日の丸・君が代総合スレ その12【自由って何だ?】
1 :
実習生さん :
05/01/28 10:11:50 ID:o3R/S9tZ なんか、前スレは1000いく前に、書き込めなくなったようなので 立てておきます。
2 :
実習生さん :05/01/28 10:16:15 ID:o3R/S9tZ
3 :
実習生さん :05/01/28 10:18:38 ID:o3R/S9tZ
4 :
実習生さん :05/01/28 10:19:40 ID:o3R/S9tZ
5 :
実習生さん :05/01/28 10:20:44 ID:o3R/S9tZ
● 「国旗国歌を拒否する自由は公立学校教員にはない」と主張する側のロジック 1.「君が代」は国歌である。(国旗国歌法) 2.国、地方自治体の機関における式典の際に国歌を使用するのは国際慣習である。(自明) 3.学校での式典における国歌使用は、国際慣習の教育という意味があり、職務命令と して妥当。(学習指導要領) 4.国歌の斉唱は内心の自由とは関係ない。内心まで国歌を尊重せよという命令は出て いない。(高裁判例) 5.公立学校の教師は校長の監督下にある。(学校教育法) 6.公務員は明らかに違法であるという場合を除き上長の命令に従う義務がある。 (地方公務員法・高裁判例) 7.公務員が職務命令を拒否した場合、懲戒処分を受ける。(地方公務員法) 付記:地方公務員法第32条の解釈について 職員は、その職務を遂行するにあたって、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。 ※校長は、職務上の上司である(昭和31年1月5日局長回答)。 職務命令の拒否 (1)職務命令は、行政の統一性、能率性、公務員関係の秩序維持の要請から、 適法の推定を受け、受命公務員は、それが無効でないかぎり、違法であっても服従しなければならない。 (昭和49年5月8日、東京高裁) (2)職務命令を違法として拒否できるのは、一見明瞭な形式的適法性を欠く場合にかぎるべきであって、 実質的な内容に立ち入って審査しなければ容易に適法か違法か判明しない場合には、 職員にその適否を審査する権限はない。ただし、これに関し意見を述べることはできる。 (昭和44年2月1日、仙台高裁)
6 :
実習生さん :05/01/28 10:21:41 ID:o3R/S9tZ
● 「国旗国歌を拒否する自由は公立学校教員にはない」と主張する側のロジック 1.「君が代」は国歌である。(国旗国歌法) 2.国、地方自治体の機関における式典の際に国歌を使用するのは国際慣習である。(自明) 3.学校での式典における国歌使用は、国際慣習の教育という意味があり、職務命令と して妥当。(学習指導要領) 4.国歌の斉唱は内心の自由とは関係ない。内心まで国歌を尊重せよという命令は出て いない。(高裁判例) 5.公立学校の教師は校長の監督下にある。(学校教育法) 6.公務員は明らかに違法であるという場合を除き上長の命令に従う義務がある。 (地方公務員法・高裁判例) 7.公務員が職務命令を拒否した場合、懲戒処分を受ける。(地方公務員法) 付記:地方公務員法第32条の解釈について 職員は、その職務を遂行するにあたって、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。 ※校長は、職務上の上司である(昭和31年1月5日局長回答)。 職務命令の拒否 (1)職務命令は、行政の統一性、能率性、公務員関係の秩序維持の要請から、 適法の推定を受け、受命公務員は、それが無効でないかぎり、違法であっても服従しなければならない。 (昭和49年5月8日、東京高裁) (2)職務命令を違法として拒否できるのは、一見明瞭な形式的適法性を欠く場合にかぎるべきであって、 実質的な内容に立ち入って審査しなければ容易に適法か違法か判明しない場合には、 職員にその適否を審査する権限はない。ただし、これに関し意見を述べることはできる。 (昭和44年2月1日、仙台高裁)
● 遵法のロジック 1.日本は法治主義国家である。 2.法治主義である以上、恣意的に法律を破ってはいけない。 また、現場は違憲判断をすることができる。 3.「法が憲法に反するときは無効だ」が、それを最終的に判断する権利は裁判所にある。 4.裁判所が「違憲につき無効」と判断するまでは、その法は有効性を持ち続ける (教職員は命令を拒否する状態がつづく) 5.従って、裁判所が最終的に違憲判決を出すまで、全ての法律は有効で、それを破れば 違法行為として処分される。 ●参議院議員福島瑞穂君提出国旗国歌法制化に関する再質問に対する答弁書の抜粋 (答弁書第27号・1999年8月13日) ※国旗国歌に対する否定派が根拠としてよく持ち出す「政府答弁で、国旗国歌については、 強制しないと明言したはずだ」という主張に対する反駁として 学習指導要領は、学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)及び同法施行規則(昭和 二十二年文部省令第十一号)の規定の委任に基づいて教育課程の基準として文部大臣が 告示として定めるものであり、法規としての性質を有している。 各学校は学習指導要領に基づいて、教育課程を編成し実施する責務を負うものである。 国旗及び国歌の指導についても、各学校は学習指導要領の定めるところに基づき、児童 生徒を指導する責務を負うものである。 また、公立学校の教員は、公務員として、地方公務員法(昭和二十五年法律第二百六十一号) 等の法令や上司の職務上の命令に従って職務を遂行しなければならない。 地方公務員法第三十二条に規定する職務上の命令については、重大かつ明白な瑕疵(かし) がある場合、すなわち、当該職務上の命令が無効である場合を除き、職員はこれに従わなけれ ばならないものと考える。
8 :
実習生さん :05/01/28 10:27:08 ID:o3R/S9tZ
【職務命令】 上司が部下公務員の職務を指揮するために発する命令。上級機関の下級機関に対する訓令・通達には, 職務命令が含まれている。口頭で発せられる場合もある。 職務命令の有効性は次の基準で決まる。第1に,上司の発するものであること, 第2に,命令が上司の権限に属し,命令を受ける部下公務員の職務に関するものであること, 第3に,形式上適法な手続で発せられた ものであること(以上,形式的要件), 第4に,内容が憲法及び法令に違反するものでないこと(実質的要件)。 職務命令の違法性が重大かつ明白な場合は,無効な命令として服従を拒否することができ, また拒否しなければならないと解されている。 さらに,訓令としての性質の有無に着目し,その性質を有しない職務命令については, 命令を受けた公務員はそもそも全面的な適法性審査権を有するという見解が,有力になっている。 ※ 有斐閣 法律学小辞典[第4版]より。なお、1994年発行の[新版]では、 最後の表現が「・・・という見解もある」となっている。 【訓令】 上級官庁が下級官庁の権限行使を指揮するために発する命令。国家行政組織法14条2項は, 訓令と通達を使い分けて規定しているが,両者は相排斥する概念ではなく,実質的意味の訓令 が文書によって示達された場合,これを通達というのが一般的理解である。なお,上司が部下の 公務員の職務に関して発する職務命令〔国公98<1>〕とは,理論上区別される。訓令は,行政 組織内部における規律にとどまり,法規の性質をもたないのが原則なので,訓令違反の行為は, 職務上の義務違反となるだけで,国民に対する関係では,直ちに違法とはならない。 ※ 有斐閣 法律学小辞典[第4版]より。
9 :
実習生さん :05/01/28 10:28:43 ID:o3R/S9tZ
10 :
実習生さん :05/01/28 10:29:52 ID:o3R/S9tZ
11 :
実習生さん :05/01/28 10:31:05 ID:o3R/S9tZ
12 :
実習生さん :05/01/28 10:32:52 ID:o3R/S9tZ
なお、法的拘束力はなく直接適用不可ながら敷衍されうる、 或は敷衍に至らずとも参考にされうると考えられるものとして、 憲法前文の他に、法源としては比較的薄弱なのだそうですが 国際司法裁判所規定(抜粋) 採択1979年4月14日 発効1979年7月1日 第38条 【法源】 1裁判所は、付託される紛争を国際法に従って裁判することを任務とし、次のものを適用する。 a 一般又は特別の国際条約で係争国が明らかに認めた規則を確立しているもの b 法として認められて一般慣行の証拠としての国際慣習 c 文明国が認めた法の一般原則 d 法則決定の補助手段としての裁判上の判決及び諸国のもっとも優秀な国際法学 者の学説 2 この規定は、当事者の合意があるときは、裁判所が衡平及び善に基づいて裁判する権限 を害するものではない
13 :
実習生さん :05/01/28 10:39:32 ID:o3R/S9tZ
公立学校の教師生徒の起立敬礼宣誓斉唱問題について、アメリカの判例がある。
教師生徒の自由を認めている。 参考になるとする人もいる。
ttp://kimigayososyo.hp.infoseek.co.jp/newpage13.htm (例1)
平成11年10月20日(水)政府の情報通信技術戦略本部・第7回個人情報保護検討部会議事録
堀部政男座長(中央大学 法学部 教授)
…この辺りはアメリカの判例理論でもかなり議論がありまして、罰則を科しますとそれは
憲法違反だということで訴訟で争われます。 そこで、レス・レストリクティブ・オールターナティブ、
LRAというのが議論になります。 罰則ではなくてほかの手段で実効性が担保できればむしろ
それによるべきだという非常に重要な判例理論がありまして、
この個人情報の場合にも法のつくり方によってはそういう問題が出てくることも考えられます。
そういうことで、アメリカの判例理論なども考慮しながら考えてみますと、
このように表現しておくのがよろしいのではないかということでこのようにしてみました。
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/dai7/125gijiroku7.html (例2)
平成16年3月11日(木) 基本的人権の保障に関する調査小委員会(第2回)
(参考人)学習院大学法学部長 野 坂 泰 司君
政教分離原則違反の有無を判定する基準として、いわゆる目的効果基準が判例上確立しているが、
その客観性には問題があり、目的効果基準の原型となったアメリカのレモン・テスト
(政府の行為が合憲とされるためには、当該行為が(a)世俗目的を持ち、(b)その主要な
効果が宗教を促進し又は(c)政府と宗教との過度のかかわり合いを促すものではない、
という3要件のすべてを充足しなければならないとする基準)及びエンドースメント・テスト
(レモン・テストをより実際的に修正した基準)を含め、本格的な再検討が必要である。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/159-03-11jinken.htm
14 :
実習生さん :05/01/28 10:41:31 ID:o3R/S9tZ
15 :
実習生さん :05/01/28 10:47:15 ID:o3R/S9tZ
16 :
実習生さん :05/01/28 11:09:50 ID:1iNrNgOX
憲法がいろんな自由を保障してますよね? で、憲法に反する法律は無効なんですよね? ということは、「新しい法律が違憲になる可能性」と 「国歌を歌うのが望ましいみたいな文なのに、それを『義務』みたいに考えて『強制』させているのは違反なのか」みたいな疑問が出てくるんですけど。 悪文でスンマセンm(__)m
17 :
実習生さん :05/01/28 11:10:17 ID:8EN9BUTs
指導要領が法的拘束力を持つと主張する側の論拠が次の判決。
ただし教育法学界には異論もあるようだ。
また法的拘束力があるとして、その場合
「大綱的基準」の解釈が問題となるようだ。
◆ 旭川市立永山中学校学テ事件 最高裁大法廷判決 1976年5月21日
本件当時の中学校学習指導要領の内容を通覧するのに、 おおむね、中学校において地域差、学校差を超えて全国的に共通なものとして
教授されることが必要な最小限度の基準と考えても 必ずしも不合理とはいえない事項が、その根幹をなしていると認められるのであり、その中には、
ある程度細目にわたり、
かつ、詳細に過ぎ、
また、必ずしも法的拘束力をもつて地方公共団体を制約し、又は教師を強制するのに適切でなく、
また、はたしてそのように制約し、ないしは強制する趣旨であるかどうか
疑わしいものが幾分含まれている
としても、右指導要領の下における
教師による創造的かつ弾力的な教育の余地や、
地方ごとの特殊性を反映した個別化の余地が十分に残されており、
全体としてはなお全国的な大綱的基準としての性格をもつものと認められるし、
また、その内容においても、教師に対し一方的な一定の理論ないしは観念を生徒に
教え込むことを強制するような点は全く含まれていない
のである。それ故、上記指導要領は、全体としてみた場合、教育政策上の当否はともかくとして、少なくとも法的見地からは、
上記目的のために必要かつ合理的な基準の設定として是認することができるものと解するのが、相当である。
http://osaka.cool.ne.jp/kohoken/lib2/19760521.txt
18 :
実習生さん :05/01/28 11:10:53 ID:8EN9BUTs
日の丸君が代拒否の歴史的背景と、軍国主義教育への反省に触れた最高裁判決 ※ 「我が日章旗は日の本を象徴し、我が日の本の國は天津日嗣(あまつひつぎ)の大君(おおきみ)のしろしめす 神聖尊厳なる國家にて、日章旗は我が國體の象徴であって、國旗を尊重すること即ち皇室の尊崇であり、國旗を 尊重すること即ち國體の擁護であるといふ深遠なる意義が含まれてゐる」。 (帝国陸軍教育総監部が1933年に発刊した「日章国旗に就て」) ※ 軍歌でも「進む日の丸鉄兜(かぶと)」と歌われたように、 日本軍はいつも「日の丸」を先頭に掲げて攻め込み ました。 ※ 「敵軍を追ひはらって、せんりゃうしたところに、まっ先に高く立てるのは、やはり日の丸の旗です。 兵士たちは、この旗の下に集まって、聲をかぎりに〈ばんざい〉をさけびます。 日の丸の旗は日本人のたましひと、はなれることのできない旗です」。 (『初等科修身・1』1942年)。 ※"戦地の兵隊さんをしのべ"というので、毎月1日の興亜奉公日、大平洋戦争になってから毎月8日の大詔奉戴日 には、「日の丸弁当」以外は禁じられさえした。 国民学校(1941年より)初等科修身二−1942(昭和17)年刊(教師用指導書 ) 二 「君が代」 この歌は、「天皇陛下のお治めになる御代は、千年も萬年もつづいて、おさかえになりますやうに。」という意味 (いみ)で、國民が心からおいはひ申しあげる歌であります。「君が代」の歌は、昔から、私たちの先祖(せんぞ)が、 皇室のみさかえをおいのりして、歌ひつづけて来たもので、世々の國民のまごころがとけこんだ歌であります。 戦地で兵隊さんたちが、はるかに日本ヘ向かつて、聲をそろへて、「君が代」を歌う時には、思はず、涙が日に やけたほほをぬらすといふことです。 ◆ 旭川市立永山中学校学テ事件 最高裁大法廷判決 1976年5月21日 これ(教基法の基本理念)は、戦前の わが国の教育が、国家による強い支配の下で形式的、画一的に流れ、 時に軍国主義的又は極端な国家主義的傾向を帯びる面があつたことに対する反省によるものであり、 右の理念は、これを更に具体化した同法の各規定を 解釈するにあたつても、強く念頭に置かれるべきものであることは、いうまでもない。
19 :
実習生さん :05/01/28 11:12:10 ID:8EN9BUTs
○グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国
国旗 入学や卒業の機会にも掲揚されない。
国歌 入学や卒業の機会にも斉唱されない。但し、大学の卒業式で王室が関わる場合に斉唱することがある。
○アメリカ合衆国
国旗 連邦法により学期中は校舎に国旗を掲揚すべきものとされている
国歌 各州政府に扱いが委ねられており、各州政府では各郡教育委員会、各学校に扱いを委ねているケースが多い。
○フランス共和国
国旗 入学式や卒業式自体がないが、道路に面した部分に掲揚されている。
国歌 入学式、卒業式自体がなく、斉唱されない。
○ドイツ連邦共和国
国旗 入学や卒業の機会にも通常掲揚されない。
国歌 入学式や卒業式のような機会にも通常演奏されない。
○イタリア共和国
国旗 入学式や卒業式自体がないが、公立校においては正面入口上部に掲揚される。
国歌 通常、演奏される機会はない。
○カナダ
国旗 各州政府及び教育委員会の判断による。
国歌 学校の判断に任されている。
○中華人民共和国
国旗 教育部(日本の文部省に相当)の規定で月曜朝の掲揚が義務付けられている。
国歌 教育部(日本の文部省に相当)の内部規定で月曜朝の斉唱が義務付けられている。
○大韓民国
国旗 大統領令により、年間を通じて掲揚しなければならない。
国歌 入学式、卒業式等の学校行事において斉唱されている。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906b.htm
20 :
実習生さん :05/01/28 11:13:15 ID:8EN9BUTs
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col1200.html 国旗掲揚、国歌斉唱に関する諸外国の判例・事例 ■世界各国の状況
(内閣総理大臣官房審議室、および外務大臣官房儀典官室による1985年資料「諸外国における国旗国歌について」から)
1)学校教育での国旗国歌の取扱い(主要40ケ国在外公館調査)
a.ヨーロッパの立憲君主国では学校での国旗掲揚や国歌斉唱をすることが殆ど無い。
イギリス: 普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。
オランダ: 特に教育する事はない。学校行事で掲揚や歌唱という事も特にない。
ベルギー: 国旗掲揚の義務はなく慣例もまちまち。国歌は教育されていない。
スペイン: 学校での規定はない。
デンマーク: 特別の教育はしない。普通の授業で言及。国歌は行事で殆ど歌わない。
ノールウエー:特別な教育はしていない。両親が教えて子供はすでに歌っている。
スウエーデン:教科書に無い。国旗は教師に一任。国歌は学校で特別に教えない。
b.ヨーロッパの共和国ではむしろ革命をおぼえて国旗国歌を強調する。
しかし、例外がいくつもある。次のとおりである。
ギリシャ:学校での規定はない
イタリア:教科書には書かれず、それによる儀式は行われない。
スイス: 学校内で実際に国歌を歌う事は殆ど無い。
ドイツ: 各州の権限で決められる。
オーストリア:国旗は学校で特に扱われない。
ハンガリー:教科書では取り扱われていない。
旧ユーゴ:強制はない。教科書での取扱いも学校行事での使用もなかった。
21 :
実習生さん :05/01/28 11:13:54 ID:8EN9BUTs
c.アジア・アフリカ地区では、学校での教育を求めている事が多い。 d.米州・オセアニア各国での例 カナダ: 国旗も国歌も学校と特定の関係が見られ無い。 アメリカ:国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。 キューバ:国歌は学校での規定はない。 オーストラリア:国旗を政府が提供。掲揚も国歌も各学校に委ねられている。 ニュージーランド:学校のための統一された規準はない。 2)国歌を国民の慣習に任せ、政府が追認指示するのみで、 正式の法律・勅令・大統領決定・最高議会決定で制定していないおもな国 大韓民国・インドネシア・タイ・イスラエル・エチオピア・エジプト・イギリス・オランダ・イタリア・スイス ・デンマーク・ノールウエー・スエーデン・フィンランド・オーストリア・ハンガリー・ブルガリア・キューバ ・ニュージーランド旧チェコ・旧ルーマニア(40ケ国中21ケ国:1975年調査を1985年修正)
22 :
実習生さん :05/01/28 11:31:18 ID:8EN9BUTs
日の丸・君が代義務化 有権者の7割が否定的 東京新聞は、参院選の情勢を探る電話世論調査で、卒業式などにおける君が代斉唱時の起立を 教職員に義務付けた都教育委員会の通達の是非について調査した。通達について「行き過ぎだ」や 「義務付けるべきでない」と、否定的に答えた人は合わせて七割に達した。 ・・・「敬うのは当然だが、義務付けは行き過ぎ」と答えたのは36・7% 、「内心の自由の問題で、義務 付けるべきではない」と答えた人も35・4%あり 合わせると72・1%に達した。 ・・・都内の有権者千三百七十九人を対象に行い千二十五人(74・3%)から回答
地方公務員法 (抜粋) 第32条 職員は、その職務を遂行するに当つて、法令、条例、 地方公共団体の規則及び地方公共団体の機関の定める規程に従い、 且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。 第33条 職員は、その職の信用を傷つけ、 又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。 第35条 職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、 その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、 当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。 高等学校学習指導要領(抜粋) 第4章 特別活動 第1 目標 望ましい集団活動を通して,心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り, 集団や社会の一員としてよりよい生活を築こうとする自主的,実践的な態度を育てると ともに,人間としての在り方生き方についての自覚を深め,自己を生かす能力を養う。 第2 内容 C 学校行事 (1) 儀式的行事 学校生活に有意義な変化や折り目を付け,厳粛で清新な気分を味わい, 新しい生活の展開への動機付けとなるような活動を行うこと。 第3 指導計画の作成と内容の取扱い 3 入学式や卒業式などにおいては,その意義を踏まえ, 国旗を掲揚するとともに,国歌を斉唱するよう指導するものとする。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
24 :
ライオン丸 :05/01/28 13:11:12 ID:8RbP7iDW
皆様おつかれ様です。...前スレはアレですか? やはり、書き込み量が多すぎたのが原因? だ〜れのせいかしら〜? ...いや、わしも人の事を言えた義理ではないが...。
25 :
実習生さん :05/01/28 13:41:30 ID:Z6T82zZ7
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今夜 1:20〜 テレ朝の 【朝まで生テレビ!】
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/program.html 『激論!こんな教育が日本を滅ぼす?!』
「ゆとり教育」という言葉をキャッチフレーズに、大幅な学習指導要領の改訂が
行われたのは、今から3年程前の2002年のことでした。「ゆとり教育」の“弊害”
を憂える人々からは、「2002年問題」などと揶揄された改革ですが、その影響が
ジワジワと現れつつあります。
教育は即時にその結果が出るものではなく、長い時間をかけて世の中に変化を
起こしてゆくものでしょうが、すでに最近の調査では、学力の低下のみならず、
学習意欲の低下、学校外での勉強時間の低迷などなど、一見「ゆとり教育」の弊害
とも取れる調査結果が報告されています。
司会: 田原 総一朗
進行: 長野智子、渡辺宜嗣
パネリスト:
長田 百合子 (NPO「不登校・ひきこもり・非行で悩む親の意識改革を助ける会」理事長)
喜入 克 (都立高校教員,「プロ教師の会」)
小林 よしのり (漫画家)
高篠 栄子 (学びの場.com編集長)
中井 浩一 (国語専門塾「鶏鳴学園」代表)
福島 みずほ (社民党党首・参議院議員)
藤井 誠二 (ルポライター)
水谷 修 (作家,教育評論家)
宮崎 哲弥 (評論家)
森越 康雄 (日教組委員長)
吉田 博彦 (教育支援協会代表理事)
和田 秀樹 (精神科医)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
26 :
実習生さん :05/01/28 14:18:31 ID:fO/OqqPU
ttp://www.avis.ne.jp/~luckyboy/sub12.htm 衆議院本会議での国旗国歌法案に関する趣旨説明と質疑(抜粋)
自民党御法川英文
国際化がますます進展する今日、日本の子供たちが、将来、
国際社会で尊敬され、信頼される日本人として成長するためには、
学校教育において、基本的な礼儀作法として、我が国の国旗と国歌はもとより、
諸外国の国旗と国歌に対する正しい認識と、それらを尊重する態度を育てることが、
極めて重要であると考えております。
他方、今回の法律案には、いわゆる国旗と国歌に対する尊重規定が盛り込まれなかったことにより、
学校におけるこれまでの国旗と国歌の指導が後退するのではないかとの危惧があります。
今回の法制化と、学校における国旗と国歌の指導との関係について、
小渕総理大臣にお尋ねいたしまして、質問を終わります。
総理大臣小渕恵三
学校における国旗と国歌の指導は、児童生徒が国旗と国歌の意義を理解し、
それを尊重する態度を育てるとともに、すべての国の国旗と国歌に対して、
ひとしく敬意を表する態度を育てるために行っているものであります。
このような、学校における国旗と国歌の指導の重要性にかんがみ、
今後とも、これまでと同様に適切に実施することといたしており、
今回の法制化に伴い、その方針に変更が生ずるものではないと考えております。
27 :
実習生さん :05/01/28 14:20:18 ID:fO/OqqPU
ttp://www.avis.ne.jp/~luckyboy/sub12.htm 衆議院本会議での国旗国歌法案に関する趣旨説明と質疑
民主党伊藤英成
明治に入り、君が代は天皇の治世を意味するとされましたが、古今集の詠み人の心情や、
詠み人知らずではありますが、この歌が賀の歌から普及、定着してきた歴史に思いをはせたとき、
「君」を象徴天皇を指すと解釈する政府解釈は、やや硬直的であり、
いささか深さと広がりに欠けるのではないでしょうか。
また、一つの時代による歴史的評価、考察は、その狭隘さから免れ得ないことは、
指摘されているところでもあります。
外国の国旗その他の国章を損壊し、除去し、または汚損した者は、
刑法により刑罰が科されております。
しかし、日本国の国旗に対しては、それを処罰する規定がありません。
他人の所有する国旗などの損壊などについては器物損壊罪が適用されることもあり得ますが、
我が国の国旗そのものの損壊に対し、これを処罰する法律はありません。
例えば、アメリカやドイツでは、国旗に対する尊重義務や侮辱罪を規定しております。
また、刑法第九十二条では、外国の国旗については規定があるものの、
日本国の国旗については処罰規定がありません。
このことについてどのようにお考えか、法務大臣の御所見を求めます。
特に教育現場では、長い間、日の丸・君が代をめぐり多くの混乱が生じてきました。
本法案に対し多くの懸念と期待を持って見ているのも、小学校、中学校、高校などの
教育現場の方々と言えましょう。学習指導要領では、日の丸・君が代について、
「入学式や卒業式などにおいては、その意義を踏まえ、国旗を掲揚するとともに、
国歌を斉唱するよう指導するものとする。」と書かれております。
法制化に伴い、どのような場において国旗掲揚、国歌斉唱は義務づけられるのか。
法制化することによって、一般国民やさまざまな各種行事、祭事などにどのような変化が起きるのか。
また、教育現場での混乱を避けるためにどのように考えているのか。
法制化の前と後でどのような違いが発生するのか。
国民、教職員の方々、さらには生徒の理解の得られる具体的な御答弁を、
小渕総理並びに有馬文部大臣に求めます。
28 :
実習生さん :05/01/28 14:21:23 ID:fO/OqqPU
ttp://www.avis.ne.jp/~luckyboy/sub12.htm 衆議院本会議での国旗国歌法案に関する趣旨説明と質疑(抜粋)
総理大臣小渕恵三
終戦後、日本国憲法が制定され、天皇の地位も戦前とは変わったことから、
日本国憲法下においては、国歌君が代の「君」は日本国及び日本国民統合の象徴であり、
その地位が主権の存する日本国民の総意に基づく天皇のことを指しており、
君が代とは、日本国民の総意に基づき、天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国のことであり、
君が代の歌詞も、そうした我が国の末永い繁栄と平和を祈念したものと解することが適当であると考え、
かつ、君が代についてこのような理解は、今日、広く各世代の理解を得られるものと考えております。
なお、学校における国旗と国歌の指導は、児童生徒が国旗と国歌の意義を理解し、
それを尊重する態度を育てるとともに、すべての国の国旗と国歌に対して、
ひとしく敬意を表する態度を育てるために行っているものであり、
今回の法制化に伴い、その方針に変更が生ずるものではないと考えております。
法制化に伴う義務づけや国民生活等における変化に関するお尋ねでありましたが、
既に御答弁申し上げましたとおり、政府といたしましては、法制化に当たり、
国旗の掲揚等に関し義務づけを行うことは考えておらず、
したがって、現行の運用に変更が生ずることにはならないと考えております。
法務大臣陣内孝雄
我が国の国旗等に対する同様の行為については、これを処罰する規定がありませんが、
これは、国家の威信の保護のあり方として、刑罰をもって強制することが適当かという
根本的な問題のほか、他人の所有する国旗等の損壊等については、
刑法第二百六十一条の器物損壊罪の規定が適用されることなども
考慮されているものと考えております。(拍手)
29 :
実習生さん :05/01/28 14:22:38 ID:fO/OqqPU
ttp://www.avis.ne.jp/~luckyboy/sub12.htm 衆議院本会議での国旗国歌法案に関する趣旨説明と質疑(抜粋)
文部大臣有馬朗人
法制化の前と後でどのような違いが発生するのかについてのお尋ねでございますが、
今回の法案は、国旗・国歌の根拠について、慣習であるものを成文法として
より明確に位置づけるものであり、学校教育において、国旗・国歌に対する
正しい理解をさらに促進するものであると考えており、意義のあるものと受けとめております。
文部省といたしましては、法制化が行われた場合においても、学習指導要領に基づき、
学校におけるこれまでの国旗・国歌の指導に関する取り扱いを変えるものではないと考えており、
今後とも、学校における指導の充実に努めてまいります。(拍手)
30 :
実習生さん :05/01/28 14:23:21 ID:fO/OqqPU
ttp://www.avis.ne.jp/~luckyboy/sub12.htm 衆議院本会議での国旗国歌法案に関する趣旨説明と質疑(抜粋)
公明党冬柴鐵三
現行憲法のもとにおける君が代の歌詞の解釈は、平和を愛する日本国民全体が、
天皇を日本の象徴とするこの新生日本国が、小石が砂などと積み重なって大きな岩、
れき岩となり、その上に美しいコケが一面に生えるまで、いつまでも栄えますようにとの
祈りを込めたものと解せられるべきであると考えるのでありますが、
政府はいかなる解釈に立つのか、ここで、しかとお伺いしたいのであります。
そして、日の丸と君が代を法制化することによって再びこの国に軍国主義国家を
再現することとなるとは到底考えられない、私どもは、強くこのことを信じ、
またそのように決意しているのでありますが、この点についても、
総理の明確な見解をお伺いするものであります。
日本国憲法第十九条は、「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」
と明確に定めています。国のシンボルである国旗や国歌といえども、
これを敬う心情は国民各個人の良心の領域の問題であり、強制的に扱うべきものではないと考えます。この観点から、今回の政府の法案が遵守義務や罰則を定めなかったのは、事柄の性質上、至極妥当な措置であったと解するものであります。
したがって、この法律が成立したといっても、教育現場での扱いについては、
国旗・国歌に関する法律案とは別の次元で、これをどう扱うべきかを国会において論議、
決定すべき筋合いであると考えます。
私どもとしては、成熟した民主主義国家として、教育の場において、
国の歴史、すなわちその成り立ちや変遷、国旗や国歌がこれらに呼応してどう位置づけられ、
どのように意味づけられてきたかの軌跡を、国の責務として子供たちに教え、
子供たちがこれを学ぶことは当然の姿だと思います。
その結果として、国民各人の心の奥底に国旗や国歌に対する正当な認識と評価が芽生えるのが
自然のことわりであり、さらに、そのような認識が他国や他国民への理解と敬愛へと発展し、
人類全体の平和と協調の精神がはぐくまれるべきであると考えます。
この点に関する総理の答弁を求め、私の質問を終わります。
31 :
実習生さん :05/01/28 14:23:52 ID:fO/OqqPU
ttp://www.avis.ne.jp/~luckyboy/sub12.htm 衆議院本会議での国旗国歌法案に関する趣旨説明と質疑(抜粋)
総理大臣小渕恵三
君が代の歌詞は、現日本国憲法では、日本国民の総意に基づき、
天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国の末永い平和と繁栄を祈念したものと
理解することが妥当であると考え、議員がただいま解説をされたことと軌を一にするものと
考えております。いずれにせよ、君が代の歌詞は、古歌に由来するもので、
悠久の時間の中で国の繁栄を祈る、極めて平和的な歌であると考えております。
今回の国旗と国歌の法制化は、日の丸と君が代が、長年の慣行により、
それぞれ国旗と国歌として国民の間に広く定着いたしておることを踏まえ、
二十一世紀を迎えることを一つの契機として、成文法にその根拠を明確に規定するものであります。
政府といたしましては、従来と同様、日本国憲法のもとで世界の平和と繁栄のために努力していく
ことに変わりなく、国旗と国歌の法制化は、軍国主義の再現などとは
全く無縁のものであると考えております。
子供たちが、将来、国際社会において尊敬され、信頼される日本人として成長するためには、
我が国の国旗・国歌はもとより、諸外国の国旗・国歌に対する正しい認識と、
それらを尊重する態度を育てることは、極めて重要であります。
国旗・国歌の指導は、こうした認識のもとに行っているものであります。
このような国旗・国歌の指導に当たりましては、議員御指摘のように、
子供たち一人一人に国旗・国歌への正しい理解がはぐくまれるよう、
各学校において適切に指導がなされることが大切であると考えます。
32 :
実習生さん :05/01/28 14:25:50 ID:fO/OqqPU
ttp://www.avis.ne.jp/~luckyboy/sub12.htm 衆議院本会議での国旗国歌法案に関する趣旨説明と質疑(抜粋)
共産党志位和夫君
今回の政府見解でも、君が代とは天皇の時代という意味となり、
この歌全体の意味は、天皇の時代が永久に続くことを願うという意味となるではありませんか。
こうした歌が主権在民の原則とどうして両立し得るのか、国民に納得のいくよう、
また、国語の文法上も説明がつくように答弁していただきたい。
日の丸の問題点は、これが、日本がアジア諸国に対する侵略戦争を行った際に、
その旗印として使われたというところにあります。
日本軍行くところ日の丸なびき、日の丸翻ると言われたように、日本軍が占領した土地には、
占領の印として日の丸が掲げられました。
総理は、今回の法制化の動きに対して、アジア諸国のマスコミから、
日本軍国主義の象徴の復活という強い警戒が寄せられていることをどう考えますか。
総理は、今回の法律について、国民に対して国旗の掲揚、
国歌の斉唱を義務づけるものではないとしています。
しかし、国民に義務づけることができないものが、どうして教育の場、
教職員と子供には義務づけることができるのですか。
総理が国民に対して義務づけるものでないとしたことは、
そうした義務づけが憲法十九条の内心の自由に抵触するおそれがあるからと考えている
からではないのですか。そうであるならば、
教職員や子供にもそういう義務づけはできないのではありませんか。
それを教育の名で合理化することはできません。
どのような形であれ、思想、良心の自由など人間の内面の自由に介入できないことは、
近代公教育の原理であり、教育基本法の原則ではありませんか。
日本共産党は、法律に根拠がない現状ではもちろん、
我が党が主張するように国民的討論と合意を経て法制化が行われたとしても、
国旗・国歌は、国が公的な場で公式に用いるというところに限られるべきであって、
国民一人一人にも教育の場にも強制すべきものではないと考えます。総理の見解を問うものであります。
33 :
実習生さん :05/01/28 14:27:25 ID:fO/OqqPU
総理大臣小渕恵三 「代」とは、本来時間的概念をあらわすものでありますが、転じて、国をあらわす意味もあると理解いたしております。 また、日本国憲法下で君が代とは、日本国民の総意に基づき天皇を日本国及び日本国民統合の 象徴とする我が国のことであり、君が代の歌詞も、そうした我が国の末永い繁栄を祈念したものと 解することが適当であると考えております。 したがって、日本国憲法の主権在民の精神にいささかも反するものではない、こう考えております。 法制化に対するアジア諸国の受けとめ方のお尋ねがありましたが、 アジア諸国の政府より何らかの懸念の表明があったとは聞いておりません。 校長自殺の原因及び教育現場での国旗掲揚、国歌斉唱を強制するのは やめるべきではないかとのお尋ねでありますが、広島県立世羅高校の 石川校長がみずから命を絶たれたことはまことに痛ましいことと考えております。 その原因を断定することは困難ではありますが、国旗・国歌の問題をめぐり 教職員間で種々の議論があり、孤立感を抱いておられたと承知をいたしております。 国旗・国歌等、学校が指導すべき内容については、 従来から、学校教育法に基づく学習指導要領によって定めることとされております。 学習指導要領では、各教科、道徳、特別活動それぞれにわたり、 子供たちが身につけるべき内容が定められておりますが、国旗・国歌について 子供たちが正しい認識を持ち、尊重する態度を育てることをねらいとして 指導することといたしておるものであります。 教職員や子供たちにも国旗の掲揚等を義務づけはできないのではないかとのお尋ねでありますが、 国旗・国歌等、学校教育において指導すべき内容は学習指導要領において定めることとされており、 各学校はこれに基づいて児童生徒を指導すべき責務を負うものであります。 教育基本法の原則についてでありますが、教育基本法は、日本国憲法の精神にのっとり、 教育の目的を明示したものであり、学校教育における国旗・国歌に関する指導は、 教育基本法の精神を受けて定められている学習指導要領に基づき、 国民として必要な基礎的、基本的な内容を身につけるため行われるものであり、 これは児童生徒の思想、良心を制約しようとするものではありません。
34 :
実習生さん :05/01/28 14:28:07 ID:fO/OqqPU
社民党中西績介 君が代の「君」については、天皇を指すのか、一般的にあなたを指すのか、 その解釈には定説がないのが実情であります。 仮に天皇を指すとした場合、君が代のもととなったとされる和歌の初見は古今和歌集でありますから、 当然、その時代背景を考えれば、天皇とは専制君主としての天皇を指すことは明白であり、 帝国憲法のもとで神格化された天皇と同様であります。 政府は、今回、「君」について、日本国及び国民統合の象徴である天皇と改めて解釈し、 特定しておりますが、文学作品は、しかも、政府は、歌詞全体にまで解釈を加えておりますが、 これは政治による文学への介入ではないでしょうか。御見解を伺います。 現在、学習指導要領によって強制されている日の丸掲揚、君が代斉唱は、明らかに、 憲法が保障する内心の自由や思想、良心などの精神的自由に抵触するものであると考えますが、 見解を伺います。 一九九四年七月の衆議院本会議において、当時の村山総理が、 国旗の掲揚、国歌の斉唱は本来強制すべきものではないと答弁しているにもかかわらず、 現実には、強制の方向が強められてきました。 過日、広島県で、県立高校の校長が自殺するという痛ましい事件が起こったのも、 県教育委員会が、学校現場におけるさまざまな意見を無視して、 卒業式で君が代斉唱を強制するよう、文部省指導で処分を対象に、 学校長に強く命じたことが原因にあります。 人の命すら奪う事態が学習指導要領に基づく強制によって起こっているということについて、 御見解を伺います。 さらに、これまでの指導と称する日の丸・君が代の強制がさらに教科書検定で強められているし、 今後、法制化をてこにして、教育の場に限らず、地域や社会の隅々までに掲揚、斉唱を 当然のごとく強いることとなり、そのことが人権侵害事件となることは 広島の事件を見ても明らかであると考えますが、この点については、官房長官、文部大臣に加えて、 法務大臣の御見解についてもお伺いいたします。
35 :
実習生さん :05/01/28 14:29:43 ID:fO/OqqPU
総理大臣小渕恵三 政府といたしましては、これまで、国旗・国歌について、長年の慣行により、 日の丸・君が代は我が国の国旗・国歌であるとの認識が確立し、 広く国民の間にも定着していると考えていることから、 国旗・国歌を法律によって制度化する考えはない旨お答えをいたしたところでございます。 よくよく考えてみて、我が国は成文法を旨とする国であること、 また、諸外国においても国旗・国歌を成文法で規定している国が多々あることなどから、 二十一世紀を迎えることを一つの契機として、これまで慣習として定着をしてまいりました 国旗・国歌を、成文法にその根拠を明確に規定することが必要であるとの認識のもとに、 法制化を図ることといたしたものであります。 残余の質問につきましては、関係大臣から答弁させます。(拍手) 法務大臣陣内孝雄 国旗及び国歌に関する法律案は、日章旗を国旗、君が代を国歌とするにとどまるもので、 このような法制化が直ちに人権侵害につながることはないものと考えております。(拍手)
36 :
実習生さん :05/01/28 14:30:18 ID:fO/OqqPU
文部大臣有馬朗人 学校における国旗掲揚及び国歌斉唱の指導は、児童生徒が国旗及び国歌の意義を理解し、 それを尊重する心情と態度を育てるとともに、すべての国の国旗及び国歌に対して ひとしく敬意を表する態度を育てるために行うこととしているものであります。 このような指導は、児童生徒が将来広い視野に立って物事を考えられるようにとの観点から、 国民として必要な基礎的、基本的な内容を身につけることを目的として行われているものであり、 児童生徒の思想、良心を制約しようというものではないと考えております。 石川校長の自殺について、広島県教育委員会からは、自殺の原因を断定することは困難でありますが、 死の直前の段階において石川校長が深い孤立感と無力感に陥っていたことがうかがわれ、 そのような状況に至った背景、要因として、校長の権限が実質的に大きく制約されていたこと、 職員団体等による組織的な反対運動が展開されていたこと等が報告されております。 学校における国旗・国歌の指導は、国民の基本的なマナーとして、我が国の国旗・国歌はもとより、 諸外国の国旗・国歌に対する正しい認識と、それらを尊重する態度を育てるために行っている ものであり、この趣旨を学校関係者にはぜひ御理解をいただきたいと考えております。(拍手) 文部省といたしましては、今回の法制化は学習指導要領に基づく学校におけるこれまでの 国旗・国歌の指導に関する取り扱いを変えるものではないと考えており、 今後とも学校における指導の充実に努めてまいります。
37 :
実習生さん :05/01/28 14:30:49 ID:fO/OqqPU
官房長官野中広務
君が代の歌詞は、我が国憲法下では、天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とする
我が国の末永い平和と繁栄を祈念したものと解することが適当であると考えております。
政府といたしましては、古歌君が代は、平安時代の古今和歌集や和漢朗詠集に起源を持ち、
その後、明治時代に至るまで祝い歌として長い間民衆の幅広い支持を受けてきたものであり、
政府として文学作品としての君が代の解釈に立ち入るものではございません。
憲法が保障する思想、良心の自由とは、一般に、内心について国家はそれを制限したり
禁止したりすることは許されないという意味であると解されており、
国旗・国歌についての指導は、児童生徒が将来広い視野に立って物事を考えられるようにとの
観点から、国民として必要な基礎的、基本的な内容を身につけることを目的として行われて
おるものでございまして、児童生徒の思想、良心を制約しようというものではございません。
自殺という事態を引き起こした原因が学習指導要領ではないかとの御指摘でありますけれども、
学校においては、国旗・国歌の問題をめぐりまして、教職員の間やあるいは他の運動団体との
間でさまざまの議論がございまして、石川校長は孤立感を抱いておられたと承知をいたしております。
なお、村山元総理の衆議院本会議における答弁を引用されましたが、
同じ国会の参議院本会議において、村山元総理は、国旗・国歌の指導について、
これからの国際社会に生きていく国民として必要な基礎的、基本的な資質を身につけるために
必要なことであるという旨答弁をされておるところでございます。
ttp://www.avis.ne.jp/~luckyboy/sub12.htm 衆議院本会議での国旗国歌法案に関する趣旨説明と質疑(抜粋)ここまで
38 :
実習生さん :05/01/28 20:05:29 ID:3qulRLAT
スレ立て乙です。
39 :
実習生さん :05/01/28 20:27:03 ID:AobTA5LA
スレ立てに37も費やすのか...
40 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 20:28:22 ID:JplbAMUA
完全なる順法闘争に運動を転換することで法律論の呪縛から逃れられる可能性も 検討するべきではないでしょうか? また、法律に違反することではなく、法律に違反することはない方策で法律・ 指導要領の愚かさを明らかにする可能性もぜひ検討していただきたく思います。
41 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 20:29:57 ID:JplbAMUA
とりあえず、前スレより問題提起
949 :招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/27 16:43:17 ID:6yD98cyx
>>945 先の岩橋の研究によれば、『日本』という国号の「官撰の書物」での初見は公式令
であり、異国に対して公にこれを用いたのは七世紀末だとしています。
なお、『随書』『日本書紀』への言及が誤解を招いたようです。
『随書』では「日出ずる処の天子」、『日本書紀』では「東天皇」と
あることから、記紀の頃には”中国中心主義の視線がすでに内蔵されていた
ということなのです。
「日本国」がどこまで及んでいたのかという問題があります。
『今昔物語集』では「鎮西の果」と「陸奥の際」を「日本国の内」とする
事例があります。しかし、東国人は「蝦夷」、東北人は「蝦夷、俘囚」、
南九州人は「隼人」とそれ以降も長く言われていました。また、征夷大将軍の
「征夷」が何を意味するのかを考えれば、「日本国」の伝統とはいわゆる「畿内」
に限られることが明白なのです。
関東から東、そして九州から西は、決して均質な伝統を保持してはいないのです。
それは、かつて中央=為政者に仲間・身内だと思われていなかったという事実に
よって明白です。今頃になって、仲間だろう?なんて「振り込め詐欺」以外のなにもの
でもないのです。昔は”征伐”されるだけの対象にされていた。その頃の敵の伝統を
今頃になって、仲間だからという理由で当然視させる倒錯を許してはいけません。
無知とは恐怖なり。”慣習”を連呼した詐欺師に、よーくお聞きしたいものです。
「東夷、蝦夷、俘囚、隼人」などはいつの頃から畿内と同じ伝統や慣習を保持している
のか?
今でも征夷大将軍は、いるようです。そして権力者は昔からその称号を目指して
権力闘争に明け暮れました。もちろん、その称号を与えるのは誰なのか、そのような
伝統は今は無縁であるという論理も聞きたいものです。
伝統や慣習は、恣意的に一方的に腑分けされ、ご都合主義でしか利用されません。
そして、その腑分け「方法」は秘伝として我々には知らされないのです。
42 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 21:17:35 ID:JplbAMUA
>>41 訂正
× 東国人は「蝦夷」
○ 東国人は「東夷」
43 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 21:55:20 ID:JplbAMUA
44 :
実習生さん :05/01/28 22:15:36 ID:PCHRDiUK
>今頃になって、仲間だからという理由で当然視させる倒錯を許してはいけません。
一時期は「畿内」のみの伝統だったとしても、他地域へ伝承されたなら問題ないのではないか。
また蝦夷隼人その他が畿内と同化していったのなら、当然視するのがあたりまえではないか。
>「東夷、蝦夷、俘囚、隼人」などはいつの頃から畿内と同じ伝統や慣習を保持しているのか?
その「慣習」というのが何をさすかわからないのだが。
今ですら地域によって異なる慣習が存在するから、その「慣習」が具体的に何をさすのかがわからないと話が進まない。
まぁ漠然とした概念と考えるのなら、朝廷の全国支配が始まった平安期だろうけど
>今でも征夷大将軍は〜聞きたいものです。
役職を名目的に与えるのは天皇。実質的にはその時々によって様々。
日本の総理大臣だって時期によれば長老の合議の時もあれば完全な多数決の時もありましたしね。
そして、征夷大将軍をなぜ目指さなくなったのか、というのは法整備が整えられたから。
昔は法整備が不完全であったため、軍を動かす権限が分散していた。
そのなかで、拡大解釈で統治も含めて一番自由に行える征夷大将軍をみな目指したというだけのこと。
今は三権に分立されてるからそういう事態は起こらない。
>その腑分け「方法」は秘伝として我々には知らされないのです
これは神の見えざる手でしょ。
人間は影響を与えることはできても変えることは不可能なんだから。
>>43 に関しては、正確には今上天皇とかくのが常識なんだけど。
それから、天皇家というのは100代以上に渡って続いているのは知ってるよね?
つまり、100代さかのぼれば(本当は正確じゃないけど)2の100乗の人が存在するわけ。
その中に外国人が存在するということがそこまで不思議なことなのか?
第一、起源についてあれこれいったわけでもないのに隠蔽はないでしょw
リップサービスを拡大解釈するのもいい加減にしてください。
あと、2chは長文は嫌われます(見るのがウザイから)
論点を明確にして端的にあらわしてください。
45 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 22:26:31 ID:JplbAMUA
>>44 >他地域へ伝承
>畿内と同化
全くの隠蔽的言語使用。
征夷大将軍ということの意味を本質的に理解しない、あるいは意図的に無視?
少数民族の抑圧や虐殺(征夷!)は「伝承」とは呼ばない!
同化政策は、先の大戦でもあったが、伝統的に行われてきた抑圧政策だと言いたいんですか?
>その「慣習」が具体的に何をさすのかがわからないと話が進まない
君が代・日の丸を正当化する「慣習」ですよ。ここでは旗歌擁護派によって、よく使われるから
お聞きしたく思いまして。。
>これは神の見えざる手でしょ。
人間は影響を与えることはできても変えることは不可能なんだから。
違う、違う!指導要領で「教員」に強制してさせることを、そんな気楽に語られたら
困ります。「>変えることは不可能」なんだったら、何を意図しているのか、聞きたい。。
>リップサービスを拡大解釈するのもいい加減にしてください。
おやおや、公式的な記者会見をこのように言うのはいかがなものか?
指導要領もリップサービスなんだ。ご都合主義は見苦しい。。
>あと、2chは長文は嫌われます
インチキ、デタラメはリアル世界中で嫌われます。
46 :
実習生さん :05/01/28 22:37:34 ID:QO/ePb7K
>口パクとは口を開けなくてもいい できるならやって見せれ。証拠の画像アップも頼むよ。 >自己の良心にだけ忠実であればいい。 >教職員以外の賛同者なりに配布してもらうのです。 「自分が信じたことは誰がなんと言ってもやる! だけど独りにしないでね」ってか(プゲラ
47 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 22:42:09 ID:JplbAMUA
48 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 22:44:18 ID:JplbAMUA
49 :
実習生さん :05/01/28 22:51:09 ID:eayGg5LJ
「過去、日本が戦争した時、君が代があった」 ただそれだけ、問題する人は疲れが溜まってる
50 :
実習生さん :05/01/28 22:51:42 ID:QO/ePb7K
>道徳とは、閉じられた(狭い)共同体の規範。 そうか。だから教師には学校の外で通用する道徳心が無いんだな。納得したよ。 >倫理は共同体と共同体の「間」を交通するためにこそ必要な規範。開くためのルールなのです。 へぇー。そうすると、企業が掲げている倫理というものはどっかに初めから存在していたのか。んなバカな。 >生徒に必要なのは、他人の判断の結果ではなく、自らが判断できる能力なのです。 少なくとも教師の判断は不要。世間知らずの判断が子供の成長に貢献すると、仮定すら無理。 >君が代で同じような論理を持ち出してきてはいけません。為政者が立法化をし、 >それの下に指導要領で拘束するというような、憎いほどの手順を踏んで狡猾に迫ってきている >のです。 教師が自ら招いた結果。自分で掘った穴に落っこちただけ。スコップのせいじゃないよ。 >文科省の公式HPに載っている公式見解なども実にいい加減なものです。 都教組のHPに行くと、珍送の落書きだらけの廃墟を歩いてるのと同じ感覚になる。
51 :
実習生さん :05/01/28 22:53:13 ID:PCHRDiUK
>>45 あなたの頭の中は陰謀史観で渦巻いているんだろうねw
征夷=少数民族の抑圧や虐殺とはなかなか妄想力豊かな解釈ですね。
あなたはなぜ征夷しなければならなかったのかがわかっていない。
征夷することによって税をとることが目的であったのに、虐殺抑圧とは…w
人口急増時代の場合を除いて、征服戦争は支配権の奪取であるので、虐殺などするはずがない。
今後、様々な食糧を生産する彼らを殺すなんて、そんなもったいないことできるわけもない。
反逆しない程度の見せしめを示せば、あとは恐怖が縛るから殺す必要もない。
そして、支配下において、支配者に取り入ろうと相手の文化・伝統を取り入れる。
よって「自発的に」伝承されていく。
これはWW2でも同様。
教育指導要領は「教員」へは"業務命令"として指導するように言ってるだけ。
別に「生徒」文化慣習を"強制"しているわけではない。
それから、ここまで問題になったのは神の見えざる手によって一般化してきた日の丸・君が代を、
「教員」が「生徒」へ"強制"して無視するように教えてきた歴史は無視するんですか?w
公式の記者会見だからリップサービスはおかしい??w 世間知らずもいいところですね。
外交において、相手を持ち上げるのは基本。 特に貴族や王族・皇族外交の場合はね。
その国同士の関係が悪化していない限り、記者会見でのリップサービスは普通です。
教育指導要領がリップサービスなんて意味不明ですよw
52 :
実習生さん :05/01/28 22:53:39 ID:QO/ePb7K
53 :
実習生さん :05/01/28 22:56:59 ID:PCHRDiUK
日の丸君が代が慣習となったのは、同時期じゃない。
だが少なくとも100年以上前の明治期にはなっていただろうね。
>>47 別に「同化政策」という意味で「同化」を使ってはいないが?
上記のように自然と融合する場合も考えられる。
ちょうど今の南米のようにね。
54 :
実習生さん :05/01/28 22:58:02 ID:eayGg5LJ
問題にする人、だった
55 :
実習生さん :05/01/28 22:59:27 ID:eayGg5LJ
問題視
56 :
実習生さん :05/01/28 23:04:06 ID:fO/OqqPU
沖縄とアイヌを苦しめたから、江戸時代の伝統習慣は押しつけだと。 一般的な習慣としては認められないと。
57 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 23:09:09 ID:JplbAMUA
58 :
実習生さん :05/01/28 23:09:40 ID:QO/ePb7K
>招き猫 そうもったいぶらずに、「口を開けないで口パクする」方法を教えてくれ。
59 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 23:14:33 ID:JplbAMUA
>>51 >今後、様々な食糧を生産する彼らを殺すなんて、そんなもったいないことできるわけもない。
>反逆しない程度の見せしめを示せば、あとは恐怖が縛るから殺す必要もない。
>そして、支配下において、支配者に取り入ろうと相手の文化・伝統を取り入れる。
>よって「自発的に」伝承されていく。
おやおや、開き直った発言ですね。
>>57 の「事実」にレスしてください。
時代錯誤では?
60 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 23:17:26 ID:JplbAMUA
>>58 理解力ない人間に何を言っても無駄かもな。。鬱
853 :招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/26 00:51:10 ID:O92oyksY
>>849 よくよくお考えください。
あなたの仰ってる状況は異常です。表現の単純化はあるでしょうが、
あながち誇張でもないでしょう。そのような異常さを指弾するのが
「口パク」なんです。両叩きを軽やかに笑顔でやるんだ。
>>850 >絶対歌わない。口パクもいやですよ。真一文字!
全くOK!口パクは口を開けなくてもいいんだよ。
すなわち、精神=内心が君が代に対して「口パク」することなんだ。
不服従、しかし反抗もしない。あえて意気地なしを選ぶ勇気を持とう!
実は、「歌う」口パクもある。「犬が世」などに変えて。いや、ちゃんと
「君が代」と歌う口パクもある。排除の方法論ではない。反対に、無限に包括する
方法論を妄想したい。すべては内心の問題なんだから。魂は売らないことが大事なんです。
61 :
実習生さん :05/01/28 23:19:55 ID:PCHRDiUK
>>59 リンク張るならそれがどういう内容かなのかを説明するのが常識。
特に2chではなw
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U はダメだな・・・
サヨク的思考に凝り固まって、もはや他人の意見を聞こうともしない。
まぁその思考も他のサイトのコピペに過ぎないのだがw
62 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 23:23:29 ID:JplbAMUA
>「教員」が「生徒」へ"強制"して無視するように教えてきた歴史は無視するんですか?w 旗歌法成立時には、既にブサヨの力は脆弱になっていた。もう、虫の息なんだから・・・ 何としてでも、息の根を止めたい?? >教育指導要領がリップサービスなんて意味不明ですよw その通り。指導要領には「通達」とか「指導」とかイロイロとリップサービスが アフターサービスで付いてきてますね。ますますエスカレートしているようです。 例えば、音量の規定など。指導要領に規定されていないこともサービスで付いてくるw ありがた迷惑なんよね。。
63 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 23:24:53 ID:JplbAMUA
64 :
実習生さん :05/01/28 23:26:54 ID:QO/ePb7K
「面従腹背」の意味はわかってる。 だから「口を開けないで口パクする」方法を教えてくれ。
65 :
実習生さん :05/01/28 23:27:13 ID:PCHRDiUK
>>62 広島じゃ民間出身の校長が自殺にまで追い込まれたけど?
