経済から政治を語るスレpart208

このエントリーをはてなブックマークに追加

テンプレ・過去ログ
経済から政治を語るスレpart200
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1186226693/
経済から政治を語るスレpart201
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1186496397/
経済から政治を語るスレpart202
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1186796621/
経済から政治を語るスレpart202 実質part203
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1186796685/
経済から政治を語るスレpart203 実質part204
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1187316958/
経済から政治を語るスレpart202 実質part205
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1186796631/
経済から政治を語るスレpart206
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1187713160/l5

一人当たりの名目GDPの国際順位 1994-2006 橋本小渕森小泉安倍
http://www.tek.co.jp/p/bitmap/070801_chart.gif
「停滞を実感に」w
このスレには自民信者も民主信者もいません。

今の税制は金持ち優遇です。富裕層は増え続けています。
公共事投資費は減り続けています。当然ですが景気は回復しません。
国の借金800兆は内国債なので破綻なんかしません。
増税するとむしろ景気悪化して税収が減り、借金は増えます。
デフレだと相対的に現金価値が高まるので勝手に借金は増えます。
デフレ脱却も景気回復もしないで増税したって、借金は減りません。
デフレ下で増税や緊縮すると、経済が縮小均衡して全員貧乏になります。
官需の削減で地方の経済はどんどん疲弊しています。
末期癌でも生活保護は受けられません。野垂れ死にです。
小泉はリフレなんかしてません。おそらくそんな言葉は知りません。
小泉はむしろデフレを加速させた屑野郎です。
郵政民営化は公的サービスの質を落としました。
非正規雇用者の増加と失業の増加はデフレが原因です。
デフレだとトヨタなどの大企業の寡占化が進みます。
日銀はくそバカのマネタリストでデフレの原因のひとつです。
とはいえ日銀だけが不景気の原因ではありません。
政府もくそバカの改革厨なので、明らかにデフレ不景気の原因です。
個人消費が回復しないと景気は回復しません。
平均消費性向により、格差が拡大すると個人消費は抑制されます。
公務員を叩いても景気が回復するわけではありません。
企業が強くなっても経済は活性化しません。
ROEはマクロ経済においてほとんど意味はありません。
企業単位ならともかく、国家単位では国際競争など存在しません。
日本が不景気になったのは中国や韓国の安い製品のせいではありません。

反論したいなら理屈でどうぞw
■コテ紹介

[だな〜]このスレの看板コテ。
[B層]何故か市況板マンセーに。一億総カタストロフィーを望む。
[心アポ]電波。
[ほかろん]嘘つきなり。累進緩和命のおっさん
[254号]いぶし銀。
[愚民]チョイ悪オヤジ。
[派遣の人]変態。総受。小動物。mixiユーザー。
[ミンス信者]民主党は支持してない。
[カブニート]収入は株のみ。20代後半。
-------------
最近の主な話題・・・安倍内閣新人事
2ちゃんねる 過去ログ倉庫 経済板(money鯖)
http://money.2ch.net/eco/kako/

インフレターゲット支持こそ経済学の本流その95  :03/04/22 23:28→03/05/04 14:09
http://money.2ch.net/eco/kako/1051/10510/1051021681.html
インフレターゲット支持こそ経済学の本流その99  :03/04/25 13:23→03/05/06 15:04
http://money.2ch.net/eco/kako/1051/10512/1051244624.html
インフレターゲット支持こそ経済学の本流その96  :03/04/30 08:11→03/05/02 23:37
http://money.2ch.net/eco/kako/1051/10512/1051244624.html

[2003年・春 この頃のコテ]
バカアンチ撲滅こそ経済学の本流、竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE、だな〜 ◆hBCVuhDAVI


2ちゃんねる 過去ログ倉庫 経済板(piza鯖)
http://piza.2ch.net/eco/kako/

〜黎明期〜
***自民党総裁選挙・総合スレ@経済板***  @:03/09/03 14:08
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1062565706/
*自民党総裁選挙・総合スレ@経済板02*
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1063209535/
*自民党総裁選挙・総合スレ@経済板03*
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1063898857/

○過去スレ一覧
経済板で政治を語るスレ      :http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064063002/
【経済から政治を語るスレ】その2:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064421853/
【経済から政府を語るスレ】その3:ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064938907/
【経済から政府を語るスレ】その4:ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1065870696/
【経済から政府を語るスレ】その5:ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1067300300/
【経済から政府を語るスレ】その6:ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1068374690/
【経済から政府を語るスレ】その7:ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1068452538/
【経済から政府を語るスレ】その8:ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069083699/
【経済から政府を語るスレ】その9:ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069485075/
【経済から政府を語るスレ】その10:ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069886843/
【スレ違い】政治を語るスレ【板違い】:ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1084180268/
【そろそろ】政治を語るスレ2【参院選ですな】:ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1089212491/
【構造改革】政治を語るスレ3【政権交代】 :http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1090723860/
経済板で政治を語るスレ      :http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064063002/
1 :経済財政死亡会議:03/09/20 22:03
荒野を生きるのであります。

【経済から政治を語るスレ】その2:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064421853/
1 :だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/25 01:44
終わったらちゃんと次スレ建てるのだな〜(怒

【スレ違い】政治を語るスレ【板違い】:http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1084180268/
1 :ブルーリボン装備 ◆4yn2d9xO2k :04/05/10 18:11
政治関連の話はこちらでしませう

【構造改革】政治を語るスレ3【政権交代】 :http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1090723860/
1 :踊る構造改革 ◆iKN6DAp4mk :04/07/25 11:51
議論に貢献していないので、せめてスレ建てなりとも。
ところで、なんで選挙が2年ないと、構造改革が進むのかな?
構造改革ってそんなに(ry

こうしてみると、2003年の自民党総裁選からはじまってるんだな
自民党総裁選挙・総合スレ@経済板→経済から政治を語るスレ→
→経済から政府を語るスレ→政治を語るスレ→......→再び、経済から政治を語るスレ
っていう理解でいいのか?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 23:06:16
踊る構造改革氏とは懐かしいな。
自称官僚だったが、確かに実務的な意見が多かったとは思う。
しかし途中からいなくなったのは意味深。
【読めるスレ・過去ログ】
経済から政治を語るスレpart186 
http://www.23ch.info/test/read.cgi/eco/1182186687/l50
1000 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/23(土) 15:18:19
経済から政治を語るスレpart186 (実質part186.5?) ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/eco/1182580365/l50
1000 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/28(木) 20:48:11
経済から政治を語るスレpart187 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/eco/1183033088/l50
1000 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/07(土) 03:23:08
経済から政治を語るスレpart188 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/eco/1183782270/l50
1000 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/13(金) 17:41:44
経済から政治を語るスレpart189 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/eco/1184317043/l50
1000 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/15(日) 17:21:18
経済から政治を語るスレpart190 ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/eco/1184492507/1-100
1000 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/17(火) 18:56:45
経済から政治を語るスレpart190 (実質191)ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/eco/1184488146/l50
1000 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/20(金) 00:56:43

23ch.info
経済[eco@money6] 保管スレッド数:82
http://www.23ch.info/money6/eco/
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 23:34:49
>>8
踊る氏の彼の気の利いた皮肉はROMてって面白かったよ

ところで、いつごろから経済板見てました?
11サルベージャー:2007/08/30(木) 23:37:12
【かなり古い過去ログ1】
***自民党総裁選挙・総合スレ@経済板*** :http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1062565706/
*自民党総裁選挙・総合スレ@経済板02* :ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1063209535/
*自民党総裁選挙・総合スレ@経済板03* :ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1063898857/

○過去スレ一覧
経済板で政治を語るスレ      :http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064063002/
【経済から政治を語るスレ】その2:http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064421853/
【経済から政府を語るスレ】その3:ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064938907/
【経済から政府を語るスレ】その4:ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1065870696/
【経済から政府を語るスレ】その5:ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1067300300/
【経済から政府を語るスレ】その6:ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1068374690/
【経済から政府を語るスレ】その7:ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1068452538/
【経済から政治を語るスレ】その8 :ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069083699/
【経済から政治を語るスレ】その9 :ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069485075/
【経済から政治を語るスレ】その10 :ttp://makimo.to/2ch/money_eco/1069/1069886843.html
【経済から政治を語るスレ】その11 :ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1070748421/
【スレ違い】政治を語るスレ【板違い】:http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1084180268/
【そろそろ】政治を語るスレ2【参院選ですな】:ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1089212491/
【構造改革】政治を語るスレ3【政権交代】 :ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1090723860/
【為替介入】政治を語るスレ4【公共事業】 :ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1098706818/
12サルベージャー:2007/08/30(木) 23:38:10
経済から政治を語るスレ5 :ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1101698890/
経済から政治を語るスレ6 :ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1107437296/
経済から政治を語るすれ7 :http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1108971790/
経済から政治を語るすれ8 :ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1110517561/
------------------------
経済から政治を語るスレ13 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1116154842/
経済から政治を語るスレ14 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123492283/
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/08(月) 18:11:23
いよいよ解散総選挙です
経済から政治を語るスレ15 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123605460/

経済から政治を語るスレ39 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126349992/
1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 19:59:52
量と質は反比例する 古代ギリシャの石板より

経済から政治を語るスレ95 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131070186/
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/04(金) 11:09:46
経済から政治を語るスレ96 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131167822/

経済から政治を語るスレ117 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139241570/
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/07(火) 00:59:30
(この頃、すでにp2.chbox.jpのテンプレ(part109)ができてる)
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 23:40:23
>>3
優遇されているのは貧乏人!
やつらはろくに税金も払わないでギャンブル三昧。
14サルベージャー:2007/08/30(木) 23:41:40
http〜にhがついてるのは、基本的に直前スレのURLが貼ってないもの

(いまんとこここまで遡れた。1に前スレのリンクがないとdat落ちした後探すのが大変だね〜と感じた)

経済から政治を語るスレ★part146 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159425696/
経済から政治を語るスレ★part147 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159813016/
経済から政治を語るスレ★part148 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1160901557/
経済から政治を語るスレ★part149 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1161605874/
経済から政治を語るスレ★part151 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1162297163/
(実質part150?)
経済から政治を語るスレ★part151 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1162780515/
経済から政治を語るスレ★part152 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1164210684/
経済から政治を語るスレ★part153 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1164596043/
経済から政治を語るスレ★part154 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165116853/
経済から政治を語るスレ★part155 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165559351/
経済から政治を語るスレ★part157 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165940099/
経済から政治を語るスレ★part158 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1166199970/
経済から政治を語るスレ★part159 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1166347542/
経済から政治を語るスレ★part160 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1166569176/
経済から政治を語るスレ★part161 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1166840964/
15サルベージャー:2007/08/30(木) 23:42:16
1 :空想的アポロニアン :2006/12/23(土) 11:29:24
経済から政治を語るスレpart162 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1167312412
経済から政治を語るスレpart163 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1167579034/
経済から政治を語るスレpart164 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1167897937/
経済から政治を語るスレpart165 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1168160819/
経済から政治を語るスレpart166 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1168525808/
1 :空想的アポロニアン :2007/01/11(木) 23:30:08
経済から政治を語るスレpart167 :ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1169122452/
経済から政治を語るスレpart168 :ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1169661178/
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/25(木) 02:52:58
派遣屋さんの話、おもしろかったよ。
もっと出てきてくれ。
経済から政治を語るスレpart169 :ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170077291/
経済から政治を語るスレpart170 :ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1170475868/
経済から政治を語るスレpart171 :ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1171126979/
経済から政治を語るスレpart172 :ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1171404959/
1 :心情的アポロニアン ◆5MFszzLYKU :2007/02/14(水) 07:15:59
経済から政治を語るスレpart173 :ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1171805528/
経済から政治を語るスレpart174 :ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1172439697/
経済から政治を語るスレpart175 :ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1173003819/
経済から政治を語るスレpart176 :ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1173593534/
経済から政治を語るスレpart177 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1174737408/
経済から政治を語るスレpart178 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1175664649/
経済から政治を語るスレpart179 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1176034939/
経済から政治を語るスレpart180 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1176866236/
16サルベージャー:2007/08/30(木) 23:44:15
経済から政治を語るスレpart181 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1178833243/
経済から政治を語るスレpart182 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1179941352/
経済から政治を語るスレpart183 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1180686586/
経済から政治を語るスレpart185 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1181664181/
経済から政治を語るスレpart186 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1182580365/
経済から政治を語るスレpart186(実質186.5?):http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1182580365/
経済から政治を語るスレpart187 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1183033088/
経済から政治を語るスレpart188 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1183782270/.
経済から政治を語るスレpart189 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1184317061/
http://d.hatena.ne.jp/miyatake_gaiko/20070720
経済から政治を語るスレpart190 :http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1184492507/
1 :ほかろん:2007/07/15(日) 18:41:47
経済から政治を語るスレpart190(実質191):http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1184488146/
前スレ経済から政治を語るスレpart189 (実質192) :http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1184317061/
経済から政治を語るスレpart193 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1185103588/
経済から政治を語るスレpart194 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1185294560/
経済から政治を語るスレpart195 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1185519363/
経済から政治を語るスレpart196 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1185641909/
経済から政治を語るスレpart197 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1185726771/
経済から政治を語るスレpart198 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1185816431/
経済から政治を語るスレpart199 :ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1186044336/
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/30(木) 23:52:48
>>1
乙!
>>過去ログの人
2ちゃんねる 過去ログ倉庫 経済板 (money4サーバー)
http://money4.2ch.net/eco/kako/

インフレターゲット支持こそ経済学の本流その154
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1146813628/
1 :だな?(偽者) ◆hBCVuhDAVI :2006/05/05(金) 16:20:28
927 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/01/07(日) 18:01:51
このスレその154で打ち止めでいいよ。

参考文献
初級レベル
「恐慌の罠」クルーグマン  「インフレターゲティング」伊藤隆敏  
「デフレの経済学」岩田規久男  「日本破綻」深尾光洋
中級レベル
「金融政策論議の争点」小宮隆太郎編著  「マクロ経済政策の課題と争点」吉川洋編著
「デフレ不況の実証分析」原田泰・岩田規久男編著 「経済論戦は蘇る」竹森俊平
「日本の金融危機」三木谷良一、アダム・S.ポーゼン編
「昭和恐慌の研究」(2004年度日経経済図書文化賞受賞)
「論争 日本の経済危機―長期停滞の真因を解明する」浜田・堀内編
>>13
貧乏人がやるようなギャンブルなんて全然儲からない
のばかりなのに何をむきになってるんだ?
20ほかろん:2007/08/31(金) 00:19:52
545 :だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/30(木) 13:45:12
>>544
それでは足りない。将来における広義の金利(資産価格上昇率を含む)が将来の
インフレ率よりも十分高ければ、即ち将来における広義の実質金利が高いままなら、
消費は増えない。


OLの美子ちゃんはどーなったなりか?
ギロン次第で持論を変える日和見はいかんなりな。
21ほかろん:2007/08/31(金) 00:24:04
OLの美子ちゃんは、彼氏が持つ株価が上がったのを知ると
さっそくエルメスのバッグをねだるのだな〜
22サルベージャー:2007/08/31(金) 00:45:36
http〜にhがついてるのは、基本的に直前スレのURLが貼ってないもの
とりあえず98まで

経済から政治を語るスレ98 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131451833/
経済から政治を語るスレ・完結編 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131636190/
経済から政治を語るスレ100 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131876566/
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)ηオメデト〜♪゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/13(日) 19:09:26
経済から政治を語るスレ101 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1132317556/
経済から政治を語るスレ102 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1132753610/
経済から政治を語るスレ103 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1132909817/
経済から政治を語るスレ104 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1133031353/
経済から政治を語るスレ105 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1133437859/
1 :2005/12/01(木) 20:50:59 テンプレは>>2-10あたり。
経済から政治を語るスレ106 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1133855564/
1 :2005/12/06(火) 16:52:44 経済的な観点から政治を語りましょう。 テンプレはもう必要あるまい。
経済から政治を語るスレ107 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1134619004/
経済から政治を語るスレ108 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1135485463/
経済から政治を語るスレ109 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1136506893/
経済から政治を語るスレ110 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1137427476/
経済から政治を語るスレ111 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1137825279/
経済から政治を語るスレ112 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1138021904/
1 :2006/01/23(月) 22:11:44 Life On The Edge!!(ワラ
経済から政治を語るスレ113 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1138242246/
経済から政治を語るスレ114 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1138514410/
経済から政治を語るスレ115 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1138781728/
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/02/01(水) 17:15:28
落ち着いて建設的な議論をどうぞ テンプレはこれで ttp://p2.chbox.jp/read.php?
経済から政治を語るスレ116 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1138965104/
経済から政治を語るスレ117 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139241570/
経済から政治を語るスレ118 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139524692/
1 :愚民 :2006/02/10(金) 07:38:12
経済から政治を語るスレ118 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139524692/
経済から政治を語るスレ119 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1140144684/
経済から政治を語るスレ120 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1140375327/
経済から政治を語るスレ121 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1141048182/
経済から政治を語るスレ122 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1141787058/
経済から政治を語るスレ123 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1142115701/
経済から政治を語るスレ 124 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1142644420/
経済から政治を語るスレ 125 ::http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1143108684
経済から政治を語るスレ126 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1143827154/
経済から政治を語るスレ127 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1144144641/
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/04(火) 18:57:21
経済から政治を語るべし 知識がある人は無い人に知識を
ある人どうしなら健全で穏やかな議論をしませう
経済から政治を語るスレ128 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1145549416/
経済から政治を語るスレ129 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1146466506/
24サルベージャー:2007/08/31(金) 00:46:41
経済から政治を語るスレ130 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1147736933/
1 :愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/05/16(火) 08:48:53
経済から政治を語るスレ131 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1148470864/
経済から政治を語るスレ132 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1149515461/
経済から政治を語るスレ133 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1149952652/
経済から政治を語るスレ134 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150391071/
経済から政治を語るスレ135 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1151321278/
経済から政治を語るスレ136 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152110887/
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/07/05(水) 23:48:07
煽り、釣り、コピペ等には大人の対応で…。 質の高い経済の話をお願いします。
経済から政治を語るスレ137 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1152981693/
経済から政治を語るスレ138 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1153453869/
経済から政治を語るスレ139 :tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1153811625/
1 :2006/07/25(火) 16:13:45 くだらんAAは禁止通報対象
経済から政治を語るスレ140 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1154984552/
経済から政治を語るスレ141 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1155630912/
経済から政治を語るスレ142 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156486281/
☆★経済から政治を語るスレ★☆part143 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1157024120/
★経済から政治を語るスレ★part144 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1158238950/
経済から政治を語るスレ★part145 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159023782/
煽り、釣り、コピペ等には大人の対応で…。 質の高い経済の話をお願いします。
くだらんAAは禁止通報対象

みごとにできてない
26派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 01:05:07
>>1&過去スレの人

超乙。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 01:19:49
>>19
儲からないからこそ問題。
儲からないからあとで生保にくる。
税金で食いやがって!
>>18
だな〜の昔のトリップ懐かしいな。
トリップ入力間違って晒しちゃって偽者が出てきたんだよな。
派遣屋さんの話、おもしろかったよ。
ああ派遣の人はこの辺からか

イカミサイルとか以上にアレてた次期もあったなぁ
>>29
ホタルイカか。
あれはウザかった。奴はスクリプトだったかもしれん
奴はインタゲ本流スレからいたけど
派遣の人初登場の時は仕事忙しくて見てなかったら残念。

いや〜夏の終わりに懐かしい思い出が…!
>>1、そして過去スレの人(サルベージャー氏?)
超乙
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 01:42:28
ところで、例の小沢のテロ特措法、経済的にはどう見てんの?
個人的には小沢GJなんだが。
経済的には
あんま関係ないんじゃないかな
俺も個人的には小沢GJと思うけどね
>>1
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 01:52:44
>>32
いや、米経済から距離を置く一つの布石になるかなと思ってるんだけどさ。
米経済から距離を置くメリットは?
たしかに株式市場あたりは過剰反応の気はするけど
政府の内需への転換は望み薄だと思うんだが。
35ほかろん:2007/08/31(金) 02:07:06
鎖国かいな。
経済的なメリットは現状なさそうだよね。
37サルベージャー:2007/08/31(金) 02:45:48
過去ログコンプリート作業が完成しました。

#(8と13の間のスレがなかなか見つからない…(T_T) )

経済から政治を語るすれ8 :ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1110517561/
経済から政治を語るスレ9 :http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1112359311/
 1 :アポロン :皇紀2665/04/01(金) 21:41:51 サインはV! 日本経済完全復活の
 燃えるような確信は日本全国に漲っている。 もはや破綻厨は北朝鮮に島流しだ。
経済から政治を語るスレ] :ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1113042444/
【連続投稿】経済から政治を語るスレXI【絶対禁止】 :http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1114270416/
 1 :だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/24(日) 00:33:36 テンプレよろしくな〜。
【阿保論】経済から政治を語る其の拾弐【立入禁止】 :http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1115136622/
経済から政治を語るスレ13 :http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1116154842/
 1 :2005/05/15(日) 20:00:42 2chニュース系ウヨってさ
 中国からの供給は無限だし 少子高齢化で需要も減るからデフレは止まらないし だから
 不況は小泉さんのせいじゃなく、 でも財政再建しないとハイパーインフレになるって、 ホント困っちゃうよねー。

@この9〜12を投稿番号>>11-12にあるスレッドにつなげる

#(なるほど。スレ番号が普通のアラビア数字じゃなくて、ローマ数字と漢数字で書いてあるから、
Googleで見つからんのだな。)

経済から政治を語るスレ14 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123492283/
1 :2005/08/08(月) 18:11:23  いよいよ解散総選挙です
経済から政治を語るスレ15 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123605460/
経済から政治を語るスレ16 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123748242/
経済から政治を語るスレ17 :ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123992189/
38サルベージャー:2007/08/31(金) 02:50:13
例によって、http〜にhがついてるのは、基本的に直前スレのURLが貼ってないもの
ちなみに、97番から前スレリンクを辿って作業してあります。

経済から政治を語るスレ18 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124163679/
経済から政治を語るスレ19 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124436030/
経済から政治を語るスレ20 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124604990/
経済から政治を語るスレ21 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124786712/
1 :ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:2005/08/23(火) 17:45:12
経済から政治を語るスレ22 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124962987/
経済から政治を語るスレ23 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125081033/
経済から政治を語るスレ24 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125191329/
経済から政治を語るスレ25!!! http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125288306/
1 :アポロン :2005/08/29(月) 13:05:06
経済から政治を語るスレ25 (実質26)ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125288564/
経済から政治を語るスレ26(実質27) ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125380727/
経済から政治を語るスレ28 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125418610/
経済から政治を語るスレ29 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125499731/
経済から政治を語るスレ30 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125595766/
経済から政治を語るスレ31 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125688223/
経済から政治を語るスレ32 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125806079/
経済から政治を語るスレ33 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125853530/
経済から政治を語るスレ34 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125972410/
39サルベージャー:2007/08/31(金) 02:52:06
#(01126,o1127がスレ進行スピードのピーク。いわば「ギャロッピングインフレ」w)
http://money4.2ch.net/eco/kako/o1126/
経済から政治を語るスレ35 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126077970/
経済から政治を語るスレ36 1 :2005/09/08(木) 19:15:25 流れスゴス
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126174525/
経済から政治を語るスレ37 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126264351/
経済から政治を語るスレ38 1 :2005/09/10(土) 12:00:53 大切なのはキャッチボールですよ、おまえら。
あと政治に偏り過ぎんなよ。 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126321253/
経済から政治を語るスレ39 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126349992/
1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 19:59:52
量と質は反比例する 古代ギリシャの石板より
経済から政治を語るスレ40 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126425430/
経済から政治を語るスレ41 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126447099/
1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 22:58:19
経済から政治を語るスレ42 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126457108/
経済から政治を語るスレ43 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126488817/
1 :2005/09/12(月) 10:33:37 自業自得?いやいや俺は選んでないって
経済から政治を語るスレ43 (実質44)http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126488711/
経済から政治を語るスレ44 (実質45)ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126539856/
1 :2005/09/13(火) 00:44:16 誰がために鐘は鳴る
経済から政治を語るスレ46http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126600172/
経済から政治を語るスレ47 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126623816/
1 :2005年9月11日 :2005/09/14(水) 00:03:36 全権委任法成立。
経済から政治を語るスレ48 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126676950/
40サルベージャー:2007/08/31(金) 02:54:12
経済から政治を語るスレ49 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126706323/
1 :2005/09/14(水) 22:58:43  流れ速杉……
経済から政治を語るスレ50 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126758467/
1 :2005/09/15(木) 13:27:47  小泉の路線は小さな政府路線ではありません
財政再建・ミクロ介入路線です お間違えなきよう  @←明日の道標の石神さん?
経済から政治を語るスレ51 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126795240/
経済から政治を語るスレ52 1 :2005/09/16(金) 18:42:05 ?# 勝ち組とかー負け組とかー
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126863725/
経済から政治を語るスレ53 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126897106/
経済から政治を語るスレ54 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126972338/

http://money4.2ch.net/eco/kako/o1127/
経済から政治を語るスレ55 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127037213/
1 :2005/09/18(日) 18:53:33 宗男ガンガレ!
経済から政治を語るスレ56 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127116583/
経済から政治を語るスレ57!!! http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127239683/
1 :アポロン :2005/09/20(火) 18:14:28
経済から政治を語るスレ58!!! ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127239683/
1 :l小泉改革馬鹿は氏ね :2005/09/21(水) 03:08:03
経済から政治を語るスレ59 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127383763/
経済から政治を語るスレ60 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127418021/
1 :2005/09/23(金) 04:40:21 三大デフレバカ 小泉橋本浜口
経済から政治を語るスレ61 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127465831/
41サルベージャー:2007/08/31(金) 02:56:01
経済から政治を語るスレ61 (実質62)http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127466028/
1 :2005/09/23(金) 18:00:28 市場経済原理主義は間違ってるよね?
経済から政治を語るスレ62 (実質63)ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127587659/
経済から政治を語るスレ63 (実質64)ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127637147/
経済から政治を語るスレ64 (実質65)ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127735517/
1 :2005/09/26(月) 20:51:57 子鼠の所信表明
経済から政治を語るスレ66 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127815673/
経済から政治を語るスレ65(本当は67) ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127815696/
経済から政治を語るスレ68 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1127998448/

