【mix】 ミックスダウン・テクニック 11 【down】
1 :
おばば :
2009/01/15(木) 02:14:08 ID:1hK9lCei
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/15(木) 09:16:43 ID:QWixsFIR
恐れ多くもこの度2GETという名誉を頂きます 私のような若輩者が2を取れるなんて夢にも思ってませんでした。 思えば今から5年前サウンドハウスでインターネット下さいと店員に告げ恥をかいたのが 懐かしくもあり苦笑してしまいます。 ここでも色々な罵倒罵声を浴びながらいつの日か2を取る事を目標に頑張ってきました。 これでコンビニのレジで緊張せずに並べます! 全身から2を取った自信が満ち溢れ他の客を圧倒するでしょう。 あまり長く書くと3とかになってしまうのでこのへんで・・・それでは声高らかに 2GET!!
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/15(木) 14:08:38 ID:SNh9aF0R
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/15(木) 14:28:20 ID:O1j80ne7
音がでっかくなった
俺もミックスの勉強のために次から参加しよう
以前ドラム+シンセ3本の上げたらトラック数少なくてミックスに拘る必要無いだろって言われたの思いだした
>>10 マスターにフランジャー思わず思い出して吹いたわw
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/15(木) 21:42:14 ID:SNh9aF0R
おれ以上のは出てこないっぽいね まあ、しかたないか。
>>4 音圧なさすぎ。あとベース小さい。
>>9 なかなかいい。
>>10 最近はマスターフランジャーかけるのが当たり前になってるからな。
流行ってるからやるじゃなくて自分のサウンドを追求してほしいわ。
みんなフランジャーフランジャーで個性がないわ。
>>13 ボーカル遅れてて気持ち悪い。
ID: L8ZqdG71 はいつものキチガイ。アボーンで。
何コイツw
>>18 つかキチガイはお前じゃんw マスタリング、実演スレにマルチしてるし迷惑すぎ
ゴミ貼り付けてんじゃねーよ。下手糞なの晒して恥ずかしくないの?
あ、もうファビョったっぽい さすがガイキチ様さま
人のものを許可もらわず転載?さっさと死ねよ
この流れになると皆上げる方に回っちゃうから一言でも何かあると嬉しいよね
前スレから変なの沸いてるな
キチガイファビョ男が一言 ↓
296 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:00:47 ID:SNh9aF0R Vistaも割れそろそろ出てきてる?Wavesとか
マスタリングスレまで出張するなよwwww
>>28 >>29 どちらも方向性が見えて良いですね!
28はブーミーなベースを生かしたワイドなミックス。
29はボーカルを主役として聴かせるミックス。
>>31 絶妙なフランジャーですね。
不思議ととても聴きやすい。
スネアはソリッド感があって小気味良いっす。
みなそれぞれ個性が出てて面白いね!
みんなの使った機材も教えてほしいな
このスレがこんなに役に立つとはwwwww
36 :
29 :2009/01/16(金) 05:41:10 ID:g2NkyVeh
>>29 IIEQproって良いの?
IIEQのフリー版を前使ってみたら、良くも悪くも地味めだったから放置してたけど
ちょっとpro版落としてみよう
EQプラグインつかまえて「地味」とか、何かEQの用途を勘違いしてる脳内DAWの人なんだろうな。スルー
39 :
9 :2009/01/16(金) 11:25:20 ID:9aOgJ+P1
キメエ 死ね
今回の曲は方向性が全然見えないから、ミックスにも差がほとんど感じられない。 ミックス屋さんの所には、こんな感じの何やりたいのかわからないミックス依頼が山ほど来るんだろうな。大変そうw これで何か素材足したり大胆なエディットかましてキャラというか方向性打ち出す事ができれば面白いんだろうけど。
糞耳死ね>>41
また変な人か
>>38 おいおい、アウトボードだろうがプラグインだろうがEQも否応なしに何かしらの味がプラスされちまうのって普通だぞ
だから精度だけでなく変化する音質も含めて選ぶんじゃないか
まじで言われてるようにこの板ってレベル低いんだな 実感したわw
感覚の違いをレベルで語るな 方向の一致が無ければ レベルは存在しない
この話を感覚の違いの問題だと思ってるのか? そんなんだからレベル低いって言われんだよ
レベル低くて結構w 人をバカにすることしか知らないヤツは成長が止まってるもんだ。
>>46 どこが感覚の違いの問題?オレはごくごくあたりまえの常識を指摘しただけだぞ
言葉遊びがしたいなら他いけw
>>48 >>38 みたいな脳内妄想もしくは本気の勘違いだか知識経験不足だかの意見が当たり前みたいに言われるより良いだろ?
人をバカにしようが何しようが向上心もって数こなせばある程度上手くなっていくもんだぞ
精神論だけで語る前に経験つめ
EQなんて切っても上げても音違うじゃん。何をいっとるんだ。 切った帯域だけじゃなくて他の部分も微妙に変化するから リニアフェイズEQみたいなのがあるんじゃないか。 リニアフェイズでだって各社かかり方違うし。
>>51 どう見たら荒らしたいだけに思えるんだよw
リアル中高生っぽいけど、そんなんじゃ誰も有意義な情報くれないぜ?
>>52 丁度いいタイミングだからおにぎりの歌のミックス聞かせてよ
煽りとかじゃなくて、経験豊富な人のミックスを聞いてみたい。
全く同じ音源という土俵で、自分のと聞き比べできる機会って
そうそうないんだよね・・・無理は言わないけど。
もってきかたに微妙に嫌らしさが・・・w イコとコンプとリバだけでイイならやるけど とりあえず そのおにぎり歌の元ファイルを・・・
前スレDAT落ちしちゃって最後の方見てないんだけど、 いつのまにおにぎりの歌になってんのwwwww 本人の歌詞?w
これは楽しみw
wktk
大概はここでいなくなるというオチだな。 リア厨とかいうけど、良く考えてみ?精神論だけで語る前に経験つめとかいうけど 俺は音をさらしてないよw お前よく俺が経験積んでないと分かったなwエスパーかw
みんな何でミックスこんなに上手いんだチクショウめ
>>45 最近、何かというと「アナログっぽいエフェクト」を連呼する人が居るけど
EQで妙な色付けをされたくない場面というのもあるわけで
そいういうディジタルEQの基本特性をしっかり提供しているのが IIEQの売りだと思う。
特にフリーだと、IIEQの水準をクリアした上で 「アナログっぽい色付け」をしてるEQは
あまり見当たらない。
前スレ975です
数日間、前スレで教えてもらった「音を大きくする本」が来たので
ずっと格闘していました
多くのみなさんの作品を聴かせて頂いて
とても感動しています
>>56 自分はバックの音をうpしました
作詞、作曲、歌唱は前スレ989さんです
ならば成果を聞かせてくれ
>>63 ピョン ピョピョン のステレオエコーがきもちいいー
ますます80年代ニウエーブのあの曲に似てきた・・・
>>64 あ、975さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
俺が前スレ989だけど、何か上のほうで他スレに貼ったりするのがいるみたいで
一応転載とかの話かいといた方がいいんじゃないかと。
基本的に975さんのソースがあって誕生したメロと歌詞なので、イニシャルアレンジ(笑)
ということで975さんのソースに帰属する形で975さんの好きなように扱ってくださいな。
どのみち途中までしかメロも歌詞も考えてないし。続き作りたかったらVOCALOIDの
ソースもうpしますよ。
>>63 トランスゲートねw 実は俺もソレで遊んでたwwwwトラック増殖したりwww
ってwwww 本人が番号間違えてるしw 957さんですよねwww
70 :
10 :2009/01/16(金) 22:24:12 ID:n71e6p3p
71 :
957 :2009/01/16(金) 23:12:02 ID:n8NnRUyU
音を大きくする本は非常に勉強になる一冊だけど、実際にミックスに活かすには そこから更なる応用が必要だよ これからも頑張ってください
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/17(土) 00:09:45 ID:es4VWoOk
>>63 変な音増えてる
こんなことしたら即刻村八分
つまりお前はもうDTM板には来るな
このクソが
>>74 増えてないw ディレイで飛ばしてディレイ音を揺らしたんだろ。
勉強になったか?w
なんだこいつ超うける
どうせ「おれのブリリアントなアイディアの絶賛でもチェックするかwktk」とか鼻息フンフンで巡回しにきたら俺の真実をスッパ抜いた的確な指摘にたじろいだ
というところだろう
むやみやたらとwを連呼しているのが何よりの証拠
>>75 村八あっち逝け
W0oNy/BR
もっと言えば最後に変なの残すことで「天才だけどちょっとドジッ子な皆の人気者なオッサン」というポジションを狙ったのだろうが
マジキメェんだよ
死ねもう
>>75
他を裁く事はするが自分は棚上げ 根深い自己肯定は他者を断絶する冷たい人間関係しか生まない
sonalksisのDQ1をベースにかけて 別のトラックで鳴っているキックが入った時だけ ベースのLowを削るみたいな使い方できる? 簡易マニュアルだけでは全く使い方がわからん。 これが出来るんだったらsonalksisバンドルで買いたいんだけど
マジレスすると、
>>75 みたいなイジリをちゃんとやらないと
この曲はつまんないなぁ
Artist見た時点で、音楽的には終わってるだろうと感じた
酒とタバコと車はいらんけど彼女はほしい でも金もないし…、先立つものが無いし出会いも無い AVで我慢するしかないか
あ、ごめん、誤爆してしまった
>>86 彼女とAVをミックスダウンすれば
いいじゃないかな
よーし、俺もうまいこと言うぞー。
>>90 おまえ才能のない才能がありすぎる
死んだほうがいいお前のため
W0oNy/BR 可愛いな
終わってる あやうく耳レイプされるとこだった
コメントもなくスルーの2mixが多いけど、 スルーされる2mixは、普通なのか、無難なのか、微妙なのか、終わってるのか。
良くも悪くも無難か、微妙だけど取り立てて突っ込むほど酷い訳でもないかの どっちかと思われ
今何個か聴いて勝手に感想を言おうと思ったら 音いじくりまくって遊んでる人もいればちゃんとミックスしようとしてる人もて 自由にミックスしすぎでどういう感想を言ったらいいのかわからないぞw コメントが欲しいという人は、どういう狙いでやったのかとか、コメントが欲しい部分とかを添えるといいと思うんだ
アレンジの段階でバランスが悪くてやりにくい ベースの音域も怪しいし
>669 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 15:22:10 ID:W0oNy/BR >ソフトのAuto-Tune5でリアルタイムにやるのはどうしたらできんの? お返しします
ゎぁゎぃぃ
お前ら才能も技術も無いとか終わってるなw
ドラムの気持ちいい成分が気持ちよく出てるね。 こういうのを 本当に音圧が高い (存在感がある) と言うんだろうな。 ただ波形大きくするだけの初心者とはレベルが違う。
>>82 ラジオスターの悲劇、今でいうと椎名林檎ですね。
>>101 ぼーかろいどの壊れっぷりがタマラン ちょっと濡れた
106さんのは いい意味で一般的なプロのエンジニアの音作りだね
>>23 オクターブ・ユニゾンでハーモナイザー風ですね。
何気にオーソドックスな変態ロボボイスを取り入れてる所がエライ
>>15 これ意外と80年代っぽくて気持ちいい。何だっけ、この手の大御所。
フィルターでワウワウとかしてるのかな。
そなのかね?
>>106 って素材ごとにコンプしすぎとマルチコンプかなんかで実音部分潰しすぎで
ツマってる感じがするけど・・・
好みの問題なのかね
フランジャーって面白いけど調整むずいよねw
>>106 は、各楽器の音はびっくりするぐらい良いけど、それらの馴染み具合はというと
ちょっと微妙なのかな?たしかに好みの問題なのかも。まぁ俺の糞ミックスよりはいいけどな。
>>106 ノリのいい曲だとこういうコンプかけましたみたいな音が気持ちよかったりするんだけど
ゆったりした曲だと音が耳に張り付く感じで聞きづらい気がする
もっとナチュラルな音でもいいんじゃない?
>>106 は目立つ音だね。
好みはどうあれ一般的に喜ばれる(人気の出る)方向性だと思う
>>101 面白いw トレモロのエフェクト何使ってるの?
>>101 AUTO-TUNEのスケールでA♭を省いてるな。そのせいでオモロイ事になってるw
A♭省略のオートチューン誤動作でグリッチか。面白い
そろそろテーマを決めてミックスしてみないかい? J-POPミックス風とか80年代風とか もしくは○○っぽい感じだとかさ
くっそワロタ
このsong聴こうか〜音圧凄いっすね
>>130 一発目はアウトしてる感じにしか聴こえないけど、二発目がいい具合にピロってるね。
結構みんな金が掛ってるんだね 音が綺麗だよ
うん。 もうじきMcDSP Retro Pack とUAD Massive Passive が出るから もっと良くなるよ。
>>135 ひとつひとつの音がクッキリハッキリがいいミックスとは限らないよ
何を聞かせるかによっては、音をぼかしたりすることも重要。
音にメリハリをつけることが重要なのはわかるんですが、
そもそも
>>135 は、全体の音がくすんでいるんですよねー。
ダイナミクスレンジが狭いような感じというか、なんというか。
なんかこじんまりしてる。
音のアタックとリリースが甘いんだろうか?
ってかマジレスするとミックスとしては
>>106 を参考にするのはあまり良くないと思いますよ
めっさ硬いし耳にもあまりよろしくないしね
なんだかんだでミックスは
>>4 が総合的に一番いいな
マスタリングは失敗しているが
しかしなぜマスタリング(笑)された音しかアップされないんだ?
ミックスの音を素直にアップしたのは
>>4 だけだな
バスドラが大きいと言う意見があるが、マスタリングを想定しての調度良いバランスにできている
その言う意味でも
>>4 は図抜けているだろう
>>142 マスタリングを想定しての調度良いバランス?はて?
本気で言ってるならアナライザつかって調べるとイイかもね
マスタリングを想定したバランスとかw ミックスの時点でバランスの悪いものはマスタリングで弄り倒さないといけなくなるし良いこと何もない
化粧をしてもブスはブス。 それがMIXとマスタリングの分かりやすい関係だ。
ここの住人は素材に飢えてるみたいだな。 ドラム生録りの音とかミックスしたい人いたら 近々インディーズCD作るので素材あがったら UPするよ。
いやいや、バンド物の素材ってことだろw きっとピンキリの状態になりそうだけど楽しみにしてるぜw
バンド物は音圧上げづらいイメージがある
おにぎりネタ、まだ続いてますか?
http://dtm.e-nen.info/src/up6080.mp3 >>135 のマスターバスのEQとリミッターはずしたら、
リバーブの響きが変だったので、リバーブもはずしました。
なので、素材をEQとコンプとゲートとディレイで整えただけの2mixになってしまいました。
(この素材、ただ並べるだけでもそれなりに聞こえるんですよねー)
バランス取れてるでしょうか?
また、トラックのひとつひとつの音に、106のようなハデさがないんですが、
この2mixに対して、ひとつひとつの音を、ハデにできるもんなのでしょうか?
>>150 前の
>>135 は音像がこれでもかと
聴く人の前に張り付いている感じだったね
とてもすっきりしたけど
でも自宅の装置のヴォリューム上げちゃったよ
もうすこし音を大きくしてくれれば
聴きやすくてとてもいいよ
目標と言われる
>>106 は踊るには最高だね
体が自然に動く
>>150 と、思ったらマスタリング前を上げてくれたんだね
ハデさ?
各トラックのEQを再構築して
コンプ系で際立たせてみたら?
>>150 です。
感想ありがとうございます。
精進します。
いつのまにボーカルが入ったんだ?? 前スレのときはなかったような 誰かつけてくれたとか
156 :
154 :2009/01/19(月) 02:57:49 ID:NrxrlEp+
なんと言うかもっとハードな曲でミックス集たのむ
面白いスレだなー。 mp3なのが残念だけどやっぱMixって個性でるよね
俺おっさんだから良く分からないけど、最近の若いこはDTM でこういう曲作ってるの?
>>161 めんたいロックの大御所 シーナ&ロケッツも 30年位前にこういう曲をシングルで出してたけど。
シンプルで短いから良いのかな しかしリミックスでもないのに こんに個性があるとは・・・
これだから音楽は面白い
雨のヨーロッパで コンビニ行くみたいだな
雨のヨーロッパw 知らぬ間に哀愁漂わせてたんですかね つかこの曲が耳から離れない・・・
168 :
119 :2009/01/19(月) 23:22:11 ID:cjXmqKCO
>>169 丁寧に作ってる
各音域と音像、特にエレピとシンベが絶妙の掛け合いだ
ハットが結構でかいんだけどさらっと入ってくる
キック、スネアは聴いてて踊りたくなる
今日みたいな小春日和のコンビニのようだ
>>70 にも感想というかアドバイス頼む。
初めてのミックスで右も左もわかりません><
>>171 そうだなぁ 例えば各トラックにチューブ系マイクシミュとか放り込んで、出音聞いて
EQで継ぎ接ぎしたらピークの周波数が変わるンじゃまいか。アウトしてもいいかもね。
実はリズムセクションの全トラックにオーバードライブかかってたりしてなw
>>171 エレピがジャズギターな雰囲気
ハットと同じの質感で迫る
スピード感があり
ヴォーカルも早くコンビニ行きたいみたいな雰囲気だ
>>172 DAW何使ってる?ボーカルが多分msec単位で遅延してるな。多分ソレが見いてて疲れる要因だろう。
丁度120BPMのはずだからソレで計算して合わせてみるがよろし。
ディレイとか触る前にドライミックスできれいにバランス取れるようにしてみ。
聞いて疲れる音楽なんか基本的に論外だわな。
>>175 >>176 なるほど、ボーカルとオケは波形を見て適当に合わせてました。
DAWはSonarです。レスさんくす。
>>172 ヴォーカルのさ行がハットとシンクロしてる
艶やかなエレピのおかげであまり気にならない・・・が
ズラした方が聴きやすい
リズム隊は控えめでコンビニに行くには勢いがなさすぎる
EQにメリハリを付けたらもっと良くなる
てかいい加減ソノネタから放れろ矢
よーし、おじちゃん明日参戦しようかの うpろだの鯖が弱くて待ちきれん・・・
>>170 ,
>>174 そういう言葉のマジックで実体とかけ離れた事言うのはこのスレには似合わないよ。
エレピ というからトラック追加してるのかと思ったよ。
インチキソムリエみたいだなw
でもこの手のコメントって 意外とミックスした人の正直な気持ち (〜というつもりでミックスしました) だったりするから侮れないw
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 04:54:57 ID:ozajo6nW
188 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 05:46:45 ID:ozajo6nW
おまえらたち脳みそウンコなの? なんで2ミックスがガン潰れなんだよ バカ
ウンコしたくなってきた
>>191 おしっことミックスダウンすればいいじゃない
おい俺のケツのなかでミックスダウンしろよ
196 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 09:31:06 ID:1gVWJk+u
くっそみっくすにしてやんよ
197 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 14:40:13 ID:ozajo6nW
位相の間違い…ではないよな もしそうだったら馬鹿丸出しすぎるし
歪みをゆがみって言っちゃう人を思い出した
インストールをインストロールって言っちゃう人を思い出した
茉奈のことを佳奈って言っちゃう人を思い出した。
言ってよし。
205 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 17:26:56 ID:QaezKiu+
206 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 18:12:55 ID:ozajo6nW
>>199 どうせ馬鹿丸出しだよ。。
歪みも「ゆがみ」っていっちゃうもんね!
