【アナログ】MIXERスレ Part 7【ミキサー】
66 :
名無しサンプリング@48kHz :
2008/01/31(木) 23:11:14 ID:ftCypfPU ダブのエンジニアが使ってる、ミキサーを教えてください。
ミキサーなんてなんでも良いよ。 というか、価格とAUXの多さでMackie SR24とかで決まりじゃないかな。 それより空間系のエフェクターが、定番が糞高いよ。 故障とかも怖いし。
小規模のバンドのレコーディングで、ミキサー通してミックスダウン等をしてます。 なので、マイクを入力するよりもレコーダーからのラインを入力が主になるんですが 例えばサンクラ現行のEPMとSPIRIT Mとだと音質、EQの操作性で大きな差はあるものなんすか? サンクラかマッキーあたりを探してます。 質問厨でスミマセン
サンクラの現行はあまり感想は聞かないけど どうなんだろう 値段も安いし、使いやすそうだけど。 同クラスだとマッキーのほうが良いのかな
>>69 サンクラは玉数出てないのかな?音聞いてみたいんだけどさ。
マッキーは昔の機種に顕著だった、むっちりしたイメージが残ってるけど
OnyxやVLZ3はどうなんだろうね。
入出力周りではマッキーが圧倒的に充実(特に16/4バスクラス)
普及モデルでは他をよせつけないね。
EPMとSPIRITM、実際使った事も聴いた事もないから
どーこー言えないけど
仕様を見ただけだと、EPMは機能がシンプル版って印象がするけど
MIXダウンで部屋とか宅録使用が多いなら
シンプルなほうが良いような気もするけど
音質の感じとか違いは気になるとこだなー
>>68 買ってみて感想聞かせてw
誰か使った事あったらレポ頼む
>>70 やっぱりマッキーが堅いみたいだね
値段と充実感で、あと頑丈さもかな
いや、販売チャンネルがマッキーは楽器、サンクラは音響なので 個人ユースだとマッキーのほうが情報が多いってことじゃない? 当初はKorgがやってたから雑誌に出てくる機会も多かったし。 ぱっと見はマッキーのほうが格好はいいけど、ミキサーとしてのクオリティとしてはサンクラのほうが上。 マッキーは操作性も独特で、小屋なんかでPA屋が乗り込みで使うとき、 マッキーは戸惑うけどサンクラはすんなり使える。 音質はマッキーはどうしても色がつくけど、サンクラはそのまんま出してくれる。 そこは好き好きだけどね。 でも大型機から始まったサンクラと、小型機から始まったマッキーという ノウハウの蓄積の違いが明らかにあるね。
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/06(水) 10:43:27 ID:FLGvuV1T
現行のALESISのミキサーはMACKIEと比べてどんなもんでしょーか? IEEE1394やUSB2.0でPCと接続できる機種あたりが気になってます。
そういう機能が面白いだけで、中身はベリンガークラスと思っていいかと PC使ってライブや練習のマルチ録音考えるなら、MACKIEのONYXにFWボード付けるか、 1642とか1604のダイレクトアウトからオーディオI/Oに入れる方がいい
MIX60が猛烈に欲しくなったものの、どこいっても品切れで買えねぇぇぇ メーカー在庫もないと聞いたけど、もう生産されないのかな?
ほんとだTOMOCAの通販で買おうと思ったのにTAPCO消えてるw
Mackieの新しい小さいミキサーの日本発売はいつ頃かな? 今月末には出ないよね?
それよりもヒビノがサンクラの新しい卓を早く出せと思う
>>74 イメージ的にはそうなんだけど、そうでもないかもしれんよ。
ちょっと前のブラインドテストでは全般的に正解率低かったからね。
>>79 そんなブラインドテストが有ったんですか?
誰が何処のメーカーを比較したの?
あっ、別に疑ってる訳じゃ無くてさ…w
出来たら詳細を。
確かこのスレッドでやってたはずよ。 誰かがベリ卓含めた3種ぐらいで録ったネタをアップし、しばらく後に正解発表みたいな流れ 俺は正解発表後知ったので参加出来なかったが 意外とベリの音の評価は低くなかった。 あの時卓は実際音聞いて買うべきだなと改めて思った。 スペックだけに惑わされると自分が損するなと言ういい戒めになった
82 :
79 :2008/02/07(木) 14:38:50 ID:F54PMAw5
>>80 もう2年近く前なんだけどね。。
前スレXXXさんとは連絡とれませんが転載してみます。前スレXXXさんいいですよね?
---------------
XX前スレ XXX 200X/0X/XX(X) 0X:0X:00 ID:XXXXXXX
前スレで書き込んだ通り、下記の組み合わせで録音してみて、音はどんなもんだろうかと。
使用機材
A HA (MIXER) :STUDER 962/14/4
B HA(MIXER): BEHRINGER MX602A
C HA(MIXER): YAMAHA M2000(会館さんのPA卓)
上記全て、マイクはSCHOEPS CMC-53U、レコーダーはROLAND UA-3FX+iBook G4+cubase LEです。
USBインターフェイスだけがなんでこんなショボイ物使ってんだと言うツッコミはナシで。諸事情ってヤツです。
条件は全て同じなので、安いCD-Rデッキでも使ったのと同じと思って、割りきって考えて下さい。
A,Bに関しては、卓以外は機材から回線の引き回しまで全て共通。Cはパッチ盤から録音室までの分が回線短いです。
顔馴染みの音響さんだったので、とても協力的でしたww
ファンタムはそれぞれの卓から供給しています。
会館さんが持ってる高砂のファンタムユニット借りてみようかとも思いましたが、
ファンタムまで一揃いでHAと言う事でやめました。
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up2/source/up0533.zip 1 .=upfile00000811.aif
2 .=upfile00000812.aif
3 .=upfile00000813.aif
何日かしてから正解を発表します。予想はあちらへ。
どのファイルがA,B,Cかは、私「XXX」と会館の音響さんしか知りません。
ファイル名は適当ですので、ヒントは有りません。
---------------
ファイルをただ今うぷしました。それからファイル名は今回のものに差し替えてありますので当時楽しんだ方もまた楽しめるかもしれません。
では、はりきってどうぞ。
挑戦します。 1. YAMAHA�M2000 2. STUDER�962/14/4� 3. BEHRINGER�MX602A� どうでしょう!
答え合わせは金曜夜間くらいでいかがでしょうか。
>>84 前回はみなさんコメント付けてましたよ。
機種名はなくともコメントがあったほうが面白いみたいです。
今家じゃないからスピーカーで聴けてないけど、カナル型イヤホンで聴いた感じじゃ恐らく、 811:962 812:MX602 813:M2000 じゃないかなと 811が一番空気感があって、音の分離が良くて、シルクみたいに滑らかなきめ細かい音がする 812は一番空気感が無くて音の分離も良くない、音が団子になってる 813は空気感も音の分離もいいんだけど、なんかSN良くないし、811より音の目が粗い気がする
68ですが、
>>69 >>70 >>71 さんレスありがとうございました。
>>72 マッキーってそんなに音に色付くものなんでしょうか?
よく音が太いとかを聞きますが、ミックスダウンで使う場合でも影響があるんですか?
今使ってるのが使い込んだヤマハで、ガリとか寿命が耳につくので
新品で買えるサンクラかマッキーの8ch〜12chあたりのコンパクトを狙ってます。
>>87 無印とかVLZの時代に比べてずいぶんクセがなくなってきてるとは聞くね。
ナニヌスとか良さげ。っつか買い替えの第一候補。奥行きでかすぎだけどw
89 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/07(木) 19:13:51 ID:qdCB5Osa
>>82 さん、うpご苦労様です。
part3で997だった、元ファイルのうp主です。(^^
なんか、懐かしくなって、Macの中探してみましたが、作った本人そのファイルが見つからないくらいの懐かしさです。(^_^;)
多分外付けハードディスクのどれかの中にあるとは思いますが。
制作者からのヒント出しますと、CD-Rにでも焼いて、音楽用の環境で聴いてみてください。
イヤホンやヘッドホンよりも、音の広がりと感触の違いがわかると思います。
ではみなさん、楽しんでください。
>>82 さん、あらためて、乙
90 :
82 :2008/02/08(金) 04:19:33 ID:kuj+I/Wt
>>89 こういう展開(再うp)になろうものなんて当時はまだ思ってなかったんで、再うpいいのかなぁと思いつつ、今回うpさせていただきました。
ありがとうございます<__>
各音源へのコメントが特に興味深いんですよね、面白いのでちょっと上げときます。
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/08(金) 10:29:15 ID:nxJW2hzJ
これは面白そう。 素人耳ながら見当違いを覚悟で参加させて貰います。 811:M2000 音がまとまってる感じがします。 812:962 奥行きがある感じで綺麗 813:MX602 広がりがあって良い 何度も必死に聞いたけど全部良い音に聞こえたので直感でorz
TAPCO製品、来週末辺りに各店入荷かも。
94 :
86 :2008/02/09(土) 03:27:46 ID:NiP9j0Yn
もうちょっと人数が増えるまで答え合わせ待ってほしいな いろんな意見が聞いてみたい
95 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/09(土) 05:15:45 ID:3FMl9+hD
ファイル削除されてしまっていませんか? もうちょっと長い期間アップしてないと意見はあつまらないんじゃないかと。
96 :
90 :2008/02/09(土) 05:30:55 ID:ms3JWlLk
811 BEHRINGER�MX602A 高域がガサガサうるさい感じ 解像度も雑 812 STUDER�962/14/4 音がまろやか 品のある音で響きも綺麗 この音は高級でしか出せない 813 YAMAHA�M2000 張り付いたような明るい音 解像度は可もなく不可もなく。このパワー感はヤマハ こんな感じっす。
あまり聴き込まないでさっと聴いた印象で、好みの順番は 812>813>811 だった。 そのまんま値段で当てはめると、 811 べり 812 スチュ 813 ヤマハ ってことになるね。上の人と同じだ。 812は無理な音が来るな〜、ってところですっとかわしてくれるのが 以前バイオリンやフルートなんかで使ったスチューダー+ショップスと同じ印象だった。 べりはた〜まにいい音出すこともあるので、811と813は迷うところだけど、 コスト的に桁がちがうってことで。 仮に812がべりだったとしても人の機材でのNG遭遇率No1なので、俺は買う気にはなれないな。 普段はサンクラ派です。
答え早く知りたいから俺だけに解答txtうpして
俺は正答する自信がないのでオナニーしとくわ。
>>98 >仮に812がべりだったとしても人の機材でのNG遭遇率No1なので、俺は買う気にはなれない
尿意。耐久性とか使い勝手とか考えると、ベリよりサンクラ、マッキーに行っちゃうな。
ベリはパクリっぷりからしてむかつく。ウリンガーって韓国企業かよw
遅まきながら参加 811-C 響きがいいね!空気感! 812-B 表情が均一的かな 膜がかかった感じ 813-A ドーンと来るね。ワイドレンジ!
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/15(金) 03:19:11 ID:IxPtYx0p
age
103 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/16(土) 05:46:45 ID:tZ2JDEu6
マジか わからないもんだなあ
元のスレとUP順が違ってるけど、それで合ってるの?
元スレでは正解はヤマハ・Studer・ベリの順だけど。(Part4の47番レス)
その順番だと「使用機材リスト」の順番そのまんまだよ。
****************************
47前スレ9972006/04/27(木) 22:46:54 ID:46lazFQj
それでは正解発表です。
使用機材
A HA (MIXER) :STUDER 962/14/4(会館さんの録音卓)
B HA(MIXER): BEHRINGER MX602A(友人のDTM用)
C HA(MIXER): YAMAHA M2000(会館さんのPA卓)
アップした順番と名前。
http://applis.org/services/upload/index.htm 1.=upfile00000403.aif.zip (C:M2000)
2 .=upfile00000404.aif.zip (A:962)
3 .=upfile00000405.aif.zip (B:MX602A)
以上です。
正解は、C,A,Bの順番でした。
M2000に関しては正解の方が多かったようですが、962とベリの答えが逆と言う方が結構多かったのは意外でした。
ADがUA-3FXとショボかった事も原因の一つかも知れません。反省。
ちなみに、自前の卓が無い理由は、自分用がSTUDERの961(以前いた会社からの払い下げ品)なんで、962がある会館に持ってくのがメンドイ上に無駄という理由です。
upfile00000452.zip.zip
に元のファイルを元の名前のまま固めたものうpしてありますので、確認して下さい。
楽しんで頂けましたでしょうか?
107 :
103 :2008/02/16(土) 13:02:14 ID:tZ2JDEu6
109 :
93 :2008/02/16(土) 19:18:46 ID:pchZjEDS
結局ベリのHAは音悪いってことだね俺敵には、ヴィンテージの音知らなかったからイメージでSTUDER=812にしたしたわけだけど
110 :
97 :2008/02/16(土) 19:56:33 ID:8uqnGZsy
答えあってないだろw 絶対違うと断言できるわ。
オイオイ答え間違ってんだろうとお思いの皆様、元ファイルの製作者です。 合ってるんですよ。これがまた。(^^
>>111 ブラインドテストするなら音源サンプルきっちり作ってくれよw演奏部分バラバラじゃん
圧縮音源のテストじゃないから面倒だとは思うけどさ
>>113 仕事の合間に遊びで録ったもんにそんなん求められても困ります……(==;
逆切れカコワルイ
MackieのONYXとオプションのFWインターフェースではなくて、 別のFWインターフェースで録音しています。 質問なんですが、インターフェースのラインアウトから出た信号をONYXのラインインに送り、 それをALTやAUXでインターフェースに戻すとフィードバックしてしまいます。 これはループしてしまっているからなんでしょうか? 一度ミキサーに出した信号をPCに戻す方法はないのでしょうか? ご教授願います。
PCのアプリケーションのモニターを送らないようにオフればいいのでは? オフらないからループすると。 Cubaseだったら、1クリックだけでオフれるけど、あんたが何を使っているか 書いていないから、ここまでしか推測できん。
118 :
107 :2008/02/17(日) 06:42:24 ID:sm3u7ww5
>>111 さん
この度は本当にありがとうございました<__>
今回もみなさんのそれぞれへの音源へのコメントが興味深くいい企画ですよね。
プリでもっと変わりそうな印象なのに、、、
ラインでもまた同じような印象なのかどうなのか面白いですよね。
119 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/02/17(日) 10:04:53 ID:1/wRI/J/
>>117 さん
レスありがとうございます。
遅くなりました。
アプリケーションのモニターをオフにするというのはどういうことでしょうか?モニタリングしながらはできないということでしょうか?
戻した信号をそのまま別のトラックに録音するということをやってみたいのですが。
MackieとSound Craftの聞き比べがしたい
そのクラスだとどっちでも良いような。 両方買って、聞き比べして、要らないほうをオクで売れば?
ミキサーとオーディオインターフェイスを繋ぐ場合はTSフォーンじゃなくてTRSフォーンで繋ぐのが一般的?
つ XLR相当
XLR端子じゃない場合のことを聞きたいです...。
端子の形は音質に影響しない(導体面積で云々という意見は今はスルーする)ので、 バランスアウトをバランスインに接続するならTRSでもXLRでもバンタムでも110でも何でもいいし、 アンバランスアウトをアンバランスインに接続するなら3極である必要がないので、TSのφ6.3でもφ3.5でも、RCAピンでも何でもいい。 むしろ出力レベルと入力レベルを合わせる方が大事。 卓のメインアウト(+4dB)をインターフェースの-10dBのインに繋ぐとレベル合わせが面倒になるので、 卓のRecアウト(大抵の機種は-10dB)から-10dBのインに繋ぐか、 インターフェースが+4受け出来るならそこに入れる。 ただ、卓によってはRecアウトがステレオアウトのフェーダーに対してプリになっている事もあるので、 そこは自分のミキサーのダイアグラムを読んで確認してください。
+4dBと-10dBというのがやっかいですね。全然わからない。
説明書に特に表記がない端子もあるんだよなぁ。
>>125 さんありがとうございます。調べられるところまで調べてみます。
>>126 バランスのインプットなら+4、アンバランスなら-10。
たいていの場合そんな仕様な気がする。
たまには0dByや-20dBのことも思い出してあげてください。
0dBはインサートとかダイレクトアウトでまだ使うけど、 最近-20dBの機材ってほとんど見ないね
ヤマハの旧型MGのエフェクト付きを知り合いから二束三文で買って、 早速分解してみてビックリ エフェクタのチップがZOOM製だったw 自社製品使うより外注の方が安かったのかw
>>130 そういう情報すげぇ楽しいよ!
グッジョブ♪
ちなみにオペアンプは交換可能ならやってみようかと思ってたけど、 部品が全て、見事なほどの表面実装なので自分の腕じゃ交換は無理と判断 無改造で壊れるまで使って、壊れたら修理しないで買い替える
サンクラMPM、上陸かー。 グループバスL/Rがあるだけで全然違って見えるぜ。
MPM惜しい。chダイレクトアウト付いてたら...
MPMにレキシコン製のエフェクトチップ積んだMFXってのもあるらしいな
内蔵エフェクタって要る? InsとAUXで外付け使ったほうがよさそう。
仕事で安イベント用セットにMG16/6FX使ってるけど、 グループバスが4本欲しいからこの機種にしただけで、 内蔵エフェクタはほとんど使ってない メーカーもあくまでオマケ程度にしか思ってないんだろうね
カラオケのイベントやカラオケ教室で内蔵エフェクタは使うんだよ
>>130 Zoomとかデジテックとか、エフェクトDSP作ってる会社は結構ほかの会社のシンセや設備に使われてたりする。
KURZWEILのシンセの中にデジテックとか、ビーマニのゲーセン筐体の中にZoomとか。
ステレオ入力が多くて安いって事でTAPCOのMix.100買ったんだが… なんだこれ、気持ち悪いくらい軽いなw
宣伝 オクにローランドのM24E出しました。 10Kからのスタートです。 おもちゃミキサーにしては、頑丈で質実剛健な造りです。
此処まで素直だと叩けないw でもイラネ
MPM/MFXシリーズって出回ってる?
出回ってる?ってのは・・・ お店で売ってる?って事? 皆さん買ってる?って事?
MFXがアキバのラオックスに展示してあった ヒビノのサイト覗いても製品情報出てないあたり、あんまり売る気が無さそうだが、 2本だけとはいえ、サンクラの小型にしちゃ珍しくグループバスがあるので興味は有る
マッキーの1202VLZプロをつかっています。 カオスパッドというエフェクタをセンドリターンでつないだところ エフェクトのかかった音が左チャンネルからしかでてきません。 どのようにすれば両方のスピーカからでるのでしょうか? ご指導お願いします。
AUXがmonoだってわかってるか?
別にリターンがステレオなら問題無いと思うけど。
モノで出したのをインプットがステレオのエフェクタのLだけに入れて、 それをリターンに戻してるんじゃない?
150 :
146 :2008/03/08(土) 13:02:13 ID:vQwcoau7
>>147-149 みなさんありがとうございます!
ということはケーブルの選択がおかしかったかもしれません。
ミニ(ステレオ)-変換アダプタステレオフォン-RCA(赤白)→KP2→RCA赤白−ステレオフォン
でやっていたのですが、
ミニ(ステレオ)-変換アダプタステレオフォンをモノラルにするんですね!
面倒な事しないで最初から47のYパラ一本使えばいいだろ
152 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 12:07:29 ID:sYps3sy9
FOSTEX PM0.4に使う外部ボリュームフェーダーを探してます。 PM0.4は背面に各自ボリュームノブがあるために、両方とも固定の同じ位置にして 今まではPC内のミキサーを使ってボリュームを上げ下げしていました。 しかし、外部機器(手元)で両方のスピーカーの音量を同時に変えたいので 1chのフェーダーを探してます。 できれば入力・出力ともにRCAステレオ接続(もしくは標準プラグ)のもので なるべくコンパクトなものを探してます(そのために1chか2chタイプ)。 これまでに試してみたTech TM-08は、フェーダーがLR独立していたために断念、 安価なターンテーブルミキサー(gemini ps-121)も使用してみましたが、I/F(E-MU1616m)→スピーカの直接続の時に比べると 音質がこもりすぎたために断念しました。 1chか2chで、EQなどの機能がなく、単純にボリュームフェーダーだけついてればよいので 音質の劣化があまりないお奨めのミキサーはございませんか?よろしくお願いしますm(__)m
これが馬鹿の見本か
馬鹿と言われてもしょうがないよなぁ Mixerって単語の意味もうちょい考えてくれよと やりたい事はフェーダー付きのMIDIコンでいいんじゃないのか 別にどんな卓買ってもいいけどさ
AVプリアンプつかえばいいんじゃないの
もとい、別にAVじゃなくてもいいな、普通のプリアンプで。
TAPCOのmix60って ハウスレコーディングに使用するときは音質とかには問題なし?
>>158 民明書房で読んだけど、安い機材ほど、値段で性能が大きく変わる。
音質を判断できる自信があるなら、TAPCOじゃ満足できないと思うよ。
おれは簡易キューボックスとしてMIX50がほしい。
160 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 00:27:02 ID:Zm7BCKSq
>>159 んじゃ一般人が使うぐらいならおkってことですね
ありですー
>音質を判断できる自信 ブラインドテストに怯えるスレ住人的には自信なしってことか
まあ、ブラインドだとベリとヤマハとスチューダーの評価が逆値段順になるスレだからな
163 :
ベリ厨 :2008/03/13(木) 00:00:58 ID:mEhXmlBI
そういう意味では、ある一線の音質キープしてるベリは神。 ベリ音が好みって人もいるってことだしね。 …耐久性の話は別だが
キラキラ + + | + + |" ̄ ゙゙̄`∩ + キラキラ | ヽ + + + |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+ | (_●_) ミ ヾつ + | ヽノ ノ● ● i {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ
165 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 06:08:21 ID:rUbwcFLE
ネットで各社ミキサーを見てまわりながらどう接続してやろうかなーとかニヤニヤしてる俺ってどんだけキモい顔してんのかなー
キャバクラで机にカタログ広げて時間いっぱいミキサーの悩みを聞いてもらった俺には劣る
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_ -''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! < ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、 ::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| `! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | ,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
やべ、ウソコしたくなってきた、帰るわ
169 :
146 :2008/03/14(金) 23:25:51 ID:REBzxHLB
>>151 モノフォン−ピン×2ってなかなか売ってないですね!
サウンドハウスにアッタクラシックプロのは15センチでみじかすぎるし、HOSAは頼りないし。
170 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/15(土) 15:57:43 ID:saBsPUut
MG12/4ってあんまり人気ないんでしょうかね? オークションでどれくらい値段つくか見ようと思ったけど 出品すらされてなくて相場がわからなかった… 知ってる人いるいます? 教えてください。
過去一ヶ月で4件の落札だな。 ■得々■YAMAHA■ミキシングコンソール■MG12/4FX■高音質設計 9,250 円 4 2月24日 YAMAHA ヤマハ MG12/4FX ミキサー ジャンク 13,000 円 2 2月21日 YAMAHA/MIXING CONSOLE/MG12/4/ヤマハ ミキサー■中古品 14,501 円 5 2月18日 美品! YAMAHA ヤマハ MG12/4 ミキサー 13,280 円 12 2月16日 金額の次の数字は入札数。 二つ目のジャンクはボリューム一個不良。 つか、落札状況の調べ方も知らないのか。
ベリのRX1202FX・・・8ch分インサート付いてるのか・・・ 愛用のMackieCR1202が死にそうだから新型1202VLZ3買おうと思ってたんだが・・・ でもベリかー、やっぱベリだもんな・・・ハズレ引くの嫌だしなー 誰か使ってない?