#(実はこのへんの流れの速さは「マイルドインフレ」だったのです)↑
経済から政治を語るスレ69 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128073289/
経済から政治を語るスレ 70 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128147647/
経済から政治を語るスレ 71 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128269332/
経済から政治を語るスレ 72 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128384292/
経済から政治を語るスレ 73 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128517346/
経済から政治を語るスレ 74 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128595247/
経済から政治を語るスレ75 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128671335/
経済から政治を語るスレ76 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128789039/
経済から政治を語るスレ77  ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128876317/
@祝!part77☆
42サルベージャー:2007/08/31(金) 02:56:41
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/17(月) 16:06:09
今の東京で関東大震災クラスの直下型地震が来たら ただでは済まんよ。日本政治経済が
ボロボロになるよ。 あまりに東京に日本の中枢が集中しているので 日本は、パニックに陥るよ。
経済から政治を語るスレ85 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129716962/
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/10/19(水) 19:16:02
8月の常用雇用の動きをみると、全体では規模5人以上で前年同月比0.5%増となった。
一般労働者は0.5%増、パートタイム労働者は0.6%増となった。
経済から政治を語るスレ86 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129910869/

#(球団再編・フジテレビ買収・ホリエモン騒動・ライブドア事件の時。かつスレ進行のスピードすごいw)↑
http://money4.2ch.net/eco/kako/o1130/ 
経済から政治を語るスレ87 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130113755/
経済から政治を語るスレ88 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130286090/
経済から政治を語るスレ89 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130411763/
経済から政治を語るスレ90 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130557055/
経済から政治を語るスレ91 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130640373/
経済から政治を語るスレ92 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130753014/
経済あkら政治を語るスレ93 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130854860/
経済から政治を語るスレ94 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130944754/
経済から政治を語るスレ95 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131070186/
経済から政治を語るスレ96 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131167822/
経済から政治を語るスレ97 1 :木と風の名無し三等兵 :2005/11/06(日) 19:07:07
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131271627/
「おじさんたち!」               「どうして」             「働かないの?」
/l   /  /  //  / l  l !  l   ヽヽ、}           ' ´ ̄``ヽ、
l l   l-ァー∠/--/-l  メ、j l l |  ヽ.ハ ′             ‐ 、 、 ヽ__       _
l l  li /ィ´,r=`ヽ/ / 〃ヒl`くl j l   ! |     / / /   、 ヽ.  \ヽ} ``ヽ、  ,ィ´__
l l  l/ト{ トッ::::} ///',rテ V//l l  l ! j / / / 〃 //1 l  ヽ  \.  i     `' ´  ___`ヽ、
l l  l   _ゞ..ソ ' u  ト:ソ//l l j  j レ'/ / ̄/_Z_フ〃 ト!j1 l l l  ヽ ヽ } ̄ `` ‐ 、 ´ ̄ `ヽ、``
l l  | u   ̄´    , ー' / l ji /l /l / /,ィ´,ィぅ、ヽ ′/lムトj l l l   いV ̄ ̄ ` ‐ 、ヽ   \  \
'|!  |     ,. -‐┐   } レ'//r/l/Vイ ヽ{ トッ::リ    ,fi }〃/ l   l l_/__/,.ィj /l ヽl   \ ハ
.li  l  u  (  ノ  ,.イl l/ヘ. ヽ l  |   `ー'′    トリ1 }} l  jリ ,.=_-ミ// /トl、1 l l l ヽ ヽ.i}
-!  l` 、    ̄ _, ィ´l li |  ヽ ヽl  l    u  __  ' ゙' j 〃/l /LV イッ1 / / rテlヽ l l l トi  |ノ
ハ   ト、.__/、ー-ァ'/ // リ l  |    \l  l    i´  ノ u,.イイ/イ /イリ   辷リ   .{:リ }jイ } }i l l リ
.い  l  } ` ‐- く/ l ,l ├-- 、_,.ヘ. ト、_  `ー‐' _,. '´/ /  l  l        '`'゙/ //!,リl リ lソ
. ヾi   ト、 j    l l`ト< l  ilヽヽ  `マ ヽヽ._7ー‐ '  / /   l   l u  i´ ノ  / l/// j/
  l  トv′    l l j .j l ,リ l l   ',  ヽ ^1 ` ーrく / __,l  ト.ヽ、   ´,. ィ   l/
  _,l  li._    /// / / /  l l   ヽ===l    ll Y丁ヽ  |  l `¨トニ´  l l   |
'_,. -1  ト、ヽ、 /// / / ハ   l l    ヽ-- l    lj l l l い !   l__,l  ``Tn   |
- ' /l i ト`ヽ、. //,/ / / ハ   l l___,...._! リ    〃//j ! い |  ├‐-!   l l l   |
44サルベージャー:2007/08/31(金) 03:06:35
経済から政治を語るスレの過去ログはこれで全部です。
>>2 >>6-16 >>22-24 >>37-42 )

あとでblogか何か見やすい様にまとめようかな、と思ってます。
そうすればurlひとつで足りますし。
新しく編集する時は変なコメントとかははずしますよ ええ、もちろん(笑)

でわでわ
45アポロン:2007/08/31(金) 03:08:16
ここは「これは正しい、これは間違ってる」という論議が多いのだが、
一時期の堀江のように間違いだろうがまかり通るケースも多々あり、
間違っててもまかり通る現実があることを踏まえた論議をしないと
いけないと思うのである。
しかし208まで続く長寿スレにして固有のテンプレサイトを持たないというのも珍しい
47アポロン:2007/08/31(金) 03:17:04
208といったら凄い長寿であると思う。
だが最近はもうだなーさんの東大出て忙しい弁護士で年収一千万
というのは通用しないな。
忙しい弁護士が2チャンネルやる暇ある訳ないしな。
48サルベージャー:2007/08/31(金) 03:23:59
見直してたらうっかり。
>>41 で78〜84が抜けてた。
追加します。

経済から政治を語るスレ78 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129033235/
経済から政治を語るスレ79 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129060871/
経済から政治を語るスレ80 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129132332/
経済から政治を語るスレ81 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129267195/
経済から政治を語るスレ82 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129311853/
経済から政治を語るスレ83 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129441282/
経済から政治を語るスレ84 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129532769/
経済から政治を語るスレ85 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129716962/
経済から政治を語るスレ86 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129910869/
経済から政治を語るスレ87 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130113755/
経済から政治を語るスレ88 ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130286090/
住人の自主性が高かったからな、でもまとめサイトとか作り出したらもうお終い
馴れ合ったり他人のレスを引用する奴が増えて糞スレ化する
かくして悪貨に駆逐されるのであった
それもまた経済かな
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 03:36:10
>>49
ああ。俺はURLだけ貼ったサイトがあればいい、という考えだな
次から全部貼るとなると、かなりムダにレスを消費しちゃうからな

>>46
まーこれだけ堅い真面目な議論やっての208という長寿だからねぇ
実況とかアイドル雑談とかとは全然性質が違いますな
>まーこれだけ堅い真面目な議論やっての208という長寿だからねぇ

これは皮肉ですかw
同じような意見とループ議論ばかりじゃん。
>>44
>39の「ギャロッピングインフレ」w中の 05/09/13 にスピンアウトした
N速+を生温かく見守るスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126616824/l50

シリーズも忘れないであげて下さいw
↑サーバは直してね
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 06:15:27



まず温暖化は二酸化炭素の増加が主な原因ではなく、
オゾン層のオゾン量減少により、地上への紫外線の照射が
強くなり気温が上昇している事が主要因だと思われるが。



56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 06:20:39

「この世に生き残る生き物は、強いものでもない。
賢いものでもない。それは変化に対応できる生き物だ。」

ダーウィン

20年前のバブルにしがみついて、現代の国際社会に対応できない
日本は生き残れるのだろうか?

57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 06:22:30
まあ少子化になっている時点で日本人は現在、この世の中の
変化に対応できていないと言う事だと思う。
少子化は先進国はだいたいなってますよ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 06:46:00
>>52
大枠では「リフレ汁!」でまとまってるからな
今時構造改革を真面目に語るやつもバカしかいないし
まーループ議論は当たり前だろ
だからループの中でもほぼ確定してるような話はちゃんとテンプレ化
しといたら無駄なループ減らせるのでは?
一番上のテンプレなんか1年半以上前から「修正、新規項目募集中」のままに
なってる。
61愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/08/31(金) 07:43:52
>>20
”しがみついて”ではなく、”とらわれて”だな...

それにしても最近進行が速いよな〜 一日で500レスとかあるもんなぁ。
ある意味N+並。

62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 08:00:06
OECDの相対的貧困率のデータはもう出ないのでしょうか?
2000年時点でアメリカと僅差で二位なら2005年くらいの
データでは一位かもしれないとちょっとワクワクしながら
待っていたのですが・・・。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 08:10:02
すみません、新参者ですがちょっと聞きたい事があるんです
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 08:16:58
新参者というか何も知らないバカです
経済板で上に上がっているスレッドをいくつか読みましたが
どうも日本の未来は良くないみたいですね。
国民も政府もばらばらで、もう何をしても無駄、みたいな感じじゃないですか

今の日本をたとえるなら、肥えすぎて身動きがとれなくなり今にも失禁しそうな豚、ってところですか?
自分は真剣です
65だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 08:43:58
>>20
OL良子は対自分の賃金からしか物価水準を判断しない人間という想定だから、
インフレが予見されたらそれだけで通常は消費を控えることになる。

なお、オレは全ての経済主体の行動が良子的であると主張したことはない。
66だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 08:45:00
>>21
良子は株価になど一切興味を持たない。
良子はキャバクラでバイトしてるから金持ってるよ。
インフレ予見しても物欲が勝っちゃうんだな〜
68だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 08:48:55
>>47
さすがにもっと稼いでますw
69だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 08:58:20
>>64
比喩で語られても何を言っているのかわからんからレスは返ってこない。
よく使われる比喩に「体質改善」「新陳代謝」等があるが、使った奴はバカ扱いだ。

>>67
キャバクラのバイト代も所得。
70ほかろん:2007/08/31(金) 09:17:56
資産の増価も所得なり。
71だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 09:30:21
>>70
実現所得ではない。
全国CPI-7月 0.0%
全国CPI-7月(除生鮮エネルギ-/前年比)-0.5%

またデジカメ・大形薄型液晶の性能上昇デフレか?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 09:38:20
えーと超くだらない質問ですが。。。


銀行で一万円誰かが預けたとします。
その一万円で国債を買いました。
その国債を日銀が買い上げて日銀当座預金の口座に一万円が振り込まれました。


あれ?これじゃあ初めと同じですよね?
銀行が使えるお金が増えてないから、信用創造されないですよね?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 09:40:23
当座預金の一万円が貸し出されなければ信用創造は
されてないと思われ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 09:41:50
それ貸しちゃったら、預金引き下ろしに対応できないような
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 09:44:26
いや、もちろん準備率で決められてる分は残すように
貸し出す。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 09:47:23
どうもです
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 09:48:40
銀行が国債買う→日銀が国債買いあげる→その金で銀行が国債買う→日銀が買い上げる→以下無限ループ
>>78
銀行が日銀から国債買うんでもない限り無限じゃないよ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 09:53:55
そうやって国債の人気が高くなると利率が下がるから、ほかに投資先を見つける。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 10:21:34
>>60
ループっつーか出尽くした議論はあるね

82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 10:46:19
思ったんだけどさ、

アポロン?が立てた最終スレ162に
過去ログのURL貼ればいいんじゃねーか?
正社員の有効求人倍率が下がってるのに失業率が下がってるっていうことは
非正規雇用の就職が増えてるのかな
84だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 10:56:31
>>80
しかしながら、数年前には買いオペの応札が予定数に達しなかったことが多々あり(略
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 11:05:49
>>83
そういうことだと思う。あと、数年以内に非正規雇用者比率
は40パーセント超えるかもしれない。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 11:09:02
>>75
現代の日本では預金がすべて引き出されることはまずありません。
(大昔には大臣の失言でそれに近いことが起き、大混乱しましたが…)

銀行は私達が預けた「現金」の大部分を手元に置かずに貸し出しなりで運用しています。
時には預金引き下ろしが通常よりも多くなるなどで現金が足りなくなる事もありますが、
そういう時は銀行間でお金の貸し借りをして現金を調達したり、(コールレート 現在の政策金利はこちら)
日銀から借りたりして急場をしのぐのです。(最後の貸し手と呼ばれる所以 公定歩合はこの金利)

これだけでも、貯蓄に廻った現金が、貯蓄をした人が深く考えないでも問題なく他所で使用されるようになるわけですが、
銀行振り込みやカードでの買い物など、現金が手元に無くても「預金」の数字が
「現金」と同じように売買に利用できる、つまり世の中に存在する「現金」以上の「マネー」が生み出される、
これが金融機関がもつ社会的な力です。

ちなみに量的緩和は日銀当座預金残高を積み増す政策です。
日銀当座預金が多いと金融機関の経営(≒資金繰り)がすこし楽になります。
(それで貸し出しが増えるかといったらそうでもなかったわけですが…)
(通常貸し出しは長期間にわたるので量的緩和が続く保証がないと簡単には動けないですな…)

>>73 は、銀行に預けなかったら誰が国債を買ったのか?
日銀当座預金に振り込まれたお金が次にどう利用されるのか? の2点が問題になりますね。
消費者物価指数下落 「年金受給者は歓迎」と官房長官 
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070831/ssk070831004.htm
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 14:18:51
>>87
確かにそのとおりだが、この長官はおかしいなw
89だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 14:25:04
>>88
ダイブ秒読みって感じになってきたな。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 14:25:12
年金って物価スライド制じゃなかったか?
与謝野相変わらずだな。さっさと氏ね
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 15:02:49


拝金主義者 = 暴力団

働けば働くほど殴って返すよ。彼ら。


93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 15:07:28
つまり貯蓄に励む人や月給取りは暴力団と言いたいのか?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 15:21:34
>>64
>今の日本をたとえるなら、肥えすぎて身動きがとれなくなり今にも失禁しそうな豚、ってところですか?
むしろやせ細って、他人と一緒に自分の肉を食っている豚だろう
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 15:23:27
>>78
市場から債券が無くなるから、債券の価格が下がって金利は低下するな
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 15:24:05
>>78
間違えた。正しくは、

市場から債券が無くなるから、債券の価格が上がって金利は低下するな。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 15:31:01
商工会議所LOBO調査(早期景気観測)  8月結果
http://www.jcci.or.jp/lobo/lobo.html

一進一退って所かな。
98派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 15:31:47
>>87
こんなのが要職

もうこのくにだめなんじゃねぇの
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 16:06:02
>>98
自民党側の意見を取りまとめる麻生がどこまで意見できるかが・・・!

っても安倍ちゃんは本気でカイカクするようだね
CPIといっても生活必需品は上がっているのでIT等に関係ない
老人はお金で四苦八苦(飲食や燃料・介護補助打ち切りなど、さらに今度タクシー代や電気代が上がる)してるので
この発言は反感買うだろうなあ
別に生活必需品でもCPIが上がるのは良いんだよ。
問題は与謝野にデフレに対する問題意識が欠如してることとデフレ脱却の兆しがないこと。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 16:20:17
原油高なんかでガソリン代に生鮮食品なんかも値上がりしてるなー
しかし雇用者報酬が増えてないことからも(´・ω・`)
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 16:23:01
与謝野さんの言ってることのどこがおかしいの?
価格転嫁出来るようになったのは良いんじゃね。
雇用者報酬は増加してるよ。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 16:31:20
木を見て森をみていないから
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 16:32:16
叩きたいだけですか?
お前の疑問はデフレの何がいけないの?って問いと同じだな。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 16:38:44
去年まで7年連続で下落してた雇用者報酬が上昇に転じたのか?
>>108
減少したのは可処分所得のことじゃね?
雇用者報酬は2005年から上がってる。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 16:42:37
雇用者報酬と営業余剰のグラフ

http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H16/Z01-01-09-00.htm
それ2002年までの統計じゃん。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 16:45:33
>>109
確かに勘違いしてたようだ
>>110を見る限りだと2003年ごろからジワジワ上昇してる感じだな

2005年9月で見ると前年比で1.3%の増加か
これが続くならgoodなんだがねぇ
現金総支給ずっと減りっぱなしじゃん
>>112
だから尚更回復基調で引き締めたり増税したら駄目だよな。
利上げ効果が影響してくるのはこれからの希ガス。
>>113
だから2005年から増えてるってば。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 16:57:30
>>114
だなぁ・・・
しかし増税を主張する政治家が政策通とか言われてるんだよな
117113:2007/08/31(金) 16:58:32
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 17:01:27
でも伸び率下がってるな
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 17:03:48
景気循環と外需に牽引されてるからな
>>116
財政再建に取り憑かれてるからねえ Orz
>>117
おK。げっ最近下がり始めてるのか・・
緊縮、増税、利上げのトリプル効果で
雲行きが怪しくなってきてる印象受けるね。
伸び率がね。>下がり始めてる
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 17:12:19
>>117
でも、そのグラフで見るとマイナスに戻りたがってる
ようにも見える。
お得意様のアメリカが本当に失速するとマイナスに行く
かもしれない。
外需に牽引されてるのはその通りだけど
問題はやっぱ政府と日銀の政策だよ。
外需主導だと他国の景気に左右されるから駄目駄目だな。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 17:16:03
http://www.nikkei.co.jp/keiki/shouhi/

消費者物価は03年から0%付近を彷徨ってるなw
これは日銀の政策による影響が大きいのだろうか?
経営者が給与を上げない為
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 17:19:08
7月消費者物価、0.1%下落――脱デフレ足踏み


 総務省が31日発表した7月の全国消費者物価指数(CPI、2005年=100)は変動の激しい生鮮食品を除くベースで
100.0となり、前年同月比で0.1%下落した。下落は6カ月連続で、下落率は前月と同じ。ガソリン価格は上昇したものの、
物価上昇の動きはなお限定的で、デフレ脱却に向けた歩みはやや足踏みしている。

 物価の先行指標である8月の東京都区部のCPIは生鮮食品を除くベースで100.1と前年同月比で横ばい。
下落率は0.1ポイント縮小し、3カ月ぶりにマイナスから脱した。

 大田弘子経済財政担当相は同日の閣議後の記者会見で「全体の景気回復の基調はしっかりしている」と強調。
デフレ脱却に関しては「前月と変わっていない」との見解を示した。

消費者物価は日銀の責任だね。
マイナスから0%付近まで上げるまでは良かったんだけどそれ以降がアレ
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 17:20:32
この状況下で貨幣縮小政策(利上げ、増税)をするのは、やっぱりまずいのかな
でも財政的には日本というのはどうなの?やっぱりまずいの?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 17:20:55
0%付近でかならず物価が上がらなくなるってのは
日銀によるインフレ潰しが行われてるってことか?
>>125
つ合成の誤謬。マクロ無視して上げる経営者はいないでしょ。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 17:22:42
ひょっとして増税は利上げと同じく貨幣縮小政策なんだと理解してないんじゃないかな?
>>128
まずいよ。成長させて税収増やして財政改善させんのが王道。
逆をやって悪化させたのが小泉でしょ。
そもそもプライマリーバランスはEUや米国と比べても悪い方じゃないし。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 17:26:29
消費税を増やすってことは、流動性のあるマネーサプライを減らすことに繋がる
それはまさに>>131氏が言ってるように貨幣縮小政策となり無駄に終わり
貨幣縮小の余波により景気が悪化する可能性が高い
増税はデフレ期待ブースト
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 17:37:57
増税しないと社会保障費をまかなえなくなるけどな
ヒント:シニョリッジ
なんたる短期的視野
景気良くなれば税収増えるのに何故まかえないだろな。
年金積立金も過去最高。
なんで政府ってこんなにデフレのままにしたいんだろうな
ハイソでセレブな富裕層には庶民の人生は関係ないとでも
増税+緊縮財政って、政府が市中から通貨を回収するってことだからな。
ここ数年で8割非正規職員+外国人で経営者は高笑い
派遣法も改正されるしね
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:06:48
>>117
最近の伸び率はしょぼいなあ・・・・・・・プラスに転じただけでもヨシとしなきゃいかんのかなあ・・・
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:08:14
国債の日銀引き受けで財政政策(公共事業と減税)やって、2パーセントのインフレターゲットを義務付ければ、簡単に内需拡大するんじゃないの?
なんでやらないの?
>>140
そろそろ、ハイソでセレブな富裕層の生活にも影響が出てきてると思う。
日本企業が日本で企画、開発してるのに、日本で日本語化されて販売されないお
もちゃが出てきた。日本ではあまり売れないからね。内需が回復しない限り、映像
や音楽、高価な嗜好品、その他の文化的活動にも、こういう流れが波及していくの
は間違いない。
146派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 18:09:20
>>130
>マクロ無視して上げる経営者はいない

そもそも経団連には、マクロ理解してる経営者がいないんじゃないのか

・・・という疑問はあるけどなw


147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:09:22
>>144
政治家がアホやから。

ついでに国民もメディアもアホやから。
>>140
日銀も追加してくれ。と言うか相対的には日銀の責任の方が重い。

>>142
8割は言い過ぎ。と言うか景気が(若干ながら)回復して正規雇用は増えてきてる。
団塊引退要因もあるけどさ。経営者を悪と考えるのいい加減止めようよ。
派遣法の改正は好景気になってからで良い。
149派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 18:11:04
>>148
経営者の問題はむしろ内需に目を向けないことと
内藤にベンチャー企業300社の大応援団
http://www.nikkansports.com/battle/p-bt-tp0-20070830-248892.html

日本ベンチャー協議会
http://www.valuecreation.co.jp/jvc/
日本ベンチャー協議会 平成19 年度 理事一覧
http://www.valuecreation.co.jp/jvc/kyougikai_riji.html
151派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 18:12:36
>>148
ついでに言えば、経営者は悪ではないが、
悪い経営者は存在するわな。

ミクロ的にも、マクロ的にも。
>>146
経団連に所属してない企業の方が多いんだけど。
それに経団連の中にも内需系あるから一枚岩じゃないでしょ。
最も経団連で力持ってる輸出企業は売れりゃ良いだけの政商だから何も期待出来ないのは事実
>>151
分かるけどそれも全体景気を無視して語れる問題じゃないよ。
デフレは買い手市場なんだから。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:16:24
馬鹿?
増税しないと年金財源も社会保障費用もまかなえないぞ
補足:輸出企業は外国で売れりゃ良いだけの政商。
>>154
もう良いよ君
>>146
少ないなw
自企業の競争力(他国市場におけるシェア拡大能力)を維持させるために
規制改革させるところまでは考えるが、その先に何が待ってるのかは考えていない。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:19:05
だからー
お前らは増税しないなら財源や借金をどうするというんだ?
159派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 18:19:18
>>152
>経団連に所属してない企業の方が多いんだけど。

当然、経営者=悪などと言うつもりはない。

>経団連の中にも内需系あるから

そこが良くわからないところで、内需系までが
「国際競争力のためにコストカット」なんて発想で、
御手洗にマンセーしてたりするから意味がわからん。
経営学のみで、マクロ経済を知る奴がマジでいない悪寒。

>輸出企業は売れりゃ良いだけの政商だから

これが悪い経営者筆頭。
160だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 18:20:15
>>158
シニョリッジ。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:20:57
>>159
2006年だったか、正月の経営者のパーティーでヨーカドー会長が
内需にもっと目を向けるべきだと発言してたよ

セブンの会長に代わってから?は知らない
162派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 18:21:07
>>158
しにょりっじ。
>>159
結局経営学で考えてるに尽きるんじゃない?
そういうのは政治家が舵取りしなきゃ駄目なんだけどね。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:22:22
>>160
説明してみろ
今は無い袖は振れない状態だというのが理解できないか?
165派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 18:22:46
>>161
まぁ経団連にもまともな経営者はいるさ。
しかし声が小さいんだろうな。

・・・もしくは「構造改革で内需拡大を!」
とか考えてる可能性もあるが。
166だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 18:23:24
>>164
輪転機で万札を印刷。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:23:52
>>166
ハイパーインフレがくるな・・・
>>159
内需系がそんな主張してんの?
>>167
ヒント:デフレ
170だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 18:25:31
>>167
こないよ頑固なまでにデフレだから。
171派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 18:25:54
>>168
そういうアホもおるでよ。
>>161
俺も見た気がするが…。
そのときの発言は、景気が良い良いと政府もマスコミも言うけど
内需はまだまだですよ。と、ヨーカドーの会長さんがさり気なく主張してたはず。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:27:41
>>171
いるなw
飲食関係とか流通関係とか不況の原因はマンパワーとか競争力とか信じてる雇われ経営者がいるw
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:28:59
>>170
でも輪転機を回すなんて今の日本だとトンデモだろ
>>148
給与が減ってるから景気なんか良くなりませんよ。
どんどん縮小
176だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 18:31:06
>>172
そこまではよかったのだが、その後が「内需が弱いのは
金利が低いせい」だったりしたのねん。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:31:34
>>170
日銀が輪転機回してもそれはそのまま政府のカネにならないんだが?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:31:42
日銀に国債を直接引き受けさせた場合、償還期限が来たらどうなるの?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:32:01
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
181だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 18:32:23
>>174
日銀の買い切りオペで足りる。トンデモでもなんでもない。
○デフレだから給与が減る
×給与が増えればデフレ脱却
まあ同業者が人材コストカットするならば
自社も人材コストカットするしか選択肢がないのも事実
だから国が規制しなければならないんだが、
新自由主義で規制を緩めた結果、こぞって正職員を日雇い労働者化
まあ自滅だわな
184派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 18:35:18
>>182
しかし、それは卵と鶏の関係でもあるけどな。

・・・もちろん経済政策がマトモであるという前提での話であって、
マクロ政策を改善せずに賃金だけ上げたらあぼーんだけどな。
>>183
売り手市場になれば人件費上げない企業は淘汰される。
経済学の基本。
186175:2007/08/31(金) 18:36:00
>>177
実は117は俺なんだが、
今年は毎月マイナス続きで間違いなくマイナスになります。
去年と一昨年はよかったね
187だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 18:36:07
>>179
日銀のBS上で有価証券勘定と政府当座預金勘定が同額だけ減らされる。終わり。
>>185
そういう競争原理は一部しか働いてないから
その例が外国人労働者+補助金
>>186
今年になって下がってんの?利上げの影響じゃね?
190派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 18:39:02
>>185
大枠では正しい話だけど、市場を信じすぎるのも良くないと思うぞ。
>>188
それは劣化産業だから。
内需が盛り返せば労働者は第三次産業にシフトしてく。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:41:26
>>187
政府預金が減らされたら、政府が使えるお金が減るってことじゃん
意味なくない?
>>184
卵と鶏じゃないでしょ。
マクロ政策を改善せずに賃金上げたら結局貯蓄に回るったり倒産増えるって事じゃん。
マクロが先じゃん。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:45:30
賃金が上がれば消費スレでしょう?普通
デフレでは貯蓄に回るだけ。
196派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 18:47:23
>>193
金融緩和だけだとどうなった?

