◆◆地価下落で日本沈没、海底へ 5◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
地価下落で経済恐慌、社会恐慌確定

     過去のスレッド
◆◆地価下落で日本沈没◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017116961/
◆◆地価下落で日本は本当に沈没◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1035040865/
◆◆地価下落で日本沈没確定3◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1036400064/
◆◆地価下落で日本沈没、水中へ4◆◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1053434790/
 
>>3
遅すぎだよ馬鹿
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 06:47
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 09:20
ブッシュ政権の大統領選挙対策により、日本経済は引っ張られる形で、
少し良くなってきた。それと、日本の自律的な景気循環は、
長期大不況中であっても、波動は存在していた。よって、一時的に良くなるが、
バブル崩壊後、幾度もあったパターンと同じことになるのは、ほぼ間違いが無い。
なぜならば、今、景気対策が高い効果をもって効くチャンスですが、
小泉政権は行わないでしょう。
景気対策の要諦は、土地に関して異常に引き上げている税を元に戻すことです。
固定資産税、相続税、登録免許税などの流通税、ごまかしではなく、
1994年以前の課税システムに戻すことが、今求められる。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/22 10:43
資産家を殺して貧乏人を生かそうというマルクス主義は、
ソ連崩壊・アメリカ大繁栄で「絶対悪」であると証明されている。

地価下落によって金融機関は土地を担保に金を貸せなくなってしまった。
だがこのように日本経済が低迷するのは、みんな社会主義官僚どもの陰謀だ。
そして土地の値段が高すぎて住居に不自由なんて、貧乏人のわがままだ。

一生かかって働いても東京の土地なぞ買えないって?
それもみんなお前自身の責任、あるいはそういう運命なのだ。
運命は運命として受け入れ、生きていけるだけでも感謝すべきだ。
そしておまえらが生きていられるのも、みんな資本家のおかげだ。
土地を抵当に借金をすることの気楽さは、おまえらもよく知ってるはずだ。

私はいっそのこと資産の無い貧乏人には自殺を勧めたい。
資産を持たない人間は社会的に見ても無価値である。
資産無しの貧乏人が死ねば、資産持ちだけが日本に残る。
これで日本人一人当たりの平均資産も底上げされることになるわけだ。
6  :03/08/22 17:43
持ち家率は、60%だから、資産デフレ進行で、損をしている者は多数です。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 06:01
>>5
内容により、貧乏人の意見を無視することは、全体の利益になる。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 16:16
左翼思想が、日本経済を貶めているという認識が自民党や経済界に皆無なのは、
大問題です。この国のリーダーまで、左翼思想に洗脳されているのか・・・・
9名無しさん@3周年:03/08/23 20:17
キリスト教国の厳しさが無いから、左翼が活動して、日本を駄目にする。
10共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/08/23 20:27
あほうか。

土地の値段が下がったのは、左翼のせいではない。
その証拠に、ベルリンの壁が崩れて冷戦が終結したら、
土地の値段が下がったんだし。

むしろ、日銀当局が冷戦下でアメリカを支えるために、低金利政策
を実行したため、投機資金が土地に向かったのが、バブルの原因で
あり、バブル崩壊の原因でもある。
11名無しさん@3周年:03/08/23 20:39
>>10
今の実質地価を言っているのだ。
バブルで上げた分は、とっくに無くなっている。
昭和三十年代の地価に戻っている。
純農地の実質地価は、日本開闢以来の最安値になっている。
マスコミが騒がないから認識できないでは許されないぞ。

12共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/08/23 22:03
>>11

意味不明.

市場原理に従えば、不動産価格はもっと下がる.
特に、農地は宅地になるわけでも商業地になるわけでもない。
農地は農家にしか売れないわけだが、そもそも、農地を買って
農業をする香具師はいないときている.

日本の場合、農業政策は社会主義だから、この地価を維持できて
いるわけで、農地から宅地への転換が簡単にできるようになったら、
不動産価格など、供給過剰になってもっと下がるのが当然.
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 22:24
12さん
農地は農家にしか売れないのですか?

意味不明に見えますが?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 22:25
>>13
もうちっと勉強しような。
農地は誰にでも買えるものではないのよ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 22:28
14さん
農地だったところに家が建ってますが?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 22:29
>>15
宅地に転換したんじゃないのか?
もう、めんどくさいよ。
自分で勉強してくれ。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 22:31
16さん
転換すればいいんですね
初めからそう言ってくれればいいのに
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 22:32
>>17
教えて君が偉そうに文句いうなよ。
1917:03/08/23 23:10
それぞれの農家に対し、将来農地を宅地に転換するか、しないかによって色々変えるようにすればいいのにと思う。
のです。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/23 23:12
12じゃないが

農地は農家、それも一定の基準を満たす農家にしか売れませんよ
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 08:22
農地の売買は、在来農家の既得権になっております。
知らない人が多いみたいだけど。
都市近郊では、宅地並み課税を逃れるために、アリバイ的に農業(?)をしている農家もある。
22共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/08/24 09:35
まあ、元々は旦那が兵隊に取られている間に、土地を
高利貸しに取られないための制度であったようだけどね。

今は、インフラ整備を含めた都市計画の一環になってる
みたいね。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 09:59
>>11

なにが昭和30年代だ。嘘つきめ。
せいぜい昭和60年代はじめ程度だ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 10:02
>>21

それも手入れが楽な農地。栗の木を植えて放置とかね。
宅地並み課税が始まっているが、お茶を濁しているものが多い。

そういう都市近郊農家はマンションを数棟以上、所有しており
家賃収入だけでサラリーマンの数倍の収入を得てるというわけ。
25名無しさん@3周年:03/08/24 16:23
>>23
実質地価ですよ。
その間、賃金は上昇しましたからねえ。
東京オリンピック前後の実質地価になっています。
名目地価は、バブルが起こる数年前の地価ですが、
実質地価は、昭和30年代となります。
そして、恐ろしいことは、純農地の実質地価は、大正時代、明治時代、
その前の江戸時代よりも安いです。
総地価だけで、1000兆円を超える下落をしているのですから、
今の長期不況は必然です。
不動産の果実=収益から、公的部門の取り分を増加させれば、
所有名義が個人や私企業であっても、実質的に公有化出来ます。
土地を「公有化」させれば、市場地価が下落するのは当然なのです。
官僚は、例えば、固定資産税に付いては、三倍、四倍も引き上げました。
土地に関する相続税、その他の土地関係税も、その様な異常な高倍率で引き上げました。
よって、日本経済は資産デフレに陥ったのです。
資産デフレは、不況の結果ではなく、不況を発生させる元凶となっているわけです。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/24 16:45
>>25
実質地価ということなら上がらなくても何ら不自然ではない
農地なんて農業の動向を見たら下がって当然
27名無しさん@3周年:03/08/25 04:08
>>26
米とかを自由化するから農業が疲弊する。
米などは、国家貿易品目にすれば問題がなかった。
中国は、日本を凌駕する物品を米国に売り、
米国の貿易収支に最大の赤字をつくっている国ですが、
対米姿勢は厳しいものを持っている。
日本は、ペコペコ外交をするから、日本国の利益と国民の利益が守れない。
28   :03/08/25 12:02
日本の土地は、狭いといっても、十分にある。
都会で、オーストラリアの田舎の生活を望まないならば、
満足できるのではないか。
住宅の賃料も、東京ですら、パリやニューヨークよりも安くなってきた。
29::03/08/25 12:33
首都圏の地価一坪1円ぐらいにならないかな-。それだと俺でも買える.
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/25 12:37
平均年収が3万円くらいになればそうなるよ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/25 16:52
宮沢氏が大蔵大臣をやっていた時、
渡米した際、向こうの財務長官から、
「土地は国富ですよ」とレクチャーされた。
つまり、地価は国富なので、地価を重視しなくては駄目ですよ、と言われたのです。
しかし、レシーバーの性能が悪くって、日本の政策として、そのレクチャーの
内容は反映されませんでした。
よって、日本は大不況を深化させました。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/25 21:22
あ〜〜〜〜〜〜〜あ〜〜
宮沢ですか・・・・・
あたしゃ
渡辺美智雄さんが好きだった・・・・・・・・・・・・・・・・
33共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q :03/08/26 01:09
あっけらかーのかーだからなw
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/26 11:30
>>33
共産趣味者とは、何ですか??
少しは、マルクスを理解していますか。
宮沢氏は、自称ケンジァンでした。
加藤寛氏は、座右の書が「資本論」ですよ。
資本論は、資産の重要性を指摘しているというか、
資産の争奪戦が資本主義と言っていますねえ。
その資産価格を下げる政府は、資本主義社会の政府では、
日本政府の官僚以外に存在しません。
一時的な地価抑制は許されても、恒常的な資産価格下落政策は許されません。
これは観念のお遊びではなく、法則的にそうなのです。自明なことです。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/26 11:36
マル共連ホームページ
http://marukyo.cosm.co.jp/menu.html
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/26 12:10
>>25

なにが実質地価だ。嘘つきめ。
物価水準で考えても地価は昭和60年代初頭が妥当な所だ。
昭和60年代初頭から賃金や物価水準はさほど上がってない。
37名無しさん@3周年:03/08/26 13:44
>>36
賃金は毎年、確実に上昇していた。
しかし、三、四年前から、賃金の上昇はあやしくなって来た。
賃金の上昇が停止することは、戦後初めての事である。
国などの公共財産であれ、企業の資産であれ、個人の資産であれ、
増えれば、資産の置き場である土地の価格は上昇する。
豊かになれば地価が上昇するとは、自明なことで公理です。
一時的な地価高騰を抑制する政策は、国家経営上も、経済法則上も、
有効で且つ認められるものですが、
恒常的な地価抑制政策や地価下落政策は、どの様な角度・視点からも認めら
れるものではありません。 外国との比較では、国家は、結果として、
”高賃金と高地価”を国家経営の終着点として目指すべきなのです。
そうすれば外国人はホームレスの不法就労者以外、入ってこれなくなります。
それが豊かさなのです。豊かな国のことなのです。
豊かな国、日本を瓦解させているのは、低脳な官僚です。
おまいの言うことは相変わらず原因と結果がごっちゃだな
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/27 17:26
>”高賃金と高地価”を国家経営の終着点として目指すべきなのです。
>そうすれば外国人はホームレスの不法就労者以外、入ってこれなくなります。
>それが豊かさなのです。豊かな国のことなのです。

この意見に賛成の人、理論的にわかりやすくフォローお願いします。
41名無しさん@3周年:03/08/27 18:47
>>40
よく読めば分かると思うが。
高賃金と高福祉とは同義語です。
高賃金を目指さない社会は存在意義が無い。
私的資産と公的資産を増加させれば、
その置き場である土地への需要は恒常的に増加する。
国の総土地面積は国によって異なるが、
その差異を捨象すれば、この論理が自明なことであるということは明確である。
>私的資産と公的資産を増加させれば、
>その置き場である土地への需要は恒常的に増加する。

やっぱそういうわけで固定資産税が税収源として最も優れていますな。
所得税は「所得総額」を調べるのが大変だから。相続税も贈与その他
含めると「相続総額」を調べるの面倒だし。

土地への需要が恒常的に増加するならば、土地所有税も恒常的に徴収できる。
43  :03/08/28 16:09
>>42
固定資産税は、”行政サービスの対価”であって、
資産所得(インカムゲインであれ、キャピタルゲインであれ)に対する課税ではありません。
議論の余地が無い間違いを、認識違いをあなたは行っています。

44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 16:42
そんなに土地税が高いのなら、とっくに暴動が起こってるはずだぞ。

土地所有税で困っているのはバブルで暴利を貪った金融・不動産業界だけ。
社会主義的官僚が悪いのなら、どうして誰も霞ヶ関を襲撃しないのだ。
そんなに無茶な税なら暴動になって然るべき、明治時代の「地租改正」を見よ。
 ひと仕事していただけたら、仕事の成果にも拠りますが報酬の代わりとして、あな
たの借金のうち数百万円程度をチャラにします。実績としては400〜1000万円
程度です。
 一応、頭と人脈を使う仕事なので、大卒者か、過去に会社を経営していた方、経理
関連の方がお勧めです。仕事自体は、現在しているお仕事の片手間にする程度のもの。
準備をふくめると2〜3週間。実働は数時間程度。匿名OK。
 ねずみ講、マルチ、手形のパクリなどの犯罪や、カルトなどの難儀な集団とは無関
係です。当然、犯罪者、暴力団関係者、粗暴な方、頭の悪い方、社会常識の無い方、
アルバイト経験しかない方はお断りします。
 略歴、年齢、主たる生活圏(例:大阪〜奈良)、債務総額、債務理由を、簡単に書
いて [email protected] までメールください。2005年までは随時募集です。

※ 必ずメールの「件名」(subject)に、「仕事」の2文字を書いてください。
※ 「仕事」と書いていない場合、受信できません。

 会社をいきなりたたむと、お世話になった連帯保証人にまで迷惑がかかります。
また、手形を落としていない場合、再出発のときに重大な障害となります。たとえ
借金の一部と言えどもなくせるものはなくして置かれたほうが良いでしょう。


46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 19:17
東京で賃貸に住んでいる人って
地主などの資本家にむさぼり取られていないかな?
そんな気がしてならない
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 19:53
>>46
賃貸商売はかなり危険なリスクを孕んでいる。
2億円借金したら青ざめるぞ。
借り手の立場でしか考えられないようではね・・
48  :03/08/28 21:22
>>46
あなたは、家計のあらゆる支出に関して、むさぼり取られていると感じているのですね。
非常に疲れる性格なのですね。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/28 21:37
>44
明治時代と比べて今の日本人が臆病になったなどとは考えられない。
むしろ明治時代のほうが今より刑は厳しく、暴動はほぼ死罪。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/29 03:00
>>44
訴訟が山ほどあったことをご存じないですか。
新聞やテレビのマスメディアに勤めている者は、
今もそうですが、地価下落推進論者が多いです。
よって、土地に関する報道が偏向されていたし、
今も偏向しているのです。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/29 13:07
>土地に関する報道が偏向されていたし、

明治時代はマスメディアそのものが皆無に近かったぞ。そして官僚権力も
今とは比較にならんくらい強かった。それでも地租反対一揆は後を絶たなかった。

税金がそんなに高いなんてやつは、税務署と霞ヶ関に襲撃をかけろ!!
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/29 15:06
>>51
打ち壊しが出来ないから、今は訴訟になるのでしょう。
最近も、最高裁の判決で、住民が勝っています。
しかし、元々、政治問題なので、裁判所は横に逃げて判決を出しています。
立法(政治)と行政の問題です。
国民の財産を減少させる政治を行う国は、日本以外に無いでしょう。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/29 15:14
GDPと地価の適正比率とかは無いの?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/29 15:41
>最近も、最高裁の判決で、住民が勝っています。

土地評価額を正しく算定するように(実際の不動産取引額を正しく調べる)
ようにすればいいということで、土地税制そのものに対する訴訟とは違う。

それに裁判所の判決に依存するという事自体、いかにも「官僚的」だ。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/29 19:26
>>54
訴訟した当人は、「通達」で固定資産税を引き上げた不当性、不法性を
訴えていたが、裁判所が問題を矮小化したのです。
問題を限定して、当該土地の課税評価が適正でないと判断し、
判決を出した。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/29 19:31
>>54
当該土地の課税評価が適正でないとの限定した判決であっても、
その様な事は、他の所でも発生していますので、
行政当局は、真摯に対応しなければならない。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/29 19:57
>その様な事は、他の所でも発生していますので、

このままでは土地税反対一揆で税務署と霞ヶ関が焼き討ちになりそうですな。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/29 20:11
一揆か〜、楽しみだな
生きてるうちに一度は見たいと思ってたんだ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/29 20:26
国土交通省は、固定資産税の約20%の引き下げ要望を、
今年の税制改革に出している。
反対しているのは、元官僚の片山虎之助総務大臣です。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/29 21:41
土地ビジネスが壊滅するまで地価を下げるべきです。
土地で一儲けしようなどという不届き者は絶対に許せません。
61名無しさん@3周年:03/08/30 10:42
>>60
つまり、あなたが生存できなくなるまで、
日本経済を潰してくれということなのですね。
自殺願望が強い人だ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/30 13:42
>日本経済を潰してくれということなのですね。

腐った金持ちが支配する腐った日本経済なら、潰れてしまったほうがまし。
小学生が売春なんて、日本の金持ちは腐った金の使い方しかできないのか
といいたくなる。少女売春とて需要と供給の資本主義であるが、腐った
金儲けをしてきた奴らは、腐った金の使い方しかできないのだろう。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 08:55
小学生を買春している金持ちはいない。
比較相対的に金持ちは健全です。
本来、社会の牽引役が金持ちなのです。
それよりも、62さん、”清貧”という言葉が死語となった日本社会が問題ではないか。

64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 09:45
>>59
国土交通省が固定資産税引き下げを要望しているのは、どういう理由でなんだろ?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 10:18
国保有の土地の売却を進めているからだろう。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 13:38
>小学生を買春している金持ちはいない。

嶋川容疑者は児童ポルノを販売するホームページも開設。一昨年1月から逮捕され
るまで、計127人に、ビデオテープ317巻、CD-ROM35枚を計350万円で販売したと
される。顧客は全国にわたり、僧りょや国家公務員、銀行員もいた。撮影された
少女は少なくとも8人で、撮影時には全員、中学生だった。また、女子生徒の売春
のあっ旋もしていたという。

http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200006/15-4.html
それに加えて、実家が資産家だったこともあり、潤沢な資金を元にして、渋谷容疑者は、
7年ごろから伝言ダイヤルを使って買春をスタート。専門雑誌で見た全国各地の伝言
サービスに「女子中高生の皆さん、いい話があります」と自らの携帯電話番号を伝え、
連絡してきた女子中高生と約束し、行為に及んでいたという。同容疑者は(1)
ビデオ撮影(2)写真撮影(3)行為のみ−と3段階に分け、謝礼も13万円、9万円、
6万円と分けていたらしい。援助交際の全国行脚につぎ込んだ金は交通費などを含め
計2000万円以上と見られている。
http://homepage1.nifty.com/midnightsapporo/mas/masp/enjyo/enjyo.html
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/08/31 14:01
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh020813.htm
わが国で児童買春・ポルノ処罰法が施行されて、十一月で三年になる。
しかし、事件は増える一方だ。そればかりか、この卑劣な犯罪で逮捕される
容疑者の中に、企業の幹部、教師、裁判官など率先して社会に範を示すべき立場
の人が多く含まれていることは、事件の多さにもまして憂慮される事態といえる。
68  :03/09/01 03:09
>>67
相応しくない者が、金持ちに、そして社会的に高い地位に就く、
今の社会が変なのです。
本来、金持ちは、道徳的に、庶民の手本になることを担っていた。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 04:16
> 本来、金持ちは、道徳的に、庶民の手本になることを担っていた。
これはまったくの幻想。
貧乏人が金持ちになれる機会があればそれでいい。
たとえ貧富の差があってもいい。
児童売春は犯罪として取り締まってもいいが、
大人の売春は自由でいい。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 09:39
小中学生はともかく、女子高生の援交なんて別にいいじゃん。

女性は16歳で結婚できるんだよ。義務教育があるわけじゃないし。

男女ともに16歳で成人扱いで凶悪犯罪には死刑、そのかわりタバコも
バイクも売春も買春も自由ってことにすればいい。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 13:25
今、資産デフレから、一般物価デフレへデフレは拡大する傾向出てきているが、
資産インフレと一般物価インフレは、各々相対的に独自な動きを、
バブル時にしていたから、デフレに付いても、資産デフレと一般物価デフレは
分けて考え、対策も分ける必要があるでしょう。
資産インフレの際には、資産価格を下落させる事に焦点を当てた政策が行われていた。
資産デフレに対しても、その事に焦点を当てた政策を行えばよいだけです。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/01 18:46
>>64
>>国土交通省が固定資産税引き下げを要望しているのは、どういう理由でなんだろう?

今の固定資産税の総額は、バブルで地価が最高に高かった時よりも、
二兆八千億円も多く徴税しています。
よって、負担増で地価下落が止まらなくなっているので、
国土交通省は、資産デフレ経済を止める意味で、減税を要望しているのです。
73hattonin2000:03/09/02 00:34
100万ヘクタールもの減反、多摩ニュータウンにも広大な空き地があるのです。
市場原理が働けば、地価は大幅に安くなってもよいはずです。日本は資本主義社会なのですよ。
安くなれば景気も良くなるはずです。大きな家に住めるし、マイホーム後にピーピーしなくてもよいし。

地価高は悪玉中の最大の悪玉
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/336.htm
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 01:50
>>73
その考えは、十年前に国民を扇動したものであり、
その結果として、今の資産デフレ大不況経済がある。
あなたの考えは、日本経済と社会を窮地に追いやった元凶なのです。
あなたは「悪玉中の最大の悪玉」です。
反省をしなさい。
>その考えは、十年前に国民を扇動したものであり、

下のスレッドにも、そのように扇動された愚か者たちが渦巻いていますな。
今考えるべきは住宅難などという自分の生活ではなく一にも二にも国家、
貧乏人は身を犠牲にしてでも国家経済の行く末を憂慮すべきなのですな。
マイホームを安く手に入れたいなどという「醜い私欲」は圧殺されるべきです。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1061915443/l50
まだマンション買っちゃだめ あと2年で半額に 35
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1026571238/l50
★悪徳家主(不動産屋)を悪評で潰せA★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1053042744/l50
【悪徳】埼玉県のヤバイ不動産屋【倒産間近】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1058340496/l50
★ 敷金で困っている人どうぞ〜その8[全国版] ★
76   :03/09/02 08:30
>>75
思考のバランスが崩れていることの自覚が無いのですね。
マイホームの取得は、安ければ良い、そして取得後は、
そのマイホーム価格が上がれば良いとなる。
特に、欲深い者が、このパターンで心を動かします。

よって、日本は家の自己所有率が60%を超えていますので、
資産デフレは百害あって一利なしです。
失業して、マイホームも糞も無い。
先ず、経済が良くなることを考えなくてはならない。
毎年、経済理由で8000人も死亡している異常事態です。
その様な時に、もっと地価を下げよ、とは非人間の台詞だ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 09:00
>そして取得後は、そのマイホーム価格が上がれば良いとなる。

いや、マイホーム価格が上がると固定資産税も上がってしまうから、
かえって安くなったほうがいい。それにせっかく家を建てたのなら、
私だったらどんなことがあっても10年くらいは売るつもりはない。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 09:08
土地評価額(地価)なんて勝手に高くされたらそれこそ住民は困ってしまう。
税率が同じなら、地価が下がったほうが結果的に払う税金も少なくなっていい。
固定資産税が同じ2%でも、地価が4000万から2000万に下落してくれた
ほうが、払う税金が半分になって大助かりだ。

明治時代の「地租改正」をみよ。売れない土地に高い評価額を設定するからだ。
79   :03/09/02 09:56
>>77
価格と税金が、単純とスライドしていると思っているのは、
貧乏人の妬みですよ。

今、固定資産税の総額は、バブルの頂点時よりも、
二兆八千億円多いです。
つまり、地価は下落しているのに、固定資産税は上昇しているのです。
貧乏さんは、この事を知らないから、日本は資産デフレ不況なるのです。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 10:09
増田俊男説

1、円高=ドル安
2、株高=内需拡大
3、土地高=REITが上がること、らしい。

ちょっと意味が違うようなきがするが、、。

結局、土地は上がらないんだろうね。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 10:16
>貧乏さんは、この事を知らないから、

ですからそういう貧乏さんには東京の土地家屋をドンドン買わせて、
税金を払うとはどういうことなのかを知ってもらいたいですな。
82金持ち名無しさん、:03/09/02 10:35
貧乏名無しさんの発言を封じることが、
最大の景気対策かもしれない。
皮肉にも、貧乏人を無視することが、貧乏人の為になるとは、
貧乏人は不憫な存在ですね。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/02 18:01
足元の土を崩している馬鹿な貧乏人と、その錯誤に乗っかかる菅氏などの
卑しい政治家。
84赤嫌い:03/09/02 18:45
>>82
えてして「生きた経済」ってそういうパラドックスは付き物ですね。

私有財産制こそが貧乏人の自由をも保障するのです。

ハイエクの言う通り!!
85名無しさん@3周年:03/09/03 06:14
ハイエクとマルクスは、そっくりだ。
しかし、180度違うところから意見を言っている。
>私有財産制こそが貧乏人の自由をも保障するのです。

援助交際やサラ金利用、パチンコの自由はもっと制限すべきだ。
ハイエクの言うとおり確かに、私有財産制こそがコギャルやヒモ、
ギャンブル狂などの「貧乏人」の生活を保障しているのだろう。
日本経済を支えているのは常に我々なはずだなどと、不動産屋と高利貸し
が自惚れているとしか思えない。オウムの信者が、等身大の自分が見えず
に英雄気取りで世界を救う気になってたのと同じだ。

それで不良債権が続出したのは、「社会主義官僚たちの陰謀」だからな。
88名無しさん@3周年:03/09/03 19:49
「社会主義官僚」ではなく「官僚社会主義者」です。
ビューロクラシー・ソーシャリズム
ビューロクラシー・ソーシャリスト
89  :03/09/05 01:26
小泉首相よ、法人税の減税よりも、土地への懲罰的な重課税を止め、
課税方法を、バブル以前に戻しなさい。
そうすれば、日本経済は直ちに本格的に回復する。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 10:27
>土地への懲罰的な重課税を止め、

「俺は所得税より多くの土地保有税を支払わされてる」なんてやつが、
全日本人の50%以上にならないかぎりそれは不可能だろう。
議会制民主主義は多数決なのだからそれはしょうがない。
だから「土地保有」税なんて、なんと贅沢な税金だといってる賃貸人を
増やさないためにも、今こそ地主は土地の薄利多売をやるべきだ。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 11:12
原則が無い社会の成長限界が出てきたのが、
今の資産デフレ長期大不況です。
村山富一氏を、首相にした際、欧米から、日本はなんと柔軟な国なのだと認識された。
つまり、原則が無い社会ということです。
一時的な地価抑制策は、経済政策として認められ、
どこの国でも有効ですが、恒常的な地価抑制策は、
国富を減少させ、資産を減少させますので、常識としてタブーです。
そのタブー破りを行っている唯一の国が日本なのです。




92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 14:25
>地価下落で日本沈没、海底へ

俺はハルマゲドンが起こって世界が崩壊する日が来ないかとワクワクしてる。
テポドンが東京を直撃して、大戦争になって日本沈没になれば面白いと思ってる。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 14:45
買い換えて引っ越すには安い方が手軽だよね。
破滅主義マンセー!
人類は宇宙の敵だ!
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 18:54
>>93
はあ、「買い換えて」冗談でしょう。

八年前に、4000万円のマンションが、時価1600万円になり、
ローン残高は3000万円残っていますが、何か、何か・・・・
>>89
片道2時間通勤、一生働いても家買えない。
バブル時代の悪夢、再現したいか。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/05 19:18
>>96
家だけに執着するのならば、
地方に行けば、住宅地が三百坪百万円で買える。
札幌の実質地価は、都市なのでその様な低価格ではないが、
日本開闢以来の低価格なっていると聞く、
日本は広い、東京に拘らずに他の所に住めばよいのです。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 11:07
ダーチャーという、ロシアの別荘を日本人も持てばよい。
田舎に広い敷地の別荘、そして、家庭菜園でも行えばよい。
99名無しさん@3周年:03/09/06 16:51
マイホームだけで、地価を考えれば、日本経済は縮小崩壊する。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/06 20:48
崩壊上等!
101  :03/09/07 04:02
>>100
自己崩壊しているね、君は。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 05:38
>>95
八年前に、4000万円のマンションが、時価1600万円になり、
ローン残高は3000万円残っていますが、何か、何か・・・・

じゃあ適性価格まで住宅価格がさがるまで、買え控えが続くから
不動産屋はたいへんでしょ
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 08:04
>>102
適正価格とはナニ???

不動産屋が大変なのではなく、日本国の最大の危機なのです。
土地の価格をタダにしましょう。
今まで土地に対して支払われた対価はすべて返却。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 20:33
公営住宅をもっと造って欲しい。こんな狭いアパートでしかも通勤時間
がこんなにかかっては、子供が育てられない。

銀行を潰して土地債権を回収すれば、あとは建物を造るだけだ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 20:54
土地の価格をタダにする哲学はおもしろいと思います。
そうなれば、誰でも日本に来るでしょうネ。
南極のペンギンが暑いと不平を言いながら銀座を歩くでしょうね。
まァ・・・・・・分からない人のために言っとくが、・・・・・・・これは冗談だ。
冗談だけど、皮肉ではない。
南極の地価ってどれくらいよ
109hattonin2000:03/09/07 23:04
住宅政策は国民の敵

国民にマイホームを、減税、すなわち人参までぶら下げて、勧める以上、
値下がりしたら補償すべきです。

それなのに国は反省すらしない。謝罪もしない。悪徳不動産屋よりも悪です。
税金を使ってまで国民を苦しめたのです。

続きは
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/040.htm
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/07 23:21
国による嵌め込みだね
111hattonin2000:03/09/07 23:33
地価はさらに下がる。

地価の価格はなんで決まるのでしょう。
土地を買って、生産材として商売が成り立つ価格です。
米農地なら農地を買って米作りで商売になる価格です。

広大な遊休土地があるのですから、すなわち在庫ですね。
だから地価はさらに下がるります。土地も生産材です。

地価が下がれば、すなわち有効活用されれば、景気が良くなるのです。
地価高騰待望論は止めましょう。

土地の有効活用が先進国の尺度です。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/046.htm
112( =゚-゚)チンカス中学生 ◇WceRgJANc:03/09/07 23:47
日本は政府の土地収用権限が弱いのですね。てんでんばらばらでカオスのような町。
でも他の先進国と比較して割と地価は高い?安い? アジア的な封建制の残滓?
113  :03/09/08 01:47
馬鹿と未成年は、このスレッドへ入室禁止です。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/08 01:49
>>112
地価は高いだろ。
国土が狭い上に活用できる面積が狭いんだから。
115 :03/09/08 04:23
>>110
上手いこと言うねぇ。確かにそうだw
国民を嵌めこめば、税制改革一つで国家財政は至って簡単に健全化するのだ。

手順はこう。
 
固定資産税を始めとする資産課税をうんと安くする。

実質不動産利回りが向上して不動産に資産嗜好性が増す。

不動産市況が高くなる。→国有公有資産を高値で売却する。

バブルが発生する。

バブル退治の名目で増税。

っつーことで、資産売却による現金収入とバブル退治の増税による税収とで
ウマー


116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/08 10:05
大手銀行が全て倒産してしまってからでも、土地税減税は遅くない。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/08 12:44
国土交通省が、固定資産税の約20%引き下げを税制改革で要望しているが、
不思議なことに、政治家が援護射撃していない。
この様な減税要求には、ふつう、多くの政治家がついているものです。
「減税」は、票になるから、政治家にとっては、御馳走なのに、
誰も姿が見えない。
日本国は土地をタブーにしてしまったのか。
118( =゚-゚)チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/09/08 13:01
>>114 

>国土が狭い上に活用できる面積が狭いんだから

そんなありきたりの理由でない事を示しました。
日本は土地に対する私権が強いから高いとも言えます。
国の私有地に対する収用権限が強くなれば土地は安くなります。

高速道路や道路拡張の費用のかなりの割合が収用費用です。
収用権限が強ければ 農地の集約化、大規模化もしやすいでしょう。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/08 13:56
>>118
日本は社会主義じゃねえよ。
120( =゚-゚)チンカス中学生 ◆WceRgJANc. :03/09/08 15:41
>>119

私有地の収用に関しては欧米よりも遥かに弱いですね。空港も満足に出来ない。

政治家が禿だから収用価格が暴騰する。
収用が始まる前に政治家ルートで該当区域を買いますから。w
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/08 17:43
>>120

固定資産税、相続税、不動産取得税、場合によっては所得税。
土地にかかる税金が高すぎるから収用でもめるんだよ。
それよりさらに賃借人の権利が最強。
122  :03/09/09 03:21
総裁候補の藤井孝男氏は、不況の原因が分かっているようです。
土地税制を、バブル以前に戻すといっています。

都会の土地は私有制廃止。
124  :03/09/09 16:25
>>123
「私有制廃止」といっても、経済全体を社会主義システムにしなければ、
利用権が所有権に転化して、実質的な私有制に戻ります。
それは、歴史が実証している。
その様なことよりも、現状の経済システムでは、経済と整合性ある課税しか無いとを
認識することが、不況による多くの犠牲者を救うことになる。
つまり、今も、地価下落政策を続けている官僚は、無自覚な犯罪者なのです。




125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 17:15
>>121

賃借人が最強なら、自分も賃借人になって借りまくれば?(藁
敷金・礼金、保証人等のシステムは先進国でも異様なんだが。w

一面でしか見れないのは知障。
>>125

最強だから対する貸し手も自衛の為に 敷金・礼金、保証人等のシステムを作る。
先進国でも異様なのは、むしろ土地税制と官による硬直的な規制。

こういうのが多面的な見方ね。
無料で土地を貸さない地主は国賊。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/09 23:07
>むしろ土地税制と官による硬直的な規制。

ならば土地税減税を東京都議会議員選挙で訴えて、どれだけ票が
得られるかためしてみよ。一体土地税を払うのが大変だと感じている
東京都民がどれだけ存在するか、その目で確かめてみよ。

逆に土地税を増やし浮いた土地と税収で公営住宅を作るといったら、
どれだけの人々の賛同が得られるだろう。
129名無しさん@3周年:03/09/10 00:52
>>128
持ち家率が60%なので、
君の言っていることは支持されない。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/10 10:14
少なくとも残り40%にとって、土地税減税はちっとも嬉しくないわけだが。
131名無しさん@3周年:03/09/10 18:21
>>130
残り40%にとっても、大きな贈り物になる。
日本経済が回復するのですから。
この部分が重要なのです。
経済は、誰かが損をすれば、誰かが得をするだけではないのです。
皆が得をする場合や、皆が損をする場合があるのです。
土地への重課税の是正は、皆が得をすることなのです。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/10 19:25
>残り40%にとっても、大きな贈り物になる。
>日本経済が回復するのですから。

そうそう。日本経済が回復すれば家賃なんて激減モノでしょう。家賃が高い
のは固定資産税が高くついてるから。あと企業はタダみたいな値段で土地が
利用できるようになり、再び活気が戻るでしょうな。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/10 19:45
政府高級官僚の大手銀行への天下り・政治献金受け取りをもっと推進すべきだ。
さもないと、土地税減税で地価を回復させることができない。なぜならば、
土地税を取られない貧乏人がこの国にはあまりに多すぎるからだ。

地価の重要性がわからぬ低学歴・無教養の貧乏人に、高学歴・経済通の
銀行員と同じ一票を与えてはいけない。そもそも普通選挙制は間違っている。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/10 19:49
まったりですね
135133:03/09/10 20:06
日本人の大多数は経済のABCも知らぬ低学歴・低収入の愚民である。
普通選挙制なるものはそれこそ、動物と人間を「平等」にするのと同じだ。

愚民どもはつべこべ言わずに黙って地主の言うことに従うべきだ。
それが愚民どもにとっても幸せなことなのだ。土地を担保に金を借りる
ことの気楽さはお前らも知ってるはず、だから地価が上がればいい。
それは飼い犬が人間の力で保護されているのと同じだ。人間だけが
力を持っているからといって、飼い主に危害を加えてはいけない。
136133:03/09/10 20:13
>130 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/10 10:14
>少なくとも残り40%にとって、土地税減税はちっとも嬉しくないわけだが。

