経済から政治を語るスレ★part153

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>1
早いね乙
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 12:09:39
  /  .//: : : : ̄r " : : : : : : : ヽ、::::::     \
  \ / ト: : : :_ ,,=-ェ 、 : : : : : : : ィヽ:::  、   \
    〉 ^", ‐⌒ ̄   `T" ヽ、_ ソ - ヽ   ヽ::::::..  >
   {{ /  /     i i | \  "ヽ: : : ヽ.   i:::::/
.   レ'´  /     ,イ .l l   ヽ   ヽ: : :ヽ  レ´
  /   /     / | l i    }    ヽ  }レ∧
  / .i  i    / / i ハ_   i    ', ソイ  l   >>2
  |  i.  i __/_  / /__ヽ__ i.     ト-|  l  一日中2chに張り付いてる無職だから
  |  i  i" /、_/ /  __  \ヽ    i }.  l  スレ立ては任せろですぅ
  ヽ i  KT7ハヽ     T7ハ;フト    / :}.   l
   \.、い. ヒ;ゾ       ヒニソ./.i   イ  .:}   l
    |ヽ\ヽ .::::.  ;     .:::::./ノイ/ .} L .}    l
    li  `i\   ー‐'    /イ i .} 「 .{    l
    ∧i レ_ | i. `: .、 _ _,  '´ ト、. i i {i  } i.    l
   / .{i v` { i  i__/ }  ./  \ {i  } i.    l
.  /  {   レ '´ , - 、.v"r‐- 、   .{{  L i.    l
  /  }i   } r '´   >く   ` ヽ.{   イ⊥.i     l
. /   }i   .} |   , イL|| \   .{ト じvK  ヽ    l
/   }i i _ |. レ'´ .>|( .|| ) ` ‐v'}  " }r'::::::  i.    l
.    }トヘ` .|    〈 | |>|K    .}i   }ハ::::::::  i    l
おい( ^ ^;)
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 12:44:35
日本人の大陸への嫌悪感情を利用しているのがユダヤアメリカと
その手下朝鮮人
まず左翼運動を主導し日本人の嫌悪感を刺激し対立構造を深化させる一方
それから右翼運動を主導し、右翼論調にもの言わせない雰囲気を作り上げ
「対米従属及び日本からの搾取を正当化」している
当然「」内がアメリカ及びその手下朝鮮人の目的である
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 12:45:12
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 12:45:33
だから埋めネタを持ち込むなと言ってるだろ
ネタじゃないってんならソース出せ
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 12:54:05
日本で朝鮮人の通名刺用が認められている件に付いて
野球のWBCで日本代表を拒否した選手が多かったが
実は日本人ではないから出たくても出られなかったのでは?
ひたすら隠している日本のブラックな部分が垣間見えた事件だったな
また例の基地外常駐してんのか。
N速+へ帰りゃ良いのに。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 13:01:40
そういえば阪神では林というのが台湾国籍にもかかわらず外国人枠に入ってないし
檜山なんかは自分で在日だと暴露したな
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 13:04:04
時期が大事なシーズン直前だったからだろ。
松井や井口も出ないし、第1回だったから重要性もイマイチわからなかったんだろ。
いずれにせよこのスレの話題ではない。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 13:19:08
空前の好景気・・・
預金100万の俺には程遠い
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20061126d1d2600426.html
(11/27)設備投資15%増、勢い続く・06年度修正計画日経調べ

 日本経済新聞社が調査した2006年度の設備投資額(修正計画、対象1746社)は、
全産業で前年度を15.1%上回った。伸び率はバブル期の1990年度(16.5%)以来の高水準で、
今年度当初の計画からも総額は1.1%増えた。
素材、電機、自動車など基幹産業が増勢を維持し、電力も積極投資に転換。
景気の停滞観測も浮上するなか、設備投資が引き続き下支えしそうだ。

 景気拡大は今月で4年10カ月連続と1960年代のいざなぎ景気を超えたが、
消費回復遅れなどで政府は今月の月例経済報告で景気の基調判断を1年11カ月ぶりに下方修正した。
実質GDP(国内総生産)の約15%を占める設備投資は7―9月期に10期連続で増えており、
今回の調査は投資の力強さを裏付けた。

 調査対象は国内外の投資合計。
全産業の伸び率はプラスに転じた03年度から一貫して拡大し、
今回も05年度の13.7%を上回る。バブル期以来、3年連続の2ケタ増となる。
[11月27日/日本経済新聞 朝刊]
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 14:39:30
>>13
空前の好景気だな
消費が減っても設備投資だけ伸びれば大丈夫なのか?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 14:44:23
>>15
消費が減っても設備投資が増えるなら問題はない

設備投資が増える→供給力強化→売り上げアップ→給料が上がり需要が創出される
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 14:46:08
供給力が強化されれば売り上げが上がるという理屈は理解できない
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 14:46:39
>>17
現代経済学を学んでないの?
それとも釣りですか?
>>15
売れなければ将来の不良債権。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 14:48:10
>>18
消費が落ち込んでいる中で、という前提なんだろ
購買者が少ないのなら供給を上げても無駄では
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 14:48:16
わざと釣ってんだろ。サヨの釣りもつまんねえから他所でやれよ。
小信ですらここまで馬鹿なことは言わない。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 14:48:21
設備投資がもたらすものは供給力強化だけではない
不動産価格の向上など資産インフレ的要因も大きくある
資産インフレが起れば、あとは需要増加など時間の問題だ
企業向けサービス価格、3カ月連続上昇・10月、0.1%上昇
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061127AT3L2701N27112006.html

 日銀が27日発表した10月の企業向けサービス価格指数(2000年=100)は93.1となり、
前年同月比で0.1%上昇した。3カ月連続でプラスを維持したものの、
運輸価格の伸びが鈍化したことで上昇幅は前月より0.2ポイント縮小した。

 企業向けサービス価格指数は、企業間で取引するサービス価格の水準を示す。
世界経済の拡大を背景に運輸価格などが上がり、8月に8年5カ月ぶりにプラスに転換した。

 業種別では、運輸の上昇幅が前月の2.2%から1.3%に縮まった。
このうち、前月に5.9%上昇した外航貨物輸送が0.1%下落。
産油国が原油の産出量を減らしていることや、
主要国が石油製品の在庫を多めに確保していることを背景に外航タンカーの価格が下落した。
不動産も0.2%上昇から0.1%下落に転じた。〔NQN〕 (10:02)
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 14:55:43
>>23
物価は上昇してるな
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 14:58:37
でも生産性の高い分野を伸ばせば所得は増える
そこは政府側の経済学者の統一見解だ
>>25
それは製品とサービス、小売と分けた場合
サービス、小売は売りを高めれば所得は増えるが
製造品は自動機械の速度を上げても所得は増えない。
まー言うまでもないが。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 15:12:46
好景気が本物かどうかは知らんが、
とにかく労働者側もこの恩恵は来るのか?
そこがみんな気になる点でしょ。
GDP国内総生産=個人消費支出+設備投資+住宅投資 +公共投資 +輸出入
      割合     約60%   約15%  約5%   約10%  約10%
だよね? 個人消費が6割だろ?設備投資がめちゃくちゃ増えたとしても個人消費の少しの減少を埋めることは
できねえんじゃねえの?上で誰か書いてるように消費に結びつかない設備投資なんて無意味なんだからさ。
 6割も占める個人消費がダメダメで、設備投資と、輸出入だよりの経済ってめちゃくちゃ不安定じゃねえの?
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 15:28:33
イノベーションで生産性高い産業を呼び起こせば日本復活だな
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 16:11:06
まぁ個人消費の活発化には下層の底上げが必要だって話には、誰も異論はないんじゃないかな
意見が分かれるのは、その方法をどうするのかってことだと思う
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 16:14:48
消費しない負け組が悪いんだから、徹底的に痛めつけてやるべきです。
普通は負け組みが消費できるように減税しようとか言う話になると思うんだが。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 16:21:30
負け組みへの減税って、年収何万の層を想定しているのだろ
>>33
ここ5年で収入が増えたのは年収2千万円以上の層だけ。そいつらには増税、
それ以下の連中は一律減税でいいだろ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 16:32:04
成程、政府の方向とは真逆だな

日本オワタ \(^o^)/
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 16:33:55
つーか普通は収入が増えた層に課税するのではないのだろうか
>>36
税調と経済財政諮問会議の連中にそう言ってくれw
とくに本間にw
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 16:38:59
>>37
学歴が足りんよwww
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 17:04:24
本間は株式投資からの徴収に躍起になってますからw
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 18:40:19
株式売買してもGDP増えないんだから、配当と譲渡益は総合課税にするのが筋
申告分離課税にしているほうがおかしいし、現在の源泉分離課税なんて発展途上国のとる禁じ手
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 18:49:38
>>38
ドラゴン桜でも言ってたなww
頭のいい奴金持ちに有利なようにしてるって。。。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 19:08:28
>>40
そんなとはない。先進国で課税を強化している所は日本だけ。
ドイツに至っては1年以上ホールドすれば原則無課税。
それ以内でも、日本より課税が低い。
世界的には特に先進国で法人税との2重課税という見方が大半である。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 19:17:27
阪大経済は3流ですよ
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 19:41:51
主要国の株式譲渡益課税制度の概要
アメリカ 総合課税 税率10〜35% +州・地方政府税 
イギリス 総合課税 10、20、40%
ドイツ 原則非課税 15〜42%+連帯付加税(税額の5.5%)
フランス 申告分離 27%
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/kinyu/kabu04.htm
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 19:46:02
設備投資だが、国内需要しか存在しないとか考えるから可笑しな話になる。
もっとでかい海外市場に輸出して、其処での需要が大きければ今の設備投資は無駄じゃない。
結局これも国内産業の景気回復が輸出主導って問題が大きいからこそなんだが。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 19:49:25
もういいよ。ジャップ経済は終了
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 19:51:57
例えばどこに輸出する気でしょうか
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 19:52:56
外国に輸出します!
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 19:53:28
わぁぃ、それはすごいね!
>>43
三流でもいいから世間に迷惑はかけないで欲しい。
個人消費を増やすにはどうすればいいの?
>>51
若年低所得者層の給料倍増計画。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 20:23:51
>>51
イノベーションを起こすのです。

それか皆でイチローになってもいいですよ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 20:25:15
老後の保証もな
55だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/11/27(月) 20:40:51
>>53
凡人はイノベーションも起こせなければイチローにもなれないが、消費することは
できるな〜。凡人が消費するよう仕向けるのが肝要だな〜。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 20:42:08
>>55
毎回思うが、だな〜は政治家か官僚になるべきだったと思うぞ。
57だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/11/27(月) 20:43:52
>>56
政治家はともかく、官僚みたいに自由のないとこはやだな〜。
>>57
法人税減税についてはどうですか?
>>53
みんなでイチローになったら誰がそれを観戦するのでしょうか
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 21:01:47
>>57
官僚はやっぱりきついのか・・・。
自由がないってのは自分の考えを官僚組織に迎合しなければならないとか?
>>59
もちろん、>>53氏です。
62鍋奉行:2006/11/27(月) 21:10:26
ちょっといいこと思いついた。
政府に1億円以上寄付した人に内閣総理大臣直筆の感謝状を
送るってのはどう?
金持ち連中が歴代内閣の感謝状コレクターになったりして
国の収入UPになるんじゃね?
>>62
似たような物で高所得の高齢者が年金の受け取りを辞退したら、
感謝状を贈るだかというのが昔話題になったような……。
64だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/11/27(月) 21:47:51
>>60
気楽に平日ゴルフとか行けないだろw
65だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/11/27(月) 21:50:37
>>57
キャピタルゲインとか配当収入とかも一元化して総合所得課税とし、累進性を
強化すると共に海外持ち出しに課税する等と合わせ技にすれば悪くないかもな〜。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 22:00:51
法人税を下げるように企業側が言ってるようだが
これを拒否すると企業が海外へ逃げるのか?
>>66
あり得ん。ってか、そんな企業は出て行ってもらっていい。
>>65
それだと、増税になりそうだな
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 22:23:56
>>65
>>海外持ち出しに課税する
そんな国家どこにあんねんwww
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 22:35:13
>>66
税金払うのがキッツイ時はどうするんだ?
ちなみに来年から約2500万払わされるんだが

チネ! 
m9っ`Д´) ブァーカ
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 22:39:34
俺は勝ち組
株で120万円稼いだ勝ち組
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 22:42:29
財務省必死すぎ、日銀は金利下げてやれよw

満期保有前提の国債、財務省検討
 財務省は満期までの保有を前提とする「非市場性国債」の発行に向けた検討に入った。
市場での売買を通じ価格が変動する通常の国債と異なり、購入後に金利が上昇した場合に
生じる会計上の損失を回避できるのが特徴。需要動向を踏まえたうえで、銀行などの
機関投資家向けに2―3年後にも発行できるよう詰める。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S2101G%2021062006&g=E3&d=20060622
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 23:02:01
>>72
つーか下げるってもゼロ金利に戻すって選択肢しかなく、それは福井らの判断ミス(?)を
認める事になるからそう簡単には飲めないだろうな。
俺は福井が今盛んに利上げをアナウンスしているのは海外ファンドによるバブル抑制と企業に対する
「利上げ前に設備投資と被雇用者に対する分配を増やせ」と促してるんだと読んでたんだが、
考えてみれば「だったらゼロ金利解除する必要性は最初から無いのにやった」って話になるから本気で利上げを
したいと思ってるとしか考えられなくなる。
ここらを福井擁護だっただな〜氏とかに分析して欲しいところではあるな。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 23:09:39
前にだな〜は福井擁護はやめたっつてたよ。
後だな〜もゼロ金利解除は早すぎたと言ってた希ガス。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 23:16:20
次にだな〜は俺はそんなこと言ってないな〜と言い出し、纏めると同じだろと突っ込まれる
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 23:24:48
兎に角現状で利上げしたって百害あって一利なしってのは此処の住民含め、
多少経済に関心があれば思い至る話ってのは異論が無いと思う。
なのに何で利上げを急ぐのか、が解らない。
誰か説明できる人がいるなら書き込みが欲しい所なんだな。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 23:27:18
ユダヤの陰謀
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 23:28:30
お前らに説明する必要はない
黙って金を出せ

本気でこう考えてそうだから恐ろしい
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/27(月) 23:45:02
>>76
景気回復はホンモノだと思い込んでいた小泉の実績作りとか。
>>76
日銀にとって金利は全ての権力の源泉。常に利上げ利下げの幅を確保しておかねば
ならない。よって将来の利下げのために利上げする。

>>79
最近になって中川とか怒ってるけどねえ・・・やれやれ。
81だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/11/28(火) 00:03:39
消費が落ちてんのに利上げ匂わせちゃだめだろ〜。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 00:31:22
バブル景気の頃までは今よりずっと高金利だった。
金利は元に戻すべきだ。
>>76
利上げなのに「一利無し」とはこれ如何に。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 00:43:37
>>81
経済板や投資関連板では当然認識されている状況であって、労働分配もボーナスのような
一時金は企業は増やしてはいるが、年収ベースでは減少している。
初任給が雇用改善で増加傾向ではあるから、福井が言うように今後増加していく傾向では
あると思うが、しかし未だ減少傾向のままである以上、現状で利上げを行なうのは下策な事は
ちょっと頭が働けば理解できる話だな。
なのに何で日銀が過去の結果を踏まえず利上げを志向しているのかって理由を知りたいんだな。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 00:44:45
>>83
誰が上手い事を言えと(ry
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 00:49:38
利上げをなぜするのかは
そのことによってどこが儲かるかを考えればすぐ分かるじゃん。
単なる利益誘導。
相手中央総裁の立場で村上ファンドに投資していた、糞野郎だぞ
それくらいは当たり前田のクラッカー
87ホカロン:2006/11/28(火) 01:41:22
実態経済に供しない流動性資金が増えてるからじゃね?
つまりは金融緩和を続けても、財政がぢゃましてるから
緩和効果よりもリスク要因のみ積み上がると。

これで景気の良し悪しまで日銀のせいにされたら、福井もブチ切れまっせ。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 01:42:48
実態以上に投機資金が出回っている状態なのね。こりゃー難しい状態ね
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 01:45:03
株式市場には投機資金が全く出回ってないぞ
債券も商品先物もカラカラ音がしそうな状況
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 01:45:20
>>87実態経済 緩和効果よりもリスク要因のみ積み上がると

