経済から政治を語るスレ94

このエントリーをはてなブックマークに追加
新規参加者はまず質問&解答集を読みましょう。
当スレの頻出質問は>>2-10あたり。

前スレ
経済あkら政治を語るスレ93
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130854860/
テンプレ1

Q:日本は財政破綻するの?
A:海外から外貨で借金しているならともかく国内の政府部門から企業家計部門への貯蓄移転である限り
  政府に徴税権と通貨発行権がある以上ありえません。
※外貨建て債務は国内政策だけでは償却出来ないので国内に余剰貯蓄がある状態での外債発行は非合理的です。

Q:通貨発行で国債償却したらハイパーインフレになるの?
A:インフレは通貨流通量が財に対して過大になった場合に起こります。たとえ一京円の通貨を発行してもそれが
  タンス預金なり銀行の金庫なりにしまい込まれたままなら全く物価は上がりません。
  逆に全く通貨発行量を増やさなくても何かの拍子に皆が一斉に財の購入を行えば大規模なインフレが起こります。
  通貨発行量を増やしてもインフレにならなければ問題ないし、インフレになったとしても2、3%程度で止めて調整し続ければ
  後は自立的に税収が増えていくのでそのままで問題ないでしょう。

Q:デフレってお金の価値が上がるからいいことなんじゃないの?
A:お金の価値が上がると言うことはそれ以外の資産の価値、例えば株、不動産、そしてあなたの提供出来る労働力の価値
  も下がるということなので全く得しません。何より悪いのは投資や労働の価値が低下することで産業全体が力を失っていく
  ことです。長期的にはお金の価値すら下がっていきます。

Q:二極化って何が悪いの?才能のある人が報われるのは当然じゃないの?
A:例えば才能のあるセールスマンがいたとしましょう。彼は優秀なので訪問家庭の貯蓄が彼の商品価格を上回れば
  百%売り込めるとします。そして彼はある50万の商品が一つ売れるごとに一割のリベートを得られるとする。
  そんな彼が1000万の貯蓄を持つ人間10人と10万の貯蓄しか持たない人間90人が住む二極化地区A、
  100万の貯蓄を持つ人間が100人住む平均地区Bのどちらかを選んで仕事をしなければならないとします。
  彼の才能の価値がどっちで報われるかはおわかりですね?
テンプレ2

Q:所得税・法人税の税率を上げると金持ちが海外に逃げるの?
A:法人税が上がって企業が逃げるようなら今より法人税が高かった時代にとっくにみんな逃げています。
  企業の拠点選択はインフラ整備、市場規模、生産財の調達のしやすさなど総合的な条件を勘案して行われるので
  税率が多少上がったところで既存の投資を全部捨てて拠点移動するコストの方が高くつきます。
  所得が高い労働者も同様で、海外に逃げるなら国内で築いた人脈、その他の無形資産を捨てて再就職するのに
  それなりのコストを要求されるでしょう。
  また仮に逃げたとしても、彼らの貯蓄の移転は円の切り下げとして為替を調整し、日本の外需を拡大してくれるでしょう。

Q:このスレの人はミンス信者ですか?サヨですか?抵抗勢力ですか?
A:違います。我々は経済学的知見から出来るだけ望ましい経済政策を求めているだけです。
  より望ましい経済政策を掲げる政党や政治家を応援する事はありますが、
  特定の政治勢力だけに与するものではありません。
  ちなみに、我々が求める経済政策の観点から、
  現日本の二大政党である自民・民主双方へ否定的な評価を下しています。

Q:供給超過で何が悪いの?余裕があるってことじゃないの?
A:在庫を増やすことを目的にする馬鹿な経営者はいません。供給超過が続く見込みなら
  経営者は生産力を削減して在庫を調整するでしょう。そして、これが続けば国の生産力は
  どんどん縮小し、発展途上国へ逆戻りします。
  経済の発展には経済構造を混乱させない程度の需要超過状態の維持が必須条件です。
Q:貿易黒字っていいことじゃないの?

A:貿易黒字というは、国内の足りない需要を埋め合わせるものです。
  つまり国内が不景気なので、景気のよいどこかの外国にモノを
  買ってもらっているのです。これを外需依存といいます。
  これに頼りすぎると円高に進んで、国内の景気はさらに悪化してしまいます。

Q:貿易がダメになったら、日本は滅ぶんじゃない?

A:日本が貿易に依存している割合はとても低いです。
  GDPの1割ですし、経常収支は2%くらいです。
  貿易で最高にがんばってGDPの2%増やすだけなのです。
  そして貿易というのは、お客様の外国人の事情で
  上がったり、下がってりしてしまいます。
  さらに貿易ばかりに依存していると円高になってしまうのです。

Q:国際競争力がなくなったら日本は滅ぶよ!

A:国際競争をする貿易の部門は日本ではとても小さいのです。
  ですから外国に日本製品が競争で負けても影響は少ないのです。

  また国際競争力というのは、通貨の高い安いに依存することもあります。
  円が安くなれば努力の必要もなく価格競争力がつくことになります。

  一方、国際競争力のあるといわれているものは、主に日本国内で
  成功したものです(車、デジカメなど)
  ですから国際競争力ばかり考え(奥田氏のように)日本国民をないがしろに
  していると、逆に国際競争力がなくなってしまうのです。
Q:貿易がダメになったら、日本は滅ぶんじゃない?

A:日本が貿易に依存している割合はとても低いです。
  GDPの1割ですし、経常収支は2%くらいです。
  貿易で最高にがんばってGDPの2%増やすだけなのです。
  そして貿易というのは、お客様の外国人の事情で
  上がったり、下がってりしてしまいます。
  さらに貿易ばかりに依存していると円高になってしまうのです。



と言うことは日本の人口が今の一割しかいなかったら貿易だけで内需は要らないって事?


         ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
                      「株を空売りするんだって?」
   「うん、小泉が勝ったら株価大暴落だよ!!」

2ヶ月後-----------------------------------------------------------------


      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                 /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ           |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /                  「だから、亀信の言うことは信じるな、って・・・」
「樹海逝きになったよ・・・」
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:25:19
>>5
日本人の生活が貿易品目だけで成り立ってるわけじゃないしな


.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |    顔が小泉なら、B層もリフレに賛成するのかなぁ・・・?
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    イケメンの前原は、どうしてリフレ派じゃないのかなあ・・・?
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |




    ∧_∧
    (´・ω・)  大不況でつ お金儲けは難しいでつ  亀井さんに頑張って欲しいでつ
   /    \  ブツブツ・・・
__| |     | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.          \
||. .\\          \     ∧_∧.
.    \\           \|   ( ´ д` ) (おい、ヘンなのが何か言ってるゼ)
.     \\          \ /    ヽ.
.       \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )マジカヨ\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´∀` ) (なんかこっち見てない?)
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:29:53
荒らすなキチガイ
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:32:04
>>2
楽観論で、日本は海外から借金していないので、破産しないとよく聞きますが、国内の金融資産は、国民の物で国の物ではありません。
国民が、卸す時にわざわざ国に「卸して良いですか?」とたずねません。
国内の金融資産は、もう取り崩しの時期を迎え、増えることはなく、毎年10兆円ずつ減っています。
この為、今後の国債の買い手がいなくなり、国はあわてて、海外へ売り込んだり、個人向け国債をうまいこと言って売り込んでいます。
日銀がお金を印刷して、そのお金で国債を買うことが永遠に出来ません。
なぜなら、国債はかならず利息を払う必要があるので、借金が増えていくごとに借金が加速度的に増加していってしまいます。
たとえば、1000兆円の金利が1.5%だとしても15兆円、2000兆円になると、30兆円・・・すぐに税収を上回ってしまいます。
もともと、禁止されていたのに、法改正されてしまいました。
経済の世界では、禁じ手なのですから、こんな手を使って先送りすればするほど、しっぺ返しが強烈でしょう。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:33:30
為替は戦後360円となっていたが、当時は円高ぎみで石油等
の輸入は容易かった。ところが国際収支の天井があらわれ、
不況になる。その後日本の輸出競争力が高まり360円は円安
と世界に認識されるようになる。そこで円切り上げにより
308円〜と段々高くなっていく。この時期貿易摩擦が激化。
貿易戦争で手痛い赤字に陥った米国はドル安政策を取るため
プラザ合意。その後日本は投資する所が無くなったのか、土地
に投資をし始める。そしてバブル崩壊。
現在金は企業や個人に集中しており、投資も少なくデフレであ
る。この状態が15年続いている。

日本はバブル崩壊後、どういう政策を取ればよかったの?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:33:33
>>1
乙です
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:33:39
544 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日:2005/11/02(水) 19:32:56
>テンプレ1
楽観論で、日本は海外から借金していないので、破産しないとよく聞きますが、国内の金融資産は、国民の物で国の物ではありません。
国民が、卸す時にわざわざ国に「卸して良いですか?」とたずねません。
国内の金融資産は、もう取り崩しの時期を迎え、増えることはなく、毎年10兆円ずつ減っています。
この為、今後の国債の買い手がいなくなり、国はあわてて、海外へ売り込んだり、個人向け国債をうまいこと言って売り込んでいます。
日銀がお金を印刷して、そのお金で国債を買うことが永遠に出来ません。
なぜなら、国債はかならず利息を払う必要があるので、借金が増えていくごとに借金が加速度的に増加していってしまいます。
たとえば、1000兆円の金利が1.5%だとしても15兆円、2000兆円になると、30兆円・・・すぐに税収を上回ってしまいます。

570 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 投稿日:2005/11/02(水) 19:46:50
>544
>国内の金融資産は、もう取り崩しの時期を迎え、増えることはなく、毎年10兆円ずつ減っています。
 
そうだよなぁ これのそも原因を解消しようなぁ。

605 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日:2005/11/02(水) 20:06:15
>>544
国債の所有は依然大半が銀行。
短期国債買いオペの際には常に応募が枠を上回る状況だが?
あと、「金融資産は減らない」。損する人間がいれば必ず別の誰かが儲ける。消費すればそれは誰かの所得になる。
移転するだけ。10兆円なんて数字どっから出てきた?
>日銀がお金を印刷して、そのお金で国債を買うことが永遠に出来ません
なんで利息が付くと日銀が買えないんだよ。説明して貰おうか?
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:33:53
経済成長が1%未満であるときに、企業部門で内部留保が増えるということは
家計部門が枯渇してるってこと?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:34:56
>>11
なら増税すりゃ良いだけだな、これで国内の金融資産は晴れて国のものに
金下ろすときに断りもせずおろせる状況と税金で徴収される状況とどっちが良いのかその足りない頭で考えてみなよ
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:36:27
>>1
乙〜
こんばんは。
元某コテですが粘着回避の為、コテやめます。
今は国内しかないけどそれも限界が来るでしょ?
そうしたら国外に売りに行くしかない。そうしたら完全に破綻する。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:36:48
>>12
総需要管理政策

それを放棄した4大バカが橋本、速水、小泉、竹中
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:37:30
>>11
別に政府は企業や家計と違い「儲けるために」活動しているわけではなく
国民に再分配し、そして国内のインフラを整備して国民の福利を向上する為に
徴税しているわけですから普通は何処の国も政府部門は赤字ですね。
公務員云々を言うのもダウトです。
公務員も等しく日本国民なんですから。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:37:54
>>20
橋本って何をしたの?
消費税アップとか?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:38:01
夢枕失せろ
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:38:18
>>22
緊縮財政&消費税アップ
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:38:57
>>1


ニュースJAPANで障害者自立支援法の特集やってた。
1割負担は財務省から働きかけがあったって、尾辻前大臣が
言ってたな。
ま、俺んとこに金を落としてくれるなら、
財出も大賛成なんだがなw

そうでなければ、原則反対だなw
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:39:55
>>24
橋本派もうんこだったってことか。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:40:36
>>18
>元某コテですが粘着回避の為、コテやめます。
何のコテを名乗っていたのか言ってくれなきゃ、
コテやめるという宣言は意味をなさくなるよ?
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:41:03
>>28
夢枕です。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:41:25
>5の貿易の話は 国内への設備投資や
消費に大きく関わるからブッブッ・・
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:41:42
まあ小泉は公共事業は大量にやってくれてるから別にいいんだけどな…
ただあいつは国民の脳裏に公共事業=悪のイメージを植えつけちゃったところが洒落になってない
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:42:38
>>29
そうかい。面白かったんだが、まぁしょうがない。乙彼。
>>28
夢枕ですが、ここは名無しで書き込みするのが妥当と判断したので
以後コテは使いません
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:42:45
>>31
確かに小泉が本格的に緊縮してたら景気はもっと下がっていた。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:43:14
>>31
小泉がやった大量の公共事業ってたとえば何?
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:43:54
>>33
てゆーか、もう来なくていいから。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:44:02
>妥当と判断したので
脳内ソースで電波飛ばしてたらそりゃ恥ずかしいでしょw
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:44:21
>>31>>34
公的資本形成はずっと減り続けてないか?
Q:日本は財政破綻するの?
A:海外から外貨で借金しているならともかく国内の政府部門から企業家計部門への貯蓄移転である限り
  政府に徴税権と通貨発行権がある以上ありえません。
※外貨建て債務は国内政策だけでは償却出来ないので国内に余剰貯蓄がある状態での外債発行は非合理的です。

もうすぐ予算組めなくなるじゃん
どうするの?国外で調達するしかないんじゃないの?
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:45:10
>>33
大学名と下水の普及率はどうなった? できれば郵政民営化で成功した国もくわしく
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:45:15
コテにしなくても脳内ソースの電波でバレバレだろう。
>>37
脳内ソースじゃないでしょ?
俺が言った通りのニュースが流れてるしね
インフレくるんだってw
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:45:26
>なんで利息が付くと日銀が買えないんだよ。説明して貰おうか?
借金が増える→利息分が増える→さらに日銀買い取る→どんどん買い取り量が多くなる→通過大暴落
通貨が暴落すれば貿易が阻害されますよね。貧国化。
単純に考えますと、貿易の決済を全てドルで行うと考えれば、貿易黒字は日本に少しずつドルを貯め込んでくれます。
この場合、円は国内だけで使われて外部には全く出ませんから、インフレになっても外国には関係ありません。
ところが実際にはそんな単純な話ではなくて、決済には円も使われている訳です。
マーケットに円が流れている以上、他の貨幣との相対価値基準がないと、つまり為替レートがないと金融業務ができなくなってしまいます。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:45:55
>>39
にちぎんけーーーーーーーん!!!!という必殺技がある。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:46:20
>19
政府紙幣の手もあるが、やりすぎると
通貨信用落ちるので、やっぱ法人税と
累進課税になるなぁ。
>>40
大学名を聞いても名無しなのでねw
下水道の普及は全国で80%弱らしい
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:47:09
質問だけど、日銀券って何?政府発行紙幣って?



日銀券   政府発行紙幣    俺らが持ってる紙幣(諭吉さんとか)



違うんですか?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:47:33
>>35
新幹線、高速道路、その他もろもろで国債40兆円
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:47:51
小泉がやった公共事業って何?

為替介入で輸出企業ヘルプのこと?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:48:37
>>42
下水道の普及率w←マジで脳内ソース
それと、CPIは+0.9の上方バイアスがあって日銀は0.0安定的に越えたらインフレといってるから
また逆噴射だねw
ただのインフレじゃなさそうだね! 馬鹿には理解できないと思うけど
税強化とかそう言うレベルで何とかなるのか?
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:49:25
46 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage New! 2005/11/03(木) 00:46:46
>>40
大学名を聞いても名無しなのでねw
下水道の普及は全国で80%弱らしい
>>47
ごめん。
経済板住民だけどここのレベルじゃそれは難しくて判断できないよ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:50:40
>>47
日銀券がいわゆるお札
政府紙幣は政府が保障してくれる紙幣
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:51:01
平成17年度 国土交通省 概算要求

公共投資関係費:7兆円
 http://www.mlit.go.jp/yosan/yosan05/gaisan05/images/01.pdf
もし税強化しても予算が組めなくなったらどうなるん?
>>50
官公庁の出す数字は遅れている
そんなものを指標にしてたら経済からおいていかれる
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:52:42
>>54
ありがとう、分からなかったのよ
政府発行紙幣??日銀券???と言うレベルでした
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:53:11
政府貨幣とは
・日本の通貨を規定している通貨法によると、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成。
・政府貨幣は、日本政府[財務省]が発行する通貨で、代表的なものに、私たちが頻繁に利用
する硬貨[10円硬貨、100円硬貨、500円硬貨等]や記念硬貨などがあります。
・日本銀行が発行する日本銀行券[紙幣]の補助通貨としての役割を持っています。
・政府貨幣は年間約3000億円発行されています。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:53:56
>56
まあ 負債何円と書いてゴミ箱に捨てるしかないなぁ
究極だけど・・
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:54:25
>>48
その40兆円て特例国債の分も入れてねえ?
なんかちがうだろ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:54:31
日銀券
日銀が金融機関を通じて発行するお札のこと。金融機関の窓口や現金自動預け払い機を通じて
個人や企業など利用者にわたる。金融機関は日銀に持つ預金口座から、必要な分の日銀券を
毎日引き出す。古くなった日銀券は金融機関から日銀に戻り廃棄される。製造は国立印刷局が
日銀の発注に従って実施する。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:54:48
政府紙幣がや日銀券の発行量や流通量がマネーサプライとかベースマネーって話?
それとは別に企業内留保とか家計部門の貯蓄などが景気に関係してくるんですよね?
検索汁
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:56:21
構造改革でそうした紙幣の問題も解決しますよ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:57:19
ぶぁっはっは
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:58:01
>>63
>企業内留保とか家計部門の貯蓄などが景気に関係してくるんですよね?
もう少し詳しく
デフレ下では企業家庭がお金を溜め込むのは合理的行動だが
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 00:59:00
家計部門の貯蓄が直接消費に回るか、貯蓄(郵貯など)を政府が投資に使うかの違い?
使わないけど、テンプレへの質問?何処の部分?
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:00:45
硬貨って政府が発行してたの今知った…
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:03:08
>>61
その通りだな
公共事業、じゃなくて政府支出というべきだった
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:04:25
造幣局は今は独立行政法人だべ。
あれ、行政法人って政府と言うんだろうか・・・?
うわ分からん
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:05:43
>>63
家計部門の貯蓄は景気と関係ないのでは?世界中で投資を出来るし、世界中で金余りらしいから。
企業の設備投資は景気に関連してくるけど
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:08:06
貯蓄はそうそう自由に動く変数じゃ無い。
投資の方がかなり上下動して、景気へ影響を持つ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:12:07
死ね
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:15:12
>>72
日銀も株式会社みたいなもんだしね。
形態を問うとわけがわからなくなる。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:18:20
世界的に金余りって世界的に労働の対象が減少しているって事か?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:18:51
先進国ではそうだろうけどまだまだ資本蓄積が足りてないところもあるでしょ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:22:58
このところの世界は革新が無く変化速度が不足している。これでは労働の対象が減少するのも無理ない。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:23:04
とにかく公務員が景気にかかわらず、年功維持しようとしたため、
不景気下で足りなくなって国債発行で補ったんだよ。
あいつらが返せばいいだけの話。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:24:26
>>80
相変わらず主語も述語も論理も何もない文章だな…
8273:2005/11/03(木) 01:25:11
俺もソースは知らないが先日世界中で2京(円か$かは忘れた)くらい余ってるというひとがいたので。
金余りは先進国と途上国の一部と考えてるが、先進国の労働者は減少傾向でしょうね・・・
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:26:18
ここずっと歳出のうち目立って増えているのは社会保障費と地方の関連なわけだが。
まあ、国債費も増えてるけどね。
8473:2005/11/03(木) 01:29:03
もう寝るけど、公務員が憎ければ公務員になればいいと思うよ。
俺は公務員より民間を選んだだけだし、選択肢は誰にでもあるよ
公務員が憎いなんて人はいなよ
公務員が多すぎて財政を圧迫していると思う人はいるけど
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:42:19
そぉか〜?
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:42:23
>>73

関係あるに決まってるだろ。
貯蓄は、現在の消費を減らすっていうことだから。
世界中が金余りだって?
アメリカは、経常赤字の財政赤字だろ。貯蓄不足だし。
日本の金がアメリカの消費を支えている
おまえ、馬鹿すぎ。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:45:38
だから、公務員が多すぎるから財政赤字がでかいんじゃなくて
日本人や企業の貯蓄超過が大きいから財政赤字なんだよ。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:47:28
>>73
数年前に韓国が資金不足で通貨危機になったのも知らんのか?
無知蒙昧だな
>>86
そうよ
公務員も民間人がとうてい真似できないような危険な仕事に携わって
市民を守っている部署もあるんだし
ただ、削れるとこは削れってこと
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:48:48
こうなったらピラミッドを作るしか、、、!
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:50:49
小泉が自分のピラミッド造るって言っても支持しそうだしなw
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:51:32
2006年の日本最も注意しなければならないのは、株主の暴走だ。
株主と言うものは、利益追求以外のことは基本的に考えられないアニマルになってしまいがち。
会社は誰の物って言うと株主だ、消費者だ、従業員だ、といろいろでてくるが、結局一番発言力あるのは、
株主であることは間違いないでしょう。一方で国民の生活の99%は何らかの企業に依存して生活しているから、
株主が力が巨大化すれば、国民の主権をも脅かしかねない存在になりうる。
そうなると、社会主義、共産主義って方向に国民が動き始める可能性がたかくなる。
メディアで世論をコントロールしてイデオロギー論争を回避できたとしても、負け組みの恨みって消えることはないから、
宗教なんかと融合してコントロールできなくなる。
>>88
公務員が多過ぎの問題は昨日の党三役の人がTVで言ってたな
名前が思い出せない
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:51:48
>>90
いや、自分が貧乏なのは、公務員が多いからとかって思っている
馬鹿はいっぱいいるぞ。単なるバッシングだな
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:53:10
>>94
公務員が多すぎである根拠は?
何を基準に多すぎっていうわけ?
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:54:44
つーかもうどうでもいいよ。
公共事業で小泉のピラミッド作ろう。100個位。な!
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:55:28
小泉のピラミッドを作ることが景気回復につながるってケインズ理論で説明したら分かってくれるような気がする
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:55:51
そ れ だ ! ! !
>>96
わけわからん法人がいっぱいあるでしょ
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:57:42
小泉の伝記及び思想の本を作るための公共事業で説明したら良いのかな?
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:57:59
>>100
数字を出してくれないと。比較対象と一緒に。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 01:59:49
小泉の偉大さを称える本を作り記念碑を作り神話にする。
喜び組みも組もう。そして毎日お祭りをやるんだ、、
たのしいだろうなぁ〜 

全部公共事業で。
>>102
数字といっても困るよ
一昨日は三役に決まった人がTVで説明してたんだけどね
みなかった?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:01:03
財政は中立で十分なんだってば。
財政でどうのっていう奴は、こねずみ信者と同じ程度の馬鹿。
要は、外需とかで回復したときに、増税とかで水をささなきゃいいだけ。
あとは、金融政策だけの問題。
>>87>>89
>>82でいってる通り確かに金余りだといってる人はいたよ。
デリバティブ等を含めてだとも言ってたけど。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:01:53
人間革命をインスパイヤして小泉のマンセー本書いたら信者に売れる
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:02:12
>>103
信者以外には楽しくはないと思うがな。
まあ、穴ほって埋めるのだと思って我慢するけど。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:02:13
>>105
費用逓減産業とか正の外部性のある産業とかは財政支出じゃなきゃできないけど?
それとももう日本に政府の提供すべきインフラはないとでも言うの?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:04:50
>>105
なんでそこまで金融政策一点でも可と言えるのかわからんので、
入り口だけでも示唆くれるとうれしいが。
>>105
財政と金融と両方やった方が効果的では?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:06:51
>>106
だから、韓国は実際にショートしただろ。
IMFがなんで絡むんだ?
アメは、双子の赤字だろ。経常赤字は、資金を海外から借りてるってことだから
金余りというかオイルマネーでしょ
>>43
日銀買い取り済み分の利息は日銀の帳簿に貯まるだけだが?
極端な話、日銀の帳簿の中の国債なら利息が1000%でも問題ない。
別に日銀は利益を得る為に金を運用するのでは無いので日銀が必要と無いと見れば
日銀の持つ通貨は永久に日銀の帳簿の中に留まるわけだが?
>>102

 前スレにも出てたけど例えば日経新聞の記事でこんなのがあった

 ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E20051031105818/index.html


抜粋:

1.政府の規模は一般的には一般会計予算で示されるが、それでは日本の政府規模は欧米各国より小さいことになる。
しかし、地方財政、特別会計、財政投融資などを重複分を除いて計算すると官の支出は年300兆円(GDPの6割弱)に
相当する(三菱総研試算)。高福祉国家のスウェーデンに匹敵する。

2.政府の大きさを公務員数で見ると、日本は国民千人あたりで約35人。欧米より小さい。しかし、各省庁で設置する財
団法人など公益法人や政府出資企業、政府系金融機関などの特殊法人、国立大学を加えると遙かに大きくなる。具体
的統計はないが、国税庁の源泉所得税納税で、政府部門の就業者と分類されている人は893万人。この数字が一番実
態に近いとみなされる。統計でいわれる400万人という水準の二倍を超す。

3.日本の法律の数の絶対数は、7000本以上。絶対数ではそれほど多くはないが、増加率がすごい。10年で1割、50
年で5割増加している。法律を作ることで官僚は評価されるからだ。

 ここらへんが根拠なんじゃね?前スレではいろいろ批判されてたけど、この記事はどこかおかしいらしい?
 どこがおかしいのか、知りたいので詳しく教えてくだされ<(_ _)>
>>112
だからぁ73を庇う気はないが、そういってる人が本当にいたのは事実。
過去スレでも漁ってよw
多分、個人の金融資産だったきもするけど…???
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:11:01
>>110
実際、金融政策だけで、景気回復しただろ。もうすぐインフレ。
が、そこで、政府も日銀も逆噴射するからいけないだけ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:13:32
>>117
量的緩和に効果があったという事?
失業率はそんな変わっていないようだが、、。
インフレもコストプッシュなんじゃ、。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:15:09
>>115しかし、地方財政、特別会計、財政投融資などを重複分を除いて計算すると官の支出は年300兆円(GDPの6割弱)に

それは嘘だね。GDPの公的支出(政府の消費)+公的資本形成(政府の設備投資)
の割合はそんなに大きくない。GDPの6割に近いのは個人消費。
>>117
金融政策?
なにかやった?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:20:38
>>120
歴史的緩和水準だが、それがなにか?
>>121
銀行は
「もう要らないよ〜」と言ってたけどね
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:22:58
>>115
素朴な疑問なんだが、公益法人とか特殊法人とかで500万人近くもいるのか?
郵政職員だって全国津々浦々にあって26万とか言ってたんじゃなかったっけ?
どこの法人にそんなに人数がいるんだ?
124アポロン:2005/11/03(木) 02:23:13
破滅した
週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して
産業別の年間人件費が次のように掲載された。
(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍

126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:30:04
シンクタンクを作る能力も無いから公務員で居座るんですよ
>>123
警察官の天下り先の安全協会って何万人いるん?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:34:16
>>125

公務員全体の平均年収がが1000万超えるなんていうのは絶対ありえない。
公務員の給与水準は、一部上場企業の平均程度。

下記もありえん。
仮に、日本の地方公務員が800万なら、アメは200万なのか?
イギリスの2/3って意味不明だし。
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下。
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍


129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:41:11
つーーか、公務員の給料が高いとなんでいけないんだ?
財政赤字の原因は、国民の貯蓄にあるんで、公務員の給料とは
なんら関係ない。
それに、公務員の給料は、所得税や貯蓄にいく分を除けば、公務員の家族の
個人消費とかになって、民間に回っていくだけだから。
公務員給料減らしても、結局、税収が減って財政赤字は減らん。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:41:38
>>129
俺より公務員が高いなんてゆるせーん><
>>129

公務員の給料が高い→そのために税金が高いし、国債も発行しなきゃならない→借金が1000兆もあるのに、まだ
借金を重ねるつもりか!→借金を増やさないためには公務員減らすべし!!!

