経済から政治を語るスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アポロン
サインはV!
日本経済完全復活の燃えるような確信は日本全国に漲っている。
もはや破綻厨は北朝鮮に島流しだ。
2吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :皇紀2665/04/01(金) 21:45:35
あーらよっと!
2ゲト。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:48:18
3
4アポロン:皇紀2665/04/01(金) 21:48:43
みんな考えてくれ。
バブル崩壊以後、悪い悪いと言われながらも日本の「生産力」は毎年1%
2%のペースで伸びてきた。
つまりバブル時代よりも「10%以上」も日本の「生産力」は伸びてるのだ!
全然「生産力」は落ちてない!
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:50:10
でも、これから人口が減るからねー
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:53:11
新刊本の紹介。
「歴代首相の経済政策 全データ」 草野 厚 著
   角川oneテーマ21(新書)781円(税別)

今買ってきたばっかでこれから読むんだが、戦後の東久邇内閣から小泉内閣まで載ってる。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:58:45
>>4
糖尿病患者に「あなたは血圧は全く正常です。大丈夫です。
お酒だって何だってガンガンやって下さい。」と言うようなものだ。
8アポロン:皇紀2665/04/01(金) 22:45:52
>>6
じっくり読んでみて欲しい。
戦争ボロ負け、人死にまくり、犯罪起きまくり、食い物無くて腹ぺこぺこ。
焼け野原でインフラも福祉も今から見たら全然無い。
こんな終戦直後の日本でも経済発展が起きた「歴史的事実」を見たら「資本主義
は不滅の生物」だという事実に気付くはずだ。
9アポロン:皇紀2665/04/01(金) 22:48:08
>>7
いわゆる「破綻厨中毒患者」達は10年以上も前から毎日「今日こそ日本経済
が全面崩壊して、みんな餓死して、世界経済も全面破綻」とか言ってるのだ。
もう毎日、朝から晩まで叫んでる。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:56:04
コンビニで森永先生が主人公の漫画を読んだんだけど
デフレ経済はアポロン率いる新自由主義者の陰謀だって解説してた
庶民の憎悪をアポロンに向けておき一方で「人生金だけじゃない」と忍従を説き自分はクイズ番組で血走った目で賞金の二百万を握り締めてたよ

11だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :皇紀2665/04/01(金) 23:02:50
デフレが新自由主義者のせいだというのは一面において正しいな〜。

なお、「財政破綻」を主張する奴を「破綻厨」と切り捨てるのは、
破綻厨が「財政破綻」を具体的に定義しないからだな〜。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:05:51
>>8
>>6だけど、小泉の章だけざっと読んだけど小泉は外交以外は評価無し。
竹中の事をぼろくそに思っているようだよ>作者
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:29:19
「破綻厨」と呼ばれるそもそもの所以は、自分が少しだけ得することを捨ててまで
損な道を選択するから「厨」扱いされる。

あなたの嫌いな人を思い浮かべてみよう。その人には九割の利権。
あなたには一割の利権がある。
今親切に第三者が100万円の利益がある話を両者に提案した。
憎くて堪らないあいつは99万円、俺はたったの一万円しか貰えない。
感情的になった厨は「たかだか一万円なんていらない、あいつに大金が行くのが許せない」
という判断をしてしまう。

それが「厨」たる証明である。
1413:皇紀2665/04/01(金) 23:31:39
ご免額の訂正、90万円と10万円ね。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:39:20
>>13
すいません、利権を持っている人はそんなに多いのですか?(・∀・ )
16だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :皇紀2665/04/01(金) 23:52:54
>>15
そらそうだ、家系的にあらゆる局面で無能な奴以外は、
みな何らかの利権を持ってるからな〜。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:08:03
しっかし、アポロンってのは何匹いるんだ?

>>4
今、足りないのは供給じゃねー。
需要だろうが。

>>8
その頃は需要は腐るほどあったな。
今は需要が足りないんだよ。
戦後の復興が素晴らしかったから、それをそのまま
引き合いに出して資本主義は不滅とはならんだろ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:11:52
>>16
>100万円の利益がある話を両者に提案した。

↑のように100万円の利益があるような利権を持つ人も
多いということですか?(・∀・ )
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:13:27
>>18
正社員の立場だって利権だぞ。
よく考えればわかるだろ?
20アポロン:皇紀2665/04/02(土) 00:15:20
この「2チャンネル」に書きこんでる「破綻厨」が叫ぶ「財政破綻」
とは彼等によれば日本で何千万人も餓死したり、餓死寸前で人肉を食う人が
何千万人もいるなどという社会らしい。
大自然災害とか、大戦争とかそうした理由じゃなく、もうある日突然のごとく
そうした社会が来月から到来すると「破綻厨」は10年以上前から毎日叫んでる。
なんでも「ノストラダムスの大予言」という本にそう書いてあったそうだ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:24:26
>>19
>正社員の立場だって利権だぞ。

すいません、↑の利権は公共事業絡みの所謂既得権益に関する
利権とは違うのですか?(・∀・ )
22アポロン:皇紀2665/04/02(土) 00:25:43
何度も言うが日本の「生産力」はバブル時代、つまり1986年とか1987年
の頃よりも「伸びてる」のだよ。
伸びてるの!
毎年「1%」しか伸びて無かったとしても、10年で「10%」も伸びてる訳だからね。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:27:31
>>20
あのさ・・・
破綻を叫ぶばかりなんておかしいと言うばかり
じゃなくて、どうしておかしいと言えるのか、
それを皆に納得してもらえるように説明しないと
意味無いでしょ。

不安になってる人は、その人が納得できるだけの
理由があって不安になっているんだから、ただ
おかしいと言っても意味無い。

その理由が誰かのキティ本を読んだからなのか、
予言を信じているのか、それはひとそれぞれだろう
一つずつきちんと安心していいと思ってもらえる
ように説明をしていったら?
24アポロン:皇紀2665/04/02(土) 00:31:13
かっての「共産主義運動」には「共産主義社会」という資本主義に代わる
「代案」があった訳だが、いわゆる「破綻厨」の場合は「来月、日本経済
が突然、全面崩壊してみんな餓死」とか言うだけで何の代案プランもそこに
存在してない。
またこちらが「その証拠は?」と聞くと、「ウルセー!このキチガイ野郎」
とかヒステリックに叫ぶのみである。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:34:09
>>21
利権というのはゼニが手に入るだけのコネだったり、
権力だったり、立場だったり、色々。

ゼニ儲けのもとになるものでしょ。

正社員でさえあれば、月給は多くの場合は保証される。
正社員という立場にいることでね。

これはバイトから見ると不公平だと思わない?
バイトは働いた時間の分だけしか給料がもらえないんだから。

正社員も排他的な権利だよね。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:36:05
>>24
じゃあ、逆に質問するけどさ。
なぜ、近いうちに破綻しないと言い切れるの?

そういう説明が、それも納得できる説明がないんじゃないの?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:38:05
>>22
だから。。。

供給ばかり増えても、需要がなければ商売は
成り立たないんだよ。

客が減っていれば景気が悪くなるのは当然でしょ。

閑古鳥が鳴いた商店街。
供給は十分だよね。
でも、景気はいいのかな?
ずっと繁栄していくと思うのかな?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:40:29
>>25
一般的な利益を得る権利ということでしたか・・( ・∀・)
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:48:25
>>28
一般的 という言葉は除いた方がいいんじゃないかな。
利益を得る権利というだけの方が近いかな。

既得権益はほとんどの人が持ってる。
ま、それがあまりに偏ってるから、一部の人間にばかり
金がたんまり回っていて、他の多くの人間が豊かに
なれないと批判されてるんだろうけど。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 01:35:23
>>29
すいません、その金は公金と思われますが、公金が一部の人にだけ
重点的に使われるのはイクナイのではないでしょうか?(・∀・ )
31だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :皇紀2665/04/02(土) 02:20:03
>>26
現状からの急速かつ断続的な変化の発生にかかる証明責任は、
かかる変化の発生を主張する人間が負うと解するのが相当だな〜。
けだし、物事は連続的・漸進的に変化するのが通常であるからだな〜。
そして、「破綻」は、その具体的態様が不明なままでも、その
語義から、現状からの断続的変化に該当するものと言えるな〜。
従って、「破綻」の発生にかかる証明責任は破綻厨が負い、「破綻」の
発生・不発生の何れの証明もない場合、『「破綻」は発生しない』との
命題が常識と扱われることになるな〜。

>>30
例えば、国T官僚の留学(遊学?)費とかも公金から出ている
んだな〜。国T官僚が「一部の人間」に該当することは明らかで
あるな〜。
32だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :皇紀2665/04/02(土) 02:23:44
んで、それは「いくなくない」のだな〜。文句があるなら、自分も
国T官僚になればよいだけの話だからな〜。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:24:33
>>24
その証拠?ありまくりじゃん。
日本の税収は約45兆 債務は700兆
IMF基準でこれはDランク。(税収の16倍以上の債務)
これは「5年以内に緊急措置を取らねば破綻する可能性大」ということだ。
しかも、日本の政府は農林水産省以外はすでに債務超過の状態だ。

破綻を回避するためには
1.税収を上げるために増税をする。
2.社会保障を削りに削る。
3.公務員人権費カット

団塊世代の大引退時代がそろそろ始まるので2010年ぐらいには
うまくプライマリバランスを黒字化しないとやばい。
3433:皇紀2665/04/02(土) 02:31:16
というか、財政面を見てても
日本の予算の半分が借金で賄われていて
その出費の20%以上が国債の利払い

ということを考えても、常識的にけっこう破綻財政に近いかと。
3533:皇紀2665/04/02(土) 02:32:43
さて、「破綻しないと思う派」の言い分も見てみたいのう
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:33:14
>>34
それで、誰が破綻宣言するんだい?
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:39:47
>>35

破綻の定義と、破綻すると具体的にどうなるか、
明確に答えてくれ。
38だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :皇紀2665/04/02(土) 02:42:06
くり返すが、「破綻」の定義がなされない以上、その発生を証明する
ことはできんな〜。

破綻厨は究極のバカなので補足説明しとくと、単に今後も(名目)
累積債務がじりじり増えていく状況が永続的に続くだけ、という
のと異なるある状況(まずはこれを定義しないと話が始まらない)が、
論理必然的に発生すると証明しなければならないってことだな〜。

そして、その証明を聞いてやるから、まずはその証明の前提として、
「破綻」とは具体的にはいかなる状況を指すのか定義せよ、と
いってるわけだな〜。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:44:59
>>32
この手の話は最後はルサンチマソ論になってしまうのですか?(・∀・ )
4033:皇紀2665/04/02(土) 02:45:29
>>36
基本的には日本政府。
その後にIMFに緊急融資をお願いするのが、今まで破綻してきた国の基本。
41だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :皇紀2665/04/02(土) 02:52:07
>>39
というか、「この手の話」ってのがそもそもルサンチマン論そのもの
だから仕方ないな〜。違法があるかないか、効率的(もっとも
何を効率と定義するかも大きな問題だな〜)などの点は別途問題に
なりうるがな〜。

>>40
だから何を破綻と定義するのか早く答えろと(略
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:55:52
>>40
国債は大人気の様だが、どうして日本政府が破綻宣言をしなきゃいけないの?
4333:皇紀2665/04/02(土) 02:59:59
デフォルトの基本的には
・外貨準備が底ついた時。
・何らかの理由で利払いができなくなった時(延滞しても)。
だろう。

なお、新BIS規定から国債もリスクなってくるので、このまま永続的に累積債務を
じりじり増やしつづけることはできない、というのは経済語る人の常識だと思ってた。

さて、破綻する、または破綻寸前の場合、IMFに泣きついて緊急融資をお願いする
のが基本だけど、この場合、融資の変わりに、IMFの構造調整プラグラムに合意
しないといけなくなる。

まぁ、参考までに今までアルゼンチンやインドネシア、韓国なんかの例を見ると
・補助金、社会保障のカット
・公務員人件費のカット
・金融不安を招かないための預金の引き出し禁止
・円の暴落を避けるための為替取引き禁止
・株の暴落を避けるための株式取引の禁止
なんかが挙げられる。

国によって違うため、日本がもしIMFのお世話になった時にどんなことやってくるのか
は検討つきにくいけどね
>>42
今までは国の政府が「うちの財政だめぽ」です!と泣きついてくるパターンが多かったため
日本の場合も政府がそういう発表するだろう。
もっとも、そのきっかけは
「格付けが危険ランクまで下がる」
「どっかで債務不履行を発表する」
「国債の引き受け手がいなくなる」
ってところだろうけど。

もう国内だけで600兆ぐらいあるんかな?
政府も安定的な引き受け手になる外国に求めたいらしいんだけど
説明会では外国人投資家に
「金利が低すぎる」
と突っ込まれてた。あいたたた。
議会が認証した額については、日銀が国債を買い切る事が出来るのでしょう?
46だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 03:20:30
>>43
つまり、お前がいうところの「破綻」とはそのように定義されたと
理解してよいな〜?


自国通貨建国債しか発行していないわが国にディフォルトはありえず
(日銀に円を刷らせて返せばよいからだな〜。)、また、わが国は
為替につき他国通貨へのペグ制を採ってもいないので、外貨準備高が
0になっても(そもそもそうなるまで外貨準備を採り崩す必要もない)
ディフォルトには結び付かんのだな〜。


やっぱ破綻厨バカだわ〜(w
>>45
一応、日銀が買い切る事は法律で禁じられてる。
認証した額というよりも
「特別な事情があって、議会を経て承認された額の範囲内で日銀が買い切ることができる」
としてる。

問題はない気がするけど、あんまり繰り返すと信用をなくしてしまうのが問題か。
あと、通貨価値は下がるから、日本から外国人投資家が手を引き下げてしまう可能性も
…さすがにここまで来るのは心配性かな?

一応、政府発表によると1000兆までの債務なら問題なし…らしいが…
>>通貨価値は下がる
ここが非常に知りたいのですが、これは対ドルレートとか対ポンドレートの事
でしょう?円安で、日本の有り余った生産力が一気に爆発して貿易問題にまで
発展したりしないのでしょうか。そうすると高度経済成長の再来とかが話題の
中心になりそうですが、こうなると訳分らなくないですか?
>>48
通常は問題ならないはず。
しかし、極端なインフレ(ハイパーインフレ)が起こると経済危機が起こる。
最近の事例だとロシアやアルゼンチンなんかがそのパターン。
(アルゼンチンは間接的なんだけど…あそこの通貨をドルペグにしたのはこのハイパーインフレ対策から)

よって>>46みたいに、日銀に刷らせておけばよいという考えは危険すぎる。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 04:03:13
なにかにつけて破綻的予測(希望?)がでるのは、将来不安だろ。
もっとも、国の債務が増え続けるのを楽観視するのはバカといっちゃあバカだけど。

51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 04:11:18
中国の元が為替変動性になり、供給量が爆発的に増えていった場合に世界的な転換期がくるよ。
かつての日本の円のように、新しく強い通貨の登場に対して、各国はなにをするか。

答えは、弱い通貨の排除だよ。その時点でのね。
>>49
ロシアやアルゼンチンは生産力がなくて撃沈したのだと聞いていますが、
その様な要素は日本には見られない、むしろ生産力が強すぎて困ってい
る状況でインフレの起こしようがないと思われますが、それについてはど
うですか。
ちなみに、これは国家を一つに見た場合に国の借金が国民に移動している
だけだからだと説明される事が多いですね。
破綻厨のダメ論説見本市になりそうなヨカン☆
経済破綻の定義は人によって違うんじゃないの。
経済学者に言わせれば定義はあるかもしれないが。
俺的には国債の資産価値が大幅に減ると破綻だと思ってる。
ただし、大幅に減るといっても不動産や金や株などは
お金との交換比率が何時も変動してるので国債の資産価値が
減ったと証明することは難しいかもしれないね。
それと、大幅に減るの大幅とはどの程度なのか具体的に数字を
出すことは難しい。
基本的に、資産は分散させておけばいいのだろうと思うよ。
株価が上がると債券は下がるので、株高は政府にとって都合が悪いだろうね。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 04:50:48
>>54
国債だけが単発で下落するというのはありえないよ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 04:53:58
日本政府の経済破綻=政府が払うべきものを払えないと予測されたとき
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 05:05:29
>>52
過去の破綻国家は総じて自国通貨が弱かったよ。イコール国際的な競争力もね。

日本が経済破綻するとすれば、世界的な影響も必至。
だから起こらないというのが、政治家たちの持論だけどね。
>>55
円安になって、国内の物価は上昇。
従って、円と国債の資産価値は減少。
しかし、外貨ベースで見た場合日本の総資産はほとんど変化なし。
起るとすればこんな感じかなって思ってる。
政府には好都合だが国民は損をするってことね。
合法的な徳政令に近いよね。
こんな風になるかどうかはわからないが俺は疑ってる。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 07:28:39
「日本もアルゼンチンみたいに財政破綻するぞー」と言う論調があるが
@アルゼンチンの財政破綻とは如何なるものだったのか
A何故「破綻」したのか
B日本も同型のパターンを辿って居るのか、または辿る可能性があるのか
いやアルゼンチン型の破綻は起こりようがないと言うのであれば、それは何故か
或いはどのような条件が整った時、アルゼンチン型の破綻が起きるのか

上記について(出来るだけ専門用語を使う事無しに一般人にも理解可能な程に)明晰に答えられる人は居ますか?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 09:40:04
人口減少による経済悪化で破綻する、に一票。
まず@土地本位制が崩れ投資が鈍り経営悪化
   A需要不足で競争の過熱が起こり収益悪化
   B低所得者増大で高齢者の社会保障が出来ずに財政破綻

6126:2005/04/02(土) 09:53:22
>>31
そのとおりだと思います。
ただ、破綻厨はキティ本を読んで不安になった
半分ヒステリックな奴が多いのだろうと思うので、

「○○センセイの本にこう書いてあるんだ!」

ということしか言えないと思うので、議論が発展
しないと思ったんですよ。
キティ本が頼りの破綻厨なのに、そのキティ本
の論理が否定されてしまったら、もう何も言えない
だろうと。

しかし、このパターンは不変ですね
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 10:06:39
>>59
外貨建て国債を発行しまくって、返済に行き詰まった。
また、ドルペグ(自国通貨がドルと連動する為替相場)を
採用したために、外貨が不足した。

この外貨建て国債の返済というのは、外貨で返済しなければ
ならなかった。だから、必死に外貨を集めたんだね。
でも、自分の国が弱くなってるから、市場で自国通貨を売って
ドルを買おうとしても、自国通貨が下がってしまったために
思うようにドルが買えず、返済に行き詰まった。

また、自国通貨がドルに連動するようにしていたために、
アルゼンチン自身がドルと連動する価格にもっていかねば
ならなかった。
自分の国が弱くなり、自国通貨を売りまくっているんだから、
どうしたって自国通貨は下がる。
それをドルと連動するように維持しようとするなら、市場でドルを
売り、自国通貨を買い支えなければならない。

もう、にっちもさっちもいかず、外貨建て国債の返済が出来ずに
デフォルト。

でも、日本は自国通貨建て国債しか発行してないし、円とドルが
連動するようにもしてない。
つまり、アルゼンチンと日本は全く状況が違う。
なのに、日本をアルゼンチンと同様に扱おうとするから、厨と言われる。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 10:09:00
>>69
需要なんてのはいくらでも創り出せるんだよ。
国ならね。
>>61
同意。
そもそも破綻厨の予想は外れまくっているんだから、
破綻を否定する人に信用しろと言われても無理な話。

6564:2005/04/02(土) 10:27:04
日本語がなんか変だなスマソ。勉強し直します。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 11:37:06
つーーか、ロシアとかアルゼンチンとか破綻したのは、その国の政府じゃなくって
民間を含めた国全体が破綻したんだろが。
政府だけが破綻というのはありえないから。
中央政府(中銀も含める)には、強制的徴税権や司法権、自国通貨を発行できる独占権があるから、
その国の中で破綻することは絶対にありえない。
破綻した国っていうのは、要は国内の需要に供給が追いつかない生産力不足、徴税制度が不備とかの国内の構造問題、があり、
恒常的に海外からその不足分を輸入するために借金せざるえない国だった。
過剰消費国は破綻する恐れがあるわな。
日本は過剰貯蓄国で対外債権国で、生産力過剰のデフレ。
絶対に破綻しない国。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 11:42:14
それにだ。
もし、日本が破綻するっていう可能性が高いなら、とっくに
インフレになって、国債価格下落、金利上昇になっているわ。
それがマーケットっていうもんや。
でも、実際は、全く逆の状態。
68量子猫:2005/04/02(土) 11:46:06
quantumcat is back!

先日、大阪へ仕事でいったのだが
ちょうど日銀の岩田副総裁が来ていた。
阪大のナントカの集まりだそうでそこで
おおむね以下のようなことを口走っていた。

「財政をマネーでファイナンスすると経済は非リカーディアンになる」

破綻厨はこれにいかに反論するのか
非常に興味のあるところである。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 11:53:00
>>59
来年は紙切れになるかもしれない通貨なんて
誰も持っていたくないってことだよ。
通貨の価値ってのは、その紙切れが、
後で別のものを購入する力があるっていう「信用」だからね。

ちなみに日本経済が破綻したところで、
戦後の日本よりひどいことにはならないから安心しろ。
単に日本円が紙切れになって誰も受け取らなくなり、
普段の生活でドルかユーロを使って
買い物をするようになるってだけの話だ。

自国通貨ではなく外貨のほうが買い物がしやすい国なんていくらでもある。
珍しいことじゃない。
>>68
漏れを含めて多くの破綻厨は「非リカーディアン」の意味が理解できないと思うんですけど・・・・。
意味が理解できなきゃ反論もできない。(漏れは別に破綻厨じゃないけど)
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 12:07:49
財政政策ルールを大きく分けると,リカーディアン政策と非リカーディアン
政策に峻別される。当該政策ルールがコミットメントとして機能する場合,
いかなる物価水準の経路に対しても,政府の通時的な予算制約式が満たされ
るときに,その政策ルールは,「リカーディアン政策」と呼ばれる(Woodfor
d(2001))。例として,Sargent=Wallace(1981)のFiscal Leadership,実質債
務残高の上・下限を設定するルールが考えられる。

 一方,物価水準の調整がなければ,政府の通時的予算制約式が満たされな
い場合を,「非リカーディアン政策ルール」と呼ぶ。プライマリー・バラン
スの過程を外生的に(Exogenously)決める財政ルールが,当てはまる。財政
政策におけるTaylor(1995)ルールも,Barro(1979)の課税平準化(Tax Smooth
ing)も,この範疇に入る。また,債務がある閾値を超えないうちは,外生的
な財政運営を行っているが,それを超えると,債務に応じてプライマリー・
バランスを調整し出すという局所的な(Locally)非リカーディアン政策も考
えられる
http://www.mof.go.jp/f-review/fr64.htm
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 12:10:09
>>69
> 来年は紙切れになるかもしれない通貨なんて
> 誰も持っていたくないってことだよ。

それって日本人が戦後の高度経済期に築き上げてきた金融資産が
劣化してしまうと言うことですよね?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 12:13:58
>>72
それはポートフォリオの問題だろ。
円だけに頼るつもりならYES。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 12:17:10
国民が円に頼らなくなったら
もはや国家と言えるでしょうか?
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 12:19:20
リカードの中立命題
リカードの等価定理/リカードの同値定理

リカードの中立命題 †
 財政政策を行っても国民は将来の増税に備えて消費を減らし、結果、乗数効果が低下してしまうこと。
 過剰な累積債務と現実の成長率、期待成長率ともに低下している現状から考えてこの効果は相当程度発生していると考えられる。

リカード
公債の発行は増税の代替策にすぎないので、政府支出を公債でまかなっても租税でまかなっても、経済的効果は等しいというリカードの説。

等価定理
政府が財政政策を行うための財源を公債発行に求める場合、その利子支払いや償還は結局は将来の租税収入によるのであるから、財源を最初から租税に求める場合と経済的効果は等しいとする考え。リカードの等価定理。

76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 12:25:14
>>66
>過剰消費国は破綻する恐れがあるわな。
>日本は過剰貯蓄国で対外債権国で、生産力過剰のデフレ。
>絶対に破綻しない国。

あのー、商売ってのは客がいないと、(つまり需要がないと)
成り立たないって知ってる?

絶対に破綻しないというが、ならなぜ現状で自殺者が急増し、
不景気が深刻になっているんだろうね。
ものを作る機械があっても、作ったものを買ってくれる人が
いないなら、その機械を維持する金も稼げない。
家族は食べていけない。

・・・分かる?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 12:25:51
>>69

だからさ、債務増大→来年は紙切れになるなら。とっくにマーケット原理で
インフレになっているはずなのに、なんで逆のデフレなわけ?
破綻馬鹿とか、キャピタルフライトバーーかとかの特徴は、
ある日突然に紙くずしなるととか、突然信認がどうとかって、
連続性がまったくないプッツン思考なところ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 12:27:19
>>67
>もし、日本が破綻するっていう可能性が高いなら、とっくに
>インフレになって、国債価格下落、金利上昇になっているわ。
>それがマーケットっていうもんや。
>でも、実際は、全く逆の状態。

こんなことを書くから誤解されるんだよ。
現状の不景気はデフレから生まれてるんでしょ。
そして、財政の破綻はほぼ唯一発散から生まれるでしょ。
で、発散に至る大きな原因はデフレでしょ。

その辺からしっかり説明しないと、説得力がないよ。
79アポロン:2005/04/02(土) 12:39:09
いいだろうか?
「破綻厨」は何の「根拠」もまったく無いのに、いきなり「トヨタ自動車が明日倒産
するぞ」とかヒステリックに叫び捲るのである。
そしてその「根拠」を尋ねると、これまたヒステリックに「ウルセー!テメーらみんな
死ね、みんな死ね」とか絶叫するのだ。
はっきり言うが、こうした「行為」は「明らかな犯罪行為」であり、トヨタ自動車がこう
した人間を「訴訟」した場合はトヨタが100%勝つよ。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 12:40:52
>>76

おまえ馬鹿すぎ。
論理のかけらもない。
海外の需要に対し日本で生産したものが売れているから、
経常黒字で対外債権国なんだろが。 
日本国内の自殺発生が、国内の需要不足、生産力過剰が原因なら、
それは全く逆に日本は破綻しないっていう証拠。               
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 12:41:21
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 12:43:42
>>80
GDPに占める貿易の割合は約10%

需要とは内需が基本なんですが、何か?

それと、発散って理解してる?
ドーマーの定理って知ってる?

藻前はアンチみたいだよ。
83アポロン:2005/04/02(土) 12:48:08
日本経済の資産、技術、販売ルート、信用、人材、コンテンツなどは凄まじい訳である。
間違い無く世界トップクラスだ。
そうじゃなかったら日本が「サミット」に呼ばれる訳が無かろう。
あのトヨタ自動車だけ見ても、もの凄いのだから日本経済全体で考えたら資産
にしろ技術にしろ物凄いものになるのだ。
江戸時代いや「縄文時代」から「蓄積」されてきた「日本の富」は物凄いのよ。
何も無かったら「先進国」になれる訳がないでしょうよ。
しかしここで「破綻厨」はヒステリックに絶叫する!
「そんなのは全て嘘で捏造だ!日本のGNPはアフリカと同じ!北朝鮮以下!日本は北朝鮮
よりも貧しい国でみんな餓死する!」
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 12:52:29
>>83
うん、そうだね。そのとおりだと思うよ。
んで、今の日本に不足してるのは何?
需要じゃないの?

どうやって需要を拡大していくかを考えないと
いけないんじゃないの?

破綻厨が香ばしいことを叫んでる!
こいつらはこんなにおかしいことを言ってる!
そんなわけないだろ!

と言うだけじゃ、いつまで経っても議論は平行線だよ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 12:55:14
>>78現状の不景気はデフレから生まれてるんでしょ。
そして、財政の破綻はほぼ唯一発散から生まれるでしょ。
で、発散に至る大きな原因はデフレでしょ。

不景気はデフレからだけ生まれてるわけじゃない。
というか、不景気というのは定義が不明。
財政の破綻はほぼ唯一発散から生まれるでしょっていうのは
まったくおかしい。財政破綻なんてありえないから。
発散に至る大きな原因の一つがデフレであっても、
逆にデフレである限り発散=いくら債務が増加してもなにも起きないということだ。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 13:02:58
>>85
ドーマーの定理
名目成長率>名目金利ならば債権残高は発散しないという定理

この命題を覆せるのかな?
8770:2005/04/02(土) 13:03:20
>>71
飯食ってて返事遅れてしまった。
解説乙です。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 13:03:37
ファントムキングダム 攻略スレ 41ちんぽみるく
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1112254052/

791 :ヘルメット武士沢 ◆GLwASUYvlE :PHASE-2662/04/02(土) 10:54:58 ID:???
つーかおめーら明日までに学校に10万もってこいよ^^
さもないと家燃やすぞw

795 :名無しさん@非公式ガイド:PHASE-2662/04/02(土) 10:58:21 ID:???
通報しました
どうやら素でアホなようだ

796 :名無しさん@非公式ガイド:PHASE-2662/04/02(土) 11:00:11 ID:???
GJ

明らかに犯罪予告だしね

834 :ヘルメット武士沢 ◆GLwASUYvlE :PHASE-2662/04/02(土) 11:48:17 ID:???
>>832
あぁ?どこに消防氏いんだよヴぉけw
お前は明日まで学校に100万もってこい
でねぇとどうなっかわかってんだろォォオな!
ばらすぞw

871 :ヘルメット武士沢 ◆GLwASUYvlE :PHASE-2662/04/02(土) 12:27:14 ID:???
どーした?w
かかってこいよw^^
弱虫ちゃん♪
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 13:04:00
>>82

おまえが中途半端な知識で混乱したこと言ってるんだよ。
今の論点は、対外的「破綻」なんだよ。
国内の財政破綻なんて無いのよ元々。
おまえの言う破綻ってなんなんだ?
政府の債務が増えていったらどういう破綻が起きるんだ?
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 13:15:39
>>86

それがどうしたの?
今の日本、発散していっても別にいいんじゃないの っていう命題を
覆せるかね?
リカーディアン政策じゃなくって、非リカーディアン政策、
(リカードの中立命題を超える)
切り替わる契機になるなら、むしろ今の日本は発散すべきだという意見に反論はある?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 13:16:23
>>89
ふ〜ん、論理のかけらもないという評価が、
中途半端な知識にレベルアップしたかw

>今の論点は、対外的「破綻」なんだよ。
>国内の財政破綻なんて無いのよ元々。
対外的破綻と国内の財政破綻を分けて考えるのか?
資源を輸入しないと生きていけない日本が。

それと、政府の債務が増え、名目成長率が下がると、
発散に至る危険がある。
だから、発散を避けるようにデフレを回避する手を
打たなければならない。
そこが本題になるべきだと思うが。

お前が全くその辺りに触れず、破綻などないと繰り返すばかり
だったから、それではこのスレを読んでる一般の人が分からない
だろうと思って色々書いたのよ。
破綻はない! とただ連呼されても、納得できる説明が
なければ意味がないだろ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 13:20:32
>>90
発散してもいいだろと言われると・・・ ん〜
スマン、即答できん。

ちと調べてみるわ。
しかし、非常にリスキーな気がするんだが、どうだろうか。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 13:34:39
財政が発散するリスクって、突き詰めればデフレだからねぇ。
あと、リカードの中立命題もそうだけど、長期的なスキームだけを
取り上げると不況のへのアプローチも非常に困難になる。

インフレターゲットにしても、長期を保証することで
短期に効果を上げようというものだし。
>>91
>破綻はない! とただ連呼されても、納得できる説明が 
>なければ意味がないだろ。

でも破綻自体の明確な定義や、定義したとしても破綻するという証拠がない以上、
破綻しないという可能性のほうがはるかに高いと言えると思うんだが。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 13:48:10
>>91

結局、発散はいけないというだけなら、破綻馬鹿と同じじゃん。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 13:56:25
町に失業者が溢れかえり、集団自殺が大量に起こり
企業は外資以外、ほとんど倒産し、無政府状態になったとしても


破綻していない、とはいいはれるな。
経済破綻は絶対にない。
もしもそんなことになったら誰かが責任を取らなければ
ならないが、そんなやつは存在しない。
従って貯金封鎖も起きない。
とにかく、誰かが責任を取るようなことは起きない。
たとえば、万が一国債が売れなくて日銀が大量に引き受け、
その結果、円の信用がなくなり、円や国債が暴落して
激しいインフレになっても、単なる経済現象で済ませるだけ。
国債を持ってるやつは馬鹿をみる。
景気がよくなると金利が上がるので政府にとっては都合が悪い。
かといって、景気が悪いままだと、何時まで国債を民間が買い続けるかが疑問。
多少の資産があるなら、不動産、金、株などに分散すればいいと思う。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 14:09:09
また、読解力が致命的に足りない馬鹿が
極論持ち出して煽ってるな。
>>96
だから、あなたが定義する破綻って何よ。
現状では96で言っている状況になっているとは到底思えないだけど。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 14:13:44
>>96

それは、大恐慌といいます。
財政と破綻と大恐慌の関連を説明してくれ
101だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 14:24:54
政府債務が発散すると、公債償還のため公債発行が繰り返される、
いい替えれば生産性向上のための投資に使うマネーが、政府と
国民との公債買入⇔公債償還というキャッチボールの中にロック
アウトされる、いわゆるクラウディングアウトが発生するわけだな〜。
アメの70年代だな〜。

また、かかる過程で、公債発行が速やかに進まない場合、あえて
ディフォルトを選ぶなら格別、通貨発行によって財政をファイナンス
せざるを得なくなり、悪性の強度のインフレが発生することと
なるな〜。第一次大戦後のドイツや第2次大戦後の日本だな〜。

何れも、長期的成長や経済「安定」に大きくマイナスだな〜。
従って、政府債務の発散はやはり避けなければならないのだな〜。

わが国戦後のハイパーインフレの大きな要因は、対外権益の消滅や
生産設備の破壊によるモノ不足であることは間違いないが、しかし
すでに敗色濃厚となった昭和20年前半にハイパーインフレが起こって
いなかった点から、右のみにハイパーインフレの原因を求めるのは
妥当ではなく、それに加え、人々が「欲しがる」ようになった、
則ち需要の解放という要因も、同じく原因と考えるべきとオレは
考えているな〜。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 14:27:18
>>101悪性の強度のインフレが発生することと


おまえも破綻馬鹿と同じじゃん
103だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 14:33:36
んでオレは、以上の認識から、通貨流通速度の低下する中でベース
マネーを増加させ続け、公債残高を積み上げ続けるのは、何らかの
サプライサイドあるいはディマンドサイドのショックが発生した場合に、
(小)ハイパーインフレを発生させるリスクを高める行動であると
考えているので、流通速度の増加=経済活動(生産→消費サイクル)の
活発化が、まずは最初に行うべき方策であると考えているわけだな〜。
ここで()内を書いたのは、いわゆるマネーゲームを排除する趣旨で
あるな〜。
104だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 14:39:44
>>102
「政府債務が発散すると」という前提での話であり、発散するか
どうかが確定していない以上、「確実に破綻する」と騒ぐ破綻厨との
間には一線が引かれているな〜。
105だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 14:45:49
>>102
読み返したら、「さらに公債発行が速やかに進まない場合」という
条件をも付していたので、引いた線は2本だな〜。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 15:20:31
 グローバル化が進む中で、日本がどう生き抜いていくのかを考えるとき、私は、
日本の持っている魅力を高めていくことが必要だと思います。

 しかし「魅力を高める」ためには、経済が安定していなければなりません。
ところが、我が国の財政は歳入の4割強を借金に頼っており、このような状態を
続けると、経済の安定を阻害することになりかねません。財政の持続可能性が
危ぶまれるようでは、魅力あるクニづくりの実現は困難です。

 皆様に財政の厳しい現実をご理解いただくため、この度、この「財政問題に
関する特集ページ」を開設することといたしました。また、財政について、
すなわち、「公」に対し何をどこまで求め、どう負担し支え合うかなど、皆様の
問題意識や不安等を幅広くお聞かせいただく「ご意見募集コーナー」を設置
いたしました。ご理解、ご協力をお願いいたします。

財務大臣 谷垣 禎一
http://www.mof.go.jp/tokusyu/
>>106
他人の言うことを聞かない総理に意見を言うほど折れは馬鹿ではない。
108みんな、最近のモー娘。はいい感じだよ!!:2005/04/02(土) 15:28:57
現在のモー娘。四天王

高橋愛
http://mataorawotaka.homeunix.com/nacci/funny-pudding0264.jpg

田中れいな
http://mataorawotaka.homeunix.com/nacci/funny-pudding0439.jpg

道重さゆみ
http://mataorawotaka.homeunix.com/nacci/funny-pudding1165.jpg

新垣里沙
http://mataorawotaka.homeunix.com/nacci/funny-pudding0615.jpg

そして
モー娘。の若き皇帝・亀井絵里
http://mataorawotaka.homeunix.com/nacci/funny-pudding1123.jpg


これに藤本、矢口等が絡んでくるんだ。ワクワクするだろ!
ちなみに今現在のモー娘。で唯一の不細工が左の小川(右はイメチェン前の亀井サンだ!)
http://mataorawotaka.homeunix.com/nacci/funny-pudding0961.jpg
http://mataorawotaka.homeunix.com/nacci/funny-pudding0960.jpg

みんな!画像みてまだまだモー娘。も捨てたモンじゃないって思ったろ!?
問題はお金の性質が明らかにされない為である。
通常、お金の価値の根源は日本国にあるとされる。しかしこれは誤解を
招く表現ではないだろうか?
一般に政府債務を通貨を発行する事で賄えばインフレになると考えられて
いるが、日本にはこれが当てはまりそうにない。
強大な生産力がインフレを許さないのである。
多額の政府債務と強大な生産力が同時に存在する意味とはなにか?
その中で不況に喘ぐ国民。一体解決策はあるのか?次回請うご期待。
>>109
>問題はお金の性質が明らかにされない為である。 
>通常、お金の価値の根源は日本国にあるとされる。しかしこれは誤解を 
>招く表現ではないだろうか?

では109の言う貨幣の価値の根源とは何?
円はいかなる外貨とはペックしてないし、金や銀などの実在する物との関連は一切ないのだが。
>>110
生産力。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 16:07:24
日銀が国債を買い切り続けるとハイパーインフレの可能性がでてくる。
このような状態では通貨が暴落するので海外投資家が一気に手を引き始める。

通貨危機=経済危機=破綻というのが破綻を懸念する人の一般論だろう。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 16:11:26
>>111
ワロタ。
晒しage。
>>112
暴落すると考えられれば、まだあなたの精神衛生上良いだろう。
しかしそれは非常に可愛そうだが起こらない。
暴落すると直後に日本の景気は回復し、CNNで「完全復活した太陽の帝国」
と放送されるだろう。あ、今は帝国ちゃうな。それも生産力の強大さゆえ。
ここから、お金の性質の再考が求められる。
>>111=114かな。
では、生産性が通貨価値の裏付けだとすると、何故現在日本はデフレなのかな。
説明してちょ。
>>115
需要がないから。
117111:2005/04/02(土) 16:18:53
あ、すみません。ちょっとお風呂入ってきます。
どんどん叩いてね。
>>116
では、需要不足の不況はいくらでもあったが、なぜデフレは頻発しなかったのでしょうか?
答えて。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 16:47:50
今のデフレの状態は有効需要の減退によるものだろう。
原因は色々とあるが、消費税、医療負担の増加なんかが挙げられると思う。

さて、通貨暴落の話に戻る。
114の言う通り、通貨暴落の後は生産力というより輸出力を活かして
復興できるはずなんだが
ハイパーインフレ状態の場合はそれを直すために、
新円切り替えと預金封鎖をするはずなんで
これがどこまで国民のダメージになるのか、はたまたそれを心配する必要ないのか
それが分からないから僕は不安になってしまうんですよ。

では、しばらく退席する。
120119:2005/04/02(土) 16:50:15
119=112っす。
できることなら無用の心配であって欲しいものだ。
>>119
デフレの現状でパイパーインフレを心配するなどよほどの心配性だね。
でも日銀はインフレおこすよりもインフレ沈静化させるほうが簡単だと思うよ。過去の経験があるからね。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 17:01:28
>>115

質問の意味がわからん
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 17:03:12
>>118需要不足の不況はいくらでもあったが

具体的にいっぱい提示してちょ
124111:2005/04/02(土) 17:42:26
>>118
それは寝ている男のパンツをずらすという行為で類推出来る。

10センチずらした     10パーセント需要が下がった
   ↓              ↓
5センチずらした     5パーセント需要が下がった
   ↓              ↓
10センチずらした     10パーセント需要が下がった
   ↓              ↓
ちんぽでたーーー!!!!!  デフレきたーーーーーー!!!!!