クリックしないぞ、きっとグロに違いない
>>208 波形表示は縮尺によて全く変わるから何とも胃炎
まぁでかいのは確かだが
>>209 うん。真っ黒でペチャンコでビッチビチだった。
>>208 素人がマキシマイザで音圧あげてもこうはならんだろう。
214 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 23:32:17 ID:8hTNDSdB
みんなレベル低いな 普段偉そうなこと言ってるくせに
レスくれた人ありがとう 正直、そこまでする必要ないよとか これからはひつようじゃねとか perfumeかいとか言われると思ったんだが なんか音が凄まじいらしいというので 初めてこういうのを買ってリッピングしてみて びっくりした 自分はいつも日曜にFENでやってる アメリカンTOP40のカントリーロックみたいなのがやりたくて DAWを揃えたんだ
ystkのマスタリングは、波形だけ見ると えぇぇぇぇ???? となるけど、音聴くと ああやっぱそうなるよね という脱力感があってあまり意外性はないな
みんながperfume目指してるわけではないからね 今たまたま流行ってるだけで ここにいる人達はperfumeみたいなミックスを目指してるの?
ふつーあんまないんじゃないかと。 ystkスレのぞいてみれば? 少なくとも初代スレには貴方の同類が一杯いたけど今は・・・
ystkはクラブサウンドをJPoPマスタリングしただけだろ
DAWをそろえたんだってwaves買っちゃうとかすごいなー
wavesつってもピンキリだからな。
>>214 知ってるか、ここ2ちゃんねるなんだぜ?
>>222 匿名だから
>>214 みたいに自分の素性や実際にやったみた結果を晒さずとも
貶すことはできるって言いたいんですな。
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/23(金) 01:48:52 ID:FUFQsqHp
ヤスタカのミックスはすげー曲にあってると思うけどね。 おまえら「そらとぶひかり」聞いてみろよ
大多数の人が興味を示さない話を工夫もせずに続けるのは ガキのあかし
226 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/23(金) 07:27:17 ID:h9KYXMkN
ジャメーカ人のミックスに憧れるんだ!
vstリバーブにDRY/WET比率があるよね、オケの中のストリングスにリバーブ をインサートするのとセンドでバスに送りリバーブ掛けるのだったら センドの方が曲になじみが良いような気がする。これはvstリバーブより DAWのミキサーの解像度が高いからだろうか?ミックスの達人教えてくらはい。
>>227 それはたぶん錯覚。インサートでDry/Wet50%にしたものと、
センドで100%に設定したものに-6dBで送ったもの(更に-6dB)を逆位相でぶつけると消える。
うちの環境ではそうなった
んー 完全に単体の「ストリングス」音源にインサートしようがセンドでかけようが一緒だけど 複数の弦パートとかだったら、そりゃ一本一本インサートするよりセンドでまとめてかけた方がなじむでしょ 他のパートも含めて考えれば、リバーブは通常センドで複数トラックまとめてかけるんじゃない? (特殊効果を狙う場合を除いて)
↑訂正 >センドで100%に設定したものに-0dBで送ったもの(更に全体を-6dB)を・・
あぁ、スマン、そういうことじゃないのね そりゃ一つだけのトラックにセンドでかけようがインサートしようが効果はかわんないでしょ
単体トラックでも複数トラックでもやってみたけど同じだったよ
まぁ複数だとセンドで送ってしないとCPU負荷高くなるから普通センドでやるだろうけどねw
>>229 アナログ・アウトボードのsumming mixerとか
それをシミュレートしたプラグインを使えば
非線形効果で 足し算の仕方で違う結果が出てくるだろうね。
アナログ・シミュレートのないデジタル処理では
どの順番で足そうと結果は同じ。
>>231 の通り。
みんな プラグインで、サミングミキサー的な通すだけでアナログ感付加みたいなの何使ってる? それともちゃんとハードを使ってる・・・?
vintagewarmer
ARTのDI/O(チューブ入りAD/DAコンバーター、廃盤?)をアナログ側を直結にして デジタルイン→アナログ回路→デジタルアウトって感じでアウトボード的に使ってる 歪みモノに刺したり、マスターに刺したり、分離良すぎるモノとかに使う 綺麗な音じゃないけど、つまみで簡単にチューブ分を調整できるので重宝してる これの導入前はわざと一回アナログ卓を通したりしてた
McDSPのAnalog Chanel
241 :
227 :2009/01/24(土) 08:45:42 ID:YIPyhIUC
単体トラックのストリングスやブラストリオ(もちステレオ)にインサートと センドで掛け比べたら、なじみの違い気がついたのれす。 みなさんの意見が聞けて良かったです、今まで何も考えず各トラックから センドでバス送りでリバーブでした。 スネアのゲートリバーブみたいに 効果を狙わない場合以外はセンドでいきます。
もっと音楽聞いてこいよ。
丁度良いデモが出たので便乗質問してみよう
俺もミックスすると
>>242 の音源みたいに(242よりも酷く、いや、242はそんなに酷くない)音が飽和してしまうというか、高域寄りになってしまって
盛り上がる所だとシャリシャリして何が鳴ってるかわからなくなっちゃうんだけどどうしたらいいんだろうか・・・?
EQの調整が足りないのでしょうか?
プロのだと重心が結構下の方にあってじゅじゅとりやすいです。
かといってハイを削ると篭った音になるし、困ってます。
これは(略
というか ベースの動きが(略 ピアノのアルペジオが(略 作者のやりたい事が見え(略 でもこれにちゃんとした歌詞とボーカルが付くと それなりに聞けるようになるんだろうね。興味ないジャンルだけど
音色がカスだと旨くミックスしてもよくてチープ 悪けりゃカス
いま一通り聞いて、だいたい誰のトラックか理解した
>>242 厳しいが243のアドバイスが的確かもしれん。
全体的に雑。
わかりやすいところではピアノのノイズとか何とかした方がいい。
こういうのは技術やセンス以前の問題。
もっと丁寧に頑張ってみて。
スレチなアドバイスになるが音色や楽譜もしっかり考えた方がいいかも。
ミックスではどうにもならん場合もあるぞ。
>>244 ハイを削って篭った音になるのがいやだったら
ボリュームを下げてみ。
要はマキシマイザーやコンプにハイが突っ込みすぎて
歪みすぎるとシャリシャリになる。
ギターさえなければ、ミニマムなハウスチューンに仕上げる手もありそうなんだけど・・・おかず足りなくて未完成だよね、これ。
ドラムのノリが悪い。 というかドラムになってない。
4つ打ちBDと SP1200っぽい野太いSD 追加するだけで ずいぶん雰囲気変わる気がするなぁ。 今使ってるのはたぶんRolandのGS音源ドラム? 定番AddictiveDrumに差し替えても、J-POP臭きつくなるだろうし
てーせー: 4つ打ちBDとSDを SP1200っぽい野太いサンプルに差し替えるだけで ずいぶん雰囲気変わる気がするなぁ。
野太い、って表現が好きな人を発見した
確かにバスドラの存在感をもっと出せばノリが格段に良くなる
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>255 それLoFiサンプラーの枕詞だから。
AddictiveDrumの枕詞は「ずっしりとした」「図太い」
BFDの枕詞は「生ドラムのスタジオレコーディング」
>>258 ジャンルによってそんなことに、、
図太いはわかるが、野太いは何か違うモノを連想しちゃう俺は色々とダメだ
LoFiサンプラーの「野太さ」というのは まるで満員電車の真ん中にトグロウンコか包茎チンポが出現したような 異次元的な違和感がある という意味なんだよね、実際(ホントかよ
>>242 カラオケハウスで
ドラムとベースだけ流して
他の楽器が場面が変わるたびに
前にしゃしゃり出てくる感じ
調和がまったくなく
全然体が動かないよ
まず最初からやり直そう
時間がないのなら
素材を上げればここの人達は経験豊富だから
きっと良くしてくれるよ
>>262 えらいっ!
こういう食わず嫌いなく何でも食べてくれる子が居るから
スレが回るんだよね〜
おれ bpm割り出してパート割りしただけで曲聞き飽きて中断しちゃった
>>262 こりゃ音を上から足すしかねーなぁw
スーパーのBGMクラスにはなったか、まだ厳しいかw
確かにここのスレで出さないで初心者スレとかで出せばよかったのにとは思うけど
そこまで悪口言うこともないとおもうんだ・・・
まぁでも、ギターの腕を抜きにしてもミックス云々以前な問題なのも確か。
>>250 ありがとう。
よくよく聞いてみたら242はハイが飽和してるんじゃなくて、ただ単にギターのハイがキンキンなだけだった。
でもすげー的確なアドバイスをもらった気がします。
>要はマキシマイザーやコンプにハイが突っ込みすぎて歪みすぎるとシャリシャリになる。
これに思い当たるフシがありすぎる。コンプの前のEQで変なピークがないように調整頑張ってみます。
でもこういう曲がニコ動で伸びるんだよな
というか、例によってパラで上げられんのかw
大切な曲なんだろ 良くなったて完成したら どこかで聴ける
こうやって理にかなったアドバイスが出来る人が多くても、 前回うpされたmixはしょぼいのが多かった。 うーん、上手い人はもっとうpしてほしい
ヒント: GIGO (garbage in garbage out)
>>270 日本語読めるようになってから英語つかってくれ
>>272 元ネタがダメなら、それをどうミックスしてもダメという事。
文句があるなら、まずは自分でバラのトラック作ってうpしろよ。
>>273 inとoutから判断して評価してるけど、
outだけ見て判断してないよ?
それに、うpされたの全部がしょぼいって言ってないよね?
おまいさんの考え方を語るのはいいけど、
何を持ってそれが俺へのヒントになるの?
>>274 outが云々と言っているのは
>>269 だろ。
> 前回うpされたmixはしょぼいのが多かった。
おまえ夢でも見てんのか。
276 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/24(土) 20:18:46 ID:7l03wGPp
皆さん自分のスピーカー、ヘッドホンの型番等を書いて議論するともっと有意義になると思いますよ。 あと世界で一流と呼ばれているエンジニアのCDはとりあえず1枚ずつでも聴いた方が良いです。 がんばってください。
自己ヒント: これはスルーフラグですね、よくわかります。
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/24(土) 20:24:28 ID:78ZL0Xil
>>249 判りきったつまらないどーでもいい話をクドクドクドクド長文で書いて
「どーだ俺すごいだろ」オーラを漂わせる例のイタイ中古車屋の事ですね。
>>265 以降のガキ臭い逆切れ具合を見てピンと来ました
279 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/24(土) 20:25:34 ID:78ZL0Xil
というか、曲のつまらなさが 黒サイトの告知ルールの異常な長文そっくりで笑えました
ヘッドフォンは必要ですか?
どこから来たんだい?
284 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/24(土) 20:52:35 ID:7l03wGPp
>>280 ミックスするには、どんな環境もあった方が無いより良いと考えます。
これは私のやり方ですが、
まずイメージを練る。
まずヘッドフォンのみで基本を作る。
スモールのスピーカーとヘッドフォンとで聴き比べながら、こまかい調整をする。
自分のイメージに近いリファレンスCDと比べ、全体像を再検討する(大きくは変えない)
再びヘッドフォンとスモールとで細かい調整。
ラージのスピーカーで鳴らし、低音部等の調整。
色々なスピーカー(ラジカセ、車、PCに付属のスピーカー、イヤホン等)で聴く。
最終調整。
こんな感じでやっています。あくまでも私の方法です。
ヘッドフォンに関しては、細かい音の調整に使います。
ちなみにSONY MDR-7506です。
>>278 目の前にそのものズバリの書込みがあって、妙に納得。
>>284 は、モニターやミックスやギターに凝る前に
もっと音楽聴いて音楽好きになって
ドラムの音色、ベースやピアノのフレージング、メロディの作りこみ方をスキルアップした方がいい。
ヘッドホンとかエロゲーやるときくらいしか使わないな
モニターやミックスは大事だぜ 作品の完成まで マスタリング5割 ミックス3割 その他2割(作曲、音決め、アレンジ、演奏、打ち込み)
289 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/24(土) 21:47:05 ID:6rfBHvdL
お前らはもう一度
>>73 に羅列してある音を聴いてから偉そうなこと言うんだな
れ ま だ
>>288 つまり作曲に時間かけてないから
まるでBand in the boxで作ったみたい曲になっちゃうんですね、なんとなく想像がつきます。
>>291 おお、こういうのがあるのか
QYのコードやPOLYSIXのオートアルペジオで
作ってた時代とは雲泥の差だな
作曲でもミックスでもマスタリングでも 自分で10割りの気持ちで挑めるものをやって 他は10割りの気持ちでやってくれる知り合いやらプロに頼めば良いと・・・
それがまた一種の呪縛みたいなものだから 俺みたいな半端者でも 最初から最後の工程まで 自分でやらんと満足出来ないんだよね
ヘッドホン厨必死すぎてかわうそう マジレスしとくと、うちはGenelec 1029A LaoxでGenelec扱い始めた最初に買った奴。
奇遇だな 俺も1029A 鄭東和(1030A)と藤原ヒロシ(1029A)と、あとLogic使いの温泉エンジニアさん(1029A)を見てミーハー買い。 あとで MondGrossoが KRKらしいと聞いて、ちょっとくやしかったけ。 初代モニタースレでmusik薦めてたsync syncのエンジニアさんにじゃれついてたのも今じゃいい思い出だ。
>>297 あの人結局muzikの日本代理店に入っちゃったんだっけか。
赤川さんのBBSでそんなこと言ってたような
しらない。 メール一回くらいやり取りしただけ
Jeroen Breebaartの有料のリミッタとアナライザすげーいいね 特にアナライザは、500円であれはやばい 高級プラグイン顔負けだと思う といってもまだデモ版しか使ってないので、すごい勢いで買うことにした。
というかこのスレにうpされてるMP3聞いたらレベル高すぎて 駄目だ。まだこのスレに投下するの早すぎだから消します。サーセン
ちょw
なんだ、消したのか 上げとけばいろいろ教えてもらえるのに・・・
昨晩ベッドで見て、携帯で聞いてみたけど 2'30"くらいのハウス/トランス系だったな。 曲はともかく音はある一定レベルをクリアしてたようなギザする
あるパートを奥に位置しているように聞こえさせるトラックメイクは どのようにすれば良いですか? 例えばギターとか。
うえとしたきってながめのりばーぶ
サンクスです
312 :
307 :2009/01/25(日) 16:13:14 ID:WSWEbvRB
俺は聞いてないから正解がワカランが キーがわからないのに堂々と書く理由もワカランし そもそもキーがアヤフヤなまま作曲やアレンジができる状況がワカラン そんな複雑な曲なのか?
ミックスだけでやれ
>>307 それはほぼ完成しているのでは・・・
手を出しづらい
てかこの曲気に入ったww 浮遊感がたまらん
おぉ、今風のサウンド こういうのもイイね
壊れミク最高 この音に合わせて痙攣してるビデオあったらご飯三杯はいけると思う
>>318 ぽぽぽの人
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/25(日) 23:50:35 ID:HKm8HF/5
>>313 素材聞いたけどAメジャーであってるやん
フォー△7から入ってる。嫌な言い方する奴だな君は。
>>307 GJ。いい曲だね、どんどん投稿してね^^。
例えばこういうドラムトラックがあるとして
ttp://dtm.e-nen.info/src/up6251.mp3 ピークの出っ張ってるスネアと、少しバスドラもコンプで引っ込めようとするとコンプのスレッショルドとレシオとアタックはどんなもんがいいのでしょうか?
潰そうとしてアタック10ms以下にすると、ピークは引っ込むけどアタック感も何もあったもんじゃなくなるし
10ms以下にすると、スレッショルドとレシオ上げてもあまり叩けない
それとも、この素材はそこまでピークでっぱってないですか・・・・?
俺の腹が出っ張ってきた
トランジェント・シェイパー(trangent shaper)の仕事だろmrst
マスタリングスレから来たんだが、こっちもこんな流れなのか。 音ネタ出てくるのが死ぬほど嫌な奴がいるみたいだね。
いやぁ、リリースはとりあえず50msくらいで様子みれば、ピークだけはつぶれるかなぁと思って。 どうでもいいやというわけではなく、もちろん後でつめるつもりです
ありがとうございます!うまいとか言われるの初めてなので戸惑ってますが。。 具体的にどこらへんが痛かったでしょうか?それはヘルツで表されますか? それとも全体的に高音によってるのか・・・ やっぱ5000円のヘッドホンだけじゃ無理があるかな_| ̄|○ モニタースピーカほしいです
>>335 全体的に高音によってないよ
バランスいいよ
ただ11400Hzあたり
歌の息の倍音だかサシスセソだかが
リズムを刻んだ楽器と干渉して
それがマキシマイザに突っ込まれてきつく聴こえる
2200〜7075あたりがポッカリ空いてるから
よけいそうなるのかな?
338 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/26(月) 23:26:38 ID:3E1QE1RG
>>338 これ2MIXでマスタリング前かな?
モノミックスが潔いね
このボーカルソースが
「やはりうめ〜」のとこからレベルが上がるんだけど
ここをそのまま出さずに処理してほしいな
340 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/27(火) 00:44:59 ID:9qVRy7k3
ミックスにおいてゲートを多用される人おられますが ゲートの必要性がよくわかりません 生楽器が多い場合、意図せぬノイズをミュートすると言うなら理解できますが 打ち込みだけで作ったリズムにゲートで調整するとか、よく意味がわかりません そもそもリリースの長いシンバルにもゲートがかかってしまうと リリース途中でパスパス切れて音楽的にもおかしくなりますよね いったいどんな利点や必要性があるというのでしょうか?
音のキレをよくする。
シンバルだと余韻が切れると変な場合がほとんどだけど、スネアとかだったら・・・? ADSRが調整できる音源だったらいいけど、そうじゃない場合は余韻をゲートで調整したり。 あとはゲートリバーブとかさ。 >そもそもリリースの長いシンバルにもゲートがかかってしまうと って、シンバルトラックにはかけずに、別のトラックにだけかければいいじゃない。 ドラムは2mixでしか調整しません><とかそういうことはないでしょう?