愚民ども、どうして地主保護がお前らの幸せに繋がるかわかるか。

それは、犬と人間の関係と同じだ。犬は人間に媚びることが最大の幸せだ。
人間を殺したら犬はエサをもらえなくなってしまう。

減損会計を一日も早く導入しなきゃならんな
138名無しさん@3周年:03/09/11 05:40
>>137
減損会計を行えば、税収減と信用収縮が起こる。
その様な事よりも、地価下落を起こしている土地への重課税を止めることです。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/11 09:13
>地価下落を起こしている土地への重課税を止める

土地税を取られるほど土地を持っている人が少ない以上、民主主義の手続きで
それができるとは思えない。やるなら大蔵官僚を銀行に天下りさせるしかない。
140   :03/09/11 09:48
資産デフレは、日本の大問題なのです。
土地への重課税で、日本は十年以上停滞しているのです。
そして、日本の停滞は、世界へも悪い影響を与えている。
官僚は、死罪に相当する大罪を犯しているのです。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/11 10:48
土地税制は民主主義の多数決で決めるとかいう次元の話ではない。
地価が下がれば緩める、地価が異常に上がれば引き締るでいいんだよ。
経済成長を望むなら微増に地価が上昇する課税点を見つけることだ。
1年毎に評価額つけ常に監視すればいい。

国の税収が80兆円あったころのバブルピーク時より2兆8千億円多い
3倍から4倍に何の根拠もなく上げた固定資産税が地価下落を生み
さらに銀行不良債権処理を不可能にしたため日本経済はいつまで
たっても好転しない元凶になっている。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/11 11:54
相続税廃止と土地税増税をセットに公約してやったらどうだ。未取得者
に希望を与えるが、既得権益者からも取り上げないということにする。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/11 14:59
なるほど。
現在の国家税収が50兆円くらいですかね。
固定資産税(市町村税)を2.8兆円増税する事により国家税収30兆円を
失ったことになった、といっても過言ではないだろう。
なんともバカな税制だ。
144   :03/09/12 02:31
米国の経済が怪しくなってきた。
よって、日経平均は、これから下落する。
日本経済を自立的に回復させるには、土地への重課税を直ちに止めることです。
145一株株主:03/09/12 07:39
まあ、確かにキャピタルゲイン課税を全廃すれば日本経済はあっという間
に盛り返すのは確かなのだが、どういうわけかそれができない。

アメリカの意向なのかもね。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/12 12:40
>>145
>>アメリカの意向なのかもね。

ではなく、官僚社会主義者の所行なのです。
147名無しさん@3周年:03/09/13 03:44
日本の株式は、米国の鏡相場になっている。
148これしかない:03/09/13 06:45
キャピタルフライト推進政策
 
日本人資産運用をグローバルに拡大
日本地場産業を活性化するために、不動産を暴落させる
相続税を100%に、海外へ資産が拡大
所得税、法人税を0に。
日本地場が再生。暮らしやすい国へ。
世界中で日本人資産家が活躍
149 :03/09/13 07:18
>>148
ラクカギするな!!!
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 20:40
>残り40%にとっても、大きな贈り物になる。
>日本経済が回復するのですから。

しかし残念なことに重課税といえるほど固定資産税を払ってる人間が少なすぎ。
「土地資産デフレ不況克服」なんて、地価高騰の有難さが分からぬ大多数の
愚民どもの理解を得られるとは思えない。

普通選挙を廃止して、資産持ちだけの制限選挙に変えるべきだ。
やっとわかったようだな
ようするに重課税ではないということだ
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/13 21:50
資産格差自体は別に構わないが、銀行・不動産屋の横暴を止めるべき。
土地税課税は、資産家から金品を奪うものではない。土地の独り占め
を防止するための、独占禁止法の一種だ。

資産持ちから金品を奪っても、使い切ったらそれで終い。だから資産格差
を無くそうなどとはナンセンス極まりない。平等化は個性の否定である。
153外貨建て本格化:03/09/13 22:50
国債はやめて外国株に切り替えます。
154   :03/09/14 12:32
土地への重課税は、資産デフレ経済を招来させ、
日本経済を疲弊させる。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 18:45
日本の行政は、日本国土の全てが対象になる。

自分の国の領土は自分の国の政府で管理する、これは当たり前だ。
全ての税金は行政サービスの対価であり、土地税は日本領土の全てにかかる。

日本国内で俺は国の世話になってないからと、国土の一部を税も納めず
占領し続けるのは、日本国民ではない単なる寄生者だ。

日本国土で「所有権」が欲しいのなら、その地価に応じた税金を払え。
それが嫌なら、とっとと土地売ってその金で外国へ移住しろ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 21:51
あと3割下がったら家を買う予定。
157土地の番人:03/09/14 22:16
地価は5年後に半値になるでしょう。
158   :03/09/14 23:12
地価と経済は、ギリギリでしょう。
ソグド人の様に、このまま地価下落を放置すれば、日本民族は滅ぶでしょう。
日本人の完全消滅も、少子化現象ではなく、
経済の破綻で早く招来するでしょう。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/14 23:14
【建設】超高層マンション、価格は低く 東京湾岸で建設ラッシュ

1 : ◆HONYAt6X6Y @潰れかかった本屋さんφ ★ :03/09/12 23:01 ID:???
東京都内で、比較的地価が安い湾岸地帯を中心に、従来に比べて安価な超高層
タワーマンション(20階建て以上)の建設ラッシュが始まっている。
地価の安さに加えて、材料や工法の改良で、建設コストも普通のマンションと
さほど変わらなくなってきたためだ。
東京都江東区東雲(しののめ)の工場跡地。三菱地所が建設中の地上54階と
45階の2本のタワーの3LDK中心の最多価格帯の値段は、3500万円。
昨年、港区汐留地区の再開発地区に建てられたタワーのほぼ半値だ。総戸数は
計1149戸にのぼるがすでに完売した。
建設ラッシュの現在の中心はJR品川駅近くだ。海沿いで眺望の良さが売りもの。
鹿島やリクルートコスモス、住友不動産などが20〜40階建ての建設を開始。
総戸数は5千戸以上にのぼるとみられる。同地区の人口は現在約5600人。
1戸平均2人としても人口が3倍以上になる勢いだ。
90年代に都心で増え始めたタワーマンションは当初、ほとんどが1億円を
超えていた。地価が高い高級住宅地に建てられ、建設コストも、普通の
マンションより2〜3割も高かったためだ。
しかし、不況で企業が臨海部の工場や倉庫用地を次々と放出。また、強度を
増したコンクリートや鉄筋コンクリート造りの高層建築技術の進歩もあり、建設
コストは普通のマンションの1割高程度に収まるようになったことも大きいようだ。
160 :03/09/15 08:22
>>159
超高層のマンション、関東大震災クラスの地震では壊れないでしょう。
しかし、振れが強いので、中にいる人間は飛んでいるのではないでしょうか。
津波であぼーん。
162名無しさん@3周年:03/09/16 02:52
シェイカーの中の氷の様に、高層マンションの住人は地震の際になる。
生きていられるのだろうか。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 12:20
>残り40%にとっても、大きな贈り物になる。
>日本経済が回復するのですから。

「土地資産デフレ不況克服」なんて、大勢の有権者のニーズに合致してるのか?

そんな宗教的理念より、住宅欲しがってる人のほうが圧倒的に多いと俺は思うぞ。
2chの賃貸分譲不動産板でも、安い住宅欲しいって声が殺到してる。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 14:28

>>163
1993年に有権者不在で勝手に大幅増税した固定資産税なんですが、何か?
だからバブル以前の土地税制に戻してから議論が筋でしょう。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 15:44
>>163
>そんな宗教的理念より、住宅欲しがってる人のほうが圧倒的に多いと俺は思うぞ。
>2chの賃貸分譲不動産板でも、安い住宅欲しいって声が殺到してる。
仕事と給与が安定していればな。
そんなことが平然と言えるのは公務員だけだろう。
まずは経済立て直しを真っ先にすること。

166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 15:47
>>165
女の存在を忘れているぞ。
自分の巣を持ちたいというのは本能だ
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 16:15
>>166
地価を無理やりさげて経済をだめすればいいわけか?
地価と経済は連動しているのが理解できんの。
公務員は今最高だろう?あと数年だけどな。(ww
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 17:08
>>163

>安い住宅欲しい
→×

正解は、
「これ以上値下がりしないくらいに下がったお買得住宅が欲しい。」
いくら安くたって買って半年で半値になったらたまらん。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 17:14
>>167
奥さんが強い家庭だと、公務員かどうかなど問題でなく長期ローン
を組まされていたりする事例は多い。

地価だの経済だの問題にならん
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 18:10
>1993年に有権者不在で勝手に大幅増税した固定資産税

地方自治体裁量で独自に調節しても良いということになればいい。
地方分権にしたほうがより正確に住民の意思を問うことができる。
その上で都道府県別にどこの地方がうまくいったかを検証するべき。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 19:44

地方自治体裁量権で勝手に増税されたら困るよな。
税金をろくに払っていない人を行政サービスを
要求するから始末が悪い。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 21:51
>バブル以前の土地税制に戻してから議論が

固定資産税は地方税だから、都道府県ごとに地方自治体で勝手にやればいい。
地方自治体議員選挙は大選挙区制で住民の意思が反映されやすくなっている。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 21:57
>>172
勉強不足だな。
過剰に課税するとその自治体から人が減少して逆に税収が落ち込む
問題がよく言われている。
いまは情報時代、アット言う間に全国に知れ渡り財政転落団体は確実だろう。
>>162

マンションの中に高粘度の液体を満たして、潜水服で生活すればいいんですよ。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/16 22:27
>過剰に課税するとその自治体から人が減少して逆に税収が落ち込む

わがままな地主はどんどん都会から出て行かせるようにすれば良い。
176      :03/09/17 07:10
資産デフレは、国家の経済を危うくする大問題です。
177名無しさん@3周年    :03/09/17 20:18
日本経済学者は、学者と呼べない者が多い。
だから、いつまでも不況が続くのです。
もともと、能力の無い者が経済学者になっている。
就職が出来ないから大学に残り、学者になっている者が多い。
つまり、無能者が多いのです。

じゃあ大学に残ってアカポスにもつけなかった奴って
ほんとうにゴミなんだな
179  :03/09/18 01:50
アカデミーポストではなく、垢の穴ですね。
蜘蛛巣の脳味噌に、垢がぴったりです。
180名無しさん@3周年:03/09/18 12:17
アホ経済学者が多すぎる。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/18 17:26
>そんな宗教的理念より、住宅欲しがってる人のほうが圧倒的に多いと俺は思うぞ。

愚民どもの住居なんて必要ない。「土地資産デフレ不況克服」、この崇高
で偉大な理念を実現させるためには、愚民の要望など聞く必要は無い。

日本人は愚民が多いから、一人一人が同等の参政権を持つ国民国家に
は全くふさわしくない。資産持ちと貧乏人はちょうど、飼い主と飼い犬
の関係にある。犬のいいようにさせたら犬自身のためにもならない。
182名無しさん@3周年:03/09/19 12:32
テレビに出てくる経済学者の多くは能力が無い。
日本の学問の世界のシステムは狂っているのではないか。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 12:42

このスレの「自称」地主のような存在がいる限り、土地の値段が下がるのは
良いことだな
禿同。
185   :03/09/19 21:35
桃色官僚は、地主とホームレスを同等に扱っている。

資産デフレが影響を与えた推移。
地主→ホームレス→民間サラリーマン→公務員

今や、基地外以外全て資産デフレの影響を受けている。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 22:19
バブル以前と比べ、
経済の期待成長率が格段に低下しているので、
地価はまだまだ下がるはず。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 22:37
>>181
まあ、無能な飼い主が多いからね。
首都圏は上がっても、地方はもう上がらないよ。
少子高齢化で需要が無いんだから。
地主さん、ちゃんと働きましょうね。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 22:49
>>187

下部構造が上部構造を規定するという歴史の必然からもこの国は崩壊するよ。
よかったね。(w
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/19 23:21
地主さんどうするよ。この国が崩壊するってよ。
土地所有しかよりどころのない地主さんは崩壊するしかないでしょうな。
当然ですが。
191 :03/09/20 00:28
土地の経済価値は、実体経済と釣り合っている。
そして、強制的に地価を下落させれば、
実体経済の足を引っ張る。
それが、今の日本経済の現状なのです。
土地と経済の連動を断ち切るいいチャンスなんですが。
193名無しさん@3周年:03/09/20 00:34
>>192
白識なのですねえ、君は。
少額性ですか。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:37
>>191
だから、もう上がらないんだってば。
どこの土地持ってんの?
195 :03/09/20 00:47
>>192
人類が火星をテラホームミングしても、
土地と経済の関係は成立している。
土地と経済の関係を断ち切りたければ、あの世しかないでしょう。
人々は死にたくないのです。
あなただけが死んでください。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 00:58
「土地神話」が懐かしい?
>>195
僕は死にましぇん。
僕が死ぬことがあるとしたら、それは人類が滅亡するときです。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 21:22
>>197
By 石原チン太郎だろう。(ww
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/20 23:21
>>195
火星にだって売れる土地売れない土地あるんだよ。
いまは正常な「土地と経済の関係」になりつつあるだけ。
今までの「土地神話」が異常だったんだよ。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/22 22:22
安いうちに土地買っておけ。
201  :03/09/23 21:17
土地権利です。
そして、利用するものですが、
今の重大なことは、経済価値側面なので、
土地の交換価値が低くなっていることが、
日本経済の足を引っ張っている。
202   :03/09/23 21:18
土地は権利です。に訂正する。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:04
2007年以降、日本の人口は減少する。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:08
>>203
景気が悪くなって金持ちと貧しい人に分極したみたいに
土地も価値があるところと無価値なところとに分極してくるのかな
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/23 23:23
>>204
首都圏でも木更津みたいに基準値が年2割以上下がる所が有れば
渋谷区の住宅地みたいに基準値の下落個所0なんて所も有るくらいだよ
206名無しさん@3周年:03/09/24 05:25
東京の極一部の地価だけが、オアシスのように価格維持をするだけでしょう。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 09:14
よそが上がったからここも上がるというのではなくて
本当にその土地に価値があるか、個々に評価されるようになるということか。

だったら正常になると理解してよいのかな。
208名無しさん@3周年:03/09/24 16:25
>>207
「正常」ではないでしょう。
先ず、土地は擬制商品なのです。
土地への正しい課税が行われていて初めて、
土地は正しい価格形成を行うのです。
1994年から、土地への固定資産税と相続税は、十二年間かけて、
約四倍へ引き上げるとの課税路線を敷きましたので、
そのことが、大資産デフレを招来させているのです。
1994年は、バブル崩壊後数年経過していますので、地価は下落の一途でした。
つまり、地価と日本経済が病人なのに、その体の上を土足で踏みちゃちゃくにする様なことを、
日本政府の官僚は行ったのです。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/24 18:57
210house:03/09/24 19:12
211   :03/09/25 03:32
竹中氏は、「土地」は難しい日本独特の問題だと言っていたなあ。
分からないのか。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 17:43
竹中にすれば、今さら地代論を一から勉強する気になれないのです。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 17:47
お国柄に合わせるより、思想に合わせて施策を行うのが
これからの政治なんです。

思想は、左から右までいろいろなだな〜(笑い)
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/25 18:09
右にしろ左にしろ、上部構造が下部構造を決めるという
社会科学の基本原理を叩き台にして思想を深化させてきた。

そして、この下部構造が上部構造を決めるという基本原理は
ソビエト崩壊によって逆に再確認された。
216訂正:03/09/25 18:10
>>215

右にしろ左にしろ、下部構造が上部構造を決めるという
社会科学の基本原理を叩き台にして思想を深化させてきた。

そして、この下部構造が上部構造を決めるという基本原理は
ソビエト崩壊によって逆に再確認された。

国民主権のことだろ?
市場経済のことだろ
219名無しさん@3周年:03/09/26 07:20
下部構造の経済が、官僚により疲弊しているから、
経済理由の自殺者が、毎年8000人も出るのです。
220 :03/09/27 09:34
官僚の政策ミスで殺されたものと見做される。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/27 09:37
官僚が毎年8000人自殺してくれたら、世の中平和な方向に向かうかもな。
>>221
政治家とマスコミもなー。
223名無しさん@3周年:03/09/29 05:55
日本のマスコミは、滑稽なほど経済の事を知らない。
だが、>>223の顔ほど滑稽ではない。
225名無しさん@3周年:03/09/30 11:00
>>224
いや、君の顔には負ける。
226   :03/09/30 16:44
日本のGDPの40%は、公的部門の関係です。
この比率は、どこまで上昇させることが出来るのでしょうか。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/30 17:34
>>226
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/pol113/ref1.html#sec3a

94年は45.7%だそうですが、その後これを超えたことはなかったのかな?
この後のが見つからないので。
グラフの縦軸からすると60%まで上昇できるとか。(藁
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/30 17:37
>>227
あ、実際に60%まで予測してやがる。(藁

1999年度(予測) 39.9 13.0 52.9
2002年度(予測) 42.8 13.9 56.7
2006年度(予測) 46.9 15.3 62.2
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/30 17:48
あれだろ。
アングラ経済が日本を救うってことだろ。
230  :03/10/01 01:36
混合経済ということが良く分かる
231  :03/10/02 01:52
日本の政治家は、政治の専門家のくせに、
政治の経過を忘れている。
だから、資産デフレ経済なのに、土地への重課税を続けている。
232名無しさん@3周年:03/10/02 06:58
とにかく、民主党は駄目な政党だ。
民主党が政権を取れば、日本経済は崩壊する。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/02 14:20
自民党へのけん制勢力として民主党を応援しよう。
234名無しさん@3周年:03/10/03 14:30
民主党は民主ではない。
何なんだろう、この政党は。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/03 14:42
>>234
前にもおんなじようなこといってた?
アメリカのマスコミに「自民党は自由でも民主主義でもない。」と
評されていました。
236  :03/10/04 09:00
菅なんて、工学畑なので、元々、政治経済の門外漢です。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 12:55
資産デフレに付いて問題意識を持っている日本の経済学者は少ない。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/04 12:57
資産デフレ放置みん
239  :03/10/04 18:08
馬鹿の経済学者に教えてもらっている学生も、馬鹿でしょう。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 08:13
竹中は馬鹿ですか
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 08:31
>>236
そうそう。

そういや少し前、日テレで「タイタニック」やっていて、船が沈むの見ながら「似てる」と思ったことがあるよ。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/05 17:38
>219
土地税制を苦に自殺したという人の遺書があったら紹介してくれ。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/06 05:46
>>242
土地税制は、土地所有している個人や企業の問題と矮小化して捉えているのですね。
今の日本経済の疲弊は、日本開闢以来の、滑稽で喜劇的、且つ悲劇的なものです。
馬鹿官僚の政策ミスで生じている、この長期不況は、常識を逸脱する狂気の政策の結果なのです。
デフレ経済が進行している最中に、土地への各種の税金を重課税する役人が、
日本以外の国にいるなら教えてください。
日本国民の悲劇は、全て馬鹿官僚の為せる業なのです。
244    :03/10/07 06:09
日本の官僚や、学者は馬鹿ですねえ。
彼らが馬鹿なので、経済が長期停滞をしているのです。
245 :03/10/07 06:22
バカ経済学者に教わる学生もバカなまま大学を卒業して
バカ公務員になりバカ経済政策を立案する。
公務員試験では「経済学」の科目もあるが、その試験を作っているのも
バカ経済学者だから、もうね、救いようがないっつーことですな。w
246  :03/10/07 15:16
バカは〜死ななきゃ治らない
バカな官僚に経済を一任してるバカな政治家を選んだ国民が一番バカ
よし、俺が日本人の根性をたたきなおしてやる!!
一同そこに直れ!
249  :03/10/08 08:47
日本経済成長は、自由を売り渡した対価として獲得したものです。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/08 16:10
資産デフレの中心原因である土地重課税路線を止めなくては、日本経済は永遠に立ち直れない。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/09 06:57
竹中氏は、土地の事は難しくって分からないと言っていました。
だから、無策のまま放置しているのです。
経済学を、いろは、からやり直してもらいたいものです。
252  :03/10/09 20:32
土地を資産から除外するという政策は、日本国以外のどこの資本主義国も採用していない。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/09 21:42
別に問題ないだろう
70年代中番以降の異常な地価上昇が是正されてると思えば。
経済的な利用価値があるとされる都心部などは下げ止まりつつある。
地方や郊外など利用価値が低いところは適正価格まで下がる
需給一致するところで下げ止まるその価格が適正時価。
254  :03/10/10 08:09
>>253
>>異常な地価上昇
   ↑ 
 あなたの主観ですよ。

GDPの推移から見れば、今の地価は異常に低く、土地への重課税で、
強制的に引き下げられている。
255アポロン:03/10/10 08:11
いざとなったら馬鹿安の海外の食料を関税ゼロにして輸入すればいいだろ?
そうすりゃ餓死する奴はいない。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/11 07:43
失業保険が切れて、金がなくなっている失業者はどうするのだろう。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 00:29
銀行・不動産屋の利権だけで土地本位制こそが日本経済と言われても納得できない。

土地本位制日本経済復活なんて、ダイエーの復活と同義としか思えない。
そんなものはいったん全部崩壊させてしまって、そこから新たに別の
ものをつくったほうがいい。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 07:53
>>257
意味不明な言説ですねえ。
土地本位制は、資産本位制であり、資本主義市場経済の心臓部ですよ。
貴方の言うように心臓を取れば、社会は死滅します。
社会主義経済体制に完全に変更し、経済外的強制で、つまり、暴力で強制すれば、
信用は「止揚」出来ます。しかし、他の部分に大きな副作用が出ます。
日本の場合も、この方法を取れば、経済の停滞と、多くの人命が失われることになるでしょう。
その様な道を選択するよりも、今するべき事は、信用不安を解消することです。
経済活動の際、信じ合うことが困難になっているのは、地価下落により、
国富(国民の富と国の富)が1000兆円以上消滅したことが原因なのです。
地価下落は百害あって一利なしです。
住宅着工数も、地価下落と共に減少し続けています。
つまり、馬鹿な経済学者が、地価が下落すれば、住宅建築が増加すると喧伝していましたが、
現実は逆に動きました。まあ、当然と言えば当然なのです。
設備投資をする際、多くの場合土地取得が必要ですが、
地価が下落していれば、極力設備投資を控えます。
それと、マイホーム取得に関する行動原理は同じなのです。
GDPに比例して、緩やかに地価上昇する経済体制が健全なのです。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 08:12
阪神が日本シリーズで勝てば景気は良くなります。心配無用ですよ
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 08:32
>>259
なぜか阪神が優勝すると景気が回復傾向になるのよね
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 09:04
地価下落を復活させる方法、保護貿易で工場を呼び戻す、
産業構造の転換と言いつつ、サービス業ばっかりやってフリーターを増やし食い物屋の過当競争で、所得増えない、貯蓄増えない、金使わないで不良債権が増えるだけで、

意味無し。アメリカ追随一辺倒のバカなことばっかりやっているからこうなる。
北朝鮮の脅威や中国の潜在的脅威に備えるため、憲法9条ぐらい改正して北朝鮮を叩きのめしてやれよ。
ジャイアンにいじめられ、いつもどらえもんにたのむのび太のようにアメリカ頼みのマゾだから日本は景気がよくならない。

規制緩和のしすぎでデフレ圧力を発生させ、所得が下がったことも景気悪化の原因。
>258
固定資産税より安い賃貸住宅の薄利多売が可能だというのなら賛同しよう。
高層建築にすれば住宅面積をある程度増やせるが、これはまた別の問題がある。
固定資産税増税は元来家賃上げの理由になってしかるべきだが、現実には
土地資産デフレとなりバブル期より家賃は下がってる。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 20:31
>>262
意味不明、意味不明

ただ単に、土地所有が人格化した土地所有者が憎いとしか、
あなたの言説からは読み取れない。
あなたは経済を語る資格はないし、能力もない。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/12 22:48
aa
265名無しさん@3周年:03/10/13 17:51
醜い心を持った日本人が増加したのが、経済停滞の真の原因です。
266名無しさん@3周年:03/10/14 18:08
市場経済万能の民主党は、小泉よりも、「弱肉強食」です。
民主党の議員は、「退場」という言葉が好きです。
つまり、弱い企業は市場から退場しろと言っています。
ケインズ以前の経済学の考え方が民主党の政策のようです。
267  :03/10/15 12:00
民主党は、社会党が大きくなっただけの政党ですね。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/15 17:41
民主党が言っている、基礎年金を税負担での考え方も変だ。
つまり、今まで基礎年金の三分の二を支払ってきた世代も、
基礎年金分の税負担が掛かるから、年金料金の二重払いになる。

民主党を、四十、五十歳世代の人は、支持してはいけませんよ。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/16 19:58
民主党の政策は、大企業の味方、庶民の敵というところでしょうか
270  :03/10/18 07:01
撒き餌が民主党のマニフェストです
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/18 15:02
>ただ単に、土地所有が人格化した土地所有者が憎いとしか、

個人が創り出したわけでもない土地を独り占めにするのは帝国主義者の
植民地支配と同じだ。こんなに地主が威張れるのは日本ぐらいなもの。
固定資産税は増えたと言っても、住宅家賃に比べればまだ微々たるものだ。
つまり、大多数の借家人にとっては土地税なぞ痛くも痒くもないわけだ。
地価が下がって悲鳴をあげてるのは地主だけ。固定資産税が上がっても
住宅デフレで家賃は下げざるを得なくなっている。ダイエーとイトーヨーカドー
を比べてみれば、これからは土地所有に依存しない企業運営が大事だとわかる。
はっきり言って、地価も住宅もまだまだ高いです。特に首都圏。
35年ローンでないと家が買えないなんてナンセンス。
5年ローン。長くても10年ローンぐらいでないと。

貴方、35年前って言ったら、アイス10円・プリッツ40円の時代ですよ?
今や県道の周りに隙間なしに立ち並ぶ郊外型店舗の通りはそのころ全部水田でした。

35年は長すぎます。世の中が180度変遷するのに十分な時間。

食費はケチケチやれば月3万も可能です。
服はユニクロにしとけば、月5千円もいかないでしょう。
しかし、賃貸マンションは相当ボロくて狭くても月6万は覚悟しないとダメです。
かと言って田舎じゃ仕事はありません。

結局、地価はまだまだ高すぎるんですよ・・・
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/19 17:24
>271
感情論で地価が下がるんだったら安いもんだな。
日本の裁判所は、借家人のおかげで土地の価値が上がるという判例を出している以上、日本ではあんたの考えは通用しないよ。
家賃が高い?地価が高い?あんたの稼ぎが低いだけ。嫌だったら田舎に住みな。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/19 17:51
>日本の裁判所は、

裁判所だなんて、その発想はいかにも官僚的だな。だがそれなら
それで官僚の決めた土地税制には素直に従わなくてはなるまいな。
私としては上からの命令よりは住民投票と地方自治が望ましい
と思うのだが。
275  :03/10/19 20:31
マーケットや経済合理性を、土地に関してだけは無視するとのことはできません。
つまり、土地への異常な重課税は、経済全体を疲弊させるのです。
それは、先ず信用の収縮という形で出現します。
276名無しさん@3周年:03/10/20 07:34
土地に関することについて、感情論が先行することは良くない。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/20 08:58
農業区画地を宅地開発できるよう法律改正してください。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/20 21:00
人口が減って日本全体の地価が上がることはどう考えても不可能。(都心部の局地的な上昇はあるだろうが)
これから数十年いや、100年近く持続的人口減少が始まる。

だめぽ。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/20 21:32
なんで日本国土全体の地価を上げる必要があるんですかね?
使えるところは上がる。使えないところは下がる。
使えないところを無理して上げる必要なし。
安い土地を使えるようにして価値を高め儲かるような仕掛けが出来るようになるべき。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/21 21:04
>>279
>使えないところを無理して上げる必要なし。

いまは市場原理に関係なく土地への重課税で利用価値を無理やり下げられて
いることに問題があるといっている。
逆に市場原理のみで地価の良し悪しをみるなら、土地税制を廃止すれば
正確な地価が出てくるじゃないか。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/21 21:06
>>277
自分が住むのなら宅地化してもいいのかな
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/21 21:07
>>280
馬鹿か、おまいは?
そんなことしたら、何の苦労もなく、土地が地主の子孫に引き継がれる
だろう
そんな封建時代みたいなことが許されるわけないだろw
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/21 21:19
許されるよ。結構なことだ。
封建時代みたくはならんけどねw
土地保有税
 取引価格1平方メートルあたり1万円以下=価格/100万%
                    1〜10万円=価格/10万%
                    10〜50万円=価格/7万%
                    50〜100万円=価格/5万%
                    100〜1000万円=価格/3万%
                    1000万円以上=価格/1万%

土地相続税
 相続価格1平方メートルあたり1万円以下=価格/10万%
                    1〜10万円=価格/1万%
                    10〜50万円=価格/7000%
                    50〜100万円=価格/5000%
                    100〜1000万円=価格/3000%
                    1000万円以上=価格/1000%
285名無しさん@3周年:03/10/22 07:53
国家が民の資産を取り上げては、経済が疲弊する。
286   :03/10/22 17:33
日本の官僚は病人です。
287HATTORI nobuo:03/10/22 18:18
>>1
むしろ地価高が諸悪の根源です。日本は資本主義社会なのです。
100万ヘクタールもの減反、広大な未利用造成地、空き室、過疎地の拡大
など、土地が余っているのだから、資本主義社会なら地価は安くなっても良い
はずなのです。
だから地価が安くならなければ日本は潰れますよ。経済の国際化にも対応でき
ないのです。

地価高は悪玉中の最大の悪玉
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/336.htm


288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/23 01:22
土地売買が行われにくい環境が問題じゃないかな。
土地の値段が硬直化するだろ?
289   :03/10/23 05:03
>>287
貴方は、社会を認識する基本が出来ていない。
地価高は、国富が多いことを表しているのですよ。
超マクロでは、豊かな国は地価が高いのです。
つまり、豊かな地域、国は地価が高くなるのが必然なのです。
その領有の形態が、国有であれ、私有であれ、
豊かになれば、地価は高くなるのです。
それを阻害するには、重課税を行えば可能ですが、
経済全面に大きな副作用が生じます。
つまり、社会の総信用量が、実体経済のボリュームと合わなくなり、
縮小した総信用量が、実体経済を下方へ引っ張ることにより、
縮小均衡しようとするのです。
つまり、バブル崩壊以後の日本経済の状況になるのですよ。
290 :03/10/23 08:43
俺の試算では固定試算税・相続税など資産課税をA円増税したら、
2年後にはA×5.0円の国家税収が落ち込む。
これはマジね。
てゆうか経済学者はこういう試算しないの?
291 :03/10/23 08:47
逆にA円の減税ならば2年後にA×3.5の増収がみこまれる。

なぜ不可逆的なのかが面白いところだな。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/23 09:12
はっきり言って、地方は邪魔。
東京+神奈川東部+さいたま南部+千葉西部だけで
独立国家を作ろう!これだけでも十分先進国。
後の不良債権、道府県は北朝鮮に売ってしまえ!
いらない余剰人員中間管理職も付けるよ!
293   :03/10/23 20:44
北海道の地価(実質地価)が、百年前よりも安くなっているようですねえ。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/23 21:42
>>92 東京+神奈川東部+さいたま南部+千葉西部

日本で一番住環境が貧しいところだね。俺は住みたくない。

>>92

宇宙滅亡を日々神にお祈りいたしております。
296   :03/10/24 19:09
株価が怪しくなってきた。
297   :03/10/26 12:03
政治任用で官僚を雇うべきだ。
米国型の役人採用方式が、より民主主義的だ。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/27 04:40
道路公団の総裁が反抗する国は変だ
>>292

で、独立後に関東大震災であぼーん

その後追い打ちをかけるように東海大地震で浜岡原発あぼーん
放射能で関東一円が今後200年は不毛の地に
更に富士山爆発で火山灰がドサドサと降ってきて・・・と。

東日本は壊滅状態。裸足で西日本に逃げてきた関東人の大安売り状態で
西日本では一家に二,三人は関東人を奴隷として購入する法案が臨時政府
によって決定され、アメリカや朝鮮半島にも輸出。関東人は新日本政府の主な貿易品目に。

東日本崩壊のドサクサに紛れてそれまでの日本の国内借金もチャラになり積年の問題が万事解決しましたとさ。
300帰ってきて嬉しいけど:03/10/28 16:38
マンハッタンより東京の地価が高いなんて、あり得ない。
この奇怪な現実は、グローバル経済が是正してくれるだろう。

オフィスもおちおち構えられない都市なんか、世界経済に見捨てられて地価暴落。
海外出張には年5〜6回程度しか行かない俺でも、いかに成田が「経由地」に
成り下がっているか実感する。使用料の高さといったら、国民を馬鹿にしている
としか思えない。

ボストン郊外に5年暮らしたけど、3000万円(現時点換算)もあればエーカー単位の
庭がついた豪邸が買える。6LDKなんて豪邸じゃないって言われれば仕方ないけど。

一体、この国は、誰が搾取しているおかげで、こんなに貧しい住環境なんだろう。
これが世界有数の債権国の環境だろうか。

301尾行されてます:03/10/28 18:39
ちくり裏事情 トヨタの真実 みろ
>>299
(・∀・)イイ!!
303hattonin2000:03/10/29 07:45
前言(>>287)取り消します。
当方、日本の批判をするのが生き甲斐だけのもうろく爺です。

304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/29 19:28
>>300
国土の狭小な日本の地価が、米国よりも低いことは経済法則からみて変なのです。
米国が、四つぐらい買える総地価で正常でしょう。
総地価は、韓国がGDPの四倍、日本が二倍、米国が一倍です。
日本の経済力と、国土の狭小性を考えれば、GDPの六倍くらいが正常でしょう。
これから、人口が減少に転じ、地価はアメリカ並みに移行していくのが自然の摂理です。
神話を捨て、人間らしい暮らしを手に入れましょう。
今、地価が下落しているのは、その転換点のホンの入り口にすぎません。
まだまだ、半値、8がけ、2割引まで下がります。
306  :03/10/30 14:02
>>305
あなたの頭は芸術家向きです。
経済や社会を分析するには不向きです。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/30 21:43
あと3割下がったら、マイホーム買います。
ボストンの人口は約60万人
足立区、あるいは、江戸川区とほぼ同じ。
309  :03/11/02 16:17
米国は、日本の25倍の広さです。
それを考えれば、日本の十分の一の総地価でよいでしょう。
相対的には、米国の今の地価は高すぎる。
むしろ、米国の総地価が日本に25倍になるべきだ。
または、日本の総地価が米国の25分の1。

日本の人口を1000万人以下にすれば充分可能。
311馬鹿トヨタ:03/11/02 19:18
ちくり裏事情 トヨタの真実 みて F1でスパイ疑惑
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 21:31
人生はウンコチンチンだな。
313名無しさん@3周年:03/11/03 13:28
地価は、GDPと平地面積で構成される。
よって、日本の地価は世界一高くて正解なのです。
それを、過重な税を土地に課すことにより、無理やり下げるから、
日本経済は崩れてくるのですよ。
サンフランシスコでは、土地が高騰して、墓地まで売りに出されるそうな。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 21:30
>過重な税を土地に課すことにより、

でも住民が税務署に焼き討ちをかけたという話は、寡聞にして知らないな。
だって誰も土地税なんて払ってないんだから。土地資産デフレ問題は
大多数の日本人の生活には何ら関係無い。

暇な奴だけが天下国家を憂いていればいいこった。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/04 10:57

>>土地資産デフレ問題は大多数の日本人の生活には何ら関係無い。

関係あるよ。このデフレ経済は資産デフレが大きな影響を及ぼしている。

例えば土地の課税をやめたら土地は急騰するのは間違いない。
土地だけ上がることは考えにくく、地価に比例して物価も上がるが
税金コストが物の値段に上乗せされないから、比較的物も安くなり
商売している人は粗利も多く取ることもできる。
日本の景気は良くなることはまず確実だろうね。

317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/04 12:07
で、資産デフレ経済が景気回復って具体的にどういうことだ?