あと、不安に思っている人はどんどん正直にきいたら良いよ。
専門に勉強している人が腕試しを兼ねて答えてくれるからね。
専門にしてる人もいじわるしないで教えてあげてね☆
125だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 18:02:39
対日投資は著しく低く、頭のいかれた政府の連中が必死にその増加を
図ろうと努力しているぐらいであるな〜。従って、外国からの投資が
引き上げられたところでわが国経済にたいした問題は出てこないので
あるな〜。「通貨危機になると食料やエネルギーが輸入できなくなる」
と騒ぐバカもいるが、わが国の貿易収支は円でみてもドルでみても
ユーロでみても黒字であるから、かかる懸念はまったく根拠のない
妄想であるということができるな〜。

もちろん、以上はマクロ的にみた場合の話であり、円の購買力の
急速かつ著しい下落は、円貨ないしそれと同等の形態で富を保持
していた個人にとっては、非常に大きな問題となるな〜。もっとも、
逆に財の形態で財を保持していた人間にとっては大きなプラスとなる
けどな〜。
戦後のハイパーインフレ期に、戦時国債を大量に保持していた華族
階級が没落し、農作物しか持ってなかった小作農民の態度が著しく
でかくなった、なんて話と一緒だな〜。

ここは「経済から政治を語るスレ」であるから、円価値の引き上げや
引き下げが、誰にとってメリットで誰にとってデメリットかを常に
考えなければいかん、と破綻厨にはいっておくな〜。
126111:2005/04/02(土) 18:03:51
>>119
121氏が答えているが、一応答える。
ここではハイパーインフレが全くこないという説明をしたい。
それは、ワンパターンで申し訳ないが、生産力が強大だからである。
通貨が安定しているという事を上で確信したが、それはつまり、原材
料の仕入れによる経費の増大でのインフレが起こる事は考えられない
という事である。70年代の石油ショックは外部要因で日本発の原因で
はない。次に、生産に携わる人の感情の説明をする。この人たちは、
経費の上昇もなければ物も売れないのに値上げをする理由がない。
よってハイパーインフレはおこらない。以上。
これらの説明を理解するにはお金の性質に対する理解の改変が重要で
ある。お金の不思議さに気づいた人は、インタゲ関連のスレッドを
読み漁り、そこの住人を質問攻めにし、理解を獲得されたい。
また公共事業関連の話も理解が進む。どちらを選ぶかは、ここでは
個人の趣味と言っておくに留める。
127だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 18:20:53
「貨幣価値の根源は生産力にある」という命題が成立するのは、
当該生産力で生産された財が、当該貨幣と交換に取得できるという
前提命題が成立する場合であり、破綻厨はこの前提命題を疑っている
わけだから、そのような説明をしても話は平行線をたどるだけだな〜。

一般に、貨幣の価値は、それの引き受け手が存在するという点で
担保されるな〜(岩井克人「貨幣論」参照)。従って、破綻厨の
右の懸念も、理論的可能性としては全くの妄想とは言えないのだな〜。
ただ、現実には、最後まで当該貨幣を(租税等として)引き受ける
存在、則ち当該貨幣を発行した国家が存在するので、かかる国家が
存続する限り、右の懸念は理論的可能性なままに留まるのだな〜。
128アポロン:2005/04/02(土) 18:22:26
「ソ連やノストラダムスそっくり」の宣伝を繰り返す「破綻厨」を撃滅しなければ、
まともな経済生活の議論など有り得ない訳でまずは「ノーモア破綻厨!リメンバー破綻厨」
をスローガンにしたい。
みなさんも快く「ご賛同」頂けるはずだ。
129アポロン:2005/04/02(土) 18:27:23
「破綻厨」は苦肉の策で次ぎのようにヒステリックに叫ぶ!
「日本には需要が全然無い!アフリカの最貧国と一緒!」
あの「北海道」にも山のように「セブンイレブン」がある日本に「需要」
がまったく無いなどということがあるだろうか?
「セブンイレブン」が存在してるということは、その周囲の住民が「夜間」
に「菓子、弁当、ジュース、雑誌、雑貨、酒たばこ」などを買い捲るということだ。
アフリカのエチオピアで「セブンイレブン」の店が営業できるかどうかよく考えて欲しい。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 18:32:07
>>128
別に排除する必要はないと思うよ。
頭の良い人なら有効的な活用方法を提示して、
資源の無駄遣いにならないように配慮する。

失業者が経済発展に対して最悪の状態であるように、
破綻厨の排除も我々にとっては大きな損失なのである。
131アポロン:2005/04/02(土) 18:32:22
さらに「破綻厨」はヒステリックに絶叫する!
「ペイオフ解禁!もう来月にハイパーインフレ確実だ!」
資本主義の歴史のなかでもっとも凄まじい「ハイパーインフレ」が発生したのは
第一次大戦後のドイツだ。
しかしこの「史上最大のハイパーインフレ」は「ドイツ政府の簡単な金融政策」だけ
であっという間に「終息」してるのだ。
「あっという間に終息してる!」
そうでなければドイツが「第2次大戦」をやるだけの「経済力」を回復できる訳がないだろう。
「史上最大のハイパーインフレ」が続く中でどうやって「戦車の大量生産」をやるのかという話だ。
132アポロン:2005/04/02(土) 18:39:09
>>130
「破綻厨」の言い分は次ぎのようなものだ。
「もう来月には日本経済は全面崩壊して、みんな失業、みんな餓死!世界
同時連鎖経済崩壊も起きて、世界中でみんな死ぬ、ヒヒ−ッ!」
あえて言おう。
「破綻厨は世界人類共通の敵」である。
「破綻厨」の脳みそ、脳髄は「ルサンチマン」しか存在しないのだ。
133111:2005/04/02(土) 18:41:40
>>127
eee マジですか。
その前提命題が崩れ去る場合というと、政府が円の通用を禁止するとか、
北朝鮮のミサイルで政府を含む政府庁舎が破壊されるとか、革命が起こり
円が紙屑になるのではないかと疑っているのですか!?!?!?

そんなリスクを織り込む事になんの意義が、あー不況で。不況で革命ねぇ。
134アポロン:2005/04/02(土) 18:43:53
いいだろうか?
「失われた10年」の元凶は「破綻厨」なのである。
彼等が撒き散らした「悪質なデマ」で市場が混乱したのだ。
彼等は「故意」に「みずほ銀行は今日の2時で倒産らしいよ」などと何の
「根拠」も無い「デマ」を垂れ流す「犯罪者」なのである。
しかしすでに「破綻厨」の「正体」が「ルサンチマンのみの人間」である
ことが日本全国で明らかになっており、「破綻厨」はもはやかってのような
「組織的抵抗力」を持ち得ない。
私アポロンは「サインはV」と表明したのは以上の理由からだ。
135アポロン:2005/04/02(土) 18:48:42
私アポロンには「破綻厨処理後」の「建設ビジョン」がちゃんとある。
「庶民」に関してはあまり「極貧」だと「労働意欲」が低下したり、
犯罪暴動が増えたり、伝染病の恐れもあるので「悪くても昭和40年代程度の便利豊かさ」
を与える。
これなら「大増税」も必要無いし、1番効率がいいのではないかと思う。
136だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 19:26:03
>>133
破綻厨は、最後の引き受け手たる政府の存在や、貿易によってわが国に
輸入を賄う以上の「外貨」が流入している事実に思いを至らせることなく、
単に自分が「円じゃ売れないな、ドルじゃないと」と言われるように
なってしまうかも知れない、という単純かつ素朴な感情に立脚して論を
ぶっていると思われるので、先の前提命題に係る疑いをも折り込んだ
上で相手をしなければならないとオレは考えているな〜。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 19:27:35
ホワイトハウス「アメリカ合衆国の国家安全保障戦略」(33ページ)

アメリカはソ連崩壊の冷戦終了後,唯一スーパーパワーとなった(単極構造世界の中心)。
もはや40年代の外交戦略は完全に過去のものとなった。
今後、われわれは、アメリカに軍事的のみならず,
経済的に張り合おうと,あるいは優越を試みようとする
いかなる対抗的な力の存在も絶対に許容しない
(そのような野心すらもたせないようにする)。
経済的優越性を軍事力によって確保する。
我々の信奉する経済体制(新自由主義=新資本主義=
自由貿易,市場原理,競争原理、規制緩和,
民営化=弱肉強食の論理)を世界全体にあまねく徹底する。
この経済体制、価値体系の導入に抵抗するものは武力ででもなぎ倒す。
米国に敵意を抱く国々やテロリストたち
(特に大量殺傷兵器を持つ連中)を絶対にゆるさない。
問題が発生していなくても、先制攻撃によって,
彼らを挫く所存である。我々が外国への資金援助という手段を使い、
あるいは、IMF&世界銀行を駆使し,
我々の信奉する価値(values)と思想(ideas)に対抗し,
挑戦するものをゆるさない。特に、回教徒の価値と思想は許容しない、
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 19:33:49
>>127
旧思想の賜物だね。
>>136
安易な回答は政治家の発言と一緒。その理屈からすると日本ほど安泰な国はないはずだが。
139だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 19:35:37
>>137
へたくそな作文ご苦労(略
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 19:40:02
問題なのは一部の極論だけを鵜呑みにする破綻厨より、それすら論破できないこの板の住人なんだな。

141だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 19:42:12
>>138
まず、「旧思想」が具体的には何を指すのか不明であり、また、
仮にオレのカキコがその「旧思想」なるものに依拠しているとしても、
その「旧思想」が誤りであるとの論証がなされていないな〜。

また、「安泰」が何を指すのか不明であるから、「日本ほど安泰な
国はない」も何をいいたいのかさっぱりわからんな〜。
142だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 19:44:09
>>140
キチガイや信者の説得は原則として不可能であり(略
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 19:51:25
好景気=賃金upにならないぞ
名前: 虎丸
E-mail:
内容:
景気が回復しても、政府が手を打たないと賃金は改善されない。
経営者の思うがままだ。

それなら、デフレの今のほうがよくねえか?
144111:2005/04/02(土) 20:04:56
>>136
だな〜さんには過去いろいろ教えてもらった事があります。
自分はまだまだなんですが、素人からアマチュアへ変化する
際に一番苦労したのが、お金の性質だったんですね。
どうしても交換機能、価値尺度機能、貯蔵機能しかイメージ出来なくて。
たぶん、みんな割と簡単な事で躓いているんだと思います。
145アポロン:2005/04/02(土) 20:09:00
>>142
「破綻厨」は「悪の枢軸」である。
彼等は朝から晩まで次のように叫ぶ。
「全てブチ壊れて、みんな死ね!苦しみもがいてみんな死ね!死ね!死ね!ヒヒ−ッ!」
彼ら「破綻厨」には「福祉」といった「建設的プラン」がある訳ではない。
ただ「みんな死ね!苦しみもがいてみんな死ね!ヒヒ−ッ」と限りない「悪意」を
抱いて生きているだけの「悪意ルサンチマンの塊」である。
このような「破綻厨」と「健全な人間」の間には「鉄のカーテン」が作られるべきだろう。
146アポロン:2005/04/02(土) 20:13:45
病気で苦しむ人々のために、良い薬をたくさん安く作るシステム。
「破綻厨」はこれに対して「限りない悪意、憎悪、ルサンチマン」を振りかざし、
「ブチ壊せ!みんな死ね!みんな餓死!」とヒステリックに叫ぶ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 20:19:41
>>127
> ただ、現実には、最後まで当該貨幣を(租税等として)引き受ける
> 存在、則ち当該貨幣を発行した国家が存在するので、

ここのところがよく分かりません。
国家は夥しく貨幣を垂れ流していても
重税によって回収すれば良いと言うことでしょうか?
148だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 20:30:15
>>147
簡単に言えば、日本政府が「租税公課はドルで支払わないとダメ」と
言い出すことはない、ということだな〜。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 20:31:23
経済危機はなぜ起きるのでしょうか。

過去の危機を考えてみると、たとえば資産バブルの形成と崩壊という観点から、アジア危機は流入資本や、
拡大した国内信用供給によるバブルがはじけたものであることを示します。それから、矛盾を抱えていた
マクロ経済運営、資本移動の自由化、ドルペッグレート、金融政策の自立性維持という三つの目標の達成
を目指そうとしたところが、理論的には同時に成立しないわけで、資本移動の自由な環境下で、固定的な
ドルレートの維持を目指したために、国内経済のコントロールを失ったと考えられます。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 20:32:17
上から続く

また、危機はマクロ・ファンダメンタルズの悪化だけで起きるものではなく、危機のバロメーターと思わ
れていたファンダメンタルズのフローの指標だけではつかめない危機ではなかったのか、投資家の期待と
資産価格の急激な変化、投機筋の自己実現的な動きといったようなものが大きい原因であったのではない
かという点も考慮すべきでしょう。
それ以外にも、金融部門の脆弱さの他、複合的な危機の原因として、貿易、投資の相互依存による外国の
影響下というところから、中国との輸出市場における競合、日本の不況、95年以降のドル高継続という
要因が環境の変化としてあったことも事実でしょう。
アジア危機を例にとりましたが、政策の失敗、内的要因、外的要因がかみ合わさるとすれば、日本も二の舞
になる可能性は大きいと思います。
151だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 20:43:09
>>150
抽象的に要因を列挙して最後に「同じよう」でまとめてる点で
論理性0だな〜w

バカの大好きな「複合的」ってタームまで使っていたから大爆笑したな〜。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 20:46:30
>>151
さて、だな〜君。

これはとある有名なマクロ経済学会での超有名な人の発言をコピーしました。
それは、だれでしょう。



ぷぷっ、釣れたね。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 20:53:55
>>148
日本政府は「租税公課は円で支払ってもかまわないが
もっと出しなさい」とは言わないでしょうか?
154だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 20:54:19
>>152
知らんし興味もないな〜。

「一部だけを抜きだし」という点で既に編集が入っており、元の
発言者の意図からは外れてしまっていると考えられるからだな〜。
155だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 20:57:36
>>153
既にもうそう言ってるな〜。そうなると、円を持つ意味はかえって
大きくなるので、それは円への信用が崩壊する要因とはならないな〜。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 20:58:13
ま、つまりはこのまま永続的に借金を増やし続けても経済的に全く問題なしっと
いうことでいいんかな?
このスレの結論としては。
157だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 21:01:26
>>156
だからクラウディングアウトの発生やハイパーインフレのリスクが
高まるという問題があると言ってるだろが〜。
158アポロン:2005/04/02(土) 21:02:10
日本のインフラ、資源、食料自給率、高い技術力、豊富なコンテンツ、卓越した人材、
高度な教育、福祉、資産、国際的信用、アメリカとの軍事同盟。
これらを見れば日本のさらなる「発展」は確実である。
「破綻厨」の叫ぶ問題は「警察の増員ならびに短機関銃の装備」と「多少の福祉改革」
だけでほとんど「解決」する。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 21:02:46
政府の借金ふやしていくと破綻というより再生が起きるよ。
ロシアにしろ韓国にせよ、破綻していないだろ。
むしろ、復活した。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 21:04:37


だな〜 ◆DNRj/G0/Mg 必死だな〜
161アポロン:2005/04/02(土) 21:07:05
「近代国家システム」というのは元々、大戦争、大災害、大暴動を前提にして
建設されているものだ。
「ハードコアシステム」なのである。
だからこそ「自衛隊」はクソ高い戦車や戦闘機まで配備してる。
これが簡単にあっさり「全面崩壊」なんてことがある訳がないだろう。
あの「太平洋戦争」でも日本の「国家システム」は全面崩壊なんて事態に
はなってないのだよ。
もう「鉄筋鉄骨コンクリート製」なのだ。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 21:07:59
>>159
あったりめぇだろ!
ある程度の経済国家が本当に破綻すれば、世界的影響が大きいからだよ。

経済破綻=破滅、抹殺じゃないぞ。
163アポロン:2005/04/02(土) 21:09:47
ちなみに「アメリカ合衆国」の「国家システム」はアメリカ本土に
原爆が100発以上撃ちこまれることを「想定」した、「超合金のシステム」である。
これがそんな簡単にポキポキ崩壊する訳がないだろうよ。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 21:15:54
あ〜あ、

破綻厨に粘着厨、おまけにアポロン乱入かよ。


わけわかんねぇーーーー。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 21:17:13
>>155
たしかに国家には徴税権がありますが
国といえども無闇な重税を課することは
現実問題として不可能だと思うのです。
>127 は、やはり仮定の議論ではないでしょうか?
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 21:29:36
>>165
貨幣を垂れ流すような予算でも国会で成立すれば → 現実
むやみな重税であろうが国会で成立すれば    → 現実

というより、今がそうだろ。そもそも国会というのは(略

国がわかりやすいとされる単年度予算を組み、単式帳簿で整理をし、
それでも国民が無関心を続けてきた結果だよ。
国内金融機関だけでもすでに数百兆の国債買ってるんで
ハイパーインフレ状態になったらやばくないか?
168167:2005/04/02(土) 21:40:21
さらに、金利も上昇して民間投資が減少してしまうので
破綻はないにしろ、経済にとってはこのまま国債を大量に発行するのはよくない
と思う。
どこでそれ読んだ?それかどのTV番組?
170アポロン:2005/04/02(土) 21:46:31
すでに「無駄な公共事業」の見直しは日本全国で実行されている訳で、
国債大量発行を続けることは有り得ないよ。
この「無駄な公共事業」の見直しが「事実」であることは、「建設業界」
の「苦境」で明らかだろ?
それはあくまで日本全国に「主要インフラ」を整備するためにやむなく
大量発行されたんだからさ。

171だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 22:07:46
>>160
お前は>>154で、「釣るために先の部分を抽出した」と作為的
編集を自ら告白してるだろが〜w バッカじゃねーのw と言っとくな〜w

>>165
「無闇な増税」なんて話は>>127に全く無関係だし、オレもどこにも
そんな話を出してないので、お前が何を言いたいのかさっぱり
わからんな〜。
172だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/02(土) 22:11:20
>>168
国債価値が暴落する時は必然的に円の価値も暴落し、預金の価値も
暴落するから、特に金融機関がやばいということにはならんな〜。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 22:12:45
>>166
どちらへ転んでも恐ろしい現実ですね。
どちらも国民にとって国家の破綻そのものです。
174アポロン:2005/04/02(土) 22:24:13
「格差」に関しては「福祉」で「昭和40年代程度の便利豊かさ」
を与えれば十分だろう。
これで日本経済の問題は一切無いはずだ。
間違い無く「大日本経済大国」である。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 22:32:15
>>171
もしだな〜さんがNHKの格差社会の特集を見ていたら感想キボンヌ?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 22:35:49
100m競争では1等賞がエンピツ3本・3等が1本に決まってるじゃん。
競争には公正とか公平とかないよ。
アホばっかだな〜
つーかなんでこんなにトンチキが多いんだ?一応経済版だろうに。
>>172
個人資産は減るけど、国の経済は大丈夫なの??
>>178
単発質問やトンチキが多いのは
春だからだろ。


今夜のNHKの番組は中々面白かった。
小鼠の回し者や規制緩和厨には笑わせてもらった
あいつらには想像力ってモノが全く無いのかw
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 23:19:55
つーーか、はっきり言おう。
今の日本に必要なのは、ハイパーインフレだよ。
破綻とは、再出発の始まり。
太平洋戦争で、国債発行しまくって負けたが、
戦後インフレ(ハイパーまでは行かない)のおかげで
政府の国債は見事0になった。
さらに、日本の高度成長時代の基盤もつくられていった。
今の日本に必要なのは、ハイパーインフレだよ。破綻でもいい。
円への信仰を破壊すること必要。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 23:23:21
   ∩_ _ ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=− モノ不足!円安!ハイパー!
    ミ⊃ ⊃   ≡=−
    (⌒__)っ  ≡=−
     し'´≡=−
  −=≡   _ _∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  モノ不足!円安!ハイパー!
−=≡   ⊂ ⊂彡
 −=≡  ( ⌒)
  −=≡  cし'

      破綻バカ(イメージ図)
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 23:27:05
>>178
おまえ・・バカだろ。
自国の三要素が暴落してやばくないってか?




184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 23:28:15

だな〜 ◆DNRj/G0/Mg 必死だな〜

だな〜 ◆DNRj/G0/Mg 必死だな〜
>>181
まぁ表現の仕方に問題があり、ここの住人の大半には受け入れられない
だろうが、内容は相当大目に見ると正しいのであって、しかもそれはイ
ンタゲという形ですでに提出されているものだから、もうちょっと勉強
して仲間に加わるといんじゃない?
>>183
ん?暴落か。 なにが?
なんか質問あればこたえまちゅ。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 23:35:50
>>171
つられたお前、自分で辻褄あってないのきがついてねぇの    ぷぷっ





ぷぷぷっ。
188181:2005/04/02(土) 23:35:51
>>185

当然、インタゲ支持の立場でそれを踏まえてネタっぽく言ってるわけだが
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 23:37:04
>>186

こたえまちゅのちゅは中国のちゅでちゅか?
>>188
そういう遊びありかよ!
たしかに不思議な出方だなぁ〜とは思ってたんだが汗
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 23:38:32

  −=≡   _ _∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  官業が肥大化した!民業衰退!
−=≡   ⊂ ⊂彡      
 −=≡  ( ⌒)
  −=≡  cし'

   ∩_ _ ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=− 官から民への構造転換!
    ミ⊃ ⊃   ≡=−
    (⌒__)っ  ≡=−
     し'´≡=−

      官業肥大バカ(イメージ図)
>>189
ちがいまちゅよ。ってそんな俺に触れる位暇なのか。
あーーんあーんぼくちんもひましてまちゅよおお。
なんかこう、起こってくれないかなぁ。突然ガンダムに家踏まれるとか。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 23:47:54
さて、本題にもどりましょう。これは新橋で聞いた証言です。

いやぁ、わたし、おどろきましたよ。こう、血の気がよだつってんですか。
月の明かりもない暗い部屋に、こう、眼が光ってるんですよ。
それも、何の眼かすらわかりませんでした。
そしてね、気がつくと、わたしの後ろに・・・


194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/02(土) 23:49:13
わたしの後ろに・・・



ホリエモンが寝てたんですよ。いやぁ、驚きました。
ええええええ それからどうなったんですかぁ!?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 00:42:11
>>181
> つーーか、はっきり言おう。
> 今の日本に必要なのは、ハイパーインフレだよ。
> 破綻とは、再出発の始まり。

ハイパーインフレには至らないインフレでも、
政府を国債の負担から救うような程度になれば半端じゃないだろう。
そんなインフレは国民が高度経済成長期に積み上げた金融資産を劣化させる。
インタゲ論は、結局のところ国家が自らの無策のつけを
国民に押し付けようとするものとしか考えられない。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 00:45:06
>>196積み上げた金融資産を劣化


それが必要だろ。そんなことも判らんのか。超馬鹿
だなあ。オマエ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 00:56:27
>>197
政府の無策のために高度経済成長期における国民の血と汗の結晶が
パーにされて良いものだろうか?
人間と同じように国家にも働き盛りはある。
一番良かった時代の収穫をムダにしてしまって良いものだろうか?
それは二度と帰ってこない時代なのだ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 01:05:10
>>198

おみゃあ、ISバランスって知っている?
>>196
背景知識が足りてないんだよなぁ。おそらく。背景知識ミニマム本
でもありゃあいいんだが。以下不安な部分あるけど良かったらみて。

>高度経済成長期に積み上げた金融資産
これは政府が国策として実施したんよ。清貧の思想とか流行らせて。
その結果うなる様に銀行に金が溜まり、それを企業に投資した。
銀行は横暴な貸付をやるようになり、80年代の中ごろには企業の間
で無借金経営などが流行り始めた。銀行から借りる企業は減り、銀
行は過剰な余剰資金を土地転がし屋に貸し付けるようになる。
バブル崩壊、政府が流行らせた清貧の思想は根強く生き残り、銀行
には金が(ry
当然市中には金が回らず、公共事業で需要を下支えする様になり(アメ
リカの圧力とか諸説あり)赤字国債の額はどんどん増えていった。
その間企業は着々と体力を付け生産性は異様なほど付いたが、現在国債
残額は1000兆円と言われ需要が回復しないまま、また庶民の間には清貧
の思想が(ry という需要不足な状況でありデフレである。
ここはひとつ、銀行に溜まりに溜まった金を動かす他手が考えにくく、
庶民の金に対する考え方も変えなければならない。そこでインタゲ。
というと政府が目先だけを考えて貯蓄させたのかって批判がありそうだが、
それがあたってるのかどうかは知らない。
201だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/03(日) 01:20:13
>>187
154→152だろ〜? めんどくさいからほっておいただけだな〜。
粘着質な奴は生理的に嫌いだから以後お前は無視するな〜。

>>196
インフレによる貨幣性資産の減価と増税とどっちがよい?といちおう
聞いてみるな〜。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 01:21:07
インタゲ亀井厨出て来いw
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 01:23:55
経済板に便利なリンクをはっときます。勉強してね、みんな。

日本銀行 基礎データ(金融全般)
http://www.boj.or.jp/
内閣府 基礎データ(GDP、景気動向指数、白書など)
http://www.cao.go.jp/
財務省 基礎データ(財政、通関統計など)
http://www.mof.go.jp/
経済産業省 基礎データ(産業関連、白書など)
http://www.meti.go.jp/index.html
総務省 基礎データ(家計調査、消費者物価指数など)
http://www.soumu.go.jp/
厚生労働省 基礎データ(毎月勤労統計調査など)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/index.html

経済レポート情報 各シンクタンクのレポートが見易く分類されています。非常に便利。
http://www3.keizaireport.com/
日本経済研究センター 日本のエコノミスト養成の中心的シンクタンク。研究論文などが読める。
http://www.jcer.or.jp/
構想日本 政策提案型シンクタンク。元大蔵省の加藤氏が中心となって作った。
http://www.kosonippon.org/
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 01:24:21
モルガン・スタンレー 邦銀などと違った角度のレポートで参考になる。
http://www.morganstanley.co.jp/index.html
みずほ銀行金融経済情報 為替・経済などの情報がある。
http://www.mizuhobank.co.jp/corporate/information/index.html
東京三菱銀行経済・産業レポート 経済・産業・マーケットのレポート
http://www.btm.co.jp/rept_mkt/index.htm
日本総合研究所各種レポート
http://www.jri.co.jp/report/
UFJ総合研究所 月末にアジア・欧米に関するレポートが発表される。
http://www.ufji.co.jp/
  中谷巌のホームページ http://www.ufji.co.jp/nakatani/index.html
  嶋中雄二のページ http://www.ufji.co.jp/shimanaka/index.html
  日本経済ウォッチ http://www.ufji.co.jp/publication/report/watch/
第一生命経済研究所 
http://group.dai-ichi-life.co.jp/
大和総研 日本・アメリカなど、広範囲な分析レポートが提供されている。
http://www.dir.co.jp/
野村総合研究所研究開発センター
http://www.nri.co.jp/souhatsu/index.html
ニッセイ基礎研究所経済・金融レポート
http://www.nli-research.co.jp/stp_repo.html
205だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/03(日) 01:24:42
ちなみにインフレも増税もなしという事態の実現可能性はゼロだな〜。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 01:25:11
丸紅経済研究所 商品市況などの充実したレポートが充実。石油に関する定期的なレポートもある。
http://www.marubeni.co.jp/research/
三井物産戦略研究所 各種レポート有り。
http://mitsui.mgssi.com/
株式会社双日(旧日商岩井)総合研究所 政治・経済情勢など多くのレポート有り。
http://www.sojitz-soken.com/
PHP総合研究所 松下幸之助が作ったシンクタンク。各種レポート有。
http://research.php.co.jp/

東京商工リサーチ 日本を代表する信用調査会社。倒産情報がある。
http://www.tsr-net.co.jp/
帝国データバンク 日本を代表する信用調査会社。倒産情報がある。
http://www.tdb.co.jp/
スタンダード&プアーズ アメリカの格付け会社。日本語で格付けが見れる。レポートも有り。
http://www.standardandpoors.co.jp/site/index.do?method=homePage
ムーディーズ・ジャパン アメリカの格付け会社。日本語で格付けが見れる。
http://www.moodys.co.jp/ssl/

日経新聞 日経新聞のホームページ。『景気を語るこの指標』には役立つコラムがある。
http://www.nikkei.co.jp/
ウォールストリート・ジャーナル ここは、辞書片手に読んでみて。
http://online.wsj.com/public/us
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 01:25:31
藤巻健史の『プロパガンダ』 元、モルガン銀行東京支店長。
http://www.fujimaki-japan.com/
土居丈朗のサイト
http://www.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/
脇田成のホーム・ページ
http://www.comp.metro-u.ac.jp/~wakita/index-j.html
野口悠紀雄Online
http://www.noguchi.co.jp/
Fukao Seminar 慶応大学の深尾ゼミのHP。
http://news.fbc.keio.ac.jp/~fukaozem/
伊藤元重研究室 東大の伊藤先生。
http://welcome.to/motoshige
Robert Mundell's Home Page これも辞書片手に。99年のノーベル経済学賞を受賞。
http://www.columbia.edu/~ram15/index.html
ますぞえ要一公式サイト 参考までに。
http://www.masuzoe.gr.jp/
208だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/03(日) 01:28:34
ちなみに、通常の増税では消費が減速して税収が落ちて問題の
解決には余りならんが、貨幣性資産をしこたま保持してるごく一部の
人間を狙いうちした増税(よーするに徳政令)なら、機能するかも
知れないと思うな〜。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 01:56:35
h ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050326-00000105-yom-bus_all

 政府の経済財政諮問会議(議長・小泉首相)が策定を進めている「日本21世紀ビジョン」の原案が26日明らかになった。

(中略)

 一定の物価上昇率を目標に金融政策を運営する「インフレ・ターゲット(目標)」政策の導入や、「後の世代」への依存を減らし、同一世代の中で負担と受益をまかなう社会保障制度の採用なども求めた。
(読売新聞) - 3月26日14時38分更新
インフレは自然の神秘に似たものを感じる
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 02:36:32
>>196
>そんなインフレは国民が高度経済成長期に積み上げた金融資産を劣化させる。

しない。

貨幣や債券や預金はその価値を決して減じない。インフレにおいても額面どおりの価値を有する。
株式その他の証券は配当や価格の上昇でその価値を向上させる。
物資やサービスは価格の上昇でその価値を向上させる。

ゆえにインフレであることが正しく、あなたの意見は間違っている。
ハイパーインフレになるぐらいなら増税した方がマシじゃないか?
>>211
単純に金利をインフレ率が上回ればその資産は減退するだろうに。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 04:19:30
>>211
資本主義において不変なものなんて存在しないよ。
直接的あるいは間接的に、必ず交換比率の影響を受ける。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 04:29:09
>>213
>その資産は減退するだろうに。

相対的な価値を減ずるだけであって。
貨幣に換算したときの価値は決して減じない。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 08:09:36
すべては相対的である。
円が紙切れになる政策こそ正しい。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 08:18:52
今時、海外旅行に行くぐらい普通だし、
余ったドル札を持ち帰っている人とか多いだろ?
秋葉原だと、ドル札でも買い物できる店があるよね。

単純に日本の通貨が嫌われて、海外の通貨が日常生活に
出回るだけだよ。そして、公的な為替換金レートと
ブローカーの為替換金レートの比が何倍にも開く。
ブローカーの為替換金レートが実情を表すわけだけどね。
その意味ではブローカー価格における円の暴落はありうるさ。

日本円の価値が大幅に下がっても、単に、だれも使わなくなるだけ。
これからはドルじゃなくて元かもしれないけどね。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 08:27:35
>>217

日本という国家がある以上
、企業の決算は円ベース、税金は円で収めるし、
公務員への給料は円で払う、国債残高は円なわけ。
だから、円が暴落すりゃあっというまに国債はなくなる。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 08:44:49
>>218
つまり崩壊して困るは税制と年金ぐらいってことだね。

働く側はヨーロッパの会社でユーロ払いでも全く困らない。
税金を払うときだけ公的な為替レートで申告をして、
公的な税率で納税すればいいだけ。
外国とかで暮らしたことないの?
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 09:31:23
>>201
> インフレによる貨幣性資産の減価と増税とどっちがよい?といちおう
> 聞いてみるな〜。

どっちも困る話です。
国民にはそれしか選択肢は与えられていないんでしょうか?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 09:36:27
貨幣性資産じゃなくて「円資産」でしょ。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 09:40:30
一般国民にとって「貨幣性資産」≒「円資産」でしょう。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 10:40:33
一般国民の預金資産、金融資産は需要へと向かう潜在的エネルギー、
物理学で言えばポテンシャルエネルギーと言えないでしょか?

国民が高度経済成長期に築き上げたそれらの資産は、
現在は先行きが不透明なこともあって眠ったままの状態です。
しかし、いずれは動き出し需要は顕在化して国民生活を豊かにします。
一部は子から孫へと受け継がれ世代を超えて経済を活性化するものです。

デフレ対策、公債償還の手段としてインフレ政策をすることは
将来、需要を創出する潜在的エネルギー、ポテンシャルエネルギーというべき
一般国民の預金・金融資産を水浸しにし台無しにするようなもので
この国の未来を貧しいものにするでしょう。
224アポロン:2005/04/03(日) 11:11:19
いいだろうかみなさん?
人間という生き物が飯を食い、水を飲み、セックスし、眠り、汗アカをかき、ウンコおしっこ
をする限り、そこに「需要と供給」が発生するのだ。
これは人間がこうした「行為」をする限り、「必然的に発生」する「経済行為」だよ。

225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 11:15:14
そう言うのを自然需要と言うよね
226アポロン:2005/04/03(日) 11:15:33
「デフレ」などはただ政府が「適度なインフレ政策」をやればいいだけの話だし、
反対にあんまり「インフレ」が酷いならこれまた「適度なデフレ政策」を
やればいいだけの話だろう。
それで十分なことは過去の世界中の経済政策で立証されてる。
全て「洗濯機」じゃないが、「ワンタッチポン」でカタが付くことだよ。
227アポロン:2005/04/03(日) 11:23:05
>>225
「自然需要」といっても馬鹿にはできないはずだよ。
「ハウス食品」も「味の素」も「大王製紙」もこの「自然需要」から生まれた会社だ。
「大王製紙」なんか人間がウンコを神で拭くから、そこに存在する。
人間がウンコを紙で拭きジャ−ッと流す。
そこでまた新しいウンコの紙が生産販売流通されるのだ。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 11:26:34
馬鹿にしてる訳じゃなくてそれじゃ足りないんだよ。
人工的に需要造らないと
229アポロン:2005/04/03(日) 11:27:38
いわゆる「乞食」や「障害者」には「憲法」に記載されてる程度の「福祉」
を与えればいいだろうし、「平凡な庶民」には「昭和40年代程度の暮らし」
を与えておけばいいだろう。
「昭和40年代」といっても文字通りじゃなくて、現代では携帯電話なんかで
生活も大幅向上してる訳で「ハイテク昭和40年代」とでも言うべきものだな。
それ以上の生活をしたいなら「宝くじ」を買うか、ご自分で「投資ビジネス」を
なさって下さいという話だろう。
230アポロン:2005/04/03(日) 11:32:48
>>228
道路を見て欲しい。
クルマとか原付が山ほど走ってるだろ?
また日本国中にコンビニとか吉野家はたくさんある。
でっかいショッピングセンターもポコポコ誕生していく。
さらになんかみんな携帯電話をピコピコやってるだろ?
「光ファイバー」の工事もよく路上で見かけるはずだ。
これが「人工的な需要」かどうかは知らないが、少なくとも「自然需要」
以上の「需要」があるよ。
東京都から毎日どれだけの「ゴミ」が出るかを考えて欲しい。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 11:44:25
アポロン、それは需要じゃなくて供給
自然需要とは「空飛ぶ乗物がほしいなー」「遠くの人と無線で話せたらいいなー」と言う加工無しの欲求心を言う
光ファイバーの生産も携帯電話やパソコンの生産も自然需要による
不況はこの自然需要の枯渇化現象とリンクして居る
つまり自然状態で生じる欲求心に基づく人々の願望はもはやほぼ適えられてしまったのだ
つまり消費者に欲しいものが無いと言う事態に陥って居るのである
232だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/03(日) 11:44:59
>>223
将来の生活でなく今の生活を豊かにすること考えろアホ、といって
おくな〜。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 11:49:10
>>232
今の生活を物理的に豊かにする限界を超えたんじゃないのかな〜。
もちろん「もっと豪華な家」「もっと豪華な自動車」「もっと豪華な洋服」などなど
理論的に伸びる余地はある。だけど、これ以上豊かにする動機が薄くなってるんじゃ
ないのか、と。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 11:53:09
>>232
国民にフローだけの生活を強いることにならないでしょうか?
預金・金融資産は国民生活の主要なストックであり
生活の豊かさの基盤となるものです。
235:2005/04/03(日) 11:55:33
そんなことより.ドラえもんのどこでもドアが欲しい。
236だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/03(日) 11:55:46
>>233
そういうお前みたいな去勢された奴がいるから(w

アニマル・スピリットが目立たないのは一時的なもんだな〜。
「depression」って単語を辞書で引いて、その全ての意味に目を
通すことを勧めるな〜。
237だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/03(日) 12:01:14
>>234
金は煮ても焼いても食えんし、着ることもできんのだが、それさえ
持っていれば豊か、ねぇ・・・のーみそ腐ってるとしか思えんな〜。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 12:02:38
塊より始めよというがまずお前らが2ちゃんで貧乏臭く遊んでないでもっと散財したらどうだ?
239だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/03(日) 12:03:33
>>220
それしか選択肢はないな〜。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 12:05:09
だな〜さん車買いませんか?
金余ってるんでしょ?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 12:10:39
>>237

234タソは基盤になると言っているだけで、
「それさえ」限定はしてないと思ふ。
裏付けにする理由としてもっとも妥当と
いうことではないか。
>>234
一国の経済がこれだけ歪んでしまうと、もう一万人や二万人が
俺の金を守れって言ってもだめだよ。全体を理解しないとこれ
から起こるリスクもわからないよ。金が回らなきゃ失業者がど
んどん増えて、さらに需要が減ってあんたも失業者という憂き
目を見る事になるだろう。その発言はこれからどういう世界が
来るか知らないしどうでもいいが、俺の俺の金を俺の貯めた金
を守ってくれっていってるようにしかうつらないよ。一国の経
済は連帯責任なんだ。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 12:24:21
>>236
de・pres・sion

━━ n. 下落; 沈下; くぼみ; 【気象】(気圧の)低下; 不況; (the D-) 世界大恐慌
(Great Depression); 意気消沈; 【医】うつ病; 衰弱; 【コンピュータ】解凍, 展開.

で、それが何か?

