日本各地の景気状況を報告するスレ@2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
皆さんの住んでいる地域の景気はどうでしょうか?
景気がいいでしょうか?悪いでしょうか?
日本各地の景気状況を報告して下さい

前スレ
日本で景気のいい地域、悪い地域
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017811269/

日本各地の景気状況を報告するスレVer1.5
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1025955916/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/25 23:55
鹿児島の経済を語るスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031469940/
長崎経済を語るスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1032838101/

他にないですか?
>>1
スレ建てが時期尚早だった気がする。

基本的に、地方と関係ない話は禁止。
中央政権や、中央の政策に関する話題も他スレで。
東京や首都圏の話題も、一地方都市として報告可。

最低↑くらいはテンプレに盛り込んでもらいたかった。
次スレも建てるつもりなら、住人に確認してから建ててくれ。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 05:29
テンプレって何?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/26 11:41
九州はそんなに酷いのか?後、スレ立ってないのは大分と宮崎くらいなものだぞ?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:23
北海道だけが目立ってるようだね。
九州や東北、ほかの地域も同様に酷いと思うよ。
ちなみに自分が住んでいるのは鹿児島。
最悪だけど、これからもっと悪くなる予感がする(確信)。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:28
九州は食料も物資も切符による配給制です。ヤミが横行して当局も手を付けられません。
この前、ヤミ米は一切口にしないと言っていた某県の知事が逝きました。
子供たちは、本州から来た旅行者にガムやチューイングガムをねだり、女性は本土の男と
結婚しようと躍起になっています。男は本州、東南アジア、アメリカなどに
低賃金労働者として働きに出ているようです。年寄りは口減らしとして、姥捨て山に
捨てられに行きます。だから平均寿命は低下の一途を辿っています。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:36
【大牟田】筑後の経済を語る【久留米】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031978099/l50
北九州市の経済を語るスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031984714/l50
九州山口の経済を語れ  
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031623113/l50
鹿児島の経済を語るスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031469940/l50
福岡経済を語るスレPART2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031470716/l50
【経済版】古賀誠先生を総理大臣にしよう!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1030864016/l50
熊本の経済を語るスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031537264/l50

9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:53
防府都市圏の経済を語るスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1032002755/l50
岐阜経済を語ろう
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031675130/l50
【飯塚】筑豊の経済状況ってどうですか?【田川】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1032680388/l50
佐賀の経済を語るスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1032845700/l50
△ 関西圏経済、中部圏に負けて凋落 ▼
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031607120/l50
【長野】信州の経済【信州】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1032876461/l50
名古屋の経済を語るスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1028537925/l50
山口の経済を語るスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1030522998/l50
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:53
札幌経済を語ろう(北海道)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1028556398/l50
沖縄の戦後復興のあらまし
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1030774849/l50
何故?大阪は景気回復の邪魔をする?【USJ他】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1028952345/l50
大阪っていつ破綻すんの
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1028535706/l50
【瀕死】どうすれば大田区は復活するか?【町工場】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1026487913/l50
阪神と経済効果。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1027243136/l50
【高卒求人倍率○・○九倍】沖縄経済を語ろう
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031639916/l50
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:54
西日本は不満爆発5秒前ってところだな。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 00:57
>>11
西九州っていうか、福岡人は熱い人種やな〜(w
無駄に熱いから変な政治家がわんさか出てくるんだろうな(w
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 01:01
福岡人はスケベだからな。>山崎拓
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 01:09
経済板ではこれだけ盛り上がっている九州人が「まちBBS」
で盛り上がらないという罠。(W
【九州板】九州の経済を語るスレ
http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1032269245
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 01:24
>>14
しかも管理人のヒドイ監視下にあるからね。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 02:11
東海板から持ってきやした。

東海地方の倒産・閉店・閉鎖・リストラ情報PART3
http://tokai.machibbs.com/bbs/read.cgi?BBS=toukai&KEY=1026127866&LAST=50
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 02:18
東海って比較的景気がいいんじゃなかったの?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 23:36
<8月の失業率>5.4%で、4カ月連続の横ばい

総務省が27日発表した労働力調査結果によると、8月の完全失業率
(季節調整値)は5.4%で、4カ月連続の横ばいだった。
厚生労働省が同日発表した有効求人倍率(同)も前月と同じ0.54倍。
景気の先行指数とされる新規求人(同)は59万人で2か月連続の
前年同月比プラスとなったが、同省職安局は「米経済や株価の動向もあり、
雇用情勢は一進一退の状況」と慎重な見方を維持している。

 完全失業者数は361万人(男221万人、女140万人)
で前月より9万人増えた。前年同月比では25万人増え、17カ月連続の
増加となっている。このうちリストラ、倒産など「勤め先の都合」
だったのは110万人で前月に比べ微増し、年明け以降の高水準が続いている。
「自己の都合」による失業者も129万人と過去最高を記録した。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 23:37
完全失業者のうち世帯主は93万人で、100万人台だった
6月以前に比べ改善した半面、親と同居する子供など「その他の家族」
が172万人で前年同月比で27万人の増。年齢別にみると25〜34歳
の層で男女とも増加幅が大きく、親と同居する若者の離職が
失業率を押し上げているとみられる。

 就業者を産業別にみると、サービス業が福祉・医療や情報産業での
増加に伴い前年同月比60万人増えた他は製造業や卸・小売業・飲食店
など全産業でマイナスが続いている。(毎日新聞)
[9月27日11時5分更新]
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 23:39
1万人って凄い数字だけどな
360万人って凄いな
10家庭に1家庭は崩壊してんだろうな
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 23:50
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/28 15:07
失業率が横ばいと言う事なんてあり得るのですか?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/28 15:58
>>17
その相対的なマシさで天下をとったような気になるような、
ケツの穴の小さい奴が多い地方だね。あそこは。
もうちょっと冷静な東海地域論が欲しいよ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/28 16:16
何故、東海地区の景気がまだマシなのですか?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/28 16:37
>>24
トヨタがあるからでは?
関西に比べたらまだ良いほうかと・・・
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/29 01:10
名古屋万博の準備で、高速道路一杯作っているからだろ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/29 10:44
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/29 10:45
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 03:53
やはり東京都心部は不景気の感じが全くしないな。
盛大にあちらこちらでマンション作っているし。

ちと地方都市の旅にでも出てくるか。
ただ、東京都心部もなんとなくだけど嫌なオーラが漂いはじめたような気もしなくは無い。

ホームレスが本当に多い。
皇居の周りにも増えて来た気がするのだが、、、


30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 06:35
とうとう東京にも公園にブルーテントの小屋が立ち始めたか
でもさすがに皇居に小屋を建てようとすると警察に排除されるだろう。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 09:21
上野付近は何年も前からブルーシートだらけだよ。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 09:46
東京は日本の歪みを象徴してるね。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 09:52
NHKでも報じられた札幌の現状です
http://hokkaido.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1033207174
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 10:52
>33
非難するのはたやすいけど、いやはや、現実は・・・・・。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 14:52
【社会】偽装豚肉問題でレシート無しの返金に人々が殺到。臨時休業に - 西友★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033363612/l50

さらにニュース速報板+用スレッド。

これって本当にまずくないですか?
昔は地域社会とかによってある程度の抑制が効いていた部分があるかと思うのですが。
(特にこういう地方は)

36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 14:54
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 15:32
ヤクザと北の方が殺到しております。
>>30
新宿も大昔からダンボールハウスだらけだよ。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 16:03
>>38
あと代々木公園も
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 17:45
二世三世政治家は、目線が低くないから、
こういう事象が目に入っていないのであろうな。

 絶 望 し て よ か で す か ?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 18:12
そもそも、新宿都庁前地下街のダンボールハウスは強制撤去されたしな。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 20:38
日本の政策担当者の合意である程度のホームレスは是認することにしたんだと思う。
バブルの時、3kの仕事が求人難になり3kの賃金が上昇した。
それまでは結果も平等にしょうというビジョンがあった。
エリート達は勉強が出来ない、しない彼らに、これだけの賃金を払って日本の社会コストを上げていいものかと思ったとおもう。
それで規制緩和を始めた。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/30 21:13
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 02:13
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/01 01:24
先日開店した大型家電量販店に【台数限定グランドオープン価格PC】を買いに行った時の話。
先頭には数十人の浮浪者が!!!!!!
彼等は使い古したダンボールを敷いて横になったりしながら、開店セール品を買うために並んでいるらしい。
聞けば台数限定PCは彼等が買い占めた様子。
自作自演?かと疑ってしまったYO。

首都圏に新規開店したヤ○田電気でのお話でつ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 05:24
さっき停電したんすけど@Tokyo
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1028280085/l50

昨日、知らない間に200世帯程の停電が1時間ほど発生していた模様。
他にもいろいろと停電しているようだ。

景気とは関係無いかも知れないが、
1時間の停電でも結構ダメージでかいよ。
これもなんとなく気になる出来事。


46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 06:43
北海道民が西友の前で暴れています

札幌DQNリスト
http://w_ch.hippy.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021001004855.jpg
47 :02/10/01 06:56
>>46
その人たちは並ぶ所を間違えている。
日銀本店に並んでピン札を一人50万貰って逝くべきだw
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 11:02
デフレの欠点は悪いところばかり見る事。インフレの欠点は良い所ばかり見る事。
その結果がバブル。99の欠点はあっても、1つの長所を見つけられる地方・人が
次の発展・資産家になるように思えてならないが・・・。インフレは必ず来る。
銀行は今こそ、各地の一等地を買うべきでは。固定資産税を払ったら、利益なしの店
続出。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 11:04
インフレターゲット!ロックオン!
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 11:38
【「近代」から一歩先を見据えて】 「利潤なき経済社会」に生きる 〈その1〉

http://www.asyura.com/2002/dispute2/msg/931.html
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 12:44
>>46

この現象を調査したら色々と面白いデータが得られそうだな。
返金金額は
1日目が数十万、
2日目が数百万、
3日目が数千万になっている。丁度10倍ずつ。

俺の予想では、最初の日にDQNが一人紛れ込んでいて
あまりに簡単に金をくれたので仲間にメールor携帯。
次の日、DQN群の第一陣が集結。その日も簡単に金をくれたので
またまたそれぞれが仲間にメールor携帯。
次の日はDQNの大群が襲来したというわけだな。

携帯による伝言の拡散スピードの速さを表している。
(特に金が絡むと)
たった一人が発見したことでも5日後に百万人が同一の行動をしかねない
ということだな。


52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 15:13
>>44
転売目的の買い占め屋の手先として2〜3000円の日当で並ばされるんだよね。
注目事件の公判の傍聴券を求める市民の列と同じことなんだけど。

53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 16:00
>>26
名古屋万博が終わったら日本の経済は.....?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/01 16:44
中国板でハケーン
■↑■中国各地の景気状況を報告するスレ■↓■
http://chugoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1031068081
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/02 03:08
長崎はどうなるのだろうか、、、
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/02 03:27
宮崎スレはどうなるのだろうか、、、
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/02 10:07
確かに、半分の国民はその日暮らしかもしれないけど、近所の65歳以上の話しを
聞くと国民の個人資産1400兆はどう見ても少なく感じる。銀行・郵貯にある金
は総額の1/10もないという話しもある。これに企業の金を足すと位が一つ上が
るように思える。これだけの状況が13年も続いて一揆・デモ・ストライキ等の
パニックも起きない。縮小均衡から企業の倒産は増えても、パニックにならない。
世界一の貿易黒字を何十年もやれば、それなりの資産が残って当然ではあるが。
いつまで持つか分らないが。脳天気と言われそうだけど、アイデア一つでどうにか
なるような気が・・・。やっぱり、政治の問題になるのかな。








58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/02 13:32
1400兆の中身の詳細は現金だけなの?
違うよね?
それから、日本政府の言う「個人」とはどういう定義なのかわからないよね?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/02 15:06
農作物の基本は水と土。日本から良い苗を中国に持って行っても、国内の3割程度の
できだそうだ。国内の野菜はおいしい。これを米国の金持にダイエット食品で売る。
名水の出る地域は上海の金持に水を売る。上海の水は飲めないから。
福岡県内のある業者は、雑穀(ヒエ・アワ・玄米のブレンド)で去年20億、今期40
億だそうだ。それも通販のみ。ITばかりが産業ではない。各地の特性を世界に向けれ
ばなにかありそうに思うけど。
>59
減反政策をやめて、余った米で海外協力すればいいのにね。
北朝鮮の経済援助は米。
アフリカに食糧援助するのも米。
中国へのODAも米。
ロシア援助も米。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1059.html
2002/10/01(火)

専門学校「千代田工科芸術専門学校」など経営
学校法人千代田学園
民事再生手続き開始を申請
負債8億7900万円

結構有名な専門学校だったのですが倒産しちゃいました。涙
生徒さん達可哀想すぎます。
(確かCMもやっていたような)

千代田工科芸術専門学校 2号館
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1030816744/l50
専門学校板の関連スレッド

また、職員に懲戒解雇者や自殺者が出ている模様。
こういうのは社会不安の原因になるのでは、、、
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/02 17:19
>61
いつ自分の身に起きても良いようにローンの物は売って、準備してる。
その時は、(運)が悪かったとあっさり、諦めるように心を鍛えてる。
そうでないと、前に進めないから。社会不安が広がるのは避けようがな
い。それが不況だから。 
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/02 17:33
日本全国が、こんな不景気風邪に襲われた原因の最大は銀行の貸し付けが
原因です。その中でも脱税までやった旧の住友銀行がワ−スト1です。日本一支店の
副支店長谷口佳紀夫が、5300万円もの脱税をやったのです。
それを西川頭取が隠ぺいしょうと必死になっています。詳しいことは、
     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
      
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/02 23:21
_ 業界閉店情報(クラカメ編) _
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026271451/l50

カメラ板に大変興味深いスレッドがあったので貼っておきます。
読んでいるとこりゃ不況になるわという感じのスレッドですね。

こういった、地域事のスレッドだけで無く、業種別の景気動向スレッドとか
ホームページなんかを貼っておくといいかもしれませんね。

65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/02 23:47

何で支持率が上がるのか。国民という人々はアフォですか?

関連リンク、漏れも貼っとく。「末期的な経済政策」
http://www.adpweb.com/eco/index.html

66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 00:12
最近はエロ本やエロサイト、AVに出てくる娘のレベルが
激しく上昇している気がするのだが如何に。

関連リンク、漏れも貼っとく。
http://www.ca-girls.jp/

67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 01:44
>>66

こういうのに出てくるねえちゃんって金に困ってやっているのだろうか??
楽に働きたいからだろうか?
最近だとキャバクラくらいは全く罪悪感を無くしている人が多いですな。

歌舞伎町とか最近はどうなんでしょうか。
この種の業態は景気の動向がもろ現れそうですが。
衰退か復活か? 中心商店街の運命
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/geo/1024552868/l50

地理学板なんかにも興味深いスレッドがあるので一応貼っておこう
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:18
東京に大学受験にきた奴なら、その名を一度は聞いたはず。

「東京学生会」不動産賃貸・仲介業が倒産しました。

受験校の前で、東京の路線図を配っていた、あのアパート仲介業だよ。
おいら正直驚いちゃったよ
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:37
>>69

まじですか?
寮とかも持っているんだっけ?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 03:45
http://www.sekiahills.co.jp/
ここの経営会社も倒産したようなのですが、、、

生粋の関東人なのでよくしらないが、
見るからに不景気そうな場所かも、、、

っていうかこんなところにホテル作っても泊まる人いたのだろうか?
地元の人の意見求む。

これって炭坑の失業対策みたいな意味合いもあったのだろうか。




7271:02/10/03 04:18
セキアヒルズの思い出を語っとけ
http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1014989005&LAST=50

セキアヒルズのスレあったので貼っておきます。
負債額が360億円だとかとんでも無い額だそうで。

銀行はいよいよ不良債権を抱える企業の処分を本気で始めたか?


九州に一回も行った事無いけど、
こういうようなショッピングセンターは結構あちこちになるからなあ、、、
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 13:05
福岡と大分のキャナルシティも危ないかもね。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 13:25
大分にキャナル???
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 20:25
草加せんべいと経済
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1033560755/l50

なんだかわからんが一応貼っておこう
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 22:00
借金のCMだけど
続けて30秒ぐらい流していないですか?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 10:12
北海道西友の返金騒ぎで暴力団組長を逮捕 
【09:18】 輸入肉の偽装表示問題に絡み北海道西友・元町店に返金を求める人が殺到した問題で、
同店から現金を脅し取ろうとしたとして、北海道警は四日、恐喝未遂容疑で指定暴力団山口組系組長を逮捕した。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 10:19
北海道西友の返金騒ぎ、恐喝未遂容疑で組長を逮捕

 輸入肉の偽装表示に絡み、北海道西友・元町店(札幌市東区)に
返金を求める人が殺到した騒ぎで、同店から現金を脅し取ろうとしたとして、
道警捜査四課などは4日、恐喝未遂の疑いで指定暴力団山口組系間明組組長の間明正男容疑者(55)=
同市東区北二三条東23丁目=を逮捕した。
 調べでは、間明容疑者は、北海道西友・元町店が外国産の輸入肉を国産と偽装表示して
販売していた問題で、9月27日から対象商品についてはレシート無しでも
返金の請求に応じていたのを利用。同月29日から今月1日に掛け、同店に電話をかけるなどして、
金を脅し取ろうとした疑い。
(日経新聞)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021004AT3KI00Q404102002.html

実名キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 10:24
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 11:21
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/05 21:05
あげ
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 04:28
最近、東京でもバイトの時給が下がりはじめた。
本屋とかコンビニの単純労働職だと700円代後半だよ。

83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 05:04
【日本】不況感じますか?in模型板【崩壊】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033588698/l50

実際この先どうやって音楽で食っていくんだ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1029486395/l50

模型板とDTM板から。
模型板は糞スレに近いが、安い趣味なので良いと言う話もある。


84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 16:04
この前気がついたけど
ネット通販のCMが目立ってきたような気がします。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 16:06
サラ金のCM最強。笑顔で転落者を増やす倫理はないのかテレビ業界?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/06 16:19
金ですよ。金。世の中金が全てです。
>>84
意外にもラジオ通販とかにも人気がある(既に過去形かも)らしい。
自分は一時期テレビ通販に興味持ってたし、案外通販系統は
ブームだったのかもしれない。けどそれも、企業が群がってき
たらもはや金づるにはなるまいな。

流通の合理化、雇用削減、しかし省エネ・合理的なのは素晴らしい。

次の経済モデルを導き出せないとしたら、苦しいところだろうな。
この状況で新たな雇用を生み出すのは難しい。
>>86
自由主義経済でやってくのならそれが普通の姿。マスゴミやら
平和・反戦主義者や平等思想家がうるさくし過ぎてくれたお蔭で、
なんか奇妙な雰囲気になってしまっているが。
実際には、特に誰かが慈善や福祉を公共的に行えていた状況でも
あるまい。最初から何もなかった。嘘が吹きこまれ続けたお蔭で、
もしも慈善家が存在していたとしても、まっとうな奴は全滅。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/07 19:26
北海道西友牛肉返金騒動の詐欺行為DQNが指名手配されました
http://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare0121.jpg
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
     S E I Y U         |    
       ____.____    |       
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |     @
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                    |     ∧iii∧、 ∧iii∧、 ∧iii∧、
                    |    (´∀` ミ (´∀` ミ (´∀` ミ
                    |     と#とヰ) と#とヰ) と#とヰ)
                    |      (_(_,J  (_(_,J (_(_,J
>>82
地方の本屋やコンビニなんて620〜650円だよ。
東京はまだ恵まれてる。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/07 19:52
>>89
東京は物価が高いと言う。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/07 21:59
都銀の若手は危機感を持ってるので、ある程度、本音で話が出来る。
地方は金融庁の査定を当てはめると全滅に近いそうだ。潰すとその
地方経済がだめになるので、担保等の査定を各地で変えてやってる
そうだ。特に、ひどいのが千葉と言ってる。千葉の情報は出ないね。
当然、地銀は苦しいから、ちょっとした規則違反でも首になってる。
本当は地銀より深刻なのは農協だそうだ。実質、破綻。分かるよう
な気がするよ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/07 22:05
そーか。でもノーリン忠勤って金もってたような。
93  :02/10/07 22:10
生活苦で無理心中か、鹿児島の一家6人死亡

 鹿児島県加治木町の林道脇に止まっていた車内で7日、同県蒲生町、運転
手安藤尚範さん(35)の一家6人が死亡、県警が無理心中とみて捜査している事件で、安藤さんが金銭面や子どもの健康について悩んでいたことが分かった。加治木署は経済的、精神的な生活苦が動機とみて調べている。
安藤さんの勤務先の社長(73)によると、安藤さんの勤務態度はまじめ
で、最近、妻美香さん(32)の母親が入院し、金銭的に苦しいことなどを打
ち明けていたという。
また、安藤さんの家主の男性(73)によると、これまでに三回の家賃滞納が
あり、ここ2カ月も家賃が滞納されていたという。子どもの健康状態につい
ても悩んでいる様子だったといい、家主は「心中の動機は分からないが、生
活が苦しかったのでは」と話した。 これまでのところ遺書などは見つかって
いないが、加治木署も同様の事実を把握しており、動機などについてさらに
調べを進めている。〔共同〕 (19:00)
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/07 22:29
>>93

(; ;)




やはり、今の時代子供を作るのはリスクが大きすぎる、、、、


KTKトリオが被害者をさらに増やします。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/07 22:56
昼飯を食いに行ったら、中国ほうれんそうの安全が確認されるまで、
使わないとあった。今更という気がするよ。思うに、日本の農家を
助ける意味もあるのかなと、うがった見方をしてみたくなる。
日本のほうれん草は中国産ほど安くないからインフレの一つにもなる
まぁ、消費者は安全な物を希望してるから調度いいしね。日本の農家
は外交の生贄になった気もする。流通業者も悪いけど。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/07 22:56
>>93
悲惨
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/07 22:58
セブン〜7つの大罪
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 00:45
銀座のデモ隊目撃した人いる?

先月、9月3日、「景気新興アップ大会」と題した集会と、
1,000人規模の銀座でのデモ行進があった。
信用組合の相次ぐ破綻、銀行の「貸し渋り・貸し剥がし」によって
資金繰りに苦しむ東京都中央区の中小企業経営者がこれを主催した。
100( ´∀`):02/10/08 01:31
 
なんか景況悲観スレが乱立してるけどさ、
逆に地域経済を活性化させる統合スレとか無いよね?

お前らただ単に

 悲 観 こ き た い だ け じ ゃ な い  の か ?
>>100
これは、悲観漂わせるという手法を用いた一種の地方叩きなんです。
他の板では露骨に地方を煽られてうんざりしているんですがねえ。
>>100
地方スレの乱立は、2〜3人の仕業だからね。
地方スレを1つ建てたら誉められて、調子にのって乱立させたっていう。

前スレを読み返すと出てくるぞ。
叩かれて消えたがな。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/08 23:36
どうでもいいが、地方の景気は廻り廻って首都にも来るぞ。
ホテルが一棟潰れるだけでもいろいろな影響がある。

104こいつら背任罪で逮捕しろ:02/10/09 00:48

馬 鹿 な 賭 吟 痴 吟 膿 輪 系 主 脳。

時 下 評 価 不 能 の し 尿 物 、外 物 糞 動 産 物 


開 幕 っ て B S 製 自 転 車 競 技 。

中 間 決 死 、 赤 地 の 白 い 粉 ま ぶ し 。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 00:53
>>102
なんか連中に恨みでもあるの?今の貧乏スレの乱立よりは為に成っているよ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 01:27
WANTED 恐慌勢力 WANTED

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡    身長:170cmくらい
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡  特徴:キツネ目、痩せ型、ネズミ顔
ミミ彡゙         ミミ彡彡       しばしば「恐慌なしに景気回復無し」などと口走る
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    日本経済を破壊した罪
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡    世界を恐慌に巻き込んだ罪
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 演劇鑑賞には一喜一憂しても
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |   株価には一喜一憂しない!
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/


107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 01:36
>>105
単なる粘着質じゃないの?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 11:10
ニケーイ8500円割れ 記念カキコ
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 12:27
まぁー端的に言えば、地価が下がり続けてる地域はだめだな。
土地担保は変わらんから、下がってるのに銀行は貸さない。
どうしても、東京集中になる。横ばいの地域はまだ、我慢して
る感じだけど、この株価じゃどこまでもつやら・・・。
ガソリンも上がりそうだし、軽にするかな・・・。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 16:11
ちゅうか東京も土地価格下がって無い?

111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 17:18
>>105 >>107
自作自演ご苦労様。(プ
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 20:14
>>111
恨みでもあるの?みんなに喜ばれているのに。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 20:43
東北はやばそうだが近い首都圏で過剰労働力を移転すればなんとかかんとか
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/09 22:58
>82, >89
パート労働には最低賃金というのが府県別に設定されている。
大阪は現在¥705/hだが、バブル後の5〜6年後でも人
手不足の業界では単純労働でもこの水準をはるかに越えた
¥1,000/hというパートもあった(金庫ブームがあった
頃の話)。最近はゼロ金利でタンス預金が増えているとは聞く
が金庫需要も低迷とかで、景気の良い単純労働パートは壊滅し
た。近いうちに東京でもきっと単純作業パート労働では最低賃
金に近い線に落ち着くのでしょう。全日制・定時制を問わず高
校在学生ならびに卒後まもない若年パート労働求職者が激増し
ているように思われる。主婦のパート賃金相場もそうした若年
パート求職者の影響もあって今後全国的に確実に下がっていく
だろう。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 00:10
日本は土地本位制のようだけど、どう思う?
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 00:11
運転免許の取得、年金納付を条件に

日本経団連は7日、「公的年金制度に関する基本的考え方」
と題する提言をまとめた。基礎年金保険料の未払い増加の対策として、
自動車運転免許証、パスポート、国民健康保険証の取得・更新時に、
年金の保険料納付を証明する書類の提出を義務づけるように
提案している。2004年の基礎年金の国庫負担割合の
引き上げについては消費税率の引き上げで対応するように求めている。
(23:00)
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 00:12
運転免許の取得、年金納付を条件に
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021007AT1FI01B707102002.html


日本経団連は7日、「公的年金制度に関する基本的考え方」
と題する提言をまとめた。基礎年金保険料の未払い増加の対策として、
自動車運転免許証、パスポート、国民健康保険証の取得・更新時に、
年金の保険料納付を証明する書類の提出を義務づけるように
提案している。2004年の基礎年金の国庫負担割合の
引き上げについては消費税率の引き上げで対応するように求めている。
(23:00)
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 00:16
年金の納付が激減したのは
企業の経営者がリストラという名目で
人減らしをしたから納付が少なくなったんじゃないのか?
年金納付が少なくなったのは企業側の責任である
免許更新が出来なくなって、ガソリンや自動車の売り上げ
スーパーなどの食料品の売り上げが減る事が考えられるけど
どう思う?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 00:28
>>115
昔の話。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 16:44
ある人に聞いた話だが、
最近自動車税を滞納している人多いらしい、不況で払えないんだろうね。
その他税金滞納してる企業、人、かなり多いみたいよ。
もちろんマスコミは報道しないが・・・
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/10 17:29
NHK受信料滞納増えたら報道すると思う
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 18:50
自動車税は都道府県管轄だけど
給与を差し押さえしているところもあるよ
車検のときに支払う人も多いみたい
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 19:17
実体経済参照スレ

◆\\\\\短期ヤミ金融業者ですが、何か?\\3\\◆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1032843091/
例えば周囲に、パートを辞めた人がいるかもしれない。
既に正社員ではなくなっているかも知れない。
いつのまにか派遣に変わっているかもしれない。

会社内部はみんなとても張りつめた空気で「とっとと辞めちまえ」
てな歓迎を受けつづけるかもしれない。

そういうのは失業率の数字には現れにくいらしい。
近所の人間だとしても、簡単にはわからない。

若者にとっては、高年齢者をリストラしている企業は魅力的かも
知れん。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 21:51
首都圏だが、最近夜8時台の電車が心無しか空いてきたような。
多分気のせいだと思うけど。

最近会社暇なんだよねー


126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 21:52
でも朝は満員なんだけど
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/10 22:53
>>125
>>126
企業が残業を減らしている、と見るべきか。
残業するほどの仕事もない、というのもあるか。
おれの会社も残業禁止令が出ている。
128札幌から:02/10/10 23:06
こっちは17時すぎが道路渋滞のピークです。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 10:17
>114
直接、雇うと基準局の目があるから、まとめて下請にだす。計算すると半値だ。
役所の清掃委託の入札でも、時間に直すと200円ぐらいの価格で落札する
けど業者の自己責任という事で契約成立する。
>119
りっぱに生きてるよ。政府系(商工中金等)でも土地担保が絶対条件だよ。
民間は言うに及ばず。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 19:46
 
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 22:52
米国流アウトソーシングにはダンピングが存在しないのかもしれないが、
日本では下請け企業でのパート労働にはダンピングがあって、皺寄せは
パート労働は最低賃金の時間給となりサービス残業が1時間未満とはいえ
横行する。結果として若年パート労働者の健康保険・国民年金・障害者
年金未加入者の激増である。単にミーイズムの進行として把握されるもの
ではなく、あまりに低賃金ゆえの加入忌避である。本人が仮に病気になっ
た場合は扶養している親世代が負担することになるのだろう。パラサイト
・シングルというような甘いものではなく、生活水準の大幅な低下を伴う
苛烈な現実を垣間見る機会が増えてきた。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 23:10
滋賀県が公共事業3割削減。公共施設の使用料を5%アップ。各種補助金の
削減を言ってる。まぁ、これが、地方の県の標準になるのかな。人件費の削
減がないのは寂しい限りだけど。選挙のあり方からみて、本当に3割削減を
やれるならりっぱだけど、使用料ぐらいは人件費の削減で見送るぐらいは言
えないかなー。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 23:20
>>132
結局、利用者に負担がきてしまいますね。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 23:28
>>132
滋賀県は大丈夫なのか
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 23:38
まぁー住民は以前と変わらず食ってるけど、経済的な意味では
終わってる。昔風に言えば、農業県だからねー。何があるわけ
ではなし・・・。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/11 23:50
>132
3割削減で済むのか? 
半分にしても公共事業費は多すぎるけど。
先進諸国の中で、経済規模に占める公共事業は突出してる。日本は他国の2.8倍だとさ
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 09:17
県以下の予算が3割減で国の予算も削減されてるから、現状でも実質5割減。
まぁーもう、3割は減るだろうね。ピークの2割ぐらいかな。株価と同じで
20年前に戻った感じ。今から、じわじわと実態も合わせてくのだろうね。
70歳代の人は後、10年はやれる金は持ってるけど、50歳代から下は、
きついね。自治体の総予算が20年前に戻った話は聞かないから、認識が遅
くれてるのかなー。それにしても、株価は正直だなー。びっくり。ピークの
2割で7800円だから。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:24
 
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:31
フランス革命は何かの商売の経営者が革命を起こして
明治維新は下級武士が革命を起こしたのですか?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/12 21:50
フランス革命って、何かフランスのために役に立ったのだろうか…?
>>140
大して役に立っていないと思う。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 01:48
>>140 ハッキリいえることは、日本経済復活には役立たない。
143新宿区民:02/10/14 01:54
今年の初めくらいから、夜、車が凄い減ったような気が。
なんか平日でも以前の日曜日の夜みたい。
バイクで信号待ちとかしてると自分以外、車が周りに見あたらなかったりして怖い。
144首都圏在住:02/10/14 03:42
新車といっても豆腐みたいな小型車や軽自動車ばっか目立つ気がする。
オデッセイみたいのはあんま無いような、、、

145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 11:06
確かに感じるね。2ヶ月おきに出張で東京に行くけど、朝は交通情報を聞く
のが日課。地方ではありえない長さ。10年で半減した感じ。今年に入って
更に減少してる。オレ九州だけど関東から流れた金融落ちのベンツ・セルシ
オをあつかってる友人がいるけど、新車を100万もあれば買える。名義を
変えられないし、その筋だからねー。そんな車、やたら増えてる。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 11:12
>131
アウトソーシングによる人材派遣業を使った人件費削減策は米国でも
同様に見られる。GEを筆頭に主に人件費削減を狙ったリストラ策で
短期的な利益率を維持してきたが、そろそろ限界で息切れ状態。日本
と同様に米国でも各企業のリストラ策が誤謬の総和として失業率の上
昇と個人消費の減退を招きつつある。
サービス残業やパート労働の一部不払いなどは極東アジアだけに見ら
れるものかもしれない。希薄な遵法精神というより、労基局を初めと
した規制すべき行政機関組織の弱腰、やる気の無さが原因と思われる。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 11:41
ほぼ東京中心に、毎日車を運転しているけど、夜の車の減りはあるね。というか、
昼間も減っているけどな。ずっとなだらかに減り続けていると思うけど、今年の
初めころから、たまに乗る人にも顕著にわかるようになったのかね。

東京は、道路工事での混雑が増えたから、わかりにくいよね。
なんか予算があって、ずっと掘ったり埋めたりしているのか、なくて、ちんたらや
ってて終わらないのかわからんが、ずっと工事しているしね。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 19:31
 
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 19:33
日本で革命が起きるとしたら
正社員級の人ではなくて
派遣社員、フリーター、アルバイト職の人が
起こすと思うけど、どうよ?
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 00:05
革命は常に辺境から始まる。
西友元町店こそ革命の原点だと、
後世の歴史家は記述するであろう。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 00:07
革命というほど上等なものとも思えないけど。せいぜいプチ暴動とい
ったところかな。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 00:17
革命は祝祭だ!
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 00:19
>>150
かなり恥ずかしい原点ですな
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 00:23
恥の文化など捨てろ!
同士よ、不正を糾弾するのだ!