ばかだろ。おまえは
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 01:47:50
日銀福井が諸悪の根源
92ホカロン:2006/11/28(火) 01:51:35
マネーサプライ/名目GDPであるマーシャルのKの伸びはバブル期を越えている。

株式市場に向かわないのは、たんに収益予測がわるいから。
当然ながら資金は金利の高いほーへ動くなり。
93ホカロン:2006/11/28(火) 01:55:05
>日銀福井が諸悪の根源

ただの魔女狩りやってオナニーしてるから
理解が深まらないんだよ。
バカの壁なり。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 01:58:31
>>93バカの壁

おまえだろ。それは。
今はデフレ。 ここで金利上げるほうがきちがい。


95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 02:01:14
>>93
一般物価(デフレ)を無視して資産価格のみにを重視し、マネーサプライの高い伸びを理由に利上げを繰り返して経済を冷やしてしまう例もあるけどその辺はどうなの?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 02:01:47
95のアンカーは>>93ではなく>>92です^^;
97ホカロン:2006/11/28(火) 02:02:40
いま逆噴射してるのは政府なりよ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 02:04:46
>株式市場に向かわないのは、たんに収益予測がわるいから。

マーケットのプロの人たちの間では、証券税制と利上げが主要因というのが一般的な意見ですよ
99ホカロン:2006/11/28(火) 02:08:08
当然それは金融緩和すべき場面だけどな。

それには金融緩和が効奏する条件があるんじゃねーの。
5年間超緩和つづけてもデフレから脱却できなかったわけだし。
100ホカロン:2006/11/28(火) 02:10:13
ああ、企業収益って意味じゃないな。
株式投資に対するリターンってことだな。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 02:11:04
>>100
そういう意味ね ナットク
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 02:12:51
>>97
政府がどうであろうと、
日銀がデフレ時に金利上げる理由はない。
一般物価の責任はすべてが日銀にある。これは、いかなる弁解もない。
というか、日銀は0近いデフレをターゲットにしているって
表明しているんだからお話にならん。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 02:13:05
日本には、物はある。あふれかえっている。サービスだって悪くない。国民は概ね勤勉で努力家である。
なのに豊かになれない。引き換えに出来るお金がなかなか出回らない。これが問題でしょ。
それ以外ありえない。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 02:17:19
>>99 5年間超緩和つづけてもデフレから脱却できなかったわけだし

おまえは、CPIのグラフ見たことないのか?
すでにインフレになりそうなところまで来たのは事実。
CPI総合指数ではプラス。
インフレになりそうだからこそ、日銀が金利上げたんだろ。
このままじゃインフレになってしまうっていうことで。
日銀はデフレターゲット政策やってるからな。
インフレにはしないっていうのが日銀。
105ホカロン:2006/11/28(火) 02:19:18
>102
それはちょっと単純すぎね?
どのみち金融緩和された金は収益率の高いところへ向かうのだから。
それが市場原理なりよ。
最近の円安傾向は流動性資金が海外に向かってる証拠だろ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 02:21:09
>>105
つ キャリー・トレード
107ホカロン:2006/11/28(火) 02:23:08
まあ眠いから要約すると
流動性の罠状態から脱するには日銀の金融緩和だけでは力不足で
政府が強力な循環器にならなければならないってこと。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 02:29:39
>>106はさすがに言葉足らずなので補足すると・・・
キャリートレードによって海外にリスクマネーが流れている額は貿易黒字額を超えてますよね?
また、ゼロ金利解除以降のマネーサプライ(M2+CD)の伸びも鈍化してませんか?

以上のことを踏まえると、平成不況脱却の入り口に達したばかりのこの時期に利上げというのはちょっと早すぎませんか?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 02:31:21
>>107
早い話、企業経由だとピンはねされて民衆にいきわたらないから。直接手渡し、銀行振り込みで
一人100万¥渡せ!ってことだな
110ホカロン:2006/11/28(火) 02:38:11
>平成不況脱却の入り口に達したばかりのこの時期に

これは?だな。
たんに長期低落化傾向の中の景気循環かもしれないし。

オレが言いたいのは、この停滞は財政要因であり、常識的には金融緩和を続ける場面ではあるが
政府の協力がなければ、資金は海外に流出するのと過剰流動性が積み上がるばかりで
効果が薄いと言いたいわけだ。
111ホカロン:2006/11/28(火) 02:39:59
寝るよ。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 02:41:14
>>110
政府の協力とは具体的にどんな政策ですか?(レスは後日でOK)
オヤスミ ノ 
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 02:41:16
>>111
おやすみなさい
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 05:24:42
>>81
個人消費なんてまだまだ下がるだろ
これは企業が賃上げしないからじゃなく日本の人口構成からきてると考えればいい
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 05:33:46
利上げも論外だが緊縮財政も論外なんだよ
金融厨にも困ったものだ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 05:39:45
>>108
利上げもマズイが利下げだけでも解決しない
キャリートレード自体はほとんどが外貨建ての債券を
買っているのが実状。収入収支の増加のほとんどは
債券の金利収入によるもの。

しかもキャリートレードはアジア株の暴落などで、一気に
円買いに巻戻すというリスクも常にある。金融緩和のみの
景気対策の恐さだな。

海外で金融政策が重要視されているのは、
・高インフレ
・高金利
・高成長
という日本とは逆の状況にあるから。これは財政政策だけでは
どうにもならない。逆に日本は財政でかなりの部分、解決できる。

もちろんバーナンキなどが主張していたように金融緩和とセットに
することを前提だがな。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 06:50:33
今の日本が抱えている問題は金融・財政政策では解決できません。
だから教育基本法改正なのです。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 09:11:48
          _
          l_l  --l--    ┼`  .土_  ┼‐  l7 l7
          l_l /┼\  <ノ⌒) >|  ) / こ o o

            /   /┼   ┼`  .土_  ┼‐  l7 l7
          /\ 二l二 <ノ⌒) >|  ) / こ o o

                             , -、
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
                くム. ∨  }!人
                  {====}  \
                 /     l    ヽ
                   /      .!    、ゝ
                   ,'      i l\   !
                i   !    ! ! ヽ ,リ
                 l   i.    !  l`=' ’
                   l !  !    !   l
               l i  i    .!  l
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 09:44:51
日本で底辺層の底上げを考えてる政党ってある?
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 09:46:51
やっぱり、政治家には人情が必要ではないか?
大型小売店販売額-10月(前年比)    -1.6%
小売業販売額-10月(前年比)       0.1%
小売業販売額-10月(前月比/季調済) -0.2%
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 10:20:52
日本オワタ
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 10:21:25
しかし景気は回復し拡大しているのも事実だよな?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 10:24:37
>これは?だな。
>たんに長期低落化傾向の中の景気循環かもしれないし。

だとさ
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 10:27:26
ITは神だ。馬鹿で愚かな人間は必要ない。
ITに逆らう事は死を意味する。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 10:32:15
既に日本人は必要ないな。アメリカ人になれ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 10:34:44
IT帝国の誕生を祝おう!
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 10:45:47
まあIT帝国の誕生を祝わない奴は非国民だからね。
司法も手を出せない。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 10:49:58
自民党の政治家及び。
経済財政諮問会議でまともな経済認識を持ってる人はいるのか。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 10:58:16
日本は貧民になるね。だって言いなり。何もできない。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 10:59:05
経団連が日本経済の活性化・拡大に貢献したことってある?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 10:59:30
すでに貧民のような言動と行動になったね。
次は自滅戦争。
国債減額、数兆円規模 07年度予算で財務相方針
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006112801000220

 尾身幸次財務相は28日の閣議後の記者会見で、2007年度予算の新規国債発行額の減額幅について
「少なくとも1兆円前後とかそういうものではない」と述べ、
前年度の30兆円弱から数兆円規模の大幅圧縮を目指す考えを示した。
財務省は25兆−26兆円程度へ抑制する方向で検討している。

 安倍晋三首相は同日の閣議後の閣僚懇談会で、国債発行額を大幅に減額するよう各閣僚にあらためて指示。
好調な税収を背景に与党内などで歳出拡大を求める動きが強まる中で、
歳出削減を徹底し財政健全化路線を堅持する方針を強調した。

 一方、財務相は06年度の補正予算について「できる限り公債減額を行う」と閣僚懇で表明。
05年度の剰余金全額を国債整理基金特別会計に繰り入れ、過去に発行した国債の償還に充てる方針を正式に表明した。
 閣僚懇では補正予算の歳出について、災害対策など緊急性が高い必要経費に限定する方針も確認した。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 11:44:07
ITに関しては一部の人間が決めてそれが収拾つかなくなった
のでタブーにしているんだろう。
犯罪至上例を見ない盗難、著作権違反だな。

今回の安部武は誰?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 11:52:24
そこで

「労働ビッグバン」\(^o^)/

ですよ!!!


「12月諮問会議は週1回ペースで、経済財政中期方針も検討開始=大田経財相 2006年 11月 28日 火曜日 10:50 JST」
http://today.reuters.co.jp/investing/financeArticle.aspx?type=economicPolicies&storyID=2006-11-28T014120Z_01_nTK3005564_RTRJONT_0_MnTK3005564-2.xml
「今後の諮問会議の日程では、次回30日に「来年度予算編成の基本方針」の決定と労働ビッグバンに
ついて集中審議を行う。次々回は12月7日で調整中であることも明らかにした。」


日本\(^o^)/オワター
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 11:58:40

「新しい技術なのだから法律を無視しても良いのである」
これで良いのだ。
労働ビックバン?
ホワイトカラー・イグゼンプションの事か?
>>137
粛清が始めるね。人よりITが偉いからね。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 12:05:37
優れた者のみの遺伝子が残れば良い。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 12:07:01
少子化対策をしている振りをして少子化策を行ってきた
努力が実ってきた。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 12:10:18
人口増えすぎだもんね。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 12:13:23
熊はどこだ
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 12:16:42
でもITってアメリカの少子化策の一貫では?
ダッチワイフを抱かせているようなもんだ。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 12:30:46
過去最高の企業収益
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 12:36:38
結局、アメリカもITで人を見ているってことだよね。
単に金目的にITを利用して何も言えない国は滅びていく。
みんなの事を考えてITをコントロールできる国は
生き残る。民族が必要かどうか問われているって事だ。
日本の悪い所は一時だけ良くなって後が続かないんだよね。
ムツゴロウさんを見ればわかるかな。彼は確かにすごい。
しかし魅力があるのは悪いが彼だけ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 12:59:49
日本=ムツゴロウ大国 彼も老体だ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/28(火) 13:10:32
だれがなんと言おうと俺は人間相互の愛を主張するね
149安楽:2006/11/28(火) 14:22:10
最近流れが速くてついていけない… orz

まあ、日銀総裁がボンクラだって批判は私もおおいに同意するところですが、
ケインズの指摘した金融政策の限界を把握してたら日銀が諸悪の根源とは言いがたいと思いますがね…。
おまけにITで急速に金融市場のグローバル化が進んでマネーの国境ってのがあやふやになってる昨今じゃぁ、
金融政策の有効性は昔ながらの理論通りにはいかなくなっているんじゃないでしょうか、
中国やバブル前の日本のように規制で縛り上げるとか、トービン税の導入なんかで投機を抑制しない限りは…。
150安楽:2006/11/28(火) 14:37:24
過剰投資と過剰投機は不況の発生にとり重要な要因となる。
しかし、それらが借りた資金でなされているのでなければその影響は小さいだろう。
つまり、過剰債務が過剰投資と過剰投機とを深刻な問題にするのである。  (A・フィッシャー)

利上げの理由としてもっともまともな理屈はこういうことでしょうか。
つまり現状の銀行貸出残高が(潜在成長率などから比べると)高い水準にある場合は
利上げによりバブルの拡大(とその後に来る不況)を防ぐ必要があるわけです。
今の日本がバブルかどうかはさておき、一応こういう見方もあるとだけ抑えといてください…。
今って好景気だよね、
ケインジアンは不景気に財政出動で財政赤字拡大
好景気時に緊縮財政で財政赤字縮小とPB改善じゃなかったけ?
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 14:51:05
「50年前にはWinnyなんてとんでもない事件があったんだよね。
政府関係者まで犯罪をしてて捕まえ無かったんだって。
滅んで当然だよ」と言っていたり。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 15:15:29


   >>118以降急激にスレのレベルが下がった件

金融政策に限界があるってのは固定相場制でより強くでる傾向だぞ。
変動相場制下では財政政策のほうが影響力が下がり、金融政策が大きな力を持つようになる。
だからニューケインジアン達は財政中立・金融政策重視ってポリシーを持つし、
そういう動きを新古典派連中も受け入れてる。
つか、ルーカス御大にトマト買え(ポテトだっけ?)とか言われる中銀って無能とか恥とかのレベルじゃねーぞ。
ダメの見本として歴史に残っちまうわ。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 16:58:05
>今って好景気だよね

どこが?まさか名目1〜2で好景気と言ってんじゃないんだろな?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 17:37:33
好景気ってのを体感したことない世代なんだけど・・・
>>156
好景気って普通はみんなの給料が上がるんだよ〜知ってたかな〜?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 17:58:05
>>157
そんなの知らないよ
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 18:02:32
今テレビで平沼、亀井、ムネオが三人仲良くじゃれあってる。
やっぱ政策理念で通じるものがあるんだろな。
この三人が与党にいればなあ・・・残念。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 18:08:47
競争競争厳しい時代だなあ
>>160
そりゃあ経済全体のパイが増えないから、
みんなで過当競争することになるわけですわ。

わざわざ損するように社会全体を持っていってるのが今の政治。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 18:59:08
俺も好景気を体験してから死にたかった
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 19:36:11
固定資産税、法人税を下げて減価償却を緩和しる!
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 19:39:58

朝鮮総連「科協」幹部親族 点滴薬、大量輸出図る 生物兵器に転用可能
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164583206/
朝鮮総連都本部、薬事法違反容疑で家宅捜索
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164588870/

【社会】朝鮮総連東京都本部を捜索、「万景峰号で点眼薬大量持ち出し」の薬事法違反容疑で[11/27]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164588826/
【社会】警視庁の朝鮮総連家宅捜索、実は傘下「科協」が狙いと毎日新聞 万景峰号で医薬品を持ち出そうとした女の家族に科協幹部
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164599313/
【社会】朝鮮総連関係者とみられる約50人の男女、警視庁の捜査員ともみ合いに 朝鮮総連東京都本部前
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164598814/
【社会】 「日本当局、弾圧やめろ!」 朝鮮総連の強制捜索で、総連関係者抵抗…生物兵器に転用可能な薬不正入手★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164604319/
【社会】 朝鮮総連への強制捜索、実は「科協」狙い…日本人拉致、陸自の最新型ミサイルデータ漏洩にも関与?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164599755/

【点滴薬不正入手事件】警視庁公安部が朝鮮総連本部など6ヶ所を強制捜査…介在組織解明急ぐ★2[11/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164603920/
【在日】 総連「科協」は1200人組織、北朝鮮工作機関の直轄機関〜日本技術の核開発に転用か [11/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163844739/

165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 19:53:37
自民の自民による自民のための政治
自民丸儲け
自民はタラフク喰っているぞ 汝人民飢えて死ね ギョメイギョジ
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 20:13:14
日銀福井こそ諸悪の根源、これが現代経済学の常識。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 20:24:14
>>154
だよな。ここにでてくる財政バカのせいで、
マクロ経済学が誤解を受けてしまう。
そして、世間の同様な財政マクロバカこそ、もっとも
日銀福井の味方なのかもしれん。財政マクロバカは、日銀と同罪
でデフレの原因だ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 20:58:25
ほとんどは財政・金融併用派だけどね。
まあ今は企業がばらまくべきだが。
経団連会長、労働分配率の低迷「収益拡大のせい」
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20061127d3s2701b27.html
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 23:42:15
正社員は賞与で還元されはじめているが、全体の給与水準は下がっている
これは非正社員が多くなってしまったため。
好景気の今こそ、派遣規制強化すべきだろう
171だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/11/28(火) 23:43:00
>>168
そうなのか〜?
一時期はずいぶんと金融緩和原理主義者がはびこってたけどな〜。

まあ、実は財政と金融の峻別には余り大きな意味はなく、日銀が通貨発行して
トマト買ったりデフレーランド作ったりするのまでを金融政策と呼ぶなら、オレも
金融緩和原理主義に転向するな〜w
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/28(火) 23:55:38
ところで今年は株が暴落するから早く逃げとけと言うこのスレの忠告は
正しかったのだろうか?
新興市場はメタメタなのであるが