日本にもお金持ちはたくさんいるのにお金を使わない理由は?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 15:05:21
>>223

通貨がものの需要に結びつくからインフレになるんだろが。
おまえの言っていることは論理がないし、歴史的事実にも基づいていない。
支離滅裂。
需給関係が変更されないのに、政策だけでインフレになることはありえない。
現在、日銀が相当に金融緩和してもインフレにならないのは、
需給関係がインフレになるほど変動しないから。
>>244
歴史に基づけば、紙幣を刷りまくってハイパーインフレになったことがある。
戦時中、日銀が国債を買い切り続けたからなぁ。

今の日本も日銀が国債の買い切りやってるけど、
まだ大丈夫、なレベルなんだろう。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 18:00:22
>>245戦時中、日銀が国債を買い切り続けたからなぁ。


ばーーか。
軍需という需要に金使ってるだろが。


247アポロン:2005/04/03(日) 18:19:49
「多数決の原則」から行けば、「限りないルサンチマンだけの人間」
が多数になるだろう。
そして「限りないルサンチマン」だけで経済に関する発言をする。
248アポロン:2005/04/03(日) 18:43:21
日本経済の文句を言うのは「乞食」よりも「既得権益」を破壊された
「土建業者」などが多い。
彼らは自分の既得権益が全てなのである。
>>246
そう、一挙に政府が軍需として支払ったために通貨の供給過剰が起こって
戦後、統制経済が崩れた時にハイパーインフレ化。
GHQの指導のもと、預金封鎖と新円切り替えを行った。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 20:26:59
>>249

通貨の供給過剰じゃなくって、超過需要が顕在化して膨張したから
戦後インフレになった。
あんた、全然理解していない。
敗戦で、労働力、設備を含めて、日本の生産力は相当に破壊されたうえ、
復興などのために需要が膨張した。
食糧難もひどく、とにかくなんでも物不足だった。それが、インフレの原因。
ドッジラインは、需要を抑制しインフレを抑えるための超引き締めデフレ政策。
預金封鎖も、需要抑制の対策の一つ。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 20:35:06
戦後インフレの総括
  輸入原材料の途絶による生産制限  
  戦前の生産財優先による 消費財生産の不足  
  外地からの復員による失業者の増大

消費需要は拡大  
  戦前からの金融負債を引き継いでいた

潜在的インフレ要因  
..
.
. . .

戦後インフレは が購買力として顕在化したため
しかしの労働力を使った増産で、 をまず解決しようとした。
戦後直後の経済政策は供給面中心=傾斜生産の理論。


インフレの皮肉
国民が保有する金融資産、保険、国債が事実上無価値となる
結果として富が再配分される。

政府が償還すべき国債の事実上の償還   インフレで国債の価値が低下した。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 20:52:52
>>251
戦後しばらくは、それまでのルートによる供給が限りなく0に近かった。
だから闇市が横行し、価格形態が一変したんだよ。
大きな地震の後、菓子パン1個1000円で売るヤツがいるのと同じ理由だね。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 21:04:56
小泉のデタラメ経済政策に国民がキレつつあるね
アメリカ産牛肉問題で譲歩すれば小泉と自民党は国民から完全に無視されるだろう
郵政民営化をうまく乗り切れたとしても先がないな

ここ数年の社会の荒廃はすごいし、加速度的に悪化しているが
カタストロフの一歩手前で踏みとどまるか!?
254アポロン:2005/04/03(日) 21:09:27
人々がウンコを紙で拭く限り、紙を作り、紙を運び、紙を売る仕事は存在する。
すなわち人間がいる限り、永遠に経済活動は存在する。
人間がウンコをする限りだ。
>>251>>250
ドッジラインの政策には
「公共事業費半減」「復興債の発行禁止」が盛り込まれている。
つまり、政府がこれ以上金だすな、っていうことだ。

さらに、戦後は軍事処理費(750万人ぐらいの退職金等)に当時300億円近い金が一挙に流れており
(ていうか、政府はなんでそんな狂ったことをしたのかは不明だが…)
その年にインフレになっている。
さらに、復興金融公庫の開業1年後にはさらなるインフレが加速しており
無茶な財政支出はインフレを引き起こすことを物語っているようではないか。

そもそも、貨幣が過剰に供給されてのインフレはありえないということがありえない。

戦後から24年までのインフレ率は200倍。
やられた生産力は戦前の−30% 国富では−25%だったはず。
>>255
それは一応インフレ政策は反対だって立場、、、なんだろうか。
俺が間違えているのかもしれないが、あえて聞くとなぜそこまで
調べて超過需要とはどういう意味なのかが分らなかったんだろうか。
これは真剣に聞いているので教えて欲しい。明確に情報を歪める意
図は無かったんだろう?
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 22:09:21
竹中氏は「デフレはすぐれて貨幣的現象である。」と発言しています。
逆に言えばインフレも貨幣的現象として捉えるべきではないでしょうか?

もともと貨幣は需要に直結する潜在的なエネルギーを秘めているはずです。
何らかの原因でそれが堰を切ったときに超過需要として顕在化し
貨幣的現象としてのインフレが発生するのだと考えるのですが。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 22:34:32
>>257
デフレを貨幣的現象としてとらえるなら、インフレも当然そうなります。
というより、30年以上前にフリードマンが主張したのを引用したと思われます。
というか、インフレには
需要的要因 供給的要因 貨幣的要因
と三つあるのが普通の理論だと思うんだが。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 22:45:36
要因と現象は違うだろ。
まぁ問題は255氏の意見はインフレ政策に反対という意味にしかならない事
なんだが。
いや、255の意見は
インフレの要因は貨幣によって決まる
ということだと思うが?

つまり、通貨の供給過剰によってインフレが起こされるという説だな。
今はインフレについては主流の説
263262:2005/04/03(日) 23:03:32
追記:もっとも、ケインズ信者はこの説を毛嫌い傾向が強いけどね(笑
そうかな。223を擁護する意味になってしまい、ただインフレ政策をすると
そう遠くなくハイパーインフレになって困るので反対だという意味じゃない
か?貨幣数量説とかの高尚な議論とは違う様な気がするが。
265262:2005/04/03(日) 23:13:16
かといってデフレ政策がすべていいわけでもあるまぃ…うーむ
266262:2005/04/03(日) 23:14:53
というと、223と同意見になってしまうのか、よく読んでなかった。
ま、まぁ前後を無視して貨幣数量説の議論にしたかっただけかもしれんが汗
268だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/03(日) 23:19:05
>>262
>>255に「無茶な財政支出」とか「復興債」とか書いてあるのが
読めないのかな〜?

貨幣発行量を増やさんとサステイナブルなインフレは起きないが、
このことは、貨幣発行量を増やせばそれのみで直ちにサステイナブルな
インフレが起きることまでは意味しないのだな〜。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 23:23:23
>>262

インフレに貨幣的要因が関係するのはあたりまえ。
しかし、貨幣が購買力として超過需要に顕在化しない限り
インフレにならないの。

おれが間違いだと言っているのは、
>>223
「デフレ対策、公債償還の手段としてインフレ政策をすることは
将来、需要を創出する潜在的エネルギー、ポテンシャルエネルギーというべき
一般国民の預金・金融資産を水浸しにし台無しにするようなもので
この国の未来を貧しいものにするでしょう」

というところ。預金引き出しや貸し出しによる信用創造により購買力
として顕在化しないかぎりインフレにはならないから、
インフレ政策が貨幣の潜在力を失うなっていうのは本末転倒の愚論もいいところだと
言っているわけ。

>>223>>257の文体、用語が同じなので同一人物だとすると、
いつのまにか言っていることが反転している。

>>257[何らかの原因でそれが堰を切ったときに超過需要として顕在化し
貨幣的現象としてのインフレが発生するのだと考えるのですが]

先に、インフレ政策は、将来、需要を創出する潜在的エネルギーを失わせる
と言いながら、インフレは超過需要として顕在化して発生すると言っている。
潜在的エネルギーを失わせるなら、需要は増えないからインフレにならないから
インフレ政策じゃなくて、そりゃデフレ政策だろ。最近の。
論理が破綻しているんだよ


270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 23:32:32
インフレが、物の需給とは無関係に貨幣的要因のみで発生するなら、
最近まで日銀が歴史的に金融緩和しているのに、なんでインフレにならないんだ?
デフレギャップが埋まらないからだろ。
具体的に言えば、預金を引き出しての消費や投資、銀行貸付による設備投資など
がデフレギャップを埋めるほど増えないから、金融緩和してもインフレにならない。
271だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/03(日) 23:37:23
>>269
あえて彼の議論が論理的整合性を保っていると考えると、奴は
インフレ政策は、貯蓄の保持する「将来の購買力」を「現在の購買力」
として現前させる点で、当該貯蓄の「将来の購買力」を失わせるもの
である、と主張していると解釈できることになるな〜。奴がネグって
いるのは、インフレ政策を行うと、それを行わない場合よりも、
「今のわれわれが豊かになる」という点であるな〜。なお、今の
我々が豊かになることで、その分将来の我が国が貧しくなるかは
全くの未知数だな〜。将来の我が国は、今のわれ?
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 23:43:08
>>269
>論理が破綻しているんだよ

オレは>223や>257じゃないが、この論理は破綻してないぞ。

インフレ政策は、将来、需要を創出する潜在的エネルギーを失わせる
というところの将来って部分を読み落としちゃあいないか?
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 23:46:10
ついでだが、貨幣的現象と貨幣的要因を同一視するのはやめたほうがいい。
274だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/03(日) 23:49:27
>>272
「破綻している」でないからといって整合性を最後まで保っている
わけではなく(略
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 23:51:09
>>271

いや、彼は、インフレ政策をやると、現在の需要として顕在化せず、
ただ円の現預金が没収されると言っていると思うな。
インタゲスレでも何度も出て来た愚論の典型だと思う。
政策的にインフレにしようとすると、需要は増えずに物価だけ上る、不況のまま物価高になる、
政府の国債乱発のつけを国民に払わせる政策、というやつ。
需要>供給にならなきゃインフレにならんの。これ基本中の基本。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 23:55:16
>>272

いや、それも間違っている。
事実、日本の高度成長時代はインフレだったが、貯蓄がどんどん減少したという
事実はない。
277だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/03(日) 23:57:14
>>275
だから「あえて」と(w
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 23:59:39
>>272

それに、信用創造という最も重要な所を無視した議論だ。
279だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/04(月) 00:04:58
>>272
オレは確かに「当該貯蓄」の将来の購買力低下を指摘したが、
「当該貯蓄」以外の貯蓄(追加される貯蓄)の増減についてはなにも
語っていないのだな〜。なぜなら、それは「当該貯蓄」が現在の
購買力として現前する際に、どれだけ将来の生産性向上に資する形と
なるかに依存するからだな〜。

また、将来の我が国の豊かさは受け継がれる「当該貯蓄」の購買力のみに
依存するわけではなく、財・サービスの形で受け継がれるものにも
依存するわけだな〜。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 03:25:23
>>272
>将来、需要を創出する潜在的エネルギー

そんなものは無い。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 09:00:35
貯蓄は動機別に分けると三種類あるが、分かってなさそうだな
282アポロン:2005/04/04(月) 12:19:43
日本経済は「マクロ的観点」で見たら、「資産」にしろ「知的所有権」にしろ
「国際的信用」にしろ「高度な教育水準」にしろ世界トップ水準な訳で何の
問題も無いという話になる。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 13:06:20
お前ら全員80年前にタイムスリップしろ
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 16:41:32
日本の国際的信用なんてないでしょ。
国債的信用もありませんってか。
285アポロン:2005/04/04(月) 17:59:40
みなさんが毎日見てる「コンビニ」には腐る程「商品サービス」がある。
弁当オニギリだけでも何種類もあるだろ?
新聞、文庫、雑誌、音楽CD,乾電池、ガムテープもある。
宅急便やATMサービスもある。
これが「24時間」売れてるのだ。
そしてこの「コンビニ」は日本全国にある。
これで「需要」が無かったら一体どこに「需要」があるのかという話だよ。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 18:01:53
>>285
それじゃ「足りない」

存否を語ってるんじゃないの。
もう黙ってろよ、池沼
287アポロン:2005/04/04(月) 18:23:30
>>286
それじゃ足らないとか言うが道路を見てもベンツ、トヨタ、ホンダ、日産、
いすず、マツダなんかのクルマがバンバン走ってるよ。
まあクルマに30年乗る人なんて日本にはいない訳で定期的に買い換え需要
は発生しますわな。
それからドコモ、KDDI,ボーダフォンなんかの携帯電話もどこでもみなさん
使ってるじゃないか。
うどん屋、ラーメン、おでん、ホルモン、お好み焼きなんかも「いい店」は
お客さんも入ってるじゃないか。
これで「需要」が無かったら、どこに「需要」があるんかと言いたい。
これらは全てみなさんが毎日、毎日ご自分の「肉眼」で見れる「需要」だよ。
そして「需要」イコール「お金」だよ。
288アポロン:2005/04/04(月) 18:26:13
>>286
野球でも「パリーグ球場」でも結構お客さんが入ってる日はあるし、サッカー
も面白い試合は「ほぼ満員」じゃないか。
これで「需要」が無いとか言ったら嘘だよ。
「肉眼」で確かめれる「需要」なんだから。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 18:29:28
だから、「無いか」「あるか」
じゃなくて、今のボリュームで「足りてるか」「否か」

全然足りてないんだよ、アポロン。残念だけど。
お前が考えてるより、もっとダイナミックな需要が必要なんだよ。
アポロン器が小さいよ。小さすぎるよ。おちょこの底。
アポロンの気宇が意外に小さくてガッカリした。
291アポロン:2005/04/04(月) 18:39:56
パチンコは30兆円産業だと言うし、外食も30兆円産業だ。
純粋に「国内の売上の集計」だけで「30兆円産業」だよ。
これで「需要」が無かったら絶対嘘やがな。
どうやって「30兆円産業」という「数字」を説明するのよ。
北海道にもパチンコ屋はたくさんあるんだよ。
「需要」だけなら沖縄から北海道まで腐る程あるということだろう。

32兆あった売り上げが、30兆になればマイナス成長だろ?

名目ベースで2000年に513兆だったGDPが今は500とちょいしかないよ。
>>291
生産性は毎年向上してるって、自分でいってたよね?
単純に言えば、その分需要も上昇してほしいのです。

今の日本のGDP500兆円からみると1%でも1兆円ってわけで、すごくでかい金額の
需給ギャップが発生するの。

私は需要不足は所得不足(将来見込み所得も含め)とみますけどね。
アポロンにはだまされたよ・・
295293:2005/04/04(月) 18:46:56
>>293
おっと500兆円の1%は5兆円だな。
296アポロン:2005/04/04(月) 18:49:17
>>289
いいですか?
「公共事業」だって何も「ゼロ」にした訳じゃありませんよ。
それから民間のビルにしても今後は「六本木ヒルズ」みたいなののじゃ
ないと駄目というのがユーザーの感想でああいうでっかい高層ビルの
建設予定はたくさんありますよ。
「自衛隊」もますますドンドン「国際貢献」する予定ですから、「船、飛行機、
トラック」もバンバン増やさないといけないでしょうし、「ミサイル防衛計画」
もありますよ。
これで「需要」が無いとか言うのはおかしいですよ。
297アポロン:2005/04/04(月) 18:56:45
>>292
「500兆円ちょいしかない」とか書いてるが、500兆円も需要が
あったら全然ちょいじゃないと思うぞ。
298アポロン:2005/04/04(月) 19:00:37
いいだろうかみなさん。
日本の「需要」とか「技術」とか「資産」は物凄いのよ。
間違い無く「経済大国」と断言していい。
問題は「悪い中流」が「哀れなフリーター奴隷」達などを「不当に搾取、差別、虐待」
してることが「問題」な訳です。
これは「経済」の問題じゃなく「政治問題」です。
299アポロン:2005/04/04(月) 19:02:56
かっての「黒人奴隷」が奴隷だったのは当時のアメリカ経済が不景気で
競争が厳しかったからか?
いや違うだろう。
それは「政治的問題」なのだ。
300アポロン:2005/04/04(月) 19:09:53
「産業革命」は今なお日本のみならず世界中で促進されてるが、
問題なのは「現代の黒人奴隷である哀れなフリーター奴隷」が存在
してるということだろう。
「新しい産業革命」や「新しい高度成長」の恩恵に預かれない、アウシュビッツ
に閉じ込められ、ムチで打たれて強制労働させられてる人々がいるのだろう。
>>298
「不当に搾取」されているのは「問題」という点は同意する。

企業にとって得な仕組みが出来上がっているわけである。
結局、労働者に金が回らずに、所得不足につながっていると私は考えるのだが。

所得不足 => もっと欲しいモノがあるが、買えない => 需要不足 ということ。
302アポロン:2005/04/04(月) 19:11:47
この問題に関してはかの「リンカーン」のように「フリーター奴隷解放宣言」
を発表し、「フリーター解放南北戦争」でもやればいいのではないかと思う。
303アポロン:2005/04/04(月) 19:15:38
>>301
「前近代的」な「不当な搾取、虐待、セクハラ」が行われているとしたら、これは
「経済問題」ではなく、「政治問題」であろう。
「裁判、選挙、マスコミ、ネット、暴力対決」で戦われるべき「政治問題」だ。
304アポロン:2005/04/04(月) 19:29:34
ここにきて議論が一気に「進展」したと思う。
「政治問題」を「経済問題」として語るのは無理がある!
「現代の黒人奴隷フリーター問題」は明らかに「政治問題」であり、
「経済」とは何の関係も無い!
アポロンは今書いていることを明日には綺麗さっぱり忘れているから
油断できん。
垂れ流してるだけで、人格があるのかどうかも最近は怪しいしな。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 21:32:21
格差スレで、少子化がデフレの原因とかいう、よくみかける愚論、妄説が
あったが、スレッドオーバーなので、ここに参考データのURLを
書いておくから、まず事実をよくみるべし。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1550.html
不当に搾取されてるのは何もフリーター達だけではない。
小売、サービス業に特に目立つが、過労ペースで働いてる人たちもいる。

終身雇用や年功序列じゃないわけだし、とっとと辞めればいいのに…
と思うんだが。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 22:01:32
>>308

とっとと辞めて死ねばいいのにっていうこと?

310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 22:04:45
>>307
少子化がデフレの原因じゃなくて、少子化の結果、「人口そのものが減少」してる
からデフレになってる、といってるんだよ?わかる?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 22:13:46
233です。

>>275
> いや、彼は、インフレ政策をやると、現在の需要として顕在化せず、
> ただ円の現預金が没収されると言っていると思うな。

だな〜氏が >>271 で明快に説明されている意味で書いたつもりです。

>>269
インフレ政策によって直ちに預金引き出しや貸し出しによる信用創造により
購買力として顕在化しインフレになることはないでしょう。
しかし、その臨界点は徐々に近づきつつあるのではないでしょうか?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 22:15:51
>>308
景気が回復して労働市場が売り手優位になればその様な悪徳企業は
人手不足になるから働く人も報われるのでは
313アポロン:2005/04/04(月) 22:15:58
>>308
大切なのはそれは明らかに「政治問題」であるという点です。
「経済問題」ではありません。
仮に日本の「経済成長率」が「25%」だったとしても、「不当に搾取」
されてる「現代の黒人奴隷」の人々は「不当に搾取」されるでしょう。
経済成長率が今後30年間に渡って毎年「25%」でも「不当に搾取」されるでしょう。
「裁判、選挙、言論、運動、暴力闘争」などで解決されるべき「政治問題」です。

314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 22:34:16
>>310

人口減少ばらば必ずデフレになるという命題は明らかに間違い。
なぜなら、太平洋戦争で、一時的だが戦死などで人口が減少したが、
むしろ、その時点で相当なインフレになっている
315だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/04(月) 22:34:45
>>311
ロジックに穴がある点も明確に指摘されたってことは認識しとけな〜。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 22:46:24
>>311インフレ政策によって直ちに預金引き出しや貸し出しによる信用創造により
購買力として顕在化しインフレになることはないでしょう。
しかし、その臨界点は徐々に近づきつつあるのではないでしょうか

じゃあ、なんでインフレ政策がいけないんだ?
言うことがころころ変わる件について。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 22:49:17
>>279
>なぜなら、それは「当該貯蓄」が現在の
>購買力として現前する際に、どれだけ将来の生産性向上に資する形と
>なるかに依存するからだな〜。

急速にインフレが進行し、購買力・需要として顕在化する状況下で
「当該貯蓄」が将来の生産性向上に資する形となることは
はたして期待できることでしょうか?

>また、将来の我が国の豊かさは受け継がれる「当該貯蓄」の購買力のみに
>依存するわけではなく、財・サービスの形で受け継がれるものにも
>依存するわけだな〜。

公共工事一つを考えて見ても、「当該貯蓄」の購買力が
必ずしも将来の生産性向上に資する形に結びつくとは限りません。

結局、だな〜氏が拠って立っておられるところは、
将来に対するはかない希望的観測に過ぎないように思います。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 22:52:54
>>310

人口が減少は、消費者の減少という側面だけでなく、
労働力の減少という側面もある。とくに若年層、労働力人口の減少は、
インフレ要因でもある。
老年者の増加は、労働しない=生産しない消費者の増加でもあるからインフレ要因。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 22:54:31
>>316
インフレ政策によって直ちにハイパーインフレあるいは悪性インフレに
ならないとしても、その臨界点は徐々に近づきつつあるのではないか
と言っているのです。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 23:00:30
>>318

急速にインフレが進行とは、どのくらいのインフレ?
「当該貯蓄」が将来の生産性向上に資する形となることは
はたして期待できない理由とは?
希望的観測っていうのなら、あんたのは単なる憶測。
そもそも、生産性向上や経済成長に貯蓄が必須である理由はない。
アメリカの貯蓄性向が低いが、アメリカは世界でももっとも生産性向上や経済成長
に成功した国。
その臨界点に到達するまでの過程を、箇条書きでいいから書いてくれ。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 23:07:37
>>320

インフレ政策→購買力・需要として顕在化する状況→インフレ
って、言っているよね。
それが、なぜいけないのか?
ハイパーインフレってどのくらいのインフレのことを想定?
需要を増やすのが目的なら、インフレでどこに問題があるんだ?
悪性インフレと何?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 23:14:21
ロシアは人口減少の中、経済成長しているわけだが、、、。
http://www.brics-kabu.com/russia/economy/economy.htm
325だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/04(月) 23:28:55
>>318
お前の主張は、なぜかインフレが「急速に」進むことになっていたり、
公共投資がすべて無駄であると勝手に仮定していたりで(無駄だと
思われていた公共投資がふたを開けてみれば効果的であった例としては、
前このスレで話題になった東北新幹線をあげることができるな〜)、
要するに結論先にありきでへ理屈を述べているだけといえるのだな〜。
持ちネタがハイパーインフレしか無いにもかかわらず、よくここまでみんなの
好奇心を刺激した!320に盛大な拍手を!
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 23:30:07
>>321
インフレが何%以上になったら悪性でそれ以下は良性であると
議論し見てもあまり意味のないことだと思うのですが。

むしろ「当該貯蓄」が将来の生産性向上に資する形となることを
期待してよい理由が聞きたいです。

単なる憶測かも知れません。
しかし、何事であれ最悪の事態をも考慮にいれた対応をとることは
希望的観測のみによって進んで行くよりよほど良いことではないでしょうか?
国家は経済の分野でも危機管理の考え方が求められていると思います。
328だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/04(月) 23:40:51
>>327
最低限、いま需要が拡大すればプーたろやってる若ゾーが雇用される
=職業訓練を受けるから、その点だけでも将来の生産性向上が実現
するな〜。

さらに、仮にインフレ政策がまーたく生産性向上に寄与しないとしても
将来消費のために現在消費を否定することがその逆よりも常にいつも
好ましいとなる理由もないな〜。


自分が慎重に物事を評価する確実な人間だと思い込んでるバカほど
うざい存在はないな〜。まんじゅう怖がってるだけだアホ、といっとくな〜。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 23:40:57
だいたい、経済学以前に現実を知らないか、観察できないアホが多い。
生産性の定義も難しいが、いわゆる効率性とする。
企業主体(個人でもいい)がどういうときに効率性を追求するか?
需要が多すぎて、供給がまにあわない。人手も足りん。設備も足りん。
そうすりゃ、なんとか人をふやさずに生産量を増やす方法や技術を考える。
作れば、売れるわけだから、金に糸目はつけず効率のいい生産設備に更新する。
しかし、逆に、デフレで不況で、いくらでも人が採用できるし、
逆に、売上の見通しも不透明なら、どうするか。
お金をかけないで、コストを抑える方法、つまり、できるだけ人を減らし、
とにかく安い労働力をこき使って作る。もちろん、デフレでも
例外の企業はあるわな。だが、マクロで見ればそんな企業が多数になる。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 23:42:07
>>325
公共投資がすべて無駄であるとは言ってません。
簡保の宿など当時は大いに有益だと思われていたものが
実はまったく無駄でしかなかったという例もあります。

いずれも将来予測ですから絶対と言うことはありません。
しかし、日本の現状を踏まえた責任ある将来予測が求められています。
331だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/04(月) 23:46:35
>>330
節約バカが増えた今に簡保の宿が無駄に見えるだけであって、
簡保の宿が絶対的に無駄であったというわけでもないな〜。


ああバカうぜえ、と言っとくな〜。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 23:52:09
>>331
でも、現実に収入が減っている人が大半でしょうし、
あちこちでリストラが横行してれば不安になるのも
仕方ない話ですよね。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 23:52:47
>>328
今の需要が拡大することをひたすら追求し続けた結果として
現在の破滅的な財政状態があるわけですが。
意図的にやっているのかな。
ハイパーインフレのリスクがある→そこに至る過程は知らない→危機管理云々
これは妄想の話ですってアピールしながら相手にへんな倫理観求めているん
だしね。すごい悪質だよね。

おまえの話が希望的観測じゃないことを証明せよー
335だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/04(月) 23:58:17
>>334
こういう腐ったロジックは、よく財務省のバカどもが使うな〜。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:02:31
>>327

自分で、「ハイパーインフレ」とか「悪性インフレ」って書いておいて、
その定義を聞くと、
「インフレが何%以上になったら悪性でそれ以下は良性であると
議論し見てもあまり意味のないことだと思うのですが」
っていうのは何だ?

悪性か良性の区別は、インフレ率を意味しているっていうことか?
それなら、そのインフレ率を提示しなければ議論にならんだろ?
あんたの理屈だと、「インフレ政策をやらないままにしておいても
デフレスパイラルにおちて大恐慌にはなることはない」というのも希望的観測になるから
否定されるな。あなたのは、キーワードの定義も不明なうえに、
言っていることがころころ変わる。語句の定義も論理も支離滅裂ってことだ。

あの日銀ですら、インフレにすることには異論はないし、政府も同じなわけだが、
それも否定するのか?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:03:02
>>333
原因は違うよ。公共事業を腐るほどやったからではなく、
その効果を奪うように大魔人様があることをされたからだよ。

有名な話や。
338だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 00:03:49
>>332
インフレ政策を打てば収入は増えるわけで(略

>>333
どっかのバカが総量規制やってその後も引き締め続けたのが原因だが何か?
>>335
話のすり抜け方がすごいとおもー。
もしかすると本物かも?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:06:39
>>333
>今の需要が拡大することをひたすら追求し続けた結果として

消費税を増税し、景気対策を抑制することで
徹底的に需要を削減する政策をとった結果として
現在の破滅的な経済状態と、それに伴う
危機的な財政状態があるわけですが。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:06:55
>>338
インフレ政策というと、公共事業とか金融緩和かと
思いますが、今までさんざんやったことですよね。
でも、効果は出てないのではないかと思いますが、
いかがでしょうか。
342だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 00:08:44
>>339
今年入省した、ねじまがった使命感を持ったガキの可能性はあるな〜。
主張は上の受け売りだから、突っ込まれるとごまかすしかできない
なんてとこは、まさにそれっぽく思えるな〜。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:09:03
>>334
引き締め大好きな日銀を相手にして、マイルドインフレを
一気にすっ飛ばしてハイパーに至ると信じるに値する
根拠は何かあるの?
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:09:25
>>329
>生産性の定義も難しいが、

難しくない。
定義: 生産性=収益/コスト

需要が減少すれば、生産しても売れなくなって著しく生産性を毀損する。
345だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 00:11:17
>>341
やらなかったらどうなってたか、ということと比較しなければ
「効果がなかった」なんて結論づけることはできないのだな〜。
こういう詭弁は、ホント財務っぽいな〜w
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:13:39
>>341

自分で、購買力として顕在化する臨界点に達しつつあるって書いているじゃないか?



>>311 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/04(月) 22:13:46
233です。



>>269
インフレ政策によって直ちに預金引き出しや貸し出しによる信用創造により
購買力として顕在化しインフレになることはないでしょう。
しかし、その臨界点は徐々に近づきつつあるのではないでしょうか?

347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:14:59
>>341
70年代のドル安不況を公共事業で乗り切った。
橋本政権下の公共投資削減で大不況に陥った。(税収10兆円減)
小渕政権下の公共投資の単年度復活で若干の効果があった。(税収10兆円増)
小泉政権初年度の公共投資削減で史上最悪の経済不況に陥った。(税収漸減、株価8000円台)
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:15:43
>>345
え〜と・・・ 恐らく別の人と私を勘違いされてると思いますが。

もし、過去に○○してたらどうなったかを調べて、現状と比較
するというのは不可能ですから、今までの実績を基に考える
しかないと思います。
その上で、今までに相当な金融緩和も公共事業もやってきて、
かなり財政を圧迫しましたよね。
その割に効果は無かったと言っても差し支え無いと思います。
それでもインフレ政策を続ければ、収入が上がると言い切れる
根拠はあるのでしょうか。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:19:18
>>347
>小渕政権下の公共投資の単年度復活で若干の効果があった。(税収10兆円増)
この税収増を得るために、どの位の金額を投じたのでしょうか。
記憶が曖昧なのですが、恐らく投じた金額の方が多かったように
思いますが。
>>343
僕にはまったくありません。
彼が本気でハイパーインフレを心配しているのなら、その誤りを指摘
する為に日本に於いてハイパーインフレが起こる事を証明して貰いたいのです。
意図的にデマを振りまいているのなら、そもそも出来ませんが。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:19:36
>>334
公共事業でハイパーインフレが起きることは決してない。
需要と供給の予測が非常に良くたつから。

供給力を上回る発注は起きないし、発注の前には必ず
市場の供給力の調査が綿密に行われるから。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:22:20
別の人もたただのニートです。
353334:2005/04/05(火) 00:22:58
あああ涙
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:23:07
>>349
>この税収増を得るために、どの位の金額を投じたのでしょうか。
公共事業費ベースで0.5兆円。
355だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 00:24:49
>>348
まず、「ぽい」と言っているだけで「だ」とは言ってないんだがな〜www

次に、公共投資があれば受注業者の収入は確実に増えるのだから、
「効果がなかった」と主張するためには、受注業者の収入増を
うち消すだけの収入減が、当該公共投資によって引き起こされたことを
証明する必要があるのだな〜。

「当該公共投資によって」の条件が付されるのは、当該公共投資と
関係なく収入減が起きているのであれば、当該公共投資がなければ
さらなる収入減があったことになり、公共投資が無効果だったとは
言えなくなるからだな〜。

同様のことは金融緩和にもいえることだな〜。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:25:25
>>354
え? ホントですか?
0.5兆円を投じる以外にはどんなことをしたのでしょうか。

スイマセン、勉強不足でした。
教えて下さい。
357要チェックです:2005/04/05(火) 00:25:27
352 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/04/05(火) 00:22:20
別の人もたただのニートです。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:30:00
>>80
だいぶ前のことに質問だけど、「GDPに占める貿易の割合は
約10%って」あるけど、GDPって国内で生産した富のことを
いってるのだからちょっとおかしくない?
 
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:31:42
>>358>>82へのレス。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:32:54
>>355
そうですね、確かに公共事業の発注が無ければ、
その分だけ企業も潤わなかったというのはわかります。

ただ、公共事業や金融緩和というのは、投じた金額
以上の効果があるように行うものだと理解してました。
そして、好景気といわれる状態にしていくものだと。

しかし、現実にはデフレが続き、好景気には至って
いません。
結果としてかなりの財政の悪化だけが残ったように
感じます。
やはりこの点を見ると、公共事業などが望んだ効果を
生み出せなかったということになるかと思いますが、
いかかでしょうか。
361だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 00:35:14
>>385
国内で生産したものを輸出するんだが・・・もちろん国内で生産
されてない原料の分(輸入)は控除してだが・・・
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:37:33
ハイパーインフレとか悪性インフレという言葉が独り歩きしているようです。
曖昧な表現ですが経済に深刻なダメージを与えるインフレが悪性インフレです。
事前に何%を超えたら悪性インフレだと言うことは困難でしょう。

しかし臨界点は近づきつつあるようです。
その可能性があることを完全に否定する論証が出来ない以上
最悪の事態をも考慮にいれた適切な対応がなされるべきことは
当然のことです。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:39:08
>>361
なるほど。そういうことか。
364だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 00:39:07
>>360
だから、やらなかったらもっと遥かにおっこってたものを、投下金額
以上に引き上げていれば、効果があったといえるわけで・・・
実際、小泉が公共投資を減らしたら、それ以上に税収がおっこった
わけで(略
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:40:12
>>362
その前に、ハイパーインフレになる可能性があるということの論証をキボン
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:40:54
>>356
金融再生のために銀行に公的資金を導入した。
中小企業の貸し剥がし対策のために特別保証制度を設けた。
サラリーマン減税と呼ばれる特別減税を約10兆円。(実際は税収が翌年度より増えた)
地方も含めた全支出増加10兆円。
367だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 00:44:00
>>365
正確には、「臨海点は近づきつつある」という点の論証な〜。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:45:13
>>366
なるほど、ありがとうございます。
では、重ねて質問で申し訳ありませんが、
今の不況の原因はなんでしょうか。

小渕内閣時代の成果が消えてしまったのは、
やはり小泉内閣の政策が原因ですか?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:45:45
>>360
>しかし、現実にはデフレが続き、好景気には至っていません。

>小泉政権初年度の公共投資削減で史上最悪の経済不況に陥った。(税収漸減、株価8000円台) (>>347)
をミロ。

国の公共事業費で見れば初年度で1兆円削減。その後も毎年数千億円単位で削減。
せっかく小渕で持ち直した景気を奈落の底に突き落としたのが小泉政権。

結果”37兆円”のバカ介入で景気の底上げをせざるを得なくなった。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:46:22
>>367
はい(汗
371だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 00:46:37
詭弁を使う奴は証明責任の所在をごまかすという手法を使うことが
多いから要注意な〜。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:46:55
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:52:42
小泉の場合公共事業費を削減することで景気を悪化させ、
かわりに社会保障費(生活保護)の増大を招き、結局
財政支出の縮小を帳消しにしてしまうバカを演じている。

その間に、債務の償還と原資となるべき日本経済はどんどん縮小し、
GDPベースで見たときの債務額が実に200%に達しようとしている。

構造改革する理由をこじつけるために、あえて
日本経済と日本国の財政を破壊するという売国奴。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 00:52:55
>>369
なるほど。
では、思ったよりも少額で大きな効果を生み出すことは
可能なんですね。
しかし、ここまで明確にわかっているのなら、なぜ小泉内閣は
それに逆行するようなことをし続けているのでしょうか。

彼の改革も行き詰まってきたように感じますが、彼は何を
どのように変えたかったのでしょうか。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 01:04:25
>>374
就任当初に言い切ってるよ。
「すぐに景気回復したら、構造改革をする意欲が失せてしまう。」
と。

意図的に不況を長引かせ、
「国の経済を立て直すために改革にまい進する総理大臣」の姿を
メディアを通して国民の間に刷り込めば、経済の活性化とはまったく
無関係なことでも改革と名をつけて実行できる。

公団民営化しかり、郵政民営化しかり、労働規制の緩和然り。
そういう役得にあずかろうと、小泉の周辺には
竹中とか、木村とか、奥田とかみたいな経済ゴロが群がってるじゃないか。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 01:15:40
>>375
勉強になりました、ありがとうございました。
なんだかスレの流れを止めてしまい、申し訳ありません。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 01:29:23
>>362ハイパーインフレとか悪性インフレという言葉が独り歩きしているようです

自分で使い始めておいて、自分で説明できずに一人歩きとはお笑いじゃ。
「曖昧な表現ですが経済に深刻なダメージを与えるインフレ」
って、深刻なダメージを与えるインフレってどういうインフレ??
深刻なダメージって具体的には何?

378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 01:38:10
>>371
政治や経済の分野では法的証明責任を持ち出すことこそ
詭弁と言うべきです。
あまり熟した用語ではありませんが、説明責任と言う方が
適切でしょう。

臨界点ついては既に様々なシュミレーションが公にされています。
条件次第でどのような過程をもたどりうるものです。
いずれも幾つかの可能性の一つとして警告しているものです。
必ずこの過程をたどって臨界点に達するとまでは言っていません。
更にこれに下手な予測を付け加えて
浅学の恥をさらすこともないと考えます。

しかし、可能性が指摘されている以上は国家の国民に対する説明責任として
その可能性がないことを論証する責任があると言うべきでしょう。
インフレマンセーの2ちゃん諸氏に説明責任を求めるのも
ちょっと変かもしれませんが。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 01:42:43
>>377
最初からハイパーインフレの定義などしていません。
逆方向から見る考え方です。
そのシミュレーションのURLぷりーず。なぜ添付しない?
それをもってこういう可能性があると言えばいいだけの話なんだが。
381アポロン:2005/04/05(火) 08:19:13
日本はその「GNP」から言って、仮に経済成長率がゼロでも「バブル経済時代」以上
に「日本国内」で「商品サービス」が売れてることになるんだよ。
経済成長率がゼロでもね。
この「事実」を見るべきだろう。

ここの住人も参加しているみたいだね。

小泉総理は実力がありすぎる。運ではない!【2048】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1110010939/
383だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 08:36:10
>>378
従来のルールや状況が急激に変化すると主張する奴が、変化する
理由につき証明責任を負うのだな〜。キチガイの妄想上で「可能性が
ある」場合にまで、いちいちつきあってられんからだな〜w
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 08:38:37
>>379逆方向から見る考え方です。

ってどういうこと?
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 09:52:35
>>324
ロシアはそのまえに経済が崩壊したでしょ?元のレベルより低くなって、
それがちょっと上向いただけ。あとその上向きも石油や天然ガスを売りさばいて得たお金。
日本のように国民一人一人が高い生活水準を達成した国が人口減少になるのとは
わけが違う。
素朴な疑問なんだけどさ。
仮に「ハゲタカ外資に食い荒らされる」と言うのが真実だとしても
それのどこが悪いことなんだろう。
国内の同業者にとっては確かに脅威だし雇用の危機かもしれんが、
生活者にとって結果的にメリットが多いのであれば、ハゲタカでも
何でも大歓迎じゃないのか?

たとえがちょっとそれるが、仏カルフール。
日本に展開した時はそれこそ黒船再来のように大騒ぎされたが、
結局日本の消費者をつかみきれずに撤退。
外資だから優れているとは限らないし、ダメなら淘汰される。
金融と小売は違うよ、と言う反対が聞こえてきそうだけど、物事の
本質としては一緒なんじゃないの。

市場原理に任せるのが一番、と素朴に思うのですがねえ。
ことの当事者(=既得権益者)でない限りは。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 13:02:41
>>386
>仮に「ハゲタカ外資に食い荒らされる」と言うのが真実だとしても
>それのどこが悪いことなんだろう。

せっかく頑張ってあげた利益を根こそぎ持っていかれる。
日本にその利益をおとしてくれない。さらに経営方針とかも日本人が納得しない
やり方だと日本社会が変わってしまう。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 13:08:21
利益って、この場合何さ。

今日ものある話題だけど、あまりにも説得性が無いよ。
>>387
では、君は日本企業が海外店舗で利益をあげたら文句を言うのかな。
文句を言うなら明らかに不公平だそ。

>さらに経営方針とかも日本人が納得しないやり方だと日本社会が変わってしまう。
日本社会が簡単に変わる訳ないでしょw
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 13:23:31
リストラされることにより日本人の失業率があがり日本人が貧乏になる。会社は利益が上がり儲かるようになるが、配当金として外国に持って行かれ、日本に還元されない。
高い日本の製品を買う日本人の所得が下がり、やがて安い外国製品を買うことになり産業は崩壊する。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 13:24:12
社会の変化とか、不公平とか、別にそういう問題はどうでもいいや。

損か特かで語って欲しいんだけど、どうなんだろ。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 13:26:07
>>391

孫か堀かなら、孫だと思う
ここも亀井勝手連臭がするな
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 13:37:00
>>389
そうだねー、日本の貿易黒字は他国から「搾取」した結果だね〜。
それが何か?日本の黒字はキレイな黒字、外国の黒字は汚い黒字w
その矛盾を上手く誤魔化せるのが政治力なんじゃないの?