と、かなーりすれ違い
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 01:35
プチ暴動くらいはどこかの職安で起こっても仕方がないかな。失業率が
『竹中不況』で10%超えになるようなものなら必至だな。検索に検索
を重ねても一件すら求人票が出てこないPCの液晶ディスプレイにやつ
当たりする者が出てきて、連鎖反応で液晶ディスプレイが次々と割られ、
警察官が職安に登場する...なんて図は明日起こっても不思議じゃない。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 01:39
プチ暴動が多発するようになると、警備関係の雇用が生まれる。
って、アメリカそのものじゃないか。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 01:40
液晶の需要も・・・。

殴っても壊れない頑丈な液晶が開発されちゃうのかな。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 01:44
想像だけど、職安のプチ暴動って、民間の警備員じゃ手に負えないかもね。
警官を複数常駐させておくかい?
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 01:46
最近は、休日になると車が走っている量が減ってきたな。
本当に景気が悪くなってるよ。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 06:09
一応首都圏だけど,近所のラブホが潰れたよ。

エロがらみにカネが回らなくなったら,いよいよヤバイかもね。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 22:35
さがってるから・・・
【経済】上場製造業の社員、1年で10万人強減少
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034665835/l50

162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/15 22:38
ボーナス減少って結構いろいろなところに影響出てくると思うよ。

こりゃいよいよやばいかな??
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 00:03
夜の銀座周辺でタクシーの空車が
1、2年ぐらい前よりも異常に目立つ。

景気は良くなるどころか
さらに悪くなる一方。


164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 00:14
>>160
昨日名古屋のヘルス逝ったら、ねーちゃんが、
この3連休はやたら客が少なかったと嘆いて
いたよ。

そろそろエロがらみもダメっぽい。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 00:18
あれだけもてはやされたデフレの旗手
100円均一や、ユニクロ、マクドナルドも最近空いてるよね。
なんかほんとに皆買い物してないのかなぁ?
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 00:20
>>165

最近は油揚げばっか食べております。
安くて高カロリー、栄養満点。

ああ、肉食っていないなあ、、、
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 00:26
油揚げを薄くして天ぷらにする事は可能ですか?>>166
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 00:29
安い蛋白質を探そう。やっぱしタマゴか?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 00:53
>>167

中に納豆入れててんぷらにする事は可能かと思われます。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 01:30
http://www9.big.or.jp/~koppe/nethack/index.html
Jnethack2000で遊びまくれ

これでゲーム業界も干上がるな
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 01:43
もう充分干上がってますが……
172おちんちんも:02/10/16 01:50
干物になってますが?なにか・・・・
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 02:06
>>169
あのー
納豆が嫌いで食べられないのですが、どうしたらいいでしょうか?
食べると気持ち悪くなります。
それから、普通の大豆を代用する事は出来るでしょうか?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 02:22
>>173
その程度の工夫も自分の頭で考えられないから、
貧乏になるんだってわかってる?
175飲み屋:02/10/16 03:01
いや〜・・今月の暇さはびっくりだー
まいった。みなさんのみにいってますか?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/16 10:38
そうかー東京にも影響が出始めたかー。そろそろ、底に近づいたかな。
景気でいうと東京がどうかで判断できる。地方から落ち込んで東京が
最後だから、よくなる時は逆だけど。地方はここからが本当の修羅場。 
公共事業予算はピークの8割減までいくな。
1779月の東京百貨店売上高、10カ月連続減:02/10/16 23:25
>日本百貨店協会が16日発表した9月の東京地区百貨店売上高は
>1550億円と前年同月に比べ1.3%減少した。
>下げ幅は今年3月(0.6%減)以来、低い水準にとどまったものの、
>雑貨や家庭用品が振るわず、10カ月連続で前年割れとなった。

http://www.nikkei.co.jp/keiki/hyaku/

伊勢丹の話が前出てたけど,いる客は外国語を話す方々ばかりw
外貨でも稼げればいいのだけどね。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 00:19
道南の収容数千人を越えるような巨大ホテル(パック旅行専用?)の客の
3割〜4割が中国語を話す台湾、あるいは東南アジアの華僑の方々だった
ような。東京の伊勢丹に限らず、国内の観光業も外国人頼りなのかな(W。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 00:25
あの方々(w どのくらい,カネ落としてくれてんだろう?
おみやげとか・・
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 00:30
>よくなる時は逆
とは限らない。以前にホタテ養殖は活況を呈しているとか、鈴鹿や
豊田市を含む東海圏は中には好況を隠しているとかいう記述があっ
たことに従えば、景気回復は東京一極を発端とするのではなく、
大きな斑模様ではなく、小範囲の『モザイク』状に回復していくの
だろうが、残念なのは、かつての自動車産業・家電産業・建築土木
といったような大きな波及効果を持つ新産業がまだ出る見込みがな
いことだ。バイオ、ナノにせよ、環境関連、介護関連にせよ、雇用
創出という面では大きな牽引力を持たないところが辛いところ。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 00:30
>>178
まあ、よいのではないかな。
日本の地方の観光地がにぎわうのは。
これから雪のシーズンだし、ますます増えそうだね。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 06:50
「全員配置転換」に衝撃 横河電機原町・郡山2工場閉鎖

工業用計器トップの横河電機がグループの15工場の閉鎖を決め、
福島県内では子会社の横河エレクトロニクス・マニファクチャリングの
原町、郡山(鏡石町)の2工場が対象となった。15日、
子会社の役員が両工場を訪れ、従業員に閉鎖の背景や今後の方針などを
説明したが、両工場とも、ほぼ全員が地元採用。しかも両市町でも
トップクラスの人員を抱えるとあって、地元の衝撃は大きい。
横河電機は全員を東京や甲府市など国内4工場に配置転換する方針だが、
従業員がどこまで応じられるか、不安の声が高まっている。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 06:51
従業員は全員、原町市と近隣からの採用で、配置転換の方針に不安の声が
上がっている。渡辺一成市長は「会社側から、詳しい説明はないが、
対応できない人が多いのではないか。大きな痛手だ」と話す。

市内では雇用情勢が悪化している。今年5月末に閉店した原町サティ
の77人、3月の日立工機原町の64人などを筆頭に、製造、建設の
業種で十数人規模の人員整理が相次いだ。

184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 06:52

 原町商工会議所の増岡篤信会頭は「工場閉鎖や人員整理をここらで
止め、町を元気にしたいという思いで現在、振興プランを策定
している。国に本気になって考えてもらわないと、第2、第3の
工場閉鎖が出てくる」と危機感を募らせる。

郡山工場は正社員101人、期間社員52人の計153人。
鏡石境工業団地で1984年10月に操業開始。
「鏡石町の進出企業で2番目に歴史が古く、従業員数でも最大級」
(町産業課)だ。やはり従業員の大部分は地元雇用で、
配転への不安は大きい。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 06:53
ある女性従業員は「若い人が多いし家を建てたばかりの人もいる。
転勤できない人が多いはず」と語る。

鏡石町商工会の橋本捷義事務局長は「地元産業界の顔であり、
全く予兆がなかった」と驚いた様子。「家庭の事情などで配置転換に
応じられず辞める人が出るだろう。ただでさえ、
不況で地元での再雇用が難しいのに」と頭を抱える。

同工場の年間工業出荷額は、町全体の約1割に当たる43億円と
稼ぎ頭。工業団地でも最大面積(5万5100平方メートル)を占める。

木賊政雄町長は「町を代表する企業なので、町のムードに大きく
影響する。当面の税収減よりも、人が減り消費も減り、
じわじわと町の活力を失わせていくのが心配だ」と話している。

[河北新報 2002年10月16日](河北新報)
[10月16日7時3分更新]
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 10:15
| http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021017-00000095-mai-soci
| <ホームレス狩り>熱湯を浴びせた中高生を逮捕・補導 警視庁
|
| 警視庁少年事件課などは、ホームレスの男性に熱湯を浴びせたなどとして、
| 東京都江東区の中学1年と2年の男子生徒(いずれも事件当時13歳)の2人を傷害容疑で補導、
| 同区と墨田区の高校1〜2年の男子生徒(いずれも16歳)3人を逮捕した。
| 少年らは「ホームレスを軽べつしていた。世直しだと思った」などと話しているという。

ホームレス狩りが世直しにつながるという発想。
弱者を直撃する構造改革祭りの象徴ですかね。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 10:43
>>186
竹中効果だよ
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 11:54
>>186

ただのアホなガキでしょ。本当の世直しなら霞ヶ関に突入するさ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 11:58
>>186
経済板に多数いる、貧乏人氏ね系の暴言を吐く
株主、経営者、銀行関係者、土建関係者の子供と思われ。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 12:02
>>189
「細民が居て僕が居る」と思えないようでは没落も近い。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 12:23
東京の建築ラッシュはスゴイよね。どこが不況かと思うぐらい。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 13:32
>>191
池袋の空地、空きテナントに風俗が増えるのは分かるとして、
あちこちで倒産会社の社屋取り壊して結構マンション建ててるよな。
広告も電話もマンションだらけ。
なんでこのご時世にマンション?何か裏でも?実際売れてるのか?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 13:38
>>193
職住近接でバン万歳じゃないの?
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 13:41
>>192
千葉、埼玉あたりからの引越し組じゃないか。
人口はわからないけど、両県とも地価下落がなみじゃない。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 13:57
東京では新聞の折り込みチラシがマンション販売ばっか。
しかも23区内の3LDKが6千万内で買える。バブル時代の
億ションは何だったんだろ。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 14:08
>>191-194
「建てているだけ」な。
別に需要を見込んでのものではない。
都内の新築マンションの中には、予約件数が少なくて、早くも値下げを始めている所もあると聞く。

>>192
都知事が土建屋がらみだからとかニュー速ではいっているけど、
本当のところは分からないし、ウヨサヨが出てくるので、やめとく。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 14:45
>>196
職住近接でバン万歳じゃないの?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 14:58
>>196
買ってるのは若い人ばかり、35年ローンで。3000万円台のマンションがゴロゴロ
あるよ。ボーナス期を除けば、賃貸しより返済額は安い。
でも引越しがあったら悲劇だよな。離婚とか。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 15:10
> 買ってるのは若い人ばかり、35年ローンで。

これはすごいチャレンジャーだな。買っているのは公務員かな?
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 15:19
200
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/17 15:22
>>196
しかし、都知事といい、銀行族の首相といい、支持してる政治家がこの2人とは...
(政治版見たかぎりでは)
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 15:48
>>201
議員版と政治版は算数なんかできないヤシが殆どだから
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 16:26
建造物(特にマンション)建てる→利益出る→また建てる

しかし、ここ数年は特にこのサイクルは惰性で回転している。
利益は減少しているから、食うために彼らはこのサイクルを早める。
建てて、建てて、建てて、また建てる。

おいおい・・・・
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 16:30
郡山で工場閉鎖か
こういう事が日本全国で起こっているのだが
構造改革が足りないからか?つまり政府の規制が大きすぎたから
工場を閉鎖したのだろうか?

経営者に聞けばこう答えるだろう、売れないから
いま足りないのは、需要なんだ

いい加減、訳のわからない構造改革という、呪文から
目を覚ませ
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 16:30
表通り以外は寂れる
定説です
206ういろー1号:02/10/17 16:51
東海圏って、他に較べてまだまだ景気良いって聞くけどよー
名古屋の夜って、車激減してると思うガヤ〜

この前、繁華街のみに行った時、有料立体Pに注射したんだけどよー
最初の1時間300円、次の20分沖に、100円だったて〜
びびってまったて〜 でーらー、やすかったでいかんがや〜
ええんかて〜ええんかて〜ええんかて〜ってかんじだったてー
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 16:58
>>206
呑んだら乗るな。
乗るなら呑むな。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 18:04
↑ブラクラ
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 18:51
大阪の中堅情報処理
年末ボーナスゼロ決定。
今まで既に1ヶ月分とか0.7ヶ月分とか年収ベースで見ればほぼゼロのような
ものだったのだが・・・いざゼロとなるとキツい。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/17 19:05
>199
横河電気の工員だろ? その話は。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 00:01
好景気ばかりだとアホになる。
不景気になるから本物だけが生き残るのだ。
この循環で社会の質は保たれる。
不景気万歳!!
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 00:02
>210
二十数年前、文系学部の卒業生でソフト・プログラマーの企業へ就職して
いった同窓生(複数)がいた。○○タイム・シェアリングとか、横文字企
業が多かったように思う。卒後10年後に会うと納期がきつくて40過ぎ
たらプログラマーは勤まらんとか愚痴を聞いた。バブルの頃には大手の
通信企業に買収され、管理職になっていたが、その後音沙汰がない。
ひょっとしてリストラされて大変な目に会っているのではと気懸かりだ。
情報処理業界もITバブルの崩壊でさぞ大変なのかな?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 00:50
>>212
ええこと言うなぁ
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 01:20
>>206
それ、飲酒運転の反則金と検問がモロに効いているらしい。
愛知県って、飲んだら乗って帰るのが当たり前の地域だったし。
ケチというか金勘定細かいし。

地方の駐車場つき居酒屋とか閑古鳥が鳴いているよ。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 01:23
先日、ひやかしで東京新宿の宝飾&ブランド店に行ってみた。
お客はそこそこ入っていたが、話してる言葉が日本語ではない人ばかり!!
中国語と韓国語のお客ばかりでビクーリしたYO
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 01:34
政治経済系に新たに景気状況を報告したり語ったりするための新板を
つくってもらおうと依頼してるんだけど・・・
よかったら意見してみて

◆ひろゆきに新板をねだるスレ Ver.6◆
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1034680619/l50

17 :心得をよく読みましょう :02/10/16 23:44 ID:SCAOahJi
政治経済枠?のところに小規模事業(店舗)や業界の景気状況に関する板を新たに新設してくらはい。

【板名】景気状況板、景気報告板など・・・ナイスな板名があったらお願いします。
【理由】
いま日本がこれだけの不況なので景気に関心を持つ人はたくさんいるのではないかと・・・
それに実際に店舗を経営してる人などは他の人はうまくやっているのかどうかに非常に興味が
あると思います。経済板・株板の住人などはそういう小規模事業の経営者や業界関係者の
生の声を直接聞きたいだろうと思います。
【内容】
小規模事業を経営したり、業界に関わったりしている人を中心に
景気状況を報告したり、話し合ったりする板。

ニュアンスが伝わればいいのですが・・・
タクシー業界スレ、カラオケ店スレ、焼肉店スレ、地方旅館スレ、牛丼業界スレ
コンビニ業界スレ、ファミレス業界スレ、100円ショップスレ、ラーメン業界スレ
パソコン教室スレ、バイク屋スレ、ガソリンスタンドスレ、ファーストフードスレ
音楽業界スレ、CD・レコード店スレ、水商売スレ、本屋スレ・・・など
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 03:38
>>192

川崎から多摩川越しにに東京を見るとすごいよ。
マンションで壁ができてるw

こりゃあ将来スラム化してくるところも
いろいろ出てくるんじゃ無いかなあ。


219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 03:39
>>199

あと教員とか(知り合いに1人いる)

220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 04:33
ゴルフやるやつほんと少なくなった。
ちかくの練習場つぶれたとおもったら、日曜はしまってて
平日の4時から10時までって変な営業してた。
駅の近くだから会社がえりにやってくの多いみたい。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 04:39
店がつぶれて、貸店舗の表示が目立つ。
チェーン系でない個人経営のレンタルビデオ店
の廃業も多い。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 07:56
>>218
今現在スラムです。白人には日本の都市は巨大なスラムに見える。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん ::02/10/18 08:12
>>220
財産家がやってるんだもの日曜日まで働いて暮らすなんて考えれないよ
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/18 22:51
 
225 :02/10/19 00:01
空き駐車場が増えた。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:04
100円駐車場の値段が下がった。
昔は20分100円だったのが、40分100円とかね。

(一度、そういう駐車場の登記をとったことがあるんだけど酷いね。
 当時融資担当だった銀行員よ、氏んでください)
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:26
>>226
銀行員だけを悪者にするのはどうかと思うぞよ。











銀行員と公務員は氏んで下さい。
228 :02/10/19 00:52
こちら、南九州、鹿児島ともいう。
地方公務員とか、地方銀行に勤める連中は、『最後の負け組み』と思われ。
バブル崩壊後、都心部では経済が下り坂にさしかかった頃になって、
3セク県住宅公社が大々的にニュータウンを造成し、一戸建てを売りまくった。
テレビのドラマで観るような生活がより良い生活だとの勘違いは、ココ鹿児島でも酷い。
その結果、現在40歳前後以降の世代が、バブル当時だったからこそできた「背伸び」をして、
30年ローン、35年ローンを組んだのでした。
公務員が圧倒的に多く、ここ2,3年は、給与も下がってきたせいか、手放す人が多い。

商店街はシャッターが閉まり、ガラガラの状態です。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 00:57
某地方都市。
昔ながらの商店街でシャッター下ろしてる所やたら多し。
昔田んぼだった国道沿いが
やたらきらびやかになった。
230イナゾウ:02/10/19 01:15
>それ、飲酒運転の反則金と検問がモロに効いているらしい。
>愛知県って、飲んだら乗って帰るのが当たり前の地域だったし。

 まあ、罰則が半端じゃなく厳しいですからねえ。例えば、飲酒運転で捕れば今だと
他に免許を持っている同乗者にまで累が及ぶ。「何で代わりに運転しなかったのか?」
という形でね。

 悲惨な例を挙げると〜。家族で旅行中、お父さんが食事でお酒を飲んで、ほろ酔い気分で
運転している所を警察に捕まったとする。同乗者に免許を持った奥さんと、子供が2人ほど
乗っていれば、それだけで「罰金10万円×4人」の一家で合計40万円と(藁)。
あ、罰金の額はテキトーに挙げたから、実際の額は知らんス。もっと多かったんじゃなかったっけ?。

 あまり裕福でない家族に限って引っ掛かる罠(藁)。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:20
エスティティ開発が民事再生法を申請、負債4922億円=帝国データ

[東京 18日 ロイター] 帝国データバンクによると、
ゴルフ場経営大手のエスティティ開発(東京都港区)が民事再生法を申請した。
負債は、保証債務約1733億円を含み約4922億円。
 帝国データによると、同社は、バブル期にグループで東京・新橋地区で
1000億円近くにものぼる不動産開発投資を行うなど、事業を拡大
させていたが、バブル崩壊後に多額の借入金負担が経営を圧迫していた。
また、本業のゴルフ場経営でも、利用客の減少やプレー費の値下げから
業績が低迷していた。
 今年の倒産規模としては、3月に会社更生法の適用申請した
佐藤工業の負債4499億円を抜いて、最大となった。(ロイター)
[10月18日18時44分更新]
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:27
>>231
ここまで酷い融資をした銀行名を知りたいです。
どこの銀行ですか?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:30
つーかさ、銀行が無理やり脅して貸し込んだみたいに思ってるようだが
現実には借り手の責任だよ。ダイエー、大京、熊谷組なども全て。
銀行は営業の一環として融資を進めるのだから、それを峻別するのは企業の力量。

飛び込み営業の社員全ての提案を受け入れるのはアホでしょ 単に。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:32
>>232
ヤフーからの転載です
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:32
だまされる方が悪いのよ、か(藁)
どこの刑務所でも同じようなせりふが聞こえるぞ
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:35
>>233
銀行が無理やり貸し込んだんでしょ。借りなきゃ今までの融資を引き上げるとか何とか言ってね。
千葉の某ゴルフ場でも、今はなき某銀行が相当経営に関与していたらしいし。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:38
>235
??

騙してはいない。ただ単純に「営業社員の提案を全て受け入れるのが悪い」ってこと
一般企業には銀行リース不動産保険ヤクルト(藁 など様々な営業があるが、全て購入(承諾)する馬鹿はいない。
結局、当該企業の判断力の欠如。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:40
>>237
ヤクルトねぇ・・・・
プリンストン債を売り込んだ人達がどういう人たちだったかを思い出すが
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 01:56
>>236
「今はなき某銀行」って拓銀のこと?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 02:03
236 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/19 01:35
>>233
銀行が無理やり貸し込んだんでしょ。
借りなきゃ今までの融資を引き上げるとか何とか言ってね。

そりゃあ既存融資の引き上げを匂わせるのは営業として当然だろうね
そんなことは第一回目の融資の際に銀行選択を失敗したのが全ての始まり。
それに、純粋に事業が採算性あるものなら融資断られても他銀から継続してもらえる。
>>240 純粋に事業が採算性あるものでも貸し剥がしにあうので
問題になっているわけだが。
242 :02/10/19 14:40
>>241 同意
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 14:45
銀行の業務は窓口だけに限るべし。渉外は禁止。
そうすれば、人件費の節約にもなるしワルさもしない。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 14:57
241 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/19 09:30
>>240 純粋に事業が採算性あるものでも貸し剥がしにあうので
問題になっているわけだが。

採算あり。と認識してるのは当該企業だけ。銀行から見れば不良企業。
ホントに儲かる事業なら、他銀行がほっとかないよ
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 15:16
飛行機から千葉みるとゴルフ場で山が見えない。静岡あたりでも
山ばかりでゴルフ場なんかほとんど見えないのに。
これが半分になると思うと。(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル

話しには、財務状況が悪いだけで、どこも客は来てるみたいだけど、
一の地域で産業の偏りすぎによる危険性を思いっきり感じることができました。
やっぱり地方分権の際はバランスのとれた経済育成を。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 16:46
>>245
土地の値段下がって、会員権の値段下がったら、いくら客来ても無理だよな。
ゴルフ場は、上がるという前提で、作っているところが多いからな。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/19 16:59
スーパーマリオブラザーズは女性差別・セクハラ

なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。子供が性犯罪オス原因の一つです。
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
それにクリボーってなんですか!!クリ○リスと棒を合体させた非常に卑猥なネーミングですよ。
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
大きくなったり、土管に入る、ブラックパックンッフラワーなんて
もう言うまでもない下品なキャラクターばかりのこの作品。
女性の地位向上を阻んでいますよ。皆さんもそう思いますよね?

248こっちの方が問題だ:02/10/19 19:06
売国外務省を始末しないと肝心の日本国が滅ぶ!!これだけ腐った連中はいるだろうか?

706 :名無し組 :02/10/19 14:11
北京の国際空港、航空管制の施設、港湾をはじめとして、地下鉄、
周辺地域から北京市に乗り入れる各種鉄道、高速道路を含めた道路、
上下水道など主要インフラ施設はほぼ全て日本からのODAで作られている。
病院も青少年交流センターも環境保護センターも都市作りの基盤になる
教育施設も日本国民の血税から出た経済援助でできている。
それでいて中国人民はこれだけのものが日本からの援助でできているという
ことをまったく知らされていない!!!