なるほど、イメージが伝わってきました。 てっきりリズムの2ミックスにゲートをかませてると勘違いしてました。 ありがとうございます。 かなり参考になりました。
例えばブレイクビーツのドラムループにゲートをかけてリズムをタイトにする、とかいう場合は 2mixにゲートをかけるけど。 基本はトラックごとだと思います。
347 :
335 :2009/01/27(火) 11:43:29 ID:TCGUFQaa
337さん 的確なアドバイスありがとうございます。 仰るとおりでした。11400あたりにすごく余計な音があったみたいでここを カットすると聞きやすくなりました。で、平均見てみたら確かに3kあたりを中心に すごくへこんでますね・・・これはバランスの良いミックスと言えるのかな・・・ もっと精進します。ありがとうございました。
先生! 駆け出しなんで音数の多いのは、まだ早いんですよ キックとベースが同じタイミングで打つなんてもってのほか だからオニギリの歌が、ちゃんと出来るようになってからです 今週も会社でアイディアを練って 試用錯誤を繰り返してます
前スレでどのトラックにもローパス、ハイパスは必ずするって人いたけど、 プロって結構みんなそういうことするのかな? 試してみたけどなんか気持ち悪い感じがする。
音の変化が分かるまで入れたらダメよ
ハイパスは入れるけどローパスは入れんなぁ
バスドラ、ベースや他の低音出てる音以外は録りの段階でローカット入れるな、俺は
エレキのギターとかベースはローパス入れるよ どのトラックにもローパスっていうのは、超高域を削るってことじゃない?
あ、ギターベースは高域のチリチリノイズを取るためね 超高域を削るのは、聞こえない帯域がレベルを食ってる可能性があるから。超低域も同じく。 わかってるだろうけど一応補足。
それをやったからといって音圧あがるわけでもないけどな
全部のトラックに入れるならメインでカットしても同じだと思うんだが
>>全部のトラックに入れるならメインでカットしても同じだと思うんだが 各トラックそれぞれ削る量も違うのにメインでカットして同じになるわけない
>>350 必ずやるとか、そんなことはないんじゃないかな。
スタイルによるところはあるだろうけど・・・
(ハイパス)ローカットの話でよく思うんだけどもさ、
無駄に超低域があるなら聴いてわかるし、MIXで必要ないなら当然その時にカットするわけで、無闇にローカット入れとけっていうのは、現代の広域な特性を生かしたワイドレンジなMIXでは、音の臨場感を損なって良くないよね。超高域も然り。
利便性の話になるなら否定はしないけど、昔ながらの音楽的/機材特性的な常識にとらわれて、深く考えずに音楽情報を切り捨てちゃうのには気をつけるべきかな・・・
聞こえないくらいの超低域高域をとりあえず切っとけ、ってことじゃないの? 30Hz前後らへんからとか。
> 聞こえないくらいの超低域高域 > とりあえず切っとけ 関連スレ(EQ、マスタリング他)でいつもその話してる奴は 単に2ちゃんで知ったかぶりする目的で念仏唱えてるだけだから 放置しとけ。「音圧上げの海苔ミックス」とかいつもブチアゲてるのと同一人物だろう
Oh そういうことか 無理やり理由を見つけてみようと頑張ったのだけど、そういうわけなら了解
箱には空気も含め決まった量のものしか入らないんだよ 空気を抜きすぎると生っぽさが失われるけどな
聞こえないけどメーターだけ動いてる、ってのは生音録る時は低周波拾ってよくあるからカットするけど シンセ、ドラム音源とかで完結してる人はそんなこと考えなくていいんじゃないの?と思う もちろんミックスの途中で渋々入れることはあるけど、できればEQで処理した方が自然だし別の話 ミックス前の下準備としてカットするのは、必要じゃなきゃやらなくていいんじゃない?
聞こえないような低音をカットするとかは別にいいけど、そこまで意味があることでもないので そればかり言うのはどうかと。
まぁついでに直流カットもできる
よっちゃんイカの話?
パイプカットの話
>>360 いや、おれもそう思ったんだよね。だからメイン一発でカットすりゃいいんじゃないの?
トラックで余計な部分切るのはEQでやるでしょ
実際は60Hzとかでハイパス入れて肩特性でそこを聞かせるようにする というテクもあるらしい バスドラとベースでそのfreqの設定変えて聞かせどころを変えたり だから結局オフセットも超低周波成分もその音作りでカットされてるのかもね
>>369 俺はあえて歪ませるとき以外ベッセルシミュレートのハイパスで切ってるが
トータルEQでやっても音が同じに聴こえるならそれでいいんじゃない。
耳で違いがわからないものを頭でウダウダ考えても意味ないと思う。
>>369 ごめん言ってる意味がよくわからんw
トラックごとで余計な部分切るならメインで切る必要なくね?
あと、コンプとか歪みとかだと超低域の具合でかかりが変わってくる場合あるからやっぱりトラックごとかなぁ
>>370 俺それよくやるよ。ジャンル的にバスドラを少し軽くしたいので、ベースはあまり切らんでバスドラばっさり。
オレもバスドラはバッサリいくな。 R&B系統やる時は別の解釈だな。
質問です。 ある瞬間の波形をフーリエ解析すると固定値の周波数の正弦波がいくつか現れる。 話を単純にして仮に100Hzと150Hzの正弦波だとする。 通常の音ならこの正弦波は時間とともに緩やかに周波数が変化する。 例えば1000ms後にそれぞれ70Hzと100Hzに変化するとする。 ここで80Hz〜90Hzをバッサリ鋭角的に切っているとすると、 最初の100Hzの波形は、90Hzまで変化した時点で急激にゼロになり、 80Hzまで変化した時点で急激に元に戻る。 とりあえずここまでで、考え方合ってますか?
378 :
376 :2009/01/31(土) 06:39:47 ID:hj8T7QDr
>>377 レスありがとうございます。
質問が長くなりそうだったので途中で切ってしまいましたが、
そんな中途半端ななぞなぞみたいな問いかけで、
色々な意味で捉えて回答してもらって感謝です。
このスレ的に現実世界の話に絞ります。
・例えば20Hz以下をEQでバッサリ切っても、トレモロ並の超低周波は残るのは何故なんでしょうか?
・基音の話ですが、ある時点で突然基音が消えても、変化していないように錯覚しますか?
・アルゴリズムの関係で完全に鋭角には切れないということですが、
実際に鳴る音は別として、音声データ上だけでデジタル処理でリアルタイムでなければ完全に鋭角に切れないですか?
※提示してもらったスレも参考にさせていただきます。
人間に聴かせる音の話だよな? それとも機械向けの音の話???
>>378 氏は、質問を敷衍する前に
>>377 氏の言うように質問ジャンルを明確にした方がいい。
(1) 理論上、物理学上の疑問か
(2) フーリエ解析プログラムのアルゴリズム問題か、
(3) 現実世界の問題の話か
というか
>>378 はとりあえず(3)現実世界 の問題について
(1)理論上 および (2)アルゴリズム上の説明が欲しい
という話ね。
言い換えると。
スレ違いなこのスレで、キミが興味本位の質問をする理由は何なのか
理由が見えないから回答もつけづらいかと。
>>376 I. 鋭角に切れるフィルタは存在しない (フーリエ空間上の操作の場合もたいてい何らかのアーティファクトを伴う事が多い)
II. 仮に鋭角に切っても、
(i) 自然音響には少なからず倍音成分が含まれているため、倍音成分が残る
(ii) 基音のみカットしても、倍音成分に基づいた基音推定 (
>>377 、音響心理学的プロセス)が働いて
あたかも基音が存在するかのように聴こえる
(iii)前項1. (サンプリング周波数、サンプリング幅、カットオフ周波数が整数比でない場合)で、何らかの残余成分がアーティファクトとして残る
>>378 1. 「例えば20Hz以下をEQでバッサリ切っても、トレモロ並の超低周波は残るのは何故なんでしょうか?」
おそらくフィルタ設計時に想定した下限周波数以下の周波数なので素通りしているだけではないですか。
2. 「基音の話ですが、ある時点で突然基音が消えても、変化していないように錯覚しますか?」
基音相当の周波数バンドが極端に弱まったように聴こえるでしょね。
「変化していないように錯覚」という質問自体、あなた自身の経験に基づかない脳内質問のようなので
前項II(ii)に相当する現象をあなた自身が試さない限り、おそらくあなたは納得できないでしょう。
3. 「アルゴリズムの関係で完全に鋭角には切れないということですが、
実際に鳴る音は別として、音声データ上だけでデジタル処理でリアルタイムでなければ完全に鋭角に切れないですか」
前項II(iii)参照。
これも納得できないなら、自身でアルゴリズムを組んで試してみればいい。
>>375 メリハリのあるミックスだね
ローが下まであってハイも伸びてるがが痛くなく
ヴォーカルがその真ん中にポツンとある
コード楽器はエフェクト処理で奥に居るね
少しモタれるかな
小さなシステムで聴くには良いけど
>>378 えーと、音の話に限ってメチャメチャ現実的な話をw
単に「低周波きえねぇ、困った」って話なら、
他が無音状態の時のその低周波をループさせて逆相で重ねれば結構消える
この原理を応用したノイズリダクションもある
基音が「突然」消えるというのを実験したいならフィルターでカットするよりも
フーリエ型のシンセで「普通の音」から基音をオンオフしてみると
「ん?変わった?」ってくらいしかわからない不思議(もちろん音色に大きく左右されるけど)
まぁ錯覚するかどうかは人それぞれだしなぁ
アルゴリズムは俺も詳しくないけど、プログラミングスレで「そんなに簡単な話じゃねーよ」って言ってるのを見たことある
> 単に「低周波きえねぇ、困った」って話なら、 > 他が無音状態の時のその低周波をループさせて逆相で重ねれば結構消える > この原理を応用したノイズリダクションもある 脳内リアリズムを現実のように語る痛い子・・・またおっさんの自演か。
スペクトル分布をとってフィルタをかけるのはあるけど、ノイズは逆相でぶつけたらでかくなるだけだわな。
おっさんの遅々とした学習速度をいちいち報告しなくていいから
ノイズキャンセリングって知ってる?
え?普通に周期的ノイズをサンプリングして逆相で打ち消す技術ってかなり前に実用化してるけど、、、 だいぶ前にマスタリングソフトなんかで流行したよね? 今流行のノイズキャンセルヘッドホンとかはこれをリアルタイム改良した技術だし 俺が何か根本的な勘違いをしてるのかな?
あぁノイズ=単なる雑音、じゃなくてランダムノイズって意味ならもちろん無理、そんなの当たり前だけど
おっさんの学習性能の低さはある意味異常
>>389 ランダムじゃないものはノイズって言わないだろ。
それから、ノイズキャンセル・ヘッドフォンはノイズに他の音が混じってないからこそ逆相で消せる。
ノイズと他の音が混じってる状況とは全然違う。
>>390 知識レベル的におっさんじゃなく高校生ぐらいのガキだろ。
周期的音量変化の話がいつのまにかノイズキャンセラーの話に摩り替えてる 頭の悪い約二匹に爆笑した
えーと、釣られてるのか誤読されてるのか、なんなのかわかんないけど 「周期的」な低周波と同じモノを逆相でかければ「無音状態の」低周波は「ある程度」打ち消せる、って言ってるだけなんだが もしかして俺が「音楽に混入したノイズも綺麗サッパリ消える」って力説してるように思われてんのかな? あと「ランダムじゃないものはノイズって言わない」はさすがに、、、 物理学じゃないんだから、伝送の邪魔になるモノは工学系、技術系ではなんでもノイズ扱いだよ
>>393 音が混じってるとこから低周波を取り出すのはただのフィルタ。
音が混じってないところの逆相をぶつけるってのはミュートしてるだけ。
つまり、お前の言ってるようなことは何の意味もない。
ノイズだけの部分を指定してノイズ除去するタイプのものは、
>>385 で書いた通り、ノイズのスペクトルを取ってフィルタをかけてるだけ。
このとき、ノイズのスペクトルと、各バンドの入力に応じて、フィルタのかかり具合を調節してやると、わりとキレイにノイズが消せる。
HPフィルターで低域を削っても周期的音量変化が残るのは何故?という話を いつのまにか 音量変化の周期性を抽出して逆相で「かける」とかいう変な話に作り変えて 更に深い墓穴を掘り続ける頭悪すぎな一匹に大爆笑した
>>396 お前も話の流れが読めないアホなんだな。2人揃って死ねよ。
ID:LKMm7uvMの逆切れパターンはいつも同じであくびがでる。
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/31(土) 20:16:17 ID:06vXK0z5
統合失調症患者の日常活動 ・下らない/意味不明な質問を毎日続ける ・誰も相手にしてくれない日は、自分で意味不明な回答をつけ、質疑応答を終了する ・誰か相手をしてくれる人がいる日は、別IDを使い話をかきまわす ・話しているうちに、最初の質問とは無関係な話になっているが、それを指摘すると逆切れする 三番目の症状「話しているうちに話の主題が変わる」は統合失調症患者の典型的症状なので見逃さないようにしましょう
400 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/31(土) 20:28:01 ID:WkJGg18f
OSX版のワレ情報よろしく
401 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/31(土) 20:38:47 ID:FsUYL11m
>「話しているうちに話の主題が変わる」 いいとものタモリのトークみたいだなw
主題のないトークならそれもありだが 自分で質問をし、別IDで茶々を入れ、最後に相手してくれた人を罵る パターンを毎日繰り返しているコイツは、もう人格が崩壊してこっちには戻って来れない人なんだろうと予測
ID: 06vXK0z5も相当きてると思うんですけど
踊り子さんに触れないでくださいww 荒らしは無視が基本です。
傍から見てるとよくわかるw
まさか俺とID:LKMm7uvMの人が同一人物だと思われてる?w ID:06vXK0z5の人が誰と戦ってるかこのスレ見てもわかんないんだけど、前スレ? さすがにフーリエ解析からの話の流れで「周期的音量変化」って言われるとは思わなかったが 俺には理解できない深い意図があるのかな、それとも言葉通り?
キモヲタ一人芝居が寒い
あー秋刀魚ちゃんおもろかった
409 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 22:07:21 ID:/uW2Q/Nb
キモヲタ一人芝居が寒い
410 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 22:21:00 ID:E3JNAkZQ
>>409 キチガイの一人相撲のほうが寒い。
これ
>>410 はキモヲタ一人芝居を肯定してるわけね。
>>410 また大敗北じゃんw
アド街 ↓ エンタ ↓ここまで流し見 から騒ぎ ↓ 弾丸トラベラ ↓ 休憩 Ugly Betty まで見るのが通
ここは お堅い理論語るとこじゃなく現実的なミックスを話あうとこだろ 「ノイズ」で言葉遊びしたいなら他ですれば? オタでもキチでもいいからミックスの話しろよ
>>414 まあおまえみたいに適当にツマミさわって「ミックス」とか言ってんならいいが、
現実的なミックスにも体系だった理論が部分的にはあるわけよ。
意味がわからないなら隅っこでおとなしくしてなボウヤ。
>>415 んなこったわかってるわw
だから君が言うところの部分的な言葉の定義で叩きあいするなよって言いたい訳よ
音楽では挫折したんだか先がないんだか知らんけど
中身のない揚げ足取りだけの奴もいるしさ
>>416 脊髄反射で釣られるなよw
おまえみたいに煽り耐性がないやつが多いからスレがこうなるんだよ。
オタでもキチでもいいからミックスの話するんじゃなかったのかよ
キチガイ一人芝居か。 暇人め
なるほど 他で言われてるこのスレのゴミっぷりがわかったわw 三十路過ぎの脳内君がんば^^
>>419 とりあえずお前が消えればこのスレも少しはマシになるよ、スレッドクラッシャー君w
カンタンに揚げ足取りっていう言葉使いたがる奴って大概煽り耐性ないよな・・・
煽りたがる奴って大概コミュニケーション能力ないよな…
逆だ、コミュニケーション能力ないから煽るんだ
両者が合わさって、初めてコミュニケーション能力()笑が生まれるんですね
>>428 Melodyne調整で7000円〜ってw
俺だったらタダでやっちゃうぞ
>>428 MP3エンコーダーによっては、0dBに貼り付いてると割れるから、圧縮するってわかってるときは-0.5dB。
CDだと-0.2dB。
>>433 横からですが、非可逆圧縮するとピーク音量が変わるのは事実ですよ。インパルス的な波形が
潰れるので、小さくなるケースもなくはないですが。原理については「ギッブスの現象」などで
検索してください。エンコーダーによっては圧縮前に自動で少し音量を下げるものがあるようです。
オーバーシュート/アンダーシュートの程度は波形によって違い、正弦波に近い波形は
ほとんど変化しません。ホワイトノイズだと4db近く膨れます(lameとVorbisで調査)。
矩形波なんかもけっこう膨れた気がします。まぁ一瞬のクリップなら気にしなくても
あまり支障がないので、耳で聴いて問題ないなら余裕は見なくていいと思いますけど。
もちろん、flacやmonkeyなどの可逆圧縮にはオーバー/アンダーシュートの問題はありません。
また、非可逆圧縮だけでなく、Sinc系のサンプルレート変換でもピーク音量が変わります。
>>430 そりゃマスタリング「後」のレベルだ
>>428 割れてなきゃ何でもOK。最初からスタジオからの指示があればそれに従うのが
良いし、聞けばエンジニアがやりやすい仕様を指定してくれる。
たまにマキシマイザつっこんでからレベル下げて納入する人いるけど、十中八九音が
死んでるか割れてて大手術になるから注意。本人は得意そうなんだが・・・
いや、その前になんのメーターか言ってから議論しようぜ・・・ ピークプログラムかVUかで大きく違うだろう。
あらあら、肝心の
>>428 を読んでなかった。自分の手元でやるなら0dbでいいけど、
他の人(または業者)に頼むならちょい下げといた方がいいんじゃないですかね。
そうそうトラブルの元にはならないでしょうけど、一応その方が無難じゃないかと。
> 「ギッブスの現象」 相変わらずネットでテキトーな知識つけて バカさらしてんだなコイツ ギッブス ギッブス ギッブス ギッブス ギッブス ギッブス ギッブス ギッブス ギッブス ギッブス
ミックスした後2mixいじるのは常識なの? マスターに刺すのとは違う? ん?そのことをマスタリングっていうの?