世界経済の不振は中国デフレも一要因だと思うが、
あの為替操作は悪質だな
MER換算のGDPとPPP換算のGDPが極端に乖離している
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:06:00
>>172世界経済の不振は中国デフレ

ばかだろ。おまえ。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:06:38
財政併用か金融一本かってのは、出口論議だろ。
あんま興味ねぇ。未だにその段ですら、ねえんじゃね?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:13:20
>>173
じゃあ何なんだよ説明してみろ
お前馬鹿そうだからできないだろうがなw
横レスだが、中国の輸出が占めるGDPへの影響度を見てみたらよい。
騒ぐほどに規模が大きくないことに気付くと思う。

影響が皆無、とはさすが言わんけど。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:17:51
製造業では中国デフレの影響は常識となっているのだが
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:19:22
前スレで沸いた馬鹿がまた来てんのか?つか釣りっぽいな。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:20:00
>>178それはお前のことだろw
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:22:21
日本のデフレの原因は中国など発展途上国にあり
デフレを放置させた責任は日銀にあるが結論
その結論に行くのなら、もうどうでもいいや。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:24:57
>>175
世界経済不振って、どこが?不振なのは、おまえだろ。
中国が原因なら、ずっとアメもイギリスも不況だろうが。
ずっとデフレなのは日本だけ。
よって、日本のデフレの原因は中国ではない。
というか、消費者物価にとって輸入価格は中立だって
いうことだ。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:26:29
>>179-180
お前のことだよ。池沼はN速へ帰れ
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:27:04
いや、日本のデフレの原因も責任も全部が日銀だよ。
これがすべて。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:30:23
そんな単純な結論じゃないだろ
それともバブルの発生および崩壊過程も通常の景気循環と見るのか
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:31:51
ただの景気循環で失われた15年? アホですかw
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:32:56
>>消費者物価にとって輸入価格は中立
これの意味がわからん、良かったら説明して下さい

消費者物価と企業物価指数の推移
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h16/03_siryo/sr300.html
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:33:52
>>182
イギリスはよー分からんが
真っ赤っかのアメがデフレになる分けねーだろw
アメはもうずっと不振で通貨切り下げがデフォになってるだろ

とりあえずお前は製造業の現場を見てこい
それからだ
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:34:03
>費者物価にとって輸入価格は中立だっていうことだ。

なんだこれ?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:38:11
中国からの安い輸入品はデフレ要因のひとつ。
それは主要因ではないがデフレ圧力であることには変わりない。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/29(水) 00:39:18
日本の中小製造業はデフレだよ。石油高は別にして。
値切られ続けてるんだから。マジいい加減にしてほしい。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:40:24
中国には為替格差を是正するよう要求すべきなんだよ。
それをしないのは政治の怠慢。
金融バカはバカすぎ。
まーた製造業・・この手の国際競争力馬鹿ってどうにかならんのん?
194191:2006/11/29(水) 00:43:09
>>192
大手の出し渋りなのだから、為替は無駄。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:45:06
>>193お前よく分かってないだろw
今中国が競争力持ってる財は為替操作の影響が甚大だ
石油とか他に代替の効かない財には影響は無いかもしれないが
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:45:15
2chで「国際競争力」はDQNワードって覚えちゃったサルなんだろうけど。

現にこれだけの金融緩和余地を作ったのは貿易黒字であるし
何よりも日本に高度成長をもたらしたのは輸出だろうに。
プラザ合意w 
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:46:54
>>193
デフレが国内要因だけで発生したと断定して、内需拡大のみを要求し続け
バラマキ財政政策を行い、GDP対比の累積債務を拡大させ続けた
財出馬鹿よりはまともだよ

そもそも国際競争力高めて、比較優位産業に特化すれば、世界の中で
豊かな生活を維持できることは事実
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:48:22
>>198
ぎゃはははははははは。
>>187
その表たまに目にするけど何か勘違いしてない?
需要はあるが生産性向上(量産効果等)によって価格が下落もしくは物価上昇率が抑えられる場合と
需要がなく物が売れず物価が下落する場合の二通りある。

80年代までの日本が前者で90年代以降の日本が後者。
201191:2006/11/29(水) 00:48:31
>>196
輸出なのか?まーこれも有るがインフラ整備と建築かと思った。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:48:50
しかし、ホント負け組みのバカは、自分の半径30mくらいしか見えない
らしいな。
アメリカ経済がずっと不振とか、真っ赤でデフレになるはずがないとか、
バカすぎでお話にならん。
製造現場より、アメリカやロンドン、パリに行って見て来い。
203だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/11/29(水) 00:50:47
ちょうど、「議論において常識という言葉を使う奴はバカ」という話を格差社会
スレでしてたとこだったからバカ受けしたな〜w
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:51:18
>>198競争力高めて、比較優位産業

比較優位の意味理解してないバカ
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:51:35
>>203
なんで?
普通のことじゃね
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:53:14
>>201
通常、金融緩和すれば通貨が減価しインフレになるが
貿易黒字がそれを押さえ、緩和余地を作っている。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:53:32
>>200
一般物価(消費者物価)の意味理解してないバカ
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:53:54
>>202
マンデルモデルの狂信者らしいな
もうババ抜きのババの押し付け合いになってるぞw
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:54:54
>>207
いやさ企業物価指数。
卸価格が下落すれば連動するだろ?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:59:36
為替やってる奴は早く手引いとけw
ドブにカネ捨ててる国にマンデルモデルってwww
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 00:59:42
バラマキって言葉はDQNワード♪

使えばすぐにDQN認定♪
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:01:44
>>200
デフレなら常にGDPが減少するわけではない
GDPはほとんどの年で拡大している、つまり需要は拡大している

供給が拡大しすぎた場合も、別の財・サービスに生産力を移転させ、
すぐに価格を下げるわけではない
>>213
それ名目で見てんのか?
外需が寄与した分も国内需要の目減り分で相殺されてるだろ。

例え売れてても家電の価格改定のサイクルは一年に何回もあるな。
>>213
つーか、実質成長率が名目成長率を上回ればデフレだろ。
需要減少よりも物価下落が大きければ実質GDPは上昇したことになる。
最近だとdram価格の下落が記憶に新しいな。
Intelの半導体部門だって簡単に生産移転できるような工場じゃねえし。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:10:34
>>214
家電の価格改定による値下げ

中国など発展途上国による工場移転や輸入が原因だろ
80年代はこんなに急激に価格が下がらなかった
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:12:54
>>215
名目もデフレ時に常に落ちているわけではない

暦年 名目GDP 実質GDP 政策金利 物価変動 予算編成した内閣
1994(06) 486.5兆円 468.8兆円 1.75  0.4 細川(93.08-)
1995(07) 493.3兆円 477.7兆円 0.50 -0.1 村山(94.06-) 超円高
1996(08) 502.6兆円 489.9兆円 0.50  0.4 橋本(96.01-)
1997(09) 512.2兆円 496.8兆円 0.50  2.0 橋本 消費税増税
1998(10) 503.0兆円 488.0兆円 0.50  0.2 橋本 日銀速水誕生
1999(11) 495.2兆円 487.0兆円 0.50 -0.5 小淵(98.07-) ゼロ金利枠導入
2000(12) 501.1兆円 501.3兆円 0.50 -0.5 小淵 ゼロ金利枠解除
2001(13) 496.8兆円 503.2兆円 0.10 -1.0 森 (00.04-) 最低金利導入
2002(14) 489.6兆円 503.9兆円 0.10 -0.6 小泉(01.04-)
2003(15) 490.5兆円 512.8兆円 0.10 -0.2 小泉 日銀福井誕生
2004(16) 496.1兆円 524.6兆円 0.10 -0.2 小泉
2005(17) 502.9兆円 538.9兆円 0.10  0.1 小泉
>>217
だから数値出してから言えよ。
利ざやが稼げた80年代は需要過多だったんだから当たり前。
今と状況が全然違う。
220ホカロン:2006/11/29(水) 01:14:10
中国の半導体市場は190億ドル規模で世界第3位にあり、成長率も世界最高である。
2010年までには、米国に次いで世界第2位の半導体市場に成長すると予測されている。
>>218
ちなみに97年までは資産デフレな。
しかし小泉での急落が目立つなw
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:20:56
>>213
そういうのが勝ち組負け組につながってくるんだろ
勝ち組の収入が増えてるのは事実
しかしそれが景気がいいというのだろうか?

あと国際競争力馬鹿ってのは変動相場制を前提にしたもので
固定相場や為替操作やってる国相手に当てはまるもんじゃない

対中国の場合はモノの価格競争力のみならず
失業による需要減少効果もデフレ要因となっている

ばらまきが批判されるのは将来要因が大きいんだろうな
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:24:47
デフレの責任は日銀にあることは共通しているんだから
日銀福井はこれ以上、利上げ連呼するな でいいじゃん
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:26:00
金融原理主義者ってバカなんだね。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:27:06
しかし全責任が日銀にあるという訳ではないのは事実
小泉のデフレ政策はひどかった
潰れる必要の無い会社が潰れまくった
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:29:13
98年以降、毎年30兆円以上の国債発行を維持してきた
それでも公共事業が足りない、需要不足なんとかしろと
政治家に圧力かけるオールドケインジアンよりはマシだよ
>>226
公共事業は削減されつづけている件
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:31:32
何がどうマシなのか。
デフレ放置して構造改悪で企業を殺すことのどこがマシ?なのかと小一時間
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:32:24
遅れてきたケイジアン宮沢&真空総理小渕
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:32:24
労働者側にまで目が行ってなかったのが現状だね。
国も企業も自分の財政状況だけで目一杯だったのだろう。
小泉曰く「景気が回復したら、改革する意欲がなくなってしまう」
ジェノヴァ・サミット内外記者会見2001年7月22日

小泉逝ってよし
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:34:48
>>226
個人的には公共投資より生活保護の拡充のほうが
日本人って人間に対してはとことん使い捨ての感情しか持ってない
隣の国を馬鹿に出来ないね
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:37:08
>>232
失業者を産み出さない社会を作るのが本筋。
つまり景気回復。
234ホカロン:2006/11/29(水) 01:38:30
>毎年30兆円以上の国債発行を維持してきた

これはただの赤字国債なりよ。ケインズ政策は無関係。
しみったれが景気対策に金出さなかった結果だな。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:39:02
>>227
無駄な施設つくる土建業から、成長が見込める産業への産業転換
>>228
累積債務対GDPの増加率は下がってきている。また好景気が持続している
>>229
小泉改革以降、デフレ率は低くなっている
>>218

構造改革→国内の比較優位産業に特化して、比較劣位は外国に頼ること
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:40:03
>>235
原油
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:40:43
ばーか これは計画経済だ>国内の比較優位産業に特化
238ホカロン:2006/11/29(水) 01:41:41
>国内の比較優位産業に特化して

すげーな。
全国力を総動員してウォシュレット作るのか?
>>235
何故デフレにやる必要があんの?
>>235
成長が見込める分野ってwwwwwwwwwwww
誰がそんなもんわかるんだwwwwwwwwww
そんな霞つかむような話より、橋やら施設やら作ったほうがマシ。
土建だったらとりあえず五体満足なやつだったら働けるだろw
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:42:06
>>237
元共産党員が巣食ってるんだから当然だろw
>>235
好景気って名目何%?
243ホカロン:2006/11/29(水) 01:44:16
てか、世界に冠たるゼネコンだぜよ。
比較優位論なら土建は外せないだろwwwww
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:45:17
>>240
それはブードゥー経済学の逆にならないか?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:45:50
>>235
なぜ小泉は税収を50兆円に乗せるのに5年もかかったんだ?
おまけに増税してやっと届いた額だよね?

247ホカロン:2006/11/29(水) 01:51:45
>>245

なにそれ?
反論なりか?
ゼネコンの耐震技術やトンネル掘削技術などは十分に優位性があるぞ。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:51:50
>>242
名目2%以上程度
というか、景況判断指数による景気拡大局面だね。
>>246
そういやそうだな。
減税して税収50兆円だった小渕と増税して税収50兆の小泉。
面白いコントラストだw
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:53:54
>>247
偽物さんは熟読してくれ
国際競争力からくる絶対優位と比較優位は違う
>>248
2%で好景気って・・・大本営も景気判断を下方修正したようだが。
252ホカロン:2006/11/29(水) 01:56:02
はぁ?
絶対優位とは全ての生産物に優位性があることなんだが。
つまり為替格差など。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:57:42
>>247
だから外国ではそういう需要は少ないんだろ
外国はそもそも地震が少ないし、トンネルもそんなに掘らない
掘っても日本みたいに厄介なのは少ない
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 01:59:10
>>246
不良債権処理など構造改革に時間がかかったから
赤字国債発行による税収Upでは、累積債務比率が上がりつづけるだけ

予算内閣 公債残高GDP対比と伸び率 名目GDP
村山 1995(07)45%     493.3兆円
橋本 1996(08)47.6% 2.6% 502.6兆円
橋本 1997(09)49.6% 2%  512.2兆円
橋本 1998(10)57.6% 8%  503.0兆円
小淵 1999(11)65.3% 7.7% 495.2兆円
小淵 2000(12)71.6% 6.3% 501.1兆円
森  2001(13)78.3% 6.7% 496.8兆円
小泉 2002(14)84.7% 6.4% 489.6兆円
小泉 2003(15)91.2% 6.5% 490.5兆円
小泉 2004(16)100.6% 9.4% 496.1兆円
小泉 2005(17)104.6% 4%  502.9兆円
小泉 2006(18)予定 105.4% 1.2% 510.4兆円

ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1809e.htm
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 02:01:31
財政再建命の構造改革厨参上。
単に小泉はインフレ期では不良債権でも何でもない企業を潰しただけ。
ああ不良債権処理でデフレも悪化させたなw
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 02:05:51
小泉じゃなくってケケ中じゃない?
ケケを全面支援してたのが小泉。
小泉 2004(16)100.6% 9.4%

これ、小渕の時より高いように見えるんだが、俺の気のせいだな、きっと。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 02:08:34
木村信者って未だに生息してんの?
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 02:15:02
http://ystt.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/post_32fa.html
毎度おなじみドーマーの定理
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 02:21:37
●長期金利推移と名目成長率

年度/利払い率/名目成長率/成長率-利払い率
村山 95/ 4.64/ 1.4%/-3.24
橋本 96/ 4.33/ 1.9%/-2.43
橋本 97/ 4.02/ 1.9%/-2.12
橋本 98/ 3.51/-1.8%/-5.31
小淵 99/ 3.12/-1.5%/-4.62
小淵 00/ 2.67/ 1.2%/-1.47
森   01/ 2.30/-0.9%/-3.2
小泉 02/ 1.97/-1.4%/-3.37
小泉 03/ 1.72/ 0.2%/-1.52
小泉 04/ 1.54/ 1.1%/-0.44
小泉 05/ 1.42/ 1.3%/-0.12
>>262
これみると橋本の財政再建路線と小泉政権初期の
清算路線はやはり「悪」だったんだな。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 02:28:51
03年の公的資金投入までの小泉政権の政策は糞だな
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 02:29:40
つーか橋本と小泉ってやってること同じなのになんでこうも評価が違うのよ?
ってやっぱプロパガンダか

破綻条件が未だに解消されていないのがガクブルもの
日銀が動かんことにはどうにもね。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 04:24:04
>>149
その通りでしょ。海外に向かったマネーが海外で需要を作ったと仮定しても、
その需要を日本の外需産業が100%供給するということを理論的に証明することは
不可能。もちろん実証なんて無理。お金には色は付いていない。

輸出依存だけでなく、海外投資による収入収支も外需であることには変わりなく、
それだけで日本の経済を復活させるという考え自体に無理がある。

アメリカを見てもわかるように、経済はグローバル経済だけで成り立っている訳ではなく、
むしろ国内経済の方が比重は大きい。アメリカの場合、消費がGDPの7割近くを
占めている訳で、その部分の需要が国の経済を支えている。だから、アメリカでは
「住宅需要」「クリスマス商戦」「雇用統計」といった指標やイベントが非常に大きな
意味を帯びている。内需、特に個人消費が国の経済を支えている。