707 :名無し組 :02/10/19 14:16
今も中国政府は日本から莫大な援助を受け続けてる!
少なくとも2008年北京五輪までは脅したりすかしたりしながら
日本からむしり取るつもりであろう。
オリンピック競技を行える施設はほぼすべて日本が負担し、
大阪は北京と争ったが負け、援助をした国が不況でひぃひぃ言って
援助を受けた国が選手養成にも金をかけて金メダルを取り捲る!
あ〜いまいましい!反日国なんかに支援せず親日国に支援しろよ!
そしてもっと国内につぎ込めよ!!!
( コ ピ ペ 推 奨 )

>>248
そっさちの方が問題かもしれないが、スレ違い。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 00:03
今まで、日本の全ての企業がインフレを基準に運営してきた。利益が出れば
土地に替え担保を増やしてヘッジしてきた。あるいは設備投資に替えてきた。
デフレに変わって、キャッシュフローだと言われても、急には土地は売れな
い。過剰な設備と言われても簡単には破棄できない。その苦しみが10年も
続いた。今、銀行が言う優良中小企業なんて、1ヶ月探し回って1社あれば
よいほうだろう。今、大手から中小零細まで必死に縮小を続けてる。とても
脳なしとは言えない。歴史の転換期で運が悪かったとしか言えない。基本が
変わったのだから。余程の事がなければ、この傾向は簡単には収まりそうに
ない。普通の会社は消え、普通の人の職はないという状況が今後も続くとお
もっている。公務員・年金受給者・普通でない人にとっては、これより、す
ばらしい時代はないだろう。2000年始め、日経平均は2万円あった。こ
の2年間の落ち方が証明してるのだろう。さすがの米国のレイオフもかなり
と聞く。


251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 01:21
東京カジノ構想が出てるが日本でもそんな産業が成り立つのか
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 01:36
東京だけは成金が集まってます。カモネギにしてお金を還流しましょう!
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 11:26
地方都市のバイパス沿い大規模ショッピングセンターとかどうなんだろう。
駅前商店街が寂れているのはまあ当たり前wなので。

過当競争でそろそろあぼーんするところなんかも有りそうだが。
この辺りの事情は日経流通新聞なんかが詳しそうね。

254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 11:30
>>251

利権の巣になりそうなヨカーン
ODAがあれだけ増えたのもあれ全部利権でしょ。
この国はありとあらゆる所が利権だらけ。88ナンバーとか。

昨今の日本男児ロリコン化とか考えると、そろそろ崩壊も近いかな。
漢帝国とかローマ帝国の末期に近いと言ってみるテスト。

255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 11:41
パチンコやればいいだろ。で収入は民間に還流する。
今の民間のパチンコはアングラマネーとなってどこぞの国に
消えるだけだからな。収益を民間にキチンと還流できる
仕組みのギャンブルにして従来のパチンコ利用者層を取り
こめれば、脱税による所得逸失を防いでなおかつ失業者の
雇用も促進される。
>>254
東京カジノ構想そのものが、利権の塊だよ。
カジノの利権目当てではなくて、臨海カジノ建設の公共投資が目的。
都知事は鹿島の言いなり。
でも、青島都知事の選挙で都市博中止された事が不況悪化の
原因の一つという事実を都民には忘れないで欲しい。

名古屋がこないだまで割りと景気が良かったのは、万博向けに
色々と土地開発やら高速道路建設とかやっていたからだという
のも忘れないで欲しい。

公共事業をやっても景気維持するのに精一杯なのは、それを上
回る不況の圧力が、現政権やBISなどから発せられているから
だという事もね。

公共事業がすなわち悪という発想は、不況を悪化させるだけだよ。
利権のスクツといってあきらめる前に、利権に対してきちんと刑事罰
を求める、チクリ制度が重要。ちゃんと罰しながら、やり続ければ良い
んじゃないのか?
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 23:46
都市博なんてやってたら何百億円もの赤字になってた事は間違いない。
それに中止した事で臨海が注目された怪我の功名もある。

そもそもは鈴木知事がへたくそな公共事業を乱発したのが根本原因だ。
シラクやポンピド−のような教養ある人物ならば、
500年に一度の好景気に一気に東京を世界都市に変身させる事ができたと思うが、
貧困な発想力しかなかったから、江東区の現代美術館とかビッグサイトとか
国際フォーラムとか、二番煎じの施設しか残らなかった。

259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 23:52
鈴木は3期目でやめていたら名知事として歴史に名を残したかもしれない
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/20 23:53
うーん、どちらともいえないんだよな。
都市博は、実際やってないからね。

でも、開催できるとこまでこぎつけていたから、中止しても、何百億の
赤字ではあるんだよな。あの時点では、開催しても、しなくても、かか
った費用は大して変わらなかったりする。その他に、確か協賛企業へ、
保障してるし・・・

都市博で不況はどうかな。都の財政は悪化したようだけどね。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 03:54
カジノで雇用が増えるのか?
増えるとしたらたとえばどんな雇用何だ?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん ::02/10/21 04:06
鈴木が新宿へ都庁を持っていったのが不況の原因
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 07:55
>>261
話に出てくるのは警察OBの天下りが主なところらしい。(w
デフレのデフレの日本国
あなたの改革なんですか

竹中に聞いてもわからない
速水に聞いてもわからない
わんわんわわん
わんわんわわん
吠えてばかりいる小泉君

日本の投資家さん
困ってしまって
売れ売れ売れ
売れ売れ売れ  
>>261
カジノ建設で、大手土建屋が儲かる。
大型公共事業の中止見送りが流行る昨今だからね。
脱ダム宣言も、地味に地方の意識変革に貢献してるし。
土建屋も形振り構っていられないんだろうさ。

>>262
どうせなら、もっと田舎に移して欲しかった。
それだけで、渋滞や通勤ラッシュが多少は緩和されただろうに。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/21 21:04
>>258

現代美術館自体は悪く無いのだけど、
立地条件が悪過ぎて客が集まらない、ろくな企画ができないの悪循環。

日本は他の国に対してまともな美術館が少ない。
どこの美術館も狭すぎるな。


ヒュンダイ美術館って韓国にあるのか?
確かに立地が悪いな。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 01:33
いいよなー東京は経済の話が続くから。九州は経済だけだと直ぐ終わる。
殺しと行方不明とお祭りの話なら続く。
ところで、原宿の刑務所新設の話はどうなった?下手な施設より経済効果
は高いでー。カジノの場所はお台場だったっけ。いっその事、隣に刑務所
を作った方がいいかもなー。
269774:02/10/22 02:33
東京だけじゃなく全国でやりたがっている>カジノ構想
日本中カジノだらけにしてしまっては地域の差別化がはかれない。
第三セクターの失敗を思い出すなぁ、不良債権化しなければ良いが。
スキー場、ゴルフ場、巨大プール、散々だったね。
悲惨な経済状況が続いているよね〜。
前スレに走っている車が少なくなっているって出てたけど
つい先日の日曜日、朝の9時ごろ篠崎から穴川インターまで
走ったんだけど、あんなに空いている京葉道路はここ数年で
初めてだったよ、確かに天気もあまり良くなかったけど
千葉西の料金所が閑散としてんだよ、信じられなかったよ。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 11:47
昨日ラジオで永六輔が
永「100円ショップをどう思いますか?」
女性「安くて良いと思います」
永「それだけ安いと気持ちが悪くなりませんか?たとえば安全面とか?」
女性「.....確かに航空料金が安いと安全において心配になります」
永「物が安いと言う事はそれだけ誰かが泣いているのです」

とか言うやりとりをしていた
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 12:06
家を買うときに
子供が親から金を借りて
30年ローンとかを組むけど
これって、どうなんだろう.....?
まともな方法ではない気がするのですが?
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 12:53
>>272

まあ所得税として取られるよりは良いかなと思うけどね。

ただ、安易なマンション、宅地購入が目立つのも事実。
リスクがわかっていない、、、、

274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/22 13:24
インフレの時代しか、知らないからだろう。デフレの時代が来ても行動が
変わるには、給料がなくならないと無理だろう。みんな始めての経験だけ
ど、早く異変に気付いて準備した者しか生き残れないかもしれない。オレ
も無論、始めて。デフレがこんなにひどいものとは。車も軽にして、カード
は使わない。ローンも組まない。ここに来ての急激な進行は怖い。
>>269
今までは、儲かる新業種が開拓された途端に、相次ぐ新規参入で、お互い潰し合っていたものだが。
今後は「儲かりそう」というだけで、新規参入が相次ぐのかね。
デフレも、ここに極まった感があるな。

それとも、確実に儲かりそうなカジノ構想だけが、特別なのかな?
カジノ構想には、某国に送金されてるパチンコ収入を断つって目的もあるんだし。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/22 17:29
国の地方交付金が減らされるのは確実だし、いっそ日本を分割したらどうかと思う
ようになってきた。雇用対策も満足にできない国って......
 昨日友達と話したけど、小泉信者だった。小泉に10年やらせたらって......おそ
ろしくなって話変えたけど!スレ違いだったらスマン!
>>276
スレ違い。
小泉とか名前を出すと、国政厨が騒ぎ出してスレ違いが加速するので、要注意。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 02:00
東京でも中小企業の金回りが悪くなりはじめた様子。
なんだか、夏を越えた辺りから突然来たのかも。


こりゃあやばいかな?
中小企業でも大企業でも潰れるときは、一気に潰れる。
半年分くらいの生活費は準備しとかないと何かと不安でちゅ。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 04:18
京都中心部の中古マンションは、去年より持ち直したと思われる。
去年は、1200万、1300万くらいで、まともな物件が売れずに
長く広告されていた。
今年の春から、そんな広告は見かけなくなった。
さすがに、悪名高い京都中心部の家賃ぼったくりで、
利回り13%までいったら売れるよね。

新築マンションも去年よりはグレードを上げて高く
設定している。去年は、中心部で、3LDK2000万ジャスト
というのもあった。新築だよ。

281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 04:24
>230 遅レスだけど、もっと額は多いよ。
道交法改正で、酒気帯び運転の罰金30万円
同乗者でそれを止めなかったら罰金10万円、
4人乗ってて1台で60万だ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 04:30
>>279
半年分でもかなり不安だよね?

283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 04:31
>>277
1ですが
その程度の書き込みは可能と判断しています
雇用対策云々も景気に関係してくると思います
>>278

感じてる?
俺もそう思う。今まで京浜地区が悪かったけれども
夏を境に、じわじわ東に広がってきている気がする。

285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 11:36
<日立>グループ300社削減 中期計画で3年間で900社に

 日立製作所は22日、05年度までの中期経営計画の骨格を固めた。現在、
グループ全体で1200社ある企業を今後3年間で300社減らし、
900社とするなど組織の見直しを進め、情報システム部門など成長分野に
事業を集中する。新たな人員削減はしない方針。月内にも発表する。

 99年に発表した現在の中期計画では、02年度のグループ全体の
売上高目標を約9兆4000億円としていたが、実際には8兆円程度に
とどまりそうだ。新中期計画では、05年度の売上高を9兆円程度と見込み、
収益性を重視する。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 11:36
グループ組織の見直しでは、デフレ下でIT(情報技術)不況が続く中、
国内は医療やバイオなど長期的な収益が見込める先端分野に力を入れる。
一方、海外は、すでに米IBMと事業統合したハードディスク事業
など、ソリューション事業を中心に展開する。

 900社に絞り込むグループ会社は(1)日立本体と密接に
事業展開するするM(マネジメント)グループ(2)
日立グループの一員として経営理念を享有するV(ビジョン)
グループ(3)資本関係があるF(フィナンシャル)グループ――の
三つに分ける。Mグループは全体の約6割程度にとどめる。 
【熊谷泰】(毎日新聞)
[10月23日3時20分更新]
287もっとドイツに輸出しろ!:02/10/23 12:07
★ドイツ人は日本車好き 満足度調査で上位独占

・米有力市場調査会社JDパワー・アンド・アソシエーツは22日、ドイツで
 初めて実施した乗用車の満足度調査の結果を発表、7部門中6部門で
 トヨタ自動車がトップを占めるなど全部門で日本車勢が1位になった。
 ダイムラークライスラーやフォルクスワーゲン(VW)など名門メーカーを
 抱えるお国柄で「国産車が強いはず」(日本の自動車関係者)とみられて
 いただけに意外な結果となった。
 トヨタは小型車部門の「ヤリス」(日本名ヴィッツ)、中型車部門の「カローラ」、
 スポーツカー部門の「セリカ」など6部門で首位を独占。
 高級車部門では日産自動車の「マキシマ」(同セフィーロ)がトップとなった。

 http://www.kahoku.co.jp/news_s/20021023KIIAIA33200.htm
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 12:48
ドイツ人って流石にモノを見る目が確かだね。
>>278
株の影響大だね。

>>283
>>277=>>3ですが。
前スレ900前後で、住人に何の断りもなく、勝手にスレ建てした>1に言われてもなぁ。
テンプレについて話し合う余地すらなかったジャン。

今まで、散々、政策厨のスレ違いに悩まされてきたことを知らないんだろうか。
>>288
米でも日本車は人気だよ。
人気というより、憧れの的かな。
コチラでは、関税のせいで日本車が高いからねー。
日本で外車を買う感覚かな。

日本の、特に都内の公道なんて、独車のスペックを活かせる場所なんてあまりないよね?
見栄で乗ってるのかな?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 17:30
韓国の超高速インターネットの加入者数が、サービス開始4年で1000万
人を突破した。

情報通信部は22日「超高速インターネットの加入者数が1000万人を超
えた正確な時間は、通信業者の調査結果が出なければ分からないが、すでに
1000万人を突破している。来月4日、正式に、超高速インターネットの
加入者1000万人突破記念行事を大規模に行う予定だ」と述べている。
これは、全国の1450万世帯の69%、4700万の人口に対して21%
が超高速インターネットを使っていることを意味する。このような割合は、
人口に対する西欧主要国家の超高速インターネット加入者の割合が△カナダ
4.54%△米国2.25%△オランダ1.68%△スウェーデン1.05
%△経済協力開発機構(OECD)加盟国平均1.26%(以上は2001
年5月OECDの資料)であることを考えると、世界で一番高い。

98年末に、ドゥルネットが商用サービスを開始するとともに、国内で初め
て導入された超高速インターネットサービスは、99年4月にハナロ通信が
非対称デジタル加入者線(ADSL)方式でサービスを始めて本格化した。
次いでKT(元韓国通信)も99年末からADSLサービスを手がけ、99
年末に28万人に止まっていた超高速インターネット加入者数は△2000
年末387万人△2001年末780万人と急増している。そして今年は、
10月になって1000万人を超えたのだ。

固定電話が1000万回線を突破するのに100年余り、携帯電話が100
0万人の加入者数を突破するのに18年かかったことを考えると、このよう
な成長速度は異例のことだ。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2002102381988
ウリナラは世界一<ヽ`∀´>ニダ
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 17:47
>>291
チョンの癖に生意気な。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 19:05
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 22:49
>>290

うちの父は埼玉郊外で新車で買ったBMWの5シリーズを4年落ちで乗っているけど、
確かに良い。古くなっても内装のへたれとかが少ないな。


郊外生活だったらドイツの大型車も悪く無いと思う。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 23:21
>>292
韓国は所詮小さな国です。
動きは速いけど、それは小さいからできること。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/23 23:22
ドイツは未だに階級社会意識の遺物が残存していて、ベンツは労働者階級
は敬遠するところがある(逆の意味でVWは非労働者階級は乗りたがらない)。
日本車は外車ゆえに超越した所で評価されるところがあって、それが小型車
から高級車まで日本車が少なくともユーザー調査では評価される遠因になっ
ている。決してドイツで日本車が量的に売れている訳ではないことに留意さ
れたい。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 01:00
鹿児島じゃ来春高卒予定の就職内定は4人に1人だってよ。
他県も過去最低の就職率みたいだし。
民間企業の今年の冬のボーナスも減少らしいし。

俺ここ見たら日本全体がまじでやばい方向に向かってるんだなと思った。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/high_school_graduate_employee/
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 01:36
<PRです>
定時制高校で就職担当をしています。今年から公開求人票の閲覧が可能に
なったこともあって、昨年よりも寧ろ善戦しています。何しろ、小人数で
すので手塩にかけて育てていますから、面接などでは全日制生徒よりも卒
なくこなすので好印象を頂いているかと思います。
全国の雇用者の皆様、どうか定時制高校生をよろしく!!!
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 02:00
>>297
>高校生の就職 パートも対象に

こりゃ悲惨だな。 
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 02:07
>298
なるほど、道路の真ん中でやる仕事で5年ぐらいで覚えられる
技能職。実技経験を踏んで資格をとれば、65歳ぐらいまでは
普通の体力でやれる。ただ、業種柄、深夜、日祭日の出勤も多
い。夏暑い冬寒い、その分、同年齢の給与に比べれば倍になる。
若い人がなかなか育たないので、アルバイトでしのいでる。
こんな仕事でも、良いのだろうか?アルバイトの募集費用だけ
で、年間300万ぐらいになる。社員はみんな真面目で悪はい
ないんだけど。警察の仕事もあるので、茶髪はだめ、喧嘩もだ
め、交通事故もだめ。何より、遊ぶ暇がないのがネックかなー


301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/24 02:26
>>297
北海道なんて就職内定率 12.8%
8人に一人の計算だよ
かわいそ過ぎて見てられないよ
寝る前に鬱になったよ
302新宿区民:02/10/24 21:26
なんか今日凄く静かなんですけど。
車の音が全然聞こえない、、、、
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 00:23
>30
製造業や販売職のパートを経験した定時制高校生でも現場作業の職種は
給料が良くても避けようとする傾向があって難しいものです。おそらく
9月に求人票を大都市や地方の高校に配った建築・土木系の企業は思う
ような求人ができず、そのまま未充足求人票として残さず、パートに出
しているところが多いのかもしれません。高校生がいきなり現場作業職
に飛び込むには幼なすぎるのかもしれません。
中学時代の同窓生で日本道路公団傘下の道路工事企業に途中入社して現
場監督をしていた友人が40過ぎで急死したこともあって、深夜作業や
休日勤務の多い道路メインテナンスの仕事は過酷な労働条件下にあるの
ではないかと憶測します。新卒高校生が使いものになるかどうかも、昨
今の離職率の高さを思うと容易には踏み切れないところでしょう。
学校での出席率などの調査書の記述にこだわらないで、根性の座った男
がどうか見極めることが重要かと思います。元暴走族マガイの悪タレで
もそんな馬鹿騒ぎは卒業して落ち着いた生徒も少数ですが存在します。
工業高校や定時制高校の就職担当教員にかけあって、本音を言えば、ま
だしも気概のある新卒生を採用できるのではないかと思います。
304品川区民:02/10/25 00:26
>>302
こちらも今年の夏くらいから夜は、大晦日並に静かです。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 01:58
モスバーガーがやけに空きはじめたような気がするんですけど。
気のせい?

306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 14:43
>>303
すでに若者に見切りをつけられてるだけだと思うよ。
将来性のない業種だし。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 14:47
>302 非難勧告さっきでたよ
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 14:51
>>294
郊外生活なら、まだ納得できる。
でも、都内に大型独車で乗り入れている人間の考えはワカラン。

小型車は別ね。
もともと外貨稼ぎのために設計されているから。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 15:25
【ホームレス仕事に”出発”-6人食品会社に-】
 北九州NPO就職あっせん
 
 ホームレスの自立支援活動をしている北九州市の民間非営利団体(NPO)
法人・北九州ホームレス支援機構(奥田知志理事長)が、同市内のホームレスに
就職をあっせんし、二十二日に同市内八幡東区にある同機構の自立支援住宅で
「出発式」を行った。六人は二十五日から福岡県内の食品加工会社で作業員と
して働く。同機構によると、ホームレス支援組織が就職まで仲介するのは
珍しいという。支援機構の話では、今年九月、同機構が登場するテレビ番組を
見た食品会社の社長(六八)が「働く意欲のある人ならばホームレスを雇う」と
奥田理事に連絡をしてきたのがきっかけ。市内各所での炊き出しの際、
ホームレスに声を掛け、希望した二十六名の中から面接などで六人の採用が
決まった。出発式で、奥田理事長が「今回の就職はホームレスは怠惰な人々で
はないことを証明する実験。(六人には社会にある偏見を取り払う使命が
ある」と激励。「新たな一歩を踏み出して」と全員に靴をプレゼントした。
六人のうち一人、鹿児島県出身の男性(五二)は「はやくまともな生活が
したかった。精一杯やります」と決意を語った。同機構は昨年五月、ホームレス
の生活保護申請や就職に必要な住所を提供しようと、アパートの部屋を借り上げた
支援住宅を設置。これまでにお年寄りや病弱者など二十人のホームレスが
同住宅を利用したという。
            -2002/10/23(水)西日本新聞朝刊30面より-
310北品川:02/10/25 15:28
>>304
いつものことだw
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 15:57
>>309
ホームレスの連中も頑張ってるね。
1週間前に黒磯の方に行ってきますた
観光地の方の景気ってどないなもんかいなと思ってたが
想像以上に厳しそうだった
特に飲食店
那須街道沿いのところを金・土と見たけど
開店休業状態の店が3軒につき2軒てな感じ
安定して客が入ってそうなのはセブンイレブンぐらいだった
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 22:56
>312
観光地にも勝組と負組がある。
中央高速道沿いの観光地は、軒並み収益増だと聞くぞ。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 22:59
南大阪で入り口にガードマンがいる
戸建住宅団地が増えている。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/25 23:00
>>313
まじっずか
北のほうは厳しいのかな?
>>313
それを勝ち組負け組みと表現するのは凄く変だと思うが。

別に努力したわけでもなく、近場で適当にと需要が変わっただけだろ。
観光なんて移動できる商売じゃないから、そうなったらお手上げだ。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 07:19
前にも書いたけど
賃貸(販売のでもイイ)アパート、マンションで
空き部屋率はどんな感じなんでしょうか?
夜になると部屋の明かりとかで分かると思いますが?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 13:49
>>316
特に新興の観光地なんて、長年の努力の結晶だよ。
結果がすぐに出ないことも多いから、忍耐強い努力が必要になる。
蓼科の別荘地なんて、その典型。

まあ、諏訪のように、住人が大した努力しなくても人が集まる場所もあるけどな。
あそこは交通の要所で、名古屋からも東京からも近いから、行きやすいんだろう。

逆に小淵沢のアウトレットの成功は、綿密なリサーチの結果だろうな。
以前なら素通りされていた街が、車の足を止めさせたんだから。

バブルに踊らされて箱物に頼った観光地が負組に入るのは、当然の帰結だ。
同じ東京-名古屋間でも、東名で車の足を止めるような観光地の話は聞かないだろ?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 21:45
>>318

熱海なんかボロボロだね。
あと伊豆七島なんかもキツイ。
沖縄行った方がいいか、って事になる。

基本的に国内はどこでも厳しいかもしれない。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 21:56
熱海って温泉客ばっかでつまんない。
宴会で芸者呼んで酒に興じて温泉に入る。
それを裕福な老人が隠遁先の高台の別荘から
高みの見物。
そんなとこ行きたくない。
でもなぜ廃れたのだろう?会社の社内旅行が
減ったのか?マンネリで飽きられたのか?
>>318
いやだから、長年努力してきても、今までは需給が噛み合わなかったんだろ?
たまたま、不況で国内旅行に需要がシフトしてきて、花開いたんだろ。
努力してきたことは凄いと思うよ。でも、最後は需要があったから良くなったんだよ。

熱海は需要の変化についていけなかった無能の結果だと思うが、その熱海が
かつて繁盛していた時期があったのは、やはりその時代の需要があっていた
からだろ?それに、その当時は、人気もあったから、結果的に一杯投資も
しただろうし、いろんなイベントもできただろうし、色々努力していた形になって
いたと思うよ。多分、周囲も「努力の結果」と評価していただろ。

長期的な視野で見たら、勝ちも負けも皆同じように可能性があるんだよ。
努力の結晶にすると何でも格好よいからつられてそう思っちゃうんだろう。
そんなだから勝ち組負け組みなんてマスコミ用語に踊らされちゃうんだよ(藁
1年ごとに言う事が変わる評論家・コンサルタントの意見ばかり聞いているから、
そうなっちゃうんだよ。やつら、努力の結晶にしておけば、クライアントに
責任を押し付けられるからね。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/26 23:49
>>314
なんと日本もゲートコミュニティの時代なのかな?
グローバル(アメリカン)スタンダードではある罠
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 00:12
>>321
観光ってものを分かっていなさ過ぎ。
お前は、まず、観光地の勝組と負組っていう概念そのものが理解できていない。

需要と噛み合った観光が栄えるのは、当然のこと。
この段階で蹴落とされる場所も出てくるのは>>318の通り。
観光地の勝負ってのは、需要が生まれてから始まるんだよ。
その需要をいつまで維持できるかで、勝組と負組に分かれる。

たとえば軽井沢の場合、需要が生まれたのは明治時代に遡るが、以来、ずっと客を引き続けてきた。
これは、継続の努力を怠らなかったからだよ。
最近の例では、他に先導する形でアウトレットを誘致したりしてる。

軽井沢や中央線沿いが、都心や名古屋からの客ばかりだなんて、思っていないよな?
北海道からの客が、なぜ黒磯を素通りして信州に来るのか、よく考えてみろ。
そうすれば、

>別に努力したわけでもなく、近場で適当にと需要が変わっただけだろ。
>観光なんて移動できる商売じゃないから、そうなったらお手上げだ。

なんて意見は出てこなくなるから。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 00:13
キム・ヘギョンについて情報ください









325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 00:13
追記。

>>321
>いやだから、長年努力してきても、今までは需給が噛み合わなかったんだろ?
>たまたま、不況で国内旅行に需要がシフトしてきて、花開いたんだろ。
>努力してきたことは凄いと思うよ。でも、最後は需要があったから良くなったんだよ。

>>321は僻地の住人かな?
例としてあげてある場所は、戦前からの観光地だったりするんだが。
>>323
勝ち組負け組みなんて言って酔ってる香具師がキモイだけだ。
気にするな(藁

でも、需要がおこるのが先にあるんだろ?自分で書いているじゃん。
軽井沢・小淵沢は、移り変わる需要にあわせて自分達の姿を変えて
いるところが凄いと思うよ。それがわかっていれば、>>325みたいな
「戦前からやってる」事の価値がどれだけ低いものかわかるだろ(藁
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 10:54
【北海道】の9月有効求人倍率、14カ月ぶり前年水準回復
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20021025c3ci013525.html
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 11:30
>>327
それって本当の数字なのかな?
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 11:32
住宅を買わせて景気回復というのは
幻想だと思います
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 14:57
>>326
>>325は戦前から「継続して」観光地として収益をあげていたって意味。
>>324と合わせ読みすれば、↑の意味以外にはならないはずなんだが。

都内在住だから、前々から贔屓してた観光地について、
感覚的に理解していたことを、少し下調べしただけなんだが。
僻地に住んでいたら、その辺の感覚が理解できないのもな。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 15:21
>328
日本のマスコミは97年より大本営体制下に組み込まれてるので・・・
332 :02/10/27 17:08
>>327
新規求職者数が9.4%増っていうのがいただけない。
333千葉の釣り舟 これだもの:02/10/27 17:12
2002年10月27日日曜日
お客さん無く、休船しました。南西の風が強く吹きました。
2002年10月26日土曜日
お客さん無く、休船しました。
2002年10月25日金曜日
お客さん無く休船しました。
2002年10月24日木曜日
乗合一人、真鯛釣り、潮が澄み、マダイの食いがイマイチでしたが
、お土産にはなりました。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 17:38
エスカレーターで金取るな。>江ノ島
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 21:14
戦前からの観光地でも廃れてしまったところいろいろとあるよ。
長瀞の大部分とか。

まあしかし首都圏だとほんとに不景気感じないな。
ちょっと郊外に行くと駅前が寂れきっていたりするが、
駅から離れたところ行くと大規模ショッピングセンターが賑わっていたりする。

不景気なんて嘘じゃないの?










と言ってみるテスト
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 21:38
古い町並みの商店街がさびれて郊外の新進のショッピングセンターに
消費者が移動しているだけだろう。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 22:48
時代は変わってるんだからそれにあわせて代わっていこうということだな。
それができてるところは今も元気がいいし、できないところは寂れて
いってるだけだ。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 23:05
東京に住んでいる。
最近は土日の昼間も車通りが殆ど無いよ。
みんな家でじっとしているのかな。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 23:15
札幌は仕事が全くないよ。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/27 23:34
久留米の選挙も凄まじかったなー。面子としがらみだけ。
自民党圧勝だけど、地方だと国政レベルじゃないからな。
まぁ〜あれだけ、北の問題を連日やられたら、勝つわな。
良いタイミングだったな。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 01:01
株価どうなるのかね?
今までだと与党が勝つと上がっていたが、
一気に暴落したりして藁
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 04:32
付き合い広告も含まれるから求人率が上がったと言っても
本当に採用される割合はもっと低いよね?
求人率ではなくて採用率を発表してみたらどうなるんでしょうか?
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 04:40
>>341
これだけ与党と内閣の意見が食い違ってたのに選挙勝ったから
双方とも国民の支持があるといって譲らないだろうね。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 04:57
>>335
地方だけど似たような感じだよ。商売人なんで、そういうとこを気にして
見てるけど消費行動が変わっているようには、まったく見えない。
345名無し:02/10/28 07:06
横浜には予算を回すな。都市の再開発も必要なし。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 07:06
>>343
投票率が低いから新任されたとは言わない気がするが?
347名無し:02/10/28 07:14
支持しないやつは、ほっとけ。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 16:39

1060.日本の再設計(2)
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/141027.htm
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 16:48
それにしてもこれだけ金回りが悪くなってるのに
地方でもある程度の経済力が残ってるっつーのはある意味凄い。
いや、かえって地方から優秀な中小が出てきてるし。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 16:50
>>349
それが日本の富の蓄積と生産層の厚さよ。
名実ともに先進国になってしまったという証。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 17:10
南無阿弥陀仏!南無阿弥陀仏!南無阿弥陀仏!
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 17:28
男子の本懐
353コピペ:02/10/28 17:29
>>314
入り口にガードマンのいる高級住宅街ができ始めましたか?

それって実は怖いことかもね。
以下はコピペです。
もとスレ「日本が破綻したらどうなるのか」

408 :AC :02/10/17 01:24
一言で言うとフィリピンみたいになるんじゃない?

1.円安で食品価格が思いっきり高騰し、ラーメン一杯5000円が普通の値段になる。
2.成人男子の失業率は10%、20台男子の失業率は25%を突破しており、
  幸運にも失業しなかったとしても、給料はまったく上がらない。
  国内にまともな職が無いので、海外で働こうとする人も多いが、
  日本からの不法労働者が増えるにしたがって欧米のビザは非常に取りにくくなる。
3.都市は荒廃し、公園ではボロボロのス−ツ着た浮浪者たちが、
  近くの家の塀を壊して作った薪で暖を取り、ハトを焼いて食べてる。
4.年金破綻の影響で、資産の無い老齢者の餓死が新聞やテレビで報道されるようになる。
5.医療費は、老人以外10割負担になり、
  何とかちゃんのママは人工透析のお金が無くて死んじゃったんだって、
  なんて悲しい話を聞くようになる。
6.地域格差が思いっきり開いてくる。
  荒廃した地域の公立小学校では給食費を払えない家庭の子が50%を超え、
  払えない子達は休職の時間になるとおなかがすいてないといって外で遊ぶようになる。
7.荒廃した地域の不動産の価格は、買い手がつかず物価上昇にもかかわらず下がる。
  住宅ローンが払えずに、娘を風俗営業に売る話をよく聞くようになる(今もあるよね)。
  一方、そのうち出現するであろうフェンスで囲まれガードマンに守られている高級住宅地の不動産の価格は天井知らずに上がる。
8.荒廃したエリアの公立学校の教育レベルは思いっきり下がり、親の所得格差が子供の教育レベルにもろに影響するようになる。

まだまだあるけど、憂鬱になってきたので一旦終わります。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 17:33
>>353
いやだ!
>>353

さすがにそこまでは行かないだろうと信じたいが・・・
もしそうなったらほんとに革命起きるかもね
小泉が目指している日本って>>353でしょ?
今更気が付いても遅いって。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 17:44
>>356
いやだ!いやだ!
>>357
もう無駄なんだよ。
銀行たたきに酔いしれてる連中があんだけはびこってるんだ。
もう明日は無いよ。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 17:59
>>358
いやだよう〜。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 17:59
日本の不良債権を調査したアメリカのFBIが、
日本の不良債権の半分は暴力団からみであり、
その為に恐怖から政官ともに本気で処理できるか疑問だ、
と云う発表をアメリカでしたらしい。
その発表を受けたからこそ日本からアメリカの金融関係は撤退したし、
ムーディズの国債評価もランクを大幅に下げられる事になった。

しかし、このFBI調査の発表を伝えたメディアは日本では無いだろ。
何が報道の使命だ、知る権利だっての。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 18:05
天皇陛下は経済敗北宣言

第二のマッカーサー来日

日本人はまた0からリセット、みんなバケツリレーでがんばろう
もうだめぽ
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 19:18
銀行どうするか?
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 20:33
潰せ。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 22:00
>>360 いつの話だよ。それ
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/28 23:08
>それを言うのなら、イタリアはまさにそうじゃないの。不良債権とは
別の話だけれど、アンダーグラウンド経済の規模が馬鹿でかくて、はる
か昔の話だけれど、リラ安が止まらなくても、UG経済と、いざとなれ
ばローマの街並にころがっている大理石像のひとつふたつでも売れば、
すぐに債権回収も可能とかで、楽天的に生きられたとか。
日本では残念ながら、土地転がしと不法占拠の話ばかりで蔭残なこと
この上ないが。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 00:14
消費者の二ーズに答えれば物は売れる。
青森でりんごの紅玉復活。
市場価格は10年前のなんと8倍だって。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 00:19
WBSか。
>>367
合成の誤謬って理解できてる?