>>394
国際経済学知らない重商主義者発見www
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 13:47:38
>>394

ばかだね。貿易黒字はむしろ他国にお金を搾取されているんだろ?
日本人はお金を使わず汲々とし、アメリカ人はその金で消費しまくり。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 15:37:45
>>395>>396
だから、イギリスだのアメリカだのが儲かるように国際経済を構築してるんだろう。
そしてそれを「世界の常識」だと信じ込ませてる力が「政治力」だろうに。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 15:48:35
ニュー速へどうぞ。悪いこと言わない。
>だから、イギリスだのアメリカだのが儲かるように国際経済を構築してるんだろう。
君の脳内理論では、アメリカは貿易黒字で債権国になってなきゃいけないだろうが現実はそうなっていない。


400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 16:15:56
あんだけ前スレで比較優位とか国際競争とか
やってたのに、まだこんな重商主義者が跋扈してやがるのか
ここが白痴インタゲ厨、泥亀信者の巣窟かw
お前らなんか、なんぼでも論破してやるよ。かかってこいや。

小泉総理は運が強すぎる ▲105▲
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1112462007/
小泉総理は実力がありすぎる。運ではない!【2048】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1110010939/
402名無しさん:2005/04/05(火) 17:53:35
現状では、外国人技術者・労働者の増加により、日本人が職を探すのが、
更に難しくなっていくのではないだろうか。
いわゆる3K職場を主に彼らが、大量に進出する事によって、
賃金の不断の切り下げ(ダンピング)は不可避となるだろう。
(経済と政治はお互い密接に繋がっているが故に)
それは又、極右民族主義の横行に拍車をかける事になるだろう。
フランス・ドイツ・イタリアがその良い例である。
日本でもネット上では顕著になっている事を忘れてはいけない。
いつ日本において「水晶の夜」が来るのだろうか。
関東大震災のときの「朝鮮人大虐殺」を繰り返してはならない。
3Kって結局賃金が見合ってないから3Kなどといって嫌われるのだから。
そこに安い労働力ってだけで外国人いれたら大変なことになるのは自明
ですな。
そうそう給料ケチるから誰も来ないんだよ。
405だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 18:27:23
>>395
なんでお前の頭の中では「豊かさ」=「貿易黒字」や「債権国」と
直結しているのかと(呆

金だけあっても無意味だってのは餓死したミダス王の話からも
余りに明らかな話であり(略

>>401
議員板は白痴や動物の集まりだから近寄らないということで、
この板ではコンセンサスが成立してるな〜。
反論が詭弁であればあるほど、小泉内閣は正しいことをしているということが良くわかる、と。
407だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 18:36:29
>>386
国内に資本があるのに外資を導入するのは明らかにマイナスだな〜。
収益が流出するからだな〜。国内に資本がないなら話は別だな〜。
408だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 18:45:40
>>406
「反論」が何を指すのかの明示がない
「反論」が「詭弁である」点の証明がない
「反論が詭弁である」と「小泉内閣は正しくない」が背反事象で
ある点の証明がない

零点
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 18:54:12
>>408
ある種の確からしさも広い意味では証明と言ってよい。
あい変らずだな〜と言っておく。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 18:55:05
>>403>>404
禿同。3KじゃなくYKKかと。安い・危険・キツイ

もし給料が高かったら危険も厭わないだろうし、キツくても労働時間を短縮すれば
いいわけだし、汚れないようにコストをかけることもできる。

「安い」ことを無視して「最近の若いものは3K仕事を敬遠するからなっとらん」みたいな
こと言うのは馬鹿だと思う。
>>401
なんかいってることとやっていることが違っているような。さすが儲。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1112462007/
※厨が沸くので S A G E 進 行 でおながいします。進行が早いスレはsageるのは2ちゃんねるの共通マナーです。
※厨にはレスせず、速攻でNGワードに入れて透明あぼーんで放置しましょう。
※ageで書き込むと書き込み内容に関わらず「まとめページを見ていない工作員」と疑われます。
※他人に悪口を言われても、他人の悪口を言わない。これ小泉流。
※互いの意見の違いに激昂せず「へー、こんな意見もあるんだ」程度に治めて総理関連をマターリヲチしましょう。多様性が大切です(c.総理)。
※他人をやたらに厨と指摘したり厨にしつこくレスを入れる人も厨と同類視されます。自制しましょう。
※中継は中継板で。中継を紹介するときは結果を要約しましょう。
※雑談の中に豪運の種/ヒントがあることも。多少の雑談は大目に見る大人の余裕を持ちましょう。
※政治放談気味、脱線気味かな、と思ったらウィットに富んだ「運スレ」に搦めたオチを付けましょう。
※脱線気味かなと思ったら、先手を打って自分で誘導先/関連スレを添えましょう。
※脱線・スレ違いは過熱して50レス続いたら適切な他スレのURLを示して誘導しましょう。
※だからって1レスごとに誘導するのは誘導厨。また、コテ+トリップ+誘導先URLのない自治/誘導は無効です。誘導さんは必ずコテ+トリップを付け、誘導先URLを添えましょう。
※次スレ立ては、一声かけて鍵かけて950を過ぎてから。というか、緊急時以外は「立てるよ」宣言をしてから立てましょう。
※頭のおかしな人には気をつけましょう。
>>401
つか、そのスレで小鼠信者と戦っているアンチは我々の味方だと思うが
攻め方が悪すぎる。向うのペースに乗って煽り合いになったら論点がぼやけて相手側の思う壺でしょ。
小泉政権による失政の具体例と数字を挙げて、経済学の理屈を用いながら
徹底的に理詰めで追い詰めてやればいいのに。

というわけでブルやん、だな〜行け。
めんどいから俺はパスw
竹中、小泉への人格攻撃と陰謀論まがいのネタ出す時点で馬鹿決定。
414アポロン:2005/04/05(火) 22:01:42
私アポロンがみなさんの「思考パターン」を「綿密に分析」したところ、
みなさんは純然たる「政治問題」を「経済問題」として考えるクセがある。
なんでもかんでも「経済」に結びつけようとするのだ。
しかしこれは非常におかしい「思考パターン」だろう。
例えばある地域でよく「洪水」が起きるとしよう。
これはこの地域の「景気が悪い」から起きることなのか?
そんな馬鹿な話は無いだろ?
「治水インフラ」を整備してない「政治」が悪いのだ。
「北朝鮮の拉致問題」だって「日本の景気」とは何の関係も無い「政治問題」だろ?
415アポロン:2005/04/05(火) 22:04:57
また「文部科学省」の「失敗」によって「教育に欠け、人生や社会に
夢が持てない若者達」が「大量生産」されたとしよう。
これは「通産省」や「財務省」の「責任」か?
いや明らかに「文部科学省」の『責任」だろう。
なんでもかんでも「経済」の責任にするのは無理がある。
>>414>>415
経済板なんだから、経済学的に論じて当たり前では?
417アポロン:2005/04/05(火) 22:09:35
「モノが豊富で結構いい給料もあるけど幸せ感が無い」
よくこんな「意見」もある。
しかしこりゃ「経済問題」では無く、「宗教、心の問題」だろうよ。
そりゃ「宗教や心の餓え問題」は「札束やクルマ」では癒せない。
仏サマに手を合わせるなり、愛のある幸せな家庭を築いて下さいという問題じゃないか?
今日のアポロンストーリーの題名は何だ?
>よくこんな「意見」もある。

知らんなそんな話
420アポロン:2005/04/05(火) 22:13:43
>>416
いわゆる「経済学」は大学アカデミズムで科学的に「研究」されてる「学問」だろ?
ガマの油売りや新興宗教みたいに「GNPが伸びれば世の中や人生の全てのお悩みは一切
解決いたします」と「ホラ」を吹く「香具師」ではないはずだよ。
「GNPさえ伸びればガンも治る」ではまさしく「ガマの油売り」の論理だよ。
それって「大学の経済学」じゃなく、「床屋政談」ならぬ「床屋経済談」という奴じゃないか?
金はあるけど毎日終電まで仕事が忙しくて使えない。
これじゃ墓石買うために仕事をしているようだ。

なんて話なら聞いたことはあるかな。
>>417
それは心理学の分野かどうかしらんけど、
それこそアポロンのそのカキコの内容こそ板違いというもんだろう。
それと、アポロンは連続投稿はするけど、レスに対しては遅いな・・・
キャッチボールがしたいのに
423アポロン:2005/04/05(火) 22:15:54
>>418
今日の題名は「床屋経済談、よく考えたら論理滅茶苦茶」でいこう。
424だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 22:16:34
>>409
証明か疎明か以前に、対象事項の提示がない点で論外なんだが(プケラ

自分が頭がよいと思ってるバカを見るほどに滑稽なことはないな〜(ゲラゲラ
>>420
お、キタキタ踊り
GDPや物価、失業率といった指標そのものに対するいちゃもんは今も昔もだな。
でも、>「GNPさえ伸びればガンも治る」ではまさしく「ガマの油売り」の論理だよ。
はないだろw
「医学で景気が良くなるのか?それって大学の医学ではなく・・・」
って言ってるに等しくないか?
426アポロン:2005/04/05(火) 22:19:42
>>422
レスがご希望ならちゃんとこたえれる限りは答えるよ。
私アポロンの「素朴」な疑問として「経済問題」でも何でも無いことを
無理やり「経済問題」にこじつけて、「GNPは伸びればガンも治るし、死んだ
人も生き帰る」とでも言わんばかりの「論理」を展開するのは「大学の経済学」
では絶対に認められない「床屋経済談」だということだ。
それが「経済学」なら「キズには唾を付けたら治る」という子供の治療も「最新
アカデミズム医学」ということになるよ。
427だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 22:19:44
>>412
オレも豚を相手にする程の暇はなく(略
>>426
医療経済学もあるけど、病気のメカニズムや治療方法を対象としてるわけじゃないよ。
429アポロン:2005/04/05(火) 22:24:43
私アポロンは何も「経済学」が悪いとか言ってるのではないよ。
「純然たる経済問題」はそりゃ「経済学」なり「現場の体験からくるカン」なりで
問題解決しなきゃいけないだろう。
だが論理が飛躍して「GNPが伸びたら、世の中の病気は全て治る」とか言い出したら、
そりゃ無茶苦茶だろう。
>>429
>「GNPが伸びたら、世の中の病気は全て治る」とか言い出したら、
だから、経済学ではそんなこと言ってないよ。
うーむ、ちょっと養護がなつかしかったりしてw
431アポロン:2005/04/05(火) 22:30:05
>>428
日本人の大部分が何でもかんでも「経済問題」にしたがるのも無理はない。
例えばかって自民党の「池田勇人首相」は「所得倍増計画」を打ち出し、
テレビで日本全国に「国民のみなさん!所得が二倍になればみなさんのお悩み
は全て解決します!」とか言ってたからね。
しかしこりゃ「ヒトラー」なんかと同じ「政治宣伝」な訳である。
432アポロン:2005/04/05(火) 22:32:16
>>430
そう大学の経済学ではそんなアホなことは言わない。
だが大学以外のところでは「GNPが伸びたら戦争ゼロになる」などという
意見がまかり通る。
だったらなぜ世界一の経済力を持ってるアメリカが戦争やるのよという話だ。
433アポロン:2005/04/05(火) 22:38:03
自民党の選挙ではよくこんな「演説」が行われる。
「オバアチャン!僕がこの地域にババーンと札束の雨を降らしてあげる!
そしたらみんな全ての悩みが解決して、みんな幸せ!みんな幸せ!みんな救われる!」
俗に言う「金権利権政治」だ。
これが「アホな大衆をターゲットにした政治宣伝」であることは冷静に
考えたら誰でも解るだろう。
だがまさに「大衆の心に限りなく訴える宣伝手法」だけに「大衆」は「宗教」のように
これを信じる。
>>432
自分のカキコ内容を読み返しなさい
テストのとき言われたでしょ?終わって時間があまったらみかえしなさいと
435アポロン:2005/04/05(火) 23:15:16
日本の「経済」にほとんど問題など無い。
何度も言うがよく考えて欲しい。
みなさんが日本全国で見かける「セブンイレブン」。
もう日本国中、ド田舎にまである「セブンイレブン」。
あのセブンイレブンでは商品がコンピューターでこと細かく「分析」されて
「売れ筋商品」のみが置かれている。
「売れ筋商品」のみだ。
つまりあの「セブン」にある「たくさんの商品」は「24時間」売れ捲ってるのだ。
「値引き」なんか一切してないし、大半のセブンの「大学生のバイト」は「やる気ゼロ」
だがそれでも売れ捲ってる。
これでやれ「需要が無い」だの「金回りが悪い」などと言ったら、そりゃ嘘だ。
436だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 23:15:41
ちと阿保論調子に乗りすぎだな〜(チキ
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 23:21:07
野次馬根性とかじゃなくてアポロンVSだなぁ〜が見たい
凄く勉強になるので
438だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 23:28:04
>>437
阿保論は暴論だとわかっていながらやってるし、だから戦うよりは
逃げる方向に行くのは間違いないな〜。

さらに、阿保論は最近は調子に乗りすぎではあるが、世の中の
切り取り方の点で破綻厨よりもはるかにするどいものがあるのは
認められるから、オレも特に戦おうとは思わんな〜。
何でだな〜が阿呆論を評価するのかさっぱり分らん。
10回に1回ハッとするようなこと言うとか書いてたけど
そんな経験俺にとっては皆無だぞ。すべて単なるキティの妄言。

つか、へたに文章力はあるせいで
経済板の白痴度を確実に高めているという点では頗る有害。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 23:33:26
>>437
君、面白い奴だとか言われるだろ、周りから。
ハッキリ言って勝負にならないということが
わからないか?
 言葉が多い割りに詭弁と俺様理論だけだからあぼーんしている。
442だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 23:43:26
>>439
「仮にここが経営板だったら」と仮定してみるとわかるのでは
ないかな〜?

それと、「よくなる可能性」すら想像できない破綻厨にくらべ、
可能性を色々探求してる点は評価できるな〜。


オレは、欝な奴やマイナス思考の奴が大嫌いなのだな〜。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 23:50:04
>>442
だな〜の意見を聞きたいんだが。
小泉の辞任はあるだろうか。
もし、あるとすれば後継は誰か。

郵貯まで外資に売り飛ばされるという
話が現実味を帯びてきて、だんだんと
恐くなってきた。
444アポロン:2005/04/05(火) 23:51:12
「でも世の中には困ってる人がたくさんいる」
こんな意見もあるだろう。
しかしそれは「政治的問題」なのだ。
いわゆる「デフレ政策」もまさに「政治家のご都合」で行われたことなのだから。
「公共事業大幅削減で自殺、ホームレスに追いやられた建設関係者」にしても
こりゃ「政治問題」だろう。
445だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/05(火) 23:56:24
>>443
郵政改革貫徹→辞任近し
郵政改革妥協→しばらく持つ

ってとこかな〜?

よくも悪くもホリエモンのおかげでメディアのバカどもがよーやく
「構造改革って実はやばいんじゃね?」って雰囲気になってきてるしな〜。
北外交についても暴露本がでたしな〜。もうだいぶメッキがはげたな〜。
159 名前:アポロン 投稿日:2001/04/30(月) 19:47
私は知的ゲームがやりたいと書いてる人も
いるが、ただ上げ足取りと罵詈雑言では
知的ゲームとは言わないのだよ。
揚げ足取りと罵詈雑言で勝ったつもりにな
るのは、いくらなんでもレベルが低いぞ。
私が「おー、こいつは偉いな」と感心して、
初めて私に勝ったことになる。
今のところいないが、誰か私をビックリさせ
るくらいのことを書けよ。

こんな発言をしていたアポロンさんとなら語り合いたい。
アポロンに聞け!
http://natto.2ch.net/manage/kako/988/988463086.html
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/05(火) 23:58:27
>>445
サンクス。
あと、郵貯が外資に売り飛ばされるのは
避けられないと思う?
448だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 00:05:34
いやだからそこで妥協できればって話なので・・・妥協する可能性は
充分にあるし(略
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 00:08:49
>>448
わかった、ありがとう。

では、最後にもう一つ。
郵政が民営化されて、郵貯が外資に売り飛ばされたら
日本経済はどのていど影響されると思う?
450だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 00:12:00
>>449
直ちには大きな変化は起こらんが、長期的にはアメリカ資本に
支配される中米みたいになるかもな〜。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 00:18:30
>>450
そっか、、、 野田聖子がどんな奴かよく知らないけど、
頑張ってもらうしかないかな。
小渕みたいな首相が現れてくれればいいんだけど。

レスありがとう。
小渕のどこがよかったん?
金ばらまいただけで何もしなかったような…
453だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 00:23:59
>>452
ここ10年で税収を増やしたのは小渕だけなんだが(略
454だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 00:26:18
さらに、どっかのバカ総理が「あがったりさがったり」といって
日経爆下げさせたのに対し、蕪を持って(略
455アポロン:2005/04/06(水) 00:36:35
私アポロンも「構造改革」の批判をしておこう。
この「構造改革」が昔のサッチャーやレーガンの焼きなおしであることは
説明するまでもないだろう。
「日本国民」も「小泉内閣成立時」には「サッチャーやレーガンの政治を
日本でやれば日本は良くなる」と「熱狂的に支持」したのだ。
「小泉ブーム」なんてのもあっただろ?
だが「よく考えて」欲しい。
イギリスやアメリカとは「憲法」も「地理的条件」もまるで違う日本でサッチャー
やレーガンと同じことができる訳がないのだ。
レーガンの政治はあくまでアメリカの「世界最強の軍事力」が前提なのである。
この「事実」に「小泉さん自身」も「日本国民」も「構造改革」を始めてから気付いた。
もし日本がサッチャーやレーガンのような「バリバリのタカ派政治」をやったら、
日本は即日、中国、北朝鮮、韓国に「宣戦布告」される。
456アポロン:2005/04/06(水) 00:42:55
また「日本でもレーガンと同じ政治をやったらウォルマートやマイクロソフト
のようなベンチャー企業が生まれる」とか言われたものだが、「現実論」として
やれ「能力主義」だの「リストラ」だのをやっても日本にはただのひとつも「マイクロソフト
やウォルマートのようなベンチャー生まれの大企業」は「出現」してない。
「アメリカのような経済政策」をやっても「ビルゲイツのような天才的人物」がいなければ
「仏作って魂入れず」なのである。
457アポロン:2005/04/06(水) 00:53:14
「サイバーエージェント」というベンチャー企業がある。
社長の藤田さんが若干26歳という「史上最年小」で「上場」したベンチャーだ。
ここで待ってましたとばかり日本のマスコミは「これで日本にもビルゲイツが
誕生した」と宣伝しまくった。
しかし「サイバーエージェント」の職業は「広告代理店」なのである。
しかも「電通、博報堂」に思いっきり負けてる。
社長の藤田さんも「最近になってようやく黒字が出せて何とか会社が存続できるように
なったが、一時期は売却しようかとも考えたし、大手に圧迫される中小企業の経営は
非常に大変だと身にしみてる毎日です」とか著書で書いてる。
これが「日本のビルゲイツ」だったら「八百屋」も「日本のビルゲイツ」だろう。
結論として日本にビルゲイツ級の成功者はただの1人も出なかった。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 01:49:59
上品なぶっつけ本番、有人着陸って言ってたのは・・・・
http://blog.melma.com/00042082/20050401000430
かつて90年、ソ連(ロシア)の宇宙船ソユーズで日本人初の宇宙飛行を経験し、
ロシアの宇宙開発事情に詳しい秋山豊寛・元TBS宇宙特派員の言葉だったんですね。

昔の万博の目玉、何処から発掘したのか気になる…月の石。 
今回は、余り大きく無い… サイズがゾウと同じ位のマンモスの冷凍保存の死体。
周りには当時の小動物の冷凍された生物も数体在り・・・って発表はあったのかな…
その辺りが今回も気になる所なのだが。 もっと大きな生き物だったと聞いてたんだけどな・・・
まさか、増毛と模造の巨大な牙の万博使用のマンモスなんて事は もう、無いでしょうね。
しっかり周囲を発掘すればその周辺の当時の生活後や昆虫や小動物、 植物や寄生虫なんかでも、
めちゃくちゃ貴重な発掘・発見だろうから・・・やっきになって捜したんだろうね。
まさか、ノアの箱舟の時あたりに大洪水で流せれたのが冷凍されなをしたので周囲には当時の
生活していた時の痕跡は、全く在りませんでした。胃の中の未消化の当時のモノと思われる植物のみが
証拠となりそうなモノは何もないんです。 なんてこた〜ないでしょうね。
もうこれ以上人類・イベント用の科学の発表や、一カ国からの宇宙開発報告<侵略作戦中の大本営発表の様な>
なんかでちゃかせれるのはさすがに、もう嫌です。
止めてくださいね、お願いだから・・・・。
マンモスの死体も電子レンジの回転皿に乗せて360°見れる位の サービスがあっても良いんじゃ無いのかな。
長い睫毛の植毛の確認もしてみたいんだけどな…。
459アポロン:2005/04/06(水) 02:42:15
>>458
私アポロンとしては「エコロジー万博」とか言うのであれば「かってこんなに地球の大自然の
恵みは豊かだった」ということを「人目」で解るような見世物がいいと思うよな。
例えば北海道の川を大量に生め尽くすほどのサケマスが遡ってきて、それをアイヌ人
の人々が手掴みで大漁してるとか、江戸時代の東京湾でマグロやクジラがボンボン取れた
光景とかさ。
精巧なロボットや臨場感あるサウンドで再現するんだよ。
あるいはかってアラブの砂漠が緑の楽園で地表に石油の大きな池があったとか、
白人がアフリカ大陸を発見した頃は砂浜に金塊やダイヤがゴロゴロしてたなんて光景もいいだろう。
「へ−っかっての地球はこんなに大自然の恵みが豊かだったのかよ」と誰でも「人目」で
解るようなものが良かったと思うんだよ。
460アポロン:2005/04/06(水) 02:51:23
まあ文句を書いてもしょうがないが、名古屋の「愛地球博」は「発想力の貧困」
を物語るイベントだろう。
「エコロジーの見世物」とか聞いたら、私アポロンの頭にはすぐ「江戸前寿司は
東京湾でマグロがボンボン取れたからこそ誕生した料理で当時の東京湾には凄まじい
自然の豊かさがあった」とか「古代人の人々の発想には原始宗教ならではの現代人とは
違った哲学的世界があり、それをコンピューターグラフィックスで表現しよう」とか
すぐにパパッと思い付く。
だがここで「月の石」しか出てこないのは明らかに「発想の貧困」だろう。
461名無しさん:2005/04/06(水) 04:13:43
「自衛隊緊急出動!自衛隊緊急出動!
中国南部にある、複数の日系企業邦人幹部職員と
現地資産である工場及び施設を、賃金格差是正・教科書問題等に
激興した現地住民が、取り囲み非常な危険な状態となっている。
諸君は万難を排し、これらを死守されたし、
やむを得ないと認められたら、発砲し鎮圧すべし。」
こうして中国への自衛隊の武装侵略は開始された。
物語ですむだろうか?
462関東フリーザ ◆FreezFZvD. :2005/04/06(水) 06:18:14
おっす、おらフリーザ。ここに受験生はいるかな?
もしいたらいますぐここに来るんだ。
http://jbbs.livedoor.jp/school/5471/

           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠    いっちょやってみっか
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、 
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──`      
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ
463アポロン:2005/04/06(水) 10:46:34
「現代は膨大に人やモノが有り余ってる時代だ!だからデフレになる」
こんな「意見」もある。
だがよく考えたら、これも「おかしな意見」だろう。
では「トヨタ自動車」は「まったく売れない車」を延々と大量生産してるのか?
「セブンイレブン」は「まったく売れない商品」ばかり「陳列」し続けるのか?
そりゃ絶対に有り得ないことだろう。
「近所のラーメン屋」でも注文も何もされてないのに延々とラーメンを作ることは
有り得ないはずだ。
「近所の町工場」だって売れるあても無く、注文もされてない「ネジ」などをひたすら
延々と大量生産することは有り得ないだろう。
有り得ないことなのだが、「現代は大量にモノが余ってる時代だ」とか言われたら、
何かそのような「気分」になるというだけで「実際」には有り得ないのである。
464アポロン:2005/04/06(水) 10:55:41
「エッあの有名某大企業で大量リストラ!もう右肩時代は完全に終わった!」
こうした「意見」も実によくある。
しかしこれも「よくよく深く冷静に考えたら」おかしな話なのである。
「大企業」は元々「たくさん社員」がいる。
「10万人」くらい抱えてる「大企業」もある。
そしたらその「膨大な社員数」からして、「定年退職、結婚による寿退社、
有利な条件での転職起業、子会社への出向、病気事故による退社、懲戒解雇」
もまた「近所の町工場」よりははるかに多くなって「当然」なのだ。
「社員数10万人」の「大企業」で一切「定年、出向等なんらかの理由で辞める人」
が「一切ゼロ」だったらそれこそ「おかしい話」だろう。
例えるなら世界全体で「死亡者」も「病人」も「ゼロ」みたいな話だよ。
465アポロン:2005/04/06(水) 11:05:25
「破綻中」は「マクロ経済」が大好きである。
なぜなら「セブンイレブン」等の「ミクロ経済」の「事例」を出されると
「破綻厨」の「来月、日本経済が完全に破綻する」という「論理」が「破綻」するからだ。
だから「破綻厨」は「ミクロ経済」を毛嫌いし、「ミクロ経済は完全なる妄想で、キチガイ
の空想だ」と「鬼のような形相」で「ミクロ経済」を「完全否定」する。
つまり「破綻厨」の論理によれば日本全国の「セブンイレブンあるいはローソン」やそこで
商品を買ってる膨大なる日本全国のお客さんは全て「空想」ということになる。
「破綻厨」の「弱点」は「セブンイレブン」に代表される「ミクロ経済」なのだ。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 11:05:31
>>460までは、結構良い意見だと思った。

>>463-464がな・・・
なんでそこで現状容認に
アポロンはにわとりだから、しかたない。
468アポロン:2005/04/06(水) 11:16:18
「最近の子供達の目は全員死んでいる、完全に死んでいる!もう日本経済は終わり!」
こうした「意見」も「破綻厨」は大好きである。
だがよくよく考えたらこれもおかしいのだ。
日本全国に「公園」とかたくさんあるのだが、そこで「子供達」は元気に遊んでるからだ。
もう何か「必死」になって「砂遊び」やジャングルジム、滑り台、ブランコ、シーソーに興じてるのだ。
さらに「図書館」なんかでも「子供達」が「好奇心」の眼差しで楽しそうに「絵本」を読んでる光景
はいくらでも日本全国で「目撃」できる。
「小学生」などは人生毎日がよほど「楽しい」のか学校の帰り道にみんなで「スキップ」して、「歌」まで
歌いながら帰ってるぞ!
「スキップ」して「歌」まで大声で歌ってる奴はどう考えても「人生ハッピー状態」だろ?
日本中でいくらでも公演や図書館などに行けば「肉眼」で「目撃」できる「光景」だよ。
「肉眼」で「確認」できる。
469名無しさん:2005/04/06(水) 11:18:45
今朝も自殺の記事が載っていた。
名古屋では、一族6人か7人かが無理心中との事。
鉄工会社が、経営不振で親の国民年金で暮らしていたとか。
借金を抱えてのこと。おそらく土地家とも2番3番と抵当に入って
身動きが取れなかったに違いない。
大阪だったか、5歳の子供を殺したとして、母親が殺人罪で逮捕された。
彼女も700万円とかの借金が、あったと言う。将来を悲観しての事件。
まだまだこのような事件が頻発するだろう。
年金は切り下げられる。税金は上がる。給料は下がる。
踏んだり蹴ったりの生活はまだまだ続く。
親が子を殺し、子が親を殺す。社会の悲惨さは、解決する見込みもない。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 11:19:39
>>465
破綻厨は馬鹿という認識は一緒だが
そこに至る過程には異議があるなぁ。
つか、論理展開が小学生並みでどこからつっこんでいいものやら。
471アポロン:2005/04/06(水) 11:22:02
「死んでるのは子供だけじゃない!若者達も全員死んでる!」
これも「破綻厨」が大好きな「論理」である。
しかしみなさんよく考えて欲しい。
ではあの「花見で酒飲んでフィーバーしてる若者達」や「湘南海岸で泳いだり
日光浴してる若者達」は一体何なのか?
「死んでる人」が「花見」で酒飲んで歌いながらサクラの木の下で「踊る」のかよ!
「死んでる人」が「湘南海岸」で「もっこりビキニ」を「アピール」しながら、
まぶしい太陽の下で泳ぎ、「ヤキソバ」をモリモリ食べるのかよ!

472アポロン:2005/04/06(水) 11:28:02
>>469
それは「政治問題」であり、「精神病医学」の問題であり、「宗教、心の問題」
じゃないか?
それを全て「GNPだけの問題」にしたら話がおかしくなるぞ。
だったらなぜインドやキューバの人々は全員「自殺」しないのか?
473名無しさん:2005/04/06(水) 11:28:21
今や、国民一人当たりの借金が、500万だか600万円かあると言う。
我が家はばあさんを入れて、6人家族2500〜3000万ある勘定だ。
国は、絶対にどのようにしても取り立てるだろう。
税金が払えなくなると、差し押さえの強硬手段を使うのに容赦はしないだろう。
家を追い出され一家離散もしくは、一家総ホームレスそんな時代は目の前だ。
474アポロン:2005/04/06(水) 11:32:44
また「破綻厨」は「マクロ経済」が大好きだが、なぜか「アジア経済」とか
「北米経済」などといったより「マクロな経済視点」は認めない。
理由は簡単でアメリカだの中国だのの話を持ち出されたら、「破綻厨」の論理
が「論理破綻」するからだ。
「そ、そんなのは外国、外国の話で一切、一切関係ない、このキチガイ野郎」とか
「破綻厨」は言うのだが、では日本は江戸時代のように「鎖国」でもしてるのか
という話だろう。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 11:34:26
>>474
マクロもミクロも全然分かってないから破綻厨なんだよ。
476名無しさん:2005/04/06(水) 11:40:32
人生に自暴自棄になり、他人をも巻き込んで、
事件を起こす人も、まだまだ増えるだろう。
治安も極度に悪化し(今でも良くない。
引ったくりやオレオレ詐欺の急増を見よ)
殺人・強盗もどんどん増えるだろう。恐ろしい時代だ。
477アポロン:2005/04/06(水) 11:44:00
>>473
仮に「1億総ホームレス」の社会が到来したとしよう。
なるほど生ゴミが食事で毛布一枚で公演のベンチに寝る生活は大変だ。
しかし同時にそれは「機会の平等」と「結果の平等」が完全に「達成」された
「非常にフェアな社会」だとも言えるのだ。
いわば「ソビエト社会主義共和国連邦」のようなものだ。
そしたらそれまで「機会の平等」すら無かった人々は「猛烈」に「目を
キラキラ」させて「明日」に向かって前進するのではないか?
例えるなら「戦後の焼け跡から立ちあがる民衆」みたいなものだ。
あの「世界のソニー」や「世界のホンダ」も戦後の「焼け跡バラック、スイトン生活」
から生まれたのだよ。
さらには実に「20年に渡る高度経済成長の奇跡」や「東京オリンピックの快挙」もそこ
から生まれた。
戦後ニッポンやドイツで行われた「奇跡の超大復興」の「歴史的事実」を見て欲しい!
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 11:51:48
頭痛くなってきた。それじゃ不況なんてそもそも存在しないじゃない
479アポロン:2005/04/06(水) 11:54:19
>>476
あの「宅間事件」を思い出して欲しい。
もし「小学生達」が「全員」で「侵略者宅間」に「石」や「椅子」などを
力一杯「死ぬ気」で思いっきり投げたら「侵略者宅間」を倒せたかもしれない。
「鉛筆」でも「小学生達」が「決死で全員」で「侵略者宅間」に刺せば、
「悪魔の宅間」を倒せたかもしれない。
いわばベトナム戦争で戦ったベトナムの「民衆」みたいなものだ。
「侵略者に死を!」である。

480名無しさん:2005/04/06(水) 11:54:48
コタツに入って、みかんを食いながら、テレビの馬鹿番組を見て、
はあ〜 はあ〜 笑っている間に政治は極右に舵を取り、経済破綻にまっしぐら。
おいらの将来真っ黒け。さのよいよいと。
481アポロン:2005/04/06(水) 12:05:21
>>478
そうなんだよ。
日本のみならず、アメリカでもヨーロッパでも空前の世界大恐慌や恐怖の世界大戦の後に
「感動的な奇跡の大復興ドラマ」が発生したのだからね。
「涙」無しでは見られない「愛と感動の大復興」が発生したのだ。
さらに「冷戦」が起きても「大発展」し、「冷戦」が終わったら今度は
「マイクロソフト」が「ITデジタル革命」をやって発明王エジソンやライト兄弟
のように地球全体を変えた。
当初「マイクロソフトのビルゲイツ」は「世界を救え!」とか漫画みたいなことを
言ってたが、本当に「世界を変えた」のだ。
もう「限りない産業革命」というか「線路は続くよどこまでも」という世界。
あの「ノーベル賞」の「受賞者」も毎年出てるし、日本でも「田中さん」が「受賞」
しただろ?
482名無しさん:2005/04/06(水) 12:09:20
さあ、ファシズムが到来する絶好の機会がやってきた。
国家が個人を支配し、国に逆らう者どもは、木っ端微塵に打ち砕く。
国家テロルの嵐が、人々を打ち倒す時代が来る。
かってヒットラーが国家社会主義労働者党を名乗り、
さも労働者の味方のような顔をしていた事を、忘れてはいけない。
排外主義と民族主義が結合した時代が、またぞろやって来た。
はじめから読みました。
インフレよりも恐慌を心配した方がよいということでしょうか?
484名無しさん:2005/04/06(水) 12:54:29
1930年代
流動的過剰人口である、日本の入植者は大恐慌の経済的打撃回復する為、
「王道楽土」の建設と称して「満州国」へ大量に渡って行った。
開拓村と称して、現地の人々の土地を略奪し、彼らの憎しみを買った。
またそれは、「満州は日本の生命線」と位置づけた、日本帝国主義者の、
意に沿うものであった事を忘れる事は出来ない。
経済の破綻と政治の膨張路線(大国主義・民族主義・排外主義)は
密接な相関関係があるのではないだろうか。

>>442

2chでクダ巻いてるだけの人間がそれを言うかねえ。
植草の弁護人に加勢してやらなかったのか?
お前の立場なら何らかの協力は出来たはずだが。
少なくともお前や経済コラムマガジンより声高に積極財政を説いていた
影響力のある貴重な人物だろうが。
486名無しさん:2005/04/06(水) 15:54:29
私は、町内会の手伝いした時、様々な寄付集めをした。
ある老人が一言「どうやって払えと言うのか、無い袖は振れない。みよこの様を!」
確かに貧しい暮らしぶりだった。このような人からも、消費税を容赦なく、むしり取って行く。
更に税率を上げるという。これが現実だ。彼はいつまで生活を持ちこたえる事が出来るだろうか?
そう長くない様な気がする。この町内から自殺者なぞ出したくないが。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 16:05:31
アポロンさんは「破綻厨」より破滅志向な訳だが。
悲観的な馬鹿と楽観的な馬鹿、どっちが性質が悪いって断然後者なような気がする。
(こう言う人が「進めー!!一億火の玉だーー!!」とか叫んでたのだろう)

488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 16:36:14
破綻して首都移転って事になるのかな
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 17:17:04
ムーディーズのGMの格下げとかIBMの上場廃止とかニュースでてるけどさ。
ドルに何か起こすシグナルじゃない??

怪しい気がする 
490アポロン:2005/04/06(水) 17:32:39
このように「破綻厨」はやたらと「もう国家が破綻する」とか言いまくる。
しかしだからといって「破綻厨」は「毛沢東」や「チェゲバラ」のように
「革命」をやろうと呼びかける訳ではないのである。
代わりに「破綻厨」は「もう国家も崩壊で何も当てにならないから、頼りに
なるのはお金だけ」とか言うのだ。
ここに「破綻厨の論理破綻極まれり」だろう。
「国家が破綻」するなら、「お金も破綻」して「ハイパーインフレ」が発生
する訳であるから、「不動産」などのモノが価値を持つはずだからだ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 17:39:54
日本が破綻したら土地あさられて外資に吸い上げられるだけっしょ
破綻すること考えるより今なにができるか考えて行動シナよ
意味ないよ
492アポロン:2005/04/06(水) 17:42:13
「破綻厨」はまさに「ノストラダムスの大予言」を叫んでいた人間達
と同じ「メンタリティ」なのである。
そしてその行きつく先は「地下鉄」に「サリン」を撒くとかそんなものだろう。
もう「死語」だが「自作自演のハルマゲドン」という奴だ。
「破綻厨」はその「口から出任せの破綻予言」が外れたら、辻褄を合わせるために
「自作自演のハルマゲドン」を起こすのである。
ただ「自作自演のハルマゲドン」を起こすには「サリンを作れるだけの科学知識」が
必要なので、「宅間のように小学校に乱入」や「ドンキホーテに放火」になるかも知れない。
その「根底」になるのは「ルサンチマン」である。
493アポロン:2005/04/06(水) 17:54:38
すでに「破綻厨」の大半は「日本経済全面破綻」から「東京大地震」
という新しい話に「シフト」しているようだ。
「日本経済全面破綻」とか言ったら、「黙れ破綻厨、お前はアホか」と言われる
ので新しい「ネタ」を一生懸命考え、「東京大地震」を持ち出したのだろう。
だが「東京大地震」は死んでも「3万人」である。
仮に「5万人」死んでも東京には「2千万人」の人口があるし、建設用のブルドーザー、
ショベルカー、クレーンなどの「性能」もこれまた「日進月歩」なのであっという間に
「再建」されて新しい「ネオ東京」が建設されるだろう。
この世にショベルカー、ブルドーザーがある限り都市は「再建」されるのだ。
「東京大空襲」で20万人死んで焼け野原になった東京が奇跡の戦後復興、高度成長を
したのがいい例である。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 18:00:56
>>487
するどい洞察!
487さんに座布団10枚。
495アポロン:2005/04/06(水) 18:04:56
ちょっと捕捉だが、マジでブルドーザー、ショベルカー、クレーンなど
の「性能」は「日進月歩」なのだ。
これはみなさんも「道路工事」なんかで動いてる「最新のブルドーザー」
なんかを見たら「肉眼」で「確認」できるだろう。
「ホンダのアシモ」に代表される「ロボハイテク」が「電子部分」にも「機械部分」
にも「確実に反映」されてるよ。
それから恥ずかしながら私アポロンは「下水管」は昔ながらの「コンクリート
製の土管」が今も使われていると思っていたのだが、なんか「近所の工事」を見たら
「素材革命」で土管も「強化プラスティック土管」に進歩しており、「コスト」も安そう
だったぞ。
「産業革命」はこんな所にも確実にある。
このスレを纏めると中央銀行の発行した量でインフレかデフレが決まると理解すれば
いいんですかね。

金の量:生産力に比べ小 金の量:中          金の量:大
デフレゾーン      景気よしゾーン(弱インフレ) ハイパーインフレゾーン
企業破壊(物売れず)  企業調子よし         物価高騰(企業うはうは?)
給料:縮小       給料:インフレ率と数年差で上昇 給料:物価上昇率に負ける
金融資産:物価と反比例 金融資産:インフレ率で縮小   金融資産:インフレ率で縮小

ロシアやアルゼンチン、戦後日本は景気よしゾーンが狭い(生産力が弱い)のでハイ
パーインフレゾーンに突入したと。
そして弱インフレ状態にある以上は、借金額が減っていくので政府債務も問題になら
ず、現在のデフレゾーンから景気よしゾーンに持っていくため金の量を調節(金融政
策)や公共事業(金の回転率を増やす)で対応したいと。
またハイパーインフレにならないよう金の量の調節をするには、過去に行った日銀の
政策が無限に使えると。

完璧のようだが、穴があるとするとどこ?
497アポロン:2005/04/06(水) 18:13:53
私アポロンが「楽観主義者」に見えるかも知れないが、やはり「現実論」として
コンピューター、ブルドーザー、船、飛行機、ロボット、医学、考古学、宇宙開発などが
ドンドン「進歩」している「現実」を見ると認めざるを得ない部分があるのだ。
実際に現実論として「ホンダのアシモ」が二本足で走り、実際にホンダがご家庭用ジェット
飛行機を開発してるのを見ると「現実」だから否定しようがないのだ。
まさか「ホンダのアシモは中に人間が入ってる」などと言う人はいないだろう。
もう認めざるを得ないのだ!
ノーベル、スティーブンソン、ライト兄弟、エジソンなどの「精神」は今日も世界中のあらゆる
国で生きているのだ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 19:22:11
>>497
ところで何でアポロンなの?
チョコレートが好きなのか
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 19:47:25
472
インドやキューバの貧民は貧しいまま安定してるからじゃないか?
社会学では急激に豊かになったり急激に貧乏に成ったりする社会では人々が連帯を失って自殺率は高まると言う(デュルケム『自殺論』)
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 21:05:11
>>453
小渕が株価かさ上げの為に公共事業のバラ撒きを大盤振る舞いしたせいで,
森や小泉の時に反動がでたんだろ.