ギブス現象ぐらいしってても損じゃないぞ
>>439 その通り
正確にはプリマスタリングというらしいが
>>439 2mixを弄るのがすべて(プリ)マスタリングってわけじゃないけど
知らない人が作業を見るとほぼ同じように見える。違いは視点とか目的。
例えばトータルEQはMIX/マスタリング両方あり得るけど、
MIXならその1曲のサウンドとしてどうか?という視点で使う。
マスタリングだと、メディアとか再生環境の特徴を考えたり
アルバムなら全体の統一性を出したり、っていう目的で入れる。
>>434 非可逆エンコーダでの飛び出しは、MDCT前のローパスフィルタと、
情報切り捨てによるギブズ現象ですね。仰るようにどちらも飛び出すのは
いわゆるヒゲの部分なので、それほどシビアにはならなくても良いと思います。
>>430 が、まことしやかにテキトーな数値をあげつらってるのはまあバカ丸出しという奴だろう。
そのバカの話を、しごくまっとうな話を出してフォローしようとするのは
ポイントがずれていると思う
>> 情報切り捨てによるギブズ現象 × 情報切り捨て ○ 無限級数和の打切り誤差(振動)
>>441 んですね。
実際の事情は知りませんが、マスタリング前の音圧を控えめにしといてくれというのは、
最終的な音圧が稼ぎにくくなるのを嫌ってるのかも、などと予想してみたり。
マキシマイザーの後ろにFFT使う作業(とくにEQとかフィルタ類)入れると
嫌な感じの暴れが出るんで。当て推量ですが。
◎ 振動しながら収束する無限級数和の有限近似による誤差
>>443 デジタル信号の時点で有限だから無限級数和の打切り誤差はでない。
また、デジタル時間領域を同じ情報量のデジタル周波数領域に
変換するだけだから、それだけでは波形の変化もない。
周波数領域で情報を削減してはじめてオーバーシュート。
>>446 > デジタル信号の時点で有限だから無限級数和の打切り誤差はでない。
無処理のデジタル信号の時点では、
信号は無限級数和ではなく単なるサンプリング値(もしくは計算値)。
周波数領域の処理計算で無限級数和を有限近似した計算を行うため
元の信号にはない打切り誤差が生じる。
単純にローパスした時とかのインターサンプルピークなんじゃないの?
>>446 にダメ出し
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%96%E3%82%BA%E7%8F%BE%E8%B1%A1 ギブズ現象(-げんしょう。別名: リンギング)は、アメリカ合衆国の物理学者ジョシュア・ウィラード・ギブズにちなんだ名称で、
区分的連続微分可能な周期関数 f のフーリエ級数において、
その関数が第1種不連続 ("discontinuity of the first kind" 又は "jump discontinuity") となる点付近では、
フーリエ級数の n 次部分和が大きく振動して、部分和の最大値が関数自体の最大値より大きくなってしまうことがあると云う、
フーリエ級数の奇妙な振る舞いのことを指す。
この超過量は、高調波の周波数(つまり、部分和の項数)が増えても無くならず、ある有限極限値に近づく。
日本語表記として「ギブズの現象」、「ギブス現象」、「ギブスの現象」とされることもある。
>>448 高校生? ちょっと頑張れば 上のwikipediaの議論を追っかけられると思うよ。
ガンバ
>>444 逆説的なんですが、トータルにエフェクトを入れなきゃいけない状況
そのものがまずいというか。例えばシンセ等の音の積み方が下手で、
倍音が重なって中高域にピークができているようなケースで、
トータルEQで無理矢理その帯域を下げるような使い方をした場合、
>>447 > 周波数領域の処理計算で無限級数和を有限近似した計算を行うため
> 元の信号にはない打切り誤差が生じる。
直交変換で有限が急に無限になったりすることはありません。
ってかなったら理論破綻です。
サンプリング自体がアナログ信号の有限近似です。打ち切り誤差が発生するならば、
わざわざ周波数領域にせずとも、サンプリングの時点で暗黙的に発生しています。
で、暗黙に打ち切り誤差を含むデジタル信号をD/A変換した時点で誤差が
顕在化するのがサンプル間ピーク。
>>448 んーと、それはDA時の話ですね。
そっかー。高校生じゃないけど、ちょっと勉強してみる。 でも実際のとこ、エンコーダーとかビットレートにによってはローパスとかリサンプルしちゃうよね? ピークが変るのはそれも一応一因なんじゃないの?
それはあると思う LPF通って高次の分がなくなるんだろうね
> 実際上は、ギブズ現象による問題は、 > フェイエール総和法 (Fejer summation) 又は リース総和法 (Riesz summation) 等の > フーリエ級数の総和法における平滑化を行ったり、 > シグマ近似 (sigma-approximation)を行ったりするなら、改善できる。 > また、フーリエ変換の代わりに、ウェーブレット変換を用いるなら、ギブズ現象は発生しなくなる。 mp3のピーク現象が仮にGibbs現象によるものだと仮定するなら 通常のフーリエ変換計算の代わりに上記に上がっている改善策の採用が可能なはず。 しかし実際に市場に出回っているmp3エンコーダの多くでピークの問題が発生するという事は 実はmp3規格自体に何らかの制限があり蒸気の改善策を使用できないか、 あるいは最初の仮定「Gibbs現象」が不正確な推定に過ぎないのではないか という気もする。
>>444 (続き)
1) そんなにピンポイントで削れるEQはないので、必ず周りを巻き込む
2) ピンポイントで削れるEQは位相がマズい
のどちらかになり、無理な調整が祟って…というのがあるかと思います。
あるいは、マキシマイザーほぼ間違いなく何らかの歪みを出すのですが、
その後段にEQを入れるとその歪みを増幅してしまいがち、ってのもあるかなあ、と…。
>>452 ですねー。エンコーダのローパスもありますし、まともなリサンプリングなら
必ずローパスが入るので、ピークは変わると思います。
>>451 毎回ID変えながら、デタラメを書き続ける悲しいボクちゃんへ。
> 直交変換で有限が急に無限になったりすることはありません。
> ってかなったら理論破綻です。
誰も有限が無限になるなどという荒唐無稽な話はしていない件。
「理論破綻」・・・ああ、中卒の彼ね。VIPにカエレ
ID:cuLvHofd氏はwikipediaの説明理解できないのかな。 ・・・もしかして説明必要?
ひさびさに延々とデタラメと妄想を書き続ける人が現れたね。これが玉石混合の2ちゃんの醍醐味という奴か。
>>456 んー・・・説明がまずかったですかね。
サンプル値信号でも周波数領域での信号でも、有限なら打ち切り誤差を内包します。
ですが、447氏の文面からは周波数領域でだけ打ち切り誤差が発生するとしていると
考えていると読めたもので。
誰か素材うpしろ 素材がないから いつも言い訳ばっかで頭空っぽな虚言癖のバカが暴れて見苦しい
ID:cuLvHofd涙目
舶来讃岐の中山は相変わらずバカだなぁ
463 :
444 :2009/02/02(月) 00:37:09 ID:8ReKiodv
>>459 スレチの話題引っ張るのもアレですけど、
>>447 の説明ってその通りじゃないですか?
切った(サンプリングした)時点では誤差ないですよ。私が誤解してるのかもしれませんが。
>>460 言ってることは間違ってないと思いますが、もう少し穏やかに書いた方がいいと思いますよ。
>>454 ツッコミを入れるとすると、Wikipediaを持ってくるあたりで以下略。
デジタル時間領域信号からデジタル周波数領域信号への変換では、
フーリエ変換でもウェーブレット変換でもギブズ現象は発生しません。
同じ情報を表現形式を変えているだけなのですから当然です。
簡単に言えば、ギブズ現象は「周波数領域で信号に手を入れれば対応する時間領域信号も
変化する」ということを、矩形波のオーバーシュートとして観察した、ということです。
>>463 量子化誤差というものがありまして、周波数領域では高調波として出てきます。
むむむむむむむ?書き込みが多すぎて誰が誰を叩いてるやら釣ってるやら
わけわかりませんね。
>>464 標本化と量子化は話が違うような気がします。
あいかわらずしょっぺえ低学歴が頑張っちゃってるのね。 せめてWikipediaの文言を理解できる程度の知性があれば そんなに延々とどーでもいい言い訳続けなくてもいいだろうに。 頭悪いのに見栄張る癖がついちゃった馬鹿はどーしようもないね
>>463 正確に言うと、サンプリング誤差はありますが・・・今回の話はそれ以降の話なので・・・
>>465 ID:cuLvHofd氏は、よくわからない話を知ったかぶって
デタラメな説明をする病気の人です。2ちゃんにいつも常駐しているので係わり合いにならぬよう注意
>>465 標本化、つまり空間(この場合は時刻)方向と値の離散化のうち、値の離散化が量子化ですね。
周波数方向の打ち切り誤差との対応をとるなら、ジッタのほうがよかったかも。
ID:cuLvHofdはなんでそんなに必死なの。
>>451 のようなデタラメ書いた時点で、もうキミの理解度も虚言癖もバレバレになっているのに
この上まだ誰かをデタラメで騙そうとしてるのか。
後学のために具体的に指摘していただけると助かります
>>451 の間違い
1点目
>>456 で指摘済み。彼は誰も言っていない話を聴いたつもりになる妄想癖がある。
2点目 インターサンプルピークの原因
> 暗黙に打ち切り誤差を含むデジタル信号をD/A変換した時点で誤差が顕在化するのがサンプル間ピーク。
↑ これもデタラメです。
インターサンプルピークと呼ばれる現象は、サンプル間に多項式補間を行うタイプの高品位D/A変換で生じる現象です。
「顕在化」などという曖昧な表現を使い、現象の発生状況すら知らない事を誤魔化している点に注意しましょう。
結論: ID:cuLvHofd氏は よく知らない話を知っているかのように装い
デタラメをペラペラしゃべる病気
>>471 流石に煽られすぎ
もっと落ち着こうぜw
NG推奨 ID:cuLvHofd
あらら。ついにインターサンプルピークを自分の言葉で説明できずに ググって見つけたテキトーなURL出して反論したつもりになってるし。 バカは本当に救いようねぇな。 ID:cuLvHofdに引導を渡す意味で ID:cuLvHofdのデタラメをもう2つ指摘しておこう。
助かります。 具体的な指摘なしに叩かれると、こちらとしてもIDあぼんするしか無いので。
3つ目 > DA(理想的にはSinc補間)後のアナログ波形でオーバーする、ということです > DAについては理想LPFを採用していますし、DA方式に依存する話ではないと理解しています。 6行目で、サンプル間ピークがSinc補間により生じているという事実にニアミスしながら(w 9行目では Sinc補間の事などまるっきり忘れて「DA方式に依存する話ではない」などとトンチンカンな結論を下している点。 ・・・ サンプル間ピークの原因は、Sinc補間、あるいは多項式補間によって生じる 補間上のピークが原因だよ。 DA方式とか関係ない話いちいち出さなくてもいいから。
4つ目 > サンプル値信号でも周波数領域での信号でも、有限なら打ち切り誤差を内包します。 キミ、「打切り誤差」という単語の意味を理解できていないでしょ。 バーカ。御託並べて粋がってる暇があったら せめて「打切り誤差」とは何なのか、ググって調べてウンコして寝ちまえ
>>479 サンプル間ピークは別にSincでなくても発生すると思いますが・・・?
なので理想的には、と但し書きしているのですが
5つめ
>>476 1) それは罵倒であって指摘じゃないですw
>>459 も参照してみてください。
バーカ。
「直交変換」までは良しとして
「有限が無限になる」とか電波飛ばしてるんじゃねぇ〜よ
ゴミクズ風情が粋がってデタラメ電波飛ばすな
6つ目 > サンプル間ピークは別にSincでなくても発生すると思いますが・・・? バーカ D/AがSample&Holdするだけなら、サンプル間ピークなぞ発生しない。 D/A後の処理で、凸ピークを持ちうる「補間」をするから「サンプル間ピーク」が発生するって 最初から何度も繰り返し言っているだろう。 最初はちょっとオーバーシュートしてるエンジニアかと思ったが 結局、おまえ中2病で難しい事言いたいだけのゴミクズじゃん 相手して損したよ
>>480 あー、打ち切り誤差については確かに良く分かってなかったですね。
で、疑問なのですが、最初から有限であるデジタル周波数領域信号の処理で、
圧縮のための情報切り捨て以外に打ち切り誤差が発生するのでしょうか?
>>482 「有限が無限になる」と言っている(と私が勘違いした?)のは447氏ですが…。
ID:cuLvHofdはどう見ても真性だからスルーするのが正解
>>483 いやまぁ階段信号でよければその通りですが、
それって元のアナログ信号+エイリアスイメージですよね?
>>467 OKです。サンプリングに(今話題になってるのとは別の)誤差があるのは把握してます。
しかし、スレの流れもだいぶ掴めてきたんでやっと全体が飲み込めてきましたが、
病気とか何とかいうのはちょっと・・・。
>>484 だいぶ話が見えてきましたが、とりあえず
>>447 の方の書き込みが正しいです。
>>483 なんだかんだ言いながら親切な方ですね。
>>486 おせっかいとは思いますが、今日のところはもう寝て頭を冷やした方がよさそうな気がします。
風呂上がってみたらカオスになっとるww とりあえず447は正しいわ
>>487 > 周波数領域の処理計算で無限級数和を有限近似した計算を行うため
> 元の信号にはない打切り誤差が生じる。
特に疑問なのはここの2行目です。元の信号というのは、もちろん時間領域の
デジタル信号ですよね?とすると、周波数領域の打ち切り誤差に相当する誤差は
時間領域でも既に含まれているわけで、ここでいきなり無限級数和を持ち出すのは
変な気がするのですが・・・
墓穴ほるとこわいがww デジタル信号はパルスの集まりだから無限級数和でしか表せない 周波数領域の処理計算においては無限ヘルツまで扱えないから打ち切るしかない みたいな・・?wあー叩かれそうで怖いよww
こういう信号処理に詳しい人って一体どこで勉強したんですか? 大学の信号処理の講義で出てくるような内容と同じなんですが・・・
早く俺もおまえらの話の内容がわかるようになりたいw
まさに今大学で勉強してるよ 信号処理だとかデジタルの制御だとかで まだ実用的な知識は自分は持ってないかもだけどw
>>491 パルスとしてしか扱えないというと、時間離散、値連続のサンプル値信号ですね。
その場合は周波数領域で無限まで行くというのはその通りだと思います。
で、値も離散化したデジタル信号だと、周波数領域も有限になると理解しています。
マジか・・・ もうすぐ大学(理系)卒業なんだが、適当に単位取って終わっちゃったw せっかく音楽やってるんだから勉強しとけばよかったorz ここのみなさんって高学歴なんですか? 俺もそこそこなんだがレベル高すぎてみんな東大クラスに見えるw
むつかしいかんぢがおおいでつ
ごめん495の2行目以降違ってるわ
>で、値も離散化したデジタル信号だと、周波数領域も有限になると理解しています。 これはなぜ?というか値の離散化って何ですか?w というかパルスが一つ存在してるだけでもうそれ自体が無限の周波数を持ってるから、 デジタル信号が有限の周波数で済むとは思えないのですが。
すません飛びましたね
495の2行目以降は忘れてください・・・orz
すみません、改めて。
>>491 デジタルorサンプル値信号をアナログ信号として表現しようとすると、パルスの集まりに
なるので無限級数和になる、というのは同意です。ただ、"パルスの集まりで表す"という操作
自体がパルス間の時刻を考慮に入れるということで、その時点で時間方向が連続になり、
当然、無限級数和でないと表せなくなります。
つまり、無限の周波数が必要になるのは時間方向を連続化したのが原因であり、
そこから戻って「時間方向に離散的なデジタルorサンプル値信号が無限の周波数を持っている」
ということは言えない、と理解しています。
さすがに眠くなってきた・・・
結論だけ言うと、mp3をはじめとするオーディオ圧縮コーディングの大多数は
離散フーリエ変換の一種、修正離散コサイン変換 (Modified Discrete Cosine Translation) を使う規格だから
たぶんGibbs現象から逃げようがない、とい話ね。
>>454 の引用にあるような点を考慮したコーデックなら、もしかするとGibbs現象を避ける事ができるかもしれない。
でも計算量が多いとか、他の欠点が出てくるとか、なにかトレードオフがあるんだろうね、きっと。
>>502 それ
>>441 で私が言いましたw
離散ウェーブレット変換については、実装しようとすると多段ハーフバンドフィルタ+リサンプラになり、
ここからは予想ですが、そこでのLPFの影響を嫌っているのではないかと。
画像圧縮等では低周波が圧倒的に重要なので問題にならないため、
ウェーブレットが採用されているのだと考えています。
もうこれ以上は自分の知識で戦えませんw パルスフーリエ変換したら無限周波数持ってるでカンベンしてくださいw でも実際は「時間方向に離散的なデジタルorサンプル値信号が無限の周波数を持っている」 のが現実なじゃないですかね?アンチエイリアスフィルタはそのためにあるのでは? 理解間違いかな?まぁさすがにスレチか・・・ てかギッブスか何かわからんが音量つっこんだやつをエンコードしたら音割れるのと 割れないのと両方持ってるんで明日余裕があったらサンプルアップしたいと思います
ここまで斜めに読んだ 良く切れるナイフを持ってると試し切りしたくなるのが人情ってもんだあね。 普段使う場所がないのに持ってるような人は特に、ここぞとばかりにね。 理数系の板でよく見るよ。 常用してるような人なら見せびらかしたり振り回すような使い方はしないだろうにねえ。
ID:cuLvHofd氏の素性、言いたいことは大体把握した。 おそらくID:cuLvHofd氏は工学系でデジタル信号処理ばっかやってる人で デジタル信号処理内側については教科書をきちんと理解しているんだろうけれど アナログ信号とのインタフェース周り というか よりあからさまに言うと離散空間と物理的な音との対応関係を きちんと整理するスキルがまだ・・・なんじゃないかと。 インターサンプルピークについて明確なイメージを持たないまま 離散空間の性質に起因していると仮定してあらぬ方向に突っ走ってしまった姿を見て そのような事を感じた。 ・・・若いっていいねぇ。可能性がパンパンに詰まってるよね。
>>504 楽しみにしています。
>>506 (501) 実際にやってみるのは良いことですが、実装上の都合や妥協による不確定要因を
ガンガン取り込むことになるので、結果の盲信はできません。参考にはしますが・・・。
(503) 時間方向でも周波数方向でもデジタル信号にした時点で時間方向は離散になり、
従って有限周波数で表現可能です。逆に言えば、周波数方向の打ち切り誤差に相当するものは
デジタル信号にした時点で内包されているので、
デジタル周波数領域での操作は打ち切り誤差には関係ないと考えています。
>>507 第2段落の分析は完全に合っています。アナログ回路弱いですw
サンプル間ピークについては、どういうDAをするかによると思いますが、
まず理想で考えてから各論に、というのが基本アプローチですから
そうやってみましたが、何か変なところがあれば指摘してください。
ごめんなさいもう眠気が・・・ > (503) 時間方向でも周波数方向でもデジタル信号にした時点で時間方向は離散になり、 すみません編集ミスです > (503) デジタル信号にした時点で時間方向は離散になり、
>>508 フヒヒwサーセンwww
しかしなんか建設的な流れになってて乙です
俺も大雑把に読んだ。要するにむちゃくちゃ簡単に言うと、MP3みたいな非可逆圧縮を 行うと音が変わるんだよとwで、MP3とかにしたらWAVで0dBとかでも音の合成方式の 違いでレベルオーバーしちゃうことがあるからその辺もきちんとMIX-OUTするときに考 慮しろってのと、それでもって原音重視でマスタリングに出すなら間にできるだけEQ 含むフィルタリングを行わないほうがいいよってことか。
>>512 これが答えですね!!