175 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/20(木) 23:50:55 ID:TEvpun8M
サンクラ LX7Uを買ってしまったw 製品的にはOnyx1640でもよかったんどなぁ。 魔が差したw 前製品のLX7とは音の傾向とか違うのかね?
>>175 オメ!!レポ汁。
でもONYXだって良いんだよ。
サミングアンプ的に使ってるよ。価格以上に使えるよ。
これ無しでミックスしたくないよ。
で、802VLZ3はいつ出るんだ
>>175 聞くところによると、LX7IIは戦略的に安くしていて、
サンクラ製品の中でも音がいい機種らしい。
>>176 onyx1640買った。おれもサミングアンプぽく試してみてるよ。
EQいいね。音もVLZより好みです。
ただゲインつまみが軽くて、きちっと定まらないのが困る。
>>179 おめ!
レポしてくれると嬉しい。
ところでみんなDAWからどうやってパラで出してるの?インターフェースのアナログアウトの数しか無理だよね?
それとも別の方法あるの?
Toft Audio Design ATB16欲しい。
182 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/22(土) 23:06:15 ID:igK6W9uE
ATB16たしかに欲しい。が8Busもいらんw
8bus欲しいよ。 細かくまとめていけるじゃん。 ミックスうまい人は必要ないのかもしれんが。 50万以下でこういう感じのミキサーないのかな? ライブ用じゃなくてレコ、ミックス用みたいな。 MIDASぐらい?
184 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/22(土) 23:43:53 ID:igK6W9uE
うーん、MIDASくらいじゃないかな? ライブ用とかだと、ONYX2480かな。 AUX8 Group8だね。
MIDASとか実物見たこともないんだけど、良いの? 見た目が派手だから古き良きアナログな質感を云々というよりクリアではっきり見たいな感じなのかな?
Veniceは8Busも無いよ。 音はいい。 でも60mmフェーダーとAUXが使いづらい。
>>186 なんちゃってビンテージコンソールwみたいなのを求めてるんだけどな。
MIDAS良さげだね。
とりあえずはOnyx使っていくけどそのうち欲しいなと思って。
Toft Audio Design ATB16 固い音に惚れた
なんちゃってか。 NEVE、SSLは高いから別として、 サンクラやトラックスの古いのなんかは評価されてもいい時期だと思うけどな。 機種によってはなんとかメンテできるみたいだし。
サントラのSOLOシリーズとか
サントラとかトラックスとかどんなスペル? ググっても出てこないよぅ。 でもありがとう。
192 :
179 :2008/03/24(月) 04:30:19 ID:twICAbAF
>>180 パラ出し1kHzでゲイン合わせてるんだけど、
チャンネルごとにツマミ位置が違う。LRで10時と11時とか。
この誤差は初期不良かと疑う。I/Fが変なのかも知れないけど。
アナログ入出力が8個ある古いI/Fを使ってる。
>>192 乙。やっぱアナログアウトしかないよね。でもステレオで8chは扱いたくね?
そうするとインターフェース連結しかないのかorz
俺の1220も誤差あるけど10時と11時ほどはないなぁ。ちょっと誤差大きい個体かも。ケーブルチェッカーとかでケーブルも調べてみたら?
>>193 ありがと。ググってみる!
>>192 マッキーのボリューム位置が違うのは仕様だな。
昔からそうだよ。
サンクラ・ヤマハはほぼ問題ない。
sr24使ってるけど、んなこた無いよw
197 :
192 :2008/03/24(月) 20:58:41 ID:twICAbAF
>>194 ケーブルはわりと買ったばかりのスネイク。考えたくない・・。
今9-16に挿してるから、1-8に挿して同じツマミ位置なら、
とりあえずonyxのせいではないね。試すわ。
>>195-196 前は1642だったけど、こんな誤差はなかった。ツマミもしっかりしてたし。
ミキサーについて少しわからないことがあるので質問します。 ミキサーにはゲインってツマミがあるんですが、 良く説明などでなるべくピークに近い音量になるまで上げるとあるのですが、 音色などで音量が変わってしまうシンセサイザーの場合どう設定するのでしょうか?
ゲインは基本的にマイク等に使うものだよ。 (マイクはゲインで稼がないと、十分な音量が得られない) シンセサイザーはゲインを上げずに、ボリュームで調整すればいい。
200 :
199 :2008/03/25(火) 04:15:03 ID:qx7h2urF
追記 シンセサイザーでゲインを上げる必要にせまられたら、 そのシンセ音の一番大きいところで、クリップしないように設定。
201 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 22:38:59 ID:kG82XLnF
近々シンセモジュールが増えるので、 接続をどうしようか悩んでます。 [MIDI鍵盤]⇒[MIDIパッチベイ]⇒[各音源]⇒[???]⇒[Audio I/F と monitorSP] という接続なのですが[???]の場所に置くものはやっぱり多チャンネルミキサーしかないでしょうか? EQ・FXなどはいらないけれど、各IN/各フェーダー/マスターフェーダー/OUTx2だけのミキサーとかあるなら尚更幸いです。 また、フェーダーはないけれどパッチベイでも代役にできますか? (多数のinを1つのoutに送る設定はあるのだろうか・・・)
>>193 Soundtracsググってみたけどおもしろそうだね。
現行ではデジミキしかないのかな?
中古探してみようかな。ミキサーのメンテって費用どのくらいかかるんだろ。修理してくれるとこ探すのが一苦労か…。
残念ながら、パッチベイでは、お望みの使い方は出来ません。 信号を素通りさせるだけの機能です。 BehringerのMX882なんて、いいかも知れませんね。 MixerにもSplitterにもフレキシブルに使えるし。 あと、現行では無いですが、ヤマハの古いミキサーにMV802なんかもあります。 イコライザー等のついてない2Uラックです。 他のメーカーは知らないのですが、これらに準ずる製品を探してみてはいかがでしょうか。
物にも依るけど普通にOHなら基本チェック+修理(データ出し)5万〜だろうな。 これに部品代やら手間、難易度で価格の加算。24CHで一般的に15万コース。 でも回路図無いと・・・凄く辛い作業だよ。
>>204 中古アキラメタ\(^o^)/
パラで24chぐらい出せるインターフェースが欲しい。さて、ATB貯金を始めるか。
206 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 18:07:43 ID:PKZw2Su8
>>205 Focusrite Saffire PROはどうだい?ADATIFと併用になっちゃうけど。
部屋の隅に、SpiritForioSXが転がっているwこれは安いと思って衝動買い、一回も使ってないw
オークションで売れるかね?
>>206 ADATIFなんてあるの?ググってみる!
一回も使ってないって新品てこと?
208 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 19:17:34 ID:bSvkYRMC
ミキサーなどは1万以下のものとかもあるのに、 なぜパッシブコントローラ(フェーダーボックス)は、増幅回路も余計な機能もなく ボリュームフェーダーだけなのに、どれも異様に高いのですか? というのも、1万以下のフェーダーボックス、もしくはそれになり得るものを探してます。 販売されてるでしょうか?
>>206 SX、ちょうどおれも今日、友だちに3万で売った。
Duplexのケース付きで。
ACアダプタ壊れやすくてほとんど使わなかった。
こないだオクで4万で出てたけど、売れたかどうかは知らん。
210 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 19:28:54 ID:PKZw2Su8
>>207 あるよ。DIGIMAX FSとかADA8000で探すといいです。
安くあげるならADA8000だね。
いや、中古品を買って結局使わずという事だw
>>209 おぉ、なるほど。ミキサー欲しがるような友人おらんから、オクにでも出すか。
>>209 3万なら安いね。
ケース付ならヤフオクでは5万はするはず。
隠れた名機(?)なのでPA屋の需要が結構あるよ。
アダプタは熱に弱いんだよね。
修理は日比野でやってくれる。
>>208 無い。
「何も付け足さない」マニアックなオーディオでしか需要が無いので、
安物ミキサーについているフェーダーとはパーツの時点で桁が違う。
どうしてもというなら自作しかないが、必ずケース加工で頓挫する。
212 :
209 :2008/03/27(木) 00:28:22 ID:nF1CnDdH
>>211 もっと吹っかけて良かったのかー。
友人ってのがローカルFMの音響屋なんだけど、やたら喜んでた。
まあ、負荷かけると電源がハム出す状態だったから、
悔いはないさ〜。チェ
オクと言えば先日、使い倒した1642を落札してもらった。
オニ1640購入資金に充てたよ。
>>210 DIGIMAX FS、今一番欲しい機材。
現所有DIGI001を003に更新せず、まずこれ買って拡張する予定。
213 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 00:57:04 ID:VXj984kE
>>212 おぉ、Digi001使いかw同士だ。自分はADA8000にする予定だよ。
G5に003Rackに変えたらは基本G5で動かすつもり。
プラグインコンプをアサインして、パラ出しMIXをしようかなともくろみ中。
214 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/03/30(日) 00:50:05 ID:35unF2jL
少しご教授ください。 1.5〜20k位で安値のミキサーを探しています。 用途はギターやら音源やら鍵盤の音やら諸々をまとめてPC側のI/Oに送る為です ミキサーは自分で所持した事はなく、知識やスキルはまだまだなので 入門&練習的に自分に使いこなせそうな範囲でということで、安めで探しています。 自分でも探してみて、とりあえずYAMAHAの"MG102C"っていうのが目に付きました。 安かろう悪かろうもそれなりに理解の上ですが とりあえず絶望的な外れや地雷機材だけは出来る限り避けてもおきたいです。 自分では製品情報を読んでも、字面通りにしか把握できないので、どんなもんだろうかの判断を仰ぎたいのと 他にこんな感じでいい具合のミキサーが他にあれば紹介してもらえないでしょうか。 ランクの低い話で恐縮ですが、どーかよろしくお願いします。
まぁその価格ではYAMAHAとtapcoぐらいしか選択しなかと。
PC側I/Fは何を使ってる? まあ、「まとめたい」と言ってる位だから2in2Outだと思うけど。
217 :
214 :2008/03/30(日) 10:32:12 ID:35unF2jL
>>215 見てる感じだとそのようですね、BEHRINGERとかも見た目的には十分そうでそそられてます
>>216 PC側はM-AUDIOのAUDIOPHILE2496ってPCI型の奴です。特に高級なモンではないです…
安いのでもミキサー側がUSBでI/Oもやってくれるっぽいのも多いみたいで
アナログアウトでPCIに送るのと、USBのソレで送るのとどっちがいいのかとか考えてます。
まあ、これについてはこの価格ランクで内蔵してるI/Oやエフェクト類だとかに期待するモンじゃないだろうし
余計な欲出さないほうがいい気ぐらいは自分でもしてますが…
>>214 その価格帯ならベリも含めて全てのミキサーを視野にいれてもいいと思う。
219 :
214 :2008/03/30(日) 23:26:20 ID:35unF2jL
どれ選んでもそこまでデカイ違いもないって感じなんですかね 妥協前提で買う価格帯だからか幾らググってもレビュー的なモノも少ないですし… とりあえずあまりに酷いという話がないなら、素直に好みでもう少し考えてみます。 ありがとうございました
>>219 ミキサーなんて音質は大差ない。色づけの傾向はあるけど好みの問題。
高い奴は作りや操作感や信頼性が違う。
って思えばいい。ブラインドテストの正解率見る限りそんなもん。
だから店頭で触ってみたり聞き比べたりEQの効き具合チェックしたり
ってやりながら好みのものを探せばいいと思う。
個人的にはYAMAHAを押しとく。内蔵コンプがちょっとしたとき便利。
>>219 安価な価格帯のmixerでも音質の違いははっきりあると思う
でも価格帯にかかわらず
自分でさわったり音を聴いてみることは
とても大事なこと
ここは220さんと同じ意見
さわり心地がよければw
不要になったコンプをDJ系の楽器屋で売った。 「すぐに動作チェックしますね」とここまではよかったのだが、 店員はコンプの基本的な扱いをまったく知らない。ケーブルを つなぐのに10分かかったのはご愛嬌としても、蚊の鳴くような インプットをコンプに入れ、「音が出ない」を繰り返すばかり・・・ 「レベル系のイフェクツ使ったことないの?」とたずねてみたら、 「というか外付けのエフェクツを使ったことがありません。」と しゃあしゃあと答える始末。 世も末じゃ。
質問なんだけど、I/Fからミキサーにステレオで出してDAWに戻すとLRのレベルが違うんだけどなんでだろ? アナログミキサーはそういうもの?I/Fとミキサーどっちを疑えばいいかもわからん。 Onyx使用です。
>>223 程度によるけどそんなものみたい。
モノラルインプットに入れて各チャンネルを
SOLOでAFLにしてゲイン調整するといいんじゃないか。
ゲインつまみがけっこうあっちゃこっちゃ向くのがわかる。
>>224 ありがとう。
程度によるよなぁ。たしかに。
ミキサーのステレオチャンネルにステレオで出したいときは個別にレベル補正できないよね?
やり方あったら教えて。
>>225 PANっつーかBAL付いてないの?<ステレオチャンネル
>>226 PAN付いてるけどこういう場合PANでLRのレベル合わせていいんだ。
何となく真ん中じゃなくなっちゃうとか思ってやらなかったけど、
よく考えてみればPANてLRのボリュームのバランス弄っているんだもんね。
違ったら修正ヨロ。
228 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/17(木) 02:27:04 ID:RLsYMJ9x
Mac立ち上げるとミキサーにノイズが載る。なぜ? Mac立ち上げるとミキサーにじりじりとノイズが載るんです。 オーディオインターフェースからのノイズではないようです。 (オーディオインターフェースを接続しているチャンネルはフェーダーを0に下げてもジリジリノイズはかわならい。) マウスを動かすとそれに同調してノイズが大きくなったりします。 Macからの電波かなにかがミキサーに悪さしてるんでしょうか? Macの電源を切るとノイズもなくなります。 どうしたらMac使いながらミキサーにノイズが載らないようにできるでしょうか。 Macとミキサーは1Mくらいは距離を置いて設置してるんですが。 環境は ・PowerMac G4 (QuickSilver) 1.8GHz ・Rodecのアナログミキサー、MX 180 ・オーディオインターフェースはRME FireFace400 です。 対処法とかあるんでしょうか。電気に詳しい方、教えてもらえませんか。
>>228 外部音源何か使ってる?
SCSIやUSBでコンピュータと音源がつながってたらその辺はずしてみて
>>228 500VAくらいの絶縁トランスを買ってきなはれ。
228 >229さん SCSIは使ってませんです。PCI-SATAカードは挿してHDDをまわしてます。 USBで音源はつながってません。 USBはMac純正キーボード/マウス、iLok、Logic用XSkey、USB-MIDIインターフェース(unitor8)がつながってます。 USB機器全部外してみましたがノイズはとれませんでした。 >230さん 絶縁トランスはMac、Mixerどちらに接続したらよいんでしょうか。 絶縁トランスというものがどういう物かよくわかってない物でして。 MacとMX 180はそれぞれ電源ディストリビューター(TASCAM AV-P1600とAV-P1500)に接続し電源供給してます。 ディストリビューターにノイズフィルター機能があると思うんですがそれとも違うんでしょうか。 現在の接続状況 家の電源コンセント100V→→AV-P1500→Rodec MX 180 ↓ ↓→ノグチ ステップアップトランスで115Vに昇圧→ AV-P1600→PowerMac G4 ↓ ↓→RME fireface400
232 :
230 :2008/04/17(木) 09:09:03 ID:jxRo5gd6
と書いてみたものの、効果ないかもしれないし、、、難しいですな。
>>230 そりゃ電源元が一緒ならノイズも載るわ。
ノイズは何にのってる?
モニタリング環境書いてないけど、ミキサーのライン上かモニタースピーカーか。
以前スタジオディスプレイについているUSBにマウスをつないでいたがために ノイズが乗ったことがあったよ。 ハブがついているモニタだったらその可能性アリ。 マウスをつなぐ場所変えるのはやってみる価値あると思う。
Macとつながってる入出力のどちらかをバランスにして、 かつグラウンドを浮かせるとどうだろう。
元の電圧低くない?
228 みなさん、ありがとうございます。 >233 電源ディストリビューターを使ってても 電源元はやはり別にとるべきなんですか。Macだけ別のコンセントに接続してみます。 >234 ディスプレイはEIZOでDVI接続、USB口ついてますがディスプレイのUSBはつかってないです。 もしかしてVGA接続したらノイズ取れるとかある? 最初はUSBレーザーマウスが原因かなと思って USB口代えて挿してみたけど症状変わらず。 >235、>233 Mac立ち上げるとミキサー自体からノイズが発生するようです。 (Fireface400、MX180それぞれのヘッドフォン出力でチェック) バランス受けといってもRodec MX180自体がアンバランスのみ入力でして・・・。 >236 Rodec MX180へ供給する電圧が低いのかもとおもいますが 使っているMX180は今井通商の正規輸入品で” T 250mA 100 V AC ”のシールが貼ってあるんです。 この場合、115Vで使ってもいいんですか? 日本輸出向けに電源トランスがかえてあるのか、 それともただ本来115Vで使うべき物に100Vシール貼っただけなのか・・・。
238 :
232 :2008/04/17(木) 15:09:56 ID:jxRo5gd6
Rodec MX-180は検索したらすぐ出てくるけれど、中のトランスに0-100と繋ぐところがあるから100Vでの使用は考慮されているんじゃないかな。
http://www.meta-design.jp/modify_17.html そこに出てくる中で電源にトランスが使われていないのが、FF400とMac(ステップアップトランスかましてるけど)だよね。
色々やってみたらいいじゃない。
どんなノイズ?
録音してみたら分かりやすいかもね。
「Macを入れたときだけノイズが出る」んだったら、
>>231 下図の真中のラインだけで考えていいんでない?
ステップアップトランスかAV-P1600かMacかがノイズを出してるのでは
順番に省いてミキサーにノイズがのるか見てみるのが切り分け的に先でないかな、と
Macが電気食いまくってそうだから、なんとなく容量が足りてない気がするけどw
MacっつーよりFF400とMixerでグランドループしてんでねーの? mac起動させずにFF400の電源入れただけで出たりしない? あとは、Macがらみのケーブルが、ミキサー周りのケーブルと平行 して走っててノイズ回してたりとかかね。現場で照明さんのノイズ 拾ったりするような感じの。
意外とケーブルが長いだけだったり
228 ありがとうございました。解決しました。 MX 180を115Vの方に接続したらノイズが出なくなりました。
原因はグランドループのようでしたね。 おそらく絶縁トランスを導入していても解決していたと思われます。
244 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 15:20:08 ID:TnhL3P5F
TAPCOのMix100、今日届いたんで 取り急ぎ通電前にチェックしたら、 新品なのにプッシュスイッチが三つも壊れてた。 オルタナティブのはずなのにモメンタリー?みたいな壊れ方。 右側最寄りの三ヶ所だったし、 若干スイッチノブが筐体の穴をこすってるから、 基盤の取り付け位置と筐体の穴位置がずれた状態で 無理矢理はめ込んだのか? スペックとサイズの都合でこの機種を選んだわけだ MACKIE 802VLZ3の方がいいに決まってる。はやく売ってくれ。
245 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 15:21:44 ID:TnhL3P5F
訂正: スペックとサイズの都合でこの機種を選んだわけだ ↓ スペックとサイズの都合でこの機種を選んだわけだが
246 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/20(日) 02:04:39 ID:TFk8a4xr
中古屋でsoundcraftの200デルタを入手! まだ接続してないけど楽しみw
渋いの飼ったね。良い卓だよね。 たぶんフェーダーと信号系のキャパシタ交換で見違えるぞ。
・BUS数8 ・100mmフェーダー ・VUメーター これらを満たす卓って最近出てる? なかなかいいのがなくて未だMackie 32.8を使ってるんだけど。
249 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/20(日) 21:44:36 ID:9/ia7+He
メータブリッジがないといやなの
おおありがとう。 ATB32が92万か。32.8が70万くらいだから+20万てところだね。 でも今ハード減らしてるしATB24でもいいかも。73万なら手が届きそう。 ただMackieで慣れた人間にとってこの色の使い方は目が痛くなるなw 今度ロックオンかイケベでATB16を触ってみてくるよ。サンクス! SSLのMatrixにも惹かれたんだけど(バスには目を瞑って)、 いかんせん値段が400万もするから無理だわ。
>>249 よくワカンネけど昔のトライデントみたいだな。
でも、これってレコ卓なの? どう見てもSR卓(設備向け)にしか見えないw
急遽録音しなきゃならない用事ができて、ファンタム電源・マイクプリとして マッキー1604を使ってみたんですけど(VOマイク→1604→MTR) MAINOUTのモノから出力するのとヘッドフォン出力から出力するのでは どちらが正常な接続法なのでしょうか。 ヘッドフォン出力からの音のほうがクリアだったので、少し迷いました。
>>253 DIRECT OUT
BAL/UNBAL
って書いてるところあるよね?これが回路的には最短距離。
回路的に最短はインサートじゃね?
>>256 半挿しにして使うってことかー。
直出し専用の出力があるんだからそれ使ってほしいじゃないの。
SendはTipだからTSを根本まで指せば良くね?
てか、色々やって音に不満がなければどんな繋ぎでも良くね? 一種の個性って感じ? 乱暴な言い方だけど。
>>253 そういえば、そうゆー使い方する時ってどこからだしてたっけなー
案外、一番手っ取り早くPHONEからだしてたかも
メインアウトのモノ出力って、更にレベルいじるツマミがついてたよね
253です。ありがとうございます。 普段はマイクプリ等を持ってくんですが、都合により手元に無く アナログミキサーを思いつき、マッキーで録りました。 ここ最近ずっと、常に使う物でもなかったもので、上手い勝手がわからず…。 数値的な事も回路的な事もわからず、感覚だけで接続、録音したんですが 良かったのか?と気になり。 しかし、だいぶ前のコンパクトミキサーだけど、内容が詰まってますね。 説明書探し出して勉強しなおして、またちょくちょく使おうと思いますわ。
>>261 あんなもん検聴に使わんで下さい……(==;
>>262 これって正解が
1=A HA (MIXER) :STUDER 962/14/4
2=B HA(MIXER): BEHRINGER MX602A
3=C HA(MIXER): YAMAHA M2000(会館さんのPA卓)
のやつ?
いや何回聞いてもわからんもんだ。 結局はブランド名でプラシーボ効果みたいなのかかってるのかな。 これからは耐久性で卓を買おう。
耐久性だったらMackieの一人勝ちだろうな。 あの堅牢さは凄まじい。
OnyxよりVLZの方が癖がある気がするけど、 その癖が好きだったんだがVLZってもう新品は無いよね?
古い8chミキサー FOSTEX model 350 を手に入れた やっぱアナログVUメーターはいいな、癒される 音も太いわ
269 :
261 :2008/04/24(木) 14:54:36 ID:5OcK5GlG
>>262 ネ申!トンクス
>>263 いやいや、おもしろいんですよ、これ。
結構BEHRINGERを「一番」って言う人多いですw
>>268 おめ
俺はVUメーターがないと安心できないタチ
>>267 VLZ3じゃだめか?
俺はVLZ-PROからONYXに乗り換えた。
いまは満足している。
>>268 その頃のFOSTEXの卓はいい音してたよね。
初ミキサーが決まらない 低価格帯でも作りしっかりしてるしマッキーいいなと思ったけど、槇原嫌いなんだよ… 困った
じゃあサンクラだ
じゃあベリだ
ベリーズ攻防...