ばら撒きの間は天国,その後は地獄(愛知万博のようだw)

要は政権とったらバラ撒いて,反動が来る前に政権を譲るってのが一番って事だな.
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 21:16:41
いや、なんだかんだで小泉だって小渕以来の相当のばらまき総理だよ。

対象が国内の公共事業じゃないってだけで。
小泉の場合、国有資産売り飛ばして国債発行額を表向き減らしただけだからね。
純債務はプラマイゼロなんだから同じ、というよりデフレで資産価格が低迷してる
時期に売るんだからマイナスか。あんな小手先で目を眩まされる小泉信者は幸せだなと思う。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 22:08:04

>>496

中央銀行の発行した量ってなんだ?
ちなみに日銀は量的緩和をやっても
今デフレですが、なぜでちゅか??



ふつう 賃金上昇率>インフレ率
http://www8.cao.go.jp/hoshou/whitepaper/nenkin/5/siryou/2/2-1.html
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 22:24:38
"消費税16%に" 財政再建のため、引き上げ議論急ぐよう政府に求める…経済同友会★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112540373/

就職できそうもないし、こんなことになったら死ぬしかないよ・・・
>>503
おー 賃金上昇率>インフレ率になってるよ驚き。
じゃどっから賃金は来るんですか?

発行した額じゃなくて、マネーサプライに拠るのかな。
ぬーわけわからね。
>>505
もちろん「生産性の上昇」だよ。
昨日よりは今日、少ない資源で多くのものを作れるようになったってこと。
クルーグマンの言によれば、経済において最も重要なのは失業率、分配、そして生産性の3つ。
507だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 22:39:20
>>473
そうやって国が集めた金はまた国民に戻されるわけで(略
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 22:44:32
>>505

ただ、誤解してはいけないのは、あくまでも平均賃金が上昇したということ。
アメリカは、平均賃金は上昇しても、貧乏人の賃金は上っていない。
こねずみ改革のおかげで、日本もそうなってきた。
富が少数に集中する格差の時代。
>>506
そうか!生産性の上昇で時間当たりの生産量が増えれば、賃金は増えると。
さらにそこからインフレ率が上がるには、消費が増えないといけないので
って生産人数が同じなら拡大しか出来ないじゃないか。おそろしー
この辺りが、資本主義はねずみ講なんて言われる所以かな。

じゃ、マネーサプライの増減によってインフレ率が決まってくる事と、
給料は消費に裏づけされた生産性の上昇によって上がるという事でいいですか。
いや もうちょっと考えて見ます。
小泉政権下の日本は逆に消費者物価指数の下落幅<賃金の下落幅だったと思う。
511だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 22:49:21
>>487
軍の青年将校が「しかし仕方がないんだ、中国人の土地を奪わなければ
我々が滅びてしまうのだ」と演説して回ったように、「滅びてしまう」
とか言った悲観的な話をする奴の方がはるかに危険だと思うがな〜。
恐怖は楽しさよりも強く人を動かす力があるからそうなるのだな〜。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 23:03:12
田舎の郵便局でもトラベラーズチェックが買える時代だ。
円高の時期を狙ってユーロ買っとけ。
513だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 23:03:58
>>500
単純に清和会が経世会(平成研)の票田の切り崩しを図った
だけのように思えるがな〜。
514496:2005/04/06(水) 23:05:13
日本経済を三つの地点に分けて話を単純にしようとしたが、オレでは無理かもしれん・・

高校生にもインタゲを理解しやすくする表を作ろうとしたんですが。
ヌー速に貼ってみようと思って。
【フィリップス曲線】

インフレ率
  ↑   │←NAIRU(インフレ率非加速失業率)2.2%
  │   │
  │   │
  │   │
3% ┤   │                    ┐
  │    \                   │インフレターゲットのターゲットレンジ
  │      \                 │
1% ┤        \               ┤←リフレーション政策で目指すインフレ率
  ├──┬─┬─────┬→ 失業率  :
  │  2.2%  2.6%   \            :
-2%┤   └─┘       \. ←今この辺り
        ↑
失業率をこの範囲に収めようとするのがインフレターゲット
516だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 23:12:49
ヌー速の連中に関していえば、そもそもマイルドインフレこそが
好ましいということを理解させるところからして大変だからな〜。
>>515に適当に煽り文つけたら?
>>516
つか普通の人は、どうしても家計の延長で考えちゃうから
まずそこから認識を改めさせないと、どこまでいっても議論は平行線。
519だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 23:19:10
いやNAIRUなんて高度な話は(略
520496:2005/04/06(水) 23:19:42
やっぱある程度ポイントを絞らないと難しい。
失業率を新しく項目に入れて、どうしてインタゲをするのかの理念を
加えれば結構いくないですか?
ちなみにオレはヌー速で啓蒙されてきました。
521だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 23:22:57
失業率の話は、ヌー速に多い、松下みたいな、「自分が勝ち組だと
勘違いしてるバカ」には強い効果を持たない恐れがあるな〜。
522だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 23:27:09
いちばんの問題は、匪物レスターサローの「ゼロサム社会」なんてのを
信じてるバカが増えたことだな〜。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 23:29:15
所得の分配がうまくいってないから、
大多数を救うためにデフレは必須。
今、マイルド・インフレにしても、
失業者と長時間労働者が増えつづけている現状では意味なし。
524496:2005/04/06(水) 23:30:03
そこをなんとか切り崩すものを作りたいんですよ。
彼らの世界観は明らかにおかしい。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 23:30:17
中学生でもわかる言葉であやしてあげないとダメということだな。
526だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 23:35:04
>>523
失業率がへらんとマイルドインフレにならんからお前の論理は
始めから崩壊しとるな〜。


破綻厨はやはり頭が悪いな〜。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 23:35:19
>>524
誰も金を遣わない状態になると、景気が悪くなるから
お店が安売りを始めて物価が下がり出すわけだ。
そうすると、どの店も利益が下がり出すから・・・云々

といっている間に煽りが入って終わりや。

自分が無理して話を続けても、よしんば話についてきている
奴がいても、その他大勢は理解できないから煽りだして、
更に後から参加の奴らに

インタゲなんてキティが騒ぐな!

なんて喚かれて、話が振り出しに戻る。
そうして、わずか数十レスの間に話がループする。

無理だよ、アンチの駆逐は。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 23:36:04
>>523
デフレだから失業者が増えていて(略
529496:2005/04/06(水) 23:42:44
>>527
こないだ1000兆円スレでインタゲの名を出さず、需要が足りないから不景気
だしデフレだという方向で話した所、かなり成功をおさめました。
その次の消費税16%に増税スレでは「おいおいこないだの話はどこいったんだ」
と言ってた人もいて(話が破綻モードになっていたので)浸透しつつあるように
思うんです。ここでもう一息何かやっておきたいんです。
530だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 23:43:08
>>524
たまにヌー速で啓蒙されたって人がこの板にくるから、>>527のように
はなから投げちゃう必要はないと思うが、でもやはり一発でわからせる
ものを作るのは難しいと思うな〜。オレは今は忙しいから行ってないが、
行ってた時は、やはり継続は力なり、だと思ったな〜。
531だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 23:47:15
煽りが入っても、聞いてる人は聞いてるな〜。だから説明を続けるしか
ないと思うが、例えば「よい経済学悪い経済学」の名前をいい続ける
だけってのでも、かなり効果的だと思うな〜。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 23:47:41
>>529
切り口をどうするかなど、よく考えないとね。
どこで最初のインタゲ理解の取っかかりをつくるか
次第で、あとの理解の進み方がまるで変わるだろうから。

やはり、身近な話で進めるのが理解が早いと思うよ。

>>530
だな〜さんの根性には敬服してます。
議員板の信者スレで連投規制食らった。誰か親切な人向こうに投下してみてね。

小泉総理は実力がありすぎる。運ではない!【2048】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1110010939/

>>733
いいじゃないの、>>1の妄想に付き合ってあげる優しい人なんだから。
優しい人は大切にしないと世の中殺伐としてよくないよね。
これN速で拾ったんだけど。

  給与階級別分布(男)
                     平成13年      平成14年
          100万円以下  551千人.  1.9%   530千人.  1.9%
 100万円超  200万円以下 1,406千人.  5.0%  1,396千人.  5.0%
 200万円超  300万円以下 2,849千人 10.1%  3,075千人 10.9%
 300万円超  400万円以下 4,935千人 17.4%  5,113千人 18.2%
 400万円超  500万円以下 5,093千人 18.0%  5,006千人 17.8%
 500万円超  600万円以下 4,096千人 14.5%  3,958千人 14.1%
 600万円超  700万円以下 2,799千人.  9.9%  2,721千人.  9.7%
 700万円超  800万円以下 2,049千人.  7.2%  2,023千人.  7.2%
 800万円超  900万円以下 1,410千人.  5.0%  1,333千人.  4.7%
 900万円超 1,000万円以下  927千人.  3.3%   920千人.  3.3%
1,000万円超 1,500万円以下 1,715千人.  6.1%  1,554千人.  5.5%
1,500万円超 2,000万円以下  345千人.  1.2%   326千人.  1.2%
2,000万円超            167千人.  0.6%   160千人.  0.6%
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h14/04.htm

賃金の推移はここで
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/roudou.cfm
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/06(水) 23:52:41
>>531
言葉って鮮度があると思うんですよ。
だから、あるスレで話の流れで思いついた言葉を
そのまま書いたら好評だったとしても、それを
そのままコピペして別のスレで使えば説得力は
消え失せることが多いですよね。

だから、根気は必須だと思います。

あと、説得することが面白いと思えるなら続くでしょうけど、
そう思えなくなったときは終わりですね。

だから、何か楽しみを見つけ続けること、がポイントに
なるんでしょうかね。
536だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 23:52:51
議員板にいるのは人間ではなくて動物だから、説得は無理だな〜。
537496:2005/04/06(水) 23:55:51
やっぱ根気かぁ〜
そもそもインフレ率というのが日常生活しかしてない人には説明
しにくいですもんね。
538だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/06(水) 23:57:48
>>535
人にわかりやすく説明しようとすると、そこで自分がわかってない
点がわかるなんてことは多いな〜。だから、「これも自分の役に
立つ」と思えれば楽しいし、さらに「わかってもらえた」ことに
喜びを感じられることもあるな〜。

まあでも、それってコミュニケーションすべてがそうだけどな〜。
紋切り型を繰り返すのはコミュニケーションではないのだな〜。
>何度も使えないリフレというカード

はぁ?????????????
いや、投下してくれるだけでいいんだけどね。↓も頼みます。>>539さんお願い。

>>738
小林慶一郎は不良債権処理さえ出来ればなんでもOKと言うアホ官僚。
ネット上で名前サーチすればいくらでも揶揄や批判が引っ掛かるから読んでみると面白いかも。
ついでに彼にがどの新聞社で奉職しているかも調べてみると面白いよ。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 00:01:02
>>537
そ、根気。

だって、相手はテレビやキティ本で洗脳された
ハイパーインフレ信者だったりするわけだから、
一筋縄じゃいかないのよ。

理詰めで行ってもだめ。

○○センセイの本にこう書いてあるんだから、
間違いないんだ!

なんて、もはや信仰の領域に入ってる奴が多いから。

ま、活字になっているのと、2chのカキコじゃ信憑性は
違うわなぁ。 どちらが正しいのかを理解できるくらい
なら、そもそもアンチなカキコはしないだろうし。

そういう方々を相手にしようというんだよ。
・・・大変だよw
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 00:05:37
>>538
そうですね。
そういうコミが楽しくて、暇があれば出先でも漫画喫茶に
飛び込んで、2chをやってた時期もありましたw

それでも、福井の再選が確定したあたりで、空しさを
感じ始めましたね。
ああ、やはり2chごときでは意味を為さないのだと、
悲しくなりました。

・・・懐かしいですね。
543496:2005/04/07(木) 00:09:13
>>541
テレビ系の人は、マスコミ批判が活性化しているので最近楽になったん
ですけど、本からの人は大変ですね。対象は普通になにも知らない人が
いいですね。
しかしハイパーインフレを騒ぐ大元の人って誰でしょうね。一流大学出
た人も多いようですが、なぜに騙されるのかと疑問わきます。
デフレで得をする人なんでしょうかね。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 00:14:24
やっぱ、悪いのはマスコミだろ。とくにテレビ。
その頂点であるNHKかな。
あそこの経済解説委員もひどいが、
番組に呼ぶ経済学者も酷い。
本間と金子ってすごい組み合わせだ。
ああいうのが経済学の教授っていう日本って、絶対に実力主義じゃない。
すくなくとも学問の実力ではない。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 00:16:35
>>543
現状の政策に不満を持っていて、聞きかじった知識を振りかざして

お前等は(つまり専門家は)分かってない!

と物申してるつもりなんだろうね。

それで、優越感に浸りたいと。

それか、新しい言葉を覚えたから、それを使いたくて
仕方がないという小学生みたいな心境で来る奴も多いのかな。
546496:2005/04/07(木) 00:25:10
>>545
インタゲも、そういう人達の聞きかじった知識や新しい言葉
という地位になって欲しいですね。
普通に考えると、その地位にいるはずのインタゲ。なぜこいつは
あまり広まらないのか。確かにオレも相当意味分らない期間が長
かったです。やっぱ一挙に分る表、、を作ってみようと思います。

それじゃねます。今日はどうもありがとうございました。
>>546
橋本政権の頃の大蔵省のマスメディアを利用した世論誘導工作が効きすぎたんだな。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 00:31:00
>>546
インタゲは日銀などにとっては言語道断の政策だから。
デフレは金を持っている奴にとっては美味しいから。
投資対象を安く仕込めるし、収入の心配がないなら
色んなものを安く楽しめるしね。

だから、インタゲはダメ という世論になるように
積極的に導かれてきた。

まあ、元凶はアメなのかもしれないが。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 00:36:15
基本的に物価が上るのは悪って言う先入観が染み付いているからね。
あと、貧乏人がふえれば増えるほど、物価が上るのは恐いっていうことに
なる。ものすごい被害妄想に駆られているからね。貧乏人は。
無職プーとかフリーターとか就職できそうもない学生からみると
物価があがるっていうのは恐怖なんだろ。



あと、マクロ経済学は、ほとんどの人はまず理解できないから。
運スレ実力スレで小泉擁護の論陣張ってるのは軍事板から出張ってきた連中だ。
議員板産の動物じゃないよ。
書き込めると思ったらまた期性食らった。>>550の人でもいいからよかったら向こうに投下してね。

>>746
えーとね、小泉内閣のやってる事や小林慶一郎の推進したい政策は自由主義?
(とりあえず政府の介入を排除したやり方としておこうか)とは程遠いよ。
それはまあ小林慶一郎というか、そこの研究所そのものが経産省と言う
民間への介入こそが存在意義であるような役所の影響下にあるからだけどね。

あと自分が理解できないからことを感情的とか言って脳内から拒絶するのは
十分な病理、妄信の境地に入っている状態だと思う。
552アポロン:2005/04/07(木) 01:09:34
「破綻厨」はただ「破綻、破綻」と叫ぶだけでなく、その「論理」も完全に
「破綻」している。
彼等の「論理」の「破綻」を指摘することは容易い。
だがここで「破綻厨」が多少手強いのは、彼等は「狂信者」であるという点だ。
「狂信者」なのである。
「狂信者」なのだから、「論理破綻」していようが、「論理の破綻を指摘」されようが
「文字通り死ぬまで破綻ストーリー」をヒステリックに「絶叫」する。
いわば「カミカゼ特攻隊」なのである。
553アポロン:2005/04/07(木) 01:13:21
「破綻厨」に「論理」は存在しない。
また「正常な議論能力」も存在しない。
「超ヒステリック」だからこそ「破綻厨」は「破綻厨」足り得るのだ。
「破綻厨」はただヒステリックに「破綻ストーリー」を絶叫し、それに
異論を唱えるものに鬼のような形相で「死ね!キチガイ」とこれまた
「ヒステリック」に絶叫する。
>>551
やっといた
破綻厨の教祖についてはここに。

第3回/「万年危機論者」たちの明けない宴 by田中秀臣
http://www.ohtabooks.com/view/rensai_show.cgi?parent=2&index=2

同著者の講談社現代新書から出てる「経済論戦の読み方」にも収録されてるけど、買うべし。
代書人様ありがとう。今日はここで落ちます。
557アポロン:2005/04/07(木) 01:16:12
それから「破綻厨」はやたら「仲間」を増やそうとする。
それが完全に「論理破綻」した話でも「信仰する信者」が多ければ
ひとつの「真実」になるからだ。
ここで明らかなのは「破綻厨」は「共産主義」や「カルト宗教」の「組織論」
に「そっくり」であるという点だ。
558アポロン:2005/04/07(木) 01:21:30
>>555
いや「破綻厨」の「真の教祖サマ」は以下のものだろう。
1、キリスト教などのような「終末」を叫ぶ宗教
2、カールマルクスの共産党宣言
3、ユダヤ陰謀論
キリスト教どころかそれ以前に誕生した「ゾロアスター教」にも「もうじき
世の終りが来る」なんて話がある訳で、「破綻厨」は「紀元前」から存在
したのである。
559アポロン:2005/04/07(木) 01:25:29
「キリスト教」は何千年も前から毎日のように「もうじき世の終りが来る」
と熱心に説いてるのだが、何千年たってもまったく来ない。
ここで完全に「論理破綻」してるのだが、「狂信」なだけに「それはイエス
キリスト様が世の終りを神の力で食いとめてくれているだけで、この神の力
が弱れば明日にも世の終りが来る」という「凄まじい言い訳、詭弁、自己正当化」
が連発される。
560アポロン:2005/04/07(木) 01:29:13
だが「宗教的な終末論」はそれが「宗教」だけに必ず「最期は神が人類
を救う」という話になってるのだ。
「悪魔が人類を滅ぼそうとするが、そこで神様が現れてお救い下さる」
という話に必ずなってる。
そうじゃなかったら「宗教」として成立しないから、「神様による最期の
大ドンデン返し」が必ず用意されてるのだ。
つまり「破綻」などありません、神が最期には救ってくれますと言いながら、
「明日破綻が来ますよ」と言う「大矛盾、大破綻」を抱えているのである。
561アポロン:2005/04/07(木) 01:34:35
次ぎにこれまた「破綻厨」の「大教祖」である「カールマルクスの共産主義」
だが、これもまた「宗教」と同じく最期の最期には「共産主義が実現して
人類が幸せになる」という「救済」が用意されてる。
ただ「破綻」してみんな不幸になりますでは、誰も「信仰」しない訳で「信仰」
の対象になる「救済」がちゃんと用意されてるのだ。
解りやすく言うと「資本主義が崩壊するが、それと同時に共産主義が実現して
人類がみんな幸せになる」という話な訳で結果として「破綻」など無いという
話になってしまうのだ。
562アポロン:2005/04/07(木) 01:39:02
「破綻厨」は以下の人間である。
1、破綻ストーリーで人々を洗脳して自分が麻原、池田大作、金正日に
なってウハウハ生活をしたい人間。
2、限りないルサンチマンで破綻デマで世の中を滅茶苦茶にしたい宅間タイプ
この2つのパターンしか無いのだが、どちらにしても「論理破綻」だけではなく、
「人格も破綻」してるのである。
「チャウシェスク型人間」か「宅間タイプ」しか存在しないのだからね。
563アポロン:2005/04/07(木) 01:43:42
「破綻厨」は「論理も滅茶苦茶」で「人格も無茶苦茶」なのだから、
当然ながら「人生や生活も破綻」してるだろう。
少なくとも「国家」や「一流企業」などの「出世コース」からは締め出されて
いる人間である。
そしてそこでさらに「限りないルサンチマン」や「金正日チャウシェスクになりたい欲望」
が増大してますます「破綻ストーリー」をヒステリックに絶叫する。
おそらく死ぬまでヒステリックに絶叫するだろう。
阿呆論うざい
565アポロン:2005/04/07(木) 01:50:04
「破綻厨」は自分自身が実はただの「狂信者」であることがバレルのを
「極端」なまでに嫌う。
なぜならただの「狂信者」であると解ると、誰も「破綻厨」を相手にしないし、
場合によっては「精神病院」だからだ。
これでは彼等が目指す「チャウシェスク」にはなれない。
そこで彼等はマスコミ等をよく「研究」して、その時代、その時代に応じた
「もっともらしい権威の仮面」を「装着」する。
例えば「アメリカの経済学」が「流行」であると見たら、いかにも「アメリカの
経済学」みたいな「用語」で「破綻ストーリー」を語るのだ。
しかしあくまで「カモフラージュ用の仮面」なのでキチンとした文章や議論などできる
はずも無く、こうした「2チャンネル」の場でもたちまち「馬脚」を表わして「死ね!キチガイ!
殺す!」とヒステリックに書きこむ。
ここで「破綻厨」が実は「アメリカ経済学の知識ゼロ」でただの「狂信者」であることが誰の眼にも
解るようになるのだ。
「破綻厨」の武器はその「狂信」だが、同時にそれが「弱点」になるのだ。
566アポロン:2005/04/07(木) 01:53:22
>>564
ここまで「破綻厨」を「科学的に精密に分析した文章」は存在しないよ。
「破綻厨」の武器や弱点まで全てを書いてるんだからさ。
自分で言うのも何だがこの「文章」は「100万円」の価値があるよ。
「破綻厨」はそこらへんにウヨウヨいて、みなさんを「狙ってる」のだし、
「北朝鮮」みたいに「国そのものが破綻厨」という国もあるんだから。
567アポロン:2005/04/07(木) 02:06:16
間違ってたら申し訳ないが、日本の貿易相手国で一番は確か「中国」だろう。
ここには驚く無かれ「10億人」の人口が存在する。
「若者」も腐る程いる。
間違い無く限りない「潜在性」を秘めた巨大マーケットだ。
次ぎが「北アメリカ」だろうが、ここは「世界一の経済力」があり、「金持ち優遇」
なので金持ちがウヨウヨいる。
また人口そのものも中国には負けるが「2億人」で順調に人口も増えてる。
アメリカは「戦争国家」だから、「人口をドンドン増やす政策」を必然的に行うのだ。
「金持ちウヨウヨ」で「若者もウヨウヨ」なのだから、これまた「非常においしい市場」である。
しかも日本から来たソニーであれ、トヨタであれ「いいものはいい」と喜んで「偏見無しに」
買ってくれる国だからね。

568アポロン:2005/04/07(木) 02:19:59
日本もこれだけ「少子化問題」が叫ばれてるのだから、必然的に「人口増加政策」
が実行され、将来的には人口は増えるだろう。
「日本はアメリカ型社会になる」という意見もあるが、アメリカは「人口増加政策」
をやってる国な訳でその真似をするなら間違い無く「人口増加」だ。
「厚生労働省」の「お役人」にとっても「少子化対策政策」は「賄賂、接待、天下りの山」
である「利権」な訳で「お金欲しさ」で必ず「人口増加」に動くはずだ。
「消費しまくる年配者」がたくさんいて、「人口増加政策」で人口も増える。
そして世界トップクラスの「経済大国」。
さらに「コンビニ」や「携帯お買い物サイト」みたいな「販売網」も日本中至る所にある。
限りなくその「経済的未来」は明るい市場である。
569アポロン:2005/04/07(木) 02:37:06
「技術の危機」なんてこともよく言われるが、これもよくよく考えて欲しい。
もし「好景気」だったら「職人の仕事」など誰もやらないだろう。
「修行は最低10年」なんていう「昔かたぎの厳しい世界」だからだ。
「不景気」だからこそ「嫌々しょうがなし」でも「飯」を食うために人間は「職人」
になるのだ。
そして毎日やってりゃ、そのうち「名人職人」になる。
さらに「職人でいい年」になればもう「いい転職」など不可能に近いから、嫌でもますます
毎日やってますます「名人」になるという訳だ。
「真似ができない職人の技術」なんてのは「不景気」から生まれるのだ。
これで「日本の技術は安泰」なのである。
570名無しさん:2005/04/07(木) 04:38:06
与党自民党が、憲法改正案を作成中との事。自衛軍保持を明言した。
これは、第二次世界大戦前に回帰することを、主目的の一つとした彼らの当然の結論であろう。
彼らの最大の狙いの一つには、徴兵制の復活(第二次世界大戦前)が有るだろう。
そのために必要な費用は、消費税増税、年金切り下げありとあらゆる手段を使うだろう。
「今の若い者は、軍隊で鍛えなおさなければ。」といった大臣がいた。
「忠君愛国」・「滅私奉公」・「七生報国」・「進め一億火の玉だ」等
強権的天皇制ファシズムはすぐ目の前に来ている。
海外邦人保護、資産保護の名目で、いつでも海外侵略が出来るようにする。
もちろん国家護持と称して、権利を義務と言い換えさせて、様々な自由を封殺するだろう。
教育行政の右傾化はほぼ完了した。もうすぐ教育勅語や奉安殿・御真影が復活すくかもしれない。
大きな理由の一つには。半世紀にわたり続いてきた、自民党政治の負の遺産(とりわけ経済的な部分)の
清算を余儀なく迫られつつあるからである。(世界最大級の負債を抱える事を見逃すわけには行かない)

経済危機を政治危機に転化し、強権的に乗り越える事こそ、真の目的ではないだろうか。
侵略戦争・資源の略奪の準備は、着々と整いつつある。


571アポロン:2005/04/07(木) 04:53:36
>>570
仮にもしそれが全て「真実」だったとしよう。
だがそれでも日本には「在日アメリカ軍」が存在する。
ロシアも中国も北朝鮮も「核ミサイル」を持ってる。
韓国も核ミサイルは無いが、ジェット戦闘機、戦車、機関銃、迫撃砲、自動小銃、手榴弾がある。
「抑止力」は十分働くだろう。
572アポロン:2005/04/07(木) 04:56:58
>>570
アメリカ、ロシア、中国の「核ミサイル」という「抑止力」がある以上は
仮に日本が「明治時代」のような「狂信的愛国主義」を復活させても、それが
「侵略」をすることは容易ではない。
そしたらその「狂信的愛国心」は「新しい高度成長」に向かうだろう。
573アポロン:2005/04/07(木) 05:04:44
「で、でもアポロンさん経済、経済ってそれ古いんじゃないの?全然国民
の幸せに繋がらない経済発展に何の意味があるの?」
こんな意見もあるだろう。
大丈夫である。
日本が過去に「経済力至上主義」を展開したのは、それが当時の国際情勢で「絶対的優位に立つ道」
だったからである。
だが他国も「経済力」を持ったらその「優位制」は崩れる。
みんなが「マイカー」を持てばマイカーの有り難味が薄れるのと同じだ。
「軍事力」や「経済力」はそれが国際的にずば抜けたものでなければ絶対的有利とはなら
ないのであるが、今後日本がそれを構築するのは難しい。
アメリカがそれを許さないからだ。
そしたら必然的に日本は「より有利に立てる新しい道」を模索するのだ。
軍事力や経済力もそこそこあって、それ以外に対外的に絶対有利に立てるスーパーパワー
を模索するのである。
これで「国民」に新しい幸福がもたらされるだろう。
574アポロン:2005/04/07(木) 05:12:15
では「軍事力」や「経済力」以外で対外的に絶対有利に立てるスーパー
パワーとはこれいかに?
まず「宗教」である。
「バチカン国」がいい例だろう。
次ぎにサウジアラビア」が典型だが「資源」である。
「科学技術」もそうだし、「文化」もまたそうである。
「文化国」の例では「観光」で有名な「モナコ国」がそうだ。
さらには「幅広い意味での高度な福祉」も含まれる。
「福祉」が恵まれた国には世界から優秀な人材が集まるからだ。
誰でもそりゃ暮らすなら「福祉」がいい国がいいのは「本音」だろう。
ついでに言えば「高度な教育」もこれに該当する。
アメリカのハーバードには世界から優秀な人材が集まり、そのままアメリカで
働く人材も多いだろ?
575アポロン:2005/04/07(木) 05:15:13
自分で言うのもなんだが、私アポロンくらいの「大戦略家」はちょっと
いないだろう。
だが悲しいかな「人望」があまりないのだな。
>>575
>だが悲しいかな「人望」があまりないのだな。

ほほぅ。はやり確信犯か。氏ね!
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 07:14:13
>>575
じゃあ、その戦略的思考で、何で自分に人望がないか、
胸に手を当てて考えてみるべし。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 07:57:17
>>575
単に書き込みが多すぎるからではないのか?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 08:14:04
議員板スレでだな〜が名無しでもだな〜口調なのがワロタ
と言うかおまいらコツコツ啓蒙活動に励んでるとはちょっと見直してしまった
580名無しさん:2005/04/07(木) 08:22:25
>>575
>だが悲しいかな「人望」があまりないのだな。

だが悲しいかな「展望」があまりないのだな。
ほほぅ。はやり確信犯か。展望の無い確信犯ほど虚しい人はいない。
>>579
別人
アポロン人望が無いとわかっているならそこから考察を始めろよ。
にわとりだから忘れるんだろうけどよ。
583アポロン:2005/04/07(木) 09:03:03
「デフレ」に対しては「金融的側面」だけで論じられているが、「心理的側面」
でも語ってみたい。
「終戦直後のニッポン」で「最大の価値」を持つものは「食料」であった。
「食料」が「ダイヤモンド」であった。
こうした社会では死んでも「デフレ」は発生しない。
お次の「高度成長時代」では「クルマ、洗濯機、テレビ」などが「3種の神器」
などと呼ばれて「珍重」された。
ここでもまた「デフレ」は発生してない。
「デフレ」とは「お金」が何よりも「至高の価値」を持つ訳だが、「お金以外の
何か」が「価値」を持つと「お金」は「相対的に価値が低下」するのだ。
それが「食料」でも「エアコン」でも何でもいい。
584アポロン:2005/04/07(木) 09:10:03
また「お金が至高の価値」を持つ「デフレ経済」は「お金以外にお金より
も価値がある何か」が登場しなくても「崩壊」する可能性がある。
ようは「お金の至高の価値」が「毀損」されたらいいのだ。
「お金の至高の価値」が「毀損」されたら、「相対的」に「お金以外の何か」
の「価値」が高まり、お金は「至高の価値」を持てない。
585アポロン:2005/04/07(木) 09:14:56
例えば「お金があれば何でも買える」と「豪語」したライブドアの堀江。
しかし実際には「フジテレビ」を買えなかった。
そしたら「お金」は何でも買えないという話になるだろう。
お金を出しても買えなかったんだから。
ここで「お金」の「実態以上の過剰な価値」は「低下」する。
586アポロン:2005/04/07(木) 09:19:10
ここまで書けば「カン」のいい人は気付くだろう。
「デフレ」を「金融政策オンリー」で「解決」できると思ってる人は
「お金で何でもできる、デフレも克服できる」と思ってる訳で「デフレ」
すなわち「お金の至高の価値」を「宗教のごとく信じてる人」なのだ。
解りやすく言うと、燃え盛る火を消すにはガソリンをぶっ掛ければいいと
主張しているに等しいのである。
587アポロン:2005/04/07(木) 09:24:40
「エッよく解らないよ」
こういう人もいるだろう。
「デフレの心理的構造」をさらに解りやすく「解説」する。
「もうじき国家が破産してハイパーインフレになる、そこで生き延びるため
にはお金が必要」
これが「デフレ的価値観」なのだ。
「ハイパーインフレ」が起きたら、「お金は無価値」になるのだが、それでも
お金が「無価値」にならない、お金は何がどうなっても、仮に火事で燃えて灰
になっても灰でも価値があると人々が「宗教」のように信じるからこそお金が
「至高の価値、お金神話」が生まれ「デフレ」になるのだ。
やはりアポロンはニワトリだから、>>582のアドバイスに対して反応しなかったか。
589アポロン:2005/04/07(木) 09:31:36
最近のニッポンでは貧乏な人が増えている。
そして貧乏な人は「昭和30年代の大衆」のように「マイカー、エアコン、洗濯機」
などに「3種の神器」のような「魅力、価値」を感じてしまうだろう。
いやたかが「スキヤキ」でも「限りない魅力、価値」を感じるだろう。
ハイこの時点でこの人にとって「お金は至高の価値」では無くなってる。
「至高の価値」と言うからにはそれが例え「10円」でも「人間に限りない幸せを
もたらすという宗教的信仰」が無ければお金が「至高の価値」を持つことはできない。
かって世の中が貧乏まみれだった時代には死んでも「デフレ」が発生しなかった「理由」がこれだ。
「貧乏」は「デフレ」の「天敵キラー」なのである。
590アポロン:2005/04/07(木) 09:40:38
また同時に最近の日本では「お金持ち」も増えており、彼等のなかでは
空前の「高級車ブーム」が起きている。
最新の高級車から高級クラッシックカーまで買い捲り。
そして「高級車をたくさん所有し、乗ってる時が一番幸せだ」とか「主張」する
「お金持ち」のみなさん。
「お金が至高の価値を持つデフレ社会」において「金持ち」は「宗教の教祖サマ」
と同じなのだが、その「教祖サマ自身」が「お金」よりも「高級車」に「価値を見出す消費行動」
を行ったらどうなるか?
それつまり「教祖サマご自身」が「お金の至高の価値」を否定したことになるのだ。
「お金に至高の価値」があると「主張」したからには、ただ「札束」だけを「6畳一間のアパート」
で眺めて暮らすとか、そうした「行動」を「永遠」にしなければ「お金の至高の価値」を「否定」
することになるのだ。
「贅沢な金持ち」もまた「デフレ」を「破壊」する。
591アポロン:2005/04/07(木) 09:46:02
考えよ。
「終戦直後のニッポン」には凄まじい「貧富の差、格差」が存在し、「文字通り
餓えている人」がたくさん「存在」した。
そしてそこでは死んでも「デフレ」など発生しなかった。
死んでも「デフレ」が発生しなかったのだ。
現在の日本にも「貧富の差、格差」が生まれ、「餓えてる人」が登場しているだろう。
そこでは「デフレ」は死ぬしかない。
なぜか?
人々が「お金」を「宗教、神様」のごとく「熱烈に崇拝」しても「お金」が人々に「救い」
をもたらしてくれなかったからだ。
「お金は人々を救わない」
この「事実」が明らかになった「瞬間」に「お金宗教」は「崩壊」する。
592アポロン:2005/04/07(木) 09:51:14
ヒステリックに「恐ろしい社会の破滅」を絶叫する「破綻厨」が実は
「幼児期のコンプレックス、ルサンチマン」を抱えてるだけの「寂しい人間」
だったりする「事実」はすでに書いた。
「実態、正体、事実」なんてのは「情けない」ものなのだ。
恐ろしい幽霊の正体が実は枯れた花だったという話と同じだ。
これは「デフレ」も同じで「お金はそれが燃えて灰になっても、それを降りかければ
死んだ人も生きかえる」と言わんばかりに「過剰なまでにお金が神格化された宗教的価値観」
は「実に脆い」のである。
なぜならそんな「アホな話」がある訳がないからだ。
つか、マジで心の病を患ってる気の毒な人じゃなかろうか。
594アポロン:2005/04/07(木) 10:04:34
最近は「そこそこのお金持ち」がドンドン増えてるだろ?
テレビや雑誌にもそこそこの金持ちが毎日出てるよな。
そしたらどうなる?
「そこそこ金持ち」は「トヨタのカローラ」あるいは「ダイハツの軽自動車」
の「価値」に「低下」する。
「大量生産」されてどこにでも、そこらへんに転がってるからだ。
「デフレを支える教祖サマ」がそこらへんに「トヨタのカローラ」のごとく転がって
たら、有り難味ゼロであり、「デフレお金神話」は「全面崩壊」する。
つまり「デフレ」とは「不可避」に「崩壊」して「インフレ」に移行するものなのだ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 10:06:25
アポロン、朝から飛ばし杉w
しかも、寝ないで書いてるし。
596アポロン:2005/04/07(木) 10:10:30
なぜ私アポロンに「人望」が無いのかも「考察」しておこう。
私アポロンの「論理」は自慢じゃないが、「鉄の論理」である。
「ほぼ完全なる整合性」がそこにあり、誰も「反論」できない。
「反論不可能な問答無用な論理」なのである。
ここにあたかも「ファシズム社会のような抑圧されたストレス」が相手
に「発生」するのだと私は「考察」する。
また私アポロンの「論理」はズバリ「メリットがある情報」なのだが、私自身
「まあメリットがある情報を提供してるんだから、別に俺に人望が無くてもいいだろ?」
という「油断」がそこに「発生」してしまうのだ。
例えるなら「商品力」があるからといって「販売網の開拓」を怠る企業みたいなものだ。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 10:31:30
にわとりはメモってないことは問答無用ですむらしいな。
人がついてこない駄目経営者じゃドンドンなんて無理だと思ったんだが。
598名無しさん:2005/04/07(木) 11:02:58
>>596
「なぜ私アポロンに「将来展望」が無いのかも「考察」しておこう。
私アポロンの「論理」は自慢じゃないが、「空虚の論理」である。
「ほぼ完全なる一人合点」がそこにあり、誰も「反論」できない。
「反論しようにもそれを拒否する問答無用な論理」なのである。」
       ---中略----
別に俺に将来展望が無くてもいいだろ?
という「あきらめ」がそこに「発生」してしまうのだ。
例えるなら「やけくそ」であるからといって「あがきまわる事を」を怠る人間みたいなものだ。

599名無しさん:2005/04/07(木) 11:31:03
>>596
まるで1920年前後の、ヒットラーを思い起こさせる論理だ。
第一次世界大戦から復員して、画家を夢見ていた頃も、
アポロンと似た口調で、熱く「ゲルマン民族の優位・ユダヤ人排斥」を語っていたのだろう。
ヒットラーの野望は、ドイツ労働者党(改名して国家社会主義ドイツ労働者党)を
通じて実現してしまった。変わり者の熱い口調で、歴史に汚点(ホロコースト)を
つけてしまったこの現実を、痛苦な反省材料としなければいけない。
見くびっては後世の歴史から、手痛いしっぺ返しを食らうかもしれない。
600アポロン:2005/04/07(木) 11:49:34
日本は世界一宗教団体があると言われるし、「土地神話」や「会社教」といった
「一種の宗教」もこれまた「熱狂的」に長年崇拝されてきた。
現在は「拝金主義」が異様なまでに熱狂的に崇拝されてる。
思うに日本人は「非常に宗教的な狂信民族」なのである。
もう「何でも信じるタチ」なのだ。
「ファシズムにピッタリの国民性」があると言ってもいい。
もう「ファシズム大好き民族」なのだ。
だからこの「日本人」が形成する「日本経済」を「分析」するには「日本人の
ファシズム狂信性」を「考慮」して考える必要があると思うのだ。
そしたら話が早いのだ。
601アポロン:2005/04/07(木) 11:58:53
>>599
かって日本は「ヒトラー」のような指導者が存在しなくても勝手に
国民の側から自発的に「ファシズム」が発生した稀な国だ。
国民の側から自発的に「ファシズム」が誕生するのだから、もう「最強
ファシズム国家」だろう。
「ファシズムが唯一の趣味」みたいな「民族性」があるのである。
だがこの「ファシズムパワー」が過去の実に「20年に渡る高度成長」
の「起爆剤」だったことを忘れてはならない。
602アポロン:2005/04/07(木) 12:08:34
読売新聞は世界一の発行部数を誇る新聞である。
朝日や産経の発行部数も世界的に見たら脅威の発行部数なのだ。
だが人口が一億三千万の国の新聞が世界一の発行部数であるということは
何を意味するか?
もう「狂信的ファシズム国家」であることを意味する。
みんなまったく同じ「思想」で動く。
そこに「高度な技術」「莫大な資産」「豊富なコンテンツ」「高度な教育」
などが「加算」されたら「新しい高度成長」が起きないほうがおかしい。
なにしろ「熱狂的」なのだから。
603アポロン:2005/04/07(木) 12:15:38
「1億総ヒットラー!」
小泉さんはほとんど何の「国民的議論」もせずに勝手にドンドン自衛隊
の海外派遣、自衛隊や警察の強化、憲法改正、米英との軍事同盟強化、ミサイル防衛計画、
軍国主義的な教育改革を推し進めるが、ほとんど「国民の反対」は無い。
「反体制新聞」であったはずの「朝日」までが「北朝鮮許すまじ」という「論陣」を張る。
独裁体制では無いのに、独裁軍国主義と同じことが平然と行われて、国民がまったく反対
しない日本。
もう「1億総ヒットラー」であり、この「ヒットラーパワー」は間違い無く「新しい高度成長」
に「直結」する。
604アポロン:2005/04/07(木) 12:23:56
「ニート問題」は結論として次ぎのような意見が出ている。
「ニートは愛国心が欠落した教育の産物なので愛国教育を強め、ニートは
全員イラクのサマワに自衛官として送り、お国のために戦え!生きていても
しょうがない人間は兵士として体を盾にして祖国に貢献しろ」
最初は「ニートを救え」とかいう話だったものがいつも間にか「ニートは全員
強制的に徴兵してイラクに送って戦わせろ」という意見に「摩り替わる」。
もう「すり替えのマジシャン」である。
これが「常識」としてまかり通る日本は「最強ヒトラー国家」であり、「新しい
高度成長」は確実なのである。
605ポポロン:2005/04/07(木) 13:46:44
ロングセラー
606アポロン:2005/04/07(木) 13:58:15
「デフレ」とは人々が「デフレ的価値観」をあたかも「宗教」のように
「熱狂的」に信じて行動するからこそ「発生」する。
この当たり前の「現実」が忘れられている。
ではその「デフレ的価値観」とは何か?
「とにかくチキンラーメンだけ食べて、エアコンも買わずに水だけ飲んで
ひたすらタンス預金したら、最高の幸せがやってくる」という「価値観」だ。
酒もタバコも一切やらず、とにかく質素倹約、タンス預金以外は何もしない。
こうした「禁欲オンリー」で「何の喜び向上も無い生活」が「欲塗れの人間社会」
において長続きする訳がないだろう。
今更「江戸時代」には戻れないのだ。
607名無しさん:2005/04/07(木) 15:04:10
>>606
その質素倹約をしなくなったのは、いつ頃からだい?
1 江戸末期
2 明治時代
 2・1 明治前期
 2・2 明治中後期
3 大正時代
4 昭和時代
 4−1 前期
 4−2 戦争中
 4−3 戦争後
 4−4 バブル前
 4−5 バブル崩壊後

 判るかな?
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 15:55:01
アポロンさんは集客力抜群だけど商品に魅力がないSF商法のようだ。
食いつきの良い論理破綻した言説で人を釣り上げ、最終的には
どんな目的だか知らないけど顧客が気づかないものを売りつけ成功
しているのだろう。それがなくては自分の時間を費やしてまで継続できる
ものではない。自分もまんまと釣り上げられ、アポロンの掌の上で
勝ち誇った孫悟空なのであろうか…。頭が良い人の論を待とう。
609名無しさん:2005/04/07(木) 16:36:23
>>608
なーに、
タバコは町内で買いましょうの、拡大「日本版」みたいなものだ。
しかし、ファシスト擁護の論点だけは、気をつけないといけない。
私は、そう思うけど。
610名無しさん:2005/04/07(木) 20:40:49
チョット、小噺
おや、角のタバコ屋の倅のアポ坊じゃないか?
なに、タバコを買ってくれだって。
あのねえ、おいちゃんは、今お医者さんにタバコを止められているんだよ。
分かってくれよ。
なに、「吸殻を拾って吸っているじゃないかって」おいおい、よく見てるなー。
え、「人にせびっているのを見たって」、まいったなあー
ん、「いろんな種類があるから、買ってくれだって。」
おいちゃんはね、ほんとはゼニがないんだよ。
「ケツの穴から、ヤニガ出るほど吸いたいんだがナー」
はー「それでも買ってくれだって」
死んだらどうするよ。
「生命保険が、カカアに入るだろ」って
なんてこった!!