個別努力の問題じゃなくて、パイ縮小政策が問題なんだよ。
わかってる?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 00:42
自民党じゃなくて、日本経済をぶち壊しちゃいそうだね、小泉。 アハハ
>>370
笑い事じゃないって(藁
これからの日本を生きぬくつもりなら、
>>353の世界でサバイバルしていく覚悟を決めなきゃいけないってことだろ。
ブルルッ

372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 01:45
>>371
いやだ
でもさ。
不況不況といいつつも、そこそこ繁栄している地方ってないのかな?
どこもかしこもダメっつう訳じゃないような気がするんだけどな。

374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 02:09
>>373
山口県防府市
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 08:53
失業率の発表があったけど関西地区は0,5ポイントアップで7,6%に上昇したぞ
ちなみに南関東は0,4ポイントアップの5,8%だ。
いずれも現数値なので誤差は大きいけど確実に景気は悪化しているぞ。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 16:25
横浜市の人口350万人を突破、大阪市の1.3倍に

 横浜市は28日、人口が350万人を突破したと発表した。大都市としては東京特別区
(23区の合計)に次ぐ規模で、市町村としては最多。続く大阪市の1.3倍に当たる。
都道府県と比較しても、10位の静岡県(378万人)、11位の茨城県(299万人)の間に
位置する規模。

 横浜市は2020年に370万―380万人のピークを迎えるまで人口は増え続けるとみている。

 同市によると、28日時点の人口は350万184人で、内訳は、男性が176万8928人、
女性は173万1256人。最も多い港北区だけで30万人を上回る。
(略)
----
※以上引用。全文・詳細は配信記事参照。
※配信記事:http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20021029AT1GI02G828102002.html
※日本経済新聞社のNIKKEI NET(http://www.nikkei.co.jp/)2002/10/28配信
----
※関連スレッド
世界人口、半世紀後に93億人
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1005/10051/1005104237.html
<社会>東京の人口、過去最多の1190万人=子供の数が26年ぶりに増加
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1016/10165/1016524553.html
【埼玉】人口700万人台に 生産年齢人口割合は全国最高[08/20]
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1029/10298/1029813056.html
【社会】伸びは鈍化、大都市へ集中−総人口、1億2647万人に
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1030/10306/1030696483.html
人口600万人突破・全国で6番目=千葉県[020919]
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1032/10324/1032403431.html
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 16:32
>>369
日本語読める?価格が8倍にもなってるんだよ?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/29 16:34
>>369
訂正。言い方が難しすぎるかも>君には。
まず、合成の誤謬を調べ直そうね。
>>377
紅玉が1個売れる代わりに、ふじが8個売れなくなってるとか、
別の果物が売れなくなるとか考えないの?(藁
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 08:41
契約社員の期間上限、1年から3年に延長

厚生労働省は、労働基準法で定められている「有期契約社員」の雇用契約期間
の上限を、現行の1年から3年へ延長する方針を固め、29日の
労働政策審議会労働条件分科会で提案した。

 分科会で今年末までをめどに論議するが、同省では、来年の通常国会へ提出
する同法改正案に盛り込み、有期契約社員の雇用安定を図りたい考えだ。

 この日の分科会では、労組代表の委員らから、「有期契約の上限を延長
すると、新卒者を正社員ではなく契約社員として雇用する企業が増えるので
はないか」との指摘があった。(読売新聞)
[10月29日23時23分更新]
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 08:49
9月の完全失業率、5.4%=5カ月連続横ばい−労働力調査

総務省が29日発表した9月の労働力調査結果によると、完全失業率
(季節調整値)は5.4%と、5カ月連続で横ばいだった。
完全失業者数は前年同月比8万人増の365万人で、18カ月連続
の増加。

 男女別の完全失業率は、男性が5.8%と、前月比0.1ポイント
上昇し、昨年12月に記録した過去最高に並んだ。これに対し、
女性は同0.2ポイント低い4.9%と、5カ月ぶりの4%台で、
男女格差が拡大した。男性は建設業など不況業種で中高年層の
非自発的失業が増える一方、女性は介護・福祉関係などサービス業
でのパートタイム雇用が増えた、と総務省は説明している。
 地域別の完全失業率(7〜9月期の月平均)は、近畿が7.1%で
過去最悪を更新。東海は4.1%と、自動車産業の好調を背景に
前年同期に比べ0.2ポイント低下した。
 一方、厚生労働省が発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)
は0.55倍と、前月を0.01ポイント上回った。雇用の先行指標
とされる新規求人数は前年同月比5.9%増と、3カ月連続のプラス。
産業別では、製造業が16.3%増、サービス業が8.4%増。
うち建設業は7.9%減。 (時事通信)
[10月29日13時4分更新]
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 08:56
>>334 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/27 17:38
>>エスカレーターで金取るな。>江ノ島

ハゲシク、ワラタ! 「ダイアモンド」は全員が当選するが、誰もが拒否するw
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 09:00
失業率が横ばいというのは何だか変だよね?
それから、職安で求職票の登録についてだけど
登録だけではしてくれないのですが
皆さんの近くの職安ではどうなんでしょうか?
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/30 10:43
地方のオフィスビル空室率が上昇
TBS Newsi 2002 10/30 10:04:04
 銀行や企業などが 整理統合で地方から支店などを 撤退させている 影響を受け、
地方のオフィスビル空室率が 大きく上がっています。
 日本ビルヂング協会連合会が年に一度 行っているアンケート調査 によりますと、
2002年の オフィスビル空室率は4月1日時点で 東京が2.8と 低い数字だっ
たのに比べ、大阪が10.0、 兵庫が14.7、 新潟が21.0など、 地方都市
は軒並み 高い数字になりました。
これは 銀行や企業などがリストラで店舗を縮小し、 地方都市から撤退して 東京に
集中させている ことが原因です。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 07:10
 
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 07:14
>>384
>銀行や企業などがリストラで店舗を縮小し、 地方都市から撤退して 東京に
集中させている ことが原因です

別にいいんでないの?東京から企業誘致するなんて時代じゃもうないんだから
地方は細々と自給農業でもやってればいいんでは?
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 16:17
賛成。
都市部に資本集中するのは良いことだよ。
フランスだってイル・ド・フランスに人口の7割が集中してるってさ。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 16:31
やれよ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 16:36
集中させる前に遷都しろよ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 16:52
そうだね、そろそろ遷都したいね。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 16:54
遷都したらどれだけの需要を喚起できるの?誰か試算して?
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 16:57
とりあえず、政治を切り離して別の都市逝けよ。
付随する役人どもも、どっかいけ。各国大使館も連れてけ。

皇居も京都に戻れ、皇族も戻れ、隠居状態なんだから都にいる必要はない。
あそこは江戸城跡でいい。

東京都は、経済機能と、それに関わる役所の機能があればいい。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 17:15
京都か名古屋に遷都せれ。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 17:17
>>391
増税きぼーんさんか?
奇特な心がけで
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 17:19
どうせ払うのは金持ちだし。消費税増税ならモノ買わなきゃいいし、
人頭税ならホームレスになればいいし。
396 :02/10/31 23:19
>>392
日本は一種の共産主義だから、政治と経済は切り離せない。
遷都すると、東京の地価が暴落して不良債権が急拡大する。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 23:28
80年代の遷都構想で個人的に一番説得力があると感じたのは
長野県の唱えた中央日本構想。高原に首都を置いて云々という
話は魅力的だった。野代盆地の局地直下型地震も記憶に残るく
らいだから、地層的には必ずしも安定していないのかもしれな
いが、政治機能を遷都すべきだとは今でも思うね。『大いなる
飯場』たる東京は今後も仮に大地震に襲われてもその後も日本
経済の中心であり続けるだろうが、政治経済の全ての機能が一
極に集中するのはどうかと思う。政官財癒着の構造も遷都が生
じれば、少しは改善されるだろう。
>>353
コイン屋理論か。
↑で笑える人は理解していると思うが、>>353は眉唾だよ。

簡単にいうと、円安が進めば、円安によって日本製品が安く輸出できるようになる。
価格面での国際競争力が増すってことだ。
その結果、中国に委託している部品も国内生産で採算が取れるようになり、国内産業が息を吹き返す。

よって、ラーメン1杯5000円なんてインフレはありえない。
根幹技術のない三流国とは違うからね。
むしろ、多少の円安は歓迎すべき。
海外旅行は気軽に行けなくなるかもしれないが、国内産業は劇的に息を吹き返す。

もっと詳しく書きたいがスレ違いなので、この話題は↓へ移動。

ドルは何円が妥当か?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1035914491/l50
遷都については↓でやってくれ。
遷都の話題で荒れた経緯があるので、心配でならない。

▼ 首都機能移転推進派のスレッド Part 14 ▼
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1031468339/l1
400 :02/11/02 14:53
>>398
円安が進むと輸出企業だけは、儲かるというのは、確かだか、
後は、不確実な話だ。
タイムラグの間、内需がもつかどうかという問題もある。
生活必需品の物価が上がって、賃金だけ下がるということもあり得る。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 14:58
>>400
消費税を廃止しないと、生活必需品がモロ値上がりするな。
402  :02/11/02 15:01
消費税廃止 
馬鹿らし
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/02 17:04
「給料デフレ時代 どこまで広がる?サラリーマンの副業」
http://www.nhk.or.jp/kurashi/program/0406.html
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 11:57
今より20%物価を下げて
消費税10%にするというのは?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 12:04
>>404
ダメ
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 12:14
>>405
だけど、10%は物価は安くなっているよね?
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 12:17
>>406
消費税は実質売上税だからどうかな。

それに売上が上がる度にかかるし、最終消費者では、複利でかかるような
ものだからな。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 12:34
 中坊公平 詐欺罪で地検に告発される
11月7日号 週刊新潮
>>407 消費税が「最終消費者では複利でかかるようなもの」というのは
誤解だ。販売する側が税務署に収める消費税額は仕入れのときに払った
消費税を控除したもの。なので単利だ。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/03 20:21
>>404の理論はどう思いますか?
>>409
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 11:55
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 12:07
控除ねー。
ネコババしている業者もいるってのにね。

消費税は穴だらけだよな。輸出業者は払っとらんようだし。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 12:10
花金なのに夜10時以降の郊外電車がガラガラ状態になっているのを
目撃することが多くなった。竹中氏はこれ以上政府の財政状態を悪化
させることはできないので、最終的には所得税の徴収下限所得の引き
下げを主張しているらしい。消費税引き上げが政治的にも経済界の支
持なしには不可能であるのに対し、低所得層の所得税増税は簡単に実
施できると思っている節がある。きっと次回衆院総選挙では低所得者
層の反撃が見られるだろう。小泉退陣は案外近いのかもしれない。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 12:49
>>413
>低所得層の所得税増税は簡単に実施できると思っている節がある。

こう言うのは簡単に実施されるものなのですか?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 12:51
>>414
竹中は選挙がないからなぁ
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 12:53
最近の通貨乗数、いわゆる金回りの様子を見てみると小泉で滅茶苦茶に
なったのが良くわかるよ。
年月    通貨乗数
1996.12  10.73
1997.12  10.13
1998.12  10.17
1999.12  9.14
2000.12  9.42

2001.01  9.40
2001.02  9.82
2001.03  9.72
2001.04  9.71
2001.05  9.67 ← 小泉内閣成立
2001.06  9.67
2001.07  9.47
2001.08  9.51
2001.09  9.17 ← ここから不況が深刻化
2001.10  9.03
2001.11  8.83
2001.12  8.33
2002.01  7.89
2002.02  7.98
2002.03  7.61
2002.04  7.37
2002.05  7.72
2002.06  7.84
2002.07  7.82
2002.08  7.80
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 12:57
簡単に実施されますよ。

抵抗にあったら、あの手この手、何年にも渡って徐々に変えればばいいだけ
です。法案通らなかったら同じ、通るまで名前を変えて、だし続ければい
いだけです。一気にやると、たいてい絶対ダメですけどね。

一回でやらなくてはいけないことはないし、一度ダメになったら永遠に却下
ではないですからね。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 13:31
>>416

(子鼠支持者じゃないけど)子鼠以前10年のほうが責任あり
419名古屋から:02/11/04 14:21
今日は祭日ってのに、車少なすぎるよ〜
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 15:16
>>418
BIS規制の関係で、株価が下がると銀行が身動き取れなくなるんだよ。
子鼠前は、それでも株価維持を政策目標として取り上げていた。
子鼠は株価なんて気にしないと、下がるに任せた結果、通貨乗数が
こういう事になった。

さて、子鼠前の10年の責任といえば、BIS規制を10年前に決めて来た
のは現金融庁PTの木村剛なんだぽ。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 15:50
週末、終電後のタクシーがぜんぜんならばない。
4年ぐらいまえでも1時間ちかくならんだのに。たまたまか?
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 15:51
前から思ってたんだけど、根本的な経済対策として、
日本の標準時間を2時間くらい早めたらいいんじゃないの。
サマータイムじゃなくて通年やんの。

みんな日本人は昔より朝が遅くなってるよね。
日が昇ってから起きるまでの時間を短くして、

午後9時くらいに日が沈む国になったら
さすがに消費需要が激変すると思うんだけど。

(気に入った人は、コピペでいろんなところに貼ってね)
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 16:14
大阪に行ってきました。ミナミもキタもすごい人出でしたよ。
ホテルも軒並み満室、デパートも大混雑でした。電車も良く乗ってた。
連休中なんで特別だったのかな?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 16:18
 週刊新潮11月7日号ワイド特集悪い奴ほどよく眠る
詐欺で地検に告発された平成の鬼平「中坊公平」
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 16:19
>>418
コネズミは降って沸いたわけじゃない。
ずっと以前からソウリ候補。中枢にいたんだ。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 17:53
>423
金がないので歩いてるだけだよ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 18:04
>>420
>さて、子鼠前の10年の責任といえば、BIS規制を10年前に決めて来た
>のは現金融庁PTの木村剛なんだぽ。

でも木村が黒幕ってのも、なんだかな?小さすぎて

普通に考えて、そこにはたどり着けん罠
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 18:09
地方はおおむね壊滅状態です。みな自暴自棄になっており、
いつ暴発してもおかしくありません。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 18:13
>>427
実施担当者だったが その後影響の大きさにびっくりした
上司からさんざんイビられて
いやになって 日銀やめたんじゃないの?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 19:47
地方は本当に壊滅状態。
小売は大型スーパーに客を取られ、商店街はゴーストタウン状態。
飲食業はマック・吉野家等の安いファーストフードに客を取られ、
1/3以上が閉店、1/3以上の店舗では閑古鳥。

地場産業が堅調なところはそれだけがようやくといったところだが、
地場産業衰退のところも多いし、早晩中国製に取って代わられる見通し。

地方で商売になっているのは、病院・パチンコ・サラ金のみ。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 20:26
転職板で類似スレがかなり盛り上がってて、2ヶ月で5スレ消化してる。

マジな話、この国はあと2年持つか?! Vol.6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1035643934/l50
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 21:22
クーデターが起こる条件
1.地方で勃発
2.派遣社員、パート、アルバイトの層から現れる
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/04 21:39
1.大阪じゃねーかな?
2.ヘビー級のDQN少年がギャング化するんでない?アルバイトもしないよーな

434あほです :02/11/05 00:29
しかし 最近ますます さびしくなってるきがする 人通りはすくないし
人口が減った気がする藁 みんないんたねっとでもしてるのかなあ
意外と インタネット廃止が景気対策にはよかったりして。。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 01:07
東北は非常に悪いです。仙台圏はまだ良しにしろ、
工場のあいつぐ中国移転で、比較的賃金の安いから東北に
もってきているという工場がどんどんなくなっています。
岩手県南ですが、安定した職というのは農協と役所しかなく、
友人達の平均賃金は男性で月給15万円ぐらいです。
求人倍率も0.25倍と最悪の状況です。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 01:19
>>435
男性で月給15万円ぐらいです

年齢はおいくつくらいですか?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 01:22
たしかにそうかもね 地方は不況への抵抗力が極度に低いから。
市役所、地元銀行、農協の三点セットかな? 安定してるのは。
438 :02/11/05 01:22
関西の失業率は、日本一だろう。立派だ。
引ったくりが大阪名物になったが、
京都の中心街の河原町で、暴走族が暴れまくっている。
警察は、治安維持が出来ない。
軍隊の出動が必要だろう。
もう、軍政をひく時期だろう。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 01:31
ここみて農業の大切さを知ったよ。うちは米を作っている。
1hあった田んぼが減反で500aへ。
トラクターやら精米機やら田植え機やら設備投資がやたらかかるために
利益はとほんどでない。近くのスーパーでレジうったほうがまし。
ってなことで後々止めようかとも考えていたんだが、
不況になっても食い物にこまらなければ餓死するまでにはいたらない。
農地を改造していつでも畑にできるようにしとくか。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 01:36
>>436
25歳だよ。歳とったって22万ぐらいがいいところじゃない?
大学でてもそれを活かせる職場がない。
あるのは運ちゃんとかドカッチとかパチ屋の店員とか工場への派遣とか。
うちのオヤジの会社でも50代の人の首きったってな。(土方関係)
切られた人は失業保険を延長しつつ食い繋ぐんじゃないか?
うちは母親も内職してるけど、時給300円にもならんよw
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 01:37
京都河原町、懐かしいね。去年に訪れたら、京都市内の大学が激減した
ためか学生さんの姿が減っていて雰囲気が変わっていたね。本屋も減っ
たし、二十数年前とは大違い。学生が闊歩していた時代の方が京都は活
気があったような。地下鉄も出来て余計に地上を歩いている人影が減っ
たような気もする。不況で昔なら大阪あたりから来ている学生も京都市
内に下宿することもなくなっているのじゃないかな。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 01:38
>>437
あと、病院関係も強いな。
同級生で一番成功しているのは看護学校にいって看護婦に
なったやつら。男が年収200万で女が300万。
男はサービス残業ありで。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 01:40
>434
確かにネットサーフィン三昧では消費が伸びないわな。まして
オークションサイトばかり流行っていては中古品ばかりが流通
して生産が伸びない罠。
444東北:02/11/05 01:40
漏れは失業保険で生活しているんだが、働いているやつらより
多くもらっている…。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 07:55
昨日テレビで、宮崎のハント族なるものをやっていたが、
宮崎って悲惨な景気状況なのか?
九州はとっくの昔に貨幣経済が崩壊して、物々交換経済に
戻ってしまっているそうです。
447雇用創出と土建ウマー♪:02/11/05 09:45
映画製作のパラマウント・ピクチャーズを傘下に持つ米メディア大手のバイアコムは、
福岡県に映画を題材にしたテーマパークを建設する構想をまとめた。
日本企業からの出資を軸に資金を調達、2005年中の開業を目指す。実現すれば「東京
ディズニーランド」「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に続く米系テーマパークとなる。

バイアコムと日本での独占開発契約を結んでいる日本トレイド(福岡市、山崎和則社長)
が7日、福岡市内で企業、地元自治体の関係者を集めて事業説明会を開く。

テーマパークの建設予定地は、福岡市の東側に隣接する久山町の未利用地120ヘクタール。
総投資額は1500億円前後の見通し。年間入場者500万人を見込む。同町によれば、町と
地権者は予定地の利用について合意済み。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021105AT1DI00G404112002.html
>>441
学生は金のなる木だよね。
地元で親が貯めたお金を落してくれる。
子供にまわせるお金が、親に残されていないんだろう。
>>447
パラマウントか。
どんなアトラクションになるんだろう?
日本で上映した映画のものになるはずだし、スタートレックが主になるのかな?

パラマウント・ピクチャーズ
http://www.sun-rp.com/paramount/

問題は、場所だよね。
福岡まで行く人がいるんだろうか。
俺は中部人だが、行くとしても大阪までだなー。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 16:53
元気な商店街の紹介
■ 「物価が安く、住みやすい地区」
http://www.syoutengai.or.jp/genki/tokyo/306/306.html
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 19:16
地方では公務員と病院と農協以外はリストラ・賃下げの試練。自動車関連の工場がある地方はどうですか、そこまでないですかね。?
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/05 19:58
昨日の東京新聞を見た人はいないですか?
賃貸住宅云々について掲載されていたけど
サイトの方でも載っていないかな?
>>449 博多駅/福岡空港からが遠いのが更に問題だ。
しかも交通の便が悪いときている。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 10:45
http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20021104/mng_____thatu___000.shtml

住みたい チンタイ
東京新聞より
住宅ローンに縛られたくないし、移動の自由もほしい。だから一生賃貸住宅で−。
そう思ってはみても、賃貸物件は家賃が高いし数も少ない。やむを得ず
「持ち家派」になる人は多いはずだ。だが、これまで質量ともに分譲に劣っていた
賃貸住宅市場が、活発化する兆しが出ている。そう遠くない将来、
「賃貸の時代」がやってくる!?
 ■貸したい

 玄関をガラス張りにして自分の作品などを展示し、共用廊下を歩く人との
コミュニケーション空間にする「シースルー・エントランス」。
ふろや洗面所を窓際に置いたガラス張りの「サンルーム型水まわり」。
玄関を独立させ、趣味や子ども部屋に使える
「アネックスルーム(離れ)」−。
 今月五日まで一次募集を受け付けている都市公団の賃貸住宅
「東雲キャナルコートCODAN」=東京都江東区東雲。著名建築家のチームが、
大胆な発想で新しい住宅像を打ち出している。賃料は地元の相場並みに抑えた。
「都心部では最大規模の『デザイナーズ賃貸住宅』です。申し込みの出足は
好調です」と公団土地有効利用事業本部・竹中成行課長代理。
 流通が少なかった家族向け賃貸住宅に、個性的な物件が出始めている。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 10:46
足立区の東武伊勢崎線西新井駅から徒歩約五分。欧米風のレンガ造りの
家並みがあった。不動産業のグランビル(豊島区)の賃貸住宅
「ヨーロピアンシャレー」だ。二階分使えるメゾネット形式。
ファミリー向けにフランチャイズ方式で全国展開し、三千世帯分以上
を供給している。
 矢口一弘社長は「一戸建て感覚のおしゃれなデザインが支持を
得ている。借金で家を買うより、優良な賃貸に住みたいという人は、
確実に増えている」と力説する。
 
■借りたい

 国の住宅着工統計によると、貸家の新築着工数は、住宅市場全体が
縮小傾向にある中にあって、順調な伸びを見せている。賃貸住宅経営は
ペイオフ(金融機関が破たんしたさい、預金などの払い戻しを
一定額にする措置)後の資産運用手段としても注目を集めており、
住宅メーカーは各地で投資家向けのセミナーを相次いで開催。
借り主が居座れない「定期借家法」が二年前にできたことも、物件増の
追い風になっている。
 賃貸住宅ニュース社(港区)は先月中旬、渋谷区内で「実験賃貸住宅」
と題したイベントを開いた。借り手のいない賃貸物件二つを、芸術家らに
リフォームしてもらい、入居者を募集している。古い賃貸物件を借り手
にリフォームして住んでもらう動きが出始めているため、それを後押
ししようという試みだ。
 同社社長室の井尻慶輔さんは「賃貸住宅に対する『質的欲求』
は高まっている。ライフスタイルなどの提案性や、借り手にどれだけ
リフォームの自由を与えるかなどの点が、これから必要になってくる。
家主さんの意識改革を促していきたい」と話している。
 文・石井敬
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 10:48
■「賃貸推奨派」増田悦佐さん 

 「東京圏これから伸びる街」(講談社)などの著書がある「賃貸推奨派」
のHSBC証券シニアアナリスト・増田悦佐さん(52)に話を聞いた。
 「持ち家」を推奨する側からは「住宅ローンは払い終えることが
できるが、賃料は死ぬまで払い続けなくてはいけない」という理屈が
出されるが、これは公平な比較ではない。終身雇用と年功序列賃金が
崩れた今、「ローンを完済できる」という前提自体がおかしい。
 家を持つと引っ越しも転職も思いのままにはならない。
「最後に立派な家を手元に残す」ために払う犠牲をよく考えた
方がいい。賃料は「行動の自由」を確保するための保険料込みだと
思えば、決して高いものではない。
 現状ではファミリー層向けの物件は少ないが、そう遠くない将来、
大きく伸びると思う。ペイオフ対策として、近郊農家のばく大な資産が、
賃貸用住宅への投資に回るはずだ。かなりの個人投資家の資金が、
ここに吸収されるだろう。
 建て替えか大規模改修かで住民同士の論争が激しい「建て替え適齢期」
のマンションが増えることで、「もっと簡単に住み替えられる賃貸の
方がはるかに合理的だ」という考え方が強くなると思う。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 11:43
古来、都市に住む者は賃貸住宅が主流であったはず。
戦後の需要政策の故かは知らぬが、持ち家や
分譲マンションばかりが蔓延る現状の方がおかしい。
458 :02/11/06 12:14
>>457
土建業者とつるんだ自民党の持ち家政策が日本を
このようなみすぼらしく不便な住環境にした。
家と言うのは持つことではなく住むことに価値があるのに、
多くの日本人は持っていることに価値を見い出すように
させられてしまったのだ。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 12:45
>>456
確かに増田氏の著書は優れている。(バブルを煽っていた石井某とは比較にならん。)
しかし、増田氏は肝心の事をぼかして書いている。
「近郊農家の莫大な資産」とは農地であり、それが宅地に転用される=賃貸住宅が増加。
これは戦前同様、地主と店子の二極化に分離するということであり、中流と言う幻想が
完全に否定される事である。つまり早い時期に土地に投資した者は勝者であり、ニュー
カマ−はねずみ講の末端にしかなれない=貧乏を常とせよ、と言っているのと同じである。
地価が底を打つ時期が予測できるのならその時点で買いを入れたほうが良いと思うが。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 12:49
マンション随分空いてるよ
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 13:14
近郊農家って教養もなく勉強もせずたいした努力もしないで、農地を
目的外に運用売却して金のある生活をしているのがむかつくんだよね。
自分の実力じゃ車の買える収入なんか得られなそうなばか息子が車かって
もらって改造しているし。そもそも美的センスないやつ等が醜悪なこだてや
実に開発をして醜悪なまちにしているのがさらにむかつく。
農地であることを放棄した時点で土地は没収すべきだ。
俺は東京圏外からでてきてそれなりの収入を得るようになったけれど、
農家の切り売りの土地と建物に1億払うなんてばからしくって、
1億ぐらするだろ、人をよんで泊めたり子供が遊べる庭がある程度の家なら。
それなら現金ためてカナダにでも家を買って移り住んでもおつりがくるな
とおもう。まあいまの中古マンションも便利で快適だからそれで
いいんだけどね。
何回考えてもあったまくるね、近郊農家。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 15:52
>>455-456
賃貸はこのデフレの時代にもほとんど値下がりしてないらしい。
>>453
なるほどー。
TDLのように、まわりに建設するであろうホテルの経済効果を狙っているのかもね。
そんな手法が、いまさら通用するのか疑問ではあるけど。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/06 20:22
フィリピンのリゾートマンション300万、巨大な庭、プライベートビーチ付き。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 07:38
住宅を買わせてたら
景気が良くなると考える事からしてオカシイよね?