結局槙原買ってんのかよ お前俺のケツの中でションベンしろ
279 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 04:56:36 ID:Y7phd5yx
280 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 10:01:35 ID:SSldEZMH
おぉー。来たね。ZED428か436が欲しくなったw LX7U買った後なのにw けど、高そうだね。
質問なんですが 低価格かつコンパクトでなおかつ電池駆動可な2chミキサーとかありますか? カオシレーターを2台繋げたいだけなんですが…
283 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 11:39:08 ID:YlSzCBSq
>>283 据付用のミキサーなのかね?
エコーリターンとか用語が妙に古臭いぞ(^^;
でもこの押し出しは漏れも好きだ。
>>279 きたー!
これで選択肢がまた増えたの極みアッー!
>>283 ユニットを外した姿(筐体)が見たいな。つーか、ホントにこの値段なのかな。
PGでなくアルプス使っているみたいだけど、スモ−ルカスタマイズリバイバルだとしても安杉ないか?
>>284 ('A`)
287 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 21:00:33 ID:YlSzCBSq
この値段のどこが安いんだよ。4万9千ドルって500万じゃん。 EQは6〜10万するし、オートメーション載せたら1千万くらいいっちゃうんじゃね?
APIのレコ卓が500萬で飼えるんだぞ、GMLのオートメーションの値段以下だろ。 Neveの8068とかをハーフにして500萬で飼えるか?作りが昔のAPIなら一生物と思うのだが。 でも今時はオートメーションはいらねぇなw。
つーか2レス違いでっww
PHONICのミキサーってもう売ってないの?
そう言えば最近見ないな 別に困らないが
>>291 音家で専売だったが、輸入販売をやめてしまったようだよ。
10chのを持ってるけど俺の感覚だとベリより音が好みなので気に入って使ってる。
>>293 同じく10chの持ってるけどベリより全然好み
295 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/06(火) 18:53:40 ID:l8CA04h5
>>291 上記のように取扱終わった。手持ちで16chのMR2443を持ってる。
ほとんど使ってないけどw、邪魔だから、オクに出すか誰かにあげるか検討中。
Masterレベル差あり・どっかのchが ゲイン低い。という現状だが、売れるかね?w
>>295 タダなら拾う香具師もいるだろうけど、ほぼ粗大ゴミ。
>>288 作りが昔のっていう話だと別物にみえるかも。
パッチベイないから500万ですむんじゃね?
あとは代理店のメンテナンス体制しだいだな。
>>297 そうなんだ。モジュールのスロット廻りやコネクタが見てみたい。
3年経つとこの辺が一番問題になるw
一応elco出ているけど、VUやフェーダーが安くなっているのが気がかり。
500万じゃ配線もタイラップで纏めているのかな。
E・∇・ヨノシ <300ゲット♫
301 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/12(月) 13:18:14 ID:jCW0eS3R
質問ですmackie社のCR1604という古いミキサーを使用しています。 最近ガリが酷いのですが、オーバーホールってどこかでやってくれるんでしょうか? オーバーホールの予算は2万円です。フェーダーの接点とかピカピカに してほしいのですが、2万円以上かかるのならTAPCO社のMIX260FXという製品を 買おうかと検討しています。音質面で顕著な特徴はありますでしょうか? 使用感を御教示ください。
>>301 とりあえず、いろんな箇所にKURE-556噴いてみて
けっこう改善されるよ
>>301 OHを二萬って・・・仕事なら蓋開けてバラしチェックするだけで2萬の間違いだろw
作業代金と部品代が別ならやっても良いけどな。
所詮そんなレベルの卓だと思え。
んで、556なんぞ吹いたらすぐ新しいのが買いたくなるぞw
>>301 お前オーバーホールの意味わかっててその予算書いてんのか?
いまだにこの世界に5-56厨がいるのか。w 最悪のアドバイスだな。 仕事で修理やってるけど、フェーダー掃除くらいなら2万でもやる。 でも掃除してもガリが取れるかどうかわからないよ。 ボリュームは洗浄剤突っ込んで回すくらいしかできないだろうね。 代理店代わってるからパーツは出てくるかどうかはわからん。
306 :
301 :2008/05/12(月) 20:35:00 ID:jCW0eS3R
ご返事ありがとうございます。 >302様 私は接点洗浄にはリキ・モリのパーツクリーナーを愛用しています。 電気には556使いません。 >303様>305様 調べましたらフェーダーの部品はあるようですが一個3000円するとのこと。 完全に予算オーバーでした。掃除してモスボールします。 >304様 一応理解しているつもりです。OHの意味はケース以外全とっかえから 消耗品交換まで臨機応変に使い分けています。 15年間CR1604一本でやってきたので、他のミキサー使うのドキドキです。 ひきつづきTAPCO社のMIX260FXの使用感のご教示をお待ちしております。
俺はガリガリお構いなしで1604VLZ(PRO付く前)使ってるけど ハイ落ちしまくりでミックス全体が滲んでくようなニュアンスは 新品のTAPCOじゃ出ないかもなぁ。 まぁ予算的に選択肢がないなら買ってみるしかないわな。
ヤフオクで同じやつのジャンク落としてニコイチにするしかねーべ
310 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 22:28:37 ID:jGbfn8au
mackieのバチもん、BEHRINGER EURODESK MX8000ってミキサーを持っている。 まだ、使えるからいいんだけど、いつか「動くのに処分しなきゃいけない」って日が来るかと思ってます。 今でさえ、引き取りたい人なんて捜すのが大変なのに、数年後、さらに機能が ダウンしてるだろうこのミキサーを引き取る人がいるとも思えません。 皆さんは過去にミキサーは単純に粗大ごみで出していたんですか?
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 00:16:34 ID:4I9Eb9IZ
すみません宅録用の6chくらいのアナログミキサーで 予算5万くらいまでで一番低ノイズなのってマッキーのDFX6くらいですかね・・ どうかご教授くださいませ
DFXは聞いた事無いから知らないが その辺のモデルでエフェクト内蔵のやつって エフェクト使って無くてもノイズ感じるのが多かった
>>310 壊れたマッキー8bus 粗大ゴミに出そうと思いながら放置中。
ちゃんと粗大ゴミで引き取ってくれるんかね。
>>314 自治体による。引き取り有料の場合多し。
一番は層化offに持っていくw
yahooの物々交換みたいのにだしてみれば
>>314 マジレス失礼。
オクでも1万くらいにはなるんでない。
学生さんの研究用にもいいよね。
>>317 メーカーとして目指すところ間違ってるな。
真夏の海の家のイベントにいいな
325 :
314 :2008/06/04(水) 12:11:00 ID:z8p44+KZ
無料出品だし、ダメもとで出して見るかな。
ケース付きならマジで欲しいな。
ツマミとか外装部品だけでも欲しい奴いると思うよ。
ミキサーを買おうと思ってて、今のところ繋ぐものはDJミキサーとPCとかしかないんだけど、DTMをやりたくて、シンセとか色々欲しいなーとも思ってて どこのミキサーにしようか迷ってるのでちょっとアドバイスほしい。 とりあえず周りの評判では音質とか耐久性とかでMAKIEがいいみたいだからMAKIEの何かしらにしようと思ってるんだけど、とりあえず ONYX1220と1620の二つで迷ってる。1220の方のモノラルが4つってどうも少ない気がするんだけど、やっぱ1620くらい入力系統があったほうが後で後悔しないかな? VLZシリーズはかなり音にクセがあるって聞くからONYXの方がいいかと思ってるんだけど、VLZシリーズも視野に入れてみていいかな? アドバイスお願いします(;><)
>>330 個人的意見だからスルーでもいいけど、
まず、ミキサーよりも手持ちor購入予定のI/F+DJmixerでやってみるのはどう?
今のご時世にバンドマンやレコーディングエンジニア、機材大量持ち
じゃなければ、そんなに大量にchいらないと思うよ。
それでも欲しいならVLZ-1202が何かと取り回しがいいと思う。
1620とか、かなりデカイぞ。自作タワーPCを寝かした感じ
>>331 レスd
そっか…将来的に楽器とか(シンセくらいしかないけど)機材増えたときにchがたくさんあったほうがいいかと思ってた
んだけどやっぱ要らないのかなぁ。VLZとONYXの音の違いとかって結構ある?
333 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/07(土) 04:22:02 ID:ermplUfW
おまいらアレヒの新しいミキサーには興味無し?
興味あるよ。買ったの? 値段設定が微妙だなぁ。
>>330 VLZ1220を使って多数のシンセ類をまとめている。
ノイズ少ないし、特に色付けも感じない。
とにかくコンパクトで頑丈なので、仕事終わったら
プチプチでほいほいくるんでラックの隙間に押し込む。
以上
>>334 いや話題にまったく出てなかったから興味無いのかとw買いたいがアレヒ>>>マッキーなのか気になる。
>>336 マッキーの方が良いと思うよ。ONYXなら。
338 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/08(日) 00:05:28 ID:nFJ5Cc+k
ミキサーのMoniterOutが接触不良を起こしてしまって、音がでたりでなかったり、出てもしばらくしたら、元通り といった状態なんですが、どうしたらいいでしょうか。 接点洗浄剤や復活材で大丈夫でしょうか?、よくエタノールがいいとか聞きますが。
プリアンプの故障っぽい気もする
USB I/F付きのライン・マイクミキサーでラックマウント の探してたらNumark CM200USB っての見つけた。要求にぴったしだけど USで実売$199くらいで売ってるようだが日本じゃCM200しか無い CM200USBは日本では買えないのでしょうか?
>>342 ローランドの16chラックマウントラインミキサー(M-160E)を、
「独立基盤だよ〜」と営業の甘い言葉に誘われて購入した。
結果は耐入力ショボ、耐出力ショボ、音ショボ、ゲインつまみと
フェーダーにすぐガリが出て耐久性ショボ、ショボじゃないのは
ノイズの多さ(^^;くらい。
一度修理に出したが、まもなくあちこちのchやメインフェーダに
ガリが出て使うのをあきらめた。
教訓:「安物の独立基盤はえーことないでえ」
使ったことのない品物を云々いうのもアレだけど、該当の品は
あちこちで叩き売っているようだ。ミキサーの厚みも少ないし、
かかっているコストとノイズ面を考えると、個人的にはあまり
おすすめしない。
ぱっと見サンクラでいうと、Spirit Liveシリーズと同等だね。 フェーダーやボリュームはアルプスの同じグレードのもの。 安いっちゃあ安いけど、Liveはそれなりの性能出していた。 独立基板のメリットはメンテナンス性。 ベリのような密集だと修理する気がなくなるけど、独立ならNGだけ外せるし。 アレヒも最近代理店がコロコロ代わってるから、 将来的に街の修理屋さんが直しやすい物を買うってのは悪くない。 値段的には使い捨てっぽいし、実際の音聴いてみないとわからんが。
>>344 ところでA&Hってそんなに代理店変わっているのか?
音特の後は代理店無しでKORGになったとオモテタヨ
独立基板・・・見た限りはこのレベルじゃどうでもいいとw
346 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/12(木) 16:36:16 ID:+JFuz2q9
はあ〜よくこんな値段で作れるもんだよなあ。 と思ったけどチャンネル数多いバージョンと少ないバージョンで 同じ基盤を使いまわししてコストダウン製作するって手法なんだなあ。 これ買って10万円かけて電源から改造してったらけっこういい音 出たりしてw
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/12(木) 16:40:08 ID:yiyLV1J5
サンクラでコンプのついたミキサーってありますか? 型落ちでかまいません MFXはなかったです
>>345 間に一軒入ってたと思う。
ほんの一瞬だったけど。
>>342 これって新製品なんだね。
A&Hもあほやないからクオリティもそこそこでしょ。
失せろカス
352 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/14(土) 13:17:14 ID:tkrcybxK
質問です。 MACKIEのonyx32/4についているDirect out端子→フォーン*8のようになっている変換ケーブルというのは 存在するのでしょうか?
オメガ乙
>>353 深海の新生物 or バクテリオファージかと思ったww
356 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/15(日) 00:36:09 ID:EaUgIzGD
>>353 ありがと。あると知って安心しました。売ってるところ探してみるよ。
高いもん?取り寄せかな?
358 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/15(日) 10:52:45 ID:EaUgIzGD
>>357 音屋にあったとは・・・・・スネークケーブルって名前なんですね。
名前がわからないため見つけられませんでした。
ありがとうございます!!!!!!!!!!
まさにちょうどいいものがありました
359 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/16(月) 21:23:42 ID:BIVir3mp
プロ音質のミキサーが欲しいと思って、中古でヤマハProMix01を入手したのですが、 各トラックの音量をミキサー本体のみで、デジタル値で設定する方法がわかりません。 外部からMIDI信号で音量を設定してやらないといけないのでしょうか? また、外部からMIDI信号で音量を設定する場合、パソコン上から設定できる フリーソフトかなんか無いのでしょうか?
360 :
359 :2008/06/16(月) 21:26:51 ID:BIVir3mp
↑スレタイを見るとアナログミキサー専用スレだったのでしょうか?
失礼致しました。
でも、
>>359 をご存知の方は、ご教示お願い致します。
YAMAHAならサイトから取説がダウンロードできるよ
タンテ、ESX、電子ピアノ、マイクなどの音をLogicで扱いたいと思っています。 ラップトップ利用であることと、たまにイベントで持ち出しも行う予定です。 オーディオIFとミキサーがセットになっている、 ALESIS Multimix 12 Firewireがコンパクトでよさげ?という感じなのですが 他にも良いものってありますか? 音に関してはベリ程度と書いてあったのでちょっと躊躇っています。 自分にとっては大きな買い物なので・・・。
>>362 アレシスは内外価格差が半端じゃなく大きい。
額面でよその会社と比べるのは・・・・
中古だとマキのonyx1212+FirewireI/Oがけっこう安く出ている。
ミキサーではないけど、E-MU1616M(音はめちゃくちゃよい。
I/Oも充実)が安い。バランスを大体とっておいて、必要なとき
手元のボリュームでフガフガ、という手もある。
ともかく様々なパターンがあるから、Firewireミキサー!と
凝り固まらずにじっくりと考えてみて。
>>362 ミキサーとインターフェースは別々にした方が使い勝手が良いよ。
かさばるけど。
>>362 そのアレシスにはフォノイコ付いてるの?
フォノイコ内蔵希望なら限られると思うが。
367 :
359 :2008/06/21(土) 22:44:53 ID:dGXXQUfq
>>361 ありがとうございます。
説明書を見てみましたが、MIDIを使わずに
フェーダーのレベルを特定のデジタル値に
合わす方法はないようでした。
そもそも、プロはそういう使い方はしないと
思われます。
368 :
362 :2008/06/24(火) 22:44:03 ID:Ai/N1uit
ずっと規制中でレスできませんでした。
みなさんアドバイスありがとうございます。視野が広がりました。
会社帰りにいくつかの楽器屋をまわって触ったり
店員さんといろいろ話したりしてきました。
>>363 アレシスのプリアンプはYAMAHAのMWシリーズと同じくらいだそうで
それなりそれなりと言われてへこみましたw
>>364 こちらも同じことを言われました。
ちゃんとオーディオIFを買おうと思いました。
>>366 CDJなので大丈夫です。
というわけで、まずはオーディオIFを買うことにしました。
紹介していただいたE-MUやM-Audioなども検討しましたが
オーディオIFスレで「ど安定」と太鼓判を押されていた、
EdirolのFA-66を購入してみます。
その後、ミキサー無くて困ったら
1402-VLZ3あたりで槙原さんの助けを借りようかと思っています。
言っても所詮アマチュアなので、必要以上に質にこだわるよりも
ベタな機材を揃えて、いろいろトライしてみます。
>EdirolのFA-66
本当にど安定なの?
ちょっと前まではエディロールのAudioIFは地雷だったんだけど、変わったんだね。
>>364 >ミキサーとインターフェースは別々にした方が使い勝手が良いよ。
くわしく教えてくれると助かる。
10年以上前に買ったTASCAMのアナログミキサーを家電のオーディオルーティングに使っていたのだけど、
3日前に壊れて代わりを物色中。
モバイル用のIFも持っていないので、どうせならIFにもなるミキサーがいいかな? と思い始めていたところなんだ。
メインがMackie1642なので、他の会社のに浮気したい。
>>359 それって、まさか理論上のフェーダー値を本体の物理フェーダーを使って動かせないって意味じゃないよね?
それができないから、仕方なくMIDIで設定する方法を探しているように解釈できるんだけど・・・
>>368 Edirolは出費を最小限に抑えた定番なので音質も最小限。
もう少し頑張れるならEchoもしくはRMEを検討するのが吉。
ウチで、据え付けでRMEと持ち運びでEcho使ってるが、
この2社なら安定性も音質も問題無し。
って、一足遅かったかなー
EchoとRMEでは音質の差は出ませんか?詳しく教えてもらえるとありがたいです。
373 :
362 :2008/06/27(金) 03:28:05 ID:qyx9NXKp
>>370 明日届きますw
所詮アマなんで、出費を最小限にというのも割と重要だったりします。
不満があれば売ってリプレイスすればいいだけなので。
さすがにオーディオIFだけに10万出せる状況ではないかなと判断しました。
>>373 ま、ふぁ-66は音的にも評判悪くないよ。
楽器屋でクラブ系の人がよく買っていくし。
ガンガってくれい。
Sly&TheFamilyStoneの「暴動」のような、 意図的にコンソールでオーバーロードさせて録った音が好きです。 ホームユースでクセのあるアナログミキサーってどんなのがありますか?
377 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/29(日) 21:09:10 ID:RPKcaOaM
balとunbalってあるんですが、どっちからアンプにつなぐべきなんですか?
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/06/30(月) 04:51:27 ID:xElPoM6n
TASCAMのM-2600、M-3500探してます。 どこかにないものでしょうか? 中古で売却先探してるという情報があればぜひ教えてください〜。
solid state logic
>>379 ヤフオクは?
音が太くなるミキサーってないのでしょうか?
ソフトシンセで創った音が細くて困ってます。
BEHRINGERのミキサーは持ってますが、音の分離は確かに良くなりましたが
音は太くなりません。
ミキサーで太くなるとか考えるなら高いの買いなさい。 基本オペアンプやコンデンサが関係してきますので10万クラスでも 太くなるとかあんま無いです。 ノイズと解像度が悪くなって太くなったと感じたりはしますが・・・
ミキサーで音が太くなるのがいいとか言う人いるけど 音に何も色づけせずにクリアにそのままの音をだしてくれるのが いいミキサーってのを聞いたことがあるww 太い音がいいならmackieあたりでもかったら?
>>381 > 音が太くなるミキサーってないのでしょうか?
> ソフトシンセで創った音が細くて困ってます。
なにをもって「細い」と表現しているのかが、そもそもよく判らん。
解決策はいろいろあると思うが、教えてヤンネ
基本的にミキサーをエフェクターとして考えるのは間違っとる。 太くしたいなら相応のエフェクタやDSPかましなさいな。
YAMAHA PM2000
マイクプリ代わりにTAPCOのMIX.50買おうと思うんだけど BLEND6のマイクプリと一緒かな? やっぱ値段ちがうから中身ちがうのかな・・
MIX.50ってファンタム無いじゃんよ
ぼくはファンタム使いませんってなら買えば?
390 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/02(水) 15:14:15 ID:lNDpEDGJ
前からこのスレでみて思ってたんだけど、音が太くなるミキサーってどぉかんがえてもおかしいよね。
機材はさむと音かわるのは仕方ないとはおもうけど、それってできれば避けたい事態じゃね?(良くなろうが、悪くなるならもちろん)
ねらって使うもんではないでしょ、
>>385 の言うとおり。
音が太いとかより大事なんはEQのかかりとかCH、バスの数じゃね?
DJ用に作られてる機材なら好みのものがあるかもね
>>389 ぼくは、ファントム使いません!
もう注文してしましたー。
>>386 いまどき完動品のPM2000を持ってる所も少なかろうよ……
しかも別に音良くないし
PM2000音いいよ
デジタルミキサーのスレってのはどちらにあるんでしょう?
395 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/03(木) 13:24:21 ID:h3xbLU48
>394 語ることはもう無くスレも無くなってしまったようだぞ。
396 :
394 :2008/07/03(木) 13:46:52 ID:iTckvdBS
>>395 やっぱりそうですか(´・ω:;.:...
見つからなかったので無いのかなぁ・・と。
soundtracksのVCA付32chを引っ越しのついでに下取りに
出したら査定金額0円でした(´・ω・`)ショボーン
それの24chのヤツ持ってる 保守用に欲しかったな
398 :
394 :2008/07/03(木) 18:54:00 ID:iTckvdBS
どうせタダで手放すにしても、ここで聞いてからにすれば良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
>>396 あ〜ぁ、オクに出せば結構値段付いたのに・・・
保守用とか改造ベースに結構人気有るよ。
いい値段つけられて売られてるかもよ?
401 :
394 :2008/07/03(木) 23:18:38 ID:iTckvdBS
>>399-400 そうなんですか。・゚・(ノ∀`)・゚・。
急いでなければオクに出そうかとも思ってたのですけど、
倉庫代わりの実家の建て替えが急遽きまって、慌てて業者に連絡したんです。
10年近くは電源入れてなかったし、まぁ仕方ないですね。
先日、ミキサーに興味を持ち ミキサーについて学ぼうと思っているのですが ミキサー関連のオススメの本とかサイトとか 教えてくれませんか?
最新のSound&Recording Magazineがいいんじゃない? 眠たくなるほど、かなーり初心者向けだと思う。
>>390 とは言うものの、いまだに多くのスタジオやレコーディングで
個体差があり、経年による音の変化もあり、音に特徴もあるビンテージのコンソールミキサーが好んで使われてる。
音質にクセがあるミキサーを好むも、そういった特徴を極力排除した(これも特徴のひとつであるけど)無機質なミキサーを好むも
好みの問題で、良し悪しでは無いと思う。
俺は機体それぞれのクセは好きなほう。
EQのかかりとかCH、バスの数が大事なのはまさに同感。
アナログの醍醐味のひとつですな 解像度や利便性目指すなら何もアナログにこだわらんでもよかだしな 最近チャンドラーリミテッドのミキサーとかあんまメジャーじゃないのが気になる
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/11(金) 22:14:35 ID:nKZ4ocLh
べリンガーのミキサーの どこがいけないの?
音質と耐久性
価格
安い 早い 不味い
信頼性
ベリは個人的に嫌いなだけ。 ベリで満足とかベリがいいって人は使ってください。 そんな人めったにいないだろうけど
S/N比
やっぱり信頼性があるのはYAMAHAなんですか?
信頼性ってなに?www
ウン任せた!って感じだよ。
一万円台でお勧めのミキサーがあったら教えて。 PAに使ったりはしない。
べリンガー
べリンガーは上のほうの書き込みにだめっぽいことが かいてあるからな〜 今、オクで見つけたけどtapcoってどうよ?
電気は大切にね!
普及率は喫煙者の25%だっけか
>>385 ベリコンプ買いました。
>>416 ミキサーはベリンガーしか持ってませんが使えますよw
ノイズが入り込まないし、内臓エフェクトのディレイやリバーブもかかりが良い。
ベリンガーのミキサーは使ってると ch混じってくるよ
ベリンガー使えますよ 壊れるまではw
結構ベリ製品持ってるが壊れたことが無い。 持ち運んだりしないからかな?ミキサーも5年目だけどヘーキだ
ベリンガー程持ち運びに適したミキサーはない! 驚くほど軽いよw
あーあ…
>>427 ですよねぇ
やっすいミキサならTapcoだろって感じっすよねぇ
tapcoすげぇぇぇぇぇ
431 :
燃やすなw :2008/07/20(日) 13:56:07 ID:Y6AIpxaW
>>429 斬新な形のトンカチですね。
なんと、ミキサーとしても使えるおまけ機能付き!
