23(土) 23:23:53 ID:r94X/KlJ
自分が勝手に勘違いして絡んできて、反論しろとか言われても困るよ。
だから、話が通じないっつーの。
485_:2006/12/24(日) 00:29:12 ID:C0u6Hat0
>>477
UAE戦と北戦、メンバー誰だったっけ?
あと、UAE・北と、イエメンのレベルの差についても考えて述べよ



逃げまわんなよw
486:2006/12/24(日) 00:47:38 ID:6w43C03I
親善試合の結果はどうでもいい。オシムジャパンも今後強豪に勝ったり格下に負けたり
するわけだからな。それに一喜一憂するのは恥ずかしいこと。
アジア杯、W杯予選で勝てるかどうかが全て。
487 :2006/12/24(日) 00:51:32 ID:4spddALR
オシムがダメだったら、鹿島のアウトーオリがいいな。ようやく戦術が徹底してきて
すごく良くなった。ブラジル色があまり強くなくて現代的なサッカーしているよ。
488 :2006/12/24(日) 01:03:01 ID:FWwLROmp
J出身監督はお腹いっぱい。
489 :2006/12/24(日) 01:15:02 ID:7JTRFGEX
オシム信者の処方箋

1.負けの予防線(育成云々,3年後云々)
※アジアカップより多くの親善試合が用意されてるので
  そっちでテストや育成は心おきなくどうぞw
※あと、予選すっ飛ばしてW杯の話しないようにw

2.ジーコに責任転嫁/ジーコに話題そらし
※ジーコを叩けば叩くほど、優勝しないとまずいですよねw

3.反論できないとバカ!ニワカ!で思考停止
※原博実「僕の友達のコーチもね、途中でチャンネル
  変えちゃったみたいなんですよ」→プロも退屈してたりしますw

4.逆質問ではぐらかす
  −じゃぁ自分だったら誰を選ぶんだ?
  −監督誰だったら、いいと思うんだ?
  −何が目的なんだ?
※まず自分がちゃんと質問等に答えましょうw
490まん:2006/12/24(日) 01:36:29 ID:+xWk2W4T
>>489原w
491sage:2006/12/24(日) 09:18:53 ID:9StYRRiV
つーかオシムの若手起用って全然無いじゃん。U-21以下じゃないと若手とは呼べない
今のところ水本と梅崎くらいだろ。キーパーも4年間川口一人に守らせる気なのか?
492 :2006/12/24(日) 10:05:24 ID:DrO8JhNa
若手枠とベテラン枠をちゃんと設けれ
493:2006/12/24(日) 10:18:13 ID:avB62IQF
日本の未来が危ないw
494 :2006/12/24(日) 11:01:59 ID:qkD+7iPO
完璧。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:02:25 ID:yfnaAcqr
ベテラン枠って
シンガポールやオマーンあたりにヒイヒイ言ってた
あの人達のことですか
496>:2006/12/24(日) 13:06:20 ID:G14fzwjk
>>491フル代表と下の世代の差があまりにもあるから、
オシムだって呼びたくても呼べないでしょ。まじで笑えないぐらい下がヤバいんだからさ。

ただジーコは就任当初から日本の将来も何も考えずに、
若手を一向に試さないで自分を守った。
さらにW杯惨敗という全く将来のためにならないオマケ付き。4年間を無駄にした。

そしてオシム以上に下の世代全く呼ばなかったから、
今その代償がオシムに来てる。
フル代表の1人1人のレベルが明らかに低い。

一番の被害者は日本国民ではなくオシム。
497 :2006/12/24(日) 13:19:42 ID:zWEqzL5J
釣れますか?
498 :2006/12/24(日) 13:22:12 ID:DrO8JhNa
釣れないっぽい
499 :2006/12/24(日) 13:22:28 ID:V87oTkhN
A代表は育成の場じゃないだろ 
育成ならU23やU21でやってくれ 
そこで結果出せばA代表に入ればいい 
市川、小野がどうなったかくらいみんな知ってるだろ 
さらにいえば当時の小野は若手枠以上の能力はあった 
若手枠なぞなんの意味もない 
500:2006/12/24(日) 13:29:50 ID:CMoROmId
>>479
シンガポールは04年の東南アジアチャンピオンですが。

インドラはマンUからもゴール奪う選手ですが。

今のシンガポールはホームなら普通にイラクに勝ちますが。

中国ならアウェイでも後半ロスタイムまでドローに持ち込みますが(もちろんホームでは引き分ける)。
501:2006/12/24(日) 15:35:45 ID:6w43C03I
>>496
もうその手の書き込みでは釣れないと思うぞ
502アナルオシメ:2006/12/24(日) 15:52:12 ID:JIe7mIbb
>>496
じゃぁ、俺が釣られてやるよ。
ジーコに呼ばれなかったオシム代表って、犬小屋以外では、何人いる?具体的に挙げてみろ。
503_:2006/12/24(日) 16:09:23 ID:dLCLuugT
呼ばれても、終了間際にばかり出されて、
ノーゴール記録を延々と更新させられた大久保は哀れだったな。
504グレート:2006/12/24(日) 16:27:30 ID:PPk+QC+Y
オシムがヤメても監督はジャポネーゼしかいないよw
外人はジャポーンの監督をやりたがらないなw
やってください!ってジャポネーゼから言われても「断わる!」の一言でおしまい。
505 :2006/12/24(日) 16:31:38 ID:G36CwCn0
>>504
小野チンがオシムに認められたみたいだね。
506_:2006/12/24(日) 16:32:31 ID:vZO++88m
かえって日本人監督のほうがいいんじゃない?
協会の言う事なんでも聞きそう。
お前らの好きな選手=協会が使ってほしい選手は
大体同じだからな。楽しいサッカー見れるんじゃね〜のか?
507グレート:2006/12/24(日) 16:38:32 ID:PPk+QC+Y
トルちんの頃は外人はジャポーンの監督をやりてーって言ってたけど
今のジャポーンには魅力がないからソッポ向かれるだろーねw

508 :2006/12/24(日) 16:41:02 ID:z1Yf4s2j
>>506
ずいぶんとステレオタイプな意見だなw
509グレート:2006/12/24(日) 16:43:24 ID:PPk+QC+Y
反町ジャポーンがいいの?
アジア大会で北チョンに負けて恥じさらしたんだよw
510 :2006/12/24(日) 16:45:17 ID:z1Yf4s2j
早野ジャパンでいいんじゃないの?会見も面白くなるぞ。
511_:2006/12/24(日) 16:56:48 ID:EQlD6lyE
オシム解任したら三国人の思うツボだな
512 :2006/12/24(日) 17:26:09 ID:bYHDkY6d
>>510
早野さんの、どこが面白いんだか。
513:2006/12/24(日) 17:30:56 ID:6w43C03I
>>511
なぜ?
514グレート:2006/12/24(日) 17:40:09 ID:PPk+QC+Y
オシムは海外組を使うか知んないけど使わないバヤいは
めちゃキツい戦いになるだろうねw
使ったバヤいはそこそこ戦えるかな?と見ているw


515_:2006/12/24(日) 17:47:25 ID:xiPvbsoi
>>514
使いたくても使えないよ。レギュラー確定してる俊輔だけはぎりぎり呼べるかもしれないが
他は無理。
だから今から泣き言言って予防線張ってる。
516 :2006/12/24(日) 18:03:03 ID:WdzksnaH
予防線も何も、4年間は何があっても監督確定してるんだから
予防線を張る必要もない

あの糞采配で素人のジーコでさえ、4年させてもらった懐の深い協会だからなw
517グレート:2006/12/24(日) 18:16:33 ID:PPk+QC+Y
まーオシムを途中で代えるコトはないだろうねw
トルちん、ジートに耐えたジャポーン協会だからw
WCアジア予選中の加茂ちんみたいなヤバい状況になったら更迭されるだろーやねw

518_:2006/12/24(日) 18:25:27 ID:xiPvbsoi
Group B: ベトナム、UAE、カタール、日本

この面子でGL敗退したらJリーグ発足以降では未曾有のヤバい状況だって
519_:2006/12/24(日) 18:26:51 ID:xiPvbsoi
つかベトナムに負けた時点で一発更迭でおかしくねえ。
選手のほぼ全員が食中毒とかの明確な理由でもないかぎり。
520:2006/12/24(日) 18:32:19 ID:utP0qKPP
更迭かどうかは負けた国によるんじゃないの?
オーストラリア、イラン、サウジならしかたないとも
思う。それ以外は更迭決定。
521 :2006/12/24(日) 18:36:43 ID:+0YCIHY9
どこに負けようが更迭とかないから。
522_:2006/12/24(日) 18:39:27 ID:xiPvbsoi
>>520
このスレ的に更迭確定はGL敗退かGL2位抜けでベスト8止まり。

GL敗退は論外として、

Group B: ベトナム、UAE、カタール、日本

この相手に2位止まりじゃ話にならんだろ。
523.:2006/12/24(日) 18:55:06 ID:oE6anTTc
W杯予選敗退までは解任はないよ。
ある意味ジーコ以上に解任する事が難しい監督だから。
524 :2006/12/24(日) 19:22:20 ID:9qprzVrq
ブチはジーコ以上に心中決めてるようなもんだからな
批判逸らしと責任逃れと強化実績のためには不可欠の存在
だからブチも選手に不満は言うがオシムにはほとんど触れない
525  :2006/12/24(日) 20:11:38 ID:AvBq+KCx
無様な敗退して、監督が責任取らなかったら、もう未来はない。
同じことを繰り返し、徐々に衰退していくだけ。
526 :2006/12/24(日) 21:14:24 ID:r5nqng2e
だから、爺さんの言う「若手」ってどの世代だよ。
アジアカップ出場決めた後も若手使うとか言って、あれだったろ。
527!?:2006/12/24(日) 21:28:21 ID:zNrp9CfU
カタールって、元レッズのエメルソンは、代表入ってるの?
国籍変わったよね
528:2006/12/25(月) 00:09:30 ID:wYeqqOHq
>>526
25歳以下。それならジーコも若手をたくさん使ってたことになってしまうが・・・
529  :2006/12/25(月) 00:23:47 ID:WTJl7PCk
>>519
その食中毒も、オシムがシェフを廃したからだとオシムに批判がいくと思う。
オシムは進んでフィールド外でリスキーなことをし過ぎる。
530 :2006/12/25(月) 00:24:29 ID:VIScK9HB
若手=国際経験の乏しい連中
531.:2006/12/25(月) 00:27:49 ID:jqtlJhX/
中村北斗の元カノ
http://pr5.cgiboy.com/S/7403024/
532 :2006/12/25(月) 00:40:00 ID:10PxBT1J
>>522
UAEの一抜けは確定してるよ
ジーコジャパンですら勝てなかったんだぞ
オシムごときじゃ歯がたたんって
533 :2006/12/25(月) 00:53:10 ID:kRY8nVdi
トル信のお決まり。
親善試合の負けは誇張して、親善試合の勝ちは意味ないとほざく。
534 :2006/12/25(月) 01:15:49 ID:bTBTVHCb
優勝できなかったら解任とかはおかしいけどさ、
信者も優勝できなかったら素直にトルシエ、ジーコ以下ってこと認めろよ。
どうせ一部の信者は言い訳するんだろうけど・・・
まあ優勝してくれれば万々歳なんだが。


>>532
いくら何でも言い過ぎ
535:2006/12/25(月) 01:53:34 ID:wYeqqOHq
>>530
国際経験に乏しい内舘招集ですか
536 :2006/12/25(月) 02:20:04 ID:HvVf83d5
どうやらこのスレを最初に立てた>>1は正しかったようだな。

アジアカップ優勝がノルマなのは解説者たちもサポ代表の人も一致してた。
W杯予選を見据えてアジアカップで若手を試し結果は気にしないと言ってる
オシムの考え方は間違ってるとも言ってたな。
アジアカップも日本代表にとっても監督の評価を計る上でも重要な大会だとも言ってた。

話の中でトルシエもジーコもアジアカップ優勝できなきゃ
協会から解任されることが決まってたと言ってたな。
だからオシムも優勝できなきゃ解任で何ら問題ない。
537 :2006/12/25(月) 02:48:43 ID:B51F12Nl
>>536
あの連中の発言を真でとらえる君はもうちょっと自分の頭で
考えられるようになろうね、うん
538536:2006/12/25(月) 03:00:33 ID:HvVf83d5
>>537
もしかしてオシム信者ですか?w

俺も前から彼らと同じ意見だったから書いただけなんだけどなw
それに君がどの程度のサッカー経験者なのか知らないが、
長い間日本でプロとしてプレーしたり、監督をしたりして、日本サッカーを見続けてきた人たちの
意見が的外れなものばかりとは思えないし、少なくとも君の意見よりは説得力があると思うけどなw
君がどんな意見の持ち主かは知らないがw
539 :2006/12/25(月) 03:03:47 ID:B51F12Nl
まあ、そう火病るなよw
540:2006/12/25(月) 03:04:17 ID:q3htjgxE
豚日と同じ考えはいやだから優勝は必ずじゃなくてもいいよ。
541-:2006/12/25(月) 03:08:07 ID:ArlQhgVo
解任かどうかなんて終わってみてどう感じるかだろ。
やる前から決めとくことじゃないよ。
どうせ優勝は狙うはずだし。
542:2006/12/25(月) 03:13:57 ID:wYeqqOHq
そりゃそうだ。ただ代表監督なら誰でも自分のクビがかかってることは
意識する。そういう大会前にあたかも「負けても批判するなよ、若手のテストなんだから」
と受け取られかねないコメントが出ればどこの国でも批判される。
実際は数人若手呼んで、試合に使うのはいつものメンバーだろうけど。
543_:2006/12/25(月) 03:18:23 ID:5PNDbhBS
まあ残念だけどオシム解任なんて当分ないわ
協会としてもあの爺さんが日本サッカーに関わってくれるだけで十分なんだよ
そもそもアジアカップにノルマなんて存在しないw
オシムとしても国内組の実験ぐらいの認識だし
とりあえず来年は結果関係ないからもう好き放題、って感じw
544 :2006/12/25(月) 03:33:40 ID:AvzKXMqp
お前らクウェートのカウンター2発で沈んだ試合を忘れたのか?


まさか20代前半の俺ですらリアルタイムで観ていたのに知らない奴いねーよなw
545.:2006/12/25(月) 04:41:30 ID:VppG9PpU
優勝できなければ解任でいいと思う。
ただ、川淵がオシムを切れるとも思えないし(自分への糾弾の緩和に利用したから)。

マスコミも別に「残念オシムジャパン」くらいなものだろう。
そういう意味でサッカー文化の低い国だと思う
546 :2006/12/25(月) 05:32:16 ID:3gs3qpSQ
>>536
相変わらず、脳みその足りないアホが沸いているな。
そんなもん、トルシエとジーコがグダグダの試合を繰り返していたから、解任の口実にしたかっただけだろうが。

オシムもグダグダが続いたら、優勝ノルマにして解任しようとするだろうし、
内容が良ければ負けようがなにしようが続投。

当たり前のことじゃん。

仕事をしたことのないニートばっかりのようだな、ここは。
547  :2006/12/25(月) 05:47:10 ID:Tw2qf5vw
>>544
あれで加茂を解任しなかったのは間違いだった、と後に協会が認めたけどね   
548 :2006/12/25(月) 07:03:16 ID:Rc3Qg9J6
>>543
違うよ。
あんな茶番しといて、切れるわけがないんだよ。川淵が。
中澤を呼ぼうとしている、大熊、加藤が代表残留。
もう、これだけでも爺さんへの信頼がさらに↓
平山なんか呼んだら、決定的になる。
549_:2006/12/25(月) 07:38:37 ID:SpQ3v/7v
>>546
>そんなもん、トルシエとジーコがグダグダの試合を繰り返していたから、解任の口実にしたかっただけだろうが。

今のところオシムサッカーもそれ以上にずグダグダが続いてるけどな。
今のオシムサッカーは世界レベルとはほど遠いレベルのサッカーだぞ。
オシムはあれがベストメンバーとか言ってるが、本当にベストメンバーであのサッカーなら
どっちみち今後は全く期待できない。1年や2年で劇的にチームが変わるもんじゃない。

>内容が良ければ負けようがなにしようが続投。

それはどうかな。いくら内容が良い負けでも限度があるだろ。
内容が良くてアジアカップGL敗退でも続投で問題ないと言えるのか?
ベスト8敗退でも痛すぎると思うがな。内容以前の最低限の結果は必要。
それに内容が悪い時でもきっちりと結果を残す「勝負強さ」も重要。
どんな強いチームでも毎試合内容が良いわけじゃない。
内容が悪い時でもそういうチームは底力を発揮して何とか勝利を得ることが多い。
悪いながらも勝つこともチーム力のうち。監督の手腕も含めて。
第一、監督というのは内容より結果で判断されるケースの方が圧倒的に多い。
極論を言えば「内容が悪いながらも勝ち続けるチーム」と
「内容は良いが負け続けるチーム」と最終的にどっちがより評価されるかってことなんだよ。
いくらJ1で内容の良い試合を続けてもJ2に降格したら意味ないだろ。代表もそれと同じ。

まっW杯予選が始まったら内容とか一切言ってられないけどな。
シンガポールクラスの格下相手に引き分けたり、オマーンクラスのやや格下相手に負けたりしたら、
オシムは即効で更迭される可能性もあるからな。結局最後は結果が全てなんだよ。
550_:2006/12/25(月) 07:45:42 ID:5fi15Vrb
W杯一次予選で格下相手に負けたら、そこで慌てて監督更迭したってもう手遅れだけどな
551 :2006/12/25(月) 07:51:35 ID:3gs3qpSQ
>>549
前半。
サッカー協会がそう思ってるなら、アジア杯でノルマ課して、解任にかかるだろうよ。

後半。
W杯で勝つことが目標なんだから
親善試合やらアジア予選の消化試合なんか、テストマッチでいいんだよ。

アホか。
552:2006/12/25(月) 07:52:29 ID:xwUfrD7M
ジーコをドイツ大会までやらせたのは完全に手遅れだったしな
553 :2006/12/25(月) 08:01:39 ID:3gs3qpSQ
>>550
トバゴ戦の前半なり、ガーナ戦なり、ホームのサウジ戦なり、良い動きが見られた試合もあるから
そっちに期待して、いま放置なんだろ。

ここまで全試合ダメならとっくに更迭されてるっつーの。

アジア杯でグダグダなら、普通に解任されるだろ。
良い試合やれてりゃ続投。当たり前。

アンチオシムの連中は、サーカスサッカー見たいなら、サーカスサッカー見たいと書けばそれでいいものを、
変に正当化しようとしてオシムじゃダメだの言い出すから、全ての論旨が破綻してるんだ。

554_:2006/12/25(月) 08:29:31 ID:SpQ3v/7v
>>550
そういうことなんだよな。負けてからでは手遅れなんだよ。
アジア1次予選なんて1年2ヶ月後に始まるからな。あっという間だぞ。
その限られた期間の中である程度チーム作りを完成させないといけないわけだからな。

だからこそ、その判断基準としてアジアカップできっちり結果が残せるかが
重要になってくるのに、オシム信者は「今はチームの育成段階だからアジアカップは結果が
出なくもいい」とか「とりあえず内容さえ良ければそれで良い」とかのん気なこと言ってるんだよな。
オシム自身も日本独自のサッカーを完成させるのにはまだまだ時間がかかるとか言ってるが
いつ完成するんだよって話。8年後や12年後に完成予定かよw
もしそうなら南アフリカ大会はまったく期待できないな。予選突破も難しいんじゃないか。
555 :2006/12/25(月) 08:31:25 ID:4H5hT7oe
>>553
いやさ、練習なら内容が良ければいいさ。でも本番はグダグダでも勝つ事に意味があるでしょ。
ただ本番=W杯って事で、それまでは内容重視で結果は二の次で本当にいいのか?って話じゃん。
どっかで育成度外視でガチで勝ちにいく機会を本番前に作らなきゃ、ぶっつけ本番は不味いだろ。
じゃあアジア杯はW杯までの折り返し地点なんだから、結果もちゃんと判断すべき大会って位置づけるのは
間違っちゃいないだろ。
優勝をノルマにした線引きには俺も疑問が残るが、ただ育成重視で望んでいい大会では無いと思うぞ。
556  :2006/12/25(月) 08:39:36 ID:ZCehtvkE
というか一試合スタミナもったことがめったにないオシメサッカーじゃ
カップ戦のような連戦をこなすことは不可能w
まあ2004の時のような、高温・高湿度の中での試合で
運動量がすくない!とかほざいてた無能記者も多くいたけどなw
選手達は予定通りの展開と言ってたにもかかわらずw
557_:2006/12/25(月) 08:49:23 ID:SpQ3v/7v
>>553
>アジア杯でグダグダなら、普通に解任されるだろ。