466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 11:06


【五島で農業しませんか】西日本新聞2002/11/7(木)28面
長崎県福江市は下五島農林総合開発公社と連携し、五島で農業に
取り組みたい意欲ある研修生三人を募集している。同公社の研修
事業の一環で、期間は2003年4月1日から二年間。将来の農業経営
者に必要な栽培技術など実践的な研修を受ける。研修中は月額
十五万円の生活支援費と扶養手当、住居費が支給される。研修後
は農業経営に必要な各種融資や農地のあっせん、設備の助成など
を受けられる。応募資格は福江市で農業を始める意思がある十六
-四十五歳前後の人で、性別不問。三十日締め切り。
問い合わせは同市農務係=0959(72)6111、内線233。


467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 11:22
そういえば、銀行が店鋪をぼんぼん潰しているけど、
そういうところって大概空のままだよな。

首都圏で三ケ所くらい知ってる。
駅前の一等地なのにね。


468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 12:27
こちら鹿児島・・・もうだめぽ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 14:47
うちの近くのビデオレンタル5軒もつぶれた。
エロ系専門はさすがにつよいなと思ってたが5軒目と
なってしまった。生残ったのツタヤだけ。
あと新規出店の大手だけ。先月またオープンしたけどぱっとしない。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 14:48
       ☆ チン        
                 ヒトマカセ、ワルダロウ!
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< そこでだ!お前ら、メシ何喰ったか教えろ!
      \_/⊂ ⊂_)_   美味そうなのがあったらそれ喰うからな!どんどん教えろ!
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| \____________
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |          .|/
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 14:50
                                      稚内
                                    札幌旭川網走
                                   函館十勝根室
                            
                                   青森
                                  秋田岩手
                                  山形宮城
                                  新潟福島
                               富山群馬栃木
                島根鳥取兵京都福井石川長山(´・ω・`)茨城
      長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨東京千葉
      崎賀熊大分          阪良三重愛知静岡神奈川
         本宮崎  愛媛香川  和歌山
         鹿児島  高知徳島

472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 14:58
>>471
上手いね!沖縄もいれて完成させて。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 15:03
       良スレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
.       /良\.  /良\ /良\  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 15:11
こちら静岡。
知事は第2東名のことだけしかオツムにない。
記念碑作りに忙しいようで、もう経済めちゃくちゃ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 15:18
福岡は人工島、新福岡空港、パラマウントピクチャーのテーマパークと
建設ラッシュ。ワショーイ!
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 15:22
希望的観測は止めましょう。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 15:30
>>474
空港もあるぞ
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 15:34
九州は空港過剰。各県ひとつ(福岡は二つ)しかも60kmおきに造る
意味が何処にあるのか?
買収した日本の中小企業を中国移転、米社が新ビジネス

米国の投資ファンドが日本の中小企業を買収し、
中国に移転させるビジネスに乗り出すことが6日、明らかになった。
日本企業は相次いで中国に進出しているが、
中小企業の中には高い技術を持ちながら中国に進出する資金がなかったり、
経営難や後継者不足で存亡の危機にあるところも多い。
こうした企業を買収して人件費の安い中国に移し、高い技術で安い製品を作る企業に再生させる。

買収に乗り出すのは米国の中堅投資会社「トライスター・インターナショナル」(本社・ロサンゼルス)。
日本のM&A仲介会社「エムアンドエージャパン」(本社・東京)と提携、
米国の投資家から集めた資金を使って日本企業の買収を進める。

当面は部品や金型、成型加工などで高い技術力を持つ年商10―50億円規模の中小メーカーにしぼって買収。
買収した企業は中国企業に売却したり、中国企業と合弁で新会社を作る。
買収された日本企業の工場の設備や製造技術はそっくり中国に移され、
ノウハウなどの技術指導は日本企業の担当者が行う。

【流出】買収した日本の中小企業を中国移転、米社が新ビジネス
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036623442/l50

米国による、日本の技術の海外流出が始まった。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 16:31
  共和、上下両院制覇へ 歴史的勝利、民主惨敗

 【ワシントン6日共同】5日投票の米中間選挙は米東部時間6日未明(日本時間同日午後)まで
の開票の結果、共和党が予想以上に得票を伸ばし、上下両院で過半数を獲得し、歴史的勝利を
収める見通しとなった。共和党が政権与党として中間選挙で上下両院を制するのは史上初。上
院の支配権を喪失した民主党は惨敗を喫した。
 昨年9月の米中枢同時テロ後の初の国政選挙となった今回選挙での共和党の勝利は、テロと
の戦いを続け、対イラク攻撃を目指すブッシュ大統領が国民から信任されたことを意味しており、
大統領は2004年の大統領選での再選に向け、政治的基盤を強固にした。
 大統領は今後、低迷する経済の立て直しが急務となるが、対テロ戦の推進やイラク問題、朝鮮
民主主義人民共和国(北朝鮮)への対応など内外政で一層強力な指導力を発揮することになり
そうだ。

※KYODO NEWSの配信記事から引用しました。リンク先を参照してください。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2002110601000245

【選挙速報】フロリダ州知事にブッシュ氏当確
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036546600/

481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 16:39
>>478
九州に空港が多いのは、離島が多い為。それと、防衛上の理由がある。
極東有事の最前線となるからだ。

あまり知られていないが、福岡空港は、今も、米軍機、自衛隊機が共用している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日米安保改定の際、アメリカは、福岡空港の使用権限を絶対に手放そう
としない。朝鮮半島や中国への出撃拠点として利用することを想定して
いるからと言われる。事実、朝鮮戦争の際は、多数の米軍機が福岡空港
から出撃し、福岡周辺は防空のため特別警戒態勢が敷かれた。

九州・山口・沖縄の空港は、3大都市圏の空港とは、存在理由が違う。
常に軍事転用を想定しているといっても、過言ではない。

482479:02/11/07 17:38
>>480
それってこのスレと関係あるか?
それくらい判断してから貼りつけろよ。
貼りつけ全般が>480のように軽くみられたら、たまったもんじゃない。

ちなみに>>479は、地方の産業空洞化の今後を左右する問題。
せめて、この程度はスレの内容と合致するものにしてくれ。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 17:40
>>478
それって怖いね。ニアミスとかないの?
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 17:41
共和党圧勝→米国内安定→北朝鮮問題で強硬姿勢、またはイラク攻撃で
株価低迷→米経済不況→日本の対米輸出不振→デフレ深刻化という線も
否定できないな。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 17:47
きびしいね、ホントニ・・・
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 17:49
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 17:50
福岡空港は市街地に空港があるので、いつ頭上に落ちてくるか判らない
くらい低空で飛んできます。進入角度間違えたら、うちの町内は火の海
なんだが。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 17:54
>>486
ネズミ講の勧誘ですか?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:01
住宅を買わせると景気が良くなると言う発想自体は
どの様にして言われるようになったのでしょうか?
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:02
>>489
住宅産業は自動車産業と同様に裾野が広いからじゃないかな。
いろいろな産業に波及する。でも土地価格が下がりつづけていると
銀行も貸したがらないだろうし。どんなもんでしょ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:03
某米軍基地横の藪の中なのですが
5年ぐらい前に車で道に迷って砂利道をアレコレ走っていたら何時の間にか
掘建て小屋が30軒ぐらい建っている村に着きました
建物は相当古い物で道の真ん中にはポンプ井戸が有ってその周りは麦や野菜、しいたけが栽培してありました
なんか人が住んでる生活臭は濃厚に有るんですが人気が無くその様子がかなり異常でした
家の周りにはなんの意味が有るんだか知らないですが赤とか青緑のビニ−ル紐の切れ端が
無数に結び付けて有ってそれも異常でした。

492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:03
あとなんて言うんでしょうね 村の佇まいが現代では無いのですよ
終戦直後から有る様な建物でトタン屋根がぼろぼろに錆びていてすご-く古いベニヤ張りの壁で
洗濯物とか干して有ったので人は居たんでしょうが人影は見えなくて
電柱も無いし下水らしきものも無いし南米の途上国の様な感じでした。。。。
忘れられた村見たいな これは世捨て人見たいな人が集まって住んでるんですかね?
ホ−ムレスが集まったにしてはなんか建物自体が古過ぎって感じなんですが

しかもココは首都圏のそれも車で30分も飛ばせば横浜の繁華街に出られる所です
あの時の光景は今でも忘れられません。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:07
北朝鮮との戦争は否定できない。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:12
>459
禿胴。土地取得の時期が勝ち組みと負け組みの差異だ。
増田悦佐氏は「地価暴落はこれからが本番だ」の中で首都圏近郊農家が
賃貸マンション転用や宅地売り払いで得た財産のことにも触れている。

また、船井財産ドッグ編「改訂版、これからの首都圏農家の財産相続」には
「ある首都圏JA組合員の平均財産総額は16億円。相続税5億円」と書かれている。
だが増田悦佐氏によれば、この船井ドッグの本は相続させる資産が10〜20億円の
『小金持ち』を対象に書かれた本であると言う。

元々戦後の農地は『耕すものに権利を』のスローガンによる
「農地開放」政策により元々の地主から取り上げて、ただ同然で小作人に配ったものだ。
(詳しくは「農協」立花隆.朝日新聞社刊)

495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:15
>>491-492はネタじゃなくて本当の事です
未だにあの村はなんだったんだろうと考える事が有ります。
モルモン教見たいな文明忌避主義の人達が集まっていたのでしょうか

496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:15
どうやら今度は本格的に大胆なアメリカの戦争が始まるようだ。
日本が怖気づいて尻込みしたつけが回ってこないように祈るだけだね。
497496:02/11/07 18:18
テロリストにアメリカ本土を攻撃されたのは単なる脅しではなくて
本気で塵になるまで攻撃するだろう。アメリカは本気です。それが
選挙に突出しています。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:18
今回はドイツが悪者役をかって出てくれたからね。いいスケープゴートに
なったよ。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:26
>494
首都圏在住の非農家です。
農家の人に聞いた話ですが「農地の売買」「農地の借地(農地を借りて農業する)」
「農地の転用(農地を宅地や駐車場へ転用)」などは、農家にだけ許された特権だそうです。
各地の農業委員会に所属している農家で、かつこの委員会が許可しないと出来ないそうです。
さらに首都圏近郊では、数十年前からすでに所属している農家の子供以外の
新規加入は一切受けつけてないとのこと。

近郊農家、逝ってよし〜
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:28
で当然イラクだけで終了するわけなく北朝鮮にも圧力がかけられる。
そうなれば日本はまずいのでは。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:37
北も崩壊した方が良かろう。日本が潤う事があっても焦土に成る事は無いしね。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:38
出版関係者、戸惑いつつも「大きなチャンス」

北関連本を買い求める客層は幅広い=東京・三省堂書店神田本店
北朝鮮による拉致事件や核開発問題で、テロ国家への批判が噴出するなか、
北関連書籍の売れ行きが好調という。日朝首脳会談、拉致被害者の一時帰国…と、
近くて不気味な国への関心が高まっているからだ。折りからの出版不況に、
業界関係者は「北関連本は地味ながら今後も売れ続けるのでは」と期待する。

ここにきて、驚異的な伸びを示すのは、横田めぐみさん=失跡当時(19)
=の母、早紀江さん(66)が執筆した『めぐみ、お母さんがきっと助けて
あげる』(草思社)。

発売は平成11年で、先月の日朝首脳会談までの約3年間に約2万1000
冊を売り上げた。

それが、拉致被害者の一時帰国などで関心が一気に高まり、「その後は
約1カ月で、ほぼ同数の2万冊が出ました。現在、5000部の追加発注を
しています」(同社営業部)という状況だ。

http://www.zakzak.co.jp/top/top1107_3_03.html

503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:42
ハゲタカだな。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 18:48
戸惑いつつウマーな話に飛び付きますか。
爽やかなサラ金のCM流してる連中と変わらんな。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 20:13
>>490
>住宅産業は自動車産業と同様に裾野が広いからじゃないかな。
 いろいろな産業に波及する。

自動車産業だったら何となく分かるけど、住宅産業と一緒にするの
はどうなんでしょう?
住宅の場合は買ったら50年ぐらいは持つだろうし、家具などの耐久財は
買い換え需要は数年待たなければならないし、
自動車だったら動いていても買い換えは起きると思うから.....
う〜ん、
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/07 23:25
>>499

自民党の票田なのかな。

相続税とかはどうなるのだ?
潰れてアパートとかになるところも多いけどね。


まあ一番強いのは家賃収入だけで食える人でしょ。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 17:00
■大阪を嫌いな都市一覧■

神戸・・阪神大震災の冷たい対応に怨恨
京都・・文化不毛のたんつぼに嫌気
名古屋・・名古屋を見下す態度に反発
横浜・・・田舎臭くダサいセンスに失望
東京・・・生理的に合わない街
仙台・・・生理的に合わない街
札幌・・・生理的に合わない街
福岡・・・大阪は視野の外、東京に興味あり
広島・・・街が臭く、汚いので嫌気
那覇・・・暑すぎて嫌気
盛岡・・・大阪がどどこにあるのか知らない
NY・・・大阪さえなかったらもっと日本にいいイメージ持つのになぁと思っている
ローマ・・・東京のモノマネばかりでうざいと思っている
>507
大阪は名古屋を見下しているのか…。
名古屋は、一時期、目立たなかったもんねー。
今は、他が勝手に地盤沈下してくれたおかげで、相対的に名古屋の地位が上がっているのかな?
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 21:36
都内在住で、家の前の道はいわゆる「抜け道」なんだけど
ここ最近殆ど車が通る音がしません。 特に夜は。
抜け道使う必要がないほど道が空いてるのでしょう。
静かすぎて怖いです。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/08 23:03
部屋を借りるのに保証人とかが必要で
年寄りには部屋を貸さないようだけど
部屋を借りるのに、どうしてこんなに苦労しなければならないのでしょうか?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 01:44
>>508
507はお国自慢版などで使用されるコピペ
愛知は輸出競争力の有る自動車産業の割合が高いので内需不振を
外需で埋め合わせする事が出来る、トヨタの輸出比率は過半数を超える。
>>510
不動産を貸すのは金銭を貸すのと同じ事だから何らかの担保が有った方が安心
不動産の場合は借主が悪質な場合資産価値を著しく下げたり
他のマトモな賃借人が逃げ出してしまうなどリスクが大きい
日本は借地借家法で借主が強力に保護されているので
一度貸してしまうと正当な理由が無いと家主側から契約解除できない
将来解体する場合など家主側が立退き料を支払う事も有る。
>>491>>492
それはいわゆる改良住宅という奴じゃないかな。
低所得者(等)のために市町村が戦後建てたという・・・
まだ残ってましたか。
場所は綾瀬の厚木基地周辺ですか?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 20:08
車で走っていると
コンビニの閉店が目立っている気がするんだけど?
全国的にそうなのかな?
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/09 20:37
田舎でもそうですよん

セブンイレブンだってローソンだってイパーイつぶれてます
マイナーところでセコマも
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 01:13
今、赤い羽根募金運動やってます。
駅前で、小学生が「ご協力お願いしま〜す!」って叫んでるんです。
その声が怖いんです。その生まじめさがキモいんです。

北のマスゲームの練習をする子供たちを見ているような
錯覚に襲われてしまうのです。

景気状況じゃなくて、社会状況になってしまいました。関東です。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 02:25
年寄りに家貸さないのってなんかだめのような気が。
だって年寄りは年金などで収入の当てがある。
若いフリーターよりもよほど確実に家賃支払う。
夜逃げもせんだろう。
だいいち、これから年寄りばっかりになるのに
そんでもってそいつらが金持ってるのに
なんで貸さないのか?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 02:27
金持っている年よりは家持だ。
日本人は投資しないといわれるが、実は飛びぬけて不動産投資をしておる。
年寄りに金使えと脅迫しても無駄だ。ますます金使うの控えるだろ。
そういうときは、年寄り向けリゾートを作って、そこで幸せに暮らして
もらって、金を使ってもらうんだよ。

竹中の失政も同じ。ヤレヤレ言うだけで、やらせる工夫がない。

北風と太陽の寓話から勉強しなおして欲しいものだ。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 03:49
>>517
つうか大都市近郊の元農家でしょ。
総資産20億とか何十億とか。

一生リーマンやっても、独立してもそう簡単に稼げるものじゃない。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/10 04:14
死ねば皆骸骨
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 04:19
着る機会もない着物を買ったり
つける機会も無いダイヤの指輪を買ったり
羽布団で寝たきりになっていたり
馬鹿息子に高級車を買い与えたり
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 13:14
店に客がいるから不況ではないって人もいるみたいだけど、
それってサクラでしょ?
景気の良いときはそんなことしなくても客が来たけど、いまは
客がはいらないからパチンコ屋のようなことやってるんだよ。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 13:20
ダイエーが街から消えたYO!
競争に負けた企業がやっと撤退してくれて、ゾンビを相手にしてた
イオンはとりあえずホッとしてるみたい。

開店前にスーパーにイパーイ並んでた時代が懐かしかった少年時代。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 13:44
地方はなんだかんだ言っても資産家が多いからね。
その人たちが溜め込んでいる金融資産を何かに投資すればいんでないの?
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 13:48
>>518
骨壷に税金かけるぞ、と脅してやれ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 13:48
>>523
ダイエーは立派な営業黒字企業。
カルト政治に追い込まれているだけ。

業者が減れば残った業者は寡占利益を得るようになり、
消費者は高いものを買わなければならなくなる。
それを喜ぶバカは救いようがない。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 13:59
一つの考え方です。勉強にもなります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
528東京人と大阪人の電車の乗り方 :02/11/10 14:23
大阪                東京

  ────────       ────────
      ┌┬┐              ┌┬┐
      │││              │││
      │││              │││
......───┴┴┴──       .───┴┴┴──
      ●  ●         ●●●
    ●●   ●●       ●●●
    ●●  ●●●       ●●●
   ●●●  ●●●      ●●●
  ●●●   ●●●      ●●●
    ●●   ●●       ●●●
                    ●●●
                    ●●●
                    ●●●
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/10 14:24
>>526
ダイエーが消えても何の問題もない。
だって、新しいスーパーが進出してるもん。
きっちり一列に並んで、前の列が乗ったあとに横にスライドする光景は
外国人から見たら奇異に映りそうだな>>528
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/11 02:16
【社会】中心部で珍走団が暴れ放題、ホテル業界に騒音被害−宮城・仙台市
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036937713/l50

何かの予兆のような気がします
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/11 02:20
「負け組」なのになぜ「Vクラス」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/jus/scores/20021109/sco42410.html

http://nara.cool.ne.jp/mituto
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/11 10:46
大阪弁を喋ると
何かトンでもない人間にならないか?
>>531
今に始まったことではない。
大宮駅前とか。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/11 19:50
都内にあるのに団地の中にある店は本当に活気が無い

駅から遠い、かといって車で来れるよう大型駐車場が有る訳でもない
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/11 19:53
年金老害天国日本
若年層地獄日本
この二つの階層格差は今後20年間
加速度的に拡大します。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/11 19:54
自治体版三十社リスト!
http://www.bs-j.co.jp/hone/data/2min_020504.html
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/11 20:19
NHKアーカイブスを見ていたら
昭和30年代後半の頃の中小炭坑の様子を放送していたんだけど
中小炭鉱の経営者は一儲けをしようと炭坑でもうけて
儲からなくなったら辞めてしまい
炭坑夫は一日500円の安い賃金で働いていつも失業におびえながら
働いているんだとか.....?
これらの炭坑夫は絶対に大手の炭坑では働けないそうです
何だか今の社会状況に似ている感じがする。
昭和30年代も今も日本は自民党が与党の資本主義。
似ていて当然。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/12 11:08
住む場所の移動が難しいのは
不況や高失業率の原因の一つだと思うけど
どうよ?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/12 11:14
珍走団は撃ち殺して構わん。
あんなのに丁寧に対応するなんて無駄な税金使う必要なし。
畑を荒らす有害鳥獣と同じ。どんどん間引いて構わん。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/12 11:54
電気量販店のケー*デンキは店舗を増やしていないですか?
店舗を増やして大丈夫なんですかね?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/12 12:01
日曜、ガーデニングのチェーン店いったらいっぱいだったので
ちょっとホッとしました。
でも、ガーデニングって家にこもりっきりで景気には逆効果の
面もあるような気が。
http://www.toshima.ne.jp/~araiyo/
安田弁護士冤罪事件
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/12 12:40
皆さんはどんな所で
景気の良し悪しを感じる事が出来るのですか?
>>545
地下街のダンボールの数
>>543
そのうちの何割かは趣味が続かない人だから、景気に貢献してるよ。
揃えて、続かなくて、次の趣味へ移る。
これを繰り返して、どんどん無駄に買ってくれる。

買ったきり読まない本が積み上がっていくようなもの。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/12 20:56
>>538
そそそ、昭和三十年代に逆戻りするんですよ。
いいじゃない、レトロブームだから。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/12 23:57
って言うか、基本的にあの時から経済の構造自体はあまり変わってい
ないんですよね。これまで成長してきたから、所得は増えていたけど。
潰れないか潰れそうでも国の介入で救われる大企業と、何かあればす
ぐ潰れる中小企業という構図はほとんど同じですね。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 07:41
最近国有地が増えてるように思えるのですけど
これは景気が悪い事を表しているのかな?
皆さんの周りではどうですか?
国有地が安くても買う人がいなければ
そのままになってしまうのですか?

551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 07:57
>>550
すべての土地が国有化されると、共産主義国家の完成です。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 08:07
うちのちかくも国有地・競売の看板がたちまくり。
元はたけ、元あきちとか物納でいっぱい。
いい場所は即完だけど、どうしようもないとこは
1年ちかくほったらかしのとこも。草刈の経費だけ
税金でかさんでる。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 08:13
不法滞在率No1の韓国人がビザなしで入国できるようになる政策に
賛成する外務省や問題をクローズアップしないマスコミに対しても
抗議するデモOFFを行います。
韓国の査証免除を受け入れる体勢に日本はなっていません(不法就労・犯罪・
北朝鮮の工作員及び崩壊後に起こるであろう経済難民・不法入国問題)

今回は「ショー感覚」で明るく楽しくやりましょう!
・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 08:34
一つの考え方です。勉強にもなります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 10:33
>>554
(^o^)/ハーイ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 10:35
国有地を請負で管理しているのは
不動産屋だよね?
そのまま売れなかったらどうなるんだ?
>>556 売れるまで不動産屋が管理して手数料が貰えるんだろ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 10:42
>>557
そうなのか?管理していて
手数料がもらえたらこんな美味しい商売はないんだろうな?
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 11:00
>>556
国有地管理って財閥系なんだろうな?
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 12:03
>>559
そうなの?近くの国有地は地元の不動産が管理をしているようだけど?
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 12:04
手に職を付けると職に困らないと言うのは
本当なんでしょうか?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 12:11
>>561
同業種の別の雇用主から見て雇いやすい、という程度の意味なので、
手に職が付いているというのは職に困りにくいということではないでしょうか。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 17:48
東京に朝出て、夕方帰る人が400万弱もいるんだね。都心に住んでも生活する
ための店が少なくて不便と言う話が出てたけど、あの土地の高さでは、そんな店
がある訳ないね。世界でも珍しい都市だそうだ。今回の不況で個人が、店が戻る
なら、正常になってるとも言えるがー。もっと、下がって、人や店が増えて活気が
出てきた方が良いのかもしれない。400万の半分でも戻れるなら、また違った
都市が出来ると思うが。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 22:57
0120のフリーダイヤルを見つけるのが難しい気がします
世の中不景気なんでしょうか?
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:03
折れの会社はフリーダイヤルもていますが
部外者には教えていません

なぜなら現場に出てる社員がかけるための番号だからです
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:06
      ___
    / / ↑ \.
    |  | .←┘  |   大きな含損の古株券 おじいさんの株券
    \ \__/   100年いつもナンピンしてた ご自慢の株券さ
      | (, ゚д゚)   日経平均3万の朝に 買って来た株券さ
      |(ノi  |)    今は もう 役立たず その株券
      |  i  i     100年休まずに 続落続落
      |_i_ i     塩爺さんと一緒に 続落続落
        U" U     今はもう戻らないこの株価
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:17
新宿のメリルが回転すし始めたよ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:18
メリルってメリルリンチの事?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:20
メリルってキャバクラ大手のメリルか?ついに外食にも進出か。
なんかすごい時代になったなぁ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:26
<GDP>前期比0.7%増 3四半期連続プラス 7〜9月期

内閣府が13日発表した国民所得統計速報によると、02年7〜9月期の
国内総生産(GDP、季節調整値)は、物価変動の影響を除いた実質
で前期(4〜6月期)に比べ0.7%増、年率換算では3.0%増と
3四半期連続のプラス成長となった。好調な個人消費と民間在庫の
増加が主因。前期まで好調に推移してきた輸出の伸びは鈍り、輸出から
輸入を差し引いた純輸出(外需)の寄与度は前期比0.1%減と
4四半期ぶりにマイナスとなった。

 竹中平蔵金融・経済財政担当相は同日の会見で「おおむね予想の範囲内。
景気の持ち直しの動きは続いているが、緩やかになってきている」
としながら、「外需、特に米国経済を中心に非常に不確実性が
高まっている」と厳しい見通しを示した。今年度の政府経済見通し
(0%)を達成する可能性は強まったが、デフレが一層深刻化する
恐れもあり、先行き懸念が強まっている。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:27
実質成長率は、在庫増加の寄与度が0.5%と大半を占めており、
在庫を除いた最終需要の先行きは今後減速していく不安もある。
物価の影響を含めた名目GDPも前期比0.3%増と、3四半期連続
のプラス。物価上昇率を表すGDPデフレーターも前年同期比
1.6%減と98年4〜6月以来18期連続マイナスを続けているうえ、
前期比でマイナス幅が拡大し、デフレが加速するとの見方は強まっている。

 個人消費は前期比0.8%増と堅調な伸びを示した。家電品や
自動車販売に加え、携帯電話など通信関連が好調に推移した。
企業の設備投資は同0.9%減と2四半期ぶりに減少した。
住宅投資も同0.2%減とマイナス。公共投資も同1.6%減で
3四半期連続で減少した。景気のけん引役だった輸出は、米国、
アジア向けのIT(情報技術)関連の低迷で、同0.5%増と前期
(5.9%増)から伸び率は鈍った。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:27
同統計速報は前回発表分から推計方法が刷新され、今回も一部改定された。
前回、実質GDPは5四半期ぶりのプラスと発表されたが、
新たな数値調整で02年1〜3月の実質GDPがマイナス0.0%から
プラス(0.2%増)に修正され、3四半期連続に改められた。 
【荒木功】(毎日新聞)
[11月13日11時30分更新]
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:28
GDPが上がったからと言って
庶民にどんな良い事が起きるんだ?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:29
やっぱプライドの維持だろうな。経済大国という。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:31
>>574
それって、戦中の日本もやっていたよね?
576kkk:02/11/13 23:33
こちら大阪です
以前来た時はかなりにぎわっていましたが。。。。
どうも今日はどのお店もお休みみたいですね。
あれ---。”大変ながらくご愛顧・・・・・”
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:37
>>573
GDPが上がれば、ではなく庶民が豊かになればGDPが上がると言う現象になります。
なぜなら生産される製品やサービスの総価値はその国の国民総所得とほぼ等しいから。
仕事をしたその儲けが企業や個人の収入所得になります。

よって貧困の国でGDP高いと言うのはあり得ない。
貧困というのは物やサービスが手に入らない、つまり仕事が無く儲けも収入も無い
つまり国民総所得が低く貧乏。これを数字で表せばGDPが低くなるのである。

578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:38
大阪の失業率ってだいぶ高い見たいね。たしか7%を超えていたような。。。
北海道ですら5%台だったと思う。大都市大阪がなぜ?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:41
問題なのはこのGDPプラスという発表が大本営発表ではないのか?
という疑いが持たれる事。
0.0から0.2では肌で感じる事は不可能だから。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:42
>>579
日本政府の発表する経済指標は信憑性が疑われているね、欧米からは。
これマジ。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:45
0.7%上がったからと言って
何がどう変わるのか知りたい
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:45
政治家でGDPの数字について本気で信じている奴なんているのか?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:46
>>578お笑い芸人目指すからだろ。吉本就職浪人だよ。マジレスで。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:49
お笑い芸人の就職浪人だからと言って
そんな数字になるんですか?
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:52
>>581
どこかに儲けてる奴がいるって事さ。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/13 23:52
法人税が半分で、どうしてGDPがプラスになるの?
587名無しさん@Emacs:02/11/13 23:55
>579
大阪じゃなくて 近畿じゃなかったけ? 失業率7%超てるの。
公共事業の依存率が、高いからと聞いたが、、、。
個人的には、汚ない物の考えかたした経営者が、多いからだと思う。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/14 00:00
あのー、5月に景気の底入れ宣言を、政府が出したのは、何だった
んでしょうか。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/14 00:01
>>586
なんとシンプルで直感的な疑問であろうか。
たしかにこの状況でGDPが増えるのはおかしい。

大本営発表 9月期の我が方の損害は軽微。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/14 00:00
国有地の売り上げもGDPに反映しますか?
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/14 00:09
闇で売買されなければ反映するはずですが。
>>579 そもそもGDPを0.1%単位で正確に測定するのは不可能だ。
1%が2%になったら意味があるだろうが、0.1%の増減なんて誤差のうち。
>>586
そうそう。GDPデフレータもマイナスでしょ。

中国のGDP統計見ているみたいだな。
石油消費量が減ってるのに経済成長率8%みたいな。

竹中は、経済担当大臣として、銀行の不良債権算定
基準に文句つける前に、GDP統計に文句つけた方が
良いと思うな。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/14 11:12
>>562
倒産している工場が続出しているから
手に職を持っているからと言って職に困る人もいるよね?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/14 11:17
>>593
> 竹中は、経済担当大臣として、銀行の不良債権算定
>基準に文句つける前に、GDP統計に文句つけた方が
>良いと思うな。

うまい。的を得ている。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/14 20:24
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/14 23:35
インフレにすると景気が良くなって
雇用が増えるとか言うとが言われますが
本当ですか?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/15 12:12
もし、高度成長期がなかったら
日本経済はどうなっていたの?

599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/15 16:03
近畿の失業率が高いのは輸出型の自動車産業が存在せず中小企業が多いことと
中途半端に人口が多いため地元での就職を希望するのも一因では
>>597-598
スレ違いです。↓でどうぞ。

くだらない質問はここに書き込め@経済板【その4】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1037158649/l50
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/15 16:14
>>597
本当です。インフレにしすぎると、生活費のより多い割合を
生活必需品に割く必要がある比較的貧しい世帯にしわ寄せが来ますが、
現在デフレが原因で金利や家賃が高騰してるのに比べて
損かどうかはわからないです。

ゑ~ぢゃなゐか〜 ゑ~ぢゃなゐか〜

今の日本の状態は太平洋戦争末期の状態に似ていないか。
今日、明日に食べるものがなくなったり、
電気や燃料がなくなったりすることはないが、
心の状態はまさに戦時中だ。
さながら経済戦争の敗戦に向かってまっしぐらな状態といえる。
太平洋戦争の敗戦が濃厚となった日本で何が行われていたかを
思い出してみよう。
・戦争の名の下にすべてのものが駆り出される状態。
・人権などもちろんない。
・全国民に対して行われる洗脳と情報操作。
負けを見通せた人ほど、この異常な状況に反発してしまうはずだ。
あなたの身の回りで、上のような状況が起こっていないか、
ふと胸に手を当てて考えてみてはどうだろう。
・永遠と続くサービス残業。
・インパール作戦のように続くデスマーチ。
・過度の忠誠心を求める社員教育。
まさに戦前の日本が犯した過ちを再び繰り返す道だ。
憲法の第9条で武力による戦争は禁止されている。
その余力を経済戦争に注いだ日本は今まさに敗戦を迎えようとしているのだ。
玉音放送の向こう側には、新しい日本が待っているはずだ。
我々は粛々と敗戦を受け入れようではないか。
心のバランスを取り戻そうではないか。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1013426474/l50
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/15 21:51
>>601
インフレにしたら給料が上がるのですか?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/15 21:59
上がりません。高度成長期はインフレに対応させるため春闘でベースアップ
していたに過ぎません。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/15 22:23
うそつき
>>603
少し遅れるけどあがるよ。

これが本当の、将来のための痛みだと思う。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/15 22:53
渋谷のゲーセンは相変わらず人で賑わっていたけど、
近頃めっきり面白い体感ゲームとかが減った気がする。
音ゲーかシューティング物ばっか。
カーゲームはグランツーリスモの方が面白くて画面も綺麗ときたもんだ。

昔は200円のゲームとかもあったけど、
今日行ったところはどのゲームもワンプレイ100円だった。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/15 22:56
>>606
上がらないよ。
労働集約型だから基本的に人余り。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/15 22:58
世間一般の人って
インフレにしたら景気が良くなって雇用が増えて
給料が上がる.....
とか思いこんでいないですか?
>>608
はぁ?
>>609
むしろ世間一般の人はインフレになると給料が目減りして困ると
考えているのではないか?