1bitだとこのくらいが限界なんだと思われ・・・。公務員減らせばどうなるかなんて想像できないんだと・・。
>>123は無視か
安全協会はお前が免許更新に行くとこ
講習する人は元警察官
公務員ってのは単に公務員でなく
官公庁に属した事業所も入ってるな
ついでに言っておく
安全協会は警察官がリタイアして天下るとこだが
5年働けば平均で2500万円の退職金だ
嘘と思うなら検索
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:52:38
公務員の陰謀だろ?
政府の財政赤字を国民の貯蓄のせいにするのかw
こりゃひどいな。
国民がそれ以上納めないってことは、満足してるってこった。

それを官僚が郵貯から抜き取って乱痴気騒ぎしてこのザマ。
小泉が郵政省を激しく嫌ったのは、この国賊に我慢ならなかったため。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 02:54:20
さすが1bit

はやく巣に帰れ。
財務省は構造改革でお荷物の政府系金融機関を民営化できるし、
一切そのことは報道もされない件
なぜ、財務省だけがマスコミから叩かれないの? 教えて、エロイ人!
>>137

マスコミが1bitだから。改革=善、らしい。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 03:04:55
貯蓄に原因があると言えば、裏になにか仕組みがあるのじゃないだろうか
と考えるのが自然。それを即座に否定するとは一体どういう、、ww
昔ニュー速で日本人が全員タダで働けば政府債務すぐ償却なんて言ってる馬鹿がいたな。
そんなことすれば相続税等一部資産税を除けばほとんど税収0になるんだが。
そりゃ、企業ならタダで従業員酷使すれば儲かるかも知れんが。
ミクロとマクロを混同する輩の誤謬を象徴したある意味面白いレスだった。
>>138
ヒソヒソ(>>135への釣りなのでマジレスされても・・・)
正直、スマソ

>>140
深夜に大爆笑させてもらったw
ここは駄目なスレだ
初めは有能な経済先読みの博士がいるかと期待したが

現在進行形の経済とギャップがあって楽しいね
まあ、頑張れ
>>143

はいはい、バカにはわからないから、早く巣へお帰り
>>144
バカは指を咥えて見てるだけ〜だろ?
ここでほざいてる暇があるなら
せっかく景気が良くなっているんだから
何か行動すれば?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 03:20:21
>>145
何かしてるのか?もしかして、株 とかw
>>146
株なんか当たり前
>>145

キミがバカなことには変わりないので、ただそれだけ。株なら板違いだから巣へお帰り。あ、そんなこともわからない
おバカさんだっけ?w
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 03:24:01
>>147
銘柄は
>>148
株が板違いなら経済について語るなといいたいな
>>149
銘柄はここでは言えません
>>150
>株が板違いなら経済について語るなといいたいな

この短絡、やっぱ1bitじゃんw
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 03:28:08
>>150
GDPとか、CPIとかは経済を表す数値なのだが? ん、経済学を齧ったことあるならわかってるでしょうにw
>>151
頭悪いね、俺にレスするの100年早い
>頭悪いね、俺にレスするの100年早い

うわぁ、マジ、バカだよ、コイツ。
>>152
はい?その数値は何年前?
156馬鹿晒し上げ:2005/11/03(木) 03:31:51
155 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage New! 2005/11/03(木) 03:30:32
>>152
はい?その数値は何年前?
役人の発表を待ってるのかwww
>>155

バカワロスw
もうさ、バカなことわかったから、去った方がいいよ。バカとはいえ、いたたまれなくなる。
>>158
恥ずかしいね、お前は
俺なんか景気回復を目論んで儲けたのに
お前はまだデフレの世界なんだろうな
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 03:38:16
150は馬鹿枕だろ?
>>159

政府の主要な経済指標もわからないバカが何を目論むんだよwバカ。
どうせどっかのトレーダーが流してる、株情報でも買ってんだろwけっきょくオメーがバカなことには変わりないw
>>161
何とも言いようがない
バカは寝てろ
>>162

あれ?図星だった?まぁ、バカなんだからあまりはしゃがないようにね。で、早く巣へお帰り。キミには難しい
お話してるんだから〜。
>>163
ニートに言われたくないな
ニートはニートの世界から出てくるな
>>164

ニートの世界だって、プwそういうオツムの無いレスしかできないからバカにされてるんだよ、ボクぅ。
なんだ?
また株厨が流れ込んで暴れているのか
>>165
あのさ

職探せよ
>>166

うむ。しかも株情報買ってるのが図星だったらしく、株で儲けたのも実力じゃないらしいことを指摘されて、キレまくってるw

>>167

レスが稚拙極まりないねwそんな程度のコミュニケーションしかできないで、キミ働けるの?もしかして学生?
>>168
しょーもないカスが

はい、次
>>169

バカ枕か?その無能なレスはw
毎晩毎晩飽きもせず参上するなあw
自称トレーダーさんは誉めてほちいのw?
>>169
カス人間をカスといって何が悪い
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 04:02:03
馬鹿枕←カス 
ここに来る自称トレーダーってマゾなの?wいつもケチョンケチョンにされて、何が面白いんだろう?早く巣に帰ればいいのに。
>>170
あのなあ〜

俺がお前らに今、どういう流れで経済が動いてるとかさ
教える必要ないんだよな
何しに来てるの?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 04:05:16
おい、夢枕何故だか理解できるか>>>137?w

>>176
経済学部の意見
>>175

いつそういう話になったんだかw
バカは脳内で話し進めてるから手に負えない。

てか、やっぱバカ枕だったのかw
>>175
我々も、君に教えてもらう必要はないが何か?
バカ枕でも何でもいいよ、勝手にののしれば良い
世の中は変わってる
>世の中は変わってる

はぁ。で?それが何か?
俺はインフレになるといった
コストプッシュインフレだが
事実そうなってる
要は布教活動?せこうしてますか?
「貯蓄なし」世帯が過去最高の2割強に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000013-yom-bus_all

馬鹿叩きは措いといて、さらに悪くなってますよ!!!
>>181
マクロ理解できない香具師はこのスレにくるな。
石油で作られる物の価格が上がってる
原油高でつね〜
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 04:14:45
>>183
中国がデフレ輸出してるんだろw
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 04:15:37
>>183
>>185
景気悪くなってるねぇ〜
>>188
そう
しかし
中国は今はデフレを輸出しているが
やがてインフレを輸出すると言ったよ
相変わらずバカだな。まだデフレ輸出論かよ・・。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 04:19:12
>>190
3ヶ月でインフレ輸出?>>183でコストプッシュと言ってるが、中国は原油輸出してないよw
それとも、この3ヶ月でかなり原油を消費するようになったのかな?w

馬鹿か、投機と日本企業が原油高に耐えられなくなったんだよ。
どこのトレーダーの情報買うと、こう、おバカになれるのかなぁw
>>192
中国の内陸では燃料不足で輸送が滞ってるね
中国人は世界人口の四分の一
考えただけで自ずと理解できるはず
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 04:25:10
>>194
需要のあるところに供給がいきわたるのか?
今の原油の価格で中国内陸部の人々が買えるとお考え?
内陸部の人々の平均月収知ってるの?
>>193
トレーダーの情報なんかない、死ね
>>194
世界では供給不足に悩まされてるのだが(日本を除く)
>>195
何が言いたい?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 04:27:51
>>198
君の答えw
>>196

天然でバカなのか。もう氏んだ方がいいかもね。
ま、おめでたいね
女ならともかく、男が痛い
>>200
死ぬな!死んだら生き返れない
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 07:36:21
量的緩和 時機を見てさっさとやめよう
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/

 政府にはしかし、慎重論が根強い。金融政策変更で長期金利が上昇し、国債の利払い費が増加すること
への懸念がある。また、小泉改革の「小さな政府」路線はデフレ的な政策が多い。それを金融政策で打ち消
してほしいのである。とりわけ、来年は消費税率引き上げの議論を避けて通れない。その時期の政策変更は
議論を複雑にするので避けてほしい。そういう気分だろう。

 しかし、これは木を見て森を見ない議論というべきではないか。

 非常時の金融政策を平時に続ければ金融市場をゆがめる。市場のコンセンサスに反する金融政策によって、
長期金利を低くしようとしてもうまくいくはずがない。長期金利は結局のところ、物価次第なのだから。

 むしろ、政府は金融政策への甘えを断たなければならない。

 財政再建を進めることが、政府への市場の信認を増し、長期金利の安定につながる。それがまた、経済成長
の基礎となり財政再建を可能にしていく。日銀も政府もそれぞれ、自分の庭先の清掃に専念すべき時期である。
そうだな、金融政策なんかさっさと止めてしまって国債の日銀塩漬けで資金調達して
大々的な無職や非正規労働者への職業訓練、正規労働者への自己啓発支援等に
資金を回して国全体の質の上昇を目指すべきだ。

二極化等がささやかれる今の方法ではいくら金を投下しても、既に持ってる層へ集中してしまって
よろしくないので、下層に投下すべきだ。
その際にただ投下するのではなく、努力セットにすれば効果は大きくなるはずだ。
>>203
基地外社説ワロス
CPI+0.4〜0.6%でどこが平時なんだよ
しかも最期は精神論でまとめてるし
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 08:27:51
>非常時の金融政策を平時に続ければ金融市場をゆがめる。市場のコンセンサスに反する金融政策によって、
>長期金利を低くしようとしてもうまくいくはずがない。長期金利は結局のところ、物価次第なのだから。

いくら考えてもこの文が理解できません…私の勉強が足りないのでしょうか?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 08:29:45
むしろ与えられた金融政策の条件に対応して市場が金利を決めてるんだろうに…
毎日はk%ルールすら否定するのかw
”金融”政策で行く以上、今の制度では7割くらいが金持ちに回って意味がないって事だろう。
何もしないか、直接必要なところに投下するシステムじゃないと傷口が広がっていくってことだろう。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 08:38:07
いやどう考えても財政政策も容認する気ないだろ毎日は
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 08:39:30
つーか毎日っていつからこんなに構造改革に賛成するようになったんだ?
 以前、ハイエクを例にケインズ批判して小泉経済政策を支持するコラムを載せていたのは毎日新聞。

↓書いたのはこのおっさん。その記事は今は消えているけど。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/tamaki/
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 08:54:45
小泉のうまいところは反権力を煽ってるところだよな…
朝日も毎日も反権力の御旗には逆らえない
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 09:30:00
ここは、
「僕は、ミクロでは能無しだけど、マクロでは優秀なんだ!」
と妄想する、脳内エリートのスクツ・・・

そんなにマクロで優秀ならば、
政治家や官僚にでもなればいいのにw

しょせんオマイラは、
2ちゃんで愚痴をこぼすのが関の山の能無し連中・・・w

そして、成功者や実力者を妬んでは、
「あいつらは、ミクロでは優秀だけど、マクロでは能無しなんだ!」
と見当はずれの罵詈雑言。

ただただ哀れ・・・・・・w
>>213
はいはい。レッテル貼りしかできないのね。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 09:45:35
>213
で? 君はどうすれば現状が改善されると思っているんだ?
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 09:46:27
当たり前だけど、日本って徐々にアジアの生活レベルに近づいたのかな。
日本は小さい国だから、周囲の影響をかなり受ける。
液晶テレビが良い例かな。日本企業、価格競争に追いつかない。
しかし、なんでもなく安くて良質な商品が流れてくる。
あまり悲観する事もないかな。
アジアの人達、みんなで協力して研究や開発をしていけば
物凄い力になるって事かな。らくして良い生活ができる。
日本だけ特別だとか、違うとか言う時代は終わりだね。
戦国時代に日本の中で戦いがあったのと同じで、国と言う単位は
争いをする単位ではなくなってきている。

日本は既にアジアの一地域でしかない。
>>216
こぴぺ
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 09:49:39
たぶん俺は >>213 より成功者だと思うなり。

ただ今後の経済政策次第では >>213並に落ちこぼれるかも知れんから

リフレを主張しているなりよ。
1bit脳にデタラメにつかわれる、
俗流ミクロ経済あわれ。
>>115

  「官の支出は年300兆円(GDPの6割弱)」というのは数字自体がおかしい疑いがあるってこと??
 日経の記事はどんな計算をしたんだろ・・・・それが知りたい。
 
 
>>220
中間生産物を引かずに単純に足した恥ずかしい計算だろうよ。
>>218

ほんと、このスレには、こういう自称エリート勝ち組が多いよなw
名前が知られてる成功者は、ほとんどみんな構造改革推進派なのにさ。

構造改革が進めば、国家の寄生虫も本来の身分に戻るから、
それを恐れての反小泉か・・・?

どうでもいいが、ただただ哀れ・・・・・・w
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 10:01:31
>>222
あなたの職業や年収はどうなのさ
>>221

  ttp://www.econ.keio.ac.jp/staff/dikamiya/pdf00/autumn/1023.pdf

 なるほど。これによればGDPを計算するときは中間生産物を引かなきゃだめだね。
 回答サンクス
 
>>115
 何も考えずに読むと、最大で893万人しかいない政府部門の就業者が、GDPの60%をたたき出している
ように読めるな。

 ちなみに日本の就業者は6000万人くらい。
http://www.stat.go.jp/data/nihon/g1601.htm

 893万人で日本のGDPの60%を占めるなんて政府部門すごいよ政府部門。民間よりはるかに効率的だね!
>>222
構造改革で経済良くなるの?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 10:15:40
>226
稼げるうちに稼ぐだろうさ、荒稼ぎできなくなっても手元の資産を下に太っていくし
海外に逃亡の選択肢を持ってる人間もいるだろうな。
きっと、全体から見るとマイナスだろうw
>>222
>ほんと、このスレには、こういう自称エリート勝ち組が多いよなw
>名前が知られてる成功者は、ほとんどみんな構造改革推進派なのにさ。

そういや、ここで構造改革支持していた馬鹿にも自称成功者がいたよなw
そいつの書き込み見ていると「成功者ってのは大したことねーな」と思ってしまうわけだが、何か?
本当の成功者はダンマリ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 10:24:33

いくら改革しても奪う事ばかり考えては同じ事の繰り返し。
この世界は与えてなんぼの世界だと言う事を日本人忘れてるの?
そういや、二級建築士の成功者は元気なんだろうか?
やらずぶったくりだけの世の中。
>>231
だれ、それ?
貸金とかポスドクとか月収50万の工場派遣とかもいたよな。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 10:30:18
>>232

与え続けたからこそ日本は発展したと思う。与えた続けた人は
既に引退…。引退したとたん崩壊した。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 10:31:01
>月収50万の工場派遣

オレに似てるな。
オレの場合80万だけどな。
>>230
メリケンかぶれには出来ない発想だな。
昔と違って、メリケンかぶれエリートには社会に対する責任感ってのは無さそうだ。
>>236
それで構造改革マンセー野郎がいたんだよ。N速から流れてきた
厨だが。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 10:33:26

良い事を与えれば与える程、いろいろな形で良い事が
返ってくる。
お金ではない良いこと。

奪えば奪うほどお金ではない苦しみが返ってくる。
>>237
次の世代はメリケンだせーだろうな。
>>233
上田骸骨。
時事批評が好きで、たぶんお説教も好きそうな奴。
>>240
米軍イラク撤退なんてことになりゃ、今からでもだせーってことになるな。
メリケンの与論じゃ撤退は時間の問題なんだろ?
>>241
蟻がd
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 10:41:46
>>203の文で、論理が支離滅裂で最悪な内容じゃん。

>小泉改革の「小さな政府」路線はデフレ的な政策が多い。
・・・政府の路線がデフレ要因だと言っている

>とりわけ、来年は消費税率引き上げの議論を避けて通れない。
・・・デフレ要因として、とりわけ消費税引き上げがあると言っている。  
   なんの根拠も示さず、避けて通れないと決めている。

>非常時の金融政策を平時に続ければ金融市場をゆがめる。。

・・・未だデフレで、上記で政府がさらにデフレ政策をやることが必至といっておきながら
  突然、平時と言っている。

>長期金利は結局のところ、物価次第なのだから。

> 財政再建を進めることが、政府への市場の信認を増し、長期金利の安定につながる

前に、長期金利は物価次第と言いながら、突然、財政再建が長期金利安定にと言っている。


要は、インフレはダメだ。政府のデフレ政策の結果、デフレを続け
長期金利も上げないようにしようと述べている。
>>242
世論はかなり動いるようだけど、現実にはブッシュは引けないだろう。
引くと、自分のよって立つ足場をまったく失うことになるから。
ただ、ほかの国はだんだん引いて行って、
最後にアメリカとともに残った国のメンツは……恥ずかしいもの二なりそう……orz
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 10:44:22
今まで、このスレに来た構造改革支持者の職業(覚えている限りで)

金融業(金利については一切答えない)
文系の院生(留学する予定、TOEIC600)
フリーター(ホリエモンを目指している)
少し前に失業した人
経営学部の大学生(セイの法則が好き)
関西にある大学の大学生(まさにサプライサイダー)

コテハンでは
吉野家LOVE、夢枕、開国派
>>246
警備会社の社員ってのも見た記憶がある。
あと自称経営者も複数いた気がする。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 10:50:58
>>246
外資系保険会社の人もいたと思う
TOEIC600で留学ってなめとんのか?
>>248
一昨日だっけ。
老人向け保険で食っているとか言う奴。
>>244
毎日はダサ杉。
経済解説は極力避けて、発表記事だけ書いてりゃいいのに。
>>249
留学先は中国かもしれんぞ。
俺は>>203では無いが、>>244は読解力が無いようだな。

反論と言うのは、相手の言うことを正確に把握した上でするもんで、
相手の言うことをわざわざ曲解して論外、とか処理するもんではない。

そういう事されても読んでて詰まらんよ。

>>249
それでも留学してスキルをつけて、
凱旋帰国する頃には景気が回復していて
就職の引く手あまただそうだ。
>>245
それで支持率が下がっても格好悪いけどな。
しかし、情けないことに日本は最後までつきあい残業することになりそうだ・・・・
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 10:59:59
>>250
確かそう。公的な保険制度が縮小に向かうから、
民間保険の需要はどんどん高まるって、必死に言ってたな。
>>256
たしかに業界にとってはプラスかもしれんが、景気には悪影響が出そうだな。
つーか、景気が悪いままだと保険屋も集めた資金の運用先に苦労するんじゃね?
テンプレで貿易は大して経済に影響ないって言ってるって事は別に中国や韓国、米国のご機嫌取る必要なくね?と思うんだが
>>255
イギリスが抜けたら、太平洋二馬鹿同盟だけが残るのか。
テロされるぞ。これは。
輸出額50兆円だから、影響はでかいだろ。
とうぜん、中間財の調達やら、国内で利用するサービスやら、経済効果を伴うわけだし。

むしろ、デフレを克服するには外需主導が手っ取り早い。

テンプレが馬鹿。
>>259

イギリスに守ってもらってるんだから、同時に撤退するのでは?
それになんで二国だけになったらテロされるのかわからん。
二カ国にならなくてもすでに標的にされてるだろ。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 11:24:19
>>253

>>244のどこが曲解なの??
>>2
>A:インフレは通貨流通量が財に対して過大になった場合に起こります。たとえ一京円の通貨を発行してもそれが
>タンス預金なり銀行の金庫なりにしまい込まれたままなら全く物価は上がりません。

これは財の供給が減れば一京円が金庫にしまわれたままでも物価が上がるはずでは?