今までの流れは全部無駄でした!!
>>430 がすべての元凶だな
……いや、俺が面倒くさがらずに彼の間違いを具体的にしてればよかったのか
みんなごめん
・結論 んですね
>>514 いくらでやってるか答えただけで、お前みたいなのが勝手に勘違いして暴れた、ってのが元凶。
ほんとすぐ荒れるスレだな
元凶てなんだよ、いいスレじゃないか。
>>430 も何にも悪くないし。
cuLvHofdだって荒れる方向には行ってない。
まあれだな、ツンデレが多いんだよ音楽系は。
519 :
506 :2009/02/02(月) 18:37:44 ID:8ReKiodv
>>509 > 逆に言えば、周波数方向の打ち切り誤差に相当するものは
> デジタル信号にした時点で内包されている
誤解のポイントがわかった気がします。
アナログデータ(たとえば矩形関数)をフーリエ変換した場合も、有限計算量で打ち切れば
必ずギッブスの現象が発生します(計算量を無限大にすれば、ツノの部分の面積が0になって
消えるはず)。つまり、ギッブスの現象が生じる理由はサンプリングをしたからではなく、
計算を打ち切ったからです。ここの理解がネックだったのではないでしょうか。
ギッブスの現象のキモは「オーバー/アンダーシュートの上下幅が、打ち切り周波数によらず
ほぼ一定」である点です。
>>506 のリンク先にあるように、自乗誤差の積分(波形が乱れた
部分の面積)は計算量を増やせばどんどん小さくなります。しかし、オーバー/アンダーシュートの
幅はあまり変わりません。
もちろん、ナイキスト周波数以上の領域を展開しても無駄なので、自乗誤差の大小という形で
情報量の差は波形に現れます。つまり「デジタル信号にした時点で内包されている誤差」は
波形が乱れた部分の面積として現れます。しかし、一方で「ピーク音量が変化するのはなぜか」
と考えた場合、「計算を途中で打ち切ったから」と考える以外にありません。
>>512 1 非可逆圧縮するとピーク音量が上がることがあるので、音割れに注意
2 マスタリングを他の人に頼む場合、マキシマイザーをかけてから渡すと音圧を上げにくい
の2点を抑えておけば問題ないんじゃないですかね。2は渡す相手がデジタル編集を
するという前提で。
上のほうにEQの位相がどうこうという話も出てますが、ピーク音圧が論理上の最大値で
1.375dbくらい変わらるだけのはずなので、これはそれほど大きな問題じゃないと思います。
すごくいい議論だ
あー違うか。論理上の位相の最大影響はもうちょい大きいのかな。まあでも実用上は
結局実装依存なので、試しにマキシマイザーかけた後でEQとかフィルタとかかけて、
改めて音圧稼ごうとしてみたら厄介なのはわかると思います。
>>520 あんまり議論にはなってない気がするんですが。というか改めて読んでみるとcuLvHofdの方と
tzWjWdpWの方が文系出身の同一人物に思えなくもないですね。まぁんなこたないんでしょうけど。
ちなみに私はド文系なので数字とかはあんま信用しない方がいいです。
暇人多すぎだろ・・・
暇じゃなきゃ2chになんか来ないさみんな
長文の人、ここにもきているのか・・・
一行レスでID変えながら連投する人ウゼェ
流れを切るみたいで悪いのですが、・・・ ドラムトラックのコンプみなさんどうしてます?ドラムに4Ch使い (バスドラ.スネア.オーバーヘッドに2ch)として、私はロックやR&B だったらバスドラとスネア軽くコンプ掛けて録り.4chそれぞれから センドでコンプの立ち上げたバスに送りマスターに戻してます。 なかなかプロみたいな一体感のあるノリが出せません。 良いヒントをこのシロウトにめぐんでくだされ。
最近、見えない自演と戦ってる人はなんなの?同じ人? この手の議論はさすがに技術系のスレでやれば?と思わんこともないけど 煽り、罵倒抜きで静かにやるんなら別にかまわないな、参考にもなるし
>>526 その4ch各々の加工は何をやってるの?
529 :
526 :2009/02/02(月) 22:04:21 ID:2ud1oO3T
>>528 ちょっと待ってね。ID:2nd1o03Tより
530 :
526 :2009/02/02(月) 22:54:27 ID:2ud1oO3T
何から話せば良いでしょうか、BFDも買えないので4chパラアウト出来る ドラムマシンからMIDI同期利用してI/FからDAWに取込んでいます。 まずドラムトラック加工せず録り、仮歌.ピアノ.ベース.ホーン(korgシンセ) 入れそれから、バスドラ.スネア.曲調に合わせノリが出る様アナログコンプ 軽く掛け再び録り直し、オーバーヘッドは滲み感が出る様チューブプリ通して 録音し、4chからセンドでコンプ用のバス送りマスター戻しです。 はまるとすごく良いがテンポの少し遅い曲だとスネアがダブって聞こえるのが 今の問題点です。周りにDTMしてる人が無く音楽の素養もありません、セオリー 知らないので普通はどうしているか知りたい、とにかくダイナミクスの調整が 悪いのか、やり方が間違いなのかヒントいただきたい。
整理して箇条書きしようよ。
>>529 ID気にする前にそのメール欄なんとかしろよ
ドラムマシンなのにオーバーヘッドってのは、スネアとバスドラ以外のパートを全部まとめて2chで処理してるってこと? まずそれをめんどくさがらずに全部バラでやれば?ハットだけでも別で加工したほうが・・・ スネアがダブって聞こえるってのがよくわからないけど、慣れないうちはコンプかけ録りとかしないで チューブプリとかコンプは質感を加えるためだけに薄く通すだけにして、あとはDAWのエフェクトで加工したほうがいいと思う ドラムパートだけでもうpできるともっと色々いえるとおもう。・
あとはやっぱり533の言うとおりMIDIデータから作りこむこと
とりあえずサンプル聴いてみたい
打ち込みスキルの向上はもちろんだけどそれはスレ違いなので とりあえずパラって録音すればいいと思うよ ベードラ、スネア、ハット、クラッシュとライド(ステレオ)、タム一個ずつ(グループでまとめる) 8〜9トラックぐらいか。で、それぞれ加工すればいいと思う どんなリズムマシンをつかってるのか知らないけど、 オーバーヘッドっていう解釈は難しいと思う、フランジングの問題もあると思うし あとリバーブを3台立ち上げるといいかな 部屋鳴りっぽい雰囲気を出すアンビエンス、大胆にローカットして高域の一体感を出すルームっぽいの、 それに通常の響きを足すリバーブ、みたいな感じで。 歪みでにじみを出すと音が変わっちゃったりするし、場合によってはハマらずに困ったりするから、 リバーブをうまく使うのがいいんじゃないかな
>>530 スネアがだぶって聞こえるのは、OHとスネア単体が別処理してるからやろ。
簡単に問題解決するのは、スネアとOHのアウトを同一バスで処理すること。
そうしないとスネアのコンプ設定の誤差でバラけて聞こえる。
テンポによってコンプのアタック、リリースは変えないいけない。OHはEQで中低域おもいっきりカット
した方が良い。コンプかけた奴を加工せずに会わせると籠るから。
ふと思ったんだけど
スネアがダブって聞こえるってことは、単にスネアのトラックとOHのトラックの録音タイミングがずれてるとか
そういう可能性もあるんじゃね?
>>530 が現れて詳細を語ってくれないとなんとも言えないけど。
> そうしないとスネアのコンプ設定の誤差でバラけて聞こえる。 長文読み飛ばす子って、見ててかわいそうだね
542 :
540 :2009/02/04(水) 17:29:16 ID:SnRJtQre
543 :
541 :2009/02/04(水) 17:29:51 ID:SnRJtQre
>>530 の 4chからセンドでコンプ用のバス送りマスター戻しです。
ってとこが気になる。
普通コンプってインサートで繋ぐよね。
センドで送ってマスターに戻ってくるってことは
コンプ前の音とコンプ後の音が問題のダブって聞こえる原因じゃないの?
530の文章、おれの理解が間違ってたらごめんな。
>>544 連レスすまん
コンプをインサートでかける場合は個々の調整の場合だろうし、
4つをバスに送ってまとめてコンプをかけてマスターへ
4つそれぞれの素の音はマスターに行かないとかそんなんだと思ったんだけどどうなんだろうか
最後に、538=540 じゃないよ?
ドラムの音を生っぽくするときにこ2chにまとめて、それをセンドのコンプに送って、 コンプした音とまとめた素の音をマスターに送る音の作り方もありますよ
もちろんそれは知ってるけど 質問主の意図がわからないから色々と予想を立ててみてるだけであって・・・
結局エスパーはできなかった…【おしまい】
やっとアルバム9曲のミックスが終わったぜ! ドラムスタジオ録りや他の楽器録音と波形編集やって ミックス終わるまでを2週間という制作期間でやりきった!
552 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/05(木) 00:56:54 ID:jyFTD8cF
今更きずいたんだけどCD900って暖まるまで低音スカスカだなw
軽く振ってから使うんだよw
556 :
526 :2009/02/05(木) 18:57:25 ID:kvSL1CEU
レス遅くなりスミマセン。 スネアがダブって聞こえるのは、544さんの指摘が正解だと思われます。 波形をタイミングでみるとスネアがズレてるのでは無く、コンプでつぶしすぎ リリースが持ち上がっていました、それで遅いテンポだとずれたみたいに聞こ えるみたいです、スネアのセンド減らすと自然に聞こえます。 本物のドラムを録る時、ルームマイクで拾った音にコンプ掛けたのをMIXで 混ぜる手法があると知り試したのです、MIXでの位相ズレや音の遅れ みなさんはどうしてますか、MIXは奥が深いですね、 THE NACKのマイ.シャローナどんなやり方であんな風にスネアが聞こえるので しょうか?ドラマーのノリだけでは無い様に私は思います。 丁重なたくさんのレス有り難うございました。by 夜勤男
>本物のドラムを録る時、ルームマイクで拾った音にコンプ掛けたのをMIXで
>混ぜる手法があると知り試したのです
これは本物のドラムでの話なので、擬似的なドラムマシーンでやる場合は
>>537 の言うみたいに擬似的にルームマイクの音を作る
みたいにやった方がいいと思うよ
>MIXでの位相ズレや音の遅れ
DAWでやるなら、拡大してきっちりと波形の頭を合わせる事
それやれば打ち込み音源の場合なら位相ずれるってことはまずないと思うんだけど、ないよね・・・?
>>556 難しいことやる前にまずコンプの使い方覚えろよ。
>>556 >本物のドラムを録る時、ルームマイクで拾った音にコンプ掛けたのをMIXで
>混ぜる手法があると知り試したのです
ルームマイクの音にコンプじゃなくて、オーバーヘッドのマイク音にコンプじゃない?
オーバーヘッドの場合だと、なるべくスネアやH/Hを拾わないようにして
金物メインの音にコンプかけたりすることはある
音量がかせげない; スペアナ見ながら出すぎてる帯域削ってコンプかけて、圧で稼いでる現状です。 あんまり潰したくない曲とかの場合にコンプ以外で音量かせぐ良い方法ありませんかね?; ミックス難しすぐる
>>561 いいのか? こんなん流しちゃってw
ありがたく頂きましたよ。
な、どうでもいい理論はもういいから、前みたいなに戻そうぜ。
何このプロの仕事w
>>561 うますぎだろ・・・・
だいぶ仕事向けのミックスだけど、これを越えるものが出そうにない気がするw
ひさびさに良素材だなぁ ちょっとやってみようかな・・・
MIX下手すぎやろ。Voとギターが被ってるし、ベースも 邪魔なとこ削ってないからギターとぶつかって曲が死んでるよ。 おまえらどんな耳してんの?
今やってたらDAW強制終了しあがった最悪だ・・
悪い見本みたいなMIXをうますぎって、、、おまえらな
話かみあってないな。 568は562に言ってるんだろ。 だよね? 566は561に言ってるんだよ? だよね?
>>572 良い見本聞かせて下さいよ
ネタはあるんだから音で聞かせて欲しい所ですね
ものくろぉ〜む
http://dtm.e-nen.info/src/up6414.mp3 やってみた。マスターインサートなしで素ミックスなんだけど、簡単に音圧くらい上げといたほうがいいのでしょうか?
バスドラが、どんなに頑張っても
>>561 みたいにドスッといわないでバフッとなってしまうのだけれど
>>561 氏はそこらへんの処理どうやってるんだろう
それとヴォーカルが
>>561 みたいに良い感じの質感にならない。良いコンプで歪ませてるのかな・・・
ミックス練習中なので、どなたかよかったらアドバイスください。どんなことでも良いです。
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/06(金) 20:37:25 ID:/fTYcLia
初歩的な事についておしえてください 各トラックのレベルを調整してマスターレベルのピークが0dbを超えない状態にしておいて マルチバンドコンプやL2なんかのリミッターをかますのが通例なんでしょうか? それともマスターレベルなんて関係なくマルチバンドコンプやL2なんかのリミッターを挿すものなのでしょうか みなさんどうされてるのか参考にしたいです。 今自分は前者のやり方なんですがそれでもまだ他の人の曲と比べると音量が小さいのできになりました
>>578 マスターレベルのピークが-6dBだったら
他の人の作品レベルに引き上げるためには
L2のスレッショルドを-13dBにしなければならないのでは?
580 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/06(金) 21:06:10 ID:/fTYcLia
>>579 一応0dbギリギリまで詰めてはいるんですけど大体L2では5dbほどかけてます
結構みんな深く掛けてるのかな? 数字がでたので大変参考になります
>>579 -13dbってのはどのような計算でなるんですか?
その辺素人なので良かったら教えてくださいm(_ _)m
さんすうだよ!
どうも561です。 まずは、ミックスに挑戦していただいた方お疲れ様でした。 単純に遊んでもらうために、投稿した時点では ミキシングコンセプト、サウンドの方向性、リファレンスアーティスト等の 明確な指示は出しませんでした。 商品としてのサウンドの完成形は>561で貼ってある通りです。 また、アルバム中の一曲ということとパラデータも数十秒という ショートバージョンですので限られた情報の中では >561のミックス音源はリファレンスとしてあまり適切ではないかもしれません。 とにかく生素材のミキシングを楽しんでもらえればと思います。
>>578 トータルには何も入れずに書き出して、音量上げはプリマスタリングでやるのが本来の分担。
1曲だけリリースとかなら他と調整しなくていいからマスタリングも一緒にやっちゃう、ってのが578。
(マスタリングを他人に出すなら完全に逆効果だからやめといた方がいい)
で、音量上げだけど、千差万別のソースに合わせて調整しながら上げていくから
固定的な数字も方法もない。dBで合わせても曲調によって聴感だと±数dBとか普通だから
最終的には耳だしね。578がどんなスキルを伸ばしたいのかは分からんけど、
一朝一夕で習得できるものでもないから、二兎を追うリスクも考えといた方がよさげ。
MIXを丁寧にやって音量は上手い人に頼むのが最良。
自分のところで割れないぎりぎりまで音量突っ込むのが最速。
音量稼ぐ話題なら↓の方があってるかもね
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233030672/
>575 キックについて バンド物とは言えどクラブ形スタイルを意識して 四つ打ちをしっかり感じることが出来ればよいと思います。 打ち込みドラムとは違い、ほかのマイクにも容赦なくドラムの音が 飛び込んできてるのでイコライジングやバランス取りが難しいと思いますが それを見越してイコライジングをするのがよいでしょう。 結果的にですがコンプはEQのあとに深く潰さないような設定で数種類掛けてます。
>>576 さんのbass自分好みです。
いつもbassの処理に苦戦するのでよろしければ、
どう言う処理をしたか教えてくれませんか?
>>588 LIVEビデオの音声だけみたい
臨場感がある
>>561 レスありがとうございます。
バスドラのトラックを単体で聴くとまさにバスドラの内側にマイクを突っ込んで取った音が
561氏の処理後の音がまさにクラブ系っぽいというか、まるで外側から聴いてるような音で非常に好きなのですが
自分で処理をしようとするととにかくバフバフ言ってしまいます。
バスドラ以外のトラックだけで聴くと561氏のようなドスドス音の高域成分が聴こえるのですが、バスドラ単体はどのような処理をしているのでしょうか・・・?
トップやルームのバスドラ音に低音だけ加えようとして上を切ってもバフバフするし・・・
その数種類のコンプというのは、それぞれどういう目的でかけているのでしょうか?
>>583 ねえこれ本気で売るの?CD?どこで売ってるか教えてくれたら記念に1枚買いたいんだけど。
595 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/07(土) 00:14:14 ID:35cuSfmt
あれ うpろだ死んでるのかな・・?
>590 マスターのトータルEQやコンプでもまた雰囲気が若干変わるので トラック単体の処理を教えても同じにはならないとおもいますが それでもよければ、可能な範囲でお答えします。 お察しの通りマイクは内側に突っ込んで録音しました。 キックは7KHzから上をローパスでばっさりカットしています。 下は50〜60Hzをハイパスでカット どちらも切った付近を若干持ち上げるのが基本です。 次段にマルチバンドコンプでEQで作った音を 補正しつつEQとマルチコンプをいったりきたり なんやかんやします。 ここまでが音作りで3段目にきっちり纏める為のコンプを掛けます。 4段目は掛けても掛けなくても好みによりますが ミックス中にもうすこし前に出したいと思い EQから変更している余裕もなかったので いろいろな候補の中で4段目にWABESのMV2を掛けてしっくりきたので 最終的にそれで決めたといった感じです。 >592 現在業者にてプレス中でございます。 自主制作版ですので地元近辺以外での販売は メールで注文していただくいてお届けする手段になるとおもいます。 出来上がりが2月下旬となりますので 現在は予約といったかたちで受け付けております。 アルバム単体価格は11曲入りで2千円でございます。 捨てアド置いていきますので 購入希望の方がいらっしゃいましたら ご連絡お待ちしています。 cdreserve561@ヤフーです。
>601 ちゃんとお金払ってますよ(´-∀-`;)
こんなとこで宣伝するのもどうかと思う。一度しか聞いてないが、 ギターとベースが周波数帯食い合いしてる上にVoとギターがぶつかってる。 ギターはVoを食ってる分を処理してももっと存在感だせる。 MIXとは関係ないけど、VOが音痴。本チャン録る前にフラットしてる部分を 指摘して修正させるべき。プロのミキサーなら、これでは録音できないと はっきり言う。ベースの音もロックなのに貧弱。楽器が少ないのにそれぞれ 存在感なさすぎ。 この程度のプロダクションを褒めたたえてる住人にニ度びっくり。 素人が頑張って自主制作版だしてるレベルならこんなもんかなと思う。 商業的競争力のあるMIXにもなってないし、何か勘違いしてるんやないの?