日本人の大多数が働かずに老後まで食っていけるようになるのか?

朝鮮の南北統一が世界平和に貢献するなんてのと何が違うんだ?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/04 12:14
>土地だけ上がることは考えにくく、地価に比例して物価も上がるが
>税金コストが物の値段に上乗せされないから、比較的物も安くなり

「物価も上がるが・・・比較的物も安くなり」って?

この文構造が理解できる人、初心者向けに説明きぼんです。
土地税批判論者を装いつつわざと支離滅裂な文章を書いて
住民運動弾圧を画策する、隠れ地方公務員だろう。

そんな変な理屈を持ち出さずとも、理不尽な固定資産税増額
にはこうやって住民運動で対抗すればいいのである。

http://www.d1.dion.ne.jp/~ymae/abikoronbun.htm
最初の法廷で、原告代理人の前川弁護士は、提訴に至った経緯について、
「最大の問題点は、固定資産評価額決定の基本になる基準地価格を聖域扱いにし、
評価庁も、審査委員会も、基準地の土地鑑定書すら見てないことだ」と陳述した。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 02:49
>292
地方の人が集まって東京は機能している。正月の状態が続いたら東京は過疎化するぜ。
地方のおかげだろー。
スポーツ界も含めて優秀な人材で東京都出身・首都圏出身はいないだろ。
地方が大人になるまで立派な人を育ててるんだ。
勤労を東京でしているだけ、育てた地方を使い捨てにすれば日本は沈没するぜ。
首都圏ではヤワヤワの使えない若者だらけになるだろうな。
芸能界で活躍するやつばっかしになるぜ。
東京は東京出身のものではない。東京の首都機能は国民のものだ。
地方の人間も首都機能があってそこに人物金が集まるから仕方なく着てんだよ。
住環境の悪いところに住みたくねーよ、できることなら。
■■■■■■■ [選挙権使用禁止] ※これ重要■■■■■■■
■                                           ■
■ おまいら、11月9日(日)の衆議院議員選挙、             ■
■ 投票には、行くんじゃねえぞ!(゚Д゚)ゴルァ               ■
■ 素人がでしゃばるな!邪魔なんだよ!              ■
■ プロに任せて家で引きこもって 黙ってみてろ!          ■
■ おとなしく.税金だけ納めてれば、いいんだよ!!          ■
■ あとは プロに、おまいらの税金を 好き勝手使わせてやれ! ■  
■ 700兆円以上もたまり、                         ■
■ 今現在も天文学的金額で増えつづけている国の借金を    ■
■ おまいら国民が返すために一生懸命バイトでもして来い!   ■ 
■ どうせ不在者投票制度の存在も、今回投票所閉会時間が   ■
■ 早まっているところが多いことも知らねえんだろ?        ■
■ 選挙が終わるまで、黙って寝てやがれ!               ■
■ こちとら投票率上げてもらっちゃ困るんだよ!!!       ■
■                                        ■ 
■ いいか?わかったか!?わかったらコピペしやがれ!    ■
■ トチ狂っても、投票なんかに行くんじゃねえぞ (゚Д゚).ゴルァ!!  ■
■                                        ■ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
322   :03/11/05 05:03
民主党の影の内閣の財務大臣は、地価下落推進論者・資産デフレ推進論者の
榊原英資氏です。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 14:54
榊原氏は、デフレを受け入れようと言っています。
まあ、官僚は年金が多いから生活が安心なのでしょう。
この様な人物が社会に露出してくる日本国は異常な国です。
324名無しさん@3周年:03/11/06 02:08
榊原英資、田中真紀子等々、菅氏の好みは、類は友を呼ぶで変わっている。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/06 14:44
公団マンション値下げ訴訟、二審も住民側敗訴

住宅・都市整備公団(現都市基盤整備公団)が売れ残った分譲マンションを
大幅に値下げして販売したことを巡り、値下げ前に購入した首都圏の住民ら1220人が、
公団に計約29億円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が5日、東京高裁であった。
江見弘武裁判長は住民側の訴えを退けた一審・東京地裁判決を支持し、住民側の控訴を棄却した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031105AT1G0500Z05112003.html


不動産の購入は事故責任が原則。当然の判決です。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/06 14:46
あと3割下がったら、マイホームを買います。
日本の住宅は、まだまだ高い。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/06 18:05
>まあ、官僚は年金が多いから生活が安心なのでしょう。

固定資産税をもっと高くして、高級官僚が年金で優雅に暮らせないようにすべきだ。
榊原氏みたいな定年が近い50以上はデフレは大歓迎だろ
329名無しさん@3周年:03/11/07 10:30
官僚がデフレ歓迎なので、資産デフレ経済、土地への重課税政策は、是正されない。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/08 08:49
>326
地価が3割り下がればおまえの給料は4割下がります。(おまえが民間人ならね)

てかおまえ公務員だろ?14:46の時間は勤務中。仕事しろ!ヴぉけぇええええええ!!!!!!!
少しは納税者の気持ちになれや。まじで!!! 
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/08 10:32
>地価が3割り下がればおまえの給料は4割下がります。

銀行員、必死だな。そりゃ、土地債権が取れなきゃ銀行は潰れるわなぁ。

でも現実にバブル前と後でマクドナルドのバイト時給が下がったか
上がったかを考えてみるといい。
332名無しさん@3周年:03/11/10 03:50
小泉氏は、真面目に資産デフレ経済に対し、解消する政策を実行しなければならない。
患部に直接効果がある対策とは、土地への全面的な重課税政策をやめる事です。
十年前から、この政策以外の景気対策は無いのは自明なのに、
公共工事、公共事業を増大させる政策を続けるから、国家財政が破綻するのです。
事実を直視し、資産デフレ経済から早急に抜け出る政策を行わなくてはならない。
というか榊原はデフレが望ましいとすら言っているからな。
334名無しさん@3周年:03/11/10 20:06
民主党の影の内閣の財務大臣の榊原氏は、デフレを良い事だといっています。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/10 20:29
政府紙幣で減税→デフレは望ましい。
なら整合するんだけどな・・・
榊原の名前を出す、民主党は支持できない。
少なくとも、土地・住宅資産デフレは望ましい。
もう、100円ショップが50円ショップになる必要はないが、家は半値になってほすぃ。
>>337
おまえ、なんか勘違いしてないか?
家というのは、膨大な数の資材の集合体なんだから、これ以上下がるには100円ショップが50円になるくらいの資材価格の下落
が必要だ。土地が半値になってほしいというのなら、まだわかるが。。。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/11 22:24
住宅地の値段が暴落する時期は近いと思う。
人口が減り続けるんだしね。
住宅建材なら流通コストが下がればすぐ半値ぐらいになるのとちゃう?
そうでないと、タイ辺りの住宅があんなに安い事の説明がつかん!!
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/11 23:09
>>340
日本の住宅資材には公然の秘密である「謎」が多いんだよ。
異常な高価格と意味不明な規制、そして妙に短い耐用年数だよ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/11 23:10
不動産と動産とは、
価格変動(インフレ・デフレ)は分けて考えないとね。

だけど土地価格は、都内に住んでてヒシヒシと感じるほど
下がっている。

高層マンションが林立してて、価格もさがってる現在じゃあ、
仕方ないと思う。
これからも都内の価格は下がり続けるでしょう。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/11 23:33
>>342 地方はもっと底なしだよ。
土地の価格をすべて0円にしよう!
>343
でも、まだ高いんだからしょうがないじゃない。
10年前のバブルがいかに気違いじみていたか良く判る。
今はまだバブル直前の値段に戻っただけ。

まだ、角栄の列島改造で膨れ上がった分を元に戻す作業が残っている。
遊休地の地価を一律千円/平米に下げる。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/12 17:04
都心でビルに囲まれた畑って一杯あるもんな。
あれで資産ぶとりしてるジジババが一杯いるんだろ。
地価が下がり放題なのに、なんでまだしがみついてんだろう?
ドリー夢みてるのかな?
>>347
おまえ、基本的に農民根性がわかってないね。農民は土地に執着するものなの。
手放さなくて済むものなら、絶対に手放さない。それが、農民根性。
今、残っているそうした畑は、地上げの猛烈な圧力さえも跳ね返したことを意味しているから
そうとうなど根性の持ち主と見なければならない。
 10月23日付の米誌、「ニューズウィーク(日本版)」が、『師弟関係が逆転
する日』と題する記事を掲載した。このタイトルにある“師”とは日本のことを、
そして“弟”とは韓国のことをそれぞれ指す。 そして、この記事の中に、以下に
示すようなくだりが出てくるのだ。とりあえず引用してみることにする。
 〈−前略−竹中は、韓国を模範の1つとして銀行改革を進めようとしていることを
隠さない。昨年の本誌の取材に対しても、債務超過企業を整理した韓国のやり方について、
「日本にはそれができるし、そうするべきだ」と答えている−後略−〉 1997年に
通貨・経済危機に陥った韓国経済は、IMF(国際通貨基金)の管理下に移行する。
 こうした状況を受けて金大中政権は、IMFの強力な指導の下、銀行の不良債権処理を
進めるために実にGDPの3割にもあたる、1300億ドルもの公的資金を銀行に投入する
のである。
 「この結果、韓国の6大銀行(日本の大手都銀に相当)はすべて国有化されてしまったのです。
しかし、その一方で、銀行業界で働く人員の40%をカットするなど、大幅なリストラが可能に
なったといえるでしょう」(金融庁幹部) しかし、そうした“銀行国有化”というドラスティ
ックな銀行処理策は、その後どの様な事態を引き起こしたのであろうか。
6大銀行のうち、新韓銀行を除く5行が“外資”の手に落ちてしまったのです。
この場合“外資”と言うよりも米系資本と言った方が適切でしょう」(金融庁幹部) 
現在、韓国の銀行業界において規模の面で第2位を大きく離す形でナンバー1の地位にあるのは、
国民銀行(昨年11月に住宅銀行と合併)である。 ちなみにこの国民銀行の大株主の地位にあるのは、
米系資本の代表格とも言えるゴールドマンサックスだ。 
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/12 21:35
http://www.melma.com/mag/56/m00000256/a00000654.html
『経済マスコミ』が煽る『中国投資バブル』の罠(1)
グレアム・グリーン(山本英祐)
■ No.645 ■ H15.03.17 ■ 7,027部 ■■■■■■■■■■■■
日本経済の最大の癌は不良債権ではない。低級な煽情的報道を繰り返し経
済政策のミスリードを繰り返させ日本経済を混乱させその破壊と不安を食
い物にする、「日経新聞」「日経ビジネス」「週刊ダイヤモンド」「週刊
東洋経済」などの『三流経済ジャーナリズム』である。
これらは日本経済の『水先案内人』の役割を全く果していないばかりが、
近視眼的主張で日本経済に混乱と破綻を招来させてきた。まさに日本経済
に突きつけられた『制度的言論凶器』と言えよう。

こうした腐敗経済ジャーナリズムのミスリードをこのメルマガでストップ
をかけたい。このメルマガは部数こそ大手マスコミよりも小さいが多くの
政財界の要人に購読され最近は台湾でも読まれている。決して影響力は小
さくない。是非読者の皆様にお願いしたいのはこのメルマガを出来るだけ
多くの友人や勤務先企業の経営者や同僚に転送し中国投資の罠と危険性を
警告していただきたいということである。進行中の中国投資プロジェクト
があれば直ちに中止の働きかけを積極的に行って欲しい。それがその企業
の将来を絶対に救うことになるのだ。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/12 22:17
相当頑固な農民根性・・・。
なるほど。わかりました。

それにつけてもロクに耕してない土地が都心にありまくるのって、
公共の利益に反すると思うんだけど、
政策でなんとかできないのかな?

経済損失、大きすぎ。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/12 22:41
>>348 まったく、その通り。
ビルの谷間の稲穂には、正直負けますわ。
と言っても、賢明だとは思わないのだが。
尊敬はしないが、どういう根性してるんだろうと
真面目に思う。
10億前後の金を積まれて、それに振り向かなかったんだから。
金見限っても残るのは野良仕事なのにね。スゲーよ。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/12 23:42
大金の使い方も分からないしね。
農家の生活にはパターンがあるし、それを崩したくないのも
あるんじゃないかな。結構充実するんだよ、田んぼの仕事は。
趣味を奪われる気分にも似てるかもしれない。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/12 23:45
 札束の畝 駅前農園 < 地主から税金取れ!
農地だと、固定資産税が格安だから、なおさら手放さないね。駐車場にするにも宅地にするにも
固定資産税は大幅にアップしてしまう。それなら農地のままで持っておくのが得なんだよ。
公共の利益に反するんだけど、日本という国は農民的発想のやつが国の主導権を握ってしまったから
無理だね。戦後、民主主義社会になって良かったねというばかり強調されるが、農村共同体的発想が民主主義と
合体して、なおかつ、地方出身者の怨念の下に政治が行われてきたから、農地は最優遇なのだ。
大きなスケールで都市計画を実現させるには、真の意味のエリートが設計する必要があるんだが、今までの日本では
反発が起きて、ことごとく失敗してきたのが現状。
それと、私有財産を極力尊重する風土も相まって、まともな都市計画が機能しない。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 02:42
うぬぬぬぬ。
ロンドンより、ニューヨークより地価の高い所で農業!
どうみても、本気で作物つくってないのに。
取り締まれないのでしょうか。
相続税ってどうなっているんでしょうか。
取り締まれるわけがないじゃないか。今の日本で一番優遇されているのが農家なんだよ。
この間も財界の要望の多いメキシコとのFTA交渉が農業のせいで決裂しただろ。国益を損なってまでも
保護してるのに、取り締まるわけがない。というか、国家の大方針として徹底保護。これが日本の方針。
農地は評価額が激安だから、相続税を払う必要がないくらいの算定価格になって、無税か、相当に安い相続税で済む。
それに対して、普通の大金持ちは多額の相続税がかかってきて、一部を売却しないと納税できない事態になる。
どうも、戦後日本という国家の枠組みや仕組みに全然理解がないみたいね。
この国は、田舎者に乗っ取られたんだよ。その象徴が田中角栄。
都市住民が納めた多額の税金も有無を言わさず地方に吸い上げられるんだよ。
都市住民は田舎の住民の為の奴隷のようなものなのだ。
現状を打破するには、都市住民の反乱が必要ということだ。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 03:33
田舎に行くとキンキラキンの運動公園とか温泉施設とか巨大な橋とか
大量に余ってるもんな。
それは都市部の人間からしぼりとった金でできてるのだろう。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/13 03:36
田舎の農民はどうでもいい。興味ない。
都市部に昔から住み着いてて、都市部で農業のふりをしてるのが多すぎる。
「都会人」、ビルの谷間の農業人。
360  :03/11/13 21:15
都市農地の相続税の優遇政策は、今は無くなっているはずです。
一定規模以上の農地を耕作することにより、固定資産税を軽減している事が、
都市での耕作が継続できる要因なのでしょう。
しかし、この制度は、公用地に買い上げるとの条件が付いていますから、
都市の農地は、準公用地と言えるのです。
買い上げられても不満はありませんとの約束の下に、固定資産税が軽減されているのですから、
地方公共団体は、どんどん買い上げればよいのです。
>>360
優遇云々関係なしに、相続税の基礎となる算定基準である評価額が農地は宅地より圧倒的に安いから
相続税は間違いなく安くなるんだよ。
地方公共団体が買い上げに使うのは税金だよ。使途も決まってないうちから、どんどん買い上げられちゃ、納税者としては
納得いかんな。あなたは平気なのか?、納税者として。しかも、買い上げたところに建つのは箱物と決まっている。
箱物はもう十分なんだよ。建てる時に税金がかかるだけじゃなく、その後の維持管理、職員の給与などが延々とかかるんだ。
結局のところ、建てれば建てるほど、固定費が増大し、赤字体質が進行しつづけることとなる。
こんなやり方を続けてきたから、全国の地方公共団体の赤字体質が凄まじくなったんだよ。
都市計画に則って、民間が使用するのが筋だ。地方公共団体はガイドラインを示し、コントロールすればよい。
直接、運営に乗り出しても、ろくなことがない。最終的には増税ということになる。
362hattonin2000:03/11/15 10:51
私の投稿は黙殺されていると思うのです。
363   :03/11/15 21:19
>>361
都市農地の相続税評価は、かなり前から、全く宅地と同じです。
むしろ、上モノが無い関係で、高い相続税となります。
農地は、農業振興地域などにある純農地と都市農地では、全く相続税の課税は
異なっています。
いわゆる都市農地は、相続税の優遇措置は全く無くなっていますし、
中小零細企業が受けなれる事業用地の適用もありません。
都市農地の相続税は、他のケースと比べて、非常に厳しいものとなっています。
私はFPですので学んで知っております。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/16 02:21
>363さん
大変お詳しいですね。
質問してよろしいですか?

大阪の人口40万弱の衛星都市に住んでいる者です。
典型的な都市型農家なんですが、曾祖母がそろそろ逝きそうなんです。
曾祖母と祖父名義で農地を5反、その他マンションやアパート、
駐車場所有で不労所得は年億単位になります。
早晩、曾祖母が亡くなるので、相続問題が発生します。
いま、どれくらい国に持っていかれるか、で親族間に緊張が走っています。

学生なんで良く分からないのですが、税率はどのくらいなんでしょうか?
ほとんどの土地を持っていかれるんでしょうか?
大まかで良いので、教えてください。


都市部の農地が残っている事情には、相続税の納税猶予制度を選択したケースも考えられるね。
この納税猶予を選択すると、20年に渉り、農地の処分が制限されるから、処分したくても
処分できずになってしまったケースもあるだろう。不自然な虫食いで残っているものは
そうかもしれない。法的制限には地主も地上げ業者もお手上げだからね。
>>363
でたらめを書かないように。相続税納税猶予制度は今でも残っています。
納税猶予制度を選択すると、20年にわたって事実上農地の処分が制限されるために
相続が生じた時点で相続税を支払うほうが全体として有利であるとの判断が一般的
になってきただけの話。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/16 08:05
>>364
不労所得はお国に寄付するか、恵まれない人にばらまいてください。
そうでなければ、あなたは非国民です。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/16 10:12
>不労所得はお国に寄付するか、恵まれない人にばらまいてください

その前に無駄な公務員を削減しくれ。無駄な公務員にくれる不労所得は
ありません。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/16 13:00
>>364
相続税なんて払わないで優雅な人生をお過ごし下さい。
できれば景気回復の為におおいに消費+投資していただきたく存じます。

ご先祖様への謝意は忘れずにね。
370名無しさん@3周年:03/11/16 17:57
>>366
新規の都市農地への相続税納税猶予制度は無くなっている。
勉強のやり直しを行ってください。
都市農地(首都圏、近畿圏、中部圏)以外は、今も残っている。
>>370
何言ってんだよ。都市農地も相続税納税猶予制度の適用対象だよ。取り扱いが違うだけだ。
12年前の生産緑地法改正と相続税納税猶予制度改正のことを言ってるんだろ。
相続人が終生農地として維持するのであれば、以前と変わらず相続税は免除されるんだよ。
しかも、都市農地とはいうが、三大都市圏の中の、そのまた特定市の中の市街化区域に限定した話だ。
当然ながら、それ以外の都市部の農地は対象外となる。
農地は相続税のメリットだけじゃなく、毎年かかってる固定資産税が宅地と比べて
何十分の一、何百分の一である点も見逃せない。やはり、農地が優遇されていることに変わりは無い。
見逃せない。
最後の見逃せないは無視してね。
不労所得者は強制収容所へ送ります。
また、特定市街化区域内にある農地等については、都市営農農地等に該当するも
のに限り納税猶予の対象になりますが、都市営農農地等について相続税の納税猶
予の適用を受けた農業相続人については、その者が死亡した場合、相続税が免除
となります。
都市営農農地等=生産緑地
無理して土地農地を維持する国家的意義がさっぱりわからん。
今の自作農家って、GHQの農地改革で棚ボタで土地をもらった人たちでしょうか?
優遇する意味がどこにあるんですか?
376名無しさん@3周年:03/11/16 20:23
>>371
三大都市圏の市(東京の区を含む)の市街化農地は、相続税の納税猶予制度はありません。
もちろん、以前の制度が機能している者もいますが、
今は、この制度を利用できません。
よ〜く勉強してくださいよ。
377名無しさん@3周年:03/11/16 20:48
平成4年1月1日以後の相続又は遺贈により取得した農地又は採草放牧地のうち「特定市街化区域農地等」に
該当するものについては、経過措置の適用がある場合を除き、相続税の納税猶予制度は適用されないこととされています。
また、相続時において「都市営農農地等」であった農地等については納税猶予の適用を受けた農業相続人については、
申告期限から20年間営農による納税猶予税額の免除の規定は適用されず、〜〜〜〜〜〜〜〜


分かったか・・・
つまり、三大都市圏の市(東京都の区を含む)の市街地農地の相続税の優遇措置は、
全く無くなったのです。
むしろ、事業用地として農地は看做されないので、中小零細(小規模事業用地の相続税の軽減)の商工業者と比べても、
より厳しい課税がなされている。
都市農地に対しては、今は相対的には懲罰的な相続税が課税されている。
>>374
は、今も生きているのでは? 今、特例を受けている人の場合には相続税免除
379名無しさん@3周年:03/11/16 22:33
>>378
違う。
例えば、十五年前に被相続人の死亡があり、二十年の猶予期間中の者に付いては、以前の法が機能している。
しかし、平成4年以降は、いわゆる都市農地への相続税の優遇策は無い。
むしろ、小規模事業用地の相続税の特例を、都市農地は受けられないから、
三大都市圏の都市農地は、懲罰的な相続税を課税されている。
まあ、都市農家は、罪人ということで、その様に扱われている。
これが事実ですよ。
>>377
>>377
もうそろそろいい加減にして欲しいのだが。ここには現実に相談にきたカキコもあるんだから、いたずらに混乱させるなよ。
相続税納税猶予制度の適用対象はあるんだよ。その条件は、以下の通りだ。
まず、都市計画法第8条第1項第14号に掲げる生産緑地地区内にある農地又は採草放牧地に該当することだ。
簡単に言えば、生産緑地の認定を受けていればいい。
で、この都市営農緑地を相続人が生涯維持すれば、免除されるのだ。
免除されるのは、以下のケースだ。
(1) その相続人が死亡した場合
(2) その相続人が特例農地等(この特例の適用を受ける農地等をいいます。)の全部を農業後継者に生前一括贈与した場合
(3) その相続人が農業を20年間継続した場合(特例の適用を受ける農地等のうちに都市営農農地等がない相続人の場合に限られます。)
で、この場合、(1)に該当する。相続人が死亡した場合とあるが、言い換えれば、死ぬまで都市営農緑地を維持すれば免除されるということだ。
(3)で、都市営農緑地等が無い場合とあるが、これは都市営農緑地の場合は20年の維持ではなく、生涯に渉っての維持であることを明確
にするためのものだ。 だから、上に書いている「20年間営農による納税猶予税額の免除の規定は適用されず」
という文章自体は正しい。
あと、平成4年1月1日と書いているが、それは間違いだ。平成3年1月1日からこの新しい制度は始まっている。
現実に農地として維持していなければ、打ち切りになって相続税の納付を求められるケースも最近は実際にある。
相続税の納税猶予の特例の見直し]
 三大都市圏の特定市(190市)の市街化区域内農地で、生産緑地地区の指定のな
い農地については、一定の経過措置を講じた上で、平成4年以降納税猶予の特例の
適用が廃止されました。
 生産緑地地区内の農地で、農業相続人が終生営農を継続するものには、引き続き
納税猶予の特例が認められます。この場合は、経営に関する申出書を必ず提出しな
ければなりません。 ・平成15年4月現在の法令をもとに記載。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/17 00:31
みんな詳しいねえ。
もっと知りたい。
383    :03/11/17 00:51
>>381

  

生産緑地の評価  (これは、相続の土地評価の実務だ)

@行為制限期間中であるため、買取り申出ができないもの
  生産緑地でないものとした価額×(1−買取り申出ができない期間に応じた割合)
A行為制限期間が満了し、又は従業員の死亡らより買取り申出をしている生産緑地又は
  買取り申出をすることができるもの
   生産緑地でないものとした価額×95%
B買取り申出から3か月(旧第二種生産緑地地区に係る旧生産緑地の場合は1か月)を
  経過し、行為制限が解除されたもの
   生産緑地でないものとした価額

   課税時期から買取りの申出をするこ       割合
   とができることとなる日までの期間
    
       5年以下               10%
       5年超〜10年以下          15%
       10年超〜15年以下         20% 
       15年超〜20年以下         25%          
       20年超〜25年以下         30%          
       25年超〜30年以下         35%   

       
                          
 
384   :03/11/17 01:07
>>381
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/sonota/souzoku/03/01.htm

  国税局の通達
 平成13年7月4日時点で、君が言っているようなことは、記載されていない。

そもそも、生産緑地の特典は、固定資産税の宅地並み課税の免除だ。
直接的には相続税と関係が無い。
385 :03/11/17 08:18
>>380
>>381
お前は、大嘘つきだなあ。
信じて間違った判断をする者がおればどうするのだ。
本質的に知能が、あまり高くなく、ひねくれている感じだなあ。
政党支持では、民主党というところか。
菅氏に似た性格なのだろう。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/17 09:15
まだどっちが正しいか決着ついてないの?
387名無しさん@3周年:03/11/17 11:59
>>386

377.379.383.384.385が正しいのですよ。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/17 18:04
生産緑地指定を望み申請すれば、将来、公用地や、その他に買い上げられことを、
承諾したことになっている。
その反対給付として、固定資産税の宅地並み課税を免れ、農地として課税される。
だから、都市農地の生産緑地は、公共用地見込地なのです。
地方公共団体が、公用地その他で、当該農地を要らないと表明した後、
はじめて、その土地の所有者である農民は処分できるのです。
国税庁 タックスアンサーNo.4147  農業相続人が農地等を相続した場合の納税猶予
[平成15年4月1日現在法令等] http://www.taxanser.nta.go.jp/4147.htm
3 納税猶予の対象とされる農地等
 特定市街化区域以外にある農地等で相続税の申告期限までに、農業相続人が遺産分割
により取得した農地、採草放牧地及び準農地のうち、相続税の申告書にその農地等につき
納税猶予の適用を受ける旨の記載のあるものに限られます。
 また、特定市街化区域内にある農地等については、都市営農農地等に該当するものに
限り納税猶予の対象になりますが、都市営農農地等について相続税の納税猶予の適用を
受けた農業相続人については、その者が死亡した場合か、あるいは相続税の納税猶予の
適用を受けた農地の全部(採草放牧地、準農地については、3分の2以上の面積)について
贈与税の納税猶予が認められる生前一括贈与をした場合に限り相続税が免除となります。
390  :03/11/17 20:53
>>389
以前の制度は、
@農業相続人が死亡した場合、A相続税納税猶予を受けている特例農地を
生前一括贈与した場合、B申告書の提出期限の翌日から20年間を経過した場合、
であったが、今は、Bが適用されなくなっており、相続税の納税猶予期間が原則、
死亡の日まで、つまり、終身営農となっている。

ここに書いてある「贈与」の件は、課税を別の課税ステージに移行させるもので、
現実的には、「終身営農」が相続税の課税を免れる方法です。

391  :03/11/17 20:59
「終身営農」とは、被相続人の終身営農ではなく、
相続人の終身営農なのです。

この様な制度を設ける官僚の人権意識を疑う。
農民を、農奴の様に土地に縛り付ける制度を設けるよりも、
この制度を無くす方が、近代社会と整合しているでしょう。
現在の生産緑地法で「公共施設等の敷地の用に供する土地として適しているもの」
ということを申しておりますけれども、これは公共施設等の用地の敷地とすることが
できる土地というように広く読んでおりまして、いわゆる公共施設等の予定地とい
うものに限られておりませんので
第116回国会 土地問題等に関する特別委員会 平成元年十二月六日(水曜日)

東京都議会都市・環境委員会速記録第十八号 平成十二年十一月二十一日
〇××委員 生産緑地については、その解除に当たって、公共用地として買い取り、
農地としての農業者による買い取り等が優先されると承知しておりますが、都にお
いて、解除された後というものは、その行方は余りつかめてないというお答えがあ
りました。そして、そのほとんどが宅地等になってしまっているということを聞いております。
394名無しさん@3周年:03/11/18 05:54
生産緑地に対しての地方公共団体の買取り制度が有効に機能していない原因は、
地価下落なのです。
地価が下落しているのに、地方公共団体が急いで土地を購入する必要はありません。
地価が上昇局面になれば、この制度は機能するものと思われます。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/18 06:28
地方自治体の、財政危機が主因と思われ
都市部の市街化区域内の農地の納税優遇措置は、平成3年から原則無くなった。
例外として、生産緑地は引き続き、優遇措置を受けられる。但し、死ぬまで農地として維持する必要がある。(実態としての維持)
これで、この件は終わり。制度として非常に使いにくい例外が残されたということだな。
生前一括譲渡した場合の譲渡税納猶予措置にあるし、農地はやはり優遇されているね、どうみても。
397   :03/11/18 17:36
>>396
生前一括贈与での相続税の免除は当然なのですよ。
それは、日本の税のシステムから来ているのです。
米国の贈与税は、贈与した人に課税され、日本は、贈与を受けた人に課税されます。
よって、相続税よりも、とても高い贈与税が取れるという事で、相続税を免除しているのです。
だから、この制度は絵に描いた餅なのです。
原則、終身営農が条件ですので、その者自体は、税の恩恵を生きている間に受けないのです。
私は、この制度の反近代主義に反対します。
よって、この様な制度は無くし、農民は相続税を支払えばよいのです。
そうするか、終身営農ではなく、100年営農とか200年営農を条件にし、
都市農地を実態として、公有地にすれば、近代社会のシステムと整合します。
>>397
いや、農地の生前一括贈与は相続税免除ではなく、贈与税自体が猶予されるのだが。
それと、何か勘違いしている気がする。終身営農が条件で生きている間には税の恩恵を受けないというが
納税を猶予されて、生きている間は取り合えず納税する必要が無いのだから、十分税の恩恵を受けていると思うが。
いずれにしても、趣旨には賛成できるね。もっと制度をシンプルにして普通に相続税を払うようにしたほうがいい。
これは確かにそうだ。
399   :03/11/18 20:20
>>398
農地の一括贈与は、今農家以外にも行われている相続贈与一体課税と同じなのです。
節税にはなりません。
やはり「終身営農」が本質です。
>>399
確かに節税にはならない。でも、長期にわたって先送りできるメリットはでかいよ。
税金相当額を数十年にわたって運用する時間をもらえると考えたらわかりやすいだろう。
今は低金利時代だから、運用する才能が無ければ意味がないかも知れないが工夫次第で
何倍にも増やせるよ。よって、節税ではないが、十分経済的メリットがあるといえる。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/19 00:36
 大騒ぎしてる年金負担。アパ ート家賃と比べてどう〜よ?
 お宅の家賃はいくら? 
   5万は払ってるだろ? 独身でもだろ? 年金は17000円だソ 

 アパート部屋代高杉!!! 
402 :03/11/19 07:19
さ〜て、今朝の中国やアジア各地の現地マスコミのニュースは↓ (日本語訳つき)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
403    :03/11/19 08:23
>>400
そうではないよ。
経済利益はゼロですよ。
結局は、自分(受贈者)のモノになる時期を早めるだけなのですから。
>>403
あなたには現物の現ナマしか経済利益に見えないようだね。時間価値、つまり時間の経済価値について無知のようだ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/19 08:58
またもや馬鹿が群れているようだな。
406    :03/11/19 17:01
>>404
大きな視界で見なさいよ。
贈与税は、相続税の補完税で、広義では相続税の一部なのですよ。
時間価値も糞も無い。将来、自分のモノになることが早くなっただけです。
もっと大きな目で見れば、ファミリーVS国家、との関係で、
ファミリー内で、早くなろうが遅くなろうが関係が無い。

407名無しさん@3周年:03/11/20 06:47
日本経済が、フロー力(りょく)だけで片翼飛行している。
ストック力(りょく)とフロー力の両翼で飛行できる状態にするには、
土地への重課税政策を解かなくてはならない。
408 :03/11/20 18:52
地価を政治経済学の問題としたのは官僚だ。
いわゆる「世論」の後押しで、土地への重課税を行った。
昨年の今頃、土地税制と経済効果などに付いてが話題になっていた。
しかし、今年の政府税調は低調なので、話題にならない。
とても、危険な事です。
日本以外の国では、バブル、そしてバブル崩壊、そして再び地価上昇と、
次のサイクルに入っています。日本経済が、資産デフレ経済から、
次のサイクルへ脱皮出来ない理由は、土地への異常な重課税政策の継続です。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 08:51
政府税調は低調なうえ低脳。経済学者もバカばかりで嫌になっちゃうよ。
元税調委員長の加藤寛はマトモであった。
地価下落政策をやめない、珍品政府が、日本政府です。
珍味ですよ。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 19:48
払え払え!、固定資産税を払え!!

http://www.weeklypost.com/jp/030606jp/news/news_6.html
 いうまでもなく、日本と北朝鮮は国交がない。が、31年前の1972年、
当時の美濃部亮吉・東京都知事が、朝鮮総連を「外交機関に準じる団体」と
認定した。以降、東京都は総連本部の施設を“北朝鮮大使館”として扱う
ことになり、これまで固定資産税を免除してきた。数字にすれば、同本部の
敷地建物からして固定資産税は年間5000万円と見られる。
 総連は1963年に同地に本部を構えて以来、税金を払っていないが、
“美濃部認定”を基準年とすれば、以後の31年間で15億円分の固定資産税
を免れてきたことになる。
413金持ち名無しさん、貧乏名無視さん:03/11/24 20:05
>>412
宗教法人も支払っていない。
一応支払って、戻し税にすれば良い。
宗教法人と認められない、妖しげな団体に対しては課税すべきです。
414金持ち名無しさん、貧乏名無視さん:03/11/24 20:06
>>412
宗教法人も支払っていない。
一応支払って、戻し税にすれば良い。
宗教法人と認められない、妖しげな団体に対しては課税すべきです。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:39
> 宗教法人と認められない、妖しげな団体に対しては課税すべきです。

>

こういうのも自民党のお客さんだから難しいと思われ。
416名無しさん@3周年:03/11/26 14:14
朝鮮総連は民主党のお客ではないか
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/27 01:38
日本は経済学者の貧困の中にある。
よって、経済危機が続いているのですよ。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 00:48
アホの教授に教えてもらえば、学生もアホになる。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 00:55
アホというものがアホである