>逆に全く通貨発行量を増やさなくても何かの拍子に皆が一斉に財の購入を行えば大規模なインフレが起こります。

これも財の供給も大幅に増えてたら、大規模なインフレは起きないだろ。

一京円の通貨を発行してもインフレに成らない場合もあるとか、通貨供給量を増やさなくてもインフレになるとか
現実にはありえない極論を書くならもっと厳密な表現にしたら?
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 11:26:37
日本で生命科学分野の規制緩和をしよう。

2005年5月19日
韓国人科学者が難病患者の皮膚からヒトクローンを作った。
そこから難病患者に移植できるよう移植用再生臓器の元を作ったと発表した。
そして、他国が後追いできないように排他的な特許を取得した。
製薬、再生医療関連株は高騰した。

韓国と比べて、日本はパッとしない。
日本のバイオは劣っているのではなく、
ヒトに関する研究が倫理規制で手足を縛られているからパッとしないのだ。
「できるのに、倫理規制でやれなかった。」というのが日本の現状だ。
規制緩和をしないと、基本特許(産業の根幹技術)を他国に奪われる。
基本特許を敵に取られると、日本は敵の言い値で高い特許料を支払うことになり、
安く広く難病患者の治療を施したり食糧生産、医薬品の開発製造ができなくなる。
基本特許を奪われるせいで、日本人科学者はお得意の改良改善ができなくなる。
自動車業界は欧米が殿様商売をし寡占していた。
これが、改良改善で突っ走る日本車の登場で競争にさらされ、
世界規模で自動車の値段が下がり品質が向上した。
日本の登場で結果的に人類は多大な恩恵を受けられるようになった。
生命科学はその自動車業界の逆の道をたどっている。

基本特許がどんな風に恐ろしいか?
具体的にひとつの例を挙げると「スクイーズ技術」特許がある。
(以下リンク先)
http://page.freett.com/chiwa/
>253
>反論と言うのは、相手の言うことを正確に把握した上でするもんで、

どこぞの総理にも聞かせてあげたい言葉だな・・・
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 11:34:49
>>263
>>2
>A:インフレは通貨流通量が財に対して過大になった場合に起こります。たとえ一京円の通貨を発行してもそれが
>タンス預金なり銀行の金庫なりにしまい込まれたままなら全く物価は上がりません。

つーーか、通貨流通量の定義が不明だが、タンス預金なり銀行の金庫なりにしまい込まれたままの
通貨って、通貨流通量じゃないのか?
通貨いくら発行しても、需要に結びつかなきゃインフレにならんという意味なら、
文自体が支離滅裂
>>259
そういや、ブッシュも小泉も知能という点ではもともと評価低いよな。
政治的な関係だけではなく、互いに惹かれ合う何かがあるのかもしれん。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 11:39:55
>>267

ブッシュの方がましだろ。ブッシュは共和党の独裁者でもホワイトハウスの独裁者でも
ないから。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 11:41:08
>265
郵政民営化すれば全ての問題が解決するんだよ!
こんな簡単なロジックを理解できない質問者が悪いんだ!!
ということじゃないだろうか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓↓↓神パンフのURLお願いします。(絶対に風化させちゃいけない資料ですよねw。)
270253:2005/11/03(木) 11:41:25
>>262
俺は、どっち支持って訳でもないんだけどさ。単純に議論を呼んで勉強したいだけで。
まずいっこめ。

 >小泉改革の「小さな政府」路線はデフレ的な政策が多い。
 ・・・政府の路線がデフレ要因だと言っている

誤り。
今のデフレ要因と、小泉政策のデフレ政策の、因果関係など述べられていない。

例:
楽天イーグルスの強化路線は、投手力強化策が多い。

>>244の解釈:
楽天の路線が、投手力が強い原因だと言っている

楽天は投手力弱いので誤り。路線と現状を混同している。


>>267
見かけも頭も猿並みな二人。
世界でも群を抜いた低知能だからね。
>270

>203には”また、小泉改革の「小さな政府」路線はデフレ的な政策が多い。それを金融政策で打ち消
してほしいのである。” とあるわけだが?
その低知能を選んだ選んだのはさらに低知能な馬鹿国民
この国は小泉レベルが相応しいって事だよ
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 11:46:54
>>269
改革を止めるな。

郵政民営化なくして、小さな政府なし。

年金も、景気も、「小さな政府」から。

「郵政民営化」で小さな政府をめざすことこそ、この国が
抱える問題を解決する、唯一の道です。

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 11:47:23
ここも感情論ばっかになってきたな
これじゃ、ニュー速と変わんねーよ
>>273
N速は猿山と変わらん。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 11:49:07
>203の意見に>244が反論して、>253が脳内の現状で>244に反論するからは無しがややこしくなる。

人間知りえる情報には限りがあるからある程度整理された状況でしか物事は語れないが、
とらえる物が異なればその方向性も異なる、まして育ちや考え方生まれも違うわけなので
その差は更に広がる。 全ての物事をステレオタイプで捉えようとするのは悪しき弊害なわ
けだが・・・もとの文章すら見ていない時点で・・・と言う事か
新しいアプローチか?
279253:2005/11/03(木) 11:51:19
にこめ。

 >とりわけ、来年は消費税率引き上げの議論を避けて通れない。
 ・・・デフレ要因として、とりわけ消費税引き上げがあると言っている。  
    なんの根拠も示さず、避けて通れないと決めている。

政府が消費税引き上げに言及しており、民主も増税は避けられない路線なので
消費税引き上げの議論が行われるのは必至。

>>244は、「議論が避けて通れない」のと、「消費財率引き上げが避けられない」を混同してるのか、
もしくは、新聞もニュースも見ていないか。


さんこめ。

 >長期金利は結局のところ、物価次第なのだから。
 > 財政再建を進めることが、政府への市場の信認を増し、長期金利の安定につながる

 前に、長期金利は物価次第と言いながら、突然、財政再建が長期金利安定にと言っている。

何もおかしくない。毎日新聞の主張はこうだろ?
・長期金利は物価で決まる。
・財政再建を進めれば、(例えばインタゲと違って物価は安定し)、長期金利の安定につながる

反論をするならば、()の中身に対して、
「財政再建策では物価は安定しない」と論陣を張れば良い。

こんなことも推測できず、「支離滅裂」だと言って反論した気になっているのでは、
よほど国語力が無いんだろうとしか思えんよ。
肝心の()内の正否について、>>244は何も述べていないので、読んでる方は何も検討材料が無い。

253は何がしたいのか?
休みだからか?
281253:2005/11/03(木) 11:54:01
>>277
いや、だから、俺個人が

「現状はデフレではない」

などとはぜんぜん言ってないわけよ。

毎日新聞の社説の、読解の話だろ。
282253:2005/11/03(木) 11:55:53
>>280
質問されたから答えているんだけど・・・。
>>281
おまえさんの難しい論理で読者が記事読むのか
難しく考えてみたら?
なあ共産党じゃ駄目なのか?
政策的には共産党が言ってることが一番まともじゃね?
一回共産党が政権とるのもいいかもよ。
286253:2005/11/03(木) 11:59:23
>>283
どこが難しいの?

誤読してるのは、一般読者じゃなくて>>244なわけだが。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 12:03:14
>>270

曲解しているのはおまえだろ。
「デフレ的な政策が多い」っていうのはデフレ要因だって言っているのと同義だし、
要因というの一要因だから、結果が必ずデフレになるとは言っていない。
が、少なくとも、現時点ではデフレではある。

だいたい、無理やりこじつけた例も、
インフレ、デフレは、変化率なのに、、投手力そのものをこじつけてる。
あえて、たとえるなら、投手力の変化率にしなければ、まったくずれずれ。
投手力強化策  で、投手力が変化するかどうかだが、
これも別の要因で必ず強くなるとも限らないが、それが強化要因ではある。

曲解馬鹿はおまえだよ。
253はどーでもいい話を嬉々としてしているな。
もっとガチな経済の話ないの?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 12:09:09
>>279

物価の安定って、率でどのくらいのこと?
>>279
消費税引き上げの議論はどう思いますか?
>>287
本当に、読解力が無いようだなあ。

>「デフレ的な政策が多い」っていうのはデフレ要因だって言っているのと同義だし、

全然同義じゃないでしょ。
根本的に、間違ってると思うけど。
少なくとも、毎日の社説の著者は、違うと思って書いてるだろう。

これまで、財出して、減税して、ゼロ金利政策をとって、インフレ的な政策が多かったけど、
インフレ要因なの? インフレになんかなってないじゃん。

多いことと、原因であるかなんて、全くの無関係。
国語力の問題だな。きみ偏差値低かったでしょ。

「デフレ的な政策が多い」っていうのはデフレ要因?
なわけないじゃん。

「男性的な要素が多い」 っていうのは男性である原因なの?
多いことと、原因であるかは、まったく無関係。
292253:2005/11/03(木) 12:15:48
>>288
うん、ちょう嬉しい。

じぶんでも突っ込める話題がでたから。
>>263
ここ10年でベースマネー増やしてもデフレが続いてるのに何故か日銀が国債買い始めるとパイパーインフレに
なるとか騒ぐ厨にわかりやすく感覚的に説明するのがコンセプト。
テンプレに論文書いてもしょうがないんだから大筋で合っているというレベルで充分。

>>266
ここでは基本的にM1のことを指していると思うが。
あと、基本的に財政再建を通貨発行益で埋めた場合にデメリットがあるかという話だからインフレにならなければ
デメリット皆無だし、インフレになれば名目債務は適正水準で減殺するなら問題ないという話だろ。

まあ、ここのテンプレはまだできてから若い暫定版だからもっとうまく書けるなら是非書いてくれ。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 12:17:58
>>284
自ら、確かな野党って言ってんだから政権取る気ないでしょ
>>289
>>290
毎日新聞に聞いてよ。俺はどっちでもいいもの。

>>292
なら消えろバカ!
荒しなんだよ。てめえは。
2chは荒らしがいてなんぼだろ
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 12:26:26
>253

>203を100回読むべしそして暗記してみろそうすれば道は開ける。
文章で議論する以上、書かれてない点は推測にすぎず、1:1でないい以上、推論を挟むということは収集がつかなくなる可能性を広げる。


もっとも元の記事がアレなんで意味があるのかどうかまでは責任がもてないけどなw
ハイパーインフレに経済的な理屈なんかいらないだろ
ハイパーインフレは心理学からおこるのだから
253の話題はもうやめよう。
いなかったことにしよう。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 12:28:22
>>291
「デフレ的な政策が多い」っていうのはデフレ要因

じゃあ、「デフレ的」の意味を説明して。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 12:32:57
>>299ハイパーインフレに経済的な理屈なんかいらないだろ
ハイパーインフレは心理学からおこるのだから



毎日の社説ですか?
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 12:33:24
毎日には失望した、小泉を批判したいあまり支離滅裂な記事になってるな
>>302
ハイパー信者ではないですよね?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 12:36:37
>>303
別に失望する必要はないよ。元々あれだから。
0金利解除のときも同じだったし、為替介入も批判していたし。
まあ、日銀の犬なんじゃない
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 12:40:13
>>304
ハイパーインフレは、神の見えざる手によって起きます。
それは、マクロ経済ノ必然です
マスコミは総じて経済に弱い。
>>306
N速厨の念力でハイパーが起きるんじゃなかった?
N速厨は株なら上げることはできるな。
短い間だが。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 12:46:42
>>291
信用乗数が低いからな。
>>307
軍事にも弱い。
経済オタには軍事オタが多いな。
今はヤフオクもあるし個人の金融証券取引も広まったし一回インフレが始まったら国民総出のマネーゲームが始まる
それは誰にもとめることができない
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 12:50:07
深夜のNHKスペシャル再放送で長銀崩壊やっていたけど、
ナレーションで、アメリカの要求で内需拡大を図るため、日銀は(当時としては)
超低金利政策をつづけただけなく、各銀行に融資拡大を促したって語っていたけど、
まるで「円の支配者」の内容と同じことを、堂々とナレーションして
しまっていいのでしょうか? 当たりなんだろうけど
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 12:53:07
>>291
的外れな例え話は止めろ。経済は、0か1かの1bitじゃない。
金融緩和や財政出動しても、需要不足を解消できないレベルならデフレを脱せない。
>>293
>ここ10年でベースマネー増やしてもデフレが続いてるのに何故か日銀が国債買い始めるとパイパーインフレになるとか騒ぐ厨にわかりやすく感覚的に説明するのがコンセプト。

それなら、今でも日銀は国債を買っているがデフレが続いているということを強調するべきだろ。
短期は札割れするまで買い、長期も毎月1兆以上買ってる。
それとハイパーインフレは終戦後のような極端な物不足時に起こるものばかりだということも強調するのがいい。
それに貨幣供給を増やさなくても大規模なインフレが起こるとか言う現実離れした机上の空論も書かないほうがいいだろ。
この文で揚げ足とって「やっぱりハイパーインフレが起きる」と言い出す厨房が出てくるに決まってる。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 12:55:56
深夜のNHKスペシャル再放送のなかで1992年くらいに宮沢元総理が
不良債権の抜本的処理を公的資金投入を含めて行うべきことを述べたら、
旧大蔵省などが猛反対して行えなかったっていうのでていたが、
猛反対の論陣はったのマスゴミだったって隠してやんの
318幸田真音:2005/11/03(木) 12:59:01
もうすぐハイパーがやってきますが、
パニックにならないことが大切です。
インフレになれば企業や小売店が売り惜しみをするからもの不足になるだろ
なんかレベルの低い板だな。

クルーグマン読んだ事ある率 1%
フリードマン読んだ事ある破率 0.1% くらいか。

2chの中で、最もレベルの低い板は格闘技板だと思っていたが、それでも
格闘技経験率 3% くらいはありそうだった。
>>318
逆。パニックが起こるからハイパーになる
>>320
悪いがどう見ても2chでもっともレベルが低い板はVIP
>>315
0か1かの1bitの方が、何を例えているのか良く分からない気もするが
324320:2005/11/03(木) 13:03:24
>>322
それは、見たことが無かった。有難う。見に行ってみるよ。
>315は>253とみた

>262 >265 >270 >272 >277 >279-283

>286->288 >291->292 >298
>>324
奴らに比べたらニュー速+ですらまともに見えるぞ
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 13:08:36
>>319

カルテル結べればな。じゃなきゃ、自分が売り惜しみしているうちに
競争相手が売ってしまうだけ。
今は潜在インフレだろ
金が動かないからデフレなだけできっかけがあればいっきに金は流れ出す
>>324
おまいさん、VIPすら知らずのに、2chの板を全て知った気になってたのかよ・・・
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 13:14:02
さっさと政府紙幣を300兆円くらい発行してそれを社会保証に回せ。
>>330
ハイパーインフレになりますが
もう何でもいいから税金下げるか社会保障厚くするかどっちかにしてくれ。
生活厳しくてかなわん。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 13:17:59
【調査】"貯蓄、どれぐらいしてる?" 「なし」過去最高の23%…でも平均は1129万円★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130985753/

既出だったらすまんけど、貯蓄が減ったと答える世帯が多いのに
こんなんで消費税なんか増やしたら本格的にアボーンしちゃいそうな家庭も出てきそうだな。
>>333
それ出たのもう3回目
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 13:19:59
>>332
今の政府与党は税金上げて社会保障を薄くする、
税金は大きな政府、社会保障は小さな政府だからな・・・。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 13:22:24
>>333

こねずみ支持した馬鹿はあぼーんして当然だろ
>>327
インフレになれば市中にある金全てが物に注がれるわな
なぜなら金の価値が減っていくのだから
大企業一社が売り惜しみしただけで価格は跳ね上がるわな
そしたら先に売ってた奴も見習って売らなくなるわな
何故なら今売るより待った方が相対的な価値が上がるのだから
>>335
それに対する答えは、財政が厳しいから、税金だけはしっかりとらなければ
大変になるかららしいです。
国が破綻しなくても、自分の暮らしが破綻したら意味無いのに…。
やっぱこれからは、演算処理最速の1bit脳だろ。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 13:26:09
>>337
アメリカはインフレだが、だれが売り惜しみしてるの?
せいぜい石油くらいだろ
>>330

社会保障に300兆もイランだろ。
医療介護保育教育の自己負担なくすのは20兆ぐらいあればできる。
社会保険料全額徴収しないなら60兆ぐらいいる。
消費税所得税撤廃の20兆も含めれば100兆の国債引き受け・買いきりオペをやればいいだろう。
小鼠を支持無くても一緒にあぼーんしなければならない不条理
343アポロン:2005/11/03(木) 13:28:23
「造幣局」でお金をジャンジャン刷れば「解決」する問題は「物理的に解決
不可能な問題」という訳じゃない。
むしろ「ガン患者」や「高齢化社会」みたいに「お金による解決」が難しい
問題こそ「真にやっかいな問題」なのだ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 13:28:39
>>337何故なら今売るより待った方が相対的な価値が上がるのだから

待っている間、売上0になるってこと?
で、いつまで待つの?


345アポロン:2005/11/03(木) 13:34:39
「借金苦による自殺」なんてのは「徳政令」を出して借金をチャラにし、
100万円くらい渡せば「防止」できる問題だろう。
「お金による解決」が可能な問題なのだ。
しかし「病気の苦痛で自殺」というのはお金を渡しても解決できない問題だろう。
こっちのほうが深刻なのだ。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 13:36:55
貯蓄ガ減る様な税制にしない限り、税率をあげても財政は改善しない。
つまり、貯蓄のない20%ノ家庭に課税強化しても、なんら意味はない。
>>345
徳政令を出したら貸してる方が自殺するだろ
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 13:43:26
>>73
家計部門の貯蓄不足+世界中の金余り
        =必要のないものを購入するバブル経済
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 13:46:38
日銀が未来永劫絶対にやらない事、

「金を刷って国民に直接配る」
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 13:47:30
>>108
穴掘り穴埋め事業ほどの効果もないと思う。
穴掘り穴埋めは低所得者全体に利益をもたらすが、
本や記念碑は関連業者の懐を温めるだけ。
それなら始めから亀井静に総理になってもらった方が
早いだろう。
>>345
金融機関はどうなる?真っ先に破綻するだろう。
銀行はわずかな手数料と国債の利息でやりくりしてる。
勿論、俺らの預金も国債に化けて、実際総預金額の数%しか
現金を用意できてない。徳政令なんて出せば、預金引き出しが殺到し
ほとんどの銀行は真っ先に破綻。市民の貯金は消滅する。
金融機関が破綻すれば、企業も連鎖倒産。
>>320

俺は二ちゃんの全ての板で閲覧・レスした経験はあるが板のレベルというのは変動が激しい。
スレによる差も大きい。ファンのすれとアンチのスレでは全然雰囲気(←なぜか変換できた)が違ったりする。
経済板だってリフレ派もいれば破たん派もいるわけで。
別に徳政令なんかいらんだろ。
それぐらいなら日銀に債権買い漁らせた方が良い。
>>352
全ての板なんて有り得ん。
ゾイド板やダンス板や昆虫板や乗馬板やたこ焼き板なんてとこにまで行ったというのか?
>>354

それらの板は全部レスした経験がある。
数年前全ての板に書き込みをしようと思って、毎日数板ずつ回っていった。
全部の板にレスするのは一年以上かかったな。
新設の板を見落とさないようにできたらすぐその板に書き込んでたよ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 14:27:47
くだらない話をマジに話しててワロス
357アポロン:2005/11/03(木) 14:39:55
>>347
武富士でもみずほ銀行でもリーマン証券でも「負債まみれ」でカタツムリの
ように「負債」を背負いながら歩いてるのだから、彼等も「徳政令」を歓迎するだろう。
大小を問わず、「金融業会」も負債を返済するためだけに「貸しつけ」をしてるような
ものだよ。
「ラットレ−ス」という言葉の意味をよく考えて欲しい。
358アポロン:2005/11/03(木) 14:44:37
>>351
「徳政令」が出たら、みずほ、三菱、三井住友などの「巨大銀行グループ」は
諸手を上げてバンザイするだろう。
サラ金、闇金も然りだ。
なぜなら彼等の99%も「負債まみれ」だからである。
「税金大量投入」によってしか生きていけない「集中治療室の植物人間状態」の業界だよ。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 14:49:44
>358
いくらなんでも99%は ないだろう?
徳政令よりもハイパーインフレの方が怖いな
可能性が無いとはいえないからな
361アポロン:2005/11/03(木) 14:51:33
金融業は「貸す」のが商売である。
しかし貸した金は全額が返って来る訳ではない。
不動産を取り上げても、「地価の下落」が起きれば元本は取り戻せない。
そこでその「損失補填」をするためにますます貸す。
こうして「ブヨブヨの肥満怪物」になった金融業会は「政府のお助け」でしか
生きられない存在となり、際限無く「権力」に「札束、賄賂」を贈りつづける。
貸しつづけ、賄賂を贈り続ける。
これが金融業の宿命なのである。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 15:03:55
じゃあ郵政公社は超優良企業でつね。
>>358
じゃあ、やはり大企業は資金調達元を立たれて連鎖倒産。
日本経済終了じゃないか。
>>360
国家破綻すれば通過暴落でモノ不足になり、超インフレが起こる。
365アポロン:2005/11/03(木) 15:11:16
>>363
いいかね?
第一次大戦後のドイツで起きた「ハイパーインフレ」は史上空前のもので
パン1個を買うのに、リヤカー一杯の札束が必要だったと言われるが、
案外知られてないことだが、すぐに政府の力で「解決」してるのだ。
すぐに政府の力で解決できることが「物理的にどうにもならない危機」かね?
これが「水爆」が落とされまくって放射能まみれとか言うなら話は別だが、
「紙切れの問題」は紙の原料がある限りどうにでもなってしまうのだ。
>>365
>すぐに政府の力で解決できることが「物理的にどうにもならない危機」かね?
>「紙切れの問題」は紙の原料がある限りどうにでもなってしまうのだ。
企業に金を刷る権利は無いと思いますが。
367アポロン:2005/11/03(木) 15:16:30
「財政危機の宣伝をすればいくらでも増税ができますな!ウッヒッヒ!」
「そうですな、そうすれば貧乏人があふれて安い人件費で扱き使えますヒヒ−ッ」
「お互い、いつまでもこの楽して金儲け天国が続いて欲しいですな!やっぱり
人間はいい温泉に浸かって、仲良く楽しくゴルフするのが最高ですな」
「そうですな、それが健康長寿の秘訣ですな」
こうした「悪代官と越後屋」のような悪巧みによって「財政危機」の宣伝が
なされている。
368アポロン:2005/11/03(木) 15:19:33
>>366
しかし「株」は刷れるでしょうよ。
これだって一種のお金ですよ。
ライブドアの堀江さんも株を刷り撒くって、これをお金に「換金」して
富豪になった訳ですぞ!
極論を言えば贋金を刷って富豪になったようなものですぞ。
また「カローラ」みたいな「売れ筋商品」を量産するのも、「お金を量産」
してるのと同じですぞ!
また「政治権力」にはお金そのものを量産する「権利」がありますぞ。
369アポロン:2005/11/03(木) 15:22:57
ライブドアの堀江さんは何も新しいことをやってる訳じゃない。
「企業」は19世紀まで遡っても「貧乏」になると印刷機が刷りきれるまで
「株」を発行してお金に「換金」してきたのである。
こうした「株式会社のシステム」は古代まで遡れるのである。
その極意は「合法的な贋金大量生産」である。
>>368
徳政令なんかやったら、その国の経済の信用は地に墜ちて、株売りが始まり
株価は暴落するだろう。株もダメ。銀行無いからお金も無い。お金が無ければ
材料も買えない。生産がストップして倒産でしょうが。
アポロンが言ってることが正論ならば、倒産する企業はゼロになるね。
372アポロン:2005/11/03(木) 15:26:04
「ライブドア堀江のようなマネーゲーム人間が増えたら、モノ作りが
途絶えてしまう」
こうした意見もあるが大丈夫だ。
もし世の中の人間全てに「ライブドア堀江のような才能」があったら、とっく
の昔にそうなってるだろう。
しかし「現実」には「モノを作るしか能が無い奴」は存在する訳でそいつらは
「能力の必然」として「モノ作り」でお金儲けをするしかない。
それだって「トヨタ自動車」のようになれば「巨万の富」が手に入る訳で、この
「巨万の富」で多くの「職人、技術者」の心を鷲づかみである。
その前に、金融機関が破綻すれば、国民の貯蓄がゼロになるから
経済自体が消滅するね。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 15:28:23
今のご時勢に、海外講座預金も外貨も無い大企業があるんか。
375アポロン:2005/11/03(木) 15:31:38
>>370
なぜ多くの企業は「電通」などに「莫大な宣伝広告量」を払って「テレビ宣伝」
などをやっているのかを考えて欲しい。
ズバリそれで「社会的信用」を買えるからだ。
「極論」すれば「社会的信用」なんてのはお金をポンと出したら、後は「口先三寸
マスメディアの力」で買えてしまうのだ。
こりゃ「本物の信用」では無いが、「偽ブランド馬鹿売れ現象」を見れば解るように
「偽者でもいい!死ぬまで騙して」みたいなホストクラブに嵌る女性みたいな人々が
ゴマンといる世の中では「偽者の信用」でも商売できてしまうのよ。
そしてこの「偽者の信用」はいくらでも「大量生産」ができてしまうのよ。

376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 15:35:13
支配の論理
権力者の本音を赤裸々に語ってくれるアポロンのレスは勉強になるなw
377アポロン:2005/11/03(木) 15:35:33
>>373
「資産」という大きな概念で考えて欲しい。
「紙幣価値」がゼロになったら、そこは「原始社会の経済」みたいなもので
今度は不動産、モノ、組織、労働力などの「経済的価値が高騰」するのだ。
「原始社会」では「食い物、家畜の牛、奴隷、刀」なんかは凄い価値を持つだろ?
だからこそ「ハイパーインフレ」なのだろう。
すると「預金がゼロ」になっても大方の人の「資産」は「倍増」することになる。
なにしろバンバン、ガンガンインフレで「資産価値の高騰」が起きるからだ。
378アポロン:2005/11/03(木) 15:41:22
>>376
だろ?
「支配の原理」は始皇帝、シーザー、ジンギスカンの時代から何も変わらない。
ただ現代では多少の「綺麗ごと、建前論」が付随してるだけだ。
「現代の経営者」でもやたら「支配」なんて言葉を使い、「歴史小説は勉強になります」
とか言ってる人間はゴマンといるだろう。
それは彼等の脳みそが「豊臣秀吉」と同じことを意味する。
だいたい彼等の「豪邸」そのものが「ベルサイユ宮殿、大阪城」に「そっくり」ではないか!
おまけに「大金」まで出して「ナポレオンの遺品」なんかを「コレクション」してる訳で
もう「筋金入りの権力崇拝」がそこにあることは明らかだろう。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 15:41:27
>>375
じゃあ株価は永遠に上がり続ける と。
CMみて「この企業の株は買いだ!」なんて聞いたこと無いね。
第一に、CMは信用ではなく知名度を上げるためのものだろう。