TAPCOっつかMACKIEのは驚異的なタフさだからな
あんな頑丈なのもなんか逆に怖いなw サンクラとかマイダスをあの動画みたいにやったらどうなるんだろ? さすがに高くて誰もできないか?w
>>433 PAの現場とかだとMACKIEの支持が強いのって、やっぱあの耐久性があるからなんだよね。
音もそれなりにいいし、それでいてあそこまで頑丈だったらそりゃ現場に最適だ。
車で二回踏んでも普通にツマミ回せるって、笑いが出ちゃうよ。
流石にサンクラとかは壊れるんじゃない?
PA現場でMACKIEの支持つよいの? 初めて聞いた。 卓録用でマッキーってのはよくあるが・・・ マッキーは結構癖あるよね 大きいとこだと最近はデジ卓が主流になってきてる ヤマハ、サンクラ、マイダスのが定番だと思うけど。
436 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/21(月) 01:39:49 ID:7UkBYOz3
でもMACKIEのチャンネルって結構すぐへたらないか? いろんなとこ出入りしてもMACKIEの卓使ってるの見るとまずどこのチャンネルだめかきくぞ(ネタ的な意味で)
そうだっけ? めったに現場で使わないがマッキーあるが健全だよw 衝撃に強くてもへたったらだめだな 聞くのははマッキーにかぎったことじゃないだろ 使えないチャンネルにガムテとか印してあるのみるとなんか悲しくなるw
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/21(月) 02:14:43 ID:7UkBYOz3
>>437 あるあるあるw
端から壊れてくれたら邪魔にならないんだけど、真ん中あたり壊れてたりしてにフェーダーはずしたり
ガムテはったりしてるのみるとなんか切ないよなww
まぁ、ドコの設備つかっても死んでるチャンネルはノリコミ時には確認するけどマッキーだけはなんかネタ話風になるんだけどなー。
確かに衝撃には強そうだな。でも意外に上面を指で押さえるとへこんだりする機種があるのにこの前本番中気づいて
そのときはなぜか不安になったwwwonyxの32chのやつだったかな?
だよなww あの切なさはなんとも言えないねw 昔全部使えますって言われて実際チェックしたら7,8が死んでたときあってあせったw その時はヤマハだったかな? そうなんだw初めて聞いたwマッキーって価格的には結構お手ごろだよね マッキーのHPに足で踏んでも大丈夫です的な絵が書いてあるけどねwww またオニキスに出会ったら押してみるわw
マッキーがPAで強いって、そういう地域あるのか? 1604全盛のときでもサンクラのほうが強かったし、 マッキーのPAでの使いにくさは半端じゃねえぞ。
町内会レベルはマッキーで十分
442 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/21(月) 10:04:09 ID:7UkBYOz3
>>439 そうそうそう、あんな絵がついてるわりにはへこむなぁ!みたいなwwwおしてみし
>>440 サンクラと比べるもんではなくね?
>>441 十分だねー
>>442 押してみるけど現場でオニキスに出会うことがあるのか・・・ww
町内会レベルならベリとかヤマハのちっこいやつで十分w
>>441 町会長のダンディな声がVLZのプリ通ってブリブリすると思うとハァハァしちゃうぜ!
町会長の娘の可愛い声がVLZのプリ通ってプリンプリンすると思うとモエモエしちゃうぜ!
ホモであり、ロリでもある俺はどちらで興奮すれば良いのだ!?
あいだとってショタ
エヴァで言うと委員長みたいなのが好みな俺は、 ちょっと音の線が細くなるやや古いタイプのヤマハの低価格帯で満足してれば良いんだな? ちょっとMX400/16をメンテしてくる
Σ( ̄□ ̄;; わかった、会社の倉庫にあるPM1800に556吹いてくる
>>429 インチキ臭い動画だなw
なんで最初の音楽と違う音楽鳴らしてるんだwwwww
ハードオフでMIX60買ったらアダプタが無かった! アダプタって単品で買えるんですかね?
ハードオフでジャンク探せば多分ある 位相(+−)、電圧、電流が一致するものを探せ また、大抵の機器に対応できるアダプタも市販してるが これはちと高い
マルチアダプタ持ってるんだけど、 MIX60のコネクタは、○いシールド内に3ピンの奴なんだよね。 海外ではよく使われてるのかな。
MIX60の方を改造するというのはどうだろう
456 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/07/31(木) 19:22:50 ID:OZl8nQ48
ALLEN & HEATHのGL2400-416が気になるんだが、どうなんかね。 三倉のLX-7からの乗り換え。 音の傾向とか全然違う感じ?
>>456 ぶっちゃけ仕事で使うならメンテがしっかりしている製品飼った方がいいと思う。
と言う漏れは音特が切られて悔し涙のWZ使い ('A`)
LXは三蔵製品の中でもコストパフォーマンスの高い製品だと聞いた。 マイダス対策で安くしているらしい。 実際音はいいみたい。 GLに乗り換えるとマイナス方向になると思うよ。
459 :
456 :2008/08/01(金) 21:44:23 ID:8yCXPUwC
なるほど、どうも。 ガリが多くなってきたのと、MoniterOutが完全に死んでるんだよね/超不便な訳だ。 そこで、同スペック程度のGL2400が気になってね。 オールアクセスでオーバホールとかまだやってるのかな? やった事無いからわからんけど、結構値はる?
>マイダス対策で安くしているらしい MIDAS VENICEシリーズと SOUNDCRAFT LXでは向こうでは2倍くらい前者が 高いけど。VENICE240(MONO 16CH)で$4900くらい。MIDASは日本では安すぎ? って言うか絶対お買い得。
461 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/04(月) 10:40:56 ID:dvOz/nlC
>>461 2In2OutのUSBデバイスが内蔵されているんでしょ。
で、アナログ部の入力を好きにミックスした状態で、それをステレオで録音できるだけ。
そのとき、メインアウトとは別のバランスで録音できる。
だから、すくなくても2In2OutのUSBサウンドデバイス以上のことが出来る。
>USB経由でコンピュータから『MW10』『MW12』へ送られた信号は2TR INとミックスされて2TR IN/USBつまみで音量のコントロールが可能です。
って書いてあるじゃん。
つまみをUSB側に絞れば、録音済みのオーディオだけを再生できるってことでしょ。
>>462 ごめん。TRの意味が解らん買った。ありがとう。
すいません、質問させて下さい。 XENYX1002FXなのですが、TAPE INとTAPE OUTを同時に使用することは不可能なのでしょうか? TAPE INでミックスしたところまではうまくいくのですが、OUTでサウンドカードに送ると音が鳴らないのです。
465 :
462 :2008/08/06(水) 01:29:02 ID:W22mjUa4
>>464 仕様を見ていないから、なんともいえないけど、
普通というか、常識的に、TapeInとTapeOutの同時使用は出来ない。
多分ZENYXでも同じ。
例えば、TapeOutからMDへ録音しつつ、MDのOutからTapeInへ戻す!
なんてことをすると、ハウリングが起きるから、わざとどちらか一方のみを使えるようにしている。
他の端子を使いなよ
>>464 TAPE OUTはMAIN OUTとパラで、MAIN OUTのボリュームに絡むよ。
それか、受け側の問題じゃない?
XENYXは、TAPE IN/OUT同時に使える。
462さんの言う通りループに注意しないといけないけど。
個人的には、同時に使えない機種の方が少ないような気がする。
467 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/12(火) 15:50:17 ID:UcqTN5Kv
( ^ิ౪^ิ)
ミキサー買うの初めてだから糞初心者的な質問になってしまうと思うんだが TAPCOのMIX260FXのマイクインプットがある1〜4ってLINEがRLになってないけど ステレオで使う場合は1と2両方使えばいいんだよな? あとAUX SENDとかFX SENDの意味がよく分からない(´・ω・`)
実に高校生らしい文章だな。 ミキサーの使い方より先に言葉遣いから学ぶべき。
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/16(土) 14:11:27 ID:xPIraS8j
>>471 このスレは敬語じゃないと駄目でしたか。
あと、高校生じゃないです。
>>472 わかった。
>>473 所詮2chなんだから無理に敬語じゃ無くても良いだろうけど
人に物を尋ねる時に、上から目線じゃ印象は良くないって事だね。
MonoModuleをStereoで使う場合のイメージは、ザックリ合ってるよ。
AuxSendの意味がよく分らないって、その意味が分らないんだけど?
何に使う為の物か分らないって事かい?
>>474 上から目線で書いたつもりはないのだがそう見えてしまったのなら申し訳なかった。
そうです、どういう用途で使うのか良く分からないのです。
ちなみにそのミキサーって何に使う為に買ったの? それと、何を入力してんの?
まだ買ってません。 用途はシンセや音源をひとつにまとめるためです。
>>477 いいからまず買って取説嫁。読めばだいたいわかる。
読みたくないなら買うな。
ちなみにTAPCOなら何しても壊れないから大丈夫。
>>478 >>479 お二方、アドバイスありがとうございました。
まずはマニュアルを読んでみることにします。
>>481 そのマニュアルにはチャンネルINPUTにLINEを繋げることになってますが
挿すケーブルがTRSフォン(ヘッドフォンとかと同じ形状?)でステレオ入力できることになってます。
MIX ***FXの1〜4のLINEも三極プラグを使いステレオ入力でき、
5/6、7/8〜を使いステレオ入力するときは二極×2⇔二極×2のケーブルを使う。
という解釈であってますか?
>>482 俺が読んで欲しいのは6〜17ページなんだよ。
機能とか以前に、基礎知識を身に付けて欲しいんだよ。
>>482 まずはバランス・アンバランスについて理解しろ。
>>483 まずはバランス・アンバランスについて理解しろ。
>>485 すいません、バランス=ステレオだと思い込んでました・・・
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/17(日) 00:04:41 ID:VCYpgHL9
この点はでねぇよ!!
卓のメンテ出したいんだけど、メーカーでもいいんだけど他に安くて早くていいとこない?
>>488 どこのメーカーの卓を、どの程度メンテしたいのか分らないから何とも言えないけど
メーカーでいいんじゃないの?
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/17(日) 14:26:21 ID:6NIEGs2i
スルーされてしまったので
>>488 に便乗ですが、サンクラのLX7 24chで、モニターアウトが死んでるので直してほしいのとスイッチングガリを直してほしい。
オールアクセスに聞けばいんですよね?
結構かかるのかな。
メーカー外でやると部品交換が必要な場合は取り寄せなりなんなりで時間かかりそうな気がする。 かといってメーカーに出す程でもなさそうなメンテなら他社で安く早くやってくれるとこあれば教えて欲しいな。 即日か翌日以内で。
> 即日か翌日以内で。 そゆことは まずサンクラの大きな得意先のエンジニアさんと仲良しになって そこで無理難題をいくつも聞いてあげて それから聞き出す話だと思われ。 つか30マソかそこらの機材でそんなサービス期待するなんて どこの田舎者だよ
サンクラはヒビノだよ。 オールアクセスではもう診ないんじゃないかな? 個人で修理やってる人いるけどここじゃ、ね。 小回りは効くけど相場っていうものがあるんだから 極端に安くっていうのは厳しいんじゃないかな。
普通にメンテ(OHでない)チェックだけでもAP有りで一時間掛かる。 OSCとミリバル+オシロ+FFTでも二時間半。 筐体開けて一時間弱、部品交換や清掃、修理箇所が有れば実時間。 組み上げて一時間、最終的なチェックでメンテチェックと同等、メンテシート(レポート)で一時間。 真っ当にやったら最低一日仕事だよな。 つー事は測定器の減価償却込みで10万〜ってところだ。 新品チェックや手抜きメンテならもっと速くできるだろうけど。 安くやりたい人は吉野家にでも問い合わせたらw
495 :
490 :2008/08/17(日) 22:40:50 ID:0Cjn6MIx
なるほど、ありがとうございます。とりあえずヒビノに問い合わせてみます。 もちろんある程度かかる事は承知ですが、目安として20万超えるようだったらやめます。 ありがとうございました。
>>495 LX7-II-24chって音屋で320kで売ってるけど、
OHの目安が200kって妥当な設定かな?w
>>496 OHは人件費+測定機材費+部品代が殆どだからなぁ。
まあ、価格が適合しない卓はメンテしないで買い換えろって事だな。
>>496 買うと固定資産になるから修理のほうがいいって場合もあるね。
公共小屋なんかだと市民の目が厳しいので
新規購入は安物であっても無理でも、修理は高額でもOKって場合もあるし。
業務用のでっけえミキサーって大変なんだな。
Mackie.でいいや。
>>498 最近は固定資産になるのが嫌だから、買うのとたいして変わらないような金額で、
メーカーや系列のリース屋からリースしてる小屋もあるらしいね。
リース期間が終わったらもらえるってな感じの約束つきだしね よくある話
( ^ิ౪^ิ)
>>502 近年は「リース終了→再リース」が無ければ廃棄処分
という流れが厳しく監視されているので
契約時の終わったらもらえるという口約束が反故にされること多し。
口約束って。 個人ならともかく、リース会社のものなら契約書は文面で普通にあるだろ。アホか。
リース終わったら再リースか引き上げ。 処理費用は引き上げの運賃も含めて客負担ということも。 貸してなんぼのリース会社の所有物なのに終わったら差し上げます、 なんて契約があるわけ無いだろ。 引き取っても仕方ないから販社レベルでうやむやにしてそのままで、 リース会社も黙認というのは数年前まで。 今は廃棄物処理が厳しいから今はなかなかそうはいかないんだよ。 廃棄決定時点でどっさり伝票が発行されて経由地ごとに処理されていくし うやむやだとお上から怒られるからね。
契約終わったら再リースか処分というリース会社もあるけど、 一定の契約月を使えばリースしていたものが購入したことになる契約もあるよ。 もちろんうやむやじゃなくて、きちんとした契約だから契約書にもその旨が記載されてる。
そろそろスレ違いに気付けよ リースで音は変わんねーし 安い卓を熱く語る厨の方が、まだマシだ
どっちかと言えば小屋付きスレ向きのネタだな
ミキサーをスタジオでしか使ったこと無くて自宅用にも買おうと思うのですが 良く分からない事があるので質問失礼します。 マイクやギター等の1chの音源をミキサーを通して出力する時ステレオに出来るのですか
511 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/25(月) 22:58:58 ID:OYakiu5z
モノラル音源はマスターアウトのLとR両方から出ます。 PANがセンターならね。 勿論、左右から出る音は同じ音ね。 多分これでキミの質問に答えられてると思う。
>>510 できないよ。
ギターなどのモノラルソースを任意の音量バランスで左右のスピーカーから出すことはできる
だけど、それはモノラルであってステレオじゃない。
ステレオってのは左右のスピーカーから出る音が(音量以外に)違っていることを指す。
>>511 ,512
ありがとうございます。良かったです。
ステレオ等の用語ちゃんと覚えておきます。
ありがとうございました。
とりあえずステレオで出力できるエフェクターに通せばステレオにできるよ。
デジタル全盛のこのご時世に、ヤマハが新しいアナログ卓を出したんだな しかし、この見た目の安っぽさはどうにかならんのか 仕様としては昔のM2000よりも便利になってそうなのに、食指が動かん…… かといって、見た目に高級感だして今以上の値段になったら、誰も買わないか
日本の楽器デザイナーは本当に海外製品を見てるのかと思うよな。
>>515 個人的には、MG16/4とかあのあたりのデザインが好きだな。
YAMAHAに限らず、最近のデザインは変にゴテゴテしてたり丸みを帯びてたりしてて微妙・・・
Neve8078最強
>>515 >新しいアナログ卓
ってどれの事? サイト見たけどどれか分からなかった
ALESISのMULTIMIX6FXを今度買おうと思ってるんだけども あれって性能とか音質ってどうなの?
あの値段で8グループ8AUX、4マトリックスは立派な仕様だと思うが……今となっては微妙だなぁ この仕様がこの値段で5年前にあったらヒット商品だったんだろうけど
詳しい方おしえて AUXセンドが4つ以上あるできるだけ小型のミキサーなにがありますか?
>>524 ぐぐれw
AUXをちゃんと理解してるなら自分のほしいスペックの卓を探すだけだろ
自分で調べた方がはやいよ?
いや、もしかしたら自分のしらないメーカーもあったりするからさ 汗
普通に、詳しい人がさくっと教えてくれた方が早いよなw
まあ、
>>1-4 と
>>279 あたりのリンク見ながら、レス待ってたら?
あ、ちなみにコンパクトってのがどれぐらいか分からんが、 コンパクトでかつaux sendが4つってのはかなり絞られると思うよ。
>>526 確かに、コンパクトだけでは何とも言い辛い。
今、考えているメーカーと機種ってのが有るんだろ?
先ずそれを晒した方が早い。
こういう流れになるに決まってるんだから、 本当に調べたんだったら 普通は、○○と○○を考えてるんだけど、他にある? みたいな書き方するよな。
>>531 前に、随分探したけど、2系統Preで小さいのは見つけられなかった。
君の文章を、さらっとしか読んでないけど、現状、許容範囲外のホワイトノイズが出るのが、おかしいと思う。
ケーブルとかマイクそのものは大丈夫なのかな?
あと、仮にマイクで拾う音源が声だとして・・・
ミキサーのアウトにつながっている機材(仮にPC)から声がミキサーに戻ってきていると
2重に声が聴こえるのは分かってる? それがまたミキサーのアウトに ってのを繰り返す。
このような配線になっていないかチェックした方がいい(特にPC側)。
まあ、この場合、普通はステレオソースの音も変異してる筈だけど。
あと、質問の答えになっていないし、目的が書いてないから、なんともいえないけど、
マイクプリを買って、今のミキサーと併用すればいいんじゃない?声はモニターしなくていいんじゃないの?
ベリのでコンパクトなのはこういうの
ttp://www.behringer.com/MIC100/index.cfm?lang=ENG なにげに、増幅後の音声を2系統出力できるよ。
>>531 単体のマイクプリと組み合わせるか、コンパクトなミキサーを二つ組み合わせるのはどうかな?
ちなみにBlend6のマイクプリはXENYX802内蔵のものよりは良い気がした。本体が大きいが。
>>531 StereoInには何が繋がってて、MasterOutには何が繋がってるか教えてくれ。
それで何をしたいのかも教えてくれ。
ヘッドフォンでマイクの音を聞きたくない理由も。
あとホワイトノイズが聞こえる原因は何だと思う?
>>531 もしあれだったらルーティングと用途を書いてくれるといい案が出るかもよ。
537 :
531 :2008/08/30(土) 17:58:38 ID:nW+/nWNE
続き ルーティングは、どんな風に書けばいいのかわからないのですが、現状では、 マイクをマイクアンプへ マイクアンプの出力を二股分配器で2つに分けて、片方をサウンドカードAのライン入力へ (↑ボイスチャット等、マイクの音だけが必要な用途がある為です) サウンドカードAとサウンドカードB、マイクアンプのもう片方のライン出力からそれぞれミキサーへ ミキサーのメイン出力からサウンドカードCへ (↑サウンドカードCで配信する音を録音します) ミキサーのヘッドホン出力からヘッドホンへ というような感じです。 最終的に、サウンドカードCのライン入力1本に全ての音を入力しなければならないので、 マイクアンプからの出力をミキサーに入れない、という事は出来ないんです・・・ ミキサーを2つ組み合わせれば、解決するかもしれません。 マイクの音を聞きたくないのは、自分の声なのでモニターする必要が無いのと、 ホワイトノイズと共に自分の声が頭の中で響くのが嫌な為です。 ホワイトノイズの原因は、上記のような安物のマイクを使っているからなのと、 ミキサーでマイクからのチャンネルのゲインとレベルをかなり上げているからだと思います・・・。
538 :
532 :2008/08/31(日) 03:00:56 ID:VdlCmNmX
>>536 サウンドカード3枚の型は?
5年以上前にWindowsXPでポッドキャストならやったことあるけど、サウンドブラスター一枚でやってた気がする。
なんで3枚も必要なの?音量調整の簡便化の為だけ?
単純にOSのミキサー使えばマイク入力もライン入力もGM音源もミックスしつつ録音できるんじゃないかい?
特段の事情があって今の構成でいくなら、
マイクを直接サウンドカードCのマイク入力に接続。
サウンドカードCのライン入力にミキサーのラインアウトを接続でいい気がするんだけど。
他の設定は全部今のままで。
だってマイクをモニターしなくていいんでしょ?
あと、
ttp://www.musicobo.com/mixer.html これで、3枚のサウンドカードのミキサーを一括認識できないか試してみて。
俺は1枚しか積んでいないから結果は分からないけど、ボリュームの変更は楽だよ。
vlz1402を使ってるのですが、muteやsoloボタンを押した時にバチっとノイズが入ります。 たぶん固有の問題と思います。そこで同じぐらいのスペックでノイズの入らないミキサーを知ってる方、教えて下さい
そのノイズは使用するのに問題あるの?
ありがとうございます。 ノンPCスタイルで構築していまして、 1402にMPCのパラアウトを各CH、AUXからコンプを介してサイドチェイン、シンセのLRをCH、 ドラムマシンのLR、AUXから単体リバーブの返りをCHへ、ALT3-4からカオスパッドの返りをCHへ 以上です。 例えばドラムマシンにカオスパッドのエフェクトを利用したい時などは、ALTボタンを押すとカオスパッド〜CH戻りへ 流れます。その際、ALTボタン(muteと兼用)をオンオフする際にバチバチと鳴ってしまいます。 ソロボタンもフル活用しているのですが(要はリアルタイムで機材をいじくり倒してます)、こちらもノイズが。 というわけなのです。
542 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/08/31(日) 06:52:00 ID:ipmXGcCi
>>541 どんなミキサーでも古くなるとスイッチノイズは出るよ。
スイッチ交換で対応するしかない。
solo=PFLやmuteはアウトに出ないから機能していればあんまり気にしない。
>>545 かゆいところに手が届かない
ハイエフェクト!という使い方しかできない
よって録音不向き
簡易PAならどうか?外部エフェクター持って無いなら使ってみてもいいかも
UBシリーズ内蔵FXの感想だけど、さして変わらんと思うよ
>>546 ありがとうございます!
外部エフェクター持ってないから買ってみようかなー
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 08:53:46 ID:Hk0RdMvk
TAPCOって本社MACKIEと比べてどうなの?
>>547 > 外部エフェクター持ってないから買ってみようかなー
しっかりしたアウトボード買え
安い。
tapcoのblend6 丈夫で音も普通だけど2ステレオっていうのがね; カオシやら勃起部族やらが4つあるから足りない。
ageてごめん。
>>552 ノイズとか気にならない?
オーディオI/FからミキサーでDJミキサーとモニタースピーカーに繋げるだけだから入出力の少なさはあんまり気にならないんだけど、TAPCO特色の音(良し悪し関係なく)になっちゃったりする?
554 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/03(水) 18:29:20 ID:s0aCSAp5
>>553 どうだろう?