いや。グダグダでも優勝すれば解任はない。

>良い試合やれてりゃ続投。当たり前。

いや。良い試合やっててもあまりにも早期敗退したら解任もありえるんじゃないか。
まっ最初から協会がオシムと心中するつもりなら話は別だが。
558 :2006/12/25(月) 09:10:41 ID:zo5oGOzc
アジアでよい試合やって早期敗退とかありえないって何度言われれば。
559 :2006/12/25(月) 09:14:40 ID:4H5hT7oe
>>558
いや、内容なんてオシムが「良かった」って言い張って、馬鹿なマスコミが
馬尻に乗っちゃえば良かったことになっちゃうべ
560F:2006/12/25(月) 09:28:14 ID:hBe1Fb8K
>>559

そんなのは、俺たち素人が勘違いしちゃうだけ。
監督を評価するのは専門家である協会であって素人ではないから、ちゃんと内容を
評価するよ。それが出来ないような協会だったらどうしようもないよね。

口は悪いけど、>>546 の意見につきると思うけどね。
561 :2006/12/25(月) 09:33:43 ID:kridlcBO
勘違いしちゃいけないのは、アジアカップ優勝したから
wcupで負けたわけじゃないということ。むしろ、アジアカップを
とったから自信を持ってアジア予選を1位で通過できた。
そして、アジアカップをとったからアジアチャンピオンなのであり、
だからこそその上の世界に対して期待もしたわけだ。アジアで
負けるならみんなwcupを期待なんてしなくなるよ。
562 :2006/12/25(月) 09:34:36 ID:zo5oGOzc
無能コーチ2人残留で終了いたしました。
どうもありがとうございました。
563:2006/12/25(月) 10:30:19 ID:iTcKTnUm
    高原  ガナハ
      中村
  本田      加持
    今野  稲本
   中田     阿部
     トゥーリオ
      川口

オシムは嫌いだが残念ながらこの戦力なら確実に決勝は堅いだろう
それでもベスト4以下ならオシムは相当な無能ってこと
564  :2006/12/25(月) 11:41:28 ID:P0KPBn9M
本田のところにアレックスだろうが
FK以外はアレのが上
565-:2006/12/25(月) 11:42:09 ID:xvreWNGu
>561
そうだね。
アジア杯優勝・アジア予選一位突破。欧州の親善試合でもそれまでにない
良い内容と結果を出した。
だからこそW杯に期待したのであって、アジア杯でベスト8だのじゃ誰も期待しないわな。
566 :2006/12/25(月) 11:47:45 ID:4tKWfL83
ま、代表にいなかったほうが多いおっさんが、アジアカップは意味ないの、
このままじゃダメだの言って、最後は寝っ転がってたが、あれにだまされた
バカも多かったんだろう。
567_:2006/12/25(月) 12:12:34 ID:SpQ3v/7v
>>560
>監督を評価するのは専門家である協会であって素人ではないから、ちゃんと内容を
>評価するよ。

あの協会がちゃんと内容を評価するかあ?なんだかんだで結果を重視してると思うけどな。
協会が本当に内容をしっかり見てそれを重視してるなら、前回のアジアカップでも優勝はしたが
内容が酷い試合が多かったから、ジーコはあの時解任されててもおかしくなかったと思うけどな。
ジーコは悪いながらも優勝という「結果」を残したからこそ解任されずに済んだという見方をするのが
妥当だと思うけどな。
それ以降もジーコは酷い内容の試合が多くて、ある時点で「無能・無策監督」とか
「ジーコではW杯は戦えない」とか批判や解任論が涌き出しても協会は決して解任しなかった。
それはアジアカップと同様、重要なW杯アジア予選でも悪いながらもしっかりと「結果」を残したから。
正直言って協会が内容を重視してたらジーコをクビにする機会は何度もあった。

ただ俺が協会の人間だったとしても、いくら内容が悪くても重要な試合で結果を出してる監督を
解任するのは相当勇気がいったぞ。何度も言ってるが結局プロの世界は結果が全てだからな。
小中学生の部活の試合じゃあるまいし内容が良ければそれで良いなんて
そんな甘っちょろい考えは通用しないからな。もちろん内容が良いに越したことはないが、
アジアカップはW杯予選以外では唯一と言ってもいいぐらいの真剣勝負の場だから、
そのシミュレーションの意味においても、監督の手腕を問う意味においても、
まずは結果が最優先されるべきだと思うけどな。>>162も言ってるが内容を問うのはその後。
結果が出なきゃお話にならない。それにもう一つの真剣勝負の場であるコンフェデもかかってるしな。

だいたい他の大陸に比べてただでさえレベルの劣るアジアカップですら結果を残せないような監督を
その先どうやって信用しろって言うんだ?そんな監督が「W杯アジア予選では必ず結果を残します」
なんて言っても説得力に欠けるし、ほとんどの人は聞く耳持たないだろうしな。
568 :2006/12/25(月) 12:23:50 ID:+JqIYBV5
なんかオシムってプレッシャーに弱そうだよな。ていうか東欧出身のトラウマで
責任とかそういうノルマに脅迫観念ある感じ。別に突き上げや命の危険ないから
もっとノビノビやれよ。ダメだったら辞めればいいやくらいで
プライドとプレッシャーに縛られている感じする。
569 :2006/12/25(月) 12:30:36 ID:4tKWfL83
ジーコは内容が悪かったから解任されてもおかしくなかったんだろ?
つまり、オシム信者的には、真夏の東南アジアで、全試合、最低3−0以上で
優勝しなかったら、解任の方向ってことでいい?
570 :2006/12/25(月) 12:33:05 ID:kridlcBO
>>568
そうだよなあ。なんだかマスコミに攻められるのが怖くて自分から
口撃しなきゃしょうがないってかんじだ。あのトルより試合前の
言い訳が多い。
571:2006/12/25(月) 12:37:55 ID:0xP0j6cp
>>567
なんか長い文章だが、いいたい事は分かる気がする。

ただ、キミはアジアの中の日本の実力をどう見ているんだ?
2大会連続優勝したから、当然実力的にも、現在でもトップだと考えているのか?
それも「優勝がノルマ」と言えるほどに。

現時点では、残念ながら韓国・オーストラリアには日本は実力で劣ると思うが。
W杯の成績から見てもね。個の能力でもやはり劣る。
もっとも、日本は伝統的に個で劣る部分を組織でカバーしてきたわけだが。

アジアカップは半年後だが、もし日本が韓国、オーストラリアと当たり、その時の
彼らがベストメンバーでベストのパフォーマンスだったら、やはり日本は勝ち切れない
だろうというのが、自分の現時点での予測だ。

「結果が大事」
確かにそのとおりだ。だが、ライバルとの実力さを見極めることも大事だと思うがね。
572 :2006/12/25(月) 12:42:53 ID:AUImQD3G
>>569
ジーコもトルシエもやばいところで結果をだしたから解任されなかったんだよ。
573 :2006/12/25(月) 12:53:31 ID:4tKWfL83
結果出しても内容伴わなきゃダメだって言ってるから聞いてるんだが、
君はオシム信者なの?>>572
574F:2006/12/25(月) 12:59:21 ID:hBe1Fb8K
>>567

そういう考えがあることは否定しないですよ。
ただ、その監督を解任するかどうかは、一つの大会の成績だけでするものでは無い
ってこと。

例えば、今回のアジアカップで優勝できなかったら、大会までの過程(親善試合の
結果・内容)や、大会でのパフォーマンスなどを協会の担当者が評価して、これ以
上オシムに期待ができないという評価になったら「解任」という議論が出てくる。

で、アジアカップまでの親善試合でチーム力が全く上がっていかなかったり、当の
アジアカップで成績・内容ともダメダメであれば「電撃解任」もあるかもしれない
けど、そうじゃなかったら、条件を付けてしばらく様子見るんじゃないかと。
で、その後のゲームでも改善が見られなかったら「解任」。

物事を決めるには手順というか流れっていうものがあるんで、現時点では、まだ
オシム解任のステージには無いってことではないかと。
575:2006/12/25(月) 13:14:39 ID:wYeqqOHq
オシムジャパンのアウェーでの試合を思い出せば分かるよ。内容は酷いもんだ。
これからどこまで上積みがあるかわからないが、非常に厳しいのは事実。
オシムがやらせたいサッカーはレベルが高すぎる。あれは選手の質がダイレクトに
反映されるサッカー。
576_:2006/12/25(月) 14:00:45 ID:SpQ3v/7v
>>571
俺の中では「理想の日本代表」と「現実の日本代表」があって、
俺は一日でも早く日本代表が世界で通用するレベルになってほしいと願ってるし、
そのためには正直アジアカップなんて圧倒的な力の差を見せ付けて
優勝するぐらいじゃないと無理だと思ってる。
もちろんそれは「理想の日本代表」であってそんな力が現代表にないことは分かってる。

「現実の日本代表」に関して言えば正直あまり期待はしていない。
何かこう今の代表には可能性を感じさせるものがないというか希望が持てないというか。
かといってW杯本大会では年齢的にも30を超えてしまうような古井戸組にも期待はしてないし、
下の世代にも俺の中では特に期待できるような選手は見当たらない。
過大評価されてる選手が多いという印象。

ただ世界では通用しなくてもアジアを勝ち抜く力は現代表でもあるとは思う。
オージーは身体能力で上回ってるとか、韓国は黄金世代とか言われてるけど、
実力的には日本とほとんど変わらないと思ってる。イランやサウジも。
だからアジアカップでもオシムの采配如何によっては優勝できる可能性は十分あると思う。

ノルマの件については、やはり優勝をノルマにすべきだと思う。
最初からベスト4以上でOKとか言ってしまうとオシムや選手たちを甘やかすことになるし、
選手たちの気が緩んでノルマより低い成績で終わってしまう可能性が高くなる。
優勝以外は許さないぐらいのプレッシャーをかけておかないと。
まっ本音を言えば協会も4位から2位の成績でオシムを解任するのは難しいとは思うけどな。
>>574の言うようによっぽどその大会の内容や、大会前後の親善試合の内容や結果が悪くない限り。
ただしGL敗退や準々決勝敗退なら解任の可能性はガチであると思う。
577 :2006/12/25(月) 14:33:17 ID:lfcS2Q1L
優勝がノルマてか言ってるのは社会常識がないニートぐらいなもんですよ。
会社でそういうノルマを突き付けられれば「辞めろ」と言われてるようなもんだからね。

まあそんなに優勝したければオシム首にして、新しい監督を探すんですな。
当然契約書に『ノルマは優勝』の一文を入れてね。まあ、まともな監督は
誰もよって来ないだろうね。
578 :2006/12/25(月) 14:37:02 ID:4tKWfL83
オシム信者の特徴。

オシム以外の監督は、結果を出しても、内容がないじゃん!と叩く。
その一方で、じゃあオシムは内容を伴って優勝するんだなというと、
そんなもん確約できるかバーカ!と逃げる。
579_:2006/12/25(月) 14:37:15 ID:SpQ3v/7v
>>576
>「現実の日本代表」に関して言えば正直あまり期待はしていない。

に追加だが、オシムに関しても現時点ではあまり期待してない。
昨日セルジオが「オシムにはオシムマジックは期待できない」とか言ってたが俺も同意。
今まで全試合見たけどただの一度でも素晴らしいと思えるオシム采配を見たことがない。

ただオシムを唯一弁護できるとしたら、オシムは来年海外組を招集して真のベストメンバーを
組むことを匂わせてる。それはあくまでもマスコミが言ってることだから真偽のほどは分からんが。
その時に初めてオシムの真価が問われると思う。
580 :2006/12/25(月) 14:38:43 ID:4tKWfL83
海外組を呼ぶ→新のベストメンバー。つまりいきなりスタメン

だったら、前任者と変わらんけど。
581_:2006/12/25(月) 14:42:14 ID:SpQ3v/7v
>>577
>優勝がノルマてか言ってるのは社会常識がないニートぐらいなもんですよ。

実際にJFAがトルシエやジーコに、「アジアカップ優勝できなきゃ解任」と言ってた訳だが。
582 :2006/12/25(月) 14:48:06 ID:lfcS2Q1L
>>581
よくそういう嘘がつけますね
トルシエの時は協会が解任(川渕、釜本)したがってたので
明確にベスト4というノルマが設定されてましたよ。
ジーコのときはあやふやでしたね。ベスト4なのか8なのか
名言しませんでした。故障者も多かったので協会としては
設定しづらい面があったのかも。
583 :2006/12/25(月) 14:53:03 ID:HDEPDjKF
>>581
優勝がノルマだったなんて、初耳
おまえソースだせよ
584 :2006/12/25(月) 15:14:17 ID:t66PoQwb
>優勝がノルマてか言ってるのは社会常識がないニートぐらいなもんですよ

今朝の朝まで生テレビも、
解説者全員とサポ代表と満場一致で、優勝はノルマって言っていたから、
優勝しなければ突き上げはあるでしょ。

解説者とサポ視聴者全員、優勝しなければ納得しないと言ってました。
585:2006/12/25(月) 15:42:04 ID:0xP0j6cp
>>576
これに対しては言いたいことは特にないな、ほぼ同意だ。
ただ、こっちから質問したわけだし一応。
もちろん日本も優勝候補の一角だ。

で、自分としてはアジアのレベルをどう見積るかってのが最大の興味なんだが、日本は今まで
アジア相手でさえ、個を組織で補ってきたというのを忘れちゃいかんと思う。
前の代表も、その前の代表も同様に。

ただ、この前のインドの綺麗な2ラインのゾーンディフェンスを見る限り、少なくとも組織・戦術に
おいては、アジアの他の国もだいぶ整備されてきていると言う印象を受ける。
もちろん未熟な部分も目に付くが。

アジアの他の国もそれが強くなる一番の近道だと気付いたんだと思う。組織、戦術を欧州から
輸入すること。
かつての日本がそうだったように。
いや、日本を見習ってか。
586  :2006/12/25(月) 15:42:10 ID:oFfdMBvm
優勝とはいかなくても、最低ラインは準決勝あたりかな。
決勝まで行けば内容次第だが、とりあえず解任論は出ないと思う。
四強に入らなかったら解任の方向性が濃厚だと思われる。

でも、四強も怪しいのが現在の戦力だよな。
アジアカップは大体アウェーっぽい雰囲気になるし。
587  :2006/12/25(月) 15:48:53 ID:oFfdMBvm
トルシエは強豪ともとりあえず戦えるという形を作った。
ジーコはぐだぐだなりにタレントをそろえて、WCこそあれだったが妙にしぶとく戦える勝負強いチームにはなった。
オシムはどうなるんだろう。
ただ、今呼んでるメンバーから遠藤あたりを抜くともう駄目っていうか、アジアレベルでも勝てないだろ。
啓太もいなくなれば確定。そういう感じだ。
588 :2006/12/25(月) 15:56:40 ID:M3MwkpZg
>>577

>実際にJFAがトルシエやジーコに、「アジアカップ優勝できなきゃ解任」と言ってた訳だが。


SpQ3v/7v ソース出せずに逃亡
アンチはこんなのしかいませんw
589  :2006/12/25(月) 16:10:58 ID:WTJl7PCk
これだけは言わせてほしい。

GL敗退したら即辞任。
このハードルに文句を言う奴はオシム信者決定!
590 :2006/12/25(月) 16:16:54 ID:B51F12Nl
普通に自分から辞めると思うよ

というか発言を真に受けて敗退とか言ってるなよw
釣られ易いにも程があるぞ。実際にそうなったらふくろ叩きにすればいい
591  :2006/12/25(月) 16:19:07 ID:WTJl7PCk
>>590
だから辞任っていったじゃないか。
解任とは言ってない
どうせへたれ協会は解任なんてできないんだから。
592 :2006/12/25(月) 16:21:40 ID:4H5hT7oe
オイラはハードルが高く設定されようと低く設定されようとどうでもいいが
要は、発掘・育成も大事だが節目節目ではガチで結果を求めて、現時点で
チームがどんな位置にいるか確認して行かなきゃ、初めてやるガチがW杯予選
ってのは危険だと思うのよ。

陸上競技で言えば、筋トレやスタートの練習とか、どんなに内容の濃い練習を積み重ねても
「実際ちゃんと走りきった事が無いから現状でのタイムがワカラン」みたいな状態でオリンピックに望むのは
ヤバイでしょ。
593_:2006/12/25(月) 16:21:47 ID:1tRdPCNu
ワールドカップで勝つには監督の強運も必要。
若手で望んでもアジアカップに優勝できるくらいじゃないと
ワールドカップで勝つなんてとてもとても
594:2006/12/25(月) 16:23:07 ID:KZSdHIiH
2006年オシムが負けたのはガーナとサウジアラビアだけ。まあまあかw
595 :2006/12/25(月) 16:31:37 ID:Ebu2hUbf
みんなの意見を読むとなるほどなぁと思う
正直俺ももちろん優勝して欲しいが、だからといって
優勝できなかったりベスト4で負けてオシムが解任されるのは嫌だ
だから日本はアジアでは決して一番の実力じゃないといいたい
・・・でもそうだと認めるとドイツでああいう成績だったのは当然ってことになる
ジーコのせいでも誰のせいでもなく、あれが実力ってことになる
だからそうはいいたくないんだよなぁ
しかしそうするとアジアカップぐらい優勝できないのはおかしい
しかもトルシエやジーコでもベストメンバーじゃなくても優勝してるのに
オシムで優勝できない理由を挙げるのが厳しくなる
ジレンマだなぁ
596  :2006/12/25(月) 16:35:43 ID:WTJl7PCk
>>595
まさかWCで本気でGL突破できると思ってたのか?
そうだとしたらおめでたすぎ。
俺は勝ち点を1でも拾ってくれればいいや程度に考えてた。
もうWC出場という大目標は達成したから、後はやれるとこまでがんばれや程度。
オージー戦の敗戦は痛かったが、ブラジル戦の結果はまあ妥当。
空気読まないホナウドが追加点を勝手に決めたが。
597:2006/12/25(月) 16:38:01 ID:KZSdHIiH
アジアカップ優勝できなかった
南アフリカW杯出場できなかった

↑ 日本中は悲劇になりそうだ。


598_:2006/12/25(月) 16:39:02 ID:SpQ3v/7v
>>582>>583
OK

昨日の深夜に放送されたテレ朝の『超激論バトル!!朝まで日本サッカー応援宣言』の中での
深夜1時31分頃のセルジオ越後の発言。

中西 やっぱりアジアカップ優勝というのは大命題になるんでしょうか?
    やっぱり準優勝なら更迭というぐらいのハードルをかけた方がいいんですかね?

セルジオ けどトルシエとジーコは確かアジアカップ獲らなかったら更迭かかってたよ。

共演者の4人ぐらいが「うん」と同意。

セルジオ だから獲ったと思うのね。だから甘くしたら獲らなくていいってなっちゃうから。



これはもちろんセルジオが適当なことを言ってる可能性も否定はできないが、
同意してる共演者たちも何人かいるし、13人の共演者の中にも
その時にセルジオを否定する者は誰一人いなかったのは事実。
まっ俺自身が直接協会の人間に聞いた訳じゃないから100%事実かと聞かれれば
YESとは答えられないが。ただ彼らが俺たちより遥かにJFAに精通してるのは確かだと思うがな。

じゃあとりあえず今度はそっちがトルシエのノルマがベスト4だったとか
ジーコのノルマはあやふやだったとかいうソースを出してもらおうか?
599 :2006/12/25(月) 16:41:31 ID:NSb/sL95
アジアと世界との差は果てしなく広い。
北中米みたいに2強状態になるのか、大陸全体のレベルを上げてくのか。
メキシコみたいに国内リーグを盛り上げるのか、アメリカみたいに欧州にばんばん行くのか。
600 :2006/12/25(月) 16:43:10 ID:Ebu2hUbf
>>596
でもそこは難しいよね
日本の実力がどのくらいかっていうのは
だってドイツと引き分けたりギリシャに勝ったり
いろいろしてたじゃん
だからけっこう強くなってるんじゃないかっていう気もするし
でもワールドカップはまた別といわれればそうかもしれないが
わからん
601 :2006/12/25(月) 16:44:29 ID:4tKWfL83
アジアカップは優勝しなくてもいい、甘い奴はGL突破でいいと言うのに、
W杯はGL突破しないと許さんという不思議。
たいてい、サッカーを始めて見たのはトルシエになってからって奴ら。
602 :2006/12/25(月) 16:49:12 ID:4H5hT7oe
>>601
そういう層が興行としての日本サッカーを支えてるんだから、別にいいんじゃね?
603 :2006/12/25(月) 16:50:55 ID:Ebu2hUbf
>>601
許さんとはいってないと思うが
ただその可能性に近づくための戦いが必要ということだろう
ジーコは日本の素の力で戦おうとして負けたんだから
だからみんな「そりゃそうだろ」って怒るわけでしょ
もう少し策を使って欲しかったっていうこと
オシムなら戦力的に落ちていても策を使ってくれそうな
そういう希望をみんな持ってるんじゃないか?