株価は政治、社会、経済全てに関係がある。
アメリカでテロが起きたとき、米国株価が暴落した。
中国で暴動が起きたとき、中国株が暴落した。
小泉が圧倒的勝利を収めた後、株価は暴騰した。
政府が徳政令なんかやったら?言わずとも分かると思うが。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 15:46:10
★女の子の性欲お助け隊★

趣味と実益を兼ねて、貴方もデリボーイとして女性を満たしてあげて下さい!
昔だったらヒモって言うんでしょうか?
その紹介所みたいな感じと思って頂ければ分かりやすいと思いますw
お誘いのメールをいくつか頂きしばらくやり取りした後、ホテルでしっかりやることやってお礼を頂く。
18歳以上であれば誰でも簡単にできますよ。
ルックスに自信のない方でも大丈夫!
重要なのは見た目よりも優しさです☆

http://flup.org/u/IA
381アポロン:2005/11/03(木) 15:46:17
>>379
「野村証券の証券マン」の「口先三寸」を信じて「大金」をポンと出した
人はゴマンといるし、だからこそ「野村証券」はビルが建っている。
ケインズの「株式市場はアニマルスピリットによる美人投票」という言葉を
思い出して欲しい。
なるほどたしかに株価は政治、社会、経済、生態系、宗教、戦争とあらゆるもの
と「連動」してるが、そこまで「綿密」に考えて投資する人間ばかりだったら
とっくの昔に「株式市場」は崩壊してるだろう。
世の中が「パチプロ」ばかりだったら、パチンコ屋が潰れるのと同じだ。
「競馬パチンコ」や「ホストクラブ」だと思っていい。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 15:46:37
>>377
近所のスーパーで
「コレお願いします」
「はい、ソーセージ、醤油・・・60億円になります」
「駐車場にベンツが停めてあるんですが、アレでお願いできます?」
「はい、分かりました。鑑定員が来るまでしばらくお待ちを」

こんな社会になる とw
383アポロン:2005/11/03(木) 15:49:16
「ケインズ派」を自称しながら、ケインズの経済概念である「アニマルスピリット」
を無視する人が多いのはいかがなものか?
かの「ケインズ」は経済が「犬や猫と変わり無い低次元な動物的情欲」で動くと
指摘してるのだ。
実際「歌舞伎町」なんかもろにそれだろう。
かの「カールマルクス」にしても「労働者階級は血の問題でサル同然だ」とか
言ってるだろう。
384アポロン:2005/11/03(木) 15:53:53
>>382
考えて欲しい。
現代でも「銀行」はお金が返せないと、「では不動産、ベンツを頂くし、
体で返済してもらいます」と言う訳で「原始時代の物々交換」は形を変えて
はいるが残っているだろう。
そこに「紙幣」が「介在」してるだけで本質的には「物々交換」なのだ。
「終戦直後の日本」では思いっきり「物々交換」が発生してるだろ?
なるほど「原始時代そのもの」では「不便」だが、それでも経済は成り立つ。
それにその状態はすぐに「是正」される。
385アポロン:2005/11/03(木) 16:01:57
コイズミの政治的先生であった「福田センセイ」は古代中国の「皇帝政治」
や江戸時代の「士農工商」を理想化し、「あれを現代で実現することこそ
理想政治の実現なのだ」と言ってはばからない人物であった。
それで考えればなぜ「財務省の経済集中管理」や「財政危機」や「弱肉強食」
が作り出されているかお分かりだろう。
その「政治的理想の実現」のためである。
そしてその「元祖」は「秦の始皇帝」なのである。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 16:04:39
始皇帝の政治は三十年程度で滅んだはずだぞ
過酷な法治主義は持続不可能な政治体制なのだ
387アポロン:2005/11/03(木) 16:07:31
ジョージルーカスは映画「スターウォーズシスの復讐」で現実のアメリカ政治
を強烈に「皮肉」したが、あれで解るようにアメリカでも「始皇帝」みたいな
政治経済が現実のものとなろうとしているのである。
「始皇帝」はいわば「コカコーラ」と同じく「人類永遠のベストセラー」とも言えるだろう。
それは「アホな人民」や「金欲のみの商人」などがいる限り永遠に不滅である。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 16:12:51
>>385
古代中国で理想とされる王朝と言えば、普通は周だろ。
ほんとうに秦を目指していたのか?
389アポロン:2005/11/03(木) 16:13:15
>>386
「カローラ」がその「発明者」が死んでも際限無く「改良モデルチェンジ」
されていってるように「始皇帝の政治」もまた本人が何千年前に死んでも
永遠に「モデルチェンジ改良」されていってる。
あたかも「セブンイレブンの商品構成」のようにである。
そしてそれを「実現するための道具アイテム」である「原爆ミサイル、コンピューター、
ロボット、洗脳、遺伝子工学」などもドンドン進歩してる。
そもそも近代国家で徳政令なんてあるのか?
どうしても必要なら中央銀行が不換紙幣と引き替えに債権買ってやれば
済む程度のことで?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 16:15:39
>>381
>「野村証券の証券マン」の「口先三寸」を信じて「大金」をポンと出した
>人はゴマンといるし、だからこそ「野村証券」はビルが建っている。
口先三寸w しかし、カネが無い。株も暴落し、生産もストップした企業の株を買う奴なんて居るのかね。
>なるほどたしかに株価は政治、社会、経済、生態系、宗教、戦争とあらゆるもの
>と「連動」してるが、そこまで「綿密」に考えて投資する人間ばかりだったら
>とっくの昔に「株式市場」は崩壊してるだろう。
綿密?金融機関が全滅して、通貨価値も暴落。貿易出来ず生産がストップ。
ここまで来たら売らない奴の方が以上だろうw
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 16:17:26
>>384
日本が再貧国化する と。
393アポロン:2005/11/03(木) 16:23:47
>>388
周はあくまで「美しい宗教的理想」であって、「現実に可能」な政治として中国文化圏
で模索されてきたのは「始皇帝システム」だろう。
「指導者が良い人であれば、何もしなくても人民はそれに従い、泥棒も詐欺も一切しない」
こんな「理想論」を中国の歴代権力者が信じてきたことを示すものは何もない。
まず人民を大砲で吹き飛ばし、機関銃やキャタピラで蹂躙して、それから「ハイみなさんこれから
政治をはじめますよ、従わない人は銃殺ね」という政治だろう。
394アポロン:2005/11/03(木) 16:30:49
>>390
日本政府は明治以来、何度も「徳政令」や「形を変えた徳政令」を出してきた。
「お家芸」と言ってもいい。
>>391
ライブドアは株価が暴落し、社員大量退社で生産活動がストップし、リーマン証券に
借金しまくって、現金ゼロに近かったがライブ堀江がテレビで「口先三寸」を炸裂
させると多くの人が買い捲り、なんと「株価上昇」したのだ。
これはもう「横山やすしやビートたけしの漫才」の世界で「漫才師」がテレビで喋り
まくれば、「大金」が舞い込むというシステムとまったく同じなのだ。
「株式市場は横山やすし」なのである。
>>393
そんな数年でふっとぶような政治手法を目指すかよ。
無論秦が築いたものの多くはとりいれたけれどね、
「従わない人は銃殺」みたいな無茶なところを改めたから、
漢は何百年ももったんだろ。
396アポロン:2005/11/03(木) 16:34:46
「ライブドア堀江は横山やすし」
これは私アポロンが考えた「新概念」だろう。
「やっさん」こと「横山やすし」がテレビ、ラジオ、講演会などの「生ライブ」
で「ちょっとそこの奥さん大学生!もういったれやったれでっせ、パーッとドガンやで」
とか喋くりまくると巷の人々が「よっしゃやっさん、いったれやったれ!ホナ買うで!
いい夢見させてドガンやで」とか言って銭を出しよるのや!
もう「ホルモン屋台」や「ボート競艇」とまったく同じ論理やないか!
397アポロン:2005/11/03(木) 16:41:07
>>395
だからコイズミは考えて「鉄の大砲じゃなく、お金の大砲で人間を殺して、
自己責任で死んだと宣伝したらいいんじゃないか?もし責任追及されたら
大臣が勝手にやったことで一切記憶にございませんで逃げよう」と「始皇帝システム」
を「改良バージョンアップ進化」させたのだ。
お金だって「1億円の札束の塊」になると結構重いわけで十分「大砲の弾の代わり」になるのだ。
この「札束の砲弾」で人民を建物や骨ごとふっとばすのだ。
もう気分は「宇宙戦艦ヤマトの艦長」である。
「郵便貯金300兆円を波動砲として発射し、一気に民主主義を破壊殲滅せよ」といった気分だろう。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 16:54:07
>>394
それはホリエモンの知名度がかなり高かったのと、にわか株バブルが重なって
知識も何も無いオバハン連中が株を買い捲ったからだろう。
徳政令はワケが違う。金融機関は総破綻し、円の価値は地に墜ち、生産が止まり
株価は暴落する。こんな状況でいくら宣伝しようが買う奴は居ない。
399アポロン:2005/11/03(木) 17:06:42
>>398
その君が言う「知識も何も無いオバハン」がこの地球上にいる限り、
この株式システムは不滅じゃないか?
オバハンはその「強靭な生命力」でインド、アフリカ、南米の大地でも
「イモ栽培」とか「着物織り」とか「洗濯」をやってるぞ。
400アポロン:2005/11/03(木) 17:12:24
経済における「女性パワー」をバカにしてはいけない。
芸能人の「飯島直子」やサイバーエージェントの「奥菜恵」を見よ!
「強烈マンコ売春パワー」で普通の男が一生かかっても持てない「札束、不動産」
を一気に鷲づかみ!
「観音様、赤貝のパワー」は凄まじいのである。
「100万ドルのマン毛」なのだ!
さらにこの「赤貝」から「次世代の労働力、後継者」まで「発射」する!
この「原始時代」から「現代社会」まであらゆる社会で「通用」する「下半身通貨」
を持つ女性がいる限り、資本主義は不滅であろう。
「原始女性は太陽であった」そのものである。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:16:01
いつも以上にレベルが(ry…
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:17:32
株っていや〜 そのオバサンと日本の政治家・官僚も似ているよな。
増税すれば税収アップwww →減収
403アポロン:2005/11/03(木) 17:17:59
いわゆる「太陽光線の経済波及効果」は凄まじいと言われる。
それが植物などを成長させ、雲まで作り出すことを考えたら「史上最大の
ベンチャービジネス」とも言えるだろう。
お月様も太陽には負けるが、「潮の満ち引き」などを発生さして「経済波及効果」
を生み出しているし、「地球」そのものもクルクル回転しながら太陽の周囲を廻り、
「溶岩マグマの発射」等で「新たなる市場ベンチャー創生」をしている。
「史上最強のスーパーベンチャー」は実は身近な所にあったのだ。
404アポロン:2005/11/03(木) 17:22:15
「地球という惑星が生み出すベンチャービジネス」に「重力」がある。
地球が重力を発揮してるからこそ人間は月面のように空が飛べず、
「航空産業」などが成り立つのだろう。
また「重力」で女性のお乳や皮膚が地面にひっぱられて垂れ下がることで
「下着ビジネス」や「整形美容ビジネス」が活性化する。
よくインチキ臭い会社などが「宇宙のパワーによるビジネス活性化」とか言う
が、こりゃ「科学的事実」だったのだ。
重力がなければ宇宙産業が活性化するだろ
406アポロン:2005/11/03(木) 17:26:46
>>402
日本の政治家、官僚を実は影で操る「真の黒幕」はその女房、母親といった
「オバタリアン女王」なのかも知れない。
いわゆる「女房の尻に敷かれる」という奴だ。
やはり「オバタリアン女王」だけに世の「オバさん心理」を知り尽くしており、
その「オバタリアン女王の英知」で世のオバさんやオバさんの尻に敷かれている
「奴隷アッシー、メッシー男」を「支配」してるのかも知れない。
これを私アポロンは「オバズム」と呼びたい。
「ナチズム」と「オバタリアン」の合体用語だ!
小泉は独身ぞよ
いつにも増してレベルが低いがこういうスレ私は嫌いではないぞw
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:29:46
なんか前スレから極端に和気藹々としているなw
馴れ合いから経済は発展する。
知らない人と仲良くなる、これこそ経済の真髄。
411アポロン:2005/11/03(木) 17:32:06
「オバタリアン女王」はその「オバタリアン心理」で「キキ−ッ!最近の
若い女達は私より足が長くて、肌がツヤツヤで許せないわよギャオー!」
とか怒りで発狂してる可能性も十分有り得るだろう。
そこで「もう若くて綺麗な女は全員マクドナルドの派遣になってお肌ガサガサ
になりなさいキキ−ッ」とか叫んで「二極化社会」を作ってるという可能性も
十分有り得るだろう。
女性の「肉体的ビューティフル」に対する「猛烈な執着心」は凄まじいからだ。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:34:08
来月にも解雇される俺がきましたよ。
構造改革で景気回復という報道に期待です。
>>412

あなたが解雇される=構造改革

あなたの人件費分、会社が潤う=景気回復

何に期待するのでしょうか?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:36:22
>>412
時間が早すぎるけど、夜釣りですか?
415アポロン:2005/11/03(木) 17:36:25
>>408
ケインズが言うように資本主義は「アニマル魂」で動かされてる面が
強いのだから、経済論議というのはどうしても「アニマル動物園」みたいな
話になるのは「必然」だろう。
「ターザン」や「ムツゴロウの動物王国」だと思って欲しい。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:37:14
購買力減少→不況期へ突入

あほちんですか?
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:37:32
>>379
>じゃあ株価は永遠に上がり続ける と。
そう思い込んでいる馬鹿が多いんだよな。w
だから儲けることもできるのだが。
動物行動学から語る経済学というのも面白いかも試練がスレ違いではないだろうか
>小泉が圧倒的勝利を収めた後、株価は暴騰した。
>政府が徳政令なんかやったら?言わずとも分かると思うが。


暴騰だな
>>418

アホに構っちゃダメだよ
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:39:23
>>414
いんや?
経営不振で来月にも解雇されるっつーか辞めるんだが。
報道でみてる限りだと小泉改革で景気がよくなるらしいじゃない?
だからここで聞いてみただけ。
>>417
バブル真っ盛りのことは本当にどこまでも上がり続けると言ってた人もいたよねw。
423アポロン:2005/11/03(木) 17:39:49
>>412
ケインズ経済学で解釈すると「解雇された労働者」はその限りない「アニマル魂」
が爆発し、そこから「アニマル有効需要」が作り出され、「生産活動」も促進
されるという事態も十分有り得るのだ。
アメーバが進化して「恐竜」になったようにだ。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:39:57
>>415
アニマルだからこそ経済をコントロールするんだろ
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:40:26
前原誠司ですがエール交換しましょう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130770786/610,645-648,650,651
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:41:10
おもしれーーーwwww
>>421

一部勝ち組の景気が良くなって、負け組みは負け組みのままってことだよ、その報道の意味は。
解雇された時点で、早々に良い転職先見つけられないと、負け組みになる可能性が大。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:41:51
>>421
それウソピョンです。みんなが気持ち言いと思ってサービスで言ってるだけ〜
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:42:21
勝ち組の景気が良くなると勝ち組の寄付が増えるから負け組も豊かになるよ
430アポロン:2005/11/03(木) 17:42:55
>>418
少なくともコンビニの前で一杯のワンカップ大関を巡って殴り合いをしている
「乞食ドカタ」に関しては「動物行動学」あるいは「北京原人における原始的
経済活動」といった概念でしか考えられないだろう。
「合理的経済活動」などそこには一切存在してない。
>>429

そんな国どっかにあるか?
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:43:37
>>399
だ〜か〜ら〜・・・
金融機関は総破綻し、円の価値は地に墜ち、生産が止まり
株価は暴落する。こんな状況でいくら宣伝しようが買う奴は居ないって。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:43:39
>>421
それは失礼しました。
構造改革でかどうかは疑わしいですが、景気は上向きではありますね。
でも、それが雇用の拡大に結びつきにくい状態が続いてますし、
その結びつきにくい状態は小泉改革の影響によるものと思われます。
竹中氏自身、フリーターを賛美してるみたいですしね。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:43:45
>>431
この国です
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:44:24
>>423
一応、ハロワで次の就職先探してるけどね。
>>427
景気のよしあしってのが今市なんだよねぇ。
俺の年齢が26ってこともあるんだろうけど。
高度成長とか社会人として体験したことない。
>>434

違うじゃん、嘘つき。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:44:48
>>432
生産は止まらないよ。阪神大震災でもこの国の国民は線路を歩き出勤して何事もなかったかのように仕事を行った。
何があろうと生産は止まらない。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:45:55
>>437
神戸に住んでるの?
>>435

例えばハロワが正社員の求人で溢れてるようなのが国の景気が良い状態。
440トラックバック ★:2005/11/03(木) 17:46:00
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 前原誠司ですがエール交換しましょう
[発ブログ] 軍事@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130770786/l50
[=要約=]


でも、ヘンなのがうるさいです、特にデブお前だデブ
(σ゚∀゚)σエークセレント!!


>>435
ハロワもあるのは派遣だらけと聞くけど、そうでもない?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:47:50
>>441
前に面接言ったところは
ハロワやHPだと「社員第一」「仲の良い職場」などと書かれてたのだけど。
実際に面接にいくと偽装派遣でしたよ。
派遣が多いのは事実です。
443アポロン:2005/11/03(木) 17:48:30
>>426
そう「経済学」とは本来面白いのだ。
ケインズ経済学のように原典で解釈したら「人間の限りないアニマル本能
が爆発することで地球全体が活性化し、有効需要が創生される」とかそんな「漫画」
みたいな話なのだからね。
シューペンターに至ってはその「アニマル本能」から生まれる「変化」を「爆発的
イノベーション」とか呼んでるくらいだ。
つまり人間が飯を食べ、フンをし、交尾オナニーをすることで世界全体に「イノベーション」
が起きてしまうという凄まじい結論になる!
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:48:37
>>437
バ〜カw
円が暴落すれば輸入できない。いや、それ以前に金融機関が破綻すれば
企業のカネもパァだから、輸入もクソも無い。無論、こんな経済状態じゃ
株価買う奴なんて居ない。(買う余裕自体無い)
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:49:49
>>444
テンプレ読め
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:50:47
完全に落ちるところまで落ちて破綻すればあとは経済成長しかないのだから株買うだろ
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:50:56
>>445
読んだよ。あんなお気楽思考満開のクソテンプレに、何故今まで誰も突っ込まなかったのか疑問だ。
448アポロン:2005/11/03(木) 17:50:58
>>437
そう「生産活動」とは睡眠、歩行、呼吸、食事排泄、入浴、セックス
みたいなものだろう。
人間がそこにいる限り、際限無く生産されていく。
遺伝子や無意識に組みこまれているのだ。
>>442
派遣の何が悪いの?
派遣が悪いんじゃなくて失業するお前が悪いんだろ・・。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:51:49
>>444
企業が無くなればアスファルトを剥がして食糧を生産するだけ
だから生産は止まらない
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:52:04
>>448
経済関係無いじゃん。買う金もモノも無いのにどうやって生産するよ?
>>442
やっぱりそうなのか。
今あふれているのは前向きな派遣じゃないだろうしな〜。
景気が一部よくても、一般労働者や財政改善にはあんまりつながらなさそうだよな。
>>447
N速民のためのわかりやすいテンプレだよ。
細かいことは省いてあってわかりやすいだろ!
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:52:49
>>450
兎に角俺は「日本が貧国になる」って言いたいわけよ。
俺の友人は派遣社員になって半年間も就職先が見つからんで
斡旋料を取られてたぞ・・・orz
456アポロン:2005/11/03(木) 17:53:18
今後日本がますます「二極化」するとしたら、必然的に「原始人」みたいな
人間が大量生産される訳で「紀元前の経済学」で考えたほうがいい経済的現実
も社会に出現するだろう。
「六本木ヒルズ」を「ピラミッド」に例えたら、現代とは「形を変えた古代
メソポタミア文明」とも言えるはずだ。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:53:27
貧国の定義は?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:53:55
文字通り貧乏な国
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:54:04
よし、企業は当てにならないからアスファルトを剥がしてサツマイモを植えよう!
で、貧乏ってなんだ?
>>458
日本の資産がいくらあるとお考えで?
118 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2005/11/03(木) 17:38:02
特別会計200兆というのは、実は借金ではなく金融資産である。
そこにへそくりが溜まっているから、かつて痴呆財務大臣は、母屋が貧乏している
時に店子が贅沢していると嘆いたのである。

現に、政府部門全体としてみると、一般的に言われている800兆の借金に対し、
450兆もの金融資産を保有していると、統計上は現れている。実際の借金額は
ネットアウトすると350兆という事になる。

この数字は、GDP比で約70%。実は国際的に見て決して多い数字ではない。

まずは、「本当に増税が必要なのか?」という事から見直すべきである。

政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:56:34
>>461
生産も何も出来なくなれば全て吹っ飛ぶだろう。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:57:01
日本が破綻すると企業の倉庫に眠ってる商品が消えるのか?土地が無くなるのか?農作物が育たなくなるのか?国民が即死するのか?
>>463
だからなんで生産が出来なくなるんだよ。
>>463
生産できるじゃん。米国債400兆円抱えてるがなにか?
467アポロン:2005/11/03(木) 17:58:48
>>454
「海底油田、海底ガス田、メタンガス」がまだある。
石炭や木材もまだある!
イモ、ヒエアワ、大根などを植える「地面」もまだある。
海には海草や魚貝がまだある!
下町の零細町工場や東大、早稲田もある。
台風は大量の水資源を運ぶし、ゼネコン、船会社、トラック会社、鉄道会社も健在だ!
ホンダ、トヨタではバイクや車が量産できるし、新日鉄には巨大な「溶鉱炉」がある!
アレだよ。日本が破綻するとお金のパワーが開放されてそのエネルギーで日本が吹っ飛ぶんだよ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 17:59:39
>>465
国債を大量に保有してる金融機関が全滅するから企業は大量のカネを失う。
金がなければ生産もクソもねぇだろ。
こういうときだけはアポロンと意見が一致する摩訶不思議???
>>469
なんで金がないと生産もクソもないんだよ
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:00:46
>>425
前原誠司ですがエール交換しましょう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130770786/444-452

笑っちゃったんだけどw
>>440
キチガイのす窟だなw
>>471
え?
>>469
>>466
外貨準備は十分なので、心配するな!!!
それと、国債は円建てだからな!
何か不安があるならば、金塊でも土地でも買っておくことをお勧めするよ。
476アポロン:2005/11/03(木) 18:02:35
例えばみなさんが食べてる魚を考えて欲しい。
養殖もあるが、ありゃ基本的には海中で勝手に交尾産卵でドンドン増えていく。
つまり「オートメーション生産活動」なのである。
山の「たけのこ、松茸」なんかも然りだ。
なんか勝手にポコポコ増えていくのだ。
「ニワトリ」も誰かが「縁日のヒヨコ」を数匹裏山に捨てたら、数年後に山中が
ニワトリだらけで驚いたという話もあるのだ!
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:04:06
前世紀の日本は、
公共事業をやったから高度経済成長したのではない。
高度経済成長していたから、公共事業によって所得分配していたのだ。

公共事業による「成長」なんて、内容の無い水増しに過ぎない。
いわば、毛沢東中国の「大躍進」みたいなもの。
数字の上では「成長」しても、国民は少しも豊かにならない。
真の経済成長は、中国でも市場から生み出されたのだ。

こうした正しい認識が、構造改革派の考えを基礎付けている。

478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:04:38
>>471
材料買えなきゃ意味無いでしょ。
>>475
>外貨準備は十分なので、心配するな!!!
そりゃ政府がだろ。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:05:14
>>472
↓スレ立て人なんだな。

446 :海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/11/03(木) 11:48:26 ID:??? ?#
 経済板住人といっても、行財政改革による財政再建という真っ当な
人間から、とにかくインフレ起こして税収拡大とかノー天クルクルパー助
までピンキリなのは、軍事板と一緒だし(苦笑