一時期より弱くなったがまだまだ強すぎ。
で、天皇陛下の発言がリップサービスということがわかったとして、
まだ
>>43 みたいなアフォな考えですか?w
それから「同化」については、中南米の人種構成形態を調べてみなさい。
自然に行われた「同化」がわかるから。
66 :
実習生さん :05/01/28 23:29:09 ID:PCHRDiUK
67 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 23:31:20 ID:JplbAMUA
>>64 メタフォー
放置してくれないか?あまりにも低レベル。
68 :
実習生さん :05/01/28 23:34:52 ID:fO/OqqPU
外部リンクにh抜きは常識だろう。
69 :
実習生さん :05/01/28 23:37:50 ID:QO/ePb7K
>>67 捨てゼリフで降参か。 石頭では逃げ道も見つからないようだw
70 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 23:39:28 ID:JplbAMUA
>>65 自爆ですよ!
>広島じゃ民間出身の校長が自殺にまで追い込まれたけど?
これは「板ばさみ」であるのは常識かと。せめてイーブンでしょ?
>まだ
>>43 みたいなアフォな考えですか?w
>>43 にある「アフォな考え」を具体的に指摘してくださいね。
印象操作?
>それから「同化」については、中南米の人種構成形態を調べてみなさい。
自然に行われた「同化」がわかるから。
トンデモな発言ですね。その中南米の事例は追って詳細に検討するとして
あなたの主張が仮にそうだと前提させるとして(仮定法)、世界的な趨勢を
否定する根拠にはまったくなってないんですがね。。
71 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 23:41:17 ID:JplbAMUA
>>69 「口パク」はメタフォーだと言ってるんだがね。
自分の無知と思考力のなさを転嫁しないでもらえないかな?
例題:「君はバラだ!」
72 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/28 23:42:04 ID:JplbAMUA
>>68 まだ、2ちゃんに染まりきれていなかったようで。。
73 :
実習生さん :05/01/28 23:43:41 ID:eayGg5LJ
「過去、日本が戦争をした時、君が代があった」 ただそれだけ、 ご飯もあった
74 :
実習生さん :05/01/28 23:45:21 ID:PCHRDiUK
>>70 こいつはトンデモさんだw
会社の経営に携っているほどの人間を殺すほど酷い圧力を板ばさみで片付けるんだからw
アフォな考えって言うのは堂々と
>>43 みたいな無関係なレスを貼り付けることだよw
で、その世界的な趨勢っていうのは何よ?
あんたの頭の中の世界の趨勢なんてどうでもいいw
75 :
実習生さん :05/01/28 23:53:40 ID:QO/ePb7K
>>71 ぢゃあ、その例題に倣って解答してやるさ。
「オマエはバカだ!」これで同じレベルだなw
無知で思い出したが、喪前、倫理と道徳の意味を逆転させてるぞ。
支配的スタンスでしか物を理解しようとしないからそうなる。
ちゃんと倫理にも道徳にも機能がある。
まだまだ勉強不足、というか、随分とムダなお勉強してきたんだね。
通常、知識は獲得された過程で頭も鍛えるはずなんだが、そのザマじゃあ
せいぜい他人を見下すことしかできないだろ。
76 :
実習生さん :05/01/29 00:00:29 ID:17SBPhlB
じゃ、伝統も慣習もマナーも、全部因習として葬ってしまえよ。 自由やら権利とやらも根拠薄弱になるぞ。 「思想の自由」というのはいかなる根拠があって成り立つんだ? 憲法が最高法規だって考え方も、 恣意的に腑分けされたご都合主義でしかないだろ。 世の中には憲法が無い国だってあるんだから。
77 :
実習生さん :05/01/29 00:02:21 ID:QO/ePb7K
捨てゼリフで旗を掲げた奴を苛めても道徳的でないなw
酒でも飲んでねるか。
>>76 バカは感染するからお気をつけて。
78 :
おやすみマン ◆gmZ2kt9BDc :05/01/29 00:03:29 ID:RR0gjpiK
いや、明らか猫さんの方が頭いいっスよ? 叩いてらっしゃる皆様に言ってるんですけど。 僕が理解できるレベルの話を僕より先輩である あなた方が何故理解できないのか? ホンマに謎ですね。 頭固いっていうか、自分が馬鹿なのわかってないっていうか。 そんな人達が大口叩くのみてるとムカつきます。
79 :
実習生さん :05/01/29 00:04:15 ID:f3oBR+az
まぁ、処分賛成派、反対派とも口パクを議論する益はないので置いておいてもよいのでは。 例え歌っても、自分じゃ歌ってないことになってるんだと思えるなら問題は生じない訳で。
80 :
実習生さん :05/01/29 00:05:46 ID:yX3XKUaj
81 :
実習生さん :05/01/29 00:06:07 ID:xH7CiqLd
前スレ読むとどうやら招き猫の主張は ・反対するなら口パクで(不起立はするな) ・国旗国歌以外のマナー、国家の意義を教えろ ということらしい。前者は不起立教師擁護派の連中と議論すればいいし、後者は 国旗国歌スレと関係ないから別の教育スレでやればいい。(愛国心スレとか) なんで招き猫は処分賛成派と議論してるの? 論点をはっきりさせて欲しい。
82 :
無用 :05/01/29 00:14:46 ID:NyVBnRso
前スレ 長文爆弾の重さに負け沈没 う〜みぃ〜ゆ〜か〜ばぁ〜 みぃず〜く〜 かぁ〜ばねぇ〜 っと
83 :
おやすみマン ◆gmZ2kt9BDc :05/01/29 00:15:11 ID:Jbw/qUDe
ちょっと君が代を音楽的に分析してみました。 @曲はシンプルなAメロ→Bメロのループで成り立っている A特に盛り上がる場所がない。しかしミスってる場所もない B曲調が暗く、@Aで上げたようにシンプルで目立たない曲 CBのような曲は、歌詞をのせるとその歌詞が よく伝わるようになる D歌唱も純邦楽や演歌に見られるお経的な 徹底的に歌いあげる形のもので、これもC同様 歌詞を伝えやすくする。歌詞を心に響かせる仕掛けが非常にうまい E曲自体の完成度は非常に高い。シンプルな曲を 作ることこそ最も難解。この曲は傑作と言える 純粋な友のことを歌うのがテーマなら これ以上にいい曲は見つからないでしょう しかし天皇尊敬の歌をテーマにしても これ以上にいい曲は見つからないので 日本の国歌がこれであることに僕は意義なしです。 いまさらこれ以上をかける作曲家もいなさそうだし。
84 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 00:19:09 ID:W64lrgdO
85 :
実習生さん :05/01/29 00:20:02 ID:OyJ/lyrS
確かにネコさんは頭いいね ただ判断力がない、
86 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 00:23:57 ID:W64lrgdO
87 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/29 00:28:06 ID:c+yJ+oRN
しかし、私は今まで頭の良いネコに一度も遭遇したことが無い。 このスレに限らずね。
88 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 00:31:35 ID:W64lrgdO
>>84 補足の詳論
http://www.dept.edu.waseda.ac.jp/foreign/russian/kawasaki/kougi120.htm >>
ポストコロニアル状況でのメスティソ
しかし、国民総合論としてのメスティソ概念は、インディオや黒人を白人化すること
を意味し、スペイン系による有色民族への「寛容な」支配となり、少数者の権力、
主張を封じ込めることにもなる。
ポスト・モダニズム時代における価値や主張の脱正統化、多元化の傾向において、
ポスト・モダニズムはポストコロニアリズムに有効であるが、ポスト・モダニズムが
脱政治化しているために、ポストコロニアリズム状況の各民族は自己主張の基盤を
政治的にもつことができない。
飯島みどりによれば、混血はヨーロッパがアメリカを文字どおり「レイプした」結果で
ある(『歴史評論575号』1989) 。この事実を逆手にとって、ナショナリズム(民族主義)
を越えた普遍的な国民統合国家を形成するバスコンセロスの意気込みは、たしかに
ナショナリズム(=排外の論理)を乗り越えるには有効だが、混血が「強者の論理への同化」
を意味しているのであれば、そう簡単に評価するわけにはいかない。 したがって
今福龍太『クレオール主義』(青土社1994〜1997)のように手放しで人種の混合・混血を
肯定するわけにはいかない事情がある。
>>
おそらく、反対者は今福のような前時代的な論理で正当化したいのだろう。しかし、飯島が
指摘する意味の深さを理解しようとしない。「レイプ」された結果を”自然”のように
生きざるをえない彼らの立場を全く無視している。無知は恐怖なり。。
89 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 00:34:18 ID:W64lrgdO
>>87 何でもいいけど、唯さんは「ネコ」を論じすぎでしょ?
自らがとらわれていることを吐露してしまっているということに
気付いてくださいよ。ちょっと、カコワルイ と思ってしまいます。
90 :
おやすみマン ◆gmZ2kt9BDc :05/01/29 00:37:18 ID:Jbw/qUDe
僕って論点ズレてますよね。 どーしたら猫さんや無用さん、唯の人さんみたいな かしこいレスができるようになりますか?
91 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 00:37:21 ID:W64lrgdO
92 :
実習生さん :05/01/29 00:39:57 ID:Hwg2iTFC
ahokusa
93 :
ライオン丸の忠告 :05/01/29 00:42:22 ID:tNgAAR3k
>>90 やめとけ、本気で言う。やめとけ。自分を見失うだけや。
94 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 00:42:33 ID:W64lrgdO
大変、僭越ですが、ここは教育板であるにも関わらず無知と倒錯認識が跋扈しすぎです。 日本史の先生もいるんでしょう?世界史の先生も?英語、国語・・・ なぜ、みなさんデタラメを放置しているんでしょうかね。。。 私が、あえて小難しくするスタンスはそのような方への釣りでもあります。 もちろん、猫がいい加減なことを言っていたらご指摘ください。 無用さんの突っ込みは意外と建設的なことがあります。与太話にしないよう、相互に厳しい視線を 放射しましょう。よりよい議論のために。。
95 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 00:48:22 ID:W64lrgdO
>>90 「ライオン」さんが入ってないだろう?(笑)
マジレスします。何でも言いたいことを言ってボロボロになるまで叩かれる
といいよ。で、勉強する。誰か分からないことを言ったら直接聞くだけでなしに
検索かけたり、辞書事典で調べたり。本も読むこと。
しかし、おやすみマン君はトリップ付きのコテで登場されたから、私は最初から
信頼しています。2ちゃんでは、それを一番信用します。これは私のスタンスです。
なお、 無知の知 >>>> 無知の無知
96 :
無用 :05/01/29 00:53:44 ID:NyVBnRso
乾いたスポンジはよく水を吸う しかし たまに絞らないと腐る さて 朝生どうするかな 見てもイライラが募るばかりなので
97 :
実習生さん :05/01/29 00:54:34 ID:21Pfx8AU
無駄な知>>>>>>>無知の知 >>>> 無知の無知
……そーか、ここは教員しかだめなのですか。 ニュー議から誘導されてこっちきていたんですけどね。 まあ、総合スレだから場違いといえば場違いなのかなぁ。
99 :
実習生さん :05/01/29 00:56:05 ID:21Pfx8AU
まちがえた。 無知の知>>>>無知の知>>>>無駄な知
100 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/29 00:57:17 ID:c+yJ+oRN
私には豆腐ネコが一番いい加減で、現実が見えていないような気がするな。 何故だろうか。
101 :
ライオン丸 :05/01/29 00:59:10 ID:tNgAAR3k
あちきはもう寝ます。引っ越しが多いので、もうビデオすらセットしてない...。次ぎはどこに住もう?
102 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 01:04:09 ID:W64lrgdO
自己レス、容赦
>無用さんの突っ込みは意外と建設的なことがあります。
そうでないこともあります。
>>96 >>98 そんなつもりで言ってないですよ。すねないで下さい。
逆に、先生の発言が少ないように思ったので。ま、あなたがそうでないと
断定できないんですが(笑 私も(苦笑
>>100 だったら、具体的にその指摘を続けて下さい。私は大歓迎です。私も、ガチンコで
いきます。オーディエンスも楽しんでもらえるでしょう。
103 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/29 01:04:19 ID:c+yJ+oRN
何を見ても、自己の肥やしに出来ない人は多くいるものだ。 理解できない、しようとしない人は苛々するばかりだ。 しかし、元々腐っていれば何をしようと手後れに決まっている場合は多い。
104 :
実習生さん :05/01/29 01:05:23 ID:21Pfx8AU
あれれ? また間違えてるよ。もうどうでもいいか。 知識はいくら溜め込んでも有効に使われなければ何の価値も無い。 無駄に風呂敷を広げれば論点をぼかすだけ>猫 相手に思考させるレスならまだしも
105 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/29 01:11:34 ID:c+yJ+oRN
具体的ね。屹度ソクラテスも涙を流しているだろうな。
106 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 01:13:56 ID:W64lrgdO
>論点をぼかすだけ いやいや、ここでも「のらいくらり」の方がいいかもしれない。 猫はそうでないから叩かれるんだよ。経験的に分る。
107 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 01:15:39 ID:W64lrgdO
唯さんへ ちょっとは君が代日の丸論を進化(深化)させるような発言してください。 内ゲバなら、共産板へ
108 :
実習生さん :05/01/29 01:19:47 ID:xH7CiqLd
いつになったら論点を明らかにしてくれるんだろう > 招き猫 前スレを見れば国旗国歌と関係ない話を(しかも長文で)続けても得られるものがない ことは分かると思うが。 自らを省みることができないのか、実はスレを流すことが目的なのか。 どちらだ?
109 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/29 01:25:24 ID:c+yJ+oRN
あちきも、ソクラテスの悪妻の夢でも見ながら、麦藁の上で牧歌的に 深い睡眠を得ることにします。しかし、ソクラテスの妻とはどんな人だろう。 ピポクラテスの妹よりは美しいのだろうか楽しみだ。
>>102 すねてはいないですよー。
わたし個人は、法律論は詳しい人たちがしかるべき場でやってくれればそれでよいと思っているんですよ。
日の丸・君が代に対しても強烈な思想を持っているわけでもないですし。
ただ、「物事の道理・筋を通してください」ってだけなんです(かなり大雑把ですけど)
決まっているのだから唯々諾々と従えと言いたい訳でもなく、変えようとするなら手順を踏んで……って。
ニュー議のころだったかな、「教諭」という肩書きと「教授」という肩書きの違いをよく踏まえてって書いたのは。
111 :
無用 :05/01/29 01:28:52 ID:NyVBnRso
突っ込んでないし・・・ ひとつ勘違いしているようだがワシが見る限りこの板は 「超過疎板」 だ ワシは話の中身よりも話している人間に興味がある(約一名は見切った=見放した) 議論と論争は違うと思うので 相手に勝とうとか論破しようとか思ったことも多分ない もしかしたらワシが一番自由なんじゃなかろか 主義に縛られて「言わされる」こともないし 知らない人の擁護をする必要もない
112 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 01:49:42 ID:W64lrgdO
>「物事の道理・筋を通してください」 そういうことなんですよね。なーんも異論ないですよ。 ただ道理や筋の中身がみなさん異なっているかもしれないから 突合せをしているんだという理解をしてます。
113 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/29 01:53:59 ID:c+yJ+oRN
少し夢を見かけたが、ソクラテスの妻は美人だぞ。 しかし、変な奴が飛び込んできて、>「超過疎板」 だ などと 叫ぶ馬鹿が1人現れたので目を覚ましたが、現実にも板。 散々、規則を言い立てて自由だとさ、健忘症はいいね、何の責任もない、 言いたい放題だ。 さー睡眠だ。今度はテンピュールのベッドの上にしよう。
114 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 02:09:20 ID:W64lrgdO
>散々、規則を言い立てて自由だとさ、健忘症はいいね うん、この突っ込みは悪くない。いや、いけてるかも。
115 :
ライオン丸 :05/01/29 12:03:58 ID:tNgAAR3k
最近、不起立擁護者見ないなぁ、極東板の方も、「日本は悪・天皇は犯罪者」って人しかいないし。 >>唯、クスリやってる? 大丈夫か?
私もスレおちに一役かんでいたか…? 招き猫さんの前スレのおわりくらいの書き込みを眺めつつ考えてみた。 ひとつには、日の丸君が代マンセーな考え方は、日本社会のありようの 理解の仕方において、ペンキでべたっと塗ってしまうことになっていて、 それによって失われる陰影の部分をいいたいのかな、と。 世界の趨勢など状況認識に関わる部分はまたリンク先でも読んで勉強します。 今の段階で、ていうか私が普段思っているのを書きますと: 日本の歴史や、歴史教育などを通して得られる日本の概要を、どう把握するかは 確かに簡単じゃなさそう。 (ここで私のいう「日本」ていうのは指示対象が曖昧ですが、ほっぽらかしてます。) 単純に二項対立としていってしまうと、一体感や統合とかそういう方向性を 強調した支配者側の史観と多様な開かれた社会として認識する史観とに分けられる ようだ。 <脇道> 後者に呼び名をつけるとしたらなんなのだろう…。社会学的な、かな? 民俗学的、かな?とりあえず「多様性に重きをおいた」といっておきます。 「史観」といういいかたもちょっと議論の範囲をせばめる心配があるような 気がしますが、とりあえずはこれを用います。 </脇道> 私なりの結論から言ってしまうと、初等教育とかその辺は、支配者側のスタンスで 別にいいじゃん、と考えてます。 ただしそれで貫徹するのは明らかに無理なことで、いろいろほころびや裂け目が でてくる、が、まあそれもそれで構わない。つまり、 ・どこかに基軸は置かざるを得ない ・なんであれ、ひとつの基軸を貫徹させることは(特に初等教育なんかでは)もともと よろしくない。(程度問題ではあるが)裂け目があることはむしろ望ましい。 この2点に要約されます。
つづき じゃあ、その基軸の置き場所の問題ですが、なんで私が多様性に重きをおいた史観 に与しないかというと、ですが…。これは感覚的なものがかなり入っています。 いろいろありますが、ひとつだけぶっちゃけたところで言いますと。 なんだかんだいって「支配者側の史観」ていうのは権威的で、「多様性に重きを おいた史観」ていのは反権威的(あるいは「非権威的」)で、公的機関の初等教育 なんて所詮「権威」の側なんだからそっちでやってもらったほうが収まりが いいジャン! こんな本音があります。 レベル低くてすんません>みなさん レベルの低さでちょっと書くのを躊躇していたのですが、自分の今の本音の部分を ちゃんとしたひとたちはどう受け止めるのかに興味があったもので。 そもそもスレ違いになっているかもしれません…その時は指摘してください。 別のところにいきます。
118 :
実習生さん :05/01/29 13:05:57 ID:17SBPhlB
中国史なんかは、時の政府が記録した「正史」が一つあって、 ”いや、本当はそうじゃない”という「演義」がある。 歴史ってのはそれでいいと思うんだけどね。 どれが嘘でどれが本当かなんて、真に当事者でもないと解らないし、 当事者でも立場いかんで受け止め方は変わる。 歴史に関していえば、国としてはこういう解釈をしています、で問題はない筈。 言論の自由、表現の自由は確保されているのだから、 各個人が自分の責任で「本当の歴史」を主張すればよろしい。 もちろん、個人の主張をするときには公権力を利用してはいけない。 それは、事実上の圧力たりうるから。NHK-朝日新聞事件でみなさんよくご存じの筈。 だが、国としての正史を一つの基準として置いておかないと、 歴史なんてそもそも教育のしようがない。 隣の学校と歴史の授業内容が全然違います、全く逆です、というのでは、 何のための公務員で、何のための指導要領かサッパリわからない。 歴史教育をやめるべきだろうか?
119 :
実習生さん :05/01/29 13:46:43 ID:5JN3ATg1
新スレが出来たことで一つだけ言いたいことがある。 招き猫は要点をまとめて書くように。 自分の言葉に酔いたいのは分かるが、長い上に連投。でも言いたいことは分かりづらい。
120 :
実習生さん :05/01/29 14:01:33 ID:K9ImdLsv
そうですね。招き猫さんは言いたい事がいっぱいあるのかもしれませんが、 出来るだけ話を絞って頂けると助かります。
121 :
無用 :05/01/29 15:00:03 ID:2tA2zHwG
120レスで82KB・・・
122 :
実習生さん :05/01/29 16:10:08 ID:SyvVHU2U
まぁ、不起立に関しては公権力を行使している訳ではないというのは確認しておきたい。 議論の前提として。
123 :
実習生さん :05/01/29 16:18:24 ID:17SBPhlB
そもそも、学校が公権力を行使しているから、生徒が学校に来るわけで。 事実上の公権力の行使と取られても仕方がないでしょうwww 任意参加のパーティでなら、個人の責任で何やっていただいても構いませんが。
124 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/29 16:27:51 ID:c+yJ+oRN
確かに長文で意味のない連騰は困りものだが(豆腐ネコのは全てを否定は しないが、どうでも良いものを長文は困りものだ。取捨選択は大事だ) 意味の無い単文の寄せ集めの重箱の隅ネコも困りものだ。ゴミだけが溜まる。 出来れば私のように、洗練され練られ、的を得た文を記載するように心がけて クレタまえ。
125 :
ライオン丸 :05/01/29 16:56:27 ID:tNgAAR3k
歴史はいろんな見方がある。論ずるスタンスをどこに置くかで、内容は全く変わる。だから個人がどんな歴史観を持とうが全くの自由。明かな事実誤認は論外。わしはその上で政府が自分達に都合がいい(できるのか?)歴史を教育しても構わんと思う。捏造はだめだめ!
126 :
実習生さん :05/01/29 17:13:21 ID:SyvVHU2U
そもそも教員が単に立たなかったことをどうやって公権力行使とみるのか? 訳がわからない。 公権力とは、国家ないし公共団体が私人に対して強制する権限(ないし権能)をいう。 大体において不起立には、権力名宛人が観念できないではないか。
127 :
無用 :05/01/29 17:19:42 ID:NyVBnRso
すると国や自治体が「公務員」に強制しても問題ない というループに戻るな いいけどね
128 :
無用 :05/01/29 17:22:55 ID:NyVBnRso
また公式行事において「公務員」が公権力を行使していなければ いったい何をしてるのだ?
129 :
実習生さん :05/01/29 17:28:01 ID:SyvVHU2U
無用氏のいっている意味がわからない。 名宛人を観念するということから局面を考える必要があるのだが。
130 :
無用 :05/01/29 17:49:34 ID:NyVBnRso
? >公権力とは、国家ないし公共団体が私人に対して強制する権限(ないし権能)をいう。 ↓ >すると国や自治体が「公務員」に強制しても問題ない というループに戻るな 「名宛人」? 知らない単語だ 言文一致のワシは使った事がない 「観念」? この場合の意味は・・・ギブアップ? どうして賢いと自負する者は 平易な文が書けないのだろ プチエリート感覚?
131 :
実習生さん :05/01/29 18:09:40 ID:itmD5tKx
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」 賢者は長い歴史の中から教訓を見出そうとし、愚者は個人的経験則から安寧の理由を見出す。 しかし、悪賢い者は歴史の一エピソードを切り取った上で己の排他的打算の裏づけとする。 真の賢者は、歴史は観るもその語り部に惑わされず。経験に溺れることなく、検証を忘れず。
132 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 18:49:16 ID:A8kX3BSW
90氏 及び
>>118 歴史観ねぇ・・
初等中等教育では学問的に、最大公約数的なものを「正史」とすればいいと思います。
学問の世界では常に異論があり、少数派が歴史的に後になって正しいと証明されることも
多いのは事実でしょう。それは、自然科学の分野でも同じで湯川秀樹が「真理は少数者の
手にある」という意味のことを言いましたね。
しかし、大学までは通説・定説でオーソドックスを教科書に載せればいいと思います。
ただ、「新しい・・」がそのような学問的多数派を代表しているとはとうてい思えません。
何しろ、西尾や藤岡が音頭をとっているということが何を意味しているか、考えるべきでしょう。
日の丸、君が代も同様です。
国民の多数は無関心という本音で、問われれば消極的賛成の意志を示すということです。
そのような無関心・消極的賛成・保留というものをすべて積極的賛成に読み換えることには反対です。
学校における扱いは「消極的賛成」という国民の最大公約数的姿勢に従うべきです。
従って、指導要領を背景にして、日の丸君が代が突出した状況は異様という以外にありません。
133 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 18:50:14 ID:A8kX3BSW
私学の学校案内で「日の丸・君が代」を前面に出してアピールしているところなんかない。 私の知る限り、全く言及すらしていないのが普通です。また、保護者に対する調査・アンケートで 日の丸・君が代の指導を望むものはありません。「しつけ」や基礎学力などを求めているのです。 「しつけ」に日の丸・君が代を含めるのも暴論詭弁の類です。 塾の配布する学校比較の資料に、日の丸君が代の取り扱いが載っていないという事実から 国民の需要がないという真実を読めないのは情けない限りです。塾も私学も敏感ですよ。 要は、最大公約数的な対応がなされているかどうか、がすべてです。 学問の基礎や「しつけ」で多様性を主張するのは要注意です。私は、そんなことを言ったことは ありません。国家権力が、多様性を踏みにじるような行為をしている事実を具体的に 論証しただけです。なお、日本の学校教育は諸外国に比べ、国家統制が行き届いていました。 それが日本人の学力を維持したことも否定しません。しかし、今回の新指導要領施行でも その国家統制により子供は馬鹿になり、ますます礼儀知らずになっています。 国旗国歌なんて、消極的賛成が一番まともだと思っています。従って、この点に関する国民の 判断=最大公約数は全く正しいのです。それを歪曲した勢力に一撃を加えたいと思っている だけなのです。
134 :
実習生さん :05/01/29 18:56:27 ID:17SBPhlB
最大公約数を尊重する人が、 議会多数派や選挙で選ばれた首長の判断は否定するのか。 「最近の若い者は」とはギリシア時代からある台詞だそうだが、 昨今の礼儀知らずが増えたのは、個人主義がはびこったからだろ。 不思議な人だ。
135 :
実習生さん :05/01/29 18:58:31 ID:W0qe9iR4
>今回の新指導要領施行でも >その国家統制により子供は馬鹿になり、ますます礼儀知らずになっています。 統計的データでもあるのかな? 是非見たい。
136 :
実習生さん :05/01/29 19:03:50 ID:W0qe9iR4
>私学の学校案内で「日の丸・君が代」を前面に出してアピールしているところなんかない。 >私の知る限り、全く言及すらしていないのが普通です。 当たり前だね。私学には事業継続が大前提だ。 文科省に睨まれることをあえてやるのは、ぬるま湯どっぷりの公立教師だけだろ。
137 :
実習生さん :05/01/29 19:03:52 ID:vv90CUCV
テンコロのマンセー・ソングに拘るウヨ基地がいるから、日本の教育水準は下がったのだ。
138 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 19:04:04 ID:A8kX3BSW
無用氏へ 「プチエリート」とは情けない。それこそ、囚われている。たかが、2ちゃん。 それくらい全くのOKなんだ。問題は語っていることが事実かどうか、論理は 筋が通っているかどうか、それが大事なんでしょう? 謙虚にデタラメを言うのは困ります。 ま、私が少々傲慢なのは認めます。くだらん茶々は一番好ましくないですよ。 また、人間に興味があるだけなら観察に徹した方がいいのでは? 対象に働きかけると観察が冷静にできなくなりますから。 討論番組で、斜にかまえ分かったようなことを言って高見の見物をしている 評論家をよくみかけませんか?で、そんな人がお好き??
139 :
実習生さん :05/01/29 19:04:34 ID:17SBPhlB
数年前、日本に赴任していたあるアメリカの新聞記者が
「アメリカに輸入したい日本のもの」を記事にしている。
学校の制服、九九、お札が使える自動販売機などなど。
中でももっとも面食らったのは、「おばさんの存在」である。
魔がさして、夜中のうちにゴミを置きに行ったときなどに、それはやってくる。
街は、常におばさんの厳しい眼によって監視されている。
だから日本の街は治安がよろしい、とその記者は述べている。
おばさんでもおじさんでも誰でもいい。
他人に見られることで、社会のルールから外れずにいる。
近所の人々のコミュニティが、犯罪を未然に防いでいるのは事実だろう。
インターネットの運営に参加している人たちと、
一般に利用するだけの人々との間の意識は、年々ずれてきているようである。
書店に行けばインターネットが万能であるかのようなタイトルが次々と
眼に飛び込んでくる。まぁ、これはインターネットだけではない。
F1の記事とかを見ると、自分のクルマが骨董品のように感じてしまう。
まさか自分のクルマでシューマッハのような走りをしようとは思わないが、
インターネットではその「まさか」はよくある。
なぜそんなことになるのか、というと、そこにしっかりと文化が構築されていないからである。
個々人が自分の価値観で「こうあるべき」と判断し、それが実現できないとストレスを感じる。
こうして思いこみの悪循環が始まってしまう。
社会というのはそういうものではない。
常識だとかルールだとか、そういうものが社会の構造を保っている。
この場合の「社会」の大きさは、だいたい関東とか関西とか東北、といった程度か、
と漠然と感じている。おそらく明治以前はそれが「藩」というサイズだったのだろう。
交通や通信の手段としてインフラが整備されることで
コミュニケーションの広さは拡大してきているのだ。
ttp://www.internetclub.ne.jp/MRIKAI/region/NO01/net.html
140 :
実習生さん :05/01/29 19:06:11 ID:W0qe9iR4
>>137 お前に必要なのは教育じゃなく飼育だ。糞スレに帰れ。
141 :
実習生さん :05/01/29 19:07:02 ID:vv90CUCV
>>140 テンコロにマンセーしているウヨ基地は逝ってください(w
142 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 19:34:02 ID:A8kX3BSW
>>134 あなたは何も全く分かってない。
アメリカの大統領の再選は一回しか認められていない。それは憲法で定められています。
どんな民主的な手続きを踏んでも権力は腐敗するという前提で民主主義のシステムが構築
されなくてはいけないのです。ワイマール共和国という当時では画期的で今でも十分通用する
民主的な国家体制でナチズムは誕生しました。これは、かなり社会主義的な色が濃い体制
でした。しかし、だからこそナチズムは誕生したと言われています。なお、共産党で「さえ」
そのような陥穽に注意を促しています。
http://www.shii.gr.jp/ronbun/ronbun_date/2002_0412.html (三、を参照のこと)
本当の民主主義とはあなたのような論理で正当化され『ない』システムを内蔵させる装置が
あるかどうかなのです。もう少し、よくお調べください。
143 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 19:36:58 ID:A8kX3BSW
144 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 19:39:43 ID:A8kX3BSW
>>136 日の丸君が代なんて無視の私学もたくさんあります。
もちろん宗教教育が行われているところもたくさんあります。
それを言いたかったんですが・・・明後日の方へレスとは・・・
145 :
実習生さん :05/01/29 19:44:48 ID:oYKhYIIU
フランス国歌に比べれば君が代なんてべつに〜
>>132-133 うーん。別段異論はない。はっきり言えばほとんど賛成だ…。
たぶん、前スレの最後の方の長い投稿の意図のようなものを読み違えて
いたのかもしれません。ただ、弁解すると、他の人も読み違える可能性
大だと思いますよ。
私を含め、招き猫さんの博識に圧倒されその話を聞いてよくいろいろ
考えてみたいという人は(書き込みをみると、何人かいるようだ…)
読み違えるかも…。慣習にひたすらこだわる人たちへの反撃という
ことですよね?もう少し基本的な思想の骨格のようなところを
意図していたと思いました。
・「史観」という言葉を使ったので話がややずれてしまったようです。
日本社会の形のようなものをどうとらえるか、ていうくらいの意味でした。
(社会のなりたちには歴史性が当然はいるし、歴史観とはそれなりに密接に
くっつくだろうな〜、てくらいの意図で使いました。)
>日の丸君が代が突出した状況は異様という以外にありません。
現場はよく知らないのでなんともわからないところですが「異様なのは
その通りだけれど、お互い様のようにも見えるしなぁ」とも感じます。
背景には、異なる教育観の対立があって、日の丸君が代はそのメルクマールに
なっているのではないかと。
つづき 最大公約数、というのであれば、多くの人は、 「日の丸君が代を卒業式に?結構なことじゃねえの?卒業式なんだから 少しは厳粛に、重々しくねぇ。(この辺でちょっとニュースになったことを 思い出す)ほら、なんだっけ?成人式にディズニーランドだぜ?あんなのは サイアクだよ。不起立処分?やっちゃえやっちゃえ。卒業式の場を政治 闘争の具にするなんてサイテーだよ(「政治闘争の具」というのが必ずしも 妥当な評価でないのはここで勉強してわかりましたが…。ま、多くの人は そういう印象をもつでしょう。)。え?処分?へえ。(その具体的な内容を 聞いている)うーん、そりゃ行き過ぎかもしれないけどよぉ…」 こんな感じでわ?
148 :
実習生さん :05/01/29 20:08:41 ID:17SBPhlB
>>142 >議会制民主主義の諸問題について
>志位和夫(党幹部会委員長)
うーん。。。
149 :
実習生さん :05/01/29 20:15:25 ID:17SBPhlB
150 :
実習生さん :05/01/29 20:21:35 ID:17SBPhlB
>>142 じゃあ、日本も三選禁止にすればいいですよね。
というか、三選禁止じゃないから民主主義じゃないと?
(石原さんはまだ2期目ですがね)
民主主義という基礎システムを形骸化させないために
様々な方法が考案されているのは事実ですが、
公務員が個人の独断で、選挙で選ばれた首長の意志に従わないのが
あなたのおっしゃる本当の民主主義でなのしょうか?
公務員は、本来は選挙で選ばれるべき存在ですよね?
151 :
無用 :05/01/29 20:22:30 ID:Ri23YH7A
何を怒られたのかわからんにゃ? 平易な表記が何故できんのかと言っただけで デタラメ? 何の事だりょ?? 遠くからウンコを観察してるだけでは 中の様子や臭さはわからない 棒で突付いてこねくりまわしてみなければ
152 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 20:23:27 ID:A8kX3BSW
>>146 そうですね、日の丸君が代を通して日本国民がいろんなことに考えが及ぶといいと
思っていますし、ここでもそのような意図を持っています。私は、その上で国民の
最大公約数を尊重することになんら抵抗はありません。ただし、最大公約数が誤る
かもしれないということを考慮した装置を持つことが必要だとは思いますが。
そもそも、質の違う問題をごっちゃにしてるから、すぐ議論の焦点がぼやける。
154 :
20AM :05/01/29 20:26:18 ID:FgC3lwyr
国家の役割は国民の法の下の平等を保障することだけでいい。 国民の精神生活や生活スタイルに干渉するような国家は 精神の自由を保障していないし、やがては国家の衰亡すら 招くのではないか?
155 :
実習生さん :05/01/29 20:29:41 ID:17SBPhlB
>>154 じゃ、学校教育も廃止したほうが良さそうですね。
小学校なんか、生活スタイルの指導ばかりですからねwww
156 :
ちと :05/01/29 20:32:14 ID:CVEejdZH BE:70711867-
>150 それでは公立学校の教師も公務員ではなくすればいいでしょうね。 そして選挙で選ばれた首長の意思にも必ずしもしたがわなくてもよくする。 まあ、公務員であっても「全体の奉仕者」ですから、首長にだけ奉仕することはないでしょうけどね。 ちなみに国立学校の教師は、いまは公務員ではありませんからね。
157 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/29 20:33:27 ID:c+yJ+oRN
>>115 放浪者虎丸の頭脳の中は、カンブリア記に発生した三葉虫の遺伝子をそのまま
受け継ぎ長らく永眠していたようだな。不起立などローカルテーマで関心を
持つものは少ないだろう。見つける方が難しい。無いからと言ってヤクに
結びつける自分の頭を疑え。と真面目にレスをしておく。
158 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 20:36:53 ID:A8kX3BSW
>>147 ま、その程度であればかなり関心があるかも(笑)
もっともっと無関心が実態でしょう。しかし、そのような本音はそれほど
変だとは思いません。ただし、為政者と一般民衆を同列に論じるのには抵抗が
あります。そこは重要です。
>不起立
私は処分そのものの是非を法律で論じることを回避したいのです。
「法は悪法でも法である」また、法は民主的な手段で変えることができます。
なお、テロを擁護する論理も持っていますが、君が代程度で適用するのは
逆に反民主主義的だと思います。
従って、完全なる順法闘争、「口パク」なのです。政府が消極的な姿勢になれば
何も言うことはありません。廃棄を主張しているわけではありません。
私達の身の回りにある、多くの制度やシステム、あるいは慣習や伝統に対して、
一般国民はだいたいにおいて無関心か消極的賛成、保留なのです。それを、積極的賛成か
積極的反対(唯さん)にしようという勢力には要注意です。
挨拶や基本的礼儀にまで消極的なのは問題ですが。このあたりの峻別は難しいですね。
159 :
実習生さん :05/01/29 20:38:55 ID:17SBPhlB
>>156 少なくとも、首長は全体に選ばれた者のはず。
教師が公務員じゃなきゃいい、ってのは賛成。
公権力の中にどっぷりつかって、何が反権力だかね。
選挙された人よりも民意に近いと勝手に思いこんでいるからたちが悪い。
160 :
159 :05/01/29 20:40:54 ID:17SBPhlB
でも、教師が公務員で無くなることに猛反対しているのは、 職務放棄の正当性を頑固に主張する教師の側でしょ?
161 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 20:42:05 ID:A8kX3BSW
>>150 私は完全なる順法精神を主張しています。
ただし、法に従うとは、「裁判で法を犯した」と判断されないことを意味します。
それ以外の意味は全くありません。これは最初から一貫しています。
法律とはそういうものです。
不起立が処分対象になると分かっていて、後で大騒ぎはみっともないですね。
ただし、そのような方策を取る為政者も同様に見苦しいと思います。
162 :
実習生さん :05/01/29 20:53:08 ID:SyvVHU2U
不起立が処分対象になるのを分かっていて、後で騒いだとして何が良くないのか分からない。 これは全く正当な手続きだし、それは法律を変える話と混同されるべきじゃないと思う。
163 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 20:56:17 ID:A8kX3BSW
公務員だから、教師だからという理由で擁護する理由は何もありませんね。 むしろ、一般的に言って公務員が正しいとは思えない。大阪がいい例でしょう。 しかし、教師は少し状況が異なると思っています。すなわち、労働基準法無視の労働条件 で頑張っている先生も多いのは事実です。私自身はあまり恩恵をこうむったとは思っていませんが、 私の弟は部活動で大変お世話になって、母親が感謝の言葉を言っていたのを覚えています。 そして、今現在、頑張っている先生はたくさんいます。直接知っている方もいます。 だいたい、糞ガキを何人も毎日面倒を見ているのは大変なことです。皆さんは、まだ若い方 なんでしょうが、ウチの愚息を見ててそう思います。こんなのがたくさんいたら大変だろうなって。 もちろん、他の公務員も真面目な人はたくさんいるでしょう。しかし、五時ピッタリに帰る 職場があるのを見てると不思議です。そんなに早く家に帰って何をするのかと(笑) ただし、だからといって為政者の暴走を正当化する根拠にはなりません。あしからず。。 右も左も叩きます。公務員とて同じです。叩く基準はデタラメ、インチキ、ご都合主義 などです。私には党派や主義は全く関係ありません。
164 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 21:01:13 ID:A8kX3BSW
>>162 詳しくうかがいたいですね。
法律そのものは民主的な言論で是非を問い、政治的に動かすべきでしょう。
気に入らない法律には従わなくてもいいという根拠を説明してください。
なお、違憲だとかの話しは無効です。法律「論」的には、最高裁でそう判断されない
限り全く無意味です。もちろん、そのような意見を主張することは意義があって重要
なことです。しかし、それで違法行為の正当化にはなりませんよ。
165 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 21:04:51 ID:A8kX3BSW
ブサヨの論理が現実的に魅力ないのは、ブサヨ党派を支持してきた 公務員の国民無視の失態が原因です。大阪市の公務員がまっとうな民主勢力に 泥を塗ったともいえるわけです。そのあたりは君が代の為政者の姿に酷似して 醜いのです。大衆を馬鹿にするなと。。
166 :
実習生さん :05/01/29 21:09:33 ID:SyvVHU2U
招き猫氏へ。 なんで今回の話を法律を変える話だと思ってるのですか? まずそこが分からない。 受命者側が服務命令違反になるか否かと、一旦「違反」して、その後にある発令者側からの処分の当否を問う話では?
167 :
実習生さん :05/01/29 21:15:48 ID:17SBPhlB
教員が大変というは、教員ばかりなり。…と。 閉鎖密閉社会の最たる者だから、 外から中は見えないし、中から外も見えない。 だいたい、サラリーマンとしてはかなりの給料もらってるでしょ。 処分たって訓戒(堅苦しく言うが説教のことw)がほとんどで、 余程のことがなきゃ減給もないし、クビにもならんし。 教員免許がいりますって言われなけりゃ、 今すぐでも教員採用受けるけどね。 スレ違いsage
168 :
実習生さん :05/01/29 21:17:32 ID:17SBPhlB
169 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 21:18:10 ID:A8kX3BSW
>>166 違反を認めて、処分を認めない理由が分からない。それではますます身勝手なんだが。
そんなことより、大阪や警察の公務員が公金横領などにならない理由も分からない。
巨悪は大丈夫なんだよね。だから、教職員全員が不起立したら処分はないでしょうね。
170 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 21:24:26 ID:A8kX3BSW
>>167 ま、自由競争だからもっと給料上げて優秀な人材が来るようにしたらいいんでは?
塾や予備校の人気講師はもっともらってるからなあ。
その代わり、くだらん授業している教師や指導力ない教師は辞めてもらいたい。
これは本音です。先生の当たりはずれだけが注目される学校は情けない。
私学ならけっこうクビになる先生はいますしね。
171 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 21:27:55 ID:A8kX3BSW
公務員だけでなく、政治家にも日本人は甘いから悲しい。
結局は自分にも甘くして欲しいからなんだろうな。
で、ループするわけなんだ。→
>>142
172 :
実習生さん :05/01/29 21:33:45 ID:stx/9y5c
>招き猫 子供がいるといいながら、実は教育制度のことはド素人なんだな。 >今回の新指導要領施行でも >その国家統制により子供は馬鹿になり、ますます礼儀知らずになっています。 国家統制が子供の学力低下に貢献し、礼儀の喪失に寄与したと主張するなら、 そのデータを示してもらおう。 それとも、これまで他人を随分となじってきた「「「ウソ」」」か?
173 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 21:37:37 ID:A8kX3BSW
政治家も公務員も先生も貧乏人も金持ちも坊さんも司祭もクズはクズ。 自民党でも公明党でも民主党でも共産党でも右翼でも左翼でも立派な人間はいます。 だから、立派な「日の丸・君が代」、「国旗国歌」が必要なんですよね。 簡単なことを言ってるつもりなんですが、どうも教条主義・原理主義にとらわれて いる人が多いのではないですか?
174 :
実習生さん :05/01/29 21:38:15 ID:stx/9y5c
>自由競争だからもっと給料上げて優秀な人材が来るようにしたらいいんでは? >塾や予備校の人気講師はもっともらってるからなあ。 なんだ、やっぱりド素人だった。口から出まかせの妄想で学校を騙るな。
175 :
実習生さん :05/01/29 21:38:24 ID:SyvVHU2U
猫氏は、もし今回法律を変える話だとしたら何の法律を変えるつもりなのかなぁ。 それが分からないので教えて欲しい。 それと、順法という考えは分かるとして、今回その方法を取り得るかというのとは別の話だろうし。
176 :
実習生さん :05/01/29 21:40:39 ID:stx/9y5c
>日の丸君が代なんて無視の私学もたくさんあります。 これも統計データを要求しろといいたいが、妄想力で動いてるヲタには無駄だな。
177 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 21:41:04 ID:A8kX3BSW
>>172 そうでないというデータを示したらいいんじゃないの?
私が、君が代・日の丸に消極的なのは賛成者にあなたみたいなのが
いるからです。おそらく、それが一番の理由なんですよね。あなたも、
私みたいな人間はイヤでしょう?だったら放置してくれないすか?
178 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 21:42:45 ID:A8kX3BSW
>>175 指導要領から「日の丸・君が代」を指導する項目を削除することです。
そんなもの要らない。
179 :
実習生さん :05/01/29 21:43:48 ID:stx/9y5c
遵法闘争なんぞやっていた組織はとっくの昔に民営化された。 法律を盾にとって、職務の遂行にブレーキをかけようとする考え自体が古すぎる。
180 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 21:46:15 ID:A8kX3BSW
202 :招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :04/12/29 14:07:15
新指導要領と少年犯罪発生率の関係
今年2002年から施行された新指導要領は、実は、今年2002年が初年なのではなく、過去10年間を、
移行期間として、部分的に実施されてきていることも余り知られていません。1992年に、生活科が
導入されたことはご記憶にあるかもしれません。この生活科が、移行措置の目玉でした。いわば、
総合的学習のミニチュア版だったのです。この年から、旧指導要領の完全実施が行われ、所謂、
「新しい学力観」に基づく教育がスタートした年でもあります。これも既に実施効果のほどが、
定かでなく、生活科の導入は失敗したとの評価が一般的です。しかしながら、この年(92年)を境に、
明確な変化が社会に現れてきます。それは、他でもない「少年犯罪増加率」の変化です。
読売新聞2001年1月31日付朝刊に掲載されたグラフによれば、この年あたりを境に、それまでは減少に
転じていた全国の少年犯罪発生率が、大きくV字を描いて急上昇していることが明確にみて取れます。
東京のみが、唯一減少に転じているにも関わらず、他県は、ほぼ、例外なく、急カーブを描いて上昇して
きています。前年までは、マイナスにまで、好転していた香川県では、一気にプラス、それも急上昇して
います。しかもこれが、全国的な現象であることが特徴的です。
http://www6.ocn.ne.jp/~tll/sougoumirai3.htm
181 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 21:47:10 ID:A8kX3BSW
>戦後一貫して少年犯罪が減少傾向にある。凶悪犯罪も増えている
のではなく、ここ20年くらいは、ほぼ横ばいですよ。
全くのデタラメ。この20年、10年、5年のスパンで詳細に検討してください。
次は、サヨす敵氏と同じ論調でまとめたものですが、残念ながら猫の主張を傍証するも
のとなっています。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html 上記の、最後の結論では「少年犯罪が近年急増したというのは、マスコミが捏造した
世論です。」と、氏と同じ結論です。かなりの馬鹿としかいいようがありません。
自ら出している統計資料を読めないみたい。ここ10年はどうなのかということが
最初からのポイントです。戦前戦後からのマクロ的な比較は重要でしょうが、ここでは
旗歌法や君が代強制の指導要領の成立前後から、今までを詳細に見る必要があります。
それ以前を持ち出しての正当化は、近い過去の隠蔽に他ならないのではないですか?
少なくとも、平成に入ってからはどうなのか、お考えください。強弁ではなく、冷静に。
182 :
実習生さん :05/01/29 21:48:37 ID:stx/9y5c
>招き猫 >私みたいな人間はイヤでしょう?だったら放置してくれないすか? それがお前も否定している不起立教師の態度なんだよ。 自分の好き勝手な理屈で参列者にに不快感を与えておきながら自由にさせてくれ、と。
183 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 21:49:15 ID:A8kX3BSW
>>179 >民営化された。
日教組のことですか?「民営化」がすべて悪いという前提での話しも
納得できませんが。
184 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 21:50:56 ID:A8kX3BSW
>>182 あなたは支離滅裂な方ですね。ここ、2ちゃんでの言論の行為と
式典の行為を同一視する論理にビビリます。怖い・・
185 :
実習生さん :05/01/29 21:55:40 ID:stx/9y5c
>今年2002年から施行された新指導要領は、実は、今年2002年が初年なのではなく、過去10年間を、
>移行期間として、部分的に実施されてきていることも余り知られていません。
偉そうに語るなボーケ。 そんなことは教育版では常識だ。 「新指導要領」というなら2002改訂版を指す。
>>181 では何を言いたいのか意味不明。
少年犯罪は凶悪化が進んでいるのであって件数は横ばい。犯罪白書2003年版を見てきな。
186 :
実習生さん :05/01/29 21:57:35 ID:stx/9y5c
>日教組のことですか? ↑ ???????????????? 日教組が官営だったことがあるのか?
187 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 21:58:10 ID:A8kX3BSW
「日の丸・君が代」でマナー??
そんな馬鹿な。。
>>180-181 をよく検討してください。
現行指導要領と国旗国歌法とピッタリ同調しているというのは間違いですか?
188 :
実習生さん :05/01/29 22:02:25 ID:stx/9y5c
>あなたは支離滅裂な方ですね。 アホか。あなたの自己中はひどすぎますよ。 >2ちゃんでの言論の行為と式典の行為を同一視する論理にビビリます。 不起立教師達と同一の精神構造に気づかない無恥には脱帽ですよ。
189 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 22:03:23 ID:A8kX3BSW
>>185 はいはい♪
>少年犯罪は凶悪化が進んでいるのであって
それは、もっとヤバイですね。急カーブはなぜ??
うーん、日教組の組織率の低下とは反比例の関係だしね。
190 :
実習生さん :05/01/29 22:05:48 ID:SyvVHU2U
犯罪については、警察が認知票をまともに上げ、認知件数をちゃんと出すようにするようになったのがホンの数年前からということも割り引いて考えると宜しいかと。 たとえば、ある自転車盗の被害届けを受けても認知せず、別な自転車盗を捕まえた時に刑法犯認知票を上げ、同時に検挙票を上げるという操作をしたら検挙率は上がってきます。 それがいまでは、被害届とともに認知をするようになっただけで、以前からあった実態がちゃんと出ているだけとも言えます。 ただ、今でも、強盗が捕まれば強盗として認知し、捕まらなければ引ったくりとして認知しておくということはあるかも知れません。 今の数字がどれだけ実態を反映しているかというのを見るには精査が必要かも。
191 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 22:05:56 ID:A8kX3BSW
>>188 おい、お前は糞か??はあ?
>不起立教師達と同一の精神構造に気づかない無恥には脱帽ですよ。
法律論なんだろう?何が精神構造なんだよ。いいかげんいしてくれないか。
スルーしてくれ。
で、精神構造やらで議論する気はあるのか?また、法律に逃げるなよ。
192 :
実習生さん :05/01/29 22:11:22 ID:stx/9y5c
クソ >少年犯罪は凶悪化が進んでいるのであって件数は横ばい。 >犯罪白書2003年版を見てきな。 上記は取り消しだ。記憶に誤りがあった
193 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 22:13:20 ID:A8kX3BSW
>>190 ま、そんなこと言い出したらすべての統計に同じ論理(留保)は適用できる。
そうではない、絶対的に信頼できる統計は何ですか?
ご都合主義??
全部、警察=国家権力の出した資料が大元なんですよね。
194 :
実習生さん :05/01/29 22:15:00 ID:KcW774bb
日本の国歌や国旗の使用のために、国家が法律をもちださざるを得ないような状況を作り出した日教組の大罪は、きびしく糾弾されるべきだ。
195 :
実習生さん :05/01/29 22:17:52 ID:stx/9y5c
>ブサヨの論理が現実的に魅力ないのは、ブサヨ党派を支持してきた >公務員の国民無視の失態が原因です。大阪市の公務員がまっとうな民主勢力に >泥を塗ったともいえるわけです。そのあたりは君が代の為政者の姿に酷似して >醜いのです。大衆を馬鹿にするなと。。 これが法律論か。笑わせる。 問題の本質は学校制度だ。狂死擁護に法律こねくり回してみても意味も価値もなし。
196 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 22:20:25 ID:A8kX3BSW
197 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 22:26:37 ID:A8kX3BSW
198 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 22:28:24 ID:A8kX3BSW
>>195 >法律こねくり回してみても意味も価値もなし。
戒厳令で憲法停止??
あなたみたいなのが日の丸君が代を擁護するから、賛成できないのです。
これが一番の理由です。
199 :
実習生さん :05/01/29 22:31:27 ID:stx/9y5c
(2) 年齢層別の少年刑法犯検挙人員人口比
少年一般刑法犯の年齢層(14歳未満,14・15歳,16・17歳,18・19歳)別人口比は,
いずれの年齢層においても,平成8年から3年連続して上昇した後,11,12年と低下に転じたものの,
13年はどの年齢層においても再び上昇し,14年は年少少年が横ばいである以外は,すべての年齢層で上昇した。
>>196 白書の少年犯罪件数がハネ上がるほど検挙率の実態が低い訳か。
ではその統計データも見せてね。
200 :
ちと :05/01/29 22:32:06 ID:CVEejdZH BE:60609694-
>問題の本質はグローバリゼーションと新自由主義・新保守主義の野合でしょうね。
201 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 22:33:48 ID:A8kX3BSW
あんな人間の仲間だけにはなりたくない。 これが理由ではダメですか??
202 :
実習生さん :05/01/29 22:35:29 ID:stx/9y5c
>戒厳令で憲法停止?? おいおいマジかよ。妄想熱でドタマ壊れてんじゃないか。 本気でそう思ってるなら、高度な蓋然性を認めさせる根拠を用いて、 そのヨタ話を語ってみせろ。怪談話よりか面白そうだ。
203 :
実習生さん :05/01/29 22:37:57 ID:lhmVarrs
ここは変わり者の板です
204 :
ライオン丸 :05/01/29 22:38:08 ID:tNgAAR3k
>>201 招き猫氏の文で、一番説得力のあるレスですね!
205 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 22:38:17 ID:A8kX3BSW
>>200 ご都合主義で、「>野合」はイロイロありますね。
だいたい、保守と資本主義は相容れない。
グローバリゼーションとナショナリズムも胡散臭い。
最近の日本では政府が積極的に外資を入れて立て直そうとしてるんだが。
為政者は国ではなく、資本をまず守りたいという本音が見えない人間が多すぎなのが
痛い。痛すぎる。。
206 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 22:40:07 ID:A8kX3BSW
>>204 「取って置き」は、そう簡単には出せないのよ。
207 :
190 :05/01/29 22:43:15 ID:SyvVHU2U
私は、全ての統計の数字が信頼できるものではないとも、また全て正確だとも言いません。言ってません。 全てが正確ではないと言いましょう。 特に警察に関しては。 教育関係なら、学校基本調査のやり方が毎年少しずつ変わり、問い合わせに応ずる文科の係官が違えば解釈が異なり、数字が変化してくる場合もあります。 また、同調査で、例えば教職員の数は辞令の文言で区別されている筈なので、兼務者の数などは実際に調査を行なう学校側の解釈で数字と実際が異なる場合もある。 また、基礎調査の場合、学校により、経常費補助金の為に意図的に数字を操作して報告することもあるでしょう。
208 :
ライオン丸 :05/01/29 22:44:48 ID:tNgAAR3k
わしなんか出し尽しちゃったからなぁ、民族学系なら、まだ引き出し開ければなんか出てくるかもしれんが。
209 :
ちと :05/01/29 22:44:55 ID:CVEejdZH BE:50508656-
>205 国なんて今や多国籍企業の下僕ですからね。 「帝国」段階の資本は日の丸・君が代なんてたぶんジョークくらいにしか思ってないでしょうね。
210 :
20AM :05/01/29 22:45:44 ID:FgC3lwyr
>200 >問題の本質はグローバリゼーションと新自由主義・新保守主義の野合でしょうね。 そうだね。為政者は一致団結した強い国を目指してるんだろうね。 だから 国家を強要する。自由な精神はじゃまなんだろう。行き着く先は全体主義国家。
211 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 22:47:47 ID:A8kX3BSW
>>207 ま、大まかな傾向として言えてるでしょう?