ちなみに卵と鶏なのは限定条件上の話であって、
基本的にはマクロが先なのはそのとーり。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:49:15
だから俺は四年前から言ってる
デフレ脱却しないのに構造改革だと言って細かい制度規制改革をしても無駄無駄無駄だと
198派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 18:50:10
>>197
むしろ構造改革はデフレ要因だろう。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:50:43
しかし、最近のテレビでデフレはいかん!
日本の財政は破綻は嘘だ!と主張した人間が民主党のなんとかって人だけだからな
>>194
実質賃金が高かったのに何故消費に回らなかった?それが答え。
>>195
だから消費性向の高い層に直接回ればいい。
経済的要因で自殺する人間が万単位、餓死者まで発生してさらに
ホームレスが大量に発生する状況で消費が頭打ちなんてことは有り得ん。
>>196
どうなったって?改善はしたじゃん。
早める為に財政でも減税でも何でも併用すりゃ良いとは思うけど。

ただデフレ脱却の為に賃金上げ=これはトンデモ
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 18:57:05
細菌の統計は見ていないが消費性向は
上がっていたと思うけど
>>201
それは社会保障であってデフレ対策じゃない。
所得が上がれば余剰分を貯蓄に回すだけ。
何も消費性向は資質で統計取ってるわけじゃないし。
205派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 19:01:59
>>200
要するに(現実的な制約は考慮しつつ)ありとあらゆる手段を使って、
全部一気にインフレ方向に振らないとダメ。
バラバラにやっても仕方ないのは今までの経緯みてりゃわかる。

金融緩和のみ
→外需波及弱すぎ
金融+財政
→効果向上
金融+財政+消費税減税
→さらに良し
金融+財政+消費税減税+資産税導入+対外投資増税
→こんくらいやればインフレる?
金融+財政+消費税減税+資産税導入+対外投資増税+消費控除+賃金上げ+
→インフレ

こんなもんじゃねーの。
賃金は優先順位からするとかなり下。

206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:02:14
俺は賃金上がったらヘルスに逝きてえw

チンシャ部して貰いてえ
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:03:16
金利に関しての個人的見解だけど
日銀が自分で上げるのではなく

量的緩和 低金利を継続し、更に緊縮ではなく財政支出拡大+破壊した雇用慣行の復活

これによって起こるインフレ率の上昇そして、更に起こる長期金利の上昇を待てばいいのでは?
208派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 19:03:50
まぁ、賃金を上に持っていきたくなる気持ちはわかるけど。
俺は賃金上がったら洗濯機買いたいなあ
収入と支出が均衡してるから今は無理だなあ
>>205
デフレでの賃金上げはマイナスにしかならない。
資産税とは?株とかに?投資意欲がなくなるんじゃないの?
自  努力が足りない       親元帰れば?    「我々の若い頃は、」   ワガママ   身の程を知れ 
己          学生気分が抜けていない    世の中舐めてない?        怠けているだけ   他 
責  成功してる人間もいる    エセ弱者   個      働かざるもの食うべからず            力
任          社会のお荷物         性         自立しろ      言い訳文句ばかり  本
  全力で頑張ればなんとかなる お前はまだ恵まれている  幸   いいご身分ですね          願
     社会のせいにするな           親          福        屁理屈で自己正当化
   税金納めてから物を言え   自業自得 の   昔のほうが酷かった 他人に迷惑をかけている自覚が無い
豊かさゆえの        自分の力で     脛       義務も果たせないのに     社会人失格
   五体満足のくせに    這い上がれ      / ̄ ̄ ̄\ 権利ばかり主張する   で、君に何が出来るの?
        夢と現実の境界線が引けない   / ─    ─ \           他の国よりはマシ
未来は自分で掴む物               /  <○>  <○>  \   苦労してるのはみんな同じ    
        我慢が足りない          |    (__人__)    |              
 欝(笑)        口だけ達者        \    `⌒´    /   「君の代わりなんて
   国が傾く原因          世間    /             \      いくらだっているんだよ?」
>>210
日銀が資金供給して外国に信用供与した挙句の果てすっ飛んで
ますますデフレ。厚生年金が危なそうだとどっかのHPで・・・
>>206>>209
実質賃金高くても国民の消費に回らないのは90年代のデフレで実証済
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:09:01
>>205
政策はジニ係数を考慮した上での賃金上昇を目的としてるんじゃないか?
でないと目的を失ってるんじゃねーの。
>>212
単なるトンデモHPでしょ。デフレ要因じゃないし。
それに国内の株は上がってる。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:12:01
>>200
名目で下がったからだろう。名目でも上がれば消費に回る。
217派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 19:12:08
>>213
そもそも90年代とマクロ環境も労働者の状況も違うぞ。

>>214
ジニ係数だけ見て賃金を上げて、緊縮したらアボーン。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:13:31
>>205 
そうそう、一気に、そして継続的に

政府・日銀がインフレを起こすことを確約する
人々がマイルドなインフレを期待→景気ウマー
219派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 19:13:46
>>215
そう、サブプラは問題だけど、国内に目が向くきっかけになるなら
それはそれでいいと思う。向けば。
>>216
インフレにしないと名目賃金上がらないんだけど。
221派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 19:16:49
>>218
そうだね。
ぶっちゃけた話、賃金上げってインフレ期待ブーストとして
使うものであって賃金だけ上げてマクロ無視しちゃダメなんだよ。

政治的には賃金上げると票が取れるから、優先順位上がるけど
景気回復を目的にするなら優先順位はかなり下のほうになる。
>>217
デフレなのは同じ。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:18:57
>>217
>ジニ係数だけ見て賃金を上げて、緊縮したらアボーン。
 
よく解らないなぁ。失業者や賃金の問題が重要でないなら
今のままで十分じゃねーの?
>>215
返済されなくレ損失被ればデフレだろ
倒産が増える可能性は考えないのか?
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:22:13
>>220
その通りだろうな。公共事業で収入を増やす。
後は減税や社会保障費を増やす。
>>224
意味分からない。国内株は上がってる。
>>227
年金はCDOエクイティ買ってるだろ
>>228
外国だけで運用してるわけじゃないし。
国内での運用益も増えるでしょ。
そもそもデフレと関係ないし。
230派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 19:26:24
>>225
考えるよ。だから民主の一律1000円は無茶だとオレも思う。

というよりも、最低賃金はね、(マクロをきちんとやった上で)
政府が「景気回復したから最低賃金を上げます」っていうことに
最大の意味があるんだよ。額は少なくてもいいの。

言ってみれば、インフレターゲット宣言みたいなもんで、
「景気回復しました、もう日本は大丈夫です、
 今後あなたたちの給料は少しづつだけど上げられそうです」
っていうのを庶民に認識させられればそれでいいんだよ。

理解できる?
>>229
損失して銀行・生保が赤字決算になればデフレだろ
232派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 19:28:10
んで、>>230みたいな考えだから、マクロ政策をやらなければ無意味なの。
おけ?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:29:04
まあ民主は労働組合政党だから、
経営者は死んでもいいのw
経営者も代わりはいくらでもいるからなあ〜
日本はリーマン経営者が多いし
>>230
「景気が良くなったら最低賃金を上げます その為にマクロやります」で良いじゃん。
インタゲ目的ならそれで良い。

問題は好景気でもないのに、
好景気好景気と政府が騒いでるから労働者の最低賃金上げろって声が広がる事。

まあマクロが先なら見解の相違はないけど同時なら賛成出来ないな。

>>231
だから国内益。それに銀行、生保も国内株で運営してるだろ。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:31:34
>>232
なら、まず法人優先だから現状路線で良いんじゃねーの?
それにマクロのどの部分を改善したいのよ?
まさか賃金が優先してないのに消費?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:32:06
まあでも最低賃金引き上げは消費性向の
高い貧困層に金を分配することになるから
やらないよりはマシでは

俺もマクロ政策必要論に賛成だけどね
同時ってありえんだろ普通は遅行するし
>>236
ソース出せる?
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:34:53
法人税を引き上げれば企業は賃上げすると思う

なぜなら法人税は税引き前利益にかかってくるから
費用である賃金をふやそうとするんじゃない?
>>240の言う通り。+失業率アップや倒産のリスクの方が高い。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:35:49
>>242
そーいうのは賃金目的でしょうに。
245派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 19:36:05
>>233
別に民主が「一律1000円にしろー!」って主張すんのはいいんじゃない。
それで「無理だー!」とか言い合って、「んじゃとりあえず50円うp」
みたいな、現実的調整がなされるなら。

んで、民主が
「1000円を目指したけど反対があったんで今回はこれで。
 でもまた検討しますから、期待しててください!」
みたいな話にして、その後はマクロ環境見てやればいいじゃん。

まぁ、この程度の政治戦略ですら考えられないようなら困るけどさ。
本気で「1000円以外は認めねー、キョンキョン以外は認めねー!」(C)つの丸
みたいなこと言って押し通したらさすがにシャレにならんな。
>>241
何のソース?銀行株なら上がってるよ
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070803m1d3l0301x03.html
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:41:43
民主党は比例の当選者を見れば分かるとおり
組合政党だよ。
まあ比例3位に萌え系のおばちゃん青木愛は
例外だけどね。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:42:45
青木愛とやりてえ
自由民主党も組合政党だな
一人以外落ちたがなぁ
アメのサブプライムも沈静化しそうだね。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBSW7992.html
251派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 19:50:02
>>235
>「景気が良くなったら最低賃金を上げます その為にマクロやります」で良いじゃん。
>インタゲ目的ならそれで良い。

だめ。庶民って言うのは実際に何をしたか、っていうことしか見ない。
目の前のものを見るしかないくらい頭が悪いのが大衆だという前提を持って
政治はやらないとダメ。特にこれだけ政治不信が広まってるとなお。

歴史を学べばわかることだが、そもそも革命の際になぜギロチンが必要だったかって言えば
「これで世の中が改まった!」と言うことを満点か大衆に宣言するため。
だから、前権力者が善人だろうが悪人だろうが、公開処刑で「死ななければいけない」

仮に国民に「〜だったら〜します」というのが通るような脳ミソがあれば
とっくにこの国は変わっていると思うし、小泉に熱狂なんかしなかったろう。
この国の人間の80%は「マクロ」と言われても単語の意味すら
知らないような連中だと考えてやらないとだめだろうな。

ただし、賃上げの実行タイミングは少しタイムラグ持たせたほうがいいとは思う。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:53:43
会社の同僚は、改革が止まったことを心配していたがw
景気が良くなったら最低賃金を上げます
大本営発表じゃ景気よくなってるのに賃金上昇幅が低い
こんな中でそんなアナウンスを大衆が信用するかよ
じゃあ俺は君の会社の同僚の頭を心配してあげようw
255派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 19:54:50
ちなみに、>>251みたいなのが必要なのは

 衆 愚 政 治

という。

この国がそういうレベルにまで落っこちたと思うと悲しいものがあるが
不況というものはそのような形で人心に作用する。
256派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 19:56:11
>>252
とりあえず君は会社の同僚の頭を心配してあげてくらさい
B層があんなふうになったのも構造改革のおかげですね
>>251
マクロや需給が逼迫してないのにやっても逆効果。
雇用も経営者の胸先三寸。倒産のリスクすらある。
そういうの無視してやっても意味ないよ。

インフレ下での賃金上げにしろ諸説あるし、
今やってもギャンブルにしかならん。
259派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 19:57:28
>>257
そうですねw
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 19:59:50
>>256
しかし、同僚の方が営業成績が良いんだなorz
早大出の出世コースだからなぁ
>>253
好景気でもないのに好景気と唱ってるのがそもそもの問題。
262派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 20:00:52
>>258
これは経済学の範疇の話じゃねぇから、多分答えの一致はないだろうなw
しかし、今のこの国で最低賃上げがそこまで影響するのだろうかね?

そもそも最低賃金で働いている人たちって、どんな仕事をしていると思う?
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:01:37
>>261
政府が景気悪い悪いというと支持率は下がるわ、アナウンス効果で消費は減るわ減るわ
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:02:24
景気が良くなったら給料上げます、ってのはアナウンス効果として無意味。
何故ならそれは「当たり前」の話だし、何時景気が良くなるんだって事で期待変化が無いから。
「会社の業績が上がったから今年から給料を上げます。」
こーいう具体的な恩恵が目の前に置かれないと期待変化はなかなか生じないよ。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:04:00
需要は自ら作り出すものだと同僚は言う
そりゃ営業努力で自社のサービスが売れるかどうか決まるからな
供給側が需要を作ってるように錯覚してしまっても仕方ない

だから改革がとまると心配なのか
266派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 20:04:23
>>264
まさにそのとーりw
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:04:31
>>262
サビ残が多い人に居そうだな。
>>262
一応経済学では分析されてはいるんだけどね。
ただ諸説あるってだけの話。

この国でって・・・デフレなのは日本だけじゃん。
異様なのは今の経済環境でしょ。

最低賃金云々より偽装請負で働いてる人達の方が悲惨でしょ。

それに俺から見たら現状で最低賃金上げて失業率に影響しないと思うのが不思議だよ。
269派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 20:07:05
>>265
錯覚=間違った認識 ほど恐ろしいものはないのだ。
小泉はその上で成立したのだから。
だからバラマキしろってかw
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:09:06
>>268
>偽装請負で働いてる人達

何気に彼らは最低賃金より高い給与だったりする
>>264
違うでしょ。
空前の好景気wで給料上がってないと思ってる人達の方が多い。
だから最低賃金上げろって話になってんじゃないの?

まあ上がってはいるんだけどね。好景気でも何でもないけどw
俺はその頃に生まれてなかったので知らないのだが

1960〜1980年代とは国際的な企業間のシェア争い
もしくは国際貿易というのは小規模だったのか?
>>271
え?待遇はボーナスなし、福利厚生なし、正規雇用の半分で
賃金支払われないことすらあるらしいけど。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:13:31
>>272
ちょっと違うだろな。
好景気だから給料上がれ、と言ってるような人たちは
最低賃金で働いてないだろうから。

最低賃金ってそこらのバイトの時給以下だぞ。
>>273
固定相場の時代は輸出偏重。今後は第三次産業の時代。
企業間競争は今と変わんないんじゃね。
質問の意図がよく分からん。
277:2007/08/31(金) 20:17:35
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm#01

偽装請負で働いてる人の時給は、東京だと1000円くらい。

俺がやった仕事はもっと景気悪いときで1200円交通費込みだった。
軽作業だと時給900円くらいか。

>>275
最低賃金を目安と考えてる人が大半でしょ。
最低賃金さえ上がれば自分の給料も上がると思ってる人達が多いから声が広がる。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:18:33
>>272
大企業経営者はバブル後の金融機関による貸し剥がしなどを見てるし
直接金融に移行しているんで、(設備投資や買収防衛の為)内部留保を
高める方向に行った。これはデフレだった事も大きいが。
別に経営者だって、従業員の給与や株主配当を上げられる環境なら上げるよ。
デフレが終わってもいない状況ではやり難いってのはあるだろうさ。
中小企業が人材確保のために初任給を上げてるのも、結局はボーナスなどの一時金
より目先の基本給に魅力を感じる人の方が多いから。
>>275
国際競争力が厳しくなってきたと経営者が主張するもんだから
日本が成長できた時代は国際競争はそうじゃなかったのか疑問に思っただけ
281派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 20:21:22
>>279
そうね、実際中小は賃上げしてんのよねぇ
>>279
それは団塊要因と若干の景気回復で上がったからだよ。デフレが解決しないとどうにもならん。
経営者の殆どは中小。大企業だけじゃない。しわ寄せが下にくることを考えなきゃ駄目でしょ。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:22:54
>>277
そのような人たちは年収で満たされてるか?が問題。
>>277
請負の方がきついじゃん。軽作業と言っても全然軽作業でも何でもないし。
東京だとコンビニですら1000円は貰えますが。
285派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 20:25:01
>>283
そうなの?
俺はそこは問題にしないけどね。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:25:09
最近、初任給を上げたからって即効果は出ないだろう(マクロ)w
>>280
なるほど。輸出産業の経営者はそう主張するだろうね。
斜陽だから無理もないかも。内需系が言ったらアレだけどw
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:27:04
>>285
へー派遣(請負)ってフルに仕事があるのかい。まぁ都市部はあるかもね。
289派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 20:28:31
>>284
今はだいたい都心での請負は1100円〜1400円くらいだな。

少なくとも最低賃金は遥かに超えてる。
さらに保証金とか辞めたから、請負の利益は減ってるな。
でもグッドもフルも潰れてない。

ていうか、少なくとコンビニバイトや派遣請負で、
最低賃金で働いている奴はほとんどいないだろうな。
>>288
?請負と派遣は全然違うでしょ?
まあ短期の派遣もあることはあるけど。
>>289
そもそも最低賃金で働いてる人の方が珍しい
292派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 20:31:31
>>288
ああ、言い方が悪かった。

要するに、インフレ期待形成のための施策としては、
彼らの生活を第一義として考えるわけにはいかない、ということでな。

それに、フルに仕事があるかないかは最低賃金とはまた別。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:31:49
>>291
だから、年収が問題になるだけじゃないの?
>>289
請負は仕事内容から考えて割に合う仕事じゃないと思うよ。
295派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 20:33:49
>>291
そうだよ。だから俺は、

>最低賃金で働いているのはどんな人?

って言ったわけだし、最低賃金がちょこっとあがった所で
たいした失業はでねーんじゃねーの、って思うんだけどね。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:35:02
>>292
なんだよ。そのような人たちが増えるから
ここで喚いてるんじゃないのかよ?
297派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 20:35:35
>>294
だから、割りに合う合わないは別問題なんだよ。
それは労働組合がやればいいことでな。

議題は「最低賃金を上げると失業が増えるか」だから。
>>295
経営者だって最低賃金を目安にして給料上げたり下げたりするでしょ?
299派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 20:39:51
>>296
そういう人たちの生活向上のための賃上げと、インフレ期待形成の為の賃上げとは少し異なる。

もちろん彼らの生活向上も大事だけど、それはインフレ好景気にならないと難しい。
現時点での賃上げ主張ってのは、正直に言えば名目上の賃上げに近いんだよ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:42:19
>>299
そのような人たちの生活向上こそ需要だと思うのだが。
需要拡大からのインフレが一番ジャマイカ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:43:34
派遣の書きこみばかりで詰まらん。

gdgd
>>300
そういうのは社会保障の範疇。
需要拡大とは別の話。
303派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 20:45:14
>>300
1、失業がでないように徐々に
2、マクロ政策を併用しつつ

という条件制約の中で、生活向上は考えなければいけない。
ということ。いますぐ一律千円は君も無理だと理解できるでしょ?
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:45:44
>>302
社会保障厨ですなw
305派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 20:46:26
>>301
B層はなんでコテをはずしてるの?
>>304
社会保障厨って何?具体的にどうぞ。
307派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 20:52:00
>>298
君は何を言ってるの?

本当にそれ以上給料を上げたら潰れるって言うなら、
経営者は給料なんかあげません。

例 
最低賃金が700円→750円になった
雇用してるバイトの時給は900円、これ以上は無理

この状況で経営者が最低賃金に合わせて50円値上げするのかね?
しないだろ。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:52:18
>>303
マクロ政策って具体的に
どの部分に重点を置くのよ?
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 20:56:59
>>306
請負や派遣で年収の少ない人に社会保障でって
どんな方法ですか?
>>307
あくまで目安。最低賃金上がったんだから給料も上げろって労働者が言い始めるだろ。

バイトの給料が上がれば正規の給料だって上げざるえない。
何の為に上げるんだよ。
311派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 21:03:47
>>310
そもそも最低賃金ってのは現在はバイト以下でしょ。それに

>バイトの給料が上がれば正規の給料だって上げざるえない。

これはいいことじゃん。
だって、さっきも言ったように、「倒産するほどには絶対に上がらない」
訳だから、賃上げ圧力にはなっても、法的に強制されてるわけではない以上、
経営の成り立つ範囲内での給料上昇になるだろう?

最低賃金上げで、倒産→失業が問題になるのは、
その国の実際の底辺労働者の賃金と最低賃金が同じ場合だよ。
欧州みたいな労働者保護しすぎ、労組の賃上げ圧力強すぎな国と
同じように考えたらダメだろ。

だから、「実際最低賃金で働いてる人たちってどんな人たち?」
っていうことを明確にしていかないといけない。違う?

でも、派遣会社に2000円を支払ってでも人を欲しいという会社が、
結構いるってのに、700円→750円に上がって潰れるのかね?
>>311
で バイトや正規の数減らして賃金アップ?
313派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 21:06:19
>>312
だからならねーよバーローw

なんで減るんだよw
>>311
最低賃金以上貰ってるバイトでも言い始めるでしょ?
賃金上げ続けて倒産もリストラも増えたよね?90年代に。
>>313
実際起こったし。
316派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 21:10:32
>>314
>90年代
お前、年収700万とかの団塊親父の賃金とバイトの賃金を同列視すんなw
調整圧力がぜんぜん違うだろうがw アホかw

んで、

>最低賃金以上貰ってるバイトでも言い始めるでしょ?

これをリスク視するんなら、最低賃金で働いてる労働者が、
いったいどのくらい存在するのかを提示しなさいよ。
さっきも言ったが、ワープア言われてる請負ですら100円は高いぞ?


317派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 21:19:30
もうひとつ。それでも一部の劣化産業においては最低賃金上げで
そこにリスクが存在するとしても、

「減額・適用除外」

と言うものがあるのを忘れるな。

何度も言うがこの国は欧州みたいなガチガチの労働者保護はない。
団塊親父も既に大半は退職している。年功序列も終身雇用も崩壊した。
最低賃金の小額上昇で経営の限界を超えるような企業がどれだけあるのか
論拠をもって提示してくれ。
>>316
年収700万円台の団塊の賃金だけが上がったわけじゃねえよ
まともな話したいなら人に対して蔑称使うなよ。
319派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 21:21:18
>>318
わかったわかったw 悪かったよ。
んで>>317
>>316
最低賃金で働いてる層がどれぐらいいるかは問題じゃない。
最低賃金が上がったことにより賃金上げろになること。
デフレでやんのは愚作
ああ、確かに誰かがばば引くことになるかもね
年功序列も終身雇用も90年代で崩壊してたよね。
経済学上は生産性が低いと言われる労働者ほど最低賃金のデメリット受ける。
つまりますますワープアが増える
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 21:26:23
>>234
っていうか、プロの経営者なんてほとんどゼロだろw
小泉みたいなタイプ(一見カリスマ、実質丸投げ)か、
安倍みたいなタイプ(お坊っちゃま的ないい人)しか
いないのが実状。
>>317
内需産業で適用除外になるとこがどれだけあるとでも?
325派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 21:35:19
>>320
壊れたレコーダーか君は。

>最低賃金が上がったことにより賃金上げろになること。

それで会社が潰れるまで給与を上げる経営者がどこにいるんだと、
何度も聞いているだろう? 無視しないでくれる?
賃金上げろ、と言われて、はいわかりました、で潰れるまで給料上げる、
そんなどあほう社長ばっかりなのか?