 「現行の経済政策は間違ってる」とかほざいてる時点で、金 子勝
並のつかえねー「口先評論家」という評価確定なのでは。


449 :海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/11/03(木) 11:59:24 ID:??? ?#
>448
 それは、まともな経済板住人に失礼だRO!(苦笑

 マル経出身のキチガイが、いくらゴタクを並べたところで
実勢経済と乖離してることにはかわりないし。
480アポロン:2005/11/03(木) 18:06:44
終戦直後の「工場」では焼け跡に転がってる「資材」とかを勝手に発掘
したり、盗みを働いて「原料確保」をし、それで「生産活動」を続けた
という話がある。
下町の町工場の職人は原料に困ると「泥棒」に変身するのだ!
寿司職人も魚に困ったので、魚市場で泥棒したという話がある。
「発掘、盗難」までして「生産活動」をするのだから、人類がそこに存在
している限り生産活動は続くだろう。
>>477

19世紀へお帰りw
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:08:07
>>480
日本貧国化は間違いないね。認めたね。
>>479

1bitの典型だねw
484アポロン:2005/11/03(木) 18:10:14
例えば「ビル」などはあれを「リサイクル」したら、たくさんの「鉄資源」
をはじめとする「資源」が確保できる。
自動車なんかも然りだ。
そうすると日本国内には凄まじい資源が蓄積されてるとなるのだ。
プラスティックも再加工したら、あれから「石油」を作れるのだからね。
電気も風力、潮力、水力、太陽、地熱、ウランなど様々な方式がある。
>>482
だから貧国とは何がどうなる状態なのか言えよ
>>478
政府が準備万端なら、民間も無問題なのだが?
為替の話をしていたのでは? 何がそんなに心配なんだ?
「野も山も一面の弱気なら阿呆になって米を買うべし」
487アポロン:2005/11/03(木) 18:12:16
それから日本は減反してもなお「おコメ」が毎年余るほど取れる。
これも忘れたらあかんよ。
もしこれがより「栽培」しやすい「ヒエアワ」だったら、食いきれない量
が生産されるだろう。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:12:46
>>486
為替の話なんかしてねぇよアホ。
徳政令なんか出せば金融機関が軒並み破綻して、企業の資産が吹っ飛び
結果的に企業の生産がストップする。国の外貨保有高なんか関係ないからw
>>488
>>486の、
>「野も山も一面の弱気なら阿呆になって米を買うべし」  この言葉を君にプレゼントする

それと、アポロンにマジレスしてる君は正直痛いぞw
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:14:59
ま、国家破綻しても同じことになるがな〜
>>479
向こうのスレ、パン焼き職人のたとえとかで話を始めており、
金の流れをどうするかとかが重要なのに、ぜんぜん違う話になってるな。
箱物作り叩きとか、そういうレベルになって、経済の話じゃなくなってるな。
誰かスパッと解説できる奴解説した方が良いかもな。俺はちょいとばかし技能が足らんのでダメなのだが。

このスレのテンプレも向こうの人にとっては、むづかしいらしい。
だから何でストップするんだよ
在庫が溢れてるんだから売れよ
マル経の素靴?
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:16:33
>>472
経済板ってところはパンが売れないなら911のようなテロを起こしてでも買わせろといってる基地外の集団なのかw
495アポロン:2005/11/03(木) 18:16:34
とりあえず五体満足健康で新聞が読め、安全な水と食料がある。
夜露をしのぐ「バラックの小屋」がある!
そしたら経済発展が起きちゃった。
この「科学的事実」を昭和30年代の高度成長は教えてくれる。
まさにケインズの「アニマル本能から有効需要が生まれる」そのものが
「歴史的に証明」された瞬間であった。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:16:34
>>491
はじめから結論ありきだとこうなるという見本を

694 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/11/03(木) 18:11:23 ID:???
>645 実情を反映させればこうなんだけどねえ

うちはパン屋さん。借金がいっぱいで大変。そのうえ、大勢いる職人の腕が悪くておいしいパンが出来ない。
そのせいか前は繁盛していたのに最近10年ばかりもうかっていない。どうしよう?

小泉政権のやりかた
・無能なパン焼き職人をリストラしたりして、支出を減らそう。
・パン焼きガマは増やさない。そのかわり、原価を交渉で安くしよう。
・新しいパン焼き窯を作るときは、窯職人から安く買い叩こう。
・ゆくゆくはパンの値段を上げたいんだけど、「上げます」と店長がいってみたら客が怒り出したし、どうしよう。
・パン焼き職人や窯職人はこれまで散々儲けてきたんだから少しは考えろよなあ。客にも我慢してもらうか。
・銀行への借金を返すことをとりあえず第一に考えよう。
・少しずつ客も戻ってきた。やっぱり正しかったんだ。

経済板の人たち(とか亀井)の考え
・パン焼き窯を増やして、パンを大量生産しよう。
・職人は全員身内だから、守るべきだ。リストラをしなきゃあダメなんていうのは無能な経営者だよ!!111!!
・パン焼き窯を作る職人や銀行だって儲かるし、パンを食べられない庶民も助かる。
・打ち出の小槌(貨幣発行)があるからお金の心配は要らない。
・当面、景気が良くなるまで続けよう。
・さあ、いくらでも買ってくださいよ、ねえ。いっぱいありますから。え、お前のところのパンはまずい?
うるさいね!うちはこういう味なんだよ。
・知らないうちに目の前に太ったあんちゃんが外人から金を借りてパン屋を開業してしまいました。
あ、客が群がっている。ふざけるな、外資系のパンなんて食うなよお前ら。病気になるぞ!
497アポロン:2005/11/03(木) 18:20:11
終戦直後でもストップしなかった「生産活動」がどうしてストップ
するのか?
「放射能や枯葉剤」でも撒くのか?
地震から立ち上がった神戸の町を見ろ!
地震が終わった次ぎの瞬間から人々は投資、発掘盗難、労働、消費を繰り返し、
新しい神戸が生まれて行ったのだ。
>>491
無駄だと思うよ。チョンとかにしか興味ないみたいだから。

>710 :名無し三等兵 :2005/11/03(木) 18:17:42 ID:???
>  経済板は頭が年中沸騰した中身チョソの集団でFA?

>712 :名無し三等兵 :2005/11/03(木) 18:18:25 ID:???
> >710
> 国士様の奇形バージョンだろ。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:21:00
日本経済はもうおしまい。
労働集約型の産業と農産物と伝統工芸品以外には何もなくなり
先進工業国から高い値段で、工業製品を輸入しなければいけなくなる。
当然、G7からは外されて、常任理事国など夢のまた夢。
OECDにはお情けでなんとか残留している状態。
それが日本の将来の姿。
外国人観光客の通訳・案内で生計を立てる大卒。
海外企業に就職するのが夢という学生たち。

まもなくそういう時代が来る。
>>496
パン屋さんって、思い切りミクロな話じゃ・・・・。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:22:35
>>497
カネが無いからだよ馬鹿w
パン屋の話をマクロに拡張して説明してやれ
503491:2005/11/03(木) 18:22:59
>>496
軍事板の奴らは、基本的に軍事に関しては他の追随を許さず、
リアリスティックなのだけど、やっぱ専門外になると厳しいな。
N速の厨ばりだな。論理的で賢い連中なので、
しくみをきちっと説明できれば、理解できると思うけど。
>>501
戦後も銀行は預金封鎖をし金がありませんでしたが何か?
505491:2005/11/03(木) 18:25:22
>>503
こっちも軍事に関して語るとああなるのかもしれんが。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:25:27
>>504
運良くそこらじゅうにクズ鉄、ガラスなどがあり、飢えた市民が安い値段でそれを拾って売ってくれた。
そして何より朝鮮特需。偶然に偶然が重なったのだよ。
>>496
ワロスw
それぞれ後半の展開全て前の段階とつながる根拠全くないじゃんw
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:26:45
いや生産活動は止まっていない。
それは工場から鉄やアルミを盗み出してそれを弁当箱やいろいろなもに変えているではないか。
パチンコなんてその典型的なものだったのはでないか?
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:26:53
うわ、このスレのテンプレ頭悪ぅー。

二極化したら売る商品も変化するのだから、
他の条件を同じとみなして、富みの分布状況だけを変えて思考することに何の意味があるんだか。
これからマクロ厨の1bit思考は困るんだよ。
数学苦手なバカほどミクロよりはマクロに行くんだよな。
頭のいいマクロ経済学者は頭悪いマクロ厨のことを迷惑がってるよ。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:28:45
パン屋が貨幣発行してないか?w
>>503
「潜水艦なんて時代遅れ」片山さつきに反発したくらいなんだから、
潜在的に現在の緊縮財政に対して腹立たしさは感じているのではないかと。
>>505
どうだろうなあ。
軍事板っていってるけど戦車マンセーとかいってるキモヲタとか三馬鹿を征伐汁!とかの厨房ばっかだし。
軍事なんてもろに経済と関わる事象なのに全くそんなこと理解していないからな。
リアリシティックとかいってるけどスペック丸暗記しているだけで論理的思考なんて全然できてないだろ。
>>506
>運良くそこらじゅうにクズ鉄、ガラスなどがあり、
あるわけねーだろ。アメリカとの戦争突入のひとつにくず鉄の輸入ストップされたことがあるんだから。
戦時中はお寺の釣鐘とかつかえるもんは根こそぎ軍事に利用されてたんだよ。
朝鮮特需は否定はしないが、なぜ日本だけが驚異的な戦後復興できたんでしょうね。
>>509

お前が迷惑がられてるんだろw自己嫌悪?
政府の役割を企業にたとえてやることがそもそも無謀なんですよ。
516491:2005/11/03(木) 18:32:46
>>512
いや、基本的にそんなのはいない。そういうのは厨扱いされる。
彼らは現実性を欠いたお花畑思考が一番嫌い。
ただ、そんな人達でも、専門外になるとしょうがないのかも。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:32:58
>>513
そこらじゅうが焼き尽くされて、壊れて廃棄されたクルマや、建物の部品などが散乱していた。
このスレで一度軍拡の議論になったけど、福祉や道路でもまだやることはある。
という結論になってしまったから、軍ヲタとは合いまみれない気もするがw
>>518
あっちは福祉全廃しろぐらいの勢いだからねえ。
>>516

専門外を勉強もせずに罵倒しちゃうような人の現実性というのは、専門でも知れてると思うけどね。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:36:14
>政府の役割を企業にたとえてやることがそもそも無謀なんですよ。

そのとおりだね。毎年30兆円も債務を増やして信用の失落しない企業
なんてないもんね。
522491:2005/11/03(木) 18:37:02
>>518
経済成長に軍事力は必要だよ。
有望な投資先となるには、安定した状況は必要だし。

軍板にはわかりやすいFAQがあるので、そういうの読めば参考になるかと。
これで、こっちの住人はあっちの考え方を理解できるのだけど。ただ、あっち向けにこっちの考え方を
理解してもらえる様なわかりやすいFAQはないね。
>>516
軍事板なんて読まないからよくは知らないんだけど何とか兵器がどうとかいうスレばっかりで
軍事という政治の延長の話をしていそうなスレを除いてみたけどニュー速の厨房みたいなのしかいないんだけど。
491が言うようなちゃんと軍事を議論しているようなスレッドってあるの?
>軍事板っていってるけど戦車マンセーとかいってるキモヲタとか三馬鹿を征伐汁!とかの厨房ばっかだし。

前者は昔から居たし、故に冷静な奴が多くて意外と良板だったのだが、
今は後者のような厨が居座るような板へと堕ちてしまったのか・・・
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:38:04
>>522
このスレのテンプレはアカのスローガンに見えるらしいしw
>>522
平和の配当って言葉がこっちにはあるからなぁ。
>>518
だって、軍隊は消費者として優秀じゃないし、軍事産業は生産者としても優秀じゃないから。
軍隊の消費傾向を変えるために、軍人の労働条件改善やそれにそった予算増額なら大賛成だよ。
>>522
昨日は政治板、今日は軍板と板どうしの交流が活発なのはいいことだろうけど、
この板に来る厨を相手にするのも一苦労だからな〜。
529491:2005/11/03(木) 18:42:07
>>523
ある。細かいスレ上げるの面倒なので
FAQを参照してね。軍板住人の基本的な認識は下の
FAQの自衛隊の項目見れば、よくわかると思う。厨もいるかもしれんが、
それはどこの板でも一緒。向こうは向こうで悩んでるのだろう。

基礎知識はここ。ナナメ読みするだけでも勉強になるぞ!
軍事板FAQサイト
ttp://mltr.e-city.tv/index.html
軍事板用語集
ttp://banners.cside.biz/army_word1.htm
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:42:40
商法改正はアメちゃんが日本破産睨んで、日本企業を買収しやすくするための法案って聞いたけど。
少なくともここまでの技術力・生産力を見殺しにすることはないだろう。
軍事板のミリタリヲタなんてほっとけ
サバゲーやってるのがお似合い
>>518
すげーw戦前ってあっちこっちに自動車が走ってたんだーw
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:44:44
やべー なんか戦局が広がっているだけで、結局バラバラの日本国民って構図に
なりそうだ。
534518:2005/11/03(木) 18:45:17
俺は、そんなこと言ってないぞw 
馬鹿な煽りは巣でやってくれないか?
しむらー 上、上。  (たぶん>>517の間違いでしょ)
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:48:32
>少なくともここまでの技術力・生産力を見殺しにすることはないだろう。

多分、ちゃんとしたメーカー等につとめる人間は破綻後も細々と
生きて行けるだろう。
>>517
今なんか壊されてもいない戦後当時とは比べものにならない数の新品の自動車がゴロゴロしていますが
538518:2005/11/03(木) 18:50:15
>>535
了解 d
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:51:15
>>537
国家破産の再に、進んで自分の車を企業に寄付する人が居ると思いますか?
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:53:11
壊れた日本に外資が入ってくると言う事は、外資に必要とされる立場の
人は助かり、それ以外は蹴落とされるという、最後の審判が起こると言
うことだな。
>>539
じゃあ個人の資産は無くならないって事で良いのね?
じゃあ全然貧乏にならないじゃん。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:54:18
商法改正は、国家破産時に外資が日本企業を買収するための謀略。株は大丈夫だろ。
それに、このご時世、何の対策もしてない大企業があるとでも?
郵便貯金の引き降ろしが凍結になるのはいつかな?
郵政民営化により混乱が起こることがありそうだな
破綻したら輸出でウハウハだよ。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:55:25
>>541
馬鹿じゃないの?企業の資産がなくなるんだよw
そうすれば自然と国民の資産もなくなるだろうが。
破綻したら商品全部がどこからともなく現れた黒服の人達に持って行かれるよ
>>545
車は?土地は?生産施設は?備蓄は?在庫は?
みんなどこいっちゃったの?
>>542
えっ?いっぱいあるんじゃね?
じゃないとTBS問題や村上ファンドが新聞を賑わすことないでしょ。
>>545
企業・国・個人で分けて考えようね。 モニター前で噴出してしまうよw
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 18:58:03
>>540
そうそう。終戦直後の繰り返し。
ブクブク太らせて(日本人を働かせて株主報酬として銭を吸い)
      ↓
食べる(会社を破綻させておいしく食べる)
      ↓
国が混乱して日本人のパニック状態を海外から傍観して楽しむ。
      ↓
国際金融資本が基金を設立してその資本で日本人が会社設立
      ↓
ブクブク太らせて(日本人を働かせて株主報酬として銭を吸い)・・・・
545は正直面白い。
ウケルと思って545やってるんだよな……?
国家が破綻したら内需中心の企業は混乱するだろうけど(倒産するかはその後の経営しだい)
外需中心の企業はもう笑いが止まらんようになるやろうね。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:00:51
ぼくら にほんじんは アングロサクソンの かちく やねん
一昔前にアメリカで問題になってるアスベストや派遣が今日本で問題になってるって事は、
10年もすれば住宅バブル再び!となるのかもしれないな。

向こうでは間に何があったっけ・・・。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:01:49
銀行が破綻したら資金調達できなくなるでしょうが。
金がなければ部品も何も買えない。生産できない。
非加熱製剤とか
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:02:54
>>555
テロとか
>>556
>>2
破綻しないんだってw もし仮に日本が破綻しても、銀行は為替で儲けるから無問題
流れをぶった切るのはわかってるけどニュース見てて思わず噴出してまった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051103-00000119-kyodo-bus_all
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:04:22
>>556
銀行も民間企業やからね
>>550

日本人のほとんどは株式公開してない会社で働いてたはずでは?
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:06:36
>>562
株式公開してる会社が株式公開してない会社をこきつかってブクブク太る
アングロサクソン資本家が株式公開してる会社をこきつかってブクブク太る
>>556

この十年でいくつも金融機関破綻したけど、相変わらず資金調達できてるし、生産活動も行われてるわけだが。
誰だ!556に嘘いっておどかした奴は?
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:08:04
>>555
> 向こうでは間に何があったっけ・・・。

情報ハイウェイ構想と IT バブル。
>>563

アングロサクソン資本家というのが意味不明なんだが、アグロサクソン以外は国際金融をやってないとでも思ってるのか?
それに労働者もぶくぶく太れるんだから、金融資本が儲けてもかまわないと思うが。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:08:10
天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:08:12
けどなぁ 破綻状態(破産)確定した場合、
ドル為替交換など出来んだろう・・普通・・
北に見立てると、
北通過と円を大量交換などしてやらんだろう。
国際金融=あくとか思ってる人はそれらを排除して鎖国すれば豊かになれるとでも思ってるんだろうか?
北朝鮮やアフリカとか国際金融に相手されて無い国は貧乏ばかりなんだが。
今現在破綻しているのは556だけだろうな。
破綻、破綻って騒ぐ人間にそんな簡単に破綻しない事やむしろ破綻が難しい事を
説明してもなかなか納得しないんだよな。

だから最近は諦めて、破綻した韓国を例えにしているよ・・・
あの国もヤバイ気がするんだけど、破綻の理論を理解できないような人間には
そんなのは見えないようだw
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:10:58
一体何の話?元を辿ってもようわからんのだが
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:11:03
>>567
世界の6割の金融資本はアメリカン これにイギリスの銀行が加わると・・・?
労働者は太るけどご主人様に口答えしちゃいけないんですぅ
僕たちはイエローモンキーのマゾ豚奴隷なんですぅ
>>569
どのようにして破綻するとお考え?
>>569

ソ連とかの社会主義国が崩壊したときはむしろドルが流通するようになったぐらいなんだが。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:12:26
本気で心配しているなら、アルゼンチンやロシアがどういう経緯でデフォルトしたか。
そしてその後どうなったかを調べなさいな。心配が杞憂だとわかるでしょう。
まあ、陰謀論を本気にしているなら何も言うことないが…w。
>>574

米英に逆らって戦争しかけた大日本帝国が理想なわけだね。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:12:58
>>556
在庫が大量にあるから、それ輸出して外貨獲得すればいいんじゃねーの?
一番いいのは日本円が暴落しないことだけど、暴落してしまったら円よりドルの方が
役に立つわけだし。
>>574
イギリスはヨーロッパの金融街なだけで、活躍してるのは何処でも米銀。
ヨーロッパ系の銀行で大きいのはドイツ銀行。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:14:25
>>579
だから着物の着方もわからない東洋人の島国になったじゃないですか
日本の技術や産業を守ろうとする政治家はなぜか失脚させられるじゃないですか
>>577

マジレスするとqidから後の文字は削っておいたほうがいいぞ。
破綻した経験のあるお隣韓国を見ればいいだけだな
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:15:45
>575
産業、農業が衰退しきって、円の信用が
日本国民すら無くなった時だろうなぁ
 
で、この状態は まだ有り得ん。
上からスレ読んだら破綻を前提にだったから加わったまで。
>>582

国債資本を受け入れず米帝と対決してる北朝鮮の労働者はさぞかし幸せなんだろうね。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:16:30
8兆円の税金で綺麗にして数千億円でアングロサクソン様に
長銀プレゼントしないといけないんですぅ
僕たちはマゾ豚奴隷だから
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:16:59
>576
それは将来に貸し付けだろ。
>>582

戦後の日本は欧米の技術パクリまくりなわけだが。
それに着物の着方ぐらいネットや本見ればすぐわかることだろ。
破綻馬鹿〜。日本はどうなるんだ〜?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:18:15
金融資本に課税すればウハウハじゃん。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:19:08
>>589
なんで日本の真似する韓国は叩かれるのぅ?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:19:37
>>564
全てじゃない。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:20:36
>>591
資本が逃げていくだけ
>>587

外資には売らず、そのまま税金をつぎ込めば、もっと少ない負担になってたのかどうか考えたら?
外資に売らないことで税投入が増えると結局国民の負担が増えると思うが。
それに外資がうまく転売できたのって長銀ぐらいしかないよな。
手言うかアングロサクソン様って何よ?
長銀かった銀行で働いてるのはアングロサクソンばかりなのか?
株主もアングロサクソンばかりなのか?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:22:33
グローバリズムの欺瞞について
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:22:46
>>595
新生銀行の株主は確かにアングロサクソン系の投資企業ばっか
>>595
多分、>>587 はりそなや足銀を知らないマゾ豚奴隷だから気にするな
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:23:34
>>595
>外資には売らず、そのまま税金をつぎ込めば、もっと少ない負担になってたのかどうか

なってたね。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:24:06
>>594
逃げてちょうだい。

資金大杉
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:25:12
>>598
結局損を被るのは国だよ。
外資に餌を与える分損が増えるだけ。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:25:45
ついでに郵政民営化後の郵貯と簡保も売却先はアングロサクソン
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/040331j401.html
>>601
りそなや足銀は資本注入されただろ。あれ、利子を付けて国に返ってくるのだが。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:27:53
僕たちは銀行に公的資金を導入するために働いているマゾ豚奴隷なんですう
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:27:54
小泉およびブレーンの本音


《テレ朝サンデ−プロジェクト(10・16) 武部幹事長発言》(要旨)

 田原「(テロップ見せながら)すでにこれだけの増税案が決定している。これは増税であるとはっきり断言しますか?」
武部「このままでは、財政が破綻する。ゆえに社会保障の見直しとあるべき税制を議論して、小さな政府をめざしていくべき・・・」

・・・

政府主要幹部が、キー局の生放送で「このままでは、財政が破綻する」発言を堂々とする時代になった。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:31:03
長銀や日債銀が潰れて、銀行を潰すと多額の費用が余計にかかると政府が
学んだからりそなや足銀は公的資金注入されたのだが。
たしか、政府は優先株を発行させた希ガス
小泉を支持するのはマゾ豚奴隷の最たるものだな。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:32:56
>>605
満州事変前夜だねえ。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:33:22
今日も迷走してるな
とりあえず、経済学を学ぶのにお薦めの本を幾つかテンプレに追加したらどうだろう?
>>606
それにしても、高い授業料だな。
>>610
ふふふ。もっと高い授業料を払うことになりますな。
いない間に俺のホームグラウンドの軍事板と諍いが…
いっとくが、あの前原スレってのは隔離スレであるのであれを軍事板
と思わんでくれ。
スレの中には軍事板住人とは思えない、どっかの運動員っぽい奴
も居て一般の軍事板住人からは距離をおかれているスレなので。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:53:40
需要の喚起って、ようは庶民に「買う気」を起こさせるってコト?
ケインジアンは潜在的ファシスト

ケインズ主義はファシズム御用達理論
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:56:30
え?財政って破綻しないの?