・・・というとアジアカップでもその策を使えば優勝できるはずとなるから
やっぱりジレンマだな
604 :2006/12/25(月) 16:55:30 ID:4tKWfL83
>オシムなら戦力的に落ちていても策を使ってくれそうな
>そういう希望をみんな持ってるんじゃないか?

「みんな」で括るなよ。
実際に見てて思えるか?
千葉枠ハンデはわざとか言いそうだな。
605:2006/12/25(月) 16:56:57 ID:KZSdHIiH
アジアは広大すぎる。
それでも日本、サウジ、イラン、韓国、豪州くらいしか
世界に通用しないのに。 
選手は欧州リーグでやる方がいい。アジアレベル上げるためには。






606.:2006/12/25(月) 16:59:23 ID:nW9hZQL5
もうジーコ本人が公言していたノルマである
「どんな試合でも3連敗したら解任」でいいよ
甘すぎるけど次の監督はオシム以上に期待出来そうもないし
607_:2006/12/25(月) 16:59:35 ID:SpQ3v/7v
>>588
ソース示しましたが?w

俺から言わせるとオシム信者でまともな意見を言ってる奴をほとんど見たことがない。
特にコアなオシム信者ほどイタイ奴が多い。
オシムを擁護するあまり、異常にハードルを下げたり、希望的観測だけで語ったり、
理論が波状してる奴をよく見かける。
あと、お約束だが「オシムを批判してる奴はニワカ」の一言で済まして
その後は思考停止の奴とかも多いw
608 :2006/12/25(月) 17:10:50 ID:Ebu2hUbf
>>604
いやオシムで大丈夫かどうか俺にもわからんよ
誰だってそうだろ
ジーコより上の結果出せるかどうかもわからない
全部結果論でいうしかない
ただ少なくともオシムはジェフを少しは強くしただろ?
優勝争いできるようなチームにした
ヨーロッパのこともよく知ってる
だからそういう可能性があるっていうこと
ただそうはいっても本当に大丈夫かといわれると
わからんとしかいいようがない
誰が監督だってそうだろ
609 :2006/12/25(月) 17:14:18 ID:b7QrMjfd
つかお前ら本当に日本の勝利を望んでるのか?
バルサが来日するとバルサのユニ着て応援する奴が代表を語るんじゃねーよ。
J見てた奴ならオシムを信頼するはずなんだよ。
今はふるい落し作業してんだろ。
その過程で不覚を取る事だってあろーが。
610 :2006/12/25(月) 17:14:53 ID:4H5hT7oe
>>608
ワカランからこそ節目節目で内容じゃなく結果を求めなきゃならんのでは?
611 :2006/12/25(月) 17:16:18 ID:4H5hT7oe
>>609
そのオシム原理主義みたいな思想が危険
612 :2006/12/25(月) 17:17:28 ID:4tKWfL83
ジェフを少しは強くしたとか言われてもさあ・・・
その理屈なら、オシムじゃなくて、関塚でええやん。
613 :2006/12/25(月) 17:24:46 ID:Ebu2hUbf
>>612
いやそんなJのあるクラブで1年成績残しただけなら
そういう監督いくらでもいるよ
2年間だけならJ2上がりの関塚の方がオシムより優秀ってことになる
でもそれだけじゃなくてオシムはヨーロッパでも成績残してるでしょ
そこがやっぱり違う
監督としての年季というか経歴
もちろんその経歴と日本代表で結果を出せるかどうかはまた別だが
期待されるという根拠にはなるでしょ
614_:2006/12/25(月) 17:28:00 ID:SpQ3v/7v
オシムや代表選手を批判してる人の方が正常だと思うけどな。
どう見ても現状のあのサッカーで満足してちゃ駄目だろ。

欧州や南米の代表選手や監督批判なんてマスコミもファンも半端じゃないからな。
でもそれは自国の代表に強くなってほしいから。国を背負って戦ってるという意識を持ってほしいから。
日本サッカーがなかなか強くならないのはそういう文化の違いも多少なりとも関係あるだろうな。
日本はまだまだ色んな面において甘すぎるし、やるべきことが山積み状態。
むしろ擁護することは、逆に甘やかしてアンチ行為になってしまうと思うが。
615 :2006/12/25(月) 17:28:49 ID:4tKWfL83
をいをい、ジェフでのこと出してきたのはお前だろ。
やばくなったからって、埃かぶってる「欧州での実績」持ち出されても。
616_:2006/12/25(月) 17:31:53 ID:4wpxoonz
日本の批判は論点ずれてるよ。スターがいないとか
楽しくないとかそんなこと言ってる国はあるのか?
ま〜サッカーが根付いてる国は批判するにしても
筋が通ってそうな感じ。
617.:2006/12/25(月) 17:33:55 ID:nW9hZQL5
批判すべきところは批判する事はいいと思うけど
逆によいところは誉めないと。
セルジオなんかの態度を見ているとブラジルに優秀な監督が少ない
訳がわかるような気がする。
618 :2006/12/25(月) 17:34:21 ID:Ebu2hUbf
>>615
うんそうだけどJだけでなくトータルでってこと
つまり
・Jで監督として目立った成績を挙げている
・海外の代表(乃至はクラブ)の監督で目立った成績を挙げた

この二つが日本代表監督の経歴として必要だっていうこと
ハードルは高いよね
誰でもあてはまるものじゃない
619 :2006/12/25(月) 17:38:13 ID:4tKWfL83
だから、都合よく話を変えるのやめてくれるかな?
ジェフにしたって、お前がジェフは弱い、弱いって底からスタートさせて、
うわーオシムが立て直したーとか思ってるわけだろ?
ベルデニックのことを持ち出すと「ベルデニックはオシムのやり方で
勝ってたんだ!とか言い始めるわけだが。

で、埃をかぶった欧州での実績がなんの役に立つって?
620_:2006/12/25(月) 17:38:14 ID:SpQ3v/7v
■オシムが欧州トップレベルで実績皆無の凡将な件■
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1160548485/
621.:2006/12/25(月) 17:39:04 ID:P1ynaH4b
というかオシムはJ監督初の代表監督でもあるんだよね
そういう意味でも興味深い
622 :2006/12/25(月) 17:40:18 ID:4tKWfL83
>というかオシムはJ監督初の代表監督でもあるんだよね

はい?
623  :2006/12/25(月) 17:41:04 ID:WTJl7PCk
>>613
オーストリアリーグは計10くらいしかクラブがないんだが。
少なくともブンデスやリーガ・プレミア・セリエAのいずれかで
結果を出してから誇ってほしいもんだ。
オーストリアリーグなんて、そんなに各クラブ間の差があまりない。

>>609
千葉ファンでもないのにどうしてオシムを信頼しなきゃいけないんだ?え?
624.:2006/12/25(月) 17:41:10 ID:P1ynaH4b
>>622

はい?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:42:22 ID:TYSYXMEI
>>624
加茂
626.:2006/12/25(月) 17:44:02 ID:P1ynaH4b

それ忘れてたw
どこだっけ横浜フリューゲルスだっけかw
627:2006/12/25(月) 17:44:14 ID:KZSdHIiH
 フランス     →  日本韓国   →  ドイツ
  岡田      →  トルシエ   →  ジーコ
(W杯初出場)   → (ベスト16) → (GL敗退)

こうきたわけだ。ドイツW杯の敗戦の意味をわかってほしいぜオシム。


 






    
628  :2006/12/25(月) 17:47:25 ID:WTJl7PCk
>>627
初出場がつい8年前なのに、GL突破を声高にさけぶのもどうかと思うが。
ついでにトルシエのところは自国開催。
中立地と自国開催はしっかりと分けてほしいね。
なにせ自国開催だと日本が開催枠でポットAに入れるんだから・・・。
そのぶんポットAクラスの強豪がいなくなる。
629 :2006/12/25(月) 17:48:01 ID:Ebu2hUbf
>>623
それはそうだけど
ヨーロッパの経験ないよりあった方が心強いじゃないか

アジアカップに話を戻すとだな
オシムで優勝できるか?
わからない
アジアカップで優勝するのはそんなに簡単ではない
しかも今回からオーストラリアも来るしね
レベルは上がってる
本当の底力を持ったチームを作らないと優勝は難しいと思う
現段階ではまだ日本代表にそこまでの力がないという気がする
630.:2006/12/25(月) 17:48:16 ID:gLkAquHl
自分が会長じゃないときはノルマノルマ五月蝿くて
会長になったら一言も言わなくなった
蚊虻池
631.:2006/12/25(月) 17:53:56 ID:P1ynaH4b
オシムの言ってるアジアカップで優勝を狙うなら
選手が違うというのは、アジア相手なら多少守備力に目をつぶっても
攻撃的に行ける布陣があるということではないかと思うが
逆に失点しない布陣なら負けないじゃないかw
632_:2006/12/25(月) 17:55:40 ID:s+Oxdcvx
やっぱコンフェデに出れないのはマズいだろ。優勝ノルマで良い。
633.:2006/12/25(月) 18:01:28 ID:gLkAquHl
つか海外組み召集をずるずる先延ばししてるように
見えてくる
これに何もいえないんじゃ
ただの逆ジーコ
634:2006/12/25(月) 18:03:37 ID:KZSdHIiH
トルシエとジーコはアジア杯優勝してる。
オシムもできないと困る。
若手育成では言い訳ならない。代表なら当然。
635  :2006/12/25(月) 18:04:29 ID:WTJl7PCk
>>633
ヒント:共産主義圏の人は旧勢力に反発するのが大好き。
636 :2006/12/25(月) 18:06:21 ID:4tKWfL83
バカが。>>626
結局、こんなのばっか。

>>627
トルシエのところに、自国開催入れとけよ。
それがスタンダードだと思ってるお馬鹿さんがいるから。

>>629
じゃあ、そんなに簡単じゃない大会で優勝した前任者2人はすごいじゃないか。
頭の悪いオシム信者は、何度説明しても「くじ運」とか意味不明なこというけど。
ていうか、お前、犬者じゃないよな?
イタさが似てる。やばいぞ。
637 :2006/12/25(月) 18:16:29 ID:Ebu2hUbf
>>636
そうだよ
前者2人は少なくともアジアカップ優勝してるから
この点についてトルシエもジーコも立派だよ
少なくともアジアでトップに日本をした
それだけの能力が2人にはあったということ

ただオシムはアジアで一番になりたいならそれでいいが
だとしたらワールドカップは厳しくなるよといってる
アジアカップを捨ててでも強化を優先すればワールドカップで
もう少しいい成績が得られるかもしれない
そういってるんだよ

つまりアジアカップ優勝とワールドカップの1勝
どっちが重いか
そういうことをオシムは問うているんだと思う
638.:2006/12/25(月) 18:19:07 ID:gLkAquHl
02の共催はまずかったよね
真の実力がどのくらいかわからなくなった

個人的にはガチガチの加茂〜トルシエのような
組織サッカービジョン(加茂はビジョンどまり)で、
たまにやる代表は十分、でないと考えさせるだけ各選手に負担
そうやってある程度のレベル維持していく中で
日本の道を見極めればいいのに、迷走状態突入中
639_:2006/12/25(月) 18:19:29 ID:SpQ3v/7v
>>609
コアなオシム信者の登場か。

> J見てた奴ならオシムを信頼するはずなんだよ。
でもぶっちゃけ微妙な成績だっただろ。特別良かったわけでもないし。
試合内容も良かったり悪かったり波が激しくてチームとしての安定感にも欠けるし。
千葉サッカーは攻撃力はあっても守備に欠陥があるし、よっぽど体力がないとガス欠も起こす。

俺が一番心配してるのは、オシムがジェフの基礎を築いたはずなのに
アマルになってから急に低迷しちゃっただろ。
オシムは何年も先を見据えて日本オリジナルのサッカーを築き上げようとしてるようだが
仮にそれがこの4年間で成功したとしても別の監督がそれを引き継いだら
アマルジェフみたいに急に弱くなる可能性があるってことだ。
オシムが采配しないと機能しないようなサッカーなら4年後以降が心配だし、それを続ける意味がなくなる。
それにオシムジャパンを見てると結局オシムがやろうとしてるのは千葉サッカーと同じだろ。
いくら今後、質の高い選手を呼んだとしても千葉サッカー自体に欠陥が多くて
結果を残していくのは難しい気もするが。
640 :2006/12/25(月) 18:20:55 ID:4tKWfL83
>ただオシムはアジアで一番になりたいならそれでいいが
>だとしたらワールドカップは厳しくなるよといってる

意味不明。
オシムさんが言ってるんだから、アジアカップとったらW杯は厳しくなるんだおーって
信じてるなら、もうお前は救いようがない。
641:2006/12/25(月) 18:21:20 ID:KZSdHIiH
ワールドカップの1勝の重さ≧アジアカップ優勝の重さ

比べても仕方ない。
642 :2006/12/25(月) 18:21:37 ID:M3MwkpZg
>>636
決勝トーナメントの対戦相手がヨルダン、バーレーン、中国なら
優勝して当然でしょ。ヨルダン、中国に関しては最終予選に出れないレベル
そんなのに勝って何粋がってるでしょうかw
643_:2006/12/25(月) 18:26:08 ID:SpQ3v/7v
>>637
ただアジアカップを若手を試す場にしたからってW杯で好成績が残せるとは限らないし、
逆にアジアカップをベストメンバーでガチで戦ってもW杯で好成績を残せることだってある。

オシムはただ単にアジアカップで結果が出なかった場合の逃げ道を作ってるような気もするが。
644  :2006/12/25(月) 18:26:14 ID:MrJR77Fe
アジアカップを捨てて、WCでよく戦える、と?
若手なんてあがってくるのを待つものだろ。
養成の場はクラブじゃなかったのか?
オシム自身もそういっていたはずだし。

でも、今の召集メンバーでは優勝を狙う事すらも出来ないというのが、
オシム信者の暗黙の了解なんだな。
645 :2006/12/25(月) 18:32:40 ID:4tKWfL83
>>642
何回言われてもわからない、脳味噌詰まってない人間は口出さないでいいから。
オシムでその組なら、信者が「死の組ー!」「中東怖い!!」「反日中国は侮れない」って
言いそうだな。
646 :2006/12/25(月) 18:35:05 ID:Ebu2hUbf
>>643
言い訳ではないだろう
そんなどうしようもないことをする人間には思えない
もしそうなら今すぐでも切るべきだと思う
過去の代表監督でもそこまで卑怯な人間はいなかった


>>644
オシムがアジアカップを捨てることが重要といっているのは
そこでオシム後の新人たち(巻、佐藤とかも含む)を試す必要があるからだと思う
この大会以外で試す場がない
真剣勝負はWC予選までこの大会だけだから
647  :2006/12/25(月) 18:35:47 ID:WTJl7PCk
日本はWCにまだ通用しないんだから、当面はアジアカップでいい成績を収めることを
考えたほうがいいんじゃない。
WCは結果が出ればそれはそれでいいが、日本はもっと身の丈にあった結果を求めるべき。
ここにいる人たちの話を見てると、身の丈以上のことを日本に要求しすぎる(WCGL突破とか)
だからアジアカップ優勝とWC予選突破をまず第一目標にすえるべき。
WCの結果はWC出場が決まってからでもいい。
どうせ早くから準備したって大して結果はかわらなさそうだし。
648.:2006/12/25(月) 18:36:44 ID:gLkAquHl
てか蚊虻恥になって以来
なんかファミリーで外人日本に雇うのが好きみたいね
封建的というか

実力社会の雰囲気がしない
649 :2006/12/25(月) 18:41:21 ID:4tKWfL83
>>646
結局お前は1から10まで思い込みじゃん。
「オシムさんがそんなことするはずがない」って。
アジアカップ獲ったら、W杯勝てない理由を聞かせてくれよ。
もちろん、W杯出るには、予選があること前提で。
650:2006/12/25(月) 18:42:57 ID:KZSdHIiH
アジア杯優勝とW杯出場は
オシムの最低条件になるだろう。
できなければジーコと同じ無駄。
651 :2006/12/25(月) 18:49:30 ID:Ebu2hUbf
>>649
どうでもいいけど俺にけんか腰でレスするのやめてくれるか?
俺は礼儀正しく書いているつもりだが?

まず俺はオシムじゃない
だからオシムの真意はわからない
だから思い込みで書くしかない
それはわかってくれるか?
思い込みでかけないなら誰も何も書けない
それではこういう掲示板はつまらないよな?
わかってくれるか?

さて、オシムの真意を俺の思い込みで以下に書くぞ
読みたくないなら読まないことだ






オシムはアジアカップで自分が呼んだ選手、戦術で戦う
もちろんまだ十分とは思っていないだろう
自分の意図を選手が汲めていないと思う点が多いはずだ
しかしアジアカップでどこが足りなくてどこはできるか測ることはできる
それができれば予選に向けても重要なデータが手に入る
今後必要な駒(海外組、五輪組)もわかる

しかし現時点では優勝を狙うならベテランたちの力が必要
さらにいえば相手への対策を積んで自分達のやり方もかえる
その方が勝てるサッカーだからだ
だがそれでは自分達のサッカーを積み上げる速度が一度にぶってしまう
だからオシムはアジアカップで優勝することを最優先するよりは
オシムニッポンの構築を最優先にしたい
それがワールドカップに向けてはより重要と考えている
そう思う
652-:2006/12/25(月) 18:54:12 ID:ArlQhgVo
俺はオシムのやりたいサッカーと会見が好きなオシム信者なんだけど、
オシムに批判的な人の意見の中で>>639の2段落目だけは心に響いた。

あとWCもACもどっちもいい結果を求めるのは当然。
どんな結果でも許すって人はどうかと思う。
でも○○じゃないと解任だなんて始まったばかりの監督にいきなり言うことでもないと思う。

アジアでどこが特に強いとかないし苦しみながらも優勝は狙えるじゃないかな。

>>650
できなかったらジーコと同じじゃなくね?
653 :2006/12/25(月) 18:54:34 ID:h3oPDADo
>>598 名前:_[sage] 投稿日:2006/12/25(月) 16:39:02 ID:SpQ3v/7v
>
> じゃあとりあえず今度はそっちがトルシエのノルマがベスト4だったとか
> ジーコのノルマはあやふやだったとかいうソースを出してもらおうか?