カオシレーターとか普通に使ってるけど
直接ヘッドフォンで聴いたときとそんなに変わらない気がする。
>>554 レス遅くなってごめん。
とりあえず明日か明後日楽器屋行ってきます。
質問させてください。 ライブに使うコンパクト・アナログ・ミキサーを探していまして、 マッキーの1202かサンクラのspirit Mシリーズの購入を考えています。 ミキサーにテープエコーを繋げたいと思っているのですが、 これらののミキサーにはエフェクトのセンド・リターン機能は備わっていますでしょうか? よろしくお願いしまっす。
558 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/11(木) 08:30:01 ID:QZU6RsT1
デジタル入力があるミキサーで最安値はどれくらいなんだろう…。8chくらいあればいいんですが、、
あ、デジタルインはコアキシャル1つでいいっす。
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/11(木) 15:15:13 ID:7s5Y90QM
PM0.4使ってるんですが、 オーディオI/F⇒PM0.4 という接続だけど 毎回毎回後ろに手回すのが一苦労なので間にミキサー噛ませようかと思ってます。 (それだけでなく、今後SPを増やしてくからそのためにも) 何個か1万以下の安ミキサー買って試したけど、直繋ぎに比べると 音質劣化が激しくて・・・ 直繋ぎとあまり変わらない、もしくはほんの少しだけ音質が劣化するだけの ミキサーは、最低いくらくらいからの物でしょうか?
562 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/11(木) 15:27:23 ID:fUwrWgpi
あーMACKIE ONIX値上げだ こんなところにも値上げの波が
そういう用途ならオーディオ用のしっかりしたプリアンプ買ったほうがいいよ。 劣化しないミキサーなんてないから。
565 :
561 :2008/09/12(金) 10:03:40 ID:M0uvTqvo
>>564 BigKnobはそれ用って知ってたのですが、幾分高くて・・・
でもこんなに出てたんですね。
Mon800も、こういう用途用だって知らなかった。
Samson C-Control安いですね〜!買ってみようかな。
機能やフォルムはMon800に似てるけど、mon800よりも断然マシなんですね。
それとも、もう少しお金貯めてBogknobにした方がよいのかな。
Samson C-Controlと、BigKnobって、どっちがお薦めですか?
>>564 その種のセレクターってニーズは高まってきてるようだから今後もっと選択肢が増えるといいね
XLRの入出力付いてるのも出して欲しい
Big Knobは地雷だよ。 デザインや機能はともかく、音が使い物にならない。 Monitor Stationは定番だけあって便利。 少しハイが癖のある音になるような印象もあるけど、 知人に借りて試した程度だから記憶があいまい。 MON800は意外に悪くなくて、劣化は許容範囲だと思う。 ただ中身は大丈夫でも、外側の入れ物に問題があってね。 本体が軽すぎるのか、ケーブルたくさん挿すと、 その重さで後ろにひっくり返るw あとヘッドフォンアウトはちょっと残念音質。 バランス的にはC-Controlがベストかな。 買えるなら買って損は無い。 しかし本当にベリンガーは(ry SM Pro Audioはよく分からん。 誰か詳しい人にパス。
いまさらながらO2R使用者いる?
>>565 買えるものを買いましょう。
PM0.4であーだーこーだーしてもしょうがない。
midas が値上げするようだね。 上がってもまだCP高いと思うけど、興味ある人は 急げ。
HERITAGEシリーズやSienaシリーズを買う命知らずは居ないのだろうか・・・
>>571 Heritage 2000 32 INPUT
・mono 28ch
・stereo 4ch
・L/C/R+SIS-OUT
・各chダイレクトOUT
・12AUX+12グループ
・10VCA
・15×8MTX
・4バンドパラメトリックEQ
・スナップショットオートメーション
・1713W×1054Dmm 155kg
税込価格 \10,815,000
( Д ) ゚ ゚
こんなもん買えるか!
MIDASのデジ卓はほんとに宇宙船みたいだよね。 構成にもよるんだろうけど3千万くらいするんじゃなかったけ? 音屋にうってるMIDASの一番高いのは VERONA640IPで3188000だね。 アナログ卓にこれだけも出す人なんているのかな?w
やっぱ小型多機能化に拘りすぎだよな、モジュール間が狭いし使いづらそう。 はたして米国人がノブ廻せるのだろうかw
maidasはveniceでも十分良さが分かる。 venice240(16ch mono)で40万くらい。 安い!!!
↑ maidas→midas
確かにveniceいいよね。 ちょっとmidas使いたいとき重宝します。
>>575 ライブで業者のHeritage3000 48inputを触らせて貰ったが、慣れれば非常に使いやすい卓だぞ。
各chに4バンドパライコ付いてるから音作りがしやすい。
個人で使うならVENICEシリーズで十分だろうけど。
>>579 そうか、PA卓って小さいのしか触らないけど(仕事ナサス)
小型化し杉で最近のは殆どが使いにくい。これで48in使ったら泣きたくなりそうだ。
レコ卓は手がデカイのでSSLクラスの40mm幅がダメ、あのノブの細さに交互だと orz
幅は広いが確実につまめるOLD-Neveの方が好きw
まあ、他にも理由はあるんだが。
venice160にステレオチャン4chもいるかな? 2chで十分な希ガス
midas話で盛り上がってるところ失礼します。 小〜中規模PAの卓としてA&H ZED436を買おうかなと検討してる。 予算が厳しい中で、必要なスペックを満たしてるのがこれしかなくて・・・ 定価で30万円ちょいは魅力的すぐる。 もし使用者が居たら使用感を簡単にレポしてもらえないだろうか。 環境的には屋内屋外アリ、屋外中心。 客数は100少々から1000ぐらいと色々 内容はイベントからトークショウ、演劇、ライブ・コンサート等こちらも色々。 ちなみに当然ですがモニ卓を兼ねます。 ぜひよろしくお願いします
>>582 予算ありきの話で、かつI/Oの必要数が決まっているのなら、選択肢はおのずと絞られるでしょう。
音質を比べれば、金額が一桁上の卓との違いは歴然でしょう。
使い勝手は、ご自分で想定している使い方によるんじゃないでしょうか?
ただ普通に考えて、トークショーでは大き過ぎるし、ハウス返しのライブでは不便を感じるような
中途半端な事態も想像出来ますね。
純粋にモニ卓としての使用なら、更にストレスでしょう。
> 小〜中規模PAの卓としてA&H ZED436を買おうかなと検討してる。
大規模PAの卓は持っていると言う事なら、イベント・トークショー用の小さい卓を買う事を勧めますよ。
ちなみにアナタ、何屋さんですか?
>>583 何屋さんと言われれば、地方の零細PAです。
単純にこの価格で6AUX、4サブグループを魅力に感じました。
イベント仕事をしているわけですが、
バンドのライブ等がありますと、やはりモニタが4〜5系統ぐらい組めないと、と思いまして。
(現在は3系統しか組めず、バンドさんにガマンして貰うばかりで・・・)
人的な問題もありまして、オペできるのが自分しかいないので、
卓一台で全て賄えるのが理想なのです。
また、小規模なPA用にはそれ用の卓があるので大丈夫です。
大規模な卓というのが具体的にどのくらいの卓かわかりませんが、
現在使用しているのがPHONICの32chのものなので、
それと入れ替える感じで考えています。
うんこでごめんなさい
>>584 どんなのかチラ見してきたけど、さすがにメーターがあれだけじゃ使いづらく無いか?
決まった小屋で使うとかメーターブリッジ付くならいいけど、現状じゃ汎用性には乏しいと思うが。
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/24(水) 14:34:36 ID:m+yq7UfM
TAPCOってマッキー的に音が太くなりますか?
>>584 PreFixとPostFixの混在するモニターって意外と不便だと個人的には思いますし、
系統が増えた分だけアンプとEQとスピーカーを増やさないといけないでしょうし、
結局、5系統でも収まりが付かないバンドが来たら我慢をして貰わないといけない訳ですが…
それでも事が足りるなら、購入されても良いんじゃないでしょうか?
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/24(水) 22:20:43 ID:Fje9E5Pd
>>585 メーターブリッジなんて立派なものがついている卓は
ほとんど触ったことないのでたぶん大丈夫です
(あれば便利だとは思う)
>>587 がんばります
申請が通れば購入してみようと思います
>>588 非常に私にマッチしたスレッドへの誘導、ありがとうございます
>>589 いや、実質2MIXしかレベルがモニタ出来ないメーターで大丈夫なの?って事。
せめて4Grを同時に見ること出来ればいいけど・・・3点LEDだと漏れは怖い。
つーか、WZ持っているけどカワンネw
591 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/25(木) 02:03:55 ID:hI06WJ3g
ボーカル+ギター+シンセの楽曲でDAWまんまだと、 音像がくっきりすぎて聴き疲れするんでミキサー通して少し落ち着いた音にしたいです。 2万円くらいの安いので、こういう用途に合うのってどんなのがありますか?
592 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/25(木) 07:52:35 ID:XpSH1i28
A&Hの話題が出てるところで、質問。
>>590 WZのどの機種使ってますか?、某ショップでWZ14:4:2が安くあったんだけど。
音の傾向とかどんな感じですか?、今まで使ってた卓はサンクラのLX-7/24(旧タイプ)です。
DAWパラアウトとかまぜるだけなんですが。
>>592 ドンピシャだw
音の傾向って言われてもなぁ、この価格帯としては普通に使えるとしか言いようがない。
自分は勝手にHA部分改造してるし、必要ならアウトボード使うし。
CHセパレーションのバラツキがあり今一だけど諦めてる。
ルーティングが判る人には結構便利。生メインで扱わない宅録用途では充分と思う。
STモジュールは殆ど使っていないけど。
あとはメンテの問題、自分で出来る人なら金額によっては飼いだと思う。
594 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/25(木) 18:57:14 ID:XpSH1i28
>>593 おぉw、なるほど、価格帯なりにはおkということで。
バラツキですかぁ、それはあれですねぇ。
確かに、十分なレベルですよね
メンテかぁ、苦手というかちゃんとしたやり方?がよくわかってなかったり。
ちなみに、値段は10万切ってます、店の人に聞いたら問題なく動作してますと。
>>594 普通に使われていた物なら大丈夫だと思うが。
フェーダーはある程度で諦めるが吉。変に接点剤とか吹くと自爆するw
とりあえず使用の前後で通電状態にしてSWのON/OFF、
ノブ類を全て廻したりすればガリも避けれるし、スイッチノイズも発生しにくい。
今日は基本的動作を行えばいい。それでダメならメーカー出しが無難。
今はコルグだっけ?メンテしてくれるか判らないけど。
EQはおとなし目だよ、エグイ効き方はしない。S/Nも並。
外部メーターがないとメーターブリッジが欲しくなるけどw
596 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/25(木) 21:25:08 ID:XpSH1i28
>>595 メンテ法ありがとです。自爆は避けたいですからね。
EQおとなしめですか、いいですね。
外部メーターですかぁ、TOMOCAの2chVUを買おうかなと思って、早数ヶ月w
ちょっと今度現物を穴が開くほど見てきますw
ギニュー&ジースの14/4/2、サンクラのMシリーズとか良さそうだけど、 結局販売網のしっかりしてるマッキーに落ち着いてしまう。
598 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/09/28(日) 20:19:58 ID:Ts4QUes+
YAMAHAヨワスww
>>598 mackieのこういうふざけたところがスキだなぁw
グロ動画貼るなw
マッキーはマニュアルといい広告といい、クオリティが高いよなw
802-VLZ3はいつ日本で売り出すんだか 日本語マニュアルは公開されてるのになぁ・・・
質問させていただきます。 オケをバックにマイクでサックスを録っているんですが、ヘッドホンからはオケもマイクの音も出して、録音機器にはマイクの音だけを出したいと思ってます。 今はTAPCO MIX60を使っているんですが、マイクをAUX SENDに振ってそれを録音すればよいのでしょうか? 説明書にはAUX SENDはあくまでエフェクト機器に接続することを想定した端子であると書かれているのですが、音質が落ちてしまうのでしょうか。 あと、MACKIE DFX6にグレードアップも考えているのですが、上記のような録音の仕方が出来るかご存じの方いらっしゃいますか?
>>604 グループバスがないからAUXで出すしかないね。
MACKIE DFX6もグループバスが無いみたいだから同じ方法になる。
このクラスのミキサーは玩具みたいなもんだから、音質を気にする必要は無い。
おk AUXの付いているミキサならどれでもできる。
それ持ってないけど、その用途にはAUXで問題ない。 チャンネルのフェーダー値が関与しないプリAUXがついてるなら、他のミキサーでも大丈夫。
insert端子でも良いと思う
あ、スマン。>insert端子 ミキサーのマイクプリ使うんだったら、insert端子じゃダメか。
611 :
604 :2008/10/05(日) 01:27:02 ID:MdrboTzl
ご回答ありがとうございます! MIX60みたいな安物ミキサーでは、そこまで気にする必要は無いってことなんですね。 グループバスという単語もはじめて知ったので勉強になりました。 マイクはMXL2003を使ってるんですが、マイクプリの音質をもうちょっと良くしたいと思ってます。 MIX60のオペアンプとコンデンサを換装して遊んでみようかなと思います。 ちなみにMIX60には主にSTマイクロエレクトロニクスの4580が使われていました。 これをJRCの4580DDや5532DDに換装してみるとおもしろそうですね。
表面実装基盤に張り付いたオペアンプを換える腕を持ってるのか……羨ましい いや、もしかしてMIX60って表面実装じゃないのか?
>>611 間違えました、STのC4458が16個で、4580は(確かJRC)4個でした。
>>612 表面実装ですが、このサイズなら少し器用な人にとっては簡単かもです。
これより小さいサイズだと、発狂しそうなほど難しくなりますね。
また間違えてますorz ×C4458 ○C4558
全部4580にするとベリの音になるとか
ベリのパーツはある意味オリジナルばかりだからなぁ。 見た目は立派なもんだけど・・・
ベリの外装はほんと立派だよね
10年以上使ったベリンガーMX1602とお別れしようと思います
後輩の大学祭を冷やかしに行ったときの話なんだけど 軽トラから落としても使えてるミキサーとかまじ無いわw マッキーって兵器作ってる会社だよね?
compacr4使ってるんだけどこれと同じような使い勝手でマイクプリ多いのってない? これのrec monitorボタンが便利すぎる
上位機種で10ってのが無かったっけ? 新品でもなかなか見かけなかったから、今更中古で探すのは至難の業だろうけど。
compactシリーズって、海外では現行品なんだよな。 なんでebayとかで買えば良いかと。 ACアダプタはcompact4と共通なら、今あるヤツを使えるし。 共通じゃないとしても、汎用ACアダプタとか、アップトランス 探せば何とかなるでしょ。
アレシスのMultiMix 12 FireWire何で生産完了しちゃったんだ・・・ 唯一フェーダー付のFierWire接続で低価格なのが魅力なのに。 KORGさんみたいに再販してくれー
>>623 低価格って・・・・アレシスはアメリカだと日本の半額だぞw
特に今はねぇ 国内価格で買うなんてばかばかしくてできねぇよ
くっそw プロパガンダで鼻水吹いちゃったじゃんw
「あなたの消費を促す恥知らずなセルフプロモーション」 ワロタ
TAPCOのスタッフは、あなたがなけなしの資金を、使えないギアに費やしてしまったときの気持ちを十分理解しています。 そのため、TAPCOのエンジニアは、ユーザーが裏切られたと感じることのないように、非常に丈夫で素晴らしいサウンドの 製品をつくるよう、日々努力しています。 製品はタダではありませんが、それでも代金を支払った甲斐があったと実感していただけることでしょう。 至る所にMackie節があって飽きないなwwww
とりあえずBLEND16待ちだわw
BLENDって単語見るとBlendtecミキサーのWill it blendを思い出しちゃうんだよなあ・・・
タプコわろす。 onyx1620、1642vlz3、1604vlzで悩んでいるけど、Blend16で解決しそうな気がしてきた。
Auxにコンプ繋ぐって普通ですか? やっぱり普通はInsertに繋ぐんですかね。 この場合、例えばAux Sendのツマミを60%まで上げたら、 マスターに行くのはコンプがかかった音(Wet)60%とDry音40%が混ざった信号なんですよね?
そんなことをしてもなんの意味もない。 インサートで送ればいいじゃん スレッショルドレベル、レシオで調整すればコンプのかかり具合を調整できる。
>>636 レスありがとうございます。
インサートはトラックに1つずつ付いているタイプのミキサー(Mackie Onyx)なんですが、
例えばデュアルチャンネルのコンプ1台でトラック1〜4にコンプかける場合や、
インサートがないトラックにコンプをかけたい場合はどんな接続が考えられますか?
デュアルチャンネルってのは2chのコンプだよね? そんな呼び方してるひと初めて聞いたw 逆に聞くけど複数のトラックのレベルが一緒なの? ソースはなに?? おとなしくチャンネル分用意するのが良いと思うけどなぁ。。 1Uで4chコンプとかあるし。 一気にかけるならマスターインサートにカマスのは? もしフェーダーあんまり動かさないとかならマスターアウトってのもありかな。
>>638 「デュアル」という呼び名のほうが普通だよ。
テラハズカシス。
シングル、デュアル、トリ(トライ)、クアッド・・・
トータルコンプならチャンネルインサートじゃなくメインアウトのインサート、 もしくはメインアウトからアンプ、レコーダーまでの間に入れればいいよな つうか、バスの使い方もアウトボードの使い方も、自分が使いやすいように使うのが一番良い
>>638 例えばパラでドラム立ち上げて、それにコンプかけるとか結構普通じゃないですかね・・・?
>>640 なるほどわかりました!
A I/Fにもインサートついてました。
ミキサーからの2mixをI/F入れる時にそのインプットのインサートにコンプさせば良いんですね。
>>641 アサインの仕方は人それぞれだから自分の使い易いように繋げばいい。
メインアウトはインサート使う人もいれば、メインアウト→プロセッサ→アンプって繋ぐ人もいる。
AuxReturn使わずにchInputに突っ込んだりとかね。
そういえば、AuxReturnって使ったことないわ・・・
小型ミキサー二つ持っていって、片方のアウトをAuxRtnに入れてチャンネル数稼いだことがあるよ。 足りないの3チャンネルくらいだったから、大きいの持っていくのめんどくさくてw
AUX RTNはほとんどの場合マスター以外には行かないからね。 リバーブ返してーとか言われると困る。
>>635 まず昆布を使いこなせ。
どのレベルの信号を入れるとどうかかるか?
どんな効果が出るか?さえ分かっていれば自ずと答えは出るぽ。
XENYX 502の白色って海外限定の販売なのでしょうか デザインに惚れてしまった
サンクラのEPMシリーズとマッキーの現行VLZの出音比べた人いない? 使い勝手は断然マッキーだけどサンクラは音良さそうだなぁ。店頭に置いてなくて聞き比べられん。
>>647 サンクラなら以前のM12のほうがクオリティ高須かも。
まあ結局バス周りの使い勝手の良さから俺はマッキーにしたけど。
Mシリーズの音は良かったよね。 マッキーで比較するならOnyx系になるだろうけど。
サンクラのマスターフェーダーってLR別だけどこれが一般的なの? Mackie使いには違和感があるんだけど。
マッキーの操作性の悪さはガチだったけど、
今は改善されてるの?
>>650 サンクラに限らず普通はLR2本。
機種によっては例外はあるが。
2連物は丸でもスライドでも、高くても安くても誤差が出る。
特にPA用途では別じゃないと使いにくい。
>>650 MackieでもOnyx80シリーズには、ちゃんとLRでフェーダーが別ですね。
一概には言えないと思うけど、1本マスターって安価な卓に多いような。
違和感あるんなら、ギャングで固定すれば良いんじゃないでしょうか?
初めてのミキサーでBlend6買いました。 MBoxについてるフォーカスライトより解像度は落ちるけど元気な音になりました。 Main OutからMBoxにつないでるシールドがカナレなんですけど、もっと活き活きした感じがほしければベルデンなんでしょうか?
654 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 03:14:20 ID:qnB+2RgK
モンスターとかどう?
655 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/23(木) 17:44:26 ID:MlNAYVUK
フェーダーがP&G以外はダメだよ
最近フェーダーいらなくなってきたw
>>657 おまいさんの股間に付いてる、ガリったフェーダーかいw?w
>>657 のアンカーがループして、フィードバックが起きそうな件。
ALLEN&HEATHのアナログミキサーの音質が素晴らしい とのことなので、ホームシアター 5.1chのプリアンプ代わり に購入を検討しています。WZ3 14:4:2はその用途で使える らしいですが、その他使用可能な機種はありますか?中古で の入手を考えているので、使用可能な機種をできる限り把握 しておきたいです。よろしければご教授下さい。
>>660 >ホームシアター 5.1chのプリアンプ代わり
DolbyやDTS等のサラウンドのデコードはどうするの?
その用途だったら、素直にAVアンプ買った方がイイとおもうが・・・。
それともDVDかBlu-rayプレイヤーでデコードしてアナログマルチチャンネルで出力したいのかな?
どうしてもアナログにこだわりたいなら、(スレチガイになるが)
アキュフューズのCX-260やラックスマンのCU-80のようなアナログマルチチャンネルプリアンプを使うのかシンプルで操作性も良い。
もしくは、サラウンド対応のモニターコントローラーを使うとか。
>>662 アドバイスありがとうございます。再生環境としては、
PCのサウンドカードからミキサー(プリアンプ)そして
パワーアンプ、スピーカーという構成を考えてました。
アナログに拘るというより、知人でALLEN&HEATH GL2400
で再生してる人がいて、音がとても良かったので是非我が家
でも!と思いたったまではいいのですが、ALLEN&HEATHの
GL2400はとても高価ですし、ALLEN&HEATHの手ごろな中古で
もあればなー と思い書き込み致しました。
出力は6系統あればいいからなんとかなるとしても・・・ 宅録規模のA&Hで、ホームオーディオのAVアンプの質を越えるかな?
ミキサーの出力は名前が違うとレベルも音質も違うよ。 5.1組むならポストフェーダーで6系統出なきゃ使いにくいべさ。 同じ条件のAUXかグループで6つ以上出ないとだめだな。 つうか、アレヒに過大な期待をするのは・・・
666 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/28(火) 11:42:30 ID:yF2HK3DP
マニアってのは面白いこと考えるから笑えるなw 発想変えて、DVDで16bit44khz〜48khzならヤマハの O1V(デジタルミキサー) でやるのはどうさ?今なら中古で6万円以内で買えるだ ろうし。 24bit96khzならO1V96にするとか。同じような値段だし デジタルディレイ内蔵してるから物凄く細かいルームセッティング できるじゃんw音質はともかく面白いことはできるよな。
667 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/28(火) 15:31:14 ID:uJglsIDn
soundcraftのほうがダイナミックレンジが圧倒的に広いよ。 A&Hはサンクラ使いからみるとおもちゃ扱いなんだよね。比べてみるとわかるけどね〜
midas venice160 か サンクラ LX7II 16chで迷ってます。 誰か背中押して
どうせ答えは決まってんだろ?midasにしろ
価格相応の価値はありますか? 実物を使用しているシーンに遭遇したことがないので…
671 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/28(火) 16:33:21 ID:K8V5QhXd
マイダスのフェーダーはイマイチじゃね?やっぱP&G製でないと
672 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/28(火) 18:44:58 ID:4ldLvop7
マイダスは16chはステレオchが大杉なんだよな。 チャンネル足らなくなる。 よってVenice240に汁。
ベニたんはストロークが短いから録りや落としには使いづらいな。
元々SR卓だから仕方無いけどね。エグイEQは好きだ。
>>667 サンクラが良かったのはS200とかS800の時代だろ、今じゃA&Hと大差ないよ。
いや、今でもサンクラのほうがいいよ。
675 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/28(火) 23:42:57 ID:K8V5QhXd
フェーダーはサンクラよりアレンアンドヒイッスのほが良い気がする
どのグレードで比較しているのかで、話は変わるんじゃない? 同じ価格帯の比較なら、いくらも変わらんだろうし、 各社の最高級グレードで比較したら雲泥の差だろうし…
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/29(水) 00:21:14 ID:nRJBW5tA
PM5000のフェーダー触ったら、少しイッた。
超スレ違いだが 01v96vcmとかあるいはその一個前のバージョンとか 使ったことあるヤシいないか? 噂話もなんも聞こえてこないのは モノが悪いからか…? 「30万以下でオーディオインターフェースとミキサーの二つ購入」 という条件だと01v96が視野に入ってくるんでねぇ。
>>678 全てにおいて悪くないんだが、微妙というか中途半端というか、
別にあれじゃなくても良いっていう、そういうポジションだと思う。
ミキサーで何をしたいかによるんじゃない?