語れ
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/28 17:17
http://www.us-ryugaku.com/teacher/T5.htm
 出席率に頼る教育費の分配は、各学校区の固定資産税(不動産税)に比
例する為、貧乏地区の学校はいつまでたっても貧乏から抜け出られない。
裕福な学校区ヘの教育費の援助金が貧乏学校区より多いのは、米国と南アフ
リカ連邦を除いたどの産業国にも見当たらないと、アメリカ各地区の裁判で
も分配是正判決が下されているが、実行に移すのはカタツムリよりも遅いの
が現状で ある。ちなみにニューヨーク市の学校区が生徒一人に費やす教
育費は年間 約5200ドル、郊外都市の学校区で6073ドル、全米一金持ち
の学校区であるニューヨーク市郊外にあるグレートネック学校区は1万5000ド
ル。マセデス校は 2500ドルである。だから、アメリカの学校の良し悪しの決
め手は固定資産税を調べればよい。それが高いほど、援助金が多いからだ。
421名無しさん@3周年:03/11/29 20:19
地価下落が巨大なデフレ圧力となっている。
足利銀行のみではなく、地方銀行は地価下落デフレの圧力にさらされている。
土地を無料化しよう!
423名無しさん@3周年:03/11/30 14:34
土地の保有税を、最小限にするのが市場主義経済です。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 14:42
>>422
共産主義そのものですね、と言いたいが、
共産主義、社会主義の国では、
無断で土地を使う事は出来ません。
そして、どの様な経済体制の国家でも、土地は経済価値を持ちます。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/01 16:31
すべての土地を有毒化すればよろしい。
426名無しさん@3周年:03/12/02 16:12
「土地」は、自然的属性と社会的属性に分かれる。
土地所有権という経済価値は、社会的属性です。
さして、土地所有権が、人畜無害であるならば、
経済価値を持ちません。これは当然なことです。
つまり、土地所有者や住宅の所有者に対して、
マイホームの未取得者が、妬みや怨嗟を持つことは、自然なことなのです。
しかし、日本政府が、この妬み心の強い者の立場に立ち政策を行うことは、
異常なことなのです。
その異常な事を、日本政府が行うから、日本経済は低迷するのです。
日本はすでに選択消費が多くの部分を占めるようになっています。
国の土地政策は中立でなければなりません。
作為的に土地への重課税政策を行い、何時までも地価を下落させておくことは、
日本の国家防衛面から見ても、正常ではありません。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 18:36
土地の賃貸料は政府の税収減につながるから地主は生活保護数人分うけてるようなもの。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/02 19:32
>426
日本経済は地主だけのものであって、他の日本人は一切関係無いということか。
やはり地主撲滅しかないか。
430名無しさん@3周年:03/12/03 02:44
経済が、資本のモノとして動くのが資本主義市場経済です。
そして、その資本が、人格化したものが資本家です。
土地所有権も、資本です。
431名無しさん@3周年:03/12/03 02:49
>>427>>428>>429
社会主義思想は敗北しました。
あなた達は、ゾンビです。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 02:55
小松左京の日本沈没、
男が乳をもみしだきながらのキスの味はしょっぱいとかいう場面は
子供ごごろにエロかった。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/03 21:15
社会主義思想・マルクス主義は、相対化されたのですよ。
434名無しさん@3周年:03/12/04 23:02
エゴイズムの結集が社会主義ですから、
批判勢力の場合は効果があるが、体制側や体制に組み込まれた場合、
破綻する。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/04 23:28
今、土地にこだわっているのは負け犬。
株を買っているのが勝者。
436HATTORI nobuo:03/12/05 00:12
>>1

再投稿します。日本は資本主義社会ではなく、利権既得権益社会なのです。

むしろ地価高が諸悪の根源です。日本は資本主義社会なのですから
100万ヘクタールもの減反、広大な未利用造成地、空き室、過疎地の拡大
など、土地が余っているのだから、資本主義社会なら地価は安くなっても良い
はずなのです。
地価が安くならなければ日本は潰れますよ。経済の国際化にも対応できない
のです。工場は海外に移転してしまうでしょうね。

地価、高速道路、電気ガスは3大悪玉
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/336.htm
電気とガス価格の国際比較(IEAの統計)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm
437   :03/12/06 05:29
マクロでは、実体経済ボリュームとストック経済ボリュームはつり合うものなのです。
強制的に、土地への重課税を行い地価を下げると、
国富が縮小し、日本経済は疲弊します。
自明なことですよ。
自明なことを否定する官僚の資質が問題なのですが、
その様な官僚がどの様な歴史的経過で出現したかが日本の独特な問題なのでしょう。
日本だけの経済低迷は、日本だけの官僚の資質から生み出されていることは間違いがありません。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 06:09
地下上昇期待者=無能者
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/06 12:08
日本の経済学の貧困の原因を追究する必要がある。
根本的に日本では経済学が成立しないのかもしれない。
経済学は、ユダヤ・キリスト教の上に花開くものなのかもしれない。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/07 20:39
日本人は米国へ行き、経済学を学んでも、
欧米社会にある不文律の埒外にあるから、
経済学は永遠に習得できない。
441 :03/12/07 21:02
欧米社会の不文律とは

 白人のみが本当の人間であり、その他の人種は獣である。

公に語られることはないが、欧米で暮らしてみればわかる。
443HATTORI nobuo:03/12/08 21:49
>>289

貴方は資本主義社会を理解していないですね。土地は余っているのですから
地価が下がるのは当然です。土地の利用価値があることが国富なのです。
それで地価高になるのです。
それに地価が高いと工場は海外に逃げていきますよ。
昔と違うことを理解しましょう。経済の国際化が進んでいるのです。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/08 22:08
おおざっぱに言って、
地価は、その地で行われる経済活動の、期待収益総額に比例するであろう。
かつて10%ほどもあった経済成長率が、ゼロ近傍なのであるから、
地価が大幅に下落するのは、自然なことでしょう。
土地に値段をつけて人から金をむしる者は末代まで祟られる。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/09 00:24
>>444
経済活動のスケールと有効平地面積との関係で地価が形成される。
>>444
成長率と期待収益額にはあまり相関が無いと思うが。期待収益額の増加率には多少関係があるとしても。
448名無しさん@3周年:03/12/10 00:49
「期待」ていうが、長期の期待収益の総額もゼロなのだろうか。
地価は、「長期」に反応するものですか。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/10 03:48
日本の場合、以前は収益率以外に、担保として
利用されることもあったし、相続上、現金で
相続するより有利だったからな

いろんな要因が複合的に絡む
450  :03/12/10 17:48
今は、土地での相続は不利です。
一億の現金・預金を相続すれば、100%課税ですが、
税金を支払えば、現金・預金を相続人が自由に出来ます。
土地の場合、一億円の時価のもので、8000万円に評価されますが、
三年経過後に、当該土地を売れば、26%の税金が課税されます。
土地の場合、当該土地に対する相続税を取得費と看做すのは、三年間だけです。
現金と比べて土地の場合は、相続税+譲渡税になりますから不利です。
土地は時価に対して80%の相続評価額をつけるのであれば、
譲渡税は20%にしなければ資産間の公平が保てません。
譲渡税20%でも、現金・預金保有と比較すれば、土地保有は不利です。
土地保有は、様々なロスが掛かるからです。
そもそも相続税の評価額を、約四倍に引き上げた合理的な理由は無いのではないか。
官僚の土地保有者に対する妬み心だけで行ったのが現実でしょう。
桃色官僚の所業は許せません。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/11 00:41
日本は資産経済化した、なんて言っていたなあ。
今は昔の話ですが。
みんな気がついていない(特に自民党亀井さん)と思うが、

容積率緩和で土地の値段は上がるのはオフィス需要がある所(都心部)だけで、
需要が均衡、又は無い所(要するに地方都市)は逆に需要が均衡するまで
下げ止まらないんだよ。容積率緩和は都心と神戸被災地区のみが良かった。

土地担保融資が多い地銀は、大手銀行より苦労する期間は長くなる。
建設関係は特需があったが、これも大手建設が大半で・・
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/11 22:03
需要がないなら下がるのはあたりまえだろ・・・。
454名無しさん@3周年:03/12/11 22:20
>>453
君の経済学は、初歩の初歩ですね。
455452:03/12/12 10:42
>>454
失礼。みんなではなく、初歩を知らない銀行や政治家が多かったと言う事。
456名無しさん@3周年:03/12/13 10:28
>>452
土地の価値を上げる為の建築基準法や都市計画の色々な緩和はお笑いですね。
それは「合成の誤謬」なのです。
マクロでは、土地の供給量が増加した事と同じ事が、容積率の緩和などで起こります。
つまり、地価を引き下げる要因になるのです。
例えば、銀座にある一企業の土地だけを規制緩和で容積率等を緩和すれば、
その地価は値上がります。
しかし、その緩和を全体に及ぼせば、地価は下落します。
ミクロとマクロは、その様な関係なのです。
まあ、今の日本の官僚は低脳が多いから、政策ミスを繰り返すのです。
ひと仕事してくれたら、報酬のかわりとして
借金の帳消し(転責)をします。経営者か、
金に困っている経営者の知人・取引先の者
限定のお仕事です。平均800万円/回。
犯罪者・やくざ・フリーター・外国人不可。

件名(Subject)に「仕事」と書いて下記まで
送信してください。氏名不要。
[email protected]

>>456
おまえ、現場を知らない頭でっかちだろ? 土地の価値と地価はイコールじゃないぞ。
規制緩和で容積率が緩和されれば、土地の価値が上がるのは自明の話だ。(ここでいう価値とは利用価値)。
20室のマンションしか建てられない土地が40室のマンションが可能になれば、単純に言って倍の利用価値と
なるだろう。
それと、緩和を全体に及ぼすなんてのがナンセンス。何のために日射規制や低層住宅しか建築を認めない
住宅地域区分があると思ってるんだ。商業地域などのビジネス主体のエリア中心に限定して緩和するのに
決まってるんだよ、こうした施策は。全体を緩和することなど都市計画からいってあり得ない。
つまり、緩和される土地の供給は限定的だから、利用価値のみならず、地価の上昇もそれなりに期待できる。
タダでさえだぶつきぎみのマンションの部屋数が倍になったら、
暴落しますね。豊作貧乏と一緒。

倍の面積が利用できるようになるんなら、1世帯の広さを倍に
すればいいのにね・・・まぁ価格据置で、リビング8畳が16畳に
広くなるんなら歓迎だけどね。
日本の業者はま〜だ、バブル期の考えから抜け出せない所が
多いのかねぇ、ウサギ小屋みたいなマンションこさえて先見の
明の無いこと甚だしい。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/15 21:11
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/11/1064023481.html
■景気悪化の元凶★固定資産税11■
土地担保に金借りてるとか、売却予定の土地を持ってるとかしない限り、値下がりしてもそんなに困らないでしょ
値下がりといっても「所有権利」の値下がりで土地そのものの生産性が大変動するわけじゃない

つーか、地価下がったら相対的に生産性が上がって、かえって景気よくなるんじゃないか?
あくまで不良債権増加が生産性の上昇で相殺できる程度で、速やかに処理される場合の話だが

どっかに豊かな地域は地価が高くなるとか分かったようなわかんない話し書いてる香具師がいたが、
豊か→生産性が高い→土地投資する余力があるってだけで、生産性が低いなら土地の利用能力も低く、当然地価もさがると

要は、土地毎の生産性によって地価が変わり、一国の地価総額はその国の生産制の増減に近似して当然だと思うが・・
そうすると地価が安くて困る産業はないが、地価が高くて困る産業は沢山あるぞ
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/15 23:18
でも、もうちょっと地価上がらないと、経済復活しないよ!
どこの先進国の主要都市の地価は高いし、むしろそれが目安として見る見方もできるし、
単純に市場経済、いい物は高いんだよね!!あ〜〜早くあがんね〜〜かなぁ!!笑
いや、むしろもっと地価が下がらないと経済復活はない。
一度、土地と借金抱えてる香具師らがあぼーんしないと
経済は復活しない。
464m:03/12/16 00:54
貧乏人が金持ちになれる機会があればそれでいい。
たとえ貧富の差があってもいい。

     
465名無しさん@3周年:03/12/16 03:08
「所有」が、全員に開放されている社会は、力が分散されている社会です。
民の富の総額が多ければ多いほど、国家権力とより良い緊張関係が維持でき、
国に民が潰される暗い社会を回避出来ます。
地価総額が低いことは、国家が国民を押さえつけている事なのです。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/16 11:03
こんな大手銀行寄りの裁判やってる日本の司法は終焉です。
日本沈没!
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/16 11:05
>>466   については、このすれを見てください

    
     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/16 11:26
>>465
「低い」といっても以前と比べて相対的に、だろ?
現状でさえ、土地価格が適正かどうかなんて誰にもわからん。
神のみぞ知る、だ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/16 13:12
>>468
>現状でさえ、土地価格が適正かどうかなんて誰にもわからん。

わかるよ。市場原理で考えれば地価が一定して安定する時点の課税がもっとも
適正といえる。それは周りの経済状況で多少前後するものの、日本は土地に
対する課税が無策で極端すぎて滅茶苦茶。
日本は狭い国なので地価が高止まりの適正価格を探るのは言うまでもないが。
471猫でもなれる経済学者:03/12/16 13:37
企業が土地で利益を先取りしたため給料が払えた。

今は地価が下がった分(企業から民への富移動したため)
給料が下げられ失業率も上がった。

土地を買わず給料減(失業)だけ受け入れた民は損だけすることになる。

異常な金融緩和の影響を受けて上昇した土地だけに懲罰税をかけた政策は大失敗
地価を下げるためには都心と地方の環境是正政策をすべきだった。

472   :03/12/17 22:32
土地への懲罰的な税は、リストラと多くのホームレスを生み出したのです。
473名無しさん@3周年:03/12/18 17:36
総需要と総供給のインバランス解消する為に、
有効需要政策を行うのですが、消費=生産の場合、
つまり、生産的な消費のケースでは、
供給が増加するから、総需要と総供給のインバランスを解消できない。
消費は消費で完結する有効需要政策でなければ、効果が無い。
つまり、戦争における消費が、ケインズ理論の有効需要政策から出てくる答えである。
戦争での消費は生産に結びつかないから、供給増にならない。
よって、総需要と総供給のインバランスの解消に役立つ。

バブル崩壊以後、十数年間無駄な公共投資を続けてきた。
その様な事よりも、土地への異常な重課税を止めることが、
景気対策だったのです。それも唯一の。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/18 20:50
原因を作ったのはこいつらですよ!

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
475名無しさん@3周年:03/12/18 23:29
ケインズは、自らの理論の限界性・限定性を
述べているのに、ケンジァンは無視している。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/22 20:36
 アメリカでは地方政府(市町村、郡、学校区、特別区)の税収のうちで固定資産税
が占める割合は75%にも及んでおり、とくに学校区では98%にも達している。
 固定資産税が高い比重を占めているということは、政治的な争点になりやすいと
いうことで、カリフォルニア州における提案(プロポジション)13に始まる「納税
者の反乱」のターゲットになったことは日本でもよく知られている。
 あまり日本で知られていないが、もうひとつ重要な出来事は「Serrano 対
Priest」裁判に始まる教育財政改革である。これは生徒1人当たりの教育費の
違いが大きいのは憲法違反であるという訴えに対して、裁判所が1人当たり教育費
の差を100ドル以下にすべきという判決を出した事件である。
 教育サービス等の地方公共サービス供給水準を地域間で公平にするには何らかの
財源調整が必要である。アメリカでは州政府が財源調整を行い、そのことによって
教育水準の意思決定が集権化の方向に向かうことになった。
 「Serrano 対 Priest」裁判の判決は1974年に出たが、その後、1978年に有名な
提案13がカリフォルニア州で可決された。他の州の多くでも同様な住民投票によっ
て固定資産税の税率の上限が定められた。
http://www.hrf.or.jp/juto/37-e.htm
477名無しさん@3周年:03/12/23 10:15
>>476
その言説を述べている輩が一番困るのです。
その者たちは、土地の領有の制度史も知らないし、経済や社会の根本的な仕組みも知らない。
くだらない文言を羅列して、空間恐怖症の患者が、空間を埋め尽くすように、
だらだらと書いているに過ぎないのです。
資産税の一部を取り上げて、外国と比較する事は、そもそも最初から間違っているのです。
法人税の様に、比較的他の税との連関性の薄い税に於いても国際比較は容易ではありません。
特に土地への資産税は、経済を一から十まで理解している者以外が、
稚拙な論を立てるべき分野ではないのです。
例えば、野口某とかの経済学の門外漢が、述べる分野ではないのです。
478名無しさん@3周年:03/12/24 02:47
帰納法的に、比較困難な外国の固定資産税を羅列しても意味が無い。
固定資産税は行政サービスの対価という論理から出発する演繹的考察が、
必要なのです。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/24 03:15
>>476

ちなみに、州によって異なっていて30%台から99%まで。
75%は州の数で割ったくだらない平均。
480名無しさん@3周年:03/12/24 05:30
>>479
日本は、四十数パーセントぐらいですね。
>>478
固定資産税が行政サービスの対価というのは納得できんね。
行政サービスの対価というなら、固定資産税を納めている納税者がより良い行政サービスを受けているのかと言えば
まったくそんな事実は無く、固定資産税を納めていないやつと同等の行政サービスしか受けていない。
固定資産税は、所得の再分配機能のほうに眼目があると考えないと辻褄が合わんね。
行政サービスの対価ということなら、公平性がない。納税に見合った行政サービスを受けられないわけだから。
482名無しさん@3周年:03/12/25 03:08
>>481
当該物件に対する行政サービスの対価ですよ。
固定資産税を福祉に使うのは邪道です。
固定資産税は地租ではありません。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/26 01:54
>固定資産税を福祉に使うのは邪道です。

一般に豊かな学区ほど住民の税金から支払われる教育予算の割合が高く、
連邦政府や州の補助金の割合は低くなります。スカースデールは、
村に産業がなく、その唯一の産業が「教育」と言われる程で、例えば、
1998−9年度の予算のでどころは、89.02%が固定資産税、
6.07%が州の補助、0.75%がカウンティのセールス税、
1.83%が前年度の繰り越しから、その他2.33%。となっています。
http://www.scarsdalemura-kara.com/schools.htm
当該物件に対する行政サービスって何よ。物件そのものに対する行政サービスなんか受けた覚えは無い。
こういうのは詭弁の類いとしか思えんね。要するに金が欲しいということだろ? だったら、ストレートにそう表現すればいい。
行政の運営には金がかかります。それには市民の皆さんの支えにかかっています。納税よろしくお願いします。
こういう風に率直に言ってもらうだけで結構。もったいぶってええかっこしいするから変な理屈をひねり出してしまう。
素直に頭を下げられれば、「わかった、地域行政のために使ってください」と素直に出せるというものだ。
後は、無駄な行政経費がかかりすぎているから、ルーチンワークの仕事はどんどんとアウトソーシングして民間にやらせてばいいんだよ。
政策決定のコア公務員(せいぜい10人程度?)だけ残してあとはアウトソーシング。
コア公務員は365日24時間住民の監視を受ける。
486名無しさん@3周年:03/12/26 16:32
公務員400万人の人件費、年間42兆円です。
人件費は毎月の俸給だけではなく、色々とあると思うが、
それにしても、単純平均で一人当たり1050万円とは大きな数字です。
487名無しさん@3周年:03/12/30 20:55
日本経済は、小康状態に入りそうですが、
それは、経済波動が、バブル崩壊後二回ほど生じましたが、それと同じです。
資産デフレ不況には、正面から対処することが肝要です。
つまり、デフレ期に、土地への異常な重課税政策を進行させてはいけないのです。
問題は、ここだけなのですよ。これが”キモ”です。
あっふぉ〜〜〜、
土地が高すぎるのがこの国の経済がうまくいかない元凶だ〜よ〜〜〜。
地価が下がれば課税額も減るんだからサッサと安くしる!
安価で放出する事が最大の課税対策だよ。

ちゃ〜んと世の中見えてるかぁ〜〜?
少子高齢化で確実に土地は余る。今が最後の売り場だよ!
こっから暴落。
490名無しさん@3周年:03/12/31 20:04
土地は擬制商品です。
経済力に応じた適正な価格が、土地には必要なのです。
491.:03/12/31 20:52
だから最後に一言言っておく・・・・・・・・・・・・・・
地価が高すぎたときがこの国の経済が最高だった事・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おいらの言いたいことはそれだけ。
じゃあああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ああナ!!!!!!!!!!

492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/12/31 21:38
地価高騰で、何が最も問題だったかっていうと、
実は相続税だったりする。
493 :04/01/02 03:26
>>492
通産省の元官僚である長谷川徳之助氏は、
土地への相続税を引き上げた事が、地価下落に最も効果があったと、
喜んでいる。
494 :04/01/02 04:49
今はまだ土地の安投げを誘ってる段階 預金取り崩しの次にくるのが
資産取り崩し 下から9割の国民が投げ終わった後に土地の高値追いを
スタートさせれば富裕層の安泰に繋がるよ
富裕層の絶滅が日本再生のカギ。
富裕層の優遇が日本再生のカギ。
既得権益層の絶滅も必要。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/02 21:33
土地のこだわる愚か者どもが。
人口減少、高層建築構築における生産性上昇や海外移住などで、
土地に拘るおのれらたわけ者どものジリ貧が目に浮かぶわ〜〜〜!
がはははは〜〜〜!
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/02 21:46
これから30年での人口減少は大きいね。
東京以外ではすでに大量の空家が出てるし。
なるほどね。これからはまずます不動産関連が儲かるね。
俗に、衣食住というが、肝心の住に関しては、どうみても先進国といえない水準が続いてきた。
人口が減って、空き家も出てきているのなら、これからは1ロット自体が大型化していく時代に入るな。
都市部では、30坪台のくだらない小さい家が大量に建てられてきたが、これからは倍の60坪以上の家が
主流になっていくであろう。実際問題、これくらいの広さが無いと、まともな家は建てられない。
住宅に関する潜在需要はまだまだ大きい。満足してないやつが多いからね。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/03 08:56
地主と資産家を根絶やしにして労働者のための明るい日本を築きます。
501 :04/01/03 17:16
>>500
北朝鮮に日本をするのですか
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/05 21:51
台湾
・増値税  売却時と購入時の公告現値の値上がり率によって3段
      階の累進税率を適用。
      A/上昇率100%未満
      (売却時公告現値総額-購入時公告現値総額)×40%
      B/上昇率100%以上200%未満
      (売却時公告現値総額×50%)-(購入時公告現値総額
      ×10%)
      C/上昇率200%以上
      (売却時公告現値総額×60%)-(購入時公告現値総額
      ×30%)
      ※なお購入時公告現値総額は(購入時平方メートル当
       たり公告現値×面積)の金額に公表されている売却
       時年月と購入時年月に応じた物価上昇率を加味します。
http://www.starts.co.jp/taiwan/mm/mm15.html
503名無しさん@3周年:04/01/08 00:26
「東アジアの土地問題と土地税制」勁草書房
色々とあります。
しかし、外国と比較する事は、あまり利口なことではありません。
日本国の今までの経過を見るべきでしょう。
日本の場合、地価を下落させるために、土地への重課税政策を行い、
それが成功し、資産デフレ経済になってしまった。これが真実なのです。
別にバブルを冷やすための重課税政策のみで起こった現象じゃないわな。
土地本位制とまで言われた不動産中心主義、不動産担保主義が日本中を覆い尽くしていたから
激烈な影響が出てしまったんであって。
もっと早期から間接金融や不動産担保偏重から脱した金融風土に脱皮していたら
今のようにはなっていない。これも金融技術を軽視した経営者と金融機関の競争を軽視した官僚、政府の責任だけどね。
同意。
506名無しさん@3周年:04/01/09 17:52
不動産担保主義は、資産担保主義であり、それは資本主義のことである。
よって、日本だけの特殊な現象ではなく、世界共通なのです。
ただ、日本の銀行は、融資技術の幅が狭かっただけです。
しかし、そのことは枝葉末節なことです。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/09 18:10
日本は人口密度が高いから地価が高くても良いという意見もあるが、
それならその高い人口密度に見合った地方自治体運営費用が必要に
なるのは当たり前で、固定資産税もそれ相応に高くて良いはずだ。

人口が増えれば、それ相応の公共事業が必要になるのはまた自明。
人の大勢住む街には、学校や住宅や病院や道路や汚物処理施設、
その他いろいろな公共投資が必要になる。その代金を固定資産税
で賄おうというのは、資本主義近代国家として当然の発想である。

 アメリカでは税収の中で、連邦は個人所得税、州は個人所得税と
一般売上税、地方政府は固定資産税(財産税とすることもある※1)
に大きく頼っており、下記グラフを見てわかるように地方政府の
税収の3/4ほどを占める事を考えれば、
http://simlabo.main.jp/simrepo/r028.htm
508名無しさん@3周年:04/01/09 21:00
経済の原理が分からない者が、おしゃべりの婆さんの様に、
海外と比較しています。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/09 21:51
松下幸之助塾主は、「先祖代々の土地というものは、私はありえないと思うので
あります。日本の国土、さらには世界の国土というものは全部人類共有のものだ
という基本観念に立って、一時そこに住むことを許されているんだという見方が、
もっと理解、強調されなくてはならないと思います」と言い切っている。
(PHP研究所刊「松下幸之助発言集3」)

 どんなに先祖代々の土地と言い張ってみても、この日本列島が今の姿になった
時代から私有している人など一人もいない。百年か、二百年私有してきたとしても、
「寸借している」とさえ言えないぐらい短い期間のことである。
 「これは先祖代々の土地やからこうだ、ということは何も社会全体の進展と関係
ない場合には、人情として認められますが、国家全体、国民全体の福祉のために
提供せんならん土地は、喜んでこれを提供するというものの考え方を、常々われ
われは養っておかなくてはならんかと思います」。
http://www.mskj.or.jp/chinika/9210cnkc210-03.html

かつて松下幸之助氏は、土地公有化に熱心だった司馬遼太郎との『中央公論』
誌上での対談で、
――司馬はん、そんなに心配なさらなくても国有地は自然に増えていきますのや。
私みたいのが死ねば、みんな土地は国に納めなならんことになりますやろ。問題は
その国有地の使用権を誰がもつかということですのや。
http://www.hit-north.or.jp/charivari/kasuya2003.html
>>507
おまえさ、根本的に忘れてることがあるんじゃないのか?
確かに人が大勢住む街には、おまえがいうように公共投資が必要だよ。
それだけの税金の負担はしてるんだよ。問題はその収めた税金が都市部じゃなくて
地方にも大量に回されてしまっているということだ。名目はいいが、納税者に行政サービスという形で還元される
というよりは、都市住民は地方の奴隷のような立場になってしまっている。地方に吸い上げられまくってるんだからな。
だから、都市部のインフラ整備は想像以上に遅れているのだ。
こんな現状があるのに、さらに租税負担しろとは都市住民の地方への隷属化を促進することに他ならない。
これでは、差別になってしまうよ。地方住民と都市住民との租税負担に乖離が大きくなりすぎてしまう。
こんな政策を実施したら、都市部の反乱を招いてもおかしくない。
>>506
そういうのを詭弁という。
不動産担保は、資産担保の部分集合に過ぎない。資産担保には、動産担保もあれば、経営資源担保、ノウハウ担保など
非常に多岐に渉る資産評価が可能だ。
ところが、日本の場合は、資産担保イコール不動産担保のような非常にいびつな形で行われてきたのが問題
だと言っているんだ。本来、部分集合なのに、全体集合のように不動産担保偏重でやってきたことの弊害なんだよ。
現実に、最近はプロジェクトファイナンスなんかも始まってるだろ。事業の将来の収益を担保に金を貸すわけだよ。
金融機関自体が反省に立って動き出してというのに、これだけ巨大で痛い教訓を受けた現時点でもそんなことを
言っているようじゃダメだな。
512名無しさん@3周年:04/01/10 11:40
>>511
将来の状態を予測して担保にするよりも、
不動産担保の様な確定している担保を銀行が優先してとるのは、
極めて合理的なことです。
サラ金が行っている人的な信用を担保にすることなどは、
前近代な行いです。
もちろん、「現在」の中に「前近代」は、多く入っていますが、
それを奨励する傾向はよくありません。
513名無しさん@3周年:04/01/10 11:46
>>511
詭弁とは失礼なことを言うね。
君の思考能力が全開していないので理解できないのですよ。
全開には、百年掛かるか・・
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 21:57
欧米にも不動産担保はあるけど、あれはメインじゃないよ。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/10 22:59
>>512
不動産担保がそんなに近代的ならなんでこんなに不良債権が多いんだ?
不動産さえあればメクラ(差別用語失礼)貸しした銀行が前近代的(w、
が結論だな。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/11 08:57
>外国と比較する事は、あまり利口なことではありません。

そりゃあ、外国と比較すると固定資産税元凶論が全て崩壊してしまうからな。
資本主義最先進国アメリカや、それ以外の先進国もそうしてる固定資産税制を、
日本に限って否定しようとするのは、論として無理がありすぎる。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/11 09:04
>>516

>384 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/01/11 08:50
> 固定資産税をもっと増やして、地価を暴落させて、銀行はみんな破産
> させてしまったほうがいい。

議論しているつもりなのか?
さぞ近代的なつもりなんだろな
銀行は全て国有化、銀行保有地も全て国や地方公共団体が没収。
みんなの住める土地が増えて、日本人の生活水準が一気に上がる。
518名無しさん@3周年:04/01/15 23:06
バブル崩壊後、三度目の短期経済上昇波動の中にいますが。
長期・中期波動は、資産デフレが解消されていませんので、
全く動きません。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/15 23:49
>>515 の意見に賛成です。
520名無しさん@3周年:04/01/16 01:54
>>515の意見に賛成の519に反対!!!!!

「バブル」も、”バブル崩壊の仕方”も異常だったのですよ。
バブルもその崩壊も金融当局に責任がある。特に、日銀の責任は重大。その次に大蔵省。
やつらこそ、売国奴だ。何百兆円もの国富を消滅させた張本人。死刑に値する。
日銀と旧大蔵省は完全に解体するべきだな。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/16 22:55
バブル崩壊で何百兆円の国富が失われたなんてあらへんがな。
元々そんなんなかったんですよ。
土地なんてただの土で覆われた空間。
利用価値がある土地のみ資本主義では価値があるのれ〜す。
土地であればどんな土地にも価値があると思った(主に銀行)のがホーアなんすよ。
524名無しさん@3周年:04/01/19 02:30
資産の仕組みが分からない人がいるようです。
総地価は国富です。
土地の自然的属性と社会的属性の区別も出来ない小児病患者もいるようです。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/20 00:02
何はともあれ「農地改革」は国家権力で商取引抜きで地主の土地資産を
露骨に強奪し再配分したということの、最も身近な前例になってるだろう。
土地私有権なんて新憲法制定下でもこういう形でガラガラポンにできたわけだ。

特別例とはいえこの『良き前例』を、われわれは常に記憶しておく必要がある。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/20 00:10
年中内戦しているような国ならともかく普通の資本主義国なら
不動産は最も信用のある実物資産だと思うんだけど
アメリカの中小企業は不動産担保で融資うけたりしていないのかな
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/20 01:28
価格上昇して、長期的に価格が維持されれば、それはバブルではないことになるし、
長期的に維持されなければ、それはバブルで後世からは幻の価値だったと評価される。
金だって、純粋に工業用として評価したら、今の価格はバブルかもしれんが、
歴史上、人類の多くが認める資産としての地位を保ってきたから、余程のことが
なければ、価格の大崩はないだろうから、多分、バブルではないのだろう。

バブル期の日本の地価が本当のところバブルかバブルでないか、それは歴史のみが知る。
でも、これからは、人口減少、日本の産業の衰退、などの要因を考えると、
長期的プラス要因はほとんどないので、やっぱバブルだったことになるんじゃないかな、
と思う。
>>526
日本は地震大国・・・
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/20 12:38
人口減少が諸悪の根源だね
でもこれを真剣に改善しようとする姿勢が見られないから
役人はジリ貧でいいと考えてるんだろう
土地を有効活用しようにも先の需要が期待できないから
思い切った投資は誰もできない。それどころかお荷物の土地
を今のうちに処分処分と考えるよな
そりゃ地価も下がるわ
人口減少が諸悪の根源だね ← 訂正

人口減少こそ、残された最後の希望。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/21 01:11
>>530

同感です
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/21 01:23
 貿易立国日本は、地価では沈まないヨ。
 沈むとしたら、石油がなくなって、鉄がなくなって、輸出が出来なくなるトキだ。

 そのときは、人間を輸出するだろう。土地なんか安いほうがいい!

 メキシコとの自由貿易、締め出されると
   南アメリカ全土から締め出されることにならないか?