亀レスですがトルシエ分のソースです
http://www.sanspo.com/sports/00sydney/news/olynews0926_07.html

よろしければトルシエ分のソースだけでも提示してもらえますか、:SpQ3v/7v殿
654.:2006/12/25(月) 18:54:53 ID:P1ynaH4b
>>641

アジアカップの1勝の価値:W杯の1勝の価値=1.395:2.00
655.:2006/12/25(月) 18:55:03 ID:gLkAquHl
>>651
そういうの会長がきちんと説明責任果たす人ならいいのにね…
前、前々の会長みたく
656_:2006/12/25(月) 19:09:23 ID:s+Oxdcvx
アジアカップに勝たないとコンフェデに出られん。
だから勝たないといけない。

優勝がノルマだが、日程のまずさを考慮に入れる必要がある。
WCとWCの間にあればいいんだけど1年ずれてるからな。
ベスト4以下なら更迭。決勝で負けなら年俸ダウンくらいで。
657 :2006/12/25(月) 19:12:03 ID:4H5hT7oe
優勝だろうとベスト4だろうと明確に出されたノルマならどっちでもいいさ。
仮にアジアカップは育成重視で結果が二の次だと言うなら、その後のどの大会で
結果を求めていくのか明確にすべき。
予選本番までなぁなぁの内容重視で行ったら本番でグダグダだぞ。きっと。
ジーコの時の失敗は結果ばかり重視していってしまった事だが、結局偏った判断を
続けると同じ結果になる。バランスとメリハリが大事。
658:2006/12/25(月) 19:12:53 ID:KZSdHIiH
アジア杯優勝した〜W杯GL敗退した ならジーコと同じ道で進歩なし。
アジア杯優勝しなかった〜W杯GL突破 ならオシムの進歩ありと見てやる。

今のオシムはどちらかしかないな。 
659 :2006/12/25(月) 19:14:11 ID:M3MwkpZg
>>653
トルシエのノルマがベスト4でジーコは不明なのは
当時見てた奴なら皆知ってること
それを知らないとなると、SpQ3v/7vは
最近サッカー見始めたニワカか、単なる嘘つきかのどちらかだな
660 :2006/12/25(月) 19:23:02 ID:vAlNXZ0V
>>655
いちいちそんなことを会長が説明する国あるのか?基本的に監督の仕事だろ。
661  :2006/12/25(月) 19:23:05 ID:WTJl7PCk
>>658
結果的に後者になったなら没問題だが、意図的に後者にする(=W杯GL突破のためにアジアカップを捨てる)
のは限りなく危険だ。
662 :2006/12/25(月) 19:23:53 ID:0ZNIKREo
俺はSpQ3v/7vを信じてる
きっと『ノルマは優勝』のソース携えて戻ってくるさ
663.:2006/12/25(月) 19:26:09 ID:P1ynaH4b
W杯出場のノルマはW杯予選通過。
開催国にはそのノルマが無い。
それだけの違い。
664  :2006/12/25(月) 19:28:02 ID:WTJl7PCk
>>663
あと無条件にポットAに入れるよ。
まさかポットって何って言い出さないだろうね。
665 :2006/12/25(月) 19:28:45 ID:Ebu2hUbf
>>661
意図的というか
アジアカップで優勝が最優先なら
代表再構築を一旦中止してこの大会のための選考、チームつくりをする
大会が終わればまた一から再構築をしなければならないが
それでもいいんですか?
というのがオシムのいいたいところじゃないか?
オシムは今の再構築路線でアジアカップを戦ったほうがいいですよ
といってるんだと思う
もちろんそれでも優勝できる場合があるだろう
666 :2006/12/25(月) 19:34:00 ID:kridlcBO
ジーコの時は直近の代表から8人が抜け、しかも反日大会で
組み分けもオマーン、イランと同組で、しかも重慶という
決勝Tに向けてハンディを背負った場所。気候的に最も
消耗する会場で、最も反日色が強く、決勝Tの会場へ
遠く、相手より一日休みが少なかった。
FWはたった二人しか参加できなかった。
しかし、ジーコは全く弱音を吐かずに優勝した。これで
文句言ってるやつは大バカものだ。
667.:2006/12/25(月) 19:35:36 ID:P1ynaH4b
ノルマというのはトルシエの頃に出てきた話だよ。
それは日本が開催国で日本の代表監督であれば
無条件にW杯の監督になれたから、一定の擬似的なハードルを
用意してW杯の監督としてどうか観察したにすぎない。
そもそも4年やらせるつもりは当初は無かったわけだから。

668  :2006/12/25(月) 19:36:31 ID:WTJl7PCk
>>665
代表に再構築もへちまもあるかいな。
アジア杯でうまくいったら、その路線で代表を構築すればよし。
なぜアジア杯でうまくいったのに(つまり優勝)、わざわざ
また再構築しなきゃいけないんだ、え?
669 :2006/12/25(月) 19:37:31 ID:4H5hT7oe
>>665
じゃあ予選本番まで客観的なチームの評価はしなくていいんですか?ってのが
アジア杯を勝ちに行けって人の意見でしょ。
代表監督ってのは「まだ未完成ではありますが、現状でここまで戦えるチームを作りました」ってのを
節目で示して行かなきゃならんのではないか?
670 :2006/12/25(月) 19:43:42 ID:N0XExbE6
アジアカップを捨てて育成すんなら、25歳以下の選手をしこたま連れて行くしかないだろ。
今25歳以上の選手なら4年後半分も残らないぞ?
671 :2006/12/25(月) 19:45:15 ID:Ebu2hUbf
>>668
4年後を目指すなら若い選手や国際経験のない選手を組み入れる

1年後を目指すならベテランやジーコ組をもっとたくさん使って
戦術もそこまで大幅に自分色を出さない


オシムに託されたのが前者だからだと思うぞ


>>669
そうだね
そこはある
でも問題はアジアカップの時期が前倒しにされたこと
早すぎるんだよ
今までどおりの中間年なら俺も当然ノルマはベスト4といいたいところだが
しかもオーストラリアが入ってきてるし
例えばベスト8でオーストラリアと当たって負けて解任?
これちょっとおかしくないか?
672:2006/12/25(月) 19:46:43 ID:iTcKTnUm
代表って常に結果を求められるのが本来の姿じゃないの
国としての誇りをかけて戦うんじゃないの
〜を捨てて育成するってA代表が使う言葉かよ
673 :2006/12/25(月) 19:47:20 ID:N0XExbE6
>>671
どこの監督も条件一緒だろ?サウジはWCと監督同じだっけ。でもあれじゃなw
674  :2006/12/25(月) 19:49:14 ID:WTJl7PCk
>>671
日本と同じ条件の韓国・イランなんかもアジア杯は捨てるの?
まさか。
日本だけ特別なのかい。
4年後と言う魔法の言葉さえあれば、日本だけアジアカップで
どんな成績でも許されるのかい?
675 :2006/12/25(月) 19:51:01 ID:4H5hT7oe
>>671
結局、W杯予選睨んでチーム作ってるのは日本だけじゃないだろ。
少なくともアジア杯の上位にくるような国は皆そう。
だからアジア杯で勝てない時点でライバル国よりチーム作りが遅れてるって事だろ。
W杯のアジア出場枠は4.5。それ考えるとベスト4は妥当なラインだと思うよ。
組み合わせのアヤで残念な結果に終わったんなら、それはそれで加味すりゃいい。
ただW杯予選でアンラッキーな組み合わせになってもベスト8じゃ本戦出れないが、
その時は「組み合わせが悪かった」って諦められるものかな?
676 :2006/12/25(月) 19:51:27 ID:JrL6Uj0d
トルシエを南米選手権敗退で解任したか
ファルカンをアジア大会で解任して、その後どうなった

アンチは学習能力がないのでしょうか
677.:2006/12/25(月) 19:51:37 ID:P1ynaH4b
なんか勘違いしているんじゃないの?
若い選手も国際経験の少ない選手も既にベンチ入りさせて
試合に出しているでしょ。
今の路線を行くというだけの話でしょ。
678 :2006/12/25(月) 19:52:06 ID:JqbtD4NX
同じ監督がずーとやったからといって良い結果が出るわけではない。
1年必要か?2年必要か?3年必要か?4年必要か?は議論があるところだけど、
1〜2年もやって結果が出せない監督は基本的に駄目だろ。
679  :2006/12/25(月) 19:53:53 ID:kmf+yWks
若手中心だからとかの言い訳なしな
結果出せなければ当然クビ
680 :2006/12/25(月) 19:53:56 ID:4H5hT7oe
南米選手権で負けるのとアジア杯で負けるのを同列に並べるのは痛い。
681.:2006/12/25(月) 19:55:54 ID:P1ynaH4b
だから、若手中心のメンバーなんぞ組んでないだろうが
682 :2006/12/25(月) 19:56:06 ID:0tMeKkPH
>>675
大前提に W杯予選は、トーナメントじゃないかな。。

683:2006/12/25(月) 19:56:37 ID:iTcKTnUm
アジアカップは所属する大陸の最高峰の大会なんだから
結果を求められるのは当然
W杯は世界最高峰の大会ってだけであって
日本代表がどっちも結果を求められるのは当然


684 :2006/12/25(月) 19:57:05 ID:4H5hT7oe
>>682
いや、その方がわかり易いと思って書いただけで、それは承知してるさw
685:2006/12/25(月) 20:02:11 ID:iTcKTnUm
つーかアジアカップで2連敗して帰ってきたら今後チケット売れないだろう
今でも満員にするのは厳しいんだから
変な擁護しても協会が墓穴掘るだけ
686.:2006/12/25(月) 20:03:41 ID:P1ynaH4b
トルシエの頃はノルマは存在したんだよ。
それは協会が設定したものだから。
存在しないものにノルマとか言っても無駄。
ちなみに加茂の解任というのは試合後その日に突然決まったものだ。
687 :2006/12/25(月) 20:04:52 ID:0tMeKkPH
>>685
そもそも、 代表の親善試合 で チケット売れるほうが異常なんだろ。

オシム前から、 視聴率も動員 も 落ちて行ってるしね・・。
688:2006/12/25(月) 20:06:55 ID:KZSdHIiH
日本はアジア常連国と永遠世界に示し続けることができれば
W杯優勝も永久夢ではない。
アジアカップ優勝を常に日本維持できればだが。


689 :2006/12/25(月) 20:10:10 ID:Ebu2hUbf
>>673
>>674
>>675
みんな同じ意見だな

確かに条件は同じに見えるかもしれない
でも例えば韓国はオランダ路線を継承してるし
メンツも大幅に変わるわけじゃない
イランやサウジは詳しくわからないが
たぶん主力は引き継いでるんじゃないの?

でもオシムは大幅に変えるといってるわけだし
実際そういうことやってる
監督がそういう以上しょうがないでしょ
そもそもジーコと真逆みたいな監督選んじゃったわけだから
そうなるのはオシムの責任ではなく協会の責任
同じセレクター型のブラジル人なら話は別だったかもしれないが

ヨーロッパのようにWC終わったらすぐユーロ予選始まる地域は
大幅な変更はしないからね
大きな戦術はもともと決まっていてそこに調子のいい選手を
セレクトしてチームを少しづつ変えていき強くする
そうじゃない一度ぶっ壊すとユーロ予選で勝てないからね
アジアはそこで予選程度は何とかなるしアジアカップも
もしかして何とかなっちゃう安心感があるから
オシムみたいなこともできちゃうんだよな
メリットかデメリットかよくわからないが
690:2006/12/25(月) 20:10:12 ID:iTcKTnUm
アジア杯、北京五輪を4年後のために結果は求めないって馬鹿だろ
そんなで4年後が強くなる保障を主張できる奴の方が無責任だ
691 :2006/12/25(月) 20:14:32 ID:0tMeKkPH
>>689
>ヨーロッパのようにWC終わったらすぐユーロ予選始まる地域は
大幅な変更はしないからね

時期が近いというより、欧州も南米も歴史がたくさんあるし、
それぞれ 型がある ってことじゃないのか?
弱い国にもそれなりの戦い方をしてるしね・・。
692・・:2006/12/25(月) 20:15:27 ID:HS/WXR8P
アジアカップごときで負けるんじゃ4年後はもっと弱くなりそうだね
693.:2006/12/25(月) 20:18:11 ID:P1ynaH4b
>オシムは大幅に変えるといってるわけだし
>実際そういうことやってる

なんだかわからない話だな。
サウジ戦のメンバーが跡形も無く消えるということがあるのかね。

694 :2006/12/25(月) 20:27:36 ID:Ebu2hUbf
>>692
そうはいっても
U-16でも苦戦の連続の末pkで優勝
U-19では苦戦の連続の末pkで準優勝(いまだアジア優勝経験なし)
ACLでは4年連続グループリーグ敗退
フル代表こそ2連覇中だが
決してアジアでNO.1が当たり前の国ではないよ日本は

だから前者2人の優勝の価値があるのだと思うが
695.:2006/12/25(月) 20:28:37 ID:P1ynaH4b
来年3月の親善試合

2ch風「なんだ大して変わってないじゃない、嘘つき」
オシム「そんなことは言っていない」
696 :2006/12/25(月) 20:28:51 ID:Ebu2hUbf
>>694
しまったU-21忘れた
U-21は苦戦の連続の末グループリーグ敗北
697 :2006/12/25(月) 20:29:42 ID:Ebu2hUbf
>>693
>>695
大幅に変えるというのはドイツ大会に比してということです
698:2006/12/25(月) 20:30:55 ID:iTcKTnUm
>>694
育成年代よりもA代表が一番厳しく査定しなければいけないのも
事実だから
699:2006/12/25(月) 20:34:05 ID://mBmFr7
トルシエとジーコが4年やったからって次の監督も4年やる必要ないと思う
半年でも結果出す監督は出すし
節目節目でノルマ決めてダメそうだったらさっさと見切りつけないと
また4年無駄にしそう
700.:2006/12/25(月) 20:34:47 ID:P1ynaH4b
>>697

それは問題ないでしょ。
ドイツ大会はダメだったんだから。
むしろ変えなきゃいけない。

701  :2006/12/25(月) 20:36:30 ID:WTJl7PCk
>>700
どうだめだった?
まさかGL突破?
ははは
702:2006/12/25(月) 20:36:38 ID:wYeqqOHq
>>689
オシムは大幅に変えないだろう。今は割りと妥当な選手を選んでる。
それであの出来というのが残念なとこだが。
おそらく数人若手選んで、実際使うのはいつものメンバー。
703 :2006/12/25(月) 20:39:45 ID:Ebu2hUbf
>>698
うーん、認識の違いだね
俺はオシムと同意見で
日本はアジアでトップレベルだとは思うが
そのレベルには5カ国ぐらいいて
どこも差がないと思っている
ちょっとした条件の違いでどこかが勝ったり負けたりする
そういう認識なんだよ
これはここ10年ぐらいずっとそう
日本がアジアで一つ抜けてると認識してるかどうかで
こういう議論はすれ違いになってしまうね
704.:2006/12/25(月) 20:42:16 ID:P1ynaH4b
>>701

変えたいから監督変えたんだろ。
あれでよければ、ジーコでよかったんじゃないの。

705:2006/12/25(月) 20:42:20 ID:iTcKTnUm
オシムが若手の起用を言い訳にして海外組召集しなかったら自己保身に走ってる証拠
今のメンバーだって若くなし、五輪組も直後に最終予選があるからね
海外組を軸に若手を起用する方法もあるし(むしろ当たり前の強化策だが)
海外組を召集しなかった時点でこの爺さんはただの卑怯者だよ
706:2006/12/25(月) 20:43:12 ID:KZSdHIiH
日本は将来ヒディングのような監督を呼ぶべきだ。

707・・:2006/12/25(月) 20:44:12 ID:HS/WXR8P
選手のレベルが同じぐらいなら監督の差で負けるってことでしょ?

708.:2006/12/25(月) 20:45:37 ID:P1ynaH4b
海外組のパフォーマンスは移動やらスケジュールやら
練習でのすり合わせの少なさを考慮すればそんなに期待できるような
代物じゃないっていうのは言ってるんじゃないの。
大して変わらないって。
709 :2006/12/25(月) 20:49:59 ID:4TRySG+E
海外組みを呼ばないのは結果的には今のところいいんじゃないの
中村や高原はそのせいかクラブで良い結果を残してるんだし
国内組みだって海外組みがいないから負けたって言われないようにやってるんだろうし
710:2006/12/25(月) 20:50:03 ID:iTcKTnUm
>>708
来年もし海外組を召集すらせずぶっつけ本番の状況に追い込んだのならオシムが悪いってことじゃないの
それで敗退したらオシムのやり方が批判されるべきだし
711:2006/12/25(月) 20:55:11 ID:iTcKTnUm
オシムの役割は日本代表を勝たせるのが仕事であって
海外組の活躍を祈ることではないから
召集もせず結果も求めずなら代表監督はいらないね
712  :2006/12/25(月) 20:57:00 ID:WTJl7PCk
>>704
別にWC終わって監督変わるのは悪いことじゃないよ。
ってかジーコは自分から去っていったけど。
問題はドイツ大会が胴駄目だったかってこと。
まさか日本はWCでも十分戦えるという妄想をしてたわけじゃないだろう?
いまだホーム開催以外はまったく結果が出てないんだから。
むしろWCでは日本はまだ毎度お馴染みの国ではない!
713.:2006/12/25(月) 20:59:47 ID:P1ynaH4b
>>710

召集しないだろう。召集する気ならとっくにしてるんじゃないの?
報道がアドバルーン勝手に上げているだけで、鼻から呼ぶつもりが無い
だろう。そして国内組をアジアカップで追い込んでいきたいのだろうよ。

714 :2006/12/25(月) 21:09:57 ID:0tMeKkPH
>>711
>日本代表を勝たせるのが仕事であって

それを 超短期でみるか、 2010をあくまで前提に見るかだね。。

715 :2006/12/25(月) 21:28:46 ID:b7QrMjfd
海外組に対する幻想は捨てた方がいい。俊輔より本田、稲本より谷口、中蛸より菊地だろ。高原だけは今の調子が続くなら使いたい。
716.:2006/12/25(月) 21:40:28 ID:P1ynaH4b
>>715

それ全て幻想ですから。
一人もまだベンチ入りしたことがない。
717_:2006/12/25(月) 21:46:56 ID:4wpxoonz
海外組に幻想を抱いてるけど呼ばれたら呼ばれたで高原イラネとか
絶対なるよ。海外組は呼ばれてないことで評価が上がったようなもん
なんだから。
718 :2006/12/25(月) 21:46:59 ID:nTMDPDbR
>>715
全てが幻想に包まれてる。
719  :2006/12/25(月) 22:02:16 ID:SPxyf5f/
どう考えても海外組のが力が上なのは言うまでも無い
国内組は彼らと競争する場にすらたっていない
>>715なんて夢の中の住人だな
720 :2006/12/25(月) 22:12:00 ID:FBS3bXPt
>>650
ジーコはその2つともクリアしてるのに、「ジーコと同じ」はないわ。
721 :2006/12/25(月) 22:15:20 ID:FBS3bXPt
あと、アジアカップよりW杯でしょとか言ってる馬鹿な成りきり
オシム信者に聞きたいんだけど、ジーコのときと同じなら、
アジアカップの後どのくらいで1次予選が始まるかわかってるか?
どうも、オシム含めて、そのあたり全然わかってなさそうなんだが。
722 :2006/12/25(月) 22:36:51 ID:kridlcBO

テストと称してアジアチャンピオンを明け渡し、世論の支持を失い、
wcupは抽選でひどい組に入ってその時点で終わる、っていう4年間に
なりかねないな。かなりのギャンブルだ。
723 :2006/12/25(月) 22:47:11 ID:GMMx5OfM
4年間じゃないだろ
一次予選で敗退したら、2年半で終わる。
しかも一発勝負で1敗もできない一次予選が近いのに
アジアカップで冒険できないだろ。
4年というスパンじゃなくて2年目にはある程度固まってないと
いかんだろ。
724.:2006/12/25(月) 23:15:24 ID:gLkAquHl
>>686
ノルマはトルシエ以前は普通だろ?
ノルマ出すのは複数の強化委員からなる強化委員会
会長ではない。
それを会長が承諾して、達成しない場合は会長判断になる
ジーコ体制からはその組織そのものが無い。

ファルカンの場合はしばらくノルマ保留で流してたら(養成期間)
突然関係なく鶴の一声で解任された。加茂の場合はノルマ達成
ならずで強化委員会は解任要求して次期監督選考までいったが
長沼会長の擁護で加茂続投になったんだろ?で加藤強化委員長
が怒りの会見で委員会解散。
トルシエのときのノルマ作成は小野さん。