学術論文や政策などにも「正しい」として通用しているんだから。
この場合、警察は警察に不利になるように数字を「>操作」している可能性
を考えないといけない。だから、少年犯罪の増加傾向は信用できると思います。
212 :
実習生さん :05/01/29 22:48:01 ID:stx/9y5c
>グローバリゼーションとナショナリズムも胡散臭い。 国際規制の進化と、国益擁護の戦略は各国必死になってやっている。 胡散臭い???? 平和ボケ無知はこええや。 >資本をまず守りたいという本音が見えない人間が多すぎなのが 外資の撤退はここ数年増加の一途だぞ。時事問題もろくに知らないか。 恥ずかしい奴だ。
213 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 22:51:12 ID:A8kX3BSW
>>209 昔のような「帝国」とは『ちと』違う。
なぜなら、物質的基礎を持たなくていいから。
どこ?という問いが無効になる。すでに、国家は揚棄されてるわけだ。
「反共」が世界革命を招きつつあるという喜劇!?
214 :
190 :05/01/29 22:54:26 ID:SyvVHU2U
私ゃ処分反対派、ニュー議板から移り、去年の初夏からたびたび書き込んでいるが、今回の件で指導要領の文言の削除が必要だとは思わないな。 国歌国旗がいまのままで問題なし。歌も政府解釈でよし。 ただ、個人の内心が露顕しない方法で式を運べゃと。
215 :
ちと :05/01/29 22:56:28 ID:CVEejdZH BE:35356537-
>213 ここでいう「帝国」は、ネグリ=ハートのいう「帝国」です。〈帝国〉とした方がよかったですね。 >212 外資の撤退は当然です。日本にはいまや外資にとってうまみはありません。 そもそも「外資」なんて概念自体が今や時代遅れですよ。いまは「多国籍企業」より正確には「世界企業」の時代なのですからね。
216 :
実習生さん :05/01/29 23:01:36 ID:stx/9y5c
217 :
実習生さん :05/01/29 23:05:05 ID:stx/9y5c
>いまは「多国籍企業」より正確には「世界企業」の時代なのですからね。 言葉遊びをしたいなら別の奴を当たれ。 >日本にはいまや外資にとってうまみはありません。 では、そのうまみとは何かカキコしてみな。
218 :
実習生さん :05/01/29 23:08:48 ID:stx/9y5c
いやいや、ちょいと相手してやろうか。 「外資」「多国籍企業」「世界企業」の違いを説明してくれや。
219 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 23:09:19 ID:A8kX3BSW
>>215 >ネグり
うんうん
>外資の撤退
それは淘汰されてきたということではないですか?強いところは強く残る。
それより政府が外資導入に積極的だという点を問題にしたかったのですが。
まだまだ、その傾向は強いですね。というより、日本が今まで外資に閉ざしていたから
ということがあるのですがね。最近、国際を外国投資家に宣伝するようにしたとか。
これも同じ延長線上にあると思っています。資本は、国家は利用する道具になっている。
もちろん、それはどこでもいい。国家も自己目的化して”外資”を利用する。そんなラフな
理解ではダメですか?
>日本にはいまや外資にとってうまみはありません。
日本にとって外資はうまみある。日本の馬鹿な資本にも外資は頼みの綱(日産)
最近、中国資本が日本の倒産した中小の企業を買って立て直しつつあるそうですよね。
そのあたりはどうですか?まだまだ、日本の低力=庶民力には魅力ある部分は残ってる?
例えば、熟練工などの技術力のことですが。
>「世界企業」
ま、そういうことでしょうね。彼らはどこにもいない。だから、どこにでもいる。
庶民には直接関係ないことですが。
220 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 23:12:05 ID:A8kX3BSW
訂正 × 国際 ○ 国債 日本はアメリカ国債かって財政を支えてる。 それを売りに出したら世界は破綻?? 以前、橋本がちょっと口にしたらアメリカは大慌てでしたね。
221 :
ちと :05/01/29 23:17:13 ID:CVEejdZH BE:25254735-
>218 いやですね。あなたには理解できそうにありませんから。 人にものを聞く態度じゃないですしね。
222 :
実習生さん :05/01/29 23:19:42 ID:stx/9y5c
にゃはははは。 >強いところは強く残る。 プロレスのバトルロイヤルみてえだ。 就活でその程度の知識ならまず間違いなく荷役用の採用枠だ。
223 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 23:21:14 ID:A8kX3BSW
ネグりだとアメリカ中心主義に結局は飲み込まれるということなんでしょうが、 個人的にはEUに信頼(期待、応援)しています。
224 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 23:24:11 ID:A8kX3BSW
>>214 ま、そこは完全なる平行線ということで(笑
文言より実体を重んじるのが先だと言いたいんです。
225 :
実習生さん :05/01/29 23:25:35 ID:stx/9y5c
>人にものを聞く態度じゃないですしね。 別に判らない事を教えてくれといってる訳じゃない。勘違いすな。 >そもそも「外資」なんて概念自体が今や時代遅れですよ。 そういうレスを寄越す以上は、自分はオレより相当明るいということだろ。 「外資」「多国籍企業」「世界企業」の違いを説明してくれや。 外資にとってのうまみとは何か、これについても説明してみな。
226 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 23:27:00 ID:A8kX3BSW
>>210 >行き着く先は全体主義国家。
今の流れだと、世界が全体となる。所詮、局所的すぎて米帝も笑うだけのことか。>君が代
無念。。
227 :
ちと :05/01/29 23:29:49 ID:CVEejdZH BE:47141647-
>225 ただではいやです。 「商売道具」ですからね。 あなたより明るいかどうかはわかりません。 判断の材料が乏しすぎますから。 まあ、ネグリ=ハートとか的場昭弘とかベネディクト・アンダーソンとか読んでみられるといいかもしれませんね。
228 :
実習生さん :05/01/29 23:31:06 ID:AuDwea5i
>>220 招き猫ちゃんへ質問
日本はアメリカの国債は、金額でいくら持ってんの?
229 :
実習生さん :05/01/29 23:35:00 ID:stx/9y5c
>日本が今まで外資に閉ざしていたからということがあるのですがね。 >最近、国際を外国投資家に宣伝するようにしたとか。これも同じ延長線上にあると思っています。 >今の流れだと、世界が全体となる。 かーっ! どうしてこんなに自国経済に無知なやつが国家を語ろうとするのか訳わからんわ。 こういう奴らを見るたびに教育は厳格化が必要だと思っちまう。
230 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 23:35:45 ID:A8kX3BSW
ちとさんへ 猫にもレスをお願いします。素人で申し訳ないんですが。 これからもお聞きしたいことあると思いますのでヨロシクお願いします。 生意気ですが。。
231 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 23:42:56 ID:A8kX3BSW
232 :
ちと :05/01/29 23:45:39 ID:CVEejdZH BE:75762195-
>230 いえいえ。生意気なことはないですよ。ちとにもわからないことだらけですからね。 一番の専門は教育学ですから。経済や政治はおまけみたいなものですから。 ちなみに「日の丸」はかなりきらい、「君が代」もちょっときらいです(笑)
233 :
20AM :05/01/29 23:47:03 ID:FgC3lwyr
教育の目的が問われているね。国歌強要に代表される件では。 わたしは自由な精神の教育を目指してほしいと思ってる一庶民であり 子供の親であるわけですが。 教師の精神の自由を保障せずに自由な精神の教育は成り立たないと考えます。
234 :
実習生さん :05/01/29 23:47:08 ID:tTqfzHtC
地球連邦設立とモビルスーツ開発成功はどちらが早いかな? 今、このスレッドは上記の話題でお送りしております さて、そんな冗談は良いとして、仰げば尊しと君が代はどこが違うのでしょうね。
235 :
実習生さん :05/01/29 23:50:40 ID:tTqfzHtC
>>233 自由な精神のもとに仕事ができるのはその法人・団体の設立者ぐらいなものかと思うのですが
簡単なことをいってしまえば一般教員は教育者と同時に自治体の職員であり、
その自治体の代弁者でなくてはならないわけですな。
236 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/29 23:51:13 ID:A8kX3BSW
>>232 ホンモノだと思いましたので(失礼)
私は臭い(匂い)ですぐ分かるのです(笑)
岩木、苅谷相当の方だと思います。主義ではなく「レベル」と「ラベル」が。
ぜひ、ご意見番として常駐してください。
>おまけ
私は全部おまけです。で、それでいいと思っています。庶民ですから。
237 :
ちと :05/01/29 23:52:11 ID:CVEejdZH BE:23571427-
>233 賛成です。 教師の精神の自由、そして教育実践の自由がないと子どもたちのなかに「学び」は生じません。 「日の丸・君が代」問題で教師を末端行政官として行政処分に処することは、こどもたちの「学び」にも大きなダメージとなる可能性が大きいですね。
238 :
20AM :05/01/29 23:55:30 ID:FgC3lwyr
>235 その自治体を支えているのは私達市民の税金なわけです。 自治体もしくは地域共同体の価値観で教師の自由が制限される ということなら納得できるのですが・・・
239 :
ちと :05/01/29 23:56:11 ID:CVEejdZH BE:90914696-
>236 苅谷さんの考えには頷けるところもありますが、全面的に賛成はできません。 いろいろいいながらも最終的には資本の要求する能力の「形成」を目指しているようなところがありますから。 むしろ佐藤学さんあたりの議論の方が面白いですね。
240 :
実習生さん :05/01/30 00:21:17 ID:5Da9/E79
・不起立教師についての議論を阻止すること ・指導要領から国旗国歌についてを削除すること このあたりが招き猫の目的ですかな。 しきりに国旗国歌についての教育が突出していると主張するが、国旗国歌に突出して反対している 教師の存在を隠して主張しても全く説得力なし。 国民が”消極的賛成”だとしても、国旗国歌の教育廃止は導き出せんよ。
241 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 00:32:07 ID:BfQbci2j
>>239 なるほど、ちとさんのスタンスは分かったような気がします。
苅谷あたりは高見の見物的な要素があるというか・・
242 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 00:36:08 ID:BfQbci2j
>>240 >国旗国歌に突出して反対している教師の存在を隠して
隠したことないけど。ここでも、メディアでも出まくりで隠しようがない(笑
また、それほど擁護の論を張ったこともないですよ。少々誤解があるようです。
不起立もせめて口パクにしてね。
歌え、歌え、処分、処分は情けない。
これがスタンスですよ。
243 :
ちと :05/01/30 00:48:34 ID:QR9ohGjn BE:16836825-
>241 グローバリゼーションや新自由主義・新保守主義に対抗するためには、「大きな物語」も必要なんでしょうが、 ちと自身は、もっと具体的な教育実践そのもの(授業や自治活動など)のレベルからひっくり返していきたいと思っています。 また、無自覚な場合が多いのですが、そのような実践をやっている先生方もたくさんいらっしゃいます。 そのなかから、「ワークシェアリング」じゃないですが、新たな共同や連帯をつくり出していきたいと思っています。 そのときに「日の丸」「君が代」にじゃまされたくはないなと思っています。 たとえば、だいぶ前ですが、卒業生たちが共同でつくった作品を卒業式の正面に飾ろうとしたのを管理職が「日の丸」に取り替えたというケースがありました。 卒業式は卒業生たちの成長を祝ってやって欲しいのに、「国家に役立つ人材」としかみていないみたいで、いやですね。 そんなこんなで、イデオロギーとか以前に、教育の場で何を大切だと考えるのかが問われていると考えていますよ。
244 :
実習生さん :05/01/30 01:00:00 ID:pj3JXB5N
フロ入ってきた。 >ちと >資本の要求する能力の「形成」を目指しているようなところがありますから。 子供の将来に関わる教育の場において、子供が獲得する能力を色付けして見るとは何事か。 思い上がりもいい加減にしろ。 現在のグローバル戦術で、最も相手国に打撃を与えるのは、相手国に不利な規制を呑ませることだ。 規制の変化を呑まされた方は多大なコストを強いられるだけでなく、規模の縮小、市場からの撤退もある。 市民が食えなくなれば教育制度も衰退する。 いくら歴史を知ろうと、自国の現状に無頓着な者は教育を語る資格などないと思うね。
245 :
20AM :05/01/30 01:05:07 ID:3RRMP+NZ
新自由主義教育は「二割のトップエリートによって国際競争をやって、 後の八割はそこにパラサイトするような国を作ろうとしている。 もっと言うと、 グローバリゼーションによって国内に第三世界が作られるということだ。 >244はそんな教育がいいの?
>>237 あなたのいうカッコつきの「学び」とは具体的にどういうことでしょう。特殊な文脈の中で意味を持たせた言葉を
突然ポンと持ってこられても、さっぱりわかりません。
また、教師の精神の自由、教育実践の自由が認められるとは、どのような形で実現されるのでしょうか?
もちろん、今現在は、東京都においては実現されていないという含みがあるのでしょうが。
教師にだってさまざまな思想を持った人物がいるのは当たり前で、それはもちろん内心にまで踏み込んで禁止すること
はできないだろうけども、公的な立場で子供に教育を行う人間が、なんでも心の赴くまま、といわけにはいかないでしょう。
つまり、生徒にどのように教えるのか、一定の規制があって当たり前、ないと逆にかなり怖いと思うのですが。
例えば、君が代が嫌いだという教師に不起立を許可し、そのような精神性に基づいた教育をする自由を与えるならば、
逆に君が代が大好きだ、天皇マンセーという教師にも同じように許可しなければなりませんよ。さらにはカルトとよばれる
宗教を信じる教師の精神の自由(ここではそれに基づいた教育実践の自由)も認めるべきなのでしょうか。
それがないと、生徒に「学び」なるものが生じないのでしょうか。
>「日の丸・君が代」問題で教師を末端行政官として行政処分に処することは、こどもたちの「学び」にも大きなダメージと
>なる可能性が大きいですね。
なぜ、日の丸、君が代問題で、と限定つきなのですか?他のさまざまな問題でも、公務員教師は、末端行政官としての職責
が問題になると思うのですが。
247 :
無用 :05/01/30 01:09:07 ID:HIKe9zmC
?
248 :
実習生さん :05/01/30 01:09:12 ID:pj3JXB5N
>>245 ハァ? 誰がそんなものがいいと言った?
まず、グローバリゼーションの意味や背景を
良くお勉強してからにしましょうね。
>>238 >自治体もしくは地域共同体の価値観で教師の自由が制限される
>ということなら納得できるのですが・・・
まさに、そうなってると思うのですが。
職務命令を出した都教委は、都民の選んだ知事が選出し、都民の選んだ議員で構成される議会の同意を得ています。
また、都民は直接的にも解職請求権を持っています。
250 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 01:14:23 ID:BfQbci2j
>>243 なるほど、いい話しが聞けました。
>「国家に役立つ人材」としかみていない
まさしく、
>>244 でその具体的内容が語られましたね。でも、ネグりの<帝国>とか
の流れはどうなったんでしょうかね。。相手国って・・ まだまだ米国債を買い続けるのに。
親亀こけたら・・はイヤですよね。
私が「口パク」にこだわるのは、既成の党派の枠組みも無効にしたいからです。
それも手かせ足かせになる可能性を持っていると思います。
「緩やかな」連帯とか「部分的な」共同みたいな感じがいいと思っています。
君が代も主義も、どうも暑苦しい(笑)
251 :
実習生さん :05/01/30 01:15:02 ID:pj3JXB5N
◆ozOtJW9BFA ◆Lu6V7dCBFA 共通点の意味することは何だろか。ただの偶然か。
252 :
ちと :05/01/30 01:16:11 ID:QR9ohGjn BE:10102032-
>244 なかなか面白いジョークですね。グローバリゼーションについてもう少しちゃんとお考えくださいね。 「国」なんて「資本」の下僕ですからね。 >245 そうですね。三浦朱門も斎藤貴男にそんなことを話したようですね。 「できん者はできんままでけっこう。戦後五十年、落ちこぼれの底辺を上げることばかりに注いできた労力を、 これからはできる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人でいい、 やがて彼らが国を引っ張っていきます。限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを 養っておいてもらえればいいんです。」斎藤貴男『教育改革と新自由主義』寺子屋新書
253 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 01:20:47 ID:BfQbci2j
>>249 「一般意志」にも陥穽があることが理論的現実的に明らかとなった。
(アメリカの再選規定、ワイマールからナチズム誕生など)
さて、そこでどうするかなんだが。
254 :
実習生さん :05/01/30 01:22:30 ID:pj3JXB5N
>>250 >でその具体的内容が語られましたね
なぁに言ってんだか。
子供に自立する能力を与えることができるかどうかは、体制のありようとは無関係だ。
>相手国って・・
グローバリゼーションって、日米貿易摩擦とは違うんだよ。わかってる?
255 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 01:27:04 ID:BfQbci2j
256 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 01:30:57 ID:BfQbci2j
257 :
実習生さん :05/01/30 01:31:16 ID:pj3JXB5N
>グローバリゼーションについてもう少しちゃんとお考えくださいね。 >「国」なんて「資本」の下僕ですからね。 わははははははー! 幼稚園児に「おちゃけは体にわるいでちゅよ」とかいわれた気分。 そんなキミにお奨め。 「国家の論理と企業の論理」寺島実郎 中央公論新社
258 :
ちと :05/01/30 01:32:04 ID:QR9ohGjn BE:30304692-
>246 「学び」については、「教え」の対概念という側面と、「伝達的様式」に対する「対話的様式」に近いものという程度しかここでは説明できません。 もっといろいろあるのですが、きちんと述べるためには修士論文くらいの分量と注や引用文献が必要になります。 また、教師が何でも自由に注入できるわけではありません。教育基本法や学校教育法、同施行規則等の制約を受けます。学習指導要領にも法的拘束力がありますし、 教科書にも使用義務があります。でもそこから画一的な教育実践とはならないところが教育実践のおもしろさだと思います。 >249 そですね。職務命令の違法性を巡っては「行政訴訟」となるのでしょうね。とりあえず一見明白に違法性が明らかである場合を除いては、職務を遂行し、そのあとで違法性を争うということになるんでしょうか。 個人的には教育委員会は任命制ではなく、公選制に戻すべきだと思いますよ。
259 :
20AM :05/01/30 01:35:23 ID:3RRMP+NZ
>249 重要なことはお互いの納得に充分な時間をかけたかどうか ではないでしょうか? 緊急を要する予算作成とかは時間の制約のなかで多数決で 決定すべき事柄ですが、それとは別に 多数決で決めてはいけないことも在ると思うのです。 特に教育現場での国歌斉唱は時間をかけて納得ずくで進めて いただきたいです。
260 :
ちと :05/01/30 01:35:55 ID:QR9ohGjn BE:121219889-
>257 一国資本主義者にはグローバリゼーションは理解できませんよ。寺島さんなんかによりかかってるとひどい目に遭いますよ(笑) 「企業」と「資本」は別物ですよ(笑)
261 :
実習生さん :05/01/30 01:37:02 ID:Pt+f2TY3
262 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 01:44:13 ID:BfQbci2j
263 :
実習生さん :05/01/30 01:44:43 ID:pj3JXB5N
あらまあ、知りもしないで大口タレるか。 大物女優の子供で、経験も無く勉強もしないで甘やかされて育った悪ガキが、 ヤク打ってとっ捕まった挙句「いい作品をつくるためだ」とホザいてたのと 同じだね。まあ、教育と名のつくこと以外はほとんど無知で勉強しないのが 教師の生態ではあるが。やだねー。
264 :
ちと :05/01/30 01:49:09 ID:QR9ohGjn BE:70711867-
>263 タレます。タレます(笑)商売ですからね(笑) 「大物女優うんぬん」についてはワケワカメですσ(^^) で、「企業」と「資本」の違いについてはわかりましたか?
265 :
実習生さん :05/01/30 01:49:12 ID:5Da9/E79
>>258 で、なんで国旗国歌に限って教師の精神的自由が保障されなければならず、
それが満たされない教育は駄目なんですか?
あなたがた、肝心なことを答えていないですよ。
266 :
ちと :05/01/30 01:51:39 ID:QR9ohGjn BE:60610649-
>265 教師の精神的自由の保障は「日の丸」「君が代」に限定されません。これは例示しただけです。
267 :
実習生さん :05/01/30 01:55:10 ID:5Da9/E79
>>266 では無断欠勤も教師の自由、行政処分は許されないと主張するわけですか?
268 :
ちと :05/01/30 01:57:12 ID:QR9ohGjn BE:90914696-
>267 そんなことはありませんよ。
269 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 01:58:01 ID:BfQbci2j
270 :
無用 :05/01/30 01:58:12 ID:HIKe9zmC
まぁ 飛ばしすぎたから燃料切れも早いとは思ったが・・・ またわけのわからん世界に突入したもんだ 現実社会は1%の牽引役が稼いで残りの無駄飯食いを養っている 愚弄バリゼイションでは 一個のパイを100人で平等に分けられるんだろか 現実的に 少なくとも保護者が理解・納得できる説明にはならんな 当然ワシにも まぁ エロゆいが来なくなったのは見事な功績
271 :
実習生さん :05/01/30 01:58:42 ID:5Da9/E79
>>268 ではその違いは何ですか?
結局、あなたがたに都合のいい主張(国旗国歌反対)をしていたかどうか、
だけじゃないんですか?
272 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 02:01:23 ID:BfQbci2j
273 :
ちと :05/01/30 02:03:06 ID:QR9ohGjn BE:45458339-
>271 無断欠勤は思想信条の自由を理由として正当化はできませんね。 「日の丸」「君が代」に賛成の人の思想信条の自由も認めていますよ。
274 :
ちと :05/01/30 02:04:21 ID:QR9ohGjn BE:70711867-
>270 グローバリゼーションの理解がさかさまですよ(^.^)
275 :
無用 :05/01/30 02:06:19 ID:HIKe9zmC
平成以降に流行った言葉はわからんもん 日本語化パックいれてもらわんと
276 :
実習生さん :05/01/30 02:08:06 ID:5Da9/E79
>>273 で、何が”思想信条”なのですか。誰が他人の考える内容を見て、”思想信条である”と
決めるんでしょうか。
仮に人の心を”思想信条”かそうでないか色分けすることが許されたとして、信条を
理由に何でも教師の自由は許されるわけですか?
教育信条として体罰を行い、あるいは女子生徒にスキンシップを図って処分される
教師もいるわけですが、それらも許されませんか。
277 :
ちと :05/01/30 02:09:48 ID:QR9ohGjn BE:16836825-
>275 グローバリゼーションとは、簡単に言うと「主としてアメリカに本拠がある多国籍企業の「ひとり勝ち」の世界になること」でしょうか。 だから1%がさらに進んで、0.01%とか、0.001%とかになっていくことですね。
278 :
無用 :05/01/30 02:10:24 ID:HIKe9zmC
あぁ アレか サミット会場で「愚弄ばりずむ反対!」とかやってるやつ なるほど逆だ
279 :
ちと :05/01/30 02:11:31 ID:QR9ohGjn BE:70711676-
>276 許されませんよ。ちゃんと法令等で禁止されていますからね。
280 :
実習生さん :05/01/30 02:14:28 ID:5Da9/E79
>>279 公務員の命令拒否は地方公務員法で禁止されているわけですが、なぜ、国旗国歌反対に
限り、不法公務員への処分に反対するわけですか?
なぜ、他の処分では”学びにダメージがある”と言い張らないわけですか?
その違いを答えてください。
>>253 >自治体もしくは地域共同体の価値観で教師の自由が制限される
>ということなら納得できるのですが・・・
に対するレスなので悪しからず。自治体、地域共同の価値観を反映させるのに、投票によらないとしたら、
何によるのでしょう?
確かに多数派が常に正しいわけではないでしょうね。こういう言い方をすると、正しいのは少数派であることが
多い、なんて即座に言っちゃったりする人もいるけど、そうではないでしょうな。多数派が正しい場合もあるし、
少数派が正しい場合もあるというくらいのもんで。ただ、民主主義で大事なのは、なされる政策が正しいか
間違っているか、ではなく、その政策に対して国民が責任を持てるか否か、のほうに焦点があるわけで。
たとえ政策が間違ったとしても、ナチが台頭したとしても、民主主義の結果ならば、多数が支持したのだから、
自分たちの責任だ、ということができる。そこが大事だと私は思いますね。
今回の件だってそうで、これだけ民主的制度が整っているんだから、これで子供がおかしくなったとしても、それは
都民の責任だといえるでしょう。
だから、現行制度が完全だとは思いませんが、これよりいい代替案はそうないと思いますね。
ちなみに、全く質の違う問題をごっちゃにしてると感じたので、スルーしてたが、
再選規定は別に「一般意思が完全ではない」、ということを念頭に作られているのではないと思うが。
同一人物が長く権力につくことによる腐敗を禁止することの意味合いがつよいでしょう。その点今回の件とはあまり
関係がない。
その時々に多数の支持を得たものの政策が反映される、ということの趣旨を否定したり、歯止めにする目的がある
わけではないでしょう。
確かに米国の建国者たちは、大衆なんてものは信用してなくて、衆愚政治に陥ることを恐れたといわれる。
でも、それが反映されたとされるのは、大統領を直接選挙にしない、選挙人を選挙する、という制度でしょう。
まあ、この制度のせいで、総得票数とは逆にブッシュジュニアが当選した、というのも皮肉だけどね。
知事は直接選挙で石原だったがw
282 :
20AM :05/01/30 02:28:36 ID:3RRMP+NZ
どんな仕事でもその現場でしかわからないし現場担当の者だけが最適に処理 できるっていうことがありますね。 ましてや、教育においては教育の現場→学校の教師だけが考えできること それが教育実践活動だと思うわけです。 現場は千差万別であるだろうし、日々異なる場面があるわけですが 教師の自由を尊重しないことには、その現場に適した教育ができないであろう とわたしは考えるのです。 国旗国歌反対と主張するわけではないですが、そういうものを押し付けようという 行政の姿勢を問題だと思うのです。
283 :
ちと :05/01/30 02:29:42 ID:QR9ohGjn BE:53876148-
>280 命令拒否に対する処分については、その適法性だけでなく、処分の重さが適切なものであるかも 問われます。たとえば、校長が「教科書を使うな」という職務命令を出した場合、その職務命令が 違法であることは一見明白ですから、処分はできないですし、正規の残業がそのあとのサービス残業と 一体不可分なものである状態で出された職務命令に対する違反のケースでは、違法であっても、 処分はできないか(加罰的違法性がない)、軽微な処分にとどまるものと思われます(かなりの部分で 違法性が阻却されるため)となるでしょうね。 「日の丸」「君が代」の場合はどうでしょうか。 それに、処分した側も実は大量処分者を出したということでは日頃の行政責任が問われかねなくなります。 そういう意味でも、もっと慎重に運用すべきだと思いますよ。
>>258 >「学び」については、「教え」の対概念という側面と、「伝達的様式」に対する「対話的様式」に近いものという程度しかここでは説明できません。
なんの説明にもなってないですねw ほんとに「教え」なる概念を理解されているのでしょうか。
きちんと自分の言葉で理解してるならば、簡単にまとめて紹介するくらいはできると思うけどね。教師ならば失格ですねw
これでは子供には教えられない。
>また、教師が何でも自由に注入できるわけではありません。教育基本法や学校教育法、同施行規則等の制約を受けま
>ます。学習指導要領にも法的拘束力がありますし、 教科書にも使用義務があります。
なるほど。逆に言えば、そのような各種規定の範囲内の画一性は認めるわけですね?安心しました。
では、なんで学習指導要領にある、国旗国歌を尊重するよう配慮すること、国歌を斉唱するよう指導すること、という規定
を無視する教師を、精神の自由として、擁護するのでしょう?
285 :
ちと :05/01/30 02:38:04 ID:QR9ohGjn BE:60610166-
>282 そですね。教師は単なる末端行政官ではなく、「反省的実践家」(ドナルド・ショーン) ですからね。役人というよりは医者や看護師、弁護士なんかに近いですね。 一人一人違う子どもたちの状況に合わせて教育をするわけですからね。 役人と同じ感覚ではできないでしょうね。 精神的自由等がことさら問題になるのは、教師の仕事が持つこういった特質から来ているのですね。
286 :
20AM :05/01/30 02:38:11 ID:3RRMP+NZ
>281 代議制はよくできた制度とわたしも思ってます。 ただ 議会での決定・多数決にふさわしいものであるかどうか もっと時間をかけて納得を得なければならぬ事があると考えるのです。
287 :
実習生さん :05/01/30 02:40:52 ID:5Da9/E79
>>283 処分の重さが問題だと?
行政処分そのものは正しかった、というわけですね。
「行政処分はダメージ」としていた元のレスはおかしいですね。
訂正しておいてください。
重さについても、確信犯的命令拒否であることを考えると軽すぎるくらいだと思いますがね。
あと、これまで不起立を見過ごしてきた過去の都政の責任はもちろん問われるべきでしょう。
反省として教師の採用を見直すことくらいすべきだと思います。
>>286 >議会での決定・多数決にふさわしいものであるかどうか
>もっと時間をかけて納得を得なければならぬ事があると考えるのです。
でも、何がそれに相当するのは、誰が決めるの?多数じゃないの?
訂正 何がそれに相当するのかは、
290 :
実習生さん :05/01/30 02:46:49 ID:5Da9/E79
>>285 > 役人というよりは医者や看護師、弁護士なんかに近いですね
バカバカしい。公務員である以上、役人そのものなのだが、それすら分かっていないのか。
弁護士のような自由にあこがれるなら、”役人”の地位を捨て、塾を開くなり私学に就職
するなりすればいい。
役人に採用され、役所の権力で自動的に子供を集めてもらえて初めて授業ができるくせに、
公務員としての責任は負おうとしない。
そこに国旗国歌問題の原因があるわけだよ。
291 :
ちと :05/01/30 02:48:18 ID:QR9ohGjn BE:60610166-
>284 すいません。おっしゃるとおりよくわかっていないんだと思います。 篤と凪さんのお考えの「教え」とはなんでしょうか? ご教示いただけると助かります。 ちなみに英語では「教え」=teach、「学び」=learnです。 また、おっしゃるとおり指導要領では、子どもたちが国家を斉唱するように 指導しなければなりませんが、教師自身が行事で起立したり、斉唱したりする ことは規定されてません。したがって彼らの多くはこの規定を遵守しつつ、裁量権を 逸脱した職務命令であると判断していたのだと思います。 まあ、どこまでも想像の域はでませんが。
292 :
実習生さん :05/01/30 02:51:13 ID:5Da9/E79
>>282 現場の判断「も」尊重する ことと、 現場の判断「だけ」尊重する こととは全く別のことだ。
住民の代表の決めたことに明白に反対するなら、判断を否定されても当然だろう。
293 :
ちと :05/01/30 02:52:09 ID:QR9ohGjn BE:82496977-
>290 公務員=役人ではありませんよ。 地方自治体の経営する病院の医者は地方公務員ですが、役人ではありません。 看護師さんもそうですよ。 いま話題の郵便局員も役人ではありませんよ。
294 :
20AM :05/01/30 02:53:06 ID:3RRMP+NZ
>288 多数決で奪えないものがあるからです。 人間を人間として尊重するなら、 多数派の意思で少数者の大切なものをとりあげることはできない。 そして 充分に時間をかけることがふさわしいか時間の制約があることか で決めることではないでしょうか?
295 :
実習生さん :05/01/30 02:54:04 ID:5Da9/E79
>>291 教育委員会による通達にも法的拘束力がある。
”教科書の使用義務”だって、「教育委員会が定めた」教科書の使用義務だ。
学習指導要領に書かれていなければ義務じゃない、と考える教師がもしいたと
したらお笑いだ。
296 :
実習生さん :05/01/30 02:55:48 ID:5Da9/E79
>>294 何が相当するのか?
何が相当するかを誰が決めるのか?
こういうことを聞かれているのに、「そういうものもあるはず」。
まるで答えになっていない。
本当に分からないのか、誠実に答えようとする意思がないのか。
いったいどっち?
297 :
ちと :05/01/30 02:59:22 ID:QR9ohGjn BE:25254735-
>295 教科書の使用義務は教育委員会が定めた教科書の使用義務ではありません。 学校教育法施行規則で文部科学省が定めたものです。 学習指導要領に定められていない教師の義務はいろいろありますよ。
うわ、急に人が増えた……ように見えるだけ? ん?? 自由かぁ……過去に教師と名乗る方が「自由を教えることは重要。でもそれに伴う責任まで教える必要はない」なんて言っていたことを思い出しました。 (と、流れにすぐに乗れないので、遠い目をしてつぶやいてみる)
299 :
実習生さん :05/01/30 03:03:04 ID:5Da9/E79
>>297 文科省はどの教科書を使うかを決めない。それを決めるのは教育委員会。
>学習指導要領に定められていない教師の義務はいろいろあります
にも関わらず、「要領に書かれてないから命令を拒否したのだ」などと言い出す。
論理になってないな。
300 :
ちと :05/01/30 03:09:51 ID:QR9ohGjn BE:30306029-
>299 面白いところに気づきましたね。教科書の使用義務は教育委員会の決めた教科書を使用する義務では いまのところないのです。不思議ですね。もっと一般的な使用義務にとどまってますからね。 「要領に欠かれてないから命令を拒否したのだ」などということはこのスレでは誰も言ってませんよ。 見事に曲解しますね。お見事です。
301 :
ちと :05/01/30 03:12:34 ID:QR9ohGjn BE:42090555-
事故レスです。 「欠かれて」→「書かれて」
302 :
実習生さん :05/01/30 03:14:21 ID:5Da9/E79
>>300 >「要領に欠かれてないから命令を拒否したのだ」などということはこのスレでは誰も言ってません
へえ。
>>291 名前:ちと[] 投稿日:05/01/30(日) 02:48:18 ID:QR9ohGjn BE:60610166-
> 指導要領では、子どもたちが国家を斉唱するように
> 指導しなければなりませんが、教師自身が行事で起立したり、斉唱したりする
> ことは規定されてません。したがって彼らの多くはこの規定を遵守しつつ、裁量権を
> 逸脱した職務命令であると判断していたのだと思います
まあ「欠かれてない」とは誰も言ってないな、確かに。
303 :
実習生さん :05/01/30 03:43:58 ID:5Da9/E79
”現場の人間が一番分かっている” ”行政は現場に関与するべきではない” 本当にそうか? 体罰問題やわいせつ教師問題を見ても本当にそう言えるか? 現場の教師が体罰(あるいはスキンシップ)こそ教育に必要と主張したとき、 その”自由”を完全に認めてきたのか? なぜ、国旗国歌反対に関してだけ、教師の無制限の自由を主張するのか。 その違いを、一般性のある言葉で説明することが必要だろう。
304 :
実習生さん :05/01/30 04:06:36 ID:m3Kb1b8z
ここでひとつ本的なことを忘れていると思うのだが、 職務規定は教育指導要領だけか? 公務員はもっと基本的な労働協約を結んでいるはずだが。
305 :
実習生さん :05/01/30 08:05:35 ID:0fdvqKxv
学校でいじめを奨励したり盗みを正当化したりしたら処分されるよね
306 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/30 08:17:07 ID:JMxOlPrR
まー職務規定や国家公務員法(地方公務員はこれに殉じる)の文言に入り込むと 結局は職務に忠実で有らねば習いしか出てこないし、そこに落とし込むことになる。 精神の問題をそんな瑣末な久々利で論じても封印されるだけだ。馬鹿馬鹿しい。 為政者に取って大事なことは、彼らの思いがどれだ社会において、既成事実化され 不動のものになるかが問題であって正否では無い。 彼らは職務の名の下に何時でも見切り発車が出来る。既成事実としてしまえば 良いわけで、異議を申し立てず、申し立てても既成事実化された後では後の祭りだ。 社会的犯罪と違い、精神に関することは、彼らにとって法廷に持ち込まれても 何ら痛くも痒くもない。長い法廷論争の間に定着してしまえば、判決が彼らに 取って不利なものであっても、既に社会の偏革は終えており、目的を達成している。 大事なことは、社会において如何に既成事実化させないかが問題であり、 その意味で、不起立は有効であり、大事な不作為行為である。敗訴の憶測で現在の 行動を縛ることは、自由の崩壊に他ならない。
307 :
実習生さん :05/01/30 09:06:51 ID:m3Kb1b8z
>>306 馬鹿馬鹿しくてもそれが公務員であり被労働契約者なんだけどな。
考える上で根本的な部分を「馬鹿馬鹿しい」で封印されちゃあ、続くものも続かないな。
あれだな、粉飾決済と変わらんな。ないものをあるといい、あるものをないという。
308 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/30 09:59:14 ID:JMxOlPrR
私の極些細な意見にしか過ぎないよ。各人各様だから勝手に議論をする分には 封印しようが無い。所謂、ヘーゲルの弁証法だ。正、否、合のサイクルで 世の中は回っているが、正しい合に導くことは大事だ。間違ったところで 回しても、世の中悪くなるだけだ。君もよい方に乗り換えて回すように 努力をしなさい。
309 :
実習生さん :05/01/30 10:28:17 ID:Io+640rk
310 :
実習生さん :05/01/30 10:29:05 ID:Io+640rk
>ちと >グローバリゼーションとは、簡単に言うと「主としてアメリカに本拠がある多国籍企業の >「ひとり勝ち」の世界になること」でしょうか。 伝聞や聞きかじりの類ならそれでもいいが、自分の「商売」でそれを使わないように。 >タレます。タレます(笑)商売ですからね(笑) 無責任な言いっぱなしはビジネスとして認められない。大道芸もカネ払ってもらえる ようになるまでには修行するだろ。自重するように。
311 :
実習生さん :05/01/30 10:31:46 ID:I4363Ff/
はっきり分りませんが、処分支持派が本件を教員の思想良心の自由に関わる命令だと 認める場合には、多くの場合、根拠を過去の判例においているのではないでしょうか。 そうなると、過去の判例に根拠を置く限り、同時に本件行為が教員の職務である事にもなります。 もっともまったく同じ(起立命令)例はないので、一概に職務とは言えないかもしれません。 ただ、それは同時に、本件行為が思想良心の自由に関わる事である、とも言えなくなるかもしれません。
312 :
ちと :05/01/30 10:39:18 ID:QR9ohGjn BE:60610166-
>310 いやですよ(笑)
313 :
ちと :05/01/30 10:53:34 ID:QR9ohGjn BE:121219698-
だってここで商売やビジネスをしてるわけではないですからね。
314 :
ライオン丸 :05/01/30 12:46:16 ID:OiL2nJPM
>>311 、処分支持派が、本件を教員の思想良心の自由に関わる問題と認める場合? いたっけ、そんな人?
315 :
ライオン○ :05/01/30 12:48:36 ID:OiL2nJPM
すまん、 ×問題 じゃなく○命令ですね。
316 :
ライオン丸 :05/01/30 12:53:20 ID:OiL2nJPM
みんながいない今がチャーンス! ...何て読むんですか? 篤と凪さん? さねとなぎ? とくとなぎ?
317 :
ライオン丸つれづれ :05/01/30 13:02:49 ID:OiL2nJPM
教師って、わしら洋服屋の店長に似てるかも。基本的に会社の方針に沿った服を仕入れ、コーディネートし、販売する。部下指導もするし接客もする。...お山の大将多いんだ、これが。「本部には現場苦労はわかんねーよ」って、上司が目の前にいないから好き放題。
318 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 13:09:04 ID:V/QK6zRV
>>309 ま、反論・議論に値するものなら、どんな内容であれできるだけ詳細に論じたい。
しかし、与太話には垂れ流しが相当すると判断している。それが礼儀というもの。
だいたい反論するほど何も語っていないから、苦肉の策なんだがね。
だいたい、君のような発言(とその姿勢)が「口パク」をますます確信させるんだよ。
それも例外ではない。他でもたくさん目にした。(同一人物??)
90氏他の良識的な日の丸君が代擁護派の方は、それをどう思うのか、聞いてみたいんです。
この点は、左より右からの方がだいぶ腐臭がキツイ。違いますか?>>all
319 :
ライオン丸 :05/01/30 13:10:32 ID:OiL2nJPM
わしも本部を信用しとらんし、本人はいたって真面目なんだろうが暴走する場合が多い。結果論から言えば、それで売り上げを伸ばす事もあれば、落とす事もある。...てな現実があるので、わしはわしのスタンスになる訳である。ワクは守れ、後は自由に工夫せよ。
320 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 13:19:32 ID:V/QK6zRV
>>317 そんなの、服屋でなくてコンビ二でもニッセイのおばちゃんでも同じでは?
以前、知り合いの信用金庫の社長さんも同じようなことぼやいてたよ。
321 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/30 13:27:48 ID:JMxOlPrR
>>311 基準として二つ有るように思う。
@悪魔でも判例に拘る見解
A判例を作り上げる判決に信用がおけない為に、純粋に民主主義を解釈して
適用する場合
@について、
ここからの切り口で不起立を述べても、職務違反となる判例は全く見あたらない。
何故なら、過去の判例はその行為を行わなければ、明確に職務の遂行が阻害されるか
或いは職務自体が成立し得ない事柄に対してであり、今回のように、
全く業務の遂行に影響を与えていない不作為に対する判例は無い。
このことから考えても、不起立自体を処罰した事に対する訴えに対して裁判所が
否定することはあり得ないと考えるのは妥当だ。
Aについて
公務員の基本的人権だけに関わらず、他の多くの基本的人権等を含む憲法判断に関しての
最高裁の見解は、司法の独立を離れて政府を代弁した解釈を取っているのではと疑う場合、
必ずしも承伏をする必要は無い。
これは、法の無視では無い。刑事犯に関しては、明確な先例主義に基づかなければ、
法の下の平等に反するが、精神に関する判断はややもすると政治的な意図で決められる
場合が多く、各々で憲法に照らし合わせて判断して行くことは否定されるものでは無い。
言うまでも無いことだが、その動作が刑事犯に触れる、或いは業務を明確に阻害する
場合は支持されるものでは無い。
これらの事から、@の立場に立っても、Aの立場に立ても不起立の支持は当然だ。
322 :
実習生さん :05/01/30 13:30:12 ID:5Da9/E79
教師の特徴と言えば、ほとんどが一生ヒラ社員、ということかもな。 校長や教頭、せいぜい主任があるくらいで他は部下を持たない。 だから、”命令なんて出すな、現場が判断する”と言い張っても困らない。 命令を出す上司の立場に立つことは一生ないから。
323 :
実習生さん :05/01/30 13:43:40 ID:p7mcWgKT
>>321 >@〜全く業務の遂行に影響を与えていない不作為〜
と考えている時点で議論の余地はない。
>A〜必ずしも承伏をする必要は無い
あんたが支持しなくても従わなければ社会的ルール自体が意味を為さなくなる。
よって不起立の支持が当然とする理由にはならない。
324 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 13:44:50 ID:xvmdnWjo
>>319 >ワクは守れ、後は自由に工夫せよ。
(ちょっと前のことなんでソースを言われても困るんですが・・)
アメリカで成功している企業の分析をテレビで見たり雑誌で読んだりしました。
意外と現場の自己責任で決定することを奨励してるようです。名前は失念したけど、
アメリカで顧客満足が一番の航空会社。「ワク」があっても、それにとらわれず現場の
人間が判断して逐一お伺いも立てなくていい。もちろん、自己責任だから、行為の結果=
顧客からの反応によって常に判定されているんだ。
職務、命令、ワク・・・きっと、そんな理屈で責任回避をするような人間に教育させ
たいらしい。そして、そのような人間の再生産させたいのか。。
ダメなのは、市民=保護者=生徒からの淘汰される可能性を導入するのには部分的には賛成。
ただ、市民も間違うから拮抗する装置も考える。間に為政者をはさんで「一般意志」で
正当化するのはいけない。投票行動とはマークシート。だから、45%の不満は我慢して賛成
していることもある。それを、100%だという前提で考えてはならない。従って、民主主義
のシステムには様々な付録を付けている。住民投票、解職請求などは典型。しかし、それは
金と手間がかかる。もっと、日常的に作用できる方法を考えたい。
日の丸・君が代に限った観点から。
まずは高校から。日の丸・君が代マンセーの学校から、全く無視する学校までいくつかの
段階的な指導内容を持つ学校にして国民に選ばせる。淘汰にまかせるんだ。最近は小中学校
でも校区を厳密にしていない。選択できるようになった。学校の独自性で勝負させている。
にもかかわらず、日の丸君が代だけは全国統一で徹底している。なぜなんだ??
よほど民意が怖いのかな??
325 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 13:48:30 ID:xvmdnWjo
訂正 × ダメなのは、・・ ○ (削除)
326 :
実習生さん :05/01/30 13:56:50 ID:ULHX/UDA
>>324 >日の丸君が代だけは全国統一で徹底している。なぜなんだ??
東京都に問い合わせてみたら?
国旗国歌に関するマナーを指導するのと、マナーをまったく教えない学校に分けてみたらどうですか?って。
その手の話題はこのスレでも結構出てくる。
A校:国旗国歌をはじめ、歴史的なことでも保守的に指導する学校。権利よりも義務。自由よりも責任を優先させる指導方針。
B校:国旗国歌無視。日本は悪。権利と自由は何者にもかえがたいものだという指導方針。
この二つの学校を作てみたらどうか?ってな。
それなら賛成だよ。面白そうじゃん。
ホントは、国旗国歌に関するマナーとかは教えるのがいいんだけどね。
327 :
実習生さん :05/01/30 14:04:45 ID:5Da9/E79
米国の会社並みの自由を要求するなら、それなりの責任を取らないとね。 公立校を選び、公務員の身分保障をそのままに自由だけ主張しても物笑いの種。 成果主義を求めるなら、会社なみとはいかないが私立校か学習塾でも選べば良かったのに。
328 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/30 14:08:50 ID:JMxOlPrR
>>323 影響を与えていると考えるなら、それを明確に提示すれば済むことだよ。
それなしで、議論の余地が無いと言っても単なる思いこみ以外の何ものでもないな。
>あんたが支持しなくても従わなければ社会的ルール自体が意味を為さなくなる。
この場合のルールとは明確に決められたものでは無く、それ相当の理由が有れば、
柔軟に運用されるものだよ。「例外の無いルールは無い」とよく聞く言葉だろ。
そんなんじゃー頭の堅いネコや足のフラついた猫と同じになってしまうぞ。
酔って
>よって不起立の支持が当然とする理由にはならない。
は却下します。
329 :
実習生さん :05/01/30 14:19:30 ID:5Da9/E79
現に職務命令を拒否しながら「職務に影響は無かった」と言い張られては 議論のしようがないわな。
330 :
実習生さん :05/01/30 14:22:52 ID:ULHX/UDA
このスレはいつまでももつんだろうな。 1000まで行かないと思う。誰のせいだとは言わないけど。
331 :
実習生さん :05/01/30 14:35:49 ID:GHhLyIzs
>招き猫 >意外と現場の自己責任で決定することを・・・自己責任だから、行為の結果= >顧客からの反応によって常に判定されているんだ それは勘違いだな。そいつは従業員のコスト意識とCS向上を図るために導入したマネジメントだ。 物資調達コストの削減とサービス改善の方策について、範囲を限定して現場に決定権を与えたと いうだけの話。現場従業員のCS向上運動が収益向上に貢献した場合は、その努力に応じて 従業員にインセンティブを与えるという内容だ。 TopDown型マネジメントで組織と構成員の権限が厳格に規定されているのが米国流。 好き勝手な営業スタイルを末端の兵隊が顧客に提供して自己責任などとは絶対にありえない。 特に、激しい競争に晒されている米国航空業界ではなおさらのことだね。
332 :
実習生さん :05/01/30 14:36:11 ID:p7mcWgKT
>>328 式典での混乱や自己中で学生を無視した行為、
またこの件で死人が出ている以上影響がないとは言えない。
むしろ影響がないことの説明責任はそちらにある。
判決を柔軟に運用するというのはどういう意味だ?
場合によっては従わないことが許されるのか?
それに君は常識的な判決を出せる裁判官ではないので、
却下は出来ません。
悪しからず。
333 :
実習生さん :05/01/30 14:38:50 ID:GHhLyIzs
>職務、命令、ワク・・・きっと、そんな理屈で責任回避をするような人間に教育させ >たいらしい。そして、そのような人間の再生産させたいのか。。 大和銀行の不正取引事件でお勉強しましょう。
334 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/30 14:41:52 ID:JMxOlPrR
>>329 別に議論をする必要は有りません。只、相手の意見を否定する以上、
その理由根拠を示す必要が有ります。
この場合ですと、「職務に影響は有った」を具体的に述べて戴くだけで
結構です。難しい問いをしているわけでは有りません。
それには、事前に職務命令=起立の式を証明する必要が有るかも知れませんがね。
今までの文脈では無理そうですね。
335 :
実習生さん :05/01/30 14:49:03 ID:5Da9/E79
「職務命令を守る」というのは社会人として当然の「責任を取る」ということだと 思うのだが、なぜ、”責任を回避する”という話になるのだか。。 「命令が出ていないことはやらない」というお役所思考だからそうなるのか?
336 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/30 15:06:10 ID:JMxOlPrR
>>332 >式典での混乱
教師達が具体的な行動を起こした結果、式典が中断されたり、遅れたりした
事実は報告されておりません。
>自己中で学生を無視した行為
こうした考え方を偏見と独断と言います。寧ろ、国旗とは君が代とはに対する
見解が国論を二分している状況を明示しており、子供達に考える動機を与えたと
考えるべきです。物事を自己中心的に考えることは良くありませんね。
>死人が出ている以上影響がないとは言えない。
東京都では知りませんが、何故、死人が出たかその原因を良く考えることは大切
なことです。
先生方が殺したのでしょうか、そんな影響力は全く有りませんね。
有るとすれば為政者以外には考えられませんね。
死人が出るくらいまで、全員起立のノルマを管理職に課して追いつめる、
極悪非道です。その意味でも、強制は良くありません。正しい方向に
矛先を向けるようにして下さい。
>むしろ影響がないことの説明責任はそちらにある。
この論理も全く可笑しいですね。ひ弱い、無垢で純真な先生方は、善意の
動作の結果、無謀にも処罰をされたのです。そのための理由は当然、処罰を
した側、支持する側が明確に答えなければなりません。
ここら当たりまでで、以下に対するコメントは割愛させて戴きます。
337 :
実習生さん :05/01/30 15:25:42 ID:5Da9/E79
だから 教師の職務=起立 だろっちゅうに。 拒否しておいて職務に影響はなかった、は通らない。 いったいどんな判例を参考にしているのやら。
338 :
ちと :05/01/30 15:31:26 ID:QR9ohGjn BE:20203362-
>337 すいません。よくわからないのですが、教師の職務=起立だという根拠はなんですか?
339 :
実習生さん :05/01/30 15:33:43 ID:ULHX/UDA
>>338 「起立するように」と職務命令が出てんじゃないの?
340 :
ちと :05/01/30 15:40:57 ID:QR9ohGjn BE:90914696-
>339 職務命令は教師の職務に関わって出されることですからね。 起立という行為が教師の職務でなければなりませんよ。 「カレーライスを食え」という職務命令は教師の職務に関わらないので無効ですからね。
341 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/30 15:49:12 ID:JMxOlPrR
>>337 論理を越えた、信仰の世界に埋没しているようですね。
信仰で処罰をされたのでは世の中成り立たない。
まるで、中世ヨーロパの宗教裁判を彷彿させるものが有りますね。
日本で言えば、オウムか新興宗教と言う所ですか。
342 :
実習生さん :05/01/30 16:22:17 ID:7d3mPFG+
国旗、国歌を尊重するのは人間として当然の義務。 国家無しに生存していくのは不可能なのだから。 当然のことを指導するのは当然。
343 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 16:24:27 ID:xvmdnWjo
344 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 16:27:44 ID:xvmdnWjo
345 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 16:40:40 ID:xvmdnWjo
>>326 極論が好きですね。もちろん中間的なものも作るんですよ。よく読んでね。
346 :
20AM :05/01/30 16:43:40 ID:3RRMP+NZ
>321 民主主義と法の下の平等そして、憲法解釈などの要点を明快&簡潔に述べてくださり ありがとうございます。
347 :
実習生さん :05/01/30 17:02:31 ID:I4363Ff/
教員が不自由では、生徒は自由に者を考えられないものなんですかね。 教員に与えられた枷の中で、知識工夫で出来る事ではと思うのですが。
348 :
立原@論破無用 :05/01/30 17:15:08 ID:XQLoeu5+
というより、生徒に何らかの方向付けを与えるために、教師の自由を 制限しているんじゃないですかね。 教師の自由それ自体は、教育当局にとってそれほどの関心事では ないような気がしますが。
349 :
立原@論破無用 :05/01/30 17:30:12 ID:XQLoeu5+
>>342 国家無しに生存していくのは不可能なのだから。
>>>>>>>>>>>>>国旗、国歌を尊重するのは人間として当然の義務。
論理が飛んでますよ。
国旗・国歌はある意味、アクセサリー。
国の識別記号として重要な機能を果たす場面は想像できますが。
その機能を認めることと、国旗国歌を尊重しなければならないこととは、一応別のこと。
国家の役割を認識し、かつ国家のあり方に関心をもつ態度を育てることは大切だと
思いますが、それは国家のアクセサリーを信心することとは別のことだと思いますがね。
> 当然のことを指導するのは当然。
当然だと繰り返していても、なんの役にも立たないでしょ。
納得していない人間に人を教えろと言っても無理。
なぜ卒業式や入学式に日の丸・君が代が必要なのか。
納得できる説明をするほうが先決だと思います。
350 :
無用 :05/01/30 17:39:26 ID:bckysQFH
おぉ お久し >なぜ卒業式や入学式に日の丸・君が代が必要なのか。 >納得できる説明をするほうが先決だと思います。 ん〜 納得したくない人には何を言ってもしないだろうしなぁ ワシは以前から「何か実害があるん?」と言い続けてきた・・・ 気がする 日本は昔から害が顕著にならなければ法でも何でも変わらなかった・・・気がする 宗教でも税制でも運転中の携帯でも 確かに無ければ無いで不都合はないかも知れんが 変えるにはそれなりの理由がなきゃねぇ 軍国化や徴兵制に繋がると言われてもなぁ そこのところは説明されないのよね (他にあるならそれも)
351 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 17:43:38 ID:xvmdnWjo
北朝鮮の公開裁判のような効果を狙っているかも。 ただし、見せしめというより国家権力との関係性を暗示させるようなモデルとして ゆっくりと浸透する効果はかなりあるかもしれない。これだけには逆らえないと。。 直接されると、反射的に反発するかもしれない。しかし、間接的にゆっくりと長く 見せられると従うように心的構造が知らないうちにリセットされる。面倒なことは 回避した方が得だ。では、どうするべきかなぁって。 儀礼的場面は非日常だから、神性を持たせることができる。それは、個人の内面に ある種のタブーとして沈潜するだろう。 一般に、洗脳は短時間に肉体的精神的極限状態を作り出し、自我の壁を破壊して、別の自我を 構築する。そんなことは、もちろんできない。従って、異なった方法論が必要ですね。 ヒトラーのプロバガンダを洗脳とする人もいます。しかし、あれも極限状態を作り出した 分けではない。しかし、個人が不安を大きくする社会的な状況の中で自我はもろくなっている。 繰り返される文言とイメージは確実に定着していったのでしょう。 人は誰もが強い自我を持っているわけではないですからね。 テレビで繰り返されるCMも、刷り込みを狙っている。必要なくても、つい買ってしまうように 心にはしみ込んでいる。情報は単純化、反復、イメージ、修辞などなどでアイデンティティの一部 になる可能性もある。 実は、しつけもある側面、同じプロセスを踏むから厄介です。 個人の嗜好や習慣なども同様に、同じ社会的な文脈にさらされることが大きな要素でしょう。 彼らは狡猾なんです。。
式典で国旗掲揚・国歌斉唱があったら敬意を払う(起立する)ことは常識だと思っていたんですけどねぇ。 日の丸・君が代だから敬意を払えなんて言っている人って誰? 日の丸・君が代だから敬意を払えないって人はいっぱいいるみたいですけど。 式次第に個人の感覚で従ったり従わなくてよい、っていうのが最近の常識なのかなぁ。 ああ、だから成人「式」は荒れてるのかぁ。
353 :
ライオン丸 :05/01/30 17:50:41 ID:OiL2nJPM
>>347 正しい指摘! ある程度押さえ付けた方が、反発心からアクティブになります。ず〜っと前に書いたが、自由にさせてると、目的も見つけられずにだらだらしてやがる。あんなもんが自由か?