俺はその予算ならn12と小さめのフィジコン買ってプラグイン足すけど、
もっとチャンネル数が必要なら、そういうわけにもいかないだろうし。
01V96は何がいいって、アウトボードがグライコくらいで済む所だろうか HAの音質は、まあヤマハだなってくらい あと、本体だけだとイン/アウトの数少ないから、別途カードを追加するか、ADAT接続のインターフェースが必要
そう言えばデジタルミキサースレって無くなっちゃってたんだね・・・ 家に帰ったらスレ勃てようかな。
>>681 ここの次スレでデジタルミキサーを統合して「ミキサー総合スレッド」にした方がイイと思う。
デジタルとアナログの境界も曖昧になってきたしね。
684 :
678 :2008/10/29(水) 23:11:41 ID:mLJIVGQQ
う〜む〜…。 批判も絶賛もされないって感じだねぇ。 どうせ買うならその予算内で一番いい組み合わせに したいからなーもう少し考えてみよう。 みなありがとう〜〜。
685 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/30(木) 01:13:19 ID:6BphCv4v
ヤマハのMW8等、オーディオインターフェース機能が付いたデジタルミキサーは、 ミキサー単体としても使えるのでしょうか?(パソコンにつなげず単体で普通のミキサーのように) すみません。もしスレ違いでしたらどこのスレが妥当でしょうか?
ちなみに… 他のメーカーの事は調べてないので知らん。 それと… WMは「デジタルミキサー」では無いよ。 ミキサー単体としても使えるが、 ミキサーとして使いものになるかどうかは疑問。
あ…MW
>>678 ちなみに、01V96にはオーディオインターフェース機能はないぞ?
あのUSBはコントロール用だ。
mLanボード挿せばインターフェースになるじゃん
Mackie VLZ Proより現行VLZ3って良くなったの?VLZ Proは全部USA製?
>>691 VLZ3は独特の癖が薄れたって言う人がいるな。
髪の毛が薄れた俺は、ラインまとめるのに1642使ってるけど普通な感じ。
頑強な作りと4バスがありがたい。
693 :
sage :2008/11/01(土) 14:07:07 ID:hYavpxGH
初代MixWizard とMixWizard3とを比較されたかたがおられたら インプレお願いできませんか? リスニング用のスピーカーにも使うので、どんな感じか知りたいのです。
>>693 リスニングに使ったり、5.1に使ったり。
A&Hって、どんだけなのよ。
ピュアの人たちの業務機に対する期待って場合によっては過剰なものがあるからなぁ。
最近じゃPA用のアンプやスピーカーを家庭で使う人が増えてるらしいしね サウンドハウスのレビューが見てて面白いことになってる
>>696 アレシスのパワーアンプやモニタなw
どっかの電波がJBLの横当てを家庭内で使って音が良いと騒ぎ出したんだっけw
あれから変な傾向が続いているわ
>>697 まあダンピングファクターが大きい方がいいからな。
でも俺は業務用のシンプルな感じが好きだわ。
プアオーディオ向けってあんまりブラック一色とか無いしね。
いつかはラックで再生環境作りたいが、心惹かれるラックマウントできるミキサーが無い・・・
ミキサーは複数のアンプを通過するし
業務用はカップリングコンデサ無し、NFB無しとか通常はしたくてもできないしょ
色づけが好きなのかなとか思うけど、それならA&Hとかサンクラの古いもの程度で
満足できるわけがないような気がするけどな
こういう機種は、機械的な構造がしっかりしているのでメンテがし易くて、
値段と音質のバランスが取れているところが魅力なのかと
>>698 価格(笑)とスタイルに虚飾がないというところが好まれる要素なのかな?
>>696 私見なんだが、業務用パワーアンプがもてはやされる理由は、
電源が低電圧でもちゃんと動くようにしてあるところだと思うんだ。
電源電圧意外と気にしていないし、95Vぐらいよくあることだから。
オーディオ用はこの辺が弱い気がする。
PHONIC XP3000をBTLでJBL鳴らしてる人のレポには参った
>700 意味の無い金色のかっこいいインシュレーターと高級サイドウッド にコストがかかるから中々本体に金かけられねえだよ。 それから昔はオーディオ用に開発された高音質パーツも潤沢に仕入れできた けどな、今はそんな物買う会社も少なくて発注コストもものすごく高く なってしまって中々仕入れできねえだよ。
>>700 ヤマハのPC-2002Mを91V駆動なら過去に経験ある
野外のイベント現場で、専用電源もなく、電源車からももらえなかったので、
近くの施設の普通の壁コンから延々引き回してきたら、ガッツリ落ちてた
鳴るには鳴ったけど、低音がフワフワしてたし、
音量上がるとメーターのバックライトが薄暗くなってた気がする
それでも動くし音も出るmaid in japanすげえなぁ
こないだ現場で93Vまで落ちたときはきつかったなぁ でも意外にもほとんどの機材が無事動いてた BEHRINGERだのPHONICだのも混じってたけど問題なかった 最初にダメになったのは、というか唯一ダメになったのは某社製DJミキサー(アーティスト持込) タンテの音にオーバードライブがw もしかしたらタンテに繋がってたCDプレイヤーかもしれないけど。 さすがにどっちが原因かはわからんかったw
MIDASの16chのミキサー、今までMACKIE/LM3204だったのでつまみやパネルの色が斬新で 音屋で30万以下で売ってるのでいいなと思ったんだけど、 「ライブ仕様」って書いてある。こういうのって自宅で地味に録音とかに使うのには 向かないって事ですか?(厨臭い質問でスマン)
>>706 薪のラックマウント使っているなら別に問題ないんじゃないの?
個人的にはフェーダーが使いにくいと思うが、普通の機能は殆ど装備しているし
実用上困る事はないと思う。エグイEQは好きだw
>>706 たとえ自宅で地味に録音で使っても、音の良さにも操作性にも差が出ると思う。
veniceの勝利は確実だろうなぁ。勿論、並べて比べた事はないが…
ミキサーなんて所詮道具なんだから、自分の使い勝手だけ考えれば良いのでは?
音屋に書いてある『ライブ仕様』の言葉は、あまり気にする事はないと思う。
ただし、LM3204の鬼のようなStereoLineIn×16の入力数には勝てないね。
コネクタも、TRSとXLRが混在するので、場合によっては現在のコネクタを変える
必要が出るかも知れないから面倒かもね。
あとは、自分の操作環境に有っているかどうかは自分で判断するしか無いね。
ブロックダイヤ読めば?
個人的にはveniceは、AUXのマスターが同じ場所に無いのが、唯一嫌い。
>>707 >>708 ありがとうございます。安心しました。
LM3204はむしろあのstereo入力を持て余し、
10年物なので流石にガタが出はじめました。
ブロック見てみます。
皆様tapcoのfxどうお思いになられますか?
>>710 どんな答えを期待してらっしゃいますか?
712 :
710 :2008/11/14(金) 01:01:40 ID:tsWyFsyh
初めてのミキサーとしての購入を検討しているのですが、fxの方はエフェクト無しのものに機能が追加された上位版として考えてよいものでしょうか? 私は主にMC505、ESX-1を用いて楽曲製作を行っていますが、使えるエフェクト数に限りがございますのでミキサーでそれを補おうかと思っています。 その際のエフェクトの使い勝手等を、もし使用されている方がいらっしゃいましたら、ご意見を頂きたいと思いました。なお、セッティングをすっきりさせたいので別にエフェクターを買い足すという点も控えたいと思っています。 長文になってしまい大変申し訳ありません。
妥協して買ったまま長年つかってたベリのミキサーが壊れてしまいました。 そこで買い替えようと思ってるのですが小型なものでお勧めってありますか?
>>713 ここはミキサをさまざまな用途で使う人が集まるスレです。
用途(ラインのみか、マイクも使うのか、録音かPA系か・・・)、
必要なチャンネル数、予算、欲しいグレードなどなど
その程度は書いてから指示を仰ごう、な?
>>712 ミキサーに付いているイフェクトはおまけ程度と考えるけどな。
>>713 MACKIE 402-VLZ3 を一緒に待とうぜ。 年内は無理そうだがw
>>714 そうですね、失礼しました。
>>716 ch数的には丁度よさそうですね。
録音もPAに出すのにも使用します。
マイクプリがついてありXLRモノが2chほど
ステレオラインが4〜6chほどで予算は4万以内って感じです。
>>717 よーし、じゃあ MACKIE 802-VLZ3 を一緒に待とうぜ。 年内は無理そうだがw
因みに402は\22,260-、802は\39,900-だぜ。
機能はonyxが好きだが、音はveniceがいい どちらも発売から3年以上経ってるし、値上げもしてるし そろそろ両者を融合したような後継出てくれ
>>718 802って4万もするのかよ・・・
せめて2万後半だろ
721 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/14(金) 22:50:28 ID:c4foTBMQ
1202 VLZ3 でも 3.3〜 3.5万円くらいだし、もう少し安くなるんじゃない? 802 VLZ3 の米国価格を考えると、せいぜい 2.5万円くらいじゃないかと。
音家カタログによるとDFX6が定価39900円で売値28500円だから だいたいそんなもんになるんじゃないか?
アナログもいいがデジミキって廃れてんの?
つスレタイ
デジタルのスレってもう落ちてるよね 次スレからミキサー総合にするべき?
統合しないほうがいいんじゃない? アナログでさえ1万未満から百万超えまで網羅しなきゃ逝けないから 話が良く判らんところも有るしw
仕事の場ではレコーディングでもPAでも、デジタル化の波が押し寄せてるから、2chのスレもデジタル化というか、統合でして、ミキサー総合スレにしてもいいんじゃないか? SSLやNeveですら何年も前から卓をデジタル化してるんだから、アマがアナログにしがみつく必要は無いと思うんだ。 デジ卓、軽いからバイト二人で持てるし。荒仕込みがパソコンで出来るし。
アウトボードもいらないしな 卓周りがかなりシンプルになるわ〜
>>727 NeveはBBCと共同で最初にフルデジ卓作ったメーカーじゃね?
でも、未だにアナログ卓が最高額みたいだけどw
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 19:38:44 ID:jwaVkZwm
ま、合体するべきだろ、過疎的な意味で・・・
731 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/18(火) 22:54:13 ID:nqW4K9Zp
このスレがアナログ卓とデジタル卓に分かれた頃はまだCPUが貧弱で CPUベースの人はデジタル卓と併用してる人が多かったんだよなあ。 korgの1212とヤマハのO1Vがうまく同期しないとか(笑)
アナログ卓で例えばMIDASのVeniceあたりと、デジ卓の01V96VCMとかって 値段的にはVeniceがちょっと上だけど、音的にはどっちがいいんだろう。 エフェクトまで視野に入れたら同コストなら01V96の方が上かな? 初期の02Rなら音聞いた事あるけど、いまいち好きになれず結局アナログのまま。 最近のデジ卓は違う!らしいが
ビット的な意味で昔とは全然違うけど、 それでも同価格帯で比べたら普通はアナログの方が良いよ。 もっと上のクラスになると、また別の話になるが。 (良し悪しではなく方向性の違いみたいになる)
モニターセクションの作りがなあ。 サンクラのM8やM12クラスだとモニターセクションが安くて音があからさまに 痩せちまうのよな。そういう点O1Vクラスでもそこそこ良い音出るんだけどな。
735 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/19(水) 00:11:11 ID:1hsdTbMp
>>733 だよなー。いや技術上の確証は何も得てないけど。
俺みたいに未だに単体エフェクターをsend/returnして使ったり、
複数のアウトボードの古い音源を捨てずに持ってると、
どうしてもアナログ向きだからアナ卓贔屓目になっちまう。
736 :
678 :2008/11/19(水) 00:41:47 ID:KinAYJ58
01v96はほしいんだが まっったく情報が入ってこないので決め手が…。 上のほうで誰かがn8?というのを勧めていたようだが どうやらまだ不安定なようだし、 そもそもインターフェース込みで考えるべき問題かも?とか 考えると難しくなってしまうんだよね。
卓はアナログでアウトボードをデジタルでスッキリ てな感じではだめなのかな? デジタルのグラフィックじゃ信頼性がない?
>>734 確かにアナログだと場所によって音質のばらつきがあるね。
一方でデジタルは全体的に癖が付いちゃうから、良し悪しは用途によるかも。
01V96なんてデジ卓ではむしろ情報多いほうだろ
>>736 決め手は自分で決めるもんだよw
予算が限られてるなら、当然諦めないといけない要素も出てくるわけで、
そうなると優先順位の付け方(特に、絶対譲れない部分)がポイントになる。
アナログとデジタルの話じゃないが、
HAの質とかバスの数とか、操作性とかサイズとかね、そういうところ。
変な話、用途によっては別にミキサーが無くてもいいんだから、
先に使い方を整理してから、必要な機材を絞り込むのが順序。
どうしても欠かせない機材があるなら話は別だが、そんな感じでも無さそうだし。
>>737 それだと、あまりスッキリしなくない?
アウトボードってのがPCのプラグインだったら面白いけどw
>>740 マッキーの4chグライコだったり
dbxのドライブラック使ったら
半分くらいになるんじゃないかと
思ったんだよね。
デジタルの話するなら、別スレ立てるかPAスレでやってくれ。 そのうちテーマがあやふやになるぞ。
>>742 次スレではデジミキも含めたミキサー総合スレにしようって話じゃなかったか?
統合の流れはあったと思う
>>743 のスレ立てたやつが何考えてたかは分からん
>>745 アナログミキサースレの保守派の仕業だろw そのうち消えるさ、放っとこうぜ。
ちなみに俺は理系出身なので、ふる〜い技術が大好きだ。
お、おれじゃないぞw
>アナログ卓で例えばMIDASのVeniceあたりと、デジ卓の01V96VCMとかって >値段的にはVeniceがちょっと上だけど、音的にはどっちがいいんだろう。 >エフェクトまで視野に入れたら同コストなら01V96の方が上かな? 論理展開変。 ピュアに音の良し悪しならVeniceの圧勝。ヘッドフォンモニターすれば 明らかに分かる。特にHAは抜群。
>>747 そんなに言うほど良くないよ。EQはエグくて好きだけど。
>そんなに言うほど良くないよ。EQはエグくて好きだけど。 EQはどうでもいい。素の音がまるで違う(2台比較した結果)。
違うのは確かだが、良いかどうかは別問題。
会社では両方持っているが、確かにveniceの方が音はいいとは思う。 が、別に01V96の音が悪いって訳じゃないので、便利さと軽さを加味したら、個人的には01V96のが好きだ。 難点があるとすれば、カードなりインターフェイスなり足さないとIN/OUTがちょっと少ないってことか。
おお!01v96とアナログ卓迷っていたから、
ベリしか使ったことない俺にとって
>>747 以下の意見は参考になるわ
veniceも興味有ったので
>>748 >>750 みたいな否定的意見も貴重だ
できればどこが良くないのか教えて欲しい
>>752 てか>740さんが書いた通りに用途によって選択が変わると思うんだが?
漏れ的なveniceの評価
欠点
・ショートストロークフェーダーが使いにくい。
・AUX(fx含む)の自由度が少ないと言うか使いにくい。
利点
・SR用でこのクラスのアナログ卓では抜群のC/Pこれは誰でも認めると。
・エグいEQはライブで(゚Д゚ )ウマー、録りでは・・・普通に単体のHA使った方が良いと思う。
>>753 ありがとうございます参考になります
安物ベリ使いの俺にとって、このものすごい金額で高C/Pというのは恐るべしです。
755 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/20(木) 01:27:51 ID:12hZCaAG
>752 長く使うこと前提なんだろ? アナログミキサーは定期的に部品交換含めたメンテナンスをしないと新品時の 良さを維持できないのよ。例え買った時凄く良くても、6年位経過すると各部の 劣化が音質にどんどん影響が出てくるから、まともなメーカーの製品は全て モジュール化してあって、ネジ外すとそのchだけ抜き取ってメンテナンス できるように設計されてたのよ。そういう観点からマッキーのミキサーなんかは 使い捨てなんだけどね。 アナログミキサー使うにはそれなりに維持費覚悟するのが必要よ。 そんなオレはデジタルミキサーやめてアナログに戻った人間だけどね(笑)
俺の16chアナログミキサーはちょうど6年目位だが、先日チェックしたら 6ch分は正常だったけど、残りの10chは微妙にs/n悪くなってたorz フェーダーやツマミ弄ってないのに、ずっとボソボソ言ってるw 一番酷いchなんてパチパチ言ってるしw こういうのってコンデンサーとかの劣化が原因なんですかね?
ホコリ、だろ
とりあえず誰でも出来るメンテだと、 ケース外して、エアダスターで埃を吹き飛ばしながらフェーダーやツマミを動かして、接点の汚れを取る コレだけで多少は違う 接点復活材とかは、間違っても使わない方がいい 一時正常になっても、後々復活材の成分に埃が付着して、さらに酷い事になる可能性が高い クレ226も同様 これらは、最悪の場合の延命処置と考えた方がいい 業務使用でも、メンテしつつ使って15年程度で買い替えを考えるんだから、 メンテ無しで使うならその半分、7,8年が良い所なんじゃないだろうか まあ、世の中にはいまだにPM2000とかPM1800を現役で使ってる会社もあるが……
ジャックの汚れなんかも原因だったりするよ。 メンテというより掃除の部類だけど。
親戚のバイク整備士曰く、メンテの基本は掃除と点検、だそうだ
ウチのアフォが卓にガリがあるからって556吹いた奴がいたよ アフォか!マジギレしそうになったね。。。 後の祭り・・・ひどい目にあった・・・
2in4outくらいでフォン出力付きのミキサーありますか?
ありますよ 自分で調べてくださいね
>>758 今日CAIGってメーカーの滅茶高価な接点復活剤2つも買ってきちまったわ
昨日書き込んでくれてればなー
>764 その復活剤使えるぞ。分解清掃した後うすーく塗っといてやると バッチリ。
>>767 可変抵抗のブラシ部分にちょっとつけるだけだぞ。
間違っても抵抗体に直塗りしないように。
あとは数回スライドすればおk。
>>767 赤缶だろ?そんなん付けるなよ〜、下手すりゃ抵抗体(特にカーボン系)割れるぞ。
アルコール系洗浄剤で清掃脱脂で充分。
ブラシ洗浄もディグリーザーだけにしとけ。
スプレー式の接点剤は希釈してあるけど基本コネクタ等の金属接点向け
ベリンガーのXENYX502を使っているのですが、ミキサー単体でモニタしたときに、 マイク接続の有無に関係なくヘッドホンからサーというホワイトノイズが聞こえます。 マイクを接続していない状態でもトリム、メインレベルを上げるとノイズが大きくなります。 別スレで接続について教えてもらったので接続方法に関しては問題ないと思うのです。 ノイズについて、これは異常というわけではないんでしょうか。 外付けAIFを介してPCに出力するつもりなので、 AIFへ出力する音にもこんな大きめのノイズが乗っていたら困るなあ、と思っているんです。
そんなにS/N悪かったっけ? 昔ベリンガーの小型ミキサー2つほど置いてたことがあるけど、 どっちも極端にレベル上げない限りは、 SONYのアレで聞いて気になるほどのノイズは無かったと思う。 まあ、あの価格だから当たり外れはあるだろうね。 特定のチャンネルだけノイズが大きいとか ヘッドフォンアウトだけに乗ってる可能性もあるから、 とりあえず録音して色々試してみては。
>>771 >>772 回答ありがとうございますー。
ミキサーを触るのが初めてなので、レベルの適正な位置がわからないのですが、
PHONEが12時、トリム・マイクレベルがそれぞれ2時くらい、MAIN MIXが3時くらいの状態でちょっと鬱陶しいくらいのノイズです。
ヘッドホンはDENONの中級モデルで特に異常もないようです。
教えていただいたように特定のチャンネル・ヘッドフォンアウトだけに乗っている可能性も試してみます。
実際PCに出力してまだノイズが乗っていたら、ベリンガーに問いあわせてみようかと思います。
ハズレを引いたという結論になったとしたら、それは不良品扱いで交換をしてもらえるんでしょうか。
さくっと検索してみたんだけど、
特定チャンネルというか、これはそもそも選択肢が無いなw
音量もそれなりに上げてるみたいだし、
不良品と主張するのは厳しいかもしれない。
>>771 じゃないが、そんなもんですよ、で終わる可能性が高い。
本当に使い物にならないレベルのノイズなら、
掛け合ってみる価値はあると思うけど。
>>774 ありがとうございます。
はいwとてもちっちゃいです。
ピンプラグのケーブルでAIF、PCへと出力してみましたが、やはりホワイトノイズが乗っています。
AIFにマイク直繋ぎよりはマイク音量は上がっていますが、それでもまだゲインの上限に近いレベルまで上げないと満足な音量は得られません。
ともあれ、一旦ベリンガーに問い合わせてみます。
少し気付いたのですが、声を録音するときにはあまりノイズが感じられませんが、生ギターの音を入れた瞬間にホワイトノイズが大きくなります。
色々考えた上の余談なのですが、マイク入力レベルが低いためにゲインを上げざるを得ないということは、
ダイナミックマイクに代えてコンデンサマイクとファンタム電源ユニットを加えれば改善される可能性があるでしょうか。
そろそろ質問がスレ違いになってきましたかもしれません。ごめんなさい。
これでおしまいにします。
>>775 です。
結局さっくりと新品交換となりました。
明日品物が届くようなので、個体差がどんなものなのか確かめてみようと思います。
>>776 まさかマイクを2Pフォーンで刺してるってオチじゃあるまいな
>>777 いえいえ。
今ぐぐって初めて知った単語です。2Pフォーン。
勉強になりました。
新品も大差無かったら悲しいね…
782 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/11/29(土) 19:42:25 ID:tbj7sEUX
783 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/06(土) 14:47:45 ID:K1AseBpH
デジ卓スレ、やっぱり落ちたな
ありゃ、じゃあ統合だねー
統合反対派が勝手に立てたのにも関わらず、保守すらしないとは……
786 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 02:52:50 ID:yNiBhlZe
すみません! DTM初心者なのですが ミキサーが欲しく調べたのですが たくさんありすぎてわかりません・・・ 過去ログも見たのですが・・・ ステレオ5ch以上(つまり10ch?)のミキサー でおすすめありますでしょうか?
何を重視するのかにもよる 値段なのかバス数なのかマイクプリなのか耐久性なのか
788 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 21:31:50 ID:yNiBhlZe
>>787 レスありがとうございます!
イコライザーは欲しい・・・
エフェクト付いてたら幸せ・・・
耐久性も欲しい・・・
でもお金は出せない・・・orz
なので価格が最優先です・・・
って感じです。。。
10年(持ちますよね?)
とか長い期間使えるものが良いのですが、
安めで今後不満に思いにくいもの
ってなにかありますでしょうか?
5つの機材を繋げたいのです・・・
>>786 最初からステレオ入力を前提に考えているところがいかにもトウシロだなw
ベリンガーのRX1602でも使えばいいじゃない 安いし。10年は無理だと思うから適宜買い換えてね。
791 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/08(月) 23:26:43 ID:yNiBhlZe
>>789 そうなんですか?汗
全然わからないんです・・・
>>790 RX1602良さそうです!