アメリカ経済もグローバル化の恩恵はあるかもしれないが、それは国内経済を
活性化するという意味においてだ。どこかの国のように、グローバル経済だけ
活性化して喜んでいる植民国家予備軍とは大きく異なる。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 04:43:36
>>151
ケインズ政策はそういう手法を取るというだけだ。
分配という機能を政府が持つというだけで、それに
拘っている訳ではない。

つまり、家計が赤字なら家計を黒字にするには
どうするかということも考える。たとえば、大企業が
大黒字なら法人税を上げて消費税を下げるとか。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 04:48:12
>>167
金融馬鹿の方が問題だろう。金融馬鹿こそデフレの元凶になっていないか?
企業全体で見れば、収益は中傷まで含めて過去最大だぞ?
ならば、なぜ個人消費が延びない?
>>154
>金融政策に限界があるってのは固定相場制でより強くでる傾向だぞ。
>変動相場制下では財政政策のほうが影響力が下がり、金融政策が大きな力を持つようになる。

こんなことを理由に財政政策を無視するからだろう。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 04:55:15
>>200
インフレ、デフレの意味がわかっていない人がいるんでしょ。
インフレもデフレも基本的に1年前との比較で見ていく。
だから、プラザ合意の時に急速な円高になった際、
瞬間的にデフレ圧力がかかった。

だが、翌年からバブル経済が始まって、デフレにはならなかった。
つまり、需要と供給のバランスで常に

需要>供給

であるのが、インフレ。常に

供給>需要

であるのがデフレ。どちらが経済に好ましいかは明らか。ただし、
需要が供給に対して強すぎると逆に経済発展にはマイナスになる。
だからインフレターゲットでインフレ率を適正な水準に抑える必要がある。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 04:56:31
>>208
マンデルは発展途上国や旧共産国向けのモデル。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 06:27:13
>>269
なぜ個人消費が延びない
これは頭使えばわかるだろ
日本は高齢化してるんだよ労働者の年齢も
企業が賃金押さえテルだけじゃないよ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 07:28:57
>>272
>日本は高齢化してるんだよ労働者の年齢も
馬鹿か?高齢化すれば生産が落ちて需要が増えるだろうが。

また老齢化デフレ厨か。もう飽きた。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 07:45:04
寝たきり老人のウンコの世話が主力産業になります。
日本の未来は薔薇色です。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 07:54:57
路線バスってすれ違う時に挨拶するでしょ。
ハンドルから手を離して挨拶するって危険なんじゃないかって
思うんだ。しかし、運転士たちは危ないと思ってない。

ここに行って
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162901425

挙手してんじゃねえよ

って教えてあげて。よろしくお願いしますね。
現役運転士が必死にレスするから面白いよ。
もう既に君臨してる。
10月の鉱工業生産指数、前月比1.6%上昇
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=de3itz01828&date=20061129

 経済産業省が29日発表した10月の鉱工業生産動向(速報)によると、
生産指数(2000年=100、季節調整済み)は前月比1.6%上昇の107.8で、2カ月ぶりの上昇となった。
同時に発表した製造工業生産予測調査では、11月が2.7%上昇した後、12月も0.1%上昇を予測。
同省はこうした生産の動向について「上昇傾向」と判断している。


 出荷指数は1.3%上昇の110.1で、在庫指数は同0.8%上昇の95.7、在庫率指数は同0.5%低下の99.4。〔NQN〕

(11/29 8:58)
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 09:43:15
>>276
好景気だな
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 09:48:26
GDPの来年予測は2.2%から2%に引き下げだろ?
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 10:02:54
今から来年の話をしても仕方ないだろ。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 10:12:00
地方公務員の巨額の人件費で国民の税金負担は増加中である。
このままでいくと
国民は地方公務員の巨額の人件費の為に更なる増税を受け入れ
骨の髄までしゃぶり尽くされるであろう。
自民党は一体 何をやっているのだ!
地方公務員の巨額の人件費を激減させれば増税などしなくてもいい。
なぜやらないのか?
大阪市、奈良市、京都市、神戸市を始め
全国の地方自治体は やりたい放題ではないか!

281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 10:13:57
>>280
民間の給料が低すぎる
だから民間の給料を上げろという発想はできないの?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 10:23:18
>>281
GDPが伸びないのにどうやって給料上げるの?
>>281
公務員は無駄が多すぎる。公務員と仕事の話をしたが知識が無いらしく
「お任せします。」で終わり。細かい話をすると話が通じなかった。
基礎レベルの話に戻して長時間話さないと理解してくれない。
しかも時間がたって同じ話をすると忘れている。

お金(税金)でなんでも解決しているのがバレバレで自分では
仕事をしていない人が多いと思われるが。それで1部上場レベルの給与?
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 10:30:47
>>282
じゃあ、GDPを伸ばすしかないだろ
GDPが伸びないね で終わりなのか?
公務員を下げても自分達が楽になるわけではないぞ
しかも、どう考えても無駄な作業でこちらの変更で終了するのに、
こちらから「この部分無駄なので、こうしたいのですが?」
と問い掛けると別の業者も絡んでいるので
「んー私に変更ができないので」と何もできないで終了。

無駄はいつまで続くのか?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 10:49:41
公務員向け無 馬太給料を下げて、その分を減税に廻すとかなんだとかで
民間の需要を喚起する。
これなら給料を下げる意味も大きいだろう。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 10:51:36
>>286
公務員は消費者でもあるが?
それでは公務員の所得が一部民間に移転するだけであり全体のパイは変わらない
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 11:03:52
>>280
団塊退職中のこの時期以降に公務員の人件費が増大中、というのは良くわからんのだが
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 11:04:51
>>285
予算で組んだとおりにするのが仕事だからだろ
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 11:06:03
ミクシィに登録したら地元の友人や知人のフリーター率が8割近いんだが・・。
この現状はちょっと許せないものがあるな。
多分、それでも比較的余裕があってマシな方が登録しているのだろうから、
同級生の中でも借金苦で自殺したり、風俗で働いてるなんて人間も多いだろうと思う。
こりゃもう、一揆、革命しかないだろうな。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 11:06:52
>>290
田舎はすごく悲惨だなぁ。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 11:27:31
>>271
マンデルは発展途上国や旧共産国向けのモデル。


なんで? 
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 11:34:10
>>290
類は友を呼ぶ、ですねw
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 11:52:08
>293
私はフリーターではありませんが
何ぞおかしなことでもありますか?
確かに類は友を呼ぶと言いますね。
貴方のような人間とは絶対に友達にはなりたくないですからね。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 11:54:29
煽られやすい性格、と…
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 11:59:28
友人に対する侮辱を冷静に受け流せるようだったら死んだほうがマシだよ。
同胞が苦しんでいるのを見て、それをさらに煽ったり、たたみ掛けたりするサディズム精神の持ち主が
小泉だの経団連、在日企業の非人間的政策や経営を批判するとはチャンチャラおかしな話だ。



297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:05:46
ここは煽りを冷静に受け流すことを良しとする場ですが
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:07:33
そんな場は存在しない。
実際、目の前に居たらぶん殴られても仕方が無い話だよ。

299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:11:51
>>294
>私はフリーターではありませんが
無職なんですねw
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:14:26
こういう釣られ易いのはN速あたりに行ってくれ
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:15:00
>299
つか、何がおかしいんですかね。
もし私が無職だったら、私の人格を踏みにじるような発言をして許されるとでも思ってるんですかね。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:18:23
>>298
ここはそんな場ですが、2ch初心者ですか?

【ロビーのお約束】 削除の要件(禁止されること)

荒らし依頼・ブラクラの張付け等第3者に迷惑がかかる行為
アダルト広告・勧誘・悪質な掲示板宣伝などのアドレス等張りつけ

煽り・<<<煽りに対する返答>>>・叩き・誹謗中傷等(差別発言等含む)

コピペ・アスキーアート等必要以上の張り付け
または第3者に迷惑が掛かる行為や発言であった場合は削除対象にします
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:19:27
>300
そういう問題かね。
究極的な話人々が>299のような人間を許しては置けないと言う、人間としての道義心、良心のようなものを
回復しなくては、真の経済復興もありえないんじゃないすかね。



304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:22:15
2chの常識が、人類普遍の道義、道徳、常識に反している場合は、2chの常識、お約束自体が否定される。
2chとは言え、度が過ぎた煽り、叩きは許されないのである。

305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:24:10
>>303
そういう問題
人間としての道義心とはルールを守ることである
「郷に入りては郷に従え」
それができなければ、ここでは貴方はテロリスト。公共の敵
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:25:31
度が過ぎてると思うなら裁判所に行けよw
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:26:08
ここではそうかもしれないが、このスレや2ちゃんねるがテロリスト、公共の敵である逆説も存在する。
とすると悪に対する悪なのだから私は正義と言うことになる。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:28:30
「郷に入りては郷に従え」
それは2chも社会内存在であることを自覚した上での発言だよね。


309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:28:45
まさにテロの論理だな
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:30:28
>>308
社会内存在を否定できるのは裁判所のみ
現状で運営停止処分を受けていないので、2chは社会内での存在を認められていると解釈できる
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:34:33
アホはほっといて、いい加減経済の話に移ろうぜ
これ以上かまう奴も荒らしだ
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:35:27
そんな裁判所も所詮「世界内存在」に過ぎず、裁判所の論理は逆上したテロリストには通用しない。
例えば江戸城に薩長の軍勢攻め上っていると言う報告を受けて「殿中では刃傷禁だから余は安泰じゃ」とか言ってる将軍が居たら馬鹿だろう。
また、世俗の法律も復讐権や抵抗権を認めている場合もあるしね。


313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:39:57
荒れとるね(笑

エンターテインメントがあっての2ちゃんだとゆーことを忘れるな
ぬルポはいかん
馴れ合いはリアル社会だけで十分だ
がんがんやれや!!!!!
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:44:06
いや、全然エンターテインメントではないだろ。
>293の発言には知性も感じられないし、ユーモアも感じられない
むしろこういう発言を許せるのが馴れ合い。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:45:38
こういう発言を許せる、ヌルポな社会環境が奥田や奥谷を存在せしめてしまうのだろう。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:52:44
思うに、ヒューマニズムは法を超越した自然法なのである。
奥谷や奥田は、法律が自分たちを守ってくれると思っているかもしれないが
逆上したテロリストにそんな論理は通用しないと言うことは犬養毅などの例を見たら明らかであろう。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 12:55:46
そう思ったら人に優しく仁義に厚く生きなきゃならんよな。
これは純粋理性の要請でもあるよな。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:09:07
>>308
>「郷に入りては郷に従え」
だから日本は一旦滅びたんだよ。
ひもと暴力団のために一生懸命、命かけて仕事するから。人を見てやれ。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:11:33
日本人は国際感覚に欠けてるからな。
島国の常識が世界の常識だと考えてしまう。
古くは丸山雅夫が批判した「タコツボ化」
無数の郷が生まれてそれぞれの世界に特殊な常識が成立してしまう。

320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:13:31
日本人は善悪の判断ができない知恵遅れなのかな?
善悪わからないで悪い事に従うんだよね。
Winnyもそうだ。

ウィニー著作権侵害の被害額、6時間で100億円
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20061129nt05.htm

新しい技術だから法律を無視して良いなんて論理は「バカボンのパパ」並だ。
核兵器が開発されたら人を殺して良いなんて論理を平気で言う。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:14:42
結局、罪から逃れるためには心から謝るしかないんだよ。
罪を否定してもそれはいつまでも無意識にまとわりついてくる。
仏教で言う業みたいなものだ。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:16:25
>>320
カスラック試算で総額いくらとか言われてもな…
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:16:53
そうだよな。小中学生が携帯電話で「死ね」とか「ゴキブリ」とか残虐メールを送りまくっている自体を
批判できないよな。まさに2ちゃんねらーの精神発達は小学生並みということだ。
現状に対する批判力が働かないやつは人間じゃない。

324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:18:31


朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1164773189/l50
朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1164773189/l50
朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1164773189/l50

朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1164773189/l50
朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1164773189/l50

朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1164773189/l50

朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1164773189/l50

朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1164773189/l50
朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1164773189/l50
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:19:21

Winnyなんて真面目に働くのが馬鹿らしくなるよ。
高額なものが無料で手に入るから
感覚が麻痺するから努力をする気力がなくなりすぐ切れる。
著作権者も正当な報酬が減るから生活に困ってすぐ切れる。

だれか日本を潰す気?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:20:10
まじで、2ちゃんねらーって自分に子供が生まれたりしたらどうやって教育するつもりなんだろう。
「人を差別したり、傷つけるようなことを言ったりやったりしてはいけません」と言う基本的な教育も出来ないんだろうな。
なんせ、自分が、平気で言いまくっているわけだから。
「そして、文句があったら裁判所にいえよー」
これでは小学生どころか幼稚園児の論理である。




327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:22:13
要するに、携帯で、「キモイ」とか「シネ」とかのメールを送りまくっているのは
2ちゃんねらー世代の子供なのである。
親とそっくりそのままの行動を取っているのである。
実に恥ずかしい。実際死んだら、「煽りで死ぬやつがおかしいんだよ」


328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:22:58
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:28:03
   _|__┌‐┐ ┌‐┐\   /  /\  /\ ヽ    /
    /|    | └‐┤ .\ |           |  /
   / |   丿   /    \ヽ    ○   ノ ./

      / /   /  /  j  |    l!         ヽ ノ.ハ      ヽ
     / .〃 / /  /   ./|  |    |',   l     '.,ノ ハ      ヽ
     j /  / /  l  / :|  |    | ',.  l  、    .,. ノ ハ        ',
    /  /  j:   |  / -|‐、j',   | z,‐-.',  ',.   ∨ ノ j           ,
    | /l  l    | ./  ヽ j ',.   !  ヽ ヽ  ',    ',   l        ,
    |./ :|  !   j |     ヽ   l    \ \.',    ,.  l         j
\     j  |   | lz===.ミ  \ !  z==弌=ミ.,    , /       /.|
  \   |   |   |´.|        ,         ,.   |/        /  .|
   \  ヽ .|  .ハ j        ___        ',.  |       /    |      /
     \ ヽ.!   ハ      〈-―――-〉     ハ   |    ./       .|    /
      \ |  トハ        マ     /     /イ   !  /         !  /
        `.|  |、.\       マ     /     .イノ.|  |/        /! /
\        |  | \ \    ヽ  ノ    / ュ- !   |        / 〃
  \       ヽ .|  /ヽ〈 > ..        <トイ || |  /.      /  //
    \       'j ./   トイ l ` -  ´ l ,r=トイ .!! ! /     /
    ヽ.     /   トイ´       // メ イ ll! !'      /
      '.,    /     .トイjー、  z―// んイ  マ /   ,.′
       ',  /     トイj  ___ //メイソ    マ   /
       ∨     乂辷辷辷辷辷辷.乂    マ /
         {         マ   //         ∨
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:45:12
京都市職員11人の給与差し押さえ うち3人は市税滞納
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061129-00000006-kyt-l26
京都のペット処理費着服:元市職員4人を書類送検 業務上横領容疑で /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061125-00000207-mailo-l26
元京都市職員の詐欺:元職員に懲役1年4月−−詐欺、窃盗で地裁判決 /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000274-mailo-l26
<兵庫・京都>神戸と京都で市職員が保育料滞納
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000009-abc-kin
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:45:56
京都の公務員犯罪集団だろ。暴力団組事務所?
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:51:44
年収150万円と3000万円で“税率”が同じ国
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/58/index.html
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 13:58:43
厚労省、1432人処分 労働局の不正経理で
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2006111003660.html?C=S
社保庁1752人を処分…年金保険料不正免除
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06082907.cfm
長崎県の裏金、ピーク時2億円超 調査委報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000015-san-soci
兵庫県洲本市、復旧補助金1億1千万を不正受給
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000175182.shtml
「カラ出張」で273万円ねん出−香川労働局
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20061111000168
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 14:04:44
 全世帯の消費支出は, 1世帯当たり273,194円
      前年同月比 名目5.2%の減少  実質6.0%の減少
前月比(季節調整値)        実質2.0%の減少


勤労者世帯の実収入は, 前年同月比    実質0.5%の減少
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nou/index.htm
自動車生産-10月(前年比) 12.1%
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/29(水) 14:19:08
>>335
国内販売は?
>>336
このあたりでしょうか?