そもそも労組がない会社がほとんどのこの国で何を言うかw
というよりむしろ、もっと言えといいたいが?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 21:35:37
>>265
まず、ミクロとマクロでは異なる。
ミクロの「需要はつくり出す」は「潜在的な需要を実際の需要に変える」という意味。
マクロでの需要も基本的には同じなのだが、もっと一般的な意味で全てを
網羅している。(例えば賃金の上昇。年齢構成の変化など)

ミクロでは例えば「幼児用の衣服」の需要は、「少子化」に大きく影響を受けるが、
「将来の予測」などはほとんど関係しない。「若者向け乗用車」ならば、「少子化」は
それ程影響は受けないが、「若年層の失業率」「ライフスタイルの変化」には大きく
影響を受ける。マクロではこれらを全て網羅していなければならない。

またミクロで「コストカット」が重要視されても(需要があっても)、それが社会全体に
広がれば、「誰もが消費をしないデフレ経済」になってしまう(これが「合成の誤謬」)

つまり、マクロの需要とミクロの需要を同次元で語るのは無理。
>>325
実際そういう経営者はいたし過去に経済板でも苺でも風刺されてた。
雇用調整に走る経営者もいるだろうけどな。
328派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 21:39:26
ちなみに俺の予想する範囲で、小額の最低賃金上げで被害を受けるだろうなー、
と思われるのは、中国人研修生とかを時給300円で使ってるような
違法企業と競争してるような零細企業だと思う。
簡単に潰れれて、簡単に作れれば良いのに


>>328
零細企業を今潰す必要は何もないんでは?
331派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 21:49:59
>>327
ねぇ、上げろ、と言われて、無視する事だって経営者はできるのを
君は忘れてないかい?
むしろそういう経営者ばっかりじゃないかw

ほんとにループ好きだねw
332派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 21:51:38
>>330
そもそもその場合、潰すべきは競争相手の違法企業。
そいつらの違法行為のせいで、その零細がコストダウン圧力になってるわけだろう。
>>331
>無視する事だって経営者はできるのを

この時点でいい加減。そして雇用調整に走る経営者も会社畳む経営者もいるだろう。

>むしろそういう経営者ばっかりじゃないかw

どれぐらいいんのよ。派遣の人の周辺の話じゃなく統計で教えてね。
ああ、あれだ。こういうことだ。
違法企業を徹底的に取り締まれ。話はそれからだ。
とりあえず御手洗と折口タイホ。これでOK?>派遣

民主が御手洗証人喚問とかしね-かな?
335派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 22:02:22
>>333
君は自分が言ってることもいい加減だと気づいてる?

>>335
リスクがあることを問題にしてるんだがどこがいい加減?
君の場合楽観論に基づいてるだけでしょ?
>>336
今、最低賃金割れしてる所は結構あるわけだが
彼らは潰れているのかね?

あまり法律には詳しくないが、潰れた話を聞いたことが無いということは
特にリスクが無いということではないのか?
個人的には北九州の殺人課の奴も証人喚問して欲しいな。
絶対政府が指示してるはずだ。減らせってな。
>>332
競争相手の企業って下町の孫請け零細工場とかでしょ?
大企業の賃下げ要求とかでやってけないとこが多いんじゃ?
341派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 22:12:49
>>336
>楽観論

違うね。
そもそも経営者には賃上げ要求に対して応答する義務はない。
それが倒産に結びつくのは、労組が企業の経営状況を無視して
雇用者の報酬を増加させることが可能な場合だけだ。
昔の日本も最近の欧州もそうだったな。
>>337
そんなにないでしょうに。
>>339
ダンピングも取り締まるべきだな。今必要なのは揺り戻しだ。
規制緩和して失敗したところは規制を強化する。派遣とかな。

民主にその辺の公約が無いのは心配ではある。

一応枝野に「与党になったら経団連から多額の献金があると思うが、
そうなったら経団連の違法行為は追及しなくなるのか」って
聞いたら「そんなことは絶対にない」とは言ってはいたが。
>>341
応答する義務はなくても圧力にはなるわな。
世論ってのはそういうもん。労組がない米国でも同じ。
あっちの場合インフレだけど。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 22:19:19
>>344
今の世の中ちったあ圧力が会ったほうがいいなw
>>341
本当はさ、国が雇っちゃえば早いんだよな。地元の自治体で
「年収500万だします。社会保障も当然つけます。通勤手当ありです。」って
そしたら安い賃金でやってる企業には人が集まらなくなるから
自然と潰れる。

最低賃金1000円っていうのは、じつは門倉の「ワーキングプア」にまんま書いてあるアイデアで、
民主は彼を呼んで講演とか聴いてるんでそのまま採用しただけの可能性が高い。
何も考えずに・・・

民主の小沢鋭仁は民主の政策をどう見てるんだろうな・・・
年収300万どころか200万でも集まる気がする
雇用対策なら国が公務員を増やせば良いんだよ。

インフレになれば本当に安い賃金でしか雇えない企業は潰れる。
統制経済じゃないからね。

全体のパイが増えてないんだから、本当にやってけないのかどうかを見極められるはずがない。

敢えて潰す必要はない。その発想は構造改革論者と同じ。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 22:29:24
最低賃金上げの前に外国人研修生制度と日系人就労ビザの見直しが先だな
350派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 22:33:40
>>346
300〜350万で充分。500は高すぎ。

んで失業を吸収。
>>347
集まるだろうな。でも200万じゃ生活に余裕ない人も居るからな。
特に家族を抱えてたりすると。
500万くらいやろうぜ。景気良くさ。

そうなったら国民の大多数が公務員になりたがるだろう(笑)
>>343
ダンピング取り締まるのは良いけど難しそう。
談合や保護貿易目的以外で実行出来た国って今までないと思う。
改革がとまってから日本が心配だな
>>350
500は高すぎか。じゃあ間を取って400くらいでどうよ?
時給2000円だと400万くらいにはなるな。
現状を打破するために改革が必要なのはわかるけど
356ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/08/31(金) 22:36:36
新聞見たら田中康夫批判やっててビックリした
人事が独裁的 現場が混乱 本当にダム止めてよかったの?って
ずっと前からいってたんだがなぁ
やるだけマシだけど
>>1
乙 過去ログ探してきた人乙
実はインタゲスレからいたんだけどね
東京ですら時給2000円のとこなんて殆どないのに・・
358派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 22:38:33
多少の賃上げでの雇用リスクなんざ、
マクロ政策と公務員で余裕で吸収可能。
改革をやめてから景気失速してないか?
>>352
そうなのよね。全部は難しいだろうね。
だからそこはでかい所を取り締まって見せしめにするのが
現実的だろうね。

あとはダンピングしてカネを貯めても持って行かれるようにする。
具体的には法人税の累進を上げるか。
>>356
経済板で評価してる奴殆どいない。
経済板で康夫を高く評価してるのは愚民だけw
>>350
派遣もほかろん並の電波だな。
363派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 22:42:42
それにしても不思議なんだが、
高々100円以下の賃上げで失業リスクが失業リスクがって、
なんでそんなにデフレ下で小さい政府と市場にこだわるんだ?
364ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/08/31(金) 22:43:18
アメリカが兵隊不足で
入隊時に2万5000$のボーナスつけて勧誘してたな
給与は年1万7000$くらいだけど
借金が返せるんで結構応募してたらしい
こんな感じでできないものかねぇ
>>361
そりゃそうでしょw 大事なのは新聞が(今更)批判した部分さ
>>357
別に東京を基準にする必要は無いだろう。
安い賃金じゃデフレ脱却できんのだよ。

政府の経済報告書で負の所得税に言及してたが、絶対にやらないだろう・・・
>>364
何新聞?
>>360
見せしめでもねえ。効果的とは思えないな。
あーゆーのって大手と零細の力関係で決まってると思う。
介入するのって難しそうな。雪印の下請け内部告発じゃないけど。

法人税の累進化には賛成。
368派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 22:46:09
>>362
なぜ?
俺はそもそも大きな政府指向だし、
公務員は足りないと思ってるが
369ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/08/31(金) 22:48:21
ちなみにこの話しのオチは
評価された部分は財政再建って所だけどなOrz

>>366
チョウニチ新聞

>>363
政府の大きい小さいと賃上げは関係ないでしょ。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 22:49:58
つーかデスノート総集編わけわかんねーぞw
 
話がぜんぜん繋がってない
>>365
一番賃金高いのは東京ですが?
賃金上げるのとデフレは関係ないよ。
>>369
そこは評価されちゃうんだなorz 
チョウニチも偽装請負追及とか評価できることは結構あるんだが・・・
あの財政再建病はなんとかならんかな。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 22:54:42
>>371
板違い、流れぶった切りだが、今までずっと見ちまったな。
初めて見たんだが中々面白かったな。
ジャンプに載ってたとは信じられん。
>>372
だから東京に人が集中するんだよ。リスク分散の観点からみて非常に宜しくない。
賃金上げないとデフレ脱却にならないといってるの。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 22:59:18
賃上げに関してだが、大企業はデフレだから抑制してるんであって
そのキャパが無いわけじゃないな。
設備投資などに回してるんだし。
余力が無しなら別だがな。
つーか、この板では法人税増税、所得累進強化でばら撒けって意見多数だったんじゃないかな。
なんか整合性に欠けると思うな。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 22:59:22
>>370
関係ないわけないだろ。
アホかお前は
内部告発ねえ ここ読む限り色んな意味で無理かと。
http://www.nextone.jp/no070426/sr/sr01.html
>>374
あれは月vs初代Lが決着するまでで終了にするべきだった。
第二部はグダグダ。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 23:02:06
>>376
何が整合しない?
>>377
都市集住とデフレは何ら関係ない。
そもそもインフレの年から都市集住は普通にあった。

382ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/08/31(金) 23:05:09
>偽装請負追及
研修生問題は面白かったよ
デンソーに聞けば良いのに、わざわざ福岡の企業に聞きにいってたw
YOTA様と中日マンセーと社説は酷いけどね
あと記事はやっぱり記者によりかなり差があるなぁ
>>377
何で?最低賃金上げるのが大きな政府?

384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 23:06:47
>>380
最低賃金の話だな。デフレだから賃上げは駄目だという段階はそろそろ終了と思うんだがな。
最も零細規模の企業などは例外にするべきだとは思うけどな。
>>378
ていうか、法令違反があったら駄目だろw
つーかニアとメロがでないデスノ二部ってなんだよww
総集編ダメダメじゃないっすか

L再起動のためだけの放送ってことでFA?
>>385
良い悪いじゃなくて結果どうなるかでしょ?
労働者と係争5件くらい抱えてハロワが求人を拒否するような企業でも
生き残るんだからそう簡単につぶれんよ
労働放棄が甘すぎるんだけどな
ぶっちゃけニアとメロのはなしは面白くないしな
>>381
確かに昔からあったが、それが酷くなっているということだ。
単純に田舎のほうが雇用があるなら田舎に行くだろう。

>>382
そこはヘタレだな。キャノンは追及してもTOYOTAはマンセーかorz
記者により差があるのはどこも一緒だからまぁそれはしょうがないかな。

最近のマクロ記事は東洋経済が良い。あまり売れてないみたいだが・・・
>>384
主張してる意味が分からん。
最初から零細規模の企業を問題にしてるわけじゃん。
それに未だデフレだよ。
>>387
そうだね。。この記事、主張の論点が良くわかんない
>>390
都市に人的資源・生産資源を集めた方が効率的。
第三次産業の時代になればますますそうなる。

わざわざ分散させる必要はどこにもない。
>>392
趣旨はコンプライアンスしっかししましょうねってことでしょう。

内部告発に伴う弊害が色々書いてあるだけかと。
経営者、労働者のメリット、デメリットね。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 23:18:16
>>364
その程度の金額で今のイラクへ送られるのは全然割に合わないと思うんだけど
アメリカは強い軍隊の為に意図的に国内の貧困層を作ってるのかねえ
企業の言うコンプライアンスなんざ全く信用できんしなぁ
>>393
リスク分散って、言ってるだろ?
人口集中した大都市に大地震や津波が来たら終わりだぞ。

デフレなのに効率上げるひつようがどこにある?
まさか国際競争力とか言い出すんじゃないだろうな?
しっかりしてるとこもあるよ。
こういう記事読んでるの大手ぐらいだろうけど。中小はまず駄目だろな。
>>394
そうなのかー。いろいろな人の立場にたった考え方が書かれてて、何か錯綜しててよくわからんw
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 23:24:33
むか〜しYパソにいったけどひどくはないレベルだったよ
まあそれを見てすごいとおもった不二家はたいがいだと思うけど
>>397
大地震や津波ってw 核が落ちたら終わりってのと同じ。
都市の再開発やった方が良い。

人的資源・生産資源の集中の何が国際競争力と関係あんの?
デフレなんだからリフレして需要上げりゃ良いじゃん。
財政出動なら都市部に投下するのが一番効果的でしょう。
再分配目的なら地方だけどね。
>>395
アメリカは擬似徴兵制を敷いてるようなもんだからな。
貧困層を作り出したのが意図的かどうかは知らないが、
現在、数として組み込まれてるのは間違いなかろう。
>>399
そこが良いと思った。一方的な見方だけじゃないからね。
まあアメリカは派遣の人が底辺で生きてたようなところが
そこかしこにあるから
未来の日本かもしれんがOrz
>>401
目的は再分配だから地方で良い。
>>397
インフレになったら都市集住進めても良いって事?
>>405
それなら最初からそう言うべき。
デフレと絡めるから話がややこしくなる。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/31(金) 23:31:30
倒産有理!改革無罪!!
倒産有理!改革無罪!!
倒産有理!改革無罪!!
倒産有理!改革無罪!!
倒産有理!改革無罪!!
倒産有理!改革無罪!!
>>402
俺にもあそこが、そんな風に見える。ひどいと思う
410だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 23:34:28
>>192
また国債を発行して、それを日銀がまた買い切りすればよいだけ。
411だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 23:37:45
>>202
とも言えない。期待生涯所得の上昇及びそれに伴う消費増が期待できるからだ。
どっちの効果が上回るかは一概には判断できない。
国際競争力ならぬ国債競争力とかいいだすかもな
>>406
いや違うな。ある程度分散したほうが良い。
集中したらまた地価がバブルの頃のように値上がって(ry
>>413
都市部の時価が上がるのはどの国も同じ。

NYも香港もシンガポールも上海もパリも例外ではない。
415派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 23:43:32
>>401
>リフレすればいいじゃん

言うのは簡単だな
416だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 23:45:54
過度の都市集住はかえって非効率。
だな〜前に最低賃金上げたら失業増えるって言ってなかった?
>>416
もっと具体的に。
ちなみに、適当な集住って何を基準でわかるの?
>>419
だな〜の俺様定義だから誰にもわからない。
過度かどうか判断出来る段階でもないでしょ。
まだ再開発終わってないんだし。
422だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 23:51:31
>>417
単に上げるだけならな。雇用保障あってだと話は変わってくる。

>>418
適当な指標を考える必要はある。住居面積とか通勤時間とか。
ぜんぜん話題に沿ってないがバーナンキすごいな
”投資家はFRBを頼るな”
>>415
>構造改革すればいいじゃん

言うのは簡単だな
425だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 23:54:04
>>421
集住すればするだけ効率的、と考えるか、ある限度をこえたら効率が落ちると
考えるかが第一の論点、今が適正か適正でないかが第二の論点となる。
>>401
地震や津波はあるだろ。東京で中越クラスの地震が起こらない保証は
どこにも無いだろ。

日本に核がおちるより、大都市部を地震が襲うほうが可能性は高いんじゃねーの?
427だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2007/08/31(金) 23:55:15
ちなみに、一般に限界費用はU字カーブを描くとされている。
地震だけど神戸は地盤が悪いのは昔からわかってたんだよな
スナッチャーの説明書にも書いてあるし
>>423
これをうけてブッシュがどう出るかだが・・・
しかしバーナンキそんなこと言っちゃって良いのか?
430派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/08/31(金) 23:57:02
>>424
誰が構造改革しろと言ったw
>>429
FRBは投資家のことなんて気にしないよ、ってことの同義表現なのかな
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:00:33
>>382
>あと記事はやっぱり記者によりかなり差があるなぁ
その通り。それにデスクの以降で記事にならないなんていうのも
あるから、記者の考えがそのまま記事になる訳ではない。

また、記者でも東京で取材している人と地方を回っている人とでは
違うし、大企業を回っているだけの人と現場を回っている人とでも
全く異なる。
>>429
ここでブッシュが勇ましい語り調で”投資家を全面的に助けますよ”と言えば
共和党のポイントが上がる。選挙対策かな?
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:02:31
>>429
「リスクの高い商品の焦げ付きはFRBの責任ではない」

その通りだと思うけど。投資家の責任。後は政治問題。
とりあえずFRBの利下げは無くなったって事かな。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:05:29
>>435
それはマクロ政策だろう。信用収縮が実際に経済に悪影響を
及ぼしていたら利下げは行うと言っている。

それとこれとは別問題。

不良債権処理をマクロと絡めたどこかの馬鹿島国政府とは大違い。
>>434
問題がサブプライムにとどまるんなら、な。
連鎖して全面的な信用収縮まで行かないかと心配なのさ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:09:41
まあそれでもどこかの国とちがって政府も動くだろうしな
なぜか突然円高到来
為替介入
バブル退治やれいけーそらいけー
庶民が一戸建てかえるようにしろ!!
FRBはそこまでアフォじゃないでしょ。
ブッシュの会見あっという間に終わった
英会話はわからんのでなに言ってたかは疑問
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:23:18
市場がバーナンキ発言に失望してドルが売られてるんだな。
まあ中銀としては投資家保護ってのは無理筋だが、発言するのは失敗だな。
ブッシュが政策で救済策取るとは思うけどな。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:24:58
日中同盟で反アングロ・サクソン ★11

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1187316266/


盛り上がってまいりました。
日本がアメリカを離れ、
支那とASEANと同盟を組んだらどうなるか?
面白い。
どことでも仲良くしたいです
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:25:35
>>443
WAR!WAR!WAR!
まあ政府筋となんらかの合意があっての発言かもな
>パーナンキ
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:26:53
383 :山師さん:2007/09/01(土) 00:24:50.00 ID:m9NU4NeR
為替 :ホワイトハウス (更新:08/31 23:02)
米経済のファンダメンタルズは依然力強い

為替 :ブッシュ大統領 (更新:09/01 00:09)
米金融市場は変遷する時期に最中だ、終わるまでには時間がかかる
貸し手の行き過ぎがあった
モーゲージに絡み家主は混乱している
家主救済において政府が出来る役割は限定的
投機家を救済するのは政府の役目ではない
モーゲージ対策、貸し出しでの一段の透明性を求める
>>445
経済の話が全く絡まなそうなウヨサヨスレに興味なし。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:28:33
>>449
こらあかんわ。
しかし日本の金融機関がサブプライムに手を出せなかったのは不幸中の幸いだな。
バーナンキ、ブッシュともに同じ内容の事を言ってるのか・・・
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:30:04
投機家なんだな
そのとうりだが
>>449
それのソースどこ?
どこ見ても見つかんない。ただのネタなんじゃないの?
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:34:13
>>454
ロイターのようだな。

430 :山師さん:2007/09/01(土) 00:32:07.39 ID:m9NU4NeR
Bush says markets turmoil take time to play out

WASHINGTON (Reuters) -
U.S. President George W. Bush, announcing a package of measures
to help homeowners struggling to pay their mortgages amid the subprime loan crisis,
said on Friday the market turmoil stemming from the problem will take time to play out.

But he said the subprime market woes represent only a small part of the economy
and would not undermine what he said were sound fundamentals.
>>455
解決には時間がかかると書いてあるようにしか見えないけど。
かつサブプライムが経済に与える影響は限定的でファンダメンタル
に悪影響を及ぼすものではないと。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:39:44
言ってる事は結局、景気そのものは強いし心配いらんというだけで、
別にFF金利を利下げするとか全然出てこないな。(それで結局ドル暴落してるが。)
日本同様、不良債権はファンドや金融機関が処理しろって事かな。
>>457
それこそ小泉恐慌の二の舞だろ。
FRBはそれほど馬鹿じゃないと思うが。
いやFF金利下げるのはFRBの役割だから。
国が不良債権処理する必要はないでしょう。小泉じゃあるまいし。
小泉改革で大企業の景気よくなったじゃん
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:44:56
>>449
>>455は全然違うな、別のソースでもあるんかな?
経済にとっちゃ影響は小さいとか言ってるってことは沈静化を狙ったもんだろうが
具体的政策を求めたマーケットが悪い反応を示したってところだね
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:45:12
>>458
とか言ってる内にアメリカリバって来てるな。
信頼されてるのか機関の買い支えか知らんが。
こーなったらもうどうなるか判らん。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:45:37
>>460
そうだな、だから?
しかし>>449の英訳酷いな。
これだけ読むと全然違う意味に見える。
救済しないとは書いてないじゃん。
>>460
改革と関係なし。リフレやったから。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:47:56
脊髄反射するやつがいるんじゃない?
さすがにみんなこの程度の英語は読めるのね
467唯の人 ◆6OTu92tEKY :2007/09/01(土) 00:51:12
いよいよ国際の暴走が止まらなくなってきたようだ。
一般歳出はシーリングに基づき抑えているが、国債の元利払いに充てる
国債費が5.7%も延びて22兆円の最高を来期は示すという。
社旗補償費の増額以前に国債費の負担でこの国は潰れるだろう。

この原因をつくったのは小泉だ。450兆から800兆と
彼一人で倍近くの借財をつくり、元の負債額が小さければそれ程大したことは
ないのだが、450兆だそれの倍近くだから、利息は膨大だ。
こうしたものが否応なしに毎年のし掛かってくる。
彼は上杉の米百俵でスターダムにのし上がったが、結局は靖国だけに拘り、
ブッシュの尻を追いまくっただけの実績だが何の非難も受けずに
今だに人気を誇っているこの国の民衆のレベルはとわを問いたい。
これだけの高齢化による社会保障の伸びよりも、借金の利息の伸びが
大きいところに誰も減給しない現状が異常とも言える。
特にマスコミは酷い。この国の報道の酷さは最悪だろう。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:51:25
アメリカバブルスレにあったバーナンキ発言要約。

852 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 00:30:18
為替 :バーナンキFRB議長 (更新:08/31 23:00)

市場混乱の影響阻止へ必要に応じて行動
流動性供給のため新たな対応の準備は整っている
継続的な信用引き締めは経済成長を阻害する恐れ
もっとも「タイムリー」な経済統計を注視
先行き不透明感は金融政策にとってチャレンジだ
金融のストレスは住宅ローンを超えて拡散
過去の統計は通常より役に立たない
状況を注意深く監視、経済への悪影響を抑制するため「必要であれば行動する」
FRB、貸し手や投資家を決定の影響から保護する責任なし
市場の混乱は市場外の多くに影響する可能性、FRB政策は影響を考慮すべき
一段の信用収縮が持続した場合、住宅低迷が深まり長引くリスクが高まる
経済指標、住宅低迷に関わらず経済が夏にかけて緩やかに拡大したことを示す
窓口貸出措置、銀行の流動性の源を確保することが目的
世界の金融損失、最も悲観的なクレジット損失予想をはるかに上回った
損失、米住宅市場の低迷が経済全体を抑制することへの懸念を反映している可能性高い
リスクプレミアムの一部上昇は恐らく健全な動き

と言うか書いてる内容全く違うし。
bbc cnnには婆何基がcutのヒントだしたって書いてあるけど
But he also hinted that the central bank was prepared to cut rates if necessary,
news that may soothe jittery investors.

だしてないってサイトもあるし、情報が錯綜してる。原文ながすぎる
政府が「不良債権」を判定し、強制的に処理させようとしたのが、小泉-竹中の失敗。
中央銀行はマネーの供給に徹し、政府には社会保障で対処してもらう。
さすがバーナンキ。結局はポテトやケチャップを買うハメになったどこぞの国家と偉
い違いだ。もっとも、ブッシュがちゃんと社会保障やるかどうかはわからんが。
>>470
一瞬婆何基って誰かとオモタよw

必要あれば利下げすると発言したのなら有能だよね。
どこかの国の○井さんとは大違いw
つかまだハッキリ発言はしてないか。
でもまあ示唆するだけも十分でしょ。

補足で
Be prepared for the worst case scenario なら現状それで十分。

投資家に安心感与えることが重要だから。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 01:11:14
「司法試験合格者3千人、多すぎる」 法相が「私見」
2007年08月31日23時28分

 司法制度改革の柱として司法試験合格者を年に3000人程度に増やす政府の基本方針について、
鳩山法相は31日、報道各社によるインタビューで「ちょっと多すぎるのではないか」との見解を
示した。法科大学院の現状についても「質的低下を招く可能性がある」と述べ、現在の政府の計画に
疑問を呈した。



これは劣化だな〜を量産か?
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 01:11:31
>>471
それも違うな。バーナンキは「ここの不良債権の責任はFRBにない」と言っているだけ。
中央銀行としては当然のことだろう。不良債権処理についても、もともと2つの考え方が
あって、

・不況なのは不良債権のせいだから、景気対策より不良債権処理をやった方が効果がある
・不良債権は好景気である程度は解決できるのだから、景気回復を待ってからでも良い
(まあ、他にもほったらかしでいいというのもあるが省略)

小泉&竹中が取ったのが前者。日銀の逆噴射を批判しておきながら、それを構造改革と
不良債権処理によって救ったかのような印象を与えたところが詐欺的な行為。実際には

外需+ゼロ金利政策+公約違反+りそなでの公的資金注入(株主責任を放棄)

というアメリカとは全く逆のインチキを続けてきただけ。それを市場が一時的に評価した。
だが、結局株価もITバブル時を越えるには至っていないのが現状。(市場の評価なんて
所詮そんなもの)
株式ニュースだったと思うけど
バーナンキは就任時にグリーンスパンのやり方を踏襲すると誓ったものの
投資銀行などが困ったらFRBが助けてくれると言う考えから過剰なリスクを取ることを嫌って
あまり積極的に動くのは嫌がっている
みたいな報道があったお。

ゼロ金利政策や公的資金投入のどこがインチキなんだよ。
こういうのも勘弁してくれよ。
479ほかろん:2007/09/01(土) 02:04:09
バーナンキはケチャップを買って今回の騒動を収めたんだよね。

逆にケチャップを買う勇気がないのが政府と日銀。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 02:53:57
>>467
現状では歳出がでかいからな。
プライマリーバランスをゼロに持っていければいつかは借金も減っていく。

今まではあまりにも無駄が多すぎた。
借金は景気刺激のための大規模な減税をした結果であるのだからこれは一時的にはあって当然のものだ。

あたかも小泉が全部悪いと決めつけるのはあんたに利権があるからでしょ?