>>603 えーーーブサオヤジ561にマジレスかっこわるいですよ
はっきりいって大学のサークルでもこのブサオヤジ561の音の100億倍はまともに作ってますし
ブサオヤジ561はやることなくなってこんな糞音作るしかないんだからあんまりきつい指摘してあげないほうがいいと思います
う〜〜ん、ミックススレでネタをアップしてもらってるのに そのネタの内容をどうこういうのは間違ってると思う。 他で作る人がいる?だからなに? ボケがwwwwwwwww おまえら気絶するようなミックスをいま作ってるから布団ひいとけwwwwww
>>586 ありがとお
オイラの場合ベースがキックよりもちょい下を這うような感じが好きなので、
50〜60Hzあたりをけっこうブーストしてます
あとは2kHzあたりだったかな、ヌケるポイントをブーストして、あとはEQ微調整
+コンプな感じです
>>603 ミックススレだから音痴でリズム感が悪いのは誰も指摘してないってだけ。
アップされた中には音程いじってコーラスがケロってるのもあるだろ? そんな程度のことはみんなわかってんだよ。
プロでもAutoTuneでなんとかすりゃいいって、適当なボーカルで録音を終えることはよくある。
ベースの音が貧弱、ってのは、どうにでもできる。リアンプしろ。
帯域食い合いはサチらせて倍音部分を使うとか対処法がある。そういうのこそこのスレでやるべきことだろ。
おい!素材にウィルス混入してるっぽいぞ!Winのやつは気をつけろ
? おまえ友達おらんのか?
そんなことよりも
何故友の作品が
キャッシングサイトに
飛ばされるんやろ?
>>602 ありがとね、楽しめたよ
成功するといいね
>>586 です。
>>606 さん、なるほど、キックの下ですか。
自分はいつもキックの60〜80Hz辺りをブーストしてその上にベースって感じでやってました…
ベースを下にした方がボトムにパンチが出ますね。勉強になります。
ありがとう&携帯からすいません。
アナライザってDAWに付いてるの?SONAR LEしかないからわからん
>>612 SONARの高価いのには付いてる
それ使うと完成品がハイ上りになるけど・・・
で俺は買った
フリーでも良いのあるよ
もういい加減音出せない時間なので続きは明日・・・
>>561 ご丁寧にありがとうございます。
お察しの通りって、誰でもわかります!
MBコンプでキックの中域の吹かれを取りつつ色々やっていますが中々トップとかの音と馴染みません。難しいですね・・・・。
それと、キックばかり見ててもダメだと思うのですが
他のパーツのバスドラ成分はどのようにして生かしているのでしょうか?
うーんなんかうまく説明できてませんが
他のパーツと混ざってのあのバスドラの音なのでしょうが、他のパーツは下の方をばっさりカットしてたりするのでしょうか?
それともバスドラを補佐するために下は残し気味だったりするのでしょうか?
>>612 jeroenbreebaartのアナライザオススヌです
低域表示が見にくいので低域用にサブが必要だけど
>>613 何使ってます?
生ドラムは生音が命。 マイク立てる前に生音をよく確認して、自分の求めている音に生音を出来るだけ近づくようにすると良いよ キックは、ミュートの程度や低音のしまり具合が楽曲にあっているかどうかをチェック。 スネアはピッチや下の響き線の効き具合と長さ タムは主にピッチ・・Lowタムは低音の出具合等。 後、ドラマーがそれらを音量的にもバランスよく叩いているかどうか。 個人的には金物を小さめな音量で叩く人がうまくいく場合が多い。 ドラマーがうまいとあっという間にいい音になるよ
あれ・・アップのサバが変
ドラム録音コツ その1 タムにゲートを3〜6dbだけかけて、掛け取りする 理由はタムが一番かぶりが多く、ボリュームが上げづらいから 6dbだけでもノイズフロアーをカットできたら、ミックス時に格段にボリュームを上げやすくなる ただし、スレッシュホールドの設定は十分に気をつけること これだけでもドラムの音は結構ハンドルしやすくなるよ・・お試しあれ
いつのまにか「インディーズ」が「自主制作」になってる件について。 てか「どうにでもできる」なんて言ってる奴がこういう録音やらかしちゃうんだろな。 すごく勉強になる良スレだとオモタ。
>>615 バスドラのかぶりについて…
基本的にキック、スネア、タムは、かぶりが少なければ少ないほどコントロールしやすいよ
・・かといって完全ゲートするのはお勧めしない…
かぶりはオーバーヘッドで拾えるし、アンビエントマイクの量でも十分一体感を出せる
あ・・それと・・ ドラムは部屋の真ん中に置くと、バスドラのパンチを出しにくくなるよ ドラマーのすぐ後ろが壁くらいに、出来るだけ部屋の端っこに設置するのが◎ ははっ・・・独り言が続いた・・スマソ
アップできんやんけwwwwwww
正直三つくらいでお腹いっぱいなんだよなあ
>>605 >>607 本人がリファレンスMIXやいうて手本やいうてUPしとるがな。UPしてもらってるって、、、
自主製作の宣伝のためにMIXさらしてるたけやで。公共の板を宣伝に使った上に
素人まるだし音源で上から目線。別にMIXしてやるつもりも無いんで
リアンプしろとか言われる筋合い無いな。まじめにMIXしたらこんなので小一時間かかるからな。
ボーカルが一番大事なんで適当に終えるなんてのは無いな。
なんか音もupしてないのに吠えてる馬鹿が何人か沸いてるな。
>>561 ギターの処理が格好いいんですが、どういったことをしていますか?
俺がやるとここまで綺麗に広がりませんし、情けない音にしかなりません。
ファイルDLしたけど、トラック多すぎてMIXする気にならんわ。 ベースヘタクソやな。全然弾けてないやん。CDリリースとか言うてるけど、 これ完全に素人やろ。まぁいいけど、、元の見本とかいう 2MIXもう一度聞こうとしたけど、もうないな。悪いこと言わんから商品にするなら 人選、アレンジ、録音からやり直した方が良いよ。 時間かけても素材が悪いと無駄やからな。これ、嫌がらせやないよ。忠告。
音うpどうのこうのは別としてこの素材上げてもらってどうして文句しか出てこないのか。
マイキングとかドラマーが良いとは言わないけど生のドラム素材上げてくれる人はなかなか居ないし、差し替えなしで今ある音源だけでなんとかしなきゃいけないときだってあるでしょ?
レーベルから出すとかじゃないからお金もそんなにかけられないだろうし。
そういうときの勉強にもなると思うよ。
>>599 での宣伝はいただけないけど。
改行ミスごめん
これサーバがジャックされてんの??それとも落ちてるだけかな
>>561 あー落とせない・・・
もう消しちゃった?
これが噂の関西おっさんか
素材落とせないんで別のとこにミラーしてくれない?
変な所にリンク貼ったもんだから、3歳児がなだれ込んで来たな。
561です。 思ってた通り若干の荒れ模様となってしまい、 皆様にはご迷惑をおかけしております。 UPされたミックスは全て拝聴させていただいてます。 また、質問やアドバイス、UPされたミックスへの個別のレスを したいのは山々なんですが、意図せぬ方向へ荒れるのが 懸念される為申し訳ありませんが、自粛させていただきます。 また、自己で試行錯誤する楽しみを奪いたくないというのも 理由でございます。 投稿した時点でミックスの競争のようなものになってしまう のではないかと想定していましたが、 今回の本質は、単純に素材で遊んでいただき、 そこから自己で何かを感じていただければと思っている次第でございます。 市販されるCDのパラデータが入手できるなど 前代未聞であり、今回の企画があっての実現だと思っております。 今後、他の楽曲のパラデータもなんらかの形でご提供できるよう 検討を進めさせていただきたいと思います。 私も皆様と同じ立場の人間として微力ながらも貢献させていただければと存じます。 これからDLされるかたで現在落としにくい状況になっている様ですが 私がUPしたデータは削除してませんので、時間を置いて 再DLを試みてくださるようお願いいたします。 このような場におきまして、商品の宣伝は相応しくないとは 存じておりますが、今回の企画を継続させるためには それなりの回収も必要不可欠でございますので きっかけがありましたら、少々の宣伝を挟むこともあるかと思います。 その辺は、何卒大目に見ていただきたく存じます。 以上、失礼いたします。
>市販されるCDのパラデータが入手できるなど前代未聞であり、 ナインインチネイルズがやってるよw ま、ドラムまでパラではないけどね
>>561 氏乙!
荒らしてるのも一人だし宣伝も別に問題ないと思うのですが
できることならもっと居て欲しいです・・・・残念。
多分みんなそう思ってますよ!
あとどうでもいいですが、サンレコ辺りでも市販曲データ配布してたような。
いや揚げ足取りとかじゃないですがw
>>638 真ん中に音がよりすぎて
ごちゃごちゃしてきこえる。
>>635 アップしても感想が1つもないってほうが悲しいので、個別レス希望。
>>365 市販されるCDのデータとか言うとるけど、そんな大げさなもんか、これ?
言葉丁寧やけど、かなり上から目線やな。
ネタだっつうの
>>636 コーネリアスが5,6年前からやってる。
radioheadもトラック別で販売してたし。
じゃか〜しーわ、関西 オマエはホントにプロならプロとからんでろ。 講釈垂れたいなら、素材でも提供せい。どうせワシはプロやからうpなんかせん、とか言うんだろうが。 プロならいちいち2ちゃんのアマチュアのとこまで降りてきてケチつけてんじゃねえ。望まれてもねえ、消えろ。
ID:C/Fk9bHX
サーバーいつ回復するの?
>>648 561の素材にウィルス入ってたから当分サーバーは復活できないだろう
スレ違いだと思うのですが、 マスタリングをプロ業者に委託するように ミックスを依頼した人っている? 当方、ソフトシンセ音源オンリーで DAWでミックスしてたんだけど、どうも思うように行かなくて・・・ 5チャンくらいにまとめれば、1曲相場\5000-くらいっぽいんですが、 果たしてどういったものなのかと思案中なんですが。
ここにうpしてタダでやって貰うw
いろいろなタイプの ミックスエンジニアが居るしな 全てフリーというのがたまらない
もしお金払ってやってもらうなら妥協しないほうがいい 5chにまとめてだなんて、納得のいくミックスができない人がまとめたものなんて加工するにも限度があるし 立ち会いとかは高いから無理だとしても、トラックバラのほうがいいよ・・・ あるいはやらないか、両極端にしたほうがいいよ。中途半端はだめ。
いわれてみれば、妥協しないほうが良さそうですね。 プロならどうするのか…みてみたいというか バラでどこか当たってみようかな。。
5000円でやるやつなんて素人に決まってるから問題外。プロになれない奴が 素人相手に金とってるだけ。自分でやれよ。勉強になるしな。
>>654 ちょいとやらせてはくれないだろうか。
お試しで、一曲ノーギャラでどうだい?
そのうちミックスできない初心者DTMerがこのスレ頼って大量に沸きそうだな
一分程度のお遊びならまだしも、三分程の楽曲をいじるのもなぁ。 バンドの演奏程度の音数でも、歌の部分とリフの部分で違うだろうし。
ところで依頼した場合 立ち会って仕事を見せてくれるものなの?
肝心な所は隠すと思うよ
そうだよな、技術は機密事項だよな まあ、それを知ったからって 俺が出来るわけでもないけど ところで今日は宿題はうpされないのかな?
>>650 他人に期待しすぎるとがっかりするよ。
立ち会って口出すのが無理だったら、
事前にその人が手掛けた作品を聴いて自分の目指す方向性に
合うかどうかをちゃんと調べるべき。
よくわからずにお任せ、とかやったら絶対泣くことになるぞ。
>>650 ソフトシンセ音源オンリーとか、外部MIDI音源等の素材
のミックスなら、あまりプロに依頼しても、思ったほどの効果は
期待できないよ。
生演奏類を録音したものでないと、違いが出にくい筈だと思う。
MIDI音源等の機材の音のバランスは、結構仕上がっている状態の音で
サンプルが入れていあるから、たいしてEQの作りこみの必要も無いし。
劇的に加工でもしない限り、別段普通にバランスよく処理すると、仕上がり具合に
差が出にくいかもしれないよ。
そんな素材をプロに渡してミックスって、何を期待しているのかわからない。
自分より上手く仕上げてくれ、みたいな期待なのかな。
>>650 ソフトシンセ音源オンリーで作っている物を、高いお金払って依頼を出すのは、
お金がもったいないと思うよ。
665 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/08(日) 03:23:16 ID:KvWghfyw
>>650 5千円でやってくれるなら俺1曲ぐらいお願いしたい
参考になりそうだから
ソフトシンセオンリーっていっても色々だからねぇ 大規模プロジェクトで擬似オーケストラでもやってるなら頼んでもいいんじゃない テクノやってるならてめえでやれよって話だし 個人的にはプロはミックスの基礎作り部分の速さと質が アマチュアとは段違いだと思ってる。 具体的には音量、パン、EQ、コンプ、空間作り、トータルでのバランスどり。 つまりトラックが多ければ多いほどプロの力は発揮されると思う。
水を差す話をするのもなんだが 「5チャンくらいにまとめれば、1曲相場\5000-」でミックスするプロは さすがに存在しないと思う やっつけの雑仕事だとしてもありえない金額 セミプロ?の小遣い稼ぎみたいなのに引っかからないようにね
たとえプロに依頼できても、高い金とられて、別段普通という 結果に終わる方が、よほど引っかかった感じに思うだろうね。 (素材によっては、別段テクニックを駆使する要素が少ない場合、 意味無い状況になるし。EQやエフェクトを殆ど使用しないで完成です、 みたいなプロもいるから。)
お前らにヒント DTMマガジンのサイトの上の方
670 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/08(日) 05:46:45 ID:zDVitl1/
5000円って… 丸が一つ少ないだろ こんな考え方が蔓延するから業界が衰退してくんだよ
自分の作品にはその程度の価値しかない事を知ってるんだろきっと。
673 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/08(日) 06:52:48 ID:14zbhPYE
>>670 大体相場っていくらくらいなの?
5000円はさすがに無いのは俺でもわかるけど、
サンレコとかに載ってるような有名エンジニアだったら
やっぱり丸2つくらい多いのかな?
エンジニアだけの仕事で生活してる人(ときに有名人ではない)にお願いしたら、一曲三万円だったよ ちなみにお願いしたのはウタモノ。
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/08(日) 09:47:38 ID:zDVitl1/
>>674 1日10万〜20万くらい
ちなみにスタジオ代は別
DTMスレ的には作曲からマスタリングまで 自分でやる事を薦めたい
エンジニアに頼んでみたけど後で自分でやったほうが音よかったwww
ちょっと思ったんだが、トラックにイフェクト処理をしてくれるスレ、というのはどう? ドラムに1176 かけてくれ、ボーカルにかけるレキシコンのリバーブ音をください、とか。
きもい死ね
>>677 1曲じゃなくて1日、なんだ。
ということはミックスダウンに3日かかったら
1曲60万+スタジオ代か……。
なんかもう世界が違いすぎてピンとこないな。
イフェクトって何かかっこいいな。 俺も今度からそう言おうっと。
俺の知ってるエンジニアさんは時給らしいけどなー
685 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/08(日) 11:24:47 ID:zDVitl1/
>>682 1曲に3日かかったら今の時代だと仕事こなくなるよw
mixとか15分ほどあればできね?w
>>680 そんなことしたら、パッツンパッツンになったドラムやWet音>Dry音みたいなボーカルがあげられるぞw
>>682 三日も頼んだらゆうにアルバム一枚は出来るぞw
一曲に三日はかからないから安心してくれw あぁでもそれくらいのんびり、いじくりまわしてみたいかも
>>686 熟練者なら不可能ではないだろうな
実際は妥協せずに更にいじり倒すだろうけど
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/08(日) 12:24:04 ID:KvWghfyw
すげーな俺なんて1曲やるのに試行錯誤で1週間はかかってるのに
ほぅほぅ(*゚д゚))
一日何曲やるかは人によるね 歌物を一曲3時間くらいで一日3曲とかやる人もいれば 一日一曲しか受けない人もいる
561氏は一日にどれくらいの作業をこなすんだろうか
クオリティを考えると1日3〜4曲が上限です。 それ以上やれといわれればやりますけど(´-∀-`;)
やれ!
えっ561ってエンジニアなの? それじゃあの音源は人様の!?
アレンジャー兼エンジニアと言ったほうが適切でしょうか。 今回の音源は完全なプライベートです。
なぜかミックスするエンジニアさんは曲を作るうえでの 重要なファクターであるにも関わらず印税とかは発生しない。 その代わりギャラが高い。時給1万円くらい。
701 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/08(日) 15:01:22 ID:zDVitl1/
ちゃんとしたエンジニアはもっと貰ってもいいくらいだよ アナログ時代よりコストがかからないとはいえアレンジやMixの単価が著しく下がりすぎ レコード会社は売れなきゃリスクがあるというのをもっと感じながら仕事してほしい
702 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/08(日) 15:23:09 ID:KvWghfyw
誰かうちにきてミックス教えてくれませんか日給1マンぐらいで 遊びながらでいいですので
ナンパか!
エンジニア養成スクールとか行けばいいじゃん 俺の友達も行った テクニックは話さなかったし、俺も聞かなかった そんなことはあの頃は大切なことじゃなかった ただ彼が言った 「卓が一番大切だ」 それが今でも印象深い言葉 その後彼は自称「フリーのエンジニア」を数年経て 音楽以外の道に進み、幸せに暮らしている
ワロタ
まぁ音楽で食ってくのが正しいってわけじゃないから普通にいい話だと思う 彼の言った「卓が一番大切だ」って言葉、いつぐらいの年代の話なのか興味あるな もちろんアナログ卓だろうがデジタル卓だろうが大切なのに変わりはないんだけど
だれか561再うpしてくれ・・・ 今気づいて落そうとしたらねーちゃんしかでてこなかったorz
おれは>672も落とせない 国外uploderのが安定してるとおもうんだけどなー
卓ってそんなに大切かねぇ? これミックス時のアナログ卓の話なら分かるのだが…
エンジニアの魂は卓なんだと思うぞ ただまあ今はPC内部になってる可能性が高いが
卓なんか選べる時代はとうに過ぎたと思うのだが… 100万枚売れるアーティストが続々登場する時代とは訳が違う 必然的に予算は下がり、スタジオは高いコンソールなんて買えなくなると思う
アナログはメンテも面倒だしね 電気も食うし、アウトボードも高い それ考えるとDAW+プラグインって安いよ 録り音が良ければDAW内ミックスでもぜんぜん聴けるし
そうそう。 …で、低予算でも録り音をよくするには、卓じゃなくて、マイク→マイクプリ→A/Dが大事だと思う
おいおいwwwwww 結局はリスナーの一般機器だろwwwww 卓なんかにこだわって大切なこと見えてなくね???ワロスwwwww 録りにこだわるのは正解だがボケエンジニアが卓卓卓とか言ってるのバカすぎwwwwww リース契約で大変とかそんなノリだろwwww
>>715 無駄金とは思えない。
ミキサー死んで1日レコーディングできなかったとか、昨日まで何ともなかったフェーダーにガリ乗ったとか、
仕事でやってる場合シャレにならないからコストかけて目いっぱいまで安全方向に振るわけでしょ。
当然の費用だと思うけど。
SSL涙目
718 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/09(月) 04:57:58 ID:+q3g0s1m
ProToolsでしかMixしたことないやつとアナログ卓でもMix出来るやつとでは出てくる音がかなり違う ProToolsが悪いとは言わん これは完璧に使う側の人間次第
卓より耳とセンスやろが。あと経験。センス無い奴は何使っても同じ.