各監督にはノルマ試合毎に強化委員会と合同でレポート作成の
仕事もあり、それをもとに次のサッカースタイルを検討していた。
725-:2006/12/25(月) 23:17:33 ID:xvreWNGu
>671
>でも問題はアジアカップの時期が前倒しにされたこと
>早すぎるんだよ
前倒しにされたお陰でアジア杯に集中できますよ。
ジーコの時の様にW杯一次予選とアジア杯が同時進行で、
尚且つ五輪優先で選手を取られる方が難しいと思いますが。
むしろジーコと同じスケジュールなら「W杯予選優先」も納得できるますね。
726.:2006/12/25(月) 23:24:28 ID:P1ynaH4b
結局ね豪州みたいにチーム全体が控えも含めてほとんどが海外組でまかなえるなら
話は簡単なんだろうよ。欧州で練習すればいいわけだから。
日本の場合はほとんどの海外組をチームに入れても国内組が過半数をゆうに超える
ことは今の時点でも確実。国内チーム、つまりJリーグチームに代表チーム
の多数派がいる状況は変わらないわけ。
海外組と国内組をどのような形で融合させていくかというのは大きなテーマとして
これからも続くだろうよ。そしてここはジーコの時にもあったように
チーム作りにおいてキーポイントになってくるよ。
とにかく召集できれば召集してきたのがジーコだが、必ずしもそれで
うまくいったわけではなかった。最終的にはそれが
W杯まで響いていたとも言えるわけでね。
727 :2006/12/25(月) 23:40:05 ID:FBS3bXPt
トルシエはコパ・アメリカ、ジーコはフランスのコンフェデを就任翌年には戦ってたのに、
(オシムより少ない試合数で)アジアカップでおたつくオシム信者。
728 :2006/12/25(月) 23:42:51 ID:M3MwkpZg
>>727
じゃあコパもコンフェデもGL突破したんですね
戦うことなら誰でもできますから
729 :2006/12/25(月) 23:48:10 ID:FBS3bXPt
出ましたコパ・アメリカ=コンフェデ=アジアカップ
で、アジアカップ終了後どのくらいで1次予選始まるかはわかったのか?
730 :2006/12/25(月) 23:49:19 ID:rbkbQ2FF
ちなみにコパはボリビアに引き分けたのみ
コンフェデに至ってはニュージランドに勝っただけ

当然彼らはクビでしょうね
731 :2006/12/25(月) 23:57:33 ID:Ebu2hUbf
>>730
コパはペルー、パラグアイ、ボリビア
コンフェデはニュジーランド、フランス、コロンビア
だっけ?
忘れかけてるな
732.:2006/12/26(火) 00:00:36 ID:P1ynaH4b
コロンビア戦は引き分けさえすれば、決勝トーナメントだったのに
もったいなかったな。
733 :2006/12/26(火) 00:04:55 ID:70/FC3zo
あのコンフェデのGLは中一日だったんだよ
初戦のNZ戦勝ったから、フランス戦を捨てれば
余裕が生まれてのに、全員フル出場
その後、俊輔とヒデは怪我でシーズンを棒に振る
734 :2006/12/26(火) 00:09:52 ID:mYi8IsUB
でもあのフランス戦はけっこう評価高いよね
ジーコニッポン前半のベストマッチかな
735 :2006/12/26(火) 00:12:31 ID:brehVe4D
■オシムの練習方法ってユニークなの?どうよ?
松木:昔から似たようなのはやってるよ。
越後&小倉:別に。ああいう練習は世界中でやってる。何で日本ではやってなかったの?何で日本じゃトップチームの最高選手がそんな基礎練習せにゃならん。悲しいぞ。もっと下でやるべきだ。
越後:4年後には飽きられてるかも、見ものだね
越後:年齢上下まぜて練習するのが世界では普通。海外の選手この半年呼ばないって、無駄にしてるんじゃないの。
松木:ベテラン選手入れることでチームの雰囲気ややり方変わる、そういうのがないよね。
植田:なんでトップ選手があんな練習せにゃならんの
越後:すごい金がかかってるんだから、アジア杯とか目標あたえなきゃ駄目よ。監督は金欲しいから引き伸ばす方向に動くのよ。

■オシムについて、ここまで満足?
堀池:満足だけど、フィジカルベースのサッカーしてる気配があってちょっと不満足なんだよな。
福田:ここで満足しちゃあいけないから不満足。
松木:俺はW杯に出た経験ある選手をオシムが変えるようなのを見たい、今のなら普通。
伊東記者:「まだあの選手を呼ぶのかよ」って感じもある。
植田:日本が弱いのは予選でも弱いのとやるからだから、コンフェデ出て練習すべき。アジア杯は頂点がノルマだ。(北沢同意す)
越後:ユーゴの看板もう古いよ(苦笑)。悪いがオーストリアでもオシムの話はあんまり聞かなかったよ。ジェフも今11位だし。オシムだから許すなんて駄目。そんないい監督じゃあない。
例えば記者会見で真面目に答えない、あれは逃げだよ。もっとオシムが責められてしかるべき。
伊東:クビにできるようアシスタントコーチを置くのが方法、でも反町は日程がぶつかるから無理なんだよな。
越後:今の感じだとオシムも聖域になってクビにできなくなる。
736:2006/12/26(火) 00:12:59 ID:Tj2Qau2V
巻き糞さえいなければ何でもいい
737:2006/12/26(火) 00:13:35 ID:2JVY/dOt
先に反町解任な
738.:2006/12/26(火) 00:14:15 ID:fYlYkMqT
W杯直前のドイツ戦でコンフェデのフランス戦なんて
どこか吹っ飛んだけど、W杯予選リーグでドイツ戦は
別の意味で吹っ飛んで世界からは既に無かったことになっているw
739 :2006/12/26(火) 00:16:27 ID:1VkBpA+7
740 :2006/12/26(火) 00:18:44 ID:x+UE0Z6x
そりゃ元からないものを吹っ飛ぶも何もなあ。
741_:2006/12/26(火) 00:22:02 ID:jgPCs/FR
アジアカップは簡単に勝てんぞ。
前回も前々回もドロドロだったからな。前々回は名波、前回は宮本
っていう柱がしっかりしてたから何とか勝てた。
前回のヨルダン戦なんて、完全に負けなのを宮本が一人でひっくり返した
ようなもんだから。

今回は、海外組、というより古井戸から一人二人呼ぶかもな。
742.:2006/12/26(火) 00:22:28 ID:fYlYkMqT
コンフェデのフランス戦
もW杯の直近のドイツ戦も評判が良かったよ。
しかしそれもW杯で地に落ちて全て吹っ飛んでしまった。
あったのは評判さ。風評とも言うw
743 :2006/12/26(火) 00:23:39 ID:1VkBpA+7
ああ、OZ戦のことか
744 :2006/12/26(火) 00:24:18 ID:qW+/kpXC
>>742
いや、相手が研究してこない試合は全て評判がいいよ
アジアや研究してくる大会(W杯)に激弱なだけで
745 :2006/12/26(火) 00:25:40 ID:sijoKEVs
確かに反町は酷いな
五輪は来年一年で決まるから
見切りは早めにした方が良い

最悪、オシム総監督もあるよ
746.:2006/12/26(火) 00:25:48 ID:fYlYkMqT
>>744

わざわざ弱点抱えていればそりゃ落差は激しいってw
747 :2006/12/26(火) 00:30:45 ID:7iUDnlWq
>>725
>前倒しにされたお陰でアジア杯に集中できますよ。
>ジーコの時の様にW杯一次予選とアジア杯が同時進行で、
>尚且つ五輪優先で選手を取られる方が難しいと思いますが。

確かにそうだな。今回のアジアカップは今までよりもwcup予選と切り離して
集中できる。
748.:2006/12/26(火) 00:32:44 ID:fYlYkMqT
>>747

ただ他国もそうだよん。
トルシエの時は他国がW杯予選と平行に抱えていたんだけどね。
749 :2006/12/26(火) 00:33:37 ID:x+UE0Z6x
>前回は宮本っていう柱がしっかりしてたから何とか勝てた。

そうそう、宮本がことごとくPK止めて勝ったんだよな。
750 :2006/12/26(火) 00:58:53 ID:xA1ywRCA
海外選手使わない。
若手の起用。

を言い訳に使わない条件で、内容を考慮する。
ベスト3以上の結果ならな。


これが日本の現実。
751:2006/12/26(火) 01:04:36 ID:8kJnUyp3
解任したければすればいい
岡ちゃん位しかなり手おらんし
752 :2006/12/26(火) 01:08:44 ID:kd5GLvnM
オシムはあの物言いだけ改めればまず解任論は生まれない
特定選手ヲタを除けばだけど
ある意味自業自得、親子して敵を増やすようなことばかり言うんだから
しかも裏目にばっか出てるっていう
753:2006/12/26(火) 01:10:51 ID:h7mAyF9O
そもそもオシムが「優勝しなくてもいい」なんて言ったの?
報道で発言が誇張されてることはないのか?
754 :2006/12/26(火) 01:17:05 ID:kal5bRR5
>>749
宮本のFKCKの精度も抜群だったからね
755:2006/12/26(火) 01:27:01 ID:nPbunWY4
>>753
そんなことダイレクトに言ったら大問題w
さすがにそこまで言わない。
「アジア杯とW杯どちらが大事なのか?」
こういうことを言ったらしいよ。
アジア杯で結果でなくてもW杯で結果出すから目を潰れ、ぐらいには解釈できるな。
756  :2006/12/26(火) 01:35:06 ID:uolHfT7u
今回は日本に不利な状況になっても、宮本みたいに積極的にレフリーに訴える奴がいなさそう。
なんかみんなオシムの犬状態になってる。
宮本は守備能力は???レベルだが、まあ言うべきことは言ったからね。
オシムジャパンもチームの柱がほしいんだが、なにせオシムが柱の代表だからね。
757:2006/12/26(火) 01:36:03 ID:h7mAyF9O
>>755
ああ、そういうことね。

こっちのソースだとえらいアジアカップに対して強気なんだよな、オシムさん。
こういう発言は頼もしいとは思うけどね。
http://blog.nikkansports.com/soccer/osim/
758 :2006/12/26(火) 01:38:59 ID:kal5bRR5
オシム監督 逆説の?アジア杯V宣言 

優勝放棄は逆説のV宣言だ。サッカー日本代表のイビチャ・オシム監督(65)が20日、都内で行われた代表スタッフ会議の後、
対戦相手の決まったアジア杯(来年7月、タイなど4カ国共催)に向けて「負けたい、といっておこうか」と謎の発言?をした。
同じB組のライバル評は「カタール(初戦)の監督は知り合いで優秀。アジア大会優勝は偶然ではない。帰化選手もいる。
UAE(2戦目)はW杯の出場経験国。ホスト国タイ(3戦目)も軽視できない。楽観できない組。対戦の順番も微妙」と警戒した。
大会3連覇がかかるが「目標を決めることが大事。アジア杯優勝か、W杯予選突破の準備か。両立できればいいが…。
優勝はどんな監督も約束できない」とあっさり。“負けたい”発言後「負けてもあとで強いチームができる方が大事」と先をにらんだ。
J1千葉の監督時代も楽観論を戒めながら、真剣勝負になれば、言葉とは裏腹に勝利に固執してきた。
年明けのガルフ杯視察を決めて「直接以外でも見る方法はある。優秀なスパイも雇っている。いい準備をしてベストを尽くしたい」と、
偉業達成に全力注入する。

[デイリースポーツ] 

[ スポーツナビ 2006年12月21日 12:21 ] 
 
759.:2006/12/26(火) 01:42:41 ID:fYlYkMqT
>>756

もちろん、自由を与えて約束事が無いどうしたらいいのかという
連中だとわかった以上やり方は当然変わる。
それは海外組も同じだ。
760  :2006/12/26(火) 01:44:34 ID:uolHfT7u
>>759
いや、そうじゃなくてピッチ上でリーダーシップを取る奴が今のオシムジャパンには
いないということ。
海外組みとか関係ない。
761:2006/12/26(火) 01:46:07 ID:nPbunWY4
>>757
そのコメントは、アジア杯を強化と位置づけるという意味じゃないかな。
できるだけ強い相手と多くやったほうが強化になる、という趣旨。
強豪全部倒して優勝してやるというのとは違うっぽい。

「大事なのは何を目標にするか。何かを引き換えにしても勝ちたい、というのも1つの見方。
だがそれでは大事なことに目をつぶることことになる」
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20061221-133078.html

今論点になってるのは、アジア杯の勝利とW杯の勝利を天秤にかける必要があるのかということ。
どこの国も08年2月に始まるW杯予選に向けてチーム作りしてる。アジア杯も当然その一貫になる。
アジア杯の勝利をW杯の勝利は矛盾しないんじゃないか。
強豪5カ国は優勝が求められてる。日本もその1つ。
762.:2006/12/26(火) 01:49:05 ID:fYlYkMqT
>>760

ジーコの時にはW杯で誰がリーダーシップを取ってたの?
いないよ。
763:2006/12/26(火) 01:56:11 ID:8kJnUyp3
今はトゥーリオがリーダーだよ
ラインあげてがんがんせめるんだよ
アジア相手にライン下げて守るようなせこい事はしない
見とけよ、ジーコ信者ども
764 :2006/12/26(火) 01:58:07 ID:kd5GLvnM
>>763
強豪にはどうするの?
765 :2006/12/26(火) 02:04:39 ID:QxMyBozY
強豪相手にも攻めるときはライン上げていくでしょ
リスクとらなきゃ勝てないって主義の人だから
766.:2006/12/26(火) 02:07:22 ID:fYlYkMqT
まだ早い話だけど、W杯レベルでのシュートエリアというのは
当然ペナ外枠周辺も入る。
ドイツW杯では3試合で60本以上のシュートを打たれた。
767  :2006/12/26(火) 02:08:53 ID:uolHfT7u
ライン上げるのと、CBのトゥーリオがオーバーラップしかけてポジションから
いなくなるのは全く別問題のような気が・・・
768_:2006/12/26(火) 02:09:45 ID:m6RcrUzw
オシムは「負けてもいい」と言った時点でアウトだな。
アジアカップで結果出せなかったら信用失墜だぞ。
今逃げ出す監督は2010年になっても逃げてる人間だよ。
今を勝たなきゃ。
769:2006/12/26(火) 02:11:19 ID:nPbunWY4
>>767
以前、釣男、今野がオーバーラップしてるからオシムジャパンは
コンパクト!と豪語してる馬鹿がいたのを思い出した。
770 :2006/12/26(火) 02:14:06 ID:QxMyBozY
>>766
あれボールのせいだから、その辺の事情は4年後には変わるかもしれん

>>769
部分的にはそれでも当たってるじゃん、攻撃時でも間延びしてるチームは間延びしてるわけで
771.:2006/12/26(火) 02:15:01 ID:fYlYkMqT
トゥーリオといういうよりも、現在のバックと中央のDMFとの
関係を見れば下がるラインではない。
その点では既にジーコの時代は既に超えている。マジで。
この仕掛けはオシムがやっていることだ。
772 :2006/12/26(火) 02:15:27 ID:v1mW33wM
じゃあアジアカップ優勝はノルマだねw
773  :2006/12/26(火) 02:18:49 ID:uolHfT7u
>>771
まだサウジとガーナ以外は糞弱チームだからなんともいえないなぁ。
まあアジアカップで真価がわかるか。
774:2006/12/26(火) 02:20:24 ID:nPbunWY4
>>770
釣男が上がることとラインの位置に因果関係はない。
代わりに啓太が下がってるだけ。
775.:2006/12/26(火) 02:22:42 ID:fYlYkMqT
相手ボールでどっか行かなければ、マイボールになってから
CBがどこにボールを持って上がって行こうが別にいいよ、自陣で
すぐに奪われなければ。
776 :2006/12/26(火) 02:23:17 ID:+I7YtjVL
>>774
そんな的確な指摘をしてしまったらダメだろ
もうちょっと泳がせろよw
777  :2006/12/26(火) 02:24:26 ID:uolHfT7u
>>775
一番怖いのは自陣でパスカット。
特にオシムジャパンはパスカットが結構多い。
今まではあまり攻撃力のないチームだったからよかったが、
これからあのパスカット連発だときつくなる。
プラス釣り男ご不在状態。
778 :2006/12/26(火) 02:24:46 ID:K/JH8NIX
つーか協会はちゃんと日程整えて合宿させろよ、国内合宿でもいいからさ
2,3日で集まって試合してを散発的に繰り返しててチーム力上がるわけないだろ
そんな環境の中でサウジ戦のあのパフォは奇跡ともいえる
779  :2006/12/26(火) 02:25:53 ID:uolHfT7u
>>778
いつ合宿させるんだ?
ここは北朝鮮じゃないんだぞ。
JにはJの事情がある。
代表至上主義じゃない。
780 :2006/12/26(火) 02:26:28 ID:K/JH8NIX
>>774>>776の意味がわからん
攻撃時にコンパクトになってるのは事実だろ
何が言いたいの?
781:2006/12/26(火) 02:29:25 ID:nPbunWY4
今のチームは中盤のプレスがそこそこきついと何もできなくなる
危うさがある。ボールが落ち着くポイントが少なすぎる。
サウジ戦でよかったのも相手のプレスがアウェー時と比べかなり緩かったから。
我那覇が起点になって全てがうまくいった。
それは前のチームも同じだったが、もう少しスキルを上げないときつい。
782 :2006/12/26(火) 02:29:26 ID:UgGkyZXa
>>779
国内でのキリン止めて、代わりの海外でのキリンチャレンジのみとして強化に集中
国内の空いた日程で合宿を組む。
783  :2006/12/26(火) 02:33:04 ID:uolHfT7u
>>782
選手の疲労とか考えたことあります?
選手は消費物じゃないんで。
代表試合がないのに代表合宿だけに召集されるなんて罰ゲームと同じ。
開いた日は休養やクラブの練習にあけたいと考えると思うが?
784:2006/12/26(火) 02:33:40 ID:nPbunWY4
>>780
説明してもいいけど、>>778の書き込みを見ると君は釣りじゃないかという
不安がある。
785.:2006/12/26(火) 02:35:05 ID:fYlYkMqT
釣り男だって相手見てやっているわけで、サウジごときだったから
ぽこぽこ上がってFWにラストパス供給したり、CB→右SB→左SBみたいな
お祭り攻撃してるわけで相手が強ければまた変わるわけでね。
しかしUAEごときに引きこもるレベルではないことは確か。
786  :2006/12/26(火) 02:37:51 ID:uolHfT7u
サウジご・と・き???
787 :2006/12/26(火) 02:39:17 ID:UgGkyZXa
>>783
だからさ、現状のキリンカップ&キリンチャレンジからキリンチャレンジ一本に絞って
空いた日程使えばいいだろ

アホ?
788  :2006/12/26(火) 02:44:38 ID:uolHfT7u
>>787
だから、日程が空いたら休ませろと。
クラブじゃないんだから。
なんで次召集されるかどうかもわからない代表の合宿に行かなきゃいけないんだ?
次以降確実に召集してくれるなら行こうと思うが。
「はい合宿呼びました、でも代表の試合で呼ぶかは決めてません。」
おれが選手だったら絶対いやだね。
789:2006/12/26(火) 02:45:08 ID:nPbunWY4
>>787
キリンチャレンジはミッドウィークにしか試合しないので、日本でやろうが
海外でやろうがほとんど練習できないぞ。
合宿組んでから試合できるだけの空いた期間はない。空いた日程作るにはJを週2に戻す
しかない。
790 :2006/12/26(火) 02:46:29 ID:xHg6262E
>>788
なんで強化しなきゃいけないのに現状より緩くするんだ?
あと2007年の日程見たか?HOT6とかなくなってるぞ
791  :2006/12/26(火) 02:51:08 ID:uolHfT7u
>>790
合宿ってもちゃんとした試合も兼ねるの?
それなら行くべきだね。
試合もないただ合宿だけなら行かないほうがいい。
爺さんの気まぐれで呼んだが、試合では呼ばないんじゃ疲れに行くようなもの。
選手の体力は無限大じゃない。
792_:2006/12/26(火) 02:51:27 ID:nAum448H
代表合宿は賛成だな。今のままではオシムの良さも悪さも分からない。
出来れば長期の合宿をするべき。

合宿に反対してる奴は、おそらく国内房なんだろう(浦和かG大阪サポ?)。
793 :2006/12/26(火) 02:51:58 ID:xHg6262E
>>789
キリンチャレンジ:現状維持
キリン杯の日程:試合をせずに合宿に特化させる(とはいってもオシムはゲーム形式主体なので試合はするだろうけどね)
794  :2006/12/26(火) 02:53:12 ID:uolHfT7u
>>792
長期合宿は恐らくオフシーズンしか無理だが、オフシーズン選手を
こき使ったら間違いなく選手は壊れます。
その期間、絶対クラブも合宿したがるだろうし。
まず選手以上にクラブが嫌がるだろうね。
海外のクラブだったら、日本は狂った全体主義国家だと批判される。
795.:2006/12/26(火) 02:53:58 ID:fYlYkMqT
あれだよ、ジーコジャポンじゃないんだから
海外からやってきてすぐに試合に合流なんてもう無理だよ。
周囲とフィットするまで練習しないと出れないよ。
そんな時間が取れないなら、W杯抽選終わってからの話だな。
796 :2006/12/26(火) 02:55:32 ID:xHg6262E
>>794は情報薄い割りには憶測でものごとを言う癖があるなw
オフはクラブで体力づくり+それを引継ぎ代表で戦術等の合宿する
と既に決まってるぞ
797:2006/12/26(火) 02:56:51 ID:nPbunWY4
>>793
来年のキリン杯はアジア杯前の6月中旬らしいが、最大でも1週間だ。ただ合宿のためだけの召集は
クラブと相当揉めるよ。トルシエのときもさんざん揉めてたろ。
それにアジア杯直前に1試合もなしってのもどうかと思う。
798  :2006/12/26(火) 02:57:32 ID:uolHfT7u
>>795
海外国内問わずクラブは、合宿だけのために選手を行かせたりはしない。
選手だって、そんな長期間いない間に、クラブの練習がおろそかになり、
他選手との連携が構築できない。
そろそろそんな代表厨みたいな代表至上主義じみた基地外発言はやめたら?
何度も言うけど、選手は物じゃないわけだ。
799  :2006/12/26(火) 03:06:10 ID:uolHfT7u
>>796
ふうん。
じゃあいいんじゃない。
Jのオフの時期に合宿のために選手を呼んでみても。
Jのクラブから何の反発もないんならどんどん呼ばないとね。
ただ海外のクラブは猛反発するから海外組みは呼べないけど。
800.:2006/12/26(火) 03:06:45 ID:fYlYkMqT
>>798

試合だけしててどうなるんだ?
練習があって試合だろ。
そんなのクラブも代表も同じだろうが。
801 :2006/12/26(火) 03:08:00 ID:j8pHp0gq
>>797
>クラブと相当揉めるよ。

それはJの日程と重なってればねの話ね。
少なくとも選手やクラブのアピールになり選手への負荷や怪我のリスクも少ない合宿は
クラブの経営側は歓迎するだろ。

>>798
おまえは日程くらい把握してから来い
5日程度までの短期合宿なら年に数回できるぞ
おまえは国内板でもボコられるタイプのニワカだな
802_:2006/12/26(火) 03:10:24 ID:QEdRW5NI
アジア杯優勝できなかったら、オシム更迭っていう人に質問。
後任はだれがいいの?