お粗末でした

611アポロン:2005/04/07(木) 21:50:10
もうテレビや雑誌なんか見ても「デフレ」は終わったという論調になってるね。
少なくとも「デフレ」がますます加速すると主張してるマスコミはひとつも無い。
「そんなことはない」と言う人もいるだろうが、「インフレ現象」を示す
「数字」や「肉眼で確かめれる現実」がいくらでも出せるようになってきたのだ。
具体的には「高級車の馬鹿売れ」とかね。
モノ余りとやらで欲しいものがまったく無いなら「高級車」が「馬鹿売れ」する訳
がないもんね!

612だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/07(木) 21:54:33
>>611
CPIは下落しっぱなしなんだが(略
613アポロン:2005/04/07(木) 21:54:59
「経済成長率の問題」を指摘する人もいるが、売上が「10兆円」ある
会社は仮に売上の伸びがゼロでも「凄まじいボロ儲け」であることに
変わりはない。
もう「ウハウハ状態」だ。
日本の「GNP」は「数字」を見れば一目瞭然だが、「バブル80年代」より
はるかに伸びてるしね。
あの「バブル80年代」より「GNP」が伸びてて、何か問題ありますか?
「バブル80年代」より伸びてるんだよ。
あの「80年代」よりもね!
また今後将来的に日本の「経済成長率」が「5%以上」になる「可能性」
は「現時点」でもいくらでも考えれるしね。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 21:58:35
>>608
>集客力抜群
もう、いいかげん、アポロンはスルーしよう。
615アポロン:2005/04/07(木) 21:59:19
「失業問題」や「自殺問題」などはこりゃ「経済問題」ではなく、
「政治問題」や「福祉教育の問題」になる。
「厚生労働省」の「管轄」だ!
なぜなら日本の経済成長率が仮に「30%」でも「失業」や「自殺」は起きるからだ。
現に過去の「高度成長」で「経済成長率20%」なんて時にも「失業」や「自殺」は起きてる。
主要エネルギーが石炭から石油に代わる時には物凄い「失業」が発生してるだろ?

616アポロン:2005/04/07(木) 22:02:00
>>612
だなーさん。
なるほど「福祉の遅れ」とか「ウチの団地にも上下水道」を作って
欲しいという市民のみなさんの要望はたくさんあるでしょうが、
あくまで「大局的」に見たら「日本経済」そのものには何の問題も
無いでしょうよ。
もっと「明るい未来」を語りましょう。
617だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/07(木) 22:06:55
とっくの昔から原則として阿保論はスルーしてるな〜。たまに
目に付いた時はコメント入れるけどな〜。

連続投稿はマジにうざいな〜。
618アポロン:2005/04/07(木) 22:08:26
日本の「義務教育」は「100%」です。
こりゃ世界的に見たら物凄いことですよ。
後進国なんか学校どころか教科書も無い。
沖縄から北海道までちゃんと小学校、中学校があるんです。
体育館、運動場、理科の実験室、音楽室、図書館、給食センターがちゃんとある。
最近は「国家安全保障問題」もちゃんと教えてるし、「性教育」もちゃんとしてるそうです。
「英語」「コンピューター」「公文式」なんかにも力を入れてるとかテレビでやってましたよ。
もちろんただ「詰め込み」じゃなく「ゆとり教育」も重視し、「不当な体罰暴力差別」も無くしてるそうですよ。


619だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/07(木) 22:11:05
>>616
いや問題はありありだが(略
620アポロン:2005/04/07(木) 22:12:34
凄いのは「義務教育」だけじゃない。
「東大」は世界で10本の指に入る「世界的高度知的大学」です。
「京大」「一橋」「早稲田慶応」「大阪大学」「立命館大学」なんかもそれぞれ
の「個性」を活かして「研究、スポーツ、遊び、バイト」と「多彩」に「青春キャンパス」
に打ちこんでいます。
もちろん「スポーツ」も凄い。
大リーグで活躍する「イチロー、松井」がいい例です。
オリンピックでもメダルを量産しました。
これで経済が駄目になる訳がない。
621アポロン:2005/04/07(木) 22:15:47
>>619
だなーさん。
そりゃ全国的に見たら「上下水道」が整備されてないとか、「光ファイバー」
が整備されてないとか、「国際空港」が欲しいとか様々な「ご要望」があるでしょう。
私アポロンが言うのはあくまで「大局的」な問題ですよ。
日本経済が「大局的」にガタガタでボロボロなら、どうして「トヨタ自動車」や「セブンイレブン」
が儲かるんですかと言いたいですよ。
622だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/07(木) 22:15:52
ところで話は変わるが、電車の中吊りで、デンパたれ流してる新聞が
「主張を押し付ける新聞はもういらない」とか広告してるのを
見たんだが(爆笑
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 22:18:12
自民党の「綿貫勉強会」、開催当初8人で始まったこの郵政民営化反対の会合も
なんと本日は96人もの参加者があったそうな。
こりゃ法案否決どころか本当に解散総選挙があるかも。
624だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/07(木) 22:20:45
>>621
お前のロジックはいつも、特殊例を持ってきて、その例の射程距離を
無視してそれを一般化するという形の詭弁となってるな〜。

アメがスタグフだった時もメチャメチャ儲けてるアメ企業はあった
わけで(略
625アポロン:2005/04/07(木) 22:21:41
>>619
「弱者がいるから日本経済そのものがまったく駄目」
こんな意見がありますが、こりゃまったくおかしいでしょう。
日本は「失われた10年」のさなかでも着実に「生産力」を伸ばし、今では
「バブル80年代以上」の「脅威の生産力」を誇ります。
これは「素直」に「心から称える」必要があると思うんですね。
626だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/07(木) 22:26:11
>>625
例えば年功序列が崩壊したことにより、リーマンは将来賃金を当てに
できなくなり、それ故に消費拡大が容易には進まない構造となって
しまったとか、ろくに職業訓練を受けてない大卒フリーターとかが
増えたとか、いろいろと「大局的な」問題があるのだな〜。
627アポロン:2005/04/07(木) 22:26:24
>>624
ちょっと待って下さい。
「トヨタやホンダ」の原付、バイク、トラック、クルマは日本全国津々浦々で
国民のみなさんにご愛用されてますよ。
庶民の生活にピタッと密着してる訳です。
これが「一部の特殊な事例」ですか?
日本国中どこでもトラック、クルマ、原付は走ってますよ。
庶民の生活にピタッと密着してる訳ですから、思いっきり庶民の生活心情を
知るうえで有益なデータ−ではありませんか?
628だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/07(木) 22:28:52
>>627
いすずやスバル、三菱はどこいったんだアホ(略
629アポロン:2005/04/07(木) 22:33:43
>>626
それは「労働法」や「教育」の「問題」ではありませんか?
「厚生労働省」や「文部科学省」の「管轄」ではありませんか?
あるいは「労働組合」が頑張らないことに問題があるんじゃないですか?
「労働組合」が頑張らないのはそりゃ「財務省」や「日銀」が悪いからだと
言うのはおかしくありませんか?
また「平凡なサラリーマンのオジさん」を「ターゲット」にした「トヨタの
カローラ」を始めとする「オジさん用大衆車」が昔と同じく「大量」に売れてる
現実をどう分析するんですか?
630アポロン:2005/04/07(木) 22:36:00
>>628
三菱自動車はもともと販路拡大に積極的な会社では無く、三菱グループ
の社員だけが乗ってたクルマですし、三菱のクルマは走ってるうちに
エンジンから火が吹き出た訳ですから、販売低下は当然でしょう。
食中毒を出した飲食店の売上が下がったのと同じですよ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 22:38:13
>>629
「労働法」や「教育」の問題だとしても、結果として経済に影響があるわけで
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 22:42:26
>>630
>三菱グループの社員だけが乗ってたクルマですし、

三菱自動車を擁護するわけではないが、それは違う
いいかげんなこと言うなよ
633だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/07(木) 22:43:43
>>630
わざといすず、スバル、三菱と3つあげたのに、やっぱり三菱だけに
関して返して来たな〜w
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 23:27:02
アポロンは自分の店でも潰して暇を持て余してるのか?
それで経済板に殴り込んで、自分の知識と経験をもとに
若い世代に色々と話をして、今後の経済を活性化する
一助にしたいとでも考えてるのかな?

あんたはね経営的な発想がほとんどで、マクロの発想が
足りないように思う。
活躍している人物が、商品が多いから、経済は大丈夫と
繰り返したって、それだけでは説得力に欠ける。

会社でも黒字倒産ってあるだろ? 日本が良い国であっても
それだけでは足りないんだよ。
あんたの主張はこの板では物足りない。
みんなの声がそれを裏付けているんじゃないか?
635アポロン:2005/04/07(木) 23:35:06
>>631
明らかにそれが「労働法」や「教育」の問題だった場合は「厚生労働省」
や「文部科学省」の観点で論じるべきでしょうよ。
636アポロン:2005/04/07(木) 23:38:46
>>634
マクロなんて言ったら、ヨーロッパ経済、アメリカ経済、中国経済とか
そんな所まで「拡大」する訳で日本政府だけではどうにもならない部分
がありますよ。
ちなみにマクロで見たら世界の人口はドンドン増えており、科学技術、宗教、
文化スポーツも非常に盛んですよ。
637アポロン:2005/04/07(木) 23:43:29
マクロで世界全体で見たら人口はドンドン増えてるし、科学もドンドン
発展してる、宗教なんか凄まじい数の信者がいてキリスト、マホメット、
ヒンズーの神、釈迦なんかも崇拝されてる。
芸術文化もドンドン発展してるし、エコロジーも世界的高まりを見せてる。
もうなんか人類の未来は限りなく明るいとしか言いようがないんだよ。
638だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/07(木) 23:45:44
阿保論はスティグリッツ「入門経済学」を全部読むまでは、二度とくるな
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/07(木) 23:51:08
>>636
マクロはマクロでも、マクロ経済学の視点が足りないと言ってるの!

○○が盛んで、××が発展してて、〜は世界的高まりを見せてる。
だから、未来は明るいんだ! だけでは足りないんだよ。

資金繰りがどうにもならずに倒産するだろ、会社だって。
経済も長期を重視しすぎて短期を軽視してはダメなんだよ。
短期の積み重ねで長期があるわけだから。

頼むよ、少しは住人の言うことも聞いてくれ。
熱意は認めるが、正直言ってズレてるんだよ。
だから、罵声が来るんだろ。
あんたは経営者時代も周りの言うことを聞けなかったクチか?
640アポロン:2005/04/07(木) 23:59:51
例えば「精神病ノイローゼによる自殺問題」。
これに関しても「精神病医学の研究」は実際、大学、精神病院、製薬メーカー
で行われている訳ですし、「精神障害者の児童」もちゃんと「精神障害
児童用の教育」を受けれるような教育制度になってます。
そういう人のための「施設」も日本全国にあります。
心のゆとりに関しても日本全国に温泉、神社仏閣、教会、公園などがちゃんと
ありますし、「娯楽」も日本全国にたくさんあります。
何の「政策」もまったく無い訳ではありませんよ。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 00:00:00
そりゃマクロで見たら日本民族が滅ぼうと地球が爆発しようと大した事じゃないだろう
ただ一般的な日本人の場合、周りは反日国ばっかりだし(出稼ぎに出たらユダヤ人以上に嫌われ迫害されるだろう)
キリスト教圏にも属して居ないので世界各国の教会なども拠り所にならず
ユダヤ人のような宗教もなく
中国人のような氏族の団結も無く
案外早いうちに世界の歴史から消えてなくなるんじゃなかろうか
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 00:14:47
食い詰めて中国に出稼ぎに行ったら(これからそうせざるを得無い人多くなるだろう)中国の労働者階級の不満のはけ口として青龍刀でなぶり殺しにされたりしそう
そんでもって中国のお巡りさんに助けを求めても知らん顔されそう
同胞がそんなことになっても日本国は抗議すらしなさそう
643だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/08(金) 00:23:29
>>阿保論
単なる「二度と来るな」ではなく「〜までは二度と来るな」である
意味を良く考えろと(略

>>642
上海では既に1万人以上の日本人が生活しているが、田舎者の考えと
異なりそんな事件は起こっておらず(略
644アポロン:2005/04/08(金) 00:27:38
>>639
ちょっと待ってよ。
この板で展開されてる議論の大半はボーナスや残業代が減ったサラリーマン
の個人的な将来不安が大半だよ。
「極私的、超ミクロ」な議論だよ。
「ヒロシです、ビールが発泡酒になったとですばい」みたいな話ばかり。
それはマクロもあるだろうが、本人の問題もあるだろうし、その会社の社長
がアホという問題もあるし、労働法、野党、労組の問題もあるだろう。
それを全てマクロで語るのは無理があるよ。
645アポロン:2005/04/08(金) 00:30:14
例えば「会社の金を泥棒して懲戒解雇された」とか「精神病ノイローゼ
で自殺未遂」なんて問題を全て「世界経済、マクロ経済」で語るのは
無理があるだろよ。
「いや私はマクロ経済以外は頭の中に存在しない」とか言うのであれば
異常人間だよそりゃ。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 00:34:52
>>644
>この板で展開されてる議論の大半はボーナスや残業代が減ったサラリーマン
>の個人的な将来不安が大半だよ。

このスレで気の利いた奴が言っているのは、その原因と対策とか
もうちっと高度な話なんだわ。
たとえばさ、出来るだけ短期間に景気を回復させるためには、
どんな政策を行えばいいと思う?
今の不況、デフレの原因はどこにあると思う?
その原因を克服するためにはどうしたら良いと思う?

現実的な政策を挙げてね。 ここは経済から政治を語るスレだから。
647だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/08(金) 00:35:33
>>644
それは単なるお前の勘違いだ。少なくともこのスレはそういうスレでは
ない。だから、お前が>>644のようなつもりでいるなら二度と
このスレには来るな。
はっきり言って、お前のせいでこのスレのレベルは著しく落ちた。
非常に迷惑だ。回りが迷惑してることにいい加減気付け。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 00:36:09
>>645
そういうミクロの問題を扱いたいのなら、他のスレに行きな。

繰り返すが、このスレは

経済から政治を語るスレ だから。
649アポロン:2005/04/08(金) 00:37:28
昔は「落ちこぼれ」なんてのは「努力が足らんぞ、けしからん」とか学校
の先生に殴られたものだが、現在では「医学」が進んでるので「落ちこぼれ」
が実は「生まれ付きの知能障害者」だったことが明らかになってる。
「脳の写真」で明らかになったそうだ。
そこで「国」も落ちこぼれを知能障害者として「認知」する「法改正」をすでに
行っており、「落ちこぼれ児童」は「知能障害者用の教育」をちゃんと受けて、
「福祉」も受けれるようになってるのだ。
「3歳の赤ちゃん」でも解るように「オモチャ」や「絵」などを使った教育なので
知能障害者でもイキイキ能力向上が無理無くできる内容だ。
昔のように「根性だけで何とかしろ」とか滅茶苦茶な風潮は「法改正」で「是正」
されてる訳よ。
650だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/08(金) 00:39:21
>>649
死ね痴障
651アポロン:2005/04/08(金) 00:48:02
>>646
労働者階級のみなさんは「サービス残業」が減るだけでも生活や人生は
「一変」すると思う。
だったら「法律」を改正して、企業はキチンと「残業代」を払うように
したらいい。
そしたら「月収40万、50万」になる労働者もたくさんいるだろう。
あとはセーフティネットの構築やミサイル防衛計画や地震対策による
社会不安の緩和かな。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 00:50:10
>>651
月収40,50万の労働者がたくさん出たら、
経営は悪化するんじゃないか?
その対策はどう考えるんだ?
653だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/08(金) 00:53:14
>>651
「消えろ」と言ってるのが聞こえないのか?
654アポロン:2005/04/08(金) 01:19:43
>>653
君があげた「三菱自動車」は「社内のミス」で「不良品」を発生させて
大赤字を計上したのであって「マクロ経済」とは何の関係も無い。
655アポロン:2005/04/08(金) 01:23:22
「セブンイレブン」は間違い無く「実体経済」である。
それが全国に一万店舗あって、今日も営業をしている。
新聞からアイスクリームまで何でもある。
何も売れないし、誰も働かないではこれは不可能である。
そしてセブンイレブンが庶民生活に密着した商売であることは言うまでもない。
656アポロン:2005/04/08(金) 01:42:04
>>652
「中国」「韓国」「台湾」
こことの「貿易」は今後「戦争や政治問題」で一時的であれ消滅する可能性がある。
例えば中国が台湾に攻め込んだりした場合だ。
だから「内需」の「牽引力」を確保しておく必要があるだろう。
そこで「残業代はキチンと払う」だ。
なるほど「経営の苦しい零細に痛みを押し付けるのか」という声もあるだろうが、
大企業も弱者も多大な痛みを払ってるのであり、痛いのは零細だけではない。
なにも給料をドンドン上げろとか、ボーナスを一流企業並にという訳じゃない。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 01:51:30
>>655

クイズです。
GDPは、国内総生産のことですが、
では、国内総生産とはなんですか?
658アポロン:2005/04/08(金) 02:02:25
だな−は「まず流通速度の加速が必要」と主張してる人間である。
だがそれはすでに日本国中で「現在進行形」で行われている。
もし全然モノが売れないなら、セブンイレブンを始めとする道路沿いの
コンビニだの量販店だのが存続してる理由を説明できない。
「慈善事業」で売上ゼロでもやってるという訳じゃないのだ。
流通速度が加速してるからこそ小売り業界は店舗数も店舗面積も拡大してるのだ。
全然モノが売れないのに店舗や店舗面積を増やすアホ会社は滅多にない。
売れるからこそ店舗数や店舗面積を拡大してる。
もし売れないなら店舗数や店舗面積は減少しているはずだ。
おまけに「携帯電話」も多くの人が持ち、そこでも「流通」が行われてる。

659アポロン:2005/04/08(金) 02:15:30
もう一度言おう。
「デフレ」とは「お金」が「実体」以上に「価値」を持つことである。
「実体以上の価値」がさらに進んで「お金が至高の価値」を持つ社会だ。
解りやすく言えば「拝金主義」だ。
なるほどお金はあって困るもんじゃないし、便利だが、「拝金主義」は
これを「宗教における神や仏」と同格に扱うのである。
この「退治」は実に簡単なのである。
ようはこの「拝金主義」の「論理」が「破綻」している「事実」を指摘するだけでいい。
「拝金主義」はそこに何の「根拠」も無いのでその撃滅は容易だ。
お金で買えない幸せやものもある「事実」を指摘するだけでいい。
それだけで「お金の至高の価値」は低下する。
660アポロン:2005/04/08(金) 02:24:31
拝金主義者は言う。
「お金はこの世の中で一番素晴らしい至高の価値を持つものです、だってお金
さえあれば素晴らしい高級スポーツカーを買って幸せになれるんですよ」
ここで「論理の破綻」が起きてるのだ。
拝金主義者は「お金に至高の価値がある」と言いながら、「高級スポーツカー」
にも同様の「価値」があると認めてるからだ。
だったらお金に至高の価値があるという話にはならない。
いやお金で高級スポーツカーを買ったら幸せなら、お金よりも高級スポーツカー
のほうが「価値」があることになる。
「高級スポーツカー」に「幸せ」までプラスされるからだ。
これが「豪邸」や「一流企業」や「美女」でも「高級ステーキ」でもまったく
「同様」の話だ。
661アポロン:2005/04/08(金) 02:34:40
「お金はこの世で最高のものだ、キリスト釈迦も気持ちいいセックスも
美しい大自然も高級スポーツカーも良い友人もお金に比べたら屁の価値
も無い、6畳一間の木造ボロアパートでテレビ、マイカー、エアコンが無くても
とにかくタンス預金で2億円あったら最高の幸せだ!食事がチキンラーメン
だけでも最高の幸せだ!」
これが「デフレ」の価値観だ。
「デフレ賛美本」にはこうした「価値観」があふれていた。
しかしここには「2億円のタンス預金を見る」以外の幸せは何も無い。
「ああ俺は負け組のルンペンよりはマシだし、病気になっても入院費用
はあるし、死ぬまでチキンラーメンを食べることができるよ」とかいう
「安心感」以外は何も存在しない。
高級スポーツカーも気持ちいいセックスもキリスト釈迦も何もない。
だいたいチキンラーメンだけでは「栄養失調」になる。
その会合、最初に裏切った奴が秋には大臣に就任してるかもねw
663名無しさん:2005/04/08(金) 06:09:28
>>661
しかしその「安心感」ってんのは、現在どれだけの人間が持っているんだい。
とりわけ労働者は、いつぶっ倒れるんじゃないか。いつリストラされるんじゃないか。
と怯えつつ毎日を送っているのが現状だ。労働組合は、形骸化し会社の手先となっているし、
(戦闘的労働組合の皆さんごめんなさい)多くの労働者は、ただただ目先の仕事に、
追われているのが現実ではなかろうか。
すいません。
おいらはアポロンのデンパに飽きたので奴はNG指定にさせて
いただきます。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 07:52:14
アフォロンはどうにもならんな。
ホントに人の意見を聞かず、反省が出来ないんだな。
経営板に戻れば?

>>658
その陰でどれだけのお店が潰れているかわからんのか?
株だって、どんな下落相場でも値を上げる銘柄はあるんだよ。
お前は特殊な例を挙げてるだけ、ミクロを見てるだけ。
全体を見ていかないと意味がない。
CPIってわかるか?

>>659
ふ〜ん。
ではお金の「実体」の価値っていうのはいくらなの?
どうやって決まるの? どうやって算出するの?

>>660
高級スポーツカー、大いに結構じゃないか。
そういうものを求める気持ちを否定するなら、清貧を良しとするなら
そしてその思想が世間に蔓延するなら、それは経済にとっては
マイナスになる。 お前に言っても勉強などしないだろうけどな。
666だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/08(金) 07:52:43
>>661
まず、いすずとスバルはどうした?
次に、地方都市の駅前商店街はどうなった?
さらに、オレは「まず流通速度」などという主張はしておらん。
そして、前から、労働基準法はサービス残業を禁止しており、また、
労働基準監督庁は摘発を強化しているが、それでもサービス残業は
減っていない。

最後に繰り返すが、死ね痴障。
アポロンはいい。
他に使い道は無いが、だな〜の防波堤になる。だな〜がよそへ出てこない。
668だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/08(金) 07:57:59
阿保論がいるから他スレにもいくんだが(w
それと、そんなにオレが恐いかと(w
669愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/04/08(金) 08:30:48
うおおおお...久しぶりに来てみれば、10日ほどで1000レス以上も進んで
その大部分がアポではないかw(前スレは読めないが、多分そうだろう)
人とやり取りをせずに自説をがなるだけなら、ブログでもこしらえて、そこで
思う存分やってくれや。>アポ

>>661
デフレ賛美の基本は”清貧”にあったと思うが。別に無理して上を望むとこはない。
下でも以前の中並みのクオリティがあるから、低収入でもINとOUTをバランス
させれば、それなりに幸せだ...てな感じでな。現金を手元に抱えて安心感を
味わおう!なんてのは聞いたことねーぞ。

>>666
スバルをそこで出すのは賛成しない。非常に満足度の高い車で、またそれが評価されて
あの価格の割には良く売れている。(と、主力車種オーナーは語る)
670だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/08(金) 08:58:42
愚民タソも阿保論と同じようなとこがあるな〜。
「レガシーツーリングワゴン」が「値段の割には」売れていたとしても、
それはスバルの業績が絶好調であることを何ら意味しないのに、つい
>>669のようなロジックを用いてしまうとこな〜。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 09:17:01
スバルといすゞと三菱は外資の傘下に入ったことを言いたいわけ?
672名無しさん:2005/04/08(金) 09:18:51
今、正に求めている事はなんだろうか?
私は、次のように結論付ける事とした。
(ややアポロン調に)「安住感」と「安食感」である。
「安住」とは、安全な・安く・安定的(長期に若しくは一生涯)住む事が出来る。
「安食」とは、同じく安全(なかなか無農薬は、難しいだろう)・安く・安定して食べられる事。
これらの事柄は、ややもして合い矛盾しているかのように、捕らえられるが、
消費者からすると当然の事であろう。
生産者または企業にとってコストを考えると、そうとばかりは、言っていられないだろう。
落とし所は、どこだろうか?
皆さんの、批判を待ちます。よろしく。
673だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/08(金) 09:22:30
>>671
いや単にもうかってないと言いたいだけ
674愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/04/08(金) 09:22:54
>>670
スバルの業績はもっと良くなくてはいけない。「ツーリングワゴン」は素晴らしいが
「アウトバック」はさらに秀逸である!これらが現状の販売台数に留まっているのは
なぜだろうか?
それは日本人が車について十分な教育を受けていないからだ。
しかし、逆に言えばあの販売網、そしてあのセールスマンの態度でも車についての
感性が未発達な日本でこれだけ売れてしまうスバルの「フルタイム四駆」のポテンシャルは
驚異的なのだ。実際の走行性能でトヨタやホンダとさしたる差もないにもかかわらず
「LEGACY」というエンブレムだけで、どこでも走れるような気分にさせてしまう
あのビジネスモデルは唯一無二なのだ。皆さん心配ご無用。スバルの業績はこれから
伸びつづけますよ!
675愚民 ◆1wiJPA/Dp6 :2005/04/08(金) 09:37:21
あ〜 これ(674)に類したようなことを毎日書きなぐっていてアポはなぜ飽きないのかw

>>673
マジメな話、スバル単体で数百億円程度の純利は出ていたような気が。少なくとも三菱や
いすゞのように赤字になって一部事業から撤退とか身売りとかいう状態にはなっとらんよ。
今後も新型が出るたびに買い換えるユーザーが増えるようなオリジナリティーの強い車を
開発して欲しいのぉ...
676アポロン:2005/04/08(金) 11:04:25
>>663
日本の「法律」は「労働組合の結成」や「労働者のストライキ」を認めてる。
また「労働組合」も中堅以上の会社にはほとんどある。
「役所」にもある。
「春」には「春闘」といって日本中の労組が団結して待遇改善の要求を出す
のは恒例だよ。
これが頑張って労働者の待遇向上に努めないのは、それは「マクロ経済」が
悪いからだという意見はおかしいだろう。
677アポロン:2005/04/08(金) 11:08:15
>>665
君は「その陰で多くの店が潰れてる」と書いてる。
ではスーパー、コンビニ、ディスカウント、携帯電話、楽天などを一切禁止
する法律でも作ればいいと言うのかね?
百貨店もディズニーランドも禁止したらいいと言うのかね?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 11:11:03
ばかかこいつは
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 11:14:05
>>677
買った負けたは兵家の常。それらは責めるにあたらない。
潰れる潰れないも商売の常。

問題は、それらのトータルが日本のプラスになってるか、なっていないか。
んでまあ、最近はそれらがマイナスになったり、伸びが鈍化したりしてるわけ。

それらをどうやって安定的にプラスにしていくか。
全体の構造をどうしていくか。それが大事な観点なんだ。
アポロンは上手くいってるとこしか見ていない。それじゃ落第だな。
680アポロン:2005/04/08(金) 11:28:37
>>666
いすずやスバルは潰れてはない。
世界のゼネラルモータースの傘下で潰れずにやってる。
社員も飯が食えるくらいの給料は貰ってる。
労組も一応ちゃんとある。
またメーカーだから、いすずやスバルにしか無い「知的所有権」というのがあるし、
いすずやスバルにしか無い「ユーザー」「販売網」もある。
「駅前商店街」もこれだけスーパー、コンビニ、ディスカウント、携帯ネットの攻勢
があるにも関らず潰れてはいない。
現に地方のみならず東京でも駅前商店街はいくらでもある。
売上、利益ゼロならとっくの昔に消滅してるだろう。
「駅前」というのは「基本的」には「商売に有利な立地条件」だし、「長年培った信用、
顧客、取引先、ノウハウ」などもあろうし、「損益分岐点の低さ」といった「強み」もあるだろう。
一概に「弱者」とは言えないはずだ。
681アポロン:2005/04/08(金) 11:34:56
>>670
君は「クルマの商売」がよく解ってないようだが、クルマというのは「1発逆転」
がある「ギャンブル性」の高い商品なんだよ。
いやこれまでクルマやバイクは全て「1発逆転」の連続だったと言っていい。
「エンドレスユーザー」を相手にしてる商売では「1発逆転」がありえるのだ。
例えるなら「芸能界」みたいなもので、「しょぼいプロダクション」でも「スター」
が出れば一気に「ウハウハ状態」になる。
682アポロン:2005/04/08(金) 11:41:08
>>672
では今の日本には「安住」や「安食」はゼロなのか?
そんなことはないだろう。
日本全国にたくさんの「おまわりさん」がいて仕事をしてるじゃないか。
消防署や病院なんかも然りだ。
北海道にもちゃんとある。
また将来を見据えたより「安住、安食」を生み出すための「計画」もすでに
「官民」問わずスタートしてるじゃないか。
683アポロン:2005/04/08(金) 11:47:28
>>679
君は言う。
「世の中はゼロサムだから、伸びる所があれば食われる所もあり、トータルでは
全然伸びてない」
しかしである。
「現実の数値」として「日本のGNP」は「バブル80年代」より伸びてるんだよ。
「数字」で明らかなことだ。
「バブル80年代」より伸びてる。
だいたい「ゼロサム」が「真実」なら日本のGNPは江戸時代からまったく伸びない
ことになるよ。
684679:2005/04/08(金) 11:49:41
>「世の中はゼロサムだから、伸びる所があれば食われる所もあり、トータルでは
>全然伸びてない」

こんな事言ってない。プラスにもマイナスになりうる。
5年スパンで見れば、日本はマイナス成長。分配の偏りから
バブル時より苦しい生活をしている人は、どんと増えてる。

字も読めないなら
もう書き込まないで欲しいんだけど・・・
685アポロン:2005/04/08(金) 11:55:20
いいか、だな−もよく聞いて欲しい。
「マクロ経済の図式」というのは滅茶苦茶なのである。
戦争や大災害でも伸びるのがマクロ経済の指標だからである。
現に「アメリカの大統領」は「戦争」のたびに「マクロでは経済が伸びた
ので庶民のみなさんも安心です」とか言うだろう。
マクロで世界を見たら、人口はドンドン増えてるし、戦争や大災害の種
はいくらでもあるし、科学もドンドン伸びてるし、宗教の信者もゴマン
といるし、エコロジーも盛ん。
もうイケイケドンドン、ウハウハですよというのがマクロ経済の図式だ。
マクロで見たら戦争で1億人、2億人死んでも人類の未来は限りなく明るい
という話になってしまう。
ここでミクロも見なければ、無茶苦茶な議論になるだろう。
686アポロン:2005/04/08(金) 12:00:20
>>684
だが「数字」を見たら明らかだが、日本の「GNP」は「バブル80年代」
よりも伸びてるんだよ。
「バブル80年代」よりも「2倍以上」に伸びた業界もあるよ。
だが「ミクロ」で見れば苦しんでる人もいる。
「GNP」は伸びてるが、子供を大学に行かせられない、家やクルマが買えない、
肉を食えない、老後に老人ホームに入る金が無いという人がいる訳だ。
これは「ミクロ」だけに「ミクロの対応」が必要だし、経済以外の
「福祉教育」「エコロジー」「宗教文化」なんかの「視点」も必要だろう。
687アポロン:2005/04/08(金) 12:12:24
だがここには「財界」の「言い分」もあるのだ。
「ウチも慈善事業じゃない訳で、人間としてのモラルもまったく無い、職業適性
もまったく無い、犯罪行為を働くといった人間全員に中流の待遇を与えて、定年
まで雇う金銭的余裕は無いし、そんなことをしたらウチは網走刑務所や動物園になる」
まあ確かにそりゃそうである。
企業は「無限の資金力」がある訳じゃないからそりゃ「資金的」にも無理な話だ。
そこで私アポロンは「妥協策」として「官民で共同」して「いわゆる庶民」
には「昭和40年代程度の生活」を与えればいいと思う。
「国家、財界」と「庶民」の間の「妥協プラン」であるな。
これなら「犯罪、革命、暴動テロ」をある程度は抑えれるし、「庶民」にも「企業
が望む購買力や教育水準」が「ある程度」は与えられるからだ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 12:13:15
そのバブル期に比べ、失業率は今の方が断然高いのは
数字が明らかにしているし、推移で見たGDPも下がっているのが事実。

これらに必要な視点は経済以外にはないよ?
あー、けどちょっとアポロンが面白いこと言った。

バブル期の方が、今より全然居心地は良かったけど
でも、今の方がGDPは高いんだよな。つまりバブル期からすれば
豊かになってるはずなんだ。

でも現実は違う。これってどういうことなんだろう。経済学とかやってる人いたら
教えてくれ。
690アポロン:2005/04/08(金) 12:19:56
国家や財界の「エリート」のみなさんは「お金持ち」の方も多いので、
「庶民どもにもせめて昭和40年代程度の生活を恵んでやったらどうでしょうか?」
と言ったら、「30年前の生活ならよかろう」と快く「承諾」して下さると思う。
おそらくこれが「ギリギリの妥協ライン」だ。
691アポロン:2005/04/08(金) 12:24:08
>>688
だが少なくとも「生産力」は「バブル80年代」よりも上がってる訳よ。
「黄金のバブル時代」よりもね。
全然モノが売れないのに、アホみたいに生産力だけ伸ばす訳がない訳で、売れてる
からこそ生産力を伸ばしてる。
そしたらこりゃ「公共事業」「福祉教育」「宗教文化」なんかの問題じゃないか?
692アポロン:2005/04/08(金) 12:38:21
こりゃ堀江ライブドアの買収劇じゃないが、相手が嫌だと言ってるのに
こちらの都合だけ言っても無理なのである。
「国家、財界、アメリカ、EU」は日本の「庶民」が「全員バブル並の生活」
をすることに関しては断固として「拒否権」を「発動」してるのだ。
「拒否権」が「発動」されてる以上そりゃ無理である。
693アポロン:2005/04/08(金) 12:52:36
いわゆる「駅前商店街の危機」なんてのは実は「30年前」から
言われてることである。
「30年前」から「駅前商店街の人々」は「スーパーの進出でウチは苦しい
から税金をゼロにしろ、補助金を出せ」と「要求」してるのだ。
しかし「苦しい、苦しい」とか言いながら「30年」たった今でも存続してる。
地方だけじゃなく、東京にもいくらでも「駅前商店街」はあるだろ?
また「脱税」で「逮捕」される「駅前商店街のオジさん」も後を経たない。
694アポロン:2005/04/08(金) 12:55:57
なぜ日本の「消費者」は「駅前商店街」より「スーパー」を「支持」したのか?
それは「駅前商店街」が「不当に値段を吊り上げてぼろ儲け」してるせいで、
「多くの貧乏な庶民」が「自殺、乞食」に追いやられたからだ。
かって「駅前商店街」はやりたい放題の「暴利貪り経営」をやり、それで
消費者の支持を失ったのだ。
695アポロン:2005/04/08(金) 12:59:51
「かって駅前商店街は地域の消費者を不当に搾取していた」
この「事実」を忘れてはならない。
「駅前商店街」は「独占販売権」をいいことに、やりたい放題、脱税放題
の経営をしていたのだ。
「あいさつゼロ」で「粗悪品」を「不当な暴利」で「独占販売」していたのだ。
完全なる「独占商法、殿様商売」だったのだ。
だからこそ「スーパー」が「駅前商店街」に挑んだ戦いは多くの消費者に
支持されたのだ。
696アポロン:2005/04/08(金) 13:07:55
「駅前商店街連合」などというものには、駅前に「事務所」を出してる
「ヤクザ」も含まれるのである。
この「事実」を見てない人が多い。
「朝鮮人のパチンコ屋」も含まれる。
「サラ金」や「昼間から営業してるピンクサロンや雀荘」も含まれる。
多くの「駅前商店街連合のボス」は「ヤクザ朝鮮人」だよ。
日本中にある「駅前商店街」はその「黄金時代」には「覚醒剤、売春、賭博、
独占販売による粗悪品販売、詐欺販売、暴利、限りない脱税」という「悪の側面」
があるのだよ。
697アポロン:2005/04/08(金) 13:15:43
これは「歴史」や「ミクロ」に「無知」な「だな−さん」などが
犯しやすい「ミス」である。
かっての「駅前商店街の黄金時代」とは「昼間から覚醒剤、鉄砲、売春、賭博
売りまくり、暴利の高利貸し、悪徳不動産、粗悪品の暴利詐欺販売」が「実体」
なのである。
698アポロン:2005/04/08(金) 13:21:15
「前近代的な鬼畜商法」が「近代的な一流商法」に「駆逐」される
ことは悪いことなのか?
「前近代的な鬼畜商法」は「正義の弱者」なのか?
「神様仏さま」なのか?
「前近代的な鬼畜商法」はイコール「暴力団」だよ。
これを「過剰に弁護」する人間は「山口組の顧問弁護士」か何かか?
699アポロン:2005/04/08(金) 13:25:34
「スバルのレガシィが優秀な商品である事実」や「かっての駅前商店街
がイコール暴力団であった事実」を「提示」された以上、「だなー」さんは
もはや「反論」はできないだろう。
おそらく「だなーさん」は「スバルのレガシィ」に関して何も知らないし、
「かっての駅前商店街イコール暴力団」ということもまったく知らないのだろう。
馬鹿に付ける薬はないな・・・NGワードに入れるが吉なんだが
入れる前に一つだけ。

もちろん、サービスの劣化した商店街は、スーパーに負けるしかないし
スバルもトヨタに負けるのも自然なこと。それこそ市場原理通りの現象な訳で。
誰もそんなことに難癖を付けてる訳じゃない。

で、さっきから問題点だと言ってるのは、それらの結果、
「全体がマイナスになっていること」。93年頃からデフレーターの低下は認められるが
2000年からは経済成長は名目ではマイナスを連続している。
全体としてみれば、持続不能な経済構造になっている点だ。

アポロンは個々の企業闘争に注視するばかりで、それら個別の競争が産み出す
全体としての結果を無視しているのだ。スバルがトヨタに負けること自体は何の問題でもないんだよ。
701アポロン:2005/04/08(金) 13:57:23
>>700
「持続不能な経済構造」になってるとか書かれてるが、日本は先進国
を持続してるよ。
持続が不可能なほどには落ちてない。
落ちてるなら持続できてる現実を説明できない。
なんであれ結果として「バブル80年代」よりも「生産力」も伸びてるしね。
「持続不能」という表現は「適切」ではないだろう。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 13:59:08
691:アポロン 04/08(金) 12:24 688だが少なくとも「生産力」は「バブル80年代」よりも上がってる訳よ。 「黄金のバブル時代」よりもね。 全然モノが売れないのに、アホみたいに生産力だけ伸ばす訳がない訳で
、売れてる からこそ生産力を伸ばしてる。 そしたらこりゃ「公共事業」「福祉教育」「宗教文化」なんかの問題じゃないか?