自宅で1chづつしか録音したことの無い人には分からんと思うよ 卓に何十chも立ち上げてレコーディングをするなんてやったことないだろ あと卓の重要性とセンスは別問題で、その二つに優劣は付けられない
ワシは毎日エンジニアと仕事してたけどな。レコーディングも何度も経験ある。 腕のある奴はショボイ卓でも良い仕事するし、センスのない奴はいくら経験つんでも駄目。 たくさん見て来てるよ。勿論よて卓使っても駄目。
おっさんはすぐ業界人ぶるからなぁ。
てか
>>721 で卓とセンスは別問題だって言ってんだろが。
ちゃんと日本語理解しろよこの在日が!
卓ひとつでもりあがるもんだな
なんか話ずれてるけど「卓が重要」ってのは
音が良くなるとか、ミックスのセンスが、とかは別問題で
「まともな卓がなかったら、めんどくさくてやってらんない」重要さなんじゃないの?
単純な例で、録りで複数系統の返しが必要な時にDAW内でワザワザ作ってらんないっしょ
>>721 の言いたいことはなんとなくわかる
725 :
723 :2009/02/09(月) 14:16:47 ID:PuZB/S+G
723はちょっと言葉が汚かったね。 最近は軽い書き込みでも名誉毀損で訴えられるらしいからな。 在日なんて言ってゴメンよおっさんこのナイスミドル。
>在日なんて言ってゴメン これだと逆に在日に訴えられるぞw
大事な卓は食卓だったのね。。 たしかにそうだよ。
>>721 >卓に何十chも立ち上げてレコーディングをするなんてやったことないだろ
いや、あるけどさ。 現状、録り時に卓は不要だろw
TD時はまた別の話。
>>728 別に煽りじゃなくて素朴な疑問なんだけど
オール一発録りとかじゃなくても、スタジオに5人くらい入ってコーラス録ろうって時に
「あのー、モニター別々にしてもらえます?」って言われたらどうすんの?
「贅沢言うな!」と突っぱねるか、DAW内でグループ作って別々にアウトプット?
あとは「俺は一人ずつしか録らない」って言うとか、、、
うん、そんなことはわってるけどさ なんで卓が魂とか言ってるのかわかんない そういう機能的な意味で魂とか言ってるわけかよwwwwwwwww じゃあさ、それって卓じゃなくてもできるじゃんwwwwwww
>>729 あぁ、ごめん。 モニター用では普通に卓使ってますw
DAWからのプレイバックと、マイクプリ後にパラったものをモニター用ミックス。
でも、
>「贅沢言うな!」と突っぱねるか、あとは「俺は一人ずつしか録らない」って言うとか
それもやりますw
>>730 別に俺は魂だとは全く思ってないけど
「現場での突然の要望にあわせて簡単に短時間で解決できます」
っていう職人のプライドみたいな感じなんじゃないのかな
と、魂発言を推理してみる
>>731 そうか、とりあえず疑問を言ってみたけど「贅沢言うな!」は俺もたまに使うから偉そうにできないw
卓否定派もっとがんばれよ、面白かったのに
美人ぞろいのコーラスグループ 「すみませ〜ん、私たちの声って個別に頂けますか〜?」 俺 「ちょっと待ってくださいねっ!すぐに出しますから!!」 チャラ男ぞろいのラップグループ 「あのさー、俺らの声って別々に欲しいんスけどー」 俺「あーいま2Mixでしか出せないんで無理ですね。注文あったらこっちでバランス取るんで。」
元美人(自称)だった人達のコーラスグループしか 相手にしたことがない
魔女www
>>737 実際さ、80年代から死後音してるコーラスのお姉さんなんて、今は確実にエフジューoverな
わけじゃんか。でも、そこそこ綺麗でビっとしてるのよ。全然若く見えるんだよ。
黒魔術やってるとしか思えんw
俺も年の功とエネルギッシュな若々しさが共存した良い老け方をしたいもんだぜ
なんと贅沢な・・・!
たたった、たとっと たらららたろろろ たとっと、たろろ
遠い過去のSSL全盛の時代、あの頃はマジによかった(遠い目)
747 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/09(月) 22:00:42 ID:+q3g0s1m
748 :
744 :2009/02/09(月) 22:01:06 ID:4OWrh3vb
峰不二子の声とかも、年齢を考えると若いね。
750 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/09(月) 22:05:03 ID:jAbHp9wv
スレチかもしれませんが、mix cdをCD-rに焼く時どうしても曲間に隙間が出来てしまうんですけど 何かお勧めのやり方、ソフトはございますか?? sound engineで多少波形を編集したりしましたが、それでもどうしても曲間にプツッ的な隙間が 出来てしまいます。CDから取り込む時にmp3 wav等....で圧縮されると思いますが、 必ず曲の最初、もしくは最初と最後両方に無音部分が出来てしまいますよね? 焼くソフトが悪いのでしょうか?それとも編集的な問題でしょうか?? ちなみに焼くソフトは[power 2 go]を利用してます。 曲間に隙間なくマスター音源の様にスムーズに焼く方法があったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
>>750 ライティングソフトが悪い。ギャップレスで焼けるのに変える。
音楽制作に特化しているソフト類でないと、ノンストップリミックスの 書き込みとかがうまく行かない事がある。
Magix music maker とかに付属していた波形ソフトとかは、 PQを打てるらしいので、ノンストップが作りやすいらしい。 興味があったらそっちのスレで聞いてみてください。
PQコードが入るんですか?
>>753 music makerでPQ打てたっけ?
>>750 samplitude music studio なら出来るよ。 もちろんPQ打てる。
>>755 マスタリングソフトだと
samplitude一択ですかね?
Wavelabもアイシテ・・・
>>750 え〜?
普通のライティングソフトで曲間を0に出来るでしょ?
俺のはneroだけど他のでも今まで出来たよ。
>>758 サンプルのデータ長が588ビットの倍数でしっかり作られていたから
大丈夫だったとのだと思うよ。適当な位置で切ったデータとかの物だと、
半端な長さなので、おかしくなる可能性がある。
>>755 music maker ではなくて、波形編集ソフトみたいな物がおまけで付属している
らしい。そっちのソフトで出来るらしいよ。
music studio の簡易版的な物が付属しているらしい。
neroとroxioしかつかったことないけど どちらも問題なかたーよ、曲間ゼロ もちろんサンプルのデータ長なんて気にしてません
>>756 soundforgeもいいですよー
おまけのライティングソフトのやつが好きだ
今でこそDAWで細かい調整し放題だけど 昔の卓+アウトボードな時代はエフェクト数の制限とかも多かったろうに ちゃんとミックスできてるのは何が要因なんだろうか 今と違って、プロしか行程に参加できなかったので録り音から何からしっかりしてて 調整がそこまで必要ないとか、そういうせいなのかな
あとミュージシャンも上手かったんじゃない? いまは編集ありきだから、ライブで萎えるw
>>764 録音の時点でほぼ音づくりが終わってた。マイキングだけでなんでもできる神がいた。
>>764 確実にそれはあると思う。
今でもDAW上では、さほどエフェクト処理をしないで仕上がっている
プロの人がいた。音もちゃんとしていた。素人はEQやエフェクト使い倒しても
そんな音にはならないレベル。
プラグインだったりDAW周りの技術は確実に進化してるけど それに頼りすぎてる感じは確かにある 自分も人のこと言えないんだけど
たしかになぁ、昔はこんなに楽して最高の音圧が得られるとか無かったしな
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/10(火) 20:16:52 ID:ZXVGHU2/
ダンストラックやってる人はマスタートラックにどんなエフェクトかけてます? 自分はリバーブ→マルチバンドコンプ→L2ですが よければみなさんのも参考にきかせてください
771 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/10(火) 20:44:09 ID:SPQYDFOE
昔の音を聞いた事あるけどプラグインで音作るのがアホらしくなった たまに卓があるのにプラグイン使ってるエンジニアを見るとダメだなぁって思う
それはどういう点でそう思ったの?
DAWはもはや卓では?
アナログ卓でつぶしたり丸めたりしてた頃のテクニックを見たんじゃないの?と推理
昔のはそもそもエフェクトでの加工は最小限。EQなしでもいけるように録れ、って言う人もいたし。
776 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/10(火) 22:03:10 ID:SPQYDFOE
771です 70年代に録られたオールアナログの音を聴きました の音がいかにハイ上がりかってのがわかった感じ プラグインのアナログシュミレートがまやかしってのもわかった もし聴ける機会があれば頭下げてでも一度は聴かせてもらうとそれだけで勉強になると思う アナログ世代の人間がアナログにこだわるのがわかるよ アナログの音ってデジタルよりクリアだね
例えばDAWからパラで マッキーの16ch4バスみたいなミキサーに返してあれこれ手を入れて 2ミックスをDAWに返してマスタリング、みたいな、そういう意味合いでも卓魂は生きてますか? それともNEVEやSSLみたいなチャンネルストリップを通してこそ卓魂なのでしょうか?
>>777 その手の事をやって、アナログ的な音質に仕上げたとか
言っている人を、ブログとかでよく見かけるけれど、そうではない。
>>777 ブンブンがMIDASでそんなんやってたね。
今は量産性を優先しちゃったのかな でも現在でも良いエンジニアは星の数ほどいるんでしょ 俺はただの 自宅のみプロデューサー兼エンジニア兼アーティストだけど
>>781 なるほど
まあ俺はともかくとして
業界は良い方向にすすむのだろうか
不況の影響でよりマキシマイザー傾向に
なるのだろうか?
健常者が理解できる日本語でおk
>>780 >俺はただの
>自宅のみプロデューサー兼エンジニア兼アーティストだけど
それは要するに
趣 味
ということですか?
趣味でもいいんじゃね?
音楽仕事にして儲かる時代じゃないから趣味でいいと思うけどね ネットみりゃ素人の出してるオリジナル曲なんてタダで腐るほどある いいかどうかは知らんが
>自宅のみプロデューサー兼エンジニア兼アーティストだけど これでも食えてたらプロでしょ
788 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 02:05:22 ID:hT+j12H/
自宅のみでプロデュースしてエンジニアしてアーティストとしても活動して
ってのを聞いて「趣味ですか?」というセンスは恐ろしく古いねえ。
まあ、
>>780 は趣味かもしれないし、それは一番幸せかもしれないけど
そのスタイルでバッチリな物を作れたら、結構未来があるプロのスタイル仕事とも言えるんじゃないか?
という俺も、それに出来るだけ近い線を狙って、仕事をしてる。
どうしても外のスタジオが必要な場面も多少はあるけどな。
ヤスタカとかはスタジオ代とかかからないから相当有難がられてるみたいだよね
790 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 02:50:49 ID:pAJHzqd+
ヤスタカの親友のNケンもmixうまい
ニシケン氏といえば寝逃げでリセットだよな。あれは鉄板じゃ
792 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 04:01:22 ID:HQ6xUbTo
ちょwwニシケンの話題になってるwww
793 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 04:09:38 ID:3/GgrjNB
誰その新キャラ
アナログってやり直しが聞かないんだよね。
それにアウトボード量が半端無くなる。パッチ地獄。
TDして次の日に「あそこだけやり直したい・・・」ってなっても無理だし。
アナログテープでギターダビングなのに間違ってベーストラックにパンチしたときは死ぬかと。
デジタルでもトータルには33609でリバーブには480とかやっぱりアナログ使うし。
「どっちが音がいいの?」と聞かれても一概に「アナログ」と言えなくなってきてる気がする。
ただ、
>>770 のようなどう考えても割れ厨なやつは勘弁してくれ
>>794 ポリスターの地下でリズム録りした事あるんだけどさ、
良かったなぁ・・・。16trは強力だわ。
そのまま完パケまでいきたかったけど、歌録りは利便性の方が勝ってtoolsで。
24/96でも追いつけなかったなー。
ハーフに落として、まぁ満足かな。
ロケートの間をどうやって埋めていたのかすっかり忘れてしまってたよw
しかし、
>>770 すごいなw
マスタートラックにゃ15個ぐらい刺さってるわ・・・ 足りん?
でもリバーブはないな
>>797 ビートルズの初期の頃のアルバムがアメリカ盤で出る時
アメリカのキャピトルレコードの人はトータルリバーブかけたんだよ。
その方がアメリカ人には受け入れられると判断したんだって。
当時は日本は日本でマスタリングし直してたと聞いたし、各国で好みがあるんだろうか。
全世界共通で有る必要が有ると思うけど、アナログレコード時代ならではなのだろう。
トータルリバーブ、俺はアリだと思うけどなぁ 「リバーブ」って言えるほどハッキリかけるわけじゃないけどね、ごくごく薄く。
>>770 のツッコミどころはトータルリバーブじゃないだろw
ここはミックスのスレだしね
2mixにリバーブかけるとしても
>>770 の書き方だと直接リバーブ挿すような表記だし
略して直バーブ
素朴な疑問なんだけどマスターにエフェクト刺すのと 2mixでエフェクトかけるのとじゃ、波形とか変わっちゃうの?
>>801 直リバでいいだろ
ドライとウェットで言うと90:10〜95:5ぐらいに設定するが。
>>788 いくら脳書き垂れようが、良くないのは良くないよ。
キックとかのエンベロープをマルチコンプで整えるときに 処理後の波形を綺麗に右肩下がりの曲線ににしたいんだけど どう頑張ってもアタックだけ不自然に立っちゃったりつぶれたりします。 これは設定が甘いですか、それとも方法(ツール)が間違ってますか?
807 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 12:42:45 ID:uoeErSQs
>>806 おまえは良い音にしたいのか?
それともかっこいい波形を作りたいのか?
どちらでもありますん
そんなもん元ネタによるやろ。波形関係無しに耳で感じられないと無意味やな。
カッコイイ波形 キックは正三角形とか 2mixはフェードインからサビになってAメロ Bメロフェードアウト気味 やっぱり最後にサビをフェードイン気味入れてスパット音を止める お魚波形 でおぉイケてるってかwww
>>806 元素材がダメ過ぎかコンプ設定がダメでしょ
マルチコンプはかなり万能なんだから頑張りなよ
あとは
エンベロープならサンプラーに読み込んである程度形作るとかさ
てかさ、何でもそうだけど音って一番欲しいとこ出てなきゃ嫌よ
>>808 > どちらでもありますん
コイツはダメだと思った
816 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/11(水) 20:22:29 ID:gDa2VAct
>>814 こういうの見てわかったようなの奴が一番現場で使えないんだよな
音屋は何のためにこんなテキスト作ってんだ? 中に出てくるEQがクラシックプロっぽいのも、またアレだけど 内容は、、、参考にするくらいならいいけど、丸ごと鵜呑みにするのはちょっと というかレコーディングの段階でもうちょっと何とかしようよw
> 「こういうの見てわかったようなの奴」 日本語でおk というか販売促進資料なのだから これ見て一から勉強するようなのはホントの対象ではなくて なんとなく判ってるつもりだけど見落としのある客とか 実際判って活用してる客に、資料流し読みしてもらってニーズを思い出してもらう という目的の資料だろうよ
トラック毎の帯域のカブりを探す際 アナライザーに出た波形を方眼紙に キック→赤、シンセ→青、ギター→オレンジ とか色ペンで書いて干渉箇所を見つけてるんだけど もっとスマートな方法は無いものだろうか みんなはどうしてる? やっぱ経験で音を聞いただけで素早く作業できるのかな
>>814 それ、サウンドハウスのどこから落とせるん?
821 :
806 :2009/02/11(水) 20:57:51 ID:h2E7n3uG
>>808 単純に処理の幅を広げたいだけなので、結果としてどうなるかは
また別のことだと思います。
>>812 うーn頑張ります。やっぱりサンプラーで整えるべきですかね。
>>819 それ釣りじゃなくてマジで言ってるの?
DTMerは怖いわぁ
まったくだな
>>820 最新の音家カタログのイコライザのページの端っこに簡単に各楽器のイコライザのかけ方があって、
このページのURLも一緒に載ってた。ホームページからどうリンク辿って行けばいいかはわからん
スペクトル重ねて表示する奴使えばいいじゃん もしプラグイン見つけられないなら、ウィンドウをトランスペアレント化するプログラム使えばいい
>>825 「対数」ってガッコで習わなかった?寝てたのかw
>>826 そんなこと言わずに教えてくんろ、そういうプラグイン
>>825 よく見たら両方線形メモリwwww
片対数グラフ でぐぐるといいよ
対数なんて文系は習わんよな
>>831 ちゅうがっこうのべんきょうくらいちゃんとやったほうがいいよ
文系とか理系は関係なく 対数がなんだかわからない人はdBがわかんないってことだよな レベルメーターとかどうやって見てるんだ? これは突っ込んだら負けなのか?
835 :
825 :2009/02/11(水) 22:55:22 ID:wrMmJ12C
みなさんありがとうございます ずっと求めていた以上のものがあることを 初めてしりました 早速ポチってきます
IDクルクルくんか・・・
>>836 え?煽りじゃなくて本気だったら、どこから説明したらいいのかワカラン
音の大きさの単位デシベルは基準値と比べて何倍かをlogを使って表す値
50dBと100dBを比べて二倍の音量とは思わないよね?