現役の監督は無しでお願いします。
シャムスカとか言い出しそうだから
803:2006/12/26(火) 03:12:19 ID:nPbunWY4
>>801
いや、トルシエも短期合宿張りたいとか要望出してたけど、
結局実現しなかった。
まあキリン杯廃止というのは2010年まではありえない話なんだけどね。
もう契約したから。
804 :2006/12/26(火) 03:14:06 ID:j8pHp0gq
>>803
微妙に捏造しとるな、つか印象操作か
トルシエのときは長期合宿にプラスしてJの合間に短期やらせろとほざいてたので却下されただけ

今の合宿レスの現状とはまったく環境が異なる。
805.:2006/12/26(火) 03:16:41 ID:fYlYkMqT
というかオシムはJの監督だったのだから、そういうクラブ側の
日程なんかは完全に頭に入っているはずだよ。
いつの時期が好ましいとかそんなの全部分かってる。はず。
806 :2006/12/26(火) 03:16:45 ID:j8pHp0gq
>>803
>もう契約したから。

その契約で今回から契約対象を女子やフットサル、ビーチサッカーにも広げたので
A代表を使わない工夫はいくらでもできる。
807:2006/12/26(火) 03:22:14 ID:nPbunWY4
>>804
トルシエ時とは多少違うものの、短期合宿は無理。アマチュアリーグじゃあるまいし。
808 :2006/12/26(火) 03:24:46 ID:j8pHp0gq
>>807
多少違う?馬鹿ですか?合宿ゼロと長期合宿+短期要求が同じに見えるのか?

>、短期合宿は無理。
おまえはスレを上から読み直して来い。
同じ返答しか来ないならループ厨として処理させてもらう
809  :2006/12/26(火) 03:25:49 ID:uolHfT7u
>>807
彼らによると、国内クラブは代表のためには一切反論しないらしいから
いいんじゃない?
レッズも協力してくれるらしいしw
でもそののりで海外クラブにだけは要請してほしくないね。
基地外国家認定されるから。
しかも海外クラブは年内ほとんど休みなし。
クリスマス休暇も選手に故障してほしくないからプレミア以外はとってる状況だし。
810:2006/12/26(火) 03:25:56 ID:nPbunWY4
>>806
契約とは何かを勉強してこい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:01:40 ID:GEU6wzW2
≪アジア杯後のオシム信者の代表板でのポジション≫

アジア杯優勝   →オシム信者はトルシエ、ジーコ信者、アンチオシムらとやっと対等に会話ができる。

アジア杯準優勝  →オシム信者は発言力が低下し、トル、ジー信者、アンチらに下っ端扱いされ続ける日々。

アジア杯準決敗退→オシム信者は発言力が著しく低下し、トル、ジー信者、アンチらに嘲笑され続ける日々。

アジア杯準々敗退→オシム信者は恥ずかしさのあまり代表板から逃走。もはやオシム信者の存在自体が恥。

アジア杯GL敗退 →オシム信者ショック死。またはオシム教から脱会。
812_:2006/12/26(火) 05:41:59 ID:NFvnV7Fd
>>577
前任者2人を下回る業績しかあげられない人間には「無能」の烙印がおされるのも社会なんだがね
責任を負わないでいい奴は気楽でいいやね
まだ新人さんかい?
813LV30:2006/12/26(火) 07:06:35 ID:TMRJxrMc0
>>802
西野か岡ちゃんでもいいよ
Jでもオシムよりずっといい成績だし
814 :2006/12/26(火) 07:09:13 ID:NhjTnnWT0
>>777
トラップもまともに出来ない選手を選んでるのは、オシムの勝手だからな。
815 :2006/12/26(火) 07:14:07 ID:NhjTnnWT0
>>791
予選のないトルシエがやってたわな。
自国開催だから、周りも協力的で、合宿だけの日程を組み、
いざ試合になったら、その合宿に呼ばれてないメンバーが呼ばれたり。
あれは、腹立ったぞ。

>>794
それやるのは、W杯予選、本戦のある年だけだな。
で、通常なら来年は、クラブのキャンプに集中できるはずだが、5日とはいえ、
爺さんが来年もやるんだよね。
しかも、当初の少数精鋭から、30人とかに人数増えてるし。
816-:2006/12/26(火) 07:38:54 ID:tB+adCtV0
朝鮮人を敵に回したオシム
817 :2006/12/26(火) 08:27:53 ID:XBr44Gpx0
wcupのためにはアジアカップは無理してとりに行かない方がいい、
っていうムードが完成しました!
818 :2006/12/26(火) 09:41:11 ID:AhiXV0zr0
意味不明だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
819 :2006/12/26(火) 09:45:06 ID:4991WB2I0
アジアカップ優勝とW杯への準備がなぜ両立しないか、
アジアカップの後、1次予選までの期間はどのくらいあるのか。
これに明確に答えてくれるオシム信者はいない。

「オシムさんはこう思ってるに違いない」って意味不明な
成り切りくんはお腹いっぱい。
820 :2006/12/26(火) 09:52:34 ID:PCFaN9UE0
じゃあ本人に聞くしかないなw
821 :2006/12/26(火) 09:54:25 ID:1Y6ZW3h90
WCの為にアジアカップを育成の場にするというのは分からないでもないが、
その割には選出メンバーがぜんぜん若くないんだよな〜。
アジアカップ予選は落とすとまずいのでとりあえず今のメンバーで、来年から
若手主体にするのかな?それなら多少は筋が通ってるのだが。

俺としては全力でアジアカップを取りに行ってもらって、若手との融合は北京後
でいいような気もするが。
822 :2006/12/26(火) 09:57:16 ID:4991WB2I0
>>820
答えられないからってごまかされても。
成り切りくんでも筋が通ってればいいが、通ってないし。
823:2006/12/26(火) 09:59:36 ID:J1M6FIK00
オシムのやり方に賛成なのか反対なのか。
824_:2006/12/26(火) 10:05:49 ID:PD+P2nfv0
>>若手との融合は北京後
でいいような気もするが

北京行けなかったら?まずさ〜下の世代ががんばってくれないと
若手起用も世代交代もできないでしょ。
825 :2006/12/26(火) 10:08:56 ID:gDjqkAmh0
>>823
正直、まだどういうやり方をするのか見えてこない。発言もあてにならないし。
やろうとしていることが、千葉の時と一緒というのならイラネ。
どうでもいい試合に海外組み呼ばないのは賛成。どうでも良くない試合に呼ぶのかは未だ不明。

ちゃんとした評価はアジアカップ後だろうね。
826 :2006/12/26(火) 10:09:35 ID:0iyK/ZBV0
来年の夏までは下の世代の世界大会が目白押しなので呼べない
秋ごろには柿谷とか山田や星原なんかも呼ぶかも
827  :2006/12/26(火) 10:15:38 ID:cAY1/gXT0
柿谷ってなんの冗談?
828 :2006/12/26(火) 10:17:14 ID:4991WB2I0
若いだけで異常な期待をしてしまうのは、いつでもあること。
アホかと思うけど。
829 :2006/12/26(火) 10:17:28 ID:/Gys1hzU0
柿谷にしか触れられないニワカw
830  :2006/12/26(火) 10:20:37 ID:cAY1/gXT0
やれやれw
一番話題のある柿谷をとりあげただけだろうに
そもそもこの年代がA代表に上がってくると思ってる
妄想にわか野郎にはいわれたくないなw
831 :2006/12/26(火) 10:25:53 ID:DwHxxAvU0
で山田や星原については?具体的にどうぞw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:27:00 ID:GhKgldCa0
普通に無理
833 :2006/12/26(火) 10:30:49 ID:gDjqkAmh0
20前後でA代表に定着する奴いなくなったな。層が厚くなったのか、下がしょぼいのか、、、
834 :2006/12/26(火) 10:31:00 ID:DwHxxAvU0
お〜い柿谷には5分で即レスしてたのにID:cAY1/gXT0はどこへ逃げたんだ?w
ニワカだから無理かw
835 :2006/12/26(火) 10:42:11 ID:DwHxxAvU0
チキンID:cAY1/gXT0のどニワカくんはお漏らしして泣きべそかいて逃げてないで
早く答えてくださいなw
836 :2006/12/26(火) 10:54:34 ID:LveNSr5qO
そもそも構造的な問題なんだよ。
アジアで勝つサッカーと世界で勝つサッカーが微妙に違う。
その違いに気付かず有頂天になったのがジーコ。
アジアと世界の両方に対応しようとして苦労してるのがオシム。

837 :2006/12/26(火) 10:59:01 ID:4991WB2I0
>>836みたいなお馬鹿が時々いるが、アジアで戦えなきゃW杯に出場できない。
アジアカップで優勝すれば、コンフェデの出場権を得て、大陸王者と戦える。
(オシムや信者のいう、非アジア仕様だな)
何で別モノだの両立しないだの言うのかがマジでわからん。
838_:2006/12/26(火) 11:00:33 ID:PD+P2nfv0
強国相手でもポゼッションサッカーで勝てるとでも
思っていたのかね〜?
839 :2006/12/26(火) 11:06:30 ID:lk4VLG4J0
>>836
メキシコは大陸予選ではゆるゆるだが、WC本番でも強いぞ。
840 :2006/12/26(火) 11:08:45 ID:lk4VLG4J0
>>838
アホか。ポゼッションする時間もあれば引篭もってカウンター狙う時間もある。
1つの試合でずっとそれだけをやってる訳じゃないだろ。
841_:2006/12/26(火) 11:35:25 ID:0A8Q+knT0
>>836
そもそも世界と真剣に戦う機会は4年に1回ワールドカップの時だけで
あとは、常にアジアとの戦い(アジア予選、アジアカップ、東アジア選手権)
になるんだからアジア中心にシフトせざるを得ない。
んでアジア相手にお山の大将になったところでワールドカップに出て
嘲笑されるの繰り返しと。
842 :2006/12/26(火) 11:40:43 ID:4991WB2I0
また、アジアカップで優勝したらW杯で惨敗するのトンデモ理論か?
だからコンフェデは貴重だっていうのに、意味ないとか言って逃げるよな。
コンフェデ出たからってW杯GL突破できたのか?というさらにトンデモ理論で。
843 :2006/12/26(火) 11:42:08 ID:DwHxxAvU0
事実をトンデモとレッテル貼りして逃げる馬鹿
844 :2006/12/26(火) 11:42:21 ID:YaLIaBsF0
>>841
アジアでぶっちぎりで強くなって、世界と対等に渡り合うという発想はないのかね。
世界との差は広いのでそう簡単には追いつけないが。
845 :2006/12/26(火) 11:44:32 ID:GmVSL8LF0
アジアカップ優勝は当然のノルマ
できなきゃ即解任でいいよ
846 :2006/12/26(火) 11:50:24 ID:3ZmX1kdN0
アジアで優勝できないって事はサウジ、イラン、オーストラリア、韓国
辺りに負けるか、それ以外の国に負けるって事だよな?

GLで全滅のアジアで勝てなくて、どうやってGL突破するつもりなんだ?
847_:2006/12/26(火) 11:58:18 ID:0A8Q+knT0
>>844
だからアジアで勝つサッカーと世界で勝つサッカーが微妙に違うことが
まだわからないのか?
そこが一番の問題点なんだろ。
848 :2006/12/26(火) 11:59:33 ID:4991WB2I0
だから、コンフェデに出れば、非アジアの対世界と戦えるじゃん。
849:2006/12/26(火) 12:00:27 ID:J1M6FIK00
日本はアジア杯優勝→コンフェデ杯出場→W杯出場GL突破
これが日本最高のいばらの道だオシム。
850 :2006/12/26(火) 12:03:20 ID:HfMYY3+60
>>846
対アジアと対世界では戦い方が違うらしいよ。
対アジアの戦いばかりしてると世界と戦えなくなるのでアジアカップは負けてもいいらしい。
アジアで通用しないけど世界には通用する戦術って何なんだろうとは思うが、、、、
851 :2006/12/26(火) 12:05:31 ID:HfMYY3+60
>>847
だからどう違うんだよ?
メキシコは地域予選は格下ばっかとやってるけどWC本番でも強いぜ。
地域予選とWCでやってるサッカーが違うのかよ?
852 :2006/12/26(火) 12:06:00 ID:pkHLhjBh0
>>850
AYを長年見てればわかるはずだが?

アジア仕様のチームが世界で活躍したためしなし
逆にアジアで次順位でも世界で戦えてたのが日本
853 :2006/12/26(火) 12:06:34 ID:3ZmX1kdN0
アジアで勝つサッカーと世界で勝つサッカーの違いを具体的に説明してくれ。
アジアは回して自分たちのサッカーをするけど、
世界に出たらそれは無理だから守備しっかりして速攻するくらいじゃないのか?

今大会を見ても分かるとおり、そういうサッカーで番狂わせを起こすのは難しくなってる。
個の能力を高め、どこの国が相手でも自分たちのサッカーが出来る様にならなければ安定的に勝つのは無理。
854 :2006/12/26(火) 12:09:21 ID:HfMYY3+60
>>852
単にアジアと世界との差が大きいとは考えないのかね?
それにAYは、相手にユースじゃない選手もいるからな。
855 :2006/12/26(火) 12:09:26 ID:pkHLhjBh0
>>851
AFCの環境は世界の中でも特殊、CONCACAFはまとも
故にCONCACAF内での強化=世界基準の強化が可能となる環境。
地区予選と言葉で括って、環境の違いを無視して言葉遊びする馬鹿
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:09:34 ID:ExUNsNzn0
どうせ世界じゃ勝てないからアジアでくらい勝ってくれ
857 :2006/12/26(火) 12:12:55 ID:HfMYY3+60
>>855
どう特殊なんだよ?単にアジアは世界サッカーの中で遅れているっていうだけだろ。
858 :2006/12/26(火) 12:15:12 ID:pkHLhjBh0
>>857
そう遅れてるよ、運営、レフェリング、環境整備、ルール遵守、フェアプレイ倫理
全ての面でね。散々南米贔屓の判定で苦しんできた豪州でさえドン引きするほどにね
859 :2006/12/26(火) 12:16:16 ID:pkHLhjBh0
つか世界のサッカー事情もわからずに喚いてるだけのクレクレニワカは代表板から消えろ
860 :2006/12/26(火) 12:21:38 ID:SZRLfHIq0
>>858
遅れてるっつーだけで、サッカーは同じルールだぜ?
世界仕様のサッカーとアジア仕様のサッカーで別に違いは無い。強いか弱いかだけ。
アジア仕様にすると世界で勝てないのではなくて、単に弱いから勝てないだけ。
861 :2006/12/26(火) 12:31:12 ID:l/ooyClK0
アジアで勝ち抜かなきゃW杯はないのに、4年後を見ろとアホのように繰り返すのがオシム信者。
ジーコの時と同じスケジュールなら、アジアカップの半年後には1次予選だ。
862 :2006/12/26(火) 12:33:08 ID:+mEj5+Sj0
ジーコのときと同じスケジュールなら今年はアジア杯じゃなく強化に専念できる年
863 :2006/12/26(火) 12:35:54 ID:SZRLfHIq0
対アジアばかりやってると世界と戦えないってーのは弱い国とばかり試合をしても
実力がつかないっていうことだけで、サッカーが特殊な訳じゃない。
世界と戦えるチームなら、アジアには圧勝しないとね。
864:2006/12/26(火) 12:37:35 ID:J1M6FIK00
サウジ、イラン、韓国をライバルと思うか?
いつまでもアジアから抜け出せないでいるのはここにある。
しまいに日本はドイツW杯でオーストラリアに負けるはめになる。
オーストラリアだけは日本にとっていいライバルになるな。
ほとんどの選手が欧州でプレーしてるからそれなりのイングランド
レベルは経験できるだろう。













865 :2006/12/26(火) 12:37:44 ID:l/ooyClK0
>>862
今年?ジーコと同じように2試合やってればよかったのに?
アジアカップの半年後には1次予選始まるよって話してるのに、
何の目的の話逸らし?
866_:2006/12/26(火) 12:40:43 ID:7IpNprnd0
今、いいともに高原が出てる〜〜
最高だな。マジで凱旋って感じだな
867 :2006/12/26(火) 12:41:21 ID:3XWAm6OT0
>>865
今年じゃなくて来年だな、来年はふつうなら1年間強化する年度

あと1次予選の日程って決まったのか?予選方式すらOFCを加えるかどうかも含めて
決まってないと思ったが?決まってたならソースくれ
868 :2006/12/26(火) 12:46:17 ID:l/ooyClK0
だから、ジーコのときと同じならっていってるじゃん。
わからんやっちゃな。
で、アジアカップは強化にならんの?
869 :2006/12/26(火) 12:47:03 ID:3XWAm6OT0
つまり仮定の妄想か
勝手にやっててくれ
870 :2006/12/26(火) 12:48:52 ID:l/ooyClK0
1次予選が仮定の妄想か。ま、いいけど。
871 :2006/12/26(火) 12:50:00 ID:3XWAm6OT0
日程の話だろw 馬鹿か?
872 :2006/12/26(火) 12:51:09 ID:Zv7tUp/X0
>>853
アホか。
アジア相手なら、引きこもりを切り崩すために個人技が有効、遅攻でも有効だが、
世界が相手なら、立場が逆転してガチ守りのショートカウンターになるだろ。

自分より強い相手に勝つには、リスク背負って攻め上がる必要があるが、
同じ事をアジアでやったら、格下に1発くらって負ける可能性も増える。

オシムで言ったら、マンマークについていたのが、ボール奪取するなり
マーク外して皆で攻め上がることを目指している点だよ。

アジアで手堅く勝ちたいだけなら、そんなことしない方がいい。
うっかりボール失ったら、いきなり致命的なピンチに陥るからだ。

しかし、体格や技術で勝る相手と戦って、勝つ可能性を追求するなら、
リスクを犯して数的優位をつくろうとするサッカーは妥当だ。

体格も技術も、欧米なり南米に勝つ日は10年や20年で来るわけがない。
日本人が優れているという俊敏性なり、呼吸をあわせて判断して組織的な行動をとることが、
強みになりうるなら、格下に負ける可能性が増えてもいいから、そういうサッカーを試せばいいんだ。

873 :2006/12/26(火) 12:56:05 ID:XBr44Gpx0
>>872
>世界が相手なら、立場が逆転してガチ守りのショートカウンターになるだろ。
世界相手なら低い位置でタテにコンパクトに我慢して守って勝機を待つっていう
チェコ戦やイングランド戦のようなのだろ?
874 :2006/12/26(火) 12:56:57 ID:kal5bRR50
各大陸予選の組み合わせ抽選は、07年11月23日にW杯会場の南アフリカ・ダーバンで行われ、
アジア1次予選は08年2月に開幕する。オセアニア1位がアジア最終予選に編入する場合は、
09年初頭に予定する最終予選の開幕までにオセアニア代表を決定することになる。

AFCはまた、2010年W杯南アフリカ大会のアジア1次予選の試合日を、2008年2月6日から同11月19日までの6日間とすることを決めた。

875 :2006/12/26(火) 12:59:15 ID:E7EHm3010
>>873
>チェコ戦やイングランド戦のようなのだろ?