お前の方がよっぽど世間一般の反応だと思うぞ(藁
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 12:07
 
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 12:11
>>611
それならインフレきぼーんの大合唱は何なんだ?
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 12:14
インフレきぼーんではなく、成長きぼーんだ。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 12:50
だったら、一般の人は「インフレ=経済が成長、景気は上昇」
と思っているのでは?

616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 13:10
>>613

せめて実質の財政赤字を減らして将来へのつけを無くせ。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 13:14
インフレで有る事が資本主義を維持する為の必須条件だからでは
デフレで現金が最も有利且つ安全な状態ではリスクを負わない奴が勝利者になる
企業全体の売上が伸びないから設備投資も減少する、雇用も減少するので
個人は生活防衛の為に消費を抑制しそれが更に売上と雇用の現象に繋がる悪循環。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 13:18
実質の縮小均衡ならいざしらず、名目の縮小均衡なら必ずその分
血が流れて死者がでる。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 18:52
なんとかせれ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 18:55
死者は既に垂れ流しだ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 19:00
現在 比較的良い業界が自動車
これは日本で唯一と言ってもいい。
しかし来年からはアメリカ、欧州などの海外
日本国内を含め、自動車は急失速する
既に現在でも失速しはじめている
アメリカは0金利ローンを進めて需要を先取りしてきたが
そもそも0金利ローンなどは無理な手法なので
破綻するのは時間の問題。
当然優遇金利がなくなれば需要は急低下する
来年からは自動車業界も厳しい状態に陥る
これは日本経済に取って厳しい状況が加速するだろう
自動車業界での雇用は莫大であり、下請企業も膨大である
最後の砦の自動車業界の崩壊をもって
いよいよ恐慌に近い状況に陥るだろう
もっとも個人別では既に恐慌状態の人達も多数でできてはいるが
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 19:03
しかし、ネットで一番安い(欲しい)ものが瞬時に買える時代。
フェデックスなどで3日もあれば世界中から品物が届く。何か
付加価値を付けないとヤバイ時代だよね。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 19:04
とりあえず、これっていいことだよね。
■電子政府、脱ウィンドウズへ OSに公開型導入の動き
 政府は、インターネットを通じて申請や検索ができる「電子政府」の安全性を高めるため、
政府内ネットワークのコンピューターで採用する基本ソフト(OS)の見直しに乗り出す。
設計内容が公開され、独自に安全対策を講じられる「オープンソース」と呼ばれるOSの
採用を想定。現在は政府内コンピューターのOSの大半を占めるウィンドウズから切り替え
が進む可能性が高い。

 オープンソースOSでは、設計図にあたるソースコードが無料で公開されている。「リナッ
クス」が代表例。利用者はライセンス料を支払う必要がない。プログラムの変更も可能で、
トラブルに対応するためのシステム管理がしやすいとされ、世界的に導入の動きが出ている。

(以下略)

詳細は引用元
http://www.asahi.com/business/update/1116/005.html

前スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037394404
>>613
インフレキボーンの合唱なんて起きてるか?
一部の経営者と経済学者だけじゃないのか。

デフレストップの合唱はあるけど、デフレストップ=インフレ
というところまで頭の中でつながっている人は極めて少ない
と思われ。

というか、インフレキボーンの漏れは、デフレ馬鹿の発言を
見るたびに世間の人はこんな程度の認識なのかとがっかり
しまくっているんだが。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 19:17
デフレでも喜ぶ層があるのですよ
インフレが良、デフレが悪なんてのは
どういう認識をしているのか?


626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/16 19:21
デフレで雇用もあれば賛成だけどね。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 00:09
 
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 00:51
インフレ大賛成。 
銀行(地銀だけど)勤務の私にとってはインフレ激しくキボンヌ。
不良債権一気に解決するからね 
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 01:15
うちの会社は一昨年の暮れからやっとボーナスが復活したよ。
社員も一時半分になったが今は4倍になり今度広い所に引越しだって!
長かったよほんと。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 01:27
ボーナス無い会社なんてあったのか・・・
うちは半年分でてたので、5,5か月分になっただけでも批判噴出だったけどな
組合幹部もつるし上げにあってたし。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 02:49
私は熱帯魚のショップを経営している者です。今年の二月に、借入をしていた地元の信用金庫が破たんしました。
私の債権は整理回収機構にうつり、六月に呼び出しがあり、「八月まで考える猶予をやるから三カ月以内に四千五百万円を全額返済するように」
と言われました。
 私は、担保に入っているアパートを売却しても半額程にしかならないので、残金は五年から七年の分割返済にしてほしいと言いました。
整理回収機構のK課長は「うちは銀行じゃないんだから、あなたの会社がつぶれようと、あなたや保証人になっているあなたの母親がどうなろうと、
できる限りの差し押さえをして短期回収をしますから」と脅迫のような、まさに猫がネズミをいたぶるように口元にゾッとするような含み笑いをしながら言いました。
 また「これからは利息が年利一八・二五%なる」と言うので、私が「今までと同じで」とお願いすると、K課長は足を組みソファにふんぞり返ってドスのきいた声で、
「今の時点でそんな話を切り出すのは非常に不愉快だなあ」と私をにらみつけて脅しました。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 03:46
>>631
本当なら録音してネットで流せ。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 03:52
>>628
で不良債権は借金さえなければ将来性たっぷりなのか?
単なる先送りになるだけなら後でもっとヤバくなるぞ。
>>631
金融庁と木村宛にメール出せば。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 14:00
>>630
中小企業なんてそんなもんだ。
大企業はまだまだ無駄がありすぎ。
会社に貢献している奴なんてほんの一部だろ。
もっとリストラをしろ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 14:05
>>631
ふざけているね。実名だしちゃいな、その課長の。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 14:19
昔、地元の小さい証券会社が清算したとき
うちにもチュウコクファンドだかの残金が数百円あったので
そこの会社の窓口ね-ちゃんがお金持ってきますた

あのころのほうがまだ先行きの不安は今ほどでありませんですた
拓銀破綻ちょっとまえです。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 14:27
経営者は何しているんだろうね
労働者の給与、退職金を大幅削減して
人員を削減して
利益をもっともっと上げないと駄目だね
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 14:30
>638
それってやりすぎると
たんなんる労働単価の引き下げになって
仕事すればするほど赤字になって
リストラされるも残るのも地獄になるだけ
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 14:32
だけど日本は人件費が多すぎるよ
若年層はそうでもないだろうけど
中高年層は特に劇的に給与や退職金を削減しないと
会社が競争力を維持していかないと
雇用も給与も無いからね
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 14:38
すいませんが折れの勤めてる会社は
40台過ぎても年収300万台ですがなにか?

田舎なんでこれでも高給取りなんですよ
若者は年収200万だい....ケコーンもできませんて
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 15:18
>>641 そうやね。同感。日本の田舎は、平均的イギリス人の給与レベル。だけど、めっきり気分が萎んでる。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 15:29
日本人はおとなしすぎるから、こんな状態でも表面上は平静を保っているが、
他の国であれば地方から暴動が起こっていると思う。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 16:09
40代で年収800万円ぐらいの企業は多数あるよ
民間と公務員もね
これらの給与、退職金を劇的に削減しないとね

年収が多く貰える人はリスクをとっている経営者や投資家にしないとね
労働者は低賃金にして国際競争力を維持しないとね

645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 16:26
>担保に入っているアパートを売却しても半額程にしかならないので

担保割れってことだよね・・4500万も借金あって
危機感なかったんだろうかというのが疑問の残るところ。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 16:34
>>645
普通の商売屋なら零細個人でも数千万の借金は当たり前じゃないの?
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 16:43
今 非常に危惧していることがある
それはこれから景気が回復してしまうのではないかということだ。
間違っても景気回復だけは避けたい。
今後3年間は待って欲しい。
大量の餌に群がっている人間が多数いる現状を打破するには
3年以上の不景気状態が必要である。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 16:46
RCCでは「債務者の実態を把握し、地域経済への影響を考慮しながら、回収にあたる。
善意、誠意ある債務者に対しては、任意交渉、任意返済を原則とし、財産隠匿を図るなどの悪質な債務者に対しては、
刑事告発を含めた対応で臨むなど、公正、透明な債権回収を行う」と強調している
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 16:48
自治体改革するには不景気状態を5年以上は続ける必要が有る。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 17:08
人口20万人級地方都市だけど、あいかわらずどこへ行ってもクルマだらけで
道路渋滞、駐車場満杯、道すがらクルマ屋のショーウィンドをのぞいても
商談の客がいっぱい。とても不景気のようには見えませんでした。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 17:12
地域間格差が大きいのです。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/17 17:54
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 23:08
 
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/18 23:44
家を買わせるから
デフレになって不況になるとか?
655:02/11/19 00:05
この辺の地域は極貧!駅周辺はまさに空洞化してます…しかし、延びてるとこもありますね。私のいる業界の競合は昨対110 %の伸びを出してます。どうせならこのまま景気低迷し、日本経済崩壊すればいいのに…
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 00:41
貧富の差が著しく拡大しそうな予感
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 14:05
大阪市が財政非常事態宣言。見本が出来たから、あちこちでこの手の宣言が
でそうだなー。色んな住民サービス、むろん、公共事業も殆どなくなるから、 
さらに、悪化しそうだな。これに、銀行の破綻でもあった日にゃー、目もあて
られない状況になるなー。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 22:26
警備会社のCMも盛んに流されているね?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 22:42
>>655
ちなみにどの地域で何の業界ですか。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 22:59
今日、近所の中小企業の社長さんが自殺した。
経営不振が理由らしい。
自分の兄貴は京都大学出だが、
結婚して8年にもなるのに子供が作れない。
夫婦2人で生活するのがやっとだからだ。
米は奥さん(義姉)の実家から送ってもらってる。
でも家に住めるだけましだよ。
夜、公園に行くとダンボールが一杯。
某地方政令都市だけどね。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 23:01
>>660
公務員がカネをガメてるからだよ
662イナゾウ:02/11/19 23:08
 そんで結局、国の税金で面倒を見る事に〜。神戸も危ないんじゃない?。

 それにしても、631は恐ろしいですねえ。最後の台詞がやけにリアルだ・・・(藁)。
ところで「年利が18.25%になる」って本当なのでしょうか?。まあ、以前の*栄のように
「2つあるものは何でも売って来い!」と暗に臓器密売を示唆されないだけマシなのかしらん?。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/19 23:19
>>631
俺も数千万負債を抱えてて
俺のとこもそんな奴が多数来てるが
幸いにして俺の外見が怖いからか
逆にドスを利かせて「払う金なんかねぇんじゃ」つーて
全て追い返してるぞ。整理回収機構はどうかしらんが
銀行から信販からシステム金融から・・・全部簡単に追っ払える。
裁判起こされりゃ全て欠席するしな。
家だけは押さえられたが、結構豊かに暮らしてるよ。
少なくとも信販会社とかなら、月千円くらい返して
返済の意思がある振りだけしておけば、黙ることが体験的に分かったよ。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 17:59
>646
これは債務超過の零細企業を破綻処理するってことだからねえ。
それをしないとなると、みずほやUFJ、ダイエーとかを救済する
というのは本質的には同じことになってしまう。
デフレ下の構造改革の難しさの象徴ではあるな。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 18:03
>663
頑張れ!応援してるぞ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 19:05
どこが不景気なんだよ
好景気だぞ 東海地方の地方都市だけどね
公務員も給与削減なんかしてないよ
国家公務員より高かった 平均給与が 退職金も
どこが不景気なんだ?
>>666
>どこが不景気なんだよ ・・・・・お前の頭

給与削減は、来年度からだろ!
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 22:16
警備会社のCMが目立っているよね?
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 22:18
>>667
来年度から?それは国家公務員だよね
地方は個別で違うんだよ
自分のとこは来年度も給与削減しないよ
書き込んで有るだろ
辞書かそうか?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/20 22:28
多数の地方自治体が壊滅して、道州制導入と公共部門の大幅削減を
達成するまでは不景気が必要だな。
スレな話題だが、茨城の某市はスナック激減、粘り腰の
韓国スナックも撤退したぞ。(w
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/21 12:59
「無能な馬鹿は市ね」
とか考える人が多いようだけど
こういう考えの人って
移民受け入れに積極的だと思わない?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/21 13:08
再建団体になる県がでてくれば
他の県も本格的に合理化をはじめるさ
http://www.bs-j.co.jp/hone/data/2min_020504.html
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/21 13:16
昔、不景気になり始めた頃
テレビを見ていたら
金属を削る職人の爺さんが発言していたけど
「今は機械化が進んで物の単価が安くなっている、物が単価が安く
なればなるほど不景気になりやすくなるんです」
とか言っていた
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/21 13:16
物の単価が安くなればなるほど
不景気になりやすいのかな?
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/21 13:29
起債制限
都道府県は20%だが
市区町村は40%
これも公務員を野放しにしている悪いものだ
起債制限など10%以下にするのが良い
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/21 17:21
小さすぎて、話題にもならんが信用金庫の貸し渋り・貸し剥がしも
かなり強烈。預金の流出が激しいんだろう。優良地銀のある地域は
良いだろうけど。都銀は担保の見直しをやってるし、これからが勝負
だなー地方の零細・中小企業は・・・・・。何十年も滞りなく返済
してても、一期でも、返済能力に疑問ありと査定されたら終り。設備
投資したら借り入れが増えるのは当然なんだけどなー。そんな理屈
は通らない。 
>>676
小さすぎなんてことはないよ。
このスレは、本来、>>676のような地方に密着した話題を扱うスレのはずなんなだがな。
スレ違いの話題ばかりで、うんざりするね。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 00:23
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 00:28
>>676
銀行や信金が貸したくても金融庁の査定マニュアルが怖くて貸せない。

恨むなら竹中、木村を恨むんだな。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 12:15
>>676
これみてみ。679の言ってることがわかる
http://www.adpweb.com/eco/eco269.html
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/22 15:08
ま、金融は慈善事業じゃないからね。そういう当たり前のことが
今まで見過ごされてきたってことだあね。
>>681
そらその通りなんだが、そういうモラルハザードの問題は、
裏返すと銀行を使ったセーフティネットができているという
事を意味するんだな。

いくつかの恐慌を経験して積み上げてきたセーフティネット
がモラルハザードの元になっている。竹中をはじめとする
現在の金融庁の管理は、モラルハザードの解消をうたい
ながらセーフティネットを破壊しているんだよ。この不況期
にね。ペイオフ解禁にこだわっているのもその一貫で、
基本的に金融のサプライサイド改革をしたいらしい。

で、あなたは恐慌とモラルハザードとどっちが良いですか?
という問題になっているんだよ。

最近は恐慌を経ないと景気回復しないというデマまで飛ば
す奴まで現れてる状況なんだな。
>>682
不用意発言で株暴落を招きまくっている金融大臣に、
セーフティネットとモラルハザードのバランスをとる、
寸止め的なサプライサイド改革を期待するのも無謀
ってもんだな。

リフレで日銀がインフレを寸止めする方がよっぽど
優しい話なんだが、サプライサイダーはシュンペータ
的しごき馬鹿だから、病人に死ぬまで乾布摩擦させ
続けるつもりに見えて仕方が無い。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 21:38
631に戻るとさ、4500万借りました、でもそれに見合った資産=担保
がありません、ってことでしょ。事業の将来性・収益性があるなら
ともかく熱帯魚のショップじゃあねえ。モラルハザードとか
セーフティネットとかもっともらしいこと言ったって、
それで貸し付けを継続しろってのは慈善事業っぽい感じ。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/23 22:27
今、BS2で中国経済と社会生活について
放送しているんだけど
見ていると、高度成長期と数年前の日本が一緒に
なっている感じがします
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/24 01:08
大阪は梅田に東京から*橋カメラが来て開店してから日本橋一帯の電電タウンが寂れました。
ゼロサム社会というか、一人勝ちというか、やはり大阪は東京に勝てないというか.....
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 01:32
北海道に来ると竹中大臣が目指すものが見えてきますね.
高い失業率.あふれるホームレス.シャッター商店街.
ゴーストタウンのような元繁華街.
買い物客よりも暖をとるホームレスと家で邪魔にされて行き場のない
老人ばかりが目立つ百貨店.
893も疲弊し珍走やヤンキーも引退できずに高齢化.
腐敗する警察.
こんな状態が日本全国に広まるのも時間の問題だと思います.
688 :02/11/24 07:46
>>686
1000億円で土地を買いヨドハシカメラ梅田店の年間売上も1000億円という。
たった1店舗の新開店だけで大阪の商業が揺すぶられる。大阪の家電店の多くが傾く。
本当に時代は変わった、大変な時代になったと実感。
>>687 札幌はそこまでひどくないぞ。687は北海道のどこに来たんだ?
>>689 >>687はおそらく北海道・大阪叩き反日厨の捏造
691 :02/11/24 18:00
>>686
大阪が東京に勝てないというより、一極集中で、この国がもっているという
ことかも。東京が弱るような地方分権、規制緩和をすると、日本自体が
ひっくりかえるかも。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 19:15
東京は情報産業の集積で景気がいいのですね?。ITで情報産業が地方に分散できると思ったのは誤りだったのですね。
なんか最近ローソンがよく閉店している・・・(品川区)
694 :02/11/24 20:11
>>692
情報産業の集積じゃなくて、情報の集積。
ITは、情報を集積する道具であるが、ITだけでは、情報は集積しない。
ITで情報が集積するような仕組みがまだ完成していない。
よって情報が一極集中する東京が有利であり、この優位性が崩れると東京=日本が
崩れる。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 20:14
浜松町

新橋

空き地だらけ

696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 20:15
所詮痴呆は支店経済ですか?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/24 20:17
地方でも裕福な市は幾らでもありますよ
地方大都市は駄目ですけど
10万から50万人ぐらいの地方都市では
良い所は多数ありますよ。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/24 20:23
木更津の衰退振りはすごいです。
潮が引いていくように店が無くなって行きます。
先日の新聞では地価はパブル期の数十分の1になったとか。もうチョットで100分の1かも。
駅前に人影は無く、どんどん空気が薄くなっていくかのような雰囲気です。
ダイエーも消滅し、そごうも消滅し、大型店舗は駅前から全て消えました。
コンビにも姿を消し、更地になっていきます。
アクアラインのストロー効果はスゴイもんです。
今日のサンデープロジェクトでは、アクアラインの年間収益が150億円くらい。
負債の利子が450億くらい?どう考えても破綻している・・
699 :02/11/24 20:41
>699
ハマコーさんに客引きしてもらいな。
700 :02/11/24 20:46
>>698
アクアラインの通行料、無料化しか、打開策がなさそうだね。
>>698
新聞記事読んだよ。
木村の論理が当てはまらない事はもはや実証済み。
702698:02/11/24 20:52
>>700
禿同。通勤圏としてかなり利用者が増えるのではないかと思われます。
鉄道も引いてあれば良かったのに、と悔やまれます。

なんなら、車を通すのをやめて、道路をそのまま利用して”新交通システム”
にしてしまうとか。木更津をベッドタウンとして通勤者が増えないか。
今なら土地が安いです。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 02:07
>693
それはローソンが衰退してるだけだと思われ。
am pmの出店攻勢は逆にすごいよね。
品川区って東京でも景気は比較的良いエリアだと思うけど。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 02:08
日本で資金シフトが起きない理由を簡単に教えてタモレ!
705貧乏名無しさん :02/11/25 02:24
>>699
ハマコーが口銭稼ぎをしたから、建設費が膨らんだ。
道路公団民営化を言っている審議会委員長の会社も、土地を買い占めていた。
ついでに前市長も破産した。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/25 09:45
政財界はゼロサム社会化に徹底抗戦すべき!
そのために徹底的な金融緩和を望む!
>>694
東京に情報が集積するというより、東京しか情報を発信できない。
といっても、TV産業やマスコミのような下らない業種の話ではないぞ。

官僚主導の社会主義国:日本において、中央官僚が東京に集中している限り、
情報は常に東京から発せられる。

これが日本の構図。
>>707
ワールドカップの時の中津江村は、日本中に情報発信してたな。
カメルーン様々だった話だが、地方だって東京の真似しないで
独自色を打ち出せば独自の情報発信できるだろうと思うよ。

あ、阪神タイガースとかもそうか。関西は今鬱だしなぁ。
709 :02/11/25 19:51
>>707
発信してくれたら良いが、発信してくれない。だから、取りにいくしかない。
企業の本社、各地方自治体の連絡事務所が、集まるはずです。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:29
>>698
確かに木更津の衰退ぶりはすごいな。
南房総最大の都市とは名ばかりだ。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 00:31
木更津壊滅なんだ。。。
行った事は無いけど千葉(市川市)には親戚いるからな。
木更津って千葉県だよね?違ったっけ。
>>708
そんな「小さな事件」は、端から問題にされていない。

>といっても、TV産業やマスコミのような下らない業種の話ではないぞ。

>>707でも↑のように、分かりやすく注意書きしてやっただろ。
もう1度>>692->>707を読み返すことをお勧めする。

>>709
ごめん。ちょっと分かり難い。
↓の解釈でいいのかな?

「東京が情報を」発信してくれたら良いが、発信してくれない。だから、取りにいくしかない。
企業の本社、各地方自治体の連絡事務所が、「東京に」集まるはずです。
713709:02/11/26 17:20
>>712
わかり難くてごめんなさい。
そういう意味です。
東京でないと、情報が収集できないことが多いということです。
今は、ネットがあるから、ネットで集められる情報は、場所、時間に関係なく入手できますが、
一段と突っ込んだ情報はまだまだネットでは入手できません。
東京は首都であるがため、中央官庁が集まり、情報が集中しますが、首都でなくなると、
一挙にその機能は、なくなってしまいます。
石原慎太郎が首都移転に反対しているのはもっともな話です。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/26 19:24
皆さんの街の地銀は大丈夫ですか?
>>713
なるほど>>694に通じるものがありますね。
>>707は原因であって、現実は>>709のように、情報が東京の利権となっているわけですか。
東京が首都の情報発信を管理することで成り立っている都市というのは、同意です。

というか「情報発信だけ」で成り立っているとも言えますね。
東京独自の産業なんて、これといってないのだから。
716 :02/11/27 18:15
>>715
石原慎太郎が、東京にカジノとか言っているのも、案外、東京の真の姿を
知っているからかも。首都移転のあと、カジノで、東京が食っていけるとは
思えないが、とにかく独自の産業が必要だという認識はあるのだろう。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/27 23:43
東京のアドバンテージに占める情報の割合はそれほど多くない。
一番は人材の獲得。地方だとその出身の人しか採れないが、
東京だと全国から優秀な人材を獲得できる。
この点、大阪は地方の人間を差別する所があるので致命的だ。
京都の様に地方の人間が起業できるような懐の深さを持たないと
この先、衰退の流れは変えられないでしょう。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 00:50
近所のファーとフードが突然、閉店してしまったようです。
場所がゲーム屋も入っている敷地内で
駐車スペースもかなりある場所です
こういう光景を見たことのある人は?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 00:56
10年昔はウォ―タ―フロント計画(死語?)ツウのが有って
スゲエ東京の海沿いって賑わってたんだよね
今は暴走族かホ―ムレスしか居ないけど。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 10:18
>>711
そうです、千葉県です。
今の木更津駅前は、行徳南行徳以下、原木中山レベルだと思いますw)
>>716
都知事のカジノ構想は、鹿島との癒着に端を発していると聞いたことがある。
大型公共事業を切望する鹿島の思惑に、慎太郎が乗っただけなんだとさ。
確かにカジノ=箱物だからね。長野五輪規模の公共事業になるかもしれない。

鹿島と慎太郎の癒着については、ウヨサヨいう奴が出てくるので、ここではしない。
自分で調べてくれ。
>>717
なるほど、学生で持っている都市ってことか。
不況で自宅通学しか許されない地方が増えて、上京する人が減っても、大都市圏の人口が武器になる。
なにより、東大や一流大が軒を連ねている。
今後も、人材確保の優位性は揺るぎそうにないね。

でも、首都機能が東京から消えたら、どれだけの大学が東京に残るだろう?
そもそも、東大以下、国立大は、東京が首都でなくても、都内に設立されたのだろうか。
首都であることを前提に、東京という人材センターが発展してきたように思えるが?
723 :02/11/28 18:15
>>717
京都が今も首都だったら、京都は東京のようになっているということかな。
東京から首都機能が消えれば、京都のようになるのだろうな。

>>721
慎太郎は、鹿島のためにカジノを作ろうとしているのではないだろう。
鹿島のカジノ構想に慎太郎が乗った可能性はあると思う。
724ななし:02/11/28 19:34
いまさら遷都なんてしたってそんなに効果あるかよ。
まあ高度成長期みたいに官僚が強大な裁量権限持ってた
頃なら有効だったかもしれんが。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/28 19:52
遷都なんて言って、おまいら関が原からの首都を捨てる弊害も考えれよ。
いいね
関が原からやり直すってのも
西軍の対象は亀さんにやってもらおうか
>>724-725
誰も遷都についてなんて論じてないよ。(www
いるんだよなー。こういう過剰反応する奴が。
遷都について語っていた言うなら、具体的にレス番を示してみてくれ。
おっと、>>726はナシな。お前らより後のレスなんだからさ。
728ななし:02/11/29 18:30
おいおい君が過剰反応してるぞ。
君にはdqsの政治板がお似合いだよ。
729 :02/11/29 23:19
>>724
有効でなければ、遷都した方が良いと思う。
東京はニューヨークみたいな都市になるから。
大阪も少しは活性化するかもしれない。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 01:50
この頃、思う事。大阪の空で星がたくさんみえるで。10年前やったら、星なんかぜんぜんなかったのに
大阪府の7〜9月期の完全失業率は8.4%で過去最悪となりました。実質完全
失業率は間違いなく10%越えていると思われます。
>>728
苦し紛れの煽りにしても、つまらないね。
いいから>>>724より前の、遷都について論じている具体的なレス番を示してみろよ。(w
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 13:52
福岡市に遷都してください。アジアの首都になれます。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:06
10月の完全失業率5.5%=過去最悪に並ぶ−総務省

 総務省が29日発表した10月の労働力調査によると、完全失業率
(季節調整値)は前月に比べ0.1ポイント高い5.5%となり、
昨年12月に記録した過去最悪の水準に並んだ。男性の完全失業率は5.9%と
過去最高を更新した。完全失業者数は前年同月比10万人増の
362万人となり、19カ月連続の増加。 (時事通信)
[11月29日13時3分更新]
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:07
雇用はまだら模様、すべて悲観という
状況ではない=10月失業率で官房長官

[東京 29日 ロイター] 福田官房長官は、けさ発表された
10月の失業率が5.5%に上昇し、過去最悪水準に並んだことについて、
雇用情勢はまだら模様であり、すべて悲観するような状況ではない、
との認識を示した。

定例会見で述べたもの。
 官房長官は、失業率について、「状況は、楽観できる状況ではない」
とした上で、政府の対応について、「そういう中で、対応策を考え、
実施している。先般の対応策もあり、十分なセーフティネットを構築
していきたい」と述べた。
 さらに、「新規求人を見ると、製造業・サービス業とも、
高い増加を示している。建設は減っている。まだら模様だ。全て悲観
という状況ではない」と の認識を示した。(ロイター)
[11月29日12時48分更新]
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:08
>「新規求人を見ると、製造業・サービス業とも、
 高い増加を示している。建設は減っている。まだら模様だ。全て悲観
 という状況ではない」

この部分ついてどう思いますか?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:23
サービス業なんてもともとバイトの比率が高いんだから雇用の流動性が高いやん。
年がら年中「新規採用」の募集をしている業界なんぞ推して知るべしだよ。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:28
>>737
政治家はその辺が分かっていないよね?
世襲政治は日本を悪くしたね?