>>613

政府が庶民の代わりに、土建屋に金を渡すコト
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 19:57:03
>>610
まず国民が「金融」を漢字で書けないくらいのバカばっかだから
マゾ奴隷に頭はいらないんですぅ
米国産牛肉食ってもっとバカになろうと大本営発表がありますた
>>616
だから、お前は「馬鹿」と言われるんだろうな。
>>618

馬鹿に馬鹿って言われたよw
>>599

根拠は?
外資に占いということは不良債権の回収を外資ほど厳しくしないということになるからぜい投入は増えるんじゃないのか?
>>618
前世紀に帰れ
>>596

インド人の経済学者が書いた「グローバリズムを擁護する」という本読んでみたら?
反グローバリズムこそが先進国のエゴであり欺瞞に満ちたものだとわかるよ。
>>602

売却益が適正かどうかが問題。
そもそも金融以外の会社だって外国人投資家に買われまくってるよな。
外資に買収されたら貯金が消えてなくなるともし本気で思ってるのなら今のうちに預け変えておけばいいと思うよ。

>>604

確認しておきたいんだが、銀行に税金投入せず破綻させて預金を保護しないのはマゾ豚奴隷だと思うか?
>>606

国際金融資本の手先だといわれてる竹中のときに外資が設けにくい方法で処理したことを
陰謀厨はどう思ってるんだろうか?
本気で外資の手先ならりそなも足銀も外資に格安で売却するはずなんだがな。
りそなに公的資金注入せずハードランディング続けてたらメガバンクだって破綻させれ(外資に売れ)ただろうに。
なんで外資の手先のはずの人(小泉竹中)が政権にいるときに外資にもっと儲けさせてっやらなかったんだろうかねえ。
>>616は土建屋だけが庶民。
土建屋以外は人に非ずと言いたいのだろう。
>>617

米国産牛肉が騒がれてるけど、
今のところ脳や内蔵食って発病した人はいても
肉くっただけで狂牛病になった人はいないし、
内臓食べたとしても必ず発祥するわけじゃないんだよな。
日本人が食ってる肉の量や以前のアメリカからの輸入量から考えてもBSEで死ぬやつはほぼ皆無だろう。
タバコや酒で死ぬほうが圧倒的に多い。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:12:02
>>622
派遣社員やフリーターが増えてるのもグローバリズムが一因なんだが
インド人はグローバリズムやってくれたほうが雇用が増えるから
グローバリズムを擁護してるんだけど。お前はどこの国の人間だ?
本来は税収が40兆しかないのに
無理して借金重ねてきたから破綻寸前なんだろ?
だから税収にあった支出にするということで政府を小さくする

俺は小泉支持だが、これのどこが間違ってるのか疑問だよ
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:15:29
>>626
アルツハイマー、ヤコブ病患者が多い国は英米カナダで占められているんだが
日本のほうがBSE牛が多く見えるのはちゃんと検査してるから
英米カナダは牛をまともに検査していない
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:16:51
>>628
積極財政のほうが雇用と税収は増えるんだよ
わかるかな?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:18:25
軍板はその名前の性格から、ニュー速+辺りから来たユカイな人たちが、いっぱい居ついて困ってるんだわ。
右翼から左翼と、左翼から右翼と罵られる。ってのが軍板のキャッチフレーズだったのにね。
オブイェークト。
>>630
財政出動の乗数効果が0に近いんじゃないの?
小泉政権はそれを知ってるからざ、財政政策でのデフレ脱却は諦めてると思う
>>627

派遣やフリーターが増えるのは経済失政のせいであってグローバリズムのせいじゃないだろ。
鎖国したら北朝鮮のようになるだけ。
インド人の雇用が増えたからといって日本人の雇用が減るわけじゃない。
インド人の雇用が増えればインド人の購買力も増えるんだから。
何年か前も中国のセイでデフレ不況になるとかいってるのがいたけど今では中国特需なわけだし。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:20:26
財政出動の乗数効果が0に近いと証明されたわけじゃない
ただ日本政府に近い経済学者がみんな反リフレ派なだけ
>>634
日本では財政出動の乗数効果はないだろ
この10年で財政政策は無駄だった
だから小泉総理も縮小によるPB均衡を目指してるんだし
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:23:30
大きな釣り針が!
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:23:49
なんか 年次改革要望してる奴いるねぇ(笑
>>634
だってリフレ派の人って逮捕されたり自爆してばかりだろ
経済政策の前に人間がよくないんだよな
ケインズ主義が通用するのは、いまや
民度の低い広島の山奥や、北海道の僻地くらいだしな。

日本人は、賢くなってしまったのだよ。
亀信にとっては残念なことだろうが。
せいぜい、ド田舎の愚民を騙して生きながらえてくれや。


640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:24:57
>>633
人件費を削減しないと他の企業に対抗できない
鎖国って?www

>インド人の雇用が増えたからといって日本人の雇用が減るわけじゃない。
なんで?日本人一人雇う金でインド人を5人雇えたらインド人をとるだろ?

君は地球市民か?中国のせいでデフレ不況ってのは、
中国が特需でも日本に仕事が増えるわけじゃない。日本人は不幸になってる。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:25:09
>>631
>右翼から左翼と、左翼から右翼と罵られる

今もまさにそうじゃないか?

>>630
今までそれでやってきて、やっぱりダメだったんじゃないの?
>>628

そもそも破綻寸前ではない罠。破綻寸前なら史上最低水準のくさい金利の説明がつかないだろ。
返済能力が無いとみなされると金利はドンドン高くなる。経済破綻した国はどこでもそうだ。
債務が多いといっても、政府が保有する金融資産も多いから純債務で見ればそれほど多くはないし、
デフレだからまだまだ日銀が買う国債の額を増やしても大丈夫。
発行した国債の半分以上を郵貯簡保とかの政府系の機関が持ってるから、国債を日銀券と交換するという帳簿上の処理だけでだけで債務は激減する。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:27:00
>>638
そうだな。手鏡をひざにおいて自分のかばんをまさぐってるだけで
捕まったよな。年金は初めから破綻するシステムとぶっちゃけて
自民党の議員に睨まれてからだよな。
>>639
今、財政出動ありって言ってても、ケインズ主義とは違うぞ。
ケインズしか知らないのかもしれないが。

あらら、今日は釣り人が多いですね〜
まず、>>2-5を読んでくださいね〜
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:29:07
>>628
>本来は税収が40兆しかないのに
景気が良ければもっと税収あるよ。

>無理して借金重ねてきたから破綻寸前なんだろ?
>だから税収にあった支出にするということで政府を小さくする
まず、バブルの崩壊とか何がしかのショックで、
民間が貯蓄を積み上げてるときには、
政府が借金してでも支出増やさないと、不況が拡大する。
従ってその行動は政府として正しい。あとは内国債でぐぐれ。
>>640
>人件費を削減しないと他の企業に対抗できない

グローバリズムしなくても国内の企業間でコスト削減の競争は存在する。

>鎖国って?www

グローバリズムで雇用が悪化するなら鎖国したら増やせると思い込んでるんじゃないのか?

>中国のせいでデフレ不況ってのは、中国が特需でも日本に仕事が増えるわけじゃない。日本人は不幸になってる。

デフレの原因は経済失政。中国から輸入してる国は日本だけじゃないのにデフレになってるのは日本だけ。
グローバリズムが進んだ後も失業率が上がった国もあれば下がった国もあるのになんで雇用の不安定化の原因がグローバリズムになるんだ?
無根拠なきめ付けは辞めろよ。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:31:07
>>641
>今までそれでやってきて、やっぱりダメだったんじゃないの?
ほんとにこの誤認識が多いな。
度重なる政府・日銀の逆噴射を見事にスルー
>>643

年金が破綻するシステムとかは嘘八百だろ。
財政破綻と同様の与太だ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:34:22
2チャンは創価・統一の朝鮮人の日本支配の道具。背後にフリーメーソン・イルミナティ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1098503735/


2チャンネルは、創価・統一の朝鮮人が日本大衆を騙すために作り上げた洗脳の手段。
運営や削除人は、どれもこれも朝鮮宗教のネット専従工作員ばかり。
その朝鮮人たちを手先に使って、背後のイルミナティたちは地球上で唯一イルミナティの強敵となりえる日本人を無力化し、間接支配せんとしている。
朝鮮邪教・フリーメーソン・イルミナティ犯罪勢力に不都合なスレは、朝鮮人の削除人が片っ端から削除し、
日韓離反、日中軋轢を扇動する似非(朝鮮)右翼の立てたごろつきスレッドが2チャン掲示板の上位を占める。日本の若年層に無思考の単純馬鹿右翼を大量生産しようと企んできたのだ。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:35:58
国が無駄遣いすれば景気が回復するのが真理だとしても
これ以上借金したら国が破綻するだろ
非現実的な話は止めてくれ!
>>651
tennpure yome
>>651は杉村太蔵だから、やさしくしてあげて。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:40:21
>647
ちょっと甘くない?
中国は脅威だよ (製造面で)
まあ、強化してるのが日本企業だが・・
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:41:44
中国企業を強化してるのが日本企業の意味ねぇ
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:42:44
タイゾー先生はニート・フリーターの希望の星だよ
卓越した政治手腕で国民総正社員法を成立させて欲しい
651もここまで馬鹿にされるとは思わなかったのでは?w
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:46:33
■「米国ユダヤ・シオニストー在日北朝鮮工作機関「創価学会」「統一協会」「オウム真理教」と言う部分が、どれだけネットで
浸透していくかが、日本の未来を決めるだろうな。そこのところが、核心だからね。

北朝鮮の秘密工作機関「創価学会」の犯罪者集団の構成員よ!
http://www.asyura2.com/0406/senkyo4/msg/298.html
統一協会とともに、オウム真理教を作り、上九一色村で覚醒剤とアヘンを作らせて、第7サティアンで精製して、山口組の鉄砲
「後藤組」に売らせていた、在日朝鮮人の「池太作」の手下ども! 自眠党に取り入り、乗っ取りに成功したと思ったところが、
婦女暴行魔・東日本最大の組織暴力団稲川会まるがかえの「小泉も正体」が暴露され、北朝鮮と宗主国米国の犬である正体が、
全国民の前に明らかとなった。低投票率で初めて効果がある、組織暴力団「創価学会」「稲川会」の脅しによる組織票も、
「愛国心」に目覚めた「日本民族の無党派層」の積極的な政治参加と20%の投票行動で、以下のような卑屈な自眠党の小細工は
吹っ飛ぶ。

国民は、米国ユダヤ・シオニストー在日北朝鮮工作機関「創価学会」「統一協会」「オウム真理教」ーユダヤ・在日北朝鮮工作機関
の忠犬ポチ「小泉自眠党」を拒否しているのだ。政界大再編成と「愛国政党」の出現!!! である。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1061607615/l50
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:46:53
>>648
逆噴射ってどんなの?
政府と日銀が日本の経済にブレーキを掛けてきたの?
だから金融資産に課税しろって。
1%なら14兆円、2%なら28兆円、3%なら42兆円。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:50:57
何だかんだ言って現実が全てだ26歳にして権力の中枢に食い込んだ杉村氏が21世紀の最高権力者最有力候補の一人である事は間違いない
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:51:20
>>641
やり方を間違えたからだろ。
景気後退局面で増税したり、デフレ脱却していないのに、
好景気を煽ったり。マーケットに誤った情報を流しつづけて、
ネガティブサプライズになったときにどう対応するんだろうね?
結局、小泉改革は財政の面でももっともコストの高い政策に
なるだろうな。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:51:39
>660
累進的で行かないと一律では
貧困層が打撃受けるよ。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:52:30
>>661
純粋無垢だからな
変な宗教観を吹き込まれなければたぶん日本をいい方向に導いてくれる
>>661
大学卒業もしてないのに?w
次回比例で当選するかな?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 20:53:39
>>663
その通り。高齢者、年金受給者の全てが資産家ではない。
一億以上の預貯金の利子を課税強化すべき。
>>665
関係ない
ていうか学歴あるほうがおかしい奴多い
第2の田中角栄を期待する
>>667
まあ、学歴云々はどうでもいいが、あれは期待できるような人物なのか?
>>667
>第2の田中角栄を期待する
複雑な表現だがw 財出やって景気よくしてくれれば誰でもいいな
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:00:38
あぁ・・・もう日本ダメポ・・・
これじゃ国家破産→貧国化だな。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:01:03
杉村先生の小泉崇拝っぷりはあくまでもポーズ
実際、全国のニート・フリーターを味方につけて小泉追い落としを狙っている悪魔のような政治勘の持ち主
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:02:12
もしかしてこのスレで言う「経済」って、庶民の購買意欲とかあまり関係無い?
NEET・フリーター味方につけちゃ購買意欲云々の話にもならないわけで…
>>672
関係なくはないよ。
個々人の趣向は別の話だけど、
庶民が金を貯めるのでなく、ものを買いたいと思って、
買える状態を実現する政策のことを話しているわけだから。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:07:05
>666
それでは ちょっと甘いだろう・・・
>>651みたいな人は手あげてー?
実は破綻厨だったという恥ずかしい過去を持つひとー?

おれは実は破綻厨でしたー(てへ
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:14:46
はぁい ぼくも昔そうおもってましたー
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:16:29
しかしちょっと考えれば二極化が進めば進むほど下層が分厚くなってニートフリーターを救えと主張する杉村氏に期待が集中する
かつての同僚先輩で在った「小泉派」を抵抗勢力と名指しし、粛正し圧倒的な世論を背景に権力を手中におさめるという師・小泉の手法をそのまま使えるのだ

第二の田中カクエイとして政界に君臨する

>>678
構造改革派が抵抗勢力。改革派が保守勢力になりそうだ。
>>635
財政出動に消極的な財務省でさえ、公共事業の乗数は1以上であると発表してるわけですが。
681672:2005/11/03(木) 21:19:15
>>674
じゃあさ、「なんかよく解らないけど、小泉首相の構造改革で、日本は良くなっていくんでしょ?」っていう効果は有るんじゃない?
682676:2005/11/03(木) 21:19:45
経コラはじめて読んだときは、目をうたぐったよ。
理解できるまで三ヶ月くらいかかった。
>>651みたいなパニック症状だった。
今思うとなつかしい。
>>681
無い袖は振れない。所得の中央値が減少している以上、消費も減る。
買いたいと思う状態をインタゲで作り出し、買える状態を所得向上で作り出さないと。
>>681
気分だけじゃなく、実際に買えないとね。
現状としては、大企業の社員以外は、庶民の収入は減っていて、
買おうにも買えなくなりつつある。
金が一部の有力企業や富裕層だけでなく、より多くの人にも
めぐるようにというのが、このスレの基本姿勢だと思う。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:25:19
俺651だけど破綻厨じゃなかったよ
小泉政権成立前から財政拡大・アンチ小さな政府系スレを立ててました
そのころ2ちゃんでは99%が構造改革系スレで埋まっており目茶苦茶に叩かれたもんだけど君達が叩いてたんだね
>>681
これからは自己責任だ、首切りも賃下げも有り得る。
年金も医療保険も削るし、増税も有り得るなんて言われたら、
庶民は無理してでも貯金を増やそうとするしかない。
こんなんで需要が増えるわけねーじゃんか。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:26:51
>>683
買いたいって思える状態ってどんなの?
物価が上がっていってる状態?

所得の向上の為には、何をしたら良いの?
土木とか?
688672:2005/11/03(木) 21:27:57
>>687
あ、ごめ。>>687も漏れでつ。
このスレID出ないからやりにくいなー・・・
>>687
福祉でも環境事業でも宇宙開発事業の拡大でもなんでもいいよ。
690672:2005/11/03(木) 21:33:06
>>686
そうかなあ・・・
いままでは漠然と、「日本の将来はダメダメだ・・・orz」
とか思っていた人が多いんじゃない?

それが、小泉構造改革(というスローガン)で、
「これから苦しくなるけど、日本は良い方向に向かうだろう」
と(勘違いでも)思ってくれたら儲けモンなんじゃない?

勘違いでも一時的でも、とにかくきっかけさえあれば、
経済って好循環が始まるモンなんじゃない?

・・・甘い?
691672:2005/11/03(木) 21:34:02
>>689
それってどっち?
所得向上策のほう?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:34:52
もうだめだ!!!日本はおわりんこおおおおぉぉぉぉ!!!!!!wwwwwwwww
ば〜かば〜かwwwwwwwwwwwww
>>690
4年前からスローガンを掲げているが?
>>691
流動性の罠から抜け出さないことには金は使わないだろうに
>>692
楽しいかい?
次スレのテンプレには、政府の財政支出が削られていることも書いておかないと
いけないな。こんな感じ?

財政赤字の原因は公共工事じゃないの?

違います。現在の財政赤字の原因はデフレによる企業活動縮小がもたらした税収不足です。
公共工事は橋本政権以降一貫して減少しており、現在ではバブル時代以前の水準に戻って
います。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:41:56
日本が終わりというか日本政府が終わってる
日本が終わりというか日本国民が終わってる
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:45:28
>>697
意義なし
異議、ね
700672:2005/11/03(木) 21:46:52
>>693
>4年前からスローガンを掲げているが?

いあ、だからそのスローガンが、今回の選挙で抵抗勢力が敗北して、
いよいよ実行に移されるのだ・・・と、庶民がそう思い込んでくれたなら。

>流動性の罠から抜け出さないことには金は使わないだろうに

福祉とか環境事業とか宇宙開発事業の拡大で、流動性の罠から抜け出せるという話?
ここは構造改革の犠牲者の駆込み寺にするだぞー
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:48:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000013-yom-bus_all
「貯蓄なし世帯、過去最高」

しかし、貯蓄保有世帯の保有額も過去最高。

つまり、2極化は依然進行中!!
>>690
前のほうで、ほかの人が書いているように、
「ない袖は触れない」ということだと思う。
気分じゃなくて、現実に統計として所得が減っているわけだから。
それにやはり、増税や社会保障の負担が待っていては、
ふつうなら貯蓄にまわす。
その貯蓄ができない世帯も増えているけれど。
財務省=帝国陸軍 日銀=帝国海軍
>>700
福祉施設作ってそこで雇用が生まれる
環境事業は亀井が言うように杉を伐採して他の木植えれば花粉症も減る
宇宙事業の拡大で研究開発費を増やし、もっと衛星を打ち上げられるようになれば、
H2ロケットならコストも安くなり、将来的には海外からの発注も受けられる。

ようは、貨幣の交換頻度を上げる為には何かしらの投資が必要なわけで、
文句があるなら対案出せば?
乗数効果1.0以上あれば流動性を高める方針を貫けということです
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:58:14
ニートフリーターの支持を集めたスターリンやヒトラーみたいな奴が独裁的手法で反対する無能役人を網走送りにして財政拡大するしかないだろうな
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 21:59:31
>>705
宇宙事業の拡大はあまり期待しない方がいい。

日本はアメリカと
「有人宇宙飛行に関しては日本は今後10年はアメリカに依存する」
という正式な約束をしてしまった以上、
(もちろん、有人飛行だけが宇宙開発ってわけではないにしろ)
日本独自の宇宙開発はかなり、制限されることになる。

ていうか、なんでこんな約束したんだろ?
>>705
そういえば量子猫はスギ花粉で死にそうになっていたな。
奴なら積極的に支持するだろう。
それにしても量子猫こねーなー。
>>707
節約できる、支出が減らせると思ったんだろう。
実際、安いし。
710672:2005/11/03(木) 22:04:57
>>703
「ない袖は触れない」というのは尤もだけど、庶民がお金を使わない(使えない)のって、
実際にお金がない時より、先行きが不透明な時なんじゃないかと思うんだ。
(これ万年金欠庶民な漏れ自身の実感ね)
「これから小泉路線で突っ走るぞ」と決まれば、とにかく見通しは立つ(ように思える)よね?
勘違いでも騙されていても、庶民が財布の紐を緩めるのはイイ傾向だと思うんだけど・・・

>>705
いあ対案とか言われても(´・ω・`)・・・
貨幣の交換頻度を上げる為には、政府が主導で何らかの事業を展開するべきってコト?
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:07:24
>>589
>戦後の日本は欧米の技術パクリまくりなわけだが。
適当な嘘をこくな バ カ が
またユ奪ヤマンセー反日豚が来たのか?
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:09:47
>>710
>実際にお金がない時より、先行きが不透明な時なんじゃないかと思うんだ。

思うのは勝ってだが
統計は賃金水準の低下を示しているから。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:10:13
>711
基本部分は事実かなぁ・・
量産は日本強しだ。
>>703
まあ、先行きの見通しが、ここのスレ住人とちがっているのが食い違いの原因だと思うけど。
「小さな政府」を標榜する小泉は、庶民を救うような政府のサービスをガンガン削っていて、
そのうえ雇用も、正社員が減って派遣かパートが増え、
景気がよくなりつつあっても、二極化が同時に確実に進行していて、
先行きが不透明あるいは真っ暗と見通している人が多いんだよね。
このスレは。実際、いつクビ切られるかわからず、しかもまともな
正社員につく道もこの先きびしいとなれば、金なんか使えないと思うけど。
>>713
何が基本的な部分だかw
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:18:20
ジェンダーフリーに年間予算10兆円(笑)
717672:2005/11/03(木) 22:19:49
>>712
庶民がお金を使うようになれば、企業の業績も持ち直して、所得も増えるんじゃないの?
で、庶民にお金を使わせるのは、”経済学的に正しい政策”も重要だけど、”確かな見通し”
も大切なんじゃないかなー・・・と思ったの。
そんで、必ずしもそれが”経済学的に正しい見通し”である必要はないんじゃないかなー・・・と思ったの。
718672:2005/11/03(木) 22:20:29
>>717
まあ”思っただけ”なんだけど。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:23:30
>>717
>庶民にお金を使わせるのは、”経済学的に正しい政策”

ご利用は計画的に?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:25:16
そもそも見通しというのは過去の経験から導き出されるわけで、
不安定雇用を放置すればみな倹約と貯蓄に励むのは当たり前。

無期雇用の促進と、賃金の向上以外に景気回復の策はない。
>>718
何を買うかにもよるけど、
スーパーとかの売上はずっとジリ貧だし、
百貨店も上がったり下がったりでけっこうきびしいよ。
今後はどうなるかわからないけどね。
でも、収入が増えなければ目覚ましいのびは見込めないでしょ。
722672:2005/11/03(木) 22:34:24
>>719
えーと、例えば福祉とか環境事業とか宇宙開発事業の拡大で、流動性の罠から抜け出すとかいう政策・・・?(;^-^)
でも庶民にお金を使わせるには、公共事業とか土木工事とか、いくらそれが”経済学的に”正しくても、上手く行かないんじゃないかと思う。
財政赤字の”諸悪の根源”的なイメージを、マスコミにがっつり刷り込まれているから。

もし今「大々的に公共事業を展開します!」「まだ足りない道路や鉄道をガシガシ造ります!」とか言ったら、庶民はかえって意気消沈するんじゃないカナ?
その正誤は別として、庶民の気分としては。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:34:45
庶民がお金を使えるようになれば…

だが、さっき出た貯蓄なしが増加してる傾向では
「使いたくても使えない」庶民が増えてるのかもしれない。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:35:17
550 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/02(水) 21:19:38
日本の円暴落の引き金は、日本国債の償還が出来なくなり、国債金利が高騰、暴落が最初ですので、日本の金融機関(郵貯も含む)はここで全滅します。
ほとんどの企業は、国内の金融機関から資金を調達していますので、無借金のトヨタやすでに外貨決済のSONYのような企業以外は活動が出来なくなります。
リスク対策している日本の企業はどのくらいあるのでしょうか?また、対策している企業は日本政府が企業に対して増税とかしようとすると
本社機能を海外へ移動することもリスク管理に入れてますので、日本はひどいことになる可能生が大です。
トヨタがアメリカとかに逃げたら、ブッシュ政権はウハウハでしょうね。
いま多くの企業では、日本破産も考えに入れて、リスク管理する方向で動いていると思います。
一般国民(金持ち以外の90%以上)だけが取り残される可能は大なので、気になる人は、対策だけはしておいた方が良いと思います。
対策は株・金・不動産に投資するのも方法ですが、リスクの少ない預金、海外に外貨で預金するだけでも相当なリスク対策になります。
551 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/02(水) 21:21:13
国が破産するということは、国債が紙切れになると言うことで、ほとんど国債になってしまった郵貯や、銀行、生命保険会社は持っている国債が不良債権になり現金を用意できません。
払い戻す、お金がないと言う事は、金融機関としては破錠すると言うことになります。
552 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/02(水) 21:21:52
今現在日本は、企業に対しての法人税は低く設定してありますが、破産処理の為にIMFとかが介入すると、法人税を上げてることは確実でしょう。
その前に、円安となるので、外資が日本の優良企業を買い捲り、日本には、倒産する企業しか残らないでしょうね。

もう避けれないね。日本貧国化はwwwwww
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:37:16
>>710

見通しは立つね。増税、福祉削減、年金はもらえないかもっていう
確固たる見通しが。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:39:07
>>695

公共事業は減ってるけど、社会保障費は増えてるから、財政支出全体では
必ずしも減っていない。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:41:16
ハイパーインフレなくして日本再生なし。
みんなでハイパーインフレの福音を祈願しましょう
勝ち組の俺からすると景気なんてのは気にする必要もない。
729672:2005/11/03(木) 22:42:43
>>725
そうだよ、その見通し。
とりあえず先が見える(ような気がする)というのも重要なコトかと思うんだ。
>>724
おい、IMFが介入してくるのはいいが、円は何処から買うのかね?w
日本国債は円建てがほとんどだから介入の余地はないし、外貨準備金も十分なのだが?
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:42:59
金をある程度持たないと金なんて使わない

>>728
年収とか職業はどうなのさ?
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:44:24
マジレスすると、財政赤字の原因は、貯蓄のしすぎ。
貯蓄に課税すればいいのよ。ハイパーインフレで。
戦後日本で、国債0のときあった。それは、戦後の強烈なインフレのおかげ。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:45:38
>>724
バブル崩壊でバッタバタ銀行潰れたけど、大企業がバッタバタ潰れたなんて聞いたこと無いなぁ。何でだろ。
734朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?:2005/11/03(木) 22:48:27
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
戦争がカッコイイと感ずる若者が増える愚かさと怖さを理解出来ない大人達、
教育現場でアジア諸国の悪口を垂れる勘違い右翼教師ども
駄目な者はダメだと言う勇気を持たないと軍事に走る日本国民。
後悔しても遅いのだ。 もう一度恐怖の進軍ラッパが聞きたいのか!!