いくら強豪でも親善試合でもないW杯本番であそこまで攻めてこないし後半主力を下げたり
ボールウォッチャーにもならないので参考外。


といのをドイツ大会で学んだはずだがまだ学習してない馬鹿もいたか
876 :2006/12/26(火) 13:01:05 ID:l/ooyClK0
>>871
どっちが馬鹿なんだか。
アジアカップは強化にならないかの答えがないぞ。
あと、アジアカップと一次予選並行してやるのと、別の年にやるのとどっちがいい?
4年後、4年後って悠長に思ってるほど時間ないんだけどね。

>>872
格下アジアに負けてたらW杯には出られないっていうのに。
本当にオシム信者ってキチガイなのか。
877 :2006/12/26(火) 13:04:17 ID:E7EHm3010
アジア杯を強化に回しましょうって言ってるのがオシムと協会
それに反対して結果を優先しろと騒いでるのが一部の痛いニワカ
878 :2006/12/26(火) 13:05:37 ID:3ZmX1kdN0
自分よりも強い相手にリスクをかけて攻めるなんて聞いた事ないぞ。
むしろ、引いた相手に人数かけずにどうやって崩すんだ?
スペースもない中、常に数人に囲まれる状況下を打開していける選手なんて
日本にいたか?
879 :2006/12/26(火) 13:05:51 ID:Zv7tUp/X0
>>873
で、それはW杯本番のことかね? 親善試合のことかね?

むろん、日本はそれまではアウェーで欧州となれば、親善試合すらまともに戦えなかったわけで、
その点ではジーコを軽視しているわけではないがだ。

なんで、ジーコ時代のサッカーを語るのに、しょうもない親善試合しか持ち出せないのか。

より本気度の高い、コンフェデ杯のギリシャ戦のほうが、よほど世界に通用するサッカーだったじゃないか。


親善試合で引き分けたいだけなら、>>873の言うように、ボール回してればいいんじゃないの。



880 :2006/12/26(火) 13:07:08 ID:Zv7tUp/X0
>>878
ボール奪取してからの話だ。

ちっとはアタマつかえよ。
881 :2006/12/26(火) 13:07:50 ID:E7EHm3010
>>878
>自分よりも強い相手にリスクをかけて攻めるなんて聞いた事ないぞ。

いつからW杯見始めた?フランス大会見てた?見てどう感じた?
まさか前線の2,3人だけで攻めて点取って来いとか思った?
882 :2006/12/26(火) 13:10:41 ID:Zv7tUp/X0
>>876
その、リスクを犯すサッカーで、かつアジアで圧勝しなきゃダメだっつーの。

本当に、日本語の読めないアホばっかりだな。

アジア相手と、世界相手で、サッカーがちがうのかと聞いてくる、想像力ゼロのアホがいたから
どう違ってくるかを説明したのが>>872だ。

それを、かってにエクスキューズにとろうとするのは、何でも曲解して叩くことしか考えないDQN。
因縁つけてるだけのヤクザと変わらん。
883 :2006/12/26(火) 13:14:03 ID:lutV1nnX0
>>872
> 自分より強い相手に勝つには、リスク背負って攻め上がる必要があるが、
> 同じ事をアジアでやったら、格下に1発くらって負ける可能性も増える。

矛盾してるぞ。格下に1発やられるなら、強い国にはこてんぱにやられてしまう。
884 :2006/12/26(火) 13:17:35 ID:3ZmX1kdN0
リスクを犯すのはボール取ってからに決まってる。何を喋ってるんだ。
人数をかけて攻めたら失点のリスクが増す。
弱いチームはリスクをかけても得点できる可能性が低い。
得点の可能性は低く、失点のリスクが増す。だから普通はやらない。
どう戦ってもチャンスは少ない。だから、なるべく失点しない、同点の時間を増やす。
そうすれば強い方は勝たなければいけないから余計にリスクを犯す。
そうすれば弱いほうにも得点するチャンスが生まれる。

これが弱者の兵法だろう。

弱い方がリスクを犯すなんて聞いたことが無い。
885 :2006/12/26(火) 13:17:52 ID:gBjKtxw/0
でもリスク負ったサッカーにシフトしなきゃいけないってことでしょ
886 :2006/12/26(火) 13:19:55 ID:SUvrpF9d0
>>881
馬鹿はおめーだよ。強い国にリクスかけて全員で押し込むなんてことはしねーよ。
887 :2006/12/26(火) 13:20:03 ID:l/ooyClK0
世界に通じるサッカーがアジア相手に通じない。
つーか、アジア相手にやったら負ける。
怖いだろ、この理論。
888 :2006/12/26(火) 13:20:05 ID:gBjKtxw/0
>弱いチームはリスクをかけても得点できる可能性が低い。
>得点の可能性は低く、失点のリスクが増す。だから普通はやらない。
>どう戦ってもチャンスは少ない。だから、なるべく失点しない、同点の時間を増やす。

岡田脳乙
これやって失敗したのがフランス
W杯が勝ち点2で3位も決勝Tに進出できたころだったらこれでも有効だったかもしれないけどねw
889 :2006/12/26(火) 13:21:40 ID:gBjKtxw/0
>>886
全員でとか曲解するしかできない無能は黙っとけ
890 :2006/12/26(火) 13:28:53 ID:3ZmX1kdN0
>>888

失敗じゃなくてそれが普通。強いほうが勝った。
上手い、才能がある、身体能力が高い、インテリジェンスが高い、そっちのチームが勝った。
普通の結果。弱者が何とか番狂わせを起こそうとするなら一番確率の高い方法を取ったが、駄目だった。それだけ。

弱いチームが強いチームに高確率で勝つ方法なんてない。そんな方法があったらこの世に「強豪チーム」なんて存在しない。

強いチームに高確率で勝つためには自分たちがそれよりも強くなるしかない。
相手より上手くなり、体を鍛え、頭を鍛え、経験を積み重ねていくしかない。
戦い方を考えれば弱者が強者に高確率で勝てるなんて、そんな事はあり得ない。
891 :2006/12/26(火) 13:29:24 ID:zoCylbPQ0
>>884
彼の意見が正しい。
892 :2006/12/26(火) 13:30:46 ID:Zv7tUp/X0
>>883
脳みそないのか。ゾンビか?

強い国に一発くらう可能性は、もちろん高くなる。
しかし逆に、うまくいけば、格上=技術や体格で勝る相手にに一発くらわせる可能性も、高くなる。

で、お前は、どういうサッカーなら、技術や体格で勝る相手に、勝率が高くなると思うの?

技術や体格が、10年20年で、欧州や南米に追いつくとでも思うの?
日本代表がポゼッションサッカーやってりゃ、日本サッカーの技術レベルが、欧州に勝てるようになるまで
高まるの

>>884
それじゃ普通に実力どおりに負けるし、ただのガチ守りのカウンター狙いじゃ知れてるから
新しい方法を模索してるんだろ。

つーか、教養ないんじゃないの。 桶狭間の戦いは? 楚の項羽が秦の章甘に勝ったときは?
城壁のない野戦で守り固めてたって、崩されて終わりだよ。

>>891
どこが? こんなのに賛成してるやつは、サッカーの話を1行も書かない連中ばっかりなんだけど。
893 :2006/12/26(火) 13:34:03 ID:lAwoFFvO0
否定ありきの否定厨だからあんまり相手にしないほうがいいよ
894 :2006/12/26(火) 13:35:18 ID:l/ooyClK0
何かアジアカップスレじゃなくて、総合スレでやればになってきたな。
で、アジア勝ち進まなきゃW杯はないことは無視だし。
895 :2006/12/26(火) 13:36:19 ID:lAwoFFvO0
アジアを勝ち進めるまでに強化しなきゃまぐれは続かないことも無視だし
896:2006/12/26(火) 13:36:38 ID:J1M6FIK00
弱者と強者の差にはレベルがある。
弱者が強者に近づくためにはそれなりの経験がいる。
負けてもいいから対戦し続ける努力。これの積み重ね。
いつかは弱者と強者が引き分けになるときが来る。
アジア勢の弱者たちもこんな気持ちで戦っているのだろう。


897:2006/12/26(火) 13:36:57 ID:RnMJv4360
オシム信者は肯定ありきの肯定厨が多い。
898 :2006/12/26(火) 13:37:26 ID:VjNU+iqw0
>>892
強国相手にはどうしてもカウンターになる。そもそもボールキープ出来ないから。
カウンターに人数かけるといっても3〜5人がせいぜいだよ。
強国相手にはそもそも人数を伴った攻撃なんて出来ないんだよ。
ハーフウェイラインから一気に前線に行ける人数なんて多くないから。
リスクを負った攻撃をしたくても出来ない。
899 :2006/12/26(火) 13:39:06 ID:lAwoFFvO0
>カウンターに人数かけるといっても3〜5人がせいぜいだよ。

その質を上げるために努力しなきゃ、運以外では永久に勝てないでしょ
それがオシムの挑戦。
900 :2006/12/26(火) 13:40:04 ID:qW+/kpXC0
でも、実際アジアでBEST4に入ればW杯に行けるんだから
そんなに条件厳しくないと思うよ

アジアで抜けてるのは、日本韓国サウジイラク(オージー)くらいなんだし
901 :2006/12/26(火) 13:40:18 ID:l/ooyClK0
>>895
んー・・・なんか宙ぶらりんていうか、どっちに軸足置いてるのかわからんていうか。
902 :2006/12/26(火) 13:40:54 ID:Zv7tUp/X0
>>890
だったら、体格と、技術が、欧州や南米なみになる方法を書けよ、バカ。

日本が 「弱い」 のではない。
体格や、技術で劣っており、今後もそれは続くというだけだ。

だから、日本が優れている部分を、強みにすれば、日本は強くなるのだということだ。

それが俊敏性であったり、組織的な動きで数的優位な局面を積極的に作って攻めることだと、
オシムじじいなり、サッカー協会は考えているわけで、
その強みが生きれば、なぜか守備は堅いイタリアのように、なぜか攻めは強い日本が
生まれるかもしれないじゃないか。

ふつーの借り物ポゼッションサッカーやってても、本家の劣化コピーにしかならんよ。

俺は、ぜひ俊敏性を生かした、攻撃サッカーの構築にチャレンジして欲しいね。
実績のない新人監督の机上の空論ではなく、それなりに実績のあるジジイが言ってるんだから。
その結果、だめならだめでも構わんよ。価値あるチャレンジだ。

物まねポゼッションまがい、アジアでしか通用しないサッカーで未来永劫やられるより、
はるかに楽しみだ。
903 :2006/12/26(火) 13:41:40 ID:l/ooyClK0
>>900
1国抜けの一次予選がある。
何かの間違いで1つ負けたりすると、とたんに厳しくなるよ。
904 :2006/12/26(火) 13:44:37 ID:OBhxDv9B0
>>899
マンマークでカウンターに人数かけるも糞もないだろ?
905 :2006/12/26(火) 13:46:45 ID:lAwoFFvO0
>>904
サウジ戦とか千葉のサッカー見てた?
マンマークでカウンターでも人数がわらわらと沸いてくるのがオシムのサッカー
もちろんショートカウンターの速攻でね。

あとマンマークというよりもう少しするとインターセプト主体になるよ
千葉でもそういう過程で進化していったし
906 :2006/12/26(火) 13:46:52 ID:3ZmX1kdN0
あの・・。戦争の話とサッカーを一緒にされても。サッカーはルールがある。
ピッチに立つ人数も同じ。奇襲も無理。


ひとつ聞きたいんだが、世界の強豪国って言うのは戦術面も世界で最先端を走ってるよな?

技術、身体能力、戦術面で負けても勝てるなら、一体何を競い合うスポーツなんだ?
日本の戦術だって日本で生み出されたものはひとつもなく、先進国のを真似ただけだろう?

日本は体の大きさでは白人に負ける。瞬発力では黒人に負ける。だけど、敏捷性やスタミナでは
むしろ優位に立っている。

だから、それを生かす。

日本のように体の小さい選手しかいなくて尚且つ強いチームというのは
例外なく技術が高い。

体の大きさは仕方がないかもしれないが、技術まで諦めてるのはどういう
事なんだ?相手よりも多く練習すればいいだけの事だろう?

日本のストロングポイントは技術と運動量、敏捷性。これだけは絶対に世界でも
負けちゃいけない。

そして、これを生かす。自分の武器を生かす。

そして、相手の武器を殺す。強さ、高さで相手にやられないような戦い方をする。

それにはどうすればいいかを考える。それが戦術。

何も武器がないのに勝てるわけが無い。何一つ勝てる要素がないのに
試合に勝てるわけがない。もし、あったとしても確率の低い話。


相手によって戦い方が違うのは当然の話。相手の長所、短所が違うのだから。
だが、それはアジア、欧州とひとくくりに出来るものでもない。
欧州でも色んな身体的特徴を持った国があり、戦い方も違う。アジアも同じ。


だから、こういうチームには日本人はこういう戦い方をすべきという
ものを確立していく必要がある。それは一朝一夕に出来るものではない。
907 :2006/12/26(火) 13:49:51 ID:OBhxDv9B0
>>905
そのサッカーでアジアカップ優勝することを期待するよ。
908 :2006/12/26(火) 13:50:32 ID:pTN2c6S80
長く書いて誤魔化してるがまんま>>892>>902のパクリじゃんw
降伏宣言かw
909 :2006/12/26(火) 13:52:54 ID:pTN2c6S80
ID:3ZmX1kdN0はツンデレのオシム支持者
910 :2006/12/26(火) 13:53:51 ID:3ZmX1kdN0
いや、俺が書いてる間に書き込まれたものなんだが・・。

まぁ、唯一違う点は技術はいらん。と思ってる所か。

技術なしで強豪国と渡り合えると思ってるのが凄い。
911  :2006/12/26(火) 13:54:38 ID:uqBLpV+h0
アジアカップは優勝できない。(あるいは出来ない可能性が高い。)

これはオシム信者の中では既に確定事項。
現在召集してる現有戦力では無理だと信者自体が認めてるのがとても痛い。
だから、若手を呼ぶために、とか口走るが、今呼んでる主力で勝てるのかと聞いても、
若手育成の話に引き戻すw
大体、そんなに経験つませたかったら、アジアカップ勝ってコンフェデいけばいいやないかw
あっちの方がずっと華のある舞台なんだし、強豪国もそれなりの準備をして来るんだが。
912 :2006/12/26(火) 13:54:43 ID:pTN2c6S80
ウリナラ起源キターw
913:2006/12/26(火) 13:55:17 ID:J1M6FIK00
アジアカップ優勝したいなら
ともにオシムと選手を信じろ。
素人にこれしかないだろ。
914 :2006/12/26(火) 13:57:59 ID:OBhxDv9B0
アジアカップ優勝を願っているが、いまいちオシムが信用できん。優勝したら信じる。
915 :2006/12/26(火) 13:58:40 ID:pTN2c6S80
信じなくていいよ
916.:2006/12/26(火) 13:58:41 ID:yU+MgCDS0
オシムがこうしようと思ってるって代弁するのは
サッカー協会長の仕事
ここの擁護者の意見としては賛同するけどさ
917 :2006/12/26(火) 13:59:00 ID:3ZmX1kdN0
というか、個のないチームが勝つ方法の議論をしてたと思うんだが・・。
敏捷性や運動量やインテリジェンスで勝っていても
弱いチームなのか?
918 :2006/12/26(火) 13:59:41 ID:DcHoMwKa0
>>916
その役割はGSの田嶋の役割
919 :2006/12/26(火) 14:00:45 ID:l/ooyClK0
アジアカップで勝つことを選びますか?
W杯で勝つことを選びますか?

というワケワカメなことを言うから悪い。
920_:2006/12/26(火) 14:00:58 ID:wMPU5YrD0
WCの戦い方とかは予選通過してからでいいんじゃねーの?
予選通過は決定事項みたいに思ってる奴いるが俺はとてもとても・・・
オシムにはまずはキッチリアジアで勝てるチーム作ってほしいと思うが
921 :2006/12/26(火) 14:02:36 ID:OBhxDv9B0
>>916
なんで会長の仕事なんだよw
本人が言え。もしくは小野の仕事だろ。
922  :2006/12/26(火) 14:03:59 ID:uolHfT7u0
わかってないようだが、今の強豪(欧州限定)はたいてい堅い守備とカウンターが得意なチームが多い。
ボール奪取してリスクを犯して責めても、日本お得意のパスミスをしたらたちまちカウンター。
強豪にはリスク犯して攻めろと豪語してる奴は、実は世界のサッカーがわかってない。
イタリアには背の高いトニが、フランスには駿足のアンリなどカウンター向けの
選手がごろごろ欧州にはいる。
923 :2006/12/26(火) 14:05:39 ID:3ZmX1kdN0
最初はアジアと世界は戦い方が違うって話だったんだよな。
で、世界では機動力と頭を使ったサッカーをして勝てるが
アジアでは勝てないって事なのか?