10月の自動車生産・販売は?
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2778519/detail

自動車メーカー:06年度国内販売見通し、軒並み下方修正
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061120k0000m020058000c.html


参考までに・・・
(社)日本自動車販売協会連合会
http://www.jada.or.jp/index.html

(社)全国軽自動車協会連合会
http://www.zenkeijikyo.or.jp/
>>337
乙。実は知ってて聞いたんですけどね。
いや、単なる軽自動車人気でしょう。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 14:37:44
中古車は売れてる。
軽も売れてる。
新車売りたかったら利益を労働者に還元しろ奥田。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 14:59:27
そういや今朝の毎日にトヨタの奥田が福井に「為替と利上げを考慮しているのか?」
とか問いただしたって記事があった。
ひょっとして福井はアメリカ民主党の円安批判やらを回避する為に利上げしたのか?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 15:38:12

310 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2006/11/29(水) 15:24:29 ID:aws8g7wK
   >>308
   オレは、政治板で結構レスをしてるが、マジでオマエのような粘着とレス
   するのは1年ぶりくらいだなw〜

   暇だからオマエのレス予想:
      そうやってレスをはぐらかすのがオマエの性格なのか?

   暇だからオレの返答予想:
      なつかしい、確か1年前の粘着もそんなこと言ってたな。結構
      粘着の反応ってずっと変わらないんだな〜。なるほどねw

311 名前:308[そんなに怒らなくても・・・(´;ω;`)] 投稿日:2006/11/29(水) 15:25:11 ID:WdhBNlWY
   >>309
   いや別にそう言う積もりは無くて本当に>>306が分からなかったんだよ

   粘着って言うけど2つしかレスしてないんだぞ?
   しかも、1つはレスを返しただけだし・・・

   釣られたと思って怒ってんのかもしれないけど
   あんまりそう言う考えは無くて、その内気づくだろ?
   って、感じの軽い気持ちだった・・・正直スマン・・・

312 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2006/11/29(水) 15:26:47 ID:WdhBNlWY
   >>310
      。 。
     / / ポーン!
   ( Д )

ネットサヨクへの支持者が増えてまいりました
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1163519180/l50
>>287
公務員が一人で800万円貰うのと、民間人が100人で8万円所得が増える
としたら、パイが同じってことはないだろ。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 17:13:08
>>340
福井がいつ利上げしたんだ?
まさかゼロ金利解除のことを利上げって言ってるんじゃないよな?
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 18:49:01
俺は一日の睡眠時間が4時間の企業に内定が決まった・・・
果たしてやっていけるのだろうか?
3年くらい堪えてから考えてみるか・・・
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 18:52:12
>>344

「自殺確定」

ご愁傷様でしたw
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 18:53:53
>>345
自殺はしないよ
仕事を人生の生きる意味として発想転換していくから
人生とは仕事のためにあり企業に尽くすこと
自分を殺し仕事のために人生を捧げようと考えを改める
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 18:59:37
奥田のために日本の競争力のために労働者はロボットになって働かなければならない
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 18:59:56
今日19:30〜
クローズアップ現代で製造業の外国人奴隷実体!!
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 19:06:12
>>344
3年も耐えれるわけねーし…馬鹿か?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 19:10:47
>>349
馬鹿でもやるしかないんだよ

・睡眠四時間くらい
・祝日出勤有り
・残業代なし
・泊り込み有り
・苦情対応有り

これが提示された条件だった
まあ人間力を鍛えるには悪くは無いかもしれんし
何事も体験だろ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 19:14:21
>>350
ああ、まぁ頑張れ
一月もたないと思うけどな
>>350
3年後に止めても属に言う負け決定だよ。
まーほとんどの人は負けになるけどね。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 19:15:02
>>346
>仕事を人生の生きる意味として発想転換していくから
>人生とは仕事のためにあり企業に尽くすこと
>自分を殺し仕事のために人生を捧げようと考えを改める

あ・・・これはガチでやばいな・・・

仕事で失敗して取り返しが付かなくなったり
仕事に魅力を感じなかったり、自分の責任を責められたりして
自殺する人はこう言う人が多い。

だから君は死ぬ
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 19:21:09
>>351
前職が一日14時間労働の会社だったからなぁ
やってみないとわからん
>>352
今でも負け組みだよ
でも周りの友達も似たような状況
友達は家に帰って5時間寝て出社を4年も繰り返してるな
>>353
自分の時間を大事にしようとするだけ無駄
仕事のために人生があると思わないとやっていけないよ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 19:25:18
>>353
仕事で死ねば会社に保険料が入るから大丈夫だよ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 19:33:01
でも今の会社ってどこも残業漬けじゃないか?

14時間働くとして
通勤に往復2時間

これで16時間 6時間寝る 風呂飯で1時間 残り1時間以下だな
357353:2006/11/29(水) 19:34:34
>>355
そうなんだよ・・・
それを含めると君は>>353で出した自殺する人の条件を完璧に充たしている

だから死ぬ
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 19:40:07
年収250万で 残業+2時間程度

年収380万で 残業+5時間 休日祝日強制出勤有り
ならどちらにする?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 19:46:53
時給8000円で1日3時間・週2日・年80日労働で年収200万円の人は勝ち組?負け組?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 20:06:27
年収200万では、余った時間をどのように過ごすのか、という問題があるのでどんなにゆとりがあろうが負け組ではないかと
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 20:10:48
1日14時間労働年収200万円代、国際競争のため年次昇給廃止の俺がきましたよ。
あっはっは、働かないで生活保護で暮らしていきたいね。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 20:10:58
デフレって労働環境を悪化させるものなの?
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 20:16:28
労働環境を悪化させるのは経済状況ではなく、政策による部分が大きいと思いますが…
まったく影響しないなんてことはないでしょうね
>>363
いあいあ、経済状況は大いに関係するだろw
不況だったら企業は給料カットか解雇ということをせざるを得んわけだしw
いくら政策で縛っても無理よw
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 20:46:18
やはり勝ち組になるには生産性を高めれる金融の投資ファンド系なんすかねー
安倍がメージャー、ブッシュパパの二の舞を演じそうだってことは、自民党内でちょ
っと経済と行政に明るい奴はわかってんじゃないか?
もっとも、忠告されても安倍はまるで理解できないだろうし、中川は安倍の失敗を直
接被るわけじゃないから、聞く耳を持たないんだろうけど。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 22:26:44
でもさ、こねずみ支持70%以上の日本だぞ。
70%以上は勝ち組っていう夢の楽園じやないのか?日本は。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 22:29:00
労働環境が厳しいのも日銀福井のせい。
日銀福井が諸悪の根源
369安楽:2006/11/29(水) 22:35:50
収入と余暇の話がでてたのでちょっとした経済理論の小話でも…。

経済理論に「後屈型労働供給曲線」ってのがあります。
簡単に言うと、所得が多くなるとそれだけ余暇を楽しめるので、
所得がある基準を超えると、収入を得ることによる効用よりも
余暇を楽しむ効用が大きくなり、人は逆に働く意欲をなくすって話です。

一般的には(増税等による)所得の減少はすべての人々のやる気の減少になるとされていますが
この話だと所得の高すぎる人は所得を減少させたほうが進んで仕事をするようになるわけです。

労働の供給曲線がどんな勾配を持っているかは、アダム・スミスのころからの論争のテーマだったのですが
いろいろなところでスミスは労働者に良い事はイギリスにもよい事であるといっているし、
またほとんど決まったように商業と製造業者に良い事はイギリスにとって悪い事だと述べているってのは
現在の日本政府の政策を考えるとなんだか皮肉なモンです…。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 22:42:50
うう、会社首にされた・・・
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 22:54:00
>>369
一般的には(増税等による)所得の減少はすべての人々のやる気の減少になるとされていますが


されてないよ、ばーーか
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 22:56:59
>>370
それも、日銀福井がゼロ金利解除したからだ
>一般的には(増税等による)所得の減少はすべての人々のやる気の減少になるとされていますが
>この話だと所得の高すぎる人は所得を減少させたほうが進んで仕事をするようになるわけです。

解説してくれ頭がおかしくなる。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:01:46
それ以前に余暇がない国で、どうやって余暇を楽しむのか説明してくれ
375NPOバカ撲滅の会:2006/11/29(水) 23:06:32
それは貧乏暇なしってことだよバカ。

それに休日も休暇もあるんだから、余暇を楽しむだけの知能があるかどうかだよバカ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:08:17
ニートは低賃金が原因
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:11:37
ニートも公務員並の仕事に就けたら働くだろう
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:14:57
>>375
イギリスと日本の余暇は全く異質なものだろ
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:17:31
労働はロボットにやらせればいい
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:23:14
ニートの問題ってようは、労働需要と供給の関係が著しく乖離した状態が続いたからでてきたんだろう
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:34:41
>>375
ああ 労働者総貧民化してるってことでFAかw
しかし勝ち組が二ートって・・・終わってるw
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:35:03
ニートは親の教育と躾の問題。
親にたかれるからニートが生じる。
ニートは、経済環境が良くなっても
減らないだろう
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:39:41
精神論バカ乙
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:40:35
失業してしまったんだよ・・・
好景気の恩恵は・・・
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:42:11
どんなニートでも奈良県の街道職員並の待遇なら働くだろう
386だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/11/29(水) 23:42:22
>>373
先の考え方は、余暇の効用は余暇時間Xと所得Iの双方の
増加関数であると考えるものだな〜。

ここで、高額所得者が労働をやめる時点とは、限界収入の
効用と余暇の効用が釣り合う点であるところ、先の考えを
前提に考えると、限界収入の効用は総所得の減少関数で
あるから、増税による所得減があった場合、限界収入の
効用は高まり、一方、余暇の効用は下がることとなって、
(なお、ここまでは、余暇時間=総時間−労働時間を固定
して考える)、余暇を削って追加的労働を行うようになると
いうわけだな〜。

387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:43:23
>>384
ネタじゃなくてマジでクビになったの?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:46:11
金持ちにとっての余暇時間は貧乏人のそれより高価
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:49:24
>>387
首というかサビ残入れて16時間労働にたえれなかった・・
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:50:08
>>389
どうせやめたのならサビ残分の給料請求しようぜ
391だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/11/29(水) 23:50:37
>>386の「余暇の効用」を「限界余暇の効用」に訂正するな〜。なお、これは
先の考え方によれば、総所得の増加関数で余暇時間の減少関数となるな〜。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:53:23
>>390
派遣先でのサビ残だからね・・・
とにかく景気回復なんてなかった
>>384
ご愁傷様です。
求職活動が成功する事をお祈り申し上げます。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:56:09
>>393
生活リズムが滅茶苦茶で薬飲んでるところだから
一ヶ月くらいは休養しますよ・・・
鬱も治さないとなぁ・・・
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:56:49
>>392
派遣だろうがなんだろうがサビ残なら
いまならちゃんとした記録さえあれば取り返せるんじゃないの?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:56:59
>>392
負け犬君になりそうみたいだから助言しとくけど
景気不景気と個人の給料は関係ないからね〜。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/29(水) 23:59:40
>>395
どうなんだろう・・・
ハロワで聞いてみます
>>396
そうだなぁ・・・
能力がある人が給料高いのは当然だね
398NPOバカ撲滅の会:2006/11/30(木) 00:03:52
>>384

それは失業とは言わないんだよバカ。
キミが希望所得を下げればいくらでも仕事はあるのだから、
キミの希望所得が高すぎるだけなんだ。
つまりミスマッチ。
そんな人に失業保険を受け取る資格はありません。
399安楽:2006/11/30(木) 00:04:37
>>373
あれ以上は簡潔にはできんから教科書よめ ってしか言えないわ…。

具体的な話でやると、(相応の)残業代を払うからって言われたら長時間労働してもいいかなと思うし
残業代はカットねと言われたら進んで残業する気なんて起こんないでしょ。
つまり賃金増だともっと働こうと思えるし、減るとこんな給料でやってられるかー (ノ ̄○)ノ彡┥゜・:。 ってなるよね。
でも、宝くじで3億円当たったらちょっとやそっとの給料じゃ働こうってすら思えなくなるでしょ。
十分なお金を得ている(持っている)人にとっては、お金を使って楽しめることが多くなる分
時間を費やして所得を得るよりも遊んでいたほうがずっと価値が高くなるってことなんですよ。

宝くじはちょっと理論とは違う話なんだけど、なんとなくの雰囲気はこれで判るでしょうか…。
話のポイントは「所得は時間と引き換え」「時間の価値は所得によって変わる(場合がある)」ってとこでしょうかね…。
>>398
奥谷乙
401だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/11/30(木) 00:05:46
>>392
サビ残代は請求すれば取れるはずだな〜。業種がわからんのでなんともいえんが、
仮に「残業代インクルード」という規定があっても、残業が月40〜50時間を越えて
いれば、やはり残業代は請求できるはずだな〜。

自分の権利は自分で守る、これが小さな政府時代の基本だな〜。それを是とする
つもりはないが、政府が「お上に頼るな」と言ってる以上、現実的対応としては
そうせざるを得ないな〜。
402だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/11/30(木) 00:07:47
>>399
オレの>>386>>391では不満か〜?w
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 00:16:46
>>401
詳しいですね・・・
うーん、同僚もサービス残業を受け入れてて
残業代をくださいといえる雰囲気ではなかったんですよねぇ・・
そんなことを言えば職場で干されるし

しばらく休養して
所得は下がってもいいから少し労働時間の少ないところを探してみます
404安楽:2006/11/30(木) 00:19:05
>>402
あーわるい、文章考えるのに必死で見てなかったわ…。
だな〜氏、安楽氏、よく解りました。
特に安楽氏のは解り安かったです。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 00:42:57
うん、まぁ凄まじく噛み砕いてるからな…

あれで解らなきゃ馬鹿だ
407NPOバカ撲滅の会:2006/11/30(木) 00:45:07
オレの「貧乏暇なし」のほうが解かりやすいだろうに。

だな〜も安楽も衒学バカ。
>>406
しかし、疑問は残るよ。前提を高度な仕事=高収入として
これを単純労働まで所得を奪うのか?
そして、ここまでした場合、高度な仕事を続けるのか?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 00:54:06
君が何を言っているのか解らない俺は馬鹿なのだろう、うん

お休み
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:03:50
意図
高所得者への累進強化が必ずしも労働意欲の低下につながるわけではない
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:09:58
グルーバル経済下での高所得層への重負担はヒューマンフライトを招く
競争力のある産業をいかに国内に留めるのかは先進国共通の課題だな〜
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:10:44
原油下がって、米国景気失速して、またデフレ気味になったら
インフレに戻るまで時限立法的に預金利息に50%課税ってどうよ
株式譲渡益や配当にも50%課税する。
こうすりゃ、消費にまわるでしょ

本当は納税背番号制導入して総合課税が理想だが、
時間かかりそうだしね
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:12:24
無けりゃ無いでいいんじゃね?

