【高卒求人倍率○・○九倍】沖縄経済を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 16:18
>>8
聞きたいのはホームレスを出さない土地柄の知恵だよ。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 16:28
確認すると、求人倍率0.09倍ってのは、
100人の求職者に対して9人にしか職が与えられないってことですか?
そりゃ、構造改革特区とやらにでもすがりたくなるよね。

残り91人の就職志願高校生はどうすんの一体?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 16:52
家族、親戚が抱え込んでるよ。
共同体というセーフティネットがあるからホームレスが発生する
ことは少ない。。。。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 16:53
自営(含、漁師)か本土に出るか、アルバイト&パラサイトするんだろ?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 16:58
逆を言えば都会には共同体や親戚などのセーフティネットが無いわけか。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 17:02
本土にでても帰ってくる人が多い。
「ナビィの恋」なんかを観ると雰囲気が掴めるかもしれません。
だいたい、親戚のうち何人かは何をしてるかわかんない人がいます。
「ちゅらさん」の長男(ゴリ)みたいに。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 17:02
まあ沖縄経済自体が本土にパラサイト(言い方悪いが)してる
という面もあるだろうな。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 17:03
米軍基地は精神面では出て行けだけど、経済面では依存しているという
矛盾も抱えているしね。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 17:05
パラサイトさせたという方が正確でしょう。
自立しようにも一番いい土地を基地に抑え自立(独立)できないように
した。自立(独立)は日米にとって困ることですから。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 17:09
独立したら飢え死にですか?それとも台湾領ですか?中華人民共和国?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 22:22
ヤマトンチュは冷たい。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 22:24
経済特区は沖縄へ
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/10 23:16

持ち家率が多いから、仕事がなくても何とかなって「しまって」いる(家賃払わなくていいから)、
と、これは、沖縄の人から聞きました。
マイカー率も高いから、ゆいれ〜る もどうだろうね、とその人ボヤいておりました。
22千葉県民:02/09/10 23:16
オフショアバンクできたら、
観光がてら、口座つくりにいくからね!
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 09:59
ハワイ,グァム、ソウルや香港,マカオに行って遊ぶより高い。
まずこれからなんとかするこった。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 10:18
>>23
鹿児島−沖縄間にトンネル掘って電車で行けるようにしましょう。
新幹線だと運賃高いから営団地下鉄キボンヌ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 10:21
鈍行列車でも東京からツアーで行ったら高いかも。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 13:25
東京から名護に戻って以来、ここの生活はのんびりしてるから
支出が少なくて済みます。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 13:34
沖縄は日本の領土。

基地のときだけ「おきなわ!おきなわ!コール」

もうたいがいにせえ。

日本人ひとりひとりが沖縄の大切さを認識しる!
28パレットくもじ:02/09/11 13:34
この求人倍率では、沖縄の高校生がかわいそう。
アムロちゃんがんばれー!
29島暮らし:02/09/11 13:36
物々交換が非常に多い。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 15:17
ちゅらさんのオババ。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 17:33
新卒採用が減った分、中途採用が増えてるだけだよ。
もっとも厳しいことには違いないが。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 17:41
アメリカのインディアン自治区みたいに沖縄でギャンブルを自由化すれば職が増えるんでない?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 18:05
条件を伊江島に絞った場合、求人倍率はいくらぐらいでしょうか?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/11 20:09
やんばる食いな
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 10:37
那覇に観光に行こう
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 11:02
だからいってるだろう、

>>23

って。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 13:49
航空料金もデフレスパイラル希望。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 15:27
国内線はダンピングしないから高いのか?
それとも、ホテル代がアメリカ(ハワイやグアム)より高いのか?
いかに沖縄とはいえまだまだ物価が高すぎるということか?
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 16:25
台湾と共同で経済特区を作り蓬莱経済圏を実現しましょう。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 17:01
マリファナが簡単に安価で手に入るから嬉しいです。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/12 18:16
嘉手納を経済特区に
42名無しさん@1周年:02/09/12 20:08
アメリカの軍産複合体企業を誘致せれ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/13 10:55
那覇軍港を活用しましょう
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/14 21:08
age
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 02:50
>>32

OK!
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 02:54
具志堅さんを知事に
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/15 07:56
独立国にしたら・・・
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/17 23:48
ウチナンチュだけで産業を興そう!
まずは精糖工場から
49国際線未乗:02/09/18 11:38
航空会社は沖縄線こそ充実すべき。テロ後でも個人客にはほとんど影響が出ていない。
特に最重要なのは東京-沖縄線。次に重要なのは東日本各地-関西空港乗り換え-沖縄線。
その次に重要なのは鹿児島-沖縄線。全日空の乗り放題は沖縄県内各地を活性化させる働きがあるだろう。
那覇空港は24時間発着可能。特に土曜日の午前2時東京発那覇行き、日曜日午前2時那覇発東京行きは
航空会社が試してみる価値があると思う。
海外旅行の料金が安いのはアメリカ-中華人民共和国、大韓民国を結ぶ路線を香港の新空港開港を契機に
ほとんど全ての路線を成田空港や関西空港を経由することとなったからであろう。
沖縄が発展するにはアメリカ国内からマニラ、シンガポール行きの航空機を那覇空港経由にすることや、
羽田空港での当日予約・往復日帰り割引きの実施が必要ではないだろうか。

50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/18 13:03
とりあえず観光や泡盛等の特産物に力入れるしかないと思うけど、
本島が悪条件なんだよねー。
空港は南部でリゾートは北部だから、面倒で本島には観光に行く気がしない。
北部に新空港を作らせたら?
もちろん3セクでなく国の金で公共事業で。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/27 08:41
(-_-)
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/03 14:01
ちゅらさん再放送せい!
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/04 14:58
奄美に住みたい。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 15:22
( `ω´)φ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 16:05
沖縄の観光産業は本土に頼らないでアジアからの観光客誘致に、
力いれたほうが良いと思う。
金持ちって結構居るよアジアには、バリが敬遠されてる今がチャンスだと思うぞ!
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 16:29
沖縄の人は基地を敵視するのは止めた方が良いのでは
基地職員は待遇が良いのだから基地の拡充を要求したらどうだ
安定した職につく人が増えれば地域の消費も増える。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/14 16:31
基地の日本人職員の採用増を要請したことは、過去、あったような記憶が
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
働かないでもなんとかなるってのはいいことだと思うよ。
何も本土のやりかたをまねる必要もないわけだし。