354 :
ライオン丸 :05/01/30 17:53:29 ID:OiL2nJPM
おや、こんな時間にふちなしさん、珍しい。あ、今日は日曜か、そうだよな、普通の人は休みだよね。
式次第のひとつひとつに対して要不要を主張するのは、それこそ自由でしょう。 でも、それが認められるかどうかは別だし(必要と考える人もいる、とか) それこそ自分は要らないと思うから従わないっていのは筋が通ってませんね。 それにね、職務かどうかでこだわる人いますけどね、大雑把に乱暴に区別するとしたら、 その行為が給与対象になるかどうかでしょう? 職務ではない! と言うのでしたら、(たとえ数分だったとしても)その時間の給料を受け取ったらまずいんじゃないですか?
356 :
無用 :05/01/30 17:55:05 ID:bckysQFH
陰謀論者の臭い・・・ 彼ら? 今度は何? ふりーめ〜そん? ねおこん? 薔薇十時結社? にびる星? そないに狡猾ならこれほど政策・外交で失敗しないだろに ある時はアホの群れのように形容し またある時は砂漠の狐のように言う 底が見えたらツマラン
357 :
ちと :05/01/30 17:59:58 ID:QR9ohGjn BE:40407438-
>355 君が代斉唱の時、保健室に行くかトイレに立ってもいいですね。 勤務時間内に保健室に行くことやトイレは職務じゃないですが、労働慣行上その分の賃金カットはされてないと思いますよ。
358 :
ライオン丸さて仕事 :05/01/30 18:00:52 ID:OiL2nJPM
あとね、CSの観点からね、10年くらい前に、客にモニターになってもらい、客の望むデザイン・素材を生かすブランドができた。当時はかなり話題になったが、五年位でしぼんだなぁ。消費者の要望てのも当てにならんもんよ声に出す要望と、潜在してる要望も違うしね。
359 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 18:01:58 ID:xvmdnWjo
>>350 それは何度も言ってるように、現状維持、現状追随ということでしょう?
また、消極的賛成・保留という態度ですよね。ならば、放置していていいはず。
なぜ、積極的なものに変えるべきなのか、の説明にはなりません。むしろ、為政者側の
積極性が日本の伝統や国民性に違反していることにはなりませんか?
放置していても、日の丸君が代は変わらないに決まっている。
左翼の勢力なんて、60年代70年代とは比べられないくらい脆弱なんだから。
なぜ、『伝統』的国民性に背いてまで積極的な姿勢で臨むのか、が問題なんですよ。
旗歌などの表層的なことにでなく、それを支える日本の特質を「現状維持」する
ことに論理を適用してください。無用さんの主張は本質論では矛盾していると
思いますよ。どうでしょうか?
>>354 残念ながら休みじゃないんです。ここ数年休日ってとったことありませんね、そういえば。
たまたま休息時間がこのタイミングってだけです。
>>357 なるほどー、起立しないこと=体調不良や生理現象と同じなんですかぁ。ということは「立たない」んじゃなくて「立てない」んですね?
それは一度検査を受けたほうがよいと思います。
361 :
ちと :05/01/30 18:06:28 ID:QR9ohGjn BE:121219698-
君が代の伴奏をすることになった音楽の先生は前日に子どもたちとドッジボールをやって突き指するとかね。 上手に立ち回るのも子どもたちに対していい教育になるかもしれませんね。
362 :
ちと :05/01/30 18:09:46 ID:QR9ohGjn BE:40406764-
>360 そですね。検査を受けたら、立たなくても免罪されるかもしれませんね。 体調不良や生理現象と同じかもしれませんし、違うかもしれませんね。 それは他人である私には判断できませんよ。
363 :
実習生さん :05/01/30 18:11:10 ID:FlHpTeOu
えーと、まあ、あれだ。 ハ リ セ ン 出 し て ち ゃ ち ゃ っ と ひ っ ぱ た け 。 たかが1曲歌うの歌わないの、細かいことで騒いでんじゃねえよ 世間様は忙しいんだよコラ。とっとと歌うもん歌って席につけ 歌いたくなきゃ、歌う代わりに隠し芸披露するくらいの根性出せよ どーせ出席してる連中は全員退屈してんだしよ と。
遅レスだから、邪魔だったらスルーでかまいません。
>>291 >すいません。おっしゃるとおりよくわかっていないんだと思います。
ふむ。自分でよくわからない概念を操って、
>教師の精神の自由、そして教育実践の自由がないと子どもたちのなかに「学び」は生じません。
なんて、もっともらしいことをおっしゃったのか。別に勝手だけとさ。
>篤と凪さんのお考えの「教え」とはなんでしょうか?
>ご教示いただけると助かります。
私は特にカッコつきで特殊な含みを持たせてその言葉を使ったりはしませんね。辞書を引いて調べて
くださいな。また、特殊な文脈の中で意味を持つ言葉を使うような場合は、その文脈を共有していな
い人のために、簡単な説明くらいできるようにしておきますがね。文脈を共有している人にしか通じ
ない閉じたコミュニケーションはしたくないので。
>指導要領では、子どもたちが国家を斉唱するように指導しなければなりませんが、教師自身が行事で
>起立したり、斉唱したりすることは規定されてません。
法を運用するのにも常識が必要だよね。明文化されていることは最低限しなければならないことで
あって、それが社会規範のすべてではない。
職務として生徒が国旗国歌を尊重する態度をとるよう配慮し、国歌を斉唱するように指導しなければ
ならない人自身が、職務中に生徒の前で尊重しない態度を取り、歌わない、なんて常識的に考えてあり
ですか?それがあなたのいう精神の自由なのですか?それが教育実践の自由なのですか?
であるならば、各種規定はカルト信者である教師に対する実質的な歯止めにはならないでしょうね。
ありうるすべての局面を想定して明文規定することは不可能ですから。
「そんなこと明文規定されてない」というだけで、ほぼなんでもありになりますね。
それが精神の自由、教育実践の自由なのでしょうか。
365 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 18:15:17 ID:xvmdnWjo
>>358 う〜ん、それは論点がずれてるような。モニターやマーケッティングとは
仮想ですからね。現実での顧客との交渉(interact)の際には、全く異なった
ものになるでしょう。その緊迫した現場を尊重しようということ。例えば、客からの
クレームは貴重な財産でしょう?もちろん、それへの対応の成否も。
私もモニタリング・マーケッティングのお粗末を直接体験しました。
ある商品の色が何かミスマッチ。で、尋ねると徹底したモニタ・マーケを
やったと。それも色だけの調査を。。よくよく聞くと、色だけで選ばせたらしい。
屋内で使う物なのに、戸外の繁華街とかで。渋谷のギャルに一番支持された色!だって。
ホンマ、阿呆は何に金をかけるやら。
で、その商品は渋谷系にはどうでもいいような物だったんです。
366 :
実習生さん :05/01/30 18:19:41 ID:ULHX/UDA
>>340 君が代はおもに卒業式で歌われる
で、卒業式は職務じゃないの?
あれは仕事でやってるんだよ?趣味や生理現象として卒業式やってるわけじゃないんだよ。
分かってる?
367 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 18:20:59 ID:xvmdnWjo
>>356 陰謀は半分ネタ!アカ教師の恐怖もネタでしょう?(笑)
レトリックというのもあります。
368 :
無用 :05/01/30 18:21:38 ID:bckysQFH
>なぜ、『伝統』的国民性に背いてまで積極的な姿勢で臨むのか、が問題 そこの認識がワシ違うのね ワシの感覚では ↑ はセンセに当てはまるの 昔は正月に道行く車は日の丸バッテンのしめ飾りつけてたし 年とったら保守(現状維持)に傾くのが自然だしょ 先より後ろが長いんだし だから年金問題で騒ぐのは年寄りで 若衆は「年金なんかやめちまえ!」と吠える 未知の危機より既知の危機 数学はさっぱりだが たしか・・・ 「帰納と演繹」とかいうやつだろか? 人生半分過ぎれば 経験則がものをいう 公務員もいまだ年功序列 黙って柳に風と言った人にしては 革命思考が強くないかい? 極論だが ワシ 非戦・反戦の人は 言論でも「無抵抗主義」を貫徹してもらいたい その人たちが殉教して初めて世間に問題提起となる ん〜 自分でもわからん文章 世の中は不条理が条理
369 :
実習生さん :05/01/30 18:22:02 ID:ULHX/UDA
>>345 お前もな。
A校、B校案については以前のスレでこんなのが出てきたことがあると紹介したまでだ。
つーか、いい加減、もっとコンパクトにまとめろ。
>>359 >ならば、放置していていいはず。
公務員の職務ということを考えてください。
今回の件は君が代日の丸の問題だから、ということよりも、もっと大きな原則的な問題でもあると思いますね。
つまり、公務員という立場でありながら、私的な思想信条に基づいて、学習指導要領に反するような内容を
故意に、大人数が行う。それが明らかなのに、そういうことが放置され、それが公務員の当然の権利として既成事実化
してしまえば、他の職務でも、他の思想信条を持った人が、当然のこととして同じように行動できる、というような雰囲気
になりかねません。これを放置する不利益は、単に生徒に礼儀を教えられないということだけにとどまらないと思うのです。
371 :
ちと :05/01/30 18:25:49 ID:QR9ohGjn BE:30305063-
>364 カッコをつけたのがお気に障ったのですか。わかりました。なーんだ。はじめからそうおっしゃってくださいね。 法と社会規範はイコールではありません。 歌わないことも「常識的に考えてありです」よ。 このカッコは引用のカッコですから、怒らないでくださいね。 「カルト信者である教師に対する実質的な歯止めにはな」ると思いますよ。 「そんなこと明文規定されてない」からではなく、そんなこと法的制裁の対象として規定されていないのですよ。 この違いがわかりますか。わかりますよね。
372 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 18:30:03 ID:xvmdnWjo
>>368 >ワシ 非戦・反戦の人は 言論でも「無抵抗主義」を貫徹してもらいたい
その人たちが殉教して初めて世間に問題提起となる
ご無体な。。トンデモで驚愕です。「ペンは剣より強し」などは認めないと。
少々時代錯誤的だと思いますが。
戦争OKな人はリアルでも何をやってもいいという解釈をされても止むをえない?
もちろん完全に同値だとは思いませんが。そんなイメージが伝わりました。
373 :
ちと :05/01/30 18:30:45 ID:QR9ohGjn BE:75762195-
>370 わかりました。それではすべての公立学校の教師を非公務員にするというのはいかがですか? これなら納得されますか?
374 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 18:34:41 ID:xvmdnWjo
>柳に風 これは作風。ストラテジー。プロセス。 >革命思考 これは動機、理念、目的、目標に関係することでしょう。完全に別個の カテゴリーで処理するべきです。なお、私は「反共、反動、反革命」という レッテルを貼られました、共産板で。誤爆。
375 :
20AM :05/01/30 18:37:15 ID:3RRMP+NZ
議論のすれ違いは 教師の役割を「公務員」としての範囲に限定 する←歌え派 しない←歌わない派
376 :
無用 :05/01/30 18:38:52 ID:bckysQFH
肉体的暴力はいけません と言うが 精神的暴力には無頓着なのが・・・ と認識 自らも生徒を「言論による暴力」で死に追いやった・・・も数多い 「ペンは剣より強し」 相手が(何らかに)縛られている という条件でのみ通用する 別名 「安全な場所から檻の中の猛獣に石をぶつける」 前に言ったが 力なき(自称)正義は悪より悪い 力を持つともっと悪くなる 革命の歴史だ いまだにこれを覆す実例を知らない
377 :
ちと :05/01/30 18:40:44 ID:QR9ohGjn BE:13469524-
>375 簡潔で適切な整理ですね。さすがですね。
378 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 18:41:42 ID:xvmdnWjo
>>370 >もっと大きな原則的な問題
>私的な思想信条に基づいて、学習指導要領に反する
これは完全に誤りです。少なくとも私自身には当てはまりません。
すなわち、私は国旗国家法、指導要領、公式見解、通達等を精査して
完全なる順法を目指しています。
ただし、これらには矛盾があったりご都合主義な面があるから正したいのです。
私の主張がそれらに違反しているという論拠を具体的に示してくださいませんか?
私は、「私的」ではなく、指導要領や公式見解の精神=思想信条を具現化するように
考えています。そうでない所があるならご指摘ください。
379 :
実習生さん :05/01/30 18:42:02 ID:5Da9/E79
>>359 消極的賛成なら起立斉唱、でしょう。
積極的に国旗国歌に反対する理由にはならない。
>>373 公から給料をもらう、形ばかりの”非公務員”は駄目でしょうな。
雇用が既得権化しないバイトのようなものなら許せるかも。
380 :
ちと :05/01/30 18:45:30 ID:QR9ohGjn BE:30305063-
>379 全部私立にするというのはどうですか? バイトのようなものだとちょっと心配ですからね。
381 :
実習生さん :05/01/30 18:46:01 ID:5Da9/E79
>>375 君には多数決にふさわしくないものとは何で、誰がそれを決めるのかを答えるという
宿題が残っている。
下らないこと書く前にさっさと答えなさい。
382 :
立原@論破無用 :05/01/30 18:46:09 ID:XQLoeu5+
>> ふちなしめがねさん > 日の丸・君が代だから敬意を払えなんて言っている人って誰? 水掛け論になるのを承知で言いますが、日の丸・君が代だからこそこれだけ圧力を かけるんだと思いますよ。 そういう意味では、これは国旗国歌一般の議論にはなり得なくて、推進派にとっても 反対派にとっても、やはり日の丸・君が代問題だと思います。 なまじ国旗・国歌が変わっていないものだから、推進派にも戦前との連続性の意識がある。 推進派の人は「自虐的歴史観」という言葉を使う人とだいぶ重なっているんじゃないですか。 戦後押し込まれていた価値観を復権させて流れを押し戻したいという気持ちを感じます。 悪くいえば、老人の懐古的情緒的な動機にもとづく政策。 だから、なぜ子どもの卒業式にそれが必要なのかが説明できない。 まわりが気を遣って、海外旅行の安全とか式典でのマナーとか援護射撃していますが。 招き猫さんがいうように、なぜ国旗国歌のマナーだけを特別扱いするのかの理由が分明に なっていない。 海外旅行の安全にいたっては、ニュースで目にすることはないし、外務省の安全情報にも 見あたらない。議論の前提になる状況が共有されていません。 今のところ、こんな風に感じていますが、いかがでしょうか。
383 :
実習生さん :05/01/30 18:46:24 ID:P2j1TWGQ
国旗国歌を思想信条に結び付けないような教育をすればいいじゃん。
>>371 >カッコをつけたのがお気に障ったのですか。わかりました。なーんだ。はじめからそうおっしゃってくださいね。
いいえ。あなたの文章の実質的内容がよくわからなかったので、とりあえず語句の意味を尋ねたところ、書いた人
自身がわかってないとのことなので。あきれた次第です。自分でわからないことを書かないでね。
>法と社会規範はイコールではありません。
>歌わないことも「常識的に考えてありです」よ。
へー。起立はどうでしょうね?あの学習要領の規定で、生徒に指導することと逆のことを自身が生徒の前でするのも
常識的にありですかwでは、もう法を運用するための常識が共有されてないわけですね。こういう場合どうすれば
いいか。明文化された法が細部まで規定するようになるのですよ。正当な権限に基づいてね。。今回の職務命令も
それね。
>「カルト信者である教師に対する実質的な歯止めにはな」ると思いますよ。
>「そんなこと明文規定されてない」からではなく、そんなこと法的制裁の対象として規定されていないのですよ。
なぜですか?あなたは今回の教師たちの行動を認めるわけですよね。同じように、他の思想信条を持った人間が、
その思想を学習指導要領で生徒に指導することと反対の行動で示すことも、認めねばなりませんよ。
385 :
実習生さん :05/01/30 18:49:18 ID:5Da9/E79
>>382 >なぜ国旗国歌のマナーだけを特別扱いするのか
特別扱いしてますか?
挨拶や始業前の起立・礼、食事の前の礼など、学校ではいろいろなマナーが
教えられてます。それらと何が違いますか?
違うのは、国旗国歌に関してだけ、教師が強硬に反対し、命令でもされないと
教えない、という一点だけではないですか?
386 :
20AM :05/01/30 18:50:53 ID:3RRMP+NZ
387 :
20AM :05/01/30 18:52:39 ID:3RRMP+NZ
388 :
無用 :05/01/30 18:55:31 ID:bckysQFH
ランチァ・ストラトス ・・・ 厳密に言うとワシは「反共」とは言い切れない 理想がデカ過ぎて押しつぶされた人間だから 戦う意思があるだけでは世間はついて来ない 特に革命(≒改革)者は 正義の戦士の武器が「毒矢」で戦術が「闇討ち」では誰も認めない 逆に嫌われる 夢枕獏によると男の究極の目標は「世界制服」なんだとか 納得 戦いに勝ち自分の世界を造り独裁者として君臨し なおかつ人望を得る なるほど ヒーローとかリーダーシップを否定した者には正々堂々という思考はない 完敗するのが嫌だから全力でぶつからない 弱点狙いのピンポンダッシュ あぁ それだからこそリーダー教育とかを否定するのか か?
389 :
実習生さん :05/01/30 18:58:12 ID:5Da9/E79
>>380 公から教育費を出さなくなれば一般家庭の負担になるし、かといって私学助成を増やしたり
したら本末転倒。
ほとんどの教師は教育公務員としての立場をわきまえているのだから、そのような人たちの
勤める公立校と、自由にやりたい教師が勤める私立校が並存しているのがいいでしょう。
390 :
実習生さん :05/01/30 19:01:07 ID:5Da9/E79
>>387 「時間をかけることがふさわしいか」どうか、誰が決めるのかと聞いてるのに。
わかった、多数決で決めるんだね。
それでいいよ。
391 :
20AM :05/01/30 19:04:25 ID:3RRMP+NZ
>390 多数決は民主主義の必要悪なんだ。
>>373 わけがわかりません。好き勝手やりたい教師たちが、私学を立てるなり、私塾を作るなりすればいいのでは?
>>378 ん?なんか読み違えてないか?
かみ合ってないんだけど。。。
>私的な思想信条に基づいて、学習指導要領に反する
は、今回の教師たちの行動ね。
>少なくとも私自身には当てはまりません。
>私の主張がそれらに違反しているという論拠を具体的に示してくださいませんか?
>そうでない所があるならご指摘ください。etc.
あなた自身のことに対して何かを言っているわけではないよ。
393 :
立原@論破無用 :05/01/30 19:15:21 ID:XQLoeu5+
>>350 > ワシは以前から「何か実害があるん?」と言い続けてきた・・・ 気がする
単純に図式化していえば、自由を拡大する勢力と縮減する勢力が押し合いへし合い
しながら力比べをして、その均衡の上に現在の権利状況が形成されているという
ところがあるんじゃないでしょうか。
不起立の自由は局地戦にみえても、それなりに全体の力関係に影響しますよ。
まあ、処分反対派の人も、いろいろな意見を持ってのことだと思いますが、私は、多数
派がどこまで具体的な教育内容に介入できるかの先例になるので影響は大きいと
思ってます。
> 日本は昔から害が顕著にならなければ法でも何でも変わらなかった・・・気がする
> 宗教でも税制でも運転中の携帯でも
人が死ななきゃ何も変わらない。公害でも薬害でも少年非行でも児童虐待でも、
ニュース種になるようなことでは、たいていのことはそうだったような気が。
そういえば、国旗国歌法もそうでした。しかし、それでいいとは言えないですし。
しかも、こんどは全国でもマレな通達の話ですから、変更の可能性は比較的高い
んじゃないですかね。
394 :
ちと :05/01/30 19:21:54 ID:QR9ohGjn BE:80813186-
>384 だって公務員だから行政行為である職務命令に違反することになるのでダメなんでしょう。そうおっしゃってるじゃありませんか。 自分でおっしゃったことには責任を持ちましょうね。 私は「どうでもいい」とはいいませんよ。 「すいません。おっしゃるとおりよくわかって否んだと思います。」というのが、 レトリックだということもおわかりになれないようですね。残念!!
395 :
立原@論破無用 :05/01/30 19:24:06 ID:XQLoeu5+
>>385 卒業式での国旗掲揚、国歌斉唱実施が100%になっても、なお追及の手をゆるめず、
教師が100%起立斉唱するまで都教委はがんばるようです。
それだけでなく、結果として生徒の不起立が多ければ、指導要領違反、指導力不足
教員として処分する構えを見せています。
こういうのをさして特別扱いというのではないですか。
私はかつて、都教委がこれほど特定の「マナー」について執着するのを見たことがあり
ませんが。
396 :
ちと :05/01/30 19:24:09 ID:QR9ohGjn BE:23570472-
事故レス 「否んだ」→「いないんだ」
397 :
実習生さん :05/01/30 19:31:47 ID:5Da9/E79
>>395 なぜ「学校単位で」実施率100%などという無意味な数字が出てくるのか疑問です。
挨拶や起立・礼といったマナーでそのような考え方がされているでしょうか。
一部の教師が実行しただけで、「その学校で実施」とされますか?
各教師の行動が問題にされるのが普通でしょう。
そういう異常な観点を、国旗国歌に対してだけ持ち込むのがそもそもの問題だと
思います。
>かつて、都教委がこれほど特定の「マナー」について執着するのを見たことがありません
答えは簡単です。
かつて、教師がこれほど特定の「マナー」について反対することがなかったからです。
まず、教師の反対があって、都教委はそれに対して対応しているだけです。
順番というものを考えてください。
398 :
ちと :05/01/30 19:39:38 ID:QR9ohGjn BE:80813568-
>384 394ではおわかりになれないようですので、補足です。 すべての公立学校の教師を非公務員にするというのは、実はかなり現実的な色彩を帯びてきています。 国立大学も国立大学法人となり、すべての教職員が公務員ではなくなりました。 国立大学の付属学校も、すべての教職員が公務員ではなくなっています。 この方が安上がりですからね。 子どもの教育をほったらかして、「職務命令」や「行政処分」の問題に頭も体も使うことはなくなります。 教師の仕事の本質的な部分に鑑みて、「職務命令」や「行政処分」なんかは二の次の問題ですからね。 さらに、親たちがチャータースクールをつくるというのもいいかもしれませんね。
399 :
実習生さん :05/01/30 19:46:04 ID:5Da9/E79
>>398 > 国立大学も国立大学法人となり、すべての教職員が公務員ではなくなりました
給料の出所は国が100%。
まあ任期制がもっと進めばいいかもしれないがまだまだだな。
何かと屁理屈をこねまわして仕事をサボる教員をクビにできるかどうか。
それが、不毛なやりとりを排して本質的な仕事に専念できるようになるかどうかの境目だろう。
> さらに、親たちがチャータースクールをつくるというのもいいかもしれ
新しく作ってもいいが、普通は私学を選ぶだろうな。
公立校に不満な教師もそうすればいい。
400 :
立原@論破無用 :05/01/30 19:52:03 ID:XQLoeu5+
>>397 > なぜ「学校単位で」実施率100%などという無意味な数字が出てくるのか疑問です。
> 挨拶や起立・礼といったマナーでそのような考え方がされているでしょうか。
無意味と言い切ってしまうところにあなたの立場を感じますね。
国旗国歌にどう対応するかは、生徒の思想信条に関わる問題とされています。
これが社会一般の認識です。
挨拶や、起立・礼について、一般的にそのような認識がありますか。
国旗国歌の取り扱いに慎重さが要求されるのは当然です。
学校単位で100%実施されているということは、卒業式に会場に日の丸が掲揚され、
君が代の斉唱が式次第に組み込まれているということです。君が代は号令で斉唱が
実施される。あとは生徒の思想・良心の問題です。
100%実施というのはそういうことですよ。これは単なる「マナー」の問題ならば
十分な指標です。
> 答えは簡単です。
> かつて、教師がこれほど特定の「マナー」について反対することがなかったからです。
> まず、教師の反対があって、都教委はそれに対して対応しているだけです。
> 順番というものを考えてください。
これだけでも単なる「マナー」の問題ではなかったといえますが。
いずれにしても、都教委が他の「マナー」とは異なる態度をとっているという事実には
変わりがないですよ。あなたがいっているのは、そういう特別扱いをするにいたる
都教委側の動機、認識でしょ。「順番」というのも同じことです。
きちんと説明をして納得を得る過程を軽視しすぎましたね。
教師だけでなく、都民にも、です。
401 :
実習生さん :05/01/30 20:00:21 ID:5Da9/E79
>>400 > 国旗国歌にどう対応するかは、生徒の思想信条に関わる問題とされています。
> これが社会一般の認識です。
> 挨拶や、起立・礼について、一般的にそのような認識がありますか。
もしそこを違いだと言い切るなら、「同じマナーなのに国旗国歌だけ特別教育されてる…」など
という主張は不要でしょう。最初から、「国旗国歌の掲揚斉唱はマナーではない」と言い切れば
いい。私は、マナーとして他の教育から突出しているわけではないことを説明したまでです。
突然主張の趣旨を変えられても困りますね。
> 100%実施というのはそういうことですよ。これは単なる「マナー」の問題ならば
> 十分な指標です
おかしなことですね。「マナー」の問題ならば、個々の先生の行動を問題にしないのは”十分な
指標”ではありません。これは先に述べた通りです。
反対派の、国旗国歌に対するそのような扱いの差だけが突出しているわけですよ。
> > 答えは簡単です。
> > かつて、教師がこれほど特定の「マナー」について反対することがなかったからです。
> > まず、教師の反対があって、都教委はそれに対して対応しているだけです。
> > 順番というものを考えてください。
> これだけでも単なる「マナー」の問題ではなかったといえますが
これも変なことですね。一部の教師が反対すればマナーではなくなるわけですか?
挨拶も、もし一部の教師が反対し出せば、ある日突然マナーではなくなるわけですか?
教師が絶対に正しいという立場から主張しても、賛同は得られないと思いますよ。
402 :
実習生さん :05/01/30 20:06:52 ID:5Da9/E79
>>400 > いずれにしても、都教委が他の「マナー」とは異なる態度をとっているという事実には
> 変わりがないですよ
もし他のマナーで同じように反対があれば同じように対応するという意味で、「同じ態度」です。
「違う態度」と主張したいなら、同じ条件で比べてください。同じように教師が公然と反対しながら、
許容されているマナーがありますか?
> あなたがいっているのは、そういう特別扱いをするにいたる教委側の動機、認識でしょ
それを知りたかったんじゃなかったんですか?(
>>382 )
十分な説明だと思いますけどね。
>>394 だから、この件をもって、全員非公務員にしたらどうか、と突然提案するというのがわけわからん。
教師たちが職務命令違反にならないために?w公教育の存在意義も考えてみれば?
第一本人たちも、公務員でありたいんじゃないの?
>「すいません。おっしゃるとおりよくわかって否んだと思います。」というのが、
>レトリックだということもおわかりになれないようですね。残念!!
悔しいのはわかるが、生産的ではないですなぁ。要は、
>>教師の精神の自由、そして教育実践の自由がないと子どもたちのなかに「学び」は生じません。
を、わたしは、実質的な、実感を持って理解したいと考えました。で、とりあえず特殊な使い方がされてそうな
「学び」という概念について聞いてみたわけです。
あなたが、この文章でもし何かきちんと内容のあることを他人に伝えたいならば、これでは伝わりません。
字面だけなんとなく美しい、耳に聞こえだけがよくて、実質的内容がイメージできないような文章に
しか見えませんでした。だから説明をお願いします。ということなのですが。自分で理解されてることならば、
さっさと説明してくれれば済むことなのですが。なんでもったいぶるのですか?
>>398 >すべての公立学校の教師を非公務員にするというのは、実はかなり現実的な色彩を帯びてきています。
いやいや。高等教育と初等教育は違うからなぁ。まだ初等公教育が公務員によってなされる意義は、世論
でも薄れてないと思うがね。ただ、将来的に今のあり方が変わることに関して、私は今特に異議を出そうとは
思わんよ。そうなったらそうなったで、その時に存在する規範に従ってもらえばいいんだから。それを無視すれば
処分を受ければいいのだから。そこの部分は民間でも公務員でも同じでしょう。
あたりまえだが、非公務員だからといって何の規制もないなんてことはないんでね。特に今回私が問題にする
ことが揺らぐことはないね。
404 :
立原@論破無用 :05/01/30 20:30:05 ID:XQLoeu5+
>>401 > もしそこを違いだと言い切るなら、「同じマナーなのに国旗国歌だけ特別教育されてる…」など
> という主張は不要でしょう。最初から、「国旗国歌の掲揚斉唱はマナーではない」と言い切れば
> いい。
「マナー」かどうかにはこだわりません。「マナー」であっても強制はやめろというだけです。
> 私は、マナーとして他の教育から突出しているわけではないことを説明したまでです。
その説明に私は説得力を感じないわけです。
ところで、あなたの主張はともかくとして、当局者が起立斉唱は、授業の際の起立・礼と同じく
単なる「マナー」にすぎない、それ以上の含意はない、と説明しているソースはありますか。
> 「マナー」の問題ならば、個々の先生の行動を問題にしないのは”十分な
> 指標”ではありません。これは先に述べた通りです。
私は「なぜ子どもの卒業式にそれが必要なのかが説明できない。」
>>382 と述べた上で
マナーの問題を持ち出したんですがね。子どもにとっての話ですよ。
あなたも、「違うのは、国旗国歌に関してだけ、教師が強硬に反対し、命令でもされないと
教えない、という一点だけではないですか?」
>>385 と、子どもへの教育の話として応じた
のではないのですか。
あなたの視点こそ、相手に応じてくるくる変わるような気がしますが。違いますか。
> 一部の教師が反対すればマナーではなくなるわけですか?
> 挨拶も、もし一部の教師が反対し出せば、ある日突然マナーではなくなるわけですか?
日教組も全教も1995年までは反対の方針を掲げていたのではないですか。
一部の教師の話ではありません。
405 :
実習生さん :05/01/30 20:32:37 ID:I4363Ff/
公務員でなければといっても、件の教員たちは自ら望んで 公務員になったはずですが。
406 :
ちと :05/01/30 20:42:16 ID:QR9ohGjn BE:16836825-
>403 17.公立校の教員が公務員である必要はない? のスレあたりをお読みになるといいかもしれません。 「学び」についてお知りになりたければ、子安潤『「学び」の学校』ミネルヴァ書房、や 東大出版会の『シリーズ学びと文化』や、佐藤学さんの本や、佐伯胖さんの本あたりをまずお読みくださいね。 生産的な議論はそのあとにいたしましょう。
407 :
ちと :05/01/30 20:49:53 ID:QR9ohGjn BE:50508656-
>一定のレディネスがないと理解できませんからね。
408 :
立原@論破無用 :05/01/30 20:51:45 ID:XQLoeu5+
>>402 > もし他のマナーで同じように反対があれば同じように対応するという意味で、「同じ態度」です。
ああ、なるほど。言葉の問題に解消したいわけですね。
> 同じように教師が公然と反対しながら、許容されているマナーがありますか?
そりゃ、あなたが反対の事例を例示するべきでしょう。
教師が反対すれば、つねに職務命令で強制がおこなわれていますよ、って。
他のマナーと同じだといっているのはあなたなんだから。
それが例示できなければ、この件は特異な事例だということになります。
私は、他のマナーについては、都教委はそこまでの関心をもっていないんじゃないか
と思っていますが。
しかし、あなたが例示してくれれば、その説明に納得するかもしれません。
>> あなたがいっているのは、そういう特別扱いをするにいたる教委側の動機、認識でしょ
> それを知りたかったんじゃなかったんですか?(
>>382 )
> 十分な説明だと思いますけどね。
特別扱いをしているという事実は認めるのですか? ずいぶんとあっけないですね。
あなたは都教委がそういう動機、認識で特別扱いしている、といっているんですが。
私は、反対されたから権力で押し切ったというようなことではないと思っています。
子供のけんかじゃあるまいし。
それなりに積極的に実現したかった目標があるはずです。それがはっきりしないので
困っているわけです。
409 :
実習生さん :05/01/30 20:53:52 ID:5Da9/E79
>>404 > 「マナー」かどうかにはこだわりません。「マナー」であっても強制はやめろというだけです
だからといって突然論点を変えていいことにはなりませんね。
> あなたの視点こそ、相手に応じてくるくる変わるような気がしますが
意味不明です。
あなたが学校実施率なる特殊な指標を持ち出して国旗国歌教育が特別だ、などと言い出したので
反論したまでです。
> 日教組も全教も1995年までは反対の方針を掲げていたのではないですか。
> 一部の教師の話ではありません
組織率を考えれば一部だと思いますがまあいいでしょう。
要するに、国民からすれば一部の集団である教師の主張でマナーであるかどうか決めたいわけ
ですね。
410 :
ちと :05/01/30 20:57:00 ID:QR9ohGjn BE:20203834-
411 :
実習生さん :05/01/30 21:01:07 ID:5Da9/E79
>>408 > > もし他のマナーで同じように反対があれば同じように対応するという意味で、「同じ態度」です
仮に掃除の時間に一人だけサボっている児童がいるとする。
その一人だけに声をかけることが「特別なこと」か。それとも、一人だけサボっているのを放置する
ことが「特別なこと」か。
私は後者だと思いますね。
教師の行動は見ようとしない、問題としない、という立場から見れば、都教委の行動だけがすべて
なんでしょうけど。
> > 同じように教師が公然と反対しながら、許容されているマナーがありますか?
> そりゃ、あなたが反対の事例を例示するべきでしょう。
> 教師が反対すれば、つねに職務命令で強制がおこなわれていますよ、って
はい、反対の例は国歌斉唱時の不起立です。で、現在の都教委は100%ちゃんと処分しています。
例示終わり。
納得いかないなら反証を示してください。
412 :
実習生さん :05/01/30 21:09:03 ID:DnGOSLBL
>>410 そのスレの中身を知っててここに貼ったのなら正気じゃない。
413 :
実習生さん :05/01/30 21:09:21 ID:5Da9/E79
>>404 > ところで、あなたの主張はともかくとして、当局者が起立斉唱は、授業の際の起立・礼と同じく
> 単なる「マナー」にすぎない、それ以上の含意はない、と説明しているソースはありますか
>具体的に卒業式,入学式という場におきまして国旗を前にしきちっとした態度でそれを斉唱すると,
>基本的なマナーをいわば実践する場として設けられているわけでございまして,これら総体といたし
>まして国旗・国歌に対する正しい理解と態度を育てていく,こういうことを小中高等学校の段階を
>通じて指導を行うという仕組みになっているところでございます。
>(平成11年7月30日 参議院国旗及び国歌に関する特別委員会 政府委員)
414 :
20AM :05/01/30 21:11:29 ID:3RRMP+NZ
教育の目的、教育することの最大の価値はなにか? 「モモ」の作者ミヒャエル・エンデが次の言葉を遺してます。 「教育を国がすべきではないのなら国際機関や地方自治体がすればよいという次元の話ではなく、 「行政機関に教育を頼るのではなく、市民自らの手で教育を成し遂げるべきだ。 教育こそが一般市民の自由な精神を形成する上で大きな役割を果たす以上、 教育はむしろ「精神」に属する領域であり、 義務教育の名のもとに同一の精神形成を行うという現代の教育システムそのものが言語道断だ。 教育の機会均等は、市民じしんの手で生みだせるんじゃないか。 それはまさしく社会の意識の問題だ」
415 :
実習生さん :05/01/30 21:12:25 ID:690qpcEi
ウヨ米長「ヘヘっっ、日本中の学校に国旗をあげて、国家を斉唱させるのが、私の仕事でございます、今がんばってます!!ぐへへへっっ」←宦官の生まれ変わり 陛下(・・・・キモ)「やはり、あのーあれですね、強制になるものでないからね」 ウヨ米長(あわわわわわゎxp@つえ943jgds@げr9!!!!!ぷーぷーぴppppp!!!) 「ももももちろんそうでございます!!!(プギギギギィィィィ!!) 本当に素晴らしいお言葉をppt0えjgj0れrありがとうございますっっ!!!ひっっいいっっ」 ウヨ米長 ・・・・ <丶`Д´>クワッッ←本性
416 :
ちと :05/01/30 21:13:32 ID:QR9ohGjn BE:50508465-
>412 正気ですよ。事実に基づいていればいろいろな意見があっていいと思ってますからね。
417 :
実習生さん :05/01/30 21:15:49 ID:690qpcEi
418 :
実習生さん :05/01/30 21:16:42 ID:690qpcEi
東京都教育委員・永世棋聖 米長邦雄って、どんな人?
http://tokyo.cool.ne.jp/kunitachi/kyouiku/yonenaga.htm ◆ 教育問題の根源は95パーセント母親
◆ 女がわがままになった。女性の教育をしなおすべき。
◆ 父兄会に戻して、お母さんを締め出すのいい。学校に口を出させない。
◆ 父は憲法、母は法律。母親は一歩下がって、父親を立てないと。
◆ 女性にとって一番大事なのは母性
◆ 将棋の先生を尊敬しようというのが、教育基本法の改正
◆ リストラされた人が先生と交代したらいい。学校は民営化したらいい。
◆ 校長は“ワンマン社長”であれ
◆ 「仰げば尊し」を復活し、上下関係を教えこめ
419 :
立原@論破無用 :05/01/30 21:17:54 ID:XQLoeu5+
>>411 お掃除当番は「マナー」の問題ではないでしょう。
> はい、反対の例は国歌斉唱時の不起立です。で、現在の都教委は100%ちゃんと処分しています。
> 例示終わり。
これが不起立が「他の」マナーと同じ扱いを受けているという例証ですか・・・
とりあえず次の言葉が浮かびません。
>>413 ありがとう。なるほど。文科省の説明自体がそうなっているんですね。
420 :
無用 :05/01/30 21:23:48 ID:bckysQFH
ID:690qpcEi 邪魔
421 :
ちと :05/01/30 21:42:25 ID:QR9ohGjn BE:25254735-
>420 そうですか? 全然じゃまじゃないですけどね。 「日の丸」「君が代」問題の根っこにある問題を考える材料になりますけどね。
422 :
ちと :05/01/30 21:47:03 ID:QR9ohGjn BE:35355773-
>384 >「カルト信者である教師に対する実質的な歯止めにはな」ると思いますよ。 >「そんなこと明文規定されてない」からではなく、そんなこと法的制裁の対象として規定されていないのですよ。 なぜですか?あなたは今回の教師たちの行動を認めるわけですよね。同じように、他の思想信条を持った人間が、 その思想を学習指導要領で生徒に指導することと反対の行動で示すことも、認めねばなりませんよ。 認めますよ。
423 :
無用 :05/01/30 21:49:59 ID:bckysQFH
リンクの切れたコピペしか貼れず 捏造文まで貼る者が必要か つまりリンク先も見ていないで都合の良い見出しだけで判断したわけだ
424 :
ちと :05/01/30 21:52:42 ID:QR9ohGjn BE:25254735-
>423 リンク切れててもスレは立ってますよ。ごらんになりました?
425 :
実習生さん :05/01/30 21:54:10 ID:DnGOSLBL
>招き猫 反論になっていないどころか、日テレへのリンクで俺のレスの後追い、大儀。 ベタベタ貼ったリンク先に「自己責任」の文字がどこにもないのも墓穴。 CSなんぞを持ち出すのは学校の独自性を補強したいからだろうが、 子供と親の目の前で不起立カマす実態を踏まえないとな。 無知・知ったかぶりでテキトーほざく ↓ 突っ込まれる ↓ 必死になって検索 ↓ 糞味噌何でも貼る(=反論のつもり) ┐(´へ`)┌
426 :
ちと :05/01/30 21:55:16 ID:QR9ohGjn BE:45458339-
>それにあなたのハンドルもリンク切れてますし(笑)
427 :
無用 :05/01/30 22:06:46 ID:bckysQFH
なんだ 結局おかしくもないのに(笑)う 不気味な連中か
いい歳こいて2chに染まるとは 「大人がこれだから」と定型句が入る
ID:690qpcEi が邪魔だと言ったのに「スレ」?
>>410 ?
はて おかしな? 別人のはずだが
どちらにしても スレタイだけで負け組みの負け惜しみ 見るも不浄 名は体を現す
428 :
実習生さん :05/01/30 22:07:44 ID:MD7C3kis
>>400 >国旗国歌にどう対応するかは、生徒の思想信条に関わる問題とされています。
>これが社会一般の認識です。
>挨拶や、起立・礼について、一般的にそのような認識がありますか。
あるんじゃないかな。
2chで意見を募ったら結構賛同者がいると思うけど。
少数派の思想信条など無視して構わない、というなら別だけれど。
429 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 22:12:35 ID:mkkCwWDM
>>385 >挨拶や始業前の起立・礼、食事の前の礼など、学校ではいろいろなマナーが
教えられてます。それらと何が違いますか?
いいえ、それらをしない先生もいますよ。生徒にそれを指導しない先生もいます。
生徒が「おはようございます」と言っても、無言で通り過ぎる先生もいます。ちょっと
頭を下げるだけの先生、手を上げる先生。「よう!」と言う先生もいます。
多種多様なんです。実は猫が教育実習行ったときのことです。指導の先生は授業中に
発言する時に生徒を立たせない。無意味だからです。むしろ、マイナスとも。イスが床に
擦れて出る音は不快ですから。ノートを持ち上げたら筆箱や下敷きがよく落ちます。
そんなこんな理由で立たなくていいと。しかし、元気よく発言するようにって。
イロイロですよ。
>違うのは、国旗国歌に関してだけ、教師が強硬に反対し、命令でもされないと
教えない、という一点だけではないですか?
単に不起立なのが「強硬に反対」ですか?朝の挨拶のとき、声を出さずに手を上げる程度
と何が違うのでしょうか?行為の向こうに「思想信条」を憶測で判断しているんではないですか?
行為自身が近似しているという点でだけ考えてください。
なお、式典の際に何か叫んだりするのを擁護してはいません。
430 :
実習生さん :05/01/30 22:19:44 ID:MD7C3kis
>>429 >不起立なのが「強硬に反対」ですか?朝の挨拶のとき、声を出さずに手を上げる程度
>と何が違うのでしょうか
挨拶のやり方にはいろいろあるが、斉唱時の礼儀としては起立しかない(少なくとも最低限の礼儀)
だという違いじゃないですか?
「強硬」なのは明らかですよね、地域や保護者からの指摘があっても変えようとしないのだから。
431 :
ちと :05/01/30 22:19:51 ID:QR9ohGjn BE:47141074-
>427 私自身がおかしいと感じるかどうかはあなたのきめる問題じゃないですよ。 「いい歳こいて」句読点も使えないのといい勝負でしょうね。
432 :
実習生さん :05/01/30 22:19:55 ID:DnGOSLBL
マナー、道徳心、これらは全て常識。 常識の無い狂死をイロイロで一括りにできる非常識人とは理解しえないな。 不起立狂死と同類は、今後の制度改革で仕事を取り上げるだけだ。
433 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 22:22:57 ID:mkkCwWDM
>>388 >完敗するのが嫌だから全力でぶつからない 弱点狙いのピンポンダッシュ
負け犬だから自分を正当化する論理をほざく。で、せこい!と言いたいんですか?
「>弱点狙い」って??私は考えられるすべての論点で包括的に考えたいんですが。
もう少し、ハッキリ申し上げておきます。ここで、日の丸君が代に疑問を呈している
人は負け犬ですか?おそらく、リアルでもそうなんだろう、という印象に訴える発言の
ように思えました。しかし、立原氏、ちと氏、20AM氏等々がリアルで負け犬でしょうか?
もちろん、本当のことは分かりません。しかし、日の丸君が代擁護派の方より仕事が負ける
とは思えません。もちろん、私もそんな人間には負けたくない。
弱い人間が、象徴的なものや権威に頼ることから社会は壊れるんだとフロムは指摘しています。
逆ではないかと思うのですが。。これは傲慢な認識でしょうか?誰も、仰らないでしょうから
あえて私が言いました。右より左の方が品性はいいようですから。少なくともここでは。
私を除いて。。
434 :
ライオン丸 :05/01/30 22:23:10 ID:OiL2nJPM
>>410 電波だ! 電波が襲ってくるよう! ...ちと氏の正体が見えてきたな。
435 :
ちと :05/01/30 22:23:51 ID:QR9ohGjn BE:30305636-
>432 教師を狂死と書く「マナー」や「道徳心」も常識はずれだと思いますよ。
436 :
実習生さん :05/01/30 22:24:27 ID:p7mcWgKT
果たしてきちんとした挨拶を指導もできない・指導しない・答礼しないことが 教育や躾けといえるのか? 馴れ合いの中ではそれも許されるかもしれないが、 しなくてはいけないところでできない輩が増えているのは、 家庭も含めこういう学校教育が諸悪の根源となっているのだろう。 そして「自由」という権利を追求することだけは身をもって示す。 本当に素晴らしい教育者達だ。 これからも頼むぞ現役教師!
>>382 休息時間で覗いているだけなので遅れましたが。
処分賛成=推進派? 処分に賛成すると自動的に日の丸君が代賛礼になるのですか?
派閥に無理やり分けなくとも……というか、立原氏だけでなく、派閥に分けるの好きな人多いですねぇ。
そうすると少なくともわたしは日の丸・君が代を推進したいわけではないので、どちらの派閥にも属すことはできませんね。
式典において式次第に従う、これは常識ではないのですか?
決まっていることを変更するのならば、それなりの手順を踏む。嫌だ(理由は問わず)からといって従わないというのは……はて?
立原氏の言っていることに対しては(今のところは)賛成反対は特に言いません。
でも、その考えをもってして不起立を擁護するという姿勢に賛成できないのです。(思想信条の自由を理由にすれば、どんな決まりでも従わないことで主張する、という行為につながってもおかしくないと考えますので)
たとえわたしが日の丸君が代が大嫌いだったとしても、不起立教師に対しては「式典での振舞い方も知らんのかっ」と非難するでしょうね。
む、その部分では招き猫氏に近いものが……あるのかなぁ?(学校で闘争を、という言い回しは激しく非難しますが)
式典での振舞い(とそれを教えること)、国旗国歌全般の扱い方、そして日の君論争は分けて欲しいです。
438 :
ちと :05/01/30 22:27:33 ID:QR9ohGjn BE:16836825-
>434 レッテル貼りは思考停止ですよ。
439 :
ライオン丸 :05/01/30 22:31:21 ID:OiL2nJPM
わしはあまりここ数日、議論に(議論と呼ぶには抵抗あるが)参加しとらんが、今更マナーに反するも何もないもんだ。明かに相手を侮蔑する発言は互いにあったろーが。
440 :
実習生さん :05/01/30 22:32:33 ID:P2j1TWGQ
というか、合唱するときは普通起立しないか・・・? 座って合唱してる場面というのを見たことがないんだけど、東京都は普通なのかな。
441 :
ちと :05/01/30 22:33:14 ID:QR9ohGjn BE:40407146-
>437 その式次第はどのような手順でつくられたものかご存じですか? 変更しようとして管理職に申し入れた教師もけっこういましたよ。 でも、校長はどこでも教育委員会からの通達を根拠にはねつけていますね。 それに、卒業式はフロアー形式の方がふさわしいとも思ってますけどね。 純粋に子どもたちの成長を祝うのならですが。
442 :
無用 :05/01/30 22:36:12 ID:bckysQFH
おいおい 必要もないのに 嘘か本当かわからん自分の感情を披露してるのはそっちだ 句読点? その説明は以前にした 間違うより使わない スペースの方が読みやすい 聞かれもしない感情表現は ここでは不要 怒った場合はどうすんだ? ただでさえ重いログを無駄な文字で埋めるのは人に迷惑だろに 気がつかない? あぁそうですか 底が透けてるし >私自身がおかしいと感じるかどうかはあなたのきめる問題じゃないですよ ならば当事者以外は何も語れない いちいち本を読まなければ基礎知識が足りないとかも 大きなお世話だろに? 人の著作からの引用をぶつけるだけになるし
むは。いろいろな人がいろいろな議論をしている。(@_@)
>>318 亀レスですが。ていうか時間差的には全然かめレスではないはずですが。
もう流そうと思いましたが、単純に招き猫さんとのお話は楽しいので
レスしときます。
良識的というのはちと高評価にすぎますが、皮肉にはとらずに
ありがたくいただいときます。「ちと右寄りだけどフツーのヒト」
くらいのことだとして、そう自認するものとしていうと:
腐臭の件は、こわい部類の人たちの話を聞く限り、どっちもどっちと
いう印象は、全体としてはもちますが、それでも確かに右よりの人の方が、
私なんかは、実は合わない場合が多かったりします。
でかい話は右な人の方が一致点は多かったりしますが、ちんまい
話になると左な人の方が一致点があったりと。ま、その意味では
私の思考もつきつめていくとどこかで破綻しているのかもしれません。
でかい話:憲法九条改変すべきか、とか、「国家」が前面にくるか
地球市民的な発想が前面にくるか、とか…
ちんまい話:同性愛を認めるか、とか、フェミニズム的な思考、とか…
444 :
ライオン丸 :05/01/30 22:37:58 ID:OiL2nJPM
>>438 うん、だからそれ以上言わないであげるね。 ま、思考停止そのものは悪くないんじゃない? 自分が納得すればそれでいい。仮にその後状況変わったり、矛盾を感じたら再考すりゃあええて。
445 :
実習生さん :05/01/30 22:38:17 ID:MD7C3kis
>>441 >変更しようとして管理職に申し入れた教師もけっこういました
>でも、校長はどこでも教育委員会からの通達を根拠にはねつけています
「申し入れ」以外に決める方法がないかのような口ぶりですね。
とりあえず言ってみるのもいいですが、却下されたらあとは一般市民と同じように
民主的な方法で変更を目指すべきじゃないですか?
公務員の地位を利用した方法に固執するのは卑怯というものですよ。
>>406 なんだ、やっぱり。自分でわかってない、説明できないんじゃん。知ってたけどねw
>>407 ほほー。そのような前提が必要な一般性のないことを、このような場所で、不特定多数に向かっておっしゃったわけですか。
そして、それを説明する気もないわけですか。ということは、誰とも対話する気はなかったみたいですね。
要は独り言みたいなものだったわけか。だったらはじめに言って下さい。独り言だから気にしないでと。
ま、独り言も自由です。以後、気にしないようにします。
大体、その文章を書くにいたった思考過程を少しでもしめせば、文脈が与えられることになって、他人も理解できるんだけどね。
それすらもしない。できないんだね。結局自分の頭で考えた文章ではなかったということだ。まっいっか。独り言です。
気にしないでね。
>>422 >認めますよ。
では、歯止めにはなりませんね。学習指導要領に明文化されていること以外での職務命令、処分が、裁量権の侵害
ならばね。繰り返しますが、あらゆる局面を想定して明文化することは不可能ですからね。
447 :
無用 :05/01/30 22:39:37 ID:bckysQFH
>>433 お〜い アンタまでもか・・・ ワシが言っている対象は
「裁判好きなセンセ方」だっての
前にも自分向けだと勘違いしてなかったかにゃ?
自慢じゃないがコテを叩くならもっとエゲツなく IP抜きから始める
448 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 22:39:48 ID:mkkCwWDM
無用氏へ
邪魔者は右にも左にもいます。正義の鉄拳は等しく振るってください
>>425
レスしたくなる興味深い話はいろいろあるのだけれど、
流れにのりきれない。
お互い相手の議論の間違っているところの指摘のしあいのように
なっているように見える。議論である以上、仕方のないところも
あるが、なぜ相手の考え方に反対か、というだけでなく、なぜ
自分の考え方に賛成か(←変な表現だ…)を知りたい気もする。
と、いったからには自分のを言え!てもんだろうで自分のを
雑に書いておくと、いわゆる古いタイプの教育観は割と悪くない、
と思っているところですな。
>>382 横レスになってしまいますが、
>なまじ国旗・国歌が変わっていないものだから、推進派にも戦前との連続性の意識がある。
>推進派の人は「自虐的歴史観」という言葉を使う人とだいぶ重なっているんじゃないですか。
>戦後押し込まれていた価値観を復権させて流れを押し戻したいという気持ちを感じます。
>悪くいえば、老人の懐古的情緒的な動機にもとづく政策。
>だから、なぜ子どもの卒業式にそれが必要なのかが説明できない。
だもんでこいつはある程度その通りだと思ってます。まぁ、あくまで私自身に関してですが。
(付言しておきますと、「処分賛成派」ではありません。処分はちといきすぎだよな、と
感じています。推進派ではあります。まあほかにも書いたように「卒業式に日の丸
君が代?結構なことじゃねーの?」ていう程度の、ちと軽薄な考え方ですが。)
450 :
ライオン丸 :05/01/30 22:43:38 ID:OiL2nJPM
>>443 ええんでないですか? 右も左も両方の感性を持ってる人の方がまともですて。 参考、エスとエム。偏ると変態。
451 :
実習生さん :05/01/30 22:44:30 ID:p7mcWgKT
>>447 主張が認められない判決が下りたらそれを柔軟に運用してしまう人もいるようなので、
一概に裁判好きとは言えなさそうですよ。
452 :
ちと :05/01/30 22:44:39 ID:QR9ohGjn BE:60610166-
>445 すいません。民主的な方法とは具体的にはどのようなことですか?
