経済から政治を語るスレ28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
経済から政治を語るスレ26(27番目)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125380727/l50

流れ早杉。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:17:56
22222
やたらとスレの進み具合が速いが、N速+から「お客さん」が来ているのか?
いい加減に確信犯的お客はスルーしたほうが良いのではないかな。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:22:09
1 (ο・ェ・)みっぴぃφ ★ sage New! 2005/08/30(火) 23:40:37 ID:???0
竹中郵政民営化担当相は30日までに、衆院和歌山1区に民主党公認で立候補した
元内閣府参与の岸本周平氏に対し、「竹中のブレーン」などと称しているのは事実に反するとして、
こうした表現を控えるよう求める通知書を内容証明郵便で送付した。

岸本氏は、財務省からトヨタ自動車に転身。04年に非常勤の内閣府参与に就任し、
竹中氏の「側近」と見られていた。岸本氏は後援会の入会申込書の経歴紹介の中で
「内閣府参与就任」とともに「竹中郵政民営化担当相のブレーンに」と記している。

竹中氏側は「岸本氏は竹中の相談相手として専門的助言を与えるブレーンだった事実はない」と主張している。
一方、岸本氏の事務所は「通知書が届いていないのでコメントできない」としている。

http://www.asahi.com/politics/update/0830/018.html

いいんでないの。被害担当艦ということで。
みんなボロボロになってお帰りになっていくし。
>3 今月のスレ達。明らかに異常なハイペースだ。

経済から政治を語るスレ13 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1116154842/l50
経済から政治を語るスレ14 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123492283/l50
経済から政治を語るスレ15 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123605460/l50
経済から政治を語るスレ16 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123748242/l50
経済から政治を語るスレ17 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123992189/l50
経済から政治を語るスレ18 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124163679/l50
経済から政治を語るスレ19 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124436030/l50
経済から政治を語るスレ20 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124604990/l50
経済から政治を語るスレ21 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124786712/l50
経済から政治を語るスレ22 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1124962987/l50
経済から政治を語るスレ23 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125081033/l50
経済から政治を語るスレ24 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125191329/l50
経済から政治を語るスレ25!!! http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125288306/l50
経済から政治を語るスレ25(26) http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1125288564/l50
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:23:39
4 名無しさん@6周年 sage New! 2005/08/30(火) 23:42:53 ID:h2hb/+C20
タケナカは、先に、アメリカに住民票を移すなどして逃れた地方税を納付して、
公民の義務を果たしなさい。

6 名無しさん@6周年 New! 2005/08/30(火) 23:45:45 ID:XMMlo0xU0
>>4

それもう飽きた・・・

11 名無しさん@6周年 sage New! 2005/08/30(火) 23:52:25 ID:h2hb/+C20
>>6
>それもう飽きた・・・

飽きれば泥棒でも許すんだね。
住所曝しなよ。
そんなところには近寄りたくないから。


12 名無しさん@6周年 New! 2005/08/30(火) 23:55:34 ID:e6/r3F480
>>11
なんでそんなに必死に曲解してるの?
多分お前が馬鹿だからだろうねw
ゴミは消えろよ。生きてる価値ないよ、マジであんた。


N速+って竹中親衛隊でもいるんか?
>>4
ケケ中必死だなw
そんなに民主と裏で手を組んで馴れ合っている事をばらされるのが嫌か。
>>7

最近テレビに出て、論理的?にしゃべるケケ中見て、堕ちたらしいw
>>7
竹中親衛隊というより官邸と層化の工作員だろう。
中にはC相Aの工作員も混じっているんじゃないかと思われる時もある(ワラ
論理的か? 嘘つきに一段と磨きが掛かったように見える > ケケ中
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:28:55
24 名無しさん@6周年 New! 2005/08/31(水) 00:08:16 ID:IsQR+kaz0
竹中と小林興起で討論させてみたいな。
恐らく小林は瞬殺だろうけど・・・w




http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125412837/


これがN速+クウォリティー
これから朝まで未来を予見できるカリスマ経営者の説教タイム。
オマエら気合を入れろ!
植草は元気だろうか。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:33:12
竹中って賢いよな
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:36:58
竹中さんに小林が挑むは無理
経済学の先進性に差が有りすぎる
小林なんて、竹中さんのFather's Economics Theory
すら理解してないだろw
18だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :2005/08/31(水) 01:41:21
新規事業に、アイディアの存在は必要条件だが、十分条件では
ないな〜。やはりベン図教育(略
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:41:47
「政治屋」としては小林の方が劣るが
実務面では負けんだろう。通産官僚のエリートだ。
政策に明るいのが売りな訳で。