公共事業をカットし歳出削減に励み、企業からの税収も増えてる中でなぜそんな反論がでてくるか?
あなたの言ってることは単に反論のための反論。
小泉批判をしたいならもっと別な切り口でやりな。
くすくす
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 03:18:32
小泉は減税なんてしてないのでは?
ただ、デフレを克服できなかったから税収が
減っただけで。
税収も伸びてると言われてるけど、実は90年代の
時の税収に戻ってきてるだけ。
きゃあしゃっきんこわい
とでも言って欲しかったのかな?ぼく?
夏休みはもう終わりだよ
【小泉増税】
70歳以上定率1割負担等  2,000億
雇用保険料引き上げ    3,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担     4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
失業給付額の削減     3,400億
たばこ税の増税      2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ      400億
雇用保険料引き上げ       3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)
きゃあぞうぜいこわい
朝生で民主が公共事業激減させると主張しててワロスw

自民片山にそんなことしたら地方は死にますよと突っ込まれてるw

立場逆だろw
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 04:16:21
その民主党議員だれ?

枝野? 前原G?
枝野
細野と蓮舫も同様。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 04:31:28
>>486
ちゃんと見ていたか?片山が指摘していたのは財源カットの話。
枝野は交付金の形で地方に財源を移譲してやれば、
財源カットの分が浮くという話。つまり、中央のゼネコンを経由するか
しないかという議論。

民主が正しいかどうか別として、議論の趣旨は以上。
>>490
見てたよ。それ公共事業の話より前の話じゃん。
公共事業半減させて浮いた金を他の社会保障に回せって言ってた。

財源移譲は消費税とも言ってたね。
ブッシュ米大統領:サブプライム借り手を支援、「投機家」救済は否定
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a_9VVA_t2cQk&refer=jp_news_index
米住宅価格、一部の都市で半値にも−エール大学シラー教授論文
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aM55XK6WNYdc&refer=jp_news_index
UCLAのリーマー氏:米金融当局は住宅を軽視、政策評価「不合格」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aHrVyBvO2eps&refer=jp_news_index

FRB議長:「必要に応じて行動」、新たな流動性供給の用意も(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003005&sid=atENhSagoMQY&refer=jp_currency
Remarks by Chairman Ben S. Bernanke
At the Federal Reserve Bank of Kansas City's Economic Symposium, Jackson Hole, Wyoming
August 31, 2007
Housing, Housing Finance, and Monetary Policy
http://www.federalreserve.gov/boarddocs/speeches/2007/20070831/default.htm
バーナンキが投資家は自己責任という趣旨の発言をしたということだけど、
FRBは投資家(特に一部ファンド)の行き過ぎを苦々しく思っていた節があるんじゃないのかな。
バーモント州かどこかの州銀行総裁が投資家は自業自得、地獄に落ちろと言ったという話も
出ていたし、マクロに影響が出ないように調整はするとしても、投資家を特に救済
するような政策はとらないということでは。
Subprime lending crisis
Help with the mortgage
Aug 31st 2007
From Economist.com
George Bush announces a raft of measures to assist American borrowers
http://www.economist.com/daily/news/displaystory.cfm?story_id=9748077&top_story=1

The world economy
Rocky terrain ahead
Aug 30th 2007 | WASHINGTON, DC
From The Economist print edition
How much will the credit crunch hurt?
http://www.economist.com/daily/news/displaystory.cfm?story_id=9725432

Economics focus
A book-keeping error
Aug 30th 2007
From The Economist print edition
The accounting principle that is meant to capture fair value might end up distorting it
http://www.economist.com/finance/displaystory.cfm?story_id=9724324
495愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 07:44:36
お〜昨夜の最低賃金UPの話はおもしろいな〜
派遣屋に”壊れたレコーダー”と言われたのは、ひょっとしてあっちのスレで
一時期同じような書き込みで出てた御仁か?

>>361
田中の着眼点とアイデアは俺は評価するね。県の財政については、国と違って
立て直さないと話にならないので、その点でも正しいと思っているよ。
国の政策がアレじゃ、地方自治体はああするしか方法が無かったんじゃないかな?

ただただダメなのは、オーガナイズの手法。首長としてはXだと思う。
参議院議員が似合う男だ、という感想。
497愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 08:05:00
>>492-494
FRBがマーケットの面倒を見て、政府は庶民を味方を演ずる...と。
来年が大統領選挙だっつー事情は書いてある通りあるのだろうが、それにしても
ジャッジが迅速だなぁ、とは思う。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 10:23:30
改革が行われないと不安で眠れない
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 10:43:36
まったく、その通り。
合理性からは改革は好景気の時にやるべきだが、そんな時には
意欲がなくなっているもんだ。熱さが喉元過ぎているからね。
ハーバード大のフェルドシュタイン教授:米に「大きな」景気後退リスク
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003002&sid=aHLGzKGyk6bQ&refer=jp_bonds
金融当局に利下げを求めた。同教授は、リセッション(景気後退)の時期を
正式に判定する全米経済研究所(NBER)の所長
「FF金利の誘導目標は現行の5.25%でなく、 4.25%であるほうが、より安心感を得られるだろう」

元FRB副議長でプリンストン大学教授のアラン・ブラインダー氏はインタビューに答え、
金融当局は利下げに動く可能性が高いとみる。政策金利引き下げを「行うべきだと
思うし、当局はそれを実行すると思う」と述べた。
枝野は日本は一度サッチャリズムを経験しないとダメだと言い切った奴だぞ。
赤旗で閣僚叩きやってたけど(靖国関連で)
増田を地方の味方じゃないよって普通に叩いててワラタ
後派遣叩きはあいかわらず 分析はまともだけどね
>501
小泉改革で、まだ足りないの?
どんだけ「うす味」にすりゃ、気が済むんだか。

でも、外交・防衛以外は放置だから、安倍政権も夜警国家目指してるのかもね。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 12:11:34
ドル防衛

拡散させてください。
物理的な場所にポスターを貼れない、
もしくは、首都圏以外に在住の有志の方々、
これをあちこちネット上に貼って、広報・推奨に御協力のほど、よろしくお願いします。
↓↓
■9・15 リチャード・コシミズ東京講演会
 アジアの平和に必要なのは何か?
 911謀略を解明し、極東戦争を阻止する
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/9_15tokyo.htm 

■主  催 DAYA・SAGARA & 独立党
■日  時 07年9月15日 (土) 13:30〜16:30
■場  所 東京ウィメンズプラザ (東京都渋谷区神宮前5-53-67)

電話 03-5467-1711(代)   FAX 03-5467-1977
●交通:渋谷駅から徒歩12分、地下鉄表参道駅から徒歩7分。国連大学のとなり。
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/

何せ、マスコミが絶対に扱ってくれないことにかけては、うち天木先生超えてるし。

今回の講演会で、日本には手出し不能にするつもりなので。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/9_15tokyo.htm
そりゃ扱わないでしょうw
最賃引き上げは個々の企業の判断でやるのは勝手
しかし政府が押し付けるのは絶対反対。中小企業を潰す気か
>>506
だな〜は実力のない企業は潰れて当然みたいなことを言っていたぞ。
いきなり1000円なら反対だが
最低賃金UP自体には反対しないぉ
昨日からごくろうだねぇ
>>507
じゃ地方の土建屋は全部潰して東京本社のゼネコンに任せよう。

>>508
同意
企業が人を雇わなくなるだけだね。
レコーダー乙
全ての企業がちゃんと最低賃金を守るならこんなにうれしい事は無いw
中国がオーストラリア最大の貿易相手国に−36年間トップの日本抜く
8月31日(ブルームバーグ):
豪中貿易の規模は7月までの1年間で前年比20.2%増の505億豪ドル。
日豪貿易は497億豪ドル。
「日本は依然として豪州最大の輸出先で、7月までの1年間で総額324億
豪ドルだ。豪州の輸入は国別では中国からが最大で275億豪ドルとなった」と説明した。
ヨーロッパ諸国の失業率の高さの原因は
最低賃金率が法的に高く設定されているからとよく言われているよね
しかし君の主張は最低賃金などいっさいもうけるな
なんだなw
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 12:35:23
別に日本の最低賃金は高くないだろ
デフレでハイパーインフレを気にしてるようなもの
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 12:35:39
この板の人達はどうして改革に後ろ向きなんですか?
改革しても良いことなど無いからです
厚生労働省が発表した7月の有効求人倍率(1人当たりの求人の割合、
季節調整値)は1.07倍と横ばいとなった。
正社員有効求人倍率は0.59倍(前の月は0.57倍)で雇用好調を裏付けた。
0.59とかすごい数字だけど麻痺してんのかな
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 12:37:55
>>518
あなたの言う「改革」とはなんですか?
8月31日(ブルームバーグ):
7月の一世帯当たりの実質消費支出は前年比 0.1%減と7カ月ぶりに減少した。

厚生労働省が7月末発表した6月の毎月勤労統計調査(速報値)では、
同月の1人当たりの現金給与総額は前年同月比で7カ月連続の減少だった。

さらに、足元の消費動向でも弱い指標が続いている。7月の景気ウォッチャー
調査による景気の現状判断は4カ月連続で悪化し、消費者態度指数も前月
比で3カ月連続低下。経済産業省が30日発表した小売業販売額も2.2%減
と2カ月連続のマイナスとなった。

厚生労働省が発表した7月の有効求人倍率(1人当たりの求人の割合、
季節調整値)は1.07倍と横ばいとなった。
正社員有効求人倍率は0.59倍(前の月は0.57倍)で雇用好調を裏付けた。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 12:40:18
>>519
でも基本姿勢として改革は正しいものですよね?
>>522
郵政民営化とか政官業の癒着にメスとかですが
有効求人倍率1.07倍で雇用好調か
美しい国になったな
でも基本姿勢として文革は正しいものですよね?
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 12:42:49
労働市場において、売り手市場にならないために
雇用者側が不利にならないためにも、売り手側を量産する
つまり外国人労働者を大量輸入でいつまでも永久に賃金は上がらず労働買い手市場が続きます
まさに売国奴
529527:2007/09/01(土) 12:45:52
その労働移民を受け入れるための方便として、国際競争力
日本人は賃金が高すぎる!と主張しますw
まずは景気回復し需要が増えれば問題はないわけで。
最近の賃金水準見てると最低賃金ぎりぎりのところもあり、
このままいくと最低賃金すら払えない企業も続出しますわな。
すると拘束的な最低賃金うpがあると不都合になるんじゃないかと思うんです。
企業はどんな行動をとるでしょうかね。
531527:2007/09/01(土) 12:46:56
正社員の倍率0.59って完敗だな
これで好調というのだから噴飯ものだ
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 12:47:56
しかし、ガソリン価格や食糧品の価格高騰による
生活必需品のコストプッシュインフレは可でも
雇用者報酬によるコストプッシュインフレだけを
何故問題とするのか理解に苦しむのだが…。

公共事業や公務員増員等での雇用保障があるなら
賃上げによるコストプッシュインフレだって
たいした問題にならないだろうに。
焦点は期待形成であって、量のみが絶対ではない
何故そこまで政府による失業対策を否定して
小さな政府による市場調整にこだわるのか意味不明
企業はどんな行動をとるでしょうかね。
払わないでしょw
倒産はしない労働基準監督局はそれほど力をもってるわけじゃないんだよw
>>532
制度の設計(ルール)によって最適化行動が変わるから、
意図した結果にならないということなわけです。
特に、労働銘柄別の企業の需要関数を所与としたときに
殆どの市場介入は(最低賃金法にせよ、アファーマティブアクションにせよ)失敗するわけです。
>>532
>雇用者報酬によるコストプッシュインフレだけを
>何故問題とするのか理解に苦しむのだが…。

はあ?
負担増加により企業が雇用抑制を行うこと等を問題にしてるんじゃなかったのか。
懸念はデフレだよ、デ・フ・レ
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 12:52:30
>>530
>最低賃金ぎりぎり

そんなにワープアが増えたとはしらなんだ
俺が知る限りそんなデータはないが

ソースPlease
労働者の質が落ちたんだろ。
企業が賃金を払えるだけの収益を上げれないのは
労働者がサボってるからで。
労働者の質や生産性を上げれば殆どの企業の収益は改善するはず。
>>537
すると、不景気の原因はサボタージュ?
>>537
新人の育成は会社の勤めだボケ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 12:55:12
>>537
んなわけねーだろ
現実に失業者が溢れているのだから、企業はそれを最低賃金で吸収すればよい。言うのは簡単。
しかし、企業はそれらの労働者を「最低賃金でさえ雇用するのは嫌」なんだよね。
社会保険負担をしなければならない「正社員」なんか雇っちゃいられないと考えている。
労働者として勘定に入れられない全くの社会厚生的コストフリーで、物として外国人を受け入れたいのよ。

辞めていったり、逃げ出したり、最悪の場合、犯罪者予備軍になって不法残留者になったとしても、
すべて国や自治体に責任を押し付けちゃうのよね。
「差別反対」「多様性のある社会を」などと綺麗ごとを言っていても、実はその全く正反対のことを考えている。
TOYOTA様が低コストロボットでも開発するんじゃないか
中の人は中国人のw
>>538>>539
だから

労働者側が生産性を上げる→殆どの企業で収益が増える→給料が増える
>>543
Q:生産性って具体的に何?
いつもの社会保障=左翼のひとだったのか
納得したわ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 12:57:43
>>543
需要は?
>>544
だから物分り悪いなお前。

もっと価格の高い商品やサービスを生産してもっと売り込んで利益を出す。
これを労働者が達成するだけで利益は上がるし、企業は給料だって上げることができるようになる。
>>547
だが給料をあげるか決定するのは企業だわな
>>547
誰が買うの?
給料上がる前の話をしているんだよね?
入念に計画された金融緩和によって景気回復抜きの突発的なインフレが起きる
とは考えられない。需要がないのにどうして価格を上げることができるのか?

需要が増えて景気が回復することによってインフレになったのに低い賃金のまま
我慢しなければいけない人は出るかもしれない。巷では景気が良くなったと
浮かれているのに自分だけ使うお金が無くて悲しい思いをする人も出るだろう。

しかし景気が回復すれば他にもっと良い職が見付かるようになるので、
それなりに有能な人たちはそれで救われる。しかも、
景気が回復すれば労働需要が増えて賃金交渉において労働者側が有利になる。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:00:19
つうか50円の最低賃金UPで
ばたばた企業が倒れるようなら
そんな美しい国は滅びてもいいよ
>>546
今の日本はモノが溢れてるが売れないのは欲しいモノがないから。
そこを狙えば需要は生まれてくる。
つまりイノベーションだな。
>>548
だから企業側に給料上げさせるために労働者が生産性を上げる必要がある。
>>549
そりゃ欲しいけど欲しいモノがないと言ってる消費者が買うに決まってるだろ。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:01:20
>>547
買うのも労働者なんだが
>>552
>欲しいけど欲しいモノがないと言ってる消費者
これはどの層でどの程度の人数がいるのですか?
>>552
は無視するか釣りとしても面白く無いし
奇抜な商品やアイディアのある企業は売り上げを伸ばしてるんだが・・・。
これはWBSの中小企業特集をみても明らかだね。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:04:05
>>550
金融緩和原理主義者乙

>>552
サプライサイダー乙
558ほかろん:2007/09/01(土) 13:04:30
まぁ労働力もイチバで売ってるなりな。

いくら生産性を上げて利益が出ても、イチバで代わりの労働力が安く調達できるのだから
給料など上げるわけがないなり。
悪いのは労働者だろ。
>>556
埋もれていった商品と会社との比較してくれ
人生かけて宝くじにかける社会なんざ願い下げだね
効率を犠牲にして雇用報酬を増やそうって訳ですから
経済学の原理からは正当化するのは困難でしょう。
それでも社会政策として断行するなら好きにすればってかんじだけど。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:07:27
金融緩和で景気回復してねーし外需は早速失速してるし
景気回復したら、っていつするんだか

金融緩和をどんだけ信頼してるのか
需要が十分にあれば、賃上げを価格引き上げに転嫁することは容易です。
でも今はそんな状況じゃないでしょう。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:10:10
経済学バカはモデル=現実だと思っているのか?
緩和する量が足りてないだけだボケ
>>560
企業が利益を出せれば賃金にまわるだろ。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:11:24
>>563
穴掘って埋めれ
そうみたい
全ての企業が最低賃金が上がれば
倒産という合理的行動をとるらしいよ
理論を無視しろとはいわないけどねぇ
穴掘って>>559を埋めれ
>>564
経済学のお約束に納得できないオマエみたいな世間知バカは
このスレに不要。小泉信者、改革厨、破綻厨の同類。
さっさと政治板に帰れ。
571ほかろん:2007/09/01(土) 13:13:22
イタリアのスカラ・モービレや、日本の年功賃金に学ぶと

賃金の上昇が経済成長を牽引することもあるってことなり。
>>562
日銀はデフレを脱していないのに、金融引き締めに転じ、金利を上げている。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:13:39
>>565
量だけで話を完結させたいなら苺でモデルで語りなよ
なんかいろんな意味でカオスだな今日も
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:15:48
ああ、ほかろんが珍しくまともなことを
>>571
それデフレ下の日本の現状と何の関係あんのよ
577愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 13:16:34
>>558
そのとーり。なのでイチバの相場を高値誘導するしかなく、それができるのは政府のみ。
壊れたレコーダー君は、中小企業擁護のふりをした、改革真理教信者かな?
578ほかろん:2007/09/01(土) 13:17:23
そもそも日本人に右肩上がり期待を持たせたのは、定期昇給と年功賃金だったのだから

最低賃金も毎年2%づつ上げる法制度を作ってしまえばよいと思うなりな。
市場万能主義者かつ社会保障不用論者
8月31日(ブルームバーグ):与謝野馨官房長官
公共事業を通じて有効需要を増やして景気を下支えするというケインズ的
な考え方は小泉内閣の発足以来、皆さん取らなくなった。したがって来年の
公共事業はやはり3%減。これはバラマキでなく抑制的に公共事業費を計
上するということだ」と述べ、対前年度比3%削減の方針を堅持する考えを強調した。
581ほかろん:2007/09/01(土) 13:18:49
おれはいつもまともなり。

歪んでいるのはキミのココロなりのココロ。
10年で所得が倍になるのも
アナウンスメントだしなあ
正社員の実質賃金が高止まりするのは労働組合などの既得権益の抵抗が強いせいで、
完全に市場連動型にすれば問題はない。
債務負担が増えてもなお起業しようとする、本当にリスクを取れる人こそが
勝ち組の資格があるのではないか。
「資本主義本来の活力ある姿への回帰」にとって、リフレは別に必要ではない。
デフレ下で急成長した100円ショップなどを見ればわかるとおり、
どんな経済状況でも勝ち組になれるチャンスはある。
バブルのように異常に景気がいい状況では、有能な者もそうでない者も
あまり格差がつかず、特に無能者は身の程知らずの高賃金を食むことになる。
そうして甘やかしたツケが露呈したのがバブル崩壊後の長期不況。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:19:34
>>576
君は量的緩和でここまでジャブジャブなのにデフレなのを
本当に量的問題だけで説明できると信じているわけかい?

何度も言うけど、焦点は期待だろ
>>580
だからお前はアホなのだ
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:20:46
>>583
だからお前もアホなのだ
587愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 13:21:32
>>558
そのとーり。なのでイチバの相場を高値誘導するしかなく、それができるのは政府のみ。
壊れたレコーダー君は、中小企業擁護のふりをした、改革真理教信者かな?
実弾をたっぷりぶち込まなきゃ期待は起きない。
589愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 13:25:13
あれ、ダブルやっちゃった。失礼w

>>580
与謝野もひつこいな〜 小沢、全面支持しとるわけじゃないが、早いとこ解散させてしまえ〜w
ヤスヲを評価してる誰かさんこそ隠れ改革真理狂信者なのではないか?w
そもそもコイツは元々、構造改革支持でだな〜に完膚なきまでにぶっ叩かれて改宗した
悪辣きわまりない転向者だろw
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:26:39
874 名前:無党派さん :2007/09/01(土) 13:16:01 ID:oOSveBGF
今日の朝生、江田発言の動画↓

イラクの自由作戦に参加していた海上自衛隊
補給活動<テロ特措法>
http://www.youtube.com/watch?v=HKviUdWOUaU

テロ特措法はイラク戦争とは関係ないという自民・公明のウソ

アフガンでの活動に限定されているはずのインド洋沖給油活動でイラクへ
向かう米英補給艦に補給活動していた海上自衛隊補給活動。

592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:27:50
>>491
>公共事業半減させて浮いた金を他の社会保障に回せって言ってた。
それは国の公共事業だろう。片山の話とは別だな。
ミンスの主張は結局、地方に大幅財源委譲しろって話。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:31:29
>>497
FRBはマーケットというより、マーケットの混乱が金融、実体経済全体に波及するのを
恐れている。だから公定歩合引き下げで対応した。つまり、実体経済に問題がないので、
一時的に貸出しが滞らないようにリスク遮断を行った訳だ。これで金融機関の連鎖破綻は
防げる。だが問題の解決にはならない。

FRBのスタンスは

「マーケットが引き起こした問題は基本的にマーケットが解決すべき。
ただし、経済全体に影響を及ぼす場合は積極的に介入する」

というものだろう。
>>565
>>573
>>584
日銀はデフレを脱していないのに、金融引き締めに転じ、金利を上げている。
諸悪の根源は日銀
先に言ってやったw
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:35:00
>>520
>正社員有効求人倍率は0.59倍(前の月は0.57倍)で雇用好調を裏付けた。
これギャグのつもり?w
いやー、もうダメだね、この国はw
598愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 13:36:00
>>590
うわお、田中康夫って小泉の構造改革を、思いっきり批判してたのだが(苦笑)
調べてみることをお勧めする。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:36:47
>>595
いくら量的緩和しても銀行に資金需要がないなら効果は薄い。
流動性の罠下で金融緩和は無意味だと言うのこそ常識だと思うが
>>599
それは、ほとんど正しいが、

日銀はデフレを脱していないのに、金融引き締めに転じ、金利を上げている。
長野での実態を知っているものにしてみれば、田中康夫のただの売名行為かつ小遣い稼ぎでしかない。
田中康夫が盛んに吹聴していた長野県の借金減らしの功績話も、
その実態は基金を大きく取り崩して借金返済に充てて、結局は県財政は悪化していた。

田中康夫を改革者とみていたのは
テレビが垂れ流すプロパガンダをそのまま信じていた愚民だけw
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:42:00
>>600
だからなに?