739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:29
介護とか農業とか林業なども駄目ですか?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:31
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 14:32
>>740
そんなの為にならないから死んでください。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 21:59
失業率で許容できるのは最大6.5%=日本経団連会長


 [東京 6日 ロイター] 日本経団連の奥田会長は、構造改革に伴う
“痛み”について、失業率で許容できるのは最大で6.5%までとの
見解を示した。
 定例会見で述べたもの。
 奥田会長は、「失業率で許容できるのは、6─6.5%まで。
それ以上いくと社会的不安につながる」と述べ、日本は世界的にみても
低いレベルにとどめるべき、との見方を示した。
補正予算については、「11月後半には大幅に減ると言われる税収や、
ほかに財源があるのかないのかについても考慮して判断すべき」とした。
そのうえで奥田会長は、「補正というのは早すぎる気がする」と語った。
 奥田会長は景況感についても言及。きょう発表の景気動向指数の数字は
実体経済とのカイ離があるとして、「今の数字をみても安心できない」
とした。 (ロイター)
[11月6日17時30分更新]
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:09
10月の失業率、最悪に並ぶ5・5%

総務省が29日に発表した労働力調査(速報)によると、10月の
完全失業率(季節調整値)は前月より0・1ポイント高い5・5%となり、
昨年12月と並んで過去最悪の水準となった。完全失業率は5月から
5か月間連続5・4%の横ばいで推移していたが、再び悪化に転じた。
今後の見通しについて政府は「雇用状況は厳しく決して楽観できな
いが、求人は伸びている。すべて悲観というような状況でもなく、
まだら模様だ」(福田官房長官)としている。
744 :02/11/30 22:09
>>742
大阪はもうすでに社会的不安に突入しているということだな。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:09
労働力調査では、完全失業者数は362万人で、前年同月より
10万人増え、19か月連続の増加となった。男性の完全失業率は
過去最悪の5・9%で、特に35歳から44歳までの完全失業者数
が対前年同月比6万人増と最も増えた。女性の完全失業率は前月より
0・2ポイント高い、5・1%だった。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:10
失業者のうち、リストラや倒産などによる非自発的離職者は153万人
で対前年同月比39万人増。
世帯主の完全失業者は98万人と依然として高水準だが、
対前年同月比で見ると1万人減となり、16か月ぶりに減った。
だが、世帯主の配偶者の完全失業者は対前年同月比7万人増となった。
総務省は「主婦層が求職活動を始めたが、就職できずにいる人が増えて
いる結果」と見ている。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:10
働く人の数を示す就業者数は、6355万人で19か月連続で減少した。

 内訳を見ると、正社員を中心とした常用雇用者が66万人減
(対前年同月比)と15か月連続の減少を記録したのに対し、
企業にとって雇用調整がしやすい、契約期間が1か月未満の雇用者は
44万人増(同)となった。
 これは、パート労働者に代表される短時間・短期雇用が増加し、
企業が正社員を削減する傾向が強まっていることを示している。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:11
 産業別に見ると、9月に対前年比で45万人増と大幅な増加傾向に
あったサービス業の雇用者数が、10月は2万人増にとどまっており、
これも「失業率悪化の大きな要因」(総務省)だ。
 一方、厚生労働省がこの日に発表した10月の有効求人倍率は
0・56倍と前月より、0・01ポイント改善した。有効求人倍率は、
今年2月の0・50倍を底に改善傾向にある。
しかし、この求人が雇用に結びついていない「求人と求職のミスマッチ」
の傾向が一層強まっている。(読売新聞)
[11月29日13時9分更新]
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:13
<先行減税>2.5兆円の実施求める 諮問会議民間メンバー

経済財政諮問会議の牛尾治朗ウシオ電機会長ら民間メンバー4人は、
29日の諮問会議で、03年度税制改正で法人税率の引き下げなど
による2.5兆円の先行減税を実施することを求める意見書を提出した。
意見書は法人税率の引き下げを退けた政府税制調査会を批判し、
減税規模の拡大を促している。(毎日新聞)
[11月29日23時3分更新]
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:17
>>742
>奥田会長は、「失業率で許容できるのは、6─6.5%まで。
 それ以上いくと社会的不安につながる」

5%でも社会不安なのに6%になったらどうなるんだ?
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:19
2.5兆円の減税と言っても失業者が多いし意味がない
気がするんだけど?
それから、アルバイトの場合は減税の対象になるの?
752くすりやさん:02/11/30 22:21
薬局(調剤)だけど、うちの店(東京)でも
金がなくて薬を受け取れない老人が出始めた

今日も一人金持ってないけど薬よこせって
ごねてるじいさんがいた

可哀想だけど一回ゆるすときりがないから
お断りした
生活保護とか申請すればっていって見たけど
全然聞いてなかったよ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:27
>>752
>生活保護とか申請すればっていって見たけど
 全然聞いてなかったよ

今の老人は「生活保護」=人間の恥
と思いこんでいない?
老人だったら年金があると思うけど受け取れないのかな?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:30
リアル厨房だろ。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 22:40
2.5兆円の減税よりも
その金を使って雇用対策云々.....
をした方がいいんじゃないかと思います?
というか、総務庁は失業率統計を金融庁に査定してもらえよ
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 23:35
2.5兆の減税つっても、税収不足分の財源まず確保しないとね。
まず、その分、増税か国債で、用意しとかないと(w
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/11/30 23:55
>>755
そうしたらそのうちのいくらかは税収として戻ると思う
これは甘い考え?
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 00:13
はぁ。
アホな>>724のせいで、東京の話題が、遷都の話に、すり替わっちゃったよ。
有意義な論議だったのにな。

誰かがコピペで流してくれたみたいだけど、一応、誘導しとくか。
遷都についてはスレ違いなので↓へ移動してくれ。

▼首都機能移転推進派のスレッド Part 14▼
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1031468339/l50

>>724みたいなアホを出さないためにも、次スレにはローカルルールの添付を希望。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 00:18
金融機関が破綻すると、中小零細企業への貸付金は不良資産として整理回収機構に回され、中小零細企業の資産は競売にかけられる。
経営者に家族がいると、取り立て屋は家族の預貯金まで奪い、完全に身ぐるみ剥がすという。
まるで政府を揚げた大日本暴力取立屋の仕業だ。
ここまでダメージを負うと再建も難しい。
最近の小中学校でも給食代も払えなくなった子供が多く出ているという。
こうなると有能な子供の将来までも国家は潰してしまうことになる

761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 00:44
大阪の少年補導、25万人突破、初の30万人にのせるか。
児童生徒の3人に1人が補導されている。

全国版のニュースには絶対にならない。

こどもたちは戦っている。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 00:53
各都道府県別の失業率はどうなりますか?
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 00:54
ちなみに、各都道府県の今月の失業率ね
>>763
総務庁の統計ページに月別県別データあるよ。

ただ、あの失業率は銀行の自己査定より甘いといわざるを得ない。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 13:21
税金を払ってる企業は3割。7割は赤字。就業者の25%しか税金を払って
ないという事は、75%は課税最低額384万以下。
事業所(主に個人商店)の6割は消費税支払いの対象外。相続税をはらってる
のは100人に5人。こういうデータを見ると、税収不足になるのは、理解
できるがそういう形を作ったのは政治家。ともあれ、外形課税の導入は間違
いなくやる。最低額の引き下げ。各種控除の廃止。まぁー増税と失業率上昇
が、言うところの痛みだろう。行政側の無駄を省くのは、望めそうにないの
がしゃくだが。


766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 19:03
>>761
ねーねー、子供達は何と戦ってるの?教えてよ。(w
夜遊びしたり万引きしたりエンコ−したりして何か倒せるのかな。(w
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/01 19:12
遷都するなら大阪にして。
768 :02/12/01 20:31
>>767
ソウル、平壌から遷都だったりして。
>>766
子供の教育もロクにできない、デキの悪い親や大人と戦ってるんじゃないの?

買春オヤジは、売春女子高生に退治されてるよな。(w
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 12:54
マクドナルドに強盗が入る時代だからな。
明らかに治安が悪化してきていると思う。

771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 16:12
ダイエーが経営を傾けたのは銀行員の万引きだ
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 16:15
>>761
警察は大繁盛でいいね
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 16:24
>>769
戦ってるというより、新時代に適応しているのだろう
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 21:30
>>770
チキンナゲットでも強奪していくのか?(藁
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 21:36
最近は、通学3時間とかだけど、無理して
長距離通学する大学生とかが多いね。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 22:05
テレビタックルの車上ホームレスの話よかったね。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/02 22:06
沼津市千本
778 :02/12/02 22:17
>>774
大阪の小学生の間で流行ったりして。(w
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/04 23:07
引っ越しがしにくいのって
経済的や雇用のチャンスを奪っているようで
平等じゃないと思います
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/05 22:07
>>758
>そうしたらそのうちのいくらかは税収として戻ると思う
 これは甘い考え?

いくらかは戻るかどうかは分からないけど、
役人がおかしな事に税金をジャブジャブ使うよりかはマシだと思うけど
どう思う?
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/05 22:14
地方の人達は【仕事無いぞ、ふざけるな〜】と騒ぐが、
だったら東京出てくればいいのでは? 誰も地方に留まってくれなんて言ってないし。
東京への一極集中非難にしても、非難するくらいなら上京しろよ
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/05 22:30
んー、そうではあるんだよな。
商売の基本は、魚のいるところで投網を打てだからな。
いないところで、魚取れねーじゃねーか、ゴルァ!と言ってもな。
はよ、放流せんかい、ゴルァ、!と言ってもな。

まあ、人や国は、こう単純ではないから、ある程度放流はするんだが、
とりあえず基本はあるよな。
783 :02/12/05 22:54
>>781
東京が大阪みたいになるぞ。(w
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/05 23:02
県内8つの市と2つの町で、きょう冬のボーナスが支給されました。
冬のボーナスが支給されたのは、福島市、郡山市、会津若松市など8つの市と
伊達町、大越町のあわせて10の自治体です。このうち福島市は、一般職、
41歳の平均支給額がおよそ81万3400円で、去年より1万6800円、
率にして2%のマイナスです。これは人事院勧告を受けて特別職、一般職とも
期末手当を0・05ヶ月引き下げたことによるもので、福島市で3年連続でマ
イナスとなっています。ちなみに瀬戸市長は223万2000円です。一方福
島経済研究所のまとめによりますと、県内の民間企業のボーナスの支給額はあ
わせて2247億円で、去年よりも135億円率にして5・7%のマイナスと
予測されています。
>>781
在日を全部東京で引き取ってくれるそうだ。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/05 23:46
地方で家もって失業しているよりは東京でホームレスしてるほうが
生活水準高いんだろうな.
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 00:08
東京のマスコミが、「田舎の人は自然に囲まれた豊かな暮らしをしている」
とか言うのを平気で全国ネットに流すの、神経がわからない。
田舎もんの苦労も知らない奴が、偉そうな事を言うなと思う。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 00:30
>>779
今の日本では、東京20キロ圏内に親が持ち家所有しているだけで貴族階級かもしれん。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 00:38
大正の頃先達が都区内に住みついてくれたので私いま助かってます。
ありがとう曾お爺様。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 00:39
うー、俺も、ひ孫から感謝されたいもんだが
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 00:40
北海道でなくてよかったよ。
あそこは、もう500万人は飢えてるんじゃないか?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 10:03
>788
貴族と言う事であれば、そうだね。地方にも小金持はいるけど、
貴族じゃないなー。貴族を知ってるけど、服装も地味。タクシー
にも乗らず、海外旅行にも行かず、どうやって、財産を保全する
かで、悩んでる。財産のある人は日本では大変そう。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 12:19
>>787

東京に出てきて往復4時間の通勤地獄を体験してみて下さい。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 12:37
地方自治体の財政が予想を遥かに上回る速度で悪化しています。
来年以降 給与大幅削減の自治体続出は決定的となりました。
財政再建団体(民間でいう倒産)の基準スレスレの自治体も出てきました。
地方自治体の凄まじいリストラは、どうやら2年後当たりから
出てくる計算になります。
公務員はリストラが無いと認識している人がいると思いますが
財政悪化が進んで財政再建団体に指定された地方自治体は
大幅な人員削減と大幅な給与削減が実行されます。
デフレ脱出の年度予定も政府が昨日 年度先送りを決定しており
いよいよデフレスパイラルの加速が進みます。
地方自治体の崩壊は2年後に迫っています。
もちろん財政の豊かな地方自治体は例外ですけど。

795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 12:53
アメリカでJUMPが、この度創刊されました。
4.95ドルは高いのでは、というのは杞憂に終わり、即日完売状態だそうです。

アメリカでは、ただいま日本アニメブーム、これを反映し次は日本漫画ブーム
到来となるのでしょうか。

796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 13:21
家を買うときは
親から資産を分けてもらって買う人が多いと思うけど
こういうのは本当に豊かとは言わないよね?
どう思う?
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 13:25
【政治】裏金づくりの計画破綻の疑いが強い朝銀処理に、公的資金計1兆4000億円投入

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039138942/l50

http://www.sankei.co.jp/news/021206/morning/06iti002.htm
関連:万景峰号で送金した3千億円で北は核開発、それを国税庁は在日組織と
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038887324/
【政治】破たん朝銀の受け皿に公的資金投入 小泉首相★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038884336/
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 14:41
>>781
すでに都内で働きながら、一極集中に批判の声を上げている人も多いぞ。
現状を肯定しているのは、官僚と石原信者くらいじゃないか?

>>795
それって、本当にアメリカ人が買っているのかね。
日本人のブローカーが買い漁っていそうだが。
そのうち、逆輸入版として国内で流通するかもな。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/06 15:12
>>796
いや、そういうのこそを本当に豊かと言うんだと思うが
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 00:26
今日ラジオで金子教授が
「個人の防衛範囲は超えている状態にある」
とか言っていたぞ
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 00:41
「万国の労働者よ、団結せよ!」と聞いて、
まだ、笑いつづけますか?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 01:20
既女板のスレの中で外資系妻がいました。
30代で年収3千万〜4千万らしいです。

しかも周りには1億稼いでる人も居るらしいです。

外資系はよくワカラナイデスがホントですか?
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 01:22
>>802
血ヘド吐いて潰れるまで働き使い捨て。トータルで見たら効率悪い。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 01:25
>>802
やはりホントなんですね。
億稼ぐのは珍しいことじゃないってのが驚きました。

出世して中級でも30代で4千万は稼ぐ外資系は凄いですね…頭無くても
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 01:31
>>802
生保のオバちゃんだって優秀な人は稼ぐよ。
人殺しちゃう人もいるけど。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 01:35
>>793
通勤してるって事は仕事があるって事だろ?

というか、お前、炎天下で一日中畑仕事してみろ。
朝3時出航の漁師をなめるな。
天気が悪けりゃ金も入らねーんだぞ。
1年後とが生きていけるか勝負なんだぞ。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 01:36

結局外資系は肉体派で頭脳派ではないのかな?

それ考えたら医師って気の毒…年収が外資系リーマンに負けるとは
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 01:41
外資系の話聞いてたらアムウ●イとかニュ●スキンとか、ネズミ講的商売思い出した
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 11:37
>>806

通勤四時間とは、彼らは仕事をする前からすでにそれだけの負担をし
ょっているということ。どの仕事でもきついのはあたりまえ。利益が
出せない会社は潰れてしまうし。仕事が自分にあわなければ転職すれ
ばいいし、田舎が嫌なら上京すればいい。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 11:40
楽して生きていきたい。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 11:42
これからの時代を生き抜くための一つの法則です。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/8522/
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 11:43
ゴロ寝しながら高給が欲しい。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 15:03
クローズアップ現代・超高層ビル乱立

長引く不況にもかかわらず、来年、東京では超高層オフィスビルの完成が相次ぎ、
東京ドーム50個分の面積を越える広さのオフィスが生まれる。この建設ラッシュ
の背景にあるのが、ITバブル時に立てられたオフィスの「希望的な需要予測」
であり、さらに景気刺激のため、次々と打ち出された容積率アップなどの
「規制緩和策」である。
ところが、現実には、オフィス需要は一向に上向かず、今、ビルの空室率の急上昇で、
空きビルという新たな「不良債権」の増加が問題になってきた。
いわゆるビル2003年問題である。実際、今年9月、丸ビルが新たにオープンして、
多くの企業が移転。その結果、都内各所のビルに空き室が生じた。
「2003年問題」の実態と背景を追いながら、都市計画のあり方を考える。

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2002/0211-2.html
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 15:22
>>810
俺も楽して生きて行きたい。
♪人の夢って、ペンで書けば〜「はかない」って読むのですね〜♪
815♪814は大ウソをこくなっ♪:02/12/07 16:02
                  ((               ))
                     ミヽ   ノノノノ  ヽ彡
                      \\( ゚∈゚ ) //
    ┌┐    ┌──┐          \,;´;:`;´`;/                   .┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│            `;:´:;`;´';;、                       │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐    `;:´;;``;:',/⌒ヽ       ┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │     ヽ;;`;:`( /\\  )) .│      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘     /ヽ;´;´   .`ヽミ.    └───┘└─┘
    ││        ││              ( /ノ|ヾ\                 ┌─┐
    └┘        └┘              \)´^'^'´'`                  └─┘
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/07 16:14
>>809
>通勤四時間とは、彼らは仕事をする前からすでにそれだけの負担をしょっているということ。

↑と↓の対比に笑った。

>どの仕事でもきついのはあたりまえ。利益が出せない会社は潰れてしまうし。
>仕事が自分にあわなければ転職すればいいし、田舎が嫌なら上京すればいい。
817♪814は大ウソをこくなっ♪:02/12/07 16:15
??俺は楽して生きたくない・・の、間違いぢゃねーのか? ハァ??

女には、集団で追いかけられ、ストーカーの喚く声に、夜も魘され・・未だ独身。
フンにもならない女を、追いかけ続けている始末。腐る程、金もあるのに、使いも
せずに、更に又、貯め続けるのかっ? 完璧な頭脳、完璧なルックス・・それで、
死にたいだぁ??? いい加減、気付きなしゃいよ、あなたは、永遠の夢の狩人。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/08 04:49
>>798

既に首都圏の交通は崩壊寸前にあるのかも。
関東でも関西でも。
(埼京線の慢性的な遅れ、JR西日本の京都線遅延騒ぎで投石など)

今までこんな事あったっけ?

単にJRがバカなだけとも言えるのだが、
これにもいろいろな要因が作用している気がする。

世界一正確だと言われた、日本の鉄道のダイヤが崩壊寸前に来はじめている。
(それでも京浜急行みたくしっかり動く私鉄もあるのだが)


819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/08 04:51
>>806
漁業組合に保護されていて、
年収3000万漁師もいるという話もありますな。

その辺り、詳しい事はわかりませんが、
新たな個人の参入が困難であると言うのは事実なようです。

820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/08 15:25
>>809
お前こそ都会に引越ししろ馬鹿(藁
通勤に片道2時間かかったら、ド田舎の住人だろ。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/08 15:26
>>819
そんなにうらやましいんなら、田舎に来て漁師になればいいじゃん(藁
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/08 15:29
>>819
丁稚から始めろよ馬鹿。

人間関係なしでいきなり漁船買ってできるなんて
甘い事言ってるんじゃねぇ。20年修行してやっと
一人前だ。それを規制なんて言葉で逃げるんじゃ
ねえぞ。

自分で勝手にやるのは良いが、海の上では誰も
助けてくれないからな。
823 :02/12/08 15:47
>>822
携帯で118番かければ、海上保安庁につながる時代だもんな。(w
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/08 15:50
>>823
わかったから、お前は密漁でもなんでもしたうえで
海上保安庁に助けてもらえ。規制とか既得権益とか
外野で言うのは構わないが、そもそもは水産資源の
保護が目的だってのを忘れるなよ。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/08 15:53
ここは田舎万歳のインターネットですね
826 :02/12/08 16:08
>>824
だから、朝鮮に密漁やられて、安い水産物が流入することになるのだよ。(w
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/08 16:55
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
お役に立てれば・・・
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 01:26
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 04:15
>>826
ふーん。で、表示偽装がされたヘンテコな食いもの喰って
満足しているのか。馬鹿め。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 14:10
>>799
そうかな?少なくとも自分で稼いだ金ではないから
豊とは言えない気がするんだけど?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 17:21
>>830
自分で稼がなくても済むのが本当の富だろ。
832 :02/12/09 17:49
>>829
表示偽装なんて、日本でも日常茶飯事だろうが。(w
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 17:54
>>831
不労所得が多い人が豊かな人
不労所得者が多い国が豊かな国
だと思います
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 18:14
>不労所得が多い人が豊かな人

これはそうだろうけど、

>不労所得者が多い国

これは発展途上国といわない?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 18:16
>>834
>不労所得者が多い国
海外植民地を持ちまくっていたころの欧州列強諸国なんかは、これに該当しませんかね?
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 18:17
発展途上国は、不労所得者が多いのではなく、
不労所得者ひとりあたりの不労所得が多いんだろ
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 22:44
>>832
表示偽装が日常茶飯事になった理由わかる?(藁
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 23:25
>>822

漁師って儲かるの?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1001776940/l50

大変な事は確かだが、新規参入が困難なのも事実みたいだ。

839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 23:43
>>838
何を新規参入とか寝ぼけた事を言っているんだ?
20年は修行しないと無理だろ。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 23:46
>>837
日本の食卓を満たすだけの魚も野菜も果物もありません。
その現実に目をつぶって、あちらでタラバガニフェアやってれば
安いと言いながら喰い、こちらでマグロ安売りやってれば安いと
言って買い漁り。

まあ、消費者が目の前の食卓を満たすだけの食べ物が豊富にある
という幻想を信じたいと思っているうちはなくならないだろうね。
そういうのを日本に持ってきている連中は漁師じゃないんだけどさ。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/09 23:52
なんかスレの内容がどんどんタイトルと離れているようだが・・・
842 :02/12/10 17:46
>>837
バカな消費者が、高い値段でも買ってくれるからだろうが。(w
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/10 23:18
自衛隊、給料たかすぎるぞ。高卒で官舎に住んで670万円。貯金1千万円ざら。
頭メチャクチャ悪いのに。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 00:13
河川の氾濫とかで岸辺に土嚢積んだりする自衛隊の人、大変だよね…
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 03:15
>>839

魚によるだろ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 10:58
欧州の構造改革バカ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021211-00000909-reu-bus_all
厳しい独財政赤字抑制策、欧州全体の成長を弱めるリスクも=仏首相

[パリ 10日 ロイター] フランスのラファラン首相は、ドイツが追求している財政赤字抑制政策は
容赦のないもので、欧州連合(EU)全体の成長を弱めるリスクを生んでいる、との見解を示した。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 15:37
>>843
じゃあお前が成りな。
給与の額も「需要と供給」によって決定される。優秀な人材を集めたい場合や、必要
な部門なのに成り手の少ない場合にはそれなりの高い報酬を提示するのは当然だ。
自分のやりたく無い仕事を人にしてもらっているのにその「労働の対価」を下げろ
などという阿呆は今すぐ回線切って首吊ってとっとと逝け。
848 :02/12/11 21:29
>>847
日本で工業用ロボットが普及した理由の一つとして、人手不足があったね。
労働の対価よりも、ロボットのコストが低ければ、ロボットにいっちゃうね。
労働の対価が高ければ、機械に移行してしまい、求められる人材の質が
変わってくるというのが、今までの傾向ですな。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 22:07
>>848
それはいったいどのぐらい先の話だ?(w
現実には人材派遣や移民労働といったものにシフトしているが。(w
自衛隊のような「国軍」は傭兵化できませんな。(w
もう一つ付け加えると兵器や軍事技術の発達は「兵士」そのもののレベルアップを
求める事になっているのだ。
今の自衛隊はみんな高卒、大卒で軍隊としてみれば世界一の高学歴社会なんだが。(w
850 :02/12/11 22:53
>>849
そう先の話ではないだろうな。
部分的には、実用化されてきているから。
例えば、お掃除ロボットとか、危険区域での作業ロボットとか。
軍需についても、無人偵察機、無人攻撃機なんかあるね。
その上、偵察衛星。それを操作して、情報を収集して判断する能力が
これから求められるね。学歴ではなく、本当の能力だが。(w
これは、実社会でもますます必要とされるだろう。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/11 23:35
>>850
ふむ、それでその「求められる能力をもった人」にどの位の「労働の対価」を払う?(w
結局高度な機械システムはオペレーターの能力が必要になりますな。(w
847と849にカキコした事の否定になっていないぞ。(w
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/12 01:47
>843
 自衛隊なんかなくてもいいのでは?
 海峡はさんで目と鼻の近さにある台湾も
 侵攻できない中国なんか脅威じゃないだろう。
 日本を侵略できる軍事力持ってるのはアメリカだけw
 そのアメリカの下僕に日本はなってるのだから、自営隊は
 災害救助隊に改変したらよい。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/12 01:56
官公庁で10日、冬のボーナスが支給された。いわき市役所の支給額は449
5人の職員合わせて35億8038万9553円(所得税込み)で、昨年と比べ
て約1億3000万円の減となった。  一般職員へのボーナス支給率は期末
手当1・55カ月と勤勉手当0・55カ月の合わせて2・1カ月。昨年より0・05
カ月のダウンとなった。一般職員の平均(41歳11カ月)は79万5138円で、
手取りは約72万円。昨年と比べて、手取りで約2万5000円(伸長率マイナ
ス3・25%)ほど減った。最高額は139万8307円(所得税込み)。
 特別職の支給率は期末手当のみで1・55カ月。昨年より0・05カ月減った。
市長は225万600円、助役は184万1400円、収入役は161万82
00円(いずれも所得税込み)。
854年末宝くじ十数年連続一等賞輩出:02/12/12 01:59
昨年5月に自己破産、閉店した百貨店大黒屋の土地と建物の競売申
し立てが6日、地裁いわき支部に受理された。抵当権を持つ銀行のう
ち、七十七銀行など4行が申し立てた。  対象物件は平字中町の大黒
屋本館の建物と敷地。両物件とも昨年末に、破産財団が権利を放棄、
抵当権者に処分方法がゆだねられていた。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/12 04:40
>>852
それは違うぞ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/12 05:21
どうでもいいけど

このスレッド本題から話しが良く飛ぶなあ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/12 09:46
年末にかけて各地の経済状況が気になるな。
858 :02/12/12 12:19
>>851
おいおい、否定も肯定もしていないぞ。(w
ただ、対価の高い労働に対して代替が出て来るということだ。
その代替に対して、用意を怠ると、リストラされても、他で浮き上がって来ることは
難しいという話だな。(w
否定か肯定かの2者択一的な思考だと、行き詰まって、最後は浮浪者だな。(w
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/12 15:12
>>858
なんだそりゃ?(w
対価の高い労働に対して代替>>自衛隊員をロボットや移民に変えるのか?(w
それは否定したはずだが?

ついでに俺の事まで心配してくれたようだが、お前こそ思考(妄想)がダイレクトだぞ。(w
悪いがフリーで年収は650マソ超えてます。(実家も神社だから安泰だし。)(w


860 :02/12/12 17:48
>>859
回りが見えていないようだね。(w
対価の高いところがリストラされているね。証券とか金融関係。
しかし、従来のやり方にこだわれれば、行くところがないね。
自衛隊の場合は、ちょっと特殊だが、自動化のプロジェクトはたくさんある。
もちろん、ロボットを使うみたいな話だがな。(w
移民が自衛隊員なんて、どこかの外人部隊だな。(w
まあ、変化しているのだよ。(w
その変化は、水面下で進んでいるから、表に出てきた時にはもう遅い。
インターネットが40年くらい前からあったというのを知らないな。(w
しかし、神社だから安泰ってどういう意味だ?
有名神社で、氏子がたくさんいて、氏子の成り手が引く手あまたならわかるが。(w
税制で優遇されているから、安泰というのかな?(w
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/12 18:00
 阪急電鉄の大阪、兵庫、京都三府県内の駅に設置した券売機から、偽一万円札計二十
枚が見つかっていたことが十一日、分かった。京都府警などが偽造通貨行使の疑いで捜査
している。
 同社によると、偽一万円札が見つかったのは、宝塚、京都両線六駅の券売機六台。印刷が
本物よりも濃くてずれており、同じ番号の札もあるという。
 売上金を回収中の業者が九日午前、宝塚線石橋駅で四枚、山本駅で二枚を発見。阪急側
が一万円札に対応する百二十四台を点検したが、この日はほかに見つからなかった。
 しかし、十日午前、京都線上新庄駅で券売機に詰まった紙幣を取り除こうとした係員が一
枚を発見。午後六時半ごろにも同線大山崎駅で釣り銭を補充中の係員が四枚を発見した。
その後、再び券売機を点検したところ、さらに九枚が見つかった。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20021211/fls_____detail__052.shtml

862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/12 18:06
偽札いいね。これが普及したらインフレにならないかな?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/12 19:00
インタゲに偽札の流布ってどうなんだろう?
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/12 20:52
>>860
まあお前は大企業と中小企業のどちらがリストラされて厳しいかということも知らんようだ
から、最後に「総務庁のホームページ」でもみて勉強しろとだけ言っておいてやる。(w

ち ゃ ん と 就 職 し ろ よ。(w
一 人 前 の 口 を 利 き た い な ら ま ず 稼 い で か ら だ。
865 :02/12/12 20:58
>>864
なんか、勘違いしているのがいるな。
650万の年収で、天下取ったみたいだな。(w
株価2桁の大企業で、平社員くらいの年収だな。
大きな仕事はできないぞ。(w
>>865
その辺にしとけや。
>>864の捨て台詞を読めば、>>860の勝ちだって誰でも分かるって。
>>864は論理的な反論になっていないからな。

これ以上はスレ違いどころか、ただの煽り合いだぞ。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 15:16
最近、カッとして荒らす奴(又は荒らしのターゲットになる奴)多いから気をつけれ。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 15:25
寄生虫と言う奴が居たら要注意。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 15:42
しかしこんなに景気がいいのに
不景気のような話が多いな
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 15:42
キセイチュー! <ヽ`∀´>
871 :02/12/13 15:43
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 18:49
ここに書き込むのが合ってるのかわかんねーけど、「国費留学生」ってやつが納得いかない。
あの人達は日本の大学無料で通って、しかも給料もらってるんだぜ。
俺の知り合いは月28万。
東京ならそれは最低金額かもしれんが、地方じゃそんなにいらねえよ。
学費は払わねー、高額給料はもらう。
日本人の親は泣くぜ。
日本人なら研究生となったって学費を何十万も払わなきゃなんねーのに、あいつら無料だし。
そりゃ、バイトもしねーよな。

あいつらは初めからそのくらいの給料もらうから、それが普通だと思ってる。
誰が間違ってるのかって言えば、勿論、文部科学省だろ!
日本経済がどうの、って言ってる割には、外国には相変わらずヘーコラしてるよな。
外国人に最低の金額は出してやるにしたって、あんなにやる必要はねーよ。
少し考えろよな!と言いたい。

けど、大抵の日本人は国費留学生がそんなにもらってるって知らないのが現状だろうから、とりあえずここに書いてみることにしたわけ。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 22:13
みんな貧乏が悪い。みんな不景気が悪い。

何処に行っても景気が悪いからよー。

ギスギスしちまって、ケンカばかりだ。

今日も居酒屋で飲んでて親父同士がつかみ合いの

喧嘩をしてたよ。

景気のいいときはみんな穏やかな顔をしていたのにな。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 22:36
>>872
日本国民の為にお金はかけないけど
どうでも良いようなことで金をかけてばかりいるよね?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 22:39
        価題題題題題題題題題題題題此
       価題題題題題題題題題題題題題題訟
      編題題聞授閑関醒題醒醒醒醒題題題題築
     泊題題哲川川佼排召肝胡惚撤題醒題題題題」
     |題勧==∴∴∴∵三=沿排紐\醒題題題』
    〈題翻公∴     ∴ ∴三勾挺紐題題題題題翻
    [題題川∴       ∴〔似排縦醒題題題題題
    湖題題公∴   ∴∴∴∴川排廻題醒題題題題
    湖題題川∴∴  ∴  _晶題題題題醒題題題
    《醒叡川晶晶雌蓋山三〈棚醒聞醒題題題題題翻
    ‘握鉛晶題題題題題勾泊題題題題題題題題題肱
     湖聞司困譜題題題苅晶圏題題題題題題醒題題)
     川翻似握顕柵醒翻凹握翻題澗醍醒醒題醒題醒)
     湘甑〔似∴氾\功翻湖題函排譜厩困\醒題翻
     湖詔、´∵= ̄泊″氾醒詳刃穴三伯\醒題翻
     《副句仏_山B穴 氾益題築築崩鋸題醒題巨
     〈鵬∴=刀功伯) 氾据醒以V排握題醒翻)
      〔∴∴∴沿穴山山晶題題題紐譜題題題翻    株騰がれ!
      〈三三炎三  ̄羽聞醒聞紐排醒題題題翻
       川川三∴∴ 〈川排握題崩醍題題題恥
       〔氾川滋蓋晶晶題題題題題琶題題題)
       ‘勾勾潮聞醒怒国題題題題題題題題、
        泊題函∴氾\題題題題題題題題醐翻
        ‘握鉛三/=Y困頭題題題題題頑題蓋
        _雌醒盆B出晶講題題題題題秋酒題題題
     _山題題題溺題晶題題題題題題題腎∴編題題題
   山晶題題題題題〈澗醒題題題題題題稼∴湘題題題題
   山勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾勾∴勾勾勾勾勾勾

876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 23:21
小渕タンに見えるけど気のせい?
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/13 23:46
勤務先移転のために最近自動車通勤はじめたんだけど、
ヘッドランプが片側しか点灯していない自動車が多くなった。
バイクか?と思ったら自動車なんで慌てること何度も、、、、。
修理代も払えない香具師が多くなったってことか。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 01:05
東芝とPanasonicで充電器が売られているけど良いのはどっちでしょう?
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/BQ/BQ-550.html
http://www.toshiba.co.jp/webcata/lamp/thc_16gr.htm
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 01:13
878なんだけど
間違えた誤爆だ(..;)
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 01:27
日銀短観、3期連続の改善

日本銀行は13日、12月の企業短期経済観測調査(12月短観)
を発表した。企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、
大企業の製造業で、前回9月調査より5ポイント上昇してマイナス9
となり、3期連続で改善した。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 01:28
 しかし、大企業の非製造業は3ポイント低いマイナス16と1年ぶり
に悪化に転じた。中小企業の業況判断指数は製造業、非製造業とも
に改善したが、改善は小幅にとどまった。政府の不良債権処理の
加速方針に伴って金融システムに対する不安が高まったが、
株価が小康状態だったことと円安傾向が、輸出関連業種などの企業心理
を下支えした格好だ。ただ、来年3月までの業況判断指数は、
大企業・製造業が1ポイント低下のマイナス10と2001年3月
調査時以来、7期ぶりの悪化予想になり、日本経済は景気回復の実感が
乏しいまま、早くも踊り場にさしかかったことを示した
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 01:28
 業況判断DIは、景気が「良い」と答えた企業の割合(%)から
「悪い」と答えた企業の割合を引いた指数だ。

 大企業・製造業では、木材・木製品、紙・パルプ、化学、食料品が
2期ぶりに改善したほか、自動車が2期連続、鉄鋼も4期連続で
改善した。しかし、前回調査時に大幅改善を見込んでいた電気機械は、
3ポイント低下のマイナス29と2期連続で悪化した。造船・重機も
5期ぶりに悪化した。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 01:29
大企業・非製造業では、建設、リース、卸売り、通信が2―5期ぶりに
悪化に転じた。中小企業は、製造業が4ポイント上昇のマイナス33、
非製造業が2ポイント上昇のマイナス36だった。
 一方、9月末の雇用者数は大企業が前年同期比4・0%減、
中小企業が3・3%減と、いずれも1983年12月末の統計開始以来、
最大のマイナス幅になった。
 金融機関の貸し出し態度が「緩い」と答えた企業の割合から
「厳しい」と答えた企業の割合を引いた「金融機関の貸し出し
態度判断DI」は、中小企業は横ばいだったが、大企業で2ポイント
低下の3と2期連続で厳しさが強まった。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 01:30
年度の設備投資計画は大企業・製造業で前年度比10・7%減と、
前回調査(同9・2%減)より、さらに下方修正された。
大企業の製造業は2年連続、同・非製造業は6年連続の減少となる
計画で、企業が景気の先行き不透明感を強めていることを裏付けた。
(読売新聞)
[12月13日12時4分更新]

>>872
ドイツかイギリスあたりの国費留学生になれ。
家族の滞在費用もだしてくれます。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/14 09:38
結論は不景気ですか?