453 :
ライオン丸やけくそ :05/01/30 22:46:53 ID:OiL2nJPM
あー、もうどっから突っ込むか!? 招き猫氏にもレスつけたいが、レス番捜すのも大変だし、立原氏にも突っ込みたいし〜。...明日の食料買うてきます。
454 :
ちと :05/01/30 22:47:23 ID:QR9ohGjn BE:106067579-
>446 おか。 「学び」とは発達の最近接領域において子どもに起こる現象です。 わかりましたか?
455 :
実習生さん :05/01/30 22:50:02 ID:DnGOSLBL
>>435 他人様に迷惑をかけてどこ吹く風の教師=狂死
一職業としての意味で教師。
芸が細かいだろ。 今後は現実に即して狂淫と書こうか?
456 :
無用 :05/01/30 22:51:57 ID:bckysQFH
補足
>>433 >ここで、日の丸君が代に疑問を呈している人は負け犬ですか
個人的にはその傾向が見える 本丸は日の君ではないと透けて見える
前に言ったようにワシの本スレは「拉致 北朝鮮 中国 戦犯」等前の戦争に関するものばかり
南京でいったい何人の「一般市民」がが「日本軍」によって「虐殺」されたのか
いったい何人が「意思に背いて」「強制連行」されたのか
再検証したがらない××はどういうわけなのか
自由にさせろと言いながら「つくる会教科書」に反対している△△は矛盾しないのか
以下略
457 :
実習生さん :05/01/30 22:52:36 ID:MD7C3kis
>>452 自分の希望の政策を実行してくれる教育委員を選んでくれそうな知事・議員に投票することですよ。
458 :
ちと :05/01/30 22:53:02 ID:QR9ohGjn BE:47141074-
>455 ですねー。自慰習性さん。
459 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 22:54:37 ID:mkkCwWDM
>>437 私が校長なら・・
式典で不起立は黙認。氏名の報告等もしない。当たり前。言い訳は何とでもなる。
その一瞬、立ちくらみが・・。ま、東京都のように監視者ハケーンなら勝手にやってろ。
しかし、そいつらの顔はビデオにしっかりと撮っておくんだぁ。式典の様子をビデオで
撮るのはみんなやってるでしょ。できれば、卒業アルバムに載せる写真の隅に監視者が少し
写っているなんていいでしょう?違法じゃない!!
式典会場及び校内でのビラ配り、暴言等は絶対許さない。その前に、職員会議等で
徹底した議論をする。できれば、卒業式入学式前に学校で公開の討論会をする。そこで
自己の思想信条を存分に披露させる。保護者生徒にも自由に聞いてもらう。しかし、
黙って見てる訳ではない。こちらも完全に理論武装で対応する。
忘れていけないのは、生徒のタメになってるか、ということ。
長い目で見たら・・・ならば公開討論の場で発言すればいい。式典そのものを
台無しにしても正しい考えが伝わるとは思えません。
で、口パク闘争も応援してくださいませんか?(笑)
>>450 ありがとん。私は同性愛の友達が多い(というほどでもないが)ので、その
ひとたちの話を聞いたり、勉強したりすると、年寄りの、反対の
人たちの雑な議論をきくと、相当に腹が立ったりするもので…。
461 :
ちと :05/01/30 22:55:28 ID:QR9ohGjn BE:15152933-
>457 それってすでに多くの教師がやってますけど。
462 :
実習生さん :05/01/30 22:55:42 ID:DnGOSLBL
463 :
無用 :05/01/30 22:59:31 ID:bckysQFH
あ〜 もう忙しい
>>447 ワシは「ひ〜ろ〜」ではない! 自分の身を自分で守れなくて他人を救えるかっての
中身のわからん会話は流してるっての 本買って読むつもりもないし
ワシにとっての邪魔者は使いまわしのコピペを確認無しに貼るバカで手一杯
どうしても助けが欲しい場合は
ロケット型の笛を三度吹け
♪ぴろりろりぃ〜 ぴろりろりぃ〜 ぴろりろりぃ〜
464 :
ちと :05/01/30 22:59:39 ID:QR9ohGjn BE:75762195-
>462 狂死、狂淫は上品ですもんね。
465 :
ちと :05/01/30 23:00:24 ID:QR9ohGjn BE:90915269-
そろそろ寝落ちです。またね。
466 :
立原@論破無用 :05/01/30 23:00:55 ID:XQLoeu5+
>>437 私自身の用語法としては、処分賛成派と(日の丸・君が代の学校導入)推進派は分けています。
処分賛成派=推進派と考えているわけではありません。
実際にこれまでのレスにも、都教委もやりすぎだと思うけれども、処分は賛成という人もいました
から、その点は認識しているつもりです。
ただ、言葉が足らなかったかもしれません。申し訳ないです。
元レスは、あくまで
> 日の丸・君が代だから敬意を払えなんて言っている人って誰?
という言葉に対応した感想のつもり。
推進派ということでは、直接には都教委の委員、彼らを任命し、彼らの方針を支持している石原
知事を念頭においています。
むろん本人たちがそう明言しているわけではありませんから、私の推測にすぎません。
いろんな事象を見ながらそう感じているということです。
> 式典において式次第に従う、これは常識ではないのですか?
常識が常識として通用するのは、式典がいろんな思想の人が参加しやすいように設定されている
場合でしょう。
そういうくふうが、ふつうの式典では蓄積されています。だから式次第に従うことが常識にまでなっ
ているのでしょう。
今回の都教委の方針にはそういう知恵が感じられない。都教委の委員の口からも、相容れない
思想を持った人を排除する意図が露骨に表現されています。
では、教育上そういう措置が必要であったかというと、その必要性、そして緊急性も説明されている
とはいえない。したがって、教員の思想・良心の自由が優先されるべきだと考えています。
異例なのは、教師の行動ではなく都教委の方針じゃないでしょうか。
467 :
実習生さん :05/01/30 23:01:54 ID:FSXXYwnm
>>459 招き猫は、ええこと言う。正論。
無用は、もっと理路整然とカキコしてもらいたい。
468 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 23:01:59 ID:mkkCwWDM
>>443 マイペースでいいと思います。同じような論点を何度もループしてますし。
気にしない!
今の状況はブレーンストーミングみたいで、かなりいいと思ってます。
日本語で何と言うか・・思いつかないんですが。
左の怖さもよーく知ってますよ。共産板にいるんですから。中核派の方から
機関紙をリンクされてレスをもらうと、かなりリアルで怖い。でも、逃げずに
議論してます。最近は、逆に元気ないように思います。
469 :
実習生さん :05/01/30 23:05:26 ID:MD7C3kis
>>411 教師の処分事例は国旗国歌だけじゃないですよ。
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_063.htm >H15/12/06
>東京都教育委員会は、9人の教職員の処分を発表した。
>区立小学校の男性教員(47)は、今年7月、林間学校に児童を引率して行った際に
>夜、酒に酔って女子児童の部屋で寝込んだとして、諭旨免職になった
>都立高校の男性教員(28)は、女子生徒と不適切な関係になったとして、諭旨免職になった。
>H16/03/29
>理科室でアダルトビデオを観賞したとして大阪府教委は29日、大阪府富田林市の中学校の
>男性教諭(46)を減給1カ月の懲戒処分にした教諭は2月27日朝、授業が始まる前に
>理科室のビデオデッキを使って約10分間、前日にレンタルビデオ店で借りたアダルト
>ビデオを見た
挨拶の例じゃないですけど、犯罪でもないのに処分を受けるのは、マナーに問題があったからですね。
470 :
無用 :05/01/30 23:06:53 ID:bckysQFH
コテが だんだん煽りと一行レス屋に落ちぶれたのは 二人目だな
>>467 まずお手本見せてみ 無視するから
471 :
実習生さん :05/01/30 23:10:43 ID:MD7C3kis
>>461 ではその決定に従いなさい。
自分たちも参加して、公平なルールで決めたことなんですから。
472 :
実習生さん :05/01/30 23:12:38 ID:5R1q25Ee
国歌が流れても起立しないときはある。 天皇自体、歌わないし、起立もしない。
473 :
無用 :05/01/30 23:13:51 ID:bckysQFH
起立はしてるっての
474 :
実習生さん :05/01/30 23:15:34 ID:MD7C3kis
>>472 起立してないところなんて見たことないな。
いつの話だ?
475 :
実習生さん :05/01/30 23:16:12 ID:5R1q25Ee
戦没者追悼式、国体…。
大きなお世話的なネタを。 >招き猫さん 最初に読んだとき、「口パクをどう思うか」という意味に誤読してました。で すので関係ないことですが、そのときちょっと考えてたことを書いてみます。 口パクっていうのは、私のように不起立に抵抗感を感じる人にも受け入れられる やりかたではありましょうね。私だったらば、「それならいいんじゃねーの」と 言います。ただ、それ自体ではなんの反撃にもなり得ない、とも思います。この辺、 たぶん唯の人さんと同じ意見だったりします。 ていうか、そんな深い話ではなくて、全員口パクしてたらさすがに目立つだろうけれど、 半数口パクしてたところで、正直言って目立たないだろうな〜、と思うところです。 校歌だってそのくらいは口パクだったはずだし。為政者がそれを黙認したらそれで終わりというか。 なもんで、たぶん招き猫さんにとってはそこが主戦場ではなくて、どこかに書いてあったかな、 公開の場で討論するような場でも設けて、きちんと文部省とか、教育委員会とか、そこでの論理が テキトーであることを暴露していく、てことだと見てますが。 個人的にはこういうやりかた好きです。自分が同じ旗にいたとしたら これはイチ推しのやりかたですね。ただ、これではものごと動かないもんだろうなぁ、とも思ったりもするのです。 歴史的に見ても、こういう理性的な運動は直接的な成功をおさめているのは非常に少ないと思っているので。 歴史的、といいつつえらい自分の身近なところで成功例をいうと、中西準子さん (ご存じという前提のもと説明はしません。まあ相当に有名人ではありますし) なんかが希有な例だと思います。その点で別に不可能でもないと思いますが あれは氏の個性(圧倒的な科学性やねばり強さ、人間的な魅力など)と、事項自体が 客観的にも科学性をそなえている、その意味では幸福な事例でもあります。 と、いいつつ私がその立場だったとしても招き猫さん的なやりかたしか 受け入れがたいし(これはパーソナリティの問題ですな)、同じ旗の下にたって 説教するつもりもないので、ただの感想ですが。
477 :
実習生さん :05/01/30 23:16:57 ID:DnGOSLBL
話し合いでどうにかなる相手だと思ってやがる。正体は世間知らずのガキか? 校長に就任すると突然見たこともない奴らがゾロゾロと「会え」といって来る。 何事かと思えば、民間では到底考えられないような要求ばかり。 「時間内の組合活動を黙認しろ」 「時間内の外出でも理由を問うな」 「有給取得の届出は直前でも口を出すな」 「有給は分刻みで取得させろ」 「授業内容に口を出すな」 「一日の就業時間内で終わらない仕事は出さない」 『日の丸君が代は持ち込まない』 その他数知れず。 ~~~~~~~~~~~~~ これも常套句。 「前任は認めていた。継続していた合意事項を一方的に破棄するのは許されない」 ウソでもそう言い張る。
478 :
20AM :05/01/30 23:17:49 ID:3RRMP+NZ
479 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 23:22:22 ID:mkkCwWDM
>>467 恐れ入ります。最初から発言は一貫していることです。。
日の丸君が代に違和感持ってる人でも、式典で目立つことをするのは不快に思う
人はいると思うんです。それはここでも同じだと思っています。すなわち、
不起立教師を擁護している人でも、品良くはしてもらいたいと思っているはずです。
ただ、問題なのは為政者側=教育委員会=管理職に度量がない。人間が小さい。
公開討論で、自由な言論で負ける管理職や教育委員会はクビ!東京都は、そういう場所に
論客を送っても良い。自由な言論で意見を交換することは決して間違いではない。むしろ
それがないのがいけない。ただし、式典の場でする必要はない。子供の姿を見えたらね。
ま、私が平教員だったら管理職を論破することに全力を傾けるでしょうね。
そんな言論の場があったらという前提なんですが。
式典は粛々と厳かに。君が代斉唱のとき、私は声を出しません。歌わなくても
静かにしていたら迷惑はかけない。厳粛にはしていたいですね。なぜって?
気持ちいいからです。生徒もそうでしょう。まっとうな人間の感覚だと思います。
480 :
立原@論破無用 :05/01/30 23:23:21 ID:XQLoeu5+
>>469 よけいなお世話かもしれませんが、「マナー」を決め手にしたいのだったら、もう少し
この言葉を大事に扱った方がいいですよ。
なんでもかんでも「マナー」に結びつけて論じると、言葉の輪郭がぼやけて、いざ
議論の決め手に使おうとしても、何かの意図を隠した口実にすぎないように見えて
しまう。
「マナー」は、礼儀や作法の意味で使われるべきでしょう。
あなたがあげた例は、ふつうマナーと関係づけて論じられることはないんじゃないか
と思いますけど。
481 :
実習生さん :05/01/30 23:25:11 ID:MD7C3kis
482 :
実習生さん :05/01/30 23:28:34 ID:FSXXYwnm
おっしゃるとおり、「まっとうな人間の感覚」をもっていることは大切です。 教育委員会の人間がもっているかどうかは疑わしいですが。
483 :
実習生さん :05/01/30 23:29:29 ID:DnGOSLBL
知らないことを知っていると勘違いする唯のアホもいることですし。
484 :
無用 :05/01/30 23:30:19 ID:bckysQFH
戦没者追悼式で「歌ってる」場面見たことある? 普通は演奏
485 :
ライオン丸もどき :05/01/30 23:30:55 ID:OiL2nJPM
>>463 私の名はゴア! 地球を征服しにやってきた! ...ちょっといない間にまたこんなに伸びてる。乗り遅れたっていーや!
486 :
無用 :05/01/30 23:34:17 ID:bckysQFH
487 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/30 23:36:18 ID:mkkCwWDM
>>476 >なもんで、たぶん招き猫さんにとってはそこが主戦場ではなくて、どこかに書いてあったかな、
公開の場で討論するような場でも設けて、きちんと文部省とか、教育委員会とか、そこでの論理が
テキトーであることを暴露していく、てことだと見てますが。
その通りです。「口パク」は為政者側に冷水を浴びせるのが目的です。
口を真一文字、少し声を出すなども含みます。これが成功するためには、処分者0を
目指さないといけないんです。なぜなら、そうなったら為政者側はきっと苛立つはず。
黙って見てる分けはない。そうすると立場は少々逆転します。
私が東京都なら、公開討論をするように持ち掛けます、反対教員に。
自由な開かれた言論で、説得できないんでは話しになりません。それは両サイドに
共通することです。そのような言論を通して、一般市民に日の丸君が代を考えて
もらって認識を深めるようにしたい。これこそ、指導要領の意図することと理解
して何が悪いんでしょうかね。全く分からない。
自由な言論から、ボトムアップに大勢が決定されるはず。それは尊重しないといけない
でしょうね。多少、納得いかなくても。
488 :
無用 :05/01/30 23:36:21 ID:bckysQFH
もう終わったみたいね NHKアーカイブ見よっと
489 :
20AM :05/01/30 23:44:24 ID:3RRMP+NZ
>488 現場では実際的な妥協点を見つけていかなければならないから 先生方は苦労するでしょうね。 口パクは妥協点としてかなりイイと思います。 わたしは、庶民&親ですから庶民で造る教育環境を目指しますが。
490 :
実習生さん :05/01/30 23:46:13 ID:p7mcWgKT
>>480 マナー・慣習・常識、どれをとってもこのスレでは曖昧でしかありませんね。
それらを肯定するだけの根拠も不明瞭ですし、否定することも同様でしょう。
しかし私は幾度となくレスしていますが、
儀仗や企業間取引など国際的なセレモニーの場、そしてそれなりのホテルなどでの国旗・国歌の扱いは厳格化されていますし、
それ自体国際的常識と考えています。
その事実についてもし反論されるのであれば是非ともお願いしたいですね。
そうした事実を卒業式で結びつけることに異論はあるかと思いますが、
私としては否定するだけの根拠に乏しいので不起立に賛成できません。
491 :
実習生さん :05/01/30 23:52:57 ID:MD7C3kis
>「口パク」は為政者側に冷水を浴びせるのが目的 ならんでしょ。 不起立がなくなればみんなホッとするよ。 生徒に悪い見本を見せずに済むわけだから。 見せたくてしょうがない教員だけが反対するんじゃないの?
492 :
実習生さん :05/01/30 23:59:55 ID:MD7C3kis
>>480 ではこのように、法に触れるわけでもないのに処分を受ける例は何によるものなのでしょうか。
品位の問題?信用の問題?
「マナー」を守るかどうかと、限りなく近いと思いますけど。
ところであなたは処分例が一つしかないものを「特別な対応」と称して非難しているようですが、
アダルトビデオを見て処分された例は非難しないのでしょうか?
他にない、突出した措置ですよ?
493 :
立原@論破無用 :05/01/31 00:02:09 ID:2mDNDrRd
監視も不起立だけだったら遠目からでも十分なはず。 それを近くまでいってまとわりついているのは、歌うことを追求する意欲はあるんでしょうね。 声量調査も実際に行われているし。 不起立がなくなったら、次は・・・と進む可能性を、今の時点で否定することはむずかしいと 思います。 さて、今夜はこれまで。おやすみなさい
494 :
実習生さん :05/01/31 00:02:35 ID:o2/lz7Xs
いやあ、口パクは無意味だと思うよ。 その前の起立もクリアしてるし、客観的には歌ってることになるし。 少なくとも、歌いたくない人にとっては争う機会を自ら断ってしまうやり方だし、何らの意義を見いだせない。 本当は嫌で堪らなくて、しかし将来を考えたりして争うことに踏み切れず、自分の「弱さ」に歯噛みしている 人がいたとして、その人が「そうだ、あの時俺は形の上じゃ歌ったように見えたかも知れないが、俺の中で は歌ってないことになってるんだ。うん、そう思うことにしよう」と酒でも飲んで自分で自分を慰める為なら使えるでしょうが。 普通そんなのは負け惜しみですが、ことを荒立てるのを望まないことを第一義におくならいいのかも。
495 :
実習生さん :05/01/31 00:04:41 ID:y4yEkpeg
何がおかしいって、「公立」の「公」はなんなのかと問いたい。 「公立」は「<国、都道府県、市町村>立」を指しているんじゃないのかい? そういう意味では私立と変わらないはずなんだがなぁ。 キリスト系の学校の職員にイスラム教徒が居たとして、 「お祈りに関することは信ずるところが違うのでできません」 と拒否する人が居ないのと同じ問題だと思うが。(実際の例でございます)
496 :
実習生さん :05/01/31 00:07:51 ID:y4yEkpeg
>>494 大体の労働者は弱さを噛み締めるだけ噛み締めて終わっていると思うぞ。仕事だからな。
自分の思う正義だけで飯は食ってけないわけで。
なんにしても「いやだったら偉くなれ」が結論だと思うが
497 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/31 00:16:09 ID:5jkuHby7
>>496 >なんにしても「いやだったら偉くなれ」が結論だと思うが
一見もっともそうなんだが、実は一番のトンデモですよ。
「偉い」っていうのはどの程度から??君が代問題では校長なんて単なるパシリ
でしょう?教育委員会も文科省に従うだけ。東京都なら石原の方が文科省より
積極的だから、そこが出所なんだろうけど。
みんな、石原にならなくてはならないのか?そうしないとやってられない社会は
イヤですね。校長でいいのぉ?奇特な方です。。
498 :
実習生さん :05/01/31 00:38:28 ID:K0uNM2Wc
>>497 私塾を立ち上げて好きな教育やればいいんじゃないの?
公の金、公の権威、公の権力から離れて何も考えられない人間が自由を主張しても
みっともないだけ。
>>459 わたしの場合、不起立も進行妨害とみなしてますから、不起立黙認はできませんけれど、
中段以降については同意ですね。
(あくまで式典は一定の形にのっとって行われるものであり、まして運営スタッフの一員である教師が目立つところで式次第に従わないというのは非常識だと思いますので)
> で、口パク闘争も応援してくださいませんか?(笑)
やです。いかなる闘争も職場(教育現場ならなおさら)持ち込むべきではないと思っていますので。
まあ、口パクの場合、あなたの言うようにチェックしようがないですし、やろうとしたらそれこそやり過ぎになると思いますけれど。
>>466 > 常識が常識として通用するのは、式典がいろんな思想の人が参加しやすいように設定されている
> 場合でしょう。
> そういうくふうが、ふつうの式典では蓄積されています。だから式次第に従うことが常識にまでなっ
> ているのでしょう。
揚げ足をとるようですが、工夫をされている普通の式典とはどんな式典ですか?
参加しやすいように内容変更を議論することは否定しません(むしろいいことでしょう)
でも、「自分の考えと違うから決まりには従わない」を許容できることが理解できないのです。
例えば答辞の時に「俺は卒業生に世話などされていない」と多くの在校生が拒否したらどうするんです?
決まりを変えるためにその決まりを破ることが正当な手順なんですか?
500 :
実習生さん :05/01/31 01:01:32 ID:M/kWVKC3
えーっと・・・(−_−) 当局に良からぬ陰謀がありそうだというのは、不起立を支持する動機なのでしょうが、 不起立してもかまわないという理由にはなりませんよね。
501 :
ちと :05/01/31 06:14:28 ID:wteZQ5tC BE:35356537-
おはようございます。 みなさま、おやすみのようですね。
502 :
ちと :05/01/31 06:20:38 ID:wteZQ5tC BE:23570472-
>498 公ってなんでしたっけ? >499 じゃあ、指導要領の発展学習として、卒業式をやめて「卒業を祝う会」にしましょうか。 >500 そうですね。いまのところ不起立してもかまわないというよりは、 「不起立してかまってもらいたい」という人もいるでしょうね。
503 :
実習生さん :05/01/31 06:23:05 ID:k2FldZIL
>>502 > 公ってなんでしたっけ?
あなた方が、文句を言いながらもしがみついて決して離そうとしないものですよ。w
504 :
ちと :05/01/31 06:27:43 ID:wteZQ5tC BE:70711867-
>503 え?私たちのこと知ってたのσ(^^)
505 :
ちと :05/01/31 06:29:28 ID:wteZQ5tC BE:30306029-
なんか誤解されているようですが、σ(^^)は公立学校の教師じゃありませんよ(藁
506 :
実習生さん :05/01/31 06:41:30 ID:/3j5CSkp
>>497 校長が単なるパシリであるなら、
なおさら学校の自主性に任せることは危険でしょう。
>493で立原氏が仰せの通り、
起立がなくなったら、次は・・・と進む可能性を、今の時点で否定することはむずかしいと思います。
507 :
実習生さん :05/01/31 06:52:19 ID:k2FldZIL
>監視も不起立だけだったら遠目からでも十分 >それを近くまでいってまとわりついているのは たかだか国歌斉唱で「人権を侵害された」と言い立てる被害妄想患者の言うことだ。 たまたま目に入っただけで「まとわりついてきた」と言い張ってるのだろう。 まともに取り合う人間がバカ。
508 :
ちと :05/01/31 07:04:22 ID:wteZQ5tC BE:30305636-
結局、「学び」についてはおわかりになれなかったようですね(ワラ>篤と凪
509 :
実習生さん :05/01/31 07:18:49 ID:k2FldZIL
「説明が足りない」「納得いく説明がない」 こういった言葉を口走る手合いが多いようだが、「納得いく説明」とはいったいどんなものか。 この言葉を吐いた人間はまずは見本を示してもらいたい。たとえば卒業式を行う理由、意義などで。 納得するつもりのない人間に対してどう説明するのか見ものだ。
510 :
ちと :05/01/31 08:13:43 ID:wteZQ5tC BE:26938144-
>509 そういうことは「口走る手合い」に直接おたずねくださいね(ワラ
511 :
立原@論破無用 :05/01/31 15:27:31 ID:2mDNDrRd
>>509 そんなにむずかしく考えなくてもいいですよ。
1.国旗国歌の教育について、具体的に子どものどのような現象を是正しようとしたのか。
2.子どもがどのような状態になることを目標にしているのか。
3.その目標を達成するのに学校の式典で実施することがなぜ必要なのか。
4.東京都の場合、指定された形式はどのような理由で選ばれたのか。
こんなことが明らかになれば十分。明らかにならずとも、とりあえず整合的な説明が
なされていないと話にならない。
なお、探しているのは当局者の説明ですから、見本はいらないでしょう。
ついでに、
5.日の丸と式典参加者の関係は常に上下関係になっている。参加者は日の丸に正対して
見上げる位置に着席し、登壇するものは日の丸に一礼するマナーが励行されている。
はなはだ権威主義的である。国旗を日常生活の中で自然に接するものとするアメリカとは
違うあり方を指向しているようだが、これは意図してそうしているのか。
6.日の丸は単純無比な意匠であるから、ともすると押しつけがましい印象を与える。式典で
使用される日の丸は決まって大型のものだが、そういう印象について考慮することはある
のか。それとも、だんだん大きくなって、いつかはこんなこと↓になってしまうのか。
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/pb/oldphoto/12_14/130712.htm こういう点についても、なにか当局者の発言があるといいんですがね。
512 :
立原@論破無用 :05/01/31 15:28:55 ID:2mDNDrRd
>>492 > ではこのように、法に触れるわけでもないのに処分を受ける例は何によるものなのでしょうか。
> 品位の問題?信用の問題?
> 「マナー」を守るかどうかと、限りなく近いと思いますけど。
地方公務員法 第33条 (信用失墜行為の禁止)
職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
この規定の適用問題として考えれば十分で、マナーを論じる必要はないと思いますが。
つまり、理科室でアダルトビデオを見てはいけないという規範をマナーとして教育する必要はない。
地方公務員法33条を理解する国語力、それを具体的場合に適用して当該行為を思いとどまる
論理的推論能力、自己制御能力が備わっていればいいということです。
マナーというのは、一般的に遭遇しやすい場面で余人に不快な思いをさせないように特定の行為
をすることを規範として共有しておくことじゃないんですか。
本来的に特定の場面に特定の行為を対応させたもので、広範な適用は予定していないでしょう。
そうでないと役に立たない。いちいちどうすべきか考えなくてはならなくなりますから。その手間を
省くのがマナーのはずですね。
> ところであなたは処分例が一つしかないものを「特別な対応」と称して非難しているようですが、
> アダルトビデオを見て処分された例は非難しないのでしょうか?
> 他にない、突出した措置ですよ?
マナーの問題ではないと考えていますから、当面の論点とは無関係。
論点は、日の丸・君が代が他のマナーと違う特別の扱いをされているかどうか、でしたから。
513 :
立原@論破無用 :05/01/31 15:29:52 ID:2mDNDrRd
>>499 > 揚げ足をとるようですが、工夫をされている普通の式典とはどんな式典ですか?
このスレの話題からすれば、東京都や北九州、広島ほど管理の強くない道府県の卒業式を想定
すればいいんじゃないでしょうか。
東京都に先駆けて管理を強めた北九州でさえこんな事例↓がありました。
ところで、ここ数年私は、“国歌斉唱”時に着席行為で処分されていない。何故なら、式場の
体育館にいないことが多いからだ。特に、担当学年ではない場合は、受付が仕事で遅れて入場
するか、放送の仕事で放送室に逃れている。担当学年の場合であっても、校長の指示で、入学
式では、遅れて来る保護者がいるかもしれないと“国歌斉唱”時に遅れて入場する。卒業式
では スポットボタンを消す等の仕事で、卒業生を引率し入場した後そのままステージ袖に入り、
“国歌斉唱”が終わってから式場に戻る。おかげで処分はない。
http://ww2.tiki.ne.jp/~ui-maki/futekikaku/kokoro2004/02kokoro_nani04/kokoro_041014_2.html 管理の強いところでもこういう余地がある。東京都ではもう無理かもしれませんが。
514 :
立原@論破無用 :05/01/31 15:32:35 ID:2mDNDrRd
>>499 つづき
> でも、「自分の考えと違うから決まりには従わない」を許容できることが理解できないのです。
まあ、それはそうでしょう。私だって「自分の考えと違うから決まりには従わない」は許容でき
ない。こんな考えで規律違反をやられてはたまりません。しかし今回の不起立は違うと思います。
たとえば、あなたが熱心な宗教者だとして、法華経をご本尊の前で読誦しろ、賛美歌を歌って
キリストを讃えろと命令されたら、あなた、従えますか? 従う必要があると思いますか?
知識として生徒に伝授するならともかく、宗教的行為として命令されたら従う必要はないはずです。
それと同じです。思想・良心の自由は信仰の自由と通底していますから。
国や自治体がそういうことをしてはいけない。そういうことを強制すれば人格の統一性を歪めら
れる人が出てくる。だから思想・良心の自由が保障されている。侵害に対する防御です。
これは「自分の考えと違うから決まりには従わない」という野放図なわがままとは別のことでは
ないですか。
不起立がそういう自由に属するかどうかは最終的には裁判所の決することです。それは当然。
しかし単なるわがままを許すか否かが問題になっているんじゃないと思いますよ。
> 決まりを変えるためにその決まりを破ることが正当な手順なんですか?
まず、個人が決まりを変えることなんてできない。裁判所でさえできない。決まりを変えること
ができるのは制定した人たちです。
個人にできるのは裁判所にその決まりの適用除外を求めることだけですね。
それはともかく、それが正当かどうかを問う以前の問題として、今はそうするしか方法がないん
じゃないかと思いますが。
515 :
実習生さん :05/01/31 16:04:47 ID:cTDyOq9h
いま天皇マンセーしているやつも女系になったら万世一系がくずれたといって 共和制移行を唱えだす奴も多いだろう そのような不安定な天皇マンセー感情を発露する歌よりもっと民族の魂といえるような歌を国歌にできないものか?
516 :
実習生さん :05/01/31 16:37:20 ID:K0uNM2Wc
>>514 >たとえば、あなたが熱心な宗教者だとして
ここで宗教は関係ないですね。不適当なたとえを持ち出しても無意味です。
517 :
実習生さん :05/01/31 16:40:53 ID:K0uNM2Wc
>>511 >とりあえず整合的な説明がなされていないと話にならない
で、「整合的な説明」とは何か、と問われているのでしょ。
>探しているのは当局者の説明ですから、見本はいらないでしょう
質問している側に見本が望まれているのに、何をトンチンカンな答を。
どうあっても自分からは示したくないんですね。
整合性ある説明などできるわけないから。
518 :
ちと :05/01/31 17:08:05 ID:wteZQ5tC BE:40406483-
>517 納得いく説明の間違った例 「国旗・国歌は強制するものではないという国旗・国歌法制定時の政府説明に基づき、 入学式・卒業式においては、強制に当たらない範囲で、教師全員に起立と斉唱をお願いしている。 これは強制ではないが、従わない場合は処分する。」
519 :
ライオン丸 :05/01/31 17:20:56 ID:KE6yexjr
>>514 何の例? 宗教者が異なる信仰の人達と接する場なんてある? それは職業? 職業でなければその場にいる義務はないし、そんな職場なら就職しなければいい。
520 :
ライオン丸 :05/01/31 17:29:28 ID:KE6yexjr
あと、昨日のバタバタで突っ込めなかったけど、立原氏へ。確か、「国旗国歌が日の丸・君が代でなければ、お上も強制させる事はなかったと思う」とのニュアンスで述べられた、と思う。そうか〜? 国旗国歌を拒否する奴がいなけりゃ、誰も強制せんぞ〜。
521 :
ライオン丸 :05/01/31 17:37:57 ID:KE6yexjr
仮に戦後、国旗が変わったとして、それが定着したとする。が一部の教師が、「国旗は日の丸以外認めないざます!」と言って不起立なら、やっぱり何らかの措置があるでしょう。まぁ仮の話だから議論にはならんね?スルーしといてね。
522 :
実習生さん :05/01/31 18:29:54 ID:M/kWVKC3
立原さんの話を聞いていると、不起立教員は起立すると 人格が崩壊しかねないように聞こえるんですが、 これはやっぱり、違う職についた方が本人の為になるのではないかと。 アレルギーの治療に転地療養という方法もありますし。
523 :
実習生さん :05/01/31 18:51:03 ID:Dd/kvufx
>>522 ソーソー。
タダでさえ、教師は色狂いが多いんだから、これ以上人格崩壊されても困るんだよねー。
さっさと別の職業につくべきよん。
524 :
実習生さん :05/01/31 19:18:39 ID:/3j5CSkp
立原氏も宗教をネタにするとは、らしくないですね。 夜勤明けか何かですか? それとも処分擁護派を日の君教とでも言いたいのかな?
525 :
実習生さん :05/01/31 19:28:20 ID:kR0uaUnx
ときに、不起立をしているひとたちはどんな人たちなんだろう? 1. あんなものは軍国主義の亡霊だ! これが一等ありそう。 2. この強圧的なやりかた自体への反抗 これもありそう。青春時代という感じだが。 3. 異なる文化的な背景をもつ人たち あまり多くなさそう。あるとしたら、ただ文化的な背景が異なる、 てわけではなくて、被抑圧的な文化的背景を持った人、てことに なると思うし。 ほかにはどんなのがあるのかな?実態にも興味がある。
526 :
実習生さん :05/01/31 20:02:33 ID:vK2JIevb
君が代強制大好きさんは、日の君教 信者だと思われます。
527 :
実習生さん :05/01/31 20:13:38 ID:SYFb1Amw
何度も言いますが、自分は浄土真宗の在家信者です。 しかし、キリスト教の教会に入ったら、礼儀に従ってお祈りぐらいします。 賛美歌だって歌えって言われれば歌います。別段、戒律等には反しないから。 戒律の厳しい宗派だったら、多分、他宗派の寺院にはいるのも駄目でしょう。 もし戒律に反するのなら、事前にきちんと説明してから拒みます。 それで認められなかったら、それは確実に信仰の自由の侵害でしょう。 自分の信仰内容はきちんと説明します。 頼むから、「信仰の自由」を「無心論者が信仰をけなす自由」にしないで下さい。 反吐が出ます。あなた方の精神的安寧のために、 こっちがどれだけ精神的苦痛を得ているかを想像して欲しいです。
528 :
実習生さん :05/01/31 20:15:54 ID:vK2JIevb
浄土真宗の信者の方は、「南無阿弥陀仏」ととなえていれば救われますので、雑音は気にせず、安心してください。
529 :
実習生さん :05/01/31 20:22:58 ID:SYFb1Amw
>>528 宗教を知らない奴が、したり顔で宗教を騙るな。この差別主義者が。
530 :
実習生さん :05/01/31 20:27:07 ID:vK2JIevb
私は、親鸞の主張をそのまま述べただけですが。 歎異抄くらいは読んだことあります。 あなたよりは、宗教について知っているかもしれません。
531 :
実習生さん :05/01/31 20:31:05 ID:M/kWVKC3
>雑音は気にせず、安心してください。 これが余計でしたね。
532 :
実習生さん :05/01/31 20:39:27 ID:SYFb1Amw
>>530 歎異抄の意味は理解されておられませんね。
私は、明日死んで仏になれると言われても、少しも嬉しくありません。
宗教とはそもそも社会道徳ですよ。
人間が生きていく上で必要であるにもかかわらず、
理由付けできない部分を神仏を用いて表現したにすぎない。
信仰は各自の心にあるもの。
神仏の奇跡なんて物理的には存在しない。
死後の世界なんて、本当は誰にも解らないんです。
(物理的な奇跡を風潮しているような教団はカルトでしかありません。)
歎異抄は近代に至るまで門外不出の書でした。
宗教心のない一般人が読むと、誤解を与える可能性があるからです。
基本に返って、誰にでも読める般若心経辺りから
仏教の基礎についてきちんと学ばれることをおすすめします。
533 :
実習生さん :05/01/31 20:43:00 ID:y4yEkpeg
>>497 校長なんてまだ給料もらってる身ですから
もうちょっと偉くなりましょう。せめて教育委員会理事とか
都議会議員とか知事とか代議員とか大臣とか。
または経済界で名を成すか。(こっちのほうが資本主義では発言権が高い)
なんにせよ公に対してのちゃんとした発言権がほしけりゃそこら辺まで行きましょう。
>>527 自由というものはそれなりの代償があるから自由なんだけどな。
(そして、その自由を切り売りするのが労働契約)
虫が良すぎると思わない?認める方向だけ無制限ってのは。
それ以前に外野から見た場合、宗教自体が精神安定を図るための幻想そのものなわけだが。
そりゃ、信じてないものにとっては滑稽そのものだわな。けなしたくもなる。
534 :
実習生さん :05/01/31 20:46:55 ID:zRnvIfxl
また増田都子の爆弾発言です。中傷ビラなどないそうです。裁判所に提出したビラの複写があったら、
ここの戸田という管理人につきつけてください。増田都子をHPで支援する活動を計画
しています。
http://bbs1.kze.ne.jp/hige-toda/ Re:個人批判はまずかった 投稿者:増田都子 ( 05/01/30 10:06:28 ) Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSOCD; SV1)
スパルタカスさん、私は『ビラ』などは、生徒に配ったことはありませんよ。この、ほんの一事
からして、事実を知らないで物を言う危険性は、ご理解いただけると思うけど。
『アサハカ極まりない振る舞い』を生徒達が見たなら、そのアサハカ極まりない言動をした人
物が誰であれ、「それは『アサハカ』と言うに値する言動である」と教えるのは教師の責務だと
私は考えています。
さて、『大江新三郎』なるヤカラに告ぐ! 『教育を破壊するのは誰だ!ドキュメント・東京
・足立十六中学事件』(社会評論社)を読んでから、ものをお言い! どうせ、読みとる力はな
いだろうけどね。K子を追いつめたのは誰か? K子を追いつめた真犯人は誰か?通常の読解力
があるなら、この記録を読めば理解できるはずだ。『真実』に無知である限りK子は救われない
だろう。
535 :
実習生さん :05/01/31 21:03:30 ID:SYFb1Amw
>>533 >虫が良すぎると思わない?認める方向だけ無制限ってのは。
つまり、人権の否定もオーケーという事ですね。
人種差別も部落差別も、差別する側を認める。本当ですか?
宗教とは何かについては、スレ違いですからこれ以上くどくど述べません。
自分一人で独立して完全に何でも出来る人にとっては確かに不要でしょう。
ですが、他人の信仰をけなす自由の必然性が何処にあるというのです?
>そりゃ、信じてないものにとっては滑稽そのものだわな。けなしたくもなる。
自分は、自らの信仰を明示した上で、他人の信仰を批判することを
否定するものではありません。
しかし、あなたがけなすのは、信仰の内容ではなくて、
「信仰をしている事自体」ではないのですか?
すなわちそれは、信仰の自由の否定でしょう?
宗教論争なら付き合いますが、宗教自体を差別することが、
信仰の自由に含まれるとでも言うのでしょうか?
536 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/31 21:37:50 ID:6HSSB4IN
>>498 >公の金、公の権威、公の権力から離れて何も考えられない人間が自由を主張しても
みっともないだけ。
意味不明。私は公務員ではないですよ。
537 :
実習生さん :05/01/31 21:38:14 ID:wteZQ5tC BE:75762195-
「国旗・国歌は強制するものではないという国旗・国歌法制定時の政府説明に基づき、 入学式・卒業式においては、強制に当たらない範囲で、教師全員に起立と斉唱をお願いしている。 これは強制ではないが、従わない場合は処分する。」
538 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/31 21:45:14 ID:6HSSB4IN
>>499 >不起立も進行妨害
う〜ん、これは少々賛成できないですが、何でも一致する必要もないですからね(笑)
>いかなる闘争も
口パク「闘争」は皮肉もあります。それは両方(運動家と為政者)に対して。
軟弱さとのミスマッチを必死にやる闘争!ぜひ、ご理解を(笑)
539 :
ちと :05/01/31 21:50:53 ID:wteZQ5tC BE:33672645-
>537 おもしろいっしょ。これでも良心的な校長の説明かもね。 だいたいが「立法者意思」なんてこれっぽっちも考えてないからね。 「モラル」とか「礼儀」とか、そもそも押しつけるもんじゃないし。 「職務命令」といったって、政府説明に反するものであるものは明白だしね。 天皇も危惧してるよ。いいのかい?
540 :
実習生さん :05/01/31 21:53:11 ID:SYFb1Amw
平成11年6月29日 小渕恵三 総理大臣(当時) 衆議院本会議にて。
--------
国旗・国歌等、学校が指導すべき内容については、
従来から、学校教育法に基づく学習指導要領によって定めることとされております。
学習指導要領では、各教科、道徳、特別活動それぞれにわたり、
子供たちが身につけるべき内容が定められておりますが、国旗・国歌について
子供たちが正しい認識を持ち、尊重する態度を育てることをねらいとして
指導することといたしておるものであります。
教職員や子供たちにも国旗の掲揚等を
義務づけはできないのではないかとのお尋ねでありますが、
国旗・国歌等、学校教育において指導すべき内容は
学習指導要領において定めることとされており、
各学校はこれに基づいて児童生徒を指導すべき責務を負うものであります。
教育基本法の原則についてでありますが、
教育基本法は、日本国憲法の精神にのっとり、
教育の目的を明示したものであり、
学校教育における国旗・国歌に関する指導は、
教育基本法の精神を受けて定められている学習指導要領に基づき、
国民として必要な基礎的、基本的な内容を身につけるため行われるものであり、
これは児童生徒の思想、良心を制約しようとするものではありません。
--------
ttp://www.avis.ne.jp/~luckyboy/sub12.htm
541 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/31 21:59:12 ID:6HSSB4IN
>>533 >公に対してのちゃんとした発言権
「公」とは具体的に何ですか?
発言権とは何ですか?
具体的にどう意味なのか全く分かりません。ここ(2ちゃん)で意見を述べるようなことは
含まれていませんよね。何が言いたいのか全く不明です。
>自由というものはそれなりの代償があるから自由なんだけどな。
これももう少し詳しく説明してください。
ムードだけで語るのは誤解の元なので。
542 :
実習生さん :05/01/31 22:04:07 ID:K0uNM2Wc
>>539 >「モラル」とか「礼儀」とか、そもそも押しつけるもんじゃないし
そりゃ「押し付けられなくても、守らなければならないもの」だからだ。
守らない前提で話をしても意味なし。
543 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/01/31 22:21:19 ID:kaHTKyrV
>>538 殆ど馬鹿だ。豆腐ネコ1人の、1人1派の主義主張で何の意味もない
暇つぶしと、独りよがりに過ぎない。
544 :
実習生さん :05/01/31 22:31:38 ID:SYFb1Amw
平成11年6月29日 有馬朗人 文部大臣(当時) 衆議院本会議にて。
--------
学校における国旗・国歌の指導は、
国民の基本的なマナーとして、我が国の国旗・国歌はもとより、
諸外国の国旗・国歌に対する正しい認識と、
それらを尊重する態度を育てるために行っている
ものであり、この趣旨を学校関係者には
ぜひ御理解をいただきたいと考えております。(拍手)
文部省といたしましては、今回の法制化(※注:国旗国歌法)は
学習指導要領に基づく学校におけるこれまでの
国旗・国歌の指導に関する取り扱いを変えるものではないと考えており、
今後とも学校における指導の充実に努めてまいります。
--------
ttp://www.avis.ne.jp/~luckyboy/sub12.htm
545 :
実習生さん :05/01/31 22:32:53 ID:K0uNM2Wc
>>536 公の支配を嫌がりながら公金を使うという発想から離れられない精神の不自由さを
指摘されてるのが分からないのか。
546 :
実習生さん :05/01/31 22:34:32 ID:vK2JIevb
>>諸外国の国旗・国歌に対する正しい認識と、 >>それらを尊重する態度を育てるために 何か、具体的にやってるんだろうか? たぶん、何もやてないように思われ、、、 (自国の国旗を尊重させることには熱心だが)
547 :
実習生さん :05/01/31 22:34:46 ID:SYFb1Amw
平成11年6月29日 小渕恵三 総理大臣(当時) 衆議院本会議にて。
--------
学校における国旗と国歌の指導は、児童生徒が国旗と国歌の意義を理解し、
それを尊重する態度を育てるとともに、すべての国の国旗と国歌に対して、
ひとしく敬意を表する態度を育てるために行っているものであり、
今回の法制化に伴い、その方針に変更が生ずるものではないと考えております。
法制化に伴う義務づけや国民生活等における変化に関するお尋ねでありましたが、
既に御答弁申し上げましたとおり、政府といたしましては、法制化に当たり、
国旗の掲揚等に関し義務づけを行うことは考えておらず、
したがって、現行の運用に変更が生ずることにはならないと考えております。
--------
ttp://www.avis.ne.jp/~luckyboy/sub12.htm
>>513 どうも答えがずれているように感じます。特に事例としてあげているのは式典の内容を変更している(国旗国歌を使用しない)わけじゃないですし、
わたしには処分者を出さず、式次第に従わない人間がいるということを誤魔化しているように思えます。
まあ、他の参加者に不快感を与えないようにという配慮もあるとは思いますが。
「普通の」と言うからには「入学・卒業式が特殊(に近い)」と示せるようでなければならないと思いますが。
>>514 わたしが熱心な宗教者であったなら……仕事の一部として他宗教の式典に参加する、というのはぱっと思いつくのは冠婚葬祭業界でしょうか。
あらかじめ「式典中にどうしても従えないことがある」とわかっているのですから、最初からそのような職業は選択肢からはずします。
また、プライベートであるなら同じように式典に参加しないでしょうし、プライベートで強制されるのなら抗議しますね。
で、教師は前者にあてはまるのではないですか? それともやっぱり「職務とは言えない」となるのでしょうか?
で、決まりを変える云々のくだりですが……決まりを破り、裁判所へ駆け込むしかないんですか。
では、逆のケース……国旗国歌が式次第から削除されたとして、やはり必要だと考える人が会場に国旗を持ち込んで掲げ、国歌を流すことがあっても、
あなたは許容し、彼らにはそれしか方法がなかったのだ、と言えるのですね?
549 :
実習生さん :05/01/31 22:40:34 ID:SYFb1Amw
>>546 社会科の先生にでも聞いたら解るんじゃない?
--------
小学校学習指導要領 社会
〔第6学年〕
2.内容
(3)世界の中の日本の役割について,
次のことを調査したり地図や資料などを活用したりして調べ,
外国の人々と共に生きていくためには
異なる文化や習慣を理解し合うことが大切であること,
世界平和の大切さと我が国が世界において
重要な役割を果たしていることを考えるようにする。
ア 我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の生活の様子
イ 我が国の国際交流や国際協力の様子及び
平和な国際社会の実現に努力している国際連合の働き
ア及びイについては,我が国の国旗と国歌の意義を理解させ,
これを尊重する態度を育てるとともに,
諸外国の国旗と国歌も同様に尊重する態度を育てるよう配慮すること。
--------
>>538 >
>>499 > >不起立も進行妨害
> う〜ん、これは少々賛成できないですが、何でも一致する必要もないですからね(笑)
細かく何で進行妨害と捉えているかとか話し出すと、たぶん話がずれすぎるのでやめておきます。
というか、細かいところまで何でも一致して処分賛成反対と違うスタンスになっていると、なんで違うんだと別のことで悩みそうですし(笑)
> 口パク「闘争」は皮肉もあります。それは両方(運動家と為政者)に対して。
おっと、皮肉を込めてとゆーのは理解してますよ。
> 軟弱さとのミスマッチを必死にやる闘争!ぜひ、ご理解を(笑)
理解とゆーか、口パクだったらわたしにとっては許容範囲というところですか。
どうも性格で、厳格な時には厳格に(式典とか)、砕けるときには思いっきりとなってしまうので応援はできないです。
ある意味まじめすぎとか友人からは言われますけど。
551 :
無用 :05/01/31 23:09:43 ID:ZAM4KzD9
ワシはクダケすぎて 言文一致だが言行不一致 ありえない想定だが仮にその立場だったとしたら もっと上手いかわし方が出来る 気がする すんごいする 戦術で戦略のカバーはできまへんから 元から考えなきゃ とりあえず関東甲信越あたりまで寒さに震えなさい と言っても そっちの最低気温はこっちの最高気温より高い・・・ 差別だ
552 :
20AM :05/01/31 23:11:00 ID:3a2Sl33e
公立だからこそ多様な意見をみとめなきゃならんという私の考えは やはり、少数派なんでしょうな。
553 :
無用 :05/01/31 23:18:01 ID:ZAM4KzD9
その為に私立があると思うのは小数点? 公立の目的には教育格差をなくすと言うのがあるんじゃなかろか 悪く言えば量産コピーだが
554 :
立原@論破無用 :05/01/31 23:21:39 ID:2mDNDrRd
>>553 人の内心的な活動について教育で格差をなくしてはいかんでしょ。
全体主義国家になってしまいますぜ、無用のだんな。
ところで、寒さがいやなら南に引っ越せばいい、というのがこのスレの多数派かな。
555 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/31 23:22:15 ID:10fVXUjm
>>545 なーんだ、そんなことだったのか(失礼)
「共同性」と「公共性」の違いについて論じることを想定していましたので。
「公」や「精神」、「自由」などの認識にも埋めがたい隔たりがあると思います。
一つだけ。公の支配をしながら、公の金をネコババしている大阪や警察などもいます。
中央官僚も似たり寄ったり。政治家も同様です。公立の教員だけをことさら強調する
心性が不愉快です。叩くなら、同じ論理が適用されるべき対象すべてに等しく照射する
ようお願いします。「金」なら教員がまだ『まし』ではないですか?
もちろん、全体性を一種の比ゆで表現しようということも分かった上で。
556 :
20AM :05/01/31 23:23:15 ID:3a2Sl33e
私立は多様な意見を認めなくて一向にかまわないと私は考えてるんだが。 教育格差をなくす=量産コピーっていうのは同意ですね。 公立の先生方にはもうしわけないが・・・
557 :
立原@論破無用 :05/01/31 23:26:21 ID:2mDNDrRd
補足しておくと・・・ 生徒の内面的な活動に先生が自分の思想を押しつけるのはいかん、 先生が押しつけをするように教育行政が強制してはいかん、 先生の内心の自由も、そういう生徒との距離を前提にしたうえでの主張ですねん。
558 :
無用 :05/01/31 23:32:50 ID:ZAM4KzD9
>>554 >ところで、寒さがいやなら南に引っ越せばいい、というのがこのスレの多数派かな
いいのかなそれで?
559 :
ライオン丸 :05/01/31 23:33:17 ID:KE6yexjr
わしならどっちだろ?暖かさを求めて移住計画も練ってるし。心情的には生まれ育った町にも愛着はあるが、あれはもう別世界だ。わしの帰るとこではない。末っ子は新天地を求めてさまようか。守るべき物があるのなら、先祖代々受け継がれたものを守るが良い。
560 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/01/31 23:35:11 ID:10fVXUjm
既出ですが、論点のループ打破と新たなる展開の可能性を求めて
さて、アメリカで国旗国歌推進派はいかなる様相なのか。
Young Patriots? - Overview
"America has never been united by blood or birth or soil. We are bound by ideals
that move us beyond our backgrounds, lift us above our interests and teach us
what it means to be citizens. Every child must be taught these principles.
Every citizen must uphold them."
President George W. Bush, Inaugural Address
http://www.americanflags.org/html/frameset.html?initiatives&initiatives.jsp&default 上記のように、アメリカの右翼が国旗をことさら珍重するのは、アメリカが多民族国家であり
『血や生まれ』などの出自でまとめることが不可能だから、それらを「棚上げする」ことを目論
んで国旗に象徴させるわけなんだ。国際常識などの「ウソ」で煽ってくる、無知で非常識なウヨは
決してこのような理論的考察を丁寧にしているわけではない。日本の歴史や伝統も真剣に考えて
いるわけではない。
アメリカの国旗とは、出自や民族などを揚棄するための印象操作的装置として機能させるためにだけ
存在するのです。従って、日本で擁護する論理と正反対であることに注意したいものです。
いまだ、日の丸君が代の真なる「意義」は語られていない。マナーと慣習に論拠し、
強弁するだけ。きっと都合悪いことがたくさんあるに違いない。ブッシュごときにも
笑われる愚弄をいつまで繰り返すのか・・
561 :
無用 :05/01/31 23:39:02 ID:ZAM4KzD9
ありゃ? パスされた ではもう一度 「〜が嫌なら〜すれば良い」 でよろしいのだね
562 :
実習生さん :05/01/31 23:40:54 ID:M/kWVKC3
国旗国歌擁護といっても、今更日の丸君が代を擁護する必要はないような。 私は、てっきり日本の国旗国歌は日の丸君が代だと思っていましたが。
563 :
無用 :05/01/31 23:49:58 ID:ZAM4KzD9
>>556 チト意味が違ったか
ワシの言うのは 「学校ごとに」色が違っても私立ならかまわんでしょ と
公立の場合はどうだろ
ある学校では教わる事を別の学校では教わらない
自爆はスルーかしら
564 :
20AM :05/01/31 23:59:52 ID:3a2Sl33e
>563 公立の場合はどうだろ ある学校では教わる事を別の学校では教わらない 教え方は多様であって当然だと思うんですよ。先生も生徒もみんな違うから あまり、この話やってると 「スレ違い」ですね。
565 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/01 00:10:06 ID:F4LF7AbB
>口パク「闘争」は皮肉もあります。それは両方(運動家と為政者)に対して。 基本的に、不起立と、日の丸、君が代について語る資格は無いだろうな。 口パクの本性も皮肉では銅賞もない。全方位で喋ったら、結局は現状是認で 何もしないことと同じだな。結局は何をしたいのか。物事には順序というものがあるが、 途中は端折って最後も皮肉では、背骨のないほ乳類みたいなものだ。
566 :
20AM :05/02/01 00:17:23 ID:wMSaP1/v
>565 なんて硬派なお方!こんな方もいらっしゃるとピリっとして いいですね。
567 :
立原@論破無用 :05/02/01 00:19:55 ID:sVe5Xpki
>>無用さん いやいや、パスもスルーもしませんぞ。電話に出てました。 去るも去らぬもその人しだい。 教育公務員に愛想が尽きたり、閉塞感に押しつぶされそうな人は新天地を求めて去るもよし、です。 私は、去らずに教職を全うしようとする人をたまたま応援しているだけ。 ところで、無用さんにも移転願望はあるんですか。 豪雪地帯の生活を見ていたりすると、なんであんなところに住み続けているんだろうと思うことも ありますが、それでも住み慣れたところというのは離れがたいものなんでしょうね。
568 :
無用 :05/02/01 00:20:40 ID:5zVEd7Km
今後 書き込む人は 習得している「資格」を申告するように ワシ 「大特」「中型二輪」「習字三級」 その他役に立たないもの多数
569 :
20AM :05/02/01 00:24:43 ID:wMSaP1/v
>568 どこまで本気なんだか?でも楽しい。 私は普通免許だけ。でも「腕」一本の技術屋です。
570 :
無用 :05/02/01 00:33:38 ID:5zVEd7Km
>>567 蝦夷地でも豪雪地帯は左半分に多いが ワシは右半分側(あ〜やっぱり)
何が良いって 人が少ない とにかく少ない これでもかと言うくらい少ない
だから良い 年間気温差50度+だから暑さも寒さもある
一瞬の夏だからこそ有難味がわかる
冬が厳しく避けがたいから我慢を知る(貧富も学歴も無関係に)
そして我がオホーツク海には今魔物が来ている 泣くしかない
こんな所で電気も石油もなしで繁栄したアイヌへの尊敬が生まれる
(ワシの知る範囲でアイヌを差別した者を知らない)
571 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/01 00:36:17 ID:R6W86/3+
>>565 唯さんに一言だけ言っておきたい。
あなただけが左翼(党派)や民主勢力ではないのですよ。もっとも、左翼もご都合主義
が散見されます。口パク以下のドンキホーテを新左翼党派に見出すことは容易です。
次の前衛規定削除についてどう思われるのか?