それも問題だが、流動性の罠下で増税緊縮して労働報酬下げてるほうが問題。
>>602
だから、

日銀はデフレを脱していないのに、金融引き締めに転じ、金利を上げている。

という事実を改めて確認。誤解を生む書き込みが多数。
宮崎の東もあれなんだな
土建潰しがあれすぎて、倒産件数がすでに昨年を遥かに上回っているw
観光で吸収できてるのかいな
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:48:21
>>547
>もっと価格の高い商品やサービスを生産してもっと売り込んで利益を出す。
あのさー、こんなのは十分にやっているんだよ、日本人は。
売り込んで売れないのが不景気。つまり日本は不景気。
不景気になれば売り上げが伸びずに利益も上げられない。
だから労働者一人当たりが生み出す付加価値も下がる。
これだけの話。

ちなみに日本が好景気に見えるのは、外需のおかげ。
つまり日本の景気がいいというよりは、グローバル経済が
絶好調ということだ。
長野県が深刻な不況にあえぐ中、景気・雇用対策に全力を傾けるべきであったにもかかわらず、
田中康夫はタレント活動など副業に励み、何ら有効な対策を講じてこなかった。
知事就任以降、国の経済対策が打ち出されても消極的な対応しか行わず、
県独自の景気・雇用対策は余りに規模が小さく、余りに遅れたものだった。
社会資本整備等、重要な役割を果たしている公共事業も平成12年度に比べ、
平成13年度は253億円もの減額を行っている。
なぜ、景気悪化の時期に、わざわざ足を引っ張るようなことを行ったのか。
致命的な失政というしかない。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:49:49
>>550
これが正解だな。結果的に

労働生産性も向上する。


糸冬 了
改革派知事にはロクな奴がいないというのは経済板の常識w
609愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 13:52:14
>>601
そういう週刊誌みたいなのは、興味ねーんだよなーw アホっぽくてさ。

俺は別にあの男が好きというわけではないので、何をやったのかは客観的に調べてる。
全部が上手く機能したとは到底言えないが(手法のマズさが...な)地方として
目指す方向は正しかったんじゃないかな、と思っている。
ということで、論客としての価値は大いにあると考え、参院向きと書いた。

財政再建については、いろいろ取り混ぜてやっている。赤字事業の中止や、一部は
黒字化すら達成した。君は俺よりも長野のことを知らないと思うよ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 13:54:31
>>607
いつになったらその正解が現世に実現するのかね信者さん
>>609
つーか、中央が政府・中銀ともに引き締めしてるなかで
地方財政を拡大させるなんてアホのすること
まさに夕張化してしまう
行政の長としての田中は小泉よりうんこだった
613愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 13:55:26
>平成13年度は253億円もの減額を行っている。
単に”カネがなかったから”。オリンピックの後遺症は大きかったのだよ。

もし中央政府から完全なフリーマネーの供給があったら、間違いなく全部遣ってる。
国家財政と地方財政を混同してはいかんよ。
614愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 13:57:27
>>612
両方うんこだが、無能な生活支援者のほうが、有能な殺人犯よりは数倍マシかもよ(笑)
615派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 13:57:57
>>609
でもそれはデフレ下で構造改革するよーなもんで
目指したものに意味があっても大問題ではあるよね
穴あきダムって普通のダムとナニが違うのよw
地方自治体の経済・財政運営ってのは中央政府・中央銀行の政策によって制約されるわけで・・・
政府・日銀がともに引き締めしてるときに、イチ地方自治体が地方債発行拡大しても赤字が増えるだけで無駄
618派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 14:00:15
>>613
確かに最大の問題は中央にあるのは確かだなー
田中に関しては愚民のいうとうり
良いところもあったが
それ以上に悪いところが多かったってのが俺の見解かな〜
ガラス張りで酒飲んでる時間を折衝に使えば
もうちょい違った評価もできるんだけど 地方の長としては失敗だな
愛知万博とか金が降ってきたところは景気いいな
田中知事の功績は、
国とのパイプの消滅、治安の悪化、節約を語っての税金の無駄遣い、
散々好き勝手なことをしても罰されなかった。
こんなもんですかね。
面白いと思っているならセンスないからROMれ
623617:2007/09/01(土) 14:06:03
だからと言って田中を擁護してるわけではないw
つか、あいつは小泉とは似通った改革教徒だな。

ただ、デフレ下で尚且つ、中央が政府・中銀ともに緊縮する方向に向かっているのに
地方だけ地方債発行して公共事業拡大すると言っても長くは続きはしないわけで

中央の日銀と改革馬鹿がいる限り地方はお先真っ暗
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 14:10:03
>>623
改革が悪いという前提が経済板の総意なのですか?
改革にも良い面があるでしょう
625ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/09/01(土) 14:10:08
チョウニチ 額賀インタビューより
地域活性化に向けた予算編成は
「ただ公共事業を増やすのでは話にならない。
 どうしたら地域の特徴や資源が生かせるのか、
 権限や財源を移譲するだけではなく
 民間資本、外国の資本が入っていかなければならない。
 そういう環境をどうつくるかだ。」
 
 ( ゚д゚)

626愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 14:10:13
>>615
長野の経済を活性化させようと、官製談合まがいのこともやって、カネを地元に
残そうとはしてたんだよ。なにぶん権力基盤が弱く、その多くは失敗したけどね。

>>619
折衝は石原よりはやったんじゃないの?(笑)
ただ首長としては、というより組織の長としては、箸にも棒にも...だねぇ。
人と折り合う、ということが出来ないタイプらしいので。つーか、変人だし。
高知の橋本が”考えは支持するが、友達にはなりたくない”と言ったらしいが
そのまんまなんだろうなぁ、と。


>>495
壊れたレコーダーはお前だろ。
経済学とことん無視する俺様理論止めろよ。
>>625
額賀って防衛庁だったよな

日本終わってたんだな
>>625
英国の先例を見習うんですね。検討の余地は充分にあると思う。
いきなり否定的反応を示す馬鹿は抜きで議論してもらいたい。
630愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 14:14:55
>>624
そもそも”改革”の定義がいろいろあるようで...(笑)

>>625
あっちにも書いたけど、三重野コラムありがとね〜
老人は放置すべき、コラムの執筆を依頼する方が悪い、という感想。

額賀は好意的に見れば”資本の呼び水になるような公共投資をしたい=小さい金額で
最大の効果を”ってことなんじゃないの?与謝野みたいに”削減じゃ〜!”とか
叫ばないだけマシ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 14:17:11
緊縮する方向に向かわなかったら改革派知事の
意味がないわな。
今までと違うもんを有権者は求めたわけで。
632愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 14:17:16
>>627
だって金融原理主義者の言う通りやってても、一向に個人消費が回復しねーんだも〜ん(笑)
それに”それダメあれダメ書き込み”は、読んでてもつまらんから目障りw
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 14:17:35
経済板の人達は寄生虫公務員が憎くないの?
現状の日本では、資本効率を害してまで投資に回している企業が多々ある。
たとえば食品業界なんて、どこもブルドックみたいにROE2%とかだよ。
これでは国際的な競争力もつかないし、社会全体の資本生産性もどんどん悪化する。

それなら配当で株主に返すのは理に適っている。
実際、日本株の保有主体における国内資本の割合はいまだに7割程度あるのだから(多くは公的・企業年金資金)、
この出資者からの資本を企業部門において効率よく運用してもらえば、国民の生活向上に非常に役立つことは疑いない。

今のように、無闇矢鱈に設備や研究投資に回すことは絶対に問題だ。
資本コストを意識しない経営をしていれば、社会全体の成長阻害要因になる。
これがわからないようでは困る。
>>632
http://www.j-cast.com/2007/06/18008501.html

お前のレスが一番質が低い。内容に対する反論が一切ないからな。
636ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/09/01(土) 14:22:32
あとはまとめます
財政再建 成長無くして財政再建無し
歳出削減 歳出面は今まで合理化、効率化を図り努力をしてきた
     これからは経済成長や地域活性化にどう結びつくか
     従来の縦割りだけでなく幅広い歳出改革をしていく必要がある
消費税  民主党と協議
対日銀  金融政策は日銀の専管事項だからとやかく言うつもりは無い
     金融政策も整合性がある形で展開されていくことが望ましい

三重野コラム 個人的には金融面の話しも欲しかったんですけどねw
       
>>631
はぁ?必要な公共事業まで削ってマチバの景気を落とし込んでどうすんのよ?
住民不在の理念先行なんざ地方政治の否定じゃねえか。
>>634
ROE厨も経営板行けよ。
ROE! ROE!
これで満足か?
 
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 14:24:14
>>520
え?正社員の有効求人倍率0・57かよ。
一年前は0.65ぐらいあったぞ。

それにしても今日の新聞で、失業率がへったとかあったし、有効求人倍率もまあまあとあったが
正社員の有効求人倍率の数字はのってなかった(@地方

有効求人倍率1倍というと聞こえはいいが、派遣パートをふくめての求人倍率だと
マスコミはいうべきだよ。
日本企業もさ、無駄な足掻きはやめてもっと利益率のいい事業だけやろうよ。
精神論で突っ走っても疲弊するだけだよ。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 14:25:13
三大都市圏で正社員の求人倍率を引き上げてるのだろうから
地方はどうなってんだ?
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 14:25:54
日本はあんまり投資先がないと多くの人が思ってるから
国債が人気で国債の長期金利が低かったり、銀行の貸出しが
あまり増えなかったり、貯蓄過剰だったりするわけでしょ。
だから、規制緩和したり法人税下げたりしても外人は
なかなか投資しないと思うんだよね。
投資先がそもそもないんだから。

それに貿易黒字国で貯蓄過剰国の国が外国からの投資
を期待するって何か違うと思う。
貿易黒字なら資本収支は赤字になるはずなんだし、
貯蓄過剰ということは投資資金は余っているということ。
644愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 14:25:59
>>635
そういうのを貼ってる時点で、君と係わる気がしない。
まあ自民党の言う改革に翻弄されることしか知らない気の毒な人、と考えれば
同情できないこともないが。
>>644
俺は自民支持してねえよw ただのデータとして挙げてるだけ。
内容に対する反論じゃないな。
だからお前のレスは一番質が低いんだよ。
646愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 14:28:58
>>636
必ずしも削減ありきではないように読めるが...甘いかな?
>>632
> だって金融原理主義者の言う通りやってても、一向に個人消費が回復しねーんだも〜ん(笑)

日銀はデフレを脱していないのに、金融引き締めに転じ、金利を上げている。

という事実を改めて確認。誤解を生む書き込みが多数。
改革基地害だったのは愚民だろw 
基本は変わってねーけどな。康夫w
649愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 14:31:04
>>645
うるせーなーw んじゃ内容に反論してやる。

こ ん な レ ベ ル の 個 人 消 費 回 復 な ん て ク ソ だ

以上。
>>647
そうこれを意図的に無視するんだよね。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 14:32:59
>>637
どこまでが必要なのかわからんしな。
ほかの国にそんなもんがあるとは思えんのだがね。
日本だけ過保護じゃなきゃやっていけんのか?
>>649
改善したのは認めるわけね?
利上げがなけりゃより良い結果が出ただろね
だって派遣連中を正規雇用したら、社会保険料払わなきゃいかんし、
第一首を切れねーじゃねーか。
歳食って使えなくなったときに首を切れるから安心して奴ら雇える。
654愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 14:35:14
>>647
いや、個人消費は回復してるそうですよぉ(笑)よく知らんけどさ。

流動性の罠君は相変わらず元気マンマン。置いておくだけではカネは回らない。
政策金利0.5%とか、さして関係ねー(と、ほかろんに同意したりして)
>>653
そういう釣りはウザイだけだからよそでやってよ。
一緒にされたくないし。
656愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 14:36:37
>よく知らんけどさ。

よく知らないのに改善してないと叫んでたの?

>政策金利0.5%とか、さして関係ねー

馬鹿ですか?
借金が国、地方で1000兆円と仮定すると、
0.5%の金利引き上げで、毎年5兆円借金が増える。
【地域/長野】村井知事就任1年振り返り…前知事時代の「がれきの山」片付けた
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188623282/
>>658
長期金利はデフレ脱却しないと上がらないでしょ。
それよりローン利用者、借金主体の中小の経営に悪影響。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 14:48:05
金融原理主義者がいるかどうかは知らないが、
少なくとも今の日本に経済理論の説くところの金融政策は行われていない(継続されていない)から
その正当性もくそもあったモンじゃないんだがな…。

金融政策は【経済の状況にあわせて】金利を高くしたり低くしたりするのが基本であって、
数字の絶対値が低いから金融緩和だなんて言わないんだけどな…。
【社会】横浜市、大卒なのに高卒と学歴詐称の職員507人を停職1月の懲戒処分 [08/31]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188558934/
663愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 14:55:39
>>657
>よく知らないのに改善してないと叫んでたの?
単なるイヤミですが

>馬鹿ですか?
いえいえ、あなたにはかないません

>>661
金融原理主義者というのは、金利を下げて、お金をジャブジャブにしておくだけで
景気は回復すると頭から信じている、おめでたい方々の総称であります。
664愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2007/09/01(土) 14:56:51
>>658
ウルトラバカを見たところで、落ちるとしよう♪
たまらんな〜w
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 15:01:28
さらにこいつは

From: [630] 名無しステーション <sage>Date: 2007/09/01(土) 04:12:23.85 ID:b/B20Jyt

>>570
芸術というか学問すべてな。

ギリシア時代、かのプラトンですら奴隷制度は必要不可欠と言っていた。

つまり奴隷制度のもとで詩を書き、学問をし、音楽を作った。

今だってそうだぞ?
世界中の貧乏国家を搾取し、その余剰でわれわれ日本人は大学通ったりしてるとも言える。

そんな基本的な事実すら知らないの?



↑などという暴論も展開している。奴隷制度のない近代の文化を否定しているのだろうか?
もし、格差が文化を生むなら西欧より東南アジアやアフリカの方が文化活動を行っている
はずだが。(それこそ農民は奴隷に近いを受けている)
単純に江戸時代のように格差が小さくなり、余裕ができた方が文化は栄えるというだけの
ことだろう。
>>643
国家の経済政策がサプライサイド一色っていうか企業経営の頭でやろうとしているからね
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 15:03:51
朝生実況スレで面白い書き込みを見つけた。

From: [838] 名無しステーション <sage>Date: 2007/09/01(土) 04:17:15.13 ID:b/B20Jyt

>>682

>日本国内の貧富の差が文化芸術を生み出したという点だ

全くその通りでしょう。
金持ちがいなけりゃ道楽もない。
和歌に狂ったのも天皇だったし歌舞伎も相撲もすべて余剰だ。

貴族が楽しく暮らす一方で農民が年貢を納める。
その格差が文化を生んだんだよ。

ルネサンスも国内だろうが国外だろうが富豪がその余剰を道楽にまわしたってこと


↑改革派にはこういう奴が多いな
>和歌に狂ったのも天皇だったし歌舞伎も相撲もすべて余剰だ。
「歌舞伎、相撲」は庶民の余剰。すなわち江戸時代の格差が非常に小さかった
ことによる。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 15:04:40
まぁ、実際の経済と言うのは複数の要因が絡まっていて複雑なんだけどな

マネーサプライの伸び率においてはバブル期並みの伸び率である
しかしながら国内での流動性は増加していない

金融緩和(継続必須)と同時に、初期の需要を作るための短期の政府支出拡大
そして子鼠の破壊した、生涯所得予想を滅茶苦茶にした雇用慣行(非正規大量)をなんとかしないとな
おりゃ三点セットで進めないと厳しいと思ってる
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 15:04:56
>>667,665
逆に送信してしまったorz
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 15:09:17
>>668
今がチャンスなんだけどねw
サブプライム問題で日銀は動きづらい。ここで内需にてこ入れをしておけば、
うまく外需→内需へと景気のメインプレーヤーを代えられる。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 15:10:44
If Privatization Plan Clears, About $3 Trillion in Assets
Would Get Redistributed(The Asian Wall Street Journal)

もし、民営化計画が審議通過すれば、約3兆ドルの金融資産
が再分配されるだろう (ウォールストリートジャーナル)

2005年9月15日 木曜日
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu102.htm
8月30日(ブルームバーグ):ロシア政府は30日、保留中の法案をめぐる論議が高まるなか、
同国最大の石油油田・天然ガス田の外国人保有を制限するガイドラインを完成したことを明らかにした。

8月30日(ブルームバーグ):英サザンプトン大学が今週発表したリポートによると、
化石燃料の燃焼による気候変動の影響で、次の氷河期の到来が最大50万年遅れる可能性がある。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 15:15:51
>>670
そうだねぇ
しかし安倍ちゃんは消費税から逃げないとか
改革続行!改革は否定されてないとか言ってるんだなぁ
これが選挙目的なだけならいいのだけど
>>663
別に原理主義者じゃないし。金融緩和の効果を否定してるあんたがトンデモなだけ。
改善したし景気回復したのも事実。好景気とは言わんがw
>>668
シニョリッジで良いよね。雇用慣行は元に戻した方が良い罠。
>>578
最低賃金上げはインフレ率に連動させないと意味がないよ。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 15:22:44
>>674
流動性の罠を否定しているお前の方がトンデモじゃないのか?
テスト
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 15:23:43
>>668
個人的には政府支出も長期に亘る必要があると思う。
今の日本経済、消費者心理だと一時的な所得の増加は
将来の不安によって貯蓄へと廻ってしまう分が多いと思う…。

ただ漠然と支出を増やすじゃなく、例えば首都移転とかなんらかの目的を設けて
10年くらいかける長期プロジェクトを行えば、すくなくともそれに関わる企業は
当面仕事に困らないわけで、そうなって初めて雇用や投資、人材育成へと意識が向かうようになると思う…。

衣食足りて礼節を知るじゃないですが、今の日本はどこを見てもゆとりがないのが一番の問題なんじゃないかなと…。
>首都移転とかなんらかの目的を設けて

トンデモキタこれ。
>>676
シニョリッジのどこがトンデモ?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 15:28:48
274: 名無しさんの冒険  2004/07/19(Mon) 07:11
「名目金利がこれ以上下がらない」という判定基準で
「流動性の罠」を定義したければ(その定義も決して十分ではないが)、
名目金利としてコールレートを採用すべきではなく、
長期金利を採用すべきである。

「ゼロ金利」は単に「コールレートがゼロ」という意味である。
しかし、日本の長期国債金利はゼロではない。しかも、長期国債金利が
ほんの少しでも上昇すると結構大きなニュースになっている。
長期国債金利が実体経済に与える影響はまだ全然消えていない。
その意味で日本は流動性の罠にまだはまっていないのである。

日銀派の宣伝に負けて「ゼロ金利」=「コールレートがゼロ」であることを
特別に重要視し過ぎてしまう人がたくさんいるのは残念なことである。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 15:29:02
>>674
愚民 ◆1wiJPA/Dp6 が問題児なのは>>647 の書き込みにあるとおり。

金融緩和の効果を否定してる訳じゃないと思うよ。
ただ、現在の日本の政策が金融緩和原理主義者の主張どおりのものだとしているのが困り者…。
>>682
もうね0.5%の金利が大したことないとか見ると脱力しちゃう。
684派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 15:46:07
>>683
金融緩和も大事だけど、それ以外も大事。
賃上げは優先順位としては下。

それだけの話なんだがな。
685派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 15:48:10
>>683
ちなみに、現在日本の賃上げ圧力が非常に下がっていること、
労組の力がバブル直後に比べて圧倒的に下がってることは、
君は認めるかね? 認めないかね?

なにもこちらも一律1000円を押し通せなどとは言っておらんよ?
>>684
愚民はそんな事言ってない。
>>685
賃金上昇圧力が下がってるのはある意味当たり前。
要因として金融引き締めてるのが一番大きいが、緊縮、増税の影響も出てくるだろう。
団塊引退がどう左右するかは分からんが。

労組の力が弱ってるのは認める。
ただ中小なんかは昔から労組ないとこが多かったけどな。
金融効果に給与上昇効果があるのは>>117のグラフ通り。
愚民はそれも一切認めないからな。
○金融緩和 ×金融効果
さて、団塊は優良な消費者として機能しますかね?
「若き日の夢を実現する」とか言って色々購入した結果、生産業主体の内需拡大ができれば良いんですけど。
結局は、社会保障費を食いつぶすだけのような存在になるかも。

三次産業は、裾野が広いだけだからな〜
じゃなくて俺が言ってるのは団塊の引退が若年世代の賃金にどう影響するかって事。

デマンドサイドの話はしてない。

消費性向は高いらしいけどな。
691派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 16:16:26
東京でのパートタイム労働者は厚生労働省の統計では、
最低賃金付近で働いている労働者はほとんどゼロ、800円前後でもほとんどいません。
ほとんどのパートタイム労働者の賃金は900円〜1100円にあり最低賃金を大きく上回ります。
さらに、それでも企業の利益率は充分に確保されています。

地方は?景気悪化が著しい北海道ですら700〜800円が最大の山。
北海道の最低賃金は644円ほど。
(もちろん地方には充分な公共事業が手当てとして必要になるが)

この程度のリスクで公共事業による吸収ができない程の大規模失業が発生するのか?
もちろん、財政支出を絞りながら賃上げしようとするのは愚の愚作だが。

小額の賃上げのなにがそこまでのリスクなのか教えてくれ。
インフレ期待ブーストとしての効果と、失業リスクを比較考量したとき、
リスクよりベネフィットが上回る可能性も充分にありえる。
そして君がリスクを大きく見るのに対して、俺やだな〜はベネフィットを多く見ており、

これに対してどちらに正当性があるかは、経済学で実証されていないな?
研究はいくつかあるが、その結果でみれば、従来理論のとおり失業に結びつく
場合もあれば、局所的には逆に賃上げのベネフィットが上回る例も存在している。

である以上、君とこちらの主張のどちらが正しいか、ということを、
この場で論理的に決することはできないんではないのかね?
俺は賃上げがひとつの手段として状況に応じてうまく活用すれば
インフレ期待ブーストにつながる仮説を出したが、それが現実に妥当するかどうかは
実際に政策に反映されない限り検証できないな。

したがって「経済学の従来理論では〜」というのでは永遠に平行線だね。
692派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 16:17:49
ちなみに、再度言うが、

 一律1000円は_
693派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 16:38:51
>>678
>個人的には政府支出も長期に亘る必要があると思う。
>今の日本経済、消費者心理だと一時的な所得の増加は
>将来の不安によって貯蓄へと廻ってしまう分が多いと思う…。

俺もそう踏んでるけど、衆愚って言うのは実は結構いい加減で、
何らかのきっかけでいきなり楽天的になったりもする。
その辺が政治の読みづらさであり、ダイナミックなところ。

でも、少なくともマスゴミが改革電波と社会不安を煽り続ける限り、
実現はしないだろうね。(マスゴミは明らかに負の波及経路として機能してる)

俺は現在必要なのは逆小泉の出現だと思う。
小泉と同じ手法で、小泉と真逆のことができるカリスマ。
そういう人間を見つけ出して、そういう人間を中心とした世論形成を
する必要があるだろうね。

ただ、そういう大衆の希望を集約できるようなカリスマ人材が、
現時点でリフレ派政治家にいないのが非常に残念。
君が言ってる利益率は大手企業だろ。零細はそうじゃない。

最低賃金の上昇により賃上げしろの世論が広がり
経営者の雇用に対するインセンティブが冷えることを懸念してる。

インフレの他国でも失業に結びついた例があるんだから
デフレの我が国でやるべきじゃないと言っている。

リスク要因は極力排除した方が良い。

話がずっと平行線だから結論は出ないけど
しかし愚民が支持するから派遣も支持してる様にしか見えないな。
695レジうちの人 ◆NE9jskhFCw :2007/09/01(土) 16:45:46
最低賃金一律100,000になったらどうなる?
696Fラン私大の人 ◆k50RWhvWxc :2007/09/01(土) 16:48:39
おれに未来はないぽ 
心アポだろうがほかろんだろうがB層だろうが
議論がまともなら支持されるだろうこの板じゃ
>愚民が支持するから派遣も支持してる様にしか見えないな。
愚民よりも派遣のほうが書きこみ多いけどな
 
698ヒキコモリの人 ◆wFJjm4MY1c :2007/09/01(土) 16:51:08

民間に就職はしたくねーんだこれが
おれは駒図支持 モフモフ
>>697
派遣は特定のキャラに思い入れる傾向があると思うけどな。

最初に言い出したのは愚民。
700派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 17:06:54
>>694
>愚民が支持するから派遣も支持してる様にしか見えないな。

それはないな。俺は康夫嫌いだし。愚民さんは愚民さん、俺は俺。

>リスク要因は極力排除した方が良い。

現実の状況やフィードバックを見つつだと思うけどね。賃上げ。
少なくとも、今のように緊縮しながら賃上げをするのは、
俺も絶対に容認できない。でも多分集票のためにやるだろうね。
したがって、現状の案では失業は増えそうだな・・・。

せめてそれならそれで緊縮賃上げ→失業→慌てて政策見直し
とかになればいいとは思うけどな。
701派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 17:09:32
ついでに言うと、俺はこれ以上の金融緩和には積極的ではないが、
現時点での利上げはノーセンキュー。
>>700
>それはないな。俺は康夫嫌いだし。愚民さんは愚民さん、俺は俺。

そうかそりゃ悪かった。

現実の状況は未だデフレ。だからマクロが好転してからで良いってのが俺の持論。

しかしマクロ無視してやるのは最悪だな。

政策見直しに繋がるかどうかも分からんね
政府が転換したとしても最大の癌は日銀だし。
派遣は特定のキャラに思い入れる傾向があると思うけどな

B層とかなw どっちが嫁か知らんがw
後はほかろんへの憎悪とか
>>701
現状引き締めてるのにこれ以上の金融緩和も何も。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 17:17:04
>>699
このへんが小動物っぽい

いじめる?
706派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 17:19:26
>>702
まぁ賃上げは非常にデリケートな問題だよ。
そっちの言うように、リスクが勝つ場合もあるし、
マクロを無視してやったら害毒にしかならんのは間違いない。

>>703
ほかろんは前後の文脈無視すんのが嫌い。
でも、一部の論以外は結構まとも。

B層はもう放置w
彼は独自の路線を走ればいいと思う。

>>704
俺が日銀を「イイ!」と言うと思ってんのか。
俺は政府も日銀も平等にダメだといっているわけで
日銀がまともなどとはいっとらん。

だが、量を出しても銀行貸し出しが増えないのに、
量のみを問題視しても仕方なかろう。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 17:21:27
>>679
それのどこがトンデモ?