> <日墨FTA交渉>粛々とやっていきたい 中川経産相

> メキシコが自由貿易協定(FTA)交渉について3月末を最終合意期限とする
>強硬姿勢を示したのに対し、中川昭一経済産業相は20日の会見で、
>「向こうからやりましょうと言ってきているのだから、真意はわからないが、
>  我々としては粛々とやっていきたい」と、さらりと受け流した。

 農協・自民党は、輸入反対。自由貿易協定などできっこないとあきらめきっている。
 ……わけだなぁ
いや、石油がなくなる前にメタンハイドレードの実用化で一挙に資源大国にのし上がるから大丈夫。
それにプラスして、大陸棚の開発が進んで、希少金属でも資源大国になる。
いざ、無くなることが現実味を帯びてきたら、開発が本気モードに移行するから、それまではマッタリだろうが。
534名無しさん@3周年:04/01/22 07:02
地球上の人口は多過ぎます。
日本の少子化は未来形です。
ロボット化で対応しましょう。
>>533
アメリカにはないしょだよ。
536名無しさん@3周年:04/01/24 05:01
資産デフレは、資産インフレ政策で解決するものです。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 12:18
逆。過去の資産インフレを今資産デフレで解決している途中。
まだ道半ば。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/24 12:25
>>537

 もっと解決のスピード上がらないの?
1.土地課税の累進化
2.一定以上の価格の土地の私有禁止

これでオケ
またくだらんネタを飛ばす。余計に資産デフレが加速するだろうが。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/26 20:56
人口減少社会、それは自らを民族浄化することを意味する。ヒャッホウ!
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/26 20:56
ヒャッホウ!! セルフ・エスニック・クレンジング!
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/26 23:12
UFJ幾らなんでも週刊誌のゴシップみたいなもので、潰れるほど
しょぼくないだろ。
仮に潰れても足利銀行方式はありえませんので、
(政府の方針ですから)ハゲタカさんご愁傷様。

日本の産業規模縮小を考えれば、銀行なぞ東京三菱とあと一行ぐらいで充分。
しばらくは国有化などで誤魔化していてもいずれ誤魔化せなくなる。
要らないものは結局いつかなくなるものだよ。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/26 23:35
>>544

 それを防ぐために銀行は政治家(特に自民党の先生方)に投資
してきたわけで。
政治家に出来ることなんて、破綻を先延ばしにして、
結果をもっと悲惨にする事ぐらいなもんだ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/27 00:30
>>546

 砂上に突き刺した棒を倒すゲームと同じ。

 己の番のときに倒れなければいい。逃げ切れるかが問題。
 政治家カードは時間をかせぐ有効な手だよ。
オマエ既に老人か?
良くても60代以降でないと逃げ切れんぞ。

団塊の世代が逃げ切れるほど甘くない。
>>545
自民党のセンセイ方も このごろは簡単に義理捨てて切り捨てますからな。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/29 22:40
固定資産税減税運動なら、この人たちとも共闘できるね。

当中央本部会館に対する固定資産税等について言うならば、美濃部都政が
課税免除の対象として決定した根拠は、この40年間なんら変わりがない
ばかりか、むしろこんにち、朝・日関係をはじめ諸般の国際状況のなかで、
実質的な在外公館的役割を増している。
これは、日本の各政党をはじめ各界が周知の事実である。
2期目に入った石原都政が突如として当本部会館に対し、固定資産税等を
課税すること自体、理解しがたいことである。
われわれは9月3日、都の課税処分に対し、法的手続きにのっとって
審査請求書を提出したが、その結果については通知を受けていない。
さらには、4期に分納するところの1期分の税額を理由に、一方的に
差し押さえという強硬手段を用いることは横暴といわざるをえない。
このような措置をとることは、明らかにわれわれに対する差別であり、
政治的意図があるものと受け止めざるをえない。
http://www2.neweb.ne.jp/wd/sekisei/sub23.htm
551名無しさん@3周年:04/01/30 06:48
慶応の金子氏が、土地価格に言及しているそうですね。
経済学者で、この様な長期の地価下落・資産デフレに付いて言及しない者は、偽者だ。
もちろん、地価下落を止めるべき資産政策を、課税政策を中心に行うべき事は当然です。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 06:50

     みんなで老いれば恐くない@団塊
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/30 08:44
>>551

で、金子は何て言ってるの?
民間の土地建物についても、総連並に固定資産税を優遇しなれば、
けいきは回復しない、とでも言っていれば学者としての金子を見直すのだがw
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 11:11
土地価格をもっと下げろ!
と言っているのなら学者として評価してやってもいい。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 11:35
>>551
金朝鮮民主主義人民共和国子氏のいうことは信用できん。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 22:01
そういう頭の悪そうな書きこみはやめなされ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/01/31 23:07
て言うか地価の下落が止まらん限り
誰が何と言おうとこのままずるずる衰退が続くんだろうな。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 00:04
違う違う。
衰退が先で、結果として地価が元に戻るだけ。
地価の下落が衰退の引き金と思うのは間違い。
外部に強力なライバルが出来た(中国)事による
日本の相対的衰退なのであって、地価を維持
してみたところで、かえって競争力の低下を
加速するのみ。
地価が低下すれば給与水準が低下しても生活
できるようになる為、労働コストが下がり、
日本の競争力がUpする。

こんな簡単な理屈に気が付かないとは皆さん
はアフォですか?
>>558
日本の金融は土地担保を本に行われているから、地価下落と衰退の
スパイラル、資産デフレスパイラルが起こっているの。
そして、中国や、米国が日本の会社と技術を格安で買っているの。
>>558は売国奴なの。

だから、土地担保を本にしないように転換すりゃいいんだよ、バカだな。
とはいっても、土地はやはり有力なのは確かだが、数ある内の一つくらいの重み付けに
土地担保の地位を低下させればよい。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 13:42
だわね。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 14:22
>>560-561

ITバブルですが、何か?
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/01 23:26
>559
中国と米国が日本の会社と技術を格安でと言っているが
そもそも戦後、タダ当然でアメリカの技術のサルマネで
自国経済を発展させてきたのは日本。
米国はサルマネされた技術を回収しているだけだし、
中国は今までの日本を見習って日本のサルマネをしているだけ。
>>563
バカか、おまえ?
電子式テレビを世界で始めて発明したのは日本人だし(機械式テレビはフランス人)、アンテナを発明したのも日本人。
戦前において、すでに大量の研究成果が上がりつつあった。それを戦後に引き継いだことが大きいのだ。
何も無いところからいきなり発展することなどあり得ない。基礎ができてた土台があるところに勉強もさせてもらって
即座に応用したから、うまくいったということだ。サルマネonlyではあり得ない。
中国だって土台がなければサルマネできない
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/02 01:18
くだらない。
そんなもの日本人が発明しなくてもいずれ誰かが発明した。
戦後の日本は勉学を一所懸命やったから幾つか米国に
先立ったものも登場したというだけの事だ。

結局、国の勝敗を分けるのは勤勉さだよ。
土地なんぞという既得権益にふんぞりかえるようになって
日本は堕落したのさ。既得権益は何も生み出さない。
つまり土地などというバカが持ってようがチョンがもって
ようが価値が変らないなどというシステムに重点を置けば
国家が崩壊するのは当然。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/02 08:40
土地が現在の
広さは1.5倍
価格は半額
にならないとまともな生活とはいえない。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/02 10:36
なんと御託を並べようが土地担保制を取ってる以上は
地価のデフレが止まらない限り景気回復はあり得ない訳で。
担保価値が上がれば資金繰りもうまく行く。
現在は逆バブル状態。
06年度には減損会計導入だろ?
金融・財政・税制駆使して下落を止めなきゃ話にならんでしょ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/02 11:53
http://www.chongryon.com/japan/2003/2003-09-top/2003-09-01j.htm
 【談話全文】 私たちは3日午前、朝鮮総聯中央本部会館に対して東京都千代田
区都税事務所長が行った固定資産税等課税処分を不服とし、石原都知事に対し審査
請求をいたしました。

 当本部会館は、美濃部都政、鈴木都政、青島都政、そして石原都政一期と
約40年にわたって、東京都から朝・日両国間に国交がない状況のもとで実質的に
「外交使節団の公館」として位置付けられ課税免除されてきました。

 現在でも、都税条例にいう「公益のために直接専用する固定資産」として、
その実態はまったく変わっていません。こんにち、私たちの活動は、東京都民は
もとより日本国民との親善交流や民族教育をはじめ在日朝鮮人の人権擁護など、
いっそう重要になっております。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/02 14:39
人工的に、官の権力で物の価値を維持しようとしても、結局市場には
勝てない。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/02 15:09
何を今更 >570
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/02 21:52
広さ10倍は欲しい。
>>572

3分の1に縮めばいいんでねえの
574名無しさん@3周年:04/02/04 06:44
資本主義社会とは、資産の争奪戦なのです。
その資産価格を下落させる政策は、言葉としてあっても行ってはいけないのです。
しかし、日本政府の官僚は、その稚拙な頭脳が原因で、
土地資産デフレ政策を行ってしまいました。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/04 17:16
毎年12月4日を「農地改革記念日」ということにしてはどうだろうか。
後にGHQによる命令・修正があったものの、始まりはここだ。
土地私有権に関する国民的総意を常に確認しておくためだ。

その上で土地にかける税金はどうするのかを論じていきたい。

>幣原内閣の松村農相と農政局によって作成された「農地制度改革要項」
>を骨子とし,戦時中に発布された「農地調整法」を補充改正した
>「農地調整法案」であり,1945年(昭和20)12月4日の帝国議会に提出
http://www.tabiken.com/history/doc/O/O157R100.HTM
総額911億円の借入金返済が困難となっている千葉県住宅供給公社は、
金融機関と債務の減免などについて法的に協議するため、特定調停法に
基づく特定調停を裁判所に申し立てる方針を固めた。全国の住宅供給公
社では、北海道、長崎に続き3例目となる

同県市原市米沢で計画していた宅地開発の用地の時価評価が、簿価のわずか
80分の1の2億2900万円だったことが3日、同公社が行った不動産鑑定でわかった。
asahi等
>総評価額は400億円とか、差額500億円は?
577名無しさん@3周年:04/02/05 06:01
資産デフレは進めと、農地解放の遠因、つまり、
松方デフレによる富者への土地集積と同じ事が起こる。
山形県の大地主本間家は、地価デフレ期に、ただやただ同然で、
土地を集積したものです。
資産デフレは資産の保有の差を拡げるものなのです。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 18:15
 ニューヨークの固定資産評価においては、物件を4クラスに分類する。
 クラス1は、3ユニット程度以下のアパートといった小規模な居住用不動産が
対象となる。クラス2も居住用の不動産が対象だが、もう少し規模が大きくなり、
コンドミニアムや共同住宅が対象となる。クラス3は公益事業用の施設であり、
クラス4はその他のすべての不動産が対象である。オフィスビル、倉庫、
工場等が含まれる。
 クラスによって評価方法や課税標準は異なり、クラス1の場合は、課税標準は
時価の8%である。その他のクラスは時価の45%が課税標準となり、税率はいずれも
10%前後である。
http://www.academyhills.com/gijiroku/toshi/toshi_2.html
>>577
バブル崩壊してからかなり経つが、資産集積現象が起こっていると言えるか? とてもそうは思えないが。
むしろ、土地の流動性が大幅に低下して、集積とは逆の拡散現象が起こったんじゃないのか。
基礎的条件がまったく違うんだから、同じことが起こるとは言えないだろう。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/05 22:57
恐らく、今回は土地の集積ではない。
金(カネ)の集積。
一部の金持ちにカネが集中しはじめている。

相続税を増額するなどして社会に還元し、
カネを流動させないと、
いずれカタストロフが訪れる。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/06 00:08
>>580
カタストロフって何?
露西亜貴族Катастров伯爵が亡命先のフランスでふるまった料理。
鹿肉のローストを細切りにしてボルシチで煮込み、露西亜原産の黒トリュフを隠し味に使った
異国情緒たっぷりのその料理はフランス社交界で大変な評判となり、
現在ではフランス国内でКатастровを出すレストランが数千件にものぼるという。

                                    Mинмеи Либрарь
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/06 15:03
ロシア語って、普通のアルファベットとはちがうね。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/06 21:42
>581
資本主義崩壊に伴う恐慌、暴動、動乱、ハイパーインフレなど。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/06 22:58
>>582
民明書房刊行か?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/06 23:00
ネットワーク型経済において新規商品が発売されたときに
縦軸に業界シェア、横軸に時間経過をとったとき、
そのグラフはどのようにあらわせるか?
1・最初のびなやみ途中から一気に増える。
2・一定に増え続ける。
3・最初一気に増え途中から伸び悩む。
  どれが正解でしょうか?


587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/06 23:14
>>586
4・売れなくて在庫の山が出来るからY軸にほぼ平行の線となる。
今の不景気ではそういうもんだろう。
588名無しさん@3周年:04/02/09 11:43
資産デフレによる富者への富の集中は、
土地資産では次のようなメカニズムで生じる。
土地からのインカムゲインが収縮し、
土地保有コストを下回り、
土地が売れなくなると、
土地は”資産”ではなくなる。
いわゆるマイナスの資産となった土地は、全体として余裕を持っている富者へ集積される。
今の日本経済の状況では、”外資”が、その”富者”の役割を行っている。
外資は、会社を丸ごと買うことにより、土地資産もその中に含めて取得している。
589名無しさん@3周年:04/02/09 11:45
資産デフレ経済を脱却するためには、
土地保有コストを引き下げなくてはならない。
オーストラリアの様に、土地資産への相続税をゼロにするとか、
土地の固定資産税を十分の一程度にする政策を行う必要がある。
全土地を国有化した上で、日本国籍保有者に平等に土地を配る。
富士山頂貰っても不便だし寒いぞ
バブル期の地価を基準にするので、
銀座の土地1平方メートルと田舎の土地1万坪がそれぞれ一人分。
俺、田舎の土地一万坪でいいや。
そうだなぁ、九州と中部と関東にそれぞれ3000平米ずつと沖縄に1000平米。
これでいいや。

銀座の一平方メートルはオマエにやる。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/10 18:13
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/11/1064023481.html
■景気悪化の元凶★固定資産税12■
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/21/1069062541.html
■景気悪化の元凶★固定資産税13■
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1063112258/l50
【朝鮮総連】納税拒否で朝鮮総連本部などを差し押さえ 〜東京都〜 [9/9]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1071652730/l50
軍ヲタが提案する景気回復策〜経済あっての軍事
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1076359467/l50
■ 景気悪化の元凶 ★ 固定資産税 15 ■
595名無しさん@3周年:04/02/11 11:22
インカムゲインを生み出さず、固定資産税を取られるだけの土地を、
沢山集めて自殺しましょう。
596 :04/02/12 10:45
日本の経済学者は凄い。
資産デフレが急速に生じている時に、
政策として、土地への重課税が行われる事に対して、
何も異議を述べなかった。
597  貧乏物語:04/02/13 20:40
不況の根本原因は、日本政府の間違った政策で生じた資産デフレなのです。
むしろ、角栄時代の行き過ぎた資産インフレの後遺症。
>>592
銀座の1平米なんていらねー。 おまえは欲しいのか? 利用価値ありきの土地であって
利用価値の無い1平米なんてもらうくらいなら田舎の1万平米のほうがよっぽどマシ。
>>599
どう考えても皮肉だわな。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 10:59
世界水準の技術を生み出してる研究者技術者が月給40万
ぐらいでウサギ小屋に住んでるのに。何の才能もない
農民が土地のおかげで億万長者になってる日本の土地
政策が異常なんだよ。
土地は利用すべきものでありたんに保有してるだけの
連中には今よりはるかに高い保有税を課すことが必要。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 11:03
>>601
愚かな・・・
田舎は東京厨房の餌をこしらえるのに広大の土地がいるのだよ。
保有税をかければそれはすべて東京厨房の餌に上乗せされるだけ。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 11:19
>>601
言えてる。
一生懸命働いて最後に残ったものがボロい3LDKのマンションというのが
今のサラリーマンの現状。
土地はもっと下がらなければならない。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 13:16
>>601
馬鹿だなお前と603は
農家の億万長者が日本にどれだけいるんだよ
いざ何かあった時は干上がるのはお前ら都会人だぞ
食い物分けてくれって泣きつくなよ
戦後家財道具を出して農家に食べ物分けてもらったもんだと
サラリーマンだったおいらの爺さんが教えてくれたもんだ
危機に一番弱いサラリーマンが何をえらそうにだよ
寝言は食料自給率見て言え
強い農業復活のためどうすべきか考えろ
目先しか見えない馬鹿
605  貧乏物語:04/02/14 16:04
「ウサギ小屋」も、意図的なデマだったのですよ。
地方では、住宅地が300坪を100万円で買える状況になってきました。
毎年々、資産デフレ不況での自殺の犠牲者約8000人の人柱の代償として
獲得できたのですが、これでよいのですか?????
自殺者8000人は別に資産デフレで死んでるワケじゃないからな・・・
むしろ家賃が高くて生活費が払えなくなりサラ金に手を出した末の
破産とか、そんなんだろ。家賃がもっと安ければ死なないですんだ
とも言える。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 22:44
たしかに公共料金や家賃が高いからな。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/14 23:32
>>607
公共料金高いというけど、日本ほど管理が行き届いている国は無いのでは?

中米の途上国で2年間ほど生活したことあるけど、向こうは凄いよ。
水道料金はどれだけ使っても月300円だけど、飲めないし、雨季になると水道水
が濁る。細かい浮遊物が浮いていて一度だけミミズが出てきたなー
電気も雨季になると毎日停電していた。
日本に戻って全く停電しない状況に関心しています。
日本も昔はミミズが出てきた。昔はといっても30年くらい前。停電も良くあった。
行商物売りも全国を練り歩いていた。背中に風呂敷を背負ったおばちゃんがよく行商で訪ねてきたもんだ。
ホント、昔日の感があるね。気がつけば、すっかり世の中が変わり果ててしまい、ちょっと昔の風習すら
きれいさっぱり消え去っているものが多い。
で、最初の論点だが、確かに日本は世界最高水準だ。でも、オーバークオリティだと思うよ。
適切な水準を超える段階まで金をかけ過ぎている。もっと安くできるはずだ。少なくとも国民の多くのニーズは
今そういうことになっている。
610名無しさん@3周年:04/02/18 20:55
物価や地価が高くても、賃金が高ければ問題がない。
相対的なモノです。
高賃金、高地価、高物価は、日本を守る「万里の長城」なのです。
それを、今、官僚の政策間違いで、壊しています。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/18 22:41
新円切り替えで1円を10円に変えれば、地価が10倍になって景気回復!
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/20 11:35
地価が暴落し切って賃料が激減した時、真の経済成長が待っていると思うぞ。
何しろ、今物が売れないのは部屋が狭過ぎると思うからね。
1Rが3DK位になればもっと物買うようになるだろ。
少なくとも経済苦の自殺は減ると思う。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/20 13:32
>>612
それは君の願望からくる勘違い。
大体「暴落し切る価格」っていくらよ。君が都心にでかい家を買える値段か?
今や地価下落で都心回帰が進み始めているから、都市人口は減少から増加に
転ずる可能性が大。つまり法的に区画整理や居住空間の最低制限でもしない限り
広い家ばかりが建つ、なんて事はありえない。
大体独身者や夫婦世帯のみの人たちには1Rで十分という場合が多い。
その人たちの選択肢は無視するのか?
この世界の滅亡と全人類の消滅を心の底より祈ります。
615名無しさん@3周年:04/02/22 20:43
”国富”が分からない経済学者が多過ぎる。
国富論のアダムスミスが泣いている。
地価を下げれば国富が減少する。これ常識です。
そして、資産デフレ経済になり、不況となる。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/22 22:38
 バブル時に、日本中を引っ掻き回したゼネコンや不動産会社は、そんなに土地開発をやりた
いのであれば、開発途上国へドンドン進出して土地開発や土木工事をやればよい。又銀行も
そんなに業務を広げたかったら外国で外国人に対してやってみたらよい。
実際には、日本の銀行業は国内の土地投機に高いスプレッド【利ざや】で資金を貸し、ほかの
面倒なサービスは何もしなかったため、安易に甘い利潤を吸い取ることに慣れてしまった。
だから、外国に進出しては見たもの厳しい国際業務に外国の銀行と太刀打ちして勝てるだけ
の実績をあげることはなかなかできなかった。
そしてバブル崩壊後は大半の銀行が国際業務から引き上げてしまった。ゼネコンや不動産
会社は国内の土地投機への執着を断ち切り、海外に進出すれば、外国語を語り、外国人を使う
トラブルや苦労はあるが仕事はいくらでもある。
http://www.melma.com/mag/71/m00051971/a00000016.html
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/22 23:04
>>616
非常に興味深い内容だ。

土地の私有権を認めないわけだが、もしそうするとして今ある私有権
は強制的に剥奪するのだろうか? 韓国や台湾も私有権を制限したと
書いてあったがどうやったんだ?
大地主とその家族をすべて政治犯収容所へ。
日本でもぜひやってほしい。
穏当な手段として、土地課税を超累進性にするという方法もあるが。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/25 15:54
>>616
海外の土地に投資するには為替リスクが伴うし、当然その国の政府の認可が必要。
大体国内の莫大な円を海外投資すると国内の景気は冷え込む公算が大きいし、また
投資先の景気が過熱して混乱する可能性大。
大体海外のインフラは日本に持って帰ることができないんだから、それなりのリターン
が無ければゼネコンも2の足を踏むと思うが。
>>619
バカだね。上記には海外の土地投資を行えとは一言も書いてないだろ。
土地開発や土木工事を行えと書いている。要するに、工事代金を海外で稼げということだ。
発展途上国はまだまだ国内開発の需要が膨大にあるから、大規模団地造成や大規模工業団地造成の
仕事はいくらでもある。ゼネコンの技術には定評があるから、どんどんとこうした仕事も請け負えばいいということだ。
工事代金を持ち帰ればいいのであって、インフラを現地の福利増進に役立てればいいだけのこと。
土地ころがしなんてやる必要はさらさら無い。こんなことは華僑にまかせておけばいい。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/25 17:16
>>620
なるほどね。
しかしそれでも開発先の認可が必要だ罠。(為替リスクもある。)
特に発展途上国だと国内産業保護の規制も多いはず。
現実論としてバカ高い金を払わねばならない日本企業にそれほど需要があるのか、
という話もある。(技術移転とかの話なら別だが。)
>>621
日本企業は何十年も前から様々な国のインフラ整備の仕事をしてきているんだが、知らないのかな?
例えば、今回のイラク戦争にしたって、公共施設、病院、プラント、工場、港湾施設等々、数え切れないくらいの
インフラ整備を日本が行ってきており、今回、そのかなりの部分が破壊されたわけだ。
当然、復興事業には日本企業が関わることになる。
で、今までは政府援助のひも付きで、いわば、売上げが保証された形で仕事を行うケースが多かったのを
自分でさらに積極的に仕事を取りに行くというだけであってね。許可が必要なのは当たり前だろ。
為替リスクは事実上回避するだけの金融技術が定着しているから、そんなに気にすることではないよ。
為替予約を初めとしてデリバディブ等の高度な金融テクニックが発達しているから、そんなに問題にならない。
日本企業にそれほど需要があるのかという疑問を持つとこみると、まったくいままでの経緯と現状を知らないんだね。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/02/25 20:52
>>622
だったら何故ゼネコンがもっと海外に乗り出していかないのかな?
リスクが大きいからではないのか?
それに認可=政府間の折衝がどうしても必要だからだろう?
あと、開発先の規制については何も答えていないようだが。
石油開発同様、開発元の利益が大きいものは先方が足下を見る。
政府のひも付きというのは「損失分(持ち出し分)を国が面倒を見る」、ということなんだが。
624名無しさん@3周年:04/02/27 21:52
社会精神の問題でしょうねえ。
日本は北朝鮮型ではないのですから、
北朝鮮型の社会精神は否定しなければならない。
625名無しさん@3周年:04/02/29 20:43
日本の企業は、米国の消費者に鍛えられた。
鍛えられるチャンスの無い業種は、何時まで経つても駄目です。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/04 13:50
農民のアホ面を見ていると本当に嫌になる
こんなやつらに土地を持たせているのが嫌になる。
627名無しさん@3周年:04/03/04 15:29
都市農民は、農民ではないでしょう。
田舎の土地は二束三文です。嫉む事は滑稽ですよ。
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/colum/001126c.html
最近、ある銀行の幹部が雑談の中でこんなことを言って嘆いた。「日本の企業
にとって大切なのは、何といっても土地。景気をよくするには地価を上げて
もらわないと。地価が上がれば、われわれも企業に安心して金を貸し出せる」
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/05 20:19
http://www.geocities.jp/krsnperez/endolf.htm

亡くなった司馬遼太郎さんは、彼の随筆集「この国のかたち」のなかで、
バブル前からバブル後にわたって何度も日本の土地問題について述べておられる。
よほど日本の土地問題について焦慮されていたものとおもう、ある時は警告として、
又ある時は慨嘆されている。さわりの部分を紹介してみたい。
 
 ”もし地価がゼロなら(夢想だが)いまの日本は後世に残すほどの構造物文化を
建設するだろう。たとえば、フランスが富強だった時代に、都市ぜんたいを芸術品
のようなパリができたし、また大英帝国の盛時に、都市としてのロンドンが完成
された。両都市とも安定した地価の上に建設されたもので、建設の前提としての
地価について ゛本来、土地は公なるべきもの゛悠然たる原理と、それにともなう
政策がゆきとどいていたはずである。・・・もし地価が本来あるべき安さなら
(むろん空想である)われわれは ゛ウサギ小屋゛のような家屋に住まなくてすむ。
・・・・(熱いフライパンより)
 昭和四十年代からはじまった地価高騰は、後世の歴史家はこれを経済現象とは
せず、人間集団への裏切りとか、反社会的行為といったふうなどす黒い印象として
うけとるに相違ない。・・・(物怪より)
 こんなものが、資本主義であろうはずがない。資本主義はモノを作って、
拡大再生産のために原価より多少利をつけて売るのが、大原則である。・・・
(日本に明日をつくるためにより)。”
さすが、司馬氏。国境を越えた世界的視野を持っている。
それに対する、628のクソ銀行員。バブルであれほど痛い目にあったのに、性懲りもせずに土地にしがみつく姿勢。
今、求められているのは、新たな価値観の創造なんだよ。土地から離れた形での信用創造。求められているのはこれだ。
土地に金を出していれば安心と思い込んでいた秩序が崩壊したのに、いまだに安心とかぬかしやがる。アホまるだしだね。
>>630 しばしのこの発言はアンチしばの保守評論家の間で格好の攻撃材料になっている
くらい、たしかに経済の実態を無視した発言であることはまちがいない。
しかししばしがいいたかったことはとても良くわかるし、
警告という意味では的を得ていたといわざるを得ない。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/06 20:15
 さて、今の日本におけるお金持ちというのは、どんなもんでしょうか?
戦後GHQの占領下において、シカゴ・サン紙の特派員が、山形県酒田市の
大地主本間家を訪れた後に、残したこんな言葉があります。

 「日本において、人間の価値はその家系や知能によってではなく、
所有する土地の大小によってはかられている」

私は、これを読んで、「ナンダ今もあまり変わってないんだな。」と思いました。
 これも不動産業界の大先輩から聞いた話なのですが、日本にいる本当のお金持ちは、
資産30億なんてもんじゃないそうです。資産を30億くらい持っていて始めて、
中の上といったところ、もっととんでもない大金持ちが、この日本には、
うじゃうじゃいるんだそうです。そう言う人の大半が、土地を腐るほどもって
いて不動産からの収入だけで、遊んで暮らしていける人たちなのです。そうです!
実は、「農地改革成金」がたくさんいるわけです。
http://homepage1.nifty.com/akindo-s/sub10.htm
633名無しさん@3周年:04/03/11 23:04
つまらん調査士ですね
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/11 23:24
それにしてもマーケット見てると転換がはやいね。
ついこの前までは「地価は二度と上がらない」とか言ってたのに、今は
「資産デフレ脱却期待」とやらで不動産株が上がってたりする。
今度の公示地価格の発表で都心部の地価底入れが確認されたら、一気に都心部の
優良物件に資金が流れるそうだ。(すでに流れてるかもしれない)
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 09:32
土地の私有制を廃止します。
636 :04/03/12 23:42
>>634
税制が、土地残酷税なので、土地の再上昇はありえないでしょう。

637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/12 23:47
土地はみんな天皇のものだったんだよね。それなのに墾田永世私財法が出来て庄園が
増えてしまって。その後には武士が台頭して勝手に自分の領土にしてしまうし。
武士が滅ぼされた後も天皇に返ってくるはずだった土地が返って来ずに、私財になって
しまうし。それのみならず天皇家の土地まで戦後になってGHQに放出させられるし。

土地は個人の資産じゃないんだよ。天皇の物。それをちゃんとわきまえて土地ころがしなんて
やめてくれ。おそれおおい
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 02:14
>>637
当時は「国民」も天皇家の所有物であった事を忘れていないか?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 03:29
>>637
進化の遅れた猿の考えは止めてくれ。
それじゃ日本は上の動物園の猿山と同じだぜ。
ただでさえ黄猿と見下されてんのに。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 03:48
土地がすべて天皇のものだったのは律令制成立直後のごく短い期間だけでせう
よってこれは日本古来のの伝統でもなんでもありませぬ
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/13 23:38
実際は、天皇は飾りで当時の律令公家官僚たちが私物化していたんだ
けどね。
「質地」とかが解らなくては、明治以後の土地所有権のことが解らない。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/15 20:31
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_01_15/content.html
「不良債権処理」(鶏)が先か「デフレ阻止」(卵)が先かの議論になって、
もう1年以上が経つ。不良債権発生の原因は、銀行が企業に融資を行う際に
貸し出し先企業の査定を厳格に行わなかったためだ。しかし、いつの間にか、
「不良債権」は「バブル破綻」と「デフレ」によるものに分類され、現在の
不良債権は「デフレ」が原因であるとされようとしている。銀行にはバブル
期における“犯罪的融資”への反省はミジンも見られない。もちろんデフレ
の引き金も銀行が引いたものだ。

多くの銀行経営者は不良債権処理問題に正面から取り組まず、その結果、
中小企業経営者たちを自殺へと追い込み、日本経済を奈落の底へ落として
しまった。にもかかわらず、自らの保身と銀行の延命を景気問題として
一般化しゴマカそうとしている。このところ、にわかに注目を浴びてきた
インフレターゲット論など、その最たるものである。銀行経営者はイスに
しがみつかず、自らが退場することこそが、日本経済再生の道であること
を知るべきである。
銀行マンは、唯のアホです。
買いかぶらない様にしましょう。
責任は、100パーセント官僚にあります。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/23 13:19
646  :04/03/23 19:17
地価下落が止まらない。
馬鹿マスコミが「二極分化」と喧伝しているが、
実態は、破局的な長期の地価下落です。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/23 20:39
もう少し都市部は地価ageてると思っていたが・・・
この度の公示地価はかな〜りショックです。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/23 20:41
なんか、自分の土地が下がったヤシがうるさいなw
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/23 20:45
地価上昇願望って、まだ世の中に残ってたんだ・・・
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/23 20:46
ヤクザが土地を不法占拠している限り流動化しないので
まだまだま〜〜だ下がるぞ。関西は底なしに下がる。
今は待ちだよ、待ち。
1/10に下がったら買おうっと。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/24 05:23
ほぼ、地価の実勢は十分の一になっています。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/25 07:22
経済板で、「国富」という概念が解っていない者がいるのに驚く。
地価が下落すれば、国富は減少するのです。
バブル崩壊以後、1000兆円以上消滅しています。
この事が、日本経済の長期低迷の原因なのです。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/25 07:36
かつて鰯の頭を貴重なものと考え高値で取引した国があった。
鰯の頭は絶対の価値を持つものと考えられ、どんどん高騰して行った。
なぜ絶対的な価値を持つと考えたかというと、
回りの人間は先を争って購入し、ここ何十年値下がりしたことがないという経験があったからだった。
これを理論的に説明しようとする者は滅多に居なかったし、人々はそんなことはどうでも良いことだと考えていた。

しかしある日、鰯の頭が暴落する日が来た。そしてこう嘆いた、「国富が失われた」と。
そして理論的に説明しようとする者が急に増えたのであった。
つまり、日本は「土地真理教」が国教なのです。

国号を
「日本立憲君主土地本位主義国」
にかえれ。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/25 12:45
それまでメインエンジンとしてフル回転していた土地本位制
ある日突然メインエンジンをぶっ壊せ、切り離せと急進的な
パイロットと洗脳された乗客どもが言い出し強引に切り離され
補助エンジンで飛ばされることになった。そんなことをしなくても
ゆっくり出力を下げればよかったものを急降下させてしまい、
当然機体には大きな負担がかかり天井が剥がれ弱い者は
吹き飛ばされ体力のある者だけがしがみついている状況。
翼を損傷してからは、きりもみ状態で下降してしまい操縦不能
一歩手前にまで陥りながら、パイロットはほとんど何もしない
愚民である一部の乗客は恐怖感が麻痺してるのか仲間が空中に
投げ出されるのを見ながらもまだ足りないから補助エンジンも
切り離したらどうだとほざく始末
それまで飛行している仕組みを全否定し飛行中に飛行機の構造
変えろという奴は墜落を目論む売国奴であり自殺志願者だ
土地本位制の是非は飛行機を不時着させてからでもよかったのだ
不時着するための環境を全力で作らなかったパイロットが一番悪い
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/25 12:50
実際に失われたのは国富なんかではなく、鰯の頭。
もともと国富なんてなかったのさw
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/25 16:29
資本主義国で、資産本位制でない国はない。
そして、資産の中で土地が重要な位置を占めているのも、
資本主義国に共通です。
その中に、今や、中国まで加わろうとしています。
土地が最大の資産であることは、世界共通なのです。
それを、日本の官僚社会主義者が無理に、「土地本位制」と揶揄し、
わけのわからない攻撃を「土地所有」に掛けるから、日本は資産デフレの
長期大不況になったのです。
>>656
違うだろ。飛行の仕組みを全否定なんかしていない。飛行機をグライダーにしろと言っているだけだ。
だから、なるべく早急にメインエンジンも補助エンジンも切り離したほうが良かったのに
恐怖に駆られた乗客が「死にたくない、なんとかしろ」と必死でわめき散らすから混乱が大きくなったということだ。
即座に切り離し、グライダーで滑空し、うまく着陸することもできるのに、視野の狭さと固定観念の強さで
うまく着陸するなんて信じられないと言うばかりだ。
グライダーで軟着陸し、再度、工場に入れて、新規開発の高性能エンジンを搭載するのが筋なんだよ。
バカな乗客のせいで、もっと早く着陸できたものを、墜落寸前まで追い込まれてしまったというのが実態に近い。
そして、いまだに、バカどもが騒いでいる。 本来なら空中に放り出せば良かったのだ、こんなクソ乗客どもは。
それができないために、他の乗客までが大迷惑をしている。 
いまだに土地に幻想を持っているやつは早く首吊って氏ねよ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/25 18:12
土地本位制であまりにやりすぎてぶくぶく膨れ上がった機体
なのにエンジン切り離してグライダー?
馬鹿言うなよ。グライダーができるような規模かよ
即墜落だよ。バブル崩壊後即、周りの環境を整えて
不時着できるようにするべきだったのにやったことは
空中で逆噴射だろ。その後遺症でここまで苦しんでるんだよ
土地持てないからって僻みで政策語るなよ
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/25 18:18
1億5000万を最低限のカロリー分食わせるだけでいい。
それだけを考えろ。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/25 22:37
>>657
鰯の頭でもそれに価値を見出す人が居たら国富に成るのかな
現代芸術の世界ではウンコの入った缶詰が高値で取引されているよ
日本の土地は私有を認めません。
いや、世界中の土地の私有制度を廃止すればよいのです。
土地私有制度のない資本主義もありますよ。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/26 16:49
>>663
実態として土地私有制度の無い資本主義社会体制の国は無い。
日本でも、江戸時代などの地主といっても、質地地主が主なものですから、
所有権・私有権は無い。しかし、実態として、財産価値を持つ、使用権などを
持っていた。名実共に、土地私有権が認められたのは、明治に入ってからです。
市民革命と、財産の私有制度は一体ですから、土地も私有権を認められることになるのです。
まあ、それが国富になり、社会的な富になり、いわゆる信用のアンカーになって、
民主主義を発展させたのです。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/26 17:21
>>663
おまえ頭悪過ぎ!!
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/26 22:31
<備考> ドイツの不動産税について
不動産税の納税額は次の算式により算出される。
統一評価額×課税指数=課税基準額
課税基準額×税率=税額
〇 統一評価額:市場価格の10〜15%
(ノルトライン・ヴェストファーレン州内務省による)
さら地は市場価格の8%、建物付き土地は18〜20%(1992年)
(連邦大蔵省による)
〇 課税指数:農林業用地              0.6%
建物なしの土地及び建物付き土地(1,2以外のもの) 0.35%
1一世帯用家屋
統一評価額のうち75000マルクまでの部分       0.26%
上記を超える部分                  0.35%
2二世帯用家屋                   0.31%
〇 税率:市町村によって税率は異なるが、全国加重平均は362%
(農林業用以外の不動産、下記の参考2参照)
http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/html-f/honf013.htm

統一評価額を市場価格の10%、課税指数を0.3%、税率を362%
とすると、一億円の不動産には年間1086万円の不動産税がかかる。

激安なドイツの固定資産税!!
667デフレ歓迎:04/03/26 23:57
 以前は、公示地価の発表を聞くと、「今年が底で今が買い時」と毎年、言っていた。

 最近は、「今年は下げ止まりで今が買い時」と言っている。2,3年、聞いたなあ。

 でも、公示地価は確実に毎年、下がっている。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/27 00:08
>>667
でも、首都圏の一等地は爆上げしていると聞いたけど?
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/27 00:11
勝ち組み
・1970年以前に土地を購入
・賃金は右肩上がり
・バブル最盛期に土地の半分を売却
・実質キャピタルゲインで支払いはゼロ