と思ったが、HPからは垣間見られないな
経済は絶えず成長したり形を変えるべきだと思うがどうなのだろう?
国家の状態に合わせて変えるべきかな
竹中大先生の舌戦は面白い。あれじゃ逆効果だろ?
周囲を小馬鹿にして煙に巻くと破戒厨ウケがいいのかな?
>>18
???
需要増をするために斜陽産業を維持させては社会全体のコストが上がる
新規産業を立ち上げるのにはアイデアや企業努力があるからだよ
お前は馬鹿だな
経済学の先進性…。また現代的経済学か。
>>20
正論!
だから小泉さんはデフレ下での好景気を可能にした。
古臭い机上の経済学に拘泥しているここの負け組どもは
いつまで経っても理解できないようだがwww
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:45:37
>では率はどれ位かな?
>選択とは比較の結果である。
>長らく公共投資の中心が土木建築であったのは理由の無い事ではない。
>金融業に今の失業者、潜在的失業者、短期不安定雇用者を吸収できる
>ポテンシャルが見込まれると本気で考えられるかね?

これはどうなんだろ?
実は失業者ってホワイトカラーと言われる人が多いのでは?

竹中のHPに趣味「構造改革」と出てる。
>>24
はいはい。どこが好景気なのか言ってごらんなさい。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:46:53
デフレ下でも景気循環はあるので、好況ということはありうるんだが。
だなーさんは勝ち組なのに小泉さんたちに逆らうの?
負け組みにひっついても勿体ない
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:50:31
今の勝ち組は長期的に見て負け組。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:51:07
ちなみに、輸出抜くと成長率はこう。     ・・・らしい
輸出増がなかった場合の経済成長率

年度 名目GDP  成長率    名目GDP     成長率
     (実績)          (輸出増なし)
2002   497.5   -0.75%      493.1      -1.63%
2003   501.6    0.83%      493.5       0.09%
2004   505.5    0.77%      490.8      -0.57%

結局、為替介入などの「援助」があったから勝ち組なんじゃ・・
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:51:10
>>30
守旧派?
竹中だけは許さない。
竹中に脱税疑惑があるのは本当ですか?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:54:48
>>33
これが失業による痛みで構造改革反対派になっている低IQ層か
ヒット商品や技術革新は条件が揃わないと
生れても、すぐ死んでしまう。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 01:55:28
http://www.heiz-ob.net/keitai/policy_m.html

竹中さんの携帯サイト
お前らも勉強してこい
>>20
というか、成長して余剰価値生み出すのが前提だと思ってた。
>25
金融業の雇用って資産運用目的だと死屍累々だろうなぁ。
>>34
脱税の疑惑 ×
脱税の事実 ○

本人が上手く節税したって得意げに言いふらしていた。
>>35
現新生銀行を政府の保証付で、ロス分を保障するといった契約を結び、10億以上の税金を外資に売り払った売国奴

ちなみに首相は、リスクを取ったからだと言い放った・・・ どう思う?
>>37
糞にもならん。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:00:08
>>41
そう思ってやったんじゃなくて
結果としてそうなったのであって過程とか思いをもう少し
>>43
当時の情勢を考えたら潰れた銀行でロスが出ないわけが無い。 しかもロスしない契約なんて一般常識から考えれば・・・
我々の血税がそそぎこまれたのだぞ!
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:02:35
>>43
え?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:03:26
>>44
俺はそのときは学生だったよそのときの銀行経営の自己責任だろ
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:04:35
>>46
へー経営者は勝手に国の保証付けて契約できるんだ
知らなかったよ
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:05:39
http://www.nli-research.co.jp/doc/we010330.pdf

これによると事務職や管理職が余っているようだが
一次的な雇用で効果あるなら、この人達をすぐさま雇用するような
公共事業考えた方がいいかもね。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:05:56
>>43
あの辺、いまいち不透明で、未だによくわからん。

中央信託・三井信託銀行・リップルウッドが残って
結局、この中で公約負担が少ないリップルウッドに白羽の矢が立ったんだよな。

ところが、瑕疵担保特約みたいなのが後付で付随されて契約されたんだよな。
三井の条件にはこんなのなかったのに。

んで、貸し剥がし地獄ですよ。とか言ったら一方的すぎるが
この辺の経緯をもっとはっきりさせないと、外資不信は消えないんじゃないかと思うが。
>>46-47
ちがうよ。 国有化された銀行を金融庁(当時は違ったかも)がリップルウッドに政府保証付で売り払った。