887ボヤキ漫才の・・:02/12/14 09:53

え-こちら京都です。状況報告をひとつ
昨日平和堂電気屋さんが展示商品の販売を行いますた。
売り場面積を半分にするそうです。
家電は家電専門店に客が集中するようです。
家電屋さんはそれでも客はあまりいません。不景気です。
??
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 11:39
 
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 11:48
福岡は不景気なのに安売りの競争激化、ヨドバシカメラにドンキホーテ
安売りが浸透すればするほど景気が悪くなるのは気のせいか?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 18:14

在日60万人、韓国系金融機関に1兆6000億
北朝鮮系金融機関に1兆4000億円 公的資金投入
合計3兆円。
在日朝鮮人1人あたり、500万円
4人家族なら、2000万円のプレゼント

日本の
失業対策費      4200億円
中小企業対策費   1900億円
日本人の年間自殺者数 3万人以上
(イスラエルとパレスチナの戦闘・テロ犠牲者の10倍以上)
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 18:51
北海道の道東です

今日は雪がいっぱい積もっています
仕事がなくてヒマヒマしてた建築関係の会社の
方たちも除雪や排雪を頼まれてお小遣いくらいには
なるのではないでしょうか

でも、本業がだめなんでやっぱり今年を越せるか不安です
茄子のことを問い詰めると社長は知らんぷりです
説得力ある数字だな
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/17 21:45
>>892

上京しなさい
▼ 首都機能移転推進派のスレッド Part 15 ▼  
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1038980210/l50
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:47
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021217it13.htm
求職者の就職、2人に1人
 
失業者が半年間、職を探し回っても、実際に就職できたのは2人に1人
だったことが17日、全国のハローワークの求職者を対象とした厚生労働省の
調査でわかった。また、仕事が決まらなかった5人に1人は、途中で就職活動
を断念しており、雇用の厳しい現状が改めて浮き彫りになった。

 同省は、失業率が5%を超える高い水準で推移しているため、
今年6月、9年ぶりに求職者の追跡実態調査を実施。昨年12月の
1か月間に、全国のハローワークを訪れた求職者のうち約2万400人
を対象とし、約1万3300人から有効回答を得た。内訳は、リストラや倒産
など会社の都合による失業者40・4%、自主退職者40・0%、
転職希望者8・4%、新卒者ら6・3%など。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:48
 このうち、6月の時点で就業していた求職者は49・4%と半数にとど
まっていた。男女別では求職者のうち男性47・4%、女性51・7%
しか決まっていなかった。

45歳以上になると、失業状態が続いている求職者が、就業していた
求職者を上回っていた。仕事が見つからなかった求職者のうち、
途中で就職活動をやめた人は19・1%に上り、65歳以上では
62・2%を占めた。24歳以下でも22・6%で、高齢者と若年層
で比較的早期にあきらめてしまう傾向がみられた。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:48
調査では、求職者が重要と考える就職の条件(複数回答)についても聞
いた。男性は、「以前の職業の経験が生かせる」(41・4%)、
「やりがいがある」(36・9%)、「賃金」(35・0%)が多かった。
女性は、「希望に合った勤務形態・勤務時間」(56・8%)、
「通勤が便利」(44・0%)、「以前の職業の経験が生かせる」
(33・7%)を挙げ、男性は仕事の内容を重視し、女性は働きやすい
職場環境を求めていることがわかった。

(12月18日00:35)
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:52
失業率で許容できるのは最大6.5%=日本経団連会長

[東京 6日 ロイター] 日本経団連の奥田会長は、構造改革に伴う
“痛み”について、失業率で許容できるのは最大で6.5%までとの
見解を示した。
 定例会見で述べたもの。
 奥田会長は、「失業率で許容できるのは、6─6.5%まで。
それ以上いくと社会的不安につながる」と述べ、日本は世界的にみても
低いレベルにとどめるべき、との見方を示した。
補正予算については、「11月後半には大幅に減ると言われる税収や、
ほかに財源があるのかないのかについても考慮して判断すべき」とした。
そのうえで奥田会長は、「補正というのは早すぎる気がする」と語った。
 奥田会長は景況感についても言及。きょう発表の景気動向指数の数字は
実体経済とのカイ離があるとして、「今の数字をみても安心できない」
とした。 (ロイター)
[11月6日17時30分更新]
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:52
10月の失業率、最悪に並ぶ5・5%

総務省が29日に発表した労働力調査(速報)によると、10月の
完全失業率(季節調整値)は前月より0・1ポイント高い5・5%となり、
昨年12月と並んで過去最悪の水準となった。完全失業率は5月から
5か月間連続5・4%の横ばいで推移していたが、再び悪化に転じた。
今後の見通しについて政府は「雇用状況は厳しく決して楽観できな
いが、求人は伸びている。すべて悲観というような状況でもなく、
まだら模様だ」(福田官房長官)としている。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:53
労働力調査では、完全失業者数は362万人で、前年同月より
10万人増え、19か月連続の増加となった。男性の完全失業率は
過去最悪の5・9%で、特に35歳から44歳までの完全失業者数
が対前年同月比6万人増と最も増えた。女性の完全失業率は前月より
0・2ポイント高い、5・1%だった。
失業者のうち、リストラや倒産などによる非自発的離職者は153万人
で対前年同月比39万人増。
世帯主の完全失業者は98万人と依然として高水準だが、
対前年同月比で見ると1万人減となり、16か月ぶりに減った。
だが、世帯主の配偶者の完全失業者は対前年同月比7万人増となった。
総務省は「主婦層が求職活動を始めたが、就職できずにいる人が増えて
いる結果」と見ている
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:53
働く人の数を示す就業者数は、6355万人で19か月連続で減少した。

 内訳を見ると、正社員を中心とした常用雇用者が66万人減
(対前年同月比)と15か月連続の減少を記録したのに対し、
企業にとって雇用調整がしやすい、契約期間が1か月未満の雇用者は
44万人増(同)となった。
 これは、パート労働者に代表される短時間・短期雇用が増加し、
企業が正社員を削減する傾向が強まっていることを示している。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/18 23:54
産業別に見ると、9月に対前年比で45万人増と大幅な増加傾向に
あったサービス業の雇用者数が、10月は2万人増にとどまっており、
これも「失業率悪化の大きな要因」(総務省)だ。
 一方、厚生労働省がこの日に発表した10月の有効求人倍率は
0・56倍と前月より、0・01ポイント改善した。有効求人倍率は、
今年2月の0・50倍を底に改善傾向にある。
しかし、この求人が雇用に結びついていない「求人と求職のミスマッチ」
の傾向が一層強まっている。(読売新聞)

[11月29日13時9分更新]
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 00:02
先行減税は1兆8千億…税制改正大綱決定

自民、公明、保守の与党3党は13日、2003年度税制改正大綱を決定した。
デフレ脱却のため、企業の研究開発・設備投資に新たな優遇税制を導入する
など2兆円規模の減税を実施する。一方、増税は酒・たばこの税額引き上げ
などにとどめ、差し引きの先行減税総額は約1兆8000億円となる。
政府は年明けの通常国会に、法人税法改正案など関連法案を提出する。

小泉首相は、「厳しい情勢の中、1兆8000億円の減税になる。
(全体としては)過去にない大胆な改革だ」などと述べた。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 00:02
首相公約の数年間で増減税額を一致させる「多年度税収中立」は、
初年度となる来年度の増税が少額のため、当初目標の「5年以内」
は不可能となった。

しかし、減税措置は3年間の時限措置が多く、4年目以降は増税が
減税を上回ることから、財務省は「6、7年で多年度税収中立の
達成は可能」(主税局)と見ている。2004年度の減税額は
約2兆4000億円、増税は約1兆6000億円となる見通しだ。
与党の改正大綱にはこのほか、専業主婦がいる世帯の負担を追加的に
軽減する所得税の「配偶者特別控除」(最高38万円)について、
2004年1月以降の廃止なども盛り込まれた。所得税がかかる
最低水準の年収を示す課税最低限(夫婦子2人のサラリーマン世帯)
は、現行の約384万円から325万円に下がる。

 主な減税は、研究開発減税と、IT(情報技術)関連の設備投資減税
で、減税総額は約1兆2000億円。土地流通にかかる登録免許税や
不動産取得税の大幅軽減なども減税の柱だ。相続税と贈与税を一体化する
「相続時精算課税制度」(仮称)を創設し、相続・贈与税の最高税率も
70%から50%に引き下げる。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 00:02
一方、増税では、たばこを来年7月から1本あたり1円、発泡酒は同5月
から1缶(350ミリ・リットル)10円引き上げる。2004年以降の
増税では、配偶者特別控除の廃止のほか、消費者が支払った消費税の一部
が業者の手元に残る「益税」解消の措置も盛り込んだ。(読売新聞)
[12月13日21時25分更新]
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 00:03
【暮らしこうなる】

●所得課税

・配偶者特別控除 最高38万円(現行)→04年1月から廃止

・児童手当などの拡充 配偶者特別控除の廃止の見返りに04年度予算から2500億円を上積み

●消費税

・免税点 年間売上高3000万円以下の事業者は納税を免除(現行)→04年4月から納税免除は同1000万円以下に

・簡易課税制度 年間売上高2億円以下の事業者に税額の簡易計算を認める(現行)→04年4月から対象を同5000万円以下に

・表示方式 外税(現行)→04年4月から、価格と消費税額を一体表示する内税方式に
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 00:03
●資産課税

・生前贈与の非課税枠 年110万円(現行)→03年1月から通算2500万円(一度に使い切っても可)

・株式譲渡益課税 税率26%(現行)→03年1月から5年間は10%、それ以降は20%

・不動産の登録免許税 固定資産税の評価額の5%(現行)→03年4月から3年間は1%、それ以降は2%

●発泡酒・たばこ

・たばこ税 紙巻きたばこ1本約7円(現行)→03年7月から1本約8円

・発泡酒の税額 1缶(350ミリリットル)約37円(現行)→03年5月から1缶約47円

・ワインの税額 1本(720ミリリットル)約41円(現行)→03年5月から1本約51円(毎日新聞)
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 21:33
 
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 22:28
話ズレるが 新聞で高校生などが【地元に求人が無い】と報道されてるよね
地元で働けない経済状況の責任は国にある。なんて趣旨の投稿もたまに載ってる

・・・・だが、【地元(田舎)に職無いなら都心に上京すればいいだろ】
と言いたくなるのは俺だけか?
地方選出の代議士も【地方は職がない。なんとかしろ】と叫ぶが、だったら東京くればいいだろ?
田舎の人は東京でやっていける自信も適正もないから尻込みしてるだけだろ
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 22:37
他の国の連中なら外国まで出稼ぎに行くのにね。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/19 23:07
>>910
禿同
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/20 00:33
東京にも職はありませんが…
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/20 02:09
>>910
3/1は同意
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/20 11:18
地方が国の補助で生きていく時代は終った。独自の力で生きていく方法を
見つけないと無理。それは、行政の力ではむり。東京に人が集まるなら、口 
から入れる物、尻から出す物が半端な量ではない。供給し処理する仕事は、
地方でないとむり。それは、新たに会社を起こす人の力とアイデアに負う。
九州でも、関西・関東の中高齢者対象に、農家と契約して、独自のアイデア
で穀物を売ってる会社がある。全て、通販。40億が来年、100億になり
そう。逆の発想をすれば、東京に人が集中した方がそれらの商売はやりや
すい。東京の人はコストの高い生活をする事になるが、それで良いと思う。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/20 13:45
地元には職が大量にありますが、、、

通常 職を捜す場合地方では通勤圏内で捜すわけで
地域間格差が激しい、市区町村レベルでの話になるので
地域を出して話をしないと意味不明になる
>>914
三倍同意?
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/20 15:44
>>917
1/3は同意と書くつもりだった

919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/20 16:36
>>916
自動車産業が好調な東海地方ですか
920堤さやか:02/12/20 17:28
>>919
なら季節期間労働者の働き口しかないじゃん。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/20 17:43
大当たりです919さん
もちろん正社員です
自動車もありますが その他の方が多いです
922堤さやか:02/12/20 17:47
>>921
なんでその他が多いの?
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/20 17:49
なんでって
日本は自動車だけの産業ではないでしょ。
924堤さやか:02/12/20 17:58
>>923
自動車産業堅調→他の物が売れる構図ですか?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/20 18:11
うちのバイトくんも名古屋に働きにでたな。自動車や季節じゃないYo
先輩に誘われたらしい。東海地方は景気いいんだなと思った。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/21 18:32
 
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/21 19:15
仕事が欲しいなら上京しろは
本当に厨房な意見だね
部屋借りるにしても仕事探すにしても
東京に知り合いが一人もいないとせいぜいよくてフリーターじゃないの?

>>915の話もいいかもしれないが
大都市近郊ならそれもかなうかもしれないけど
本当の地方はどうにもならないよ
地方は都会に食わしてもらってると思ってる人も多いようだけど
地方が搾取されてるんじゃないのかな?
いい大学も大都市に集中してて、人材はとられるし、地域によっては輸送コスト
が物価に上乗せされてて大変なんだが.....。仕事のあるなしでかんがえないでね

>>927
首都圏に住んでいるだけが誇りのDQNだ
相手にするな
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 11:44
>>927
おいおい、搾取してるのは地方の方だろ。
族議員に高速道路や橋を作ってもらってるのはどこだ?
その金はどこから出てる?
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 11:49
>>927

君のその発想そのものが甘えというんだよ。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 16:25
>>927
>部屋借りるにしても仕事探すにしても
 東京に知り合いが一人もいないとせいぜいよくてフリーターじゃないの?

5倍に同意!!
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 17:22
地方で募集している東京の仕事に応募すればいいじゃん。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 17:34
>>932
東京でも募集していないか?
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 17:42
>>933
>部屋借りるにしても仕事探すにしても
 東京に知り合いが一人もいないとせいぜいよくてフリーターじゃないの?
に対して。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 18:11
奥田ビジョン:「環境立国」を提唱 消費税16%まで容認  [毎日新聞]
http://www.asyura.com/2003/hasan18/msg/442.html
936ななし:02/12/22 18:27
つーかさ地方の公共事業といっても
金やモノの流れを見てみると東京に本社
がある企業を潤しているぜ。それからさ東京で
公共事業やった方が波及効果が大きいことは
確かだけど土地取得費に大部分消えてしまうから
仕方なく地方で公共事業をやってるという側面が
かなり大きいのだけどね。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 20:52
>>936
土地収用法を強化して土地に対する私権を制限してほしい。
時限立法でもヨシ。東京外環はよつくれ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 20:59
>>937
国立のマンション訴訟のようにプロ市民が暗躍して挫折する罠
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 22:21
まあ都会に金が集中するのは仕方ないよ。
地方でも県庁所在地に金が集中するんだから。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/22 22:25
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~taka-shige/



941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 18:26
>仕事が欲しいなら上京しろは
本当に厨房な意見だね
部屋借りるにしても仕事探すにしても
東京に知り合いが一人もいないとせいぜいよくてフリーターじゃないの?

↑地方人特有の甘えた考えだね。どこの誰が社宅と職場を用意して田舎者を待っているんだ?(藁
能力が無ければ職場を見つけられないのは当然。
今までは使い物にならん田舎者を都心から吸い上げた税金で食わせてやってただけ。
スキルが無ければ地方でも都会でも野たれ死んで当然。
ただし、地方より東京の方が選択肢はあるというだけ。
都会の情勢に付いていけないなら、田舎でひっそりと死んでいくのも良いかもね 



942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 18:31
東京は田舎者が集まって出来た都市なんですが…
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 18:32

はぁ
また都会に住んでるだけのドキュンがスキルだなんだ甘えだと
厨房はママのおっぱいでも吸っていなさい(プ

こんな意見がまかり通るようじゃ
実際国は破綻してるようなものだね
君、日本憲法ってしってる?国民の義務は納税だけじゃないのも知ってるよね
944943:02/12/23 18:33
>>942さん
↑は941へです。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 18:48
>>国民の義務は納税だけじゃないのも知ってるよね

その心は?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 20:18
>>943=田舎者
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 21:33
>942
正確にはその土地に根付いていない人が集まって活気を生んでいる都市だね。
その大半は田舎者なわけだが。コネや地縁が多くの場合働かず、新しい人、
その結果新しいものを生むからこそ田舎よりも活気があるわけだ。
田舎とは違って排他性や甘えが比較的許されないからであることを
見落としてはいかんと思う。
その象徴が2000年の衆議院選挙だと思う。あの結果が良かったか
どうかはともかく、ああいう変化に対する対応能力が東京にはあるんだよ。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 21:47
田舎者でも構わないからお金恵んでください。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 21:49
>>947
都会は排他性や甘えがないと思うかな?
都会は都会なりにあるでしょ
自分がもともとそのなかにいるのに
実力でのしたと思ってるのもいるんだね。日本は本当に実力があれば
生き残れると思ってるのだろうか
機会不平等じゃないの。誰でも努力すれば東京23区ないに一戸建てもてるの?
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 22:07
さぁ、そろそろ回線も使えなくなって
どこの電車に飛び込もうか迷う今日この頃

もうこの国は終わりだよ
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 22:11
大樹に寄って偉そうな顔しているのと、大樹に寄らずに
のたれているのと、目くそ鼻糞のけなしあいだな。
なんつーかさ、どちらも負け犬だと思う。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 22:45

ここは 日 本 各 地 の 景 気 状 況 を 報 告 す る ス レ なのですが


953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 22:47
話題がずれているから
それで1000まで使ってもらって
新スレに移動しましょう
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 22:56
各地の状況を報告するスレにはなりえないよな

地方たたきがでてきちゃうから
でも、そういうのはスルーすればいいか

北海道ですが不景気です。セルフスタンドがたくさんできて
地元のもともとの業者は小さいところから続々あぼーんです
西の方の皆さんはいかがでしょう。我が家では明日かえたら
セブンイレブンの2000円ケーキでクリスマスしようかと思います
買えたらの話ですが
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 23:17
>949
東京にはよそものいう概念が希薄だからな。あるとすれば俺なんかは
むしろよそ者の部類だよ。それでも東京ではやっていける。
田舎で何か新しいことを始めることなんてできるのかな。
田舎の因習に押しつぶされてできないと言うのが現状だと思うな。
そういう自由度の差が活気の差につながってると思うが。

確かにスレ違いではあるけど、結局何を話しても東京と地方で色分け
されてしまうし、その理由を探るとこうした問題に戻ってくるからね。
避けられないと思うよ。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 23:23
東京なんて所詮世界の地方都市だ罠
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 23:28
田舎でも自由なところはあるよ

帰ってよそ者のほうが喜ばれたり
俺の地元は流れてきた人が多いよ
飲み屋のママやマスターも
おかまバーなんか東京とかから来た人ばっかり
あと、商業関係でも多いよ。田舎を偏見の目で見るなよ
みんな来てくれよ。土地が安いのと食い物がうまいのしかとりえないけど
物価は高い(爆
豆腐は一丁98円
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 23:39
>>955
商売的には、地方発東京進出→全国展開のケースの方が多いな。
東京発のものは東京だけで完結して全国制覇には向かわないからな。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 23:45
>>957

どこ?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/23 23:47
北海道のとある地方都市

そこの住民はあたらし物好き
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 00:12
ひょっとして北海道かなと思ってたら当たった。北海道は、他の地方
から流れて来た人が多いらしいね。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 13:24
>日本は本当に実力があれば
>生き残れると思ってるのだろうか
>機会不平等じゃないの。誰でも努力すれば東京23区ないに一戸建てもてるの?

↑普通に家持てるだろ
資金がなけりゃ、猛勉強して弁護士会計士などになればいい
大企業の大半が東京に本拠があるため、採用枠も大きい
努力次第で最も効果が上がりやすいのが首都だと思われるが。どの国でもそうでは?
>>941は能力もないのに出身地の有利さだけで就職できた人間と。

>>949
その質問には、>>947が身をもって答えてくれている気がする。
排他的な人間でなければ、>>947のような地方蔑視はできない。

>>862
米国は?
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 17:59
> 偽札いいね。これが普及したらインフレにならないかな?

社会の秩序がめちゃくちゃになります。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 18:05
>963
蔑視と排他性は違うでしょ。来るなら来ればいい。ただそんな甘えた姿勢
ではやっていけないよと言うだけ。あと東京出身だから有利に就職できて
地方だと不利だなんて発想が出てしまうあたり甘えてるよ。
東京では能力で採用の可否を判断してる。コネとかって地方みたい
にはない。
>957
田舎で自由ならそれなりに栄えてるんじゃないの?
地域の衰退にはそれなりの理由があるよ。日本全体の衰退についても
同じことだけどね。東京だって盛衰の格差は結構ある。
硬直した地域は結構無惨だよ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 18:57
ついに東北・北陸スレも立ったし。
967500ウォン硬貨:02/12/24 19:02
穴だらけのコインが自販機から出てきたときには笑ったよ。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 21:09
>>966
探したらなかったけど?
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 21:12
>>968
【東北・北陸経済を語る】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1040722211/l50
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 21:14
>>969
ありがとうございます
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 22:03
出身地云々で就職が決まると考える辺り、田舎特有の思考だね
何県出身だろうと採用するのが大手企業だよ 優秀ならね。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 22:25
俺も なんかあったらこんなに困ってないよ マジ。
雇用安定センターってとこで言われたのは
看護師
理学療法士
介護のケアマネージャー
はかなり求人が多いらしい。
がっ 資格がないとだめぽ。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 22:26
田舎だと手取りで15万くらいらしい
秋田
沖縄
札幌
etc
悪くても都内だと25万〜30万くらいになるんだって。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 22:28
例え工場の求人があったとこで、先行きが見えている仕事に
わざわざ就く奴はいないだろう
今はいいが、30や40になって「生産拠点は中国に移しましたのでリストラね」
とか言われても困るからな。再就職も年を取るごとに難しくなるわけだし。
だから工場勤務なんて20〜30代の人間は誰もいきたがらないんだよ。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 22:29
ハローワークの求人
鳶職とか土木作業員が多いね。

元営業職じゃ・・・無理ぽい
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 22:30
結局 第一種普通自動車運転免許しかない40代位だと
中小の警備員か清掃あたりが一般コースかなぁ〜

もしかするとそれすらあやしいかも・・・・・
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 22:37
知り合いに40代で職探ししてて、空港の警備職に就いた人がいます
給与は一般警備などより当然高い。内容は変わらんが。
空港関係のお偉いさんに知人がいて、一発で決まったらしい
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 23:06
地方の人々が消費したお金は、本社機能がほぼ100%集中する東京に吸い取られているのは紛れもない事実であり・・・。
なぜ、マスコミは地方交付税のような金の流れのある断面しか取り上げないんだろうか。
ていうか、マスコミ自体も地方から金を吸い上げている機構の一つだからか。

979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 23:08
>978
原価の大半を占める人件費は地元に落ちてるだろ
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 23:14
>地方の人々が消費したお金は、本社機能がほぼ100%集中する東京に

じゃあ地方の人が消費するものを地方でつくればいい。
要するに生産能力がないってことでしょ。
公共事業みたいに本来不要なのに流れているものと、
実需に基づいて消費しているものをいっしょくたにするのは変。
東京にあるものを地方が要らないといって拒絶するなら
分かるけどね。それだと地方が余計衰退するだけだが。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 23:17
次スレです
日本各地の景気状況を報告するスレ@3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1040739335/
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 23:19
>>979
一昔前ならそう、でも今はジャスコにしても或いはコンビニにしてもほとんどは最低賃金ぎりぎりで雇われたパートですよ。この10年で人件費として地方に落ちる金もずいぶん減ったと思うぞ。
>>980
首都という最大の既得権益を持っている東京人が偉そうなことを言うなよ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 23:23
既得権ってのは権益享受が新規には困難ってこと
首都=既得権益は用法が間違っているぞ だれでも引っ越せば住めるのだから。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 23:25
>>983

笑・・・・・。
意味がわからんぞい・・・・・。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 23:27
みなさんの勢いで
全部を使い切ってください
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/24 23:29
おまいらキリストの誕生ばかり祝わないで、天皇の誕生日も祝ってやれよ。
お隣同士なんだぞ!
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 04:09
>982
既得権益がとかいうぶらさがりばかりじゃ確かに発展はしないだろう。
ハナからぶら下がろうという意識しか浮かばない辺り、
地方の問題の根深さがうかがえる。
東京にも既得権益はあるにはあるだろうけど、
地方ほどじゃないんだよね。
東京人がやってる仕事を地方の人ができるか
といったらほとんどはできないし。
地方で事業をやろうとしても何かと効率が悪いし。
付加価値をうむ生産能力の相違が景気の差につながっている。
これは日米間でも言えることではあるけど。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 04:35
しかし、東京の一極集中やばいと思うけどね。
道路も鉄道も延々飽和状態、、、

989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 05:29
東京のリーマン家庭も大変らしいよ。
亭主リストラ、賃下げで、ガキの教育費やローン返済の
ために嫁さんが風俗バイトで客相手に腰ふってるケース多いらしいw
ブクロの人妻店のオバちゃんに聞いた
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 06:02
>>986
いややはり冬至の日にお日様に感謝の祈りをささげるのが基本です

柚子湯も忘れないでね
>>987
さんざん議論された話題なんだけどさ。
ログくらい詠み返してからレスしろや。
特に>>691-723あたりな。

今更>>987のような理論展開をしている奴は、バカらしくてみてらんない。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 15:39
キリストの誕生日が24日で次の日の25日が
本当のクリスマスなんだよね?
どうして?
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 16:06
隣の伊藤が、今日の昼飯2000円の天ぷら弁当食べてました!

以上、報告でした!
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 17:15
>>993
隣の伊藤君は景気がいいのですね?
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 17:25
おいら250円の牛丼食いました。サラリーマンが大勢いました。
クリスマスなのにせつないね。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 17:31
>>994
有馬記念を当てた模様です
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 17:33
おいらは来年宝くじが大当たりして富豪になる
そして2ちゃんねるは卒業します
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/12/25 17:50
たくさんの景気のいい話、ありがとうございました。

頑張って働いている皆さんが、このスレを見て少しでも元気が湧けばと思います。
ではでは〜
999もすぐ:02/12/25 17:52
だね。
1000もすぐ:02/12/25 17:52
1000ゲットー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。