>>729

見通しが立つから貯蓄しようとするとは考えないの?
>>731

今の職業はフリーター。
資産は両親からの遺産引き継いだのと、45で会社員やめたのと併せて3本ほど。
嫁も子供もいないので、俺で財産を食いつぶすつもりだ。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:51:25
>>733
そりゃ、ふつうの大企業は本業以外で無茶な不動産投資とかしてないから
だし、売上減れば、従業員切ればいいだけだから。
738672:2005/11/03(木) 22:51:35
>>728
(´・ω・)テラウラヤマシス・・・

>>731
庶民って、そうでもないよ。
っていうか、日本人の平均年収って、そんなに下がってるの?
>>736

ウチの親なんて、年収1億以上で貯金だけで数億、その他資産にいたっては・・・、だけど先の見通しが暗いから
節約しまくりですよ・・。
740672:2005/11/03(木) 22:56:09
>>735
・・・だってこのスレの前の方で、「見通しが立たないから貯蓄する」って・・・
見通しが立っても立たなくても、とにかく貯金?

?(´・ω・)?
人生色々、収入も色々、貯蓄も色々
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:56:48
>>740
暗い見通しが立つ
明るい見通しが立たない
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:56:51
>>739
ぼくは、年収5000万くらいしかないけど、NZドル500万ドル
もっていて、金利だけでウハウハなので、使いまくりですよ。
でも、なぜか、あまった円預金が増えていく
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:57:13
なにここ 勝ち組の集まりじゃないか
745672:2005/11/03(木) 22:57:31
>>739
あーそんな感じw
お金持ちって貯金するよね。
いあ、貯金するから(出来るから)お金持ちなのカナ?
>>740

「見通しが立つ」って表現が問題なんだと思う。増税とか福祉削減とか年金が消滅とかってのは、見通しが立つとは
言えない状況でしょ
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 22:58:43
>>738
現在579万7000円(世帯あたり)

で7年連続のマイナス。
去年の発表から600万を切ってる。

「世帯収入」なのでそこのところ、読み間違えなく。
>>745

年収1億だと一般の人より倍くらいの生活しても1000万くらいだから使い切れないというのもあるけど、うちの親の場合は
テレビの節約主婦を神と崇めてます・・・。
>>744
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:01:32
見通しが立って、トンネルの向こうに地獄がまってるなら、
今のうちパーと使った方がいいんじゃない?
あと1年の命って判れば、使うしかないしょ
751672:2005/11/03(木) 23:01:45
>>746
漏れ思うに、今の庶民って、「増税とか福祉削減とか年金が消滅だけど、それを乗り越えたら日本再生」とか思ってるんじゃない?
で、庶民が財布の紐を緩めるか否かという問題にとって、その未来像が正しいか間違っているかなんて、本質的な問題じゃないんじゃないかと。
>>750

その後の利益(構造改革で景気回復)に与れると思ってるからサバイバル(貯蓄)しまくりなんでしょ。そういう意味では
見通しは立ってないとも言う・・w
少子化でロクに年金もらえないからみんな、貯金する。
どうせならこの貯金を転がして、その金利で生きていこうじゃまいか。
全世界的な投資国家・金利国家として生きていこう。
1200兆円を運用するとしても、毎年2.5%でも30兆円の収入だ!
15兆円は国内消費に使って、残りの15兆円は投資資金にしよう。
754672:2005/11/03(木) 23:05:08
>>749
漏れは後者だよーw

>>747
おお、うちは平均以下だw
それにしても、以前はどれくらい収入があったの?
700万くらい?
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:05:14
>>751
>今の庶民って、「増税とか福祉削減とか年金が消滅だけど、それを乗り越えた
 ら日本再生」とか思ってるんじゃない?
思ってないと思うよ。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:05:20
>>751漏れ思うに、今の庶民って、「増税とか福祉削減とか年金が消滅だけど、それを乗り越えたら日本再生」とか思ってるんじゃない

冗談でしょ。そんなふうに思ってる奴まずいない。ずっとイバラの道で、
いつ収入なくなるかわからない。ホームレスも明日の我が姿
と思ってる人がほとんど
757672:2005/11/03(木) 23:08:26
そうかなあ・・・
庶民って、もっとおバカで楽天的だと思うよー(含む漏れ)
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:08:51
>>754
いや、660万程度だったと記憶している。
確か94年だったかな?

ちなみに、僕の「世帯」収入だと平均以上。
実家だからねぇ。
マクロ厨どもはデマンドサイドとサプライサイドの
相互依存関係を無視する単純思考しかできないから困る。
マクロ経済学者でも東大の吉川とかは優秀だけど、
このスレにいるようなのはただのカルト信者。
もっとマクロ視点とミクロ視点との両方から分析しないとなー。
>>755
>>756
思っていると思うな。
でなければ小泉なんて支持しないよ。
痛みを絶えれば、楽になると思っているんだよ。
>>672
君は>>739君が書いたレスをきちんと読みなさい。
彼の親御さんは「先の見通しが暗いから節約しまくり」
と書いているんだよ。
お金持ちでも、先の見通しが暗いと考えるような状況なの。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:10:39
だから、ハイパーインフレしか再生の道はないのよ。
毎日、物価が2倍ずつ上がっていく世界って最高だぞ。
カーニバルだな。
>>760

思ってる人(小泉厨)と思ってない人(反小泉だけど、現実感はある人)がいるんでしょ
先の見通しといっても漠然としたイメージだからな。

日本人がラテン系になって、お気楽ムードで、
夫婦あたり3人の子供を育てるようになれば、雰囲気も明るくなるよ。
765672:2005/11/03(木) 23:12:49
>>761
誰もが”先が暗いから計画的に節約して備える”ことが出来るくらいなら、”貧乏庶民”なんてやらなくて済むと思うんだ。
おい、672は釣りだろ。自分の意見を言わずに小泉マンセー的なことしか言わんぞこいつは。
>>765

貯蓄したくてもできないくらいの年収しかない人がいるんでそ。
小泉の構造改革で腐敗政治家や利権誘導屋が一掃されつつある。
行政の効率化が推進されれば、予算のムダもなくなるだろう。
国民は社会の効率化を望んでいる。
いっときの痛みは、行政の制度疲労を改革するために仕方がないことなのだ。
ここで非効率を放置すれば、10年、20年とコストを背負いつづけることになるのだ。
769672:2005/11/03(木) 23:14:56
>>760
そうそう、ソレソレw
小泉首相を信じて、小泉首相を支持して、とんでもない結果が出たんだ。
株価も上がってる。
小泉首相の就任前と比べたら・・・なんて、庶民はそこまで考えない。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:15:27
>>765
もうちょっと新聞読みな。
771672:2005/11/03(木) 23:15:48
>>767
どちらかというと、能力の差だと思う。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:15:58
>>768

経済犠牲にして、ゴミクズのような国を残してどうするの?
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:16:04
つーーか、まずブスな女には子供産ますなよ、
ブスが再生産すっから。 女の美人度を高めれば、もっと明るい世になるよ。
ブスと不細工男の貧乏人夫婦が、不細工な子供引き連れてる姿みると
、見てる方も暗くなる。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:17:11
>>760

 「詳しいことはわからんが、とにかく効率が悪いのは悪い。政府もおそらく効率が悪いんだろう。財政赤字も多いら
しいし。亀井さんとか談合しているらしいし。その点小泉さんはクリーンで、政府の効率化のために民営化とかがん
ばっている。」

みたいに、善良な会社員ほど現在の社会状況を会社と同一視して、

 政府の効率化・民営化=善

と考えちゃう。テレビでは誰もそれを否定しないどころか、それを煽っているんだから、この庶民感覚は強烈ですよ。
政府の効率化って本当にいいことなの?というそもそも論には誰も言及しない。だってテレビでは誰もそれを言わな
いんだから。

 効率化+政治家としてクリーン

これが五年目でも支持率60%を超える小泉政権の強みだね。
そもそも家計の消費がおちたことよりも
企業の投資が落ちたことの方が、経済への打撃が大きかった。
家計の消費はその結果として落ちた。
企業が迅速に首切りして、余剰資金で投資しておれば、これほどの苦境にはならかった。
首を切らないから投資できない。投資できないから、新規需要を掘り起こせない。
これだけ貯蓄率の高い国なのだから、企業にムリヤリでも投資させんとどうにもならん。
>>768
まず利権屋より宗教団体に加担している人間の一掃が一番なんだけどね
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:18:00
痛みを我慢していると体中に病魔が・・・
>>729
実際のところ貧乏人は貯蓄する余裕さえなくなってるから
これ以上金使えって言っても無理だ。
職が無かったりあっても生活保護レベルだったりしたら
どんなに金を使っても、限界消費性向が100%でも無意味だ。

結局貧富の格差が広がってることが大きな原因になってるわけで
企業が人身売買的な派遣の酷使とかサビ残とかを止めるようになれば
少しはマシになるだろうけどね。
779672:2005/11/03(木) 23:19:05
>>770
新聞には、どんなことが書いてあったの?

>>766
小泉首相マンセーとか言ってないよう・・・(´・ω・)
経済とか解らないから、色々教えてもらおうと思って・・・

>>767
多少なりと貯蓄するだけの余裕があっても、つい使ってしまうのが庶民だと思。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:19:06
>>771
能力の差という簡単な言葉で終わらすから、ニートやフリーターが増えてる
じゃない?
まず、この人たちの雇用を確保しなければ明るい日本はまずありえない。
>>764
ラテン系!それいいかも。
おれは仕事も負け組だし。
結婚する気もないから。
楽しく暮らそうかな。
不景気だろうが、ラテンなら関係がなし。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:19:53
だから、政府の赤字の原因は貯蓄だって、なんでマスコミは言わないのかな?
みんなが貯蓄しなくなれば、増税の必要なんてないし、いっきょに
財政赤字は減るんだよ
なんでここにはこんな悲観厨多いの?
アメリカの大恐慌時代などとは比較にならんほど日本経済は安定してるでしょ。
バブル崩壊以後でも、不況だ不況だと言いながら1%ずつ経済成長しとるんですよ。
体中に病魔とかどこの世界の話よ?
>>759
詳しくたのむ。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:21:12
>>768

 まさにこの「庶民感覚」が小泉支持の源泉。

 腐敗政治屋 =亀井
 利権誘導屋 =経世会
 行政の効率化 =無条件に正しい
 予算のムダ  =無条件に悪
 今を耐えれば将来は良くなる =ぜいたくをしない =善
>>782
マスコミは経済無能。
787672:2005/11/03(木) 23:21:53
>>776
>宗教団体に加担

それってそんなに経済に悪影響を及ぼしてるの?
具体的に、どんな点で、幾らくらい?

・・・教えて君でスマソ(´・ω・)
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:22:27
でも、マジレスすると、ラテン系っていうのは、生産はせず、消費しまくり
っていうことで、それこそまさに破綻の習性。たとえばアルゼンチン
。そのま反対が、日本。 実は、韓国もアメもラテン系。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:22:59
合成の誤謬の分からん奴らに経済を論じる資格はない
>>781
いや、少子化のままで明るい雰囲気というのはムリでしょう。
子育てをイヤがる社会というのは、やはり病んでいるのですよ。
経済学者は、もう少し心理学的現実を考慮に入れるべきなのです。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:23:24
>>782
そんなのできてたらとっくに景気は回復してるよ。
できないから問題なんだよ。
>>783

アメの大恐慌以来のデフレだから警戒してるんだってw
確かにあのころと状況も違うし、打つべき政策もあるのに、政府はデフレ対策の真逆行ってるし、これで安心できる
のがわからん。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:24:46
>>783
でも楽観視もできねぇだろ
>>779
つーかお前は周りがガンガンリストラされたり減給されたり
就職できなかったり派遣でコキ使われたりサービス残業されて
やれ医療負担だの消費税増税だのと言われてる状況をもって
小泉サンなら何とかしてくれらぁ〜って呑気に構えて
自分の収入が安定的だという前提の元にローン組んで車やら家買ったり
或いは嫁さんと嬉しい恥ずかし家族計画に励んだりできんのか?

できねーよ。
まあ、庶民は小泉に期待してるかもしんねえよ。
「痛みに耐えればきっとよくなる」ってな。
だから痛みがあるまではジっと我慢し耐えて乗り切ろうと思って貯蓄すんだよ。
或いはもう貯蓄さえできなくなってる世帯も多いがな。そんなで経済が良くなるわきゃねーよ。
「合成の誤謬」か。
まさしくマクロ・バカの一つ覚えだな。
需要が先にあるのか、供給が先にあるのか。
経済学の根源的問題について、想像することすらできん、哀れな奴ら。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:25:52
>>787
小泉
797672:2005/11/03(木) 23:26:07
>>780
あ、そこで言った”能力の差”って、職能とかそういうんじゃなくて、
先々を確かに見通す先見性とか、無駄遣いを絞り込める精神力とか、
”生活者としての能力”っていう意味だったの。
>>795
きみは何が主張したいわけ?
詳しくたのむよ。
>>795
どっちが先の意味がよくわからんが供給過多の状態で需要が減りつづけるというわけわかんない状況なら
とりあえず供給は置いといて需要を上げようとするのが真っ当な判断だろ。哀れだと思うなら実のあることを吐け。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:27:17
>>787
「俺の言うことを聞かないと創価学会の票をやらんぞ」という屑総裁がいる党が
政権与党だしねえ
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:27:22
>>775

クーが毎度言っているように、バブル崩壊の教訓で、企業は借金するどころか
借金は返し、借金なくなれば、手元資金を潤沢にすることに励んだ。
さらに、デフレになって、防衛上、ますます資金を積むようになった。
>>798

状況分析できてないのを根源問題にスリ替えちゃうおバカだから、相手にしないほうがいいよ。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:28:47
日本政府に朝鮮総連やアメリカ政府が干渉している限り日本はいい道へ進みません

日本の不況は普通のリセッションとは違う。
これは、日本人の精神的活力が磨耗していることの結果なんだ。
バブル崩壊の悪影響と、戦後の成功体験から来る教条主義がキッカケとなった。
企業はクリエイティビティを失い、消費者が欲しい商品を開発する能力を磨耗させた。
消費者も活力を失い、旺盛な消費で企業の創造力を刺激することもなくなった。
経済政策ではどうにもできないような精神的衰退というものは起きるものだ。
これには精神医学的な治療が必要なのですよ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:33:16
>>799
需要を上げるっていうと具体的にどんな政策があるの?
>>804
つまんね
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:34:58
>>805
財政出動、金融政策、税制改革、インタゲ、お好きなものをどうぞ…
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:35:48
>>790

子育てを嫌がる心理学的理由とは何?
子供は、養育費っていう経済的理由ならわかるが、心理学的理由とは何?
子供が嫌いな夫婦な存在を無理に強制はできない。
問題は、経済的理由で、少子化が進んでいる点。
809672:2005/11/03(木) 23:35:59
>>794
>だから痛みがあるまではジっと我慢し耐えて乗り切ろうと思って貯蓄すんだよ。

うーん・・・そうかなあ・・・
庶民って、そんなに頭イイ・・・?
っていうか、リストラとか業績悪化とか、あまり実感無い・・・
ボーナスは減ったけど、もともとボーナスあてにして生活設計してないし。
ボーナスは”遊ぶ金”で、以前より金を使って遊べなくなっただけ。

日本の庶民って、そんなにリストラされてる?
なんか実感ないなあ・・・(´・ω・)
>>809

リストラされてるよ。クビきりもそうだけど、給料やボーナス減るのもリストラでしょ。
さらに言えば、再就職が派遣とかしかないのもリストラだね。派遣人口は今220万くらいらしいよ。順調に伸びてる
811672:2005/11/03(木) 23:38:20
>>808
子育てって、”他の楽しみ”とのトレードオフなことが多いからじゃない?
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:38:47
>>804

活力を生む処方は、ハイパーインフレだってば。
これはマジ
やはりマクロバカはカルト集団だな。
そこらの途上国じゃあるまいし、財政でも金融でも、
消費を刺激する効果がなぜかものすごく低下している。
マクロ政策をやるな、とは言わないが、その効果の薄さにもきちんと目を向けなければいけない。
消費者が消費すればいい、とか政府が金を使えばいいで済む話ではない。
消費刺激も大事だが、同じように、
サプライサイドのチャレンジ精神や提案力・需要を喚起する能力も、支援されなければいかんのだ。
消費者は見たことも聞いたこともない商品・サービスを欲しがることは出来ない。
実際には供給されているものの中から欲しいものを選んでるんだ。
だから企業優先の政策は、簡単に間違いと言えるものではないのだよ。
>>809
君は生涯独身主義? 子どもつくる気なし?
そうなら、実感は、自分が路頭に迷うまではもてないかもねえ。
言い換えれば、想像力が乏しい訳だが。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:39:13
>>807
インタゲとかはわかるけど福井はどう考えているんだろうな。
税制改革でいうと増税すると需要は減るのでは?減税する?
>>811

政府が出してる少子化白書ってのがあるから、見てみ。
>>809
頭イイとか悪いとかじゃなくて
日本人は昔から貯蓄傾向が強い。
君が言うような、バカで何も分かってないから全部浪費しちゃう。
という人間はそもそも少ないんだよ。

統計を見ないで実感とかいう単なる感想を述べるだけならそろそろウザイから黙ってなよ。
お前が周りの人間をバカにしてる話なんか聞きたくねーよ。
>>808
バブル以前も以後も出生率の低下速度は同じです。
不景気だからというよりも、ずっと一貫して減りつづけているのですよ。
歴史上、これほどの速度で人口減少して、衰亡しなかった文明というのは、おそらくないはずです。
戦前の日本はそんなに貯蓄率が高かったわけでもないと思ったが。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:41:56
>>812
ハイパーインフレってそんなに簡単にはならないだろ!!
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:42:31
>>811
子育ても楽しみになる。
子育ては、将来的費用が一人数千万約束されるから、
フリーターとかにはまず無理。
貧乏人には無理。
>>819
つか、戦前に貯蓄できた層なんかごくごくわずかだろう。
>>813
実質10%も失業者が居たら需要どころか供給もできねーだろバカ。バカは黙ってろ。

>>815
内部保留しすぎの法人税上げて、その分消費税減税したら間違いなく需要上昇するよ。
定率減税廃止と数々の歳出削減と消費税増税と金持ち優遇でニュージンランドよろしく破滅へひた走ってるがね。

824672:2005/11/03(木) 23:44:33
>>810
>給料やボーナス減るのもリストラでしょ

あ・・・
そうだったのか・・・
なんか目から鱗・・・
っていうか、漏れも知らないうちにリストラされてたなんて許しがたいぞ社長!

・・・あーでも、失業さえしなければ、庶民もなんとかやってけるんじゃない?
収入減るって、そんなに大変なことかなあ・・・

だっていま失業率って、たしか4%強くらいでしょ?
それくらいなら、バブルの頃でも居たんじゃないカナ?
>>823
バカはお前。日本経済の復活は企業の投資に主導されるしかないんだよ。
売上が期待できず、とても投資できない、とかマクロ・バカなことを言うのはやめろよw
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:45:29
>>813
で、その「消費者が欲しがるもの」が生まれるまでに何年かかるの?
仮に10年かかるとしたらその間の失業者やデフレギャップは放置しろと?

我々は長い目で見れば皆死んでいるのである、byケインズ
企業が首切りできずに、
売上に占める人件費の割合が、戦後最高になったのは実は90年代なわけだ。
高度成長時代やバブル時代と違って、
日本的に首切りなしでバブル崩壊を乗り切ろうとしたのが間違い。
>>818
落下速度が一定っておかしいだろ。
文明が成熟すると共に出生率が下がるのは確かだが
それにも限度ってものがあるわけで、均衡を知らないように下がり続けるのは異常だよ。

あと経済的理由ってのは普通に産まない理由の上位に食い込んでる。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:47:27
>>825
つまり企業に非合理的な投資を強制するような立法をせよ、という訳だなw
日本は自由主義経済なんだけど?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:49:19
>>825
おまえ、努力してきたか?
ほんとそんなんで競争に勝てるのか?
831672:2005/11/03(木) 23:49:28
>>817
ほんとに庶民がバカでないなら、なんで小泉首相はあんな狂騒的に支持されたの?
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:50:07
>>825
売上が期待できないのに企業が投資を活性化させるその秘訣とは!?
825のミクロ経済学の根底を覆す驚愕のアイディアに乞うご期待!!!
825はネタだろう。もう少し監視しよう。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:50:30
>>831
庶民はバカ
でOK
>>824
失業率は2%程度だったよ。
統計のやり方にも問題があって、現在の実質失業率は8%以上あると言われてる。
どっちにしろ自然失業率が2%程度の国で4%代ってのはおかしい。

>>825
アホか。失業者が失業者のままでどうやって供給と需要が上がるんだ。
デフレで消費向上望めずって状態でどうやって投資すんの?
つーかサプライサイド政策って「効率化」が果された事はあっても
生産力(供給)が上昇したことがあったか?むしろマイナス成長しかしてねーじゃねえか。阿呆。現実見ろ。
>>826
マクロ政策のコストをゼロとみなす狂信者はそういう意見を信奉するだろうがね。

「失業者を雇っても、経済状況を好転させられるのはいったいいつなの?
 そのために失った投資機会のコストは無視するの?」とでも訊き返せばいいのか?