大臣は ケケ中
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:07:37
>>50
日本人経営者じゃ駄目だからな。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:07:51
外資側は瑕疵担保は日本側が言い出したと主張しているな。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:08:15
>>47
国の保証が付いていると入札関係者は知っていたのか?
それとも暗黙の了解というグレーゾーンだったのか
まったくの賭けだったのか
それとも、一部だけ知っていたのか
それが問題だよね。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:08:52
明らかに誘導だから知ってたんだろう
>>52
そうなんだ、>>49の言う通りで、そこがクリアにされてないし、明らかになってない
しかし、ユーザーの立場からすると今のところ使える銀行の罠。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:13:52
でも売国奴と言われる人ほど愛国者だったりするよね
小泉さんも竹中さんも・・・
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:14:35
日本人経営者だよ(八城政基
シティーコープの元社長だけど。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:15:57
>>56
その辺は認めねばならんだろうが
しかし一方で、税金を背景にかなり無理な貸し剥がしを行ったのも事実で
(一応、金融庁も業務改善命令は出し続けたが)

金融業界に焦点を絞るなら、意義のある存在だが
景気には中立。今のところは悪影響の評価しか出してないように思うが。
竹中の住民票事件を聞く限り愛国者とは思えないけど。
中国人的な拝金主義者。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:16:36
>>60
あれは偶然だよ罠にはめられたという
>>57
ケケ中は大きくても潰せない銀行は無いとアメリカの誰か(度忘れしてしまった)に言わされて
金融不安を増大させた張本人でも愛国者かな?
>>60
・マクドナルド未公開株でぼろ儲け
・参院選挙の際、UFJグループ金融支援先企業を選挙運動に使う。
・参院選挙の際、運動員に平蔵の「平」の字を入れたTシャツを着せる(公職選挙法違反)
・郵政民営化広告を親密企業に発注。その額1億5600万円
・住民税を逃れるために、住所変更を繰り返す
■89年7月(↑米国に転居)
■90年4月(↓東京・港区)
■92年7月(↑米国)
■94年6月(↓神奈川県藤沢市)
■同年10月(↑米国)
■95年5月(↓藤沢市)
■同年11月(↑米国)
■96年3月(↓藤沢市)
>>61
しかし新生からは何も学んで無いようだな
>>61
んなわけない。>>40にもあるように「節税」として自分から話していた。
大臣になる前だったからって言い訳は通用しないよ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:20:58
ここは反対派の偏見しかないようだ何でも売国奴か?
>>63
たまたま引越しとか海外に股をかけるエコノミストなら住民票を固定する必要はないだろ
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:22:02
佐藤ゆかりの政策なんかと併せて考えると
大半の国民が貧乏に突き落とされそうだな。
>>66
お前さんは知らんの?
1月1日になると住民票をアメリカに移動すると言う
不自然な行為を働いていたから問題になった。
実質的にシティーバンク
http://www.ciojp.com/contents/?id=00000153;t=0
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:23:54
>>67
なんだ?しつこいな
原油高は当分続くしコストカットに限界があるから人件費は減る
よって株を購入して配当で年間10万くらいの配当にすればいいと言ってる
現実的ではあるが馬鹿には理解できないようだな
>>68
です。 日本の法律では1月1日に住民票が日本になければ税金を払わなくて良いから
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:27:01
>>71
身をもって日本が高税率国家と実感してたのは大きい
つまりそれを引き起こしている役人天国を解体する必要があるな
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:29:43
高税率で庶民が苦しめられてるのを体験してるのは重要だな
単なる売国奴と言う視点が360度変わった
>>72ありがとう
>>70
まだ居るのか?
お前が言ってるのは「みんなパチンコ行けば良いじゃん」と言ってるのと同じ
頭おかしいと馬鹿の基準が・・・
N速厨の巣窟
ここの人はサプライサイド経済学という学問を知らないようですよ
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:32:02
>>70はインサイダーでもやってるんだろw
1bitRISCはこれだから・・・
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:33:59
佐藤ゆかりって、アメリカまで行って経済を勉強したのに、なんでああいう政策になるんだろうか・・。
すぐに疑問にぶち当たるだろうに・・・。
>>76
既に結論が出てるだろ
ダメだってw
>>76
そんなカビの生えた遺物のような学問は
教えようという人間がそもそもいないだろ?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:35:19
>>70
パンがなければケーキを食べればいいじゃない。
byマリーアントワネット