ありがとうございます!
これってマイクは繋げませんよね?汗
マイク繋げて安いのなんて
ありますでしょうか?
わがまま言ってすみませんが
教えてください!
デジ卓板がなくなった以上、この板でデジ卓の質問するのあり?
デジ卓の質問もしていいんじゃね
スレの進み具合的には統合でいいんじゃないかな
デジ卓話題でてこないよなー なんで??
過疎のわりに不親切なスレだな。 最初くらい教えてやれよ。 今後粘着するようなら弾けばいい。
>>791 ならMackieのDFX12辺りじゃねーの?
初心者なら店行って実機かカタログを見ながら店員に教えてもらえよ。 そんでちゃんと店で買え。 ネットの情報を鵜呑みにして 安く上げようと思って通販で買うと結果高くつくよ。
10ch程度の安いミキサーなんて質問したり回答したりするほどのことか? 潤沢な予算があって、価格度外視で高品質なものを探してるってならまだしも 金は無いから予算優先で安いのを、って言ったら ベリかヤマハかマッキーぐらいしか選択肢がない つまり音家で見て決めればいいじゃんってレベル
ALLEN & HEATHのZEDシリーズは少し興味がありますな。 買った人居るのかな?
>>791 たとえばスネアやバスドラを考えてみな
1.ど真ん中に定位する
2.するどい切れ味
⇒モノラル録音+AudioI/F直挿しでノンイフェクトの録音しかないだろ?
sound craft LX7-II 16ch か ALLEN & HEATH WZ3 14:4:2で迷う 機能は両方とも自分には十分で、値段もいっしょぐらい 後は重さがサンクラのほうが異様に重い(18.2kg)のでよさそうかなと
音は判らんけど、置くスペースがあるならLX7/2かなぁ WZ3はチップICになったみたいだしメンテも不透明。 んで、1422って現場に持ち出すとinがカツカツか足りないんだよね。 宅内使用なら全く問題ないけど。 もう少し頑張ってベニたん飼いたいw by 貧乏人
サンクラGhost買えたら死んでも良い。
806 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/12(金) 01:58:27 ID:oREv1AVN
スレチかもしんないけどしつもん! アツデンのFMX-42ってゼンハ416やNTG2でも問題なく使えるのかな? というのも 「アツデンのマイクを使ったときに音量が適正になる設計のため、他社のマイクでは小さな音が拾いにくい・・・」 うんぬんの解説を見たので、使ってるひといたら購入前に聞きたいぞ、と思って。 ヨロシコ
俺はRodec MX180で録音・MIXしてるが 混ざり具合はさすが
現行のSoundcraft Spirit MシリーズとMackie Onyxシリーズで悩むなぁ。 Onyx値上げされたから同価格帯になっちゃった。欲しいのはモノラル8chあるモデル。 EQはOnyxの方がバンド数多いし、アウトも多いけど。 両機種を比べたことある人いますか?
1年前までONYX使ってて今はサウンドクラフトM8です。 そんなに機能を駆使する訳ではないので参考になるかわかりませんが 音質的な比較だと低音は明らかにONYXの方が出ます。 アナログシンセとかの繊細な音はM8は向いています。素直な音という感じです EQの掛かり具合というか気持ちよさはM8の方が好きですが 低音が今ひとつなのでジャンルによっては単体ではドラムとかには使えないかも。 ちなみに一度だけ使ったTrident S100は自分のと比べると最高にいい音でした。
>>809 参考になります。ありがとう。
低音が重要な音をやっているのでOnyxで考えてみます。
それにしてもこの円高でなんで値上げしてるんだよ、代理店。
MackieのミキサーがUSA製だったのってどのモデルまで? 名前にCRって付くやつまで?それともVLZ Proまで?
デジタルミキサーのスレDAT落ちしたんだね・・・次スレではデジミキも含めたミキサー総合スレキボン
地元のハードオフでYAMAHAのM2500が3マソで売ってた 買っても置き場所ねぇよww
>>813 ツアーケース付ならヤフオクで転売したらいいじゃん。
ケースなしでも結構いい値段になると思うけど?
>>814 ケースないしガリあるしボタン欠けてるし書き込みあるしLEDが一部切れてる
さすがに元値が妥当じゃね
×ボタン ○ツマミ
マイクアンプのゲインがいい1万程度のミキサーってありますか? 値段的にあまり選択肢はないとおもうのですが・・・
ミキサーって何に使うんですか?
バナナジュースを作る
セメントと水を混ぜる
沖縄弁
すみませんデジタルミキサーの事ですが質問してもいいでしょうか? Yamaha 01V96 <---- (ADAT8ch)x3=24ch オプティカルケーブル <---- MOTU 2408mk3 こんな感じに繋いでます。 01V96と2408mk3のお互いの周波数は44.1kHzに合わせてるんですが DAWのシーケンスをスタートすると時折プツッてノイズが入るんです。 症状としては多チャンネルから同時に音が出ると酷くなるようです。 プツプツいうチャンネルは特に決まってないようでした。 最初は、オプティカルケーブルが原因かと思い 買い直したのですがどうやら違いました。 ワードクロックケーブルを繋がないと完全な同期はできないと聞きましたが、 原因はそれで解決しますか?
>>822 いや〜、それで問題無い筈だけど。
クロックは2408がマスターで、01V96がスレーブになってるよね?
はい、2408がマスターで01V96がスレーブです。 01V96のマニュアル読んでたらワードクロックケーブルを 使用しないとノイズが乗ることがあると書いてあったんで、 原因はそこかな?と思ったんです。 もう少しいろいろチャレンジしてみます。 ありがとうございます。
>ワードクロックケーブルを使用しないとノイズが乗ることがあると書いてあった あ、そうなの? じゃあそれが原因かも知れんねw うちはdigiface⇔multiface&1616mをADATのみで同期させてるけど。
826 :
817 :2008/12/19(金) 13:27:50 ID:Z+xZwk/+
なんかごめんなさい
>>817 >>826 なんかかわいそうだからレスするよ。
1万程度ならどれもそんなにかわらんだろ
ほしい仕様のを買えばいんじゃない?
卓初心者なんですがチョイと質問 ミキサーの並んでるチャンネルVOLていわゆる8分目規定のポイントから動かしちゃいけないと言いますよね 個人的にはなんとなく楽器アンプで言うプリを通ったポストVOL(マスター)って扱いで使っているいるんですが いまいち8分目規定論が理解できなくて何かしら解説サイトなどありませんか?
よくわからんけど 俺はフェーダーを規定位置というか0dbの位置に固定し インプットゲインで頭とって 他チャンネルとのバランスをフェーダーで整えるよ
>>830 thx
たぶんそういう使い方をしているんだと思います。
ただ8分目が絶対!って言われているのが謎なんです。
下げる事はあっても上げる事は無さそうですよね
ちょとググった様子だと音量の部分てより電流(電圧)の関係ぽいですね
音だけど電気信号ですもんね
MACKIE 402-VLZ3 が欲しいのだが、日本未発売なのはどんな理由からなのだろうか。 技術的な理由じゃなければ、アメリカにいる知人に頼んで、買って帰ってきてもらうのだが。
単にまだ日本に入って来てないだけでしょ。 >アメリカにいる知人に頼んで、買って帰ってきてもらうのだが いいね、うらやましす。 俺は国内発売を待つわ。
894 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2008/10/26(日) 23:23:19 ID:TT09nxlZ 802と402の事をサポートに電話で聞いてみたよ。 その2つに関してはユニバーサル電源を採してないから、国外のをそのまま使えないみたい。 発売が遅れまくってるのは、その日本向けの電源アダプターの受注先が決まらないらしい。 Mackie本社が決めてくれないから、代理店も待ちぼうけ。 しっかりしてくれMackie本社・・・。
835 :
832 :2008/12/29(月) 19:02:25 ID:cr+EVy6u
俺はもう1202で妥協(?)した
>>829 >ミキサーの並んでるチャンネルVOLていわゆる8分目規定のポイントから動かしちゃいけないと言いますよね
なこたーない。
レベルダイアグラム見れば理解できるカモよ。
8分目の所に0の表示があればそれがユニティゲイン(ググれ)
それ以上で使うと、ヘッドルームにより(ググれ)オーバーレベルで歪む可能性が出てくる
それ以下で使うと、歪みの発生はないが、S/N(ググれ)が悪くなる可能性がある。
あとマスター部はチャンネルの音全てが集まってくるところ。だから…、
>>837 動かしちゃ逝けない訳ではないが、
使い方としては基準だからその付近を使うことが本来の使い方。
各CHのHA部Gain(とトリム)で基本的な増幅をまかない、
CHフェーダーを通してレベルを微調整しMIX-BUSに送るように設計している。
特別な状況でなく20dBも変えるようじゃ余り上手な卓の使い方とは言えない。
只、PA屋さんや小屋付きさん等は現場に即した特殊な使い方。
まあ、今の時代は適当でもどうにかなるけどねw
>>838 thx
そういえば大昔なら0dbとか以前にキッチリ測定することも無い時代も存在してそうですね
感覚で扱える大型アナログスライダーは重要だったかもしれません
物理的な話だと今なら固定かミュートか微調整の3種ぐらいしかないから小型ノブでもいいのかもしれぬ
>>838 >動かしちゃ逝けない訳ではないが、
>使い方としては基準だからその付近を使うことが本来の使い方。
そのミキシングソースの中で最も音量を出すチャネルは0dB付近で正しいが、
全体の音量に対して小さくしか鳴らさないインプットソースは、トリムで頭
(その楽器のピーク)取って、チャネルフェーダーは低めになるのは構わないよね。
フェーダゼロの状態でヘッドアンプで音量合わせて、 本番はフェーダで調整する、ってやってたけど・・・。 いや、もちろん音量がデカいソースに関してはその限りじゃないけど。 ゼロに近い位置のほうが微調整きくんだぜ ゼロから遠く離れた位置ほど大雑把になるはず
842 :
838 :2009/01/12(月) 00:39:31 ID:qQXjVE5o
>>840 生音ならそれで良い。PA的な現実に即した使い方。
録音(後の)MIXでは>841的な使い方が好ましい、リテイク効くしw
あと、録音でも安物卓だとサムが粗悪で・・・
ノイズの嵐になる場合もあるから否定しにくい場合もある。
テーブル周りがごちゃごちゃしてきたので すっきりまとめたく新たにミキサーを購入しようと思うのですが 相談に乗って頂けるとありがたいです 1,ギターやベースを直で入力できる 2,DJミキサーのように選択したチャンネルのみヘッドフォンでモニターできる 3,ステレオin4ch(モノ8ch) モノin2ch以上 現在は PCDJ用途に3chのDJミキサー ハードシーケンサー&ドラムマシーンにタプコのBlend6 ギターとベースもたまに弾いたりするのでそれらを一つのミキサーでまとめたいと思っているのですが なかなか適うものがありません SoundCraft Compact10みたいなのがよいのですが ブログを調べると発火の報告もあったりで直輸入に踏み切れず もんもんとした楽しい日々を送っております
言葉足らずですんません 1,ギターやベースを直で入力できる 2,DJミキサーのように選択したチャンネルのみヘッドフォンでモニターできる 3,ステレオin4ch(モノ8ch) モノin2ch以上 のミキサーを探しています SoundCraft Compact10のようなコンセプトのアナログミキサーは無いでしょうか?
>>844 ようはハイインピー入力のあるミキサーを探してるんだよね。
現在何を使ってるのか知らないけど、サンクラのCompactシリーズ以外では、
多チャンネルのMTRぐらいしか思いつかないわ・・・
846 :
844 :2009/01/13(火) 11:30:58 ID:DuhOxkTb
>>845 ハイインピ+DJミックスができるのを探しています
正規代理店取り扱いのSoundCraft compact10を探してみようと思います
どうもありがとう
皆さんアースはどうしていますか?
お尻に直結です
Mackie Onyx 1220を自宅で使用しているのですが、マイクプリのゲインを全開にするとブーンというノイズが聞こえます。 付属のレベルメーターでいうと一番下のLEDが点くレベルです。(-30dB?) 多少ノイズが乗るのは当たり前だと思うのですが、経験不足のため普通の状態がわかりません。 正常、異常を見分ける方法はありませんか? またMackie Onyxを持っている方がいましたら同じことを試していただけないでしょうか?
どんな卓でもインプットゲイン全開にするとSN悪いよ。
>>850 そうですよね。
全開という状況は現実的ではないのですが気になってしまいました。
アナログは難しいですね。
>>843 Compact10がギター用のプリアンプを搭載してる訳じゃないよね?
なら、マイク用プリアンプが入ってるミキサーならなんでも良いんじゃ?
SR24でたまにギター直挿しするよ。
854 :
843 :2009/01/18(日) 22:20:00 ID:+GTauWnz
>>852 ネットで探しまくってCompact10を注文しました
ただいま到着待ちです
録音用にはハイインピ入力付きのA/Iを使っているので問題ないのですが
さくっと遊びたい時のミキサーを探していたのです
>>852 さんのようにDIを持っていればラインで送れるんですけど
DIが無いので直突っ込みでミキサー壊したくないっす
855 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 00:32:19 ID:nuwIngfC
教えてほしいです。 リバーブ YAMAHA R100、ミキサーがYAMAHA MG12 MG12のSEND1からR100に入れて、R100のステレオアウトからMG12のRETURNに戻すんだけど エフェクトが効かない。エフェクター初めてでわかりません。 ギターはMG12のライン1に入れてこれだけフェーダーあげてる。 ギターの音はちゃんと出てます。R100の入力イージケーターも点灯する。 なんかチェックポイントあったら教えてほしいです。 MG12とR100をつなぐ3本のケーブルは全部モノのフォーンです。 バランスとかアンバランスとか理解してません。 R100にギター直結からMG12に入れるとちゃんと効くんだけど。 言ってることが???だったらあれだけど、誰か教えてください。
AUXとかSENDにライン1の音を送ってる?
802vlzってこんだけ経っても電源の件が解決しないって これもう日本で出ないんじゃないの?
858 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 09:23:38 ID:Lb7afFH1
>>856 マスターコントロールのとこからその辺のつまみはグリグリして試してます。
>>857 マッキーの日本法人が撤退準備中
新しい代理店が決まるまで動きは無いだろうね
>>859 マジで?
ラウドテクノロジーズ丁寧な対応で好きだったのに…。
>>859 またか。迷走しまくりだな。
無理な売り上げでも言われてるのかな。
863 :
859 :2009/01/21(水) 12:20:54 ID:VWXdwHSn
長くつき合いしてる楽器屋で聞いた ブランドネームがあるからすぐに新しい代理店が決まるだろうけど しばらくは混乱するだろうって言ってた
確かにもっと宣伝した方がいいとは思うけどね。 ミキサー以外でもオーディオインターフェースの上位機種とかは同価格帯では頭一つ飛び出るクオリティなのに、 ネット上にレビューが少ないから売れてないしね。
865 :
859 :2009/01/21(水) 12:42:50 ID:VWXdwHSn
パワードスピーカーのSRM450とかも値段の割にいいんだよね 雑誌とかメディアでの宣伝を止めて リアルで実機をどんどん貸し出したり キャンペーンで全国回ったりする宣伝に変えた方がいいんじゃまいかな ミキサーやスピーカーはmp3じゃ確認できないのが難しいよね 実物に触って聴かないとなぁ
866 :
855 :2009/01/21(水) 15:30:46 ID:IFuPELKq
>>860 ありがとうございます!いう通りにやったら帰ってきてたので、またRETURNに戻して
AUX1の出力とRETURNのレベルを上げたらエフェクトかかりました。
ちなみにマニュアル読んでますが用語が??で1割くらいしか理解できません!
元々のマイクの入力が小さいんでしょうか。
GAINを3時まであげてフェーダーもマックスくらいまであげてやっと声がマイクにのる感じです。
CD音源とミックスすると、このときCDの方はGAIN真ん中、フェーダー1割上げ程度でもでかく出ます。
マイクの善し悪しでこの辺は改善されるものですか?
昔の家庭用カラオケセット(カセットデッキ+アンプスピーカー)についてたマイクじゃダメでしょうか。
弾き語りを宅録したりWiiカラオケで遊んだりなんで、なんでもいいんですが^^;。
ミキサーのSENDから外部の単体エフェクター(リバーブとか)に送って、 またRETURNで戻して原音にミックスするやり方ってもう時代遅れですか? 卓がデジタルでもS/Rがアナログだと、音質劣化が酷くてレイテンシーも発生すると聞きました。
いままでの音楽をすべて否定するのかな
わざわざ劣化を選択する人間もいるわけで
>>866 > 元々のマイクの入力が小さいんでしょうか。
もしかするとマイクを line in に入力してない?
マイクはXLR(manualの10page参照)で入力しないと上げ切れないと思うよ。
> CD音源とミックスすると、このときCDの方はGAIN真ん中、フェーダー1割上げ程度でもでかく出ます。
faderを0dB付近(7割上げ程度の所にあるべ?)で操作出来るようにgainを下げる。が正解。
levelの取り方はmanualの12page[3]のCの鉛筆マーク参照。
クドいようだけど、チンプンカンプンでも良いからmanualに穴が開くまで熟読してみてね。
allen & heath のGL2 (GL2000でなくて)を使われた方 がおられましたら印象をお聞かせ願えないでしょうか?
MFXのレビューが全然見付からないけど、買った人っていないの?
873 :
855 :2009/01/22(木) 12:35:04 ID:NsolelY+
>>870 マイクはline in でした。全てお見通しですね・・・。
フォン-フォンのケーブルしか我が家にはありませんので。速攻注文しました^^。
12ページ熟読致しました。お陰様で少し意味がわかるようになってきました。
なんだが楽しくなってまいりました。
>>873 使いこなせるようになれば、もっと楽しくなると思うよ。
30pageのブロックダイヤとレベルダイヤが読めるようになると、
商品写真と図面だけで、大概の卓が使えるようになる。
>>867 宅レコはわかんないけど、SRの現場じゃエフェクタはch-input返しがデフォ。
普通のコンソールはAunReturnにミュートスイッチが無いからね。
876 :
位相? :2009/01/22(木) 23:57:00 ID:DkWho9qN
お知恵を貸して下さい。 サンクラのS6000にprotoolsLE(DIGI003)からの16アウトをバンタムパッチベイで 立ち上げてアナログミックスしたものをMAINアウトからpanasonic sv3700にアナログLR で出力したら、DATの位相が反転してしまいました。これって何が原因なのでしょう? 解る人いませんか?
>>876 参考になるか判らんが、バンタムで何処に入れたかに依るんじゃない?
サンクラの卓ってインサーションはφやI/Oが変な仕様だった記憶。
CH(line)に入れたなら松下か基本のワイヤリングが原因なんじゃね?
一番簡単なのはPTLEからのoutと
各outを2現象オシロで比べれば判るじゃん。
MPCスレでスルーされたのでこちらでも聞かせてください。 MPCからのパラアウトをミキサーに繋ぐ時ミキサーのマイクプリで色付けしたいと思い、 XLRでMIC INに繋いだんですが電気的に問題ありますか?一応音は普通に出ています。 マイクプリのトリムあげるとブーンてノイズがのっていますが。 ちなみにMPCのアウトはアンバランスでTRS-XLRのケーブルで繋いでいます。
879 :
位相? :2009/01/23(金) 01:16:48 ID:lFTRjcBN
877さん 即レスありがとうございます。 早速調べてみます。
>電気的に問題ありますか? 特に問題ありません。 s/nは悪くなりますが、色付けを狙うならおk。
>>880 ありがとうございます。
SNが悪くなるというのはLine inに入力したほうがSNを考えると有利ということですか?
>>881 当然です。
ただ、ラインレベルをマイクプリで受ける場合、ゲインを上げる必要が
ほとんど無いでしょうから、s/nもそこまで酷くならない筈。
ただ、LINE INと比べれば若干s/nは落ちるってだけの話です。
>>882 大変参考になりました。一番知りたかったことです。
たしかにプリのゲインはほとんど上げなくても十分なレベルがとれています。
用途によって使い分けます。ありがとうございました。
>>882 変換ケーブルは、TRS-XLRよりTS-XLRなんじゃないでしょうか?
リングが浮くからブーンっていってるような…
あと、卓の型番は何なんでしょうね?
同じモジュールのMicInとLineInで、わざわざHAが別に組まれてるような卓を使っている風には感じられません。
だったら普通にシールドで良いじゃん。って事にならないですか?
それと、XLRで入れてS/Nが悪くなる根拠もよく解りません。
文句ばかりですみません。
>>884 あ? あ〜、あなたが勉強中という事はよく分かりましたw
普通に質問してくれればお答えしますよw
>>885 ミキサーを勉強中の者です。
貴方の解答レスを読んで幾つか疑問が浮かんだので、是非教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
変換ケーブルは、TRS-XLRよりTS-XLRなんじゃないでしょうか?
リングが浮くからブーンっていってるような…
あと、卓の型番は何なんでしょうね?
同じモジュールのMicInとLineInで、わざわざHAが別に組まれてる卓を使っている風には感じられないんですが?
だったら普通にシールドで良いじゃん。って事にならないですか?
それと、XLRで入れてS/Nが悪くなる根拠もよく解りません。
質問ばかりですみません。
887 :
882 :2009/01/23(金) 15:18:42 ID:lOhay1cH
誤解を招く文章だったので補足しとく。
>LINE INと比べれば若干s/nは落ちる
ここで言うLINE INとは、例えばmackie1402で言う所の、ch7〜14の事です。
ch1〜6のLINE INはPADを経てマイクプリに行くので、s/n的には最悪ですw
http://www.mackie.com/home/showimage.html?u=/products/1402vlz3/images/1402-VLZ3-Top.jpg >>886 >同じモジュールのMicInとLineInで、わざわざHAが別に組まれてる卓を
>使っている風には感じられないんですが?
>だったら普通にシールドで良いじゃん。って事にならないですか?
>それと、XLRで入れてS/Nが悪くなる根拠もよく解りません。
これの回答が上記になります。
>変換ケーブルは、TRS-XLRよりTS-XLRなんじゃないでしょうか?
リングが浮くからブーンっていってるような…
その可能性はありますね。 878氏もアンバランスって言ってますしw
>卓の型番は何なんでしょうね?
これは878氏に聞いて下さいw
ご回答有難うございました。
PADのRで音が悪くなる事はご理解されている様子ですね。
でも
>>880 で、XLRで入れたらs/nが悪くなると言われていたようなので、根拠が解らないと書かせて頂きました。
ちなみに、VLZのXLRはPADを通りませんよ。
貴方の矛盾に気が付いて頂けると助かります。
それと
> これは878氏に聞いて下さいw ですよね。なのにマッキーでの説明。『かもしれない運転』みたいですよ。
元々、状況が分からない事だらけなのに何でも言い切る貴方の態度が鼻についたのでからかってみただけなんです。
感じ悪くてすみません。
ふと疑問に思った事をID: BU0RXa9Jが書いてくれててスッキリしたけど 確かにすげえ感じ悪いなw
からかうだけなら最後までからかえよww すげー感じ悪いぞw
891 :
882 :2009/01/23(金) 23:16:00 ID:OsuAkPiY
>>880 ,882は「マイクプリの無い」LINE INと比べれば、マイクプリを経由してる分s/nが悪くなる
って事を言いたかったんです。 なので矛盾はしていません、悪しからずw
>>888 しかし言葉足らずなで文章で誤解させてしまったのは事実、ホント申し訳なかった。 ○┐ペコリ
勝手にまとめるとミキサーにラインレベルの音源を入力する場合、s/n的に有利なのは
@マイクプリの無いLINE IN(若しくはinsertのreturnとか) > APAD無しマイクプリ入力 > BPAD有りマイクプリ入力でgainアップw
となります。
@が理想ですが、そのような入力は「EQのバンドが少ない(若しくは無い)」、「使いにくい」
等の理由から、やむを得ずAになる場合があります。
しかし、+4db近い入力があるとgain最小でも流石にクリップしてしまいます。
しかしBだけは避けたい、そんなあなたにはこれ↓キャノンタイプアッテネーター
http://tomoca-shop.jp/shopbrand/081/003/Y/product/ これ実はRMEのスレで教えて貰ったんですが、db刻みも細かくお勧めです。
音屋ブランドのTXXも安い割りに十分な音質です、是非お試しあれ〜。
>>878 です。
みなさんありがとうございました。大変参考になります。
使っているミキサーはMackie ONYX 1220とMackie MS 1402-VLZを使い分けています。
情報小出しになってしまい申し訳ありません。
S/Nの話なんとなくわかってきたのですが、PADというのはMicとHi-Zを切り替えするものとかでしょうか?