それ以前に、競争力のある産業の維持にあたって
税というのも一つの要素に過ぎないと思うが。

偏りが大きすぎて、内需を損なうようなら、それこそ競争力なんぞ育たないよ。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:12:53
>>411
だから、法人税減税検討しているし、減価償却も世界方式に合わせる
つもりなんだろうな

所得税と法人税は双子だから、あんまり税率違っても無意味だから
累進強化はなかなかありえないんジャマイカ
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:13:52
>>411
馬鹿w

416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:13:56
今のところ、競争の維持にあたってコストカットは不可避という
悪しき決め付けがあるからな。佐藤ゆかりとかの政策論見てても分かる。

気が狂ってる。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:15:19
マクロ政策と企業の競争力を混同する馬鹿って根強いんだな。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:19:15
>>412
スティグリッツは期限付き消費税減税を提案してた。
デフレで消費税増税主張する基地外評論家がいる国は日本ぐらいだろな。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:20:13
>>417
企業の競争力じゃなくて国内環境だろ?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:20:47
>>417
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3080.html
のオランダとスウェーデン読んで反論どうぞ
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:23:40
>>418
消費税減税すると、累積債務が拡大して
結局は、地域振興券のように将来不安から減税分を貯蓄にまわすことになる

常識ある大人なら少子高齢化により国民負担率が上がり、
将来に生活が苦しくなることがわかっているから、どうしても累積債務問題の
解決の見通しがたたないと生活の自己防衛のために貯蓄するんジャマイカ
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:24:10
>>412インフレに戻るまで時限立法的に預金利息に50%課税ってどうよ
株式譲渡益や配当にも50%課税する。
こうすりゃ、消費にまわるでしょ

なんでそうなるの? 預金や株式というストックに課税するなら
わかるが、その運用益としてのフローに課税強化すれば
消費は減るだろ。
1億円に1%利息がついて年100万円、これkら50%課税しますってしても
50万円はゲインがある。なぜ元本の1億を消費にまわす動機付けに
課税強化がなるのかさっぱりわからんね。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:25:54
>>420
オランダは重商国家でありスウェーデンは典型的な開放型小国経済国家。
424ホカロン:2006/11/30(木) 01:26:07
>貯蓄にまわすことになる

貯蓄が不合理である経済環境を作ればいいのだ。
つまりはインフレ誘導。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:29:49
>>421
累積債務や国民負担率とか言ってる時点でトンデモ臭プンプンだが。
まあ良いや。累進強化と法人税強化とセットでやりゃ良い。

ちなみに地域振興券の失敗は消費性向が低い老人にばら撒いた点にある。
一回こっきりだったし効果は極めて限定的。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:32:03
>>421
期限付って読めないのか?
一旦減税して、来年から元ににもどすってすれば
、一時的に耐久消費財の消費は伸びる。
ただし一時的で、次に反動がある。
スティグリッツが言ってるのは、あくまでも
デフレからインフレにするための緊急手段であり、
しかも前提は、金融政策がインフレターゲットによって行われること。
バカ日銀だと、消費税の一時的減税をやると、これぞチャンスとばかり
に利上げしてしまうだろうから、消費税率を戻したときに、またデフレだろう。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:32:56
>>422
預金や株式というストックというか流動資産に課税している国を知らないし
世界初で課税しはじめたとしても資産家が必ず他国に逃げ出すんジャマイカ

だから、現実的な政策としてデフレの時のみ、名目金利が上がっているのだから
フロー課税も強化して、資産を設備投資にまわすようにできないかなぁと考えた
名目金利が上がっても、税率が上がって資産運用効率を減少させるわけ
外貨に預金が逃げるかもしれんが、それなら円安になって外需からまたインフレ目指せる

もちろん、金融緩和の徹底は前提
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:37:55
>>426
同意。
スティグリッツが言うように2年ぐらいが妥当だろね。
インタゲと同時にシニョリッジも主張してなかったっけ?
同時にやれば一気にデフレ脱却の処方箋になるのにな。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:40:10
>>423

>>209
国内の各産業の生産性(国際競争力)が絶対優位と比較優位につながり
それがマクロ経済の成長につながるのではないか
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:42:20
>>429
日本語でおK。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:43:17
>>427デフレの時のみ、名目金利が上がっているのだから
フロー課税も強化して、資産を設備投資にまわすようにできないかなぁと

はあ? 上がる可能性があるのは実質金利だろ?
フロー課税って、要は所得課税強化だぞ。
デフレのときに所得増税してどうする。
名目金利による益に課税しても、名目が0近くになっていれば、
実質金利にはほとんど影響しないし、まして負にならない。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:44:14
>>430
>>209 のリンク先から比較優位とマクロ経済の成長を勉強してみてください
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:46:53
>>432
馬鹿?
日本の内需が回復しないとマクロ経済の成長に寄与しないっつーの。
貿易だけで国が成り立ってると思ってんのか?
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:47:44
>>431
すまん、間違えた、実質金利だった。

資産性所得をインフレになるまで課税することで
預金や投資信託など単純な資産運用の効率を下げてしまえば
資産は将来に向けた設備投資にまわると考えた
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:51:24
>>433
マクロ経済の成長
国民の消費性向平均値の上昇による内需拡大もあるし

技術革新や産業の効率化による所得の上昇による内需拡大+外需寄与もある

産業の効率化に比較優位がかかわってくるし
技術革新の中で金になる国際特許を取れることが企業の国際競争力
じゃないのか
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:54:11
>>428
金本位制廃止後の変動相場制になってから、
シニョリッジ実施した国ってあるのかねぇ
ハードカレンシーの国際通貨の円が日銀の判断だけでシニョリッジできるの?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:56:36
また比較優位の意味が分かって無い馬鹿が定期的に現れるのは仕様ですか?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:58:06
>>435
>国際特許を取れることが企業の国際競争力

こんなもんに国がリソース集中させたら、終わりだろうなぁ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 01:59:58
訂正
産業の効率化に比較優位→比較優位な産業構造に転換することで、効率化がはかれる
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:01:00
技術革新や効率化ってまんまサプライサイドだな。
売れなきゃ意味ないだろが。
不良債権予備軍量産でまたリストラでつか。

あくまで景気対策をするのが国の役割であって特定企業を過剰保護することが
国の役割ではない。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:01:53
>>438
クリントン政権下のアメリカのことを言っているのか?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:03:31
もちろん資産性所得をインフレになるまで課税することは
資産家の国外移転を加速させることになるだろうが、
年金生活者の老人や企業はそんなに簡単に移転できない。
企業の余剰な内部留保対策には有効だと考える
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:04:13
>>436
聞いたことないす。しかし日本のデフレそのものが異常事態だからねえ・・
こんな国どこ見渡してもないっしょ。

法律的には一応出来るはず・・・有事の際の特定措置みたいな感じで。
政治的駆け引きも必要になるだろうけど。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:06:40
443>>
異常ですね。なんらかの政治グループが故意に引き起こしたものとしか考えられませんね。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:08:03
>>440
デフレの原因が何であったかに見解の相違があるみたいだな

97年をピークに雇用就業者人口は減少している
2005年が人口のピークであった、決して需要不足のみでデフレに
なったわけではない
446ホカロン:2006/11/30(木) 02:10:37
雇用就業者人口が減少する前からデフレだっちゅーの。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:11:54
>>445
内需のピークが97年だったからな。
橋本緊縮と消費税増税が起爆剤。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:13:03
>>446
事実だけど97年以前は資産デフレでは?
デフレだったことには変わりがないか。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:13:49
>>446

>>218
95年は、消費税かけこみ需要で景気良かったが
超円高と震災後の将来不安貯蓄志向からデフレになった
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:16:17
>>449
消費税上がったの97年なんだけど。
近年もずっと円安なのに未だにデフレ。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:18:12
デフレの原因は震災である! By震災心理学者
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:20:41
>>451
中国、韓国、台湾からの輸入総量増加
ttp://www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/100econ/120doms/121prod/1212trad/jptrcnkr/jptrcnkr.html

デフレ予測による実質金利の高止まり
454ホカロン:2006/11/30(木) 02:20:46
デフレこそがデフレの原因www
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:22:37
>>451
消費増税時期が正式に決まったのが95年前後
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:23:03
デフレ・スパイラル
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:24:18
デフレ悪化と放置の責任は日銀にあることに異論はない
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:25:11
>>453
輸入が増加したから何?それはGDPの何%を占めるの?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:27:32
>>455
駆け込み需要は97年の3〜4月期。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:30:33
もとい1-3月期だ。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:32:39
>>458
GDP5%以下ですが、デフレが最大でも年1%までの下落
輸入だけでなく、工場の海外移転による失業増、輸入品に対抗するための値下げなど
日本経済に広範囲な影響を与えた、だから米国でも中国脅威論と元切り上げ要請が
でてきて、日本政府も国際競争力と声高に主張し始めた
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:35:25
というか、デフレの原因を中国など発展途上国のみとは主張しないし
資産デフレなど複合的要因でおこり、日銀の政策の遅れが決め手になった

だからといって、国際競争力を高めるために、産学連携したり、高付加価値農産物の研究支援
などに財政支出するのは、マクロ経済拡大に有効だろ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:36:34
>>461
また中国発デフレ論??
最大の要因は需要不足なんだから中国は関係ない。
で中国と取引してる国はたくさんあるのに何故日本だけがデフレなの?
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:36:53
それこそ社会主義国みたいだ
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:37:05
>>461
アメってデフレだったんだw
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:43:52
>>463
中国などのデフレ圧力に対して
FRBが優秀で日銀が無能だったから
他にIT産業など新産業雇用創出や、人口増加による需要拡大などいろいろと違った

もう、中国デフレ論は堂々めぐりになるので、止めますわ。日銀が最大の原因でいい
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:51:00
中国による各国へのデフレ圧力って話は昔あったけど日本のデフレはそれだけが主要因じゃないってことでいいんじゃねえ?
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 02:53:57
お前らデフレの定義からやり直したほうがいいよ。
個々の物価と一般物価と比較する愚を犯してるんだ。

んで、もう一点は中国の値下げ(という言い方をする)圧力の
規模を高く見積もりすぎ。
また例の人が降臨してたのか。
国際競争力云々言ってるとこみると未だにクルーグマン本読んでなさそうだな。
法人税を欧州並みアジア並ったって、法人税が経済のすべてじゃないだろ。

ヨーロッパの間接税は物品ごとに決まっていて、高額な物の間接税は高い。
日本の間接税は全商品一律だからな。物品税の復活でもするなら話は別だが。
税体系が違うからヨーロッパの法人税に合わせればそれで良いというものでもない。

で、アジア並の法人税とか言うがアジアで経済的に盤石で成功している国って
どこだね。あと、30%とか言う税率ってアジアのどの国のことだね。アジア並の
税率と言えば、日本の税率だってアジア並と言えるんだが。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 10:18:21
アジアで経済的に盤石で成功している国=日本

異論がある人間はいるか?
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 10:43:21
>>471
シンガポールが最強だよ
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 10:49:42
悪の政治勢力が居てそいつらがデフレを起こしたと言うのは幼稚な推論じゃないか
デフレは有効需要の不足が原因であり購買力と欲しがる気持ちによって構成されて居る
つまり金を刷ってもすらなくても民百姓に物を欲しがる気持ちがあまり無ければ
物は造ったそばから値崩れする
つまりデフレだ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 10:54:12
↑有効需要=欲求心+購買力 ね
即ち日銀がジャンジャン金を刷って民百姓に購買力を付けても物が行き渡った社会では物は売れないのだ
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 10:57:45
また無理やり金を流して使われず余った金は投機などに使われバブルの引き金になる事もあるだろう
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 11:12:24
有花と百江トレードきぼんぬ
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 11:27:47
消費者金融17社が受け取った死亡保険5万2千件
(死因不明2万件、自殺5千件、病死2万7千件)

9.11テロの犠牲者 死者合計2973人
http://ja.wikipedia.org/wiki/9.11#.E8.A2.AB.E5.AE.B3.E5.85.A8.E4.BD.93
イラク戦争 死亡者38,000から42,000人の範囲と推計
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E6%88%A6%E4%BA%89#.E6.88.A6.E9.97.98.E7.B5.82.E7.B5.90.E5.AE.A3.E8.A8.80.E5.BE.8C.E3.81.AE.E7.8A.A0.E7.89.B2.E8.80.85
オウム真理教地下鉄サリン事件:死者数は27人、負傷者は計約3900人
1995年オクラホマ連邦政府ビル爆破事件死者168人
http://www.yomiuri.co.jp/features/kyouso/200304/ky20030425_02.htm
パロマ 事故数28件、死者数21人
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/11797/
阪神大震災 死者数6434人、負傷者数43792人
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00046903sg300601170900.shtml

警察庁発表 自殺者数の統計
http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 11:54:00
>>474
>即ち日銀がジャンジャン金を刷って民百姓に購買力を付けても物が行き渡った社会では物は売れないのだ
なに寝ぼけたことを言っているんだ。民百姓が毎日フォアグラを食っているならともかく。
人間の欲求には限りがない。その欲求を満足させる手段を政治が与えれば良いのだよ。
一番分かり易いのが所得の保証。直接的な方法として金融緩和や財政支出が上げられる。
もっと長期的に見るには政治全体をきちんと設計しなければならない。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/30(木) 11:56:41
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061130AT3S2901T29112006.html

正社員並みパートの差別的待遇を禁止・労政審の素案
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 12:37:26
お決まりの企業側の反対があるのは当たり前だが
「正社員並みのパート」ってどういう定義で認められるのかもよくわからん。
週40時間働いても正社員とは責任の重さが違う、とかいうお決まりの言い訳で
パート並みの賃金で働かすと思うんだが。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 12:40:34
>年末をめどに改正法案をまとめ来年の通常国会に提出する。
>ただコスト増を懸念する企業側委員は「法律に明記することには反対」などと反発しており、今後の議論は曲折も予想される。

この委員はアホですか?
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/30(木) 12:40:50
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061124AT3S2301523112006.html

厚生年金のパート適用拡大、中小企業は当面例外

こっち見てガックリしたよ、肝心なのはこちらだからなw
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 12:47:23
法律はあるけど罰則がなかった利息制限法よりもひどいなw
法律に明記すらしないって・・・
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 16:31:40
>ただコスト増を懸念する企業側委員は「法律に明記することには反対」などと反発しており、今後の議論は曲折も予想される。
こんなことを委員会で言わせる政党に投票する国民が悪い
しかし民主党は自民以上に利権にがんじがらめになっている政党で
選択肢が無いのだよ。
スティグリッツやバーナンキ、クルーグマンらは、経済学的見地から財政、税制、社会保障、福祉にまで踏み込み
政府の政策に公の場で批判どころか、罵倒さえ辞さない。一方、伊藤隆敏や八代尚宏は安倍中川の馬鹿政策に
お墨付きを与えるだけ。おっと、経済学的には伊藤や八代が正しいな。報酬を貰って権威を売る。まったく正しい。
それは経済学じゃなくて商売
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 19:15:35
経済政策も企業の商売が動かす場合もあるわな。
アメリカ然り日本然り。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 20:43:36
国民のために企業がある北欧がうらやましい。
以前は日本もそうだったんだが・・・
企業は株主のものって理屈が浸透しちゃったしな。
商業使用人が嫌なら株主になればいいじゃない
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 21:00:16
法的には会社は株主のものだわな。
しかし従業員や顧客を大切にしないと会社そのものの存続が危ぶまれるって事。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 22:20:08
>>485
そもそも政党って、支持母体に利益誘導するための存在だろ?
別に民主党のことなんてどうでもいいが、
「利権」の引っ張りあいをするのが国会という場なんだから、
それによって民主党が否定される理由にはならんと思うが。

このスレ的には、どっちもどっち。(消去法で国民新党?)
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 22:28:12
どこの政党にも利益誘導してもらえないのが
大半の国民だから問題なわけであって。
 政治とは資金配分の決め方だからな。ある政党が利権を持っている、ということを批判するのは無意味な
気がする。当たり前じゃないのかと。その利権の配分が国民にとってどうメリットになるかを問うべきじゃない
のかと。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 22:49:43
大多数の国民にとって全くメリットのないサビ残合法化や
高額所得者の減税、消費税増税が行なわれるのはなぜなんだろうかw
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 22:52:34
それで利益を得る人がいるから
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 22:53:36
>>495
その辺は労働専門の学者でも意見が分かれてる。
サビ残は企業収益と労働評価、失業率改善の面で。
高額所得者の減税は消費喚起と言う面ではアメリカ同様。
(日本の高額所得者の消費がどれほど効果があるかは解らんけど。)
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 22:55:30
消費喚起するためには低中所得者減税のほうが効果があるだろ
499ホカロン:2006/11/30(木) 22:56:14
サビ残合法化→経団連の要求
高額所得者の減税→金持ちへの便宜供与
消費税増税→物言わぬ層へ負担の押し付け

すばらしい政治だな。
サビ残で失業率が改善するのか?
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 22:59:38
普通は逆だよな。
サビ残取り締まって残業代を1.5倍ぐらいにするほうがいい。
502ホカロン:2006/11/30(木) 23:00:47
残業残取り締まって雇用を1.5倍ぐらいにするほうがいい。
>>486
日本は経済学の認知も、発言力も弱いということを忘れないでやってくれ。
政府の経済会議に出席したある経済学者は、数十回に渡る会議の中で
公式的な発言の機会を2回しか与えられなかったそうだ。

自由な発言をする権利を与えられないまま、「よいデフレ」や「国際競争力」という
ニセ経済学で盛り上がる会議を、断腸の思いで見つめていたそうだよ。

問題は経済学者ではなく、経済学を軽視する、無知な政治家たちと
そんな政治家を支持するこの国の国民にある。
野口旭なんかは、必死で国民を啓蒙しようと努力したけど、
いままでその主張を全く受け入れてもらえなかったのだから・・・。