なんでもトンデモにするんだなw
708派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 17:30:06
>>703
ああそうそう、心アポいわく俺はだな〜の腰巾着らしいが
俺とだな〜の意見がかぶることがやたら多いのは、
だな〜と俺の共通点として

政治・世論・民意・大衆心理

っていうものによるバイアスを経済学理論と同じくらい
重視してるからだろうなw

問題は常に短期。そして大衆はバカ。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 17:31:45
>>706
量だけってのは金融面からの話だろ?
ハイパワードマネーを増やすことが、銀行から先への投資(内需向け)へと直結しないのが
ここ5年で明らかになったことだが

その対処法として、金融政策の効果を大きくするために
政府による短期〜中期での財政支出拡大が必要と言ったところ

日銀がうんこなのは事実だが
実は政府もうんこだというのが真実だったりするw
710派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 17:34:07
というわけで、最後にこれを乗っけて落ち。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070831i113.htm

この三人がどんな主張をしているかを検証しようと思って、HP見たんだが、
具体的な政策が何も書いてないんですけど、政治家ってそれでいいんか?

ついでに小坂議員のHP見たら、ちょっと怖い発言があったんでピックアップしとくと

http://www.kenjikosaka.com/home/index.phtml?cont=policy

>「とにかく、変える」という決意が大切なのである。

ちょっとマテ、それが技術的に正しいかどうかを問題にせず、
「とにかく変えないとダメ」ってのはありえないだろう。
せめて自分の打ち出す政策くらい公知させた上で、どのように変えるのかを
示してから改革を主張しろって。意味ワカンネ。

みなさん、こいつらの政策知ってます? 個人的には

>安倍首相と距離を置く園田博之・元官房副長官(谷垣派)らが作る
>政策勉強会の準備会合に参加したメンバーのうち、3人を処遇したのが特徴だ。

>(谷垣派)らが作る
>(谷垣派)らが作る
>(谷垣派)らが作る

この時点で嫌な予感がしてならないんだが。

711派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 17:35:16
>>709
日銀も政府もうんこだよ。間違いなく。
>>707
首都移転することでの経済学的なメリットを説明してみ。
またまた「諸悪の根源は日銀」が湧いてんのか?
政府も日銀もクソってのは大多数の意見だろ。
個人的には安すぎる最低賃金は上げるべきだと思っているけど、
派遣適用を1986年時点に戻してからだし、労基の厳格適用とかもっと政治的に
やることはたくさんある。
それにしても「正社員有効求人倍率は0.59倍(前の月は0.57倍)で雇用好調を」って
笑うところなんだろうなー。
こんなことを堂々と言ってしまえる政府に乾杯。
>>710
愚かな人間にありがちな「手段が目的になっている」という奴だな。
谷垣は基本的に緊縮馬鹿、改革馬鹿だから派閥がボスの意向に染まっているのなら
その方向だろう。
>>713
文章読めないのかお前はw
ちょいと経済から離れてテロ特措法ネタ

<ダマシ・八百長・二枚舌>イラクの自由作戦に参加していた海上自衛隊補給活動<テロ特措法>
http://www.youtube.com/watch?v=HKviUdWOUaU

テロ特措法はイラク戦争とは関係ないという自民・公明のウソを突き崩す!

アフガンでの活動に限定されているはずのインド洋沖給油活動で
イラクへ向かう米英補給艦に補給活動していた海上自衛隊補給活動。

さて、このネタが国会で議論されるわけだが、安倍は延長できるかね?
マスコミがこの辺をちゃんと報じるかどうかにもよると思うんだが
事実なら一面トップでもおかしくないと思うが、マスコミは農林水産大臣の
事務所費のほうが重要らしい・・・
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 20:29:51
>>716
朝日がやるかもしれん
まあ、要は恒常的インフレ時代でもないのに中央銀行を独立させておくこと自体が問題なんだよな。
とにかく改革したいと言うなら日銀と財務省を合併させて「通貨管理省」でも創設すりゃいいのに。
>>718
独立するなら責任を取らせる体制を作らないとナ。現状だと何のリスクも無い。
あれだけ強力な権限がありながら。恐ろしいことだ。

そういや新しく厚生労働大臣になった桝添だが、ネットカフェ難民について
「NPOも支援してる。我々も就職支援など云々」とのたまっていたらしい。
その就職が無いのにどうしようってんだ?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 22:06:46
欧米の例だと炊き出しかな。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 22:17:31
>>719
舛添は、若い貧乏がいる反面、金持ちの老人がいるのに
年齢で弱者を決めるのはおかしい、的なこと言ってたよ。

政策にどう反映されるか知らないが。まあ反映されないだろう。
もしかしたら、本当に彼は人気取りに適任かもしれない。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 22:25:27
>>721
そして、貧乏の老人がいる反面、金持ちの若者もいる。
年齢で決めるなと言いつつ奇妙な物言いだよな。
また老人は金持ってるとか言って社会保障でも削るんじゃないの?
貧乏な老人をより一層追い詰めて自殺に追い込むとかさ。
若いか歳かじゃなく純粋に貧乏か金持ちかで見ろって思う。
と言いつつ今の政府や民主にそんな期待が出来ないのは百も承知だけど。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 22:26:29
>>689
>さて、団塊は優良な消費者として機能しますかね?
最終的にはならんでしょうな。所謂、希望的観測。
団塊はデフレ時代最も所得を下げた世代でもある。
しかも、高度経済成長時代から貯蓄好きで、
高利回りの貯蓄型金融商品で資産を増やしてきたと
いう経験もある。しかも、年金問題で先行き不安も
かなり強い。

>三次産業は、裾野が広いだけだからな〜
なんでその話になるのかわからないがが、労働人口が第3次産業に
シフトしているので、そっちをてこ入れしない限り、日本は先進国に
留まらない。

中国の下請け工場を目指すなら話は別だが。大企業もグローバル
経済ではトヨタ以外はほとんどが糞扱い。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 22:36:04
団塊の世代をはじめとするシニア世代の動向を調査したアンケート結果によると、昨今のシニア層は全体的に貯蓄や運用より自分のために消費する意欲が強く、好奇心が旺盛で意欲的であるという結果が出ています。
その中でも、特に国内旅行の需要は高く、団塊の世代を対象として行った図表II-3 のアンケートによると、定年後「お金」をかけたいものの首位に国内旅行が位置しており、全体の約6割が国内旅行を志向しています。

http://www.kpmg.or.jp/resources/research/r_fas200607_2/02.html
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 22:38:46
>>724
団塊の世代が貯蓄を食いつぶすねえw
平均で貯蓄が1000万もないのにね。
欧米(アメリカ、イギリス、フランス、ドイツなど)との比較だと
同世代でもっとも「旅行をしたい」という回答率が低かったけどね。
まあいいか。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 22:40:58
>>724
観光白書か。まったくインチキでもなさそうだな。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 22:41:15
団塊の世代は、2007年以降一斉に退職を迎える予定で、その退職金受取額の総額は、第一生命経済研究所の試算によれば3年間で計45兆円、
また、野村総合研究所の試算によれば2007年、2008年に各々15兆円と推計されています。
さらに、相続資産も今後増加するとの推計データも出ており、団塊の世代は今後大きな経済的余裕を手に入れることが見込まれます。
また、退職によって、潜在的な余暇時間が飛躍的に増大する点も注目されます。退職後の生活スタイルによる個人差は大きいにせよ、団塊の世代全体として見た場合、大幅な余暇時間の増加に繋がる可能性は極めて高いと考えられます。
http://www.kpmg.or.jp/resources/research/r_fas200607_2/02.html
>>716
この手の話は数年前に正論とかで出ていたらしい。
国会で議論されなかっただけだろう。
追及する議員が居ても、公開する義務は今まで無かったわけで。

しかし、野党が過半数を参議院で握ってしまったから
都合の悪い情報も出さないといけなくなった。臨時国会は荒れそうだ。

こういうのがこれから次から次へと出てくると思うんだが(年金含め)
安倍は解散しないかな?参院であれだけ負けても続投したんだから
内閣総辞職があるとは思えない。
自分が続けられなくなったら、死なば諸共。
解散して過半数取れればまだ総理で居られるかもしれない。

解散は近い、かな
729派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/01(土) 23:07:22
×団塊が消費性向高い
○勤め人の消費性向が低すぎる
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 23:21:26
消費性向が高い=DQN
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 23:23:56
バブル世代も将来消費ターゲットにされそうだな。
ジュリアナ復活、ばーさんのワンレンボディコンとか。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 23:24:01
貯蓄率が高ければ有能と勘違いしている奴ハケーンw
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 23:25:41
有能というより有徳だね。
>>729
勤め人の消費性向が低すぎる ×
使う時間が無い ○
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 23:36:26
>>734
両方○だろう。20代は年金にまったく期待していない。
その年金に代わるものとして貯蓄がある。
20代は働けるうちにため込んで、リストラされても
老後は細々と生きるというのが多いそうだ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 23:42:55
★「外国人単純労働者受け入れず」 鳩山法相

・外国人単純労働者の国内への受け入れに道を開くことを柱とした長勢前法相の「私案」について、
 後任の鳩山法相が31日、否定的な見解を示した。受け入れをめぐっては厚生労働、経済産業、
 法務各省が外国人研修・技能実習制度の見直しを検討しているが、新法相の就任により「私案」の
 実現は後退した形だ。

 政府は現在、単純労働者の受け入れを認めない方針を堅持している。長勢前法相は5月に
 「短期外国人就労制度」の創設を提唱。見直し議論に一石を投じていた。

 これに対し、鳩山法相は31日の報道各社によるインタビューで「単純労働者を入れるという考えは
 とっていない」と説明。長勢私案については「『私案』ですから検討しろと命じている形跡はない」と
 述べ、法相として私案の実現を担う考えがないことを明らかにした。
 http://www.asahi.com/politics/update/0831/TKY200708310395.html



まともな法相だな
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 23:48:19
ただでさえ将来が見込めない国に来る単純労働者がどの程度のものか、
アホにでもわかるよなw

まあ、ようやく目覚めたということかw
それは法相的見解ではない
ニッポンオワタ
何か、もうどうでも良くなってきた
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/01(土) 23:56:01
移民が足りないな
>>724
平均年間旅行支出額15万そこらでは観光分野としては大きいパイとしても
マクロから見ると焼け石に水だな
おまけに日々の生活費を節約して捻出してるとしたらねぇ
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 00:07:20
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 00:11:05
給料が上がらないなら仕事を二つ掛け持ちしたら?
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 00:14:05
給料上がってるから掛け持ちは良いや。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 00:18:01
副業を認める法案を出せば?
>>743
リタイアした人が大半の70歳代の支出みると
いくら人数が多い団塊世代が退職してもそう極端に額が増えるとは思えんがな
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 00:28:31
>>747
表見る限り70歳代の支出が一番多いですけど。
>>748
一番多くて年15万そこら
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 00:34:04
団塊の世代は約800万人

15万×800万=12兆

12兆円の消費は影響あると思うけど。
世代全員が年に一度だけ旅行する仮定が不自然だと思わない?
>>750
桁が一個多いぞ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 00:42:19
今度は仮定に文句つけてるのか。
このスレの中に景気良くなったら困る人何人かいるでしょ?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 00:42:21
金利生活者って裏山鹿。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 00:43:30
>>752
え?多くないよ。
>>755
> 団塊の世代は約800万人
> 15万×800万=12兆
> 12兆円の消費は影響あると思うけど。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 00:48:29
>>756
どこの数字が間違ってる?
15万×800万=15×800億=15×0.8兆=12兆
アホだな
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 00:53:16
>>758
12兆円で合ってんじゃん。
800億=0.08兆
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 01:21:57
そこ15×800億じゃなくて×8000億だろ?12兆で合ってるよ。
万…10の4乗
億…10の8乗
兆…10の12乗

k…10の3乗
M…10の6乗
G…10の9乗

この辺勘違いしてないか?
>>728
インド洋派遣の艦船の話は大手マスゴミが報じないだけで、周知の事実だと思っていたよ。
今まで民主党はダンマリだったし、僅かに言っていたのは共産党や
亀井達だけだったかと。
他にもアフガン、イラク戦争と自衛隊の派遣についてはマスゴミが報じていない
ことが色々あるから、民主が本気で追求するつもりなら面白くなる。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 02:17:50
また農水大臣辞任か自殺かよ。
呪われたポストだな。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 02:35:36
>>750
そもそもMAXを平均値としてそのまま計算に使うなんてw
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 03:23:22
公務員は国を滅ぼすわけだ。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 04:21:38
改革を止めていいのかな?
改革にも功罪はありますよね
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 04:35:27
自分を改革するのは誰も止めないんじゃないか?
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 06:54:12
自分をMに改革すればどうなっても安心
退職所得は優遇されすぎてるから、早急に課税強化すべきだろう。
もちろん累進課税の強化を訴えてるみなさんは賛成ですよね?
改革と言ってるが改善とは言ってない件
改革、改革って、ミクロ介入政策ばっか
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 10:07:04
>>750
まず、本当にそういう効果があるのかどうか。
引退したり、収入が減ることにより収入が減る分、
節約が進んで支出は減るか能性もある。
(例えば自動車を買い換えるのを止めるだけで
相当なマイナス効果がある)

次に労働人口の現象(主に若年層の現象)と
若年層の貯蓄率の高さが相殺してしまう可能性もある。

つまり、ミクロではかなりの需要が見込めても
マクロではマイナスになる可能性もあるということだ。

「団塊引退による需要」というミクロな需要が
マクロではマイナス効果と合成してどの程度の
効果があるのか冷静に考えた方がいいと思う。
額賀サンプロでボコボコじゃん
返答が全て曖昧、これは経済を全くわかってないダメ財相誕生の悪寒w
公定歩合を上げたり、下げたりして、
って
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 11:11:07
まあ、与謝野も酷かったな。
未だに「デフレでも成長すれば良い」とは。
ケケ中がまともに見えるから困るw
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 11:24:44
安倍改造内閣も2年くらいで崩壊するかねぇ?
半年持たない
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 11:30:49
>>779
支持率は38%くらいまで上がってるよ?
農水大臣の問題もあるし来週には下がるでしょw
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 11:45:18
与謝野は政策通で通ってるはずだが・・・
経済駄目でしたかw
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 11:47:29
緊縮財政と増税を主張する政治家は政策通と言われる。
橋本もそうだった。
小泉も基本的に政策通で通ってる。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 11:54:24
公共事業・減税派の方が何も考えないでやってる印象あるな
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 11:58:44
色々な行政改革を考えてる方が政策通にみえる
緊縮・増税→消費低迷→内需縮小・雇用悪化→さらなる大混乱へ
財出・減税→消費拡大→内需拡大・雇用拡大→経済の安定

こういうことだろ? 財政再建は長期課題だから経済を安定させて行った方がいい
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 12:00:46
最悪の時期は脱したし、経済は安定していると思うよ。
デフレっぽいのがなんだけど。
8月31日(ブルームバーグ):与謝野馨官房長官
公共事業を通じて有効需要を増やして景気を下支えするというケインズ的
な考え方は小泉内閣の発足以来、皆さん取らなくなった。したがって来年の
公共事業はやはり3%減。これはバラマキでなく抑制的に公共事業費を計
上するということだ」と述べ、対前年度比3%削減の方針を堅持する考えを強調した。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 12:04:52
>>788
与謝野って経済を金融主体で考えてるんだろうな
>>789
税金主体
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 12:08:07
セイの法則が成り立たなければ新古典派経済学
の考えは成り立たない。
その上、ケインズ経済学も否定するとなると
何に基づいて経済運営をやるんだろうね。
餓鬼の頃にプレイしたロマサガ3
ミカエルで開始すると国家財政運営と投資できるようになる
ちなみに重税にするとどんどん民の不満が募り最後には税収が減る
減税にすると不満が減り次第に税収が増えていく
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 12:09:39
現業公務員は生活保護の一種だから給料を生活保護水準に合わせればいい。
これでかなり財政は好転する。
公務員給与にはランクがある
最低賃金で雇うランクを作ればイインダヨ
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 12:22:56
>>794
そうだね!
そのランクは高卒専用にすればいい。
796派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 12:26:23
与謝野
「経済なんか短歌が読めれば余裕ですよ。まずは増税ですね」
増田
「要は株式会社になればいいわけです。緊縮緊縮」
小坂
「そうそう。細かいことはいいから、とにかく改革しないと」


…日本があぼーんしませんように。
>>796
何があっても東京周辺は景気底割れしないだろうけど
地方は悲惨なことになりそうだなw
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 13:07:10
良く考えたら

政策通=経済通ではないな
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 13:12:31
諸悪の根源は日銀
800派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 13:24:23
>>798
>政策通≠経済通

じゃあ何に通じてるんだろうな

9条問題とかか。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 13:28:57
>>787
安定してねーよ。雇用も悪いし、賃金は下がっているし、
家計も消費を増やそうとはしていない。
多くの政治家の仕事は、口利きそのものと、
口利き税金分配、口利き立法。
これが、政策通。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 13:33:50
>>801
増やしてないけど減らしてもない。
つまり安定。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 13:34:34
>>802
だったらまだましだろ。

ステークホルダー無視できなくなるからケインズになるし
与謝野や増田はそういうのを無視して改革するわけだからタチ悪い
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 13:36:04
田沼の時代が懐かしいです
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 13:36:52
>>803
物価は下がりっぱなしだがな
>>800 なんでも少しずつかじってる=政策通
>>786ですが、緊縮・増税をしても経済があぼーんしないなんて思ってる奴がいるんですか?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 13:40:45
>>808
自民にはいる
810派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 13:43:13
民主にもいる
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 13:44:00
>>808
フーバー大統領もそう考えていたよね。




結果は失業者数千万だが。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 13:44:41
>>808
いまや徹底した歳出削減と増税こそが成長戦略であると
考えられています。
>>804
ああ、そうだね。
これに、官僚的体質、役人的発想が与謝野。

父の秀は鉄幹の次男で外交官であった。
オッパッピーてことですか?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 13:47:35
>>812
そしてその結果どれだけ所得が下がろうが失業者が増えようが
「努力不足」らしいですね
失業が億千万だな
>>815
さらに改革が足りないせいらしいよ!

革命いまだならず!
かねぇ

午前のサプライズ
報道2001の経済ジャーナリストが地方の企業も世界で勝負できるように!!、
歳入増のためには消費税でケリがついてるんですよ!

サンプロ
田原が額賀に対してのさあどっち?
財政再建(谷垣)と成長路線(竹中、小泉)、真ん中(安倍、与謝野)のトンデモ選択せまるところ
>>818
額賀のサブプライム問題に対する中銀の対応についてのコメントに感動した!

「利上げをしたり、利下げをしたり・・」
820派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:03:01
常々思ってるが、改革野郎って主張が裏返ってるだけの学生運動家だよな
小泉は団塊世代ですから
元、新聞記者なのに、経済記事は
読んでいないのだろう。
ケケ中は酷かったが後釜はもっと酷かったという現実
ケケ中カムバック!!
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:12:24
経済板ではこのスレが一番伸びてるのかな。
別板住民からの質問があるのですが

構造改革はあと何年くらいかかるのですか?
大学卒業前から構造改革とテレビや新聞で言われてて。
未だに改革をしないといけないと言われてます。
改革は何がどうなったら達成し終わるのでしょうか?
改革は何がどうなったら達成し終わるのでしょうか?

俺にも教えて欲しいナリ

俺が死ぬころにもまだ改革してるかもな中国共産党みたいにw
826派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:14:06
あんまり世代論にはしたくないけどな
バカが大きなこと考えると、共産主義か夜警国家の
どっちかに寄るんだろ

要は厨房みたいな奴らが増えたってこった
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:15:06
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/02/k20070902000058.html

最低賃金すら払わない企業が6パーセントもあるらしい。
>>824-825
政治板、国際情勢やブログなどで陰謀論系のがあたるかもしれない
改革って結局スローガンとか念仏だからなぁ
それに改革って言っとけば
中国共産党みたいに人民の敵ってレッテル貼って叩けるし
改革って終わらないだろw
なぜ陰謀論が出て狂うんだ?
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:19:07
>>819
いやそれは

「(サブプライム問題でFRBが)公定歩合を引き上げたり、下げたり」

だったよ。素晴らしい認識だ!w
833派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:19:08
>>824
失業と派遣だらけの国になって、土建屋が全滅して
自殺者が5万人を越え、一部の金持ちが肥え太り
日本が発展途上国になってPB均衡したら

改革達成
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:20:26
>>824
経済がよくなれば達成
ただし改革の中身は誰も把握していないらしい・・・
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:21:17
>>828
そうですか…。
テレビで散々聞いてて、いまだに改革が何をどうするのか。
どこがどう良くなるのか判らないんですよね。

>>833
談合で儲かってる土建屋が潰れるのはかまいませんが
失業と派遣が増えるのは厳しいですね。
小泉改革はちょっと横に置いておいて

本来やるべき改革ってなんだと思う?
産業構造改革、行政構造改革、規制緩和の意義とは?
日経新聞は小泉時代に
改革マンセーをやってましたが
三年後に改革が何かわからないw
と書いていましたよ。
つまり改革なんざ意味ないんだよ。
838派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:23:48
経済がよくなれば改革達成なら、
改革バカが大きな面して政治家やってて
マスゴミがバラマキ批判と改革マンセーしてる限り

永遠に改革は終わらないな
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:24:59
僕達の改革ははじまったばかりだ!
次回の自民党の政策をご期待下さい。

こういうジャンプの打ち切りみたいにフェードアウトしてくれないかねw
840派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:26:15
>>835
君は土建が本当に談合で儲かってると思ってるのか

本当にマスゴミの洗脳はタチが悪いな
例えるなら、改革というものは終わらないワルツのようなものです。
改革、改革、改革の三拍子がいつまでも続く。」
>>840 スーパーゼネコンは儲かってるでそ
843派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:27:27
だいたい土建潰したら失業が増えて景気が悪化するよ
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:28:31
>>827
これも改革が足りないせいでしょうね

もっと改革を!!
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:28:45
>>842
地方の土建は全滅だろ
>>845
宮崎が良い例だな
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:29:53
>>840
新聞やテレビを見る限りだと、談合によって不当に工事費用が高くされ
それによって私達の払う税金まで高くなると思えますが?

談合なんかを根絶する面での構造改革はプラスじゃないかと個人的に思えますが。
848派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:30:37
>>841
なんだその最悪なエンドレスワルツは
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:31:16
日銀がデフレターゲット続ける限り改革は続く。
改革とはデフレのことだから
改革を唱えれば、救世主が現れるという教え。
宗教的愚民貧民為政手段。
>>847
法曹学徒的に考えると不当な搾取だが、経済学徒的に考えると失業して生活保護で支出するよりマシってことだな
土建に関しては生かさず殺さず時間を稼ぐのが得策
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:32:10
日銀の政策にコミットしない政府もふざけてるとしか言えないなw
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:32:50
ぶって、ぶってと姫井がせがむうちは、改革も続く。
>>847
ほんとに地獄への道は善意で敷き詰められているだな
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:33:26
>>851
別に潰せといってるわけじゃないけど…。
土建に使ってる税金をもっと違うところに使えば景気回復するんじゃないですか?
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:34:02
当分ゼロ金利はやむをえない。
国債の利払いが増えたらどうしようもないからな。
>>847
間違い今は公共工事自体が利益が少なく下手したらマイナス
利益がおおきいのは大プロジェクトだが東京のでかい会社がもってく
ただ公共工事は確実に金が入る、入札に実績が必要な場合があるから
引き受け手がいる
逆に全部入札にして引き受けてがないとかもあるよ
>>855
まず、自分が道徳的に正しいと思う行為が社会の効率を導くって考えを捨てるこったな
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:35:39
土建使おうが、福祉に使おうが、デフレは脱却しない。
マクロ経済は、日銀の金融政策で決まる。
政府にはどうにもできない。
860派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:35:47
>>847
だったら引き受ける業者のいない公共事業なんか存在しないだろ。

不当な利益云々は一部の大手ゼネコンの問題を拡大して
大袈裟にマスゴミが騒いだ結果、
事実を無視してイメージが広まっただけの話だ
>>855
日本は土建人口が多すぎるのが問題だと思う
これを短期で是正するは影響が大きいので時間を稼ぐべき
土建から他の産業へ転職できるような仕組みが必要だな
それ無しに公共事業を減らすのは失業者を生むだけだと思う

無論何もせずに公共事業に垂れ流し続けるのは論外だがw
土建に税金が使われるのは
土建がするインフラの整備などは他の産業に投下するより波及効率が良い
一部の作業以外熟練をあまり必要とせず失業者を吸収できる
からなんだが、
>>861
他の産業ってなに?
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:42:19
>>858
談合なんかをしてる土建を擁護はできませんよ。

しかし公共事業というのは急激に減らすと危険なんですよね?