負け組み
・バブル最盛期にマンション・郊外一戸建てを購入
・賃金は現状維持か大幅な下落
・ローンはゆとり返済
・地価が下がる一方で土地を売っても借金が返せない
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/27 01:06
土地の取得税を減税するとか
日銀が札刷って土地を買い捲るとかとっとと手を打てよ。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/27 01:20
>668 俺の住んでいる市でも爆上げ中。
以前からマンション買おうかチェックしていて、駅前の一部の価格だけは上がって
いると知っていたんだが、まあ再開発したので少しは上がるだろ位に思ってた。
でも、いつの間にか価格もどんどん上がり、範囲も広がってる。
20年の資料読むと、世間が不況不況と騒ぐ中、東京の一部の土地が爆上げし、
それが瞬く間に日本全土に広がっている。
もう一度バブルが来るかも。
全国的なバブルはこないよ。前提条件が違うからな。緩やかな資産インフレは来るだろう。
今後出てくるのは、局所的なバブル。選別が進むということ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/28 21:36
>>672
局所的なバブルを押さえ込むのは簡単。
いま地価が上昇している都内の規制緩和した土地の容積率を
以前の数値に戻してやれば土地の利用価値が下がり
また資産デフレに逆戻りする。
規制緩和ならぬ都心乱開発だな。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 19:51
消費が生産とならない、つまり、消費が消費で完結する消費を
行なえば、景気対策となる。
戦争で高価な兵器を消費し、屑鉄価格に低下させれば、
ほぼ消費が消費で完結する消費になる。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 20:26
>>674
資本主義下では戦争は避けられない運命?
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 21:33
資本主義経済は、過剰生産が常態です。
過少消費を解消するために、公共投資を行なっても、
消費=生産なので、過剰生産は益々進む。
ほぼ純粋な消費が、景気対策として求められるのです。
石炭や石油を、工場の生産設備で燃焼させれば、
燃焼(消費)=生産となり、供給増となり、供給能力と需要能力のインバランスの
解消にならない。
戦争による武器の消費が、ほぼ純粋な消費であり、需給のアンバランスに役立つことになる。
戦争以外で、この様な効果が、規模をともない備わっているものはない。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/29 21:35
訂正
需給のアンバランスに役立つ
   ↓
需給のアンバランスの解消に役立つ。
 最初は適当に相槌を打って会話をしていたが、私が「中途半端な規制で
住専問題の引き金になったけど、バブル退治の方向性は正しかった」とい
うと急に怒りだした。「あんた、そんなことをいってたら街中でぶん殴ら
れるよ。地価の値下がりで迷惑した人がどれだけいるのか考えたことが
あるのか」と迫ってくる。その後は2人ともけんか腰で話を続け、
ついには異業種交流会の主催者が仲裁に入った。
 不動産業界や金融業界には「総量規制」をいまだに恨んでいる人が多い。
しかし、規制がなくても地価はいずれ急落し、業界の人々の大半はやはり
大損をしたはずだ。モノの値段は需要と供給や利用価値で決まる。総量規制
がなかったと仮定しても、'03年末の地価は現状とさほど変わらなかった
だろう。総量規制がなければ地価はもっと不合理な上昇を続け、その後の
暴落による被害者は格段に増えていたことだろう。
 総量規制を批判する人々は、先の不動産会社の社長のように「国富が
消えた」とか「日本経済をおかしくした」などといかにも国を憂えるよう
なポーズを見せることが多いが、本当にみっともない。仕入れた土地を
高値で他人に押し付けるババ抜きゲームでしくじっただけではないか。
素直に「総量規制で俺は大損した」と語ってほしい。
http://nk-money.topica.ne.jp/column/c0347.html
>>675
別に資本主義下に限ったことじゃない。避けられない運命というよりも人類に戦争は不可欠。
戦争は景気対策として優れているという側面のほかに人口調整機能という不可欠な機能があるから
無くしちゃ困るな。戦争を少なくしたいのなら、伝染病を流行らせるとか他の有効な人口調整策が必要だ。
ところが、医学の発展でせっかく自然の摂理として神から授かった伝染病の多くを克服してしまった。
だから戦争は必要といえる。戦争を抑止しつづけると、恐らく、自然は新たな伝染病を創造しつづけていくだろうな。
現に、そうした流れになっている。現在、かなりの程度、戦争が抑制されているので、新規伝染病が続出するであろう。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 00:06
>>679
先進国と呼ばれる地域では出生率が減少している一方
貧困や戦争の多い地域の出生率は高いから
経済成長で豊かになる事が一番良いのでは
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/30 07:31
ケインズの有効需要論はニューディール政策で成功せず、
第二次世界大戦の質と規模をもって成功した。
ケインズ理論が、戦争理論と言われるゆえんである。
ちょっと、株が上がるとまたぞろ土地にアホな値段つけようとする輩が現れる。
一昨年は株が下がりまくったが、土地もどんどん下がり、むしろ、株などやらん
でも一戸建てが買えるという希望がわいてきた年であった。
はやく、反落しねーかな、株。
もういいよ、あんなもん全部紙くずでよ。

土地下げようぜっ!!
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 11:37
すべての銀行をつぶしてその保有地をまとめて売却すれば、
地価暴落のデフレスパイラルに突入する。

こうして土地は自然に利用権のみの公有化の方向へと向かう。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/03/31 11:52
日本の長期低迷は地価のデフレに尽きる罠。
これが止まらん限り、今回の景気回復も一時的で弱い物に終わる罠。
回復したと言ってもまだ全国平均で6%の下落だろ。
担保価値が6%下がれば経営は苦しい罠。
本業が黒字でもな。
日銀が札刷って土地を買い捲れよ。
685:04/04/01 22:45
今は、マンション買い時!
地価下落のおかげで税負担が軽くなった。
土地担保に借金してる連中?しらねーよ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/02 16:47
利用権は、所有権に定着するのは確実、
日本は、恥知らずな似非学者が多すぎる。
土地の制度史を知らないで、T大の教授というだけで、
チンケナ言説を、もったいぶって吹聴する輩がいる。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 22:19
国富を回復することだ。
地価やストック価格を、フロー経済のボリュームに
合った水準まで拡大すべきなのです。

マイホーム取得が、どうだこうだとは四畳半の私小説、
その様なことに、国家の経済が左右されるのは間違いなのです。
今の官僚は、リーマンの根性で国家政策をやるから日本は駄目になるのです。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 22:32
>>688
国富で浮浪者もどきリーマンの寝床作ってからだったら許す。
散々自然を奪いつくしてからそんなこといって通用するのは共産主義国家。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 22:51
国富の最大化は、国家経営の要諦ですが。
つまり、許される限り、害が大きくない限り、
地価を上げるのが、正常な国家経営です。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/04 23:46
今、固定資産税が異常に高い。
中小・零細企業でも1000万円から数千万の固定資産税を
払っているところがザラだ。ただし、滞納も巨額だが。
固定資産税は赤字でも払わなければならない過酷な税金だ。
一方で零細企業が血のにじむような努力で稼いだわずかな
利益も、せせらわらうように吹き飛ばして赤字に転落させる。
日本中の赤字ギリギリの企業の決算をたたき落とすように赤字にし、
銀行の融資も、企業の復活も不可能にしている。まさに悪魔の税金だ。

固定資産税の減税をやれば、ほとんどすべての企業で資金の循環が好転し、
さまざまな設備投資が呼び覚まされ、一発で景気は回復するだろう。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 09:57
資産効果、資産効果と、やかましく言っていたエコノミスト、
逆資産効果を言わないのはなぜか。
693:04/04/05 15:03
 日本は土地に関する税金は恵まれているはずだ。固定資産税は上げるべきだと思う。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 15:06
どう恵まれてるんだ?
695:04/04/05 15:08
 諸外国に比べ、土地に関わる税金が低いということだ。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 15:14
比較データキボン
>>695

デマ
698:04/04/05 15:27
 日本は、西ドイツに比べれば低いが、イギリス、アメリカに比べれば、安い。
 ここは、アメリカを世界標準とする人が多いようなので、アメリカ程度には、
土地の資産課税を強化してほしい。

http://wp.cao.go.jp/zenbun/keizai/wp-je83/wp-je83bun-2-23h.html
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 15:30
>>698

小学生並の論理でつね・・・
700:04/04/05 15:31
>698

 しょせん、土地が下がって苦しむ負け犬だな。
701:04/04/05 15:33
 資料が欲しいというので、アップしたが、やはり、2ちゃんねるか。

 もう、やめるよ。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 15:39
古いデータだな。
定資産税はその後2〜3倍に上がってるよ。
評価額が2〜3倍に引き上げられたから。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 15:40
おまけに、土地取得にかかわる税金は異常に高い。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/05 16:03
なんだ逃げちまったのか、702に対するコメントを聞きたかったな。

もっとも、あれだけ古いデータを持ち出してくるところを見ると、
データなんか持ってなかったんだろうな。云われてあわてて探したんだろう。
705通りすがり:04/04/05 23:13
 まあ、何だな。最近、景気が回復してインフレの傾向ということだし、そろそろ、
ゼロ金利を止めて、金利を上げて欲しい。
公定歩合を上げろ。
94年からは公定歩合と預貯金金利との制度的な連動性は無くなってるから
預金金利の期待してるなら期待外れになると思われ。
 じゃあ、預貯金金利を上げろ。金融機関は、株価が大幅に上がっているんだろう。

 いいかげん、預金者に儲けを回せ。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/06 01:14
公団住宅の家賃を下げろ。
空き部屋をなくせ。
官舎の空き部屋に税金を課せ。
賃貸物件にも課していいかも。
>土地取得にかかわる税金は異常に高い。

 逆に国際比較で日本が高いという資料を出せ。デマばっか、出すな!
株価も大幅に上昇したし、景気も回復しているので、固定資産税を大幅にアップし
て、公定歩合も上げてほしい。
>>710-711
貴様の存在がデマ。糞みたいなこと言ってんじゃねえぞ?
景気は回復していない。貴様は景気の定義をあげることもできない分際で景気を語るなバカタレ。
固定資産税は下げるべきだ。なぜならば保有者の優遇が優先されるからだ。
公定歩合があがったところで潤うのは銀行だけだろw
それでは景気は回復しない。
>>712

 >貴様の存在がデマ。

 思い切り、逆切れしてるな。土地の保有税が高いという国際比較の資料は出せな
いようだな。日本も諸外国並みに土地の保有税を上げる方が公共の福祉のために良
い。

>糞みたいなこと言ってんじゃねえぞ?

 知性・教養のかけらも無いな。わたしは、人として、712の存在が恥ずかしいよ。
おそらく、712の知能は、サル以下なのだろう。サルがなんか、叫んでいると思え
ば、憐れみさえ、感じるものだ。

>景気は回復していない。貴様は景気の定義をあげることもできない分際で景気を
語るなバカタレ。

 株価が上がっているのがわからないのか。株価は、景気の先行指標というんだ。
 でも、712には、わからないだろうな。学が無いというのは、可哀想なものだ。

> なぜならば保有者の優遇が優先されるからだ。

 しょせん、712は、私利私欲で動く金の亡者なのだろう。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 02:11
「倒産率」などの数字を見ると、日本はまだ恐ろしい状態です。
資産デフレを回復しなくては、日本は終わりです。
>>713

地価が下がり続けている事実だけでも、国際比較上の証明になるよん。
諸外国は下がってないんだから。(w
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 10:28
税率のみをとって国際比較して意味なし。
1坪100万円の土地と1坪1万円の評価の土地では土地単価が違い過ぎて
固定資産税は100分の1だからな。
固定資産税収を総額を国民一人当たりの負担で割れば日本が如何に
重課税なのかがわかるだろう。
当然、健康保険税に上乗せされる資産割の固定資産税の4割相当も加味する必要もあるが。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 18:27
固定資産税総額の対GDP比は、日本が世界一です。
1994年に固定資産税を引き上げる前で、
米国と同じぐらいだったのです。
よって、固定資産税を増税した事は、ひどい政策ミスなのです。
>717
> 1994年に固定資産税を引き上げる前で、米国と同じぐらいだったのです。

 戦後の今までの土地バブルが異常だったということだ。

 土地の値段が高すぎたのだろう。だから、固定資産税の税率が低すぎても重税感を
感じるのだ。

 思い切って、土地の値段を下げなければ、固定資産税の重税感は無くならない。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/10 22:01
 全国平均で住宅地は5.2%、商業地は8.3%の下落。公示地価がピークを
記録した1991年に比べ、住宅地は36.0%下落し、バブル以前の87年の水準
となり、商業地は62.0%下落し、80年の水準まで落ち込んだ。東京、大阪、
名古屋の3大都市圏では、住宅地は91年比で52.1%、商業地は76.1%下落した。
http://sumai.nikkei.co.jp/special/kouji/index.cfm?i=20020326s2001s2

 平成8年度における固定資産税(土地)に係る段階別納税義務者数等の分布状況
をみると、14,000円から42,000円が39.7%と最も多く、次いで、42,000円から
70,000円が22.7%、70,000円から140,000円が14.9%となっており、納税義務者
全体の83%が140,000円までの税負担となっている。
参照:固定資産税(土地)に係る段階別納税義務者数等の調(P56)
http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/html-d/hond007.htm
>720

 まだ、まだ、地価は下がらないと。

 地価は、1955年から1985年までの30年間で住宅地で78倍、商業地で32倍に
増加している。
 このあいだの名目GNPは、36倍だから、少なくとも住宅地は下げるべき。

 でも、この後にバブルがあって、もっと、地価は上がったけどな。

 
失礼

>719

 のデータを見て
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/11 11:13
バブルの崩壊は、家や土地は住むためや人生を楽しむためにある、という不動産
本来の利用目的をわれわれに気付かせてくれました。このごく当たり前のことを
日本人の多くが見失っていたからこそバブルが発生して、その後始末に苦労させ
られることになってしまったのでしょう。バブル崩壊後の不動産価格の暴落は、
多額の不良債権というマイナスの遺産を残しましたが、その一方で不動産の
有効利用の可能性が広まるというプラスの効果も伴っているのです。

最近はあまりに長引く景気低迷のため、「もう一度地価が上がってくれれば問題
は一挙に解決なのに…」というような「(ミニ)バブル待望論」や、もっと極論
になると地価だけでなくあらゆるモノの価格が上昇することを望む「インフレ
待望論」(その代表的意見が「調整インフレ論」でしょうし、最近言われ出した
「国債の日銀引受論」なども根底ではインフレ期待を反映した意見だと思います)
などが主張されることも多いようです。
http://faculty.web.waseda.ac.jp/hsasaki/zatsudan99-1.htm
バブル待望論と調整インフレ論を一緒に論じるなよ。調整インフレは真っ当な経済政策だ。
金利が安くなったと言っても、自分で必要であれば兎も角、30〜40年で価値
がゼロになる土地よりも、お金の方が安心である。
 前置きが長くなったが、こんなチャンスに土地を国有化するという「世直し」案の夢を見た。 
 固定資産税は土地の持ち主にとっては外形標準課税と言うべきで、持つだけで
取られ、しかも、以外に早い期間のうちに、価値が無くなるとすれば、最近よく
言われる「所有しないで借りる」方が明らかに有利、固定資産税を借地料と読替
えさえすればよく、日常何も支障は起こらないのではないか。
複雑な仕組みも、物入りも、全てチャラ。
土地は元々自分の物と思う方が間違いで、この際お上に返上し、自分に必要な
分だけ「借り賃」を払って自由に使わせて貰おう。
確か、昔は領主様から土地を借りて年貢を払って生活していたと聞いている。
 地主はお上に「地籍奉還」し、対価はこれを決めた時点での固定資産税評価額、
対価の受け取り方法は戦後の農地改革の例を習って、30年満期程度の国債を
交付する。金利は現在の郵貯金利 0.005%の固定金利、勿論元本保証、
元本の償還は原則的に毎年均等、財政の許す限り繰り上げて行うが、後ろに
ずれても、満期迄には全額償還しなければならない。
予算の半分も国債で賄うよりは先が見えていてましであろう。
途中売買自由であるが解約には応じない。
時には金融政策の一環として償還スケジュールとは別に日銀に買い取らせ、
通貨を増やす事もできる。
 土地の貸し手は政府のみとし、転貸は認めず、滞納・延滞には厳しく対処し、
速やかに返却させ、権利の売買は認めない。
借地料は自治体が徴収し、全額自治体が自由に使用でき、借り手のない土地の
管理とその経費は自治体が負担する。
土地の借り主の管理は現在の登記制度に準じ、相続は認める(当然土地の相続税
の制度はない)。
登記所の主要な業務は実費をとっての名義書換業務、地番毎の借地者の記録と公開、
借り手不在の土地に対する借地希望者の先着順に則った受付業務等である。
http://www.icc.aitai.ne.jp/~shofuen/C3_41.htm
>>724
おもろい政策だね。一度やってみる価値はある。世の中、様変わりするだろうな。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/12 22:29
>>725
おいおい、土地の価値がゼロになるって、なんだよ。
何の資源も無い日本では土地は最高の現物資産である、と言う位置づけは変わっていないぞ。
(だから外資が買っているんだろーが。)
>>726
極めて低コストで土地の利用権が手に入ると考えたらどうだ? 経済活動にかかるコストのうち
土地に必要な膨大なコストが他の部分に振り分けられるから、経済の活性化につながるという考え方もできるぞ。
時限立法で行い(といっても数十年単位)、その後に再配分すればいい。結構な経済刺激策になるかもしれない。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 04:32
土地の自然的属性と社会的属性の区別もつかない輩がいるな。
経済価値とは、所有独占で決定されるから、土地の所有権は財産そのものなのです。
そして、私的所有権が人畜無害で無いから、価値を持つのです。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 06:28
>>727

>極めて低コストで土地の利用権が手に入ると考えたらどうだ?

これであなたも固定資産税廃止派ネ
○竹中国務大臣 銀行を中心としました日本の経済システム全体が、高度成長期以降、
地価と非常に強く結びついて動いてきたというのは、これは全くそのとおりであろう
かと思います。こうした点に着目して、委員が「正論」等々で地価について非常に
重要な警告を発しておられるという点も、私は問題の指摘としては大変重要である
というふうに思っております。
 ただ、この地価問題というのはなかなか、言うまでもありませんが、大変根深い。
戦後、消費者物価は五倍になった。その間に住宅地の地価は二百二十倍になった。
その二百二十倍になった地価が、今百数十倍のところに下がっている。しかし、
消費者物価の上昇五倍に比べると、これはどこと比べるかにもよりますけれども、
まだ異常に高い地価になっているというのが現状であろうかと思います。
 こうした絶対安全なキャピタルゲインによってさまざまなビジネス、特に銀行も、
いわゆるリスクを負担させることによって非常に大胆な経済行動をとって、
経済が高い発展をしてきたというのも非常に重要なポイントであったかと思います。
しかし、地価そのものを現実問題として政府が直接コントロールするというのは、
これは非常に困難である。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515520021112005.htm
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 11:26
竹中氏の弁は、床屋談議そのもので、そこらにいるオジさんとかわらない。
地価が国富であることを知らない経済学者が国務大臣をやっているとは何事か。
消費者物価と地価を同列に論じる程度の頭しかない竹中氏が、
日本の国家経営に加わっているのは間違いです。
国家経営の要諦は、国富の増大を図ることです。
外国から見れば、結果として、高賃金、高地価の国にすることが、
日本国家の経済政策の根幹でなければならない。
貧しい国は低賃金低地価、豊かな国は高賃金高地価、これは、
社会主義経済体制と資本主義経済体制の別なく、普遍的なことなのです。
国家の経済政策として、一時的に地価の高騰を引き下げることは、
その経済局面での全体の整合性を保つために許されますが、
恒常的な地価下落政策は許されないのです。
「誰が許さないのだ」と、問われるようですので、「誰」を明記しておきます。
「誰」とは、社会法則・経済法則なのです。難しそうな言葉ですが、”当たり前のこと”と言う意味です。
>>730

エンゲル係数知らんのか?
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 12:43
>>218
あちこちのスレッドに粘着質だな。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 20:56
>地価そのものを現実問題として政府が直接コントロールするというのは、
>これは非常に困難である。

大蔵省の「総量規制」一発で脆くも崩れ去った、日本のバブル経済。
「総量規制」が社会主義だ何だと責める前に、この通達一つで崩れた
日本のバブル経済体質そのものの問題性を考えるべきではなかろうか。

大蔵省は別に軍隊持ってるわけじゃない、「通達」一つ出しただけだ。
否定的にみるにせよ、五月蝿い役人のおせっかいというだけのこと。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/13 22:09
地価を下げてインフラ整備を進めるべきだ
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/14 09:43
         __    _
        /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r' ,rww、  ,rww、 ',;;;}
      rゝll  (●) l .l (●)  ll,ヽ
      l(),|    ノ ヽ     !ノ,!
       ヽ _l    ゝ- '   ,jノ
        ヽ   ___,  /   一度、底にいけば後は上がるだけです。
         lヽ  ー‐'  / !
          /!、`.ー─‐ ' /ヽ

737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/16 00:02
法律や官僚の通達は、後ろに国家暴力があるから強制力があるのです。
政府は、死人を生き返らすこと以外は何でも出来ます。
特にマイナス事は、強烈に出来ます。
景気を悪くすることなどは、朝飯前なのです。
じゃあ、俺も通達を出しまくってみようかな。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/17 09:49
原則として、政府は悪い事は出来るが、良い事は出来ない。
この悲観的な政府観を肯定する動きをしているのが、今の日本政府の官僚達です。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/18 12:17
ケインズは、ワザと経済を無機的なものとして表現した。
しかし、ケインズ自らが言っているように経済は人の営みそのものなのです。
資産デフレ経済などのような大きな経済現象は、いわゆる近代経済学では分析できないのです。
竹中氏が全く無力である事が、この事の証明です。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/20 22:04
植草、竹中、たいしたことないねえ
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/23 20:51
経済学者は日本にはいないとの見方がある。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/23 22:15
て言うかこのまま行けば06年度減損会計導入と共に日本経済アボーン決定でしょ?
体力のあるところは何とか凌げても大半はどうにもならんでしょ。
再び不良債権急増、デフレ加速でしょ。
何でも欧米に倣うってのはどうかと思うが。
良くもまあ次々と日本叩きのシステムを考え付くもんだなw
その頃には小泉は総理じゃないんだなw
散々無茶苦茶にして去って行きそうだな。
あとの人が大変だw

日本叩きっていうが、海外の会社でも減損会計の適用を受ける会社は多数に上るわけだしねぇ。
日本だけ特別ルールの適用を受けるというのなら、日本叩きだが。
国際会計基準に準拠するというのは避けて通れない道だから愚痴をこぼしても意味無いよ。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/24 03:59

減損会計で資産デフレの実相が、周知となり、日本経済は益々深き海溝へ沈む。
746手形割引:04/04/24 05:23
やはり日本の商習慣は特別。アメリカでは中小企業は手形取引など
しない。日本は信用経済なのだ。だから経済規模以上の経済活動が
可能で、奇跡の経済成長が可能だった。このシステムをまねたのが
韓国台湾だ。日本型商法には、この目に見えない無形の財産がある。
これを潰してしまって、アメリカ並みにしようというのが世界標準
とかいうやつだろう。馬鹿げている。
そうはいうが、アメリカでは、ごく普通に個人が小切手帳を持っており、支払いに小切手を切ったりしてるぞ。
それに習って、韓国でも個人が小切手帳を持つのは珍しくない。
日本では、個人が小切手帳をもらうのはなかなか大変だ。
日本の銀行は、個人に当座預金口座をなかなか開設させないからな。
それに、信用経済ということでいえば、アメリカの信用経済のほうがよっぽど高度だぞ。
日本じゃまず信用しないようなものに担保価値を見いだし、融資を行ってきたしな。
日本の場合、土地、不動産担保に偏重した信用創造が行われてきた弊害が深刻な打撃を与えたわけで
非常に信用創造のバランスに欠けたやり方をしてきたわけだ。そこを突かれたのは、ある意味、当然。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 00:30
>>747
その「個人」って資産家でしょう。支払う資産の裏づけも無いのに小切手なんか使えない。
大抵の個人や(つーか資産家も)通常はカードだよ。
それと、アメリカだってやはり土地は担保しては重要。
>748
んなこたぁ、ねぇだろ。
給料はすぐに使っちまうので貯金ゼロだった俺の友人は
留学した時に小切手使ってたぞ。
現金だと郵送に向かないし(端数が出ればなおさら)
そういう用途には本当にフツーに使われている。
後ろにゼロを沢山書き込むってよーな使い方しか想像してないだろ、お前。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/25 22:17
ただ単に、土地担保主義にあぐらをかいてきた財務省と銀行のおかげ
で、日本がダメになったと思われ。
土地に固執するのは百姓が多いから。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 20:12
米国の場合、預金残高が無いのに小切手を切れば、犯罪になります。
話は変わって、日本は、大坂の堂島の米先物相場が、人類史初の大仕掛けな
先物相場の市場であったように、信用・為替などのシステムでは、
先進国中の先進国なのです。中国や韓国・朝鮮は、日本より300年も、
500年も遅れています。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 21:04
>>752
先達の偉大さに比肩出来る人材が「少なさ過ぎる」のが今の日本の不幸かもな。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 21:06
海外リードメールについて解説してます。他のサイトでもあまり書いていない重要事項が書いてあります。必見・毎日更新  
http://no1adsl.fc2web.com/
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/26 21:07
江戸時代の栄光を振り回しても...
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/27 09:59
江戸時代が「栄光」であったから、明治維新は成功し、
アジアで一国、近代化したのです。
我々は、その国の民であることに誇りを持つべきです。
誇りは持ってるだろ。今は、偉大な先人の残した遺産を食い潰している感がある。
アメリカの未知の土地を開拓していくがごとくのフロンティア精神は大いに学ぶべきものだと思うけどね。
例えば、日本では大学の数学科を出ても飯が食えないので有名だ。
だけど、アメリカではこうした人材を雇い入れて金融工学を駆使し、新たな金融商品の地平を開いていった。
また、産学の敷居が低いのも見習うべき点だな。学問の世界から産業の現場に来たり、また、学問の世界に帰って行ったりが
比較的頻繁に行われている。役所と学問、役所と産業間の人材交流も活発だ。
日本では、組織の硬直性が起こりやすい構造になっている。その為に膨大な数の人材が飼い殺しの状態にある。
もっと、途中下車、途中乗車が自然にできる労働市場にして、人材活用を活性化させたほうがよい。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/27 15:33
江戸、明治の栄光を食い潰している現状を、むしろ恥じるべきだと思
うが。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 00:25
日本の歴史で永くかかり築いてきた道徳を、食いつぶしているのです。
道徳を失う代わり、金を手に入れているのです。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 16:10
地価下落による、資産デフレ経済での損得勘定は、
損が得の無限大の倍数に近く、これほど愚かな政策はない。
役人に対し政策ミスの程度により、責任や処罰を与える制度が待ち望まれる。
当然、今の資産デフレ経済を推進した官僚は死刑にするとの法律でなければ意味がありません。
特別事後法を作り、処罰すべきです。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/04/30 16:23
>>760
特別事後法ってそもそも合法?
その法案作るの誰?法務省の役人は協力しないだろう
役人の後ろ盾で生きている与党連中が賛成するか?

そんなこんなで守られてるから連中は安心して出鱈目な政策を行えるんだが
(価値の増加に伴う利益に応じた適切な負担)
第5条 土地の価値がその所有する地域における第2条に規定する社会的経済的
条件の変化により増加する場合には、その土地に関する権利を有する者に対し、
その価値の増加に伴う利益に応じて適切な負担が求められるものとする。

(土地取引の規制等に関する措置)
第13条 国及び地方公共団体は、土地の投機的取引及び地価の高騰が国民生活に
及ぼす弊害を除去し、適正な地価の形成に資するため、土地取引の規制に関する
措置その他必要な措置を講ずるものとする。

http://www.houko.com/00/01/H01/084.HTM
土地基本法
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/01 05:11
官僚はイタイ存在ですね。
法律を制定すれば、経済がうまく回ると思っている。
土地基本法は二重の意味で、間違った法律です。
法律として、憲法29条に抵触するし、
法律論とは無関係に、市場経済の回転を阻害する機能を持っている。
この最悪の法律を放置すると、日本人は低脳であると認識される。
 ▽ブッシュ大統領からの親書(「朝日」二月二十八日付夕刊)から抜粋

 首相は私に語ってくれた。友人からの助言は「外圧」とは思わない、と。
これは友人としての助言として受け取ってほしいが、首相には、銀行の不良
債権や企業の不稼働資産の問題の解決に向けて、まい進を続けてもらいたい。

 日本政府が銀行検査を強化するなどの措置をとってきたことは喜ばしい。
しかしながら、銀行の不良債権や企業の不稼働資産が、早期に市場に売却
されていないことに、強い懸念を感じる。

 私は、日本が不良債権を処分し、(塩漬けになっている)資金や企業の
不稼働資産を解き放ち、最も効果的に資産を活用できる人たちの手に委ねて、
機能を回復させることが必要だと信じている。もし、迅速に行動すれば、
市場や米国の友人、世界中の人々に対して、日本が本当に構造改革や
景気回復への道筋をたどろうとしているシグナル(合図)になるだろう。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-11-26/06_0201.html
新聞記事から10年後を読み取る努力…カネボウの新聞記事

 「108年の歴史を持つ鐘紡が過去25年に上げた税引き後利益は約2
70億円。年平均わずか11億円弱だ。同じ期間に同社は、主に土地売
却益とみられる総額約2000億円の資産売却益を計上している。税引
き後利益の約7倍に上る含み益の吐き出しが、四半世紀の間、名門
企業を支えてきたのだ。」

 ついにカネボウは産業再生機構に支援要請をし、混乱を続けてい
るようです。

 しかし、この記事は最近の記事ではありません。1995年6月13日
の日本経済新聞の特集「土地本位制経済の終焉」からの引用です。

 カネボウはもともと鐘淵紡績という社名でした。1971年に社名か
ら「紡績」を捨て「鐘紡」となり多角化を推し進めました。1995年
での25年前とは1970年。つまり鐘紡の多角化は土地資産の食い潰し
だったのでしょう。
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200402270000000000083940000
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/04 11:01
鐘紡の多角化は土地資産の食い潰しであっても、
鐘紡が社会に貢献してきた事は疑う余地が無い。
紡績が時代遅れであることは明確です。
産業の新たな分野には、鐘紡の様な老舗企業が参入する場合と、
のし上り型の参入がありますが、どちらの方がいけないとの問題ではないと思います。
鐘紡の問題は、日本国を資産デフレ状態にした官僚に全責任があります。
”無駄な不況”、景気循環から生じる不況ではない不況、
官僚が、土地への異常な重課税を行い、強制的に不況にした日本経済の状態では、
鐘紡が例外ではなく、日本のほとんどの企業と個人は、大きなダメージを受けています。
出来る事なら、スターリン流の”粛清”を、官僚に行なうべきなのですが、
残念ながら、日本は民主主義国なので出来ません。


767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/05 18:56
松坂屋大阪支店が、81年間の営業に幕を閉めました。
>不稼働資産を解き放ち、最も効果的に資産を活用できる人たち

=在日外国人
日本の不合理な土地関連税制の影響を排除できる立場だから。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/06 09:20
無駄な事業縮小と倒産が多く起こっている。
資産デフレ経済からの脱却を真剣に考えていない官僚は困ったものです。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/07 15:58
資産デフレ経済とは、膨大な資産が消滅している事です。
1.日本国籍保有者以外が日本国内に保有するすべての資産を凍結
2.日本国内の土地はすべて日本国民の共有財産とする
3.日本国民をすべて国家公務員とする
4.日本国政府が保有するアメリカ合衆国国債を即時売却する
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/07 18:55
もともと無い資産が無いと認識されていく過程が資産デフレ
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/08 10:32
>>772
ただの、あ●ですね。
5.地下資源の採掘権は国民の共有とする
6.通貨を廃止し、共同社会による自給自足を行う
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/09 15:36
 地価を下げる政策などとんでもない、これ以上地価が下がれば不良債権が益々
拡大するというなら、国が現状価格ですべて買い取ればいい。売りたくない人は
そのまま保有すればいい。国が買い取った土地は、住宅を欲する人たちに安く
貸し出せばいいではないか。土地バブルの張本人の銀行には、十兆円単位の金
で救済しているではないか、真に住宅を欲する人に安く貸し出して何故悪い?
 