オレは何もマクロ政策するな、という気はない。
しかし、マクロ政策だけに依存するならば、
不況を乗り切ったところで、経済成長率はたかだか知れてるだろし、
すぐにまた不況なんてことにもなりかねない。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:51:54
おいおいWBSでダメリカの労働コスト上昇を懸念報道してたよ・・(笑
>>836
供給力は過剰にあるのだから、
ミクロ的には問題ないとおもうよ。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/03(木) 23:53:27
>>836
手順って知ってる?
風呂にお湯を張るときは蛇口開く前に栓を閉めなきゃダメなんだよ?
サプライサイド政策打つ前にデフレ脱却しなきゃとてつもなく非効率なんだけどそこはどう考えてるのかな?
>>837
それは世の中ではインフレという言うような…
>>824
バブルの頃は3%以下で、2%台だったこともある。
2%と4%なら対して変わらないと思うかもしれないが、比率では150%の以上の増加。
さらには、有効求人倍率も1を切ってる状況。働きたい人の数>仕事の数。
この有効求人倍率には、2ヶ月以下の短期雇用から、イラク派遣まで含まれてこれ。
これがどういうことかというと、年齢、性別、資格等のミスマッチが全て埋まるとしても、
まだ、非自発的失業者がいる状況。労働による収入0の人間が必ず出るってこと。
さらには、こういう人達は生活保護も受けられない。
なぜなら、就業可能とみなされるから。仕事なんてないのに。
>>831
政策に対する無理解と
単なる浪費バカを一緒にすんなよ。

正しい政治家が選ばれたからって
自分の財布が膨らんだ気になって
鼻水垂らして豪邸買うバカがこの世の何処に居るんだよ。

つーかだったら四年で貯蓄は1400兆にも昇ってないし
経済成長率がマイナスに転落してることもねーだろ。
>>836
だからなんでデフレギャップがあるのに
供給のほうを心配しなきゃならねーんだよ。
順番つーものがあるだろうが。
サプライサイドに傾倒した挙句需要を減らしてるようなバカな事してでかしておいて
反省もできねえなんてバカにも程があるわ。
企業が、自ら需要を掘り起こすためには、ある程度の投資を必要とする。
人件費と借金返済にカネを使いつづけてきた結果として、商品開発力が低下した。
企業によって魅力的な商品、新しい需要が創出されれば、
既存の商品への需要が低下していても総需要を伸ばすことは可能。
デフレなのはいただけないが、マクロだけでも解決できないのだよ。
ま、デフレ対策で金融政策をなんかしろってのには同意できるけどね。
財政政策に関しては小泉ぐらいでいいと思ってるよ。
>>844
それはマクロの問題じゃないの?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:00:15
>>844
現実は真逆で、ミクロの努力だけではデフレ脱却はどうやら難しくて、
歴史的経緯を考えればマクロだけでの解決は比較的容易、って言う結論しか導けないけど?
>>844
だからどうやって企業が投資しようって気になるんだよ。
分母の個人消費が所得の低下と共に低下してるままなのに
拡大投資するようなギャンブラーがどれだけ世に居るというのか。
減税したらした分だけ溜め込んだのが現状だろ。
使わない金なら奪い取って、貰った金は右から左へ全部使う貧乏人に職と一緒に与えた方が効率的だ。
デフレギャップ自体、直接的に計測できる変数ではないからね。
あんまり真に受けない方がいいよ。ギャップが存在することは事実だが。
>>836
失業者にも、何らかの生活保障をする必要がある。
なら、その労働力を遊ばせておかずに社会インフラの整備に使った方がいい。
結局は、こういう方式が、労働力という資源の効率的な利用になる。
>>844
企業が努力して商品開発するのを止めたりなんてしないだが。
しかし、それをここで話しても仕方がない。
>>809
ただ単に無い袖が振れないだけ。
貯蓄出来る層はそりゃ出来るだけ貯蓄するしな
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:02:24
投資にいそしんでくれる企業ばっかりならなんの苦労もないよ
内部留保溜め込むばっかりだから問題になってるんじゃん
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:03:44
んー やっぱ需要不足という所に落ち着くな。
>>824

失業しなくても、給料減とかボーナス減or無くなったら、子どものいる家庭はキツイということくらい分かろうね。
独り者なら耐えられるかもしれないけど、そういう人たちだって結婚や子どもを持つことを躊躇するだろうし。
デフレだから金儲けできない、とかいう企業は企業として根本的に問題ある。

>>853
だからこそ、業界の再編が必要なわけで、政府としては
それを阻害しないような政策を採用しないといかんわけです。
>>844
「実質成長率:名目成長率」 この比率では、日本は実質成長率が非常に高い。
つまり、デフレで通貨の価値が増大している。「円」の保有がすごく有利。
>>856

>デフレだから金儲けできない、とかいう企業は企業として根本的に問題ある。

無いよ。マイルドインフレで金儲けできないというなら問題あるけど
856は苦しくなってきましたな。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:07:48
>>856
そのセリフは「水害だから米が作れない、とかいう農家は農家として根本的に問題ある。」
って言ってるのと一緒だぞ

で、業界の再編がどう内部留保の圧縮につながるのか教えてくれないか?
>>858
856は金融業では? 噴出しちゃったよw
>>856
だったら政がマクロ介入する分には問題ないってことだろうが。意味分からん。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:11:17
856が野球部の監督になったら練習中水は飲ませないわうさぎ跳びでグラウンド回らせるわ
炎天下でわざわざきついノックやらせるわちょっとしたミスで殴るはそれは立派な野球部ができそうだなw
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:14:06
856が世の中ウソ情報が多いと気づいてくれたらいいが。
なんだ?856って公取委とか批判してるのかな?w

わけわからん
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:16:21
まあ面白かったから突っ込まなかったけど今日のゲストは最初から
「生産力をあげるための政策を打つべき」って言ってた訳で、
それってまさに需要サイドの政策なんだよなw

投資しやすくなるような環境を作れとかここの住人も全く異論はないのに
支持する政策がなぜか構造改革w
彼にはぜひ目を覚ましてもらいたいよ
>>866

まさか、構造改革ってそういうことなんだと勘違いしてたり・・・w
856の職業をきいてみたいものだ。
先に言っとくけど、デフレで企業の競争力、技術力を鍛える云々ってのは無いよ。
デフレ下では値下げ競争になって、規模、体力の大きい既存企業が有利になる。
投資よりも現金の保有が有利になるから、消費財の買いかえも起こりにくく、新し
い技術も導入されにくくなる。つまり、企業の競争力、技術力にとっても悪い。
平沼赳夫の「新国家論」を遅ればせながら読んだけど、経済的には惚れちゃったよ♪
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:21:12
今日のまとめ

需要が足りない、って言うけど実際は需要と供給は貨幣の上では完全に一致する
問題は潜在的な供給力が余ってるのに無駄になっていること
すなわち、現状では需要を押し上げれば必然的に供給力は上がる
政府の仕事は潜在的な余力はどっちにあるのか見極めてマクロ政策を打つこと
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:23:55
あれ、なんか低レベルのレスがいっぱいついてるな。
お前らは企業が単に供給する主体というだけではなくて
同時に「需要を創出する主体」であることをもっと深く認識するべき。
カルト教祖のクルーグマンばかり読んでないで、他のも読め。
家計の消費が伸びにくいという国民性を転換することができないのであれば
企業優遇の政策を採用せざるを得ないでしょ。
企業の体力を強化させて(首切り含む)、投資しやすい環境を整えてやる。
デフレだ怖いよ〜と言ってるような、言い訳がましい経営者の首はすっとばして
デフレでも稼いでますが何か?という経営者に企業資源を移動させる。
これが必要なんだな。

いや、まあデフレはよくないし、なんとかせんといかんのだがね。

じゃ、オヤスミ。
今小泉内閣の国債発行量が、小渕内閣と比較しても、多いのな。
874873:2005/11/04(金) 00:26:01
>>873
利払いとかが増えてるので単純に比較できないのかもしれないが。
>>872
政府がミクロ介入しろっつうのか。
投資需要の元が結局消費なのに
消費を無視して話をできるお前の脳みそハッピー具合には驚かされるよ。

はやく寝ろ。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:27:00
>>707
つ【ポチ外交】
>>872

キミがバカなのはよくわかったよ。オヤスミ

>>873

小渕内閣は任期が短かったからね。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:27:56
>>711
不勉強だな。どうせ文系の馬鹿だろ。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:29:20
企業では供給力に見合った需要を生み出せるという保証はない
現実的に見てもそれはまず間違い無く不可能だろう

政府なら容易に需要を生み出すことができる
民間には存分に経済活動をしてもらった後に足りなければ政府がマクロ政策で何とかするのが理想

民間に丸投げするのは政府としての責務を放棄したのと同じ


まあ捨て台詞はいて逃げていかれちゃこのレスも無駄か…
>投資需要の元が結局消費なのに

だから、これがカルト教団の教義でしかないと言っているんだよ。お馬鹿さん。
ウォークマンが発売される以前に、ウォークマンへの需要など存在しなかったのだよ。

あー、カルトって困ったちゃんね、ほんと。

ノシ
882672:2005/11/04(金) 00:30:16
漏れもそろそろオヤシミ〜(*´ω`)ノシ
イロイロ教えてくれた皆さん、どうもありがとう。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:31:44
そりゃ毎年毎年ウォークマンや携帯電話やipodクラスの商品が生み出されるなら苦労せんわw
科学万能主義にも程があるだろwもうちょっと現実見つめなよ…
884873:2005/11/04(金) 00:31:52
>>878
うん、それはわかってる。
小渕内閣は二年分の予算決めたけど。
小泉内閣はどれだけだっけ。4年分かな?
単純にみても、3倍近く発行してるけど。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:32:19
売れたって事は需要があったって事じゃないのか
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:32:55
>家計の消費が伸びにくいという国民性を転換することができないのであれば

ここらへんが洗脳されてるぽいね。
バブルの頃には猫も杓子もマネーゲームやってたんだが。
簡単に国民性を転換しちゃったよね。
>>881
企業が需要を生むと言ってるのに、なんで雇用を減らすことが正しいの?
お金がなければウォークマンも買えないし、失業してたらなおさらだろw
>>885

「供給は需要をつくる」
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:34:32
セーが降臨しました!
>>881
70年代初頭にはわざわざでっかいラジカセ担いで音楽流してるヒッピーが大量にいたわけだが。
それに、消費全体が伸びなければ、ある分野からある分野への移転が起こるだけだよ。
ケータイとゲーム、コミックの関係が実例。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:35:09
「供給が需要をつくる・・・こともある」
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:35:10
ワーイ19世紀から来たひとだ〜
>>888
今の供給過剰は人員なのだが…
>>887
さあ、作った製品はみんな宇宙人や地底人が買ってくれるとでも思ってるんじゃないの。
>>881
バカ発見
パソがなければ、(ry
しかし最後?にさらにバカを晒して帰るとは、ワロスw
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:38:09
結局お客さんが主張してることは「企業の投資意欲を煽れ!」、「家計の消費意欲を煽れ!」
って事だからまさに「どマクロ政策」だろ…
なんで21世紀の世の中に雨乞いしなきゃならんのだw
「供給が需要と結びついて経済になる」

なので、供給が先か需要が先かなんてのは意味がないかと。
供給が需要を作ることもある、というが、潜在的な需要があったと言えば
それは需要が先にあったとも言える。

これ以上は鶏が先か卵が先か、になりそうな予感。
売れなければ、値下げしろ。

そうすれば、必ず全部売れる。

したがって、需要不足など存在しない。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:39:42
>>899
それはインフレかデフレかで優先順位が決まるから別にそうはならないよ
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:40:11
ハナコイヌ登場か?
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:40:30
>>890
代替効果ってやつだね。
昨日のハナコイヌの奴がいれば、おもしろかったのにな。
セーの保証があれば、奴も喜んだだろうw
>>894
ドル換算した世界各国の貿易黒字、赤字を合わせると、なんとゼロではなく、プラスになるという結果が出てるらしいね。
まあ、単なる誤差なんだけど、それを分ってて発表した学者も、冗談で「宇宙人との貿易が始まっている」と言ってたw
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:41:52
>>905
それ矢追純一にメールしてやれよ、きっと喜ぶぞ
>>905
誤算の原因は中国であろう。
>>900

これが「セーの法則」
>>907
最近は北朝鮮も(円)
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:43:28
>>899
>>901の言うとおり。
政策割当というものを考えろん。
小野義康の景気と経済政策とか、野口旭の構造改革論の誤解を嫁
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:43:30
セーは単純なモデルとして仮定しただけなんだからそこまで叩くなよw
「セーの法則」は経済学上の絶対的真理。

これを否定する奴は、詐欺師もしくは愚民確定。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:47:03
>>912
え、あなた市場で余ってませんか?
売れなければ、値下げしろ。

そうすれば、必ず全部売れる。

したがって、需要不足など存在しない。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:49:53
セーの法則は正しいって言う失業者とか見てみたいな
セーなんて今じゃHGくらいしか言わないよ
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:53:58
供給はそれに等しい需要を作る。

が、それらがすべて結びつくわけではない。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 00:55:43
>>870
非常に詳しくおねがいします、経済についての部分を
>>881
うわーバカだー。
ウォークマンなくても欲しい物は幾らでもあっただろ…。
まさか消費が冷えてるのは魅力的な商品がなくなったから。とでも思ってんのか。
人間の物欲が限界に達したとでも思ってんのか。

バカはこの世に要らない。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:15:01
一理あるなファミコンが発売される以前にファミコンで遊びたいと言う欲求も無かった
いくら民に百万円配った所でそれが直接需要を生み出す訳ではない
まず供給ありきだな
実際、日本の産業は国内では存在意義を失ってるのではないか
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:19:59
>>912

あほ
>>920
生産者と消費者が同一なのを失念してんじゃね?
>>920

ミクロで見ると言っても、ゲーム業界とかもちょっと大きな視点で見ようよ。ファミコン以前にテレビゲームはあったし、
ゲームウォッチもゲーセンもけっこう流行ってたんだけどね。

任天堂ってゲームウォッチが全世界で4000万も売れたから、ファミコンの需要に気づいたんじゃなかったかなぁ。
セーの法則を否定するなんて、
経済学そのものの否定だよな。

これだから亀信の詐欺師&愚民どもは・・・w
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:22:51
ファミコンとか、まだ存在しないものをじゃなくても
すでに存在してるものでも欲しいものはあっただろ。

現在のデフレ不況は需要不足が原因。
>>924

三流詐欺師かおまいわw
>>926

売れなければ、値下げしろ。

そうすれば、必ず全部売れる。

したがって、需要不足など存在しない。


まず、この法則を否定してみてね♪

928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:29:23
まぁ、一応なりたつんちゃう?
値段が幾らでも下げられて、一つ貰ってくれたら100円あげますとかね。
今朝したうんちを駅前まで持っていって、肥え売ってます〜という状況
を設定すると分りやすい。最近肥えとしては市場価値がほぼないのだが、
-100円なら誰かが買う。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:30:58
ちょっとまて皆さんは大切な事を失念して居るぞ
確かにケインズは不況脱出の為に政府による有効需要の創出を提唱したが有効需要とは欲しがる気持ち+購買力の事である
即ちいかに政府が金をばら蒔いたところで国民の中にかつての「三種の神器」のような何か具体的な物・サービスに対する猛烈な欲求心が無い事には経済は動き出さない!!
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:33:26
>>929
・・・家とか?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:33:38
08: のびた  2002/01/19(Sat) 20:04
サプライサイドかなんかのために、セー法則を検討してるのか?
セー法則それ自体については、たんに産業発展の遅れた世界にはセー法則がよく当てはまるというだけなんじゃ。
セー法則からインスピレーションを受けて何か思いつくのは別の話。
tp://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/0443/1-50
セイ
 「売る奴がいるから、買う奴が出てくるんだっつーの」 (売人が悪い)

ケインズ
 「買う奴がいるから、売る奴が出てくるんだっつーの」 (ヤク中が悪い)


ま、ケースバイケースとしか、言いようがなな。
片方だけが正しいとか言ってる奴は亀信かつ愚民。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:36:17
>>927

第一次産業が中心の時代にデフレが起こった場合、
物価の下落は顕著に現れたんだけど、
現在のような第三次産業が中心の場合には
物価の下落はほとんど現れない。
マクロのレッテル貼りである「セーの法則」で
乗り込んでくるところなど、釣りくさい。
>>929
貯蓄低下の要因で、定期収入が減り取り崩した人が50%はいるって政府統計で出てたよ。
こういう人達はなかり消費に対して強い欲求をもってると思われる。
深夜にセーの法則でもりあがるなよw
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:44:12

高学歴 = 偉い人 という図式は現在成り立たない。
世の中への貢献度 = 偉い人 だね。 

高学歴でもおかしな人、最近多くないですか?
騙されないように気をつけましょう。


938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:45:20
>>932
セーの法則の反論として、
「犬の糞5万トンをいくらで売れるのか」
っていうのもあるな。w
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:47:44
>>927

現在の産業は売れ残りを定義するのが
難しい産業も多い。

例えば、コンピューター・ソフトなどは
コピーをすれば無制限に生産できるのだから
世界の全員に売れて、売れ残りがない状態になる。
>>932

キミが街頭で「1億円あげるからボクとセクースしてください」というのも含めるなら成立するだろうね。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:50:07
>>939
ソフトは著作権使用料であり、基本的に映画やテレビ番組と
同じ扱い。当然のことながら、「受信料」のNHKと同じビジネス
モデルもあり得る。
モノを売るのとは異なる。パッケージソフトの場合はDVDビデオ
販売にもっとも近い。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:53:40
ファミコンに対する欲求心だがこれはファミコンで遊んだ事がない大人には存在しないのである
自然状態でファミコンに対する欲求心が形成されることはないのである
即ちファミコンで遊べば遊ぶほど中毒と言える程の欲求心が形成されオナニーを覚えた猿のように24時間ファミコンに熱中する
こういうファミコン中毒症患者が大量に生産される事によってファミコン業界は支えられており
プレイステーションやXBOXというイノベーションも次々に創出されるのである
即ち新市場を開拓する為にはアヘンと同じでまず中毒患者を作り出す必要がある
しかし日本の大人は仕事(生産)中毒であり、消費の分野で中毒になるような趣味を持つ人間は少ない
要するに中毒になる暇がないのである
(韓流ブームは主婦がヨン様中毒になった結果起こったものである)
結局経済を活性化させるには政府が介入して国民を何らかの中毒患者にしてしまうしかないのだ
そこで金をばら蒔けば一気に高度成長がはじまる
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 01:55:51
>>942

ミクロの話でマクロを論じると
真実から遠ざかるから例えが良くない。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:04:12
>>941 >>927

例えばCSの番組を放送する放送局が
売り上げを伸ばしたいから受信料を値下げした場合と
それによる受信契約者の増加で、
受信料と受信契約者をかけたものが売り上げだから
値下げしてそれ以上に受信契約者が増えなければ
値下げする意味がないから。

売れ残りがあるから値下げにつながるとは限らない。

945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:15:08
いいだろうか
ただ闇雲に金をばら蒔いてもアル中やシャブ中を作り出すだけと言う結果に終わる可能性が高い
良くて風俗産業やパチンコ業界が栄えるだけである
こんな高度成長だったら無い方がましだろう
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:17:27
>>929
それはまあ正しい意見
インタゲ派は消費者がどんどん価値の落ちていく貨幣よりは財を選好するというが
実際はどんなインフレでもカネ貯める奴はいそうだし

>>932
ケインズは完全雇用状態ではセー法則が成り立つと言ってるし
ここの連中もそうだと思うが?
勝手にケインズを狭い枠で捉えないように
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:19:28
>>946
国民を何らかの中毒患者にしても金がなければ買えないぞ。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:19:32
>>945

じゃあ、臨時収入があったら国民のほとんどは

パチンコか風俗に金を使うってか?

現実を無視しているよ。
949947:2005/11/04(金) 02:20:25
947は
>>946ではなく>>942へのレス
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:20:28
>>945
じゃあ公共事業でモラルに適うところに支出すりゃいいだけ
>>929

インフレ時でもつぶれる企業はある。それはまぁ、その企業の供給するものへの需要が無かったって場合もあるだろうね
(大雑把だけど)。でもそれも含めて、とりあえずインフレにしてみれば分かることでそ。
>>945
>風俗産業やパチンコ業界

この状態でも儲かってるように見えますが
>>945

それは公共事業の内容についての批判であって、公共事業という政策への批判にはならないでしょ
>風俗産業やパチンコ業界

いみじくも不況に強い業界ですな。



>>952
儲かってると思ってたパチンコ屋も実はきびしいらしい
と知って、だな〜が驚いたと言っていた希ガス
へえ・・・不況に強いパチンコ屋でさえも蝕む小泉不況。
俺も驚きました・・・・
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:26:00
>>953
多分ヘリマネとか金融緩和の事言ってんじゃない?
>>956
俺も驚いたから覚えてた
少し前のスレだったと思う
パチンコ屋ってけっこう潰れるもんなのかな?ウチの近所だと3件潰れたんだが、ここ2年くらいだと思う。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:30:22
やっぱりこいつらチョンだw
パチンコが苦しんでるなら国益じゃん











こんな感じ?
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:32:19
948
現に観察される事実として皆さん自身がなけなしの余剰を「2ちゃんねる」という低俗文化に注ぎ込んでいる現実がある
仮に皆さんに百万円と十分な余暇を与えたとしても家でゴロゴロと2ちゃんをするのが関の山ではないか
これでは全然経済発展などに繋がらない
パチンコの還元率は90%ほど。粗利益は10%程度。
生鮮食品販売と同じくらいかな。
>>958
勉強になりました。内需産業は壊滅状態だね。
来年の総裁選に淡い期待を・・・・
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:34:25
>>961
つまりインタゲ、ヘリマネの否定ね
じゃあ公共事業で官主導で需要を創出するしかないって事か
明日の日経は大暴騰
>>965
なんで?
>>966
オイルマネーが日本にやってくるから
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:47:01
>>967
なんで?
>>968
オイルマネーの投資先が日本だから
シカゴマーケットみてみ
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 02:52:41
学生でお金ないからイマイチマーケットに興味がもてん…
>>970
ここでも見てみれば少し考え変わるかも
【単位】学生投資家集まれ!Part8【卒論】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1122749103/
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 03:26:05
無暗なインタゲ、ヘリマネは絶対に止めるべきだと思う
『キッズ』と言う映画が在ったが金があってもやることがないニューヨーク市民は昼間からドラッグとセックスに溺れエイズが蔓延しギャングが大繁盛する事態になってしまった
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 04:24:23
新自由主義が進めば『トレイン スポッティング』の世界が待ち受けてるので、
構造改革厨はご注意を!
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 04:30:34
723 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2005/11/04(金) 00:54:20
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2005/1021/item2.pdf
これみると、7特別会計で46兆円も余っているということ?
そんなら増税しなくてもいいじゃん

特別会計217兆円
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1066533922/

それと、赤字部分を読み取ると政府系金融機関の赤字部分を統合し、
民営化ということになると思うが、皆さんご意見ください
>>973
「トレイン スポッティング」は日本では96年公開だが、あのイギリスの若者たちの無惨な青春
を描いた映画が、日本では渋谷系の単館系でファッショナブルに売り出されてヒットした、
という点に日本の病理があるのだと思う。
あの映画が諸外国でいかに受容されたかは不明だが、少なくとも日本では、あの映画が描いた社会背景の切実さは
ほとんど無視されていた。

シネマライズ渋谷に詰め掛けて、あの映画を見て「クール」とか思っていた日本の若者たちは、
これがまさに自分たちの現在形を描くリアルな姿だ(もしくは自分や次世代の将来の姿だ)
とは思わなかっただろう。
いや、あるいはあれくらいカッコ良ければ適当な生活でもいいや、とか勘違いしたのかもしれない!?
ここにいる奴だけ世の中の動きに取り残されてるよ。
977開国派 ◆wS2fCa8rNY :2005/11/04(金) 09:07:48
ついに株価14000円突破w

これでも景気が回復してないと小泉を叩く馬鹿スレは
ここですか?w
>>977
バブルだよ
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 09:12:08
>>977
道路公団はどうなった? もはや君の意見はイデオロギーだがねw
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 09:12:50
>>977
昨日、シカゴが弾けたのだが何か?
もう株もってるのなんて外人ばっかだからな
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 09:22:20
円安だしスタグフレーションじゃん?
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 09:26:29
実態を伴っていない株高なんて…また日銀がバブルだと勘違いしたらどうするつもりなんだ?w
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 09:43:33
>>972
現代日本では通用しない理論だな。何しろ働きすぎなんだから。
負け犬スレ
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 10:09:32
久々に開国派見たな・・・そろそろ夢枕も来る頃か?
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 10:14:08
金融資産ってさ、ほとんどある程度以上の裕福層でだけ循環する金に見える。
それ以下の層にとっては貯蓄と大差が無いような。

そして、給料や労働条件等で搾取される・・・なんかもう枠組みできちゃってないか?w
働いたら負け!っていうのもなんかある程度的を射てた意見なのかもしれない
あっさり14000¥越えたな
物価はデフレ維持で株がほんとに上がり続けるのなら それも良い
>987
株で生活できたら勝ち組み、働いたら負け組み、そんなの常識
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 10:23:01
円もあっさり115円超えたよなぁ。 
117円まで行ってるし株価より気になる動きだわ
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 10:24:39
>>991

円が下がり基調なのは、単純に原油高で貿易黒字が減ってるからなの?
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 10:30:02
愚かな奴等だ
いずれ株で大失敗して地道な労働を軽視してきた日々を後悔する時が来るぞ
>992
それがわかればもう少し踏み込んで発言できるんだけどねぇ

米は住宅がバブリーだしハリケーンなんかでインフレ要因有り。
金利差で円からドルにジリジリシフトしてきてるなんてのもあるよね。

今年の頭は102円だか103円。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 10:39:12
>>994

どちらにせよ、
円安と原油高で一般消費者にとっては大変な冬ですね。

企業から見れば
輸出メーカーは円安で、
素材メーカーは原油高で
相殺されるか利点が多いか
なんでしょうが。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 10:43:11
>>993
地道な労働やってたら人件費の安いアジア諸国に勝てないから
投資家育成が重要なのでは?
>995
デフレで消費マインド自体が下がってる上に、ギリギリまで切り詰めて
モノを売ってるような小売系は辛いんじゃないかな。
マージンどれだけ残ってるかが問題だね。

大本営発表の景気回復を信じたとしても、家計にまで波及してないと言っているし、
ここで値段を上げても売れるかどうかとなると、厳しい判断を迫られてるんじゃないだろうか。
もっとも、今を乗り切っても消費税でトドメをさされそうなんだがw
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/04(金) 10:48:01
>>996
>地道な労働やってたら人件費の安いアジア諸国に勝てないから
投資家育成が重要なのでは?

意味不明。
投資家なんて日本企業の資産設備をアジア諸国に叩き売ってでも利益を出せ
なんて言ってくる程度だろ。
高付加価値商品の製造、販売こそが先進国の行く道だよ。
そのためには、公教育による教育の底上げや、職業訓練が重要なんだけどな。
1000なら日本でプロレタリアート革命
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。