ちなみに私は大学卒業してから都内で1人暮らししてましたが。
勤めていたスーパーが倒産したので田舎に帰りました。
東京で1人暮らしするのは貯金も貯まらないし厳しいですね。
>>862
そう単純に考えるのは問題だな
誰も使わない道路に波及効果なんて無いし、土建は借金で首が回らないところが多いから消費への波及効果も薄い
こういった点を踏まえ、景気対策に狙いを絞った公共事業を行うべきだな
>>863
つ土建以外の産業
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:43:38
額賀は最悪だな。
公定歩合上げたり下げたりは、言葉の綾だとしても、
問題は、名目成長を否定、インフレ否定というところ。
インフレだと、生活が苦しいとか言っていたが、消費税も
同じじゃあるまいか?
インフレは名目賃金が上がるが、そうでなければインフレにならないから、
しかし、消費税は負担増だけ。
消費税増税やるなら、少なくともCPI2%以上を絶対条件にするべきで、
デフレ時に議論すべきではなく。
諸悪の根源日銀があるかぎり、永久に消費税は増税できない。
868派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:45:00
>>855
他の事に金使ってるなら、少しはマシだろう(土建のほうがマシだが)
しかし現実は緊縮であって、単に失業を増やしてるだけだな。

>>861
どちらにしろ景気回復が起きなければ、産業間の労働力移動など起きん。
デフレ下で労働力の移動がおきるわきゃないんだから。
現時点で土建を潰せば景気悪化するだけの話だ。
安倍 額賀 太田の改革ロンドだからなw 
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:45:52
法人税を100%にせよ!!
法人税を100%なら経済活動しませんが?
>>868 ちゃんと嫁ボケ! >>851
873派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:48:04
>>864
じゃあ、福祉やITの談合はオッケーなのか?
郵政民営化なんて談合どころか政商どもの餌でしかない。
ぶっちゃけ土建なんかよりはるかにタチが悪いと思うが。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:48:30
配当も損金、設備投資も支出時に全額損金になるなら
法人税100%でもいいんじゃない
歴史が教えるように、真の改革は見えざる手と起業家(企業家)が担い手。
そのためにも、デフレ脱却は最重要政策課題。
876派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:49:27
>>872
別に否定してないじゃん。インフレでやるべきだと補足しただけで。
なんで喧嘩売ってるんだw
なにを怒ってるのか知らんが
>>872
が何番書いてるのかなんざ
他の人間にはコテつけないとわからんだろ普通
IDも無いんだし
>>876
>現時点で土建を潰せば景気悪化するだけの話だ。
  ↑
これは何?
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:51:39
基準不変でも社会保障費が高齢化でどんどん増えていく現状、
公共事業は削減で当然でしょう
額賀は地方にも外国企業とか
アホな事言ってたからなぁ
増税やるなら電気製品やパソコン等の消費税を10%に上げたらよい
万年デフレで5%ぐらい上げたって消費者に被害は無い
土建をつぶしゃその分税収も減るんだが
883派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:53:39
>>878
単なる事実。
君は切れる前にいったんもちつけ。
>>881
消費税AGEも立派な増税ですが?
地上デジタルに移行する時期に電化製品にかけるなど正気とはおもえんな
>>879
それなんてフランス?
886派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:56:11
>>879
はいダウト。今はデフレ。負担なんか通貨発行益でオッケー。

>>881
家電量販店が全滅するな。失業→景気悪化。
はいダウト。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:56:24
土建の一部つぶれても景気悪化はしないよ。
日銀が、その分利上げを控えるから。
このスレって別に談合を摘発するなって人はいないよなぁ
889派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 14:58:44
>>887
日銀は万能ではない。
いい加減日銀諸悪の根源うぜぇ。

日銀も政府もどちらもクソだ。
>>888
談合摘発したり土建屋つぶしまくれば世の中ハッピーになると思うほど能天気じゃないだけっす
>>886
家電量販店の従業員って何人?
全国で1万人もいないんじゃないの?
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:59:23
談合摘発してもしなくてもマクロ経済には影響しない。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 14:59:24
日銀も政府も派遣もクソだ。
今の土建はゼネコンが利益を上げて労働者には回らない仕組み
景気回復のための公共事業に絞って考えるなら、まずはここを変える必要がある
ゼネコンの内部留保を増やしても意味がない
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 15:00:12
>>893
それは正しい。 あと、だな〜も
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 15:01:05
>>894
ゼネコンも借金返す
>>896
??? 借金を返すと景気対策になるのか?
意味がわからないのでkwsk
898派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 15:03:15
>>888
談合の問題はコンプラの問題であり、土建を潰して問題解決するほど
物事はイージーではない。そういうのは厨房の発想なんだが、
この国の政治家やマスゴミは厨房ばっかりだ。

>>891
もっと多い。更に小売業全体にも悪影響が波及するし、
当然ながら流通やメーカーも大打撃だ。カタストロフるだろうな。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 15:06:07
>>898
土建つぶしても解決しないが、そこに金はらっても
解決しない。 要は、おまえも土建つぶし論と同じ次元なのだ。
問題は、日銀なのだ。土建じゃない。
900派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 15:12:20
>>899
1、なぜ日銀がすべてだとするのか理由を述べよ。
2、なぜ公共事業が問題かを述べよ。
3、土建を潰した際、デフレ下で産業労働力を吸収する産業を挙げよ。

これが出来ない限り、お前は中川と同レベルの馬鹿。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 15:16:03
>>898

政治家は自分のところの利権さえ潰れなければいいからなw
902派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 15:20:00
>>901
単に土建利権から、政商どもに利権が移動したにすぎんわな。
土建なら土方のおっちゃんに金も回るが、政商どもは庶民に金を回さない。
まったく意味がない。なんのための改革なんだか。
改革利権を拡大させてるだけだろうに。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 15:22:18
>>902
小売+農林水産+土建を中心とした経世会

金融+人材派遣業+製造業を中心とした清和会



後者のパワーバランスが勝っているので
国から降りてくる補助金、更には規制改革の制度設計においても優遇される
904派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 15:23:47
>>903
先進国なのに内需を中心にしない奴らが実権握ってるのが基地外沙汰だな
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 15:29:26
>>824-825
改革自体が事故目的化しているので…




改革派が「止めた!」というまで続きますw
アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収595万円  2752円

日本 年間勤務時間2650時間 平均年収430万円  1755円

イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円

ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円

フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  2592円

イタリア 年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  2333円

オーストラリア 年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  1777円

オランダ 年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  2961円

ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  3840円
>>905
何時になったら「止めた!」というのかなw
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 15:35:22
>>836
>産業構造改革、行政構造改革、規制緩和の意義とは?
産業構造というのは基本的に時代に合わせて変遷していく。
一方で戦略的な物もある(軍事、エネルギー、都市開発など)。
つまり、国の基幹産業を何にするかというくらいの話で
それほど大きな問題ではない。

行政改革は地方分権や省庁再編といったものまであるが、
最近は「公務員削減」がメインになっている。重要なのは
国の骨格を決めてそれに沿って行政を決めるべきところが、
なぜか財政の話が先行しているのが現状。

規制緩和は正確には「規制改革」にすべきだろう。むしろ
制度を時代に合った制度の変えるという意味で「制度改革」の
方が正確かもしれない。選挙制度や司法制度も含まれるべき
問題だろう。ところがこれも財政重視で「小さな政府」が規定路線に
なっている。

結局、現在行われている改革というのは、単に小さな政府を目指すと
いう改革に過ぎない。
政府で消費税議論、官房長官が方針

 与謝野官房長官は将来的には消費税増税は避けられないと明言し、
政府としても正面から議論する方針を示しました。

 与謝野官房長官は2日朝、記者団に対し、消費税について
「中長期的に見れば、上げないですむというのはいい加減な議論だ」と述べ、
将来の消費税増税は避けられないという認識を明確に示しました。

 安倍総理は参院選の前、「今後の経済成長によっては、消費税を上げないで
すむ可能性はある」と述べ、消費税増税を前提とした議論を封殺していました。

 今回の与謝野官房長官の発言は政府としても消費税の議論に正面から取り組むという
姿勢を強調したものですが、もともと経済成長路線の安倍総理と財政再建論者の
与謝野官房長官は経済政策に対する基本姿勢が必ずしも一致しておらず、
政府首脳間の温度差についても今後議論を呼びそうです。(02日12:09)

http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3647875.html
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 15:47:50
どーでも良いが政商って具体的に何処を指しているのか不明だな。
政府機関がマネーの量を操作し、市場におけるマネー需要の偏りを是正する。
政府紙幣発行による政府の公的支出拡大は、立派な「マクロの金融政策」です。
マクロで見ると、マネーの量を増やしてるわけだから、いわゆる「金融緩和」とまっ
たく同じ効果があるはず。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 16:02:45
>>911
中銀が流動性の罠にあるときこそ
政府主体の金融政策による流動性向上だがねぇ
公務員削減というが高齢公務員を退職させた分
公務員志望の氷河期世代を代替雇用とかないわけで
高齢公務員の子がまさにその氷河期世代なんだから
親が子の苦境を思い将来を案じれば
現在の高収入の仕事にしがみつかざるをえない
完全雇用って奴を目指さなくなったのに原因あるんでは?
【安倍内閣】 「消費税増税は避けられない」と財政再建論者の与謝野官房長官が明言 政府で正面から議論する方針
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188709510/
【労働】6%の企業が最低賃金で違反…タクシー、クリーニング、繊維製造業などで
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188707453/
916派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 16:51:27
>>911
ていうか、財政と金融は不可分だと思うんだがな。
政府紙幣に限らず、結局公共事業だって金融緩和と同時にやれば、
ヘリマネ的機能となるわけじゃん。

日本経済復活の会とか、国民新党とかの主張って、
結局のところそういうことだから、別に広義の金融政策と
考えたって間違いではない。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 16:57:51
日本経済復活の会と国民新党の連中が主張すると、
ただの公共事業ばら撒き政策に見える
ああ小泉様と安倍様が唱えれば構造改革も
ありがたい題目にきこえるしなw
有り難すぎて涙が出てくるなw
どっちもどっちでしょ。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 17:32:24
アメリカはトンプソン大統領と共和党主導の議会で勢いを取り戻す。
2010年代は共和党政権が続き、永遠の繁栄と呼ばれる時代が来る。
922派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 17:45:39
>>917
(´・ω・)ショボーン
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 17:54:34
構造改革なんて道路公団と郵便局ぐらいだろ。
他にアイディアがないからといって大した影響力もない構造改革(民営化)を
叩いて喜んでいるなんてみっともないな。
ウチは首都圏郊外にアパートを数棟もっているけど、そのうち40年ぐらいに
なろうかとしているボロアパートを建替えようと考えていたら、不動産屋に止められた。
もし少子化・人口減少さえなければ無視して建替えるのだけど
冷静に考えると不動産屋が正しそうだ。

構造改革が何だっつーの?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 18:01:55
>>923
何だっつーの、といわれたら、
「日本の経済を悪化させた」としか言いようがないな。

そもそも構造改革を中心にここで批判されてることは
民営化だけの問題ではないし。

それに君のアパートとかミクロな話なんてどうでもいいよw

構造改革が経済にとって良いならほめたたえるけどねw
改革するのが自己目的になってる与謝野とかいる限り
批判は当然だと思うぞ
そもそも改革なんざ中身が無くて
反対者に抵抗勢力とかレッテル貼ったり
主張をとおすツールになってるんだからさぁ
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 18:12:51
>>924
構造改革もミクロの範疇じゃねーのか?
公共事業厨、失笑ww
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 18:19:16
もう自民党の政策なんて評価する意味がないでしょう
どうせ次の選挙では政権手放すだろうし
黙れ、ミンス脳
なんだミンス脳って?
因みに、君はジミン脳なのかな?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 18:25:44
安部は辞めたがってるよ
それぐらい理解してやれよ自民信者なら
932ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/09/02(日) 18:26:27
自民党を批判したらミンス脳か
まったくバカにつける薬はないな


あ〜構造改革という薬があるか!これなら馬鹿も直るなw
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 18:30:24
次は共和党政権だよ。
トンプソン大統領だ。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 18:48:33
改革の良いところも認めろと言っている
参議院で負けて、どうもよからぬ方向に動き始めたようだな・・・
額賀が法人税サゲ、与謝野が消費税アゲをいっている。
「どうせ支持率たいしたこと無いんだから不人気な政策やっちゃえ」って事らしい。

民主を支持してるわけじゃないが、さっさと解散に追い込んでもらわんと・・・
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 18:55:55
★政府で消費税議論、官房長官が方針

 与謝野官房長官は将来的には消費税増税は避けられないと明言し、
政府としても正面から議論する方針を示しました。

 与謝野官房長官は2日朝、記者団に対し、消費税について
「中長期的に見れば、上げないですむというのはいい加減な議論だ」と述べ、
将来の消費税増税は避けられないという認識を明確に示しました。



なんで財政再建至上主義馬鹿が、いい加減かどうか判断できるの?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 18:56:41
つーーか、問題は民主党だな。
民主党が、消費税率アップで自民と協調するんじゃないの?
総選挙前提なら、消費税は禁句だろうからな。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 18:58:24
消費税なんかどうでもいいよ。
たとえ7%になっても家賃や教育費にはかからないし、たいしたことない。
パチンコとかで浪費している人が困るだけ。
おいおいww
消費税率アップで自民と協調
消費税は禁句
矛盾してないか?

自民は参院ほど負けないとは思うけどね
よっぽど自爆しなけりゃだが 自民 民主どれくらいの議席数がきぼうなん
ここの人達は
パチンコと消費税ってどう関係あるの?
本気で
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:03:32
アメリカは次は民主党じゃないの?
ヒラリーかオバマ
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:04:19
>>940
一方の政党だけが消費税増税を言うとマイナスだから禁句。
しかし、二大政党が同時に言えば、マイナスにならない。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:04:49
アメリカミンスも糞だから勘弁してほしい
世界秩序と世界経済を守れるのは共和党だけ
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:06:56
>>941
貸し玉料に消費税がかかるからじゃないの?
貸し玉料なんて始めて聞いたサンクス
消費税かかるのね
にしても論としてはw
947943:2007/09/02(日) 19:11:07
>>940
もっと具体的いうと、
自民、民主が協調して消費税増税を実現すれば
、その後の総選挙での当落にマイナスにならない。
民主党も賛成したから。
民主党としても、次の総選挙で政権取る気があるなら、
その前に消費税増税やったほうがいいという計算もできる。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:15:21
ミンス政権になれば、日本崩壊確実
一応生活を標榜してる民主党に利は薄いと思うがね
自民は゛また゛増税というレッテルも貼れないし
もし賛成するとしたら日用品ははずすとかそういう主張をするんじゃない
悲しいかな経済的にどうなるかよりはデマゴーグ的手法のが
票はとれるしね
950ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/09/02(日) 19:20:56
>>948
でどういうプロセスを経て崩壊するんだい?
まさかハイパーインr

次スレ立ててきます
951派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 19:22:16
ミンスなんて政党はねーけどなw
自民支持者は1bit脳でいいですね、物事簡単で。

まぁ、高知の「金もってこい」みたいな自民議員とか
民主の保守左派が国新を中心に集まって、

真・自民党

とか作ってくれたら、俺も真自民を支持するぞw
今の改革バカ軍団なんか誰が支持するかw
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:23:34
俺がミンスを信頼できないのは在日に有利な政策をするからだよ
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:23:59
>>950
つ中国への主権移譲で全てが終わる
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:24:07
どうでもいいメルヘン
955ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/09/02(日) 19:25:04
次スレです
経済から政治を語るスレpart209
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1188728615/
956派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 19:27:33
>>949
>悲しいかな経済的にどうなるかよりはデマゴーグ的手法のが
>票はとれるしね

まーね。
悲しいことに政策はいまいち興味が持ってもらえないな。

でもね、俺のミクシィ日記、今月1月で7000アクセスくらいは来たし、
最近じゃマイミクも2日に1人ペースで増えてるわ。
少しづつだけど、風向きは変わってるのかもしれないよ。

微かな風だけど、最近は追い風になっているとは思う。
少しづつでも訴えていくしかないだろ。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:30:42
お前らミンス信者って在日朝鮮人に主権を渡すのは許せるのか?
>>956
お前に聞いてるんだよミンス信者
958ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/09/02(日) 19:31:18
949はコテ入れ忘れました
ところでせっかく掘ってくれた過去ログどうしよう?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:32:53
>>957
被害妄想低能野郎
960ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/09/02(日) 19:34:39
だれが結論を書けとr

どこかの人が民主党は労働組合、公務員政党って言ってたけどw
その理論によると、労働組合と公務員ってみんな在日朝鮮人なのかなw
>>956
このスレでmixiやってるらしいと聞く

ニュースから探し出す

以降定期的にチェック

と言う、俺のような奴も居るよ。
2ch効果もあったりしてw
何も言わない人間こそ日本人、
何かを発言すれば在日になるんでつね。
963派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 19:39:38
>>961
いまんとこ2名ほど発見してるw にょろーんw
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:40:13
ν速民は1ビットって噂は本当だったのかw
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:46:05
>>963
お前はミンスが政権とって在日パラダイスになってもいいのか?
966派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 19:50:12
>>965
はいはいわろすわろす
>963
そのうちの1人です
がんがってくれおー
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:50:43

明治維新の背景にフリーメーソンの影(1/3)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=558511

明治維新の背景にフリーメーソンの影(2/3)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=558512

明治維新の背景にフリーメーソンの影(3/3)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=558543
969派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 19:51:49
>>967
がんがるおー
>>965
君はまた東亜の人ですか?
小泉以降の自殺者統計ない?
経済苦だけが原因じゃないとしても戦争状態だよな
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 19:56:45
経済苦だけでなく、労働強化による心労とかあるだろう
973派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 20:04:44
>>972
俺の友人の例の基地外リーマンヤクザは、大体朝6時に出社して
午前4時に帰宅する生活を2年間続けているが、
同じ部署の人間がどんどん電車に飛び込んでいくそうだ。

「お前は大丈夫なの?」

と聞いたら、

「あはは、実はこの前ぼーっとしてたら電車に飛び込みそうになってさ、
 あれ怖いねぇ、無意識に体が電車に向かって歩いてて、
 一緒にいた人に止められなかったら確実に死んでたよw
 この前も部下が2人死んじゃってw まだ23歳だったのにね。
 ていうか俺の上司なんか、気を抜くとすぐに電車に向かって
 歩き出しちゃうから、危なくて一人で社外に出られなくて、
 社外に出るときはいつも部下と一緒に行動してるものw
 でも、部下もたまに電車に向かって歩いてるから
 そのうち一緒に飛び込んじゃうんじゃないのかな?www」

というお答えをいただきました。
正社員のエリートサラリーマン様も楽ではありませんね。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 20:08:39
お前らって外交は無視?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 20:10:35
>>941
消費税は本来浪費に高くかけるべきものだ。
諸外国ではギャンブルにはものすごく高率でかかる。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 20:13:45

YouTube - テロ特措法:アフガンではなくイラク戦争への補給
朝まで生テレビ 江田憲司衆院議員の発言
http://www.youtube.com/watch?v=HKviUdWOUaU
・自衛隊の燃料補給艦は米英に対しては米英の補給艦に補給(自衛隊・防衛省発表の資料)
・米補給艦に補給した油の8割30万キロリットルはイラクの自由作戦に使われている (削除前の米海軍第5艦隊HP)
・イラクの自由作戦で、イージス艦きりしまと護衛艦はるさめは高度な通信能力で同盟軍の艦船を大いに助け、
 補給艦ときわはイラク南部を空爆した空母キティーホークなどに給油(2003年米軍横須賀基地の機関紙シーホーク)
・歴代防衛庁長官や防衛省はそれらを知っていて国民を騙した

第156回国会 安全保障委員会 第6号(平成15年5月16日(金曜日)):
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001515620030516006.htm

○赤城副長官 このテロ特措法に基づいてインド洋で補給活動をしている燃料がほかに
転用されるんではないかとか、あるいは具体的にイラク攻撃に使われるんではないかと
いう、この御指摘はたびたび当委員会でもございまして、そのたび御説明をしてまいった
わけでございます。
 一言で言いますと、これはあくまでテロ対策特措法に基づく協力支援活動でございまして、
その法律の中にも書いてありますように、平成十三年九月十一日のテロ攻撃による脅威
の除去に努めることにより、国連憲章の目的達成に寄与する諸外国の軍隊等に対して行
うものである。ですから、これはもうはっきりと法律上書いてある要件でございまして、その
ことにいささかも変更はございませんし、イラク攻撃支援の目的を有するというものではありません。
                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
赤城副長官=赤城徳彦防衛庁副長官(当時)=絆創膏
977派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 20:14:30
>>974
無視してないよ。
バカじゃないから「売国」とか「在日」とか言わないだけ。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 20:17:26
>>977
かといってミンスだと在日に有利すぎだろ
979派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 20:20:23
>>978
どーでもいいよ。そんなバカ話。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 20:21:34
>>979
なんで?
俺たちの生活保護を奴らも受けてるんだが?
【政治】与謝野官房長官、消費税増税は避けられないと明言し、 政府としても正面から議論する方針を示したとTBS★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188730748/
【政治】 消費税上げ、“民主党との協議の必要性”指摘…額賀財務相「基礎年金の財源には消費税1%分が必要」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188731300/
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 20:22:43
>>977
端的だね。しっかし、「ミンスが中国へ主権移譲」とか
そういうレベルの話を言っている奴が未だにいる事に驚く。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 20:25:39

Corrupt Banking System

This highly informative and easy to understand film covers just about everything
that isn't taught in school regarding the corrupt banking system. It explains how
these institutions get away with robbing the unsuspecting public by creating monetary
policies designed to enslave society, while keeping the system in a perpetual state
of rising debt.
_______________________________________

1. Corrupt Banking System - Cartels Robbing the Public
http://www.youtube.com/watch?v=cy-fD78zyvI
_______________________________________

2. Corrupt Banking System - How "Money" is Created
http://www.youtube.com/watch?v=hfXavRTM4Fg
_______________________________________

3. Corrupt Banking System - Money is Debt
http://www.youtube.com/watch?v=_yvRZoM-2r8
_______________________________________

4. Corrupt Banking System - Monetary Reform
http://www.youtube.com/watch?v=f0p8LepIuVM
_______________________________________

5. Corrupt Banking System - Warning About the NWO
http://www.youtube.com/watch?v=PzXZ_Hs1g6U
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ミンスが政権とると中韓に乗っ取られる
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
985派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 20:29:48
>>980
ていうか、お前は公明党の母体がどこか知ってんのか?w
在日は駄目で在外ならオッケーなのかよw

経済板で最重要視されるのはマクロ経済の問題であり
金融政策や財政政策の問題や税制の問題であり、
失業や雇用の問題であり、貿易などの外交問題であり、
社会保障や労働環境や倒産の問題であり、
その結果としてこの国に住む人間がより多く幸せになることだ。

一部の在日やヤクザが生活保護の不正受給をしているのなら
そのコンプラ的部分を問題にするだけであって
「在日」という脳内カテゴリの存在を糾弾して楽しむような
倒錯した差別感情など心の底からどうでもいいんだよ。
わかったらさっさと東アに帰れば?www
高齢者は今まで生産に貢献していた人。
世代間の所得の移動に問題なし。
障害者は生産どころか生まれてからずーっと人の所得を食いつぶしている負の存在。
987派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 20:43:10
>>986
お前、「人権」って言葉知ってるか?
ふざけたことぬかしてんじゃねぇぞこのバカが!

国家も!民主主義も!法も!経済も!あらゆる学問も!
すべてそこに生きる人間がより幸福になるためにあるものであり、
国家や制度のために人間があるのではない!

経済とは経政済民であり、その目的は政をもって民を安んじることだ。
そして、経済学は、そのためのツールであり技術だ。
徒に弱者を虐げて国家の勢威を誇るなど、倒錯にも程があるわ、このボケが!
お前の弱者擁護なんて猿のオナニなんだって!
ラッキョの皮剥いて喜んでな、オ・サ・ル・サ・ンW
アカい奴らが専売特許のように「障害者と言う弱者を見殺しにするのか!」と
ほざくのを耳にするが、「障害者は弱者」はレッキとした差別発言じゃないか?

障害者はどんなに努力してもダメなのか?
障害者でなければみな強者なのか?

いい加減にしてもらいたい
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 20:48:13
>>980
お前相当洗脳されてるな
在日がほとんど生活保護なんてでっちあげだぞ
お前の学校には一人も在日いなかったのか
派遣の人がぶち切れてる……。
まともに相手しなくて良いのに
この後の展開予想
>988はどんだけ立派なんだよ社会に助けられたことはないのかよ?

988:東大卒で年収3000万ですがなにか?

国立は税金が使われるの知ってる?

988:本当は慶應だよ

私立も税金使われてるよ

988:うるせーな本当は中卒だよ

中学も(ry

988涙目
994ミンス信者 ◆BN2VR8/CPg :2007/09/02(日) 20:52:41
次スレね
経済から政治を語るスレpart209
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1188728615/
ごめんな東亜アポロンスレに過去ログ貼りつけるのに夢中だったよw
後ごはん食べてた
>派遣の人
気持ちはわかるが落ち着け
池沼のフリをして池沼年金をゲットしたという戦士はいないのか?
ちなみに俺様は定年後に自ら足を切ってダブル年金を狙っているのだが、
あと30年強の間、カタワ年金制度が健在なのかが心配だ。
俺様と同じ野望の持ち主はいないのか?
996派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 20:54:00
>>989
>「障害者は弱者」はレッキとした差別発言じゃないか?

で、なんなんだ?一本とったつもりかこのバカ。
障害者は社会的弱者だよ。それ以外の何者でもない。

で、俺が「社会的弱者は劣っている」と一回でも言ったのか?
論理のレイヤも把握できないのかお前は。
私が許せないのは、公務員で障害年金を貰っている人だね
どうして???って言いたくなる

給与を取る人も年金をなくしたらいいよ
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/02(日) 20:54:44
足くらい無くても働けるでしょって言われるのがオチ
999派遣の人 ◆QkRJTXcpFI :2007/09/02(日) 20:55:17
>>991
>>992
>>994

すまんかったにょろーん
以降放置します
1000ゲトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。