 不況が続く限り、地価は上がるわけがない。関東地方でさえ、例えば東京都
の外側を取り巻く武蔵野線の沿線では、内側にも外側にも広大な空き地がいっ
ぱいある。郊外には、経営に行き詰まったゴルフ場がたくさんある。土地神話
にだまされてはならない。バブルのとき、土地を担保に次から次に土地を買い
増して言ったから地価は高騰しただけである。今後は景気が回復しても、地価
が回復することは難しい。

  世界的にみても、先進国ではインフレよりもデフレ不況が生じやすい体質
になっていると認識すべきである。
http://www.geocities.jp/krsnperez/endolf.htm
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 09:25
>>775
国が、打出の小槌でも持っているのですか。
君は、経済を論じる前提条件が欠如している、まあ、芸術肌の人物なのでしょう。
経済は科学の分野ですので、芸術家には向いていません。
また、歌舞伎役者や芸術家が、金銭や経済の事を論じたら、
その能力を疑いますものね。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/10 16:27
銀行の不良債権隠し − バブル崩壊で土地を担保とした貸出の多くが不良債権
(担保割れや回収見込みがない債権等)を抱えた銀行には信用不安が発生し、
経営者の責任問題が起きる。したがって、銀行はそれを隠そうとした。
そのために再生の見込みが不安視されていても関連会社などには利子返済のため
の融資を行ない不良債権に見せないような操作などがされた。これは再生の見込
みのないような企業の延命にしかならず、真に資金を必要としている発展可能性
のある企業に資金が回らないという貸し渋り現象が起き、景気回復の足を引っ
張るだけでなく、中小企業などを連鎖倒産という窮地に追い込み景気をさらに
悪化させた。不良債権問題が表面化し始めた平成4年には、銀行の不良債権隠し
への不信から、株価は1万4千円台まで下落した(その年8月)。これはピ−ク時
から実に60%ので、昭和恐慌に匹敵する大暴落であった。地価は株価よりも遅
れて下落したが、平成2(90)年のピ−ク時から平成4(92)年までは約40%ものこ
れまでにない大幅下落を経験した。この年に出版された宮崎義一の「複合不況」
はベストセラ−になった。

不良債権処理の遅れ − 認識の甘さ(資産価格はやがてまた上昇するだろういう
楽観予測)、処理の難しさ(国民負担、経営者のモラルハザ−ド)さらに長い間
の保護行政の下でのもたれあい(大蔵省の監督不行き届きの責任や銀行の政府依
存体質)などで不良債権処理の本格化は平成10(98)年まで持ち越されることに
なる。このような問題の先送りが景気の回復の足を引っ張り、やがて第二の
平成不況を生むことになるのである。
http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~morisaki/fukyou2.htm
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/11 04:58
企業や国民を直撃している資産デフレは、土地への異常な重課税政策でもたらされたものです。
決して、自然現象ではありません。

779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/12 03:31
日本には、二本の大潮流が流れている。
一本は、洗練された弥生文化の潮流、
もう一本は、荒削りな縄文文化の潮流です。
国民年金を納めずに放置するのは、縄文文化のセンスなのです。
資産デフレ経済を起こし、その状態を放置しているのも、縄文文化のセンスです。
繊細さが足りず、精緻さが無い縄文文化は、近代とはずれます。
今は、弥生のセンスで乗り切るときです。


780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/12 03:33
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/12 21:26
・去年から今年前半の土地ブームで、ホーチミン市の郊外Binh Chanh区と
Hoc Mon 区では、1千件のプロジェクトで6600?の農地が買い占められた。
農地に土盛りを し、小区画に分割して宅地として売り出す企画だが、その費用
に90億ドル掛かる。 ここに家を建てるには更に1百億ドルの資本が要るが、
国内にそんな巨額な資本は無 い。目先の欲にくらんだ企業や金持ちが、
土地投機に走った結果である。結局は土地 を荒らしたまま放置し、
何年か後に地価が上がったら売るしかない。
http://www.nicetem.com/news/2002/news_826.html
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/14 07:36
マスコミの、全共闘的な情報操作は、日本を窮地へ追いやっている。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/14 18:26
社会主義国であっても、潜在地価、理論地価は、繁栄によって上昇する。
ドイモイのベトナムの地価が上昇して、何も不思議ではない。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 13:44
 [銀行等の担保物権の土地に対する措置] 現在銀行等は、多量の、かって
担保物権であった土地を差し押さえて、それを所有する結果になっている。
多分それは、今もなお、かなり割高に評価されて帳簿登載されており、不良債権
隠しの手段として使われているに違いない。ところで、この制度が施行されると、
そうした銀行等が所有している土地にも、全て賃貸料並の固定資産が賦課される
ことになり、同時に、その資産としての評価額はゼロになる。もちろん、土地持ち
貴族に対して、容赦なくこの制度を適用するのだから、金融資本主義時代の金融
独占に対しても、当然容赦なくこの制度を適用すべしとするのが正論である。
だが、金融機関は、20世紀の前半は、確かに金融独占であたが、現在は、
国民経済の中の必須の機関になっている。即ち、打倒されるべきなのは、そうした
公共的機関である金融機関の経営者や行員になって、経営状態を無視して高給
を受け、準貴族的な生活を縦(ほしいまま)にしてきた連中であって、金融機関
そのものではないのである。そうした連中の処分に付いては、ここでの問題
ではないので、後に譲ることにして、なにはともあれ、我が国の現状では、
金融機関をこれ以上追い込むことは、国民経済の自殺行為にもなり兼ねない。
そういうことで、現在銀行等が所有している土地については、公共投資によって、
その全てを、国家が買い取り、国有地として、土地貸借市場に流通させるよう
にするのが、ベターな措置だと思う。
 金融機関の不良債権は、日銀が、返還を強制しない資金貸付を行って救済するとか、
銀行等が潰れた場合には、預金を国が補償する等というように、現状でも、結局は、
赤字公債で措置されることになっている。だから、土地を、国が赤字公債を発行
して買い取るのも、それと同じことをやるだけのことで、特に問題はない筈である。
http://www1.ttcn.ne.jp/~adt.ism/hom1/hom2/mirai25.htm
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 14:04
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/15 17:06
資産デフレが進行しているという症状を解消しない限り、
不良債権問題は、現在進行形から脱却できない。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/17 11:26
株価は、資産の一部ですから、地価の下落が止まらない限り、
本格的な上昇は起こらない。
米国の投資資金頼りの株価では駄目なのです。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/18 18:40
資産デフレで貧血経済の日本は、風邪程度の病気に罹っても大変です。
君らはババ抜きに負けたんだよ。
変えるべきはルール(固定資産税など)ではなく君らの脳だよ。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/19 00:22
 ギャンブルに負けた者に、何で国家が尻ぬぐいしなければならないのだ。

 株と同じで自己責任だろ。イラクの人質になった者の方が同情心が湧くわ。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/19 13:38
竹中は、経済学のABCを知らないのか。
資産デフレの、「資産」が何であるかを知らないようです。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/19 14:28
銀行は個人保証やめろ
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/20 01:52
>789
芸術肌とか感情論とかいわれっぞ(w
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/21 08:56
資産を担保にするのではなく、「人間に貸せ」と言っている輩が、
「個人保証をやめろ」とは、笑止、笑止、です。
ただの盗人ではないか。
信用システムの信用とは、信じあうことですから、
詐欺師や盗人を信じて貸すシステムでは、日本はおしまいです。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/21 16:12
個人保証に土地担保はやめろ
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/23 04:35
土地担保は、資産担保です。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/26 10:00
借りる立場では、担保はいやですが、
担保無しでは、社会が機能しない。
その様な社会を望むのなら、市場経済と全く異なる社会体制が必要です。
共産主義がいいでしょう。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/27 15:51
     固定資産税の安定的確保に関する緊急要望

 指定都市においては、極めて厳しい財政状況の中で行財政運営の簡素・効率化
に格段の努力を払っているところですが、住民福祉等の行政サービスをはじめ、
大都市特有の環境問題や都市再生などの財政需要は今後もますます増加すること
が見込まれます。
 一方、歳入の根幹である指定都市の税収は6年連続して減収となっており、
特に平成15年度は、固定資産税が、地価や建築物価の下落を反映した評価
替えにより、かつてない厳しい予算編成を余儀なくされたところです。
 固定資産税は、都市計画税と合わせて指定都市税収の52.5%を占める市町村税
の基幹税目であり、その収入動向は、指定都市の行財政運営を大きく左右すると
いっても過言ではなく、平成16年度においても、地価下落に対応した土地の価格
修正を行うことから、引き続き減収が見込まれる厳しい状況です。
 こうした中、固定資産税について、平成15年度の評価替えによる減収に加え、
平成16年度に商業地等の負担水準の引き下げが行われると、更に、約1,100億円
もの大幅な減収となり、指定都市の行財政運営に大きな打撃を与えることとなる
ことから、断じて認めることはできません。
 よって、固定資産税は、その安定的な確保を図るため、商業地の負担水準の
上限について、現行の水準70%を堅持することを強く要望します。

     平成15年10月          指 定 都 市

http://www.city.kitakyushu.jp/~k1701010/site/siteitoshiyoubou/9kinkyu.pdf
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/27 15:55
>>799

下がっている地価の対価として固定資産税を負担し続けられる訳も無し。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/27 15:58
担保なしといっていないのにね。
勝手なこといってるね。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/27 15:59
共産主義だってw
市場経済と全く異なる社会体制だってw
803愛媛:04/05/27 23:44
こんなサイトどう?
無料で金儲けをするための紹介サイトみたいだけど・・
結構説明もあっていい感じ。
一回見てみれば、私も日々稼いでるサイトもあるし。
http://www.kanemoukehiroba.com/
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/28 01:11
共産主義は、哲学としては、それはそれでいいが、
政治体制として、敗北しました。
もう、政治体制の共産主義は無いのです。
人類は、とほうもない犠牲者を出し、
共産主義の実験を行い。その結果、選択してはいけない体制との
ことが分かりました。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 02:13
世界史に残る長期の地価下落です。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/29 11:09
日本国民で、地価下落で得をしている者は、
土地やマイホームを買う直前の者でしょう。
土地やマイホームを買ったとたん、その者達は、下落を認めず、
東京都の住宅公社の分譲では、裁判になると思われますし、
すでに、民間の分譲業者相手に裁判は行われている。
よって、日本国民のすべては、地価下落に喜んではいけないのです。
地価下落は、「亡国」で、悲しむべきことなのです。
>土地やマイホームを買ったとたん、その者達は、下落を認めず、

地価が上がると固定資産税も上がるようにすれば、
そういうことは一切なくなるだろう。
住環境を良くしようと思えば自分の家を持たざるを得ないのですが、
地価の国際比較を見てわかるように日本の地価は異常に高いのです。

(地価の国際比較)  (単位 万円/u)

     日本    米国   英国   ドイツ   フランス
地価    56     1.7   3.1     4.4     3

日本不動産鑑定協会「国際地価調査結果」 1995年
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/unionkwu/news5/n5jyutaku.htm
なんか説得力を感じない統計だな。一体、坪単価185万の家に住んでいるやつが日本にどれだけいるというのか?
人口比でいったら、極々限られた人口だけだよ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 14:30
>>808
ニューヨークやパリの地価は東京並に高いと思うが。(つーかNYは東京以上だな。)
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 15:45
香港も鬼のように高い。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 22:21
香港は、昔から地価高で有名ですね。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 22:46
 利用可能な平地が少ないせいも手伝って、日本ではどうしても土地の奪い
合いになり、土地を持つものと持たざるものの間で貧富の差が生まれます。
利用価値の高い都心部に、他人に貸せる土地・住宅を持つことは、それだけ
で相当の強みになります。となると、日本で不公平を生まないためには、
世帯数を増やさないことが肝心です。安易にひとり暮らしなどを始め、
むやみやたらに世帯数を増やしてはいけないのです。なるべく同じ土地の
上に大勢で住むことが重要です。寄生はいかんなどと、きれいごとをいっ
てる場合ではありません。可能なかぎり親と同居してください。将来、
少子化が十二分に進行してから、独立を考えましょう。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson4.html
>日本国民のすべては、地価下落に喜んではいけないのです。地価下落は、「亡国」で、悲しむべきことなのです。

 勝手なことをほざいているな。自分は、夫婦で公団賃貸住まいで、両親がともに
都内一戸建てに住んでいるので、買うことに執着は無い。

 土地が下がった方が、固定資産税、相続税が下がるので、ありがたいと思ってい
る。もっと、地価が下がって欲しい。
815 :04/05/30 23:43
それがどれほどあんたの生活を崩壊させるかまるでわかってないんだな・・・。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/05/30 23:46
別にいいじゃん、日本の金融の、土地担保至上主義からの脱皮の結果なんだから。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/03 01:39
地価は、政府統計でも、実態においても、国富であることを知らない人が、
陽気に地価を下がって欲しいと言っている。
 もっと、もっと、地価が下がって欲しい。(^_^)v
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 00:21
そして、土地の処分権(底地権)は、国家のみが持ち得るものとして、国有財産とし
て国家が保有する。即ち土地の公有化である。残った利用権(使用権と収益権)は、
有償制、有償譲渡制を、現行どうり残すが、土地は公共財であると言う観点から、
利用権の設定や取引を、民間の自由に放置しないで、国と公共団体が公益上の
処分権を持っていると言う観点から、利用権の設定、取引、評価とについては、
行政上の介入権を留保しておくことが必要ではないかと思う。

全ての土地の利用権は、処分権から派生したものであるから、国民や企業が時限的
に有償で国から借りることができる。民間の自然人や企業や団体は、利用権の期限
が到来するごとに、国と地方公共団体が、公益的な立場から、利用の目的、期間、
使用料等について、洗い替えをする必要がある。

こうした土地に対する思想の転換は、日本の土地取引を大きく改革し、土地投機を
一掃することができる。それができれば、数多くの金融機関が土地担保融資により、
しばしば不良債権の発生に悩まされると言うことも起こりえない。

明治以来、我々日本人が慣れ親しんできた土地思想、即ち、土地を材料として
儲けても良い、利潤を上げても良いと言う思想は、根本的に改めなければならない。
なぜならその最終的なシワは、弱者である勤労者や若者を圧迫し、財政に大赤字
となって、押し付けられているからである。土地は私財ではなく、公共財となっ
たのであるから、土地投機は禁止され、刑罰の対象となるだろう。土地投機の結果、
日本経済が大きな打撃を受け、国民全体が其の被害を受けてきたが、これを二度
と繰り返してはならない。
http://melma.com/mag/71/m00051971/a00000051.html
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 09:59
 現行制度についてはさまざまな問題点が指摘されているが、これらはつまる
ところ、評価額の陳腐化に帰する。評価額は「統一評価法」に基づいて行われる
調査によって決定されるが(収益価値算定法においては平均的家賃が調査される)、
この調査は1964年以降(旧東ドイツ地域では1935年以降)、一度も行われていな
いのである。
 評価額の陳腐化は2つの結果をもたらす。それは第1に、不動産の全般的な
過小評価、すなわち課税ベースの縮小であり、第2に、個々の不動産の間に生じる
評価の格差である。現在の不動産取引価格は1965年当時の700%以上であるので、
単純に考えれば課税ベースは本来あるべき額の7分の1以下になっていると考え
られる。また、評価がなされた後の市場流通価格に、地域によって異なった変化
が生じたことから、評価額の市場流通価格に対する比率に格差が生じていること
が指摘されているのである。
 こうした課税ベースの縮小と格差は、不動産税にどのような問題をもたらす
のであろうか。まず第1に考えられるのが税収の低下である。課税ベースの縮小
は税率(賦課率)の引き上げによって相殺することが可能である。しかしながら、
評価の行われた1965年に比べ現在の地価は7倍以上となっているのに対し、税率は
全国平均で6割程度しか引き上げられていない。この為、不動産税の税収はほとん
ど伸びておらず、地方自治体の歳入に占める不動産税収の割合は年々低下している。
2000年度では不動産税収の割合は6%にしか過ぎず、もはや基幹税としての機能を
喪失しているといわざるをえない。
http://www.wako.ac.jp/~hanya/papiere/vrtrg02.htm
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 10:53
「土地の価値の増加は、公共的な投資や地主以外の人々の努力による。したがって、
土地の増価のすべてを地主に帰属させるべきではなく、税で徴収して公共に還元
すべきだ」という考えは、多くの人々の共感をよぶ。19世紀の米国の社会改革家
ヘンリー・ジョージは、こうした考えに基づいて「土地単一税」を主張した。
イギリスの社会主義団体フェビアン協会の人々も、同じような思想をもった。
多くの国の現実の税制で、固定資産税や譲渡益税や相続税が課される。米国でも
そうである。実際、米国の固定資産税の税率は、かなり高い。
http://www.noguchi.co.jp/archive/diary/990306.html
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/06 12:01
ということで、土地への異常な重課税を行い、
日本経済はボロボロになりました。
UFJの様な巨大銀行も、まだ、ヨロヨロです。
馬鹿な、エコノミスト(経済学者など)は、責任を取れ、
責任を認識できないほど、脳が破壊しているのか・・・・
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/12 02:52
我欲を捨て、広角でものを見なくてはなりません。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/12 20:43
だから、重課税されないように、どんどん安値で転売し、その土地の実質
取引額をバンバンさげればいいんだよ。そうすれば、土地の評価額も
下げざるを得なくなる。

何%課税しようがタダ同然なぐらい、土地が安くなればいいんだよ。
もうすぐはじまるぞ、バナナの叩き売り!!
早く売らないと〜〜〜
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/12 20:56
>>824

>土地の評価額も下げざるを得なくなる。

それでも下がることはありません。税負担はなおのこと。
 これからの日本経済は、金利先高感が強いという。

 金利が上がるというのは、ローンが組めなくなる人間が多くなるから、マンションが
売れなくなる。

 マンションを売れなくなる業者は、値段を下げるしかない。

   買えんから、ダブ付く
        ↓
       値下げする
        ↓
 それでもローンが組なかったら
        ↓
     更に値下げする
        ↓
 それでもローンが組なかったら
        ↓
     更に値下げする
        ↓
       現金で買える = デベが倒産

 バブルの時のようにマンションメーカーは生産供給を抑える余裕が無い。
 藤和不動産、大京、長谷工コーポレーションは、膨大な借金を返していく
ためにマンション供給を止めることができない。

 ということで金利が上がったら、ここ数年、続いてきた低価格、住宅減税、低金利
による住宅ミニバブルが消滅する。

 そして、エンドユーザーによって、買い支えていた地価が、ついに奈落の底に落ち
る可能性が出てきた。
奈落の底なんて無いよ。少なくとも収益還元で上がる利益がそれなりの利回り水準なら、その線で下げ止まる。
しかも、利益が妥当な線上がると判断される土地は外資がどんどん持って行くから、なおさら奈落の底ということはない。
エンドユーザが退場すれば、外資が顔を出し、外資が一息つけば、企業が顔を出す。
せいぜい、主役が入れ替わり立ち替わりするだけだ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 01:05
収益があがんないから、まだまだ下がる。
今、一時的に景気回復してるけど(悪化しすぎの反動)
そろそろ息切れ。
再び悪化へと向かう。

だいたい、家をローンで買うっちゅう考え方が高度成長
を前提としていて、既にそのモデルは破綻。

将来不安でローンなんか組めないっつーの。
組んでる奴は、先の読めないアフォだけ。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/13 14:29
>>828
車でさえローンを組まざるを得ない日本の庶民が、住宅を「一括払い」で買える時代が来る
と妄想するあなたの方がアホだと思うが。
てかここの1は馬鹿じゃあないのか?
地価が下がったからってなんで日本が海底に沈没するんだよ?
科学的に証明してみろってんだ馬鹿
 金利が上がって、地価が上がるか、下がるかの議論の結果を見たい。いいかげんに
日銀は0金利を解除してみろ。
そろそろ、土地は買い時ですか。
(・∀・)つI コレデギンザノトチ100ツボクレ   (´Д`;)そ、そんな・・・
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/15 01:17
俺んちの近所、国の調べでは地価下落率は5〜6%だけど、
実売では10%くらい落ちてる。
田舎はまだまだ下がりそうだね。
10%も落ちてたら、減税やら低金利やらは屁の足しにもならんから買わんわな。
その減税や低金利さえなくなったら、どうなるんだろ。とほほ
ILO調査報告

 昨年12月15日から20日まで、連合官公部門連絡会及び野党3党(民主・自由・社民)のILO調査団の一員としてジュネーブに飛んだ。目的は、日本の公務員制度を国際水準に引き上げるよう求めた「ILO第329次報告」の意義や背景を確認するためである。
 以下の報告のように、大きな成果をあげた調査であったと自負している。

1、 第329次報告の「結論」及び「勧告」の特徴(02年11月21日ILO理事会で正式採択)
(1) 公務員の労働基本権制約を引き続き維持するとした「公務員制度改革大綱」の見直しを求めたこと。
(2) ILOとして初めて、日本の現行公務員制度がILO87・98両条約(いずれの条約も日本は批准している)に違反していることを指摘し、政府に対し、法改正のため「すべての関係者と全面的で率直かつ有意義な協議」を直ちに実施するよう求めたこと。
(3) 個別改正事項についても言及し、消防職員への団結権付与や国家の運営に直接関与しない公務員への団体交渉権・スト権付与など、結社の自由原則に沿った具体的解決策を示したこと。
 等であるが、今回の「結論」と「勧告」は、これまでの勧告と比べて日本政府に対して格段に厳しいものである。
 それは、わが国の公務員制度が国際水準に照らして、いかにお粗末であるかを、ILOが明らかにしたともいえる。

http://www.f-himori.com/02gijiroku/02-sonota/02-sonota-1/


 これは非常に単純な例ですが、その資産が生み出す収益をフルーツといいます。
将来にわたるフルーツの割引現在価値、すなわち、将来生み出す価値をいまの
値段に直したものが資産の価格です。このように考えると、土地の生み出す価値
が三五年間で二二〇倍になるというのはちょっと考えられません。まさに、
バブルだったのです。
 バブルのとき、とくに首都圏のサラリーマンは、住む場所だけは確保して
おきたいと苦労して土地を購入したと思います。それが、地価の下がった
現在でもその土地が生む収益より地価のほうが高い地域は少なくないので
はないでしょうか。さらに、日本の土地の価格がアメリカの約二倍あるこ
とを考えると、都心などは別として、日本全体では地価はまだまだ下がる
可能性があるといえます。

「竹中教授の みんなの経済学」(幻冬社)
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/16 02:35
>>836
ではこう考えてみよう。
人が誰も住んでいなかった時の地価はいくらかな?
そう、0円だね。
アメリカの地価は200年前の開拓時代と今とではトテモ大きな差があるが、
これはバブルとは言えないよね。
もっと大きなスケールで「宇宙」を例にとって見ようか。
宇宙は開闢以来、ずっと膨張(インフレーション)し続けている。
もしこれが止まってしまうとしたらどういう状態なんだろうか。
あるいは収縮するという状況でも良いよ。
最も最新の観測結果では膨張は止まらないのではないか、言われている。
これもバブルなのかな。(藁
経済も同じで、常に成長し続けるのが正しい方向なんだね。
君が大人になっても小学生の時と同じ「お小遣い」しか貰えないなんて、怖いよね。
そう、そういうことさ。解かったかな?

「2ちゃんねるの みんなの経済学」(民明書房)
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/16 03:29
未来志向外交の例(ゲーム理論のナッシュ均衡の収束例)

サバンナのライオンのメスは子供を守って生活する。
流れ者のオスがやってきて、リーダーのオスが殺される。
そのあと、古いオスの遺伝子を受け継いだ子供のライオンは、
新しく就任したリーダーのオスの手によりすべてかみ殺される。
メスは子供を必死に守るが、すべての子供が殺されると、
すべての子孫を失ったメスは新しいオスに媚びて交尾をする。
メスは新しいオスの遺伝子を受け継ぐ子供を産んでその子孫を守って生活する。

昆虫のタガメのオスは昔のメスが産んだ卵を大切に守って生活する。
タガメの新しいメスはオスの守る有精卵をプチプチと破壊する。
タガメのオスは必死で有精卵を外敵のメスから守る。
卵を破壊されすべての子孫を失ったオスは、新しいメスに媚びて交尾をする。
新しいメスは有精卵を産んでオスに子孫を守らせて去る。

国際社会で米国は日本を守り日本の生き血を吸って生活する。
流れ者の中国がやってきて、
米国の属国である日本を核兵器で破壊して滅亡させる。
属国日本を失った米国は新しい経済市場を求めて中国に媚びて経済交流をする。
中国は米国流の市場経済を育てて米国や国際社会とうまくやってゆく。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/16 08:19
>>838
日本人は人間をやめて、畜生道を彷徨うのですか・・・・
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/16 11:23
人口が減るから土地需要も減る。
今後、多くの高齢者があの世へ旅立つことになるので、相続した土地を売りたい人も多くなる。
そうするとますます地価が下がる、、、。
日銀が輪転機をフル回転させれば地価は上がるだろうが、インフレで物価も上がるので意味ナシ。

日本の年齢別人口(平成15年10月1日現在)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2003np/zuhyou/05k3f-1.xls

抜粋

歳 人口(単位:千人)
 
0 1,131
5 1,197
10 1,191
15 1,317
20 1,528
25 1,696
30 2,025

この30年間減りつづけ・・・
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/16 11:30
住みやすくなりますね。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/17 12:53
地価は、上物の富の厚さで決定される。
上物の富が多くても、だだ広い米国は、その上物の富を全体で受けるから、
地価は安くなる。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/17 23:17
平成15年11月12日
■東京ビジネス地区の平均賃料の推移
・東京ビジネス地区の平均賃料は10末時点で18,091円。前年同月比6.99%
(1,360円)下げた。また、前年末比でも6.31%(1,219円)下げた。前年からの
空室在庫の急増で、テナント誘致競争に厳しさが増している。割安感のある好条件
のビルに引き合いが集まるため、募集賃料の見直しを検討するビルは多い。
・大型新築ビルの平均賃料は10月末時点で25,437 円。前年同月比9.22 %
(2,583円)下げた。前年末比でも2.80%(733円)下げた。
今年は大規模ビルの竣工が相次いだが、同賃料を押し上げるまでには至らなかった。
また、テナント企業の厳しい要望に柔軟に対応するケースも見られた。
・大型既存ビルの平均賃料は10月末時点で17,888 円。前年同月比6.99 %(1,345円)下げた。
前年からの空室急増で好立地の大型ビルからも募集が出てきた。このようなビル
でも募集賃料を見直すケースが見られ、引き合いが増えてきた。
http://www.t-agent.co.jp/topics15-11.htm

(1)固定資産税額の推移(単位:10億円)
      S55(1980) H2(1990) H11(1999) H11/H2 H11/S55
土地部分   1,191  2,370    3,798   1.60  3.19 
建物部分    994  2,350    3,681   1.57  3.70 
償却資産    599  1,302    1,764   1.35  2.94 
固定資産税額 2,784  6,022    9,243  1.53倍 3.32倍
市町村税割合  33%  34%     45%    

都市計画税(1兆3747億円)を合わせると、市町村税収20兆4399億円の52%を
固定資産税・都市計画税で占めるに至っている。(平成11年度)
納税義務者は建物:3541万人、土地:3708万人、償却資産:409万人に及ぶ。
http://www.t-agent.co.jp/topics14-8.htm
 景気が回復しているのだから、多少、固定資産税が上がっても平気でしょう。
 買いたい人や地価が上がると信じている人は、土地を買った方が良い。自分の判断で
行動した方が、失敗しても納得がいく。
 外資のファンドは、不良債権を片づけるために、お金の有り余った資産家&小金持ち
のお金を流し込ませるための道具という意見もありますが。

 どうなんでしょう。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 09:08
土地は余っているのです。利用されない広大な土地があるのです。
100ヘクタールもの減反、広大な未利用造成地、過疎地、

それに少子化が進むのです。

地価は高くなるはずはないのです。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 12:06
>>847 あほか
田舎やスラムみたいな魅力のない土地と
都心山手線の内側とか、同列に取り扱うな。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 13:10
>>847
電気も上下水道もない原野を格安でお買い上げになるのがよろしいかと。(藁
ついでに教えておいた方が良いと思うからカキコするけど、住宅を建てられるのは
「宅地」に限られます。(法律上農地とかに分類される土地は「不可」だよん。)
そして宅地は道路に接していなければならない、とか制約があります。
宅建の参考書とか読んで勉強しなさい。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/19 15:00
大麻からガソリン、エタノールが作れます
http://www.taimado.com/sukuu.html
金利が上がりました。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/20 17:19
>多少、固定資産税が上がっても平気でしょう。

本サイトは1993年前後の物件の賃料は高いと指摘しているが、これらの物件
の建築当初、賃料相場が最高値であることは図1より一目瞭然である。以前、
物件が古くなろうが賃料は上がりつづけると信じられており、これは当時、
昭和初期からの絶対的な傾向であった。過去数十年続いた絶対的とも思われた
統計をもとに、当時建築した大家は賃貸住宅の事業採算を赤線(★)のように
上昇する事を前提として建築に踏み切った事は前述した。しかし、蓋を空けて
みると建築した次の年には家賃は大幅に下落し、以後10年あまりに渡って
下がり続けているのである。
現在は古くなれば当然のごとく賃料は下落するという自然な流れに是正された。
しかしそれは、この頃に建築した大家にとってはあまりにも酷な現実である。
賃貸住宅の大家は99%が個人の零細オーナーであるから、多くの場合は約30年
のローンを組んで運営している。ローン返済が1/3も終わらないうちに計画が
大きく狂ったという現実が飲み込めない上に、既に補修費を含めると採算ぎり
ぎりのラインである為、実際のところ適正な家賃まで下げきれていないのである。
http://www.chintaipark.com/sijo/sijo.html
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/20 20:23
農地に家を建てられない。そのとおり。
しかし、農業保護農業振興を放棄しつつある、
いや放棄した日本でいつまでこの状態が続くのか。
飴と鞭の飴の部分を取っ払って、鞭振るい続けられるのか。
休耕田は荒れていく、住宅地近くの農地を宅地以外で
有効利用する手段が見つからないことには
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/20 20:45
産業用大麻の向精神作用成分THC (テトラ・ヒドラ・カンナビノール)は
極微量に品種改良されています

大麻は衣類だけでなく、建築素材や土に戻るプラスチックや化粧品など
25000〜50000種類もの商品になるそうです。
茎に含まれているセルロースからは、ダイオキシンを発生しない
環境上安全な紙や建築材料や土に分解可能なプラスチックもつくれます。
麻の根は、自然に土地を耕してくれるし、土地の浸食や土砂崩れを防ぐ
ダムの代替え手段にも有効です。麻は農薬や化学肥料もいらず
3ヵ月で生育します。

産業用大麻を利用したバイオマス産業政策 〜環境保全と地域経済の活性化に向けて〜
http://www2u.biglobe.ne.jp/~poema/%91%E6%82Q%89%F1%8C%A4%8B%86%89%EF%8AT%97v.htm
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/20 21:07
窪塚
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/23 02:48
農地の半分ほどを開放し、太陽光発電、風力発電に利用し、その傍らにマンションを
引き払って家を建て、ロボットにいくばくかの農地の世話をさせ、くいぶちを確保すると
いうのが正しい転用のしかただと思うのだが・・・
太陽光を使用可能エネルギーに高効率で変換・蓄積できる
農地をわざわざ太陽光発電につかうのはアレでしょう。

場所は荒地でも海上でもいいのだから。
今ならビルの屋上がお洒落。
ビルの屋上だけでは面積が全然足りない。

> 太陽光を使用可能エネルギーに高効率で変換・蓄積
ここに人手がかかるという点を考えると「高効率」という部分に?が。
荒地を活用するのはいいとして、海や森林は日光を遮ると死ぬかも
しれないワケで、むしろ既に人の手の入った放置すれば荒地になる
土地を発電に活用するのが吉。

この発電した電力でロボットを稼動させ、電池のメンテと畑のメンテ
が自動化されるようになると、それで完全に循環するシステムを
作る事も可能。

もし、人類に未来があるとすれば、これしかないだろう。
ヒートアイランド現象の熱源となっているビル・道路は
放置し、農地を潰して太陽電池でさらに都会に熱を
集めるというのが都市住民にとってよいことなのか

と地価にまったく関係ないのでsage
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/24 00:55
心配いりません。

少子化でマンションはガラガラに。
コンクリートジャングルは廃墟となり、モノホンのジャングルに・・・
いずれ都市市民などという言葉は死語に。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/24 01:14
超長期では人口が半減するかもしれない。
その場合であっても人が集まる所では不動産取引はなくならない。
昭和20年8月15日の新聞にも不動産広告がのっています。
バブル初期には遠方の通勤限界点で戸建住宅がよく売れました。
今は、処分に困っている。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/24 14:49
>>861
今ある程度余裕資金があったら「鎌倉」や「湯沢」に別荘でも買いたいけどな。
バブル期に買った人が結構優良な物件を投売りしている。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/24 17:24
年金暮らしの老人ならともかく、僻地の別荘には魅力が
ないかもよ.
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/27 11:52
出生率の低下による人口減は、100年で半分程度ですので、
その間に、高度の富の蓄積がありますから、
日本では土地への需要は強いものが継続すると思われます。
今の地価下落は経済現象ではなく、土地への多面的な規制、
特に、重課税による現象です。
超長期のトレンドと、単なる規制による現象を混同しないようにしましょう。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/27 12:01
>>862
業者に管理費をぼったくられたり、
自治体から水道代等をふっかけられたり、
けっこう物入りらしいですよ。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/27 13:35
リゾートマンションなんかは売るどころか、
金払ってでも引き取って欲しいのに、誰も引き取ってくれない。
維持費だけが嵩んでいく。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/27 14:05
>866
そそ。一戸建て別荘なら壊してしまうこともできるけど、
マンションだとそれもできない。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/27 14:46
>貧しい国は低賃金低地価、豊かな国は高賃金高地価、

 先進国では、GNP(付加価値)の額と土地の時価総額が同じくらいの数字を示す。
ところが韓国はGNPよりも地価総額が5〜6倍も高い。高地価で有名な日本でさえ、
2.5倍ぐらいにしかならないという。地価の安いアメリカとの格差は更に大きく、
韓国企業は工場用地の購入や賃貸に際し、アメリカ企業よりも約10倍多い経費を
負担することになる。
 また、道路・港湾・鉄道などインフラ設備への政府投資が不充分なため、企業の
物流費負担は少なくない。昨年、韓国の輸出企業が投じた物流費用は、全売上高の
16.9%に達し、アメリカの7.7%や、日本の8.8%に比べると2倍強で
ある(東南アジア諸国に比べると3倍強)。

http://unikorea.parfait.ne.jp/031040/32-d.htm
漢江の奇跡は終わったのか
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/27 14:59
住宅の需要の単位は世帯です。
出生率低下→人口減少→世帯数減少となり、
戸数ベースでの需要量は確実に減少します。
金額的な需要量が仮に一定だとすれば、それは
一戸あたりの質の向上に反映されることとなります。
住宅における質とは、以下のとおり。
@交通面での利便性
A住環境
B住宅そのものの規模
C住宅そのものの機能

うち、立地に関するものが@〜B、位置に関するものが@。
つまり、ABは区画整理等で変更され得るが、@に関しては
政策的にも大きな変化を与えることが困難。

首都圏で言えば、大雑把なところ、都心から遠い地域の
地価下落は不可避的であるが、都心に近いほど地価下落が
緩やかなものとなりうる。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/28 00:54
地価って政策の現状未来も含めて決定するものだと思います。
政策こうなれば地価上がるのに言うのは、
サッカーで15人でやってれば勝てるのにて言うのと同じような気が
上がると思うなら買い足しましょう。
すでに持ってる土地が持ち直したら売りたいと思ってるなら
あなた自身が潜在的供給力ですので、地価を下落させる要因の一つ荷ってますよ。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/29 01:08
歴史的必然として出てくる政策を先読みするのは
15人のサッカーとは違う。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/29 15:40
www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h16s/s-chika.html

これを年度ごとに追って見てみ。
都心部はいいんだが、近郊郊外は一向に下げ止まる兆し無し。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/29 15:45
>地価下落で日本沈没、

ここは壊れたテープレコーダを語るスレか
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/30 00:30
何でみんな自分の意見を主張するのか
オレにはよく分からない。
正しい意見なら、誰にも教えなければいい。
人に教えて何か得でもあるのか。
他に話する奴いないのか。
たまにいい情報載ってる場合もあるので、読むのは分かるけど
何故必死に書き込むのか。
いい情報は、自分だけが知っていればいいような気がするが。






あっ、オレも。。。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/30 01:27
土地が商品化しているのが、資本主義の特徴なのですから、
地価に対して、政府は中立でなければなりません。
諸々の条件で、日本の地価は高いことが正しいのであれば、
あらゆる経済要素は、それに従うべきなのです。
間違っても、政府は、恒常的な地価下落政策を行ってはいけません。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/30 01:29
>875
いわゆるマーケット原理を重要視するということですな、
それなら正解
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/30 01:31
正しい意見を一人で秘匿する事が必ずしも利益ではない。
正しくても、全体が動かなくては効果を発揮しない事もある。

例えば、人類の未来にとって正しい事は、自然エネルギー
を活用した生活に生活スタイルを変える事だが、これを
一人でやろうとしても無理。
太陽光パネルを一人で設置してみたところで、スズメの涙
だし、バックアップ設備など一人で構築する事は不可能。
また、パネル単価も大量生産しなくては下がらない。

地価も同様。
地価の騰がる要因など無い事をはっきりと知らしめる事。
これを未だに土地神話を信じているアホにはっきり認識
させる事でこそ、まともな値段で土地を入手できるようになる
早道である。
私が土地を欲しがっている事をこうしてここで公表する事が
不利益になるだろうか?
いや、私は高いうちは決して土地に手を出したりしないので
高く売ろうとしてもムダである。
逆に安くすれば買うよ〜〜と表明する事で、
安くしないと売れないんだ・・・と土地神話バカに認識させる
事ができるのである。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/30 01:34
>874
その思想は、この大宇宙を作った宇宙の想像主に反する。

>いい情報は、自分だけが知っていればいいような気がするが。

それが積み重なると宇宙は発展しない、いい情報は公開してその
重ねが発展の動力となります
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/30 01:37
ちなみにマーケット原理によると、
今後少子高齢化が進み、土地は余ります。
つまり原理的にまだまだ地価が下がる事は
確定しています。

今都心の地価が下げ止まっているのは
一時的現象にすぎません。

なぜなら、まだ、実際には人口の減少は
はじまっていないからです。
今年辺りからようやく減少に転じるにすぎ
ません。
都心には、未だに地方からの流入もあり、
まだしばらく増加する。
これが地価下げ止まりの原動力なのですが
そろそろ、マンションが過剰になり、この
原動力もストップするでしょう。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/30 01:40
>879
少子化は心配ありません、日本国には人類といわれる人間は皆無
、最近だろう、そのようなチンケは話は
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/30 01:54
>>879
残念ながら2.3年先にはどうなるか解からんよ。
都心部では大規模開発に向く大型物件の土地売却はほぼ一巡しており、用地所得が困難になってきている。
また、企業の土地放出が続くと見られていたのが「上昇に転じた物件」を企業が「わざわざ売りに出さなくなった」
という状況がある。国内外のファンドの投資も増加したまま。
おそらくは都心とその近郊の地価は今後は、大幅に上昇はしないだろうが「横ばい」以上に下落することは無いと思われ。
都心のマンションはまだまだ人気だよ。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/06/30 07:58
生きている経済ってどのように動くか理解できないやつが多くて驚くね。
人口動向を主に地価を語ろうとするなんて多分厨房だろう。
>>877
例えば、人類の未来にとって正しい事は、自然エネルギー
を活用した生活に生活スタイルを変える事だが

何故それが根源的に正しいことであると言えるのだ?
正しいと思う主体は君であるだけで、本当に正しいことは実はワカラナイのではないか?