ていうか、野口旭は、経済学を認知させるということで言えば、
最大の功労者の一人だろうと思う。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 23:01:39
>>500
派遣は多くがサビ残が無いらしいし、人員削った分正社員のサビ残が増加してるらしい。
つまり派遣などの非正規雇用増加はコスト削減って面と失業率改善の面がある。
勿論所得面で差はあるが、果たして労働時間やら派遣会社の取り分を考慮したらどうなのか、って事。
正社員サビ残 → 一部社員に業務集中。正社員疲弊 → 退職 → 失業 → 生活水準低下
既存の失業者→ 失われた15年 → 職歴無し → 仕事にありつけず → (ry

やはり外国人労働者が必要なんだよ!
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/30(木) 23:03:07
経済学自体がインチキだと思ってた時期が俺にもありました。
>>505
失業者がいるのに外国人労働者がなんで必要になるんだ?
お前は脳味噌がお花畑なのか?
>>503
クルーグマンは大統領経済諮問委員だけど、彼の批判はブッシュ政権からほとんど無視されてる。
だからといって不貞腐れないで、新聞等のマスメディア、講演や学会で批判を続けてるじゃん。
日本においても、朝日や赤旗、政権に批判的なメディアに政府の経済会議委員が批判を投書すれば
話題性からみて、100%採用されるだろうよ。多くの学者は、それをわかってるけどやらない。
>>508
 朝日や毎日、赤旗などは政府による需要喚起=公共事業を嫌っている。
 公共事業=悪、というマスコミの論陣は、右左関係ない。これからもゼネコンは叩かれ続けるだろう。

 そして、インタゲなどの金融政策は「なんだか難しいから」記事にされないw

 誰か、「サルでもわかる金融政策の重要性」を書いてくれ(泣
>>495
財界は経団連という利権団体のもとに結集してるからなあ。
低所得者層はバラバラに行動して見事に各個撃破されてる。
唯一の例外でうまく立ち回ってるのが創価学会か。

経団連は経済財政諮問会議の中に食い込んで、
利権団体っつーかもはや政府の一部になった感すらあるが
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 00:12:58
福岡でJブリッジ資本の大病院ができることになりました。
小泉さんの医療改革のおかげです。ありがとうございました。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 01:44:03
★危うしモノづくり日本 「私のしごと館」廃止の可能性
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200611290030a.nwc

「直接の管理にあたる厚生労働省からはAランクの評価を得ている。
なぜ廃止なのか分からない」

ただ、運営収支は、総務省評価委員会の指摘通り厳しい。
採算ラインは約15億円。
これに対し、中高生で1人300円の入館料のほか体験料、広告収入
などによる「自己収入」は04年度で1億1100万円にすぎない。
05年度でも1億800万円、06年度は1億5000万円の見込み

不足分は雇用保険制度の能力開発事業からの支出に頼っているのが現状。
「学校教育の一環として位置づけられた当館の性格上、
入館料や体験料を大幅に上げるわけにはいかない」

経費節減対策は限界があり
▽年間1億円にのぼる館内電気の一部消灯
▽同4000万円程度の費用がかかるインターネットホームページの掲載取りやめ

「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」
代わって「私の再チャレンジ館」が建設されるんだからいいだろ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 02:10:39
>>513「廃止ともなれば“モノづくり日本”の原点を捨て去ることになる」
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 04:47:22
まさか最初の再チャレンジ政策が造反議員の復党とは思わなかったよww
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 04:50:24
>>512
所詮公共事業の一環であって。ものづくりだのなんだのってのはどうでもいい
って言っている様なもんすね。結局奇麗事でお題目だったんだよ。一言で言えば
人と金が動けばものづくりでなくてもいいのである。
リフレ派が認知されない理由

・国民が無知
・メディアが馬鹿
・俗論エコノミストの妨害
・難しい

こういう感じだから。
クルーグマンは向こうのメディアには認知されてるし
流石に日本以外で反リフレのエコノミストはいない。
日本は経済学に関して貧困に過ぎるよ…(´;ω;`)ウッ

クルーグマンがノーベル賞をとってくれないかなあ…。
日本のマスゴミは権威に弱いから、
わからないまんまのくせに大絶賛してくれるはずだしね
マスゴミの存在価値ってどこにあるのかね?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 06:15:41
>>492
>そもそも政党って、支持母体に利益誘導するための存在だろ?
それは違うだろう。それだと組織票しか意味が無くなる。拡大解釈しすぎだ。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 06:29:27
>>512
こんなの製造業史上主義者のほとんど自己満足だろう。道路でも作っていた方がマシ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 06:33:12
>>519
よくよく考えて見ラバ、ものだって利用する人がいなければゴミであり公害である。
製造業主義者って危険なんだよ
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 07:49:51
>>520
廃棄されるものは産業廃棄物だからな。
しかも業者も不法投棄しないと利益でないし。
環境破壊という点では、土建屋を越えている。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 08:01:01
>>521
製造業で環境にやさしいとかほざいてるのは基本頭おかしいよね
彼らこそエネルギーを使いまくってる主犯なのにね
失業率-10月                      4.1%
有効求人倍率-10月                 1.06
全国消費者物価指数-10月            -0.3%
全国消費者物価指数-10月(除生鮮)      -0.1%
全国消費者物価指数-10月(前年比)       0.4%
全国消費者物価指数-10月(前年比/除生鮮)  0.1%
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 09:53:06
まあ、普通にデフレということで
525吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/12/01(金) 10:11:44
>>517
バカジャネーノw
無知は喪前だろんwww

現FRB理事長は誰だよんw?
喪前のように『〜〜○○派』とか勝手に勝手にカテゴライズして
徒党を組んだ"フリ"をしてる輩が、一番みっともないねん♪
クルーグマンなんか経済少しでも齧ってる人間なら誰でも知ってるっつーのよん。
526吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/12/01(金) 10:14:19
ふと見たら、朝の6時過ぎからカキコしてるしww
早朝からヴァカを晒すアフォアフォぶりが泣かすよん。
527吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/12/01(金) 10:17:42
有効求人倍率は一向に下がらんねん♪
CPIに関しては、鈍足景気だけに要因求めるのは如何なものかねん?

『木を見て森を見ず』
528吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/12/01(金) 10:21:18
今朝の日経の「経済教室」は必見だぜん!
円建て資産、外貨建て資産、円キャリー取引・・・・etc.etc.....and more!!

>517のアフォも読んでおいて損はねーよんw!!
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 10:53:45
さすがにこの時間はバカばかりだな。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 11:57:51
馬鹿なのは某コテだけw
531吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/12/01(金) 12:28:01
>>529-530
で?今朝の日経は目を通したのかよんw?

・・・嗚呼、新聞も碌に読んでないかもしれんよねん。
喪前らウンコ名無しの相手してるだけでも
感謝して欲しいくらいだよん♪
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 12:31:34
>>531
でおまいの資産運用は?
定期預金ですかぁーそーですかあw
533吉野家LOVE ◆cFsWPct4Ww :2006/12/01(金) 13:21:52
新生銀行フル活用だよん♪
吉野家はこのスレではいつも罵倒されているが、
それは吉野家自身にとっては幸福なことだろう。

だな〜のように、
カスどもから下手におだてられ賞賛されると、
アリ地獄のように、糞スレから抜け出せなくなってしまうからな。
それによって、だな〜が無駄に浪費した人生の時間は計り知れない。

そのように、国に寄生するようなカスどもは、
誰にとっても迷惑な存在なのさ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 13:37:00
自演の始まりw
あるレスを誰が書き込んでいるかなんて、
匿名掲示板では本来どうでもいいことなんだがな。
でも、ここのカスどもは、そういうことに妙にこだわるようだね。

で、気に入らないカキコがあると、
「吉野家だ」とか「株ニートだ」とか決め付けて、
なにか反論や批判をしたよう「気分」になっている。

要するに、アタマが悪すぎるんだな。
>>536
そうそう。すり替えとレッテル張りw
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 13:57:41
537 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/01(金) 13:56:12
>>536
そうそう。すり替えとレッテル張りw
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 14:10:39
いや、的を得ていると思うぞ
誰かの発言に対する否定が、その人物の否定に繋がるのは往々にしてあること

匿名掲示板なのだから本来はコテを外すことが望ましいのだが、
まぁ付けたいから付けてるのだろうし、コテ自身が否定されるのは仕方のないこと
ただし、コテ叩きしかしないのなら最悪板でどうぞ
その辺どうでも良いから、なんか適当に誰かスレタイに沿った時事ネタふれよ。
10月の家計調査、消費支出が2・4%減
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061201i405.htm

 総務省が1日発表した10月の家計調査(速報)によると、1世帯当たりの消費支出額は29万4693円となり、
物価変動の影響を除いた実質で前年同月比2・4%減と10か月連続で減少した。


 食料や衣料品などが減少したためで、減少幅は前月(6・0%減)から縮小した。
総務省は、消費は前月に引き続き「弱さがみられる」としている。

 項目別では、魚介類の値上がりで買い控えが起きた生鮮食料品を含む「食料」が前年同月比1・9%減と6か月連続で減少した。
気温が高く売れ行きが不振だった洋服を含む「被服及び履物」も5・6%減と2か月ぶりに減少した。
家具や室内装備などを含む「家具・家事用品」は10・3%減と2か月連続で減少した。

 一方、授業料や補習教育費用などの「教育」は11・4%増と2か月連続で増加し、
住宅リフォームなどの「住居」が3・2%増と7か月ぶりに増加した。
(2006年12月1日12時29分 読売新聞)
証券税制、軽減税率廃止を明記・政府税調答申
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061201AT3L0104O01122006.html

 政府税制調査会(首相の諮問機関)は1日、2007年度の税制改正に関する答申をまとめ、安倍晋三首相に提出した。
「経済活性化を目指して」との副題を付けた答申では、焦点の証券税制に関し、軽減税率の廃止を明記するとともに、
法人税の減価償却制度については償却限度額(取得価額の95%)、残存価額(10%)の撤廃をうたった。
法人税の実効税率引き下げについては「今後の検討課題の1つとして、問題が提起された」との表現で盛り込んだ。

 証券税制では、5年間の時限措置として導入された配当や株式譲渡益に対する10%の軽減税率(本則20%)について、
「金融所得課税の一体化の方向に沿って期限到来とともに廃止」すべきと明記。
一方で(1)株式市場の無用の変動要因とならないよう工夫する必要(2)金融所得の損益通算の範囲を本格的に拡大
(3)配当所得の法人段階と個人段階での課税の在り方についてさらに議論――の3つの留意事項を添えた。
〔NQN〕 (14:51)
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 15:03:50
朝刊を読んだら、労働ビッグバンということが話題になっていました。

その内容は、派遣業の雇用義務を撤廃し、さらに、正社員もクビにしやすくし、
さらに、派遣の賃金を上げ正社員との賃金格差是正を図ることで、
雇用の流動性を確保し、もって失業率の改善をはかり、
経済回復をしようというような事が書かれていたように思います。

経済に疎い私なら、納得のしてしまいそうな気がしますが、
ここにいる皆さんならどう反論されるのでしょうか。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 15:07:05
経済に疎い俺は納得しないと思うが、俺より遥かに経済に通じる識者の発言なのだから一応の理はあるのだろう

識者が詐欺師でなければね
545平成維新:2006/12/01(金) 15:10:36



そろそろはじめるかな




一応、理論的には失業率は減るんじゃね?

隠してるのは、所得が増える公算が低いことぐらいで。
2005年度の実質GDPが3.3%→2.4%に下方修正だってよ。
0.9%も修正するって、計算がいい加減すぎるだろ
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 15:32:54
1%未満なところがミソ
549だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/01(金) 15:33:52
>>543
そうなると、すべての労働者が将来不安を抱えることになって、全体的に消費性向が
下がるな〜。それで消費が減る分と、失業者が減って消費が増える分とどっちが
多いかって話になるが、明らかに後者が多いとは思われないから、その論説がいう
ような「景気大回復」なんてことにはまずならず、むしろ、貧乏な奴が増えるだけ、
なんて結論になる可能性も十分にあるな〜。
550愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2006/12/01(金) 16:03:20
>>549
ま、そこで労基法の運用厳格化が合わせて必要、と。
解雇権の乱用や、サビ残をちゃんと取り締まっていけば、悪いことには
ならんだろ。今日は労働時間短縮の方向性も何かで出てたが、現代の奴隷
(年収300〜400万で無制限労働なんてのが山ほどいる...w)を
解放するよう、頑張って欲しいもんだ。
雇用形態にかかわらず、一定の身分保障があれば、悪いことにはならんと思う。
ってか、少なくとも今よりゃマシだろ。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 16:06:57
労働ビッグバン
見せかけの失業率対策にはなる罠。
だがそれが結局企業業績の悪化に回ってくることだけは
まちがいない。
結局、日本企業は中国企業に駆逐される運命にある。
わざわざ国際競争煽ってるんだから自業自得。
気の毒なのは、過労死・自殺など働いている人間の犠牲。
まあ、自民党に投票している限り、何も変わらないのだが。
552だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/01(金) 16:46:12
>>550
その論説のいう正社員を解雇しやすく→今でいう解雇権の濫用、だな〜。
553254号:2006/12/01(金) 17:21:12
解雇権かぁ・・恨み買うだろうね。
やってみて、殺されるケースも出て取り止めだろうかw
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 17:27:57
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/ASX/m20061201.ASX
石原は相変わらず全てを人のせいにしている、責任転換・・・・・・

情けない奴だ。いきなり水俣にはワロタ。2ch見ているなこいつww
ワンダーサイトの館長について質問しているなwwwwww
「これは、大事なことはね現代美術館で誰が館長をしているか。
  ★私★が就任してからね・・・・現代美術全体が優れた経営になったうんたらかんたらちんたら」

「いや、息子も館長を知ってました・・・シーン。」
「でもね、役人にとっては館長は課長クラスだから・・・うんたらかんたら、
 だから役人のせいだうんたらかんたら
 役人に認めてもらうために?館長を参与にしたんだ、うんたらかんたら」

後半、やはりブチギレましたwwwwwwwwwwwwww

「あなたがちょっとおかしいんじゃないの? 私が決めたんじゃないよ?
 今村くんが決めたんだよ? 俺じゃないよ、俺じゃないよ、俺じゃ〜〜〜〜ないよっ♪」

新銀行東京の赤字決算に関してはマジギレしています。ww
「他の銀行が俺の真似をして同じことをやり始めたのがいけない? うんたらかんたら。
 大手銀行から来た、慣れない人がやった。そいつのせいだ。」

そして、都知事選についてもwwwwwwwwwwwwww

そして、海外出張費用についても 「それは事務局の責任です!!!!」
大締め 「新銀行東京は中小企業にための銀行にしないかも?」

全体の印象。 石原はボケ。
どうでも良い。
非正規雇用の割合が33%、つまり3分の1を超えたみたいだね。
そろそろ、「怒りの葡萄」の収穫の季節かな?
>>556
どうなんだろ・・・・
「こんなもの」ということで各々納得してしまう気が・・・・

大体怒りはどこに向かうんだ?
民主党にしたって非正規雇用に優しいわけじゃないんだぞ?
国民新党とか共産党が大躍進とかあんまり想像できないしw

直接労働争議か?(うわ、高校生以来だw こんな言葉使ったのw) 
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 18:32:04
国民新党も「愛国教育」とか言っているしなあ。
共産党に投票というのもちょっと。
民主の「宗教教育」っていうのも、ものすごく気持ち悪いし。

この国にはまともな政党は無いのか?