「私たちは、社会発展の促進のために奮闘することを自分たちの責任だと考えていますが、
それは自分自身に課している努力目標であって、あれこれの特別の立場を、運動のなかで
他の人々や他の団体に求めるという立場はとりません。
そういう立場で、闊達に、国民の運動、市民の運動と連帯をはかっていきたい。これが
私たちの気持ちです。」
http://www.shii.gr.jp/ronbun/ronbun_date/2002_0412.html あなたが左翼(的)だから気に入らない人はいるでしょう。しかし私は違います。
あなたが偽者だから不愉快です。有名な次の一節を味読し熟慮されるよう切望します。
『共産主義とは、われわれにとって成就されるべきなんらかの状態、現実がそれへ向けて
形成されるべきなんらかの理想ではない。われわれは、現状を止揚する現実の運動を、
共産主義と名づけている。この運動の諸条件は、いま現状にある前提から生じる。』
(「ドイツ・イデオロギー」マルクス)
百回の黙読と十回の音読をお願いします。。
572 :
20AM :05/02/01 00:38:00 ID:wMSaP1/v
>570 富良野や紋別には親戚があります。私は大阪と京都の中間の少し田舎です。 こっちの寒さなんて比べたら失礼でしたね。
573 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/01 00:40:17 ID:R6W86/3+
>>566 だから、私はあなたが好きです(嫌味ではありません)。また誤解なきように >>all
あなたのような間口の広い方がもっといたらどれほどいいでしょうね。
574 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/01 00:42:05 ID:R6W86/3+
>>570 暖房をけちったら、どこでも寒い。。
日の丸・君が代問題はそんな感じ。なんかケチ!
だから寒い。。
575 :
無用 :05/02/01 00:44:25 ID:5zVEd7Km
このままだと自分の住所番地までそのうちに自白するなこりゃ 前に見たが 2chのアクセス解析マップか何かで一二を争う北端だった
576 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/01 00:47:25 ID:R6W86/3+
訂正 ドイデはマルエンの共著ということでした。
577 :
無用 :05/02/01 00:48:18 ID:5zVEd7Km
>>574 地球環境の敵!
自分ひとりが温まる為に一室を暖房する愚かさが今の世界を造った
立って半畳寝て一畳
578 :
立原@論破無用 :05/02/01 00:51:18 ID:sVe5Xpki
>>570 > こんな所で電気も石油もなしで繁栄したアイヌへの尊敬が生まれる
>
> (ワシの知る範囲でアイヌを差別した者を知らない)
心にぐっとくる言葉ですね。
さて、ほろ酔いのうちに寝ることにします。おやすみなさい
必要なレスはまた明日に。
579 :
20AM :05/02/01 00:51:18 ID:wMSaP1/v
>577 まぁそう言わず、暖まりましょう。明日は特別の寒波とか。 >573 ありがとう。
580 :
実習生さん :05/02/01 00:56:49 ID:DuSntnqn
>>568 普通自動車
第2級陸上無線技術士
初級システムアドミニストレータ
ラジオ音響検定2級
第一種高等学校教諭
個人的に小学校免許が欲しいんだが、ピアノが弾けない。
581 :
唯の人 ◆ozOtJW9BFA :05/02/01 00:58:16 ID:F4LF7AbB
日本赤軍の山本容子がさきイカをを万引きして窃盗容疑で逮捕された。 日本に送還されてからは生活保護の身で生活に困っていたらしい。 日本国内に一歩でも入ると、人間はちんけで矮小化されるらしい。 壮大な夢が、さきイカを食する夢に変わってしまったらしい。 日本では人間としての夢の生育を阻害するらしい。 このスレでは言いたいことは言い尽くした。そろそろお暇するときが 来たようだ。数々の暴言には陳謝。それでは。
582 :
実習生さん :05/02/01 01:14:00 ID:DuSntnqn
>教え方は多様であって当然 学校が情報公開を徹底して、 生徒の方で学校や先生を自由に選べれば、 それでもいいと思うんですけどね。 むしろ変えるべきは学区制だと思うんですが、 これに関しては何故か、組合の先生方の反対が大きい。 (先生方に言わせれば「保護者の反対が大きい」との事ですが…)
583 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/01 01:22:56 ID:R6W86/3+
>>581 あれあれ・・
私はそんなつもりでは言ってませんよ。容赦ない議論を望みますが、排除は本意では
ない。それを意図している人もいるでしょうが、私は違います。
緩やかな連帯を模索していますから、唯さんとて例外ではありません。
>日本では人間としての夢の生育を阻害するらしい。
赤軍を「夢」としているのは残念無念です。ぜひ、もう一度よくお考えになって
ご参加してください。そんな態度をマルエンは望んでいたとは思いませんよ。
584 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/01 01:25:43 ID:R6W86/3+
>>577 >自分ひとりが温まる為に一室を暖房する愚かさが今の世界を造った
もろ手を挙げて賛成(=禿同)
ただし、私の発言は反対でした。私も寒さで震えているから同じなんだと。
せめて気持ちだけは思いっきり暖かくなるようにしたいものですね。
585 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/01 01:33:03 ID:R6W86/3+
>>582 >生徒の方で学校や先生を自由に選べれば
全く、その通りです。ちと氏も仰ってましたが、国立大学も国からの
「押し付け」が非常に緩くなりつつあります。授業料も独自で決めれるとか。
ましてや、教育内容等には大幅な独立性が認められるでしょう。実質、私立と
変わらないはず。
初等中等教育も少しだけですが、その方向性も見受けられます。居住地などによって、
自由選択も可能です。それで淘汰される学校が出てきて問題になるくらいです。
何でも一律がある限り、誰にも満足されない状況が学校にはあると思います。
その打破としての方策を君が代問題に見出したいのです。
586 :
実習生さん :05/02/01 04:47:48 ID:RIl6n+HA
>>555 > 一つだけ。公の支配をしながら、公の金をネコババしている大阪や警察などもいます。
> 中央官僚も似たり寄ったり。政治家も同様です。公立の教員だけをことさら強調する
> 心性が不愉快です。
ネコババ警官は処分されてるだろが。収賄官僚がそのままの地位に留まっているか?
どこに憲法だの思想良心の自由だのを盾に違法行為を正当化している奴がいる。
”公立の教員をことさらに強調”していのは、教師を擁護してる連中の方だ。
587 :
ちと :05/02/01 04:58:05 ID:mZUTBTv7 BE:30304692-
おはようございます。 資格? そんなもの無意味だと思いますけど、ご参考までに。 普通自動車1種免許 高等学校「地理歴史」「公民」専修免許 中学校「社会」専修免許 法学士 教育学修士 そろばん4級 書道も何級かありますが、忘れました。 ここで議論することに意味があるようには思えませんけどね。
588 :
実習生さん :05/02/01 04:59:27 ID:c9Vk4UaE
589 :
実習生さん :05/02/01 05:13:04 ID:c9Vk4UaE
仮に教授の言うことが事実だとしたら、連中は 国、報道機関を使って 国民に宣伝している立場なのだから、この考え方のように↓、まともな証拠をちゃんと出したほうがいいと思うんだけど… ▼悪魔の証明 モノ・行為における存在の有無をめぐって、「ない」ことを証明することは非常に困難である。 これを悪魔の証明(羅:Probatio diabolica)という。もともと、西洋中世のカノン法用語らしい。 「有ることの証明」は証拠を提示すれば一瞬で完了する容易なことだが、 その反面、「無いことの証明」は調査範囲が限定されたケースを除き、 立証は事実上不可能である (この世の森羅万象を完全に調査しなければならないので)。 ゆえに、公平の見地から立証責任は「ある」と主張する肯定側が 負うことになっている(証明できなければ無いものと見なされる)。 もしそうでなければ、例えば「お前は魔女だ」「お前は殺人犯だ」 「この世にドラえもんは実在する」などのように、どんなに無茶苦茶な主張でも それを好き勝手に言いつのるだけで、否定する側が「無いこと」を証明しなければならないからである。
590 :
ちと :05/02/01 05:14:04 ID:mZUTBTv7 BE:90915269-
>586 「ネコババ警官」は処分されておりません。大阪市の職員も処分されておりません。 「収賄官僚」の大部分は処分されておりませんよ。 「右翼」や「暴力団」と内通し、「左翼」や「オウム」を泳がせている公安も処分されることはないでしょう。 だってそれが「権力」というものの「正しい」姿なのですからね。
591 :
実習生さん :05/02/01 07:34:41 ID:UsrM8TfI
>>560 私は>480で
>儀仗や企業間取引など国際的なセレモニーの場、そしてそれなりのホテルなどでの国旗・国歌の扱いは厳格化されているし、
>それ自体国際的常識と考えています。
と、レスしました。
ウヨの言うところの国際常識がウソでありアメリカ的論理からパクリ・当てはめているだけとするなら、
これら世界中の公の場での行為は慣習や常識・マナーではないのですか?
592 :
実習生さん :05/02/01 07:40:47 ID:sET7yuKW
百回の黙読と十回の音読をお願いします。。 ショーコー?
593 :
ライオン丸 :05/02/01 09:00:39 ID:77ERLePd
何だよ? 唯行っちまうのかよ? おまえの笑っちまうキャラも、このスレの顔だったんだがなぁ...。
594 :
実習生さん :05/02/01 11:48:21 ID:L2/YTxcQ
595 :
実習生さん :05/02/01 12:31:37 ID:6GG/RQ3e
人間の権利ではなく国民の権利と言った意味は、決して何というんでしょうか排外主義とか、 そうした民族主義、人種主義の考え方じゃなくて、先ほどと同じことなんでありますが、国民 ならば国民の歴史というものがある、そうして歴史に基づくルール感覚、それに基づいて権利 というものが決まってくるんだと。それを抜きにして人間一般の権利と言うことは、つまりルー ルというものが具体的に浮かび上がってこないから、ルールというものは今風に言えばアメ リカと日本も、日本とヨーロッパも、ヨーロッパと中国も、歴史が異なる以上、ルールの具体 的内容は異なるんだと。 彼、エドマンド・バークは、ヒューマンライトは認めないが国民の権利は認めるというふうに 言ってのけた。
596 :
実習生さん :05/02/01 12:49:58 ID:9fHow+Wg
>>595 なるほどねぇ。極端な割り切りのような気もするが、なかなか
いい気もする。
昔テレビの討論会で、市民派の運動家が、基本的人権というのも
イデオロギー(その時の文脈では、ひとつのものの考え方、という
意味だった)にすぎないと言ったとき、思い切って反論し、これは
真理です!当たり前です!といっていた。見ていた俺も、まだ
そのころは小さかったので、その剣幕にガクブルしつつ、小声で
「んなわけねーだろ」と思いながら見ていた。
>>594 すげー。なかなかあからさまで、すてきだ。
597 :
無用 :05/02/01 13:13:31 ID:5zVEd7Km
598 :
ライオン丸 :05/02/01 14:24:39 ID:77ERLePd
うらやましいなら、権力者になればいいものを...。わしは上に立つ者のつらさを想像するだけでつらいから、言いたい事の言える平民でいいけどね。
599 :
実習生さん :05/02/01 15:19:32 ID:DuSntnqn
>>585 >その打破としての方策を君が代問題に見出したいのです。
チェーン店のカレー屋が一軒しかない状態で、
そこで食べることを半ば強制されているのに、
カレー屋が独自メニューのシーフードカレーに拘って、
一般的なビーフカレーやポークカレーを出さないのは
本末転倒ではないでしょうか。
まずは、自由にカレー屋を選べる状況を作っていただかないと、
ポークカレー専門店やシーフードカレー専門店がある中で自分で選べるならまだしも、
ポークカレーが食べたいのに、シーフードカレーしか食べられないのは問題でしょう。
600 :
実習生さん :05/02/01 15:38:29 ID:db8rk+q5
>>527 さんのレスですが、
> 何度も言いますが、自分は浄土真宗の在家信者です。
> しかし、キリスト教の教会に入ったら、礼儀に従ってお祈りぐらいします。
> 賛美歌だって歌えって言われれば歌います。別段、戒律等には反しないから。
>
> 戒律の厳しい宗派だったら、多分、他宗派の寺院にはいるのも駄目でしょう。
> もし戒律に反するのなら、事前にきちんと説明してから拒みます。
> それで認められなかったら、それは確実に信仰の自由の侵害でしょう。
>
> 自分の信仰内容はきちんと説明します。
私は教員にこういう感覚を持って欲しいなと思います。
この感覚は思想による職業の選択の自由とは別のもののような気がします。
適職に就くという事でしょうか。
601 :
実習生さん :05/02/01 15:43:37 ID:nbTqAGFc
>>598 >わしは上に立つ者のつらさを想像するだけでつらいから
これはわかる…
正直しんどい
それでもいくらでも批判する権利は当然あるのだが
両方経験すると下にいたときがいかに呑気な身分であることがわかった
だから今は上にものいうときは批判をするにしても建設的な批判となるよう
こころがけている
もちろんこういう態度に限界があるのは当然なのだが
それでもそのつらさが皮膚感覚として理解できてしまうので
602 :
実習生さん :05/02/01 15:55:17 ID:db8rk+q5
>>600 >思想による職業の選択の自由→>思想による職業の選択の自由の侵害
603 :
実習生さん :05/02/01 16:29:17 ID:DuSntnqn
>>589 「存在しないことの証明」と「存在する証拠の否定」は別次元の話だと思うが。
存在しないことを証明するのは実質不可能だから、
存在することの証拠を吟味する意外にない。
もしここで、出された証拠を否定することが出来なければ、
捏造でも何でも、証拠を出した者が勝ちという結果になる。
604 :
ライオン丸 :05/02/01 17:19:36 ID:77ERLePd
>>601 あじがとう、自分も中間管理職なもんで、本社で会議の時は、言うべき事は言う、対案の出せない物に関しては、なるたけ突っ込まないようにしてます。ここでもいるのよね〜、自分が絶対正しいって感覚で上を攻める奴。そりゃ責任なけりゃ、好きな事言えるよな。
605 :
実習生さん :05/02/01 19:15:04 ID:oFQBmkN2
>>600 真宗(かなり大雑把な括りだが)の戒律なんて、一般に求めている者は無きに等しいじゃないか。
殆ど意識もしない定め(だから破ったからといって、破戒の故意責任の本質たるであろう真宗独自の道義的批難に直面もしない)を持ち出して、自分だったら他所の宗教の施設でも云々というのはちょいと説得力がない。
606 :
実習生さん :05/02/01 19:31:00 ID:cnqV24fz
たとえ話だとかえってややこしくなるのだから、まさに 日の丸君が代を歌うことで侵害される良心の中身で話した 方がいいと思うのだが。 なんとなくだがね、どうもここのスレではそれ自体を話題に 乗せるのを慎重にさけているような気がしてしょうがないのだが。
607 :
実習生さん :05/02/01 19:45:00 ID:oFQBmkN2
>>606 一人一人違うであろう中身をどうやって話すのでしょう?
立たなかった人を一人一人このスレに呼んできて、書き込んでもらうしかないと思うが。
608 :
実習生さん :05/02/01 19:49:07 ID:UsrM8TfI
まぁこのスレで宗教だしてきたことが間違いの元だな。 同じ内心の自由でも改宗する奴もいるし、 何より無宗教でも良いわけだから。 最初に出した奴はよほど反論ネタに困ったのかな?
609 :
実習生さん :05/02/01 21:16:37 ID:0xVUAMT8
アメリカに一年でも住んでみろよ。 日の丸・君が代の反対派が、どんなに ば か かよくわかる。 井の中の蛙、大海を知らず。
610 :
無用 :05/02/01 21:18:43 ID:5zVEd7Km
何を以て「一人一人違うであろう」と?
普通に考えれば想像はできる が説明がないのであえて断定しないでいるのだが
(建て前は建て前程度に聞き流して)
>>608 ワシは話を持ち出した人と 反論してる人
どっちがどっちの意見だかわからんので ぼ〜っと見てた
611 :
ちと :05/02/01 21:20:06 ID:mZUTBTv7 BE:33672645-
アメリカじゃ、国旗を燃やす自由もあるからね。 たしかに、どんなにばかかよくわかるね。
612 :
実習生さん :05/02/01 21:32:40 ID:B+hfINwX
日の丸にこだわるのは、反対賛成ともに、実は、日本も外国も知らないことが多い。 こういった、秋目蔵は自分に気持ちのいいことだけを、受け入れる石頭しかない。 オウムの犯罪者集団と、軌を一にすることから、破防法の論理をもって当たるくらいでちょうどいい。
613 :
実習生さん :05/02/01 21:35:54 ID:DuSntnqn
>>611 その代わり、アメリカでアメリカの国旗を燃やしたら逮捕されるけどね。
逮捕されるの覚悟でなら、自国の国旗を燃やすのも自由だよね。
614 :
実習生さん :05/02/01 21:35:55 ID:UsrM8TfI
>>611 アメリカに限らず抗議のために他国の国旗を燃やす意味を考えたら
国旗が何たるかが本当によくわかるね。
615 :
実習生さん :05/02/01 21:36:34 ID:oFQBmkN2
>>610 何を以ってって、私が貴方の心の中を覗いてここに書けないのと同じこと。
616 :
実習生さん :05/02/01 21:37:21 ID:BOJPhzFI
日本でも国旗燃やせるよ 燃やせば、
617 :
実習生さん :05/02/01 21:39:04 ID:B+hfINwX
国旗とは、焼くためにあるのではない。 自主独立の小腸として高く掲げるためにある。
618 :
実習生さん :05/02/01 21:40:06 ID:UsrM8TfI
>>616 自分で買った国旗にしてね。
他人のだと器物損壊罪になっちゃうよ。
619 :
ライオン丸 :05/02/01 21:42:14 ID:77ERLePd
少なくともおいらは、本来、旗も歌もどーでもいい。成人式で暴れる小僧共と不起立教師が、同じレベルにしか見えないから、そのカウンターとしてここで書き込んでる。色々理由つけて意見するのは、夢から覚めて欲しいから。一人でも反応してくれれば、価値はあると思う。
620 :
実習生さん :05/02/01 21:51:03 ID:B+hfINwX
歌は謳うためにあり、旗は掲げるためにある。 本来は、人々が喜んで、受け入れるものであること、が望ましい。 それをしないのは、人の考えが、腐っているからだ。 腐っていくのは人であり、旗、歌ではない。
621 :
実習生さん :05/02/01 21:55:31 ID:B+hfINwX
何を見ても、自己の肥やしに出来ない人は多くいるものだ。 理解できない、しようとしない人は苛々するばかりだ。 しかし、元々腐っていれば何をしようと手後れに決まっている場合は多い。
622 :
ちと :05/02/01 21:56:24 ID:mZUTBTv7 BE:67344285-
>613 ベーチェツト事件だっけ。 アメリカでアメリカの国旗を燃やしても憲法最高裁は、思想の自由・表現の自由ということで、無罪にしたね。 こういうところはアメリカは建国の理念を貫いているね。
623 :
実習生さん :05/02/01 22:00:08 ID:8sk3Xc6H
じゃあ処分反対派も割と冷たいものなのか。 周りに抗してまで不起立したその主張の内容 にはあまり関心がないのだから。
624 :
実習生さん :05/02/01 22:07:59 ID:B+hfINwX
日本で、外国の旗を、燃やしたいのなら、その国の大使館で燃やしてみるがよい。 撃ち殺されて真実を汁だろう。
625 :
実習生さん :05/02/01 22:08:17 ID:1BhbN3g1
>>599 意味がわからない。
そこでカレーを食わなきゃ良いじゃない。わざわざそこで食う理由がない。
あれか、そういうプレイか何かか。
と、丁寧に突っ込む。
>>620 職業歌手全否定ですな
626 :
実習生さん :05/02/01 22:13:03 ID:eDQuZFTa
>>622 連邦・州公務員が星条旗を燃やすと国家反逆罪で逮捕されるよ。
627 :
実習生さん :05/02/01 22:13:19 ID:B+hfINwX
>>625 歌には、謳うためにあるものと、聞いてもらうためにあるものとがある。
豆腐の脳みそでは、どちらも同じに思うのも当然だ。
628 :
20AM :05/02/01 22:13:27 ID:wMSaP1/v
ライオン丸さんの気持ちは良くわかります。私も 会社や社会のシステムのなかで自分以外の沢山の方々が 関わっているのだということを知って・体感してから 知る前と同じ自身の感情をぶつけるだけの発言は できなくなりましたね。 ただ、行政の強引なやり方を見過ごせないし見過ごせば 大切にしなければいけないもののひとつを失う気がするのです。
629 :
実習生さん :05/02/01 22:16:17 ID:BOJPhzFI
日本で国旗燃やすと有罪なのか
630 :
無用 :05/02/01 22:18:52 ID:5zVEd7Km
る〜ぷぅ〜 外国旗は違法
631 :
実習生さん :05/02/01 22:22:24 ID:c86e1HpA
>>629 外国国旗を燃やすと刑法第92条により、処罰される。
(外国政府の告訴がある場合のみ)
日本国旗は処罰規定はない。(但し、学校での入学や卒業式で
揚げている国旗を強引に引きずり降ろしたり、破ったり、
燃やしたりすると犯罪になる。)
632 :
実習生さん :05/02/01 22:22:45 ID:B+hfINwX
最近の、犯罪者の傾向から、反省ということを知らないといえる。 罪とは、犯人が認めてはじめて罪となる。国旗国家も同じだ。
633 :
実習生さん :05/02/01 22:29:58 ID:B+hfINwX
焼くならイカにしておけ。ちんげな主義でも、せめてもの供養になるだろう。
634 :
20AM :05/02/01 22:31:05 ID:wMSaP1/v
民主主義というのは、共同幻想とでも言える側面があると思います。 「一致団結や全員一丸」は特殊な状況すぎてこわいです。 高貴な花を望む方々が多数でしょうが、私はたんぽぽがかわいいですね。
635 :
実習生さん :05/02/01 22:34:40 ID:B+hfINwX
>>634 赤信号、みん撫で、綿れば恐くない。というのが日本人だ。
群れの中で自由を叫んでみればいい。恐さはどこにあるか
わかるはずだ。
636 :
ライオン丸 :05/02/01 22:44:48 ID:77ERLePd
唯の阿呆たれ、お前だってすぐ判るわ! もう来ねーのかって、しんみりしたおれが悪かったよ!
637 :
ライオン丸 :05/02/01 22:53:49 ID:77ERLePd
>>628 さんきゅ〜。何が大事かは人それぞれ。そこで意見が割れるのは仕方ない。試しにライオン丸が逆の立場だとすると、 →日本が中国に占領される。国旗国歌強制。...処罰の内容にもよるが、まずは従う、そして隠れて活動...あ、これ、ごめん、前に書いたわ。
638 :
20AM :05/02/01 23:04:36 ID:wMSaP1/v
>637 イデオロギーとか「自由」とかは人生の目標ではないですし 人間にはもっと価値あるものがあるんじゃないかと。 「人間を人間として尊重すること」←私にはこれが 最も高い価値なんです。
639 :
立原@論破無用 :05/02/01 23:06:56 ID:sVe5Xpki
>>548 申し訳ないですが、お尋ねの趣旨が理解できません。あなたは、私の、
> 常識が常識として通用するのは、式典がいろんな思想の人が参加しやすいように設定されて
> いる場合でしょう。そういうくふうが、ふつうの式典では蓄積されています。
>>499 という認識が誤っているとお考えなのでしょうか。
この点について議論をしたい、一般に行われる式典で主催者はそんなことを考慮していないと
いう趣旨ですか。
とりあえず、いくつかの例を追加しておきます。
三重県津市が体育館の起工式を神職が主催する地鎮祭の形式でやって問題になったことがあり
ました。最高裁大法廷の判決が起工式が「宗教的活動」にあたる要件を述べています。自治体の
担当者は当然これを参考に式次第をくふうしていると思います。
大阪府箕面市で遺族会が主催する慰霊祭に教育長が出席して問題になったこともあります。
これも最高裁の判決が出ています。慰霊祭を主催する団体が公務員に出席を依頼する場合は、
特定の宗教を援助したり、特定宗教の普及とみなされないような式次第にする必要があるの
ではないですか。
自民党の党大会で最後に「日本国バンザーイ!」と万歳三唱する映像を見たことがありますが、
これは現代の一般国民にはかなり違和感があると思います。
自民党関係組織でもさすがに式次第に入れていないところが多いんじゃないかと想像しますが。
自民党員が首長をしている自治体で、成人式でこれをやるところはありますか。
なにを極端なことをと思われるかもしれませんが、そういう極端なことをそぎ落として今の式典
の一般型があると思いますけどね。
640 :
立原@論破無用 :05/02/01 23:25:55 ID:sVe5Xpki
>>548 > わたしが熱心な宗教者であったなら……仕事の一部として他宗教の式典に参加する、というのは
> ぱっと思いつくのは冠婚葬祭業界でしょうか。
私の、
> 思想・良心の自由は信仰の自由と通底していますから。
> 国や自治体がそういうことをしてはいけない。
>>514 は読んでもらってますか?
冠婚葬祭業界の会社がどのような雇用契約をしようと、その会社に所属しない私には関係がない。
法令の枠内で自由にやればよろしいでしょう。
その会社がどのような規則を持とうと、被用者がどのような考えを持とうと、その会社限りのことで
部外者には影響がないですから。
ただ、私と向き合っている自治体や国についてはそうはいかない。
法律や通達を通して私に影響を与える可能性のある存在ですから。
その公権力が教育公務員に国旗国歌に敬意表現を強制できるとなれば、その余波は法令の解釈
を通じて一般国民である私にも影響してきます。
したがって、冠婚葬祭業界の例を持ち出されても、私には返答のしようがありません。
> あらかじめ「式典中にどうしても従えないことがある」とわかっているのですから、最初からそのような
> 職業は選択肢からはずします。
問題は教育公務員を続けるという選択肢をはずさない人をどう処遇するかなんですが。
選択肢からはずすというあなたの決意をうかがっても、はあ、そうですか、というしかないです。
641 :
実習生さん :05/02/01 23:34:19 ID:DuSntnqn
地鎮祭事件なんてもの出してきて、
良くわからない理論展開している人は放って置いて。
(つうか、
>>527 に答えろよ)
>>625 そこに住んでいる以上、昼食はそこのカレー屋で食べなさいと
決められている状況なのですよ。義務昼食なんです。
642 :
立原@論破無用 :05/02/01 23:44:33 ID:sVe5Xpki
>>548 > で、決まりを変える云々のくだりですが……決まりを破り、裁判所へ駆け込むしかないんですか。
あなたには他の方法が思い浮かぶようですね。遠慮せずに述べたらどうですか。
あらかじめ申し上げておきますが、多数派を形成して法を変えるという意見には与しません。
基本的人権は、基本的には現在少数派である人のための権利です。
多数派は法を変えることで自らの利益・自由を守ることができる。
しかしその過程で少数派の利益・自由を封殺して社会の健全な運営を阻害しかねない。
基本的人権の保障は、そういう場合に多数派の限界を示して社会の基本ルールとしたものです。
基本的人権の保障が問題になっているときに、いやなら多数派を形成すればいいというのは、
人権の理念をまるで理解していない主張だと思いますから。
> では、逆のケース……国旗国歌が式次第から削除されたとして、やはり必要だと考える人が会場
> に国旗を持ち込んで掲げ、国歌を流すことがあっても、あなたは許容し、彼らにはそれしか方法が
> なかったのだ、と言えるのですね?
なぜこういう推測が成り立ちますかね。
思想・良心の自由は、消極的自由、防御権であるのが原則です。
何事かを実現する自由ではありません。
国旗を尊重する人が国旗を踏めと命令されれば抵抗することができるでしょう。
しかし、他人に向かって自らの思想の実現に協力しろとはいえない。
そんな自由はありません。
もちろん、防御の過程で他人に影響が及ぶ場合もあるでしょう。
程度問題ですが、防御に必要な範囲でそれが許される場合がなければならない。
あなたのあげた例は、そういう防御に必要な範囲とはとても思えませんよ。
643 :
実習生さん :05/02/02 00:24:50 ID:y65zEXwP
>>642 自分たちが少数派であることを認識し多数派が法を変えることを承知の上で、
反日思想を訴え強攻策にでる。
しかも主張にある利益・自由の侵害がどのように起きているのかも曖昧である。
思想・良心の自由を訴えればすべて憲法違反のように考えられがちだが、
規則や命令がイヤだからと思想・良心の自由を持ち出しても説得力が無さ過ぎる。
同じ少数で弱者でもある障害者や経済的不自立者等の基本的人権の保障とは全く異質であり、
人権の理念を悪用しているように見えるのだが。
644 :
実習生さん :05/02/02 00:42:44 ID:pSX6Ezv6
>>642 >思想・良心の自由は、消極的自由、防御権であるのが原則です
>何事かを実現する自由ではありません
他人と違う行動をとる(=「起立しない」)というのは「何事かを表現する行為」でしょう。
式次第にないときに国旗国歌を持ち込むのと同じだと思いますね。
>他人に向かって自らの思想の実現に協力しろとはいえない
元レスの例は協力を要求してないと思いますが。単に他人と違う行動(国旗の持ち込み)を
とって何事かを表現しているだけでしょう。
>程度問題ですが、防御に必要な範囲でそれが許される場合がなければならない
不起立も当然許されない範囲ですね。
645 :
立原@論破無用 :05/02/02 01:21:08 ID:TePU7rmX
>>641 正直なところ、
>>527 さんに何を叱られているのか理解できないので、レスのしようがありません。
私は神も仏もない人間ですから、信仰のことは知識としてしか知らない。
その知識が間違っていれば正してもらうことに抵抗はないのですが。
いきなり叱られたので、なんのことか分かりません。
527 さんは、国や自治体が、他宗派の宗教的行為を命じても自分は唯々諾々と従うとおっしゃって
いるんでしょうか。
個人の覚悟としてはそうなのかと思っても、宗教者がすべてそうだとも、だから国や自治体は国民に
宗教的行為を強制してもいいとは、とても思えない。
宗教を例に挙げたので紛議が生じたようですが、私は思想・良心の自由(憲法19条)と信仰の自由
(20条)は、基本において同一の自由を保障していると思っています。
諸外国の憲法では、良心の自由は概して信仰の自由を意味するが、日本国憲法では、別に憲法
20条の信教の自由の保障があるので、良心の自由を狭く解する必要はない。良心は、思想のうち
倫理性の強いものを意味するにすぎない。 (芦部信喜 『憲法』 )
思想・良心・信仰に厳密な区別は不要だと思います。無神論だって宗教の一種だといわれれば、
ああそうかと思いますから。
> 宗教とはそもそも社会道徳ですよ。
> 人間が生きていく上で必要であるにもかかわらず、
> 理由付けできない部分を神仏を用いて表現したにすぎない。
>>532 これはよく分かる気がするんですよ。宗教=社会道徳というのは。
その人が善悪を判断する根拠だろうと思うのですよ。
だから、国や自治体が別の道徳体系を強制したら、その人の人格は崩壊しかねないと思う。
それが思想・良心の自由や信仰の自由を保障する根本趣旨だと考えているんですが。
>>639 >>640 書き方が悪かったようですが……
入学・卒業式って宗教的な儀式だったんですか?
わたしはあなたから「ある宗教の熱心な信者であったら〜他宗教の儀式で〜」と聞かれたので、
「仕事として他宗教の儀式にかかわることがある職業=冠婚葬祭業界」しか思い浮かばなかったのですが。
だからこそ、「その職業を選択しないし、プライベートなら拒否する」と回答したのですが。
また、国旗国歌を持ち込んで〜という部分は
>>644 さんの言うとおりの意味として書きました。
他の参加者にやれとは言わないければ、式典で日の丸を掲げ(振り)ラジカセなどで君が代を流してもいいんですか?
また、いくつかの例としてあげていただいているものも、公的機関が主催(依頼?)した宗教的な式典(儀式)ではないのですか?
それに地鎮祭については「くふうしていると思う」と推測ですよね? 起工式としては特定宗教がかかわらないように工夫するかもしれませんが、
地鎮祭という宗教儀式の内容を変更しているんですか?
自民党云々の例は……「万歳」はわたしは「崇め奉る」に通じる(他国の国旗にはやらない)、「起立」は「敬意を払う」(対象の国旗の国の好き嫌いなどでやったりやらなかったりしない)
と分けて捉えていますので……
>>642 書き忘れ……
他の方法って……
招き猫氏だって(まあ、彼は不起立は黙認としていますが。公認ではないですよね)式典中ではなく、別に場を設けてと……。
変に例えを出しても、大抵は「その拒否は明らかに違法」になっちゃうからなぁ。
少数派の意見も大事にしよう、というのは理解できますし、そうであるべきだとは思っていますが……
少数・多数にこだわっているようですけれど、決まりを変えたいのなら地道に運動をしていくしかないでしょう?
仮に入学・卒業式から国旗国歌がなくなったとしたら、今度は必要だと思う人たちが少数派になるんですよ?
あなたの「普通のくふうされた式」として出した例でも(党大会は除きますが)、抗議した人たちは式の最中に「おかしい! したがえない!」と行動したのですか?
成人式の最中に騒ぐ若者とどこが違うんでしょうか。若者たちにだって式次第に従わない思想信条があるのかもしれないですよ?
……む。 読み返してみると、ちょっと問い詰め調というかなんというか、文体が荒くなってしまっていますね、すみません。 睡眠時間削られてイライラしてるからといって、こーゆー形で出てしまうとは……むー、未熟。 わたしとしては、ずいぶん前にも同じようなこと書いた記憶もあるんですが、少数・多数派だから〜とかで判断していません。 言っていること、やっていることが筋が通っているかどうかなんです。 実際、生徒であったころに「校則を変える」ためにきちんとその校則を守った上で学校側と交渉し、結果変わった、という運動に参加していたこともあります。 その校則というのは髪型を規定したものでしたが、その時に「人権侵害だ!」(実際そう思いますし)と訴えつつ破っていたら、学校側の態度を硬化させただけだったでしょう。 逆に仕事として「おかしい」と変えようとしても、(様々な理由から)変えることができず、結局は「お客様をだますことはできない」ので辞めたこともあります。 (仕事としては他の人の邪魔をすることになるので) 少数であろうと、多数であろうと、それこそ一人きりだろうと、決まりを変えるためには周りを納得させることでしょう。 それが本当に必要なことであれば「結果として」多数派になると思うんですけれども。
649 :
無用 :05/02/02 02:23:42 ID:w9KvwjBR
とりあえず くるみを利き手と反対の掌で回してみよう 自律神経に良い 次は足の指を動かす「足じゃんけん」 全身の血行が良くなる
>>649 お心遣い感謝です。
とりあえず、修羅場はもうすぐ終わる……はずなので……終わってほしい……血行良くして乗り切りますです。
ああ、ろうどうきじゅんほうってなに?
んでは、仕事にもどりますノシ
651 :
実習生さん :05/02/02 04:22:30 ID:pSX6Ezv6
>>645 >国や自治体が別の道徳体系を強制したら、その人の人格は崩壊しかねないと思う
どうかな?
たとえば女性は家庭を守るべき、と考える人が男女共同参画だのを強制されても
仕事をボイコットしたりといった人格崩壊行動をとるとは思えない。
国旗国歌に関しては、もともと人格が壊れてるような人が騒いでいるだけじゃないの?
>>642 >基本的人権の保障はそういう場合に多数派の限界を示して社会の基本ルールとしたもの
国旗国歌反対派のどうしようもないところは、その「ルール」を示せないところだろう。
「ルール」というものは一般性を持つ定義でなければ意味がない。どの事例にも公平に
適用できてこそルールと呼べる。
ところが反対派の文章を読んでみると、どのような命令なら拒否が許されるのか、あるいは
どのような問題なら多数決の適用が排除されるのかを一般性のある言葉で説明されたものが
まったくない。日の丸君が代だけにしか適用するつもりがないように思える。(あるいは
自分の好き嫌いが「ルール(=俺様ルール)」か、”思想信条の自由”で思考停止しているか)
基本的人権が尊重されるのは、それが濫用されない(あくまでルールの中で適用される)という
前提があってのことだ。
ルールを示せない、あるいは「俺様ルール」では決して認められないだろう。
652 :
実習生さん :05/02/02 05:08:40 ID:rz2WyOW2
>>651 だな。
今のままでは、「どうせ自分に都合のいい価値観が多数派を握ったら別の基準を適用するんだろう?」
という疑念をぬぐい切れない。
実際、反対教師なんて同和教育だの平和教育だのを他人に押し付けてきた連中とほぼかぶってるんだろうし。
どんな基準に合うものなら少数派の判断を尊重するのか、はっきりしたルールを示してもらいたいものだ。
653 :
ちと :05/02/02 05:10:24 ID:zZUrrw7e BE:33672454-
多くの公立学校では在日やニューカマーの子弟もいます。 当然そういう人たちの国の国旗も掲げ、国歌も斉唱いたしましょう。 そうするならば、喜んで起立斉唱いたします。
654 :
ちと :05/02/02 05:12:16 ID:zZUrrw7e BE:20203834-
学習指導要領の規定は「国旗」「国歌」であって、「日の丸」「君が代」でも、 「日本の国旗」「日本の国歌」ではありませんからね。
655 :
実習生さん :05/02/02 05:19:24 ID:rz2WyOW2
>>654 ”法律は各国の国会で審議しましょう、憲法の規定は「国会」であって「日本の国会」ではないですからね”
なみのバカな文章だな。
656 :
ちと :05/02/02 05:31:44 ID:zZUrrw7e BE:26938728-
>655 典型的な低能レスwww たぶん偏差値75くコ:彡 イカ(ワラ
657 :
ちと :05/02/02 05:33:44 ID:zZUrrw7e BE:94282087-
学習指導要領をCでないことがバレバレ。
658 :
ちと :05/02/02 05:36:52 ID:zZUrrw7e BE:60610649-
2chのチャットは糞。 使えねぇーww
659 :
ちと :05/02/02 05:39:02 ID:zZUrrw7e BE:23571427-
いまどき小学生でももっとまともなチャットサイト作れるぞ。 アフォだね。
660 :
実習生さん :05/02/02 05:39:19 ID:sEnLYlWj
「日の丸」「君が代」やれば、全ての教育課題が解決するのかのごとく勘違いしているウヨ基地やウヨ政党の自民党の人々の考え方ってどうなの?
661 :
実習生さん :05/02/02 05:41:33 ID:rz2WyOW2
>>660 誰のどの政策・発言から「全ての教育課題が解決するのかのごとく勘違いしている」と想像したのか
書かなきゃ駄目。
662 :
ちと :05/02/02 05:54:15 ID:zZUrrw7e BE:6734922-
「02年秋、福岡市内の小中学校で、「国を愛する心情」が、通知票の社会科の1項目として 評価の対象にされていた事実が明るみに出た。」斎藤貴男『日本人を騙す39の言葉』28頁。 「日の君」の次はこっちだね。
663 :
実習生さん :05/02/02 05:59:57 ID:sEnLYlWj
>>661 つーか、自民党って教育基本法でも「愛国心」だけにやけに拘っているよね。
北のようなマンセー国家が理想なのだろうか?
664 :
実習生さん :05/02/02 06:03:56 ID:rz2WyOW2
>>663 改正項目はたくさんある。
こだわってるのは、「愛国心だけ」ピンポイントで反対する公明や野党だろう。
665 :
ちと :05/02/02 06:04:49 ID:zZUrrw7e BE:40407146-
安部ジョンイル、マンセーww
666 :
ちと :05/02/02 06:15:45 ID:zZUrrw7e BE:60609694-
「人権教育の否定」 「男女共学の否定」 「家庭教育・生涯教育の重視」 「伝統文化の尊重」 「醇風美俗の重視」 まだまだあったね。
667 :
ちと :05/02/02 06:18:11 ID:zZUrrw7e BE:30305063-
「奉仕活動の重視」 あと、途中で消えたけど、 「徴兵制の復活」「軍事教練の復活」 というのを言い出した椰子もいたけどね。
668 :
実習生さん :05/02/02 06:30:10 ID:y65zEXwP
>>660 北を擁護し支援し続けているのはその対極に位置する人たちではないですか?
日の君問題のリンクページを辿れば明白ですね。
669 :
実習生さん :05/02/02 06:30:10 ID:DyH2etaQ
670 :
実習生さん :05/02/02 06:30:41 ID:rz2WyOW2
>>659 はるか昔、NAVERの韓国人が同じこと書いてたなあ。
理由は、「(恥ずかしい)書き込みを後から消せないから」。
NAVERじゃ事実誤認を指摘されたら議論ごと抹消するのがデフォだったのに、勝手が違って
あせったらしい。関係ない話を延々書き込んで必死で流したんだとさ。
671 :
無用 :05/02/02 07:09:35 ID:w9KvwjBR
なんだ もうこらえきれなくなったのか「ホロン部」は
みっともないから
>>653 を晒してあげませう
672 :
ちと :05/02/02 08:37:52 ID:zZUrrw7e BE:20203834-
>671 糞ゴミ基地外レスありがとね。
673 :
ライオン丸 :05/02/02 09:11:19 ID:wcV5kTcW
ふちなしさん、がんばれ。責任感じて仕事する人間には、自由を、いや、ただのわがままを主張する奴等はとんでもくんに見えるわな。
674 :
ライオン丸 :05/02/02 09:21:35 ID:wcV5kTcW
>>653 じゃあ、ちと氏は外国の国旗国歌なら強制されてもオッケー、てな立場なわけだ。不起立擁護側には、強制行為に反対してる人もいたが、そういう立場の人達とは一線を画すわけやね、ふーん。
675 :
実習生さん :05/02/02 09:38:04 ID:zZUrrw7e BE:107750988-
残念ながらオッケーではありませんよ。
676 :
ライオン丸 :05/02/02 10:25:33 ID:wcV5kTcW
677 :
ちと :05/02/02 10:41:53 ID:zZUrrw7e BE:13469524-
どっちもですよ。 あなたには理解できないようですけどね。 ロジックとレトリックのおべんきょーをいたしませうww
678 :
実習生さん :05/02/02 10:46:56 ID:R49xeAZq
漏れも理解できなかった。 もし、よければだけれども、アフォな漏れにもわかるように おしえてプリーズ
679 :
ライオン丸 :05/02/02 11:36:18 ID:wcV5kTcW
たぶん誰にも理解不能。まだ釈明する余地を残して上げたのに、自分で墓穴を掘った模様。
680 :
実習生さん :05/02/02 12:08:27 ID:TfA2wEvG
いま仕事厨なので、あとでねσ(^^)
681 :
ライオン丸 :05/02/02 13:05:30 ID:wcV5kTcW
ごゆっくり、最初の指摘はちと氏のスタンスを知りたかっただけです。
682 :
実習生さん :05/02/02 13:11:23 ID:TfA2wEvG
>578 >679 偏差値80以下では理解できませんよ。
683 :
実習生さん :05/02/02 13:20:16 ID:cZ+cFd7N
>>682 偏差値が何の偏差値か解りませんが(知能指数じゃないですし…)、
国民の1%にも満たない人数しか理解できないことでは、
何ら説得力を持ちませんね。そんなことをわざわざ書く意味もないです。
天才と馬鹿は紙一重。
ま、偏差値なんて言い出すのは高校生と馬鹿教員ぐらいのものですけどね。
普通の人は、自分の”偏差値”なんて気にしないでしょう。
684 :
実習生さん :05/02/02 13:32:01 ID:TfA2wEvG
ちと氏は、 「いろいろな国の国旗・国歌をやるけど、強制はしない」 と、いってるんじゃないかな。
685 :
実習生さん :05/02/02 13:35:44 ID:TfA2wEvG
>683 それではIQ150にしましょう。
686 :
678 :05/02/02 13:39:25 ID:HqCM5bZC
なら別に説明には興味ありません。 (偏差値80ということはIQだと160ということだと思う) なんの指標であってもどうせそんなにはないので。
687 :
実習生さん :05/02/02 14:18:34 ID:TfA2wEvG
じゃあおまけしてIQ120。 これでどう?
688 :
678 :05/02/02 14:28:49 ID:Y8cTWa/t
これわ競りかい まぁそれなら殴殺
689 :
ライオン丸 :05/02/02 14:51:34 ID:wcV5kTcW
>>684 本人が説明逃げてるので何とも言えんが、式典で他国の旗歌を尊重しろ、と強制された場合、どっちの態度を取るのか聞きたいのよ。
690 :
実習生さん :05/02/02 14:58:37 ID:TfA2wEvG
ネット上で撲殺できると思ってる椰子は基地害
691 :
実習生さん :05/02/02 14:59:46 ID:TfA2wEvG
自己レス 撲殺→殴殺
692 :
実習生さん :05/02/02 15:09:48 ID:TfA2wEvG
どっちって?
693 :
実習生さん :05/02/02 15:20:25 ID:cZ+cFd7N
>>686 偏差値ってのはある事柄に対して50を平均値とした場合、
母集団中で平均からどれだけ離れているか。
知能指数ってのは、精神年齢と実年齢の比。
元が全然違いますよ。
694 :
ライオン丸 :05/02/02 15:43:38 ID:wcV5kTcW
695 :
実習生さん :05/02/02 16:27:22 ID:pSX6Ezv6
>>684 他国国旗への尊重は自分にとって望ましいことだから強制ではない、と言いたいのか。
要するに自分本位なわけやね。
自分にとって嫌いなことは反対するけど、そうでなければ喜んで強制に参加する、と。
「俺様ルール派」と呼ばせてもらおう。
696 :
実習生さん :05/02/02 16:58:41 ID:JLHUJV3p
>>693 そーなん?でもIQって計算方法は実際は所定の試験を受けて平均値を100として標準偏差の
何倍で…ていう計算じゃなかったっけ?記憶違いだったら指摘してくれるとうれすぃ
殴殺は応札だった
ネタは通じないと発言者が恥をかくだけといういい見本になってしまった
697 :
実習生さん :05/02/02 18:44:13 ID:rBanGrDk
「自由って何だ?」って20年前の青春ドラマを思い出させる、ダサいサブタイトルだなぁ
698 :
無用 :05/02/02 19:12:00 ID:0fS7DjMY
それが狙いだっての このスレの合言葉は「れっつ びぎん!」 涙は心の 尿だ
699 :
実習生さん :05/02/02 20:34:00 ID:jDEo04RG
国歌は戦乱のヨーロッパで国民を煽るために生まれ、外交儀礼の添え物になった。 平和を求める現代では、国歌は過去の遺物。日本が率先して国歌廃止運動をしましょう
700 :
無用 :05/02/02 20:40:06 ID:0fS7DjMY
御自由に 他人に強制しないように
701 :
実習生さん :05/02/02 20:42:48 ID:KxKq+99L
>ま、偏差値なんて言い出すのは高校生と馬鹿教員ぐらいのものですけどね。 >普通の人は、自分の”偏差値”なんて気にしないでしょう。 私立中、高の関係者と塾、予備校の関係者は全員、馬鹿ってことでFA?
702 :
20AM :05/02/02 21:05:44 ID:Lsvl0T8c
わたしは、強要するもんではない、特に行政がやったらあかん! って立場です。 この件が、仮に町内会で地蔵盆(お盆に行う子供中心の祭り)しましょう。 お地蔵さんを寺から町費で借りてこようってことを世話役達が決めた。 ところが 町内の一人から猛烈な反対があった。地蔵なんてただの石ころじゃないか!って 世話役達は子供達が楽しみにしてるんだから抑えてくれへんやろか? と頼みこんでお地蔵さんといっしょの地蔵盆は行われた。 実際に経験したことやけど、世話役も強制しなかったし町内のだれも 強制しようとは思ってなかった。 反対した人のところでみんな酒を飲んで、いっそう仲良くなった。 国歌の件は↑みたいには、いかないわなぁ〜。
703 :
実習生さん :05/02/02 21:18:18 ID:zZUrrw7e BE:20204126-
>695 日本語も読めないアフォは去れ。
704 :
無用 :05/02/02 21:23:48 ID:0fS7DjMY
また名無しか
705 :
実習生さん :05/02/02 21:54:29 ID:rBanGrDk
次のスレタイ 日の丸・君が代総合スレ その13【青春って何だ?】
706 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/02 23:28:26 ID:WlcVvnif
1977年 マサチューセッツ州最高裁 「公立学校の教師に毎朝、始業時に行われる国旗への宣誓の際、教師が子どもを 指導するよう義務づけられた州法は、合衆国憲法にもとづく教師の権利を侵す。 バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用される。教師は、 信仰と表現の自由に基づき、宣誓に対して沈黙する権利を有する。」 1977年 ニューヨーク連邦地裁 「国歌吹奏の中で、星条旗が掲揚されるとき、立とうが座っていようが、 個人の自由である」 1989年 最高裁判決(国旗焼却事件) 「我々は国旗への冒涜行為を罰することによって、国旗を聖化するもの ではない。これを罰することは、この大切な象徴が表すところの自由を損なう ことになる」 1989年 最高裁判決 上院で可決された国旗規制法を却下。「国旗を床に敷いたり、踏みつけることも、 表現の自由として保護されるものであり、国旗の上を歩く自由も保証される」 1990年 最高裁判決 「連邦議会が、89年秋に成立させた、国旗を焼いたりする行為を処罰する国旗法は 言論の自由を定めた憲法修正1条に違反する。
707 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/02 23:40:43 ID:WlcVvnif
文科省公式HP
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906h.htm <指導要領の規定>
平成10年 社会科
[第3学年及び第4学年]3 内容の取扱い (5)イ
我が国や外国には国旗があることを理解させ、それを尊重する態度を育てるよう
配慮すること。
[第5学年]3 内容の取扱い(6)ア
我が国や諸外国には国旗があることを理解するとともに、それを尊重する態度を
育てるよう配慮すること。
[第6学年]3 内容の取扱い(3)エ
我が国の国旗と国歌の意義を理解させ、これを尊重する態度を育てるとともに、
諸外国の国旗と国歌も同様に尊重する態度を育てるよう配慮すること。
☆ だから、意義って何よ。マナーや慣習でごまかさないで欲しいな。
ブッシュはちゃんと語ってるぞ。あの程度さえもないのか??
708 :
無用 :05/02/02 23:46:29 ID:0fS7DjMY
誰に言ってるん? 貼ることだけなら負けるもんか
http://uno.law.seikei.ac.jp/~annen/con08-01-a.html >合衆国最高裁の判例によれば、国旗の焼毀・汚損という行為でも、
>それが表現としての効果を狙ってなされたものである場合には(そして、その場合に限って)表現の自由による保護を受ける、とされている。
>したがって、そうでない場合(例えば、バーベキュー用の燃料にするために国旗を焼いた場合)には、
一般的に適用される法令に基づく処罰を免れないのである。
(問題は全く知らない人だということだが・・・)
>例えば、ある種の麻薬の使用が、信仰に基づく行為としてなされる場合には麻薬取締法規の罰条の適用を免れ、
>そうでない場合にはそうでないという、一見不平等な結果を生ずるのは、
>憲法上の権利の行使にもともと与えられている特権の一つの現れにすぎないといえよう。
(「いえよう」と言っているのだから言えるのだろう 多分)
709 :
無用 :05/02/02 23:55:19 ID:0fS7DjMY
http://www.nov.org/eduml/hinomaru.html RE:00029
>ちなみに少々調べて見ましたが、
>「学習指導要領には法規としての性質がある」という判例があります。
>(最高裁平成2年1月18日第1小法廷判決,最高裁判所民事判例集44巻1号1頁、
>判例時報1337号3頁、有斐閣「別冊ジュリスト第131号憲法判例百選II第3版」294頁)
わからん 探しようがない
710 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 00:07:02 ID:rFC8c0ff
>>708 >>
判旨は、以上に列挙した諸般の事情を総合考慮したうえで、「信仰上の理由による
剣道実技の履修拒否を、正当な理由のない履修拒否と区別することなく、代替措置が
不可能というわけでもないのに、代替措置について何ら検討することもなく」、
結果的に退学処分とした学校長の措置は、「考慮すべき事項を考慮しておらず、又は
考慮された事実に対する評価が明白に合理性を欠き、その結果、社会観念上著しく妥当を
欠く処分をしたものと評するほかはな」いとして、本件退学処分を取り消した。判旨は、
一般的な判断準則を定立したものではなく、甚だ「物語的」な説示に終始している。
>>
重要なのは上だな。杓子定規にやるなってことだよね。
「信仰上の理由」なら君が代を歌わなくてもいいという可能性を示唆したいのか?
711 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 00:12:06 ID:rFC8c0ff
>>709 意味が分からん。。
で、その指導要領に記載されている「意義」を聞いてるんだよ。
お・わ・か・り?
712 :
無用 :05/02/03 00:23:55 ID:8izJjoIV
それどころではない 有斐閣(ゆうひかく) 人の名前か花魁のいる店だと思っていた 読み方も違ってた・・・ ん? 自分でもわからんと言ってるものに追い打ちは要らん ワシが「聞かれた」わけでもなし 誰もワシに学術的な期待などしとらんし ワシの武器は「社会通念(流動的)」と「公序良俗」 ちなみに大阪で実刑受けた元検事 アレを見てたらこのスレを思い出した 検察の悪事を告発してるからと言って自分の罪は相殺できないという当たり前の判決
713 :
20AM :05/02/03 00:31:43 ID:2z6y5FgV
>712 > ワシの武器は「社会通念(流動的)」と「公序良俗」 強敵ですね。わたしが使うの同種だから。 学術的なことは、猫サンたちにおまかせしておいて おいてきぼりになった者どうしでやり合っていきましょうか?