↑この発言を見る限りおまえらとアポロンがそう対立して居るようには思えんのだが
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 14:02:30
>>702
その状態を「問題ない」と言っちゃっているのがアポロン。

公共事業はともかく、福祉や宗教なんか需要不足にどう関係してるかわからんし
しかも、そういっておきながら「庶民は昭和30年代の生活に戻せ」とか言ってるし
完全に論理破綻している。

多分、頭がかわいそうな人なんだと思う。
仕事があんま上手く逝っていないんだろう。ちょっと哀れんでおく。
>>701
そうね、生産力は伸びてるね。

問題はそれらをカバーする需要が全然ないことだね。
供給通りのパフォーマンスを発揮できないところに、日本の病巣がある。

これはおk?
705アポロン:2005/04/08(金) 14:05:56
>>700
もっと言っておこう。
「誰でも自由で中流」という「1億総中流」こそ「持続不可能な社会」だ。
「財政」「税金」「モラル低下」「効率の悪さ」といったあらゆる面でね。
それは散々「指摘」されてきたことだろう。
「ソ連崩壊」がいい例だ。
小泉改革は非常に「痛みを伴う改革」だったが、結果として「持続可能な社会」
になった。
現に「財界」の大半も「小泉改革」を「支持」してる。
「自殺急増」だが結果として「持続可能」になった。
706アポロン:2005/04/08(金) 14:10:15
>>703
君には「庶民の幸せ」しか頭にないのか?
それだけでは「子供の甘い意見」だよ。
「政治」「財界」「国際情勢」の視点はゼロなのか?
「マクロ的にはですねー」とか言うが、大企業も潰れかけ、非常に国際政治
も厳しいなかで「自民党」にはあれ以外の「選択肢」は無かった。
707アポロン:2005/04/08(金) 14:13:22
>>704
全然売れないのに作る訳がないでしょう。
トヨタもソニーも一流大学出の社員を雇って、高い金かけて教育してる
訳で全然売れないものを作り続けるような馬鹿はしない。
近所のラーメン屋、町工場も然りだよ。
売れなかったら、すぐ生産中止になってる。
売れるからこそ生産されてるのだ。
そしてトータルの「生産力」はあの「黄金」の「バブル80年代」よりも
伸びてるし、高い。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 14:16:00
>>705
おやおや、経済はゼロサムではないと明言しておきながら
庶民の生活向上の対義が、一億総中流になってしまうのですか?

庶民が豊かになれば、財界の人達もより一層儲かると思うのだけど?
そろそろ化けの皮が剥がれてきたなw

なんか、かつて無いレベルの馬鹿だと思ってたけど
こりゃ、N速+とか政治板にゴロゴロいるレベルのただの馬鹿だぞ?

まんまサプライサイドしか見ていない。
710アポロン:2005/04/08(金) 14:18:25
かの「徳川家康」は「鎖国」や「厳しい身分政治」で庶民に痛みを押し付けた。
しかしそれによって日本は実に「300年間」も「平和が持続」し、おまけに
「歌舞伎や機織り機の発展」などによって「産業革命の土台」まで形成された。
現代の便利豊かさには「徳川家康の鬼のような政治」が土台にあるのだ。
現代もようはこれと同じだよ。
なるほど「エタ非人」に「格下げ」の庶民は「涙、自殺」だろうが、なんであれ
「バブル80年代」より生産力も伸び、なにより「持続可能な社会」になった。
「徳川家康に学ぶ経済学」である。
711アポロン:2005/04/08(金) 14:24:17
>>708
「財界人」も何も高速道、公園、図書館、年金、義務教育などを無くし、国民全員
をルンペンにしろと主張してる訳じゃない。
それでは財界企業も大打撃を受ける。
ただある程度以上は「財界」も「負担」になるので「国民ご自身」が
自分の力でやって下さいと主張してるだけだろう。
「事務所」でも「ノウハウ」でも「楽天」でも「融資」でも何でも「ご提供」
しますからねという話だろ?
この「主張」は別に無茶苦茶じゃないだろよ。
712アポロン:2005/04/08(金) 14:27:37
「財界」でも「セブンイレブン」なんかは「消費税」に猛反対して、
署名まで自民党に提出してる訳よ。
そりゃ地域経済、国民生活が政治力で無茶苦茶にされたらセブンイレブン
も大打撃を受けるからね。
ただ誰でもかれでも雇って、無条件で年齢だけで高賃金、地位を与え、定年
まで無条件に雇うことは「資金的に不可能だ」と「財界」は主張してるだけ。
「資金的、物理的に不可能なこと」はしょうがないだろ?
で、極論で論点をぼかす・・と
もういいから財界人か議員のドラ息子か知らんが馬鹿は無視しよう。
時間の無駄だ。
715アポロン:2005/04/08(金) 14:33:16
君達は相手の言い分も聞かなきゃ駄目だよ。
1、財界の言い分。
1億総中流とかいう理想ビジョンは資金的に不可能なので断る
2、国の言い分。
過剰に国民に自由、豊かさを与えると国家に反逆する可能性が大きいので断る
3、アメリカイギリス同盟の言い分。
日本も戦争に協力しろ!また我々の利権を侵すな!
特に「3」に関しては「国際問題」だけに無視したら「戦争」になる可能性もある
訳で「無視」できないのだ。
なにしろ相手の「アメリカ」は「世界一の核大国」である。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 14:36:09
しかしアポロンが驚くほどマーケットのミクロ分析に通じて居るのは何故なんだろう
「経営コンサルタント」そっち系のお仕事をされている方なんだろうか
にわとりの癖に生意気に言い分を聞いてもらいたかったのかよ。
それでは、さようなら二度と会うこともないだろう。
>しかしアポロンが驚くほどマーケットのミクロ分析に通じて居るのは何故なんだろう

これ何を根拠にそう思う?
>>711
いや中身見ると結構滅茶苦茶じゃないか?40代後半になって
「もうあんたを賄えないから自分でなんとかして」とか言って個
人の責任にしたりとかさ。
企業は金あるから強い立場なんだよ〜ん。つまり人の一番おいし
い時期を掴み取りって訳だ!と言っているのと同じだし。
そんなのが財界の主張の大体なところだろ。
この板では、その主張は効率の点からおかしいと言っている訳だ。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 15:11:09
アポロンの分析に依るとどうやら財界や政会の人間も釈迦やキリストの悟りとは縁遠い俗物にすぎず理想と現実の落としどころ妥協点として昭和四十年代の生活が成立すると言う事だろう

721アポロン:2005/04/08(金) 15:20:37
>>716
「ミクロ分析」の無い、「マクロ分析」は無茶苦茶な意見になるでしょ?
「極論」を言えば「アメリカ」がそうで、「餓死、自殺、離婚、凶悪犯罪、文盲」
などの「ミクロ問題」を全て無視して、「ほら戦争でこんなにGNPが伸びた!
国民みんな幸せ」とか言うような話になる。
「基本的人権」や「人命」を完全に無視した話になる。
アポの場合は、まさに木を見て森を見ず
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 15:25:28
俺の見る所アポロンは現実を踏まえた大人であり、だな〜は理想を振り回している子供にしか見えん
おまいらが2ちゃんで社会正義を振りかざしたって現実そう動きませんよって話だろ
そしてことごとく現実の流れはアポロンの指摘通りに動いている訳で
これが現実なんだから仕方が無いだろってはなしだ
どの辺に社会正義を振りかざした痕跡があるのやら。
725アポロン:2005/04/08(金) 15:30:20
>>719
いいでしょうか?
「財界企業」は「労組」がある「大企業」が大半ですから、「無茶苦茶な不当解雇」
はやりたくてもできない訳です。
「退職金を上乗せしての有利な早期退職」や「子会社、関連企業への出向」
が「大量リストラ」で行われていることです。
「たっぷりの札束」や「次ぎの雇用、勤め先」を用意しての「肩叩き」なのです。
それに過去においては「能力以上の高給、地位、海外旅行、飲み屋、ソープランド」
を与え、「結婚相手」まで「世話」してきたのですよ。
「財界の横暴を許すな」とか言ってる「オジさん達」は「過去」の「ソープランドや
結婚相手まで企業が世話する経営」を「復活」させろと主張している訳ですが、
その「痛み、犠牲」が「若手社員、下請け、バイト」に行くのですよ。
これは「倫理」「効率」あらゆる面で問題があるでしょ?
>>708は面白い指摘なのにな。
それに対する>>711はがっくりだ。というか意味がわからん。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 15:40:15
チミらの親分の自称法曹人がその言葉をしばしば持ち出すね
>>725
おお。そうなのか。いや俺全然知らなかったよ。
中小で切られまくりの企業に居たことがある位だからね。
そうすると、派遣やパートが増えて給与が偏って来ている点については
やっぱおかしいのでは?これは消費全体としては増え難い愚策と思うが。
729アポロン:2005/04/08(金) 15:47:09
いいだろうか?
昔の大企業の経営とは「お金とセックスはいくらでも好きなだけ与えてやるよ!
地位でもなんでもな、その代わり死ぬまで働き、忠誠を誓え」という経営だ。
この「欲望剥き出し経営」は確かに企業に「好業績」をもたらしたが、「社員の
人間性を崩壊」させ、「社員の家庭も崩壊」させ、「過労死、精神ノイローゼ自殺」
も「大量」に生んでた経営であることを忘れてはならない。
「水俣病。イタイイタイ病」などの「公害」も然りだ。
そして結果として大企業にも「大企業病」を蔓延させたのだ。
結果として「多くの人が不幸になる悪魔の経営」だったのだ。
昔の経営のほうが「19世紀的な人間観に基く非人間的な経営」なのだ。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 15:47:52
やばい、もうついていけん
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 15:54:57
今も大企業病はさらに深刻化しているように思えるのだが違うのか?
いやそれどころかセックスも地位も生活も保証しないが会社にはさらに一層忠誠を誓えという無茶苦茶なものに成って居る気がするが
732アポロン:2005/04/08(金) 16:01:28
>>728
「大企業の団塊世代」の「既得権益」を「維持」するために多くの「派遣、パート」
が「不当に搾取」されてるのだ。
「大企業の団塊世代の既得権益」は「聖域」であり、「団塊世代」が健在なうちは
手を付けれないのが現実。
「道路公団改革」が「官僚、族議員」の「滅茶苦茶な抵抗」にあって「中途半端」
に終わったようなものだ。
そして「派遣パートが不当に搾取されてるのは彼等が生まれながらの馬鹿だからだ」
と言ってるのが「多くの団塊既得権益主義者」である。
「人間性や社会正義が麻痺」してるのだ。
これに対し「財界」の「一部の団塊世代」は「この既得権益を将来的にも存続する
のは社会から活力を奪い、若者達の夢や生活を食い潰す」と団塊世代が定年した
後は廃止する方向で「妥協プラン」を提示してるのだ。
これは間違い無く「正義」だし、「必要な改革」だろう。
なんだって!?その妥協プランとはどこにあるの。
734アポロン:2005/04/08(金) 16:08:30
>>731
「団塊世代」が「最高権力者」なのだからしょうがないだろう。
「チャウシェスク大統領」や「金正日」の「企業版」だ。
もう「やりたい放題」が現実。
しかしそれが「団塊世代」で「最期」になるように「改革」はされてる。
「団塊世代の既得権益主義者」は団塊世代が会社から定年するまでは「好き放題」
ができることを「条件」に「過剰な既得権益の廃止」を飲んだのだ。
つまり「妥協点」は「団塊が定年するまで」という訳だ。

735アポロン:2005/04/08(金) 16:14:11
ここで面白く無いのが「団塊より少し下の世代」だ。
「冗談じゃねえよ!団塊世代が定年したら、俺達が実権を握って団塊以上
に派遣、パートを搾取しようと思っていたのに、団塊で既得権益が廃止かよ!
冗談じゃねえぜ!」と叫んでいる訳だ。
だがここには何の「正義」も無いだろう。
「派遣、パートを死ぬまで搾取してウハウハ生活」という「私利私欲」しか
無いのだから。
まだ「団塊世代」は「会社に貢献してきた面」もあるが、「団塊より少し下の世代」
になると何もしてないからね。
ただ「団塊以上の世代が敷いたレールを歩いただけの無能者」だ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 16:15:49
すると団塊世代が退職すると若い世代の苦労が報われる世の中になるって事か
しかし団塊に搾取されていた世代が団塊が居なくなると今度は俺が搾取する番だとばかりに新たな搾取が始まるという可能性は無いのだろうか?
737アポロン:2005/04/08(金) 16:18:25
いいだろうか?
「痛みゼロの改革」は人間社会でありえない。
フランス革命、アメリカ独立戦争、明治維新然りだ。
非常に素晴らしい改革であれ、悪質な改革であれ何らかの痛みはある。
「鉄道」が導入されて人々の暮らしは向上したが、代わりに「人力車」は
「廃業」だっただろ?
ようはその「改革」が「未来の希望」に繋がるかどうかが「問題」なのだ。
現在行われてる多くの「改革」は間違いなく「未来の希望」につながる改革だ。

738アポロン:2005/04/08(金) 16:23:01
>>736
もちろんその可能性はゼロではない。
だがそれが「簡単、容易」ではないように「法律、制度、システム」が
「官民両面」で「改革」されてる。
だからこそ「団塊より少し下の世代」は「畜生!俺達も団塊以上にチャウシェスク
経営をやって、派遣フリーターを徹底搾取して、ぶち殺すゲームをやりたかったのに!」
と「怒りを露わ」にしてるのだ。
「制度システム面」で見れば「チャウシェスクの企業版」は「団塊世代」
で終りだ。
739アポロン:2005/04/08(金) 16:26:05
「団塊より少し下の世代」は主張する。
「もう小泉さんの民主主義に反した、庶民を踏みにじる政治にはうんざりですよ」
しかし、しかしである。
「ヒッヒッヒ!団塊世代がいなくなったら俺達がやりたい放題で派遣フリーター
みな殺しだぜ」と思ってる彼等の「民主主義」とは一体何なのか?
それが「民主主義」だというなら、「民主主義」など必要ない。
>>739
ここにいる連中、いや俺はどうやってその話の裏を取れるのかな。
本でもあれば紹介して欲しいんだが。ちょっと面白すぎだよ。
>>739
大卒採用が増えたのは団塊の引退もあるが、バブル世代のリストラの口実
するって話を政治板で聞いたことがあるな。
バブル世代はリストラし、新卒には滅私奉公を強要する。
アポロンよー世代間闘争を煽るつもりで書いているとしたら悪質だぞ。
金もらってやっているとしたらなおさらな。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 16:44:46
ああ面白い
とは言えだな〜さんなどが言って居る事は真理ですよ
全面的に正しい
日本経済は供給過多で需要不足
さらに供給強化に走ってリストラ賃下げサービス残業
負のサイクルでマンデビルの蜜蜂物語
まさに経済学の定石ですよ
しかしながら「世の指導者支配層がそんなことしらない訳が無いだろう」
という所から始まるのが「アポ論」の面白さの面白い所以だ
面白い人と思う人がいるのはいいが専用スレでやるべきだ。
ここがアポロンやだな〜の隔離スレですよ。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 17:08:25
偉い人は「不況克服の為の構造改革」など矛盾承知の上でやってると言う事ですか?
逆説的ではあるが不況期じゃないと団塊的寄生虫を生み出す悪しき社会構造を改革する為の大儀名分が立たないから?

…んなばかなぁ 話し作り過ぎだろう
にわかには信じがたい
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 17:10:03
単に80年代に流行った、レーガニノミクスだの新自由主義だの
あの辺の思想にかぶれた一派が、その理論を信じて一生懸命やってるだけのような気もするが。
747名無しさん:2005/04/08(金) 17:22:39
>>682
いいや、ゼロに近いってるんだぜ。職の問題だけに絞ってみよう。
BSEにしても、アメリカの圧力に屈して、早期再輸入自由化を、推し進めようと言ってる。
(まあアポロンが発病したらチョウドいいか)
米のポスト・ハーベストも然りだ。不安全なものを押し付けようとしているのだ。
(厳しい検査はやむを得ない、コストが掛かるのがアメリカは嫌なだけだ)
ファースト・フードも早く調理して、早く食う。(まさにアポロン向き)
合理的かもしれないが、犬の肉でも分からい事は事実だろう。(極論過ぎかも)
「スローフード」「地産地消」は、今までの食に関する考えの、アンチテ-ゼとして、
出現した。このような事こそが、今必要ではないだろうか?
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 17:23:17
竹中(毒)をもって団塊(毒)を制すか
これが事実だとしたら下郎の分際で殿上人の政治を云々した事を恥じるよ
749アポロン:2005/04/08(金) 17:39:17
>>741
ここで考えて欲しい。
「どうしてバブル世代は大量リストラされたのか?」
まさか全員が泥棒して「懲戒解雇」された訳じゃないし、全員が無能者な訳でもあるまい。
表向きの「建前」は「人件費の削減」だが、こりゃ「建前」である。
「売上が莫大」の「大企業」にとって「人件費」など「屁のような小さい経費」に過ぎない。
「バブル世代」は「クーデター」を「画策」して「団塊世代」を追い出して「実権」を握り、
さらなる「過酷な搾取」を「派遣フリーター」に押し付けようとした世代なのだ。
「勝ち組正しい、負け組みんな死ね」が「バブル世代」の合言葉である。
つまり「団塊世代」にとっても「若者世代」にとっても「派遣フリーター」にとっても
「最悪の存在」だったのだ。
「団塊世代」はこの「クーデター」を「阻止」して、「バブル世代」を「大量処刑」したのである。
「盗聴機」「社内スパイ」「探偵」によって「バブル世代のクーデター計画」の「全容」を知ったから
「先手」を打ったのだ。
「団塊の既得権益を守る」という「私利私欲」もあるが、「バブル世代」が「団塊以上の鬼畜」である
以上は「団塊世代」に「正義」がある。
750名無しさん:2005/04/08(金) 17:41:26
「安住」にも、触れようとしたが、ちょと一服。
ところでアポロン。700兆円にもならんとする、国債の償還どう処理するね?
あんたの意見を聞きたい。税収の17年分だか19年分だか忘れたが。
聡明な、弁舌爽やかな御意見お待ちしています。草々
751アポロン:2005/04/08(金) 17:43:01
>>742
その通りだ。
いわゆる「大物政治家」や「官僚」は「馬鹿アホ」ではない。
「馬鹿アホ」では大物政治家や官僚になれない。
「東大」等の「一流大学」を出て、「熾烈な権力闘争」に勝って現在の
「権力」を手にした人間がアホである訳がない。
「こういう政策をしたら世の中がどうなるか」をちゃんと解ったうえで
「政治的立場」で実行している。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 17:44:15
ヒー オモシロスギテ シヌ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 17:45:39
このスレ次いらないから。
>>749
>「どうしてバブル世代は大量リストラされたのか?」

起こってないが、話をそらしたいのはやっぱ金貰っているからか?
仕事なら昼夜カキコも楽だ罠。
755アポロン:2005/04/08(金) 17:49:35
>>745
「政治」ってのはそういうものだろう。
ようするに「自作自演のホワイトナイト作戦」だ。
自民党は明らかに「犯罪や貧困が生まれる政策」をやってるが、世の中に
犯罪貧困がはびこるほど自民党は「ホワイトナイト」になれる。
「自民党の亀井さん」なんか「公共事業の大幅削減」を「自分」がやって
おきながら、「選挙演説」では「小泉さんは庶民に死ねと言うのか!私亀井
が当選したら公共事業や福祉をバンバンやります」とか言ってるんだよ。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 17:49:36
アポロンは自分の話になると話題を変えたがるな。
地雷がどこかにあるのか?
>>755
しゃべりすぎだよ。
お前がわざと経済効果を無視して書いていることが住人にわかっちまうだろ。
758アポロン:2005/04/08(金) 17:53:00
>>747
おっしゃることは十分理解できます。
しかし「アメリカ合衆国」は「世界最強の軍事力、経済力、日米安保」を「盾」
にして「日本政府」を「脅迫」している。
「文句を言うなら、もう一度ヒロシマナガサキだ」が常套句だ。
「政治的」にやむを得ない「妥協」であることをご理解願いたい。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 17:58:17
とするとおいら達見たいな「大衆」に大衆の視点で「政治の裏側」「支配層の本音と建て前」を教えてくれるホワイトナイト気取りの「アポロンさん」にも何か「大人の事情」一種の「政治駆引き」が存在しているってことですよね
違いますか?
760アポロン:2005/04/08(金) 18:02:16
>>750
お答えします。
それは政府の「税収入」だけでも時間はちょいとかかるものの「返済」できる金額です。
「増税」をすればさらに「時間を短縮」できます。
「税金以外の政府収入や政府資産」も含めれば「楽々返済」できます。
それから「国債」を「500兆円」引きうけてる「銀行」は全て「政府の天下り機関」であり、
「政府の忠実な家来」ですから返さなくても文句言いません。
「活かすも殺すも政府のさじ加減ひとつ」ですから文句言うなら「殺します」。
「銀行の倒産」も「文句言った銀行役員の暗殺」も「政府」は「三日」で行えます。
最期の最期は「ハイパーインフレ」ですが、これまた「政府」は痛くも痒くもありません。
痛みは全て国民に払わせ、暴動したらガスを撃ち捲り、銃殺です。
ここまで書けばお分かりでしょうが、それは「政府」にとって問題でも何でもないし、
いざとなったら「機関銃、ライフル」でカタを付けれます。
「民主国家であるはずのロシア連邦」でも「連発」されてる「やり方」であり、日本の「大物政治家」
達も「これこそが政治だよ」と思ってる人間です。
761名無しさん:2005/04/08(金) 18:04:18
オーイ、アポロンやーい。
>>750
の返事待ってるぞ〜。
762アポロン:2005/04/08(金) 18:08:29
>>759
そりゃないがいわゆる「国の経済政策」なんてのはモロに「政治そのもの」であり、
そこに「政治的意図」があるのは「当然」だろう。
これは「企業」でも同じはずだよ。
「建前」では「消費者や社員みんなの幸せ」とか言ってるが、実際にその「建前」だけで
経営が行われる訳じゃないでしょ?
実際の「本音」は「オーナー経営者はチャウシェスク大統領」で経営が行われてる所が多いでしょ?
だから普段何やって食ってんだよ?答えろよ。
764名無しさん:2005/04/08(金) 18:14:51
ほ〜ら、本音がとうとう出た。ところでアポロン。
お前さんは撃ち殺される側に立って発言してるのかい。
それとも、撃ち殺す側に立って言ってるのかい。
そこが聞きたいね?
765アポロン:2005/04/08(金) 18:19:06
同じことを言うが「セブンイレブン」なんかは「財界」でも「異色の存在」で、
「消費税導入」の時も「猛反対」してるし、導入されてからも「セブンイレブン
の精密な売上データ−」を提示して「消費税は消費を低下させて企業に大ダメージ
を与える」と抗議してる。
「イオン、ジャスコ」の「息子」の「岡田さん」も「弱者に死ねと言う自民党政治」
に「国会」で「抗議」してる。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:20:09
▼小泉1千万円使途不明、政治資金流用疑惑
 2つの政治団体が家賃など二重記載

小泉純一郎首相にまたもや政治資金流用疑惑が浮上した。小泉首相の2つの政治団体が同じ事務所を使いながら、
賃などの事務所費を03年分の政治資金収支報告書に二重に記載していた問題で、この両団体が04年分について
も懲りずに同様の記載を続けていたことが8日、分かった。家賃は2年間で約1000万円にもかかわらず、約2
300万円が支払われたことになっており、雑費などを除いて約1000万円が使途不明となっている。

問題の政治団体は、首相が代表の「自民党神奈川県第11選挙区支部」と、首相の実弟・正也氏が代表の「小泉純
一郎同志会」。同志会は02年まで首相の自宅敷地内にあったが、03年から選挙区支部事務所に同居した。
8日付の毎日新聞によれば、3月28日に神奈川県選管が受理した報告書では、家賃のほか電話代なども含めた選
挙区支部の事務所費は、03年が約696万円、04年も約635万円と記載され、同志会も03年に約505万
円、04年に約560万円を支払ったことになっている。
だが、事務所の家賃は月約40万円で、事務所のオーナーも昨年、同紙の取材に「2団体分は受け取っていない」
と証言。
小泉首相は昨秋の衆院予算委員会で、資金の流用疑惑を指摘されても使途の明細を明かさず、「政治活動も様々」
などとうそぶいていた。

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005040850.html
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:22:33
>>765
いやお前は何をしているのかと聞いているんだが。
そんなに触れてもらいたくないのか?
この人、インタゲ反対の亜種か?
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:23:18
いつも爽やかに政治の内幕を話してしまうアポロンさんがいつか打ち殺されるんじゃないかと心配ですW
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:26:38
アポロンの所属しているとこでは「労働者同士を争わせれば自分達
まで被害は及ばない」と話題になっているようです。
771アポロン:2005/04/08(金) 18:27:08
>>764
「撃ち殺される側」
すなわち「庶民」にしても「オラオラ!月収100万円にしろよ!部長の
肩書き寄越せよ!ソープランドにご招待しろ!結婚相手を世話しろ!
そのためなら派遣フリーターや後進国の人間がいくら搾取されて死んでも
いいんだよ!死ね死ね」とか言ってる訳で「正義」など無いだろう。
モロ「食人族」であり、人間を食うことでしか豊かになれない人種だ。
「レベル的」には「大物政治家」よりはるかに「人間としての程度」が劣る、
「単純作業」「兵士」のためだけに生まれた「昆虫人間」だ。
そして「昆虫」よりは「恐竜」のほうが「高等生物」だろう。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:28:59
先日のアポロンとだな〜のやりとりでは
アポロンは経済板がリーマンの巣窟だから
嫌がらせをしているようなことを
書いていたようだが?
773アポロン:2005/04/08(金) 18:33:04
かっての「労働組合」は「マイホームが持てる生活賃金の要求」をはるかに
超えて、「オラオラ!ソープランドや高級料亭にご招待しろ!ハワイに海外旅行させろ!
部長や社長の肩書き寄越せ!俺の飲み屋の愛人をコネ入社させろ」といった
「要求」まで会社に行っていたのだ。
それが過去の「家族経営」や「1億総中流」の「実態」である。
その「建前」は「会社は労働者のものであり、労働者の富だから全て還元しろ」
という論理だ。
しかしそれで「同じ労働者」である「派遣フリーター」や「後進国の労働者」は
「餓死寸前の生活」である。
それに対してこうした「労組」は「人間としての程度が劣るフリーターや後進国
の労働者は餓死して当然だ」と言い放っていた。
つまり「チャスシェスク」そのもの。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:33:50
でアポロンは何やって金稼いでいるのかな?
答えろよ
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:36:01
おーいアポロン、そろそろおまえのことを教えてくれよ
776アポロン:2005/04/08(金) 18:39:09
そして「ソ連崩壊」等で「左翼」が駄目になると今度は「アメリカ式経営」
を「盾」に過去と同じく「限りない要求」が行われた。
いわく「私は物凄い実力能力なので年俸10億円をよこせ」というものだ。
さらに「アメリカ経営ではそれが当たり前」とか言ってきた。
「能力実力ゼロ人間」のクセしてである。
間違い無く「アメリカ人」ならこうした「卑怯なジャップ」を「射殺」するだろう。
そこで「政界、財界」が「お前等労働者のクセして舐めるなよ」と拳を鳴らすと
「ぼ、暴力反対!私達は庶民ですよ!民主主義!民主主義!ヒ−ッ」とか言い出した。
「おしっこ」をチビらせてだ。
「派遣フリーターや後進国の労働者はドンドン搾取して殺せ」と叫んでいた人間
がである。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:39:25
アポロンが今まで触れなかった亀井の話をしたところに
ぐっときましたよ。アポロンはどこの回し者なのかなー?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 18:40:06
あれー必死だねアポロンちゃんよw
779アポロン:2005/04/08(金) 18:51:01
ようするに「水戸黄門」のラストシーンみたいなもので「政界財界」に
「大義」があるのだ。
棒でバシッと大企業のオジさんリーマンを打つ「水戸黄門」。
「そのほう左翼思想、労組、アメリカ式経営ブームを利用して弱者の生き血
を啜り、やりたい放題、断じて許さん!お前のような奴は中流の身分取り上げ
のうえエタ非人に格下げだ」と「喝」を入れる「水戸黄門」。
「おのれもはやこれまでだ!我々の正体が犬畜生であることがバレた以上、もう甘い汁
も啜れぬわ!道連れだ死ね黄門」とか言って切りかかるが逆に「成敗」される。
そして「派遣フリーター」に向きなおり、「悪人どもは成敗した、今後はそのほうら
も心を入れ替えて、正道に励み豊かな生活を築き、明るい未来を築きなさい」とか
言う水戸黄門。
ようするに「日本人が納得するラストシーン」がきちんと「用意」されてるのよ。
780アポロン:2005/04/08(金) 18:56:07
>>777
だろ?
亀ちゃんにも亀ちゃんの理由があるのだろうが、ちと悪質なのだ。
先頭に立って公共事業の大幅削減を行い、低所得者向けアパートなんか
の建設まで横槍を入れて「もう日本は豊かなのでこんなものは一切必要ない」
とか言って中止させたのは亀井なのだ。
「無駄な公共事業」ばかりか「高齢化社会や弱者のための公共事業」まで「廃止」!
それなのに「選挙演説」では「弱者の人たちはアパートにも住めず困ってる!
私亀井が救います」とか言うんだから俺は「ビックリ」したのだ。
次はなぜ公務員・官僚があれほど腐敗しているのか物語が始まるのかなワクワク
つーか今までの話に繰り込めるか?
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:00:04
そういう水戸黄門気取りで総量規制を出して日本経済を破滅に追い込んだと言う話を別の講談師から何度も聞かされている身としては政界官会の義侠心も俄かには信じがたい
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:04:17
>>780
で、どこで亀ちゃんの話を聞いたのかなー?教えろよw
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:05:21
アポロンちゃんに給料を払っているのはどこの誰なのかなー?
785アポロン:2005/04/08(金) 19:15:33
>>781
なるほど「役人」の「不正」はでかい。
桁が違うのだ。
だがでかすぎるだけに、それがひとつの「巨大産業」になり、そこで
多くの「庶民が生活」してるのだ。
「道路公団の総裁」がテレビで「もし俺を裁くなら、多くの人間を道連れ
にして自殺に追い込むぞ」と言っただろ?
つまり「人質たっぷりのテロリスト」なので手が出せない。
また「警察組織」もこれまた「癒着、不正の温床」だが、では警察そのものを
無くせるかというとこれができない。
「人質たっぷり」のうえに「時限爆弾までセット」してるのだ。
「我々を殺すなら国民も1人ずつ殺す」という論理なので膨大な犠牲覚悟じゃないと
始末ができない。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:15:47
精密な人物像を分析した結果、
アホ論は、ニートだとでました
>>786
極度に暇か仕事かどっちかだな。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:21:48
そうかアポロンさんはもっとも安全なところで民間の混乱を傍観分析客観解説して居られる暇で暇でしかたがない2ちゃん三昧の国家公務員なのか
阿呆論の正体は
障害者年金で食ってるメンヘラー
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:25:06
アホロンの書き込みの仕方、内容はある意味、猟奇的です。
このような書き込みを続けるには、その背後に特殊な動機、心理、社会的背景が
ある筈です。
これからは、アホロンのプロファイリングをみんなで行うスレに
しましょう。
カキコの傾向から財界、小泉森派よりだな。
アンチ亀井は今日暴露してくれたな。
792アポロン:2005/04/08(金) 19:30:45
まあようするに世の中厳しい訳よ。
しかし希望もある訳です。
民主党、公明党、共産党なんかは嫌でも「庶民の味方」をやらないと「当選」
しないので、嫌でも「庶民の味方」をやります。
「当選」のためにね!
それから「厚生労働省」や「文部科学省」の「お役人」も嫌でも「利権、天下り」
のために「庶民に福祉教育」を与えます。
「利権、天下り」のためにです。
また「セブンイレブン」「ダイエー」「楽天」「KDDI」「ヤマダ電器」「マツキヨ」「白木屋」なんかも
嫌でも「利益」のために「庶民の味方」として庶民に「便利豊かさ」を与えます。
あくまで「利益、会社の存続発展」のためにね。
こうした「努力」で「悪くても昭和40年代程度の便利豊かさ」は「実現」するだろうというのが
私アポロンの「予想」です。
>>792
>まあようするに世の中厳しい訳よ。

追求が苦しいせいか混乱しているらしいw
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:34:11
アポロンさんの最近の書き込み速度は尋常じゃない。
きっと切羽詰った何かがあるはず。
>>785
世の中悪人しか居ないじゃないかw
そこへ来て「日本は今のままで大丈夫です」つっても
ゆめもちぼーもないよ。
796アポロン:2005/04/08(金) 19:36:39
「経済学の父アダムスミス博士」は「性悪説」だった。
いざとなれば強盗殺人でも何でもやるのが人間だと考えていたのだ。
まあ実際、人類の歴史を見たら人類は「極悪非道」だろう。
しかしだからこそ人間は「お金、地位、名誉」などが目当てで「ヤマダ電器」
が「安売り」で「庶民の生活」を救うような「結果としての善行」が行われる
と考えた。
「お金」になるなら「善行」をするのが人間だと見抜いたのだ。
これも実際「ダイエー」「セブンイレブン」「楽天」なんか見れば事実だよね。
もう「真実、事実、現実」の連続であり、今なお「アダムスミス」は経済学の父
として永遠に輝くのだ。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:40:12
30年代って言い出したのはやっぱり賃金を減らすためだろうな。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:41:21
>>794

切羽詰ったといえば、

就職できない学生
卒業しても親に寄生するニートが、そのまま高齢化、親も年金、親の貯金も尽きた
窓際会社員、
リストラで失業中。
病気で長期入院中
生活保護中
事業で失敗した企業家
借金しすぎで自己破産
夜逃げ中
末期がんで寿命いくばくもない

とかかな??
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:43:20
末期癌に一票
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:44:25
庶民の不満をそらそうと必死だったから、国家公務員の線も
捨てがたい。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:45:06
アホロンは、こねずみ信者だったが、結局その改革によって犠牲になった
やるせなさを2CHに書き込んでいるように見える
802アポロン:2005/04/08(金) 19:46:13
アダムスミスの時代のイギリスでは庶民が不当な搾取で大量餓死していた。
もちろんイギリスの植民地でも大量餓死。
カールマルクスの時代よりもはるかに「過酷で暴力ムキだしの搾取」が行われていたのだ。
この「恐怖の搾取、暴力」を前にアダムスミスは革命的経済学を発表する。
「人間の本質は悪であり、悪だからこそ詐欺、強盗殺人、レイプをやる!しかし
悪だからこそ欲望利益のために善行をやるケースもある」という意見がそうだ。
彼の「考察」は正しかった。
実際「スーパー」や「フォード」などはただ「お金」のために結果として「庶民」
に豊かで便利な生活を与えたからだ。
限りない現実主義者であると同時に限りなく社会の再生を現実的方法で模索したのが
アダムスミスその人なのである。

803アポロン:2005/04/08(金) 19:50:47
アダムスミス博士の考察は日本の「戦国時代」にも当てはまる。
「徳川家康」は間違い無く「悪人」だった。
しかし「悪人」だからこそ、徳川家康は他の悪人を抹殺し、虐殺、略奪、
レイプ、放火の連続であった戦国時代に「平和」をもたらしたのだ。
「悪」を倒せるのは「悪」だけなのだ。
つまりアダムスミスの「諸国民の富」は有名な「マキャベリの君主論」を
ただ「経済」に置き換えただけの話なのだ。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:51:19
で、そのアダムスミスの学説をそのまま援用して実際の経済政策が取られたわけ?
単に後から見たらアダムスミスの予測通りにたまたま推移したってことはないの?
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 19:54:20
家康といえば毛利に空手形出してたな。
アポロンの30年代の生活は本音は終戦直後だな間違いない。
806アポロン:2005/04/08(金) 19:55:40
それから昔の「戦国時代」は始まると100年以上も続いたのだが、
現代では「原爆」があるし、「コンピューター」もあるので早目に終わる。
第一次大戦や第2次大戦がいい例だ。
「原爆」や「コンピューター」は「残虐なる闘争」を早目に終わらせて、
速やかに「新しい平和、新しい秩序、新しい発展」を社会にもたらすために
「建設」された。
ここは亀井信者の巣窟だそうだから聞く耳持たないだろうけど
小泉が駄目なら、民主党という別の改革勢力の選択肢があるだろ。
何で駄目出すの?
小泉は駄目だ、間違ってるというなら、いっぺん民主党に政権任せてみろよ。
それでも駄目ならまた自民党に戻せばいいじゃない。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 20:08:44
神風連の乱。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 20:10:31
解散・総選挙後の政権は総理が小泉さんで与党は民主党と自民党じゃあ。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 20:11:05
それに公明党も与党じゃあ。
民主党は国内の不況を飛び越えて
日本発世界恐慌の引き金をひきかねない危険な存在。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 20:16:37
ちょっとした政策考えますた。
現在、国内消費の低迷が不景気の原因と思われています。
一方、消費税というのは消費にブレーキをかけるものであります。
そこで小売業などで使われているポイントカードやスタンプカード
などの知恵を応用して、消費を多くした人には税を還付するのです。
但し、所得による不公平感を無くすため、
所得の○○%を超えた分の消費に関して消費税を還付するのです。
俺ってアフォ?俺ってエロイ?
アホくさ
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 20:19:14
>>813