いや、国民がまもとじゃないのかもしれない。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 18:33:12
>>547
いいかげんっていうか、わかってて大本営発表やっただけじゃね?
第二次大戦時の大本営発表も、最初は戦果を華々しく宣伝して、
あとでこっそりセコく修正みたいなことよくやったみたいだし
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 18:49:28
>>543
一番疑問なのは、消費が増えるっていうところ。
平均的給与はむしろ下がるだろう。
平均的給与×被雇用者者=給与総額として
平均的給与が下がっても、人数が増えれば給与総額が増えるっていう
理屈かもしれんが、企業が給与総額を増やす理由は、雇用の流動化と
からはでてこない。
となると、結局、給与総額の分配の問題になる。
勝組といわれる上位層の所得が減ることはないだろうから、
結局、負け組みの間での給与の争奪戦が激烈になる。
そして、かつての中間的サラリーマン層が没落して、
いく。
その結果、負け組みの所得総額は下がり、
その分勝組の所得に移転する。
それは、消費性向の低い層への所得移転になるので、
全体の消費は減る。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 18:55:38
>>559
長期的なファンダメンタルズは日本は落ち目だよ
そこんとこをりかいしないと
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 19:06:05
>>560
実を言うと2000年から右肩下がりに労働分配率が下がっている。
一人当たりの給与だけでなく、給料の総額が減っている。
当然のことながら個人消費が増加することはない。
人口は減って、労働分配率は減るが、給料が上がってインフレになるという
議論がどこから出てきたのか知らないが、いくら金融緩和をしても
労働分配率が下がりつづければ個人消費が継続的に上がることはない。

買い渋ってきたところでボーナスが上がって「この際だからテレビを
買い替えよう」という需要ならあるかもしれないが、労働分配率を
下げていれば、現場で働いている人間は「次は自分が失業者や非正規雇用
になるかもしれない」と考える訳でいつまでもデフレは止められない。

おまけに未だに政府にやってほしいことの上位に「年金問題」が来る訳で、
言葉を変えれば国民は「年金は宛にならないからとりあえず貯金する」という
考え方をしていることを意味する。

財政改革をやるべきか?と問われれば多くの国民が「やるべき」と答えるが
政府がやるべきことは何か?と聞かれて「財政改革」とか「増税」と答える
国民は少数だろう。むしろ「景気対策」の方が上に来る。

つまり、政府と財界の勝手な思惑が現実と乖離しているのだろう。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 19:25:12
マジで簡便だな・・・
俺、17時間労働を三ヶ月続けたけど
17時間を三ヶ月で月給が17万円・・・
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 19:28:13
>>562
それについては佐藤ゆかりが指摘してるな
これからも労働分配率は下がり続ける

だから所得の減る人は企業の株を買って労働による所得低下のインパクトを相殺した方がいいと
企業の株を労働者が買うということは、企業の資金にも余裕ができ
設備投資にも余裕ができ、好循環が生まれるということなんだろう
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 19:32:06
>>557
政府と財界が分かってないのは、日本人だから我慢しているが、
これが外国人労働者だったらデモってる。
外国人労働者は文句を言わないと妄想して、低賃金で大量に入れても
彼らが静かにしているのは日本に入るまで。あらゆる要求を出してくるのは、
世界の移民問題が実証済み。自国の労働者を大切にしない国、
若い人を生かそうとしない国はマジに終焉に向かうと俺は思う。
フジモリが移民から大統領になったように、シナ出身の首相が出ても
あんまり驚かないよ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 19:34:34
>>565
もう1000万人くらい移民を入れて、強烈なデモでも起こした方がマシかもしれんw
>>557
大事なのは「彼らを軽視すると政権が動く、ないし脅かされる」という事実じゃネェの?

そういう動きが観測されるなら、非正規に厳しい法案通す馬鹿はいないよ。
>>564
彼女の場合、国際競争を各国との賃金競争と定義してる時点で
ビジョンを誤ってると思うんだが。




569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 19:45:59
>>568
それでも佐藤ゆかりは元金融会社に勤めてた人だよ
労働分配比率が下がり、労働による所得が減るなら株を買えばいいと言うのは合理的だろ?
佐藤の、「給料が減るなら株を買えばいいじゃない」論の無理は
ストックオプションの失敗事例を上げれば、だいたい説明が付くんじゃないか。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 19:46:50
>>569
株って絶対に損はしないの?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 19:49:00
>>571
株を買って、上がった時に売るというキャピタルゲイン目的ではなく
配当など株主へのサービスがしっかりしてる企業の株を買っておけば
労働による所得が下がっても株の配当でインパクトを相殺できるということだろう
一部の企業は上手く行くかもしれないから、(急成長してるとことか)
それらの制度を導入しやすいように、税周りを整えるというのはやればいいと思う。

そういう個別の案件を処理していく為には、彼女のような存在には意義があるぐらいには
評価するけど、全体の流れに組み込むのは不可能。

株なんかの運用にかけるリソースを仕事やスキルに回した方が良さそうだが。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 19:55:42
>>573
所得の減る人、少ない人は株に投資して
配当で生活すればいいということだからなぁ
株主への配当を増やすように法律で規制する必要があるな
結局、景気が悪くなれば、悪循環になるし
576だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/01(金) 20:00:37
まだ佐藤ゆかりのキチガイ理論を信じてる奴がいるとはな〜w
所得が下がるような人間にそんなに株を買う余裕などあるわけがないだろw
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:02:21
>>576
だから配当に関して規制したらいい
株主への配当を厚くしろ
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:03:48
9月の全世帯消費支出、実質6.0%減──2001年12月以来
http://www.nikkei.co.jp/keiki/kakei/
10月の全国スーパー売上高、10カ月連続減
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061122NTS2IXK01217112006.html
10月の全国百貨店売上高、2カ月ぶり減──東京地区は1.3%減
http://www.nikkei.co.jp/keiki/hyaku/


なぁ、景気回復・戦後最大の景気回復はどうしてしまったんだい!???
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:04:52
つーーか、所得が減るような奴が
それなりの配当もらえるほどの株式買えるのか?
まあ、たまには買えるようなやつもいるだろうが
、それを普遍化するところが
こういうこという奴のバカなところ。
電力の配当が3%だとして
1億円投資して年間300万円
1000万円なら年間30万円
投資機関サイドや、ファンドにして見りゃ、
カモが大量に増えて、よだれが垂れそうビジョンだ。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:08:07
>>578
消費が減っても投資が増えれば需要は増えるから問題はない
消費は直接GDPの構成要素だけど
株式投資はそれだけではまだGDPにはならない。
「いつかGDPになるもの」に留まる。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:13:09
>>581
設備投資は、将来の供給アップにつながるし、
設備投資には波がある。
個人消費が伸びないで、設備投資だけが伸びるのは、
輸出依存でしかなく、一時的なもの。
それとも、輸出しまくりOKなのか?
そもそも、個人消費の比率の方がGDP比率でぜんぜん大きい
GDPの個人消費と
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:13:58
>>583
別に消費するのは国内だけではないし
海外に売れば利益がでて労働者も潤う
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:14:59
外需頼りとなると、ますます発展途上国と賃金競争しなくちゃいかんのでは?
586だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/01(金) 20:15:24
>>577
なんだあほニートかあるいは工作員だったのか〜w
余裕がある奴がより多くの
株を買え、より多くの配当を得るが配当課税は税率一律だから格差は広がるばかり
だわな〜w

>>581
いくら機械を買っても、それで作ったものを買う奴がいなければその機械はただの
ゴミなわけで、消費減の投資増は供給過剰の我が国においては経済を縮小させる
方向にしか働かないわな〜w
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:15:58
>>584
輸出のGDP構成比率はいくつ?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:19:40
>>587
トヨタは2兆円も稼いでるし
グローバル化でかなり高くなってるよ
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:20:46
>>588
おまえ、バカすぎてお話にならん。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:22:21
>>586
しかし株を買わないとどうしようもないだろ
労働による所得が低下し続けるのは変わらないし
負け組みは株で生活することも考えないとダメだと思う
591だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/01(金) 20:24:08
こんなバカなかなかいないから、たぶん意図的にやってるんだろうな〜。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:29:37
じゃあ全体の底上げするにはどうしたらいいか教えてくれよ
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:37:17
GDP確報値、05年度2.4%成長に下方改定
 内閣府は1日、2005年度の国内総生産(GDP)の確報値を発表した。
GDPの成長率は物価変動の影響を除いた実質で2.4%。
これまでの公表値である3.3%から0.9ポイントの大幅な下方改定となった。
名目成長率も1.8%から1%へと下方改定した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061201AT3S0100S01122006.html



捏造景気回復
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:38:25
>>593
ちょ・・・待てよw!
こんなのあるのかよw
>>593
ちょwwwwwwwwいくらなんでも修正しすぎwwwwwwwww
1%近くも間違うか????
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:44:25
日本ではよくあること
06年国内新車販売、20年ぶり570万台前半に下落
http://www.asahi.com/business/update/1201/136.html

 06年の国内の新車販売台数が20年ぶりに570万台前半に落ち込む見通しが強まった。
維持費の安さから好調な軽自動車は初めて200万台を突破する見通しだが、
割高な登録車(軽自動車以外)は29年ぶりに380万台割れの低水準となりそうだ。
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1日発表した1〜11月の新車販売台数から推計した。
ガソリン高や、景気回復が個人の所得増になかなかつながらない現状から登録車の低迷が続き、全体の需要を押し下げている。

 1〜11月の新車販売台数は、登録車が前年同期比5.3%減の346万1682台。
この減少幅が12月も続くと、通年では372万台になる計算。過去最高だった90年の597万5000台と比べて約4割の減少だ。
ホンダ「CR―V」や三菱自動車「パジェロ」、日産自動車「スカイライン」など10月から新型車の発売が相次いだ普通乗用車は、
10、11月でそれぞれ前年同月比プラスとなったが、全体の底上げにはつながっていない。

 軽自動車は1〜11月、前年同期比4.5%増の187万20台。この伸び率が12月も続くと、
通年は201万台となる計算で、3年連続で過去最高を更新する見通しだ。

 この推計に基づくと、登録車と軽自動車を合計した通年の自動車販売は573万台、前年比2%減。
570万台前半の水準は86年(570万7814台)以来となる。

 自販連は「雇用増が正規雇用の増加に結びつかず、景気回復が車の消費に向かっていない」とみている。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:47:50
株買って給料減の穴埋めって…
配当利回り平均2%あったとしても、投資資金取り戻すのに50年かかるなw
何年生きりゃいいんだよ
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:47:54
>ホンダ「CR―V」や三菱自動車「パジェロ」、日産自動車「スカイライン」など10月から新型車の発売が相次いだ普通乗用車は、
>10、11月でそれぞれ前年同月比プラスとなったが、全体の底上げにはつながっていない。

トヨタは?
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:47:56
>>596
これもやっぱり小泉の置き土産なのかw
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:48:56
名目1%成長というのは好景気なのですか?
小売の売り上げが減り続けてます好景気ですか?
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:51:28
>>571
いい質問だ。従業員が働いてもらう給料の代わりに株を買うというのは、
働いた対価を先送りにされた上に元本が保証されていない株に投資しろという
トンでも理論だ。株を買って分配するなら賃金で分配し、自社商品を
社員に買ってもらえるにした方がはるかに合理的だろ。
株価が上がっても売上げ落ちればいずれ下がることになる。
商品を買って売上げが伸びれば、利益も増え、株価も上がるし
投資するリスクも少なくなる。
現代における
パンが無ければ(ry
と考えた方が早いな。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:53:50
>>584
海外の人が買ってくれたらということが前提になる。
海外で経済政策に失敗したら、まともに影響を
受けることになる。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:54:25
>>601
それでも…それでも、好景気なんです!!
606だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2006/12/01(金) 20:55:54
一時期、「ゆかりアントワネット」とか呼ばれてたよな〜。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 20:59:10
>>606
給料が下がれば株を買えばいいって発言したトンでもな
あのお方ですか。
もう株上がっちゃってほとんど伸びしろがなくなった今でも
給料が下がったら株を買えばいいってあいつは言えるのかね?
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:00:50
まあ、投資への流れが強まれば金融面での強化には繋がるかもな。
しかしまだまだ欧米に比して人材難だから海外ヘッジにやられっぱなしになりそう。
それとも、アメリカ市場の10分の1程度の時価総額なのを何とかしたいってだけなのかも知らんが。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:00:57
その佐藤ゆかりがピンチらしいぞ

>>606
復党した造反組みでまともと思える人はいる?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:02:33
まともな経済政策を唱えてた人達は国民新党に行っちゃったんじゃないの?
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:02:57
>>593
改定の幅がでかすぎるのもアレだが、名目1%実質2.4%。
まだまだデフレの真っ最中であることが確認されたわけだが。
日銀様のあの自信はいったいどこから湧いてくるんだ?
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:03:03
>>603
でも自民党を支持しないと日本は特亜に乗っ取られるし・・
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:04:07
>>612
馬鹿発見
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:04:28
ワロスw
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:04:46
>>612
ここはN速ではないよ?
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:04:48
>>613
経済も大事だけど外交で負けると経済も終わるだろ
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:05:39
今日日経夕刊てまたもや10月の消費2%ぐらい減ってのを見たんだが
日経サイトでは記事が見つからない。
消費が落ちてるのってかなり重要な記事だと思うんだが
目立つところに置いてないんだな。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:06:04
>>616
すまんが外交上手な北朝鮮が経済発展しているとはとても思えんが。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:06:30
>>616
今も負け続けてるぞ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:08:04
>>617
100%のうちの2%なら問題にならんだろ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:08:49
>>620
GDPも2%ぐらい下がっても問題ないよね。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:09:58
>>617
前年比なら問題
9月との比較ならあまり意味なし
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:10:51
>>620
複利計算とかが出来ない人と見た。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:11:55
いずれにしても、<10月の消費が2%ぐらい減った>だけではなんとも判断できない
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:14:37
>>622
10月の消費支出、物価変動を除いた前年同月比2.4%減と書いてある。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:15:27
ちなみに消費支出は前年同月比だと10ヶ月連続のマイナスだ。
順調に不景気になってるな・・・・・・・
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:17:47
2006年になってずっと2005年より消費が振るわないってことだしな。
どこが好景気なんだよ。
>>617
>>541
日経はこれ。

10月の消費支出、実質2.4%減
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061201AT3S0100F01122006.html
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:18:58
原因は明確に企業から家計に資金が流れていないからなんだがな。
労働分配率が上がらんのならホントに法人税上げろっての。
安倍のグダグダぶりをみてると安倍が補正予算を組む可能性もありそうだな。

ところで、中川秀直さん、いつになったら日銀法改正してくれるの?w
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:29:49
でもボーナスも過去最高
企業業績も過去最高
設備投資は堅調に増加
景気悪いか?

緊縮利上げ→景気失速→「改革が足りないからだ!」→さらなる改革→(ry

少し前にこのスレで、今後の予想としてこんな感じのがあったけど
まさか本当にゼーレのシナリオ通りに事が進んでるの?
>>633
ゼーレというのはネタとしてスルーするがシナリオそのものはbewaadが前に
ブログで書いてた奴だな。
 今の情勢だとマジでありえるな。
今は自民党が「古い自民党に戻っている」というマスコミの批判があるだろ?
そうなると民主党の「自民党の改革は偽者でわれわれの改革が本物だ」という
従来の主張が復活してくるわけ。
 来年の参議院選挙で自民党が負けると「さらなる改革」のシナリオはかなり
現実味を帯びてくる気が・・・・
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:35:58
>>632
消費が伸びてないのは事実。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:36:50
>>635
海外の需要を喰えばいい
それで利益を出してる企業もある
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:37:31
>>634
そのbewaad氏のblogの日付はわかりますか?
安倍君は、「私が総裁である限り古い自民党に戻る事はない」と言っていますな。
貿易厨消えろ。GDPの6割は個人消費だ。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:38:26
>>618
その北朝鮮と比較しても経済政策がヘタクソに見える今日この頃
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:41:15
>>641
ありがとうございます。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:41:27
小泉内閣に賛否両論あるが、日銀福井だけは完全に失敗だったな
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:43:58
なんで超金融緩和したのに経済回復しなかったの?
金融政策は万能じゃなかったの?
>>641
>→07〜08年頃に倒閣

このあたりどうだろうね。
>>643
初期の清算路線を放棄して赤字を垂れ流したのはいいことかもね。
でも、初期はやらなきゃ良かっただけの話だし。不良債権処理強行で会社がつぶれまくったのは最悪。
金融政策はほぼ放置だったな・・・中原擁立に失敗したし、その後も日銀法改正までいかなかったし。
>>644
金融緩和だけで足りないのなら財政政策もやれってだけ。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/01(金) 21:49:51
この理論が経済にも通用すれば
安倍の経済政策も成功するよ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li462701.htm
>>645
その頃はまだ衆議院選挙で自民党が大勝するとは思われてなかった時期だからね。
でも、「構造改革は正しかった」という意見が根強い風潮なんで、2,3年シナリオが遅れただけ
かも知れん。民主党だって相変わらず「自民党の改革は手ぬるい」と言ってる連中が大半だし。
少しマシなシナリオは来年の参院選挙で自民党が自公合わせて過半数に足りずに国民新党
を合わせれば過半数を超える結果になることかな。
 でも、日銀がなんとかならんことには根本的な解決にはならんな・・・
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
参院選では自民は苦戦しそうだよ。
郵政造反組みの復党が好感されてない。
(俺は無条件で復党させるべきだと思うが、大多数の民意は違うようだ。)