714 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 00:32:26 ID:rFC8c0ff
>>712 >検察の悪事を告発してるからと言って自分の罪は相殺できないという当たり前の判決
* 次と同値
自らの罪が立証されたからといって、検察の悪事が隠蔽できると思ったら大間違い。
(代弁させていただきました)
715 :
無用 :05/02/03 00:35:48 ID:8izJjoIV
だから ワシは御上の擁護者じゃないんだって 他人には是々非々を求め自分には甘い(しかし思い通りになるものはない現実・・・) 極一般的なおじちゃんなのだ
716 :
無用 :05/02/03 00:40:23 ID:8izJjoIV
>>713 猫ってのは未来の事を二時間先ぐらいまでしか考えないと聞いたことがある
だから幸せなんだと
犬は意外と長期的に未来に備えるので骨を埋めたりするらしい
717 :
立原@論破無用 :05/02/03 00:41:02 ID:u/o34bFy
おじゃまします。遅レスです。
>>644 > >何事かを実現する自由ではありません
> 他人と違う行動をとる(=「起立しない」)というのは「何事かを表現する行為」でしょう。
「表現する」は「実現する」と違いますよ。
「氏ね」と書くことが「殺す」ことと違うように。
なんで取り違えますかね。
718 :
20AM :05/02/03 00:41:35 ID:2z6y5FgV
>715 うんうん、わかります。私も猫さん達の文を見なかったら この件を考えることもなかったでしょうし・・・ 私は現場でがんばってる方達がいると応援したくなるんです。
719 :
立原@論破無用 :05/02/03 00:42:16 ID:u/o34bFy
もう1つあります。
>>644 > >他人に向かって自らの思想の実現に協力しろとはいえない
> 元レスの例は協力を要求してないと思いますが。
元レスの例: 国旗国歌が式次第から削除されたとして、やはり必要だと考える人が会場に
国旗を持ち込んで掲げ、国歌を流すこと
ふちなしさんの例では、たぶん式の最中に国旗を掲げて、突然国歌を流すんでしょう。
式の進行は止まり、会場警備の人が排除に取りかかる。
会場は混乱し、予定していた式の進行は阻害される。
藤田先生の事件と比べれば、この行為が威力業務妨害にあたることは明らかだと思います。
藤田先生は、卒業式開始前に週刊誌記事のコピーを保護者席に配って「国歌斉唱時に着席を
お願いします」と呼びかけた。それで威力業務妨害で起訴された。
ふちなしさんの例示する行為は、藤田先生がしたことよりも式運営を阻害する程度が大きい。
取り押さえられて警察に突き出されてもしかたのない行為でしょう。
排除もされずに実行できるとしたら、会場にいる人間が黙認する場合ですね。
会場の人たちの承認がなければ実行不可能な行為ということです。
他人に協力を要求する権利がなければ、そんな行為はできるはずがない。
で、そんな権利は防御権である思想・良心の自由には含まれるはずがない、
というのが、私の意見です。
720 :
立原@論破無用 :05/02/03 01:05:09 ID:u/o34bFy
>>651 > >国や自治体が別の道徳体系を強制したら、その人の人格は崩壊しかねないと思う
> どうかな?
> たとえば女性は家庭を守るべき、と考える人が男女共同参画だのを強制されても
「男女共同参画」って、道徳体系?
行政がなすべき行為の体系じゃないの?
なんだかよく分からない例だな。
ふちなしさんの例は話がかみ合って、こちらも考える材料になるいい例だと思ったけど。
ただ単に行政課題の実行を強制される場合なら価値観の相克は起こらない。
公務員にとっては日常の仕事でしょ。
不起立教師が日の丸・君が代の意義を教えたり君が代の歌唱指導を平気でできても
不思議じゃない。
国旗国歌が日本を含む世界各国で尊重されているという事実を教えることも問題ない
でしょう。
それが「尊重する態度」を育てることになる、かもしれない。子どもにも自由があるから、
強要はできないが。
しかし、日の丸・君が代への敬意表現を強制されるとなると話は別になる。
この最後のところが話が分かれるところだから、ここに関連した例でないと意味が
ないんじゃないかな。と思います。
721 :
実習生さん :05/02/03 01:41:19 ID:vvXVg4Sn
722 :
立原@論破無用 :05/02/03 01:48:09 ID:u/o34bFy
>>651 > 国旗国歌反対派のどうしようもないところは、その「ルール」を示せないところだろう。
> 「ルール」というものは一般性を持つ定義でなければ意味がない。どの事例にも公平に
> 適用できてこそルールと呼べる。
ふむ。法とその解釈を混同した議論ですね。
ルールはあるでしょ。憲法19条が。「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」
これを無視して、「ルール」を示せない、と言いきってしまうところが恐ろしい。
ルールは厳然として存在する。
残る作業は、具体的な事実に即して適用の可否を考える法解釈ということになる。
> ところが反対派の文章を読んでみると、どのような命令なら拒否が許されるのか、あるいは
> どのような問題なら多数決の適用が排除されるのかを一般性のある言葉で説明されたものが
> まったくない。
それが所望なら憲法の教科書でも読めばいいので、それさえしないで処分反対派に教科書の
引き写しをしろというのは、あなたの怠慢にほかならない。
もっとも、思想・良心の自由について研究が少ないのは事実。教科書の記述もこの事件に
ぴたりとあてはまるものはない。
結局、この事件の事実をあれこれと考えて、一般論につなげていく作業が必要になる。
しかし、これは法解釈の常道ですよ。やみくもに一般論を作出しても意味がない。
さらにいえば、憲法の条文が抽象的であるのは、それなりの意味があるわけで。
硬性憲法だから条文の改正はむずかしい。
社会情勢の変化に応じて柔軟に対応できるという利点がある。
具体的な事件に直面して、あーだこーだと解釈を見直し、考えるのは憲法問題の特性でもある。
ついでにいえば、判例が少ないのは、自民党といえどもこれまではそれなりに人権感覚の確かな
政治家がいたということ。思想・良心の自由が裁判になることは少なかった。
それだけ石原都政に異常性があるということですね。
723 :
実習生さん :05/02/03 02:48:06 ID:b2e2ex4j
とりあえず、私立学校教員が日の丸・君が代についてケチつけるのはかまわないが、 公立学校教員(公務員)が日の丸・君が代で飯を食っている分際でケチをつけるのは、 彼らの理論が根底から崩壊していて可笑しいとおもふ。
724 :
実習生さん :05/02/03 05:04:01 ID:JVb+jbiM
>>717 > > >何事かを実現する自由ではありません
> > 他人と違う行動をとる(=「起立しない」)というのは「何事かを表現する行為」でしょう。
> 「表現する」は「実現する」と違いますよ
元レスの例(国旗国歌の持ち込み)は「表現」の例ですよ。
何で取り違えますかね。
725 :
実習生さん :05/02/03 05:06:34 ID:JVb+jbiM
>>719 > ふちなしさんの例では、たぶん式の最中に国旗を掲げて、突然国歌を流すんでしょう。
> 式の進行は止まり、会場警備の人が排除に取りかかる
何で式を止め、排除することを前提に話をしてるんですか?
それを前提にするなら、不起立だって式を止めてでも引き起こして当然ということになるでしょ。
なんか、自分の自由は最大限の保障を要求するが他人の自由は奪って当然、というジャイアニズムを
感じますね。
726 :
実習生さん :05/02/03 05:08:16 ID:JVb+jbiM
>>720 > > たとえば女性は家庭を守るべき、と考える人が男女共同参画だのを強制されても
> 「男女共同参画」って、道徳体系?
> 行政がなすべき行為の体系じゃないの?
それを言うなら国旗国歌にまつわる国際常識の教育だって「行政がなすべき行為」の体系に
過ぎんでしょ。
727 :
実習生さん :05/02/03 05:11:14 ID:GltJshXt
>>723 最近ようやく、分かってきましたよ。
彼らは唯の公務員じゃないんです。教 育 公務員なんです。
第二次大戦の時に生徒を戦争へ送った教育を反省して云々・・・と
特別(と思っている)なんですよ。
728 :
実習生さん :05/02/03 05:29:17 ID:JVb+jbiM
>>722 > 法とその解釈を混同した議論ですね
解釈にしてもルールに従って行われなければならない。個別の事例で恣意的に判断することを
ルールのある状態とは言わない。(たとえ法があっても。)
法とルールを混同したレスだね。
> ルールはあるでしょ。憲法19条が。「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。」
> これを無視して、「ルール」を示せない、と言いきってしまうところが恐ろしい
では、「思想良心の自由」であれば無条件に保障されるか?
実際にはそうではない。さらにルールを組み合わせなければ、決して結論は導かれない。
その不完全さを全く無視して、単に一つの法の存在を指して「ルールはある」で思考停止して
しまっている方が恐ろしい。
> 処分反対派に教科書の引き写しをしろというのは
権利の主張をする側が根拠を示すのは当然。実際には書いてないことなのだから、なおさら。
> 結局、この事件の事実をあれこれと考えて、一般論につなげていく作業が必要になる
> しかし、これは法解釈の常道ですよ。やみくもに一般論を作出しても意味がない
「必要なこと」を一切やらない状態で「やみくも」とは。
一般論につなげる議論を一言でも書いてからそういうことを言ってはどうか。
結局、一般論から逃げよう、「自由の保障」を国旗国歌反対に限ろう、という姿勢しか感じられない。
他の主張も公平に扱う「ルール」を示せないなら、単なる自己中のたわごととしか取られないだろう。
> ついでにいえば、判例が少ないのは
違う。日本国民の大多数が常識をわきまえていたから。
義務を無視して権利ばかり主張する異常な人間が、幸いにも一部の教師だけだったおかげ。
729 :
実習生さん :05/02/03 08:44:56 ID:+QLahsK9
>>728 >一般論から逃げよう、「自由の保障」を国旗国歌反対に限ろう、という姿勢しか感じられない。
立原さんも唯さんも反対の根底にあるのは国旗国歌ではなく、日の丸君が代(及び天皇)です。
いろんな理屈を並べ立ててはいますが、目的はただひとつ「日の丸君が代潰し」です。
思想良心の自由や職務命令云々はあとから取って付けたに過ぎません。
猫さんとは明らかにスタンスが違いますね。
730 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 08:54:43 ID:aFf2Sk8j
本質論では何も主張できないから、どうでもいいことばかり言ってるのが多すぎ。
>>723 私学も公的的補助は結構な額なんだが、おそらくそんなことは何も知らないのだろう。
もちろん元をたどれば税金だから同じ事になるんだよ。
>公立学校教員(公務員)が日の丸・君が代で飯を食っている分際でケチをつけるのは、
彼らの理論が根底から崩壊していて可笑しいとおもふ。
何を言いたいのか全く不明。国会議員も国公立大学教授も公務員!彼らの給与は税金から
出ているんだ。従って初等中等教育の教育公務員と何も変わらない。そのあたりを峻別する
論理を言って欲しいな。
どうやら、アンタが「 >根底から崩壊していて可笑しいとおもふ。」
731 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 09:09:43 ID:aFf2Sk8j
>>728 くだらん法律論に粘着して、ぐるぐるループしてるのは日の丸君が代擁護派も全く同じでしょう?
むしろ、そちらの方がヒドイ。とにかくマナーだから、慣習だから・・・日本人であったら
文句言うな、公務員なら黙って従え。。。とにかくレベルが低すぎで話しにならない。
論理的にも無茶苦茶ばかり。国会議員も公務員。大学教授も教育公務員。ならば、区別する論理が
正当化される根拠を詳細に論じないといけない。しかし、いまだお目にかかったことはない。
>違う。日本国民の大多数が常識をわきまえていたから。
義務を無視して権利ばかり主張する異常な人間が、幸いにも一部の教師だけだったおかげ。
事実を無視した、こんなデタラメを主張する人間が日の君を担いでいる限りは
賛成する気持ちになれない。少なくとも、こんなクズとは一緒に歌う気持ちになれない。
真の愛国者は、許さない。倫理が要請する愛国とは、こんなデタラメを駆逐するために
こそあるんだよ。
「>異常な人間」が「>(一部の)教師だけ」って。アンタ、何者??
732 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 09:14:05 ID:aFf2Sk8j
>>729 >猫さんとは明らかにスタンスが違いますね。
ホントに分かってもらえてるのかな?嫌味じゃないよ。
おおよそ、国旗国歌問題に関することはすべて自分の考えは煮詰めてます。
ただ、ここではそのほんの一部しか議論されてませんね。それが残念です。
733 :
実習生さん :05/02/03 09:14:39 ID:jLhapxy9
日の丸君が代潰した後は、天皇制潰しかな。 その次はなんだろう。
734 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 09:22:01 ID:aFf2Sk8j
>>733 いいね。何が悪いの?ぜひ語ってよ。(釣りです)
735 :
無用 :05/02/03 13:06:25 ID:8izJjoIV
736 :
立原@論破無用 :05/02/03 13:19:17 ID:u/o34bFy
>>724 > 元レスの例(国旗国歌の持ち込み)は「表現」の例ですよ。
ならば、私の「実現する自由」へのレスにしないで、独立した自分の議論をすべきでしたね。
どうみても、あなたのレスは私の話とかみ合ってませんよ。
> >何事かを実現する自由ではありません ←私
> 他人と違う行動をとる(=「起立しない」)というのは「何事かを表現する行為」でしょう。←あなた
>>725 > 何で式を止め、排除することを前提に話をしてるんですか?
分かりやすいように藤田先生の例をわざわざ出して説明しましたよ。
ふちなしさんの例は威力業務妨害になる。
そして威力業務妨害になる場合は排除されている。
この違いを無視して論じることはできないでしょ。
> それを前提にするなら、不起立だって式を止めてでも引き起こして当然ということになるでしょ。
不起立は威力業務妨害にならない。それが捜査当局の見解でしょう。
威力業務妨害は話題にもならず、捜査の話もなかったわけですから。
藤田先生の場合よりも式への影響は少なかったということです。
もちろん生徒への影響は別に論じる必要はありますが、少なくとも法的にはそうです。
威力業務妨害にならなければ逮捕行為も正当防衛もできない。
不起立の先生に手をかけたら、引き起こそうとした人が暴行罪に問われかねない。
「当然」じゃないから、世間では慎重に行動しているんですよ。
737 :
立原@論破無用 :05/02/03 13:35:59 ID:u/o34bFy
>>726 > それを言うなら国旗国歌にまつわる国際常識の教育だって「行政がなすべき行為」の体系に
> 過ぎんでしょ。
そういってるでしょ。
>>720 >>728 > 一般論につなげる議論を一言でも書いてからそういうことを言ってはどうか。
あなた自身が私の議論に参加していながら、それはないでしょ。
思想・良心の自由は何事かを実現する自由ではない、自分の思想を実現するために他人に
何事かを要求する権利は含まない、と私が言っているのは一般論としての議論ですよ。
思想・良心・信仰の厳密な区別は不要とか、違憲判断の基準としてLRAの基準を採用すれば
どのような論理展開になるか、とか、すでにいろいろやっています。
そういう議論をなんだと思っていたんです?
処分反対派のなすべき課題について、あなたの感想を全否定するわけじゃないですけどね。
私も自分の課題とするところはあります。
しかし、だれかから借りてきたような言葉で的はずれの批判をしても意味がないですよ。
このスレの流れをよく見て、自分で考えた批判なら、ありがたく受け止めようと思ってますが。
738 :
実習生さん :05/02/03 14:35:05 ID:LogNYfqS
733 邪魔者が全部消えたら、満を持して「我々の象徴」を担ぎ出すに決まってるだろ。 正義の象徴を担ぎだして地上の楽園を目指すには、国民のアイデンティティとなるような因習的な象徴は邪魔でしかないでしょうから。
739 :
実習生さん :05/02/03 14:47:13 ID:1zs6qyDQ
千代田区立九段中の増田都子ってまだ人種差別やってるの?
740 :
実習生さん :05/02/03 14:54:42 ID:nyBwAcsn
ベンサムの弟子の1人は「英国のマルクス」となったJ.S.ミルという社会主義者である。 ベンサムの哲学こそは英国社会主義、英国型全体主義(命令社会)思想の土壌となった。 ベンサムの哲学とは、単純化して言えば、経済については「完全な市場競争経済」であるの に、政治は国家権力が全国民すべての個人個人を監視し「幸福」を強制するという実に奇妙 な全体主義体制の構想であった。
741 :
実習生さん :05/02/03 14:56:14 ID:1zs6qyDQ
742 :
実習生さん :05/02/03 15:02:34 ID:mTE5B6Eb
>>737 >思想・良心の自由は何事かを実現する自由ではない、自分の思想を実現するために他人に
>何事かを要求する権利は含まない
じゃ、「他人と違う行動(=不起立行為)」を実現する自由、権利を他人に要求することは
不当なわけだ。
自ら不当だと言ってる行為を擁護しようとしているから「ルール不在」と呼ばれるのでしょ。
743 :
実習生さん :05/02/03 15:07:40 ID:LogNYfqS
皆が幸福になるために、富める者から富を取り上げ、貧しい者へ平等に与えるべきだってのが左翼本来の思想だろ?
744 :
実習生さん :05/02/03 15:28:28 ID:mTE5B6Eb
>>731 >とにかくマナーだから、慣習だから・・・日本人であったら
>文句言うな、公務員なら黙って従え
きちんとマナーを守り、公務員としての仕事をちゃんとできる教師ばかり
だったら、こんなレベルの低い話をわざわざしなくても済むのにね。
745 :
実習生さん :05/02/03 15:30:52 ID:aN48TGb1
>>742 うーんそれはちゃうのでは?
立原さんのいってんのは「他人と違う行動(=不起立行為)」は、
その他人の迷惑にならない限り、許容すべきだ、てことで「他人の迷惑」
の線引きとして「威力業務妨害」を持ち出しているのでしょう。
論じるのであれば、実際に行われている不起立行為ってやつが、
実態として、他の人に迷惑を与えない、控えめな自己表現であるか、
この一点だと思うね。
どんなものの考え方だって、そういう自己表現だけは認めてやらにゃあ
いけんね、と思う。
俺なんかは担任を受け持たれている生徒の気分でいうと十分威力的で
威圧的だと感じてしまうわけだが。
ま、立たない先生にしても、先生という立場が生徒に及ぼす権力性に
慎重の上にも慎重に配慮したうえでやっているのならば、ま、そのくらいは
しゃーないんじゃないの、と感じるね。
746 :
実習生さん :05/02/03 17:30:55 ID:mTE5B6Eb
>>745 なるほどね。刑法犯かどうかが判断基準であり、犯罪行為でない限りは認める。
それが「ルール」だ、というならとりあえず話は分かる。
なんで威力業務妨害を問うのに地方公務員法は問わないのかとか、本当に妨害罪
にさえ当たらなければ他人の反対の表現を認めるのか、とか疑問はあるけれど。
しかし、「実現する」だの表現だの思想だのなぜわざわざ他人に通じない言葉で
書くんだろう。745さんみたいにちゃんとはっきり判断基準を書いてくれれば
いいのに。
747 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 17:40:42 ID:t5EKXvM1
>>744 いやいや、指導要領が壊れているのが原因なんだよ。何でそれをスルーするの??
だ・か・ら「意義」って何よ。「意義」は「マナー」だとか言う、倒錯的なことは
言わないで真面目に語って欲しいよ。「マナー」とは「君が代を歌うこと」なんでしょ?
じゃ、君が代の「意義」は「君が代を歌うこと」ということになりますね。
こんな壊れた理屈しか出ないのは、よほどくだらないことだからではないですか?
違うなら、指導要領に規定される「意義」の中身を論じて欲しいよ。
748 :
実習生さん :05/02/03 17:41:35 ID:mTE5B6Eb
>>736 >ふちなしさんの例は威力業務妨害になる
ビラまき教師は出席者に妨害行動の同調を要求したから妨害罪に問われたわけでしょ。
自分たちだけで勝手に国旗を掲げたって同罪なわけがない。
国旗反対の服を着て処分を受けた教師だって妨害罪には問われていない。
749 :
実習生さん :05/02/03 17:44:57 ID:mTE5B6Eb
>>747 式典の場で歌うことは紛れもなく国歌の「意義」だけど何か問題でも?
歌われない国歌に存在意義があるのか?
750 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 18:47:21 ID:jVypeN1I
>>749 指導要領とか読んだことあるの???
>>
第3 指導計画の作成と内容の取扱い 3
入学式や卒業式などにおいては、その意義を踏まえ、
国旗を掲揚するとともに、国歌を斉唱するよう指導するものとする
>>
「意義」を「歌うこと」などにするのは少々無理があるとは思いませんか?
まともなオツムで考えて下さい。
751 :
実習生さん :05/02/03 18:53:47 ID:GltJshXt
国旗国歌はその国を象徴するものでは意義になりませんか?
752 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 18:58:22 ID:jVypeN1I
>>751 大事な大事な「旗歌」を擁護するんだったら、指導要領や政府の公式答弁くらい
読んでから考えて下さい。思い付きをウダウダ言ってても何も始まりません。
それとも、所詮、「日の丸・君が代」ってそんなもの??
753 :
実習生さん :05/02/03 19:18:32 ID:y6u/cTpV
自分が公務員であること忘れてるやつがいる。 そんなにお国の仕事がイヤだったら辞めたらいいのに・・・・。
754 :
実習生さん :05/02/03 19:24:08 ID:GltJshXt
>>752 「国旗国歌はその国を象徴するもので、大切に扱われるべきもの」
だけで意義は充分じゃないでしょうか?
その事と具体的な扱い方を卒業式においても教育していこうという事じゃないですか。
何処かおかしいですかね。
755 :
実習生さん :05/02/03 19:25:57 ID:mTE5B6Eb
>>750 だから、なぜ式典の場で歌うことが国歌の「意義」(のひとつ)であって都合が悪いのか。
国歌は歌うためにあるものだろう。
他にも(国家の識別であるとかの)意義があるにしても、否定する理由はどこにもない。
君はおかしいおかしいと言うばかりで、どこがなぜおかしいのかを全く説明してないね。
756 :
実習生さん :05/02/03 19:37:08 ID:FPUNfs+s
国歌は、歌うためにあるのではない。 後から理屈くつけるのはやめたほうがいい
757 :
ライオン丸 :05/02/03 19:39:35 ID:GHz+ojbW
もっと突っ込もう。わしは政府なんか知ったこっちゃないし、指導要領なんか読んだ事もない。が、同じ日本に住む日本人が、国益に反した行動を取って欲しくない。その為には、子供達に「あなたは日本人よー」と意識づける教育は、日本人であるわしらにとって都合がいい。
758 :
ご都合ライオン丸 :05/02/03 19:45:31 ID:GHz+ojbW
また招き猫氏に噛みつかれそうだが、どうも議論が浅いようだから、乱入してみた。何度も言うけど、行政側の意図なんか知らんからね。わしに取って都合がいいうちは、支持、支持、支持! 都合が悪かったら批判、批判、批判!
759 :
実習生さん :05/02/03 19:45:46 ID:QGOF61iJ
処分が「あったこと自体」を問題にしているのか処分が「重い」 ことを問題にしているのか、どっちなのかなぁ。 立原さんは前者だろう、とだいたいわかる。 招き猫さんは、よくわからないが後者のような気がしている。 日の丸君が代だけをねらい打ちした処分、という謂をしているのだから。 よくわからなかったので、webでちょっと見て回ったら「戒告」 らすぃ。これは結構重いのだろうか? 「戒告」もわからなかったのだが…。本人の履歴に残るような ものじゃないとすると、本人に何らかのペナルティを与えるもの というよりは、とにかく公式にStatementを行った、ていう程度の もののような気がするのだが。 教えてエロいひと。 ちなみに雇用上の不利益を得た人もいるらすぃ。だとしたらこれは よくないしやりすぎだと思っているよ。
760 :
ライオン丸言い逃げ :05/02/03 19:50:42 ID:GHz+ojbW
さて、お仕事に〜。
761 :
実習生さん :05/02/03 20:47:53 ID:zxSFV7Ii
歌わない歌に何の意義があるのか。
762 :
実習生さん :05/02/03 20:55:01 ID:FPUNfs+s
存在することに意義がある。
763 :
実習生さん :05/02/03 20:58:05 ID:+QLahsK9
>>759 処分なんて日の丸・君が代のずうっと後からの話。
ねらい撃ちしているのは日の丸・君が代・天皇。
この3つが無くなれば彼らは同じ国旗国歌の通達や命令でもナニも文句は言わない。
ただそれを直接の論点にしたら裁判でも不利になるし、
大半の国民は同調してくれない。
そこで思想・良心の自由という漠然としたものを持ち出して某かの不利益が予想されるかのように振る舞っている。
ココで重要なのは実際には何も不利益なる物が存在しないこと。
あくまで想像されることに対しての防衛行動として不起立をしていると言うこと。
もし起立斉唱をして心身に弊害が出たり許し難い(賠償を必要とするような)不利益があったというのなら、
まずそれを証明して欲しい。
764 :
実習生さん :05/02/03 21:02:55 ID:zxSFV7Ii
>>762 歌われない歌が、存在していると言えるのか?
765 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 21:09:26 ID:PFtdfJBC
>>757 はい、噛み付きます(^-^)/
>国益に反した行動を取って欲しくない。
君が代を歌ったら国益にどう利するか、詳細に論じてもらわないといけませんね。
そのためには、愛国心などは避けて通れませんよ。
766 :
実習生さん :05/02/03 21:12:38 ID:zxSFV7Ii
式典における国歌斉唱時に斉唱を意図的に拒むこと それを教師が教育現場で行うことが、はたして国益に利すると言えるか?
767 :
実習生さん :05/02/03 21:21:36 ID:mTE5B6Eb
>>765 書いてあるじゃないか。
>子供達に「あなたは日本人よー」と意識づける教育は、日本人であるわしらにとって都合がいい
ところで「歌うこと」が国歌の意義であって不都合な理由の説明はなしか?
768 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 21:22:09 ID:PFtdfJBC
>>754 >「国旗国歌はその国を象徴するもので、大切に扱われるべきもの」
だけで意義は充分じゃないでしょうか?
こういうのを遠近法的倒錯(認識)と言います。原因(理由)と結果の取り違えですね。
意義があるから大切にするんではないですか?
指導要領の文言を精査されましたか??
『中学校の指導要領』
>>
【公民的分野】
3 内容の取扱い(4)
ウ(ウ)
「国家間の相互の主権の尊重と協力」との関連で、
国旗及び国歌の意義並びにそれらを相互に尊重することが国際的な儀礼であることを
理解させ、それらを尊重する態度を育てるよう配慮すること。」
>>
あなたの主張は、上記の「尊重する、配慮する」に含まれることを敷衍したもの
ではないですか?日本が大事なら、日本語をゆがめることなく誠実に考えてください。
769 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 21:34:43 ID:PFtdfJBC
>>755 >君はおかしいおかしいと言うばかりで、どこがなぜおかしいのかを全く説明してないね。
日の君擁護派はのらりくらりして、「意義」を明確にしません。それをハッキリさせてから
反論しないといけませんので。仕方ありませんね、先攻でいきますか。。
例えば、国旗の意義とは・・
Young Patriots? - Overview
"America has never been united by blood or birth or soil. We are bound by ideals
that move us beyond our backgrounds, lift us above our interests and teach us
what it means to be citizens. Every child must be taught these principles.
Every citizen must uphold them."
President George W. Bush, Inaugural Address
http://www.americanflags.org/html/frameset.html?initiatives&initiatives.jsp&default 少なくとも、アメリカでは「>式典の場で歌うことが国歌の「意義」(のひとつ)」などのような
詭弁は全く見当たりません。他国の国旗国歌の「意義」も同時に教えないといけませんから、
なぜ、そのような違いになるのかを説明しないといけなくなるのですよ。
そして、確認しときますね。日本にはアメリカのような「意義」はないのですね。
ここは重要ですよ。先生に教えさせたいんでしょう??
☆ ま、ライオン氏の方が本音だから、「愛国心」との関係をもらしている。
その分、まだ十分に誠実だと思います。嘘つきが日本国の利益になるわけない。
真の愛国者はこんな愚弄を見逃すのですか??
770 :
実習生さん :05/02/03 21:36:01 ID:GltJshXt
>>768 国旗国歌が国を象徴するものだから、大切に扱われるべきものという事じゃないですか。
学習指導要領に「意義」の内容が明記されていない事が問題なのでしょうか?
771 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 21:39:58 ID:PFtdfJBC
上記のサイトから”ミッション”を一部抜粋しときます。 Mission To increase awareness of the sacrifices that millions of Americans made to preserve our freedom To instill in all Americans a greater sense of patriotism こういうのを意義というんだよ。お・わ・か・り?
772 :
実習生さん :05/02/03 21:46:12 ID:zxSFV7Ii
アメリカは雑多な国歌だから、国旗国歌を利用したにすぎない みたいなことを言っていたのは招き猫さんではなかったでしたっけ?
773 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 21:46:14 ID:PFtdfJBC
>>770 もうそんな与太話は止めて、本質論を議論しましょう。
高校生くらいなら、ここでのやりとりを見たら分かることですよ。
>学習指導要領に「意義」の内容が明記されていない事が問題なのでしょうか?
それだけではありませんよ。ただ歌うこと、掲揚することの具体的な指示はあっても
教育的な内容はあえてぼやかしている。言わないこと、言えないこと、の理由を考え
ないといけません。教育なんですよ。こんなあいまいなものを提示しておいて、掲揚の
仕方や歌い方には細かい注文を出す。まともなオツムではできませんよね。
だから、いつまでもアメリカの犬なんだ、日本は。。
きっと国民をいつまでもアメリカの犬にしたいんだな。ホント鬱だよ。
774 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 21:49:45 ID:PFtdfJBC
>>772 要は、アメリカでの国旗国歌を正当化する論理は、日本のそれとは全くの正反対
なんですよね。そういうのを全部無視して、マナーと慣習だけを叫ぶ愚弄が教育か??
誰一人、まともに考えてるとは思えない。ホントにそう思う。
なぜ、本質論をできないのか、これが日本の本音なんだ。国旗国歌の正体なんだ。
775 :
実習生さん :05/02/03 21:50:21 ID:GltJshXt
>>771 それは、何のミッションでしょうか?というか出来たら原文のままでなく和訳も
つけておいて頂けると助かります。
どんな理由であれ国旗や国歌がその国を象徴しているのなら、それを尊重する必要があるのでは?
尊重する為の理由が他にもないと、尊重出来ないという事でしょうか?
また尊重する態度を児童に教育する理由としては、国を象徴するものだけでは
足りないという事でしょうか?もしそうなら、私は その国を象徴するもの、で充分足りていると思います。
776 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 21:53:46 ID:PFtdfJBC
>>767 >ところで「歌うこと」が国歌の意義であって不都合な理由の説明はなしか?
意義があるから歌うのであって、歌うことそのものが意義にはなりません。
そんな愚かな発言にどうしろと・・子供は笑うだけでしょ?
「なぜ、歯を磨くか」
「磨くのが意義なんだ」
「なーんだ、そっかぁ」
一人でやっとけ。
777 :
無用 :05/02/03 21:55:07 ID:2Q15HYVS
>だから、いつまでもアメリカの犬なんだ、日本は。。 >きっと国民をいつまでもアメリカの犬にしたいんだな この手の安っぽいセリフは嫌いなんだなぁ ガキの垢臭くて 君が代歌ったら米のポチ? 民族意識を持たせたくないのは米なんだが そういいながら無関係な米の判決引っ張ってる方がポチに見えるのは気のせいか 日米では不法侵入に対する正当防衛にも感覚の差がある 日本で侵入者を(道具を備えていて)殴り殺したら無罪はありえない 米では不法所持の銃で撃ち殺しても無罪(判例多々) 法の成立過程での比較ならまだしも判例の比較は無意味
778 :
実習生さん :05/02/03 21:55:17 ID:GltJshXt
>>773 > それだけではありませんよ。ただ歌うこと、掲揚することの具体的な指示はあっても
> 教育的な内容はあえてぼやかしている。
どうも意味が分かりません。通常の授業で国旗国歌の指導が取り扱われていないという事なら
それを導入する事には賛成ですがね。
現場で歌う事と掲揚する事しか教育されていないのなら、もっと時間もとり
内容も深くすることに異論はありません。
でも、他の科目でも学習指導要領には、そう細々と規定されていないのでは?
779 :
噛みつかれたライオン丸 :05/02/03 21:58:09 ID:GHz+ojbW
だってーぇ、歌ったからってーぇ、すぐ国益になる訳じゃないけどぉ、将来大人になってぇ、例えばぁ、取引をー国内で済ますかぁ、海外に目を向けるかでー全然違ってくるじゃーん。ほらー、あたしのママもぉ、パートの工場無くなっちゃったしー、あーもう字数いっぱーい。
780 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 21:58:45 ID:PFtdfJBC
>>775 象徴だから??ま、仮にそれを認めるとして指導要領に明記できない理由は何?
それも保留にして、象徴なのに、なぜもこんなにウルサイの??
嫌な人間は放置してたらいい。象徴なんてそんなもの。
781 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:02:07 ID:PFtdfJBC
>>779 国益ねぇ・・しっかりお勉強しないと、学力が今のままだとダメなんだけど。
だいたい、自民党が本当に国益なんか考えてるんですかね?
782 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:05:08 ID:PFtdfJBC
>>777 多少、釣り的言辞しないと、なかなか本質論にならないから。
アメリカの例を軽視してはいけませんよ。なにしろ、指導要領に
他国の国旗国歌の意義の理解と尊重を謳ってますから。
正しく理解しないと、指導要領に違反することになります。
783 :
無用 :05/02/03 22:05:08 ID:2Q15HYVS
朝廷賛美の和歌や古典を教える理由がわかりません 帝政下で生まれたクラッシック音楽を教えるのは苦痛です 占領下で作られた憲法と選挙は無効なので今の政体に権力はありません アメリカはネイティブに オーストラリアはアボリジニに返還し欧州人は出て行くべきです 日本でも北海道と沖縄を独立させるべきです
784 :
実習生さん :05/02/03 22:05:30 ID:zxSFV7Ii
>>780 >仮にそれを認めるとして指導要領に明記できない理由は何?
そこまで書く必要がないと思われていたからでしょ。
問題提起すれば、次からはそこまで細かく載ると思いますよ。
--------
政府といたしましては、これまで、国旗・国歌について、長年の慣行により、
日の丸・君が代は我が国の国旗・国歌であるとの認識が確立し、
広く国民の間にも定着していると考えていることから、
国旗・国歌を法律によって制度化する考えはない旨お答えをいたしたところでございます。
しかしながら、よくよく考えてみて、我が国は成文法を旨とする国であること、
また、諸外国においても国旗・国歌を成文法で規定している国が多々あることなどから、
二十一世紀を迎えることを一つの契機として、これまで慣習として定着をしてまいりました
国旗・国歌を、成文法にその根拠を明確に規定することが必要であるとの認識のもとに、
法制化を図ることといたしたものであります。
--------
小渕恵三 内閣総理大臣(当時) 第145国会衆議本会議答弁
785 :
実習生さん :05/02/03 22:07:01 ID:GltJshXt
>>780 あ、あ、分ってきました、対象が日の丸君が代なんですね。
私は「国旗国歌」は各国の国旗国歌だと思っていました。
日の丸君が代を尊重する理由が必要だという事ですか?
日の丸君が代だけを尊重する理由は思い当たらないし、また日の丸君が代をだけを
尊重するような事は、するべきではないでしょうね。
各国の国旗国歌も同様に尊重する必要があるでしょう。
たまたま、ここが日本でその日本の卒業式だから日本の国旗国歌に、その尊重する態度を
求めたという事で、多数の合意があれば他国の国旗国歌を利用してもいいんじゃないですかね。
理屈としては。
786 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:07:22 ID:PFtdfJBC
>>778 指導要領をお読みください。でないと、共通認識がないから議論が
チグハグになります。
787 :
実習生さん :05/02/03 22:07:39 ID:+QLahsK9
>>780 指導要領は方向性を示せば良いものではないのか?
そんなに事細かに規定したら余計アホな教師が噛みつくだけではないのか?
788 :
実習生さん :05/02/03 22:08:04 ID:zxSFV7Ii
>>781 国益を考えている政党なんてないと言うことになりますな。
市民団体は国益では動きませんし。
国益を考えているのは一体誰でしょうな。
そもそも、国益って何でしょう?
789 :
ライオン丸話題チェーンジ :05/02/03 22:08:06 ID:GHz+ojbW
中村さんだっけー? 青色発光だいおーど。あれなんか考えちゃうんだよねー。お互いにつまらん結果になってるしょ? 徳島の閉鎖性は知ってるけど。たぶん中村さんは日本嫌い。我々は貴重な研究者をアメリカに渡してしまった。あの人はもう日本の国益を考える事はあるまい。
790 :
20AM :05/02/03 22:12:42 ID:2z6y5FgV
民主主義を守れるか? これにつきるよ。国益とかいって、目先の利益とか考えるのは かまわんけど、 民主主義を守って、子供達の教育環境を整えることのほうが よほど「国益」にかなうんじゃないかな? 歌え派も、もうちょっと考えたほうがいいよ。 「右や左」で考えてたら、自分達の生活スタイルを守っていくこと 子供に教えていくことなんてできないと思うよ。
791 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:14:01 ID:PFtdfJBC
>>784 小渕さんの発言の前半と後半は明らかな矛盾ですね。
>長年の慣行により
慣行を成文法にする理由を述べてない。他に慣行をわざわざ法律してるものはある?
ま、ブッシュの方が正直だな。馬鹿正直だったとしても。。
>二十一世紀を迎えることを一つの契機として、
なんじゃ、こりゃ??二十一世紀を契機に廃止するでもいいのか?
792 :
実習生さん :05/02/03 22:14:04 ID:+QLahsK9
>>788 国内政治では政党益と言うべきでしょう。
しかし、外交はやはり国益ではないでしょうか?
793 :
ライオンヘッド :05/02/03 22:16:34 ID:GHz+ojbW
少なくとも自民党の考える国益と、わしの考える国益が一致せんのは確かだ。あ、この言い方まずいか? どーせ一枚岩じゃないもんね。こ〜い〜ず〜み〜! なーにがライオンハートじゃ、ふざけんな!
794 :
実習生さん :05/02/03 22:17:27 ID:+QLahsK9
>>791 >二十一世紀を迎えることを一つの契機として、
「ブサヨがうるさいから」と読み替えて下さい。
795 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:18:08 ID:PFtdfJBC
796 :
実習生さん :05/02/03 22:18:35 ID:GltJshXt
>>786 >
>>778 > 指導要領をお読みください。でないと、共通認識がないから議論が
> チグハグになります。
私は、国旗国歌がその国の人が象徴として誇らしく思っているものだという事を
学習指導要領に明記すればいいと思いますが、ここで何故明記しないといわれても
答えようがありません。単に学習目標として具体的な文言は省いたのか、はたまた、
某かの策略を懐に呑んだ結果なのかは分りませんし。
797 :
無用 :05/02/03 22:19:28 ID:2Q15HYVS
>>790 歌え派? 新派閥を作る場合は届けを出すように
ほんまに。
799 :
実習生さん :05/02/03 22:21:30 ID:zxSFV7Ii
>>790 民主主義を厳密に守ったら、
公務員は全て国家権力に属するものだから、
その権利権力は国民に由来するべきものでなくてはならず、
選挙で選ばれた行政府の長の命令に逆らう道理はないでしょう。
もっとも、
<民主主義←→専政>
という軸と
<全体主義←→個人主義>
という軸は、
それぞれベクトルが違いますから、
民主主義が容易に全体主義的傾向を示しうるのは事実ではありますし、
公正であることは、必ずしも正義を実行することではありませんが、
それはまた、別の問題でしょう。
800 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:23:43 ID:PFtdfJBC
>>794 かつて、今の共産国(まがい)の方が国粋主義ですよ。
北朝鮮、中国・・・かつてのソ連も、東欧も。
オリンピックに必死になって国威発揚。
(ブ)サヨこそ、日の君擁護派の隣にいることを分かっておられるのかな?
801 :
実習生さん :05/02/03 22:24:40 ID:mTE5B6Eb
>>776 指導要領には「意義を踏まえ」「意義を理解させ」の言葉はあるが、どこにも
「意義があるから指導する」なんて言葉はない。
あんたが勝手に「意義=教える理由」と思い込んでいるだけ。
てかね、たとえ話をするなら 国歌=歯ブラシ だろ。
歯ブラシの存在意義は何か → 歯を磨くこと
国歌の存在意義は何か → 式典で歌うこと
論理のレベルが狂った話をしているようじゃダメダメだな。
802 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:24:51 ID:PFtdfJBC
803 :
20AM :05/02/03 22:25:29 ID:2z6y5FgV
>790 うーん、 民主主義の理念には人を人として尊重する ってのがあるとおもいますが。
804 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:26:03 ID:PFtdfJBC
805 :
ライオン丸 :05/02/03 22:26:19 ID:GHz+ojbW
>>790 わしは目先の利益にはこだわらん。少し先だけど、将来こうなるから安心してね、と納得できる展望を見せてくれれば、それに従う。現実は不確定要素が多いから難しいけど。
806 :
無用 :05/02/03 22:27:20 ID:2Q15HYVS
807 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:28:30 ID:PFtdfJBC
>>801 >国歌の存在意義は何か → 式典で歌うこと
こんな理屈では全くダメダメになってしまいます。
学校を卒業したら、何の意味もないと言っているわけだから。
で、学校以外で歌うことはそれほどないでしょ?
808 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:30:03 ID:PFtdfJBC
>>806 うーん、残念。。それではそんな商品は売らないことにする。
で、他の商品の売り上げで補填すればいいとなる。
809 :
実習生さん :05/02/03 22:30:44 ID:+QLahsK9
>>800 だから以前からレスしているように、
論点は「日の丸・君が代・天皇」であって他にあらず。
日本では民主主義も国粋主義も関係ないですよ。
810 :
20AM :05/02/03 22:30:55 ID:2z6y5FgV
>805 ライオン丸さんとはほとんど差がないんです。私の考えは。 ちょっとだけ、違うのは 行政に頼ってはいけないこと←それが教育!! っていう考えがわたしには在るんです。なんか偉そうですんません。
811 :
無用 :05/02/03 22:31:29 ID:2Q15HYVS
欲しがる顧客が多数
812 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:34:17 ID:PFtdfJBC
>>809 ま、そのあたりは人によって認識に差があるでしょうね。
できれば具体的にかつ詳細に議論する必要があるとは思います。
813 :
ライオン丸 :05/02/03 22:35:10 ID:GHz+ojbW
>>810 ん? 一歩間違うと凄い大胆な意見が...。おいらなんかみんな仲ようせなあかんで〜、て主義だからな〜。
814 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:36:19 ID:PFtdfJBC
>欲しがる顧客が多数 これは嘘。そんな人気の商品なら、あちこちで目にし耳にする。 たくさんの国民が望んでいるんだったら、まずテレビでもっと歌われる はずでしょ?? かつてのピンクレディーみたいに。。。
815 :
無用 :05/02/03 22:38:12 ID:2Q15HYVS
はさまったか ・・・
>>808 商品のリコールは クレームの有無だけではなく
商品の瑕疵が(疑いを含め)確認されたときに行われる
そうでなければライバルが偽のリコール動員を行う度に回収しなければならなくなる
>>814 嘘? かも 正しくは
顧客満足度が十分ある よってクレームが「一般からは」すくない
816 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:39:20 ID:PFtdfJBC
>>813 あなたも、20AMさんもハト派。少々右左のブレがあってもそれは愛嬌かな。
困るのは教条主義・原理主義。だから、私も意外とライオン氏に近いところあるかもね。
817 :
実習生さん :05/02/03 22:40:29 ID:+QLahsK9
>>812 仮定の話で申し訳ないですが、
もし「日の丸・君が代」が戦後日本の国旗国歌でなかったらこのような問題に発展したでしょうか?
日教組が拒絶したり、行政側が強制する必要があったでしょうか?
818 :
実習生さん :05/02/03 22:40:37 ID:ryvXjJ+e
test
819 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:42:32 ID:PFtdfJBC
>>815 >リコール
それ以前の問題。売れそうにない商品はすぐに撤退。
歌なら、カラオケか有線で正確なマーケッティングができます。
>クレームが「一般からは」すくない
論外。全然売れてない商品は「クレーム」も少ない。
というよりどうでもいい商品は壊れてても誰も文句言わない。
820 :
実習生さん :05/02/03 22:42:35 ID:zxSFV7Ii
821 :
実習生さん :05/02/03 22:44:34 ID:zxSFV7Ii
>>819 >歌なら、カラオケか有線で正確なマーケッティングができます。
結局、歌は歌ってこその歌の意義であって、
歌われない歌に存在意義なんてないって事でしょ?
822 :
無用 :05/02/03 22:49:23 ID:2Q15HYVS
>>819 おいおい
顧客は1800万はいるだろに 売れていない商品ではない
大学教授が出す売れない本を自分の授業の必須にするのとは違う
世間は商品よりもこんな事ばかりに粘着している商人「センセ」にクレーム続出してる事実
823 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:54:20 ID:PFtdfJBC
>>817 非常にいい視点ですね。両者がこだわる理由はただ一つ。
体制の「象徴」だからですね。
824 :
実習生さん :05/02/03 22:56:01 ID:GltJshXt
おっちゃん、そのお菓子頂戴。 ぼうや、これはおいしくないよ、止めとき お腹すいたいたから、なんでもいいんだ。それちょうだい だから、これは止めときって、ほんとに美味しくないから。 じゃ、なんか他のお菓子頂戴。 さて?他のお菓子ね・・・・? 他に無いの?・・・
825 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 22:58:36 ID:PFtdfJBC
>>821 そういうことになりますかね。
>>822 だいたい熱心に歌ってる大人がそんなにいないでしょ?
それがすべて。それですべて。
実は日の君が国民の消極的な賛成、現状維持なのは
商品ではなく、サラ金のティッシュみたいなもの。
無料配布物。そこが重要です。
有権者に生徒と同じことをやらせたらどうなるか。
やってみればいいんだよ。
826 :
実習生さん :05/02/03 23:02:56 ID:+QLahsK9
>>823 でもこの点についてレスすると、
どちら側の常連さんもスルーなんです。
反論どころか煽りすらしない。
触れてはいけないんでしょうか?
827 :
実習生さん :05/02/03 23:07:17 ID:mTE5B6Eb
>>807 学校にしか式典がないとでも?
世間を知らないとしてもほどがあるな。
828 :
実習生さん :05/02/03 23:07:43 ID:GltJshXt
>>826 > 触れてはいけないんでしょうか?
そんな事ないですよ。
ただ、答えが思いつかないだけで。
余程の事が無い限りタブーは無いと思いますが。
829 :
無用 :05/02/03 23:08:32 ID:2Q15HYVS
はぁ? ここ教育板だよなぁ 大人? 生徒の数と何の因果が・・・
そもそもの話題から話を逸らしたいのはわかるが
ワシ等B代表チームの反論を封じても現実は何も変わらず逆効果しか生まない
それは承知で両方批判している
というポーズを見せているが 底が見えてしまっては無意味
>>826 B代表チームはたとえそれが「みっきーまうすま〜ち」でも歌う
830 :
ライオン丸 :05/02/03 23:08:45 ID:GHz+ojbW
>>816 ゴメン、はと嫌い。馴れ馴れしい、同種のイジメ、見苦しい。まだカラスのふざけっこ見てる方が楽しい。とゆーわけでレッテルを貼るなら他の動物希望。当然ライオンおっけーです。
831 :
ライオン丸 :05/02/03 23:15:01 ID:GHz+ojbW
>>826 あれ? こないだの立原氏の発言と、わしのコメント見なかった? レス番示せんけど、このスレの真ん中位で話題にしてるよ。その答えに満足できるかどーかは別だけど。
832 :
無用 :05/02/03 23:18:52 ID:2Q15HYVS
♪ えむあぃしい け〜いわい えむぉゆぅえしぃ ベトナム戦争映画で これを歌いながら米兵が村内を進むのがあったが ハンバーガー ヒルだったか ドキュメント プラトーンだったか・・・ 漠然と質問されても長文爆弾の隙間に沈む 指定しなきゃね
833 :
ぼくらのくらぶのりーだーはー :05/02/03 23:25:13 ID:GHz+ojbW
>>829 ...みっきーまうすのまーち...、むか〜し、銀座なう! だったか、やんぐおーおーだったか忘れたが、エンディングテーマ曲でかかってたが、すまん、あの曲、演奏してたの、実は、わしの...。家で無理やり聞かされてたなぁ...
834 :
実習生さん :05/02/03 23:25:47 ID:zxSFV7Ii
ttp://sound.music.co.jp/soundware/bin/ranking.asp 2005/2/3現在
20 SISTA PANTS / 下町兄弟
21 竹田の子守唄 / 紙ふうせん
22 津軽海峡・冬景色 / 石川さゆり
23 裏切りの街角 / 甲斐バンド
24 君が代 / 忌野清志郎 Little Screaming Revue <<<<<<<<
25 野風増〜お前が20才になったら〜 / 河島英五
26 Too far away / 水越恵子
27 そしてetc... / 水越恵子
28 昴 - すばる - / 谷村新司
29 小さな恋の物語 / アグネス・チャン
30 草原の輝き / アグネス・チャン
835 :
20AM :05/02/03 23:27:00 ID:2z6y5FgV
>>826 私の場合は天皇の存在を認めてるし、いい家族だななんて
御付きの人達からのなんやかやが大変だろうな?って。
レスしても意味ないかと・・・
836 :
無用 :05/02/03 23:33:21 ID:2Q15HYVS
>>832 すまんが日本語バージョンでは流石のおじちゃんでも歌えない・・・
837 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 23:33:31 ID:PFtdfJBC
>>826 それがすべてなのに、全く俎上に上げない。
私も理解できません。政府がそれに触れたくないのは分かる。都合悪いから。
日の君擁護派も同様。政治・思想・主義などなどに問題は収斂されるから
立場がまずくなる。だから、どうしてもマナーや慣習などに固執する。
「意義」は歌うこと!などの循環論法もどきに終始する始末。
ずーっと、ループしてるわけなのかな。
「回って回って回って・・・回るぅ〜♪」
所詮、君が代も一発屋なのかなぁ
838 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 23:36:20 ID:PFtdfJBC
839 :
実習生さん :05/02/03 23:38:41 ID:+QLahsK9
>>831 話題になっても議論の根底が明確ではないでしょう。
どちらかというと、そこから関係ない例を引用して避けようとしている。
なぜお互いに遠回しにするのかが理解できない。
>>837 不起立派も触れたがりませんね。
立原・唯の両氏もスルーです。
宗教論になった時は本当にガッカリしました。
840 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 23:39:13 ID:PFtdfJBC
24 君が代 / 忌野清志郎 Little Screaming Revue これでは、怒り心頭では?管理職も石原も。 君が代を解放した忌野はエライけど。
841 :
実習生さん :05/02/03 23:42:15 ID:zxSFV7Ii
>>840 まー、国旗国歌法の君が代については、
本来様々な歌い方が出来る曲であるからという理由で、
主旋律しか規定しなかったんだし…
842 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 23:43:04 ID:PFtdfJBC
>>839 全くです。
>宗教論になった時は本当にガッカリしました。
不愉快でした。そんなメタフォーでだけ語る必要は全くない。
なぜガチンコでやれないのか、正直分かりません。
立原氏に関しては、また直接コメントをいただけるものと思っています。
843 :
実習生さん :05/02/03 23:43:29 ID:GltJshXt
>>840 > 24 君が代 / 忌野清志郎 Little Screaming Revue
私は、それはOKです。歓迎します。
卒業式では使えないでしょうが。
(明確な理由はありません。何となくそぐわないかと)
844 :
無用 :05/02/03 23:44:49 ID:2Q15HYVS
拒否の理由をはっきり言わないもんだから 触れるに触れられん こっちから言い出すと「理由は人それぞれ」とかわされる 戦争に関する事以外に理由は考えられないのだが それだとこちらも日本の加虐行為については「誇張」「捏造」「便乗」があると 資料揃える事も出来るかも知れん さらに偽りの歴史教育に染まっている者が教育現場で感染を広げていると語ることも 豆ぇ〜 終了
845 :
実習生さん :05/02/03 23:48:28 ID:GltJshXt
がチンコというか、増田教員のような人が いれば異論反論はありますが。 幸か不幸かそういう処分反対派はいないし。
846 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 23:48:34 ID:PFtdfJBC
>>835 >私の場合は天皇の存在を認めてるし、
天皇と天皇『制』を区別して考えないといけません。
私は、天皇も皇太子も人格的には一般の国民よりはるかに立派な人だと
思います。しかし、制度は前時代的なもので「血」によって根拠付けられる
ということを正当化することはできません。当たり前のことです。
847 :
実習生さん :05/02/03 23:48:37 ID:zxSFV7Ii
>>823 >体制の「象徴」だからですね。
ん?それはつまり、
国旗国歌反対派は、日本国の現体制(=憲法に基づいた議会制民主主...ですよね)の存続自体に反対しているって事?
848 :
実習生さん :05/02/03 23:52:33 ID:+QLahsK9
>>842 私は不起立容認派ではありません。
でも議論の過程で同調できる部分を持てて良かったと思っています。
言いくるめられないように頑張りますので今後ともお手柔らかに。。。
明日は早いのでこれにて、おやすみなさい。
849 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 23:54:56 ID:PFtdfJBC
>>847 そのような民主的な手続きで自民党などの保守政権を維持するためには
国民に動機付けをしないといけない。それこそ、論理ではなく、慣習や
マナーのレベルで迫ることで効果的に影響力を行使できる。
間接的で遠回りだから、自分が大きな影響力を受けていることを感じない。
うまい手です。
日の君に疑問を呈すると「アカ」扱いすることが多いことが、逆に証明して
しまいました。
850 :
20AM :05/02/03 23:55:51 ID:2z6y5FgV
>846 正論なんだけどなぁ。でもしっくりこないんだよ。 ああいう家族があるってのも日本の国の大きな特質だと。 (適切な言葉で表現できない。やはり象徴かな?)
851 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/03 23:57:50 ID:PFtdfJBC
>>848 >言いくるめられないように頑張りますので今後ともお手柔らかに。。。
議論することそのものに一番の価値があると思っています。
日の君も批判の対象になりうることが日本の社会、国家の健全さを
表しているのではにでしょうか。
ぬ。だめだ、流れに乗れない。
たまーに長めのレスつけたら睡眠不足も重なって変なことになっているし。
かなーり遅レスですが、レスいただいているので。
>>立原氏へ
無理やり普段考えないような例え話を作ったのでおかしくなってしまいましたね、すみません。
無理やり国旗国歌にからめて、ってのがまずかったのかなぁ。どーやら民間の場合は教師と同じように業務命令で縛られても「ご勝手に」のようですし、
他に適切な例え話……思いつかない……。
ああ、でも繰り返し言っておきますね。
国旗国歌に関する問題というのは宗教とは違います。また、敬虔な信者であればわたしが答えたように(あるいは
>>527 の人のように)最初から「職務の一部として他宗教の式典にかかわる事」が
はっきりしている職業には就きませんし、就くのだったら事前に雇用主と相談するなり自分の中で妥協するなりして仕事はこなすでしょう。
今回の不起立教師たちに当てはめるのなら、自分から「式典での国旗掲揚・国歌斉唱時には起立できません(しません)が、よろしいですか」と確認しておく、ということになります。
(念のため:不起立教師に確認しておけ、おくべきだったと言いたいんじゃありませんので)
立原氏が、というわけではないですが、どうも教師と一般の参加者を(意図的に?)混同しているようですから、話をすり合わせるも何もないような気がしますが。
あ、あと敬意を払う=崇め奉るとしちゃっているあたりとか……。
853 :
実習生さん :05/02/03 23:59:04 ID:xzt8v1vX
>>849 >日の君に疑問を呈すると
日本語大丈夫ですか?
疑問を呈す理由が問題です。その理由として「戦前の日本軍の蛮行と想起させる」という
荒唐無稽な理由を持ち出すから、思想的に偏った人間の反対と扱われまともに扱われないのです。
疑問を促すこと自体は否定していませんよ。
854 :
実習生さん :05/02/04 00:00:13 ID:3jMUmFGh
>>839 >宗教論になった時は本当にガッカリしました。
まー確かに。
皆とは感覚が違うかもしれないが、
所詮無心論者が宗教を持ち出す事ほど無意味な議論はない。
歩道を歩いていて、反対側からとやかく言われてもまともな議論にはならない。
(時々、車道にはみ出す不届き者はいるし、
反対側から見れば同じような奴かもしれないが、それは本来別問題であって)
855 :
立原@論破無用 :05/02/04 00:00:28 ID:6dAVydAP
んーと・・・
>>382 のことかな?