いいけど、それってマイナス消費税でしょ。
それ以前に、消費税廃止=税率0でいいんじゃ
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 20:21:46
税金は取らなきゃやっていけないけど、
消費は促進したいというというジレンマに
対応してみますた。
う〜ん イイ!
818名無しさん:2005/04/08(金) 20:27:22
オーイ、アポロン。
1905年の血の日曜日は知ってるだろ。
あれから100年。経済状況も、政治状況もだいぶ変化しているよな!
しかし、変わらないものもある。
お前さんは撃ち殺される側に立って発言してるのかい。
それとも、撃ち殺す側に立って言ってるのかい。
そこが聞きたいね?
但し、ヘリコで実況中継のアナウンサーてのは無しだぜ。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 20:29:51
アホ論他スレで堀江叩きもやっていたからマスゴミ関係者の可能性もあるな
820アポロン:2005/04/08(金) 20:33:08
>>807
民主党、公明党の連立政権は実現したら面白いし、国民にも希望を与えると
思うね。
給料ボーナスの問題だけじゃなく、自民党という存在そのものが国民に「見えない
圧迫感、見えない恐怖」を与えてる側面は否定できないからだ。
「自民党」はもともと「戦犯が作ったテロ組織」だしね。
「この道はいつか来た道」の歌が流れてもしょうがない面がある。
「自民党の政治家」はいかに「ニコニコ」してても「目が怖い」というのがある。
「景気回復」だけ考えたら、「民主、公明連合」はオーケーだ。
821名無し:2005/04/08(金) 20:37:10
>>民主党は国内の不況を飛び越えて
  日本発世界恐慌の引き金をひきかねない危険な存在。

いろいろ読んでいると、3流マスコミに出てしゃべってる
3流大学の教授みたいな、とてつもない話ばっかりで、
経済版に、人並みの頭をもつやつは
いないと思ったけど、1人はいましたね!
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 20:39:13
あれ?アポロン毒が入ってないぞ。
なんか地雷を踏んだか?
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 20:40:13
どうやらアポ論は自演もできるようだな。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 20:41:25
アホ論が民主とは相容れないのはわかった
てか経済板に民主支持してる香具師なんかいるか?
いるなら、お目にかかってみたい。
826アポロン:2005/04/08(金) 20:44:31
>>818
ソ連のスターリンやルーマニアのチャウシェスクがいい例だが、撃ち殺される
立場の人間が撃ち殺す立場になり、なおかつ最悪の撃ち殺す立場になったという
事件は人類の歴史にいくらでもある。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 20:46:00
アホ論はいると思って自演しているようだが。
民主の話題なんて久しぶりだな
828アポロン:2005/04/08(金) 20:48:16
いやいや実際、民主と公明が組んで連立政権を立てる可能性は十分あるよ。
10年以内に十分ありえる。
民主単独でも有り得るかもしれない。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 20:48:56
宅間が政権を握ったのがスターリンだと言う事ですか?
830名無しさん:2005/04/08(金) 20:50:41
アポロンの大体の思考状態が分かってきた。
彼は、ファナチックな、ヒステリックで、サディストしかもファシズムの信奉者だってことが。
更に二重人格者だってね。(言ってる本人でさえこんがらがる)
831名無しさん:2005/04/08(金) 20:52:21
>>828
これは二重人格の表れ。
832名無し:2005/04/08(金) 20:53:10
>>民主単独でも有り得るかもしれない。

次第に常識のない、しょーもない国民のレベルに合わせて、
しょーもない民主党が政権をとって、しょーもない国になるのが
目に見えるようだ・・
833アポロン:2005/04/08(金) 21:02:49
>>832
私アポロンの理想である「せめて昭和40年代程度の便利豊かさ」が不可能
でも、「最終防衛ラインとしてのセーフティネットの整備」だけは行う必要がある。
これは「絶対レベル」でこれが「破壊」されたら「革命、外国の侵略、内戦」
になる可能性が大だからだ。
いわば「セーフティネット」は「万里の長城」だ。
>>830
つまり、アポロンは小林よし○りと同類ってこと?
でもアポロンの方がマシのよ気がするな。
835アポロン:2005/04/08(金) 21:11:05
仮に「民主、公明連合」が不可能で、「自民、公明連合」でも「セーフティ
ネットの整備」が進む可能性は大だ。
まずそれが「公約」であるという点。
次ぎにそれが「自民党の新しい利権」であるという点。
公明イコール創価学会の信者は「貧困弱者」が多いという点。
「戦争」をするには「セーフティネット」すなわち「配給制度、地域愛国監視組織、
収容所」の「存在」が「不可欠」であるという点からだ。
セーフティネットイコールアウシュビッツ収容所である。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 21:14:28
せ 戦争??
837アポロン:2005/04/08(金) 21:17:53
>>834
私アポロンと小林は似てるようで違うのだ。
例えば小林はやたら「アメリカ、イギリス」の悪口を書いてる。
なるほどアメリカ、イギリスが鬼畜の面はある。
だが抵抗したら戦争、経済的な大報復という脅迫がある現状では
核ミサイルも無い日本では文句が言えない。
「耐え難きを耐え、偲び難きを偲ぶ」しかないのが現実。
アメリカの国債を買い捲れと言われてもだ。
838アポロン:2005/04/08(金) 21:20:19
アメリカ、イギリスには悪い面もあるのだが、良い面もある訳でそれは
素直に称えて学んだらいいと思う。
明治時代の日本のようにだ。
しかしいかんせん今の日本にはアメリカ、イギリスと戦争をして勝つ力
が無いので無茶苦茶な要求でも文句が言えない。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 21:22:31
>>835
>「戦争」をするには「セーフティネット」すなわち「配給制度、地域愛国監視組織、
> 収容所」の「存在」が「不可欠」であるという点からだ。
> セーフティネットイコールアウシュビッツ収容所である。

こんなカキコの背後に深いルサンチマンがないと言い切れるだろうか?
アポロンの後ろで四二神が踊っているような気がするんだが。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 21:29:13
これだけ連書きするエネルギーから見ると、
アホロンには何らかの鬱屈したマグマのような抑圧があるに違いない
アポロンて、何年前位からいるっけ。俺4年ほど前に見たきがする。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 22:07:19
>>834
小林よし○りってそんなにあれなの?
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 22:17:06
凄くスレを低レベル化させてしまって申し訳ない
ただ当たり前だが経済のレベルのみで経済を語るには限界があるよね
アポロンが「お前らの議論はマクロどころかミクロも甚だしい」と言ったのは一理あるよな
考えて見れば経済板とは言え国際情勢を無視している訳で
日本政府を馬鹿だの無能だと言っても
一億総中流ではやっていけない事情がマクロのレベルでは存在しているから構造改革と言う事態に相成ったに相違ないのだ
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 22:30:46
アポロンが確信犯荒しとわかったとたんに肩を持つ奴が現れたな。
845アポロン:2005/04/08(金) 22:52:46
>>843
ご理解願えてありがたい。
アメリカが一番解りやすい例だろうが、「世界最強の軍事力と経済力」
で「脅し同然の政治圧力」をかけられたらアメリカと戦う力が無い以上、
黙って従うしかない。
「日銀の金融政策がどうたら」という問題ではないのだ。
日本の「政界」も「財界」も「選択肢」がそれしかなかったのだ。
それしか「選択肢」が無かったものを非難しても始まらない。
846アポロン:2005/04/08(金) 22:57:56
日本の貿易相手国の上位は以下のものだ。
中国、アメリカ、韓国、台湾。
もしこれが全て貿易不可能になったら、トヨタも潰れる可能性があるし、
マジで国内で餓死が出る可能性もある。
そしてアメリカはこれらの国と日本の貿易を全て不可能にする「能力」を持つ。
簡単な話で「戦争」ないし「戦争直前の緊張状態」にすればいいからだ。
現段階ではアメリカに逆らえないのだ。
なんか、もうこのスレは最悪の展開に陥ってますね
848アポロン:2005/04/08(金) 23:01:09
「明治時代のニッポン」は外国から「不平等条約」を押しつけられた。
それは誰がどう見ても「不平等」だった。
しかし当時の日本人は今は勝てないことを自覚し、「耐え難きを耐え、偲び
がたきを偲んだ」のだ。
「日本の銀行の利息をゼロにしろ」でも「アメリカの国債を買い捲れ」でも
「アメリカの戦争に兵を出せ」でも滅茶苦茶な要求だが、今は逆らえない。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:01:49
アホロンの文体を分析した結果、
アホロン=竹中養護 だということがわかりますた
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:02:16
>>845
アメリカの言いなりになっていない国は、世界には沢山あるが、
ここ10年間で、実際にアメリカの攻撃を受けた国は、
アフガニスタンとイラクだけ。

イランも、北朝鮮も、キューバも、ミャンマーも、
まだ攻撃を受けていない。

身近な例では、学校のクラスで一番強くて威張ってる奴がいたとしよう。
クラス全員がそいつにいじめられて大変だ、なんてことはなくって、
実際には、いじめやすい奴だけがターゲットになる。
国際社会もそんなもんだ。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:05:56
>>849
だとしたら相当パワーアップしとりまんな。
これだけの長文カキコを連続投稿するのは並の忍耐力じゃ無理だ。
しかも文章構成力はなかなかだし、ネタと解かってても読み手の方がかき回される。
852アポロン:2005/04/08(金) 23:08:39
ここまで書けばお分かりだろうが、「強力な内需」は「兵器」なのである。
だからこそ「アメリカ」は「強力な内需」を形成しようとした「80年代
のニッポン」に「怒った」のではないかと思う。
「強力な内需」が形成されたら、日本経済はアメリカ経済無しでもやって
いけるようになり、アメリカの「支配力」が弱るからだ。
そして「アメリカ」は日本の強力な内需の芽を叩き潰し、その芽が出ないように
「塩」を撒くことを日本政府に要求した。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:10:47
>>851
連続カキコする忍耐と、文章構成力がパワーアップしているとしても、
社会の現実が見えてないことと、経済の基礎知識の無さは、
全く変わらないのが不思議なもんだ。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:15:41
アポロンは作家くずれかも知れないな。
己の才能を自負するにもかかわらず何年かかっても売れない小説、
見果てぬ夢、現在の不遇な境遇が
アポロンの屈折したエネルギーの源になっているんだと漏は推理する。
855アポロン:2005/04/08(金) 23:16:36
私アポロンが「楽天」を称えるのは、何も「成金に憧れて」ではない。
それはまさに「明治時代の富岡製糸工場」であった。
あるいは「創業時代のソニーやホンダ」であった。
日本中の多くの人々が苦しい不景気のなかでなんとか豊かになりたい、
何とか昨日よりは今日という気持ちで紡いだ「内需拡大希望の糸」であった。
あの「福沢諭吉」の語った「独立自尊の精神」そのものであった。
それはアメリカの圧力に屈服して壊滅し、塩を撒かれた日本の「内需市場」に
芽生えた「希望の芽」であった。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:20:04
>>854
しかし、不遇な香具師は、他人も不幸になれとばかりに、
破綻厨になる傾向があると思うが、奴の場合、
その逆を行っているところが不気味だな。
857アポロン:2005/04/08(金) 23:21:29
>>853
経済知識皆無などとおっしゃるが、経済学などというのはアダムスミス
に始まりアダムスミスに終わると言っても過言じゃないよ。
結局、アダムスミス以降の経済学はアダムスミスが正しかったことを
「統計数字」で証明してるだけなんだから。
前スレの流れから、>>852とか、もう突っ込みたくて
仕方がないのだが、でももう書く気すら失せる。

連続性とか一切なくて、ただ、己の主張を垂れ流す。
竹中擁護見たく、アポロン専用スレとか建てるから
もう、マジで勘弁してくれ。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:31:01
アホ論は嫌がらせでやってるから無理だよ。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:32:41
>>856

そうともいえん。オウムのハルマゲドン妄想にとりつかれたのは
、東大卒の医者とか高学歴エリートだし。
まあ、エリートとしての壁にぶつかったのだろうが。
アホロンの場合、破綻厨以前にアホロンの人格が破綻してるからなあ。
861アポロン:2005/04/08(金) 23:33:53
>>856
現在の日本人の大半は「落ちぶれて」いる。
年収100万円台の人間が山ほどいるのだ。
これでは「昭和30年代の暮らし」とて不可能であろう。
ここで「大半の人間」は「パチンコ風俗、酒、覚醒剤」などに溺れ、
「破綻厨」になり、最期は「自殺」や「宅間」だろう。
「出刃包丁」を持って「ルサンチマン」で襲いかかるのだ。
これは資本主義いや人類の歴史で何度も民衆が繰り返してきたことだ。
だが私アポロンは「インテリゲンチャ」なのでこうした「ただの民衆」
とはちょっと違うのだ。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:35:01
しつこさの性格が、アホロン=竹中養護に思えてならん。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:36:45
インテリゲンチャだなんて言葉を使うと奴が高齢に見えてしまうな。
>>861
ということはアポロンさんも年収100マソ台なんですか?
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:39:05
アホ論は親から食わせてもらってんじゃないか?
親が政府よりなんだろ?
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:39:10
アホロンは、70歳代の末期がん患者なのか?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:41:33
まあ、高齢ニートか中年リストラ失業者のいずれかだろ。
アホロンは
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:41:58
定年のジジイも厨になれる時代か。
早く死んでくれないかな。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:43:07
竹中擁護って爺さんだったの?
870名無しさん:2005/04/08(金) 23:45:04
アポロンの本性を見た。経済危機を政治危機に転化し、強権的に乗り切る事を、
積極的に容認している事を。
>>750
それは政府の「税収入」だけでも時間はちょいとかかるものの「返済」できる金額です。
「増税」をすればさらに「時間を短縮」できます。
「税金以外の政府収入や政府資産」も含めれば「楽々返済」できます。
それから「国債」を「500兆円」引きうけてる「銀行」は全て「政府の天下り機関」であり、
「政府の忠実な家来」ですから返さなくても文句言いません。
「活かすも殺すも政府のさじ加減ひとつ」ですから文句言うなら「殺します」。
「銀行の倒産」も「文句言った銀行役員の暗殺」も「政府」は「三日」で行えます。
最期の最期は「ハイパーインフレ」ですが、これまた「政府」は痛くも痒くもありません。
痛みは全て国民に払わせ、暴動したらガスを撃ち捲り、銃殺です。
ここまで書けばお分かりでしょうが、それは「政府」にとって問題でも何でもないし、
いざとなったら「機関銃、ライフル」でカタを付けれます。
「民主国家であるはずのロシア連邦」でも「連発」されてる「やり方」であり、日本の「大物政治家」
達も「これこそが政治だよ」と思ってる人間です。

それに対して全く反対しないアポロン。
871量子猫:2005/04/08(金) 23:46:07
>>857
quantumcat is back!

アダムスミスの「レッセフェール」は「大恐慌」に至り発狂し
「2次世界大戦」という劇薬を飲んで自殺したのである。
「市場は世上考えられているほどあてにはならない」という
教訓がこのとき学ばれた。近代的な経済学は確かに
アダム・スミスにおいて始まったかもしれないが
彼は「出発点」にすぎず、「終着点」というにはあまりに不完全である。
たとえば「価格の粘着性」「情報の不完全性」
「独占・寡占の問題」などは、アダム・スミスだけでは説明が困難である。

「見えざる手」は市場をあやつるだけでなく
時として、人の目を覆い盲目にする。
注意が必要である。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:49:15
アホロンが小学生だったら、不気味
873量子猫:2005/04/08(金) 23:50:50
「インテリゲンチャ」とは、特に彼においては
「インテリのゲンちゃん」程度の意味である。
長屋の縁側で時として見かける
「熊さん、はっつぁん」談義とさしてレベルにおいて違いはない。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:51:35
>>861
の文脈では、アホロンは「現在の日本人の大半は「落ちぶれて」いる。
年収100万円台の人間」であるが、「インテリゲンチャ」なのでこうした「ただの民衆」
とはちょっと違うのだ。 といっているように読めるなあ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:52:53
ちょっと訂正
>>861
の文脈では、アホロンは、アホロン自身も「現在の日本人の大半は「落ちぶれて」いる。
年収100万円台の人間」であるが、「インテリゲンチャ」なのでこうした「ただの民衆」
とはちょっと違うのだ。 といっているように読めるなあ
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 23:53:22
>>873
筒井康隆が高橋源一郎をそう呼んでたなあ
>インテリゲンちゃん
877量子猫:2005/04/08(金) 23:59:20
「インテリ」という言葉には、現代では
若干の軽侮の意味合いが込められている
ということに、書いた当人が気づいていないのは
やや滑稽というべきだろう。
東洋には「論語読みの論語知らず」という言葉がある。
また己の無知を知らぬ人間を真の無知と呼ぶのは
ソクラテス以来の真理である。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 00:04:39
アホ論はバブル世代は死ねとか言っていたからバブル世代以下じゃないんだろう。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 00:05:44
量子猫さんは現に国が成長政策を取らない現状をどう分析してますか。
結局、政治家や官僚は頭イイ!という所から発した妄想にすぎないのか。。。
881量子猫:2005/04/09(土) 00:10:49
>>879
雇用や財政といった日本が抱える問題は
経済を特に名目値において成長させる以外に根本的な解決策がないと考えているので
政府が自国の成長に無頓着でありつづけることは
「蛸が自分の足を食う」あるいは「銃で自分の足を打ち抜く」に
等しいことだと考えている。
882名無しさん:2005/04/09(土) 00:12:53
アポロンみたいなのが、今からは続々登場するんだろうな。本家アポロン・元祖アポロン
アポロンの素・新聞アポロン・テレビアポロン。経済危機を政治危機に転化し、
弱者抹殺・侵略戦争擁護。強権政治賛美・帝国主義礼賛。
サッサと逃げ出さねば。命がいくつあっても足りないよ。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 00:17:29
20世紀の資本主義がケインズ政策によって生き延びたと言うのは否定出来ない事実だろう
冷静に考えると大恐慌が経済発展の原動力になったのだからもういっかい大恐慌起こせと言わんばかりのアポロン説は狂ってるのだが
確かに国際政治が国内政治に与えて居る影響なども無視出来ないように思う
実際にアメの圧力で思うような政治が出来ないならばまず国の独立を真剣に考えなくてはならないように思うのだが
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 00:21:02
小泉内閣総理大臣記者会見
[平成17年度予算成立を受けて] 平成17年3月23日
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2005/03/23yosan.html

 先ほど言った雇用情勢についてもそうでありますが、最近の企業の努力によって、
賃金もボーナスも出す企業も増えてまいりました。会社も新規採用を増やしております。
こういうことから見ますと、やはりだめだ、だめだという悲観論よりも、この改革を痛みに
耐えて進めていこうという「改革なくして成長なし」という路線は、私は正しかったんでは
ないかと思っております。まだまだ気を緩める段階に至っておりません。この上向いた
情勢を今後とも全国的に浸透させていかなければならないのが、これからの小泉内閣
の課題でございます。主に、大企業を中心として、業績は向上しておりますが、これを
中小企業、更には地域に浸透させていくのが、これからの大事な課題だと思っており
ます。課題は内外山積しております。これから年金、医療、介護を含めた社会保障
全体を見通した改革につきましても、与野党の立場を超えて率直に協議を進めていき
たいと思っております。

小泉首相はアポロン?
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 00:24:12
年がわかりそうになったとたんにアホ論逃亡したな。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 00:28:45
881
いやアポの理論によるとそんな事は政府も重々承知して居るのだが、にも拘らず意図的に成長政策を取らないのだと言う
経済学的な主観ではいかに愚策に見えようが政治的には不可避的な戦略だったと言うのだ
あたかも日米和親条約を結んだ幕府のようにである
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 00:30:00
戦略<選択
888量子猫:2005/04/09(土) 00:38:48
>>886
米国が日本経済を米国依存の状態にしたいのであれば
まず米国が成長して日本からの輸入を増やすことのほうが簡単である。
日本経済を対米輸出依存型にすることで、ますます日本は
米国の景気を維持しようとするインセンティブが働くので
あるいは黒字に伴う円高を相殺しようとしてドルを買おうとするので
いくら日本が外貨を稼いでも結局は米債投資の形で米国に
資金が還流する。こうして日本はいったいどれだけの米国債を買ったことか!
だから、米国が己の力を示すために日本経済をいためることは合理的ではない。
もし、以上のようなことであるなら彼の主張はまったくのペテンである。

>>884
話はズレるが、ちなみに、この「予算成立」に対し、「いかんいかん、もっと緊縮
財政汁」と叱っていたのが朝日や共同(地方紙・ブロック紙配信)。
他紙は見ていないので知らんが大同小異か?

共同の意見は各紙の意見に浸透していくので、現在、全国の地方紙・ブロック紙各紙で緊縮
財政を奨める声が根強くなっているようだ。
政局・経済解説にせよ、最近の共同の配信記事は構造改革派に近く(あるいは構造改革派以上に
構造改革的)、他紙に負けず劣らず恣意的なものが目立つ。
政局解説記事で、安部を応援していたときはちょっとビックリしてしまった。

共同や時事の配信は署名無署名を問わず、地方紙により使用頻度・使用記事は違うわけで、中央紙
のように縮刷版にまとめられて責任を問われることもない。無署名の場合、共同・
時事配信か地方紙オリジナルか、見分けがつかないことも多々ある(まあ大体はわかるが)

時事はいささか地味なので、やはり強いのは共同だろうな。なまじに巨大で地方紙・ブロック紙
に隠然たる影響力を持ち(各紙との人事交流も盛ん)、それでいて記事の責任は
問われにくい・・・ちょっと恐ろしいと感じるのだが。
890量子猫:2005/04/09(土) 00:49:26
緊縮財政は問題の根治処方箋にはなりえない。
病状を悪化させるだけである。
891だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/09(土) 00:49:33
阿保論がうざいから他スレ行くかな。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 00:58:44
緊縮財政は問題の根治処方箋にはなりえない。 病状を悪化させるだけである。


いやそんなことは分かってるんですよ
にも拘らず緊縮財政が取られて居るのは何故かという現状に対する分析が甘いんじゃないかな
しかしコネズミは馬鹿だな〜とか言い続けても何の解決にもならんだろ
893アポロン:2005/04/09(土) 01:03:19
>>871
「真剣」にお答えしよう。
アダムスミスはただ「無条件」に資本主義が発展すると考えた「楽観馬鹿」ではない。
アダムスミスが生きた時代のイギリスは文字通りの「奴隷制」が存在し、大量の労働者
が文字通り「資本家の暴力」で「撲殺」され、「餓死」させられ「犯罪公害」が横行
した時代である。
あまりに「悲惨」だったのだ。
アダムスミスはこの「限りない人間の極悪非道」から「出発」した。
しかしそこから湧きあがる「人々の社会への怒り、夢、希望」が個人の人生を変え、社会
を「再生」するとアダムスミスは考えた。
これはまさに「世界大恐慌」や「世界大戦」で「証明」されたのだ。
「平和、豊かさ、希望、自由」を求める世界の人々の「怒り、精神」が「世界の危機」を
救ったからだ。
もしアダムスミスの「予言」がことごとく外れてるなら、アダムスミスの名前はとっくの
昔に消えてる。
894だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/09(土) 01:04:48
>>890
そういや重商主義者はどうした〜?
895量子猫:2005/04/09(土) 01:07:48
>>892
日本経済が停滞して米国からの輸入が減ることは
米国も望んでいない。むしろ、日本の経済成長が加速して
米国からの輸入が増えることをこそ歓迎するだろう。
だから、米国に気兼ねして日本が成長戦略をとれないというのは
全くナンセンスとしかいいようがない。

政府に成長戦略がないことは単に
「コネズミは馬鹿だな〜」以外に解釈のしようがないのだ。
国民はとんでもない時期にとんでもない男を船頭にえらんでしまった。
あらゆる問題はそこに逢着せざるをえない。
かくも長い停滞の原因が特定の個人の不作為に完全に帰することができる
歴史上珍しい例というべきだろう。
896だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/09(土) 01:07:53
ホットゾヌ2で透明あぼーんってどうやるんだ〜?
897だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/09(土) 01:13:05
>>895
それは猫タソの認識が甘いと思うな〜。

小泉が国民全体の厚生を目的としているなら「小泉は馬鹿だな〜」と
いえるけど、そもそも小泉の目指すところがそこにない可能性が
あるからだな〜。

また、小泉が馬鹿でも確信犯でも、国民が馬鹿ないし確信犯をなぜ
選んでしまったのかも、考えなければならんな〜。
898量子猫:2005/04/09(土) 01:13:48
>>893
>もしアダムスミスの「予言」がことごとく外れてるなら、アダムスミスの名前はとっくの
>昔に消えてる。

では、マルクスの名前はなぜいまだに残っているのか?
>「人々の社会への怒り、夢、希望」が個人の人生を変え、社会
>を「再生」すると
唱えたのはほかならぬマルクスである。
学説の捏造は見苦しいとしかいいようがない。
899アポロン:2005/04/09(土) 01:16:57
>>888
いいだろうか?
「ジャパンバッシング」が起きるまでのアメリカは日本からの輸入
を増やすことで日本に対する「支配力」を強めようとした。
しかし「ジャパンバッシング」で話が変わった。
「アメリカの政治家は日本経済を叩き潰せ!もう一度汚い日本に原爆を落とせ」
といった「世論」が「貧乏人」だけじゃなく、「金持ち」や「企業」にも広がったからだ。
そしたらここで「アメリカの政治」が「ホワイトナイト」になって日本経済に大ダメージ
を与えることは「極めて合理的」だろう。
なぜなら「アメリカ国民」が「アメリカ政府はよくぞやってくれた!さすがホワイトナイトだ」
と「認識」し、「自国民」に対する「支配力」がますます強まるからだ。
また日本にアメリカの国債を大量に買わせ、日本の金がアメリカに流れるように日本の「公定歩合」
を変えさせたら、アメリカの企業も日本経済に対する「支配力」を持つことになる。
自国民からも熱狂的に支持されて、日本からドッとお金が流れ込むなら「一粒で2度おいしい」作戦だろ?

900量子猫:2005/04/09(土) 01:23:32
>>897
>そもそも小泉の目指すところがそこにない
その可能性は大きいが、それが何なのかまで特定し
論ずるに十分な根拠がないので、あえて無視させてもらった。

>国民が馬鹿ないし確信犯をなぜ
>選んでしまったのかも、考えなければならんな
それはそのとおりだが、最近では糟糠の妻を選んだ理由すら
ろくに思い出せないこともあるので、ましてや
小泉を「間接的にせよ」選んだ理由を思い出すのは
きわめて困難である(w)
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 01:23:52
何故国民が小ネズミを総理に選んだかと言えば、マスコミが資本主義は滅べとばかりに成長政策に否定的で緊縮財政に肯定的な世論造りをして来た結果だろう
さらに何故我が国のマスコミに時代遅れも甚だしい19世紀的なリベラリズムが支配的かというと日本弱体化を狙ったGHQの占領政策に起因するという説もある
902アポロン:2005/04/09(土) 01:27:53
>>890
「緊縮財政は症状を悪化させる」
そんなことは誰でも解ることである。
無駄な公共事業ばかりか、必要な公共事業、必要な福祉教育まで削ってるんだから。
しかし過去の「緊縮財政」も同じだが、「緊縮財政」はそれをやらざるを得ない
「政治的理由」があるのだ。
例えば「高橋是清」なんていう戦前の政治家も「緊縮財政」をやってるが、これは
「緊縮財政をやらないと殺すぞ」という「軍部の脅し」があったからだ。
「軍部」は「緊縮財政」で「軍事予算」を「確保」し、「社会不安」を「増大」させる
ことで「軍部ファシズム」が「台頭」しやすい「社会環境」を作りたかったのだな。
そして軍部は「高橋是清」に「緊縮財政」をやらしたうえで、「高橋是清は緊縮財政で
庶民を苦しめた鬼畜野郎だ!」と「射殺暗殺」し、「もはや無能な政治家では無く、軍部
が政治をやるしかありませんぞ、国民のみなさん」と「政治を掌握」していく。
人々に「空気」を送る「ライフライン」を「閉める」ということは「狂人」か「政治的理由」
がそこにあるのである。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 01:31:56
>>902
その「緊縮財政をやらざるを得ない理由」とは?
まさか陳腐に「財政逼迫」とか言わないでしょーね?
904量子猫:2005/04/09(土) 01:32:41
>>899
支離滅裂である。
日本経済がダメージを被れば、真っ先に困るのは
バッシングの張本人である米国の輸出産業である。
米国は上得意を失うだけでなく巨大なパトロンも失うことになる。
自分の顧客を叩きのめす自国政府は「白馬の騎士」などとは呼べない。
「支配力」がかげる可能性すらある。
「一粒でイチコロ」の自滅政策としかいいようがない。
905だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/09(土) 01:34:11
>>900
まあ確かに子鼠本人の意向がどこにあるかはたいした問題ではないので
その点はおいておくとしても、なぜ国民が奴を選んだかの点については、
未だに国民が奴を支持してる以上、なお検討する余地があるな〜。
んで、猫タソの「糟糠の妻」理論ももちろん一つの説明にはなるな〜。

>>901
「19世紀的リベラリズム」が何を指すのかわからんから後半は?だが、
前半はその通りだと思うな〜。
としても、今度はなぜマスコミがそうなのかが問題となるな〜。
戦後60年以上も経つ以上、GHQっつうのには無理があるように思うな〜。
906アポロン:2005/04/09(土) 01:34:41
>>895
いいだろうか?
仮に日本がアメリカ製品を輸入しなくても、日本がアメリカの国債を大量に
買い捲り、日本の投資家もまたアメリカの国債や株を買い、アメリカの銀行
にお金を預けるならアメリカにお金が舞い込むことになるよ。
汗水垂らしてモノを作って海を越えて売るより、何もしなくてもお金が日本
から舞い込むほうがアメリカ人の好きな「効率」がいいだろう。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 01:35:40
はっきりいってこの辺の事は歴史の生き証人である昭和一桁以前の日本人が死んでしまえばまさに歴史の闇に葬り去られる可能性がある
現代人の常識では反日マスコミをけしかけたのはソ連とか言う話になってるが洗脳教育で日本にマルキストを沢山造ったのは実はアメリカ軍の指令に基づくのだと言う
革命が起こる前段階の国ではマルキストが反国家運動を展開する事を見越しての事である
ちなみにアメリカ軍はソ連に対抗させる為に冷戦中イスラムタリバーン養成学校に資金援助したり世界各国で似たような事をやっているようである
908量子猫:2005/04/09(土) 01:37:09
>>902
その高橋是清は日銀に紙幣をすらせて国債を買わせる
いわゆるマネタイゼーションによって、日本をデフレの暗黒から救った人物でもある。
909量子猫:2005/04/09(土) 01:41:21
>>906
タワゴトである。
そもそも日本経済がダメージを受けたら
米国の株や国債を購入する資金そのものがなくなるので
そのような夢幻は成立し得ない。
910だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/04/09(土) 01:41:25
>>907
お前も阿保論並のデムパだな〜。

>>908
×でもある→◯である
911アポロン:2005/04/09(土) 01:41:40
>>898
アダムスミスは「近代経済学の父」なのだから、当然ながらカールマルクス
のみならずマルクスと同時代のあらゆる「経済学者」はアダムスミスの
「影響」を受けたのだ。
少なくともマルクスはアダムスミスの「手のひら」から出てる人間ではないよ。
「貧困、犯罪、搾取、差別、暴力からの解放」はアダムスミスの「諸国民の富」
の「テーマ」なんだから。
912量子猫:2005/04/09(土) 01:44:08
>>910
>>908
×でもある→◯である

ごもっとも。訂正痛み入ります。
913量子猫:2005/04/09(土) 01:47:43
>>911
>「貧困、搾取からの解放」は
マルキシズムのテーマだろう?
本当に経済学史を学んだのか?
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 01:48:06
農民は生かさず殺さずと
言ったところなのでしょうか?
915アポロン:2005/04/09(土) 01:50:36
>>904
私は「実際に起きた事実」だけで話を進めてる。
日本経済が大ダメージを受けたことで、当然ながら「日本の輸出産業」もまた
大ダメージを受けた。
そこで「アメリカの大手輸出産業」が「ホワイトナイト」で現れ、日本の輸出
産業を「買収」しまくった。
だいぶ前に出た「すばる、いすず」もアメリカ企業の「傘下」になったのだよ。
「技術」も「販売網」も頂きであり、おいしい話だろう。
さらに君はアメリカの「メイン産業」が「軍需産業」である点を忘れてる。
アメリカの有名な「ビック3」である「クライスラー」も本業は「戦車の販売」だよ。
アメリカが一番買って欲しいのは「ハンバーガー」じゃなくて、「ぼろ儲けの武器」だよ。
916アポロン:2005/04/09(土) 01:58:06
>>909
ではなぜかって大英帝国は植民地インドの経済が壊滅的ダメージを受けるほど
「搾取」を行ったのか?
君の論理で行けば、資本家は労働者に購買力を与えるために出せる限りの高賃金
を出し、週休3日にするという話になるぞ。
君が好きらしいマルクスの思想はまるで嘘で、資本家は労働者に無限に札束を
与えるという話になるぞ。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 01:59:02
この点に限っては無知なのは量子猫の方だな

マルクスの搾取理論の淵源が古典経済学の労働価値説の中にあるのは経済学史を勉強したものにとっては常識

918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/09(土) 02:07:18
つか電波だと言うならおまえの仮説を聞かせろっつーの
もっとも俺の話も裏が取れて居る訳では無いがリアルタイム世代は口を合わせて今現在日本社会が狂っているのは多かれ少なかれアメリカ軍の占領政策せいと言うぞ
919アポロン:2005/04/09(土) 02:07:40
>>913
いや「貧困搾取からの解放」はアダムスミスのテーマであり、アダムスミス
と同時代を生きた全ての人々の願いだったのだ。
だってマルクスの時代より貧乏だったのだから。
「餓死まみれの社会」では嫌でも「貧困」を意識するだろう。
だからこそ「諸国民が幸せ豊かになるためにはどうしたらいいか」なんていう
題名の本を出したし、研究がなされたんだよ。
当時の人々が一生懸命「蒸気機関」を作り、それに人生や命を捧げたのは、そこに
「餓死との対決」があったからだ。
920量子猫:2005/04/09(土) 02:14:12
>>915
富士重工株のGMの持ち株比率は2割である。
「傘下」とはいえ、独立性を保てる水準ではなる。
またトヨタとホンダには外資の手が入っていない。
自動車産業に限って言えば、全体としては外資の草刈場になっているというイメージは薄い。
逆に三菱自がコケたおかげでダメージを受けた某メーカーもある。
濡れ手に粟のおいしい話というわけでもなさそうである。

日本の武器輸入はGDPに比してそれほど巨額ではない。
しかも、国内に強力な競合産業があるわけでもない。
「軍需がメイン」といわれても「だからどーした」としかいいようがない。
921量子猫:2005/04/09(土) 02:18:32
>>917
だから?
>少なくともマルクスはアダムスミスの「手のひら」から出てる人間ではないよ。
といっているのはアポロンだろう。
922量子猫:2005/04/09(土) 02:22:42
>>916
経済が「壊滅」してしまったら「搾取」もできない。
逆に言えば「搾取」できる以上、その経済は「壊滅」していない。
だから、アポロンの主張は論理矛盾である。

ちなみに、マル経にはあまり興味はない。
923アポロン:2005/04/09(土) 02:26:13
>>917
ご賛同ありがとう。
当たり前ながら「貧困」というのは「カールマルクス」の時代になって
から「突然発生」したものではない。
それ以前、原始時代からあったものだ。
だからマルクスも有名な「これまで人類の一切の歴史は階級闘争の歴史であった、
それは餓えから来る限りない闘争の歴史であった」なんて「セリフ」を残してるのだな。
924量子猫:2005/04/09(土) 02:27:40
>>919
>いや「貧困搾取からの解放」はアダムスミスのテーマであり、アダムスミス
>と同時代を生きた全ての人々の願いだったのだ。
そのことは「国富論」のどの部分に記述されているのか?
手元に文庫があるので参照したいから、ぜひご教授願いたい。
925量子猫:2005/04/09(土) 02:29:57
>>923
>少なくともマルクスはアダムスミスの「手のひら」から出てる人間ではないよ。
これはアポロンの言葉である。
主張がずいぶんと矛盾していないか?
926アポロン:2005/04/09(土) 02:33:58
>>922
「ちなみにマルクスにはあまり興味ない」とか書いてるが、君の意見
は「俗化されたマルクス主義」そのものだろう。
それはアダムスミスを「ブルジョワ経済学」などと馬鹿にする点によく
現れている。
アダムスミスの時代は「ブルジョワ」でさえ「餓死、病死」の危険が
高かった訳だよ。
「平均寿命」が30歳に満たない時代だよ。
「金貨」を貯めこんでもちょっとした病気、怪我であの世に行くことになる
んだから、「ブルジョワ」も「こんな悲惨な社会は何とかしなくては」という
気持ちがマジで切実だったのだ。
927量子猫:2005/04/09(土) 02:39:10
>>926
>アダムスミスを「ブルジョワ経済学」などと馬鹿にする
どこにそのようなカキコがあるのか?証拠を提示してほしい。

>アダムスミスの時代は「ブルジョワ」でさえ「餓死、病死」の危険が
>高かった訳だよ。
>「平均寿命」が30歳に満たない時代だよ。
>「金貨」を貯めこんでもちょっとした病気、怪我であの世に行くことになる
>んだから、「ブルジョワ」も「こんな悲惨な社会は何とかしなくては」という
>気持ちがマジで切実だったのだ。
で、国富論のどこにそんなことが書いてあるのか?
具体的に示してほしい。

大言壮語もけっこうだが、度が過ぎるとうそっぱちになる。
928アポロン:2005/04/09(土) 02:40:44
>>924
あえて言おう。
お前は馬鹿か。
アダムスミスが生きた年代を考えたら、当時は「貧困やちょっとした病気怪我」
が「死」に「直結」した時代だと解るだろうよ。
君は「古典」なるものが現代とはまったく違った「社会情勢や社会観念」のもとで
書かれたものであることを理解できる頭があるのか?
まさか「釈迦の時代には新幹線があったんでしょ」とか思ってる人間か?
929量子猫:2005/04/09(土) 02:43:56
>>928
で、どこに書いてあるのか?
人をののしる前に、質問に答えるのが誠実な議論のありかたというものだろう。

これ以上、質問をはぐらかすというのであれば
やはりアポロンの主張はまったくのデタラメ、嘘っぱちと
断ぜざるを得なくなる。
930量子猫:2005/04/09(土) 02:50:10
寝る。おやすみ
931アポロン
量子猫くんを責めてもしょうがない面があるが、彼には「歴史」や「政治」
が全然頭に存在してないと解る。
「マクロ経済学から言って、こうすれば景気が良くなる」とか言っても、それが
できない「歴史」や「政治」の問題があるとは解らないのだろう。
役所も法律も政治家も貴族もまったく存在せず、ただ市場だけで成り立つ社会。
そんな社会を前提に物事を考えるのだろう。
まあこれは「カールマルクス」が「予言」してることで、「ただ労働、賃金、娯楽
しか頭に存在しない人間が大量生産される」とマルクスは「予言」してる。
それをマルクスは「人間性の疎外」と呼んだ。
「ただ働き、賃金の額と娯楽だけの人間」には「人間としての知性も感性も存在しない、
ただの労働機械である」とマルクスは主張したのだ。