給料が少ないなら株を買って配当をもらえばいいじゃない。
byゆかりアントワネット

狂ってますなw
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:36:57
現代経済学の次はサプライサイドですか
全世界からダメじゃんのレッテルを貼られた手法がどうかしましたか?
>>79
そうではない
ケインズとか遅れすぎ
>>81
企業との共生ですが?
それに無貯蓄層ほど株によって年金効果を得るべきじゃないでしょうか
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:37:30
>>76
ブードゥー経済学w
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:39:11
減収された分はギャンブルで稼げば良い

by サプライサイド経済学
>>83
知識はあるのは理解できるが、無貯蓄層が株を買う元手は消費者金融かな?
>>86
違いますね
全国民の1/5が無貯蓄になったのはマクロ経済政策ではなく
簡単にローンで借りる人達だから
10万円有れば2006年の日本では貧乏から脱出出来る

by サプライサイド経済学
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:42:30
>>87
また昼間の馬鹿教授の誤引用ですか
言い切るとアホ認定されますよ
ソースは?
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:43:25
>>83
このスレの結論は、お金は刷って与えるのが一番という事になってる。
それ以外の方法は、すべて1bitRISCなのである。
納得するか否かは君の判断だが、とにかくそう決まってる事なのだ。
>全国民の1/5が無貯蓄になったのは簡単にローンで借りる人達だから
>全国民の1/5が無貯蓄になったのは簡単にローンで借りる人達だから
>全国民の1/5が無貯蓄になったのは簡単にローンで借りる人達だから

いきなり自爆ですか?セミより早いですね
呪いによって相手の威力を減殺しようとする学問。
一般に合理的に説明できない一種の特別なパワーを根拠にする。

複雑な現実を無理に自我に適合させるために幾つかの好ましい夢想を
研ぎ澄まし、現実をシステマチックに体系化する。

純なる退行、幼児退行の過程に酷似する。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:44:32
>>90
自演ですか?
みっともないですね
日本語読めるアルか?w
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:45:07
>>83
無貯蓄層にどうやって株を買えとw
つか、お前株やった事ないだろ。
下の板いってみろよ。
阿鼻叫喚だよ。
配当とは即ちリスク料。
理論的には配当を出すと企業価値が減る。(株自体の価値が減る)
即ち高配当企業に投資する事と低配当企業に投資する事にリスク的な
違いはない。
つまり投資とは「どの企業」に投資するかが問題であって
配当狙いかキャピタルゲイン狙いかは単に投資家のスタンスの違いでしか
ない。
ゆかりの言ってることは銀行利子には当てはまっても配当には当てはまらない
間違った理屈なのだ。
そんなもん滅茶苦茶だ。

ケーキがなければ中国産ウナギを食べればいいのに

by サプライサイド経済学
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:46:20
>>91
>セミより早いですね
ワラタ。
セミいなくなったね。
夏も終わりだなぁ。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:46:34
ソースは脳内で構築すれば良い

by サプライサイド経済学
>>95
さっきから上手いこと言いすぎで笑いが止まりません
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:49:35
今当てはまるようなソースを必死で検索中だ

by サプライサイド経済学
>>89

馬鹿教授は言いすぎwあの人はちょっと疑問を持っただけで、まだ言い切ってはなかったわけだし。
むしろブログのつぶやきを、鬼の首でも取ったかのように引用して見せた、信者の低脳さにあきれる。
>>99
勉強不足?
現代のマクロ+ミクロの視点をダイナミックにミックスした経済学を勉強してないのかな
先進性と供給サイド重視からくる経済の大躍進
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:52:04
もうすぐ3時かぁ。
仕事行くの、めんどくせ〜。
携帯の組み立てって、つまんねぇし。。。
>>102
ブルーカラー?
>>101
が釣りなのか本気なのか理解に苦しむ件について
100食のコンビニ弁当は必ず100人の口を潤し、
残飯は存在し得ない。
よって残飯を食べる乞食も存在し得ない。

by サプライサイド経済学
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:54:01
>>101

具体的にその経済学の研究者とか論文とか挙げてみてください。
>>78
規制緩和による公共料金の持続的な値下げとかわけわかんね。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:56:40
そもそも配当十万円を得るには
東京電力で二十七万ぐらい。
配当で六千円。(利回り二%ちょい)
十七単位必要だから約四百六十万円也。
無貯蓄層がどうやってこれだけの資金を用意するの?
またこれだけの資金をリスクマネーにしちゃうのが正しいとでも?
まったく、理屈以前の問題だ。
話にもならん。
>>107
ゆかり氏のHPを見ましたか?
反改革派はその論理的整合性のとれている現代経済学の粋が結集されているプランに謝罪しなさい
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 02:57:39
ええじゃないか
>>108
だから農協の解体 漁協の解体 医師会の解体 各種電力会社への補助金削減