>>817 で述べられた問題意識は共有しています。
招き猫さんの
>>823 のコメントにも同意です。
ただ、
>>729 や
>>763 のような論調の人には関わりたくないのでスルーしました。
私の議論の目的がどーとかこーとか。私はもう、うんざり。
信仰の自由の例をあげたのは、思想・良心の自由のイメージを伝えるためです。
単なるわがまま、自己の思想内容を実現する自由などのイメージを抱いている人が多い
と感じたので。
これらは内心の自由として、公権力に対して基本的に同一の自由を保障されているという
認識からです。そのことについては
>>645 で述べました。
信仰の自由のほうがイメージを結びやすいかなと想像したのですが、そうでもなかった
みたいですね。
856 :
無用 :05/02/04 00:01:00 ID:r6IHb+Rh
社会に容認されない「教職員(公務員)」の不作為に異議を唱えると 「糞ウヨ」認定する者がいないというのだろうか 被害者意識過剰な人達は決して自分達に(も)非があると認めない「狼少年兵」
857 :
実習生さん :05/02/04 00:21:31 ID:x/aPbWLQ
>>817 >もし「日の丸・君が代」が戦後日本の国旗国歌でなかったら
日の丸・君が代が国旗国歌ではなかったら式で用いられるはずもないじゃん。何を問いたいんだろ?
”もし国旗国歌が日の丸・君が代ではなかったら”の間違いか?
858 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/04 00:22:08 ID:Xc18xeRA
>>853 >その理由として「戦前の日本軍の蛮行と想起させる」という荒唐無稽な理由
私自身は、その意味においてはそれほど拒否反応があるわけではありません。
しかし、一般に国旗国歌が戦争を連想させるものであるのは「>荒唐無稽」でしょうか?
国旗国歌が国を象徴するなら、戦争ではそれが国を象徴して戦うわけです。
「象徴」とは都合がいいところだけを象徴するのではないですよ。
国家を意識するのは、対外的な理由が一番です。戦争というのはそのような状況の極限です。
それと国旗国歌が結びつかない理由は全くないですね。
あのアメリカのテロの後、どれほど国旗国歌が国中を席巻し、戦争への道を進んでいったかを
ご存知ないのかな?
一つ、注意しておきたいことがあります。反対するのがサヨだとは限らないんですよ。
私は、リベラルかもしれませんが、反原理主義です。共産主義マンセーなんて論外。
国家体制は共和主義がいいと思っています。政治体制はEUの社会民主主義がお手本に
なるでしょう。
もちろん、マルエンを馬鹿にするような低脳ではありませんが。
859 :
実習生さん :05/02/04 00:25:23 ID:3jMUmFGh
>>855 >信仰の自由のほうがイメージを結びやすいかなと想像したのですが、
>そうでもなかったみたいですね。
基本的に信仰を持つ人は、
戒律に反する境遇に出会った場合は、まず信仰を表明しますからね。
戒律も具体的に決まっていますし、
仏教などは、ほとんどの宗派で他宗派の儀式行為を気にしません。
(葬式の焼香方法とか、宗派で違うけどみなさん気にしたこと無いでしょ?)
860 :
実習生さん :05/02/04 00:27:02 ID:pQtfZSMv
>>858 つまり、日の丸君が代というより、国旗国歌という概念そのものの否定ってこと?
861 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/04 00:33:34 ID:Xc18xeRA
>>855 >関わりたくないので
氏がこのような意図で法律論に固執していると思っていました。
しかし、法律論を支えるのは日本国民の総意としての思想信条や
政治状況ですから、避けて通れないと思います。
宗教の法律論を論じるなら、日の君の背後にある「宗教的」なものこそを
直接問うて欲しかったのは事実です。実はそれがすべてだからです。
しかし、氏のようなスタンスはそれも一つのストラテジーかなって思っています。
従って、自らの命ずるままに言論を行使してください。
法律論からの自壊を期待している部分もあります。ただし、ソクラテスは無視できない
とも思います。
私は法律論の循環から逃れて議論するために、そしてブサヨの運動が決してプラスに
ならないという二つの理由から「口パク」での順法闘争を提起しています。。
862 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/04 00:40:14 ID:Xc18xeRA
>>860 そのあたりは細かい議論が必要なところです。
日の君は直接に過去を背負っているのです。そこは重要です。
しかし、どのような国旗国歌であっても戦争時のような非日常でこそ
国家を象徴し国民の脳裏に焼きつくことも事実です。
ですから、私の意見は、どんな国旗国歌であろうと政府は慎ましくするべき
だということです。心配しなくても誰も取っていかない(笑)
国威発揚は絶対反対です。かつてのソ連・東欧、今の北朝鮮を彷彿させるからです。
あんな国になってはたまらない。
863 :
実習生さん :05/02/04 00:40:49 ID:x/aPbWLQ
>>858 連想することと否定することとは全く別。
否定は、それこそ象徴の「都合のいいところだけ」取り出す例だね。
反対派にとって国旗国歌は、「日本はすべて悪かった」と宣伝するための道具に過ぎないと思われる。
何でも国が悪いことにしておけば、適当に文句を言ってても正当化できて便利なんでしょうな。
864 :
無用 :05/02/04 00:43:00 ID:r6IHb+Rh
>順法闘争を提起 いいけどね ここで提起してもなぁ おそらく教員の参加率は消費税並みだぞい いっその事 「ひのきみ通信」でやった方がいいんじゃなかろか 自分たちだけで勝手に自滅するならともかく巻き添えと反動で それこそ国が右傾化してはかなわん
865 :
実習生さん :05/02/04 00:44:17 ID:JuLUCGGx
できたら年寄り向けにカタカナ横文字はなるべくやめて、隠喩とか戦略とか分かりやすく書いてください。
866 :
853 :05/02/04 01:04:44 ID:zFQmrM7U
>>858 >一般に国旗国歌が戦争を連想させるものであるのは「>荒唐無稽」でしょうか?
国旗国歌から戦争を連想するというのは、国旗国歌を持つ国が戦争をする国だと思われるのでしょうか?
どの国も国旗国歌を制定しておりますが、その国すべて戦争をするものを考えておられるのでしょう。
まったくもって好戦的なお方ですね。
>国家を意識するのは、対外的な理由が一番です。戦争というのはそのような状況の極限です。
戦争をしなくても国家を意識します。たとえばオリンピック、サッカーワールドカップ、細かいところでは海外旅行や海外派遣でも意識します。
それでも国家を意識するのに戦争を持ち出すのは、そんなに戦争がしたいんでしょうか?
>あのアメリカのテロの後、どれほど国旗国歌が国中を席巻し、戦争への道を進んでいったか
えっとですね。9.11当時盛んに歌われたのは「God Bless America」という歌で
アメリカ国歌「Star Spangled Banner」とは違います。
更に言えば、国旗国歌が席巻しなくても、アメリカは9.11テロ後に戦争をすると考えられます。
当時9.11前でも後でも、テロリストはアメリカの国民の生命及び財産を侵す趣旨の発言を繰り返しておりました。
アメリカはそのような脅しに屈するのではなくテロリストを駆逐する選択を取った事から戦争を起こしたのです。
以上の理由からして、国旗国歌の席巻が戦争の道を進んだとは考えられません。
よって国旗国歌の席巻と、戦争への道の因果関係は無いと考えられます。
もし、両者の間に因果関係がありましたら指摘願います>招き猫さん
>>国家体制では共和主義が
共和主義は国家思想ですよ。語法は正しく共和制と言いましょう。
しかし、日本は現在立憲共和制ですがそれでも共和制というのは天皇制打倒とおっしゃるんですか?
867 :
853 :05/02/04 01:21:33 ID:zFQmrM7U
>>861 >「口パク」での順法闘争→遵法闘争
外観上でも国旗国歌の存在を認めてらっしゃるのに,
国旗国歌を否定する言説を述べられるのは、
教育の現場におられる立場としては「本音と建て前」を演じて子供に教えられてるのでしょうか?
>>862 >>日の君は直接に過去を背負っているのです。そこは重要です。
20世紀から新規に成立した国家を除き、国家の国旗国歌は変わっておりません。
また貴方の発言
しかし、一般に国旗国歌が戦争を連想させるものであるのは「>荒唐無稽」でしょうか?
国旗国歌が国を象徴するなら、戦争ではそれが国を象徴して戦うわけです。(
>>858 )
を見る限り、この主張からすれば日の君だけでなく、すべての国旗国歌は過去を背負わないといけないでしょう。
日本にだけ過去を背負わせたいのは、貴方の嗜好ですか?
868 :
実習生さん :05/02/04 05:37:40 ID:V/A/vcQc
あの和田アキ子さんまで「君が代」を歌ったんですよ! なのに「君が代」「日の丸」に反対なんて、そんなの変だ!!!
869 :
唯のV :05/02/04 07:29:53 ID:hn3Gx4kz
>共産主義マンセーなんて論外。 ボケ猫は反体制で思考停止したまま、狭い水溜りが世界であり その中心で愛でも語っているつもりなのだろう。 >『共産主義とは、われわれにとって成就されるべきなんらかの状態、現実がそれへ向けて >形成されるべきなんらかの理想ではない。われわれは、現状を止揚する現実の運動を、 >共産主義と名づけている。この運動の諸条件は、いま現状にある前提から生じる。』 >(「ドイツ・イデオロギー」マルクス) >百回の黙読と十回の音読をお願いします。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 他人との議論より自己矛盾と闘争すべきだな。
870 :
実習生さん :05/02/04 07:40:03 ID:xc88UvdI
871 :
唯のV :05/02/04 07:54:17 ID:hn3Gx4kz
>「口パク」での順法闘争を提起しています 一見、他人にわからないように、反対行動を取ったとしても、 参加者にバレて非難されたが最期、処分は免れない。 順法だと主張しても、他に不利益をもたらすことを、目的として 行うのであれば、法で保護される権利とは認められない。 生物学的には、額の大きさは、大脳の大きさと比例するそうだ。 猫の額ほどの脳では、車道に飛び出すことしか、考えられないのも 無理はないが、身の程を知るべきだろう。
872 :
ライオン丸 :05/02/04 08:32:42 ID:2pFM/q95
...しかし、不起立教師とは結び付けたくはないが、わいせつ教師多いなぁ、中には子供の方から誘ってる場合もあんだろうけど、もうねぇ、いやねぇ。何で大人の女を相手にせんかなぁ?
873 :
実習生さん :05/02/04 12:53:10 ID:NVzHVd1x
>しかし、一般に国旗国歌が戦争を連想させるものであるのは「>荒唐無稽」でしょうか? >国旗国歌が国を象徴するなら、戦争ではそれが国を象徴して戦うわけです。 国旗国家で戦争を連想するのは特定の思想を持ったプロフェッショナルな市民だけでしょう。 一般的にはオリンピックとかワールドカップだね〜。
874 :
実習生さん :05/02/04 12:56:50 ID:NVzHVd1x
誤字訂正 国旗国家->国旗国歌 ちなみに私は他板のリンクから飛んできたフツーの親です。w ウチの子の学校には幸い香ばしい先生はおりません。
875 :
実習生さん :05/02/04 13:24:28 ID:dKaExg9n
不起立教師の反対行動は一種のデモンストレーションですから、
口パクでの他人から見られにくい動作では全く意味を成さないでしょう。
だから立原さんも不起立行動の正当性を主張しているのだと思います。
>>872 日の丸君が代もいいけど、先ずは犯罪教師を出さない対策を第一に考えて欲しいものですね。
どちらの問題にしても自分優先の教師達の頭の中には「子供達」の存在はないんでしょうか?
876 :
ライオン丸 :05/02/04 14:15:09 ID:2pFM/q95
>>875 いや、もしかして子供達は教師の餌なのかもしれん。個人の欲求を満たす為に〜、あ〜、恐ろしい。
877 :
ライオン丸 :05/02/04 14:21:53 ID:2pFM/q95
ところでここのスレ見てる人でリアル教師の方、いらっさりますかね? 名無しでもかまわんから、何故教師になったか動機を聞きたいな。ちなみにおいら、お姉ちゃん好きだから洋服屋やってるが。
878 :
実習生さん :05/02/04 14:56:05 ID:pQtfZSMv
日の丸君が代、どういうふうに習った? 俺、天皇と君が代の関係とか、日の丸が戦争どうのこうのとは習った記憶がないんだけど。 単純に日本のシンボルとしか習ってない。 シンボルなので、式典で校旗とかといっしょに掲揚されてても、 また必ず校歌と君が代歌ってたけど違和感がなかった。 特別な思想がないので、どうしても不起立教師を見ると駄々っ子に見えてしまう。 何々教では歌うことが出来ないとか、そういう明確な理由があるのならわかるんだけど。
879 :
立原@論破無用 :05/02/04 15:08:52 ID:6dAVydAP
>>878 > 特別な思想がないので、どうしても不起立教師を見ると駄々っ子に見えてしまう。
> 何々教では歌うことが出来ないとか、そういう明確な理由があるのならわかるんだけど。
特別な思想があって歌えないということと、何々教では歌うことができないということと、
どういう違いがありますか。
自分の気持ちにそれをしてはいけないと判断する部分があり、抑制がはたらくという
ことでは同じでしょ。
そういう内心の働きをその人が宗教だと思うか思想と思うかは、言葉の問題にすぎない
と思いますが。
880 :
実習生さん :05/02/04 15:23:28 ID:dKaExg9n
宗教なら厳格な戒律によって絶対に行ってはいけないことがある。 それを破ればとんでもない制裁を受けることもある。 就いている職務が己の思想と異っているにもかかわらずそれを行っても だれもそれについて非難する者はいない。 また思想と異なるからと離職することも非難されることはない。 宗教と思想の違いは言葉の問題だけではありません。 立原さんともあろう人が。。。
881 :
実習生さん :05/02/04 15:36:23 ID:a+W/NbS4
思想の内容にはふれずに、厳格にその形式に基づいてだけ、 許されるべき良心の表現を議論すること、これは初等教育の 場で運用できるのだろうか? それこそ文字通りだだっ子のへりくつにも、そのスタイルで 対処することはできるのか?正直、これは疑問だ。
882 :
実習生さん :05/02/04 15:47:56 ID:UPG/bH88
そこで立原さんに質問をしたいのだが、 生徒でも先生でもだれでもいいけれど、 素っ頓狂な行動をとったとする。例えば朝の授業の挨拶で ひとりだけ立たない、そんなことでもいい。 その生徒をたしなめる理屈はどのようなものなのでしょう? それとこれとは違う、ということを日の丸君が代が固有に かかえる問題の内容と切り離して説明することはできるのでしょうか?
883 :
実習生さん :05/02/04 17:46:14 ID:nMeCFg7W
素っ頓狂な行動って、思想信条の自由と関係あるんでしょうか?
884 :
実習生さん :05/02/04 19:30:24 ID:o1sgDl6Q
日本は日の丸を象徴に戦争したのに 今度は日本代表を象徴に戦争をしようとしている バカみたいに応援するな、
885 :
実習生さん :05/02/04 19:40:56 ID:x/aPbWLQ
>>883 そもそも「思想信条」とは何か、を問いたいね。
私は「人間の考えること」すべてが「思想信条」であると思う。それがたとえ「タルいからやってられねえ」、
といったものでも、そう「考えて」やらないと判断すれば思想だと思う。
もし、人間の考えを「思想信条」であるかそうでないかを区別するならば、「思想信条の自由」は絶対に
守られないはずだ。たぶん、違う価値観の人にとっては不起立なんて「素っ頓狂な行動」以外の何ものでもない。
生徒の問題行動を「思想ではない」と片付けることができるなら、教師の問題行動だってそう片付けられても
文句は言えないはずだろう。
886 :
実習生さん :05/02/04 20:01:54 ID:3z4FMogf
>>885 まあまあ抑えてくれ。
素っ頓狂という言い方はこういう微妙な話題の時に、物言いとして
よくなかったかもしれん。ごめんなさい。ちょいとからかいぎみなものいいに
なってしまったことは認める。俺は不起立行為を素っ頓狂とまでは
思っていないので。むしろ、わからんでもないくらいには思っている。
ただ、倫理学によると人権か権利か、正確なところは忘れたが
権利というのは要は「愚行権」というものに集約されるそうだ。
そういう意味で「素っ頓狂」という言い方もあながち間違いでは
ないと思ってるけれどね。
実社会というか、法律論でいく限り俺は「表現の自由」は
立原さんのいう意味に近くかなり厳密に守られるべきだと思ってる。
ただ、教育的な措置として「戒告」すらも適当でないか、その辺は
俺には厳しすぎる制限のような気もしてるし、正直よくわからないので
立原さんの見解を知りたかった、というのが意図だ。
(「戒告」を教育的な措置、と勝手に見なしたが、その辺も俺には
よくわからんし。)
887 :
実習生さん :05/02/04 21:07:48 ID:nMeCFg7W
>>885 だるいからやらないのは、思想の問題ではなくて、体調の問題だろう。
なんで、だるいのが思想なのだろうか?
888 :
ライオン丸 :05/02/04 21:42:32 ID:2pFM/q95
う〜ん、教師っぽい人の書き込み無いな〜。焦る事も無いが、実はここの議題については、99%の教員は興味なかったりして。その前に2チャンに関わる奴自体いないか...。
889 :
実習生さん :05/02/04 22:04:33 ID:pQtfZSMv
>>879 >特別な思想があって歌えないということと、何々教では歌うことができないということと、
>どういう違いがありますか。
後者は第三者にもわかりやすいという点かな。教義が明文化されてるだろうし。
だから、戦争反対教みたいなのを作って日の丸君が代は戦争の象徴なので拒否する
ってなってるのなら、まだわかる。その宗教に入ってるから拒否してるんだな、と。
もしくは、君が代歌うと体調が悪くなるという診断書を提示するとか。
とにかく、従えない特別な理由を明示してくれ、ということ。
思想だけで拒否したら、ただ嫌いなだけと違うのか、嫌いなら拒否していいのか?
と、思ってしまう人もいる。まして、それが教師の場合は、生徒に影響を及ぼす。
日の丸君が代に特別な感情のない人に、
思想を押し付けずに拒否の理由を納得させるいい方法ってある?
890 :
唯のV :05/02/04 22:21:52 ID:eDqJt+k/
子供を洗脳し、校長に敵対するよう嗾け、ビラを撒き散らす。 子供の親が、自衛隊員なら、執拗な虐めを繰り返す。 いうなれば、反日カルトだ。国家転覆を狙う不逞の輩は打ち首獄門である。
891 :
唯のV ◆R.6hLJ7fVY :05/02/04 22:36:08 ID:eDqJt+k/
所詮、教師は田舎者だ。 世界の動向どころか、世間の常識に疎いため、行為行動は粗野になる。 人としての躾は、幼児期に行われるが、礼儀を知らぬ大人では、 罰を受けて当然だ。
892 :
20AM :05/02/04 22:41:57 ID:ZZOPOnya
うーん、話がややこしい。 @不起立教師が他人と同調しない←個人の尊厳の尊重としてそっとしておこう。 A不起立教師が他人に自分と同調するよう運動する。←他人を説得できるだけの根拠が要る。 思想・信条の自由だけでは同調してもらうだけの説得力がない。 B行政にも強要することができるっていう根拠の明示・説明が要る。
893 :
唯のV :05/02/04 22:44:01 ID:eDqJt+k/
倫理、道徳、マナー。 どれも大事だが、礼儀の一つも成せない者に、教育など初めから無理。 教育学で学校が運営できるなら、大学生に教師をさせて置けばいい。
894 :
唯のV :05/02/04 22:53:47 ID:eDqJt+k/
他スレで次のようなのを発見した。 AS:授業中無視して発言、人に対しなんでも言う、集団生活に慣れ親しめない 人間関係が希薄、複雑なこだわりを持つ。 はて、どこかの卒業式で見たような、、、、不起立で訴えた教師そのものではないか。
895 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/04 23:29:52 ID:E4ssCk0f
>>866 極論に歪めての批判は止めてください。
国旗国歌から忌まわしいものを連想するからイヤだという人がいてもいいでしょう。
そして、そのような「イメージ」が決して瑣末なことではないですよね。
あなたは聡明な方のようだからお分かりだと思いますが、ナチスはまずそのような
イメージによる操作=プロバガンダから人心掌握を行いました。国旗国歌だけでなく、
象徴的なものは同等の働きをするでしょう。スローガンの連呼なども。。
直接的な因果関係などを本気で求められているのですか?
またそれが無いとなると、上記のような視点さえも無効だと言うのでしょうか?
聡明な割には、極論による二項対立の図式しかないのは残念です。
決定論的にではなく確率論的に考えることも大事ではないですかね。
896 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/04 23:34:47 ID:E4ssCk0f
>>867 >日本にだけ過去を背負わせたいのは、貴方の嗜好ですか?
どこから、そんな極論が出てくるのですか?
忌まわしい過去と決別するために工夫すればいいのです。それが国旗国歌を
大切にすることにもなるでしょう。少なくともドイツは日本よりはるかに努力した。
今もしている。だからヨーロッパ諸国にも信頼されるようになりました。
しかし、日本はどうでしょうか?
897 :
無用 :05/02/04 23:35:58 ID:VNSVGx7c
日頃のしゃべり方もそのままなん? 難儀じゃ
898 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/04 23:39:30 ID:E4ssCk0f
>外観上でも国旗国歌の存在を認めてらっしゃるのに, 国旗国歌を否定する言説を述べられるのは よく発言を読んでください。政府が慎ましくしていたら特に何も言いません。 学校にそれほど細々と注文を付けなくていいでしょう。 本音と建前は政府の十八番ですね。
899 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/04 23:43:05 ID:E4ssCk0f
それと「意義」とは何かも合わせて発言してくださいね。
900 :
実習生さん :05/02/04 23:43:53 ID:Oac0jClW
>>896 国旗と言えば戦争、過去の日本と言えば悪。
極論ばかり言ってるのはあなたでしょ。
いいことも悪いことも歴史、と考えれば国旗国歌をことさら排斥する理由はない。
ドイツの例にしたって偉いのは周辺国の方だしね。自国にしたって戦争やユダヤ人迫害をしたという
自覚を持っていたから穏便に済ませられたのだろう。
不幸にも日本にはそういう周辺国はなかった。(最大の共産国と最低の共産国と最初の共産国に
囲まれた環境でよくここまでの地位を築けたものだと思う。)
901 :
無用 :05/02/04 23:44:58 ID:VNSVGx7c
ドイツが信頼を得たと言うのには異議あり 古くは エジプトにミサイルプラントを輸出し技術者を派遣(対イスラエル用地対地) イラクに原発技術と物資を輸出(後にイスラエルの空爆を受ける) ナチ親衛隊の中東・南米潜伏幇助(モサドにより発見) 最近では元首相シュミットの疑獄事件 得たのではなく買ったと言うのが正しい 真似はしたくない 中国に最新の軍事転用可能技術を渡すようなもの 表があれば裏もある それが「現実社会」 教科書には載らないが
902 :
実習生さん :05/02/04 23:59:15 ID:Oac0jClW
>>898 指導要領の表現程度が「細々と」か?
かと思えば、政府に「細々と意義を決めてくれ〜」とわめき出す。
親に過保護を求めるくせに口先だけ「干渉するな」とわがままを言う
ガキのようだな。
903 :
唯のV :05/02/05 00:01:15 ID:ePPKwu4X
>トーフ猫 >国旗国歌から忌まわしいものを連想するからイヤだという人がいてもいいでしょう。 自分だけの感情を振り回すのはやめな。 上っ面だけの正義感で、本物の戦争被害者の苦しみが汲み取れるかドアホウ。
904 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/05 00:02:01 ID:E4ssCk0f
>>900 そのように感じる人間もいると言ってるだけです。
よく読んでください。
>>901 >表があれば裏もある それが「現実社会」 教科書には載らないが
外国の「裏」だけ熱心なんですね。
905 :
唯のV :05/02/05 00:03:18 ID:ePPKwu4X
>政府が慎ましくしていたら特に何も言いません。 反社会的勢力を取り締まるのは国家の役目。
906 :
実習生さん :05/02/05 00:04:58 ID:KmaOIYmz
>>896 それは周辺国の成熟度もあるんじゃない?
あと中国や南北朝鮮は政治利用してるだけ。
907 :
唯のV :05/02/05 00:05:10 ID:ePPKwu4X
>それと「意義」とは何かも合わせて発言してくださいね。 教師が礼儀を無視してまで守ろうとした信心の中身と社会的価値について語ってからにしろや。
908 :
無用 :05/02/05 00:06:06 ID:TWqLzKYt
日本の「裏」など銭儲けばかりでつまらん 縄をたどっていくと元は外国人ばかりだし こんな連中が軍国化など考えるわけがない(そこまで真面目じゃない?) まぁ日本の裏を語ってもいいが 多分怒られる
909 :
唯のV :05/02/05 00:12:53 ID:ePPKwu4X
うまれって きた〜のは な〜ぜだっ おしえて ボクらは だーれだっ とおいくもっに〜 きいてみて〜も な〜に〜も い〜わ〜な〜い 反日で生活してる奴の気が知れない。 人として生を受けたなら、正直に幸福を考えるべきだろうによ。
910 :
誰の人 :05/02/05 00:15:33 ID:ePPKwu4X
だっかっらっ さ〜が〜すんだ き〜みっと でかいっ あ〜おぞらのっ し〜たで しまた。あと忘れた。
911 :
20AM :05/02/05 00:24:02 ID:HBv1OL/z
民主主義は多数の決定に従うことを指してはいない。多数に従うだけのことは 「長いものには巻かれろ」主義とでも呼んだ方がいい。 だから 不義理をしてまで不起立を選ぶ教師がいたら民主主義にとっては健全かも知れない。 しかし 国家を全て悪としているならカルト同然の行為・考えにしか過ぎないのでは? とも思う。 ぜひとも、不起立しなければならなかったのっぴきならぬ心情を語ってほしいものだ。
912 :
誰の人 :05/02/05 00:29:09 ID:ePPKwu4X
>不義理をしてまで不起立を選ぶ教師が いるから、学校や教師の信用を落とす。 少なくとも親は偏った教育を望んでいないでしょ。
913 :
853 :05/02/05 00:30:22 ID:76yHdwQe
>>895 >極論に歪めての批判は止めてください。
どこがどう極論なのか指摘できないのにレッテル張りは止めてください。
物事を理論的に考えるなら、事象を判断するのに是か非かの極端に別れるのは当然ですが。
ものごとをなあなあで考えて、決断というものができませんか?>招き猫 ◆yk/JpL/Z9Uさん
>直接的な因果関係などを本気で求められているのですか?
>またそれが無いとなると、上記のような視点さえも無効だと言うのでしょうか?
「国旗国歌の席巻」と「戦争への道を進むこと」に因果関係が無いとおっしゃるのなら
国旗国歌から戦争のイメージを想起しないと結論付けてよろしいですか?
>イメージによる操作=プロパガンダによる人心掌握
との指摘ですが、
>>866 の指摘通りそういったイメージだけで操作しなくても米国民は
戦争に対する是非について肯定をするとの判断を提示しました。
にもかかわらず、イメージ戦略による結果とおっしゃりたいのなら、アメリカ人はイメージ戦略に引っかかる馬鹿とでも言いたいのですか?
>>決定論的にではんく確率論的に
ラプラスの魔を突破できるコンピュータでもお持ちですか?
それとも世の中はすべて確率通りに動いているとお考えですか?
>>896 >忌まわしい過去と決別するため
国旗国歌は忌まわしい過去なんて背負ってるんですか?
>少なくともドイツは日本よりはるかに努力した。
ドイツの賠償した犯罪と日本の賠償する犯罪とでは違いがあることを知らないようで。
ドイツは「人道に反する罪」、つまりホロコーストや断種法による人種差別政策に対するで、これ平時にも行われたことであります。
対して日本の賠償する犯罪とは「戦争犯罪」に依るものであり、かかる犯罪は戦時中に行われた捕虜虐待・民間人殺傷といったものです。
ドイツに対しても「戦争犯罪」は存在するのですが、同犯罪に対する賠償は日本同様、賠償しておりません。
またドイツの賠償は国家間による賠償ではなく個人賠償であるため、国家賠償については統一後に請求されています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/czech/kankei.html >ドイツとの間にはナチス犠牲者への補償問題及びズデーテン・ドイツ人問題を抱えていたが、1997年1月に和解のための共同宣言に署名。
914 :
20AM :05/02/05 00:33:01 ID:HBv1OL/z
>912 いろんな考えの方が居るのが健全な社会であり学校だと思うよ。 偏った教育はむろん望まないが。
915 :
誰のへ :05/02/05 00:37:33 ID:ePPKwu4X
>>914 では、いろんな人が、時と場所を選ばず、勝手気ままに振舞うことも
916 :
20AM :05/02/05 00:41:37 ID:HBv1OL/z
>915 だから、議論を尽くすことが要件になる。 どうしても決着がつかなくて時間の制約がある場合は 多数決で「しかたなく」決定する。 多数決は必要悪です。殺し合いするよりマシっていうこと。
917 :
853 :05/02/05 00:43:11 ID:76yHdwQe
>>913 の続き
>よく発言を読んでください。政府が慎ましくしていたら特に何も言いません。
>学校にそれほど細々と注文を付けなくていいでしょう。
憲法において親が子に教育を受けさせるのは国民の義務でありますから
その内容については教育基本法を中心として細かい注文が付くと思います。
なぜなら国家が行う教育とは、国民が国民としてよりよい方向に指導するという目的がある以上
その指導について政府が注文を付けるのは道理にかなうことであります。
国家が行う義務教育にご不満でしたら各所の私立学校なり外国の学校なりにご子息を通わせるのはいかがが出しょうか?
>本音と建て前は政府の18番ですね
子供には遠いところの政府なんかよりも身近の「招き猫 ◆yk/JpL/Z9U 」の十八番だと思いますよ。
それ以前に、子供に本音と建て前の使い分けを教えるというのは、結果的に嘘を付いてもいいと教えるものですから
師弟教育として失格だと思います。
>「意義」とは何かも
はて、私の発言に「意義」なんてでてきましたか?
918 :
唯のへ :05/02/05 00:43:49 ID:ePPKwu4X
>議論を尽くすことが要件になる。 教師の不起立は認容しないということでいいんですね。
919 :
実習生さん :05/02/05 00:44:19 ID:KmaOIYmz
学校は同時に団体生活をする場でもある。 考え方の多様性は結構だが、協調性も学ばなければならない。 考え方が違うからといって秩序を乱す行為は、自己責任において学校を卒業してからおやりなさい。 あ、秩序乱してるのは先生だったっけ?w
920 :
20AM :05/02/05 00:54:17 ID:HBv1OL/z
>918 >919 不起立ねえ。自分の場合だったら立つしなぁ。 いやな人に強要はできないわなぁ〜。 違いを認め合う団体生活を学んでほしいな。子供達には。
921 :
実習生さん :05/02/05 00:55:31 ID:f9AURig9
>>916 誰がどうやって時間の限界を判断するんだ?まさか多数決とは言わんよな。
一人でも反対がいれば決定を先延ばしか?
「まだ決めなくてもいい」なんて何に対しても言えるぞ。
日本国憲法だってそうだよな。帝国憲法のままでもよかったんじゃないか?
922 :
実習生さん :05/02/05 00:59:01 ID:f9AURig9
>>920 「仕事をサボる」行為を認める教育のどこがいいんだか。
日本が落ちぶれるのを望んでいるどこかの国の人間くらいじゃないか、いいと思うのは。
923 :
20AM :05/02/05 01:03:35 ID:HBv1OL/z
>921 国歌を歌うことなどは、そもそも決定するようなことなんだろうか? > 誰がどうやって時間の限界を判断するんだ? 誰も判断しようがないですね。 あえて言えば決定されないと困ることが起こるものを議論して多数決で 決定するということです。
924 :
唯のへ :05/02/05 01:06:45 ID:ePPKwu4X
ちょいとハナシはずれるが、もともと公的部門は人事で甘い。 それが公務員の不正蔓延の一員ともなっている。 人的リスクに対しては資本の割り当ても必要だ。 福田某だったっけか。その手のキチを抱え込むことによって 組織は様々なリスクを抱え込み、そのコストは結局税金で負担 することになる。 解雇する仕組みも作るべきだね。
925 :
無用 :05/02/05 01:07:01 ID:TWqLzKYt
これがねぇ 生徒児童を人質に「取れる」立場の人でなかったら変わってくると思うんだが (ダブスタと言われればそうかも知れんが) このスレにかかわってから警察とかの内部告発者にも不審の目を向けてしまうようになった 困った傾向だす
926 :
実習生さん :05/02/05 01:08:54 ID:f9AURig9
>>923 なんで音楽や英語を教えることを決定したのか、決定しなくては困る理由を述べてくれ。
憲法の例でもいいよ。
ちゃんと議論してから、「決めるべきこと」を決めたのか?
あんたは単に、自分にとって不都合で、かつ自分の主張が通りそうにないものに限って
多数決を否定してるだけだろ。
927 :
唯のへ :05/02/05 01:12:19 ID:ePPKwu4X
公益通報者保護法の施行はまだちょいと先。 施行後はマスコミへのリークは保護されなくなる。 つか、あまり関係ないですな。
928 :
招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/05 01:12:25 ID:TItQ9pPu
>>913 >「国旗国歌の席巻」と「戦争への道を進むこと」に因果関係が無いとおっしゃるのなら
国旗国歌から戦争のイメージを想起しないと結論付けてよろしいですか?
「戦争への道を進むこと」の象徴が「国旗国歌の席巻」だと考えてもいいと思います。
>イメージだけで操作しなくても米国民は戦争に対する是非について肯定をするとの判断を
提示しました。
いやいや、メディアも含めて翼賛体制を作ろうという熱気があったはずです。
反戦デモは意図的に報道されず、市民は自由に意見を言える雰囲気ではなかったなどは
一般紙にも載っていたことです。フォックステレビとCNNの報道姿勢と視聴率の差など
にも言及され、よく分析されていたことです。あなたもご存知でしょう?
>国民が国民としてよりよい方向
この「方向」とは具体的に何ですか?
>本音と建て前の使い分けを教えるというのは、
結果的に嘘を付いてもいいと教えるものですから
さて、何のことやら。例えば、君が代に反対なら式典で暴れろとかいうことですか?
「嘘」とは具体的に何ですか?
929 :
20AM :05/02/05 01:14:28 ID:HBv1OL/z
>926 > なんで音楽や英語を教えることを決定したのか? 知らん。 > あんたは単に、自分にとって不都合で、かつ自分の主張が通りそうにないものに限って >多数決を否定してるだけだろ。 否定していないよ。必要だって言ってるだろ。「必 要 な 悪 」ってこと。
930 :
唯のへ :05/02/05 01:16:35 ID:ePPKwu4X
その「嘘」こそ偏向教育のことなんだよ。 >「戦争への道を進むこと」の象徴が「国旗国歌の席巻」だと考えてもいいと思います。 妄想は自由だが、手を下せば強姦罪だ。わかるな? わからないか。 そうだろうそうだろう。
931 :
誰の人 :05/02/05 01:20:58 ID:ePPKwu4X
で? 卒業式で教師が不起立すると「戦争への道を進むこと」が阻止できるのか?
932 :
実習生さん :05/02/05 01:28:27 ID:f9AURig9
>>929 はいはい、悪ね。
自分に都合の悪いことを決めるときだけ持ち出す「悪」。
都合のいいことだったら大手を振って多数意思を人に押し付けるような
人間が言っても説得力なし。
933 :
20AM :05/02/05 01:38:43 ID:HBv1OL/z
>932 もしかして?誰彼かまわず非難したいだけの方ですか?
934 :
実習生さん :05/02/05 01:42:30 ID:f9AURig9
>>933 自分が批判されている理由も分からないか?
多数決が悪だと言い張るなら、時間の制約がない限り議論を尽くすべきだと言うなら、
決めないと本当に困ることか検討すべきだと言うなら、あらゆる場面でそれを貫け。
自分に都合の悪いときだけ持ち出すんじゃない。
935 :
20AM :05/02/05 01:44:04 ID:HBv1OL/z
>934 貫いていますがなにか?
936 :
853 :05/02/05 01:46:00 ID:76yHdwQe
>>928 >「戦争への道を進むこと」の象徴が「国旗国歌の席巻」だと考えてもいいと思います。
>いやいや、メディアも含めて翼賛体制を作ろうという熱気があったはずです。
「ても」「はず」ってなんですか。希望的観測ではなく資料を述べないでください。
そもそもそういった戦術に引っかかるほど人は馬鹿ではないと思います。
あなたの発言には人を愚かに見る傾向があります。
>反戦デモは意図的に報道されず、市民は自由に意見を言える雰囲気ではなかったなどは
>一般紙にも載っていたことです。フォックステレビとCNNの報道姿勢と視聴率の差など
>にも言及され、よく分析されていたことです。あなたもご存知でしょう?
できるなら資料を・・・。知らないので提示して頂けると幸いです。
>この「方向」
国家によって違うので、一概に答えられません。
私見を示すなら、日本人として世間様に出して大丈夫であることですね。
>君が代に反対なら式典で暴れろとか
止めはしません、どうぞ暴れてください。警察に捕まることは覚悟の上でお願いします。
>「嘘」とは具体的に
貴方の場合、本音ではどうであれ、建前で「口パク」での遵法闘争を提起している点です。
本音において国歌を歌うことに抵抗がなければ、かような建前との齟齬が生じないのですが
それでも、「口パク」という形式を取って国歌を歌うことに抵抗を続けることが
本音と建前を使い分けるという嘘を付いている事になります。
937 :
ライオン丸 :05/02/05 01:47:25 ID:uhPCwwCi
眠いから明日参戦。今度の唯は別人? それとも阿修羅男爵状態?
938 :
無用 :05/02/05 02:25:51 ID:TWqLzKYt
面白い事言おうとしてるから別人
939 :
20AM :05/02/05 02:33:17 ID:HBv1OL/z
【解説:必要悪】 必要ではあるが無いに越したことはないもの。 多数決は民主主義にとって必要だが「悪」である。 多数決は多数者が少数者に押し付けることを意味している。(極論だが) 民主主義の理念には人を人として尊重するということがある。 多数者が少数者に押し付けるのは尊重しているとは言えない。 だから「悪」なのだが、民主主義には必要である。 力や暴力・金で決着するよりは「数」で決着つけるほうがましだからだ。
940 :
実習生さん :05/02/05 02:41:12 ID:f9AURig9
必要、ね。 でもって、しばらくしてほとぼりが冷めたらまた 「国旗国歌の教育に多数決は必要ない」と言い出す、と。 教師の実力行使(ストライキ)で決められるよりはよほど「まし」なはずなのにな。
941 :
実習生さん :05/02/05 03:43:30 ID:WXKp1Xis
必要というのは人間にとって空気や水の事でしょう。 なければ、という仮定すら無意味。 良かろうが悪かろうが、必要なのだから、多数決を必要と評価した時点で 多数決への評価は終わっている。 多数決以外に民主的に物事を決定する方法があれば教えて下さいな。
942 :
853 :05/02/05 03:54:47 ID:76yHdwQe
>>939 >多数決は民主主義にとって必要だが「悪」である
民主主義において多数決というのは合理的判断の一判断です。
善悪の判断を超えて民主主義のシステム上必須の制度でしょう。
>多数決は多数者が少数者に押し付けることを意味している。(極論だが)
>民主主義の理念には人を人として尊重するということがある。
前者は民主主義による多数決の一観点であるのに対し、後者は個人の人権の類型です。
人権とは国家が制定した憲法に明記されたものとして存在するのですから
後者の理念が国家の概念を離れて存在することはあり得ません。
>多数者が少数者に押しつけるのは尊重してるとは言えない。
同時に少数意見によって多数決の結果を妨げることまでは言えませんよ。
妨げる事が可能なら、多数決を取る意味がありませんからね。
>力や暴力・金で決着するよりは「数」で決着つけるほうがましだからだ。
そもそも、現時点でおいて民主主義による理知的対話を経た多数決よりも合理的な多数意見の判断方法を知り得ない以上
確かに暴力・金で結論づけるよりも遙かに妥当であるものの、それより比較的妥当とする判断を示せない限り
「ましだから」という劣位の比較表現で民主主義の多数決を表すというのは、
われわれがその「まし」な判断基準によって多くのことを決めていることに対する冒涜ですか?
943 :
ちと :05/02/05 04:47:24 ID:ocfFqUID BE:67344858-
おはようさんです。 今日も元気に陽気にまいりませう。
944 :
立原@論破無用 :05/02/05 06:48:49 ID:f1ybazhZ
うーむ・・・ 多数決万能主義というのは、最近流行のカルトなのかな、それとも単に政治好き厨房の 妄想ですか・・・
945 :
実習生さん :05/02/05 07:25:22 ID:WXKp1Xis
>>944 多数決が必要だというのは多数決万能主義じゃないでしょう。
事柄によっては多数決によらない決定も実際に行われている事です。
ただ、どうしても多数決を必要とする決定事項については、多数決の功罪の議論は無意味です。
本件でいうなら、理由を説明する必要はありますが、国歌斉唱時の教員の起立不起立の選択には
多数決は必要ないとするべきで、多数決そのものの功罪を論じても、原則論に終始するだけ
だと思いますが。
946 :
実習生さん :05/02/05 07:39:22 ID:WSE6/ly7
>>944 多数決が万能って誰がいってるの?
民主主義において重要な判断基準であるし、悪ではないってレスはあるが・・・
てか、なぜ突然レッテル貼り・・・?
947 :
ライオン丸 :05/02/05 07:52:39 ID:uhPCwwCi
ちと氏はこないだの質問に、元気に答えてから参加してくれ。
948 :
ちと :05/02/05 07:59:12 ID:ocfFqUID BE:121219698-
こないだの質問ってなんですか?
949 :
853 :05/02/05 08:07:15 ID:76yHdwQe
>>944 >>942 を読んで多数決至上主義と言える解釈をして頂けると幸いです。
できなければ、印象操作をしていると誤解されますよ。
印象操作をされてるならば、無理に答えなくても構いませんよ。
950 :
ライオン丸 :05/02/05 08:18:32 ID:uhPCwwCi
三回も同じ説明させるな、自分の発言についてだ。難しくないだろ?
951 :
ちと :05/02/05 08:19:20 ID:ocfFqUID BE:33672645-
むつかしいですよ。
952 :
ちと :05/02/05 08:23:26 ID:ocfFqUID BE:25254353-
こないだの質問ってなんですか?
953 :
ちと :05/02/05 08:28:22 ID:ocfFqUID BE:75762195-
ねえねえ、こないだの質問って何?
954 :
ちと :05/02/05 08:33:22 ID:ocfFqUID BE:40406483-
三回も同じ説明させるな、自分の発言についてだ。難しくないだろ?
955 :
誰の人 :05/02/05 08:44:32 ID:Q5YMjC3C
さっさと幼稚園に逝けよ。あさの体操が始まるぞ。
956 :
ちと :05/02/05 08:47:07 ID:ocfFqUID BE:16836825-
朝の体操は終わったよww
957 :
ちと :05/02/05 08:48:43 ID:ocfFqUID BE:75762195-
こないだの質問って何ですか?
958 :
ちと :05/02/05 08:49:42 ID:ocfFqUID BE:30305063-
ねえねえ、こないだの質問って何なの?教えて?
959 :
ちと :05/02/05 08:50:29 ID:ocfFqUID BE:33672454-
こないだの質問忘れたの?
960 :
ちと :05/02/05 08:51:24 ID:ocfFqUID BE:47141074-
こないだの質問の内容を教えてください。お願いしますm(__)m
961 :
ライオン丸 :05/02/05 08:59:36 ID:uhPCwwCi
まずROMってこい。自分が最後に書き込んだとこだ。わしはこれから出勤だ。いいか、質問の意図には、おまえへの批判や侮蔑はないぞ。だが、こんな書き込みしてると、確実にお前の人格疑われるぞ。
962 :
ちと :05/02/05 09:01:53 ID:ocfFqUID BE:16836252-
質問してるのはあなたですよww
963 :
実習生さん :05/02/05 09:01:56 ID:/xFQvPlH
ちとさん
>>674 でしょ。
あまりこんなチャットのような書き込みでスレを消費するのはいかがなものかと。
964 :
ちと :05/02/05 09:06:21 ID:ocfFqUID BE:60610166-
>963 ごめんなさいね。 もともとは板屋ではなくチャット屋なものですから。 5秒いないにレスが付かないとこっちから発言したくなるのですよ。 それでもここはリロードに30秒かかりますから控えてますけどね。
965 :
ちと :05/02/05 09:11:23 ID:ocfFqUID BE:121219889-
>963 674は質問ではないですね。
966 :
実習生さん :05/02/05 09:22:06 ID:WSE6/ly7
967 :
あぁ! 時間がっ :05/02/05 09:24:51 ID:uhPCwwCi
だからよ〜、その後自分で何てレスしたか、見て来いや〜。あれは別人だとでも言うんか〜? (ほんとに別人だったらどーしよう?)
968 :
実習生さん :05/02/05 09:28:17 ID:uhPCwwCi
えっ? 別人? なら謝る。すまんすまんすまんすまんすまんすまん。 でも質問そのそのものはあるから答えてね。
969 :
ラ :05/02/05 09:29:08 ID:uhPCwwCi
970 :
実習生さん :05/02/05 09:33:42 ID:/xFQvPlH
963ですが、
>>965 のような木で鼻をくくったようなレスは、読んでて
気持ちのいいものではありません。
私としては
>>966 の方のように丁寧に引用する手間を省き、話題の
発端となった部分のレスだけ表示をすればその後展開された話の
流れは、忘れていたとしても読み直してもらえれば思い出せると
思ったからです。
時間的にもレス番的にも、いきなり古い話をもちだして!というほどには
古い話ではないのですから。
971 :
ちと :05/02/05 09:41:40 ID:ocfFqUID BE:33672645-
>970 すいません。頭悪いもので、674が質問であると認識できていません。 どなたか質問のかたちにして言い換えてもらえないでしょうか。 お願いします。
972 :
実習生さん :05/02/05 10:49:41 ID:WSE6/ly7
>>971 ちと氏のスタンスを聞いているのだと思われ。
強制は反対だが、
>>653 の状態になったならば、個人的には強制でもなんでもないので賛成、
という解釈でよろしいか?
973 :
実習生さん :05/02/05 12:41:07 ID:WXKp1Xis
>ちとさん
>>674 の質問は、YES、NO で答えればいいんじゃないですか。
ライオン丸さんの念押しのようですから。
974 :
ライオン丸休憩 :05/02/05 13:54:04 ID:uhPCwwCi
申し訳無い! どうも読み返してみると、先日のちと氏へのレスに、全然関係無い奴が応答したのが発端か? さも当然のように反応してたので、てっきりちと氏が名無し状態でレスしたまま、トンズラこいたと思ってた。ちと氏はじめ、皆様、大変お騒がせしました。謝罪します。
975 :
ライオン丸 :05/02/05 14:13:42 ID:uhPCwwCi
...もう一回流れ追うと、わしそんな悪く無い気が...。まぁ、よし。ちと氏へ、改めて問う。あなたの
>>654 に対し、わしの質問は
>>689 だ。上の人も言ってくれたが、聞きたいのはちと氏のスタンスだ。よろしく。...次は夕方になるが、新スレになってるかな?
976 :
上の文、訂正! :05/02/05 14:28:24 ID:uhPCwwCi
...もう、わし、誤爆してるし...。重ねてすまん。えっと、ちと氏の
>>653 に対し、質問は、
>>689 です!
977 :
無用 :05/02/05 15:19:44 ID:uZTx+jEd
ほっほっほっ 余は面白くて満足じゃ 養殖より天然が美味い
978 :
立原@論破無用 :05/02/05 15:32:08 ID:f1ybazhZ
>>945 > 多数決が必要だというのは多数決万能主義じゃないでしょう。
いや、彼の議論は多数派万能主義です。多数決が必要だということは20AMさんも
いっている。
ただ、「多数者が少数者に押し付けるのは個人を尊重しているとは言えない」という
言い方で、多数決の否定的側面についても同時に述べている。
これはもっともなとらえ方だと思います。団体意思の決定方法としては全員一致が
もっとも望ましいのでしょうが、現実的にそれは無理なことが多い。
やむを得ず多数決で団体意思を決定する場合でも、多数決の否定的な側面は意識
されるべきでしょう。少数者に多数派の決定を押しつけることが正当かどうか、常に
念頭になければならない。
しかし、彼は、多数決を合理的な判断方法だと持ち上げる一方で、20AMさんのいう
多数決の否定的側面に反論している。それに替わる抑制的要素を提示していない。
その結果、彼の多数決理解は、多数決を抑制する要素を欠くことになる。
彼の立場は、イジメも多数のものが同調すれば正当だという議論だと思います。
> 本件でいうなら、理由を説明する必要はありますが、国歌斉唱時の教員の起立不起立の選択には
> 多数決は必要ないとするべきで、多数決そのものの功罪を論じても、原則論に終始するだけ
> だと思いますが。
それはそのとおりですが、原則論があまりにお粗末では、個別の問題を議論しても
お互いの意見が理解できず、議論する意味がなくなります。
979 :
立原@論破無用 :05/02/05 15:33:14 ID:f1ybazhZ
>>949 >> 多数決は多数者が少数者に押し付けることを意味している。(極論だが)
>> 民主主義の理念には人を人として尊重するということがある。
> 前者は民主主義による多数決の一観点であるのに対し、後者は個人の人権の類型です。
> 人権とは国家が制定した憲法に明記されたものとして存在するのですから
> 後者の理念が国家の概念を離れて存在することはあり得ません。
あなたの反論の核心部分はここですね。
20AMさんのいうことは当たり前のことであって、とくに注文をつける必要のあること
とは思えない。多数派の決定に人権が優位するというルールは当然のこととして、政治的・
社会的にも、問題の事項が多数派が少数者に押しつけていいことなのかは考慮を要すること
だと思いますから。
しかし、あなたは20AMさんに反論している。
「後者の理念が国家の概念を離れて存在することはあり得ません」という命題の意味は
はっきりしませんが、次の部分とあわせて読むと、あなたは、人を人として尊重すると
いう理念は、多数決による国家意思の形成に劣位すると主張している。違いますか?
>> 多数者が少数者に押しつけるのは尊重してるとは言えない。
> 同時に少数意見によって多数決の結果を妨げることまでは言えませんよ。
> 妨げる事が可能なら、多数決を取る意味がありませんからね。
「同時に」といって、一応は20AMさんの意見を受け容れているように見えます。しかし
その後の「少数意見によって多数決の結果を妨げることまでは言えません」は手放しの肯定
です。結局、20AMさんの意見の肝心なところをあなたは認めていないことになる。
私はあなたのレスをこのように読みましたが、いかがですか。
980 :
立原@論破無用 :05/02/05 15:34:38 ID:f1ybazhZ
>>949 つづき
あなたの議論には、多数派決定の礼賛はあっても必要な警戒感がない。それで、
多数派は何でも決定できる、その決定はいつの場合でも正しいという結論になって
しまう。
このバランスは、憲法について話すときの初歩的な知識に属すると思いますが。
民主主義は、個人尊重の原理を基礎とするので、すべての国民の自由と平等が確保
されてはじめて開花する、という関係にある。民主主義は、単に多数者支配を意味せず、
実を伴った立憲民主主義でなければならないのである。
戦前の憲法学−とくにワイマール憲法時代のドイツ−では、自由主義を否定しても
民主主義は成り立つという見解が有力であった。しかし、宮沢俊義が説いているとおり、
「リベラルでない民主制は、民主制の否定であり、多かれ少なかれ独裁的性格を帯びる。
民主制は人権の保障を本質とする」、と考えるのが正しい。(芦部・憲法)
日本国憲法は「立憲的意味の憲法」と分類されていますが、立憲的意味の憲法とは、
とくに権力保持者による権力濫用を意識的に阻止し、権力名宛人の利益保護を終局の
目的とする憲法 (佐藤幸治・憲法)
と定義されています。
ここで「権力保持者」というのは、あなたの議論では多数派のことです。
これは単に憲法の原則にとどまるものではなく、民主政治の知恵というべきものだと思い
ますけどね。
したがって、その観点からの政治的・社会的な都教委通達批判はあって当然です。
スレも残り少ないので、次のスレが立てば、もう少しレスするつもりです。
981 :
誰の人 :05/02/05 17:16:17 ID:nyD9cD/t
まあ、多数派による権力の乱用で人権が抑圧されたというなら、 社会通念上それが事実であり、救済の必要があるということを、 それこそ民主的な方法で示さにゃぁ、あかんでしょうなあ。 思想心情が憲法で保護されているとしても、各種法も憲法の制約の下で 存在するわけであり、ましてや「民主政治の知恵」は教師たちに閉ざされている わけではないので。
982 :
眠いな :05/02/05 17:40:34 ID:vgRZEL4q
眠いな
983 :
誰のへ :05/02/05 17:45:17 ID:nyD9cD/t
>>937-938 もしもしー、漏れ。漏れですよ。漏れ漏れ。ロ隹の入ですけど。
ちょっとマズいことになっちゃって、KGBの残党に追われてるんです。
捕まるとまた、一から洗脳やり直しされそうなんで、逃げてるんす。
あちこち工作員だらけで、一日として同じところに居られない状態なんです。
今も隣の公衆電話使ってる人が、「丸楠社長お願いします」って・・・。
それでお願いなんですけどー、昔からの馴染っつうことで、逃走資金カンパして
もらえませんかねー。
郵便局の口座教えますから。銀行は体制側なもんで見張ってる工作員が常時
張り付いてるんですよ。
あ、細かいけど、青色の用紙使ってね。
984 :
ライオン丸 :05/02/05 17:53:09 ID:uhPCwwCi
芸が細かいな..。
985 :
ライオン丸 :05/02/05 18:02:29 ID:uhPCwwCi
民主主義と人権について横レス。どっちも信用ならん。ただ、現在の所、ライオン丸は両方の恩恵を受けている。民主主義も情報操作で、いくらでも危険な物になるし、人権も一定の制限を越えるものは、社会の迷惑。ただ、正直抽象論だと、わしにはこむずかしくてわからん。ごめんちゃい。
986 :
無用 :05/02/05 18:04:31 ID:uZTx+jEd
ワシは還付申告で忙しい はず せいぜい数万だから貧乏こじらせたワシにとって手間かける労力が惜しい 呑んでしまったと思ってやめようかな 税金納付用紙の偽物作ったら間違って納める奴いるだろか 口座名調べたら一発だが 諸君は確認してるか? ワシはしてない これで誰かが実行したらワシも捜査対象になるのだろか
987 :
誰のへ :05/02/05 18:08:19 ID:MbwJHpN6
一緒に逃げる?
988 :
無用 :05/02/05 18:12:53 ID:uZTx+jEd
暖かい〜 所なら〜 どこへでも〜ゆ〜くぅ〜 と言っても踊り子ではないから稼げない・・・
989 :
誰の人 :
05/02/05 18:30:13 ID:am70YvI6 いつ〜のまにか〜ふたり〜くらしはじめ〜ていた〜 にし〜びだけが〜あたる〜せまいへやで〜ふたり〜 酒飲み二人でさらにカンパがいるかも。 頼みの綱はアパレルの人かな。