語れ。
>881
先の読めない奴だなぁ。
人口の増えている今の段階の感覚で考えるから
そんな間違った考えに行き着くんだよ。
今後は人口の減少ペースも加速する上、
建築ラッシュの都心物件も出揃ってダブつき感が
ではじめる。まず下町から徹底的に寂れてきて、
ゆくゆくは23区に波及する。10年もすれば加速度
的に下落しはじめるよ。

>884
その方法以外に永続的に続けられるスタイルが無い
からだよ。紆余曲折あろうとも、最後は永続性こそが
モノを言う。「正しい=生き残ること」とすれば永続的
なものこそが正しい。

善悪の判断に迷ったら、その方法が永続・循環可能
かどうか考えてみればいい。永続できる事が善。
破滅が待っている事は悪。簡単だろ!
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/02 01:42
政令指定都市が固定資産税を、もっと取らせろと国に圧力を掛けているから、
地価は今後とも上昇しないかもしれない。
固定資産税を累進化するべし。
家族親類はもとより、同族企業、ファミリー企業の不正利得を見逃してはいけない。
公務員およびその家族の私有財産も禁止すべし。
米牛肉輸入再開に9割「全頭検査必要」…世論調査
米国のBSE発生で日本政府が米国産牛肉を輸入停止している問題で、輸入再開のためには、
国産牛と同じ全頭検査が必要と考える人が90%に上ることが、読売新聞社の全国世論調査(17、18日実施、面接方式)でわかった。
米国産牛肉の安全性に対する不安感が示されており、今後の日米協議にも影響を与えそうだ。
米国産牛肉の輸入再開のために、
国産牛と同じ全頭検査を行うべきだという日本政府の主張を「支持する」人は71%、「どちらかといえば支持する」は19%だった。
一方、「支持しない」は「どちらかといえば」を合わせ9%だった。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040423it12.htm
*******************************************************************
そんななか、未検査のまま輸入解禁しようとの動きが農水省の一部で進んでいます。
*******************************************************************
<BSE>日本が全頭検査の限界認める 年齢設定で譲歩も
米国産牛肉輸入再開問題を科学的立場から検討する日米間の第2回専門家・実務者会
合は30日、コロラド州で3日間の日程を終了した。米側は日本が実施している全頭検査
の技術的限界を指摘。日本側は一定の年齢以下の牛については全頭検査でも感染が検
出できないことを認め、対象年齢設定などで譲歩する可能性も出てきた。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040701-00003033-mai-bus_all
*******************************************************************

消費者からの意見は以下でメールを受け付けています。
内閣府食品安全委員会 http://www.fsc.go.jp/dial/index.html

889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/03 23:33
資産税を課税強化するなら、
それは、福祉に向かわなくてはならない。
福祉はもうたくさん
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/04 08:13
公が福祉の主体にならなければ、誰がやるのか。
日本の仏教界は、キリスト教の国のキリスト教団の様な福祉に対する動きをしていない。
日本では、国等の公がやらなければ、誰もやらないことになる。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/05 12:02
年金制度は公的なものですから、高給受給者に対する保障は行うべきではない。
年金は最低金額を保障し、それ以上の部分は、各自の自助努力で行うべきです。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/05 14:06
とにかく、まだまだ地価は高すぎるし、家賃も高すぎる。
考えてみた事あるか?
都心の家賃としては最低線である家賃7万円を一ヶ月で
割ると幾らになるか?
30で割れば・・・一日当り2330円ほど。
一家で住むとなれば家賃14万が平均水準。
これだと、4660円・・・
毎日ビジネスホテル暮らししてるようなもんだ。

近年食費は切り詰めればかなり安く抑えられるようになった。
一食200円でも十分暮らせる。
衣料だって、ユニクロなら月に数千円もあれば十分。

如何に「住」コストが突出して高いか!!

家賃はあと半値になってもおかしくないだろう。
半値になって広さは倍!!
これぐらいは当然。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/05 16:06
>>893
非常に根拠が希薄な論理なのに、なんだか妙に新鮮な意見に見えるのは何故だろうw
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/05 20:08

新築マンションが大量に出てきて、家賃並みのお金で
家が買えると煽り 大量の人がマンション購入へ。

その後は、家賃相場下落しかないだろう。
昔 田町が職場だった頃 1Rで家賃13万ぐらい下が
今は8万ぐらいである。 家賃下落傾向は当分続くだろう
>>891
日本の仏教もかつては福祉を支える一番の担い手だった。しかし、仏教勢力の手足を縛り骨抜きにして
脱宗教国家にしたのは他ならぬ日本人自身。だからこれは仕方が無いことだ。
今後は、多少、宗教の役割を拡大させるのも良いかも知れない。
公が福祉を全面的に担うのは資源配分にどうしても偏りがでる。公の役割を縮小し、民に担わせる方向に
いかないとどうしようもないだろうな。
 要するに、公共事業費というときに、額ばかり言うんですね、総額はと。
私どものように、公共事業費を削減すべきだと言うと、地方いじめだとか、
公共事業を要らないと言うのかとすぐ言ってくるんですが、そうじゃないんですよ。
公共事業費の削減と公共事業の削減は違うんです。
 今おわかりになったと思いますが、例えば、具体的に言いますよ。あのバブル
のときは、公共事業費、例えば百億円の事業をかけたとすると、九割が土地代
なんですよ、土地代。バブルのときは土地代だったんですよ、九割が。それは
幾らでも例があります、実績が。そういう時代だったわけですね。
 それが今や、先ほど証明いたしましたように、地価は物すごく下がってい
ますから、逆に言うと、今の時点で、バブルのときと比べて、百億円あったら
倍の仕事ができる。半分削ってもまだ多い。公共事業を別にそれはいじめている
わけじゃないんだということなんです。そして、もっと効率のいい公共事業に
変えていけば、さらに波及効果はあるはずなんです。公共事業費の量、
額だけで考えるというのは大きな間違い、私はそう思います。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001815420020722029.htm
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/06 22:21
■実現には税制と規制緩和が不可欠
 具体的な手法はまだ試行錯誤ですが、基本的には民間の投資が行うべきことだと
思います。森さんの試算した数字に驚きましたが、東京を全部建て直しても71.5兆円
でできる。90年代に入ってからの政府の追加経済対策、景気対策のために使われ
たお金は100兆円を超えています。ちゃんとやっていれば東京は全部建て替わっ
ていたことになるわけですね。もちろん数字のトリックは若干ありますけれども。
 森さんが言われたような姿というのは、私はビジョンとしては尊いのではな
いかと思う。ただし、ビジョンを実現する手段は政府の権限ではありません。
政府の役割は究極的には規制を緩めるとことと税制を変えることだと思います。
 税制をどう変えるかについては意見が分かれるかもしれませんけれども、海外で
比較的長く暮らした感覚から言うと、やはり日本の固定資産税は大変問題がある。
つまり土地の保有税が安過ぎるからむだな土地利用をしても、みんな何ともない
わけです。私がニューヨークで住んでいたときの実感からしますと、日本の
資産保有税の実行税率は宅地については10分の1ぐらいです。
 その結果、首都圏で取り引きされている土地の量は、可住面積全体の0.8%
ぐらいだと聞きました。これが何を意味するかというと、この土地は1回取り引き
されると125年間取り引きされないということです。資産の回転期間は125年
から150年ぐらいです。これでは有効な利用などできるはずはない。

http://www.cyber66.or.jp/sympo/5.html
「経済戦略会議を終えて」【竹中教授】
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 00:21
>883
人口動態という大きな流れを無視して、社会の見方の
ほんの一部である経済理論に引きこもるヤシになにが
解る?
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 01:58
人口だけで、地価は分からない。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 02:54
買うのは日本人だけなの?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/10 07:30
>900
これからの時代、人口を無視しては地価はわからない。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 21:47
人口は急激に低下しないでしょう。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/11 22:04
>901
もちろんです。
値下がりする土地には投機的妙味などございませんので、
住まないのに買う理由はありません。

人口は急激には減少しませんが、土地付き一戸建てを所有
している高年齢層がこれからバタバタ逝きますので、
これから急速に、住宅はダブつきます。
つまり、まだまだ、下がります。
首都移転の一番大きな目標は、地価対策であろう。バブルの地価では
とてもじゃないが首都移転でもしなければまともな公共投資は進まない。

そもそも土地は公有であり、企業も個人も国や自治体から借りている気分に
なって地権でゴネるのは止め、借地料として公共機関が決めた固定資産税を
毎年収めるべきである。

幸い地価下落は進行中なので、今は首都移転でなくとも何とかなる。
「総務省が99年実施した全国消費実態調査によると地価下落で富裕層ほど資産
が傷んでいる実態が明らかになった。年収上位10%の高所得世帯の家計資産は
28.5%減と最も落ち込みが大きい。家計資産に占める不動産比率が高いためである。
年収下位10%の低所得者層も19.6%減ったが、不動産が少ない分だけ打撃が軽い。
相続税では物納が増えている。2001年度に国に物納された不動産は4075件
と91年の約26倍に達した。土地持ちが現金で納税できず、やむなく土地を手放
している様子が解る。」(日経2003.03.04)
http://www.nsk-network.co.jp/sisandefure03.htm
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 13:05
○ 固定資産評価審査委員会に対する審査申出件数(土地)
                           (単位:件)
  平成3年度 平成6年度 平成9年度 平成12年度
  5,745   20,857  10,741  4,611
価格より利用効率の方が問題なのでは?
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/12 22:38
 そもそも土地は国土であり、物理的に有限であり、日本の土地は国民経済
の観点から観ても極めて公共性が高いことを認めないわけにはいかない。
従って、土地価格は需給によって形成される市場原理にゆだねるべきではない。
土地は決して商品ではないのだ。だから市場原理から切り離し、公的管理下の
もとで適正化されなければならない。

http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2001/ronbun/12-r2.html
資産デフレの中で中小企業再生への方途   衆議院議員 中津川博郷
バブル以前の一九八三年か八四年の全国公示価格をモデルにし、
「土地基準価格」を設定した上で土地取引を事前届け出制にし、
この基準価格を下回る取引には規制をかける。そうすることで土地の
下限価格を基準に企業は収益を図ることもでき、地価は健全に構築され
適正な土地流動化が始まり、資産デフレの悪循環が一挙に止まる。

 
こうも言うてはりますが >>909
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 09:41
>>909
全くの知恵無しの人ですね。
土地保有の権利が商品性を持ち、資産となり、国富となったときに、
民主主義と市場経済システムが誕生した。
この人物の論は、数多ある俗流社会主義の範疇のものです。
都合の良いところだけ、”つまみ食いする”幼児性に満ち々ています。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 09:52
>>909

中小企業者が困っていることは、地価が低下し、信用が無くなっている事なのです。
この”大事実”を隠蔽し、砂上に楼閣を築くような、金よこせ運動をやっても、
それは唯の「強奪」ですよ。
地価下落政策を政府が行ったという愚行を突かないで、ゴミの様な御都合主義の論で、
横車を押して、不景気を深化させないでくださいね。
はあ?
都内の大半の中小企業はオフィスを借りて営業してるじゃん。
自分の土地で営業してるのは大田区の製造業とか一部にすぎないだろ。

地方にいったら自前の不動産で営業してる会社が多いのかもしれんが、
どうせ地方の不動産なんて政策でなにをしようが下落でしょ。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 10:33
銀行は貸したいのですよ。なぜならば、資金を貸すことが銀行の仕事なのですから。
担保方式は、近代的な方式なのです。
門地や出自、人種に関係なく、担保さえあれば融資を受けられる制度は、
進んだ制度なのです。担当者の主観が入りませんから、近代的なのです。
しかし、銀行の業容拡大から、ギリギリ拡大した融資を行いたいので、
担保価格の下落などに対応するために、個人保証を取るのです。
銀行が貸し倒れを生じさせた場合、その部分の補填を、国などの公的機関が行わなければ、
論理が整合しませんし、事実として今、大仕掛けに公的資金が注入されています。
市場経済下の中小零細企業は、自己の能力で事業を営わなくてはならないのです。
明確な大罪は、その中小企業の保有する資産価格を低下させ、
信用能力をえぐった地価下落政策なのです。

915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 10:55
リスク取らずに金貸業しようなんてのがそもそも虫が良すぎ。
リスク取りたくないから貸さない。
銀行員は責任取りたくないから貸さないという公務員にも似た事なかれ主義。
定年まで何事もなく穏便にしてれば退職金もいっぱいもらえるしね。
運用へただから国債ばかり買ってるが、価値がどんどん下がってそれが不良債権化して、
また公的資金を入れてもらって救済してもらうことになるんだろ。
銀行ってほんとに役にたたない。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 10:58
>>913
マクロで見られない人は悲劇ですね。
中小零細企業といえども、B/Sがあるように、
資産を構成するのです。
つまり、資産家なのですよ。
ほとんどの企業は、地主としての側面を持っています。
だから、資産デフレが、日本経済を直撃したのです。
ベンチャーの問題は、Venture capitalの問題です。
日本は、一億円をすっても、大して感じないという層を作ってこなかったから、
米国のようにベンチャーが育たないのです。
つまり、エンジェルの存在が無いことが、一番の問題なのです。
銀行や証券会社が、エンジェルを行うことには無理があります。
中国は、私有財産わ認めると同時に、相続を認めましたが、
私有財産と相続は、一体なのです。
日本は、戦中戦前の財閥の振る舞いに懲り、米国の、日本を二度と戦わせない国にするとの方針により、
日本の相続税は世界一高いものとなりました。
それが、エンジェルの層の壊滅につながっているのです。
>ほとんどの企業は、地主としての側面を持っています。

はあ、資産として土地を所有する資本家が出資してるから
不動産を持ってない中小企業も地主だといいたいわけですか。
付き合いきれんですな。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 11:37
>>917
子供は、子供の板に行っとけ!!!
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/13 11:50
○竹中国務大臣 委員御指摘のように、資産デフレは、九〇年代以降、一貫して非常
に厳しい状況で継続しているわけでありますけれども、その資産デフレの非常に厳し
い状況、一方で、銀行が依然として担保主義を重視した融資を行う、それが相まって
非常に厳しい状況が出現しているということを私自身も非常に強く認識しております。
 資産デフレそのものについては、非常に厳しい状況の中で、少しずつ手を打って、
これを食いとめていくような方策を講ずるしかないというふうに思います。非常に
長期の時間、例えば戦後の四十年ぐらいをとりますと、消費者物価が五倍になる間に、
日本の住宅地の価格は二百二十倍になりました。それが、今御指摘のように、
この十年間で何割も下がってきている。そういう状況下にありますので、資産の
価格、土地の価格そのものについての調整局面というのは非常に長く続くという
ことを、ある意味で前提にしなければいけない側面はあると思います。
 しかし、土地に関しては、これは利用価値でありますから、利用価値を高める
ような規制の緩和でありますとか都市再生でありますとか、そういうことを一方
で非常に辛抱強くやっていかなければいけない状況にあるというふうに思っている
わけでございます。
 一方で、土地担保にだけ依存したような金融のあり方というのは、これはやは
り変えていただかなければ困るわけで、そうしたことに対しては、金融機関にも、
金融庁としても、繰り返し要請を行っているわけでありますし、銀行の中には、
そういった担保に頼らない融資を今広げつつあるわけでございますけれども、
なかなか、その動きは遅いというふうに認めざるを得ない。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515620030225006.htm
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 00:21
○五十嵐委員 だから、そのもとは何かというと、土地担保主義だと言うんです。
土地担保に着目してしかお金を貸せないというところに大きな問題があるんでは
ありませんか。そのことになれ切った経営者たち、自分たちもずっと銀行マンと
して土地担保にしか金を貸してこなかった人たち、その人たちに経営させても同
じことなんですよ。銀行経営を見ていたらわかりますよ、いつかは土地が反転す
るかもしれないと思って、ちょびちょびと体力の範囲内でやってきた。そのこと
が通用しなくなったから、こうなっているんですよ。
 この土地担保主義から脱却するためには、私は経営者を一掃するほかもう手
がないだろう、これは私の意見ですけれどもそう思っているので、それで思い
切って厳格な資産査定をして、これも私は中小企業までみんなやれと言っている
んじゃないんですよ、実は。問題は、先ほど言ったように一部の死に体大企業、
これに対して極めて甘い資産査定が行われているからそういうことになってい
るんだということを申し上げている。これは中小企業をむしろ救うやり方なん
ですよ。だって、公的資金を十分に注入して、また大企業の問題を一掃して
しまえば、貸しはがす必要はないんですから。そうでしょう。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515520021029001.htm
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/14 17:10
 政府・与党は、地方自治体の財政力強化のために、12日までに地方税の
制限税率を撤廃する方針を固めた。また、自治体が独自に課税する法定外税に
ついても、総務大臣の同意を必要とする現行制度を改め、原則自由とする考え。
いずれも17日の税調答申に盛られるとみられている。

 現在、地方税法では法人事業税や固定資産税などに制限税率が設定され、
納税者への過重な負担を規制しているが、撤廃されれば自治体が自由に税率
設定できる。ちなみに、現在の法人事業税の制限税率は標準税率の110%、
固定資産税は標準税率の1.4%に対して2.1%。だが、現実には納税者
の反発を恐れて標準税率以上の負担を課す自治体は少なく、財政難にあえぐ
大阪府が法人府民税(均等割)の超過課税を実施しているのが目立つ程度だ。

 しかし、一方で課税自主権強化は自治体のスローガンであり、これ以上ない
袖を振れない国にとっても、財源調達への自助努力を促すいいきっかけとなる。
11月27日の政府税調「中間報告」も、地方分権を推進する観点から
「法定外税にかかる国の関与のあり方について検討を進めるとともに、
制限税率の見直しなど地方の税率設定の自由度の拡大を図るべき」としている。

 だが、増税の引き金になるこの制度が導入されれば、国民や経済界からの
反発は必至だけに、自治体側にとっては実施の判断が難しい規制緩和となりそうだ。

http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/0/6e26548dc541e3f049256dfc0083971c
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 08:35
>>919
商品は、使用価値(利用価値)と価値がある。
そして、市場経済では、土地が商品となる。
資産デフレで問われていることは、土地の使用価値ではなく、価値である。
国富は価値で測られているが、その価値の量が資産デフレで減少したことが、
信用恐慌の原因なのです。
今の日本経済は、土地の利用価値(使用価値)を高めることを考えることではなく、
土地の価値を高めることを考える局面なのです。
>>922
下がったと言っても昔の価値が利用価値に比べて高すぎただけでは?
いまさら元に戻すのは無理じゃないか?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 15:46
>>923
使用価値(利用価値)と価値は、同じです。
バブルの時の使用価値は、高いものがあったから、価値も高かったのです。
物理的な利用面だけを考えても意味がありません。
資産は、信用という重要な側面があります。
>土地保有の権利が商品性を持ち、資産となり、国富となったときに、
>民主主義と市場経済システムが誕生した。

 私が銀行被害者の事件にかかわって十年余りになるが、初めは特殊事例
と思った事件が、後になって構造的な被害だったことを知った。バブル期、
大手都市銀行はこれまで相手にもしてこなかった個人に対し、融資拡大を
図るために奔走した。
 それに使われたのが百万件の大型フリーローンだ。これは、不動産担保
さえあれば、資金の使途も年収も問わないため、資産のある高齢者や遺産相続人
らが対象となった。当時、銀行など金融機関の積極的な訪問を受けた人々は、
巨額融資によって変額保険や不動産、株などを買わされた。中には、詳しい
説明もなく、詐欺まがいの勧誘で、相続税対策などとする提案融資を行った
銀行も少なくない。
 こうなれば貸した側の責任が問われるのが当然である。
 しかし銀行は、ゼネコンなどには不良債権を放棄しながら、自分たちの
押し付け過剰融資の借り手に対しては、情け容赦のない債権回収を行っている。
あべこべな不良債権の処理だが、この不公正さを行政も裁判所も容認している。
金融庁は、不良債権処理が公正に行われているかどうかには目を向けようとはせず、
さらに、日本の司法の現実が銀行被害者の救済を困難にしている。
http://homepage3.nifty.com/shiina-lawoffice/yomiurikiji_shiinstou.htm
>>924
土地バブルがもう一回起きて欲しいと言ってるわけか
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 16:29
日本列島改造論ぐらいまで、都市部を除き、
本当に土地の買い手がなくて、安かった。
少子化でますます安くなるよ。
インフレになっても、相対価値で三分の一以下になる。
賃金水準が下がったら、さらに安くなる。
そもそも諸悪の根源は、ハンコ一つで取引される土地の商品性にある。

土地は公共財として、公共地代としての固定資産税を自治体に収め、
取引にあたっては自治体の責任ある審査を必要とすべきだ。

地価暴騰による地上げ、地価下落による担保貸し剥がしを根絶すべき。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 21:56
土地の諸々の権利が商品性を帯びて、民に富が蓄積され、
民主主義は誕生した。
土地の商品性を無くす場合、民主主義を担保する新たなシステムに入らなければ、
単に、市場経済の崩壊と、民主主義の瓦解という愚かな結果となる。
■ 租税負担率の内訳の国際比率(国税+地方税)
       日本  アメリカ イギリス  ドイツ フランス
所得課税  10.4   17.1  19.2   14.4   15.6 
消費課税  7.0    5.6   15.4   14.6   15.6
資産課税  3.6    3.7   5.6    1.2   7.9 

※日本は2004年度予算ベース、諸外国は2001年実績
http://www.nta.go.jp/category/gakusyu/gakusy/03/k4-0.htm
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/15 23:58
今現在、地価下落圧力の方が強いと多くの人は感じている。
これは事実。
>>929
>土地の諸々の権利が商品性を帯びて、民に富が蓄積され、
>民主主義は誕生した

初めて聞く説だが根拠は?
>日本は、一億円をすっても、大して感じないという層を作ってこなかったから、
>米国のようにベンチャーが育たないのです。

http://media.excite.co.jp/daily/tuesday/030429/topics.html
空室が激増? 住宅の家賃が下がる? オフィスビル2003年問題に迫れ!
http://www.ecg.co.jp/column/koe/20031151647.htm
2003年問題
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20020730md01.htm
オフィスビル2003年問題
http://www.oj-net.co.jp/report/2003/
2003年問題  東京のオフィスマーケットはどのように変わるのか
http://sumai.nikkei.co.jp/special/03year/index.cfm?i=2003093008034s5
(10/1)オフィス過剰の東京都心、中古ビルを住宅に転用――日本土地建物など
http://www.asahi-kasei.co.jp/maison/ma-net/jyutaku-oyakudachi/2.html
オフィスビル2003年問題 とは?
http://www.jmpa.or.jp/jmpa/backnmbcom/com0017.htm
オフィスビル余り、マンション転用を支援
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 13:21
>>932
君は気の毒ですね。正しい教育を受ける機会が無かったのですか。
当然過ぎる定説というか、異論がない見方ですよ。右も左も、真ん中も。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 14:18
イギリスが、プロトモデルですよね、民主主義誕生の。
イギリス経済史での、土地の囲い込み運動などを勉強しなくては、
市場経済下の土地問題は理解できない。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 14:23
家賃収入は、土地の価格にあまり左右されないからいいよね.
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 14:33
>>933
あれ?2003年問題って事なきを得た、ということでFAじゃなかった?
問題は2005年と2010年ですよね?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/16 23:02
漏れの田舎の実家も
築35年土地は70坪程度・・・価格が350マソ程度・・・だって

でも売れません(w

939938:04/07/16 23:08
でも月に3・2マソで借りている人がいます・・・
もう貸し始めて20年位経つのかな・・・
一回も家賃を上げ下げしてない・・・

家賃はホントに変わらないと言うか、変えられないと言うか・・・(ry
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 00:25
貧乏人の嫉妬と願望が入り混じるから地価に関するまともな議論ができない。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 07:32

地価の暴落が起きないのは、政府が必死になって
守っているから。

もう 土地には何の価値もない
現行の土地税制=地価下落政策だからね。

なにもわかっちゃーいないんだなあ。おまえ>941
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/17 11:30
高いマンションやビルがどんどん建って、土地の有効利用
が昔より遙に進んだ現代では地価が下落するのが当たり前。

きっと、景気がよくなってもひとが集まりまくる超一等地をのぞいては
地価が高くならないね。
>>938
月3.2万で借りる香具師がいるなら売って350万円を手にするよりよっぽどいい
>>943
1人、1社単位では高いビルやマンションを建てた方が得だが
皆が立てると空き部屋が大量にできるだけだよなあ
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 13:37
>930

そういう比較だけ見ると、なんだか日本の税が安いように見えるが
実際ちっとも楽な気がしない。
なぜなのかと考えると、日本の場合、厚生年金(どうせ目減り、破綻)
やら健康保険(ジジババの薬代)が加わるからだろう。

そういや、他の国には年金あるのか?っていうか、その表とは別に
年金とられてるのか?他の国?
税金に含まれてるんだろ、他の国は。違う?

ちなみに、日本の年金も、徴収票には「税」ってかいてあるんだぜ?
それなのに、表にするときゃ税に含めないってのは詐欺じゃねーの?



まーーそういう事をさしおいても、日本での暮らしがちっとも豊かに
感じないのは、やっぱり土地・家が高すぎ、狭すぎる事に集約。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 15:26
大深度の地下は、公的な事に利用出来るそうです。
大震災の危険がありますから、30メートル以下を大深度の地下とするのは
問題があると思います。
50メートル以下で、超高層ビルが建築出来ない場所に限定すべきでしょうね。
掘削の技術が安価になれば、公的な利用がどんどん進むでしょう。
>>946
対価(行政サービス)を無視して値段(税負担率)だけ見ても実態は分からんよ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 18:32
日本では、投資に失敗したときに文句を言う人が多すぎるような気もします。
バブル期の変額保険など、明らかに金融機関に非があるケースがあることも確かですが、
勧められた土地で大損した場合など、もともと自分の欲で手を出したわけですから、
あとになって「騙された!」と騒ぐのは筋違いでしょう。
そういう人は、うまく儲かったときに、「これは予想外の儲けだから受け取れません」と返金するのでしょうか?
勝ったときはすべて独り占めにして、負けたときだけ「私はかわいそうな被害者だ!」と大騒ぎするのでは、
人間としてあまりにも醜くすぎるというものです
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 18:58

確かにそれは 正論。
ただ、 意図的に高い土地・不動産を買うことが
ステータス・人生の目的であるかのように思わせる
ように情報をコントロールさせ、意図的に資産インフレを
起こした政府には 何の責任もないのでしょうか?

欧米では、不動産取引の約定価格はネットで公開されており
情報公開が徹底しております。

日本では、何も公開されない上 あたかも今後地価が上がるか
のような報道の有様。

きちんと情報公開をして、みんなの納得のいく政策運営を
やれというのが筋ではないでしょうか?
なんでもかんでも政府のせいにするのが筋違いだと思うが。
地価下落は政府のせいだが(政府がやらんでもいつか崩壊したと思うが。オランダのチューリップのように。)
相続税対策だの税金対策だのもちかけられてコロッと騙されたのは
自己責任でもあるだろう。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/18 23:55
住宅地が高いよな〜。サラリーマンの給料では絶対に買えないもん。
ここは一旦地価を1/3ぐらいにして、誰もが家を持てるようにしてだな、
建築費や内装費なんかで、需要を拡大するのが良いと思うよ。
>相続税対策だの税金対策だのもちかけられてコロッと騙されたのは
>自己責任でもあるだろう。

国が国民を騙す(嵌めこむ)ことは正当化せれるわけですね。
ちゅかそもそも 相続税存在そのものが国家犯罪だけどね。
税制を複雑にして節税余地を残して権益拡大を図る税務当局も非難されて然り。



そりゃ立法府の責任だな。国会議員を選んだ国民の責任もあるってこった。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 15:16
>952
正解!よくできました。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 15:40
>952
最近は世界的に見て日本は頭抜けて高いというほどでもないよ。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/19 16:09
地価はともかく建築費高すぎ。
日本企業で品質はさほどおとさず
工場は中国ってわけにいかんからなー。
958霹靂:04/07/19 23:03
土地の下落が進む前、10chで久米 宏のアホが都心に家が持てない!特集を散々やりやがて国民の期待感をあおり
土地は下がりますから あせって買わないで下さいね!など
その後、金融貸し渋りも本格化し家は売れなくなりました。
良く覚えています。
貸し過ぎも問題だったが、庶民へのあおりは政府の計算をくるわせたね。
今後は40年ローン出すか、10万円発行しかないでしょね。
現在は、政府のテコ入れより庶民の忍耐と企業の努力で良くがんばってきたと思う!
>>958
それは、久米宏の予想が当たってただけなんじゃないの?
なんか原因と結果を勘違いしてるな〜。

「庶民」とか言ってる時点で、あんた何者って感じなんだが。
民間賃貸住宅のトラブル防止のため宅建業者に説明を求める 〜賃貸住宅紛争防止
条例〜

 民間賃貸住宅に関して、退去時の敷金の精算や入居期間中の修繕をめぐる紛争な
ど、多くの相談が都をはじめ各自治体の相談窓口に寄せられています。
 東京都は、住宅の賃貸借に係る紛争を防止するため、賃貸住宅紛争防止条例(東
京における住宅の賃貸借に係る紛争の防止に関する条例)を制定しました。条例は、
原状回復等に関する民法などの法律上の原則を、宅地建物取引業者が契約前に説明
することを義務付けた全国初の条例です。適用対象は都内にある居住用の賃貸住宅
(店舗・事務所等の事業用は対象外)で、10月1日に施行されます。

■ 説明する内容
 退去時の通常損耗等の復旧は、貸主が行うことが基本であること入居期間中の必
要な修繕は、貸主が行うことが基本であること賃貸借契約の中で、借主の負担とし
ている具体的な事項

修繕及び維持管理等に関する連絡先
 宅地建物取引業者が説明を適正に行えるよう、規則に基づく「説明事項」、それを
現場で説明する場合の「モデル説明書」、原状回復の基本的な考え方などを解説した
「東京都版ガイドライン」(仮称)を作成中です。

■ 違反者に対する指導等
 この条例に違反して、宅地建物取引業者が、説明の全部又は一部を行わなかった
とき、資料を提出しなかったとき、虚偽の報告をしたときなどの場合は、指導及び
勧告をすることができます。また、勧告を受けた者が正当な理由なく勧告に従わな
かったときは、勧告を受けた者の氏名・住所・勧告の内容等を公表することができ
ます。
 本条例の詳細は、都民情報ルーム(都庁第一庁舎3階)やホームページでご覧い
ただけます。

http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2004/07/kiji/chintai.htm
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/21 12:45

家賃や敷金、礼金は下がってないから、資産家は安泰だろう.
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/21 16:01
勝組みほどよく眠る。
>>961
空き部屋がどんどん増えたらそのうち下がるんじゃないの?
もう下がってる
965少子化:04/07/21 17:04
敷金礼金は下がってるかな?
こんなもん前から悪習だと思ってたけど...
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/21 17:15
今バブルに戻っているでしょう。これから10年、
また不良債権の時代ですよ。
金利0での好景気なんてありえない!

不良債権で日本経済の再建!
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/21 18:53

それがホントなら、土地持ち資産家はますます有利に...
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/21 20:15
>>967
正確には企業が不動産投資しているから、オフィス街に
住んでいなければ恩恵を受けないな。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/22 14:24
地方の値下がりした土地を買い占めて、賃貸マンションを
建てれば、家賃がっぽり入ってくるだろ?
借りる人がいない、というか人がいない<地方
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/22 18:22
地方ならマンションじゃなく借家だな。

それもだだっ広いのに、借り手が少ないから
家賃がアホみたいに安い(w
庭付き40坪以上の戸建でも10万あれば借りることができる
人口50万ぐらいの地方都市
東京人はびっくりだろ
973THEBBS代表:04/07/22 19:14
都内と地方希望者は半々。
決して需要にそんな差があるわけではないので
そのうち地方も上がってくるだろう。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 00:18
今後の製造業やソフトウエアまでの空洞化や少子化を考えると
むしろまだ下がるだろうね。ドルベースでいうと土地はまだまだバブル前より割り高。
商業地と住宅地は混在しにくいとしても相対的に希少価値は目減りする。

むしろ世界で今土地が下がっているのは日本くらいでユーロ・オセアニア・アメリカは
上昇気味。世界レベルで見ても日本の一般的な土地はウマミがもうないのかも?

団塊ジュニアがここ暫くで住宅購入が落ち着けば中古住宅市場もダブツク可能性
も高そうだ。まあドルベースで換算すると皆20年前の倍の生活をしてるからね。
そんなに恩恵受けてる気はしないんだが?

975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 00:56
>>974

20年間のドルのインフレは、円のそれの倍以上だからね。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 01:01
土地持ってる人はマンション建てて家賃稼ぎたがるが、
皆がそれをすると地価が更に下がる。これは合成の誤謬か?
977首吊りトヨタ:04/07/23 01:56
653 :トヨタ自動車の真実 :04/07/23 01:38 ID:l/wR/TKJ

週刊実話にあやめ会のことが載ってたな。
宣伝費が欲しい腰抜け新聞やTV局も見習えっての。

NHKスペシャル見たぞ!
ジャストインタイム方式で在庫を持たない勝手な都合により、
運送にいかに無理を強いて、日本中の道路を危険にしているかをな。
三菱自動車よりも根深く、性質が悪いよ。これで一兆円かよ。
再放送が当日になって差し替えになったのも、圧力だろうな。
あの番組を見て、トヨタだけは絶対に買わないと決意した。
奥田の顔と言動も見るたび、聞くたびに腹が立つので失せろ。

トヨタは道路を駐車場と勘違いしている。

516 名前:週刊実話 :04/07/23 01:33 ID:l/wR/TKJ
山口組系組員の「極道生活」

トヨタの子会社に○暴組事務所

「トヨタ車体」の株主総会でなんと工場倉庫を組事務所同然に
使っていたヤクザ社員の存在と社内恐喝事件があったことが
明らかになった。一流企業に組事務所とは

その驚きの一部始終だ。
978土地転がしなんて通用しないだろうが:04/07/23 11:32
元々農家で、広い土地に貸しアパート建てて家賃で儲けてる人を
具体的に知ってます(w
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/23 12:18
家賃=売上
儲け=売上-原価
家賃が入れば儲かるわけではありませんから一応よろしく
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 12:30
原価は元々の土地で0円? 少しは固定資産税はかかるが
知人の場合、純利益は月60万以上らしい.

具体的だろ(w
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/23 12:58
>>980
あなたが大家をやればわかりますよ
原価が固定資産税だけか
もう少しお勉強しましょう
思い込みだけで持論を展開すると笑われるだけですよ
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 15:17
賃貸業者に委託して多少手数料をはらうと、部屋の管理は
楽ですね。
手取り50万としても丸儲け!
当然所得税なんかはかかるかもしれないが、リーマンの月給と
同じくらいでしょ?
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 15:19
敷金礼金をもらってるので、回転の速い部屋なら
家賃以上の収入が…
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 15:23
礼金って返すんじゃなかったっけ
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 15:24
一番おいしいのは、中堅私立大学のソバの6畳程度のマンションだろうな。
中堅私立に行くのは、ある程度金持ってる証拠。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 15:35
知人は、たしか敷金礼金30万(安い)で家賃12万くらいの部屋を
借りてたが、2年程して部屋を出るときには大家がなんだかだいって
返してもらってないよ。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/07/23 15:49
そこで少額訴訟
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/07/23 16:09
>987
そうだよな。
だまってたらいかんよな。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
少額といっても30万はでかい!