これによって競争が促進されて公共料金の低下が起こり増税インパクトを消します
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 03:00:21
>>107
アメリカで問題になったよね。
電力自由化したら料金が上がりまくってえらい事になった。
>>112
日本とアメリカは違う
>>111
農協・漁協と公共料金の関連性を詳しく説明してほしい。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 03:01:04
きちんと経済を勉強してきたんだろうか…
感覚だけで真実をとらえた気になってる人が増えたねぇ
>医師会の解体 各種電力会社への補助金削減
については同意なわけだが、
>農協の解体 漁協の解体
が農家、漁師にとってどんなにロスが出るかわかる? 出荷は何処にすればよいの?といった問題を理解している?

と地方出身者が言ってみる
>>112
それはエンロンがエネルギーの不正操作を行っただけで、イギリスでは成功している(サッチャーが行った改革で成功した例)

小泉は郵政改革をサッチャーを意識して行っているのでは?と思える節があり、先日の党首討論は
JFKをかなり意識していたように思える
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 03:08:46
>>117
あのね、さっちゃんがやったのはインフレ時。
今の日本はデフレ。
意味わかってしゃべってるの?
>>114
既得権益
>>118
電力問題でレスしたつもり。 郵政民営化については信念という意味でレスしますた。

一応理解してます。 言葉足らずでスマソ
サプライサイダーは貧乏人にリスクを負わせたいんだよ。
農協漁協もリスク回避が存在理由なわけだ。
結果、みんながリスク回避に走るだけのような気がするが。
>>119

意味不明です。因果関係が一般庶民にしっかりわかるように、説明をよろしく。
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/kaigai.html

こんなんあった。電力自由化もいいけど、とりあえず景気回復先にしてくれ。
聖域はない日本の全社会インフラを構造改革して欲しい
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 03:19:42
景気回復って、具体的にどういう状態になれば良い?

>>125
もう景気回復はしてますよ
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 03:22:51
>>126
うん、という見解がある一方で、>>123みたいな書き込みも多いわけで。
だから、聞いて見たかったのですが。
イギリスは鉄道が酷いね。
2時間遅れ、欠便あたりまえ。どうやったらあそこまで酷くなるのかわからんくらい酷い。
あれは変な規制緩和が原因だと思う。いつやったんだっけ。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 03:28:29
>>125
需要>供給になればよい。
日本には供給能力は有り余ってるから。
例えばハロワには労働力が余ってるでしょ。
彼等が全員就職できればそれだけ生産力と購買力が全体で上がる。
工場もたとえばフル生産時100とすると70とか60とかの力しかだしてない。
作ってもうれないから。
売れるなら無理してでも100の力をだすよ。
これが景気のいい状態。
ちなみに景気とは交換回数(売買だな)が多いか少ないか、だよ。
>>128
サッチャーのときに民営化

>>125
雇用が安定し、消費が拡大する状態。
経済成長がゆるやかにでも持続する状態。
現代の世界の経済学者は、

●ニュークラシカル派 7割

●新旧ケインズ派 3割
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 03:34:02
>>127
>>126は信じちゃ駄目よ。
単なる信者の煽り。
景気は最悪時よりちょっといい状態が長く継続されているというだけであって
回復しているとはいえない。
君のまわりにもバイトや派遣がいっぱいいるでしょ。
君が学生さんならお兄さんやご両親に景気の事を聞いてみると良いでしょう。
また学校の先生は学生の就職の関係で各企業を回っている人がいるので
大変詳しい人が必ずおります。
>>130を修正
実際に民営化されたのはサッチャー後みたいね。
民営化を推進したのは彼女だが。

イギリスでは鉄道事故も増えてたと思う。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 03:47:55
増税インパクトが消えると貧乏人の前に金が現れる(500万円ほど)

by サプライサイド経済学
(>>111,>>108より)
何!!
早く増税インパクトを消してくれ!!
反改革って反日
>>136
へー。
じゃ、板垣退助も西郷隆盛も反日だったんだね
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 04:31:43
改革賛成は反日
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
改革勢力は左翼