後、技術って言うのが、どうもドリブルのみをさしてる様な気がしてならないんだが・・。
バルサを見ても分かるように、ドリブルでどんどん抜いていくのは数人。
サッカーの技術はどんな状況下でもしっかり止めて蹴れる事だよ。
その能力が低いと勝てない。
924_:2006/12/26(火) 14:06:44 ID:h7mAyF9O0
>>919
つか、オシムはW杯の結果が世界の評価のすべてだと本気で思ってるぽいよな。
それが良いか悪いか知らんが。
「アジア軽視」という意見は当たってると思うよ。
925 :2006/12/26(火) 14:06:48 ID:DcHoMwKa0
>>922
そういう相手には勝ち点1を狙っても、どこかでリスク冒さないと勝ち点3は無理だね
926 :2006/12/26(火) 14:08:23 ID:+0gDfBi/0
日本にはストライカーも屈強なCBもいないのでベタ引きカウンターは無理。
927  :2006/12/26(火) 14:09:25 ID:uolHfT7u0
>>925
リスクを犯すのは失点した後でいい。
どうせ格下に点を取れないと焦りだすのは強豪のほうなんだから、
こっちがそれまでにわざわざリスクを犯してあげる必要もない。
928 :2006/12/26(火) 14:11:25 ID:l/ooyClK0
>>924
W 杯の結果が評価のすべてなのはいいんだけど、出場しなきゃ話にならないしねえ。
2010までに越えなきゃいけないハードルは、何回もあるわけで。
929 :2006/12/26(火) 14:12:34 ID:VHT3rGDF0
>>923
オシム信者に言わせれば真剣勝負じゃないと一蹴されるが、
ジーコがコンフェデで見せた戦いは日本に合っていると思うよ。
ジーコはアジアだ世界だといって別に戦い方は変えてなかった。
930中田:2006/12/26(火) 14:13:15 ID:LveNSr5qO
とりあえず、ジーコは選手の技術を最大限に信頼して玉粋したわけだから、その反動で今度は技術を一切あてにせず運動量で勝負しようというオシムの考えもわからんではない。
931 :2006/12/26(火) 14:13:51 ID:DcHoMwKa0
>>927
失点したあとは相手が守りに入ってくるんですけどw
932 :2006/12/26(火) 14:14:47 ID:3ZmX1kdN0
ベタ引きが無理だから高いラインでディフェンスして
カウンターを目指そうとしたのがトルシエ。
933_:2006/12/26(火) 14:20:11 ID:PD+P2nfv0
オシムはW杯の結果だけいい代表は作りたくないみたいなこと
いってなかった?どんな試合でもコンスタントに力が発揮できる
代表を作りたいみたいなこと。
934:2006/12/26(火) 14:22:29 ID:J1M6FIK00
トルシエがフランス人で
ジーコがブラジル人で
オシムがユーゴスラビア人

日本は欧州のサッカーか南米のサッカーかはっきり決めるべきだ>川渕

935 :2006/12/26(火) 14:24:41 ID:XBr44Gpx0
だからチェコ戦みたいにやればいいんだ。
コンフェデメキシコ戦やwcupオーストラリア戦みたいに
細かいミスをして無駄に走ったら消耗するだけだ。ナカタのミス。
でも、ブラジルに勝ちを想定できる魔法なんてないんだよ。
それから、日本が勝ってれば相手は人数かけてくる、先制すれば
ゴール前を固める。
ゴール前で体を張って守ることと、ゴール前を固めた相手を
遅効で崩すことは絶対に避けては通れない。魔法なんてない。
936  :2006/12/26(火) 14:27:30 ID:uolHfT7u0
なんかオシム信者は基地外発言をあちこちで連発してて面白い。
強豪にはリスクを犯して攻めろだの、格下にリスクを犯したら
カウンターされるだの。
まあ間違っても強豪相手に釣り男がオーバーラップしかけていったら、
そこを付かれて前半30分以内に失点するけど。
強豪の監督だって相手を研究する。
日本が強豪相手に攻めあがるチームなら、逆にカウンター戦法を使ってくると
オシム信者は読めないのか?
937 :2006/12/26(火) 14:30:25 ID:3ZmX1kdN0
オシムは何でもかんでもリスクを犯せと言ってるわけじゃない。
リスクを犯す時には自分で判断して前に行けと言ってるだけ。
938 :2006/12/26(火) 14:32:36 ID:VHT3rGDF0
ま、一ついえることはアジアで勝てなくても世界で勝てる戦術など無い。
939 :2006/12/26(火) 14:33:50 ID:VHT3rGDF0
>>937
そんなことはトルシエもジーコも言ってる。
940 :2006/12/26(火) 14:34:47 ID:XBr44Gpx0
ジーコも推奨してたから中澤も田中誠も宮本もよく上がってたよ。
釣男が彼らよりもっと上がるのは個人のスタイル。
山本五輪代表でも浦和でも同じようにあがってる。オシムとは
関係ないな。
941  :2006/12/26(火) 14:34:55 ID:uolHfT7u0
>>937
それ、オシムだけじゃなくてみんな言ってるだろ。
てか、前に出ずずっと引きこもってるなんて、ジーコもトルシエも
やってないんだが・・・。
942 :2006/12/26(火) 14:44:42 ID:3ZmX1kdN0
だから、状況に応じて前に出るのは別に普通なんじゃないの。

話が戻る感じだけど、アジアだとボールも持てるし、回る。すると出るタイミングも多い。
強い所が相手だとその逆になる。
943 :2006/12/26(火) 14:49:34 ID:4lDSXAle0
>>940
なんかね、オシムになって初めてDFが上がるようになったと
勘違いしてる人間はいるよね。
基本を守らずに上がった松田が怒られたから、「上がっちゃいけない」って
刷り込みが出来上がってる人間かもしれないけど。
944 :2006/12/26(火) 14:51:02 ID:mYi8IsUB0
ドイツ大会ではさ
最後のブラジル戦は3点差つけて勝たなければいけないから
守備無視の攻撃サッカーで玉砕しただけだから除くが

オーストラリア戦とクロアチア戦
この2試合を分析すると
オーストラリアには後半39分まで1−0で勝っていた
クロアチアにはフルタイムで引き分けた

これってさ
相手のレベルとか考えたときに大失敗なのか?
それとも何かが少しだけ足りなかっただけなのか?
どっちだ?
日本人は視野が狭いからすぐかんしゃく起して
「ジーコサッカーは大失敗だったくそ!」とかいう人間が多いが
冷静に見るといい線まではいってたわけじゃないのか?

サッカーそのものよりマネージメント
例えば選手のフィジカルコンディションとか
選手間の軋轢とか
そういったところが大きな影を落としたということは誰もがわかってるだろ?
だったらジーコニッポンのスタイル自体を大きく変える必要なんて
そもそもあるんですか?
945 :2006/12/26(火) 14:51:47 ID:3ZmX1kdN0
ただ、増えたのは増えた。J見ててもほとんどのチームでCBが上がるようになったから。
946 :2006/12/26(火) 14:52:34 ID:4lDSXAle0
>>944
オーストラリア戦は残り9分、クロアチア戦はQBKだけで語る奴がいるから
話してもムダ。
947  :2006/12/26(火) 14:54:56 ID:uolHfT7u0
>>944
そういうまともな話はアンチジーコには通用しない。
アンチジーコはきっとヒステリックに反論してくる。
948_:2006/12/26(火) 15:02:44 ID:h7mAyF9O0
>>944
べつにジーコ日本でもトルシエ日本でもいいけどさ、日本はすばしっこくて上手いけど、
FWが決定力と力強さに欠けるから最終ラインでしっかり受け止めれば怖くないと言うのが、
だいたいの対戦国の評価なわけで。
949 :2006/12/26(火) 15:05:16 ID:3ZmX1kdN0
内容、結果共に、至極妥当なものかと思う。ジーコのチームはムラが
多かったからいい時の戦い方が出来ればGL突破もありえたかと思うが・・。
バランスを見てもオーソドックスに近い。オシムが言ってるように
攻撃的な選手は多すぎたと思うが、中田に代えて今野か阿部あたりが
入っていればごくごく普通のチームだった。公式戦だとほとんどは
妥当かそれ以上の結果を出してきたのではないか。予選も1敗だけ。
アジアカップも制覇。ホームでのキリンカップや東アジアは駄目だったが・・。
950  :2006/12/26(火) 15:06:15 ID:uolHfT7u0
>>948
そうだね。
ならまず真っ先に追放するのは師匠記録を作ってる巻。
オシムは嫌がりそうだけど。
951_:2006/12/26(火) 15:06:59 ID:bh20EoOG0
オーストラリア戦もさ駒野へのファールが誤審じゃなかったら
ケーヒルがイエロー2枚で退場、PKになってたし、日本は勝ってたかも知れないのになw
それなのに何故か日本の報道では中村のゴールが不当、審判のお陰とか訳の分からない事になってる
公式でも誤審なのは駒野へのジャッジで中村のは不正でも何でもないのにな
952  :2006/12/26(火) 15:07:43 ID:uolHfT7u0
>>949
ってか中田が入らないほうが全体のバランスが取れてた。
中田が入るとむやみやたらとあがって崩壊。
ジーコの最大の汚点は中田にこだわり続けたこと。
それ以外は普通だった。
953 :2006/12/26(火) 15:08:21 ID:Zv7tUp/X0
>>944
オージー、クロアチアに、支配率やらシュート率では負けていても、結果は接線に持ち込めるチーム、
ってのでいいなら、ジーコ時代から大幅に変える必要ないが。

オシムは脳内では、自分ならもっと大幅に強くできると思ってるから
大幅にチーム変えたに決まってるだろうが。

楽しみにして見てりゃいいんだよ。
954 :2006/12/26(火) 15:09:42 ID:4lDSXAle0
>>951
「きーぱーちゃあじ」だからな。
955 :2006/12/26(火) 15:10:59 ID:mYi8IsUB0
>>948
その話は20年ぐらいの長期スパンで
ユース指導における問題点とかのスレでやった方が・・・
代表監督がどうこうできる話ではないから

ただ俺の私案としてはJリーグが各クラブに外国人2トップのような
あからさまなことは止めなさいと指導する
日本人FWが試合に多く出られるようにするという努力目標を
J全体で掲げる必要があると思う

956_:2006/12/26(火) 15:12:38 ID:Scw1+fUP0
ジーコ信者に贈る言葉
「人は転ぶと坂のせいにする。坂がなければ石のせいにする。
 石がなければ靴のせいにする。人はなかなか自分のせいにしない」
957_:2006/12/26(火) 15:14:30 ID:bh20EoOG0
>954
キーパーチャージは法改正で無くなったよ
あの場面も先に豪のGKが飛び出して二人に当たった物だから
ファールにはならない
958 :2006/12/26(火) 15:16:24 ID:mYi8IsUB0
>>953
うん、そこが試合の分析としてまず俺と違いがある
まずあの大会の代表は非常に戦力的に落ちていた
だからそのベストにほど遠い状態であの結果だった
俺はそう見ている

なぜベストじゃなかったか
一番は中村のコンディション
次に選手間の断裂
ジーコに対する責任追及はこの2点であって
チームマネージメントに隙があったということ

俺のこの認識はおかしいですか?
間違っていますか?

959_:2006/12/26(火) 15:16:57 ID:Scw1+fUP0
キーパーチャージがなくなったらと言って、
キーパーへの反則がなくなったわけじゃない。

キーパーの捕球を邪魔したら普通にファール。
960 :2006/12/26(火) 15:18:25 ID:4lDSXAle0
>>953
盲目オシム信者か、千葉サポでもない限り無理だと思う。

>>956
それ、オシムに贈ったほうがいいと思う。

>>957
うん。
だから、正々堂々ときーぱーちゃあじって言ってる奴らへの嫌味ですけど。
一応それで飯食ってる連中も平気で言うからな。
そういえば、現五輪代表監督は、去年の天皇杯で「きーぱーちゃあじとってくれなくて
負けた」って泣いてた。

>>959
補給の邪魔はしてない。
オージーの選手(GKじゃないよ)のほうがぶつかってきて、押してる。
961  :2006/12/26(火) 15:18:57 ID:uolHfT7u0
>>953
でた!
オシム信者お得意の「教祖様にお任せすればいいんだよ」発言!!
962_:2006/12/26(火) 15:20:30 ID:bh20EoOG0
オシムは嘘吐きが多い東欧出身だからかも知れんが物事をはっきりといわないよね
コンスタントに力を発揮するチームを作るとは聞こえがいいが
それが何なのか定義してないから誰も分からない
ノルマなり何なり掲げない人間に査定下すのは難しいよ
協会はオシムにどうして欲しいのかしっかりと目標を与え、オシムもそれに応えるようにしなければ
失敗に終わるのは明らかだ
963 :2006/12/26(火) 15:21:32 ID:bCk3Pwol0
>>959
キーパーより先に飛んでいる。
964 :2006/12/26(火) 15:25:23 ID:mYi8IsUB0
>>960
先日のユースのサハラカップ決勝の先制点が
同じような形だった

・ガスのバックスのクリアがあらぬ方向へ
・広島fwがPA内でその落下点でトラップ体勢に
・ガスGKがあわてて飛び出し広島fwと激突もボールにさわれず
・ボールがゴールイン

この場合広島のfwが反則をとられなかった
なぜならボールは必ずしもどちらかが有利の状態ではなく
どちらにもチャンスがあったし
ボディコンタクト時も特別な反則行為がなかったから

補給体勢のGKに突っ込んでいたりしない限り反則ではないね
特にGKが飛び出してきた場合は笛ふけない
965 :2006/12/26(火) 15:31:10 ID:Zv7tUp/X0
>>958
日本はベストの状態ではなかった。
アジア杯もそうだが、暑くてコンディション悪いときはどうしようもない。
日本ばかりではなく、オージーもクロアチアもグダグダだったからな。
あれでサッカーの評価するのは酷だ。

マネージメントに問題があったのは指摘の通りだと思うが、
DFとMFでラインの位置でモメたとか何とかいうのは、むしろジーコに気の毒なくらいだ。
んなもん現場でその局面局面で適切に判断して、さくっと最適に動けよボケェと、
ジーコは怒鳴りたかっただろうな。

で、おれは、ジーコ時代に一番良かったのは、コンフェデのギリシャ戦だと思っているわけね。
ジーコJAPANが勝利した中で、相手の実績と、試合内容を天秤にかけると。
その方向性で進むなら、今のオシムのサッカーと同じだと判断した。
ということ。

オシムは、トルシエもびっくりの変態監督だから、なにも全部うのみにして支持する必要は
ないが、とりあえず、やりたいようにやってもらえばいい。
966 :2006/12/26(火) 15:32:59 ID:4lDSXAle0
中村の風邪っぴきを入れるなら、加地の負傷も入れなきゃなるまい。
日韓前の韓国並みに空気読めずに怪我人てんこ盛りにしてくれたからな、ドイツ。
そういう意味では、あのマッチメイクは失敗。
967 :2006/12/26(火) 15:39:17 ID:Zv7tUp/X0
>>966
しかしなあ、だれが権限もってたとしても、ああいう試合の組みかたになるとおもうがなあ。

本番前に、強豪とあてる。
ただし、負けても意気消沈しないような相手=ホームのドイツ そりゃあ強いしホームだし
本番前に虐殺されたとしたって、相手ホームで一生懸命だし、こっちは花もたせてやったのよ、てなもんだ。

その後、練習にはなるけど楽勝できそうなとこ。
まるた。
いい選定じゃん。

あれは、裏目にでたけど、やる前から考えれば、あれでよい日程だったとしか言いようがないと思うなあ。
968 :2006/12/26(火) 15:42:25 ID:4lDSXAle0
だから、韓国並みに空気読めずに削ってきたべ、タイガーくんが。
969 :2006/12/26(火) 15:52:08 ID:Zv7tUp/X0
>>962
W杯の南ア大会で、少なくともジーコJAPANより良い結果を残すこと。
が、合意されたノルマだったろ。確か。

といっても、勝ち点2とかじゃなくて。
GL突破だろ。
970 :2006/12/26(火) 16:01:05 ID:8FGz6gwN0
>>967
それはあるな。ドイツに善戦してマルタに苦戦して結果が逆になっちゃったけどw
971 :2006/12/26(火) 16:04:27 ID:Zv7tUp/X0
>>970
そこだけ話が合ったな。
972 :2006/12/26(火) 16:11:42 ID:VDd+yRFr0
キーパーチャージ無くなったことは知ってたけど、
それじゃゴールエリアって何のためにあるんだろうな・・・
という新たな疑問が解決できないまま2006年が終わろうとしている。
973 :2006/12/26(火) 16:14:50 ID:9TBHWCJ70
年々キーパーに厳しいルール改正がされてるから仕方ない。
得点増やすために、ルールもボールもそっちの方向に行ってるし。
974 :2006/12/26(火) 16:19:12 ID:zoGlYzrM0
オシム自体自分の信念を曲げてまで契約延長しようとは思ってないじゃないか
「解任?大いに結構!」とかいってさっさと自宅に帰っちゃいそうだよなあ
975 :2006/12/26(火) 16:25:41 ID:VDd+yRFr0
今になってジーコがマルタ戦の采配の理由について
「あれはわざとやった。マスコミの言うとおりにしても機能しないことがわかった。」
って言ったら俺は座布団あげるぜ。
976 :2006/12/26(火) 16:29:19 ID:2vIEgAlN0
>>974
信念って、千葉の選手使うことだろ。
977  :2006/12/26(火) 16:30:34 ID:vem/n0oP0
>>975
もしジーコは欧州で成功して、ステップアップして
トップクラブの監督になりCLで優勝した後に、そのセリフ吐いたら
向こうの人間は、日本のマスコミはしょーもねーなwとか思うよw
978  :2006/12/26(火) 16:32:23 ID:2vIEgAlN0
>>977
いや、日本時代のことなんか向こうのマスコミは関心ないでしょ。
979 :2006/12/26(火) 16:33:05 ID:VDd+yRFr0
>>972
自己レスだが、調べたら答えがわかった。
ゴールキックを蹴る際は、ボールをゴールエリア内に置かないといけないそうだ。
980_:2006/12/26(火) 16:35:11 ID:nAum448HO
小野、西沢が調子悪く、守備の要森岡が試合中に怪我しても
難なく乗り越えたのがトルシエ。

加地の怪我と中村の風邪だけで崩壊したのがジーコ。
981_:2006/12/26(火) 16:43:32 ID:bh20EoOG0
加地と中村はジーコの要だったわけでトルシエでいうなら戸田(稲本)と鈴木が居なくなるようなもんだしなぁ
つーか田中誠もいなかったしジーコついてなかったねwという以外ないよ
982 :2006/12/26(火) 16:44:26 ID:QMPl1Tvq0
つまり、宮本さん万歳!と。
983 :2006/12/26(火) 16:46:52 ID:mYi8IsUB0
しかしドイツ大会で相手がベルギー、ロシア、チュニジアならよかったのになぁ
なんとかグループリーグぐらいは突破できただろうな
もうちょっと組み合わせが運にめぐまれたらと思うがしょうがないか
984 :2006/12/26(火) 16:51:42 ID:VDd+yRFr0
友達にしたいのは宮本と巻。
985  :2006/12/26(火) 16:55:38 ID:s8Tg4bEV0
俺なら加地さんとQBKも追加する。

逆に友人にしたくもないし、向こうも並の人を相手にしないであろうと思うのは旅人w
986 :2006/12/26(火) 17:00:54 ID:ut01yJO/0
>>960
>補給の邪魔はしてない。
>オージーの選手(GKじゃないよ)のほうがぶつかってきて、押してる。

それは、高原。
問題なのはその前の柳沢の方。

つか
>それなのに何故か日本の報道では中村のゴールが不当、審判のお陰とか訳の分からない事になってる
>公式でも誤審なのは駒野へのジャッジで中村のは不正でも何でもないのにな
こんなこと言ってるのジーコ信者だけだ。
987 :2006/12/26(火) 17:03:12 ID:QMPl1Tvq0
>つか
>>それなのに何故か日本の報道では中村のゴールが不当、審判のお陰とか訳の分からない事になってる
>>公式でも誤審なのは駒野へのジャッジで中村のは不正でも何でもないのにな
>こんなこと言ってるのジーコ信者だけだ。

こんなこと言ってるのは、都合の悪いことには目を瞑る奴だけだ。

>問題なのはその前の柳沢の方。

へ?
988 :2006/12/26(火) 17:06:22 ID:mYi8IsUB0
>>986
そういうこと言い出すとさ
戸田がPKとられるし
稲本はオフサイドとかさ
2002のこといわれちゃうよ?
ジーコにくしで日本の方に不利なことばかりあげるのはどうだろうなぁ
989 :2006/12/26(火) 17:11:14 ID:J9vT8Hdo0
989
990 :2006/12/26(火) 17:31:03 ID:VDd+yRFr0
ようするに信者は自分が一番好きなのさ。
代表よりも、自分の意見の方がよっぽど大事だという閉鎖的な人間。
991 :2006/12/26(火) 17:32:36 ID:VDd+yRFr0
昔はサカヲタといえば、本当のサッカー好きばかりだったが
今はなぜか、ゲームヲタやガンダムヲタのような人種がサカヲタ化してる時代だからな。
992 :2006/12/26(火) 17:33:12 ID:X4eZBV9N0
>>980
加地、中村だけじゃないじゃん。
ディフェンスの重要な駒であり、ベテラン枠としても重要な田中は
直前で肉離れで離脱。
代役の坪井は、大事なOG戦で足攣って大事な交代枠を要求。
ホームとアウェーの環境の差を考えれば、相当厳しい状況だったと思うが。
993 :2006/12/26(火) 17:36:28 ID:VDd+yRFr0
トル信じゃないが、4年前もコンディションは悪かったでしょ。
小野、西澤、森岡、宮本とかさ。
994 :2006/12/26(火) 17:38:09 ID:QMPl1Tvq0
堂々とトル信と言えないところが哀れよのう。
995 :2006/12/26(火) 17:39:08 ID:VDd+yRFr0
まぁ俺はどちらかというとアンチトル的立場取ることが多いしな。
それ以上に、公平でありたいから、信者の類は名乗りたくないね。
996 :2006/12/26(火) 17:40:14 ID:J9vT8Hdo0
996
997 :2006/12/26(火) 17:41:09 ID:QMPl1Tvq0
宮本なんて、大会前はイラネ扱いだったのに「コンディション悪くて大変だったろ」組だし。
998 :2006/12/26(火) 17:41:28 ID:J9vT8Hdo0
998
999 :2006/12/26(火) 17:41:48 ID:mkNn2JZx0
次スレよろ!
1000 :2006/12/26(火) 17:42:56 ID:X4eZBV9N0
>>993
早漏レスする前にアンカー先も読んだ上で最後の1行を噛み締めろ。
ホームの恵まれた環境と、慣れないアウェーの地では同じ非常事態になっても
差が出てくるって事を言ってるんだろうが。
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/