これ以上は、さすがにググってくれとしか、、、
キミの書込みは率直に言って 煽りが途中で質問に摩り替わっていたり 自分でよく判っていない事を他人に説明するフリをして結局ググれで終わったりして 見るに耐えない。 ググってる暇があったら、さっさと首でもククっとけ
見るに耐えないのはどう見ても
>>839 の方に感じるのは俺だけか…
「音の大きさの単位デシベルは基準値と比べて何倍かをlogを使って表す値」 って答えがズバリ書いてあるけど、これ以上何を説明すればいいのか俺にもわからない… 本当にlogや対数がわからないのかな
結局
>>841 はよく判っていないだけなのだと思う。
音の大きさや周波数のグラフ表示になぜログを使用する必要があるか、
一般向けの説明に普通にさらっと書いてあるはず。
>音の大きさや周波数のグラフ表示になぜログを使用する必要があるか、 そんな話いつの間にしてたんですか?w
>>840 横からだが俺はお前の方が見るに耐えない、というより妙にイラッとくる。
特に理由はない。
>>844 鶏頭なんで「なぜログを使用する必要があるか」どの辺で話してたのか教えてください
あと対数をログって書くのカッコイイっすねw
もうやめればいいのに
そんな事言わずに早くククれ
久々に真性厨房を見た
自分の頭の悪さを認められない人は本当にかわいそうだと思う 煽りじゃなくてまじで 対数でもなんでも知らないならこれから覚えていけばいいのに
派遣で切られてイライラしてんだろ 相手にするな
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/12(木) 11:34:34 ID:yJ2njbyH
なんだこの流れ
童貞ってのは淡泊でいいねぇ
>>795 アナログの後だとねー、いっそ192にしてしまえばよかったのに。
以前全アナログでTDした時はアウトボードが高さ1.5mぐらいが4列になった。
で、ログって20log10=p1/p0のこと言ってるのか
デモ落として解凍してみたけど、skinフォルダあるぞ?
ヒント: 脳内
すんません 「FreqAnalyst Multi」 マスターに挿して 画面出たんですけど グラフが1本もでません 俺は105ドルをドブに捨てたのでしょうか
これは新手の釣りですか
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/12(木) 21:01:59 ID:yJ2njbyH
アンインストール後に再インストール
>>859 Bus1にまとめてマスターに送ってるのか。
というかもうSONAR8ユーザーがいるのか!
ありがとうございます
>>862 アンインストール後に再インストールしましたが
同じでした
>>863 全てマスターに送っています
SONAR8使っています
右端の16本のラインが全てNot Connectedになっているのが あ あ や っ ぱ り と思った 普通の人なら「105ドルをドブに捨てた」とかネガキャン始める前に デモ版落として使えるか確認してマニュアル確認して ダメならメーカに問い合わせるもんだけど
とりあえず説明書読めや
これはひどい
マニュアル読まない男の人って…
このくらい自己解決できない池沼がこういうplugin 買って何に使うんだ? 波形を鑑賞して遊ぶのか?
TDM版とRTAS版のスペアナがあまり無いところを見ると、Protoolsには需要が無いんだな。 要はプロはスペアナなんてあんまり見ないってことかな? ていうかこんなにも神経質にスペアナに拘りすぎてる奴らってここの板の奴らだけなんじゃないの?
まてまて こだわりすぎてる奴はどう見ても数名だろwwwwww そりゃあスペアナなんてアナログ時代にはなかったもんだし、見ない人多いんじゃないのかね
まあプロは耳で聞けばそれで判断できるだろうかだねぇ。 むしろプロ現場で重要なのはスペアナなんかよりもオシロスコープ?
874 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/12(木) 23:50:08 ID:yJ2njbyH
ソフトの不具合だと信じて再インストールを勧めた俺、赤面
waves刺すんじゃない?<PTのスペアナ
>>874 いえいえ
大変感謝しています
ありがとうございます
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/13(金) 00:43:10 ID:SGp1W0ob
スレチだろ
スペアナはすごいなぁ・・・
>>867 の画像の波形を見ただけで ID:PLjBfYniのミックスがどれほどダメかすぐ分かるな・・・・
ごめん、お前にいちいち解説すんの無駄だと思うわ。 まずはマニュアル嫁。 マニュアル読めないなら、脳みそドブに捨てて来い
酷い割れ厨だな・・・・・ とっととどっか行ってくれ
884 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/13(金) 00:57:53 ID:SGp1W0ob
話し変えがてらに聞くけどバスコンプって何使ってる?
またお前か
887 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/13(金) 01:44:34 ID:FpEq/un0
>>805 お前はさっきから誰彼構わずケンカ売りたくてしょうがないんだな・・・
「〜の奴が」とか、「またお前か」とか、○=●みたく結び付けてるけど人物全然違うし。
888 :
887 :2009/02/13(金) 01:45:19 ID:FpEq/un0
どうした? またどこぞで自演がバレて叩かれたのか?
>>879 は、スペアナの使用目的も縦軸の読み方もわからずに
意味不明なことを言っているのだから
叩かれて当然だろう
891 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/13(金) 01:52:26 ID:FpEq/un0
>>880 は、どっちかのプラグインのマニュアル読めば必ず説明ある事柄だから
(例えば -3dB/Octスロープ表示とか)
マニュアル嫁 が正解だろう
けっきょく
>>887-880 こそ 誰でもいいから喧嘩相手を見つけたい
カワイソウな人本人だと思う
893 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/13(金) 02:00:09 ID:FpEq/un0
というか
>>879 の書き込みだけでスペアナを知らん奴とか対数知らん知ったかぶりとか
よく決め付けられるもんだ。。。
なんというか、君はエスパーかな?それとも想像力が旺盛なのかな?
で、叩かれて当然とか言ってるけど、実際俺を一方的に叩いてるのって君だけだし。
なんか嫌なことでもあったのかい?
ストレスたまっちゃってるのかな?
まあ俺を攻撃することで君の気が晴れるのならそれもいいさ。
>けっきょく
>>887-880 こそ 誰でもいいから喧嘩相手を見つけたい
>カワイソウな人本人だと思う
まあそういう上から目線で物事発言したくて仕方ないんだよね。
いいよいいよ。俺でよかったら好きに叩いてちょうだいな。
>>893 お前がクヤシイ思いをしてるのはよくわかったから
とにかく落ち着け
ID:FpEq/un0
>>879 > スペアナはすごいなぁ・・・
>
>>867 の画像の波形を見ただけで ID:PLjBfYniのミックスがどれほどダメかすぐ分かるな・・・・
まずは、
>>867 の画像の波形 を見て、何がダメだと考えたのか
ちゃんと説明してごらん
そうだな。言われの無いことで叩かれて悔しいわ。 俺涙目ですよ。 なんてったって知ったかぶりだって勝手に決め付けられてるんだから。 そりゃ泣きたいわ。
>>896 とりあえず
>>895 の質問にきちんと答えてみ
それ次第で、キミがハッタリか、デタラメかどっちかはっきりするから
あ、
>>867 の画像消えてるじゃんん。
こりゃ説明できねーわ。。。。
知ったかぶりで涙目で悔しい俺はもう寝る。
寝るときが一番幸せ。
これウチの母ちゃんの口癖。
静止してたらホワイトノイズとインパルスが同じように表示されるのにスペアナ見て音がわかるわけがない。
いい加減対数厨ウザいんだが
夜中に伸びてると思ったら、またこんな展開か このところ現れるなんにでも噛みつくヤツは本当になんにでも噛みついてるから 説明したりわかってもらおうとしても徒労に終わるし解決もしない もう触るな
16 miku (6) ワラタ 良いか悪いかは別として、やっぱ相当DTMの普及に貢献してんだなw
なんかこの流れを見るとただ単に d01myHXが遊ばれたようにしか見えんが・・・ からかわれたからってそんなに熱くムキになるなよいい歳して。 涙拭けや。
ID:d01myHXr顔真っ赤ワロタwww
このスレって音ネタ祭が無いときは自称達人が好き勝手やる感じだなw
安心しろ。スペアナで音が判ると豪語した
>>879 が
具体的説明を求められて火病を起こしただけだ
そもそもスペアナってどうやって使うんだ? みたことなす
調べりゃ出てくんだろ
>>909 だから
>>879 の書き込み自体が釣りだったんじゃないの?
それをアンタ一人だけマジで相手して画像再アップまでして「説明しろよ」ってwww
どんだけムキになってるんだよ(笑)
冗談として流せよw いい歳して余裕ねーなwww
>>909 「安心しろ」ってなにを安心するのか意味不明だし。
カオ真っ赤にしながらも必死で冷静を装ってる909ワロタ
新しいテクノロジーの名前を覚えるたびに火病してスレを荒らす
>>913 の悲惨な人生に乾杯
916 :
913 :2009/02/13(金) 13:39:27 ID:eQ1DvWeK
>>915 乾杯!
どうもありがとう!!
で、
誰と間違えてるの?
俺どこも荒らしてないけど・・・
そういうのを誤爆って言うの?
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
918 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/13(金) 19:34:16 ID:gNF/JCot
こんなど素人な頭の悪い質問する奴がL2とか買うor買えるわけない 割れ乙 ってこと L2だけなら金出せば買えるんだし、買ってる可能性だってあるとか そういう擁護コメントは無しな。
んー?市販のCD並みのクオリティ出したければ、 高いソフト買えって感じで初心者スレでWaves進めてるやついるぞ。 大概値段見て無理って返すけど。
どうでもいい話だけどL2勧めるなら単品で買えるL3の方がよくない? 安上がりだし効果も分かりやすいだろうしw ただ同価格帯だと個人的にはSonnoxのエンハンスセットだなー
マキシマイザーに関しては、もっと安いのでもっといいのあるからなぁ L2の質感も嫌いじゃないけど・・・
そうなの? 俺L3しか使ったことねーや なぜなら初めて買った有料プラグインがwaves Platinumだから
Waves無くてもSonarPEあれば特に困らん S1は便利だが。
俺もSONAR使いだけどマキシマイザーだけはいただけないw Boost11、音が崩れすぎてとてもマスターには使えない VC64とかLP64のEQの方とかは最高なんだけどねぇ
>>925 マスター用にはちゃんとLP-64やVC-64があるだろ。Boost11は音を潰すためのものだ。
でも公式HPだと、マスタリングエフェクトの欄にあるよ。 >ブースト11でファイナル・ミックス時に音量とパンチを得ることができます。 ってかいてあるし、マスターに刺すマキシマイザーとして発表してるからさ。 ってどうでもいいことごめん。
T-RackSでも買っておけや
Boost11をプリセットのFinal MIXにして ノリみたいな波形を見てアッヒャッヒャww って ひとしきりウケた後「エフェクトの削除」をポチる・・・ そんなプラグインです。 LP64はcompもすごく良い Sonarのxx64はどれもかなりのクオリティで ほんとにWaves無くても困らない
BOOST11てあんまりよくないんですか? プラグイン買ったことないんで他を知らないんですが 喜んで使ってるのはあんまりよろしくないのかな
ttp://www.uploda.org/uporg2014511.jpg MultiInspectorも導入しました
FreqAnalyst Multiと比較して
トラック割り付けが差すだけでOK
スロープがPAZとほぼ同じで
グラフも見やすい、負荷も軽いと喜んだのですが
ピークホールドが20秒しかないので
曲の間にグラフが崩れて落ちてきます
でも今回の事はとても勉強になりました
PAZマルチが出るまで
この二つを活用していきたいと思います
みなさんありがとうございました
>>931 いいから割れ野郎はもう書き込むな
早くどっかいけ!
死ね!
カスが!
SONARがあればWavesの価値はマジで半分以下に下がるな Boost11については皆と同意見。
SONAR8から付属してるLA-2Aをモデリングしたやつも評判いいな
SONAR8でプラチナムとSSL4000の 俺涙目です LP64EQとLP64マルチは 負荷が高くて弄ると「バリバリ」って音するから Waves買ったんですよ みなさん最新のPC持ってるんですね
>>931 この、画像うpして2〜3時間でそそくさと削除する人って
一体何の目的でリンク書くんだろ ネタ師が必死に証拠を隠して回っているだけにしか見えない
個人的にはSONAR 8PEとの相性だとハードのシミュレーションモノ買うのが合ってると思う。 よって、SSL4000は正解。Platinum買うならUAD買うべきだったというのが俺の意見。
俺前UAD使ってたとき生産性がひどく悪化する上に、 別に特別使いやすいわけでもないのでPlatinumで正解だと思うけどな UADのプラグインはほとんど趣味の領域だと思う
940 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/14(土) 03:34:41 ID:HpRLRU3b
943 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/14(土) 05:03:39 ID:VS4kIpdx
UADに入っているようなVintage機器のエミュレートは使いどころを選ぶ 何に使っても良くなる訳じゃないから、そこら辺、聞き分けられないと宝の持ち腐れになる 何にでも使えるのが欲しいならwavesがいいし、音に+αを求めるならUADの方がいいと思う
プラチナってL3入ってないんじゃなかった?
sonnoxってL2やL3の代わりになるもんなの? インフレーターってそんなに優秀なのか
インフレーターはL3等の代わりにはならないよ。 マキシマイザーとしては大したもんじゃない。 歪みっぽいし。
マキシマイザーとコンプレッサって違うんか?
牧伸治
牧島勲
マキシム
MultiInspectorと FreqAnalyst Multiの者です なんか最近うpろだorgが重たいようです あれから全トラックにPAZを挿して気づいたことは FXがすべてプリフェーダーなんで 各トラックのフェーダーレベルは反映されないんですね プリとポストに両方FXが挿せる日を願っています ここのみなさまが常にアナライザーなどに頼らず 良いミックスをしてるんだなぁと痛切に感じています
インフレーターは確かにガッツリかけると歪みやすい。 EFFECTもCURVEも半分以下で使ってるなぁ。 ボーカルにちょろっと、2mixにちょろっとって感じが美しいw 後ろに先読みリミッターでもあればそれで充分だな。
>>770 は問題点ってレベルじゃねーだろ・・・。
>>871 現場で働いてますが、結構使いますよ。Wavesのスペアナですけど。
Mixじゃなくて録りで使う人が多いです。後はマスタリングとかかな。
>>872 アナログ時代にはKlarkの有名なスペアナがあった。他にもいくつかあったな。
日本のスタジオにはあんまり無かった(プロには要らない、みたいな無意味な精神論のせいかな。このスレにも同じようなこと書いてあるでしょ。)
、けどヨーロッパではかなり一般的だったぞ。
>プロには要らない、みたいな無意味な精神論のせいかな。 神技術を持ってるから使う必要がない人が多かった、とかじゃなくて?
>>958 日本には神技術を持った人ばっかでヨーロッパには凡人が多かったと。そういう事でいいならその通りでいいんじゃない。
MultiInspectorと FreqAnalyst Multiの者です 各トラックのフェーダーレベルは反映されないと 思い込んでいましたが ofsetというツマミがありました フェーダーが-5dBだったらそれにすれば良いと 嬉しくなって全トラックに挿したら バリバリバリという音がしました PCの力不足ですね そろそろPCも組まないと・・・
>>959 いやごめん、そういう風だって言ってるんじゃなくて
そうなのかなぁ?って質問したんだ
一方ロシアは鉛筆を使ったみたいな
>>958 聞いたら分るんちゃう? だいたい干渉しあう周波数帯は決まってるし。
もう大体わかるから、よっぽど分かりづらいときか分析目的くらい。 要らなくなるまである程度時間はかかったから、慣れてくるまで使って、 どのあたりがどういう音みたいな感覚を身につければいいんじゃない。 頼り切っちゃだめだけど、なにも使わないで同じところをグルグル回るよりはマシかと。
しゅうはすうバランスって、低音から高音にかけてなだらかに下がっていくくらいが丁度いいの? コンプっでピークを押さえようとおもってアタックを15msいじょうにすると どんだけれしおあげてもひっこまない たくさんすれっしょるどさげないとひっこまない りりーすはみじかめ。 ちんぽはでかくなったまんま どうすればいいんでしょうか
あンたの愛聴しとるCDとかは どうなっとるんや
ドラムとベースの周波数がかぶってるところは切るとか削るとか言ってるけど どう切るの・・?全部かぶってね?
キックとベースだろ?
当然全切りです
混ざってなんぼです
右と左に分ければおk
ロックはキックが上でベースが下、 フロア系はキックが下でベースが上を推奨したいです
平仮名だらけの一行レスが淡々と続くと あ〜また例の人か と思う
生音で作る場合はキックの60Hzあたりに山、ベースは120Hzあたりに山作って
周波数分けてるな。
>>974 吹いたw
あすんません、クラブ系です キックとベースはPAN振らないんです
これはひどい
ああまちがえた そういう意味か
>>974 すごいグラフィカルな山が描けるイコライザですねww
>>980 マウンテンEQですよ。
知らないんですか?
プリセットには富士山、阿蘇山、若草山など色々有りますよ。
奥行きの周波数的なのも開発されて描けたらいいなぁ
これはひどい
どこかのフォーラム見てたら、キックのLow はあまり持ち上げないのが現代的なミックスだ、 と書いてあったがそうなのか?
人に聴く前に自分の好きな曲聴いて自分の好み見つけろよw
なんでも含む一般的なロックで スネアの音っていちばん難しい ピアノと同じく帯域が広いからね 基音とアタック音を残して他は削れば良いもんじゃない まあ音数がそれなりだし肝心なところは他のパートが引くから オカズ以外は曲全体の背後霊みたいな感じで いれば良いんだけど 俺は年なんで どうしてもウンベルト・ガティーガの呪縛があるんよね
変な説が当たり前のように書かれてる、 ベースがキックの下にくるのはレゲエぐらいだろ。 普通のロックでもベースはキックと同じか上にあるぜ?
確かにクラブはキックが下、ロックはキックが上ってよく見るなぁ。 だけど、生ベースだと100Hz以下いじってもあまり手応えがないorz ベースが悪いのかモニタがわるいのか。
本当に文字通りベースが下なのはフロア向けのドラムンベースくらいじゃないかと思う。良くあるダサいジャズ入ったやつは別。
ベースとキックは同位置が基本じゃね?
なにも同じ形の山をどっちに置くかって問題じゃないんだし・・・
>>974 じゃないけど、2つの山の尾根を美しく見えるように重ねるようなもんだよ。
>>989 まぁ、冷静に考えれば分かる事だが、
>>クラブはキックが下、ロックはキックが上
こんな単純なわけがない。絡み合いながら低域は出来上がるもんだぜ。
例えば、ダンスものでキックと同タイミングにベースを置かない場合もある。
常に8裏で鳴らしたりとか、サイドチェイン使ってキックが鳴ったらベースに圧縮かかる
ようにしてたりとか、極端な処理をするのももはや一般的と言って良い。
ひとつ言える事は音色を細かく吟味する事だね。
キックのアタック成分の長さがどれくらいで、その後の低域成分がどれくらいで、とか、
それに合わせるベースのアタックは切ればいいのか強くするのか、とか。
簡単な処方箋は無い。ケーススタディの積み重ねで覚えていくしか無いよ。
なかなか自宅で確認しにくいから、色んな環境で聴いてみることもオススメだね。
丁寧に ピーク削って 良い音かな
埋めす EQで削って混ぜるとスカスカになる 削らないで素のままだと中低域がスカスカ&高域が飽和 EQでブーストすると音が飽和して単体の音が聞こえなくなる みっくすむずかしすぎわろた
999 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/17(火) 01:44:28 ID:7Y3ulsZP
999
1000 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/17(火) 01:45:05 ID:7Y3ulsZP
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。