それがONYXには1,2chだけついています。
1,2chだけ余計な回路を通る分劣化すると考えるのが正しいですか?
あとアンバランスの場合はTS-XLRの方が良いのかがとても気になります。
ノイトリックとSwitchcraftのジャックを使っていて、ケーブルはbelden8412を使っています。
今はXLRの1番に網線、2番に白、3番に黒を繋いでいます。
TSにする場合はXLRの方をどのように変更すれば良いですか?
>>891 あんたの分かりやすい説明のお陰で
PAD=劣化装置
と刷り込まれてるぞーw
894 :
855 :2009/01/24(土) 12:39:56 ID:xcrchGdA
>>874 XLRメスーオスのマイクケーブルを仕入れました。音がしっかり出ますね。
マイクも安もんですが新調したら音が断然よかったです。
とりあえずマイク2本になったしアコギもあるしwiiカラもあるんで、今夜我が家はカラオケボックス&miniコンサート会場と化すでしょう。
おかげさまでいい音が出るようになりました。
(スピーカーも新調したくなってきましたが)
895 :
882 :2009/01/24(土) 12:48:52 ID:1/qgEabD
>>892 1402 ビンゴw
>PADというのはMicとHi-Zを切り替えするものとかでしょうか?
いいえ、PADは音を小さくする為だけの物です。
ONYX1220のスイッチは、端子とPADとインピーダンスを一気に切り替える物。
ちょっと珍しい機構ですねw
>1,2chだけ余計な回路を通る分劣化すると考えるのが正しいですか?
厳密に考えればそうなのですが、ほとんど問題ないレベルだと思います。
試しに、1,2chと3ch等を実際に音を出して比較されるのをお勧めします。
>TSにする場合はXLRの方をどのように変更すれば良いですか?
XLR側の1番と3番をくっつけてしまう方法が一般的です。
しかしs/nが必ず良くなるとは限りませんので、これも是非比較してみて下さい。
1番と3番をくっつけるといいますと、網線と黒を一緒にねじってくっつけるということですよね? その二本を何番につければ良いんですか? あとこれはS/Nというよりブーンというノイズはリングが浮いているのでは? というご指摘を受けて変更しようと思ったものです。
897 :
882 :2009/01/24(土) 13:53:35 ID:1/qgEabD
>>896 網線と黒はそのまま弄らず、新たな裸線等で1番と3番の端子をつなげばおk。
これならもし結果が良くなかった場合でも、戻すのが簡単ですw
ありがとうございます。 ではTS-XLRの場合は TS側 白をチップ、黒と網線をまとめてスリーブに XLR側 1番と3番を裸線でくっつける でおkでしょうか? 黒を両方とも切ってしまい繋がないというのは問題ありますか?
連投すいません。 今気づいたのですが、私の持っているシンセはほとんどアンバランス出力なんですが TRS-TRSで接続してしまっています。 この場合もリングが浮くからブーンというノイズが入る可能性があるのでしょうか?
PAみたいに長い距離を引き回さないのであればアンバランスで充分だし アンバランスの方がいい音な気がするよ 自分で実験出来る事は自分で実験してみりゃいいよ
長い距離じゃない場合云々は知っているのですが、 今気になっているのはアンバランスーバランスの接続によって リングが浮いてしまうのが電気的にノイズの原因になるのかということです。 もちろん自分でも実験してみます。知識が浅いためお知恵を借りれればと思いました。 今ケーブルをハンダづけ中です。
902 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/24(土) 18:07:37 ID:1EsLxKzk
>>901 グランドが浮くって事? 違う気がしますが....
3番(cold)をシールドにハンダ付けするんでしょ?
浮かないんじゃない?
>>902 はい、通常のバランス接続の場合に用いる方法でハンダ付けしています。
浮くという人と浮かないという人がいるみたいですねw
>>894 ご丁寧にどうも。
解決して良かった良かった。
905 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/25(日) 03:50:20 ID:8Q5DWRGS
サミングミキサーでお勧め教えて
NEVEの8816が良いかな。 内部を通しても本当に音が変わらない(味付けしない&劣化しない)ので 本来の音とそのままの音が出力される。 問題は「音が全く変わらない」という部分に大金を払えるかどうかだな。 とにかくセンドもAUXもミックス何をどう通しても音が変わらない。 素晴らしいと思います。
>サミングミキサーでお勧め教えて x.sum 安くて音も透明感があってなかなかよい。
受ける機器側でTRSのリングもしくはXLRの3番が浮くと入力端子が開放になってしまい 外来ノイズを引きやすくなるので、基本的にそうなっちゃいけないです。 TSの2P端子のアンバラ(シンセ等)機器からTRS−TRSのケーブルでプリに接続すると リングが開放されて、そうなります。 でも、そういう接続をされてもリングが浮かないように、アンバラ送り機器だけど 端子はTRSを使っていてリングが接地されている..ような配慮のあるものもあります。 基本は楽器にはTRS−TRSケーブルではなく2PのTS−TSのケーブルを使ってプリに接続ですね。
ライン信号をマイクプリで受けた場合インピーダンスのマッチングが取れず音やせしますよ。
910 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/25(日) 17:23:26 ID:8Q5DWRGS
>>906 >>907 レスサンクス
混ざり具合に重点置きたいんだがその辺りはどう?
個人的にinnerTUBEとauroraが気になるんだが
911 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/25(日) 17:49:45 ID:Hf6ph8l3
>910 8816はやや細くなる印象はあるかもねー ドラムとか少しパンチでる感じは良かったかも SSA2Bが個人的に良かったんでうちではこっち導入した 真空管特有の暖かみか?と言いたいけど音のまとまりは良いよ 生楽器多いなら尚いいかも
912 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/25(日) 19:02:54 ID:8Q5DWRGS
>>911 レスサンクス
SSA2Bって良いのか
そこいらも選択肢に入れて悩むことにするよ
913 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/26(月) 00:47:23 ID:zeWmKeMF
どっちも悪くはないよ。 vintageking等で個人輸入の方が断然安いし日本語もいけるからオススメ。 後ケーブルにも結構お金かかるよー
914 :
867 :2009/01/26(月) 01:22:54 ID:iddOFRHC
>>875 それで卓側にあんなに何chも必要になるんですね。
私はいつもエフェクター側でkilldryにして、加工音だけをAUXに戻してました。
それを見た知人からデジタル卓ならばエフェクトも内蔵されてて良いよ、と言われたのが質問のきっかけです。
ありがとうございました。大変参考になりました。
MACKIEは本国の会社大丈夫なん。 ナスダック上場廃止って。儲かってないんね。
916 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/26(月) 18:31:03 ID:v6NkPQaS
917 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/26(月) 20:47:24 ID:MzDzfbNH
>>903 >>908 あ〜! そか! ヘッドホンプラグみたいなヤツを TRS というのね!
チップ リング グランド、って80年代によく聞く様になった言葉だ。
バランス結線はキャノンで!
アンバラ結線はギターコードで!
に決めちゃいましょうよ!
3極ホーンはややこしいからやめましょう!
919 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/27(火) 00:58:15 ID:WmglGW2U
「音痩せ」って、
ミュージシャンや、バカエンジニア、
すなわち、電気系でない人達が多用する言葉なんですが、
どういう意味なのですか?
●周波数特性的に、低音が減る
●高周波倍音が減る
●立ち上がり特性に周波数的バラツキが生じリニアリティが劣化する
●その他
>>917 は古い人だなw
ギタリストがエフェクター使う際に宿命的なものだな。 こないだワーミーペダルに通したらオフ時と通さない時の音が違う←ここまでは良い バッファやらトゥルーバイパスやらといった仕組みもある。 だがワーミーペダルをオフにしてる時、極端にサステインが短くなり ピッキングの強弱ニュアンスも悪くなる。弱いピッキングで音がでない。 意図的にゲートを通した感じと言えばわかるかな、それが音痩せ。
書き忘れ。 ギターエフェクターの場合、機械的な接点が多くなるので 極小レベルがカットされまくり、全周波数帯域が極端に伸びなくなる。 ゲートもそうだけどあるソースをロービット化した感じの方が近いかも。
>>919 馬鹿エンジニアです。
原因はインピーダンのミスマッチングとか、伝送経路(機器、配線、接点)による劣化とか色々有るんだろうけど、
意図しない劣化で音が細くなって聞こえる状態を総称して「音痩せ」でいいんじゃないの?
だって実際、現場では便利な言葉なんだもん♪
「歪み」や「ノイズ」なんかとは一緒の括りに出来ないしさー。
ちなみに、ゲートっぽい現象は「目詰まり」って言うよね。
これも感覚的な表現だけど、逆に電気的な表現されてもピンと来ないんだよねぇ。
圧力かけてやるとスポンと抜けるしさw
924 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/27(火) 15:55:51 ID:BjcAtdTb
ガリだらけっぽいな
>>922 >意図しない劣化で音が細くなって聞こえる状態を総称して「音痩せ」でいいんじゃないの?
>だって実際、現場では便利な言葉なんだもん♪
そうだろうけどさ。
>>919 は工学的な言葉での説明を期待してるっぽいので、そういう意味では、
問いと答えがかみあってない。
ま、別に
>>919 の期待に応える義務は無いけどさ。
>>920 >意図的にゲートを通した感じと言えばわかるかな、それが音痩せ。
普通、その現象のみを「音痩せ」というわけではないから、例としては良くない。
たんに夕日に反射して黄色くうつってるだけだったりして。
921が工学的な原因を書いてるじゃん
>921が工学的って・・・( ゚Д゚)ポカーン
ベリンガーのミキサーを見るなり音痩せするとか値段のイメージで勝手に決め付けて語る人いるよね 中見れば4580しか乗ってない単純な回路なのに フェーダーやツマミはちゃんとALPSだし音痩せする要因がほとんどない ただ例外があって、ヘッドホン端子の音質はそれほどでもないけど
中のパーツ見て音が決まるんなら 小型のNEVEやスチューダも並みの製品ってことになるな。
そういうことを言っているわけではないんだが。。。。
高価な有名メーカー品はぱっと見普通のパーツが使われていても、 各パーツを選別して良い音に仕上げてあるし実際良い音だけど、 逆にベリのは、パーツによってバラつく要素がほとんどないように回路を作ってあるのよ。 そもそも選別しないといけないような部品なんてぜんぜん使ってないからw 逆転の発想で作っている感じ。 以前このスレだっけ?ミキサーのブラインドテストあったけど、 ベリを当てられた人ほとんどいなかったよね 所詮その程度のもの。ベリだから音痩せするとか妄想だよ。 昨今のオペアンプの精度は驚くほど良いからね。 ベリのはただそれを利用してるってだけの話。 ベリも初期の頃はひどいのあったけど、ここ4-5年は本当に安定してる。 とくにアナログミキサーは音痩せなんてしないよ。
最近のベリは知らないけど 5年くらい前のベリは酷かったよ 音痩せより音漏れが酷かったね 隣のチャンネルに漏れる漏れる
ベリミキサーは、品番がMXあたりのマイクプリがまともだった。 UB以降のマイクプリはs/nが悪くて使えん。 個人的には。
>>932 言ってる事に整合性が無いような気がするが。
たまーにいい製品にぶち当たることは否定しないけど、
ベリのオペアンプがたとえJRCやTIでボリューム類がALPSでも、
まわりに引っ付いてる抵抗やコンデンサの受動部品がね。
そこが足を引っ張ってる。
基板の導体やケーブル類もどの程度かも知れたもんじゃないし、
ただ単にその形をしてその機能があるだけで、音質云々を語れるクオリティじゃない。
>>932 で歩留まりも何もあったもんじゃないQCだってことはわかってるくせに、
>>929 の書き込みは変じゃない?
単品の音がよくてもチャンネルにばらつきがあるんじゃミキサーとしての価値は低い。
バーブラウン使ってもセレクト品使っても完成品が駄目なら駄目。
そういうのはパーツ取りにはいいかもしれないけどね。
パーツの見た目で評価が変わるんなら、電解コンデンサの色を
今のクオリティのままでテッカテカの金や赤や緑にするよ、
あの国は。
過去スレだったかどこかのスレにあったのブラインドテストやってほしいなあ、 ベリンガーが云々言ってる人たちは かなり高価格のミキサー混じってたのにみんなわからんかった
>>936 ブラインドテストのサンプルを
どのミキサーで録音したのか
upした人しか分からないよね
有志がミキサーを持ち寄って検証するしか無いよ
それを世間に示したいのなら動画を撮るしかないね
MACKIEが倒産するかしないかの危機に陥ってることからすると みんなベリに文句いいつつも、ま、ベリでいっか、あ、ベリもいいかもと 買っちゃってるんだろ。
>>938 荒利率・経営体質その他諸々。
倒産にもいろんなケースがあるからそうだとも言えないんじゃない?
てか、倒産云々って結局ソースあるの?
B&Hが802を値上げした。 送料安かったから買おうと思ってたのに…
ベリンガー恐るべし
安い方のベリンガー使っているけれど、ぜんぜん悪くないので、 悪く言っている人たちは、いったい何者なんだろうと思うね。
んじゃ、べリンガーにしちゃおうかな
>>942 音質に関してはブラインドテスト見ても好みの問題で悪いってことはないと思ってる。
けど、他に↓がよく言われるね
ガリが出始めるのが早い。
ノイズが乗り易い。
946 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/29(木) 00:58:38 ID:09GB0ATg
つまりマッキー買うなら早めが良いってことですか? 代理店ができれば802も日本で売られますかね・・・??
MACKIEは拡大戦略いそぎすぎたんじゃないの。 これからビンテージもんとかつくってたような小さい会社かなり消えてきそう。 デジタルもアナログもテクノロジーの進歩とまってるし、 不景気で売れない上に何売るの?って感じじゃんね。
さらっとIR見てきたけど、まじで倒産寸前だな
ラウドテクノロジーは持ち株会社なのかな? アンペグやEAWなんかはちゃんとやってるんだろうから、 売れるものは単体で売って存続するんじゃない? EVIだってマークフォーから「儲からないから」って理由で売られて グループから離れたメーカーもあるし。
マッキーはCR1604が出た頃が一番輝いていた。 その後上場して会社は有名になり皆が一目置くような「格」は付いたが それまでのような魅力的な製品が全然出なくなった。 上場したあとのマッキーはいまいちだとずっと思っていた。 上場後の製品もあちらのメディアにいろいろ酷評されたりして当時酷かったし。 上場して資金が贅沢になったせいか、いろんな会社買いまくってたよな。 堅実にブランド育てていけばよかったのに。
マッキーは本国でアレシスと合体すればいいのに。
952 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/29(木) 14:01:29 ID:jrON8qj5
ミキサーって結局は混ざるか混ざらないかだよな
>>882 >勝手にまとめるとミキサーにラインレベルの音源を入力する場合、s/n的に有利なのは
@マイクプリの無いLINE IN(若しくはinsertのreturnとか) > APAD無しマイクプリ入力 > BPAD有りマイクプリ入力でgainアップw
となります。
これは
1、 マイクプリの無いLINE IN(若しくはinsertのreturnとか)
2、PAD無しマイクプリ"LINE IN" 入力
3、PAD有りマイクプリ"LINE IN" 入力でgainアップ
という解釈で宜しいでしょうか?
それとも2、3共にマイクプリ"MIC IN"ですか?
そもそもPAD有りマイクプリ"MIC IN"は聞いたことがないので前者だと思うの
ですが。どうなのでしょうか。
802VLZ3は結局日本で発売しないまま終わるのか?('A`)
やばい。 マッキーが末期ィーになたないうちに ONYX1640のREcordingアウト(DB25)にEQが有効になるように改造に出しておこう。
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/30(金) 09:44:03 ID:s/n8fqc/
usbオーディオインターフェースとしても使えて、ライブでは、2台のキーボードの出力をミキサーで1つにしたいなと考えてます。 yamahaのMW8CXがベストですか? 予算は2,3万程度です。
あんたのベストがわからねぇ みえねぇんだよ おまえってやつがよぉ
あぁそうだ、TAPE INも当然アンバランスねw あと、「CHANNEL INSERT のRINGでRETURN」は、機種によっては 著しく音質が劣化する場合がある(恐らくインピーダンスの関係)ので要注意。
>>961 Mackie Onyx 1220の1~4chのLine InはPAD有りです。
Mackie 400Fの1~4chもPhoneはPAD有りです。 XLRはPAD無し。
この前ちょろっと話した特有のHi-Zスイッチが両機種有りますが、
それを使用した場合も恐らくPAD有りだと思います。
(ブロックダイアグラムに明記されていないので。 違ったらスマソ)
>>961 あれ、ひょっとして892氏ですか?
持ってるなら是非試して下さいね。
因みに、Onyxはミキサータイプよりラックタイプの方が音が良いそうですよ。
それはPAD云々ではなくAD/DA部の話ですが・・・スレチスマソ
>>962 はい、
>>892 ですw。
時間がなくこの前教えてもらったバランス、アンバランスが試せていないので名乗りませんでした。
両方持っていますので試してみます。
ためになる情報ありがとうございます。
965 :
工学的かどうか知らんけど :2009/01/31(土) 01:32:10 ID:glp5zeZz
... 音痩せ、オレもわからないです....。 ニーブの卓の修理もした事ありますが、ニーブって部品数が多くてそれ働かせる為に 3端子レギュレータが沢山載せてあって発熱で部品劣化を生んでるのは事実だと思います。 工場出荷前に部品厳選や品質チェックしてたとしても、現場ですぐ劣化するんでは? と、オレは批判的です。工業製品としてダメなんでは...とも思いますが... ベリンガーはソモソモドローマーとかDBXの定番をコピー量産したんでしょ? 90年代にデビューして、部品の立派さや洗練された部品配置に驚いたな...。 でも、値段が安いからロマンチックじゃないのですよね。 大手スタジオは恥ずかしくて導入出来ない価格でしょ。 サービス業ってお客さんに夢を与えるものだから。 1万円位で便利なテスターが売ってます。入力にテストCDを再生して、 出力をテスターで測る、で簡単に周波数特性の性能は測れますよね。イマドキは。 歪みや立ち上がりもオシロスコープもハンディ機が安く出てるから、雑誌のレビューなんかに 期待しないで、自分の技術や耳で試してみるのはどうでしょうか?
テスターの値が良いからと言って、良い音とは限らない。 ビンテージの名機も、テスターでは大したこと無いと思う。
>>965 修理したNeveの卓って何?
今時の安物NeveとVRと80x8、kelsoとかコンセプト全部違うじゃんw
3端が多いってことから81〜VRの時代だと思うが3端は必然で載せてあるだけ。
ちゃんと指示書に卓下から空調入れるようになっていたと思うが。SSLでも同じだよ。
968 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/31(土) 16:37:08 ID:qx+9/ExU
すいません。教えてください。 安価なミキサーを買おうと思って色々調べてたらTAPCOってメーカー(?)のが出てきたんですが、 このメーカーのって同価格帯のベリやマッキーの商品と比べて質はどうなんでしょう?
>>968 まず同価格帯のマッキーは存在しない
マッキーのセカンドブランド的なのがタプコ
ベリよりタプコが頑丈だよー
安価なミキサーならタプコがベストだと個人的には思う
972 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/31(土) 20:16:42 ID:qx+9/ExU
いっぱいレスくださってありがとうございます! TAPCO死ぬど頑丈なんですね。。。www 代わりに音質とかはベリに劣るんですかね?
>>972 ベリは一度使ってみるといいんじゃない?
時期もあるだろうけどオレは二度と買わないと思ったよ
まぁ人それぞれだよね
新品相場とオークション落札相場をみてると
その製品の値打ちが見えてくるよ
TAPCO・マッキーは会社無くなる前に買っておけと
会社がなくなる前に売り抜けろと
正直ここ数年のmackieは質が落ちてる mackieのコストダウンブランドであるtapcoなんかベリ以下のもの多いよ ちゃんと現物試してから買ったほうがいいよ mackieだからって信頼して買う時代じゃない mackeは景気に関係なく、株価ずーーーーーーっと右下がりだったからな そりゃ質も落ちてくるさ
希少価値がでるのは メイドインUSA時代の状態いいやつだけじゃねぇか。
うわぁぁ2chぽいなw
tapcoのblend6は良かったなあ 知人に譲っちゃったけど、ちょっと後悔してる 今でも時々小型ミキサーがあるといいなって場面あるし
そろそろ新しいスレッドになる訳ですが・・・
982 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/02(月) 03:34:36 ID:t5Y/Xrfw
>>967 って四国出身ですか?
この板に常駐してるみたいだけど、絶えず勝ちたい君。
古いタイプの2ちゃんねらー。四国男って勝ち負けにこだわるんだって。
某板だと、第四国人とか言われて三国人以下扱いされてたのを見たよ。
ニーブに詳しいオレ様だぜ!
なんて、ちょっと頭使って読めば単なる拝金主義だろって見抜けるんでは?
熱くベリンガー語ってる若者の方がお前より純真に音に取り組んでるぞ。
いちいち w とかつけるなよ。
983 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/02(月) 16:52:40 ID:3ZuwaVT2
と涙目の>965が申しております
>四国人 と言う部分が笑いどころなのかな?
熱くベリンガー語ってる若者w 高校の放送部かw ってそれはそれで熱そうかもな…
高校の放送室にNEVEの卓があったらビックリすんぞ
放送室は無駄に大きいのにツマミもそれほどなくEQもなくボタンとフェーダだけでいいんだよ笑 っていうかオレの学校がそうだった
>>986 どこかの高校にSSLが有るって聞いたが・・・
989 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/02(月) 22:22:21 ID:MCoswIsp
そうか、私立学校を経営して私学助成金でコンソールを購入すればいいんだね
990 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/02/03(火) 01:06:23 ID:10UTmY6k
汎用機より専用機の方が良い事に気付け!
もうすぐ30の俺だが、高校の頃には放送委員会でヤマハのMX400って卓を使ってた。 マイク入力16、AUXは5系統あってしかもマスターはフェーダーで、グループも4系統で4本独立。 あの当時どころか、今考えてもかなり豪華な仕様の卓だった。 つか、あの卓、今考えても結構使える卓だよ。 今時の物からすると、ちょいとデカクて重いけど。
次スレよろしく
正解は… その前にこちらをご覧ください↓
アナログミキサー ↓ 略して 穴ミキ ↓ ミキちゃんの穴 ↓
庄司コノヤロ!
統合の話があったような 【アナログ/デジタル】MIXERスレ Part 8【ミキサー】とかか?
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。